Steinberg Cubase5/Studio5/Essential5/AI5 Part8
1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2009/11/28(土) 11:59:44 ID:NQTsvIF5
いちおつ
Studio5の期間限定バージョンアップが謎。 ES4とかは外れてたよね。 まあ、必要なひとは並行輸入すれってことか。
海外でアカデミック買うにはどうすればいいかわからん 一応英語読んだら「メールで学生証送って」ってとこあたり なんとなく読めたんだけど詳しく分からなくて自信がない・・・
>>5 英語ができないならおとなしく国内で高値で買いな
安く買えるのは英語わかる奴の特権なんさからサ
>>6 それでも国内のアカデミックより海外の通常版のほうが
安いという・・・
まぁ大人しくヤフオクに流れてるやつ買うほうが簡単か・・・
仲介料だから仕方ない てか中学レベルの英語力しか無い俺でも買えたんだが
>>8 それは海外のアカデミック版の事?
中学レベルでいいなら出来るけど・・・
10 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/28(土) 18:51:54 ID:SIa+Y8T8
ヤマハと提携してから、何もかも遅いと思っているのはオレだけ?
どこの店で買うつもりか知らんが注文の時に学生証のスキャンを送るだけだろ amazon.comなら海外発送OKのマーケットプレイスから注文するだけだし 翻訳サイトがあるこの時代に何が「自信が無い」だよ
「海外でアカデミック買うには」 って言ってるんだから日本以外の国に在住していて、その国で買いたいのでは? 現地の日本人学校に通ってれば日本語だけで生活できる地域もある。 でも、英語が読めないのに英語版を買ったら日本語マニュアルのPDFを全部印刷する羽目になると思う。
ものすごく初歩的な質問ですみません。 a1のLFOってどこにアサインされてるんでしょうか? いろいろいじってみたんですが効果がわかりませんでした。 cubase5のマニュアルにはそもそもa1の事なんて書いてないですよね?
CI2付属のAI5をStudio 5にアップした翌週に値下げとは…。
a1ってC5に入ってるか?
4の時には既に無かったとか過去スレにあった気がする。 < a1 SX3のインストールメディアにはバンドルされているけど、ftpのDLには無い等も。
ん?C5を入れてフォーラムのSX3のftpからDLで普通に手に入れたけど
英語分からん奴は海外で買うなよ。 ソフトのサポートならともかく、 ドングルが壊れたとき、お前らはちゃんと説明できるのか、と。 友人が海外でハードシンセ買って壊れたときに、厄介な思いをしてたからな。
19 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/29(日) 09:21:28 ID:Rb3Qc4lj
だったらドングル廃止しろよ。時代おくれ。
ドングルないほうが時代遅れだよ なんでいちいちオーソライズ回数切れたら メールしてリセットしてもらわないといけないんだよ
>>20 SONARはそんなことない。FLもドングルなんぞないし永久アップデート無料。
だからワレザーばっかなんだろ?
SONARはともかく、FLのワレザーは相当恥ずかしいと思う。 FLは実質3万くらいで済むし、永久うp可能なんだぜ、あれ…w
>>19 俺もドングル辞めて欲しい派なんだが、
いろいろな意味で、それだけはないだろうな、とは思う。
その点、KORGはかなり英断をしたよな。
んで、SyncrosoftではないがiLokでのトラブル事例。
iLokが壊れるとこうなる。 - proun.net blog
ttp://www.proun.net/blog/2009/05/ilok.html こんな状況になった場合、英語分からん奴は、
最後まで全部自己責任で対応出来るの?って話ね。
初めて買うCubaseが英語版なら尚更。
俺はiLokも使っているが、壊れたときを考えると冷や冷やもんだよ。
とはいえ、こんだけ音楽ソフトが海外全盛の時代に 英語ができないとかなりきついと思うんだがなぁ 機材なんか日本だと倍額近くふっかけられてるもの とかもあるから、個人輸入できるかどうかで だいぶコストも変わってくるしさ
英語はまあともかく、Key壊れたら海外送りってのがね... 時間かかってしょうがないだろ。不安で仕方ない。
翻訳サイト使って大雑把に翻訳してから、 自分の英語力で修正するのもありだが、 それすら出来ん奴ってやっぱいるからね。 そういう奴に限って安い海外版に手出して 失敗して泣きついたりってのが多そうで。 俺の場合、音ネタやドングルを必要としないVST/VSTiは、 海外直で買ってるな。 GBスレの安売り情報もよく利用するよ。 ハードやドングル物は初回は国内で買う。 友人みたいに壊れたときが厄介だからな。
>>13 a1のマニュアルはWindowsのスタートメニューから「Steinberg Cubase SX 3」/「Documentation」/「Audio Effects and VST Instruments」。
a1のLFOはPitch (vibrato)やFilterのCutoffなど。
LFO下の「Mod Wheel section」で対象を選択。
「Cutoff Mod」なら例えばFilterの「Cutoff Mod」を上げるとLFOでCutoffが変調される。
国内のEsは一応持ってる で、海外買うとどうなるんだろう
30 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/29(日) 18:05:46 ID:k6OAlh2V
すみません初心者ですがcubase5を起動してcubase開くオプションが小さく出て、 新規プロジェクトなどで開くとコントロールパネルは出るんですが、作業画面?が出ないんです、 簡単にいえばコントロールパネルしか出ないんですけど、作業画面はどうやって出すんですか? 誰か教えてください。
>>30 日本語の入門マニュアルついてるでしょ?
チュートリアル1読んでみ・・・
>>30 初心者さんへ
基本こーゆー糞みたいな質問は
ドングル画像うpでもしない限り相手にされないから
マニュアル嫁、サポートに聞け で終了
33 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/29(日) 18:32:59 ID:k6OAlh2V
>>31 読んでやってみたんですが、プロジェクドウインドウってやつが出てきません、、
ちなみにパソコンはmacのimacです。
5がクラックされてからものすごい質問がわんさかくるようになったな
36 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/29(日) 19:20:50 ID:bGg+qqGs
>>33 10万もするソフトを真剣に購入して、正直その程度の質問を
こんなところでしている時点で残念ならが相手にされない。
正規品でマニュアル通りやってダメならば、再インストールすべき。
あとはヤマハへ電話するしかないね。
>>33 パソコンはmacのimacです、で吹いたw
つか、Win版だけでなくMac版も割れたんか?
もしかしてホンマもんの素人さんじゃないの?w
だったらまずはヤマハだな。 それから初心者スレだな。
ここは玄人が来るところだから、涙目になる前に帰るといい。
39 :
31 :2009/11/30(月) 01:13:06 ID:B4A46JWJ
>>33 読んでやってみても出てこないとなると、正直、ここにいる人にもわからんと思う。
あとはCubaseのウィンドウが小さくなっていて、大きくスクロールしてどっかに
プロジェクトウィンドウがすっ飛んでいってるか?
ウィンドウを最大拡大した状態でどっかにスクリーンショットあげてみ?
・・・あと、確かCubaseの初心者・SX3、なんでもOkのスレがあったと思うが、たぶん
そっちで質問した方が優しい答がくるかもよ。
5が割れてからここのスレは、俺も含めてちょっとピリピリしてるよなw
スクリーンショットに一票
MAC版は、割れてないんじゃね? まあ、iMacと言っていて実はWinの場合が考えられるが。
42 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/30(月) 01:27:36 ID:t5QM9RFU
買ったところの店員に聞けばいいじゃん。 ネットで買ったなら無理だけど。
>>28 ありがとうございました。
そこのマニュアルは盲点でした(汗
>>39 Mac版はデスクトップ上に直接各種ウィンドウが表示されるんだよな。
だから、明後日の方向にプロジェクトウィンドウが出ている可能性はあるな。
Winだとメインウィンドウの中に各種ウィンドウが表示されるから、
メインウィンドウのスクロールバーの位置で異常が分かるんだけどな。
まあ、スクショ晒せとしか>素人マカ
>>33 普通に新規プロジェクトで出ると思うがなあ。
登録してからヤマハに聞け。
トラックに挿せる最大プラグイン数って、なんで昔から増えないんだろ? 無制限とはいわないが、20〜30個くらいは挿せるようになってくれんかねぇ。
>>46 俺ももうちょっと挿せるといいなと思ってる。
いちいちバス追加してルーティングって面倒だからその辺が
ワンクリックで出来ればもう少し楽なんだけど。
挿せるプラグイン数に余裕があったら、 コンプとか5-6種類くらい挿しっばで、スルーボタンのon/offだけで聴き比べできたら楽だろーな。
49 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/30(月) 13:29:59 ID:60KToARA
パソコンはmacのimacのものですが、電話で聞いて解決しました。 どうやらmacのHDが書き込み禁止になっているとかでHDのフォルダから 開けないそうです。ただデスクトップ選択して開いたらプロジェクト ウインドウ出てきたので大丈夫そうです。 教えてくれたみなさんありがとー。
よかったな、頑張れよ。
c5ってimacでも動くんだね。 驚いた。
52 :
31 :2009/11/30(月) 22:19:53 ID:B4A46JWJ
>>49 へえ、そういう事もあるんだなあ。
勉強になった。
あと、使い始めに落ちる罠だが、プロジェクト毎に
別フォルダを作る癖をつけときなさいよ!
正規ユーザー(?)の素人さんには親切なお前らが素敵だw
>>53 そらそうよ。
2ちゃんヘルプが無かったら乗り越えられない壁が2つあったもん。
>>49 そのオチはエスパーでもなかなか推察できないなw
56 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/02(水) 10:02:35 ID:6CNTV/Ky
ピッチ補正について OEM版からのグレードアップを考えているんだが cubase5だとPitch CorrectとVari Audio付き、studio5だとPitch Correctのみ可能ってことだと思うが Q1、Vari Audioの有り、無しの違いって編集上の操作・体感的にどれだけ差があるの? Q2、もしも上記のどちらかしか補正手段が無い場合、どちらが使い勝手が良いの?
Q1.人による。 Q2.人によるからどっちとも言えない。 視覚的に操作するか、MIDIで操作するかでしょ。
>>56 A1. VariAudioの方が細かく正確に指定できる。
セグメント(区間)を指定できるのが大きいかな。
セグメント内の平均のピッチが、そのセグメントのピッチとなるので。
C3ぴったり(261.63Hz)と表示されても、実際は220〜300Hzがセグメント内にあったりする。
その幅を250〜270Hzにしたりもできるね。
元のニュアンスが残りやすい。
対してPitch Correctはセグメントという概念が無い。
強いて言えばごく短い時間がセグメントになっている、というと分かりやすいかな。
さっきの220〜300Hzのオーディオは、261.63Hzに近づく。
結果として、250〜270Hzになったりするね。
A2. Pitch Correctはセグメントの概念が無いので、ビブラートなのかスラーなのか判断が
できない場面がある。
微調整用か。
大きく調整すると音が濁る。
VariAudioより楽だけど。
手間を惜しまないのであれば、VariAudioの方が良い。
59 :
56 :2009/12/02(水) 13:51:24 ID:6CNTV/Ky
回答ありがとうございまつ 58サソ 「最後の手間を惜しまない」ってありますが、時間的な短縮・増大は両者でそんなに違うものになるんでしょうか? ピッチ補正を未経験なのでわかりませんが、仮に4分の曲をアマチュアの自分が普通に歌えたとしてどの程度の補正個数 があるもんなんでしょうか、5個以内とかはありえないんでしょうか?30個とか100個とかは誰でもあるもんなんでしょうかね? 素人が歌った歌のデータをピッチ補正すると1曲あたり両者でそれぞれどのくらいの時間がかかったりしているんでしょうか?
オーディオインターフェースのダイレクトモニターを利用して楽器録りをする場合、 レイテンシ大きくとっても問題ないかな? ずれた分後から手動で前にずらせばいいかと思ったんだけど やっぱ2mixに一回書き出して、なるべくレイテンシ詰めた状態で録音する方が懸命?
うちはVSTオーディオシステムの設定で 録音開始ポジションオフセットを設定して、 オーディオI/Fのサンプル数分マイナスしてるよ I/Fが256samplesなら-256samplesに設定する、みたいな L3みたいにあからさまに遅れるプラグイン挿してたらだめだけど、 そうでなければ既に遅れている再生に合わせて弾いても 録音位置をその分前倒しするのでちょうどよくなる
単純にボーカル補正用途ならstudioとmelodyne買う方が仕上がりいい気がする
VariAudioがあったらMelodyneの下位版は要らない というかボーカル補正だけならStudioじゃなくてEssentialとAuto-Tuneで良いだろ Melodyneはバージョンアップでボーカルの扱いがおかしくなったし
>>59 Pitch CorrectのChromaticモード(最も近い半音階に近づける)だと、調整も合わせて10分
でできると思う。
ただ、これは微調整用と考えた方がいい。
Pitch CorrectとMIDIトラックを使用した場合、30分位かなぁ。
MIDIトラックの直しも出てくると思う。
Chromaticモードよりも自分の意図に近づくけれど、やっぱり微調整用だと思う。
VariAudioだと2時間はかかりそうだ。
まず、セグメントの長さが楽譜と違うので合わせる作業から。
意図的に楽譜と違うセグメントにした方が良い時もある。
セグメント指定が終わったら、セグメントを半音階に近づける。
これは一気に出来る。
その後は耳で確認しながらセグメントを微調整。
手動調整を減らしてざっくりと自動調整で直す方法を使えば30分でできると思うけれど、
どこかしら手動で直したくなると思うな。
VariAudioがあればPitch Correctは使わないと思う。
Pitch Correctはリアルタイムでできるのが最大のメリット。
今日、ポチって代金を支払ったぜ! 俺、この商品が届いたらこのスレの住人になるんだ・・・
>>65 くれぐれも台風の日に
裏山の様子を見に行ったり
田んぼの様子を見に行ったり
用水路の様子を見に行ったり
船の様子を見に行ったり
しちゃだめだぞ
>65 俺は今日英語版が届いたが忙しくて開封は65が届くころまでお預けのようだ。 お互いがんばろうぜ
68 :
雑談 コテハン禁止 :2009/12/02(水) 22:56:25 ID:Mxhf0/c3
禁止だろ
cubase5.10で ディスクに入ってたデモの中のPut The 5 On It っていうのが開いてもしばらくするとruntimeエラーで落ちちゃうんだけど、大丈夫な人いる? エフェクトが一部開けてないっぽいからそれが原因かもしれないけど 付属のエフェクトのみだしなぁ 結構勉強になりそうなデモなんだけど WIN XP sp3 CPU C2Q メモリ 4G インターフェイス N12
70 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/03(木) 21:58:23 ID:YL1Do1kr
cubase5用にwinマシンを組もうと思うのですが、xpの32ビット環境の場合、 core2quadでもcorei7でもメモリ4GBの制限がある限りは引き出せる性能は似たような もんですよね?
まともな状態で起動できるプラグインの数が大分違うと思うぞ おとなしくi7にしとけ
72 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/03(木) 22:27:40 ID:YL1Do1kr
>>71 CPU Intel Core i7-920 2.66GHz マザーボード GA-EX58-UD3R
くらいで組むことにします。 プラグインはcubase付属がインスト10個エフェクト20個
くらい刺せればって感じです。
今からマシン組むのにXPを選ぶ理由は何?
メインストリームサポート期間が終わったOSで今更組むのは幾ら何でも… 誰も助けてくれない虎穴に自ら入っちゃってどうすんの? Cubase4/5が対応していないWindows2000は2010年7年13日まで延長サポートって聞いて信じる?w
i7使うならWindows7のがいいね マルチスレッドの処理が向上してるという話だから
あと4年はXPでいくよ。 そのころにはWindows 8がでてるかな。
スタインのHP行くたび見せられるあの糞動画何とかしてくれ。 ギター弾くババァの顔も見飽きた。
今XP使ってる人はXPのままでも良いかもしれないけど これから新規で組むならよほどの理由がない限りXPって損すると思う
大容量サンプリング系プラグイン使わなければXPでメモリ2GBでも 十分だろ。
逆に大容量サンプリング系プラグインを使う人にはXP32bitはダメだな ていうかマジキツい、
話豚切りすみません。 増設した内蔵HDDにサンプルネタ(WAV)を放り込んだ。 メディアベイがそもそもそのHDDを認識してないのですが、そんなもんなんですか? Cドライブに放り込んだら普通に現れたけど。。。
>>80 SSD使えば相当高速になるぞ
メモリ展開する量最低にしても音色サクサク切り替わる
midi打ち込み苦手と聞いたんだけど、どうなのよ
Fl studio使ってた事がある俺はやっぱり扱いにくいと感じる でも知人は慣れたら問題ないよと言うので現在悪戦苦闘中
FLは反則級 その他はCubase含めてキーカスタマイズ前提
そのうちSONARを買うつもりで以前midiキーボードPCR-500を買ったんだけど、最近Cubaseもいいかなと思い始めたんだ そういうわけでCubaseでPCR-500の機能は生かせるかな?
ググレカス
88 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/06(日) 01:30:01 ID:xkJ8VKlv
ループブラウザーでサンプル音源選択しても音源がでなくなりました。マニュアルみても載ってないし、なぜだろう、
そうだね、不思議だね
解決できね再インストか…面倒
音量振りきれてないのにプチプチってノイズが入る・・ これを目立たなくするプラグインってcubase5付属にある?
bufferを多く取りましょう
cubase来たら本気出す デジタルインターフェイスが来たら本気出す SSDとWindows7入れたら本気出す 商閑期が来たら本気出す ……さっぱり始められません(^^;
95 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/06(日) 12:10:45 ID:73xizGXl
そううい人間こそ業界から消えてもらいたひ
96 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/06(日) 23:38:03 ID:mI2X/gMK
>>93 みたいなのはFLを1回買って永久にアップデートだけして終わりそうw
DAW上ではオーディオの音が出るんだけどメディアベイやオーディオの読み込みからオーディオを聞こうとすると何故か出なくなった。いままで出ていたのに… ミュートにもなって無いしコントロールパネルのオーディオの音量も出ている。 cubaseを一回閉じてWindowsプレーヤーでオーディオを開いてもちゃんと動作する。 何が原因かわかる人いますか? ちなみに最新版のcubase5.1.0です。
GAOのスライス読み込んで割り当てる機能あるじゃん? あれって何で最初ワンショット状態なんだよ キーホールドじゃなきゃ全く意味ねえだろカスが で切り替えようとしても一気にパラメータいじれないから一つ一つやらなきゃいけないという もうスタインはバカだね ユーザーのこと全く考えてない つーかGAO自体完成度低すぎるわボケ
>キーホールドじゃなきゃ全く意味ねえだろカスが そう? >つーかGAO自体完成度低すぎるわボケ オマケだし
>>88 です。cubase5を使っています。問題解決できん。
他の動作だと音なるんだけど、ブラウザー側の音量もあげてるし再生になってるのになぜか音がでない。
解決方法知っている人いたら教えてください。
あと、korgのnanoシリーズ使っている人とかいますかね。色色聞きだいのですが、やはりこういうことは初心者の方にいった方がいいんだろうか。ごめんなさい。
>>101 [デバイス]-[VSTコネクション]の[スタジオ]タブで
Control Roomが有効になっているか確認してみて
別に使わなければ無効にしてもいいけど、有効にしてる場合は
[デバイス]-[Control Room ミキサー]でミキサーを起動して、
そのボリュームを上げてみて
こんくらいしか思いつかんぜ
前から思うんだが、なぜしょーもない質問を最初に2ちゃんでするんだろう。 わからんことはまずはヤマハに聞けばいいのに。 別に有料サポートでもないから金取られるわけでもないし、 あちらはそれが仕事だから、親切に対応してくれると言うのに。
mr816csxかmr816xで迷ってるんだけど、csxのチャンネルストリップって便利なのかな? ググってもあんまりレビューとかないから、使ってる人がいれば使用感とか教えてもらえると嬉しいです。 あとファンタム電源ってもしかしたらついてない?
ファンタム電源はさすがについてるけど、AD/DAがひどいと評判なのでオススメはしない
SSDにだまされんなよ I7だろうがかわらん
107 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/07(月) 17:09:15 ID:Sw5IEvNI
>>104 がんばってRMEのにしろよ。間違いねえから。
うーん、やっぱりRMEっすか。 以前はhammerfall使ってたけど壊れてしまって。 今はcreamwareのpulsar2を使ってるんですがwindows7導入にあたって 新しくインターフェース買いかえたいたいと調べてたらmr816良さそうと思ったんですが。。
予算がどの程度かってのもあるけど15万くらい出せるならRMEでいいと思うけど 海外から買えばもうちょい安くもなるし RME使っててトラブルらしいトラブルにあわないのはわかってるっしょ
>>102 音でるようになりました。
つまらない質問してごめんなさい。
ありがとうございました。
>>103 サポートの対応してくれる時間は仕事してるからなかなかできなくて。
DTMやってる友達とかいればいいんだけどなぁー、なにせ孤独なもんで…。
Cubaseのマニュアルって誤記が多いので散々苦情出してたんだけど (あえて具体的に指摘はしていないが)、その甲斐あってかC5で若干 の改善の跡が見られるね。 でも、「音符を隠す(Hide Note)」の説明ミスとか、「交差(Crossed)」 (正しくは斜線)とか、まだまだイージーミスが残存してる。 ちゃんと仕事しろよ。(´Д`)
>>111 がSteinberg Japanに就職すればいいよ
1000ページ近くの専門性の強い翻訳で 部数が数千か数百単位と考えると頑張ってる方だと思うよ。
スタインジャパンが頑張ってるかどーか はどーでもいい
Cubaseのマニュアルの雑さは群を抜いているとおもうぞ。
スタインバーグジャパンはもう何年も前に無くなったがw
質問。あるMIDIファイルを書き出し後、そのファイルを読み込んで 元のファイルと比べると、楽器のタッチとかタイム感が微妙に変わってしまう。 サンプル単位でよーく見ると、ノートの長さとか発音タイミングがずれてるんだよね。 書き出しオプションの解像度を最大に上げたり、色々試したんだけど上手くいかず。 こんな症状は俺だけなのか、それともMIDIという情報といえども完璧に書き出すのは 無理なのか、みなさんどうですか? ヤマハに聞いたけどいい返事はもらえなかったよ、、、。
パソコンが故障してるか、何らかの常駐ソフトまたは サービスが悪さしてるのかも。
MIDIは基本そんなもんだよ まったく正確には無理 あまり信用しすぎるのは良くない
MIDIでもそういうことがあるんですね。。。 オーディオはもっと顕著ですよね。 データを受け渡す場合(例えばマスタリング業者に納品する場合)完成したプロジェクトを WAVE変換するより、PCもっていってオーディオ再生して取り込んでもらったほうが確実ですかね?
>>121 いや、PCごと持ってこられても困るw
2mixとパラデータを持ってきてよ。
MIDIがずれるなんてシーケンサーとしては致命的だよな その点他のソフトはどうなんだろうと思うが なんか前もそんな話題してなかった?
>>119 >>120 レスサンクス。
MIDIは情報だから正確に書き出せるもんだと思い込んでいたけど、違うもんなんだね〜。
慣れたCubaseでMIDI書き出して、Samplitudeでレコーディングしようと思ってたんだけど、
グルーヴが大人しくなってしまって悩んでたんだよね、、、。
>>124 リストエディタを開いてどのようにデータが変わってしまったのかを
調べると手がかりになるかも。ティックが異なっていたとか..
>>122 2Mixとパラデータってことは2Mixをサンプルにパラデータを用いてよりよく再構築してくれるの!!??
それは嬉しい。
だってさ、プロジェクトで聴くのと、44.1 32bitでWAVに変換して itunesで聴いたらもう迫力も奥行きとか全然違うんだもん。 itunesで聴くからそうなのでしょうか??
>>125 サンクス!早速リストで確認したところ、開始・終了は合致してるとこもあるし、
ずれてるとこもある。でも元のファイルのように修正するには時間がかかり過ぎるね。
ただ、長さに関しては
元ファイル:0.00.01.000
書き出し後:0.00.00.118
全てのノート均等に0.00.00.002だけ短くなってる。この差異を埋めると
まだマシというレベルになった。ということで、これからは元ファイルに
一括で0.00.00.002足して書き出すことにしたよ。
ただ
>>123 が言うように、MIDIがずれるのはどうなんだろうってのは俺も思う。
MIDIに強いSonarとかどうなんだろね。ちなみにSamplitudeで書き出してみたら、
やっぱ同じようにずれちゃうね。MIDI書き出して他のシーケンサーで使うとか、
MIDIを他人に受け渡すなんてのは、あんまり良くないのかなって思ったよ。
長文失礼しました。
> 002だけ短くなってる ヒント:環境設定→MIDI→ノート長の調整 > 合致してるとこもあるし、ずれてるとこもある 2つのアプリ間で分解能が異なってるんじゃないの?
>>129 ヒントありがと!初期設定-2ticksなんだね。気づかない俺が恥ずかしいね^^;
でもやっぱ開始・終了はずれたまんまで、これってなんとかならないのかな?
合致してるとこもあるし〜てのはCubase内だけの話なんだ。
QでMIDI書き出して、Qに読み込んで、Qの同じプロジェクト上の元のファイルと比べずれてる。
長さよりも開始・終了がずれてる方がグルーヴに影響しそうだし、なんとかしたい所です。
>>130 なぜだろう。
「ロケーター範囲の書き出し」はチェック済み?
Cubaseの内部分解能とMIDIファイルの分解能が違うからしょうがないんじゃね?
みんな悪いね、ありがとね。でも結局
>>120 さんの意見が最終的な答えだと思うんだ。
グルーヴも何もない、ただ打ち込んだだけのグリッドジャストのデータなら問題ないんだけど、
機械的じゃない人間的なデータは完璧に書き出し反映させるのは難しいんだと思う。
1つのシーケンサーのみで完結させるなら書き出す必要もないからいいんだけど、
俺みたいに別のシーケンサーでやろうとしてる人は注意する必要があるかもしれないね。
>>133 そんな馬鹿な話しねーと思うんだけどなw
差し支えなければ問題の起こる箇所だけでいいからMIDIと、
Cubase上でのリストのSSうpしてくれれば検証するよ
違うスレに誤爆しちまった… MIDIモディファイとかトラックディレイ設定してるだけって落ちじゃねーだろうな
ちょっとそのノートがずれる状態の部分だけでいいからCPRうpできない? そんなバグ放置とか普通ありえないからさ。。。
34 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 20:38:57 ID:YMSI60Hq MIDIモディファイとかトラックディレイ設定してるだけって落ちじゃねーだろうな 35 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 20:40:28 ID:YMSI60Hq 誤爆すまんorz
MIDI書き出して読み込んでみたらおれのも少しずれてた でもおれにとってはまったく気にならんレベルだわ 最大ズームにして1〜2ミリくらい? これが気になるってどんな耳してんだよw
これは酷いバグだな
これはバグなのかね?一応Samplitudeで同じ実験してみたんだけど、 値は違うんだけどやっぱずれちゃうんだよね、、、。
142 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/09(水) 23:01:36 ID:ABd/CVNg
DAW初心者です。Cubase5でloopmashで編集した物をオーディオかMIDIで録音したいのですが、うまくいきません。 どうやればうまくできますか?ちなみにオーディオインターフェイスはLine6、MidiインターフェイスはM-Audo2×2、キーボードはTritonです。
143 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/09(水) 23:15:18 ID:JUQun9vv
LE4から5へのバージョンアップ版の同梱物がこれ(以下)らしいんですけど これって通常版の5と一緒ですよね? * DVD-ROM:「Cubase Studio 5 INSTALLATION DISC」 * DVD-ROM:「VST Sound Collection Vol.I」 * DVD-ROM:「HALion Symphonic Orchestra 1(16bit評価版)」 * DVD-ROM:「HALion Symphonic Orchestra 2(16bit評価版)」 * はじめにお読みください * Activation Code/プロダクト・ライセンス情報 (Cubase Studio 5 /HALion Symphonic Orchestra 16bit評価版) * Cubase 5 /Cubase Studio 5 入門マニュアル * SteinbergKey
>>143 君がバージョンアップしたのはCubase 5じゃなくてCubase Studio 5
>>139 cubaseうんぬんじゃなくてMIDIっていう規格が元々そんなもんだよ
再生環境が変わると多少ずれたりする
146 :
118 :2009/12/10(木) 00:25:23 ID:cDfabjwk
>>145 自分でも実験していって、もうほぼあなたと同じ結論です。アドバイスありがとう。
Qのバグじゃないこともわかる。グルーヴに関しては多少妥協します^^;
147 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/10(木) 00:41:50 ID:ZIA2scMx
イージードラマーをCubaseLE4で使ってる方、いますか? バンドルソフトでは貼り付け、コピーなどができないといわれました。 でもAI4で使ってる動画を見たことがあります。 実際のとこ、わかる方ご教授ください。
148 :
143 :2009/12/10(木) 00:43:11 ID:TSIP0lqM
>>144 あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
お恥ずかしいっす…。
でもありがとう。
キャンペーン見つけた瞬間ぬか喜びしちゃったじゃねーかーーーーーーーー…!!!!
ESSENTIAL5を使っているのですが、たびたびエラーで落ち、挙句の果てには起動中にエラーメッセージが出るようになりました。 エラーメッセージは、 Application 'Cubase Essential 5' has caused the following error: eLicenser(s) contain(s) no valid license for this application. Options: - For troubleshooting information click <Help>. - Click <Licenses> to view available licenses. - Connect a valid eLicenser and click <Retry>. - Click <Cancel> to abort. です。 どうしたらいいのでしょう?
>>149 eLicenser Control Centerを最新版に更新してみ。
おれんとこだと、ECCがなぜかダウングレードされてしまったときとか
あとPCの起動時にドングル挿したハブをつないだ状態だとライセンスが入った方の
ドングルを見つけられずにそのエラーが出ることはある。
151 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/10(木) 01:22:27 ID:OJnokBVx
キュバセ、ドングルうざいよ、キュバセ
>>145 昔のシーケンサだとそのリズムのよれが味があるとか言われたりな
Liveか何かだとそういう昔のシーケンサのよれをシミュレートしたクォンタイズが出来たりしてたっけ
153 :
149 :2009/12/10(木) 01:26:41 ID:LC6RAckI
>>150 解決しました。
まじでありがとうございます!
MIDIの出力入力でズレるなんて聞いたことないけどな。 データだろ? 外部でキャプチャーするわけでもあるまいし。 数値そのまま保存して、読み込めばいいのに、 どこにズレるポイント持ってんだよ。 しかも一律じゃないとか、わけわかんねえよ。 とんでもないバグだと思うわ。 まぁ俺はMIDIの受け渡しする機会ないから あまり実害ないけどさ。
キュベの中ではMIDIデータはオーディオクロックにあわせたタイミング値でデータを保持
んで、書き出し時にいわゆるMIDIティック値に変換。480とか960とか言ってるやつ。 この時点でずれる。 それを読み込むときにまた、オーディオクロックにあわせたタイミングに変換。 またずれる。 すなわち仕様。仕方ない。逆にオーディオ側がMIDIクロックだとやだろ?
ちょっと質問なんですが、ドングルを挿すUSB端子はハブを介しても大丈夫でしょうか? それとインストールや認証をした際に挿していたUSB端子の場所は常に同じにした方が いいのでしょうか?
CUBASE ES5を使っているのですが、プロジェクトを開く度にVSTプラグインが全て未設続になって無効化してしまいます。 本気で困ってます。 PCはCore2DUO、XP、2Gのノーパソです。 どなたか教えて頂けると助かります。
>159 ちょっと前にも同じような人がいたような・・・。 Q5ではそんな風になったことは一度もないから ES5特有の不具合というかQ5を買えというスタインの嫌がらせじゃないの? ES5も有料なんだからこんなとこじゃなくてヤマハに文句言ったほうがいいよ。
今日いきなり起動できなくなって、eLCCを見てみたらドングルが認識されていませんでした ドングルを挿し直したり、eLCCをインストールしなおしたんですが、ダメでした どなたか解決方法をご存知でしたら教えていただけませんか
vista 32bitでC5使ってるんだけど、みんなはメモリ足りなくならない? パソ自体には4GB(認識は3.2GB)積んでるけど、 1アプリ2GBの制限でほとんど意味なしの状態になっちゃってる どうにかしてC5に2GB以上のメモリを割り当てる方法ってないのかな?
あるよ。
64bitOSに32bitホストだと、メモリ制限どうなるんだっけ? 4GBまで?
3GBスイッチを設定すれば出来る。 私もVista32bitで頑張ってる。 極力軽いプラグインを使用するのもポイントかな。 RoomWorksはこの手のリバーブでは重めなので、もっと軽いのを探した方がいい。 音もそんなに良くないしね。
もしかしてESではVST Expression使えない?
>>167 おお、できればそのやり方を教えていただきたいんだ…
自分で調べてコマンドプロンプトから3072で設定してみたけど、
再起動してもさっぱり変化なしでした
何かCubase側でも設定しなきゃいけないのかな
初心者質問にて失礼。 例えば16GBメモリ+64bit OSでCu(32bit)を起動すると、 Cuのメモリ割り当ては最大でも4GB上限ってことであってる? その際、VSTi(VST)を立ち上げると、 各VSTi(VST)ごとに最大4GBが割り当てられるのかな? それともCuとVSTiを併せて4GB上限ってこと? なんかReWireがどうのってのを読んで良く解らなくなった。
172 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/12(土) 01:57:01 ID:QWrBOikg
VistaでCubase5を一度完全にアンインストールしたいんですけど、コンパネとかじゃなく 全部DVDを入れて、インストールウィザードに従って「アンインストール」や「削除」を選んでいくのが 正しいやり方でしょうか? GROOVE AGENT ONEでプリセットを選ぼうとするとエラーになったので再インストールしているんですが やはり直らないのに加え、ドライバ設定などがアンインストール前の設定を引き継いでいる気がします。
>>170 すでに3GBスイッチが有効になっているのでは?
Cubase5側で何かをする必要は無いよ。
これはアプリ使用可能メモリを表示できないからなぁ。
一部のプラグインを使うと分かる。
サンプラーなどにはその表示機能があるので。
>>171 VST接続だとCubase5とリソースを共有する(合わせて4GBまで)。
ReWire接続だと別になる。
>>171 VSTプラグインはCubaseの中で動くから、それも含めて4GBまで。
Rewireは別々のアプリで起動することになるから、Cubaseとは別に
Rewireのアプリケーションで4GB使える。
海外のCUBASEと日本語版値段違いすぎだな ドル安ってのもあるが5万ぐらい違うじゃねーか
5.1.1来たな
>>172 どっちでも同じ。
ただし、再インストール前にC:\Program Fles\Steinbergのディレクトリの削除するべし
5.1.1入れてみたけど起動画面で 初期化中:The Grand 3 と表示された先に進まない
180 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/12(土) 11:26:53 ID:YkiMSE0x
5.1.1 調子最高 mac leopard
なんだこのバカみたいなレスは
起動時間、プロジェクトの読み込み、VST3の読み込みが改善されすぎだろ… Win 7 付属プラグイン開くのが一瞬で弄り甲斐がある
64bit、うpしても毎回 登録しますか? ダイヤログが出るの治ってない・・・
Windows XPでCUBASE ESSENTIAL5を使っているのですが、 プラグイン情報を更新するたび「Initialization Error」というのが表示されます。 その中に「This software requires installation of device driver TPkd and a reboot before running.Please reboot or reinstall the software」と書いてあるのですが、 英語が全くだめなので意味がわかりません。 どうしたらエラーメッセージが出なくなるんでしょうか?
市販のアップグレード版と公式サイト受付のパッケージとではドングルの有無以外で中身の違いはありますか?
>>184 つyahoo翻訳
running.Pleaseがソフトウェアをリブートするか、再インストールする前に、このソフトウェアはデバイスドライバTPkdと再起動のインストールを必要とします
TPkpっつうやつが駄目らしいよ。
>>183 管理者権限で起動したか?
64bit版ってことはVistaか7だろうけど、OSのデフォルトでUACがあるからCubaseを通常起動すると、
レジストリやProgrammFiles直下に登録情報を書き込むプラグインはエラーダイアログ無しで書き込みに失敗するから無限ループになる
5.1.1はVST3のプラグインの初期化がうまくいかないぽくて起動しないな
俺もさっき5.1.1に上げてみた。まだ長時間操作してないけどなんとなく安定したかって感じはあるな。 気のせいか。 ・・・しかし、日本の土曜にリリースとはやるのう・・・ おかげで5.1.0のftpディレクトリからたどらねばならんかったわい。英語ページの方からはそんなことしなくてもいいの?
アップしてるらしいけど、見つからないんだよね?すいません、三才児です。
Windows版の5.1.1パッチが32/64bit共通バイナリーってのが気になる 5.1.0の時はそれぞれ別のバイナリーだったのに
193 :
190 :2009/12/12(土) 17:59:23 ID:pFkdoY1H
AI5だけだったプロジェクトアシスタントが搭載されて AmpSimuもGUIが変更になってるんだね
> AmpSimuもGUIが変更になってるんだね マジだw あのよく意味がわからなかったキューブグラフィックなくなっちゃったのか。 意味はわからんけどあのイメージで覚えてたからちょっと残念。
げ、、、5.1.1、再生停止した時にCC121のフェーダーが飛ぶ… バグかな
5.1.1はだめぽいな 不都合ないから5.1.0でしばらく行くよ
この際だから5.0に戻したよ、5.1で作ったプロジェクトも問題なく開けるし 5.1でフェーダーをクリックしっぱなしにした時画面がおかしくなるのってCC121に対応させた影響じゃないか? 5.0がいちばん不具合なく使えてる
5.0の初期リリースから5.1.0までパッチあててつかってたのを5.1.1に上げ。 んで、例によってメディアベイのスキャン結果がおかしくなってるっぽいから、実使用の前に 一度メディアベイのコンテンツの更新をかけないとエフェクトプリセットもなんにも出てこないっす。 更新よりは一度ファクトリーコンテンツのそれぞれで、チェックボックスを外して「破棄」してから もう一回チェックつけて再スキャンさせた方がいいかも。 さっきそれやらないで作業してて焦ったわい・・・ あと、ハードウェアを使うプラグインで、挿した本数でレイテンシが変わるようなタイプのやつ、 なんか不安定になりやすい感じ。うちの環境だとDuende PCIeとLiquidMixがつながってるんだが、 ミックスするのにそれぞれをミキサーにコピペで挿していったらASIOメータが暴れた・・・ 保存して、Cubaseを再起動、読み直したら安定したけどね。この辺の再計算が漏れるのは バグなのかなー?
Vista環境で5.1.1を適用してみた。 1時間ほど使用してみた感想。 プロジェクトアシスタンスは地味に便利。 過去に開いたプロジェクトやテンプレを表示するのだが、文字を沢山表示できる様になっ て見やすくなった。 深いフォルダにプロジェクトファイルを置くユーザはかなり楽になる。 全体的に動作が軽くなった様に思える。 一瞬重くなる現象が5.1ではあったのだが、それが軽減している。 アンプシミュが新しくなっている。 が、相変わらず使いにくいと感じた。 ツマミを長押ししても半透明になって操作不能になったりしなくなった。 5.1のこのバグは非常に不便だったからなぁ。 プロジェクトを閉じる際にセーブするか確認するメッセージは常に出るな。 5.1より前は直前にセーブすると出なかった。 差がなければ出さないで欲しい所だ。
Cubase付属のボコーダーはガチ
>>200 >ツマミを長押ししても半透明になって操作不能になったりしなくなった。
そんなバグ無い。お前だけじゃね?
ウインドウの挙動がおかしいの Windows7 64bit環境で俺もなってたよ。
そのバグ前に散々話題になってたし俺も5.1のときなったな てか5.1.1起動できないやつけっこういるの? なんかVST3関連を読み込むときに止まるんだが
>>202 MAC OS XからWin XPユーザーでしょ?
Vistaから挙動が変わって、
対応したコーディングをしないと
ドラッグ時間が長すぎるとおかしくなるようになったんだよ
Vistaが出たくらいの頃、他のアプリでもそういう不具合がよく出てた
>>204 うちも5.1.1はVST3が読み込めなくて止まるよ
wavesとかMOTIF XS のVST Editorとかの読み込みで止まった
これでは使えないので5.1.0に戻した
正式なアップデートにしてはバグ大杉じゃね? 4.12を思い出したよ。 人柱版けてーい?
とりあえずVST3読み込めない人は、もう少し詳しく書いたら? うちはXPだけど超快適よ。
VistaでVST/VSTiのつまみをグリグリやってると時々固まるみたいなことは あったな。ただ、PC環境依存みたいな感じもあったんで我慢してはいたんだけど・・・Vistaでどうしても取れない DPCスパイクがあって、仕方ねー、とか思ってた・・・ しかし、なんつーかXPでASIOメーターが60%〜70%位のプロジェクトを同じPCのVista環境で開くと ASIO 100%超になって音がでねえw ま、これは5.1.1のせいではないんだろうが・・・
>>208 XPでは5.1.1でもVST3動いてるのかい?
当方Win7 64bit & 32bit Cubaseだ
VST3は付属のやつと、あとFabFilterも大丈夫@XP なんか読み込みが異様に速くなってる。 まだあまり負荷かけてないけど、 今のところエラーらしきエラーは出てないな。 ちなみにXPは32bitのSP3で、3GBスイッチとかはやってない。 あと関係ないとは思うがRMEね。
Vista32 5.1.1ド安定
>>212 おれんとこでも5.1.0よりは挙動が安定してる感じ。
ただ、なんかASIOで損をしてるっぽいからなぁ。当面XPかなー、作業するのは。
Win7はx64で使いたいんだけど、PCIeのDuendeが正式対応したら・・・かな・・・
余談:
tp://ftp.steinberg.net/Download/
↑httpじゃないよ、ftpね
の方からたどっていくと、日本語のNew_Features_jp.pdfってのがあるんで
新機能の参考に。(VersionHistory_Issues&Solutions.pdfもおいてある)
>>210 うちもWin7x64で32bitCubaseだ
エラーが出るプラグインを全部はずして起動すると今度は
スタジオマネージャーの読み込みのときに止まる
215 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/13(日) 14:56:11 ID:t+tyfiz8
OSXだが、5.1の時にお願いしたバグが未だ直ってない 何回メーカーに文句を言わなきゃならんのだ..
何回文句言ってもムダだと思うなぁ。 サポート内ですら情報の共有があまりとれてないっぽいからなぁ。 まともにフィードバックされてるかどうかも怪しいかと。 それにもまして、捨て印がシカト体質だから。w
プログラマーの座席に付箋が貼ってあるだけとかで バグ管理システムなんて使ってないんだろうな
Windows Vista 32bit+Cubase5.1.1超快適に動作してます。 5.1.0の時より安定してる感じ。
x64に特攻は2年早いって。 なんてったって捨て印ですよ。
つまるところ、Windows7に対応したといいつつ、 逆にWindows7でまともに動かなくなったということかw Steinbergクオリティ過ぐるwwwww
221 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/13(日) 15:29:17 ID:t+tyfiz8
お願いしたバグの中には簡単に直りそうなのもあったのになあ、がっくりだよ まあいくつかは直ってるっぽいし、変に落ちなくなったかもしれんが 俺のバグの付箋は埋もれちゃったんだろうなあ
222 :
694 :2009/12/13(日) 16:47:37 ID:1dsZ+Jsb
win7x64でes5を5.1.1にうぷ出来たひといる? インストーラー実行しても解凍途中で止まるんだけど。
VST3読めないのって64bitだけ? 7の32bit問題なし
winXP SP2 konnect24Dですけど今のところ無問題。でもアップで何も変わらん気がする?win7 64xで安定報告が多くなったら新しいPCとADを購入予定。
思うに64bitOS×32bitCubaseがダメなんじゃないの? 俺も7 32bitで何の問題も無し
win7 64bitでCubase5 32bitだけど 5.1.1普通に立ち上がってるよ UACは切ってるけど
俺もUAC切ってるんだけどなぁ
Vista 64bitでCubase5 32bitで問題なし。 個人の環境の問題なんじゃないの?
立ち上がらねぇぇぇぇ トホホホホホホホ
初期設定ファイルをリセットすれば直るかもよ
初期設定リセットしてもダメだな 環境の問題で考えられるのって例えばなんだ? このまえOS入れ直してから余計な物は極力入れないようにしてる
232 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/14(月) 03:04:04 ID:0Uu8oraB
質問させてください・・・ CUBASE5を使っているのですがremixのVOCAL素材をテンポに 合わせられません・・ 普段はミュージカルモードで合わせていたので困ってます・・・ どうやったら良いのでしょうか?? よろしくお願いします(泣)
>>232 すぐに思いつく方法としては、三つあるね。
タイムワープ、オーディオワープ、サンプラー。
タイムワープは伴奏のテンポを変えて素材に合わせる方法だ。
そのまま素材が使える反面、曲全体のテンポが変わってしまうので影響が大きい。
オーディオワープは素材のテンポを変えて伴奏に合わせる。
素材以外に影響は出ないが、テンポが頻繁に変わるクラシック曲などでは辛いな。
サンプラーは再生速度を変えるツマミがあるものがあるので、それで。
できないものもある。
234 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/14(月) 04:12:00 ID:0Uu8oraB
ありがとうございます☆ 232です。 タイムワームはおっしゃる通りでした・・ 後はバリオーディオで細かく合わせるしかないですかね・・・
235 :
196 :2009/12/14(月) 12:11:01 ID:FAmqUvJb
アカン、フェーダー飛ぶのが致命的すぎる 5.1.0や5.0に戻すのってどうしたらいいんだろう?
236 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/14(月) 16:48:44 ID:QVNDQUuB
>235 そのバグあなただけよ
普段からバックアップとってれば、丸ごとリストア なかったら、Windowsの復元機能あたりでいいはず
238 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/14(月) 19:21:14 ID:TG4h+5h/
Cubase5、Vistaで管理者としてインストールしたら、一般ユーザーで使うときに Groove Agent Oneでプリセットが選べなかったり、HaLion Oneで選べるプリセットが かなり減ったりするんだけど、どうやったら直せますか? ちなみにインストール時に「すべてのユーザが使用する」みたいなチェックボックスは すべてチェックしました。
>>237 復元機能って微妙に信用がおけないよね。
DAWやるのにシステムのバックアップ取らないのは、
ある意味勇ましすぎる。
>>238 Cubaseって管理者じゃないとまともに動かないよ。
241 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/15(火) 10:57:41 ID:BV/oI4p+
Win7 64bit環境でstudio5 64bit 使用。ジャパンサイト14日公開のファイルで 5.1.1にアップデートしました。vstの読み込みが快適です。特に問題なし。
インストゥルメントをフリーズしたときのビット数やサンプリングレートはどこで決まるんですか
>>242 フリーズ時は常に32ビット。
サンプリングレートはプロジェクトと同じ。
245 :
238 :2009/12/15(火) 19:13:29 ID:P2hhtVAi
>>240 そうなんですねー…!!
ちょっとビックリというか、それってどうなのよ!?という気もしますが…。
とりあえず「ショートカットを右クリ→管理者として実行」でちゃんと動いたのでそれでいきます。
ありがとうございました。
>>245 一般ユーザーでもそのユーザーがローカルコンピュータの
Administratorsグループに入ってれば平気だよ
* Windows 7 64bit 環境で Cubase 5.1.1 を起動中、VST2.x プラグインを読み込む際にフリーズする現象が見つかっております。 この場合、Program Files > Steinberg > Cubase 5 > VSTPlugins の中のプラグインを他の場所(例:デスクトップ)に移動し、Cubase を起動してください。
これってVSTPluginフォルダを別の場所に移動させて起動させてから フォルダを元の位置に戻してプラグイン情報を更新すればいいのか? VST2.xって言ってるけど俺の場合THE GRAND 3を読み込むときに止まるんだが
試してみたけどまったく解決しなかったw VST2プラグインを読み込むところまで行く以前でフリーズする
251 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/16(水) 01:19:28 ID:q8c38kDZ
現在、Windows7 64bitを使っており 今回 5.1.1にアップデートしました。 Cubaseの64bit版の方は快適に動作するのですが、 32bit版を起動しようとすると「スタジオ マネジャー」の読み込みで 止まってしまいます。同じ症状で解決された方がいらっしゃいましたら ご教授お願いします。5.1の時は正常に動作していました。
スタジオマネージャーの読み込みで止まる人多いみたいだけど今のところ解決方法は出てきてない 64bit版を使うか5.1以前のバージョンを使うしかない
253 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/16(水) 03:24:41 ID:q8c38kDZ
>>252 そうですか、、、
残念ですが5.1に戻す事にします。
ありがとうございました。
5.1.1 トラブルってるのはWin7だけ? 俺はVista64bitだが、Cu64も32も特に問題なく使えるけどな。 50以上のプラグインもインストールしてるし、AutoMapProも快適。
自分もVista64で、Cubase 32&64 5.1.1にしてみたが問題なかった 念のため初期設定ファイルのリセットと、Vstpluginsフォルダの中身は一時移動しておいた 先々週くらいからWavesV7のデモを試してるんだが、Cubaseを5.1.1にしたら起動がスルスルになったw ところでWin7 64bitで使ってる人でトラブルが多いみたいだが、これはあくまでも参考にしかならないけど 5.1.0でWavesV7のデモをインスコして1回目の起動時は 今回のケース同様に「スタジオマネージャーの読み込み」と表示したまま固まり応答不能になったが 10分~15分くらい放置しておいたら無事起動した。 推測だけどプラグインの読み込みで時間が掛かってる可能性が高いので、 1回目の起動時にしばらく放置してみたらどうかな
初回に時間かかる分だけ、次からの起動がちょっぱやになんのかな? 5.11のVST3起動速度は異常w
VST3の起動が速すぎてフリーエフェクトとBreverbの出番が激減
5.1.1にアップデートしたら見事にVST読み込みでフリーズしてくれた@Win7x64 VSTの開発元のくせにVST読めなくなってるってひどくないか
>>259 そうだよ
公式に書いてあった方法も
>>255 のも試してみたけどダメだったよ
WavesのVST3読み込んでる途中で動かなくなった
仕方なく、バックアップからアプリと設定ファイル引っ張り出して5.1に戻した
>>260 Wavesのプラグインで読み込み長くなってるだけじゃないの?
というか、Wavesを買う金があるのに何でjbridgeとかをケチッて32bitCubaseしか使ってないのさ
>>261 wavesはVST3対応で読み込み速度が改善されたからそれはない
>>262 プラグインの初期化とVST3の読み込みは別でしょ
ついでに64bitOSでサポートされてるCubaseはあくまで64bit版
きたああああああああああああ!!!!!! 待ってたぜ!!!超待ってたぜHalion4!!!!!!!!!!!!
KONTAKT4より魅力あるverになれるかね
>>262 最初の一回はムッちゃ時間かかる。
止まってると思ってもタスクマネージャー空けてメモリー関係のデルタとIOのデルタ見て確認すると良い。
つくづくヤマハに買収されて良かったと思うところだな。 他の会社に買収されてたら、少しでも赤字を減らす為に HALionなんて速攻でディスコンされてた悪寒('A`)
過去のディスコン音源もなんとか復活させて欲しい。 それかCubaseにバンドル。
HALion3は再生速度を変えるツマミが無いのが不満だったけれど、それ以外は特に要望 が無いんだよね。 VST3対応して画面デザインが変わるだけかもしれないなぁ。
そんなことより開発すっかりやめちゃったfx-maxチームを買収して cubaseにlogic nodeみたいなのをつけてほしい
>>271 いらねー、管理するパソコンをイーサーなんかでつなぐくらいなら速いCPU使えよ。
過去の音源をバンドルは難しいだろうな。 恐らく権利関係でNGになると思う。
>>60-61 アク禁のせいで物凄い遅いレスですまんが、テキトーなこと書いちゃダメだよ。
Cubaseはさー、録音したもののレイテンシ補正もするんだよ、
例えば4096サンプルバッファがあってダイレクトモニタでとると、録音中はタイミングあってるじゃん、
プレイバックの時だって当然あってるんだよ。
ほかのDAWは遅れてとるやつも多いよ(知るかぎりPTLE、LIVEはそう)、
それらは自分で(LIVEはプレフで)調節だけどCubaseで遅延を自分で補正しなきゃなんない場面なんかないよ。
256突っ込ませて良いって言うならそりゃ突っ込ませたほうがよかったってだけの話だよ、いっぺん馬鹿でかい阿呆でもわかるバッファサイズでやってみ、
そしたらずらす必要なんか一切ないってすぐ聴こえるよ。
長文になるが、
いまのCubaseで自分で遅延補正しなきゃいけない唯一の場面はね、ASIOバッファがデカい状況(要するにcpuパンパンにしてるmix中)43msだの、にね、
VSTiを演奏したMIDIをとったりフェーダーとかダブのオートメーションとかを書くとき。
例えばVSTiをクリックに合わせて叩くとするっしょ、クリックのタイミングで正確に叩くとシンセは遅れて発音するわけ。
でもデータはインターフェースに到着した時点(MIDEX)かドライバからCubaseに渡った時点(マウスも同様)に記録されるから、
これもプレイバックのときには補正かかっるからクリックのタイミングで鳴るだよ。
だけどさ、フェーダーとかVSTiをそういうデカいレイテンシーの状況でいれるときには人間が突っ込んで演奏して耳で合わせようとするわけよ。
それはプレイバックのときには同様に補正されるから突っ込んで発音しちゃうのね。この場合本当は補正が要らないんだけど(audioはこの理由で録音時の補正が切れるようになってる、普通は要らない。MIDIとautomationもオプションが必要)。
レイテンシー補正に関してはCubaseはダントツだと思うよ。
>>274 ダイレクトモニターでやる分にはその通りだけど、
たとえばアンプシミュレーターの音聴きながら録音したいとすると、
遅れてる分前倒しにしないとだめでしょ?
ちょっと話題ずれるが… プラグインによっては、レイテンシーの情報を正確に吐かない子がいるよ。 遅れとしては大したもんじゃないんだけど、 マルチ素材に使いにくいから、プラグインごとに手動で設定できたらいいんだけどなあ。
近いうちに5.1.2がくるっぽい?
>>275 レイテンシーのあるプラグインを刺して録音するならチャンネルに刺すべき、インプットに刺すからとり音がずれるんだよ。
>>276 そんなのみたこと無いけど、もしあるならベンダーに伝えれば治すでしょ。
俺はトラックのタイムシフトで調整する。 同じ時間軸で一斉に鳴るときなんかは特に、一部のトラックを 聴感上問題無さげな範囲(-0.8とか)でズラすと、 すごくすっきり響いてノリも良くなったりする。 間違った使い方かもしれないけど、聴いた結果オーライでやってる。
質問させて頂きます Cubase3SXの時は、HALionやBattery等のマルチアウト対応のVSTを読み込むと、 ミキサーにマルチアウトできる分フェーダーが立ち上がっていたのですが、 Cubase5では出てこない上に、マルチアウトを追加できないので困っています。 追加できるならやり方を教えて下さい。 または、その他のやり方があるなら、教えて下さい。 昨日の晩から、試行錯誤したり、マニュアル読んだり、ググったりしたのですが、 どれも参考にはなりませんでした。 宜しくお願いします。
281 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/19(土) 14:30:41 ID:insvbL06
もう2日くらいはマニュアル読め で出直してこいよ
>>280 デバイス → VSTインストゥルメントで行う。
(e)ボタンの隣に「 [→ 」ってボタンがあるでしょ。
これを押してチャンネル数を変更する。
>>279 俺もやってるよ。 ベースとキックで特に効果あるよね。
「マルチティンバーインストゥルメント」とか「任意のアウトプット」とか
書かれても、初心者にはマルチアウトに関係がある用語だなんて
わからないだろうなぁ。
基本的に、あんまりDTMに詳しくない担当者が直訳基本で書いてる
感じがする。
4.0の初版マニュアルなんて、そのことすら一切載ってなかったもんな。
あんときは相当悩んだ。w
>>280 「そんなのわかるわけねーだろ!」と思ったら、ヤマハに苦情入れるべし。
286 :
279 :2009/12/19(土) 16:38:23 ID:d8HziShA
>>284 おおっ、同じ人がいた。
そう、特にベースとキックね。ど頭のキックとかがちゃんと鳴る感じ。
時間にしたら微少なんだけど、プログラム(?)の処理上ではだいぶ
余裕が違うためかと、勝手に思ってる。
普通にみんなしてるのかな。
>>282 ,283,285様
ありがとうございます!
PDFマニュアル読みあさったつもりなのですが、見落としていたのかもしれません。
後二日、マニュアル読んで出直さなくてすみました。
これでやっと5に移行できます!本当に感謝です。
余談ですが、私の環境では5.1.1の方が安定してる感じがします。
MacOS10.5.8
>>286 処理が違うとかそんなことじゃなくて音ってのは先にくるほうに注意が行くから。
あとはトータルコンプで最初にリダクションを始めるのがキックなのかほかなのかってこと、それはcubase動向の問題じゃ無い。
P5B Deluxe E8500 DDR2 6400 4GB windows7 64bit cubase5 64bit 今はこういう構成でやっているんだけども、CPUをQ9400に変えたら20%ぐらい負荷は減るかな? サンプラー系はほとんど使わなくてシンセとwavesを多用してる 現状i7でマザーごと置き換えるほど困ってるわけじゃなくて あとCPUメーターで3、4本分ぐらい余裕が欲しいんだ
CPUよりメモリ増やせw 折角の64bit OSがもったいない。
サンプラー系はほとんど使わなくてシンセとwavesを多用してるなら メモリ増やす必要ないだろ Q9650か9550くらいにしとけば?
292 :
222 :2009/12/20(日) 11:42:16 ID:EM8N9ewr
映像を見る限りの推測だが 竹薮の密度が濃いから おそらく竹の根っこがじゃまして でてこれないんだろう。
>>286 >>288 ハード音源の頃はMIDIのもたつき等も起因していて、
数Tickのわずかなずらし具合で処理分散されて、そこでも効果があったな。
今はコンプやブリックウォールリミッターとの相性面で有利だと思う。
cubase 5.1.2きたな vistaとか7関連のバグが治ってるらしい しかしAiR製 正規ユーザーなめてんのか糞インバーグ なんでクラックチームがバグフィックスしてんだよ
>>295 /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
/{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 : /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´ : : :
: が : //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\ : : :
: 何 : /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄ : : :
: だ : |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\. : : :
: か : |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄ : : :
: : }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、 : : :
: わ :. |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
か / ',|::|:::| / `゛ |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
ら l::!::::ト、 '、 _ ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
な r'"´||',::::', |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | | / / \
い / ll ',::', 、 ーこニ=- /!::/ ヽ:::| ヾ、 ノ ノ / ,イ ヽ、
,' | '、:, \ -- ,. '´ |;' l ヾ、. // / | l: l
| |! ヽ; ヽ /.: i! / ゛// |l / | | |
いや、公式から落とせるファイルの中身が5.1.2.120になってる。 名前は5.1.1だけどね。
もともと、スタインバーグがそこからかってんじゃねーの? 製造元と販売元のちがい ときどき製造元が産直をやるってことか?
>>297 でFAだな
FTPにある5.1.1のファイルが12月18日付に差し替えられてる
7x64の起動時フリーズも修正済みっぽい
なんでそんな姑息な真似をするのか意味不明なスタインになぜか萌えた
ファイル名変更ミスだろうか アップデータを立ち上げる時のUACで普通に5.1.2って表示されてるw
>>292 warezやクラック版にパッチを当てるとそうなる。
本当は正規品を持ってるけど、ドングルを刺すのがめんどくさいだけだよね???
そうだよ、きっとそうに違いないよ・・・・
てかちゃんと公式に書いてあるじゃん。 Also note that only the installer and the VST3 plug-in set have been modified in comparision to the older 5.1.1 update patch. This is why the installer shows version 5.1.2 but Cubase is still on version 5.1.1! 5.1.2は謙虚な子らしいw
305 :
222 :2009/12/20(日) 13:42:56 ID:EM8N9ewr
5.1.2のインストーラが起動しないんだが@7x86 5.1.1が入ってるせい?
>>306 俺も。クリックして解凍?したあたりで特にエラーもなく終了してしまう。
C5 32bit on Win7 64bit だが New 5.1.1 うまく起動したよ
>>304 Google翻訳
また、専用のインストーラとVST3プラグインセットには、古い5.1.1アップデートパッチと比較して変更されている注意ください。
このため、インストーラのバージョン5.1.2が、Cubaseのはバージョン5.1.1で示していますです!
・・で何が違うのよ?
解凍直後のTempフォルダから消える前にアップデータをコピーしてみた 5.1.2にアップデートしてみたけど起動したら5.1.0のままだった なぜ反映されないんだ・・・
>>306-308 と同じ症状だったから悪あがきしただけなんだけど、
はじめのインストーラからでないとダメなのかなぁ
@Win7x64+C5x86
5.0.1のアップデータから入れようとか色々やってたら いつのまにか5.1.2になってた、よくわからんけど 入ったんならまあいいや 中身は5.1.2だけど、表示は5.1.1ってことでOK?
314 :
222 :2009/12/20(日) 19:38:10 ID:EM8N9ewr
>>314 その動画とまったく同じだった
パスワード入れてるのは管理者じゃないからかな?
解凍が終わってウィンドウが出て消えるまでの間に
Tempフォルダの中に解凍されたやつが出てくるから
そのフォルダごとコピーでバラバラになったアップデータが抜き出せる
これでアップデートできたよ
コピーするといつも消えるウィンドウが消えないでエラー吐いた
AMS Runtimeとかいうのがおかしいみたいだけど、
ググってもわからなかった
316 :
308 :2009/12/20(日) 20:09:30 ID:3ibH4Qxq
そうそう。パスワードはないけど。
俺も同じく失敗した、成功した人の環境を知りたい。
318 :
222 :2009/12/20(日) 20:42:06 ID:EM8N9ewr
>>315 助かった、ありがとー。
無事TEMPフォルダから抜き取った実行ファイルからアップロード出来ました。
母艦の7からだと処理が速すぎてコピーがどうやっても間に合わなかったんでVMware上のXPで実行して抜き取る必要があったけど。
ちなみに、取り出した実行ファイル名は"Cubase_Essential_Patch_512"だけど表示は5.1.1だった。
起動までしか確認してないけど多分?問題なさそう。
319 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/21(月) 21:07:46 ID:QU/GzhRq
このドタバタは、DTMの歴史に残るね!
a
誰かパッチをミラーリングしてくれ…
cubase5のアップグレードに乗り遅れたんですが、新機能とかどうですか? MPCもどきのプラグインとかIRリバーブLoopMashあたりが気になってるんですけど感想聞かせてください 現在MACにてcubase4使用中、タイミング逃したしバージョンアップ2万で済むならcubase6まで待とうかと 思っているのですが
Win版Cubaseって壁紙貼ったり出来ないのかな。 全画面表示にすると殺風景なので、彩りが欲しいなーって…
>>322 IRリバーブは実在する空間をシミュレートするので、そういった中でのパフォーマンスを想
定しているなら役に立つと思う。
ただインパルス応答ファイルでほぼ決まってしまうため、細かな調整をするのには向かない。
自由な空間設計をしたいなら、RoomWorksやサードパーティ製のアルゴリズミックリバーブ
を探した方がいいかも。
LoopMashはちょっとしたアクセントにいいね。
イントロやブリッジ、曲の所々にちりばめて手の込んだサウンドを演出できる。
色々試して偶然の力に頼るのもいいね。
ただ、基本的なプラグインはCubase4と5でほぼ一緒。
ボーカル補正ソフトを既に所持していたり、サンプラーを持っているなら無理して5にする必
要はないかもしれない。
ただ、サードパーティ製を別途購入すると、もっと費用がかかると思う。
Cubase4以外のソフトが揃っていない様ならば、5にアップした方がお得かもしれないね。
>>325 ありがとうございます。
一応サードパーティのプラグインなどを使っているのですが、MPCもどきのインターフェイスとか見ると
cubase5に初期付属されているプラグインの出来はどうなのかなって思って聞きました
Halion Oneは今でも結構使うんですけど、Motifの音源が入っていると聞いて期待してたら
ありゃ?みたいなのがあったので
ホストアプリはcubaseしか持っていないので、他がどうかわからないですが、cubaseの初期付属のプラグインって
他に比べて良くない印象があります
それと、プラグインのMagnetってもう使えないんですかね、MACでは
Winだとまだいけるけど、Macはどうだっけな>Magneto なかなか手放せないプラグインだよね。 ファイル自体は入れてみた? 最近だとFerricTDSってのが良かった。 あ、でもあれもWinじゃないと無理か。
Magnetは最近のIntelMacだと無理。 UB非対応だからなぁ。。。
>>326 Cubase付属プラグインは良くも悪くも普通だと思う。
上にも下にも2つ等級がある、というのが私の感覚かな。
付属プラグインの上はあるし、その上もあるけれど、さらにその上は無い。
同様に下もあるし、その下もあるけれど、さらにその下は無い。
HALionOneの困る所は、ピッチベンド幅を変えられない、エクスプレッションを指定できな
い点だなぁ。
ボリュームは効くけれど、これではエクスプレッションのニュアンス(ピッチ変化など)を出
せないんだ。
ピッチベンドと併用するにしても、ベンド幅は2で固定だからねぇ。
MOTIF-Rackを持っているけれど、こっちの音はインサーションエフェクトが掛かっていない
感じがする。
エフェクト次第で大分近づくよ。
MOTIFを忠実にソフト音源化したらぜひ欲しい所なんだけれどなぁ。
>>328 おもいけどppcのプラグインも動くんじゃなかったっけ?
新参者ですが、HALionOneってカットオフやレゾナンスも固定ではありませんか??
これは悪口じゃないよ。音楽制作を行う同胞として素直な情報交換。 CubaseAI4は色々問題があるが(例えばVST入替えで落ちるとか)、 それでもこのブランドは「音質」の品質には気を使ってるものだと思っていた。 しかし、自分はもう、Cubase系とは決裂します。 理由は、別なDAW(FLなんちゃら)でレンダリングしたファイルを 生録と合わせるためAI4に入れたらわかったこと。 MIXで「プッ」っていう音が入るから調査したら、別なDAWから持ってきたファイルで 出ることが解った。いや、そう思い込んだ。 そのDAWの製造元に文句言うやら、レンダリングを何十回もやり直すやらして それはそれはどれだけ時間と労力を奪われたか・・・ 最終的には、AI4がWAVファイルをまともにインポートしていないことが解った。 まったく同じWAVファイルでも「プッ」と入ることもあるし、入らないこともある。 理解できないのは、WAVファイルのインポートって何かハードに依存するんだろうか? もし、そういうものに依存するなら自分の環境が悪いかもって有るけどさ・・・依存しないよね。 同じファイルを同じソフトで取込んで結果が違うんだよ・・・理解できない。 たぶん、推測だが、プログラムの製造品質って全般に渡るんだろうね。 色々問題があるけど音質だけには問題が無いなんて・・どうだろう。 そういえば、ディレイのオートメーションが毎回結果が違うってこともあった。 こんな基本的なところに問題があるとすると、録音ファイルだってWAVファイルみたいなもんでしょう。 ちゃんと録再生してるんだろうかって疑念が沸く。 「プッ」っていうのはかなりひどいから解ったけどさ・・・ そこまではっきりとはしない音質劣化的なもの・・・もう無いって思えない。 そう思ったら使えない。自分は使わない。 最新の Cubase5 なら無いって言えるんだろうか?
こんなところで長文書きちらすなら、まずヤマハか、直接スタインに送れ。 あと、FLでアシッダイズして出力したんじゃないの?AIでASIO使う設定になってる? AIのアップデートはあてたの?
いやFLで完結させろよ
>>333 制作するもの同士の情報交換って言ってるじゃん。
ここって別にメーカの支援サイトでもないんでしょう。
アシッダイズしてない。というかそれで違う結果になる説明が付く?
ASIOも関係ないと思うがドライバはASIO使ってる。
環境のせいにしたい気は解る。自分も環境のせいであってくれと思った。
AI4としては最新。
>> 334 別に完結させるという意図ではない。情報交換。
確かに、SX1の頃から音抜けたりノイズ入ったりってのはよくあるな。 実時間で書き出しするとそういったエラーは大分減るけどゼロとは言えない。
337 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/23(水) 03:17:47 ID:AUmMP2Ba
>>335 他にAI4使ってる人で同じ症状の人がいないのであれば、
Cubaseの不具合ではないかもよ。
おれは3から使っててSonarとかprotoolsで使われたWAVをよく取り込むけど、
今までそんなことなかったなあ。
>>332 DAWを使っていたらそういう事件は頻繁に起こる。
他のDAWに移っても、別の何かで同じような理解不能に思えるトラブルが起こる。
君の書いた情報だけではデータ不足。判断できない。
使い方に原因があるかもしれないし、DAWのバグかもしれない。
第一に、FLが出力したWAVをCubaseにインポートしてノイズが出たなら
まずそのWAVをSoundForgeやAudacityで確認すべき。
第二に、WAVといってもサンプルレート、インターリーブ、ビット数いろいろある。
そのFLで出したファイルに問題の再現性があるなら、ここで公開してみたら?
AI4の最新は4.5.2だっけ?AI4は何の付属品?使ってるPCの構成は?
わからんな〜。今はcu5だけど、sx3の時もなったことないわ。オートメーションも。 AIだとなんか根本的に違うんかな? インポートして再生すると毎回同じ所でノイズ出るの?それともランダム?
340 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/23(水) 04:13:35 ID:wIc82Ekg
おれはただの通りすがりだが、332はワードクロックやゼロクロッシングやDCオフセットの知識がちゃんとある人なのか? わかってるのに変な音が出るんじゃ、そういうDAWなのだろうな。
wavは直接読めるからサンプリングレートが同じならファイルは変換されない。 レンダリングしたファイルが残ってんなら音かキャプチャーした画面を差異がわかるようにうpれば原因は特定できる。 つーか、VST入れ替えで落ちる環境がまずちょっと怪しい。 普通、最初は解決のための質問をすると思われるシチュエーションで「もう使いません(キリッ)」とか情弱だろ。
342 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/23(水) 04:28:11 ID:AUmMP2Ba
オーディオインターフェイスも何を使ってるのか気になる。 VST入れ替えで落ちるってのはプロジェクト再生中ならあるかも。
現象不定なんてのはメモリエラー、H/Wエラーで9割だ 特にWAVファイルなんてDAWを疑う方がどうかしてるだろ
344 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/23(水) 04:47:29 ID:5EJ+u0xT
ところで、だれか無料でCubase5最上位を使える方法教えてw
>>344 黙らっしゃい。ちゃんと買ってる人に申し訳ないと思わんのか。近道しようとするな。
346 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/23(水) 05:08:35 ID:5EJ+u0xT
・・・・黙る。 そうなんですよね、ドングルは1個しかないからクラックだとかあぁだこぉだとか、だめなのは理解できています。 ぼくは言われたことを真っ直ぐに、近道せずに地道に参ります。
347 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/23(水) 05:11:28 ID:5EJ+u0xT
でもね、ちゃんと買ってる人が正しいとは思わないYO! 正規が全て100%正しいとは思わない。 その正規が正しいものじゃなかったら、あなたはどうする?
は ?
349 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/23(水) 05:15:51 ID:5EJ+u0xT
えっ?
えっ
351 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/23(水) 05:18:22 ID:5EJ+u0xT
えぇ
352 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/23(水) 05:21:01 ID:5EJ+u0xT
すみません、ただ近道しない人がここで何をしているのか気になったものです。 気になさらないでください。ただの嵐ですから。
※すごい長文だけど、これは誠意だから許して。
>>337 実は自分も最近気がついた。いままで16bitだったけど、ここ最近は24bitにしている。それから起こったような気もする。
>>338 時間順で説明すると解ってもらえると思う。
1.FLの出力24bit-44.1kHz-wavをAI4にインポート。
2.生録(AIで録音)と合わせてMIX。
3.(曲が)いい悪いで、1と2を繰り返す。
4.1と2を繰り返していると「プッ」という音を発見。
5.FLを取込んだCHで発生していたためFLで再出力、AIでインポート。
6.その後も1と2を繰り返すと、4、5がたびたび必要になる。
7.4、5があまりにも頻発した(4、5回やってもダメとか)ので、プッとなる時間を控えておいてSoundForge9、ACID Pro6で確認すると実はOK。
8.あれっと思い、ダメなやつをもう1度AIで同じProjectの別CHにインポート。設定は変えず。すると前回ダメだった時間でOKになる。
ここ重要だと思うところ
同じファイルの同じ時間のところで再現性なし。
もし、ファイル形式に解釈相違があるなら再現性があるはず・・と思う。
SE(サウンドエフェクトでは無くてシステムエンジニア)の話だとアプリ内部でメモリを壊し合うとそういう挙動になるという。
再現性があれば、実はそんなに大きな問題では無いとおもっている。局部的な問題など、どんなソフトでもざらにあるから。
再現性がないから・・これは自分の体制だが・・恐いので、もう使えない。
誹謗中傷する気はぜんぜんないし、自分の感想を言っただけ。
良いところを見つけた人はどんどん使えばいいと思う。
一応質問に答えとくと、AI4 v4.5.2 最新。AI4はMotif-Rack-XSの付属。
WAV は 44.1KHz 24BIT、インターリーブというのはわからない。WAV は公開してもいいけど、再現性がないからどうだろう?
PCの構成というのはこのケースだとディスクしか関係しないように思うが・・Raidミラーリング。
長文書いてるあいだに親身になってくれた人も
>>353 読んでみてよ。
Raidコントローラ不調とメモリエラーだろこんなの。 DAW以外の他のファイルもボロボロ壊れてるパターン。
Cubaseでスライスしたデータをスライス情報を記憶したまま保存することは出来ないんでしょうか?
要は再生中にプチノイズが乗ります的な話だろ?w OS再インストールしたら結構治るよ、いやまじで。
358 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/23(水) 11:24:06 ID:SA47mNPF
ところで、アップ出来ない件はどうなった?ヤマハはいつものように無視?
>>353 俺もやたら長いぞ!
1.使用OS並びにSP(サービスパック)は何ですか?(例:Windows XP Professional SP3など)
2.FLで出力したファイル以外のwavで同じような症状は出ますか?
3.FLをReWireして該当トラックをAI4のチャンネルに立ち上げても同じような症状は出ますか?
4.「プッ」という音の存在を無視してAI4でオーディオミックスダウンすると書き出したファイルも異常がありますか?
5.AIでインポートする前にOSを再起動させても同じような症状は出ますか?
6.FLで出力したファイルを再度FLにインポートしてFLで完結させた場合、同じような症状が出ることはありますか?
7.RAID1はHDD台数分のコントローラで構成してますか?(インテルチップセットのソフトウェアRAIDなら一つだけ)
8.HDD系のシステムユーティリティソフトは何か使用しましたか?(使用した場合、RAID対応は確認済みですか?)
9.セキュリティソフト以外の常駐ソフトを止めても同じような症状は出ますか?
私の憶測ではOSかアプリケーションが不安定になっているのではと思われます。
もしOSクリーンインストールで同様の結果が生じたら悲しいですね。
ASIOドライバなど何らかのデバイスドライバが悪さをしているのかも知れませんがもしASIOドライバの作り自体に問題があれば
ASIOドライバを再インストールしても無意味です。
なお、当然ながらRAID1(ミラーリング)はソフトウェアの不具合やデータ自体の不具合には非力です。
私の長年の自作機経験上からするとDAW用データは断片化が多いので専用パーティションを設けたりOSとは別のHDDに
データを集中させておくとOSクリーンインストール時にある程度楽だったりしますのでOSクリーンインストール時には
現在のシステムにOS用のHDDを追加してそれにOSクリーンインストールし、現在ミラーリング中のHDDたちはそのまま
別のドライブレターを割り当てるのが宜しいかと思います。
ふん、32bit→24bitする時にぷちって出る場合あるよね。
それクリップしてんじゃね?
Cubaseユーザーの皆さん、基地外ID:v8ScDG2Yが迷惑を掛けていて申し訳ありません
スルーをお願いします…
217 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 00:11:51 ID:v8ScDG2Y
>>58 です。
FLのレンダリングにノイズが入るというのは間違いで、
ファイルをインポートしていたCubaseAI4が悪いことが解りました。
(これからCubaseユーザに、これはアホなソフトだと言いに行く予定)
FLは全く悪くなかった。
お詫びにILでちょい買いしました。
229 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 01:06:26 ID:v8ScDG2Y
ほんとだ。golさん。
Cの悪口の下書き中なのに。辞書片手に書くのつらい。
>>353 バウンス(オーディオミックスダウン)してノイズが入るのか
最初に確認しないと。
ノイズが鳴ると言ってるのに使用OSや使用オーディオカードも書いてないし。
単純にASIOバッファを少し増やしたらノイズが消えた、とかもありそう。
その場合はRAIDの相性関係でシークのタイミングでわずかなCPUのオーバロードが
起きてたりとか。ASIOのバッファサイズの記述も必要。
特定箇所で鳴るとして、その部分のインポート波形を
Cubase上で拡大表示して確認したらどう見えるのか。
WAVEインポートでもプロジェクトにコピーしているのかオリジナルを
そのまま読んでいるのか。FLとCubaseでプロジェクト同士のサンプルレートが
マッチしていないと当然レート変換が入る。これくらい最初に書かなきゃ。
あとスキャンディスクとデフラグの状態をチェック。
インポートで自動コピーを選択している場合はオーディオプールに
ファイルが再度作成されるので、コピー時におかしくなる場合がある。
ディスクの状態に留意すべき。
おおかたダメなプラグイン使ってんだろ、ほっとこうぜ。
と書いていて、レベルメータの確認を忘れてた。 プロジェクトで他のトラックと混ぜたらノイズが出るのか、 インポートした波形のトラックのみをソロ再生してノイズが出るのか。 それも最初に書かないと他人が回答できないし。 まさかとは思うが、音量でクリップしているだけでも こういう現象になるね。たしかに。
どうでもいい
本日のNGID→ ID:5EJ+u0xT
上で他の人が書いてる以外にも ASIOで使ってるとか言いつつ実はASIO4ALL使ってるとかタコな事してるとか インポート後の再生段階にてCPUやHDDの回転数オーバーでノイズ乗ってるとか メモリやHDDやOSのシステムやらがいっちゃってるとか 全然関係ない常駐ソフトが干渉してるとか 普通にネットに繋いでるマシンで使ってるとか Cubase以外での問題要素が考えられすぎ ってかProToolsとの間で何度となくwav行き来させたりしてきたけどそんな事起きた事ない
>>ASIOで使ってるとか言いつつ実はASIO4ALL使ってる カコイイ!!!!!
こんなところに長文書くなんてかわいそうなやつだな・・・
冬休みならよそでやってくれ
AI4だのES5だの下位版だけみたいだから下位版にのみ不具合、 もしくは意図的な(?)バグみたいなのがあるって事なんじゃないの? 俺はSX3→Q4→Q5と使ってるけどそんな症状出た事ないよ。
それはたぶんユーザー層の問題かと
「これ壊れてるんじゃないの」って言い出すのは初心者の理論ってことか 上級者は怪しい機能は鼻が効くようになって無意識に迂回して使うってこと はあるとおもうけど、だからといって上位グレードと下位グレードで品質がちがうのは考えにくいから、初心者が見つけてもバグはバグと思うけどね エンジン部分は同じ作りだと思うので、4系列なら4共通バグってかんじになるんじゃないかな。
お前のPCのCPUメーターが振り切れてるだけだよ、バカだな。
・吐き出したwavには問題がないように思われる ・録音を続けているとノイズが入ることがある あたりから、どこかで処理落ちしてるんだという可能性が一番高いと思うけどなあ ASIOバッファ値の見直しで解消する可能性が高いと思う
デフラグすればいいだけでしょ。
そういや確かに断片化がひどくなるとオーディオ再生が不定期にプチるな。
>>353 は起動ドライブにプロジェクトファイル作ったりしてないだろうな?
別のドライブに作って、たまにデフラグするといいぞ。
あと、アシッダイズデータをCubaseが自動でBPMシンクのタイムストレッチする際に
プチってノイズが出る可能性もある。 オーディオプールで調べるべし。
ASIO4ALLなんか論外だが、調べたり対策する方法はいろいろあるな。
・memtest86+ ・デフラグ ・FFベンチ3(8000H以上必須) 以上を10回ずつ行い、結果に異常が無ければDAWマシンとして投入すべし。
SSDをRAIDなんでそんな悩み無いわ
書き込みからしておかしいのはユーザーだろ。 異常性格者だ。
もう自演とかしなくてもいいんだよ
>>379 FFベンチ全く関係無いだろ、グラボの速さ測ってどーすんだ、FFで高性能でもレイテンシー全く関係無いし、ていうかむしろ上のほうは反比例しそう。
DAWの性能測るなら浮動少数点演算(super piとかboincとかhdbenchとか)とDPC Latency Checkerとかやんなきゃ。
再現できないことをサポートに言っても無駄。 それに他のPCにWAV持ってってどうなるか試さないと。出ないと思うけど。
5から搭載されたマルチエクスポート書き出し、 強制的にステレオ化されるのって、どうにもならないんですか? 説明書にもそう書いてるから仕様なのか・・・ みなさんどうしているのでしょう。
モノにしたいトラックのアウトプットをモノにすればできるよ それよりも書き出された全部のファイル名の頭に強制的に色々つけられるのが嫌だな
俺もひとつ聞きたいんだけど、スプリットされてるステレオファイルを書き出し以外の方法でインターリーブに変換する方法ってある? マニュアルだとプール画面でできるって書いてあるけど、やってみるとLRが同じインターリーブができてしまう
グラフィックの性能はある程度は要ると思うが 貧弱だとプラグインのウィンドウが真っ白になったりすることが良くあったからなぁ
上の方で話題になっていた5.1.1の新しい方のパッチを正しくインストール 出来ているかどうか、確認する方法はありますか? 実行ファイルが更新されていない以上、どこをみればいいのか分からなくて
>>389 OpenGLに対応してれば良い。3Dは一切関係ない。NVS29xだのマトロクスだの2Dしか考えられてないDAWなら鉄板のグラボでFFベンチなんかやったらどんな事になるか考えてみろ。
そもそもプラグインの画面が出なくなるのはグラボじゃなくてvirtual sizeが2gに近くなった証拠だ。
何故かID:X++LOdx/が熱くなってるけど今のFFベンチはCPUベンチだぞ? 今のPCだったらオンボードでもGPU性能が余るから完全にCPUの性能指標になってる
>>390 Cubase Plug-in set.vst3の更新日時が2009年12月16日16:04になっているかどうか
394 :
390 :2009/12/24(木) 18:01:44 ID:iyWPxmkN
>>393 ありがとうございます、確認できました。
Studio5です。 MIDIを打ち込んでいるとブチッと大きなノイズが出るようになり、 終了してから再度立ち上げるとMIDI信号が来ているにもかかわらず音が出せなくなりました。 オーディオファイルは再生できるのですが、ギターの音も出ません。 設定は何も触ってないのですが、Cubaseの動作がかなり重くなっています。 何か考えられる原因はありますでしょうか?
ASIOかMIDIドライバの不具合 マシンを再起動すべし
>>395 新規プロジェクトを作成、そっちで試すとどう?
メモリが足らなくなるとおかしくなる、その状態で保存してしまうとプロジェクトファイル壊れ
るよ。
再起動はやってみたのですが、シャットダウンすると音が出ました! ありがとうございます。
>>397 メモリにはまだ余裕があるように思いましたが、そういうことも起こりうるのですね。
気をつけます。
400 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/25(金) 04:22:00 ID:/J/hx8xw
オーディオインターフェイスとの接触不良とか。 おれもたまになる。入れなおすとなおる。
RMEのベンチってなんだよ
ファイナルファンタジー
5.1.1にしてからかもしれないけど、 専用フォルダを作って保存しても マイドキュメントにCubase Projectsとかいうフォルダが出来て その中にオーディオファイルとかが保存されてしまうんだけど、 これは仕様ですか?
5.1.1で新規作成しようとしたらプロジェクトアシスタントとかいうのが出てきた 用途は分かるのだが従来のテンプレートはどうなったんだこれ
405 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/26(土) 13:21:18 ID:NccPpblC
すいません、REAPERとTracktionとStudio One Proのどれを選ぶか迷ってたんですが Cubase Essentialとかも意外といいかなあと思い始めました。 あ、いまはCherry使ってます。 どうかアドバイスお願いします。
Cubase5とMotif ES+mLan16eの環境です。 mlanを通じてMotifをHDDレコーディング・PCの音をMotifで出力することは できましたが、Motifの音をPCのサウンドカード経由でモニタリングすることが できません。 VSTオーディオシステムではデバイスドライバを選択するようになっていますが、 切り替えるとそのデバイスのポートしか表示されません。 複数のサウンドカードやデバイスにまたがったルーティングは どのようにすればよいのでしょうか?
>>403 最初に保存されたフォルダを使うんだよ、昔から。新しいフォルダにオーディオもセーブしたいならback up project (元save to new folder)。
>>408 Win環境では複数のASIOデバイスにまたがった音声の入出力はできません
MacのCoreAudioを使ってください
>>408 Cubaseは同時に複数のドライバを使用する事が出来ない。
なので、mLan対応機と非対応機を同時に使用する事は出来ない。
解決策としては、PCとMotifの間にオーディオインターフェイスを挟む。
ただね、mLanで全てやろうとするとかなりお金が掛かる。
Motif ESはデジタルアウト端子が無いのが不便だなぁ。
mLanを切ってライン出力にして、オーディオインターフェイスを挟むのが一番の近道だと
思うよ。
>410-411 ありがとうございました。購入のずっと前にサポートに聞いたときは できますの一言だったのですが残念です。 MOTIFやソフト音源を含めた出力をPCのサウンドカードにまとめるかMOTIFにまとめるかの 違いだけなら、ヘッドホンや端子を差し替えるだけで済みます。 XG音源としてSW1000XGを持っていたので、この統合ができないかと考えていました。 SW1000XGはWAV INへ内部ループバック録音ができるので、MOTIFとXGをミックスして カードから出しつつ録音するなり、XGをINからmlan経由でMOTIFに回すなり したかったのですが…。 mlan16eも品薄なので海外通販したのですが、これならヤフオクのAIEB買った方が 良かったかな?
>>412 外部音源を複数使うのってぶっちゃけ面倒じゃないか?
ソフト音源を主体にした方がルーティングも自由に出来るし、手間も減らせると思う。
MotifとMU2000EXを持っているけれど、使っても片方だけだなぁ。
VirusTIだとASIOドライバ設定関係なく VSTのエディタからUSBでオーディオ出力できるんだけどね MOTIFもそういう仕組みにしたらいいのにね
>>409 サンクス
直りました。
あとQとUADの不具合、いい加減に直らんかな。
何のためにQUAD買ったのか分からん。
もう限界だよ・・・。
それ、以前も試したことあるんだけど 何故か全く効果がなかったんだよね。 試しにもう一回やってみたけど駄目だった。 マジでXPに戻ろうかな。 いい加減アホらしくなってきた。
419 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/27(日) 13:05:53 ID:QX5G1sb5
Q5,Vista sp1,4G, QuadCore3GHZ,Komplete6 プラグインシンセを40(MIDIインストトラックx40) Halionx30,Kontaktx8,B3?x1, Prophet5?x1 ステレオオーディオトラックx1 モノラルオーディオトラックx2 FXトラックx3(リバ−ブx3) マスタートラックにコンプ,EQ,ディザー 各トラックにEQやコンプのプラグイン これが限界!! 更にMIDIインストトラックを増やしてセーブすると ファイルが開かなくなる。 PCのスペックアップするには何をしようか? だれかオセー手ゲロ
>>419 メモリを増やす。
軽めのプラグインを探す。
マスターチャンネルは空にして、一度2mixファイルに書き出す。
421 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/27(日) 13:19:06 ID:QX5G1sb5
>>421 もしかして32bit Vistaなのか。
すまん、それだとメモリ増やせない。
それ以上のスペックを望むなら、64bitへ移行するしか無いと思う。
まずはマスターチャンネルを空にして2mixファイルを作成してはどうか。
ミックスとトータル処理のプロジェクトを分けた方がいい。
>>419 ここはもう一台PCを用意して
Vienna Ensemble Pro でパラレル化でプラグイン倍増とかかはどうだろう
OS 64bit、Cu 32bitでjbridgeはどうなんすかね? Cuユーザでjbridge利用者は結構いるのかな? 逆に419の4GB環境で40も立ち上げ可能とは驚いた。
jbridge使うならCubaseは64bitで良いだろ
Cu 64bitで行ける場合は良いけど、 Driver事情等でCu 32bitのケースが大半なのかなと思いまして。
むしろいっそMacな環境のほうが OS的には32bitだが4G以上メモリが認識できる分メリットを感じる。
>>425 ReWireのこともほんの少しは覚えておいてください。。。
429 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/28(月) 05:51:09 ID:xQlmrNGr
VSTシステムリンクは? もう一台PC使えばいいじゃない。
Cubaseはそろそろ付属インストゥルメントを一新するべき Halion OneとかGroove Agent Oneとか初心者以外誰が使うんだよボケ a1以外使う機会まるでないわ
みんな、各チャンネルに標準搭載のEQって使ってる? というかあのEQの質についてどう思う? 俺はドラム隊とかベースとか、 中低音あたりに集中するミックスが難しいパートは サードの10パラくらいのEQプラグインを刺しているが、 他の中高音のパートは標準搭載のEQだったりする… 全部サードプラグインのEQで統一した方が良いのかなあ。
>>430 HalionやHyperSonic、ディスコンになったWaldolf系を
幾つかつけてくれるだけでかなり良くなりそうなのにねえ。
jbridgeやシステムリンク使うくらいならVEP使ったほうがいいと思うぞ
>>431 サードパーティ製EQを使っているので、標準搭載のEQはまったく使っていない。
オーバーサンプリングやアップビットレートに対応していて、EQの差し順が自由になる、操
作性が良い、スペアナなどの付加機能があったりするからね。
極論を言えば、パン、EQ、フェーダーなどが全てVSTプラグインで提供されるといいね。
Cubaseからは穴だらけのミキサーだけ提供されて、標準搭載なりサードパーティ製なり
で好きに埋めて下さいね、というのが理想だなぁ。
>>432 HALionはともかく
HyperSonicはwizooがDigidesignに買収されたんだから絶対無理だろ
Waldorfは最近独立したからSteinbergとの仲が悪くなってなければC6でa1のVST3版でも搭載されるかも知れないけど
>>430 HOne便利じゃん、細かくいじれないものは初心者用って、井の中の蛙すぎw
437 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/28(月) 14:25:00 ID:wuW6qj6a
今は32bit Vista sp1です 64bit Vista sp2 又は 64bit Windows 7 sp1 に乗り換えようと思います どちらが良いですか? Komplete5やCubase5はどちらでもサクサク動きますか?
>434 内蔵武器が皆無で、頭部ガトリング砲すら外付けだったガンダムmk.IIみたいな思想だなw 嫌いじゃないぞw
ゆとりは黙ってWin7 64bitにしとけ。直ぐにだ。
>>437 とりあえず32bit SP2入れろ
話はそれからだ
というか7SP1が出る時にはVistaSP3出てる
441 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/28(月) 23:40:49 ID:wMaD2dR0
XP STUDIO5ユーザーです。 イベントを小節分きっちり作成したいのですが・・・ プロジェクトウィンドウで鉛筆ツール→イベント作成 という手順を踏んでいます。 鉛筆ツールをマウスで動かしているせいもあって、1小節分きちんとイベントを書き出したいのに、若干長くなったり短くなったりして困っています。 どうすればきっちりした長さのイベントを作成することが出来るでしょうか? どなたかよろしくお願いします。
443 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/29(火) 01:44:05 ID:o0vbGxlh
ES5ですが、これはREAPERやACIDみたいにオーディオの右端からデロデロデローンと 伸ばしたりできないのでしょうか?
445 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/29(火) 03:13:04 ID:o0vbGxlh
>>444 それで一気にムカデみたいに10個コピペはできなかったようです…
多少便利になったのでありがとうございました。
>>441 左右ロケーターで囲って任意のトラックのロケーター内をダブルクリックじゃないの?
Studio5って他のCubaseとかと操作が異なるのかしら。
>>441 スナップのグリッドを小節単位にすれんじゃダメなのか
>>445 コピペが多い様ならサンプラーを使った方が楽だよ。
>>445 デフォルトでCtrl+Kかな?
反復コピーというコマンドがある。
全部に編集を反映させるか否か選択出来る。
前スレで、win7x64のES5でFireWireなAudioIF(FA-66)が認識されないって書いた者だけど、やっと認識された。 やっぱりVistax64のドライバで無理矢理使ってたのが駄目だったみたい。 7x64用のドライバがようやく出たみたいなんで試したらあっさり使えるようになった。 これでようやく手持ちの機材は全部64bit環境に移行出来たよ。
64bit環境でMIDEX8はもう使えないんですかそうですか....。
imacが今日届くけど音楽環境をWinで構築するかMacで構築するか悩む。 今までHPのノートでキュベだったんだけど。 バンドサウンド主体だからそんなに重くはないけど Winにしか無いプラグインが幾つかある。 ショートカットキーのxmlファイルとかWinからMacに移植出来るんだっけ?
>>454 べつにUSBキーさえ刺せばどっちでも使えるのだから
両方インストールして行き来して使ってみればいいじゃない。
>>454 BootCamp マネージャーが割り込みまくって、プチノイズ地獄だよ。
>>454 試しにどっちも使ってみて、
macで大丈夫ならそれで良いんじゃない?
Winにしかないプラグインってのが、
サードパーティだったら話は別だけど、
付属なら、そんなに問題じゃないと思うし。
458 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/30(水) 17:59:10 ID:AE7fBMe1
Cubase5を24bit 48khzに設定シタインバーグ どこをいじると変わってくれるの? 教えてください よろしくお願いします
mp3でバウンスするとデータの前後にわずかに空白できるぞ・・・なんだこりゃ wavではなんともないのに
>>461 Cubase5のmp3はゴミなので使わない方が良い。
他にもID3タグの2バイト文字が化けたり、色々と酷い。
俺は海外産のソフトウェアではアスキーキャラしか使わない事にしている OSでもそう
464 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/30(水) 19:57:14 ID:hfy5rtLk
loopmashで作ってる音を書き出すのって(MIDIorオーディオ)どうやってやるのが良いんですかね?
>>464 書き出すというかプロジェクトに配置する方法だよな?
おれもさんざん悩んだけどMIDIでうまくやる方法がわからなかった
MIDIノートでON/OFFしたりできるのはわかったのだけど・・
結局オーディオ化するのが楽かなと思う
FL STUDIO使ってましたが、キーエディタ画面でいちいち鉛筆と選択を切り替えるのが煩わしく思っています。 これは慣れるしかないのでしょうか? 「選択」状態ならAlt押したら鉛筆になるけど、逆に鉛筆状態のままでほぼ全ての編集できるように (範囲ドラッグしてノート選択とか・・・)なりませんでしょうかね。
1と8押せば切り替わるじゃない
>>462 そうなのか。mp3は納品先に曲内容を確認してもらうためのファイルなんで
実際はwavで正式納品だから別にいいんだけどね。
それにしてもひどい。
>>467 やっぱり都度都度切り替えなきゃダメか。ありがと。もう少し使ってみます。
自分はLiveと兼用してるんだけど、選択ツール時にもダブルクリックで入力できるようにとかならないかなーとか思ったりする まあ基本リアルタイム向きなDAWだから仕方ないか
攻略BOOKと徹底操作ガイドの解説本二種類あるけど、どっちお勧め?
472 :
454 :2009/12/31(木) 20:08:15 ID:RwH07/Na
BootCampだけど、とりあえずうちではトラブルないよ。 Cubaseまで入れて以前のプロジェクトファイル再生してみたけど安定してる。 3GBのオプションもとりあえず入れた。設定をどこまで詰めれるかはわからないけど 実用レベルには達してる。 BootCampの初期バージョンがあまりにも酷かった話しは聞いてるけど 安定しないって言ってる人はSnowleopard以降の奴も試したのかな。 AudioI/Fは今までCardBusバスだったから、 とりあえず、Line6のUX1で試してみたけどどちらでも干渉しない。 FireWireはどうだかわからないけどUSBならどこのでもなんとかなりそうなんじゃない? iTunesとかGoogleツールバーの共有機能が凄まじいな。ほぼ同等の環境をMacでもWinでも構築出来た。 ただ、キーボードの配列がそのままだと使いにくいのと MagicMouseの正式ドライバ(スクロールマウスとしては使える)がまだ出てないのがネックかな。 まあ、大丈夫そなんで仮想環境化でどこまで使えるか今からテストしてみる。
徹底操作ガイド
474 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/01(金) 01:01:04 ID:4YpEnCpi
あけおめ。 今年こそドングル廃止とダウンロード販売を強化してほしいな。
ドングル廃止は再インストールや複数台での使用で不便なので困る
Key File方式で複数台インストールもOKでいいんじゃね? ドングル割られると正規ユーザのほうが不便な環境になるってすげー虚しい。 ま、Steinbergにとってはドングルも金を稼いでくれる重要な商品なのでやめないと思うけどね。
ドングル割られるのは問題外として Key File方式は知り合い同士でなら使えてしまう問題とかあるからなぁ
ドングルでもいいけれど、故障・紛失した時の救済措置を設けて欲しい。
お子ちゃまAIにて、無印もしくはStudioのテンポトラックについて質問です。 例えばスタジオで録ったクリック無しの生ドラムにテンポマップを割付る際に、 1. オーディオ解析でかなりの精度で自動割付けてくれますか? 2. その際、ドラムWavが2mixだったりしてもそれなりにアタック検出してくれますか? 3. 微調整する際にテンポトラックに波形(ドラム)は表示されますか? 4. 微調整の使い勝手はどうですか(質問が漠然で失礼)? 3と4が有効なら、自動割当は無い、もしくは精度が低くても良いと思ってます。
Cubase ES5を使用していますが、早送りや巻き戻しを行う際にぴったりと 動作せず、若干のズレが生じるのですがこれをぴったりとあわせるにはどういった 項目を調整すればいいのでしょうか? なんといいますか、巻き戻しや早送りをした際に丁度小節の1拍目のグリッドラインに合うように したのいのですが。 それと各種ウィンドウをボタン一つで行き来するショートカットキーを教えて頂けない でしょうか?pdfのヘルプは見たのですが、どれがその挙動に該当するのかがいまいち わからなかったもので。
一小節単位で前後するコマンドがあるから適当にアサインしろ。
>>482 おぉ、まさかそれぞれも別に設定出来るとは。
後者も一応出来るようになったので返信ありがとうございます。
Cubase5標準搭載のEQ 10バンド、30バンドもあって十分じゃないですか!
5は4であったミス ミックスダウン中、パーセンテージが表示されるボックスの名前が 「オーデイオの書き出し」となっているのが修正されていますか? されているのなら5に乗り換えます
>>480 A1. 自動ではできない。
タイムワープで拍を全て生ドラムに合わせる必要がある。
ただし、ヒットポイントは自動で検出できるので、それにスナップさせる事ができる。
要するに拍を拍の候補の中から選ぶ作業を曲の頭からケツまで手作業でやる事になる。
A2. モノラルでもステレオでもヒットポイントは検出できる。
ただ、色々な楽器が混ざっていると手作業が増える。
A3. 波形・ヒットポイント・小節数・拍数・テンポが一画面に表示される。
A4. 少なくとも私は発狂しそうになる。
140BPMで4分の曲なら、560拍分を手作業でスナップだから。
インストールでこけたときの話。 installfile.cabが見つからないといわれた。 俺が馬鹿なのかもしれないけど、 仮想メモリをいじくってて、Cを0にして 別のドライブに推奨サイズを指定してたからかなと思い、 Cにも割り当てて再起動したら、インストールできるようになった。 もしくはただ単に再起動したから調子よくなっただけかもしれないけど。 とりあえず報告。
仮想メモリを切るのは昨今では単に不具合の元だから 古い知識に基づいて行うのはやめた方がいい
>>486 どうも。参考になりました。
生ドラムありきのプロジェクトが実現化した際はアプグレしてみる。
今現在SE3使ってるのですが 作業しててトラックが増えてきて最後の方になるとまともに 動いてくれなくてまったく作業ができないのですが ES5とかにあるトラックフリーズ機能の効果はでかいですか? 私のPCはちょっとスペックが足りなくて今現在処理し切れてないのですが ES5を購入してトラックフリーズすれば作業できるかなと思ったのですが SE3に比べてES5自体の必要PCスペックが高いのですが 動作が安定させられるかもという視点だけで フリーズトラック目当てでES5買うのはやめたほうがいいですか?
491 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/05(火) 12:55:07 ID:YthCpYzT
質問させてください。 Cubase studio 5でCtrl+Zなどのショートカットが効かないのですが、 どこを確認すればよいでしょうか? OSはVistaで使っています。
>>491 むやみにageるな。
そしてマニュアルをちゃんと読め。
>>492 すみません。
キーボードショートカットの項目からプリセットを開こうとしたのですが、
プログラムファイルの中のプリセットの拡張子が.keyでないので開けません。
どうすればよいでしょうか。
cubase5インストールしようとしたらAnwendungsfehlerって出てきて、インストールが 出来ないんです、どうしてなんですか?分かる方教えてください。
サポートに聞け
>>497 できるようになりました。ありがとうございます。
トランスポートパネルが表示されていると
キーボードショートカットが使えないということですか?
>>496 ありがとうございます。
おかげでインストールすることができました!
>>498 バーチャルキーボードがオンになってるんでは?
すいません、バーチャルボーイをやったままでした
バーチャルボーイ懐かしいなw
503 :
490 :2010/01/06(水) 23:33:52 ID:P1DeFiej
レスがない間が待てなくて思わず SE3からES5にグレードアップしたけど トラックフリーズの力偉大すぎる ずっとPCのスペックに限界を感じながらの作業だったけど この機能使えばぜんぜんCPUメーターが触れないね PC新調代金じゃなくてプラグイン関係にまだ金を回せる気がする
トラックそのまま>フリーズ>バウンスで別トラに書き出し CPUの負荷はこの順だっけ
アンシミュ挿してるトラックに更にEQ挿して音作ってるような時に 前段までのエフェクトをフリーズしたくなる事ない?
506 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/07(木) 10:38:57 ID:c5nzo1R8
C5初心者です。 買ってから半年寝かしてて、やっと動く環境になったので、 最近いじりはじめているのですが(決してワレザーではありません。C5+yamahaMW12c←これADにしてます) 付属マニュアル+C5徹底操作ガイド(リットー)を交互ににらめっこしながら 昨日やっとオーディオ編集が「多少」できるようにまりました。 先輩諸氏に質問させてください。 インストルメントかMIDIトラックで、ドラム音色を割り当てて ドラム専用トラックを作りたいと思っています。(もちろん取説&リットー先生見てます) GA1に自分で取り込んだオーディオを割り当てる事はできるのでしょうか? 今トラック数が・・・すごい事になりすぎてて・・・ くだらない質問であればスルーしてください。
>>506 ヘルプ>電子マニュアル>プラグインリファレンス
508 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/07(木) 10:52:12 ID:c5nzo1R8
ごめんなさい。ヤマハに電話連絡して聞きました。。。
超初心者質問でヤマハさんも取説嫁!ぐらいの空気でしたw
すみません。
できたんですね・・・すごく簡単に。。。
とりあえず「プールする」して「ライブラリー化」って所、勉強してきます。
失礼しました。
>>507 さんありがとうございます。
509 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/07(木) 10:58:52 ID:c5nzo1R8
連投すみません。はじめて書き込みしたのですが、 このスレッドの皆さんが作曲家だと思うと、わくわくします。 皆さん頑張ってください!
510 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/07(木) 13:25:59 ID:KMIqmn8z
cubese 5のアカデミック版どこで買うのが一番安いか教えてください!
いやです!
512 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/07(木) 16:48:20 ID:KMIqmn8z
カスは黙ってろ
>>509 なんか割れが出たりしたので
ぎすぎすしたりも多いスレだけど
ほんとはみんな音楽作るの好きないいヤツばっかだと思うよ
頑張ろーね
そこまで必死に割れじゃないアピールしないといけないなんて なんか悲しいよな 正規のユーザーはわざわざめんどくさい ドングルを使ってまで使用が必要なのに クラックできちゃうなんて勘弁してくれよ 一番悪いのはワレザーだけど
こうなったらただのドングルじゃなくて、 UADみたいなDSPを挿して、 処理の一部だけをそのDSPじゃないと出来ないようにすれば良いんじゃない? たとえばオーディオファイルに書き出す時だけは CPU処理じゃなくて専用DSPじゃないと駄目、みたいな。
値段が倍くらいになるよ
でもDSPなら一回買えば良いだけだし。 高いのは最初だけであとのアプグレ代は今までどおりソフトウェア分だけですむはずでしょ。 割られて鬱になるくらいならこっちのほうが精神衛生上、楽だけどなぁ。 最新のDSPを積む必要は全くないし、上手くやればコストは抑えられるんじゃないかな。 これが割られたら相当凹むだろうけど。
そんな潰しのきかんDSPいらんよ、ネット認証をガチガチにしてくれた方がまだマシ。
値段が倍になったらcubase5が約二十万……買うのか?w
やっぱり日本だとそれくらい取られるのかねorz でもマジで割れとか超ムカつくんだけど。
割れ対策のために金を払いドングルを挿す正規ユーザー って状況を更に進めたいとはこれっぽっちも思わないな
でもまぁ周りに割れでDTMやって 俺曲作ってますって気取ってる奴いるけど そういう奴は対した音楽作ってないし 使い方もぜんぜん知らない なんか向上心がないから すぐやめるだろうと思ってスルーしてる
流れ切っちゃうけど センドでFXトラックのリバーブに送ってるとして、そのリバーブ音だけ 聞きたいんだけどどうすればいいでしょうか? FXトラックのソロボタンおすとソースチャンネルも再生されてるし プリセンドでやろうとしてもなぜかFXトラックだけをソロにできない
元のトラックのゲインを-∞にして(ミュートはしない) センドのプリフェーターボタンを押せばリバーブだけ聞こえるよ。 もっと良い方法があったら誰か教えて。
元トラックのアウトだけをグループトラックに送って グループトラックをミュートでやってる
528 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/08(金) 13:23:35 ID:zH6AqCk4
割れを使ってる人は「無料でできるなら」精神なんだと思います。 そういう方は海賊版のCDやDVDも平気で買いそうだし。 もっといえばwinnyとか使っているんじゃ? 同じ音楽に携わっている人として、もしも自分のCDが海賊で出回っていたら どんな気分になるんだろう?その人は「安くていいんじゃね?」とか思うのかな?と思います 絵画や物質的な芸術は、「見に行く」という行為が必要ですけど、 音楽はライブ以外、見に行く必要がなく。。。つまり違法コピーの音源でも 本物の音源でも、大差ないわけで。。。 割れや海賊は絶対だめですよ! 疲弊している業界がもっと悪くなりそう。 長文失礼しました。
529 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/08(金) 16:13:27 ID:NBUpf9Tq
1 :変態仮面アマゾン(二代目 山城新伍)φ ★:2010/01/08(金) 14:42:44 0
昨年末に大阪市内のガールズバーで男性店長(23)に暴行したとして傷害容疑で
お笑いコンビ「メッセンジャー」の黒田有(たもつ)容疑者(39)が逮捕された事件で、
店長が骨折していなかったことが7日、分かった。
事件翌日の昨年12月26日に大阪府警南署は「左眼窩(がんか)骨折などで
全治2カ月」と発表したが、実際には、打撲で全治2週間程度とみられる。
また、黒田容疑者はガールズバーで、25万2000円という金額を請求されたことで
激高し、暴行したとされるが、店側の「(黒田は)ドンペリ4〜5本を注文」という主張に
ついて、店長は事情聴取に「ドンペリを飲んでいない。女の子たちがドリンクを
飲んでいた」と話しているという。黒田容疑者は「ハイボールを7、8杯飲んだだけ」
と主張していた。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2010/01/08/15.html
流通コストがゼロなんだから音楽コンテンツの価値もゼロになっていくだけだろ 悔しかったらグッズ売って稼げ
カードスロットのないPC,MACなんかあるんで ProToolsみたいにAudioI/Fをドングルにすればいいのに、 と思う。 ドングルは、長年使って、はっきりいってめんどくさい。
533 :
525 :2010/01/08(金) 18:18:38 ID:ha2+hEez
自己レスになるけど・・いい方法思いついた! おれの使ってるIF、Profire610だと内部的にアウトプットを1〜10まで 使えるんだけど、FXリバーブの出力だけチャンネル9・10とかに送って Profire610のミキサーでソロにするとばっちりリバーブ音だけ聞けた ほとんど手間もないし、この方法がベストではなかろうか
トラックの出力先を無しにするという方法もあるね。 デフォルトだとマスターチャンネルになっている所。 後はコントロールルームでもできると思う。 聞きたい所だけセンドするとか。
windows7 64bitでcubase5を買ってインストールしたんだが、ドングルのドライバーがインストールされなくて困った……。 どーなってんだこれ。
536 :
525 :2010/01/09(土) 01:13:56 ID:0qzJeHnq
あ、コントロールルームはできそう こーゆー用途のためにあるんだろうけど 使った事ないな・・
>>535 Cubase5に入ってるドライバは古いから最新のeLCCを落とさないとダメ
出来ました。 ありがとう。
ちょっとは自分で解決しようとしようぜ
自分で解決出来るやつは2chにはこない。
再インストールしても15時間ずっと初期化しててワロタ
プラグインの置き場ってどうしてる? VSTとVSTiを分けて置きたいんだけど、出来たっけ? 今の状態だとインサートエフェクト選ぶときにインストゥルメンツも全部表示されるから 見づらい&間違ってインストを挿入するとCubaseが落ちるから、改善したい。
> 今の状態だとインサートエフェクト選ぶときにインストゥルメンツも全部表示されるから されないけど?
いや、されてる。俺のdllの置き場所が悪いのかな? エフェクトラックに間違ってNIのReaktorなんかをインサートした日にゃ すさまじいノイズが発生するぜ。
ごちゃまぜに置いてるが、InstrumentとFxは区別されてるぞ。 ちなみに今は 5.1.0 (Win) だが、4 から使っていて特にそんなことはなかったな。 一応、VST2.xプラグインの場所は「デバイス」→「プラグイン情報」の中で 設定(追加)できるが、プラグインの種類ごとの指定とかはない。
Reaktorはvstとしても使えるだけ。 いらなかったら設定で消しとけ。
Fxとしても使えるInstrumentが表示されてるだけだね
俺はインストールした後に会社名別に自分でフォルダ作って分けてる
>>542 こうするとcubaseも会社名(フォルダ)ごとに分けて表示して
くれるから、「見づらい&間違って挿入する」になりにくくなると思う
フリーソフトは細かいのがたくさんあるのでfree softフォルダ作って
全部入れて会社名ではなくFxとInstrumentで分けてフォルダに入れて
さらに一軍、二軍、三軍みたいに分けてる
(八軍まであるw)
うん、よく見たらFXって後ろに付いてた。 NIのシンセはエフェクトとしても使えたのは知らなかった。 使い方はわからんけどw 自分もフォルダ作って階層分けで管理することにします。 てか八軍てすごいなww
549 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/09(土) 23:19:04 ID:ltvgS3Kk
ES5の楽譜を強化してくれればいいのにな。
550 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/10(日) 01:46:40 ID:2HhdoZzO
Cubase5のバラトラックWAVEデータ24bit/48khzを Export>Mixdownで各トラック別に何回にも分けて吐き出し デスクトップのファイルに入れた これをCDに入れて郵送するつもりだが、 CDにデータを入れることが出来ない なぜだろう? My Computer > CD Drive(D) をクリックすると ”D¥にアクセスできません、ファンクションが間違えてます” っと表示される! わけわかめ
もうそれCubase関係ねぇだろ
>>525 亀だけど、outをパスなしにするのはだめ?
554 :
553 :2010/01/10(日) 07:56:25 ID:B1cHiaIM
解答がでてたみたいだ。すまない。
cubaseへの乗り換えを考えています(VST3使いたいので) Windows(XP、Vista、7)、Mac(SnowLeopard)、どちらで使うのがオススメでしょうか?
俺はVistaと雪豹でCubese5を使ってるが、 Windowsのほうがプラグインその他で泣くことはない。 雪豹との相性も今のところ完璧ではない。 今何を使っているかでも意見は分かれると思うよ。 個人的には、Logicが好きだが。
>>556 ありがとうございます
DAWはDP⇒SONARです。
Winのほうがプラグインで泣くことはない、というのは、まだSnowLeopardが出たばかりだからでしょうか?
それとも継続してMacよりWinのほうが安定してるのでしょうか?
個人的にはVienna Ensemble Pro 専用のWin機を一台用意するのをすすめる。 そうしたら苦労して他のDAWに乗り換えなくて済む。
>>558 調べてみましたが意味がわかりませんでした
「DAWに依存しなくてもVSTが使えますので好きなDAW使えるよ」ということでしょうか?
steinbergのハードのこともあるのでそう簡単にはいかなさそうにおもいます
Win/MacどっちでもいいならWinがいいかな。 556は、Win対応Mac非対応なプラグインがある(逆は多分ない)って話かと。 VST3使いたいというのは具体的に何?
サイドチェインじゃねーの?
>>560 ,561
サイドチェインと、
MOTIF XSとDAWを統合して扱いたいのでcubaseにひかれてます。
無難にWinにするほうがよさそうですね、ありがとうございます。
相変わらずのスレで何より
564 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/11(月) 15:33:12 ID:9CDGOGDo
問題点! 1. キューベースからexport>mixdownで出したバラトラックのデータ(wave 24bit/48khz)が壊れてる iTune, Real Player,Windows Media Player どれを使っても音を聴くことが出来ない,(iTuneではドラドロで取り込むのも無理 5トラックのうち2トラック分が駄目でやり直した 2. Cubase5でexport>mixdownでWave16bit44.1khzを iTunesにとりこみmp3に変換 yahooからメールで送ろうとするが、 添付後に問題があると表示される mp3を添付できない
soudesuka
なるほどなぁ
Cubaseでパラで書き出したWav(44.1/16)が、メディアプレーヤーで再生できないのはよくある iTunesには取り込めるんで詳しく検証してないが、微妙にめんどくさい
Win7 64bitをリカバリしたんだけど、リカバリ前の環境では問題なかったのに Cubase5 32bitを終了もしくはプロジェクトを終了させようとすると 「動作を停止しました」で強制終了になる。 インサートエフェクトとかのプリセットが保存できないんだけど 何か解決策ありますか・・・。 新規で空のプロジェクトだったら問題ないんだけど ある程度重いプロジェクトファイルを開いて閉じると強制終了になる・・・。
書き出しの確認はCubaseのメディア読み込みで確認してる。それで再生出来ないなら、本当のトラブル
俺はWinのCubase5で書き出したオーディオ(全種類)がWinでは再生できてMacで再生できないってのがあって困ってるな。 一回iTunesとかでエンコし直すとMacでも再生できるようになるんだけど。
571 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/12(火) 01:46:51 ID:nV/+wUEk
どうしてもVSTiのMIDI録音すると50msくらい突っ込んで記録されるですが 記録するMIDIデータを常に+50msにする設定はどこにありますか? ちなみに *環境設定>VST>ディレイ補正の... *デバイス設定>VSTオーディオシステム>録音開始...オフセット この二項目は試しましたが極端な設定にしても変化しませんでしたorz たすけて..
>>571 Device Setup ->Midi Port Setup->Use System Timestanpのチェックは試してみた?
573 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/12(火) 10:21:39 ID:nV/+wUEk
>>572 教えてくれてありがとう..
でもその項目は"windowsのみ"だそうです。
うちのmacbookには表示してくれません..
世界の皆さん、マカーでごめんなさい..
質問なのですが 例えば1から10小節までをループして 2から8小節の間だけ録音するにはどうすればいいのでしょうか? ループせずに録音するやり方は分かるのですが ループさせて録音する方法が今一分からなくて・・・
>>575 ループをさせないで2から8小節を録音するのは
パンチインアウトを使えば出来ると思うのですが
1から10を永遠にループさせつつ2と8だけ録音する方法が
よく分からないといいますか
再生のループとパンチインアウトの範囲の選択が
同期してしまうといいますか
その二つをバラバラに設定するにはどうすればいいのでしょうか?
>>576 それは俺も前からやり方がわからないから1−10をループさせてる中で2−8の部分だけ楽器弾くなりして
1−2、9−10の部分は後から切ってたけど
なんかクオンタイズが1拍とか半拍ごとではなく1000ms、100msとかになってしまいしました。 どうしたら元に戻せるんでしょうか?
581 :
579 :2010/01/12(火) 18:29:31 ID:GJUtb+Xr
SE3からES5にグレードアップしたんですけど SE3の時はトラックの波形を右クリックすると ドバーとメニューが出てきて使いやすかったんだけど ES5からはクリックとか切り取り、のりとかのアイコンが表示されてしまうんだが これって設定でSE3のように戻せます? それらしき項目が見つからないのですが
>>583 初期設定の右クリックでツールを表示のチェックを外す
場所は日本語だと編集-ツール かな? 英語だとEditing ->tool
>>584 ありがとうございます。
個人的にこっちのが使いやすいので快適になりました
587 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/13(水) 14:31:10 ID:CuqfujTD
Steinbergの1uラックMIDIインターフェイスMIDEX8は Windows7(64bit)で使えますか?
CUBASE ESSENTIAL5なんですが、起動するのに3分ぐらいかかるのは何故なんでしょう? 正規品ですよ。
あれはドライバの開発が中止になってるので残念ながら使えません。
>>588 カップヌードルが美味しく出来上がるため
>>588 プラグインなに入れてる?
あと、どこで考え込んでる?
>588 お前んところのえっせちゃんがねぼすけなだけだ。 気にするな
593 :
スパムうざい :2010/01/13(水) 21:43:28 ID:3gaIxs+f
U&Iをご利用頂きありがとう御座います。
━━━━━━┓
★U&I★
┗━━━━━━
【雪平香織】様からスペシャルゲスト様へ……
只今U&I出会い企画として【雪平香織】様へ【メールしたい】と合言葉を送って頂ければ
な、な、な…何と【500POINT】をプレゼント♪
これで出会いまでポイント購入不要!?
今直ぐ【雪平香織】様へお返事♪
★メインメニュー★
http://you-and-ai.jp/menu.asp ★↓お問い合せはこちら↓★
[email protected] 《18禁》
※ポイント購入の特典としてイベント特典又は手続きをさせて頂いております。ポイント購入は会員様とのメールを楽しむ目的でのご利用をお願い致します。
594 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/13(水) 21:53:29 ID:nOUzrNlz
PCの再インストール(cubase含む)を考えているのですが USBのドングル関係はそのままでいけますでしょうか?
PCの再インストール程度、全く問題なし。
596 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/14(木) 11:27:55 ID:5kmMpfC5
595さん ありがとうございます!!
ここのところLogicとLive使ってたんだけどCubaseって明らかに劣ってるよな・・・ 長年使ってきたからそりゃ使いやすいんだけど、機能的には明らかに見劣りする もうVSTの安定性以外利点感じないよ
例えば?
まぁ愚痴だと思って聞き流しておきましょうよ。
とりあえずオーディオ編集 MIDI編集はまあ好みによると思うけどリストエディタ以外は微妙 付属VSTiもショボイ
全く具体性が無い上に付属VSTiときたもんだ。
具体性ってオーディオ編集に不満ないの?Live一回使ってみてほしいぜ・・・ あとCubaseの付属音源で使えるのある?a1ぐらいだろ? GAOの使い勝手もDrumRack以下だしサンプラーも付いてないという・・・。 具体性のない指摘ですね^^;
a1ってw おまえSX3のワレザーか?
オーディオ編集のどこにどう不満があるか機能比較して書かない具体性の無さが解らないらしい。 あと、付属音源で制作する奴がどんだけ居るんだか。 DAWの付属音源に期待しちゃう人って・・・
>>603 無知だな・・・SX持ってれば4にも5にも移せるんだよ・・・常識だろ・・・
俺も今流行りの1画面化出来なかったりちょっと遅れてる感は感じる
それでも慣れに勝るものはないんだぜ
>>604 テンポ同期やらタイムストレッチの音質とか
それに実際LogicのESで完パケまでもってくプロは腐るほどいるっつの
それにネイティブなサンプラーがあればドラッグアンドドロップでアサインできるし
Liveは2年前くらいにデモ入れて、オーディオループ中心に遊んでみたけど楽しかったな。 けど自分の作るモンとはだいぶ離れてるんで遊びで終わったなぁ。 そのループまわりも今じゃCubaseでも同じことできるしなぁ Liveオーディオ編集は印象に残ってないわ。 そもそもオーディオ編集って、 ゴミ取り、フェードイン/アウト、タイムストレッチ/スライス、ピッチシフト、プロジェクト同期… あたりは昨今のDAWならできると思うんだけど、このへんはCubaseはかなりやりやすい部類じゃないのかな? 全部いじったことないからイメージだけど。 Cubaseはリストエディタこそ微妙だと思うんだが。 昔から改善して欲しい点だわ。 とはいえカラオケやら着メロ用のMIDI作るんならいざ知らず、 波形完パケならどんなDAWでもピアノロールしか使わんしなぁ ロジカルエディタがもうちょいシンプルになるといいと思うけど。 とはいえMIDI打ちに定評のあるXGWやらSSWやらFLやら使って2アプリ体制とるくらいなら、 1アプリで全部済んだ方が効率的なのは明らかで、Cubaseもその水準で不満はないわ。 VSTiは確かに使ってない。 針1はサクっと立ち上げてテロテロ弾きたい時に登場するけど本チャンまでは生きてないしな。 Logicは付属VST(VSTi)が使える、ってイメージはあるな。
Logicは出来上がった曲がなんか安っぽくなる。
609 :
588 :2010/01/14(木) 18:14:24 ID:bbk5KN04
VST 2×manegerっていうところで時間を食います
ESSENTIAL5を使っている者ですが、 VSTインストルメントでBFD2を立ち上げた後、セッティングをいじるため鍵盤みたいなマークをクリックしても黄色くなるだけで EDIT画面が表示されません。 どうしたらいいのでしょう?
スペック不足
先日WinからMacへ移行したが、つまらんバグが多くてイヤになる。 マジメにテストしてないな。
613 :
610 :2010/01/14(木) 20:49:30 ID:onzpQqhe
>>611 いや、メモリ四GCPUはCore2クアッド、絶対スペック不足ではないです。
現に先日までこんな事はなかったんですから。
新規プロジェクト作ってBFD2のみを立ち上げてみたらわかる
HDDが5400回転とか。
F11のVSTインストゥルメントで立ち上げたあと、 アサインしてないMIDIトラックでエディットボタン押しただけじゃないの
618 :
610 :2010/01/14(木) 22:35:21 ID:bbk5KN04
>>613 はい32bitです。
>>615 >>617 いや、そんな手違いではなく、新規プロジェクトを開いてBFD2のみを立ち上げても症状が改善されません(>_<)
他のVSTホスト、例えばLive等から立ち上げても同様の症状ならpluginが原因 普通に立ち上がるならcubaseが原因
割れはあきらめろよ
割られて開き直ったか・・・ まあ新規ユーザー増えるのはいいことだ
ダメだな。神IDの俺的に。
DAW神様降臨
良いIDだな
627 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/15(金) 19:20:03 ID:2ZenXnad
Elecomの左右スクロール対応マウス使ってるんだがCubaseではやはり使えないようだ… これ使えたら便利なんだけどな。
チルトホイールは独自のマウスイベントを出すから 一般のソフトじゃ完全に想定外になってるんだよね ロジクールのマウスはマウスドライバが「←」「→」のキーボードイベントに変換するからほぼどんなソフトでも左右スクロールできる
MSのマウスに至ってはIntellipointでキーマクロ発行できる。 死ぬほど便利。
Ctrl+スクロールでいいじゃん
632 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/15(金) 20:59:20 ID:2ZenXnad
なるほど。できるマウスもあるんだな。 Ctrlスクロールでもいいんだけど、せっかく付いてる機能だからDAWでも 使えたらなと思ったわけです。
左右スイッチのあるホイールは壊れやすいぞ。 一見、便利そうだけどね。
634 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/16(土) 00:22:21 ID:mJhcEWhb
ラップを録音した。 声がかんだかいので、低くしたいが できそうなプラグインがみつからない バージョン4だからピッチ修正ソフトが無い どないしたらえーのやろ?
>>634 オーディオ編集からピッチシフトでお好きな高さにどうぞ。
でも正直バカラッパーはCubaseよりLiveの方が手軽で良いと思うよ。
>>634 ラップをやるならサンプラーが欲しい所だ。
そっちでピッチシフトでもフィルターでもブレイクでもできるから。
ミュートの組み合わせをプリセットできる機能があったら 便利だなと思うのは僕だけだろうか?
グループトラック使えばいいんじゃない?
せっかくミックスで音量バランス整えたのに 一番上にある全体のオートメーション読み込みボタンを押して ボリュームが全部均等になってしまって「Ctrl+z」でも戻せない 凶悪な現象はなんと呼べばいいでしょうか?
使ってないオートメーションを消さないからそうなる。 とはいえインスペクターやミキサーでUndo/Redoができないのは俺も不満。
あれ、編集履歴の表示でなんとかならなかったっけ? まあ、テンポとオートメーションを大規模にいじるときはバックアップが 必須だわな。ソフトシンセのツマミの位置とかもな。
646 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/16(土) 20:29:47 ID:mJhcEWhb
>>640 なんだYO!
いまだにMPCとTRITONをVSに録音する、
東北の芋農家の糞虫食いラッパーを対象とした
DTM移行推進ソフトかYO
以前何かのTipsで見たような気がするんだけど、 既にオートメーション書き込みしてあるトラックの 基本の音量を変える方法なかったっけ? バスで送って調整する方が速いかな?
つオートメーションパネル
>>646 う〜ん、そんなもんなのか。(笑)
でも、言い得て妙のような希ガス。
オレはロック系のバンドマンなので、そっち方面は
あまり詳しくないもんで。(´Д`)
食えないミュージシャンよりは食える芋農家だろうjk
651 :
618 :2010/01/17(日) 18:38:34 ID:NmhbNL9H
お願いです。助けてください。 CUBASEでピアノ音源もベース音源もなるのにBFD2だけ音も出ない、画面も表示されないんです。
スタンドアローンでは立ち上がりますのん?
>>652 立ち上がりました。
でも音が出なかったんですが、、それはまた別の問題でしょうね。
BFD再インストールしてみれば?
>>654 今アンインストール、再インストールしたけどだめでしたorz
656 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/17(日) 22:58:43 ID:X7ryCE3s
先日CUBASEを買いました。 起動して早速使おうとおもいましたが、トランスポートパネルが自分にとって煩わしく感じたので ウインドウの下においやりました。しかしそれ以降どうあがいてもパネルが表示できません・・・。 再インストールするしかないでしょうか?
買いました強調してるところがもう・・・割れの弊害はでかかったな・・・ マニュアルpdfでトランスポートパネル検索すりゃ出るだろ・・・
>>657-658 様
申し訳ないですが、海外でEssentialアカデミック版を購入致しました。
電子マニュアルも読み、その通りにしましたが下に追いやりすぎたらしく表示されているのでしょうけども、
表示されていません・・・、少し表現が難しいです。
>>659 はい、F2はもちろん押しましたし、ウィンドウ一覧からもさわってみましたが、どうしても表示されないです・・・orz
どうぞサポートセンターへ電話してください。
>>656 ウィンドウの下っつーのは画面の外っつーこと?
ほかのウィンドウに隠れてるだけなら f2を1、2回で表示されるはずだけど。
まーどうしてもだめなら再インストールでもいいんじゃね?
そんなに時間かかるわけでもないんで。
設定ファイル消しちゃえばぁ。
あら、大人気、絶賛コメント中でしたなw
>>660 Cubaseフォルダ配下のDefaults.xmlを消すのが一番早いかと
再設定が必要になると思うけど再インストールよりはマシじゃないかな
僕なんかのためにこんなにレスして頂き誠に申し訳ございません、、
>>662 様
他のウィンドウに隠れてるのではなくてどうやら画面の最下部にいってるみたいです・・・。
>>664 様
本当にお騒がせして申し訳ございません・・・、、
>>663 、
>>665 様
ありがとうございます!!今からやってみます。
>>663 ,
>>665 様
わわわ・・・!!パネル出てきました!!!ありがとうございます!!
本当に申し訳ございませんでした、ありがとうございました!
パネルでポン
>>667 表示されてた時は煩わしく感じたのに、
いざ無くなると無性に寂しくなったろ?
それは恋だ。
初恋はCubaseのバネルでした
672 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/18(月) 02:02:36 ID:0TWUKKi9
cubase5の設定を外部から変更する方法はありますか? VSTプラグインのフォルダを間違えてまるまるハードディスクに設定してしまい、起動する際にエラーが出て起動できなくなってしまいました。 再インストールも試しましたが起動できないままでした。 どうしたらいいでしょうか。
675 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/18(月) 03:30:14 ID:TON5F2iy
↑よく分からんが危険なので開かないほうがいい
「選択範囲を書き出し」でエクスポートした波形ファイル(wavやaifの非圧縮形式)を そのままプロジェクトに貼り付けると、なぜか末尾のほうがほんのちょっとはみ出るんだが これってうちだけか? 試しに120bpm1小節きっちりの波形を貼って、1小節きっちりエクスポートすると 明らかにファイルサイズもちょっとだけ大きくなってるんだが
試しにやってみたけど、さすがにそれはないな。 MAにも使ってるからそんなんあったらすぐ気づいてると思うし。
679 :
677 :2010/01/18(月) 15:52:09 ID:cj3B3aaY
すまん、ちょっと訂正 120bpmの時はまったく問題ないが、120bpm以外のテンポで波形エクスポートすると なぜか数サンプルの余計なゴミがつくという現象(Cubase5/WinXP SP3 32bit/DELTA1010) 例えば、1小節きっちり範囲で非圧縮無音ファイルを書き出すと bpm119.999.wav 352,848 Bytes bpm120.000.wav 352,844 Bytes bpm120.001.wav 352,844 Bytes bpm120.002.wav 352,840 Bytes : : といった感じ
そのファイルサイズだと44.1KHz/16bit/Stereoだろ? そらお前、44100分の1秒以下は表現したくてもできなかろうに。
参考までに。 tempo120.000の1小節の秒数は2秒きっかり tempo199.999の1小節の秒数は約2.000017秒 (いずれも拍子は4/4) その差、約0.000017秒 サンプリング周波数44,100Hzの時、 1サンプルあたりの秒数は約0.000023秒
エンディアン絡みのバグかね
すいません、外部FXについて質問させて下さい。 当方SONAR使いなのですが、オーディオI/Fの入出力が4chずつ余っているので 外部インサートエフェクトとしてアウトボードを使用しています。 SONARだと1つのプロジェクト内で複数の外部インサートに同じ入出力ポートを割り当てることが出来ず さらに入出力ポートがステレオ1ペアという考え方のようで、 モノラル使用であっても4ch分を2系統としてしか使えないのです。 CUBASEの外部FXはその辺どうなんでしょう? 例えばモノラル4chとして使用出来るのでしょうか? 因みに使用しているオーディオI/FはRME FIREFACE 400です。
cubaseには外部FXの入出力のルーティングを設定する所があって 例えばアウトボードへの出力をOut5,6にしてリターンをin5,6にするといったことができる もちろんモノでの設定もできるので4ch空いていたら最大で台のアウトボードへ送ることができます
最大で4台の間違い、すまん
>>685 ありがとうございます。
これからアウトボードを積極的に使っていきたいので、
利便性のためにCUBASE移行を検討してみようかと思います。
687 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/18(月) 19:13:39 ID:0TWUKKi9
>>673 ありがとうございます。直りました。
本当にありがとうございます。
1プロジェクトで、現時点で再生に使用してるオーディオのみのフォルダを作ることはできますか? NGやボツったファイルが9割がたなわけですが、バックアップ取る際にも時間かかるし いらないファイル上書きするのも意味ないし。 要は、プールからいらないファイルを手作業で削除していけばいいのでしょうが、 あまりにも膨大で、誤って必要なファイルまで捨てる可能性がありやっていません。 なにか良い方法があったらご教授お願いします。
"不使用のメディアを除去"とは違うの?
そんなん知らずに使ってたとか有り得るのか
>>688 再生に必要なファイルだけ書き出してから
オーディオフォルダ全部捨てれば?←念のため残しとく
それで新しく書き出したファイル貼り付けると。
結局Halion4はNAMMで何も情報出なかったなー 時期Cubaseではネイティブなサンプラー付けてほしいところではあるが
>>693 ほとんどの人がサードパーティーのサンプラー持ってしまっている。
ってのが否めない。
初心質問すみません、つづきです。 Aというフォルダに Xというプロジェクトで音楽制作をしていたとします。 X1では楽曲制作。 X2ではX1でできた2MIXを貼り付けてボーカル録音。 X3ではX2の多数テイクを編集し1トラックに。 X4ではX2de吐き出した1トラックをオケと合わせてマスタリング。 など、各種発展プロジェクトがAフォルダ内にできたとします。 さて、 X4において"不使用のメディアを除去"してしまうと、X1〜X3ではファイルなし で再生不能になるのでしょうか? 怖くて試せないので親切な方、教えてくださいませ。 また、X4だけバックアップを常に最新の状態で取っておきたい場合、 一旦Bフォルダにすべてをコピーしてから"不使用のメディアを除去"すれば 安全という理解でOKでしょうか?
> X4において"不使用のメディアを除去"してしまうと、X1〜X3ではファイルなし > で再生不能になるのでしょうか? "不使用メディアの除去"だけだとプール内ごみ箱に移動するだけだから問題ない。 けど、さらにごみ箱から削除する際は「ファイルを削除」を選ぶと、 過去プロジェクトで使っててもHDD上からファイルが消えるので参照不能になる。 「プールから削除」なら当該プロジェクトのプールから削除するだけなので、 過去プロジェクトでも参照可能。 おそらくお前さんがやりたいことは、メニューの ファイル→プロジェクトのバックアップ で可能。
>>696 です!!!
P518にバッチリ書いてました失礼しました。
ありがとうございました。
余談になりますが、"不使用メディアの除去"では容量減らせないということみたいなので
どういうときに有用なのかイマイチわかっていませんが。。。
プール内をよく参照する(見る)人にとっては、スッキリ見やすくなるといったところなのでしょうかね。 プール内はほとんど見ないので今まで全然使ったことがありませんでした。
デスクトップとごみ箱の関係と一緒よ。 あとはお前さんも言うとおり。 MAなんかやってるとしょっちゅうプールから引っ張り出したりするしね。 あと俺はやらないからわからんけど、波形並べてループ作る人なんかもよく使うんじゃないかな。
あー、あとHDD上で直接消したファイルをcprが参照してると、 起動時に「見つかんねーぞゴルァ」って言われてウザいときにも使う。 <不使用のメディアの除去
これまで二度ほどPCを変えたけど、その度古いプロジェクトファイルが使用不能になる 設定やインスコしてあるシンセなど同じ環境を用意してもエラーを吐いて読み込みできない 割りきって全部オーディオデータで残しとく方がいいのかね?
>>700 あー、あれそういうことだったんだ…
今初めて理解した
というかプールの存在を今初めて知った・・・orz
704 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/20(水) 22:58:36 ID:ANRJQAKZ
ついにCUBASE5を手に入れた 今までLE4使ってたからな これからここのスレにお世話になるのかな
Cubase6はどんなだろ。 夏くらいだと金もできてちょうどよい!
DTMもスゲー敷居が下がったんだなって思える書き込みが多くなったな。 まともに出来る人は1割も満たないと思うけど。
いいんじゃねーの、裾野が広がることは。 プロ専用スレって訳でもないんだし。
パイが増えた分、才能ある人が正当に評価されづらくなった気はするけどな 前より明らかに広告活動とか上手く立ち回ることの方が大事になってきた
商業活動としてやってんなら当然のことだろ
>>708 それはパイに関係なくいつの時代も同じではないかと
>>706 メーカーの利益につながるなら良いんではないかと
DAW買ったばっかりバウンスの仕方やmp3での吐き出し方がわからないような時代は全員にある 敷居とかではない。昔から。
みんなで敷居とかの話をしているところだ。mp3 だバウンスだの話をしてるわけじゃない。
>>708 心配すんな。
才能ある人は常にその上(先)をいくから。
714 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/21(木) 15:28:31 ID:eKKzgf50
今思うとこんな簡単な事だったのかって思うけど昔はホントよくわからなかった。 んで昔はやっている人は少ないし、周りにもいなかったから自分で模索するしかなかった。 そのお陰で大抵ぶち当たっても自分で解決出来る術を持てたんだと思う。 今では何人かにDAWの使い方教えたりしたんだけど、 圧倒的に自分で解決していける人の方が曲を書いたり、アレンジしたりするのが巧くなっていってると思う。 敷居が下がってユーザーが増えることは全然いいことなんですけどね。 スマンぼやきだな。。。
>>714 またずいぶん痛々しいなw ま、もはや何のコメントも出てこない程
ただただ呆れるばかりだわ
SteinbergがAiRを買収するとかしないとか AiRが買収されて最強のプロテクトになってCubase 6
H2Oの時代に全員買収しときゃよかったのにな 5割れた現状6はプロテクト強化するより機能大幅改良した方がいいんじゃねえの
722 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/21(木) 16:47:45 ID:nQQ4lKLF
Cubaseは自ら割れることで市場獲得したらしいけどどうなんだろうね^^
ドングル、ネット認証等をなくして、Cubase自体のユーザーを増やしてハードで儲けた方がいいんじゃね ヤマハはハードの会社何だから
>>722 とかみたいな話ってQに限らず昔からよく耳にするけど、
冗談抜きでマジでメーカーが周到に動いてたりするのかねえ。
しばらく割れてなくて放置気味だったQが、
ミクが大ヒットしてDTMに興味を持つ一般人が急に増えたら割れるのとか見ると、
ソナーあたりに客持っていかれるよりも
割れさせて一旦ワレザとしてユーザーを取り込んだほうが良いとか計算してたりして?
割れチームと大手メーカーって本当はツーカーってかグルなんじゃないかと思えてしまう。
ノートンマッチポンプ説みたいな
不正コピー対策に血道上げる前にやること色々あんだろ LiveやSONARに比べて機能面で劣りすぎ
またお前か
728 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/21(木) 18:18:43 ID:eKKzgf50
>>726 LiveやSONARで満足してるならこっちに来るなw
>>729 周回遅れだからってそんなに必死になんなよw
731 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/21(木) 23:44:02 ID:9btsrl8L
>>726 機能面で劣ってることはそんなにないが
ループの扱い(マウスで端っこドラッグするとムカデのように伸びていく)ができないのは
どういうこだわりがあるのかわからない。いいかげんにACID系にしてほしい。
>>732 ダメ!気持ちいくない!
ダメダメダメダメダ←マウスでドラッグ簡単
ダメCtrl+D4連打の後、ダにするためにメのところを縮める←めんどくさい
サンプラーを使おうよ。
>>732 Ctrl(Altだったかも)押しながら右下ドラッグしてみろ
っていうか前機能的に劣ってるって言ったのは俺だけど、まともに使いこなせてないような奴に言われたくないわ
無印5とスタジオ5で違うところを具体的に教えてください。
>>714 どうでもいいが、この場合は「野郎」じゃなくて「メス豚」が正解じゃね?
自分が割れを使ってることすら分かってないみたいだな、この他称変態人妻は。
しかもお前らを諭そうとしたりとか、こりゃホンマモンの天然ボンクラやで、しかし!
こういうのみると権利関係の啓蒙活動はしっかりやっておくべきだろうな。 悪いことだと知らないんだろ、多分。
Alt押しながら右下ドラッグよりはCtrl+D連打のほうがはるかに楽だし作業効率もいいんだが
だよな
742 :
なみ。 :2010/01/22(金) 10:12:17 ID:7Hyd9rMi
2ちゃんねるに書くのが初めてなんで それっぽい用語で書けなくてごめんなさい。 714?に貼られた変態人妻です。 この度はお騒がせして本当にすいませんでした。 誰かがここに私のブログを貼り 私が正規品ではないものを戴いたということで 皆様のお怒りを買っているのだと思いますが 実際のところは、戴いておりません。 ただの見栄張りです。恥かしい話ですよね。 ほんとにごめんなさい。 そんな私はSONAR LEのユーザーです。 ショボイです。 皆様の熱心な思いに、ココロ打たれました。 啓蒙活動の邪魔をしてしまい、本当にごめんなさい。 このスレッドの益々の繁栄をお祈りしつつ… 長文失礼致しました。
( ;∀;)イイハナシダナー
割れを指摘されて 「 虚言癖 」 で逃げる屑の、どの言葉を信用すれば良いのかね。
745 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/22(金) 10:39:07 ID:K+4VfSEv
だよな
万引きして捕まっても俺は悪くない!って開き直る中国人を思い出したw 自分のやった事を棚に上げて、自分は悪くない被害者だって自己正当化しすぎw
逆に考えるんだ
●●さん=平和外=
>>742 =Steinberg。これは平和外を手中に収めたヤマハの壮大な釣りだ。
割れを使ったことを軽々しく公言したが故に終わる音楽人生か さもありなん
著作権遵守しているならまだしもYoutubeで動画見まくってるお前らには割れ割れ言われたくないだろうよ
綺麗事言ってる割には実践できてないよね
>>742 地震の被災者に募金しても
必死にプログラム組んだ人には金払わないなんて
綺麗事も虚言って事ですか
当の記事消した時点で割れは確定だろうけど
何言っても意味なさそうだけね
煽る煽られるでしか判断できないみたいだし
お早い因果応報だったな
>>750 割れ=WAREZ≠動画ストリーミングサイト。これ豆な。
後、Youtubeで著作権を侵害している動画を見る≠違法、その動画のキャッシュを移動する=違法。これが現行法。豆な。
踏み越えてはいけない一線、しっかり認識しないとへたうつで。
その考え方だと去年までにダウンしたものを使ってる奴は合法ってことに
そんな議論はいらない この割れ野郎を叩くか 普通のCubaseスレに戻るかどっちかにしてくれ
三行目に同意しつつ、二行目にどこか違和感を覚える。
>>753 法律には不遡及の原則というものがあって、施行前の行為は犯罪には問われない
割れ野郎の過去ログ検索“インストール”
これはひどいw 総額○○万以上だと○が一つ足りないですよ
誰かニュー即でスレ立ててやれよ 17日の >「自分さえ生活できれば」 >「自分さえ満足できれば」 >そういう思考回路の脳味噌にだけは >絶対の絶対に成りたくないんです。 っていう記事も添えて ここでずっとこのクズの話じゃCubaseの話ができない
もうさっさと始めちゃえ、祭りw
>>742 啓蒙活動ではない
他人の不幸を楽しんでるだけ
コメが消されたー!
ある程度まとめてニュー即と鬼女辺りに立てるのが 対処としちゃ一番適切なんじゃね
>私もいざとなったらあなたのIPを開示して名誉棄損で訴えますよ。 あー何かやる気になったらしいねw
BE持ちがニュー速にスレ立ててVIPと鬼女に飛び火するのが大勝利の方程式。
誰がスレを誘導してください。
ν即とvipあたりにスレ立ててやればいいじゃん このスレの機能止まってるぞw
スレタイの長さはこれでギリギリか 自称変態人妻バンドマンが不正ソフト数十万使用で逆ギレ中 時系列に沿ったテンプレまとめって難しいな・・・
>>1 でおおまかな概要と現在までの流れを書いて
>>2-5 あたりで魚拓URL付きの発言引用やmyspaceのURLや
現在の不明点(数十万のコピーをくれた店長のいる2009年5月オープンの大阪市内スタジオ等)を
まとめればいいんじゃね
もう割れは完全な違法なんだからキツめにやったって良いよね 他に割れしてる奴等をビビらすくらいに
ソフト開発者の立場から言わせてもらうと (嘘でも)違法コピーしました♪って楽しそうにされると すごい悲しくなってくる・・・
個人がクラック版使ってるって暴露したくらいじゃ企業の 法務はスルーだけど、証拠画像とクラック版の出元を特定する 情報を書いちゃったのはまずいなぁ。。。 VSTプラグインとかクラック版使ってるスタジオなんてそこら中に あるけど、まさかこの○○さんもブログで晒されるとは思わんかっただろうw
>>778 踏み違えると大勝利できんぞ。
DL違法は「音楽、動画」などで、「アプリ」(ここではCubase)は含まれない。
Qプリインストールのオーディオデータ云々ってことは言えなくはないが非常に苦しい。
よってQを割った行為そのものが違法とは、現状では言いがたい。
そこで注目すべきは、DAWやVSTの割れ方とDL後のインストールの有無。
DAWやVSTはその殆どが「BitTorrent(以下BT)」を経由して普及する。また、BTでは特別な設定をしない限りDLとULを同時に行う。
そして、2010/01以前でもULは違法。ポイントになるとしたらここ。
DAWやVSTを多く割ろうとした場合、DL量とUL量の比率がおかしいと、例えばULを全くしない設定にしていると
割れザDTMer御用達のトラッカーから弾かれる仕組みになっている。ここもポイント。
特にQ5やNativeInstruments各種は、グーグル先生に頼んだ位じゃ割れない。間違いなく"その手の場所"を利用していると見ていい。
後は分かるな。違法ULが確実なら、行こうと思えばどこまででもいける。
・・・上記は事実。だたし実際は、個人に損害賠償する企業は無く、UL検挙は1年でわずか20名足らず。BT検挙は未だなし。
つーか割れ使ってるスタジオがまず全力でアウトだろ
最大のプロテクトはソフトを使用した作品を販売・配信する場合 ライセンスナンバー表示の義務化だ。デジタル関連の法律改正早くしろ。
いくらなんでも盛り上がりすぎ 何らかの恨みを持つリアル知人の仕業だな
とりあえずそのスタジオ経営者は逮捕だろ
「お願〜い!」って言われて、価値100万オーバーの違法物を ほいほいインストールしちゃうやつがいる、この現状。 このスレから社会の縮図を垣間見たよ。
おまいらSX3から5にアップグレードする旨みあるとおもう? Cubase6が出たらSX3のアップグレード高くなるかもって思うと焦る。
ミニムーグのところで吹いたw
WIN使ってる奴は、結構割れという 認識なんだが、、。
>なぜスクショに試用版でも製品版でもなく不正版の決定的な証拠の○○が映ってんだ? なにかわからんw
関西人=割れザー
>>790 今後もQを使っていくなら5にしといたほうが良いと思う。
SX3から6へのアップグレードは多分高い。
旨味があるかどうかは人による。
乗り換えを考えてるとか、今後ずっとSX3で良いと思ってるなら無理にとは言わないけど。
そろそろワレズ追求スレからCubaseスレに戻ってもいい頃
今日LogicからCubaseに乗り換えました〜! まだガッツリ触ってないけど、とにかく楽しいわ。
新しいソフトの使い始めのワクワク感っていいよねー うらやまし
年始にSonarから乗りかえた俺が通りますよ。 プロジェクトの途中だというのに待ちきれず移行しちまった。 ドングル挿すのいっつも忘れて起動で怒られるが、それすら楽しく感じてしまう。
ドングリってノートや本体に直刺しだと危ないんよな
>>804 おれはハブ経由でドングル3つ挿してるよ。
前にもこのスレかどっかで書いたが、その状態でPCを起動すると
シンクロキー(スタインキー)を片側しか認識しないので、起動後にハブを
つないでる。ASUS P5Q proなんだけど。
807 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/23(土) 06:11:57 ID:DYQ74PVX
デスクトップなら内部ピンヘッダに直結してケース内に入れとけばよくね? 持ち出さないこと前提だけど。
>803 同じく。 マザー上のUSBコネクタにアダプタつけて iLokとSteinbergKeyは筐体内で差しっぱなし。
そういうコネクタってあるのかな。
パーツ屋に行けばあるよ
>>810 readyboostとか、その他用にマザボの中にさすコネクタ(USBのピンヘッドのやつ)
使ってるが・・・そもそもハブを使うようにしたのが、マザボによってはPCを
落としても元の電源切らない限りUSBに給電されるのがあったからなんだよね。
なんか通電時間長いとはやく壊れそうだろ?w
それでまとめて外すのにハブの方が楽だから使ってる。それとデスクトップと
ノートPCで行き来するようになってからはハブは必須だな。
前提: 環境設定>編集操作>プロジェクト/ミキサー 「プロジェクト/ミキサーの選択の同期」にチェックが入っている 要は、チャンネル設定ウィンドウ(以下e)を、選択しているトラックに追従させてる状態。 この状態で、 トラックAを選択(eはトラックA) ↓ Ctrl or Shiftを押したままトラックBを選択してトラックを複数選択している状態にする(eはトラックB) ↓ トラックAを選択(複数トラック選択の解除) この時、チャンネル設定どこにいる? うちだとトラックBに残ったまんまなんだけど。 これに気づかないまま、あらぬトラックのフェーダーやパラメータぐりぐりしちゃって困る(;´д`) ちょっと前にも挙がったとおり、トラックやプラグインのパラメータはUndo効かねーし… 他でも再現可能ならサポートに送ろうと思うんで協力してくれる紳士募集
>>813 マジだ、なんで今まで気づかなかったんだろ・・
それどころか、トラックA,B,Cって3つ作ってC選択→Shift押しながらA選択って
やるとなぜかチャンネル設定ウィンドウがBになるしわけわからんw
ちなみに、WindowsVistaでCubase5.1.1、4.5.2で同じ結果だったから、
たぶん昔からずっとこういう状態なんだろうな・・
>>814 検証thx!
> それどころか、トラックA,B,Cって3つ作って
マジだwww
気づいてなかったけど、きっとこれでやっちまってたこともあるに違いない。
5.0.1の時は気になってなかった気がするけど、
5.0.1は2ヶ月程度だしまだ使い込んでない時期だったから気づいてなかっただけかなぁ。
もし5.0.1の人いたら検証してもらえると嬉しい
Nuendo4.3だけどやってみた。まったく同じ現象が起きました。 いまさらながらプラグインはしょうがないにしても Mixer関係がホストからのUndoできないの不便だねえ。
5.1.1にしてからテンキーのショートカットがおかしくなった。 ちゃんと設定しても、1がゼロに戻るで、あとのボタンは反応しない。numlock入れれば数値入力としてはつかえるんだが。
XPで使ってるやつも5.1.1にする必要あんの?
>>816 thx!
サポに送ったんで早くupdateしてくれることを祈るのみ( ´д`)
>>822 win7に正式対応しただけとおもてた
あんがちょ
824 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/23(土) 17:17:39 ID:DYQ74PVX
>812 電気回路は電源のOn/Offが最も不安定な負荷がかかるから真逆だよ 本体マザボソケットに直挿しか、USBピンヘッダから引き出したソケ直挿しが一番いい PC内部放置可能なら盗難も抑止できる
>>824 Kompleteの取説に書いてないのか?
827 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/23(土) 18:13:29 ID:jmZsIpSK
817
828 :
813 :2010/01/23(土) 18:39:49 ID:nPIG0Qhr
ヤマハ「うはwwwまじだwwwCubaseチームにゴルァしとくわー」 だって。
>>830 いや、そんなことはない
おれ5.1.0のときピッチコレクトのバグ報告して5.1.1で直った
見つけたならどんどん報告するべき
ただしサポートの人がちゃんと再現出来るように
かなり詳しく説明しないとイケないけど
832 :
813 :2010/01/23(土) 20:52:02 ID:nPIG0Qhr
そうなんだよな、過去3度問い合わせしてるけど解決してない。 ってもまぁその3度はいずれも環境依存が多分に含まれてたからなー 今回のは100%再現可だしなんとかしてくれるだろう、きっと、たぶん、メイビー
>>811 >>812 >>833 ありがとうございます。
玄人志向KRCV-USBを見て、いいなぁ・・・と思って
ふと下のほうを見ると・・・
>[2642] マザーボードに差し込めません
実際にマザーボードを見ないと駄目だなw
>>834 垂直と水平に2本USBメモリーがさせるやつをオレは買ったんだけど、
水平の方は位置が低すぎて、そばにあったSATAのポートにささってるケーブルか
なんかに干渉した・・・
あと、むー、そうねー、電源on/offもまー心配っちゃ心配ではあるな。
でも3本もドングルを中に入れるとか裏表にさしっぱはちょっと無理・・・ノーパソで持ち出すときとか
大変すぎ。
iLokみたいにNDTのサービスをヤマハがやってくれればなー
・・・使ってないシンクロキーが3、4本ある。
>>714 読んでるかな?
認識甘すぎたとはいえ、この板はそんなに炎上する板じゃないけど
知り合いに恨みか妬み買われる覚え無いか?
それとgooブログにはプロキシをブロックする機能無いからIP晒しても無駄だし
こんな事で告訴してもプロバイダが法律で守られているログを法律破ってまで
警察に提供するわけないよ。(プロバイダが詳細調べないと突き止められない仕組みです)
逆ギレすれば余計叩かれるに決まってるじゃん。
2ちゃんねるは確かにまともな書き込み少ないが書いている人全員を敵に回すとは..
えっ?
俺はワレザーをかばうつもりは全くないから対処法を書くつもりは無いが、ネットに詳(ry
絶対にやってはいけないこと [デバイス]→[プラグイン情報]で、 「VST 2.x プラグインのパス」にCドライブを追加。 今日買ってインストール後にこの設定したら死んだw 絶対にやるなよ!フリじゃないぞ。
838 :
836 :2010/01/23(土) 23:36:31 ID:8AjYOTov
ここで書いてるログはアクセスログのみの事ッス せっかくスレ正常化しつつあるのにスマソ
>>832 そのバグはずいぶん前に報告した。結構リライトが必要だそうで今のところ進展無し。
これは100%再現出来るが危険性の少ないもんだし、ほっとかれるだろ、ただ、2方向から報告すると直す確率が上がるけどね、だから意味はある行動だな。
この程度のやつはこの規模のアプリになればどこの会社のでも数百はあるよ、現存してる知ってるやつだけでも50はある。
(設定や環境じゃなしに)Serious Error吐いたりRuntime Error出すのを見つければ比較的すぐ直してくれる。それでも現状1、2個残ってる。
アプリが新しいうちに報告するのが一番確実だよ。マイナーアップデートが出て動きが止まってからじゃもう遅い、次にかかってるからほっとかれる、次に残ってるとしても。
んでcubase.netにするのが確実、あそこはモデレーターが直にやってるし、スタインの人間も数人見てる。
新機能とかリライトした周辺は比較的直ぐに治るし仕様を変えてくれるときもある。
841 :
810 :2010/01/24(日) 08:07:30 ID:fgZ1UChr
>>839 結構あるんですね。
と思って、PCの中を開けてみたら、
USBポートの前に増設したボードの
コンデンサーが飛び出てましたw
残念ですが諦めます。
直接刺さなくてもケーブルでちょっと延長してやれば。 自作すれば思いのままだけどAinex辺りのケース用パーツ使ってもOK。
843 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/24(日) 15:40:43 ID:8qJKkt4a
内部にUSBx2は凄いね! そこに1TBのUSBメモリースティックを2本刺すと2TB!! サンプラーのデータを全部格納すると速度があがるね 1TBのメモリースティックはどこで売ってるの? 見たことニャーい!
すみません初心者質問なんですが再生、録音、停止のウィンドウが消えてしまったのですがどうしたら元に戻りますか?
バージョンアップしてからいきなり全音上がってmidi吐かれたりするしどうなってんだよ!
少し前ぐらい見ろよw
848 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/24(日) 22:24:46 ID:B9wBnIVi
新しくPCを買ったのですが、HDが二つあります リカバリをする時用にデータを分けたいのですが、CUBASEはCドライブにインストールするのは分かるのですが 何をDドライブにしておくのでしょうか? 教えてください
割れ野郎なんだから Dにはダウンロードしてものでも入れとけよ 氏ね
>>844 F2押してみ
困ったらまずはマニュアル読む
質問する前にスレに目を通すもしくはレス抽出する
それくらいならできるでしょ
>>848 CUBASEのプロジェクトファイル入れとくとか?
OS入れなおしてもプロジェクト残しておけるしね
Novationスレとマルチポストにて失礼します。 Cubase 付属のHalione Oneって NovationのAutomapで操作出来ますか? Halione OneはVST3だと思い込んでいたのですが、比較表見たらVST2みたいなので操作出来そうなのですが、 PluginManagerに Steinberg\VSTPluginsとSteinberg\Cubase Essential5\VSTPluginsを指定しても出てこない。 DLLの実体はどこにあるんでしょうか?
>>851 C:\Program Files\Common Files\Steinberg\ の下のほうにある。Steinbergは
時々Windowsアプリの設計作法に同期させてちょろちょろ場所変えるんだよね。
で、C4が出た直後はVST3だったけど4.1だかどこかでVST2に変更された。
853 :
851 :2010/01/25(月) 07:22:03 ID:jbJXMYDY
>>852 ありがとうございます。
C:\Program Files\Common Files\Steinberg\
を検索するパスに追加したらプラグインマネージャで出てきて
Automap化して操作ができました。
854 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/25(月) 14:03:39 ID:yQAMvOMo
コピーソフトを使って何が悪いのよ? あなた達だって1つや2つはコピーソフトを使ってるんだから たかが100万円前後のソフトをコピーしたくらいでガミガミ言うのはやめなさい! この薄汚い偽善者だもが!!
だもが!!
だもが言われましても…
落ちてるし
859 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/25(月) 17:00:40 ID:yQAMvOMo
>>854 あなたは音楽やめればいいんじゃない
それかリコーダーとピアニカとカセットテープで作るとか
> あなた達だって1つや2つはコピーソフトを使ってるんだから 1つや2つ・・・ たしかにあるかもしれませんね。。 > たかが100万円前後のソフトをコピーしたくらいでガミガミ言うのはやめなさい! ちょw 100だも円wwww
862 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/25(月) 20:31:10 ID:yQAMvOMo
ノ´⌒ヽ,, γ⌒´ ヽ, //""⌒⌒\ ) i / ⌒ ⌒ ヽ ) !゙ (・ )` ´( ・)i/ ___ ガラガラガラ | (__人_) | ∠__/.| 三\ `ー' / .|.\/| .| <ちょっと12億円が通りますよ (⌒ 三 /ヽ○==○ .| | | .| (⌒;; 三 / ,、||_ ‖_|_|_|/ (⌒;;(⌒;;(⌒;; (__ノ ヽ(_)) ̄(_)) ̄(_))
863 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/25(月) 21:01:54 ID:p9G6aMLn
midiロール画面でmidiノートクリックしてもなかなか反応してくれないって事が 結構あるんだけど俺だけ? 3の時はもっとスムーズだったんだが…
ID:yQAMvOMo
865 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/25(月) 21:31:35 ID:3qIl5Ba7
>>863 ごめん俺Cubase使ったことないからわからん
866 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/25(月) 22:06:00 ID:k5Yya/Qm
cube5を使ってるんですが 起動時に、エラーメッセージみたいなものが出るようになってしまいました。 続行クリックすれば今まで通り起動できるんですけど、毎回出るので気になります。 対処方法分かる方いましたらご教授下さい。再インスコしても出ました。 エラー内容は ドライブの準備ができていません Exception Processing Massage というものです。 詳しい方いましたらご教授下さいませ。 宜しくお願いいたします。
867 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/25(月) 22:30:47 ID:3qIl5Ba7
CUBASEじゃなくてドライブがエラー起こしてるんじゃないの? マイコンピュータ開いていつもあるはずのドライブはある? PC再起動かドライバ割り当ててやれば大丈夫だと思うけど。
>>854 お前さんちょっと勘違いしてるよ。
ここの連中は偽善者じゃなく、自分が金だして
買ったものが割られて悔しがってるだけ。
割れるんだったら買うんじゃなかったとか思ってる奴
がいるんじゃね?
コピーソフトなんて使ってないよ今どき・・・ トロイとか怖くないのかね?
>>866 俺の場合はフロッピードライブ外してたのにデバイスマネージャーみたらフロッピーの項目あったときにそのエラー出たわ。
無効に設定したら直った。
872 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/26(火) 14:18:15 ID:cYnhOVA2
>>870 > トロイとか怖くないのかね?
トロイがこわいなんて、おまいの頭ん中は2002年か?
おのれはなにをほざいとるねん?
アンチウィルスソフトこうてインストールせーや
トロイはおまいやろボケ
わざわざgooブログから出張お疲れ様です。
アンチウィルスソフトを買うとかどんな情弱だよ
875 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/26(火) 15:41:01 ID:cYnhOVA2
おまいもトロイ
トロくてごめんね。
877 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/26(火) 18:59:13 ID:4QGgHPCs
866です 皆さんありがとうございます。 エラーでググってみたら色々情報がありました。 cubaseのエラーではないようですね。よかったです。 これから原因究明してみます。 お世話になりました
878 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/26(火) 20:47:02 ID:cYnhOVA2
ブログでやってろよ
DAW専用PCをネットにつないでる事自体信じられない。
それはない
専用PCはデフォだろjk
アマチュアだろ? いつの時代だよw
PCが手ごろになった今の方が普通じゃないか?
HDDだけ変えてやればスペックそのまま
中途半端なスペックでやってる奴はいいんじゃね MacPro2つ買おうとはとても思えないわ
887 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/27(水) 01:16:57 ID:iLa7LPHi
みんなけんかしないで><
ぽこぽこにしてやんよ><
オーディオの遅延補正があるのは知ってるんだけど、MIDIの遅延補正ってのもあるんでしょうか?
んなもんはねえ プラグインは自身の遅延情報を持ってるけど、 ハードの音源はそんなもん持っとらんからの
なるほど。 じゃリアルタイムで打ち込んでる時になってる音は、再生する時はレイテンシ分だけ前に鳴るってことか。
cubase4以降なら外部の音源やエフェクト毎にレイテンシ設定できるけどね
ちょうどそこで悩んでたとこだった。 リアルタイムで打ち込むと、ジャストより前に打ち込まれるんだよね。 設定探したけどどこかわからん…どこぞー
それも効果ナシだったんだ 「MIDI入力を一律で○○msec遅らせる」みたいな設定項目があるに違いないと信じてはや2時間。 インプットトランスフォーマーで出来ると思ったら、実行対象に「ポジション」ないし・・・
>>895 取った後でインスペクタからトラックディレイで補正したんじゃだめなん?
>>896 ボリュームとパンの下にあるやつ?
そうだったら、それは発音を遅らせる奴であって、
見ためは前につっこんだままだからなぁ・・・
>>897 っと、更新すればよかった。
MIDI上でズレてるのが気になるんで。
今は打ち込んだ後、全選択して拍頭のノート掴んでスナップさせてます。
で、そっから感度指定クォンタイズ、って感じ。
>>899 ただ、ひょっとしたら気になるんだが(今、外部音源使ってないから)
リアルタイムで入力するときに、発音のタイミングであわせて弾いてたら
音源側のレイテンシーの分、演奏者が「突っ込み気味」に弾いてるんじゃないかと
思うんだけどね・・・
なんつーか、ギターとかベースだったら、アンプから離れて弾くとき、出音であわせるために
ちょい突っ込み気味で弾いたりするんだけど、そんな感じでほぼ一様に「つっこんで」るんじゃないの?
それを後ろにずらしたらちょいとタイミングがずれそうな気もするんだけどなー・・・
まー、今日日外部音源でもMIDIケーブルじゃなくてUSBとかでつないでるよな。そんなこともないか。
・・・忘れてくれ・・・
>>893 俺も導入時、全く同じことで小一時間悩んでいた。
たぶんこれでは?
デバイス設定→「Windows MIDI入力にシステムのタイムスタンプを使用」にチェック
これにチェック入れないと、レイテンシ以上の遅れが出ちゃうんだよなぁ。 なんでこんな仕様なんだろ。
>>901 この話題何度出てきたことか・・・・笑
と、言う自分もこれで結構苦労したけど
904 :
893 :2010/01/28(木) 11:35:45 ID:4Ve6zSQ9
みんなレスd 「Windows MIDI入力にシステムのタイムスタンプを使用」はチェックしても変わらずでしt クリックや打ち込み済みのリズムにあわせて、 超シンプルに四分とか小節頭とかに録音しても40msec前後つっこんで録音される。 録音中はもちろんジャストに聴こえる。 システムのレイテンシは25msec前後とちょっと多め。
>>904 ちなみに音源は何?
音色はどんな感じの?
再生したら突っ込むの?
後ろ向きな解決方法だが、外部音源だけで一旦録音しちゃって オーディオトラックに入れてやるのがあれこれ悩むより早いんじゃないか? ライブで一発同期させたいとかだとそうもいかんが
>>898 あんた負の数ってなんだかしらんのか?w 公文行け公文
iPhone規制が解けたと聞いて
>>904 ああ、そうかそれはな、、、けっこうややこしい話だ。
まず知識として、MIDIはOSからシーケンサに渡った瞬間が記録されるの。
んで、録音のときには、外部シンセをミキサーに通しても、VSTiでも当然レイテンシー分だけ遅れて発音する。これは知ってるよな。
で、あんたはその馬鹿でかいレイテンシーを耳で合わせようとして、突っ込んで演奏したわけ。それだけ上手ってことだな。
プレイバックの時にはそれが補正されるから、当然突っ込んで演奏した分突っ込むわけよ。
まず今時25msでやってるほうが困ったことだと思う、いまのPCなら10万以下でも普通数ミリでできるわけね(設定が甘いのは知らんよ。)
でもそれじゃ解決にならんから、いつもそのレイテンシーに固定してるならば、
その分後ろに動かすロジカルを作ってKCにしておけば。そんでMIDIをとったら押すってのが簡単でいいと思うよ。
もう一つは、録音してる以外のトラックをまとめてグループに送って録音時だけそこでレイテンシーと同じ分のディレイをかける、って方法、レイテンシーのつめられない昔はこうやった。
しかしよく考えるとAudioの場合も当然同じことが起きるわけ。けど、VST Audio SystemにAdjust for Record Latencyってスイッチがあって、
Audioの場合には顕著だったら外せば補正無し、即ち前にずらさず記録できるのね。
これだと録音時に聞いたタイミングそのままになる。
(ま、オーディオはダイレクトモニタがあるから普通は遅れてモニタしながら生楽器演奏しないよね。レイテンシーが十分速くても厳密には突っ込むわけだが。)
この、MIDI(オートメーションも同様)の件に関してはリクエストが上がってる、いつかは実装されるでしょ。
25msってそりゃ無理だw 面倒な事しないで最低でも10ms以下にした方がいいと思うが・・・
25msっていったい何使ってんの。 まずはオーディオインターフェイス疑ったらどうだい。
ああリクエスト上がってるんだ? じゃー実装待ちか 結構大事な事だと思うけど、難しい事なのかな・・・
レスd > その分後ろに動かすロジカルを作ってKCにしておけば。そんでMIDIをとったら押す んむ。コレをデフォ化できないのかなーって思ってサ。 基礎的な部分だから当然できると思ってた。 オーディオIFは一応FF800なんだけど、 PCがショボいのと、オケメインなんで使用トラックが増えがち。 なんで保険も兼ねてこのレイテンシなんですわ。 PC新調したいんだけど長期プロジェクト真っ只中でそれもできず(;´д`)
25msならオンボードで良いんじゃないの? オンボードでずれます言ってる奴と同レベル
CPU Athlon64X2 4800+ M/B ASUS/A8N-VM (これが糞) RAM 実装4GB 認識2.75GB(DDR333) HDD 320GBx1, 1TBx1 VGA GeForce 8600GT せめてOSクリーンインスコしたい
>>918 いや、BUFFALO/IFC-PCI4IB
オーディオIFで気になる点といえば、ケーブルが同梱のヤツのままなのと、
購入早々初期不良で入院の憂き目を見た事くらい
920 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/28(木) 19:27:03 ID:4x1YeKVs
5.1.1に出来ない症状は、解決した?
>>914 デフォルトって言うか、ストップとそのLogicalを並べたマクロ作っといてMIDI記録したときは押せば?
しかし長期プロジェクトだからこそpc買えって感じ、自作なんかする必要ないし。
>>918 そんだけ古いPCだとどっちにしろダメだろ。
>>910 というか、外部音源って、ダイレクトモニタリングすれば、ほぼレイテンシーは
皆無じゃないの?
当たり前な事聞くけど、輸入版CubaseはYAMAHAのサポート対象外なんだよね? 技術サポートとか。
オレもオクの海外版買ったくちだけど、マイスタインバーグに登録してあればサポート受けられる。 電話して質問も出来るよ。
Cubaseはオーディオインターフェースのドライバ周りが不安定だと なぜかMIDIタイミングが突込み気味にズレるように思う。 前に一回突っ込み気味になった時はMIDIドライバー入れなおしてもダメで M男のオーディオドライバー入れなおしたら直った。 25msecならギターのディレイエフェクトでいうダブリング程度だから 許容範囲だと思うけど、ドライバー側がCubaseにそう伝えてるだけで、 実際の発音遅延が25msecに収まってない可能性もあるかも。 ASIO周りの遅延弄って、ずれ方が変わるならドライバーの可能性高い。
>>925 マジか・・・。
じゃあ国内版の存在意義は全く無いって事か。
だったらあの価格設定はキツイなあ。
>>927 俺の知り合いはサポート断られたよ。
ドングルの修理断られて途方にくれてた。
どうやって並行だと判断してるんだかわからんが。
CUBASE VSTから使ってるけど、なんか隣の芝生のほうが青く見えてきた。 今、LiveやLogicに対してのアドバンテージって何がある? 煽りじゃないです。
>>929 VSTネイティブっていうのが1番なのでは
あとはもう今となってはインターフェースデザインの好みぐらいしか。
>>930 なんでやねん
>>929 隣の芝生のほうがと言うならLiveやLogicの良いところが見えてるんだろうから
別にここで聞くことじゃないよね
メリットを他のDAWに見いだしたなら上手く併用すりゃいいよ
>>929 使ってみりゃいいじゃん。多分体験版とかあるだろ。
Liveは用途によってはとても良いものだが、
普通のシーケンサにありそうな機能がなかったりするぞ。
LogicはMacでしか動かないから知らん。
http://www.kinkichuou.com/pages/question (dokkin).html
Question 8
質問
当社は、海外メーカーのブランド商品の日本国内の輸入総代理店契約を締結しています。
最近、A社が、第三国を経由して当該ブランド商品を並行輸入し安売りをするようになったので、
海外メーカーを通事、A社の並行輸入をやめさせることはできるでしょうか。
回答
本件のような価格維持の目的のために行う並行輸入の阻害は、「不公正な取引方法」(法第3条)にあたるとして、独占禁止法上禁止されています。
公正取引委員会が制定した流通ガイドラインにおいて並行輸入の不当阻害とされている類型は以下の7つです。
>・海外の流通ルートからの真正商品の入手の妨害
・販売業者に対する並行輸入品の取扱制限
・並行輸入品を取り扱う小売業者に対する契約対象商品の販売制限
・並行輸入品をニセモノ扱いすることによる販売妨害
・並行輸入品の買い占め
>・並行輸入品の修理等の拒否
・並行輸入品の広告宣伝活動の妨害
>>931 VSTネイティブね、たしかに大きいかも。デザインや付属のプラグインはLOGICのほうがいいかも
>>932 CUBASEの良いところはLiveやLogicのスレで聞いてもわからないでしょ?無価値なレス乙
ヤマハのハード使ってる人には利点あると思うなあ。
>>936 馬鹿だな、使いやすいものを有用なものを使えばいいんだよ
それを他人に聞いてる時点ですくえねーよ
使い始めがVISIONだったんだけど、 駄目になったんで、いろいろ使ってみたけど、 一番なじんだのがCUBASEだった。 スペックだけだったら、もっといいのは たくさんあると思うけど。
ID:ciIRfjf0のレスは精神論ばかりでまるで価値がないな。 断っておくけど、俺はユーザだしアンチじゃないよ。 具体的に良いところを意識して使ってる人って意外と少ないのかな?
だってVSTのデファクトスタンダードって以外に特筆する場所ないし
De facto standard じゃなくて Genuine だろ
>>938 CubaseもLogicも体験版ないから試せないんだから意見求めるのは何ら問題ないと思うが
中身の無いレスすんなよ
とまあCubase使ってるが特に便利!ってところはないな・・・
Liveと兼用してるがこっちはここが凄い!ここが便利!っていう特徴あるんだけどな・・・
まあ安定してるってとこが一番じゃね
>>945 Cubaseはカラのドングル(ハリオンについてるやつとかでも)あれば一ヶ月使えるようになったよ。日本語のページにはまだ載ってないみたいだが。
Cubaseはショートカットキーを固めれば手弾きからのエディットがし易い。 ツールボックスとスナップが整備されてる。 広い画面でも狭い画面でも作業し易い。
鍵盤繋いでvstiなるようにしといて、プレイバックのときにテキトーにやったのを後からレトロスペクティブレコーディングして、 キーエディタでショートカット使いまくって編集する。 こういうことは他では気軽にできん。
レトロスペクティブレコーディングって言いたいだけちゃうんかw?
Groove Agency Oneのチュートリアルはございますか? 英語のマニュアルには載ってなかったんですが。
オペレーションマニュアルじゃなくって、プラグインディファレンス(Plug-in_Reference)っ_ _)って方に載ってる
>>952 さん
ありがとうございました!紙ベースのしかチェックしてなかったです(汗
本当にありがとうございました!
cubaseの音質が1番良いのでしょうか?? logicやflはどうでしょうか?
一番良いのはMODです
>>955 さん
何をもって音がいいとするかが難しいですがマスタリングやミクスダウンの
幅でいうとCubaseはいいですね
以前使用してたACIDはレンダリングがひどかったです
958 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/30(土) 10:47:33 ID:GcOcHicY
cubaseのミックス等の音質はProToolsと比べたらどうなのでしょうかね〜? PTは独特のカチッとしたニュートラルな感じで、cubaseはもうちょっとFatな感じ? 悪く言うとモッサリした感じというイメージ。と聞いたことがある。
同じ音でも、Cubaseの方が アナログ的というか温かみのある音に なる気がするね。
>>950 あれだけ有名になったらしばらくはライブ活動もできねーだろーなー。
2月3月もライブ入ってるよ
ほとんどPanLowの設定が違うだけでしょ 32bit浮動小数点演算のDAWならそこまで音質違わないよ
てかどっかのスレでDAW別の音の違いは全部錯覚だったって結論出てなかったっけ あの話聞いてからいちいち気にならなくなったな
一緒なわけねーだろ
昔のMTRやレコーダ等なら個性もあったかもだけど流石に今時のDAWだとどうだろうな。
>>958 や
>>959 が言うようなことはエフェクトなりなんなりで何とでも出来そうな。
同じCubaseでもVSTと5じゃ音質はアホでも分かるくらい違う。
アナログの温かみ(笑)
VSTと5じゃそもそもPanLawの設定が変わってたような EqualPowerがデフォルトになったのって3の頃だっけ? 今まで使ってきてても設定合わせて試した事なんてないからなー
>>968 そうそうこれ
後確認したらsamplitudeスレで言われてた
比較したのか
サンレコあたりで企画してやってたよね、音質比較
>>971 EqualPowerじゃなく-3dBがデフォじゃなかったか
>>975 あの号が出た後サンレコスレとsamplitudeスレが凄い盛り上がってたね
>>976 3の時はまだ-3dbだったような気もするなそういえば
3で実装されて4からデフォになったんだっけ
何にしろ973のが証明されれば968のURLの説がひっくり返されるな
>>968 これは凄いな
音が大きかったら良い音に聴こえちゃうよなやっぱ
プラグインとかでも通しただけで1db上がって音が良くなった!! みたいに騙されることもしばしばだよ
>>979 惜しむらくはお札を貼ったら音が良くなったと書かなければ
より信憑性が高まったんだけどな。
>>968 良検証だなこのブログ
Nuendだけど他社と比べて意外ときっちり作られてるんだね
いやこれはギャグだろ・・・w
そりゃ皮肉だ
お札で騒いでるヤツは頭スポンジなのか? ちょっと将来が心配になってくるなw どう見てもネタ。
>中にお札を入れてみたいのですが、いろいろな信号が交錯するのでやはり交通安全でしょうか、 >とたずねたところ、「それは商売繁盛でしょうね。」というお言葉をいただき 冷静な神主ワロス
>>984 ここでオーオタを貶めても何ら価値がないけど、あいつらその例みたいな事を真顔で言うから可愛いなw
プラシーボ効果が大事だということも理解できる。
>>984 その文章でシャレだとわかんないのは相当国語力ないとおもうぞw
言葉を額面通り受け取ってしまうアスペルガーの子なんだろ ほっといてやれ
むしろ釣られてるんじゃないかと心配になってきたw
>>984 のエントリを真に受けてる人間は
国語の成績悪かったんだろうなー
ESSENTIAL5なんですが質問があります。 MIDIデータのサスティンで赤く塗りつぶしてあるにもかかわらず音が全くサスティンしません。 どこがおかしいのでしょうか?
それはあなたです!
千ならお札が大ブームに。
なりません
お札貼って音が良くなったのって、スネアにガムテープ貼るのと一緒の原理で 共振をうまく逃がすからでしょ? レゾナンスチップでぐぐれ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。