【お手軽】Music Maker&jamバンド vol.17【本格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
やっと国内で正式に販売されたMagix Music Maker
いまいちマイナーだったがSamplitudeを元にした高度な機能と、
誰でも簡単に作曲できるお手軽機能を融合。簡単な動画編集もOK
さらに最近の流行を取り入れた販売戦略で一躍メジャーに躍り出るか?
09/3/19 MusicMaker2 発売!

国内版製品情報ページ
http://www.ah-soft.com/musicmaker/index.html

限定販売パッケージ jamバンド
http://www.ah-soft.com/musicmaker/jam.html

本家製品情報ページ
http://www.magix.com/us/music-maker/

「どきどきjamバンドまつり」
http://www.ah-soft.com/musicmaker/dokidoki-jam.html

前スレ
【お手軽】Music Maker&jamバンド vol.16【本格】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1256646811/
2名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 18:46:33 ID:Zy6F7voi
■製品構成
Music Maker 2 Producer Edition
通常版      \14,800
乗り換え版     \9,800
アカデミック版  \9,800

※乗り換え対象製品についての公式見解
・基本的に、市販の有償DAW/シーケンスソフトウェア全般
・VOCALOIDシリーズの場合ではスタンドアローンで動作し、ピアノロールの
 シーケンス機能が搭載されているので乗り換え対象。
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1197036598/79

Music Maker 2 Producer Edition 特別限定版 jamバンド  \15,800
Music Maker 2 Producer Edition ガイドブック付き       \16,980
Music Maker 2 Producer Edition 音楽をはじめるパック   \21,800

■対応OS
Windows Vista、WindowsXP Home/Professional


初心者テンプレ、その他の解説、FAQ等は「まとめWiki」へ
ttp://www13.atwiki.jp/jamband/


※Music Makerに最適化された素材集「Sound PooL」シリーズも是非お仲間に
ttp://www.ah-soft.com/soundpool/index.html
3名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 18:47:18 ID:Zy6F7voi
以下補足修正などあれば>>4-10
4名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 19:28:30 ID:kcJs9654
>>1

MM2のアップデータの最新版は 15.0.2.2 ……だったかな
5名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 20:22:35 ID:kW4MkSP1
>>1乙にょろ
6名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 12:44:53 ID:yUmIXO1L
すれ違いすまんがdominoは各トラックごとに書き出すことはできないの?
7名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 13:33:42 ID:jhAt/Cd0
ほんとにスレ違いだなw

できるはずだよ
MMに持ち込む時は皆してる
8名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 14:02:12 ID:2ZUzHIn/
wikiから
◆SMF分割ツール (最新版はスレからDL可能)
 53 :    ID:snG6em3/
 BIABから持ってきたい自分のために、SMF分割ツール作ってみました。
 VBなので.NETframework2.0が必要みたいです。
 トラック名とかつけられるようにしてみました。
 トラック1の情報を他トラックに入れるオプションを追加してみました。
 全部の情報をコピーしてるわけじゃないので、おかしかったらご連絡ください。
 BIABが音符のないトラックまで吐いたりしてくれるので
 それを出力しないオプション追加してみました。
 結果がおかしいようならオプション外して下さいませ。
 ttp://chaba.sakura.ne.jp/vl/
9名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 14:46:38 ID:FuKMoWE0
>>7
すまん。ドミノのスレがなかったから
>>8
ありがとう
わざわざ書き出したいトラックだけを残して書き出してたのがバカみたいだ
10名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 14:55:17 ID:nFF0+kA/
【時代の寵児】 Dominoスレッド dev.6 【MIDI専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1258685878/
11名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 14:57:15 ID:P0YGrUJ4
最近のバージョンなら
 環境設定 → SMF → 書き出すトラック
を演奏トラックのみにすれば、すきなパートだけ書き出せる

まぁMMはMIDI入力弱いからな
Dominoは補助ツールみたいなもんだw
12名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 01:47:34 ID:a/ZaiRlw
エラステ使うと、キュルキュルした雑音が入っちゃって、それを消すほうが大変で
全然実用にならないんだけど、この対策ってがいしゅつ?
それともうちの環境的なものなのかな・・・・
13名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 01:57:47 ID:stWxgcYP
慣れだな。
録音状況によるもの。
14名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 02:28:40 ID:qjjIjSmz
まず何に対して使ったかだな。
ボカロとかラインで録音した楽器なら大丈夫で
マイクで録音した声に使うと気になるってんなら録音環境だろうし。

それよりノイズ消すって製品名忘れたけどオトガキレイかなんかの別ソフト?
トラック全体のノイズ対策ならMM単体でもなかなかがんばってくれるけど
15名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 03:07:10 ID:a/ZaiRlw
ボカロのボーカルをwavで出力したトラックを
エラステで全体のピッチを変えようとするとキュルキュルいっちゃう

環境ってのは相性とかそういうほう
うちエラステ以外でも、MMでMIDI編集してると時々えらい爆音出るんだ・・・

そうか対策はないのか残念
そろそろMMはあきらめないといけないのかもorz
16名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 03:39:20 ID:sCP5lt2z
より良いピッチ調整は、上位ソフトのSamplitudeと、Melodyne等のソフト併用が必要になるよ。
結構予算が結構必要になる。(機能から考えて、MMが奇跡的な値段のソフトだと考えた方がいい。)
しかし、MMのエラステで上手く行かないと、他のソフトでも音が変になる可能性が高い。
ソフトが違っていても、処理内容の核は似た感じだからだと思うけれどね。
録音状況が悪いのが最大の要因だと考えた方がいい。
17名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 04:31:02 ID:a/ZaiRlw
VOCALOIDで録音っていっても、WAV出力だから
出力デバイスくらいしか設定ないんだよなぁ・・・無念
皆さんありがとう
18名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 11:20:48 ID:dt2ofw6V
エラステで音符の長さも変えられるようにしてくれ
19名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 14:40:53 ID:stWxgcYP
>>17
ノーマライズで音量を最大化した後、コンプかけて音圧を均一に整えてから書き出したWavを
改めてインポートしてみなよ
それだけでずいぶん変わるから。
まぁピッチ修正系の使い方は経験で覚えていくもんだからなぁ。
たぶん同じ素材で操作する人が同じならAutoTuneとかV-Vocalとか使っても同じになると思う

>>18
伸ばしたいとこ波形切ってタイムストレッチで伸ばせばいいじゃない。
20名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 21:49:58 ID:HVuhcZ8Z
サウンドプールのアンビエントにあるような音は付属のシンセでも作れますか?
21名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 22:10:13 ID:afy3h5/p
ドローン音?なら大抵はいけると思うよ
22名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 00:38:02 ID:HvUr8KNQ
コンプかけなよ
23名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 10:14:44 ID:Xyv1sZmj
MM1の頃から使ってるけど未だにラックの使い方が分かってない俺w

赤い棚の数値の決め方がよく分からなくていつも困る
24名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 06:54:36 ID:rgJTjqkl
>>23
コンプっすね。赤い棚で通じるのが便利だw
俺もよくわからないけど、ダライアスの人がRATIOだけでいいって言ってたから
プリセットを選んでから音が割れないようにレシオを上げ下げするだけで済ませてる

アタックとリリースはどういう時に使うんだろう
25名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 10:21:56 ID:TYwAbA5D
アタックはコンプがかかり始めるまでの時間だから
特に違和感がなければ一番下までさげとけばおk
26名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 10:23:05 ID:TYwAbA5D
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8148918
この人の講座がわかりやすいとおも
27名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 12:10:16 ID:CBnAmSUk
伴奏がなかなか作れなくて困ってるのですが、最悪その小節の出だしにくる音(ドならC)
のコードにあうMMのサウンドプールの楽曲をあわせればそれなりに伴奏になるんだろうか…
メロディはなんとかなっても伴奏作りがわからなくてめげそうだ
28名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 14:56:07 ID:Hu7mo4kR
>>27
IDはコード進行っぽいなw
29名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 16:39:58 ID:vZrjdcZu
コード進行から割り出せば伴奏も結構スルスルできるよ。
30名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 18:06:22 ID:CBnAmSUk
IDがコードっぽいと思ったのが自分だけじゃなくてよかった。
ありがとうございます。挑戦してみます。あとはセンスの問題なんだろうか。せっかくMM2を購入したのだから
使いこなせるように頑張ります
31名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 18:20:45 ID:thXflM15
>>30
基本的にコード進行に合わせて何かコード楽器かき鳴らせば伴奏になるよ
あとは伴奏を意識して100曲くらい聴いてみるといいんじゃないかな
32名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 23:01:50 ID:a53sozxC
>>30
とりあえずサウンドプールから1→5→6→4で並べるだけで
じゅうぶんコード進行として使えますよー
33名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 23:12:30 ID:CBnAmSUk
>>32 ありがとうございます。1〜6を組み合わせる発送はなかったです
34名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 23:53:23 ID:pF9MH24j
>>33
えっ
35名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 00:25:01 ID:hMQCxJci
>>33
何それ
36名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 01:24:23 ID:pIeqYY7Y
7以降はアニソン素材だからな

ってことだろ
俺もびっくりした
37名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 01:26:27 ID:Bn57n1jM
そのナンバリングじゃねーだろw
38名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 02:07:45 ID:HgFq1+qB
こないだ買ったばかりの俺は、
1→2→5→1で十分楽しいです。

あと、BeatBox2の楽しさは異常。

ただ、やたら固まるのは何とかならないものか。

ASIO 巻き込むから、リブートせにゃならんし。
39名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 10:46:33 ID:FEpF7Ygn
番号の意味ちゃんと理解してるのかな,話がかみ合ってない気がする。
40名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 11:37:28 ID:6G7Jy1an
お前ら素材もいいが少しは自分で楽器やれよ
他人の音感に頼っているようじゃすぐ壁にぶつかるぞ
41名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 13:43:12 ID:FuN2wz/m
一番簡単に気持ちよくなれる楽器ってなあに
42名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 13:45:02 ID:GRt2+HaF
太鼓
43名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 14:00:20 ID:JLfqHyQ/
http://www.youtube.com/watch?v=6MP3liGIV6I
確かに気持ちよさそうだ
44名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 16:16:27 ID:+/d3aBKR
変な流れにしてごめん。あれはコード進行の番号だったんだな。
>>41 楽器じゃないけど木魚を聞いていると気持ちよくなる
45名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 17:28:20 ID:ziPumi0r
パーカッション系はリズム感は良くなっても音感は良くならんと思うが・・・
厚紙に輪ゴムがお薦め。
46名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 17:42:02 ID:Bn57n1jM
>>41
ケツドラム
47名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 19:32:46 ID:l7RR0xIR
 びっくりするほどユートピア!
  びっくりするほどユートピア!!
            ,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ))) _ _ _
          ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛   / /-LLl
   ミミ彡彡彡彡 ,`ー   \ | |l / \  __つ /_/ |_|
  /         彡/|| ,  \.|||/  、 \   ☆     ロ /l
 / ∠ヾ ''∠ヽ   /  __从,  ー、_从__  \ / |||     /__|
 |   ( 。、     / /  /   | 、  |  ヽ   |l _ _ _
 | \____/(/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \   / /-LLl
 |   ヽ__ノ  /   `// `U ' // | //`U' // l /_/ |_|
  \____/   /   W W∴ | ∵∴  |   ロ /l
        /    ☆   ____人___ノ     /__|
      /       /
48名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 09:58:57 ID:+BrLmWpm
おまいらあけおめ

さてと、カノンたんでかきぞめしてくる
49名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 21:41:21 ID:bQHMvwf/
カノンから年賀状が来たぞ
50名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 23:47:52 ID:tND6rBDy
同じくカノンからだった。
AHS女子社員の方々、ありがとうございます。
MM3お待ちしております。
51名無しサンプリング@48kHz:2010/01/02(土) 03:16:00 ID:6Nbzklty
うちはカナから来たわ
これペンで手書きだよな?
どんだけ暇なんだよw
52名無しサンプリング@48kHz:2010/01/02(土) 07:50:23 ID:v+aS4Rew
リズムから来たニョロ
53名無しサンプリング@48kHz:2010/01/03(日) 17:41:21 ID:xCTHoM1q
>>17だけどコンプかけてからエラステ使ったらずいぶん違ったよ!
キュルキュルは1/20くらいに減った
時間に対する音の大きさ?は解析に影響するってことなのかな
それでもキュルるところは、横を細かく切ると結構うまくいくような気もした
皆さんありがとうね
54名無しサンプリング@48kHz:2010/01/03(日) 19:36:13 ID:b85LpzI9
magix quality!
55名無しサンプリング@48kHz:2010/01/03(日) 19:36:43 ID:b85LpzI9
age
56名無しサンプリング@48kHz:2010/01/03(日) 21:10:23 ID:xCTHoM1q
>>32
カノン が こっちをみている
57名無しサンプリング@48kHz:2010/01/03(日) 21:59:43 ID:+a4SwcZr
メロディからコードなら小節の最初と真ん中だけ合ってればいいのかな
58名無しサンプリング@48kHz:2010/01/03(日) 22:49:13 ID:EDRCRC0G
>>45
明和電機だな
59名無しサンプリング@48kHz:2010/01/03(日) 23:11:17 ID:tGS2BIl/
コードの流れ>小節頭の音>小節内メロディの構成音
くらいの優先順でコードつけちゃってるなあ
これで良いのかのお?
60名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 07:46:03 ID:RpeDMBZC
MIDIはdominoで打ち込んで、MMでミックスすればいいのかな?
61名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 07:51:13 ID:kRB6Tsdd
サンプルの音をMIDI編集することって可能?
62名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 13:07:18 ID:iTz+VjZX
サウンドプールにはmidiでできてるものとオーディオになってるものと
2種類あってmidiでできてるものは可能だよ
63名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 16:55:41 ID:gz43VRPk
リミッターかけてるのにボカロに歌わせるとビビるのは何が原因なんだろ・・・
64名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 21:13:39 ID:glCm83yz
ボカロをwav化した時点ですでに割れてることよくあるよw
65名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 09:47:53 ID:mZzTAhV9
>>64
マジwww
じゃあボカロの段階でボリューム調整しないとイカンのか
66名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 12:12:27 ID:LNAD++iY
そりゃそうでしょう。
良かった音源が加工の過程でだめになっちゃうことはあるけど,
元々だめな音源はどんなに加工しても良くはならないもの。

ボカロエディタで音が小さめに聞こえたもんだからボリューム上げて失敗したのは俺です。
67名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 17:50:39 ID:HSu65qat
すいません、質問があります。

MIDIのトラックの長さを変える事はできますか?
16小節くらいで打ち止めになってしまいます…
アレンジ画面でトラックを引っ張っても、ループするだけで、MIDIの入力
可能な小節数は変わらないようです。
マニュアルも目を通しましたが、方法は書いてませんでした。

どうかお助けくださいOTL
68名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 18:46:16 ID:RKYkaTfH
>>67
MIDIエディタで [Ctrl]+[→] を押していくと8小節単位で延長できる

延長したら一旦 [OK] でエディタを閉じて
アレンジャーフィールドの[←→]かその隣の[-]で
全体を表示してからでないと使えないよ
69名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 18:55:57 ID:1aMh9gJz
>>68
横からだけど超サンクス
MMだけで打ち込み含めて全部するから俺も超困ってたんだ
70名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 18:56:05 ID:HSu65qat
>>68
ありがとうございました!本当に助かりました
71名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 20:12:24 ID:NaZ04cEv
規制解除チェックナウ
カノンたんから年賀状キタ! 今年唯一! ありがとね!
なぜか家担当郵便局は三日にならないと配達屋さんが来ない。
72名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 20:16:30 ID:Q1lJiVFX
郵政民営化の被害者か
離島の一軒家か
73名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 23:49:55 ID:45HaYpJB
>>71
あけおめ
カノン進行を堂々と使える権利とカノンを作らなければいけない義務の板ばさみですね
74名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 14:16:16 ID:sbsPIhJP
新年早々、マキが家出した・・・

何故か突然vitaがごっそり消えたんだ

これは仕様なのか?

再インスコしたら帰ってきたが、ツンデレ機能搭載すんなよw
75名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 14:29:22 ID:VFqwwmU5
質問です。
乗換え版は市販DAWからということですが、この場合バンドルソフトは含まれるのでしょうか。
I/Fに付属のCubaseAI4を所有しているのですが、このソフト単体では販売されていないんですよね。

それと、今しがた体験版をダウンロードしたのですが、VSTプラグインはどこに入れればよいのでしょうか。
VSTと表記されたフォルダが見当たらないのですが…。
76名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 16:44:17 ID:/T9qBqiG
77名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 19:08:04 ID:VIpPpqEd
体験版でギター録音しようと思って
RECボタンを押した後停止を押すと必ずフリーズするんだがこれって体験版のみの仕様?
78名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 19:29:28 ID:KhrHWJvB
若い番号のSoundPooLに入ってる素材はCatoohで買えるものと同じですか?

はじめCatoohで買おうかと思ってたんですが(MovieScoreの素材を見ました)、
これってVol毎に分割されているんですよね?
商用ライセンスの場合、もしVolでまとまったものが
SoundPooLで手に入るのならば、そちらのほうがよいような印象を受けました。

もしSoundPoolをお持ちの方がいらっしゃいましたら、どんな名前の
MovieScoreの素材が入っているのか、教えていただけたら幸いです。
79名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 01:22:15 ID:wiiw2q6h
>>75
VSTはどこにおいといても大丈夫。
場所さえ設定すれば。
設定のフォルダってとこで選べたはずだよ。

>>77
最初に体験版使ってから買ったけど、そんなのなったことないな。
ここの歴代スレでも数々のトラブルは報告されてたと思うけど
録音ボタンで固まるのははじめて聞いたかも。
8078:2010/01/07(木) 08:36:43 ID:dMAifx9w
MAGiXに数ドルお布施してきました。
デフォで入ってるVol6のp01を購入してみましたが、中身はデフォで入ってる
素材の一部でした。やはり分割されているようで…。
SoundPooLを買うことにします。ありがとうございました。
81名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 14:00:36 ID:pSzd1WqB
ベクターでもバラ売りしてるけど、えらく割高だわな。
どうせならジャンルでまとめて5000円で売って欲しい。
82名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 14:03:32 ID:CHDcNa2x
ベクターでバラ売り????
83名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 14:28:44 ID:pSzd1WqB
84名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 15:34:30 ID:HYqwa/46
MIDIエディターでトラックごとに少しズレるのは仕様ですか?
85名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 16:44:07 ID:xxEppMhL
SoundPooLのバラ売りとかやってたのか 全然知らんかった
86名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 17:32:16 ID:8k/mQCiZ
>>84
トラックごとどころか、なんかするたびずれる・・・
しょっちゅうクオンタイズかけてるお
87名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 20:49:14 ID:+zOmRK+a
MMはMIDI分解能ではタイムラインを管理してないからねー。
見た目上分解能192に見えるけど、その実完全にサンプル単位で時間管理してる。

なので、同じ4小節でオブジェクト作っても、「1〜4小節」で作るか、「5〜8小節」で作るかで、
オブジェクトの長さがビミョーに変わる。
この辺が積み重なってズレてってるように感じるんじゃないかな。
88名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 22:24:01 ID:xqqq7a9C
MIDIをエディットするようなレベルになったら
はっきり言って本格的なDAWに移行したほうが色々と身のためだ

DAWを乗り換えてもエラステと動画機能は無駄にならんから心配するな
89名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 22:27:30 ID:9LGM3oGv
大丈夫、ソナー買ったけど戻ってきた・・・
90名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 01:03:39 ID:zcAbWaq/
新しい音源やDAWを使うと勉強になるよね
何を買っても無駄にならないからおいしいような、きりがないような
91名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 01:17:35 ID:0QwXe+mZ
>>90
このレスを見てサウンドプールの新作を買う決心がついた
92名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 01:33:59 ID:rftohLel
>>90>>91 の流れは無理すぎるだろw社員乙としか言いようがないw
93名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 01:49:36 ID:0QwXe+mZ
社員でもないのに宣伝やサポートをする信者が
このスレには山ほどいるのをご存じないか

>>92
ねーよww
94名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 02:31:23 ID:Fw57XI0E
ずれるってのはさ、>>86とか>>87が言ってるようなんじゃなくてもっと初歩的なとこかもよ。
たとえばプラグインシンセあてないでMicrosoft GS Wave tableでならしてるトラックと
VITAとかで鳴らしてるトラックを同時再生みたいな。
このスレの初期の頃にそういう人多かったじゃん。
95名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 09:26:17 ID:XUS18nVk
MSGSだとwavとかに出来ないんだよね
96名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 13:32:12 ID:8Z3iB1C/
ずれるどころか、きちんとテンポ同じで作ったMIDIなのにMMに貼りつけるとでたらめな長さになった。
原因不明。タイムストレッチでテンポを再設定してやるとちゃんと合った。
97名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 17:49:50 ID:SDofnaWe
>>96
それ、マニュアルのp153「よくある質問(FAQ)」の一番下に書いてあるから読んどけ
98名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 00:50:11 ID:fXKo5rBR
ボカロ出してからこの会社知った奴ってよく叩いてるけど
その前からこのスレいる奴からしたら、滑稽だよなwww
むしろ斜め上度がたりないくらいなのにw

というか、ボカロに手だしてからjamバンの影が薄くなってないか?
サウンドプールでもりかえすのか???
99名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 01:05:23 ID:gS4B9udv
そういや、ずっと「ボカロ出せ」って言い続けてたやついたな。
良かったな、願いがかなって。
100名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 08:42:32 ID:iBVgSsqA
まさか一度に3つも出るとは思わなかっただろうがw
101名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 08:52:34 ID:PN3BEGtu
jamメンバーじゃなくてがっかりしてるんじゃないかw
102名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 09:38:04 ID:3ffEhKYS
個人的にはマキ、カナ、リズム、カノンのボカロと
使用楽器の音源を専用で作って欲しいわ
Vitaだけじゃ飽きてきたw
103名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 10:34:24 ID:NiK3vZGP
>>102
なんのためのVST-iだよw
104名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 13:05:00 ID:qz6kTjfD
ギターを録音しようとしてオーディオレコーディングの画面からRECボタンを押し
後に停止を押すと絶対パソコンがフリーズするんですが解決法はないですか?
あとRECボタンを押した後にギターを弾けば録音が開始されてるんですよね?
波形の表示とか何も見られないんですが・・・
105名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 13:08:59 ID:qz6kTjfD
すみません自己解決しました。
106名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 13:25:40 ID:rKacz6yz
>>105
同じ状況になっちゃった人が検索でここに来るかもしれないし、
解決法も書いといて欲しいな
107名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 13:44:31 ID:qz6kTjfD
>>106
ボリュームコントロールを表示にチェックを入れたらできました。
その際「サウンドハードウェアに問題があります」というエラーがでますが、
何故かできました。

ちなみにサウンドエンジンフリーで録音しようとする際にも同様のエラーが起こります。

使用パソコンは06年4月に買ったDellのInspiron6400
使用オーディオIFはDigitechRP355(ギターに使用するマルチエフェクター)です。
108名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 15:37:52 ID:ZfO9eImE
>>102
マキのパッケージの萌えギター音源とか?

それにしてもJAMバンドをボカロにしなかったのは、売れないだろっていう判断なのか中の人の同意が得られない
からなのか。
109名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 15:55:55 ID:9wRx6FFS
>>107
他の録音ソフトでも起こるんなら仕方ないな。
MMの仕様とか不具合じゃなくて、根本的に君のPCとサウンドカードの
相性が悪いか、邪魔してる変なプログラムがあるかどっちかだと思う。
110名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 18:53:59 ID:fXKo5rBR
>>108
きっとJAMバンドボカロはMM3jamバンドパックのおまけに違いない
111名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 19:31:28 ID:P3lIQ57U
大学生だったらアカデミック版買っていいんだよね?
112名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 19:36:11 ID:O5O+YEdq
いいけど乗換え版のほうが安いよ
113名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 19:38:24 ID:P3lIQ57U
楽天で検索した限りどっちも8000円前後なんでとりあえずアカデミック版にしときます
114名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 02:03:28 ID:zRY6svvq
リズムの口ドラムなら3000円位は出す
115名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 10:54:34 ID:/JzwNmgZ
>>108
YAMAHAの同意を得なきゃ・・・
116名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 12:03:00 ID:D01DIGrN
なんとWAHAHA社の技術で
117名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 13:10:32 ID:2O/sdtu5
>>115
その都市伝説は、逆にボカロ小学生とか初音ミクがYAMAHAのお墨付きということになるんだがw
118名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 14:14:20 ID:YFyF5PQF
いやお墨付きであると解釈して何か問題あるの?
119名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 14:20:34 ID:3CUhsymc
やりたい会社は沢山あるけどYAMAHAが許可しないんだとか、JAMバンドはYAMAHAが許可しないんだとか、
YAMAHAを神格化したい人たちが困る
120名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 14:35:20 ID:D01DIGrN
お墨付きには違いあるまい
121名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 14:36:56 ID:YFyF5PQF
なんでそこで神格化の話が出てくるの?
ヤマハの技術を使ってるんだから、ライセンスの判断はヤマハがやってると考えるのは、
普通の考え方だと思うけど?

まあ個人的には、JAMバンドのボカロ出さないのはAHSの判断だろうと思う。
もともとミクのバックバンドという位置づけなのに、ボーカルまでやってどうするw

122名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 14:39:33 ID:3CUhsymc
>>120
うん、萌キャラでもゲーム会社でもどんとこいなのがYAMAHA
123名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 14:43:26 ID:3CUhsymc
>>121
Sound Poolでおもいきりボーカルやってるぞw
124名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 14:55:25 ID:eRE2NQUK
MAXみたいなもんだなw
125名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 15:40:23 ID:C1J0NSR5
このソフトでハードコアとか作れますか?
126名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 15:43:26 ID:BkTehEpk
そんな間抜けな質問する時点でソフト自体で作成可能でもお前にその技量はないだろう
127名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 16:23:21 ID:YbvWE46H
ProteusVX使おうと思ったんですが、出音のタイミングが激しくずれます。
再生するたびに違うタイミングで音がでる有様です。
SONAR5では大丈夫なんですが…
どなたかMusicMaker2でProteusVX使っている方いらっしゃいますか?
128名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 17:21:54 ID:rK22hC9b
FL Studioユーザの方へ:
Proteus VXとFL Studioの相性は非常に悪く、次のような制限があります。
・FL Studio 8でのみ利用可能(FL7ではNG)。
・Proteus VXのEQメニューをクリックするとハングアップする。
・Proteus VXのエフェクタ操作が不可。
・Proteus VXの数字項目の入力が不可。
・MP3等へのレンダリング時、メモリ不足警告が出る。(実害はない模様) ←間違いでした
・マルチアウト出力時、音が歪む (追加)
・MP3等へのレンダリング時、音のずれが発生する。
最後の音ずれの制限が一番問題なのですが、この制限はFruity Wrapperの[Compatibility]-[Use fixed size buffer]メニューを
チェックすることで回避できます。その他の制限事項については、エフェクトなどの細かい操作は全てFL Studio側で行うと割り切ってしまえば回避できます。
マルチアウトできない制限については、Proteus VXを複数立ち上げて1プラグイン=1音色で利用すれば回避できます。(メモリ消費・CPU利用率が大きくなってしまいますが)
これだけ相性が悪くとも、使う価値のある音源だと思います。是非チャレンジしてみてください。


FLとの組み合わせでもいろいろ問題が。やってみてないけど、上記実行のFL経由ならいけるかも。

アテは素直にサウンドフォント版を使ってます。
129名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 17:51:01 ID:5HLYXQiD
>127
ProteusVX導入したことあるけど、MMだと全然ダメだった。
呼び出すとすぐに固まるし。
相性は最悪だと思うから、他のシンセ探すか、SONAR持ってるなら
ProteusVXだけはSONARで鳴らして、オーディオファイル化してから
MMに持ってくるのはどうかな。

まぁ、便利な音源だけどそこまで拘るほどの音はProteusにはない
ような気がするけどね。
130名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 19:13:41 ID:YbvWE46H
>>128,129
ありがとうございます。VirtuosoXを持ってるのでそれを鳴らしたかったのですが、
MMでは無理との事なのでMMで鳴らすのは諦めることにします。
131名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 12:28:36 ID:mLWa1tbH
体験版使ったけどわりと初心者にも扱いやすかった。

あまり時間なくてMIXまでできなかったんだけど
ボカロの音源加工しても音割れする?
132名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 12:45:23 ID:tdlH/sAz
>>131
>ボカロの音源加工しても音割れする?

音割れさせたければ可能。DAWだし・・・。
133名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 15:07:35 ID:F89e5Atn
jamバンドの新入り?が滅茶苦茶エロいんですが何あの尻
134名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 17:36:49 ID:ngU4XR2n
正直Jamバンドまつりの開催はmiki達が発売されてからの方がよかったような気がする。
他社ボカロとのコラボだとおいしいところをみんな持っていかれているようで不憫。
135名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 17:59:47 ID:aGjDDIIk
そろそろ第2回の季節じゃね
136名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 18:17:39 ID:kgmT/qCT
良くも悪くも知名度あがったから、1回目より応募増えるかもね
137名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 20:16:07 ID:0ORBXKx0
すみません、初歩的な質問させてください。
MIDi音源で音色を選択するとき、
音色によってはある音域の音が全く出ません。(ピッコロなど)
説明書を読んだりキーワードでググったりしましたが解決せず…。
どなたかお教えいただけましたら助かります。
138名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 20:28:23 ID:aGjDDIIk
>>137
それは異常ではないよ

ピッコロなのに低音まで出る、とかいうことの方が不自然なわけで
押しても出ない範囲は、その音源では音が用意してないということ
139名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 20:56:51 ID:FfSE6CdP
どんな音源使ってるか知んないけど
GM準拠のマルチ音源なんかは
実音域以外の音が出るものもあるね。

それが普通になってしまうと
専用音源等実音域のものを使うと戸惑うね。

「実際の楽器が出せる音を出す」と言う点では
後者のほうが正しいと思うけど。
140名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 22:26:41 ID:Zg668pvZ
音域によって音色がレイヤーされているかいないかによっても違うね。
MIDI全盛時代はトランペットの代わりにチューバを高音で使う技もあった。

個人的には実音域外が出せる音源でピッコロを低い音域で使うのは結構好き。
フルートより朴訥で力強くハスキーな音色になる。
141名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 23:53:48 ID:kgmT/qCT
VITAのパワーコードなんか音域すげーせまいよね
しかも音域かえて違う音入れたりしてるし
142名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 02:00:00 ID:70R9W04T
>>141
パワーコードぐらい自分で弾けw
143名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 02:24:49 ID:u8Gxc865
>>141
あるある
パワーコードのSUGEEEEって思ってMM買ったおれは使えなさに愕然とした

当初はこのスレでもパワーコードの音がいいと言われていたけど使えないんじゃ意味がないよな
144名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 02:42:23 ID:GxZHt6Qb
今まさに使ってるんだがw 普通につかえるよ
パワーコードで、ものすごく高いか低い音を出したいの?w
145名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 02:57:45 ID:/pCw2uyV
人生色々、会社も色々、シンセも色々・・・
146名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 03:03:20 ID:/6tPEef0
だよね!
ギタリストがベース担当になって69のコードをストロークしてもどつかれる言われはないよね!
147名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 03:55:02 ID:W0z2OLaV
ギターにピッチシフターでベースにしてた高校時代
148名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 10:17:34 ID:tbYqsPma
パワーコードにエラステ使えば音域広げられる気がする
149名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 13:54:21 ID:QOWelSVS
>>144
すげえ狭いといっても、1オクターブ半くらいあるよな。
これ以上の範囲使うなんて普通ないと思うんだが。
150名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 14:58:18 ID:XAV2Lj5C
使える使えないはその人次第として、
せっかくDTMなのに>>140みたいな使い方ができないのは残念だよね
151名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 18:33:14 ID:h598IGKQ
Vitaのパワーコードでギタリストにも「え、これ生じゃないの?」って言われるような曲を貼る流れ?
152名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 18:57:21 ID:9sCrKFjz
>>150
いやできるでしょ。
MIDIレベルだけでやろうとするから出来ないのであって、
その楽器の帯域で鳴らして、エフェクタレベルで周波数変えればいい。
153名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 19:23:26 ID:sK23zfQ3
この前、東方のアレンジがしたくてこのMusic maker2 乗り換え版を
買ったんだけどもピアノロールで音を打ち込んで楽器選択でヴァイオリン等を選んでも
Failed to load VST plugin:
vita.DLL
と表示されてピアノの音しかでないんだお。
説明書やwikiのFAQ一通り見たりググッても解決方法がわからないんだお。
誰か詳しい方、解決方法があったら教えてほしいんだお。
154名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 19:49:09 ID:F5mFcVpC
VITAがちゃんとインストールされていないのでは?
VSTiのパスの指定がちゃんとなってるかとか確認とか
155名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 19:50:43 ID:zkBRV0Li
MMはアクチベーションがないんで、アンインストール&インストールやってみたら?
Vistaは、ユーザー権限に注意ね。
156名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 20:10:44 ID:sK23zfQ3
一応アンインストール&インストールとかも一回したんだお。
でもチェック項目とかも確認したけどそれでも解決しないんだお。
157名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 20:54:00 ID:Vu6xYu56
・最新のパッチを当てる

・プログラム設定の「フォルダ」んとこで
[VSTプラグイン情報をリセット] してみる

とかはどうでしょう
158名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 21:32:11 ID:sK23zfQ3
>>157
とりあえず下のやつやってみたら
unknown error in VITA!
ってでたお。VITAとやらに以上があるのかお?
159名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 21:49:36 ID:qh40Z2Mq
ダウンロードしたMIDIファイルを再生してその音と同じ音を出したい場合はどうしたらできますか?
説明下手ですみません・・・
160名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 22:43:57 ID:/6tPEef0
>>159
どう答えれば・・・

MMユーザーなんですよね。体験版ですか?
今はどうやってMIDIファイルを再生してますか?
161名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 22:50:57 ID:GxZHt6Qb
たぶん、Dominoで再生する→アマレココなどでキャプチャ→wav書き出し
→.wavでMMに読み込みでおk w
162名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 22:54:48 ID:/6tPEef0
それだ!
163名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 01:02:40 ID:yLaB5+is
いやいや
164名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 03:21:42 ID:xPuIQ0xP
規制がとけたああああああああああああああああ
年賀状はリズムからだったよおおおおおおおおおお
165名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 09:55:47 ID:wUbNBVHN
>>159
ダウンロードしたMIDIなら大抵GM配列の音源用だから対応したそれなりの音源を用意するか、
そのままOS上のMSGSで再生するという事かなぁ。
166名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 10:27:50 ID:/9wjqPFB
>>2のwikiにS-YXGの導入方法とかのってるから、それいれればとりあえずはなる
167名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 14:29:06 ID:xPuIQ0xP
MM1の頃なら週刊マイミュージックスタジオの創刊号にVSCのVsti付いてたんだけどねー
最終的に使ってることは稀だけどあるとやっぱ便利だ
168名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 20:35:20 ID:O65/iUyd
>>157
>>158だけど最新のパッチも当てても
なんともならないお、、、もうどうすれば、、、
169名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 20:56:49 ID:qGp/jf5k
将にunknown errorだな
170名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 21:22:34 ID:TLFWucnZ
>>168
何か特殊な環境、たとえば64bit OS とか仮想マシンで動かしてるとかじゃないなら
あとはウィルス対策のリアルタイム検索から MM2 のディレクトリを除外するくらいか
思いつかない

もうAHSに聞いちゃったほうが早いんじゃないかな
171名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 22:30:55 ID:O65/iUyd
>>170
うーむそうするしかないか、、、
少し解決に近づいた気がするお。
ここまで付き合ってくれたみんなに感謝だお。
172名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 09:34:47 ID:jxtu8MhC
どなたか教えてください
MM2で打ち込んだMIDIをMIDIファイルで書き出したら、なんか音符の長さが狂ってる
きっちりグリッドにあわせて打ち込んだのに、書き出したMIDIをボーカロイドとかで読むと少しずつ前に詰まってきちゃってる…
どうすればいんだー
173名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 10:16:28 ID:faj6hK8C
クオンタイズオススメ
174名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 10:27:28 ID:y8SFmdye
midi関係では稀によくあること。
クォンタイズしようZE☆
175名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 10:30:37 ID:jxtu8MhC
>>173
MMでクオンタイズしようとして読み込んだらズレずに読み込めたんで、
そのまま改めてMIDIに書き出してみたら、ボカロでもズレずに読み込めるようになりました
わかりにくくてすみませんorz
でも、なんでなんだぜ?
176名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 10:33:07 ID:jxtu8MhC
>>174
なるほど…
d
177名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 19:05:04 ID:toF5oBXQ
Sound PooL jamバンドパック IVの発送メールが届いた
178名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 20:33:03 ID:p5/GrnTt
パイプオルガンみたいな音を作りたいんだけど、ピアノじゃ作れない?
リバーブとディレイをかけたりしても無理ぽくてorz
179名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 22:35:26 ID:ajni5/IO
>>178
ピアノを加工してオルガンって…?
ttp://www.sf2midi.com/soundfonts/file-detail/pipe_org-sf2-2587.html
これでも使うがよろし。
180名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 22:59:57 ID:Rf+EFnVI
ピアノは打撃音で、パイプオルガンは持続音だから
そもそも系統からしてかなり違うので難しいのでは
181名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 23:16:21 ID:2yxKdEW7
ピアノは打楽器
パイプオルガンは管楽器

とも言えるよねw
182名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 23:36:01 ID:XTDGdeoy
オルガンぽくしたかった.....
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou102114.jpg
183名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 23:41:56 ID:Q8vcTYbh
>>178
パイプオルガンならVITAの従兄弟のIndependence Freeについてるよ。
VITA同様に生音系としてはなかなか優秀だよ。

あとFreeの最新2.5ではWAVEを読み込んでマッピングできるようになってたり。
(マッピングできる数には制限があるけど)
YTで販売が始まったDL音色も追加できるようになってる。
KORE Playerに対抗してるのかね。

VITAも次のバージョンからDL音色使えるようになるんじゃなかったっけ。
184名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 00:39:15 ID:6S+Yl86K
183のおかげでIndependence Freeにパイプオルガンあるの知ったので使ってみたら良すぎてビックリw
勢いで4小節打ち込んでみたので178さんよかったら聴いてみてお。
ttp://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up21206.mp3
Independence Freeマジ最高。

>VITAも次のバージョンからDL音色使えるようになるんじゃなかったっけ。
mjk、期待。
185名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 00:43:53 ID:NWiaBSKp
横からだが確かにいいな
すげー
186名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 12:37:40 ID:S4vBNxg1
エラーが起こって書き出しができなかった経験ある人いますか?
原因がよくわからないのでどうしよう。
再イントールするべきなのかな…
187名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 12:47:58 ID:5qIEGBHe
MM2はミックスダウン、書き出し、保存どれも不安定だよ
動けばラッキーというレベル
188名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 13:33:37 ID:2iLC5NjP
>>186
オレよくなるお
OS再インストしたらなおったお(´;ω;`)ブワッ
189名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 13:42:13 ID:Ik5qBfA1
JAMバンドパック4届いた・・・はぇぇえ
1/22までこないかと思ってたわ
190名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 14:10:20 ID:S4vBNxg1
>>188
えぇー
OSかぁ…
191名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 14:42:04 ID:E81+Ci8J
>>189
うちも今来た。トレーディングカードがタオルの人2枚目(イケメンとか言う意味じゃなく)
3枚中2枚がタオルの人って(涙)
192名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 15:37:51 ID:S4vBNxg1
自己解決。
ファイルの名前変えたら出力できた…
193名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 20:26:54 ID:OCLuthJ8
〉〉178です。
みんなの優しさで目から汁が出てきたよ

頑張ってみます
194名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 20:43:09 ID:OCLuthJ8
連投すまないorz
184のパイプオルガン聴いたけど、ピアノじゃ出せないよね。

ダウンロードします
195名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 10:09:50 ID:tOW0fDKN
Independence FreeをDLしたけど
MM2から呼び出せないのでござる
VSTHostからであれば鳴らせたけれど…
誰かインストール手順を教えていただけないでござるか
196名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 10:22:15 ID:fbypxBfR
vstプラグインフォルダを指定してないんじゃないの?
197名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 11:04:04 ID:tOW0fDKN
Vstプラグインフォルダは指定してるのですが…
同じフォルダ・階層にsfzを入れてるけど、そちらは認識してるし
試しに、VSTプラグイン情報をリセット?してから
再度プラグインを入れてるフォルダを指定しても、やっぱり彼だけ出てこない…

もしかしてRTASとやらも入れないとダメ?
でもソレってどこに入れたらいいのかわからない…
198名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 17:31:35 ID:7hE2dTtx
〉〉195 僕もダウソしたまでは良かったけど、VSTでも鳴らないorz
199名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 17:41:02 ID:Fao/sSTn
ASIO必須じゃなかったっけ?
200名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 18:08:42 ID:7hE2dTtx
解決しました!

ゴリゴリの教会音楽みたいな曲を作っていきます!
201名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 20:57:42 ID:/BJ8GLEM
>>197
うちでインストールした時は最初に「Yellow Tools Root Folder」の場所を聞かれて
その場所を指定したらVSTのリストにでるようになったよ。
202名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 22:09:02 ID:Gn1XUp+P
ベルの音でオススメって無いですか?
203名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 01:07:27 ID:NO4hVFU0
自貼りです
最近ようやくMMの動画編集の使い方がわかってきた


ゆっくりが歌う『LEVEL5-Judgelight-』【とある科学の超電磁砲OP2】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9420736

こういう音源重視で動画がちょっとネタな作品には最適でした
204名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 04:58:54 ID:Dt+RRrjx
>202
MSGSのtubularbellsが気に入ってて結構使う。msgs.sf2を持ってるせいもあるけど。
tubular_bells.sf2のchurchてのもたまに使う。
205名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 09:28:08 ID:pHQvTprF
なるほど。参考になりました。
d
206名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 22:56:04 ID:W5ggYqAs
MM2の体験版はロックドラム入ってないなぁ
MIDIの打ち込みもいまいちわからんし製品版買えば解決されるかな
207名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 00:12:43 ID:A5dlCcWr
ドラムは色々入ってるけど結局万能のスタジオ@vitaしか使ってないわ
208名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 00:29:13 ID:5NnyWeI9
ロックドラムはRobotaのがわりと好き
209名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 03:21:17 ID:ZaTSUYG4
ギターは打ち込みでは表現しにくいっていうけどvitaならどの程度まで行けるものなのか
自分がやってもどうしてもしょぼくなっちゃう
210名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 03:39:02 ID:o7Rypo9a
ギュンギュンいくよ〜!な感じは無理するより弾いた方が早い。
速弾きとかアルペジオ使えばいいんじゃね
211名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 07:23:39 ID:ZaTSUYG4
やはり弾くのがいいのですか……機材はそろってるけどヘッタクソで自分で作ったの弾けそうにない
練習あるのみだな
212名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 15:59:44 ID:7KgZd8W0
ギターソロでもやるんでなけりゃ、パワーコード適当に並べりゃテラMIDIにはならんよw
213名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 19:45:51 ID:DTXd69I0
vitaのギターでギュンギュンは向いてないかも。私の腕がないだけ?
アンシミュや歪かけてもなんか上品な感じで・・・

私はsoundfontの「DistGt25-ST.sf2」をよく使う。

わ〜んは打ち込みでどうやるんだろ?
214名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 09:43:41 ID:DrKZX9Ts
アンシミュやエフェクタってクリーンにかけるもんじゃないの?

それより、わざわざ外注でSTGつくらせんなら、趣味でRPG作ってる人に謝礼払ってあっちオマケにしたほうよかったんじゃね?www
215名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 11:01:01 ID:kMYfiuZc
パワーコードにかけても効果あるよー。
その場合、音色は「Default」ってなってるのがベター。
それ以外だと、プリアンプとキャビネットのモデリングも自動で入っちゃうから。
Vitaは外から見えないだけで、中では色々なエフェクトが起動してるからね。
216名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 11:02:32 ID:kMYfiuZc
あと、ぎゅんぎゅん使い方次第でいくらでも。
ギター弾ける奴に「え、これ生じゃないの?」って聞かれるのは嬉しいもんですw。
217名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 11:03:45 ID:nPnOyMW8
俺も頑張ってるんだけどうんこな音色しか作れない
218名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 11:09:14 ID:y1bBQfsm
ここで生にしか聞こえない動画が貼られる
219名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 11:18:32 ID:kMYfiuZc
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8619149

オケはVitaしか使ってないよ。
220名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 11:25:41 ID:DrKZX9Ts
ギターの話題になると、いつもこの流れにもってってジバりしようとするなアンタw
MMでエレギ講座とか作ってあげたほうのびるんじゃね
FL-chan(Demo版)が遊びにきたとかみたいに
221名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 11:56:08 ID:wIz+L9R1
>>219
こんなにぎゅんぎゅんいくのかぁ……
ギター始めてまだ数年だけど、こんなシンプルなリフも満足に弾けないから萎えるなあw
録音するのに、まともなギター、シールド、IF、orアンプ+マイク……と揃えるものも多いし……
打ち込みのが近道に見えてきた
222名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 12:18:27 ID:kMYfiuZc
 >>220
そうだね、それも考えてみる。
そんなに需要があんのかは分からないけどw。

 >>221
ウチもギター弾けないのに買ったのがあるけど、ぶっちゃけ「自分で弾けるようになるより打ち込んだ
方が早い」状態になっちゃったわw。

っても、やっぱ「Vita使用を前提としたアレンジ」で考えなきゃいけないから、フレージングの制限は
色々とあるなぁとは。MMだけでやると、クレッシェンドで「段々アンプのゲインが上がっていく」カン
ジとかがどうしても出しづらいしね(苦笑。
223名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 03:05:03 ID:zTa0kd/Q
>>222
Vitaのギター打ち込み講座動画期待w
224名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 13:24:52 ID:rpSRcwsP
Vitaのギターってベロシティが大きいとまた違う音がするんだな。
しかもランダムで3パターンくらいあるっぽい。奥が深いな。
225名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 23:15:17 ID:O63lW+iC
なんかvitaが使えないみたいなんだけども

Revolta2は使えるのに。
226名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 00:39:54 ID:BGw5dTVE
>>219
DAW選びで情報求めてスレ覗いたら、かごめP本人だと・・・
偶然マイリス入れてた程度だけど、そこそこ好きだったからビビった

自分の中でMM株が上がったわ、色々調べて検討してみる
安いし
227名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 00:45:31 ID:I9cSmDV+
まぁあれだ
MM教に入団するなら個人に馴れ合わずにAHSになれあえww
228名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 12:42:16 ID:FTzld6IJ
体験版じゃサンプル数が少なくて使い物になるかどうか判断不能だったけど
製品版ではどうなのかな?

229名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 13:16:16 ID:D/Rui53S
>>228
やっぱり少ない
基本的にSoundPoolも含めた追加サンプルを使用するという前提で考えたほうが言い
230名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 14:15:26 ID:tVI2v8ZR
これDominoで打ち込んだやつ読み込める?
すでに楽器とかわけてるけど…
トラックごとに一度に読み込むの可能?
231名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 14:25:17 ID:/vPYnidu
232名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 14:29:04 ID:FTzld6IJ
>>229
d
やっぱり少ないのか じゃ本体買う意味ないなぁ
直接素材買ったほうがいいのかなぁ

なるべく素材だけで済ませてる人って何枚くらい素材持ってる?
233名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 14:45:54 ID:tVI2v8ZR
>>231
どもども
234名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 15:27:34 ID:I9cSmDV+
>>230
分割ツールは旧Dominoには便利だったが、
今のバージョンは設定で好きなトラックだけはきだせるぞ
235名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 15:31:11 ID:I9cSmDV+
>>232
そりゃMMの機能使わないなら素材集買ったほういいよ
内臓の音源やらプラグインやらが値段の割に充実してるから、そういうの使うならお得だけど
236名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 18:18:52 ID:60yO5u/L
動画編集について質問
ダイナミクスエフェクトで画像を縦と横に動かすことはできるけど
ナナメとか複雑な動きをさせることはできないよな?
たとえば、動いてる人の顔の部分だけにその画像を被せ続けるような動き

縦と横を細かく設定すれば出来なくもなさそうだけどものすごくめんどうくさい・・・
いい方法ないかな?
237名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 20:21:07 ID:NYZNmNrC
ななめは縦と横を設定すればいいんだけど、
複数曲線を描けるよ。

やったことあるけど、わかりずらいのは認める。
曲線の定点定義のわかりにくさは何とかなんないかな?
仕組みが わかると何とかなるけど。
238名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 20:40:11 ID:60yO5u/L
そうそう縦の曲線と横の曲線をかけるのはわかるんだが
これを同時に表示することはできないよね?

おおざっぱになら斜めも動かせるけど細かい動きになると
とんでもなくめんどうくさい作業になるんだよね
たとえばサッカーボールをずっと画像で覆いながら追うみたいなこと

もっといいやり方があったら教えてください
スレチだけどこういう作業をしやすい動画編集ソフトってあるんですかね?
239名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 20:49:33 ID:ZXBnK9NH
仁光ニコのモーショントラッキング利用するとかかな。
240名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 20:55:27 ID:60yO5u/L
なんという宣伝
してモーショントラッキングとはどのような機能で?
241名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 21:29:41 ID:60yO5u/L
モーショントラッキングというのがまさに俺のやりたいことっていうのはわかりました
で、仁光ニコ体験版DLしたけどこれモーショントラッキング機能ついてなくない?
どうやるの?
242名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 21:49:09 ID:0ErKuQPb
loiloのエフェクトペンとかどうだろ?
体験板つかってみたら?
243名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 00:00:13 ID:kYhQqGNg
素材はFL Studio使い始めてから
自作するようになた
244名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 00:37:08 ID:1iF5wACK
>>242
英語がわけわかめでした( ^q^)
245名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 01:57:49 ID:mghVpgW6
最近のDTMは英語メニューを我慢しないとイケないみたいだね。
日本語化マダー?とか言ったら凄い勢いで叩かれるw
246名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 11:21:31 ID:HjnY2jbL
むしろ日本語化してるとこ自体が昔からレアだろ。
SSWみたいな例外はともかく。
海外製音源とかVSTなんて日本語ローカライズされてる方がレア
247名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 13:25:54 ID:e2UH/Ye/
いや、DAWの話でそ?
さすがに音源やVSTに日本語化求めてるのは見たこと無い。
248名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 15:59:37 ID:RXaU7s6Z
日本が英語圏だったら楽だったのに
249名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 16:21:37 ID:xfMHprvB
>>248
おいおい!
250名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 18:40:55 ID:kcZRASuL
あと数世紀中にはヲタ文化による世界征服で日本語が共通言語になるお
251名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 19:36:06 ID:+vZg715C
その前に民主党のおかげで中国語圏になるかもな・・・orz
252名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 19:44:11 ID:X/8n0xtf
はいはい
253名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 19:58:31 ID:qM3x3QGY
そしたらガングリフォンの世界が来るのか。
254名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 20:29:35 ID:SPYFTD58
萌えキャラをペイントした歩行戦車に乗って戦う時代か・・・目頭が熱くなるな
255名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 22:21:45 ID:PtB3fX9w
>>254
戦艦「氷山」や護衛艦「月読」戦闘機「Mikimk-1」が飛び回るんですね
256名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 02:49:06 ID:zTlHjSot
この値段でボーカルのピッチ修正が出来るのは凄いな
欲しくなってきた
257名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 22:28:20 ID:DU377W/J
Sound PooL 10が全然インストールできねー
と思ったらこれかー

> Sound PooL Vol.7〜10をMusic Maker 2で使用するには、
> アップデータを必ず適用する必要があります。
258名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 14:08:57 ID:9EJS3oXn
Sound PooL 10どうなん? もう使ったやつニコニコにあったりするのかな。
259名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 15:38:48 ID:z/PtFCNr
CrazyTalk6 が3週間後に発売とHPに出た。
MM2の時もそんな感じだったし、
MM3も3週間前くらいに発表になるのかな?

それにしても、ヤマハムック「ボーカロイド+DTMで 音楽をはじめよう」に
AHSボカロ体験版だけでなく、MM体験版も付いてるって
随分ヤマハと親しくなってるんだねぇ
260名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 15:51:26 ID:9HvZjC9l
MM2の発表が去年の2月6日だったからそろそろ来るか…?
購入を検討している人は少し待った方が吉かもしれない
261名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 16:07:32 ID:eA95qadL
正直機能的にはMM2とさほど変わらないから、バージョンアップするかどうかはjamのおまけで決めよう
262名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 16:51:04 ID:jq1kPVkQ
そういや昔MSXのエロゲでパンツついてきたのがあったなw
263名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 20:51:46 ID:6ipdtkVt
>>261
何が変わった?
264名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 21:18:20 ID:9HvZjC9l
265名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 21:32:56 ID:MNOLGnAv
266名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 21:49:00 ID:qXJcuAGQ
Vandal SEでぎゅんぎゅん行くよーっ!
267名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 22:38:50 ID:9EJS3oXn
>>266
(・∀・)イイ!

それにしてもこれ毎年バージョンアップするの?
MM1すら未だに使いこなせてない。
268名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 23:14:56 ID:jq1kPVkQ
>>265
Vandalかっけえww
これでFLにもかつる!
セール中で8000円か
乗り換え版と大差なさそうだな
269sage:2010/01/30(土) 00:21:22 ID:m7Cgddpw
俺はVITAでもっと新しい音色を増やして欲しかったんだけど、
そういうのはないのかな。

エフェクト増えたって書いてあるけど、Delayとコーラスって
すでにあるやつ増やしてどうすんだよw
他にあるだろ、増やすべきはw
270名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 00:50:48 ID:Ki58zkFl
マルチプロセッサーに対応してないならイラネ
271名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 12:23:34 ID:fDLBzKWr
ぜいたくはてきだ
272名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 12:43:42 ID:3hdbJ+gG
んなら買わなきゃいいだけ。
273名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 12:48:58 ID:DZ8Y2DA4
マルチプロセッサ対応してなくても落ちなければいい
274名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 12:55:24 ID:iDfLqD3P
マルチコアスレッディング非対応
な上にMM自体落ちまくる、現実は非常である…
275名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 13:19:17 ID:CrI8eUPP
JAMバンドシューティング激しいのな。こういうのキライじゃないぜ




マルチないの残念だ
276名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 14:14:04 ID:E7Q7o11P
勝手に左上に行こうとするからやりにくいお
277名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 14:36:13 ID:1eGXyoH6
いいなあ
単品を買っちゃったのはミスだったか
278名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 16:45:05 ID:CrI8eUPP
タオルの人もフリモメンも敵として出てくるお
279名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 16:10:12 ID:oPSW9UHj
何でWindows7に対応してないんだコレ
もう終わってるソフトなんかな
280名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 17:58:18 ID:VVJ1khGa
?
ウチのWindows7搭載PCで問題なく動いてるぞ?
281名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 19:30:03 ID:Xmb8QXoI
公式で未対応だろ
282名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 21:24:41 ID:UuO5wYwK
スレの流れを見る限り64ビットもマルチスレッドも来なさそうだから
DAWとしては終わってると言って差し支えないだろう
283名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 21:34:00 ID:V3+/sQ5f
とすると、いままでDAWって始まってもいなかったんだな。。。
俺のいじってたソフトはなんだったんだろう・・・?
284名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 21:37:37 ID:2atObV3z
そりゃDAWだろw
285名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 21:43:09 ID:koZPWunM
たま〜にアンチ工作が迷い込んでくるが
それだけAHSがビッグ(笑)になったってことなのか?
286名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 21:48:35 ID:UuO5wYwK
その理屈で言えばレコポで十分ってことになるぞw

進化が止まっていることを認識した上で使い続けるならいいんじゃね?
287名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 21:55:06 ID:2atObV3z
なんでもいいからできれば俺にも新しいPCを買ってきてくれ
よしんばDAWが対応したって俺が周回遅れだw
288名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 22:03:57 ID:RoLMExXZ
>>279
そりゃこれからはMM3の時代だからな
289名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 22:06:01 ID:UL3BrEB8
290名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 12:24:04 ID:0CGO2irt
MMってsamplitudeの超廉価版って案外知られてないよね。
密かに同じ廉価版でちょっと上のMusic Studioのjam版が出ないかと待っているのだが。
291名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 12:34:59 ID:YiiyAuWZ
AHSはやりたいっていってたけどな>MusicStudio
ただ国内の販売権は今フックアップじゃなかったっけ?
292名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 17:37:54 ID:VQtvIunH
samplitudeはもっと安定してんの?
293名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 20:24:40 ID:zCHqvUAf
フクアプよりAHSならFL-chan、deckadance-chanをもっと上手く販促できたんじゃないかなーと思った。
294名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 10:16:17 ID:vKjkj1B9
>>293
FL-chanはアレぐらいでちょうどいい
295名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 11:38:47 ID:cjwmpzKy
あそこがキャラで釣ってるのはユーザーでなく開発者です(マジ話
296名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 11:46:05 ID:ZcYnDUFu
ttp://www.cafepress.com/flstudio/4683801
大分まえからFL-chanグッズも展開してるしな
297名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 11:58:24 ID:B7WGTDGM
>>296
正直、マタニティTシャツとかなぜw
298名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 12:00:15 ID:HWS8vpSu
>>296
ちょw 公式が病気。 AHSといい勝負かもしれん
299名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 12:13:44 ID:cjwmpzKy
生涯アップデートおk、の流れで
一生FL-chanTシャツを着られるように、ということではあるまいか
300名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 13:20:00 ID:JUqvaNw4
FL-chanを「マスコットです」と扱うことで
golのやる気と開発スピード、
そして生え際の後退速度が大幅に上がるのです。

開発者一人事故でなくなって傷心したILだからしかたない。

んでMM3はどうなった?
301名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 13:31:42 ID:RUInIRd+
すみません、どなたiCON社のiKEYの同期の方法わかりませんでしょうか?
ちなみに、DAW初心者でVISTA機で使ってます・・・
よろしくお願いします
302名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 13:45:56 ID:JUqvaNw4
>>301
必要ならドライバをインスコして、
MMの設定のmidi-imputのところで選べばいいだけじゃね?
303301:2010/02/03(水) 17:40:21 ID:RUInIRd+
普通にピアノでもタッチの後、1秒くらい後に音でます…?
USBバスパワーで手軽にと思ったんだけど
304名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 18:23:51 ID:JUqvaNw4
>>303
まずはasioとレイテンシについて調べた方がいい。
ちなみにMM2はMagix製asioドライバーがあるから
asioでググってでてくるasio4ALLではなくそれを使う。
ちなみにMMには
「普通のキーボード」をmidiディバイスとして見立てて使う方法もある。
305名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 22:17:16 ID:ajmg4Qk3
自貼りいたしますよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9582437

MusicMakerの動画作成機能でどこまで作れるかやってみました。
単純な素材組み合わせて超クールな映像作るぜ!と意気込んでみましたが・・・
なんだこの劣化無料素材張り合わせたようなクオリティは。
技術とセンスがあればもう少しなんとかなるのかもしれません。まあ何かの参考になれば。
306305:2010/02/04(木) 06:03:13 ID:sqMKYzXL
書き忘れ。曲はMMではなくReaperで作ってます。
307301:2010/02/04(木) 08:43:21 ID:UZ99VCKT
>>304
あざーす!
夕べはなぜか普通に鳴りました・・・
認識していても音出なくなったり
再起動で復活したり・・・あまり相性良くないみたいです
308名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 01:01:58 ID:UMctceLh
>>306
ちょw
309名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 02:47:52 ID:Xu99m+t8
>>308
すまん。でも音源もエフェクトも全部フリーなんでMMで作ろうと思えば作れると思う。
バウンスするかVST複数詰め込むラック(←名前忘れた)使わないといけないけど。
310名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 12:47:28 ID:N90T6cO+
DTM初心者の質問です。
MM2でmidi入力をしているのですが、メトロノームとの音ズレが酷いです。

前に聞きかじった知識で、レイテンシをいじる? のはなんとなくわかるのですが、プログラム設定からオーディオ/MIDIの中にあるシンセサイザーレイテンシーのバーをいじっても変化がありません。 どうすればいいでしょうか?
わかる方がおられましたら、よろしくお願いします。
311名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 12:54:13 ID:TjueLsC2
youクオンタイズしちゃいなYO!
312名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 13:04:45 ID:M5yWQYov
リアルタイム入力は市販DAWよりフリーのMIDIシーケンサの方が12000倍は快適でござる。
dominoとかcherryとか。
313名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 13:12:03 ID:kg37/pXm
>>310
MIDIキーボード使ってるという話なら>>304
314名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 15:05:55 ID:Xu99m+t8
MSGSの発音が遅れるという話かもしれん
315名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 20:17:17 ID:cz2ejn75
>>310
ASIOのドライバ(レイテンシを調節するバーの右にあるやつ)をいろいろ変えてみるとか

話は変わるけど、dominoやcherryはもちろん便利だけど、打ち込みに
慣れてない場合はDAWで使いたい音源を直接鳴らすほうが分かりやすくない?
316名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 20:21:02 ID:ccwFcsPk
判りやすいから物足りなくなって打ち込みに手を出すんだろうさ
317名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 15:13:25 ID:NLS4ea20
318名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 08:31:24 ID:JBpS5fho
MM2で制作してるらしいコワレミクPの新作きてた

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9621948

319名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 15:12:27 ID:zkmvUb89
エラスティックピッチチューンが小さい音拾ってくれないのは仕様だよね
あまり問題があるわけでもないけど
320名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 21:49:44 ID:nusBBKEt
>>319
それは他のピッチ系でもよくあること。
まずはコンプとかでちゃんとそろえてる?
321名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 03:27:24 ID:TXK+u+25
Q. お前らは素晴らしい知識と気付きを持った素敵なヲタ。
 みんな大好き。
 3分前に結婚申し込まれたよ。

 このスレのお陰で、名古屋駅前のビックカメラで素敵な男性と出会えたことを感謝します。
 ほんとありがとうね。

 まさかMM(SoundPool)がきっかけで生涯の伴侶と出会えるとは思っていませんでした。
A. え?ネタじゃなくて本当に??
 すげー!!おめでとう!!!



これってどういう事?
322名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 04:18:43 ID:Z1/YxzQC
店でサウンドプールのパッケージに同時に手を伸ばしたのがきっかけ、だった気がする
323名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 09:47:01 ID:TXK+u+25
>>322
ネタじゃなくてマジ話ってことでリア充○ねか。ありがとう。
324名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 11:15:52 ID:Ilqqa8y+
MAGIXの本国サイトで言語をUSAにしてsamplitude11のtrial版をDLすると、
30日期限付きだが全機能使える。 MAGIX太っ腹杉。 VITAも読めちゃう。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool11098.jpg
325名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 01:36:25 ID:dtrjbyDR
music makerってマルチコア対応してないってマジ?
326名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 01:48:18 ID:9oeMwi65
>>325
マジ
入門用かネタ用と割り切れないなら他のDAWを当たった方がいい
327名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 01:59:33 ID:dtrjbyDR
>>326
そうかぁ・・・
3が対応したら買おうかと思いつつ他のソフト行きますわ・・・
ありがとう。
328名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 02:00:43 ID:R409GAAW
マルチコア対応してないとなんか困るのか?
329名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 02:01:33 ID:dtrjbyDR
>>328
メインPCで使ってるソフトシンセを持ち出すノートでも使いたいと思ってるんだが
結構重いプラグインが多いのでね・・・
330名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 02:01:59 ID:EYAnALCA
あれ、2だかパッチだかで改善されたんじゃなかったか
331名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 02:16:16 ID:H2rKh7G+
VITAが便利すぎて他へ行けません・・・
332名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 03:48:29 ID:dtrjbyDR
>>330
マジで?
333名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 04:21:16 ID:dtrjbyDR
今体験版落として弄ってたけど多分対応してるような気がする。
タスクマネージャーのCPUメーター両方動いてるし。

体験版使ってみたけど
インサートエフェクトが二つまでしか使えない。
BUS、AUXが無い
MIDIで読み書き出来ない。

この点からやはり見送る事にした。レスくれた人ありがとう。
334名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 05:51:15 ID:C2oJIgbp
CPU使用率よりも不安定になるかどうかが問題なんだけどな
マルチスレッドのプログラムが下手な実装が原因でマルチコア環境だと落ちるのはよくあること
335名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 08:23:37 ID:KMZ1uEEz
>MIDIで読み書き出来ない。

…え?
336名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 10:21:56 ID:S6DMKOTy
つ、釣られないからな・・・・
337名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 10:43:00 ID:ycD9nxEU
釣られたら負けかなとおもってる

ぶっちゃけFLで打ち込でて
ソナ6で生録しんでるから
ミックスする時と動画にする時にしかMMつかわんけどw
338名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 10:43:02 ID:Qm84Jwrr
>>334
その安定性を含めて、マルチコア対応しているか?ってことでしょう。
339名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 13:05:43 ID:H2rKh7G+
マルチコアによるシングルコアエミュレータ上で実行したら
340名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 14:08:21 ID:dtrjbyDR
>>336-337
ちょっと後でもう一回弄ってみるわwwww
341名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 14:21:23 ID:wvTxToxy
話変わってすまないが、まだ漏れみたく発売当初からMM1使ってる猛者いる?
MM2に乗り換えようと思うんだけど、1より重くなってるって噂も聞くし。

DTM用の結構なハイスペックに乗り換えても、未だに落ちます。
むしろこれは仕様なんですか。
でも、MMやめられない。使っちゃう悔しいビクンビクン。

342名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 15:19:14 ID:eHIrbQrk
343名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 15:23:55 ID:eHIrbQrk
規制解除きてたw

>>341
オレいまだに1だけど?
ソフトなんてもんは新しくなればなるほど重くなるんじゃね
落ちないDAWなんて聞いたことないし
そもそもMM自体が廉価版だそうなんで、こんなもんだと思って使える人が1番幸せになれるとおも
344名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 15:42:28 ID:hj2hu8Bi
2にアプグレした直後、3が発売されるというナイトメア。
345名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 15:43:53 ID:dtrjbyDR
あ、ごめんMIDI読み書き出来たわ

でもパート分解どうやってやるんだ?
MIDI読み込ませても1トラックで全部鳴っちまってるよ。
まさか手動でやんの?
346名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 16:03:57 ID:p+k7LvZ4
347名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 16:18:16 ID:Y2V/AngJ
ミュージックメーカーLE(ロックエディション)と
サウンドプールvol.1とジャムパック1.5を購入しました

しかし、肝心のサウンドプールをマニュアル通りにフォルダにコピーしたのに
サウンドプールのwav音源が使えません

basics_15フォルダにコピー
インポートでbasics_15フォルダをクリック
読み込みダイアログのインジケータも確認

ソングメーカーで自動作曲してくれる場合は、インポートした音ネタで曲を作って
くれるのですが、自力でスタイルから音ネタを選んでドラッグ&ドロップしようとすると、
エラーメッセージがでます

ムージックメーカーLEに初めから入っている拡張子.oggはそのままドラッグ&ドロップ
で使えています

みなさんの、お知恵をお貸し下さい
宜しくお願いします
348名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 19:36:58 ID:V6dV+Ry/
未だに1よーん。
1の音が好き。
2はなんかぼんやりしてて嫌い。
349名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 19:57:30 ID:wvTxToxy
うちもだいぶ前に規制されてて書き込めなかったから、当初と質問の趣旨が違うwスマンww

>>343
まぁ、そうなんですよねー。 特にMIDI弄ってるときの撃墜率が異常で。ほかのユーザーさんはどうなのかなぁと。
例えるなら、みんなでスタジオで演奏してたら、途端に屋根が落ちてきて、ドリフ状態になって、修復までしばらくお待ちください的な。
たまにヘッドホン壊れるんじゃねぇのっていうヤバイ音もでます。

>>348
やっぱ1と2で出音とかミキシングの結果に差がでますか。
思い入れ深くてなかなか手放せないんですよね。
まぁ、ホイホイ落ちてもアンインストールできない魅力があるわけで。
350名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 20:21:43 ID:hJ7fDoBP
純粋に金が無くて1のままだぜ!
名駅ビッグカメラで2のjamバンドパッケ見る度にもやもやするw
ぶっちゃけ1もまだ使いこなせてないしいいんだけどjamパッケじゃないから欲しくなる…
351名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 20:23:24 ID:iD1KjYUr
2は新入りの尻以外期待しなくていい
352名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 20:26:49 ID:SUd2O+4Y
>>347
設定のインポートフォーマットが外れてるのかとも思ったけど、
それだと自動作曲も使えないから違うみたい
なんだろう?
353名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 21:11:07 ID:wU1aQpNb
そもそもLEを買った人はこのスレに他にいるのか?
354名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 21:13:50 ID:R409GAAW
>>347
なんていうエラーが出るのかくあしく
355名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 21:19:47 ID:dtrjbyDR
>>346
ありがとう!
356名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 21:56:14 ID:Y2V/AngJ
>>354
ありがとうございます。
エラーメッセージの全文です


このファイルフォーマット
C:\Program Files\MAGIX\MusicMakerLERockEdition\Basics_15\RockPop Vol.
6\Bass\Cute 1.wav
はMAGIX Music Makerで開くことはできません

ドライブ容量の有無とライトプロテクトの有無を確認してください。

このパスからの読み書き権限が無い場合は、アドミニストレータに確認してください。
357名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 22:06:49 ID:ywbP3mcM
cmd.exe(DOS窓)から
echo Y|cacls "C:\Program Files\MAGIX\MusicMakerLERockEdition\Basics_15\RockPop Vol.6\Bass\Cute 1.wav" /G everyone:F

でファイルのアクセス権限はクリアできるはず。
358名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 22:13:46 ID:Y2V/AngJ
>>357
ご回答ありがとうございます

echo Y|cacls "C:\Program Files\MAGIX\MusicMakerLERockEdition\Basics_15\" /G everyone:F

フォルダごと、アクセス権限をクリアさせたいので、こう打ち込めば問題ないですか?
359名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 22:28:43 ID:ywbP3mcM
echo Y|cacls "C:\Program Files\MAGIX\MusicMakerLERockEdition\Basics_15\RockPop Vol.6\Bass" /G everyone:F /T

フォルダ以下全部はこうだと思う@XP
360名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 23:22:00 ID:Y2V/AngJ
みなさんありがとうございました
無事にアクセス制限解除できました

これからも、色々と質問させていただくと思いますので、宜しくお願いします
361名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 00:54:05 ID:ZWhxlTN/
マルチスレッド対応してないなら、Core i7 860 クロック:2.8GHzより
Celeron Dual-Core E3200をOCしてクロック:3.2GHzあたりで運用した
方が快適ってコトだわな。サイフにもやさしいし、いいんじゃね?。
362名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 01:00:02 ID:7rNe71fO
単体で考えてもceleron Dualよりi7の方が速いはずだが・・・
363名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 01:12:00 ID:m/EDD9Vx
ペンティアム4の2.8Ghzだけど、鳴ってる間にトラック内で動かしたり追加しても
ちょっと無茶な事しても、安定して音が鳴ってるよ
364名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 10:47:12 ID:4I4VKo8B
多分CeleronDualのコア二つとも使ってもi7のコア一つにすら勝てないだろ・・・
Celeronのクロック数なんて詐欺みたいなもんだし
365名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 12:13:00 ID:QJsnWpTW
いつの時代の感覚で言ってるのか知らんがさすがにそれはない。
今のCeleronはCore2だから残念ながら値段ほど性能は違わない。

クロック詐欺なのはAtomの方。
366名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 21:14:57 ID:/PnY73hW
クロック盛ってもヘタレなのがCeleronなのに、今のCeleronは偽Celeronだよなw
367名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 22:40:22 ID:4FWGK249
何かセレロンって安いのに人気ねえな。まぁいずれMusic Makerがマルチに
対応Ver.UPするかも知れないし、将来性を取って高性能なCPUに投資しとく
のも悪くねえかもな。
368名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 22:54:55 ID:4FWGK249
マルチスレッドに対応で思いついた♪。jamバンド版のパッケージ予想
弦巻マキ→ダブルネックor4本ネックギター装備
天音カナ→ダブルネックor4本ネックベース装備
鼓リズム→ツーバスor以下(ry
鼓カノン→う〜ん?何だ?
369名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 23:00:17 ID:9Ceth9dH
2段キーボードか
エレクトーンみたいな
370名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 23:02:30 ID:Eo4WLt5S
なんか最終決戦仕様って感じだなw
371名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 23:05:25 ID:1BoqxixD
>>368
BX-3 とベースペダル
372名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 23:41:05 ID:wbys4nLm
373名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 23:46:48 ID:7FJWP2B5
374名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 23:51:07 ID:+uBTyQzS
>>373
機材的に昔の小室な感じがするw
375名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 23:58:14 ID:7FJWP2B5
>>374
なんかTMのコピバンのブログらしいw
376名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 00:03:15 ID:1/zldrJC
>>375
やっぱりかwwww
VFX欲しいなぁ。
377名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 00:43:42 ID:cbFvkt7x
>>368
まぁショルダーキーボードタイプでネック部が2〜4本なかんじの
モデルでも持たせりゃいいだろ。実在しなくても描くのはカンタン
だろうしな。
378名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 06:57:07 ID:I9UTE7gS
みんな腕が4本になってたりして・・・
379名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 07:21:37 ID:cbFvkt7x
380名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 11:01:30 ID:64rsmIQq
4本あっても有効に活用できそうなのはリズムとカノンちゃんくらいじゃね
381名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 11:44:28 ID:43YUurvK
今日からmusic makerのフリー版でこのスレの仲間入りです
フリー版使ってる人いない?
382名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 11:53:56 ID:5sv6vqCe
なんとも厚かましいヤツ
383名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 12:00:16 ID:1yk5JSvo
フリー版…? 何かに付属とかしていたっけ?
384名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 12:10:23 ID:d2faOoSS
MAGIX のかな
385名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 12:36:43 ID:43YUurvK
music maker basic editionです
今日はじめて知りました
あまり有名でないのかな
386名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 13:06:42 ID:1yk5JSvo
なるほど… バージョンはMusic Maker12かな?
気に入ったら国内版も買ってあげてくださいw
387名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 14:10:12 ID:K7GnXg3g
フリー版ならMMforMyspace使うのもあり。
こっちだとインターフェースがMM2相当
ttp://www.magixmusicwidgets.com/magix-music-maker-for-myspace-6.html
388名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 14:37:52 ID:43YUurvK
>>387
d こっちのほうが激しく使いやすそう
微妙に使い勝手が悪くて困ってました
これとあとはsoundpoolでも買って頑張ります
389名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 15:17:32 ID:+ROQlLn2
myspaceと書いてあるから、myspaceに登録しないと駄目なのかと思ったら、
そうじゃないみたいだな。

MM2買おうと思ってたところ、何か3が出そうなので買い控えてたのだが、
とりあえずオイラもサウンドプールだけ買って、これで練習して、
3が出たら買うわ。
390名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 17:06:43 ID:1/zldrJC
>何か3が出そうなので買い控えてたのだが、
マジで?
391名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 18:00:23 ID:6Lr0Pvn0
Music Maker 16 がMAGIXのサイトで半額の49.99ドルで売ってるよー
392名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 18:04:57 ID:1yk5JSvo
>>390
本国では日本版のMMPE3に相当するMM16が先行発売してるし、MMPE2が
去年の3月19日発売だったから、そろそろ出るんじゃないかという推測。
393名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 22:04:31 ID:GiCQBo8b
じゃあつまり2を急ぎ買わなくて正解だったわけだ。


うーむ。。。これ以上新キャラは増やしてほしくないなぁ。。。個人的に。
このままJAMバン商戦で行くなら、1年後とか2年後のほうがそそる。
394名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 01:57:15 ID:xXU1esaa
むしろそろそろ誰かが男性問題で脱退・・・・
395名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 02:04:59 ID:+A/xp+5J
男性疑惑と読み間違えてしまった

中の人などいない…
396名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 09:35:20 ID:GuyBu0k1
フリモメ(ry
397名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 10:29:10 ID:ZHiVUdn+
というかMusic Studio ってのもあるんだな・・・
398名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 11:50:43 ID:ZoS4RIbA
シンセの使い方が詳しく載ってるサイトとか無いかな?
399名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 12:09:30 ID:MCOnXjIg
なんのシンセかにもよるんじゃ
400名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 02:23:05 ID:IpWxUI4g
メルマガ担当がんばってるな
401名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 20:03:57 ID:+H9YM6zQ
>>398
ぐぐった

ttp://www.korg.co.jp/SoundMakeup/Seminar/MS2000/
KORGオフィシャル。Revoltaに応用できるかも

ttp://shiontype-works.net/music/DTM/DTM.html
個人サイト。GM音色の紹介とアナログシンセ

ttp://www.groovecube.com/ja/tutorial/index.html
ExcitonというVSTiのサイトのチュートリアル

RevoltaやVITAの解説は英語のPDFがどこかにあったはず
402名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 20:05:51 ID:10D8uQnN
>>401
>英語のPDF
とーいっくで195点をマークした俺の出番のようだな
403名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 21:53:04 ID:lowIzLFa
>>398
俺はサイン波saw波パルス波、ADSRを操作する程度しか出来ない。
実際の音色作りって果てしなく難しいから困る。結局プリセット頼みになるしw
それでも曲は何となく作れてしまうな
404名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 01:27:37 ID:MDOyLN3S
プリセットもたくさんある訳だし、自作音色にこだわらなくてもいいかもね。
405名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 01:28:46 ID:hls6WshZ
シンセのプリセットってその道のプロが作った音だから
場合によってはプリセットの方が良い音が鳴るというねww
406名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 18:28:33 ID:aPZKjLyD
VITAのドラム打ち込むときって、pan振ろうと思ったらそれぞれのパートごとにトラック分けないといけないのかな。
407名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 21:02:59 ID:xC1Mu8h+
>>406
VITAに限らず、打ち込みのドラムなんて本格的なやつを除けばそんなもんだよ。
408名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 21:10:36 ID:BOpUHhdh
Independence Freeは出来るみたいよ。
http://filenotfound.blog15.fc2.com/blog-entry-178.html
409名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 21:33:24 ID:YusPF4B7
さすが本家バージョンなだけはあるな。
410名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 21:38:54 ID:hls6WshZ
ここでDRUMCORE 4 Free
411名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 00:08:20 ID:WMEWG7mq
>>407
やっぱそうなんだね。

>>408
>>410
DTMの音源は世界が広くて、とても把握しきれないな・・・
無料でいい音出せるのはありがたいんだけど。
412名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 00:21:29 ID:cYtwYMUO
Independence Freeかしこいよな
アルペジエーターもついてるし
助っ人として加えておきたいな
いんでぺんたん(*´д`*)
413名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 01:21:09 ID:5xutVfxR
今日DRUMCORE 3 Freeを知ったのだけれどコレ良い。

MIDIとオーディオのループが沢山あるし。
楽器ごとにソロ、ミュート、音量調整、パン調整、ピッチ調整ができる。
Free版は生ドラム系とDance系のキット二つだけだけれどどっちもいい感じ。
これ1つで仮のドラムパートが簡単に作成できる。オススメ。
414名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 01:22:07 ID:NOCjWOOx
>>413
でしょでしょ
415名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 03:34:36 ID:BLpvJAnz
416名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 03:37:09 ID:TNMAUdne
キャラ物好きではあるけどその為だけにiPhonを買うのはちょっと厳しい・・・
417名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 17:02:59 ID:IzUy+1qk
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Jamバンド
いつの間にか出来てるな
418名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 21:13:11 ID:uwh+ORNl
>>413
>>414
その言葉を信じてナローバンドで3日かけてDL中
419名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 21:15:11 ID:6mSGdmrr
もしかしてギターもVITAのパワーコードよりギュンギュンいくやつあったりすんの
420名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 15:37:25 ID:iZLYOdTi
このスレが3日放置されてると落ちたのかと不安になる
421名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 15:38:59 ID:Qg8WTQP5
MM3の発表待ち位しか今はネタが無いからなぁ。
422名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 16:39:51 ID:O0EO/4GP
過疎ってても横道それると自治厨わいてきたりするしなw
423名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 16:46:20 ID:IyaFq1NM
ぎゅーんぎゅーん
424名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 16:58:12 ID:iZLYOdTi
自治厨つっても一人か、多くて二人でしょ
425名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:51:43 ID:nw2g5Kmn
MMをタスクバーに最小化して、他のタスクバーのフォルダを開こうとすると
MMもかってに開いちゃう現象が起きるんだけどこれってしょうがないんですか?

それとも俺だけ?
426名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 23:14:44 ID:ufKAFj9f
俺も開く
427名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 01:29:21 ID:SAnz0Nk9
同じ現象起こる人いたか
これどうにかならないですか

かなりうざい
428名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 13:31:31 ID:tP3fjM0L
俺はMMの右上の最小化をクリックすると開かない。
429名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 04:03:04 ID:oa/CFS/E
ゲーラボのカナの卒業文集が泣ける
430名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 09:28:29 ID:3GBO/Nv4
カナ卒業すんの?
新メン?
431名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 10:37:58 ID:XrxUHAEj
まてはやまるなそれはフリモメンの罠だ。

ゲームラボでなぜかやってるjamバンドのコーナー(1ページ)で、細かくは覚えてないが今回のお題が
昔の卒業文集大公開って感じだった。しんみりしたり微笑ましかったり書いてることはまともなんだが場にそぐわなかったりななか、
…まぁ実際読んでみればわかる。
432名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 11:56:59 ID:TbkfOL45
エクスポートの時のノートオフ不具合はいつごろ直るのかな・・・
433名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 12:28:49 ID:bPs41H6Y
メーカーに伝えてあるの?
434名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 01:12:46 ID:Hr3GM7u3
カナの小学生時代を想像したらカナしい
435名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 13:08:53 ID:WX968NzQ
436名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 21:21:26 ID:nwPulNKa
またiPhoneソフトか
437名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 03:48:56 ID:GTEPlVxy
iPhone買えということか
438名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 12:32:40 ID:N1r4ctck
>>435
なんで貼られてるのか知らんけど、これって素人がやった動画は楽器の音に聞こえないw
439名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 22:42:48 ID:DYjTpXcI
ちょっと質問が

体験版を使ってMIDIファイルを複数インポートしたデータを
MP3にできますか?VSTinstrumentsがどうたらってでてMP3に変換
しても音が鳴りません。。。

もしかしたらとんちんかんな事言ってるかもですが初心者って事で見逃してください(ノ_-。)
440名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 23:14:51 ID:5fX9tyhf
>>439
MIDIをトラックに貼った状態で再生して音が鳴ってるんだろうか?

ファイル→設定→プログラム設定→オーディオタブ
MIDI 出力デバイスに Microsoft GS (もしくは別の物)を確認
オーディオ 出力デバイスを ASIOにチェック ▼からMAGIX Low Latencyを選択
トラックのMIDIを鳴らす音源選んで再生して確認

鳴るのにMP3にならないなら wavはどうなん?
441名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 23:22:04 ID:xp0qekC0
Magix Samplitude 10 SE がフリーになったみたい
↓のスレで話題になってる

使える音楽系フリーソフト 7本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1195865464/
442 [―{}@{}@{}-] 名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 23:28:39 ID:TqiFTZO7
>>441
サンクスサークルK
443名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 23:53:33 ID:DYjTpXcI
>>440
すみません解決しました

インポートしたMIDIのままMP3に変換しようとしてもできないんですね…
MM2に内臓されてる音源に差し替えたら鳴るようになりました

無駄な手間を取らせてしまって申し訳ないです。ありがとうございました
444名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 23:56:39 ID:o+Ro/Xu5
>>443
おめでとう

そして書き込み前にリロードした俺GJ!
445名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 00:54:04 ID:GQxFSQfN
Samplitude 10 SEインストールしたのはいいけど
ピアノロール出して入力すら出来ない・・・
DAWはLogicとSONARしか触った事無いからさっぱり分からん。
446名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 01:26:09 ID:4DHl7Fwb
SamplitudeのMIDI編集機能はMMの上位互換だったはず。
編集機能そのものがSEにはないとか!?

ちなみにMovie Edit Pro 15 Silverもフリーになってるね。
(日本で売ってるやつの次の版の機能限定版)
試してみたけど操作パネルのレイアウトが変えられるようになってた。
日本では15は出ないんだろうか。
447名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 02:42:39 ID:4DHl7Fwb
ダウンロードが30Kしか出ないのでえらく時間がかかったけど入れてみた。
MIDI編集機能はメニューのMIDIのとこにあるね。
既存のMIDIをトラックにドロップした場合はそれをダブルクリックで編集できるよ。

つーかSEでも十分すぎるぐらい能力があるじゃん!!
448名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 04:11:59 ID:GQxFSQfN
>>446
難しいなこれ・・・・
英語はやはりキツい。
samptlitudeの本って売ってるのかな。

>>447
お、出来た。
スナップは何故か上のツールバーの磁石押しても反応せず右下の鍵マークを押すと出来るね。
449名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 12:25:56 ID:5it2yEzP
YAMAHAがアイとショウタのライバルを出す準備を始めたな
450名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 18:21:00 ID:vAw9w682
>>449
その二つが売れてるようにも思えん
451名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 15:29:05 ID:8xGWOsNq
オーディオデバイスからの録音でマイクを認識しないんだけどどうしてだろ・・
音声が入らないんじゃなくて、レコーディングの項目でマイクを選択できもしないんだけど
どうしたらできるようになりますか?
452名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 17:01:14 ID:AGRmzCBP
>>451
「システム上にレコーディングデバイスが見つかりません」状態なのかな?
MMだけの現象? ほかのソフトでも同じ症状だったら、そもそもの設定が壊れてる。
デバイスマネージャで確認、ドライバの更新とか
453名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 14:56:31 ID:TYAkt89T
>>452
レスありがとー
そうなんだ、ノートの方では普通に使えてるのに
認識もしてないみたいなんでサポートとかに電話してみたら
組み立て時に取り付けたサウンドボードの方に問題があるみたいだった・・orz
そこから変えるかUSBのでも使わないとこのこでは使えそうにないなぁ
どうもありがとうございました
454名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 16:26:25 ID:NN1RsTGF
フリーで軽くてシンプルなスペアナって無いのだろうか
出来れば日本製の
455名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 18:27:34 ID:L8AtjmOV
>>454
BlueCatのアレでいいだろ
ソフトウェアに限っては日本製はあてにならん
456名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 23:51:10 ID:vgDT/83s
RNDのはすごく良いけど、RND自体が無くなっちゃったからねぇ……(苦笑
457名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 21:53:56 ID:eEUO+iIy
music maker 2ってハープないの?
探してもないんだが・・・初心者だけど
458名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 22:10:02 ID:NsmZwpDF
>>457
ご覧のとおりない。
それとも、どこかにあるって書いてあったの?
459名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 22:25:05 ID:6KySiN15
>>457
VITAやREVOLTAにはないけど、ハープなら
サウンドフォントとかでいろいろ出回ってる
フリーのものも多いし探してみたらいいかと

MM2からサウンドフォントを使えるようにするためには
sfzというものをインストールすればよいのでぐぐれ
460名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 22:35:57 ID:eEUO+iIy
>>458 >>459
サンクス さっそくぐぐってみよう。
461名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 22:45:32 ID:LXk57eLL
>>460
VSTiでもあるよ
Kore PlayerとかDSKのとか
462名無しサンプリング@48kHz:2010/03/01(月) 00:09:35 ID:IoXAK7uj
すみません、MusicMaker1を使っているのですが、
「コンサート会場の歓声」のような素材は同梱されていないでしょうか?
メーカのサイトによると、2にはあるそうですが…。
463名無しサンプリング@48kHz:2010/03/01(月) 00:43:46 ID:unY+b7aT
>>462
自分の声を録ってMusicMakerでオクターブ上げれば黄色い声も可能だぞ
ただ自室で何度も奇声をあげてると通報されるかも知れんが…
あとはDTMマガジンなどの付録DVDに歓声素材WAVEがあったような
464名無しサンプリング@48kHz:2010/03/01(月) 02:55:08 ID:HdSyCMkC
>>462
Free Sound Effects  Applause 
でググればいろいろ有るyo

海外の素材だと日本のコンサートじゃ無くなりそうだがw
ttp://www.partnersinrhyme.com/soundfx/applause.shtml
465名無しサンプリング@48kHz:2010/03/01(月) 08:04:44 ID:BzpVqZO2
Vistax64
Core 2 Duo@3.8G
Mem 4G
asio4all

最近使い始めたのですが、MM2でカラオケ機能だけが使えない
マニュアルやメジャーへの道の通りやってるけど
KARAOKEボタンを押してもボタンが一瞬光るだけで何の変化も無い
色んなCDで試してもまったくダメです
ご教授よろしくお願いします
466名無しサンプリング@48kHz:2010/03/01(月) 08:21:36 ID:MFCN4txe
カラオケはボーカルの音像がセンターにあって、
エフェクトがあまり掛けられてないものにしか効かないよ。
467465:2010/03/01(月) 08:50:55 ID:BzpVqZO2
>>466
レスありがとうございます
純粋?な童謡で試してみたけどダメでした
なんか手順を大きく勘違いしてるのかなぁ?
3日間試行錯誤してるのですが、もう少し弄って無理なら諦めます…
468名無しサンプリング@48kHz:2010/03/01(月) 11:25:16 ID:eHKN6X33
>>467
何故「カラオケ化専門のソフト」が高価で存在していて
MusicMakerが安価に存在してるかを考えてみるんだ

ようするに「安価なソフトのオマケ」レベル。
ネタ用として割り切るといいとおもうよ
469名無しサンプリング@48kHz:2010/03/01(月) 11:38:45 ID:o4abTTz7
>>467
どんなCDでも全く変化ないってのはおかしな話だね。

まあカラオケ化のソフトはフリーでも色々あるから、そういうの試してみたら?
470名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 22:30:31 ID:Gtyn5fcB
復活?
471名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 02:01:10 ID:y/4vdJce
このソフトのクオンタイズ機能ってどの程度使えますか??
472名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 20:19:22 ID:8NWXjInh
>>471
設定できる項目は、強度、スィング、ウィンドウ、オフセット、N-Tuplet
スィングの値にあわせてグリッドの幅が変わるのがマウス打ちには便利だった
473名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 20:27:30 ID:5n1c0iJK
グリッドに合ってない場所に置きたいときは拡大すればいい、という操作方法は便利だと思う
474名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 02:49:59 ID:VgUiRoiB

すいません、打ちこみのドラムの音が全然出ないんです。
どなたかわかる方教えてください。
475名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 03:20:26 ID:+FucZKsQ
ドラム何?
Beatbox2が落ちる現象については公式パッチを適用
476名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 03:30:09 ID:VgUiRoiB

説明下手ですいません。

ピアノロールの画面から切り替えて打ちこむドラムの音が出ないです。
477名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 03:31:37 ID:CesackBm
高音域はもとから何もないぞ
478名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 03:36:57 ID:VgUiRoiB
ドラムの音に音域とかあるんですか??

ほんと初心者でごめんなさい。。
479名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 03:52:33 ID:+FucZKsQ
音域というか、ドラムスでは縦軸は音の高さではなくて音色なので
たとえばドはバスドラムでレはスネアドラムとか
割り当て方はドラムセットによって違うけど
そういう感じになってる

なので使われてるのは一番下の1オクターブか2オクターブくらいかと
全部押してみて鳴るところだけ使えばいいよ
480名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 03:58:32 ID:VgUiRoiB
出来たよ!!!! 音鳴った!!!

ありがとうございました。
481名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 19:22:27 ID:Y75/2+lO
MM2で作業してたら、いきなりCPUの使用率が100%になってしまう現象って俺だけ?
IntelCore2 Duoなんで、タスクマネージャーからCPUを一個だけ使うように設定しても
100%になっちゃって作業できない。

ちなみにループ素材は使ってなくて、MIDIのみ。
482名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 21:29:11 ID:PCg8L1Rm
>>481
俺もあった。オーディオのドライバ変えてみると治るかも。
MAGIXのASIOとかなら問題ないがASIO4ALLか何か入れたらちょっと再生する度に100%になってぶつ切りに。
今はオーディオI/FのASIO使っているから知らないけれど…誰か他に情報を。
483名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 21:33:49 ID:Csuxd39x
ASIO4ALLはMMと相性悪いので
MAGIX純正asioつかってくだしあ。

もしくは
リアルタイムで打ち込むんでないならasio以外を使うとか。
ちなみにタスカムのドライバもあんまり相性いくなかった。
484名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 21:37:44 ID:qjiaw8KT
Win VistaからあるWASAPIは使えないの?
485482:2010/03/06(土) 00:16:06 ID:nmVhmHki
タスカムUS-122MK2使っているがそこまで不安定ではないかと。
やっぱASIO4ALLダメなんだね。
486名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 00:31:19 ID:jEdikO+e
まぁ、もともとないものを無理やり使うドライバーだしw
487名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 00:43:30 ID:VReHl9qv
>>482,483
あざっす!試してみるよ。

ただ使い始めて半年になるんだけど、昨日ぐらいからいきなりなんだよね。
なに?ツンデレ?
488名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 10:14:47 ID:qr5aL+dt
>>487
OS再インストールの季節なんじゃないかな?
半年に一度くらいはクリーンインスコ+バックアップでいろいろ安心
489名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 12:08:13 ID:Xni7LAdf
セキュリティーソフト入れ替えの時期にやるようにしてるな
1年に1度スッキリするが、ここ数年は1日で終わらなくなってるのが癌
490名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 22:01:54 ID:jEdikO+e
ガ━━━(;゜Д゜)━━━ン
491名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 11:18:35 ID:m0syZVIM
昨日買ってきた新参ですが質問ノ
一通りいじってみて、素材が足りないのでサウンドプールを買い足そうと思うんだが
まず1つ購入するにはどの辺がオススメでしょ?
作る方向性はミディアム〜スローテンポの暗めのポップスが多いです
492名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 13:00:59 ID:vKbOXfNh
素材は自分で作ってもいいんだぜ?
493名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 14:12:18 ID:lGNH5ZU5
なんか最近いじわるな返事をする人が多いな

>>492
AHSの公式に試聴があるから聞いてみるといいと思われ
ただし1〜6は特定のジャンルに偏ってなくて混ざってるから
量が増えるだけでどれも大差はないかと
7〜10はジャンル別なので
もしこの中にイメージするようなものがあればそれで
494493:2010/03/07(日) 14:13:09 ID:lGNH5ZU5
ごめん、安価ミス

>>491
495名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 14:37:59 ID:KaCFVW8W
自分でジャンル分かってて何で聞くのか理解不能
496名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 16:56:14 ID:A02dT9ek
しいていうならサウンドプール1だな
1だけはアシッダイズされてるから
497名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 21:46:40 ID:fGlAiR7k
MM3マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
498名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 22:20:28 ID:OUX9PTk+
代理店が代理店だからなぁ…
499名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 22:22:21 ID:SI+uCLsl
フリーズが欲しい。
あとエフェクト二個までってのを
500名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 22:46:06 ID:Oh0HI4BM
エフェクトはどうにでもなるからバスの数を…


ごめんなさい
おとなしくサンプリ買います
501名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 00:57:13 ID:MkokyY9f
MM2購入しようか迷ってるんだがMM3でるのか。何が違うんだろ

このソフトってテンポの変更はできないのか?
502名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 01:35:33 ID:qpazgxIT
MusicMaker_US.dll → MusicMaker_JA.dll
自分でこうすればいいやと思いちょっと覗いたが、変数名とか独逸語なのなw
503491:2010/03/08(月) 03:42:36 ID:SOrNuiz5
>>492 >>493 >>496
返答ありがとう
試聴してみた感じでは8が気になったんだけど、いろいろ使えそうな1をとりあえず買ってみることにします
今まで曲作りはMTRに生ギターと歌を入れてた残念な感じだったので、素材作りは慣れてからやってみます。。
504名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 12:27:51 ID:+1Ex2ul+
>>501
できるよ。120.0とか書いてあるとこ
505名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 15:23:32 ID:61MGVPMt
>>503
それならサウンドプール買いあさるより、FL買って使い方覚えた方応用きくとおも


今年もJAMコンあんのかね
今度はAHSボカロしばりあるかもw
506名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 19:17:21 ID:qkCWZ4VH
>>504
ありがとう!
507名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 23:33:36 ID:V6HHTSiq
>>499
「エフェクト二個まで」っていう制限には↓を使うといいよ

EffectChainer
http://www.acondigital.com/us_Downloads.html

MultiFXVST
http://www.ctaf.free.fr/dokuwiki/doku.php?id=meslogiciels

「複数のプラグインを収納するラック」っていう位置づけのvstで
ラックの中ではいくつでもエフェクターをつなげられるので
「エフェクト二個まで」っていう制限は事実上なくなる

既出かな?と思って、まとめサイトを見たけど見つからなかった
「ツール」のページあたりに載っけといてもいいかも
508名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 23:38:20 ID:U2FdXCO3
まあ、俺の環境だとエラーが出て大変なんですけどね
再生中にVSTのパラメータいじると再生とまっちゃうし
509名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 23:50:28 ID:OoAeSQvJ
そういやmusic makerてwindows7では動かないのか?
510名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 00:19:02 ID:oHcxW36+
>>507
ツールのページにコピペで載せておいた

wiki、見づらくなってきたし、整理した方が良いのかもねぇ
511名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 00:47:39 ID:y2FB5ACM
>>509
とりあえず動いてる(64bit)
たま〜にPCごと完全フリーズするけど相性がわるいのか単にwin7がダメなのかは謎
512名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 01:14:22 ID:/LZB36/I
>>511
ちょっと買おうか迷ってたんで。
動くならもう買っちゃおうかな
513名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 01:32:34 ID:AHWiDoR3
514名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 23:39:59 ID:gP+qcHFD
書き込みないね。
515名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 00:06:30 ID:9UstSrja
過疎ってるなぁ… 燃料がないから仕方ないけど
MM3いつ出るんだろう?
516名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 01:02:34 ID:BvVIBYF2
mikiの後輩も気になるところではある
517名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 13:11:14 ID:KYUHr/xx
ループ素材で暫く曲を何周かしてると、「クシャクシャ」みたいな音がして
その素材だけの音が消える事がたまーにある。
サウンドプールのHipHop、newschool系で起きちゃうんだけど、同じ現象
起きてる人、居ますか?
518名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 01:29:47 ID:J52ORYkD
MM3は次の本家MM17の日本版として出るんじゃないか?
未だに発表ないってことはタイミング的に本家のリリースから考えて遅いし、
15→16の変化のなさを理由に今回は出さないんじゃない?
大丈夫、本家の16はあんま2と変わりないみたいだから。
519名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 03:58:53 ID:kJV/F0xu
すいません、質問です。

musicmaker2のrevoltaの音源がおかしいんです。
繰り返し再生すると、設定した音とまた違う音になってしまいます。

わかる方がいましたら教えてください。
520名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 05:51:42 ID:lv6bV50M
>>519
MIDIのデータにプログラムチェンジが混ざってないか確かめてみて
MMのMIDIエディタでは Prog Ch と表記されてるから
521名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 23:04:19 ID:nUsN5ecp
MM2って曲の途中でテンポ変更ってできるんですか?
タイムストレッチ使ってみたけど謎だ…
522名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 23:05:12 ID:XbmkEyKN
質問です。

エクスポートしたファイルで、たまにMIDIオブジェクト先頭あたりでノイズが入ってしまいます。

対策など分かる方がいましたら教えてください。
523名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 00:24:33 ID:JT/MZePb
>>521
できませぬ。
524名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 08:19:37 ID:2Byd1N+R
MM1だが、途中でテンポが変わるMIDIファイルを読み込ませたらちゃんと反映した。
525名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 16:59:57 ID:uZFo/M+J
MM2のvsti追加ができない。
526名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 17:09:57 ID:b7ZKoyvR
MM3が待ち遠しい
527522:2010/03/16(火) 17:31:33 ID:4AGwgL2+
付け足しですみません。

MM1です。動作環境は満たしています。
528名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 19:35:37 ID:JYNYQf81
必ず先頭に入るのが分かってるなら、先頭だけ音量しぼったらじゃない?
529名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 20:09:44 ID:gC4+xN5D
>>523 >>524
うむむ…d
530名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 20:26:22 ID:yaRoB/O2
>>522
最初にノイズ入るのわかってるなら最初の4小節くらいを空白にした状態でエクスポートしてあとから波形編集ソフトでカットすれば?
531522:2010/03/16(火) 21:35:29 ID:4AGwgL2+
度々すみません。書き方を少し間違えました。
MIDIオブジェクトの先頭というよりも、MIDIオブジェクト内の音の初めです。
532名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 21:42:22 ID:JYNYQf81
>>531
その音の前に1音足して、それを音量しぼったらいいんじゃね?
533522:2010/03/16(火) 21:57:41 ID:4AGwgL2+
>>528,530,532
試してみたらどうやら解決に向かいそうです。
ありがとうございました。
534名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 23:55:49 ID:D8fJFvjx
>>533
前回の再生時のエフェクトの残りが混ざるのであれば、無音部分を再生して
エフェクトを全部演奏させてからエクスポートすればいいけど
MIDIオブジェクトにノイズが入るならVSTiかデータ側に問題がある?
535名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 00:32:54 ID:GBtwNyN1
>>525
トラックの音色を選ぶ場所から ソフトウェア・インストゥルメンツ→VSTプラグインのパス でフォルダを選んでみて
536名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 20:49:47 ID:qPjhjZol
すまねえ、MM2のクリーンインスコの方法を教えてくれ。
wiki内QAでも検索してみたが出てこない。
537名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 20:52:20 ID:95UGn5kg
カノンたんのお尻最高あげ
538名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 00:17:12 ID:t54ddeko
このソフトの体験版使ってみてすごく気に入ったんだけど、
付属してる音源が少なすぎてあんまりいじれないorz
もうすぐVer.3が出るみたいな話もあったりなかったりするし……
もうすこし体験版で遊んでみたいんだけど、手軽に追加できる音源ってありませんか?
539482:2010/03/18(木) 01:52:36 ID:KuKFTERF
>>538
フリーのVSTでいいジャマイカ。
MMに付いてるVITAに近いのはIndependence Freeとか(ttp://ioris.info/vstlink/index.php)
シンセならSynth1(ttp://www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/)
ドラムなら前話題になったDRUMCORE FREE(ttp://www.drumcore.com/TemplateMain.aspx?contentId=65)
これだけあれば色々できる。
540名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 02:02:07 ID:ECr86Fk1
DSKシリーズいいよ
あとはString Theoryとか?
541名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 05:14:25 ID:w8mqEeF0
String Theoryいいよね
同じところが作ってるRezもお勧め
542名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 22:16:20 ID:SfjM3dII
VITAとRevoltaをVSTHostのような他のVSTのホストから使うことは出来ないかな?
543名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 00:31:47 ID:TndAzj0W
できない
544名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 00:37:39 ID:Esvlovtd
逆にVSTHostをMMで使えばいいんじゃまいか?
545名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 10:53:56 ID:/D50ZDmk
唐突にメルマガで『廃線跡の記録』って何のネタだよ!と思ったら、
三才つながりなのか。
「山行が」の人とかが参加しているなら面白そうだ。

>>536
答えになってないかも知れないが、Xpとかだったら
ttp://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/nt_registry_optimizer.html
使ってレジストリ設定消すことはできそう。
546名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 23:26:59 ID:gYF64Cn6
最近買ったばかりの者なのですが、どなたかご存知であれば教えて頂けないでしょうか

もともとあるオケのWAVファイルをトラック1にいれて、
マニュアルの「オーディオデバイスから音楽を録音する」にしたがって
ギター録音(トラック2)とマイクでボーカル録音(トラック3)を
やってみたのですが、キープしたテイクを聴いてみると、
2も3も1から0.5小節くらいずれてるんですよね。。
PCのスペック的には問題ないはず…なんですけど。
オーディオIFはローランドのcakewalk UA-4FXというのを使っております。
547名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 23:33:14 ID:Nop5smNn
レイテンシ
548名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 00:25:55 ID:uI+CJ1Wu
>>546
それはレイテンシといって録音や再生の処理にかかる時間があるため

設定画面でレイテンシを設定しておくか、または録音後にオブジェクトの横位置をずらして対応
549名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 00:52:40 ID:D00dXYlk
>>547 >>548
迅速に回答頂きまして、有難うございます。
初心者丸出しの質問で申し訳ございませんでした。。
レイテンシで調べて、再チャレンジしてみます。
550名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 03:10:28 ID:Khkvpavs
小節数で整数以外を見るのは初めてだ
551名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 00:43:16 ID:JBpvr3M/
最近メルマガがおもしろくないな。もっとはじけろよ!
552名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 01:17:03 ID:FDtvl8A+
最近のAHSは妙に守りに入っているというか、以前のような
ヤバさスレスレ的な面白さが失われているように感じる。

それはそうと、jamバンドに新キャラが加わる(ゲーラボ情報)
という事はMM3も期待していいんだろうか?
553名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 01:57:06 ID:wv2O8ET3
ボカロが売れなくて凹んでるとか
554名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 01:59:56 ID:vUn3/xyL
むしろボカロの影響で今までのノリが通用しない読者が増えたせいかも・・・
555名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 04:18:25 ID:G1wDHHTm
ユキは戦う場所さえ選べば優秀なボカロなんだがな。
なぜかしゃべりうまいし。
556名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 04:25:25 ID:lP3pHQNq
はっきり言ってネトゲの話は引く。
全くするなとは言わんが延々続けるべきネタじゃない気がする。
…もしかして何か社内事情が絡んでるのか?
557名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 08:53:04 ID:uyxTr9iU
尼でのユキの値段を見れば判る
558名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 10:10:44 ID:Ut6n8z3N
8,799円てユキだけ買い叩かれてるな。そんなに人気ないのか…
先生が高いのは腐女子に需要があるから?
もし、jamバンドのボカロが出たとしても売り上げは壊滅的だろうなぁ。
559名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 10:22:20 ID:QMbi1YNG
Mikiの続編に影響しないか心配だ。あれも売れてないんだっけ?
560名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 12:27:44 ID:wv2O8ET3
>>558
あれは単に仕入れすぎただけだろう。

ミクミク言ってるような層が喜ぶような声じゃないことに気づいてるかどうかが問題だな。
jamバンドはまさにそっち方向だが、売れるかどうかはわからんな。市場が飽和してるのかも。
561名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 12:29:54 ID:qoX2qxbW
買わないやつは最初から買わないだろうしな
562名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 12:40:54 ID:ikHjSU2z
ボカロ形式じゃなくutau形式にして、DL専売にすれば
563名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 12:57:38 ID:v2wzRA42
フケーキを忘れてるんですかお前さんがたわ?
564名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 14:22:28 ID:QMbi1YNG
それでも最近はだいぶ上向きじゃないか?
ひところに比べれば求人雑誌の厚みも倍増してる。
毎週読んでる俺が言うんだからまちがいない。
565名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 14:30:15 ID:gdob2CgO
>>564
(´:ω;`)ブワッ
566名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 20:42:22 ID:RxB5lEKN
これ良いな!

Windowsに最初から入ってるMIDIを限界まで音質上げた MIX.蒼77
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10181724
567名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 20:46:22 ID:JT1C7LXS
質問させてください

Sound Pool素材は、カテゴリーや名前等自分で編集できますか?

また他社の市販Loop集(Apple Loop等)もMM2のソングメーカー素材に利用できるのでしょうか?

詳しい方、教えてください。
568名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 20:47:18 ID:Csq1BCAk
>>566
自演乙
569名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 20:58:32 ID:wv2O8ET3
>>563
なんかマズそうなケーキだな
570名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 21:55:16 ID:s/6ivPEf
ふがしみたいなものだろ?
571名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 22:05:10 ID:ikHjSU2z
じゃあ高タンパク低カロリーで健康にいい。
572名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 22:54:48 ID:KWpwFokB
>>567
カテゴリー名を変えることも個々のフレーズ名を変える事も出来る。
意味が有るかは知らんが。

市販Loopもソングメーカーで使える。詳しくはまとめwiki参照。
573名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 01:09:04 ID:1f+7dsAH

オーディオファイルにしてからじゃないとエフェクトラックって使えないの?
MIDIデータのときに使いたい。
574名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 01:15:02 ID:xmJA0amo
midi時でも普通に使えると思われ

質問です
ピアノロール使うときにメトロノームがあるけど
これの音量や拍数ってどこで変えられるんですか?
575名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 01:27:38 ID:1f+7dsAH
ん?
マスターエフェクトラックなら使えるが、
オブジェクトエフェクトラックは使えなくないか?
使えるならやり方教えてくれ!!

確か音量は隅まで探したけど変えれなかった..
でもクリック音のVSTどっかに転がってたはずだよ。
576名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 01:32:14 ID:xmJA0amo
オブジェクトエフェクトならつかえないかも
でもマスターエフェクトが使えれば問題ないような気も・・・

メトロノームの音量変えられないのかよ
音でかすぎだろjk
577名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 01:33:47 ID:l28zD+Q4
>>573
トラックごとのは使えるけどオブジェクトごとのは一回wavにしないと無理かと
578名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 01:38:23 ID:l28zD+Q4
Beatboxとかで適当な仮のドラムパートを作ってそれを流したらいいんじゃね
579名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 01:46:34 ID:1f+7dsAH
とゆうかアンプシュミレーターを通しながらギターを打ち込みたいのだが
やはりMM2では無理か..
エフェクトの利きとかに関してはだいぶいいのにな…
ドラムエディタも好きだ
580名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 01:48:23 ID:xmJA0amo
その手があったかとおもってためしてみたが
midi録音するときにその録音トラック以外の音がオンタイムでたせないんだがどうやればいい?
581名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 01:50:37 ID:1f+7dsAH
トラック"ソロ"にしてるんじゃね?
普通に鳴るけど
582名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 01:53:04 ID:xmJA0amo
ソロにはしてないな
オーディオ録音のときはオンタイムでできるけど
midi録音のときはできない
なぜだ?
583名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 01:54:44 ID:xmJA0amo
ちがうな

ピアノロールのrecボタン押すと強制的にplay soloになるぞ
なんでだ?
584名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 01:55:34 ID:xmJA0amo
自己解決しますた
連投すまそ
585名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 01:56:45 ID:1f+7dsAH
じゃあ画面下のサウンドマーク的なところが消えてるんじゃね?
一回クリックしてみな
メトロノームのとなりにあるやつ
586名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 04:02:14 ID:fH6v1UYI
>>572
567です、ありがとうございます。
作編曲用のスケッチにガレバンを考えていたんですが、
Win-Nuendo環境なもんで、それならMM2の方が良いですね。
有力検討させていただきます。
587名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 11:04:55 ID:tXfDmzXQ
http://www.onsen.ag/program/natsume/
>VOCALOIDになりたい民安ともえ:
>あ〜〜〜!!!
>本当になってみたい〜〜〜!!!
>何とかなりませんか
>ボカロ作ってる方?
>なんなら生声でもやりますから〜〜。

やっぱjamバンドボカロ化は話すらないみたいだな
588名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 11:14:27 ID:2QXSyZCK
仮にボカロ化したらMMからキャラが抜けることになるのか
589名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 11:35:15 ID:nsNSl/df
>>587
まさかDTM板でわふーを見る事になるとは思わなかった
590名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 12:44:11 ID:l28zD+Q4
なんか各所で話題になってるな
ソフトウェア板でも貼られてた
>>588
AHSボカロ弦巻マキとしてギターボーカルになればいいんじゃね
591名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 12:48:17 ID:l28zD+Q4
つか次回のおまけ素材でくぎゅみたいな五十音を入れといてくれれば
間違いなく誰かがUTAUにしてくれるような
592名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 13:33:36 ID:2QXSyZCK
たしかUTAUで使い物になるレベルだと50音どころじゃ足りないんだよな
完全無料で更新続けてる音声供給元が複数あるなんていい時代だ・・・

>>590
内蔵VSTiの一つ、って扱いにすればいいのか頭いいな

しかし「生声でもやるから」というのは呼んでくれれば歌ってもいいぞ、という意味なのだろうか太っ腹ね
593名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 15:17:50 ID:YWa1rA1y
発音記号に [br6] と入力するとぎゅんぎゅんどこどこ言うのかな

内蔵VSTiはAtmosを使って、お茶会でしゃべってるだけ音源みたいなのを作ってほしい
594名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 22:03:06 ID:EzHcm69x
今日乗り換え版買って早速打ち込んでみたんだけど…
なんかMIDIエディタでRevoltaのどの音源選択しても再生すると途中で音源が変わっちゃう
どの音源からでも同じ音源(名前わかんないけど鐘の音っぽい)に変わる…原因が分からない…
VITAもおかしくて音の高さによってギターがなったりならなかったりする
64bitOSだからなのか他に原因があるのか…見当つく人いたら教えてください…
595名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 22:11:51 ID:tXfDmzXQ
>>592
50音じゃ濁音すらないからな。
soundpool vol10ではjamバンドの声素材が一人100づつ、400くらい入ってたな。

生声ってのは、キャラ声じゃなくてって意味じゃない?

596名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 22:29:23 ID:vOi8G2Sf
>>594
>>520
Revoltaの音源が変わるのはおそらくMIDIデータのせい
VITAはすべての音高に音が割り当てられてるわけじゃないから鳴らないのは仕様
597名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 22:43:11 ID:EzHcm69x
>>596
おぉっ解決しましたー!ありがとうございます!
でも64bitってのはやっぱちょっと不安ではあるなぁ…
598名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 22:49:38 ID:FrDwhra8
早速打ち込んだっていうけど、そんなにプログラムチェンジが頻繁にあるなら
打ち込んだんじゃなくて元からあるMIDIファイル持ってきただけなんじゃ・・・
599名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 23:06:13 ID:EzHcm69x
>>598
使い慣れてるdominoで打ち込んでそのMIDIファイル読み込んでました
説明不足ですいません
600名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 04:21:55 ID:mTvq2Ou6
nanoKONTROLってMM2で使ってる人いますか?
601名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 11:19:19 ID:cQvWawZp
MM3のJAMパックのおまけは、UTAUデータ集だな
UTAUじゃなくてボカロがいいっていうフリに違いないw
602名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 16:32:53 ID:U98ZCXLn
MM2で打ち込みってどうやればいいでしょうか?
エディタが出てこなくて困っています。
603名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 16:39:27 ID:hAKEUHKd
編集タブの神姫MIDIオブジェクトかctrl+alt+M
604名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 16:40:52 ID:hAKEUHKd
×神姫MIDIオブジェクト
○新規MIDIオブジェクト

まさかこんなところで誤爆紳士するとは……orz
605名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 18:13:17 ID:U98ZCXLn
心優しいお方、誤爆までして教えていただいてありがとうございます。
606名無しサンプリング@48kHz:2010/04/01(木) 00:15:09 ID:y/4vEANs
MM3に一文字だけ話せる弦巻バグっぽいど搭載だって!!1!!
コンプしなきゃ!
607名無しサンプリング@48kHz:2010/04/01(木) 10:19:30 ID:m1qv6Xlr
MM3とか要らない。
MM2買ったし。
MM4に期待。
608名無しサンプリング@48kHz:2010/04/01(木) 10:52:01 ID:uTDYoTnE
さっき公式ページ見に行ったんだが… そういえば今日は4月1日か。
609名無しサンプリング@48kHz:2010/04/02(金) 08:41:40 ID:qekJXYwd
気づいたら2日になってたでござる  の巻
610名無しサンプリング@48kHz:2010/04/02(金) 11:10:40 ID:2+GqFksP
Windows 7の64bitに乗り換えたら起動しなくなった。

メディアプールの初期化で止まる・・・
起動してる人もいるみたいだけど謎。

正式対応してほしいわ。
611名無しサンプリング@48kHz:2010/04/02(金) 11:37:56 ID:qAUCltyD
577 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2010/03/31(水) 09:25:11 ID:BRGS2XDF
メーカーにバグ報告(という名のクレーム)が行かないと修正されないだろう。
本当に解決したいなら、ちゃんとメーカーに報告した方がいいよ。
612名無しサンプリング@48kHz:2010/04/02(金) 12:26:55 ID:b2eqolXY
Win7対応はMM3(MM16)からなんじゃないか。64bitはどうかわからんが
613名無しサンプリング@48kHz:2010/04/04(日) 22:37:31 ID:BIZIDgon
MusicMakerの1なんですけど、サウンドプールにあるボーカルパートをエラスティックで調整しようとしても
グラフみたいなのが表示されません
何か設定でもあるんでしょうか?
614名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 12:31:21 ID:1b+RN11h
保守…大規模規制のせい?>過疎
615名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 13:14:28 ID:UVmi/PXr
前回の大規模規制でごっそり人減ったのに、また長期大型規制はいったから
今年に入って書き込める期間のほう短いんじゃねw
616名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 15:42:15 ID:ymCofKkO
MM3の情報やイベントの情報が出ないしなぁ。
617名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 15:51:14 ID:qHsxBgCq
やっぱり住人が減っているのかなぁ… 話題がない事も原因だと思うけど。
俺は初期の頃からここを見ているが、今の過疎っぷりは正直寂しい。
今どのくらいの人がこのスレを見ているんだろう…?
618名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 16:21:23 ID:8OTZoX2F
また浴衣着てJAMバンド祭りやってくれるんじゃね?w
619名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 20:36:25 ID:oDBEgsxD
MM1の時からずっとここの住人です。でも書き込むネタが無いんだよね。
620名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 20:50:15 ID:UVmi/PXr
AHSボカロのコンテストとかは?
詳細未定だがww
実質第2回JAMバンになんのかな
621名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 21:15:42 ID:ymCofKkO
まぁ、MM3を出す時期と重ねるのに色々調整してるんじゃないか
622名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 21:37:52 ID:wBAa7mhz
曲の途中で速度(テンポ)が変えられるようになったら、ほかのDAWは
いらなくなるのに
623名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 23:26:08 ID:HHo+jtax
メルマガの担当さん、ずいぶん疲れてるのかな。

昔の切れがない。
今のうちに跡継ぎを育成しないと駄目駄目になる気がする。

AHSメルマガの差出人(Fromヘッダ)の部分、いつ直るんだろう。
624名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 23:47:04 ID:S//Zhhe0
エフェクトがもっとさせればなあ
あと変な情報を音ネタに書き込まないでください
アシッダイズ機能とかも

って言い出すとキリがないっすな。
とりま安定性うpを急いでほしい希ガス
625名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 11:48:38 ID:UdQ4EYyx
どうせ俺アクキンだし
626名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 12:07:02 ID:UdQ4EYyx
か、書けたです
i-jamブログに書き込みがあったけどアクキンが多いみたいです
MMより2chの将来が不安です
jamのシューティング全栗です
ゲームパットがほしいです
ゲーラボで新人情報ありましたがニューハーフキャラの予感です
チロリロリンの人の新作カナタイム素敵です
格ゲー早く欲しいです
メルマガ今週楽しかったです担当ガンバレ
吐きだし終了です
627名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 22:20:42 ID:K+OuPXJm
おちけつwww
628名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 23:59:48 ID:obetOsEq
シューティングあるの?
629名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 00:13:15 ID:anw6c7AQ
インポートできる動画や画像の形式が少なすぎるんだけど増やすことってできませんか?
加工機能が優れてるだけにモッタイナイ
630名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 01:34:25 ID:YJsRyi2l
631名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 07:33:44 ID:Ddl/cK0G
>>630
おお!ありがと
jamバンドのファンなんだけど音は自分で作る派なので知らなかったw
シューティングほしいなー
3000円ぐらいで販売すればいいのに
632名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 17:35:43 ID:hZMu7R60
ちなみに一斗まる先生のサイト。ゲームの事が載ってます。 
ttp://ittomaru.blog77.fc2.com/

この間jamパック買ったんだけどシューティング難しい…
難易度ノーマルだと4面の途中までしか行けない。
リズムが初心者向けとなってるけど、動きが鈍いから逆にムズい気がする。

あと、イージーならクリアできたけど、エンディングもなくタイトルに
戻ったんだけどノーマル以上だと何かあったりするの?
知ってる方いたら攻略法とか教えてくだしあ。
633名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 01:59:39 ID:Kvtd//im
>632
ノーマルは2周目があるもよう
クリアしてないからエンディングはわかりませんwww
634名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 10:50:59 ID:peI9E/fR
あれ、PCゲー板と間違えた。





エラステ使っても修正できないほど酷い自分の歌唱力に泣いた。
635名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 14:26:23 ID:wCeo1rbw
くちパク禁止の中国は、そのうち、歌手の歌唱をPCで直す事も禁止になるかな。変な国だね。
636名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 16:17:16 ID:Xo6EK6js
ビール純粋令みたいなもんでそれはそれで有りじゃね。
637名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 01:13:21 ID:Lw5eeLyg
>>634
音程は補正できるけど
リズムとか発声は直せないからな
638名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 01:23:30 ID:dWZbnzBm
ボーカル修正してあるのって聞くとわかるよな
639名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 01:25:37 ID:XyH2VvQ9
定期カノンたんのむちむち尻あげ
640名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 01:29:44 ID:UGrnnNqe
リズムはTSで直せる
641名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 01:32:44 ID:RpAs52f/
リズムの男の娘化とな?
642名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 22:05:33 ID:43NvezvY
こんな可愛い子が女の子のはずがないからな
643名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 13:26:46 ID:qw84L+QI
ゲーラボみた

そうきたか

いよいよフラグたったな
644名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 14:49:26 ID:zEDTVIjl
なに?リズムがたったとな?
645名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 15:02:07 ID:B6IXP85a
MM3フラグきた?
646名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 18:43:52 ID:o5vnECA3
>>643
kwsk
647名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 20:29:21 ID:qw84L+QI
リズムが新キャラを連れてきました
つまりMM3フラグ発動なのかなと
648名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 22:54:24 ID:UCJ6YXT2
待て待ておちつけ
おまけアイコン追加かもしれん
649名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 23:09:49 ID:o5vnECA3
担当楽器は? あと、おっぱ(ry
650名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 02:42:45 ID:dbmcyFsg
楽器は不明
ツルペタです
651名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 08:20:08 ID:prxTCK02
>>663
あれMM3フラグだったの?
いよいよシンセの解説が始まるかと思ったんだが
652名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 11:57:58 ID:O+Uhf1x4
>>663に期待
653名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 22:40:31 ID:MlqvRgCj
ゲーラボ読んだ
くりくりした目でけっこう可愛いな
しかしこんな子の後ろの穴に使い終わった筆記具挿し込むとかリズムさんおにちくですね
654名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 22:50:46 ID:O6PbF/r+
サウンドプールに登録した素材なら範囲指定でまとめてコード変えられるのにさっき気付いた

>>653
え、MM3にUSBのMIDIヒューポンが着くってことだよね><
655名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 19:08:04 ID:lc5qswld
ゲーラボ見たが、ツルペタってレベルじゃねーぞw

こうなったらVitaちゃんの公式化に期待するとしよう
ttp://www13.atwiki.jp/jamband/?plugin=ref&page=%EF%BC%B3%EF%BC%B3%20%28%EF%BC%93%29&file=7t61.jpg

656名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 12:06:42 ID:nuCejKaF
ツルペタってレベルじゃねーって えぐれてんのか?
新キャラで女王様キャラのエラステ様欲しいなw
あなたも修正してあげる とか
657名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 13:11:38 ID:XX89BwDm
ヒント:メカ沢新一
658名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 15:42:43 ID:z+Z9M3H9
定期カノンたんのむちむち尻あげ
659名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 22:30:25 ID:moVEolhK
Vitaを思わず売女(バイタ)と読んでしまった。
660名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 16:50:41 ID:qBt/sNZW
>659
え?違うの?
661名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 17:03:18 ID:hTeZCRWJ
ドイツ語はVをFで発音するんだっけ?
662名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 21:29:35 ID:5rG1VcKk
>>661
ああそうか
俺何も考えずにウィータって読んでた
663名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 21:30:50 ID:A2MJAH7T
イタリア語でヴィータ(Life)じゃないの?
664名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 21:34:34 ID:12uTdZfr
フイタ?
665名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 21:35:15 ID:Uu5Y0lK6
それだとロリハンマーの先駆者がいて都合がよろしくない
666名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 15:38:04 ID:zwtmls+l
雑誌に体験版付いてきたのでインスコしてみましたが、基本的に使い方がわかりません・・・。
wikiもマニュアルが手元にある前提のようですし。わかりやすいサイト等ありましたら誘導していただけませんでしょうか。
667名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 16:08:53 ID:u/Yl0f1O
基本は、WAW素材を乗せてゆくだけだよ。
おおまかな処理は、マウス操作だけで完了してしまう。
668名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 16:14:03 ID:rQXKafMY
>>666
公式のチュートアルビデオは見てみた?
http://www.ah-soft.com/musicmaker/menu4.html
669名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 16:38:50 ID:zwtmls+l
>>667
既存曲のコピーというか。スコアみながら打ち込みたいなと思っていまして。
具体的には指定したトラックでピアノロール?見たいな画面を出したいのですが、
あらかじめ音?データ?の入ったものしか置けずに、一度データ全削除→データを置いていくとかやってみたのですが、
なにか違う気がします。四苦八苦です。

>>668
これはまだ未確認でした。ありがとうございます。見てみることにします。
670名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 16:48:42 ID:u/Yl0f1O
>>669
既存曲のコピー曲作成は出来なくは無いけれど、MMの特性を生かす使い方の方向とは
違うかもしれないです。
SampleTankとかのソフトシンセを使って、曲を作ってゆくやり方になるよ。
その場合、ピアノロールでMIDIデータの打ち込みで作る感じになる。
671名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 16:50:31 ID:Ut41JjrW
ttp://www.youtube.com/watch?v=iiU4wO2J_X4
ヴィータって言ってるな。
672名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 16:58:30 ID:wikOqsUh
dominoと一緒に使って、dominoができない事をMusicMakerでやるっていう使い方がいいよ
673名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 17:21:32 ID:rQXKafMY
>>668
訂正
×チュートアルビデオ
○チュートリアルビデオ

>>669
イージーモードをオフにしてシンセサイザーのVitaかRevolta2をドラッグアンドドロップするとピアノロールが表示される。
674名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 18:00:31 ID:rhh0uoIr
トラックのRECのとこを何回かクリックしてMIDI RECにしてから録音ボタン
675名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 18:18:18 ID:Z0T8t7yU
最近MM2使い出したんだけど素材?を貼っていくだけだと理論とか和音とかめちゃくちゃにならない?
それが怖くてdominoのエフェクタとしか使ってません
676名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 18:27:27 ID:wikOqsUh
>>675
音素材は、ふつう自分で作るんだよw
677名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 18:30:49 ID:Z0T8t7yU
>>676
元々の素材って使わないもんなの?
678名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 18:55:19 ID:zwtmls+l
>>670
>>672
なるほど。dominoをDLしてみました。
これの使い方を模索してるうちに、体験版の期限が切れそうです・・・w

>>673
それをやってみると、元々の音データが入っていてなんかよくわからなくなりました。

なんかいろいろと疑問も沸いてるのですが、とりあえず自分でいろいろ調べて見ます。

それでもわからなくなったらまたお邪魔するかと思いますので、その際はヨロシクお願いいたします。
ありがとうございました。
679名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 00:07:58 ID:uxVl6zBP
確かに、ある調のIからvii-までそろってるのならともかく
変に混ざってたりするからコード進行難しい
結局(うまい調で解釈して)IとIVとVしか使わないとかになる
680名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 22:56:55 ID:I2d/++D6
ゲボ子ときいてとんできました
681名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 08:29:46 ID:NotI0WIY
ゲボ子の動画が探せないです
682名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 15:32:32 ID:wYEf7mOO
ゲボ子はVitaとスペルが同じなんだ
683名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 20:04:45 ID:aFqoNevi
ゲボ子はお引き取りください。
俺が家で帰りを待ちわびてます。
684名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 23:57:04 ID:zQILSc5w
>>675-679
ピッチシフトは
685名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 12:08:00 ID:WDAvgEG+
686名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 12:23:16 ID:yj+jmWqS
ロボタ・・・メカ(ry
687名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 12:32:22 ID:jx2sNesD
半年前にMM2買ったんだが・・・半年待った方が良かったな
688名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 12:36:19 ID:yj+jmWqS
まぁエフェクトと音色が少し増えただけだから、Jamのおまけが欲しくないなら
アップグレードしなくてもいいレベルなんじゃないかな。、
689名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 13:13:09 ID:40NuThkF
新機能一覧ってありますか?
690名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 13:26:54 ID:7ZqFAWgA
複数コア対応は、またしていないのか・・・
691名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 13:43:18 ID:Ni0+fmSe
マルチコア対応とか64bit対応とかは、そらないわな。
692名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 14:08:33 ID:yj+jmWqS
そこら辺は上位版のSamplitudeと住み分けって事だな。
693名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 14:22:05 ID:K2K13HXY
Jamバンド予約完了。
694名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 14:54:53 ID:ss8L3wQV
ついにきやがったか・・・
これに合わせて曲コン2ndか?
695名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 14:56:45 ID:0Q6b9qn7
このまえ初代買ったのにもう3か
696名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 15:12:13 ID:iHdqk1eX
jamバンド1から3にアプグレするぜ!!! Σ( ゚∀゚ ) b
697名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 15:22:56 ID:2yT8bv1D
2とどこが違うんだ?
Robotaだけ?
698名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 15:27:34 ID:aYUaT7vY
新機能は何か、バグFixは何か、などの情報はどこなんだ?
何も知らずにMM1を使ってたから次はJAMバンドにするけどねw
699名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 16:01:16 ID:/bjtOyen
おまけは?
700名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 16:08:59 ID:5SjoKlL9
ストア特典が水筒と短冊ポスター
これでテレカでも付けたらもうエロゲです
http://www.ah-soft.com/musicmaker/jam.html
701名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 16:20:46 ID:krMCbhZY
久々に燃料投下キター! 
702名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 17:39:58 ID:ss8L3wQV
ポスターが抱き枕カバーだったら予約するのに
703名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 21:55:20 ID:3KuIAKSA
3はマルチコア対応だそうな。
ソースはCEOの人のtwitterから。
704名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 21:57:33 ID:ZEQwFqoj
なぜそういう事をhtmlには載せないんだろうか
705名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 22:47:21 ID:xJfV4PGy
キャラで釣ろうとしているんだろ
706名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 22:50:44 ID:FBsk4aUD
相変わらずこの絵師は画調が一定しないなw
707名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 22:56:41 ID:7WXdAJ79
マルチコア対応は書いてあるね。
http://www.ah-soft.com/musicmaker/menu1.html#menu1_3
708名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 22:57:32 ID:yWkKs6/w
つまりJAMバンドちゃんたちが同時に嫁に出来るってことだな
709名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 23:06:14 ID:szEtrv0P
ほう、今回からネット認証処理か
710名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 23:17:10 ID:uFrc10de
Magixも、主力のSamplitudeだけでなく、
低価格のラインナップソフトも守りに来たのかね。
711名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 23:53:56 ID:B9mepCl9
>>707
あれ?昼見たときはマルチコアの記述がなかったような?
712名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 00:04:31 ID:/arHvgDT
やっとマルチコア&Win7ネイティブ対応きたか。
713名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 00:15:48 ID:NuHFctWf
電話によるオフライン認証も可能って記述があるんでSONARみたいな感じになるのかな?
714名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 00:25:22 ID:BBEmTDt1
今度のはMusic Maker16ってことでいいんだよね?

となると、変更点の売りとなる部分はエフェクター追加ってことになるのかな?
http://www.magix.com/us/music-maker/classic/new/

でも、既存ユーザーからしたら、こっちを買って音源を増強した方が全然いいよね?
http://www.yellowtools.com/cp21/cms/yt_shop/index.php?language=en

Vitaの元ネタであるIndependenceの、Pro 2.5 FULL VERSIONが125,21ユーロのセール
(約15,500円/税抜)

Vitaが初心者向けの簡易バージョンなのと比べて、こっちはプロ向けの本格音源

新バージョンは、数千円高くなったとしてもギター等のエフェクターじゃなくてIndependence Pro
を取り込んでいた場合の方が、即買いだったんだけどね
715名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 00:28:52 ID:k+WwiAwU
AHSに期待するのがまちがいだろう
…ということさ
716名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 00:49:02 ID:i9EhIhqr
Jamバンド版Independenceがあればなあw
717名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 01:09:27 ID:XAf48ipu
既存ユーザへのウリはボカロ一つ合わせて2万円ってとこじゃないかな。
ユキはamazonで買った方が安いから無しとしてもmikiはちょっとほしい。
http://www.ah-soft.net/shopdetail/015019000010/
718名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 01:39:32 ID:w9oPJeav
MM3、ついに来るのか! 発売日までに曲仕上げなければ!!
にしてもだ、なんでJamバンド版音楽をはじめるパックが無いんだ
719名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 01:43:53 ID:w9oPJeav
途中送信しちまった

ガイドブック付きJamバンド版は出すべきだろ
どうせガイドブック買うんだし
720名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 02:08:44 ID:I5r9sBLP
いいかげん乗り換え版の対象DAWくらい書いとけと
721名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 02:27:47 ID:aPaIHIpl
英語版を個人輸入した方が、日本語版買うより安いかもしれないね。
722名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 03:50:56 ID:fiIYattp
これってマルチアウト出来るソフトシンセ使った時にAUXでパラでフェーダーコントロール出来るの?
723名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 09:38:27 ID:WcwKeze7
>>717
くそう 激しく欲しくなてきたじゃまいか

ヴァンダルってMSみたいでカコイイww
えぇい MMのエフェクトは化け物か! とか言ってみたい
724名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 11:57:05 ID:RzOuFna5
ロゴ入り水筒と短冊ポスターって、jamバンド版MM3じゃなくても貰えるんだなw
気が付かずにポチって届いた箱を開けたら…
725sage:2010/04/29(木) 19:37:28 ID:xf9qyTrM
何も考えず乗り換え/うpぐれ版で頼んだけど、これって特定のソフトがインストされてないとインスト不可とかないよな?
726名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 19:44:46 ID:6oXrTjuv
>>725
MM1、MM2はこのスレで大丈夫って報告があった。でもMM3はちょっと待ったほうが良かったかもね。
MM以外の「特定の」っていうのは検出が難しいんじゃないかな。
俺はAHSストアでアプグレ版を注文したんだけど、以前のシリアル入力欄があったから記入したよ。
727名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 01:18:21 ID:v1rMPinF
MMは乗り換え版といっても自己申告の紳士協定だったけどね。

そういやWindows95くらい昔はMicrosoft Officeだってアップグレード版、
excel.exeだったかな?という名前のファイル作っておけばインストール
できた。のんびりした時代というか。
728名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 01:19:33 ID:FX7Udlfh
>>727
それ完全に不正してるじゃんw
729名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 01:34:37 ID:sUAjJ5sC
Magix本家には、そもそもアップグレード版なんて代物は、無いからね。
完全に日本代理店オリジナルパッケージみたいな物だね。
730名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 12:09:59 ID:kaQucbmJ
64bit版OSではインストールすら出来ないのかなぁ
731名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 14:16:56 ID:NAvAbwRv
>>730
MM2がWindows7 64bitで動いているから大丈夫だと思うけど。
732名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 00:01:25 ID:RGbpmASh
うーん、新しいとこがアンシミュだけって感じだな。
もっと新しいシンセの音とか欲しいけどこれじゃぁ特に買う意味なさそうだ。
7にする予定もないし、MM2のままでいいや。
MM4に期待するか。
733名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 00:19:12 ID:DJkNNom9
VITAにパーカッションが追加されてた
謎のアイテムを集めまくるリズムが見える
734名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 01:18:07 ID:WwhmNVJk
MM3、対応OSに

※32bit版のみ利用可能

という記載があるのだが、64bit版では32bitで動作するとかじゃなくて、
全く動作しないのだろうか?
735名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 01:54:26 ID:laiYxdle
単にサポート範囲外って意味だな。動くかどうかは自己責任。
736名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 12:36:33 ID:KSo2Ugsi
amazon予約ないんかい
探したけどみつかんない
737名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 15:40:51 ID:AQvgaq7f
>>736
つ AHSストア
738名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 15:43:09 ID:SxQK0J24
amazonのほうが安いからじゃね
739名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 16:01:23 ID:WwhmNVJk
値段を取るか、おまけを取るかの選択か。

jamバンドの支持者なら、当然AHSストアだよな。
740名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 17:04:56 ID:ooJxNzfL
うぜえ
741名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 17:33:35 ID:ioHxCN6z
支持するほどの姿勢はないというか…
どうしてもフリモメンカードが欲しいなら…w

俺なら尼で頼むが。
MM2があまりに落ちるのでキュベES5に手を出してしまったので
MM3をどうしようか悩む…。
742名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 17:39:38 ID:ioHxCN6z
つか今回のJAM仕様はボーカルのとこのデフォアイコンどうすんだろ?
2ではネギ臭い小娘っぽいアイコンだったが…
アホ毛?小学生?先生?
743名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 17:56:03 ID:2C3JAqhX
小学生と先生は来るだろうねw
744名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 21:00:24 ID:JLCI1LeP
ガイドブックはよくみると"三才ブックス刊"になってるってことは
普通に本屋とかAmazonに並ぶか?
745名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 21:26:16 ID:JLCI1LeP
自己解決したスマソ

録音関係はちったぁ使いやすくなってるかなぁ?>3
メトロノーム機能くらい追加してほしいのぜ。
746名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 22:22:40 ID:jjg4GwIM
Rock/Altanativeのサンプル曲かなりかっこいいが、
結局これ素材を組み合わせてるだけだよね。
MMのMIDIでも頑張ればこのくらいつくれるのか?
747名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 22:30:33 ID:ooJxNzfL
サンプル曲が再現できるか、という意味なら「頑張ればできる」
サンプル曲くらいカッコいい曲が作れるか、という意味なら「そんなもんお前の腕に聞け」
748名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 23:13:23 ID:RGbpmASh
>>745
メトロノームなら2でもあるよ。
設定見てみ
749名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 23:38:53 ID:fowfer1t
あにおんとかもそうだけど、サンプル曲ありきで素材作ってあるんじゃ
750名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 00:36:17 ID:N0wRfI8b
AHSオリジナルのSPは、サンプル曲をばらして素材にしてるんじゃね
751名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 14:05:34 ID:AXr2TTVj
単発ボイスならいいが歌モノのボーカルばらして収録されても何に使えばいいのかと
752名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 14:32:51 ID:df8m4NOH
ボーカル入ってたっけ?
753名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 16:14:59 ID:ifuxuLrM
入ってないよ
754名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 18:59:44 ID:d9qnqJmY
入ってるぜ
でも使いどころはないなw
「アー」とか「ウー」とかの部分を切り出してコーラスに使うくらいしかない。
オーケストラヒットとかドラムスとかベースラインの音源は結構使いどころはあるかな。

SoundPoolをそのまま使おうと思うとどうしても無理が生じるんだよ。
人それぞれかと思うが、使える素材が収録の半分もないってのはどうかと思う。
全部midi素材ならわかるんだけどね。
755名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 19:10:39 ID:LTNTXJeV
オリジナルのセット作ってたんだけど、自分しか使えないな〜って思って公開やめたw
756名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 21:14:39 ID:N0wRfI8b
まぁ、SPだけでお毛作るっていうよりは、おかずにするのが本来の使い方なのだろう

と思って割り切ることにしている
757名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 21:33:43 ID:s4dskZF8
ギターのカッティングなんかはヘタレな俺には打ち込みが厳しいから
オーディオ素材のいい加減な切り貼りの方がマシに聞こえるのであった
758名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 22:19:55 ID:tb+y8pxy
サンプル曲そのまま使うのはNGって書いてあるけど、サンプルと同じように素材を並べたらどうなるんだろ
759名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 07:11:03 ID:6pELoL20
>>757
SoundPoolは種類を集めるとかなりのパターンを網羅するから、
切り貼りしてエフェクトで調整すれば完全オリジナルとして言い張れるレベルのものを作れると思う。

>>758
それはアウトだろうなw
前にDTMマガジンのSoundPool制作者インタビューで、
ボーカル音源はエラステでいじって全然違うメロディにも出来るから、そういうものを聴いてみたいと言っていた。
歌詞ばかりはどうしようもないけどね。
760名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 23:27:01 ID:XbMl+4Wo
>>759
何その燃えるシチュ
どのvolを作った人?
761名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 01:02:08 ID:JqCrDg5k
一応ググったり、MM2を弄くり回したりしてみたのですがどうしても分からなかったので教えて下さい
(jamバンドWikiの「Q&A」や「Tips集」も見ましたが見つけることができませんでした)

MM2で歌詞をテロップのように入れたいのですが、一律に左揃えさせることが出来ません
(勝手に位置が変わってしまいます)

「タイトルエディタ」画面でアライメントを「左」選択しても左揃えにはなりませんし、
「ビデオコントローラ」で歌詞の一個一個を「POSITION」で移動して左揃えにしても動画として出力すると
微妙に位置が違っていたりします(微妙にそろわないです;)

例えば、

1)私は まだ小さいけれど
2)世界一の ママみたいな
3)魔女になるのよ

4)困ったことがあったら
5)私に任せてね

…と表示させたいのに、実際は

1) 私は まだ小さいけれど
2)世界一の ママみたいな
3)   魔女になるのよ

4)困ったことがあったら
5)  私に任せてね

…と勝手にセンタリングされてしまう感じ?です
説明が下手なので上手く伝えられている自信がありませんが、もし分かる方がいらっしゃれば教えて下さい
よろしくお願い致します
762名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 01:33:17 ID:cXPPqmqp
本来入れたい歌詞の後に、改行して、全角スペース15文字を入れる
そのようなことをすべての歌詞についてやれば希望通りになると思う

(15文字という文字数はたとえばなので文字のサイズによって調整)
763名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 01:44:48 ID:L2633sSq
>>761
テロップ1をぽいっとタイムラインに入れる>「てきすとてきすとてきすとてき」と記入
>ムーブメントを無しに>テキストポジション調整>アライメントを左
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/81550
>OK押す>タイムライン上にあるタイトルオブジェクトをCtrl押しながら右へ
(複製される) それを必要な回数繰り返す>テキストの文字を変える
で、左揃えのできるよ
764763:2010/05/06(木) 01:49:00 ID:L2633sSq
あ、>>762の説明みたいに文字数同じにしないとだめだった・・・
765名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 02:16:45 ID:P0+yTMEL
>>761
スペースを使って文字数を合わせればできる

1)私は まだ小さいけれど
2)世界一の ママみたいな
3)魔女になるのよ□□□□

□=全角スペース
等幅フォントじゃないとずれるけど

ちなみにMSゴシックなどが等幅フォント
MS Pゴチック などPが付いてるのがプロポーショナルフォント

766名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 14:25:56 ID:GejUKh/d
2年以上使ってて そろわないことに初めて気づいた・・・・
767761:2010/05/06(木) 21:54:52 ID:JqCrDg5k
>>762-766
アドバイス&コメント、ありがとうございました m(__)m
スペースを入れる方法で無事解決致しました!
本当にどうもありがとうございました
768名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 22:12:28 ID:cXPPqmqp
等幅フォントの場合は>>765の方が簡明だし早いね
769名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 23:19:39 ID:44LU8GKE
(歌詞をいれることができるのに初めて気づいたが、
 長くなるから黙っておこう。)
770名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 23:26:51 ID:44LU8GKE
なんてこったgimpo2がとまったら俺はどこに常駐すればいいんだ!?
771名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 08:49:18 ID:ArYV6LCb
>>769
(動かしたり効果をかけたりもできるよ)
(だから歌詞だけでなく映像オブジェクトみたいにも使えるよ)
(でも移動させた場合だけなぜか半透明にできなくなる)
772名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 19:02:38 ID:pe/etJpR
今日出ていたDTMマガの新ボカロは、またまたJAMバンドといっしょに歌っちゃう人になるのか?
773名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 19:52:49 ID:FxsRjsl5
>>772
kwsk

と書こうと、仕事終わって家に帰ったら、嫁が買ってきたらしいDTMマガジンがPCの前に置いてあった。

あれから嫁のお腹に新しい命を授かりました。
なんか、当時のMMスレの住人には感謝したい。

appendも届いたし、ちょっと曲作ってくる。
774名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 21:06:54 ID:aFEvyvtk
>>773
おめ!

女の子だったらマキですか?
男の子だったらキヨテル以外の選択肢が無い…。
775名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 21:50:24 ID:/FwgygPw
おめでとおおお
776名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 22:10:28 ID:2qaRe+VZ
新ボカロはmikiと抱き合わせパッケージの百合パックだしてくれるよな?
この会社なら絶対やってくれるよな?
期待してるぜww
777名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 22:10:44 ID:Rd37S9oI
amazon来たねえ。相変わらず値引きのせいで公式ショップで買うより安い…

ところで3はAmpliTubeに対応するんだろうか。
対応なら迷わず買いなんだけど
778名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 00:08:49 ID:+TEONloA
LilyはAHSなのか?
779名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 00:09:28 ID:C3k1881u
MM3体験版だすらしいから、それでるまでwktkしながらまってる。
780名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 09:29:27 ID:dh3YMJy3
4/25にMM2買った俺涙目。
在庫消化に一役買ったと考えることにして頑張る。
781名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 10:00:23 ID:3F8UsZf+
俺も4月に買って涙目wwもちっと早めに告知してくれればいいのになあ
782名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 10:51:39 ID:9M+kPJP4
>>778
DTMマガジンでは「開発コードネーム Lily 」って見出しだったよ

>>780
>>781
前向きに考えようぜ
・サウンドプール
・VANDAL SE
・essential FX
んでもってWindows 7とマルチコアCPUに対応
ほら! こんなに増えて9800円! Amazonなら8000円!
俺も4月に買ったけど……悲しくなんてないんだからね!
783名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 11:21:46 ID:yKwnF6Bf
>>782
JAMバンド版乗換えパックは8kじゃないだろ?
784名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 12:04:10 ID:c0piVQBq
JAMバンド版のひとなら、おまけがメインみたいなものだから、
別にすぐに新しいの出ても問題ないような。
785名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 12:29:39 ID:PA6aW0q3
そうだ
JAMバンドグッズにおまけでMM3がついて9800円と考えるんだw
786名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 12:35:27 ID:ndbKaakt
なんで水筒とかブックカバーなんだろうなぁ・・・
787名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 12:43:53 ID:yKwnF6Bf
AHSだからな。

尼でJAMパック3乗り換えうpグレパッケージ予約完了
788名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 17:34:17 ID:+TEONloA
>>782
つまりアーティストエディションの続編てことか。

そんでmikiが売れなかったのは絵が悪かったんだ!とクリプトンと同じ人に描かせたわけだな。
789名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 19:29:10 ID:9M+kPJP4
>>788
そんでもって、アニソンのカバーをやってたm.o.v.eのボーカルyuriさんを採用したわけだ。
やっぱ日本語だけなのかな。

790名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 19:41:20 ID:JuDwrWa8
ギターアンプシミュレーターの出来にwktk
791名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 22:22:13 ID:yKwnF6Bf
ショートカットと編集ツールが充実したらしいからそこにもwktk
n52teが火を噴くぜ!
792名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 23:04:08 ID:7LbRfxqi
>>788
んなコトするぐらいなら、
素直にJAMと同じ人でやればよかったじゃないかと
JAMも突撃させれば良かったんじゃないかと
793名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 23:06:00 ID:yKwnF6Bf
てか例のm.o.v.eのアルバムのときにしてもらったデザインを流用しただけじゃね?
どういう取り決めかしらんけどさ。
794名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 20:06:04 ID:GHVNgkfr
既出だったらすまんのだけど、
これって変拍子とか出来ないの?
一曲の中に4/3 4/4 5/4をいれたいんだけど
795名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 22:39:14 ID:f925uhMg
だから変拍子は拍子が変化することではないと何度も…
796名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 23:30:58 ID:LxB0Zzq7
変拍子は数えればいいだろ
797名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 02:39:15 ID:MDBPO9Hn
ちょっとした拍子に変わる事もあるかも
798 [―{}@{}@{}-] 名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 18:22:43 ID:XNF590EL
DTM始めたいと思って、初心者向けのソフト探していたところ、このソフトに当たりました
とりあえずMusicMaker2の体験版落としてるところです
ここで質問なんですが、今月下旬にでる3は2と具体的にどこが違うのでしょう?
製品詳細もほとんど同じ感じなのでちょっとわかりにくいのですが・・・
799名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 18:31:03 ID:fDGWRxQO
>>798
あんた何処にでも出るな。

2→3で変わることは(DTMmによると)
・ギターアンプシミュ追加
・ミキサーのデザイン変わった
・シングルコアからマルチコア対応に

大きな変化はこの辺だと思う
800 [―{}@{}@{}-] 名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 18:56:44 ID:XNF590EL
>>799
なるほど、普通に打ち込みとかする分には関係なさそうですね(シングルコアですし)
ありがとうございました
801名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 19:16:10 ID:fDGWRxQO
ということで、あと10日くらいだから体験版弄りながら
スレの人柱の報告をまってみたほうが無難かと思います
802名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 19:20:07 ID:qtBrtnYt
何を理解したのかしらんけど今2を買うのはよっぽど強い2へのこだわりとか
宗教上の理由とかがなければアホとしか思えんぞ
803名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 19:26:52 ID:LSXnDohg
あのなのはレスみればわかるだろ
言うまでもない
804名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 22:57:24 ID:ct0JH2AW
3では96KHz/24bitには対応したんだろか・・・
805名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 23:12:14 ID:5aZY7PcT
定期カノンたんのむちむち尻あげ
806名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 23:33:53 ID:543Vl1RZ
つか>>799みたいなのはMM3の紹介ページに書いておくべきだよな
807名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 23:37:06 ID:ECzAzPVw
低価格・高機能なDAW、Music Maker 3がまもなく登場
http://blog.livedoor.jp/ken_fujimoto/archives/51419315.html
808 [―{}@{}@{}-] 名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 23:55:42 ID:XNF590EL
遅れましたが

>>802
別に2を購入するつもりはないです。
体験版がいまは2しかないので、移行時に何か大きな変化があるなら知っておきたかったので。
言い訳ではないですが、まだ日本にきたばかりで日本語がおかしいところもあったかもしれません。すみません。
809名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 23:59:16 ID:pSGc6X3C
>>807
フジケンがオッサンになってて吹いたw
810名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 00:09:25 ID:1S460dZT
2に同梱のおまけ類か欲しいなら(=宗教上の理由)いいと思うけどね
むしろ2が買えるのは今のうちだけなので

>>808
この日本語は普通にネイティブと区別がつかない
811名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 02:24:01 ID:bjlAub1L
解説本つきがちょっと欲しくなってきたw
812名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 03:55:09 ID:AldYmXPp
>>808
3がでたら3の体験版も多分出るだろうけど
まぁどんなのか試してみるってレベルでは2も3も大して変わらないと思う。

日本語は言われなければ外国人と思わないレベルw
813名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 09:18:16 ID:bjlAub1L
エンジン自体が変わってるらしいので、異音暴音関連のバグがなくなってることを期待
はやく3デモこないかな
814名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 09:51:23 ID:dGxTGf8p
jamバンド公式イラスト集にMM3の操作解説までついてるなんて親切だよな
815名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 09:58:30 ID:0MM/BF/y
解説本は本屋にも並ぶしね。
816名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 10:58:41 ID:ttMWH9y7
素直にJAMバンドをボカロ化してくれ〜
817名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 12:59:00 ID:D8GX4VT8
それは要らね
818名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 13:09:09 ID:JUp9JpgP
SoundPoolのデモで歌ってた影山一郎なら欲しい
819名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 13:25:24 ID:86gXiIxg
イチロイド欲しいなw
820名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 13:51:47 ID:J7j08kQU
あれってニコニコ動画でスカウトされたのかね
821名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 21:48:37 ID:v2iXEQPf
MM3でもフリーズはできないのか orz
822名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 23:01:41 ID:MM6vPA+A
ヤフオクで売ってるSound Poolの中古って使用は問題ない?
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=Sound+PooL+%B2%BB%B3%DA&auccat=0
823名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 23:06:22 ID:g8a2P04d
試しにAHSに問い合わせてみなよw
824名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 00:53:22 ID:+vAxVwWg
だめって言われるのがオチかと
825名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 09:16:34 ID:RCIP79LA
普通にアウト
826名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 10:41:05 ID:XjKx8EeJ
他のDAW使ったことないからわからんが、フリーズってのはパートごとにオーディオのミックスダウン実行するのと何か違うの?
うちの環境じゃミックスダウン機能まともに動かないからやったことないけどw
827名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 13:52:58 ID:XjKx8EeJ
そういや、尼で買うより楽天ブックスで買ったほう安いみたいだぞ
尼は発売までに下げることもあるから確定ではないが
828名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 14:22:01 ID:Uce1KsDd
いやAHSストアで買うし
829名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 14:32:41 ID:Ur7IOzz6
フリモメン好きなら。
830名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 14:34:47 ID:EZK9WWtp
尼、値下がりするかと思いきや、18%OFFだったのが13%OFFに値上がりしてるし。
楽天20%OFFかあ。
831名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 14:40:11 ID:Ur7IOzz6
>>830
自動的に底値決済だから大丈夫だとはおもうが…。
832名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 14:47:50 ID:QH2SppQq
悩んでいたのですがAHSストアにしました。どうもありがとうございました。
833名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 16:06:36 ID:pR+CVAw2
宗教上の理由=確信犯
834821:2010/05/13(木) 19:36:19 ID:CtPmDh1+
>>826
ショボいPC使ってるから、複数のトラックでやってたら日が暮れちゃうんだ orz
叩き売りしてるMC4探してみるか...
835名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 20:06:48 ID:VIwbJhLP
MM3体験版公開されますた。
ttp://www.ah-soft.com/trial/menu2.html
836名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 20:38:29 ID:PE1jZsMM
メルマガの様子がおかしい
837名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 21:47:17 ID:Pzkg5BVI
>>835
キター!!ファイルでかッ!そして重ッ!

つーか…どうせメルマガするならこういうことを周知しろよ…
というわけでちょっとDLできたらいじってみます。
838名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 00:26:50 ID:WRJ5Bx4s
>>773
ものっそい遅れたけどおめでと! 他人事だけど嬉しい
男の子だったら名前候補にユキチをよろしく!

MM3はギター経験者の人がいたらアンシミュのレポをしてくれたらいいな
839名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 02:04:44 ID:GSdtFUqR
アンシミュ使ってみた。
IK MultimediaのAmpliTube2を持っているけれど手軽さではこっちが上かも。
1画面でノイズゲート、インアウトレベル調整、チューナー、エフェクター、ヘッドとキャビネット、エフェクト(エフェクターとは別)が操作できて使いやすい。

エフェクターはオーバードライブ、ディストーション、コーラス、フェイザーしか無いけれどどれもそれっぽい音が鳴ってくれる。
FreeAmp3やAmpliTubeのエフェクターは本格的なエフェクターが多いけれど初心者にはツマミがさっぱりだと思うからこの辺はギター詳しくなくてもとっつきやすいはず。

3バンドEQもリバーブも効きが良くて使いやすい。
マイクも3種類から選べて、距離やパンやレベルが簡単に調整できる。
エフェクトもディレイ、フェイザー、コーラス、リバーブ、フランジャーと種類豊富で操作も直感的。
3台くらい立ち上げても負荷もあまりない。

MMで手軽に音楽作りたいという人には十二分だと感じた。
という訳で録ってみた。
ドラムがループ素材でベースがCakewalk Sound Centerのスラップ。
ベースをバスドラにあわせてないという禁則事項してますが気にしない。
アンシミュは全部プリセットのみでPanと音量以外弄ってません。EQはMM内蔵のもので。
左チャンネルのパワーコードがプリセット名Lead
右チャンネルのクリーンが60S twang
センターの音色がRockStackstereo
CubaseES5に慣れるとメトロノーム無いわエフェクト掛けながら聞くのが録音時にしか出来ないわMMの改善点が見えてくる…。
腕前は1週間で挫折した腕なので許してください。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/113536.mp3
840名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 14:04:50 ID:5J9M/s0v
3体験してみた
1からだと音違いすぎてバロスwww
クリアすぎて別次元だわ
1プッシュでボカロたちあがる変なボタンついてるしw
バンダルはいいんだか悪いんだかオレのレベルじゃよくわからんかった
ただCPU使用率はかなり上がった感じ
841名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 14:46:01 ID:5J9M/s0v
今年の作曲コンテストきたな
前回の反省から締め切りなげーw
レベル高そう
842名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 15:23:58 ID:1+NOpmQS
>>840
1もかなり凄かったんだけどw
解像度が高いっていうか削れることがないっていうか
843名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 19:35:11 ID:GVVDm/Gv
MM3発送のお知らせが来た。来週くらいと思ってたが早い。
844名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 20:28:35 ID:kNpTFQYJ
>>843
AHS直販で新商品注文すると早いのはデフォ
845名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 20:37:28 ID:WRJ5Bx4s
>>839
雰囲気つかめた。ありがと
846名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 20:40:25 ID:WWPfgCiP
>>841
そしてまた、エラステ使って性転換な曲が出てくるのですね。分かります。
期待してますぜ>某有名P
847名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 20:54:50 ID:WWPfgCiP
そうそう、チロリロPは是非応募してほしい。
前回のイベントのときも、jamバンドの声優さん達が「夕暮れチロリロリン」を
誉めてたよ。
848名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 23:45:47 ID:646iuJrw
2買おうと思ってたけど普通に機能減ってたりしないなら3買うべきだよな…
でも新しいものにバグが多いはつきものと聞いたんだがその辺どうしようか
849名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 00:37:50 ID:6efHwg6G
体験版あるんだから試せばいいじゃんか
850名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 02:03:16 ID:cYe9cvKj
もう発送されてんだしすぐに報告くるさ
64bitwin7の人柱はまかせろ
851名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 03:13:30 ID:Ss94beUT
64でDTMしようって時点でチャレンジャーだなw
852名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 03:24:31 ID:zzWDLILo
オーディオI/Fもすこしずつx64対応が出てきた…ようなきはするw
853名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 10:21:48 ID:L6OQKjX4
2010年05月15日 xx店から配達に出発致しました。
タノシミダナー
854名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 10:25:05 ID:xA0YzO8g
MM3届いたー! しかし「タオルの人」4枚ってどういうこと・・・
855名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 10:47:58 ID:TPqqMWp5
・・・そのうち「タオルの人10枚と引き換えでJamバンドキャラ描きおろしカードプレゼント!」とか言い出すんじゃなかろうか
856名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 13:49:58 ID:HpqJbITS
尼組。
当然まだ影も形もない。
857名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 14:19:49 ID:Ss94beUT
まぁAHS直販の1番のポイントは公式フラゲだからなw
ボカロ出したときもかなりはやく着いたみたいだし
858名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 14:38:52 ID:hWxLsyhs
今届いたw おまけのおまけってwww
昨日発送したってメールが来て、
>5月21日(金)発売!商品のお届けは発売日頃の予定
って書いてあったから、金おろしとかなきゃなーって思ってたら
いきなり今日届いてあせったw
後から請求書が来てそれで払うっぽい

水筒は小さいけど実用性あって気に入った。今からインスコ〜♪
859名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 15:07:53 ID:hiiUHvTh
MM3到着 これから入れてみる
作曲コンテストの応募用紙が入っていたのだが、これは「参加しろ」ということなのか
860名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 18:38:21 ID:JmDSuZy+
3きたああああ!!!!
861名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 20:10:26 ID:Eh+1v1dm
いいなぁ。AHSから遠いから まだ届かない。
862名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 21:43:40 ID:RXqI68Fk
眠いわ
毎日5時起きだから、そろそろ寝るわ

3、楽しみだね
863名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 22:15:02 ID:nMUaL+lL
直販で3が届いたー。
各キャラのミニポスター(学園服仕様)が入っていた。
水筒はシンプルデザインなので、恥ずかしくなくていいな。w
864名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 23:03:07 ID:Mx6OW0Zc
MM3インスコ終了
CPU使用率やっぱり上がってる、今までMM1使ってたんだが
MM3起動させて、作業終了、再起動時初期化に失敗するみたいで
2回目起動しない、PC再起動すると1回目は起動する。

アンインスコ後 常駐ソフト切ってインスコ、症状治らず、

もう少し弄ってみるが、、これってバグ?
865名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 01:49:27 ID:SA7fQxiE
>>839
[ファイル][設定][プログラム設定][オーディオ][オプション][メトロノームを有効]ではダメなのか?
866名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 11:52:59 ID:j0UuYSqG
あー
めちゃめちゃ動作不安定
ASIO Boost Driver not started
でクラッシュしまくり
他のソフトじゃ問題なくASIOドライバ動いてるんだけどなあ
867名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 12:13:04 ID:Nqh4soV8
不具合報告して、修正パッチに貢献するんだ!(><)
868名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 12:58:20 ID:Oj3vY3AC
今ここに書き込んでも2か3かわからんからちゃんと書こうぜ
869名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 13:06:27 ID:mK0PtVqV
試しに3のトライアル版使ってみてますが、新機能のギター用エフェクターってどこにあるんすか?
870名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 13:56:41 ID:j0UuYSqG
>>867
一応報告してみる!

>>869
ミキサー開いて、FXボタン押せば出てくると思う
871名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 14:38:46 ID:3/DLTAmA
俺んとこ発送のお知らせすらこないな。
さすがにiPad販売地域から外された県は格が違った。
872名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 15:45:22 ID:mK0PtVqV
>>870
解決しました。ありがとう。
873名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 19:48:38 ID:/mH+I2G3
864です。解決しました。

フリーのVSTを10個ほど突っ込んでいますが、その内の1個のバージョンが古くて
起動時、読みに行って初期化に失敗する様です、フォルダから全て退避、1個づつ
入れなおしてチェックして発見、バージョン新しいの出てたので入れ替えて解決しました

犯人は DVS Saxohone 1.0.0.1でした。
874名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 20:30:32 ID:eDX4BX6a
いいがかりもいいとこだなw
うちは1は落ちまくったが、3はまず落ちなくなった
重いけどねww
875名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 20:31:01 ID:i9EGHdz3
乙ー
876名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 21:57:25 ID:YAN28Nqi
MM+ボカロ作品が店舗で放映されるっぽい
ttp://twitter.com/sacryAHS/status/13956827859
ttp://twitter.com/sacryAHS/status/13963091479
877名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 01:11:12 ID:gSlawcj+
最初イージーモードになってるの気がつかなくて、本気でびっくりしたw
今見ると1が子供っぽい雰囲気で3はスキマが埋められてオトナっぽくキッチリした感じ。
説明書がしっかりしてて、おまけが種類も多いなw
ソングメーカーやデモの曲を聴いてるだけで日曜が終わってしまった・・・。 orz
878名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 01:31:54 ID:Bmn9+qg1
DTM楽しすぎる(*´Д`)
最初のソフトはMM3に決めた!
879名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 13:40:06 ID:65t1beY5
家族にエロゲだと思われたでござるの巻
880名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 13:46:11 ID:1aKHv6B9
JAMバンド仕様じゃしようがないな。
881名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 14:55:48 ID:fymiTwV9
俺は予め音楽用のパソコンソフトが届くと家族に言ってある
…のだがいまだに発送されない。
結構注文集中してるのだろか。
882名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 16:18:57 ID:lKBYzV5p
YouTube投稿機能の説明でリズムがどんな動画を投稿したのか気になってたが使う図が間違ってる・・・
883名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 20:12:16 ID:nwtDIrgu
>>881
家族「(ああ音楽用っていう口実か)」
884名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 21:00:35 ID:1aKHv6B9
だから、一応乗り換え通常パッケにしておけとあれほd(ry
885名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 21:11:26 ID:lKBYzV5p
VANDEL使ってみた。悪くないね。初代のアンシュミもそんなに悪くなかったけど。

まず、注意点。
ボリュームやパンはVANDALのマスターやMICの設定を弄った方がいい。MMのMIXerでは制御ができない。
wavにしてMIXが使いやすいかも。

で、デモを1曲
ギターは3つ
Gt1:音源DistGt@XG+DrumsWahAttacks@Filter+VAN(RockStackStereo+Chorus)
Gt2&Gt3:音源[email protected]+VAN(RockStackStereo+HellFire)
Drums:RnbComp@VITA

http://voon.jp/a/cast/?id=z4d01njudd5p9hv8&c=1&t=1

ギター音源もVITAを使いかったけど、いい感じの部分もあったんだけど、いろいろ難しかったので・・・
886名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 21:22:41 ID:lKBYzV5p
すまない。 VOON重いようで。

音はこちらも用意しました
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/278051.mp3
887名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 22:08:20 ID:IKwPrEOr
JOINTなつかしす
888名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 22:13:32 ID:iCae/HAi
これはしょぼいな
買う気失せるだろ・・・
889名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 22:29:46 ID:AEU3jHrz
Win7 64bit でやってみた人いるかな?聞かせてほしい。
890名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 00:17:40 ID:kaEFZr5G
>>885
正直VSCとかYAMAHA XG WDM SoftSynthesizer並にしか聞こえない・・・
891名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 00:30:48 ID:JfwpME/R
音楽を始めるパックについてくる講座のDVDってどんなものなんだろ。
DTMじゃなくて音楽自体が独学でしかないことがコンプレックスな俺に良い物だろうか。
892名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 00:41:06 ID:Lj80EGBL
>>890
A320U.sf2はTimidi++に最初からついてくるサウンドフォント
GM音色対応でサイズは9MBですね

音源比較は荒れるからしないけど、>885を聞いた後では原曲のバッキングも
聞き取れるようになってたのが不思議だった
893名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 01:29:19 ID:i8B82X1K
>>889
うちの場合起動時に Error loading audiovis.dll が二回でるけど
無視して起動してしまえば今のところ問題なく動いてる。
2より安定してるんじゃないかな
894名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 01:30:30 ID:N9CmQIt0
>>891
そのレベルをもとめるなら桁がかわるんじゃねw
895名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 02:34:46 ID:i8B82X1K
とりあえずブックカバーには期待しといていいと思うんだ
896名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 02:37:09 ID:cdiahBdv
そう言われると見送るつもりだったJam版が気になってくる
897名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 04:08:55 ID:5wBiSKFv
今インストールしてちょろっとだけ弄ったところなんだけど、
なんかデスクトップに"logfile.xml"っつーxmlファイルができてしまった。
これ、消しても大丈夫だろうか?
どっかの設定間違えてんのかな……。
898名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 04:16:01 ID:5wBiSKFv
ごめ。
自己解決できたっぽい。

"kickmaker"っつーVSTiがなんか絡んでるみたい。
xmlファイルのほうは消しても問題なかった。
899名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 20:45:18 ID:pTSF57v5
MM3きました!
通常のアップグレード版だったけど、おまけいっぱい入ってたwww

1,2と持ってますが、3になってサウンドプール上に「Vocaloid2」のボタンが・・
ここからボカロ勝手に立ち上がるwwwww

環境はvista32、Core2クアット6600 2.4GHz
立ち上がり遅いのかな?と思ったら、初回起動だけでした。
むしろ相当早いです。
起動も、今のところ凄く安定してます。

AHSのホムペでサンプル曲がいくつか聴けますが、それらのサンプルデータ
も入ってました。
日本語のガイドムービーもあって、より初心者に優しくなった感じ。

まだページが「準備中」になっていて、どういった物かわかりませんが、
オンライントレーニングってのがあった。
30分くらいしかいじってませんが、参考になれば幸いです。
900名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 22:01:18 ID:kaEFZr5G
>>899
>日本語のガイドムービーもあって、より初心者に優しくなった感じ。

ガイドビデオなら2にもあったよ。
それとも、まったく違う新しいやつとか追加された?
901名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 22:48:08 ID:WyVKNwNk
まだこねぇぇぇぇぇぇぇえl!佐川なにやってんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!11!1!!!
902名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 23:07:03 ID:pTSF57v5
>>900
あら・・・非表示にしててまったく忘れてました・・・
2でもデモ読み込みできたんですねorz

ムービーは最初だけちょっと違うくらいですかね?
「MM2へようこそ」から「MMへようこそ」になってました。

2と違うところは、ムービー起動時にMediaPlayerが開くのではなく
MMのようこそダイアログ内で見れる所ですかね?
早送りできなくて困ったwwww

ただ、MM2ではヘルプメニューからムービーを開くだけでしたが、MM3
だとPDF形式のマニュアルが項目毎に見れるようになってます。
各シンセの簡単な説明とか、エフェクトの説明とか。
903名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 17:38:04 ID:gg+QAj6n
2をアンインストールする前に、楽器のアイコンやら
サウンドプールのデータやらを退避させといたんだけど、
これらを3のほうで再利用する場合どんな手順なんだろ?
単純にぶっ込むだけじゃダメよね?

余談:うちの"おまけのおまけ"はリズムタソでした。
   カノンかマキがよかったなぁ……星人としては。
904名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 19:51:37 ID:aAPBXgBr
3のjamバンド版届きました
ボーカルアイコンはユキと先生でした
基本ラックの一番下がステレオFXになっていて、トラックごとになんとか曲線を見られるのが便利?
↑これ、何がわかるの?
905名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 20:01:04 ID:BWGzFy9w
うちもキター
Jamバンドが入ってるダンボールの側面にmikiの入った封筒貼り付けって
どんな梱包だw
906名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 20:39:07 ID:cVEqi3Xp
そろそろMovieEditProもVerUPしてくれAHS
907名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 22:13:53 ID:f52VCxon
スティックポスター5本入ってた…マキが2枚。 同じ柄だけど、何となくちょっと嬉しいかも。
因みに、フリモメン1号とふりもちゃんともでこちゃんでした。
908名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 23:00:20 ID:BWGzFy9w
あれ、ソングメーカー動かんな。
MM2と一緒でデフォルトのサウンドプールフォルダにインスコしないとあかんのかな。
909名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 00:53:09 ID:e+xU1Jn0
んー、違うな。
MM3のサウンドプールがアンインスコしたMM2のBasics_15フォルダを参照しにいってしまう。
どっかに古い設定残ってるのかな。
910名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 01:37:19 ID:e+xU1Jn0
All Users\Application Data\MAGIX\Common\Database\SoundPoolDB.dat
あった。
これを消せばいけるか。
911名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 02:05:08 ID:rWwn662s
書き出したあと、曲終わった後に空白の時間ができるんだけど
しかも2分くらい
どうやって縮めるんだ・・・
912名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 02:06:38 ID:e+xU1Jn0
ってよく見たらMM2とMM3のループ素材って全部違うデータなのか。
両方入れとこw
913名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 03:15:57 ID:9fvdE97Z
ここは慌て者の集うスレですねw
914名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 10:57:33 ID:e+xU1Jn0
またなんか来たと思ったらセットで買ったmikiのおまけっぽい
ポスターだけが郵便で別送されてきたw
切手がJamバンドでちょっと嬉しい
915名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 11:12:00 ID:t+AWug99
そういえばjam切手売ってたな。その時の余りなのか
916名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 11:26:52 ID:Tm2qIp+g
もともと販促用に作って、一部を販売したんだと思うよ。
917名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 11:59:01 ID:lHR/IPBV
自分達が使いたい

発注するにはまとまった数が必要

どうせだから多めに発注

余ったからその一部を販売

販売した分と自前で使う分を除いた一部をそのまま郵送に使用

こうじゃね?
918名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 13:54:47 ID:9fvdE97Z
なんという発想の転換w
ねーよ といい切れないところが怖い
919名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 22:36:50 ID:XtLHZlbv
尼から発送メール来たー
920名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 12:55:23 ID:YJ+5RiwD
定期カノンたんのむちむち尻あげ
921名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 13:06:14 ID:1TPQ13Pl
尼からMM3キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
922名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 17:29:18 ID:5SpIEQuH
アゲアゲのお揚げにゴハンを詰めたらお稲荷さん!
923名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 18:01:10 ID:Y/1Bp25u
MM3ktkr!!
このブックカバー、外でラノベとか読むのに便利だな
丁度ブックカバー欲しかったから明日から早速使ってみるわ

そういえば、サウンドプールおまけのシューティングゲームは面白いの?
924名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 18:50:04 ID:IOmdk4De
iCloneでマキ、カノンのオパーイ・プルルン動画作って
30過ぎのオッサン仲間どもに見せたら超ウケタ。

二人くらいMM3買う気になってるしwww
草の根営業成功だww
925名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 19:38:32 ID:1TPQ13Pl
地味な草の根浸透作戦乙!
よくやった、AHS本社にいってフリモメンともふもふする権利を…

…ん?だれかきたぞ?
926名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 20:06:41 ID:8RPkdo/A
iCloneを買うんじゃないのかw
927名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 20:34:09 ID:gWJFOB7Y
マウスパッドとか素直につけそうなもんだけどやらないねえ
928名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 20:37:04 ID:DIJuOpCl
相変わらず社員の多いスレだなw
929名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 20:40:07 ID:5SpIEQuH
マウスパッドはMM2に付いてただろたしか
930名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 20:56:27 ID:Y/1Bp25u
ついてた
買った
親に見られたorz
931名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 05:00:56 ID:xWUHA5ll
徹夜で仕事をしてるのかAHS
932名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 12:26:08 ID:X752t8TF
>>931
どったの?
933名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 13:04:18 ID:MT6C75uQ
トライアル版の制約ってなに?
934名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 14:01:44 ID:k2s+Zwx/
ホームページ見ろよ…って思ったら、書いてないのねw

ダイレクトメールから引用
------------------------------------------------------
◆体験版公開しました!!!
「Music Maker 3 Producer Edition」体験版を公開いたしました!
http://www.ah-soft.com/trial/menu2.html

試用期間は30日間となっております。
尚、体験版で作成した編集ファイルは、製品版で利用することが
できませんのでご注意ください。
------------------------------------------------------
935名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 14:11:34 ID:X752t8TF
普通にサイトに書いてあるよ

※本体験版は30日間ご利用頂くことが可能です。
※インストールの際、PCの時計設定に誤りがありますと、体験版をご利用頂けない可能性があります。
※以前体験版をインストールしたことがあるPCで再度体験版をご利用頂くことはできません。
※収録サウンドプール素材 Rock Alternative Vol.2(MIDI素材を除く)
※収録シンセサイザー
 ●トラックシンセサイザ(VSTinstruments互換)
 ・「VITA」Acoustic Piano各種 & Orchestral Strings各種のみ
 ・「Revolta 2」製品同様に試用可能
 ●オブジェクトシンセサイザ
 ・「Robota」(アナログ電子ドラム)製品同様に試用可能
 ・「BeatBox 2 plus」(ドラム音源)製品同様に試用可能
※体験版で作成した編集ファイルは、製品版で利用することができません
936名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 12:22:01 ID:raL+ojZ1
ところでビデオコントローラー(2ではShift+G)が無くなっている件


…ウチだけ??
937名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 15:59:44 ID:iEHSpdhb
うーん
3インスコしてからmidi打ち込みしてる最中にバンバン落ちるようになった
2の時もたまに落ちてたけど頻度が比べ物にならない
938名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 16:01:15 ID:iEHSpdhb
ごめん
上げちゃった…
939名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 17:11:42 ID:E2Tk91DX
domino使えや
940名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 20:03:07 ID:ABqo6DDE
互換モードを試してみてはどうだろうか?
例えば、MSPはVista互換で動かすと7 64bitでも安定するらしい。
941名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 20:20:05 ID:CQPwD1vC
すいません、質問です。
 
music maker2をx50っていうハードシンセの音源で曲を作りたいんですがうまくいかなくて困ってます。
一つのトラックにしかx50の音源があてられなくて、ほかのトラックにもあてようとすると、「feiled to create vst instrument」って出てしまうんですけど、どうしたらいいですか??
942名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 20:25:21 ID:jHdQIgf9
そういえば、この件は改善されたの?

858 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/04/25(土) 13:25:36 ID:vTY/p+Yx
.H0や.HDPが出来ることよりも、
素材であるWAVファイルのタイムスタンプが更新されてしまうことの方が
うれしくない。何かタグを書き込んでいるのかな?

860 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/04/25(土) 13:30:23 ID:z2XjJlnN
>>858
アシッダイズとかが行われているんじゃないかと思う
そのせいで他のソフトから開けないwavになったりするし

862 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/04/25(土) 13:36:27 ID:l5hrauXh
>>860
新しい素材を読み込んだときテンポデータをスキャンしてる(云々)ってでてるからそのときにテンポデータだけ打ち込んでるんじゃね?

アシッダイズまでやってるにしては時間が早すぎる…と思う。

863 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/04/25(土) 14:05:25 ID:QqIDkyyy
リードオンリー属性つけたらどうだろう?ダメかな?

867 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/04/25(土) 14:31:22 ID:vTY/p+Yx
>>863
リードオンリー属性が解除されて書き込みされた。かなり凶悪。

868 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/04/25(土) 14:45:36 ID:QqIDkyyy
ファイルのアクセス権で制限したら他の不具合でるかな・・・

869 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/04/25(土) 15:55:39 ID:ghApEk80
あるソフトでWAVファイルが正常に読み込めない現象の原因が
ここ見てわかりました(全てMMに読み込ませたことのあるファイルでした)。
多謝!!
943名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 20:30:09 ID:mf1Fy65T
それまで騒いでた人たちが突然無反応になったから詳しくはわからないけど、2のパッチで改善されたらしいよ?
944名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 21:02:55 ID:raL+ojZ1
>>942
2からのユーザーだけど、MMで読み込んだwaveが他で再生できなく〜
という経験は無いのできっと改善されているのだと思う。

>>937
3は本当によく落ちるという印象だねぇ。オーディオトラックにFX
かけたら止まる止まる。ちゃんとデータはバックアップして落ちるから
今のところ問題はないけれど、何がそんなに重くなったのか…

我ながらなかなかの人柱ぶりだぜ…!
945名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 21:09:38 ID:gfnc6Inq
3はサウンドブラスターのcreative ASIO使わなきゃ落ちたことないけどなー。
(2の頃からMAGIXローレイテンシー使うと100%落ちる謎環境ww)
オーディオインターフェースとドライバに依るところも大きいだろう
946名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 21:10:35 ID:UsjnzbFh
いまだに1のオレは3(体験版)の安定性ぱねーと思ったのだが
2はそんなに安定してんの?
947名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 22:02:58 ID:QCsqJqoX
>>944
要点はここかな。ってことでタイムスタンプの確認をお願いしとうござりまする〜。

858 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/04/25(土) 13:25:36 ID:vTY/p+Yx
.H0や.HDPが出来ることよりも、
素材であるWAVファイルのタイムスタンプが更新されてしまうことの方が
うれしくない。何かタグを書き込んでいるのかな?

863 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/04/25(土) 14:05:25 ID:QqIDkyyy
リードオンリー属性つけたらどうだろう?ダメかな?

867 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/04/25(土) 14:31:22 ID:vTY/p+Yx
>>863
リードオンリー属性が解除されて書き込みされた。かなり凶悪。
948名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 22:29:57 ID:b8JPc9Vr
自貼りいいですか?MM3がきた記念に久しぶりにSoundPoolだけで作りました。
使ったのはPopRockの3-6です。

曲は「夜に急ぐ人/ちあきなおみ」初音ミクdarkをつかってます。

>>http://www.nicovideo.jp/watch/nm10818627

よかったら、コメの1つも残してやって下さい。
949名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 22:42:06 ID:E2Tk91DX
ミックスがひどいから素材うpしてくれたらミックスするぜ
950名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 22:44:37 ID:t/hJirr6
サウンドプールの場所が変わってるじゃないか
前までユーザーフォルダの下にあったのに
MM3では共有フォルダーの下だと…?
951名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 22:49:35 ID:YTNVLjuQ
インストール時にカスタムを選べばフォルダは変更できるお。
952名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 22:57:43 ID:t/hJirr6
カスタムで変更したら、前みたくソングメーカーで使えなくなりそうで…

…ソングメーカーを使うこと自体無いけど(笑)
953名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 00:01:16 ID:t/hJirr6
そうそう
JAMバンドばんMM3のVocalアイコンはユキだった。
954名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 00:34:34 ID:tQ3tUiXB
>>947
おk!確認しましたぞ〜
懸念されている症状は全くそのままのようです。タイムスタンプは
バッチリ更新されます。
(リードオンリー属性が解除されるのも同様/2と3で確認)

>>946
1ってそんなに不安定なのね。2の安定感は今のところおそらく抜群だYO!


そして3のMIDI打ち込みの不安定さ把握…原因の一つはMIDI再生時の
リアルタイムモニターが2に比べてなめらかになっている分、重くなっている
ことかと。

しかもMIDI入力中に落ちるとバックアップも取らずに落ちるので
辛抱たまらん。実用に堪えないレベルというと言い過ぎかもしれんけど、
実際かなりのストレスなのは間違いない

早く対応して中の人〜!!
955名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 00:44:39 ID:JDz1V5Z2
もうMM1のころからMIDI打ち込みはFL9でやってる俺に隙はなかった。
956名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 00:57:17 ID:l/WLsUn2
MM3は持ってないけど、MMのMIDI入力はシリーズとおして使えないよ。
そう割り切ればいちいち直してくれとか、悩んだりまだかとか思わなくて済む。
だってDominoで打ち込んでMMに持ってくりゃいいだけじゃん?
MM一本でやることに絞ると疲れちゃうよ。
957名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 01:04:05 ID:JDz1V5Z2
まあ最後のマスタリングだけできれば問題無いと思う。

ちなみに気づいた問題が1つ
サウンドプールのサウンドビジョンの表示が劣化してる。
一定以上引くとループが表示されなくなるというネック。


まあ、この機能使ってる人がどれぐらいいるかはわからんが。
958名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 01:21:58 ID:LJPOHniv
まだMMをDAWとして使っている奴なんかいたのか?
元から仮曲や動画を手抜きして作るためのソフトだと思っていたがw

割り切って使えば値段相応だがこれで全部済まそうなんてどうかしてるぜ
959名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 01:29:30 ID:u9xsVVwi
2ちゃんじゃ、文章に「、」が無いと在日扱いされるぜw
960名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 02:56:42 ID:W/EEbuWh
>>956
基本はそれでいいんだが、ちょこっとおかずのフレーズ足したいときとかまんどくさいおw
961名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 03:09:54 ID:UFei5SRU
人柱の現人神の皆様、MM3のマルチコアCPU対応は強力ですか?
当方、現状はi7でMM2です。
962名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 15:15:51 ID:0xW4ETQE
MM2なんだがVSTが使えない
ユーザーズガイドのP120の通りに
ファイル→設定→フォルダ→VSTプラグインのパスを追加
でフォルダを指定しそのシンセをクリックしても
「ファイル”は存在しません。ファイル名とパスを確認してください」と出てできない。
指定したのはProteus VXとGeneral Acoustic Piano
OSは7、ちなみにVistaの方の旧PCでもProteus VXを入れたが同様の症状が
過去スレ見ると14の>>409で同様の症状に悩まされている書き込みがあるが解決策は見つけられなかったようだ
どうすればVSTが使えるか教えてエロい人
963名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 15:31:09 ID:Dg5jQXvo
パスに日本語とかスペースとかが入ってたら取ってみるとか
964名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 15:46:03 ID:UMbo0fsS
Vista系は「管理者として実行」すると良くなる場合があるとか。自分はXPだけなんで。
965名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 16:26:38 ID:0xW4ETQE
>>963
半角スペース取ってみたが変わらないようだ

>>964
管理者として実行してもだめみたい
もう一度インストールしてみるか
966名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 18:34:40 ID:C0aLdGeH
Vistaは最初の起動を管理者以外でやっちゃうと、
アンインストール&インストールやらないと
正常動作しないものもあったような・・・
967名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 18:41:45 ID:1zga7bbR
Vistanはダメな子だからな…。
968名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 22:23:34 ID:tQ3tUiXB
>>962
単にそのVSTが「対応していない」だけでは??
全然別物であることは承知で書くけど、MMではAmplitube系は全スルー
っぽいし、「VST規格」とはいえ対応していないものもあるんじゃないかな

まあウチもVistanなんだけどね…
969名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 22:30:20 ID:tQ3tUiXB
>>961
使用している限り、全く実感がございません。それどころかMM2に
比べてもCPU占用率がぎゅんぎゅん上がるお!(当環境で約10%増)
あくまで個人的な見解ですが。


そして連投連投!

3でVSTを追加しようと思って「VSTプラグインの追加」で別のフォルダを
指定すると、それまでの指定が解除される(VSTが…消える…!)症状ががが

…デバッガーか、俺は…
970名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 22:34:14 ID:vezn6n08
是非俺たちのための人柱となってください!!
どんどん報告するのだ!
971名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 00:30:24 ID:Fe0XHl+o
VANDALで音を作ってそれを保存しようとするとVista特有の?
「C\ProgramFiles〜に書き込むには管理者に連絡してね!」というメッセージが
表示され、仕方なく別のフォルダに保存してから読み込もうとすると
エラーが出て読み込めない…もうやだお…

まあそもそもVANDALのダイアログ→プラグイン→「パッチを保存」を
押すと「パッチを読み込み」の画面が開いたり、「バンクを保存」を押しても
「バンクを読み込み」の画面が開いたりする時点でバグの匂いがぷんぷん
するんだぜ…そうかSEだから機能制限か、なるほどー…と納得するには少々
妙な感じがする気がしなくもない。


…ええいXP、XPユーザーの人柱はおらんのか!
972名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 00:36:36 ID:zXR0oDFW
体験版ダウンロード可能になってんだからさー(以下略
だれとは言わんが

http://www.ah-soft.com/trial/mm.html

973名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 01:23:42 ID:qOgFVNDR
「開発に行き詰ったら、それをバージョン1.0とせよ」
みたいな迷言があるくらいだしね・・・
974名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 01:44:38 ID:hovLul3+
モアナサーフライダーのタワーPOV泊まった事ある人に質問。
浴槽ありましたか?それともハーフバス?
それと、ホノルルのエステで彼女と二人でも気をつかわないエステがありましたら教えて下さいorz
975名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 01:51:41 ID:TVrULvKO
これは難しい質問だ
976名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 02:28:31 ID:FzqG1E1q
これは厳しい質問がきた

誰か答えてあげて
977名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 02:28:33 ID:Z1liv3ta
これを歌詞にして一曲作ってみろという挑戦状だな
わかる
978名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 02:40:35 ID:BXKbXOUP
なにそのどっかの底辺スレ的ノリwww
979名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 09:12:46 ID:aQ+2tkGf
>>971
MMを使用する時は常に"管理者として実行"するのだ!

ところで、VOCALOIDなんかだと、インストール先を
C:\Program Files (x86)\...以外、例えば
C:\DTM\Program Files (x86)\...と最初にDTMフォルダを挟んでやると
"管理者として実行"を回避出来たりするんだけど、MMはどうなのかな?
980名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 10:55:05 ID:QQ6uKs9u
>>971


XP(32bitSP3)でとりあえずマルチコアによるCPU固定は効いた(C2Q 9550)
VST-iでHexter、FL9等は問題なく動作。
タイムスタンプ及びサンプルループの書き換えもそのまま。
ただしサウンドプールのキー設定がたまにバグるのと、
サウンドマップがあきらかにバグってる、ドラムンベースを召喚してストレッチで落ちるw
等の問題は顕在してる
981名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 12:31:58 ID:iQ7JoK8w
>>974
ハワイのホテルのことねw
982名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 12:40:09 ID:3gdi5wMD
MMユーザーならSamplitudeが安く手に入るみたいだな
ttp://www.ah-soft.net/shopbrand/009/P/
983名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 15:02:32 ID:iQ7JoK8w
これsamplitude発売してるフックアップ殺しじゃね?w 本家MAGIXから許可取ってるんだろうけどさ
984名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 15:26:41 ID:Cv/63LxI
製品詳細のURLからみると物はHookUpから卸してるんでは?
985名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 15:49:53 ID:t7E8wSTd
AHSとフックアップはわりと仲がいいらしい。
MM発売の時、フックアップに挨拶にいったら、文句言われるの覚悟してたら、
「音質の良さがわかってもらえるし、お互い共存共栄で行きましょう」
というような話をされたとトークショーかデモかなんかの時に聞いた。
というのは既出だった気がするが、かなり前だったので再掲。
986名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 16:52:14 ID:iQ7JoK8w
そうだったのか、小さい市場だけど両者とも上手く共存していって欲しいな。
AHSが低価格なMMで末端ユーザーを広げて、上位Samplitudeにつなぐという
987名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 16:54:48 ID:PiW4cQiI
そもそもフックアップが便宜を図ってくれてるから安いわけで。
988名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 20:14:05 ID:5pkhTaaI
MM1からMM3にやっとこさ移行したんだけど書き出しの際にミックスダウンしてからじゃないとノートオフされない問題って解消されてる?
989名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 22:38:00 ID:Fe0XHl+o
>>979
うおお!保存&読み込み出来た!ありがとうございます!

というわけでVANDALをいじり回してみた。これは便利。

>>980
うーん、そうですか。バグはOSに依拠するもんではないんですね。
手持ちのXPにインストールし直そうかと思ったけどやめとこう

色々文句ばかり書いてきたけど、「今までできていたこと」が
できるようになるだけでかなりマシになると思うんよ。

なんとか対応してくんねーかな…
990名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 01:20:16 ID:nWyXn7T3
1→2→3と機能がほとんど変わらないのに不安定さは増す一方
おまえらは本当に懲りないんだな・・・
991名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 01:23:14 ID:wPTHBwSK
>>990
次スレよろ
992名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 01:32:18 ID:nWyXn7T3
>>991
俺は立てられないぞ
たぶん社員が立ててくれるから大丈夫だろw
993名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 02:17:52 ID:U8IrPtGL
対応OSという弱みを握られてるからなぁ。
994名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 02:23:00 ID:rwSZOoEL
ちょっと立ててみる
995名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 02:30:39 ID:rwSZOoEL
【お手軽】Music Maker&jamバンド vol.18【本格】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1274808441/

立ったぞー

>>992
社員云々抜きにして、スレ立て出来ないなら終盤には書き込まないのが無難
996名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 02:41:07 ID:wPTHBwSK
>>995
おつー
997名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 04:12:54 ID:uhXyLvL3
>>990
1と3使ってるけど、音が鳴ってるときにテイクを動かしたり消したり、けっこう雑に使っても落ちない。
昨日から3を7時間ぐらい起動しっぱなしで特に不安定にならない。普通。
998名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 12:04:52 ID:N1L6yY20
MIDI入力すると相当な勢いで落ちるなw
それ以外はそうそう落ちない
あと、1はMIDIとオーディオ併用すると異音が頻繁に混じる・・・
全部wav化してからミックスや動画作成用に使うならとても安定しているw
しかしそもそもMIDIをwav化するには他のDAWがないときついwww
まぁ値段考えれば充分もとはとれてると思うよ
999名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 12:42:45 ID:cYlXsCvB
MMのMIX周りは初代からずっと糞
有名どころと比べて違いが解らんならDTMやめろってレベル

個別音源や動画周りが部分的に使えるから
この値段なら許せるっていうだけだ
1000名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 13:11:17 ID:3kdMujTj
1000^^v
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。