【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.39【3歳児】
【質問用テンプレ】 ☆必須☆ 【OS】 【CPU】 【RAM】 【出せる金額】 ☆任意☆ 【使用DAW】 【Audio I/F・MIDI I/F】 【音源】 【その他機材】 【音楽歴】 【PC歴】 【質問/問題点】 【その他・求める結果など】 ☆必須☆は必ず書いてね。分からなかったら 「OS 調べ方」、「CPU 調べ方」、「RAM 調べ方」でググって調べよう。 【ルール】 ●サル以下の質問はここへ誘導されたし。 ●どんな低レベルな質問でもOK! ●質問者は必ず上記のテンプレを使用されたし(☆任意☆は解る範囲で可)。 ●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。 ●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!!! ●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!!! ●ルールに反する者は徹底スルー! ●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
(1) PC シングルコア1GHz程度では、もはや古すぎて話にならない。 全く使えない事も無いが相当の工夫が必要、ストレスとの戦いになる。 DAW環境により必要スペックも異なるため、テンプレを埋めて質問。OSが64bit版なら、メモリを6GB以上積むべき。 (2) DAW MIDI打ち込みがしやすい、オーディオが強いなどソフトごとの特性がある。 ・・・有料DAW・・・ Cubase、SONAR、Logic、Pro Tools、FLStudio、他にも色々ある。 使いやすさは用途、ジャンル人によっても異なる。自分で体験版やデモ版を触ってみて購入を決めるべき。 ・・・無料DAW・・・ お金を出せない場合は、「フリー DAW」で検索するといくつか見つかる。無料でも高性能なものもある。 OSによっても対応しているソフトが違うので事前に下調べが必要。 64bitOSの場合も対応してるかどうかも下調べが必要。 (3) 音源 まずは「VSTi レビュー」、「SoundFont レビュー」などで検索。 (4) オーディオインターフェイス 主に「発音遅延の解消(ASIO)」、「マイク・ギター・ハード音源等の録音を高音質にする」という役割。 サウンドカードはゲーム用に音質向上させた音源でASIOドライバに対応してないのでDTMには向かない。 オーディオカードはPC内臓型オーディオIFだ。PCノイズを拾いやすく、入出力端子も制限される場合が多い。 ・・・ASIOは必要か?・・・ 発音遅延が気にならない場合は不要。 ただし、VSTによってはASIOでないと正常動作しないものがあるので、 そういうものを使う場合は必要。 ・・・ASIO目的でオーディオインターフェイスは必要か? ・・・ 基本的にフリーソフトのASIO4ALLで代用可能。それで不満が無ければオーディオIFを購入する必要はない。 不満が生じたらオーディオIFの購入を検討すれば良い。その場合は、必ずASIO4ALLをアンインストールすること 。
(5)マイク オーディオIFを正しく設定すれば、2000円までのマイクでも結構綺麗に録れる。 ダイナミックマイクとコンデンサマイクがあるので用途によって使い分けるべし マイクケーブル、マイクスタンド、ポップガード(ボーカル用)を必要に応じて揃えれば良い。 (6)キーボード MIDIアウトのソケットが付いてるキーボードであればPC接続は可能。 MIDIソケットの付いてるオーディオIFに接続するか、別途MIDIインターフェイスを購入する必要がある。 最近のMIDIキーボードはUSB接続が多いので直接PCに繋ぐ事が出来る。 ボリュームツマミがDAWと連動して使えるキーボードも販売されてるので、テンプレを埋めて質問すべし。 (7)ミキシング まずはエフェクトの効果と使用法を覚える事が先決。 「VST フリー」でググれば エフェクトが多く公開されてるから色々試してみてみよう 。 ・・・マスタリング・・・ 完成した曲の総仕上げまさに最後の作業、本来完成した曲をエンジニアに依頼して、さらに良く仕上げる事を指す。 ミキシングの延長だから、マスタリング技術の向上の為にはミックスの技術を磨くのが一番だろう。 (8)音楽知識、自作曲 音楽知識、演奏技術があれば作業効率があがるので、あるにこした事は無い。 しかし無くても作曲は出来る。必要に応じて勉強、練習すれば良い。 うpすれば感想を言ってくれるスレやサイトや雑誌は一杯あるから、どんどん人に聞いてもらうのも手。 良い曲だなと思ったMIDIデータがあるなら解析してみるのも良いだろう(コード進行とかリズムパターンとか色々見えてくるはず)。 (9)姿勢 曲に良し悪しはあっても、上下は無いのだから自分の作る曲に自信を持つべし。 上手くなってから初期に作った曲を聴きなおして苦笑いするのもDTMの醍醐味の一つなのさ。 最初は皆初心者だから、疑問があればどしどし質問して吸収していこう。ご質問は住人がいつでも承ります・・・
【追加ルール】 ●自作自演は禁止です。初心者のためのスレですから
【追加ルール】 ●「自演乙」と茶化すのも禁止です。初心者のためのスレですから
8 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/20(日) 22:51:54 ID:qzf3mYI7
ミックスダウンをエンジニアに頼む場合、パラだしファイルの エフェクト(リバーブやコンプ等)は全てはずして渡すのですか? それともラフミックスのパラだしですか?
荒れるのでミックスダウンのネタはミックスダウンスレへ
>>8 それはそのエンジニアに聞いたほうが早いと思う
11 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/21(月) 11:20:27 ID:91VgRlhA
ドシロウトです。ローランドのSP404とMPCでは、ヒップホップ、テクノ辺りの曲を作る上で何が違うのですか?おおざっぱでいいので、教えて下さい!よろしくお願いします!
>>11 とりあえず、MPC500とスペック表を見比べてみたけど
正直それほど違いは感じなかった
どっちかを買えと言われたならMPCの方かな
>■ コンピュータとの連携
>PC/Macとのデータ交換を行うため、MPC500はUSB端子を搭載しています。
>■ CFカード内に110MB相当のライブラリーをプリインストール済み
俺は、この辺に魅力を感じるなぁ
ローランドお得意のDビーム・コントローラーが付いてたら
SP404の方になるかもしれんけど・・・
その程度の違いとも言えるし
なにしろ・・・ココはDTM板なんだから
ハードウェア使うより、DAWにフリーウエアの音源ソフト読み込んで
デカイ画面で操作した方が話が早いだろって思うワケだが・・・w
>>11 SP404は放送局や演劇のポン出しに使われることが多い、フィルターは秀逸
音の加工編集はPCを使用したほうが楽
パッドはベロ対応だけどボタンが小さく押し難いのでライブパフォーマンスには不向き
家でポチポチプレイするには充分
MPCのは機能や操作性が音楽寄りな感じ、MPC500や1000はパッドの感覚がイマイチ
2500以上の機種は価格が高いが即戦力になるくらい使いやすい
音の加工編集は本体で完結できるほどの能力を持つ
おそらく入門機価格帯のSP404SXとMPC500を比べてるんだと思うけど
どちらも使いにくい印象なんだよね、個人的にお勧めはKORG ELECTRIBE・SX
高くても永く使いたいならMPC2500以上の機種かワークステーション級のRolandMV-8800
14 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/21(月) 15:56:05 ID:o2CyvNPY
>>13 sp404に付いてるパッドはベロ非対応なんだな。MIDI入力のベロには対応してるけど
>>11 俺はその用途でSP404かっちゃったんだけど最悪の選択だった。
これは完全にポン出し用だわ。
あの時ばかりはローランド市ねと思ったよ。あんな宣伝すんなカスと
曲つくるなら>>13も言ってるがE・SXみたいなグルボがよいと思うよ
ていうかPC使ったほうが良いと思うよ。FLSTUDIOとか試してみれば
【使用DAW】SONAR7 【Audio I/F・MIDI I/F】UCA202 【音源】 Indipendence PROなど 今度ドスパラでPCを新調するんですが、予算の関係上次のどちらの構成かで迷ってます。 1、CPUはi5 + オンボグラフィック 2、CPUはi3 + ビデオカード NVIDIA GeForce 210 512MB どちらが快適に作業できそうでしょうか?
>>16 i5でGF210
できればi7でGFS250
18 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/22(火) 15:07:34 ID:NoZgF27b
Faithみたいな地雷ショップの高額商品勧める奴の神経が理解できない
そこは宣伝乙! とか言ってスルーしとけw
>>16 DTM用途という事でもうちょい頑張って無難に4コアのCore i5 750+安物グラボで
※ H55チップセットはCPU統合GPUと、PCI Express 2.0x16スロットとは排他なので
CPU統合GPUではないCore i5 7**を使うならPCI Expressのレーン構成上P55チップセットがお奨め
22 :
21 :2010/06/22(火) 22:02:59 ID:rhLshzpd
やばい、日本語おk?になってしまった
16です。皆さんレスありがとうです。
>>17 「予算の関係上どちらか」っつってんだろうがこのタコ!(゚д゚)
って言おうとしたんですけど、どちらにせよやっぱ若干力不足だと思われたってことですよね・・・
ケチらずにi5+グラボでいく方向で検討してみます。
>>18 宣伝乙
>>21 日本語でおkww とりあえず狙ってるのはi5 660です
総括:現在AMD Athlon2Ghzという化石CPUでDTMやってるのが終わりすぎてるんですね分かりましたww
PEN4で戦っている人だっているんですよ・・・
25 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/23(水) 08:10:37 ID:A/ZVmtoP
蓮舫に見えた俺は末期
26 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/24(木) 14:20:16 ID:vXYSox3F
11です。みなさん、ありがとうございます!趣味程度で、DJをやってるのでSP、MPC辺りのを考えてました。前に、マッドリブ(ヒップホップです)が『ほぼ、SP303でこのアルバムは作ったぜ』的な記事を見たので、てっきりサンプリング主体なら曲を作れるのだと思っていました…
サウンドはPC純正の機能を使用し、DAWのグレードアップ以外のものはフリーで揃えている段階の超ド級の初心者ですが、 入り口で行き詰ってしまいどなたか教えて頂けるととても嬉しいです。 【OS】 windows7 Home Premium 【HDD】1TB 7200rpm 【CPU】 インテルcore2Quad プロセッサーQ8400S(2.66GHz) 【RAM】 4MB 【サウンド音源】インテルHigh Definition Audio 【使用DAW】 studio ftn Score Editor Classic 【Audio I/F・MIDI I/F】 なし 【ソフト音源】 independence、ProteusVX、DSKstrings 【その他機材】 なし 【質問/問題点】 VSTホストアプリケーションはCantabile Liteを使い、asio4allを入れてみましたが、 音の数が多くなったり、リバーブが強い音を使用すると、DAW上での演奏で音がブチブチと切れてしまいます。 (wavに書き出したものはブチブチ音がなくなります) 何分、始めたばかりの初心者なので、テンプレにあるものや色んなHPを見てみたのですが、 何が不足か、どこの問題かも理解できていない状態です。 【その他・求める結果など】 音がブチブチするのを直す手段や方法、必要な機材を知りたく思っています。 特に設定で全く自信が無いのはバッファでして、asio4aiiとVSTホストアプリ、ソフト音源のproteusVXそれぞれに、 バッファ設定があるのですが、各設定を色々といじってみたいのですが、理解できていないせいか変化は現れない状態です。 (設定はasio4allでは、asio buffer sizeは80、VSTホストではbuffer sizeは80、approximate Latencyは10、 proteusVXではVST output busesは13にしてあります) そちらの設定が問題の可能性も大きければ、設定数も教えて頂けるととても助かります。 どなたか、よろしくお願いします。
>>27 buffer sizeの値を最大にしてみそ。
>>27 ASIO2.0対応のオーディオインターフェースを買えば解決
DAW付きのものがお勧め
ちなみに、バッファを大きくすると遅延が大きくなるけどプチプチは少し改善するかも
>>28 さん
>>29 さん
レス、有難うございます!嬉しいです。
凄く助かりました。早速、バッファサイズを大きくしてみます。
連投すいません。書き忘れました。
>>29 さん
やはりオーディオインターフェースを買った方がいいのですね。
こちらも早速、買いに行きます。
今Audacityを使っているんですが これと使い方がよく似たDTMソフトってありますでしょうか?
33 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/24(木) 19:20:59 ID:BQOBAvuM
【OS】 Win XP 【CPU】 pen M 【RAM】 1GB 【出せる金額】 総額20万程度 【使用DAW】 SSW8.0無印 SONAR 6Le 【音源】 ハード音源(KORG TR等) 【質問】 WINDOWS→MAC(ノートPC)に乗り換えようと思ってます。 最適なMACの機種+ソフトを教えてください。 MacBookProですか?ソフトはlogicでしょうか?Pro Tppls?どっちが向いてるのかな 将来はできればゲームミュージッククリエイターになりたいです。 winでいいじゃんは無しで・・・よろしくお願いします!m(__)m
MacBook Pro 13インチ Logic studio あとなんかオーディオインターフェース買えば20で収まるはず。 でも、ゲー音系ってCUBASEユーザーが多い気がするのは内緒。
自分も13インチが安くてコンパクトでいいんですが、15インチがデュアルコアとのことでこっちのほうが耐えるのかなと・・・ logicのほうが良い理由ありますか? ゲーム音楽はcubase使う人多のですか、何でだろう、というのは秘密なのかな
金額を考えなければ15インチをお勧めするのだけどね。 あとProToolsはゲーム音楽のような打ち込みよりも、楽器録音向き。 CUBASEはお財布と相談して価格の問題がクリアできれば選択肢のうちに入る 20万の縛りの中ではLogicが妥当かなと思った。 まあ、Macにはガレージバンドが最初からついているから、しばらくこれで作曲して その間にお金をためてから他のDAW買うのも良いかも。 ゲーム音楽はcubase使う人多い理由はわからないけど、 あまり気にしなくていいと思う
37 :
もりぞう :2010/06/25(金) 01:30:35 ID:aMfaW1st
>>33 本気でDTMやるならノートPCでは無理だよ。。
スペックは足りてても熱で超不安定になるんだよね。
結果軽い事しかできないと思う。俺はそれで自作機に戻したよ
DAWはLogicが良いと思う。でも金無いのにMACに移るのはアホ
菅野よう子さんがマクロスFの曲で使ってるようなシンセの音とかオケピの音とかが欲しいんですけど、 パッと思いうかぶソフトシンセとか知ってる人いたら教えてくださいー!
使用している DAW は何? Cubase or Sonar なら付属の音源の中にあるでしょ。 もしくは、それらを加工、重ねて作る。 それでOK!!!
40 :
38 :2010/06/25(金) 02:37:49 ID:Sfb9MIlH
>>39 SONAR7 PEですけども付属の音源にオケピなんかないYO!
なんかアニメに使われてるような派手な音に定評のあるソフト音源ってないのかな・・・
どの曲のどこで使われてるこの音っていう風に具体的にわかるように Yutube の URL を貼って開始何秒〜何秒っていう具合に上げてごらん でないと、いい答え引き出せないと思うよ
42 :
38 :2010/06/25(金) 03:23:36 ID:Sfb9MIlH
43 :
もりぞう :2010/06/25(金) 09:07:24 ID:aMfaW1st
たぶんFM8だな まぁこういうのは基本自分で作れてナンボだよ。。
VGAが不明だがそれ以外は無難だね
ただし、菅野よう子の音楽のバックボーンはとてつもなく膨大で幅広いんで、ちょっとや そおとで、彼女と同じ音が作れるとは思わないこと。
49 :
38=42 :2010/06/25(金) 16:29:23 ID:Sfb9MIlH
>>43 ありがとございます!いつか余裕が出来たらKOMPLETE欲しいと思ってるので、そんとき触ってみます
>>47 ありがとうございます〜初めて聞きました!騙されていいのだろうかこれはww
とりあえずデモ聞いてきますw
菅野さん音作りまでしてるのかとおもったらマニピュレーター任せだったんですかw
50 :
33 :2010/06/25(金) 19:34:30 ID:z6ZQ093O
>>36-37 回答ありがとうございます。logicが良いみたいですね。
まずはお金と相談してmac選びます、アホなのかも知れませんが(笑
できれば15インチにしたいなあ。予算OVER覚悟かな・・・
ノートがコンパクトで良いんですが、やっぱりデスクトップじゃなきゃ将来不満が出るのかな・・・うーん
ピアノロール画面やミキサーのインジケーターがカクカクするから 5000円位のでもいいからグラボは乗せたほうがいい
全トラックローカットするのが基本だとはよく聞きますが 15000-あたりを全トラックハイカットやる人はあまり見かけません こっちはやってもあまり意味ないんでしょうか?
>>53 > 全トラックローカットするのが基本だとはよく聞きますが
どこで、そんなことよく聞くんだ???
55 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/26(土) 04:00:20 ID:aGmtt6qR
【OS】Mac10.6.4 【CPU】Core i5 【RAM】?? 【出せる金額】できるだけ安く探しております。 【使用DAW】Ableton Live(DAW?) 【Audio I/F・MIDI I/F】オーディオインターフェースを探しています。 【音源】 【その他機材】 【音楽歴】ピアノ7年、ブラスバンド3年、ドラム15年 【PC歴】6年(Macはつい最近です。) 【質問/問題点】オーディオインターフェースを探しています。 【その他・求める結果など】Liveで作った曲や音源をPC持ち込みでライブで使いたいんですが、オーディオインターフェースがありませんでして、探しております。 選ぶ基準や最低限押さえておきたい機能などの知識も、あまりありませんので、そこそこ使える奴でオススメを教えていただきたくカキコいたしました。 よろしくお願いします。
ライブで使うならミキサー機能やSDカードレコーダー機能付きのZoomのR16がおすすめ DAWでポチポチ操作するよりライブでは重宝する PCの動作がイマイチな時もミキサーやエフェクター代わりにもなる ライブで使うには動作安定が一番重点だから処理能力の高いPCと動作の軽いDAWを使うのがベスト
人の声ってどれくらいビットレートあれば十分でしょうか? 声ネタで使う際、どれくらい圧縮すれば良いのか分からなくて…。
圧縮しないといけないわけ? しないに越したことはないのだけれども
>>58 もちろんそうなのですが、出来るだけ軽くしたくて。
ワンショットとかなら良いんですが、歌みたいなやつだと意外と容量あるので。
ならHDDを大容量のものに買い換えた方が良いと思うけど 圧縮しても再生するときは結局展開してるわけだし
61 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/26(土) 14:35:19 ID:pWE/JHEA
質問です ミックスで、よくボーカルが綺麗すぎて浮く時はオケとなじませるために ボーカルを少し汚す?とオケとなじむと聞きますが ボーカルにどのようなエフェクトをかければよいのでしょうか? 使用DAWはlogic8です
【OS】windows7 64bit 【CPU】 Core i5-750 【RAM】 4GB 【出せる金額】 25k (上限30k) 【音楽歴】5年 【PC歴】7年 【質問/問題点】 DTMを始めるにあたって、Audio I/Fの購入を考えています。 今のところ候補はUA-25EXとSteinberg CI2ですが、IEEEのI/Fも気になっています。 バンドルソフトも含めて、オススメのものがあったら教えて下さい。 入力は主にギター・ベースを使用、ジャンルはロックとエレクトロニカがメインです。
>>64 dです
タスカムの安くていいね!調べたところ、バンドルはCubase LE4て書いてあったけど、無料でアップグレードできるってこと?
あとこれ、UA-25EXとの入力と出力それぞれの音質の差ってどれくらいある?
66 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/26(土) 21:03:56 ID:ymS5M040
67 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/26(土) 21:04:42 ID:ymS5M040
×アップロード ○アップグレード
>>66 USB2.0ってそんな変わるの?
あとUA-25EXのレイテンシって許容範囲まで詰まる?
69 :
もりぞう :2010/06/26(土) 23:36:00 ID:SSZecuRo
>>68 両方持ってるけど金あるならUA-25EXが良いと思うよ。安定性抜群だね
ちなみにUSB2.0に大した意味はない
>>69 d!
だよね、そしたらEXにするときに2.0にしてるよね
>>68 通常の録音ではあまり問題はないけど、
UA-25EXは転送速度の関係で24bit96kHzでは録音と再生(PCからのモニター)を同時には行えません。
レイテンシや安定性はPCスペックのほうに依存するんじゃないかな?
UA-25EXは電源スイッチがないから、
インターフェースごとDAWが落ちた時とかいちいちUSB抜き差ししなきゃいけないから面倒かも。
お金があってFirewireを使いたくないのならUA-101をおすすめしますよ。
>>71 d
UA-101は予算オーバーだなぁ
逆に、Firewireの方が安くていい製品があるなら喜んで使います
73 :
もりぞう :2010/06/27(日) 01:05:21 ID:r6AOXgFw
>>71 おーなるほど。
安定性良いってのはドライバが良くできてる?のかどんなPCでも安定しやすい&詰めやすいように感じる的な意味で
US-144mk2はドライバそこそこに感じた。知ってる中では最カスはMW10c系
>>60 うーん、そうですね…。
そろそろ外付けも考えるようかなぁ。
ネットで転がってるアカペラ音源は大体128kbpsなので、
これくらいにすれば良いのかなぁと思ってました。
結局加工するし、声ネタに関してはあまりビットレート関係ないのかな、と思ったり。
z3ta+のアルペジエーターの使い方がわかりません
76 :
もりぞう :2010/06/27(日) 03:59:47 ID:r6AOXgFw
あれはMidi読み込ませるんじゃなかったっけ。 作曲だとあんま使えない機能かも。
そういえばCI2の方は全く話題にでてないけど、あんま良くないの?
78 :
もりぞう :2010/06/27(日) 13:16:20 ID:r6AOXgFw
あれはMIDI付いてないんじゃ? アレ系だとVstudio100が良さげに見えるけど、実際どうなんだろうね
今フリーソフトのみを使っているのですが 何から優先して買っていくべきでしょうか? DAW、外部音源、オーディオI/F等、欲しいものが多すぎて正直手が回りません
80 :
もりぞう :2010/06/27(日) 13:52:19 ID:r6AOXgFw
DAWの廉価版が付いてくるオーディオI/F買ったら良いよ。 Sonar付きのUA-25EXか、Cubase付きのUS-144MK2が鉄板だと思う。 外部音源は要らないからソフトシンセか買ったほうが良いと思うよ
>>80 レスdです
バンドルソフトというものを忘れていました・・・
あと外部音源よりもソフトシンセなんですね
参考になりました。ありがとうございます
82 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/27(日) 15:47:18 ID:vlPyjhNx
みんなフリーの音源、どんなのつかってる? ドラム音源探してるんだけど、いいのが無くて。一発でもループでもいいんだけど。 Macで。
Macとはまたレベルが高いw 対応かどうか分からんけど、 INDEPENDENCE FREEかDrum Coreフリー版かAddictive Drumsのフリー版辺りがいい感じの音。 後、909とか808のドラムマシーンだったらサウンドフォントやクローンが無料で結構落ちてる。 エレクトロ系に使えるドラムだと、DTMマガジンのエレクトロ特集にWAVEで付いてくることあるからそれでもいいかもね。
84 :
もりぞう :2010/06/27(日) 16:32:43 ID:r6AOXgFw
サウンドフォントとか無難かと
85 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/27(日) 17:30:22 ID:vlPyjhNx
>>83 ごめん……INDEPENDENCE FREEのMAC版入れたけど使い方が、全くわからん。このアプリを使って音を作って書き出して、使っているDAWで使うって感じなの??
なんかフォルダをDLしてきて、使ってるDAWで開いたらOK的なものを想像してたんで、戸惑ってるwwww
>>85 >なんかフォルダをDLしてきて、使ってるDAWで開いたらOK的なものを想像
その考えで大体合ってる。
ただ、DAWに突っ込み方が問題。
VSTの規格って分かる?
DTM用のプラグインの規格の一つなんだけど、INDEPENDENCEはこれ。
使っているDAWがVSTに対応していて相性問題さえ起こらなければいつでもどこでも使える。
インストールする時にインストーラにVSTはどこに置いときますか?って訊かれなかった?
大抵はデフォルトだと
Program Filesフォルダ直下のVSTpluginsってフォルダか
Program FilesにSteinbergってフォルダが出来てそこにVSTpluginsってフォルダが入っててそこにインストールされる。
後はDAW側でVSTをインストールされたフォルダで検索かけて指定してやれば使えるようになるんだけど、
やり方はDAWによって違うから分からなかったらそこを調べるのが先だね。
後注意なのがINDEPENDENCE FREEは本体と音色データが別々のダウンロードで、
音色データをきちんと指定されたフォルダの中に入れないと音色が一切選択できない。
ダウンロードページにその場所が書いてあるんだけど、読んだかな?
ちょっと長くて初心者には難しいこと書いたかもしれないので要約と補足。 ・音源ってDLしてきてそのフォルダをDAWにドラッグ&ドロップすれば使えるの? →フォルダではなくその中に入っているVST(拡張子dll)あるいはVSTを入れるインストーラが必要です。 ・ではそのVSTってのをドラッグ&ドロップすれば使えるの? →いいえ。VSTをちゃんとした場所(フォルダ)に置き、 DAW側でその置いたファイルを検索してやらなければ使えるようにはなりせん。 ・ちゃんとしたと場所ってどこ? →任意のフォルダを作成し、そこに入れれば問題ないですが、大抵のインストーラの設定では Program Filesフォルダ直下のVSTpluginsというフォルダか Program Files→Steinberg→VSTpluginsというフォルダがデフォルトで指定されますのでこれに合わせておいた方が後々楽です。 また、DAWでVSTが入っているフォルダを検索する都合上、 後々別のVSTを導入する際の事を考え、インストールするフォルダを統一しておいた方がよいです。 インストーラがないものは自分でそのフォルダにコピーすればOKです。 ・VSTの検索の仕方って? →お使いのDAWにより方法が異なりますので、ここにDAW名を書き込むか当該DAW初心者スレ、あるいは公式ページを等を参照ください。
おっといけねw マックだったか。 マックだと階層構造とインストールの仕組み違うから、上のは参考にならないかもしれない。 とりあえずVST規格のことと、DAW側で検索・指定してやることだけは覚えておいて。 連投スマソ。
89 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/27(日) 19:28:24 ID:vlPyjhNx
>>88 丁寧にありがとう。
インストールは問題なくできたっぽい。8個の音源も落として、ルーツフォルダとか言う所に入れるのもやった。
アプリケーションにはINDEPENDENCE FREEは入ってるし動いてる。(鍵盤ポチっても音が出ないけれど……)起動時に上記のルーツフォルダを指定もした。
でDAW側から、そのフォルダとか開けても、音源的なファイルが見当たらない……
>>89 自分の場合、上の人が教えてくれているように、
DAWからindeを開く→inde側で音色を選ぶ(indeの鍵盤で音を確認)→DAWと使いたい音色のch数を合わせる、で普通に音が反映されますが、
そういう流れの話ではなくてですか?
多分
>>90 の言うので大丈夫だと思う。
ここは説明不足だったけど、DAW側で指定してやるのは音が入ったフォルダそのものではなく、
それを引用したり加工したりするためのソフト、つまり今回の場合はINDEPENDENCE FREEが必要。
INDEPENDENCE FREEをDAWで検索してやったら、
今度は使いたいトラックにINDEPENDENCE FREEをDAWの機能で挿してやる。
そしてINDEPENDENCE FREEのGUIから音色を選択して音を鳴らす。
これのやり方はDAWによってちがうのでry(
92 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/27(日) 21:29:21 ID:vlPyjhNx
>>90 >>91 丁寧にありがとう。
ごめん、ableton Liveなんだけど、全然わかんないわ。。。
Live側でもVSTをオンとかいじったんだけど、全くわけわかry
Liveなら早く言ってくれよww Liveだと オプション→環境設定→File Folder→プラグインソース→スキャン でVSTを入れたフォルダを指定。 検索に成功したら戻ってきて LiveのGUIの一番左にある丸いアイコン群のプラグのアイコンを選択 そこからINDEPENDENCE FREEをドラッグ&ドロップでセッションビューなりアレンジメントビューなりに挿す 後は上で書いたとおり。
使ってるPCが8年前のモデルで書くのも恥ずかしい位低スペックなんですが・・・ 【OS】XP 【CPU】AMD Duron 1100Mhz 【RAM】256MB IKマルチメディアのステルスプラグが欲しいと思ってるんですが、 上記の様な環境でAmpliTube 2 Live等はちゃんと作動するでしょうか?
無理すぎてかける言葉も見つからない・・・
さすがに… ソフトを買う前にPC買い換えた方が…
これは残念すぎる・・・・・
98 :
94 :2010/06/27(日) 22:24:46 ID:HPNTAyTu
やっぱりw 潔く諦めます
>>78 MIDI付いてないのは将来的に痛いかも…
ちなみに、みなさんI/Fはいつもどこで買いますか?音屋以外にオススメある?
100 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/27(日) 23:31:52 ID:ohqfYh2U
MIDIデータで何トラックもつくってバラで録音したいのですが、 長い曲だと1トラックずつ再生して録音して、という作業がなかなか面倒です。 一気に複数トラック再生して、複数トラックをオーディオデータにすることってできないのでしょうか? 機材はfantomX6をE-mu1212Mにデジタル同軸ケーブルでつないでいます。
パフォーマンスモードとか自分で色んな音出せるパッチ組めば出来ると思うけど、 当然シンセの同時発音数は変わらないわけで・・・。 1024音同時発音可能とかいうシンセが出れば可能かもね。
102 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/28(月) 01:04:34 ID:bJKRwKgi
>>93 ありがとう!左のプラグマークで選択できた!!
で、ダブルクリックでINDEPENDENCE FREEが立ち上がるようにはなったよ。
ただ、肝心のINDEPENDENCE FREEの使い方がよくわからん……
直接、アレンジメントビューにドラッグすればいいの?
う〜ん……ドラムの音源を獲得するまでにこんなにも大変だとは。。。
>>102 頑張れ!
これを覚えたら以降、自由に音使えるようになるから。
他の有料、無料音源も使い方一緒だから。
アレンジでもセッションでも、トラックってあるよね?
これのMIDIって所に入れるか、何も入ってないところにドラップしてもいい。
プラグのマークのアイコンなだけで、VSTは一度読み込んじゃえばLiveの他の音源と同じように選択できる。
問題はソフトごとにGUIが違うのでそれに慣れることが必要ってだけ。
後、VSTの音色の変更(専用GUIの表示)は音源を入れたトラックを選択した状態で、
右下にあるトラックビューセレクタっていうタブをクリックして
一番左に出る音源の名前が出たとこの左にあるスパナのマークをクリックすれば出てくる。
INDEPENDENCEの場合は出てきたウィンドウの左にポツンとある水色の四角
(英語でここクリックで音源をロードって書いてある)とこを押して、
Independence Free Instrumentsって項目からドラム選べばおk。
ってかここまで書いておいてなんだが、Liveの場合I/FとかのおまけのLite以外だったら、
Drum RackやImpulsに結構音入ってるんだけどなあ。
NIのSESSION STRINGSが欲しいなと思ってるんですが 実際の打ち込みをどのようにするのかがわかりません いろんな奏法やアーティキュレーションを切り替えながらやるんだと思いますが それを、打ち込みの上でどう切り替えていくのかがちょっと見えないんです コントロールチェンジなどでDAW側から指示できるのか それとも音源のほうに何か切り替えを記録するシステムがあるのか その辺を教えてください
>>104 KONTAKT用のならだいたいの場合キースイッチタイプだと思うよ
低音の鍵盤のいくつかが 奏法の切り替えスイッチになってるから、
打ち込む際にそれらの鍵盤のノートを乗せればいいよ
結局、cubase LE5 と SONAR LE どっちがいいの?
LEじゃないやつ
109 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/28(月) 10:53:51 ID:bJKRwKgi
>>103 ありがとう!頑張ってみるよ。
Liveに始めから入っている音源、特に、四つ打ち系じゃ、今ひとつじゃない??
そして、何故だか解らんが、Live内のいろんな音が出ない……調べた感じじゃ、メディアファイルが不明です。だと……意味不明だ。。。インストールし直すしかないかなぁ……
>>108 まじか
将来的にはLEじゃないやつにしたいんだけど、その場合は?
あと、cubase→SONAR、SONAR→cubaseの移行ってすんなりできる?
DAWなんざどれもかわらん 慣れろ
112 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/28(月) 18:10:13 ID:bJKRwKgi
インターフェース選びで迷ってる。 候補は、なんとか以下の3つまで絞った。 ・TEAC TASCAM US-122MK2 ・M-AUDIO FAST TRACK PRO ・t.c.electronic Desktop Konnekt 6 どれが買いでしょうか?
113 :
100 :2010/06/28(月) 19:49:42 ID:amRD9FHh
>>101 同時発音数は足りてます。多チャンネルの録音が出来ないかなぁと思うのですが・・・
>>110 CubaseとSonarならどっちから入ってもどっちも扱えるようになるよ
>>114 ありがとう
んじゃ今のところは音源豊富そうな方にしようかな
>>113 一応言っておくけど、シンセの同時発音数=同時に使える楽器の種類じゃないからね?
一つの楽器の音階上の一つの音を鳴らしたとしても、内部で複数の音をミックスしてその音を出してる場合がある。
コードを弾いたらそれに×音符数だから音色の作りによっては一瞬で使い切る場合もある。
シンセの同時発音数はシングルモードでもデュアルモードでもパフォーマンスモードにしても変わらない。
自分でパッチ組んで複数の音色をミックスして作っても変わらない。
内部の機械的な処理の問題だからしょうがない。
故に複数のチャンネルを同時に録る方法があったとしても、各トラックの音がすごく薄くなってしまうか、
全く鳴らないトラックが出てきてしまう。
これでも大丈夫ならパフォーマンスモードを使えば一応同時録音は可能だと思うよ。
シンセ側の出力がLRの2チャンネルしかないならトラック一緒になるけど。
あ、後GMモードに出来ればGM規定の音色だけになってしまうけど、 GM規格対応のSMFを16パートまで演奏可能だよ。 音はかなりあれだけどね・・・。
今、真剣にプロを目指して勉強しています そこで、プロで通用(プロが使用する?)する音源(使い手次第等もありますが、最低限のレベルがあるはず・・) を一式揃えるには、どの程度の予算が居るでしょうか? やるジャンルに等によりピンきりとは思いますが・・。 フルオーケストラ 軽音楽のバンドで使用する楽器一式(ギター、ベース、ドラム) 民族楽器 を今は集めたいと思っています 20万円あればそれなりに揃えられるでしょうか? (集めればプロになれるわけがない、等は重々承知です)
>>118 komplete6でいいんじゃない
kontaktだけでもいいかもしれんが
>>119 ごめんなさい、プレイヤーになりたいわけではなく、あくまで打ち込み、作曲で食べたいと考えています
>>120 作曲は長い事趣味でやっていましたが、まだまだ勉強中です
>>122 音楽作業工になるなら、音楽系の学校卒業は必須じゃないかな。
異論は認める。
あと、「プロになりたいんですけど…」という質問はたいてい釣り
とみなされる。
異論は認める。
だいたいそんな質問をしているようではプロになるのは無理。
異論は認める。
色々な楽器を一通り揃えたいだけだったら EW CCC→すぐセールする 大体10万前後、最近のセールで10万以下。 NI KOMPLETE 6→結構な頻度でメジャーアップグレードして、そのたびにセールする。5〜6万 YT INDEPENDENCE→この前セールやってた。3万〜6万 VIENNA →時々セールする。だけど他の会社に比べて高い。一個4万〜5万くらい。フルコンプで100万突破
125 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/29(火) 02:07:53 ID:ZBHGNwgv
>>123 どれも納得してしまう内容のレスだな。
異論は認める。
>>123 プロになりますならない宣言してても
自分が求める曲作りを追求してたら半年もあれば自然とプロレベルには到達するよ。
達しない人は大抵耳が悪い(作り手としての土壌がなってない・音感がないなど)か
理想の方向性が間違ってる(理想が低い・既存の概念を踏襲しているだけ、など)。
いや商業はそんなこと求めてないから。 芸術家じゃないんだよ 納期と速度
NIのkontaktはわかるけどkoreってなんなんでしょ?
あ、自己解決。ごめんなさい
PC、UA-4FX、ヘッドホン、スピーカー、カオシレーター、ベースの構成にこのたびミキサーのXENYX802を導入したのですが、 どうやって繋げばいいんじゃろう? ミキサーへの入力 カオシ(LINE IN3/4) ベース(モノラル) パソコンの音(UA-4FXのOUTPUT→CD/TAPE[RCA]) ミキサーからの出力 スピーカー(CTRL ROOM OUT) ヘッドホン(PHONES) PCへ(MAIN OUT→UA-4FXのINPUT) こうでしょうか? 余ったLINE5/6にはiPodでも刺そうかなと思うけど、ここにPCからの音さしたほうがいいでしょうか?
>>126 もう四半世紀やってるのに全然プロレベルじゃない俺って…(;´ρ`)
>>131 え、シンプルに3・4行目じゃないの?
そういう人が殆どだ。でも、たのしけりゃいいじゃない。
133 :
もりぞう :2010/06/29(火) 22:04:39 ID:HuuUuDdz
まぁプロっていっても ピンキリだしな。 ジャスコ音楽とかなら半年でも何とかなる気もする
>>132 そうだよね。趣味だから別にプロレベルじゃなくてもいいもんね。
>>130 PCへはミキサーのTAPE OUTからUA-4FXに繋げばループしないよ
モニタスピーカでちょっと聞きたいんですが、光デジタル入力って重要ですか?
光はエラー出やすいからクソっていう説をよく聞く。 ていうか使いにくいし
スピーカー内のD/Aコンバーターとか残念なのが多いからイラネ 光ケーブルも色々制限あるから取り回しが悪いからなぁ
140 :
もりぞう :2010/06/30(水) 06:51:02 ID:zI36f1/b
そういうコンセプトだった気がする たぶんいける
ホモセックルする奴がいるからだろ
し、失礼しました orz
143 :
もりぞう :2010/06/30(水) 09:07:37 ID:PK+BipPH
オスオスってことか
>>137 ,138
ありがとうございます。
なるほど、なくても問題なさそうですね。
>>140 そうですかありがとうございます
でもPCにFireWireの端子がないから増設しないとなぁ・・・
>>145 Roland M-16DX にしちゃえば?
USB2.0だよ
zero8をDJミキサーとして欲しいならお勧めできる MIDIコントローラーとして欲しいならお金に余裕があるならどうぞ オーディオI/Fとして使いたいなら勧めない
148 :
63 :2010/06/30(水) 21:37:37 ID:H6pFpI/i
ドラムはフリーで幾らでもあるから悩む事は無い オーデイオトラック30以上使わないならLEでも大丈夫
糞質問で非常に申し訳ないです ミックスダウンするときってすべてのトラックをオーディオ化すべきでしょうか
>>150 PCのスペックや楽曲で使われる音源の数とエフェクターの数次第。
オーディオ化したほうが音源分のメモリが節約できるから
そのへんを考慮すればいいんじゃないかな。
いちいちMIDI鳴らすのが面倒だしエフェクトとか多用するならオーディオ化したほうが良い PCの処理能力が有り余ってるならMIDIでも良いかと 手直し前提ならMIDIかも知れんが
153 :
63 :2010/06/30(水) 23:23:23 ID:H6pFpI/i
すいません、122MK2ではなく144MK2でしたw
>>149 ありがとう!明日気が変わらなかったら144MK2買います!
154 :
150 :2010/06/30(水) 23:31:42 ID:SILZCPf8
ありがとうございます ググってみるとオーディオ化云々で分かれたのでどうなのかと思いましたが メモリに不安を感じるので一応オーディオ化することにします ただもう一つ疑問がありまして 仮にオーディオ化しないとして、位相の反転とかは出来るんでしょうか 質問の連投申し訳ないです
>>154 位相の反転はDAW側でするからオーディオかプラグイン音源かは
関係ないよ。
156 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/30(水) 23:36:24 ID:SILZCPf8
>>155 そうなんですかありがとうございます
というか位相反転のやり方が余裕でわからなかったので
あとは自分で調べてやってみます
感謝です
>>154 シンセのアウトに位相反転プラグインを入れれば出来る
158 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/30(水) 23:47:34 ID:SILZCPf8
>>157 ありがとうございます
とりあえずググッてきます
159 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/01(木) 00:17:00 ID:5JZcPbcI
>>146 う〜んDJミキサーとしても使いたいんでフェーダーとかあった方がいいんですよね
>>147 その全てをフル活用したいって感じなんです
DJミキサーとして
普通のミキサーとして
midiコンとして
DTMのオーディオI/Oとして
機材がごちゃごちゃしてるんで色々売って一つにまとめたいと思って
そこで一番気になってるのがオーディオI/Oなんです
zeroシリーズ本スレにも書いてしまいましたが今持ってるUA-25EXも売ってメインのオーディオI/Oとしてzero8を使いたいと思って・・・
オーディオI/Oとしてお勧めしないと言うのはどう言う所でしょうか?
ただ安定しててノイズが入らないだけで良いのですが
160 :
もりぞう :2010/07/01(木) 00:32:23 ID:sPxaCMap
まぁPCとの相性次第じゃね。 使ってる人はよく最高!とかいってるけど実物触った事ない
zero8はUSB対応なら即買いしたいけどなぁ・・・
>>159 M-16DX を勧めたいところだけど
> その全てをフル活用したいって感じなんです
> DJミキサーとして
> 普通のミキサーとして
> midiコンとして
> DTMのオーディオI/Oとして
ていうのなら zero8 っていう選択は全然アリじゃね?
つーか
>>147 さんが、実際に zero8 現物を:触ったことがある上で書いているのか疑問だったり・・・
>>147 で、どうなのよ?
自分の想像というか思い込みというか、固定観念で根拠のないアドバイスしてたりしないよな?www
きちんと
>>159 さんの疑問に答えてあげなよ
>>159 きちんとした回答が
>>147 さんから無いようなら無視でいいんじゃないかな
>>160 まあそうなりますよね
実際繋げて使ってみないと分からないって事ですよね・・・
>>161 本当ですよね!何故いまさらFireWireなのか・・・
FireWire→usb変換ケーブルも有るみたいですが
>>162 確かにそうですね!
最初から1台に色んなものまとめましたってコンセプトですもんね!
ありがとうございます!
165 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/01(木) 01:22:19 ID:Dg1f6/sf
UA-25EXって、正面左上に「EDIROL」って書いてある奴と、「cakewalk」って書いてある奴があるんだけど、同じ機種って考えていいの?性能は同じで、デザインが変わっただけ??
そうです。
すいません。初歩的な質問なのですけれど ステレオ・コンバイン・パンとは、どのような 定位調整のことを指すのでしょうか?
初歩すぎる質問です。 ボーカルってどこで募集していますか? 知り合いに頼むのが一番多いんでしょうか?
>>168 知り合いから始まって、サークル、バンド、専門学校にコネ作りまくったなあ
170 :
もりぞう :2010/07/01(木) 13:39:11 ID:sPxaCMap
カラオケ上手い人いない?って友達に紹介してもらうとか・・ ツテが無いならmixiとかで探してみるのもアリなんじゃない
>>169 >>170 ありがとうございます
もう一つ、逆にボーカルをやってみたい場合、そういう募集を探すにはどういうやりかたが効果的ですか?
自分のDTM技術がヘボすぎるので、できたら他の人のところで修行させてもらいたいのですが…
マルチバンドの効果がイマイチ分からないんで 普通のコンプのプリセットを片っ端から組み合わせてみようかとか思ってるんですが止した方が良いでしょうか あと知らずに音圧が出過ぎると怖いので挿す場所の基本を参考にさせて貰いたいです 今はとりあえず通常のコンプと取り替えてエフェクト前の下地に置いてます…
>171 30年前ならPlayerとかの音楽雑誌のメンバー募集欄だったが今時はどうなんだろう。
174 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/01(木) 21:37:53 ID:f4+CfTc6
雷すごい 皆さん雷などの機材対策何かしてますか? 電源回りとか
家も雷すごいw 一番良いのははコンセント引っこ抜く事じゃない?
俺は一応雷対策機能付いたタップで配電してる。 しかし、ガチのが来たら死ぬよな。 やっぱ電源抜くのが一番。
そういうときラップトップは便利 雷なったら電源抜いてバッテリーで作業おいしいです UPS使うのが正解なんだろうけどね
>>173 ありがとうございます
ボイトレ行ってたりするので(趣味でですが)
横の繋がりがまったくなくて、歌わせてもらうにもどうしたらいいんだろうとお手上げです
いつかは自分で作って自分で歌えるようになるつもりですが…
>>178 メン募なら「メンバー 募集」でググって掲示板見るか、
近所の楽器屋、貸しスタジオ、ライブハウスの掲示板見るかすれば?
180 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/02(金) 03:23:16 ID:g1p2aKny
【OS】win7 【CPU】Core2Duo 【RAM】4.00GB 【出せる金額】6万程度 DTM初心者なのですが 今はMusic Maker2を使用しております ですが そろそろ高機能なDAWを手にしたいと思っておりまして SONARかCubaseのどちらかで悩んでおります 主に見たいのが音源で 音源なんて買えばいい というのもありますが やはり予算の都合上 あまり手がでない状況です そこで 一番見ておきたいのがドラム音源なのですが SONARに付属するドラム音源と Cubaseに付属するドラム音源では どちらの方が良い・・・というか 聴感上で質が高いと見受けられますでしょうか? ちなみにジャンルは ロック テクノ ポップ できれば幅広いジャンルで使用できる方が望ましいです ちなみに オーディオインターフェイスも後日購入予定で UA-25EXを購入しようと考えております それと SONARの体験版を使用してみたところ 3分以上程の長さのあるWaveファイルを読み込むと 必ずフリーズしてしまうのですが・・・ これは体験版のみならず 製品版にも同じ現象がおきてしまいますでしょうか? 単にPCとの相性が悪いだけかもしれないので そしたらしょうがないのですが・・・ 長文失礼しました
181 :
もりぞう :2010/07/02(金) 05:07:52 ID:qH5X2n/y
どっちも変わらん まぁCubaseが無難じゃない あと結構やるなら最上位グレードが良いと思うよ。工夫すれば6万あれば手に入る フリーズの原因は知らんが本来は普通に使えるはず。製品版でも同じ症状は出ると思う
>>180 付属のドラム音源はあんまり期待しないほうがいいよ
自分はSONAR使いだけどSD3いまいちだから使ってない
少なくともうちでは3分以上のクリップでも問題なく読み込んでるよ
DAWが変わったところで自分が気に入る曲を作れる訳ではないので sonarやキュベ買う資金でドラムやシンセのソフト音源買うっていう選択肢もある 海外のDL販売とかなら安くても使えるor気に入るのもあるかもよ それで余った金でオーディオI/Fを買うってのも手かと
ホストはマトモなほうが無難だろ
そりゃあsonarやキュベのが無難だろうけど 資金6万出して劇的に変わるとは思えないからさ・・・ それなら音源とオーディオI/F買ったほうが劇的なんじゃないかと思ってさ
シーケンサは早いうちに変えたほうが後々良い 目先の事で動くのはアホだ
>>180 addictive drums あたりを1本持っておく事をお勧めする
>>185 劇的に変わりますよ
音もそうだが作業効率が違うし
189 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/02(金) 12:26:43 ID:1760PktO
複数のPCで一つのmidi機器(シンセや音源)を共有することってできますか?
差し替えりゃいくらでも。 同時に使いたいなら何らかのMIDIマージ機能をもったデバイスが必要。
モホー!
192 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/02(金) 17:07:50 ID:g1p2aKny
>>180 です
いろんな参考意見をありがとうございました
まだ色々調べてから 検討をしようかと思います
簡単なドラムの打ち込みかたを教えてください
フリーのMIDIからひっぱってくる
>>190 MIDIマージデバイスについて詳しく。
☆必須☆ 【OS】 XP Pro 【CPU】 E7300 【RAM】 2GB 【出せる金額】 50,000 ☆任意☆ 【使用DAW】 SONAR8 PE 【Audio I/F・MIDI I/F】 E-MU 0202 USB 【音源】 Session Drummer 2 【その他機材】 ギター、ベースのエフェクター類 マイク SM57 スピーカー B2030A 【音楽歴】9年 DTM7年 【PC歴】 9年 【質問/問題点】 2つあります。1つは、トラックダウンの時間が遅いこと。2つ目は、エレキギターの音色について。 【その他・求める結果など】 足掛け7年かかり最近やっと自分の思い通りに近い曲を作れるようになったのですが、 エレキギターの録音だけまだ不満です。現在はBOSSのエフェクターとIFを繋ぎラインで撮っています。 しかし、それだとどうしても力の無い音しかとれず困っています。 当方アンプは所持しておらず、スタジオに入った時のみアンプを使用し、その時は力強い音が出てくれています。 スタジオで使っているような、高価なアンプの音をマイクで取ればよいのでしょうが、自宅で導入するのは無理です。 自宅で力強いエレキの音を取る方法を教えて下さい。 長くなりましたので、分けます。
もうひとつは、曲作りに凝るにつれエフェクトなどの使用頻度や細かい音を重ねるなどするようになり、 トラックダウンの時間がかなりかかるようになってしまいました。 問題解決方法として、HDDをSDDに変えるかCPU、RAMなどのスペック面をあげるかの、 どちらかを考えています。 どちらが、効果的でしょうか? 当方、ドラムのみの打ち込みで後の楽器はすべて生録です。 作るジャンルは様々ですが、ギターの音色が気になるのはやはりロックやメタル調の曲です。 以上性質の異なる質問が2つですが、お答えよろしくお願いします。 かなりの長文になり申し訳ありません。
ここまでやっていてアンプシミュレーターを知らないなんて釣りとしか思えんw 処理速度が遅いならPC買い替えろ。それが一番費用対効果が高い
>>198 HDD云々よりCPUとメモリをどうにかしよう
>>197 現状のアンシミュではElevenRackが一番音がいいけど予算外なので、
次くらいに音がいいAmplitube3でも買えばいい。たいしてスペックいらんし。
下手なマイキングよりいい音で録れるよ。
202 :
197 :2010/07/02(金) 22:28:37 ID:6SI2LxuB
>>197 アンシュミはもちろん知っていますし、利用もしています。
GT-5のものとSONAR付属のものを使ってみました。
しかし、音に張りがないというか・・・中身が抜けているというか・・・
感覚でしか言い表せませんが、うまく音が出てくれません。
ひとえに私の技術不足が原因なのかもしれませんが・・・
とりあえずトラックダウンに関してはCPU、メモリの変更で対処します。
金額は書き忘れましたが、それぞれ50,000円ですので、他に何か方法あればよろしくお願いします。
>>197 >BOSSのエフェクター
コンパクトなのかマルチなのかが気になるな。
マルチなら、ユーティリティメニューからアウトプット・ジャックの種類が選べるでしょ?
Gt.Amp(Combo) とか G.Amp(Stack) 、Power Amp(Combo)、 Power Amp(Stack)、Line(Headphones)てな風に
ココをいろいろと換えて試してみましょうよ
>自宅で力強いエレキの音を取る方法
アンプシミュレータ - ハードの方、お薦めは Pod X3, Pod Xt Live あたりかな。
アンプシミュレーターソフトを使ったからと言って、必ずしも、力強い音になるわけでもないよ。
要は使い方次第。
>トラックダウンの時間
CPUパワーの問題、そのもの。
DTM7年ですかー、全然、初心者じゃないじゃないですか
>>196 そう言うのはいらないから。
教えることができるだけの知識がないというのなら黙っていて。
調べるのが面倒なだけだから。
釣られないようにねっ(=゚ω゚)ノ
206 :
202 :2010/07/02(金) 23:19:49 ID:6SI2LxuB
アンシュミにもいろんなタイプがあることを知りませんでした。 Amplitube3のデモ音を聞いて驚きました。 しかし、どうもデジタルよりアナログ派の人間ですので、 Pod X3の方がツマミを感覚的に操作できそうですので、こちらを第一に考えてみます。 教えていただいた、皆さんありがとうございました。
>>206 アンシュミじゃなくてアンシミュだってことも覚えとくといいことあるよ!(=゚ω゚)ノ
このソフト使ってたらバチモンくばーせだって、くばーせ使いの友達に 思い切り馬鹿にされました。とてもくやしいので仕返ししてやりたいん ですがどうすればいいですか?
馬鹿にされるだけの理由が君にあるからだと思いませんか?
ハープシコード等の金属的なノイズをどうにかしたいんですが出来れば潰したくありません なんとなく潰すと余計鋭くなるような気がするんですがこういうのはどういう処理をするのが普通でしょうか ディエッサーやゲートで処理する物では無いですよね?
キーフックを再現しきれていない安物の音源使う キラキラ度が死ぬのを覚悟でEQでちょん切る
>>205 つりじゃないし。
本当にわからないから、誰か教えてくだしい。
>調べるのが面倒なだけだから。 俺も面倒だからやだよぉ。(=゚ω゚)ノ
>>214 面倒だったら答えてくれなくていいですが、
わざわざそんなレスするのはスレの無駄使いだからやめてね。
>>212 ちょん切りました、ありがとうございました
>>215 MIDIマージを答えたのは俺だよぉ(=゚ω゚)ノ
横槍レスで便乗質問してるくせにお前生意気だよぉ俺に礼言えよぉ(=゚ω゚)ノ
>>217 あっそ。だけど答えないのならゴミ屑以下だから礼も糞もないよ。
去ね去ね。
219 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 20:07:27 ID:9HnkyzrW
Logicスレの基地外が湧いてるなーワロタ
「…について詳しく」なんてのは質問じゃないよぉ(=゚ω゚)ノ なにもわかりません。よろしく。って言ってるのと同じで誰も何も答えようがないよぉ(=゚ω゚)ノ そんなバカにかまってやってる俺優しさライセンスA級持ってんだよぉ俺スゲー
>>220 お前、釣りならよそでやって。いい加減俺も相手したくないし。
お前こそ別のとこで似たようなことしてんじゃねーか噛み付いてんじゃねーよ そんなに構って欲しけりゃコテでも付けてスレ立ててろゴミクズ
オーバーサンプリングで出力すると.wavの段階ではサイズ大きくなるけど .mp3に変換した結果は通常の物よりサイズが小さくなる、こういうもんなの?
224 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/04(日) 03:16:46 ID:kJZjvhAh
MIDIキーボードからの打ち込みは問題なく出来ているのですが ボーカルやギターなどの録音をすると、再生時にLeftからしか聞えません。 これってどのあたりに原因が・・・? 当方の環境はGarageBand,UA25EX,セミアコ、コンデンサマイクなどです
226 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/04(日) 05:06:27 ID:irJXAEz+
>>225 録音するトラックのINをUA25-EX Left INにする
>>222 だからよそでやれよw
そんなに馬鹿にされて悔しいのか?
誤爆すまん
以外に合ってるw
すっげー初歩的な質問だと思うのですが ソフト音源をASIOで鳴らしてDominoで楽譜うちこんでるのですが DominoでMIDIを再生しながらSound engine freeで録音しようと思っても 「指定されたデバイスは既に使用中です〜」という文が出て録音できません。 どうやったら録音できるようになるのでしょうか>< OSは windows 7 64bit CPU:Core i5 RAM:4GB です。長文失礼しました
ASIOは一つのアプリで占有してしまう仕様。
コンプレッサーをかけると、カ行がコツコツ言ってるみたいに強調されるのですが、 かけ方が悪いのでしょうか?サ行だったらディエッサーで抑えればすむのですが、 カ行はそうもいきません。アタックをちょい遅めに設定して、アタック成分を残しているのが原因 なんでしょうか。なにか解決方法があればご教授ください。
235 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 00:40:59 ID:tErJ9oVk
REAPERを使ってコーラスとリバーブを作成してるんですが、何か上手く行かなくて困ってます。 ボーカルにコーラスをかける時は、イコライザーやシェイパーをかけたボーカルにかけるんですか?それとも、かける前のボーカルにかけるんですか? それと、コーラスエフェクトを作成した後は、ボーカルとコーラスを合わせてからリバーブですか?それともボーカルだけにリバーブをかけるんですか? 読みにくい文章で2つも質問してしまってすみません。
いわゆるソフトシンセで曲を作りたい場合、別にシーケンスソフトとか要るのですか?
237 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 01:05:24 ID:ugljoOss
misro KORG EXを買おうかと悩んでいるんですが、MIDIキーボードとしても使えますか?
misroは知らんが microなら使える
PCで使うならMIDIインターフェイスいるんじゃないの
micro KORG XL ならUSB端子付き無印はUSB無しだな ところでEXってどの機種なんだ?
241 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 01:22:55 ID:ugljoOss
>>238 ごめんなさい。microです。。。
>>239 MIDIインターフェースが必要なんですか?
オーディオインターフェースの機能ではダメでしょうか?
オーディオI/FにMIDI端子があれば問題ない
>>236 どーーしても使いたくないのなら使わないこともできるが
あったほうがいいね
244 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 14:08:22 ID:hO0ZR7Pr
>>232 サウンドエンジンはASIO対応してないから録音できないよ
245 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 16:04:23 ID:ALW4gm9o
UA25EXとヤマハのスピーカーMSP3の接続で質問です UA25EXのアウトプットのLRから各スピーカーのインプットにギターシールドで接続すれば大丈夫ですか? 他の方法でもっと音質の良い方法があれば教えてください
>>245 MSP3のフォーン端子はバランス接続用なので、ギターのシールドは使用してはいけない
また、UA25EXもバランス出力は持っていないので、
この場合は赤白のRCA(ピンプラグ、ピンジャック)で接続するのが正しい
同じRCAでも黄や黒の同軸ケーブル(75オーム)は使用出来ないので注意が必要
光アウトをアンプに繋ぐ俺は少数派です
>>245 大丈夫だよ、TRSケーブルのほうが正解だが別にアンバランスのTSケーブルで構わない。
スピーカーは基準レベルほとんど関係ないがTRSジャックは両方とも+4dBu基準だし。
(なおRCAピンはMSP3が-10dBV基準に対してUA-25EXが-2dBu基準らしい)
>>246 > また、UA25EXもバランス出力は持っていないので
TRS標準あるよ。
UA25EXとMSP3持ってるけど XLRケーブルで繋いでるよ
UA-25EXとPM0.4をバランスで接続してるよー
251 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 19:56:17 ID:RmG42pAG
もしかしたらスレチかも。。。 長文失礼します 自分はcubaseを使って宅録してるんですが ギターのサウンドをCDくらいクリアにしたいんです 自分は、ハムバッカーのレスポ→エフェクター(歪みのみ)→PODx3(アンシミュ)→I/F→PC でライン録りをしています サウンド的には エモパン系のミドルを押し上げたハイゲインを綺麗(クリア)に録音するのが理想です 具具ってみたら「ギターは録音後にミキサーでローをバッサリカットして篭らなくする」 という意見があったので cubase内のミキサーを使ってもあまり理想には届きません(もちろん自分の力不足でしょうが) やはりプロ並のクリアなヌケがいいハイゲインサウンドを作り出すには 今の上記の機材では不可能なのでしょうか それともそれぞれのEQを上手く使えばこの機材たちでも出来るのでしょうか 必要な機材があればその機材名を サウンドをいじくるテクがあるなら、テクを教えてください プロの方がどうやってあのクオリティーをつくりだしているのかが知りたいので テンプレは使用しませんでした
予算が一番大事だっつってんだろーが
253 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 20:14:09 ID:RmG42pAG
もうしわけない・・・ 貯金してでも再現したいことなので 予算はいくらでも。。。 方法が知りたひのです。
その心意気は素晴らしい すぐにタダでとかフリーでとか 最初から金を使う気なんてサラサラないヤツが最近は多いからな
管楽器もそうだったんですがアコーディオンとかバンドネオンとかあとフルートなんかが 普通にvstでコンプ→エキサイター&サチュレーター→コーラス→リバーブって処理した後で 異常に鋭い針のような高音が残ってたりして耳鳴りしてから気づいたりするんですが なんか処理にタブーがあるんでしょうか… イコライザーやコンプで完全に潰しきる他に対処法がありますでしょうか
>>251 いちどレコスタに入ってアンプにマイク立ててもらって録ってもらいなよ。目からウロコだから。
EQがコンプが、って前にPODじゃそもそも変な濁りがあるんだよ。
そこまでこだわってるんだったらそれなりの耳はあるんだろうから、もうアンシミュの限界も見えてるんじゃない?
>>255 かけすぎだろ。コンプで潰したあとにエキサイターさらにサチュレーターって
高次倍音の特盛りして何がしたいんだ。しかも生楽器系…
ちょっとピーク抑えてやるだけでいいだろ
258 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 20:46:52 ID:RmG42pAG
>>254 >>256 ありがとう
レコスタ入って
本物のプロの意見聞いてみます
本当に励みになった。
>>257 レスどうもです
例えばコンプの前に持って来たとしても普通からしたらやっぱりやり過ぎですかね…
せめてどちらかだけに絞るべきでしょうか?
明確な目的があってかけている以外のエフェクトは破壊でしかないよ。 エキサイターとサチュレーターは何がしたいんだ?手段が目的になっちまってないか? やりたいことがそれなら結果は受け入れろ。改善したいのなら全部外せ。
232なんだが、何度も申し訳ない…… やっぱりオーディオインターフェイスを買わないといけないのか?
DTMする場合 マルチコアやHTは特に必要ないと聞いたことあるのですが 2コアくらいで 3Gあれば問題ないのでしょうか ?
やる事によってピンキリ。セレロンで大丈夫な事もあるしi7でやっとってのもある
>>260 確かにやり過ぎで煮詰まった感は否めなかったので一度フィルタ全部外して洗い直す事にしました
アドバイスどうもです、参考になりました
>>261 んなことはないがDomino卒業してみたら?
266 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/06(火) 00:10:16 ID:NARZLyyo
初心者ってわけでもないんだけど、 たったいま不思議な現象が起こったので教えてください 一戸建て 2階の部屋で俺はいまDTM中 (オケ流しながらエレキギター弾いてるとこ) 状態は、まずヘッドフォン使用 CD900ST 以前隣家から苦情が来たことがあったので細心の注意をしている ちなみにエレキの生音の音量は部屋で普通に会話しているよりも かなり小さい 部屋ではエアコンがON あと、特に壁が振動しているとも思えない そして問題は以下 3階で嫁が寝ている ちょうど2階のDTMの真上のあたり 各階とも天井高は2.8m DTM部屋は28畳 3階部屋は18畳 嫁が怒って降りてきた 嫁「ちょっと何時だと思ってるの!?」 俺 「え? ヘッドフォンでやってるぞ?」 嫁「民族音楽みたいな変な音出てる?」 俺「というか今もヘッドフォンから流れてるけど‥」(HP付けないとエアコン騒音で聞こえない) で、嫁にヘッドフォンを付けさせてみると 「あ、これこれ なんで上まで聞こえるの?」 以上です。この謎を解いてください
ちなみにエアコン騒音は、ひそひそ声レベルです 科学的な問題な気がするけど、どうすれば解決するのだろうか
269 :
266 :2010/07/06(火) 00:19:31 ID:NARZLyyo
ごめん、なんとなく解決 ジミヘン的にワウを踏んでいたことが床に小さな衝撃を与え 上ではそれが不規則なリズムに感じられ しかもペンタトニック全開のギターの生音が 民族的に聞こえた模様 スレ汚しすまん ワウは控える
あれ、そういえばうちに嫁なんていたっけ?という話かとおもた
もしかしてその弟さんとは、あなたの っていうコピペ思い出した
まさかとは思いますが、この「弟」とは だった
それよりも266の家がデカ過ぎる件
確かにでかいなw部屋が28畳てw
しかも嫁付き3階建てかコノヤロー
現時点で分かっている事 一戸建て 各階とも天井高は2.8m DTM部屋は28畳 3階部屋は18畳 嫁、エアコンつき
277 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/06(火) 02:07:22 ID:wIBl/Rma
そして18〜90代までの男性
隣家から苦情が来ることから考えてド田舎の一軒家ではないだろう そこそこの住宅街だと考えるとその家の大きさはかなり大きいな 28畳のスタジオとか裏山
279 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/06(火) 03:01:57 ID:mLcDQE3A
UA25EXでUSB2.0のケーブルって正常に使えますか? USB2.0の性能を発揮しないことはわかるのですが USB2.0に対応していないと正常な動作すらしないのでしょうか? PCは2.0対応しています
2.0のケーブルで使えます
>>279 USB1.1モードになるだけで問題なし
283 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/06(火) 11:19:18 ID:I0h/RX5c
>>278 ド田舎の一軒家だけど夜中に大音量出しても苦情来たこともない
というのも半径500m圏内に家がないからね
外から100mも離れたらほとんど聞こえない
よく読んだら俺のレス関係なかったな… 田舎暮らしが露わになって恥ずかしい…
てゆうか壊滅的な頭の悪さが露わになったのはいいのか?
構いませんよ
毎日ヘッドホンだから普通に部屋で音が鳴らせるのはうらやましい
288 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/06(火) 23:07:13 ID:SgmUwQpu
バランス端子とアンバランス端子をケーブルで接続する場合、 ケーブルはバランスとアンバランスのどちらにした方がいいでしょうか?
そういう時はアンバランスでつなぐ でもバランス端子にアンバランスジャック入れるとノイズ増えるから 可能な限り端子は統一
質問なんですが、なんでみんなコンプをかけるんですか? 音が小さいなら、リスナーが音量上げるんだから コンプなんかかけなくてもいいと思うんですが。
文化祭でお化け屋敷をやるのですが、友人から音響を頼まれました。 ・コンセプトは暗い感じで ・音だけで驚かすところもあるから大きな音を作ってくれ ・声を録音し、編集できるソフトがあると良い ・ボカロも有り と言われました。曲の素材はフリーで拾ってきて、ソフトは、Audacityを使っています。 音は効果音に近く、どれも短め(10秒以内くらい?)だそうです。 編集するときに、どういったことに注意すればいいでしょうか?
>>290 コンプってのは圧縮するってこと。
どうも、コンプを音量を上げる行為、と捉らえているようだけど、それが大きな間違い。
>>291 辞退するときの台詞を一生懸命考えておくべき、かな
>>290 音量を上げる: wwwwwwww → WWWWWWWW
コンプレッサ: WWWWWWWW → ■■■■■■■■
これはわかりやすい
297 :
296 :2010/07/07(水) 23:19:25 ID:RANTIuya
Jpop聴いてるんですが、他のアーティストの曲より 一割から二割は音量が小さいアーティストがいるんですが こういうのはやっぱり音質きにしてコンプとかかけずに やってるってことなんですかね?
>>297 コンプはかけてるが、録音レベルが違うんだろ
>>293 ありがとうございます。正直に荷が重いって言えました。 舌打ちされた・・・
>>297 音質というかダイナミクスを優先してるんでしょう。
曲調によっては音圧どかんどかんが合わない物もあるしね。
301 :
288 :2010/07/08(木) 08:00:04 ID:CpKJCWdV
>>289 ありがとうございます。
マイクプリOUT(バランス)→コンプ(アンバランス)→I/F(バランス)
なのですが、やっぱり不味いでしょうか?
>>301 とりあえずアンバランスになってしまうのは仕方ないし特に大きな問題ではないが
機器間の規定レベルが合っているか確認。とりあえず使ってみ
スレチかもしれないんですがよく録音や音質がいいCDって 言ってる人がいますが、そういうのってDTMとかやってみないと わからないもんなんでしょうか? A847とSRH440持ってるんですが、せいぜい音が篭ってる感じや すっきりしてる感じくらいの違いしかわかりません。 その違いについても、良いものと悪いもので比べれば分かるくらいで 普通のものと良いものを比べた場合はあまりわかりません。 聴いてるのはJpopでmp3の320kです。
ギターのフィードバック音ってやっぱアンプにマイク使わないと取れませんか? 音ネタでないかなーと思い、フィードバック サンプリングとかでぐぐっても見つからない・・・
前にSoundsnapつー海外の音ネタサイトで拾ったことがある 最近は全くチェックしてないけど、あそこ今もフリーだよね? そこでfeedbackて検索してみれ
そんなサイトあるんですね。ありがとうございました。
>>305 フィードバック音って、実はギター独自の音色ではもう無いから、適当にシンセで作ってつないでも誰も気づかんと思うよ。
アタックから胴鳴りが楽器を識別できる特徴が一番出ていて、その後の伸びてる部分は単調な成分だったりする。
というのを三十年前の雑誌で読んだ。
DTMを始めようとwikiを読んでソフト関係等の準備は出来たのですが なにから手を付けて良いか分かりません。 楽器経験は無いですが、楽譜等は中学までの知識でなんとか読めます。 ずぶの素人にアドバイスお願いいたします。
311 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/08(木) 21:45:56 ID:CpKJCWdV
>>310 これまでにした準備等を書き込んでくれないと、
アドバイスしようがないよ。
テンプレ埋めな。
買った物
DAWソフト:
I/F:
ソフト音源:
ソフトエファクタ:
楽器:
【OS】 windows XP SP3 【CPU】 AMD Ahlon 64 X2 Dual 【RAM】 2G 【出せる金額】 2〜3万ちょい できるだけ安く 【使用DAW】 Sonar home studio 6 【Audio I/F・MIDI I/F】 UA-25 【音源】 TTS-1等付属の物 【その他機材】 友人から貰ったmidiキーボード 【音楽歴】 なし 【PC歴】 5年 【質問/問題点】 DTMを始めようとwikiを読んでソフト、ハード関係等の準備は出来たのですが なにから手を付けて良いか分かりません。 楽器経験は無いですが、楽譜等は中学までの知識でなんとか読めます。 ずぶの素人にアドバイスお願いいたします。
そなーを使ったこと無いから技術面は知らんが ピアノロールポチポチやってみたらいいとおもいます
315 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/08(木) 22:09:34 ID:CaoQc28S
>>315 とりあえず、なんか楽譜を打ち込みつつ、ソフト・ハードの使い方を
覚えていけばいいんじゃないかな。普通の回答でごめん。
317 :
sage :2010/07/08(木) 22:25:05 ID:acw67S26
>>315 どんな種類かにもよるから....
どんな音楽がしたいの?好きなアーティストでもいいけど
>>312 Help にチュートリアルっていうのがあるでしょ。
コレを1から順番に一通りこなしましょう。
チュートリアルを終える頃には、自分のやりたいことがもっと具体的になってますよ
がんばれ!!!
319 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/08(木) 22:28:26 ID:CaoQc28S
>>317 将来的には何でも作ってみたいと素人が言うようなこといってますが
テクノポップ系が好きなのでそういう類のものを作りたいです。すみません...
320 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/08(木) 22:29:59 ID:CaoQc28S
>>318 ありがとうございます。早速やってみます。
【OS】Win7(Ultimate 32/64) WinXP(Pro 32) WinVista(Home 32) 【CPU】i7-860 【RAM】4GB 【出せる金額】〜5万(安い程助かります) 【音楽歴】アコギ半年(10年近く前の事ですので無しと同程度) 【PC歴】 12年 【質問/問題点】趣味としてゲーム製作を行っているのですが 音楽に関しても自分で製作したいと思うようになりました。 情報を集めてみた所、ループシーケンサによる製作を初めてみたいと思ったのですが ループシーケンサについて調べてみても、初心者向けそうな物が見つからず質問させて頂きました。 【その他・求める結果など】メインOSはUltimate32bit版です 任意部分でなしとしか書けないものは除きました 宜しくお願い致します
322 :
sage :2010/07/08(木) 23:19:25 ID:acw67S26
>>319 最初はくり返しのワンフレーズつくって、それにリズムつけてメロ入れるだけで楽しいと思うよ〜
>>321 ゲーム音楽っていうとどんなタイプの?
>>322 昔ながらの8bitサウンド等は今の所考えていません。
ゲーム音楽と言っても幅が広すぎてなんとお答えしたら良いのか非常に困っています。
強いて挙げるとするのであればロックな戦闘曲でしょうか
作るゲームに関してもジャンルがバラバラですし、規模が大きいものになると様々な音楽ジャンルになると思います
324 :
sage :2010/07/09(金) 00:13:04 ID:+MMKRqfm
>>323 ロックな戦闘曲だと恐らくエレキギター録る環境が必要になるかもなぁ〜
何を作るにせよDAWソフトは必須になると思うので、買っておくべし。
win環境なら迷わずCUBASEで良いと思うが。
因にDAWってのは録音とか打ち込みとか切り貼りとか曲作るのに必要な作業を集約したワークステーション。
ソフトシンセとかサンプラーとかもデフォルトのが入ってるから、買ったまんまでもソコソコ使えるはず
ゲームに関してなら音ネタ作ったりヴォイスの収録も出来なくないから全部自作したい人にはいいかも
ほんとはDAWだけじゃ非力でプラグイン入れたりするんだけど、それは単体に慣れたあとで良いと思う。
俺はlogic使ってるけどデフォルトだけの音とか聞いてみたいなら上げるよっか?
>>323 ゲーム音楽といっても幅が広すぎてなんて答えたらいい気わからないから聞かれているんだろ。阿呆か
今の子はこうやって音楽始めるのか?昔は他人の曲をコピーして基本技術を覚えてからオリジナルを始めた気がするが・・
327 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 01:11:29 ID:W3QW77K0
いいじゃん、やりたくなった時が始め時じゃね?
328 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 01:11:39 ID:+MMKRqfm
>>326 確かにw
みんなDTM糞簡単って思っているんだろうか.......あるいはDTMなら俺にも出来そうとか?
DTMってそもそも既に作曲が出来る奴のための便利ツールなのにな
少なくともコピーやってないと曲の仕組みすらわからんはずなんだが
おっさんは黙ってろよ 商業じゃないゲームでいくら音楽凝ってても面白くなきゃ見向きもされんのだから曲は二の次っぽい考え方は正しい ゼロから作曲ってよりアレンジがしたそうな雰囲気ぽいし、とりあえずACIDでも買っとけ
>>305 フィードバックのみを再現するシミュレーターが売ってるよ
ギター音は別途必要だが。
変わった質問ですが、DTM歴長い方でも 不快な音もしくは不協和音を作ってしまうことはありますか?
332 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 01:58:46 ID:+MMKRqfm
>>331 少なくともそれを意図して作ることはあるけど
ドラムのタム回し?みたいなのがコピれません・・・お助けください
334 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 08:00:59 ID:+MMKRqfm
>>333 フィルってこと?
16分でハイタム4つロータム4つとか簡単な上定番だけど
そもそもどんな曲か分からないのでなんとも言えない
335 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 09:00:38 ID:1c90dzEp
コピれないくらいだから5連〜7連の手癖フレーズやテンポが揺れる生々しいドラムかもね。めんどうなので勘で書いておくw タムの種類が変わった瞬間だけ最初に入れて後から間を埋めるとか、元音を入れておいて部分再生しながら別トラックでなぞると楽じゃないかい。 細かいオカズを入れるとテンポが自然と遅くなるのが人間の癖で、徐々に遅くなって後ろで詰まるドラマーも居るのでソフトの機能で調整してください。
Independence Free がVSTi読み込めなくなりました。 今朝まで出来てたんですけど何かの拍子にVSThostごと消えて 「間違って消しちゃったかな?」と思ったんですが もっかい立てたらIndependence Freeの枠が消えてて・・・ 何回も読み込ませたんですが全く反応しません。 他のシンセとかは問題ありませんでした。 そういえば消える直前「仮想メモリが少なくなって・・・」みたいな小枠が出てきたんですが 何か関係あるのでしょうか? メモリ関係ということは何か余分なものを捨てればいいのでしょうか?
すいません。事故解決でした。
>>333 小太鼓の練習法を学べばいい。
パラディドルとかダブルストロークとかフラムタップとか
多くはそれの応用だ。
スレチかな? 今まで作った音源(歌詞付き)のshortVer作ろうと思うんだけれど自然に切り離した部分を つなげるコツとかある?
スマソ 誤爆しますた
>>333 HighTom 32分音符32分音符16分音符16分音符16分音符
MidTom 32分音符32分音符16分音符16分音符16分音符
LowTom 32分音符32分音符16分音符16分音符16分音符
の順番でたたく
はじめて機材買ってDTMやろうとしてます。 UAー25EX ていうEdyロールのオーディオインターフェースかおうと思ってます。 Sonarバンドル版で、録音しようと思ってます。マイクはNT-1aとかいうコンデンサを買うつもりです。 一応これで自作の音楽はできるんでしょうか?
できる。PCのスペックが気になるけど、できる。
344 :
もりぞう :2010/07/10(土) 03:10:25 ID:kEvqGAzR
初心者ならSM58のが扱い楽な気がするけど。 まーあとは楽器ができたりシンセが扱えたりしたら問題ないと思う
>>343 さん
もりぞうさん
レスありです。
一応バソコンノスペック書いておきます。
CPUはcore2dio
memoryは2GB
P45っていうマザボのオンボードサウンドで、リアにやたら入力端子がついている。
グラボが、radeon4850みたいなのです。
目的はボーカルやコーラスの録音なので5万円程度でダウソフト、インターフェース、マイク、ソフトシンセまであれびバッチリだとおもいます。
マイクはやはり音質にこだわりたいので、
安くてもコンデンサにしたくて、nt-1aを選択しました。出来れば指向性との切り替えができる1ランク上のが欲しかったですが予算的な問題から妥協してます。
346 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 15:12:12 ID:ARrsiUAD
テンプレ使うまでもない質問です。 MU500からX50に最近乗り換え、dominoで曲作りをしているのですが、 エフェクトの使い方が全く分かりません。 リバーブやコーラス、ディレイにフェイザー、EQと色々使いたいのですが どうすればよいのですか? 本スレは過疎、親切な説明書を読んでもさっぱりです。 もしかしてMULTIモードじゃ使えませんか?
本スレから追いかけてきましたw >親切な説明書を読んでもさっぱりです。 悶絶させてもらいましたw 『パラメーター・ガイド』のP55の「MULTIPAGE MENU」の表を しっかり頭に叩き込んだ上で、P72〜74を読みましょう。
>>346 です。
いちいち本スレから追っかけてこなくていいです。
正直マニュアルは読んでもよくわからないし
読む気しないんで、素直にやり方だけレスしてくれればいいです。
それ以外のレスもウザイんでしないでください。
答えてもらってるのに逆ギレする人をはじめて見た
詳細はマニュアルを読めばいいとして、X50のマルチモードでは インサートエフェクトが1つ、マスターエフェクトが1つ、マスターEQがひとつ使える。 インサートエフェクトは各トラックからセンドレベルを調整できる。 マスターエフェクト、マスターEQはメインアウトの全トラックにかかる。 個別にいろいろエフェクトをかけたい場合はそれぞれ別に録音できるように マルチトラックレコーダーを使うことになるが まあ、まずはX50を使い倒して思った通りに使いこなせるようになってからだろう。
351 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 17:04:51 ID:ARrsiUAD
>>349 さ〜ん!
本物はこっちです!
IDみて!
本物の私はパシリにされるぐらいお人よしですよ!
>>347 ,350様
ありがとうございます
とりあえず頑張ります
色々打ち込んでみたんですが
X50の同時発音数って思いのほかネックになりますね
>>348 俺のベットなら一人分空いてるぞ
353 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 19:40:14 ID:2CXbUocF
>>348 皮肉を込めたレスのつもりか?www
恥ずかしいレスだから真っ赤にしてやろうwww
自演きもぉい
355 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 22:57:51 ID:aluZDLuQ
>>354 >>348 と
>>352 のことですか?
>>348 と
>>346 は別人ですよ
だって私は携帯もってないし、IDの替え方しらないし
日にち変わったら、奴がまた書き込みに来るかもしれないので
このスレにはしばらくは書き込みませんね
明日以降私と名乗るものは無視してくださいね
私の責任か分かりませんが、お騒がせして申し訳ないです
356 :
348 :2010/07/10(土) 23:28:49 ID:kb/R5VLI
自分348ッス
すいません
>>348 は他スレと間違えて誤爆しました
348はスルーでお願いします
質問なんですがjpopで自分の声をコーラスに使ってる人が 多くいますが、あれは全て多重録音と言っていいのでしょうか?
358 :
357 :2010/07/11(日) 00:48:25 ID:fRLyUAHe
自分の声というのは、ボーカルと同じ声のことです。
359 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 01:17:46 ID:ZRAXQN78
>多重録音と言っていいのでしょうか? いいんじゃね?あ、呼び方じゃなくやり方?重ね録音でももちろんできるけど、 「VST ピッチシフター OR ハーモナイザー」とか具ぐるとエフェクターが出てくるよー。 片っ端から掛けて遊ぶととおもろいよ。ちなみに音痴も直せるかもしれん。
【OS】 7 【CPU】 core i7 【RAM】 8 【出せる金額】 7万 今までフリーのソフトを使って打ち込みをしていた者です。 そろそろ有料のソフトにも手を出そうかと思って色々調べていたのですが・・・ DAWソフトは、sonarにすることに、とりあえずしました。 それで、v-studio 100 を買うか、sonar producer8.5(アカデミーパック)を買うかで悩んでおります。 オーディオインターフェースは古っいUA-20というものがあります。 あとの機材はありません。 ギターは生であとは打ち込み、という感じで製作をしていきたいと思っています。 金銭的にどちらか一つしか買えないので、皆様でしたらどちらを買いますか? また他に「もう少し買うのは待て」など何か案がありましたら教えてください。 お願いします。 ※DTM用のキーボードは一緒に買うつもりです。
>>360 学生さんならアカデミックパックが買えるうちはそれ買ったほうがいいのではないか?
それからちょっとバイトとか頑張って5万円クラスのAudioI/F買った方が幸せになれるとおもう。
>>357 DAW とか マルチトラックレコーダーとかのことを知らずに
質問しているのかもしてないので、念のため書いておこう。
CDとかのステレオだと右と左の2つのトラックしかないけど、
録音するときは、ボーカルのトラック、コーラスのトラック、
ベースのトラック、ドラムのトラック、ギターのトラック、とか
全部別々に録音されていて、最終的にこれらをミックスして
右と左の2トラックのステレオの音楽ができる。
だから、録音する段階で、ボーカルの人が、コーラスを
歌って録音することも可能。
補足。あえて「多重録音」という言葉は使わない。そうするのが 普通だから。
364 :
357 :2010/07/11(日) 15:25:47 ID:fRLyUAHe
ミウ仲間にならないってどういうことだよ。 スカーダインの中の人なんてどうでもいいし。
白騎士だなw 壮大な誤爆を見たw
生音使うんだったら環境とか機材で変わると思うんだけど すべて打ち込みの場合、音質の決め手って何になりますか? 素人でも音質がいいと言われているCD並みの音質のものを作れますか?
>>361 レスありがとうございます。
わかりました。もう少しよく考えて購入してみます。
しかし、お店の人はv-studio100を押してくるのですが、そんなに素晴らしい(価格に見合った)機材なんでしょうか。。。
エフェクトガンガンかけまくったら生音も糞も無くなるきがします
>>367 「音質がいいと言われているCD」って何?
それを素人が作りたいの?
>>368 >しかし、お店の人はv-studio100を押してくるのですが、そんなに素晴らしい(価格に見合った)機材なんでしょうか。。。
V-STUDIO 100 ハードウェアは、ものすごくコストパフォーマンスに優れたお薦め品。
そういう観点から押してるんでしょうね。
しかし、バンドルされてくる SONAR VS はお世辞にも優れものとは言いがたい。お薦めできないです。
ベストは、V-STUDIO 100 ハードウェア と SONAR 8.5 PE の組み合わせだと思うんだけどね。
しかし、V-STUDIO 100 ハードウェア は、ハード単品販売をしてないんだよね。
V-Studio20とsonarアカデミックってのもアリかも
>>368 学生さんだったらまず、2万前後のオーディオIFバンドルのライト版DAWを使おう
それでいくつも曲をつくって、もっといろんなことがやりたいという不満が
たまってきてからSONAR PEでもなんでも買えばいいと思うよ
学生のうちはお店の人の口車に乗せられたりするかもしれないけども
そんなことで大事なお金を使わないこと
だいたい、8in6outの機能を誰が使うんだ?バンド一発録音か?
ライト版DAWでじゅうぶん
V-STUDIO 100 ハードウェア 導入の真のメリットは 8in6out にあるのではなくて優れたコ ントロール・サーフェスとしての機能にあると考えたほうがいいかもですよ。 ダイレクトな操作が可能なタッチセンス付き100mmモーター・フェーダーが実装されていたり、 各チャンネルのレベル等々が ハードウェア本体のLCDディスプレイでグラフィカルに確認出 来たりするのは秀作で、一度使ったら、もう手放せないです。 このあたりの機能は MIDI Keyboard のコントローラー部には実装されていない機能で、コ レだけでも十分に導入の価値があると思いますよ。使い勝手の良さは、MIDFI Keyboard の比ではないですね。たとえ 8in6out を使用する予定がないとしても導入を検討する価値 あり過ぎです。 WAVEレコーダー機能は」おまけみたいなもんですけどね。使いようによっちゃー重宝します。
V-Studio700みたいにV-Studio100にも音源乗せてsonar8.5バンドルして12万以内なら欲しいなぁ
A-500S(本体) + V-STUDIO 100 ハードウェア + SONAR という組合せで、かつ、 SONAR は、PROCEDUER、STUDIO の中から目的にあった好きなものが選択できる と(Home Studio が 8 にVersio Up したらコレも選択の対象に・・・)てなパッケージが あったら言うことなし。 ホームユースのビギナーから上級者まで満足させることの出来る理想のラインアップかもw
サイドチェインでキックの信号をベースのコンプに送るってのがよくあるけど あれ自分でやるとベースのノリがどんどんずれて行くんだけど。 裏拍でなってる感じを出すにはどうしたらいいの?
がんばる
シンセじゃないの?音色はオーケストラヒットみたいな
>>380 レスありがとうございます
やはりオーケストラヒットでしたかぁ
まだDTM暦非常に浅いのですが、初めてシンセでオーケストラヒットの音色を聞いたときに
これって一体どういった場面で使うのかまったくの謎に感じてたんですが
こういう風に使ってメロディーを強調できるんですね
使えなさそうな音色だと勝手に自分で決め付けてましたが
新たな一面が知れてよかた
1980年代MTV世代を席巻したオケヒットが・・・ まぁ特徴あるだけに食われるから使われなくなったってとこかな
>>382 なんで?けいおんって隔離されてるの?
音色の話なんだからここでもいいんじゃないの?
>>371 >>372 >>373 >>374 レスありがとうございます。
v-studio100にバンドルされてるソフトは優れてるとは言えないけれども、ハードは金額からみても優秀なんですね。
しかし、そうなるとやはり正直なところ悩んでしまいますね。
確かに安めのソフト、ハードを使って今後を考えていくというのも手ですよね。
けれども、その金額を使って100やPEの資金にした方が良いのかな、なんて・・・うーん悩む。
皆様、情報ありがとうございました。
オケヒばしばし鳴らしてたなー昔 今じゃダサイって言われるんだろうけど
【OS】xp 【CPU】コア2E8400 【RAM】2G 【使用DAW】ソナー7 DAW使用していてソフトシンセを開くとソフトシンセパラメーターのアニメーションが 動かなくなります。内部的にはかわっているのですが画面表示はかわらないため 非常に使いにくいです。対策分かる方いましたらお願いします。
(・∀・)オレスクリプトチガウ (・∀・)オレスクリプトチガウ
391 :
もりぞう :2010/07/14(水) 11:02:08 ID:tmD67lTN
>>386 とりあえずソフトだけいいの買っとば。
インターフェィスはまぁ安くても使えればいいし。
V-Studio100はsonarの便利アイテムくらいに考えたほうが良いよ 便利だがマウスでポチポチしてもsonarは使える訳だし まずはsonarを買うのがベストかと
393 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/14(水) 12:35:06 ID:ByOJeFmM
@3万くらいのUSBのインターフェイスからRMEのFIREFACE当りに乗り換えた場合、 体感出来るほどの出音の変化って感じますか? Aあとクロックジェネレータの導入も検討しています。こちらも音の解像度が向上する みたいな事書いてますが、それほど大きな変化ありますか?
安いオーディオI/Fと比べたらそりゃあ高音質と感じるだろうね 音質面よりCPUに負荷をかけないでサクサク曲作りできる点のほうがDSPの魅力 今使ってるモニタースピーカーもランクアップすれば満足度は上がる
基本となるリズムパターンにいろいろ音を乗せてみれば良いよ 例えばメロディラインはスチールドラムだから音階付けて遊んでみれば? 音作りで今更TR-808やTR-909を買えとは言えないがMC-808とか買うのも面白いかもね
>>395 耳を鍛えることだね。
耳を鍛えるというのは聴力のことではなくて、耳から入った音を出来る限り正確に
分析して、それを脳内で再構成できるようになるってことだな。
そのためには、分析したいリズムを何回も何百回も分かるまで繰り返し聴いてみる
とか、それをシーケンサーで組み立ててみて、あーでもないこーでもないと試行錯誤
してみるとか、あらゆることをやってみることだよ。
プロのサウンド作りというのは音を重ねたり、素人が買えないようなエフェクターを
使ったり、よく聞こえないような小さな音が入っていたりととても複雑にできているから
結局完全には分からないにしても、あるアーティストのコピーをいくつもやっていったら
必ずクセが見つかったりするものだし、何となくわかるもんだ。
そうして自分を鍛えて成長することで楽しさも生まれるし、オリジナリティが生まれたり
することだってあるわけだ。
>>395 これ裏のリズム跳ねてない?808を外部のシーケンサーで鳴らしてる?俺の耳がおかしいのかな。
399 :
395 :2010/07/14(水) 20:42:21 ID:VBKoGV87
ありがとうございます。 どうやら色々試すしかなさそうですな。。
いい旋律だと思って組み立て始めると、いつの間にかそれがイントロになってて、メインの旋律が思い浮かばないってことがしょっちゅうある。 トランスとかだったらそれを引っ張っていけばいいんだけど、ボーカル物だとメロディが思い浮かばなくなっていっつも困ってしまう。 こういう時ってどうすればいいの?
>400 詞先で歌メロから作る。イントロとかは後回し。
パソコン一般かもしれないけどここで質問 サウンドカードにラインイン入力された音が再生されなくなりました。 使っているのは電子楽器(古いMIDI音源、キーボード、ウインドシンセ等)です。 ラインインもアウトも単独では異常がなさそうです。 その証拠に、ラインインで入力したものを録音はできます。PCに表示される音量メーター?も動いています。 (そのとき、スピーカーorヘッドホンからは音が鳴らない) その録音した音(Waveファイル)を再生すると、きちんと音は鳴ります。 録音(入力)&再生(出力)に ・Realtek HD Audio ・Sound Blaster Live! 24bit のどちらを使っても同じ症状です。 昨日までは普通に使えていて、今日skypeを入れようとソフトをインストール& マイクのチェックをしたのでその辺が原因かとも睨んでいるのですが 修復方法があっぱりわかりませんでした。 曲を作りかけで燃えていたので超凹んでます。原因or修復方法わかるかた教えてください
システムの復元で昨日以降に戻れば?
録音とモニタリングのヴォリュウムは別だから・・・ 再生ツマミが下がってるかミュートになってるんじゃないのかな。 「音量ミキサ」で確認しました?
406 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/14(水) 23:49:56 ID:hszmMqq4
408 :
402 :2010/07/14(水) 23:56:53 ID:q8BY/lY1
>>403 システム復元で復旧できました。
ありがとうございました。
>>404 たぶんそれです・・・
ボリュームコントロールは見ていたのですがラインインがミュートになっていたのかも。
409 :
406 :2010/07/14(水) 23:57:22 ID:hszmMqq4
【OS】win7 64bit 【CPU】core i5-750 【RAM】4GB 【使用DAW】Cubase LE 5 【Audio I/F・MIDI I/F】US-144mk2 【音源】Drumcore3Free、HALion等 【質問/問題点】 Cubaseでインストゥルメンタルトラックを作成し、ドラムマップ(MIDIエディター)で打ち込んでみたのですが、 使用するVSTiに関わらず再生するときに音がずれてしまいます。 マップの入力ミス等ではなく、再生が一瞬速くなったり遅くなったりする感じです。 オーディオファイルに書き出すと、ズレなく再生できるのですが…。 どなたか対処法分かる方がいましたらよろしくお願いします。
>>410 PCのスペック的にはそんなに問題なさそうだし
憶測だけど、何か別のソフトが動いていてCUBASEを圧迫してるのかも
セキュリティウェアとか、自動でバックアップするソフトとか…
412 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 06:43:43 ID:uyHLnV9Z
まったく関係ありませんが、サラマクラクラン が使用しているピアノに最も近い音源を教えてください
414 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 12:59:42 ID:YR/ONGly
【OS】 windows7 64bit 【CPU】 corei7 【RAM】8G 【使用DAW】 Music Maker 3 【音源】 BFD2 【質問/問題点】 失礼します。昨日からMM3にBFD2をVSTiプラグインとして差し込もうとしてもなぜか認識されません。 VSTiプラグインがc/\ProgramDateという、そのままでは表示されないファイルに入ってるのをファイル検索から探して入れています。 MM3はバグも多いとのことなのでMM2をインストールして、さしてみたのですが・・・うまくいきません。 1月前にPCを新調したばかりで、その前まではMM2でEZdrummerを普通に使えていました。 また、MMを起動するたびにBFD2側で以下のようなメッセージが出てきます。パスのことだと思うのですがよくわかりません・・・。 ちなみにもちろん、BFD2をスタンドアローンで動かすことはできます。 解決策がわかる方はよろしくお願いします・・・。 MM3、MM2を起動したときに出るメッセージです。 You currently have no data paths specified. We have detected that you installed previously to C:\Program Files (x86)\FXpansion\BFD2 Would you like to use this as your date path?
415 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 18:24:48 ID:bT5e0ij0
【OS】windows Vista(Home 32bit) 【CPU】core2 Duo 【RAM】2GB 【出せる金額】0〜2万 【使用DAW】REAPER 【その他機材】エレキ、ベース 【質問/問題点】 そろそろAudio I/Fを買いたいんてすが2万ぐらいまででおススメのってありますか? 今の所、TASCAM US-144MKUかPreSonus AudioBox USBあたりでいこうかなと・・・。
US-144MKUでいいんじゃない? キュベLE付いてるし
417 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 21:08:04 ID:lRhy0Ax+
天プレの1行分質問に反してしまいますが 最近の技術の進歩についていけず基本的なことがよく理解できてません DTMってMTRとリンクさせたりしますか? BOSSのBR600を所持しています PCのスペックは OSが7の64ビット、CPUがcorei3、メモリー2Gです
>>417 BR600の利用例はここの下のほうにありましたよ↓
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20060327/dal229.htm 64bit版のドライバは見つからんかった。
ドラムトラックはMIDIらしいのにインプリメンテーションチャートも見つからないし、もしかしてMIDIクロックのシンクすらできないのかも?
かなりレコーダーよりの思想の製品なんですね。
内臓ドラム音源へのこだわりと持ち運ぶ必要がないなら古いHDレコーダーって感じなので、DAWだけでやったほうがスッキリしていい気がする。
そんな俺も4trMTRでデモ作ってたロートルです。今の人は手軽にスタジオ環境がそろって恵まれてますな。
419 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/16(金) 00:08:00 ID:y72VpW7P
>>418 サンクス
バンドをやってまして、MTRで作成した音源をスタジオで鳴らして練習しようと思っているのです
欠席者が出ても寂しくならないようにと思ってやってみてます
DAWってMTRとはっきり区別付かないのですが、
ハード=MTR
ソフト=DAW
ですか?
>>419 パソコンでMTRみたいなことができるのがDAWだお
>>419 なるほど、マイナスワンの逆をやりたいのですね。
私個人としては、データ管理をPC <-> BR600でやるのは煩雑だし性能も今となっては堅牢性以外疑問なので、
ノートPCにサウンドカード挿して、DAW(DTM)ソフトをいれて全部それでやるだろうなぁ。アレンジもその場でできるし。
ただ、最近のPCはみな5.1ch以上使えるのですが、ノートだと増設しないとたぶん無理なので「ドンカマ」出すなら必要になりますね。
・・・ということはBR600もまだまだ利点はあるのか。他の人の意見も聞けるとよいですね。
と、書いてから気が付いたが、デフォルトのステレオ出力のRchにドンカマ、Lchに助っ人音声でも練習なら十分なのでノートでいけそう。
つか
>>419 の用途ならiPodで十分じゃね?頭にカウントさえいれといたら。
>>422 社会人なので誰が遅刻するかわからないんじゃないかな。1パートずつ抜いたMP3作るのめんどくさそう。
それと、ドラマーが遅刻なら頭カウントだけでいいけど、オカズキーボードだとドンカマ無しじゃ合わせられないし。
>>423 ノートPCと周辺機器持っていって
セットアップするのに比べたら
10分の1くらいの面倒さじゃね。
普段ノートPC使う機会あるなら
5mでいいから動かしてみな。
>>424 どれが楽かは本人の担当楽器の機材・曲数・バンドの編成で左右されるから、こんなことも出きるよという提案だけでいいんじゃないかいな。
ここで自分の好みを言い張っても徒労だし。あとは
>>417 =419さんが考えてくれるでしょう。
426 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/16(金) 01:46:15 ID:wFRv9asL
【OS】win7 64bit 【CPU】core i5-430M 【RAM】4GB 【使用DAW】pro tools m-powered essentia8.03 【Audio I/F】Fast track pro 【質問/問題点】 質問します。 現在Fast track proをインターフェイスとして使っていて、それに付属していた pro tools m-powered essentia8.03をDTMとして使っているのですが、作曲中に突然すごいノイズが はいるようになってしまいました。一度終了してもう一度起動すると最初のほうは綺麗に音が鳴るのですが しばらくすると、またノイズがはいってしまいます。どなたかこのトラブルの解決法を知らないでしょうか? もしよかったらおしえてください。公式サイトにはXPとVistaのトラブルシューティングしかのっていないんです
427 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/16(金) 01:50:31 ID:y72VpW7P
ここのみなさんすごい親切ですね。ありがとうございます。 BR600単体でリズムやその他を作成するのは 多少手間過ぎる感覚があって色々と探したらDAWに行きつきました。 私としては高価なDAWは素人故にまだ勿体無いのと BR600はスタジオ利用には便利そうですし DAWで作成したファイルを読み込むことができるようなので両方使って行きたいと思ってます。
>>427 乙です。DAW購入に躊躇なさるようでしたら、バンド仲間がCubaseやSonerという定番DAWのライト版の付録CDを本人も知らないうちに持っていたりするので聞いてみるといいですよ。
マルチエフェクター・音源・インターフェイス等を持ってる人に付属品CDを確認してもらうと掘り出せるかも。
あと、BR600と親和性があるかわかりませんが、「LMMS」や「REAPER Ver0.999」は無料で使えますね。
429 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/16(金) 02:25:58 ID:y72VpW7P
>>428 本当に何とお礼を言ったら良いか・・・本当にありがとうございます。
サンプラーの英語マニュアルを読むハメになって読んでいると 「round robin」という語があって、調べてみると、総当たり戦みたいな 意味から転じて、サンプラーでは「打鍵ごとにサンプルを切り替える機能」 として使われてるらしいことがわかった。 こういう機能は今普通に「ラウンド・ロビン」とか言われてるの? それとも何か日本語の名前がついてるんだろうか。 最近雑誌とか読まないんであまりトレンドが分からないんだよね。 あと、ラウンド・ロビンという語の成立にも随分な物語があるようだ。
ラウンドロビンというのはサーバーで使われるんだけど 例えば、数カ所に同じファイルを配置しておいて 膨大なトラフィックに対応できるよう分担する、みたいな感じ なんのサンプラーなんだ? 機種名を答えよ
432 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/16(金) 07:21:56 ID:TYPz6slb
DTMもPCも初心者です。 DTMができるPCをBTOで購入したいのですがDTMするならHDDは2つに増設した方が良い とのことですがそれはなぜでしょうか? またそのHDDは市販の外付けの物でも代用できるでしょうか?
>>430 私も
>>431 さんと同じく鯖系でしか聞いたことないなぁ。NFSでflockコマンドが利かないので調べてたら出てきてヘェーって感じでした。
>>432 > HDDは2つに増設した方が良いとのことですがそれはなぜでしょうか?
大雑把ですが理由を書いておきます。
普段はメインメモリ上によく使うOSのカーネルやソフトウェアを読み込んであるんだけど、
たくさん音データを読み込むなどしてメモリがいっぱいになるとHDDへ一時的に退避させたりしてやりくりしてくれてます。
このときHDDの記録係さん(ヘッド)が走り回るのですが、体が一つだと忙しくてメモリの中身の写し書きや音の受付記録がいっぺんにやりにくくてできねーよって窓口で音を待たせたりします。音のほうは音のほうで待ちくたびれると消えてしまいます。(Bufferがいっぱいになる)
そんなわけでHDDを二台以上にして作業を分担させてスムースに働けるようにします。
利用状況によりますがメインメモリを増やすことでHDDが肩代わりしている負担を減らせます。
>HDDは市販の外付けの物でも代用できるでしょうか?
外付けでの代用については、USB接続は転送速度が負荷によってかなり変動するのでリアルタイム録音にはちょっと不安。
eSATA接続の外付けHDDなら内蔵と変わらないので完璧。
ちなみにSATAの内蔵HDDの増設は簡単なので使ってみて不満が出てからケースを開けて付け足しても遅くはないと思います。
見かけが悪くてもかまわないならPCケースから配線だけ引っ張り出してHDDを外にぶらさげても使えるほどです。
私見ですが、今時のCPUはエントリークラスでも高性能だし、HDDは後からでもいじりやすいので、もしメモリが4GB以下ならメモリにお金かけたほうがいいです。
メインメモリをたくさん積んでいればスワップという超重い動作も起きないし、音飛びが起きにくいと思われます。
アンチウイルス・自動デフラグ・自動アップデート・インデックス作成などの裏でコッソリ動くものも全部止めるとなお安定します。
DAWなどのアプリケーションを格納するHDDと プロジェクトファイルや音声データを格納する HDDを分けたほうが良いよって話かな? バックアップ目的もあるだろうけど 最近のHDDは読み込み速度速いから1台のHDDでも何とかなる それよりRAM容量を増やすほうが良いと思う 外付けHDDはUSB2.0じゃなくて3.0かSATA接続が無難
>>433 おまえさん、データベース屋さんでしょ?w
>>434 物理的なI/Oを分散させるっていうこと。
そもそも物理的なI/Oを発生させないようにするのが筋。そのためにメモリーをたくさん積みなさいと
>>432 複数のHDDを使う場合は、外付けは考えない方が無難。可能な限り内蔵を
>読み込み速度速いから
物理的なI/Oの分散によるパフォーマンスの向上は、
>>432 さんも詳しく説明して
くれているように書き込みが発生している場合に効果が大きいもんです。
>>411 ウィルスソフトを停止しましたが、改善されません…
常駐サービスみたいのも停止した方がいいのでしょうか?
>>410 =438
「Windows タスクマネージャ」を起動 -> 「プロセス」タブをクリック-> 「CPU」項目名をクリックして降順に表示できるようにする。
ここで監視しながら障害が起きた状況を再現してください。異常と同じタイミングで高い数値を挟むプロセスがいたらそいつが原因でしょう。
>>435 当たらずとも遠からずw
>常駐サービスみたいのも停止した方がいいのでしょうか? 当たり前です DTMやるなら常識です
皆様、はじめまして。 隣人さんの影響をうけてエレクトロニカ作曲を始めてみようと考えている青年です。 エレクトロニカにオススメのDTMを教えてください。
>>442 DTMは教えることはできないかもだが、
DAWならFL Studioがいいかなぁ・・・。
444 :
432 :2010/07/16(金) 21:36:39 ID:TYPz6slb
みなさんレスありがとうございます。 レスポンスが遅くなっちゃうから外付けはやめといた方がいいんですね。 DELLで買おうと思ったけどHDD増設のオプションがない・・・
【OS】Mac OS 9
【CPU】Power PC G4
【RAM】1.5GB
【使用DAW】ProTools5.1.3
【Audio I/F】888/24
【質問/問題点】 大変古い環境なのですが、 ひととおり整っているので部屋の隅で使い続けてます。 最近「この環境をコンパクトにしたいならPowerBook G4とマグマを買えば?」 と一言教えてもらいました。 マグマとはなんでしょうか? なんだかあやしげな響きですけど、まともな製品なのでしょうか? よろしくお願いします。
>>442 Max/MSP
Reaktor
LIVE
>>446 ありがとうございます。
リンク先の製品は現行品のようですが、
こういうPCIカードをノートPCで使う機器があるのですね。
意味がよくわかりました、感謝。
>>439-441 ありがとうございます。
「System Idle Process」がCPUを90〜99食っていますが、これは大丈夫ですよね?
他は「NT Kernel & System」ってやつが0〜5ぐらいなだけです。これは停止しない方がいいんですよね?
また、停止しても大丈夫なプロセスやサービスとそうでないものの分類表みたいなものってありますか?
>>449 此処で聞くことではない。明らかにDTM板の範疇を超えている。
片っ端から止めてみて、問題が起きたら一つ一つ検証していけ。
451 :
432 :2010/07/18(日) 00:09:19 ID:3hgeIOuR
>>446 自分で増設するとすればPCの知識は必要ですか?ノートPCのメモリ増設ならしたことあるんですが・・・
DELLのPCに増設する場合ケースとか交換しないといけないんでしょうか?
>>451 DELL のどのモデルを買おうとしているかわからないから答えられないw
ここではなく、DELL に問い併せるのが筋。
買おうとしているモデルが内蔵HDD増設できないようであれば、どのモデル
なら可能なのかを聞いてみるべし。場合によっては、他のメーカーを検討す
ることも念頭に入れるべし
>>451 あまりにも小さいPCケースでなければ増設HDD置くスペースはあるだろうし
特殊なマザーボードじゃない限りSATA端子の空き端子もあるだろうけど
DELLのモデル名が判らんとなんとも言えない
簡単に言えばオプション設定でHDDが増設できるのであればユーザー自身でも増設できる
増設が面倒でお金出せるならDELLに増設してもらうのも手だね
454 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 13:41:08 ID:aJo+kBZn
【OS】Win7 64bit 【CPU】i7 860 【RAM】8GB 【出せる金額】 3万 Alicia's Keysで、ソフト音源デビューしたいと思っています。 PCと電子ピアノ以外で用意しなければならないものは、オーディオインターフェイスとMIDIケーブルでOKでしょうか? あとレイテンシなどが重要みたいですが、TASCAMのUS-144MKIIで問題ないのでしょうか? もらって使っていないUA-100はあるのですが(100Gではない)サポートを見る限り、100Gのドライバを使用する事によってASIO対応になるらしいので それで行ければ問題ないのですが・・・そもそもwin7で動作するのかどうかすら分からないので、TASCAMのUS-144MKIIあたりかな?と思いました。 用途は打ち込みではなく演奏用です。 宜しくお願いします。
>>449 ソフトの音声再生出力の設定で「バッファ」の調整はしましたか?当たり前すぎて誰も書いてないがちょっと気になったので追記。
BFD2の音の定位について質問です。 マニュアルにはデフォルトでエンジニア・コントロール視点とあるんですが、 奏者視点じゃない場合はハイハットは右に来るんじゃないでしょうか?
457 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 16:08:04 ID:Sieah0A2
DAW初心者なのです ソナーでギターのリアルタイム録音をして 録音を停止すると1拍早くずれるのですが どうしたらいいですか? やっぱりパンチやステップ録音で行うべきですかね?
>>446 感謝いたします。
ぜひ参考にさせていただきます。
隣人さんのような曲を目指してがんばります。
>>457 録音を停止すると?「録音したのを再生すると」じゃなくて?
ステップ録音?MIDIなの?
460 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 21:29:24 ID:Sieah0A2
>>459 あ、ステップじゃなくてパンチ録音でした
すいません
一応試したんですが治りませんでした
詳しい方からレイテンシが高いと、指摘を受けたんですが
やり方が分からなくて
メロディから作曲する人は、後でメロディに合わせてコード進行を考えるってことなの? いつもコード進行考えてからそれに合わせてメロディ考えてるけど 中々思うような感じにならなくて四苦八苦状態・・・・
人それぞれだから気にすんな 歌詞から入る人はメロ先が多いらしいよ
463 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 21:59:35 ID:gSj8wP8b
>>454 UA-100も100Gもビスタにすら対応していないから厳しいと思う
しかも64ビットだしwww
>PCと電子ピアノ以外で用意しなければならないものは、
>オーディオインターフェイスとMIDIケーブルでOKでしょうか?
他にはAlicia's Keys使うためにDAWが必要だけど
US-144MKIIにはCUBASE LE 5が付いてるからOK
ASIOもちゃんと64ビットに対応してる。
MIDIケーブルはINとOUTの二本必要
(電子ピアノの音源を使わないなら1本で良い)
http://www.youtube.com/watch?v=DRNl7A2wCmc
464 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 22:02:05 ID:gSj8wP8b
あ、CUBASE LEって64ビット対応だったっけ???
Cubase LEが64bit版入ってなくても問題ないと思いますよ
466 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 22:12:57 ID:gSj8wP8b
>>465 うん、今調べたら
32bit アプリケーションとして動作って書いてあったから問題なさそう。
467 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/19(月) 00:26:39 ID:KgTctv1j
ドラムの知識が無いのでWEB上からMIDIを拾ってきて切り貼りしてドラムを作っています。 自分で打ち込めるようになりたいと思いドラムに関する書籍を買おうと思うのですが、どちらのような書籍がいいでしょうか? 「ドラムの基礎が書かれている本」「ドラムの様々なパターンがのっている本」
469 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/19(月) 00:53:58 ID:JIGViCNs
470 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/19(月) 00:57:21 ID:JIGViCNs
>>467 まずは、既に問題があるね。とはいえ、それを言っちゃー、元も子もないのでw
これに近づけるためには・・・
まず、これエレアコのピエゾ・ピックアップで拾った音じゃないよ
ギターの生音を、ギターから30〜1mぐらい離れた場所からコンデンサーマイクで拾った音だよ。
で、リアルタイムか後掛けかはわかんないけど、ややきつめのコンプと薄めのコーラス&リバーブ
を掛けてある。MIX時にイコライジングも行われてる。
コンデンサマイクで拾わなくっても、ギターのサウンドホール上にマウントするタイプのマグネチック
タイプのピックアップだと、これに近いニュアンスの音になる。↓みたいなやつね
http://www.y-m-t.co.jp/fishman/magnetic_soundhole_pickups.html
↑訂正 × 既に問題があるね。 ○ 腕に問題があるね。
473 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/19(月) 01:03:51 ID:KgTctv1j
>>470 だいぶ違うのですね・・・
てか参考のラインのような音になっててそれで悩んでました
エレアコが悪いんじゃなくてラインにすると結構こんな音なんですね・・・
ダイナミックな音でとるにはマイクが必要ということをすごく学びました・・・
474 :
432 :2010/07/19(月) 02:35:46 ID:SyaKAd+G
>>452 >>453 DELLのInspironというモデルなんですが
ドスパラやテイクワンでの購入も考えたのですが予算11万でクアッドコアのモデル
にOS、モニタ付けて買おうと思うとDELLが1番安かったんですよね・・・
475 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/19(月) 03:02:53 ID:MzdffjrK
【DAW】SONAR
【オーディオI/F&音源】SD-90
【エフェクタ】赤白端子しかついていないもの
DAWで編集している曲に対して外部エフェクターでエフェクトをかけたいと
思っているのですが繋げ方で分からないところがあります。
最初DAWについていた外部エフェクタ用のプラグインを使用しようかと思ったのですが
これはオーディオIFがマルチチャンネルでないとできなかったみたいで
SD-90では使えませんでした。
SD-90の製品ページを見たら録音、再生共に一系統と書いてありました。
これはつまり1チャンネルということでしょうか。
この系統が2以上あればマルチチャンネルということでしょうか。
とりあえずオーディオIFをもう一台買ってなんとか繋げたいと思っているのですが
オーディオIFを2台同時にパソコンに繋いでも問題なく使用できますか?
繋げ方は
http://up.cool-sound.net/src/cool15311.gifのようにしようと 思っています。お金があまりなので一系統のオーディオIFもう一台でどうにかならない
かと考えています。
>>462 なるほど。
これまでコード進行を優先に考えていたので
試しに歌メロを意識してメロディからやってみます。
479 :
432 :2010/07/19(月) 04:38:35 ID:SyaKAd+G
これから始めるって人はmacbookpro買って まずは付属のGarageBand、それ以上やりたくなったらLOGICに進むといいよ macはド安定、 んで全てが価格破壊、つまり値段以上の価値が得られる
いや、予算が許すのならもちろんパワーのあるCPUを選択すべき。 オーバースペックなんて絶対にありえないw i5-750 2.66GHz より i7-860 2.80GHz, i7-870 2.93GHz がいいに決まってる。 Studio XPS 8100 の i7-860, i7-870 が搭載モデルがお薦めですよ
>>479 DTMするのにグラボのRadeonHD5770はちょっと無駄に高いグラボですね
しかもDellだとそれより安いの選べないっていう
↓のスレも確認すればいいと思いますよ
自分は↓のスレと過去スレ熟読して最近takeoneでBTOでPC組みました
【DTM用】お前らBTOショップどこ使ってる?【PC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1237506788/ takeoneでも
CPU:corei5 750
メモリ:4G
マザボ:GIGABYTE GA-P55A-UD3R Rev2
HDD1:500G
HDD2:1T
グラボ:なし
ケース:GIGABYTEの安い奴
にすれば95000円ですけどね
グラボは必要だろ
>>479 あと、DELLのモニターセットは買わないほうがいいと思う。
モニターは、別に買ったほうがいいような・・・
DELLのセットのモニターは 24インチ、最大解像度が 1920 x 1080 なのでお薦めしにくい。
モニター付セットの価格とモニター無しの場合の差額は 25,000円。
この差額の範囲内で 26インチ 最大解像度:1920×1200 のモニターが買える
( X260W とか
http://kakaku.com/item/K0000033135/ )。
DTMで使うモニターはでかく、かつ、最大解像度は大きければ大きいほどいいですよ
多くの情報を画面上に表示できるメリットは大きいです。
485 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/19(月) 09:17:30 ID:wE9isJjM
だんだん難聴になっていってる 俺オワタ 皆大丈夫?
MDR-CD900ST なんか使ってるからだよ、とエスパーしてみるw
487 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/19(月) 10:18:01 ID:wE9isJjM
>>486 何故分かったw
900stだけではないけど
何よりdjが悪いと思う
DJなんて正直もうしんどい
DJなんて音の土石流の中にダイブしているようなもんじゃないかー そりゃーだれだってそうなる。まっ、一種の職業病みたいなもんだし・・・ 転職(?)しないと おーっと、いけねー、スレちがいだわ(^^;)
>>488 営業、人間関係やらなんやらでやらなくてはいけないと言う・・・
作曲だけに専念したい
あきらめるのは医者にさじを投げられてからですぜ
491 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/19(月) 10:50:36 ID:wE9isJjM
>>490 だね!
補聴器付けてでも作曲は続けたい
492 :
454 :2010/07/19(月) 12:15:46 ID:IfkcczEw
493 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/19(月) 21:37:44 ID:FigceEZb
すいません、教えてください。 携帯電話の着メロなどで使われているmmfファイルなんですが、 タイトル情報を変更したいんですが、どうすればいいのでしょうか? ファイル名を変えるのは出来るのですが、タイトルが変えれないんです・・・。 どなたかアドバイスを・・・。
dtmを始めようと、とりあえずパソコンを買って次にMIDIキーボード(多分PC-50)の購入をするところなんですが USBで接続できるものの場合、とりあえずバンドルソフトをインストールして MIDIキーボードをUSBで接続してしまえばDTM開始できますよね? この場合どのタイミングでオーディオインターフェースっていうのは必要になってくるんでしょうか? レイテンシ云々でパソコン−AI/F−MIDIキーボードって接続するものだと思ってたので 購入視野に入れていたAI/Fは今のタイミングでいるのかいらないのか分からなくて困ってます。
>バンドルソフトをインストールしてMIDIキーボードをUSBで接続してDTM を開始した時点で悩んでも遅くはない。 とりあえず、ASIO4ALLを使えばレイテンシーは改善できる。 まずは、やってみよー
とりあえずMIDIキーボードとバンドル版ソフトやフリーソフトで一通り遊んでみて ボーカルやギターの録音したくなったり、良い音で曲を聞きたくなったらオーディオI/F購入を検討すればいいよ
>>495 >DTM開始
それでおk
ただ、MIDIキーボードは新しいAシリーズの方がイイんじゃないかな?
付属ソフトも新しいし
>オーディオインターフェイスの購入タイミング
・ギターとかボーカルとかを録音したいなと思った時
・ASIO4ALL入れてもレイテンシーが酷いなと思った時
・ 〃 動かないVSTとかが出てきた時
かな?
とりあえずMIDIトラックに音符打ち込んでソフト音源鳴らして
発音の遅れや発音品質に不満が出ない間はまだ要らないと思う
まぁ・・・俺の場合は、一回打ち込んだだけで
『こりゃオーディオインターフェイス買わなきゃやってられねぇなw』
ってなったけどね
とりあえず始めてみて不満が出てから買い足すってやり方でイイんじゃない?
8年ぶりくらいにPC買おうと思ってるんですが、 Core i7 980Xか970でPC組んでDTMするのは現状オーバースペック過ぎますかね? 初心者まとめサイト見るとCore i5 750でも十分って書いてあったので。 ちなみに今はSOL2ってDAW使っててハード音源メインなんですがw
>>499 481 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2010/07/19(月) 04:55:01 ID:30dXVnWe
いや、予算が許すのならもちろんパワーのあるCPUを選択すべき。
オーバースペックなんて絶対にありえないw
>>499 これからもハードメインで行くならi3でも充分
PC新調してソフト音源メインで行くならCPUスペックは高性能ほど良い
30トラック以上でエフェクト多用するならi7必須
>>499 i7-980X・・・CPUだけで10万円超か・・
俺なら、CPUはi7-875Kにしといて水冷とかSSDとかに金かけたいかなぁ
UAD-2も差してみたいし
まぁ、5年後にも今回と同じくらい(だいたい25〜30万コースだよね)
予算を投じてPCを新調できるくらいの
経済的余裕があるんならそれでもイイと思うけど
どうせ5年くらい経てば、もっと高性能なのがもっと安く出てくるんだし
現状の最高性能機を買っちゃうのは費用対効果がイマイチ良くない気がする
>>500-501 レスどうも。今後ソフト音源へ移行する可能性大なのでi7で組んでみます。
どうもありがとう。
504 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/20(火) 22:21:34 ID:+SDtS4u8
だれかz3ta+のチャンネル設定の仕方わかるヒトいる? 複数チャンネルで使いたいんだけど設定の仕方がさっぱり…… ご指導お願いしますorz
MTRしかやったことがない者です。知人が音源モジュールのMU1000を 安く譲ってくれるというのですが、ネットで調べるとcubase等の内部音源 が遥かに良いと書いてあったりします。DTMへの移行も考えていますが 音源的にはMU1000は過去の産物なのでしょうか?
音源容量が32MBくらいのMU1000じゃ フリーのソフト音源でも勝てるかどうか・・・ タダでくれるなら貰うけどお金払うのはためらうレベル
>>506 まじですか・・・。ぶっちゃけ2万円で購入予定だったのですが、、、ちょっと
頭冷やして調べなおします。有難うございます。
Z3taってシングルティンバーじゃないの? インストゥルメントトラックに1本づつ刺す使い方するべき。
>>509 有難うございます。いろいろ研究してみます。
511 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/21(水) 20:13:34 ID:+q6ZlL/m
504だけど、 もしかしてz3ta+ってマルチティンバーではない?
>511 改めてスタンドアロンで立ち上げてみて、 マルチティンバーらしい設定がどこにもないからマルチティンバーではないと判断したんだけど。
515 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/21(水) 22:56:22 ID:+q6ZlL/m
>>508 >>514 確認ありがと。
一本ずつ使うしかないか。
うぉぉ……重いぜ……。
z3taマルチで使えたら作業かなりしやすくなるのに……。
516 :
505 :2010/07/21(水) 23:25:09 ID:y47Ku/eO
>>509-512 デモを聴いてみましたが、確かに使いようだと感じました。
アナログ音と組合せで、自分が求める音は十分ある気がします。
溢れる音源で悩む時代になったことを実感します。ありがとうございます。
517 :
もりぞう :2010/07/22(木) 00:23:44 ID:o4TrCIzK
そもそもシンセサイズするタイプでマルチティンバーのソフトってあるんかね。
518 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/22(木) 02:24:37 ID:4LunVIF2
質問お願いします DTMというより理論の初歩なんですが 通常、ハ長調のドはC1ですか? その場合、ロ長調はB1ですか?B0もありですか?
PCを新調するのに安全を期してWindowsXPモデルの新PCを探していたんですが 逆に高価になるのであきらめてWindows7(32bit)にするしかないかと思っています。 SONAR5(TTS-1やエフェクトなど付属プラグイン含む) Battery2 KONTAKT Player KORG Legacy Digitar Edition この中でインストールできないもしくはちゃんと動作しないものはあるでしょうか? 最も心配なのはSONAR5なんですが、ブログなどではインストールはできるとあります
520 :
もりぞう :2010/07/22(木) 07:09:34 ID:o4TrCIzK
>>518 オクターブ上下は全部使える。
あとド=Cだからそこは変わんない。
メジャースケールの開始位置が変わるだけ
まぁ理論なんて勉強してもアドリブ弾くときくらいしか使えないと思うよ
>>519 一応問い合わせたほうがいいと思うよ。
質問失礼します CW−MC4を使用しています 今までドラム打ち込みを楽譜かピアノロールでやっていて最近ドラムグリッドで打ち込み始めたのですが 何故かドラムグリッドで打ち込んだ時の音に限り、若干音ズレが発生します ちなみにドラムグリッドで打ち込んだ音の出力先を(ドラムマップ・ドラム専用音源?)から付属のソフトシンセ(TTS-1)に変更するとおと音ズレなく正常に再生されます とくに問題が起こるような操作はしていないと思うのですが使用しているpcが古く、メモリが250mb、CPUのことは詳しくないのでよくわかりませんがとにかく古いものです スペック不足が原因なのでしょうか?
522 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/22(木) 10:14:35 ID:nRNtvE0k
>>519 PC新潮するなら、オフィシャルで互換性の確認してみては?
あと、もしインターフェースとか外部音源あるなら、ドライバとかの対応も
確認した方がいいと思うよ。
7にはまだ対応してなくて不具合出ちゃう機種もあるから。
質問です。 パソコンのOSがWindows XP 32bitでDAWがCUBASE ESSENTIAL5なんですが、プラグインいくつか立ち上げるとすぐメモリ使用量が2、3ギガを超えてしまいます。 思い切ってパソコンを買いかえようかとおもうのですが、DTMに最適なOSを教えて下さい。
OSよりもCPU速度とRAM容量が大事
MBPの17インチを中古で買う(10万円台) 付属のガレバンを使い倒す 外で録音!気分転換に海外で録音!作曲 んで、もの足りなくなったらロジックへ(基本同じ)
>>518 楽器によって出せる音域・出せない音域があるので
基準Cがどれになるかは楽器やパートによって違うと思う
合唱で言うと女声:C4、男声:C3、といった感じ
ピアノはセンターのC4、ベースギターはC2、フルートはC5
あとB0とかC1って低すぎない?
超低音だと思うんだが・・・
【OS】win7 64bit 【CPU】i5-750 【RAM】4GB 【使用DAW】Cubase LE5 【音源】sfz+ / Proteus VX 【質問/問題点】 インストゥルメンタルトラックのVSTiを2個以上sfz+にすると、2個目以降の出音がノイズになってしまいます。 sfz+は多チャンネル形式なので、1つだけ起動させて、インストゥルメンタルトラックをそれぞれのチャンネルに割り振れば直ると思うのですが、 CubaseLEはトラックごとに1つずつ音源を起動させてしまうのでできません。 数個のトラックに1つの多チャンネル音源を割り当てるにはどうしたらよいのでしょうか?
>>524 メモリーをいくら積もうが、OSが 32bitである限り、4G以上は認識しないので
無意味。メモリーをどれくらい積めるかは、OSと密接な関係があるわけで・・・
OSを 32bit にするか 64bit にするのかの検討は最低要件ですぞ
>>523 >プラグインいくつか立ち上げるとすぐメモリ使用量が2、3ギガを超えてしまいます
このあたりをもう少し詳しく書いたほうがいいな。
なんという VST および VSTi (具体的に製品名まで)をいくつ立ち上げるとこうなる
っていう情報まであったほうがよい。そのほうが、いい回答を引き出せるでしょ
>>521 メモリが 250M でも動いてしまう TTS-1。素晴らしい。
素性がいいソフトですよねー。DXi版 だけじゃなく VSTi にも移植してもらいたいもんです。
さて、TTS-1 を使用していない時は、Microsoft GS Wavetable SW Synth を使ってい
る時という意味でしょうか?だとすれば、ドラムマップウインドウを使って打ち込みをしようが、
ピアノロールを使って打ち込みをしようが、あるいは、譜面入力で打ち込みをしようが、
TTS-1ではズレが生じなくて、MS GS Wavetable SW Synth だとズレが生じる、っていう
かんじじゃないんですかね。再度確認してみてはいかがでしょうか?
ドラムマップの場合のみズレが生じる、ていうのは気のせいの可能性も高いと思いますが・・・
違うかな???
>>527 本当にそう?マニュアルをよく読んだほうがよくありませんか?
PDF版のポペレーショん・マニュアルが付属してるでしょ?
9章「VSTインストゥルメントとインストゥルメントトラック」をよく読みましょう。
VST インストゥルメントウィンドウからインストゥルメントを起動する方法と
インストゥルメントトラックを作成する方法のふたつの違い、使い方がわか
れば解決です。
↑ × ポペレーショん・マニュアル ○ オペレーション・マニュアル
>>527 のノイズの原因は出音がオンボードとかそういうオチじゃね?
ああ、
>インストゥルメンタルトラックをそれぞれのチャンネルに割り振れば直ると思う
には俺も疑問が無きにしもあらず。いずれにしても、
>>527 の報告を待つと・・・
533 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/22(木) 15:53:10 ID:9DZl6jyJ
>>499 良い事を教えてあげよう。
その半額のPCで良い。
そのかわり、せめて4年ぶりにしよう・・・。
Cubase LEにVST インストゥルメントウィンドウってありましたっけ? Cubase LEはインストゥルメントトラック数は8あるけど、 VST インストゥルメントラックのインサートスロット数は0だったような?
>>529 CubaseLE5には、VSTインストゥルメントウィンドウ自体がないっぽいんです…
Studio以上では、メニューの「デバイス」を押すと表示されるツリーの中に「VSTインストゥルメント」という項目があるんですよね?
それが無くてMIDIトラックにはソフト音源が使えないから、インストゥルメンタルトラックを使うしかないんです。
また、オペレーションマニュアルを見直してみたところ、インストゥルメントトラックとは、
『1 つのVST インストゥルメントと1つのMIDI トラック、そして1 つのVST インストゥルメントチャンネルを組み合わせたものです。』
とありましたので、
>>532 さんの言われるとおり、「インストゥルメンタルトラックをそれぞれのチャンネルに割り振ること」はできないのでしょうか?
>>531 いえ、アウトプットはUS-144mk2です。また、出音にノイズが混じるのではなく、出音自体がノイズになってしまうんです。
536 :
527 :2010/07/22(木) 16:34:35 ID:uJ6EDkRh
>>534 自分の調査不足でなければそうだったと思います。
>数個のトラックに1つの多チャンネル音源を割り当てるにはどうしたらよいのでしょうか? LEにはインストゥルメント・ラックが無いので不可能
539 :
529 :2010/07/22(木) 18:50:59 ID:saQwGO6i
>>535 ゴメン、俺、嘘つきでしたね。
LEだと、確かに「デバイスメニュー」に 「VST インストルメント」がありませんね。
AI4 や AI5 だと、2ヶインストルメントが挿せるので、てっきり LE も同様と勘違いしてました。
混乱させて申し訳なかったっす。
540 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/22(木) 23:03:47 ID:4LunVIF2
>>520 >>526 レスありがとうございます。
質問の仕方が少しおかしかったのでもう一度お願いします。
ハ長調が一番低くて、ロ長調が一番高い、っていう認識はあっています?
(例えば、ト長調の曲を聴いていて途中で全体的に低くなった時に
これは、ハニホヘのどれかに転調した、と推測することは出来ますか?
低くなったけどロ長調に転調したってことはありえますか?)
541 :
527 :2010/07/22(木) 23:05:05 ID:g5ivRUaw
>>537 ありがとうございます!
>DLLを複数コピーして使う
これでできました!調査不足ですいませんでした。
>>538 やっぱりできないんですね…。
>>539 AIはあるんですか、この差は何故…w
他にCubaseLE5を使う予定でUS-144mk2を購入予定・検討中の方の参考になれば幸いです。
>>535 Cubase LE4での実験です。
MIDI Yoke経由で、sfz+使ったり、Proteus VX使ったり、FL Studio VSTiを使ってみたり
色々試してみましたが無理っぽでした;;
音は出るけど、チャンネルの指定ができず同じチャンネルから音が出る始末。
おまけにMIDI Yoke経由が原因なのか、強制終了がたびたび発生。
同じことをSONAR(音源をシンプルインストゥルメントトラックで立ち上げ:Cubaseで言うところの
インストゥルメントトラック)で試したところ、MIDI Yoke経由でもあっさり再生されましたとさ・・・;
とまあ、今まで色々と実験していましたが、Cubase LEは制限が厳しいと実感した今日この頃でした。
>>540 まちがっている。なぜなら、たとえばハ長調が
全体的に1オクターブ高くなってもハ長調だから。
DTMスレに場違いと思いましたがよろしくお願いします。 【OS】 Windows XP Home Edition 【CPU】AMD Athlon XP, 1833 MHz (11 x 167) 2500+ メモリー712MB 一昔前のスペックで、DTMはななから諦めていますが、、、 あるサイトの数年前の書き込みを見つけ、是非こちらで教 えて欲しいと思いました。 勝手に転載させて頂きます。すみません。 --------------------------------------------------- なお、PC-8プロ-外部MTRもしくは録音機器という接続ならば、 PCの性能はほとんど問題になりません。 私自身は後者のとおり、録音をHDDMTRで行いますのでMIDIソフト やPCスペックは一昔前のものでもそれほど問題になりません。 ---------------------------------------------------- SC88proとPC、MTRの接続のことだと思いますが、私の 環境がこれで、というよりこれしか出来ませんが、MTRや 音源(88はいしょです)、MIDIシンセサイザーを録音は 出来なくとも低スペックPCで操作や管理は出来ますでしょうか? どんなソフトが必要でしょうか?長文すみません。
545 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/23(金) 01:39:26 ID:P5ApP9Ib
すみません。 あまりお金をかけたくないんで コストパフォーマンスと性能が優れているソフトでお奨めはありますか?
546 :
もりぞう :2010/07/23(金) 02:27:40 ID:LkCo3rjx
>>544 FLSUDIOの元部分はかなり軽いからDEMO試してみたら?
デモソンは鳴らせないと思うけどMIDIと音声録音程度なら快適に使えると思う。
>>545 安物買いのなんとやらだし、Cubaseとかが無難だと思うよ。特にソフトは
質問させてください。 今家にあるシンセサイザーの音をパソコンに録音してそれを編集するということをしたいのですが、 それをするためには最低限パソコンとシンセサイザーとオーディオインターフェイスがあれば があればよいのですか? またこのような初心者レベルやつにお勧めのオーディオインターフェイスはありますか? ちなみにパソコンはノートパソコンでsoundengineというフリーソフトがインストールされています。
まぁ普通ソフトシンセ使うよね 録音もMIDIでしたほうがいいとおもうよ インターフェイスはとりあえずUA−25EXが鉄板 ソフトはそれにマトモなのがついてくるからそれ使えばいいと思うよ
>>540 ありえるかありえないかで言ったらある
ただな、ハニホヘトイロ、CDEFGABって単なる音の順番だよ
こういう順番で延々と並んでますよってだけだから
転調でキー変わったとしても、鍵盤の低い方でコード弾くか高い方でコード弾くかは自由
聴こえる音の高低と、キーが高低どちらに移調したかはイコールではない
550 :
529 :2010/07/23(金) 17:08:11 ID:rHbQVwjA
>>548 ありがとうございます。
何度もすみませんがmidiで録音というのはシンセのmidiからインターフェイスにつなぎ、
インターフェイスからパソコンにつないで録音するということですか?
>>550 ありがとうございます。
Line Inというのはマイク入力の差し込み口とは違うのでしょうか?
先日、シンセのオーディオアウトとそのパソコンのマイク端子とをつないで
録音しようとしたのですが、パソコンに入ってくる音のレベル(?)
が小さすぎてうまくいかなかったのです。
MIDIで録音、とは言わんな普通。「打ち込む」とか「プログラミングする」と言う。 英語表記では同じrecordなんだけどね
>>551 入力のレベルは、シンセのボリュームで調整。
パソコン側でもレベルの調整が可能。そのレベルが低いと音が小さくなります。
「コントロールパネル」 => 「サウンドとオーディオデバイス」 を開いて“オーディオ”タブを選択。
“音量”ボタンを押して開くウインドウ上でレベル調整。
>>553 ありがとうございます。シンセからPCに直結して録音することができました。
そしてまた新たな疑問ができたのですが、録音した音を流しながら録音、
つまり多重録音みたいなことはどのようにやるのでしょうか。
こればかりは使っている編集ソフトが違うので何とも言えないですかね
559 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/24(土) 00:41:31 ID:hbFR6v+r
初心者の質問です。 以前オーディオインターフェースのTONE PORT UX2を購入したんですが、 てっきり自分はパソコンのスピーカーから、ギターの音が流れると思っていました。 しかしそれは、友人に聞いたところ外付けのオーディオモニター(スピーカー?)が必要とかで 、コレが探してみると結構どれも高い(汗) しかしヘッドホンで演奏するのがどうも苦手です。 新しいオーディオインターフェス CAKEWALK UA-25EX なんかを買おうかと思っているんですが これもそれ専用のオーディオモニターなるものが必要なのでしょうか? とりあえず音質はそれ程こだわらない(友人とやる時のネタだし程度なので) 今のPCのスピーカーから録音時、音が聞ければ快適そうでいいなぁと考えてます。 ちなみにパソコンのスピーカーは(全く関係ないかも知れませんが) オウルテックのOWL-SPWL22とかいうやつです。 すごく基本的な事なのかも知れませんがよろしくお願いします。 素直にモニターを買った方がいいのかなぁ・・・。長文失礼しました。
>>559 外付けのオーディオIFはいずれもそれ用のスピーカーが必要となる。UA-25EXも同じ。
PC用スピーカーというのは入力が2系統のものが多いので、2系統で
あればパソコンからとオーディオIFからと両方つなげたわけだが
OWL-SPWL22は1系統しかないね。
となると、
・オーディオIFを使うときに、パソコンからスピーカーをつなぎ換える
・オウルテックは捨てて、入力が2系統のスピーカーを買う
・スピーカーを2セットにする
・オーディオセレクターを買ってその都度切り替える(2000円ぐらいからある)
などがある。
俺が思うに、オーディオIFを使うときだけスピーカーの接続をつなぎかえたら
いいんじゃねえの?
561 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/24(土) 01:45:49 ID:hbFR6v+r
>>560 非常にわかりやすいレスありがとうございます。
問題が解決しました。
今日まで悩み続けた3ヶ月は報われました。どうもありがとう!
562 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/24(土) 08:49:51 ID:OW4TxbG4
3か月!? 解決して良かったな〜!
XP 32bitまでしか対応してないハードのMIDIやオーディオドライバーは WIN7 64bitでは使えないんですよね? XPモードとかでもダメなんでしょうか?
>>556 ありがとうございます。
DAWというのがよくわかりませんが、それにしようと思います!
565 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/24(土) 12:13:13 ID:yV5W8LHm
すいません、質問なんですけど、オーディオイベントやMIDIデータをミキシング素材として書き出す時、WAVかMP3のどちらで書き出した方がいいのでしょうか?
564です。 SC-88ProとUA-25EXをつなぎたいのですが、SC-88ProのOUT PUTからUA-25EXのIN PUTにつなげば、SC-88ProからUA-25EXに音が送られてPCから音がでるのでしょうか?それとも別にスピーカーをつなぐ必要があるのでしょうか? それと、つなぐ時にUA-25EXのIN PUTにTRSフォンはつなげるのでしょうか? SC-88ProのOUT PUTには何をつなげばいいかわかりません。同じくTRSフォンでいいのでしょうか…? 本当に初心者なもので…
568 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/24(土) 13:05:50 ID:yV5W8LHm
569 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/24(土) 14:49:40 ID:+vPG27nL
ググッても今ひとつわからなかったので質問させて頂きます。 DTMじゃなくて音楽再生ソフトなのですがどこで質問すればいいのか 分からなかったので。 音質がいいと評判を聞いて Frieve Audio というソフトを入れてみたのですが このソフトでMP4(動画)を再生してみると(音声だけ出る)WindowsMediaPlayerで 再生した時に比べ、半音の3/4程音程が下がって再生されます。 これは何故なのでしょうか?
マスターでサチュレーションはどうかと思いはじめたんですが、 Classic EQなんかには普通にsat付いてますよね… 別物と考えるべきなのか物によってはアリと言うことなのか気になります 例えばコレ切ってその前後で別のサチュレーション使うのは変ですか?
571 :
もりぞう :2010/07/24(土) 16:10:14 ID:JkH7Zxlb
そんもん自分の耳で判断するしかないだろ。 でも俺はマスターに送る前に全てのイコライジング系は済ませておくわ。まとめて上げるより上げるべきものだけ上げた方が綺麗になる気がする
>>567 ハードのドライバーもまったく使えないというわけじゃなくて
やってみないとわからないって事ですか。
どうもありがとう。今PC買おうと思ってるんですがXPか7で迷ってるんですよね。
今のハードが使えないならXP買いますけど・・・。
574 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/24(土) 16:50:39 ID:+vPG27nL
>>573 ありがとうございます。
そちらで聞いてみます。
>>571 言われてみればそれもそうでした
そもそもマスターでEQもあまり使わないので気にする必要ありませんでした
何かすみませんでした
※どこか聞くスレがあれば誘導してください 質問 Cubase Essential 5にフリーのMIDIを取り込みましたが、 楽器の変更というか選択する場所も方法も分かりません。 どこからどうたどるのか手順をお願いします 正規品なのでヘルプの書いてあるページでもいいですが・・・ 本もあるのですが、どういう項目を調べればいいかも分かりません よろしくお願いします
あと、日本語だと、「楽器」ではなく「音色」かもしれない。
579 :
544 :2010/07/24(土) 21:42:31 ID:w8jO4H+6
>>546 ご親切にありがとうございます。FLSTUDIOという無料シーケンサーも
あるんですね。軽いというのが嬉しいです。PCとMTRと効率よく使えるように
いろいろ練習してみます。
>>577-578 ありがとうございます
手持ちの本もヘルプも見たのですが全く分かりませんでしたorz
FLは無料じゃない・・・ ハチプロならDOMINOで充分
582 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/25(日) 00:20:28 ID:pIlw3rfw
ライブにてノートPCを使う時、生ドラムの振動でPCがフリーズしてしまいます。 防振マット等で対策を考えているのですがオススメはありますか? 家にあった5ミリくらいのゴムマットを敷いてもダメでした。
振動でHDDの読み込みエラーになるなら HDDをSSDに替えるのがいいかも
>>576 MIDIデータの構造から勉強したほうが早い気がする
585 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/25(日) 00:48:29 ID:RrjqsuWe
何処で聞けばいいか分かんないからここで。 Vienna key持ってるんだけど、iLokの代わりに使える?
>>585 使えません。
Vienna KeyはSyncrosoft社製。
Steinberg Key <--> Vienna Keyは可能。
587 :
もりぞう :2010/07/25(日) 10:54:07 ID:IyVI1KU2
なんかドングル全部一つにまとめられるやつとかあった気もする
589 :
もりぞう :2010/07/25(日) 11:41:55 ID:IyVI1KU2
俺は普通に使えてたけどな。熱でいってるんじゃないの?
>>582 大体振動でフリーズするってのは相当ヤバい
HDDが相当瀕死の状態か、パーツが壊れかけだろ
振動じゃなくて熱とかメモリが足りないとかだろ
591 :
582 :2010/07/25(日) 12:11:15 ID:pIlw3rfw
>>583 それは考えもしませんでした。
検討してみます。
>>588 タイヤすごく心強いというか安心感がありますねwww
でも持って行くのが大変そうだし、ちょっと見た目があれですwww
>>589 立ち上げて10分もしないうちにフリーズしちゃうんで
熱ではないかなと思ってました。
それとも以前に熱でやられちゃったって事でしょうか?
>>590 PCを起動したまま動かしたり、少しぶつかった程度なら問題ないのですが
バスドラの振動には耐えられないようです。絶対にフリーズする訳ではなく、
数曲に1回くらいなんですけど。
HDは多分問題ないと思うのですが、ちょっとメンテナンスに出してみます。
ライブの映像でPCの下に防振ようのスポンジ?みたいな物を置いている人を
見た事あったので、みんな使っている物だと思っていました。PCをメンテナンスに出してみます。
ありがとうございました!!
ちなみに、みなさんライブの時は何にPC置いていますか?
私は箱にDJ台みたいのがあれば借りるのですが、無い時はX字のキーボードスタンドに
板を乗っけてるだけなのです。何か専用のスタンドとかってあるんですかね?
以下のことについて、教えていただけないでしょうか。 語学学習用の音声データを編集する作業を命じられています。 音声データを倍速で再生し、そのまま行うと、かん高い声になるので、 音声の周波数を全体的に下げるという処理を行うらしいのですが、 業務で行う時には、どのようにして実現するのでしょうか。 よろしくお願いします。 (_O_)
>>593 目的の音声データをタイムストレッチすれば
音程を変えずに倍速再生とか自由にできるよ
タイムストレッチは波形編集ソフトとかについてるよ
>>594 早速のご返答、どうも、ありがとうございます。
「タイムストレッチ」と、いう言葉を知りませんでした。
今、Sound it!5.0 という、ソフトウェアの購入を検討しているのですが、
改めて、Sound it!5.0 の仕様を見直してみると、
エフェクトの中に、
「タイムコンプレッション (音程(ピッチ)を変えずに演奏時間だけを変更する)」
というのがあるのですが、これはタイムストレッチと
同じことを言っているのでしょうか?
597 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/25(日) 23:42:07 ID:RrjqsuWe
>>586 そっか。さんくす。
逆買っとけば良かったなぁー
初心者まとめサイト見るとグラボをのせておいた方が良いとあったのですが、 23型ワイド液晶(最大表示解像度1920×1080)シングルモニターで画面をサクサク動かすにはどの程度のグラボが必要でしょうか? DTM、動画、昔のゲームくらいで最近の3Dゲームはやらないと思います。 OSはXPでメモリ3G、CPUはCore i7 930 2.8GHzです。 グラボをどの程度のレベルのを買っておけば良いのかまったくわかりません。 とりあえずGTS250あたりを入れておけばまったく問題ないでしょうか??
>>598 PCスペックはもう少し下で画面は24" 1920x1200 だが、GTS250 で快適に使えてる
DTMはじめるのにどんな順番で機材やソフトウェアをそろえていって良いのかわからない・・・ PC DAWソフト オーディオインターフェース MIDIキーボード ヘッドフォン マイク ギターなど電子楽器 この順番でおk? みんなはどんな順番で自分の周りの機材揃えて(増えて)いった?
>600 私は楽器は繋がない生録専門ですが… ヘッドホン(普通のオーディオ機器も持っているので) → マイクやスタンドやファンタム電源やケーブル(昔はDATに録音してた) → → PC → I/F(DAWソフトがついてる) こんな感じ。
PC、DAW、オーディオI/F、キーボードは最初から無いと何もできないだろ。 従って全部同時に買うのが理想だが、普通はそういうわけにはいかない。 PCが先にあって、そのPCで動作するDAWから好きなものを選んで買うことになる。 その時、オーディオI/Fバンドルものを買ったほうがお得だからそれを買う。 キーボード弾きなら当然同時に買うが、鍵盤演奏がうまくもなければ マウスで打ち込みながら必要に応じて買えば良い。 ヘッドフォンよりまずモニタースピーカー。ヘッドフォンのかけすぎは耳を傷めるから なるべくスピーカーで聴けるようにする。マイクやギターは必要なら買えばいいだろ。
>>600 どんな曲作るか知らんが大体その順番でおk
初心者ならPCとMIDIキーボードとおまけのDAW(sonarLE等)で遊んでみて
制作に不満が出てくれば順々に揃えていけば良いよ
最初は手持ちのヘッドホンやスピーカーでもなんとかなる
予算が無いならPCとフリーDAWと音源でも充分遊べる
レスありがとうございます。
>>602 > PC、DAW、オーディオI/F、キーボードは最初から無いと何もできないだろ。
あーやっぱりそうゆう考え方なのかー。
> 従って全部同時に買うのが理想だが、普通はそういうわけにはいかない。
高校生の頃から興味あって始めていたらきっとそうでしょう。
でも働いてしばらくたっている今となっては、ぶっちゃけどんな機材でも買えなくは
無いというのが正しい(計画性とか貯金とか無視すれば)。
> PCが先にあって、そのPCで動作するDAWから好きなものを選んで買うことになる。
DAWはA-I/Fバンドルのもので十分ですよね?なんか方々見ててそんな気がしてきました。ただ、キーボード。これが迷っています。
nanoKEY(USB接続、KORGのお手軽ながらすごく欲しくなってるもの、初心者ならこれで十分なのでは?)かROLANDの300とか
いうやつかKORGのボコーダーつきのマイクロなんとかか、、、
マウスで打ち込みが基本になると思いますが、ドヘタでも旋律を奏でてその軌跡をマウスで修正、、、という風になるのでしょうか?
そう勝手に想像していますが、そうした方がスムーズに曲が作れるのではないかと考えており、キーボードが迷っています。
スピーカーは、、、PCに付属のではダメなんでしょうか。A-I/Fにつけられる良いモノを
買うんでしょうか。みなさんどんなものにしています?私はコンパクトなのがありがたいんですが、足がついた腰の高さまで
あるような方がやはり本当なら良いのでしょうか?それはあまりにも現実的ではないから、○○で我慢している、とかが大半なのでしょうか?
ご意見をお聞かせ下さい。お願いします。
>>604 nanoKEYだけはやめとけ
スピーカーはPC付属だとイマイチなので最初はミニコンポ接続してたなぁ
とりあえずフリーや体験版のDAWで初めてみるのが吉
>>599 ありがとうございました。GTS250で行ってみます。
>>604 最初から機材をすべて揃えようとするよりはまずフリーや試用版のDAWでも触ってみてDTMを続ける根気があるか試してみてからの方がいいぞ。
特に最初は覚えなければならないことだらけで面倒で、そこで投げ出す奴も多いだろうし。
まずは自分が続ける自信があるかどうかを試すところから始めるんだ。
いくら金があるからって先に機材だけ立派なもの買いそろえても、すぐに使わなくなって放置してしまうんだったら虚しいだけだぞ。
未だにフリーも使いこなせねえww ただシェアはやっぱ格が違うらしいよ、特にリミッターらへんとかは
最初ってDAWソフトだけっすよねw
610 :
604 :2010/07/26(月) 17:58:16 ID:qZocxF5H
>>605 >>607 レスありがとうございました。
> nanoKEYだけはやめとけ
やっぱり他のMIDIキーボードと比べて何々が無いのが致命的、とかあるんですか?
> とりあえずフリーや体験版のDAWで初めてみるのが吉
これはよく言われてますね。DAWは必須だけれど、フリーやバンドルが本当に出来が良いものが多いらしいですね。
> 特に最初は覚えなければならないことだらけで面倒で、そこで投げ出す奴も多いだろうし。
どんな事があるんですか?これは特に知りたいです。
大抵誰でもここで面倒臭くなって投げ出すんだよな〜って所や
未だにやる気になれない勉強してないトコとかマニュアルのどのあたりとか
具体的に言えるようなポイントがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
>>611 俺もそこで最初に作曲云々勉強させてもらったわ・・・
>>610 nanoKEYは、1回使ったらすぐ壊れるよ・・
設置場所の問題ならAKAIのLPK25の方が良さげ
DAWはフリーの物よりバンドル物の方がオススメ
特にSonarのバンドル版は制限も少なくオススメ
(オーディオインターフェースのUA25EXに付いてる)
フリーの物だと、行き詰まってもなかなか情報が集まらない
バンドル物だと、解説書籍も出ているからチョットはマシ
ネットで訊いてもすぐに解答返ってくるし
> 特に最初は覚えなければならないことだらけで面倒で
俺は、DAWの使い方の部分で1回ひっかかったなぁ
でも1回簡単な曲を打ち込んで、そのDAWの作法みたいなのに慣れちゃえば
そんなに大した問題じゃないと思う
そんな訳で、俺オススメは
MIDIキーボード:AKAI LPK25
オーディオインターフェース:UA25EX
あとPCは、メインストリーム系のパーツでそこそこ高性能なPCを自作して
4〜5年に1回組み直すってやり方がオススメ
最高速のパーツ使っても
5年も経てば最低ランクのパーツに抜かれちゃうからね
スピーカーは『DTM用の安いヤツ』くらいでイイんじゃない?
PC用とかTV用とかのヤツだと、周波数特性に癖が付いてる物が多い
(高音・低音を強調するようなセッティングになってることが多い)
のでイマイチおすすめできない
俺自身、最初はTV用のサブウーハーが付いてるヤツで作ってたんだけど
ニコニコに2〜3曲投下した後にCD-Rに焼いて車の中で聴き直してみて
あまりの低音のスカスカぶりに愕然とした・・・
慌ててDTM用のスピーカーに替えたよ・・・
>バンドル物だと、解説書籍も出ているからチョットはマシ UA25EXだとSONAR6LEかな? あの解説本、読んで内容が判って言ってるの?? (BNNから出てる藤本氏のやつ) 私的にはあの本、中級者以上向けのように感じるが。
615 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/26(月) 19:31:54 ID:xVRaMR3l
>>610 鍵盤がベコベコ、スグ壊れる
普通のキーボードに比べて鍵盤の幅が無い(まるで子供用のおもちゃの鍵盤)
決して勧める訳ではないが、ペンちゃんの不思議なけんばんみたいに
PCキーボードを仮想鍵盤にして使ったほうが、金が掛からない分まだマシ
最初は解らない事だらけだと思うよ
DAWの設定からはじまって、MIDIの打ち込み方、音源の挿し方
音源毎の設定や使い方、エフェクトの使い方、ミックスの方法
マイク接続と録音、テンポ補正、他多数……
逆に言えばそれだけ出来る事が多いって事だから
行き詰った所を調べる根気さえあれば大丈夫
俺のお勧め
MIDIキーボード
A-500S(SONAR8.5LE バンドル)←これを狙って買っても良いと思う
結局ボリューム連動ツマミとか使わなくなるから。
ピッチシフトレバーが付いてれば充分
小さいキーボードが良いなら
>>613 のAKAIだけどキー幅は狭いから弾き辛さはある。
オーディオIF
安いのが良いなら
iO2 EXPRESS(CUBASE5LE バンドル)←良いDAWだけどバンドル版は、音源やエフェクト同時使用数の制限が厳しい。
IFの性能を求めるなら
Saffire 6 USB(Live Lite バンドル)←いらねぇwwww
海外のサイトで、いろんなソフトシンセを$10で売っている所を見つけたのですが これっていわゆる割れ物だと思った方がいいですよね。。 ジャパネットおかま的な。
パソコンのCPUの質問ですが、athlonは現在使用しているパソコンに 装着されています。BTOの店に訊いたら付け替えも出来ないので 新しいセットを組むしかないと言われました。 Pentium4の中古パソコンを入手しようと思いますが このCPUだとCubase le4クラスだと動くでしょうか? それとも二つとも大差ないCPUでしょうか? よろしくお願いします。 athlon XP 1833MHz(11*167)2500+ Pentium 4 - 3.0GHz
プロの人などがアニソンなんかで使ってるドラムの音って自分で作ってるんでしょうか?? (エフェクトをかけたり、細かくEQを弄って) それとも、シンセ音源などを買ってきてプリセットを使ってるのでしょうか??
そんなもん曲によるんじゃねーのかw
>>619 サンプル加工してる人もいれば生ドラムの人もいるだろ
622 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/26(月) 21:46:56 ID:1QpQT2HO
スイマセン質問なんですけど、トラックをフリーズしたままバウンスを行うのと、フリーズを解除してからバウンスを行うのとでは、出てくるファイルに音質等の違いはあるのでしょうか?
そもそもDAWって何だ?調べたがよくわからんかった
625 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/26(月) 22:19:30 ID:1QpQT2HO
>>623 ありがとうございます!たすかりました。
>>626 なるほど…わかりやすく説明してくれてありがとう
630 :
610 :2010/07/27(火) 01:36:10 ID:tu6CwZ2L
>>613 > nanoKEYは、1回使ったらすぐ壊れるよ・・
>>615 > 鍵盤がベコベコ、スグ壊れる
とてもわかりやすい解説、ありがとうございました。
>>616 それってA-I/F探してた時に見かけた機種だ。もうインターフェースは25EX決め打ちで行こうと思う。
悩み疲れた。どれ選んでも完全な満足なんか得られるわけないし。
しかしキーボードはどうしたものか・・・とりあえずAIF買っちゃうかな。そこでバンドルDAWを入れて
いじってみれば、キーボードの本格さ具合がどの程度欲しくなるか、わかるかもしれないし。
>>630 うん、キーボードは後でいい
俺はキーボード無しでやってるしその分圧倒的に時間かかるけど
コピー専門だからそんなに気にならない
でもあったほうがいいのも当然
オーディオデバイスe-mu0404が壊れました。修理代はいくらくらい掛かるか分かる方いますか。 新しく勝ったほうが得でしょうか。
すいません、自己解決しました。夏の暑さでやられたのかと思った。
やられたのは自分でした。
635 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/27(火) 03:29:03 ID:mHOb5wKh
kontakt player4はMIDIファイルを再生できないのでしょうか?
636 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/27(火) 03:29:50 ID:DRyGOGaB
>>616 Live LiteはCUBASE LEより制限が多い時点で使い物になら(ry
作った曲の保存は出来ないけど、FL体験版の方が使えるんジャマイカ?
まあ察してくれwwwwwww
>>630 決め打ちする所で悪いけどwww
25EXはユーザーも多いし悪くないけど、(実は俺の愛機www)
今買うならの機種としてはちょっと割高かな…(SONAR8.5LEが欲しいと言うなら止めないwww)
UA-25EXを買う値段で
iO2 EXPRESSとA-500Sが買えるよ〜
iO2 EXPRESS
(音源はPC内臓音源よりは少しマシレベルだけど、マイクプリは高級品使ってるから勧めた)
発売開始直後はメーカーがASIO4ALLを推奨してたけど、←メーカーがフリードライバに頼るなんてダセェwwww
今はASIOもメーカーサイトからダウンロード出来る。(64bit、WIN7用のは今のところ無いwww)
今月号のサンレコにもオーディオIFのレビュー特集があるから
参考にしてみると良いかも。
>>629 が書いてる今度出るCI2+もコスパ的には凄く良いと思う
Cubase Essential 5のセットは魅力的スグルwww
キモい
638 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/27(火) 03:48:00 ID:DRyGOGaB
>>635 MIDIプレーヤーとしてって事?
QuickTimeみたいに再生ボタン一発で再生は出来ないと思うよ
kontakt player4はMIDIプレーヤーというより音源そのものだから
MIDIにそれぞれ音源を割り当てないと再生出来ない
>>637 ウルセーヨwwww
>>635 GM音源じゃないし聴くだけなら不適当
音楽作る人向けだよ
640 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/27(火) 09:55:53 ID:Xotyiw3w
>>638 >>639 説明不足でしたすみません。
ソフトの音源はもっているんですが、MIDIファイルをそのままその音源で再生できないものかな?
と思い質問しました。
>>640 「MIDIファイル」なんて言うから混乱するんだよ。SMF(スタンダードMIDIファイル)だろ?
88proやXGで共通音源向けに作られたデータをぶちこむだけで曲鳴らせないかってことだろ?無理。
あれは自分でイチから絵を描く人のための画材であって、お子様の塗り絵用絵の具セットじゃないんだよ
いいたいことが分かってしまうww例えウマス
なんでMIDIファイルで混乱するんだ?
君のような何もわからない人間がいるから混乱するんだよ。 オートマの車しか存在しないと思ってるオバサンにレースカーのシーケンシャルミッションの存在を説明するようなものだ
なんか流れがよくわからない・・・ *.midファイルの話じゃなさそうだ・・・ どうしよう。教えて欲しい。でも聞きづらい・・・ と、おれが聞きたそうにしています。誰か教えてあげて下さい。
646 :
630 :2010/07/27(火) 12:59:54 ID:W410BoZ1
>>631 らじゃ。まずはDAW+AIFセットですねやっぱり。
キーボードも迷いそうだなあ。でもちっさい方がいいんだよなあ。
DAWなんですが、CUBASEにした方が良さそうと思ったのですけど、
どうもSONARの方がよさげに感じてしまっています。MACの人にも話が
通じるCUBASEの方がグローバルスタンダードっぽいけど、認証がUSBを
使ったり、何かと固い印象なんですよね、、、制限厳しいって上に書いてあるし。
なんか見直すほど
>>613 >>615 が良レスに見える。
>>636 サンクスです。助言は非常にありがたいのでどんとこいって感じですこーゆー意見は。
経験者の生の声が聞けるのは、関係がほとんどないとしてもありがたいです。
> UA-25EXを買う値段でiO2 EXPRESSとA-500Sが買えるよ〜
だから500Sじゃ大きすぎるんですってwあれ、Proシリーズからなんで一つだけ仲間はずれっぽく
Sつきナンバーの製品なんでしょう。あのラインナップだと300Proしか見ていなかったのですが、
単に旧製品ってわけでもなさそうだし、、、→500S 説明動画見ても違いがわからなかったですよ。
CUBASEはUSB認証ってのがクソだよな しかもアレLEとかは結構制限きついらしいじゃん? REAPERのがマシに思えてくるレベルらしい UA-25EXは初心者用では入力・出力共に多めでコンプもついてるから嬉しいねえ なんか俺のSONARはVST関連でたまに挙動がおかしくなるから録音にしか使ってないけどw 正直音質にこだわらなければこれだけで全部できると思うよ 個人的にはモニターをモノラルにしてくれるのがすごい助かってるなあ でもソフト面ではMIDI入力するならDominoの方が軽くて使いやすいかもね 説明してて思い出したんだけどProject5全く使ってねえやww
【OS】 windows7 64bit 【CPU】 core i5 【RAM】 4GB 【使用DAW】music creator4 【Audio I/F・MIDI I/F】 UA-1G,UM-1EX 質問させてください。 midiキーボードで打ち込んだ音とオーディオトラックの音が 同時に再生できない(midiの音を聴くときはオーディオトラックの音が流れない)のですが、 なにか設定に問題があるのでしょうか。
649 :
もりぞう :2010/07/27(火) 14:27:05 ID:dwURsnQC
サポートに電話したほうがいいと思う
>>648 midiの音をTTS-1で鳴るように設定すればおkなんじゃまいか?
651 :
もりぞう :2010/07/27(火) 14:46:03 ID:dwURsnQC
じゃまいかなんて久しぶりに聞いたよ
PCを買い替えた場合、ソフトやアプリのデータを新しいPCに移す にはどうすればいいですか? なにかそうゆうソフトを買うんですか?
DTM以前にPCの使い方覚えて来いよw PC初心者スレにでも行け
再度
>>613 ,615へのレスです。
> 俺は、DAWの使い方の部分で1回ひっかかったなぁ
単に使い方がわからず、という感じでしょうか。
> そんな訳で、俺オススメは
これ、まんま踏襲しちゃいそうな気がして仕方ない^^;
> スピーカーは『DTM用の安いヤツ』くらいでイイんじゃない?
あったよこんなスレが・・・スピーカーも重要なのか。
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/ http://item.rakuten.co.jp/reckb/c/0000000161/ 高い。でも秋葉歩きまわっても、この手のにはめぐり合えなかったですよ?
分野が違うっぽいですね。オーディオとも、PCのスピーカーとも。
> 俺自身、最初はTV用のサブウーハーが付いてるヤツで作ってたんだけど
(中略)
> 慌ててDTM用のスピーカーに替えたよ・・・
ディスプレイのキャリブレーションを調べた時に、
プリンタで出した紙とディスプレイで見た色の違いについて感心したけど
音に関しても同じような事があるんだろうか。
>>613 さんの独白を見てピンときて、ググって良かった。
ってかどうしよう。スピーカーも欲しくなった。
音質良い奴買ったつもりだったんだがなー。もったいないな。
1.DAWの設定 2.MIDIの打ち込み方
3.音源の挿し方 4.音源毎の設定や使い方
5.エフェクトの使い方 6.ミックスの方法
7.マイク接続と録音 8.テンポ補正
とりあえず具体的な課題もらって得した気分です。
これらが答えられるよう調べてみます。ありがとうございました。
657 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/28(水) 00:06:10 ID:jJnnpxD0
【OS】Windows7 64 【CPU】 i5 【RAM】 わかんない 【出せる金額】 安いほどいい 【音楽歴】 20年 【PC歴】 一日 楽譜に書き込みピアノを弾いたりしています。パソコン買ったので作曲したいのですがピアノしか持ってないので色々な音源がそのまま入れられるソフトがほしいです。とりあえず入門的な感じで考えています。よろしくです・・・・
PC知識は皆無か
作曲は五線譜と鉛筆があればできるから、そっちのほうがいいと思うよ。 とりあえずRAMメモリの見かたくらい覚えてから他のこと考えればいいと思う
661 :
もりぞう :2010/07/28(水) 04:05:01 ID:2WE7wRMF
そろそろ、もりぞうの専用(隔離)スレを作らんといかんかもな、と思うのは俺だけ? あっちのスレ、こっちのスレで、わざわざ書く価値もないような中身ゼロの書き込みを 目にするたびに辟易してるのは俺だけ?
663 :
もりぞう :2010/07/28(水) 04:56:08 ID:2WE7wRMF
うう..ごめんね。。 中身いれるように頑張るから。。
664 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/28(水) 16:03:18 ID:X9XB6/4a
×居う ◯言う すみません
>664 「グースネックマイク」 でいいと思います。
>>666 ありがとうございます!
ググって来ます
>>664 DJやターンテーブルやってる奴が使う奴
>>668 正しく僕の事でしたw
ググったけどどれがいいのやら・・・
簡単なやつでいいんだけどなぁ
すごく初歩的ですまないんだがFFTの用途を教えてくれないか… スペアナで表示するために必要らしいってことまでは分かったんだが 実際使用する場面があるものなのか教えて頂きたい お願いします
>>670 それソフトウェア板じゃね
DTMだとそれが仕込まれたソフトは使う事有っても
それそのものをどうこうする作業は出てこない
特にここ、初心者スレではね
672 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/28(水) 23:42:04 ID:1ZrjcAUO
DAWって10万程度するものを買わないと安物買いになるって話聞いたんでけど sonar studioでもダメなんですか? 用途によるって話はわかるんですけど ちなみに私の使用は宅録、ライブ、バンド生録です ざっくり言っちゃいましたが素人なんでハイエンドは必要ないと思ってたんですが 間違ってますか?
いいんじゃないすか?
674 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/28(水) 23:45:12 ID:1ZrjcAUO
初心者ならsonarとcubaseはどちらが扱いやすいと思いますか? もちろん主観的で結構ですが、全体的な評価はありますか?
楽器録るんだったらsonarのがいいってよく言われてるな
見た目で好きなの選べ ソフトはアップグレードできるんだから 悩む暇があったらさっさと買って操作に慣れたほうがいい
>>674 Cubase
・プラグインの動作が安定している
・インターフェイスが小奇麗
SONAR
・バージョンアップが早い
・付属プラグインが豊富
基本機能に特に差はありません
どっちを使っても一緒です
>>674 どっちもどっち、両方最新版使ったことある俺から言わせて貰うと
Cubase
プロの使用率が圧倒的に多いい、打ち込みし辛い。
ドラムの打ち込みはかなり楽、インターフェイス奇麗
SONAR
ニコ動等で楽器を始めたり録り始める奴に圧倒的支持を得ている
安価なインターフェイスに付属としてついているからだろうが・・・
打ち込みしやすい、オートメーション書き難い、自分の好きなようにかなりカスタマイズできる
その代わりいい意味で作業しやすく、悪い意味で作業し難い。
どっちもどっちだけど、プロはやっぱCubaseが殆どっていうかSONAR使ってる奴は殆どしらない
一応マックとの互換性もあってプロご用達のCubaseをオススメするよ。
学生バンドとかだったらやっぱSONAR多いんじゃないかな?
まず学生中心にすっごい広がってるからね・・・
>678 「プロ」と言う言葉で釣れますか?
プロって例えば誰? 10人以上例を出してよ。
678はきっとオーディオ機器を買う場合でも、 プロの現場で使われなくても筐体に「for professional」なんて書いてたら 信頼して購入する人なんでしょうね。
ん? 一応現役でゲーム会社勤めてコンポーザーしてるけど 大手のカプコンなんかは入社時点でCubaseの使い方1からやらされるし 周りは皆LogicかCubaseだよ。 特にフリーランスとかで昔からの人はMOTUのDPとかチョロっといるね 俺はウィンでキュベ動かしてるけど、プロで仕事ってなると マックとか使ってれば会社で全部パーツそろえるから不具合まずでないから みんな互換性あるマックにすんだよ?? 話それたけど、仕事上圧倒的にCubaseが多いい。 やっぱ、SONARは学生の間で広まってるだけだよ、イトケンなんかはSONARだけどね 性能同等でSONARを選ぶ理由がまずないな・・・プラグインもソフト音源も揃ってるからね 別にSONARが使いにくいとか悪いとか言ってるわけじゃないからー
あと、Logicについてだけど今の教育の場で専門学校等のシーケンサーは 殆どLogicだよCubaseが前は多かったけど今はもうホボみんなLogic とにかく現場でSONAR使ってるやつはマジで居ない 自宅で音楽作ってる奴以外で使う理由が本当に無いw SONAR使いやすいしいいけどね。 両方使ってる俺ならCubaseをオススメするよ
言ってることは合ってるが、プロ御用達だから勧めるという意味がわからんな。 誰も業界で働きたいとは言ってないわけで。
気持ち悪い
>>686 誰も業界で働くならとは言ってないんですけど^^;;
迷ってるなら俺はCubaseをすすめると言ってるだけで・・・
周りにSONAR使いが多いならSONAR
1から始めるならCubaseそれでいいじゃん
>>687 音楽の事何もしらないで語らないでください^^
_,====ミミミヽ、 ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、 _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》 . 彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、 __,,,,,,,,,/彡二二二 ,- __ミ|/ノ ノノノノ) || -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ //>=''"二二=-'"_/ ノ''''')λ彡/ ,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''" (, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ .| \;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"t。ミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ / \;; \'''''')彡ヽ// | (tv /| , r_>'| <一体ID:EvntV4xuは誰と戦っているんだ \;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-", / r'''-, .j \ \;;; \ /,,>--'''二"''' r-| 二'" / __ \______ \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_ " / ̄ ̄"===-, )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
691 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/29(木) 05:05:36 ID:le9iDVaW
いや、遅いだろ。時間の無駄。
693 :
もりぞう :2010/07/29(木) 05:47:14 ID:AkdKtL+6
まぁリーパーとか使っちゃうよりマシじゃない
俺はド初心者のときからPerformerだったけどな。なぜならそれしかなかったからだ。あははは
Reaper馬鹿にしてるけど、ちょっと音が悪い以外は普通のDAWと使い勝手変わんないぜ?
ま、買える余裕があるならメジャーDAWの最上位バージョン買っとけば間違いないのは確かだが。
>>690 俺はSONARユーザーでバンドもの録ってるけど、
特に使い勝手に不満もなければCubaseにしとけば良かったって事もないなぁ。
しいて言うなら波形がちょっと見づらいかもしれない。
696 :
もりぞう :2010/07/29(木) 11:16:11 ID:2tS3dDcr
FLオススメ
マジ?REAPERって音悪いのか?24bitだと思ってたのに… SONARでフリーのプラグイン使うとバグるからこっち使ってたけど どうしようかな…
REAPER使っちゃうってSONARってそんな使い勝手わるいのか?
>>697 フリー版は出力時のディザリング(特に16bit)に難ありで劣化すると聞いた事あるけど、
最新版のVer3.xはその辺も改善されてたはず。
700 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/29(木) 12:02:04 ID:kCAEEV2b
>>672 です。
みなさん。ご丁寧にありがとうございます。
まずは体験版を使ってみることにします。
正直DAW自体触ったことがありませんので体験版を期間内でしっかりわかるか疑問ですが
どうやら素人の使用ではどっちでも良さそうですね。
>>690 >打ち込みやるっていうことじゃなければ圧倒的にCubaseかなあ。
どういうことですか?打ち込みもやろうと思っておりますが。
>>691 >sonar studioとsonar leの違いはほとんど無い。
値段差はエライあるんですが、そんなに機能差はないのですか?
702 :
690 :2010/07/29(木) 14:17:54 ID:7t6fVV59
>>700 まず、俺の場合はFL studioとCubaseを併用してます、と前置きして…。
Cubaseを薦めるのは、そのシンプルさ。
搭載されてるプラグインの質実剛健さとか、下手したらCubaseのみでかなりの間いけると思う。
vstの安定感も抜群だし、ミックス、マスタリングの段階ではほとんどストレス感じないんじゃないかなあ。
とにかく編集の方向にはすばらしいDAWだと、俺は使ってて思ってます。
一方、SONARね。
ぶっちゃけた話、機能的にはCubaseと差ないです。
打ち込みのしやすさは全然こちらのほうが上。
ただ、俺にとっては全体的にごちゃごちゃしてて使いにくい。
あと、フリーのvstいろいろとの相性悪いなあ、っていうのを体験しちゃったのがお勧めしない理由。
打ち込みしないなら、と断りを入れたのは、
ものすごい打ち込みしにくいんだよね。CubaseもSONARでさえも。
midi、ピアノロールの扱いにくさと言ったらもう…。まあ、使ってたらどっちも慣れるんだけど。
で、この部分に非常に強いのがFL studioかなあと。
特にピアノロール上での編集の容易さを知ってしまうと、他のはもう使えない。
これもdemoあるから使ってみたら?本家からのDL購入で生涯無料アップデートがつくのも魅力。
安いしw
http://www.image-line.com/documents/flstudio.html
703 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/29(木) 14:23:53 ID:kCAEEV2b
>>702 すごい参考になりました。ありがとうございます。
あとググってみてもどこのサイトも公式HPで値段が参照されないのは何故?
しかもオークション以外でもはっきりとした値段が出てこないのですが・・・
>>703 ん?オープン価格だからじゃない?そこはよく知らないや。ごめん。
ただ、海外通販とか、DL購入のほうが断然安いから、
実際に購入する場合はいろいろ調べてみてー。
日本語の解説書ついてなかったりするけど、
そんなのネットと雑誌、本で何とかなるから。
超初心者です キーボードで作った曲をCDにしたくなりました シンガーソングライターというソフトを買おうと思ってますが それだけでCDが作れるでしょうか?
作れます
707 :
705 :2010/07/29(木) 16:45:25 ID:A+uLMowm
708 :
もりぞう :2010/07/29(木) 17:48:10 ID:jaEwjhe9
CubaseとかSonarにしたほうがいいと思うよ
一般的なバンドサウンドはバンドスコアを見ながらDAWに打ち込んだり、慣れてきたら耳コピをしたりして学ぶ事ができたのですが トランス、ハウス、テクノといった音楽はスコアみたいなものがありません。シンセ音の音作りなんかも難しすぎまず。 根気で耳コピして学んでいくしかないでしょうか?
はい。
>>709 すべては偶然性
生音系は偶然ひらめいたフレーズを録音する必要がある
打ち込み系はすでにシーケンス走らせている
これの違いは大きい 当然スコアは必要ない
712 :
もりぞう :2010/07/29(木) 21:54:07 ID:jaEwjhe9
楽器弾かずにバンドサウンドとは片腹痛いな
>>709 逆に言うとシンセの音作りの基礎を学んだら音作りなんか手が勝手に動いてできてしまう
まず冨田勲を聞いて勉強しろ
714 :
もりぞう :2010/07/29(木) 22:55:25 ID:jaEwjhe9
そんなのもうオッサンでも喜ばないよw 今はArminVanとかSubFocusとか中田ヤスタカじゃない。個人的にはDilemnとか
David GuettaとかJusticeも最近流行ってるよ。 特に前者は今ヒット曲連続で出してる。 後The Prodigyとかね。 owl cityも入るのかな?
Justiceって言えばやっぱりD.A.N.C.E だろ 名曲過ぎる
c3multibandcompのアタックとリリースの単位は誤表記じゃくてこれであってるんでしょうか アタックが0.1ms〜100.0ms、リリースが10.0ms〜1000.0msって事になりますがコレで普通?
Cubase5ってライセンスのためにUSBドングルを使うようですが、 このドングルはCubaseを使うときは常に差しておかなければならないんですか? その場合、これをUSB ハブにつけてもきちんと動作しますか?
>>716 久々に聴こうと思ってようつべ開いたら再生回数400万超えてるね・・・
こんなに再生数あったっけ??
最近流行ってるからか?
あとヤスタカレベルになると1から音つくるのかなぁ
基本プリセット崩すか既にある音で近いのにエフェクトかけてしまう・・・w
721 :
もりぞう :2010/07/30(金) 11:02:38 ID:l8/hdm34
基本的に1から作るもんじゃないのか というかプリセット使うとミックスで苦労するだろ
massiveとかプリセット凄い数あるぞ ある程度近い音少しずつ崩してく事でまあ許せる音にはなるよ
>>720 一昨年あたりかな?
結構何週間かアメリカのチャートで上位に入ってたからね
絶対FL STUDIOがお勧め。ユーザー数が世界一多いし、もう業界標準。プロも早く慣れとかないとって みんなFLこそっと使ってる。そのうち音楽学校でも教材はFLになるんじゃないかなー。 これ買っとくと何もできない事はないってぐらい凄いよ。
逆に絶対買っちゃいけないのは、REASONとLIVE。LIVEはループを曲に仕上げていくという前提があるので 音楽的要素に乏しい、しかも音質がすごく悪いソフト。DJ向けといったほうがよい。REASONは学校教材に なったことがあるが、シーケンサが使い物にならないレベルで教員達も失敗を認めてる、音質は悪いし 紀元前から進化を止めたようなダメなソフト。
FL大勝利!!
まあFLのドラム打ちに慣れると他のMIDIシーケンサはカスに見えるが DAWとしての総合的なレベルは低いな ReWireでつないで使うくらいが丁度良い感じかな
728 :
もりぞう :2010/07/30(金) 16:04:38 ID:l8/hdm34
普通にホストとしては完璧じゃない? トラックメイカーには使いやすいと思う MTRを期待してる人にはわからんけど
FLchanは日本語じゃないのが欠点 トラブルが起きた時にいちいち手間取ることになる
やたらCubase勧める発言を見かけるんだけど ヤフオクとかでいっつも売れ残っているのはなぜ? SONARのが良さげに見えるんだけど そこらじゅうにCubaseの方がいいってガセネタ振りまいてる奴がいるだけか?
>>730 評価なんか人それぞれだから、体験版で試してみて自分で判断するのが吉。
あと、ソフトウェア系のオークションは怪しい代物も多いから手出さない方が無難。
>>730 そりゃ業者は品切れにしないだろ
落札されてから輸入発注すればいいだけだし
俺SONAR7からずっと使ってるけど、別にSONARのが良いってことはないなぁ どっちでも同じだし、むしろ安定感あるのはCubaseのほうだとも思うし DAWのちょっとした差なんかより曲作る人間に才能がどれだけあるかの方が大事だよw 何使ってようが、すっげー名曲作って「俺のDAWはこれですが何か?」って言ったもん勝ち。
DTM始めようと思って動画講座とかみてとりあえずdominoでカエルの歌を打ち込んだんだけど そのあとって何すればいいか分からなくって 自分はゲーム音楽の耳コピとかハードコアテクノとか作りたいんだけど何から勉強したらいいかな? 金はあまりないからなるべくフリーソフトでやっていきたいんだけど あとおすすめの本とかあったら教えてください
その動画講座とやらの続きでも見たら?w
>>734 「MIDIをVSTi音源で鳴らす」
「音にVSTエフェクトをかける」
「複数の音をMIXしてレンダリングする」
とりあえず上の3つは早めに習得しておいた方がいいと思う。
どうやって曲を作るかとか、そういう音楽理論的な勉強は時間をかけて自分にあったやり方を探すしかない。
耳コピに始まり耳コピに終わる 無音にも音を感じるまで、まずは心を無にして聞け! メロディの耳コピ、演奏方法の耳コピに 音色の耳コピ、ミックスの耳コピに エフェクト処理の耳コピ、マスター最終処理の耳コピ 数をこなしていくうちに自分ならではの道を見つけるじゃろ
> 無音にも音を感じるまで 耳鼻科、行ってこい
ソフトはdominoかMusic Studio Produceどっちがおすすめ?
○ Music Studio Producer rが抜けてんよ
どっちがおすすめと聞かれてもなぁw dominoはMIDIシーケンサー MSPはDAW 俺ならdomino + DAW(オーディオ編集)ってなるがなぁ。 有料DAW使っててもdominoは使ってる
MIDIキーボードって必要? あとVSTi音源ってdominoでもつかえるの?SONOR8の体験版は簡単に使えたんだけどdominoどうやるかわからないんだ 質問ばかりでごめん。
ドラムマシンでグラインドコアやりたいんですが お薦めのリズムマシン教えてください。 中古で安く買えるやつがあると嬉しいです ライブでセットリストを順次鳴らせる感じで SEもちょこっとサンプルできると良いです。
安くってどんぐらいだろう それだけ便利機能満載で1万以下とか言ったら怒るお
macのgarageband使えばどんなキーボードでも イヤフォン出力があればライン録音できますよね?
入力端子のあるMacならできっけど。標準のAudio Inの音質なんて期待しないでね。 ないやつはそのままじゃ無理。オーディオインターフェース買いなう。
【OS】Windows 7 HP 64bit SonarLEとFL Studio9を持ってるんですが、Independence Pro 2.5をそれらのDAWソフトで使う方法がわかりません 各DAW用のVSTpluginフォルダにindependence系のものを入れても無理です Independece以外の他のシンセなら「挿入」や「Add one」の項目一覧にあるんですが・・・ FL StudioだとIndependeceの項目が出てくることは出てくるんですが、パターン内にドラッグしても、[Wrapper]という名前で音が出ません どちらかで使えればいいので誰か教えてください、お願いします
宜しくお願いします。 【OS】 XP SP3 【CPU】 C2D E8400 【RAM】 4GB 【使用DAW】 Acid pro 5.0 【Audio I/F・MIDI I/F】 FA-66 【その他機材】 コンデンサマイク 【音楽歴】 1年 【PC歴】 8年 【質問/問題点】 宅録でボーカル録りをしています。 録った音が片耳からしか聞こえず、困っています。 【その他・求める結果など】 Acidを使ったステレオ→モノラルへの変換方法が知りたいです。 また、最初からステレオではなく、モノラルで録音する方法が知りたいです。
待て待て、そのI/FでどうしてSONARを使わないんだ 録音するならSONARの方が良いんじゃないか?専用ドライバ付きだろ?
>>751 おまえマジバカか?
アシッドは主にループ素材で曲作ってくんだぞ?
普通のシーケンサーとは全然違うわけで・・・
>>750 はダンスミュージックやテクノやってんじゃねーの?
生録するならI/F付属のLE版のSonarを使えばいいのにってことだろ Vo録音にAcid使うのは珍しいと思う というか今時Acidてのもなかなかのもんだ >おまえマジバカか?
>>751 ACIDに使い慣れていると言う事と、FA-66をオークションで購入したため、
付属のCD等が不明になっているという、二つの理由から、ACIDを使っています。
>>752 hiphopです。
出来れば、Acidを用いた解決方法を示唆して頂けると助かります。
>>755 了解いたしました。
そちらのスレにて再度質問させて頂きます。
録音するときに一番音質が良くなるDAWって何?
いや、俺UA-25EX持ってるんだけど FA-66はそれの後続だから多分同じだと思ってね 付属のドライバをインストールする作業があるんだよ、知らない? どこら辺が根本的に間違ってるのか教えて欲しいな… 良かったら参考ついでに君の使ってるI/Fも教えて欲しい
>>758 好きなの使って下さい。
売ってる奴は大差ないです。
>>758 プラグインとか使わなきゃどれも変わらない
ミキサー部なんかただの四則演算だ
>>759 >>760 >>761 わかりました、ありがとうございます。
cubaceとFL studioでは音質が違うときいたので…(^^;
SONARも違うのかな?
初心者なのでいろいろ誤認しているかもしてませんが…
>>759 ちなみに、UA-25EXCWを購入予定です。
「良くなる」のはない。 最善で「変わらない」だからな 「いちばん劣化しない」ならわかっけどさ
マルチバンドコンプの使い方が今ひとつさっぱり だったんで雑誌で見かけた設定サンプルをメモったハズなんだけど クロスオーバー:523Hz / 1800HZ [ロー] [ミッド] [ハイ] スレッショルド:-10dB スレッショルド:-10dB スレッショルド:-9dB レシオ = 4.72:1 レシオ = 4.22 : 1 レシオ = 4.22 : 1 ゲイン =0.0dB ゲイン =0.0dB ゲイン =0.0dB アタック =21.70ms アタック =20.80ms アタック =18.10ms リリース 0.44ms リリース 0.30ms リリース 0.24ms アコギとかピアノなんかに使うソフトコンプ設定って書いてあったんですがこんな強く掛けるもん? 手元の単体コンプのプリセットだと見かけない濃さなんでどうなんかなと 慣れてる人から見て何を意図した設定なのか乾燥をお願いしたいです
766 :
もりぞう :2010/08/01(日) 02:39:19 ID:JUddMo9X
単にハイをめだ立たしたかったんじゃない? そもそもギターによって音全く違うんだからそんなの無意味だろ 早い話マルチバンドコンプらEQとはまた違ったニュアンスで帯域を目立たせたり引っ込ませたりするもんじゃない。
すまんみんな産業で
>>759 SONAR専用ドライバなんかねえよw
インターフェイスのドライバだけで、別に何のDAWに向いてるとかないから。
ドライバのインストールはどんなAIFでも必要な作業だからw
UA-25EXとか時代遅れ感がある
>>769 君のオーディオインターフェイスは何使ってるの?
>>770 実際他人に聞かせる作品を作るなら003やFireFace等通してほしいわ
25EXはまだまだ現役だろ
dominoでSynth1使ってピアノロールで入力すると音がSynth1の一番最初の音にもどっちゃうんだけどどうしたらいいの? wiki見ながらやったんだけどできなくて
774 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/01(日) 11:29:58 ID:z+4viZnv
質問です。PC初心者です。 【OS】win フリーソフトのマキシマイザー、buzmaximizerを使いたいのですが dllファイルをダウンロードするところまではできたのですがその先 へ進めません。dllを開こうとしてもできなかったのですが、どうすれば よいのかお教えください!
vstが起動できるホストが必要
ってか
>>2 の ★DTM初心者のFAQ@2ch を見て来い
>>773 下のほうに書いてあったwありがとう解決した
質問です。PC購入相談です。 今までreaper0.999+synth1+インデfreeといった感じのフリー環境で 2曲くらい作った初心者です。 今回pc買って有料環境に行こうと思って調べてるんですが、 メーカー品・BTOなどたくさんあって選び切れないので オススメしてくれないですか?秋葉原に行くことは可能です。 以下テンプレなどです。 よろしくお願いします。 DTMに向いてないのはわかりましたが、実家と今の家で行き来してどちらでもするため ノートPCがいいです。 【OS】Win7 64bit(メモリをより多く認識できると聞いたので) 【CPU】なるべくいいの。 【RAM】なるべくいいの。 【出せる金額】上限11〜12万。 【使用DAW】SONAR8 Pro(予定)。 ☆どのくらいのことをやりたいか: 前作った曲はトラック13くらい、各トラックに2つぐらいずつ エフェクトかけて1曲5分くらいでした。 音源などもう少し凝りたいと思ったのですが、PCが動きませんでした。ボカロ使います。 別売ソフトシンセの使用予定はありませんが、 将来的には使う可能性はあるかもと思ってます。
初心者だからと言うより探すの面倒だから代わりにやってくれって質問だなw
こういう奴って何オススメしてもそれは嫌だこれも嫌だとないものねだりしたあげくあーどしよ悩むな〜とかいって居着くんだよな
>>777 フリー環境で作成ってあるよね。DAWもボカロも持ってないんじゃあ?
で、予算12万上限って、SONAR ProducerとVocaloid買ったら終わりじゃん。
PC買い換えるなら倍の予算は必須。
ノートPCならKAKAKU.COMで調べなよ。予算打ち込んで検索とかできるから。
おすすめはすぐに壊れたり1年後にバッテリーが破裂してオフィスの机を焦がすような
やっすいノートPCかな。スペックだけは高いよ。HPあたりがお勧め。
言っとくがイヤミじゃないからな。安くて良いものなんて無いんだよ。
ある程度は妥協が必要。壊れず良いモノとか寝言ほざくんならもっと予算出せ。
12万でノートPCとSONAR買うってこと? 実用に耐えるノートPCだけで12万くらいいきそうだけど…
782 :
もりぞう :2010/08/01(日) 20:26:00 ID:JUddMo9X
6時間ぶっつづけとかだとノートは熱で超不安定になるからデスクトップのほうがいいと思うよ
783 :
777 :2010/08/01(日) 21:08:43 ID:mrOvdcVd
>>778 書いた時は思ってなかったけど、そう言われて見返したらその通りだと思って恥ずかしくなった。。。
面倒というか優柔不断で決められなかったんだけど、結局同じことだわ。
>>779 すんません。正直図星だけど今回はちゃんと検討する。
>>780 >>781 SONARとVocaloidは別予算です。
その予算は純粋にPCだけで、そこそこお金使うつもりだったのだけれどこれでも予算不足ですか><
>>782 わかってはいるんですけど…。
俺はノートPCでずっとSONARとか使ってやってるよ。 ただしBTOのノートだから普通のと違うけど。
ノートPCは持ち運びが便利だったり小スペースってのがうりだけど、 MIDIキーボード使ったりすると置く場所に困ったり、ハードが多いとUSBの数が足りなくなったりする。 デスクトップの同価格帯と比べてもマシンパワー劣るし。 13〜14万くらいでcore i5かcore i7で組んだ方が良いよ。
786 :
777 :2010/08/01(日) 22:11:13 ID:mrOvdcVd
>>784 TOで何か特殊な仕様しましたか?
782で出されていたような長時間使用を避ける注意をすれば壊れはしない?
>>785 そうすよね。実家に帰ってもできるかどうかって
自分にとっては結構大きい要素なんですけど…上でちゃんと検討するって
書いた手前、もっかい考えてみます。
…あ、最後の1行はもちろん「デスクトップで」って文脈ですよね?
>>774 これ答えてもいいの?
VSTプラグインフォルダに放り込むだけなんだが
釣りか?
788 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/01(日) 22:37:26 ID:kuQVH+4h
1万円前後の価格帯で一番良いモニタースピーカー教えて下さい。 低音が・・・とか音の違いはまだよくわからないのでバランスが良いものを ジャンルはロック、ダンスミュージックです
頭が頭痛で痛いのですがどうしたらいいですか?
791 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/02(月) 01:41:50 ID:gDqcdLNj
オーディオ・インターフェイスのCI2って使ってる方いますか? DTM始めたくて購入を検討しているのですが…
検討するなら本日発売開始のCI2+だろ? メチャクチャよさげですが・・・・
最近ギターで宅録始めたのですが コレだけはミックスするとき掛けろってエフェクトあります?? 因みに友人宅でwavesのDiamondBundleってのを使わせて頂いてます ギター→アンプシミュレーター(場合によりエフェクト掛け) あと、リバーブなどは現場等では殆ど後がけなんでしょうか シミュレーター内ののリバーブとDAWのプラグインエフェクトじゃ音違ってしまうと困る事があると思うんですが・・・
794 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/02(月) 12:44:50 ID:gDqcdLNj
>>792 +は今日発売ですか!
実際に使っている人に使い心地とかも聞いてみたいのですが。
あと、そもそも初心者に向いているI/Fなのでしょうか?
>>794 何をどのレベルでやりたいか次第じゃないかな?
今、密林見たけど34,800円なんですね。
趣味でギターの宅録してるけど1万円そこそこのもので
私は十二分。
>>794 初心者こそ買うべき。作りはいたってシンプル、エントリーユーザーを対象とした製品ですよ。
http://japan.steinberg.net/jp/products/hardware/ci2plus/start.html CI2+ はCI2にコントロールサーフェース部が追加されたものだと思えばいい。
よって、使い心地はCI2ユーザーのレビューを参考にすればいいでしょう。
コントロールサーフェース部は初心者にとってこそ非常にありがたいものだと思いますよ。
もちろん、その分だけ価格は高めになっちゃいますけど、その価値は十分にあるでしょ。
もう、間著がいなくDAWの操作性が各段に向上します。
さらに、オートメーションの使いこなし/習熟の障壁を下げてくれるはず。まあ、最初はオートメーションを
使う場面はそうないかもしれませんが、MIX作業になったらオートメーションを使いこなせるか否かは作品の
出来を大きく左右します。その初めての MIX 作業のとき、コントロールサーフェースがあるのとないのとでは
大違い、絶対に買って良かったと思う、と思いますけどね。
バンドルも、制約の多い LE版や AI5 ではなく、Essential 5 だから困惑することも少ないと思いますよ。
あくまで個人的な見解ですが、UA-25EX 代わって、これからのローエンド製品の定番になる可能性を
秘めている製品だと思いますよ。
CI2+ってMIDI端子あったっけ
>>796 >>あくまで個人的な見解ですが、UA-25EX 代わって、これからのローエンド製品の定番
おまえメーカの回し者だろ?
この価格ではローエンドとはいえないな。
安価で高品質なUAシリーズのコストパフォーマンスの圧勝。
799 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/02(月) 14:53:47 ID:wktpXEtW
Alicia's Keysのアップデートをしたら This patch was generated by a newer version of the application. Plese upgrade your copy to load the patch. とKontakt4Playerでエラーが出て読み込めません。 これはKontakt4playerのアップデートで直るのでしょうか?
その文を読む限りでは(スペルミスは置いといて)そうだね。
801 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/02(月) 16:01:14 ID:w/3Stwx4
>>797 無い
>>798 俺もDAW目的で買うならUA-25かな。
フィジコン使いたいとかフリーズ機能が欲しいならCI2+だけど
こんな中途半端なバージョン付けるより、
CUBASE5の値段かそれに近い値段でCI2を付けた方が良かった
>>800 ありがとうございます。
やってみたらいけました。
スペルミスの指摘までありがとうございましたw
>>798 ワロタ。違いますって
コントロールサーフェスと一体になったインターフェースという製品をこの値段で出したことが画期的なわけで、
コレが今後のインタフェースのデファクトスタンダード仕様になるかも、と思ったりもするんですけどね。
> 安価で高品質なUAシリーズのコストパフォーマンスの圧勝。
仮に ROLAND で同様の機能の製品をs V-Studio 100 になっちゃうわけで・・・
それくらべりゃー、紛れも無く、ローエンド。V-Studio 100 はミドル〜でしょ?そもそも、コントロールサーフェス一体型の
インタフェースとコントロールサーフェス無しのインタフェースのコストパフォーマンスを比較論じることが変ですよw
それに、コントロールサーフェス無しのインタフェースの中だけでコストパフォーマンス比較すれば UA-25EX はむしろ高め。
確かに、安い UA シリーズもありますけどね
>>797 確かに MIDI 端子がないのはマイナスなような気もしますが、これからキーボードを購入するような初心者は、
どうせ USB MIDI 接続のキーボードを購入することとなるのでしょうし、実は何の問題でもなかったりw
>>801 > フィジコン使いたい
AI KNOB ってメチャクチャよく出来てますけどね(俺は CC121 のユーザーだったりする)。
単なるフィジコンの範疇に収まるものとは違う、Cubase に特化された専用コントローラ。全く別物のような気もしますがw。
スゲー便利ですよ。もうこれは初心者にこそ使わせるべきと・・・。ホント、笑っちゃうくらい簡単&便利。
一度使ったら、間違いなく手放せなくなります。
804 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/02(月) 22:14:44 ID:HNe8nYK7
現在のスペック。約5年前のPCです><; 【OS】XP SP3 【CPU】Celeron D335 (2.8GHz) 【RAM】768MB 買い換えたい金額 【出せる金額】OS無しで本体価格6万円くらいで、BTOショップブランドがいいです。 現在、Reason 4、FL Studio 9、CubaseSX 2、SSW8.0VS、SK-88Proでやっています。 PCを買い換えたほうがいいですか? それとも、M50かMO6かJuno-Gを買ったほうが幸せになれますか?
805 :
804 :2010/08/02(月) 22:20:44 ID:HNe8nYK7
↑ あ、好きな音楽はトランスです!
トランスやるならハードよりソフトのほうが楽だと思うよ
>>804 何が足りてないのかよく考えた方がいいと思うな
PCのスペックが足りてないのか
音源が不足しているのか
トランスならフリーの音源で十分にいけるよ
スペック不足は工夫次第でなんとかなるかもしれんし
>>803 アホかよ…そのUSB節約するのも兼ねてるのがI/Fだろが…
>そのUSB節約するのも兼ねてるのがI/Fだろが… ああ、そういう初心者(?)もいるかもしれませんね。
810 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/02(月) 23:23:51 ID:w/3Stwx4
>>804 スペック的にもうムリポ…じゃ無いならPC購入は
SSDが大容量化&安価になるまで待った方が良いと思う
かなり安くはなってきたけど、HDDに比べてまだまだ高い。
811 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/02(月) 23:53:31 ID:8wET+tVu
>>806 ありがとうございます。
トランスするならソフトのほうが楽なんですね!
>>807 ありがとうございます。
PCのスペックが足りません、音源も足りません><;
FL9のデモソングが音飛びしまくりです。
トランスならフリーの音源で十分いけるんですね!
CubaseSX2はフリーズトラックが付いてるので騙し騙し今のPCでやってみようかなあ・・・
言われたことを復唱するだけのヤツってわけもなくイライラする
MIDIで何が腹が立つってピッチベンドほど使いにくいものはない アフタータッチだってポリフォニック・アフタータッチがあるのに ピッチベンドだってポリフォニック・ピッチベンドがあってもいいんじゃない? トラック上にグラフ描いてピッチベンドかけるにしてもやりにくすぎる ものすごく拡大して、前の音と次の音のすき間をようやく見つけて そこに0値を持ってくるのもすごく面倒 MIDIってそろそろ互換性なくてもいいからもうちょっと使いやすいのを 考えるとかしたらどうなの?
(
>>814 続き)
トラック選択→音源ジェネレータから「DLSMusicDevice」を選択し、鉛筆ボタン押してsound bankをSGM-V2.01と
選択。
この後何をどうすれば音色選択できるようになるのかが分かりません・・・。
同様にビブラフォン音色があるということでKore Playerなるフリー音源を入手し、アクティベートまで行い、音源ジェ
ネレータを「Kore Player」を選択、鉛筆メニューからMallet Instruments→Vibraphoneを選択しましたが、こちらも
その後何をどうすればまともに音が鳴るのか分かりません(音は鳴るものの全然違う音でデータの音階で鳴ってくれな
い)。
上記2つの音源を鳴らす方法、もしくはGarageBand(というかAU)でビブラフォン音色をフリーで鳴らす方法があれ
ばお願いします。
できれば今後を考えてGarageBandにおけるサウンドフォントの使い方は分かるようになりたいです・・・。
ID:51+QRCn6 ↑ あきらかにこいつの言ってる事の方がおかしい メーカーのまわしもんじゃなかったら、単に店で取り扱ってるから 売れて欲しくて宣伝したいだけだろ。アホくさ。
UA-25EXがそこまでいいとも思わないが、確かにそいつはおかしいな。 自分でUA-25EXと比較しておいて >そもそも、コントロールサーフェス一体型の >インタフェースとコントロールサーフェス無しのインタフェースのコストパフォーマンスを比較論じることが変ですよw だもんな。
製品の比較と製品のコストパフォーマンスの比較は別物では?
いい加減スレチだろ。 コスパ討論は他所でやれ。
820 :
454 :2010/08/03(火) 13:16:46 ID:80NCVk55
再度質問させていただきます
無事にUS-144MKIIとAlicia's Keysが届きインストールしてKontaktPlayerで鳴らす事はできたのですが
CUBASE LE 5で鳴らすにはどうすればいいか解かりません
>>535 の様にVSTインストゥルメントウィンドウというものが無く、どう関連付けすればいいんでしょうか?
新製品出たからまた紛糾し始めたね。俺も一言書いとこう。 > 安価で高品質なUAシリーズのコストパフォーマンスの圧勝。 この考え方の方が合ってると思う。 > 仮に ROLAND で同様の機能の製品をs V-Studio 100 になっちゃうわけで・・・ あからさますぎるでしょ。なんで8万もする製品と比較してるのこの子? わざとらしいにも程が在る。 1、MIDIポートが無くて致命的、こんな製品買う奴いねーよwww 2、USBポートでつなげられる安物MIDIキーボードしか使わないからいいよ。 前者のが人口多いと思うけどなあ、、、あくまで、個人的な意見ではね。 よく2ちゃんのスレで見る言葉を使わせてもらうと、「圧倒的に」1の人口が多いと思う、か。 2の人なら問題ないよね。要はこれからDTMやってみたいけど続けるかどうかわからない人向けって意味じゃエントリ製品として良いと思う。これから値段下がればという前提付きでね。 DTM続ける人は、どうせすぐ飽きてちゃんとしたキーボードを買うだろうし、投資も惜しまないだろうし改めてI/Fごと買い換えればいい。 ただ、選択肢が激烈せばまる点がいかにもSteinって感じで、嫌なんだよなあ、、、 結局はYAMA派とRolan道に分かれるから、囲い込みは大事だと思うんだよね。 Sonarなんか本当に良い製品だからあちこちで見かけられるようになっている。 所詮日本だけ、とか言ってると後々えらい事になると思うんだよね。 Steinbergは現時点でシェアでかいだけにチョーシこいてるように見える。 質が本当に良いかどうかなんてわからないから、値段の高さもブランド料金に見えちゃうんだよなあ。まあ、人柱よろしくって感じだよね。
どうでもいいこと長文で書くな YAMA派とRolan道()
824 :
454 :2010/08/03(火) 13:55:20 ID:LFvQLvfK
> YAMA派とRolan道 これはワロタ
打込み?のドラムの事で質問です
↓のハイハットがツーチャツーチャ・・・と刻んでる時に、
ハイハットが途切れずにスネアがテケテケ・・と連打する箇所があります。
これは素材を貼り付けて作ったのでそうなってるのですが、
連打部分はハイハットを止めないとおかしいのですか?
それともリズム音源使用(ドラムではなく)という扱いでOKなのですか?
その辺の事情が全く分からないので教えてください。
http://up.cool-sound.net/src/cool15593.mp3
>>826 普通によくあるリズム音源だから
ドラマーが実際に叩くようなことは気にしてないでしょ
4つ打ち打ち込み物なら別にハイハット切っても鳴っててもお好きにどうぞ
ついでにハットを複数設定してもいいし、左でクローズだけ、右でオープンだけとか
好きなようにするればいい。
>>827 即レスで分かりやすい解説ありがとうございました
バンド演奏風でなければ、こだわる必要なしという事ですね。
気が楽になりましたw
>>813 それはシーケンサとかのソフトウェアやキーボートとかの
コントローラーのインターフェイスが悪いだけ。
人によっては、mml2mid とかも、数値をきっかり入力できるので
結構おすすめ。
質問です。 dominoというMIDIシーケンサーでmidiファイルを開こうとしたところ 「Standard MIDI fileではありません」という表示が出て開くことが 出来ませんでした。MidradioやQuicktimeでも開くことが出来なかったので おそらくmidiファイルに何らかの問題があるのだろうと思われますが このように破損した(?)midiファイルを修復する方法がありましたら 教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
>>822 >なんで8万もする製品と比較してるの
他にありましたっけ?コントローラと一体型のインタフェース?
>Sonarなんか本当に良い製品だからあちこちで見かけられるようになっている。
SONARで動かず Cubase & Nuenndo では動く VSTi は存在しますが、逆は
存在しないでしょ。だから、結局、 Cubase & Nuenndo へも乗りかえ、もしくは
併用になっちゃう。ぼうや、経験がたりなくなーい?
>どうせすぐ飽きてちゃんとしたキーボードを買うだろうし
現行品で USB MIDI 接続が出来ない“ちゃんとしたキーボード”とやらを教えてもらえませんか?
最近のモデルにうといんで、よろしくお願いします。
俺のほかにも知りたがっている人もいるかもしれませんね
ということで、このスレに集う住人のためをおもい、あえて、CI2+を薦めてみたわけだが、結局、
俺の思いは全く伝わらんということがよーわかった。もう、この話題jには触れんわw。まあ、半年
後なり一年後なり、もし CI2+ に興味がわくような日がきたら、このレスのことを・・・。
別に思い出さんでもいいワイ。好きにしろwww
キモ
>>830 スゲーこの人なら何打込んでもOKですね♪
荒れてるね… 近々PCを新調しようと思うんだけど どんなPC(メーカー、スペックとか)とOSにするか迷ってるんだ 今使ってるのはCW-MCなんだけど知り合いがSinger Song Writer をくれるっていうからしばらくはこの二つを使うことになりそうなんだけど将来的には Sonar,Logic,Cubaseのどれかにしようと思ってる ただオフィシャルサイトとかを見ても実際に触ってないからイマイチこの三つの違いというものが解らない おそらく大体の操作の仕方はほぼ似たようなものなんだろうけどそれぞれここがイイ、ここが悪いってな特徴などもしよかったら教えてください あとPCメーカーについて全く詳しくないんだけどここのPCはハズレなし!というメーカーがあったらそっちも教えてもらえると助かります
DTM用途のPCはどんなVSTをどのぐらい刺すかで必要スペックの幅が広すぎてなんとも。 安いのでって事ならDELLかDOSパラあたりの買っとけばいいんじゃないかな。 所謂メーカー品は概して高いので(サポートしっかりしてるけどね)やや考え物。BTOおすすめ。 ただメモリだけは多めに乗せておけば不幸になる事は少ない筈。あとOSは64bitだろうね。 DAWはCubaseとSonarに関してはデモ版あったんじゃないっけかなー・・・・
DAWなんてどれ使っても同じなんだから どうしても自分で決められないならサイコロ振って決めなさい
荒れてるっつーか馬鹿が一匹、自分の話を聞いて欲しがってるだけだけどな
> 他にありましたっけ?コントローラと一体型のインタフェース?
要はこいつ
>>832 の言いたい事ってゆーか拠り所は、
おもちゃみたいなコントローラサーフィスとDAWが一体型になったすばらしい商品なんて他にありませんよ!
って事でしょ?
そこらのセダンに衝突防止装置、それも簡易的なものでも付ければ
レクサスぐらいとしか比べられないんですよねー(笑)
って言ってるのと同じだな。
そう言われると得した気分にはなるが、頭が悪くなった気がして仕方が無いw
>>836 Cubaseはこんなことになってるみたい。
Cubase 5 体験版
ttp://www.arclende.com/archives/20100423-004614 > 体験版のくせにUSBキー(いわゆるドングル)が必要というあまりにも酔狂な仕様をしております。
> とまぁ、文句言ってても仕方がないので、近所の販売店に問い合わせて購入したのが上の写真のUSBキー。
> その価格なんと4,980円(原価いくらだよこれ?)。
> Cubase Essensial 5を購入するよりは安いですが、
> たかが体験版のために4,980円を払うか否かは個人の判断って感じですかね。
大体、商品そのものがDAWなのに、その基本性能がどうとか言う話以前に 使い物になるシロモノかどうかすら分からない、おまけで付いた機能をプッシュしすぎだろ。 そもそもこのコントローラーで、どんな使い方(スタイル)になるのかわかってて言ってんのか? マニュアル落としてみたけど、マウスで指定した所をパラメータ調整できるらしい。 マウスでぴっ、クルっと回す、次のパラメータ調整、とスムーズにいければ、便利っぽい気がする。 マウスで指定した部分をドラッグするのとどんだけ違うんだよって笑う人もいるだろうし、 コントローラはつまみの質感(回しやすさ)一つ取っても文句言われるから、実際の所は使ってみないと 便利な機能なのか全くいらない機能になるのかわからないけど、 コントローラが実際あるとDAWの画面でパラメータ調整するより はるかにスムーズに音作りできるって事が体感できるなら、初心者向けとしてかなり推したいな。 どっちみちDAWとしてモノが悪かったらゴミ呼ばわりされる事は必至し人柱は必要だな。 とりあえずこれからDTM始めるような人には勧めてみようぜ。 Cubase縛りになってそんなに悪い事はあるまいw
【OS】 Mac OSX Leopard 【Audio I/F・MIDI I/F】 E-MU 0404, TR76 【使用DAW】 Garage Band GarageBandで、音源としてキーボード内蔵の音源を使おうと思い、キーボードのMIDIアウトプットをE-MUのMIDIインプットに、 キーボードのMIDIインプットをE-MUのMIDIアウトプットに接続しているのですが、鍵盤を押すとGarageBandの音源が鳴ります。 どうしたらキーボード内蔵の音源を使うことが出来るのでしょうか。よろしくおねがいします。
DTM専用機を作ろうと思うのですが i7 みたく6コアマルチコア(ハイパースレディング)があったほうがいいですか それとも単純にクロックの高い2コアでi5 670あたりにしたほうがいいのでしょうか 使用としては 打ち込みくらいで SONAR8.5を使おうと思っています
Corei7だけどSONARとMM2立ち上げつつタブブラウザ30個開いて 動画再生しながらJaneStyleで書き込んでます ちなみに落ちたことはありません
教師が喧嘩してちゃ授業はどうなるんだ…
全然初心者質問じゃないんだけど 昨日テレビ見てたら、奥田民雄が公開生一人多重レコーディングってやってたな よくあんなことができるもんだ 使ってたのはProToolsなのかな
【OS】WinXP 【CPU】C2D E8400 【RAM】2G 【使用DAW】ACID6.0 【Audio I/F・MIDI I/F】POD STUDIO UX2 【音楽歴】4年 【PC歴】4年 【質問/問題点】 ギターを重ね録りしようとすると、元のバッキングのトラックまで一緒に録音されてしまいます。 ギター自体は録音されているのですが、ギター単体で録音がしたいです。 改善策をご存知の方がいたらご教授願います。
トラックを分ければいいんじゃないの
848 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/05(木) 05:51:23 ID:mXbYPqw1
ピアノのソフト音源にチャレンジしてみようと思うんだけど デジピのダンパーペダルってそのまま使える?もちろんハーフ対応デス
849 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/05(木) 09:28:16 ID:/43ifddV
>>842 ギターやアナログシンセと違ってPCは消耗品
最高級パーツを使っても 5年で陳腐化し
10年で新しいソフトは動かせなくなる
なので、どう考えるか?だよね
現状の最高級パーツを使って組んでおいて、現状のソフトを長く使う
(実際ウチの15年前のMacも、お絵かき専用機として現役)
それか、5年を目処に買い換えて作成したデータだけを引き継いでいくか
どっちかといえばオススメは後者
でも、i5-670はケチり過ぎじゃない?
オススメは、DOS/V Power Reportの今月号9月号の
238ページ〜に載ってる 自作レシピを参考に
HDDを速いのを1台追加(ソフト音源の音源サンプル置き場)
光学ドライブをBDドライブに変更
CPUクーラーは、お手軽水冷のヤツに変更
って感じじゃないかな?
新たにノートPCを買いDTMをはじめようと思っているのですが、 メモリ6GBでHDD回転数5400のものと、メモリ4GBで回転数7200のものではどちらがおすすめですか? メモリを多用する曲はあまり作る予定がなく4GBでも十分そうなので回転数が早いほうがいいかなと思ったのですが、 やはりメモリはあればあるだけ快適なのでしょうか?多すぎて余ることってないんですか? RAMディスクを作るソフトを用いるとHDDへの書き込み時間や読み込み時間も早くなるようなので、 もしかしたら2GB分のメモリで回転数を補えるかもと思ったのですが… ちなみにDTM以外の日常作業(Officeやネット)も行うPCで、OSは7の64bitです CPUはi7のクアッドコアでグラボはmobility radeonの5470 1GB辺りです
>>850 無条件にメモリが多い方がいいって言いそうになるけど、
HDDの回転数ってなんか関係あるのかな?
しょせんWAVデータの読み書きなら、5400でも十分だと思うけど。まあ早いにこしたことはないけど。
読み書きが遅くて損なわれるデータが出る場合やストレスフルな場合って
HDDが要因の時は、ベンチとかエンコとか特殊作業だけだったと思う。
DAWのやってることって、ただ単に音データ読み込んで貼り付けてるだけに思えるし、
エフェクトでCPUパワー足りなくなるなんて思えない。外付けUSBのA-I/Fは使う?
一番重さを感じるプラグインロードの時だってライブラリ読み込んでお腹に貯めこむ所だから、
正にメモリの多さが要求されるトコだしね。これが多い事がキモだと思うなあ。
そしてDLL読み込みの時がやはり重さを感じるだろうけど、これを早くしたいって時は
HDDよりもこの場合はCPUでしょ。まあHDDが早いにこしたことは無いけど。
そして何よりも言いたいんだけど、この部分(ライブラリのロード)は早くなくたっていいと思う。
読み込んだ後に使える使えないが重要なんであって、やっぱりメモリに思うけどなあ。
CPUは十分すぎる速さだけど、64bitってのがとにかく心配だよね。かといって32bitで3ギガしか
メモリ使えない環境も(まあ大勢やってるワケだけど)今から買うならどうかなあ、とも思えるし。
どうせDAWも最新のものを使いますよね?ってか、使うソフトを書いておけば64bit7で動かなかったとか
情報も入るかもしれないのに。DAWやシンセのソフト名書きなよ。
大して詳しくないからなんも言い切ってないけど、PCの知識だけで答えると↑こんな感触になります。参考までに。
>>850 微妙なところだね。
というか、メモリを食う食わないは、動作するソフトに拠るから、
何を使うのか書いて無いのが致命的。
そして外部音源を使うのか、使うとしたら何を使うのか、
ソフトウェア音源を使うのか、使うとしたら何を使うのか、
これもこの質問に対しては重要になるな。
まずそれを書いて来い、話はそれからだ、という所だね。
ノートの機種は決めてる?型番教えてくれれば情報抜けの
心配もなく、一発で済むと思うから、どのノートPCを買いたいか
大体決めていたら候補の2,3機種をテキトーに書けば楽だと思うよ。
>>850 6GB/5400rpmと4GB/7200rpmっていうのはどういう選択肢なのか
具体的によく分からないんだけど、メモリとHDDはあとで買い足せます。
HDDはSSDに交換することも可能なわけです。
メモリを多用する曲をあまりつくる予定がない、というのもちょっと
具体性に欠けてよくわからないんですけど、だったらHDDも7200rpm
ではなく、とりあえずノートで標準的な5400rpmでいいんじゃないでしょうか。
それで不満が出てきたらSSDに交換すれば良いわけだし。
ただ、メモリは多分その容量だと2スロットとも使っている可能性が高いので
交換するときに今のメモリが無駄になるから、金銭的に余裕があれば
最初から6GBにしておいたらとりあえず不満になることはないのでは。
というわけで、ノートの6GB/5400rpmと4GB/7200rpmのどちらを 選択するかといえば、6GB/5400rpmということになります
サウンドコラージュみたいな作品でよくある ・ザーとかプチプチとかすごいノイズが(ランダムに)のってる古臭い感じにする ・素材を壊れたテープみたいに何度も小刻みに繰り返させたり音程を変にしたりする ・いろんな効果音とか環境音とかを重ねる これは、サンプルをひとつひとつ切り貼りしたりして(ノイズ音も含めて)作ってるんですかね? 作り方のコツとか、便利ソフトとかあったら教えてください
856 :
850 :2010/08/05(木) 21:02:57 ID:SWmmxCoH
レスありがとうございます。まず指摘を頂いた不足している情報について書きます
買いたいソフトはCubase 5 studioです。64bitも多コアも生かすことができると思います
今までCubaseLEを使ってましたが、PCが低スペックなため録音とミックスにしか使っていませせんでした
そのため外部音源やソフトウェア音源については全く無知なのですが、
作りたいのはバンド構成の単純な曲なので、そこまでスペックを要求することはないと思っています
こういったのはトラック数も少なく、エフェクトも掛け撮りが多いので。
散々迷ってやっとPCを2つに絞り込んだ状況ですが、最後の選択肢としてメモリとHDD回転数の差があるといったところです
あと他にExpressカードの有無とグラボの質もありますが、これは特に気にしなくてもよさそうです
キャンペーンが明日朝6時に終わってしまうので、それまでに決定しようと思っています
といってももうメモリ優先すべきという答えが殆ど出てはいますが
>>851 HDD回転数が関わってくるのは一瞬で、あとはメモリの容量次第なのですね
何度もHDDからロードすると思っていたのですが、それならメモリの方が重要ですね
DAWソフトや64bitについては前述の通りで特に問題ないと思います
>>852 機種はDELLのStudio15か、HPのdv6iで、BTOでカスタマイズします
DELLの方が6GB/5400、radeon5470 1GB(エントリークラス)、EXPRESSカードつき
HPが4GB/7200、radeon 5650 1GB(ミドルクラス)、EXPRESSカードなしです
それ以外の点ではほとんど同じです
>>853 おっしゃるとおりメモリは2スロット使ってます
メモリ買い替え時に今のメモリが無駄になることは私も考えていました
なので今はメモリを優先した方がよさそうですね。HDDなら、SSDに換装しても外付けとして使えます
857 :
850 :2010/08/05(木) 21:04:20 ID:SWmmxCoH
あ、すみませんあと日常使用においてもやはり回転数よりメモリの方が重要でしょうか?
>>855 >ザーとかプチプチとかすごいノイズが(ランダムに)のってる古臭い感じにする
レコードやラジオ、シンセサイザーなどノイズを発生するものから録音したら
いいわけですね。あとは実音をEQやフィルターでで高音、低音を思いっきり
カットしてラジオや電話、SPレコードのような音にします
>素材を壊れたテープみたいに何度も小刻みに繰り返させたり音程を変にしたりする
素材がレコードであれば手でDJ的に回すことでそういうことができます。
もちろんおっしゃるようにサンプルを切り貼りしたり、サンプラーで演奏する
などで可能です。
>いろんな効果音とか環境音とかを重ねる
これも、実際の音を録音したり、素材集からとってきたり、サンプラーで鳴らしたり
ということをします。
ソフトウェア的あるいはハードウェア的にそうしたことを行うソフトもある
んでしょうが、こうした実験的な音作りというのはそれを工夫するその人の
頭の中自体に価値があり、お手軽にソフトで済まそうとすれば、その価値は
ほとんどゼロになっていきます。
>>858 他のある程度確立されたジャンルと違って、やっぱりまだ実験的なもので、工夫して作り出す過程に価値があるのですね
参考にしながらいろいろ試してみます。ありがとうございました
>>836 >>837 ありがとう
まぁぶっちゃっけDAWに関してはどれも同じ感じだろうなとは薄々思ってたんだ
PCも値段と相談してきめるよ
あとbitのことなんだけど64bitだったら32bitより処理速度が速いっていう違いの認識でOK?
>>856 うわー、また微妙なPCを出してきたな(笑)HPのディスクトップは世界一(言いすぎ?)壊れやすいし(ノートも怪しい)
DELLは実は同じSTUDIO15のCORE2DUO使ってるんだが、前ハードウェアの不具合でサポートに電話したら1回5000円
って言われてキレたwwまあ、どっちか?といえばDELLかな?鉄壁かもしれないのは富士通。日本製(島根産?)ってのがでかい。彼女がそれなんだがグラボがオンボード以外は性能差もなく、なんかUSBポート5つぐらい付いてやがるしw
音楽制作だけだったら、そういう選択もあり。故障しないよ、日本製は。
あ、ソ○ーは別ね。。
>>860 64bitだと重いファイルでも扱えると言ったほうが正確かなぁ
もちろん相応のメモリを積む必要があるけどね
32bitは近年のDTM用途ではすぐにメモリの上限に達してしまう
865 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/06(金) 08:17:29 ID:qS0ZT4Ge
REEPERってフリーウェアの中でクオリティは高い方でしょうか?
>>865 フリー版はそんなに高くないと思う。
2006年物だしバグ満載の予感。
MUSIC CREATOR 5かmidiキーボード買おうと思ってるんですがどっちが先のほうがいいと思いますか?
868 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/06(金) 10:56:17 ID:2sQIy2Ok
>>867 SONAR8.5 LE付きのMIDIキーボード買って
フリーのVST入れまくる に1票
予算は1万程度です。 安いmidiキーボードに使えるソフトって入ってるものなんですか?
870 :
sage :2010/08/06(金) 11:32:13 ID:AHOSoMWJ
>>869 メーカーのホームページで調べればバンドルされてるソフトが分かるぜ。
値段は適当なネットショップで知ることが出来るぜ。
>>869 RolandA-500Sなら13000円程度でsonarLEも付いているから
ビギナーにはお勧め
質問なのですが ボーカルさんの声のピッチを修正したりなどよくされるようですが ギターなどの楽器の音の細かい修正などをピッチ修正したりするものなのでしょうか・・・?
楽器は普通は弾きなおす 上手くなれば修正はいらなくなる Voは体調にもの凄く左右されるし 1,2時間歌えば喉が疲れてしまうから仕方が無いといえる 歌はそれこそ才能だからいくら練習してもダメなもんはダメ だから下手な場合は修正するしかない
874 :
850 :2010/08/06(金) 15:58:18 ID:XDfv/qS/
>>861 やっぱりどちらもよくはないですよね・・・
しかし安心にお金掛けれるほど余裕もないので、結局壊れにくいものを買うどころか延長保証もなしで、今朝DELLを注文しました
自分がハズレを引かないようにと祈るばかりですね
現在のPCは5年前の法人モデルの富士通なのですが、今でも健在です
やっぱり日本製の信頼はすごいんですねぇ
みなさま回答ありがとうございました
>>872 ギターはどうしても押弦でピッチが狂うことがある
普通は弾き直したりパンチインでなんとかするけど、
Melodyneみたいに楽器の音修正に対応したプラグインがあるくらいだから、
ソフトで直すのも一般的なのかもね。
ボーカルにしろ、ギターにしろその他の楽器にしろ 弾いたそのままなら、上手ければ上手いと思うし、下手なら下手なりにその人の パーソナリティを感じることができる しかし、ソフトで修正したら少なくとも俺にとって何の価値もなくなる 例えば年賀状を手書きで書いて送ってきたとして、字が上手い人もいれば 字が下手な人もいるが、それぞれに味わいというものはある だが、下手な字をソフトで修正してうまい感じにするものがあったとしたら どうだろうか。もう、手書きであるということにほとんど意味がなくなってしまう なぜ下手な字であっても、フォントを並べたものや、ソフトで筆跡を修正した字より 価値があると見えるのか。その人の性格、教育、生き方、様々なものがそこに 見えるからだ。音楽においても同じで、ひとつの発音を聞いただけで、そうした バックグラウンドが見えてくる。そこに価値がある、ということを知らないと 音楽をやる価値なんてあるんだろうか。ソフトで修正する意味はあるんだろうか。
とかいいながら AVのパケに騙される876であった
878 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/06(金) 17:29:09 ID:3bMXj6LJ
めっちゃ可愛い子でも化粧はがすと「あんた誰?」ってなるじゃん いやもちろん人間味あふれる演奏が必要ならそのテイクを使えばいいとは思うけど おれは人様の前に出すつもりなら最低限の修正は必要だと思う
でも更に技術が進歩して動画に補正入れられるようになればもう騙されるとか関係なくなるね。
>>874 購入オメ。まあ、自分のSTUDIO15もこの一年、酷使してきたが、そうはずれを引くこともないだろうし問題ないと思うよ。
ノートPC用の冷却台(ファン)は買っておいたほうがいいと思う。
DTM初心者です。まだDAWがどんな事ができるのかとかよくわかりません。
とりあえずバンドル版のDAWについてきた音源だけでオーケストラのようなものが
作れると思っていたのですが、無理なのでしょうか。
例えばピアノの音がちゃんと中にあったのですが、アコースティックと
エレキの2種類しかなくて、確かにもっとリアルで良い音のピアノ音源とか
有料なら提供されてそうなものだという気はしました。
だからみんなフリーや有料の音源を、良いの悪いの言いながら沢山集めて、
それを利用して曲を作って行くという道を歩む事になるのでしょうか。
http://tasinoki.net/page005.html ↑ここで言われているサンプラーって、何か楽器や声で発声した音声を録音して
音色として採用する事ができるものですか?
教えて下さい。お願いします。
>>882 付属音源だけでもオーケストラは出来る
物足りなければ市販の音源を買うといい
価格も質もピンキリだから良く調べとけ
サンプラーはその通り
885 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/07(土) 15:23:39 ID:gTt+LdZG
初心者です、おしえてください!
iMacG5、OS10.4.4を使ってます。
Garagebandを使って遊びたく思っており、MIDIキーボードとして、
ヤマハの電子ピアノ「クラビノーバ」のCLP-123を使いたいのですが、
これって問題なく使えますでしょうか?
本体にはMIDI端子がついているようですが、
なにせ1993年製とかなので、これをマックと接続できるのかどうかわかりません。
その前に、このクラビノーバとMacってどのようにして接続するのでしょうか?
新しいクラビノーバには、USB MIDIドライバというのがついてるらしいのですが、
CLP-123にはついていないはずです。
参考URL
http://www.yamaha.co.jp/download/usb_midi/index.html
適当なMIDIインターフェース買えば良いんじゃね? 例えばYamahaならUX-16とか。
887 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/07(土) 16:22:19 ID:Xt4sHMeO
890 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/07(土) 17:44:19 ID:Sc6QgKw+
age
1番UGIがかっこいいDAWと言えばなんですか皆さん?
↑間違えましたすみません ×UGI ○GUI
宜しくお願いします。 【OS】 XP SP3 【CPU】 C2D E8600 【RAM】 3.2GB 【使用DAW】 Acid pro 5.0 【音楽歴】 1年 【PC歴】 8年 【質問/問題点】 ボーカルとインストをミックスしています。 ボーカル、インスト共に、EQ+コンプ等をかけ、予めピークぎりぎりの音量にしてあります。 この二つをミックスすると、当然ピークを越え、+3db等と表示されます。 然し、聴いている分には音が割れていたり、ノイズが混じっている感じはしません。 こういった場合、どうするべきなのでしょうか? ピークを超えないように、ボーカル・インストの音量を下げるべきなのか、 自分の耳を信じて、ピークを超えたままミックスするべきなのか。 【その他・求める結果など】 出来る限り、音圧を稼ぎたいと思っています。 友人からは「ピークを超えたままmixした後、リミッター?をかけろ」と言われました。 どうかアドバイスお願いします。
ピークを超えてノイズが出ない…だと… 夢のようなDAWだなAcidってのは
SONARだけどDAW内ではピーク超えても音割れとかしない オーディオファイルに書き出した後酷いことになってるけどね
>>897 オーディオインターフェース側のボリュームを最大にして
DAW側のオケとボーカルのボリュームを思い切り下げて超小音量でMIXして。
終わったらWavに書き出してオーディオインターフェースのボリュームのつまみを戻す。
書き出したWavをノーマライズしてからそのトラックにマキシマイザー突っ込む。
ね?簡単でしょ?
903 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/08(日) 09:41:33 ID:4gPoupzA
>>701 超イマサラだけど遅レス
Variety Of SoundさんのEQだよね?
ウチのSONAR 6LEでは普通に使えてるよ
EQもコンプも大活躍してる
6LEだから使えないってのじゃないと思うよ
初心者すいません モニターでジェネを買おうとすでに決定してるんですが、そこでふたつ。 まず、ジェネに限らずアンプ内蔵型ってアナログプレーヤーとの接続はどうするんでしょうか? うちのプレーヤーは観賞用のみで、djとかにはいっさい使わないので。 んでこの場合、ミキサーとかとおさないとダメなんですか? ちなみにうちのターンテーブルにはアンプは内蔵されてません。 そしていまひとつ。 例えば上記の例でミキサーをとおさなければならなかった場合、 o/iをかませるとして、この場合安もの使うとスピーカにもろ影響でますか? よろしくお願いします。
耳コピと曲8bit化?みたいなのとかクラブミュージックやりたいんだけど何から始めればいいかわからないんだ ソフトはあるんだけどまずは譜面みながら入力とかってやったほうがいいのかな?
そうだね
>>904 レコードプレイヤーはイコライザアンプと呼ばれている専用の回路を経由しなければなりません
PHONOと書いてある端子がレコードプレイヤー専用のつなぐところで
昔のオーディオセットのプリメインアンプに内蔵していたりイコライザアンプ単体でも売っていたりしましたが
今は必ず内蔵しているDJミキサーが一番手に入れやすいのです
レコード店でもDJミキサー使っています
なんで製品名でググらないの?サウンドハウスとかで扱ってるじゃないか。
音楽つくるのに最初に入力するのはなんの部分ですか? なんの楽器って言ったほうがいいかな
それは人によってさまざま。音楽作るのに順序なんて決まってない。 とりあえず作りやすそうなパートから打ち込んでみればいいよ
そうですか 作り易い順番のお勧めとかあったらまた聞かせてください
>>907 なるほど。やっぱりミキサーなんですね。ありがとうです。
ところで連投ですいませんが、このdjミキサーは、
やっぱり安物をつかうとそれ相応に音は劣化するもんなんでしょうか。
MC4の初心者向けまとめWIKIなんかはありますか? プラグインシンセの挿入が出来なくなったので、挿入するにはどうしたらいいのか調べてきたいんだ。
>>912 その作り易さも人それぞれ
お勧めも糞も、とにかく何か打ち込んでみなよ
やる前に聞いたって何も解決しないぜ?
>>913 音の好みは人それぞれ
DTM板だからこういう答えです
>>916 おっしゃるとおりっすw
愚問でした レスサンクスでした
>>912 作るジャンルにもよると思うが、
ダンスミュージックならビートが出来てないと話しにならない。
だから、俺はドラムから作り始める
安いミキサーはガリ音がすぐ出るからそこそこのメーカーが良い 交換パーツがすぐ手に入るメーカーや修理応対が早いメーカーも選択肢に入れると良い
【OS】Vista 【CPU】Core?2 Duo T7250 (2GHz) 【RAM】1GB 【HDD】120GB 【ディスプレイ】15.4型ワイドTFT ノートPCを安く譲ってもらえそうなのですが このスペックでSONAR LEを快適に動かせるでしょうか? SONARでやる事はギター録音、ドラムとベースの打ち込み程度です 快適とまではいかなくてもある程度動けばいいと思っています
さすがにVistaでメモリ1Gは厳しいと思う sp無しの無印Vistaだと快適とは程遠いしね
>>920 OS を XP に落としてメモリー2GB積んじゃえば(4GBが望ましいけど)、
その程度の用途であれば十分に普通に使える。
ただし、ギターアンプシュミレータソフトを使おうなんて考えてるならちと考えたほうがいい。
ギターは富津にハードのマルチエフェクター、USB接続可能なヤツを使うべきだな。
ME-25
でいいでしょ。SONAR LE が付属してるし、USBインタフェースとしても機能するすぐれもん。
確かメモリ4GB積むなら 64bit版のXPにしないとちゃんと認識されないんだよね?
64bit XPとかマゾとしか思えませんw 64bit選ぶなら7にしたほうがいいよ、Vista sp2 64bitもよいけど今更だしね 32bit OSが認識できるのが3.25Gぐらいだっけ、4G積んでも大丈夫だけど全部利用できないってだけ
>>921 マジですか、VISTA使ったことないんですけど、やっぱり重いんですねぇ
>>922 なるほど!PCの持ち主に聞いてみたところ増設もXPもOKと言われましたので
譲り受けようかなと思います
922さんの仰るとおりギターアンプシュミレータソフトを使おうとしていたのでその心配もしていたのですが、きついようですね
ハードのエフェクターにも慣れておきたかったので丁度いい機会だと思ってマルチを買おうと思います
ME-25はかなりよさそうな感じですね 参考にします。
皆さんご教授ありがとうございます
>>903 ドライバとか色々試してたら気づいたんだけど
録音用にバッファサイズ最大にしてたwwww
なんという初歩的なミス、これはひどい
他のプラグインじゃ大した差が出なかったのが一番の原因かも知れない
>>925 3,6G強だね、認識できるのは。
>>924 だから、4GB積むと0.4G足らずが使われることがないってだけ。
だから4GB積むことには十分に価値があるよ。
2GBよりも1,6GB以上も多くのメモリーが使えるってことだからね。
>>927 ちなみに ME-25 はACアダプタが別売だからね、気をつけて。
ACアダプタとセットで安く売ってるところをネットで探すとシアワセになれるような・・・
まぁ俺も32bitのXPにメモリ4GB積んでるんだけどね・・・・ なぜか表記は3.07GBになってるんだよなぁ。
>>929 オンボードのビデオチップとかはメインメモリから拝借してるからじゃないのかな
931 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/09(月) 13:58:51 ID:bLSRkep9
☆必須☆ 【OS】WINDOWSXP 【CPU】アトム 【RAM】1ギガ 【出せる金額】タダ 皆さん暑中見舞い申し上げます。 MP3ファイルの曲を短くカットしたり、音量を調整するフリーソフトで、 再変換せず保存できるソフトでお勧めをよろしくおねがいたします。
932 :
931 :2010/08/09(月) 14:00:06 ID:bLSRkep9
まだですか? なにとぞよろしくお願いいたします。
933 :
931 :2010/08/09(月) 14:03:18 ID:bLSRkep9
まだですかね? 早 く し な い と 大 変 な こ と に な り ま す よ ?
>>932 そんなに急いでるなら回答を待つよりググった方が早い。
935 :
931 :2010/08/09(月) 14:04:57 ID:bLSRkep9
936 :
931 :2010/08/09(月) 14:07:41 ID:bLSRkep9
板が初めてだったもので、定番があるのかなと・・・ リンクのやつを入れます。ありがとうございました。
5thって書いてある名前の音色をとりあえず選択すればそれでいい気がする
>>938 僕が持っている中には「5th」と名前についている音色がありませんでした。
よろしかったら、その音源を教えていただけないでしょうか?
ギターで言うパワーコードってやつだ ググレばそっこうでわかる
32bit XP にメモリ 12 GB 積んでる俺は勝ち組
さっきからケツが痛い… 運動不足で困ってる。
>>941 使いもしないメモリーを8GB以上も・・・!?。悶絶させてもらいましたw
RAMディスクも知らない男の人って…。 XPで余った物理メモリはRAMディスクとして一時ファイル領域に使うだろJK
停電ガクブルだけどな。 管理外で8GBもあると再起動時に恐ろしく時間がかかりそうだ。
RAMディスク使いはUPS使うよ
イメージ保存という物があってだな
951 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/10(火) 21:58:41 ID:U+KoVAux
【OS】Windows 7 + Linux 【CPU】Core i7 930 【RAM】8G 【出せる金額】30万+シンセ買い替えならシンセ代 【音楽歴】幼少時を含めれば15年ほど 【PC歴】10年 【質問/問題点】 -環境の構築 -シンセを買い替えるか否か 来年就職してから、趣味でDTMをやろうと考えてます。 DAW、音源や他の機材など環境の構築などがわからないんで (昔やってたのは、ハードシンセで打ち込みしたものを親父の Reasonで編集する、みたいなことのみ)ご教授願います 家にRolandのFantom Xaなるものがあるんですが、 これを買い替えようかと悩んでいます。これは音源が入っている と思うので使い続けてもokな気がするんですが... とりあえずPCはi7の高性能なやつを使うつもりです。 【その他・求める結果など】 シンセで打ち込み->直接オーディオ出力 シンセ打ち込みの物をMIDI->PCで編集->オーディオファイル 多分2個目はソフトさえあればデフォで出来ると思うんですが、 1つ目をどうやるのか全く分からないですorz 他にDTM用にあれば便利な機材などがあれば教えて下さい! よろしくお願いします
>>951 オーディオインターフェイスを導入すれば即解決だと思います。
2、3万以上出せば趣味で録る分には必要最低限の性能のものを手に入れられます。
また、お試し版みたいな感じですが、一応DAWも付きます。
全てハードシンセで製作する気でしたら、これで十分です。
DAWとソフト音源に関してですが、10万も出せばDAWの最上級グレードを買えます。
最上級グレードですと、バンドルされるソフト音源の量も充実しており、
一通りの楽器の音は揃えられます。
しかし、人によっては質に不満があり、別途専門音源の追加購入が必要かもしれません。
すでにハードシンセをお持ちのようですが、買い替えるにしてそのままにしても、
オーディオインターフェイスは必要ですので、これを手に入れて
付属するDAWを弄った感触で追加購入するソフト(DAWまたは音源)を決めた方がいいと思います。
953 :
もりぞう :2010/08/10(火) 22:51:17 ID:38jsDOg0
954 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/10(火) 23:27:03 ID:Y6y4kXWF
自分はメロディ先行型なんだけど、 作曲の本とかサイトとか見てもコード進行決めてからメロディのせるパターンばっかで参考にならない メロディ先行の人に役立つ本とかサイト知りませんか? メロディにイメージ通りのコードをつけたいんですけど そういう場合コード理論とか勉強すればいいんですか?
>>954 音楽聴きまくって自習、これに尽きるな
コード進行の本が参考にならない(=メロと進行の関係を理解してない)ようじゃ、勉強しても意味ない
パワーコードとかギターの得意な進行とかしか拾えないと思うし
クラシック全般聞いて来い、それからジャズ。即興で伴奏つける奴らに見習っとけ
うん、コード理論の本やサイトで勉強すると良いよ コード先の作曲はワンパターンに陥り易いからメロ先の方が良いって人もいるね ・どこかで読んだ作曲家別の大まかな曲の作り方の一例 作詞→メロ→コード・リズム シンガーソングライターに多い コード→メロ・リズム→(作詞) ギター経験者に多い メロ→コード・リズム→(作詞) ピアノ経験者に多い リズム→メロ・コード→(作詞は無い事のが多い) ハウス・テクノ系に多い どれが正しいってことは無いんだなぁと改めて思った
月末にcore i7 950が値下がりするらしいからもう少しまった方が良い あと9月にi7 990Xが出るからその下位モデルの値下がりがあるかもしれんから待つほうが良い i7 970とか多少下がると思う ちなみに今一番売れてるのはi7 870
>>957 何か、今は時期が悪い○月になったら本気出すのコピペを思い出した。
ピアノ経験者まんま当てはまって吹いた でも最近ギター始めて幅が広がった気がする 本当はブラスとかやりたいけど金無いし録音レベルに行ける気もしない コナンの映画みたいなカコイイ曲が作りたい
>>956 作詞と共にメロ浮かぶ俺はシンガーソングライター型だったのか・・・
よし、今日から名刺にシンガーソングライターって明記するお!
961 :
951 :2010/08/11(水) 01:09:43 ID:rgVT4FNB
>>952 有り難うございます。15万あれば大丈夫みたいですね。。
ハードシンセに関してはおっしゃる通り他の物を一式揃えてみてから
考える事にします。あまり使ってやれなかったので、新しいのを買っても
サブとしてはおいておくつもりです
ソフトとかの出費が安く済むみたいなので、ちょっといいシンセを買って
みたいんですがおすすめのやつありますか?個人的にはFantom-Xaが気に入ってる
のでローランドの新機種(Fantom Gなんとか?)を目に付けてるんですけど。
>>956 血液型診断みたいだなw
真面目に音楽作ってる人って曲の作り方決まってないよね。メソッドよりもアイディアを大事にする。
YAMAHAのUSB-MIDIインタフェースUX16を、WindowsXPのPCに接続しようとしたのですが、 ドライバのセットアップは正常に終了し、コントロールパネルのユーティリティからSend All Noteを 送ることで、外部MIDI機器は鳴るのですが、肝心のシーケンサーソフトから使えません。 Dominoでも、Windowsのサウンドとオーディオのプロパティのどちらでも、MIDIの出力として UX16が選択可能な項目として表示されません。 (Windows標準のソフトシンセのみ表示) YAMAHAのサイトから最新のドライバを落としてきても結果は同じでした。 解決法わかるかたいらっしゃいましたらご教授お願いします。
>>963 そもそもDOMINOってWindows標準のソフトシンセを鳴らす事前提で作られてるんじゃなかったか?
んでその他の音源を使うにはMIDI-Yoke使ってルーティングするとかじゃないかと
>>963 今マニュアルをDLしてみたけど
ドライバの設定でMIDIパッチ画面にチェック入ってるか?
マニュアルのp23・24
>>964 SC-8850がメインなのにUSB-MIDI認識しないわけないだろw
>>963 Windowsを再起動 → ドライバをアンインストール → Windowsを再起動 → 最新ドライバを最新ドライバに付属しているマニュアルの手順通りにインストール → Windowsを再起動
これで駄目ならYAMAHAのサポートに相談。
>SC-8850 エスパー?
>>968 公式に書いてあるよん。
ttp://takabosoft.com/domino DominoはピアノロールをメインとしたMIDI専用の音楽編集ソフト(シーケンサ)です。
私のように、音楽は素人 & キーボードはろくに弾けない
& 楽譜がろくに読めない & DAWなんて高くて買えない
& 昔買ったSC-8850とかを放置しておくのも勿体ない・・・そんな人がターゲットです。
主な機能や特徴は次の通りです。
・コントロールチェンジと同じ手軽さでRPN,NRPNなどの操作が可能(コントロールチェンジマクロ機能)
・SC-8850では、EFXやシステムエフェクトなどの操作に対応
みんな自信ないんだなw SCは鳴らせるのかDOMINOは ならDOMINO上でのMIDIルーティングミスだな
>Dominoでも、Windowsのサウンドとオーディオのプロパティのどちらでも、MIDIの出力として >UX16が選択可能な項目として表示されません。 ドライバーのインストールが・・・(以下略
>>963 あと、他にUSB機器を接続しているか否かの情報も買い溶いたほうがいいな。
まさか、USBカメラを接続してたりしてないよね?
もし、他のUSB機器をつかっているのであれば、MIDI ドライバーのインストール
作業時には、他のUSB機器をはずした状態でPCを起動した上でやってますよね?
>>967 に記載したページの内容とも併せて、この手順もチェックしたほうがよろしいかも・・・
974 :
963 :2010/08/11(水) 08:54:45 ID:HDoCeSgC
回答ありがとうございます。 上にも書きましたが、YAMAHAのサイトの最新ドライバでもだめでした。またデバイスマネージャ ではデバイスは認識されており、正常に動作しています、とプロパティでは表示されます。 UX16自体には、USBとして認識されているときと、MIDI信号が送られたときのLEDのインジケータ があり、これも点灯しています。 YAMAHAのユーティリティ(コントロールパネルにあるもの)からのテストデータの送信だけは うまくいくみたいです。 Dominoだけでなく、WMPでMIDIファイルを再生しようとしたときも、やはりUX16が選択できません。 (そういう仕様なのかもしれないですが)。 昨晩あれこれやりすぎて混乱したので、もう一度アンインストールしてやり直すのと、他のWindows マシンでテストしてみることにします。
>>973 UX16以外のUSB機器は全部はずしてやっていますが、だめでした。
>>974 だから、デバイスの割り当てが正常にできていなくても(正常に確保できなくても)。
Windows XP は、プロパティのステータス欄に、「正常に動作しています」と表示しちゃう
ようなOSなんですよ!
デバイスが正常に確保できなくても一般の多くのドライバーインストーラーはエラーを検知
できず、見た目上、正常に終了しちゃうのが普通です。
避難所より転載
>6 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/08/11(水) 13:52:28 ID:Jqddmx3c [1/2]
>規制なのでこちらに書かせてください。
>
>Probspot Foreplay
>
http://www.youtube.com/watch?v=y_zjmyOzpI8 >Perfume チョコレイト・ディスコ
>
http://www.youtube.com/watch?v=5JjV71fWq_s >
>こういった曲のハイハット(特にオープンハット)ってどうやって作ってるんでしょうか?
>
>7 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/08/11(水) 13:55:23 ID:Jqddmx3c [2/2]
>連投すみません
>環境などあまり関係ないかもしれませんが一応…
> 【OS】Windows Vista
> 【CPU】Core 2 Duo
> 【RAM】2GB
> 【出せる金額】なるべく安く(上限なし)
> 【使用DAW】FL STUDIO / Cubase
> 【Audio I/F・MIDI I/F】ASIO4ALL
> 【音楽歴】5,6年
> 【PC歴】13年
たま(さよなら人類の)のようなサウンドを作りたいんですがピアニカや幼稚園においてありそうなオルガン、アコーディオンなどのフリー音源ってありますか? ググったりしましたがうまく見付けられなくて…。
soundfontとかで探せ
DTM初心者です。SONAR Home Studio 7を使用しています。 ドラムの打ち込みについてなのですが、あとからいろいろ編集するのにバスドラやスネア、ハイハットなどとトラックを分けた方がいいと聞いたのですが、 どのようにすれば良いのでしょうか。探したのですが詳しいのが載っていなかったので・・・。 また、ギターやベースなどの全ての楽器を1つのシンセにまとめたほうがいいのでしょうか。 まだ始めたばかりで、文もおかしいところがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
トラックを分けるのに難しい事あるんかいな? 普通にトラック増やせば良いだけではなかろうか? 音をまとめるとあとで調整するのに苦労するからトラックは出来る限り分けるのが吉 PCパワー足りないってなら仕方ないけどね
983 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/11(水) 22:25:03 ID:rgVT4FNB
今学生なんですが、就職する前にDTMソフトのアカデミック版を買う利点ってありますか? 値段が4分の一とかで安いんで。。 新しいバージョンが出た時には全額払わないとダメなような気もするのですが、ソフト会社 はどのような対応をしているのでしょうか
>>982 ありがとうございます。
>>トラックを増やす
それぞれのトラックをインストゥルメンタルトラックにしても良いでしょうか?シンセが多くなってしまいますが・・・
よろしくお願いします。
>>983 たかだか数万にそこまで気にする必要あんの?
一生学生続ければ解決。
エクセルはぜったいバイエルの間違いだぜw うめ
988 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/12(木) 00:58:48 ID:RABy7Ix0
>>983 有効な学生証があればおk
雇用保険で職業訓練校行っててもアカデミック版買えるよ
・・・って、良く読んだら>買えますか?じゃなくて
>買う利点はありますか?なのね・・・
利点だと??同じ物が安く買えるよ!それ以外に何かある?
学生・教師しか買えないってだけで、ソフト自体は一緒の物だろ?
>>984 フリーズしない程度に好きなだけ増やせ
あとでリミックスしたいときに簡単に差し替えられるから楽だよ
そしてエスパーの前に直前のレスすら読まない俺orz
すみません質問です 僕はいまアク禁されてますか?
>>961 ローランドが気に入ってるならFantom-Gでも問題ないと思いますけど、
今度YAMAHAから新機種出ますよ。
(波形容量だけで見るならこちらが上です)
Xaを今まであまり使ってやれなかったのなら、それを使って、
もうちょっとハードに慣れてから考えてもいいんじゃないかなと思います。
趣味でやるなら音楽制作に最上位のものがいつも必要って訳じゃないですし。
オーディオインターフェースを導入して、数曲作ってみて
ハード+DAWがやりやすいと思ったらハードシンセを買って、
それで不満が出てきたら逆にソフトをそろえたら良いんじゃないかと思います。
環境ありきではなく、音楽ありきで環境を考えれば、自ずと欲しいものは定まるはずです。
993 :
992 :2010/08/12(木) 12:17:45 ID:iD0uYePZ
>>989 ありがとうございます。
シンセにいくつもトラック編集するところあるけど1つのシンセで1つの音を編集すればいいのか。
目的と手段が逆転してやたら意味もなく音源集めたりするのもそれはそれで楽しい。
>>994 お前質問用テンプレ埋めてから質問しろよボケ
>>994 マルチティンバーってこと?
使えるんだったらそう使った方がPCに負荷がかからず快適だと思うけど。
そろそろ梅ルカ
梅
1000 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/12(木) 14:49:21 ID:9oZrlt0/
GPO購入!!! 記念に1000げと
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。