Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 09
乙〜 いきなり落ちてたのでびっくりした。
5 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/04(月) 00:44:01 ID:oe0K6b4I
埋める前に落ちてるのか。納得。
どうせもてないし、OneNote Jamの耳コピMIDIでも作ろうぜ
10 :
1 :2010/10/04(月) 05:41:18 ID:D2jpprCy
>>7 歯痛で眠れなかったので気を紛らわすのもかねて立ててみた。きっといまでも必要なスレなんだろうし
前スレからテンプレ一切弄らなかったけど、追加されてるのを見ると禁止事項なんてのがあったんだねぇ。
そしてアセトアミノフェンで歯痛を紛らわせつつ仕事にいくべぇ orz
仕事安んで敗者逝けよw
レスが980超えてしばらく書き込みなかったら落ちるのは2chの常識
ナルトがハチプロ三昧
ローカルTV局の微妙なCMのBGMとかでまだまだ聴くな。 三重テレビのチキンラーメンプレゼントCMとかw
ひよこがゆるーくサッカーしてるのが良かったんだけどなぁ
多分アフォな質問なんだろうけど、一応訊きたい。 音源の電源スイッチは常時ONにして、給電を切り替えて電源ON/OFFするのは問題ないですか?
18 :
1 :2010/10/12(火) 06:10:43 ID:a+TjiuwZ
ラックマウントものをスタック積みしてるとそういう風に使うことが多いけど その場合パワーディストリビューター使ってるのが普通だろうから 突入電流対策がされてない安物のタップで長期的に問題が出るかどうかは知らない。 まぁ大概問題ないだろうと思うけど・・・・
>>17 少なくともうちのSK-88PROとMU1000は、その使い方で問題出たことはないよ
実際どうなんだろう…
SC-88STProもほぼ毎日約10年間それで問題なし
原曲重視でユーザドラム使ってる人のファイル再生すると、 スネアが一部鳴らなくなるんだがなぜだorz (SC-88Pro) 唐突になった気がする・・ 単発だと確かに鳴るんだが、画面見ると何故かアサインがハイハットと同じになってるし システムモード送っても電源入れなおしても変わらない…
↑すまそ、質問のところで聞いてきますorz
かなり昔(Win95全盛期)に買ったSCP-55を長い事眠らせ続けてる俺参上 余剰化してる薄型ノートPC2台にSCP-55組み込んでDTM専用マシンとして再生させようか思案中。 (1台は河童セレ400、もう1台は河童PenIII600でRAMは双方ともMax192MB、OSは98SEプリインスコ) 但し手持ちのシーケンサはCakewalkHomeStudio4.5しかなかったり・・・・・w
チラ裏乙
>>21 RolandでSC-88ProのpdfマニュアルをDLして、
「工場出荷時の設定に戻す」で検索すると方法が出てくる。
「必ず、電源を入れ直してください。」って書いてあるから、
実行後に電源を入れなおすことを忘れずに。
>>25 有難うございます。 中古物でしたがマニュアルは付属で合ったので、
見ながら初期化してみたらまたちゃんと発音してくれました。。
聴くばかりで、設定も弄った覚えもないので不思議です。
さっきSCEditorデモ版落としてみたんだが OS10.6だとボタン効かなくね? Macエディタ皆無かよ
マカってホント情報弱者だな。
29 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/05(金) 15:29:02 ID:aHgHvsdx
転載
最近のローランドピアノはGS音源も鳴らせるとの事だが
>719 名前:190[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 13:37:56 ID:vqrTaqGL [2/3]
>おまけ
>FP-7Fのセッションパートナー機能使用例
>
http://up.cool-sound.net/src/cool17717.mp3 >
>右手でメロディー、左手でコードを押しただけです。
>なお、お気を悪くなさる方が結構いると思いますが、ご容赦下さい。
何か55時代を思い出す音の雰囲気だな
ちゃんとPC繋いでシーケンスしたらハチプロ代替くらいにはなるんだろうか?
15年くらい前からローランドのピアノはGSマークついてるよ
FP-7Fは音色数的に55mkII相当ってとこ?
たぶんGSモードはSC-33/SC-50相当(SC-55mkII-CMバンク)
この音源じゃ音色数まではわかんないけど ドラムやギターの音はどう聞いてもそのくらいの頃のレベルだな これはPCでシーケンスしてもハチプロ代替にはならないと思う ただ現行新品でGS鳴らせるハードを買える事は価値があるよ コアなローランドファンにとってだけだろうけどなw
同時発音数128のSC-55と考えれば悪くないんじゃね?
SC-55代替機としては高すぎるようなw 同時発音数の多さや新品で購入できる点はやっぱり大きいけれど…
結局はGM2みたいにロゴだけで音はみんな違うじゃんみたいなもんか
そりゃ音まで同じならGMロゴでいいだろう。 GM2ロゴ付けて何が変わったの?って言われたいとか?
どう聞いてもSC-55の音じゃないよ 似てるのはエレキぐらい SC-55はエレピもコツコツだし、スネアもバッスンバッスンだよ
10年近く前にSC-88 Proを手放してしまったんですが、 Mac OS X対応のソフト音源でSC-88 Proと同等の音を出せるものってないですか? Virtual Sound Canvasというのがあるらしいですが、Mac OS Xに対応してませんでした。 昔作ったデータを鳴らしたいと思ってるんですが、やっぱり実機を手に入れるのが無難ですかねぇ。
>>39 ハチプロのデータ鳴らすのなら、やっぱ実機買った方がいいよ。
VSCはアレはアレで面白いけれど、EFXが無い以上やっぱ別モノだしw
マカってホント情報弱者だな。
__ _ '"´: : : : :} : : : `丶、 /: : : : : : : : : : : : : : : : : \ // : : : : : : : : : : : : : : : : \:ヘ /ー /: : : : : : : : : : : : : : : : \:ヽハ /{ド/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヾミi} イ_二二二二ヽ∨: : /: : /| /|: : : j\: : : : : : Y // `ヽ|: :./: : / ! l |: : :│ ヽ\ : | jハ 〃 i| : | :/\│| '. : :│ /}ハ l〈: | 情弱っていうなー! |{ l : |∨ f'弋ト{_ハ,: :lィ仁゙ハ }/ }│ | : : : : : : : : . ヘ: | 辷.j ^´ ∨ └ ' /)/: | l . : : : : : : : : : : : }|、__ :、 /ノ|: :.| '、 : : : : : : : : : : : : : : {\:\ _ -┐ /::::::|: :.| _ イ\ : : : : : : : : : : : : : ト、 \:ト、 / :|, イ:::::::::|: :.ト、 _ / \ : : : : : : : : : : ノj \_}_>‐=≦/_::ト、 :::::|: :.|::::\「○ヘ __ ノ い : : : : : : : : : : : : : : ノ /_ '"  ̄二二ニニニ二二二ヽ\ / \ \:ヘ: : : -=: : : ―: : 彡く´: : : : : : : : : : : : : : : : : : . . . . ヽ}、_〉 ( \ハ ∨ /: : : : : : : :/: : : :ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 人フ { l ∨⌒ヽ: : : : : : : :/: : : : : : :/: :_: : : : : : : : : : : : : : /
43 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/18(木) 02:10:23 ID:N6loJCPt
>>29 の元ネタを書いた者です。
FP-7FのGS音源の仕様を調べてたら、ここに行き着いたw
FP-7Fのマニュアルには、GM2/GS/XGlite対応、
最大同時発音数128音、音色数351音色(ドラム・セット8、効果音セット1を含む)
と書かれています。
音色表を見たところ、
デジピ独自音色が86音色、GM2音色が256音色+8ドラムセット+1効果音セット、のようです。
これをどうやってGS及びXGliteで鳴らしているかは不明ですが・・・
あと、この機種は基本デジピなので、Grand Piano 1 の音色は、
SCシリーズのピアノ音色とは、さすがにかなり違いますが・・・
SC-88ProをWindows7 x64にシリアル接続したいけどドライバがない・・・ MIDI I/Fを買えということでしょうか?('A`)
>>44 USB<-->シリアルの変換ケーブルとかじゃダメなんだっけ?
シリアル付きのpc飼えば済む話だな。
>>46 USBをシリアル端子に変換するコネクタとかケーブルがあるのよ…
…ってググッたら、Roland公式に「それ使えないからUSB-MIDI I/F買えや」って書いてあったわorz
遅延が酷いだろうしな。
game port -> MIDIでOK
ゲームポート付きでレシテンシ低いカードなんて有るの?
温かみのある曲を作るのであればSC8850はまだまだ使えますね いわゆるワームテクノとか
ミミズテクノ?
今後も長く使われる音源であることは間違いないと思う 拙者もSonicCellに移行しつつあるがSCへの愛着は強い
左様でござるか
SonicCellに移るのがいいかSD-50に移るのがいいか分からなくて、結局SCから離れられない
どっちでも好きな方を買えばいい いぜれにせよ結局SCからは離れられない
58 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/25(土) 15:01:27 ID:DCgYdLnb
SC愛用者の皆さんに質問したいんですが、 ハチプロでダンス音楽作るのって辛いですか? ハチプロはテクノやダンスに向いていないとよく聞きます。 トランス、ハウス、ハッピーコア テクノポップ、ギャルゲソングあたりを作りたいんですが。 ハチプロでは難しいですか。 特にハチプロにこだわる理由はないんですが、SMFの仕組みを勉強したいのと、 友達からSK-88proを貰えるみたいなのでちょっと気になってます。
最新の音源より手間はかかるだろうけど 向いてないというほどではないと思う。 SMFの仕組みを勉強するなら88proよりも規格書買った方が良い。
なんかSMFの仕様を知りたがるレベルには見えない。 まだ本人もよく分かってないだけで、 真意は単に打ち込みを始めるに当たって基本を知りたいってとこでは? 古いけど超定番で、その分基礎を知るには情報も豊富でいいんでは。
>>60 むしろそれが目的かもしれません。
これまでMIDIはピアノ曲をリアルタイム録音する程度だったのでまったくの無知ですorz
あと、将来簡単なMIDIシーケンサを作りたいので、DAW + VSTi/VSTでの打ち込みよりは
ハード音源のほうがMIDIの知識がブラックボックスにならなくて
いいのかなと思ってたんです。(SMFへの導入教育としては良いかな程度ですが)
DAWソフトでも十分なのであればDAWでもいいのですが、
そもそも学生なのでDAWソフトや音源を買うお金も無いですし、
ハチプロ貰えるなら当分はハード音源+MIDIシーケンサで勉強しようかなと思ってたりします。
句読点の使い方が気持ち悪い
自作シーケンサまで見据えてるなら規格書買っといてもいいかもね。 良くも悪くも枯れた技術だから買ったまま置いてても古くならないしw まだ今読もうとすると情報大杉で混乱の元かもだけど ふと細かいとこを知りたくなったとき手元にあるってのもいいと思うんだ。 自分はMIDI検定参考書ぐらいしか持ってないけどナー
MIDI勉強したいならハチプロでレトロに打ち込むのもいいかもしれないが、 テクノやシンセ系のダンス音楽作りたいなら 今はソフトシンセをDAW側でグリグリやるが主流だぞ。 はっきりってハチプロでテクノは無理。 いいサウンドが浮かんでもハチプロ鳴らした瞬間アイディアが萎えちまう。
MIDIプラグイン使えばハチプロなんて関係ない。
ハチプロでテクノを使えないと言ってるのはハチプロを使いこなしてない証拠
おっと ×使えない ○作れない
言わんとしてる事はわかるがやっぱ音源によって向き不向きはあるよ こんなスレだし敢えて向いて無いジャンルでSC使う方法考えるのも悪く無いけど まだ入手して無い人がテクノ用に検討してるって話なら「やめとけ」ってのが妥当なアドバイスかと 汎用音源とはいえ基本的にポップス向けである事は否定できないよ
レイハラカミとかいう人はハチプロでテクノ系やってんじゃないっけ? 何曲か聞いた感じではこんな音でるんだ、と思ったが。ま、普通の人は もっとテクノ向きの音源使うのがてっとりばやいかもしれんけど。 購入じゃなくて貰えるんだったら、やってみりゃいいんじゃね?
88proで作れないんだったら、専用音源買ったところでろくなの作れないから止めた方がいい。 専用音源に期待する気持ちはわかるが、本人の才能を補ってくれるような機能は付いていない。
こういう時に才能や努力方向に話を持ってくのは論点がずれるぞ 精神論とかそんな不確定要素を持ち込んでも意味がない あくまで他の条件は従属的な問題で、 主題は音源の違いによってどういう利益/不利益があるかだろ
バイオリンでもロックは出来るしエレキギターでもクラシックは出来る そういうレベルで言えばまぁハチプロでもテクノは全く問題なく出来るよ そんな遠回りするメリットがどこにあるのか俺にはサッパリ分らないが 趣味の世界じゃ楽曲作りより音源使いこなしを目的化してる人なんて いくらでも居るからやってる本人が楽しければそれでいいんじゃねえかな
専用音源を買えば使いこなさずとも良い作品が出来上がるのか。 素晴らしいな。
何言ってんだ
75 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/03(月) 02:56:22 ID:CBiq5mq/
最近中古で8850を購入した者です。 ドラムインストのピッチをシーケンサからNRPNなどで指定すると、 本体側ではなぜか[指定した値-4](64なら60、32なら28)で認識されてしまいます。 またこれと関係があるのかは不明なのですが、 ほとんどのドラムインストのピッチの初期値が64ではなく60になっています(各種リセットで確認)。 GS系の音源は初めてなのでよくわからないのですが、これって正常なのでしょうか?
>>75 正常。
音色によってはPitchが60だったり61だったり66だったりと、かなりバラバラだ。
ついでに、LevelやReverbなんかも音色によって全然違ったりする。
NRPNの問題はちょっとわからんなぁ。
うちはドラムの細かいパラメタ変更は全部Sysex派なもので。
(でも+4した値で送れば望み通りならそれでいいじゃんw)
75です。ご回答ありがとうございます。 マニュアルを確認してみました。 なるほど、64を送るとプリセットの値になるということなんですね。 で、プリセットの値から[指定値-64]分増減すると。 というかプリセットが60以外のインストで試せばすぐにわかる話でしたね。 確認不足で申し訳ありませんでした。 あとSysexで変更してみたら、こちらは指定した値になるようですね。 使い分けろということかな・・・。
80 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/03(月) 15:16:53 ID:SEDGFJPV
GS音源にはMAPという概念があるみたいですが、 これって過去の音源と同じ音(もしくは似た音?)が使えるという意味ですか? 仮にそうだとしても、 SC-8850持ってるのにSC-88Proが欲しいと言ってる人がよくいますよね。 あとはハチプロ持ってるのにSC-88探してる人とかも。 これはつまりMAPだけは100%同じ音は望めないということなんですか?
ということなんです。
あとエフェクトやフィルタの掛かり方が違うとかなんとか。 自分は他の機種と比べたこと無いから知らんけど。
SC-8850は、SC-88Proにはあったダブルモジュールモードが無いよね
もしかしてMAPってただの音色配列のことなんですか? 同じ音を各音源データに合わせてマッピングしてるってことですよね。 SC-8850の88Mapのピアノ音は SC-8850の55Mapのピアノ音色とまったく同じものってことになりませんか?
8850は55から88、88Proが入ってると思えばおk
>>82 は俺の耳じゃわかんね
86 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/05(水) 03:53:55 ID:8557Dau6
おいおまいら大ニュースだ。 88Proを発売日に入手した(正確にはRolandから貰った)俺だが、 XGリセットを受信するとEFXボタン左のLEDが一瞬緑に光る事を ついさっき知ったぞw
オレンジがローランド、緑がヤマハってイメージが凄いある NX5Rのせいかな
>>86 別に新しいニュースではない。
昔まだSMFがメインの音楽ファイルとして流通していた頃、XG音源用のSMFをGS音源で
再生させた事のある人間なら全員知ってる。
DTMマガジンにも載っていたし。
俺はカタカナもディスプレイに表示できることを最近知った。でも8850でやってみたらバグった。
カタカナを、なの? SysExでドットに好きなパターンを描いてるんじゃなくて? 俺STだからよく知らんけど
>>88 いや、だからさ…96年の発売から14年も使ってて、
XG用データも星の数ほど再生させていたのに、
その事実(
>>86 )をさっき初めて知ったっていう(ry
ごめん何でもない。
くそう
見てみたくて、確かTmidiプレイヤーで表示できなかったか?と思って、
慌ててダウンロードしに行ってインスコしたがダメだった。
そしてこの画面を見た途端、懐かしすぎて脳から変な汁が出てきて
無性にハクション大魔王のWRD付きMIDIデータが聴きたくなった。
みんな
>>89 のせいだ!
88STPro実機は常に目の前にあるから自分の中では現役な気がしてたけど、
この異常な懐かしさから考えると相当時代錯誤なシロモノなんだなと
改めて思い知らされた
それもこれもみんな
>>89 の(ry
鬱だ氏のう
>>92 8850だとやっぱり表示が変になった
88Pro出してくるか・・・
>>92 SC-55mkII、SC-88Proで表示できた。
MU2000、NX5R、NS5Rはやっぱり無反応。
XGにはミュートンがいるだろ
ねぇねぇSC88proってWindows7で動くの?
はぁ? 88Proが動くのにOS関係ないだろ。 スタンドアロンの音源なんだから。
スレ的にEDIROLのUMシリーズあたりでも買っておけばいいんじゃね? UM-2GならWindows7のx64でも動く。
SC-88VLを使っている、あるいは使っていた人がいたら教えて欲しいんだけど スタンバイ状態でもACアダプタと天板(というか基板のチップとヒートシンク)が発熱しているのって正常? 先日拾ってきたジャンク品がこんな状態で、演奏は全く問題ないんだけどね
>>102 しばらくスタンバイで放置してみたが、アダプタ、本体共に結構熱くなった。
中は開けてないのでどの部分が発熱しているかは判らないが。
気になるなら消費電流測るけど。
>>103 わざわざ試してくれてありがとう、ひとまず気が楽になりました
消費電流については……テスター持ってないんだ
これを機会に買って勉強するかな
>>102 スタンバイ状態でも、電源スイッチを押された時に電源ONの
動作をする為に一部の回路は動作してるから、消費電力も
ある程度消費してる。
アダプタも当然若干熱を持つ。
その熱いチップは多分パワトラかレギュレータ。
sc8820のブラスってどんな音がする?
もっと具体的に質問してもらわないと何とも
中途半端に古いゲーム(PSとか)っぽい音が必要になって購入を考える。特に欲しいのはブラスとドラム 今までSCいじったことなくて、MUとSD使ってたんだけどわざわざ買う必要はあるかなあ、と
>>109 わざわざありがとう。やっぱりこういうドラムほしいなあ
購入することにする
111 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/30(日) 15:07:36 ID:QbWI1F2v
hage
112 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/30(日) 16:13:16 ID:l6GtY6CD
sc-8850は、windows7では使えないのですか? ローランドのホームページでも、 ビスタのドライバまでしかなかったので・・・
>>112 メーカー保証外だけどVistaのドライバで動作する。
114 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/31(月) 09:02:24 ID:DSmq1FQ2
115 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/11(金) 15:58:13 ID:MvIarSbX
ちくび
116 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/21(月) 04:27:48.69 ID:ydHoWF3U
あげておく
ちくびを?
rolandのSC-8850を使ってきたが パソコンがwindows 7 になり、ドライバーのインストールができなくなりました。 同じ症状の方いませんか? 普通はvista対応なら7も対応できそうなもんなのに、 vista対応のドライバーをダウンロードしても「OSが合わない」と出るんだよね・・・・
Windows7 では、Vista 32/64bit 版ドライバが、そのまま使えます。 実際に、Windows7 64bit版で使っていますが、特に問題は発生していません。 インストーラを右クリックして「互換性のトラブルシューティング」を選択 してインストールするか、プロパティの互換性で、互換モードを Windows Vista に変更してから実行してみては ?
使えるっていわれてるけど俺のSC-D70もWin7にしたらできない Vistaのドライバとか互換モードとかいろいろやってみたけどインスコの所フリーズする まだVistaのノーパソがあるから希望はあるけど
Win7とSC-D70で使えてる…というか今使ってるけど
>>119 うちもその方法でWin7Pro x64でSC-8820使ってる。
互換モードの設定はsetupファイルの『ショートカット』に指定してね。
>>118 確かに、単純にVista用ドライバのSetup.exeを起動すると「ご使用のOSには
対応していません。対応OSをご確認ください。」になるけど、Setup.exeの
プロパティで互換モード「Windows Vista」でインストールすれば、問題なく
インストールできるじゃん。
互換モードでの実行の仕方を知らないのか?
個人的には、あと10〜50年は需要があると思うので最新OSに対応したDriverを作り続けて欲しい
125 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/04(金) 16:48:39.39 ID:tKl5liaH
96年発売の88Proをかれこれ15年愛用しているが 意外と内蔵電池って切れないもんだな。
電池内蔵してるのか。液漏れ心配だわ。
リチウム(CR2032)だから空になっても液漏れはせんよ。
シリアルMIDIドライバの64bit版がなくて困ったちゃん 自作するしかないのか・・・
もうUSBで繋いじゃいなよ
131 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/17(木) 01:10:07.72 ID:2VAORPFF
あのまりあ 「Samba for T」ってのもってるのだけど これ、本当にアコギ使ってないのかな
そもそもシリアルのハードが64ビットサポートしてるのやら。
64bit以前にVistaの時点でサポート放棄してるからな USB-MIDI接続なら64bitやらOSやら関係ないんだが
未だにシリアル接続使うような世界から抜け出せないなら 素直にOSもWin2000ぐらいでいいだろ もちろんスタンドアロンで。
レコンポーザからも抜け出せない俺は32bitXPと心中するつもり
いまだに16bitシーケンサから抜けだせねぇよ
Windows2000+レンコンポーザ For Windows95 Release3 がメイン。
無縁pcだね。誰にもキズカレル事無くなく成っていく。
どなたかSC-88proのドラムの呼び出し方を教えてください
プログラムバンクチェンジ#32のパラメータに3
>>139 真夜中の3時に鏡と鏡を向かい合わせてそれを中心に魔方陣を描いてエロイムッチリクロタイツと唱えずに
MIDIの10chで音を鳴らす
SC-88proのフィルターカットオフはどうやるんですか? 教えてください。
ググレカス
シネヨカス
CC#74
フィルタなんて基礎中の基礎だろ・・・ いちいち聞かなきゃ分からない位の知識なら その88Proヤフオクにでも出せ 宝の持ち腐れだ
キリッ
最近SC-88Pro買ったのですが、電源付けていると「ブーン」という小さな音が鳴っています。 (本体に耳を近づけるとよく聞こえます) これは正常な動作ですよね?
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
>>151 88Proはスイッチング電源じゃないからな
電源トランスの唸る音だから、普通に使っていて
聞こえない(注意しないと聞こえない)程度なら問題ない。
88無印はほぼ例外なく鳴るが、Proが鳴ってるのはあまり見ないな。 傷んでるのをつかまされたかもな。
>>153-154 ありがとうございます。
かなり小さい音なので気にしないことにします。
それ以外は綺麗な状態で問題ありません。
といっても、既に15年前の音源ですしいつ壊れるかわかりませんね(汗
SC-88無印持ってるが全然鳴らないぞ
SC-88Proを持っていてオーディオインターフェースが欲しくなったので 今度UA-25EXを買いたいと思っているのですが、 これってヘッドホンをUA-25EXにずっと挿しっぱなしでもいいんでしょうか? MIDIデータを作るときはSC-88Proに直接ヘッドホンを挿して、 録音したり、録音した音声を加工したりするときはUA-25EXに直接ヘッドホンを挿して、 というようにヘッドホンを挿し替えなければならないのでしょうか?
88ProのラインアウトをUA-25EXにつないで、 そこにヘッドホン挿せば良かろうに。 てか音源のヘッドホン端子使ってる奴なんて居るんだろか。
159 :
157 :2011/04/24(日) 07:36:05.59 ID:Tt0vBy6q
ありがとうございます MIDIデータを作るときは、MIDI音源にヘッドホンを挿さないと正確な音が聴き取れないのかと思ってました…
えっ
そうだったのか…知らなかった…
正直その発想はなかった
アンプ通すと音が変わったりもするからな。 今は福島も女川も停止中だから、火力だけの発電で音に力強さが足りない感じ。
電子炊飯器で炊くご飯も電力会社によって変わるしな
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。 私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。 電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。 おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。 ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。 電力会社 長所 短所 お奨め度 --------------------------------------------------------- 東京電力 バランス モッチリ遅い C 中部電力 粘度強い 粘度強すぎ A+ 関西電力 さっぱり 粘度薄い B 中国電力 透明感 粘度薄い B+ 北陸電力 ウェットな艶 個性が無い A- 東北電力 密度と色 粘度薄い A+ 四国電力 色とニオイ 粘度薄い A 九州電力 バランス コメの距離感 C 北海道電力 品質 味が狭い B- 沖縄電力 芯に艶 味モッサリ A で、上は発電所から5Km地点での特徴。 それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
誰だよ、変なやつ召還したの。
いや、有名なネタコピペだから。 誰か貼ってくれないかと期待してたw
つか良く見たら炊飯器バージョンだったのか。 これは初めて見た。
8850をUSBでつなぐより、MIDIでつないだ方が音質良いよね
8820の話でそ? USBで電源供給できるけど、MIDI接続にしてACアダプター繋いだ方が安定する。
どんなヘボいパソコンだ。 ネットブックかよ。
アイソレーションされてないからノイズが乗りやすいというのは よく言われていたはずだが。 でも転送速度はUSBの方が速いので 密度の高いデータの場合は演奏が安定するから どちらがいいとはいえないが。
音がどうのこうの言うならSC捨てて最新の音源買うべきだと思うの
乗り換えるとしたら何がいい? SCよりも ・必要な音が大体揃ってる ・音色切り替えが反応早くて音選びのストレスがない ・音色加工の自由度 ・音質 の点で上回ってるとうれしいけど
わざわざ貴重なご意見ありがとうございました
>>176 Fantom-XRとかSonicCellとかMOTIF-RACK XSとかじゃないかなぁ。
個人的にはXSオススメだけどね。必要な音は大体そろってると思う。
拡張ボード挿しまくるお金があるならFantom-XRもいいのかもしれないけど。
「乗り換え」ってほどGSどっぷりだと最近の音源は音色選びの段階で大変に苦痛なはず ハチプロを下敷きにして差し替え・弱点補強に使えるような音源を考えた方が無難かと たぶんDAW付属音源とかで適当に差し替えするのが一番幸せになれる
無料のサウンドフォントで十分ですよ。 これまで88Proメインで必要なパートだけSoundfontを 割り当てたりしてたけど、最近はもう完全にSoundfont主体で 発音数が足りなくなったら、どうでもいいパートを 88Proで鳴らす、という方法にシフトしつつある。
GM・GS系のオールインワンシンセは、MTRや各種音源が高価だった時代背景があったから爆発的に人気が出たんだろうね。 オーディオデータをネットにあげるのも難しい時代だったから、MIDIとその演奏互換性が重宝された時代だったし。 DAWが普及してソフトウェアシンセも高品質化してきた現在では、表現力不足になるのも仕方ない。 それでも俺はハチプロが好きなんだがw
懐かしい、古き良き時代だったねぇ。 88Proの最もダメな点はやはり、DACが32kHzな所か。 実質16kHz以上は出てないから、ヤマハの音源なんかと 比べると明らかにモッコモコしてる。 DAC前からデジタルのまま引き出しても、大した変化は ない辺りを考えると、波形そのものもハイをバッサリ 捨ててるんだろな。それなりに良い音出てるから 凄くもったいない気がする。 SC-880は44.1kHzだった様な気もしたけど。
48kHzに対応しているSC-D70の勝利と?
>>185 たびたび見るけどそれ誰かに言われて悔しかったの?
左を見ろ→ バカこっちは右だ
>>185 おやおや?32kHzと44.1kHzの出音の違いすら
分からないのかい?耳腐ってるのかい?
そんなんで良く人に「音楽に向いてない」とか言えるねぇ。
あ、「君も」って事は、自分が向いてない事は自覚してる
ようだね。でもそんな君と一緒にしないで欲しいなぁ。
未だに88VLと55(2代目)の俺に謝れ 8850入荷しねーかな・・・
190 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/13(金) 20:45:03.87 ID:7lps1FsH
現在sd-20を使っているのですが、音の安っぽさ、エフェクトの少なさに飽きてしまい、SC-88Proの購入を検討しています。 SC-88Proは古いものですが、sd-20よりも音色は良いでしょうか?
素直に上位機いけよ 過去88proを使ってた奴以外に、新たに勧めるほどの価値は全くないぞ? 俺は大好きだけど、今から新しく始めるならsampletankでも買うわ
192 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/13(金) 22:26:26.66 ID:7lps1FsH
ソフト音源は嫌いなんですよね・・。なんだか楽器を触っているという気がしなくて・・
SDと比べてオルガン、ギター、ベース、シンセ系などの音が多いのが強みです。 インサーションエフェクトも1系統ついてますし、音作りの幅はSD-20よりも広いかと。 ただ、同じ傾向の音が多いのであまりオススメはしません。 MIDI音源でくくるならMU2000辺りを買った方がいいと思います。 SD-90(80)というのも悪くはありませんが、SD-20+エフェクト+etcなのでSD-20を既に持っているのならば微妙です。
SD-20の音が安っぽいと感じるならSCやMUは無理でしょ。 エフェクタは改善されるが安っぽさはSD以上。
ハードウエアGS音源買うのだったら、Mobile Studio Canvas (SD-50) にしとけ。 SD-20 から SC-88Pro に行く意図がわからん。 SC-88Proって通信カラオケJOYSOUNDの初代機の音だぞ。
JOYSOUND初代はSC-55系。 二世代目(HyperJoy)が88Pro あとGS音源としてならSD-50はまさにSC-55の音なんだが。
音のクオリティで考えたら、SDもSCも然したる変わりはないと思うな。 生っぽさを要求するんなら圧倒的にソフト音源の方がクオリティは高い。 どーしてもソフト音源が嫌だと言うんなら、MOTIF RACKとかその辺りでも 導入した方が遙かに幸せになれる。
自分はSC-88Proでは物足りなくなってXV-5080の中古を買って、
音作りに関しては自由度が高すぎて迷子になるぐらい満足だったけど
内蔵波形が聞き慣れ過ぎだったのは思った以上に残念だった。
SCに無かった音を作るのが主目的だったからまあ良かったんだけど。
>>193 も言ってるけど、今の音源に飽きが来てるなら同系統の物は避けた方がいいと思う。
簡単なDTM音源からいきなり他社のシンセ音源に変えると用語やら概念やら分からなくて戸惑うけどw
>>189 どこの俺かとおもた、55と55mkIIは嫁に行ってしまったが
しかしGS4MBのドーターボードの音の方が好きなので、88VLも滅多に使わないな
今ってmidiってそんな使わんの?
今は内部的に通信してるからなぁ。 昔みたいにMIDIケーブル引き回してってのは 余りやらんかも知れん。 俺はまだ大量にMIDIケーブル持ってるし パッチベイに繋いでガンガン使ってるけどね。
>>201 さんくす
なるほどね…
もっぱら聞き専なんだが88proと55mk2、学生ながら
バイトして買ったのはイイ思いで…
今までMU使いだったのでここいらでSC手に入れたいと思うんだけど ヤフオク見てると88無印の方が88VLよりだいぶ安いみたいなんだけどなぜ?
88と88VLの音源部は同じ。DACが違う。 88:BurrBrown PCM69(18bit 32KHz)・AC直1.5Uハーフラックマウントサイズ VL:μPD63200 (16bit 32KHz)・ACアダポタ駆動1Uハーフラックマウントサイズ VLはホワイト筐体あり、エフェクト関係のボタンが省略されてる。 88は初期ロットにバグあり。 違いと言えば、これくらいか。1.5Uハーフラックマウントって いうヘンテコな厚みが意外と扱いづらいのもあると思う。
それにしてもSC-880欲しいわぁ。。。 今となっては手に入るのかすら分からないけど。 何でこれ国内で出さなかったんかね? 出てたら多分、88Pro同等か、それ以上に売れたと思うんだが。
わろたw
ポンポコポーン
209 :
203 :2011/05/26(木) 07:24:24.01 ID:4ihbnpD5
>>204 サンキュウ。なるほどね。
単にパネルの差だけだと思ってたけどDACもか。そっちのこと全然考えてなかったわ。
無印のバグさえ回避できれば、小ささより安さ優先で考えてみようかな。
1.5uは確かに高さ喰うけど、2uの高さ取って冷却用として開けとけば問題ない。電源内蔵で発熱する氏ね。 それよりは88だとフロントパネルが接触不良に成ってる個体が多いから88vlのほうが劣化するヨウ素が少ない分需要が高いかと。88のほうが売れた分供給が多いってのもあるだろうけど。
SCシリーズ全般に言えるけど、10年過ぎると タクトスイッチの接点が劣化して同時押しが厳しくなるね。 同じ型のタクトスイッチはアルプスの電即納で買える。 2本足でステム長5mmのものを買う事。 2本足でステム長5mmのものを買う事。 大事な事なので2(ry
あとは基盤、いや基板から綺麗にすっぽん
>>204 >エフェクト関係のボタンが省略されてる。
このボタンが有る無印88はVLに比べ音色作りが格段に楽
あと、無印88はユーザー定義の音色やドラムマップが
電源切っても記憶されてるが、VLは電源切ると消える
88VL全然使わなくなったなあ そろそろ処分する時期かな
88VLをヤフオクで見てるんだが 二つのIDがほとんどの出品を落札していくな あれはなんなんだ、外国にでも売りさばいてるのか
そういう見方だと評価の実績稼ぎかもね
ローランドのFAQ見ると、USB-MIDIインターフェースは2系統あるものをお使い下さいと 書いてあるんだけど、もう現行製品はUM-ONEなど1系統しかないよね? 32ch使う人はどうするんだろ。
話を豚切って悪いが、SC-88ProってA/B 2系統のMIDI INがあって シングルモードだと最大同時発音数が64音、ダブルモードだとそれぞれ 32音になる訳だけど、 シングルで使うのとダブルで使うの、どっちの方がモタリ解消 されやすいかな? 88ProのCPUは1つしかないから、どっちで使っても変わらない?
ローランドGSは音を間引かない限りどうやってもモタる印象が。
>>218 もう一本USB-MIDI挿せばいいんじゃない
確かに。 USB端子も無駄遣いする時代か・・・
usbのデバイスidが重複し手ひどい目にはならないのね。なる。
SC-88を使用していますが、再生しているMIDIデータをmidファイル、 もしくは目に見える五線譜の形にすることは出来ますでしょうか? たとえば、SC-88のMIDI-OUTとMIDIインターフェースのMIDI-INを繋ぎ、 再生中のデータを取り込むなんてことは可能ですか? 使用しているインターフェースはUSBタイプの「EDIROL UM-1」です。 PCを2台使えば出来るとか、このソフトを使えば出来るとか、 何か情報ありましたら教えてください。
>>224 五線譜の形にするのは難しいね
MIDI 演奏中に音源に送られる情報ってリアルタイムなんでテンポや拍子の情報が無いから
あなたの言う方法で「録音」するのは可能だけど、まともな楽譜になる事は期待しない方がいいね
>>225 ありがとうございます。
最低でも、鳴っている音の高さがわかればいいので、
やってみます。
>>224 224の内容ではMIDI OUT側の状況がよく分からないので何とも言えませんが、
MIDI OUT側でMIDIクロックが出力されていて、MIDI IN側(シーケンサなど)でも
MIDIクロックに対応していれば同期が取れるので、再生しているMIDIデータが
正確に吸い取れるかと思います。
それをスタンダードMIDIファイルで保存し、finaleなどの譜面表示ソフトか何かで
読み込めば譜面化も可能だと思いますよ。
>>227 tempoとか小節情報も取れるんだっけ?
その辺の記憶が曖昧だから返答控えてたんだけど・・・
ま、でも音程取れればいいだけなら重要な要素でもないか
>>227 ご回答ありがとうございます。
しかし、同期以前に上手く取り込めません。
今は、
PC → UM-1X(I/F) → SC-88のMIDI-INとして音を鳴らし、
同時にSC-88のMIDI-OUT →UM-1X(I/F) → PC
と繋いで取り込もうとしたのですが、取り込めません。
試したソフトは、レコンポーザ95とフリーの「Domino」です。
使用しているUM-1Xは、MIDI-INとMIDI-OUTが共存しているタイプで、
それ1台しか使用していないですが、SC-88から信号を送っていないのに
受信ランプが点滅しています。
故障しているのでしょうか。
とりあえず、もう1本I/Fを用意して試してみます。
>>228 テンポ情報、小節情報は共に取れなかったと記憶しています。
あくまで、音程・音長・拍だけが正確に取れて、取り込み後に
シーケンサなどで拍子・テンポなどを調整する必要があったか
と思います。
大昔、3/4拍子の曲を取り込んだら4/4拍子で取り込まれていて、
小節情報を入れ直した記憶があります。
>>228 テンポや小節は、送出側がそういう情報を出していればの話。
>>229 > PC → UM-1X(I/F) → SC-88のMIDI-INとして音を鳴らし、
> 同時にSC-88のMIDI-OUT →UM-1X(I/F) → PC
その接続方法はあまりよろしくないかと思います。
SC-88でMIDI THRU設定されていると思いますので、
下手するとMIDIデータがループしてしまう気がします。
> とりあえず、もう1本I/Fを用意して試してみます。
もし可能であれば、もう一台PCを準備して頂き、
そちらに追加I/Fを接続してもらった方が良いかと思います。
>>229 同じPCからMIDI信号送出して、それを受けるようなまわりくどいことして
何してんだかという話は置いておいて。
MIDI-IN・MIDI-OUTの意味わかってる?
MIDI-OUTって、MIDI-INで受けた信号をそのまま出力する端子じゃないぞ。
MIDI-OUTって、その楽器や音源が生成したデータを出力する端子。設定した
情報をBulk dumpする時などに使う。通常はアクティブセンシング(FEH)を
250mS周期でで出力しているだけ。
MIDI-INから入力した信号を、そのまま出力するのはMIDI-TRUE端子。
SC-88の場合、MIDI-OUT/TRUEは兼用になってて、工場出荷設定はOUTに設定
されているから、OUT/TRUE SelectでTRUEに設定しないと、MIDI-INからの
信号は、そのまま出力されない。
>>232-233 THRU にしたら、信号を受け取ったようなのですが、かなり変でした。
もう1台PCを用意してやってみます。
あと、なんでこんな回りくどいことをしているかというと、 昔のゲーム(PC98等)のMIDI音楽を再現したいからです。 昔のゲームは独自のファイルになっていて、そのままでは読めないみたいなのです。
まさか.RCPファイルじゃなかろうか
まあ、MIDI-OUT/TRUEもわからない状態だと、思い通りのことができるのは なるのはほど遠いだろうね。
>>237 TRUEじゃなくてTHRUね。質問者の方は正しく言葉使ってる
ごめんね、綴り間違えて。 正しく綴れても、MIDI信号を正しくキャプチャしようと思えば、MIDIライン にどのような信号がどのように流れているか、ある程度理解できてないと 受ける側の設定ができないし、元のデータを再現するのは難しいのには、 かわりなし。ここで、MIDI入門講座やっているわけじゃないし。
>>235 kbmlayerとかそのへんのプラグインを探してくるといい
Kbmplay だった他にも再生するだけなら、幾つかあると思うので ゲーム名とかでぐぐればいい
そもそもPC-98自体を知らないんじゃないかなと疑う SMFやRCPに変換するソフトもいっぱいあるしそのまま入ってるソフトもある まあ対応してないソフトもあるだろうけど
古いPCゲームだと、BGMのMIDI出力対応しているのもあるし、そういうのは GS/GM対応だけど、PC-98の場合、86ボード(PC-9801-86)が標準音源だったり するし。
あーごめん238で指摘されていたよ・・・
ハチプロの相場が微妙に下がってるな。 原発問題で多くの外国人が帰国したことと関係してるんだろうか。
Kbmplay というのを調べてみます。 PC98を知らないんじゃないかと疑われていますが、 PC9801DXとEPSON互換機を所有していましたよ。 I/FはSUPER-MPUで、当時はバリバリ鳴らしてました。 DOSレコンポーザで打ち込みもしてたし。 ただ、10年以上使ってなかったので、忘れてることも多いし、 そういう意味では無知なのかも。
ハイフンは大事だな PC98 って書くと Microsoft が勝手に定めた Windows 98 対応規格の PC だ
音源を経由せずPC-9801→Windows→SC-88にするのがいいと思うよ Windowsのシーケンサで記録しながら、INからOUTへのスルーを設定できればそれでいいし シーケンサで対応出来ないならMIDI-OX(フリーの内部ルーティングソフト)を使えばいい どっちみちMIDI-OXは何かと便利だからいずれ役に立つし
みんな
>>224 の質問で良く内容が分かるな…。
俺はしばらく理解出来なかったぞw
要は、ゲームプレイ中にゲームが音源鳴らしてる
そのmidiデータを横取りしたい訳か。
UM-1のINとOUTをmidiケーブルで直結したら無理かね?
ゲーム→UM-1 OUT→UM-1 IN→シーケンサ
音は鳴らないが出来そうな気がする。
それにしても、98DXにSUPER MPU、DOSレコポとか
おま俺すぎる。俺はレコポ付属のMA-1とBallade 3も使ってたけど。
ちなみに俺もUM-1使ってるので試してみた。 UM-1のMIDI Out の信号をパッチベイ経由でそのままUM-1 のMIDI IN に戻し、 そのデータをレコンポーザ For Windows R3でリアルタイム録音。 KBMプレーヤでデバイスをUM-1にしてから適当なSMFを再生。 KBMP→UM-1 OUT→パッチベイ→UM-1 IN→レコポ この方法で、レコポ側では16Tr.同時に録音して、ちゃんとch別で 全ch録音出来た。 UM-1からMIDIデータ出てるんなら、直結でいけるんじゃないかな。 見当違いな事言ってたらスルーヨロ
>>252 データそのまま取り込めないかってのは、同じこと考えたことあるからピンと来たよ
やれるんじゃね?ってのは聞くけど
実際にやってみて取り込めるの確認したのは初めて見た
>>253 えらいよ
中古のSC-55(初期モデル)が2000円ポッキリ、SC-88が1万で売ってたから試しに使ってみた。 懐かしくなって泣けてきた。 8850でも買おうかなぁ
256 :
フナムシ :2011/07/01(金) 21:19:26.58 ID:hLq9CGXL
2代目SK-88ProのOUTPUT1のLが死んだ…。 諦めきれずに分解してI/O基板を取り外したはいいけど、これは俺の半田付けスキルじゃ無理だな… と判断してまた取り付け直したら、なぜか生き返った上にボリュームスライダーのガリまで完治してた。 なんだこの奇跡。 数年前にハードオフで保護した3代目(ビニール張りのまま保管中)の出番はまだまだ先になりそうだ。
出力端子のハンダ直しくらい簡単に出来るでしょうに('A`)
今回は復旧したんだからいいけど どうせつぶれるならダメ元で半田付けしてみたらいいのに
ガリオーム基板から外して分解、抵抗面とブラシの清掃、 グリスアップして組み立て、基板にハンダ付け くらい出来る様になろう。
オクで明らかに外人がSC-88関係を買いあさってるな どこかに知らないマーケットがあるんだろうか 直接売ったら儲けられそうだ
お前らみたいなコレクターかバイヤーだろう
GS音源は何年も前から転売厨に利用されている。 まあ、そのお蔭で未だに中古良品が簡単に手に入るわけなのだが
JASRACにDTM趣味を強制終了させられたオッサンたちが ボカロの盛り上がりを見て買い戻す需要があるのかも 底辺Pの曲聴いてるとSC臭い伴奏って多いからなぁ〜
ボカロはビブラートがビブラートじゃなくて モジュレーションで聴いてて気持ち悪いから 使いたくない。 ちゃんとした自然なビブラートになったら考える。
>>264 デフォ設定で楽しようとせず自分でピッチベントのカーブを描けば良いんだよ
まぁそもそもSCはボカロ用バックトラックに向かないと思うけどな
SC使ってるボカロ曲でまともなの聞いた記憶が無い。知ってたら誰か教えて。
>>266 いや、音程の事じゃないんだよ。
人間のビブラートって、メインは呼気の周期変化=音量変化で
それに音程の変化が伴ってるけど、ボカロのビブラートは
音程変化のみで、音量の変化がないから気持ち悪いんだよ。
そういう意味で、ボカロのビブラート=モジュレーション。
言ってみれば、管楽器のビブラート(生声)とギターのビブラート(ボカロ)の
違いみたいなもんかな。その辺を改善して欲しいんだな。
まぁすれ違いなんでこれ以降はやめとく。スレ汚しスマソ。
>>267 VOCALOID1には、ちゃんと音量の揺れのパラメーター
(Tremolo Depth)があるんだよね。
ただ、Tremolo Rateは無くて、Vibrato Rateで
VibratoとTremoloの両方のRateが決まるっぽい。
VOCALOID2でTremolo Rateを増やすのかと思ったら、
逆にTremolo Depth(他、いくつかのパラメーター)が無くなって、
すっかり退化しちまったイメージがある。
あえてここで言おう Flute2の素晴らしさを
Flute2:はほんといいな レガートもできるし
>>267 じゃあ音量カーブを手書きすりゃいいじゃんw
それにモジュレーションの意味も違うぞ
SCスレで何が言いたいんだよお前はほんと鬱陶しい
ビブラートのメインが音量変化ならそれはビブラートではないと思う
どっちが言ってる事も分かるけどな 鬱陶しいんで間を取り持つようなこともしたくない
素人ばかりでしたとさ。
俺的には >272 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2011/07/12(火) 00:04:07.02 ID:5sEyt9pr >ビブラートのメインが音量変化ならそれはビブラートではないと思う この発言が一番痛いと思う
分かってることをいつまでグジグジ突っついてんだよ 「俺の方が分かってる」ヅラでネチネチ否定、鬱陶しいわ 大体スレチなんだから続けたきゃ初心者スレにでも引っ越してやってろ
レイ・ハラカミが亡くなったって嘘?本当?
278 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/28(木) 18:51:02.67 ID:1u386dkh
ウィキペも更新されとるねえ、また突然な。。。
合掌。
なんてことだ…衝撃的…
レイ・ハラカミがほぼハチプロだけで製作したということは、 楽器をとっかえひっかえしてるだけで音楽をやってる気になってる DTM愛好者(自分も含めて)への一種のアンチテーゼだったと思う。 彼の音楽を知ってから、新しい楽器を追いかけるのが何だか 不毛に思えるようになったのは確かだ。ご冥福をお祈りします。
ハラカミさん、ずっと目標だった。言葉もない…
88Proだけとか、レイハラカミってネーミングセンスとか イメージだけで持ち上げられてる感じで聴く気しねーわー と思った馬鹿な俺は真面目に聴くのが何年も遅れてしまった いざちゃんと聴いた時に後悔したのは苦い思い出 そしてレイハラカミが本名とかびっくり 原神とか凄い苗字だ
>>283 勝手に認定すんな
叱られて逆ギレとかガキか
レイハラカミ亡くなったんだってな…SC使わなくなってから久しいが、本当に残念。 てか最近、有名人の訃報多すぎるわ。
レイ・ハラカミか。名前は聞いた事ある程度だった。 My Space に上がってる曲聴いてみたが どうやら俺には合わない様だ。 しかし同じ88Proユーザとして、ご冥福をお祈りする。
レイ・ハラカミに合掌…あの曲はひたすらすごいと思った…オレにそんなセンスはないorz それとハードウェア音源を持っていないので今さらながら88VLがジャンクで売ってたから飛びついてみた。動作したけど(ACが断線の危機だが) なんか音乾いてるのはところどころ錆びたりなんか付いてるせいだろうなぁ… 整備って接点復活剤だけでいいのかそれとも他になんか足す必要があるのか教えてください
一つの極にする 一つの曲にする です。
その言い方だとフリーのDominoとかCherryでも良さそうだが オーディオ編集せずMIDI配布だったら↑でおk 買うつもりならソレでおk
>>292 レスありがとうございます。
DOMINOを試してみましたが、
PC-180をSC-D70に繋いでいるのに、キーを押さえても一切反応しません。
ですので、ROLANDのソフトにしようと思うんです。
そもそもPC−180はUSB端子がなく、SC-D70とMIDI端子で繋いでます
これはDOMINOだと無理ですよね?
>>293 ファイル→環境設定→MIDIOUTでOUTデバイスを
SC-D70かPC-180に設定して音源情報にSC-8820のファイルを探して入れる
出来なきゃ知らん
買った88VLの出音が悪い理由がわかった(´・ω・`)
ステレオでケーブル刺してんのに出力がモノラルで勝手にダウンミックスしているせいだ
やっぱヘッドフォン用ジャックじゃ混ざっちまうのかな…ただ単にもう壊れかかってるからだろうけど
>>295 オーディオ使わないならDomino一択
Dominoは軽いし操作もしやすいけど、オーディオ機能が無いから、
歌とか入れたいならCakewalkかな
>>295 買う気があるんだったらCakewalkの方がいい
出力周りの分解めんどうだなぁ
298補足 もともと使っていたので、配線は完璧です。 ただmキーボードが反応するための設定のようなものを見落としている可能性があるんです。 知恵を貸してくださると助かります。
ただm ただ、 です
イヤフォン端子グリグリしたらステレオで出力した。やったねこれでハードウェア音源で作曲出来る そこまで行くともうわからん
Dominoで鳴らせないなら、他からも鳴らせないと思うょ。 MIDIキーボードは一旦忘れて、 まずはDominoからSC-D70の音を出してみよう。 とりあえず、ヘッドフォン or スピーカーはSC-D70に接続してある?
>>302 スピーカーは接続してます。
DOMINOのピアノロールの音も、HOMESTUDIOのピアノロールの音もスピーカーから流れます。
とりあえず、DOMINOもHOMESTUDIOも音もいろいろ選べます。
キーボードが反応しないのを除けば、後は問題なしです・・・
音もいろいろ 音をいろいろ です
んじゃ、次ね。 シーケンサーにMIDIキーボードの演奏情報を伝えるには、 MIDI-INを設定しないといけない。 Dominoの「ファイル → 環境設定 → MIDI-INデバイス」を設定しよう。
>>305 INデバイスで、SC-D70を設定しました。
次をお願いします・・・・
シーケンサーでMIDIキーボードの演奏を記録するには、 それ用のモード(「ステップ録音」や「リアルタイム録音」)にする必要がある。 Dominoの場合は「編集」のメニューにあるので、どちらかを起動してみて。
つか、MIDI-INとMIDI-OUTを設定した時点で MIDIキーボード経由で音鳴らせないっけ? PC-180の電源入ってる?
>>307 リアルタイム録音にしました。
まったく反応なしです。
マウスでクリックすると、その部分から音が出ますが、キーボードを押しても意味無しです。
>>308 今HOMESTUDIOの方ではキーボードが動きました。
DOMINOだけが無反応です。
7キーボード 7は余計です
んなアホな。 じゃーアレかな、PC-180の送信チャンネルを合わせるってやつ。 Dominoの「ファイル → 環境設定 → MIDI-IN」の「チャンネル」を変更してみて。 1〜16のどれかで音が鳴ると思うんだけど。
>>312 複数のチャンネルで試しましたが、音が出ませんね。
HOMESTUDIOで鳴る状態で、7HOMESTUDIOは切り
DOMINOだけにしてますが、出ません
パソコンの前にMIDIキーボードがあるせいで誤字が多くてすみません
>>310 あー、じゃあいいか。
ペダルは「コントロールチェンジ」の64番(または66番)でON・OFFする。
コントロールチェンジの入力方法はシーケンサーによって異なるので、マニュアル読んで。
>>315 付き合ってくださってありがとうございます。
しかし、マニュアルは無いですね・・・
コントローラの選択で、 64 66があり、
それを選択するかどうか、っていうだけで、 ONやOFF表記はありません
そして選択しても何も変わらず・・・
これは十年くらい前に使ってた時にどうしてもやりたかったのですが、
結局できませんでした。
ですので今はなんとか成功させたいと思ってます。
んー、「表示」的なメニューの中に 「イベントグラフ」とか「イベントのリスト」的な項目無いかな? あったら、そこでCC#64(コントロールチェンジ・ナンバー・64)の値を 127にするとONに、0にするとOFFになる、って使い方なんだけど。
>>317 コントローラ 64〜66があり、
その下に 値範囲 というのを設定できます。
視点値と終点値 です。どちらもいろいろ試しましたが無意味です。
始点値と終点値 どちらも127にしましたが、キーボードから指を離すと音が切れますね
>>321 まあ、それがいいだろうね。力になれなくてごめんよ。
"今時の質"に拘らなければ、
MC5付属のTTS-1よりも種類が多くて、色々と作りやすいと思うけどな。
>>322 私がもう少し知識を持っていれば、あなたの言う事をもっと理解できたと思います。
私が素人すぎました。
ただ、よくわからないのが、
Cakewalk Music Creator 5の詳細には「クオリティの高いサウンドが特長です」と書いてますが、
私の場合SC-D70を通すわけなので、サウンドのレベルはSC-D70依存になるわけですよね?
あと、楽器の音色の種類はソフト依存なのかSC-D70依存なのか、
その辺がはっきりしないんですよ。
>>324 良い情報をありがとうございます。
それなら、少し待ちたくなってきました。
MC5は、「初心者の方でも安心な「曲作りガイドブック」が付属らしいので、
私のレベルにちょうど良さそうでしたが、
MC6にもそういうのがついてそうですし、待った方がよさそうですね。
SC-D70はオーディオインタフェースとMIDI音源を兼ね備えたもの。 MC上で使うプラグインシンセ等はそれが楽器音を合成するのでオーディオI/Fによる楽器数の制限はない。 MIDI音源としてSC-D70を鳴らすならそれが持つ以上の楽器数は鳴らせない。 SC-D70のオーディオI/Fとしての音質はよく知らないけれど。 おそらくI/Fを買い換える前にヘッドフォンやスピーカは何って話になると思います。
>>326 私は自分で聴く目的ではなく、
自分で作った曲をネットにアップしたりしたいので、
おそらくスピーカーは関係ないと思います。
ただ、他者が聴いた時に、SC−D70の音源だと物足りなく感じるのではないかな、と思いました。
例えばMC5に音源が入っているなら、SC−D70はいらないのではないのかな?
とも思いますが、その辺は無知なのでわかりません。
オーディオI/Fというのは、必須なのでしょうか?
SCシリーズに新型が出たかと思った
それぐらい古いって事ですね・・・
SC-D70持ってるんで、GZ-5引っ張り出してつないでみたけどDominodeちゃんと鳴るよ。 SC-D70のMIDI-INにキーボードのOUTをつないで、 Dominoのファイル>環境設定からMIDI-INのデバイス1,2をSC-D70のMIDI-INにするだけだった。 前はそれで鳴らしてたって言うけど、具体的にどうつないでるとか全然はっきりしないのって 教えがいがないよなぁ
>>328 SC-D50発売!SC-55〜8850マップ+SD-90+SD-50完全融合!
なんてものは幻想だった
GS対応ならSD-90も8850ぐらい内包しておけば良かったのにと10年位たっても思う…
>>330 前ではなくて、HOMESTUDIOの場合は今も鳴ってます。
確認しましたが、あなたと同じ設定でもDOMINOは鳴りません。
もっと別の、録音段階でのミスというか、設定の至らない点があるのではないかと思います。
>>332 これかもしれない。
さっきの環境設定>MIDI-IN 真ん中へんに 「入力情報の視聴」ってのがある
これが無しになってると、キーボードからは音がならない
>>333 調べましたが、「有り」です・・・・
すみません・・・
でも、私はもうDOMINOは使わないのですが・・・・
8850をPCから外してほったらかしなんだが、まだ需要あるのかね?
8850なら需要あるでしょ いい音多いし 俺のSC-55STはもう空気だが
>>335 俺なんか88VLだぞ…まあ↑で書いてた奴なんだが
8850はRolandのPC音源モジュールで未だ一番音色が多いやつ
SFXもかなり大量だから今でも使える
ジャンクで流れてないかなぁ(´・ω・`)
SC-8850はオレンジ色のEDIT/DRUMなんかのボタンが変色しているのばかり見る
8850とSK-500(8820内蔵のヘロヘロ鍵盤)持ってるけど結構音の違いがキツイな ドラムとピアノで顕著に差が出るからなんだかなーと思う。まあ安かったけど
8850の新規GM音色で8820と同じ音なのはVoiceOohsとSDとBDだけ
342 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/12(金) 20:29:53.03 ID:5nMqDV3B
上にある質問と重複しちゃうけど 手放さなかった88PROをWinXPのマシンに接続したいと思い調べたら USB-MIDIケーブルでいけると思ったんだけど MIDI-IN2系統必要なの思い出したらどうしようと悩んでしまった USB-MIDIケーブルを2本ざしで不具合とか無しに使えるんでしょうか?
PCはシリアルポート(D-sub15ピン)が無いマザボ? 自分もXP、シリアルポート無しで 数種類のMIDI機器をUSB接続してて問題ないから大丈夫だろうとは思うけど。 88STProはRolandEDのMIDI I/F UM-2(2入力2出力)に繋いでる。 最初から出力が複数有るインターフェイスを使う方が素直だと思う。
344 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/12(金) 21:17:28.29 ID:5nMqDV3B
シリアルポートは無いです ネットで2系統MIDIケーブルを探しても売ってないんでこの方法しかないと思ったしだいです 数種類のモジュールつなげても問題ないならたぶんOKですね 情報ありがとです
8850・・・買っていいですか(
俺の88やるから寄越せ
DTM初心者です。 現在88proを買うか、XVシリーズに手を出すかで悩んでいるんですけど 旧型の88proにこだわる必要ってないんですかね?(XVが88の音をカバーできるという点で 両方の長所短所を教えてください。
どういう事がしたい?音楽経験は? MIDI初心者なら88Proの方が扱いやすいしユーザーが多くて助言が得やすい。 88Proは汎用性の高い音が数多く乗せてあって大体のことは必要な音色をチョイスしてくだけで済む。 DAWの扱いなどこれから慣れないといけない事が多いなら音源はこの方が良い。 音の加工出来る範囲は狭いけど初心者には十分。 XVは音作りから練り上げるもので、動作モード、音色、エフェクトなど概念から異なってくるので シンセサイザーの基礎が分かってないと扱いづらい。 DAWの音源リストに載っていなければ音色選びさえままならない。 音の加工の自由度は物凄く高い。(思い通りにスイスイ作れるという意味ではない。調整箇所が多い。) DTMマルチ音源としては、XVのGMモードをそのまま使っては88Proに聞き劣りする。 既存GS向けデータをそのまま鳴らせる物ではない。 88Proを上回れる物ではあるけど上位互換ではないし互いに持っていない音色もある。 それなりに鳴らすならそれなりに手を入れる必要がある。 互換性が関係なく一から曲を作るならXVの方が全然上。
自分が初心者の頃を思い出すと、88proでも手に余ってた記憶がある でもXVが当時今の値段だったらXV買ってたかもなあ どっちも、基礎を教えてくれる良い音源だと思う
>>348 >>349 音楽経験は鍵盤を6〜7年やってました。
基本エレクトロニカの作曲です。(たまにacid
音作りの方法がそれなりに分かっているのなら、あえてXVに手を出してみるのも良いかと。 何だかんだ言って、触っていれば自然と扱い方を覚えていくからね。 88proじゃ物足りないという場面に出くわすかも知れない。
もし慌てないんだったらフリーのシーケンサとフリーのソフト音源でまずMIDIに慣れては
354 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/26(金) 11:30:13.37 ID:Ki6qYarn
保守
今まで外付けにしていた88Proの光デジタル出力を 本体内に内蔵した。どうせMIDI 端子しか使わないので COMPUTER端子を撤去して、そこにTosLink装備。 ついでにバックアップのCR2032を新品に交換しておいた。 購入から16年経つけど、一度も内蔵電池の警告出てないんだよな。 外した電池なめたら少しピリピリ来たから、まだ大丈夫だったっぽい。 あれかな、ユーザエリアに何も保存してないから、その分 バックアップの消費電力が少なかったのかな。随分長持ち。
突っ込まないぞ
何がおかしいか分からなくてハァとか言ってんだから見直しても無駄
何もおかしくない
電池なめちゃう男の人って…
やっぱりな
>>361 別に電池舐めてチェックするくらい普通にやるだろ
いちいちテスター出すのもめんどくさい
何も指摘できないただの言いがかり 気にすんな
ユーザエリア使おうが使うまいが、電池の消費は変わらないと思う 突っ込みどころはそこかな?
中古屋でACなしジャンクのSC-88VLが2800円だったんで買った 動かないとか書いたあったけど、9Vのアダプターさしたら普通に使える ラッキーだったわ
>>366 いいな、こっちなんかジャンク扱いなのにVLが1万5千円だぜ
流石ハードオフと思った
ジャンクは本当に賭けだもんな 必要な機材持ってくるから確認させてくれと何度思ったことか しかしジャンクで15000は厳しいな 暗に「保証しないけど動くよ」と言ってるようなものだけど本当に動かなくても文句の付けようが無いもんな
>>368 ドフで付属品なしジャンク88vlがこっちは2,100円だったぞ…
UM-1と怪しいACセットで3k行かないで買えた。しっかり動いてよかったけど
担当者がクソなんだろそこの店舗
Proならまだしも、無印やVLがジャンクで1万越えとか 値段の付け方がイカレてやがる。 ハドフはジャンクの利益9割の設定だから、1万5千なら 買い取り価格は1,500円か・・・。
利益9割?ないない。俺が50円で売ったジャンクが2000円の値札だもん
ぶっ壊れて動かないSC-55mk2を500円で買い取ってもらったことならある
初めて聞いたときは88以降のSlapbass2が違和感だらけだったのに最近聞くとこれでもいい気がしてきた
SlapPopをSlapBass2にしてほしかった
376 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/07(水) 21:49:56.23 ID:ZGi3Xo4K
SC-D70をオークションで出して ココで宣伝したら 感じ悪いですかねー(汗)?
悪いに決まってるだろアホ
先にここで出せばいいんじゃね?
379 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/08(木) 10:30:03.68 ID:mXY8F+nJ
>>376 ですが
でもせっかくココでは需要がありそうで
完動作ものだし もう処分しようと思ってるけど
捨てるなら 1円スタートで出そうかなと思ってたりするけど。。
Proのみで曲作ってネットで公開してる人何人か見つけたけど 未だにいるんだってちょっとびっくりしたわ
逆に今になって88proを使ってどこまでやれるか試したい衝動に駆られる midi全盛のころは生音にあこがれてたのに
すげえわかるわ。
>>381 発展してるときは
FM→MIDI→WAVE(PCM)と憧れたが、
色々やっていくうちにWAVE→MIDI→FMとなる
MIDIは弾いてる表現が難しいんだよね・・・
貼り付けた音符に音を当ててる感がどうも拭えない
FM、PCMとMIDIは別だろ FM、PCMは音源の形式で、MIDIはそれを操作する信号じゃないか それとも、PC98時代のFM(MML)、DTM時代のMIDI、DAW時代のオーディオって話か?
>>384 そそ
自分はX68kのFMをちょくちょく使うからさ
つまりヤマハ初期MIDIハード→レコポ+SC→DAWによる生録 と来たのに
それがどんどん先祖帰りしてってると言いたいのか?で、久々に古い方法で
音を出そうとするとリアルさが出しにくいけどそれに挑むのが楽しいね、と。
なんとも解読困難な書き込みだな
>>383 は
よってたかってネチネチ突っつかんでも言いたい事は分かったけどなあ。
自分が似たような世代を経てるからかも知れんが。
しかし、そうでなくても
>>381-383 の流れで分かりそうなもんだけどな…
もちろん用語の正しい用法が云々も分かるが。
ニコニコでボカロ曲とか聴いてると、MIDI音源なんてもう 時代的に無理だなーと思う。クォリティからしてMIDI音源は もう骨董になりつつある。 特にドラムなんかもう致命的っしょ。
Jazz Kitはまだ頑張れる子
逆にボカロとか聞くと、88を弄ってドンパンしても合いそうだと思う 今ならvstとかでガンガン加工できるし
なんかProって音の線が太い様な気がするのは俺だけ? 綺麗とか華やかさじゃ今のソフト音源とかには全く敵わないけど 音程が聞き取りやすい気がするんだよね。
今使ってるPCが壊れて新調しなくちゃならなくなったらSC-8820は使えなくなっちゃうの(´・ω・`)?
>>393 Windows7でも、Windows Vista用ドライバで問題なく使えます。
SC-55で作曲してるぜ。
>>389 NRPNでピッチ弄ればまだいける。
>>392 ハチプロをマスターしてる奴が使うと、
やけに厚い音出すよな。
SC-88でも全く扱えない俺がいた(´・ω・`) 音楽理論から学び始めるか…
SCは打ち込みテク次第だもんな 下手なヤツのなんか聴けたもんじゃない そういえば、最近の通信カラオケのデータ、 質が落ちてない?
今の音源って打ち込み下手でもある程度聴けたもん作れるの? 今の綺麗な奴の方が誤魔化しきかない感じするけど。
最近スーパーで流れてる有線のBGMで メロディとか和音微妙に間違ってたり 変な音(笑)鳴らしてるデータあるな、そういや SCはプロレベルの奴が使うと結構すごい
>変な音(笑) スチールドラムですね わかります
one note jamじゃね
402 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/14(水) 13:29:37.11 ID:jyBSr+fA
>>398 音圧がはじめからあってローランドマジック(古)を
使わなくてもそれなりに鳴るから、ベタ打ちでも
大容量さんぷらー使えば気取れると思うよ。
ベロシティスイッチも昔に比べてたくさんあるから
上手ければ"栄える"のは確か。SC-88とか難易度高すぎ。
>>399 上手くも無いのに勝手なインストゥルメンタル入れるのはどうにかしてほしいな
メロディラインにハーモニカっぽいの使ってる奴
安く大量に作らされてんだろう
そういうのやるんならどうせだから思いっきりとんでもなくしてほしい ポップスをプログレにするぐらいの勢いで
もう今の時代、「88Proだけで作りました!」なんて音源 まるっきり見向きもされなくなったなw ここにいる人達のSCシリーズ単体で作った自信作を 是非色々聴いてみたいもんだなぁ。
ホントにね、何で金払ってまでそんな音源買うの? その音源で曲作るの? そんな音源より良いのフリーのシンセで幾らでもあるじゃん、馬鹿なの? みたいな扱いだし 良いかどうかはおのれが決めんのかい
買うとか言ってる奴は最近のミクブームとか 東方(笑)の影響で始めた素人どもだろ。 俺らはハードウェア音源全盛期に買って今でも 持ってるって話だから、いまどきとか関係ない。
ずーっと使ってるならともかく押入れにしまいこんだのをボカロブームで引っ張り出して 90年代と同じ事やってウケようとするから「うわ音ふるっw」って言われちゃうんだよ ちゃんとDAWにパラで取り込んでボカロに合わせたミックスやマスタリングをすれば今の音にも出来るが MIDI→SC出力とボカロ出力を音量だけ合わせてくっつけて「どうだ!」とかもう馬鹿かアホかと そんなの今の子の耳にゃ通信カラオケかちょっと前の着メロにしか聞こえんて
だが、それが楽しい野田
>>409 どうもすいませんでした
SC-88VL売ってきます
パラアウトでとって外部エフェクト掛けても SCの音だってバレちゃうぜ。ハチプロじゃなくてハチハチ。 俺はずーっと使い続けてる派だが……。スケッチ用途でだな。 今のソフトシンセ音良すぎ。VSCとかwwwダサすwwwって言ってた 時代が懐かしいぜ。
ドラムとか弄ると原型残らなくてバレないが、ジャンル限定される
>>410 このスレ来てまでお前は何を主張したいの?
それこそ馬鹿かアホw
そもそも90年代すらこんなのがウケたことなんて無いんだが。 あくまでMIDIファイルのやり取りの上でよく使われたというだけで、 当時でもあの音がMIDI音源以外から聞こえてくると、 古臭さと安物っぽさにうんざりしていたものだ。 あと通信カラオケと変わらんのも今に始まったものじゃないでしょ。 昔からカラオケ機器の中に同等の物が入っているんだから。
ときメモのボーカルCDは、大部分がSC-88シリーズらしいですが しかも凄い完成度
90年代のコナミはX68kのゲームやMIDI POWERシリーズみたいに、SCシリーズに力を入れていたっけな。 まぁ、当時のPCの音源がOPNやOPMという時代背景があったからこそ、 より良い音で曲を作る為のひとつの方法だった訳だが。
419 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/17(土) 21:44:59.71 ID:l5qqZJut
なんかハチプロよりハチハチの音のが使えそうだな 今は。……音薄いけど。ハチプロは使われ過ぎた
ハチプロのStringsとViolinはもうちょっとどうにかならなかったのか
これだけで完結させるにゃちときついが、ここぞという音だけまぜて作り込めば使い道はある。 パッド系やエレピなど。 ドラムまるまるこれで録ったトラックも去年生かしにしてもらったこともある。 今の音源よりコツはいるがかかる時間はかわらない。
88以降だとEQ内蔵してるのが地味にいい。 外部で咬ますと音痩せとかが怖いし。 MUはグライコなのに効きが悪い。
どんだけがんばってもドラムがな。MUのクラッシュシンバルもやばいけどw
YAMAHA音源のジルジャン丸出しシンバル音が嫌い
ソフトシンセは好きになれなくて、MOTIF XSやFantomXR使ってるけど まだまだ88Proは使うね。 オケヒは88Proのが一番好きだw
88ドラムのStandard系はアレだが他は聞いててそこそこ 一番酷いのはStandard2だがGateReverb掛ければ…
8820だけでずっと満足していた というかそれ程使っていなかった 最近またよく使うようになってドラムの音がもう少し何とかならないかと思い始めた そんなとき偶然にソフト音源っていうの?Kontaktの無料で使えるものがあるって知った 早速DLして試してみた 音色とかいじれるし無料にしては使えると思った ベースの音も好みだったけどグリスアップとかスライドとか反映ないみたいで残念 設定で出来るのかもしれないが解らない まぁドラムセットは好みの音に近く出来るのでドラムだけ使ってあとは8820を使っていこうかな
無料でそこまでやったら製品版が売れなくなるからな 気に入ったらのなら買ってあげなよ
test
430 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/12(土) 23:20:06.49 ID:ygS9Oj46
保守
ここ数年耳コピするのも面倒になって打ち込みしてないな 好きな曲を聴きながらたまにメロディラインを鍵盤でなぞるだけ アニメもどっぷりはまれるのがなくて終わったら冷めるという消費的な見方 細かいことがおっくうになってきた 歳かのう
432 :
105 :2011/11/13(日) 01:28:21.44 ID:qilXChIW
ハチプロいじって遊んでるんですが、インサーションエフェクトって同時に 1種類しか使えないんですね・・ 何個もエフェクト使いたい時ってあると思うんですが、そういう場合は ハチプロ自体をもう1台用意とかしないといけないんですか?
>>432 例えば、インサーションエフェクトを16トラックに使用したい場合はハチプロ16台必要。
MU2000/1000とかは1台で3トラックまでいけたはず。
434 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/13(日) 02:14:56.44 ID:qilXChIW
ほーそうなんですね。ありがとうございます。motifは4系統まで出来るって書いてありますね。 しかし1系統しか使えないのって実際不便だったりしないんですか?? 玄人の方にお聞きしたいです。
midiで完結しないなら、オーディオソースにしたりできるけど 男は黙ってハチプロ数珠つなぎ
5直列や2並列のエフェクトで頑張ればなんとかなる
実際、そこをどう上手くやるかが職人の腕の見せ所だったんだよなぁ。
OD1/OD2にお世話になった人は多いと思うんだ。
>>433 >MU2000/1000とかは1台で3トラックまでいけたはず。
ヴァリエーションエフェクトをインサーションに設定すれば
MU1000/2000
Ver. Effect x1
Ins. Effect x4
で合計5トラック使える。
ヴァリエーションエフェクトをインサーションに設定して3トラックまでいける機種は
MU80,MU90(CS2x,B2000),MU100,MU128,MU500
すれ違いごめん
ヴァリエーションエフェクトをインサーションに設定して3トラックまでいける機種は × MU80,MU90(CS2x,B2000),MU100,MU128,MU500 ○ MU90(CS2x,B2000),MU100,MU128,MU500 MU80はインサーションx1とヴァリエーションエフェクトx1なので2トラックまで同時利用可能でした
>>431 よう俺。
昔は徹夜して耳コピにあけくれたもんだが、
そんな情熱はもはや消え去ったというか。
88Proの電源を入れる事自体、最近はほとんど無くなったよ。
sc-8850を何とかMac os x Lionで動かせないものかと検索しましたが、 もう使っている人いないのかぜんぜん出てきません。 なんとか出来た人いませんか? いましたら教えて頂きたいです。
>>441 俺と見込んで聞くけど絶対音感ある?
何年か前から自分の体内基準ピッチが下がってきて、周囲の音が高く感じる。
好きな曲はコピーしたいなと思うこともあるけど、感覚のズレがやる気をいっそう萎えさせる。
例えば事前にドの音を脳内でイメージしておいて、ドの鍵盤を叩くと半音ぐらいうわずって聞こえたり。
「今流れてる曲のキーはCだな」と思うと実際はBだったり。
分かってるんだったら感じたのを読み替えればいいだけじゃん、と思っても非常に難しい。
例えば、今後発する一切の言葉を「お→え」「い→あ」のように前に一文字ずらす事を強要されたら、と思って欲しい。
喋ることすら億劫になると思う。
みんな能力自体は健全?
そういやテグレトールって薬飲んだときに聞こえる音が半音下がったことがある 今は飲んでないけど
成長と共に下がっていくんじゃないだろうか。 だいたい14〜5歳あたりで基準は下がっていってるなとは感じていた。 あと鍵盤楽器からはじめたからか、オクターブを12分割する閾値が均一でなく、 白鍵に相当する音階が広めに認識する傾向もあった。 それもあってかA=440より少し高くなると採譜ミスが増大する。 幸い落とす方向にはかなりマージンがあるみたいだから、遅めに再生すれば何とかなるけど。 >「今流れてる曲のキーはCだな」と思うと実際はBだったり。 で、気になって確認してみるとA=444でしたということもよくある。
へえ、絶対音感て不便な面もあるんだ
ならねーよカス
>>444 オレも最近半音ずれて感じることがある。
もう若くないって実感したよ・・・
451 :
441 :2011/11/16(水) 17:09:52.77 ID:aVmjJXLI
>>444 一応絶対音感はあるつもりでいるけど、確かにそういうのあるよ。
俺は特に低音域で顕著。シンセやらブラスやら他の中音域のパート
入れるまで、ベースが半音ズレてる事に気付かなかったりとかね。
ヘッドホンで音聴いてると特に起こりやすい。音が分からなくなって、
一旦耳からヘッドホンを浮かせて聞いたりする事も多くなったよ。
能力やっぱ衰えてるんだろうな〜と思う。
密閉型ヘッドホンなら環境ノイズ気にならないわけで 音量下げて使える 耳のすぐ傍でなってるんだから音量上げれば耳が悪くなるのは当然
>>451 極端な低音や高音、あと音量の大きさによってピッチ感が変わるのは異常ではないよ。相対音感のみの人でも起こるはず。
あと体調不良で熱があるときにピッチが変わるってのは海外の資料で見つけたことがある。これは絶対音感持ちじゃないと知覚しないと思う。
でも歳によるってのは自分は知らなかったから、今回他の人でも起こると知ってホッとしたような淋しいような。
スレチすまんけど絶対音感についてまともな話ができたのは初めてだったから助かる。
該当スレだと特殊能力好きの厨二が湧くだけだったからなー。
確かにこのスレを覗いている厨二はいなさそうだw
難聴にはローパスフィルタとかモノラル化とか、いろいろあるらしい 聞こえるピッチのブレもその一つか
>>218 辺りでちょろっと話題に出ていたのですが
物置からSC-88STを引っ張り出してみたもののシリアルポート(RS232C)がマザーに無い
OSもWindows7 64bit
ということでUM-2G、3Gを探したけど在庫がない(´・ω・)
在庫のUM-1G、またはUM-ONEを2つ買ってくれば32チャンネルのMidiがまた聞けるという感じでよろしいのでしょうか
その場合接続は
UM-1G → IN A、OUT
UM-1G → IN B
となるのですか?
そうです。
>>457 ありがとうございます
さっそく買ってきます
近所で売ってたSC-D70買おうと思うんだけどUSBケーブルが付属してない。 代替品として使えるUSBケーブルとかあったら教えてほしいです
そんなものどこの電気屋でも売っているが…
うちの近所の電気屋では売ってなかったぞ
ダイソーでも売ってるぞ
>>460 の電気屋=ヤマダ、エディオン
>>461 の電気屋=日立チェーンストール、サンヨー薔薇チェーン
SC-D70専用のUSBケーブルが必要だと思い込んでるに1票
プリンタ用のUSBケーブルで繋いでご覧?
ローランドの金のケーブルあるね。 アレはなんか違うの?
コネクタが錆びにくい
メッキが欠けたら内部から腐食するがな!
>>464 そんな感じです。
専用じゃないんであればこの規格のを買えば大丈夫ってやつを教えてもらいたいです
>>469 100円のとりあえず買ってみれば
コネクターの形状だけ合わせて
>>469 >>465 リアパネルの画像を見れば、明らかにプリンタなんかと同じUSB-B端子だと
分かりそうなものだが。
ありがとう。買ってきまふ
SC-8850、ネットサーフィン用PCに繋いで聴き専になってしまった。 使ってやりたい気もするけど、使い道がない。
8850、せめてEFXが2系統使えるなら良かったのに。
っUA-100
ネットでMIDI探して聴いてるってこと? それとも訪問したページでMIDIが流れだすとか?
>>476 EFXなんて贅沢な事言うなよ
昔はリバーブとコーラスくらいしかなかったのに、良いデータがいっぱいあったぜ
>>478 ジャスラック管理でないゲームの曲なんかは結構おいてあるよ。
>>476 パート数削ってEFX2系統にしてくれたら
良かったかもね
64パートも使う奴なんてまず居ないだろうしね
>>480 もうそういうサイトは生き残ってないかと思ってた
SK-88Proの電池交換って簡単にできます?
出来ますん
>>484 SC-88VLとかはCR2032(コンビニでも売ってるボタン電池)がソケットにはめてあるだけ
だったですよ。おそらく簡単にできるはず。
SC-88proがタバコのヤニですべてのボタンが効かなくなっちゃったのはどうすればいい?w
だからお母さんあれほどラップ掛けて使いなさいって言ったでしょ
ボタンなんか使わずEXCとCCでコントロールするのがデフォ
>>487 全てが効かなくなるとかそれヤニのせいじゃないだろ。
>>489 聴くのは大丈夫だけど、リセットするにもシスエク送らないといけないので不便
>>490 んですよね
でもヤニしか考えられない
ローランドに修理に出すととんでもない金額を請求されそうで怖いっす
>>492 ありがとうございます
1万円かからないなら修理してもらった方がいいかな
でも使ってないし(苦笑)
そういえば昔のCakewalkにはスタジオウェアっていうコンパネが付属してたな
>>493 いや、表のとおり修理内容によって値段変わるよ
見積だけで4200円って話
496 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/12/07(水) 21:23:02.08 ID:QPMnl5fe
8820だが本体にUSBキーボ繋げて音源機能させるの可? PCとシーケンサー起動しないとウンともスンとも言わない?
USBじゃPC仲介しないと駄目だろうな。MIDI出力の有るキーボードでMIDIケーブルで 繋いで、8820はDC電源動作させれば単体で動作する。
USBキーボードと言ってるのがPCの文字入力のキーボードなら まずコネクタが違うし、キーボードドライバが無いから動かないと思う MIDIキーボードの意味で、USBコントローラありの鍵盤だとしても おそらく8820側に鍵盤入力を受ける機能が無いと思うので、497と同じ Firewireだとヤマハのアレがある(まともに動くか知らん)けど、USB経由で音楽環境作る規格って 8820当時はないし今もないよね?
499 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/12/08(木) 16:18:24.72 ID:fkUJERX9
pcシーケンサーなしで、音源にUSBでキーボ繋いで鳴らせる 機種ある? midiでキーボ接続ならどの機種でもpcシーケンサーなしで 音源まともに鳴らせる?
'MIDI端子'
USB機器は「ホスト」と「デバイス」という主従関係が必須。 USBホスト機能がある音源なら可能かもだけど 少なくともSCシリーズには無い。 MIDI端子ならMIDI INとMIDI OUTで繋げばおk。
502 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/12/08(木) 23:13:20.70 ID:fkUJERX9
8820以降のラインナップの紹介頼む エディロールの中身同じ奴とかあるんだよなw
>>502 SC-8820と中身同じというと、SC-D70だね。
USBオーディオ機能も付いてるヤツ。
EdirolブランドのSC-88Proもあるよな。
>>499 意味不明
音源側にMIDI端子があって、それにシンセとかをつないで音を出したいのか、
ん? USB端子がついてる音源ってあるの?
>>501 >>505 最近のMIDIキーボードはUSBコントローラ持ってるからホストになりそうで、
SCのほうは元々デバイスだからつながらないかっていう質問だと思う
もう大体解答でてるから 499が自分で試せばいいだけだよね
507 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/12/09(金) 06:52:20.72 ID:3PKQgOCj
>>487 まずはタバコを止めることをすすめます。
>>506 それならヤマハのUX16とかの安物MIDIインターフェースでつなげばOK
キーボードを「キーボ」って略す辺りに軽くイラッと来た
言葉遣いで人柄がわかるよね
511 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/12/10(土) 03:21:03.90 ID:DoMncst/
8820をキーボpc-50とMIDI接続したが8820はウンともスンとも 鳴らん。頼む。 MIDI端子およびケーブルが死んでる事って滅多に無いよな?
512 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/12/10(土) 05:12:11.29 ID:DoMncst/
何通りの組み合わせを試しておkだった。 説明書に書いて無いのがマジむかついた。 例えば、USBキーボとMIDI音源を直結動作させるには USBキーボのUSBを外し、ACアダで電源を供給が条件。 ほかにも音源側も含めて有り。書いとけよローランド。 PC-50はコントローラー搭載だからMIDIケーブルで8820と直結して PC-50のパネル上のボタンで音色切り替えとか可能だけど デジグラピアノDGPは何も操作できないからデフォのピアノしか 鳴らせない。DGPで8820の任意の音色を鳴らすには DGPのMIDIアウトをUSB変換して、windows、シーケンサーを 起動する必要があるよな? 8850、88proみたいな音源パネルにボタンが沢山付いてる機種は DGPとMIDI直結してPCシーケンサーなしで音源側で音色切り替えとか まともに使えるよな?
513 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/12/10(土) 05:15:57.01 ID:DoMncst/
>DGPで8820の任意の音色を鳴らすには >DGPのMIDIアウトをUSB変換して、windows、シーケンサーを >起動する必要があるよな? >DGPのMIDIアウトをUSB変換してwindowsと接続し、シーケンサーを >起動してシーケンサーで操作する必要があるよな?
514 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/12/10(土) 05:17:02.29 ID:DoMncst/
>DGPで8820の任意の音色を鳴らすには >DGPのMIDIアウトをUSB変換して、windows、シーケンサーを >起動する必要があるよな? DGPのMIDIアウトをUSB変換してwindowsと接続し、シーケンサーを 起動してシーケンサーで操作する必要があるよな?
これが質問をする人間の態度とは思えん
何通りの組み合わせを試して上手くいきました。 説明書に書いて無いところがあったので、頭に来ました。 例えば、USB接続キーボードとMIDI音源モジュールを直結させて動作させるには USBキーボードに接続されているUSBケーブルを外し、ACアダプターから電源を供給させることが条件でした。 ほかにも音源側も含めて設定する箇所が有ります。それくらいのことは取扱説明書に書いとけよと思いました。 >ローランド。 PC-50はMIDIコントローラー搭載だからMIDIケーブルで8820と直結させて PC-50のパネル上のボタンで音色切り替えとか音色のコントロールが可能だけれど デジタルグランドピアノDGPはコントロールチェンジの送信などの操作ができないから初期状態で選択されている音色しか 鳴らせない。DGPでSC-8820の任意の音色を選択して鳴らすためには DGPのMIDIアウトにUSB接続のインターフェイスを接続してPCに接続したうえで、WindowsやMac OSを起動し、シーケンサーを 起動させてエコーバックさせて必要がありますよね? SC-8850、SC-88Proみたいなフロントパネルにスイッチが沢山付いてる機種は DGPとMIDI直結してPCシーケンサーなしで音源側で操作することによって音色切り替えとか音色のコントロールなど を含めて 使えますよね? 添削してみた(通常「とか」を使う場合、例をいくつか挙げることが多い)
日本語のうまく使えない人って哀れだな… 上で答えてもらってるとおりにやれば使えるのに 読むのも書くのも満足にできないとか本当に可哀想 普段どうやって暮らしてるんだろう?
あぼ〜ん済みだから良く分かりません(^ρ^)
そろそろSC-8850が欲しい SC-88じゃ流石にキツイ USB-MIDIも入手しにくいしなあ…
8850買うくらいならSD-90の方が色々と良くね?
視聴用なら88proの方がいいだろうし、作曲用ならSonarかSonicCellでも買ったほうが幸せになれると思う 敢えてSC-8850やSD-90を買う必要性があんまり感じられない
>>521 確かに入手性から8820のパッケージ版買ったけど、結局後からSK-88Proを
オークションで入手した俺みたいなのもいるしなw
試聴用だけどUM-1 1台しか持ってないので88proだと88と同時接続できない^q^ 頼むから近所の店に流れてくれよ…
>>523 まさに88Pro繋ぐためとしか思えないようなUM-2EXが以外と早く終息したのも
驚いたよな。使ってるけど。
UM-1系しか残ってないのは時勢のためか……
>>521 >視聴用
つまり往年のWRDとかの液晶表示を見るとこも考慮しての事ですね分かります
ごめん本当は俺88STProだから見たこと無いんです
_____ __ / / / / / __ / / / / / \ \ / / / ̄ ̄ ̄\\ \ \ \ |_ // / \ \ / // / \  ̄ // / \ // /  ̄ / / / /  ̄ ̄ いい加減ソフトウェアでSC-8850完全再現したものを出せ VSCなんて微妙なものじゃなくてさ 8850以降音色数的には減ってるんだから音色たっぷりなシンセサイザーって枠で
SC最大の価値はアジア系SFXだと思うの
ASIA ETHNICのドラムはめちゃ使える
この時期はテレビでも店頭BGMでもETHNIC Kit
530 :
◆rBOm7ycFlc :2012/01/07(土) 12:25:13.85 ID:MFSxtt9b
欠品あるかもしれませんが、SC-D70欲しい人いますか?大阪から着払いで送っていいならあげます。 欲しい人はメアド書いてレスください。
>>531 pq〜で始まるyahooメールを送りました。以降はメールでお願いします。
きゃーいい話をのがした-
この間買ったわ。 ところでSC-D70にはXG互換モードってないの?SC-88Proみたいな隠しモード的なやつ
>>534 8820はそのままXG Reset送れば隠しXGモードになるよ。同じじゃないかな?
上上下下(ry
>>526 正直、SC-8850 持ってるから再現シンセなんて要らないわ
でもモタらないソフトシンセの8850欲しい!ハードもあと何年持つか分からないし。 あ、でも完全再現だとモタるのも同じか…
モタリモードのオンオフをつければいいんだ
おースレ復活してる
541 :
フナムシ :2012/02/02(木) 21:58:43.98 ID:YMmaLMDJ
542 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/02(木) 22:32:30.94 ID:YMmaLMDJ
なんだただの化け物か
HHのベロシティ何とかしろや
>>544 うっせー、こちとら11年前に2chで初晒ししたときからドラムの打ち込みが苦手ってことは
公言してんだよ!
ドラムだけはリアルで演奏できない楽器なんです><アドバイスください…お願いします
相変わらずフナムシが馬鹿で安心した 曲は聴いてないけど
いい曲じゃん でもマレットのスペルはMulletではなくMallet
これってメロディのない曲?
おいおいピアノでピッチベンドすんなよpgrと思ったら こっちの再生環境こそpgrでした
550 :
フナムシ :2012/02/03(金) 20:39:04.13 ID:sKOjCFK+
552 :
544 :2012/02/05(日) 00:20:33.32 ID:Xbz3wh5L
553 :
544 :2012/02/05(日) 00:26:02.98 ID:Xbz3wh5L
ちなみに、88Pro本体のEQ以外にはEQかけてない。 88Pro→PCで直録り→192kbpsでmp3化→うp ベースのフレーズに時々高い音が出て来るので、あーこれ フレットレスの方がかっけぇんじゃね?でフレットレス化。 ポルタメント大好きですサーセンw
554 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/06(月) 06:31:31.74 ID:8hdqDG8R
GAME MUSIC分野では、まだまだ現役と感じます>>SC Series 2011年発売ゲームではありますか
わからんなあ
557 :
フナムシ :2012/02/06(月) 20:31:01.93 ID:ohKbcBaH
>>552 添削大歓迎。むしろ過去にうpしたデータもガンガンやってほしいくらい
ハイハットのピッチはNRPNで上げてるのかな。いっそ全部削除したほう
がすっきり聞けていいかも、と思った
中盤以降、ベースを高い音で歌わせたくなったときフレットレスにしようか
とも思ったんだけど、それに合わせて前半を修正するのが色々面倒臭くて
挫折。やっぱデータをmidで晒すと作ったときの思惑までバレて面白いなぁ
俺は他人のmidの楽器選びを真似しちゃうけど言ったら感じ悪いだろうか
誰でも最初は模倣から入る
どの表現にもある程度は作法があるな。 今こうやって書いている言葉も全て模倣してきたものだし。 でも、模倣してきたモノだからといって、このスレにある文章は全て無個性な文字列だろうか? 思い思いに、皆が想っていることをその人なりに表現している、はず。
561 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/14(火) 19:56:28.59 ID:OMOQynzv
8850じゃだめなん?
俺も8850しか持ってないので…。
>>562 8850持ってないけど、こっちのほうがいい!ってハチプロにない音に
差し替えたバージョンなら聴いてみたい。でもせっかくmidiで上げた
から演奏データそのものもいじって欲しいってのはある。俺ならここで
こんなダセェパッド鳴らさずにこうやって盛り上げる!みたいな
>>564 なるほど、人のうpしたmidiファイル弄ってリミックスしていく流れか。
それはそれで面白そう。
だが、8850で再生してもハチプロの音ちゃんと再現できてるかどうか
わからんのでmp3も一緒に上げてあると良いな。
書き忘れてたけどパスは1111で
>>567 サビ前のブレイクとそれ以降のギターすげぇ参考になった
ただドラムの音色がさすがにちょっと騒がしすぎじゃないか
ドラム張り切り過ぎワロタwww
571 :
567 :2012/02/16(木) 00:18:37.70 ID:NQ9WnasW
>>571 スネアがおとなしくなって相対的に金物系が効いてきた。いいよいいよー
VSCのVSTi版があると聞いたのですが、Windows7 x64 でも使用できますか?
574 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/21(火) 20:44:40.55 ID:UeFeTEWO
動く。
575 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/10(土) 15:12:26.17 ID:Rdt0DnO4
ここも過疎って来たな
そら過疎りもするだろw
もはや物心付いたときからKONTAKTな時代なのれす(^p^)
8850欲しいのに店探してもSC-55しかねえ なんで代理発音出来た頃のSC-55があるのに88proさえないんだよ…
55から88proまでは店だと買取がゴミみたいなもんだからだろ オク覗いてみろよ常時88proだけで2桁出品されてるから
88あたりまでは98DOSゲー全盛期にゲーム用途で演奏させるためだけに買う奴も多かったから 出回った数が半端無いしな
今時買う人って何がしたいの
ハチプロなら安いしお手軽DTMにはまだ使えるけどそれ以外は微妙なんだよな 昔のPCのMIDI聞きたいとかなんじゃねーの?
ハチプロのあれ(音色)って言われて「?」なとき実機が欲しかったりする
U220とかJVでもそう言うのあったなぁ
585 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/12(月) 21:13:55.04 ID:a73jjbF7
SC-D70っていい製品なの?
D70は8850までと趣向が違うからなぁ 音源自体は8820と同じでそれにUSBDACがくっついてる感じ USBDACが必要じゃないなら8820の方が何かといいかもしれん
どっちも中古しかないんだから 手に入ればどっちでもいいんじゃない?
SC-D70の最大の利点はデジタル出力ができること。 自分で改造する必要がない。
SC-D70は2台持ってます 1台は宅録用、もう1台は外レコで持ち出し用 SSWのユーザーなので使い勝手はいいですが 音色によっては若干の不満あり オークションなら今でも簡単に入手できる
ニコ動に上げて「これハチプロかよw」と コメされるのが楽しいw
ハチプロのデジタル化なんか検索すりゃ 昔から有名なとこがでてくる
>「これハチプロかよw」と >コメされるのが楽しいw そういうリアクションは ニコニコの子供相手だけだからな。 どんなに死に物狂いでエディットしようが ハチプロはハチプロ。
594 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/22(木) 03:39:24.17 ID:KuxDO7E/
俺の88Proは光出力つけてあるお 内部的には32kHzだけどラインとは 明らかに鳴りっぷりが違う 88Proをラインで繋いでる人は88Proライフを 4割損してると言っても過言ではない
光出力改造すると、スッカスカの音になるって聞いたことあるんだけどどうなの?
596 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/22(木) 09:21:10.58 ID:VLlyqFWc
SC-D70って調べると録音も出来て音源も鳴らせるって なかなかユニークな製品だったんだな
597 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/22(木) 15:53:27.90 ID:glGfBA2n
バーチャルサウンドキャンバス持ってるからどうでもいい
えっ
打ち込みオンリーの人なんだろ
VSCでVSTiになるやつあったよね あれはちょっと欲しかった気もする
音質が壊滅的だろアレ…
602 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/23(金) 03:56:43.77 ID:maKROWxf
専用エフェクトがないだけで波形は同じ。 GROVE SYNTHとVSCは同じ。 MC303とSC88Proも同じ。 VSTでリッチなエフェクトをかけられる まぁもってない貧乏な人が色々とSC88Proに幻想を持ってるんだろうけどさ
いまさら幻想持つような大した機種じゃねーだろwあほかww 今88proの話してるようなのは当時から使ってるような奴か 中古で買って昔のMIDIシーケンスをネットでかき集めて聞いてるようなのが中心だろ どうせ幻想持つなら今ならもうちょっと背伸びしてJV2080でも買うだろうよ
604 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/23(金) 06:29:48.33 ID:maKROWxf
川|川川 川 ‖川 | | | ー ー|| 川川 | |ー□--□l < 川川| | \ J/|| \_______________ 川川‖ | ロ|/| カタカタカタ 川川|‖\|__|l|l _____ /川川川__/川川 | | ̄ ̄\ \ | 川川| |/川l__,| | | ̄ ̄| | \_|__|_|、__| | |__| | \____|つ |__|__/ / | | | | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕 | | ̄
ハチプロ持ってれば貧乏じゃないとかw VSCはさすがに音悪すぎ 論外
>幻想持つなら >もうちょっと背伸びして >JV2080 これもなんか物悲しいな。 日本も貧乏になったもんだ。
VSCなんかMSGSと大差ないじゃん
88Proでの演奏をニコ動に上げたいけど 今さらこんなのってもう見向きもされないよね…。
出来が良くないと再生回数は100回も行かないだろうな
チョコバットさえ買えない貧乏 → 「チョコバットを食えれば貧乏じゃないとかw」
>>605 に酷い理論の飛躍を見た
それ以前に
>>602 ハチプロを持ってない=貧乏 と決め付ける煽り自体がチープすぎるだろw
>>610 まぁ確かに聴かせる技術はないがw
でも昨今のソフトウェア音源事情から鑑みるに
「今さらハードウェア音源?」って思われそうな
気がするさね。
俺はもうちょっと背伸びしてFantom-XRを買うたよ
10年前に作った、マイナーゲーム耳コピ88Proデータ+初音ミクだけど 4年前に投稿→現在2000再生目前だ 10年前の自分には信じられないだろうな
>>612 ちがうちがう
すべてはお前が無能だから
ニコ動の場合アニメネタとか絡んでないとそもそも再生されないから正当な評価は得られない
>>612 データの作り込みに問題があるのではなく
曲そのものにry
今時のニコ動ユーザーに88Proが何か分かるのか?
言い訳だらけ
スレッドファイトする前に俺にSC-8850譲れよ UM-1 1つしか無いから88pro以前は勘弁な
マイナーゲームに初音ミクって?歌物ってこと? 無理矢理歌詞つけたりスキャットとか? どっちにしても元ネタの需要が少ないんだと思うけど
また言い訳
本日のNG推奨ID:FsSkhnCj
音楽は作りたいから作るんじゃないのか…? ハチプロは使いたいから使うんじゃないのか…? ちょっと謎すぎる。
>>622 1997年のPSゲームの主題歌?だよ
再生数もそうだけど、何より「懐かしい〜」ってコメに満足です
昔のゲーム曲をコピーするとまんまな音になる場合が多いのはさすがと言うべきか。
いや、NGしたいなら、どうぞだけど それ以前の書き込み多すぎだろ
DTMの話がしたいんじゃなくてニコニコでかまってほしいですって内容ばかり それで煽られりゃNG推奨とか・・・おっさんも多いだろうに声がでかいのは脳がゆとりな奴ばかり 最近いろんな板でこういうの増えてるよなそりゃニコ厨扱いされて嫌われもするって あ、俺もNGどうぞどうぞ
スレの幼児化がハンパない
若返りと良いたまえ
議論するでもなく否定しか述べない奴がよっぽど幼稚だろ ああ、荒らしに釣られちまったよ
よっしゃー、みんなで若返ろうぜw 最近打ち込みに熱中して徹夜すると、翌朝きつくてきつくて・・・
一気に作ってしまわないとモチベーションも下がるし 忘れてしまう部分もあったから、昔は徹夜してたけど 今はもうそんな気力も体力もないな。 情熱もないけど。
年とってからは日跨ぎでもモチベを維持できるようになったから あんまり関係なくなったな確かに勢いで製作しちまうってのが出来なくはなったけど
作業中以外でもふと口ずさんでしまうようなメロディが紡げると、かなり長くモチベを保てる気がする。 「この続き、この場面、どうしていこっかなー?!ワクワク」みたいな感じで。 一気に作ってしまわなくても、ドラムもベースも付いてなくても、メロディさえ繋がってれば頭の中でゴキゲンにループしてくれる。 メロディの力って凄いなぁと思う。凄いメロディじゃなくても、自分にとって印象深ければ。
言い訳と自虐のスレ 山谷に似た荒廃感があるな ワンカップ臭い
聴き専は黙ってMIDIケーブル鼻の穴に突っ込んどけよ
これが音楽を趣味とする善男善女の社交の場か 心温まりますw
>>636 俺はそんなメロディができると、かえって作業を続行するのが怖くなるな・・・。
「はたして俺はこの宝石のようなメロディを壊さないような続きを作れるんだろうか・・・ガクブル」っていう感じにね。
だから一晩おいて、心の整理をするようにしてる。
久しぶりにSC-D70動かしてみたんだがゲーム音楽の良サイトがずいぶん減っていた いままで聴き専だったけど耳コピの勉強してみようかな、PC重たくなるけど
>PC重たくなる なんで?
15年以上ゲーム曲打ち込んでるけど、最近のPS3とかストリーム演奏の曲は 素直にソフトシンセやFantom・MOTIFに任せたほうがいいな。 DSやPS(2)あたりの内蔵音源の曲は、やっぱり88Pro最強だと思うw
>15年以上ゲーム曲打ち込んでる かなり恥ずかしい告白なんだが 本人は誇らしげだ 15以上皮オナニーしてます みたいなもんだぞ、と
スーファミみたいな粗いPCM、FM音源の再現にはいいよな
当時のPCMの再現にはいいけど、FMはなかなか難しいと思うw
なんで15年以上ゲーム曲打ち込んでると恥ずかしいの?
構うな構うなw
おっさん多いなw FM音源風の音色をうまく再現してるデータとか感心するよ
板違いだから詳しいこと書かんけど ハチプロ新品未使用ってのが5000円即決でヤフオクに出てるな さすがに出物っぽいから書いとく
>>644 おう、よく告白したな。
誇っていいぞ、ホーケー。
FF耳コピで有名なJ.Mさんのサイト見れないのが残念だ あの人の音楽は聴いていて楽しかったのに
>>644 俺もファミコン時代の名曲とか未だに作ってるわ。
アレンジだけどな。それが何か?
お前のそのレスの方がよっぽどオナニーだわ。
黙ってMIDIケーブル鼻の穴に突っ込んどけっつっただろ。
同じ事何度も言わせんな。
オッサンなら春厨くらいサラッとかわそうぜ
>>652 懐かしいね
自分はなぜか彼の本名を覚えてる
ググったら本人かも知れないfacebookアカウントが出てきた
えっ 15年以上ゲーム曲打ち込んでたら恥ずかしいよ
仕事でもないかぎりゲーム曲なんていつまでもやらんだろ ジジイにもなってゲーム曲とかキモイ過ぎるわ
だな
>> 656, 657, 658 なんだかひとりで楽しそうだね。
なんでも自演に見えてしまうこの幼児性も いい歳してゲーム音楽打ち込んでる行為と 決して無関係じゃないよ とっちゃん坊や
昔、ゲーム音楽を打ち込んでる奴にボコボコにやられたんだよなw かわいそうに・・・
聞いてもないのに自分語りするよなおっさんは
ゲーム曲やろうがクラシックやろうが演歌やろうが やる人の好き好きだし勝手だし自由だろ 特定のジャンルだけ自分の価値観でキモいだの何だの 言ってるやつに限ってただの聴き専だったりする 相手にしないが吉
なんか何聞いてもイライラして 文句が口から飛び出ちゃう時期ってあるよね 月1回くらいのペースで
ああ、あの頃は若かった
昔は一日でも打ち込んでいたけど、ジジイになってきたせいか 2〜3時間で疲れて根気が続かないんだよな。 最近のアニソンなんか嫌がらせみたいにハイコンプで 聞き取りにくかったり酷いもんだw また春厨が釣りあがるんだろうなw
2〜3時間も続けれれば大したもんだ オレなんか30分ももたないw だから耳コピしてて聞き難いところが多いとなかなか進まない
年取ると耳が本当に効かなくなるからな コピ能力落ちるからそれの所為でやたら疲れる
耳が効かなくとも補完能力は上がってるから問題ない・・・はず
SonicCellは伝説だと思う
そういえばSlapBassって1が奏法チョッパーで2がプリングだっけ
>>673 55あたりは明確にそんな感じだったね。だからオクターブで
ブンベッブンベッ てやる時は、表拍と裏拍で2ch使って、それぞれ
#36と#37で鳴らしたりしてた。
でも88Proあたりになると音が全然変わってしまって、特に
#37はクセがありすぎて使いづらくなってしまった。
88mapからのSlapBass2はベロシティで音が明るくなる 55mapのSlapBass2の代わりは多分SlapPop
>>675 Slap Pop使うくらいなら55MapのSlap2にするわー
くそーFlute2の使い勝手素晴らしすぎるだろ 局所だけハードってのも面倒だからいい加減全部ソフトにしたいのに 代替できるものが見つからない
なんか本末転倒な気もするけどFlute2をサンプラーに突っ込めばいいじゃない
その発想はなかった
実際調整した音色をサンプル化して使ってるから書いたんだけどな 古い音源で今時で言えばクソみたいなSNなんだろうけど 実際それで俺は困ってないんだが気分的にはアレ?と思わなくも無いww
シリアル-MIDI変換回路だけ切り出して使える?
SK-500使いの俺も仲間に入れてもらっていいですか?
ええんでないの8820と同じなんだし
その昔、とある88Proコミュに参加希望出したら8820はパチモンだからって却下された 悲しい記憶を思い出した・・・
8820 USBで電源供給できるのがいいと思って買った 最近はソフト音源ばかりでハードは殆ど使わなくなってしもた
8850にするかD70にするか悩む・・・ 操作性をとるか予算とデジタル出力をとるか・・・
>>682 ようつべでSK-500でウマーなリアルタイム演奏を披露してた外人がいたぞ
音質犠牲にして操作性とるとかありえん
>>682 SK-500って現行機時代には酷評されてたけど
オクの相場は結構高止まりだよね
なんだかんだ中古で安いし 場所とらずにってのが一定の評価の理由じゃないか 単機でもつかえるしおっさんの思い出をもう一度にはとちょうどいいんだろ
>>690 SK-500とかVJ-30は海外では評価高いよ
ここは日本だしお前は日本人じゃないにしても口を慎め
>>691 それ言ったらSCシリーズ全部そうだし
過去データの再生用ぐらいしか存在価値ないでしょ
>>694 聞き専目線のみで語るなら若干板違い
少なくとも鍵盤ついてないと単機完結はできない
SKシリーズは今使うのにその辺勝手が良いんだよ
打ち込み専聞き専はその辺関係ないけどな
まあ今から新規に音源買うのにSKシリーズという選択肢は無いわな 昔からDTMやっててGS音源用のデータいっぱい持ってる人向けでしょう
そこでSC-880ですよ奥さん
ドフで88pro1万で買ったった 88VLどうしようかな…
8850ゲットしたが、むちゃくちゃ黄ばんでやがる。 さて、どうやって掃除するか・・・
ワイドハイターEX 紫外線漂白 でggr 失敗してもしらんがw
横からだけどこれは良いこと聞いた 染み抜きしようと買ってきた過酸化水素水もあるし
タバコのヤニでもなければ、紫外線等で化学的に変化した 樹脂の黄ばみを落とすのはまず不可能。 カンナで削るくらいしなきゃ無理だな。
ケータイみたいに「外装交換修理」ってやってもらえんものかね
Paint it Black.
ソニックセルがハチプロのような形状だったら買うのになー なんであんな弁当箱になったんだろ?
sc-8850って、ドラムのピッチがいじれれば初期のバグは修正済みなんだよな? GSAE経由では問題なくできたんだけど。
8850の黄ばむ個所はゴムボタンくらいだと思うけど >700のはプラスチック向けだからやめたほうがいいよ。
該当するロットの修正版は、背面に青だか緑だかのシールが貼ってなかったっけ?
SC-8850のアップデートは2回あって
1回目の修正(
>>711 )で緑のシールが張られて
2回目の修正(
>>709 )でその上からオレンジのシールが張られるはず。
なるほど 2回目の方は中期以降のロットならユーザー側でも対応可能だから オレンジのシール無くても対応済みの可能性があるな
本当にソフトウェア音源化して販売しなおしてくれないかな
WINDOWS95時代に出たVSC-88HはWINDOWS2000までは動いたけど以降はダメになったな
保守
88pro買っていじりだしたが55mapの音にEFX掛けてたらOverDriveGuitarがSC-55のと変わってねえ事に気づいた
波形は別だったと思うけど。
そういう意味じゃなくて いじってたらいつの間にか55の音と同じような音になっちゃったってことじゃない? 耳慣れた音に勝手に修正しちゃうのはよくあること
ああなるほどw
いや、素の音が55mapのギターの音をぼやかした程度にしか聞こえなかったんだ… 糞環境だったから単体かつ音量上げれば違いは聞き取れるけどEFXなしで曲に混ぜてたら気づかなそう
88proのOverdriveGtとOboeは(88mapではなく)55mapから一部パクっていると思う
723 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/24(木) 19:10:20.74 ID:lmsn1Qnp
宣伝するスレ間違えてるここでやんな
CheeseSaw2使おうとしたらScreamingの声が勝手に混ざってくる…Cheesesaw今まで使ったことはなかったがついに故障か…
オカルト?
年季の入ったハードには何かが宿るという
案の定仕様じゃなくて故障か( ;∀;) ボイス数2と書いてあったからまさか…と予想したがやっぱり不調か
それたしか昔のSCスレでも書き込みがあったような。 Velocity125~127の範囲で聞こえるみたい。多分バグ…かな? 私の88Proでも聞こえますよー。
俺のも鳴る。こんなバグあったのか。 CheeseSawなんか使う機会ないから知らなかったな。
バグと言えばcelloがベロシティで音量が変わらないのもあったな。 ところでCC#32=119 の隠し音色は知ってる? 正体が判ったらがっかりすると思うけどw
なにそれw詳しく聞きたいw
とりあえずch10で、CC#0=0, CC#32=119, PG#0を送って 適当に鳴らしてみたら、アレ?っとなると思う。
おお、XG音源のドラムマップになったwなんだこれw
隠しXGMAPは当時から言われてたろ
そういう情報がまとまった教科書的なサイトってないかな。 当時は(今もだけど)レコポでハチプロで、打ち込み虎の巻ってのがすごい勉強になったけど。
Cheese Saw2 対策パッチ(要ROMライタ) 0007FD3B:7C 00 0007FD3C:7F 00 未確認だけどベロシティ124(=7C)から鳴り出すのと一致してるから、 たぶん合ってるだろう。 ちなみに、全てのベロシティで叫んで欲しい場合は 0007FD3B:7C 00 これのみで。
ああ、ROMライタならどのご家庭にもありますもんね ってねーよw 自分は使わない所だからそういうミスもかえってお茶目でいいと思ったり
>>736 俺未だにコレンポーザ For Windows95 Release 3使ってる・・・。
音源はSoundfont使う事の方が多くなってきたけど。
88PROって一万以上も出して買う価値あるの? ねえっつうんなら8820あたり狙ってみるけど。一応88と55無印は持ってます SD-20を買ってしまい窓から投げ捨てたい怒りにかられたので、 いまだに業界でも愛用者が多いらしい88PROはどうなのかと。
そんなにたくさんの音色を必要とされる楽曲が そうそうあるとも思えないけどね
音色数が多い≠全部使う 音色数が増える=選択肢が増える=適用できるシーンが増える=より広いユーザーを購入ターゲットにできる 何を勘違いしてるのか知らんけど DTM需要拡大のためのメーカーの戦略なんだが
>>743 戦略なのは百も承知だよ
でも音色で目先を変えたって
曲そのものは大して変わらんよw
同じ曲の音色を変えてどうすんの 音色が増えて幅が広がった分で新たに書くもんでしょうが
アホか 空理空論のおつきあいは勘弁な
そのセリフそっくりそのまま返すわ
88からProにするんだったら8820もすっ飛ばして8850に移ったほうがいいわな 発音が違うっつってもピッチベンドがおかしくなるとかそんなことは起きないし 8850mapの音は88pro以前ほどこもってないし
750 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/06(水) 01:46:38.69 ID:FL94LuYb
>ID:VM0bffld こいつキチガイ。
8820は無駄に高いからSC-D70をお勧めする。
SC-D70は光デジタル出力が有るから良いよね
俺の88Proも光出力つき
なんでデジタル入出力が一般化しないかわかるか? デジタルだって劣化するんだよ。むしろアナログより繊細で扱いが難しい デジタルは劣化しないと勘違いして欲しがる奴もいるから、デジタル入出力を一応は付けていたりもするけどね
()キリッ
お前のHDD内のデジタルデータは劣化するのか
そういうことではなく
デジタルデータを転送処理する時にも
ケーブルの品質とかでも劣化は発生する
と、そういうことを
>>754 は言ってるんでしょ
HDD等のインターフェースはエラー再送とかハンドシェークとかしっかりしてるけど 光インターフェースは入力と出力が完全に分離していて互いに協調してなくて 出したら出しっぱなしだから完全な転送は保障されてないんだけどね。 まぁ受け側でエラー訂正とかされるから確率としては相当低いんだけど。
759 :
740 :2012/06/06(水) 21:52:26.93 ID:EREhDATD
>>741 88PROみてえな玩具を本気で使うと思ってんのかよ(笑)
バカが釣られやがって。88と55無印もコレクション用だわ
>>749 8850MAPの音はよく聴いたことないんだが、88proMAPのペラッペラで
こもり気味の音色が改善されてるんだったら少しは使える
かもしれんな
>>751 昔の感覚だとSD-D70なんかやけにクソ高かったイメージだが
最近は逆なのね
88とか55がコレクションねぇ… 音源を本気で使うとか意味わかんね
>>759 Proが玩具ならご自慢コレクションの88や55は玩具以下だな
他に音源なに持ってるの?
その言い方だと本当に豚に真珠なんだが
本気でカシオトーン弾いてんだろ
今は未だ本気を出す時期ではないキリッ ってか?
なんだなんだ 急に変なのが湧いてきたな 季節の変わり目って奴か
>>759 ペラッペラなヤツが何を言っても説得力ないね。
55無印とかいろんな意味でレアだなw
コレクションと言うのも頷けるw
>>740 の本気が見たい。
良い悪いじゃないのだよ それが88Proであることにこそ意味があるのだよ
召還すんなよw
772 :
740 :2012/06/09(土) 21:48:34.64 ID:NlvqdScP
俺が本気で使ってるのはもちろんSD-90だ 東方のZUNさんも使ってる素晴らしい音源だし、最初に間違って SD-20を買ってしまった時には失敗した〜と思ったね 音違いすぎ。ZUNペットに似た音も出せるし最高だよ
憧れてるだけじゃね?恋に恋してるみたいな
俺もパチプロ如きで本気出せる訳ねーだろw とか言えるくらいになってみたい もしや・・・無印88と55合わせて、SC-8855とかプロフェッショナルな使い方してるとか?
なんだ、ただの東方厨か・・・。期待して損した。
しかもSD-20にRomantic TPならちゃんと有るっていうね 東方厨な上に説明書も読まない なによりもSDはスレチ
777 :
740 :2012/06/10(日) 18:38:57.56 ID:q2KBM8TQ
>>776 説明書には書いてあったけど、Dominoでどの音色えらんでも鳴らなかったぜ?
もちろん128音色全部鳴らしてみた。わけわからん。SD-90は画面あるから
呼び出せるけどね(笑)
>128音色全部 ここ笑うところね
苦笑
780 :
740 :2012/06/10(日) 19:06:04.12 ID:q2KBM8TQ
とにかく、SC-88PROもSC-88もSC-55もイマイチなわけよ ZUNペットみたいなウネウネした音色なんかひっくりかえっても 出せないし。8820にはZUNペットあるのかねー。 まだおれは東方のコピーすら完成させたことないけど、自分の 憧れる音を目指したいと思ってるよ
こんなバカがパチプロをおもちゃ扱いしてたのかよ・・・
つっこみたくなるツボを心得てるなかなかの手練とみた
バンクセレクトもモジュレーションも知らないで… 無知って怖い
SD-90の全128音色(笑)を鳴らして満足したアホが、88Proの音色を語っちゃうなんて・・・ てか、持ってる音源の仕様すら知らないで使ってんのな マスターキーボードすら持ってないだろ
典型的な東方厨だな。 音源がどうこう言う前に、エクスクルーシブとかMIDIの基本すら知らないんじゃないのか? 自分の欲しい音を出すには、その音源をちゃんとコントロールしなきゃならんのよ。 ただ音色を選んでノートを送ればいいってもんじゃない。
うるせえてめえらみてえな音源オタク(笑)にならなくても 最高の曲は作れるんだよ。東方曲をバカにしてるけど一回ちゃんと 聴いてみたほうがいいよ。神主は音源の使いこなしもプロ並みだけど 曲がいいんだよ曲が
東方厨に音源オタク言われても 褒め言葉にしか聞こえないのはなぜw
だからな、東方厨がイカンと言っているんじゃなくて、 音源というかMIDIについてよく知りもしないのに、知ったかぶりをするから叩かれるんだよ。 ZUN氏の曲は俺も好きだが… 同じ音源を持ってるってだけで満足してるんじゃ、ただのミーハーだぞ。 ちゃんと使い方を勉強して、コピーにでも挑戦してみたらいい。
SD-90の全128音色(笑)クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww チミにはカシオのGZ-50Mあたりがオススメだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>740 さんへ
こんとろーるちぇんじの0ばんと32ばんはしってますか?
結局、Zunに憧れて同じ音源買ってみたものの、使い方がさっぱり分からず後で本気出すと噴いてただけでした こういうバカがファンを生まずアンチを増やすだけなんだよな 無印55すら「豚に真珠」でしたっと
もったいないからそのSD-90俺にくれよー
>>740 さんが最高の曲って思うのならそれで良いんじゃない?
憧れる音を目指したいって言ってるんだし、がんばってくれるんじゃないかな
一先ず色んな音源に手を出すのはやめて、一つの音源を使い倒して欲しいね
東方曲を誰も馬鹿にしていないってのがミソだ
コピーすりゃ満足しそうだから、使い倒すまでに至らないんじゃねーの
>>789 おいおいGZ-50Mディスってんじゃねえぞw
SC-55のキャピタルにすら敵わないけど味はあるぜ
俺もGZ-50Mをいまだに持ってる ちっこい鍵盤も持ってた 味があるんだよねー、これ ニコニコにこれ使って東方演奏させてる動画があるな
ZUN信者だけどSCシリーズほとんど持ってたよ
ノビヨ師匠とかは上手く88PROを使ってたが、ZUNはそうでもないと思う あんなんで88PROを使いこなしてると思い込んでるガキが哀れだぜw
今じゃ色々言われてるけれど…九十九百太郎氏とかハチプロらしい音作りしてたな。 使いこなしてるっていうなら、あのまりあ氏とか。
なんかいつの間にかくっさいゲームの話ばかりになってるけどここDTM板なんだよね そろそろいい加減にしてくれる?
のまりあさんは使いこなすの更に上のレベルって感じ
おまいら何歳よw
若造のSC使いってあまりいなさそうだな。DAW行ってるだろうから。 30オーバーがほとんどじゃない?俺も30だけど。
若造だけどDAWやVSTはどうも合わず中古の88proとMU2000だ 楽器間の調整が楽って意外と便利ね リアルな音と使いやすさはあまり重なってくれないし こんなんぼやいてちゃあのまりあ氏やハラカミ氏にはどうあがいてもたどり着けんなあ…
今18で、88Proは去年欲しくて買った。DAWとかはわからない。 古い音源なのかもしれないが、お気に入りの音色が沢山あるので問題なし。 昔のクオリティの高いMIDIも聞けるし、普通に満足してる。 毒ソロ最強。
俺は24だけど昔はSC-55mk2使ってたYO! オクで安かったのよ
23で8850現役です
ふぇぇ・・・・歳なんて言えないよぅ///
そう思うなら書き方も少し考えたらどうだ
次の誕生日で20歳に 6年前は19歳だった
二十歳と141ヶ月ですっ♪☆ミ
ちょwおまいらwww まじか、若杉 おれ57だが、実はもうハチプロあんまし使ってねーぞ? マルチ音源は、これも古いけどタンクタン系が中心だわ
オッサンw 俺がガキの頃(14歳くらい)ネットでmidi公開してた兄ちゃんらは もう40近くなってるんだろうなあ。ハチプロ欲しかったYO
意外と若いの多いんだなぁ。 NIFTYでSCの投稿が盛り上がってた時期を考えると、もちっと年齢層高いかと思った。 俺は37ねw
過疎スレなのに何この幅広い年齢層
わし38。 初めてはPC-98+CM-300のミュージ郎300だったな。 それからGM/GSは色々買ったけど、今はもう88Proしか 手元に残してない。
20だが、8850使ってる。ほかにはMU2000とか、NS5RとかGmegaとか。 DAWより初期投資が安いってことで中古でいろいろ買ったら普通にDAW買える金額になっちまった。
GmegaってKAWAI のGMだっけか?CPUの処理が遅すぎて、 演奏がコケコケで使い物にならなかった記憶がw
GMegaは特徴的な波形とリングモジュレータのおかげで結構使える。 でもエフェクタ(ステレオ感がやたら薄いリバーブ)が完全には切れなかったような。
22だけど、SC-D70とSD-20を使ってる。 SDはほぼリズムパートのためだけに買ったようなものだけど。
>>740 さんの年齢が気になる
いい歳こいて今さら東方聞けよ!すっげーぞ!といか言ってたらウケる
42 ピアノonly, ベロシティとテンポでなんとかならないものかと。
>>823 もう東方みてえな臭いゲーム(笑)の話はよそうぜw
ニコ厨が沸いてるだけだろ多分
東方やった事ないし興味もないけど、 Bad Appleとチルノのパーフェクト〜は結構好きだ。
弾幕STGの話は他所でやろうか EFXに挑戦してみたけどCleanGuitarMultiぐらいしか使いこなせなかった
88ProといったらOD1/OD2だね。
88Proに付属してたOD1/OD2を使ったデモ曲は鳥肌モノだったなー。
Excl.でパートのモジュレーションピッチ変化量を0にしておいて、 ワウのフィルタ具合をモジュレーションホイールで変化させながら 弾くとか、リアルタイムで変化させられるパラメータが用意されて いるからEFX楽しいね。欲を言えば2系統欲しかったけど。
っUA-100
もうそうやって昔の乗りで版権物を上げるのは止めようよ。
耳が汚れました謝罪と賠償を ってかニコ動でやんなよそんなのは
逆にちょさっけんがーって方が懐かしいな MIDIのほーむぺーじが次々閉鎖してった時代を思い出した あ、これは個人の感想であって違法行為を推奨するものではなんたらかんたら
思い出したならついでにカスラックのおかげだって事も思い出そうな ちょさっけんがーを唱えて潰しにかかったのはカスラックなんだから まぁ何しろここでやる事じゃないわ 目立ちたいならそれ相応の場所があるんだし こっそりやりたいならミクソにでも篭ってやればって話だ
懐かしい流れになって参りました
著作権は親告罪だから周りが著作権!著作権!と騒ぐのはどうかと
赤信号みんなで渡れば怖くない→轢かれました 当たり前の事だな
40 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:45:32.41 ID:2c7MlCid0
ttp://twitter.com/tarareba722/status/213656989417488386 > あ……ありのまま今日決まったことを書くぜ。違法ダウンロード厳罰化で罰金200万円と決まったわけだが、
> その罰金は「国」のフトコロに入って著作者には1円も入らない。何を言ってるのかわからねーと思うが書いてる本人もサッパリわからない。
民事で訴訟ができるようになるとはいえただ罰金とっただけでは著作権者に何の得もない
誰も得しない悪法
>>841 罰金なんてそんなもんだ当たり前だろ。刑事罰である罰金がなんで著者に行かなくちゃならんのだ
そんなのは、器物損壊や傷害罪でも同じだ。被害者が慰謝料を貰うのは民事だわな
刑事罰は、罰金をとることで罪自体を牽制するのが目的なんだから
罰金取られたら終わりだと勘違いしてんだろ その後民事でやられてそこからが本番なのに
まぁ国からお墨付きのニートの称号を与えられるということで
SC-55 SC--88PRO全盛期には打ち込み職人が沢山いたよな ニフティーのMIDIなんか、かなりハイレベルだったと記憶してる。 最近の人は機材に頼って、表現力とか低下してると思う。 QLSOとかViennaとか使ってる作品かなり聞いたけど、呼吸感とか表現力は ほとんど無いのばっかり、鳴ってる音は本物に使い音してるけど、音楽的な良さが無い 酷いのだと、これ全部ベタ打ちじゃないの?って感じる時すらある
そう変ってないと思うけど。 一部に凄い人が居たのは確かだが ニフティも全体的に見ればそんなにレベルが高いものでもなかった。
当時でも、レベル高い作者なんて100人いる内の2〜3人程度だったよ。 SC-88Proを使っただけで「音源に頼っている」だの「最近の連中のレベルが下がってる」 だのと批評する自称玄人がよくいたものだ。 そういう連中に限って、ロクな物も作れないのは今も昔も変わらないw
>>848 それっぽいデータ見つけたんだが
作者はM?P???であってる?
>>848 そこの
"Video Killed the Radio Star / BUGGLES"は
昔CMMか何かに掲載されてたデータだな。
>>849 冒頭に機関車の音が入っていればそう 機関車リアルな音してたよ。
ハンドルはM?K???だったかな?ちと忘れた。本名は知ってるけど、会ったことはないです。
MIDI DATAはノートPC崩壊と共にもうないけど。
852 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/15(日) 00:59:38.46 ID:A6xTIP0S
聞いたが、金管とかいい感じだな。
853 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/26(木) 10:42:56.14 ID:DMA+R9wP
sc88proゴミ捨て場で拾ってきたぜ。
オメ。まぁ持っていて損はないでしょ。
無印SC-55の透明感は凄い
>>855 すごくニッチな話だけど、自分がFMIDIORGのWater Visionのピアノで鳥肌たったのは
SC-55の透明感によるものだと思う。
後継機の音って、波形はリアルになったけどこもり気味に感じたなぁ。
超クレクレしちゃう。Water Vision誰か持ってないですか。
SC-55mk2、リアルじゃないけど音はよかったなあ。 発音数の問題でSC-8850に交代したが。
55時代は、先頭のセットアップの中にパーシャルリザーブ設定 必須だったなぁ。あの頃が懐かしい。
>>860 波形はどっちかっつーとSD-90系っぽいよーな。
ドラムいい音してるな。
862 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/24(金) 15:02:52.16 ID:Z/L6CL7Q
>>860 えっこんなの出てるんだー
なんか購買意欲の出る商品だな
ダイヤルボタンからするとソニックセルよりちょっとでかい?
SC-8820のACアダプタを紛失してしまったのですが今でも売っていますか?
USBじゃダメなのかよ
検索してみまたら ACI-100 ? という型番のやつみたいですね
>>865 Win7用のドライバが出てないようです
>>866 そこまでの勇気はありませんがありがとうございます
Vista用のドライバでも7で動くには動くようだぞ 俺はVistaだから試そうにも7ないからも試せないけど
今は8820使ってないけどWin7x64でUSBで使った記憶があるぞ たしかvista用かなんかで代用だったはず ググって調べてみろよ
>>867 電圧・プラグ形状・プラグ極性が合っていて
必要な電流(0.5A)が取れるアダプタなら何でもいいよ。
871 :
867 :2012/08/28(火) 22:02:51.87 ID:vaVEYLWO
Vista 64bit 用ドライバを互換モードで実行したらインストールでき、 正常に動作しました ありがとうございました
古い曲データの修正で、モジュレーションのLFOで TVAを制御しようとしたけど、エクスクルーシブの 使い方を忘れてしまって久々に取り説開いたw
873 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/01(土) 10:48:06.98 ID:qfuO9dxq
お父さんに買ってもらった始めての音源 それはSK88proで私は中2でした。 その音色は多彩でクリーミーで 私は特別な音源だと感じマスター。 今では私は##歳。 音楽制作に使うのはもちろんSK88pro。 この音源は特別な音源だからです。
>>874 >クリーミー
32kHz波形の88Proさんを
さりげなくディスってんじゃねーよw
それはケフィアです
音の表現にクリーミーなんて言葉使うのか? …って思ったら、ギター関連で歪ませた音に使うのね。 クラプトンのいたバンドにちなんだ呼び方なのか。
ハチプロにてインサーションエフェクトのシステムエクスクルーシブデータの全てのパターンを作ろうとして挫折した。 使うときだけ取説出すがよく使うディストーション系は雛型化して使っていた。 全エフェクト、全パラメーターを雛型化した人いました?
全てはやってないけど、レコポはトラックエクスクルーシブで 雛形作ってパートセーブしておいて、必要に応じてパートロードで 呼び出してVel. 位置にパラメータValue入れる形でやってる。 EFXとかシステムエフェクト系は楽でいい。
おお、おれもレコポユーザーです。 しかもDOS版3.0。 予めトラックエクスクルーシブを作ってパートロードするやり方は、おれもやってます。 チェックサム計算してくれて楽なんだよな。
88proの得意不得意のジャンルみたいなのを教えてくれ 参考にしたい テクノとかピコピコ系は向いてないぐらいしかわかんね 逆にゲーム音楽みたいなのは向いてそうだが
>>880 ナカーマ!今はWindows95 Release3を使ってるけど、Windows版は
MIDI IN エクスクルーシブの機能が削除されてて、唯一これが不便・・・。
DOS版は2.5ならまだ別PCに残ってるよ。
ssぶち込むだけでチェックサム計算してくれるのはホント有り難いね。
>>881 どっちかと言うと、テクノ系の電子音主体のジャンルよりも、生音の
細かいニュアンスの表現が必要なジャンルの方が苦手だと思う。
その点では、SD-90の方が圧倒的に表現力は高いかな。
>>882 ふむ・・・
これと併用すれば無敵!みたいなのってあるか?
EWIUSB持ってるけど
>>883 難しいなw EWI と聞くと、どうしても短絡的にT-SQUARE系の
フュージョンを連想してしまうけど、1パートでも生演奏が入ると
だいぶ聞こえ方は変わって来るね。
ベタな所ではヤマハのVL70-mあたりを足すだけでも結構違う。
ただ、最近のハード/ソフト音源を88Proと併用する位なら、最初から
その音源だけで作った方が良いよ。今の音源は恐ろしいくらい
高品位だしね。
>>883 ALESIS D4
ピコピコ音に懲りたいなら
AN200またはPLG150-AN(+MU)
カラオケやスーパーのBGM、CM等あちこちに使われていて 特にドラムは聴いただけでSC系のドラム音だって分かっちゃうので リズム音源だけでも他のを使ってみるとか
880です。 当時出回っていた音源でMU80とハチプロ、リズム音源その他でMC-303作ってました。 サンプラーが欲しいと思う所で詰みました 。
作ってました。 →使ってました。
>>884-886 ありがとうございます
やっぱハチプロは時代遅れなのかーー
4、5年前に買ってぬるくやってたんだが買った当時はもちろん疎いし何時の間にか取り残されたか・・・
ちょっといろいろソフト音源とか調べてみるか・・・あんまお金ないけど
別に全く使えないわけじゃない。例えばコーラスとか結構好きだ。
今はお金がないからたまるまでレイハラカミwithVSTiでやっとこう 出身県が同じだし
ぶっちゃけ今でもハチプロはスケッチとして使ってるし、チープな音が欲しい時は結構そのまま使う ノビヨも言ってたけど、入ってる音色を覚えてるから迷わないのがいい
実際このソフト音源全盛期のご時世 もう既に88Proで演奏した曲なんて 相手にされない希ガス カラオケの音だって言われるのがオチ
メインに使うのは難しいが、バックで微かに使うといい味だす
レイハラカミを聴いて88Proの底力を痛感した。 俺は去年の訃報までハラカミさんの存在を知らなかったニワカなんだが 本当にもっと早く知っておくべきだったと後悔してる。
そうかなぁ・・・何かとその人このスレで神聖視されてる みたいだけど、スタジオで録ったらどうにでも出来るよね。 それこそパラで録って、パートごとに外部のエフェクト かけたりさ。 パラで録らずに全トラック一斉に演奏させて、88Proの ラインアウトで録ったら、そんなでもないと思うよ。
単純に使いやすい。 ソフト音源は単品が多いから、まとめるのに苦労する。
まあ道具はあくまで使う人・使い方次第っちゅーことかね それこそ矩形波2音・三角波1音・ホワイトノイズ1音で感動出来るわけだし。 線、流れ、メロディ一本が太くしっかりあればそれだけでもう音楽として成立するから、後は添えるだけ
88proだけで曲作るスレマダー?
>>899 SC-8820のハチプロマップも仲間にはいっていいですか?
ハチプロのtr-909セットのキック、単体で鳴るとマトモなのに他のパートと一緒に鳴らすと安定しなくなる。 キックだけ別チャンネルにアサインしてディケイタイムの値を増加して対処してるが皆さんそんな経験ありますか?
しかしエキパン集めていると、88Proがいかにお得だったかよく判るな。
>>901 909Kick1はそういう仕様みたいです。
私の場合もう諦めて他のキック使ってます。
88ProMAPのTR-909なら、ノートナンバー13あたりのキックが使いやすいかな?
バスドラとスネアが2拍4拍で同時に鳴る曲の場合で、他パートでストリングスが
鳴ってると、ストリングスのエンベロープになぜかドラムが連られて、シーケンサ上で
同タイミングでも実演奏でバスドラとスネアのタイミングがズレる。
ストリングスの発音タイミングを、聴感上おかしくない程度に先走らせてやると、
なぜかドラムが安定する。
>>901 の症状とは違うかも知れんけど、
一応参考までに書いとくよ。
>バスドラとスネアが2拍4拍で同時に鳴る曲 そんなのあるのかよ
4つ打ち系はほとんどそうなるんじゃないか
そのパターンのときはスネア鳴らすならバスドラならさない派とどっちも使うよ派がいるよ
普通の8Beatでもやるっしょ ドンダンドンダンみたいな
ハチプロはドラム系のVSTi何個かとSynth1と組めば最強な気がしてきた
GS音源系はどれも発音タイミングが遅れ気味なので、 他のレイテンシ短い音源と組み合わせる時は GS系を若干先走らせるか、他の音源を遅らせるかしないと 何となく演奏が気持ち悪いね。 ドラムだけソフト音源に差し替えたら、すごくドラムが 先走ってる様な感じになる。
912 :
867 :2012/09/08(土) 11:22:49.23 ID:Y3lVuImO
笑い声や、グラスを合わせる音、悲鳴、車のエンジンとか、そういう面白いネタが入っているのは SC-88Pro シリーズや MUシリーズ位だともう ソフトシンセでそんなの或るかはわからんが、 ネタ系音の多さで今も使われると思う
すみません867じゃないです
たいして使える物じゃないけどなw 自分で欲しいものサンプリングしたほうがいいよ ネタはTVとかいろいろあるしな
実売17万のSuper NATURAL音源 "INTEGRA-7"てのが出たね。 気になってるけど、いかんせん高いわ。俺はまだまだ88Proでがんがる。
あれフラグシップだしな どうせならハチプロから何からRolandサウンド全部入りとかだったら買ってたかもしれない
88ProというかSCの波形の殆どはJV内蔵とSR-JV80からの移植や抜粋だから 結局は全部入ってることにはなるよ。 それよりGSメッセージを受けないのとマップが違うのが問題になるんじゃないか。
一応GMには対応してるけど、GSはどうかな〜。 GSリセット受信で互換モードとか用意されてると有り難い。 ドラム音源がV-Drum直系らしいから、それだけでもヨダレ出るw
>>915 DTMMにあったな
ハチプロユーザーとして欲しいな
XV-5080もGMモードはあるけど割り当てられた音がこのモードだけ意地悪かってぐらいショボイからなあ 88Proよりショボイ 差し替えるのも面倒
GMはGSと微妙に相性悪いからな。 特にSnare2がElectric Snareになってるのとか。 でSRX-1を入れればドラムだけでもマシにできるんじゃないかと 入れてみるとGMでも無い変な配列だし。
8850のダイヤルが押し込めることに気付いたんだけどあれって何か意味あるの? ENTERの代わりになるかと思ったけどそうじゃないみたいだし
押しながらまわすと±10とかオクターブ単位になる。
88Proなんかはダイヤルないから、ボタンで出来る様になってるよね。 >押したままにして数値が上がり始めたら、そのパラメータの<も 押し続けると、数字が素早く上がる。逆の操作すれば素早く下がる。 でも俺の88Proタクトスイッチがヘタッて来てるから、>押したまま <押すと、逆に下がって行っちゃったりするけどw またALPSでタクトスイッチ買うかぁ。
88 proにMIDIキーボードつないで音出してるんだけど、 Alto Saxで、ソ#、ラ#、シだけ微妙にドラムか何かポコっとした音が混ざって出るのはなぜ? あと、MIDIキーボード上の特定(7ch)の鍵盤の音だけ出ないんだけど、こんなことってあるの? どなたか詳しい人いたら教えてください
他のスレでもそうだがお前はその無駄な改行をやめろ
ハチプロのアルトサックスはつかえないからどうでも良いわ ブレスリーサックス?かなんか忘れたけどそれが一番リアル
88 proにMIDIキーボードつないで音出してるんだけど、
Alto Saxで、ソ#、ラ#、シだけ微妙にドラムか何かポコっとした音が混ざって出るのはなぜ?
あと、MIDIキーボード上の特定(7ch)の鍵盤の音だけ出ないんだけど、こんなことってあるの?
どなたか詳しい人いたら教えてください
>>927 そのような音色は88 proには入ってません
ちなみにAlto Sax以外でも同じような現象になる音色はあります
ならないのもあるのですが
>>928 ならねーよカス
BreathySaxだよボケ
>ならねーよカス ??? ちなみにどの音色がいいとか使いたいとかの話ではなく、不具合についての質問です
Breathyはテナーでそ。
アルトの使える音は、Exp.と88Mapのキャピタルかな。
>>928 何が言いたいのか良く分からん。何でサックスの音とドラムが
関係あるのか。サックスのアタックが重なってそう聞こえるだけ
じゃないのか?
特定の鍵盤と言いながら7chとチャンネルの話になってるのも
良く分からんし、その音色名とかも書かれてないし、訳分からん。
もうちょっとkwsk。
>>931 ありがとうございます
ドラムの音かどうかはわかりませんが、微妙にサックス以外の音が混じって聞こえるんです
何かぺこっとしたようなぽこっとしたような
ちなみにソ#、ラ#、シではなくて、レ#、ミ、ファでした。
オクターブ違いでは問題ないので特定の音程のみのようです
>特定の鍵盤と言いながら7chとチャンネルの話になってるのも良く分からんし、
すみません、キーボードに7chと書かれているだけです
音程としては一番低いほうのファ#です
音色は全ての音色で音がでません
相性などの問題なのでしょうか
すみません、間違えまくってました! 変な音が混じって聞こえるのはアルトじゃなくてテナーサックスのほうでした それからテナー以外にもBaritone Saxというのでも変な音が聞こえます こちらはペコポコではなく、Baritone Saxと似たような音が小さく聞こえます キーボードではなく、シーケンサーで打ち込んだ曲を再生しても出るので88 pro側の問題のような気もするのですが
とりあえず初期化 [ SELECT ] を押しながら [ INSTRUMENT ] の [ < ] と [ > ] を同時に押します。 画面に " Init All , Sure? " と表示されます。 実行するときは [ ALL ] を押します。 ( 操作を中止するときは [ MUTE ] を押します。) SC-88Pro 本体の電源を入れ直します。
初期化は何度もやってますが、ダメです。。。
そういうもんだと思って使う 我慢できないならソフトとか違う音源使う
書き直してもらっても、さっぱり分からんw まず、おかしくなる正確な音色名を書く事。バリトンと一言に 言ってもPro/88/55マップがあるんだし。 それに、レ#、ミ、ファと言っても88鍵なら7オクターブ分の レ#、ミ、ファがあるんだから、オクターブ指定してくれなきゃイヤン。 初期化してるんならこれはないと思うが、ドラムパートのMIDI チャンネルが10以外になっていて、バリトンのパートと一緒に 発音してるって事はないのかな。
とりあえず、テナーとバリトンはPro/88/55の各マップ、 各バンクの音色全て、各オクターブ全てのD#、E、Fを 鳴らしてみたけど、変な音が混じる事はなかった。 若干、88Mapの音色はD#3、E3、F3だけ他のオクターブに 比べるとアタック違って聞こえるけど、ペコポコとかいう 感じじゃなく、リードの息の音っぽいから違うだろうなぁ。
手持ちのSC-8820が壊れたらこの音源用に編集した数々のsmfをどうすればいいの(´;ω;`)
INTEGRAでいけるんじゃね?
付属エフェクターとかフル活用したらSK88proでなんでもできる気がしてきた 足りないのはVSTで補ってさ
>>936 です
遅くなりました
きちんとした情報を伝えてませんでした
鍵盤は49鍵で、おかしな音がでるのは4オクターブあるうちの3つ目(鍵盤の左から3つ)のレ#、ミ#、ファと
4オクターブ目以降全ての音です
55、88マップでも試しましたがおかしいのは88proマップだけでした
他におかしな音が出る音色はバリトンサックスです
あと、Fretless Bsの2〜3オクターブにかけても若干プツプツと音はしますが、
これはアタック音というかニュアンスの音だと思います
また、全ての音色において一番低いオクターブ(鍵盤の一番左)のファ#は音が出ません
上記でわかりますでしょうか。。。
すみません、
>>935 でした
また、おなしな音はレ#、ミ、ファです。
何度も間違えてすみません
もう修理出したら?
しつこすぎ ここで聞かないでメーカーに問い合わせて
壊れたんでしょ
>>943 何か、DAC以降のアナログ回路の不良みたいな感じだな。
多分それ壊れてるっぽい。
てか修理出したとしても、88Proのパーツとかもうメーカに残って
ないんじゃね?
生産終了後の部品供給は一般的な家電で7年間だっけ? 2005年までハチプロが生産された…って事は流石に無いよなぁ。
SC-88Proの本体にキスしたら暖かかった
俺は天板の穴の所に冷却ファンつけてる。
952 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/29(土) 17:05:04.79 ID:VlAjBWJP
ずっとラックの上に置いてあった88proを押入れにしまってやった 使わねえもん
使わないんなら放流しろよ
大きくなって帰ってきたらどうすんだよ
SC-88ProがSK-88Proになるのか
SC-880なら嬉しいな。
俺・・金が溜まったらINTEGRA7に乗り換えるんだ・・!
じゃあ俺はシビックTypeRにでも乗り換えるか。
もろに88系使ってあるJ-POPってありますか
yanokamiとか?
カービィのエアライドは88proだった気がする
スマブラは確か8850を使ってた気がする。
てってってー も88Pro丸出し。
J-POPどこにいった
SC-8850やSC-D70って、USBポートを挿し直すたびにMIDI-IN/OUTのデバイス名の数字が足されていって ついに6になってしまったんだけど、同じ機種を同時に2台以上使うわけでもないし、 なんかカッコ悪いからリセットする方法って無いかな。
KORGのツールでUSBだかMIDIデバイスだかのクリーナー的ソフトウェアがあったけど どうなるか全く責任は持たん
そういうことがあるからUSB機器はいつも決まった位置の穴に刺すようにしてる 別の位置に刺すとそのたびにWindows内でドライバのインストールが起きる
UM-1とかのMIDI I/Fでもそうだったね。 USBの刺すとこ間違えて起動すると。そのつど ドライバディスク入れろって言われる。 まぁディスク上のファイルを指定してやれば それ読み込んでくれるんだけどめんどくさい。
>>965 ドライバをアンインストール→再インストール
そして
>>967 ののとおり挿すUSBポートを1カ所だけに決めておく
970 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/18(木) 01:24:55.05 ID:bn5OHyF9
セーフモードで起動したらデバイスマネージャーにドライバがズラッと並んでると思うから全部消せばおk まぁ、色々試すのが勉強になっていいよ
972 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/23(火) 16:32:24.12 ID:l2TgoZda
最新iMacでSC D70用のドライブが対応してなくてつなげても認識してくれなくて放置してたけど 色々工夫してMountain Lion Mac DP6 環境でSC D70内の音源部全部使える様に出来た 音源部は 88 88pro 8820を使用 完全にmidi音源として使ってるのでUSB audioは使えないですが まだまだ使えそうで嬉しいです!
973 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/23(火) 18:13:13.97 ID:l2TgoZda
オケヒだけのために88proを未だに手放せない
>>974 一音だけならサンプリングすればいいんじゃね?
せっかくだから4オクターブぐらい録ってやろうかなと思う。
今さら8850を格安で買ったが楽しみだ。 88Pro使い倒してたが、どのくらい違うのかな? 互換性が薄いらしいが。
88Pro持ってたら8850よりSD-90の方が 使い倒し甲斐がありそう。
979 :
977 :2012/10/27(土) 08:08:58.23 ID:ggOg2alC
SDも近いうちに買いたいんだよな、安いし。 オーディオ機能要らないから買うならSD-80かな。 80にはユーザーバンク有るらしいから、 音作って保存出来るし。
SD80とSD90でSD PIANOって同じ音色データじゃないのかな? SD-90の方が奇麗に聞こえる気がする。 操作性も別物だし、何か別の音源な気がしてならない。
同じ波形のハズだぜ。
80と90はD/Aが違うといった話が初期のSDスレで出てた記憶がある。
AFXを売りにしてる分けだしSD-80の出音品質を少し悪くしている可能性も無くはない
984 :
980 :
2012/11/06(火) 09:28:51.93 ID:XWwfEZMW >>981 同じ波形ですか〜
>>982 接続はSPDIF使ってるので、最終的にヘッドフォンに出力するまではD/Aは通ってないと思います。=(SD90,SD80で同じD/A通る)
SD80 SPDIF 4?khz -> SD90 SPDIF 48khz -> AUDIO I/F 48khz SPDIF ->ヘッドフォン って感じの接続です。
書いてて気づいたんですが、SD80 のSPDIFって48khzで出てましたっけ?
SD90のSPDIF32Kでも48Kに変換出力してくれてたのでこいつが頑張ってくれてるのかな?
>>983 なるほど〜