1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2010/06/23(水) 21:22:21 ID:kEeUnuRr
2 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/23(水) 21:25:42 ID:r+WjHUeJ
ハ,,ハ /\( ゚ω゚ )/\ いいぜ ((⊂/\ /\つ)) ) ノ (_⌒ヽ ヽ ヘ } ハ,,ハ /つ ε≡Ξ ノノ `J ( ゚ω゚ )// / / てめえが本当に //) ノ 望んでくるなら ⊂/ (_⌒ヽ ハ,,ハ ヽ ヘ } ( ゚ω゚ ) ノノ `J ( \ そのふざけた望みを \\ \\ 一二 ⊂\ (_\つ \つ 一二 \\,,ハ ヽ ヘ } 一二 //ω゚ ) ノノ `J 一二 (/ ) ) // お断りします (//ヽ し ,ヘ } ノノ `J
3 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/23(水) 22:45:00 ID:k3L2DEzY
4 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/23(水) 23:24:08 ID:HMq6ScPg
5 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/24(木) 16:01:30 ID:4zSNU776
あげ
乙
8 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/30(水) 13:03:32 ID:rd6XHwSv
サウンドハウス売ってないよ どして?
appleがネット通販規制したからだよ
なるほど。まあ割るからいいか
デジタルパフォーマーとどっちがいいですか
パフォーマーだな
13 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 09:38:27 ID:PC4sHFDD
つか、どっちでもいい。
割ったところでMAC本体と言う高価なドングルが無いと意味無い件w
ハ,,ハ /\( ゚ω゚ )/\ いいぜ ((⊂/\ /\つ)) ) ノ (_⌒ヽ ヽ ヘ } ハ,,ハ /つ ε≡Ξ ノノ `J ( ゚ω゚ )// / / てめえが本当に //) ノ 望んでくるなら ⊂/ (_⌒ヽ ハ,,ハ ヽ ヘ } ( ゚ω゚ ) ノノ `J ( \ そのふざけた望みを \\ \\ 一二 ⊂\ (_\つ \つ 一二 \\,,ハ ヽ ヘ } 一二 //ω゚ ) ノノ `J 一二 (/ ) ) // お断りします (//ヽ し ,ヘ } ノノ `J
やっぱり割れ=ドザなんだな
割れだらけになると、ソフト屋もwin版を出す気起きないよね。 mac専用はプロだけ相手にしてて、細々と生き残れるのかな?
18 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 21:24:50 ID:qVNr72M8
そもそもWarezって90年代後期のアングラ文化から雨後のタケノコのように発生した ドザ独自の文化だから、Mac自体にゃほぼ影響ないんだよね。
19 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/10(土) 00:14:09 ID:jq6ukjRz
Macも当時から体験版のKやらHotlineやら盛んだったけどな。 ShrinkWrapなんて、事実上割れのためのソフトの様なもんだったし。
アングラ文化にWindowsもMacもあるかよwww 当時普通にWarez情報交換するBBSあったし、Hotlineでみんなダウンロードしまくってたけどな。 やたらアンチWindowsの人気持ち悪い。
21 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 15:16:11 ID:uN+YhKoG
ロジック10はマルチコアを最大限生かせる、 作りになるのかね? 9はマルチコア生かせてるのかね?
この前MacBook買って、今日AmazonにExpressの方を注文したんだけど、9の発売?発表?って7月だったんだね もしかしてもう少し待った方が良かったのかな・・・
あ、リリースは9月だったのか さすがにそれまでは待てないので買います
25 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/14(水) 10:47:34 ID:DHn3qvXO
>>23 1年じゃメジャーうpだて来ないと思うよ。
iLifeでさえ2010まだだってのに。
最近のアップルは、携帯端末類の新商品の方に力を入れているから、 他の開発は後回し、もしくはある程度出来ているけれど、発表時期を考えている可能性はあるね。 特に何も新商品が無い頃に、ソフト類を発表して、何らかの話題は繋いでゆく、みたいな感じかも。
通年はLogicのメジャーアップデートは2年に1度、OSメジャーアップデートの年 Appleでもそのようにしていると思われます。
Logic Express 通常版21800円(Amazon価格20808円) Logic Studio 通常版54800円(同52307円)、Expressからのアップグレード版31800円(同30353円)。 ということは、最初からStudio買うよりExpress+Studio[UG]買ったほうがいずれも1200円もお得というわけか? 2段階インスコの手間 vs 1200円。悩ましいね。 あ、あとでExpをオクに出せばさらにすごい得か。Expを移譲してStudio[UG]を使い続けたら使用許諾違反になる?
29 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/14(水) 23:49:28 ID:DHn3qvXO
>>28 アップグレード版はExpressの尻さえ入れれば2段階インスコの必要はないと思った。
よってうpぐれインスコする際Expressの尻も紐付けされてる訳で、譲渡は厳しいと思う。
>>28 いったいあなたは何歳か知らんが
コスい事ばっか考えないで
ソフトを開発している人間への敬意について
考えてみたらどうだろうか
>>29 ありがとうございます。違法なことはやりません。
未使用のExpがただタンスの肥やしになるのも心苦しいですね。
>>30 ルールの範囲で少しでも安く手に入れようとすることが
開発者への不敬になるの?
私は、安く手に入れられた分、使い倒すことで存分に恩返しするつもりです。
ただ、こういう書き込み自体不快に感じる方もいるようなのでもう書きません。
失礼致しました。
>>31 心苦しいんだったら最初からStudio通常版買えばいいじゃん
差額1200円だろ?そもそもエキプレからスタジオアプグレってLogicビギナーが使ってみて納得したら、
っていうAppleの計らいなんだから、それはそれで素直に受け止めないと
それに両方一緒に手に入れるってのもAppleは想定してないはずだし、初回起動時に登録(個人)情報
送信しないと何回かで起動ストップするから、なんかやってるとマークされるんじゃないのかと
MacがドングルになってるとはいえAppleはそこまで甘くはないよ
わざわざ既出の1200円の書き込みに加えて、ヤフオクの件 Logic使いを舐めてるとしか思えない
Logic使いってのは 後から来て 非を認め立ち去る奴を引き戻し いつまでも小突き回す人間のことか?
35 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 10:07:44 ID:eBoMlqdT
別にどんな買い方してもいいと思うけど。 そのためのアップグレード版だし。 それに買ったものをどうしようが他の人には関係ない。 なに、舐めてるって?
Studio買う予算あってもまず最初にExp買って試し、 プラグインと音源買い足す感覚でStudioにうpぐれすればいいよね。 それで割高にならないどころか割安になるってんだから ざわめく気持ちは間違ってないと思う。 もちろん、開発者方面への敬意を表し、Logic / Appleへの愛を込めて 最初から通常版をアップルストアで購入するのも自由だし立派なことじゃないか。
>>35 買い方どうこうの話じゃなくて、
アップグレードの元になってるディスクを
売っ払うってところだろ。
まだやんのか
論点がどんどんずれていくなw
そろそろ7と8の馬鹿でかい箱捨てるかな
それをわざわざ報告するという事は、実は止めて欲しいんじゃないか?
まあ大阪人だからケチるのは仕方ないよ
MBPにSSD搭載してし、つかっている人いますか?
44 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/17(土) 04:16:11 ID:Qeq4K4DJ
搭載しようと思ってるので、もすこし待ってくれ。 あるいは先に搭載してくれ。
45 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/17(土) 11:49:23 ID:FO8y2jUr
32ビットのセッションを64ビットで開くのって当然出来ると思うし、実際開いたこともあるんだけど、 1回64ビットの時に保存したセッションって32ビットで普通に開けるのかな?
>>45 なぜ自分でやってみないんだ
普通に出来るし
47 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/17(土) 13:01:38 ID:FO8y2jUr
いや、ただ開けるだけならやったんだけど、 64ビット対応の音源の場合、32ビット音源扱いになるだけなのかな〜と思って。
48 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 03:09:35 ID:VmQ9k+MB
64bit対応音源持ってないの?
49 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 07:36:43 ID:01MM5wqi
MACHINEなら持ってるよ。 64ビットで保存したヤツ、32ビットでも普通に開けるっぽいね。 セッティングとかもそのまま開くから別に32と64を行き来しても問題なさそうかな〜と思ってるところ。 ただ、途中でセッションデータが変になるのが怖いと思って今までやってなかった。
50 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/22(木) 19:27:52 ID:UHEO2I9g
ノーテーションについて質問です。 ダルセーニョなどで戻った時に、 続きの小節番号を追加する方法ってありますか? etc.1回目12 13 14 2回目が24 25 26 だとすると 12(24) 13(25) 14(26)みたいな感じです。 どなたか解る方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
52 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/23(金) 22:32:19 ID:dOurGp3C
>>51 ありがとうございます、ないんですね('A`)
普通に必要な機能なのに・・・・。
あと繰返し記号が2小節用までしかないのも不便です。。。
Logic8をつかってます使い方としては、ピアノロール画面を開きっぱで、 そこにMIDIデータを追記していく使い方です。 録音する時に、買ってに新しいリージョンが作られてしまうのが非常に 不便です。 あるトラックを見ながらそこにパンチインしようとしたときに、録音開始と 同時に画面上のピアノロールが空白になってしまう(新しいリージョンになってしまう) ため、毎回録音→今まで見ていたリージョンをクリックとしています。 これを、今見ているリージョンに追記するようにはできないのでしょうか? 接着する手間も意外にストレスです。 あと、リージョンが分かれてしまうと、あるリージョンのピアノロールを見ていて、 そういや前のほうはどうだっけ?とスクロールしても、そのリージョンのはじめの 部分までしかピアノロール画面内では戻れないのもストレスに感じています。 それさえ無ければ最高なんですが… これは慣れるしかないのでしょうか?
あっ、書けた! すみません、長期規制食らってたので、どうせ書けないだろうと投げやりな文章ですorz
>>53 プロジェクト設定→MIDI→録音が重複する場合「選択したリージョンと結合」
でできない?
Ver9のマニュアルコピペしただけで試してないけど
Ver8との差異ってこの辺はあまりなかったような気がするんだ
ありがとうございます。 無事に同じリージョンに追記できるようになりました! ピアノロールを見ている時に、録音開始と同時に画面上のピアノロールが空白になってしまうのはきっと回避できない仕様ですよね。。
>>52 >繰返し記号が2小節用までしかないのも
1かっこ、2かっこのこと?
数字をダブルクリックすれば3、4…と入力できるよ。
数字だけでなく任意の文字列も入る。
58 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/24(土) 16:46:48 ID:uVoiwq+Q
>>57 説明不足でした、すみません;
えと、「直前の小節と同じ」の繰り返し記号です。
1小節と2小節までしかないので、、、
こういう記号→「・//・」
4小節を繰り返すって多いと思うのですが。。。できないのかなーー。
>>56 別ウインドウでリンクを切ったピアノロールウインドウ表示させとけばいいよ。
1サイクル終わって結合されるまでは表示も別々になってはしまうけど。
60 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/25(日) 09:46:42 ID:okTQkvLL
リンクボタンは超便利だが、扱いは初心者にとってわかりにくいものかもだな。変な日本語だな
61 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/25(日) 17:03:20 ID:dNuxAxOa
複数プロジェクトを同時に開いてしてlogicをライブに演奏に使ってます。 プロジェクトを切り替える(アクティブウィンドウを遷移する) と読み込みに少し時間がかかってしまうのですが、皆様どのように使用されてますか?
62 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/25(日) 20:47:54 ID:r4hui041
LOGIC9でオーディオのコンピングするときって、 一回ベストのコンピングを選んだ後、 もっと良いテイク録りたいと思って追加で同じトラックにRECすると、 事前に選んでたコンピングが消えて、新しく録ったテイク1本にコンピングが切り替わるんだけど、 気に入ったコンピングを残した状態で新しくテイクを録っていくことって出来ないのかな〜? 普通に必要な機能だと思うんだけど。。。
えっ
65 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/25(日) 23:34:15 ID:lnmUwSY2
シベリウスのすれとマルチで失礼します。 logicの譜面作成機能ってどれくらいマニアックな事ができますか。 一小節毎に変化する変拍子や、5拍7連などを入力できるでしょうか?
>>65 >一小節毎に変化する変拍子
>5拍7連などを入力
できるよ楽勝
Logic9からマニュアル読みづらくなったな。 特に、細かい項目を検索しても一発で出てこないこと多々。
68 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/26(月) 16:39:05 ID:4TJQURmA
>64 マニュアル読んでもどこにもないなぁ。 多分機能としてない気がする。 ん〜残念><
再生時は400%ギリギリまでCPU使ってるのに、バウンスやフリーズでは どんなに負荷のかかるトラック追加しても100%前後ぐらいしかCPU使ってないね。 もうちょっとフルパワーで実行してほしい。 と要望してきた
70 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/26(月) 21:47:56 ID:FmK8yVjd
アップルに買収されてからマニュアルはさっぱり。 今でも時々Emagicのマニュアル引っ張り出すよ。
400%は、物理的に無い気がする。
MacProとかのクアッドCPUなら400%はあり得るよ 400ちょうどって事は無いけど 1コア最大100%だね
73 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/27(火) 05:09:48 ID:/8+TrvCF
新しいiMac発表されたけど、LogicだとCore i5 3.6GHz(2core)とi7 2.93GHz(4core)とどっちがいいかなぁ。 どのくらい並列化して動いてくれるのか、って話なんだけども... マルチコアが有効に働くなら4coreいくんだけどなー
>>74 その比較だと間違いなくi7(4core)じゃないかな
個人的にはMac Proの8core/2.4GHzと6core/3.33GHzのどちらが
Logic使うにあたって有効かが大いに気になる
>>75 ちゃんとLogicって物理コアがあればあるだけ速くなってくれるもの?
トラックがちゃんと複数あれば大丈夫なのかな?
8から9にアップグレードしたいんだけど 今はタイミング悪いのかな? 9月にでるの?
いつかは分からんけど、さすがに待った方が良いんじゃないかな appleは大幅に仕様変更してくる可能性もあるし 9は便利な部分も多いけど、8で不満という事もないでしょ?
>>79 新型imacの買い替えついでにと思っていましたが
待つことにします。ありがとう^^
現在は8で十分満足しています。
さすがにG5(imac)ではバウンスする時たまにフリーズするんだよな・・・
>>78 >8から9にアップグレードしたいんだけど
>>80 >現在は8で十分満足しています。
何なんだろうな
君の読解力がないんだろう
LOGICの豊富なソフトシンセやエフェクトってDPとかCUBASEとかでも使えたりする? それともLOGICオンリー? もし使えるならこれ目当てに買っても元は取れそう
つかえないだろ そもそもくばーせであうープラグイン使えるの?
85 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/31(土) 00:59:12 ID:vzMJkuvA
83は1さえも読まずに
Logicはループブラウザのためだけにつかってるな… 同じような機能がDPにもあればいいのに。そう思いつつ1年つかったら少しずつ慣れてきた。 今DPに戻ったらDPが使いにくく感じるんだろうけど、でもやっぱりDPにもループブラウザが欲しいな。 Audio Finderを使ってるけど、統合されてるわけじゃないから使いにくいし。
>>74 上の方にも書かれているが、現状、、マルチコアを有効に働かせるか否かは、
ユーザーの使い方次第。
特定のコアに負荷がかかるようにプラグインをはめ込んでしまうと、コア数が多くても
処理が分散されない可能性がある。
ttp://support.apple.com/kb/HT3161?viewlocale=ja_JP DSPカード用のプラグインみたいに、それぞれのプラグインは、単独のCPUに割り当てられて動く感じで、
2個のCPUに処理は分散されないのだろうと思われる。
2個リバーブを使用したら、コアA側に1個、コアB側に1個、もしくはコアAに2個割り当てられる感じになる
様子だが、4個以上のコアに2個のリバーブの負荷が、等分割されて割り振られる仕様ではないと思われるよ。
結局、オーディオトラックを複数使うような場合はコア分散してくれるけど、 ソフトシンセをリアルタイム入力しまくるような場合はいまいち、って感じでしょうか。 結局、i5(2core) 3.6GHzを一旦注文したのに、電話でキャンセルしてi7(4core) 2.93GHzを頼んでしまいました。 まあ、TurboBoostもあるしいいかなってことで…
そういう心配するならば、MacPro以外選択肢は無い気がする。 高負荷で安定動作を期待するなら、iMacは無いような。
今のサードパーティのソフトシンセたくさん使って そのままミックスまでするってのなら iMacだと、変に期待し過ぎるとがっかりするかも オーディオ化してミックスする分には何の問題もないと思うけどね
MacPro、ちょっとカスタマイズしたら30万とかになっちゃいそうで、無理そうだなぁと。 まあ、今MacBook(Mid 2007)なので、流石にサクサク動くようになるんじゃないかと。 ソフトシンセもものすごくたくさん使う訳ではないですし。
それなら、ちょっと感動出来るかもしれんね まあ、また届いたら報告よろ
iPADをセカンドディスプレイとして使用できるらしいけど、使い勝手はどうなんでしょうか。 もしレスポンスなどよければ、ultrabeatなどのソフトシンセを タッチで操作できるからよさそうだけど。。
iPad
プロジェクト保存時に、マニュアルにかいてある通りに「素材含む」と「外部オーディオ〜」にチェック入れて保存しないと駄目なの? Audio Filesフォルダに使用したApple Loopsがダブる事になって何となくうざったいんだが。
すきにすればいいんじゃね
>>96 いつか「素材含む」にしといてよかったという日が来る
いつかはシラネ
99 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/02(月) 00:27:26 ID:8NcsTo1v
logic studio と protools le はどっちがお勧めですか。 使いやすい事、マニアックな事もできる事が購入の基準です。 実験的にスティーブライヒ編み出した”フェーズミュージック”を再現してみたいと思っています。 無論これだけが用途ではないですが、実験的に色々やってみたいです。
>>94 iPad+AirDisplayをLogicで使ってる。
反応は鈍いよ。リアルタイムでなにかするのはちょっと無理だし
マウス用に作られた大きさのボタンを手で押すのは結構難しいw
でも視認しつつトランスポートとかちょっとした編集は出来るんが
自分で楽器録る時にはすごく楽。PC前に戻る必要ないから。
Bluetoothのキーボードとか併用すればより便利。
あと人に演奏してもらう時もその場で作ったり修正したりしたフレーズを
すぐ譜面表示出来るのがいい。
>>99 >logic studio と protools le はどっちがお勧めですか。
ソフトシンセに限って言えばSculptureとUltrabeatの付いてるlogic
>使いやすい事、マニアックな事もできる事が購入の基準です。
Ableton Live 8のことですか?w
M4LとLAUNCHPAD買っとけば希望が叶うんじゃない?
>>99 フェイズミュージックくらいなら多分どれでも大差ない。
オーディオ録音してその素材をいじるのがメインならPT、ソフトシンセを使って作曲するんならLogicって感じだけど
PTがLEならいずれにしてもLogicのほうが良いかも。
あえてこういう質問をしてみたんだけどロジックを使っててここが不便だなあって思うところあったりする? どんな些細なことでも ここがこうなれば神なのにみたいな
64ビット起動時でも32bitプラグインを複数表示したい 1トラックでも分散処理してほしい フリーズトラック作成してる最中にも作業が出来るようにして欲しい バストラックもフリーズ出来るようにして欲しいサンプルエディタにGAINエンベロープをつけて欲しい
ステップ入力をデジパフォ並に使いやすくしてほしい。(ショートカット等) Logicのステップ入力ゴミ過ぎてリアルタイム入力とマウス入力するようになってしまったw あとステップ入力時にノートのデュレーションがたまにやたら短くなるバグを直してほしい。 フェーダーがいまだに127段階ってのはどうにかしてほしい。(まあ実用上困ったことないけどなんとなく) 1拍の中のタイミングの表示を1〜480じゃなくて0〜479も選べるようにしてほしい。 (ちょっとこの辺の細かい仕様忘れたけど) LogicのグローバルなMIDIの設定で、無視するMIDIポートを選べるようにしてほしい。 (MIDI I/F搭載してるミキサーとか繋いでるとゴミをたくさん受け取っちゃって、 MIDI Learnに不便だったり、常に右下になにかチカチカ出てたりする。エンバイロメントで 特定のportだけをシーケンス入力にいれてもどうにもならない) 無理だとは思うけどVST/VSTiネイティブで対応してほしい
付属のシンセは全部抜けが悪いからなあ〜。 FM8はまだ使える方だけど。
悪く言えばオモチャみたいな音だからなあ
106はほぼ全ての項目ダウトだな。ビギナーか。
3拍子の曲を作るんで拍子を3/4にしてピアノロールで1小節目の頭に入力したらそれが0.3小節目にズレやがる。
>>109 マジ?
ステップ入力がデジパフォ並には使いやすくなるの?テンキーで音符の長さ変えられたりする?
あとバグはダウトじゃなくて実際経験してるんだが。
4分音符の和音を入力すると1つのノートだけ凄く短いデュレーションになったりする。
フェーダーは嘘かも。
タイミングの表示変えられる?あ、クロックフォーマットってのがあった。。。
でもさーこれ、1拍が480じゃなくて960だからわかりにくいんだよなー。
まあ、慣れろって話だけど。この960の数字も変えられたりする?
無視するMIDIポートの設定は無いっしょ?エンバイロメント弄っても駄目な問題があるんだよ。
Liveとかみたいに、入力を受け付けるポート、受け付けないポートそのものを設定させてほしい。
VSTはラッパーあるのは知ってるけど、どうも動作が怪しいことが多いからネイティブ対応してほしいんだよ。
クロックフォーマットはなぜ気付かなかったんだろ。これは大発見だわ、サンクス
>>109 あと特に困ってるのはMIDIポートなんでもしよかったらこれも教えてください。
112 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/04(水) 07:59:29 ID:VYaOOTCR
>>111 >でもさーこれ、1拍が480じゃなくて960だからわかりにくいんだよなー。
もうお前はdp使ってろよ
>>112 いやDPだけじゃなくて結構良くあるじゃん、1拍=480ってさ。昔の打ち込み本とか
だいたい1拍480で説明してたから出来れば、って思っちゃったりするのよ。
もしかしてこの480ってPerformer由来だったりするのかな?
で、Logicここが良くなったら神、っていう話なんだからさ、
ステップ入力が便利になるとか、分解能を自由に設定できるとか、
そういう要望は別にいいじゃないの。
それらが出来ないからLogic糞って言いたい訳じゃないよ。
LogicはほんとにいいDAWだと思うし、DPに戻りたくないよw
ステレオトラックのLR分けて加工するには、スプリットでバウンスしないとダメなんですか?
確かにVisionもPerformerも480だったけど、昔の規格に合わせろよってのはどうかと思うよ。 完全に慣れの問題だし、あまりに個人的過ぎて意味無くないか。進化より退化に感じるぞw
なぜ480かって話しは、音楽の拍子で比較的よく使われる可能性がある数値の 3、4、5、8、16、32でも割り切れる程度の大きさは480だから、という話はあるらしい。 (7拍子は3拍子と4拍子の繰り返しで処理する感じで対応) しかし、480だと、より細かい64拍子では割り切れないから、倍の解像度の960の方がいいんじゃないか、 という話さ。
拍子はあまり関係ないだろ 音符の分解能なんだからそれぞれの3連系も割り切れるようにってこと 細かくなればノリ操作するのに微調整が出来る分有利
自分が使いやすいように全部カスタマイズ出来ればいいんだな
自分でアプリ作れ
おれがDPに移行したら、480じゃ荒過ぎって文句を言っていると思う
いつの間にか1年間限定で電話メールサポートありのロジック専用のアップルケアできたんだなw 5万もするみたいだけど一体誰が買うんだろう 2万くらいだったら最初は加入してもいいかなあって思うけど
その分ソフトの値段が5万以上下がってるじゃん。 ビギナーこそ加入して1年の間に使いまくってなんでも電話しまくるのがいいと思う。
>111 ぱっとわかる部分だけ。 >テンキーで音符の長さ変えられたりする? できる。10年以上前のLogicでもできたこと。 ショートカットキーの設定を見てみ。 >フェーダーがいまだに127段階 Logic9から解像度が高くなってるので間違い。 >タイミングの表示 自分で気付いた通りクロックフォーマットで。 >1拍=480 多分無理(自信なし) ちなみに、昔のハードシーケンサーは余裕もたせて96が主流だった。 48や192の機種もあったし480の機種も一部にあったが、主流ではなかった。 それらに対しLogicは960の高分解能を売りにした。 96のメリットは、主流だった96の10倍というきりのいい数字であること。 96に慣れている多くの人にとって移行が超容易だった。
ゴメ、「ショートカットキー」ではなく「キーコマンド」で
Logicの安定感とバグ不具合ってどんな感じ? 今SONAR8なんだけどマウスコンピュータが駄目だったのか原因不明のバグや不具合で頭を悩まされてる いきなりソフトシンセが立ち上がらなくなったり違うPCで作成したSONARのファイルが読み込めなかったりもうウンザリ とにかくバグ不具合の少ない環境でやりたい NIのソフトシンセとの相性はどうだろう? iMac(i5)+Logic ex+US-144MKII
細々とバグはある。困るかどうかは使い方によると思う。 NIものはずっと使ってきて相性悪いと感じたことはない。
>>123 自己レスだけどどうでもいいところで一言抜けてた。
>ちなみに、昔のハードシーケンサーは余裕もたせて96が主流だった。
何に対して余裕もたせたのかこれじゃわからんねw
MIDI規格で本来サポートしている分解能の24に対して、ってことで。
>>125 Sonarは、昔から他で作ったファイルが読めない事が多いので、
ソナーファイルのままでのデータ納入や依頼は断られる事も多い。
他のソフトより、環境依存性が高い感じ。毎年バグ取り放置で、すぐにバージョンも変わるし。
バージョン違いで、他から来たデータは、もう半分諦めモードだ。
他に乗り換えても、ソフトは何らかのバグがあるから、覚悟は必要だろうね。
同じ操作で同じ現象が起こる場合、巧く回避できる操作方法とかを見つけるほうが
速いかもしれない。
うちはノートなので、立て込んでくると熱でフリーズしてしまうことはよくある。 が、それは自己責任の範疇だしな〜。 バグ教えてもらって「おぉほんとだ!こんなとこにバグが!」って思いをしたい。
音楽作るわけでもなく バグだバグだと楽しそうですな
133 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/05(木) 19:42:38 ID:j9/WF+RL
湯水の様に曲が沸いて出てくりゅ それを完成させる作業がもう大変で死にそう 暑いからクーラーつけたら不健康な冷気がむかつくし
マシンのためにも冷房完備でお願いします。
LOGIC買おうと思うんだけど、LOGICPro買うのはもったいないから LOGIC expres買おうと思うんだけど、これならもったいなくないよね? LOGIC 10出てもアップグレード買えますよね?
>>135 Logic Expressですらも今のキミには、まだ勿体ないと思うよ。
そういうレベルの質問が出る程度のモチベーションだったら、
とりあえずガレバンを使って勉強してみたら?
あと、10出てからアップグレード買えるかどうかなんて、
アップルの中の人ですらも知らないと思うよ。
俺はEXPRESSで非常に満足してる
>>138 言われたことの意味をちゃんと考えろよ。
>>136 >>138 まあおちつきなよ兄ちゃんw
気持ちは解るがバカ呼ばわりは良くないだろ?
あくまで質問する立場なんだし謙虚に行かないとな
まずはエクスプレスでいいんじゃないの?
プロが欲しくなったらアップグレードできるし実はその方が1.200円お得なんだw
10が出たら常識的に考えればアップグレードさせてくれるだろう
アップルは鬼かよw
141 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/08(日) 01:24:37 ID:BZmItwzj
MacMini(C2D2.26)でデモコンテンツ再生させたら、途中で何回も止まる。 CPUのコア片方がレッドゾーン飛び込んでるみたい(もう片方は余裕)だが、 こんなたいした事ないプロジェクトファイルも再生出来ないのに愕然とした。 何年経っても全く最適化されてないなこのソフト。
単純に、MacMiniの性能が低いだけじゃないかな。 今時、C2D2.26マシンは、製作用のマシンではないよ。
144 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/08(日) 02:21:41 ID:BZmItwzj
>>142 MacMiniは若干性能低いと言ってもDTM用途程度の負荷じゃあ
再生出来る位の性能あるはずなんだが。
DTVなどに比べるとDTMはそこまで重い処理などないよ。
>>143 アホはお前だよ、早く気付よ。それも分からないほどアホか?
>DTVなどに比べるとDTMはそこまで重い処理などないよ。 >DTVなどに比べるとDTMはそこまで重い処理などないよ。 >DTVなどに比べるとDTMはそこまで重い処理などないよ。
晒し上げとかいってageてないID: e+hrvHGpはかなりのアホか、ツンデレか
Trackpadでロジックやるのとマジマウでやるのとどちらがやりやすいと思う? 誰かノート型でやってる人いる? マウスに比べて不便な点はある? ないならいっそのことマジマウ売ってパッドに移行しようかと検討してるんだけど とりあえずネットサーフィンとかだったら全然問題はなかったが
マジマウってなに?
149 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/08(日) 15:34:09 ID:YZxL4pxG
マジマウって随分とダサく略したな
昔からのユーザーには申し訳ないけど、 logic express9って値段の割には機能がてんこ盛りですね。 買っちゃおうかな。
申し訳なくない。 expressなのにLogic Pro6.4を遥かに超えてるからなぁ。。。
きっと彼はエスプリの効いたジョークか何かのつもりで言ってるんだ Studioユーザーは生暖かい目で見守ってやれ
>>152 ショートカットキーとかエンバイロメントとか、
痒いところに手が届かないんじゃなかった?>Express
ソフトシンセとエフェクトの量だけがソフトの良し悪しじゃないよ。
Express9も良いソフトだと思うけど、Pro6.4どころか4.8Platinumとですら
甲乙付けられないよ。用途次第。
自分がExpress持ってたのは7だけだけど、エディット関係でも出来ることが極端に少なかった気がする。 Proと併用してたらえらくストレスあった。
>>155 アップルストアに問い合わせたが、
logic express9は、ショートカットにもREWIREにも対応しているそうだ。
すまん。
>>156 Proの全のショートカットに対応?
以前は設定できる数が相当制限されていたはずだけど。
Proが数千個でExpressが数百個、くらいの差。
ついでに前スレからの転載
865 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2010/06/12(土) 06:52:21 ID:hh8N2o3E
>>857 Logic9はどうかわからんが7時代の微かな記憶だと
・ショートカットキーの設定可能範囲
・Note Event関連のコマンド
・マーカー
・Project Manager
・同時使用可能なオーディオインストトラック数
・トラックごとに使用可能なプラグイン数の上限
・エンバ周り
など地味に嫌なところが違ったな。
その辺り中心に9のマニュアルを見比べれば
おおよそわかるんじゃね?
866 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2010/06/12(土) 06:54:47 ID:hh8N2o3E
PTLEからならOMFインポートの有無も
調べた方がいいかもな。
昔のExpressはできなかったはず
新MacProの注文も始まったみたいだし、処理能力不足で始終ぼやいている人は、 買う事をお勧めする。
オーディオ編集がメインでギターエフェクトいじりやインストトラック少々て感じなんですが、オーディオ切り貼りだとガレバンと同じ様な使いがってですかね? クリックが小さいのと何テイクも録るのにガレバンだときつくって、いまはSONAR⇨PT MPowerに行き着いてるんですお
ぶっちゃけるとガレバンのが使いやすい。単純って意味で。 出来ることはLogicの方がたくさんあるし使うんならLogicを勧めたいけどガレバンと操作が同じってわけでもない
おれはLogicの達人だが、ガレバンを目の前にしても操作いっさいわかんねっ。
>>157 考えてみたら生音録る時にマーカーがないとか、嫌がらせに近いなw
ソフトシンセだけだとしてもEXS使う時にProject Mnagerないのは辛いか。 Expressの人その辺どうやって管理してるんだろ?
MacだとLogicかDPで悩む人多いけどおまいらがDPじゃなくてLogicを選んだ理由を教えてくれないか? Logicを選んだ決め手は?
やらしいけど値段。 それと素人だってところもあって
>>164 オレはDPからLogicへ移行したクチだけど、
正直、MIDIの扱いやすさは今でもDPの方が上だと思う
DP4あたりでクソ重くなって仕事にならないからLogicに移ったけど、
Logicは音源やエフェクトが豊富だったり、何かと自由度が高かったりで、
DPには戻れなくなった
それまでQ80EXでやってたんだけど、Macのソフトにグルーブクオンタイズという機能がついて もうハードの時代じゃないと思い、LC475にパフォーマーとビジョンで悩んでたら店の人にLogicを強烈に進められた。 一番高かったのだが、性能と軽さと代理店の親身さ加減でLogicがダントツだったのでLogicを買った。
pitch'in timeかな LEが対応してる
あと上でもあるとおりMIDIの分解能とか、性能はLogicの方がハイスペックなんじゃないの? 機能は慣れの問題として で、それはCubaseと比較しても言える HTへの対応の早さ、挿せるエフェクトの数とか DAWの機能は横並びだから慣れだろうな スペック厨のオレは性能で選んだ
ごめん、pitch'n timeだった
スコア機能は大昔からLogicがダントツだったな ここ10年進化が止まったまんまだけど
マジマウってなんかウマウマって感じ
>>160 最初のハードルが高いだけでLogicの方が遥かに使いやすいと思ったよ、俺は
174 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/10(火) 17:26:55 ID:Ae/Z5+/e
今からアップルストアでポチるのですが 2.8GHz Quad-Core Intel Core i5 2.93GHz Quad-Core Intel Core i7 のどちらにするか迷っています imacなのでi5で十分という噂を聞きましたので・・・ Logicは8です。
さすがに予算で決めろとしか言えない でも下のにするんだったらもう少し頑張ってMacProっていうのもありかも
i5とi7の差って2万弱なのか。絶対にi7でしょう。 しかしその前にメモリは絶対にHDDは2TBでメモリは8GB以上でしょう。 しかし、更にその前にLogicは9でしょう。
お、おれ何語しゃべってるんだorz
DAW使うなら、強くMacProを勧める。そもそもimacなんか、モニター故障だけでアウトだし。
179 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/10(火) 18:07:06 ID:Ae/Z5+/e
ありがとうございます。 さっきアップルストアで聞いてみました 「音楽だけならi5で十分満足いただけると思います c2dでもいいくらいで、i5,i7は3D映像の為にあると考えください」 そしてMacProはどうですかと聞きますと 「後から増設したり、壊れた時にすばやく対応する手段があるのでいいですが 今なら27"iMacを買い、将来それをモニターにしてMacProのご購入をお考えください その方がお得ですよ」と言われました。 たしかにモニター壊れたら何もできなくなりますね。 今使っている旧iMacは売らずに横に置いておきいざという時のために バックアップさせておきます
180 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/10(火) 18:10:46 ID:Ae/Z5+/e
追伸 メモリの増設8Gは強く勧められました。 あと3時間くらい考えて結論出そうと思います
ストアに聞いたって、どの商品でも、十分使えます、とかいう答えが返ってくるだけさ。 最初から良くない、あまり使えませんとかいう答えは無いんだな。
そうかな? かなり的を得ている回答だと思うけどね Logic使う分には(特に8なら)、現状でi5もi7もあまり関係ないでしょ まあ、9以降のバージョンで使うと想定したらメモリは8GBが好ましいけどね HDDはお金無かったら、そのままでも良いんじゃない? まあ、大容量サンプル音源ガンガン入れるとかなら別だけど
この流れで誰かMACの購入相談にのってほしいんだが・・・・ダメ?
mac板で答えてくれるよ
OK。ちょっと特殊な相談だったからMAC板見てくる!!!ありがとう
OSやアプリやサンプルネタと、オーディオ録音先のHDDは別な方がイイと昔読んだけど、 今はHDDが速いから問題ないのかね?
たとえ速くても別ディスクの方がいいのだが、USBの外付けHDDとかを使用する方法では微妙だろうね。 そんな訳で、この手の用途では、みんなMacProを推奨するのだけれどもね。
>>186 すごく噛み砕いて言うと回転速度の問題じゃなくてアクセスの仕方の問題だから、今もRec先はOSやアプリ等とは別のHDDにしたほうがいいよ
モニタが急に逝って何もできなくなるような故障は ほぼ本体のグラフィック系だろう。 そうなったら もうMacProだろうがiMacだろうが本体が退院するまで何もできなくなる。 安物/古物のディスプレイを取っかえ引っかえ使い捨てしたい場合は話が別だが。
いまや起動ボリュームで作業するのになんら問題ないわさ
>>190 内蔵HDで何パートも同時録・再生してみ。
パッと聞きHDの速度が追いついているように聞こえて
普通に再生できているようでも、
数時間の録音で数回は「プチッ」って音切れしたりノイズが入ったり
する箇所があるはずだから。
理由は
>>188 が書いてくれた通り。ランダムアクセスに失敗することがあるから。
理論上の話ではなく、経験談ね。
もちろんシビアな環境を要求しない人なら内蔵でもいいよ。
「あとで聞き返したら、ベストテイクにノイズが入っちゃっていたよww
後日もう一回歌ってくれる?」とかできるんなら。
たぶんそのプチは使ってるインターフェースのドライバがゴミだからだな
>>192 原因まで書いたのになんでそんなレスがつくのか
理解に苦しむんだけど、RME・MOTU・TDM環境で普通に起こることだから。
商用スタジオはちゃんとプチが起こりにくくなるように対策しているよ。
オーディオIFから直接HDDに書き込んでるのか、今の時代は進んでるんだね^^
データの流れる過程を書かないのはボトルネックの話だからだよ。 あとプチノイズの話ばかり書いたけど、単純に割り込み発生の時点で ランダムアクセスの速度不足になったときは、まず録音が止まる ことの方が多いね。これは失敗とわかるだけマシ。 でも仕事上許されることではない。 ま、気にしたい(or 気にしないと仕事上などの理由でやばい)人だけ 気にすればいい話と思うよ。
ただ「自分はプロだ」って言いたいだけのレスだな カッコ悪い
プロの話は黙って聞いておけ
>>196 なんでそんなレスが出てくるんだよww
そんなに起動ボリュームに録りたいのなら、好きにすればいい
一般的に言われてることや自分の経験で、それをやらないよりやるほうが たとえ数%でも安定することならやる。他人が絡むことならなおさら。 だから、ほとんどの商用スタジオはMac+PTHDなんだし、当然HDD選びも慎重だよね。 ま、自宅で録るレベルのものでプチノイズが入ったぐらいなら自分でエディットして消すけどw ひとりで全部完結というか自分でケツ拭けることなら、気にしなくてもいいことは多いかも。 自分は作業中にそういうことでイラっとするのが嫌なんで・・・
>>196 そういう意図は全くなかったけど何か気に障ったならゴメンよ。
201 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/11(水) 14:10:16 ID:zAGitPph
G5だけどMacProてすごいの? G5だと止まりまくりできついね。 最近のMacProは止まらないのかい?
G5が最高峰だった頃は、G4はすぐオーバーロードだが、G5はぜんぜん止まらない、という書き込みが多かったのに、 新型が出ると、旧型はすぐ止まる、とか言い出すヤカラが増えるんだな。
>>202 速いマシン買っても3日で慣れてしまうだろ
それと同じ。
慣れってヤツは、、
作業ボリューム分けるのが当たり前になってる人はUDMA4くらいまでの知識の人だと思われる。MacだG4の頃。 いまや内部BUS1.5〜3、更にもうちょいで6Gbpsの時代になるので 1秒1MBの音声なんぞ、数十トラック録音再生余裕。 CPUのほうが先に追いつかなくなる。
205 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/11(水) 14:52:26 ID:zAGitPph
でもさ正直Ivoryとか色んなソフトシンセは、 2005年のでこれから5年も使えるだろうし、 G5だと重まくりだけど、 今のMacProだと余裕なんだろうね。 ていうかソフトシンセが一番追いついてないよね。 Bassのトリリアンなんかは最近発売されて、 公表だが、ピアノ音源とか、ドラム、ストリングス、ギター音源は、 2005年から進化なしだし。
スレタイもうちょっとひねれよ、シンプルにも程がある。
>>204 シーケンシャルアクセスの話とランダムアクセスの話をゴッチャにしてない?
それに理屈よりもまず、実際に起こっている現象を事実として受け止めるべきじゃないかな?
仮に理論上はほとんど起こりえないとしても、現場では実際にその手のエラーが
ノイズやエラーという形で発生していて、それが致命的なミスや問題とみなされているんだから、
古い知識だと言われようと、オレは自分の目の前で起こっている問題に対処する。
たったそれだけのことで、仕事でのミスを軽減できるんだから。
>>202 当時の環境のまま使い続ければ不満も出ないだろうけど
ソフトも新型に合わせて新しくなるんだし、そんなん当然だろw
>>204 スペック上はそうかもしれないけど、知識の問題ではなく、
実体験として起動ディスクで作業すると未だに不安定さを感じるよ?
そんなハズはない、っていうかも知れないけど、
ディスク分けて解消されるならそのほうが手っ取り早いし確実じゃん。
>>205 MacProで動かした時にそこそこ速く動作するソフトは、SSE3やSSSE3、SSE4命令形で最適化されているような
新しいソフトとか、近年にマイナーアップして、最適化し直しているようなソフトでないと、恩恵が薄い場合があるよ。
それ以外は、昔のマシン並でしか動かない可能性がある。とりあえす動くからといって、古いソフトを
そのまま使う感じだと、1,2個のコアしか使わない事も多いし。
ソフトにより状況も異なるので、頻繁に使用するソフトは、調べた方がいいかも。
音楽家は馬鹿が多いかならなぁ。 HDDのアクセス方式も知らずに、スペックだけ見てあれこれ語ったり、 自分の狭い経験やイメージだけで「最近のパソコンなら〜」とか語ったりする。
ID: +iB1gxJQが、広い知識と教養で、音楽に最適のパソコンを語って下さるそうです
とかいうレスをするような、浅はかな馬鹿が非常に多いんだよなぁ。
はい本日も大漁です。
多分MIDIとソフト音源主体、録ったとしてもボーカルとギターみたいな使い方しかしてないんだろう 起動ボリュームにrecとかマジキチの領域
だな。 ただ自分が問題が起きない程度の使い方しかしてないだけということを理解出来ないんだろう。
つまり何年も起動ボリュームに録音してないわけでしょ?
まぁ、起動ボリュームで作業しても何の問題もないって人は、それでいいんじゃないの。
別に作業の規模なんて人それぞれだし、分けずに済むならそれが一番。
ただ、作業用に別ディスクを用意した方が安定するのは確実だし、中にはそれが必須と
されるような状況もあるということを理解しておけば尚良し。
あと、
>>204 よ。
知った風な口して思いっきり間違いをいうのは誤解を招くからやめておくれ。
あんたみたいな人がいるから、素人が間違った知識を覚えてしまう。
つか、起動ボリュームに録音してどんどんファイルがたまってくと マシンを買い替えたり、システム再インストールした時なんかのバックアップと環境復帰が面倒じゃない?
なんか顔真っ赤なやつ多いな 普段の作業終わりにタイムマシン 完成したもんはバックアップとって消去
>>216 本チャンでの録音で試すことはないが、実験は暇を見てたまにやってる。
昨年末に試した段階では少なくともダメだった。
つか「経験則として、起動ボリュームに録音しない方が確実に録音できる。
割り込みによるランダムアクセスを防げるからだろう」ってだけの話に、
なんで異を唱えるヤツがいるのかわからん。
>>220 多分あなたの上から目線みたいな書き方が良くないんだと思いますよ
プロの方とお見受けしますが、趣味でLogicを使っている層が居る事もお忘れなく
オレは220で初めて書いたが、お前の言うようなカキコなんかこれまでなかったぞ? 191や195あたりも >もちろんシビアな環境を要求しない人なら内蔵でもいいよ。 >ま、気にしたい(or 気にしないと仕事上などの理由でやばい)人だけ >気にすればいい話と思うよ。 と書いている。普通に読めよ。
223 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/12(木) 07:51:26 ID:jnr6k6ym
サイクルモードの時も、スペースキーで再生させる時、 選択範囲最初から再生させるのではなく、 止まっていた所から再生させる事は出来ますか?
相変わらず一人釣り堀だな
>昨年末に試した段階では少なくともダメだった。 そんな簡単にダメ判断できるMacは壊れてると思うぞ。
>>223 「Pause」2回押しは、どうデスカ?
>>225 釣り師にしてもやっていいことと悪いことがある
突っ込みどころ満載のソースばかり並べていい加減な主張をするのは
初心者が勘違いするからさすがにやめとけ
やるなら
>>226 みたいないかにもネタっぽいのにしとけ
そもそも釣りなのかねぇ? なんか「レコ失敗よりタイムマシンを選ぶ」とかわざわざ 書いてるのとか見ると、 「アマはプロの”仕事”ってものを理解してやれよ」とか 「なんでアマがプロに嫉妬してるんだ?」って思う。 もっと趣味なら趣味で自信持てよ。
内蔵が大丈夫じゃないって信じてる人、気持ちはわかる。古い人でしょ。おれもこの正月くらいまではそう信じていた 釣りでも何でもなく、大丈夫。MBPでドラム8chパラ録り等、余裕で全くエラー無し。 レコ失敗ってどんな失敗すんの?PMでAudeiowerk8を使ってた頃以外、おれま〜ず経験ないのだが。 PPC PBの頃はサンプル収録のスタジオで一回止まったことあったかなぁ。よく覚えてないが。 タイムマシンは作成中の日々フォローのバックアップに使うってだけだよ。エラーしたら戻るってことじゃないよ いまだにタイムマシンからデータ復旧したことはない。 終わったものはプロジェクトで別HDDにバックアップ。で、作成中フォルダからは削除
最近のMacの話をみんなしてる。 レコ失敗の失敗の内容は既にもう詳しく何度も書かれてる。 …嫉妬ではなく釣りと確定。以後放置で。
プロとして内蔵使うのは危ない!って話は判るには判るんだけど そもそも重要なマルチトラックを一発録音するような現場に Logic持ち込んで録るようなプロ(?)に遭遇した事が無い。
>>230 説明するのめんどくさいから、ディスクアクセスの仕組みや、割り込み処理について調べてくれ。
簡単にいうと、「最近のHDDは速度も速いし大丈夫」とか、そういうレベルの話ではない。
もちろん、内蔵で十分っていう状況もある。
それと同様に、分けた方が良いっていう状況も(現実的な問題として)、今でも十分にある。
それだけのこと。
ひと・・・さわ?
まさに今、Logic9をインストールしてるんだけど ソングファイル用フォルダ、オーディオファイル用フォルダ、サンプルライブラリーを別ディスクに分けてしまいたくなる
3年前にPMG4からMBPに移行したけど 歌やギターを録音するぐらいならまさに「内蔵で充分な状況」 HDDは一応速いのにした インターフェースはFA66だったりOneだったりDuetだったり 気を使ったのはそのぐらいで何のトラブルもないよ
>>237 うちも多分ほぼ同じくらいの時期の機種だけど
歌一本でも稀に音飛びが発生するよ。4時間録って1〜2回とか。
良いモニターじゃないとわからないレベルのも含めたらもう少しある。
Audio I/Fは評判の良いものを3つ持ってる。828mkII、emi6|2m、FA66。
どれでも結果は同じ。
ハードシンセの音を自宅で録るとか、ソフトシンセの音を鳴らすくらいなら
やり直せばいいけど、コンペ用とか小さな仕事の歌録りを安いボーカルブースで
やるときには、仮歌担当のボーカリストさんにお願いするからねぇ。
そういう時にはやっぱ外付けじゃないと、って思ってる。
あぁ、これは
>>232 への答えでもあるな。
オレの場合はこういう時Logicをシビアな録音に使うんだ。
トラブルがないって人は「。」使ってない トラブルがあるって人は「。」使ってる 要はその人の性格によるって事がわかった
>>238 まさに君は俺だね。
色んなタスクがHDを同時使用してて、偶然アクシデントが起こると言うのは不思議ではない。。。
内蔵HDだけでも、シビアにチェックしながらなら大事に至らないかもしれない。
でも別ドライブに逃がす策がある以上、少しでも保険は掛けたいのも人情。
因みに、知人で内蔵のみの作業環境の人は知らない。
俺もみんなも臆病なんだろね。
でも臆病が身を助ける事もあるんじゃないか?と思うよ。
これからDAWを始める人がこのスレを見て安全策も幾つが有る事を知ってもらえると良いんじゃないかな。
そんな皆さんのお勧めの外付けはなんですか?
ふむふむ。 「。」をつける人は、きちっとした性格。 そのため、使用環境にも細心の注意を払うから、トラブルにも気づきやすい。 「。」をつけない人は、ずさんな性格。 そのため、トラブルにも無頓着だから、トラブルが起こったことすら気づかない。 ってことか。 なるほど。
相変わらず一人釣り堀だな
何だか胃が痛くなってきたので退場しますね
ちょっと話が違ってくるけど、最近の大容量サンプルをつかってると、音ネタ用にHDDを分けてても、転送速度かリードかわからないけど、追いつかなくなってくるね。 今は音ネタを複数HDDに分散したほうがいいのかね
244かわいそう。全然大丈夫だよねぇ。 内蔵ダメって言ってるやつは内蔵を使わないのにダメって言い切っている変な展開。 まぁどんな使い方でもみなさんバックアップは2重3重に。
>>246 お前
>>219 =
>>225 =
>>230 だろ?
レコ自体の失敗への対策の話をバックアップの話に
持っていく変なヤツが複数人いるとは思えん。
最初からノイズが乗ったもんをバックアップしても意味ないだろ。
まずしっかり録れるようみんな工夫してるって話だよ。
あと
>内蔵を使わないのにダメって言い切っている変な展開。
文面から明らかに試してる人もいる。
>>191 、
>>220 、
>>238 など。
>>245 うちは音ネタを2台のHDに分散しているよ。
疑って作業するから内蔵HDDのせいに思うだけだよ。 プチの原因は本当に内蔵HDDのせいか検証ないじゃん。 だいたいお前自身も録音しててプチなんて入ったことあるか?おれないぞ しかも4時間歌を収録してるって、歌手死ぬぞ?
いまどき内蔵HDDで心もとないやつってATA66かUSB1.1で作業してるだろ。 って、冗談を書こうと思ったら238は評判の良いインターフェイスにemi6|2入れてるな。 これうちの倉庫にも眠ってるけどUSB1.1ではないか。orz しかも糞インターフェイスだ。
>>249 外付けにして解決なら内蔵HDの問題でほぼ間違いないと思うぞ。
あと4時間の歌録りくらいまともなボーカリストなら余裕だぞ?
発声の悪い人ならそりゃ無理だが。
あと、オレもそうだが重要な録音以外(遊び・実験etc)では 普段は外付けで録音していてもも内蔵で録音することはあると思う。 ラクだからという理由で。 それでノイズが乗ったことはあるぞ。238と同程度に観測できる範囲でごく稀にだが。
>>250 FWのインターフェース2つでもダメだったって書いてるじゃん。
それにemiって古くてもApple純正だから試して正解だと思うよ。
OSXにはRAMを内蔵ストレージのディスクキャッシュにするユーティリティとかないの? ギガ単位で割り当てておけば解決しそうだが
>>251 まぁそれぞれ好きにすればいいんだがね。
うちeSATAもありつつそういう事を言っているわけですよ。
大昔単体機のDR8、16(HDD 4.0MByte/s仕様 )でできてた事が
現代のMacでできて不思議でもなんでもないわけなのだが
>>253 大昔の発売当初から糞でしたよ。出力がなぜか低い
>>254 あるけど万が一のOSごとフリーズや電源が落ちた時の
ことを考えるとやはり重要な録音では使えない。
>>255 単体機はOSがHDへのランダムアクセスの割り込みをしないから
よほど断片化しない限り無問題だった。
OSXやWinではスワップファイルを作るだけでも割り込みになる。
その間読み書きができない(厳密には若干違うが)。
録音失敗の背景にはちゃんと理屈もあるんだぜ。
好きにすればいいは同感。みんなそう思ってるよ。
>>256 >
>>254 >あるけど万が一のOSごとフリーズや電源が落ちた時の
>ことを考えるとやはり重要な録音では使えない。
そんな状況になったら外部でHDD繋いでいようが全てが終わりじゃねぇか
プチノイズどころの騒ぎじゃねぇよ
UPS使えよマジで
>>254 omniとかはプラグイン側から指定できるよな。
>>256 スワップファイルで影響がでるようだったらDAWではないだろう。
音はキャッシュされてからファイルに生成されてるのではないのかい?
普通に考えればそうだよな?
スワップのこととHDDのこと、いずれ確かめなきゃとは思っていたのでAppleに確かめといてあげよう。
iMacで作業してる方たちも縦繋外付けHDDで作業してんのかな?
内部完結できる保証のないものをAppleが商品にするとも思えんのだがなぁ
>>257 電源やOSが落ちた時RAMのデータは一瞬で消えるが、
HDに書き込んだデータは(基本的には)消えないぞ。
UPSは電源ノイズ面でまともなのはHDと比較にならないほど
高価だから個人だと無理。MBなら電源落ちる心配はないが。
商用スタジオだとどうだろう?そこまで気にして見たことはなかった。
>>258 Appleへの確認、是非頼む。
オレも本当に厳密なところまでは知らないので
まず先にあるのは「録音ミス」という現象と
「起動ボリューム以外に録音したら解決できた」という解決策の2つだけ。
そしてその理由は当然後づけ。「こういう原因が考え得るし最も合点が行く」という。
他の同じ主張をしていたヤツらも同じだと思う。
ただ、「理屈が先で現象が後」では、困る人がいるということはわかって欲しい。
つまり「こういう理屈だから、録音ミスは起こり得ない。だから外付けに録音するのは無駄」だけでは
現実の問題に対処できない、と。
これ以上はただの水掛け論になりそうなので、この辺で。
無駄だなんて言ってないじゃん。 eSATAを使わなくて良いことになれば選択肢広がる人もたくさんいると思われるのだよ。 おれ主観では大丈夫ということなだけ。楽だしねー
>>258 >音はキャッシュされてからファイルに生成されてるのではないのかい?
>普通に考えればそうだよな?
RAMが許す限り何十チャンネルでも同時に録れて、
多チャンネル録音完了後の方が長くカリカリ書き込んでる
はずってことだよね?ちょっとその考えあやしくない?
>>261 Logicって、録音すると1秒前分からファイル生成されてるじゃん
>>260 そこは書き方悪かったな。スマン。言いたいことはお互いわかったようで。
1小節前じゃなかった? それは拍の頭の音が切れるのを防ぐためでしょ。 バッファーとしては機能してないじゃん。
>>264 あれ?走行中にRecすると1秒前から録音されてない?
そして複数トラック録音を止めると一瞬計算しているような気もするのだが。
気のせいなのか
う〜ん…うちでは1秒前からは録音されていないみたいだけど… 正直わかんないねw ついでにその辺も確認よろ(ry
それって
>>264 に書いた1小節前というかカウント分の録音とはホントに別もの?
うん。たぶん。
以前のLogicで、スレッショルドを超えたところで録音開始になり スレッショルド前の部分もちゃんとプリロールとして録音されているモードなんかもあった気がするのだが 見つからないw 寝ます。
初心者スレにあまり人がいないのでこちらで伺いたいのですが、これからLogicを使う上で参考書のお勧めはありますか?楽典などは履修しているのですが、Logicの使い方を学んで行く上でDAWでどのようなことができるのか掴める参考書などがあれば望ましいのですが。
LyndaのDVDはどうだろうか
やっぱLogicのステップ入力って使いにくいなー…… 指定したデュレーションで音が入らないのをマジでどうにかしてほしい。 バグじゃなくてなんか操作が間違ってるのかな?8分音符でフレーズを入力していると、 デュレーションが極端に短くなるときと正しく8分音符分入るときの両方がある。
LogicのMIDIはリアルタイム入力→まとめて編集に限る
ステップ入力使ってるの日本人だけじゃないかって感じするw
>>274 直前に打ち込んだのと同じ長さにならない?
それが正常動作だと思うけど。
>>277 それが明らかに短くなったり長くなったりする。経験ない?あとでSSあげます。
>>278 おれもなる
例えば4/4で単音の4分音符がなぜか1小節に5個入っちゃったり
>>278 ずっと前からあるバグだね。未だ直ってないのか
ステップ入力使わない事にするのが一番
そんなバグあったのか… logicを10年、かなりヘビーに使っているけど全く気にならなかったorz あ、もしかしてピアノロール使用時のみ起こるとか? 数値エディット画面で打ち込むと起きないとか。
>>281 数値エディット画面って今のLogicだったら左のリストだよね?
ステップ入力って、「ステップインプットキーボード」を出して、キーボードを演奏すると音が1個ずつ入力されていく奴のことですけれども
それつかってなければならないです。
やっぱステップ入力はDPのほうがはるかに使いやすいなぁ、とはいってもDPにまた戻るのは無理だけどさ……
DPとLogicでMIDIのデータコピーできたら同時に立ちあげて打ち込みだけDPでやるとかで使えるんだけどさ。
IACBus使えば録音するとかそういう方法でできるけどずれもあるしね。
なるほど、オレはそのバグに気が付かなかったわけだw 数値エディットって言うのは、まさに「イベントエディット」のこと。 ステップインプットキーボードは全く使ったことないなぁ。 MIDI接続したマスターキーボードから音程を指定しているから。 ちなみに個人的イメージだとオレのようなマスターキーボードを 繋ぐスタイルが主流で、ステップインプットキーボードを使っている人は あんまりいないような気がしていたけど、そうでもない?
何か取っ掛かりが悪そうだからLogicでステップ入力を試した事すら無い 後の調整が逆にめんどくさくなったりする事もあるし、元々ステップは好きじゃない
思ったけど、用語の定義がオレだけ違うのかな? まず、以下のキーコマンドを設定 ・音符の長さ・休符・バックデリート・タイのコマンド ・イベントエディットとかの"i"ボタンに相当するコマンド ・カーソル位置や音符のバックデリートのや で、iボタンに相当するキーコマンドを押した瞬間から、 タイミングをキーコマンドから設定し音程をMIDIキーボードから入力って 感じのをやってるんだけど。これがオレの言うステップ入力。 昔のYAMAHAのQX・QYとかを使っていた人間からすると、これがステップ入力の イメージだし、これだとマウスをほとんど使わずに入力できてすごく速い。 詳しくないけどDPもこんな感じじゃなかった? ステップキーボードは、キーコマンドを使わない場合の代用品程度に 思ってた(だから使ったことがない。Logic5までなかったし)。
>>283 長文の後で悪いがMIDI接続のキーボードでのMIDIステップ入力でも起こるよ
それって結構な頻度で起きてる? ver8 ver7のままでver5以降では少なくとも相当使い込んでいるのに、 全く出た覚えがない。
ミスった。 それって結構な頻度で起きてる? あるいはver8以降でしか起きないとか? ver7のままでver5以降では少なくとも相当使い込んでいるのに、 全く出た覚えがない。 今も試したけど、全然問題ない。 今、「logic ステップ バグ」で軽くググってみたけど、このスレ以外では その内容が見つからなかったので、正直特定の環境のみかと 疑ってしまうんだけど。
DP用iPhone用コントローラーが出たけど、Logic用コントローラーなかなか出ないよね…
ステップで問題が出ている人、ここでちゃんとしたレスをしないと 普通に見て操作ミス、良くて環境依存、最悪ネガキャンにしか思われないぞ。 特にDPから移行した人はステップのためにわざわざステップインプットキーボードを 出したりしているところから、まだ操作を十分に理解していないところがある模様。 申し訳ないが現状だと信憑性が・・・ もう少し再現するための手順・頻度・Logicのverなど、 詳しい情報を書いてくれるとありがたい。
>>290 君がバグに遭遇してないんなら喜ばしい事じゃない
7と8では起こる。9は持ってないから知らん
俺の環境だとMIDIかUSB接続のキーボードを使ってMIDIステップ入力しようとすると、
たまに長さが全部最小の1になる。Logic再起動すりゃ直る
色々試したが再現出来ないから諦めた
条件が特定出来ればとっくにバグ報告してるよ
お前は相変わらずだな
ネガキャンに見えるのはDPの人のせいだな。 Logicの使い方を理解できていない癖に DPの方が優れていたとか書きまくってるし。 ステップのバグはうちでも遭遇したことないし、 ぶっちゃけ操作ミスを疑いたくなるけど、 遭遇率がそんなに低いんだったら実用上は 問題ないんじゃない?
logic studioが入ってるmacbookproを初めてタイムマシンでバックアップしてるんですが、 もう、4時間ぐらいかかってます あとどの位かかるんでしょうか? その他のファイルはあまり入ってません
>>295 最初の一回目は時間かかるよ。
その後はあまり気にならない程度。
Gigabit Etherケーブルつなぐのが最も早い方法ですね。
Magictrackpadは使い心地どうですか? 何となく興味があって… MacBookProに付いてるトラックパッドは良い感じだった気がするんですよね。
一体どんな使い方をすればi5クアッドで32bitモードでスペック不足に陥るの? 64bitモードでメモリ8G積まなきゃやっていけないってどんな使い方してるの?
メモリが足りないというエラーが出まくるのは、基地のLogic9のバグだと思うが。
>>299 ヒャッハー!!!
喜べ!俺が爆釣だ!!
まずはクリプトンでイカすライブラリをゴリゴリ買うところから始めようか!
そして所有欲の赴くままにWavesプラグインをベリーゲットだ!
おおっと、社員乙なんて野暮ったい台詞はノーサンキューだぜ!?
誰か訳して
>>304 http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL2Rpc2N1c3Npb25zLmFwcGxlLmNvbS90aHJlYWQuanNwYT90aHJlYWRJRD0yMTA0NjI5,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,ka0f128e81c9e7ef895cd76bbc640f33c,t20100824025648, http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL2Rpc2N1c3Npb25zLmFwcGxlLmNvbS90aHJlYWQuanNwYT90aHJlYWRJRD0yMTUyOTM3,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,k7e584dde0cf7452f4f3c490686f3a4be,t20100824025744,
307 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/23(月) 20:44:33 ID:sb87baIQ
久しぶりに酷い自演を見た。
308 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/23(月) 21:21:50 ID:1J0tzshY
test
309 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/23(月) 21:28:21 ID:1J0tzshY
Logic8でiMacG5のかつかつな世界を必死で乗り越えてきた。 そして今!iMaci7 12GBで余裕の余裕な世界にとても感動した! もう各トラックにおもっくそエフェクトそれも超重いやつ それぞれの深みと調和を考えながら行う余裕のミックスダウン まだ先が見えぬこの深遠な世界。そうここは天国だ!!! ありがとう!!すべてに感謝そして。。(以下略)
おれのMacProより全然ハイスペックじゃねえかorz
>>309 俺も2年後ぐらいにはその域に到達したい
logicコマンドが書いてあるキーボードカバー ってMacBook or MacBook Pro用しかないの? デスクトップ用のないのかな?
アメリカ版を買うデメリットってある? 新型のアップグレードがアメリカ経由になりそうってのは面倒だけどそれ以外で何か不都合なこととかあるかなあ
316 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/25(水) 05:50:29 ID:WuOhDtq/
レス待ちにつきこっちに改めて書かせていただきます。 9を入手しましたが、7との違いに四十苦八百万苦です。 アップルの人が答えてくれなかったので質問します。 [1]選択してるトラックと同じチャンネルのトラックを新規作成(前はCTRL+Enter)のキーコマンドは何に変わったんでしょう? [2]同様に選択してるトラックの次のチャンネルのトラックの新規作成は?(前はCTRL+Shift+Enter) [3]ピアノロールでのステップの際、入力する音符&グリッド(24分とか32分とか)を設定する数字の枠と同様のものはどこに隠れてるの?(オプション〜ステップキーボードはグリッド調整できないから論外&意味なし) [4]ステップ入力した際、次のグリッドに自動で行ったり行かなかったりしますが、設定はどこで? [5]アレンジメント窓の上のサイクル指定する帯のON/OFFをサイクル範囲外をクリックでも有効にする設定はどこで?(7と同じ動作に戻したい) [6]ソロした時にソロされてるリージョンに点く色枠が点きませんが、設定はどこで? まだまだありますが、緊急を要す致命的な部分のみまとめました。 宜しくお願いします。
317 :
& ◆GPbeRqbDqNuU :2010/08/25(水) 06:00:47 ID:ZJBA0Qch
logicのイケメンがいるからアタシは何もしなくていいのっ!♥(*⊃ω⊂*) Ψ・ω・Ψ
>>316 煽りとかじゃなくて、仕事とかで本当に急を要するなら7に戻すのが最善の策だと思う
9の動作に慣れるのは結構メンド臭い
キーコマンド関係は7のデータを引き継げたと思ったけど、9のに慣れたほうが良いと思う。
っつーかマニュアルにあるからそれくらいは読んでよw
それでまとまった時間が取れるときに9の徹底攻略的な本を読むのが良いよ
>>318 「マニュアルにあるから」って発言は実際にマニュアルにあるのを確かめてからにした方がいい
マニュアルにはない
>>319 そう言うことで記述を引き出すんですね。わかります。
>>316 簡単に見つかるとこだけ
[1]〜[2]トラックメニューに書いてある。オレの環境ではopt+cmd+S、opt+cmd+M
[3]トランスポートの拍子の下、ディビジョン
[4][6]はなったことないからわかんない
ググるとかマニュアル以前に画面に出てる情報も見ないってすげぇなw
アップルの人答えてくれないんだ?
オレ書き出し関係で8と9の挙動の違いを質問したとき
かなり親切に調べて教えてくれたけどな。
322 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/25(水) 12:31:37 ID:TGuMLiiw
今Logic7.2使ってるんだけどそろそろ9にアップデートしようか悩んでる ・フレックスツールだっけ(Live!みたいにオーディオのタイミングを伸縮できる機能)バグ無く使えてますか。 ・Recycle!みたいな自動でexs24に読み込んでくれる機能があるけど、exs24の音質は向上してますか。 ・7.2でexs24の音質が軽いのが不満でKontakt購入(まだ届いてないけど)したんですが9でKontaktバグ無くちゃんと動作してますか? ・9は8より動作てきぱきしてますか?(Logic Pro8が7.2より激重だったので今まで7.2使ってました。) 環境: iMac Core2Duo 2.66GHz/RAM4G/1TB (early 2008 model) MacOSX10.5.8
8と9は重さ大差ない。新しいバージョンのほうが軽いと思う? そのスペックで激重っていうなら新機種買うまでやめたほうがいいんじゃね。
激重っていうか8は7.2に比べてモッサリって感じ。 9になって8よりキビキビ動くようになってればいいなと思ったんだけど
んなこたーない
>>323 ちょうどそんな程度のスペックの現行MacBookで使ってますが、そんなに重いとか思わないなぁ。
まあ主観の問題だからね・・・
327 :
316 :2010/08/25(水) 21:07:22 ID:xvtGMUvM
>>321 [1][2]
そのキーコマンド、俺んとこじゃ動かない
とりあえずお前んとこのキーコマンド、片手でおさえられないようだけど、そんなんで納得できてんの?
能天気ってうらやましいな
[3]
ピアノロール画面上にトランスポートなんてあったっけ?
ねえじゃん
画面またがったら意味ねえだろ
アホ
画面に出てる情報も見ないとか言いがかりもたいがいにしろ
死ね
[1][2]だってトラックメニューに書いてねえだろ
今すぐ死ね
>>322 Logic8、9自体がバグ、地雷、ウンコだから7のまんまの方がいいと思う
Flexツールなんてふた開けたら1トラックしか使えないから面白い事やろうと思っても無理
オーディオクオンタイズは使えない
音が激しく劣化するし、クオンタイズ精度もありえない低レベル
あーおもいだした 7は英語で使ってて9から急に日本語に切り替わったからいろいろ訳わかんなくなってる 日本語のメニュー見つけてホイホイ喜んでるバカども見ると死ね!と思う つかまじそういう奴らは死ぬべき
大至急解決すべき問題 ↓ [3]ピアノロールでのステップの際、入力する音符&グリッド(24分とか32分とか)を設定する数字の枠と同様のものはどこに隠れてるの?(オプション〜ステップキーボードはグリッド調整できないし、 トランスポートは邪魔で隠してるのがデフォだしウィンドウにまたがるし、 複数のグリッド幅の違うピアノロールを開くと訳わかんなくなるから論外&意味なし) [4]ステップ入力した際、次のグリッドに自動で行ったり行かなかったりしますが、設定はどこで? [5]アレンジメント窓の上のサイクル指定する帯のON/OFFをサイクル範囲外をクリックでも有効にする設定はどこで?(7と同じ動作に戻したい) [6]ソロした時にソロされてるリージョンに点く色枠が点きませんが、設定はどこで?
ちょ・・・また劣化発見した Audio2が3トラックあるとして、 Audio2の2本目だけソロしたい時に1本目も3本目もソロになっちゃうよ 2本目だけソロにする設定どこにあんの? あと色も付かなくなった! 劣化させてんじゃねえよウンコAppleのユダヤ死ね!
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
どうでもいいけどなんでこの人こんなに偉そうなの? あと、無理矢理9使ってるのはなんで?
510 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: 投稿日: 2010/07/29(木) 07:21:21 ID: nkokype4 半音より細かくピッチの上げ下げしたいんだけど、どこで上げればいいの? ツマミが見つからない! どっかで見たと思ったらkontaktスレで必死こいてたやつだな。 またマニュアル読まずに泣き叫んでるのかよw
335 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/26(木) 00:02:20 ID:WuOhDtq/
それらの質問、希望どおりな解決はある? その質問みたいな改悪が新仕様だとしたらかなり痛いんだが
7をずっと使うって人はそれでもいいと思うけどもOSはTigerで使うべきだよ。 8をずっと使うって人はそれでもいいと思うけどもOSはLeopardで使うべきだよ。 9を使うって人、OSはsnow leopardで使うべきだよ。
>316 [1][2]Ver.7と同じキーコマンドを割り当て可能 [3]その機能は廃止されました。もしくはキーコマンドに割り当て可能 [4]バグ [5]その機能は廃止されました [6]デフォルトキーコマンドではs押せば黄色くなる
338 :
322 :2010/08/26(木) 06:06:05 ID:hLouQe3r
>>336 そう?レパードで7.2バグ無くサクサク動作してますよ。7.2は完成度が高いのが好き。
>>328 Flexって1トラックしか使えないんですか?
Logicは7.2のまま使い続けてLive!に併用・移行しようかな。
Logic8のモッサリに幻滅してるから9も変わらないくらいモッサリなら。
339 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/26(木) 06:27:09 ID:Mrdn2Kr5
>>778 やっぱり7くらいの完成度は高い
制作者の使い勝手を配慮して、かゆいとこに手が届くようになってる
次々とソフトを買わせる為、AppleがOSを刷新するたびに前バージョン時代のソフトのインストールを拒否るのは、おれらユーザーには酷
せめて前バージョンの機能は無くさないで欲しい
よね?
9/1にLogic10とかあったりしねーかなあw 音階は音楽フェスみたいな感じだしLogic最新版が出たら嬉しい まだ早いか? ガレバンのiPhone版の噂があるがLogic版は無理かw
訂正w 音階→今回
こないだ9を買ったばかりだからまだ無理、俺が基準
いろいろ大間違いがあるが、とりあえずうちのFlexは沢山使える おれのだけ特別仕様なのかな。いいだろー。
Flex沢山使えるけど、まったく使ってないがなw 7.2から9.1に突然やって来てパニクる気持ちもわかる。 しかし今となっては9.1.0以下を起動することのないおれ。 9で俄然便利になったのはトラックメニューだな もうちょっと32ビットブリッジが安定してくれればな〜… 10にはサンプルエディタの充実を期待いたします。
345 :
322 :2010/08/26(木) 18:21:48 ID:hLouQe3r
無難にLive!に移行するわ あっちのが俺のやりたいこと直感的に出来そうだし。 ま、7.2もつかってくと思うけど、8、9はもう使わないと思います
さよなら〜 ノシ
7.2使うならさよならじゃないな 俺はさよならなんて言わないぜ
>>343 Flexの全ての機能が複数トラックに対応してるわけじゃない
あわてんぼうさん、よく確認しましょう
相変わらず一人釣り堀だな
348は何を言っているのだ?誰かエロい人解説してくれ
351 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/26(木) 23:39:17 ID:kU/iudYe
test
352 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/26(木) 23:41:45 ID:kU/iudYe
7使いだけど、9.1でMultiCPUに対する最適化は進みましたか? 特に4Core機に対する最適化が気になります。
コア負荷再配分のヒントの話なら既出だがそれ以外の話なのか
>>348 Flexが対応してないトラックってどんなトラック?
>>353 相変わらず、自動で負荷分散は行わないみたいですね。
appleのサポートページでの負荷再配分の記述は、
うまく出来ない事に対する言い訳にしか感じないなあ。
3rdパーティ製でもいいからAUプラグインでマルチCPU
に最適化されてるものってないのかな?
356 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/27(金) 02:48:54 ID:wZDFEnMT
AUは直列1スレッドはまとめて1スレッドってことなので(以下略 にしても。1スレッドを自動振り分けしてほしいのか、 単品AUをマルチ処理してほしいのか質問がぼやけている。 そして話に4core機がどう絡んでくるのか、 なんで、どんな3rdパーティ製プラグインの状況を知りたいのかが全くわからない。 ぼやぼやぼけぼけ発言するの直したほがいいよ
357 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/27(金) 03:28:01 ID:OGJukNkp
ボケ発言とか言ってんじゃねえよ こっちはソフトのプログラムなんか知ったこっちゃねんだよ、曲作る側なんだから ソフト作ってる側がおれらの無理何題に応えるのがあるべき姿じゃん 使い勝手のいいやつ作るようにプログラムする奴らが勘働かせるべきなんだから シクヨロ
そんなもんLとRに均等にエフェクトかければ均等になるだろ
>>357 おれがソフト会社の人だったらおまえには商品売らない。
ルールやフィロソフィーのことを言う資格が全くない品格だよねぇ
360 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/27(金) 05:32:56 ID:OGJukNkp
日本のクラフトマンシップも地に堕ちたな。
>>359 バカ。
アポー公式には マスターフェーダーに一杯プラグイン刺さってるから 1つのコアばかり使ってしまう。 そこでAUX1とAUX2を作り、それをマスターフェーダー前のルーチンにかませて プラグインを2カ所に分ければ使うコアも振り分け出来るとなっているw いちいちそんな事するかってのwワロス WindowsのVSTでそんな事言ってたら笑われるよ Win版のLogic復活しろっての
ろじっ君
>>362 WinのDAWでもマルチコアの有効活用に四苦八苦しているのは同じだよ。
VSTとかAUとか以前の問題で、マルチコアをうまく使うこと自体
まだまだ難しい。
論争はともかく、新iMaci7でのlogic9は上手く割り振られてら気がする。 しかもHTまで細かに振り分けてる。 これはソフト側の問題だけではなく、ハードの方の進化に影響されてるのかもしれないね。
DP+MOTUの組み合わせがベストパートナーなようにLogic+apogeeも同様に最高のパートナー? オーディオインターフェイスはUSB1.1よりFirewireにすべき?
USBで済むならUSBのほうがいいんじゃない?FW一口しか無いし
いや、USBは2.0にしようよ…16bit/44.1kHz ステレオ IN/OUT で十分だというのなら止めないけど…
ありがとう 生録音はボーカルパートだけなんでチャンネル数は一つあれば充分で44.1kHzでも特に問題ないかなあと バンドで多重録音とか一発撮りとかはしないので・・・ ただビット数は24bitが良いかなあ でも16bitでも24bitでも悲しいかなブラインドテストで明確な違いを聞き分けられなかったけど スピーカーはあまり良い物使ってないんで・・・
個人的には'07以前のIntel MacとRMEがベスト USB1.0のオーディオインターフェイスはレイテンシーが詰められない印象があるけど 最近のはどうだろう
1.0でも24bit/48KHzステレオくらいまでは大丈夫なんじゃないの?
2in-2outなら24/48で行けるよ。 emi2|6とかの仕様がそうだった。
ろじっ君
当時のemiのマニュアルより。 input output sampling rate 2x16bit 2x16bit 44.1,48,96KHz 2x16bit 2x24bit 44.1,48,96KHz 2x24bit 2x16bit 44.1,48,96KHz 2x24bit 2x24bit 44.1,48KHz 2x16bit 6x16bit 44.1,48KHz 2x24bit 6x16bit 44.1,48KHz 2x24bit 6x16bit 44.1KHz NoInput 6x24bit 48KHz USB1.1でもこれくらいはできる(ちなみに1.0ではないぞ)。
あ、レイテンシを詰める話か。ちょいずれたね。 確かに昔はUSBで128sampleとかはきつかったね。
なんかLogic10がきそうじゃね? 明後日が楽しみだ
378 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/30(月) 17:21:53 ID:XVG/J/rj
どうせ不安定な子供だましで固めるであろうLogic10なんか期待できない Logic7ブラッシュアップ版を出して欲しい
うざいね、7信者
最近じゃ、ガレバンのバージョンアップのほうが先だからなー 明後日はiPodの発表のついでにiLifeも発売ってとこでしょ。 数ヶ月後に、ガレバンにのっけた新機能がLogicに移植されるってのが最近のパターン。
8以降のLogicには失望したんでAbleton Liveに移行しようぜ!
Logicに見切りつけたらPT行くんじゃないの普通?
LEじゃ移る意味無いしね〜
384 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/30(月) 21:49:33 ID:jJLuM0wJ
ミュージシャンはやっぱりLIVEじゃないですか? LIVEは周辺機器やサードパーティのソフトウエアが充実し続けている。 もはや完全に追い抜いていると思われる。 レコーディングエンジニア的なことが好きな人はPT
>>382 >Logicに見切りつけたらPT行くんじゃないの普通?
オレはMacに見切りつけたw
iPhone4でNanoStudioとXenonで曲作ってるw
>レコーディングエンジニア的なことが好きな人はPT で、結局ミックスをその道の人に頼もうとすると「PTでちょうだい」とか言われるんだよねえ。 マスターのみを頼んでも「2MIXじゃなくてPTでくれ」って言うもんな。
同人屋だけど「あとよろしく!」って時はPTだぬあ PSD入稿なんかと似たようなもんだろ
そだね 一応PTLEは持ってるけど自分だけでやる時には殆ど使わないなぁ 人に頼まれor頼む時用だね
なんでもかんでもZIPでくれみたいに言うな。
バグ修正、OSとのマッチングもオンラインでオート サードパーティAUプラグイン、コントロールアプリ&コントロールハード、オーディオインターフェイス等の開発&バグ修正の基準DAW 他に行くとLogicに慣れたものにはトラブル地獄しか待っていないような気がする。
よく8と9を同列に語ってる方をみますが、 8と9って見た目一緒だがその実全く違うように思えるのだが そんな風に思ってるのはおれだけか? Logicの良いバージョン順、個人的に思うには 9.1>6.4>4.8>7.2>8だよ
6.4は本当によかった Protools LEも6.4にはすごくお世話になったが
オーディオインラーフェイス探しにとても苦戦している 64bitに対応していて動作確認が取れているのは現時点ではAPOGEEのみとは・・・ Windowsではとっくに64bitは進んでいるのにMacはまだ1年そこいらだもんなあ 無理は無いか まだ64bitは時期尚早か? おまいら32bitで何か不都合なことってあった? Macは32bitでもメモリを一つのアプリに4Gくらいフルに割り当てられると聞いてるんだけど Windowsだと精々2G程度みたいだけど Sonar8使ってるときはメモリ3G積んでたけど結構メモリ不足になってしまってフリーズしてた 32Bitでも全然イケそうなら選択肢はたくさんあるんだが・・・
32bitでいいんじゃない? まだまだサードのプラグインが対応してないじゃん Macにもメモリ制限はあるし、VEPで誤魔化すのが得策かと
微妙に誤解を与える文になってしまった Macにっつーか32bitのサードプラグインがボトルネックになるってことね
6.4は本当に良かった あんなに何しても安定してたのって神なんだな、って後から気づくくらい、何しても大丈夫だった Appleが切り捨てさえしなければ・・・
発表会でバージョンアップ関連の話、来るかな? 今後の進化が楽しみだ。 個人的には他のDAWと親和性が高くなつたら嬉しいな。 rewireマスターなのは有難いのでスレーブも…とか。ま、無いか?w てもdpと両刀な自分としては、統合した使い方が出来ると無茶苦茶助かるけどね。
USBタイプのオーディオインターフェイスを使ってロぎcとの相性が悪かったというような報告はないの?
入力ミス ロジックとの相性に訂正
400 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/01(水) 21:01:57 ID:BqmBfJIn
WaveburnerでいろいろプラグインかけてCD焼いたんだが, Waveburnerで再生した音と焼いたCDの音が違いすぎる. サンプリング周波数とかCDと同じにしてるんだから, そのまま焼いてくれなきゃこまるじゃないか.
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
402 :
400 :2010/09/01(水) 23:58:50 ID:BqmBfJIn
>>401 わかりにくかったかな?
本当にWaveBurnerで焼いたデータはもとファイルと違うのか比較してみたよ.
実験として,WavファイルをToastで焼いたものとWaveBurnerで焼いたのを
オリジナルデータと比較した.
周波数とかビット深度はCDと同じにしてディザ処理はオフにして焼いた.
結果,Toastは全く同じだった.
厳密には0埋めとはじめの数サンプルがちょっと違ったけど,
それはファイドインが自動でかかっちゃったのかと思われ.
一方,WaveBurnerは全く同じサンプルも多いけど,
ちょっとオリジナルのデータとは違った,
今度は,プラグイン処理をかけた場合を比較してみよっと.
403 :
400 :2010/09/02(木) 00:09:05 ID:1mUhRoAC
>>402 プラグイン処理をかけた場合を比較してみたょ.
結果,WaveBurnerにプラグインを入れてCDを作ったものと,
Bounceしてwavファイルにしたものでは,データが大きく違っていた.
プラグインを入れなかった場合は違いは少なくて,
元データとの差分wavを聞いても音がなっているかわからなかった.
でも,プラグインを入れた場合は音が聞こえる.
つまり,劣化が大きい………....orz
専用スレがなかったからここに書き込んだけど,スレ違ごめんね.
404 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/02(木) 00:18:08 ID:xDlf2CY5
つーか焼き専用にしとけよ
405 :
400 :2010/09/02(木) 00:27:05 ID:1mUhRoAC
>>404 WaveBurnerでL3とか入れる人,結構いると思うから情報提供ってことで.
まー,焼き専用でもデータが変わるのはいけてないと思うけどね.
だって,焼き作業で音が変わるんだよ....orz
今日の夜中、アコギの写真から新logicも期待して眠れん。 なさそうだけど。
ないない
これだけか・・・ まぁ9出て日も浅いし10くるなんて思ってなかったけど
で、何もナシで終了だったの?
何も無かった けどnano買っちゃおーかな可愛いしiPhoneの電池節約になるし
付属のOverdriveってOutputの数値以上にした為だけに使う事もできるのな。 これ便利だわ。
>>411 UtilityのGainでいいんじゃないの?
みんなアクティビティモニターでどんくらいメモリ消費してる? できれば使用してるソフトシンセやエフェクトや作品の規模なども教えてほしい 作品によって大小あると思うけど一番多くてどれくらい?
Logicはエフェクトとexs24で落ちないように3.8G台で。 あとはkontakt memory serverとplay memory serverとvienna emsanble proに 振り分けて合計で8〜9GBくらいかな。
>>414 かなり多く使ってるね
何トラックくらいの構成なの?
Viennaということはかなり大規模なシンフォニーとかやってる?
それとも普通のポップスやロック系でそれくらいが普通?
当然64bitでやってるんだよね
国内版のExpressを海外版のStudioでアップグレードって出来る?
ファイルを保存するときって英語が良いの? 日本語だとバグるときがあるって本当?
ファイル名では何かが起こった事は無いけど オーディオファイルやトラックの名前は日本語使わない方が良いかも
やっぱそうなんだ ナオックスさんの所で日本語はバグる恐れがあるから英語が良いとあったので・・・ 俺の場合タイトルはほとんど全部日本語だしちょっと困ったなあ
まあ現在のセッションファイルで特に問題が起きてなかったら良いんじゃないか? 次の曲からは、って事で
421 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/04(土) 16:55:00 ID:9+nMvKUH
422 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/04(土) 17:28:50 ID:9+nMvKUH
>>416 そうそう忘れてた
日本語PDFマニュアルは付いてこないぞ
日本語化は出来る
それ頭良いな。初心者なのに先日いてもたってもいられず一足飛びでStudio買った俺はorz
英語OSでLogicを日本語で起動する事ってできないかな・・・?
>>425 いつまでそんなこと言ってるの。
自分のところで英語OSあるでしょ
手元のOSXを英語モードにして自分で試せ、ってことでしょ。 426じゃないがオレもそう思ったぞ。すぐできることなんだし。 ちなみにさっき試した限り問題ない。 言語変更して再起動して、Logicを立ち上げ、そのままいつも通り使うという 程度の検証だけど、これならホントすぐできる。 日本語フォントすら入っていない環境ならわからないけどね。
>>428 OSを英語で起動するとOSに追従してLogicも英語環境になってしまうんだけど、Logicのみ日本語で起動する方法ないですか?って話なんだけど
>>429 そういうことなら、Japanese.lprojを削除すればいいよ
ごめ、430は逆だった。 たしか指定言語でソフトを起動するソフトがあった気がするよ
>>430 ,431
質問の仕方が悪かったか
.lprojで検索したら色々でてきた!
ありがとう、ここからちょっと探してみる
Logicが日本語環境でも、OSが英語環境ならUADとかSonnox使えるようになるはず・・・
できたらまた来ます
>>429-432 いやマテ。もっとはるかに簡単にできるだろ。
アプリのinfoを右クリックから出して、japanese以外のチェックを外すだけ。
考えてみたら、システム環境設定で2番目に優先する言語を日本語にしておけば、 englishのチェックを外すだけでも日本語表示されるね。
>>432 Language Switcherとかで設定しちゃうのが楽
試しにやってみたけど、Sonnoxは問題なく使えてる
テンプレも問題なく機能してる
Logicも英語で慣れちゃえば楽なのに
>>435 いや434はあってるだろ。キミこそガセネタ流さず黙ったら?
>>435 何が気に障ったのかわからないけど、
「指定言語でソフトを起動したい」だけなんでしょ?
嘘は書いていないし、楽で安全な方法を書いたつもりだけど?
もう少し詳しく書くと、
System Preferencesの「International」で「English」を一番上に、
二番目に「日本語」を。
で、英語モードで起動し、ApplicationのLogic Proアイコンを
右クリックして「Get info」。
「Languages」という項目で、Englishのチェックを外す。
これだけで英語OSで日本語アプリとして起動できるし、他の言語にも
同じ方法は応用できるよ?
内部的にやってることは「Japanese.lproj」の退避だけど、
削除なんて怖いことしなくていいし、Language Switcherみたいな
余計なソフトもいらない。
一つのお手軽で安全な方法としては悪くないんじゃないかと。
あ、なるほど。意味がわかった。 スノレパからInfoのLanguage項目がなくなったのね。 オレはレパードだから気付かなかった。
440 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/06(月) 20:24:04 ID:BPqVtCug
>>440 なんで未だにLeopardなんかの情報を長々と書き込む奴に謝る必要があるんだよww
素直に謝れないお子様が一人いるな。まだ夏休みは終わってないってことか
443 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/07(火) 02:15:00 ID:l0wi7LZ/
Unitorファミリードライバ2.5アプデトキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! 前回は去年だっけ?まだストップしてなかったんだなw
96kでボーカルを録音した物と48kもしくは44kで録音した物ってブラインドテストで聞き比べても解る違い? 特に生音は顕著に違いは現れるとは聞くけどそんなに違う物なの? AKGc3000とノイマンU87ほどの違いはないかな? 96kだとCPUへの付加って44k時に比べるとおよそ何倍くらいになるの? iMacのi5クアッドだと何とかなるレベル? ソフトシンセとかだとあまり大した差はないのかな? ブラインドテストでならほとんど区別がつかないレベル?
446 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/08(水) 19:02:36 ID:gXosJBfG
自分で試してみて違いが分かるなら96でやって、分からなければ441でやれば?
ビットレートやサンプリング周波数よりも音楽的にまだまだ先にやるべきことが沢山あるだろうに それから悩んでもおそくないから好きなほうでどうぞ というかその頃にはもうある程度どうするか決められるようになる
>>447 みたいな奴って、他人にケチしかつけらんないのかね。
>>445 が誰かも解らないのにさ。
「音楽的に先にやるべきことがあるかどうか」と「96kだと音質はブラインドテストしても改善していると感じられるか」は関連してるかもしれないが、
「音楽的に先にやるべきことがあるかどうか」と「CPU負荷がどうなるのか」なんて全然関係ない。
誰にでも説教したがるおっさんタイプだな。
>>448 >>447 が言ってる事は何も間違ってないと思うが
48kと96kの違いを必要としないうちは、48kと96kの違いなんてわからないだろ
たしかに誰かはわからないが、
>>445 が試せばすぐわかるような事すら試さないろくでなしってのはすぐわかるんだし
>>445 それなりの耳と環境がないと違いがわからない。
でも、それなりの耳と環境があるとはっきりとその差がわかる。
そういう感じだよ。
試してみてわからなかったら、気にせず44.1KHzでやればいいと思う。
データ量で有利なのは44.1。 遅延で有利なのは96。
>>445 >96kでボーカルを録音した物と48kもしくは44kで録音した物ってブラインドテストで聞き比べても解る違い?
>特に生音は顕著に違いは現れるとは聞くけどそんなに違う物なの?
判ります。違います。
>AKGc3000とノイマンU87ほどの違いはないかな?
サンプリング周波数の違いとマイクの違いは比較対象として成り立たないと思いますので
残念ですが答えられる人は居ないかと思います。
>96kだとCPUへの付加って44k時に比べるとおよそ何倍くらいになるの?
安定して動作するという前提でしたら、負荷は4倍くらいと考えてください。
もし、Logic+TDMという環境でしたらその限りではありません。
>iMacのi5クアッドだと何とかなるレベル?
トラック数や使用するエフェクト、シンセによって違いますので
残念ですが確実な事を言える人は居ないと思います。
>ソフトシンセとかだとあまり大した差はないのかな?
ソフトシンセによります。Logic付属のものでしたら単体では大差はありませんが
96kHz対応のエフェクトを使用した場合は48kHz、44.1kHzと印象が変わります。
>ブラインドテストでならほとんど区別がつかないレベル?
区別がつきます。
>>448 445が試せる環境が無いのと(あるなら試しているはず)そういう事を訊けるエンジニアが周りに居ない、
という事はわかった。
人間や機器のスペックを超えた音が聞こえるアンテナの位置が高い奴がまたでたか 赤外線や紫外線が見えたところで、可視光範囲の映像に違いが出るかよバーカ
前にデジかどっかがブラインドテストしてたよ 48kと96kのテストはほぼ全員が96kの方が好ましい音だと判断した 96kと192kのテストは半々に分かれた 48kと96kの違いは誰にでも判るよ
キラキラ + + | + + |" ̄ ゙゙̄`∩ + キラキラ | ヽ + + + |● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+ | (_●_) ミ ヾつ + | ヽノ ノ● ● i {ヽ,__ )´(_●_) `,ミ
>>453 \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ それは解像度じゃなくて音の高さの話で(ry
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
>>445 ぶっちゃけた話をすると、96kHz以上を必要とする状況は限られてるので、みんな48kHzか44.1kHzで録ってるよ。
96kHzを48/44.1kHzと比べた場合、多くの人が"より再現性が高い"と感じるのは事実で
>>451 の言うように
遅延のメリットもある。しかしCPU負荷やデータ量などを考慮しなければいけないという現状であるからして
総合的に判断して多くの人が48kHzで十分と感じているかと。ProTools環境でも96kHz以上でやる人はあまり見たこと無い。
それぞれのメリット/デメリットを天秤に掛けて結果的に「48kHzでいいや」と445が判断してもそれは別に間違ってはいないと思う。
もちろん曲によって96kHzでやってみるのもアリだ。そのプロジェクトが必要としている条件を満たしていれば96でも48でも
何も問題ないと思う。蛇足だが445が"単純に『良いもの』を求める"のであるなら少し目線を他に向けた方が近道だと思う。
"条件"が同じで『48だとダメだったけど、96でやったらOK出ました』という話は聞いた事が無い。
>>456 正直、至極まともなレスで同意なんだが
新しいコピペにしか見えないww
>>454 デジのブラインドテストだと48kと96kでは、
48kの方が良いと感じた人の方が多かったんじゃなかったっけ?
古い話でもう忘れたが。
俺は48kでやってる。
物によるが44.1kでやってた事もあるしw
後になってあれれ?44.1でやっちゃってたよってw
オリジナル作ってる人に聞きたいんだけどアップルループって使う? もしオレはこんな風に有効利用してるなんて話があれば是非お聞かせ願いたい
リズム系は使うかも。 後は、エレピのフレーズをピアノで鳴らして、曲に合わせてコード進行を変更して… みたいな事もしたけど、自分で弾いた方が早いと思った。
インストループを別の音源に変えるだけで別物になったりする。特にシンセ。 ガレバン出た時から言われてる方法だけど。
Apple Loopは48kHzに変換できないからなぁ。。
463 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/12(日) 04:59:37 ID:BkIwLYwE
Logic9で2010MacProを購入予定なのですが、はやりGHzが高い方がレイテンシー詰めたり リアルタイム録音には強いのでしょうか? インターフェイスはRME FF800です。 予算的には8コア2.4GHzか6コアの3.33GHzあたりなのですが、この二択だと皆さんはどんな理由で どちらを選択しますか? 聞いてみたいです。
RMEまともに動くかなあ?
個人的には、今MacPro買うメリットってあんま無いような気も
>>460 そうなんだよね
自分でやった方が早いんだよね
だから結局使わずで・・・
でもアップルループがウリみたいなところあるしなんか勿体ないねw
>>461 そういう使い方もあるのかあ
>>462 確かに
>>463 iMacの4コアで十分だと思うけどiMacじゃ駄目?
Logic目的でMacProってかなりオーバースペックな気がする
オレは実際iMacのi5でも全然問題なくやれるしレイテンシ詰めるだけならきっとC2Dだって問題ないスペックだよ
オレだったら8コアかうならオーディオインターフェイスとかスピーカーとかにお金を使いたいね
それにしても景気がいいねw
8コア買う予算があるなんて
どの位の期間使うつもりかわからんが、2,3年で買い換えるならどちらでも良いんじゃない? 自分は打ちこみメインなんで、なるべくメモリを多く積みたいから8core。 リアルタイム録音が多いなら6coreかな。 ただiMacのi7でもそこそこいけそう。 自分もFireFace800だけど動作しそうな気がする。 メインボードは大きく変わって無さそうだし。 まぁ、そんな簡単な話じゃないかもしれないけど。 実際に試して無いんで自己責任で。 もし買ったら報告ヨロシク。 確かに、次期MacProは結構進化しそうで魅力的ですが。
>>463 現行MacBookで快適に使ってる俺にあやまれ
くそう金持ちめ
469 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/12(日) 16:12:10 ID:YdxFAAEg
最高に良い環境そろえてもそれだけで最高に良い音で録れるわけじゃないし 最高に良い音楽が作れるわけじゃない リアルタイム録音でのレイテンシーにこだわるなら単体機で録ったトラックを Macに取り込んで編集するって方法もある
Σ(||゚Д゚)
471 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/12(日) 21:25:48 ID:BkIwLYwE
463 です
みなさんありがとうございます
現状G5 Logic7で作業しているのですが、かなり限界を感じていての買い替えです
新しめのソフトシンセやプラグインを使うと直ぐにCPUが限界になってしまい
CPU次第で使う物を選んでいる状態です(フリーズトラックはあまり使いたくない)
拡張性等を考えるとiMacという選択にはなりませんでした。
現状としては1つのソングでオーディオ3、40トラック
物によりますがソフトシンセ5から10くらいと、各トラックに少しエフェクトを
挿して行くと厳しいですね。
打ち込み+リアルタイム録音でバランスの良いものが良くて、、
次期MacProを待った方が良いという意見もありましたけど、この次って2年後ですよね?
そこまで劇的に変わるでしょうか?
>>468 貧乏音楽家ですが、ギリギリ頑張っての購入予定ですw
たぶん次のマイナーチェンジということじやないか? 仕事でやってて限界が来ているなら直ぐに買い替えても良い気がするけどな。
未だにG5使ってるような経済状況なら、なおさら2年ごとに下取り出しつつiMac更新していくほうがずっといいと思うが
現行MacProはLogicにとって相当な過剰スペックだし、言うほど拡張性の差はないと思うけど
>>471 見る限り、メモリ上限まで詰んだiMacでさえ過剰スペックに感じると思う
MacProMiniがあればいいんだがな
RMEのHDSPeとUAD-2使ってるからMacProしか選択肢が無い iMacの光沢画面も店頭ではキラキラしてるが自分の家だと辛いかも てな訳でG5→MacProの「中の中」クラスを2-3年スパンで買い換えてる
実はPTHD使ってたりして あれG5→MacProの移行にかなり余計に金掛かるからな…。
>>473 プラグインとか使わないの?
ハードディスクの容量に不安があるし、SSDも1台しか積めないのはかなりキツい
それに、PCI Express無かったらプロツーで仕事きた、若しくは頼む時にどうすんの?
若手ほど機材に投資しなくちゃ
やばい。曲作ってないのにiMac2010やMac Proが超欲しい。いまiMac 2008 2.8Ghzだが、同じような人いる?快適になった?
>>477 OmniだろうがVSEだろうが問題ないと思うけど
一体何にそんな負荷かかるのか知らないけど、VSLとかNord使って負荷分散とサブシステム兼ねてもいいし
UAD-2とか使うならMacProしかないけどさ
>>475 みたいな使い方なら納得だけど、未だにG5使ってるような経済状況の人にまたMacProってどうなのってのを強く感じる
それこそサブシステムも組まないで、MacPro1台しか買えませんなんてのは論外だし
>プロツーで仕事きた、若しくは頼む時
未だにこういう事いう人いるけどさ、実際Protoolsで納入させるとこなんて聞かなくね?
HDで完パケまで持ってくならそれこそ自分の環境でやる事なんてスケッチくらいだし
心配ならとりあえず003 Rackでも持ってれば十分じゃない?
>若手ほど機材に投資しなくちゃ
Macが音楽やるわけでもあるまいしw
>>471 が必要としてる「拡張性」って何なんだろう?
あ、6コアか8コアなら6コアがいいよ
訂正:Nord→Node 使ってないのバレバレだなw
>>479 うーんLE使いたくないんだけど、俺の考えが古いのかね
納入は前に仕事くれたプロデューサーにそうしろって言われること結構あるよ
セッションファイル使えるのは何かと便利
>若手ほど機材に投資しなくちゃ
Macが音楽やるわけでもあるまいしw
まぁそりゃそうなんだけど、みんな良い音源使ってスンゲーデモ作ってくるからさ、
決め打ちの仕事少ないうちは、それに合わせなきゃいけないんだよ
無駄な努力に思えるけど、音が頭の中でなってるのは自分だけだからね
初心者質問で恐縮です ステップ録音ってどうやったらできるのでしょうか?
頭の中から雑誌で読んだS.S.Dの情報が離れない
えっと、欲しい!使ってみたいって事ですf^_^;)
487 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/14(火) 02:30:12 ID:DlOgVtSl
>>479 拡張性というのはまさしくUADとかパワーコアです。
現状両方使っているのですが、新しいマックと同時に買い替えたいと思っています
HDもソフトシンセやレコーディング用で分けたいのです。
オーディオ3、40トラック ソフトシンセ5から10、少しエフェクト
というのは1つのソングでそのくらいという意味で、現時点では
2.3のソングを合わせて一曲作り上げている状態で面倒なんですよね。。
プロツーのセッションファイルは自分もよくエンジニアに言われますね
けど現代のアレンジャーなどは変わったプラグインとか使っている人が多いから現場では
頭そろえたオーディオファイルをProtoolsに流し込む方が後々面倒無く進む気がします
(RecとMixによってもかわりますけど)慣れたスタジオなら意思疎通も出来ているので良いのですが、、、
MacPro本体を持ってくる人もいますけどw
6コアが良いって言うのはどういう理由なのでしょうか?
Logicの話からそれてしまい申し訳ない
トランスポートのクレッシェンドバグってるよね。 正常に動作してくれない。
トランスポートのクレッシェンドというものは おれのLogicにはない
490 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/14(火) 17:20:53 ID:bxbvUFoI
明日MacProが届きます。 インストール作業するにあたってLogicをMacProで使っている人に質問があるのだけど、 OSが64bitままでインストール始めて良いのかな? 他社製の64bit非対応のプラグインもいくつかあってそういうのって32bitOSじゃないとインストール出来ないのでしょうか?
機能じゃなくて見た目の問題だけど、 アレンジウィンドウでMIDIやオーディオリージョンを表す「箱」に 微妙にグラデーションがかかってるのが気になる…。 グラデーションのせいかオーディオリージョンの波形がなんかうっすらした色だし。 リージョンの波形表示は黒でもっと輪郭がしゃきっとしててほしい。 昔のバージョンみたいにリージョンの「箱」をグラデーションなしの マット表示にするオプションが有れば良いのに。
>>487 Logicに限って言えば、マルチプロセッサに対応していないのでシングルプロセッサで上位の6コアがクロック数も含めて有利ではないかと思います。
メモリースロットが半分になりますが、UAD-2などを使われるつもりなら十分対応できるのではないでしょうか。
いずれLogicもマルチプロセッサに対応すると思うので、先を見越して8コアもありだと思います。
493 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/14(火) 22:46:27 ID:SINJym8Z
Logic9のサンプリング周波数の設定どこに隠してあんだよ???? マニュアルは付いてこねえし、ちまちまMac上で調べてられっかよ!動作おせえ!しかも検索機能まともじゃねえ! 糞Logic9まじ使えねえ!
その芸風飽きた
496 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/14(火) 23:40:51 ID:SINJym8Z
は? お前らもサンプリング周波数の場所わかんねえの? まじ終わってんないろいろ 誰も答えらんねえのかよ
すまん、10秒前まで覚えていたのだが…
498 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/14(火) 23:56:19 ID:DlOgVtSl
>>492 ありがとうございます。
Logic9マルチプロセッサに対応していなかったのですね。
499 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/15(水) 00:03:31 ID:D2lbE8xX
対応してるよ。
500 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/15(水) 00:28:24 ID:NUYDEXmA
>>492 ありがとうございます。
Logic9マルチプロセッサに対応していなかったのですね。
>>499 本当ですか?
Appleのサポートでは対応していないと言われましたが…
Appleが勘違いしているのでしょうか?
一応自分も信じられずに調べましたが、製品仕様をみても確かにマルチプロセッサに対応しているという記述はありませんでした。
それともマルチプロセッサ対応は当たり前の事なのでわざわざ記載する必要がないのでしょうか?
もし、対応しているという事であれば近々納品予定のMacProを返品しようかと思います。
>>502 このページの写真、InstのアウトをBusに変更してないから
なんか気持ち悪いな。
英語の元記事はちゃんとなってるけど。
いつ見てもコアの使い方酷いなw ReWireで分散させてしばくのもありだな
505 :
490 :2010/09/15(水) 10:32:43 ID:pbeJ/7+O
MacPro届いた。 返信なかったけど取り敢えず64bit起動でインストールしてみよう。
>>502 私の勝手な解釈でマルチコア対応とマルチプロセッサ対応は全く別の話だと思っていました。
ですので、ご指摘のページはタイトルだけで判断し、内容は確認しませんでした。
最終的には
http://support.apple.com/kb/TS1339?viewlocale=ja_JP での記述でマルチプロセッサには対応していないと判断してしまいました。
上記のページの内容はマルチプロセッサ対応には全く関係のない話なんでしょうか?
とにかく、私の間違った知識でご迷惑をお掛けしました。
>>498 ,500
申し訳ありません。
マルチプロセッサには対応しているようです。
ですので、ご利用環境では8コアの方が良いかもしれません。
507 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/15(水) 15:46:31 ID:oE+RCrYX
サンプリング周波数の設定どこ?
トランスポートの所
少しは頭を使おう。
Test
512 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/16(木) 16:33:36 ID:bIwwxsIF
ねぇねぇ、みんなフォルダ化ってどれくらいの頻度で使う? てか、どういう時に使うの?
pack-unpackの流れが気軽にフォルダを開く感覚じゃないのでよくわからない。 Cubaseの時は重宝した機能だったんだが・・・
フォルダは複数のトラックを使ったリズムシーケンスや もうエディットしないと思ったボーカルとコーラスパートをまとめて管理とかかなぁ。 logicのフォルダって開くときにアレンジウィンドウの階層を降りていく感覚なのがどうも使いにくい。 cubaseやLiveのフォルダトラックみたいな、アレンジウィンドウの階層は変わらないまま フォルダトラックを展開、収納みたいな使い方も出来るようにして欲しいな。
アレンジウィンドウ内だと、ステレオのファイルの波形が1本で表示されるのをどうにかしてほしい
>>508 ヘルプで、「プロジェクト設定」 とかで検索すれば関連するオーディオ設定類の方法が
出てくる筈だよ。
確かにフォルダ使い難いね。 単純にトラックをそのままフォルダに放り込める(まとめられる)だけでいいのになぁ。
フォルダ使わないから存在すら忘れてた
フォルダ化とか、certifiedの試験の時に使ったくらいだなw マジいらね
しかもオリージョンしかフォルダ化できない仕様とか意味わからん。 トラックごとまとめろっつうの。
しまった、おリージョン。。 てかそういやプロアプリケーションアップデートきてるな。
EXS24に入ってるビブラフォンの音、最高♪───O(≧∇≦)O────♪ 今更ながら
524 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/19(日) 09:40:30 ID:tFVicntt
>>508 サンプリング周波数ってトランスポートに「サンプリング周波数」を表示させてないといじれなくなったの?
ありえない劣化じゃん!!!!!!!
他にサンプリング周波数のとこあるんじゃねえの?
525 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/19(日) 17:17:53 ID:h/u1kUEU
おちつけ トランスポートバーをカスタマイズぢゃ
プロジェクト設定くらい見なさい。
527 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/19(日) 21:34:32 ID:TvYbwxj6
Logicは明らかに劣化したな コマンドの位置が脈略なく変更になっただけでなく、コマンド自体の自由度がなくなったり、使えない機能が増えた 7→8、9になって良くなった事って、、、あるか?
>>527 UltrabeatのFull Viewボタン
Delay Designer
あとLogicPro以外のオマケ
>>529 >
>
>>527 >UltrabeatのFull Viewボタン
>Delay Designer
>あとLogicPro以外のオマケ
プリフェーダー、ポストフェーダー、トラックメニュー、右クリック、内部クロック、アレンジウインドウとエンバイロメントの連携 64bit、まだまだいっぱいあるな。
レスポンスでいったら確かに7が好きなのもわかる。
でもそれを言ったら6.4>>>>>>>>>>>
>>7 だよ。
7が好きなやつはそれでいいのでそれをユーザー全員の総意みたいに書くな。
クワドラでNotatorLogic使うとけ
8以降は、ドングルプロテクトも無いから、とりあえず XSkey破損や紛失の心配から開放された。
グワッ
久々にSculpture使おうとしたら、Carillonがスゴくビブラートがかかった音になってた。 何も弄った記憶無いし、パッチの情報見ても変更日も何も変わってないし何なんだか。 インストールディスクからパッチだけ取り出す事って出来たっけ?
>>532 レスポンスは 6.4 > 7.2 >>>>> 7だと思う。
7から7.1だかでのレスポンス改善の感動は今でも覚えてるし、
6.4と7.2のレスポンスなら実は大差ない。
「軽くてintel macでも使える7.2を、6.4や7と一緒にしないで欲しい」と
7.2ユーザとしてはちょっと思った。
ま、蛇足だけどね。
思ったんだけど、Logic7.xは別スレ立てた方がいいんじゃないかな。 9と7比較する話になるとすぐ貶し合いになってしまうから それぞれのユーザのメリットになる事って無いでしょ。 棲み分けた方がお互い気楽なんじゃない? 俺は9ユーザなので7の人検討してみて!
てか、Logic 9スレが既にある訳だが。
妙に仕切りたがるヤツっているよなぁ
でそいつの言う通りにすると過疎る
7 vs 8 のスレはあったよ スレをかき回すのが目的だから張本人は移動しなかった
スレ違いすいません。 Macを買い替えたときってHDDを乗せ変えただけじゃ動かないのかな?
test
今MacPro2.66の4コアでそろそろ買い替えようと思ってるんだけど、8コアか12コアで悩んでます。 頑張れば12コア買えるんだけど、8コアでも問題ないようならそっちにして他の物も買おうかなと。 主に使う音源はPLAY、Kontakt、Spectrasonics系で60トラック前後の劇伴を作ってます。 今は制作とmixはLogic、録音、編集はProToolsでやってます。 どなたかアドバイスをお願いします。
劇伴もらっててなんでここで聞くのかがわからんw 他に相応しいスタッフいるだろうにw まぁそれは置いといて、会社の金が出るなら12コア 個人負担なら8コアにするなぁ
>>547 意見が半々なんでここでも聞いてみました。
個人でやってるんで約15万の差はでかいから8コアにしておこうかな…
参考にさせてもらいます。
金が有り余ってるなら別だが、どうせまた3年もしたら買い替えなんだから 安いほうでいいと思うけどね。スペックは今より確実に上がるんだから。
550 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/24(金) 20:43:53 ID:ONXFFpf4
G5からMacPro4コアに変えたら、 アレンジ中止まらなくなる? 大体40〜50トラック。 ソフトシンセはBFD、トリリアン、アイボリー、 どうかね?
>>550 今のG5の限界がどんな程度になっているかは知らないが、
G5Quadの限界レベルの4〜5倍程度なら、4コアMacProでも結構余裕で動くらしい話を見かけたけれど、
確信ではないから、確実な情報は、念のため調べ直して得て欲しい。
552 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/25(土) 12:40:02 ID:xgrm06i6
サンクス
553 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/26(日) 02:24:30 ID:bMEOVwPs
あえてここで聞くが 8でとりあえず満足だけど いまさら、この時期に9にアプデしようかめちゃくちゃ迷ってる メインの楽器はギター、ジャンルはクラブ系 どうしよ!先輩方おせーて!
嫌です!
そのまま8で!
>>553 9なら、64ビット対応。
まあ、自己判断でよろしくだね。
557 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/26(日) 10:01:06 ID:YjuEYvz4
あの、Click & Portsがエンバに見つからないんですが、どこに変更されたんでしょう? 設定できなくて困ってます、助けてください
なきゃ作ればいいじゃまいか。 設定されてない古いソングファイル開くとそういう状態なことはある
559 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/26(日) 10:32:15 ID:YjuEYvz4
>>558 わかっていってんの?
「ミュートボタンの場所がどこに変更されたかわからない」のたぐいの質問なんだが、、、
これが質問する奴の態度かよ。 お前みたいな奴気にいらない とっとと史ね
あるよねー
563 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/26(日) 13:21:17 ID:DqjFRP/B
test
564 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/26(日) 13:28:09 ID:DqjFRP/B
一昔前に使っていたemi2/4mを有効活用するために win vistaで使用したいのですが ググりまくってもドライバがみつかりません>< Driver Whizというのに最終的に出会ったのですが。意味不明でw スレ違かと思ったけどLogicと縁深いインターフェースなので ご存知の方もいらっしゃるかと・・・
565 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/26(日) 13:43:21 ID:UzScS81j
4コア3,2でG5は卒業! Mac Pro性能高すぎ 余裕のよっちゃんだね イェイ!!
余裕のよっちゃんとか35の俺でも微妙だぞw
>>564 Windowsの場合、付属のオリジナルディスクをマウントさせないとドライバがインストールできなかったような記憶がある
あたり前田のクラッカーと同レベルじゃねw 35で少年ジャンパーだったら、あたり前田のニールキックはわかるよな?な?
余裕のよっちゃん35の俺はOK
571 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/26(日) 19:35:36 ID:UzScS81j
4コア3,2でG5は卒業! Mac Pro性能高すぎ 余裕のよっちゃんだね イェイ!! イェイ!!
572 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/27(月) 00:47:02 ID:sGJkmEc6
別名:宝の持ち腐れ
なめんなよ
574 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/27(月) 11:49:13 ID:imMCL88/
>>561 エンバイロメントウィンドウの中にClick&Portsっていう項目あること知らないで言ってるだろ?
エンバはあって当然
その中のプルダウンが無くなってんのが問題なんだよ
バカ死ね
>>564 emi2|6かemi6|2mのことだと思うけど,確かXPまでしか対応していなかったはず.
Vistaで使おうとして調べた昨年の段階では結局無理そうだと思いあきらめたよ.
>>567 の方法でいけるのかもしれないので,間違っていたらゴメン.
>>574 デフォでプルダウンの中にちゃんとあるがな
なきゃ作ればいいじゃないか。
578 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/28(火) 07:18:38 ID:B5OkTNKC
Mac+Logicだね
580 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/28(火) 08:55:10 ID:W4/15Vdu
個人が買える数万円以下のオーディオインターフェイスで Logic がバンドルされている 商品はあるのでしょうか。
582 :
580 :2010/09/28(火) 09:41:39 ID:W4/15Vdu
>>581 ありがとうございます。幾つかインターフェイスを見てみたら Cubase が
ついてるのが多いようですね。
プルダウンメニューってどうやって作り足せるの?
Logicのバンドル品は、昔はあったのだがアップルに買収されてから、なくなってしまった。 STA-Audioとか、ローランド品には、下位版と同じ位の物がおまけについていたのがあった。 極めてたまにだが、それらのオーディオインターフェイスがオークションで出るね。 Win動作のLogicは、もうビンテー品になっている。
586 :
よろしく :2010/09/28(火) 19:14:31 ID:/U8/0f7k
akaiのロムをexs用にコンバートするとプチプチノイズがまじるようになりました 以前使ってた同じロムなのに.(以前はプチプチは入りませんでした) 何か原因があるのでしょうか? dvdドライブに問題があるのでしょうか?
587 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/28(火) 20:32:59 ID:1Qj8kf9a
>>578 薄っぺらな音楽
オーケストレーション全然分かってないし
海外では絶対通用しねータイプだな
なぜここでプロ批判…?
>>586 以前、MPCからコンバートしたことあったけど、同様の症状に見舞われた。
一つ一つの波形を見ると、波形の頭やケツにノイズが乗っちゃってて…
結局一つ一つ波形を直したよ。
コンバータの問題じゃないかな?
590 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/28(火) 22:10:53 ID:wK9FC/p0
>>587 NHKはアカデミックな感じのBGMはないよ。分かりやすいメロディ中心のものが殆ど。
海外でも音楽音楽したものは、好まれないよ。
篤姫のテーマ曲いいと思うけどなあ あれで駄目ってどんだけハードル高いんだ
>>591 ハードル高いっつーか、ベクトルが違うって事に気づいていないアホが紛れてるだけ
動画に映ったのって、ちょっと古いバージョンじゃない?
>>590 そりゃあ分かりやすいメロディが使われているだろうけど、
楽器をきちんと鳴らすことが出来てない様に感じるよ。
まぁ朝ドラ、大河の作曲家なんだから俺なんかより偉い人だけどさ
成果を出しているんだからいいと思う。 批判はそれ以上のものを作ってからだ。
596 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/29(水) 09:27:08 ID:oiLH97T7
まぁ、言うのは自由。ただ聞いてて笑いたくなるだけ。 自分は今は地方で音楽制作をしてるけど最初の頃は他のアルバイトも たくさんしてきた。今は稼ぎは多くないけど音楽制作だけでなんとか嫁と 子供を食わせるようになった。それでも自営をしてると何時仕事がなくなる んじゃないかとう恐怖に襲われる事もある。そのために貯金もしてるけど。 そんな自分から見ると上の動画に上がってる人は東京で稼いで凄いと 素直に思うよ。
597 :
よろしく :2010/09/29(水) 11:56:35 ID:EKUBI4nb
>>589 ありがとうございます
コンバータのせいっていうのはexsに問題があるってことでしょうか?
僕は不器用なので1つづつ波形を直すとかは無理っぽいので.......
598 :
よろしく :2010/09/29(水) 12:04:50 ID:EKUBI4nb
別のロムでもやってみましたがやはりプチュプチはいってしまいます 困ってしまいました コンバータを直す方法とかないでしょうか? exsだけで曲を作るので全音色ノイズのってると こまってしまいます が不思議にノイズがのらない音色もあるのです なんとかお知恵を拝借できないでしょうか? お願いします
599 :
よろしく :2010/09/29(水) 12:16:28 ID:EKUBI4nb
ついでに昨日ノイズがのってなかったはずの音色でも 今日もう一回聞き直したら ノイズだらけでした あーーいったいどうしたらいいのでしょうか?
最大でも生楽器込みで8トラックくらいなんだが iMacのi7とi5どっちにするのが幸せかなー i5の方がlogic程度のメモリ消費には適してて速いという噂もきいて かなり迷ってる。大差ないか。
>>600 どっちでも余裕。
余った金で美味いものでも食うのが一番幸せじゃん?
余談だが俺はearly2008のMBPでガンガンオーケストラ系の打ち込みやってたよ。
ピアノやStringsを生でマルチ録音してもCPUが足りなくなるって事はなかったな。
メモリーはいっぱい積んどけー。
EXSってフィルターONにするだけで音質劣化するよな。 どんなクソ仕様だよマジで。
>>602 トンクス。ぽちってきた。
メモリだけ奮発して2×4MBにしてきた。
ついでにlogicも8→9に。届いたら速さ報告します
メモリ少なすぎww
GB
懐かしいな。ゲームボーイ
ガチムチブレイド
エマギック時代なら即バグフィックスがあったろうに。
Logic10にならないと対応して来ないだろうね。 今買うなら8コアか
表示文字を大きくするオプションをつけてほしい。 高解像モニタだといちいち字が細かすぎる
control + スクロール じゃダメなの?
>> 12コアの不都合は、なぜもっと早い時期に情報が出なかったんだろう??
>>612 ダメってこともないけど、
それはそれで滲んで見辛いんだよね
操作性も悪いし。
俺は30インチだけど逆に小さくするオプションが欲しい。 人それぞれ希望は違うんだなぁ、と思った。 まぁ、表示フォントサイズを変えられるようにして欲しいよね。
Logicで書き出したMIDIをボーカロイドで読み込めません(~_~;) 「不正なファイル」と出るのでググってみましたがよくわかりません。 接着ツールを使わないで書き出せば読み込めるのですが・・・。 質問があいまいですみません。 使っているのは Logic9.1.1 ボーカロイドは最新です。 また後で詳しく質問します。 よろしくお願いしますm(_ _)m
現状、OSX 10.5.8で、Logic9使ってます。 OSを10.6スノレパに上げて、64bitではなく32bitでLogicを立ち上げる場合、 メリット、デメリットはありますでしょうか? (サードパーティーのプラグインでスノレパ未対応なものは使えない等) よろしくお願いします。
Logic Xまだ?
Adobe製品が64Bit完全対応になってて、32Bit版と比べると非常に動作がスムーズに感じる。 Logicも例外でなく64Bitで起動すると速い。 ただ、大半のAUプラグインがまだ32Bit版なのが現状で、それに合わせて未だに32Bitで 起動せざるを得ない状況。 とりあえず的に、64Bit起動でも32Bitプラグインを使えるようにするWrapperをかますことができるが 最初に空のウインドウが出現したり、頻繁に落ちたりするんであまり使う気がしない。 全てのAUプラグインが完全に64Bit対応になったらLogic激速なんだろうな・・・
OSが、32Bitを完全に切り捨てする仕様にでも移行しない限り、64bit化は ゆっくり進行する感じはする。 Winの方も、OS自体が、32Bit版のWin7がある状況だしね。
32bitブリッジ使うならVEP使った方が安定してるし使いやすね。
スノレパ上で、32bitでlogicを使う場合は、kontakt4とかも32bitでの使用になるの?
そうよ
そうよ
うそよ
よそう
ようそろー
よそうでやめときゃよかったのに
義理でもズッコけろよ
631 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/07(木) 23:20:24 ID:2mWqI7TL
ズコーッ!
↑いい人
Flexをスライス中にしても、 スライスするバーが出てこなくてFlex使えないんだけどどうなってんだよこれ!!うほっ!!
付属のApple Loopとかのライブラリを別HDDにインストールする時ってどうするんですか? 一回システムにインストールしてから別HDDに移動って感じでいいんですかね?
635 :
お願いします :2010/10/10(日) 13:11:47 ID:kYzGbyhG
ども! exs24の音色名を消去(デリート)するのってどうやるのでしょうか? すでに削除してある暗色の名前もずっと残ったままでどんどん増えていくので 整理したいんですが 音色の名前の消し方お教えくださいませ!お願いします
636 :
お願いします :2010/10/10(日) 13:29:38 ID:clvk0pzH
死んでくださいませ!
死にました!
よくやった!!
622のVEPってなんですの?
Macの買い替えを考えてるんですけど、移行アシスタントとかタイムマシンからの復元でも Logicとか他のプラグインは再オーサラーズすれば問題なく動くでしょうか? それとも全部インストールし直した方が良さそうですか? ちなみにC2DのiMacからMacProに買い替え予定です。
俺は、移行アシスタント→オーサライズで問題なく動いてるよ
>>641 ありがとうございます。
特に問題は無い様ですね。
644 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/12(火) 17:28:09 ID:6QD1sCai
洞窟からでてきた俺が質問します そのうちPro9にアップデートしようかとおもうんだけど、 アップデート版って通常版と何が違うの?安く済むのはわかるんだけどさー 手元にPro6(通常版)とEmagic時代のPlatinam4(通常版) あるんだけど、ドングルをアポーに送ったりとかってことする訳?
645 :
お願いします :2010/10/12(火) 17:39:42 ID:zbxptfBv
ググって死ね
洞窟へ帰れ。
647 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/12(火) 20:24:41 ID:3DMcdTvY
すいません質問です live8とlogic9、どっちをアップデートしようか迷ってるんですけど、 flex time って使い勝手いいんですか?? liveくらい簡単にできるんですかねぇ??
できる Ok
>>647 どちらのソフトを主力に使っているかで決めた方がいいよ。
liveで事足りている機能なら、あえてLogicで作業する必要なしだよ。
650 :
644 :2010/10/13(水) 08:28:29 ID:4FBk4tuL
うわ、頭悪そう・・・・
>>644 アップデート版だと、Logic9のシリアル入力時にXSKey挿せって言われる。
送る必要は無いよ。
>> 必要な人は、とっくにデータは落しているだろうし、もう要らんだろ。
655 :
644 :2010/10/14(木) 09:39:38 ID:mMfaZlcK
>>652 なるほどね〜そうゆうことか。
心やさしい方、ありがとう!感謝!
656 :
159 :2010/10/14(木) 17:09:04 ID:OrawSRkT
恥を忍んで質問です。 速いテンポの楽曲で同じリージョンの二つの音に対してノータイムでパンを左右に振る方法はありますか? 通常通りオートメーションを使うと僅かに隙間ができてしまうので。
>>656 イマイチ言ってる事がわからんけど
グラニュラー形のエフェクトでグレインサイズ大きめにしてあらゆるランダムをオフ、パンのみ左右に飛ばせば高速パンはできる
その部分だけサンプラーに放り込んでLFOでパン振ったりとか
>>656 あー、ノート毎にって事かな?
普通にパンニングできると思うけど
どうしてもムリならそこだけトラック複製して完全にLR分けちゃえば?
659 :
159 :2010/10/14(木) 21:07:46 ID:OrawSRkT
>>657 アドバイスありがとうございます。
658で指摘されたトラック複製でパン振りという基本的な手段が完全に頭から抜けてました。最悪それで全然大丈夫ですね。
お手数かけました。
本当に丁寧に教えて頂き、嬉しかったです。
9.1.2アップデートが出た。
Logic Pro Ver9.1.2 このアップデートによって、安定性と互換性が全般的に向上します。 9.1.2 では以下の問題に対応しています: 6 コアおよび 12 コア Mac Pro システムとの互換性の向上 OSC プロトコルを利用する iOS コントロールサーフェス App のサポート REX ファイルを 64 ビットモードで使用可能 高品質 Audio Unit プラグインとの互換性向上 すべての Logic Pro 9 ユーザにこのアップデートをお勧めします。 このアップデートについて詳しくは、次の Web サイトを参照してください:Logic Pro リリースノート
TouchOSCの対応テンプレート超sugeeeeeeeeee!! やっと公式コントロールアプリが出たな!
>>661 6コア、12コアのバグ対策、思ったより対応が早かったね。
まぁ、自社製品で自社ソフトがまともに動作しないんじゃ話にならないから当たり前か。
パフォーマンス落ちてんじゃね?
高品質Audio Unit プラグインっどれのこと?
>REX ファイルを 64 ビットモードで使用可能 つかえないけど
日本語のページは、リンクだけ9.1.2のファイルになっていて、解説内容は9.1.1のままだね。
トランスポーズ部分のCPU負荷の表示が変わった これどう見るんだ?
Ver9.1.2になって良かった事。 Apple Loopの試聴。 再生中にApple Loopの試聴を行うと Tempoに追従して再生される。 Ableton Liveみたいな感じに使えるね。 REXファイルは無理だけど。 32bitにて。
671 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/15(金) 18:53:25 ID:WPvyoCR4
V.9になってから、こまごまと手を入れるようになったね。
ついにマキコン一式売る日が来たか
TouchOSCって無線LANで繋げるやつだっけ ライブで使うの意外と面倒なのかな
でTouchOSCの対応テンプレートってのはどんなんなの
着々と64bit最適化が進んでる感じするなー。 >高品質 Audio Unit プラグインとの互換性向上 の高品質AUプラグインってなんのことだろ。
英文は Improves compatibility with select Audio Unit plug-ins. なんだよね。高品位? いずれにしても、どれのことかわかんないけど
AUプラグインの互換性向上、という内容でしかないのに。どこのバカの情報なんだろうね。
頭でパーンは治ってる?
個人的にはKONTAKT関連の修正を歓迎する! Logic no longer inadvertently reloads the content for third-party sampler plug-ins such as Native Instrument’s Kontakt after tracks are deleted, or after some other edits are performed.
>>679 スレの頭を読め。今時そんな事言ってるのおまえだけだ
英語読めない
質問です。宜しくお願いします。 Logic Pro7使い。主にmidiのステップ入力で作ってます。 キーボードはM-AUDIOのKEYSTATION PRO88(あまり関係ないかも・・)です。 質問したいのは、ステップ入力の時のmidi inというボタンをいちいちマウスでクリックしているのですが、 USB経由のmidiコントローラーから、このmidi inを切り替えすることはできるでしょうか? やり方を教えて頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願いします。
なんだこれすげえ あとで入れてみるか
>>683 Pro7のときに出来たかわからないけど、pro9と一緒なら。
logicの環境設定>キーコマンド、を選んでキーコマンドウィンドウを表示して
右上のキーコマンド検索窓に「MIDI」って打ったら「さまざまなウィンドウ」の項目に
「MIDI 入力切り替え」ってのが有るからそれを選択して、右下の「新規割り当てを登録」
ボタンを押して対応させたいMIDIコンのボタンとかをポチッと押してもっかい「新規割り当て〜」
ボタンを押したらMIDIコンからステップ入力切り替え出来るよ。
俺もiPad欲しくなったなー、でも予算的にきついわ、一番安いiPod touch買おうかな…
687 :
683 :2010/10/16(土) 14:45:57 ID:Ye43pWr+
MacPro12コアでロジックのアップデーター9.1.2かましたら、 新規は立ち上がるけど、それ以外のカテゴリー別を立ち上げると 強制終了しないものの、ちゃんと立ち上がらなくなった。 同じ状況の方いますか?
音楽やるつもりでiOS買うならiPad1択だぞ iPhone3G、iPhone3GS、iPhone4、iPadと来た俺が言うから間違いない
>>688 マジで?
怖くなっちゃったじゃん
とりあえずタイムマシーンで戻したら?
スゲーw続きが見たい ES2かなり使ってるのね。あとEQ、コンプも付属の使ってるのか ムービーの中に出てきた純正以外のシンセ書き出してみた Renaissance Bass Renaissance Compressor discovery OhmBoyz ARTSACOUSTIC REVERB Volcano 2 正直Waves以外知らないのばかり
689です。
>>690 二画面目を表示しないままチェックしてました。
そっちにアレンジ画面が表示され、保存しますか?のダイアログが表示
されたままになってました。ちゃん
と起動してました。すみません・・・
みなさま、安心してアップデートしてください。お騒がせしました。Orz
ありがとう。凄い参考になる!
696 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/18(月) 01:50:42 ID:t57kdZmj
Apple Loop のみ手軽に再生できるツールってありますか? <Logic を立ち上げなくってもすぐチェックできるとか。
Finder
698 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/18(月) 16:03:46 ID:ZlD5P7iH
Logic7 → 8アップデート なんだけど に9アップデートってできるの? インスコめんどくさいかな?
8が入っていないと駄目。もしくは、7のXSkeyがあれば、インストールできる。
8とか9にアップしたときXSKeyの中身って書き換えられてるんだろうか それとも7がアプグレ対象外になったら使えなくなるんだろうか
701 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/18(月) 18:10:27 ID:lnL2j8Pp
みんなレイテンシーどれくらい詰められてる?
詰めるもなにも、512以上じゃないとまともに走らないくらい重いプロジェクトもあるしなー。
703 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/18(月) 20:14:07 ID:ZlD5P7iH
もともと7ユーザーで8にうpグレしたもんだから 7ユーザーとして看做されるのか、8ユーザーとして看做されるのかが わかんないんだよね 例えば今後Logic10とかが出てきたときに、うpグレしようとしたとき、 7が対象外になった場合、自分はうpグレができるのかがわかんなくてさ 俺は8ユーザーになるのかな?
付属のCompressorの回路アルゴリズムってソースごとどういう具合に使い分けてる? VCAとかOptoは動作方式からなんとなくこのソースに向くかなーってイメージはわくんだけど、 classA_UとclassA_Rは何がモデルなんだろ。Uはureiとか?
Logic9のパッケージにヴィンテージおよび最新のコンプレッサーって書かれてて期待したら classA_U、classA_Rのことだった時の残念さときたら…
>>704 どっかにこんなことが書いてあった
ClassA_R = Focusrite Red
ClassA_U = 1176
Opto = LA2A
VCA = SSL
FET = Drawmer
Logic7.2ユーザーでLogic9移行検討中なんだけど、
>>705 見る限り、その新しいコンプって期待しちゃダメなの?
7.2の古いコンプは使い勝手がなかなか悪くないから、
3rdパーティーのとあわせてよく使ってるんだけど。
モデリングが本物そっくりかどうか、って意味では、
プラグインのモデリングでそっくりだと思ったことはないので
期待してないけど、使える音かどうか、って意味で。
>>706 うは、マジか、すげー良いとこ揃えてるな。
付属コンプもアンプデザイナーみたいに、
選んだアルゴリズムでGUIもがらっとモデル機種風に変われば
使うときワクワクしていいんだけどなー。
他所ではこう書かれていた 聴いて何のモデリングか分かる人が居たら教えて下さい FET: UREI-1176 Opto: LA-2A Classic A_U: Fairchild 670 Classic A_R: Neve 33609 VCA: SSL G-Master Buss Compressor, or DBX 160S
でも、どっちにしろUADやWavesのモデリングみたいのとは違うと思うけど。 スレッショルドのレベルを検知するカーブをそんな感じにってもので、 色付けみたいなものはないよ。
9.1.2にするとhyperthreadingって言うのがOffになってパフォーマンスが 落ちるからターミナルでOnにする必要があるみたいよ。
9.1.2になってからだと思うんだけど、ピアノロールのハイパードローで 例えばボリュームカーブを書いた時に、イベントリスト上でそのカーブの 始点終点の値しか表示しなくなったみたい。 追加情報をフィルタしなければ中間値も表示されるようだけど、 以前のバージョンでもこの仕様だったっけ?
>>712 のサイトによると、Cubaseの場合はOffにした方がいいと書いてあるな。
なぜLogicはOnの方がいいんだ?
>>715 HTT機能の対応が、どういう訳だか判らないけれど、Cubase関連だけ遅れている感じだよ。
Sonarとかは、P4時代の頃からサポートで問い合わせしても、切る必要は無いという答えだったらしい。
結構早い時期から、HTTを使った方がパフォーマンスが上だったらしい話だが。
>>713 これマジ?
8使いだけど、全イベント表示されるよ
いいかげん9にしようかと思ってたんだが
その仕様はちょっと困るわ
718 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/19(火) 22:35:27 ID:QO6wsCHg
719 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/20(水) 01:40:32 ID:7s+/mVvz
logicでMPK49使ってるんですけど、LOGICの設定がデフォルトでなく 自分もLOGIC使い始めたばかりで、よくわからないので MPK49を売ってLOGICの設定がデフォルトであるMIDIキーボード購入しようと思うのですが なにか適当なキーボードありますか? 出来れば、鍵盤だけじゃなく操作コントロール付きのがいいです。
novation
9って10.5でも動くんだ ずっと10.6以上が条件だと思っていたわ
723 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/20(水) 13:42:14 ID:ebwlaf/G
G5からMacPro4コア2,8に変えた。 すげ〜Logic止まらんは。 50トラックも余裕。 パワー十二分!
さすがにポケットwifi でTouchOSC は無理だった
>>723 そうなんだよね。12コアとか凄いとか思うんだけど、Logicに関してはCPUは4コアで十分。
何せEarly2008のMBPでもCPUで足を引っ張る事って殆どなかったからね。
それよりもサンプラー対策でメモリーの量が重要なので俺は8コアにしたよ。
取り敢えず安い2GBを6つ購入して、元から付いていた1GBモジュールを二つ使って計14GBで快適快適♪
726 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/20(水) 14:43:37 ID:51CJpoDZ
>>723 トラック数が多いだけじゃ負荷かけてるとは言えないんだよ。
重いプラグインやソフト音源をいっぱい立ち上げて動いてなんぼ。
最近、8コアで全体の50%位まで負荷かかかった処置を行った事があるから、 4コアではギリギリだったかもしれない。 NIのソフトを沢山使った滅多に無いような曲の処理だったからだけれど。 昔より、ついつい無駄に重い処理が必要になる使い方をしてしまうような気がする。 ちょいとばかり工夫すれば、ぜんぜん軽い形で処理できるのかもしれないが、 調子にのって負荷をかけまくってしまう。
728 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/20(水) 15:33:19 ID:zzBNHalp
>>727 >最近、8コアで全体の50%位まで負荷かかかった処置を行った事があるから、
>4コアではギリギリだったかもしれない。
マルチコアの場合、どのソフトもうまく処理してない事が多いから
8コアで50%でも他ではどういう動きをするかはわからないよ。
729 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/20(水) 20:23:44 ID:ebwlaf/G
とういこうとで4コアで十二分!
>>730 馬鹿じゃね?
Logic9に互換性を持たせたガレバンが出るんだろ。
今回のガレバンはそんなに成長してなさそうな気がするけどな。 他は成長してるだろうけど。
733 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/21(木) 10:30:10 ID:5UAgdqru
マジックマウスでlogicの波形拡大縮小ってできるの?
>>733 サードパーティーのドライバ使えばできる
735 :
733 :2010/10/21(木) 11:12:41 ID:5UAgdqru
即レス感謝 ぐぐるっす
iMac Core2Duo 3.06GHzとiMac Core i7 Quadだと、 使えるプラグインの数ってどれくらい変わりますか?
しるかよ
739 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/21(木) 23:06:51 ID:7MTuQqqM
Logicってプリクォンタイズできますか? また、Cubaseの様にリアルタイムレコーディング時には遅いテンポで、 再生時は速いテンポなど、複数のテンポをワンタッチで切り替え可能ですか?
できる
新しいガレバンの機能のフレックスタイムにあたる機能はロジックにもありますか?
742 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/22(金) 02:22:46 ID:hrB20/pQ
バンドがフレックスタイムだとライブ出来ない
Flex-timeってもともとLogicの機能だよ
ガレバンあれば、Logic不要とか言っている人を、ツイッターで見かけたが、 仕事レベルの曲を、ガレバンで作りこむ事は、絶対に不可能だよね。
カスタマイズも小回りも効かないぶん、Logicよりもガレバンのほうが難易度高いと思う。 で、仕事としてひとそれぞれいろんなやり方があるので、仕事で使えるかといわれれば何とも言えない。 ドナルドフェイゲンが使ってるってどこかに書いてなかったっけ? あと、ガレバンをチェック用の録音機に使っているボイトレの先生を知っている
748 :
739 :2010/10/22(金) 07:18:47 ID:tICMvusu
Logicのプリクォンタイズ機能と複数テンポ登録機能が全然マニュアル読んでも 分からないんですが教えて下さい。Appleにも繋がらないし! ちょっとCubaseから移行した緊急な仕事があるもので。お願いします。
>>748 クオンタイズはリージョンを何もえらんでない状態で
左上のリージョンパラメータでクオンタイズ値を選んでおく。
テンポはグローバルトラックにテンポって言うのがあるからそこで8個まで登録できる。
750 :
739 :2010/10/22(金) 07:54:51 ID:tICMvusu
>>749 ありがとうございます!
2ch特有の意地悪アリを当然予測していましたがApple系の人は多分親切な方も
いらしゃると思い相談しました。
そう言った意味でもAppleユーザーの懐の深さに惚れましたw
まだ2~3日しか使用していませんがLogicはかなり凄いソフトと思いましたので
今後ともよろしくです!
>>744 ありがとでも今のタイミングでLogic買うのはどうかと思うので
最新版が出た瞬間に買おうと思います。
>>751 まだ当分先だと思うぞ。来年中も難しいんじゃね?
前回のiLifeの時は、先にガレバンにアンプデザイナーがついて、 その後のLogicのバージョンアップでアンプとフレックスタイムが実装。 で、今回のiLifeのガレバンにフレックスタイム実装。 新OSも今のところiOSのアイデアを持ってきただけっぽいし、 どうもMac関係はハードもソフトも進化が止まってる感じ。
機能を追加するだけが進化じゃなかろう LogicはともかくLionは進化してると思うけど
>>750 おべんちゃらウザい。
なに調子乗ってんの?
馴れ合いたいならmixiにでも行っとけ もう二度と来るな
おまえは病院いってもう二度とシャバにでてくるなw
\(^o^)/
今後LogicはAppStoreのみでの販売になりますとか言ったら嫌だな…
>>758 今のappleならやりかねないのがなぁ
さすがにサイズでかいし大丈夫だと信じてるが…
その場合値段が下がる可能性が高いから嬉しいけどなあ しかもMac app storeで買ったアプリは、所有するMacに入れ放題みたいだし まあサイズがザイズだし、俺も無いとは思ってるんだけど なんでそこまで嫌がるのかが分からないなあ
iLifeの値段、なんか安すぎないか、と思った。
googleはいっぱいリンクされてたり信用できるサイトからリンクされてるページを 高く評価して、検索時上位に表示する。それを利用した悪質なWeb商法 MIDIAがいらなくなって手放したドメインを取得して勝手に作った
Googleの仕様とか関係なく、ただ期限が切れたドメインを、別の法人が取得しただけだろ。 【英単語や、ローマ字として発音できる単語】.co.jp なんてドメインはそれだけで価値がある。
app storeがmacのアプリ用にも出来たら Logicもappleに登録しないと使えなくなるなw
Logicでfaderport使ってる人いる?ウチだと数値が常に微妙に振動したり パート変更時に音量が勝手に変更されたりと使い物にならない 故障なのかlogicとの相性なのか…
>>766 ちゃんと電源取ってるか?
うちでは全く問題ないぞ
やっと日本語版 Logic Pro 9.1.2:リリースノート出たね。
>>767 電源は大丈夫。Logicの所為じゃ無いのか
工場出荷時状態に戻す方法調べて、駄目なら修理出すわ
ありがとう
てst
ようやく規制解除された 昨日来たプロアプリケーションサポートとProKitのアプデトしたら、 ウインドウ同士の吸い付き昨日がなくなった。
げっ,ホントだ
オートメーションのクイックアクセスで Expression(CC11)とかbreath(CC2)とかのコントロールってどうやんの? VolumeとPanとか、内部にパラメーターあるやつはできるんだけど・・・
LogicとLiveの(現行の最新版)両刀使いだけど Logicの方が安定しているね。 Liveはサードパーティーのプラグインを使うとよくこける。 こまめなアップデートはもううざい。
>>774 Liveはシーケンサー兼音源(主にサンプル加工)として使ってるわ
Rewireでもいいけど、最近はLiveで大まかに作ってLogicに流しちゃってる
結構いい組み合わせよねコレ
>>775 LiveはLiveで使いやすい機能もあるし。
今ある最新版のLogicは本当に安定しているね。
自分の制作環境では落ちる事はない。
少ない時間での趣味だけの使用だからそうなのか
と思ったりするけど、Ableton Liveはひどい。
今回のバージョンアップで追加された機能で、MIXCDを作るようなトラックごとにBPM合わせるみたいな機能ついた?
LogicStudio9を全部フルインスコしてしまった後に、 HDDの削減をする場合。 とりあえず、 ~/liblary/Audio/Apple Loops/Soundtrack〜〜 のSoundtrackProのライブラリをごっそり削除して。 アプリケーションフォルダのsoundtrack pro.appを消しました。 そして、たぶん使わないMainStage.appも削除 こんな感じでよろしいでしょうか? 若しくは、インストーラー使って再インストールしたほうが よろしいですかね?でもその場合SoundTrackProが消せないっぽいんですよ。
KORGのzero8をコントロールサーフェスとして使えますか? なんか安いし場所取らなそうだし、使えれば一石二鳥かな
新たにMacを購入し、Logic9を使い始めようとしている者です。 (今まではCore2duo搭載のWindowsマシンで製作しておりました) 板違いかもしれない質問なのですが・・・ MacbookProの15インチを購入する予定でして(諸事情により15インチのみの選択しかできません・・・) i5 2.53Ghzのものか、i7 2.66Ghzのものを購入するかで迷っております・・・。 この二つにかなりの差とかはありますかね・・・? また作業内容としては、ソフトシンセ主体で作曲〜マスタリングまでこなします。 大差ないようでしたらi5 2.53Ghzの方を選択しようと思っているのですが・・・。 よろしければご教授ください、よろしくお願いいたします。
どっち選んでも今より幸せになれるのは間違いない むしろ、オーディオインターフェイスに気を使うべき
>>782 さん
ご回答ありがとうございます。おぉ、それは嬉しい限りですね・・・!
オーディオインターフェースは譲って貰ったRMEのものを使っております。
このままで行く予定ですので、やはりCPUの性能差が気になりまして・・・
そこまで悩むなら高いスペック買っておいたほうが後で後悔しないよ。 悩んでるってことは予算取れるんだろうし。 でも2年後、3年後にまた買い替えるつもりなら別にどちらでもいいと思う。 まぁ、自分が買うならスペック高いほうを買う。あくまで無理しないで金額出せる前提で。
785 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/25(月) 23:47:40 ID:dMmUmUKX
今はCPUよりも、メモリとSSDのほうが重要だな。 つうかiMacにすればいいのに。
そもそもi7でオーバーロードなんてあんのか? どんな使い方したら止まるのか知りたいわ。
C2D 2.4Gでも問題ないくらいなんだから、現行なら何でもいいよね
Ver9.1.2を使用中です。 純正サンプラーってEXS24とUltrabeatしかないよね? Drag&Dropで鍵盤叩けば即音が出るって言う 環境を構築したいのです。
そうですか
そうですか
☆イイネ!!
そうだと思ってましたよ
>>788 いや、さすがにC2Dは問題があるw
まあ当然使い方によるが。
>>794 え、別に問題ないけど
20トラック同時録音とかはさすがに無理だけどさ
母艦のMac Proは別にあるけど、2008年のMacbook Proでも問題なくやれるよ
Logic純正の音源やプラグインだけを使用しているのならともかく、サードパーティ製 のモノを多用するとC2Dじゃとても無理。
そりゃ音源に限ればでしょ エフェクト系なら無問題
>>796 どうせInstトラックに直接プラグイン刺しまくって、そのままライブインプットの状態で再生してるんでしょw
ちゃんとルーティングしてれば例え2コアのCore 2 Duoでもステム除いて30〜40トラックは余裕
>>798 ちゃんと、のあたりkwsk
バスでルーティンするってこと?
プラグイン6つ挿すのに、バス6つ作ってるのはちゃんとしてるのかな
よくわかんないけど
複数トラックで、同じプラグインを使うのなら、BUS(AUX)に刺して置き、BUS送りで使えば、とか、 複数のトラックの出力先を直接BUSに設定して、エフェクトはBUS(AUX)トラックで使用する、 とじゃないのかな。
>>800 そう、BUSでルーティン
6つ挿すのに6つ作るのはやりすぎだし効果ないけど、コンボリューションとかは隔離すべき
コアアクティビティ見てれば、何のプラグインがどのくらいヤヴァイのかはすぐわかる
>>796 にも関係してくるけど、そもそもLogicのプラグインはサードパーティに比べて大して軽くない物も多い
Instからは常にBUS送りのみにして、MIDI打ちしたりする時意外はAUXとSTEM意外触らなくて済むようにしておけば、前述のうっかりライブインプット状態の回避もできる
トラックを選択してるだけで入力待ち状態になってるってのは意外と知られてないし
いいCPUを使っててもスレッドとコアの使い方を知らなくて、クロックとキャッシュ増加以外の恩恵受けてないって人多いよ
それこそSSDをUSB接続で使ってるような状態
本当は自動で各コアに負荷分散してくれればいいんだけどね
低レイテンシーモードに切り替えるときにセンドBUSも無効にされるってことは センドBUSも遅延の要因なんだよね?
MacProあたりだと、30〜40トラック全てに、SpaceDesignerつかっても、すいすい動くので、最近は 限界パワーをあまり気にしないような使い方している人も多いかもしれないね。
>>801 Logic(に限らないけど)の場合それだけじゃなくて、1つのチャンネルストリップに含まれるプラグインは同じスレッドで処理される
さらに言えば、同列のチャンネルストリップはなぜか同じコアで処理される
BUSを直列に繋ぐと、BUS毎に順次他のコアに処理が回される
806 :
800 :2010/10/26(火) 16:28:34 ID:mSej/l3R
>>805 同列のチャンネルストリップはなぜか同じコアで処理される
答えがここに。
ありがとヽ(゜▽゜*)♪
807 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/26(火) 18:57:46 ID:CVxE6wQz
74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 09:59:40
JKの下についたらそりゃ著作権はJKのもの嫌なら最初から一人でやれよ
下請が作ったら著作権は下請のものになるのかい?おかしいだろ
http://www.myspace.com/cmjkclockworkyellow 自称日本のトッププロデュ―サーの音源ここにあり。
これで日本のトップだってさw
上のような発言をする恥知らずここにあり(笑)
DAWを使っているとは到底思えないレベル。英国のメトロポリススタジオで莫大な
お金を投じてミックス&マスタリングした成果がこれだそうです(笑)
さすが自称日本のトッププロデュ―サー(笑)
何かあったのか?
>>802 とはいえ、C2Dとi7では全く性能が違うけどね。
なんかあったのCMJKは自分がDTM始めたきっかけだし、大好きなんだけど
まさに日本語でOK
コピペしまくると、アクセス禁止になるぞ。
購入一歩前なんだけどLiveでいうエフェクトラックみたいなのある? あれ便利いいんだよね
おまいらLogic9で不満なエフェクタって何かある? オレはAdlimitterだけ不満。他はない。
>>813 ある。
チャンネルストリップと言う機能。
俺Liveも買ったけど、Logicの方が全然良い。
わかる人にはわかると思うけど
Helpで検索が出来るし。
>>815 ありがとうございました。なんか頭悪めの人にはきっと向いてるんでしょうけど、購入やめます。
どなたか教えていただきたい。 ループでのばしたデータを埋め込むというかループデータじゃなくて打ち込んだデータのように 変換することはできますか? よろしくお願いします。
>>817 ループってInstトラックのリージョンにループ属性つけたもの?
そらなら範囲指定してコンテクストメニューにはったはず
今確認できないから確かじゃないけど
確かに、ここの住人は国語を勉強した方が良さそうだ
チャンネーのストリップはライブがいいだろよ
iMac i5を購入。 スペースデザイナーの音色変更が一瞬なのが嬉しい。
>>691 「9はまじ超ーバグばっか。まじ死んで欲しいレベル。」
って言ってる
824 :
817 :2010/10/28(木) 23:48:59 ID:mO77qQWu
わかりずらかったですか。。申し訳ない
たとえば、ハイパーエディターの「GMドラムセットを作成」で、
4小節分くらいポチポチドラムを打ち込んで、そのリージョンを右端のくるっとした
ループポイントからズズーーーーとループさせたとしますよね。
それで、例えば18小節目くらいでフィルインを作りたいので修正しようとしても、
データがない訳ですよね(→ループ元の最初の4小節しか打ち込みデータがないから)。
という訳なんです。どうしたらいいでしょうか。
>>819 レスどうもです。Instトラックがちょっとわからず。。
ループ部分選択して打ち込みデータ化するメニューがありますでしょうか。
ループ上でcontrol+クリック 「ループをリアルコピーに変換」 これでおk
>>824 実データ化は「リージョン」→「ループ」→「リアルコピーに変換」
てか、18小節目に新しくリージョン作ればループはその前の小節で止まる
ハサミ入れるのも手っ取り早い
マーキーツールが便利。
9.1.3がきた
12コアで9.1.3かなり安定。 HTの問題解消とかあるが、 HT切らないとあいかわらず PLAYengineはノイズまみれ...
リアルタイム処理にHTは癌すぎる 完全に無視して動くようにすればいいのに
HTの問題って4コアなiMac27レベルでも発生してるのでしょうか。
しかしウインドー同士のスナップは改善されてないな
7からやっと9へ移行しますた。 1つの音源に対し複数のトラックを作って別フレーズを打ち込み アレンジ上で任意のトラックにミュートを掛けて聞き比べしようとしたら 同じ音源のトラックが連動して全部ミュート状態になっちゃうんだけど、 トラックミュートの動作って7の頃と変わっちゃったのかな? これってどこかの設定で変えるもの? それとも個別トラックミュートの方法自体、別の概念で行うものなの? 困り果ててるんでアドバイスお願いします。
すいません、自己解決しました。 オーディオ設定で「CPU節約」にするんですね。 この項目の名称からは効果が推測出来なかった・・・ 他にもデフォルトで動作が変更になってる物が色々ありそうだし 自在に使える様になるにはまだまだ掛かりそうだな、これは・・・
HTT機能は、実はMacPro2006のXeon-Woodcrestとかのも備わっているのだが、論理コアの数を、実コアと同じ1個に 設定して作られているらしいね。2006や2008も、実コアへ処理を割り振っているのではなく、実質的には論理コアへ処理を 割り振る形で動いているので、HTTが上手く動かないと、インテルCPUの大半の機種で、負荷が上手く分散されない 不都合が起こる話だそうだ。
HTってLogic使ってる時って有効になってる? アクティビティモニター見たら仮想コアは使ってなさそうだけど。
すいません、ちょっと質問させてください Logic express 9 とLogic Pro 8との間で相互に ファイルをやりとりするということは可能なんでしょうか?
>>838 こちらi5だけど、ちゃんと8スレッドになってるよ。
>>840 何か設定ってありましたっけ?
アクティビティーモニターでは16本出てくるんだけど、
仮想分と思われるメーターは全然振らないんですよね。
負荷が少ないからなのかな
あ、CPUの数減らしたらちゃんと仮想コアにも振り分けられてた
>>841 今発見したんだけど、環境設定のオーディオの所(オーディオインターフェイスの設定の所)に処理スレッド数ってのがあって、
そこを16にしたらパフォーマンスメーターも16本になったよ。
MacPro8コアにて。
12コアの人は24っていう項目があるのかな?
2008MacProは、自動、8,6,4,2、という設定が可能になっているよ。 9.1.2か9.1.3のいずれかのアップデートで付いたのかな。昔は無かったような気がする。
iMac(2009) i5は自動、4、2
846 :
843 :2010/10/29(金) 22:13:24 ID:CTrq8uN0
>>844 、
>>845 さっき9.1.3にアップデートしたのでもしかしたら9.1.3からかも。
確かにこんな項目あったの記憶にないので。
ツマンネ
849 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/29(金) 22:44:56 ID:nOnKJoJ1
iMac i7でnaoxのパワーテストやってみた。 デフォルトの128トラックは余裕だったから、自分でトラック増やしてみたら140トラック目で止まったよ。 ちなみに処理スレッド数を8から4にした場合は90トラックくらい。
850 :
843 :2010/10/30(土) 00:22:28 ID:POXOxIYm
パワーテスト懐かしいなぁ。俺も久々にやってみた。
>>849 がやったのはES2のやつかな?
2010MacPro(8コア)Memory14GBだけど、
処理スレッド数自動(8コア)で175トラック、処理スレッド数16で255トラックの上限まで行ってしまって測定不能だったw
Sculptureバージョンの方は94トラック前後だった。
もう本当CPUパワーは十分だな。
>>850 やったのはES Eのやつだよ。
スカルプチュアのファイルってどこにある?
2007年にBTOで8コアMacProが登場して、もう使用できるプラグインの数が、予想以上に 十分なレベルに達した感じだから、使用数比較のパフォーマンスのデータ集めは辞めるよ という流れだったなぁ。
ProToolsが、ネイティブ版を出すのも判らなくはない位、PC本体の性能は上がった、 という事だろうね。
俺のプロジェクトファイルの構成だとまだまだマシンパワーは十分じゃないなと思ってる。 CPUパワーはソフト側の最適化がなされてないだけだろうけどMAXまで使い切れてなくて停まるし、 ディスクも起動ディスクとソフトサンプラのライブラリ用にSSDを5台も使ってるけど まだまだ読み込みに時間かかっていらいらする。
MacPlusな自分はもっとイライラする
なんでウソつくの?
858 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/31(日) 11:28:02 ID:R22yCr0X
うふふ
859 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/31(日) 12:46:42 ID:TC4GtsAW
logicでライブするとき曲の切り替えに時間かかって困ってるんですけど良い方法ないでしょうか?
Logicでライブしない 全ての曲を1つのプロジェクトにまとめておく
>>859 Logicじゃなくても毎回ソングを開くならどのDAWでも時間かかるぞ。
パソコンを2台用意する これぐらいの気が無かったらパソコンでライブはしない方が良い
全部繋げて1曲にする 間で一旦停止、解除 同期もの初期からの基本
面倒くさいからdatでいいや
DATでいいならCDでもMDでもカセットテープでも一緒。
ラップトップでライブってまだやってる人いるの? 5年くらいまえは盛んだった気がするけど。
logicでらどうすれば、トラックごとのbpmっていじれる?
MCで場をつなぐ練習すれ
質問です。 macbook pro の2.53ghz使ってるんですけど logicで下にあるCPU使用率のパラメーター的なものが半分にも達していないのに、 オーバーロードのエラーが出て再生が止まってしまいます。 原因わかる人いますか? 同時期にitunesで音楽を再生してる途中 急に処理落ちみたいなかんじでストップするエラーも出てきました。
メモリ不足じゃないの
>>870 Logicというよりもオーディオ・インターフェイスのドライバがクソとか?
>>871 メモリは4GBです。
ちなみに1トラックしか使ってなくても
止まることがあるんですよ(´・ω・`)
logicしか起動していない状況でしかも1トラックしか使ってないときに止まるのは
メモリ不足とは考えづらいかと。
>>872 オーディオインターフェース抜いて
直接ヘッドフォンつないでも同じでした(/--)/
1トラックでも一瞬CPU負荷が最大になって止まるのは8が出始めの頃よくあったな 例えばピアノ音源読み込んでMIDIでガッと弾いたら止まる、みたいな 9は持ってないからよくわかんないけど 設定でオーバーロードの警告をオフに出来ると思うからやってみては まぁ何度か再生やらを繰り返すと落ち着くんだけどね
ノートPCって事は、省電力機能面が有効になってしまうと、動きが鈍る場合があるよ。 ユーザーが、OS上で、たとえ色々設定して切っておいても、ハードウェアレベルで、 消費を抑えようとする。デスクトップの場合、全部がフルパワーで動き続けるけれど、 ノート型は、隙あらば、なるべく省エネで動こうとする傾向があるから、その時、 同期が取れず、ストップして、メッセージとしては、オーバーロードという表示が出たりする。 ノート型は、この辺りに引っかかり始めると、本当にやっかいだよ。
>>869 MCがメインのライブをすれば完璧だよねw
>>639 グループトラック違いました。
>>643 ま、慣れもあると思うんだけど。
アレンジメントビューで多用したくて。
>870 HDDのメーカーは? 俺も同じ様な状況でseagateからHITACHIに変えたらおさまったよ。MacBookProの13inch、2009年モデルの話。
>>870 他のアプリを立ち上げてんのは良いけど同時に使うのは止めた方が良い。
"MASTER OF Logic 9" て本では全ての共有、タイムマシーン、ファイルが保存されるディスクのジャーナリングを切れと書いてますね。
ノートでバッテリー抜いて使ってたらアウト。 もしくは抜いてなくてもバッテリーが死んでるとか。
>>880 ジャーナリング切れは10.4時代の古い習慣。
ONにしたほうがいいですよ。
>>882 おお、これは良いアドバイス頂きました、有難うございます。
Logicに限って言えば、Marter ofシリーズよりappleから出てるcertifiedシリーズの方がいいよ Master ofシリーズにはPT6.4とかReasonではお世話になったけど
Logic 9はアマゾンで4000円だしね。 日本語版はでてないけどw
?
一つのサンプラー上で作ったドラムパターンをパートごとに(ハイハット、スネア、キック等) オートメーション書いたりプラグインのEQかけたりしたいんだけど、 サンプラー複数立ち上げるときついから、各パートの編集情報だけ別トラックで操作したいんだが、どうやるんじゃ? 説明がむずかしいが^^;
890 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/02(火) 16:45:12 ID:16s9JVIw
>>887 サンプラーというのが何を指してるのか知らないが、
標準のEXS24ならマルチで立ち上げて、出力はパラ出しという事が出来る。
>>890 EXS24もultrabeatもその他のVSTも含めたドラム的な音の出るものですお。
ドラムパートごとにボリュームオートメーションかきたいけど、
それぞれ1トラックに分けてると重過ぎだろうから、トラック1つで編集だけバラバラにやりたいんです。
>891 だからそれを説明してくれているんだと思うんだ。 Multiでたちあげて、ミキサーの「+」押してみ。 そんでEXSやらUltrabeatの設定でパラでだす。 EXSはエディタまでもぐらないといけないから面倒かもね。でもできる。
>>890 >>892 失礼しました笑 どうもありがとうございます。
さっそくできました。 こんな便利機能を今まで使ってなかったとわ、って感じです。
どうもです。
873です。 みなさん色々教えてくださってありがとうございます!`∀´ 家帰ってから試してみます。
じゃあオレもありがとう。
MacBook Airの11インチでLogic動かしてる人います? 出先でスケッチ作ったり、ライブでオーディオを8トラックくら再生するのに使えるなら かさ張らないし良いかなと思ったんですけど。
>>897 オーディオ8ch再生なら楽勝。
MIDIでソフトシンセ使いまくるとかなら辛い。
エフェクト多用派にはどうか知らね。
スケッチ&再生確認だけのセカンド機には最適じゃね?
ただし、USBだけなのが許せるなら。
あと、メモリは4GB前提。
メインマシンは無理。
追記 ライブなら、もっとトラックまとめとこうよ。 ところで4ch出力出来るiPadとかあったら、それで事たりそうだけど、そういうの無いのかな。スレチ。
>>898 メインはMacProあるから、サブ機には丁度良さそうかなと。
忘れてたけどAirってUSBしかなかったですね。
ライブで使うにはUSBのオーディオインターフェイスがいるのか…
もう少し悩もう。
>>899 通常は2ミックス+αくらいで持って行ってるんですけど
余裕をみて8トラックくらい使えれば大丈夫かなと思って。
iPadで出来れば尚良し何ですけどね。
その用途なら型オチの中古のMacbookでも事足りるよ 最近のはfirewire400付いてなかったりするし、選択肢に入れてみては?
ここ数年のIntel系なら大抵大丈夫だと思うよ。 余談だが昔PowerBook 2400cとか3400cでライブのセッティングしたことあったなぁ。 マシンスペックは格段に上がってるのにソフトとかデータも重たくなるから結局使い勝手ってそんな変わらないよねぇ。
9.1.3はバグが多い。
>>902 今はそれ用にMBP15を使ってて、ライブの時は良いけどゴロゴロしながらスケッチ作りする時に
もっとコンパクトに出来たらなと思ってて、1Kgって軽さに引かれてました。
>>903 クロックが1.4と言うのが気になってたんですけど、軽く使う用途じゃ気にしないで良さそうですね。
MBP売ってAirにしようと思ってたけど、インターフェイス買うのを考えたら
Airを追加した方が良い気がして来た…
スケッチ&ライブ用のノートが欲しいんじゃなくて、Air11が欲しいんでしょ? 行っちゃえ!w 追加する余裕があるなら、追加した後にMBP売るかどうか考えれば良いじゃん。
>>906 うは、その通りw
何か理由がないと買いにくいんでw
今度の休みアポスト行って来ます
909 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/03(水) 14:33:54 ID:UVQ+24Xw
Logic7から9に変えたけど、 いろんな面でよく出来てるな。 メーカさん良く頑張ったの。 最近のMacProも凄いね 止まらんは CPUはもう 超余裕っす!
910 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/03(水) 16:42:54 ID:kobETvzL
MacProイラネ
お前もイラネ
>>909 は馬鹿っぽいな。logic使ってる人はこういう頭悪そうな人が、多い気がするがなんでですかね?
つ かがみ
昔はLogicって頭良さそうな人が使ってるイメージだったが・・・
なんでこの板って荒らしをスルーできない奴が多いんだ?
日本語マニュアル廃止すればいいよ。
>>915 それも含めての
>>912 の発言じゃね?
いちいち煽りにマジレスとかいかにお子様が多いかわかるもん。
Logicのトラックフリーズってあまり負荷減らないよね。 やっぱオーディオで書き出すのがベストかな。
釣れますか
Air11ってsculptureとか何台くらい立ち上がるのかな?
しばらく釣り師見なかったけど戻ってきたんだね
それはナインじゃない
Logicは使い続けるけど、やっと俺もPTを使う時が来たか
AUに対応してくれればいうことありませんな
今もPTは使ってるし、どのDAW使ってもいいとは思うんだけど、 十数年使って慣れ親しんだLogicの作業効率はそう簡単には手放さないな。 糞MBOXか糞M男のI/Oを使わなくていいのが嬉しいってくらいだ。
PYのスキンはダサい
Logicのミキサー画面のぶっといチャンネルストリップも視認性悪くてどうかと思う
>>929 > 糞MBOXか糞M男のI/Oを使わなくていいのが嬉しいってくらいだ。
これが最大のニュースかと。
933 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/05(金) 21:11:23 ID:zpDI2KUd
9がダメ過ぎなので、移行しようと思う 両刀で使っといて、いよいよ7がOSに切られたらPT一本にする その頃にはスタジオPTのバージョンも上がってるだろうし これでスタジオに入れる時にめんどくさくならないで済みそう Appleは死ね 自業自得
バイビー
>>933 PTはRTASいくつか使うとすぐ停まるから
DTMどころじゃないと思われ
PT、オフラインバウンス出来れば乗り換えることも考えるんだけどな
だよな。 でも本家スレによるとできないらしいが・・
MacBookPro (Core2Duo2.53)でLogic使ってると アレンジウインドやピアノロールで拡大縮小されてしまうんだけど 設定で何とかなるのでしょうか?
最近、スペースバー押して再生する時、10回に一回ぐらい 再生始まるまでに2、3秒のタイムラグが出るようになったんだけど みんなはそんなことない?
>>941 うちもある。9.1.3のせい?
あと、たまにソフトシンセの音が大きくなったり、発音しないときがある。
色々検証してないけど、64ビットモードのせいだったりするのかな?
おーやっぱそうか。うちも9.1.3だ。 Kontaktのメモリ揮発不具合がようやく直ったと思ったのに。 今、OSは64でLogicだけは32ビットモードでやってみたけど、なるな〜。 ソフトシンセの音の不具合はうちではなってない気がするけど気づいてないだけかも。 海外掲示板もチェックしてみるか。
うちはOSが32でLogicが64 ソフトシンセは32ビットブリッジが悪さしてるのかも たまに何もプラグインを立ち上げてないのに、32ビットブリッジが落ちてる時があるし。
あっ、でもKontalt4で読んだ音とかEXSの音もおかしくなる事があるから違う原因かも。
うちでも同様の症例がある。 原因はわからないけど、何かがおかしいのは確か。 もしかするとメモリの管理系がウンコなのかもしれない。
良かった。ウチだけじゃなかったんだ ちなみに環境はどんな感じで?
64bitモード快適なんだけど、不安定だし動かなくなるデバイスもあるから、断念せざるを得ない。
9.1.3でたまに爆音が鳴る時ない? 突然ミキサー内部のルーティングが変わるのか、いきなり特定の音がフィードバックし始めて「ビョーン!!!」とか「ギャイーン」とか。
うちは64bitモードだから不安定なわけではないし、 9.1.3にしてから症状が出たわけじゃないな。 32bitプラグインも使ってるからブリッジかますせいでサクッとプラグインの画面が出ないから むしろ快適ではない。
>>941 それVer9になってからあった。
ウザイよね。
>>950 それ、ウチも良くある。
それと、なんとなく全体的に音が歪みっぽくなる事もあって困る。
もう、そろそろProTools9に乗り換えようかな、、、
956 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/07(日) 14:07:36 ID:b8sx9Yt4
LogicはAppleになってから終わったとは感じていたが これほどひどい惨状になろうとは・・・。 腐 れ 林 檎 死 ね!
957 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/07(日) 14:42:48 ID:mCerhx6V
アップルって優秀
>>956 いつも
「ちくしょう!ちくしょう!ロジック7!ロジック7!みんなバカバカ!」
って考えながら作業してるの?
まあ、でも今回のProTools発表で 大分そっちに流れるんじゃないかな? しばらくは併用するとして 納期のゆるい一曲分くらいやれば 直ぐ慣れそうな気もするし、その後最終的にどっちにするかを 決めても良いかな〜なんて思ってたりする。 とりあえず、買ってみようかな。
>>959 歪みっぽい原因は確かめたのかい?何かのクロックずれじゃね?
うちでは何ともないぞ。
>>960 そんな初歩的な事は、もちろん確かめたよ。
インターナルorワードクロック経由でも検証したけど同じ。
I/O変えたり、ダメ元でメモリーのメーカーとかも変えたりしたけど、効果なし(笑)
アクティビティーモニターで監視してると
32Bitブリッジのメモリー使用量が2Gを超えたあたりから
挙動不審になってくる。
先にも指摘されてたようだけど、Logicのメモリー管理云々が
あまりよろしくないのは?と個人的に思う。
まあ、いつも詰めの甘いアップル製品に成り下がっちゃったのは
事実だから、仕方ないと思って使っているけどね。
メモリーのメーカーまで!ずいぶんと運のないやつだな 暇なときにビリビリファイルをアップしてみてくれ。 つーか、32bitブリッジに2GB以上の負荷かけてよかったんだっけか。 あれ?上限3GBだったっけ?
さすがに、ビリビリまではならんよ。 ハイハットとか、そこら辺の帯域に 耳障りな付帯音が付いた感じになる。 あなたの耳では解らないのかもね・・・
ざざっと調べたところによると理論値3.9GBの実値2.7GBらしいので仕様として諦めるだね。バウンスしなされ。 ハットがフランジするのはクロックが手を繋ごうとして悲鳴あげてんだわ。 TipsにもあるようにCPU負荷パンパンだと音が悪くなる仕様です。
悪さしてるのは32ビットブリッジ? うちのもたまに爆音&歪みっぽくなる事があって、音源を再読み込みさせれば直る 32ビットモードで動かしてVEPでメモリの分散をした方が安定してるのかな?
何とも爆音&歪みの原因はLogicなのかプラグインなのかMacなのか うちではないので歪む前に32bitブリッジが落ちてるorフリーズしてんのかな。 なにせ32bitブリッジのみの再起動はよくあるよ。しょっちゅう で、うちはメモリ4GBの極小なので 多くのメモリを乗っけてるやつは違うメモリアクションがあるだろうのでまた挙動が違うかもしれない
早いとこsonnoxとaudio easeとsoft tubeが64ビットになってくれないものかと。うちはそれでいい ビンテージウォーマーが64ビットになったから2500円を頂戴って言われたときにはビックリした。 それを反省したのかPSPリミッターが64ビットになる時はコンプまで付けてタダになった。 わりといいんだこのコンプが。 しかし、何か各社iLok離れが加速しているような気がするのだが、なんかあったのかねぇ。 雑談あと31
おれはProtools 9アンチでは全くなく、おれも購入してみるつもりでいる。安いしね〜 しかし、パンローが色々設定できたりWAVE等フォーマットが自由になったりと、 案外全くおんなじなんじゃなかろかとwそんな風に思っちゃったりしてる。 そうするとオーディオトラックとのEXS24連係とか諸々、結局Logicだよね〜ってなことになりかねない。 AVIDは賭けに出たよなー。AUプラグインを使えるようには絶対にしないのだろうか。 あ、Sound Toysも早いとこ64bitをお願いしたいものである。 あと30
ほんとに巨人の方が勝手に同じ土俵に降りて来ちゃって、 「うひょ〜〜やべぇ!超やべぇ!」って一番アタフタしっちゃってるのはレンゲリングじゃなかろかw あと29
Protools 9がAUをガン無視してEASIに対応したらビックリである。地球がヒックリ返るのである。 どこいった?EASI… あと28
ガレバンの新製品を見てると、Flexにかなりの勢力を注ぎ込んでいるようなんだが 次のバージョンはいよいよピッチチェンジも搭載してくるのかな。 Flux ircamのデモを見る限りじゃ、ありゃ途轍もないのでそれを超えてこないと新実装って意味ないよな 超えないんならFlexもういいよ。って感じなんだが そんなことよりも波形破壊編集をPeakくらいまで実装していただきたいわけだが あと25分で日本シリーズの中継が始まるのでおいらもうちょっと消えるわけだが あと27
今すぐ消えて下さい
| |д・) ソォーッ…
976 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/07(日) 18:26:50 ID:+CAXCdeJ
昔作ったEXSの音ネタを新しく買ったマシーン(LogicPro9.1.3)にもってきたら (ライブラリ→Application support→Logic→Sampler Instruments) EXSでいっこうに開かないのだが(Logicが応答なしになる) おそらく場所の関連づけで迷ってると思うのだけど、どうやったらなおるの??
オーディオサンプルの名前に全角文字があったりや文字化けとかはしてないの?
>>970 エンジニアに「絶対買って下さいね〜」って言われてる
wav書き出しはダメでプロツ納品が業界標準になるのは確実
ちょっとずれるぶっちゃけ話なんだけどさ、 エンジニアにミックスをやって貰って良かったと思えた経験てある?おれないw 一度やってみて頂きたい方は沢山(数人かな)いるけど、 実際やってくれた人で結果自分がやるよりよかっただろうと思えた経験がないw PTは箱みたいなもんで、それに詰めて頂戴ねーってんならそれはそれでいいんじゃまいだろうかね。 しかし、超いい仮ミックスの状態で渡すと嫌なもんだろうねぇ、エンジニア。
自分がそれなりの腕があると、そう感じがちだが、実は判断違いがあったり、間違いである事もあるんだな。 所詮は人間の行う事だから。 自分が良いと感じている状態でも、色々な人に聞かせると、自分ではそうは思わない、という部類の感想が 多数に及ぶ場合があるから、自分では良いと思ってはいるが、実際は勝手に良いのだと思い違いしている 可能性もある。肝に銘じておかないと、恥をかく結果になるので、念のため注意だね。 そもそも、そう感じるまでの腕がある状況なら、より腕前を生かす為に、自分の曲だけ処理せず、他人が作った曲も 処理する依頼を引き受けた方がいい。その方が、より腕も上がるし。
なんとなく32bitブリッジが悪いような気がする。 64bit対応のプラグインだけ使うと安定してるっぽいから。 自分のプロジェクトがかなり満載の状態で負荷かけてるのが一番の原因かもしれんが。 メモリはたんまり16GB積んでる。
>>980 うむ。おれミキサーもやっているのだ。実は。Logicで(まじです)w
>>981 32bitブリッジはよく落ちるもんなー
はやいとこ64bit揃ってほしいもんですな
>>979 ,980
俺は、餅は餅屋だと思ってる。
でも、音楽なんて答えはないから好みは人によって違うし、
エンジニアにやってもらったのも一つの答え。
自分の曲なんだから気になったことはズバズバ言った方がいい。
でも、
>>978 みたいに、wav書き出しはダメとか言うようなエンジニアには作業させんな。
いちいち文句言うような奴はろくな仕事しない。
>>983 単にsession fileで寄越せって事じゃね?
効率もいいし意思の疎通も出来るし
ミックススレでも 「エンジニアに頼んでもロクなミックスにならん、わしがやったほうが全然良かった」 みたいなこと言ってる人いたけど… mixiにも「自分のミックスはワールドクラス」とか言ってる人いるけど、 その人のサイトにあがってる音はショボショボだったりとかね とかく自己採点ってのは甘くなりがち
今まで頼んで来たエンジニアの傾向からすると 楽器をほとんど弾いた事の無いタイプはダメだった ただ、音を並べてるだけのミックスしかしない
なんか、みんなろくなエンジニアに当たってないみたいだなw 凄い人はほんと凄いよ。 糞エンジニアはいなくなりますように、 そしてみんなに一度でもいいから良いエンジニアに巡り会えますように。
同意。凄い人は凄い。 ジャンルにもよるだろうし、相性はあるけど実績ある人たちはみんな凄いとつくづく思う。 ひどいのに当たったことも数多くあるけどねw 信頼できる人が出来て自分ではやりたくなくなったw
990 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/07(日) 22:27:14 ID:k+nDSLSx
>>983 ふむ。そうだね
期待して信じて何も言わない癖があってですね
治すべきですな。
991 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/07(日) 22:29:27 ID:k+nDSLSx
>>988 吉野さんとか吉田さんとか飯尾さんとかスティーブナイとかに
けちょんけちょんに言われてもいいから一度側で観てたいもんだわ
立ち合って要望言えばいいだけでしょ。 自分でミックスできる人なら的確な要望だせるし。 お互い仕事なんだから気になるとこはバンバン言うべし。
口出すと機嫌悪くなるエンジニア様も多いんだよな…
18年くらい前のGoさんならなぁ… 奥さんのソロカバーのミックス聴いて おれ、「これは間違っている」と思ってしまった
皆さんは作り終えた曲のプロジェクトはCDなどに焼いて保管してますか?
Logic X 期待sage
>>996 DVD-Rを複数枚とHDDにバックアップしてる。
1箇所だけじゃ万が一があると困るからな。
同じくDVDとHDD 最近DVD1枚じゃ収まらないプロジェクトが増えて来たんでBL欲しい
HDD2本に同じものをバックアップしている
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。