Steinberg Cubase5/Studio5/Essential5/AI5 Part10
スッキリしたけど重いのは相変わらずだな。
steinbergから5.5近日公開予定のメール来たね
楽しみでたまりませんな
余計な情報を書かないでください
とヤマハさんが仰ってました
audiomidiの値段持ち出すまでもなく、
Cubaseユーザに限定してこの値段はないわ。
sequelって誰がどう見てもコケてるよな
間違いなくディスコンで存在自体が無かったことになる
>>560 Sequelに関しては海外との値段の差とかどうでもいいだろ。
3000円くらいの差なら普通にそこら辺の店で買うだろうし。
これは、Cubase持ってる人のキャンペーンとか言ってる割に誰も
買わないだろっていう値段設定なのが問題。
5000円くらいが妥当なとこだろ・・・
Sequelなんて100円でも買わん。
でもお前らiPad用にiSequelとか出したら買っちゃうんだろ?
いぱど持ってないもん
そもそもCubaseとSequelって機能的に被っている部分が多いよね。
両方所有するメリットが見いだせない。
>>564 いや、勘違いしてるみたいだけどこの13800円はSEQUEL「1」だからな?
audioMIDIにあるSEQUEL「2」の前バージョンだからな?
>>569 1と2ってのは分かってる。
ただ、1と2って違いはSequelのUIだけで中身は同じだから、
Cubase持ってる人からしたらどっちも同じ。
YAMAHA社員は詳しいなw
>>570 Sequel 1はWindows 7、Mac OS 10.6非対応
ディスコン済みの1とかタダでも要らねえよ
在庫があるならVirtual Guitarist2やVirtual Bassist売ってくれ
はげあがって毛が一本もなくなるほど同意
あれ便利だよな
黙れハゲ
>>572 Cubase持ってたらSequel自体は使わないでしょ。
SequelでできることはCubaseでもできるから付属の素材しか
利用価値ないよ。
素材に13800円凄いですね^^
SequelってLiveみたいなことやりたかったのかね
まったく流行らなかったけど
まさに二番煎じだよな
ACIDだろ
Liveに失礼すぎる
Cubaseってピアノロールに複数トラック表示させてるときに、Expressionとかを一括でその3つに書くことって
できないの。
ストリングスで大体同じような動きをしてる奴には、1回で3〜4つのトラックに一気に書けると便利なんだが。
FA-66(Firewire),MOTIF XS(USB2)をPCと接続し、
MOTIFからFA-66を経てスピーカーにつながっています。
書き出しでどうやっても、MOTIFを使ったMIDIトラックを出力できません。何ででしょうか。
MOTIFでの演奏を録音することはできます。
MIDIというのは演奏情報であって音ではない
音を録音したいならオーディオトラックに
>>582 ハード音源の場合はオーディオ書き出しだけじゃだめ
一回空のオーディオトラックを立ち上げて、ソロで演奏させたものを録音する
>>581 同意。何か方法がありそうなものだが、今のところトラック毎にちまちま書きこんでる。
Cubase4LEを使っています。
PCが壊れたので新PCにインストールし、認証しようと思うのですが
steinbergのアカウントを紛失してしまいました。
新たにアカウントを発行してアクティベーションコードを使うのは
ライセンス上問題ないでしょうか?
ラインツールでexpressionのカーブを書くみたいに
velocityについてカーブを書く方法ってないかな?
ラインツールで同じようにできますよ。
ごめん、相対的にって意味だったんだ
ラインツールだと同じ位置のノートが全部同じ数字になっちゃうでしょ
>>584 ああ、やっぱりそうなんですね。
書き出しttえ、その処理を自動で行ってくれると思っていました。
リアルタイム再生しながらだし……
MIDI関係の質問は、初心者スレにお願いしたいんだ
594 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 22:26:34 ID:mxU+OA2/
>>581 サイドチェインを活用してみては。
エクスプレッションを書いたString1の音量に合わせて、ベタ打ちのString2の音量を変化させる
とかできる。
多機能コンプ、エキスパンダー、ゲートなどのVSTで、手に馴染むのを使えば比較的簡単にで
きるよ。
エクスプレッションを書き込むパートを別のトラックにしておいて、そのトラックのアウトをStr1, MIDI Send1をStr2,,, ってやれば簡単なんじゃないかと。
>>595, 597
うおおおおおすげぇ、目から鱗だ。
全トラックに書くっていう考え方はもう古いんだな…。参考になったぜ。thx。
体験版がダウンロードできないな
ページが真っ白になってる
600 :
585:2010/06/05(土) 14:43:14 ID:Yo2zvVHu
>>595>>597 ありがとう、参考になった。
オケシミュやってるんで各セクションに応用できそう。
メディアベイからMIDIパターンをトラックに貼り付けするとき
スケール変換やコード変換とか出来ないですかね?
似たようなことを実現しているVSTがあったら、それでもいいのだけど…。
>>602 ありがとうございます。
貼り付けてルートキー設定というやり方ですかね?
他にもやり方がありましたら、ご教示下さい。
Addictive Drums使用中、スネアのノートをまとめて別のノートへ移動させると
原因不明のエラーで強制終了。
もうわけわからん上に作業が進まん!イライラする!
AD使用中だけ落ちるならCubase関係なくね?
AD 1.5 以前のを使ってるなら 1.5.1 にすることをオススメする。
cubase5ってボコーダー付いてくる?
もし付いてこないならなんかオススメある?
ところでさ、みんな譜面ってどうしてる?
Cubaseの譜面って終わってるような
midi吐き出してSiberiusかFinale?
Pro ToolsとSiberiusの連携見て、悲しくなったんだ
現状手書きで写譜頼んでるんだけど、なんかいい方法ないもんかな
ボーカルにメロ譜渡すくらいしか使い道ないからあれで十分
>midi吐き出してFinale
これじゃだめなのか?
>>607 あんた、ページモード使ってないんじゃないか?C4以降めっちゃ強力になったぞスコア。
だな
Finale使うよりCubaseのほうが譜面作りやすいし綺麗にできる
初期のデペッシュモードみたいなのならAI5で十分のかい?
自分は弦スコアなんかもCubaseでしこしこ作ってたけど、
タイが見辛かったり、スラーがスラーに見えなかったり、
気を遣わないと強弱記号とか重なって見づらくなったりで嫌になったから、
SibeliusにSMFで受け渡して、そっちで作るようになったよ。
そっちだとページめくり考えられたパート譜もすぐ作れるし、レイアウトもほぼ自動。
でも、Cubaseでも時間かければ見やすい綺麗な譜面は作れる。
>>606 うちはボコーダっぽい処理は付属のPitchFixでだいたい済ませてるけど。
それ以外ではフリーの Vocovee がよくできてると思った。
616 :
607:2010/06/08(火) 18:27:02 ID:CpmC0in8
ほぼ毎回頼んでるもんだから、半自動化できてコスト押さえられるなら
midiで吐き出してSibeliusがよさそうだね
デモ試してみるわ
ありがと
こうやって写譜屋さんもすこしづつ食えなくなってくのかな
現行MacBook Proで使用の方がいたら教えていただきたいのですが。
今、PMG5(PPC)でCUBASE SX1の組み合わせで使用してますが、
CUBASE5へのアップグレードを申し込んだので、パソコンもMacBook Proへと検討してます。
で、そのMacBook Proなんですが一応15インチを狙ってるんですが、cpuのラインアップが
core i5とcore i7とありますが、この両者のcpuはCUBASE5使用を一番に考えたとき
相当の違いがあるものでしょうか?
高い方がイイに決ってるのは分るのですが、core i5でもさしたる問題なく使用出来るのであれば
少しでも安い方がイイと思いまして質問いたしました。
cpu気にするならcubaseよりも使ってるプラグインのほうが重要じゃね
Q2も4分の3に差し掛かるけどまだ5.5出ないのかね…
>>612 ヴィンスがいたころのようなサウンドだったら十分すぎるくらい
リズムマシンとシンセベースと単音のシーケンスとパッドとこもったボーカルだけで十分。
センスがあればそれくらいでもいい曲が作れる。
www.web-discounter.comってフィッシングサイトかな?
>>623 そんなに贅沢に使ったらVirusTI2でも音切れするわ
21日か!
すみません。緊急事態なので質問させてください。
最近Cubase5をパソコンにインストールしたのですが、
Administrator以外のアカウントでは、
Reverenceがうまく動きません。
一応立ち上がりますが、写真と、なんていうのかな...
スペクトラムの部分が表示されず、結果として、
リバーブがかかりません。
一応、インストールの時は、詳細設定で
全てのユーザーに許可するにチェックしましたが、
だめです。誰か助けてくださいましorz
>>629 Administratorでログインすれば済むハナシ
>>630 そうなんですが、Administratorで変更されては困るファイル
管理して、その他のアカウントでCubase使えるようにする方法
を模索しています。Administratorのマイドキュメントには
消されては困るオリジナルのファイルを保存して、
その他のアカウントの人は自由に加工できる環境にしたいんですが、
無理ですかね??
マルチユーザーで使ってるわけ?
なんか前時代的な感じだけど
ライセンスは大丈夫なのかな
>>632 ありがとうございます。
一台のパソコンで使っているのですが、
そのパソコンでAdministratorでは使えるのですが、
それ以外のユーザーでは使えない状況です。
ネットワークでの共有ではありません。
OSはWindows7です。ちなみに、インストール時に
詳細設定があって、全てのユーザーに使用許可する
というところにチェックいれたのですが、
リバーブだけ効きませんorz
たぶんAdministrator権限でログインして常用すると何が危険なのか
理解されていないのだと思う。だから気にしなくていいよ。
で、肝心の質問のほうは申し訳ないが分からない。
その状況からアクセス権限の関係かな?とは思うけどREVerenceが
どんな動作をしているかなんて利用者には知る由もない。
なので、YAMAHAに聞いてみるのが早いと思う。
危険て?
普通DAWって専用機作ってやるからAdmin以外あり得ないと思ってたけど
そうでもないのかな?
普通はAdministratorだと思う。
4はAdministrator前提だったし。
637 :
634:2010/06/10(木) 02:13:04 ID:L+Rq9OLy
>633
自分はDAWに限らず不便なことが多いので危険を承知のうえで
管理者権限を持つユーザーアカウントで常用してます。
自分も全てのユーザーで使えるようにインストールしてあったので
試しに管理者権限のない標準ユーザーを作って試してみたところ
REVerenceは機能しました。波形も表示されました。
全ての機能を使っている訳ではないですが、自分が作ったしょぼい
プロジェクトは普通に使えました。
ちなみに試した環境はWin7pro/64bitで、Cubase5は32bitです。
ご参考までに。
>635
どうなんでしょう。自分は持ってないです。
自分のようにDAW専用機を持っていなくて、インターネットに接続している
PCでCubase5を使用している人も少なからずいるのではないかと思います。
その中には、可能ならセキュアな環境で使用したいと考える人がいても別に
不思議ではないと思います。
理想論で言えばアプリケーションが通常の使用においてOSの管理者権限を
必要とすること自体が間違っていると思うのです。
あと、別にDAW専用機を否定している訳じゃないですよ。
普通にadministratorでやれば全部解決するんだし
開発元が間違ってるってのはちょっとおかしいんじゃない?
殆どのDAWはクリーンな専用PCを前提にしてると思うよ
DAW起動するときだけネットワークをオフにするとか
もしくはデュアルブートにするって手もあるわけだし
もっと柔軟に対処した方が良いと思う
>634
そんなに心配なら、Win7の仮想なり
USBメモリブートのLINUXでも使えよ
>>637 ありがとうございます。
私はWin7 Home premium 64bit で、Cubaseも64ビットにしました。
一応マシンはネット接続しないことにしています。
Cubaseは32bitも両方インストールできるみたいなので、
32bitでも試してみます。
ちなみに64bitの場合、
Reverenceの問題があるので、一度アンインストール
してから、管理者権限のないアカウントからインストールしても
同じでしたorz パソコンは自宅ではないので、
32bitで試してみた結果をまた報告いたします。
641 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 16:17:06 ID:XnO9Li8z
DAWって旋盤みたいなものだし、旋盤はセキュアな工場の中で使うものだよ。
ぜんっぜん緊急事態じゃないな
cubaseのアンシミュをバリバリ使用してる方居ます?
>>643 画像をわざわざDLさせるサイトにアップする行為は、とても人に教えを請おうとしてるようには思えない。
>>646 あんたも「教えてやる」って態度がずいぶんエラソーにみえるぞ。
質問なんですが、選択したノート長を揃えるコマンドってありますか?
例えばピアノロールで
■■■■
■■■
■■■
のようになってる和音を
■■■■
■■■■
■■■■
選択してワンクリックでこうしたいのです。
ノートの終わりをクオンタイズ
>>648 情報ラインでCtrlを押しながら長さを変更すればok
トリムツールで切るという手もある
伸ばしてからハサミで切るのもありだ
>>649 それは多分ノートの終わりにクオンタイズ値が適用されるだけで
ノートを全部揃えるという意味じゃないとおもう
クオンタイズ設定して、Fixed Lengthで。
Quantized長さ設定して、alt+T
あと半月でQ2おわっちゃうんだけど
5.5まだかしら
5.5が出た後にヤマハで4からバージョンアップしたら5.5のディスクが届くの?
日本語で
広東語で
アイヌイタカニウコイソイタカンロー
662 :
640:2010/06/14(月) 20:08:10 ID:ChP3Aeaw
CubaseのReverenceがおかしいという報告をした者ですが、
緊急に編集する必要ができたので、Administrator権限で
Reverenceを使えるようにして編集していたのですが...
何と次はAdministratorアカウントでも異常発生。
ReverenceのリバーブがLAstudioしか使えなくなりますた。
また、確認のために再生したら、同じところばかりループ
しはじめたり...しょうがないので、再起動かけたら、
同じところループはなくなったけど、相変わらず
リバーブが選択できない。おとといまで大丈夫だったのにorz
ちなみに、ネットには全く接続せず、正規盤以外の
ソフトすらインストールしていないので、ウィルス系の
心配は0なんですが...やはり64bitがだめなんでしょうかね?
明日32bitを入れなおしてみます。
ここで問題なのですが、64bitが入っている現状で追加で
32bitもインストールできるみたいな感じだけど、
両方入れたら何か変なことになりますか??
64bitと32bit両方いれてますが特に問題はありません。
Updateはされていますよね?。(現時点の最新は5.11)
いっそのこと64bitもアンインストールしてやり直してみては?。
>662
xpの場合だけかもしれませんが、
アカウントが日本語だと正常動作しないことがよくあります。
666 :
640:2010/06/15(火) 01:28:19 ID:KungQCLA
>>663,664,665
ありがとうございます。
>>663 64bitと32bit両方入れてみようと思います。
ただ、この場合、立ち上げ時に選択できるのでしょうか?
まあやってみた方が早いかもしれないので、
まずはやってみます。それでもだめな場合やりなおしてみます。
ネット接続ではないのでUpdate無視してました。
チェックいたします。
>>664 試してみます。だんだんおかしくなってくるので、
多分リセットしたほうがいいかもしれませんね。
>>665 ありがとうございます。実は他のパソコンにも入れているのですが、
そちらは異常ないです。それは32bitでアカウントが半角英数です。
異常があるのは64bitでアカウントは日本語なので、
アカウントの問題おおありかもしれません。
これは盲点でした(ってか気づかないよふつう)
ついでにファイル名も日本語だとまずいでしょうか??
>>666 あーSteinberg製品は昔から2バイト文字に弱いから
フォルダとかユーザー名に2バイト文字使うのやめた方がいいよ。
てか、DAWとかVSTプラグインって大抵2バイト文字が存在しない国で
作ってるから、日本語OSみたいな2バイト環境でまともにテストしてない気がする。
668 :
640:2010/06/15(火) 02:04:50 ID:KungQCLA
>>667 ありがとうございます。
多分一番の核心はそこにありそうなので、
まずファイル名を変えて、それでだめなら
32bitインストールという感じで対処してみたい
と思います。
ちょっと不思議なのは、インストールしてしまった
後で、アカウント名を変更しても
ちゃんと不具合は訂正されるのかな??
という疑問は生じますが、まあやってみれば
済むことですね。
来週には5.5か…胸が熱くなるな
>>667 いや、最近は結構まともにテストされてるのだがw
>>670 そうかな〜
その割には5でも日本語ファイルはLoopMashが認識しないって問題あったけどw
開発してるチームが違うんだろ
OSは英語版使おうぜ
>>667 私も同感。
2バイト文字は使わない方が無難だね。
情弱のおれにはありがたいスレだな
676 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 21:32:07 ID:rtbnne8F
ゲームでも不具合出たりするから2byte文字は忌避してるな俺
677 :
640:2010/06/15(火) 22:06:00 ID:KungQCLA
結局ユーザーを全部削除して、アルファベットでつくりなおし、
64bitと32bitを両立させてもだめ。しゃあないので、
アンインストールして32bitだけにしたら、ちゃんと動きますた。
全てのゆーざーでちゃんと動きますた。64bit意味ね〜
Cubase5.5はそこ大丈夫でしょうね??期待してます。
で...ユーザー削除するときに、管理者のマイドキュメントに
いれてあったプロジェクト4個消してしもた...orz
また作り直しかよ...
削除する必要は全く無いが、、、。
ていうかdawはadministratorだけで使うのが基本だ。
CUBASEを終了してもパソコン画面一番下の欄から消えず、右クリックで強制終了しようとしても消えず、
あげく「エラーを送信する」とかいうメッセージが必ずでるのですがどうしてなのでしょうか?
今のバージョンって、×ボタンで終了するとうまく終了できないバグって治ってるんだっけ
お前だけ
682 :
640:2010/06/16(水) 02:20:33 ID:JZd2SNID
>>678 それが、administratorで使ってもリバーブが効かなくなってきた
(日に日にバグが出てきた)んですよ。でももう一台のもともと
32bitで入れてるやつは何も不具合ないので、断腸の思いで
32bitにしますた。
683 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 04:37:37 ID:WLh2C7mM
うちはx64版で何の不具合もないが支障出るやつは出るんだな
なんだろね
チップセット?
たぶん、チップセットとかそういう問題じゃない気がする。
Reverenceに関連するファイルがインストールされてないとか、
Cubaseからアクセス不可能な状態とかなんじゃないかなぁ。
そりゃハードじゃ無いよ。
そーいや思い出した。
5出たころ、俺もReverenceとか新プラグインだけが軒並みインストールされず、
サポートに問い合わせたら、DVDから手動でコピペでインストールする方法を習った。
その方法忘れてしまったが、サポートに聞いてみ。親切よ。
688 :
640:2010/06/16(水) 18:52:28 ID:JZd2SNID
>>683-687 みなさんありがとうございます。
でも、最初はAdministratorアカウントでのみ
Reverenceが使えたのが、数日後に
そのReverenceが使えなくなり...
という感じなので、もともとファイルは
インストールされてましたし、現状32bitにしてからは
すこぶる好調なんです。なので、ここで追加で64bit
をインストールしたら不具合でるかどうかという実験
してもいいですが、検証前に5.5出ると思うので
しばらくそっとしてようかと思います。
>>678 2バイト文字をなくすために、
アカウントの名前変えてみましたが、
元のアカウントは漢字で作っていたので、
名前を変えてもアカウントのフォルダには漢字が残り、
そのフォルダ内にファイルを入れると結局pathに
漢字が入ることになるので、新しくアカウントを
作り直したら、前のアカウントが邪魔になって
削除したら...プロジェクト消えた...
とまあそんな顛末ですた。
本当にありがとうございます。しばらく観察してみます。
事態は収束したのですが、やっぱり原因究明できたら
してみたいとは思っています。
素直にサポセンに聞こうよ。
初期設定は受け継がない方が良いよ、それが原因のへんな不具合あるから。
受け継ぎたいのってキーコマンドくらいじゃないの?それだけコピーすればあとのスイッチはすぐ設定出来るでしょ?
>>679-680 マルチコアで使ってるとXボタンで正常終了しない問題なら
現状最新の5.1.1でうちの32bitWindowsXPでも発生してる
タスクマネージャーのCubaseのタスク上で右クリ「関係の設定」で
コアを1つだけ残して解除してからCubaseを終了すると、ちゃんと
問題なく終了できる やってみれ
まぁあと数日で5.5出るからそれまで待つのが吉かと。
>>692 Cubase 5.11 64bit + Windows7 64bitでも発生している
面倒なのでそのまま強制終了しているが今のところ不具合はない
5.5にはその他もろもろの細かいバグ修正も期待しているが
今までのアップデートを見るにつけ5.51まで待った方がいいような気がしないでもない
なんでメニューの"終了"じゃダメなの?
終了より右上の×クリックする方が早いでそ
でも普段起動しっぱなしだから正常に終了しなくてもあまり問題ないな
おかしかったら再起動するし
またキューベ落ちた
今日何回目だちくしょう
落ちるときに限って保存し忘れてたりするから腹立つ
>>698 メモリーたんないのかダメなプラグイン使ってるかどっちかだよ。
>>699 え、みんな落ちないの?
メモリーは8G積んでるからプラグインがダメなのか
自動保存使えよ
Twitter見てるとなんかしらんけどしょっちゅう落ちる人いるみたいね
何が悪いんだかようわからんが、うちでは普段作業してて落ちることはまずないな
怪しいフリーVSTとか使ってたりすると落ちるのかね
Cubase5が一日に何度も落ちるのはプラグイン疑った方が良い
付属・Synth1・PLAY2.0・KONTAKT4でやってるけど全然落ちないよ
>>700 メモリ8GB積んでるってことは、OSが64bit、Cubaseが32bitって感じかい?
だとしたらメモリは4GBまでしか使えない
Cubaseが64bitならそんなことはないけど
705 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 02:03:17 ID:isCjcpfS
古いフリーのプラグインなんかは立ち上げた瞬間にDAWごと
落ちるってのはよくある。
例えばOffice2007・2010を使ってると100%落ちるプラグインもある
まあ色々やって調べてみるしかないんじゃないか。
特定のプロジェクトファイルだけ落ちる、
特定プラグインを使うと落ちる、
メモリを食う状況だけで落ちる、
Q立ち上げて何もせず放っておいても勝手に落ちるとか、
ハリオン湾一個とMIDIトラック1トラックでエフェクトなしで
しばらく弄るだけでも落ちるようなら
重症やな
駄目なメモリ使ってるとやたら落ちたりするな
全く同じ条件で最初は平気だったのに急に落ちだすようになったりしたらそれを疑った方がいい
電源系統がメモリ巻き込んだ場合も同様の現象が起きる事がある
>>706 DAWと直接関係ないソフトと干渉するのはきついなぁ。
古いとかフリーとか関係ない、書いてる奴がちゃんと書いてるかどうかだよ。
おれはMDAを未だに使うがMDAが原因で落ちたことは過去10年?一回も無い。
例えばアンプリチューブとかIKは酷かった。最近はマシなのかも。
プラグイン増やす時は少しづつ試すようにしてどこの会社が信用出来るか経験で覚えてくしかないよ。
どうせエフェクトはどれ使っても大差ないもんばっかりなんだし、シンセも自分で音造ってくならやっぱ大差ないよ。
>>704 そう、まさにそれ
64bitCubaseは挙動が怪しいって聞いたから32bitCubaseインスコしたのよ
んでさっき、メモリー使用量が4G超えたとたんに落ちちゃうのかなーと思っていろいろ調べてみたけど
どうもGuitarRigが怪しい気がする・・
うちも32biton64bitでGuitar Rig3/4使ってるけど別に落ちないが
GuitarRigとか重いプラグインは
Cubaseがメモリたくさん使ってると落ちやすい気がする
さて、5.5公開の日になったわけだが・・・
公開は何時くらいだろ。
なにがかわるん?
なにいってんのお前
日曜日に公開するものなの?
718 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 17:26:57 ID:XgzEtgth
5.5まだ〜
どっかで5.5 はドイツ時間の21日って読んだぞ。
日本時間だと夕方くらいじゃね?。
>>718 通報しといた
出す方も出す方だが、入札してる奴もアフォかと
5.5は21日
ワールドカップの日曜日に仕事する企業があるかよw
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
>>726 う〜ん、情弱な俺にはどこにキタのか分からないです
もうしばらく待つか〜
コネ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
ドイツの営業開始時間は3時ぐらいか?
>>729 ドイツと日本との時差は、8時間です。
日本が8時間進んでいますので、計算式は『ドイツ時間 = 日本時間 - 8』
です。 (サマータイムのときは -7時間です。)
ドイツのサマータイム 3月の最終日曜日から10月の最終日曜日までです。
サマータイム時は、上の時計から 『1を足して』下さい。
お前らドイツ人がワールドカップ期間中に更新するわけねえだろ
あと1月まつおw
cubase5.5の説明に4コア以上のマルチコアに対応し〜って書いてあるけど
5って2コアまでしか対応してなかったっけ?
>>732 今までも対応はしていて負荷は分散されるようになっていたけど、
最適化はされてないからレイテンシ詰めるとプチりやすい
ということは、クアッド以上のマシン使ってる人には大いなる福音になるということか
ただHTTは別問題
core iのHTTってBIOSでも切れないんだっけ?
低レイテンシでのDAWの処理とHTTは相性悪いからどうなってくのか気になる
放課後ティータイムが何か
まだ来ないのか?
もう待ちきれないぞ
ハンブルグはまだ午前11時だ
あわてんな
ヤマハのページには22日公開予定と書いてありますた
現在4.5の俺は6待ちだな
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
5.5が気になって作業に集中できなくなってきた
楽しみすなあ
745 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 21:26:21 ID:LU0gdVsr
ftp.steinberg.net
きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
DL開始しますた
/\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ
-┼- 丿~~~| / / ̄ ̄√___丶 ̄ ̄\ ::::| ■ ■
-┼- /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|━━━━━━ ▼ ▼
.| 丿 | .:::::. ..: | |ヽ ::| ● ●
| ::: | |⊂ニヽ| | :::::| \
/ /| : | | |:::T::::| ! .::| \ \\
/ / \: ト--^^^^^┤ 丿 \\\ \\\
まじでキタw
お、Englishの方には来てた
日本語表示対応してるのかなあ
>>750 俺もちょっと気になったけど多分大丈夫だろう。
>>750 もちろん対応してる。おれは英語でしか使わんが。
普通に日本語で表示された
あれ・・
アップデートしたけど
cubaseからSymphonic orchestra起動しても音が鳴らない・・・
単体で起動してみると鳴るんだけど・・
ちなみにwindows7x64です
とりあえず他のソフトシンセは鳴るっぽい?
>>スタインバーグ
もう落としたから消して良いよ乙
5.5アップデートでGAOneのインストール後に強制終了しちゃったんだけど、
その後に何か入るものってあるの?
特に何も無かったらこのままでいいかな
久しぶりに良いバージョンアップだなぁ
日本語版のGUIがフォント変わってたり「MIDIインサート」「Inserts」とかになっちゃってるから
すぐに5.5.0.1とか来そうな感じだけど
759 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 22:34:50 ID:LU0gdVsr
マルチコアがやっと4コア以上になったねi7だけどきっちり8こうごいてるよー。GJ
なんか動きも軽快になってる気がする。
数字ダブルクリックしても反応しないのが治ってて良かった。
>>760 マジすか、Gulftownに乗り換えても大丈夫かな
HTTおkなのか
ONにしてこよう
電圧要求がやばいお・・・
テンプレ出来とるやん
ありがと〜!
Core i7-860だがCPU節約モード解除にしたら、
ずっとCPUクロック周波数がTB上限近くに張りついたwww
>>768 複数シンセたちあげて鳴らしてるわけでもないのに?
だとしたら問題だろw
5.5祭り
レポキボン。インスコだけして満足すんなよ。
>>769 クロックがずっと上限近くにあるおかげで、VSTパフォのメーターがグッと下がったお。
空計算でもさせてCPUブン回して、クロックが下がらないようにしてるのかなw
重いプロジェクトの時は節約モード解除は良いかもだけど、普段は節約モードでおkだな、俺はw
自慢じゃないが5.0から5.5までの間に俺は1曲作った
MediaBayは前よりも好みのデザインになったが、一覧させたいメディアタイプを指定するのに、
いちいちダイアログ開かにゃならなくなったのがマンドクセ。
メディアベイ落ち着いた配色になったな。
しかし今回は大幅にかわったなあ〜
HTTに対応してるみたいだ
191X21の4GhzのHTTOFFで今まで使ってて
とりあえず今
150X21の3.15GhzのHTTONにしてみたけど
ちゃんと全部均等に負荷が行ってるみたい
ちなみにソフトシンセをたくさん起動させてフリーズさせずに全部フル稼働での実験
他のHTTがあるみなさんはどうだろう?
とりあえずHTTONでのOC設定を詰めてみます
そしてGrooveAgentに追加があったらしいからよっしゃやるぞと思ったら
KORGのNanoPadが壊れていた件・・・orz
>>770 正直変更点が多すぎてスレのテンプレレベルに収まらんわ
とりあえずノブをクリックしっぱなしでウィンドウが消えるバグは無くなった模様
あとGUIがOpenGLかWPFになったのか左のインスペクターがニュルニュルアニメーションするようになった
オーディオワープってどんな感じに変わったんでしょ
778 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 00:29:01 ID:cbwZPs+X
Essential 5.5マダー?
今度こそまともに動くんだろうな・・・
心配すぐるw
今回のバージョンアップの出来によっては64bit版Cubaseも視野に入れていいのかしら
x64VSTBridgeの精度は相変わらずかな
まだjbridgeは手放せそうにない
あれ、トラックカラーってミキサーには反映されなかったっけ。。
5.5でreverenceのMIX量が変えれなくなったのは自分だけですか?
一旦アンインスコして再インスコする場合ってプロジェクトやVSTのフォルダって残っててくれるもんなんですか?
>>771 カラ計算じゃなくてスピード落ちない設定にしてるだけ。スピード変わる時に割り込みはいるからレイテンシー下げるために(32サンプルとかに)そのほうが有利なんだよ。
だから普通はbiosできっとくもんだが。
787 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 02:43:40 ID:rTrz6Eax
あげちゃった、ごめ
>>781 よくなってるらしいよ、jbやめてる人がでてるみたい、が、これについてはよく知らん、ためしてみて。
>>779 今度こそってのが意味わからんがw、マトモに動くよ。動かないとしたらかなり君のシステムの問題って線が濃厚だと思うが。
791 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 09:30:08 ID:v3v6N6Xc
VSTブリッジでGlitchまともに動く?
eLicenserのインストーラに未だに日本語が無いのはいかがなんだろうな
別に困らないけど仮にもYAMAHA傘下なんだし
793 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 09:58:21 ID:/ejcTf3N
MacPro 2009 Quad/10.6.4 で5.5に上げてみたけど、むしろCPU負荷が少し増えたなあ
HT非対応は相変わらずみたいで、入れると負荷が上がってプチる
レーテンシーも128以下は厳しい
逆に良くなった人居ますか? OS入れ替えを検討中
起動とかバウンスが速すぎて今までが何だったんだというレベル
またwinのターンになった感じ?
きゅべたんってば気分屋さんなんだから・・・
今んとこフォント変更がいちばんでかいな
やる気あがるわw
797 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 10:33:28 ID:v3v6N6Xc
>>794 起動が速くなったのはこれまでSyncrosoftのライセンサー使ってたのを
5.5で自社開発のeLCC一本にしたからじゃないかな
各アイコンやピアノロールのノートがアンチエイリアス(?)かかってボケ気味なのはすぐ慣れるかなぁ
スナップのアイコンが顔文字に見えて仕方ない
>。<
ぬ。デバイス設定でASIOのコンパネ開こうとすると固まる。
Win7(64) Cubase5.5(32) Fireface800(2.9991/2.77)
Ctrl + マウスホイールくるくるで、マウスカーソルの位置を基点として
水平方向へズームできるの便利。
「カーソル位置のイベントを自動的に選択」はまだ誰得状態。
グリッドみづれーーーーー
>>781>>789 うーん
そっか、まだ上手くいく人とうまくいかない人がいるんだね
MacでCubase使いの方いらっしゃいますでしょうか?
現行のiMac C2D 3.06GHz メモリ4GBでCubase5を使用してます。
オーディオインターフェイスはApogee DuetとMOTU 896mk3を所有してます。
Cubase5.1.1及び5.5で両インターフェイス共バッファサイズが全然つめられなくて256でも
プチプチノイズが入り、512や1024でやっとたまにプチっとなるくらいです。
OSごと再インストールしてもだめでした。
何か考えられる原因や対策方法はありますでしょうか?
MR816CSXを使ったりすると改善されたりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
Windows機にする
レスありがとうございます。
やっぱりCubaseはWindows機のが相性がいいのでしょうか??
>>805 RME FireFace800だと問題ないですよ。
プラグインとかなに使っているんですか?
Cubase以外のDAWでもブチるの?
レスありがとうございます。
Macは何をお使いですか??
プラグインとかいう問題でなく、XLNaudioのAD(ドラム音源)とオーディオトラック立ち上げた
だけでプチプチなんです。
デバイス設定でオーディオの優先度をブーストにすると多少いいかなという感じはするんですが
それでもプチッとなるときはなるので怖くて録音には使えてませんorz
Cubaseの他にLogic Pro9とDPを所有してますがこちらではバッファ128くらいにしても
プチプチは入らないです。
今回の5.5はかなりインターフェイスとか機能がいい感じなのでCubase使いたいなぁと
思っているのですが・・
810 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 14:54:22 ID:/ejcTf3N
メモリじゃないかな。MacProだけどデフォの3Gでは全然だめ
7Gまで上げたら嘘みたいに安定したよ
アクティビティモニタでスワップが20M以上出てたらおそらくメモリ
>>808 iMac Core i5 Snow Leopard 10.6.4
まだ出先で5.5にしてないけど、5.1.1だと問題ないっす。
なんなんでしょうね。
グリッドは色指定し直せば問題ないべ
全体的にパフォーマンス上がってていいね5.5
皆様レスありがとうございます。
メモリか、オーディオインターフェイスかという感じですね。
どっちも試して返品というこはできないものですので難しいですね。
810さん、811さんはインターフェイスは何をご使用されているのでしょうか?
今のiMacって,チップセットがintelではありませんよね
それは関係ない?
AirMacいれっぱとかだったり
816 :
810:2010/06/22(火) 15:37:29 ID:/ejcTf3N
>>813 EchoのAudio Fire 4 です。お勧めしませんが。
I/Fは買い替える必要はない。
818 :
803:2010/06/22(火) 15:50:08 ID:/dHHux4r
レスありがとうございます
AirMac、Bluetoothはオフにしてます。LANケーブルも抜いてみましたがだめでした。
チップセットは出先なので確認できませんがnVidiaのものではなかったかと思います。
810さん、オーディオインターフェイス情報ありがとうございます。
Steinbergのという訳ではないのですね。やはりメモリなのかなぁ。
ヤマハに電話してみましたが特に有用な情報はなくインターフェイスのメーカーに聞いて下さい
でした。
一つ意外な情報として、ヤマハでは外付けのFIrewire及びUSBハードディスクに録音することは
推奨しておらず内蔵のハードディスクに録音して下さいと言われました。意外な回答でした。
>一つ意外な情報として、ヤマハでは外付けのFIrewire及びUSBハードディスクに録音することは
>推奨しておらず内蔵のハードディスクに録音して下さいと言われました。意外な回答でした。
当たり前田のクラッカー 常識
820 :
803:2010/06/22(火) 16:10:20 ID:/dHHux4r
>817さん
アドバイスありがとうございます。自分はころころ機材買い替えるのでそう言っていただけると
なんかほっとしました。
>819さん
自分的にはdigidesignのDTM環境を参考としてたのでオーディオ録音は外付けが常識と思ってま
した。
Cubaseでは内蔵のハードディスクのほうが良いのでしょうか。
iMacなので内蔵ハードディスクは一つしかないのでOS用とオーディオ用とは別にできないんです
よね。
>>820 >digidesignのDTM環境
TDMな
TDMを参考にしてるヤツがiMacなんて買うのがおかしい
内蔵HDDを増設出来るMacProにしないと
・・・となると初期投資が急に上がってWinに流れるかもね
>>ID:USwGXSFD
そうカッカしなさんな
え?
824 :
803:2010/06/22(火) 16:25:34 ID:/dHHux4r
TDMではないです(汗
LEの動作環境です。
とりあえずメモリ増設とハードディスクを内部で試してみようと思います。
皆様ありがとうございました。
>>820 内蔵か外付けかって問題じゃなくてインターフェースの速度の問題。
USB3.0とかeSATAなら外付けでも問題ない。
USB2.0とかFirewire接続のHDD使うくらいならOS入れた内蔵HDDの方が絶対安全。
もしかして、ソフトシンセとかオーディオファイルも外付けHDDに置いたりしてないよね?
826 :
803:2010/06/22(火) 16:35:14 ID:/dHHux4r
ソフトシンセは内蔵に入れてます。
Cubaseプロジェクトファイル(オーディオ)は外付け(USB2.0)に置いてます。
ただ、上にも書いたようにオーディオ1トラックとソフトシンセ一つでぷちぷちなんですよね。
USB2.0だとそこまでパフォーマンス悪いのでしょうか・・
CPU使用率やハードディスク温度計測するソフト常駐してると、
DAWやソフトシンセがプチることあるよ。そんなのは入れてない?
Mac でトラブってる人はいつも分かりやすい質問の仕方するね
Mac 使いは学歴高いってのは本当なのかも
>>826 USB2.0 480Mbps
IEEE1394a 400Mbps
IEEE1394b 800Mbps
SATA 1500Mbps
SATAII 3000Mbps
これあくまで理論値で、実効速度はさらに下がる
特にUSBは理論値と実効値の差が大きく、IEEE1394aに劣ることもある
敢えてメジャーなWindowsをえらばないくらいだから、
ある程度自分でなんとかできる、
という自信があるんだろうな、Macユーザーは
俺もMac欲しいけどMacPro高すぎて買えない
831 :
803:2010/06/22(火) 17:10:16 ID:/dHHux4r
レスありがとうございます。
DTM専用のパソコンにしてるのでウィルスソフトも含め常駐するソフトは一つも入れてないです。
今Macに付属しているアプリでやめた方がいいのはSpotligntくらいですよね。
Logicでできればいいんですけど、ほんとにバグだらけで・・使えば使う程にバグがでてくる(汗
今までCubaseのインターフェイスはあまり好きではなかったのですが5.5はかなりいい感じ
ですね。
>>826 内臓>USB3≒eSATA>>>>>>>>>USB2.0≒Firewire
内臓とUSB2.0だと3〜5倍速度が違う。
ただ、USB2.0でもトラック数二桁は楽勝。
オーディオ1トラックとソフトシンセ一つで途切れるのはさすがにおかしい。
「マルチプロセッサー対応」のチェックをはずしてみて。
833 :
803:2010/06/22(火) 17:30:15 ID:/dHHux4r
「マルチプロセッサー対応」のチェックはあやしい感じがしたので試してみましたがダメでしたorz
やはりさすがにオーディオ1トラックとソフトシンセ一つでバッファ256でプチプチはおかしいです
よね。
プロジェクトの設定も24ビット、48KHzですし。
>>830 > という自信があるんだろうな、Macユーザーは
イヤミな奴だなお前さんは
そのハンドルは色んなスレで見るが
底の浅い、何の役にも立たないレスばかり繰り返してる
そろそろ消えてくれ
835 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 17:31:48 ID:v3v6N6Xc
USBは単方向通信、IEEE1394は双方向通信
だから入力と出力が並立する処理ではIEEE1394の実効速度はUSB2.0の2倍、4倍に相当する
長い間ハイエンド機材がIEEE1394独占状態なのはこのため
ローエンドならUSBでも十分でコストが安いから重宝される
当然レイテンシもIEEE1394に劣る
>>834 お前のレスの一体どこが底が深くて役に立つレスなんだ?
人の振り見てなんとやら、だ
CDが1.4112 Mbpsだから
24bit 48KHzなら1トラック 2.3MBPSあればいい
俺はWinなんだけれど32bitのCubase5も5.5も803さんみたいに音が途切れた。
「マルチプロセッサー対応」のチェックをはずしたら音切れが直った。
64bitCubaseだとマルチプロセッサー対応でも大丈夫だった。
32bit版だと、サウンドドライバの優先処理がうまくできてない感じだった。
Macって64bit版のみなのかな?
838 :
803:2010/06/22(火) 17:59:00 ID:/dHHux4r
MacはとりあえずCubaseの立ち上げスプラッシュ画面には32bitと書いてあります。
64bitで立ち上げる方法はあるのでしょうか。
5.5は昨日ちらっと動かしただけなので64bitモードがあるか分からないです。
え?5.1と5.5を併用できるのか?
840 :
803:2010/06/22(火) 18:24:05 ID:/dHHux4r
できないです。書き変わってしまうので。
以前から試していた5.1.1と昨日アップデートした5.5両方ぷちぷちという意味です。
まぎらわしくてすみません。
>>837 XPの場合は/intaffinity、Vista以降ならInterruptAffinityPolicyTool使え。
>>837 タスクマネージャからCubase5選んで関係の設定だして
CPU0を一回外してもう一回入れてOKでも治る
>841,842
ありがとうございます。
SONARだと問題なかったので、てっきりCubaseの問題かと思っていました。
>803
Macのやり方わからないのですが、似た症状のようなので割り込みの設定など
変えたら直るかもしれませんね。
>>842 これは新しいuadのバージョンで治ったんじゃなかったか。
5.5にしてみんな前の環境と同じく使えてんの?
なんか起動しないプラグインとか、
BFD2起動するとパスがどうのって出てディレクトリ指定しても必ず落ちたりで散々なんだけど。
我われは?
>>846 一切なし。全然数ないけど。
IKのT-RACKS3とかCSRとかインサートしてもささんないし、
FM8はなんか音ひずむしアビシンセとか音なんないし、
BFD2のせいで過去のプロジェクトも読み込めないしなんてこっただ。
俺もBFD2使えんかった。俺だけじゃないみたいね。
とりあえず前バージョンに戻した。
GUIとか結構いい感じだっただけに残念。
パッチ出るまでしばらく様子見だなぁ。
>>847 おいらのS2.0はオーサライズし直せって出てきて(オーサライズしたら普通に使えた)、
あとはAmplitubeが起動しなくなったくらいかなぁ
>>848 5.1.1パッチ使えばダウンデート可能?
戻してちゃんと元に戻りました?(なんか日本語変だな)
>>850 バックアップソフトのTrueImageで戻しました。
多分だけど、前のパッチを上からインスコは出来ない気がします。
>>851 ( ゚д゚)
そういえば俺もTIいれてた・・・。
バックアップは癖つけないとだめだね。。。
>>847 まじで、俺もT-RACKS使ってるから心配だわ
割れじゃないなら使えないプラグインとか纏めたほうがよさそう
OSのバージョンとかは?
>>853 OSはVISTA 64bitで、
CUBASEは32bitです。
CSRとかARCスタンドアロンないからアクチできねー!
使えないから意味ないけども。
855 :
848:2010/06/22(火) 21:52:58 ID:EPV8VGF+
ちなみに、自分の環境も書いときますね。
OSはWin7 x64版で、Cubaseは32bit版で使ってます。
とりあえずBFD2でパスがどうたらで落ちるから、
BFD使ったプロジェクトファイル開けないのが
痛すぎましたorz
なるほど。
Win7 64Bitなんだけど、余裕で使えるじゃんなって思ってたら
うちはアドミニで使ってたからなのね。
俺の環境だとBFD2 他、ここで名前が出ているヤツのうち手持ちのは何も問題なし。なんかCPU負荷が下がってる気が?あと音の分離が良くなったような?とにかく、この子は良い子だな。
>>855さんと同じ環境だけどうちでは今のところ問題なしです。
UAD2とかも問題なかった。
>>856 Vista/7でAdmin起動必須なのは常識だろうに…
そりゃ不具合出るわな
5.1.1のexeをコピーしといたら切り替えて使えないのかな
まだ5.5試してないけど
IK も NI も その他諸々、いまんんとこ動かないプラグインなし@Win7x64 by Admin
AASのUA-1のx32版をx64上で動かしたら呼び出した瞬間フリーズ。
Cubase5 essentialでピアノ曲を作ってみたいんだけどキーボードとか持ってないと無理かな。
今までSSW5.0を使って、不満が出てきたのでいい音源ほしい!って思って思い切って購入してみたんだけどイマイチ使い勝手がわからない。
現在はなんとかピアノの音が鳴ってスコアエディタが開けたくらいまで使えるようになった。
ソフト単品で打ち込んでいく(外部I/Fは持ってない。)にはHalion one音源を使いながらスコアエディタでステップ入力で打ち込んでいくのだと思うのだけど手間暇がとんでもない。
ペダルやリバーブのかけ方がさっぱりわからない上、スコアエディタとプレイヤーの連携がすごく悪いと思う。自分の使い方が悪いだけだと思うけど。
折角購入したのでこのソフト使いながらピアノのスコアがサクサク書けたら満足なんだ。
誰か詳しい解説サイトとかのっていれば教えていただけないだろうか。
マニュアル読めよ
finaleとかの方がよくないか
>>845 特に問題らしい問題はかかえてないなぁー
つーか、5.1に比べて視認性がUpした(俺好み)になったと思う。
マルチコアCPUへの対応によりどれだけの恩恵を受けているのか、今のところ今ひとつ実感できてないけど
今回のアップデートにはすげー好印象だわ。
868 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 05:11:07 ID:D1xfp0Fp
BFD2で落ちるのかよ! と思ったらユーザ権限の問題ぽいな、安心した。
Cubase5.5 (win/32bit) で iZotope の Alloy 使ってるやつ居る?
うちだとVST3版の方起動しようとすると runtime error がでて動かない
VST2は動くんでそんなに困ってはないんだが気持ち悪いな
870 :
848:2010/06/23(水) 07:27:45 ID:p1GZj60M
なるほど、アドミニか。盲点だったわ。
今までCubaseは普通に起動出来てたから、
特に"管理者として実行"で起動してなかった。
帰ったらもう一度試してみます。
既存PJ開こうとしたらブルースクリーンで落ちたw
64bitCubase使ってる人のレビューが聞きたいです
管理者で起動したら普通に読めた
なんかUAC周りがいまいちぽいね
>>869 Alloyはvst3版動かない、common filesのvst3フォルダから.vst3を移動してvst2版使え。
プラグインの書き方間違ってるんだって。
>>797 流れが急で見逃してたが、syncrosoftって会社はもともとsteinbergの子会社、その会社を自社内に戻しただけだから。
実際のところ、elcもsyncrosoftもやってることは変わんないよ。
起動がはやくなったのはおもにプラグインスキャンがはやくなったからじゃないかな、waves持ちだと特に。
64bitと32bitの設定ファイル、共有にしてくれればいいのに。
ちょっとすみません。
この度マイクを買ってきて自分で歌ったのをVariAudioにかけたのですが、
半音どころか2〜3半音とか時には半オクターヴくらい違う音に移動してしまうのですが、
何がいけないのでしょうか。
(。´Д⊂)
オートだけでやってるならマジレスでお前の歌w
単純に音痴だからじゃねーのw?
違うのであれば、音量が小さいとずれやすいので、ゲイン調整をしっかりするとか
それ位しか浮かばんのだが
5.5x64安定。と思ったけど32bitプラグインによってはフリーズしたり
音鳴らしながらUAD挿したらフリーズしたりとまだまだだな。
頑張れsteinberg
>>874 ありがとう、参考になったよ
iZotope 音はともかく安定してないイメージがあったんだが結構適当なメーカーなのか
>>878 平均律ずれてる民族音楽か何かの出身か?w
スタインのHPに載ってる5.5の画像なんだけど、
その中にあるEQの画像に赤い線のようなものがあるんだけど、あれってなに?
5.5にバージョンアップしたけどあんなのなかったんだけど。
分かる人いたら教えてください。
CUBASE5のLOOP MASHってどうやってプロジェクトトラックに読み込ませるんでしょうか?
ヘルプみてもメディアベイからのドラッグ方法くらいしか書いてないし・・・
マヌアルはないのか?
VSTiのウィンドウをアクティブにしてるとソロやミュートのショトカ効かなくなってね?
外観設定で全般を暗くするとワークエリアまで暗くなっちゃうのね
一度環境設定すれば戻るけど、起動するたびにやるのは正直めんどくさい。
デフォルトだと明るすぎるから少し暗めで使うのが好きなんだけど。
LOOPMASHはおれもさんざん悩んだけど
小節単位とかでオーディオ化するしかないかなとおもう。
外部ドラムソフトのようなドラッグでプロジェクト配置は出来そうにない。
マニュアル嫁とか安易にいう奴は絶対使った事ないだろw
今まで何度か2chに書いたことあるけど返答がきたことない
>>888 起動する度?一度決めちゃえば、そのままだけど?
5.5Studioがアップデートできない・・・
eLicenserが終わったあと何もはじまらない
なぜ?
>>893 とりあえずプリセットに保存して、一旦デフォルトボタンを押して
その後プリセットを読み出して適用してから再起動してもだめ?
>>894 ダメだわ、起動するたびプロジェクトウインドウが暗い
もう逆にこの色に慣れるか…
暗いほうが目は疲れなさそうな気がしないでもないが
まあうざいだろうな
5.5にしてから、ASIO4ALLで安定するようになった。
今まで突然音が出なくなったりと不安定だったから、外付けAFつけてたが、
ちょっとスケッチするのに、ノートPCにいちいち繋ぐのがウザかったんだよな。
これで身軽になった。
>>895 お役にてたてず申し訳ない。
5.5にしてからキーコマンドで似たようなことがあってこんな感じでいけたので。
あとは設定ファイルのリセットも試してみたら?ちゃんとバックアップとればリスクは少ないはず。
はやく6出せやごるぁ
halionソニック付属で
ASIO4ALLはねーわ
せっかくキュベ使うんなら
マトモなサウンドインターフェイスを買うべき
グルーブエージェントやループなんたらとか一切要らないから
代わりにヴァーチャルギタリストとベーシスト付けてください
あと針湾もうちょい自由度あげてほすい
ASIO4ALLで何年もがんばってたけど
1万ちょいのI/F買ったら
今までの何年がムダだと感じたよ。
それくらいすっきりするね。
まったくもって安定しとるが
最近のASIO4ALLってPCの録音・再生と共存出来るの?
出来ないならゴミじゃん
>>902 いやだ、おれの商売道具がみんなに広まっちゃうじゃないかw
>>895 プレフけしなよ、defaultsettings.XMLかな、。
>>907 Default.xml消して最初から設定してみたけどダメだった
すまんのう
>>908 ApplicationDataFolderの.xml全部消してみたら?
5.5にしてからというもの
はりおんしんふぉにっくおーけすとらの音が出なくなってしもうた
いんすとで選ぶ時はかろうじて音が出るが
途中で止まったりする
選んでトラックを作ると音がでない
>>888 うちも同じだったよ。ワークエリアを変更した直後はいいんだけど、DAW再起動すると暗くなっているっていう。
AppDataのCubase5フォルダごと全部消してゼロからやり直したけど一緒だった。
結局外観の「明度」をデフォルトから極力動かさないという処置で一応落ち着いた。
912 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 02:52:15 ID:vnNQeSbw
どんな環境で動作テストしてんだろうっていつも思うわ。
マシンはハイエンド、IFはRMEかMOTU PCI-424。
マルチコア最適化を体感した人っていないの?
低レイテンシ+高負荷以外だと感じれないのかな?
ちなみにフォントはWindows7とかだと日本語はメイリオにして欲しかった。
ログ読めよ
i7で仮想コア含めて全部動くソフトなんてそうそう無いぞw
フォントとサイズを自由に選べるようにしてくれればいいのにね
設定によっては枠からはみ出て見えなくなってもかまわないから・・・
フォントだよな
>>878 ダミ声みたいな、倍音多くてもそうなる希ガス
>>919 上手いこと言ったと思ってる?
実は俺もそうなんだ
>>913 I/F は MR816CSX にきまってるしょ
なんか針湾とかのプリセットが楽器名のアルファベット順でしか出ないんだけど、
カテゴリ分けの画面はどこ行ったん?
ああ、解った
左下のアイコンクリックして「フィルター」にチェック入れる必要がある訳ね。
save presetしたのに行方不明になることあるなあ。
でも同じ名前でsaveしようとするとoverwrite?と聞いてくる。
filterかけてないのに。
>>910 同じく
そしてHTTに対応してると言ってる人や対応してないって言ってる人それぞれいるみたいだけど
自分はHTTにしても前みたいにぷつぷつ切れないからHTTに対応したと判断してるんだけど
どうなんだろう
5.5にしてからv-stationが毎回シリアル求めて来るんだがどうしたらいんだろ
win7 64bit + 32bit cubase
>>923 いやハンブルグもRMEが多いだろ、816は少ししかテストしてないはず、よくバグ残ってるじゃん、周辺機能で。
この位のソフトになるとテストしてるの社内だけじゃない、社外テスターのほうが全然多いよ、前にCubase.netで募集してたよ。
HTTが放課後ティータイムに見えた俺はもうダメかもしれない
5.5はMlodyne Editorでクラッシュする。
Melodyneの本家フォーラムでも報告している人が居る。
>>932 報告済み、alloyと同じケース。melodyneのフォルダにvst2版があるからそっちで。
>>934 だめ、そういう問題じゃない、vst3sdkの使い方間違ってるらしい。
てかaloyはともあれ、メロダインはvst3の利点無いし。
midiで作ったドラムパートを楽器ごとにwavエクスポートしてミックスしたいです。使ってるトラックは1つだけです。例えばキックはwav1、ハイハットはwav2みたいにエクスポートする方法はありますか?
キックだけ、ハイハットだけ、スネアだけ等のトラックを作ればいい。
キックだけにエフェクトかけたいって時にも便利だぞ。
>>937 お返事ありがとうございます。
もしそうすると、今のトラックを複製して、キック以外の音程は削除→キックのみのwavみたいにかなり手間暇かかってしまいまして。
楽にやる方法ないでしょうか?
>>938 使っている音源によってはアウトの設定を変えるだけでできる
もしくは一つのMIDIパートを音程ごとにバラす機能がMIDIメニューにある
>>939 まじでありがとうございます。
そのヒントでわかりました。
midi→パート分解→ピッチ分解ですね。
ありがとうございました。(>_<)
どうせあと二十回くらい質問してくるんだから結果親切だと思うの
無駄な書き込みが無くなったら、2chの価値がねえし
うわーん5.5にアップしたら起動できない。
ライセンスがどうのって表示なんですけど
だれかお助けください。
迷ったら即run as adminだ
サポートに聞けばいいのに
ライセンス関係はサポートへどうぞ
5.5アップデート後、再生中にトラックプリセット読み込ませると高確率でフリーズする。
先月PC新しくしてから今日まで順調だったんだけどな〜
5を再インストールします・・・
>>949 再生中にトラックプリセット読み込むって怖すぎw
バージョン関係なく再生中にそういうことやっちゃダメでしょw
>>950 え、まじで?みんな再生しながら色々いじったりしないの?(´・ω・`)
まあ、でもとりあえず5に戻したら快適に動いてくれてるわ
Stylusのループの同期タイミングがおかしくなったな
少し前から再生すれば大丈夫だけど
ノートの頭から再生するとループが遅れて始まってずれる
>>952 ふつーいじるよ。
プリセットってどのプリセット?
トラックプリセットって、トラックにVSTiとかVSTエフェクト
複数立ち上げたり、EQプリセット読み込むやつだよね?
エフェクトのパラメーターいじるなら分かるけど、再生中に
VSTプラグイン複数起動って危険じゃない?
再生中にUAD挿したらフリーズしたよ
普通しないもんなのか・・・5.5で初めてフリーズした
ミキサー上でチャンネルが増減したりする場合は一度止めてるな
プラグインのプリセットとかは普通に再生したまま
958 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 15:00:06 ID:C+hLrKKJ
>>952 いじりたいけど昔からCubaseユーザーやってると
自然と再生中はできるだけ何もイジラナイ体質になっていた…
どんな場合でも止めることは無いな、UADだのおもいのいっぱいさしたチャンネルをduplicateしたり、オーディオアウトを増減したりレイテンシー変えるような場合でも。
そういう作業のどっかでフリーズするってことはシステムのどっかがうまく行ってない証拠だと思うよ。
960 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 19:27:47 ID:4QVg2vAu
あ
961 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 19:32:59 ID:4QVg2vAu
5.5動作レポ32bit XP 今んとこ動作安定 uad-1 2枚刺しだけどフリーズなし
システムの場合もあるけど、プラグインによっては負荷がかかったときに偶に怪しくなるヤツがあるので俺は止めてるなぁ
プラグインが悪いのかcubaseが悪いのか……それとも両方なのかね
何かするのに音を止めなければならないなんて全然音楽的じゃないから
いちいち音止めながら作業するくらいならいっそのこと落ちてもいいという覚悟でやっている。
そして見事に落ちてそのままふて寝。
ずいぶんせっかちなんだな
落ちると分かっていればやらなければいいのに
>>落ちてもいいという覚悟でやっている。
作業効率悪そうw
ピアノ弾きながら調律は出来ないし
ギターソロ弾きながらチューニングは合わせられないし
オケ振ってる真っ最中に編成変えたり出来ないじゃん
むしろ何かするのにいちいち手を止めないといけない方が音楽的なんじゃね
一万以下の糞ソフトから乗り換えた身としては再生中にセーブできたり実時間以外での書き出しが出来ることに感動を覚えたもんだ
いつからか実時間以外で書き出しができなくなった。
何でやろ。
ハードシンセのVSTエディタとか起動しっぱにしてると実時間でしか書き出しできなくなるよ
たとえば、VirusTIのエディタとかね
>>969 レスサンクス
もちろんXS7とか使うときは実時間だけど、ソフト音源だけでもだめ。
例えば、からのプロジェクトにオーディオファイルだけ読み込んで
ピッチ変換して、それだけ書き出すのも、実時間にチェックを
入れないと無音になる。IN,OUTのバスも確認してるんだけど・・・。
いつからか記憶なし。実時間にチェックすればできるからいいんだが
時間がもったいなくて困る。
>>971 あーハーモニクス使ってるからか
ていうかこういうことするための特殊ペグなの?
64bitCubase5.5で32bit版VSTiをいくつか試したけど
確かに互換性の向上や動くものも増えた
しかしJBridge経由の方が倍くらい負荷が低いものが多い
JBridgeは64bit版Cubase5でほとんどの32bitVSTが普通のパフォーマンスで動くからな
白人は上から目線なのは当たり前
日本が敗戦したのだから当然の事
スポーツ同様、勝たなきゃ意味が無い
975 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 17:18:59 ID:S6wOPl21
cubase5付属の空間系 重い。。。
sx3についてた ディレイとかリバーブ位の軽さにしてください。
sx3についてるリバーブを使えばいいんじゃあ
いまだにA1使ってますぜよ
978 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 19:49:16 ID:lnzMvvSJ
みなさんに質問です。
Cubase5 で 二つのモノラルトラックに録音されたオーディオを、後からステレオトラックに変換するにはどうしたらよいでしょうか?
録音するときにはモノラルトラック二つの方が扱いやすかったりするので。
>>978 普通にモノ二つならべて、パンふって、ステレオインタリーブとしてミックスダウンじゃだめなの?
もしかしてもっと簡単な方法がある?
>>973 何度も読み直したけど何がいいたいのかわからない
981 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 21:08:34 ID:lnzMvvSJ
>>979 ミックスダウンはそのやりかたでできるけど、
EQをステレオで扱うほうが簡単なのと
トラックリンクを使わずにステレオとして扱ったほうが操作がいろいろと楽なので。
>>980 x64Cubase5.5でx86VST読ませたら、5.1より読込不能なプラグインは減ったが、
x86Cubase5.5で同じVSTを動かした時より倍近く負荷がかかる
それをjbridge経由で読ませたら負荷が正常に戻る
だからまだjbridgeは使ったほうが良い
こういうことだろ
5.5になった事によるメリットよりも
不具合やバグによるデメリットのほうが大きいな
>>978 ステレオのグループチャンネル作って
モノ2つをLRにパン振りしてからバスでグループチャンネルに送る
モノ2つをステレオチャンネルに放り込むだけで出来た気がしたが、
どうやら記憶違いだったようだ
985 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 22:45:12 ID:H8I4c+KI
986 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 23:10:33 ID:lnzMvvSJ
>>984 グループちゃんねるに送るのはたしかにできるね。
でもチャンネルをあまり増やしたくないんです。
>>985 もちろんミックスダウンしたらできるけど
やりたいことが少々やっかいなので。
詳しい方々に答えていただいて助かりました。
ありがとう。
>>986 グループチャンネルはグループチャンネルに送れなかった気がするので、安易にグループチャンネルを使うのは気が引ける。
グループチャンネルが便利すぎて
FXチャンネルの存在意義がわからない
>>990 ものすごく重いエフェクトをたくさんのトラックに別々の深さにかけるには
グループチャンネルじゃCPUと作業時間の無駄になっちゃう。
軽いプラグインばっかり使うときは、FXチャンネルの意義分かりにくいね。
>>991 FXチャンネルにセンドするのと
グループチャンネルにセンドするのって、全く同じことだと思ってたんだけど
負荷の掛かり方が違うの?
993 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 09:04:45 ID:nSnVQwN0
>>987 それ今回のアップデートでできるようになった気がする
なんという上から目線
サポート掲示板でもなし、情報の質が低くても許容した方が賑やかでいいじゃん。
ここはCubase5スレだから
なにいってんの?
異様に低いレベルの誤情報が錯綜するから困る。
ここ半年くらい、古参のキュベ使いみたいな顔してるカスが居ついてる。
ハゲマカがロジ捨ててキュベ使ってる感じ。
DTM板とマクド板の上から目線は仕様だろw
上から目線でも情報が正しければ良カキコ。
昔から使ってますみたいな顔してトンデモ発言するのがカス。
1000 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 10:52:32 ID:lZ0/wZRV
 ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
-=ニニニニ=-
/⌒ヽ _,,-''"
_ ,(^ω^ ) ,-''"; ;,
/ ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
(.゙ー'''", ;,; ' ; ;; ': ,'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' ┼ヽ -|r‐、. レ |
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' d⌒) ./| _ノ __ノ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。