【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.42【3歳児】
【質問用テンプレ】 ☆必須☆ 【OS】 【CPU】 【RAM】 【出せる金額】 ☆任意☆ 【使用DAW】 【Audio I/F・MIDI I/F】 【音源】 【その他機材】 【音楽歴】 【PC歴】 【質問/問題点】 【その他・求める結果など】 ☆必須☆は必ず書いてね。分からなかったら 「OS 調べ方」、「CPU 調べ方」、「RAM 調べ方」でググって調べよう。
(1) PC シングルコア1GHz程度では、もはや古すぎて話にならない。 全く使えない事も無いが相当の工夫が必要、ストレスとの戦いになる。 DAW環境により必要スペックも異なるため、テンプレを埋めて質問。OSが64bit版なら、メモリを6GB以上積むべき。 (2) DAW MIDI打ち込みがしやすい、オーディオが強いなどソフトごとの特性がある。 ・・・有料DAW・・・ Cubase、SONAR、Logic、Pro Tools、FLStudio、他にも色々ある。 使いやすさは用途、ジャンル人によっても異なる。自分で体験版やデモ版を触ってみて購入を決めるべき。 ・・・無料DAW・・・ お金を出せない場合は、「フリー DAW」で検索するといくつか見つかる。無料でも高性能なものもある。 OSによっても対応しているソフトが違うので事前に下調べが必要。 64bitOSの場合も対応してるかどうかも下調べが必要。 (3) 音源 まずは「VSTi レビュー」、「SoundFont レビュー」などで検索。 (4) オーディオインターフェイス 主に「発音遅延の解消(ASIO)」、「マイク・ギター・ハード音源等の録音を高音質にする」という役割。 サウンドカードはゲーム用に音質向上させた音源でASIOドライバに対応してないのでDTMには向かない。 オーディオカードはPC内臓型オーディオIFだ。PCノイズを拾いやすく、入出力端子も制限される場合が多い。 ・・・ASIOは必要か?・・・ 発音遅延が気にならない場合は不要。 ただし、VSTによってはASIOでないと正常動作しないものがあるので、 そういうものを使う場合は必要。 ・・・ASIO目的でオーディオインターフェイスは必要か? ・・・ 基本的にフリーソフトのASIO4ALLで代用可能。それで不満が無ければオーディオIFを購入する必要はない。 不満が生じたらオーディオIFの購入を検討すれば良い。その場合は、必ずASIO4ALLをアンインストールすること 。
(5)マイク オーディオIFを正しく設定すれば、2000円までのマイクでも結構綺麗に録れる。 ダイナミックマイクとコンデンサマイクがあるので用途によって使い分けるべし マイクケーブル、マイクスタンド、ポップガード(ボーカル用)を必要に応じて揃えれば良い。 (6)キーボード MIDIアウトのソケットが付いてるキーボードであればPC接続は可能。 MIDIソケットの付いてるオーディオIFに接続するか、別途MIDIインターフェイスを購入する必要がある。 最近のMIDIキーボードはUSB接続が多いので直接PCに繋ぐ事が出来る。 ボリュームツマミがDAWと連動して使えるキーボードも販売されてるので、テンプレを埋めて質問すべし。 (7)ミキシング まずはエフェクトの効果と使用法を覚える事が先決。 「VST フリー」でググれば エフェクトが多く公開されてるから色々試してみてみよう 。 ・・・マスタリング・・・ 完成した曲の総仕上げまさに最後の作業、本来完成した曲をエンジニアに依頼して、さらに良く仕上げる事を指す。 ミキシングの延長だから、マスタリング技術の向上の為にはミックスの技術を磨くのが一番だろう。 (8)音楽知識、自作曲 音楽知識、演奏技術があれば作業効率があがるので、あるにこした事は無い。 しかし無くても作曲は出来る。必要に応じて勉強、練習すれば良い。 うpすれば感想を言ってくれるスレやサイトや雑誌は一杯あるから、どんどん人に聞いてもらうのも手。 良い曲だなと思ったMIDIデータがあるなら解析してみるのも良いだろう(コード進行とかリズムパターンとか色々見えてくるはず)。 (9)姿勢 曲に良し悪しはあっても、上下は無いのだから自分の作る曲に自信を持つべし。 上手くなってから初期に作った曲を聴きなおして苦笑いするのもDTMの醍醐味の一つなのさ。 最初は皆初心者だから、疑問があればどしどし質問して吸収していこう。ご質問は住人がいつでも承ります・・・
以上テンプレ。 誘導張ってきます。
1乙
さっそくすみません。 ドラムトラックは、0から打ち込んでいって完成までどれくらいの時間でできてますか? 細かく作ると肩がこり過ぎませんか?ソフト次第で改善できるのでしょうか? リズムマシーンとか別に買おうか迷ってるんですが。 意見をください!
5分の曲ならコピペ駆使して調整込みで1時間ちょいかな? リズムマシンでもやる事は同じだから買うのは薦めない
ドラムだけ全部いっきに打ち込むなんて普通しない ほかのパートも作りつつ ループを作って、おかず作って、あわない部分エディット
さっそくすみません。 ドラムトラックは、0から打ち込んでいって完成までどれくらいの時間でできてますか? 細かく作ると肩がこり過ぎませんか?ソフト次第で改善できるのでしょうか? リズムマシーンとか別に買おうか迷ってるんですが。 意見をください!
13 :
9 :2010/12/02(木) 22:09:17 ID:WHSxlkLL
人によるとしか言えんのじゃないか? 俺の場合、曲の構成と、どのkit使うか決まってるなら(←これが一番時間かかるが) オカズなしの大まかな基本パターンだけ最後まで打ち込み(2時間くらい) 次にベースライン打ち込みながらパターンに変化つけてフィル打ち込み(作業時間5時間以上) んで上モノ入れてさらに基本パターン部とキメ部分の微調整 ベロシティとグルーヴ調整は念入りにするほうが好きなのでこんな感じ
15 :
9 :2010/12/02(木) 22:12:56 ID:WHSxlkLL
うわっわっ!!
さらなる誤爆!!
>>13 は、
>>11 じゃなく
>>12 です!!
もう言葉が見つかりません。すみません。
>>10 と
>>11 の方は意見ありがとうございます。
そうですか、ドラム→ベース→ギターなど→ボーカルという感じではないですか・・・・・・。
16 :
9 :2010/12/02(木) 22:15:41 ID:WHSxlkLL
>>14 ありがとうございます。
私もそのような感じです。半日くらいかかってしまうものなのですね。
リズムマシンなんかででリアルタイムに叩いて、
一時間ぐらいで終わらせられるものだったりするのかと思いまして。
そんなことはないですよね。
まあ曲によるんだよね ドラムからのほうがやり易い人もいるし ベースからのが楽って人もいるし 中にはドラムパッド叩いて20分くらいでドラムパート作る人もいるから とりあえず自分のスタイルを見つけると良いよ
ピアノが弾けてそれなりにドラム叩いてた経験もあれば時間短縮できるかもね でも両方のスキルを兼ね備えてないと結局、他パートとの兼ね合い調整とか考えたら変わらないと思うよ 機材導入や、スキル習得の時間やお金を他にまわすほうに1票
おっちょこちょいな人は時間がかかりそうだ
どんなに曲の知識があっても、どんなに機材があろうと、音楽作りが楽しいというメンタル維持には敵わない
>ソフト次第で改善できるのでしょうか? 大体の市販ソフトにはドラムのループ素材が入ってるから 細かくこだわらない人はそういった機能を使えば1時間もかからない作業だと思う・・・
22 :
9 :2010/12/02(木) 23:38:16 ID:WHSxlkLL
たくさんありがとうございます。 おっちょこちょいが、大きな原因なように思います。 指で刻んでもよいったら別にリズムマシンじゃなくても、MIDIキーボードとかでもいいんですかね。 また、リズムマシンとドラムパッドは別物ですか? 求めていたのは、ドラムパッドって名詞かもしれません。 ドラマーなので、叩いて入力がしたかったのです。 はじめからそう書けばよかった。
24 :
たっく :2010/12/03(金) 00:18:31 ID:0VioTvec
鍵盤でのリズム入力はゲーム機みたいで別物。 ちゃんとリズム刻めるなら大きめのドラムパッドがお奨め。 ....KORGのWAVEDRUMにMIDI出力が付けば速攻で買うんだけどな
26 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/03(金) 00:26:03 ID:vgGHUfu3
リバーブ混ぜる時ってある?roomとhallとか。一般的に
>>24 さすがにそれだけの情報だと何が原因なのかわかりませんが
ソフトをインストールしてドライバが正常に動いているなら
1.コード等の配線ミス(正しい端子に正しい順序でつなげられていない)
2.DTMソフトの設定ミス(MIDI入力/出力・オーディオ入力/出力の設定が間違っている)
3.電源が入っていない
4.故障している
のいずれかだと思うので、心当たりを探してみてください。
>>24 メニューの設定>プレイバックエンジンにちゃんとMboxが表示されてる?
あとPCのサウンドとオーディオデバイスの設定でオンボードの出力先を
選んでいる状態でもProToolsの音はプレイバックエンジンに設定されてる
機器からしか出せないんだけど、スピーカーまちがってつないでるとかないかな。
29 :
9 :2010/12/03(金) 00:35:56 ID:E8UkyTtv
私もさっそくKORGのnanopadのページを見つけて見ていましたが、 どうしようか迷っています。 実際不具合のない個体もあるんでしょうか?もしその辺り分かる人がいたら教えてください。 無理そうだったら、別のパッドを買おうかと思っています。 とりあえず今日は寝よう。おやすみなさい。
30 :
たっく :2010/12/03(金) 00:53:28 ID:0VioTvec
>>27 さん
ありがとうございます。
コードの配線なんですけど今はUSBからパソコンへ繋いでるだけ・・・
これじゃだめ・・・??
31 :
たっく :2010/12/03(金) 00:55:16 ID:0VioTvec
>>28 さん
ありがとうございます。
そこはMboxて表示されてました。
スピーカーは今パソコンとつながっております。
>>31 では
パソコン→USBケーブル→Pro Tools Mbox(オーディオ端子)→スピーカー
の配線順序で音が出るのではないかと思いますがいかがでしょうか?
スピーカーをPCに直接つなげるのではなく、Pro Tools Mboxからスピーカーへつなげたのでよいと思います。
34 :
たっく :2010/12/03(金) 01:27:49 ID:0VioTvec
>>33 さん
S/PDIFってとこがスピーカーつなげるとこですよね?
今使ってるスピーカーが入らない・・
これにあうやつをまず買わないといけないですか?
>>34 S/PDIFは同軸デジタル音声端子ですからデジタル信号をやり取りするときにお使いください。
スピーカーで音を出す場合はアナログ信号でのやりとりになりますから背面のMonitorOutputか
前面のヘッドフォンマークのある端子のどちらかにつなげばよいと思います。
36 :
たっく :2010/12/03(金) 01:49:41 ID:0VioTvec
>>35 さん
親切にありがとうございます。
オススメのスピーカーなどあったら教えてください!
39 :
たっく :2010/12/03(金) 02:27:39 ID:0VioTvec
ありがとうございました!!
3000円で買えるDTMに使える機材とかありますか? ソフトやら買ってたら3000円中途半端にあまりました。 今のところMIDIキーボードと、ソフトは一応そろってて最近DTM始めました 3000円となるとやっぱりマウスとかですかね? その場合はお勧めのDTMに使えるマウス教えてください。 昔はそういうスレがあったみたいですけど
>>36 Mbox買ったってことは本気でやる気があるんだよね?
だったらスピーカーはいいの買おうぜ、今更ケチるなよ、もう後戻りはできねぇぜ
手始めにGX-100HD買いましょう。やはりスピーカーはスピーカー屋に任せるのが一番です
変な安物で済ませようとすると後々気になる点がぞわぞわ出てきてきっと後悔することになるでしょう
頭の中でいいなと思ったフレーズを繋げてもいい曲が出来ません どうすればいい曲が作れますか?
理論をお勉強
46 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/03(金) 11:33:35 ID:g51l7LJj
【OS】 Win7 64bit 【CPU】 Core i7 930 2.80Ghz 【RAM】 6GB 【使用DAW】 SONAR 8.5LE , Music Maker3 【Audio I/F・MIDI I/F】 UA25EX , A-300pro 【質問/問題点】 初めてのキーボードのA-300proを買ってきたんですけど、 鍵を叩きつけるぐらいの勢いで入力して、やっとベロシティ値100と同じぐらいなんですけど、 どうやったら普通の感じで入力できるようになりますか? UA25EXからアニソンのMP3を流したら、普通のボリュームで出ることは確認しています。
君の普通がわからない
48 :
46 :2010/12/03(金) 12:05:59 ID:g51l7LJj
MP3と同じくらいにしようとすると、 指を痛めてA300proが壊れそうになります。
49 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/03(金) 12:27:00 ID:RFLufnzJ
真剣に始めようと、バイトでお金を貯めて専用パソコンを購入検討しています。 今までもMacだったのでiMacかMacProか悩んでいます。 メインはテクノやDrum'n Bass系の打ち込み。 あとはギターやベースの生楽器取り込みです。 iMacでも「2.8GHz Intel Core i5」というものであれば、ストレス無く作業できますでしょうか? それとも長い目で考えて(拡張とか)MacProにしたほうが良いでしょうか? ここだとスレ違いかな?とも思ったのですが、どこで聞いたらよいのかわからずここに書き込みさせていただきました。 詳しい方がおられましたらよろしくお願いします。
>>48 MP3の音量絞るか、ベロはあとで調整可能しなよ
とりあえず力入れずに弾かないと指痛めるからさ
A300pro側でも調整できるはずだから説明書読むと吉
>>49 余程重いソフト立ち上げない限りRAMを多めに乗せればi3でも充分だよ
そりゃMacProのが使いやすいがソフトや機材を充実させた方が良いね
>>46 鍵盤が壊れるほど叩いて100くらいしかでないとしたら
ベロシティカーブの設定とかがおかしいんじゃないかな。
その機種持ってないから分からんけど
ベロシティカーブとかセンシティビティとかいう設定項目ない?
52 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/03(金) 17:18:44 ID:nup/higs
質問させてください。 pentium4 2.8GHZ memory1.536GB と AMD Sempron 1.50Ghz memory 1GB ってどちらのほうがスペックが上なんでしょうか。 やっぱりpen4ですかね>< 少しでもマシなスペックでSSWを動かしたいと考えています。 その他機材は今のところ未定です。
上
54 :
46 :2010/12/03(金) 19:07:44 ID:g51l7LJj
>>51 マニュアルに設定項目がありました。ありがとうございます。
【OS】 Win Vista 32bit 【CPU】 core2 Duo U9300 1.2GHz 【RAM】 4GB 【音楽歴】 ピアノ10年ほど、ギター2か月 【質問/問題点】 DTMはシーケンサー(domino)でちょっと曲(といってもミキシングもマスタリングもしてないのでただのメロディー)を作ってみた事があるくらいの完全初心者です。 DTMには前から興味があり、今度sonarの新作(X1)が出るのでこれを機会に始めてみようかと思っています。 そこで質問なんですがsonar x1 STUDIOとUA25-EXのバンドルセットにアカデミック版ってないんですか? 当方学生なので出来れば安く買いたいのですが、 (1)上記バンドルパックを買う (2)sonar8.5 STUDIOのアカデミック版を買って無償アップグレードしてUA25-EXは別に買う 場合のどちらの方が安いのでしょうか? 正直なところPCがノートなのでスペックが低い?とか、 DTM初心者にSONARは複雑すぎる?(「DTM初心者のFAQ@2ch」を見て初心者が買ってはいけないものとまで書いてあったので)とかの不安も少しあるのですが…
X1の推薦スペックはCore i7にFullHD 残念ながら、あなたがお持ちのノートじゃ役不足です。
>>55 最低限一応動くよってスペックが1.6Ghzなので
PC新調を先に考えた方が良いと思う
どちらにしろ必要になる物なので
UA25EXを買って付属のSonar8.5LEで始めてみて
駄目ならPC新調を考えるってのが良さげ
>>56 >>57 ご丁寧な解答ありがとうございます。
CPUの推奨スペック結構高いんですね…ディスプレイは外部入力なのでよかったんですが…
とりあえずUA25EXだけ買ってみる方向で行ってみます。
DTM用のPC構築がいくらくらいかかるかは分かりませんがお金に余裕が出来たら頑張ってみます。
コード進行って重要ですか? 最近DTM初めて曲を人に聞かせてみたら コード進行から学んだ方がいいとアドバイスを貰いました。 ところが、自分が憧れているアーティスト等の音楽を聞くと、 コード進行がない気がします。目立たないだけでしょうか?
コード進行は、調性の影響を受けている音楽なら確実に存在しています。 非常に間違い易い所をエスパーしてアドバイスすると、コード=ギターを弾くことによって埋まれるものというイメージがある人が多い。 そうじゃなくて、メロディーとピアノだけの曲やメロディーとベースだけの曲、極端な言い方をすればメロディーだけの曲だってコード進行は存在する。 コード進行とは曲の流れに付随する音の流れのようなもの。 メロディーだけの曲にもコード進行はある(ことにできる)し、違うパターンのコード進行を付随させることによって、 同じメロディーでも多彩な雰囲気にすることができるわけです
>>59 突っ込んでいいのか分からんからスルーしてたよw
まったくの初心者でEDIROL PC-50をネットで購入したんだけど、 打ち込みをする前に少し演奏やって慣れつつ遊ぼうかなと思ってたんだ 一応設定は終わって演奏モードで音も出たんだけど、遅延がひどい気がする こんなもの?外部音源とか買わないとなのかなあ?
ASIOインスコして遅いならPCスペが低いかも?
>>62 違法なURL貼るんじゃないよ。
通報されたら君も処罰の対象になるかもしれんのだぞ?
悪いことは言わないから削除依頼出してきなさい。
>>66 買ってるこっちが馬鹿みたいなんでむしろこのサイトを通報してなくす事は可能でしょうか
処罰されることはないとは思いますが万が一処罰されるのは困るので一応削除依頼出しておきますね
>>65 ありがとう、ASIOというものの存在すら知らなかった
まさに悶絶初心者だな・・・いろいろ調べてみます
>>67 「馬鹿みたい」なんじゃなくてバカなんだよw
別に割れの存在なんてみんな知ってるでしょ? 使う人は勝手に使えばいいし。 デモのないソフトの実質デモ版として使う人もいる。 下らんソフトを売りつけるメーカーもあるからな。 Windows機は割れ率高いんじゃないか? DAWなんてFL StudioやReasonなんて2万代だし MacだとLogicStudioが5万ぐらい。 これで大体のことはできるし安いものなんだが。 それすら出したがらないユーザーもいるわけだ。 買ってるこっちがバカみたいと思う様な人が実は割れに 一番走りやすいという・・。
スレチもいいところ
まさに3歳児の理論だな
すみませんがvintage warmer2をお持ちの方等オーサライズについて質問です pspへのユーザー登録も完了してオーサライズkyeとネームをメールで受け取りROMをインストールしたのですが説明書にあるlexiconプラグインの呼び出し方がわかりません osはmacで使用dawはデジパです よろしくお願いします
>>73 >73です
ただサイトからダウンロードしてなかっただけでした
スレ汚し失礼しました
スペアナ?にも良し悪しがあるんでしょうか SONAR付属のCakewalkAnalystを使っているのですが 市販のEQで思いっきりローカットしても なぜか40〜60の低域が飛び出ていたり、全然変化が感じられません いいプラグインを選ぶべきなのか、それとも使い方にコツがあるのでしょうか?
KORGのmicrokeyを買ったのですが、 バンドルされたEZdrummerがインストールした後行方不明です どこに製品があるかわかる方居ませんか?
77 :
76 :2010/12/05(日) 18:25:51 ID:yWV2ztTQ
見つかりました。
見つかってません
>>76 C:\Program Files\Toontrack\EZDrummer
80 :
76 :2010/12/05(日) 18:29:54 ID:yWV2ztTQ
お前に言われたくないんじゃね
83 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/05(日) 19:25:32 ID:NjyvMMz0
DTM板でスレッドの空気を悪くするような稚拙な書き込みがあったら大抵こいつだから、
他のスレでこいつを見かけたらみんなに教えてあげてね。
【マジキチ】成りすまし自演荒らし隔離スレ【釣り】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1287952381/ 77 名前: 76 [sage] 投稿日: 2010/12/05(日) 18:25:51 ID:yWV2ztTQ
見つかりました。
80 名前: 76 [sage] 投稿日: 2010/12/05(日) 18:29:54 ID:yWV2ztTQ
>>79 嘘つき乙
マスタリングの段階で音圧をあげようとしてコンプやらリミッター やらを使ってみるんですが、音があまり大きくならないどころか ぐわんぐわんとうねるような感じになってしまってうまくいきません。 曲の静かになる部分で急に持ち上げられて音が大きくなったりとか、 不自然になっちゃいます。 考えられる原因を教えていただければありがたいです。 ちなみにプラグインはフリーのGcomp、TLs-Pocket-Limiter、 T-SLEDGEとかいうやつでやってます。よろしくお願いします。
年齢と共に聞こえなくなっていく音があるようなのですが、DTMにある程度精通してる方はそこも考えてミキシングなどしてるのでしょうか なんかすごくオカルトっぽい質問ですが
モスキート音で曲作らない限りは神経質にならんでもいいよ
87 :
84 :2010/12/05(日) 22:19:59 ID:q+Q3KhB+
自己解決しました。パラメーターの設定が悪かったようです。
89 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/05(日) 22:40:23 ID:Y6ZE32M9
シンセでスイープすればよくわかる
>>86-89 ありがとうございます
子供の頃聞いた曲が今では何ともないので、もしかしたらモスキート音で興奮させられていたのかも・・・というのはさておき。
モスキート音で曲作ることはまずないとは思いますが高周波には気をつけたいと思います
それはモスキート音のせいじゃない 無垢な子供からスレた大人になっただけ 君も歳を重ねたのだよ
92 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/06(月) 14:00:17 ID:c/AtXHVq
インディーズでバンドやアレンジなどしているものなんですが 〜(自分の曲)は〜(とある曲、近いジャンルの人)のパクリとあるブログで名指しされてしまいました。 ショックであまりご飯が食べられないくらいです。 確かにクライアントから言われて、該当曲やそのジャンルを何かしら意識はしたものの、 (自分で聴き比べるてみると、構成とリズム、ノリが近いと思いました) メロディーやコード、種々のアレンジなどの何らかの要素は違うはずですし 似ているとパクリと言われてしまうものなのでしょうか。 これから作る曲もパクりと言われ続けるのかもしれないと思うと恐怖でたまりません もちろん、聴いて素直に楽しんでくれる人が大多数ですが 人に楽しんでもらう為に作っただけあって、ショックです 世の中の作曲家さんはこのような時にどのようにしているのでしょうか、 どのような考え方を持っているのでしょうか
>>92 意図してパクったんじゃなければ気にする事ないよ
どうしても気になるのならその曲はお蔵入りにして
次の曲に取りかかった方がいいんじゃね
95 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/06(月) 16:38:07 ID:tP2hcur5
フリーでオーケストラ系の生音がいいvst音源教えてください
そういうのはサウンドフォントをサンプラーで使いなさい
>>92 最初に一言
安易に気取って「クライアント」って言わない事
そう言うので飯食ってる本物は「依頼者」や「依頼人」と発してる
パクリ問題について
曲編成力の腕を上げろ
偉大な作曲家も悪く言えばパクリ、良く言えば模倣を一杯して大成したと言える
音楽は他のジャンルより模倣に寛大なんだが、寛大である裏には
昇華出来る技量を養う義務みたいなものが有る故に寛大であったと聞く
似せるつもりが無いのに似てしまっててそれを指摘されるってのは
別に悪い事ではない、真似る技量が自然に身に付いてたと言う事でもあるのだからね
それに悩んでるなら次のステップに来たと悟るべき
アウフヘーベン(昇華)がまさにそれ
芸術・芸能は伝承・模倣・昇華が一連の流れで成り立っている
思い悩んでる暇が有るなら寸暇を惜しんで精進あるべき
がんがれ
98 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/06(月) 18:54:42 ID:tP2hcur5
ながい
vengeanceで25%offのクリスマスセールやってるみたいなので、 何か買ってみようかと思うのですが、これを買っておけっていうおススメありますか? あ、これがvengeanceの音だったのか、ってわかるような、 キックからFXまで手広く収録されているものがいいのですが…。
1枚目買ってお得感があるなと思い 2枚目買って外れを引いたのかと思い 3枚目買って嗚呼全部同じなのだなと気づきやられたと思う それがVENGEANCE
>>100 例えば、Essential Clubsoundsってvol.1〜3までありますよね?
かぶって入ってる音源ってかなりある感じですか?
>>101 かぶっている音は無いが
1枚目買って使える音が数種類しか無いのでもう1枚買おうと思い
2枚目買ってみたがやっぱり使える音が数種類しか無いからもう1枚買おうと思い
3枚目買って嗚呼結局使える音は数種類しか無いのだなと気づきやられたと思う
>>102 どれ買ってみても皆さんと同じ道をたどるのだろうなと、なんとなくイメージできましたw
とりあえずEssential Clubsoundsの1枚目を買ってみます。
ありがとうございました。
CM-2000というダイナミックマイクを買ったのですが、それについてくるケーブルは XLRオス-フォン というもののようでギターのシールドと同じ太さのシールドを刺す標準的なケーブルなのですが オーディオインターフェイスUS-144のLine/GuitarINに刺しても音が取れません。 ギターでは取れているのでなぜかと思い調べるとマイクは入力が小さすぎる・・という記述を見つけました MIC IN L/Rはあり、それぞれXLRメス端子のようですが、 この状況でマイクを取るには XLRオス-XLRメスのマイクケーブルを買えばいいのでしょうか? 他にも解決策があるようでしたらご教授いただけますと幸いです。 DAWはCubaseLE、デバイスはASIOで正常動作しているように思えます
>>104 LINE/GUITAR IN にマイクを入れる → バケツにコップで水を入れるイメージ
MIC IN にマイクを入れる → 茶碗にコップで水を入れるイメージ
インピーダンスを合わせよう
ケーブルはXLRオス-XLRメスのシールドケーブルでおk(できれば4芯シールド)
MIDI同期の事で教えてください。 【OS】Mac OS X 10.6 Snow Leopard 【CPU】ntel Core 2 Duo 2.66GHz 【RAM】4GB 【使用DAW】Live8 【Audio I/F・MIDI I/F】M-AUDIOとRME FF800 【PC歴】3年 【質問/問題点】 MacとMacをAudio I/F経由で、Livr8をMIDIで同期してますが スレーブ側でbpmが、120bpmに対し±2bpmぐらい、1秒毎バラツキます。 マスター側をMIDIキーボードに変えると、±0.5bpmぐらいのバラツキに収まります。 Input,Outputを入れ替えても、Audio I/Fを入れ替えても... Audio I/Fのファームウェア、ドライバーの再インストールしたが改善しません。 【その他・求める結果など】 こんなに、スレーブ側はバラツクものなんでしょうか?
>>106 オーディオIF経由でMIDIで同期っていう意味がわからんのだけど
近頃のIFはそんなことも可能なの?
>>105 XLRオス-XLRメスのシールドケーブルに変更すると桶で水を入れられるということですよね?
どうもありがとうございました。
>>107 マスター側のLive8のBPMをAudio I/FのMIDI,Outputから
スレーブ側のAudio I/FのMIDI,Inputに、MIDIケーブルで繋いで
スレーブ側のLive8のBPMを同じにするって意味で、MIDI I/Fは使って無いって事です。
判りずらくて、すみません。
【OS】 Mac OS X 10.4.11 Tiger 【CPU】 2GHz Intel Core 2 Duo 【RAM】 2GB 【使用DAW】 Logic Pro8 【Audio I/F・MIDI I/F】POD X3、Sonic Cell 【質問/問題点】 今までPODを使ってのギター録りをしていましたが、PODがファンタム電源供給に対応していないので コンデンサーマイクでの歌録りができない状況にあります。 そこで歌録りをするためにSonic CellとPODを接続したいのですが、接続方法がわかりません。 ギター録りの際はPODを使い、歌録りの際はSonic Cellを使うという風にしたいのですが、 双方を生かしたセッティングにするにはどのような接続をすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。
111 :
110 :2010/12/07(火) 00:14:18 ID:79BmCfIT
すいません。他スレで聞いて解決しました。
>>113 自演じゃないです。
>>111 が何考えてんのかわかんないですが。
あなたも同一人物かもしれないですけど。
>>110 まだ解決してないのでよろしくお願いします。
めんどくさくなる前にトリップ付けて 話はそれからだ
>>115 お騒がせしてすいません。
たぶんコレですね…↓
83 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 19:25:32 ID:NjyvMMz0
DTM板でスレッドの空気を悪くするような稚拙な書き込みがあったら大抵こいつだから、
他のスレでこいつを見かけたらみんなに教えてあげてね。
【マジキチ】成りすまし自演荒らし隔離スレ【釣り】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1287952381/ 77 名前: 76 [sage] 投稿日: 2010/12/05(日) 18:25:51 ID:yWV2ztTQ
見つかりました。
80 名前: 76 [sage] 投稿日: 2010/12/05(日) 18:29:54 ID:yWV2ztTQ
>>79 嘘つき乙
>>97 さんは目茶苦茶良いこと言ってると思う。
俺もその意見には同意する。
589 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 23:15:23 ID:4DmW76H3
>>582 うはwwwキモwさすが雑魚の作る音楽はしょぼいわーwwww
死にさらせ。もう二度とくるなよカス。
wwwwwwwwwwwwwww
思いっきりフイタじゃねぇーか
>>118 そんな書き込みした覚えないんですが。
いい加減にしてもらえます?
なんでそこまで必死に粘着してるのかわかんないんですが。
【OS】 Mac OS X 10.4.11 Tiger 【CPU】 2GHz Intel Core 2 Duo 【RAM】 2GB 【使用DAW】 Logic Pro8 【Audio I/F・MIDI I/F】POD X3、Sonic Cell 【質問/問題点】 今までPODを使ってのギター録りをしていましたが、PODがファンタム電源供給に対応していないので コンデンサーマイクでの歌録りができない状況にあります。 そこで歌録りをするためにSonic CellとPODを接続したいのですが、接続方法がわかりません。 ギター録りの際はPODを使い、歌録りの際はSonic Cellを使うという風にしたいのですが、 双方を生かしたセッティングにするにはどのような接続をすればいいのでしょうか? 早く教えろクズども。
どんなトリだよ^^
IDに突っ込み入れる前にトリが簡単にコピられた事に・・・
125 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/07(火) 14:04:32 ID:2Py25UJp
【OS】Windows Vista 【CPU】Celeron M 【RAM】1GB 【出せる金額】フリーで DTMを始めようと思っています。ギターとベースは自分で弾き、ドラムだけ打ち込みにしたいです。 オーディオインターフェイスは持ってますので問題ないですが、ドラムの打ち込みはできるだけ フリーソフトでやるにはどうすればいいですか?MIDIのような安っぽい音でしか無理なのでしょうか?
安っぽいのが嫌なのに投資ゼロ円とは是如何に
>>125 IF付属ソフトで出来んのか?
で、Drumcore Free
130 :
125 :2010/12/07(火) 18:36:21 ID:2Py25UJp
みなさんありがとうございます。Cherryなどでドラムパートを打ち込んでREAPERのようなDAWソフト で読み込ませて出力するといった感じなのでしょうか?
>>130 reaper始めDAWは録音、打ち込み、ミックスができて当たり前。
132 :
125 :2010/12/08(水) 00:30:35 ID:Q8P/tprF
midiって音符のデータなんですかね。
>>132 人に聞いてばかりいないでさ、ちょっとはググるなり勉強なりしろよ。
MIDIは規格の名称だよ。 小文字じゃなくて全部大文字。
>>133 >>132 は僕じゃないので無視してください・・・IDが変わったので便乗しただけでしょうから
>>134 なんだ、また成りすましキチガイの仕業か。
あいつも暇だな。 さっさと氏ねばいいのに。
>>135 お前も勉強しろ。
137 :
125 :2010/12/08(水) 01:15:19 ID:eb5VAZn0
MIDIは音を鳴らす規格なんですかね?どこにPCのどの辺からでるんですか?
>>132 音符のデータをデファクトスタンダード的に統一したのがオプコードのSMF
>>137 君が言う「どの辺から」はMicrosoft GS Wavetable SW Synthから
MIDI規格に則った制御信号に応じて音を出す
140 :
125 :2010/12/08(水) 04:02:54 ID:Q8P/tprF
【OS】WindowsXP Professional SP3 【CPU】Core2duo E6600 2.4GHz 【RAM】4GB 【出せる金額】10万円 【使用DAW】CubaseSX3、SONAR8LE 【Audio I/F・MIDI I/F】FA-66、R24 【音源】MU2000 【その他機材】ME-25 【音楽歴】15年 【PC歴】10年 【質問/問題点】 DAWのバージョンアップを検討しています。 Cubase5 か SONAR8.5 もしくは Xi を候補に入れているのですが 複数のオーディオI/Fを同時に使用できるDAWはありますか? 手持ちのFA-66(6in)とR24(8in)を同時に使用して、14トラックの 同時録音を実現したいのですが可能なDAWはありますでしょうか? DAWで難しいようであれば16inのSU-2000などの購入も検討します。 【その他・求める結果など】 複数のオーディオI/Fを同時に使用して多チャンネル録音をしたい。 宜しくお願いします。
>>141 >DAWで難しいようであれば16inのSU-2000などの購入も検討します。
SU-2000ではなく、正しくはUS-2000でした。
【OS】WindowsXP 2002 service pack 3 【CPU】celeron(R) 【RAM】2.98 GB 【音楽歴】5、6年 【PC歴】エロ動画見る時に使うくらい 【質問/問題点】 バンドの曲を打ち込みで作りたいです。 ドラムは打ち込みでエフェクトかけたりブレイクビーツとかも 取り入れてみたいと思ってます。 あとは初心者なのでそこまで詳しいこともわからないので こだわりはないです。 今手元にあるのはPC、楽器等の機材だけです。 インターフェイス、ソフト、MIDIキーボード、モニター等 色々必要かと思いますが、取り合えずインターフェイスとソフト買って 後はちょこちょこ買い集めていこうと思うのですが何が自分の環境に合ってるのか 判断つきません。 こんな感じですがよろしくお願いします。
MacOS10.6です。 数年ぶりに音楽して遊ぼうと思っているのですが、 Rebirthってどうしてますか? OS9のマシンで書き出して、って感じになりますでしょうか?
Gospel Chorus とかじゃね
>>143 UA25EXこれひとつで
オーディオ&MIDIインターフェイスとDAWソフト
それと、そこそこの音源が手に入る
とりあえずそれ(+モニター環境)から始めてみて
音源・エフクトがショボいと思えば→フリーのVSTを漁り
PCのパワーが足らないと思えば→買い直しを検討
ってくらいで良いんじゃないかな?
鍵盤付きのハードウェアシンセ持ってたならMIDIキーボードとかは後で良いし
152 :
141 :2010/12/09(木) 10:19:10 ID:jVKnk9W9
141です。
店頭でSONAR8.5の画面を確認したのですが、オーディオデバイスの設定画面で、
接続されているオーディオI/Fを好きなだけ選べるようになっており(最大数はあると思いますが)
複数のオーディオIFを同時に使用して録音可能という事がわかりました。
ですので他のDAWの設定画面がどうなっているのか直接みて確認しようと思います。
>>144 無理ではなさそうです。
ありがとうございました。
無理無理言ってる人はなぜ無理なのかをきちんと説明して欲しいなぁ。
>>152 > ですので他のDAWの設定画面がどうなっているのか直接みて確認しようと思います。
報告よろ
156 :
144 :2010/12/09(木) 22:25:24 ID:bqfJGiUt
>>154 複数台のオーディオインターフェイスを単純にサンプリング周波数を合わせるだけでなく
同期させてサンプリングすることが大前提なのでシステムとして同期前提で作られている
セットでないと無理ではないかと思ったわけ。SONARは知らないけどね。
>>152 そういえばSONARにはASIOの他にWDM/KSモードがあったな。
ASIOが1台のAudio I/Fしか使えないのに対し、WDM/KSでは
複数台のAudio I/Fを使えるってモノが。(レイテンシもASIOに引けを取らないくらい小さくできる)
とりあえずSONAR 8.5 LEでこのモードを試してみればいいんじゃないか?
LEの制限で同時に録音可能なトラック数が8つに制限されたりするが
ものになるかどうかだけでも分かると思うぞ。
158 :
141 :2010/12/10(金) 02:58:58 ID:l/LqIPqy
なんかみんな不親切だな。一つもいい回答ないし馬鹿にされてばかりでガッカリです。では。
はいはい、なりすますさんは帰った帰った
ちょっと質問。 ギター打ち込みしたくて、ギターのコードの押さえ方を五線譜にしてるのを探してるんだけど…… そういうサイトどこかにないかな?
DTMが趣味の人ってなんか気持ち悪い。陰気すぎ 貴方達早く辞めた方がいいよ。人生駄目になるよ
>>160 自分はPower Tab Editorというフリーウェアを使ってる。
今までMTRだったのですがこれからDTMを始めようと思います。 パソコンから買わないといけないのですがノートでも大丈夫でしょうか? それともデスクトップ型にするべきでしょうか?
持ち運ぶ理由があったりスペース的な問題があるならノートでも構わないけど CPUパワーとRAMとHDDはデカイ方がいい
>>165 最近の高性能ノートでもやはりDTMをやるには限界がありますか?
まだWinかMacかも決めてないです。
調べてみたところPro tools,Logic,Digital Performerと言うソフトが良さそうなのですが、これらはDTM初心者には向いてますか?
i7やi5ノートが高性能でもデスクトップの性能には勝てない
でもDTMやる分には問題ないよ
Win・Macで使用可能:Pro toolsLEは初心者にはお勧め出来ないが、プロを目指すなら始めから使うのもアリ
Macで使用可能:Logicは憶えれば使いやすい
Performerはイマイチ(個人的感想)
とりあえず試用版をDLして自分にあったDAWを探すのが良いかも知れない
MTR経験者ならある程度の使い方はできるよ
使用している機材や作曲のジャンルによってオススメできるオーディオI/FやDAWもあるので
http://dtm.ojaru.jp/index.html を見てある程度の情報を得て、わからなければまた質問下さい。
>>166 ハードウェアの性能が上がるのと同時に、ソフトウェアの要求スペックも上がってるので
基本的にはスペックは高ければ高いほど良い
ただ(価格が)高きゃいいってもんでもないので、その辺はショップのお兄さんと相談したほうがよい
ソフトは、1から機材を揃えるんであれば、購入するであろうオーディオインターフェイスに大概
CubaseAIとかSONAR LEとかがバンドルされているので、そのあたりで慣れてからでも充分
ボーカルの声が細いので太くしたいんですが EQコンプ等以外で太くする方法ってありますか? こんなのが王道だよとか。
>>169 まず、EQ、コンプでボーカルが太くなったと感じるのは、実際に声の質が太くなってるわけではなく、
ピークを潰して、いらない帯域削って、トラックの音量自体を上げるからで、音が大きくなってるだけの場合が多い。
たとえば、ピアノの単音を太くしようと考えたときはこんな感じ。
1.音をでかくする (単純にハードヒット、もしくは音量を上げる)
2.音の数を増やす (いろんな強さで弾いた音を重ねる、音の違うピアノで同じ音を弾く)
3.その音をほかの音で強調する (和音にしてしまう、オクターブ下を薄く混ぜる、など)
たぶんボカロの話なんじゃないかな、とエスパーしてみるけど、それぞれ
1.強く歌わせる、EQ、コンプで整えて音量をあげる、オケのボーカルとかぶってる帯域を削ってみる
2.ディレイ、コーラス、フランジャー、ディストーション、サチュレータなんかをかける(かけたものを混ぜる)
違う声質で歌わせて重ねてみる、ピッチ、位相、パンをずらしたものを少し混ぜてみる
3.コーラスパートを足す、オクターブ下を歌わせて少し混ぜる
とかかなと。
ボーカルにこだわらず、シンセのデチューンとか、太いキックの音の作り方とか、
ギターのオーバーダブとか、とにかく音を厚くする手法をいろいろ調べることをお勧めする。
ボーカルもぶっちゃけてしまえば楽器の一つと解釈できるので、いろいろ応用できると思うよ。
169じゃないけど、洋楽なんかの音の太さはなぜ? 音量はJpopよりかなり小さいのに、 自作曲のボーカルを参考にしてる洋楽と同じくらいの音量にすると 埋もれはしなくても、まさに太さが足りないって感じるんだけど。
>>169 王道ったら同じボーカルを10回以上録音して混ぜるのが未だに王道かと。
>>171 何を以って「音が太い」という表現をしているのか不明だけど
単に歌唱法が違うんじゃない?(体格や肺活量も人種によって違うでしょ)
「英語圏などでは日本語よりも子音の発音が強い」
ということも関係していると思うけど
なぜこんな音になってるかってのが分かれば、 音が太いって抽象的な発言はしないんだけどねえ(´・ω・`) 歌う人のすごさだとかレコーディングですごいのも重々わかってるんだけど、 ライブ映像なんかを見たら、やっぱりミックスで何かしてるんだとは思う。 EQコンプではなくて、空間系の使い方が明らかに日本のそれとは違うきがする
175 :
160 :2010/12/10(金) 22:59:21 ID:48xkvqOS
>>162 >>163 ありがとう
うーん……ちょっと説明不足だった
自分が知りたいのは、ギターでコードを押さえた時、一弦目はド、二弦目はミの音が鳴るみたいに
コードを弾いたときの弦の音を五線譜を見れるようにしたいんだ
ボーカルありの曲を作る際はキーを合わせる必要があると思いますが、どのように合わせるのでしょうか? まず、ボーカルのキーが何なのか判断することができません。 判断するソフトがあるのでしょうか。絶対音感などが関わってくるのですか? よほどキーがずれた曲(素人のリミックスなど)はおかしいと感じることができますが、それ以外はキーがずれている等の判断ができません。 ご教授願います。
最近DTM初めてまだ5曲くらいしか作ってないのに 早速スランプっぽくなってしまいました。 僕って向いてないんですかね?
>>177 俺なんて十年やってるが、二日にいっぺんはスランプだぜw
ループものって色んな楽器の音が混じってるけど、ミキシングのときどうするの? 例えばオードソックなドラムだったら、バスドラ、スネア、タム系、オーバーヘッドを別々にミキシングできないじゃないですか。 素の音のまま使うか、全体にかけるかしかないの?
180 :
141 :2010/12/11(土) 02:08:20 ID:dsUgIp3j
>>177 はい。貴方はセンスがないのでこの世から消えてください。
>>179 才能無いから首突っ込まない方が良いと思うよw
この怒濤の質問レス全部一人か?
>>173 に絡むと思うんだけど、
輪郭のはっきりした音、大きいと感じる音、目立って聞こえる音は、
総じて強いアタック感を持ってることが多い。
キック、スネアとかコンプでアタック感を強調すると前に出てくるのはこのため。
特に英語は子音が強く、単語とか歌い初めに強いアタック感を持っているので、
そもそも聴感上目立って聞こえるように出来てる。
ミックスで何やってるのかは、それぞれ聞いてみないと、って感じかなあ。
付け足し。 世の作詞家さんたちは、この辺のこと知った上で詞を書いてるので、 サビ、大サビのド頭にはアタック感のある音を持ってきてることが多いよ。 これで聞いてる人の注意を歌、歌詞にグーっと引き寄せることができるらしい。 注意して聞いてみると面白いと思う。歌モノやってる人にはすごい参考になるハズ。
日本民謡、クラシック、オペラなど、古典的な音楽歴史をたどると 基本的に 東洋人は胸から上で歌い 西洋人は腹から歌う もともとの歌に対する文化・風習の違いが大きな違いの要素・根源にもなってるだろうね
DTMを始めると同時に、キーボードもやってみたいと思ってるんですが シンセを買えば、DTMで打ち込みもできて、PCを起動してなくても演奏できるんですよね? それと、シンセは全て接続すれば打ち込みができるんですか?
>>187 シンセと一言で言っても色々ある
なので『できる物もあるしできない物もある』
としか言いようがない
カタログ見れば分かる事だが、見かたが分からないのなら
購入を予定している機種名を書いてみれ
どれが自分に向いてるのかも分からないと言うのなら
主な用途(ステージ演奏主体なのか据え置きDTM主体なのか)とか
積極的に音作りしていきたいのかプリセット選ぶだけの方が良いのかとか
予算とか何故今、ハードウェアのシンセを買おうと思ったのか?とか
色々書いて再度質問してみれ
暇なヤツがいれば、色々候補機種を挙げてくれるかもしれん
とりあえず、現在のDTM界隈では
シンセはソフトウエアシンセが主流
『シンセサイザーという楽器』を買おうという人は
何かDTM以外に目的があることが多い
そんな感じ
スピーカーの、音の奥行きというものがいまいち良くわかりません。 直接音より反射音が多いということで、ドライの音にリバーブを増やしていっても、ただリバーブのかかった音にしか聞こえなく、音が空間の奥に引っ込んで行くという現象は感じられません。 奥行きをてっとり早く感じられる方法を何かご存じありませんか?
単純に奥に引っ込ませたいのなら ターゲットのトラックをリバーブで音の輪郭をぼやかして (ぼやかさないで音量を絞っても遠くには感じないため) フェーダーとEQで引っ込ませる その他の前に出てくるトラックがあって初めて相対的に奥行きを感じるので その他のトラックはミュートせずに同時に鳴らしながら奥行きを確認すれば効果がわかりやすい ただリバーブのかかった音にしか聞こえないということだが リバーブはパラメーターが多いエフェクトなのでそれなりに使い込んで研究するべし
>>143 です
質問するの忘れてました(笑)
このスペックに対応してるオススメの
インターフェイス、ソフト教えて下さい。
とりあえず教えて頂いたUA25EX候補にしてみます。
I/Fとソフトだけかってとりあえずはじめてみようと思ってましたが
モニタースピーカーくらい買っておいたほうがいいでしょうか?
>>187 ワークステーションシンセの中からサウンドハウス価格16万円以上の物なら
君の言っている事がそれなりにできます。
> それと、シンセは全て接続すれば打ち込みができるんですか?
『全て接続』とは??
()
>>195 わかんないかな?全て接続するんですって。理解できないなら無理しないでください。
シンセと名のつくものなら何でもってことけ?
>>196 お前が悪い、勘が悪い、態度が悪い
お前が一番悪い、死んで良いよ、許可する。
>>196 世の中の人は俺も含めてみんな幸せになる為に生まれて来てるんだが
お前だけは違う目的で生まれて来てる
お前の人生は一生素振りで終わる空振りの人生
お前の人生は全て無駄骨
生まれた事が既に負け
>>198 が許可してもその他が許さないだろう
一生素振りしながら無駄に生きるが良い
幸せになる為に生まれて来てるか…夢のある解釈だな。 あまねく生物に生まれてくる意味はないけどな
悲しいかな人間はそれに意味を見出だしてしまったのだよ
鼻糞たべたお
打ち込みってマウスでポチポチやるもんだろ? そこからして感覚がズレてんじゃないか?
ギターの打ち込みって無謀ですか? 和音をジャカジャカ鳴らしてる感じのがやりたいんですが、 ギターを弾いたことがないのでノートの置き方がよくわからない・・・
無謀じゃないです。
1弦ごと1トラックだと無謀というか無駄だけどね
ギターは6弦全部かき鳴らすよりは、 3弦ぐらいの方がよい場合も多い(打ち込みに限って言えば)
>>204 RealGuitarっていうソフト音源がある。
ちょっと高いけどジャカジャカバッキングが簡単に作れる。
>>209 カスサウンドフォントにありそうな音だな
212 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/12(日) 22:16:43 ID:RNXIL9fW
DTMやるならwindowsよりmacの方がいいんですか?
213 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/12(日) 22:18:46 ID:MncwlAZz
好きなほうでいいよ
>>213 回答ありがとうございます。
雑誌とか見てるとプロはマックの人が多い気がするんですけど何か理由があるんですか?
>>214 Windowsの利点はフリーソフトが多いこと。
プロは機材やソフトにお金を掛けるもの。
まさかそんな、フリーなんて使うわけにはいかないっしょ。
216 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/12(日) 22:53:48 ID:DcF77kdG
ノートPCでASIO4allを使おうとしたら、デバイスが使用されていると出て音を出すことができません。 どうやら、MSGSが干渉してるらしくこれをdisableにすれば良さそうだということはわかったのですが、 どこでdisableにしたらいいかわかりません。 この設定をどこでやるのか教えていただけませんか?
>>216 ブラウザでニコ動とかつべとか開いてるとデバイスが使われてる事になる
ブラウザで開いてなくてWinampやfoobar2000とかのプレイヤーソフトを使ってても
デバイスが使用中になる
A4aを使いたい時はそれらのソフト類が立ち上がってないか確認後に使用しないと
デバイスが使用中となって排他される
218 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/12(日) 23:17:14 ID:TtRwzwqG
みなさんサンプリングCDとかどこで買ってますか?
219 :
187 :2010/12/12(日) 23:39:19 ID:42wEgkta
すみません・・・急に規制されて書けませんでした
>>196 は別人です。
全て接続っていうか、シンセと名のついたものはどれでも接続すればMIDIキーボードとして使えるんですか?
と聞きたかったのです
>>188 なるほど・・・
予算は10万以内です
ステージとかで演奏するつもりはなく
ただ、打ち込みだけじゃなく、リアルタイム録音もやってみたいと思い
練習の際毎回PC起動するのも面倒なので、それのみでも音が出るものが欲しいなと思ってます
それと、ある動画に影響されて弾いてみたくなったのもありますね
音作りは、鍵盤弾きつつ、つまみとかで音変えたりするのは便利そうだと思ったんですけど
つまみがなきゃああいう弾きながら音を変えるのはできないんですかね
>>217 う〜ん、なにも使ってないはずなんですが。
もう一度精査してみます。
>>219 > シンセと名のついたものはどれでも接続すればMIDIキーボードとして使えるんですか?
MIDI OUTが付いている製品ならば可能。ただし安物の中にはベロシティを出力しない製品もあるので注意。
俺はベロシティ出力の無いオンボロのシンセをMIDIキーボードとして使っていたけどね。
なおオクターブシフトが出来ないと決まった範囲の音域しか出せないのでこっちのほうはもっと注意。
222 :
187 :2010/12/13(月) 00:15:15 ID:yiL1NBKZ
>>221 うーん。言ってる意味わかんないです。もう少し馬鹿でもわかるようご説明わかりやすくお願いできますか?
もしかして日本人じゃないんですか?
なりすましうぜぇ
>>219 いっそのことシーケンサーも付いてくるのKORGのM50にすれば?
226 :
187 :2010/12/13(月) 00:42:50 ID:dW7zFdv/
氏家氏乙
>>227 露骨な宣伝活動はマイナスですよ。
低学歴丸出しだね。
>>225 やっぱり予算10万↓で自分の求めてる機能というとKORGのM50ですか
でも、シーケンサーとか他にも機能がありすぎて自分では活かせないような気が・・・
おはようございます。 頭で想像してる音色がなんて名前かわからないものが多すぎるんですがどうやってその辺の知識をつければいいんですか?
エスパーに聞いてみてください
>>231 その頭で鳴ってる音をSynth1で作る
→そのパラメーターで伝える
Synth1のパラメーターはごく一般的なアナログシンセのパラメーターなので
だいたい伝わる
メモリー増設の件でよろしくお願いします。 ☆必須☆ 【OS】 windows7 32bit 【CPU】 core i5 650 【RAM】 2GB 【出せる金額】 DAWソフトはcubaseLE4を使用していますが、メモリーを増設する場合 2G+2Gで3Gを使用するか、2G+1Gで3Gを使用するか、どちらが良いの でしょうか?それとも2Gのままで良いか・・。認識しないメモリーが あるとCPUが悪さをすると読んだ事があったので気になりました。 予算がなくて、LE4以上のソフトは考えていません。
大きい方で揃えて余ったスペースでエッチな事すれば良い
>>231 まずGM音源を用意する。
SC-88など、なるべく液晶のついたハード音源が良い。
そして、その音色に近い楽器が鳴っている
ジャンルの曲のGM音源対応MIDIデータを入手する。
MIDIデータは出来が良ければ、市販品でも個人製作のフリー物でも良い。
そしてGM音源で再生して、液晶で音色名を確認する。
その後、シーケンサーでMIDIデータを開いて打ち込みパターンを確認する。
7 32Bit→64Bit メモリ 2G→積めるだけ積む
まあ32bitのままにするにしても2G+2Gで余った部分はRAMディスクか何かにしてキャッシュ読み書きの高速化を期待するとか 2G+1Gだと2Gのほうが1Gのほうに合わせてしまって遅くなるとどこかで聞いた希ガス
>>238 なにも知らないんだね。適当なことわざわざレスせんでよろし。
>メモリはOSにより制限があるのではなく、ハードウェア的にどのくらいまでコントロール(認識)出来るかで決まります > >XPにもvistaにも32bit版と64bit版がありますが、これはハードウェア構成がどちらかなのかで決まります >技術的な解説をするとちょっと長くなり専門的になりますので割愛しますが、2の32乗=4GBとなるためで、32bitCPUの場合に認識できるメモリが合計で4GBまでになります >これは理論的にも技術的にも4GBまでが限界という意味で誰かが決めた容量というわけではありません。 >全て合計で4GBのため、コンピュータ(パソコン)が各デバイスをコントロールするために必要な領域も含めて全て4GBであるため、windows上ではユーザー領域(OSやアプリケーションが使える範囲)を3GB程度に制限しているために起こる現象です。 無知って恥ずかしいね とりあえず自分に十分な知識がないことが証明されたのでもう半年ROMってくる
234です。
>>235 ,
>>237 ,
>>238 さんどうもありがとうございます。
cubaseLE4を使っている以上仕方ありませんが、とりあえず
2G+2Gを積んでみます。
2箇所ほど周波数を指定してそこだけ潰すコンプを使ってると 高音側の周波数の区切りの部分が分かりやすく歪みます 相当やんわりの設定にしてもバッチリ歪むんですが何が原因なんでしょうか Low_Mid_Highそれぞれの設定に差は殆ど無いんですが、Low_Mid間では歪みが無いと思います 具体的には低い方が510Hz前後、高い方が1800Hzあたりです
PCから出る音をPCでWave録音したいのですが、 録音ソフトで録音しても外部の音しか取れません。 (サーというノイズと、テレビや話し声等の外の音がかすかに録音) 手持ちのシーケンスソフトSSW8.0VSをインストールしてみて試しに設定を見ると、 「オーディオポートの設定」→「入力ポート」が「マイク(Realtek High Definition)」となっていて 他に選択肢がなく、どうやらマイク端子の音を録音してるようで音質以前の話でした。 このPCにサウンドカードがついてないのは分かってましたが、 こういう場合は設定のしようがないのですか? USBオーディオインターフェイスというものを買えば入力ポートに選択肢が増えるのでしょうか? PCは液晶一体型のVAIO L(Window7 64bit)です。 アドバイスよろしくお願いします。
今日楽器屋行って初めての打ち込み相談してきたら I/FとソフトがセットになってるCI2+っていうの おすすめされていいなと思ったんですが Amazonで同商品買うのとその店で買うので値段に 6000円近くの差があります。 楽器屋で買ったら今後も色々相談や質問しやすいですが モニター環境やMIDIキーボードも揃えなくてはならないので I/Fはamazonで買ってその他は楽器屋で揃えようかと思ってます。 こんなプランでも今後相談しに行って大丈夫だと思いますか? 僕に6000円分の勇気を下さい。
>>245 心配しないで全部尼損で買え。
店なんて買ったからって相手になんてしてくんねえよ。
DTMなんてはじめたらつまづくこと山積みだ。それにいちいちひとつひとつ店員がつきあってくれると思うか?答えはNOだ。
どっちみちじぶんでつまづいて悩んで乗り越えていかなきゃなんねえんだ。安く買って差額でCDでも買って聞けよ
その価格帯のクラスはどれを買ってもハズレはないが UA-25EX買っとけばこのスレで質問しやすい 他の機種との比べたいならバンドルソフトの好みで買えば良い
249 :
247 :2010/12/14(火) 00:02:05 ID:WqlZj7N/
247です。結論でましたので回答不要です。
え、
>>247 は自分なのですが・・・
>>248 ありがとうございます。
なるほど、本体はどれもあまり違いはないんですか。
最近は成りすましが多いから気にするな
素朴な疑問なのですが、 ハードシンセをオーディオIFからアナログ録音するのと SP/DIFなどを使ってデジタル録音をするのでは 音にどういった違いが出てくるのでしょうか オーディオIFや使用するケーブルの品質にもよるとは思いますが
デジタル録音だから音がいいなんてことはないです それが本当だったらデジタル端子が8個ぐらいついたデジタルミキサーが大流行 でもそうではない現実 で、現実はというとそのデジタルアウトに別の高級DAコンバータを使ってたりするのです そのシンセについているDAコンバータが嫌だという方がいらっしゃるのですよ あとそれとは逆にくせのあるDAコンバータを使うという方もいますね
>>243 スレチというか板違いな内容なんだけど..
> 「オーディオポートの設定」→「入力ポート」が「マイク(Realtek High Definition)」となっていて
Wave出力を録音するなら入力ポートからじゃないよ。それにSSWは知らないがPCのWave出力を録音するなら
もっとシンプルな録音ソフトを使うべし。このスレ的にはSoundEngine Freeみたいなソフトになってしまうが。
> 他に選択肢がなく、どうやらマイク端子の音を録音してるようで音質以前の話でした。
それはオンボードオーディオの録音側ミキサーでマイクのミュートが外れているだけでは?
一般的にはオンボードオーディオの録音側ミキサーで録音したいデバイスのみミュートを外す。
更にRealtek High Definitionって感じなら最近のオンボードオーディオだからデフォルトがジャック検出をして
どんなデバイスを繋げているのかも接続時に設定できるのでは?(Realtek HD のミキサー上での扱いを設定)
とりあえずRealtek HD のコンパネを開いてミキサーやI/Oなどをしっかり確認すべし。
257 :
256 :2010/12/14(火) 01:09:32 ID:qbpGnSsD
自己レス > Wave出力を録音するなら入力ポートからじゃないよ。 ちょっと変だった。面倒なのでその部分は無かった事に..
> 一般的にはオンボードオーディオの録音側ミキサーで録音したいデバイスのみミュートを外す。 Wave出力ならば録音側ミキサーにWave OutとかStereo Mixなどと書いてあればそれ。
259 :
243 :2010/12/14(火) 02:08:50 ID:b1rabsGM
>>256 ああ、すみません。
>>243 だけ見たらあんまりDTM関係なさそうに見えますね…。
やりたいことはDTMなんですが、自作MIDIを再生しWave録音する過程で
まともに録音出来なかったので質問させて頂いたんです。
かなり機械音痴で初歩的なことなんだろうなと思い、スレタイ見て自分にあってるかなと思いまして…。
出力ポートのほうは「Digital Output(Optical)(Realtek High Definition)」となっていました。
外部のスピーカーに繋いでる端子を指してると思います。
ソフトのほうはSoundEngine Freeと、
もっとシンプルにぽけっとれこーだーなんてフリーソフトも試してみましたが同じ結果です。
仰ってる意味は何となく分かるんですが項目が見当たりません…。
前のPCのWindowXP、SE-80PCIの時は「あれのことかな」って分かりますが、
このPCだとオンボードが悪いのかWindow7の設定の見方が悪いのか…。
もう少し調べてみます。
>>258 調べなおしてみたら自分のPCにはStereo Mixのような設定が無い事が分かりました。
ドライバの更新で改善することもあるそうですがそれもダメだったので無理みたいです…。
USBオーディオを買うことにします!
レスありがとでしたー。
ソフトウェア音源のほうにwav出力は無いのかい?
>>246 返答有難うございます。
結局ですがこのスレみてUA-25EXをAMAZONで買うことに
しました。
>>260 どうでもいいがコントロールパネルの中にRealtek High Definitionがあると思うぞ。
録音側ミキサー画面でCDやMicやStereo Mixのスライダーがあるはずでスライダーは動かないけど
MUTEにチェック入れられるはずだ。
> 自作MIDIを再生しWave録音する過程で
SSW8.0VSを持っているんだろ、XPなら付属音源のVSCスタンドアロン版をインスコすればStandard MIDI Fileを
Waveに変換できるはずだしほかにも色々やりかたがいっぱいある。
すみません、US-144MK2よりUA-25EXが勝っている点って何があるんでしょうか? 素人目で見たら、前者のほうが安い上に性能高いのではないかと思いました
個人的にはUA-25EXの方が低ノイズで入出力に歪みが少ない気がする US-144MK2はボリュームとかスイッチ類が手元でコントロールし易いので ボーカリストやギタリストには使い易いのは良い点だと思う カタログスペックだとわかり難いよね、気に入ったの買えば良いよ
266 :
254 :2010/12/14(火) 15:31:07 ID:BJSFNP3x
>>255 なるほど、確かに言われてみればそうですね・・・
私観では、アナログ録音にはケーブルやオーディオIFから得られる歪みを、
デジタル録音には劣化がほぼない音質が得られると思いました
ありがとうございます
本体改造してまで光デジタルをSC88シリーズに付けてるのあったけど、 デジタルでも劣化するのか。。
サル以下の質問をいきなりぶつけるが許してくれ フリーソフトで日本語(もしくはパッチあり)、 簡単に音階、ドミソ打ち込んで再生できるオススメソフト教えておくれ とりあえずギター、ベース、ドラムを重ねて音を出したいだけだから 音質のこだわりはないがロック寄りの音、歪みなど再現できたらありがたい よろしく頼みます
WinかMacかくらいは言えたら教えてやるんだが…無理かサル以下じゃ。
>>268 ttp://oto.chu.jp/ テキスト音楽「サクラ」は、エディタに、『ドレミ』と書けば、
その通りに音楽を演奏することができるソフトです。
パソコン+サクラの本体だけで、本格的な音楽制作ができます。
スクリプト機能を持ち繊細な音楽表現やアルゴリズム作曲もできます。
ほら、ぴったり要望どおりじゃないか
>>267 デジタルもドライバーに左右されるよ、Windows標準のドライバーに切り替えてみるとよくわかる
専用で付属してくるドライバーに比べてノイズがひどいことに・・・
ノイズが目立つのですがという質問によくあるパターン
272 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/14(火) 19:02:34 ID:kidxYeM4
デジタルのノイズってどんなノイズですか?
デジタルデータのファイルは劣化しない もし変化したらそれはファイルが壊れたことになる でもデジタル信号は劣化するしノイズも混じるのよ ファイルと信号は別物
>>273 デジタル信号って言うから御幣が有る訳で
正しくは音声信号だろ?
デジタル信号そのものじゃスピーカーやヘッドフォンから音声を出せないし
だからデジタルをアナログに変換させる訳だけど、そこで劣化が起こったりすると
でもその辺での劣化ってアナログ回路・回線でアナログ音声のままアナログ処理をした物より
全然少ないし小さい劣化しか起きないし、アナログ時代だったら誤差の範囲内の劣化しか起きてない
殊更に言うのはオカルトが好きなオーディオオタだけ
オーディオオタと書くと太田氏が出てくるのでヲタと表記してくれ
>>274 だからDA変換だけじゃなく、デジタル信号の送受信でも劣化は起こるんだって
信号にノイズが混じったからってまるまるダメになるわけじゃないし
一方通行だからエラー箇所を再送なんてしない
ファイル転送なら誤りチェックして再送する
これがファイルと信号は違うってことだ
>>277 コンデンサじゃないとここまで拾わないんじゃないかな
でも
> この人のようなきれいな歌声を取るには、どのくらいの設備投資がいるのでしょうか
投資の問題じゃなくて声質の問題だろ
>>276 >信号にノイズが混じったからってまるまるダメになるわけじゃないし
>一方通行だからエラー箇所を再送なんてしない
それはデジタル伝送のプロトコルの問題でデジタルデータが
本質的に劣化するってのとは違う話
オーディオクラスをやめてストレージクラスで伝送すれば解決できるのに
いつまでも片端な方法に固執してる方が悪い
オーディオに於けるデジタルドメインでの本来の利点は
A/DからD/Aまでの間の経路を抽象化出来る所にあり
抽象化されてる間はデータの瞬断以外の内容の変質は
起こらないのが特色とも言える訳で、データの瞬断に対する
補償を捨てて連続転送に無意味に拘るからダメなんだと思うよ
>>278 そういうこと聞いてるんじゃないんですよ。わかんないかね。
PCからちょっと離れたところに置いてある電子ピアノを接続したいのですが、 MIDIケーブルはどれぐらいの長さまでのばしても大丈夫なんでしょうか? それと、無線でMIDI信号を送れるトランスミッターみたいなものはありますか?
>>281 あるよ。cgyuidでいいのがあるからそれすすめる。
>>281 俺は50mまでMIDIケーブル引き回した経験がある。とくにトラブルはなかった
284 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/15(水) 01:26:21 ID:202+RGt1
MIDIは遅延があるんじゃなかったけ
良いオルゴール音源があれば教えてください よろしくお願いします
286 :
281 :2010/12/15(水) 02:09:43 ID:JXUFFtjA
皆様ありがとうございます
>>282 cgyuid…? メーカー名でしょうか?
検索してみたけどよくわかりませんでした、すみません
>>283 直線距離だとたぶん10mぐらいなのですが、ちゃんと壁際に沿って配線すると20m以上になりそうです
でも50mでもOKならぜんぜん問題なさそうですね、おかげさまで安心しました
287 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/15(水) 02:58:28 ID:SF0ycSAq
すいません、質問させてください。 皆さんはMIDI音源をwave変換する際、ドラム音源は全てステレオ化してミックスを 行っていますか? つい先日まで知識不足のせいで全ての音源をモノラル化してミックスを行って いました。 当然ミックスが上手くいくことはなく、次こそは区別して…と思っていたのですが、 ネット上や雑誌に載っているミックス講座のミキサー画面をみてみると、バスドラム、スネア、 シンバルはモノラル、ハイハット、タムはステレオというふうにDAW上に混在していました。 自分はドラム音源でAddictive Drumsを使用しているのですが、ミキサー画面には モノラルパンコントロールとステレオパンコントロールが存在しています。 この2つのコントロールの意味も分からず、未だにステレオとして書き出していいのかどうかも 分からず、困惑しています…。
割れ臭い
>>287 そんな苦労するくらいなら、正規版買いなよ。
割れ物使ってる上質問するなんてずうずうしいにもほどがあるぞ。
【OS】 vista 【CPU】 core2duo E8500 【RAM】 4G 【使用DAW】 CUBASE5 DTM初心者です。ミックスダウンについて質問させてください。 ミックスし終わった後にWMPなどで再生すると各トラックの音量バランスがDAWで再生する時のと違ったりするのですが これは普通なんでしょうか? 例えば、DAWで再生した時はボーカルがちゃんと聞こえていたのに、MIXしてみると小さくなっていて聞こえない、等。 このため何度もミックスダウン作業をするのですが、PCのスペックが低いので一回のミックスでの処理での待ち時間が長く、手間取っています。
291 :
287 :2010/12/15(水) 14:35:17 ID:SF0ycSAq
>>288 >>289 287です。
そうですね。僕の質問の内容が悪かったです。
当方、DTM歴が3ヶ月にも満たないので知識不足は否めないですが、
●サル以下の質問はここへ誘導されたし。
●どんな低レベルな質問でもOK!
このテンプレ内容でしたので、つい甘えてしまいました。
何を根拠に割れと言ってるのか分かりませんが、もう2度とあなた方には質問などしません。
ルームマイクとオーバーヘッドマイクの2つのステレオマイクがADにはあるので、
ステレオ成分が入っているのなら、モノラルにしない方が良いですよね?
という質問でした。
割れではありません。汗水流して一番最初に初めて購入した音源です。
それでは。
http://i.imgur.com/VgZ5K.jpg
>>288 >>289 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今どんな気持ち?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
288・289「土下座をすればDAWソフトを返していただけるんですね?」 287「おう考えてやるよ(返すとは言ってない)」 〜その後〜 「(287・288・289に対して)三人はどういった集まりだっけ?」 287・288・289「ただのおホモだちィ・・・」
全部モノラルにするかステレオにするか人それぞれ。 俺は全部モノラルで録音してDAWのミキサーでパン振りしてる。 ドラムだけで10トラックくらい使ってるよ。やりたいようにやれ。
296 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/15(水) 15:55:59 ID:0CkFkeNX
【OS】Windows 7 (64bit) 【CPU】CORE 2 DUO 【RAM】4MB Music Creator 5 を買おうかと思っている DTM初心者です 付属のソフト音源について質問です ソフト音源だと出音が遅れますよね その遅れかたというのは音源によってまちまちなのでしょうか? 基本は Cakewalk Sound Center 所々 TTS-1 ドラムは Studio Instruments Drum Kit というのは音がずれたりするのでしょうか
>>288 >>289 これはひどい
>>296 出音の遅れについては、音源以前にASIOドライバ対応のオーディオIFを買えば解消される
ASIOがわからなければggれば幸せになれる
asio4allという無料の仮想ドライバもあるが不安定という噂 試してみればいいんじゃないか
まぁASIOドライバはDTMに必須と言っていいものなので、対応するオーディオIFの購入を勧める
>>291 万引きなんかしないでちゃんと買いなよ。
>>296 エフェクトやVSTi複数使用時のトラック間のレイテンシーの違いを自動補正する機能があるか
メーカーに聞いてみたら?そのDAW使ったことないから知らない。
たいていのDAWには付いてると思うけど。ないのもあるのかな?
今年のNAMMショーでASIOのことを「アジオ」って呼んでたのは日本人だけだった。 全然通じなくて恥ずかしかった。 アメリカ人もイギリス人もドイツ人も中国人も韓国人も、「エイシオ」で統一されてた。 なんだかバカみたいですごく恥ずかしかった。 誰だよこんな読み方普及させたの。
302 :
296 :2010/12/15(水) 16:42:27 ID:0CkFkeNX
>>297 ありがとうございます 早速ぐぐってみました
遅延の原因はサウンドデバイスのレイテンシであって
ソフト音源が計算(?)に費やす時間は無視できるのかも・・・と理解しました
ASIO 対応の UA-1G が付属する Audio Recording Pack の購入を検討します
>>299 割れとかパクリとか変な思想が飛び交っている時点で汚いもクソもないだろ!いい加減にしろ!
>>297 ASIOドライバはWindowsでDTMには必要だけど
オーディオIFは今時別にPCで楽器音を録音するんでも無ければ必須ではないよ
たまに勘違いしてる厨がPTのDSPなんかとオーディオIFを混同してるアホが居るけど
ASIOのお陰でレイテンシは下げられるけど負荷は分散できないしオンボでも賄える
【OS】 windows xp home 2002 【CPU】pentium 4 2.40GHz 【RAM】 992 MB RAM 質問です。 dominoにProteus VXを同期して使っているのですが dominoで複数のトラックに打ち込んでいって再生すると ひとつのトラックの音がなってる間、もうひとつのトラックの音が鳴りません。 PCのスペックの問題なのでしょうか?
現在、UA-101を使ってます。 音量のツマミは、どの位で使用していますか? いまは、maxまでの半分くらいでやっています。 曲を作っていると音量が小さいと ついついトラックの音量を上げているのですが、 それだと最終的に音が割れたりして 全部調整し直したりする事が多々あります。 こういうものは、どの位でやるものなのでしょうか? 人それぞれだとは思いますが、よろしくお願いします。
そんなもんレベルメーターとにらめっこして適正レベルで、しかないだろうが 基本だ基本。
Proteus VXをひとつしか立ち上げずに更に 複数トラックの出力先がProteus VXの同じMIDI chになってるのでは?
310 :
307 :2010/12/15(水) 22:27:19 ID:nFcadJYr
>>308 お答え頂きありがとうございました。
やっぱりそうですよね。
色々試してみます。
すみませんでした。
DAWの購入を検討しています。 【OS】 Windows7 32bit 【CPU】 Core2 Duo P8700 2.53GHz 【RAM】 4GB 【音楽歴】 フリーソフト(MIDI建設、domino)での打ち込みを6年ほど 【質問/問題点】 MIDI打ち込みとソフト音源が充実しているということでCubaseの購入を検討しているのですが MIDI建設とdominoを6年間も使ってきた弊害で、ピアノロール打ち込みでノートを置いた時にその音が鳴らないと非常に不自由に感じてしまいます。単純に音感の問題なのかもしれませんが。 cubaseのキーエディタの場合これは設定の変更で似たような環境に出来るものなのでしょうか? 宜しくお願いします。
>>311 です。
すいません。ここで聞くべきではなかったですね。スルーしてください。
Cubaseならデフォルトでノートを置いたときに音が鳴る
cubase le4 同梱のオーディオインターフェースを買おうと思ってます ZFXって奴です le4だと楽譜エディタで入力できないと聞いたのですが、 これは追加updateとかでなんとかできないのでしょうか
ああなるほど、楽譜丸写しする為に必要なんだね それなら読めなくても同じ様に置いてけば良いもんね やれやれ
317 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/16(木) 10:36:17 ID:0p44yetI
./ ニYニヽ r、r.rヽ / (0)(―)ヽ r |_,|_,|_,|/ ⌒`´⌒ \ なるほどなるほど・・・ |_,|_,|_,|_,| , -) (-、.| |_,|_,|_人 (^ i ヽ__ ノ l | | ) ヽノ | ` ⌒´ / | `".`´ ノ 入_ノ \_/ / / ./ニYニヽ r、r.rヽ. / (0)(0)ヽ r |_,|_,|_,|/ ⌒`´⌒ \ で? |_,|_,|_,|_,| , -) (-、.| |_,|_,|_人 (^ iヽ__ ノ l | | ) ヽノ | `ー'´ / | `".`´ ノ 入_ノ \_/ / /
DTMで譜面が読めないって日常生活で文字が読めないのに匹敵する位致命的だと思う
>>318 むしろ譜面読めなくてもできちゃうのがDTMってイメージ
>>314 ググるとフリーウェアでもいくつか出てくるよ
ただ細かい入力はほぼ出来ないと思っていい
いずれは、いわゆる一般的なシーケンスソフトに慣れることをお勧めします
320 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/16(木) 11:07:45 ID:IKYVa+MZ
/ニYニヽ (ヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /) (((i ) /::::⌒`´⌒::::\ ( i))) でっていうwwwwwwwwwwwwwww /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \ ( ___、 |-┬-| ,__ ) | `ー'´ /´ | /
>>318 西洋音楽だけしかやった事がない人にありがちな誤解
楽譜が読めなくてもDTMはやれるとしても 楽譜が読めることに越したことはないだろ 演奏できなくてもDTMはやれるとしても 演奏できることに越したことはないだろ
323 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/16(木) 11:22:24 ID:O39HaQun
>>314 オリ曲だけど自分もスコアエディタの入力しか慣れてないので気持ちは分かります。
他と比べてないけどSinger Song Writerがスコアエディタについては使いやすいと聞いたんで
それで始めて今でも同シリーズを使い続けてます。
楽譜読めないからスコアエディタを使いたい、ていう人より むしろ、 長年楽譜に慣れ親しんできたからこそ、スコアエディタを、 ていう人の方が多いイメージなんだけどなぁ
>>321 確かに裏連とかスクイ爪とかアトオシとかツキイロとか全然解らんw
西洋音階しか学んで無いし
>>324 俺もそう思ってたんだけどさ
最近ニコ動だったかで実態が解ってねw
丸写しすれば音階は解らなくても誰でも入れていけるんだとさ
逆転の発想ってのは当にこの事だなって思った
俺にその発想は出来なかったから正直驚いてねw
ドラムだけは丸写し出来ないからドラム用のキーマップが必需ってのもこれで納得できた次第 出来ないなりに、知らないなりに色々工夫して頑張ってんだなって関心したのが本音
328 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/16(木) 12:14:42 ID:wCiRXUu2
MO6の音源をMIDI音源として使いたいのですが、ドライバをインストールしたあとってどこから開けばよいのですか? MIDIトラック作っても音がなりません ちなみに使ってるのはWIN7 32bit CUBASE4
最近DTM初めて作曲にも慣れてきたのですが、 一番出来が良い奴を越せる曲が出来なくなって煮詰まってしまいました。 なので音楽理論を学ぼうと思っているのですが、 音楽理論で検索するとDTMには必要なさそうな事も書いてあったりします。 DTMに必要な音楽理論だけをまとめたサイトとか本ってありませんか?
その前に日本語をry
331 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/16(木) 13:22:48 ID:O39HaQun
>>329 見よう見まねで始めたDTMですが、しばらく続けてると自分も行き詰ってしまったので
コード進行の本を買って勉強しましたよ。
作曲のレパートリーが増えて、変な不協和音もなくなって、自分にはとてもプラスになりました。
音の加工の仕方とかはネットで知り合った方たちとコミュニケーションとるうちに
アドバイスを貰ったりして一つずつ覚えていきました。
理論を学ぶなら"DTM"に限る話ではないと思います。
検索すれば山ほど出てきます。
>>329 音楽に王道は無く近道も無いんだ、ゴメンね
どんなジャンルを目指しているのかによって勉強の仕方も変わるけど
音楽理論はトータルで勉強したほうが良い
テクノにクラシックの手法を使った曲もあるし
J-POPのコード進行を使ったイギリスロックだってある
中には各楽器の特性や演奏法まで勉強したりする人もいる
趣味なんだだからあせらずゆっくり頑張れ
>>326 なるほどー。そういう入り方もあるのか。確かに目から鱗だわ
始める前から分からん、つって諦めるより、
まずは触ってみて、始めてみることが大事だもんな
今はピアノロール形式が主流だしな。 楽譜が読めなくても音を聞きながら作れてしまう。
Hydrogenを使ってる方に質問です。裏打ちでよくある「ドンツードンツー」のツーの部分を打ち込むにはどうしたらよいですか? ハイハットのオープン、クローブの打ち込み方です。そのままオープン、クローズを置いてもオープンの余韻に クローズが重なるだけになってしまいます。
>そのままオープン、クローズを置いてもオープンの余韻にクローズが重なるだけになってしまいます。 じゃ、それをクローズ、オープンで置いていけば良いと思うよ
譜面読めないコンプ持ち多過ぎw 読めなくてもDTMはできんだからスルーしとけよw
DTMの場合譜面より簡単な英文位読めないと困る事が多々有る っつかそっちの方が結構重要
譜面も読めない・英語も読めない・日本語は読めるけど専門用語の意味が解らないからうまくググれない だからここで質問するんじゃダメなの?
>>319 フリーのシーケンスソフトも使っては居るのですが、楽譜になれて居るので
スコアエディタがあると便利 程度の考えです
>>314 SSWはかなり使い易いとは聞いては居るのですが、オーディオインターフェースを買うとお金が・・・
とりあえずSSWも目標にお金を溜めてみます
しかし今はZFXが無いとギターの録音環境がないので優先順位が難しいですね
悩んでみます ありがとうございました
>>343 いいんだよそれで
ここにはDTMの操作はできて譜面読めるだけでろくな音楽作れない可哀想な先輩達が
自分より弱いものを求めて群がってきてるんでね。少しばかし威張らせてやってください。
UA-25EXを買ってsonar8.5leを使ってみたんですが、vstエフェクト(freeamp3)がどうもうまく動きません。 VSTiは普通に使えてます。 ギタートラック(打ち込み)にfreeamp3のエフェクトをかけようと思って、トラックのFX欄にfreeamp3を入れてアンプシミュレーターの画面までは表示されるんですが 使うエフェクタ(OverDriveとかdelayとか)を決めてアンプシミュのウィンドウを閉じるとフリーズしてしまいます。 自分の使い方が間違っているんでしょうか? ちなみにもともとは自分のエレキギターにエフェクトをかけてみたかったのでオーディオトラックのFX欄にfreeamp3を入れたんですが 結果は↑と同じでフリーズしました。
よろしくお願いします MacBook core2Duo 2.0GHz 4GB 外付けHDD Firewire 400 7.200rpm OS X 10.6 / windows 7 Logic Pro 9 / Cubase Essential 5 INDEPENDENCE Pro 2.5 初音ミク こんな感じでDTMをやり始めて6ヶ月、最近調子に乗ってBFD2とTrilianを購入したのですが 音が鳴らなくなったりノイズが出たりとMacBookの限界を超えてしまったみたいです。 そろそろMacを買い替える時期だと思っていたのですが、上記のソフトを同時にストレス無く動作させるには 現行のMacで、どの機種ぐらいが適当でしょうか? WindowsでDTMをする時はBootCampで使っております。DTM以外ではFusion3を使っています。 ご教示の程よろしくお願いいたします。
すいません オーディオはTAPCO LINK.usb MIDIはKORG microKONTROL です
>>346 FreeAmpは結構重めなのかも…ウチのPC
CPU:C2D 3.16G
Mem:4G
OS:Xp32bit
(中の下くらい?)
でも時々フリーズするよ
>>346 の環境がソレ以下だったらPC環境のせいかも…
>>346 535 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 15:12:26 ID:uhrg/1+z
sonar8でFreeAmp3使おうとすると、固まってどうにも出来なくなる・・・
sonar7では問題なく使えたんだけどなぁ。
何か解決策あるでしょうか(;´д⊂)
537 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 22:39:56 ID:vT8Yp5G0
>>535 プラグインマネージャでFA3_Fullのプロパティ開いて
「テンポベースエフェクトとして動作させる」を選べばなおる。
>>350 >>351 レスありがとうございます。
351さんのはググって見つけた時に一度設定したはずなのに外れてたみたいでした。
今チェックを入れてやってみたところvstiのトラックとオーディオトラックの録音した音にエフェクトかけることは出来ました。
ただオーディオにエレキギターを繋いでエフェクトのかかった音をリアルタイムで鳴らすのは無理でした。
テンポベースエフェクトの意味はググってもよくわかんなかったんですがリアルタイムにエフェクトをかけるかどうかって意味なんでしょうか?
だとしたらリアルタイムだとCPU負荷が結構きついらしいので350さんが言うように自分の環境の問題なんですかね…
自分ノートで
CPU:C2D 1.2G
Mem:4G
OS:Vista32bit
なので350さんの環境より厳しいですし…
ふとヘッドフォンのLRを逆にして自分の曲を聞いたら やたら音抜けが良くて立体感があるんですがどういう原理ですか? 奥にこもってる音が逆に手前になるからでしょうか こっちのが全然いいんですが・・・
>>353 よく分からないがLになくてRにある音が聞こえてくる、もしくはその逆の現象が起きていると仮定すれば
あなたの耳の左右の感じ方がそれぞれ異なっているからでは?サラウンドなんかで曲作ってないよね?
あるいはヘッドフォンに何らかの機械的トラブルがあるか。
ためしに
>>88 のようなソフトで右耳だけでテストした後に
左耳だけでテストしてみるとか、色々試してみる。
MU500って今でも製造してるの?
QY100もそうだが売れているとは思えないし 在庫が残ってるってだけじゃない?
そっか。 生産完了になってないしどうだと思ったけども・・ でも2000EXで追加されたエフェクトとか使えないんだよな? 実質同じ演奏はできないか。
359 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/17(金) 16:40:09 ID:Nr3eSyGn
win7 64bit 環境の音源で、良いのありますでしょうか? あれば教えて下さい!
嫌です。
>>359 その質問だと全音源から好きなの選べって答えしかないようなwww
64bit環境つってもホストが32bitなのか64bitなのかもわからんし
だいたいのもんならブリッジで動作するし。
ASIO4ALLではないASIOドライバーの入手方法がよくわからないのですが sterinberg社製品をインストールするとき一緒についてくるだけなのですか? 別の会社のDAW使っている人はどうしているのですか?
>>362 普通はオーディオI/Fのドライバに入ってる
>>363 TASCAM US-144というものを購入しドライバーをインストールしたところ
DAWのデバイス欄に US-122LmkII/144mkII というのが出るようになったのですが
これの規格がASIOということですか?
365 :
359 :2010/12/17(金) 21:20:41 ID:Nr3eSyGn
>>361 ホストOS、ゲストOS、BitBridge・・・
知らない語彙だったので非常に勉強になりました!
そのあたりから色々たぐり寄せることができました。
本当にありがとうございました!
>>364 デバイス欄に載っててもASIOで動いてるかは、ドライバ設定するとこでASIOにしてなきゃだめ。
ドライバ設定するとこでASIO選べばればそれでいいんだけども。
蛇足だけどASIO使うときはASIO4allのほうをアンインスコしないとトラブルの元になるよ
>>365 ちょ、ホストの意味取り違えてるよ
ホストってDAWの話ね
64bit OS で32bit DAWを使うのか64bit DAWを使うのかーって話。
64bit DAW(ホスト)上で32bitのプラグインを使うときはブリッジで動く。
これで動かない物もあることはあるけど、だいたい動くって話。
32bitDAWから64bitプラグインを使うことのできるDAWやブリッジはあるけど
あんまり一般的じゃないので忘れてていいお。
ノーマライズって必要なの?? midiリクしたものの、バランス調整(?)はとくに要らなかったんですが・・
369 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/18(土) 00:51:16 ID:zcS+WO/i
みんな・・・何してんの・・
>>366 >蛇足だけどASIO使うときはASIO4allのほうをアンインスコしないとトラブルの元になるよ
ならないよ
ASIO自体は信号経路を抽象化する仕組みで間に使うデバイスの
実態をぼかして繋げて使う仕組み
ASIO4allはそう言うASIOの規格に則りながら本来は矛先を向けられない
WinネイティブのWDMとかの規格をASIOの中で通るデバイスを見立てて通してるだけ
本来のASIOドライバをA4aは同居可能だし、そこで問題が起きるなら
寧ろその問題が起きたPCに致命的な問題が有るって証拠
ASIOやDTM以外でもトラブルが起きる事は時間の問題
ご愁傷様
>>370 ギターのアームアップ+ビブラートだろ。なんでサンプリング音と決めつける。
>>354-355 遅くなりましたが耳やヘッドフォンには異常ありません
ちなみに900STです
左右逆に装着すると前後も逆になるので
パンだけじゃなくて奥行きにも影響あるんでしょうか
375 :
359 :2010/12/18(土) 11:12:11 ID:6XZNaNbc
Sylenth1はリングモジュレーションやFM変調を出来ますか?
>>376 無い
それやるならSynth1の方で出来る
>>377 ありがとうございます。
やはり出来ないんですね。まだSynth1一本で行きます。
初心者スレじゃ無理
>>380 サンプリングスレ見つけたのでそっち行ってみます
動画の字幕をAASで作ったら、ブツっと最後1秒ぐらい手前で切れてしまった 直し方がわからんのですが、とりあえず、どこのスレで聞いたら良いのかわかりません 教えてくださいお願いします
質問しようとしたら自己解決する そういう法則ってあると思います 自己解決しました本当にありがとうございました
385 :
384 :2010/12/18(土) 18:54:51 ID:17FBox+F
ごめん間違えた
384は
>>370 に対してのレスです
基本パートはソフトウェアシンセの音源を使用しますが、複数のパートでそれぞれ各機器に出力制御可能なDAWを探しています。 操作のし易さを重視しています。 合わせておすすめのAudio I/Fがありましたらご紹介下さい。 ☆必須☆ 【OS】 XP sp3 【CPU】 Dualcore 3Ghz 【RAM】 3.5Gb 【出せる金額】 できれば一桁前半がいいですが、選択肢がなければ10万で収まると嬉しいです ☆任意☆ 【使用DAW】 music maker2、ミク 【Audio I/F・MIDI I/F】 サウンドブラスター、 Usb 【音源】 ソフトウェアシンセ(vtsi) 【その他機材】 Juno-Di Microkorg-XL 【音楽歴】 幼少の頃cakewakeとモジュールsc88proをかじったことがあります。Juno106も触ったことがありますがmidi連携はさせていません。それからしばらく音楽制作とは無縁の生活を送っていました。
387 :
386 :2010/12/19(日) 01:04:25 ID:s3gVmvv8
他スレで回答もらいましたので無視してください。
成りすまし乙
>各機器に出力制御 これMIDIのことを言ってるの? ならMIDI I/Fによるんじゃね DAWは何を使ったってたいして変わらないよ 操作性は「慣れ」が大きいし あと「おすすめ」とか聞いても人によるし 宣伝と思われるのもいやだから せめて自分でいくつか絞ってから聞いたほうがいいと思う
単一機器への出力はmusicmakerのスレで回答頂いたけど、music maker2が単一機器しか出力できないから、複数機器への出力を意図して質問しています。 例としてギターがシンセ1、特殊効果がシンセ2、その他音源はvtsiと考えて下さい。 pc側に特殊なmidi出力ボードは載せておらず、usbでそれぞれ接続しています。 各ドライバーをpcにインストールしても、廉価版DAWが最大一台しか出力できるようになっていないんじゃない? usbからmidi変換ケーブルもしくはmidiボードからでもいいけど、1台目がmidi inで繋ぎ2台目以降をthruで繋いでも、使い分けができないんじゃないかと思っています。 これを使い分ける機能を持ったDAWを探しています。
MIDI信号をPCから出力する事が出来たなら、MIDI信号の中身は基本がブロードキャストなんで 一本取れたならそれを分けるなり数珠繋ぎするなりすれば16チャンネル分の仕事を外部に頼める仕様 但し数珠繋ぎは遅延の原因にもなり得るからMIDIハブなりパッチベイで一極分割させた方が無難 尚、16チャンネル以上の話は質問者がそのレベルに無いと思われるので今回は割愛
>>390 MIDIの基本をググれよ。何ひとつ合っちゃいない。
>>391 が言ってることが理解できない、または聞く気がないなら話はここで終わりかもだね。
393 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/19(日) 10:00:07 ID:JGAzvRkf
>>390 > usic maker2が単一機器しか出力できないから
ひとつのMIDIデバイスにしか出力できない製品があるとは..
普通のDAWならできます。(MIDIシーケンスだけなければdominoでもできるはず)
> 1台目がmidi inで繋ぎ2台目以降をthruで繋いでも、使い分けができないんじゃないかと思っています。
普通はそんなMIDI chを使いわけてとかしません。
複数のMIDI OUTを持ったMIDIインターフェイスを使いましょう。
例:CAKEWALK UM-2G/UM-3G、M-AUDIO Midisport 2x2 Anniversary Edition
>>394 貴方はすごい頭悪そうだね。子供の頃かなり馬鹿にされていじめられたんじゃない?でも親の頭が悪いのが遺伝してるからしょうがないよね。たぶん君は望まれて生まれた子じゃないし。
通報しました そこまで言う必要ないだろ
人の頭の善し悪しの前に自分の頭を真剣に心配するべきレベル
【OS】WinXP 【CPU】アスロン2.2G 【RAM】2.5G 【出せる金額】1万前後まで 【その他機材】ギター(ベース)、エフェクター 【質問/問題点】 上記機材で、ギター-エフェクター-(アンプ?アンシミュ?)-(AIF?)-PCで録音しようと思っています。 エフェクターからPCの間に接続するもので、手ごろで使いやすいものを教えてください。 PCにはLINE-INがなく、USB接続できるものを希望します。
399 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/19(日) 14:33:55 ID:JGAzvRkf
しかし、トラック毎にMIDI OUTポートのデバイスを指定できるのが普通だと思ってたのに、
出来ないシーケンスソフトもあるんだね。
なんか市販のソフトだと出来ないほうを探すのが難しい気もするw
買い換える気があるなら
>>390 の悩みはあっさり解決しそう。
> 1台目がmidi inで繋ぎ2台目以降をthruで繋いでも、使い分けができないんじゃないかと思っています。 互いに使わないchをミュートさせるだけでいいんじゃなかろーか・・・
Pro tools LE7.3 でSampleTank 2.5XLを使う時の質問です。 SampleTankでは16個まで音色を同時に立ち上げる事が できるのですが、今は【16個のMIDIトラック】を【SampleTankを インサートしたひとつのAUX】で鳴らしています。 個別にDAWのエフェクトをかけたいのですが、 16個のMIDI→1個のAUX→16個のAUX とチャンネル毎に トラックを分ける事は可能でしょうか? AUXの入力としてはSampleTankのチャンネルを 指定する事はできるようなのですが、SampleTankからの 個別出力ができません。全てch1-2となっています。
それって一本のパイプに16種類の液体を混ざらずに同時に通したいって言ってるのと同じやん それぞれ別系統で立ち上げろよ
outドラックで設定可能だろう。 ただし、1+2〜31+32の設定 REAPERでは出来てる。
【OS】 windws vista 32bit 【CPU】 Intel Celeron 550 2.00GHz 【RAM】 2GB 【出せる金額】4万まで 【使用DAW】 Sonar le8.5 【Audio I/F・MIDI I/F】 UA25EX 【その他機材】 SP555 【質問/問題点】 打ちこみ+バンドでライブをするのですが、 ドラムにクリックを聞かせながら演奏をする際に UA25EXのR outにのみに作った音源を振ってミキサー→スピーカー(外部出力)。 Loutにクリック音のみを振って直でヘッドフォンを繋いでドラムに聞かせようとしたのですが スタジオ練習の際に右チャンネルにクリックを振っていないはずなのに スピーカーからかすかにですがクリック音が聞こえてしまいました。(Lはクリックのみ流れている。) クリック音はUA25EXのループバックでSONAR内臓のクリックを使用しています。 【その他・求める結果など】 右チャンネルから完全に聞こえなくする方法はないのか。 又もし、必要な機材があれば、或いはこの方法以外にやり方があれば知りたいです。
>>404 L/Rに直接流して反対CHに音が漏れる(クロストーク)する様なら
パンポットを使ってそれぞれを振れば良いと思うよ
君のやり方とパンポットで振るのとの違いはアースの落ち方
君のやり方だと片chに音は振られてるけど実質はステレオとして
両チャンネル生きてる事になってて、パンポットを使った場合は
片chに寄らせろって指示に従うから要らない方のchがアースにちゃんと落とされて
漏れない様になってる、筈
それでもダメならその機材はダメな子って事で
DTM初心者です 1万3000円以内で買えるオススメの機材ありますか? 今あるのは、A-500S(キーボード)とcubase5(DAWソフト)です。 いろんな機材に触れてみたいと思っています。 形から入るタイプなんで、ハードのほうがいいです。
>>406 その手持ち予算の1万3000円を貯金して今あるCubase5の
付録音源とエフェクトを使い倒して曲を作り捲くるのが良いと思うよ
そうすれば自分の必要なものがここで質問せずともわかって来る筈
>>405 panを振っても拾う・・・
が、mon swを切ったら拾わなくなった・・・・。何故だ。
再生する時は消した方がいいのか・・・?
ともあれ、panで処理することにしたのでありがとうございました!
>>408 mon swってモノラル切り替えの事じゃないの?
そりゃ混ざる罠w
Blackjackを買おうか迷ってるんだけど、USB1.1と2.0の違いって何でしょう? レイテンシーは関係ないってのはUSBオーディオインターフェースのスレで 見たんだけど、1.1は微妙だから2.0を選ぶって人多い気がしたので。
エディットが出来るドラム音源はEZ DrummerやAddictive Drumsなど豊富にありますが、 ダンスやエレクトロ系統でこういったものはありますか? それとも基本的にVengeanceやループ素材を切り貼りするのでしょうか
>>411 >エディット
>ダンスやエレクトロ系統 Vengeance
というキーワードで頭に浮かんだのはNI BATTERY3
お金が有ればKOMPLETE 7 をお薦めするよ BATTERY3の他にエレクトロで使えそうな音源が入っている 割安
もちろんVengeanceやASR Atackも音圧があって良いし
ハード音源だけど機会があれば伝説のPA クラッシャー KAWAI XD5も試して欲しい
KAWAI MM-16を安く手に入れればエディットが楽 フロアが激震
始めたばかりの俺にはお前らがすごく輝いて見える このスレのレスを早く理解できるようになりたいなぁ・・・
Komplete持ってる俺的にはBATTERY3ってドラム音源としては痛過ぎると思うが。 BATTERY3ってネタ再生用のサンプラーとしてはとてもいいんだけど。
>>414 残念なことに成り済まし荒らしが頻繁に出没するようになってからは
そういう事書くといつもの荒らしだと思われる
>>410 Mackieのオーディオインターフェイスは知らないけれど..
一般的にUSB1.1だとアナログ録再同時可能なのが24bit/48kHz/Stereo までです。
USB2.0の帯域を必要としる製品は録再同時可能なサンプリング周波数がもっと高かったり
入出力チャンネル数を増やしている製品が多いと思います。
DAWってOS入ってるドライブに入れた方がええのん?(´・ω・`)
420 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/21(火) 12:34:57 ID:unK5FUoT
いや、まぁ、ほらさ(´・ω・`) ググってもスレ見てたりしても、俺CにDAW入れてんぜwww的な雰囲気じゃん(´・ω・`)
日本語でおk
>>421 強いて言うならうちの場合DAWはNドライブ、つまりUSBメモリに入れてる
軽い奴使ってるんでね
とりあえずプロジェクトファイルやオーディオの保存先はC以外にしといたほうがいいんじゃね
425 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/21(火) 18:00:23 ID:8Ap47j28
>>421 現状で困ってるの?
困ってないだろ?
じゃあどうでもいいじゃんw
気にしたことないな。 そもそもドライブがCしかないが、パーティションとか分けようって気にもならない。 ソフトは基本、Cのプログラムファイルフォルダ内だし、 自分の作ったデータはデスクトップにフォルダ作って保存してるだけw 完成したらHPにアップロードするのとUSBメモリにコピーするのがバックアップかな。 PC触り始めて13年経つけどこれで困ったことはたった一度もない。
Cしかないんすか
Cしかないっすね
429 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/21(火) 18:37:21 ID:apCnDZWr
なんで悶絶なん?
430 :
410 :2010/12/21(火) 18:57:15 ID:zpe1Akx8
>>417 てことはいつも24bit/48kHzで、最高でもアコギ、ボーカルの同時録音程度なら
1.1でも問題なさそうですね!
答えていただきありがとうございました。
【OS】 Win 7 32bit 【CPU】 Core i7 870 2.93GHz 【RAM】 4GB 【出せる金額】 10〜15万 【使用DAW】 Music Studio Producer 【音源】 Win内臓音源のみ 【音楽歴】 ピアノ15年 【PC歴】 5年(ネトゲや洋ゲーやエロゲする程度) 【DTM歴】 半年 【質問】 ずっとベタ打ちをしていてミキシングなんてしたことがなかったのですが、最近になって少し本腰を入れてやろうと思って まずはエフェクトをかけてみようと思ったのですが、Win内臓音源ではリバーブをかけることができないようです。 とりあえず、VSTiのフリー音源を使おうと思ったのですが、VST hostを使って鳴らす場合、いったんMIDI形式に保存して別途鳴らさなければならないので 全パートの音の調整にかなり手間取ってしまいます。 そこで、思い切ってソフトウェア音源の付属しているCubaseやSONARといったDAWソフトを購入しようと考えているのですが、こういった有料のDAWソフトの場合でも VST hostがやはり必要なのでしょうか?どっかケーブル繋げばおkって感じでしょうか? 何言ってるのかわからなかったらごめんなさい。
>>431 CubaseやSONARといったDAWソフト自体がVSTのHOSTになるから、別途にHOSTを用意する必要はないよ。
付属の音源などを使えば、MIDIもリアルタイムで再生できる。
大抵のソフトシンセはASIOというドライバーがないと遅延がひどいから、オーディオインターフェイスの購入をお勧めします。
オーディオインターフェイスはDAWのLE版が付いてくるからお得。
LE版のDAWだとSONARが無双だと思うので、UA-25EXとかいいかも。
>>432 レスありがとうございます。
UA-25EXでググってみたところ、Cakewalk Production Plus Packというのを見かけたのですが、
これってつまりSONAR LEにUA-25EXが付いてくるのではなくて、
UA-25EXにSONAR LEや他にもソフトが付いてくるって感じなのでしょうか?
有料のDAWだとソフト単体だけで10万近くはするものだと思ってたので、素人にはかなりお買い得ですね。
>>433 > これってつまりSONAR LEにUA-25EXが付いてくるのではなくて、
UA-25EXにSONAR LEや他にもソフトが付いてくるって感じなのでしょうか?
そうよ。
Cakewalk Production Plus PackはSONAR8.5LEと音源の詰め合わせみたいなものだから。
初心者ならお釣りが来るレベル。
そこから足りなくなったら、SONARをアップグレードしたり、音源を買い足していけばよい。
>>434 CubaseのLE版も見てみましたが、SONARと比較して制限が色々とキツそうなのでSONARを考えてみます。
頑張ってお金貯めてきます。丁寧にレスありがとうございました。
436 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/22(水) 10:54:23 ID:glGSCfNM
質問なのですが…
Cubaseを使いたいのですが、
使用するパソコンは
MacBook Pro 2400/13.3 MC374J/A
http://kakaku.com/item/K0000104689/ か、
dynabook T350/34ARD
(i3 370M 2.4G/Ram 4G pc-8500/HDD 500GB)
どちらがいいのでしょう?
MACだとレイテンシが掛かりにくいときいたので、
今はDynabookを所持しているのですが、
売ってMACを買いなおそうかと思ってます。
良かったらご教授ください。
ちなみにWindows7標準搭載ですが、
当方XPのOSを所持しているのでXPで動作可能です。
>MACだとレイテンシが掛かりにくいときいたので、 いつどこで誰に聞いたの? 教えて。 くわしく。
438 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/22(水) 11:09:03 ID:glGSCfNM
>>437 どこでなのかは覚えていないですが、
ASIOやダイレクトサウンドの事を調べた時に見た気がしたんです。
MACを持っていないのでわからないのですが…
あくまでも「そう聞いた」ので迷っている。という事です
あっそう。じゃMAC使いの俺が胸はって言おう。関係ない、と。
440 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/22(水) 11:44:18 ID:glGSCfNM
>>439 おお!本当ですか。
と言う事はスペックがdynabookの方が高いのでこちらで問題ないということですね!
ありがとうございます!
441 :
401 :2010/12/22(水) 12:37:16 ID:Nf/gRfoF
PTLEのリファレンスガイドやネットを調べても全然わからない。 誰か、PTLEでプラグイン音源のマルチアウトできてる人いませんか?
>>440 MACはCore Audioが標準搭載されてるから
最初からレイテンシ少ないよって話でしょ
性能的にはASIOと同等って言われてるから、オーディオIF買うなら
マックだろうがWinだろうがどっちでも良いよ。
443 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/22(水) 14:00:06 ID:glGSCfNM
442 なるほど…、ちなみにノートなので外に持ち出して使ったりしたいんです。 O/IFは持っているんですがデスクトップに繋いでいるので… そうするとやはりmacなんでしょうか?
O/IF ←何ですか?
オーディオI/Fだろ
446 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/22(水) 14:27:33 ID:glGSCfNM
>>444 >>445 スラッシュの位置を間違えてしまいましたね…
でも、意味が伝わってたならよかったです!
宜しければご教授願えませんか?
外に持ち出すってのは鍵盤も一緒なのかな それともプラグインシンセ類のオケは家で作って 外では録音主体とか? いずれにしてもどっちだって良いんじゃない? 今時Macの利点なんか精々iTunesが軽く動く位しか日常じゃ恩恵も薄いし ググって良し・フリーウェアも満載なWinの方が何かと安心だとは思うけど それでも見栄を張りたきゃMacなんだろうな
oodhioinnta-feisu
449 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/22(水) 16:26:41 ID:glGSCfNM
>>447 長々と相談させて頂いてすいません…
主に、
鍵盤と一緒に持ち出そうと考えています。
録音にも使いたいとは思っているのですが、
その時にオーディオI/Fはどちらにせよ必要になると思うので…
そう考えるとWINでも問題は無さそうなんですよね?
Cubaseで作ったものに会わせて録音したりもしたいんですが…
小型で安価なASIO対応のオーディオI/Fとかあったりしますか?
本当に知識が無くて質問がゴチャゴチャですいません。
用途は、
鍵盤と持ち運んでスタジオで使ったり、
ちょっとした録音をしたいという程度です。
>>446 違ってるのはスラッシュの位置だけじゃないぞと。
オーディオはAUDIOだからな
ポップスを作るとしたらSonarとCubaseってどっちが初心者向きでしょうか?(MSPとDominoは体験済み)
何かステッドラーとロットリングではどっちが製図に向いてるでしょうかって位アホっぽい質問だなw
>>451 どっちも使ったことが無いが、
安い方が初心者向き かも知れない
>>449 鍵盤とオーディオIFにUSBバスパワーが付いてるのを選んで
極力電源はPCだけってしとか無いと電源確保に右往左往すること請け合い
それと、energyXTって言うUSBメモリにインスコ出来るDAWに慣れておくと
機動力が格段に上がるかも知れない
>>453 カタカナ読めないのかw
朝鮮人は大変だな
知恵遅れでもそうだが、答えられないのにレスするやつほどアホはいないと思う。
>>451 だからどっち使ってもたいして変わらんよ、使いやすいのをどうぞ
>>452 俺はロットリングの0.7ミリシャープ派だなw
>>458 じゃあお前に質問するが、今時ポップスに向いてないDAWって何が有る?
それと、それなりの機能を有してればどれ使っても初心者には覚える事が山ほど有る訳で
簡単に甲乙を付けられると思うのか?
ソフトシンセでPanをいじらずにセンターに設定して再生した時と、 もう1トラック追加して、それぞれPanをLとRに完全に振り切った状態って、 再生した時にどんな違いが生じているんでしょうか? 自分で試してみても、Cで鳴らした時とLRから鳴らした時の区別がいまいちつきません…。 トランス等ではキックを包むような感じで、シンセを左右から鳴らすと良いと見かけました。 Panで他の音のために隙間を開けるなら、メインのシンセをLR目一杯の位置から鳴らして、 キックやパーカス、その他の音を中央寄りにすると良いのかなぁと考えたのですが。 実際どちらの方が良いんでしょうか?
>>460 横槍失礼
答えられないならスルーする方が荒れないだろう・・・
あとは
>>2 も嫁
>>461 >トランス等ではキックを包むような感じで、シンセを左右から鳴らすと良いと見かけました
右寄りとか左寄りとかって意味ならパンニングでコントロールで間違いない
そうじゃなくて背景前面に、センターの音に邪魔にならない様に飛ばすには
三相コーラスとかを使う、こっちはパンニングだけじゃどうにもならない
擬似的には(コーラスも擬似的なんだが)
センターに位置してるシンセのどっちかのチャンネルを逆相にしてやると
所謂フェイズアウトサウンドって事で左右をハシゴしてる様に聴こえさせる事が可能
因みに
>ソフトシンセでPanをいじらずにセンターに設定して再生した時と、
>もう1トラック追加して、それぞれPanをLとRに完全に振り切った状態
これは何をどうしてもこのままじゃモノラルで、信号の出し方だけが変わってるだけ(シンセがノンエフェクト前提)
>答えられないなら 最近妙にこれ言う奴多いなw
465 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/22(水) 18:32:44 ID:V6eMp0rk
>>464 裏を返せば指摘されるようなお前みたいなのが増えたということだろう
466 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/22(水) 18:37:18 ID:glGSCfNM
>>456 本当に度々ありがとうございます!
今回はdynabookを大切に使っていこうと思います。
いい音楽が作れるように精進します!
ありがとうございました!
初心者、入門者を排斥するような行動とるな って話である 自分で自分の首を絞めてるみたいなもんだ
何か今日は偉そうに説教垂れて悦に入ってるアホが居るな
なんというブーメラン
451 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日:2010/12/22(水) 17:05:21 ID:l1D3KcCp [1/3]
ポップスを作るとしたらSonarとCubaseってどっちが初心者向きでしょうか?(MSPとDominoは体験済み)
453 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日:2010/12/22(水) 17:50:15 ID:l1D3KcCp [2/3]
>>452 日本語でお願いします
455 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日:2010/12/22(水) 17:54:41 ID:l1D3KcCp [3/3]
>>454 ありがとうございます
安い方を奨めて欲しかった訳ねw
なるほど
自演までしてご苦労な事w
別にそれ俺じゃないけど、個人攻撃は辞めたほうが 自分のレベルアップに繋がるぞ これ以上はもうスルーするわ
まず
>>2 というルールがあるが
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!!!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!!!
をID:YrwkLyS3は守っていない。しかしながら、それに反応した人々(自分を含め)は
●ルールに反する者は徹底スルー!
を守っていないことになる
こうして対立した者同士が無益な煽りを繰り返すことによってスレは「危険な領域」に突入する・・・
しゃぶれよ(棒読み)
冬だなぁ・・・w
474 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/22(水) 19:34:48 ID:0nUoHkDW
>>460 >>463 さんのいう通り、ソフト音源へのMIDIを2台にパラってもそれほど広がらないと思います。
広がりという音の方向性の原理って、位相差(ディレイ)と音量差、音色差で出てきます。
音が5msec~40msecのショートディレイまたは音符ディレイを掛けたり
コーラス、フェイザー、フランジャー等のモジュレーションエフェクトが掛かっていたりします。
また、同じ音色でも、左右のシンセで違うオシレーター波形を使ったり
モジュレーションオシレーターのスピードを変えたりすれば広がると思います。
でもあまり広がりにこだわり過ぎ、センターを抜くと、音の芯、音程、も無くなり、
曲のアレンジがひ弱になることも有りますから、適度にバランスを取ってみてくださいね。
【OS】Vista 32bit 【CPU】Core i5 【RAM】4GB 【出せる金額】10万 DAWソフトとAudio I/Fの購入を迷っています。 「DTM初心者のFAQ@2ch」を見てみたところ、FL StudioとMusic MakerとSSWが初心者にはお勧めとのことですが、 Dominoのようにピアノロールでポチポチ打ち込む操作性が近いのはどれでしょうか? Audio I/FについてはUA-25EXがお勧めとのことですが、これにバンドルされているSONARはMIDI編集が苦手のようなので躊躇っています。 なので、UA-25EXを購入してSONARは封印し、前述の3つのDAWソフトのどれかを購入しようと考えているのですが、勿体無い買い方でしょうか?
>>475 別にSONARはMIDI編集が苦手って訳じゃないよ
使い勝手はDOMINOと大して変わらん。
DOMINOと比べるとコードの表示機能が無いのと、ピッチベント系の入力が面倒ってだけ
FLはともかく、Music MakerとSSW(9なら及第点だけど)なんて窓からポイレベルのソフト
この二つのソフト使う位ならSONAR LEの方が断然良い
UA-25EX買って、さらにFL買う余裕あるならその金でKOMPLETE 7でも買っとけと言いたいし
最初からFL STUDIOが使いたいならUA-25EXは割高だから
UA-122MK2とか他の選択にしたほうが良いよ
>>475 UA-25EXを買ってあとはデモのお試しをしてから自分が使いやすいと思ったの買えばいいじゃないの
>>476 >>477 作曲うpスレ(初心者)を見ていると、FLやSSWを使っている人が多くSONARを使っている人があまりいなかったので気になりました。
Dominoと同じようにSONARも打ち込めるそうなので、とりあえずUA-25EXを購入してSONAR LEでいろいろ弄ってみることにします。
ありがとうございました。
>>476 そのお前の言う窓からポイレベルを使ってるんだけど、
具体的にどの辺が断然良いの?
買い替えの参考にするから教えて。
>>479 Music Makerは安定性の悪さ、SSWはVSTプラグイン未対応
それを考えるとSONARはそれなりに安定してるし、VSTも使える。
操作性うんぬんについてはどれも一緒
386ですがこれまでの意見を参考かつ両方のシンセマニュアルを何度も読み返してようやくMIDIを理解しました マスター側からソフトスルー設定にして買ってきたMIDIケーブルでシンセ同士を繋いで解決しました 大変お騒がせしましたm(_ _)m
音楽とか普段あんまり聴かないけどDTM始めました。 ゲームとかやっててちょっといいなっていうのがあったら、 それをネットで探して聞くくらいです。 DTMをやるということで色々音楽聴きたいのですが、 どの編聞けばいいんですか?どのCD買えばいいんですか? ぜひ教えてください。よろしくお願いします
とりあえずビートルズとポピュラーなジャズとクラシック を聞けば自分の好きな曲の方向性が判るかと思う メタルやプログレやテクノ聞くのはそのあとで良い 決してオリコン上位曲ばかり聞きあさる人間になってはいけない まずは図書館でCDを借りられるから置いてあるのを聞くといい ああいう施設においてあるのは流行を追ってないから勉強するには最適
>>482 先ずいきなり
>>483 である必要は無い
最初の入り口としては君の好きな、入れ込めるアーティストの曲から入るのが妥当なんじゃないかな
ワンフレーズしか解らないとかでも良いし、兎に角好きなあの曲のあの部分を自分の手で弾く
ここからで良いと思う、例えそれがゲームの曲であってもね
んで、そう言うのを積み重ねて行くうちに、そのアーティストの作法のルーツや
そのジャンルのルーツとかを知りたいとか学びたいとなったらいよいよ
>>483 に突入するって感じ
何も解って無い初期の段階でいきなり
>>483 も間違ってはいないんだけど
いくらルーツが繋がってても時代の隔たりが大き過ぎてイメージ的にも違いすぎてて
退屈になって飽きちゃうかも知れない
音楽的な技術を習得するには練習と言う修行は不可分なんだけど
修行は苦痛を伴う訳で、それを楽しいと感じないならそれは最早音楽ではないとも言える
先ずは自分が楽しむ為に、楽しい方向を自分で見つけるんだ
君の趣向は君にしか判らないからこればかりは致し方が無い
485 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/23(木) 09:52:38 ID:WnHAFfQQ
>>482 仕事じゃないんだし自分の好きなものを突き詰めたら良いよ。
ゲームミュージックが好きならそれを手本にすれば良い。
>>482 ゲームミュージックを自ら見下すことはないじゃないか
地位が低いもの、劣るものとか思ってほしくはねえな
作ってる側からしたらw
まずはニコニコ動画でボカロランキングをチェックするところからスタートです。
DTMって何歳ぐらいから始める人が多いの?
489 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/23(木) 14:00:12 ID:WnHAFfQQ
世代によるんじゃない? PCやネットの普及してる今の若い世代のほうが早いうちからやってそう
>>482 ゲーム好きならとりあえずサウンドフォントでメジャーなセット物とかから集めて
なるべく原曲再現できるように音色編集するとかから始めたら?
ゲームだと聞きなれた音色が実は本来とは随分離れた使われ方してるの分かると楽しいよ
説明書が難しすぎるんだが・・・とりあえずドラムの打ち込みからはじめてみたんだが みんなはどうやってうまくなっていったんだ?半年くらいは曲作るどころじゃないよな
届いたその日に一曲仕上げましたけど何か
493 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/23(木) 19:30:28 ID:WnHAFfQQ
>>491 自分でハードル上げすぎるとスランプになるから出来る範囲で楽しんでいくのがベストだよw
486で、良いこと言うなぁ、と思って感動したのに、 492で台無しだ
このソフトを使って何が出来るんだろう、って入り方だと時間がかかる。 このソフトをとりあえずリズムマシンの代わりとして使ってみよう、 それが出来たら次はベースを打ち込んでみよう、 ドラムとベースが出来たら上物はちょっとした応用だよね、 って考えると早くできるようになる。
なるほど、みなさんレスありがとうございます あせらずちょっとずつ出来ることをやっていきたいと思います!
昔主催者によって配布された音源のみで音楽つくれとかいうイベントがあったなあ 逆に制限されたほうが人間イキイキするような気がする
1からDTM始めようと思ってる者ですが コニーのDTM作曲講座と一ノ瀬武志さんって人が書いた作曲法っていうページを参考にしていこうと思います 取りあえずこの二つのサイト見ながら進めれば大丈夫でしょうか? 「いや、このサイトの方が良い!」とかいう意見があったらお願いします
>>498 ここ2chなので晒しはあんまよろしくない
>>498 さんが知りたい情報は、本やサイト自身の良さも必要だけど、
自身が勉強するというやる気が第一だと思うの
本やサイトは結局人が作ったものなので、自分で作るぐらいの勢いでやって欲しい
でもDTMをやること自体は大歓迎です
DTMは音楽のジャンルのひとつなので、音楽自体にもよく勉強されるよう頑張ってください
楽しんで
>>500 すんません、
>>499 のサイトに書いてあったのを参考にしたので普通に名前晒しちゃいましたすんません
うん、とにかく楽しんでやっていこうと思います
機材とか結構高いので一遍には揃えられそうにないですが・・・
>>499 さんもありがとうございます
最初はフリーでいいのです。ネット弁慶にだまされないように。 高い機材は必要を自分で感じてからでいい。
こないだ着メロ作ってみた時に使ったmusic studio producerってのはあります ところで、MIDIキーボってパソコンに繋いでなおかつシーケンサ起動してないと音鳴らないんですかね? ちょっと不便そうだけど、音源付きだと値段高い・・・
>>498 作曲はDTMとは完全に分けて勉強することをおすすめします
DTMは道具でしかないので
>>503 ハード音源を使わずに作業する場合、スレ的にはDAW上などでプラグイン音源を立ち上げます。
スタンドアロンで起動する音源ならばDAWを起動させなくても鳴らせます。
506 :
503 :2010/12/24(金) 00:23:26 ID:7jZlDW3f
>>504 別物ですか・・・
とりあえず、最初はDTMメインに勉強していきたいと思います
>>505 DAW起動しなくても鳴らせる状態には出来るんですね
キーボ買うときの参考にします、ありがとうございました
プロの人のように綺麗に打ち込みするにはどうすれば? やっぱり練習の賜物?
ジャズピアノでも楽しめる程度に覚えようななってのと 飽きたらDTMにも使えるようなものがいいなって感じでいます。 入門的なキーボード探しているのですが候補を挙げてもらえませんか? キーボードとしての使用するのとDTMにも使用するのを考えると それなりの値段は必要になってきますよね?
綺麗の基準がわからないけど、とりあえずパートごとに丁寧に音作りしていけば良い・・・と思う
>>508 > ジャズピアノでも楽しめる程度
鍵盤初心者だと思うけど今どの程度鍵盤弾けますか?
まったく未経験の場合は88鍵デジピで一番安物のKORG SP-170に据え置き型専用スタンドSPST-1W
がそのままスピーカーから音も出せるのでとても手軽です。MIDI OUT端子があります。
演奏用とDTM用は別で考える方がいいだろ DTM用に88鍵とかいらんし、重くてかさ張って邪魔過ぎると思うが 両方の条件を満たそうとして、どちらの条件も満たさないんじゃ、虻蜂取らずだわ まぁ演奏技術に自信があるなら別にいいけどさ
DTMに於いてズブの初心者が程なく直ぐに挫折してしまう理由 それは音楽的な下地が有った上での方法論の一つがDTMなのに 下地無しでDTMをやろうとして覚える事が山ほど+αになって嫌気が差して挫折する プラグインや機械類・PC等の操作はやってれば直ぐ馴染んでくるが 音楽的素地は気合入れて取り組まないと身に付かないし 最初の取っ掛かりすら門外の人間にはどこから手を付けて良いのかが解らない マウスでポチポチ音を置いて行く方法でもある程度は作れたり出来る様になるが やはり鍵盤が無ければ次々と流れるような旋律を作り続けるには大変な労力が 倍以上にかかり、やがて疲れて飽きてくる 最初は何処から始めるのか それだけ解ればあとは独学で伸びる人も居るには居る そう言う人は○○音楽教室などの体験コース「だけ」受けてみると良いかもね
513 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/24(金) 11:28:13 ID:y/MhW2se
マウスでポチポチ音を置いて行く方法でオリジナル30曲 コピー250曲作ってもまだ飽きずに楽しんでるw
ああ、アスペな人とか常人離れした集中力持った特殊な人は論外ねw
>>512 の言うことに加えて
→音楽をナメている
>ジャズピアノでも楽しめる程度に覚えようななってのと
>飽きたらDTMにも
飽きたら、か。飽きる前に1%でも会得できたらたいしたもんだけど
マウスぽちぽちを否定するわけじゃないけど 楽器をやってる人にしかまず出て来ないフレーズとかはあるでしょ あとピッチベンドやモジュレーションを多用するパートなんてマウスぽちぽちじゃやってられない
517 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/24(金) 12:03:49 ID:y/MhW2se
あえてマウスぽちぽちが楽しいからやってるんだよ。 ピアノは習ってたから一応弾けるが、上から目線で楽器出来なきゃダメみたいな物言いするな。 技術の前に人として成長しろよ。
いいじゃんマウスぽちぽち。怒るところじゃないよ
>上から目線 僻みっぽい人は二言目には必ずこれ言うよね 僻み根性も伸びシロを食い潰して行く要素なんだけどね
ま、確かにピッチベンドとか瞬間的に大量のイベントが発生するところを マウスポチポチで入力するのは現実的じゃないよな。 リアルタイムなら一瞬だし。
僻みっぽいていうか
横並び教育でずーっと育ってきたからでしょ
いつもいつも公平に扱ってくれなきゃズルいだの何だのって。
先輩とか上司が偉そうなのは当り前なのをどこでも経験しないで自分頂点の世界を形成してなきゃキレる子なんだよ。
>>517 は。
なんでおまいらはちょっと物言いが気に入らないと すぐに人格攻撃に走るんだ…
上手くはないが俺もキーボードは演奏できるけど
DTMの時はマウスオンリーでやってるよ
PC1台で完結させるのが楽しいんであって効率とかどうでも良い
楽しみ方は人それぞれなのに
>>512 はその辺分かってないように見えるな
コツコツとジグソーパズルを作るような感覚で形になっていくのが楽しいんだよ キーボードでサラっと弾いちゃうと楽しくも何にも無い オーディオサンプルを駆使して効率よく楽曲を組み立てる人も居れば 何から何まで1から作らないと気が済まない人もいるだろう そんな風に色んな人が居るんだよ
527 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/24(金) 13:40:54 ID:mq3gyvXm
納期のある仕事じゃないからいいんでない? 俺は手っ取り早く鍵盤叩いて打ち込みたいがマウスでって奴の気持ちは分かるよ。 成果じゃなくて過程が楽しい人には効率なんてどうでもいい話だろう。
そこまで弾けない事の正当化に余念がないならもう何も言うまいw
529 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/24(金) 14:08:32 ID:mq3gyvXm
弾かないを弾けないと言ってるから上から目線だと見抜かれてるんでない? 傍から見ててもそういう本音がチラチラ見えるよ。
打ち込む速度は変わっても、アイデアが出てくる速度、タイミングは変わらないからぁ。 確かにシンセを弾いてて、来る時は物凄いスピードで来るんだけど、 駄目な時はマウスで一音ずつ長さや音程を少しずつ変えながら打ち込んだ方が いい時もある気がする。 プロはそれじゃダメなんだろうけど (どんなところからでも次々にアイデアが湧いてくるのがプロかな?) 趣味でやってる分にはちまちまも楽しい。
531 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/24(金) 15:47:43 ID:sMVmTD62
音階なんかサイコロ振って決めりゃいいだろ
そのようなサイコロが実際に売っているのを知らないみたいだな
楽器が弾けないからこそ、自分で音楽を作りたくてDTMに手を染めたあちきのようなもんはここから出て行けっつーことですな。
モーツァルトに申し訳ないと思わないの?
535 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/24(金) 16:13:53 ID:DI8884EU
遊びなんだから好きにすれば良いのよ
【OS】 XP SP3 【CPU】 Intel Atom CPU N270 @ 1,60GHz 【RAM】 1,0GB RAM 【使用DAW】 FL studio オーディオインターフェイスの導入を考えているのですが ASIO4ALLに比べてパソコンへの負荷減ったりするのでしょうか? いいパソコン買えよとつっこまれそうなスペックですが 今のところバンドの簡単なデモ作りがメインで 録音時のストレス以外には特に不満もないので オーディオインターフェイスの購入で負荷が減るならそれで十分かなと思っています お願いします
ASIO4ALLとは:ASIOドライバーのないオーディオインターフェイスをASIO対応にできるソフト
で合ってるよな?
>>536 で、なんだって?
>>537 言葉足らずだったみたいです、すみません
ASIOドライバーのないPC内蔵のオーディオインターフェイスから
ASIOドライバー対応のUSBオーディオインターフェイスに変えると
PCへの負荷が減るんですか?という質問です。これで伝わりますかね?
>>536 PCへの負荷というよりサウンドデバイスへの負荷が減る
これによって、DAW特有のノイズ軽減やDAWの安定性が上がる。
ASIO4ALLはPC内臓ドライバを擬似的にASIOに見立てただけの物だから、
ASIOに比べたらDAWの安定性はかなり変わるよ。
(当然高いIFは処理能力も高いし、転送速度も大きいからサウンドデバイスによる不具合の可能性はかなり減る)
>>538 >DAW特有のノイズ軽減やDAWの安定性が上がる
これはProToolsとかに使うDSPと勘違いして広まった都市伝説なので真に受けないように
実際にオーディオIFを外付けにして恩恵があるのは出力コネクタのの選択肢が増やせるってのと
ギターなどの直接録音の為の「入力」に関するクオリティーが上げられるって点だけ
PC関連の負荷が下がる事は無い
>>540 PCの中はノイズ乗りまくりだから、外づけの方がいいって言うのはウソなの?
確か、安いものだとノイズ対策がしてなかったり不十分だったりするので外づけの方がいいとかだったかな。
ノイズ対策された高級品ならどっちも同じなのかもしれんけど。
>>541 PCで聞くってのはDTMの場合、確認作業でしかなく
重要なのは成果物となる「ファイル」だからインターフェースのノイズはあんま関係ないよ
あんまり酷い様なら買い足すのも悪くないけど、ファイルに刷り込まれる訳じゃないから
その辺は個人の都合で良いと思うよ
ProToolsのDSPの場合にノイズが乗ってると、それは結局
成果物としてのファイルにもノイズが混入する事になるので
これと勘違いして広まったこれまた都市伝説、なんだなw
オーディオIFの場合、これ自体はエフェクトもシンセも動いてないし
ファイル化する時にIFへ迂回してる訳でも無いので聞くだけならノイズは気にしなくてもおk
このスレの99.999%は都市伝説でできています
>>540 DAWからのオーディオの転送量が多いとPC内臓音源デバイスだと
サウンドデバイスの処理がパンクしてDAWがドロップアウトするとか無い?
外付けIF使ってASIO通した方が、その辺のリスクは防げる気がするんだけど、
もしかしてそれは単なる気のせい?
ということは、PC内臓デバイスにASIOが使えたら問題が無くなるって事だから
ASIO4ALLでも全く問題無いって事になるけど…
>>544 所謂ドロップアウト(Sonarかな?)はCPUの演算処理がテンポに付いて行けなくなって起こるので
オーディオIFは関係ないよ
初心者にオーディオIFを買う事を勧める利点は、大抵LE版のDAWがオマケで付いてるからに他ならない
ついでに書いとくと
Sonarはドロップアウトし易いけどCubaseはドロップアウトし難い
別の見方をすれば、止まりやすいSonarに対してCubaseだと暴走して止まらなくなる
これらの症状はPCをより高速で動かせるものに買い換えればある程度は良くなるそうだが
それも劇的って訳じゃなく、日頃の工夫がモノを言う、これも腕の見せ所らしいよ
>>543 このスレの成分解析結果 :
このスレはすべて大阪のおいしい水で出来ています。
・・アルファベット1字以来の衝撃だw
>>545 サンクス、勉強になった
ついでにもう一つ聞いて良い?
今USB1.1のIFを使ってるんだけど、
DAWでエフェクトと音源多用して無理な再生させたら
しょぼいPC使ってるからDAWが固まって強制終了する事がよくあるんだ
その後DAWを再起動掛けたらIFが認識しない場合が多いから
IFの転送容量不足も強制終了の要因の一つかなって思ってたんだけど
今のレス見てると関係ないって思えるんだけど実際はどうかな?
>>547 USB1.1は論外
今や懐かしい「バッファ・アンダー・ラン」のエラーだろうね
どんな火災もすべてバケツリレーで対処します! みたいなもんだからな
>>549 そう、それw
ただ、懐かし過ぎて間違えてたので訂正
バッファ・アンダー・ラン→この場合「足りなくなる」んじゃなくて過剰になってる筈だからバッファ・オーバー・ランだったね
ただ、USB絡みだけの問題じゃ無い気もするんだけど・・・
サンクス、完全に理解できた。 音の処理は全部PCが行って、 IFはの録音と再生時のみに使用される。 ASIOがあればIFでの再生の処理は早くなるけど、 安いIF(USB1,1)で無理をさせると転送処理が追いつかなくて 再生時にデバイスにエラーが起こる って事か…なるほど
>>551 > 安いIF(USB1,1)で無理をさせると転送処理が追いつかなくて
それは完全に間違った認識です...が無駄にスレが伸びそうな予感です。
>>550 いかにもわざとらしい都市伝説作り上げて釣り荒らすのはやめていただけませんか?
今midiキーボードとオーディオIFとDAWが欲しいんだけど 金無いから全部は買えないんだよね 優先順位つけるとしたらどの順番がいいかな? 音楽理論勉強するならキーボード優先なのかなぁと思ってるんだけど
もしMacならMIDIキーボードが先だね もともと付いてるGarageBandは最初の段階では十分使えるよ core Audioも中々あなどれないよ 最近のappleは winだったら他の人が答えてくれるだろう
すいませんwinです キーボードとオーディオIFにはDAWの不完全版?みたいなのがついてくるのもあるっぽいし どれ優先すればいいのかわけわからんのです
不完全版というか機能限定版な 鍵盤弾けるかマウスで入力がメンドクサイならMIDIキーボード 音質求めるならオーディオI/F
558 :
556 :2010/12/25(土) 00:14:48 ID:MUR0EJ1w
>>557 オーディオifってただ単に音質の善し悪しって考えていいんですかね?
だったら迷わずキーボード優先するんですが・・・
なんか
>>2 のサイト見たらDTMするならオーディオIF絶対必要みたいな事が書いてあったので
オーディオI/Fは音の出入り口だから マイク音声やハード音源等をPCに入れる時に必要なのと 良い音質でスピーカーやヘッドホンで聴きたい時に必要 とりあえずDAWで曲を作るだけならいらないとも言えるが どうせあとで欲しくなるから貯金しようぜ! sonarLEやcubase le5の付属してるMIDIキーボード買ってDTMを楽しもうぜ!
560 :
556 :2010/12/25(土) 00:31:13 ID:MUR0EJ1w
>>559 ありがとうございます
先にキーボード買う事にしますわ
その2つのDAWは初心者向けではないらしいけど、まぁいざとなったらフリーのもあるし
取り合えずバイトで稼ぐかな・・・
まったく何も機材がないなら、とりあえずA-500Sとか買ってみるというのはどうかな? タッチも悪くないし、Cakewalk Production Plus Packもついてくるのでお買い得だと思うよ 売れてるらしくて即納のお店みつけるのが厳しいかもしれないけど
>>561 それが値段的にもベストかもですね
61鍵とかだと無駄に場所とっちゃいそうだし
61鍵盤で一番弾きやすいキーボードって何だろう?
なんてマヌケな独り言だい 弾きやすさなんて人それぞれだわ ピアノらしいほうが好きな人もいるし、軽いほうがいい人もいる 普通のだと指が届かないからミニ鍵のほうがいい人もいる
そんな色ものに走るより一般的なDAWのステップ入力になれた方が絶対良いよ
絶対良いと言うことはないけどまぁベターかな
いや、絶対だよ ソフトがその後にポシャッてもその技術は大抵他でも流用されてるしね 特殊に走るとツブシが利かなくなるのはDOMINO厨とかレコポン厨で立証されてる
【OS】 Win7 64bit 【CPU】 Core i5(サンディブリッジ) 【RAM】 8GB〜(を予定) 今春、およそ8年ぶりにPCを新調するにあたり、再び趣味でDTMをやってみようかな と考えています。以前はXPにP4(北森)に512MBメモリでCubaseSLを使用していた のですが、正直、そんなに弄っていませんでした。というか、やることといえば ネットで集めてきたMIDIデータをちょこっとアレンジして鳴らす、程度の 遊びをやっていましたし、こんどもそんなふうに遊びたいなと考えています。 で、64bitOSに乗り換えるにあたり、さすがに以前のCubaseでは使えないだろう ということで、価格COMをみるとCubase Studio 5なる最新(?)のDAWが3万円以下で 手に入るではありませんか。ところがUS-122MKIIを購入すればCubase LE5が バンドルされるそうで、これでもいいかな〜と思ったのですが、スタインバーグの サイトを見ると、LEは64bitOSでも使えるが、32bitアプリとしてしか動作しない とのこと。(続く)
(続き)
そこで質問なのですが、Cubase LE5では32bitなのでPCを新調する際に、
メモリを3GB以上積んでも特に意味はないのでしょうか?
VSTで使いたい音源はビエナ・スペシャル・エディション / スタンダード
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=29390 という、64bitに対応しているらしいVST音源です。
DAWが32bit動作でも、VST音源が64bit対応ならメモリをたくさん積む価値は
ありますか? オーケストラ編成を一度に鳴らしたいのであれば
メモリは多ければ多い方がよいらしいので、もし LE5が不向きなのであれば
別途、64bitとして動作するCubase Studio 5の購入を考えます。
長文で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
制限は緩い方が有利 LEとStudioではどちらが緩いのかを要再検証
572 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/25(土) 10:23:49 ID:0oB311d8
また変なのが沸いてきた。
>>568 みたいな的確な答えを返せない奴は黙ってろ。
>>572 お前が黙れよカス
毎度毎度監視ご苦労なこったなw
574 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/25(土) 10:34:36 ID:0oB311d8
NG推奨 ID:qjJn6DBT
575 :
569 :2010/12/25(土) 12:26:48 ID:fN4dekNZ
>>569 です。
なんか痛い人ばかりでまともな回答出て来そうもないので他で聞きますね。スレ汚し失礼。
目に余るんで一応軽い方に報告しといた 次は本家の方に報告するんで悪しからず
どっちにしろ最後はデュレーションをtick単位で調整するのだから、楽譜入力は止めておいた方がいい。
何のためになりすましなんてやるんだろうなぁ ま、荒しに理由なんて無いんだろうけど
>>570 まずCubase LEは制限が結構あるのでおすすめしない。
64bitプラグインは基本的に32bitホストから呼べない。(jBridget使えばできる)
なので通常は64bitプラグインを使いたい場合は64bitホストが必要となる。
フルオケなんかやるならメモリ積めるだけ積んだほうがいい。
580 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/25(土) 13:51:15 ID:0oB311d8
俺が見てる別スレなんてガチのキチガイが張り付いてて、
殺すだのなんだの独り言を連投10回ぐらい平気で続けるようなのが居るから
成りすまし一回で報告しちゃう
>>576 はちょっと微笑ましいw
>>571 >>579 ご返答ありがとうございます。
どうもケチらずにそれなりのDAWを購入した方が良いみたいですね。
正直、公式サイトの比較表を見ても自分の使い方にとってはどの制限が
ネックになるのか自分でわからないレベルなんですが(汗
でもまあ、昔のミュージ郎なんかも10万円ぐらいしていたような気もするし?
玩具的な使い方にはちと贅沢な予算だけど、前向きに考えてみます。
>>569-570 Win7(64bit)にCubase LE 5使用でメモリーリークが発生し
OSごと落ちる現象もあるらしいので導入に関しては十分に
情報を集めることをお勧めいたします。
583 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/25(土) 14:05:24 ID:0oB311d8
ところで以前のCubaseSLとやらはほんとに使えないの? Cubase触ったことないからよく知らんけどw 俺、WinXP 32bitの時使ってたシーケンサーを PC買い換えてWin7 64bitにしてもそのまま使ってるから…。 メーカーサイトでWin7対応版がDL出来るとかそういうのあるんじゃないかな?と思ってw
ちょっと触る程度ならそれで動くならそのほうがよさげ。
>>582 ご忠告有難うございます。
>>583 いや、質問しておいてなんですが、まだPCを新調していないので
わからないんですよね〜。64bitOSでCubaseSL。
CubaseSLって7〜8年も前のDAWですけど、最近のDAWってバージョンが変わって
なにが進化しているのかさえ、さっぱりわかっていません。
VSL(32&64bit)のような最近のプラグインも使えればいいんですが…
586 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/25(土) 14:28:00 ID:0oB311d8
>>585 自分も丁度7年前のソフトだけどWin7対応版がDL出来るように無料サポートされてたんで普通に使えてますよw
フリーズしたり落ちたりすることなく安定してる。
最新だと機能も追加されてるのかもしれないけど、自分のやりたいことが変わってないなら当時のソフトで事足りる気がする。
予算に困ってないなら買い換えて気分一新するのも良いけどw
俺はシーケンサーが使えるのを確認したのでその分新しい音源買う予算にまわした。
>>584 そうかもしれませんね。
ただひとつわかっていることは、最近のプラグイン音源って安いわりに
むちゃくちゃ音がよいですね。DAWの進化の中身はよくわからないですけど
リアル音源のコストパフォーマンスが劇的によくなったことはデモや
自作をアップしてくれた方の作品を聴いてもよくわかります。
で、PCも換えるしまたやってみるか、と、色めきだっちゃったわけです。
>>586 公式サイト見ると、残念ながらCubaseSLのWin7対応はまったく触れられていない
ようです。やっぱり望み薄なのかな…
589 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/25(土) 14:50:09 ID:0oB311d8
そかw それは失礼した。 新製品買うと気分的に楽しいしそれも良いかもね。
自己レスですが、ガタガタ抜かさずに黙ってCubase5を5万円ポンとだして 買うのがいいような気がしてきました… 最新のDAWはマルチコアのCPUにも最適化されているようですし、 なによりCubase5だけには「REVerence」なるサンプリングリバーブの プラグインが良く見るとついているではありませんか。 サンプリングリバーブと言えば、昔、自分がDTMをかじっていた頃、 ヤマハがうん十万円もするハードでだしていたような記憶があります。 それを考えれば、このリバーブだけでもお金出す価値があるのかナーと。 いや、本当に凄い時代になっているみたいですね。 自分はやってることはショボくてチープなんですけど、音質と作業の快適さは やっぱり気になってしまうのです。 ご返信下さった、みなさん、ありがとうございました。
591 :
595 :2010/12/25(土) 16:20:07 ID:OuIl0yRR
>>595 です
皆さん親切に教えて頂いて有り難うございます。メリークリスマス
すみませんどこで聞くべきかわからないのでここで聞きます Philharmonik miroslavという音源内に、 11Violins 23Violins 4Violins といったような音色があるのですが、この数字11、23などは何を指すのかわかる方いますか?
ということは上から11人、23人、4人ってことでおkですか? 私も人数だと推測しましたが4が一番音量があったので・・・ 恐らく小編成でマイクに近いことを再現しているのですかね いい音源だと再確認しましたありがとうございます
いろんなアーティストとかみてスゲー!って思って 最近機材そろえて作曲始めたんだけど DTMやってて楽しいのが 将来うまくいってる自分を妄想してる時や ライブでかっこよくパフォーマンスしてる自分を妄想してるときだけ。 音楽作るの自体は自分が集中力ないのもあってけっこうおっくうで ほかの人の作った音楽と自分の作った奴を比べてあまりのしょぼさに呆れてばっかり 普通はみんな音楽作るの楽しいの? 俺ってむいてないのかな?今学生だけど将来は音楽関係でくっていきたい!・・・
むいてない
>>598 いろんなプレイヤーとかみてスゲー!って思って
最近道具そろえて野球始めたんだけど
野球やってて楽しいのが
将来うまくいってる自分を妄想してる時や
グランドでかっこよくファインプレーしてる自分を妄想してるときだけ。
野球すること自体は自分が集中力ないのもあってけっこうおっくうで
ほかの人の作った記録と自分のを比べてあまりのしょぼさに呆れてばっかり
普通はみんな野球やるの楽しいの?
俺ってむいてないのかな?今学生だけど将来は球界でくっていきたい!・・・
別の例に例えてみたが、これみて自分自身は客観的に見てどう思う?
剥けてない
ソフトシンセって打ち込み以外に利用できるの? リアルタイムに演奏して録音したいんだけど、そう言うのって出来るのかしら。
リアルタイム入力できるんだからさ・・・
>>598 仕事にするなら音楽に向き合う姿勢は必要だよそこそこセンスがあろうと集中力がないと言っている時点でいずれ業界で淘汰されるだろう
好きな時に好きな様に制作したいなら趣味の範囲に留めておく事勧めたい
C F Gぐらいしかコードを知らないのに複雑なコード進行で作りたがる自分が嫌w もうパズルゲームやってる感覚。 適当に並べては試聴…適当に並べては試聴…の繰り返しで当りがくるまで試行錯誤し続けるから 一曲作るのに大体100〜500時間かかるw こんなの俺しかいなさそう。
そのパズルゲームを解くよりも理論書読み解くほうが容易なのに・・・ しょせん人が考え付く複雑な進行なんて理論付けられてるよほとんど まずはキーからって感じだろうが
ほんとそう思う。 理論は分からないくせに耳だけが無駄に肥えて理想のハードルを上げちゃうから それを譜面上で再現しようとパズルゲーム解いてる感じにw フュージョンみたいな小難しそうなコードでポップス書くのが夢です。
PROTOOLSを使っているのですが打ち込み画面で再生ボタンを押すと 同時に停止ボタンも押されて一音だけがボーンとしかならないようになってしまったのですが 直し方を教えてください
>>608 それだけの内容じゃわからないけど
停止ボタンがおされるんじゃなくてドロップアウトしてない?
一度オーディオ設定のバッファサイズを最大まであげてみて
・・・あ、でもプロツールスってドロップアウトするときにメッセージでるんだっけ
>>607 耳は肥えていくね
そして作曲途中なのに、その段階での自分の曲とプロの曲を比べちゃって放り投げちゃうっていう
>>608 早いレスありがとうございます
再生ボタンを押すと再生開始位置の始めの一音がボーンとなるだけでそこから進まないということです
分かりにくくて申し訳ありません
>>609 あるあるw
そこそこ良いかな?と思ってたのに、他人の曲聴いてしょぼさを自覚させられてモチベーション低下w
高望みせずに楽しめば良いんだろうけどなぁ。
アホでも理解できるコード進行の本売ってないもんだろうか。
例えばコード進行の例をいっぱい載せてるとか…。
丸写しでお使いください。みたいな。
普通に理論を説明してる本は買ったことあるんだけど、
何かいてるのは理解出来なくて頭から煙吹いてギブアップしたw
コード進行ネタ帳でググれカス 良し悪しは知らん
楽しようとするから先に進まないんだろ
614 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/26(日) 01:52:20 ID:48b+5s6N
>>612 うるせーボケ
マジでありがとう…;
…これだ!!
よかったなw コードは大事だけどとらわれすぎると独創性がなくなるから必要以上に固執するなよ。
挫折するやつの典型的なパターンじゃないか 結果が欲しい→楽な方法を探す→成長しない→結果が出ない→止める こうして時間だけが過ぎて行く…と
やっぱり俺にはDTM向いてないのか・・・ DTMやるのが楽しくなる方法とかないかな?
DTMが楽しくないなら楽器弾けばいいじゃない
眼鏡をかけて作業しているのですが、長時間使用してても耳当てのところが痛くなりにくいヘッドフォンってありますか? amazonやらでいろいろ見てみましたが、DTMに向いているものなのか鑑賞用なのかわからないので、眼鏡ユーザーのおすすめのDTM用ヘッドフォンを教えてください。 価格は2万円まででお願いします。
>>619 メガネしたままMDR-CD900STを一日5時間以上着用しているが特に問題無い
621 :
619 :2010/12/26(日) 03:03:48 ID:lODYeEw/
>>620 そんな報告いらない。構ってほしいのか?
ヘッドフォン長時間は耳に良くないからスピーカーにしとけ これはマジレス
623 :
619 :2010/12/26(日) 03:54:34 ID:lODYeEw/
危うくマジレスするとこだった
ちょ・・・ID:lODYeEw/は私じゃありませんよ
>>620 ググってみましたが、初期不良が激しいという内容をよく見かけたのですがどうなんでしょうか。
>>622 アパート暮らしをしているので、あまり大きな音を出すことができないのでスピーカーは極力使用しないようにしてます。
長時間といっても、長くても1日5時間ぐらいです。
>>624 マジレスお願いします。
釣れますか?
627 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/26(日) 10:09:00 ID:48b+5s6N
>>616 挫折しないよ
今までも成長しないまま10年以上楽しんでたんだからw
へー
>>625 あぁ、例のマジキチ成りすましだった・・・スマン
マジレスします 俺もメガネです
装着感で言えばオーテクのATHシリーズが最高だと思う 気持ちいいレベル
音は確かに高音きついけどしばらく使ってれば落ち着く とことん繊細な作業したいなら厳しい
なのでネットでレビュー見るとあんまり評判良くなかったりする
ATH-A500は1万円しなかったと思うけど未だにサブとしてモニター用途に使ってる
俺もメインは900STなんだけど、長時間作業はATHのが圧倒的に楽なんだよね
イヤホンじゃだめなのか><
ヘッドホンとイヤホンは4000円ぐらいのやつ使ってる そんな俺はまだDTM始めてもいない初心者未満の赤ん坊
つ【KONTAKTレンズ】
>>619 SENNHEISER PX200-II
直輸入のサウンドハウスで6,480円なので正直高音側解像度が物足りない製品でして、
ちょい聴きでつかうつもりだったのがラクなのでこれで聴くことがすごく多くなりました。
この形状でありながら低域がなかなか締まりのよい音作りをしているので一般人には物足りないと
思いますがミックスがやりやすいと思います。
レスありがとうございます。 私が普段使っているのは、DTM用として買ったのではなく折りたたみ式のエレコムのEHP-CL430で、 改めてレビューを見てみると耳への締め付けがきつかったようです。眼鏡使用でヘッドフォンって耳への締め付けがきついのは仕方ないかなーと思っていましたが、コレがきつかっただけなのですね。 初期不良が多いそうなので、MDR-CD900STとATH-A500とSENNHEISER PX200-IIを、実際にショップへ行って聴き比べてみます。 ありがとうございました。
ヤマハのCBX-K2を買おうかと思っているんですが 別にDTMとかではなく、普通のキーボードみたいに使いたい場合(軽くひくだけ) CBX-K2とMIDIケーブルを買うだけでいいですか?
CBX-K2はパソコンを起動しないと音を鳴らせないけどそれでいいのかな? もしもそれでは良くないということであれば、 ちゃんとしたのを買いたいのならKORGのPS60あたりがおすすめ。 何とかして少ない予算で済ませたいということならカシオトーンかポー多トーンを中古で探す。
>>637 大丈夫です。今使っていたキーボードが大きく、パソコンのディスプレイを見ながらやりにくいので・・・
本当に趣味で軽くひいたりする程度なので、49鍵盤でも大丈夫かと思い、購入しようかと・・
>>638 ドウス・・?
CBX-K2なんて入力用だから「弾く」とか考えられないな。カチッカチのスイッチだもん、あんな鍵盤。
音楽として演奏できるように作られた鍵盤じゃないもん。俺なら
>>637 の言う通りPS60かJUNOの安い奴あたりにしとくけどな
でも「趣味で」「軽く」な『程度』と趣味を低く見てらっしゃるようだから無理にはすすめないけどね。ゴーゴーCBX。
まあドウスで全て解決するわな。
相性あるんじゃない?俺の場合はドウスなしで無線で飛ばせた
【OS】Windows7 64bit
【CPU】Core i7
【RAM】メモリの事ですか?だとしたら8G
【使用DAW】CUBASE ESSENTIAL5
【Audio I/F・MIDI I/F】EDIROL UA-25
【音楽歴】7年
【PC歴】2年
【質問/問題点】Windows XP 32bitのデスクトップを、Windows7 64bitのノートパソコンに買い換えたのですが、
Wavesのプラグインが使えないという事でjBridgeを買いました。なのですがjBridgeがどうしてもうまく行ってくれません。
このサイトの指示通りやってるんですが、
↓
http://default26.jp/archives/51622507.html 3.と4.(特に4.)の工程でつまづいているようです。
どなたか教えて下さい。
お願いしますm(_ _)m
>>636 いっそ将来ライブすることも考えてKX5なんてどうだい?
>>643 Cubase Essential 5 は32bit版しかないはずだし素直に
32bitのプラグインのみを使ったら。
SK1XG(CBX-K1XG)の37キーでは少なすぎるのではないか?という念に駆られて ついついCBX-K2を買ってしまったのだけど(SK1XGは音源が付いているのでCBX-K2を繋げて音が出せる) いざ買ってみたらCBX-K2はあまり使っていないのだわ
cubaseはPCが64bit環境でも32bitで動くソフトだしね。
Waveからノイズを除去するソフトで良いの無いですかね? ・Windows7 64bitで動作する ・機能はノイズ除去のみでOK ・なるべく安上がり
ノイズの種類は?
最近DTM始めたんですが、 自分が作りたいジャンルの音楽が ドラムンベースというジャンルだという事がやっとわかったのですが、 どんな事から始めればいいのでしょうか?
すいません。 具体的には、ドラムンベース製作にあったほうがいい機材やソフトを教えてください。 サルゲッチュシリーズの音楽を手がけている寺田創一さんに憧れています。 寺田創一さんのような曲が作りたいと思っています。
サルゲッチュにプリセットパッチそのまま使ってるのあったから accessの初代Indigoは使ってると思うよ その他の環境は知らないけど
>>649 小さい音でサーって鳴るのはホワイトノイズ?それです。
他にもあれば越したことないけど。
>>653 Soundengine FreeでLPF(ローパスフィルター/またの名をハイカットフィルターとも)で対処出来る
DAWとかでプラグインとして処理したいならLPFが付いたEQを当てて対処
それでも音と音の隙間のホワイトノイズが目立つようなら更にゲートを掛けて対処
以上フリーでちゃんとググって探せば有る
>>654 レスありがとう。
昔買ったPCについてたNero 5ってCD焼きソフトに同梱されてた
Nero Wave Editorというのを愛用してたんですがWindows7で動かないようなので
代替品を探してました。
あれは指定した範囲(ノイズのみの無音部分とか。)の「解析」を行い、
それを元に「除去」するって機能だったんですが、そういうのはないですかね?
>>655 Audacityにそう言うフィルタが有る
なる!調べてみます。 ありがとうーー
>>652 ありがとうございます。
結構高いんですね。
ほかにもドラムンベース作るのに必要な機材とかってありますか?
今はcubase5とキーボードくらいしか持ってません。
音源とかもあったら教えてください。
>>658 Cubase付属の音源でそれらしい事が出来ない様なら何使ってもダメかもよ?
一〜二点だけポイントみたいの書くと
ドラム、特にスネアがハイ上がりって言うかハイチューニングのものが多い
ベースはサブソニック満載の超低域が好まれ、大抵テンポは180前後
これらを踏まえて適当にループさせて積み上げていけば
良し悪しは別にしてその内らしくなってくる
音源よりノリって言うか雰囲気をゴリ押しするみたいな感じで良いと思う
あとは好きなアルバムとかを穴が空くほど聞き込んで研究
660 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/27(月) 12:41:52 ID:PBPBvxww
>>660 なぜそんな骨董品を……
せめてQY100にしようぜ?
663 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/27(月) 13:04:47 ID:PBPBvxww
>>662 うん、買うつもりはないんだ。骨董品だよね。
ちょっと興味をもっただけさ。
リアルタイム入力はできるんですか??
>>663 パターンを作る時にリアルタイム入力が出来る
それで出来たパターンを並べていって一曲に仕上げていくって感じ
今で言えばFLみたいな作り方かな
>>663 ごめん、俺が言ったのはそれのドラム版だったw
QXはシーケンスレコーダーだったね
リアルタイム入力、って言うかズバリ「MIDI録音」って感じで
実際に弾いて入れてくほうが遥かに楽
ステップ入力だと画面が、ご覧の通りなので相当慣れが必要みたいなw
ほんと皆さんありがとうございます がんばります
667 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/27(月) 15:20:46 ID:oj5BohFO
今EASTWESTでキャンペーンやってるみたいで QLSO金を買ってQLSO銀を貰おうかなーと思っているのですが、大丈夫でしょうか?
何が大丈夫なんだよあほ
669 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/27(月) 17:37:02 ID:oj5BohFO
なんか質問がおかしかったですね、すみません ニコニコ大百科には、金は残響音のある音で他の物と混ぜにくいと書いてあって 銀は残響音がないかわりに他のと混ぜやすいと書いてあったのですが その両方欲しいと思って色々と調べる為に2chを見ました そしたらダウンロードする時に違うバージョン?があるとできないとか何とか もし金銀両方買って両方とも同時に使えないならやめとこうかな、と思います あと、QLSOってDTM初心者にもつかえますか?dominoで動くんでしょうか? 私は相当な機械オンチで導入サイトが無いと音源導入できるかどうか危ういです
そっか、冬休みか
>>669 QLSOは玩具じゃないんだからdominoなんかじゃ動くわけないだろ
SteinbergのNuendとかMAGIXのSequoiaでギリギリ
Avid Protools HDがあれば理想だがね
少し値が張るけど、Sonoma Systemsなんかもオヌヌメ
ああそうだ、
もしピアノが弾けるならKORGのOASYSっていうキーボードがあるから
それと組み合わせて使うと便利だよ
672 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/27(月) 20:27:04 ID:oj5BohFO
>>671 回答ありがとうございます
そうですか・・・やっぱり無理でしたか
紹介して頂いたもの調べたらお値段に( ゚д゚)ポカーン
DTMって恐ろしいですね
どんなバカでも金出せば機材やソフトは買えてしまうってことだよな EASTWESTのキャンペーンは頭が悪いと選ぶことすらできないと。 (トップページで組み合わせが誰にでもわかるようになっていても、だ)
674 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/27(月) 21:07:38 ID:oj5BohFO
すみません、もうひとつ質問を。 音楽で食べていく為に必要な機材を一通り揃えるならいくら位かかりますか? また、フリーの物のみで曲を創るとすると、どれ位が限度でしょうか? 私の家にはそういった類のものが全く無くてお金も無いので 今までフリーのものだけで遊んできたのですが、趣味程度に留めておくべきなのかな(´・ω・`) 音楽の世界を甘く見ていたみたいです・・・
食っていくなら機材より実力がいるわ
676 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/27(月) 21:10:22 ID:odNZJNH3
質問です 次の楽器のサウンドフォント OR VSTってありますか? 笙 琵琶 胡弓 能管 琵琶も胡弓も和楽器のほうです 中国のピンファンや二胡ではないです また、もし音源がないなら、代わりになるような楽器(雰囲気が似ている楽器)を教えていただけるとうれしいです 音楽に疎いもので、 よろしくお願いします
>>674 楽器買って極めた方がいいな
フリー音源で食っていけるほど甘い世界ではない
又はカラオケ作りやリミックスで食っていく手もある
679 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/27(月) 21:19:34 ID:odNZJNH3
そんなスレあったんですね 和楽器で検索してたもんで いってきます、ありがとう
680 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/27(月) 21:30:16 ID:oj5BohFO
レスありがとうございます よくよく考えたら、別に必ずしも音楽で食べていかなくちゃいけないわけではないし 自分で稼げるようになってからちょっとだけ楽しむようにしたいと思います
どこかのサイトで見たけれど、 作曲で飯を食えるのは宝くじで1等当てるのより難しい。
とんでも理論ww
SONAR LE と フリーソフトのMusic Studio Producer と Domino 3つの中で一番実用的というか出来る事が多いというか性能が良いのってどれですか? また、使いやすいのはどれですか?
684 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/28(火) 00:00:17 ID:I9MyPawN
俺の理論だとハゲたら引退ってのがあるな。 これは無理ないよな?
686 :
683 :2010/12/28(火) 00:18:52 ID:/wh/MaWT
>>685 具体的にはどんな所が勝ってますか?
例えばでいいので
MSPとdominoの連携がメンドクサイ sonarLEなら簡単だしVSTもまともに動く
688 :
683 :2010/12/28(火) 00:32:05 ID:/wh/MaWT
>>687 ?MSPとドミノって一緒に使った方がいいんですか?
とりあえず、VSTプラグインってのがまともに使えるってのはわかりました
知識と経験さえあればSONAR LEだけでもいっちょまえな曲は作れますかね?
さあーそればかりはやってみないことにはわからんね なにしろ世の中には「とてつもないバカ」とか「何やっても無理」とか「信じられないほどのセンス無し」 などが実在するからね。 知識と経験が備わるのは作れた人だけだってのも忘れないでね!
690 :
683 :2010/12/28(火) 00:51:45 ID:/wh/MaWT
つまり、そこそこのセンスがあれば可能であると捉えていいんですよね? まあ始める前からグダグタ言っても仕方ないですかね さっさと始めてむんむん学びたいと思います 皆さんありがとうございました
691 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/28(火) 01:14:30 ID:kC2W5wM1
Dominoだろうが何だろうが本人の努力とセンス次第で一丁前な曲は出来るでしょw
むしろ昔からあるmidi打ち込みからちゃんと積み上げてきた人のほうが忍耐力あるね 今急にステップシーケンサなりうわべから入るといつか苦しむ
ダイナミクスの幅が凄く広い楽器を録る場合、ピークに注意してインプットレベルを決めると、小さい音の波形が凄く小さく、またそこをボリューム上げて聞いてみると何だかリアルに録れてない気がします。。。 これは、次の録音から、録音ファイルのビット数を上げれば解決することですか?またサンプリングレートはこの件に関与しますか?
>>693 アコースティック楽器を本格的に録音するなら
良いマイクと良い部屋で96kHz32bitとかで録音するのを基本として
適宜ノイズゲートとコンプレッサーでノイズ対策と過剰なダイナミックレンジの圧縮
を施してやると綺麗に録れる
理想はそうなんだけど多分素人では予算も場所も人材も手が届かないと思う
どのくらいのレベルを求めているのかがわからないけど以外と事前のEQで何とかなることが多い
生は情報量多いんだから下も上もある程度カットした状態でも厚いものが録れますよ
欲張って広い周波数帯に渡って録音、その後後処理するよりは効果的
最高のものを得たいなら
>>694 が仰る通り金いるわな
>>694 >>695 ありがとうございます!話を聞く限り、コンプやEQがかなり有用なのですね、、、出来るだけ録り音で無駄を無くすと。
スレチになってしまうかもしれませんが、SSL alpha channnelなどはこの用途として必要十分でしょうか?コンプでなくてリミッターなのが気になりますが、、、どうせアタックタイムは最小でいくからこれでいいですかね?
質問だらけですいません。
>>696 老婆心ながら言わせて貰えば
アマチュアレベルで気軽に揃えられる様な機材で一通り出来る様になってからでないと
多分持て余して真価が解らないままヤフオク直行だと思うよ
そのデバイスだと入力に対してはSSL風味に出来るけど
DAWやPC内部でのその他の生成物(例えばプラグインシンセや他のエフェクター)
なんかはSSL風味にならないから、DAW内部もSSL風味に出来る何かを
買い足さないと不満が出ると思うよ
一度身体が覚えると他社のデバイスやプラグイン使ってもそう言う風味は作れる様になるけどね
先ずは手持ちの機材で基本を身に付けた方が良い
今の状態ではSSLか否かの判別すら君は出来ないんだから
698 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/28(火) 16:22:09 ID:1K8Prq8u
家からYAMAHA MU50がでてきたんですけどこれって古い機種みたいで今のパソコンで使えます? OS:Win Vista 32bit CPU:Intel Celeron 2.0GHz RAM:2GB です。
PCも古いな 使えるよ
700 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/28(火) 17:15:31 ID:1K8Prq8u
レスありがとうございます 説明書みると 入力用キーボード(MIDI OUT)← →(MIDI IN)パソコン ↑(MIDI OUT) ↓(MIDI IN) MU50 ってなっていて、この入力用キーボードをギターにして ギター → MU50 → パソコンっていう風には使えないですか?
701 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/28(火) 17:20:58 ID:1K8Prq8u
見ずらくてすいません 入力用キーボード(MIDI OUT)←→(MIDI IN)パソコン(MIDI OUT)←→(MIDI IN)MU50 ってことです
UX16とかのI/Fがあれば今でもPCに嵌るのが利点だよな。 けど、UX16って2つ嵌めてAB2ポート32トラック使用とかってできるのん??
49鍵盤で一番おすすめって何ですかね?? 色々教えてもらえるとありがたいです
704 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/28(火) 18:58:02 ID:NIRCUSj3
SSW9.0で初めて曲を作っているのですがスラーを打ち込んでも それが演奏に反映されません。 どのパラメータをいじればよいですか?
>>704 SSWにスラーってコマンドが有るのか知らないけど
一般的なDAWの作法としての話では
例えばC→Dm見たいな和音でスラーの指示を打ち込むには
ぶっちゃけコードをレガートで打ち込む見たいな感じ
これがタイだとタイで括られた音符分を全部足しただけ伸ばして入れる
話戻ってスラーの例
Dm(DFA)からGの第三展開(DGB)へスラーの場合
共に4分だったとすればFAとGBが4分で打ってDだけ2分で打つとそれがスラー
みたいな
706 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/28(火) 20:29:22 ID:uyPTOXNn
タイじゃなくてスラー? 実際のパラメータはGT(ゲートタイム)で音の長さを調整できる。 SSWはデフォルトで90になってるんじゃないかな? 100にすれば繋ぎ目のない長さになるよ。 パラメータパレットというのがあると思うけど… 俺のは8だから間違えてたらごめんw
>>701 > 入力用キーボード(MIDI OUT)←→(MIDI IN)パソコン(MIDI OUT)←→(MIDI IN)MU50
問題ない。
アプリケーションは使ったことないがdominoでも大丈夫なんじゃないかな。
>>702 音源側にMIDI IN端子が2個ある製品ならできるよ。
>>703 MIDIキーボードスレではやっぱりA-500Sが無難という意見が多いよ。
Cakewalk Production Plus Pack付いてるしDAW持ってないならコレで決まり。
>>704 やはりSSWスレで質問しては?
DAW共通的なやり方ではピアノロールでゲートタイム延ばしたいやつのケツを
クリックしてゲートタイムを延ばす。
SSWのスコアエディタ上でゲートタイムを延ばせるだろ。
パレット表示で作業させたいなら確かスラーにしたい音符の間を
選択反転させるとパレット内記号のスラーが選べるようになるはず。(「データに反映」モードで)
>>709 SONARは初心者には向いてないって書いてあったんだけど
そんなことない?
ちなみに俺は703ではないです
>>711 初心者はどれ選んでも変わんないよ
最初に使い出したDAWが一番馴染むようになる。
使い勝手を理解して比較できるようになるまではどれでも似たようなもんだし、
作法が違うだけでやれることはそれほど変わらない。
>>712 そうなのか・・・
A-500S買おうと思ってたから、不安解消できてよかった
ありがとうございまっす
誘導されてきました。 【OS】XP SP3 【CPU】Atom N270 【RAM】1GB Hi-MDRendererを使って.omaを.WAVに変換しようと思うんですけどProcess Option 、Advanced Optionの設定がいまいちわかりません。出来れば詳しく教えて いただけないでしょうか?よろしくおねがいしますorz
音源買うなら無難なMOTIFシリーズ?
いいえ、SD-50です
717 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/28(火) 23:15:37 ID:gYONvCyZ
☆必須☆ 【OS】 windows7 32bit 【CPU】 core i3 370M 【RAM】 PC8500 4G 【使用DAW】 CubaseLE5,MusicStudio(iphone4アプリ) 【Audio I/F・MIDI I/F】 無し(ASIO4ALL使用) 【音源】 HaLionOne 【質問/問題点】 iphone4のMusicStudioというアプリを使って打ち込んだものを、 「.mid」ファイルに変換して、それをiPhone4からパソコンに転送して、 CubaseLE5の新規プロジェクトにドラッグアンドドロップで張り付けて作成されたインストゥルメントトラックに、 HaLionOneで音をつけてならそうとするのですが、一度でも「頭から再生」すると音がインストゥルメントの音が物凄く小さくなってしまいます… 先ほどリカバリーしてPCをまっさらな状態にして再度試したのですが、解決しません… 申し訳ないのですが、どなたか解決策を教えてくれないでしょうか?
>>717 生成してコピってきたMIDIファイルをCubaseで頭のイベントをみてみ
初期化イベント見たいのが書き込まれてると思うよ
特にCC7とかCC11とか有ったらそれのバリューを64以上にしてみるとか
719 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/29(水) 01:46:37 ID:CYpHvq7B
>>718 すいません…そのイベントというのはどうやってみればいいですか?
>>719 ハイブリをそのまま見れば大丈夫ですよ。
721 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/29(水) 09:40:00 ID:CYpHvq7B
>>720 度々すいません…
ハイブリというのはなんですか?
できれば細かく教えて頂けませんでしょうか…すいません
722 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/29(水) 12:42:54 ID:pliRfGBo
オーディオIFも無いしソフトもおまけのやつばっか。 その疑問が解けてもすぐに新たな。。。
724 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/29(水) 14:09:13 ID:QMkVn8hH
725 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/29(水) 14:10:34 ID:QMkVn8hH
すいません 誤爆でした orz
まっきぃ可愛いよまっきぃ!コンソール必ず買うからねまっきぃ! だったら許してた
>>721 イベントリストみたいな名前の画面でノート以外のイベント全部消せば一応鳴る
更に音量との事なので小さくなる小節のコントロールチェンジ7番11番などを変更する
音源やDAWを変えるとこうゆう作業は発生するから
コントロールチェンジ勉強するか。よく解らなかったら
ノート以外全部消して、必要だったイベントはCubaseで再度打ち込みなおすといい
728 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/29(水) 16:41:35 ID:cEwmFdNw
猿のような質問でスマソ フュージョンやってまつ、DTMにも手を広げたいんですが、こういうのうまく修正できます? EG以外は全てmidiでデータを打ち込み、そのあとエレキだけはオーディオ録音しようと思う ♪=120の原曲があるとして、32分音符の早弾きフレーズがあった場合とうてい途中で指がつまる・・ そこでその早弾きの録音をする際、一時的に♪=100にでもしちゃって、楽〜に弾き終え録音出来たとする、 そして、テンポを速く戻して完成させた場合、違和感なくあたかも超早弾きができたようにできるの??
>>728 BPM100でEGのパートをオーディオ録音した後にBPM120にしたいってこと?
それなら出来る ほとんどのDAWならできる
やり方はソフトによってそれぞれ違うのでこういう風にやるとは言えないけど
BPMを変えると自動で尺を合わせてくれるのもあるし
タイムスケールとかタイムストレッチとかで手動で合わせなきゃいけないソフトもある
ごめん被ったw
>>728 タイムストレッチさせるのは今時のDAWなら大抵出来る筈
そう言うのはSonarでは綺麗に出来た
ただ、品質はやっぱり落ちるので、インチキ承知でやるんでも
120で弾ける所はちゃんと弾いて、ダメな所だけダウンテンポ&タイムストレッチ
を使うと良いかと
品質の落ちる感じの例として
ギターで32分って事はスイープとかかな?
そう言うフレーズの各音のアタックっつか頭の「プッ」ってのが
ストレッチすると食われるので異様に滑らかになったり粒揃いが悪くなったりする
この辺は微妙なスライス処理の兼ね合いもあるんで、気に入らない時は
該当部分を何度もトライアンドエラーして作ってくと良いかと
DTMでエフェクトって結構重要ですか? DTM初心者の自分と同じくらいのレベルに曲を作っていた友人が いきなりかなりできの良い曲を作っていて、何したの?ときいたら エフェクトを使ったと言っていました。結構変わるようですが、 DTMにエフェクトって重要ですか?重要であれば自分もやろうと思ってます
自分で答え書いてるじゃんw
736 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/29(水) 17:31:32 ID:thuVYlOR
重要なのは曲そのものだよ。エフェクトはお化粧だ うまく使えばきれだし厚化粧になっ重要なのは曲 そのものだよ。エフェクトはお化粧だ うまく使えばきれだし厚化粧になっ
Plugsoundシリーズの音源を使うためにiLokというUSBキーが必要なことを先日知りました。 さっそくiLokを買おうと思ってショッピング検索をしてみたら、旧来から発売されている青いiLokと最近出たらしい黒いiLok2という2つの製品があることがわかりました。 どちらも性能に差異はないのでしょうか?
PC-50ってかなり評判いいってきくけど PC-80とかPC-180のレビューを見たことないんだけどどうして?
>>737 Plugsound システム条件に書いておくべきだよな。
俺の知っている範囲では青はライセンス情報を保持が
およそ100で、黒が500を超えるライセンス管理が可能。
そんなに登録しないなら青でいいんじゃない。
黒のほうが細身でスマートだけどね。
(青はUSBハブなどに挿した時大きくて邪魔。)
>>740 ご回答ありがとうございます。
値段もそんなに変わらないし、USBもノートPCに直接挿すんで黒を買おうと思います!
>>735 > どちらを選んでも使えるのでしょうか?
使えます。
..がスピーカーのDAコンバータを使ってはせっかくのUA-25EXが勿体ないですし
スピーカーへの接続をオプティカルでは扱いづらいと思いますので
DPR020みたいなケーブルが宜しいかと思います。
ケーブルの長さは十分に余裕を持たせて選ぶのが宜しいかと思います。
>>742 ご丁寧に有難うございます
ご指摘の通りDPR020の方を購入する事にします
わざわざありがとうございました
自作曲を録音してMP3にするんですが、市販のCDみたいな音量が出せません。 同じぐらい音量を上げると音割れしてしまいます。 自分のイメージでは、 高音から低音までそれぞれに分布した周波数に上限があって、 それらをなるべく無駄なく使い切ったら大きな音が出せるけど、 自分みたいなよく分かってない人間が作った曲だと どこかの帯域が偏ってしまい、突出した部分がすぐに音割れしてしまうのかなと思ってます。 かなり妄想なんで間違えてると思いますが…。 理論や実作業のコツ等をご教示頂ければ嬉しいです。
>>744 だいたいあってる。
スペアナとイコライザにらめっこしながら調整に励んでください。
それと市販のCDはクソだ。コンプで潰して見掛け音圧上げてるだけ。
マネするな。
出来るのにやらないのと出来ないからやれないのは全然違うんだけどなw
失敗したか成功出来て無い奴が否定に回るw
>>744 昔気質のヘッドルームを保ったミックスなら手動でも全然おkだけど
今風の味海苔波形に綺麗にしたかったらラウドネス系マキシマイザーを使うと良いよ
ブリックウォール・リミッターとも言われる事もある
要するに波形の頭を揃えて(この時点では大体下げる方向に揃える)から指定のレベルまで一気に引き上げる
フリーだとbuzmaxiとかvolcanoとかから試してみると良い
ツマミ類は大抵少ないんで身体で感覚を覚えてコツを掴んでくれ
あと、音圧上げたい奴に言っとくけど >コンプで潰して見掛け音圧上げてるだけ みたいにコンプを使うからダメなんだな コンプはレシオを無限(か最大)にしてない限りは漏れが出る設定になってて 漏れた分だけ潰れ切れてないから結局その後の処理で歪が出る レシオを無限にしてるとコンプでもその動作はリミッターと言う事になるから 歪みは取り合えず抑える事は出来るけど、下げの方向に揃えるから それじゃ音量は下がる事になる で、付属のゲインで下がった分だけ上げる訳だが、それでも歪んだりする コンプや普通のリミッターじゃダメな理由はここでシーリングってツマミが無いから コンプやリミッターには本来無いこのシーリングってのが音圧上げのキモなんで 覚えとくと役に立つ ゲインとは違うのだよゲインとは
おk
>>733 こんな感じらしいよ。
353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/26(月) 16:42:15 ID:qf57e8kaP
今までフリーソフトで頑張ってた部分を、試運転がてら新しく買ったプラグインバンドルのソフトに差し替えたら
音の差に愕然としたわ。しかもCPUパワーも減ってノイズも減ったし。
やっぱ、フリーじゃ限界あるわ。
354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/26(月) 16:53:56 ID:0x7SLrrj0
>>353 何から何に変わったのかkwsk
355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/26(月) 17:08:39 ID:qf57e8kaP
>>354 音源じゃなくってコンプレッサーとかなんだけどね。
いままでendorphinっていう奴とかTLs pocket limiterとか使ってたわけですよ。
エフェクトとかはCubaseの最初からある奴とか。
それをWavesのNative power packっていうのを買ったら衝撃受けた。
マキシマイザーとかヤバすぎ、マスターにただ差しただけでもう違う。解像度がぐっと上がった。
ディレイとかクリアすぎ、コーラス太すぎ。アンシュミとか使えすぎ幅広すぎ。
>>794 餌どころか竿も糸も針もなしでエア釣りか
せめてドライの音とフリーで頑張った音とWavesで愕然とした音を聴かせてくれよ
と、それ書いた奴に伝えといてくれ。
752 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/30(木) 18:33:20 ID:mY/Rc/Cq
機器の接続について質問です。
TASCAMのオーディオインターフェイスUS-144MKUを購入しました。
↓こちらが接続の図です。
http://sonar.amearare.com/image.html 接続@のように、デジタルオーディオケーブルで
SD-20(ハード音源)
|
US-144MKU(オーディオインターフェイス)
|
HTX-11(スピーカ)
と単純に接続して、SD-20の音をデジタルでスピーカから出したかったのですが、SD-20とHTX-11が光、US-144MKUが同軸なので、間に光・同軸変換器AT-HDSL1を挟んだんです。
コレが接続Aの図です。
でもPC内部の音(ソフトシンセやシステム音)は出てくるのに、SD-20の音が出てきません。
どこにどういった問題があるのでしょうか。
故障でしょうか、それとも元々そのような仕様になっているのでしょうか。
自分もちょうど
>>752 と同じような症状で困っています
音源は親戚から貰ったもので、オーディオインターフェイスはオークションで落としたです
SC-D70
|
コアキシャル
|
US-144MKU-スピーカー
|
PC
SD-80
|
コアキシャル
|
US-144MKU-スピーカー
|
PC
で接続しています
パソコン内部の音すら出ません
US-144MKUのMIDI-outの信号は付いていたので一応反応はしていると思います
ハード音源は使ったことがなかったのでよく分かりません
アナログ入力とUSBをミックスすることはできると思うけど、 DIGITAL INとUSBをミックスしてDIGITAL OUTに出す機能ってあるのかな? けっこう難しい処理のような気がするけど… US-144MKIIもってないのでトンチンカンなこと言ってたらごめん
SD90なら持ってるけど、in,outを間違えるくらい周りに光outしかないんだよな… スピーカも卓上ミニジャックだし
756 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/30(木) 21:53:13 ID:mY/Rc/Cq
つまりDIGITAL INで入れた音はDIGITAL OUTでは出せないということですかね?
だとして他の出力から音が出てくるか実験してみたんですけど、残りの出力のLINE OUTもPHONESもPC内部の音しか出てくれません。
出力はDIGITAL OUT、LINE OUT、PHONE、これら三つだけなんですが結果どれもPC内部の音しか出てきませんでした。
いったいDIGITAL INで入った音はどこから出せるのでしょうか?
また
>DIGITAL INとUSBをミックスしてDIGITAL OUTに出す機能ってあるのかな?
>けっこう難しい処理のような気がするけど…
とありますが、それはつまりDIGITAL INに入るデジタル信号とUSBを通じる情報は異なる、ということですか?
それとも情報は一緒だが単にミックスが出来ないだけ、ということですか?
”難しい処理”という表現をみると、前者だと思うのですが。
↓あと、参考までにUS-144MKUのメーカーページです。
http://tascam.jp/product/us-144mkii/overview/
うーん、とりあえずコントロールパネルで ch1 and ch2 → analog inputs ch3 and ch4 → digital inputs LINE OUTPUTS → ch1 and ch2 DIGITAL OUTPUT → ch3 and ch4 としてみて、DIGITAL IN が DIGITAL OUT にそのまま出力されませんか? もし出ないようであれば、US-144MKIIのDIGITAL INはPCへのDIGITAL INであって、 そのままDIGITAL OUTに折り返し出力する機能はないということかもしれないですね…
758 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/30(木) 22:56:13 ID:mY/Rc/Cq
出ませんでした。 むしろすべての音が消えました。 ごめんなさい。今さっきUS-144MKUの箱の中を漁っていたら、「デジタル入力を使用する場合の注意」という紙が出てきました。 書いてあることは次のとおりです。 デジタル入力(DIGITAL IN)を使用する場合、 《US-×××× Control Panel》の《Sample Clock》(または《Sample Clock Source》)を《automatic》に設定して、接続相手をクロックマスターにしてご使用ください。 クロックマスターにならない機器との接続はできません。 また、デジタル入力(DIGITAL IN)とデジタル出力(DIGITAL OUT)を同時に使用するときに、 《Control Panel》の《Sample Clock》を《Internal》に設定するとDIGITAL INを受信することができないため DIGITAL OUTの音がそのままDIGITAL INに戻されてループノイズが発生する原因となります。 以上です。 要するにSD-20がクロックマスターにならなかったら接続は出来ないということのようですが、クロックマスターとは何なのでしょうか? この流れだとおそらくSD-20はクロックマスターでは無さそうですが…。古い音源ですし。
SD-20はクロックマスターになるよ。 っていうかDigital inが無くてOutしかない時点でクロックマスターにしかならない。
>>758 DAWの設定でクロックマスターにする事ができるはず
つまりクロックマスターの設定が可能なDAWが起動中じゃないと
US144Mk2のデジタルinとデジタルoutが繋がないという事かと
クロックに関しては、S/PDIFでつないでる限りSD-20がクロックマスターで問題ないと思います どうしてもダメなら、さしあたりSD-20からの出力は普通にLine Outで出してUS-144MKIIのLine Inに接続し、 US-144MKIIのLine Outからアナログでスピーカーに入力するようにして、InputレベルとMonMixを適当に調整してやれば アナログではありますが両方Mixされた音は出るんじゃないでしょうか?
762 :
753 :2010/12/30(木) 23:47:02 ID:JlW4R0VI
製品情報のFAQSを見逃してまして、それを見たらとりあえずパソコン内部の音は流せました 音源の方からも出せるように試行錯誤してみます ありがとうございました
763 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/31(金) 00:14:32 ID:cZzBibWj
私はDAWとしてSONAR8(STUDIO)を使っています。
先程取説の同期の項を読みましたが、同期についての知識は全く無いのでわかりませんでした。
どのようにすればSD-20をクロックマスターとしてSONARに認識させることができるのでしょうか?
私個人的にはMIDIタイムコード(MTC)を使うのではないかと思っていますが、どうでしょう。
↓途中からご覧になる方のために、常に接続図を貼っておきます。現在接続Aです。
http://sonar.amearare.com/image.html
>>752 少なくともPCにはデジタル入力されたSD-20の音が入ってきてるのは確認済みですか?
デジタル出力から繋いだHTX-11からPC上、WMPの音は出ますか?(DAWではなく普通のPC音は?)
確認済みが大前提として..
US-144MKUはどのような機能があるか知りませんがデジタル入力をバススルーで
デジタル出力にスルー(当然デジタル入力された信号しか出ない)させるか、
オーディオインターフェイスのミキサー画面などで設定するのが一般的です。
入力設定がS/PDIFなのを確認後、US-144MKUミキサーの”再生側ボリュームコントロール”系に
「S/PDIF」のようなスライダーがあればそれを上げます。(オンボでも最近のはその機能があります)
それをしないとアナログ出力ですらS/PDIF入力された音をDAWなどを経由せずには鳴らすことができません。
もしそれが無理そうな場合は、デジタル入力された音を一端DAWなどを経由してから出力する必要があります。
> SD-20はクロックマスターでは無さそうですが…
《automatic》に設定してください。ちゃんとデジタル信号が入力されているのならばそれがクロックマスターです。
ここでいうクロックマスターとはデジタル入力されているサンプリング周波数のクロックの事です。
SD-20が出力するサンプリング周波数は知りませんが何も書いていないならば48kHzあたりだと思います。
>>763 MTCは違います。とりあえずMTCは忘れてください。
DAWの設定ではなくあなたが書いた《automatic》という設定です。
それでS/PDIF入力がクロックマスターになるはずです、設定必須です。
一度、AT-HDSL1からの同軸デジタル出力がほんとうに出ているか確認したほうがいいかもしれませんね
767 :
744 :2010/12/31(金) 00:55:25 ID:2w80ci91
>>745 >>746 ありがとうございます。
とても参考になりました。
教えてもらった単語で検索してみて色々勉強したいと思います。
768 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/31(金) 01:39:49 ID:cZzBibWj
>>752 SONARでSD-20を鳴らしているトラックの音量メーターが反応しているので、PCにSD-20の音は入ってきていると思います。
HTX-11からPC上、WMPの音は聞こえます。SD-20の音だけが聞こえません。
US-144MKUにはミキサーは存在しないと思います。
かわりにコントロールパネルに入力切替的なものが用意されています。
《Sample Clock》は《automatic》に設定しました。
ブログなどからの情報ですが、サンプリング周波数はSD-90と同じようなので、44.1kHz/48kHzだと思われます。
>>763 わかりました。
SONAR取説の同期の項を読みますと、S/PDIFにも同期信号が含まれていると書いてありました。
>>766 それも考えたのですが、あいにく方法が見つかりません。
同軸ケーブルをAT-HDSL1に通す前の光ケーブルを直接HTX-11に繋ぐ実験はしたんです。
SD-20(OPTICAL OUT)→(OPTICAL IN)HTX-11
結果、正しくSD-20の音だけが出ました。
このことよりSD-20からAT-HDSL1の変換直前にかけては通じていることがわかると思います。
769 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/31(金) 01:42:46 ID:cZzBibWj
すいません。さっきの
>>768 の中で
>>752 →
>>764 >>763 →
>>765 の間違いです。
SONARの同期の種類で
・インターナル同期
・MIDIクロック同期
・MTC同期
・オーディオ同期
の四種類あるのですが、
MIDIクロック同期では「MIDIクロック待機中」
MTC同期では「MTC待機中」
と出て動作が止まります。
オーディオ同期に設定しても何も変わりませんでしたが、
S/PDIF入力がクロックマスターということは…やっぱりオーディオ同期が適切でしょうか?
↓途中からご覧になる方のために、常に接続図を貼っておきます。現在接続Aです。
http://sonar.amearare.com/image.html
>>770 どうやってってのは音を出すまでの工程のこと?音作りのこと?
なんかどっかのフリーのエレキギター音源みたいに聞こえるけど
それとニコのリンクじゃ見てもらえないことのほうが多いよ みんながアカウント持ってるわけじゃないし
>>768 > US-144MKUにはミキサーは存在しないと思います。
となるとデジタル入力された信号は一端DAWを経由しないとUS-144MKUから出力されないかも知れませんね。
> SONARでSD-20を鳴らしているトラックの音量メーターが反応しているので、PCにSD-20の音は入ってきていると思います。
それをオーディオ録音してみてください。
オーディオ録音したはずの音が鳴らなくては先に進んでも意味ないのでひとつずつ切り分けてみましょう。
>>769 MIDIクロック同期やMTC同期など、MIDI絡みの話は一端忘れてください。
SONARは知りませんが憶測でインターナル同期とはオーディオを扱わずにMIDIシーケンサーとして
使用する場合にPCのクロックを元にSONAR上のMIDI(MTC含む)をマスターにさせることだと思います。
同期はMIDIを含むと余計に混乱すると思うのでMIDIのことは気にしないでください。
MIDIクロックは精度がとても低くて話が面倒ですし。
> オーディオ同期に設定しても何も変わりませんでしたが、
クロックソースを選択できる場合はオーディオにしてください。
普通オーディオを扱うと自動的に外部からのMIDIクロック同期は無視してDAWはオーディオデバイスの
サンプリング周波数に同期すると思います。(同期しないとオーディオ再生できない)
SONARなどのDAWはAudio I/Fのクロック(サンプリング周波数)に同期しておりますので
今回のようにS/PDIF入力が生きている場合はAudio I/FをS/PDIF入力に同期させることで
結果的にSONARはS/PDIF入力(SD-20からのデジタル入力)信号と同期している事になります。
・US-144MKUをデジタル入力信号に同期させることは必須です。
・DAWをスレーブなどにはしないでください。もしSD-20からMIDIクロックが入ると厄介ですから。
・「オーディオ同期」というのにしておいてください。
・SONARではプロジェクトのサンプリング周波数はSD-20のサンプリング周波数と合わせてみてください。
(44.1kHzと48kHzの両方で試してみてください)
774 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/31(金) 13:12:03 ID:cZzBibWj
おはようございます。またよろしくお願いします。
>>772 「オーディオ録音」というのがピンとこなかったので、いつもの録音の中でも「バウンス」でないアナログな方でやってみました。
以下の方法で録音しました。
PC(USB)→(USB)SD-20(OUTPUT)→(LINE/GUITAR IN R)US-144MKU(DIGTAL OUT)→変換→(DIGITAL IN)スピーカー
とアナログで接続したところ、トラックに適当に音を置いて再生しても、メーターが反応するだけで音は出てきませんでした。
ここでひとつオーディオトラックをつくって、
インプット:Stereoライン入力(TASCAM US-144 MKU)
アウトプット:スピーカー(TASCAM US-144 MKU)
と設定します。
次に、オーディオトラックの録音待機「R」をONにして、再生とか停止とかを操作するパネル(トランスポート?)の中にある、録音ボタン「●」を押します。
するとオーディオトラックにだんだんと波形ができました。
オーディオトラックの録音待機「R」をOFFにして、さらにソロ「S」にして聞いてみると、その波形に応じて音が出ました。
775 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/31(金) 13:13:05 ID:cZzBibWj
>>774 の備考
インプットでは、MME Devicesの項の中に
「Leftライン入力(TASCAM US-144 MKU)」
「Rightライン入力(TASCAM US-144 MKU)」
「Stereoライン入力(TASCAM US-144 MKU)」
の三つしか選択肢がありませんので、Stereoライン入力にしました。
アウトプットでは、
「スピーカー(TASCAM US-144 MKU)」
「Realtek Digital Output (Realtek」
「スピーカー (Realtek High Definition」
の三つの選択肢があります。ここではスピーカー(TASCAM US-144 MKU)にしまし
た。
776 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/31(金) 13:27:00 ID:cZzBibWj
>>773 >US-144MKUをデジタル入力信号に同期させることは必須です。
これも出来ているのかいまいちよくわからないんです…
US-144MKUのコントロールパネルにて、
「ch1 ch2」「ch3 ch4」の項にはそれぞれ「digital inputs」「analog inputs」があり、どちらとも「digital inputs」に設定しています。
さらに
「LINE OUTPUTS」「DIGITAL OUTPUTS」には逆に「ch1 and ch2」「ch3 and ch4」があり、どちらとも「ch1 and ch2」に設定してます。
ほかに、
「Audio Performance」は「Higest latency」
「Sample Clock Source」は「automatic」
「Digital Output Format」は「S/PDIF」
と設定しています。
>DAWをスレーブなどにはしないでください。もしSD-20からMIDIクロックが入ると厄介ですから。
?
マスターであるSD-20に対してSONARはスレーブとは言わないのでしょうか?
取説には
「他の機器からクロック情報の提供を受ける機器をスレーブと呼びます。」
とあるのですが…。
>「オーディオ同期」というのにしておいてください。
はい。SONARクロックソースはオーディオ同期に設定しました。
>SONARではプロジェクトのサンプリング周波数はSD-20のサンプリング周波数と合わせてみてください。
サンプリング周波数という文字は無かったのですが、「新規プロジェクトの初期設定」という項目に「サンプリングレート」というものがあります。
選択の内容としては、44100とか96000とかがあります。これは=サンプリング周波数とみてよいですよね。
見たところ44100だったので、次に48000に設定しました。
一旦すべてのプロジェクトを閉じて、新たに新規プロジェクトを立ち上げ、
>>774 と同じことをしましたが、変化は見られませんでした。
cZzBibWjは「わからないんです」とか軽々しく口走る前に人の話をよく聞くことから始めなくては と思う。ものすごーーーく親切でがまん強い人がつきあってあげてるが、その人の話も全然ちゃんと 聞いてない。お前さんが読み飛ばしてシカトした人たちの魂は浮かばれないよなw
質問です 定旋律に対してシンコペーションを含む対旋律をつける場合なんかで、 対旋律は定旋律の上部下部と行き来してもいいのでしょうか? 声部形の考え方では各声部が交差することを硬く禁じていますよね? でも対位法的に作曲を進めるのでおkなのかな?
何いってんのか分からんが、かっこよければ何でもありだろ 今のスタイルに感想欲しいならなんか張ってよ
780 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/31(金) 15:16:28 ID:yum2Mzty
>>778 根本的に間違えています。
DTMは自分が聴いてみて良いと思えばそれが正解なんです。
>>774 う〜む・・音源の音をPCと混ぜてスピーカーに流したい、ということなので、ID:cZzBibWj さんがこの接続で
求めているのは製作用というより再生用だと想像するのですが・・
US-144MKIIはPCへのオーディオ/MIDI入出力を扱うインタフェースですから、セレクターやミキサーとしての
機能はあまり期待できないと思うので、個人的には別途ミキサー等を用意して、モニターアウトは
そちらにまとめるのがいいんじゃないかなーという感じはします
そもそもUS-144mk2ってスタンドアローン(PCを介せずに)で動作したっけ? SD-20から出た信号をUS-144mk2に入れてそのままスピーカーに出力したいんなら スタンドアローン動作必須じゃないかい? スタンドアローン動作できないなら一度DAWにSD-20の出力音を取り込んで それを再生させる手しかないような?
783 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/31(金) 16:06:13 ID:ndzKojwO
ぇ…PC介さなくても音が出るのが普通じゃないの?w (MIDI信号をPCから送るとかは別として。) マイナーなオーディオインターフェイスにはそういうのもあるのね。
784 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/31(金) 16:47:00 ID:cZzBibWj
>>781 >US-144MKIIはPCへのオーディオ/MIDI入出力を扱うインタフェースですから、
なるほど、あくまでPCとのやりとりに使うんですね。
PCの中にUDB経由で音が入ったことはわかったので、再びPCから出してスピーカーに入れればいいのですね。
>>782 >そもそもUS-144mk2ってスタンドアローン(PCを介せずに)で動作したっけ?
US-144MKUの電源はUSB供給のみのようです。
DAWには音が入っているようなので、別ルートでスピーカーに出力することを考えてみます。
長いことお付き合いいただき皆さんどうもありがとうございました。
今は取り敢えず一旦切り上げることにします。また質問に来ると思うので、その時はよろしくお願いします。
785 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/31(金) 17:52:12 ID:tHawQyff
メジャーどころDAWで一番起動はやいのどれ?
>>785 メジャーじゃないと思うけど一応ちゃんとした製品としてはenergyXT
目が覚める程の爆速起動っすw
>>785 どれも一緒
起動速度はインストールしているプラグインエフェクトや音源の種類と数による
常に起動しとけばいい
790 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/31(金) 21:17:35 ID:x0R+8hOo
【質問用テンプレ】 ☆必須☆ 【OS】windows7 【CPU】core i3 【RAM】4GB 【出せる金額】〜100k 【音楽歴】2年くらい 【PC歴】1年未満 バンドでの曲作りにDTMを利用したいと思っています。 バンドのメンバーに曲のイメージを伝えるための手段としてつかいたいです。 ギター、ベースぐらいは録音したいのでオーディオインターフェースを使いたいです。 どのソフトがてきしているのでしょうか?
>>774 SD-20をアナログで録音した場合には無事に音が出たみたいですね。
SD-20のデジタル入力をSONARで録音した場合には正しく録音できますか?
これを解決せずに先に進んでも無駄ですので。
>>776 > 「ch1 ch2」「ch3 ch4」の項にはそれぞれ「digital inputs」「analog inputs」があり、どちらとも「digital inputs」に設定しています。
US-144MKUについて調べてませんが「digital inputs」で合っていると思います。
それでデジタル入力信号に同期していると思います。
> マスターであるSD-20に対してSONARはスレーブとは言わないのでしょうか?
これは失礼。
MTCスレーブ(リモートコントロールされる側)のつもりで書きましたがオーディオ同期と混乱させてしまいましたね。
> 選択の内容としては、44100とか96000とかがあります。これは=サンプリング周波数とみてよいですよね。
そうです。
>>784 > 今は取り敢えず一旦切り上げることにします。また質問に来ると思うので、その時はよろしくお願いします。
リロってませんでした、了解です。
>>787-789 信じないと思うけどenergyXT2は1の時からの伝統で
初期起動時のセットアップにどんな重いマスタープラグインを挿してあっても
起動速度は爆速1秒起動ですよ
そこからプロジェクトを起動するのでも10秒もあれば再現完了です
各プラグインの立ち上げだけはそれ自体の重さとPCの性能次第です
デモもあるのでお試しあれ
買うにしても1万そこそこですしFLの様に他のDAWに仕込むプラグインとしても動きます
ソフトの内容的にはCubaseの制限無し軽量版って感じ
オススメです
中学二年生で、DTMを始めようと思っているのですが、 何からするべきでしょうか?やっぱりまずは鍵盤やらの楽器を弾けるようにするべきですか? 家にピアノはあるし、midiキーボードやDAWも今度買うつもりです。 何からすべきか教えてください。音楽の知識は一切ありません。
>>795 メジャーどころの定義がイマイチアレなんだが
プラグインラック風のトラッカーみたいのが発祥なんで結構有名ではあるよ、海外ではね
日本じゃ代理店が無いに等しいから知られて無いんだろうけど
割と古くから有る
798 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/01(土) 04:35:30 ID:u/VRV5v8
>>796 4時って早く起きたの?
それともまだ起きてるの?
・はじめは好きな曲の耳コピ・アレンジ、てか自作するな
・それに加えてDOMINOを使って、
色んなMIDIデータから打ち込み方を見て盗む
・楽器は音感を付けるのに使うと良いかも
(東方とかのアッチ系をよく聞く奴じゃないと願うけど、
そういうのから来てるなら相当耳は腐ってるはずだからやるべき)
・音楽経験・知識はあると助かるけどセンスはそれ以上に大切、
俺個人の意見だけど、耳腐ってる奴と腐ってない方では
DTMの成長の速度がまるで違うと感じる
・買い物は好きにして良いけど、とりあえず今買うのは早いと思う
挫折にも気をつけたい
・あとDTMを知った・興味持ったきっかけと普段よく聞く曲が結構大切
これらが痛いほど、比例するように作曲も酷くなると感じる
>>799 返信ども。
おっさんはこれだからやだわ。
臭いしwwww
おまえも臭くなるんだよ
そうか。臭くなる上に、こんな理屈っぽいことばかり言いたくなるんすかね?つまんないね。
コピーすれば曲の分析能力と音感が身に付くのは確か
つまりセンスが身に付く
それで
>>799 は普段何を聴いてるの?
耳が腐らない曲の参考にするから教えてwww
>(東方とかのアッチ系 この反応はずばりこれに該当したとみたw
>>796 お年玉握り締めてDAWでも買ってこい
全てはそれからだ
3年後、そこには「第二のファミコン宇宙人」と呼ばれる
>>796 の姿が!
やろうと思い立ったときがやりどきですよ例えその原動力が東方だろうと音ゲーだろうとミクであろうと嫉妬であろうと
ちょっと待てそこに音ゲーを同列に並べるのはやめてくれないか と音ゲーを作ってたりもする俺が懇願したりする元旦の朝
>>807 実は自虐だったりするんだよねごめんちゃーい
BMSで東方の曲をミクに歌わせて原曲作者に嫉妬すれば全てクリアやったぁ!
そうか…orz 終末人だったか 新年早々こういう奴か
810 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/01(土) 11:54:03 ID:L5OGCEGW
>すべてクリアやった! (ヾノ・∀・`)
まあその辺の曲より東方の方がクオリティ高いけどな。
東方とか音たくさん突っ込んでピロピロやっときゃいいんだろ
カオシレーターが8000円で買えるなら買った方がいい?
814 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/01(土) 13:29:01 ID:VQsgupyg
>>811 東方だけはないからw
本当に素人感丸出しの音だよあれは。
素人丸出しにぼろ負けしてる自称プロってw
816 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/01(土) 13:41:55 ID:VQsgupyg
良いものがちゃんと評価されない世の中だからなw
批判してる奴の曲をぜひとも聞いてみたいものだな
東は曲はいいとしてもゲームのサポートがもうね。。
新年早々から煽りに徹してる奴、相当病んでるんだな 正月位休めよ
東が嫌われる理由はクラシックとかポップスと対極だから。 陰湿なDTMの延長としてある程度研磨されて質を満たした曲が多いため。 演歌メロにポップスのトラックを載せた「アニソン」にあまり好意を示さない人がいる理由と同じ
ゴミの山の中にとんでもない宝物が眠っている可能性は否定しない。 否定すべきではないと考える。 だからと言って自分でゴミ漁りをするつもりはない。 「こんな宝物があったよ」とゴミを差し出されるのも望むところではない。
コミケさぁ、行ったよはじめて。試聴ね。させてもらったよ。 笑う気もなくなったよ。どうしたいんだよw
823 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/01(土) 18:33:57 ID:VQsgupyg
底辺中の底辺だからな。 素人に毛も生えてないレベル。
コンプレッサの効果がよくわかりません。 音圧に関しては一応感じられるのですが、 前に出てくる感じだとか潰した時の色付けだとか引き締まるだとか、 そういった感じが感じ取れません。 耳が悪いと言われればそれまでなのですが、何とか覚えてみたいのです。
たぶんかけ方が浅いのでは。 インプットに歪まない程度に過大なゲインつっこんでみればうわってほど変わるよ。
俺は820じゃないがお前のような男を単純なバカということだけはわかる
じゃあ、演歌メロにポップスのトラックを載せた「アニソン」とはなんなのかを具体的にあげてみろよ。 あげられないだろ。
どっかのスレに上がってたミズキナナ?の曲(曲名わすれた あれなんてまさにそうだったよ ウワモノはそこそこいいのにドラム超絶下品&音数の詰め込み感、 喉声で遠吠えする女、さらに下品なコブシまで それとも君はメロディって相対的な動きだけじゃないんですよっと。
ちょっと日本語おかしくなった
水樹奈々、もともと演歌歌手だし。 結局アニソンなんてろくに聞いてないくせに気に食わないから 『演歌メロにポップスのトラックを載せた』とかレッテルはって貶めようとするんだよな。
60〜70年代は軍歌メロだったね、アニソンw
いまだに70年で止まってるジジイか。石原並の老害だな。
836 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/02(日) 21:30:17 ID:aqen+f6F
【OS】 XP home 【CPU】 Q9550 【RAM】 【出せる金額】 Microsoft Wavetable GS SW Synthで色々なMIDIを再生しているのですが 1小節目にリセット系のイベントを入れていない作者さんの作品を再生する際 どうすればピッチやボリュームをリセット出来るのでしょうか? ワンタッチで出来る方法は無いのでしょうか。
☆必須☆ 【OS】Win7 Professional 【CPU】Core i5 【RAM】4GB 【出せる金額】100000 まずスコア通りに打ち込みをしてみたいのですが 初心者に最適なソフトを教えてください ドラムを中心にやりたいです
>>837 譜面に強いならPrint Musicあたりはどうでしょう?
>>838 ありがとうございます
ちかってみます^q^
>>836 KBmediaplayerなら入ってないものでも開始時にリセットしてくれますね
GM,GS,XGリセットも送れますし
攻殻機動隊の劇盤にあるような民族系の歌声(「ああ〜〜〜〜ええ〜〜〜」みたいなやつ)のフリーの音ネタってありますか? また、ああいう歌を何という名前でで呼ぶか(名前があるなら)知りたいです。
>>842 ハモってるやつ?あれってブルガリアの民族音楽だったと思うよ。
>>840-841 ありがとうございます!
自分でリセットmidiを作ろうかと思っていたので助かりました。
【OS】 win7 【CPU】 Q945 【RAM】4G DOMINOで再生停止のコントロールまでは設定できるんですが、フェーダやらツマミでエクスプレッションやらボリュームを操作するにはどうすればよいでしょうか?
これからDTM始めようと思っている初心者です そこで最初にオーディオI/FはUA-25EX、キーボードはA-500Sを買おうと思っていたのですが この二つってバンドルされてるDAWとかが全く一緒ですよね? 少し損な気がするのですが、もっと賢い買い方はないでしょうか?
847 :
845 :2011/01/03(月) 15:59:55 ID:ksS98Og8
>>845 機材が抜けてました。
Axiom Pro 61 + Domino
で、ドラムパッドも使えていない状況です。
質問 @USB端子がどうも足りません。 それで、MIDIのキーボード(Cakewalk.A-300)を演奏するのに ハブ買って来て挿してもレーテンシーとか問題はないでしょうか? A当方所有の旧デスクトップ(XP pro2)にARP2600V2ってソフトを インストしてます。それを新デスクトップ(Win7.&4bit)で使いたいのですが、 " e-Licenser Control Center "とか出て来て使えません。 (再インスト出来ないって意味です) これをi-Lockとか使うとどうにか使用出来るようになるものなのでしょうか? 当然、新旧デスクトップともども自分の部屋においてあります。
>>848 @
レイテンシというか、データ転送速度に少しだけ影響がある場合もあるけど
同じハブにHDD繋いで常に通信し続けたりしなければそんなに気にすることはない
A
eLicenser Control Centerはライセンス管理のツール
再インストールして使うなら、旧PCからライセンス移動しろ
詳しくはマニュアル読め
まだDAWソフトは買っていないのですが、 cakewalkのSONAR X1を買おうと思っています。 しかしながら今現在使っているノートパソコンのCPUが 使用条件より低スペックな(クロック周波数が足らない)ため、この際CPUを買おうと思うのですが、 DTMをある程度するにはどれくらいのCPUを買えばいいのでしょうか? 今現在 【OS】Windows7 【CPU】intel Core i5 processor 430M(2.26GHz, 1066 MHz FSB) 【RAM】4GB 【出せる金額】20000ちょいまで ちなみになんとなくこれがいいのかなっていうのは、 インテル Core i7 870 BOXとAMD Athlon II X4 Quad-Core 640 BOXです。 DTM初心者パソコン初心者ですがよろしくお願いします。
あーすげーアホだこいつ。DTM以前にPCのお勉強してこい。
そんなこと言うなよ テキスト音楽「サクラ」でも奨めてやれよ
>>850 i5のMって事はノートPCだろうからCPU交換は厳しいぞ
てか Core i7 870もAthlon II X4 Quad-Core 640も乗せられないからな
おとなしくオーディオI/FかMIDIキーボードに付属のsonarLEで半年間お勉強したほうがいいよ
SONAR X1なんて使いこなせないのが目に見えてる
Sonarの新しいのには(´・ω・`)ガッカリ… 余計なもんは外して純粋にプラグインの負荷に重点置いて 本体はより軽く作ってくのがこれからのニーズだと思ってただけに 残念でならない いまだにVSTをサーチ掛けて登録してからの使用とかアホかって感じ
パソコンのサウンド設定でオーディオI/Fを再生デバイスに設定している方が多いと思われますが 拡張子midiファイルはどうやって再生させてますか? 一々このときだけ再生デバイスをPC付属の音源や他音源に変えるのは非常に手がかかります
ちょい聞きするだけならWinampとかfoobar2000とかで良いでほ
857 :
850 :2011/01/04(火) 08:55:40 ID:ne3Ia3xH
初歩的な質問にしても度が過ぎました。すいません。
>>853 回答ありがとうございます。
オーディオI/FはUA25-EXを買うつもりです。
SONAR8.5 STUDIOがバンドルされた製品があったのでそれも検討していたのですが、
8.5でも、現在のパソコンのスペックでは苦しいでしょうか?
大人しくLEを使うべきですかね?
【OS】 XP 【CPU】 Pen4 2.99G 【RAM】 2G 【出せる金額】 10000 配布しているwaveファイルをダウンロードしたのですが、 ファイル名の先頭に[.]があるせいか再生できません ただファイル名を変えただけでは駄目みたいなんですが、 何かいい方法は無いでしょうか?
>>857 8.5ならそのPCスペでストレス無く普通に動くよ
俺は8.5をi3ノート4Gメモリ搭載で可動してるからさ
でも初心者ならsonarLEで基本を学んでからでも遅くないよ
フリー音源やフリーエフェクトは使えるから音色で不満が出てきたり
トラック数に不満が出たら製品版買えばいい
最初は高いDAWソフト買うくらいならオーディオI/FやMIDIキーボード買った方が楽しいかと思う
高いDAWソフトやソフト音源買って自分の才能が無いと気づくorやる気がなくなっても
転売できないから悲しい目に合わないようにアドバイスしておく
>>858 拡張子変えるかiTunesで再生すれば良いんでないの?
>>859 アドバイスありがとうございます。
学生のため、お金もないので
とりあえずSONAR LEで学んでみることにします。
ところで、誰か
>>846 答えてくれませんでしょうか
なんか腑に落ちないんだけど
違うメーカーにすりゃいいだけじゃねえか わざわざカブるように選んだのはお前だろ はい、次
>>855 再生ソフトにポートの設定あるんじゃない?
使用OSや使用ソフトぐらいは書こうよ。
865 :
IGA :2011/01/04(火) 11:34:59 ID:Qwbjwd5L
DominoとVSTHostでDSKBrass使うときって音源定義どーすればいいの??
>>865 最初から付いてるやつならどれでもいいよ。
んで、使わないトラックとか、Program Changeとかの不要なイベントは削除して使う。
>>865 Domino使った事無いからPC上での仮想接続の一般論として
(ASIO系ドライバ(必須)は入れてある前提)
Dominoに対しては外様ソフトにあたるVSThostとMIDIで仮想接続させる為に
MIDI-OXってドライバを先ず落としてきてインスコ
入れたらDomino側のMIDI設定にOXを指定
VSThost側のMIDI入力もOXを指定
ここまででDominoとhostのMIDIの仮想接続が出来てる筈
>>846 キーボードは必須だけど、オーディオI/Fは実際に必要を感じるようになってから買ってもいいんじゃない?
>>868 でもそれがないと曲作った時に音質落ちたりとかするんじゃないの?
ギターとかの録音には使わないけど
だから音質に限界を感じるようになったら買えば、って言ってるんじゃないの?
別に使わなくても満足いく音質にはなるってこと? じゃあとりあえずオーディオI/Fは保留でいいのかな・・・
>>871 UA-25EXを入れるメリットは、オンボード(ASIO4ALL)と比べて
・楽器やマイク録音時のノイズが少ない(ソフト音源しか使わないなら音質は変わらない)
・モニター時のノイズが少ない(DAW上での音質は変わらない)
・DAWを使いながら他のソフトの音も出せる
・CD音質(16bit 44.1kHz)より高い設定が使える
質問なんですがキーとスケールはどう違うものなんでしょうか キーは日本語だと調ということでハ長調やイ短調のことで スケールはCメジャースケールなどのことで全く同じものだと思っていましたが 違いがわかりません
>>874 キー→調
スケール→音階
例
ハ長調→ハ(キー)から始まる長音階(メジャー・スケール)、[C D E F G A B]
イ短調(自然短音階)→イ(キー)から始まる自然短音階(ナチュラル・マイナー・スケール)、[A B C D E F G]
イ短調(和声短音階)→イ(キー)から始まる和声短音階(ハーモニック・マイナー・スケール)、[A B C D E F G#]
その他、民族音階などの音階(スケール)もある
日本だと
呂旋法(メジャー・ペンタトニック・スケール)、[C D E G A]
や
琉球音階[C E F G B]
など
詳しくはwikipediaの「音階」あたりをどうぞ
>>869 出来上がるファイルには影響ないのよ
IFは今聞き取る為の音がモニタに流れてくだけで
IF内部でDAWの色々な処理をしてそこでファイル作ってる訳じゃないからね
それにIFでの劣化とかは誤差範囲で良いSPかヘッドフォンに変えれば納まる程度だよ
>>876 二ヶ月も前の習作小品をここで晒されるとは思わなんだw
確かそのネタはOTTOだったと思うよ
プロジェクトがどうも見つからないみたいだから多分手弾きで間に合わせてたと思う
ダンケ
全体をちょっと加工する時に コンプ→イコライザ→コーラス→リバーブ→リミッター って順で並べててどれもOUTPUTを調節出来る物を使ってます なんとなくコンプとイコライザの部分でそれぞれ音量を若干絞ってて普通に聞こえてはいるんですが、 理屈としては「ここで音量を上げる(下げる)と歪みの原因になる」ような事ってあるんでしょうか 最初から最後まで音量は出来ればいじらない方が無難?
全体ってことはマスターなんだろけど、なぜコーラスかましてるんだ?w
その…始めたばかりで貧弱なフリー音源しか持って無くて 音量上げるのよりは太くなった感が得られる気がしたもんでつい、あんまり意味は無いかもしんないです
882 :
代行 :2011/01/04(火) 20:04:01 ID:CCA1NHlU
>>857 余裕で使えると思うよ
X1にしても、多分i5ぐらいなら使えるんだろうけども、いろんな機能を使う場合に
処理オチするような場面も出てくるだろうっていう感じじゃないかと想像する
それは、X1の人柱の人がもう少し出てきてレポートしてくれないとなかなかわからない
それが待てるなら待てばいいし、待てないなら8.5バンドルを買っても何も問題は
ないだろう。最新式のバージョンじゃなきゃ嫌だ!ってんでない限り。
>>881 さすがにコーラスはそういう用途じゃないからやめたほうが…w
聞いてみて自分が良いと思うなら強制はしないがw
あとリバーブも全体に杓子定規にかけてるならやめたほうが良いかも。 ドラムとかぼやけちゃうし。 作る曲調にもよるけどね。 オーケストラとかなら全体にかけていい。
>>883 >>884 参考になります、フリーのでも音は結構良いとは思うんですが
どうしても線が細いもんでついつい全体に掛けたくなってます、考えるようにしないとダメですね
全体に細工するクセは直したいです
全体にドバとかけるとグシャグシャになるだけだろ。太くなってるんじゃないぞ 線が細いならミックス前の音作りに気を配れよ
cubase2日目ですが、よろしくお願いします。 ☆必須☆ 【OS】 Windows7 64bit 【CPU】 core i5 【RAM】 8G ☆任意☆ 【使用DAW】 cubase LE4 【Audio I/F・MIDI I/F】 zoom R16、 【その他機材】 MIDIキーボードにYamahaDX7s(Ux16使用) 【質問/問題点】 MIDIキーボードをUSBに繋ぎHalion Oneで鳴らそうとしましたが、 信号のゲージは動くのに、R16にヘッドファンモニターから音が 聞こえませんでした。デバイスはZoomのAsioを指定していますが 設定が間違ってるのか、なんどやっても聞こえません。Zoom付属の le4用テンプレートを指定すると、メトロノームの音は聞こえます。 youtubeの音声もR-16から聞えました。DX7sをUSBから抜き、 R-16の1chに差し込んでも音は聞えますが,Halion Oneで指定した 音は聞えませんでした。この状態で録音してもメトロノームの 音だけしか聞えませんでした。長文ですみません。
Cubaseは、UX16を認識しているかな? まずそこからチェックしてみそ
>>887 Cubaseユーザーではないが..
まずはMIDIキーボードを使わなくても音が出るのかを確認。
・wavファイルをCubase LE4 に読み込ませて音が出ることを確認すべし。
・インストゥルメント・トラックにHalion Oneを立ち上げてピアノなどの鍵盤楽器をセットし、
ピアノロール画面(って言わないんだっけ?)で鍵盤部分をクリックしてみるべし。
ここまでちゃんと音が出ていればHalion Oneを指定した・インストゥルメント・トラックの
MIDI入力まわりを疑え。
>>888 ありがとうございます。心が折れてセッティングを外してしまいましたが、
オフとかアクティブの意味と設定の仕方がいまいちよくわからないですが、
設定の画面でUX16は認識していました。あとキーボードをシールドに繋ぎかえて
R16に差し込んで録音したら生音は聞えるのに、録音はされていませんでした。
Cubase難しいです・・
>>889 どうもありがとうございます。一編にやらずに少しずつ勉強してみます。
>>887 ブラウザとかがYoutubeを写してる時にCubase立ち上げると音出ないと思うよ
ASIOは排他仕様で、楽器に使う前にブラウザやPC固有のサウンドを鳴らしてる時は
後から立ち上げたCubaseはハブられる
ブラウザ閉じて(っつかYoutubeとかニコ動とかを閉じて)再度Cubaseを立ち上げ直してみるよろし
>>889 >ピアノロール画面(って言わないんだっけ?)
Sonarだっけその呼び名するのは、一般的な呼び方だよね
Cubaseの場合は「キーエディタ」なんだよね、Sonarからの移行組は最初戸惑うw
補足、 ブラウザでYoutubeやニコ動出してCubaseなどのASIOを使うDAWを立ち上げると Cubase内での音が出ないのに足して、Winampやfoobar2000、iTunesなどの PCで音楽を聞く為のプレイヤーがPCのオーディオデバイスを使用してる最中に CubaseとかのDAWも立ち上げると、DAWの音は出ない これらを同時に使えるオーディオIFは有るらしいが、基本的には 単一系統をPCのオーディオとASIO系統で使い回すのが基本なので 覚えといて損は無いかと思われる
普段からI/Fでモニターすればいいだけの話なのにバカみたい
排他してるのってASIO4ALLだけじゃね? 商用製品のASIOドライバならDAW立ち上げながらメディアプレーヤやブラウザで音出せるだろ
商用製品のIFでもマルチチャンネルがデバイスのデフォって決まってる訳じゃ無いから一概には言えない ASIO自体はマルチチャンネル対応が基本なんだけどね 機械自体はメーカーの匙加減で決まってくる
>>893 ある意味スゲー参考になりました。
俺が使っている安物Audio I/FのE-MU 0404 PCI が融通効き過ぎるらしいから
買い替えるときは慎重に調べてみます。
質問お願いします。 サンプリングcdや配布されてる音源のファイルが 「120 C 」と言う名前だった場合、 通常はBPM120でキーがCですか?それともコードですか?
聴いたらわかるだろ・・・・・・・・・。
コードだってんなら一曲通してワンコードだってのかよ…
>>899 聴いたら判るんですか、すごいですねえ。
>>900 いやループ音源とかなんで一曲とかはないです。
いやキーとテンポなら聞いてわからなきゃ変だろ
>>898 > 「120 C 」と言う名前だった場合、
> 通常はBPM120でキーがCですか?
普通はそうだと思うけど。
DTMをはじめてそろそろ一ヶ月くらいたつのですが、 今までの曲は、数時間でcubase5付属音源で適当に作ったような曲ばかりで、 まだまだ聞けるレベルではありません。 そこでそろそろ一曲を作りこんで、きちんとした曲が作りたいと思っています。 それにはどのような機材でどのように作るべきですか? よく練りこんで作りたいと思っています。教えてください。
今ある機材でがんばりなさい 別の機材を買えば良い曲ができるなんて幻想です
>>904 時間かけて一所懸命作ったけど数時間で作ったような感じになっちゃうのか、
(言い方厳しいかもしれないけど)数時間で適当に作ることしかしてないのか。
いずれにせよ、ひと月ぐらいだとまだDAWの操作に慣れたくらいなのでは?
機材云々よりも、cubaseの付属音源使って作った曲のどこに不満があるのか、
何が足りないと思ったから機材をそろえようと思ったか、をしっかり考えてみたほうがいいよ。
まずは、この点を明確にするためにも、手持ちの機材でとことん作り込んでみることをすすめる。
まぁプロも使うような音源買ってみるのも手っ取り早い手だと思うよ 「あ、高級音源もっててもダメなんだな・・」って気づけるから そこから成長できるなら買って損はない
高いのスゴいの、買っただけ持ってるだけの人のなんと多いことよ
安くて軽くて取り回しが良くてメモ帳みたいにパッと起動してパッと作って パッと聞いてパッとレンダ/保存できるのが一番良いよ 結局長く使い込めるし
ハード音源にある、 紅白の端子とイヤホン・ヘッドホン端子って何か違うんですかね? ケーブル這わせてライン録音でmp3とかにする場合どっちでも良いんですかね・・
>>910 ヘッドフォン端子で扱う信号は紅白のライン端子から出る信号を
ヘッドフォン(イヤホン)を過不足無く駆動できる様に増幅した物
みたいに一応定義はされてる様だけど、例えばZoomとかは
コスト面からか一緒くたに出力してたりするw
スピーカーを繋ぐならSP端子から、ヘッドフォンならヘッドフォン端子から
この両方はその先の機器に対して適合する様に増幅を掛けてあると覚えといて差し支えないと思うよ
一方の紅白のライン端子は、再生機→録音機と言う様にまだ音に変換する前の
電気信号のままをやり取り出来れば良いので増幅はしないでそのまま送るって感じ
え?電気信号を変換?? と思っちゃった人の為に補足 スピーカーやヘッドフォン/イヤフォンは電気信号を「空気振動に因る音波」に変換するものなのです
有難うございます。 増幅してたんですね・・
dominoを使いはじめた初心者です 公式によると >VSTHostでASIOを使っていたりすると、サウンドカードを独占してしまうため、他の音が一切鳴らない ということで、 やはり試したところひとつの音源しか鳴りませんでした この場合複数の音源を鳴らす方法はないんでしょうか Independence FreeとGSを鳴らしたいです
>>918 序でにもう一つ補足しとくと
Independence Freeも一応マルチティンバー音源で
マルチアウトアサインも可能だし、マルチティンバーとして複数楽器を扱う事も可能だよ
それでも「一応」なのは音色群の揃い方に難があるから、これだけでMSGSの代わり
って訳には到底行かないから
ドラム音は秀逸の部類かもね(今ではちょっと時代遅れっぽいけど)
>>919 ありがとうございました!
リアルでは友達になれそうにないけどwww
一言余計とはこういうことを言うんだろうなw
皮肉なのか? 俺的解釈は リアルでは友達になれそうにないけどwww(ホントはなりたいけどここはネットだし) まぁちょっと面白かった
ギターで生音とったものをsonarで軽くリバーブとか編集してみようとしてるど素人なんだけど、 自分の環境できれいな音にしても相手の環境で音が割れてるらしい こういう対策はどうすればいいんでしょ?モニターがショボイと周波数超えて割れるとかなのかな? 素人なんで簡単な方法でアドバイスよろしく
幽遊白書のOPのイントロにあるようなシュウィイーンってどうやってつくるんでしょうか・・・
927 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/08(土) 11:13:38 ID:44JlZvTK
>>926 自分で息吐いて真似してみろ
今試してみたら意外と似てたからw
それを録音して加工したら出来るな
皆さんメガネはかけてますかね?ヘッドホンを使っていると思うのですが、メガネがヘッドホンに締め付けられて30分もたたないうちにかなり痛くなるんですね。 メガネはずせば?とは言われたのですが先天性的に視界0.03なもので見えません。 もしかしてそれ対策用のヘッドホンとかあるんですかね? ググってそのようなものは無かったのですが またメガネの方はなにか対策なされていますか?
929 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/08(土) 13:03:13 ID:44JlZvTK
防音壁に改装してスピーカーで聴いてるよ
>>925 自分の環境でヘッドホンで確認して音割れしていないのなら
相手の環境に問題があることを想定して調べてみる
たとえば相手の環境で再生しているソフト、WMPのイコライザーで低音などを
増幅する設定になっていて、ギリギリのレベルまで入れた音が、その分割れて
しまうということは考えられる
>>928 イヤーパッドが大きくて柔らかいものはだいたいメガネが痛くならない
そういうものを買えばよい。例えばAudiotechnicaのATH-ADシリーズなど
すんません今北でした1から全部読み直してきます
>>923 > SonarLEの「同時使用可能なプラグインシンセ数. 8」というのはVSTi8種類までじゃなく
> 同時に動作できるVSTiは8個までで、1つのVSTiでも8個までしか同時に使えないということですか?
SONARユーザーではないがそーゆーこと。
> Sonarのプラグインシンセ数
SONARのほうはシンセラック(プラグイン音源を立ち上げる棚みたいな場所)にプラグイン音源を
立ち上げることが可能な何個。例えばSONAR 6 LEだとシンセラックの枠が8個まででそれ以上増やせない。
マルチアウト音源対応。
> Cubaseのインストゥルメントトラック数、VST インストゥルメントスロット
VST インストゥルメントスロットは「Sonarのプラグインシンセ数」と全く同じ。
VSTiラック(VST インストゥルメントスロット)に立ち上げ可能なプラグイン音源の数。
マルチアウト対応。
インストゥルメントトラック数はラックから選んでMIDIトラックの出力を指定するのではなく、
出力のプラグイン音源(インストゥルメント)を固定したトラックで、マルチアウト非対応。
ラックにある音源は複数のMIDIトラックからひとつの音源を鳴らすことが可能なため、
例えば単純にピアノ音源の右手と左手でMIDIトラックを分けて同じ音源を鳴らすことが可能。
インストゥルメントトラックで似たことを行うとインストゥルメントトラックを2つ消費して
別々の音源を鳴らす必要がある。
またインストゥルメントトラックはマルチアウト非対応なため、マルチアウトなことの多い
ドラム音源をスネアとキックで出力を分けたかったら別トラックで打ち込まなければならない。
マルチアウト音源はVSTiラック(VST インストゥルメントスロット)を使用せざるを得ないと思っていい。
936 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/08(土) 14:38:35 ID:PtzaQW9W
ID
DTM用にmidiキーボードのA500sを買ったのですが、 ほとんど使ってません。というか、鍵盤がまったく引けないので、 どこで使ったらいいかとかわかりません。マウスだけ使ってる感じです。 どう使うんですか? 適当にメロディができるまで引くより マウスで適当にメロディを作るほうが簡単だとわかってさらに使ってません・・・
>>937 まじで!!!
なんで弾けないのに鍵盤買っちゃったのよw 場所とるけどデスクの横にキーボード出してたらなんとなくそれらしい気分になるからいいかw
弾かないなら入力用に12キーの小さいので充分だよ
もっといえばA〜Jをド〜シ WE TYUを黒鍵 に設定して弾くほうが賢いかも
【OS】WindowsXP HomeEdison SP2 【CPU】 Athlon64 X2 4200+ 【RAM】 2G 【出せる金額】- 【使用DAW】 Sonar8.5 pro 【質問/問題点】midiキーボードのAlesis Q49を購入してUSBで接続したのですが PC側では「新しいデバイスが接続されました」と、ポコっとバルーンが出て認識されているようなのですが DAW側で認識させようとしてもデバイスの欄にQ49と出てきません。 認識させるにはどうすれば良いでしょうか。 また、スタンドアローンのソフトシンセ(korg M1Le)でも同様に使用したいmidiデバイスの項目にQ49が出てきません。 ちなみに以前使っていたKORG K25では問題無く認識されました。
>>937 メロディじゃなくてコードを勉強するために使うといいよ
>>935 なるほど、自分の使い方だとプラグインを10個以上使うのでSonarLEだときつそうですね…
用語の違いも説明していただいて、助かりました 製品版の購入も含めて検討してみます!
詳しい説明ありがとうございました
すみません、MUSIC CREATOR5で曲作りに初トライ中なんですが、 ギターの音の一部にビブラートやチョーキングをかけたいときはどうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いします。
黒というかミニジャック←→紅白のケーブルってどう接続するものなんでしょう? 抵抗入りとは無かったのですが、試しにPCのイヤホン穴とTVのゲーム用の穴に入れてみたんですが、 相当音量上げないと聞こえなかったんで・・
反対側は何につなげてんだか教えてくんないと。 どぉーーーーーーーしても教えたくないならいいけど
シンセサイザー(ファントム)とオーディオIF(UA25EX)とパソコンをつなぎたいです UA25EXとパソコンはUSBでつないだんですけど、ファントムをMIDIキーボード兼ハード音源として使うためにはどうすればいいんですか? 説明書読んでも専門用語ばっかりでよくわかんない;;
うーんこの時点で泣いてるようじゃ次すすめないぞ。 MIDI同士、オーディオアウトからインにつないでちょうだい取説通り。UAとパソはUSBでおk
>>945 あまり詳しくないけど、用途が別だからMIDIの時はUSB MIDIインターフェイスを
利用しUSBに直結して、ハードで楽器で使いたいときはオーディオインターフェイス
に繋ぐしかないのでは?
>>946 ありがとうございますっ
ファントムとUA25のINをOUTに、OUTをINにつなげばいいんですね?!
コード2本買ってこなきゃ!
>>947 なるほど! でもちょっとめんどくさいですねw MIDIでつないでみますっ
インターフェース側がRCA、スピーカー側がTRSフォンでも、問題なく音は出ますか?
連続で申し訳御座いません。 スピーカー側もRCAコネクターにしようとした場合、TRSフォンより不利な点などは御座いますか?
スピーカー側はTRSでステレオ一発接続なのか? それとも左右独立してTRSでアース落とした3ピン接続なのか 機種とか一切教えないから想像しようもないっちゃね
>>952 ありがとうございます。そちらに行って聞いてみます。
>>954 理解した。
えーPM0.4側がどっちで受けてもアンバランス受けなので、TRSで出しても受け側にアースがない。
よってどっちでつないでも関係ない。いじょ
ではFastTrack側もPM側もRCAに使用と思います。 ご教授ありがとうございました!
ごめん、どうしても気になった事があったんで、スレ違いだけど質問させて下さい。 英語で「〜to〜」のToを2とかに置きかえる事をなんていうんだっけ?
スラング
【OS】 Windows7 Home Premium 32bit
【CPU】 インテルCore 2 Duo プロセッサーP8700
【RAM】 4GB
【出せる金額】 2万円
【音源】 ヤマハ クラビノーバ CLP-560
【質問/問題点】
かなり古い電子ピアノで弾いた音をPCに取り込みたいです。
電子ピアノの裏はこんなかんじで
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1348534.jpg.html (説明書と一部の画像)
これらの穴のいずれかを使えるなら線を買ってこようかと思います。
必要なソフトもさっぱりわかりませんが、
SingerSongWriter Lite6.0を持っているので使えればありがたいです。
なにしろ楽器が古いのでだめならあきらめますが、
可能ならば何を購入してどうすればよいのか知りたいです。
この板にふさわしい質問かどうかも自信がありませんが、
詳しい方がいらっしゃったらどうぞよろしくお願いします。
>>958 ありがとう。
でもスラングじゃないんだ、確か「何とか文字」だったんだ。
キリル文字じゃないし、リーク文字でもないし…あー思い出せん。
>>960 アンサイクロペディアの読みにくい文章って項目に載ってたような
>>959 パソコン側がどうなってるのかあえて見せないのは
謎かけして困らせようって腹ですか?流石ですね
それで接続コードの両端がわかるとお思いですか。
性根捻じ曲がってるだろお前。 PC側も見せてくれないと分からないよって言えば良いだけじゃん。
>>964 変換ケーブル使ってマイク入力から取り込めるけど、
お金に余裕があるならUSBオーディオインターフェイスでも買うと良いかもしれない。
電子ピアノ→オーディオIF→PC
ちなみに俺はUA-4FXを買いました。 サウンドハウスで18,900円だった。 別にこれがベストとは言わないけど とりあえずWin7 64bitで問題なく外部音源の音を録音出来るようになった。
>>966-967 ありがとうございます!
UA-4FXとやらぐぐってみました。
全く未知の世界のものでどきどきしますが購入を検討します。
そのへんの家電量販店でも買えるものですか?
もう少し教えてください。
「変換ケーブル→マイク入力」と「オーディオIF→PC」のそれぞれの場合、
電子ピアノのどの穴から出力すればよいのでしょうか。
あと、ソフトは必要なのでしょうか。SSWLiteでも可ですか。
>>968 電子ピアノのオプショナル出力端子から赤白の音声ケーブルを繋いで、
ステレオミニプラグとの変換ケーブルを挟んでマイク入力に挿し込むか、
電子ピアノのオプショナル出力端子から赤白の音声ケーブルを繋いで、
オーディオIFに繋いでオーディオIFからはUSBでPCと繋ぐかのどちらか。
SingerSongWriter Lite6.0はオーディオトラックが4つ扱えるみたいなので
録音して簡単な音の加工は出来るはずです。
念のため確認するけどオーディオデータ(Wave等)だよね?
MIDIデータならMIDIケーブル買ってMIDI端子から繋がないといけない。
多分話の内容からして前者のことだろうけど。
970 :
968 :2011/01/09(日) 00:33:44 ID:Dyhzy1AT
>>969 いずれにせよ赤白なのですね。
SSWLite6.0も使えるということで安心しました。
オーディオデータでまちがいないです。
MIDIでしかできないならそれでもいいかと思ったのですが
Waveでできるならそれにこしたことはないです。
これからあれこれ必要なものをさがしてみます。
ご親切にありがとうございました!
971 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/09(日) 01:41:05 ID:5ty6tUPM
以前に全スレでお世話になった超初心者ですが 再度質問させて下さい。 【OS】 Windows vista 64bit デスクトップPC VAIO LV72 【DAW】 Music creater 5 【A/IF】 UA-1G UM-2G ALSIS Quadra SYNTH を持っている超初心者です。 以前 サンプラーに興味が沸き、フリーソフトでもよいというご教授を頂きました。 @その場合、Music Creater と同時にサンプラーソフトも同時に使用するという事でしょうか。 また A最近AKAI のZ8 という機種に興味があります。 多機種サンプラーでもそうですがサンプリングCDを持っているのすが取り込み方がよく分かりません。 ハードにホーンジャック入力端子は付いている様子ですが、 CDラジカセ等を購入して取り込もうか検討していますが、OUT端子でホーンジャック装備のものが なかなか見当たりません。皆様はどの様にとり込んでいるのでしょうか。 又は PC にあるWindows Media Player等にサンプリングCD を取り込んで使用する事は 物理的に可能でしょうか。それとも何か別の機材が必要でしょうか。 別件でB M-AUDIO 25鍵盤USB MIDIコントロールキーボード Axiom 25 MAXIOM25 という機材をネットでみましたが、この様な機材は各種パラメーター等をリアルタイムでコントロールして DTMの操作が格段に快適になるのでしょうか。 とりとめのない幼児以下の質問ですがまた良きアドバイスを頂けたら幸いです。 MIDIを使って中田ヤスタカさんのテクノポップ?エレクトロ?の様なトラック作成をしたいです。 長文失礼致しました。宜しければご教授お願い致します。m(__)m
972 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/09(日) 01:56:04 ID:5ty6tUPM
連投すみません。
>>971 ですが
多機種サンプラーでもそうですが⇒他機種です。
またUA-1G にサンプリングCDを何らかの方法で
差して使用もありでしょうか。
サンプリングも、声ネタ等一発ものか
シンセ音色を取り込んでMIDIキーボードでアサイン
等の使用を考えており、細かい加工等は出来ないので
現時点では必要ありません。
度々すみませんでした。
>>971 自力で何とかしろよ、え?
興味が有って自ら迷わず清水の舞台から飛び降りたんだろ?
結果ばっか急がないで探求しろ探求、機材は取り合えず持ってるんだから
お前の憧れのヤスタカせんせいだって他人に聞き捲くる様な事して
覚えてった訳じゃなく、自分で探求して行ってああなった筈だ
みんなそうなんだからがんばれ
>>973 お前は
>>2 を100万回読み返して来い。
どんな考えがあろうとこのスレでは不要なレスだ。
>>971 @Music creater 5の中でサンプラーを呼び出す
"vst"とか"プラグイン"ってマニュアルで調べて読んで
AサンプリングCDは外部機材からじゃなくて、自信のPCへCD入れて
音声データを取り込んでサンプラーでその音声データを呼び出すようにして使う
音声データ指定の方法は、サンプラーの説明を見て
Bそれ持ってないから知らんけど、MIDIキーボードの中にはパラメータを操作できるものが多い
m-audioのサイトをちょっと見たら
DirectLinkモード > 装備されたコントローラーをDAWミキサーのパラメーターに自動マッピング可能で複雑な設定は不要
って書いてあるからできるとおもう
DirectLinkは対応したDAWにしか使えない、確かMC5は未対応
っつってもどうせDAWに鍵盤のフィジコンをあわせるのなんて
フェーダーとトランスポートとミュートとソロ位で残りは楽器群に渡さなきゃだし
手操作で設定しても何ら苦労は無い
っていうか、俺に
>>2 を読めと勧めるならこのまとめ下手の長文小僧にも言ってやってくれ
「●でも、過去ログは読みましょう。」を無視するなってね
亀だけど
>>948 が誤解してる気がするから念の為
UA25-PC USBケーブル メス→オス
Phantom-UA25(MIDI) MIDIケーブル 2本
(UA25 OUTPUT - Phantom INPUT)
(Phantom OUTPUT - UA25 INPUT)
Phantom-UA25(オーディオ) フォーンプラグ 6.3mmまたはRCAケーブル
Phantom弄ったことないからよくわからんけどこんなもんだろ
UA25はオーディオ兼MIDIインターフェイスなんだね
978 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/09(日) 03:46:05 ID:5ty6tUPM
>>971 、
>>972 です。
>>973 〜
>>976 様
ご回答、フォロー、ありがとうございます。
>>973 、
>>976 様が仰るのもごもっともで
簡潔に質問出来ずすみませんでした。
書き込みの際改行が多く弾かれてしまい、まとめ直すと非常に読みにくい
文章になってました。
でも、がんばれの一言に心を打たれました。
>>975 >>976 様のアドバイスも参考に出来そうなので
もっと勉強して活かせる様にします。
皆様、いろいろとアドバイスありがとうございました。m(__)m
>>937 Cakewalk Production Plus Packが付いているから付属の
Cakewalk Sound Centerや別途プラグイン音源のプリセット音色を
調べるときに鍵盤で鳴らすのが早いでしょ。ガンバレ
981 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/09(日) 13:52:38 ID:5ty6tUPM
自分が使ってるヘッドホンは普通に聞く用なんですがやっぱりモニターヘッドホンって全然違いますか? もうひとつ質問なんですけど自分の好きな曲(自分の好きなジャンル)を聴くときみなさんはどこに集中して聞いていますか?
いちばんカッコいいとこかな
このスレで聞くことじゃないかもしれませんが・・・ 昔、ギタリストの方に、作成したオケに合う ギターパートを弾いてもらうスレってのがあったと思うんですが、 もうないんでしょうか?
>>939 「新しいデバイスが接続されました」の後は?
接続した後にドライバーをインストールした?
もしくは、ドライバーをインストールしてから接続かな?
「ドライバーがインストールされ使用できる状態になりました」みたいなバルーンが出ないと使えないよ
>>943 インピーダンスが合っている端子同士を繋げば問題ない
>912のとおり、場合によっては500倍違う
>>985 939です。
正確には、「新しいハードウェアが見つかりました Q49」と表示され、
その2秒後ぐらいに、「新しいハードウェアが見つかりました USB複合デバイス」に変わり、
更に約2秒後最終的に、「新しいハードウェアが見つかりました USBオーディオデバイス」となりました。
ドライバーなのですが、付属のCDはLiveLite 8のみで公式サイトにもドライバーのダウンロードが無かったので
接続すれば使えるようになるタイプのものかと思ったのですがうーむ
>>986 汎用ドライバで動作するタイプのMIDI鍵盤は
「MIDIオーディオデバイス」と言う名前で列挙される筈
汎用ドライバを使うんだから特定の名前にはならないし
「オーディオデバイス」とか言うから違う物かと思うかも知れんが
列挙されてたらそれだから選んでみそ
>>986 ごめん、MIDIじゃなくてUSBオーディオデバイスだった
とにかく、MIDIインプットデバイス欄にUSBオーディオデバイスが列挙されてたらそれが奴だから
鍵盤のどこがオーディオデバイスなのか小一時間考えてみる必要が
オーディオインターフェースがついてるんだろ。
>>990 インターフェースじゃなくてデバイスでしょ。
>>986 コントロールパネル→デバイスマネージャ→サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラってところに
なんて表示されてる?
MIDIコントローラーが何故にオーディオデバイスとして認識されてるのか謎なんだがwww
どっちにしてもASIOは必要なんだし、MIDIインターフェイス付きのオーディオインターフェイス&MIDIケーブル&ACアダプタ買った方が早いかもね
+tMzOEqjが大ウソぶちあげてんのがいけないんだけどな。
おおい、+tMzOEqj デバイスマネージャ開いたことない奴.. というか何それ状態の奴が思い込みだけで人を叩きたがるから SS載せたほうがいいと思うぞ、俺はいちいち確認してやらんがw
逆に考えてみると、
>>939 が言う所の「Q49」の名称のデバイス名が表示されず
その代わりに見慣れない「USBオーディオデバイス」なるもんが列挙されてて
じゃあQ49が出てないのは解ったが、「USBオーディオデバイス」とは何者だ?
って思って接続を試みるとか出自を調べてみるとかしてないのが何ともゆとり過ぎだと思うね
DTMやるならそれ位の探究心がないと伸びないと思うよ
結論として、何でも他人任せのアホにMIDIを使ったDTMは絶対無理 時間の無駄w
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。