最高のピアノ音源 Part 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
音源リンク(評価については賛否両論)

Synthogy - Ivory II
http://www.minet.jp/synthogy/ivory/
MODARTT - Pianoteq
http://www.pianoteq.com/
NI - ALICIA'S KEYS
http://www.native-instruments.com/#/en/products/producer/powered-by-kontakt/alicias-keys/
BEST SERVICE - GALAXY VINTAGE D
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=32920
Acousticsamples - Gaveau
http://www.acousticsamples.net/index.php?main_page=product_info&cPath=3&products_id=7
ArtVista - VIRTUALGRAND PIANO
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=26990
BestService - GALAXY STEINWAY 5.1
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=24960
EastWest - PMI Bosendorfer 290
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=24591
EastWest - Quantum Leap Pianos
http://www.soundsonline.com/products/PLAY/Pianos/
EastWest - QLSO SILVER Edition(STEINWAY B GRAND PIANO)
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=24740
Garritan - Authorized Steinway & Sons Virtual Concert Grand
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=28180
Gigfiles - Pleyel
http://www.gigfiles.com/keyboards-piano-grand2.php
Imperfectsamples - Fazioli Concert Grand
http://www.imperfectsamples.com/website/samples/fazioliconcertgrand/
Imperfectsamples - White Baby Grand
http://www.imperfectsamples.com/website/samples/whitebabygrand/
2名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 07:09:47.37 ID:77rpcTQN
3名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 07:12:25.63 ID:77rpcTQN
■前スレ
最高のピアノ音源 Part 19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1284743010/

■過去スレ
最強のピアノ音源はどれ?
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/975/975515392.html
最高のPIANO音源
http://read2ch.com/r/dtm/1043161841/
最高のPIANO音源2
http://read2ch.com/r/dtm/1081014657/
最高のPIANO音源3
(欠番)
最高のピアノ音源 Part IV
http://read2ch.com/r/dtm/1099712499/
最高のピアノ音源 Part 5
http://read2ch.com/r/dtm/1123375562/
最高のピアノ音源 Part 6
http://read2ch.com/r/dtm/1135754562/
最高のピアノ音源 Part 7
http://read2ch.com/r/dtm/1147461128/
最高のピアノ音源 Part 8
http://read2ch.com/r/dtm/1160392687/
最高のピアノ音源 Part 9
http://read2ch.com/r/dtm/1168957988/
最高のピアノ音源 Part 10
http://read2ch.com/r/dtm/1188697689/
最高のピアノ音源 Part 11
http://read2ch.com/r/dtm/1203075075/
最高のピアノ音源 Part 12
http://read2ch.com/r/dtm/1214150847/
4名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 07:14:49.24 ID:77rpcTQN
最高のピアノ音源 Part 13
http://read2ch.com/r/dtm/1225503471/
最高のピアノ音源 Part 14
http://read2ch.com/r/dtm/1235323267/
最高のピアノ音源 Part 15
http://read2ch.com/r/dtm/1245061038/
最高のピアノ音源 Part 16
http://read2ch.com/r/dtm/1249628441/
最高のピアノ音源 Part 17
http://read2ch.com/r/dtm/1253352475/
最高のピアノ音源 Part 18
http://read2ch.com/r/dtm/1266140932/

■ピアノ音源聴き比べ
Digital Piano Shootout
http://purgatorycreek.com/documents/25.html
6つの音源の比較
http://www.proaudiovault.com/bdmo-comparison.htm
5名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 07:18:00.84 ID:77rpcTQN
いつの間にか落ちてたので立てました。テンプレなど追加あればお願いします。

前テンプレのリンク切れ(移転先わかれば次のスレで追加よろ)
「最高のピアノ音源スレ」より(管理人乙)
http://wing2.jp/~pianoman/index.html
Quantum leap pianoとIvoryの比較
http://www.soundsonline.com/EastWest-Quantum-Leap-Pianos-pr-EW-171.html
6名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 08:27:20.24 ID:/QEj08us
7名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 08:27:25.88 ID:/QEj08us
8名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 08:57:03.53 ID:tFvM5+Lx
1 乙
アリシアさんが3番目か…1番じゃないのか。
IvoryUがトップになったのは価格順か情けか。
9名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 09:19:52.85 ID:77rpcTQN
>>8
前スレ、前々スレで比較的取り上げられた回数の多かった
4つの音源を頭に置いておけば、探すとき便利かなと思いまして。
深い意味はないです。適当ですみません。
10名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 12:13:35.60 ID:S+0WmQDx
Ivoryアンチが住み着いて機能してないな
まぁ 答えの出たスレだし
どうでもいいか
11名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 16:53:17.04 ID:eZ+Ml8t+
1乙
メジャーどころが始めにきて分かりやすいね。
どれが1番良いというわけでもないし、順番はいいんじゃね?
12名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 22:27:20.77 ID:iTT1uowM
---終了---
13名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 06:39:37.85 ID:wJUSCQsQ
このスレ的に、ビエナインペリアルってどうなん?
14名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 14:16:49.98 ID:pskiBQ8w
いい音だと思うけど。高いから持っている人は少ないんじゃ?
価格が高いとどうしても期待も高いから評価は厳しくなる。
逆にALICIA'S KEYSみたいにセールの時は5000円で買えるようなものは
価格以上の価値があると評価されやすいのかも。
15名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 13:11:06.57 ID:Ztu5sF0p
テンプレ追加希望
Sound Magic - Supreme Pianos
http://www.soundemon.com/products/spintro.htm
Tonehammer - Emotional Piano
http://www.tonehammer.com/?p=3575

Emotional Pianoは演奏にはむかないけど、音はかなりいい線いってる。
16名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 21:36:04.56 ID:a9PgAxJh
http://soundcloud.com/2ch-dtm-drums
ドラムスレみてたら、こういうまとめ方しててなかなか良い感じだと思った
ピアノスレでもこういうのやってみるといいかもな
17名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 15:48:22.87 ID:oAcgWSPA
たのんだ
18名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 16:16:32.11 ID:AG5X4/Zz
気が向いたらやってみる
19名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 22:44:31.57 ID:fIEo6KiU
おー確かにサウンドクラウドはこういう用途に便利だね、期待してます
20名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 01:47:03.40 ID:uQUw1sMn
>>15
Emotionalって名前から受ける印象とは逆なんだなw
21名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 22:49:11.08 ID:8nQxzv8i
Bluthner Digital Model One なかなか使いこなすの難しい。
鍵盤のアタック強くてピークになりやすいし、
こもりがちな音質はジムノペディやパヴァーヌみたいなしっとりした曲には良いけど、
楽器の多い曲でやや埋もれやすく、強ベロシティを多用するような曲では音色のクセが気になる。
22名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 23:27:34.49 ID:HrBNbvgf
GalaxyのVintage DとImperial買った
弾いてみたがVintage Dだけでよかったかもしれない…
23名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 05:35:29.96 ID:qkcPi3gR
過去ログみてびっくりしたのは、アリシアキースを知らない人が
かなりたくさんいたことだ。
24名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 06:47:46.96 ID:uf4wvonH
キースwww
25名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 09:38:30.48 ID:VdZCFNUv
ジャレットか
26名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 14:51:48.65 ID:lAFrnMTC
俺も知らないし俺の知り合いにも知ってる奴居なかったわ
ジャレットのほうは分かるが
27名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 20:54:49.48 ID:n2cFz1+s
意外とキース・ティペットの事かもしれん
28名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 21:46:23.99 ID:qkcPi3gR
ああ、あれキースじゃなくてキーズなんだ。しらなかった。
まあジャレットはレジェンドだけど、一般的な知名度はアリシアのほうが高いはず
この曲とか周りでソウル/ファンクやってるやつは誰でも知ってるんだけどな。
http://www.youtube.com/watch?v=qDQuQGG3FlY
あっちなみにオレは23歳。
29名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 22:22:16.50 ID:1CDz6vtw
エマーソンも忘れないで!
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/05(火) 12:23:33.90 ID:pg4ncpjO
>>29
ピアノが縦回転の人だっけ?
31名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 07:42:16.84 ID:iJaK0XF6
横かと思いきや縦だからな
しかもすごいスピードで
あれは笑った
32名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 16:49:20.08 ID:uuffEmdF
33名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 18:28:22.70 ID:DsorxotT
弾いてみたレビューを集計するとVintage Dが最強という結果になるが
やはりソフト音源で重いのは評価きびしくなるな
34名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 23:29:27.94 ID:snJIORCV
galaxyの音が好きならハードだがENSONIQのMR薦める
76鍵盤ならピアノと遜色ないタッチだし、エキパン積めば更に派手なピアノになる
まーメーカー潰れて中古も出回らないけど。
35名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 00:58:01.31 ID:NarJVMgP
クリプトンに取り扱ってるピアノ音源の比較ページが有ったが既出?
http://www.crypton.co.jp/piano
36名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 10:12:05.34 ID:uur2DWCZ
>>35
たしか1年ぐらい前に出た悪寒
37名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 16:53:09.13 ID:hNxsRIO6
このスレに書くのは正しくはないですが
ALICIA'S KEYSとSONNOXかWAVESのリバーブをお持ちの方おられますか
MIDIを変換して頂きたいのでよろしくお願いします
8曲程あり一曲500円でお願い出来ないでしょうか

[email protected]

ご連絡お待ちしております
38名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 17:06:43.77 ID:irNScY+3
本当にスレ違いだし
まずそういう使い方がALICIA'S KEYSのライセンスに抵触しないかの確認からだな
39名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:52:51.50 ID:dXXb64Wx
>>37
MIDIを何に変換するんだ?
それにリバーブの深さの調整とか出来てんの?
訳ワカメ
40名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 02:38:52.74 ID:h8KY0YzE
一曲500円ワロタ。
4137:2011/04/14(木) 05:59:23.37 ID:pOlfCPlX
>38
やっぱりマズイでしょうかね
>39
Wavesのほうはわかってるのですが
Sonnoxはわりません
>40
安すぎますかね

何とかよろしくお願いします
42名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 10:55:08.78 ID:FROng0ho
midiうpして音源リクすると誰かがmp3にしてくれるスレ2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1292167420/
4337:2011/04/14(木) 22:50:51.03 ID:pOlfCPlX
>42
ありがとうございます
44名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 20:20:56.84 ID:oNcKqJuc
新Mac Book AirのSSDにivoryインストールして普通に使えるとおもいますか?
45名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 20:22:22.34 ID:oNcKqJuc
バッファサイズとか弄れば普通に演奏もできるかしら
46名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 19:23:45.37 ID:n0Z7wzHH
>>44
思うか思わんかだと思うよー。
47名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 15:32:50.27 ID:z1hDFxnX
電子ピアノに音源として使うのに、値段はいくらぐらいのがいいかな?
korgのsp-250に使ってる人居たら教えてほすぃ。
やっぱ全部のサンプル聴くべき?おすすめを教えてほすぃです。
48名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 16:20:29.80 ID:Zy0yTNdJ
その予算をデジピに回した方がよくね?
4947:2011/04/27(水) 18:12:03.36 ID:hN+3tL6t
やっぱそうですかね。据え置きだと場所がないんでキーボード型のを探してます。
スレチですね。別の板に移りまーす。
5047:2011/04/29(金) 21:29:20.39 ID:ulnHWqxp
戻って来ちゃいました。
10万ぐらいのキーボード型電子ピアノだと、音源もあまり良くないようです。

ということで、電子ピアノに音源を別に買おうと思うのです。
テンプレのを片っ端から聴いていくしかない?
皆さんが使われてる音源を教えてほすぃです。
51名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 23:27:13.45 ID:rQCjmvl3
はじめの3つがメジャーだよ。
あとは好きなようにしたらいいじゃない。
どれが1番というわけではないし。
52名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 00:50:24.78 ID:xNbkMA4N
テンプレの上の3つは使っている人多いよ。
後は好きなの選べ。
5347:2011/04/30(土) 07:11:18.54 ID:3Vyh0ZCC
>>51-52
ありがと!選びます!!
54名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 08:55:18.84 ID:dw6xYMTW
4つ目も安い割に結構使えるよ
55名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 22:26:17.88 ID:bQ8o17DP
オルガン音源でこれ買っておけば間違いないって奴教えて
ロックバンドで良く使うような音色とかを探しているんだけど
56名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 23:24:01.02 ID:9KCpqNWU
スレチだけど、
NI VINTAGE ORGANS
GSi VB-3
57名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 00:13:43.13 ID:NxUO9GkH
だったな
ごめんありがとう
58名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 00:33:36.29 ID:HolQL3hL
VINTAGE Dでクラシックを演奏している動画貼ってもらえませんか?
タグで引っかかるやつは大体見たんで、それ以外でお願いします。
購入の決め手になるような動画がなかなかないもんで・・・。
59名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 03:49:08.56 ID:ahmSTt48
アリシアが究極のコスパ音源ということでいいのかな?
1万以下であのクオリティ
ivoryもthe grandもプリセットが無駄に多い気がする
あれの半分、1/4でもいいから安くして欲しいと思ってた
それをNIはアリシアで実現してくれたということかな?
ヤマハのCだけしかないけどクオリティ的には良い勝負?
60名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 20:32:46.76 ID:76UauDao
>>59
コスパ音源となるとアリシアかpianoteq playだと思う
個人的には容量や音の汎用性を考えるとpianoteq playかな〜
アリシアはちょっと曲のジャンル選ぶかも

61名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 01:19:16.51 ID:VwSEviQn
PianoteqPlayってプリセットどんだけあるの?
なんかまとめてるサイトとかある?
62名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 11:41:05.06 ID:Yb3BoCYa
アリシアはなぁ・・・。
ハーフペダルとリリースのプチノイズが直れば2万くらいの価値があると思う。
折角買ったは良いが、このままアップデート無し確定ですかねぇ。
63名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 11:45:45.90 ID:HUTA0eFd
アリシア持ってないから知らないけど
プチノイズはサンプリングレートが音源に合ってないせいで起こることがあるよ
俺はPiano PremierとScarbee E.E.P.で遭遇した
64名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 14:31:22.42 ID:W0q3wZEg
>>61
グランドピアノで K1, C3, M3 とモデリングの種類があり、それぞれにバリエーションがあります。
(加えて YC5 というモデリングがデモモードで有り)

各モデリングの EQ、ベロシティ、エフェクトは編集可能なので、自分が使うには
十分過ぎるくらいでした。

モデリングのパラメータを細にわたり設定したいという欲求がなければ値段は安いので
良いのでは?と思います。
65名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 21:51:07.23 ID:qxTaXSIi
>>64
ちょっと欲しくなった。
DL版が今だと9,660円だしポチってしまいそう。また俺の病気が始まった。
66名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 00:09:40.66 ID:8kAvhfzN
pianoteqは体験版使ってみるのがいいよ
6761:2011/05/06(金) 03:34:19.28 ID:jeGsb91f
>>64
>>66
レスdクス。
>値段が安いので
ここが重要なんだよなぁ。

で、体験版の存在を忘れてたのでさっそくインスコして弾いてみた。
確かに挙動は想像以上に良かったと思う。
しかし、Alicia'sKeysと比べると(所持)やはり音的に受け付けない・・・。
物理モデリングとサンプリングを一緒に考えちゃならんという事が分かった気がする。
体験版と製品版だとプリセットに違いってあるんだろうか?
68名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 10:28:54.50 ID:LeVuQtvr
>>67
体験版が自分に合わなかったら製品版も合わないと思うが
69名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 13:08:58.82 ID:UiW4oJyQ
やっとお金貯まったのでVintageD買いましたっ
70名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 13:40:19.81 ID:B4R+8ix5
             ∧_∧
            ((´∀` /^)
            /⌒   ノ
         γ (,_,丿ソ′
         i,_,ノ  |||
バンザイ  バンザイ        ヤッター  オメデトー
   ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
 (^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ    )')((・∀・ /')
  ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ
   ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ
  (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ  し' ヽ,_,)
71名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 14:34:46.85 ID:REncOXXO
>>70
和んだ
7269:2011/05/08(日) 02:19:55.49 ID:nZ8m9nTd
一応私的レビューしときますっ!参考になれば幸いですっ!
比較対象はアリシア←よく友達の家で弾かせてもらってます。

まだpreset以外はちょっとしかいじってませんが、音質的には想像以上に満足です。艶があり素晴しいです。
ただし、設定のせいかもしれませんが、若干低音部が弱い気がします。もう少しいじってみます。
アリシアとは音の方向性が違いますが、設定により音を硬くしたり、柔らかくしたり出来るので、優しい音も出せます。

ペダルについては色々と対応しているみたいですが、あまりいじってません。
ただ、仕様に書いていなかったと思うんですが、ハーフペダルに対応していて驚きました。
アリシアのようなバグもなく、適度なペダル操作が可能です。

ベロシティカーブについては、アリシアは5段階?くらいでしたが、VintageDは自分でグラフを作成できます。

リバーブについては、結構種類があり、アリシアとは比較になりません。中でもJazzClubってのが気に入りました。

結果を言えば、非常におすすめできます!ダウンロード販売だと13000円ほどですし、アリシアより良い音源です!
クラシックからポップスまで幅広く使えると思いますっ!

最後に>>70さん胴上げありがとう!まさにこんな気分ですよっ!
7369:2011/05/08(日) 02:31:14.27 ID:LlMy2BCt
最後に付け加えさせてください!
まるでそこにピアノがあるかの様な、空気感、生っぽさはアリシアには敵いません!
74名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 04:36:45.18 ID:Rp7bE0FB
がくっ! w
75名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 07:03:19.95 ID:vMOqHE3C
結局どっちがいいのかわからなくなった。
76名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 10:26:02.89 ID:3cAXAuVS
どっちも良いってことだよ
言わせんな恥ずかしい。
77名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 10:30:00.81 ID:cvGLb3Bk
音源付属のリバーブが使えるとはやるな..
78名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 10:50:05.36 ID:VzlyH818
ピアノスレで笑わせてもらったのは初めてだ。

IvoryU、アリシア、teqと持っていてピアノはもういいかなと思っていたけど、
VintageDも人気あるんだな。
79名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 11:17:01.64 ID:Vm4azJ8y
>>72 低音はTONEの右の+からLow Keysってのをいじれば変わるかも。
Pedal、Damper、Stringの3点ノイズは-50dB位で隠し味程度に使うのがイイかも。
RESONANCESも偶にバグっぽい奇妙な響きになるんで浅目の方がイイかも。
8069:2011/05/09(月) 14:45:28.23 ID:eQpwBbxV
>>75
>>76
どっちも魅力はあるってことですよっ!個人的には完成度の高いVintageDが良いと思います!
>>77
使えるかどうかはあまり詳しくなく、そして使わないので分かりませんが、VintageDが使えるというよりは、アリシアが使えないと思います・・・。
>>78
僕にとってはIvoryIIを持っている人は憧れの存在です。それが買えないからコスパが良いものを選びました。
>>79
アドバイスありがとうございます!参考にしてみます!

もし可能だったら、夜にでも音源アップしてみますよ!
81名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 19:40:16.99 ID:Uv9BHSxo
ART VISTAって2より1のほがよぐね?
8269:2011/05/09(月) 23:00:26.32 ID:vC6v5zf4
83名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 00:26:24.64 ID:3L8HEaRE
>>82
さんきゅ
アリシアも気持ちいいね
84名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 05:36:15.32 ID:X7UMYP6t
>>82
up乙。お金貯まったらVintageD買うわ。
それと、上手すぎて泣いたw
85名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 14:41:43.13 ID:HYSUAHeX
THE GRAND3ってヤマハのピアノっぽい音ってある?
モチーフとかS90ESみたいなああいうのを期待してしまうんだけどあるだろうか?
86名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 20:37:48.32 ID:CM5fKWDJ
>>85
デモで5台の音色を聴けるよ
87名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 23:46:39.72 ID:/fCgd8Nf
88名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 16:54:28.54 ID:3GI9hn2C
やっぱ並べて聴くとアリシアはちょっと見劣りするな 高音部
ジャンル選べばアリシア無双なんだけどなぁ
VintageDも高くはないし、買おうかなぁ
89名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 14:33:50.65 ID:DzSG5nEj
各社デモだけ聞いてるとGarritanのSteinwayが一番良い音に聞こえる
90名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 22:15:27.34 ID:aTjaGFh+
Pianoteq PlayかGALAXY VINTAGE Dで迷う〜
91名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 23:18:04.19 ID:w4Ift7p/
teqはデモ版があったような気が
92名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 01:42:07.11 ID:JqK7nJ/B
>>90
Play買うならVintage Dの方が良い。
音質はその辺のデジピよりうんkだし、teqの強みは音を細かく設定出来る所にある。
まあ>>91の通り、デモ使ってみると手っ取り早いよ。
93名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 06:19:04.04 ID:F0gzkub3
>>91-92
ありがと。デモ試してみるわ。
94名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 10:08:00.45 ID:SDe4DNdi
Pianoteqは自分で弾く分には気持ちいいけどDTM用途には向かない。
音が貧弱すぎる。
95名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 13:43:15.87 ID:5p/OB2TU
DTM用途としては混ざりやすいからよく使う 良い音の音源は混ぜるの大変だからな
96名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 22:39:15.73 ID:xLPBqsGH
>>95
だよね。
特に音源が全部ソフトやハード(生演奏じゃない)だと、一個だけクオリティ高い音源があった場合
そこに全部持ってかれる。

他の音が主役で、ピアノはバッキングだと少し粗い音源の方がしっくりきたり。
ミキシングのプロはどんな音源でもちゃんと調整して混ぜ込むだろうけど。
97名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 23:07:17.08 ID:agkbDhOs
>>85
TheGrand3はヤマハのハードシンセとはまたちょっと違う音作り。
素のままだともっとレンジ広くて硬い音。
その分、ロックに使うと左手がよく抜けてくる
ちなみにこの音源、サンプリングはSampletekkが関わってるみたい
98名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 01:12:11.97 ID:nPA+ZBJm
俺もteqはDTMにこそ使える音源だと思うけどなー
DTM用途だと間違いなくソフト音源では最強かと
99名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 02:04:01.15 ID:taw0ODlu
>>93
まあ、まずインストーラDLの軽さと、
インストール時間のあまりのあっけなさに驚いてくれ。
100名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 10:46:00.92 ID:hPKC6F6U
YAMAHA デジピ GH鍵盤でIvoryUを音源として使いたいのですが、オーディオI/Fをどれを買えばいいのかチンプンカンプンです
5万円以内くらいで、演奏していても違和感少ないものってありますか?

ノートPCなんですが
スペックは
Win7
CPU T9900 Core 2 Duo 3.06GHz
メモリ 8G
HDD 320G 7200rpm
IEEE1394 USB2.0装備
です
初ソフトシンセ購入の初心者です
ググっても答えが出ません
優しい方、こんな私に手ほどきして頂けないでしょうか?
101名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 11:20:32.83 ID:PhGmoxPn
初心者スレの方がいいと思うが
簡単に言うならそのCPUでは何を使っても相当辛い
ソフトシンセ使うならPCは一番金をかけるべき
102名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 11:54:27.47 ID:L/L4sQ7F
teqは音色選びがさくさくできるのがステキ
103100:2011/05/15(日) 12:37:11.62 ID:47XaddW+
T9900でもダメなんですか
ノートPCではダメという事なんですね(泣)
104名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 12:47:49.07 ID:ASSrVfwc
メモリ4Gコアi3のノートで問題なく使えている俺は異端と言うわけか
105名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 12:52:16.48 ID:pz9KDt5B
違和感少ないがレイテンシ短いを意味するならCPU重要だよね
106名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 12:55:14.34 ID:wKM1aeq4
>>100
さすがにC2D3.06GHzなら大丈夫でしょ、常識的に考えて。
C2Dの時代から比較して、現在のDAWやプラグインが劇的に重くなったわけじゃないし。
107名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 13:52:56.52 ID:I8IgICVd
ivoryはどうか、じゃないの?
そうじゃなかったら流石に釣り
108100:2011/05/15(日) 14:24:34.69 ID:2cBbPTbf
IvoryUをデジピの音源として使用するのが目的です
109名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 14:46:17.75 ID:pz9KDt5B
ならASIO付いてりゃ何でもいいでしょ
110名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 16:12:29.42 ID:vzuEkNLG
ヤマハのデジピをMIDIキーボードに使用すると音の強弱が変な機種もあるから注意。
その場合ベロシティの設定がおかしいのかも。
111100:2011/05/15(日) 22:04:11.71 ID:oevGwCn1
確かにヤマハで他の音源の場合、かなり強く弾かないとベロシティがなかなか最大にならないですよね

ASIO対応のオーディオI/Fを物色してみます
112名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 22:19:27.01 ID:DlulICzy
ヤマハはステージピアノはベロシティカーブの調整で、127がちゃんと出る
>>110のように、いわゆる家庭用デジピ系はベロシティは要注意
113名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 22:39:08.45 ID:ak4rZZOK
DX7でキマりっ!
114名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 23:11:56.24 ID:gn2xkc2M
逆にちょっと強く弾いただけで127になるのも困るね
115名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 00:13:24.46 ID:E4867QC6
あーテックいいわぁ
抜群じゃんこれ
買おうよ今安いし
なぁ
116名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 01:53:11.04 ID:3DNw4n/1
俺も買おうかな
117名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 11:20:20.18 ID:E4867QC6
テックさぁ
2の時にデモやってしょーもなと思ってたけどさぁ

3で化けちゃったな
はんぱねーよ
あとさぁ エレピ系まじで一瞬で切り替わってこのサウンド
もう完璧でしょ
118名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 11:37:15.37 ID:w5qW3Ev3
>>117
へえぇ〜
3のデモ落としてみるわ
119名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 13:39:31.79 ID:cdjlwV3D
もう安い期間終わっちゃうんだっけーうーーーーーーーん
120名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 22:32:31.58 ID:BOAEcxmm
俺もteq欲しくなってきたw
逆にpianoteqの悪い点を教えてくれ

デモ試した感じだと
ちょっと音が遠いというか離れた所からマイクで録ってる感じがするのと
倍音(ハーモニクス?)が豊か過ぎて和音弾くとホワンホワンしている感じなのがちょっと気になるかな
121名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 22:52:04.57 ID:3ResTgDK
>>120
そういう要素を自分好みにとことん弄る音源だって判ってないんだから
絶対買わない方がいいよね
122名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 23:07:17.29 ID:av1Yrf8O
>>120

プリセットにClose Micってのもあるけど
それでも遠い?
123名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 23:24:34.45 ID:/MKetti4
>>120
よく聞くと、どのプリセット音も弦ではなく鉄板を叩いている
ような感じがする。
(響き方がスチールパンのような感じ。)
124名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 00:31:40.27 ID:3VYS5tQU
俺もteq好きだけど高音部の「ビィ〜〜〜ン」ってのが嫌だ
125名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 06:39:48.20 ID:hgYvOocL
わかる。新品のヤマハみたいな
126名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 18:17:25.70 ID:S/ah4VFj
>>122
リバーブ切って全体的にベロシティ上げたら普通になった!
付属EQも良く利くから音作りの幅が広くていいな〜
>>123
金属の箱の中にマイクを入れて外から叩きまくるみたいなw
個人的には金属的な音のピアノは嫌いじゃないのでアリです
127名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 18:58:02.88 ID:hgYvOocL
>>126
しかし、teqなのにリバーブとEQとベロシティで音作りとはこれいかに
128名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 14:01:08.33 ID:OJ3g9MtN
テック買ったけど気持ちいい。けど低音部がちょっと物足りないかな。
129名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 13:38:18.88 ID:QgaonVaN
>>128
同感。もうちょっとギラギラしててもいいよね。
130名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 17:03:56.76 ID:aAeU1Bmm
>>120
マイクのセッティングかえるだけでだいぶ音変わるよ
http://www.minet.jp/blog/staffblog/archives/2742
↑これの最後で紹介しているように5本マイク立てるとだいぶ生々しくなる

pianoteqは確かに低音部がまだぬるいよね。そこらへんはまだIvory IIに劣ってる。
逆に言うと弱点はそこだけしかない
131名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 18:33:53.28 ID:LI/mnjPr
>>119
今日までだね。
132名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 19:30:34.95 ID:9r4UpcBb
teq Play版だけどポチっちゃった。
133名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 01:50:28.48 ID:Jd2NIQJP
>>132
Playは地雷だぞー。同価格帯のサンプリング買った方がまし。
細かな設定が出来ないteqはteqじゃない!と言い切る。
丁度>>130もリンク貼ってくれたのに・・・。
134名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 10:17:19.68 ID:8sso+q/V
135名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 11:10:59.94 ID:G8MCAmhI
>>134
そんなに安いか?
136名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 11:18:28.79 ID:7gzsgHby
>>134
おおおおお
137名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 11:46:16.31 ID:xiizzKDF
>>133
プレイは確かに地雷だな。まぁ単にひいて遊ぶ分にはいいんじゃないかな
138名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 11:49:21.90 ID:uqEft+kl
>>134
wwww
139名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 11:51:34.53 ID:uqEft+kl
>>134
もう訂正されちゃったw
140名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 02:29:49.89 ID:9sMEJeAX
>>133
アップグレードできるから地雷ってことはないと思うよ。
セールでPlay買って本家でアップグレードすれば少し安くついたし。
141名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 15:52:25.25 ID:a3Imve7/
流れ豚切りだけど、
アイボリー2買ったーー(´ー`)
素敵な音色で色々捗ってる
142名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 01:27:47.30 ID:5AGoZJCj
>>141
オメデトー
143名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 09:49:34.82 ID:n+8/Mjtb
The Grand 3は低音弱くて迫力ないわ。
読み込みも遅いし、結局The Grand 2使い続けることにした。
144名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 09:55:06.81 ID:hO2INOnP
バージョンアップは良くなるとは限らないから難しいな
145名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 13:16:52.31 ID:GwCRes9W
>>141
安定してガンガン使えてる?
146名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 01:03:49.31 ID:Ce2DnlYL
>>142
まりがとー

>>145
個人的にはいーーー感じです!
つっても仕事で使って納品したのはまだ一件だけで、
あとは試しでニコに弾いたのうpしてみたくらいしか使ってないですねぇ…
147名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 10:39:21.42 ID:C/ZO5Grs
>>146
URL
148名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 16:24:49.29 ID:md66dIeU
>>147
ピアノソロで
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14471473

バンド内での音色
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14530438

キーボードはSP-250。まぁ、仕事とかシビアな録音じゃないから
安物でやっちゃいましたが
音源は、どちらもGeman Concert D Grand U使いました。
ベーゼンの音色もいい感じなので、それも試してみたいんですが
まだちゃんとやってないですねぇ
149名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 17:22:39.36 ID:1I2vbr8I
>>148
上手すぎワロタwwww
150名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 23:52:54.13 ID:fEmCAxcF
うま!w

機材的な話をするとSP-250とIvory相性いいのかな、ダイナミクス自然についてると思う。
151名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 02:25:19.50 ID:qONudnIQ
>>148
あれ?もしかしてJZBratで中西さんとかと演奏してた人かな?
152名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 02:35:13.54 ID:2maIuqr4
ありがとうです!

相性、悪くはないと思うのですが…他の88鍵でまだ試してないからなぁ
他に持ってるピアノタッチ88鍵はYAMAHAS90だけですが、いかんせん、気合い入れないと出し入れがめんどうで…
sp-250だとダンパーペダル以外のコントロールスイッチの接続も出来無いのでサスティンペダルやソステヌートペダルも
追加できませんし。

あと、sp-250に付属で付いてきたちょっと安っぽいペダルだとハーフペダルの調整が結構シビアです。
ペダルの遊びが無駄にでかくて有効範囲が狭い感じ
同じコルグなら4000円くらいの普通のダンパーペダルの方がやっぱり少しは使いやすいです。

とりあえずそんな所ですかね…
153名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 02:37:53.76 ID:2maIuqr4
>>151
!?
そ、そうです…
えと、その節はどうも……
154名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 02:42:08.12 ID:qONudnIQ
意外なところでまたお目にかかれるとはw
あの時は演奏めちゃくちゃ良くてとても楽しめました!どうもありがとう!

ちなみに普段緒の練習ってどんなことしてるか聞いても良いですかね。。。?
155名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 03:24:25.85 ID:2maIuqr4
>>154
こちらこそどうもです!

ちょっとスレタイから外れますが…
普段は全然練習してないです。練習が必要なクラシック曲とかをやらねばならない時、ガッツリ曲練習します。
ただ、普段から練習をするなら、

指練習の事だけに的を絞っちゃいますが
・ハノンのリズムを5パターンに変更してゆっくりやる
ってのが指練習にはかなりいい感じで、必要なときは今でもやります。
ハノンと同じようにずっと16符音符が続くショパンのエチュードとかも
同じようにリズムを変更してゆっくりやるってのが指に効きます。
ポイントは指を1本1本しっかり上げてフォルテシモでやる事とか。
156名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 03:26:58.90 ID:2maIuqr4
続き

指がうまく回らないなぁ…って人とかでも、これをメトロノームに合わせてゆっっっっくりから中ぐらいのテンポまで一日3時間やってたら
1年後には指が回って回ってしょうがなくなります
まぁ、そこまでやらなくても効きますけどw

譜例
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/325169


とりあえず指練習の事だけ書きましたが、
スレチ申し訳ない
157名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 07:05:06.46 ID:qONudnIQ
ありがとー!
また今度ライブ観に行くよ!
158名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 09:33:44.34 ID:c5BHKnft
記憶違いかもしれないけど
音大中退の人だよね?
それにしても上手い
159名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 11:44:47.80 ID:SSJBJF0P
にしてもほんとうまいな
こうなりたいもんだ
160名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 12:38:23.28 ID:7hiUle8k
>>156
専用スレが欲しいなw
161名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 14:11:14.79 ID:OQ1p/D//
SP-250はマニュアルの最後にこう書いてあるみたいだね>
3:ハーフペダルの出力値(0, 38, 74, 127)
0-127でスムーズにださないから、調整が難しいのかも。
162名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 16:05:00.03 ID:2maIuqr4
>>157
よろです!
>>158
俺の事を知ってらっしゃる人が何人もいらっさる…(´・ω:;.:... ナゼ
>>159
あざす!
>>160
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
>>161
なるほど…
調べてみたけどDS-1Hでも出力値は同じなんですかねー…?
それでも、ペダルの感触が違うだけで幾分やりやすくはなるもんですね
163名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 17:27:31.58 ID:fO4nvCIx
>>156
うはっ、これを一日3時間続ける根性がまず欲しい…
164名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 21:53:13.43 ID:J1Ss94m2
>>162
ところで、Ivory2ショパンとかガッツリ弾いても音切れないですか?
Ivory2は俺も持ってるんだけど、全然弾けないんで
つまずいて音切れすることはしょっちゅうだけどw
165名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 00:17:18.94 ID:Xvz9c/hw
>>163
同感。罰ゲームと思ったら上達しないんだろうか..orz
166名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 00:58:34.19 ID:IBU25IR7
譜例とは書いてあるが、さすがにこの短いフレーズを毎日3時間続けられたら、世界が認めるだろうよ・・・。
167名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 01:03:24.30 ID:COvYeNa3
短いフレーズって言うかこれをエニーキーで弾けってことでしょ?
168156:2011/05/25(水) 02:00:49.01 ID:B+j/DHnQ
>>164
音切れる感じはしないですねぇ。
ダンパーペダルの踏み込みが浅い…とか?w
ivor2インスコして初めて弾いたとき、ivory2内の最大発音数の初期設定が24音とかになってて
音ブチブチ切れて一瞬驚きましたw

>>167
そうですねぇ。エニーキーっていうか、ハノンのあの2octを行ったりきたりするフレーズを全部このリズム変更でやるとか。
ハノンのパターンは全てCメジャーですが、それ+エニーキーでやったりしたらすごい根気ですねw
応用で、細かい音符が連なる早い曲とかをこのリズム変更で練習したりするのも指効きます。
曲も弾けるようになるし素敵です

ちなみに、ピアノ上手くなりたい場合は練習はやっぱし生ピアノじゃないとダメですね…
エレピでたくさん練習してもエレピが上手になるだけで生ピアノとは別の楽器ですねぇやっぱし…
169名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 02:36:58.38 ID:EHvyiaqq
D16購入だけして、GB参加ボタンポチってない人が多いとかかな?
外人さんとかそういうの多そう
170名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 02:43:41.65 ID:EHvyiaqq
誤爆スマソ
171名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 01:42:19.05 ID:w9cw5rYu
セール民乙w
ピアノ音源、セールしたらここでも教えてねw
172名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 10:17:40.14 ID:pFwmi7R8
アリシアはセール始まったら絶対買うよ
まだハーフダンパー時のバグは直ってないのかしらん
173名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 15:04:39.41 ID:XBNtd4CL
teqのプラグインのセールとかあればいいのに…
174名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 15:12:58.69 ID:sylbyLWh
>>173
pianoteqのセールは先週終わった
「teqのプラグイン」はなんの事か分からん
175名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 23:39:48.24 ID:w1PWWIX0
30%オフじゃ弱いけど
BLUTHNER DIGITAL MODEL ONEでも
買ってしまおうかな。
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/news/campaign/camp_64.jsp

176名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 23:59:49.73 ID:rlIpyL0o
>>172
直ってないと言うか直す気ないんじゃないかな。
昨年の1.2から一切更新なし。しかも代理店のDirigentでは1.1の情報はあるものの、1.2については全く触れてない。
折角1音1音の質は良いのにもったいないよね。
このハーフペダルと、低音部のディレイチックなリリースが改善されれば、コスパ面でIvoryに勝てるだろうけど、現状では・・・。
177名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 09:12:17.66 ID:cwwBp3mn
pianoteqとローランドVピアノって、どっちがいい音だろう。
妄想だが、KAWAI-MP10+IVORY2が、最強かなぁと思ったりしているが。
オレは今、コルグsp250+IVORYでsample128レイテンシ3msec88音だけど、
老のVピアノ60万ってのが、なんか納得できないでいるのだが・・・。
ただ、上記のオレのは、生ピ弾いたときとはちょっと違和感があるなぁ。
 
178名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 09:53:12.55 ID:M3MqyjXu
鍵盤込みで作れる分ローランドの方が有利だと思うが
179名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 22:23:43.35 ID:bnC2OOaG
音の好みは人それぞれだけどアコピに演奏感覚が似てるのはローランドだな。
Pianoteqは設定自由だから、細かく調整すれば同等かそれ以上に出来るかも知れない。
180名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 00:28:21.78 ID:ZPjuMKVL
177だけど、オレが言いたかったのは、音色なら、結局、いくら策を弄しようが、
一音一音の莫大なサンプル容量の音には、物理モデルは負ける
(分周使ってしまうと和音が貧弱だよな、物理モデルはみんなそう聞こえる、
多少修正とかしてもね)ってのは、結論出てる様に思えるから、なら、
音の本質はVピアノとPianoteqでは、プログラムの優劣って事になるんでないって事。
で、しかるに、外部音源ってのは単に128段階のベロシティとペダル信号だけで
音を振り分けてるに過ぎなくて、でも、現実の生ピは128プラスαじゃぁ、到底負え
ないような過程を経て音が出ている訳で、そこらへんのとこ、60まんえん、も、する
Vピアノは、(プログラムだけならpianoteqの値段だよね)前のRD700とかに較べて
どんだけ多くセンサーを配置し反映させ楽器として成立させてるなかなぁって事が
ギモンなのよ。物理モデルがサンプリングを上まわれるとしたら、その辺しか無いと思うけど、
もし、鍵盤部分とその音色へのフィードバックが、以前のモデルと変わらないとしたら、
前の製品とのこの価格差はナニってのが、素直なギモンw Vピアノのサイトにはその辺
書いてね〜し、宣伝文とサンプルだけじゃpianoteqとたいして変わらん。
まぁ、自分が弾いていて感じる生ピとの違和感は、やはりMIDIの限界イコールって事
なんだろうなぁ。

なんか場違になったかもしれないけど、失礼つかまつります。

自宅での音再生システムについても、ちょっとあるけどまた場所をみつけて・・・。
181名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 00:37:34.91 ID:h8NGP5Z7
さすが2ch、キモいコメにことかかない。
182名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 01:02:00.70 ID:3nWBF495
まったくですな
183名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 01:08:51.74 ID:2bUWHMSL
ござるな
184名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 01:25:46.82 ID:NbCGRx/9
kimoi
185名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 02:20:45.97 ID:uewCvn+a
主張したいなら、まず読みやすく推敲しろよ…。
186名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 02:23:29.34 ID:HEkJU+nj
全角が入ってるな
187名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 02:57:33.93 ID:ZPjuMKVL
老を批判すると ヤバイのか やはり ・・・・
おそろしいな
188名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 03:22:44.57 ID:U0wIOv7H
こいつは明らかに老とかいう問題じゃねぇ
天然モノパネェッス
189名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 03:40:53.59 ID:ZPjuMKVL
177だけど ちょっとしつこくウォッチしていたが、
天然モノというのは、"空気がヨメテナイ"という意味なのだろうな。
面白いw まぁ表題に副って投稿したつもりだったが、
最高・・・・・(を。語れ)の、カッコ内部分が無かったからなぁ・・・
議論っぽいからな。鬱陶しいのかw 
撤退してwatchだけにしとくよ。ww
アホくさ www




190名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 03:49:58.20 ID:h8NGP5Z7
とにかくくどいな。
191名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 03:55:46.55 ID:JEa8dIMq
自己完結感が凄い
192名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 04:47:11.74 ID:uewCvn+a
なんというか、でもまぁ好意的に見るならば、最初にモノサシを提示しないと碌に聞いてもらえないっていう好例だなあ。
音そのもの、機能、コストパフォーマンス、特定のジャンルに適しているか、弾き心地。
どこを軸にしているのかを明言して簡潔に書かないと、求めているレスは付かないものだね。
193名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 04:48:31.11 ID:0Cr0MbrX
モスバーガーの人を思い出したw
194名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 05:52:23.31 ID:jRTfLP73
>>189
周りから段々人がいなくなるタイプだな
195名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 08:43:35.33 ID:3H0mI6fC
もうゆるしてやれよw
196名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 09:47:23.90 ID:KlA9RxA8
痛すぎる
197名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 10:39:52.17 ID:B8jo0Me3
酔っぱらってるんやろ
198名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 12:32:46.22 ID:D3js5mPm
見てはいけないものを見てしまった
199名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 12:58:05.74 ID:LvVSSiRV
|
|、∧
|Д゚) ハッ
⊂)
| /
200名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 17:11:00.35 ID:HuhPwX5B
もっと伝える能力があれば面白い議論になりそうではあった
201名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 21:31:14.85 ID:NbCGRx/9
V-Pianoはシンセサイザーとして見ると
かなり面白いよ。

あと単音よりも共鳴の方が重要だし
下地に物凄い基礎研究があるはずだから、
値段の比較はあまり意味がない。
202名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 22:20:34.39 ID:bE2Nl7XG
ピアノとかギターとかストリングスみたいな弦使った楽器ってモデリングしやすいのかな?
他の楽器より多い気がするけど、単に需要の問題なのかな。

True pianosはモデリングとサンプリングのハイブリットだっけ?
あれ異様に硬くて好き。
203名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 21:20:40.15 ID:hPzya/OY
アナログシンセ触ったらわかると思うけど、非金属の弦「みたいな」音は作りやすい
ストリングスシンセだって昔・・・と言っていいかわからんが随分早い段階で登場してるしな
ただ「実際の楽器のような響き」は話が違うけどね
FMやPCMで発達するにせよ、シンセサイズの土台があったんだろうね
204名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 22:43:57.07 ID:7obwQ+dg
EASTWEST QUANTUM LEAP PIANOS GOLD EDITION EW188とIvory itarian grandってどちらの方が評価は高いの?
205名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 12:14:42.78 ID:g/ruQnl6
>>204
どっちも超大容量系だからあんまり持ってる人いないんじゃん?
最近の容量のでかい音源はインストールするだけでも面倒なのにiLokとかもあって俺は敬遠しちゃうな〜
このスレで人気のあるアリシアやvintage Dぐらいの容量がちょうど良いのかも

個人的にはteqみたいな小容量のモデリング音源がもっと増えて欲しい
206名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 09:05:08.61 ID:grjdNWQv
VSL - VIENNA IMPERIAL
って好みではないけど凄いリアルだな
アンビエントが良く出来てると思った
207名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 09:09:17.74 ID:R6hCPvZF
自分が持ってるのはItalian Grandの方だけで
音には満足してるけど
Fazioliの音は独特の癖があるので
自分の音楽に合うか考えた方が良いよ
208名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 12:06:42.06 ID:+MZp1K5d
ヴィエナ超たっけーーーーーーすよね

それぐらいの値段の競り合いになると
結局は好みの問題でしかないのかなぁ?
209名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 21:33:44.64 ID:ZczQ622t
ヴィエーナのピアノは結構好み分かれると思うぞ
210名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 00:11:07.39 ID:MNgSv+o5
値段が高いだけで万人向けする高音質だと思うけどなー。
50000円くらいなら買うけど、さすがに倍近いと手出せん・・・。

参考までに
ttp://www.youtube.com/watch?v=_XlzWvNmm9I
演奏はあれだけど、最初聴いた時はあまりの音質の良さにに鳥肌立ったわ
211210:2011/06/04(土) 00:13:30.58 ID:MNgSv+o5
>>210
向け→受け
良さにに→良さに

ポチッって来るわ・・・。
212名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 22:56:02.53 ID:BUsS7eWx
KOMPLETE7のピアノの評判はどうなんです?
213名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 05:11:10.72 ID:UEzUhGyY
いままでの経験から感じた事。
結局、IVORYの良さってのは、再生プログラム
が良いって事なんじゃあるまいか・・・・
つまり、KONTAKTプレイヤーを使ってる製品は、みんな、
ソコソコのレベルにとどまるんじゃないかな〜〜って事。
ピアノは、管楽器や、そもそも無理があって皆妥協承知の、
弦楽器なんかと違って、汎用プレイヤーじゃ、いくらサンプリング
に手間かけようが、パッとしないと思うがな。
214名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 08:20:48.83 ID:2so6Zu1i
クロノスの勝ち
マジで!
215名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 09:11:14.65 ID:8nu7GpuF
Piano Premierが無下にされてるのが信じられない
お前ら他のピアノ音源の妙なステレオ感に悩んだことないのか?

100%モノラルにすると薄っぺらい 75%くらいだと薄くはなくなるけどやっぱり広い
大抵サンプル自体にアンビエンスが含まれてるからモノラルソースにリバーブで厚みを持たせるのも難しい
ソロ以外の用途に関してはPiano Premierは良いぞ
216名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 11:29:56.92 ID:/8Uaeor9
>>215
えっ ピアノプレミア?

うーん…>>215さんが言うように、ソロ以外の用途にはいい…のかなぁ
俺もかなり迷ったんですが、
友人のピアニストが買ったから、
「ちょっと何でもいいから弾いたファイル送って」つって
送ってもらったのを聞いたら、
やっぱソロで聞くと何と言うか…
1音1音はすごくリアルにチリバツなんだけど、
なんていうか…「PPでペダル踏んで音が混ざった状態」が
ちょっっっっと不自然に聞こえてしまうんだなぁ…

友人には悪いけど、それをうpして
スレの皆にも意見もらってみてもいいですかねぇ
217名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 11:53:47.06 ID:iQmj+bfI
クロノス
ゴミ
218名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 12:08:11.48 ID:c7cap41T
割ソフト組のねたみ
219名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 15:01:12.73 ID:yZinSVzd
どのスレでもプレミア工作員は煙たがられるなw
220名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 21:04:27.86 ID:rDQyi+Wl
NEVEピアノって名前じゃなかったのかこれ?
221名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 22:59:14.30 ID:1pnR76Pr
出た当時はピアノプレミアって名前だったんだよ。ちなみに値段も14800円だった。
222名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 23:01:36.51 ID:1pnR76Pr
ごめん間違えた。
元はNEVE pianoだ。
ピアノプレミアになってから何故か値上げした。
223名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 05:27:58.55 ID:3B2lD7Fz
Neveに無断使用で違法行為じゃねーの?
って2chに書かれてたからかな
224名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 09:01:47.90 ID:H48VczDL
アリシア使ってる人って、ベロシティカーブはどれにして弾いてる?
mo8鍵盤にしてひいてるけどlinerだと少し違和感あった
225名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 00:42:57.33 ID:vUfUBIEd
>>224
使ってる鍵盤が皆違うから最適解はないんじゃない?
俺はDX7-Uだとガンガン上げてく。
アリシアって結構ベロシティ抑え目に作ってある気がするから、
ベロシティが強く出ない鍵盤だと相性悪いかもね。
226名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 00:55:52.86 ID:nldVCoJ1
25% Concaveにしてる
227名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 01:44:59.73 ID:Bo6vahkq
>>224
俺はCONVEX15%にしてる。
鍵盤はYAMAHA GH3です。
228名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 18:49:15.39 ID:MndxlNSN
この流れで、teq使ってる人のこだわり設定があれば聞きたい。
229名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 20:11:13.25 ID:0kgwm78/
ROLAND MKS-20ですな。
230名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 06:16:07.48 ID:fvks2UOD
アリシアのアップデートまだー?
心待ちにしてるんだけどねぇ。
231名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 11:08:56.31 ID:yo2+8f0e
BLUTHNER DIGITAL MODEL ONE をポチった。wktk
232名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 22:25:47.94 ID:AXyUfcxB
レビューよろ
233名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 02:02:17.79 ID:aN+UDqDT
>>230
あの演歌歌手か
234名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 20:16:13.77 ID:4fq2uitb
まともな鍵盤の省スペースUSBキーボードある?
DTM用は基本ゴミだよな。
シンセはやっぱ鍵盤いいよな。高くて邪魔だが。
235名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 23:06:13.25 ID:FdeECuN8
コルグのmicroKEYはあのサイズのMIDIキーボードとしてはよくできてる方じゃない?
コルグのnanoKEY含めあのサイズの他の鍵盤はほぼスイッチだけど。
もうちょっとサイズ上がっていいならローランドのA-300PRO。
ローランドのシンセと同じ弾き心地。
ローランドのシンセが嫌いなら元も子もないが。

やっぱいい鍵盤使うと重くてでかくなるから省スペースと折り合いが付かないんじゃない?
236名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 00:01:44.97 ID:vmZMMp+E
カシオのプリビアでいいじゃん安いのに使える、しかも軽い!
237名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 01:02:28.04 ID:N5iCEl0J
最近のカシオは
238名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 01:09:23.93 ID:EM/KtkVK
DTMの入力用はこのスレでおk?
ローランドのPC-50だが、鍵盤のゴムスイッチ接点の反応が悪くなる。
分解してメンテすれば直るが、かなり面倒だし、
時間の経過と使用頻度に伴い、必ず同じ症状が出る。
つまり、定期的に分解してメンテする必要があり、アホらしい。
ゴムスイッチ接点の仕様のようで、まともなシンセの
鍵盤スイッチはこの仕様ではなく、このような症状は出ない。

このような症状が出ない、まともなDTM用KBる?
239名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 01:43:30.98 ID:Yt8czJ42
>>238
マスターキーボードを語るスレ へどうぞ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/
240名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 02:56:33.81 ID:Kohy5kVj
あなどれんよ
241名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 18:45:49.84 ID:eLQtdtlS
カシオの鍵盤光るやつが至高なんだが
242名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 21:38:18.86 ID:NOQdWrsG
高級シンセ鍵盤はバネじゃなくて錘だよな?
ベロシティ受け付け精度、感触も良い。
バネ鍵盤はベロシティ受け付けがゴミだし感触もウンコ
243名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 22:27:17.74 ID:sdaAZUf+
流れ的にカシあなさん来ると思ったが、分割で来るとは不意打ちだったww
ナイス連携だなww

同じバネでもFS鍵盤のバネは最高。
あれってただの板バネだっけ?
問題はストンと落ちるからボコボコうるさいんだよな。
244名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 23:18:43.02 ID:dMm7C91d
PHA3鍵盤最高
245名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 23:33:31.29 ID:1ia7eFje
The Grand2使ってたけどPCのスペックがしょぼくてかなり
重かったから軽いアコースティック音源捜してたらPianoteq
にたどり着いた
246名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 00:46:46.55 ID:zp7bdz7P
teqがCPU負荷軽いとか冗談だろ
247名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 01:09:01.98 ID:1hM6Z4ng
メモリ食わないって話だろう
248名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 05:35:59.09 ID:WNK7Bpp5
ファイルサイズは小さいけど、
CPUは結構占領しちゃうねえ。
249名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 06:34:15.26 ID:F08xpChw
>>247
そうですw
プラグインの関係で32bitのままだからBFD2だけで
もう悲鳴上げてる感じww
250名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 07:31:22.29 ID:1BtpUzOM
251名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 15:21:32.49 ID:0E+Glr1L
アリシアって、毎度コンタクトに読みこむのがストレスなんですけど、
記憶しておくことできないでしょうか??
252名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 15:25:47.89 ID:qdOojrIF
コンタクトはどれもストレスになる仕様
253名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 19:05:12.21 ID:8EdXlgEJ
もうteqばっかり
めちゃんこ楽だわ
オススメだぜ
254名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 21:03:12.20 ID:HTRig6qq
これ安くね?既出だったらゴメン
http://item.rakuten.co.jp/ikebe/ol_synthogy_ivory_upright/
255名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 22:19:02.82 ID:8+8RALXg
>>251 ホスト側でテンプレとして保存すると早くなる
256名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 00:55:22.21 ID:nZ0rx7LN
pianoteqは便利なんだけど
マイク位置とかちょっと変えただけでかなり響きが変わったりするから
結果的に音作りが非常に面倒な音源だと思うw

そしてどの音源も得意な和音と苦手な和音があるから
結局ピアノ音源探しの旅は終わらない…
257名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 01:10:26.14 ID:i8MhwZDk
>>252
ですよねー、って、コンタクトプレーヤー部分はいらんのですよね。

>>255
なるほど、ありがとです。
258名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 13:05:28.15 ID:pXywBO2k
>>256
面倒ととるか音作りが自由ととるかw
DAWでやるよりもEQの効きが強烈でここも音作りポイントかも。
259名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 13:14:33.95 ID:BvaiLYqS
pianoteqはプリセットは豊富にあるけど一般ピープル向けじゃないわな。
気になるならsk-Uでも買えばいい。
260名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 21:01:03.74 ID:5cszulpY
ちょうどモニターキャンペーンもやってるしな。
ttp://www.sk-ii.jp/
261名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 22:47:20.18 ID:bsLWRoNq
アンビリーバボー!
262名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 06:57:56.01 ID:qSuhnERc
ぶったぎってすまんが
ttp://www.youtube.com/watch?v=O9AoHqSN4Xc&feature=mfu_in_order&list=UL

このシンプルな鍵盤の正体をご存知の方はおりませぬか
263名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 14:09:33.83 ID:9YtHunFv
>>262
投稿者のページを拝見したら
>i play the numa studiologic keyboard.
とな。はて?聞いたことがない…。

ググったら出てきおった。

ttp://www.fatar.com/Studiologic/Pages/NUMA.html
ttp://www.fatar.com/Studiologic/Pages/intro_cat.htm
ttp://d.hatena.ne.jp/OKP/20110118/p1

↑3つ目のリンクより
>StudiologicというのはNord Keyboardなどにも鍵盤を供給している
>イタリアの鍵盤メーカーfatar社のブランドのようですが…

Nordの鍵盤!存じなかった。
吾輩もお初にお目にかかったでござる。
264名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 17:13:29.32 ID:LwqtflZR
>>263
ファーターブランドのMIDIキーボード、昔KORGで取り扱ってた
265名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 19:05:09.01 ID:qSuhnERc
>>263
ありがとう
シンプルでかっこいいのでスレチとは思いつつも聞いてしまいました
266名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 20:03:16.75 ID:KB4/Dlrn
pianoteq play を買おうと思うんだけど
これって自分のパソコンに2台までインストール可能?
1ライセンスPCだとちょっと悩む
267名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 08:57:37.47 ID:aCghgc2C
確か二台までインストール出来たと思う
268名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 16:43:46.17 ID:0700kxAh
>>265
俺も気に入ったので調べてみたが…
取説見る限りでは、NUMAもNUMA NanoもUSB経由でMIDI送れないっぽいぞ。
スレチすまん。

取説
http://www.numaworld.it/support.html
抜粋
Touching PC starts a USB connection between the NUMA
keyboard and a computer. There are two different modes:
• USB Connection - Midi (Image 30)
Transferring MIDI Data from the PC to the MIDI port of
the NUMA
• USB Connection - VCom (Image 31)
This enables a communication between NUMA and PC
with the software „Interactive NUMA“. Possibilities range
from backup/restore to editing patches and shapes in
realtime.
269名無しサンプリング@48kHz:2011/06/27(月) 00:04:18.22 ID:NFTGqXtS
ダウンロード販売ってなくなったのか
270名無しサンプリング@48kHz:2011/06/27(月) 23:31:02.55 ID:vQ+hZZqz
ハードシンセに拘ったらどれになるかな?容量で決めたいと思う。
271名無しサンプリング@48kHz:2011/06/27(月) 23:32:18.44 ID:2ca9kXl7
EXB-PCM01
272名無しサンプリング@48kHz:2011/06/27(月) 23:35:32.20 ID:2ca9kXl7
Q-card Stereo Jazz Card
EXB-PCM01
M3
CD-ROM KeySolutions

あたりは感激しましたよ
273名無しサンプリング@48kHz:2011/06/27(月) 23:55:07.42 ID:vQ+hZZqz
ずばりSD-50って良くないか?ハードセンセとして。
めっちゃほしくなったwww
274名無しサンプリング@48kHz:2011/06/27(月) 23:58:44.09 ID:2ca9kXl7
Rolandのピアノは、ひとつカテゴリーを確立した。とか言われてるらしい。

D-70
MKS-20
JD-800
XV
Fantom-X
275名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 00:06:34.05 ID:AgyQ8qSw
メモリが安価な時代にショボメモリ音源が数万でチンケな音ってなえるよね。
SD-50辺りなら音色も悪くないし良心的な価格で客観的に見ていい音源だと思った。
多分その辺のは既にウンコじゃない?w
久しぶりに音源について調べて音聴いたがそう思う。
276名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 00:12:12.79 ID:CWVtO/ig
そうでもないし、一番気にいってる音源は教えなかった(笑)
277名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 00:17:43.82 ID:Gtfa9O3x
この流れはさすがにデジピ使えよと言わざるをえない
278名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 00:27:13.15 ID:AgyQ8qSw
>>276
言えよw
もうどうでもいいがw

>>277
確かに高価で新しいデジピはいいだろうな。
それはそれとして、気軽に鳴らせる音が出る箱が欲しいんだ。

SD-50のスレ見たがやっぱり評判いいな。
279名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 00:58:57.34 ID:AgyQ8qSw
腐ったキーボードに、腐ったショボイ音源のヘボカードをうん万円で買って刺して
腐った音聴いて、上位機種ならばと、腐ったキーボードに腐ったショボメモリカード次から次に刺して
腐った音並べて、うん万円うん万円と、ショボイメモリ&ショボイ音源に金を費やして
腐ったショボメモリーカードを刺すわけですけれども、情けないペンペラペンの音がペコペコなるだけで
腐ったデジピにも追いつきやしない、必死になって追いついたと思えばミドルデジピにすがりつくのが必死
腐ったデジピの音は刺せど刺せど鳴ってはくれないし、PCで音鳴らしてもタイムラグの荒らし、おまけに
腐ったノイズが載り放題でハードシンセなんぞまるでお話にならないし、どうしたものかと思っておったしだいですよwwww

              DS−50 いいじゃないか。
280名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 01:22:21.26 ID:CWVtO/ig
DS-10に上位機種でたのか

それはさておき、Kurzweil PC3てのが、
同社の上位デジピと同じエンジンですよ。

ニアマイクの音ならいいかも、
マイクセッティングで複数波形用意するのはヤマハのデジピくらいか?

ヤマハのモジュールあるなら、PLG-150APてのが、デジピと同じ波形だから、輸入してみな?

腐ったCardだったら申し訳ないが、、
281名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 01:28:33.50 ID:CWVtO/ig
もう何処にも売ってないし、7年前のカードだったわ(笑)
282名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 01:31:22.76 ID:AgyQ8qSw
>>280
ペロペロと腐ったカードでございますだw

なんか、あれだね、レベルが違うね、普通に聴けるな
http://musicgadgets.blog84.fc2.com/blog-entry-20.html
283名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 01:32:38.83 ID:AgyQ8qSw
>>281
お気遣いどうも。本当に。
まさか知らしめるのに出てきたんじゃないだろうなwwwwwwwww
284名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 01:32:51.26 ID:CWVtO/ig
MacProとIvoryでコンサートしたの、
Sワンダーとキースジャレットでしたっけ?

自分も最近Mac初めたけど、
最近のMacは、Windowsよりいいですよ。DTMではね。

MacPro、A-I/Fつけないで、S/PDIF512samples安定です。
285名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 01:36:05.14 ID:AgyQ8qSw
そりゃ今のデジピの音良くなってるぞw
最新の音色じゃなくても、ある一定以上のデジピ音質
そういった音色が音質がパックになったハードシンセが存在しなかった。
これならいけますなw
286名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 01:36:22.71 ID:CWVtO/ig
>>282
あれ、音いいな(笑)
287名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 01:38:09.29 ID:AgyQ8qSw
>>284
鍵盤直に繋いで早弾きするのでPCを介すことはできないんだ。
それ以上にソフトシンセには詳しくも泣く浦島状態で話がわかりませんw

まぁ興奮もしてますが話を終わりますw
288名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 01:41:34.95 ID:AgyQ8qSw
>>286
数年ぶりに音を素直に聴くからレベルの違いが解かる解かるw
MU2000とSC8850の音聴いて吹いた吹いたw
スーパーファミコンの音だったよww よくもその差に気付いて高級な音とできたものだよ当時ww
ペンティアムVの400MHzか500MHzぐらいの差でしかないな今聴けばw
ピアノwwww ペケペケwwww SD-50が神なわけでもないがハードで普通に鳴ってくれそうなのでこれは有難い。
そういう印象です。
289名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 01:51:00.50 ID:AgyQ8qSw
ノシ
290名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 01:56:52.18 ID:Gtfa9O3x
>>278まではまともそうだったのに何があったんだこいつ
飲んでんのか
291名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 02:19:30.31 ID:reeDVKI0
>>284
>MacProとIvoryでコンサートしたの、
>Sワンダーとキースジャレットでしたっけ?

マジっすか!なるほどーいいパフォーマンスだねぇ
まぁ実際仕事である程度はバッッッチリだもんなぁあいぼりー
便利な世の中だー
292名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 02:22:14.40 ID:DWaoTa6x
初めて来店しました。GALAXY II聞いて結構きれいだと思うのですが
ほかおすすめあります?
293名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 13:26:00.50 ID:7vR5Moc6
いらっしゃいませ。
ほかにはXperiaなどがございます。
294名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 13:36:59.24 ID:zmZEiC1F
昨日気がついたんだが、アリシアはペロって箱開くね
かっこいいわ

アリシアが誰だろうと関係なかったが、最近愛着でてきた
295名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 13:59:01.01 ID:TUfHSTB/
昨日気がついたんだが、アリシアはペロって股開くね
かっこいいわ

アリシアが誰だろうと関係なかったが、最近愛着でてきた
296名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 15:28:48.75 ID:DsJIpRNh
つまんね
297名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 21:45:37.37 ID:fKmwFd5z
実機は持ってないんだけどCUBASEに付属してるS90のピアノの音好きだな。
最高にリアルって訳じゃないけど、何か派手でポップスとかでよく映える。
ケレン味ってやつかな?
298名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 10:47:58.17 ID:XTQCYGGT
>>297
実機すげーいいよ
色々つかったけど
こういうのが結局一番気持ちいいな
299名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 13:26:00.12 ID:gu4J04cz
S90…ヤマハのシンセのS90?
300名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 14:30:45.12 ID:UOm4pE6T
デジピのいいのがいくらでもあるから否定してもいいんだがw
誰でも音の好みはあるが、その多くの人が心地よいと感じる音色はある。
うまい!と思うのと同じで。

その理屈からいけば宇宙人や何の知識も無いアフリカ人にピアノの音
スタインウェイやベーゼンドルファー、そしてヤマハのグラウンドの音
を聴かせるとヤマハの音が優位にあるらしい

つまり一定以上のヤマハの音は心地よくて当たり前
301名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 14:46:22.58 ID:UOm4pE6T
久しぶりにXV-5080の音を聴いて思ったがペンペンペラペラした音で今となっては
古臭くて聴けたものじゃないかもしれないが、それこそケレン味があっていい
バランスや聴いた時の心地よさはピカイチだと思った
それに比べヤマハの音はコツコツとしたピアノ風味のある音色で素直でいいな
302pianotec_nist hiromipianotec:2011/07/01(金) 01:33:18.79 ID:Xb9XrGkc
よかったらどうぞ^^
http://www.youtube.com/user/hiromipianotec
303名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 11:54:33.92 ID:m/QDZ+0l
>>301
XP80の音初めて聞いたが酷いね
チェンバロの音だろこれ
ttp://wapiko.ddo.jp/wapi/synth/txt/sy2.htm
304名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 19:55:19.43 ID:8DKbExIi
305名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 20:01:01.17 ID:5NH1oMO8
306名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 20:18:55.38 ID:5NH1oMO8
しかし、新機種きてたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=JYnphKmigB8&feature=related
これはあたらしいw 伴奏を人が弾いて、ソロを自動演奏とかw
307名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 20:20:20.11 ID:5NH1oMO8
やばい、いい音すぎる
http://www.youtube.com/watch?v=vnUdbwJWvaw&NR=1
308名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 20:23:41.65 ID:whdodjKo
そんなにハードが好きならもうReceptorに好きな音源入れろよ
309名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 20:24:49.58 ID:S2zGSh8Y
>>305
MU2000のDEMOに似てるなw
俺はこの素朴な音が好き
http://www.youtube.com/watch?v=01foh-mb4Q4
>>307
落ち着け新鮮なだけだろw
ヤマハっぽいなMU2000ぽいw
310名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 20:45:55.91 ID:njjLpbp5
ソフトシンセはレイテンシーで使えない
どのピアノ音源も篭ってるしね
極論いい音がラジオから鳴ってる感じかな
それでもいいと思うから使ってる人いるのだろうけどさ
311名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 20:53:23.76 ID:LBFVv5fp
>>310
ハードはミックスで弄ることをあまり考えずに音を弄りまくってるけど、
ソフトは使う人がある程度自由に加工できるように加工量を控えてるんでね?
312名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 20:57:02.20 ID:njjLpbp5
煽るわけじゃないがお前らソフトシンセどのぐらいやってる?
いずれハードに戻ると思うよ
音の良し悪し解からず楽しめるのは幸せだと思う
本当に確かな音が鳴ってるか耳を研ぎ澄ましてよーく聴いてみ?
歌からオーディオから生演奏とやってる音楽好きなら理解してるはずだが
ノイジーすぎてとても使える代物じゃないと気付くはず
余計なお世話だと重々承知でいうがソフトシンセなんて糞みたいなもの
ペンペラハードの方がマシなことに気付くだろうな
313名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 20:59:22.88 ID:njjLpbp5
>>311
鳴らせて遊ぶ分には何を使ってもいいがそんな次元にないと思うよ
文句を言いたいわけじゃないんだが麻痺してのめりこむのもほどほどに
そう思う
314名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 21:01:30.61 ID:r4kQqDGB
アホのたわごとw
315名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 21:02:41.57 ID:njjLpbp5
>>314
だとしたい気持ちも解かるがね
行き成りアホ呼ばわりはよくないと思うなw
構わないけどもね
316名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 21:05:11.94 ID:njjLpbp5
>>314
いいんだよ別に音楽を楽しめれば携帯電話だって構わない
ただ解かる人もいるだろうし、気付ける人もいるだろうから忠告しただけ
目が覚めるいいきっかけになる人もいるだろうしね
悪く思わないでちょうだいな
317名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 21:11:00.07 ID:whdodjKo
巷で良いと言われているソフト音源にノイジーって感想を抱くことを好意的に解釈するなら
トランスの上モノとかに使われるような澄みきった音が好きなのか?

それならハード音源の中でも比較的粗悪な物を敢えて選ぶのが最高だと俺も思う
メモリ削減のために鍵盤を押下する音が切られて程よくループが組まれた音には
幾何学模様のような美しさがあるだろう

でもそんな狭すぎる用途での最高なんて
このスレで声高に主張するものではないとも思う
318名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 21:26:14.57 ID:q1Ny4AU1
>>312
えっ そう??
でも…例えばこれは好みの問題だけど、
ハードシンセだったら俺はローランドのピアノの音色が好きだ(ざっくりだけど)

でも、ローランドの最高峰のピアノ音源より、アイボリーの方が好きだと思うんだよ。
好きってのは、つまり「生に近い方」って事なんだけど、
だからアイボリーの方が生のように使える音がなってると思うんだけど…
ラジオっぽい…のかなぁ?
319名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 21:42:25.09 ID:njjLpbp5
>>317
なんといっていいのか、スペックや理屈じゃなしもっと物理的な問題があると思うよ。
>>318
あなたに釣られた。
そうそう。
理解してくれたようですねw

やめなくていいんだよw
そういう側面があるのがソフトシンセ
個人的には致命的な問題が多すぎて、また気付くのに時間を経た
老婆心ながらに・・ってやつですかね。
あまりいい流れではないのでこの話は終わりますw
320名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 21:44:43.74 ID:njjLpbp5
>>318
説明不足だったか、まだもう一段二段と登るでしょう。
知り尽くせばあれ?ってなる日がくると思う。
俺もそうい道を歩んできたから解かる。では。
321名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 21:57:44.70 ID:q1Ny4AU1
いやいやちょっと待って下さいなw
いや、俺は「ラジオっぽい」とは思わないですよ、微塵も。
自分が書いたように、いいソフト音源の方が生に近いし凄くいいと思ってるんですよ。

でも例えば、ID:njjLpbp5さんが使用目的とするのはレコーディング?プログラミング?ライブ?それともその全て?
そう例えばなんですが、百歩譲って、
ポップスのライブやコンサートで何も考えずにいろんな楽器の中で
使うために、「あえてこの音がいい!(もしくは機材の事情で)」とハードシンセのピアノを使うのならわかりますが、
作り込んだり、音色的に本物を目指したいのであればソフト音源の方がぜっったいいいと思うんですよ。

ID:njjLpbp5さんが言うように、ハードシンセの方が究極である!…てのがもしかして至言なのかどうかは今の俺にはわかりませんが。
それに、これから技術の進歩で、ハードもソフトもどちらも安価で
本物そのものの音源になってくかもしれんけど
322名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 22:01:12.95 ID:0duRz3j/
いやいや。

いまどきハードシンセの中身がPC+ソフトシンセとほとんど同じ仕組みになってる、
なんてことは気にせずに精進した方がいい。
323名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 22:06:09.23 ID:x/Ky8PAw
pianoteqが明日届く。
最高の演奏音源が安価に手に入る時代で本当に幸せだ
324名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 22:21:29.11 ID:njjLpbp5
>>321
ごめん、言い訳じゃなく本当に時間がないのでこれで最後に
話は早いほうがいいよね

極論、生演奏を録音して再生する、これをPCでやると良くないのか
最高の音源をPCにぶっこんで鳴らせることがよくないのか

よくない。

なぜなら音がよくないから。

2011年現在の牛術でPCを介しているようじゃ話にならない。
うん千万円かけた壮大なプロジェクトなら例外かもしれないが
常識的な最高の環境を整えたところで音質はよくない。
そういう面ではハードシンセに劣る、またそれが致命的であると解かる
それ以上のことは言えない、突き放すようだがあとは確かな耳で聴いてくださいとしかいえない
或いは確かな耳を持った人に聴いてくださいとしかいえない
「解からない程度の音質の悪さなら気にしなくてもいいじゃないか」
ということも一理あるが聴く人が聴けば程度の低い音が鳴ってる事実には変わりないわけで
ハードシンセに勝ってると信じたいだろうが劣る部分の方が多いし問題になることは沢山ある
どういっていいのかな。聴けと。それしかいえないな。PCから再生する段階で終わってるといえるかな。
そうだな、HDDという企画が音楽に絡むのも現状ではよくない。ましてやPCに付属するものでは到底音楽にならない。
逆にいうとそんなに難しい話でもないんだが。

容量を備え付けられるハードシンセが登場する時代になればその意味、その音の違いに気がつくかもしれないな。ノシ
325名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 22:34:03.04 ID:njjLpbp5
本物っぽさをフンダンに出すのは現状じゃソフトシンセに頼るしかない。
そういう話ではないよ、そんなこと誰でもわかることで。

音が良くない。音が悪い。

聴けるはずだよ、その気になれば誰でも。
仮にマスターがあるとするなら糞音源化してるのがソフトシンセ。
ハードはマメっちいものだが音はいいんだよな。

俺に言わせれば良い音として認識できる感覚が解からない

耳が良くて感性のある連中はソフトシンセ使わないと思う。
ハードシンセに拘る人、又はソフトシンセを糞呼ばわりする人
そんな人がいるなら話を聞いてみると的確に示唆してくれるかもしれない。
俺は自分の耳だけで判断できるし、音をかなり聴けるようなのでその辺は自信持っている。
但し説明下手であると思うので疑るのなら確かな人に音を聴いてもらってほしいかなと思います。
では。またいつか。
326名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 22:42:40.26 ID:whdodjKo
どう音が悪いのかって話だよな
>>310で篭ってるって書いてるけど所謂ハード音源らしい音の煌びやかさに毒されてるんじゃないのか?
それはライブラリを作ってるエンジニアのイコライジングを賛美する理由にはなっても
ハード音源を賛美する理由にはならないよ
だってソフト音源にイコライザーかければいいってことだもの
327名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 23:01:14.95 ID:rxK1lEsr
なるほど、
時間ない中サンクス。

でも聴く耳としては、ある程度負けない自信を持ってるんだがなぁ…
ここでこんなん言っても負け惜しみにしか聞こえないけどw

>本物っぽさをフンダンに出すのは現状じゃソフトシンセに頼るしかない。
>そういう話ではないよ、そんなこと誰でもわかることで。
>音が良くない。音が悪い。

だとしたら、俺的には
現状で出来る最高の本物っぽさを求めたい!故にソフト音源>本物とは違うけど、出来る技術で作り上げたハードシンセ
かなー

音が良くない、こもるってのは>>326さんが言うようにいくらでも
どうとでもできるしね。
それに、音が良くない・悪いって事だったけど、その大前提からして
ソフト音源の方がいい音と俺は思うんだなー
328名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 23:26:40.77 ID:n0d/rhSs
「最高」はあくまで主観であって、
使う人間の数だけ「最高」が存在する・・・じゃだめなのかね。
こういう話になるたびにいつも思うんだけど。

アイボリーがいいというやつもいれば、
ピアノテックがいいというやつもいれば、
ハードシンセのピアノがいいやつもいれば、
ひょっとしたらSC-88のピアノが最高、というヒトもいるかもしれない。

その人が何をやりたいか、によって最高は違うんだから。
329名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 23:34:44.14 ID:rxK1lEsr
>>328
うん、それは本当その通りだと思います。
用途によっても違うし。

諸々総じて、「つい我が出てしまった」んです。
正直すまんかった
330名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 23:35:10.52 ID:J4HSgrXm
運転中だw

一言で言えば通常の「PCで再生する時点で終わり」
「PCから再生させる音は糞」
大容量に拘るなら音楽に特化しか機材を用いるしかない
デジタルデータとて移せば劣化する、PCを介した音は篭り濁る
雰囲気を楽しむにはいいが、音の悪さは否めない
PCを介すとスペックとは切り離した物理的に音が悪くなる
それでもいいと言えるのは許容範囲なんでしょう
通常聴くに耐えないと思うがね
いつまでも水掛け論だな
気付ける人だけ気付いてもらえればと思ってのことだから
何を強要するでもないし、「気付き」のきっかけになればと思います。
331名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 23:38:35.41 ID:WVC05/41
分かるよ

いい音楽はLPで欲しいと思う
ただしいい音楽に限る
332名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 23:55:50.42 ID:0duRz3j/
スタジオでもどこでも音がデジタルデータになってPCを通るこの御時世に、
PCを介した音が聴くに堪えないとは難儀だな。

ちなみにハードシンセも、例えばKRONOSとか開けてみればわかるけど、
普通の汎用的なPCの基盤入ってるんだよ。いや難儀だね。
333名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 23:59:10.83 ID:WAtLmUoC
そんな苦労なぞ知るヨシもないリスナーは今日も
圧縮ファイルをイヤフォンで聴くのであった
334名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:02:22.10 ID:EJdQLusI
あなた方が理解できるようにハッキリ言う

「PCで鳴らすCDは糞」「PCで鳴らすWAVEファイルは糞」

『PCで再生される音全てが聴くに耐えない』

再生に於いて音楽に関与させちゃいけないモノなんだ

これで理解できない人は音楽の隅から隅まで一通り学ぶのも一つの手かと、以上。
335名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:04:06.13 ID:giYJ+noC
なんだ、結局ただのオーオタか
336名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:09:19.38 ID:DvdPjfS9
まさかオーオタがDTM板に来るとは思わなかった
ピュアオーディオはもはや宗教だから判る人の集まりの中だけでやってくれ
俺はずっとわかんないままでいい
337名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:11:51.89 ID:9ySmo4KB
>>330
ツッコミ募集中みたいなので暇なので..

> 一言で言えば通常の「PCで再生する時点で終わり」

つまりレコーディングスタジオで鳴らした時点で終わりって事か。
ProTools|HDなんて音の悪い道具という..

俺はライブでいくつかシンセ使っているけれどシンセの音といっても色々あるぞ。
...てかひょっとしてSC-88の事を言っているのだったらゴメンw
338名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:16:59.19 ID:EJdQLusI
PCは再生機としては到底使えるものではない
細かな問題は置いておこう、説明しても理解できない人は理解できない

PCのハードディスクドライブで音を奏でようなんてことありえないことですよ
音聴いてみなさいなwwww

解からない、そう解からない。そんな人はそれまで。
データを触る事は当然構わないがHDDで聴くなんてこと音楽好きには耐えられない音質だと思うよ

これは実際に誰でも聴ける範疇にあるノイズの話だからね。そこは誤解なく。
人に聴けない領域にまでなれば俺ですら何もいわないし良いものは必ず良いと評価するしね。
339名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:18:56.33 ID:HFGpRpL1
わかるわ、俺音楽好きだから、耳がつぶれるITの仕事はやめた。
ハードディスクで耳つぶれるよ。

でもね。ヴァイオリンやピアノでもつぶれるのよ?
340名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:20:25.00 ID:GN86QMhS
原発付近だとPCの音が太くなる。これ真実!
341名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:22:35.47 ID:EJdQLusI
お前らガチなんなだ、PCのHDDで再生した音何食わぬ顔で聴けるんだな羨ましい。
俺の耳じゃどう聴いてもノイズィーにありえない音が鳴るがね。
そりゃね、我慢できるよ?不快感はあるよねどうしても。
明らかにノイズっぽくなるから。音が篭る。
解からないんだよな?w
だから水掛け論だって。
342名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:25:02.62 ID:9ySmo4KB
>>338
じゃ最近の大容量ハードシンセはダメなの?
どのシンセならいいの?
343名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:25:10.13 ID:HFGpRpL1
いや、俺もう耳つぶれてるし、部屋中の電源おとした真夜中でも、俺の耳自身から、ジーーーーーってなってるわけよ。
HDDのノイズとかもうどうでもいいわ。

音楽鑑賞に支障があるかと聞かれたら、まったくないね。
344名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:25:23.97 ID:DvdPjfS9
「PC等」カテゴリではなく「家電製品」カテゴリに
ピュアAUっていうユートピアがあるから
頼むからそっちへ移ってくれないか

俺はたとえソフト音源が今以上に悪いS/N比であってもソフト音源を選ぶよ
それほどにリリースサンプルやレゾナンスなどを重要視してるんだ
ピュアオーディオ的観点とはどうしたって交われないよ
345名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:27:56.01 ID:fzn04Kyo
超低スペックPC使ってたとかいうオチを期待してたんだがw
346名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:28:52.45 ID:giYJ+noC
ユートピアワロタwww
347名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:29:12.72 ID:EJdQLusI
じゃ価値転換して「気付き」への意識を高めてみるのはどうだ?
PCはノイズまみれかもしれない、そしてPCパーツのHDDじゃ再生したところで音が悪いかもしれない、と。
では、ハードから聴く音と、エミュレーションされた音、本気で聴き比べてみ?
意識してないだけで別次元の音だから。

要するにできないんだよ、クリアに慣らせることはPCである以上。
神経質にならなければおk、という考えも出来るが明らかに誰にでも聴ける篭りがあることが解かるはず。
どんな方法を用いてもどんな手段を用いてもPCから再生する以上聞くに堪えない音質になり吐き出される。
やろうとしていることは素晴らしくても結果が否めない。駄目なんだ、我慢できるのなら俺は我慢してた。
昨今ハードシンセもそこそこになってきたのでハードシンセに期待しているところ。
まー待て。時が解決する。その時に同等スペックで比較して音がどう違って聴こえるか聴き比べればいいじゃない。
348名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:31:27.89 ID:HFGpRpL1
でもね、ソフトシンセは黒字、ハードシンセは赤字なわけで、今後どっちが発展するかは、すぐわかっていただけると思うんだが
349名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:32:35.68 ID:EJdQLusI
『5000円や1万円そこらのHDDで再生して高音質な音が鳴るはずない』でしょ?
音質ってそこまで甘くない。煽りじゃなく本当に思う。お前ら見てるとこっとが恥ずかしい。
>>348
別の話になるな。お手軽で安いからね。

だからフルでハードに鳴らせられる時代になればみんなハッピーさw
350名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:35:22.64 ID:DvdPjfS9
だからー
俺にはわかんないからPCの音質が糞だったとするよ
だからお前はハード音源に音のクリアさを求める
俺らはそれでもソフト音源に奏法を求める
いいじゃないかそれで

理解してもらいたいっていう欲求ならピュアオーディオ板に行けば満たしてもらえるから
351名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:36:54.19 ID:5PKZ6HV5
>>349
>>337さんの言ってる事あたりはどうなんだい?
352名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:37:40.06 ID:EJdQLusI
>>350
そんな次元じゃないんだけどな。そんな次元の話なら君たちに突きつけたりしない。
誰でも聴ける範疇にあるとして、気付ける人には気付いてもらおうと思ったまで
こういっちゃなんだがよほど耳の悪い人ばかりのようだなココは。
まぁ解からなすぎるやつの一部だとは思うが。
353名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:39:29.43 ID:9ySmo4KB
>>341
ノイズィーてかそもそも音が死んでいるんだよね、PCの音は..
例えバイナリ一致しててもやっぱり違って聞こえる。

レコーディングスタジオなんかもろHDD録音だから酷い音しかしないし。
あんな酷い環境でCD作ってるんだから道理でまともな音が作れないわけだ。

でもまともなスピーカーで聴いたことない奴ばかりだから分からないのは当然かもよ。
354名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:41:06.46 ID:EJdQLusI
>>351
それだけでは一概になんともいえない。またそういったものを過信するのも逆によくないね。
それこそカルト教団になる。吐き出される音しだい。PCのHDDで再生していなければおkでしょ。
データだけのやり取りならば当然必要になるわけで。ただのコンピューター使用としては否定しない。
PCのHDDで高音質な音が吐き出される理由があるのかと逆に聴きたい。
ないだろ?結果吐き出される音は?そうだ誰の耳にも明らか糞なんだ。
355名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:43:33.02 ID:HFGpRpL1
http://www.youtube.com/user/DEEPPROJECTS#p/u/10/lKrKVSejlp0

これと同じ音が出るハードシンセはないと思うが。
ソフトシンセならあるかもしれない。

あと、旧知り合いのヴァイオリンの人はiPodの音を、「ずいぶんと劣化しますね」と表現したが、
AudioCDをISOイメージで保存してだいたい満足しているといってたな。
356名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:43:51.45 ID:EJdQLusI
>>353
いいや、安物のイヤホンで聴いてもいいよ全然。
だから何度も言ってるだろ。PCのHDDで再生する篭り、濁り、ノイズはそんな次元じゃないんだ
最初にラジオといったが、ノイズが篭りとなって音質を悪化させている。
PCの構成が全て基盤であるなら、俺もここまで言わないだろうな。
357名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:43:51.41 ID:9ySmo4KB
>>351
だからそいつに音のハードシンセってどのハードシンセか?って訊いても無駄。
都合の悪いことには最初から答える気がないから..
358名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:44:50.02 ID:HFGpRpL1
CDよりPC、DVD、BlueRayの方が高音質なんだけど、そのあたりどう思います?
359名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:44:58.79 ID:5PKZ6HV5
>>353-354
日本の一流のレコーディングスタジオのスピーカーとかで鳴ってても、
その時点で鳴ってる音もクソだって事?
そこのスピーカーもPCも含めてクソって事かい?

うーん…だとしたら生音楽聞くしかなくなる気がしてくるがどうか…?
というかスレチだよね、スレの皆さんごめんなさい、つい…
360名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:47:33.88 ID:EJdQLusI
性格にいうとハードディスクが使えないわけじゃない、そのシステムはあるだろう。
だがもはやPCではないよな、PCのHDDが糞すぎてシンセも糞もない音質にしているということだな。
糞でも全て基盤であれば少々のことはいわないし、そうなれば聞き取れない次元になるだろうから安心もできる。
そんな次元じゃなく解かりやすい篭り、濁り、ノイズがあるがなあ、聞き流してるか?真面目に聞いてる?
酷いものだと思うぞw
361名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:48:41.43 ID:9ySmo4KB
>>354
> PCのHDDで再生していなければおkでしょ。

お前、本当にスタジオで録再にHDDが使われている事を知らないとか??

あとお前が音が優れていると思っているハードシンセは何か答えられるかい??
答えがないとSC-88と思われるぞ。
それと最近の超大容量ハードシンセはHDDにサンプルが録音されている。
362名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:49:11.62 ID:EJdQLusI
>>358
そういうレベルのことは言わないよ。全部高音質。
人の耳で聴き取れない。PCの部分はスペック上ではね。
断然、話にならないよPCで再生しちゃうと。
そういうこと。
363名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:50:55.29 ID:HFGpRpL1
>人の耳で聴き取れない

なんだ オカルトか
だったら気にしなくていいや あは

糸 冬 了
364名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:50:57.09 ID:fzn04Kyo
ソフトシンセがレイテンシーで使えないのと
音がこもってるって話だったのが、
すごい勢いでHDDが原因と解明されてしまったな。

でも、俺のPCにはHDDなんかついてないんだが。
365名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:51:44.10 ID:9ySmo4KB
>>360

> PCのHDDが糞すぎて

あ、本当にProTools|HDを知らないのか..
大手レコスタはPCにMacを使い、ProTools|HDシステムで録音してるんだよ。
366名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:52:00.68 ID:EJdQLusI
>>361
だからー。HDDというシステムを否定はしないって。
PCのHDDだってw
そして今のPC本体w
PC本体の話はこの際どうでもいい、話はその段階にないから。

PCのHDDで鳴る音聴けよwww
比較基準ないって?

数十万のループ音聴けよww
音質の良さには気付ける。あとは容量の問題だけだ。
容量の問題を欲張るとえらい悪い音で聴かされる。
それで我慢できるかできないかだな。
あとは個人の自由。俺は耐えられないってだけ。
367名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:52:43.40 ID:DvdPjfS9
ちょっと待てよ何か雲行き怪しくないか
正直流し読んでるから俺の勘違いかもしれんが
PCでソフト音源をリアルタイムに演奏するのが聞くに堪えんという主張であって
なんやかんやマスタリングしてCDにさえすればID:EJdQLusI的にはOKになるのか?
もしそうなら最初からソフト音源ではなくPCを敵視してたってことか?

もしそうなら何で「PC等」なんてカテゴリに来たんだこいつ…
368名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:53:45.02 ID:EJdQLusI
>>363
PC以外は人の耳を越えてるからおk
PCは論外
>>364
それもありだろ、だがそこにも壁がある。
PCという機械がきちんとした綺麗な音を再生できるかどうか

できないんだな悲しいかな。
369名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:54:39.68 ID:9ySmo4KB
訂正..

訂正前: 大手レコスタは
訂正後:レコスタの95%は

(残りはほかのDAWね)
370名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:55:49.71 ID:HFGpRpL1
>>368

とりあえずまともなインターフェースとスピーカーも買ったら?
最近手に入れたコンポにご満足の様子だけど。
371名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:57:26.45 ID:9ySmo4KB
>>367
そいつ、レコスタでMacで録再してるって事を知らなかったぽい
...ってマジかw
372名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:58:53.36 ID:EJdQLusI
>>367
俺も流し読みなので完全には話を把握できてないが
データを触る分にはコンピューターをいくらつかっても構わないでしょ、それ以外やりようないしねw

いわゆるソフトシンセ、PCで再生することが音の質を下げて聴くに耐えないものにしているという話。
その劣化についてだが、お前らが聞き取れないのかしらないが話をご大層にしている
何度も言うがそんな時限じゃない、CDやDVDやSACDを聴き比べるようなカルトレベルの話じゃないw
ヘッドフォンジャックの音質悪いのといいの解かるよな?そういう次元でシビアに聴け、必ず聴けると思うぞ。
聴く気ないだろ?信じて疑ってないだろ?一般のPCで高音質は鳴りません!絶対に!
そこまで甘くないってw頼むから音を聴いてくれw
373名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:01:34.24 ID:EJdQLusI
それらを踏まえ理解して使うのは大いに結構。
安く上がるのならば尚結構。
ただ良いハードシンセの方が音質は上にあるということだけ正しく知っていてもらいたい。
知る必要もないかもしれないがww
数字に踊らされて騙されているのか気の毒な気もする。
374名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:01:39.99 ID:9ySmo4KB
>>372
> 一般のPCで

今更「一般の」を付けても無駄。
レコスタで使われてるの一般のPCだから
375名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:02:38.17 ID:DvdPjfS9
>>372
そうか
ならソフト音源ユーザーの使い方を考えてくれ

mp3やwavなどでネット上で公開・販売する
マスタリングしてCDなどで販売・頒布する
だいたいそんなもんだ
つまり何で聞くかはユーザーが関与する所ではないんだ
だから俺ら作る側に聞き方を説いてもぬかに釘なんだ
376名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:03:00.94 ID:HFGpRpL1
どっちが優れてるとか馬鹿げてるんだよ。

そりゃJBLが一番いいに決まってる。酒場ならそうかもしれない。
でもね、DENONのシステムとYAMAHAのシステムと親父の若かりし日の思い出もノイズまみれのレコードプレーヤ。

俺は全部好きなんだよ。
377名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:03:15.03 ID:9ySmo4KB
> 一般のPCで高音質は鳴りません!絶対に!

今後絶対にコピペされるだろうな..

378名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:03:41.65 ID:EJdQLusI
>>374
それにも答えただろ、どこで誰がどんなふうに使おうともPCのHDDで再生しているのであれば糞
再生時に工夫があるのならばプロでも素人でも、今話しているそれとは別になる。
肩書きに縋るのは真実を見失う。吐き出す音を聴くしかない。
379名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:05:49.28 ID:EJdQLusI
それにだな、PCで再生している環境から悪い音が吐き出されているからという現実から逃避して俺に当たらないでくださいよw
ソフトシンセに満足なら使えばいいし、不満ならハードシンセ使えばいいし、両方不満ならシンセやめりゃいいw
380名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:06:29.60 ID:EJdQLusI
>>377
だからそれを言ってるんだよ、絶対にまろもな音鳴らないから。
381名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:08:53.63 ID:EJdQLusI
あとは聴いてください。
どう感じるかはひとそれぞれ。

組み上げたPCで、ちんけなHDDで高音質な音が出るかどうか一般常識をもってして冷静になって音を聴いてくれこんな議論にならないはずだ。
確かに音は悪いが〜〜っでも好きだから〜〜〜って話になると思うので。
382名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:10:26.05 ID:DvdPjfS9
さっさと>>375見ろよ
383名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:10:32.03 ID:5PKZ6HV5
>>380
いやー、だから、
と言う事はレコーディングスタジオの時点でもう糞になっちゃうって事になると思んだけど。。
レコーディングには一般のPCを使うんだから。

それを踏まえた上で流通してくるんだから、もうどうしようもないって事になっちゃわない?どう?
384名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:13:40.32 ID:9ySmo4KB
>>378
> どこで誰がどんなふうに使おうともPCのHDDで再生しているのであれば糞

俺はオーオタじゃないが俺も実は大手レコスタで鳴らしている音は糞だと思っていたんだよ。
あんな音でモニタしているんだからCDやSACDの音が悪いのも無理ないなとも思う。

まあ俺の場合はSC-88のピアノ音をいい音とは思わないけど。

385名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:15:24.05 ID:Hx70eBt1
ってか
ハード:演奏→録音→ミックス→CD→リスナー
ソフト:演奏→録音→ソフト化→PCで演奏→ミックス→CD→リスナー

俺らが関わるのはミックス(あるいはCD化)までだろ。
最終的な出力までに辿るプロセスは変わらん。
何故DTM板にきた。
386名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:18:53.87 ID:9ySmo4KB
>>385
> 何故DTM板にきた。

SC-88使っているそうです。
てかもう飽きたから寝る。
既に顔が真っ赤だし。
387名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:19:00.15 ID:31+yJPBs
っていうかハード音源に搭載されている元の音源も
PCのHDDを通った音で作られてないか?
388名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:19:29.18 ID:XjCIZefk
君ら暇ね
389名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:22:37.88 ID:5USP93+G
何かしらネタを拾えるかもしれなくてカマってみたが何も得られなさそうだからもう寝る。
390名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:23:18.46 ID:Hx70eBt1
>>387
だよな?

>>385をちょっと訂正
ハード:演奏→録音→ハード音源化→演奏→録音→ミックス→CD→リスナー
ソフト:演奏→録音→ソフト音源化→PCで演奏→録音→ミックス→CD→リスナー
391名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:25:45.93 ID:5PKZ6HV5
もうそんなこたぁいいけど、
取り合えず
>>323さんのレビューにwktkしとく!
392名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:31:48.83 ID:j9O2SBgL
ここからあれだろ レゾナンスチップをパソコンに張り出すんだろ
393名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:49:11.29 ID:TO+cLZEc
伸びてたと思ったらただ基地外が湧いてただけか
394名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:50:24.64 ID:meX2RMJB
PCのマザーボードを信用していいのか、サウンドカードを高級なものにしたからと
本当にそのままの音をPCから吐き出せるのだろうか

と疑る心も必要じゃないかなそもそもPCで綺麗な音は絶対的に出力されない

輪をかけてPCのHDDからの読み出し

ありえないでしょ?これくらいわかるでしょ?

CPUに負荷がかかった段階で正しい音色のまま伝えられているのだろうか

いいえ、全てもうボロボロなんですよw
395名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:53:05.38 ID:meX2RMJB
途中参加者が多いようだなw

PCを再生機にできん!PCを再生機にすると音が篭る!

   PCを再生機にする段階で綺麗な音は取り出せない!


        データを他から再生しよう!!! じゃないと聴けたものじゃないぞー!!

  わかったかー!!!www    寝るぞーwww おやすみ
396名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:53:17.71 ID:LFTj4VtH
スレが昨日から比べるとやたら伸びてるから
期待して覘いてみたが・・・。
397名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:55:22.14 ID:DvdPjfS9
人に聞いてもらうにあたって
ソフト音源をPCで再生することなんてそうそう無いと何度言えば
398名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:57:31.53 ID:5USP93+G
捨て台詞のおやすみがかわいいじゃ無い
399名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 02:02:19.41 ID:meX2RMJB
聴け。誰が聴いても解かる劣化だ。PCから音なんぞまともに吐き出せない。
数字は別だぞ?高音質なものが汚く出されてしまうんだ。
色々問題も不都合もある。さらっとショパンでも弾いてみろ、ワンフレーズのレイテンシー

ハードシンセは容量が少なくても綺麗な音鳴るんですよーw

だからそのへん理解してシンセしましょうね☆

ノシ
400名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 02:06:36.40 ID:j9O2SBgL
ここにサウンドカードとか使ってる奴いねーよ
401名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 02:22:36.69 ID:tHqN+aQS
THE GRAND 3 SE の他にもう一つ欲しいんだけど、オススメを教えて欲しい。

アタックが早めで音の輪郭が鋭いゴツゴツした感じのが欲しいんだ。
かなり低めでコード弾いてもあんまりこもり過ぎずにジャーンと鳴ってくれるようなの。

THE GRAND 3 SE も悪く無いんだけど、割とほっこらしてるから、上みたいな用途には適さなくてね。
402名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 02:26:16.11 ID:gNm0E4DB
ttp://www.youtube.com/watch?v=W9hN8qqLN0I&feature=fvst
流れてる曲はCD?映像のキーボードの音?

403名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 03:25:07.09 ID:kBrcZpXW
404名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 03:39:34.02 ID:WfA/dz2u
この板キチガイ増えたよなあ。
もう終わりだな。
405名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 04:53:47.94 ID:WSOjHeNP
DTMの音源に信者的な勢力が分布されてるんだから端から見たらキチガイにしか見えない
406名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 05:23:33.51 ID:XDd99qLD
世間様に言わせればこの板の住人含めDTM音源に執着しキチガイキチガイと連呼しているDTM信者は全員キチガイだとされるな
407名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 05:43:22.13 ID:DvdPjfS9
世間はDTMをキチガイ呼ばわりなんてしないよ
その上をゆく無関心だよ
408名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 06:26:43.08 ID:giYJ+noC
ただの酔っぱらいのオッサンにみんなよく付き合うよな
409名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 07:38:35.25 ID:Hx70eBt1
>>401
Truepianosとかごっつごつだよ。
デモあるから試してみるといいかも。
410名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 12:00:36.98 ID:GjP2sCq2
キチガイの集団だな
411名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 12:30:50.48 ID:d/IMt7xh
異様に伸びてると思ったらなんだこりゃ
せめて何がどうなのかを論理的に話せよ
412名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 12:37:57.71 ID:4iGuhz9z
ハードシンセの方が音悪いわ。
Triton、M3あたりでもノイジーだし。roland系なんかぺらっぺらじゃん。
413名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 12:40:04.28 ID:4iGuhz9z
あとどのPCにもHDDが付いてるとでも。
うちは残念ながらSSD。
414名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 12:41:39.00 ID:4iGuhz9z
どのハードシンセの音がいいんだよ
415名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 12:59:53.35 ID:9ySmo4KB
>>414
SC-88
416名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 13:27:42.46 ID:Pm3HF6MB
ttp://www.youtube.com/watch?v=W9hN8qqLN0I&feature=fvst
流れてる曲はCDの音?映像のキーボードの音?
機械に詳しい殿方教えて?

早く正体解明しなくっちゃ・・・
417名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 13:42:28.60 ID:Pm3HF6MB
本物のピアノの音?映像に映ってるキーボードの音?
418名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 15:06:56.09 ID:F5IGze1x
スレチです
419名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 16:05:20.17 ID:iFcweDKY
>>416
406 :名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 14:50:01.62 ID:m5niXGCX
>>405
コンディションの悪いアップライトピアノのように聞こえるけどな。
このカシオからの音じゃないよ。音質が悪いからそれっぽく聞こえるけど
アタックからリリースまでの音の波形が長いように思う。
シンセサイザーならともかくこういうキーボードでこういう音は出ないように思う。

420名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 16:38:23.01 ID:eGrTW9Zu
ID:Pm3HF6MBはマルチです
421名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 19:31:17.42 ID:tHqN+aQS
>>409
ありがと。デモ触ってみた。

確かに硬いね。でも何かペラいっつーか何というか…。
これはあまり好きでは無いかも。


他、色々デモ聴いた限りでは、IvoryのイタリアンかQLピアノがイメージに近いかなって感じではあるんだが…。
422名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 19:46:05.04 ID:DvdPjfS9
>>421
Galaxy Steinwayはどう?
あれもなかなかアタックが強いよ
423名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 20:03:44.04 ID:tHqN+aQS
>>422
公式に繋がらないから、つべでデモ聴いてきた。

これ良さそうじゃないか。
次の給料で買うわ。
ありがと。
424名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 20:15:52.94 ID:HxE52Rwl
>>421
GALAXYつながりで、VINTAGE Dは?
425名無しサンプリング@48kHz:2011/07/03(日) 01:51:03.67 ID:o1uou3n0
426名無しサンプリング@48kHz:2011/07/03(日) 12:11:23.91 ID:hzWeJYZa
本物の最高峰のグラピを忠実に再現するような、最高のピアノ音源ではなく、
POPでどこかアニメ的な同人に使えそうな類いで特質の高い、最高のピアノ音源が欲しいのですが、
あてはまりそうなピアノ音源を知っていますか?
427名無しサンプリング@48kHz:2011/07/03(日) 12:13:49.54 ID:sLLfWQGH
グラピ・・・
428名無しサンプリング@48kHz:2011/07/03(日) 12:17:36.71 ID:hzWeJYZa
グランドピアノです。すいません!
略しがきらいなお方でしょうか?
429名無しサンプリング@48kHz:2011/07/03(日) 12:31:17.70 ID:s8MOR3bn
true piano
430名無しサンプリング@48kHz:2011/07/03(日) 12:34:24.86 ID:K2F9zskn
グラピって略し方は初めて聞いたよww
ピアノ音源安価で何がいいかはわかんない(`・ω・´)
431名無しサンプリング@48kHz:2011/07/03(日) 12:43:34.90 ID:GCGXzshp
うむ
432名無しサンプリング@48kHz:2011/07/03(日) 12:49:49.01 ID:+lwKKFg7
PlugsoundProとかいいんじゃねえか?
433名無しサンプリング@48kHz:2011/07/03(日) 12:53:22.66 ID:J24JSakc
クラビかと思ったww
>>429のオススメのTrupianosかハード音源がいいと思う。
ローランドの入門シンセかヤマハのデジピかな。
434名無しサンプリング@48kHz:2011/07/03(日) 14:34:25.29 ID:/y3x2PUo
>>426
どちらにしても端から鍵盤と音源が対になったものを選ぶべし。
435名無しサンプリング@48kHz:2011/07/03(日) 21:47:04.37 ID:rqcTKSvM
pianoteq、いま買うとバージョンに応じたアドオンがひとつ無料。
436名無しサンプリング@48kHz:2011/07/03(日) 21:48:51.98 ID:rqcTKSvM
>>426
無料VSTならprovaがお勧めだよ
437名無しサンプリング@48kHz:2011/07/03(日) 21:57:10.34 ID:BgHTLTmr
provaなんかより4Front のやつとかmda Pianoの方がポップス向け

有料ならTrue Piano とsampletankを推す
438名無しサンプリング@48kHz:2011/07/03(日) 22:39:02.22 ID:+lwKKFg7
provaはヒドい。
439名無しサンプリング@48kHz:2011/07/03(日) 22:40:03.45 ID:+lwKKFg7
エレピもピアノもフリーでお手軽ならおれもmdaオススメ。
440名無しサンプリング@48kHz:2011/07/03(日) 22:57:16.33 ID:lVRwDp1g
フリーは分からんけど

THE GRAND 3 は音が薄めな分、色んなジャンルに混ぜ易くて便利。
あと、HALionSonicに入ってるS90も悪く無いかも。
441名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 00:56:32.80 ID:NkPJqyRf
>>440
それってHALionONEに入ってるS90のピアノと同じかしら?
俺もあれかなり好き。
ヤマハのピアノのサンプリングは大抵C7だけど、あれはCFVなのかね?
ヤマハのピアノの音は弦の響きがジャラジャラしてるけど
あの音源はなんか、よりジャラジャラしてる感じがする。
442名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 03:48:22.08 ID:feCdj6Us
prova不評かw
あのコトコトいう感じがすきなんだが。
443名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 07:32:12.32 ID:gJaGPOwJ
>>441
俺がCubaseに乗り換えたの、6からだから、HALionONEは使った事無いんだけど。
HALionONEにもあったんだ。へー。
444名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 09:05:51.61 ID:SMXMUTQL
このぱっきぱっきのピアノってM1ですかね?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3271311
445名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 09:25:17.46 ID:pg8dVS3N
XB-2って書いてあるじゃんか
446名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 13:27:55.03 ID:qoLwXAIl
S90って決して生っぽくないけどPOPSには混ぜやすい
447名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 17:11:08.30 ID:RhsZD3uF
アリシアもってて、アイボリー買おうか迷ってるんですけど、
そこまで違いますかね?

アリシアもよかったけど、その上は明らかに違うものなのか
ちょっとの差なら、控えようとおもうとりますが、
経験者さま、印象教えてください
448名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 18:02:36.28 ID:uViY4t0O
>>447
ぶっちゃけ好みの世界だからね。
最終的にはフェンダーとギブソンどっちが好き?って話と同じ。
多くの人は「俺は両方好きだ、状況によって使い分ける」となる。
こんな世の中だし、所詮音源の話(金額)だ。迷わず買っちゃえよ。
結果447の感覚で違いが極小と感じても、それは人生経験として活かされる。

財布を考慮して、
ピアノ音源を追加するか、別種プラグインに行くかどうかを迷うならOKだが、
買うか、買わないかを迷っても意味がない。
449名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 18:06:52.05 ID:LptnYpWb
>>448
なんていい話なんじゃぁッ…
450名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 19:35:18.65 ID:Nf9NNia+
分かりやすくいう

ここにドレミ
そしてドレドは、ちょっとの差だから辞めた方がいい
ただ、ドラミだったら、いいと思う

ちょっとの差じゃないからだ
451名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 20:01:51.77 ID:cbLcu5nd
ttp://www.youtube.com/watch?v=SItkEfcRtbo
この歌を思い出すな・・・
音感ある子は歌うの気持ち悪くてしょうがないだろうなって子供の頃思ってた
452名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 22:23:11.05 ID:jZNz/vp0
どういう流れだよw
余計ややこしくなってんじゃんww
453名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 22:33:42.17 ID:3plbQUqV
motif xfのピアノが神がかって聞こえるけどivoryとかと比べると劣るの?
454名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 23:51:17.03 ID:a5WMgFih
>>451
あぁ気持ち悪い…
455名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 05:15:12.86 ID:caeqK86I
上げます。

ピアノの評判も知りたいが、JUPITER-80やMOTIF XFのギター音はどんなもんでしょ
一台新しいのポチりたいが決めかねて悩んでる
悩んで選んでる時が一番楽しいかもしれないがギターの音の確認が取れず疲れてきたw
456名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 11:18:18.79 ID:UXiUkX7J
ギター一台買ってきてサンプリングすれば?
457名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 13:33:52.64 ID:eSJX5W7z
ギターは別スレだろさすがに
458名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 13:45:25.45 ID:VPnSaxBp
なんでピアノ音源スレでそんなこと聞いちゃうんだろ・・・
きっとあたまおかしい子なんだろうなぁ・・・
まぁなんだ、こっち行きなよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1302547986/
459名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 14:01:24.29 ID:hwtYGK86
S90の音は個人的に好みじゃないな
音の傾向として中途半端で安っぽい
俺の中では糞デジピ的な位置づけ
460名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 21:13:50.38 ID:t0fRVw1i
取りあえずS90とS90ESは区別して語ろう
Halion系のはS90ESベースだったはず
461名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 21:16:54.87 ID:f0awyO0/
どちらも、P-140未満です
462名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 00:10:12.31 ID:X5GdacRW
>>460
S90ES実機とHALion ONEのS90ES音色も区別すべき
463名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 00:59:42.85 ID:QI7D4xF9
S90を実機で持ってるが、
少し上で出てたように、例えば
ポップ系であえてこのデジタルな響きが欲しい!!!!って時はいいと思う。
生ピそのものの代用にはちょいと厳しいかなーと思う。
個人的な感想だけど
464名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 05:18:14.13 ID:wijSctFQ
S90はバンドにうまく溶けるのが評価されて定番機種になったんじゃなかったっけ
465名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 08:35:39.18 ID:NsGFQAc6
>>464
黒いMOTIFだったからじゃね?
俺もS90持ってるがあのS700サンプルはあまり好きじゃない。
466名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 03:35:07.96 ID:7B/woDuR
辛抱しかねてどぉしよっか迷ったが結局ポチった
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000173538/
467名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 20:52:20.97 ID:FkBETyvr
>>466
2位のラックスマンいけば幸せになれたのに…
保障期間ある間にオクに流して買い換えるだけの価値はあると思うよ
468名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 06:59:09.62 ID:VLSIWvxB
>>467
おっとマジで?
とりあえず来年までつなぎだから暫くこれで行きます
ご忠告サンクス
469名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 14:51:04.97 ID:KUU6Le+z
ALICIA’S KEYS、Ivory II Italian Grand、pianoteq playを比べた場合

コストパフォーマンスではALICIA’S KEYS
音だけで比較すると Ivory II
Add-onsで色々と拡張できる pianoteq play
という認識でいいのでしょうか

470名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 16:14:33.24 ID:8CwW22Ud
pianoteqだけは異質すぎるからデモ試せとしか
471名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 16:51:43.50 ID:cIPKl2i4
teqはサイヤ人の中にいるスタンド使いみたいなもんだ
472名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 21:26:04.86 ID:YdVPP13S
pianoteqはランダムでたまに神がかった音が出来るからやめられない
473名無しサンプリング@48kHz:2011/07/20(水) 09:53:16.75 ID:KD3hvjrX
>>472
いいのがでたら保存してうpだ
474名無しサンプリング@48kHz:2011/07/20(水) 12:54:49.07 ID:vn5dNWvd
>>472
あの昨日は凄いな
うおおおおおおおおおお
ってのをいくつか見つけたわ
そのうち買いたい
475名無しサンプリング@48kHz:2011/07/22(金) 01:36:30.17 ID:FDfVZDTU
そのうち買うなら今がお買い得
476名無しサンプリング@48kHz:2011/07/22(金) 12:24:47.77 ID:xKhp7/1G
その内
って買わない人が使う言葉っしょ
477名無しサンプリング@48kHz:2011/07/22(金) 23:21:58.82 ID:A+XlBVCH
宇多田ヒカルがIvory II 購入宣言ワロスw
478名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 00:51:19.61 ID:zy8u0GOa
>>477
マジかよ!!?
ちょっとIvoryU買ってくる。
479名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 04:29:22.31 ID:FAQHVOI5
購入宣言というかずっと使ってるよ
480名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 07:53:11.34 ID:LkFcP7NY
Pianoteqには公式で様々な機種に最適化したベロシティカーブの設定を公表して欲しい。
481名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 08:54:08.08 ID:blSWLcDT
Pianoteqはピアノ音源というよりはFM音源的な位置づけかな。
482名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 10:07:06.66 ID:43t88Djm
483名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 10:36:43.16 ID:LkFcP7NY
それって公式のForumでユーザーが投稿した設定を公開してるだけですよね、同じ機種でも真逆のカーブ描いているのもあるし
484名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 10:43:05.15 ID:43t88Djm
なるほど、つまり公式が様々な機種を入手してって話か。
たぶん、それが無理だから>>482のリンクがあるんじゃまいか?
485名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 14:51:19.00 ID:LkFcP7NY
まあそうなりますね
自分で使っている鍵盤を実際に叩く速度とベロシティの出る数値を統計して、
teq内でベロシティに対してどの速度で弦を叩いているか分かれば自分でどうにかなりそうだけど難しいですね
486名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 15:58:23.38 ID:np93J3r8
どこ誰だ?

SYNTHOGYのピアノ評価してるいやつは?

そもそも録音に欠陥があるじゃないか。

いい音鳴ってるのに惜しいな。

製品になりきれていない。

2chの評価は本当に当てにならないな。

製品にできんような欠陥品評価するな糞耳馬鹿どもw

http://wing2.jp/~pianoman/index.html
487名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 16:04:29.67 ID:bE/PX3iH
いい音鳴ってるのに惜しいって感じるなら
ここに書くのではなくSynthogyへメールするのが
建設的ではなかろうか
488名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 16:04:33.94 ID:np93J3r8
本当に顔の歪んだ様なキモオタの思い込みは100%当てにならないな無茶苦茶だこいつらの耳www

びっくりしたわwww ほんとぉーにクソのカス評価を定期的に晒すのは罪に問えないのかよいい迷惑だろwww
489486:2011/07/23(土) 16:15:09.47 ID:cNBRyweK
ディナーにお出かけ中だが返信はしておく。

>>487
ほっとけば勝手に進歩するだろ。
それはいい。

そんな欠陥品をわかったようなこといって過大評価してる側に問題ありってことだ。

それ以上の話は何もない以上だ。
490名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 16:17:31.69 ID:v41c6zYP
はいはい
耳が良い人は言うことが違いますね(糞藁)
491名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 16:20:03.87 ID:M9Oc9dol
>>490
お前か?いい耳してるなww (><) (TT)
ピアノの音ひとつわかりもしないのなら反省して自重しろクソが。
492名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 16:24:09.71 ID:bE/PX3iH
NIスレ見てたから教えてあげるけど
Galaxyはリリースサンプルが意外と大きい音で鳴ることがあるし
Aliciaは音そのもののクセが強くて万能とは言えないよ
Ivoryの評価ってつまりは一番マシというかオールマイティだからなんだよ

とかいいつつ俺もIvoryを選ばなかったし
好きな音を選べばそれが一番なんだけどね
493名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 21:05:11.13 ID:VvPa0Tue
よろしくおねがいします。
キーボードをつないで音が出るところまで出来たのに、キーボードのキーを押すと音が遅れます。
キーをポンと押して指を上げるぐらい(0.5秒ぐらい)遅れます。
Ivoryをインストールしました。
オーディオのドライバは
nullAudio
ASIO ASIO 4ALL V2
DIRECTSOUND スピーカー
DIRECTSOUND デジタルスピーカー
があります。
ASIO ASIO 4ALL V2 は音が出なくて、他は音が出ますが遅いです。
MIDI設定もキーボードの確認ぐらいしか選びようないです。
普通の速さぐらいにできませんか?
よろしくお願いします。
494名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 21:11:22.44 ID:b0RxmlyR
Ivoryを買った店で店員に聞いてくるとよいです。よろこんで教えてくれるでしょう。
もしくは代理店のユーザーサポートにでもメールを送ってみればいいと思います。
495 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 22:08:05.30 ID:34b9LJzJ
>>493
なんだ、マルチかよ…
496名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 01:20:47.82 ID:PgnGYt8C
>>493
IvoryUは動作が鈍いから直せないです
仕様だと諦めて下さい
497名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 07:18:12.25 ID:Ba1uW6q+
まとめサイトの音色比較用の曲とdigital piano shootoutの曲を
郊外のさびれたデパートの楽器屋のデジピコーナーで弾いてたら
「あの曲ですよねwww」って突然女店員にニヤニヤしながら話し掛けられたw

それが三カ月前。
それからその楽器屋に毎日学校帰りに通うようになり
いろいろあって、今隣で寝てる(マジ)
498名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 07:22:58.73 ID:Ba1uW6q+
最近のピアノ音色は、どれも十分リアルだと思う。
でも、なんつーか、本物弾いたときって、
独特の振動とかステレオ感とか音を体で感じる感とか、
ハンマーの位置による微妙なステレオ感の違いとか振動の違いとか
いろんな要素があるわけじゃん?
「あれ」を感じられないから、みんな、あれもちがう、これも違うって言うんだと思う。
499名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 07:28:18.36 ID:FGvU+6Yh
>>498
こういうこと言うやつって本当に馬鹿だなぁと思う
俺らの理想は実機そのものではなく実機を録音したCDであるべきだ
500名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 08:25:35.67 ID:exu1O8sz
>>499
アコピ知らない奴や、録音データをリアルだと信頼してるヒキまでいるんだから意見を否定するのはやめよう。
俺はこう考える。これも有り勝ちな言い回しだが、アコピと音源は全く別物だと。
映画でカーチェイスシーンを観るのと、実際に交通事故に遭うぐらい
または、見ず知らずの女と一夜をともにするのと、見飽きたアニメゲームの少女に恋するぐらい違うと思ってる。

501名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 08:31:48.50 ID:exu1O8sz
どんどん、どんどん、加速するように、生楽器と電子楽器が違う方向に向かってると思って間違いない。
ただ共通点は鍵盤楽器であるということ。メリットもある。寸分の狂いもないピッチ(今は仮にこれをよしとする)
音色を変えられること。音量調整できること。電子機器であるということ。
シンセサイザーであるということ。エミュレーターの完成度をあざ笑うのは楽しいよ^^
502名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 09:08:53.30 ID:z/NyPm6o
なんて頭に入ってこない文章なんだ
実機と音源は別物であって比較は無意味だくらいに推敲しろよ
503名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 09:21:07.53 ID:aRkUdimn
頭悪そうな文章だなあ
504名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 09:39:14.26 ID:IsZhsiRM
ピアノ音源と生ピを比較すると音質がまるで異なると思うが。
505名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 09:45:53.26 ID:IsZhsiRM
実機とは?無知ですまん。
しかし音質がまるで異なるので面白い。
506名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 12:29:58.96 ID:xt58W5kZ
>>497
それが事実なら最高のピアノ音源に出会ったなw
もうその時弾いていたデジピは一生手放せないだろう。
507名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 14:54:44.39 ID:sPGbyRry
隣で寝てるから手放せないよな その音源
508名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 15:23:39.95 ID:WqAdZjRN
>>498は言葉下手
ピアノ音源は部屋鳴りや筐体鳴りなどの響きまでは再現できず、
出る音はスピーカーやヘッドホンのそれにしかならない、でよくね?

必ずしも生が良いというわけでもないんで臨機応変に使い分ければ良いんだけど
509名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 15:50:16.71 ID:wztlrmfg
お前ら女絡んでるからってむきになるなよ
510名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 16:00:02.95 ID:FGvU+6Yh
女って何だ?新しい音源か?
511名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 18:49:04.45 ID:eWWQdLou
高くて買えません><
512名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 21:00:40.80 ID:s6mFsbSr
ぐぬぬ
513名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 14:51:56.27 ID:dlukuZtj
アリシア買ったんだけど、YouTubeで聴いた音と全然違う…
アレは処理した後の音なのでしょうか?
514 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/26(火) 15:38:38.25 ID:qxylY13u
>>513
女は化粧すると化けるんだよ
515名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 15:44:07.08 ID:dlukuZtj
>>514
つまり化粧後って事ですかね?
EQで良い感じにはなるのですが、なんだか納得いかなくてw
516名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 16:20:38.83 ID:E5gPT7q8
スーパーナチュラルピアノ良いよー
517名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 20:03:36.44 ID:jD9BTudS
>>513
ベロシティが強すぎるとか
デモは30〜80くらいの音に聴こえる
時々まれに100を超えるくらい
518名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 23:25:26.60 ID:dlukuZtj
>>517
そうなんですね、強く弾くものだと思ってました。
試してみます!
519名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 01:09:41.78 ID:2c4m6Kp6
でもアリシアって他の音源よりベロシティ抑え目に作ってある気がする。
ガンガンいきたくなる。

後マイク位置とリバーブの設定でかなり変わるよね。
リバーブ癖ありすぎ。
520名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 01:35:06.02 ID:2c4m6Kp6
連投失礼。
http://wing2.jp/~pianoman/index.html
いつの間にか復活して内容増えてた。
管理人乙。

このサイトでアリシアと他の聴けるが、やっぱりアリシアは柔らかいよね。
521名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 01:54:54.14 ID:DYRACriP
アリシア買う位ならVintageDを買え。
アイボリー買えないならVintageDを買え。
3種類共持ってる俺が言うから間違いない。
522名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 02:22:11.86 ID:vx6W+nb/
そう、なんか柔らかくてガシガシいきたくなるんです。
YouTubeみると、硬いイメージでしたので。
ベロシティ弱く弾いてみたのですが、こもって暗い感じになってしまいますね。
他の音源探すかな。
523名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 15:40:48.42 ID:0zEjKByq
アリシアはいいんだが、コンタックの読み込みがうざすぎる
しかも遅い
524名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 19:04:53.88 ID:1RCAUh1K
Batch-Resaveすればええのんちがうん?
525名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 19:54:17.09 ID:WnLmd8NV
赤と白の粒々〜
526名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 20:26:33.56 ID:kg9X0l3D
入ってるからやないの〜
527名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 22:55:34.16 ID:I/dwhYQa
>>522
その動画のはEQで弄ってたんじゃね?
アリシアは収録した音からそそれほど作ってないんじゃないかな?
ミックスする人が色々できるように。
528名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 23:24:07.21 ID:Z9DnMlOF
32bit環境でやるならpianoteqが最高だね
メモリとか気にする必要ないし
Ivoryなんて起動しただけでメモリ1G食ってるし
529名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 00:22:40.39 ID:Oa5XtNlt
バカに付ける薬なし
530名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 08:12:03.39 ID:vrxmML61
>>528
pianoteqなんていいところ無しだぞw
ゴミだよゴミ。ゴミらしいサイズのw
売り文句に流されてるだけで中身ショボショボのウンコちゃん。
IvoryUもポンコツ設計、欠陥まれみw
糞音源の王様だぞw
どっちもやめとけw

結論としてはアシリアも悪くないが525に同意かな。
GALAXY II GRAND PIANO / KP4辺りの、その類のものならまずおk。
その他は何かと、問題の方がある。

仕事が荒っぽいのかね。
531名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 08:15:58.90 ID:vrxmML61
521か。まれみって… まみれね、まみれ。

…レスが荒っぽいのかね。
532名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 08:40:18.38 ID:kbQOEtQp
痛々しい
533名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 08:43:21.94 ID:FVRTUg9C
>>532
マジレス禁止スレ?
534名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 08:46:04.30 ID:kbQOEtQp
ごめん言っている意味が分からん
535名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 08:52:32.06 ID:FVRTUg9C
>>534
貴重なレス批判しなくても…
荒らし行為は賛成できません

その音源使ってる人に遠慮して嘘書かなくてもいいですよね…
それを言い出すとどの音源も利用者いるしね…

pianoteqはポンコツだと俺も思いました。
ivoryUは以前からポンコツだと熟知しています。

先週からCLP-S408PEでピアノ演奏を楽しんでますがこれがまたいいんですよね。
536名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 09:18:46.38 ID:FVRTUg9C
>>529
これもあなたですか。
辺り構わずネチネチとよくやりますね。
ネチネチ気持ち悪いレスするのやめなさい。
一度注意しました。以後静観します。
537名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 09:33:01.26 ID:MYQvHAn7
3回読み直してようやく意味がわかった
ID:vrxmML61 = ID:FVRTUg9Cってことか

Ivoryの評価については>>492読め
pianoteqは異端すぎて比較の出来ない困った存在
ピアノの練習なんかには良いと思うけどDTM板としては嫌いならハッキリと嫌って良いと思う

当たり障りのない言い草でユーザーに遠慮していると思われているようだけど
各音源にある欠点を知るとこうなってしまうんだよ
538名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 09:56:09.07 ID:y/lqssLC
>>492を押し付けられるスレ
まるで話しにならん

なぜスルーされるか気付けるようになろうか
539名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 10:02:31.61 ID:y/lqssLC
>>529 >>532 >>534 >>537 >>492
それから
Ivoryは君の自身ではない
君は君
IvoryはIvory
君の生活は脅かされない
誰も君を否定しない

これは俺からも忠告しておく
板の利用者が不憫でならない
粘着レスはやめておけ
540名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 10:11:17.16 ID:MYQvHAn7
>>529>>532>>534は俺じゃねぇよwww
いやね、お前の好みとしてIvory<Galaxy&Aliciaなのは分かるけど
俺がGalaxyユーザーでリリースサンプルの粗さに困ったことがあるんだよ
他の音源にも欠点はあるんだよって言いたいわけ

Try-Soundで試してみて、リリースサンプルが気にならなければ
もうそれは真にお前好みの音源だから何も言わないよ
541名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 10:19:55.84 ID:y/lqssLC
>>540
こんな粘着レスするやつが何人も居合わせるスレなのかね
皆同じ人に見えるのか知らないが
俺はPMI BOSENDORFER 290の音が好みだ

くれぐれもこれだけは言っておく
粘着レスはやめておけ
542名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 10:28:13.28 ID:n4zZJyc2
朝から何やってんだよ。
たかがピアノ音源のことぐらいで。
そのピアノ音源はお前自身の大切な一部なのかい?
543名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 10:37:17.06 ID:pMc9f7Sy
>>542
そいつ他のスレで大暴れしてる奴
544名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 10:38:22.98 ID:kbQOEtQp
なんか被害妄想だだ漏れのやつがいてワロタ 頭足りてますかー?
545名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 11:07:23.98 ID:YFlI99Rn
>>543
その人が?
他のスレってどのスレ?
546名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 11:24:39.89 ID:z0uDiMhH
>>541
『粘着レスはやめておけ』と粘着にいうと更に粘りが出るぞw
547名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 11:32:51.40 ID:3UmZEVYH
>>546
粘るか実験やってみるww

>>537 >>540

粘着レスはやめておけ!
548名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 11:37:59.80 ID:ycob61gt
お前等遊びすぎw

俺も一回させてもらおう。


>>537 >>540
これは俺からも忠告しておく
板の利用者が不憫でならない
粘着レスはやめておけ
549名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 11:40:21.60 ID:MYQvHAn7
なんだよww俺のことそんなに好きなのかよwwww
550名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 11:40:30.10 ID:az+edfPM
なにこの自演
551名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 12:05:51.86 ID:XmGhKwBT
わかりやすい自演だな。
わからないのもあるが確実にわかるレスがある。
本人は気付いてないようだが。

その理由と内容だが、社会性のなさと、世間への認知力に欠けるので丸わかり。
552名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 12:12:44.16 ID:XmGhKwBT
DTMで脳が汚染され世間の人々を認知できない様子。
社会に出たことないニートかも知れないな。
幾つもあるが一つだけ教えてあげよう。
何がいいかな、これにしよう。
世間の大人はIDに縋り信じません。
553名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 12:24:25.85 ID:MYQvHAn7
なんだこの大人ぶりたい感じ…
そもそもお前何しに来たんだよ…Ivory<Galaxy&Aliciaって主張するのが目的じゃなかったの?
それを忘れて否定的なレスへの攻撃にかまけるとかお前のがよっぽど粘着だよ
554名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 12:28:27.98 ID:XmGhKwBT


だが、このスレに自演するような人はいないようだ。

もう一つ教えあげましょう。同時刻に書き込めば別に成り代われたりしませんよと。

お大事に。
555名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 12:51:04.17 ID:MYQvHAn7
なんかもうお前の自分に対する自信って半端じゃねぇな 怖いわ
556名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 13:54:22.03 ID:c9ZaUXSN
Galaxyユーザーだけどなにかとサンプルが荒くて困るし、ソロならivory使うわ
557名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 14:55:55.31 ID:Re+rer2J
>>555
だから反応しないでくれ
餌にしかなってないから
558名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 15:43:18.73 ID:kwuJY4k7
こいつはNIの本スレやkompleteスレにも出没して意味不明な連投をしてるガチのキチガイだよ
IDちょくちょく変えてくるからさらに鬱陶しい
基本的な会話が成立しないから、お花畑の中で1人でやりたいようにさせるしか術がない
559名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 16:09:10.81 ID:4G021zLB
>>558
どの人?
その人と会話したことあるの?
560名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 16:18:24.09 ID:y0IxvCED
>>558
オレはこれだけアイツを愛してるのにアイツはオレを愛さない!!
とかいって逆上しないようにね
…相手の気持ちのみだから
そして自分がその愛に応えるかどうかなのよ
デートって知ってる?

561名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 07:46:01.77 ID:XR5hV0aG
galaxy2よりivoryなの?
562名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 08:24:48.69 ID:r21IMFOq
Galaxy みたいな大量のサンプルを切り替えるタイプの音源だと、
違和感のあるサンプルが混ざってしまうのはしょうがないんだろうね。
全般的な音は好きだけど。
563名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 12:56:21.31 ID:R2rrAAIS
>>558
DTM関連で色んな分野でちょこちょこそういったキチガイ見るけど、
もしかして同じ奴じゃないだろうな?
564名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 11:22:20.73 ID:27v2iq6b
10年位前?の老国シンセのピアノ音色が意外と悪くなかったのでうp

http://www.uproda.net/down/uproda336842.mp3
565名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 11:26:11.01 ID:d5U9AALW
俺が見てる範囲でももう3回はそれ聞いたよ
手放しに褒めてほしいならmixiでもやっとけ
566名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 11:29:15.07 ID:d5U9AALW
ごめん俺の勘違いだった許して
567名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 20:29:20.08 ID:eTdbZ1xb
ちょっとワロタ
568名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 22:57:18.33 ID:ENHBqiTC
数々のピアノ音色を引き比べ厳選した結果
私はこのピアノを楽器の音色として推奨します。
DEMOではよく聴こえがちですがピアノ弾きが認める音ですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=w6wxWI-tbAY
569名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 23:07:11.52 ID:ENHBqiTC
実際にコンサートグランドを弾くと、弾いている自分だけが解かるコツコツとした味わいがあるんですよね。
デジピは全てその感覚はありません。しかしこの音色だけちょっとかすってきたかな、デジピとしても、いい音かな、そういう印象を受けました。
耳が腐ってる人は、どうせ、何も解からないのだから、参考にされてください^^
570名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 23:14:17.94 ID:ENHBqiTC
ちなみに、ivoryUの音は調律も狂ってる、出音のバランス気狂い染みてます。
録音も無茶苦茶、仕事が粗い荒いw
2ちゃん用語で言うと地雷というやつですか?これはヤバイです。マジですからね。
こんな腐った音でも、笑い話として、遊びで追加する音色なら宜しいですが
楽器としては使いようもない音源なので、どうせ、腐った耳では何も解からないでしょうから
ぜひ、参考にされてくださいw ^^;;
571名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 23:25:09.81 ID:CSteFOCl
ギタースレにもいたな
もうお前面白くないから消えろ
572名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 23:33:42.28 ID:o5YvpuIh
popsで軽いのだと、これのピアノ使ってる。64音出す設定にしてやらないと
音が途切れるのだが、概ね満足。

http://www.esoundz.com/details.php?ProductID=2459
573名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 23:59:13.29 ID:i4hZ46uU
YouTubeの動画で厳選とか言われてもねぇw
574名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 00:07:25.85 ID:ENHBqiTC
>>571
何をおっしゃいますやら。ソフトシンセスレにいましたよw

>>573
弾いて聴いて弾いて聴いて厳選したと申したはずです。
動画ではよく聴こえてしまいがちですが、とのことも申しましたよね。
いけずな釣りですねw またきます。
575名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 01:58:53.08 ID:k2Rw63J4
>>570
解らないの送り仮名が分からないなんて
576名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 05:39:04.70 ID:yN9TMYrN
ソロならivoryかVintageD推し。混ぜるならなんでもいいや。
577名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 10:28:17.62 ID:xwqKTObB
Vintage Dばかり話題になるけど、Galaxy Pianoの他のやつはどうなん?
578名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 13:00:00.19 ID:e9iRKGam
村西とおるみたいでワロタ。
579名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 15:27:43.28 ID:w+cR2E1y
>>578wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>577
GALAXY II GRAND PIANO / KP4 (10点)
 ALICIA'S KEYS     (9.5点)
NEW YORK CONCERT GRANND  (9.0点)
 AKOUSTIK PIANO      (8.5点)
その他のピアノ音源はこの辺で団子状態 (8.0点)
ヤマハステージピアノ(7.5点〜10点)鍵盤と対なので出来は良い
 THE GRAND 3    (7.0〜8.5点)バランスにやや難あり
ivoryU(5.0点〜8.5点)部分的な音質は一般的だが、欠陥が見受けられる地雷音源
580名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 15:32:29.69 ID:w+cR2E1y
ソフトシンセは、大容量を昔から使えたはずなのに
何故に新しい方がピアノに限らず、音が良いのだろう。
2009年辺りに壁を感じる。

どうせお前らは耳が糞なのですから、新しいの買っとけ^^
581名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 15:39:04.56 ID:Z71qArWv
ここニコニコ動画じゃないけど
582名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 15:47:40.71 ID:YDaZ2E/e
アリシアもってる俺は勝ち組でおk?
583名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 15:52:38.85 ID:yN9TMYrN
アリシア上位に上げてる時点でちょっと…
584名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 16:11:41.87 ID:w+cR2E1y
長居もあれだがちょっとだけ。

>>582
おk。出来がいいから10点でもいいぐらい。

>>583
安いのにな。俺も不思議。

この手の音源は生音を長時間録音すりゃいいという甘えがあるのかも知れないな。
またサンプル数が増えるので仕事もやっつけになるのかね。

どうせ、お前達は、そのように、耳が糞なわけですから、実績からも、
耳に自信を持っている神のお告げに、素直にしたがっていれば、損することなく、幸せになれるのでありますw Good Bye 。。。( ´ ^ω^`)
585名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 16:21:37.45 ID:fk1+3X36
そんなにお前の嫌う音源のユーザーが気に入らないの?
なら蓼食う虫も好き好きってことで良いんじゃないのかな
586名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 16:24:29.54 ID:xrNc2jDM
キチガイは放っておいてあげるのが優しさ
587名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 16:34:23.61 ID:TWi3etxT
Ivoryもってない貧乏な人が発狂してるようにしか見えない
588名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 16:40:21.14 ID:Z71qArWv
同感w
589名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 16:41:15.10 ID:w+cR2E1y
上記に挙げた以外にも持ってる。アホほど比較した。

おまえたちは、どうせ、耳が腐ってるのだから、ぺっぺっぺ。。。。( ´ ^ω^`)
590名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 16:45:58.58 ID:Z71qArWv
自らの糞耳を周りに知らしめておいて、よく出てこれるな
耳に糞でも詰まってんだろう、惨めだ
591名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 16:49:04.80 ID:WQBE6QjU
俺もVintage d持ってるけどかなりいいよ
13000円ほどで買えるし、後悔はまずしない。
AliciaはVintage dみたいにブリリアンスいじれて、ベロシティカーブももっと細かければ・・・。
あとリリースが未だに変なのと、ハーフペダルが問題なく動けば間違いなく9.5点。
>>579の9.5点は絶対にありえない。
592名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 16:58:51.15 ID:fk1+3X36
自分の選んだ音源が最高峰であるっていうステータスでも欲してるの?
人を糞耳呼ばわりするその豪胆さで自分を認めてやれよ
周りの評価なんてうじうじ気にしていつまでも居ついてんじゃねえ
ここは未だに最高の音源に巡り合えない不幸な者の掃き溜めなのだから
593名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 17:08:10.00 ID:w+cR2E1y
>>588>>590無理に釣らなくていいんだぞ。これ以上何を話して欲しい?、じゃ少しだけw
GALAXY II GRAND PIANO / KP4 (10点)
 ALICIA'S KEYS     (9.5点)
NEW YORK CONCERT GRANND  (9.0点)
--------------------------------------------------------------------
 AKOUSTIK PIANO      (8.5点)
その他のピアノ音源はこの辺で団子状態 (8.0点)
ヤマハステージピアノ(7.5点〜10点)鍵盤と対なので出来は良い
 THE GRAND 3    (7.0〜8.5点)バランスにやや難あり
ivoryU(5.0点〜8.5点)部分的な音質は一般的だが、欠陥が見受けられる地雷音源
594名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 17:09:58.46 ID:w+cR2E1y
神の耳の線引きまで参考にさせてやりますわ。
俺の線引きはそこ。線以下なら「もう少しいい音で弾きたいなぁ…」 AKOUSTIK PIANOが俺の境になるかな。
線から上から満足できる。ALICIA'S KEYSは安いという先入観が働くのかもだが線より上、十分合格。
大雑把にいうと、同じような時代の製品に差異はあまりない。
好みで使っていいと思うよ。シビアな人、比較する時間も惜しい人の参考になればとのレス。
AKOUSTIK PIANOでも実情問題ないので好みでどうぞ〜
なんだけれども、お前たちの耳は、どうせ、そのようなことになってございますのですから
欠陥品も、正常品も解らないような、糞耳なのでございますからして、損をしない為にも、
有難く、神の思し召しに従えば、宜しいのでございますぅ♪ 。。。。( ´ ^ω^`) ニドトコネエゾスマンノウ
595名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 17:10:47.50 ID:Z71qArWv
誰が読むかよ馬鹿
596名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 17:14:51.08 ID:w+cR2E1y
                        
                           。。。。。。。。( ´ >ω<`)ネラーノヒガミカイシャクコワイ zッタイコナイモン
597名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 17:18:08.97 ID:fk1+3X36
粘着レスはやめておけとはお前の談じゃなかったか
598名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 18:03:38.24 ID:TWi3etxT
botみたいに同じ事何回も書き込んでんじゃねぇよ
病気ですよそれ
599名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 21:45:02.33 ID:ZZAUEktC
微妙な音の違いにも詳しい皆さんはどんなモニタースピーカーとオーディオインターフェース使うてらっしゃるんですか?
600名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 22:00:45.14 ID:7LwWbTHS
>>599
流石だな。
オーディオインターフェースは使ってない。弾くだけなのでASIOの速いのとオンボで充分間に合ってる。
何セットもあるんだが、基本的にヤマハのモニター。
とヤマハの定番モニター。と外国製38cmウーハースピーカー2セット。
4セットで聴ける環境にはなってる。だから心配するな、俺嘘言わないから。

もまいたつは、どうせ、耳がくしゃってるのだから、ry。。。。( ´ ^ω^`)
601名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 22:06:07.52 ID:7LwWbTHS
当たり前のことでもお前達の腐った耳じゃ解らないだろうから、教えてあげますが
PCで音量を上げると音質は落ちる。アンプで上げると音がクリーン。ただこれだけの工夫でやれることは変わるぞ。
色々語れば語るほど粘着されそうなので。これくらいにしておくかな。どうせ耳が糞なのだから、なんでもいいのだから、話すに足らん。。。。( ´ ^ω^`)
602名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 22:37:56.76 ID:yN9TMYrN
オンボわろたwww
603名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 23:16:26.59 ID:LpdpP1aq
>>602
床に置いても、テーブルに置いても、背丈は比較できる。´>ω<`
実際PCスペックで、ソロ程度どうとでもなるようだ。それ以上の事は経験ないのでどうともいえないが。
でも多分いけるんでしょうね。

>>597
助けてくれww           。。。。( ´ ^ω^`) マジデトウブンコネエゾ  
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1252115711/l50
604名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 23:45:08.99 ID:Z71qArWv
本格的に変な奴増えてきた
各所に
605名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 23:57:51.20 ID:QduExPCl
夏休みだからな
606名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 05:14:09.80 ID:GbmbyarO
GALAXY IIは意外と音が痩せてると言うか、VintageD買ったら出番なくなっちゃったなー
607 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/02(火) 08:06:24.09 ID:hoynCp0O
変な奴は1人だけらしいぜ。
あるスレでNGに入れとくと他でも消えてくれる。

が、一日のうちで、コロコロID変えてくるのが困りもの。
608名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 09:31:55.88 ID:9h8tkwJi
>>591
Komplete8にアリシア収録されてるらしい
こないだかった俺涙目
609名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 10:44:10.89 ID:4egiVzAM
ivory高いから、ivoryイタリアンで代用しようかと思ってるんだが、
イタリアンが全く話題に上らないのはなぜ?
あんまりよくない?
610名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 11:45:05.21 ID:qLzIfq6X
>>608
Komplete8 買うの?
あれ、たいしたもの食ってないのにおなかいっぱいになるよね
611名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 12:54:24.38 ID:o2Ft6roj
>>608
アリシアは通常には入らないよ
ultimateの方を買わないと入ってない
612名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 00:33:22.42 ID:yVlltEqS
>>611
スレチだが初めてKomplete買う人でも通常版+欲しいのでもいい気がする
http://www.native-instruments.com/#/jp/products/producer/komplete-8/?page=2598
613名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 19:52:42.55 ID:Q6frwMhp
アリシアはベロカーブの−75がほしいなぁ
50と100のあいだの開きがありすぎる
614名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 23:06:43.63 ID:WLBa7+di
このMIDIファイル使ってアリシアキーがききたい。
http://www.minet.jp/blog/staffblog/archives/2866
615名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 23:16:33.54 ID:ao9ms66H
ほかに鳴らして欲しいMIDIある?
616名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 01:51:17.08 ID:XCKOB906
ソフトペダルがきっちりしてる音源ってないの?
音小さくなるだけじゃなくて、なめらかに音が変わっていく
617名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 02:01:53.21 ID:3Ng/9O9p
pianoteqのみ
618名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 02:32:23.76 ID:/q8cHisC
どう聞いてもivoryがいいのは分かったから、アリシアキーで我慢できる範囲かどうかがしりたい。
619名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 09:25:32.43 ID:fjMNwl/w
>>232
甘くて優しい音だよ
例えるのがムズイね
>>467
確かに全然違うね
コストパフォ最高
サンクス
620名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 15:47:43.42 ID:IYxMw998
garaxy grand pianoはvinageD買えば必要ないかね?
621名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 20:41:43.77 ID:gh3+UcnM
お前らいつになったら買うんだよ。
622名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 22:20:17.68 ID:0VcMFNK4
>>621
www
623名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 11:38:53.39 ID:pcKmzo3M
ivory1 ってよくない?
2になって劇的新化したんだっけ?
624名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 12:41:51.05 ID:diX+DBwn
実はあんまし体感差がない
625名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 13:56:23.87 ID:aJ+h4Nng
1も2も粕
626名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 20:12:23.47 ID:LTkhQzMc
ivory1にフィルター系のプラグインを掛けてるのを聴いたけど、上がないと思えるくらい相性がよかったな。

ivory2はどうだろうな 。
627名無しサンプリング@48kHz:2011/08/07(日) 09:50:15.04 ID:3ty/wTYk
core2dunoのノートの調子が悪くなってきたんで、corei52500k 8GBでデスクトップ自作したぜ!!
前のではただの音声出力すらままならなかったTASCAM US1444mk2がサクサク動くぜ!!
次に金が貯まったらmidiケーブルとGALAXY VINTAGE D 買うぜ!!
でもうちの電子ピアノハーフペダル対応してないぜ!!
628名無しサンプリング@48kHz:2011/08/07(日) 14:47:20.77 ID:NPScAxnq
MIDIケーブルなんて数百円だろw
629名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 08:33:21.02 ID:01afK9sZ
そういえばmidiケーブルって店で売ってるもんなん?
楽器店にも家電量販店にもなかったんだが
そこそこでかいとこだと日本橋のソフマップのDTMコーナーっぽいにも無かったような
どうせなら自分の手で買いたい
梅田のヨドバシくらいでかいとこならあるんかな?
630名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 11:35:04.87 ID:qfNcU8X5
>>629
関東だとシンセ売っている店にたいがい置いてあるけど
631名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 11:49:38.24 ID:01afK9sZ
>>630
大概あるってことは少なくとも珍しいってことはないのか
今度出掛けた時にもう一度ちゃんと探してみるよ
ありがとう
632名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 12:42:05.42 ID:9CjkrCN7
まさか店員に聞けないのか
633名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 12:42:08.62 ID:cNQXcW3V
>>631
自分で探さないで、あるかどうか店員に聞けば良いのに・・・
634名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 13:19:57.86 ID:boHWZsY0
大抵シールドとかのコーナーに一緒にならんでるよ
635名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 14:11:32.94 ID:x0kkAs/S
ちなみに梅田ヨドバシにもあったけど
梅田ならNuのイシバシにでも行ってらっしゃい
636 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 22:54:08.96 ID:wDvCBaKv
>>629
店員捕まえて、
「あれ、ある?」
って聞いてみ。若い店員やバイトはダメだぞ。

アメリカの楽器屋だとreal bookが出て来たんだけどな。
637名無しサンプリング@48kHz:2011/08/10(水) 06:39:57.18 ID:OVEFnPqx
>>636
言ったことあるのかw
638名無しサンプリング@48kHz:2011/08/10(水) 22:48:50.37 ID:NkPaxGdI
気持ち悪いのが近寄ってくると店員可哀相だろ
迷惑にならないようにした方がいい
639名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 08:12:23.06 ID:02ApQU5H
>>638
詳しい説明トンスル
640名無しサンプリング@48kHz:2011/08/13(土) 05:00:25.81 ID:nwLZqPCm
>>636
>real book
いつの時代の話だよw
641名無しサンプリング@48kHz:2011/08/13(土) 11:54:20.17 ID:pVuRT3ef
Real Bookも今や正規版があるしなぁ
642名無しサンプリング@48kHz:2011/08/13(土) 15:21:53.60 ID:c/btvdbe
今の時代の「あれ」とは何なんだろう?
643名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 07:13:38.39 ID:9H8rsAVp
http://up.cool-sound.net/src/cool24822.mp3.html
アリシアじゃないけど、>>614さんのとこのMidi使って鳴らしてみた。
お試し版なので一部のキーの音が鳴ってないんだけど、
これで9000円は高いかな。
644名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 12:53:26.22 ID:Bfxj6H5c
>>643
それ何?
Akoustik Piano かな?
645名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 22:49:18.74 ID:5+2xWn9L
GALAXY VINTAGE D 買おうと思ったんだけど、
これ1,2週間待ちのところばっかだな
すぐ買えるとこはないものか
646名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 22:54:34.33 ID:NfVfDSn6
SoundsOnDemand
647名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 23:13:58.48 ID:5+2xWn9L
サンクス
ダウンロード販売か、安いな。
どうせ認証にネット接続しないといけないと思うとダウンロードもいいかもな
でも容量5Gとかダウンロードに時間掛かりそう
うちはネットそんなに安定してないからなぁ 途中で切れそうだ
あとこれは個人的なものだけど、やっぱ現物が欲しい
データだけだとなんか不安
648名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 23:45:05.25 ID:Bfxj6H5c
>>646
安いのあるね!
649名無しサンプリング@48kHz:2011/08/22(月) 16:35:05.92 ID:CAj0oy1R
略すとSoD
650名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 14:38:02.83 ID:sz7K77Y/
これは音源だな・・・ってわかっちゃう時ってどんな時?
ベロが一定だとかそういう手抜きなのは除いて
651名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 15:07:21.58 ID:sz7K77Y/
あとインペリアルが全く浮上しない点も気になる・・・みんな嫌いなの?
652名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 15:49:32.29 ID:YDeGJC6H
持ってないけどデモは大好きだよ
クラシックピアノの雄だね
ユーザーにしか分からないガッカリ要素でもあるのかなあ
653名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 19:48:59.73 ID:9xP+91WQ
>>650

・Pan関係(音が不自然に右行ったり左行ったりする時)
・和音の濁りや倍音が不自然に目立つ時

くらいじゃん?

あとはIvoryとかpianoteqらへんは所有者なら独特な音の癖で判断つくと思う
654名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 18:47:18.30 ID:UoAD8OTc
ペダル踏んだ時のファサって音とか、音源でシミュレートしてるのもあるけど、毎回全く同じ音だからバレバレ
655名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 18:34:19.17 ID:QqbrmBvG
上の方でソフトシンセの音が生っぽくないみたいな話を読んだのだけど。
ピアノ弾ける人はピアノがあったら生で演奏して録音してるものなの?
もしくは出来たらそうしたいと思ってるの?

656名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 19:44:32.91 ID:kvxZo8bV
最近のピアノ音源はそこらへんの自宅ピアノより良い音出してくれるんじゃね、レコ環境良いし
でも生のピアノには独特の艶とかありそうだな、結果どんな良い音源でも本物には勝てないだろ
657名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 19:55:42.86 ID:jsDd4CLU
>>655
面倒だから、そんなことしないよ
調律も普段弾いてるときはそこまでは気にならないけど、オンマイクにすると結構酷かったりするし、録音のたびに調律してらんないしね
ただ、曲作るときとかは癖でピアノにむかうかなぁ
658名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 20:27:31.35 ID:Sbx94DUS
最近の音源は進歩してるし、バンドに混ぜたときは音源でもほとんど気にならない。
でも、やっぱりまだソロでクラシックを鳴らすと物足りなさを感じる。
ソロに限っては、ちょっとぐらい調律が狂っていても本物の方がいいな。
659名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 22:18:15.16 ID:NJqSgn0p
自宅とか安いスタジオで生ピアノ録るよりはソフトの方がいいかなぁ。
録った後でアレンジとかミックスに合わせて音色を調整できるメリットもあるし。
660名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 09:38:02.38 ID:iZCwRDX/
>>655
ピアノ録音用にC214(C414は流石に高いので)が2本買ってあるけど
部屋の外の音がわりと入ってしまう。部屋は遮音してあるのに。
PCもファンの音を拾うのでMTRを使う。

でもピアノ(YAMAHA C3)の音が悪くて情けない音になってしまう。
正直、ハンマーやダンパーは交換したいが金がかかりすぎる。
調律も定期的にしっかりやらないとすぐにずれてしまうし
アクションもムラがありすぎ。

結局色々と面倒な思いをするよりは気軽にエレピで録音してしまう。
661名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 19:05:24.83 ID:EFVGeAqD
エレピって?????

今のエレピってそんなクオリティーの高いのがあるのかな
サンプルはかなり頑張ってるけど

I
662名無しサンプリング@48kHz:2011/08/29(月) 18:51:28.05 ID:iUrBvcJ7
通りがかり。
購入後何年かわからないが、C3の音が悪いとは思えない。
本当に鳴るように部屋を改造すると2〜3百万円かかる。
調律もヤマハのピアノはかなり素直で、少なくとも購入後2、3年で安定してくるはず。
調律師の問題かもしれない。
普通、調律師は一日何軒も回らないと生活できないのだが、
ベーゼンやらシュタインウェイの調律師は一日かけて調律してくれて、
値段はヤマハ料金のはず。

内部のメカや弦を張り替える時期は、50年くらいとされている。
というか、それをやるとピアノが生き返るというより輝くような
音が出る。
シュタインウェイの中古はそういうものが多いので、試してみるといい。

もうひとつ、最近の電子ピアノは進歩が凄まじく、ハーフペダルが思うように
いかないくらいで、タッチは本物と遜色がなくなってきた。

663名無しサンプリング@48kHz:2011/08/29(月) 21:03:39.71 ID:FcWSH5ov
俺自身はろくに弾けないんだけど、
個人的にはソロや静かな曲よりも
バンド物、アンサンブルこそ
生ピアノの録音をお願いしたいかなぁ。
特にコードをガンガン弾くような曲。
664660:2011/08/29(月) 22:15:44.55 ID:oQaiFmFS
>>662
俺へのレスかな?
音が悪いのあくまで我が家のC3で。

まずダンパーは見るからに酷すぎる状態。ボロボロ過ぎ
ハンマーもかなり痛んでいて上手な人が弾いてもかなり歪む。

アクションはあまりに酷いところだけセンターピンを交換してもらったけど
治具を使わなくても鍵盤の高さが違うような気がするレベル。

部屋の暖房が結構当たるので過乾燥だし汚い音が出てしまう可哀相な奴なんだ。
665名無しサンプリング@48kHz:2011/08/30(火) 01:23:53.29 ID:MeBg2pWy
GALAXY VINTAGE D 届いた
さっそく電子ピアノに接続したけど、これ自然な感じのヴェロシティカーブを作るのとか、
好みの音を作るのとか難しいな。
プリセットいろいろ見たけど、どこがどうなってるからこの音色になるとか全然わからん
音色自体を大きく変えるのは、toneとspaceだとは思うんだけど

うーむ難しい。でも楽しいな
666名無しサンプリング@48kHz:2011/08/30(火) 01:32:41.19 ID:U6l1rXrP
う〜む>>665さんにはツンデレの素養があるかもしれない
667名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 01:59:14.75 ID:G5mLsInb
アリシアってさ、コスパいいんだけど、どうもかなりクセがあるよね
雑味があるってか

クラシカルにやるのに最近それが気になってきた
668名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 02:01:56.35 ID:C1P/nPL2
音色的に、あまりクラシックには向かないと思う
クラシカル、というのは、クラシックとは違うのかも知れないが
669名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 02:04:53.51 ID:G5mLsInb
うんうん、クラシックを弾くわけじゃないんだけど、
クラシック的に作曲する場合。

もともとジャズピアニストだっけ?ジャズには合いそうだけども。
670名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 08:46:32.08 ID:IVAd8JXI
アリシア、クラシックの曲弾いていて普通に気持ちいいと思う俺
671名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 16:06:09.34 ID:rbfo4G7l
シュタインウェイ って何か気持ち悪いからやめて。
672名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 21:00:30.64 ID:i8bhrMSJ
>>665 個人的にはVintage Popのプリセットを選んでから、COLOURを1時の方向辺りに
回した状態が使いやすい。TONE+の中のCompは多少下げた方が上品
673名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 21:44:38.23 ID:HulshM2F
プリセットは音作りの指標にはなるね
けどコンタクトの中のEQかかってるのは気持ち悪いから
最終的に素の音にしてDAW側で音作る
ペタルノイズとかの類はみんなどうしてる?
674名無しサンプリング@48kHz:2011/09/01(木) 01:29:02.61 ID:wWjRQWFg
>>671
入れ歯とか差し歯なんじゃね?
675名無しサンプリング@48kHz:2011/09/01(木) 01:29:55.75 ID:SREP6kfK
steinwey だっけ? スだと思うが
676名無しサンプリング@48kHz:2011/09/01(木) 02:16:51.36 ID:jEeDh8G0
ドイツ語読みしてるんだと思うよ
アインシュタインとかと同じで
677名無しサンプリング@48kHz:2011/09/01(木) 02:20:59.08 ID:SREP6kfK
ああ、なーるほど。
678名無しサンプリング@48kHz:2011/09/01(木) 09:53:32.94 ID:qm47amYT
経緯はともかくSteinway & Sonsはアメリカの会社
679名無しサンプリング@48kHz:2011/09/01(木) 14:11:47.77 ID:gHAyjGoJ
VintageDの設定をUPしてみた。
参考になるから他の人も貼って欲しいね。
http://uproda.2ch-library.com/lib423223.png.shtml

DLkey:hanakuso
680名無しサンプリング@48kHz:2011/09/01(木) 14:16:22.31 ID:2J25f4Us
なぜかunkoよりhanakusoのほうが汚く感じる
681名無しサンプリング@48kHz:2011/09/01(木) 14:23:27.86 ID:SREP6kfK
花 糞 と連想されて、糞がよけい際立つためと思われ
682名無しサンプリング@48kHz:2011/09/01(木) 20:52:37.24 ID:sIzSQCYr
えっ
683名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 01:16:22.82 ID:1YOPfNqU
>>579
最近買った者だが参考にさせてもらうわ
とりあえず設定真似てsaveさせてもらった

684名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 03:34:09.42 ID:AiJuUKw6
アリシアって譲渡だめだっけ?
オーソライズしたら、所有者かえられない?
685名無しサンプリング@48kHz:2011/09/05(月) 17:24:29.75 ID:oyETQLZR
ALICIA'S KEYSとかGALAXY VINTAGE DってKONTAKT持ってないと使えないのん?
686名無しサンプリング@48kHz:2011/09/05(月) 17:50:16.80 ID:oyETQLZR
ALICIA'S KEYSとかGALAXY VINTAGE DってKONTAKT持ってないと使えないのん?
687名無しサンプリング@48kHz:2011/09/05(月) 18:56:40.05 ID:2KjU0hEi
KONTAKT Playerってのがついて来るから
KONTAKT製品版は持って無くても大丈夫
688名無しサンプリング@48kHz:2011/09/05(月) 19:24:50.76 ID:oyETQLZR
>>687 ありがとう!助かります。
あと連投ごめんなさい。
689名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 16:12:08.99 ID:NPOWZPTU
thynsogyからメールが来て
フリーの新しいヴァージョンがあるから今すぐダウンロード!!とっかいてあるから
クリックしてみたら  Not found ギャグなのか?からかってるのか?w
690名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 20:29:43.37 ID:VOuGoFWT
>>676-677
あほ、ドイツ人だよ元々。
本名はSteinweg で、読みは「シュタインヴェック」
渡米してきて本名をそのまんま英訳してsteinwayと名乗る。
だからsteinwayは英語だからドイツ人であろうとアメリカ人であろうと
「スタインウェイ」と発音する。
691名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 13:16:12.27 ID:suwStBTH
>>593
ivory 5点、AKOUSTIK PIANO 8.5点 って、なんかのギャグか?

自分はKAWAI-MP10で、上記の2種とALICIA'S KEYS、VINTAGE D を、
所有して、いつも弾いているが、最初に買ったAKOUSTIKなんて、
全く使い物にならんぞ。なんというかすべてにおいてivoryに劣る。
MP10の内臓音源にすら、較べるとはるかにウソっぽい。
VINTAGE Dは、ivoryのスタンウェイとほとんど同じ感じ、ざっと聞くと
違いがわからないくらい。ivoryがあればVINTAGEはいらないし、
ivoryでも、スタンウェイばかり使ってるなら(オレ)コスパでVINTAGEかもな。
あと、ALICIAはかなり録音の傾向がちがっている風で、キャラ違い
という事でいいのだろうけど、レスポンスが遅い。ガンガン弾きまくるには
ハードの工夫が必要というか、無理じゃね。

というのが、この4種への、私の感想。
692名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 21:09:36.01 ID:C1Y26LFf
>>691で全て終わってた
693名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 22:30:11.19 ID:Mz4Of4Pe
これでピアノ音源スレもめでたく終焉なのか・・・
694名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 22:41:52.79 ID:EyW3xwbP
そして、スレ住人に平和が訪れたのじゃった。
めでたし。めでたし。
695名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 12:38:48.47 ID:razR/r+0
ivory2出た時点でほとんど終わってただろ。
696名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 20:08:15.35 ID:ZsuD+NSb
長い戦いに終止符がうたれた…

感動のエンディング…かと思いきや…!!??
697679:2011/09/10(土) 02:25:28.21 ID:2QSv1Kfx
ていうか、皆貼ってくれよ・・・。
実は持ってないやつ多いのか?
698名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 13:17:47.56 ID:FS3rhWrz
持ってるけど殆ど>>679さんのと変わらなかったから・・・
699名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 14:28:28.13 ID:aCIy35GO
ivory2買ってみた
いい音だけど あんがい硬い音だよね エッジのたった
まあハイファイ狙ってるから当然か
ヨーロッパの場末の枯れたピアノとかの雰囲気出すにはEQで削らないとね
700名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 17:11:12.08 ID:IhDX3Bci
>>697
俺はあいぼり2貼った事あるもの

>>699
素の状態のgrand Dとか、
ピアニッシモがとても素敵ですよね。
おっしゃってる雰囲気とは素だと真逆だけどw
701名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 20:23:47.66 ID:iEAp/9Yq
イタリアングランドもってる俺は勝ち組でおk?
けど、比較対象がアリシアしかないので、正直わからん。

もし次買うとしたら、ビンDかなぁ。
スタインウェイは正直ほしい。
702名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 22:31:34.37 ID:aCIy35GO
てか  thynsogyからきたあの無料ダウンロードのお知らせメールは何だったんだ?誤爆?
703名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 00:14:21.65 ID:8ccQaXmv
俺んとこにもきたよ。
よくみてないけど、1から2へのアップデートで、関係ないなって思った。

アイボリー、プリセットなにがいい?
おれは、ウォームなんちゃらとピアニシモがお気に入り
704名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 23:58:07.49 ID:Sr3uwIJH
1から2へのだったのか
ならいいや
ウォームベーゼンドルファーいいね
あとピアニッシモなんて言うプリセットある?
俺はGermanD  で ビルエヴァンスかけながら連弾してる  勝手に
ってかビルエヴァンスって  スタインウェイ?ベーゼンじゃないよね
ベーゼンはオスカーピーターソンがそうだった
705名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 00:17:00.87 ID:QnWZNGcd
>>697
だって立ち上げるごとに設定適当にしてるもの。
自分で弾かないから曲にあったセッティングにするだけ。
弾く時は初心者なので、指の力を補うためにベロシティカーブマックスで。
706名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 04:14:06.38 ID:EzktPR27
http://y2u.be/3FEJZtoxpa8
このピアノ音源って何だろう。
あまり聴かない音な気がするのですが、ハードですかね?
707名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 04:21:28.22 ID:BM+ALQG4
ハードかは分からないけど古い音源だろうね
ループ組んでエンベロープ弄ったような音してる
708名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 05:02:04.49 ID:9l6ekeYy
>>706
何の音源かは分からないけど
Panの開き方というか高音の移動の仕方がproteusっぽいと思った
音的にはTruepianosにこんな感じの音のモジュールがあったような…
709名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 06:14:31.54 ID:EzktPR27
>>707-708さん
ありがとうございます。
個人的に結構いい音だと思ったので聞いてみました。
Proteusは手元にないので久々にTruepianos触ってみます。
710名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 12:22:04.36 ID:mz4JuXi8
KORGのM1?
いや音源聞いてないけど
711名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 21:45:14.18 ID:2Q10oU+6
IVORY2にピアニッシモなんていうプリセット無いんだけどな
みんななぜお気に入り」なんていうのかな。。
712名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 19:22:12.39 ID:aI6eiNID
 ivoryをチューナーで測るとまあまあピッチずれてるんだけど
そんなもんなのかな?チューナーっていってもTCのなんだけど
713名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 20:28:51.69 ID:w7p6jM2O
>>712
普通は鍵を叩く強さでピッチは変わるよ。強く叩けば高く。弱く叩けば低くなる。
音源の場合にはベロシティとの兼ね合いだけど。
それが原因でなければ、関係のないレスすまそ
714名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 20:48:22.68 ID:uKWlwWOc
ストレッチチューニングだからじゃないの?
715名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 19:49:07.26 ID:cJeyCKIi
で  プリセットの  ピアニッシモ  ってのはどこにあるの?
716名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 01:08:24.24 ID:IqsNgT84
>>715
俺のはプリセットのリストの5番目がPianissimo
717名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 23:39:14.37 ID:18X3gRj9
2万以下のものだったら、どれがコスパいいですか?
718名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 23:48:24.26 ID:WfuRtXX5
コストパフォーマンスならアリシアさんだろうね。
719名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 14:26:27.84 ID:ANFU53pR
5〜6年前くらいにivory買ってずっと使ってたが流石に年季を感じるようになったので
手頃な最新の音源探そうと思って色々調べたけど、結局IIにアップグレードさせる事に落ち着いてしまった
720名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 17:06:48.23 ID:HOVTgom5
つチラシの裏
721名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 22:09:50.83 ID:W4CmCPAL
>>716

マジレスすると5番目の音はStudio German D
ベーゼンだとConcert Bosendorfer
C7だと  Close C7 club

なんだけどな

ピアニッシモっていう音色  もしかしてIvoryの1にあるのか?
722名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 23:43:30.40 ID:KAHV5NrF
>>721
自分で作ったプリセットをよく使う順に並び替えてるだけだったり
723名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 00:35:59.59 ID:/Yjm5nlL
初心者です galaxyをKontakt playerで読み込ませてMIDIキーボード弾いてみて
音が小さいんですがどこを直せばいいんでしょうか。
ヴァーチャルキーボードの方は普通の音量です。 
724名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 10:04:40.53 ID:/Yjm5nlL
マスターvoあげました すんまそん
725名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 16:22:36.62 ID:GSacs6h6
退場
726名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 22:18:57.39 ID:YMUqJI5i
ピアノ音源としてivory2を導入したいと思っているのですが
入力機器としてピアノらしいキーボードってありますか?
今はM-AUDIOの61鍵のkeystationを使っているんですが、強弱の繊細さが全くなくて不満だらけです

予算3-10万程度でグランドピアノらしいタッチと繊細な入力に対応できるようなキーボードを教えて欲しいです
据え置き型でもいいですが、できれば持ち運べるもので探しています

スレ違いは承知ですが、鍵盤板もDTM板のスレも少し違う気がして・・・
727名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 22:24:46.15 ID:kX1z8mEs
88鍵持ち歩くのかー
まあ車ならどんな機種でも平気
728名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 22:32:35.83 ID:J8JW+34e
Korgのsp-250とか170でいいんでない?
729名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 23:21:55.98 ID:wny0gjZF
持ち運び最優先ならPrivia
12kg切る
730名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 00:15:39.69 ID:NmzSVSfQ
30kgオーバーのキーボード持ち運びしてる奴結構いるよな。
車は必須だけど。
731726:2011/09/29(木) 00:37:50.02 ID:jrzlUVsX
ありがとうございます。
色々調べてみたところ、日常的なピアノ練習にも使いたいので
YAMAHAのP-90とP-155、KORGのSP-250の3機種に絞って弾き比べしてこようと思います


もうひとつだけ質問お願いします
いつもUSB端子でPCに繋いでたのですが、USB出力がないものでも平気ですか?
MIDIのみのキーボードだと深刻なラグが生じたりみたいなことはないですよね?
732名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 01:00:24.57 ID:NmzSVSfQ
>>731
> MIDIのみのキーボードだと深刻なラグが生じたりみたいなことはないですよね?

それは問題ないよ、ACアダプタ必須なんだしUSB接続だとスッキリする程度。
MIDIケーブルは繋ぐのが一々IN,OUTを見るので面倒くさいし。
733名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 06:19:20.97 ID:PLhDRBmw
>>712
Ivory 1.7 や 2.0 では大分改善したけど 1.6 の yamaha はひどいぞ
734名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 09:03:14.16 ID:8+E8ejA4
ピアノ 調律 インハーモニシティ で検索
735名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 10:27:02.05 ID:ivjx7hcO
我が家のボロピアノを調律してもらうときに
小さめなグランドなのでインハーモニシティがデカイけど
倍音を気にしたら一番低いあたりは全く合わせられないし
やっぱり基音を中心にして高いほうが埋もれずオクターブ感が
ずれすぎない程度にやってもらっているよ。てかそれが普通らしい。
定期的には毎年3月と9月に必ず2回来てもらっている。

736名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 04:13:30.96 ID:az4FMYkt
それ一台と歌でミリオンアルバムつくれるね!!!らっきぃ★
737726:2011/10/07(金) 17:12:58.06 ID:PPIX4uPs
ivoryとSP-250をそろえまして概ね満足できました

普通に弾いてると時々サスティーンペダル(ダンパーペダル)踏んでるのに効かない音が出てしまいます
和音を弾いていくと、たまにミだけがサスが効かないときがあるといった具合です。
似たような症状や解決方法知ってる方いませんでしょうか?

使ってるのがFL studio10(原音向きではないので乗り換え予定)なんですが
DAW側の都合ということなんでしょうか?もともとFLはピアノロールにもサスがないですし・・・
OSは7の64bit、オーディオIFはASIOのE-MU0404USBです
738名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 18:40:38.73 ID:0zyyZm3u
原因はわからないけど取り敢えず乗り換えなくてもいいとおもう
739名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 07:32:01.96 ID:GkWDQxpm
うーーむ何ででしょうね…??謎…
740名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 08:24:10.56 ID:f3pA0av7
>>737
出来てるときもあるって言うんだから
最初に考えるのは最大同時発音数かなぁ
設定は合ってても処理が間に合ってないとか

ivory持ってないんで詳しくはわからないけど
741名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 10:33:01.43 ID:lh/AtDls
俺のつかってるMIDIキーボードは、特定のボイシングにおいて
Bb3の音がヴェロシティ最大で出力される。かなりびびる。
音源に依存しないから、こいつはキーボードのバグなんだとおもう。
742名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 01:53:57.69 ID:suh7/2Ls
QL Pianoゲット。

何となく輪郭がはっきりした音を想像してたんだが、案外ほっこりした音だな。
ヤマハC7だけはゴツゴツしてるけど。

ベロシティレイヤーの組み方雑すぎ。EWの事だから予想してたが、もうちょい丁寧にプログラムできんのか。

大体同じくらいの強さで弾いてても、ミとかファとか唐突にビンと鳴ったりして耳につくわ。

でも、音はやっぱいいわ。
743 株価【E】 :2011/10/09(日) 07:06:07.48 ID:mwsEnb5L
>>737
試しに設定でレイテンシーを伸ばしてみては?
あと、DAWならREAPER使ってみるとか http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1307383548/
744名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 13:13:48.45 ID:83Cbl2FT
>>742
購入オメ
ってかDVD35枚組みインスコ乙
745名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 17:19:36.77 ID:B0awOPcz
>>744
いや、実はCCCのHD版をカスタムして手に入れたんだw
746名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 18:35:53.09 ID:AM2/1buy
トマト
747名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 23:38:54.29 ID:Bqi0XQ7Q
748名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 02:58:27.31 ID:Oc6LRSr8
>>747
これいいね
749名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 11:44:28.14 ID:Sdxewt26
SP250買って十分満足なんだか強弱3つしかないのが我慢ならん
スタインウェイの音源買って導入しようかな。。。アイボリーは高すぎるし
750名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 18:33:49.46 ID:tgjHjjOv
アイボリー1なんだけど2になってどうなった?
更新する必要ある?
751名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 19:41:14.78 ID:NtdofpN6
>>747
渋い!
ちょっと欲しくなった
752名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 03:43:17.47 ID:I3zGDsgj
vintage d買ったんだけど、これdllファイルってどこにあるの?
753752:2011/10/15(土) 05:07:59.61 ID:I3zGDsgj
見つかった!
あとこれってスタンドアロンのときはUSB接続のキーボードじゃ反応しないの?
754名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 15:39:07.36 ID:nxOwcD9Z
少し落ち着け。
755名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 16:34:44.52 ID:7LmTd8u4
IVORY2のあの音が途切れる直後のノイズみなさん気にならないですか?
756名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 18:15:20.01 ID:ZViS4kR3
もってねえし
まだ1だわ
757名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 20:03:50.07 ID:7P1MImvR
そんなことより
嘘くさい残響がきになる
758名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 20:18:33.11 ID:7LmTd8u4
残響は切って  自分でつければいいじゃないですか  好きなリバーブで
759名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 21:13:21.58 ID:qnARUB2F
そのリバーブみたいな空白は何だ?
760名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 21:18:15.55 ID:7LmTd8u4
空  とでも申しておきましょうか
761名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 22:01:06.45 ID:3Pgt7Vw2
一気に両スレになったなw
762名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 23:42:51.83 ID:ys6LFre1
>>747
うわあw
763名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 00:38:33.16 ID:gkQvrojd
アリシアのコスパがいいという事で買おうかと思ってるんだけど、vstiとはまた違うのかな?

コンタクトプレーヤーというのが必要というのは分かったんだけど、DAW上でソフト音源として使う時ってコンタクトプレーヤーってのをvstiとして(擬似的に?)そこからアリシアを立ち上げるという…悪く言うと二度手間って感じなの?
Ni自体をよく理解してなくて説明も意味不明ですみません。
764名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 00:50:53.89 ID:3wcRV+Ub
vstiを立ち上げる→音色を読み込む
kontaktを立ち上げる→アリシアを読み込む

一緒
765名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 00:58:57.76 ID:pjsiNfs1
>>764
結局はコンタクトをDAW上ではvstiと認識させるという事でいいのでしょうか?

通常vstiの種類を選ぶ一覧の中からコンタクトを選択してその中でアリシアを選ぶと。
766名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 01:12:06.03 ID:42bR0IWQ
アイボリーは糞耳専用
767名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 02:28:19.29 ID:1HwyKmSi
倖田來未の新曲なんだけど愛を止めないでのピアノ音源何使ってるんだろう?

コンプやらEQでいじくってんのかな。

768名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 02:42:16.10 ID:kFV/vCL+
生じゃないの?
769名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 14:17:49.73 ID:2IILfQbW
>>764
まあそんな感じ
とりあえずフリーのKONTAKT 5 PLAYERとKONTAKT FACTORY SELECTIONをインスコしてみるべし
http://www.native-instruments.com/#/jp/products/producer/kontakt-5-player/
770769:2011/10/18(火) 14:19:43.59 ID:2IILfQbW
>>765

間違えた

× >>764
>>765
771名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 22:39:02.80 ID:Mh0/mbli
PianoteqでM1とかJD-990みたいなピアノ音作る方法ある?

少し硬質な音が理想
772名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 23:20:13.11 ID:iTuIGJ7U
ivory1とギャラクシのビンテージVとアシリア持ってればもうピアノ音源いらない?
773名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 23:46:50.61 ID:67/CjOBs
IvoryUのItalianGrand結構いいよ。
ファツィオリ音源一つくらい持っててもいいのでは。
774名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 23:56:06.09 ID:g1sXe7Ae
galaxy2
vintageD
alicia

ピアノ弾きじゃないしこれだけあればEQで削る方向でいくらでも調整できるし十分。
ivoryはしらないけど持ってるなら
それこそ他イラナイんじゃないの?
775名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 00:23:53.17 ID:Fw72xOmM
ピアノ音源も糞機材で聴いてるようじゃ音も腐るわな
まあ最低これぐらいのものを用意しないと音質については語れんだろ
http://www.youtube.com/watch?v=4ZnM6rKCFmk
776名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 00:30:59.88 ID:Fw72xOmM
Ivoryは1も2もよくない。演奏に利用しないほうがいい。脳内鍵盤を汚す。
774の意見で間違いないだろ。その辺であれば大丈夫だ。
777名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 00:34:41.11 ID:Fw72xOmM
Ivoryは欠陥音源だと注意してやったろ。
またおかしな奴がくだらないプライドでぶり返してるのか。
言い出せばきりがないほどの欠陥音源。
無論持ってるので検証済みだがあえていうが糞音源だ。
素人には粗が判らないだけ、それも理解してやるがその程度だとも理解できる。
やはり耳に自信がないならきちんとした人の意見を頼るべきだな。
じゃないととんでもない糞音源を脳を汚すことになる。
778名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 01:14:03.30 ID:PXLa+7wj
またヘンなのが湧いてるな
サンプリング音源なんてivoryもその他もどこかしら欠陥持ちなのは大差ないだろうに
779名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 01:54:34.71 ID:7JwoabmJ
DAにまでそこまでこだわるんなら、
おとなしくグランドピアノと防音室、
マイクやら何やらをそろえちまった方がいいと思うが。

個人的に、ピュアオーディオは一切信用してないので。
780名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 03:14:14.00 ID:JDyk+D/9
>>777
またおかしな奴がプライドでぶり返してるのか
781名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 06:59:38.31 ID:f1q4K/FD
グランドピアノ + 防音してるし
アップライトもあるけど、Ivoryも使ってる

これでいいのだ、オレはね(´・ω・`)
782名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 19:59:30.60 ID:LHn+hzik
>>781
Ivoryはどういった用途で使われるんですか?
783名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 22:53:20.61 ID:xd4jcBwR
>>781
> グランドピアノ + 防音してるし
> アップライトもある

そこ一緒だ
2台あって使うのかってきかれるけど意外と使うよね
784名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 02:46:21.14 ID:bbTpJddg
でも  演奏能力に自信が無いんでしょ?w
だから  IVORYで打ち込んでEDITしまくるんでしょ?w
785名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 03:04:26.59 ID:vezPvNm6
はい
786名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 11:01:25.45 ID:GHNgkxg8
>>784
俺はヤマハのピアノグレードが13級だぜ
787名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 11:20:25.40 ID:WUuvwJRx
脳にウジが湧いている職業ピアニストだけど
アイボリで充分す(´・ω・`)

皆他をけなす事なく自分の好きな音源を使ったらいいと思うワタシ
788名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 11:29:33.28 ID:GHNgkxg8
>>787
みんながそーゆースタンスだと荒れないんだけどね。
アリボリ検討してみるよ、thank you
789名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 20:13:36.07 ID:rsg31/GS
ローズピアノならどのソフトが良いですか?
790名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 20:24:12.39 ID:vezPvNm6
Scarbee Mark 1 + お好みのアンシミュ
791のーどほしーの:2011/10/23(日) 15:19:05.64 ID:iN95XyN3
792名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 17:00:17.75 ID:WkcnawB1
出品者乙
793名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 23:37:12.86 ID:aoL+WtoT

俺はアップライトだけど、サイレントで弾くときに限って気分で
IVORY2とthe grand2、pianoteqを使い分けてる。
pianoteqの古典調律はおもろい部分もあるから。
794名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 16:33:20.68 ID:7HJ3GJeP
IvoryUのItalianGrandって貧乏人が買って
ネットで必死に最高アピールする人が多い
795名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 16:47:56.75 ID:BkQLMQHA
質問させてください

アリシアを買おうと思ってサイトを見ましたが、
使用する前には認証を行わなければならないようです。
海外のサイトへ情報を送信して、メールが送られてきたらディスクの番号を記入とありますが、
アリシアはネット環境が無ければ使えないという事ですよね?
それと英語がわからなければ登録も難しいという事ですか?
796名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 22:48:56.94 ID:jGC5hQzK
その部分を難しいと感じるかどうかは人によって違うはずだから、不安に思うなら中学英語の教科書をもう一回読んでから購入したほうがいいよ。
797名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 23:03:59.74 ID:Jc3x8FlN
いやいや登録は難しくないだろうよ
Service Center立ち上げてシリアル入れるだけだし
ただネット環境無しで大丈夫かは分からんね
NIスレの方が詳しいかも
798名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 00:07:22.45 ID:PY4n8839
http://www.youtube.com/watch?v=-NtC1DKeyts

これはどういう動画なのでしょうか?
上のピアノマエストロの音を鳴らすと、明らかに下の音源より良い音が鳴るのですが、
これはivoryのソフトに入っている機能ですか?
799名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 00:26:28.07 ID:IhJSULqQ
Ivory Kontaktでググって始めて知ったけど
その動画のIvoryは本家Ivoryとは似て非なる物みたいだよ

Piano Maestro superとやらはググってもよく分からんね
古いRolandの音源に似た音に感じる
800名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 01:20:52.26 ID:PY4n8839
>>799
とりあえず日本人とは無関係のソフトって事ですかね
それなら安心して忘れられます
801名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 02:46:19.46 ID:i9cwrx7T
今 IVORY2とアリシアしかないんですけど
他のサンプル使ってる方

たとえば鍵盤話したあとなんかにサンプル収録するときののノイズ(アンビエントとかではなく)
気になりませんか?プリアンプの サーーっていうような音とか
すごい低いレベルのノイズでもバラードでは気になるし
ふつう収録語 ピアノの音以外のノイズは波形編集でカットするとおもうんですけどね
802名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 03:05:23.46 ID:jwV4HsVC
サンプリング音源の宿命
3つの鍵盤を同時に弾いたら
現実の3倍のノイズが乗る
803名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 04:54:57.85 ID:KC7tqqst
Alicia's Keysを買おうと思うのですが
これはペダルを常に踏んだままの設定は可能ですか?
804名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 05:36:59.00 ID:Jzf1Wme5
>>803
アリシアは801が雑音入ると言ってるぞw

そんなノイズが入った音は人に聞かせられないな・・・
805名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 12:33:06.07 ID:jwV4HsVC
しかしノイズを嫌うならPianoteqくらいしか選択肢が無くなる
DTMの限界だな
806名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 12:33:53.69 ID:w3wlF43r
アリシアはわざとノイズ残してるんじゃない?
マイクノイズとかキータッチノイズの音量とか
ペダル踏んだときのシューって音とか音量調整できるようになってるし。

ノイズが目立つようにエフェクトかけて鳴らしてみた。
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/112670.mp3
807名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 13:56:11.45 ID:J7vxBxaz
曲より、単音のワンショットで聴かせて欲しい
808名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 17:46:05.85 ID:w3wlF43r
>>807
C4をノートオン>ペダルオン>ノートオフ>ペダルオフしただけのもの
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/343524.zip
エフェクトの設定は 806 と同じでノイズを目立たせてある。
ペダル音・機械音・マイクノイズを切ったときの音声もまとめてみた。
809名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 19:42:47.30 ID:J7vxBxaz
なるほど、分かり易い
うp乙です

あと、やっぱアリシアって癖あるなぁと思った
810名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 23:45:29.20 ID:i9cwrx7T
ちがうちがう そういう807みたいな味のある故意に残したようなノイズのことじゃありません
明かに不快にかんじる まあヒスノイズのような音です
これはアリシアでなくIVORY2です かなり気になりますよ
確認してみてください アリシアはスカービーが関わってるのでそういう凡ミスは無いはずですね
811名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 00:37:38.16 ID:3sNXHoSO
ノイズに対して潔癖なんだね。
たしかにIvory2にはノイズがあると思うけど、本物のピアノにマイク立てて録音してもこのレベルのノイズまで抑えるのは大変だよ。
812名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 00:44:33.98 ID:AlP39WJ6
質問があります

Ivory II Grand pianoとIvory II Italian Grandのエフェクト機能は同じですか?
Ivory II Grand pianoの画像はよく見つかるのですが、Ivory II Italian Grandの画像は少なくて、
エフェクト画面が同じなのかどうかわかりません。

Ivory II Grand pianoと同レベルの機能が付いているのかどうか教えてくださると助かります
813名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 00:45:10.10 ID:TBmS0to6
だけど 本物の録音とは違い
サンプル制作が彼らの本業だからね
明らかなノイズくらい除去するのが筋だと思うけどな
814名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 01:35:15.19 ID:b2t1Az0y
>>812
結論だけ言えば同じだよ。
公式サイトに細かい情報あるから、めんどくさがらず読んでみたら?
815名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 01:54:05.41 ID:AlP39WJ6
>>814
ありがとうございます。
サンプル画像で、4万円の方にはある画像がイタリアンの方で無かったので不安でした。

816名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 01:55:33.28 ID:AlP39WJ6
アリシアの購入を考えていましたが
Ivory II Italian Grandの方があらゆる面で優れている用なので
Ivory II Italian Grandを買う事にします。

ピアノ音源に関するエフェクトは音圧を上げる以外だと、
Ivory II Italian Grandの付属エフェクトだけで十分ですよね?
817名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 02:08:37.04 ID:LLnr5CTJ
Ivory II Italian Grandの方があらゆる面で優れているので
私はAliciaを我慢して使っています
818名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 02:09:07.67 ID:PCK8CBb0
むしろ音源に付いてくるエフェクトなんてそうそう使わない
819名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 02:13:36.16 ID:AlP39WJ6
>>817
すみません。
アリシアも凄く魅力的だったのですが、
癖があるので、いろいろな音楽に使用するならIvory II Italian Grandかな、
と思ったんです。
820名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 02:14:29.21 ID:AlP39WJ6
>>818
アリシアのサイトを見れば、「ピアノに関するリバーブはアリシアの付属エフェクトだけでOK」
とアナウンスされていたので、付属のでもいいかなと思ったんです
821名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 02:29:14.35 ID:PCK8CBb0
リバーブにしたって>>820がピアノソロかそれに近い編成しか作らないならそれでいいけど
大抵の場合は同じ空間にあるっぽいものをまとめて一つのリバーブに通さないか?
だから結局ピアノ音源はドライばっかり使う羽目になったりする
822名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 02:34:15.01 ID:AlP39WJ6
>>821
私の場合、ピアノソロ あるいはピアノの弾き語りです。
そういう場合ならどうですか? 
別の高いエフェクトを購入しないと人に聞かせるのが恥ずかしい音質になってしまいますか?
823名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 02:40:10.49 ID:4iEfiCWX
そういう人は生でアプローチした方が良いんじゃないか?
まあ、現実的ではないとは思うけど・・・

サンプルのピアノは、ソロや引き語りには不向きだと思う
824名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 02:50:12.32 ID:PCK8CBb0
>>822
そうなのか、音圧なんて書いてたからてっきりポップス志向なのかと早とちりしたよ
ソロか弾き語りならエフェクト無しでも十分だね
ただしそれならエフェクトなんかより音自体の好みで音源選んだ方が後悔しないよ
IvoryとAlicia以外にも色々デモ聞いてみた?
825名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 03:00:27.70 ID:AlP39WJ6
>>824
音圧というか、音量ですかね。
ニコニコ動画やyoutubeにアップロードして、聴く人に「音小さいぞ!」と言われないように、
元の音を上げたいという事です。

音はサイトを回っていくつか聴いたのですが、
今は経済的に余裕が無いので(キーボードやPCの買い替えもあるせい)、
音が良ければ高くてもそれを買う、というのは無理なのです。

NIのコンプリート(約5万円)の購入も考えました。
・NEW YORK CONCERT GRAND
・VIENNA CONCERT GRAND
・BERLIN CONCERT GRAND
・UPRIGHT PIANO
というピアノ音源が入っていて、当然エフェクト等のプラグインも入っているのですが、
まだしばらくはピアノ中心でいくので、あまり派手なプラグインは必要ないかな、と思い、
そこそこ良いピアノ音源オンリーで、そこそこエフェクトもかけられ、なかなか安いIvory II Italian Grandが妥当かと、
今の所は考えています
826名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 04:43:51.26 ID:++VoZ4v8
人に聞かせるつもりなら、ミキシングにこだわりなよ。ピアノだけやたらいい音源使われても寒いよ。ましてや弾き語りならボーカルの処理はどうすんのよ。
827名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 05:01:14.57 ID:AlP39WJ6
>>826
予定では、
ivoryでピアノ ivory付属エフェクトをかける。

弾き語りはボカロなので(弾き語りとは言わない?)、ボカロのエディタでエフェクトをかける。

それらを合体させ、ピアノと歌の音量を調整、 そして最後に音圧(音量?)を上げる予定です
828名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 05:22:26.84 ID:++VoZ4v8
ボーカロイドってよくわからないんだけど、使うのがうまい人って良さげなリバーブやAutotuneとか使って自然に聞かせようとしてるんじゃないの?
仮に予算が5万あるなら、ピアノはアリシアでいいから、wavesあたりのバンドルとL3あたり買った方が幸せになれる気がする。まぁすれ違いだからこれ以上は言わないけど。
829名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 10:19:19.05 ID:KTrA5suy
スレチだが
弾き語りはアコースティックな楽器で奏者が歌う
シンガーソングライティングが支持されるライブな音源だから
全部機械にやらす意味を見出せないな
とくに第三者に聞かせるのであれば

エフェクトはcubaseやlogicなら付属でいけるけどね
RMSメーターだけ買えば
830名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 15:17:29.61 ID:AlP39WJ6
>>828
ありがとうございます。
教えてもらったソフトを検索してみます。

>>829
私自信が歌えないのと、ネットで公開したいので、
ピアノ音源でバッキング、歌はボーカロイド、というのが自分にあってると思いました。
ボーカロイドは三年くらい前から今もブームが続いてますし、
良いのを作れば聴いてくれる人も多いですから。
弾き語り、という言葉を使った私の間違いかもしれません。

sonarと、cubaseは同じくらいの能力だと思っていたのですが違うんですね。
その辺も調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
831名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 04:00:20.33 ID:WUSlQJr7
829ってマジ?

sonarにもエフェクトがついてるけど、
それってCUBASEやLOGICのエフェクトよりも性能が悪いって事?
832名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 11:41:32.57 ID:RUUrRSgx
弾き語りはコンプとリバーブだけあればおkってことだろ
てかSONAR vs Cubaseで荒らしたいだけかな?
833名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 11:51:33.55 ID:F3PfOuET
ピアノスレがそんな内容で荒れるわけないけどな
834名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 15:33:40.52 ID:WUSlQJr7
>>832
どんな音楽ジャンルでも、音圧や音量は大きくしたいよね。
もちろん曲を潰すくらい派手にやったら逆効果だけど、
そうならない程度にできるだけ音圧と音量を上げたい。
それにはリミッターかマキシマイザーは必要じゃないの?
835名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 15:37:53.41 ID:F3PfOuET
何でもかんでも音圧音圧っていうのは古いよ
せめて弾き語りみたいな最初から聞き手が音圧を期待してない編成くらいは
ダイナミクス豊かであってほしいね
836名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 15:40:45.94 ID:fryjQVlk
オーケストラにマキシマイザとか絶対ごめんだね
837名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 15:43:47.28 ID:WUSlQJr7
>>835
もちろんダンスミュージックみたいに派手に加工したりはしないけど、

http://www.youtube.com/watch?v=rGFOTrOZdNk  これは音圧、音量が低い

http://up.cool-sound.net/src/cool24660.mp3  これは音圧、音量が高い

明らか下の方が良いと思いませんか?
838名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 15:45:48.33 ID:WUSlQJr7
>>836
ピアノの音がバックで地味になってるのが聴きとれるだけ、なんて弾き語りは聴いていてしんどいでしょ?
839名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 15:46:44.26 ID:F3PfOuET
>>http://up.cool-sound.net/src/cool24660.mp3
開幕9秒で音割れてるじゃん
ほんとさっさとこういうのを良しとする文化が滅びてくれないかな
840名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 15:59:47.76 ID:WUSlQJr7
>>839
音が割れない程度に抑えればいいだけですよね?

WAVESのリミッター何かだと、それよりも音圧を上げても音割れがないみたいですし
841名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 16:05:55.52 ID:F2wR2RPO
>>839
酷い音だ。
耳が痛い。
842名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 16:07:25.02 ID:NDwZcF9t
最近の曲って波形で見ると
みんなアホみたいにまっくろなんだよね
ただの長方形になってるのが多いw

ここまでやると打ち込みで言えば
ベタ打ちみたいなもんじゃねって思っちゃうな
もちろん良し悪しはジャンルによるけど
843名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 16:12:44.47 ID:fryjQVlk
>>838
極端に後ろでなっているとすれば少しさびしいかもしれないな、好みだろうが
音圧をあげるということはダイナミクスをつぶすことに直結する
マキシマイザを絶対に使ってはいけないという決まりはない、要はセッティング次第だということだな

空間は雰囲気を作るにあたってものすごく重要な役割をしめている、音圧をあげるということはその空間を殺すことになるんだ
ピアノソロなら良く考えた方がいい
wavesスレのivory使いの人なんだろうけど、もうちょっと第三者的な視点から考えてみては如何
人の耳で明らかにわかる音割れなんてタブーだよ、絶対に許されない
だからといって音割れしない程度に音圧をあげればいいかというとそれもどうかな
金があるならwavesのLシリーズ買ってみたら?説明よりも体験したほうがわかりやすいだろ
まぁ君の挙げたその音源の比較で十分良し悪しわかるだろうけども
844名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 16:30:24.82 ID:WUSlQJr7
>>841
では、その音源で、どういう処理が余計だったと思いますか?
参考にするので教えてください
845名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 16:31:21.10 ID:F3PfOuET
L316は確かに便利な物だけど意外と音割れるから過信は良くないよ
http://up.cool-sound.net/src/cool26573.mp3
気をつけて使えばすぐにこれくらいには音量出るけど
でもこういうのは普通はやらない方がいいに決まってるんだよ
動画サイトでユーザーにボリューム調整の手間を煩わせないためにやる程度
846名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 16:31:22.85 ID:WUSlQJr7
>>842
プロのツールならまだしも
素人が一般的に持ってるツールだと、そうでもしないと音量が低すぎて
聴きづらいと思うんです。
小さすぎてね
847名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 16:36:58.31 ID:WUSlQJr7
>>843
私が不明なのは、実際にピアノソロでもピアノの弾き語りでも、
音圧、音量が高いのに音割れもしていないままアップロードしている人がいるって事です。


もしニコニコが見れるなら
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10936088
これを聞いてください。
これも音圧、音量がそこそこあるのに、音質(音割れ)は悪くないと思います。

つまり、こういう風な音で仕上げたいと思ってるんです。
848名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 16:39:55.92 ID:WUSlQJr7
>>845
あなたがピアノソロ、ピアノの弾き語りの動画(音源)をアップロードするとして、
「はい、では今からエフェクトを使って仕上げてください」
と言われれば、何をどういう順序で選んでいきますか?
849名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 16:42:56.80 ID:0R1B4mol
847ってアリシアっていう音源が音量的に良いんじゃないの?

俺はivoryのイタリアンだけど、エフェクト加えなければこの動画の音より低いよ。

850名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 16:43:18.20 ID:fryjQVlk
851名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 16:43:26.09 ID:PRlVtgOg
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
852名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 16:45:01.10 ID:F3PfOuET
ピアノは自分好みの音にするための最低限のEQのみ
ボーカルはさすがにEQだけじゃなく
ディエッサーやらコンプやらボリュームオートメーションやらでダイナミクス調整する
ピアノとボーカルのアタックが上手いこと噛み合っちゃって異常な音量が出てる所だけ
マキシマイザで潰す
853名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 16:51:13.23 ID:F3PfOuET
あ、リバーブ忘れてたな
効果あるかは分からないけど同じ空間にある雰囲気を狙って全体に薄くかける
とにかく高音圧低音量より低音圧高音量の方が絶対に良いんだから
弾き語りなんて如何にも音小さそうなジャンルくらいはダイナミクス大切にしてほしいよ
854名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 16:57:49.68 ID:WUSlQJr7
>>850
買って意味が無かったら公開するので、
このスレのピアノに詳しい人に意見を貰いたいんです
855名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 16:59:43.15 ID:fryjQVlk
>>854
そんなことないから買えばいいよ
856名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 17:01:12.92 ID:WUSlQJr7
>>852 >>853
詳しいレスありがとうございます。
これから教わったエフェクトの性質を調べてみます。

リバーブは、最終的にかけるのですか? それとも、リバーブをかけてから各エフェクトで調整に入るのですか?

でも、私が使ってるCubase Artist 6のエフェクトで可能かどうかは不明ですね・・・

857名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 17:02:31.50 ID:WUSlQJr7
>>855
あなたは持ってるんですか?
858名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 17:03:22.26 ID:WUSlQJr7
>>849
そうですよね
私もあなたと同じピアノ音源です

でもこの動画のアリシアより音が小さいです
859名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 17:05:33.17 ID:F3PfOuET
EQやら何やらで音作りを全て終えて→リバーブ→マキシマイザ
L316は有料のマキシマイザを1つも持ってないなら買って損は無いよ
同系ソフトの中でそれが最高かと問われたら俺はL316しか持ってないから分からないけどね
860名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 17:06:59.30 ID:fryjQVlk
>>857
持ってますよ
wavesのマキシマイザで一番効果を発揮するんじゃないでしょうかね
音圧バカに大人気だからあなたにぴったりだと思いますよ
861名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 17:18:10.14 ID:WUSlQJr7
>>859
丁寧に教えてくれたあなたが勧めるのなら、購入を考えたいと思います。
順序はメモしておいて、実際にやってみようと思います。

それと、L316ではなく、L3なら駄目なのでしょうか?
入っているのはL316の新しいのと古いのじゃないんですか?
862名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 17:18:58.12 ID:WUSlQJr7
>>860
私は音圧馬鹿ではありません

今のままだと>>847のピアノに比べて音が小さいから、
音を上げたいと思っただけです。
863名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 17:19:29.31 ID:WUSlQJr7
861はミスです

入っているのはL316の新しいのと古いのじゃないんですか? ×

入っているのはL3の新しいのと古いのじゃないんですか? ○
864名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 17:24:33.88 ID:F3PfOuET
L3:5バンド L316:16バンド
丁寧に調整すれば大差ないのかもしれないけど
単純に突っ込んだときの掛かり方が結構違うから
手っ取り早くイメージに近づけたくて2つを使い分けたり両方一緒に使うこともある
L316買えばL3も付いてくる
865名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 18:21:48.68 ID:WUSlQJr7
>>864
ありがとうございます。
ILOCK?ってのが面倒そうですけど、購入を考えます
866名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 18:38:47.63 ID:rQ4AEiR7
Ivory Italianを使っていてiLok知らないとかどういうことなの
867名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 18:39:32.78 ID:fryjQVlk
割れかよ死ね
868名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 18:42:05.37 ID:jgZCH0g4
これは酷いw
869名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 18:49:26.56 ID:F3PfOuET
ワロタww何俺こんな奴と真剣にお話してたのかwww
金出さないからソフトに愛着も沸かない割れ厨なんかにはL3使いこなせねぇわ
どうせL3使っても音割れさせまくってそれに気付かずアップしちゃうんだろうな
870名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 18:57:23.36 ID:W+42m5jS
こいつの文章と連投っぷりからしてID:AlP39WJ6臭くね?
おまえらも親切すぎるのは考え物だよ
871名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 19:01:06.91 ID:pt9NygyV
とりあえずWUSLQjr7はとてもウザーな
音割れも全く気にならない糞耳の音圧厨で
ワレ厨だってことはよくわかった
872名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 19:03:43.16 ID:WUSlQJr7
クラシックピアノ歴15年の私はみなさんより音を聞き分けられると思いますよ^^
873名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 19:07:57.79 ID:SISlD3id
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「クラシックピアノ歴15年の私は
    /   ⌒(__人__)⌒ \      みなさんより音を聞き分けられると思いますよ^^」
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
874名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 19:09:01.01 ID:W+42m5jS
はい解散
875名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 19:10:11.52 ID:WUSlQJr7

^^
876名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 19:10:26.54 ID:TnMj2gsT
ピアノ歴なんかよりも
割れ疑惑に対して反論しないの?
877名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 19:11:02.25 ID:F3PfOuET
クラシックピアノのCDって音圧低いけどめちゃくちゃ美しいよね
クラシックピアニストならあれを目指してくれよ
L3導入なんて狂ってる
878名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 19:14:57.89 ID:WUSlQJr7
>>876
そういうのは無視するべき。

>>877
一つ教えましょう。
youtubeやニコニコ動画等で音楽を聞いている人の多くは
良いスピーカー等を使っていない。

だからボーカロイドにしてもピアノソロにしても、
ある程度音をこちらが上げておかないと伝わりにくい。

クラシックの録音は人数も多いし金もかけてる。
しかも聴く人がそれなりの機材を揃えて聴く事が多い。
ネットで音源を上げて人に聴かせるのとは条件が違う。

だから私は音圧、音量にこだわっていた。
みんなが思ってるよりも深い考えがあったというわけ
879名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 19:18:11.93 ID:VC54U4Rf
あー
ノートパソコンでニコ動やyoutube見てる奴はスピーカーがゴミだから音量が必要だww
880名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 19:19:23.25 ID:F3PfOuET
それ今思いついただけだろ
そんなにどうしても音圧が欲しいならマキシマイザではなく普通のコンプ使え
理由は自分で考えろ
881名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 19:21:16.40 ID:tcS2nz6I
>>879
それは自分の家族や友達に喧嘩売ってるようなもんだぞw
882名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 19:25:43.29 ID:WUSlQJr7
>>879
そう それが問題


>>880
最初から私は「聴く人に伝わらないから」って言ってたのに。

http://japan.steinberg.net/jp/products/cubase/plugin.html#c87457

このサイトの Ca6マークとマーク無しが私の所持エフェクトです。
この付属エフェクトだけだと無理そうですか?
883名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 19:27:26.80 ID:VC54U4Rf
>>881
しかし、こいつが音量を求める気持ちもわかるw
聴く側の環境が悪いから、アップ側が準備してやらないといけないw
884名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 19:30:14.25 ID:8s+8Vrdg
リスナーを馬鹿にするようなヤツにいい音楽は作れない
885名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 19:32:52.54 ID:8s+8Vrdg
あとワレ厨はデカい顔して書き込んでんじゃねぇよ
恥知らず
886名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 19:32:55.20 ID:WUSlQJr7
私は自己満足の音ではなく
相手に伝わる様に仕上げようとしてるのにね
887名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 19:36:00.39 ID:GMDRxRiJ
昔dmt板にピアノ粘着のネカマがいたけど、
そいつと同じにおいがする。マジで臭いから消えろ。
888名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 19:38:19.19 ID:fryjQVlk
相手のことを思うなら音割れは勘弁
今のお前が扱うと絶対割れる、もうちょい勉強しろ
889名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 19:39:16.13 ID:F3PfOuET
無理そうですか?って何だよ、金出してるか怪しいもんだがとりあえず手元にあるんだろ?
コンプでいいっつってんだから試せよ
クラシックピアノ歴15年を誇示するほどの技量ならむしろそれ以上のエフェクトは害悪だ
あとピアノソロなんて繊細なものを聞くようなリスナーは
最低でも小さい音がそれなりに聞こえるようなイヤホンとか持ってるよ
890名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 20:08:52.53 ID:WUSlQJr7
>>888
まず聞こえないと意味が無い上に、
極端な音割れでない以上は普通のスピーカーだと影響が少ない

もう少し聴く側の環境について考えましょうね
891名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 20:11:20.41 ID:WUSlQJr7
>>889
ピアノソロは音割れ厳禁でOKですが
ピアノ弾き語りのボカロは音量も上げたいです、

さっきのURLを見てください。
コンプが三種類あって、私のはノーマルなやつです。
これと、他の有料と比べるとどんな差があると思いますか?

892名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 20:20:56.85 ID:F3PfOuET
なあ、もしかして「聴く側」なんて大規模な主語使ってるがその実「お前のリスニング環境」じゃないのか?
全体を考えるならどんな音楽でも音割れはタブーだ
あと普通のコンプだっつってんのに何質問繰り返してんだ?もしかして普通のコンプが不満なのか?
コードをじゃんじゃかバッキングするだけのテク無しならコンプじゃ不満だろうが、その手合いじゃなかろうな
長年培った正確無比なタッチで美しい対旋律を奏でてくれよ
893名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 20:28:49.84 ID:WUSlQJr7
>>892
もしノートパソコンがあるなら、
その付属スピーカーでニコニコ動画のピアノ曲でも聴いてみてください。
多くのニコ厨がノートパソコンで曲を聴いてるんですよ。
そういう人達に聴きやすい音を公開したいんです。

まず、音量はできるだけ上げる。当然音割れもできるだけ抑える
それをする方法を質問してるんです。

コンプがどうではなく、私の「Compressor」と、CUBASE上位の「MultibandCompressor」と
WAVESのL3等では、どれくらい差があると思いますか?
できるだけ良い音に仕上げたいので、
コンプを使うと使わないでは全然違う、という話ではなく
コンプそれぞれの質の差について気になってるんです
コンプならなんでも良いってわけではないです
894名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 20:37:01.58 ID:sC6iKmEL
持ってるプラグインで徹底的にやってみて、それでも不満なら別の買えば?
895名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 20:41:03.96 ID:F3PfOuET
少しは自分で考えろや
というかせめて考えずともググれや

あとなんか不安になってきたから問題提起させてくれ
本当にID:WUSlQJr7が言うように皆平均的にノートパソコンの付属スピーカーで聞いてるの?
俺はピアノの動画でリスニング環境の悪さを感じるようなコメントを滅多に見たことないから
付属スピーカーで満足してる奴は総じて
シンセかハイゲインなエレキギターを多用する音楽を好んでいると推測してるんだけども
896名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 20:46:58.04 ID:WUSlQJr7
>>894
それって自己満足ですよね?
客観的に、どういうプラグインが質が高いか知りたいんです。
全部自分で試すわけにはいかないので、ベテランの話を聞きたいんです
897名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 20:49:26.02 ID:WUSlQJr7
>>895
もう全部で5時間くらいぐぐってます
ここだと直接会話もできるのでより深く質問できるので

ニコニコ動画を見る人がどういう層が多いかって事です。
基本的にノートパソコンです。スピーカーは付属です。

私はピアノだけしか興味が無い人に公開するのではなく
ニコニコ動画でボカロを見てる人に公開するんです

そこら辺はそろそろ理解していただきたい。
898名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 20:55:07.66 ID:sC6iKmEL
動画upして不満出てきてから考えろよ。
そして、プラグイン選びは、プラグインそのものの質以上に、使用者の知識や腕が重要だよ。
今あるものを使ってやってみろ
899名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 20:57:06.11 ID:F3PfOuET
言っておくが普通のコンプでいいってのは妥協案ではなく俺なりのベストチョイスだからな
まあ音圧馬鹿には敢えてL3を使わないことが不可解で仕方ないんだろうが

あともし音楽の好みとリスニング環境に関連性があるとしたら
ボーカロイドファン全体を対象にしたってやっぱり音圧は控えるべきだ
だってテクノやロック好きはどうしたってクラシックピアニストの固定ファンにはならないのだから
900名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 21:09:57.69 ID:fryjQVlk
自分の耳で聞いてわかんないのになんでプラグインの質とか聞いちゃうの?
言っておくけど自分でそれがわからなきゃ扱っても一緒なんだって
何度も言わせるなよ、wavesスレでも同じこと書かせやがって
901名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 21:15:19.03 ID:WUSlQJr7
>>898
それは自己満足でしょう?
不満があるかどうかじゃなくて、より良い音質に仕上げたいんです
その為のプラグインの相談をしてるわけです。
今あるものよりも良いのがあるなら、そっちを買いたいので
902名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 21:16:53.53 ID:GMDRxRiJ
技術は低いくせ無駄にプライドが高く、
聞く耳がないうえにコミュ障が多いのがピアノ。
相手にする価値ないわぁ。
903名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 21:17:06.22 ID:WUSlQJr7
>>899
普通のコンプ、って一つじゃないですよね?
メーカーによって違いますよね?
CUBASEのartistに入ってるコンプのレベルと、他のコンプの差が知りたいわけです

ボカロファンに聞かせたいのはあくまで弾き語りです。
ピアノソロは別の話です
904名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 21:17:39.22 ID:WUSlQJr7
>>900
自分で聴けばわかりますよ。
どこに比較の音源があるのかが不明ですが
905名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 21:18:38.09 ID:WUSlQJr7
>>902
演奏技術はかなりあります。
聴く耳も2ちゃんねるではトップクラスでしょうね

エフェクトの事がわかってないだけ
906名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 21:21:52.25 ID:GMDRxRiJ
ならここで何時間もつぶすより自分でやれば?
907名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 21:23:05.22 ID:fryjQVlk
>>904
>>837を見る限りあなたの耳はよくないと思いますよ
これについてどう思うんですか?
明らかに音割れしている音源をほめてるみたいだけど
908名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 21:25:50.28 ID:WUSlQJr7
>>906
L3持ってない
909名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 21:27:20.89 ID:WUSlQJr7
>>907
褒める?
音量が上のより高い、と言ってるだけだけど?

あなたは目が悪いのでは?
910名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 21:29:28.32 ID:ZlJE00IC
おもしろいスレですのう
911名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 21:31:23.75 ID:GMDRxRiJ
ちっともかわいくない赤ん坊ですね
912名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 21:31:24.76 ID:F3PfOuET
正直に言えよ 要はCubase付属Compressorに不満なんだろ?
世の中にはもっと凄いプラグインがあるはずで、今の私がイマイチなのはそれを持ってないからですってんだろ?
何使っても同じだよ

ここまで強弱に誇りの無いクラシックピアニスト初めて見たわ
913名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 21:33:41.53 ID:W+42m5jS
>>902
ピアノって言うよりクラヲタやジャズヲタなんかは総じてそんなもの
っていうかいつまでやってんだよ
914名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 21:34:11.55 ID:WUSlQJr7
>>912
ピアノソロならあなたの言う事もわかる
ボカロの場合はちょっと違う

前半は半分は正解
CUBASE付属のコンプと、L3ではどれだけ違うかは知っておきたいです
915名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 21:35:43.45 ID:WUSlQJr7
CUBASEの上位なら
MultibandCompressor ってのが付属します。

私のにはそれがついてないので、
もしかして、上位のを買っておけばよかったんですかね?
916名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 21:44:48.73 ID:3UV18CBX
すげー伸びてると思ったらまたお前か
917名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 21:46:49.51 ID:urGcX+rH
コンプスレならまだしも、ピアノ音源のスレでこれをやるのは精神異常者。
918名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 21:48:26.30 ID:zgcMRbNu
串のやつでしょ?相手するほうも荒らし
919名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 21:55:57.35 ID:fryjQVlk
>>909
>明らか下の方が良いと思いませんか?

とりあえずおめめついてますか
ほめるとは語弊があったかもしらんが、良いといってるじゃないですか
これのどこがいいの?音割れしているのにww
920名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 21:58:26.80 ID:WUSlQJr7
>>919
日本語の勉強をしてほしい

音量の話で「上のより良いと思いませんか?」と言ってるんだけど
自分の間違いを認めてください
921名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 22:08:54.05 ID:F3PfOuET
相手してwwwサーセンwwwwお詫びに最近思ったこと紹介しますwww

なんかピアノの音が篭ってるなーと感じた場合にEQで高音域を持ち上げることがあるけど
この時たぶん3〜10kHz辺りのどこかを広いQで持ち上げるだけの人が多いんじゃないかと思う

しかしまずは9〜12kHz辺りのどこかを狭いQで持ち上げるのが最近のマイブーム
この辺には可愛らしい金属質のノイズが潜んでいて少々持ち上げても嫌味がないように思うんだ
更にノイズが欲しければ15〜20kHz辺りのどこかを少し広いQで持ち上げるといい

それらで超高音域の聞こえ具合を決めてから改めて3〜10kHz辺りを弄ると
必要以上にキンキンさせすぎてしまう危険性がぐっと減ると思うんだ
3〜10kHz辺りだけしか弄らないことに心当たりのある人は是非試してみてね!
922名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 22:11:39.77 ID:RenIqcgW
マルチバンドなんていらねーだろ
RMSメーターって知ってるか?
普通はピークメーターじゃなくて、RMSメーターを使うんだぞ
K-Systemに対応してるRMSメーターだけ買えば
あとは付属エフェクトで十分
Cubaseの付属でできないならWaves買っても同じ
音がでかいだけの音割れ惨い素人音源が出来上がるだけ

RMSメーターが-14dBFSくらいになるようにして
マスターフェーダー6db上げてポストフェーダーでピークリミッターかけときゃ大概ちゃんとした音でるだろ
923名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 22:19:11.20 ID:WUSlQJr7
>>921
「思うんだ 」っていうのがナルシストっぽかったです

924名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 22:21:36.99 ID:WUSlQJr7
>>922
「RMSメーター」初めて聞きました。
検索してみました。VUメーターってのと同じですよね?
そのメーターは
http://japan.steinberg.net/jp/products/cubase/plugin.html#c87457
ここに無いのでしょうか?
どうやら基本的なDAWには標準搭載という書き込みを見たのですが
925名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 22:29:43.32 ID:sC6iKmEL
音割れしてたほうがいいってんならなに使っても同じだよwww
まずは耳から鍛えろwwww
926名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 22:35:02.78 ID:WUSlQJr7
>>925
どうやらあなたは日本語が理解できないようですね。

妄想乙
927名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 22:37:50.02 ID:sC6iKmEL
>>926
強がっちゃってwww悔しいよなあ耳が悪いことを露呈してなあwwww
928名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 22:45:14.26 ID:WUSlQJr7
音量が良いと言ってるのに
アホは音割れの話を持ち出してきたね。

こういう病気ってどこへ行けば治るんだろ? 教えてあげて
929名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 22:51:07.02 ID:sC6iKmEL
音圧、音量の話だったはずでは?
音量が良いって何だよ?音割れしてるってこと?
930名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 22:55:11.18 ID:WUSlQJr7
なんだこのアホ

音量が高いから良いって話だろ

音量が高いから音質が良い、って話じゃねーだろ

どれだけ頭悪いんだこいつ
931名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 22:57:55.49 ID:0R1B4mol
「音量の高さが良い」って事だよね?

それを>>929が読解力低くて勘違いしちゃったみたい。
932名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 22:58:12.94 ID:sC6iKmEL
>>930
はいはいw音圧の話なかったことにしちゃったねwww
音圧の話するときって、音割れしないことが常識だから困るしねwwwww
933名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 23:02:20.35 ID:WUSlQJr7
>>931
私は音量の高さの話のつもり。
そして途中からは音圧の話は除けてるのに、話の初期の頃を持ち出して来て勘違いしてるみたい。

2ちゃんねるによくいる病気持ちみたい
934名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 23:07:14.35 ID:sC6iKmEL
音割れしてるもの持ってきて音量の高さってかwwwwそりゃそーだろーよwwwww

都合悪い発言はいつのまにかなかったことにするのな。そして自演すると。
もう構ってらんねーから一人でスレたてて自演でも続けてなwwww
935名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 23:18:58.05 ID:URNrv9RR
はいはい自演自演
【隔離】専用スレが無い話題【専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1316633052/158

ID:WUSlQJr7=ID:0R1B4mol
>>933
お前気持ち悪いんだよ
936名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 23:21:29.78 ID:WUSlQJr7
どういうプラグインなら、音量を高くして音割れも防げるかっていう
話になってたんだけど、アホにはついてこれなかったか・・・
937名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 23:37:38.26 ID:8s+8Vrdg
死ねワレザー
938名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 23:40:06.95 ID:WUSlQJr7
サ骨ってかなり有名だよね

このスレのコテの中では一番有名かな
939名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 23:40:43.28 ID:x/Elu8AR
>>936
>どういうプラグインなら、音量を高くして音割れも防げるかっていう
>話になってたんだけど、アホにはついてこれなかったか・・・

この流れでこれはまたアホな発言が出たなwww
940名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 23:41:32.37 ID:WUSlQJr7
このスレじゃない。この板

サ骨って人の動画を見た感じ
理想の音量だった
941名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 23:43:09.26 ID:WUSlQJr7
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15926636

サ骨はエンコードか。
曲は ゆうゆって人

こういう音量が理想
942名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 23:58:13.22 ID:WUSlQJr7
このスレには実は無知な人ばっかりっていうオチ・・・?w
943名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 00:02:07.26 ID:DIL70LWJ
お前らこれからDTM板で音圧について質問する奴全員NGしろ
944名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 00:06:58.47 ID:alyU5rGv
>ALL

だからそいつはCakewalkの前スレで大暴れしてた奴だと(ry
暇だからと明らかにスレチなネタに反応する方にも問題が..
945名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 00:16:10.93 ID:95YmQ9jB
ぼろを責められるたび、自分の行動を棚に上げ、
腹いせにその場の住民達を蔑んでは、また次の場へと教えを乞いに往く。
やがて全ての場を荒らし尽くしてしまった彼は、
大した知識も得られずに只々時間を浪費してしまったことを、独り、悔いるのであった。

孤高のDTMer -第三章- 完
946名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 00:26:15.32 ID:gRoHnkfL

http://up.cool-sound.net/src/cool26582.mp3

つまり、この人はこういう音が嫌なんだよね?
弾き語りじゃないけど、生系のシンプルなバッキングで、ボーカロイド

音が小さすぎる。
こういう風にならない様にする方法が聞きたかったっていう話かな
947名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 00:37:33.86 ID:O8zMJ7rZ
この調子だと今日あたり次スレが必要になるのか
948名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 03:25:08.41 ID:Wn3ytRen
ボカロスレやNIスレでも大暴れしてたやつだな。
どのみちEQやコンプはエンジニアの領域。相応の知識と経験が必要だから、
RMSすら知らん奴は何使ってもクソ仕上げにしかできんだろうよ。
949名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 04:30:44.96 ID:gRoHnkfL
>>948
お前はもっと無能だろw
950名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 04:48:54.82 ID:Cv8fLIpK
>>946
いい曲だね、耳に残る
音は酷いけど
951名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 05:40:33.44 ID:FqfC3oyF
今日の基地外注意報
ID:WUSlQJr7⇒ID:gRoHnkfL

今度はオナニー自演始めたぞ・・・
952名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 11:46:06.33 ID:NUbifqcV
キチガイだからしょうがない
953名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 15:12:56.47 ID:gT+61QYf
ID:gRoHnkfL
人生楽しそうだなww
954名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 15:43:11.80 ID:TBTnQl1x
くだらん中傷をしてる奴を叱っただけだよ。

人の事を貶せるレベルじゃないだろ、って事だよ
955名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 15:44:12.56 ID:TBTnQl1x
お前等寄ってたかって一人を攻撃して恥ずかしい奴だな

そういう人間を叱る人が出てくれば、それが荒らしって考えはもう終わってる
956名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 15:49:34.25 ID:qp1TfUXg
必死だな
957名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 15:57:18.93 ID:+dAnAZ7b
2chの名無しなんて1日経てば消滅するんだから放っておけばいいのにね
958名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 16:24:19.40 ID:DfQE7bUe
そろそろ釣られてるお前らもいいかげんにして欲しい
959名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 16:57:15.81 ID:LYi6KHKY
>>955
行くスレすべてで叩かれまくっているのに、
トラブルの原因が自分にあると理解する頭が無いようだな。
960名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 17:23:35.29 ID:Sl40Zmss
次スレ以降、精神異常者の発言はスルーで。
961名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 18:13:49.90 ID:eE6J8k2N
何かすっごい伸びてるから嫌な予感がしたけど
案の定だなぁw

まぁカリカリしなさんなよ皆さん…
いちいち精神を消耗してたら疲れちゃいますよ
962名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 20:11:41.13 ID:KY4/GC+3
いちいち精神を消耗するのはこいつ等が病人だからだろw
963名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 20:51:14.77 ID:NUbifqcV
ID変えてまで御苦労さまでーす^^
964名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 21:10:00.82 ID:2GP8GTKu
http://yurugp.jp/
ヤマハ河合の城下町
静岡県「家康くん」に投票してくれ!
ピアノの袴だぞ
965名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 21:29:33.43 ID:Cv8fLIpK
家康くん
43位じゃねーかww
966名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 21:34:39.42 ID:KY4/GC+3
^^
967名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 22:04:24.27 ID:+dAnAZ7b
次スレ近づいてきたことだしテンプレ整理しようぜ
なんか同じメーカーの音源がいくつか入ってたりするし
いっそ↓こういう調子で全部メーカーのリンクにするのはどうかな

Synthogy        http://www.minet.jp/synthogy/products
MODARTT       .http://www.minet.jp/pianoteq/products
SampleTekk       http://www.sampletekk.com/products.php?cat=44
imperfect samples http://www.imperfectsamples.com/website/samples/index.php
UVI SoundSource .http://www.uvisoundsource.com/index.php?cPath=9
968名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 22:08:13.67 ID:3dKV0umi
うむ、君に任せたぞ
969名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 22:50:16.76 ID:+dAnAZ7b
Synthogy - Ivory II     http://www.minet.jp/synthogy/products
MODARTT - Pianoteq    .http://www.minet.jp/pianoteq/products
Scarbee - ALICIA'S KEYS http://www.native-instruments.com/#/jp/products/producer/powered-by-kontakt/alicias-keys/
Best Service - Galaxy   http://www.soundsondemand.com/sort1.asp/best_service_galaxy_pianos/jp
Acousticsamples      ..http://www.acousticsamples.net/index.php?main_page=index&cPath=3
Bluthner Digital Model One http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=29750
EastWest - Pianos     .http://www.h-resolution.com/EastWest/pianos.html
imperfect samples     ..http://www.imperfectsamples.com/website/samples/index.php
NI - Akoustik Piano       http://www.native-instruments.com/#/jp/products/producer/powered-by-kontakt/classic-piano-collection/
realsamples            .http://realsamples.net/
SampleTekk           http://www.sampletekk.com/products.php?cat=44
Steinberg - The Grand 3 ..http://japan.steinberg.net/jp/products/vst/the_grand_3/start.html
UVI SoundSource        http://www.uvisoundsource.com/index.php?cPath=9
VIENNA IMPERIAL      .http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=32200
YAMAHA - CP1         http://jp.yamaha.com/products/music-production/stagepianos/cp/cp1/
Roland - V-Piano       http://www.roland.co.jp/products/V-Piano/

廃盤やら古いのやら適当に省いてるけど気に入らなかったら加えなおしといて
970名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 23:04:04.13 ID:1Jjxep+e
人任せにするなこのポンコツ
971名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 23:46:50.99 ID:+dAnAZ7b
まったくここはひどいインターネットですね
972づら:2011/11/01(火) 02:23:47.89 ID:LWRX/0EQ
ID:gRoHnkfL
聴いたづら

このモタリはなんづらか?音がキンキンするづらけど?
このジャンルでこんなにドラムが前に出てるなら勉強してR&Bにした方が良いづらよ
やっぱり歌は人間の声が聴きやすいづら
加工してないQY70の音でもそのまま持って来て
人間が歌ったらもっと上手行くと思うづらよ

頑張るづらよ
973名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 02:53:08.78 ID:qGBHTvF6
>>969
soundironのemotionalpianoもお願いします
http://www.soundiron.com/instruments/pianos/emotional-piano/
974名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 03:22:46.71 ID:9nNNU/12
975名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 14:06:55.57 ID:7IBdyE3F
音源は買いましょう。
976名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 18:40:45.53 ID:YDxepQ2v
質問させてください

ivory IIのItalian GrandやNIのアリシアはペダルを常に押さえた状態の設定できますか?
ペダル無しのMIDIキーボードなので、そういう機能が無いと困るんです
977名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 21:41:10.57 ID:CMktqTdG
>>976
ペダル買うほうが早くねぇか?
978名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 21:46:39.48 ID:5z6QM3Mt
>>976
また来たんかい精神異常者君
文体がそのままなんでバレバレなんだよ
979名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 22:05:34.13 ID:IojlwP3d
>>977
ペダルは付け足しのだと、すぐに壊れるみたいです。

ソフト音源の方で、設定できないんですか?
980名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 22:18:22.38 ID:ToWyo1ml
スレチ。ここじゃなくかかりつけの病院の先生にきいてください。
981名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 22:23:49.83 ID:bd5ObGwP
>>979
壊れないペダル探せよ
982名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 22:26:31.05 ID:IojlwP3d
ピアノのソフト音源で
ペダルの設定ができるかどうかっていう質問なので、スレ違いではないと思いますよ
983名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 22:26:37.96 ID:B4xPIr4y
>>979
よっぽど変な使い方しない限り壊れたりしないよ

勿論ちゃんとしたフットペダル買わないとただのフットスイッチと変わらないから細かいニュアンスは表現しきれないけど
でも後者でも十分利用目的は果たせてるかなぁ
984名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 22:30:24.41 ID:IojlwP3d
>>983
できればソフト音源の機能で設定したいんですけど、
そういうのは無理なんですか?

ivoryやアリシアで、ペダル(鍵盤を離しても音がすぐに消えないペダル)を、
押さえたままの設定です
985名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 22:38:21.65 ID:B4xPIr4y
>>984
MIDI上でホールドを細かく設定しては如何でしょうか
986名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 22:40:35.22 ID:YDxepQ2v
>>985
つまり、DAWソフトの方でペダルを押さえたままの設定で打ち込み、
後からivoryやアリシア等のピアノ音源で演奏させるって事ですか?
987名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 22:52:45.81 ID:B4xPIr4y
>>986
ええと ペダルを押さえたままにする意図が掴めないので申し訳ないけれど
多分そんな感じで大丈夫だと思う

キーボードでMIDI録音した後にダンパーペダル(64番)を打ち込めばいいんじゃないかな
988名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 22:59:59.29 ID:uiG6v58l
>ペダル無しのMIDIキーボードなので
 
USBで接続するピアノペダルがあったけど
売れなかったらしく販売終了してしまった
http://www.minet.jp/pianoteq/gpp3-bundle
989名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 23:17:07.82 ID:YUctt6Xk
>>969
GJ
990名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 23:43:45.48 ID:IojlwP3d
>>987
押さえたままにしないと、音が一つずつ切れますよね?
それが嫌なんです

できればソフト音源の機能でその設定ができれば、
その音で打ち込みできるのでありがたいんですけど、そこはもう妥協ですか・・・
991名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 23:44:11.02 ID:IojlwP3d
そういうのは中途半端な製品ですよね。
壊れやすいって話ですし
992名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 00:31:33.93 ID:K2NqVy6A
お薬増やしと効果?
993名無しサンプリング@48kHz :2011/11/02(水) 00:31:51.72 ID:mj6292Eo
次よろ
994名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 00:35:14.40 ID:2LfIWe31
うめときますか
995名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 00:35:24.20 ID:o2l1flKK
うめ
996名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 00:35:39.82 ID:2LfIWe31
うめ
997名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 00:35:48.92 ID:o2l1flKK
うめ
998名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 00:36:18.22 ID:o2l1flKK
うめ
999名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 00:36:52.90 ID:RQkBuhSE
うめ
1000名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 00:36:53.90 ID:2LfIWe31
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。