ベース音源に悩んだらこのスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
ベース、みんな大事だ大事だ言うけど誰もスレ立てようとしないんだよな。
公式フードは引き続きカツ丼。悩む前に食え。食ってから悩め。

専用音源だけでなく幅広く語り合いましょう。

【過去スレ】
ベース音源に悩むスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1127897741/
ベース音源に悩み続けるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1198745764/
ベース音源に悩んだらこのスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1233706567/
2名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 11:09:39 ID:iKz8sZ0t
●ボリューム重視 ベース派
・「ベースはボリュームがあるから好き」(27歳/教育関連/研究開発)
・「ベースとアンプの絶妙なハーモニーがたまらない」(23歳/機械/財務)
・「ベースの王道、Fenderが好きです! Marshallとセットにして弾きます」(30歳/精密機器/営業)
・「弾きごたえがあり、満足感もあるので、昼弾いたら残業時間も少し弾く」(24歳/ソフトウェア/プログラマー)
・「最初はスライドを一発弾いてその後はピッキングを早めに片付けて最後にチョーキングでしめます」(23歳/官公庁/総務)

以上テンプレ終了。
3名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 17:07:03 ID:4kebuebW
テンプレwww
4名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 02:08:58 ID:r85UeLZn
テンプラまじ吹いたwww ソースはブルドッグではなくこれな!

【男性編】一番好きな「丼」ランキング - Ameba News [アメーバニュース]
ttp://news.ameba.jp/cobs/2009/11/49968.html
5名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 08:43:58 ID:LQ3pRRR7
>>2までテンプレかよw
6名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 12:17:41 ID:X1+Udt3k
●スタミナをつけたい フレットレス派
・「フレットレスは精力がつく」(27歳/ソフトウェア/SE)
・「やっぱり元気玉がでるような気がします」(25歳/ソフトウェア/SE)
・「ほかのベースも好きですが、フレットレスは素の音だけでも十分弾いてられる」(28歳/小売/販売)
・「フレットレスに、フランジャーをかけて弾くのが好きです。こってりしているのに、さっぱりと弾いてられるからです」(29歳/情報/企画開発)

スマソ
7名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 19:20:27 ID:m9Q4p7HU
もうSE許してやれよw
8名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 21:59:36 ID:r85UeLZn
>>6
あと二つも見てみたいもんだよなw
9名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 23:21:07 ID:MA+fxQb7
1000!!!
10名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 00:46:12 ID:2oWjD1Vx
10!
11名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 00:46:35 ID:Svo91zPM
焼き肉はテーマ曲がないから…無理
12名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 00:47:47 ID:LzmArF1Y
かつ丼のテーマ曲なんてあるの?
13名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 00:50:16 ID:2oWjD1Vx
>>11

YouTube - ヨーデル食べ放題
ttp://www.youtube.com/watch?v=iVDx8enR-iQ
14名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 02:22:14 ID:Svo91zPM
>>12
元々「心のPhotograph」のスラップベース打ち込み相談から始まってるからな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=6YAmS1ykg_w
ttp://www.youtube.com/watch?v=tQCJSfA2c64
>897 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/12(水) 01:02:32 ID:2IgvU16l
>ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm768236
>こんな感じのベースを打ち込みたいのですが、
>やはりこれも打ち込むよりは、ベース買って練習した方が早いのでしょうか?
>変な質問でスミマセン。

>>13
というわけで、もうちょっとベースが強いのを…w惜しい。
15名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 03:38:28 ID:2oWjD1Vx
YouTube - ジンギスカン
ttp://www.youtube.com/watch?v=Tf1T3sZsIa8

ベースが強いと言ったらもうこれしかないな。
焼肉の歌ではないけどw
16名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 12:28:11 ID:slPJckES
●さっぱり弾きたい スラップ派
・「聞き応え鮮やか。いろんなタッチを一度に楽しめてお得」(26歳/学校/財務)
・「あっさり系が好みだから」(29歳/電気/総務)
・「毎日聞いても飽きがこない」(28歳/機械/SE)
・「ライブで有名なところに行ったときは、必ずスラップを聞く。演奏者によって、弾き方が違う」(25歳/自動車関連/設計)
・「コンプを通したベースをアンプにマイクを立てて録る」(23歳/商社/営業)
17名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 18:44:44 ID:v6CmDf8x
●手軽に弾きたい プレベ・ジャズベ派
・「プレベは、さらっと弾くことができるので」(22歳/IT/営業)
・「プレベは、値段が手ごろでどこでも買えるし、素人でも簡単に弾けるから」(27歳/コンサルティング/マーケティング)
・「プレベはベース魂がある気がするから。ネックとボディとPUのバランスもいい」(23歳/電気/財務)
・「ベースと言えばジャズベ」(26歳/金属/研究開発)
・「ジャズベだけはたまに弾きたくなるときがある」(27歳/その他/その他)
・「ジャズベには、プリングとハンマリングをとにかく多く入れる」(23歳/教育関連/総務)
18名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 21:55:27 ID:AkFJgXnT
もういいよ
つまらん
ベース音源の話しようぜ
19名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 22:08:57 ID:plAmMZxM
ベースなら長い間これだな
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZLvul5v3OjA
20名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 05:47:20 ID:DHHE/Bh+
>>19
最初のところでBASiSっぽいと思った
21名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 23:02:03 ID:arFBgB7L
ナウシカの英語版はベースが元気だ。
http://www.youtube.com/watch?v=qfxcfP552Lc
22名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 01:33:17 ID:X9bTlpnB
Trilian思ったより普通だなあ
23名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 01:38:29 ID:LJCxuiZ4
自分はハードロックやヘヴィメタルを作ってる者ですが、この度BASiSの購入を検討しております
ズバリ聞きますが、ベーシスはこういったジャンルでもちゃんと使えそうでしょうか?
アンシミュやEQ次第でHR/HMに合う感じのバッキバキなベースは作れますか?

極端ですが、例えばこういうベースの音が欲しいのです
http://www.youtube.com/watch?v=RoNPqtznoXk&feature=related
24名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 02:59:50 ID:7TMxJikf
>>23
昔、まさにHR/HMに特化したロックベースライブラリで
EWQLからHardcoreBassXPってのが出ていたが、今どうなのかな?

あと、Trilianにも重くてゴリゴリしたハードコア系のベースがあったよ。
25名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 03:01:37 ID:7TMxJikf
ttp://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=25890

あ、これだ。 大分前に絶版になったみたいだね。
でも、PLAYエンジンでパワーアップして帰ってくるかもしれない。
26名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 03:10:10 ID:LJCxuiZ4
>>24BASiSはどんな感じですかね?Ampegなどのアンシミュを通さないとロクに音出ない?
公式ではファンクやらR&Bやらのデモばかりでどうにも踏ん切りがつかないのです
スラップは結構好きな感じですが
QLやクリスハインは…まあその、値が張りますし、TrilianはうちのPCでは使えない…。
27名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 04:06:31 ID:7TMxJikf
BASiSは使ったこと無いからわからん。
28名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 06:28:25 ID:n78+PbAl
playエンジンは止めた方がいいねぇ
29名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 06:40:56 ID:7TMxJikf
HardcoreBassXPはKompakt形式なんだけどね。
当然、Kontakt4でも演奏可能。
あの時、無理に買っておいて良かったわ…
30名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 10:11:11 ID:jmgf+8a9
>>26
アンシミュ通すなら、正直BASiSじゃなくてもいいような...
31名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 13:25:36 ID:02dyRXVV
>>26
前スレの844にあるmp3聴くと、結構向いてると思う
http://mimizun.com/log/2ch/dtm/pc11.2ch.net/dtm/kako/1233/12337/1233706567.html
32名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 13:48:05 ID:LJCxuiZ4
>>31
おお、これは!
明日早速買ってきます!!
4弦2音下げローCの音もきちんと出るみたいだね…
ありがとうございます、ばんじゃーい!!
33名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 02:58:48 ID:EiunzIhq
NIのScarbee PRE-BASSを買おうか迷ってますが、これって無償KONTAKT PLAYERでも十分に操作できますか?
34名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 03:01:00 ID:sI+GvFVw
うほっ。すげえ大満足。
35名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 01:59:35 ID:O6wBdKJF
もう購入ボタン押しちゃったから、どうしようもないんだけど、
TrillianってXP 2GB(C2Q)じゃ、もしや動かないかな?
36名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 03:12:42 ID:JMOwV5bW
いや、動くだろ
37名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 07:35:34 ID:AEPpPrNA
>>35
動くけどフルに使うと肛門が爆発する程重すぎると思うw
38名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 22:31:59 ID:oGHQLUkU
>>36,37
どうも。
さっき勤務先に宅配が届いた。帰ったらインストール。
よくよく読めば推奨メモリ4GB。肛門が痛くなりそう…。
39名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 22:35:41 ID:+Wtl/Ijn
増設すればいいじゃんかw
40名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 03:21:54 ID:vppdiDUg
もう32bitOSじゃツライ時代か
41名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 07:55:52 ID:G+A8uwmF
MIからTrillian発売アナウンス来たね。
しかしアップグレードについて一切触れてないのは、フェアじゃないよなあ。
42名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 10:19:12 ID:NHrUcE7T
割と詳細だと思うけどなぁ
http://www.minet.jp/support/content/view/387/35/
43名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 11:03:49 ID:lZb0Y48f
本当だ…
正直すまんかった。
44名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 18:39:32 ID:5cO+lxDu
インストールエラーが出た(Disc5)。
electric bass03部分。
サポートによればHDD不良かDVD不良かのどちらかとのこと。
DVDからHDDへファイルのドラッグ&ドロップで対応して、
立ち上げ後に対象音源(electric bass03)が読めれば成功とのこと。

インストール中止をクリックしたら、今度はDVDトレイが開かなくなった…。
やれやれ、どうすっぺか。
45名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 19:11:53 ID:G/8mdY9z
>>44
特定音源の専用スレじゃないんだから、
一応何の音源の話か書くようにしようぜ。
46名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 22:14:35 ID:4Gl0VPVV
>>44
BASiS?
47名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 23:26:01 ID:J1Mcsk0R
TrilianってオーサライズPC2台以上できますか?
できるんならすぐポチるんだけど・・・w
4844:2009/11/27(金) 01:13:47 ID:j5LHBeGa
ごめん。脳内で説明完結してた。
Trillianです。
49名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 02:28:33 ID:j5LHBeGa
>>47
同梱マニュアルのFAQによれば、
Can I use my Spectrasonic Instruments on more than one computer at a time?
Yes. This is no problem as long as it's for for a single user.
ということで可能。
50名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 17:52:43 ID:RWmmEHbR
>>49
レス遅れたけど感謝!!
迷わずポチりましたw
楽しみだわ〜
51名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 22:46:42 ID:nOo/O0Dt
basisってkontakt持ってなくても使えるんですか?
52名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 22:51:47 ID:1kyb3D16
>>51
Kontakt playerが付属してるのでおk
53名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 22:57:48 ID:nOo/O0Dt
>>52
早速ありがとうございます
ひょっとしてそのbasisに付属されているkontakt playerってこれのことですか?
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/08/18/023/index.html
それとも市販のkontaktですか?
54名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 23:23:44 ID:wpIuGmAn
おっすオラもTrillian買ったど〜
プルオフやらハンマリングがわかんね・・・
55名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 23:32:07 ID:6QdLNuwf
レガートで弾いてもならんかい?
56名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 00:38:33 ID:D5GEMjEp
フルレンジで弾いてた・・・
レガートで弾かんといかんのかw
サンキュ
57名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 00:39:09 ID:ObKahAhX
西海岸時間で今日の23時59分まで、ってことは日本時間で今日の
夕方5時前までの限定セールなんだけど激しく迷い中

Iconic Bass: Jaco だけでも買っとこうかな?
一応フレットレスの音源は持ってるんだけど、

http://www.orangetreesamples.com/index.php?act=viewCat&catId=1
58名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 00:50:35 ID:eIV+cThs
>>53
KotaktPlayerは制限版だ。
つかフリーなんだから自分で入れて試したり、
ちょっと調べればわかるだろう?
なんでもかんでも人に聞くようじゃこの先苦労するぞ?

あと、BASiSをKontaktPlayerで〜、ってのは、
そろそろテンプレに入れるべきだな。
59名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 01:13:29 ID:3YS5Mnv8
>>57
うっべ買った。
まだ実際に曲に使ってないからわからんけど、なんか優等生な音な予感がする。楽しみ。
60名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 21:40:26 ID:/MQ6mVzc
おっぱい揉みながらベースひきたし
61名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 23:02:02 ID:fN87qCPP
おっぱい揉んでいると思ったら、ベース弾いてただけだった
62名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 23:15:19 ID:bmZYcaSb
ということで今やってみてるんだけど
隣で彼女「そんなのがいいの?w」って半分冷めた目で俺を虐める

でパクってもらうとこ
63名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 23:28:40 ID:fN87qCPP
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l  62  l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
64名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 23:37:41 ID:ROosOrco
>>62
いいなぁ彼女が居て

ところで何を弾いてるの
1)エレキベース
2)生ベース
3)プラグインソフトのベース
4)ハードシンセのベース

俺にはフェルナンデスちゃんが居るからいいんだ・・・
65名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 23:39:37 ID:bmZYcaSb
妄想だけどね
とりあえずそそり立ったのでドリームウーマンで抜いといた
66名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 23:41:08 ID:2XqRD/bv
プラグインベースとソフトウェア彼女な俺こそが至高の存在
67名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 23:50:26 ID:ROosOrco
>>65
なんだ妄想か、火は少し熱かったかい?
ムーディーズのパケ見たらみんな綺麗だな

漏れのHardcore Finger-Full Rangeでヒィヒィ言わせたいぜ

68名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 00:03:18 ID:vXZm7bjN
ベース音源に悩んだらエロ話
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1258423737/
69名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 09:01:55 ID:bg5216Wk
カツ丼さえあれば彼女なんて要らない!
70名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 10:33:14 ID:kZGUQne4
ベースが美味くてカツ丼も作れる彼女が最強だな。
71名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 12:30:07 ID:DqUdJ+TW
ボークスのドールとスティングレイをこよなく愛する俺が通りますね
72名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 18:13:51 ID:Vc61Ftot
Red Bassの後継
POWERED BY KONTAKT SCARBEE JAY-BASS来ました
73名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 19:57:52 ID:vXZm7bjN
第3弾来たのか。
今度はDIとアンプ版に分かれてないんだね。
74名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 08:31:05 ID:vPkzlvEf
分けたらトンカツ定食になっちゃうからね。
75名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 09:33:07 ID:06oNxOSs
>>74
誰旨w
76名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 16:06:40 ID:0R2My1O+
JAY-BASSのデモ曲、なんだかリズム感がわるくないかい?
下手なリアルタイム入力でクオンタイズなしという感じ
77名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 09:19:05 ID:RdoS9YbS
JAY-BASSリリースの音入ってないな。
音自体は生々しいだけに猛烈に打ち込みっぽく聴こえる。

>>76

ヘタだなw
78名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 11:59:51 ID:eK9B8yRP
どうしよう…

Trilianを買うかソープに行くか…

Trilogy持ってないからこの機にTrilian試してみたい…でもうちにはIndependence Free(笑)があるし…
でも久しぶりにヌキたい…


こんな時おまいらはどうする?
79名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 12:09:28 ID:htYpPwUu
Trilian買って
Hardcore Finger-Full Range鳴らしながら
抜けばいいがな
80名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 12:20:51 ID:4LWD55eH
腰にくるベースの振動で前立腺を刺激して写生すればいい
81名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 12:33:35 ID:xpt3bYoB
たかだか一瞬の快楽としばらく使えるトリリアンを比較するなんて、バカだろ?
82名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 12:43:18 ID:htYpPwUu
Trilianはどこで買っても品質が安定してるけど
ホステスはどうなんかな
ああいうところはマメに行かないと駄目なんだよな
フリーで行くなんて賭けみたいものだよ
83名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 14:56:20 ID:EOVc0AGp
Trilian を買ったら彼女ができました。
84名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 15:58:36 ID:xpt3bYoB
トリリアンで僕にも念願の母親ができました!
85名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 16:30:33 ID:RdoS9YbS
     |┃三   
     |┃    
     |┃    
 ガラッ. |┃     
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \    
     |┃三    /  ::\:::/:::: \   
     |┃     /  <●>::::::<●>  \  
     |┃     |    (__人__)     |  お前らエレベのパッチはどれ使ってますか?
     |┃三   \    ` ⌒´    /  
     |┃三   / ̄ボンゴリアン ̄ \
86名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 16:52:30 ID:QTbRglUa
>>85
Hardcore Finger-Full Range
87名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 22:27:37 ID:b5Uyp57B
トリリアン買ったっす
音はたしかに凄く良いっす
んでもハンマリングオンとかプリングオフとかどうやるんすか?w
88名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 23:17:12 ID:xpt3bYoB
        ∧-―^‐-/|
     /\´  , へ    ヽ、
   iヽへ      -―‐‐‐--/|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |( ヽ `i´   _三二二//ヘ,|     |
    | |,\_l__,∠,,,,,;/    6、 /)    |
   |ノ "、''__,ー、~"""   7 /ヽ  <  俺の時代がきたぜ〜
   |  /uuuuuu、       ノ    |
   ヽ  mmmm!゛     _,'´       |
     `ー ー  -―― ̄        \____________
89名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 23:59:12 ID:wU78p+40
クサい果物は黙れ

果物のくくり自体おこがましいわぼけ
90名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 00:34:28 ID:Sjpgb8z+
おまえ、それ全国1000人程度のドドリアファンが怒るぞ?w
91名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 00:37:55 ID:YFxkjE8A
看板メニュー
ミラノ風ドドリア
92名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 02:44:36 ID:ZZKggkzX
>>90


そういうお前こそ、ちゃんと"ドドリアさん"ってさん付けで呼べよ。

あの地球人のように木っ端微塵にするぞ。
93名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 04:15:57 ID:Sjpgb8z+
>>92
>>90のドドリアは果物の方のドドリアだ、たわけが!
罰として、ドドリアをケツから食ってこい
94名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 04:18:31 ID:Sgd+sai4
>>93
俺は92じゃないけど、偉いからさっき自主的にアナルに太い果物っぽいものを入れてきたよ。
ドドリアじゃないけど。
95名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 05:35:58 ID:Sjpgb8z+
太い果物...バイナッブルか?
96名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 09:24:03 ID:BkiGIv4M
つーか
ド リ ア ン だろw
97名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 13:08:21 ID:bonzcVBM
フリーザ=冷蔵庫として、じゃあザーボンは何よ?
98名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 13:20:14 ID:Sjpgb8z+
wikiみたら名前の由来は「ザボン」、ブンタンのことらしい。
99名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 13:33:21 ID:ushcBlBE
引き続き馴れ合いをお楽しみください
100名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 13:44:47 ID:qjLiNrEL
ググるまで何の事か解らなかったわ
俺DB見たことない中年
101名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 15:04:16 ID:Sjpgb8z+
え、俺も中年だけどそれはマズいんじゃない?
今時DBも知らないなんて...
102名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 15:48:27 ID:GZoO7rqL
>>101
その頃は友達や彼女も居て
家に殆ど居なかったら知らないんだ
103名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 16:18:32 ID:aEmVMqB7
いい年した大人がスレ違いのDBネタで一人盛り上がるのもマズいかと
104名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 01:20:48 ID:7zdjnhUs
初代ピッコロがベースという怪獣を産んでればネタにもできたんだがね・・・
105名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 01:30:03 ID:OPxQZa64
>>103
DBネタで盛り上がる奴ってそもそもいい年だろ。
ただ、DBをいい年どうこうでくくろうとする>>103は間違いなく同世代かいい年じいさんなのは園児でもわかるレベル。

今時の普通の若者はDBネタ自体、ワンピースに飲まれてるからな
106名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 01:45:25 ID:KcVHChhD
おまえら知らないの?
今の若い世代は逆に知ってるんだぜDB
107名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 12:03:51 ID:yRgUiOtn
おい誰か>>92の「あの地球人」ネタに突っ込んでやれよ。
そこは結構重要なポイントだろ。
108名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 12:41:17 ID:j897kmZI
あの地球人のように?
109名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 13:50:21 ID:o3Jr0+y9
ドラゴンボールのアニメ再放送やってて視聴率いいんだっけ
110名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 20:08:03 ID:T08uCXZ5
お前ら、そろそろドドリアネタはやめろ。
このスレ的にはカツ丼神だろ。
111名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 21:46:50 ID:fT4YHXd8
お前ら的に牛丼、親子丼はどうよ?
親子丼いいよ〜アツアツの米とやわらかい鳥とトロ〜リとした卵とシャキシャキのたまねぎのグルーヴ!腹減った
112名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 23:08:54 ID:T08uCXZ5
お前、ベース使いじゃねーだろ?



親子丼大好きです(まぁと
113名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 23:13:33 ID:4g5CRMRO
トリリアン重すぎワロタ
もったいないが鳥路地で我慢するしかないかな…
114名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 23:14:51 ID:TpfMcaMU
参考に>>113さんのPCスペックを教えていただけないでしょうか
115名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 01:16:01 ID:qllw+ziP
>>114
メモリ512MB、CPU空き10GB、Pentium3
これで満足か
116名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 01:18:43 ID:whIjdLvi
512MBはつらいだろ、2GBは必須と思う。
あとCPUもC2Dぐらいは必要。
117名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 01:20:54 ID:mnsdoGiA
Trilianなんて買う前にまずPC買い換えろよ
118名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 01:57:32 ID:qllw+ziP
おかげで重いのなんのって…>鳥
DAW専用PCとか売ってるけどあれって良い感じなのだろうか
119名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 02:00:13 ID:qllw+ziP
ちなみにうちのPC、メモリスロットは128×4でフル。
増設も糞もない。
120名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 02:18:53 ID:JbShA1k0
縄文時代かよ
121名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 02:24:04 ID:AOZo8GIJ
>>115
3万以下のネットブックより性能悪ぃじゃねえか!w
よくそのスペックでTrilogy動くな…w

>>118
DTM用PC自作スレで質問して構成決めてからBTOをするのを薦める。
122名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 02:24:47 ID:AOZo8GIJ
>>119
まさかCPUはPentium2か?w
123名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 05:31:22 ID:bUTDNs7o
Pentiumという名前を久しぶりに見た
124名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 05:38:24 ID:hVgx4s7j
pentium dualcore使ってる俺に謝れ!
もちろんサブマシンです。
125名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 09:38:44 ID:cbAG27DB
>>115=
          トv'Z -‐z__ノ!_
        . ,.'ニ.V _,-─ ,==、、く`
      ,. /ァ'┴' ゞ !,.-`ニヽ、トl、:. ,
    rュ. .:{_ '' ヾ 、_カ-‐'¨ ̄フヽ`'|:::  ,.、
    、  ,ェr<`iァ'^´ 〃 lヽ   ミ ∧!::: .´
      ゞ'-''ス. ゛=、、、、 " _/ノf::::  ~
    r_;.   ::Y ''/_, ゝァナ=ニ、 メノ::: ` ;.
       _  ::\,!ィ'TV =ー-、_メ::::  r、
       ゙ ::,ィl l. レト,ミ _/L `ヽ:::  ._´
       ;.   :ゞLレ':: \ `ー’,ィァト.::  ,.
       ~ ,.  ,:ュ. `ヽニj/l |/::
          _  .. ,、 :l !レ'::: ,. "
              `’ `´   ~
126名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 04:03:41 ID:dvjzObJr
おまえら、ベース音源に悩むってベースって簡単な楽器だろ?3ヶ月でいいとこまで習得できるじゃん。
フェンジャパのベースでも買えば安く・・・・・おい、Trilianの方が安いじゃんw そういうことか。
127名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 04:10:11 ID:/lQe5Wiz
はい、次の方どうぞ。
128名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 08:33:06 ID:p84ay2li
ベースはどうでもいいが、カツ丼は奥が深い。
129名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 12:46:48 ID:4AGxTcG6
>>126
音源より楽器買ったほうが安い思ってフェンジャパのベース買ったのが数年前。
ギター弾けるからベースも楽勝とか思ったのが大間違いだった。
130名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 01:00:50 ID:d56fIUiY
ベースを良い感じで録音するまでの事を考えたらソフト買った方が早すぎ
131名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 03:00:48 ID:u5LL6Zdd
結局トリリアン買っとけば間違いない?
132名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 03:03:58 ID:UhN9Pqrc
pcがそれなりの性能ならね。
133名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 03:31:13 ID:gsR3cGRI
エレベはスカビーがいいと思う
134名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 06:08:05 ID:sXuXiWTe
pc買わなきゃいけない
135名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 10:45:31 ID:+coCCFEE
あまりメジャーなのだと
使うとすぐばれるのが問題だ
136名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 10:55:51 ID:GGhEuRhQ
「この曲のベーシストは誰々だな」って音楽マニアに語られる美学と考えればいいと思う
137名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 11:07:34 ID:CWQIElSa
AmpegSVX通しちゃえばわかんねーよ
138名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 11:13:37 ID:B5PG0CVg
「この曲のベースはAmpegSVX通してるな」って・・・

より解りやすくなったりしてな
139名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 11:23:15 ID:O24JCXvH
あーこれストラトだなー、これはレスポだなー
アホか
140名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 11:24:50 ID:Orjd66+M
そんなに何つかってるのかバレたくないなら、楽器から自作して録れよwww
141名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 11:27:42 ID:CWQIElSa
>>139
いやそこは普通に気にするところだろ
142名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 14:24:25 ID:Oya4lUkI
なんでバレるのが嫌なの?
手品でも何でもないんだから

寧ろ「あ、これはBASiSのゴスペルベースのDI強めだね」とか言ってくれるほうが同士がいたって感じで嬉しいけどな
143名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 15:11:33 ID:HliIB7aw
なんか、あのプラグイン使ってる、これはあのシンセだなとバレるのを嫌がる人はいる
みたいだね。
みんなと同じでオリジナルティがないと思われるのが嫌なのだろうか。
144名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 17:24:21 ID:mZZCNKVZ
まあ商用音楽などの仕事レベルではプリセットメインだと思うけどねえ、どう考えても。
結局現場で音をいじるのはオリジナリティどうこうってより他とのバランスで抜き差しするようなEQ的な
使い方しかしないし。
今時のCMなんかのBGMなんて普通にプリセットだらけだし。
145名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 17:25:11 ID:mZZCNKVZ
↑ ベース音源っていうかシンセ全般て意味ね
146名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 19:19:41 ID:1Ett8sNt
たとえばどこの音源のどんなプリセットが使われてる?
147名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 00:36:38 ID:YeJkDOw1
カツ丼といえば高校の学食のカツ丼は人生で最高のカツ丼だったなぁ
衣がサックリしてて中身の肉は噛み応えあって…高校生じゃないけど食いにいってもいいんかな

そんな俺は他人が使い尽くした音源でも音色でもガンガン使ってる
オリジナリティ?そんなモン曲次第だろ。カツ丼の肉は全部豚肉、美味さは店や作り手によって違うようにな…。
148名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 03:24:18 ID:DJh0JO6z
晩飯にカツ丼食ったわ。 ベースが上手くなるといいな。
149名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 09:24:50 ID:ZKunsfxX
SCARBEEが来ねえ・・・
ドイツは遠いんだなw
150名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 08:02:16 ID:NbvjzR8U
NIのクーポン使ってSCARBEEのベース買おうと思ってるんだけど
メタルとかロック向きなのってどれかな?
カツ丼食いながら回答待ってます
151名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 13:14:10 ID:dl8Jf/Rb
ゴリゴリのが欲しかったらPre、しゃっきりポンなのが欲しかったらMM
152名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 13:15:07 ID:+spYswUl
ScarbeeのDIとAmpedだけど
CPU負担率に違いとかは無いんだよね?
153名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 13:33:22 ID:rH9yFdh1
>>151
美味しんぼの栗田さん発見!w
154名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 18:32:52 ID:EjmM8Mtf
>>150
プレベ
155名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 00:50:50 ID:+SGVk7Hs
今はCHB使ってるんですが、トリリアンはいい感じですか?
乗り換えようかと思ってるのですが、どうでしょうか・・?使いやすいですか?
156名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 01:02:29 ID:mhvbN1CD
>>155
PCのスペックに余裕はあるん?
157名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 02:17:38 ID:+SGVk7Hs
>>156
亀ですいません。
スペックは大丈夫そうです! 
158名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 10:21:28 ID:fASGD/hC
悪くないんだけど、結構強めにコンプが掛かった味付けの濃い音なので
そこら辺も1から自分でやりたい人には余計なお世話な仕上がり
めんどくさがりの人には便利な代物かな
159名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 11:18:02 ID:ivOpW5Es
味噌かつ丼みたいなものか
160名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 11:46:28 ID:e1v09HmU
ソースカツ丼だろ。
ああ、食いたくなったので食べてこよう。
161名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 14:18:38 ID:ymJFKmk2
>>159 >>160
さすがベース音源スレの住人は美味いことを言うw
162名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 14:43:01 ID:ivOpW5Es
>>161
あんたも>>158もな
163名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 16:27:45 ID:FVfpptYm
なんという紳士の社交場だこのスレw
でまぁ俺のNI版scarbee赤ベースはまだ届かない、DL版にすればよかったかもしれん
164名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 21:21:22 ID:8b/m3y2U
くだらねぇ

カスばっかり
165名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 22:14:41 ID:GE/djIkt
>>164
どうした改行珍しくつまらんレスだな
絶賛してたトリリアンがやっぱり重すぎて使いづらいか?
166名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 00:50:35 ID:XdpcgvV7
トリリアン使いずらいのか?

ちなみにおれは楽器を買った。
167名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 13:22:29 ID:6r/INCsc
SCARBEE JAYもAmped出る可能性高いですか?
あと当たり前だけどSCARBEEベースシリーズに日本語マニュアルって無いよね?
168名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 19:41:56 ID:TnQ7a5hz
>>167
ない
けど、英語というか絵を見れば分かるはずw
169名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 20:07:52 ID:QARwOIOS
32bitOSだとメモリマックスでも、他の重いプラグインと組み合わせた際辛い時がある
この手のメモリ食いプラグインは64bitOSに移行してから買っても遅くないかもしれない
170名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 20:54:46 ID:VDwAn1Dh
それはトリリちゃんの事?
171名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 23:08:53 ID:S51ZFdN8
Basis買ったはいいけどCPUパワー不足でマトモに動作しねえ
DAWからWAV吐き出したら音途切れまくりだ
172名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 23:14:29 ID:q5UkC7Pn
Basisでそうならトリリアン使ったらどうなってしまうんだw
173名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 23:15:32 ID:VDwAn1Dh
サンプルタンクのベースにしようぜ
174名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 23:19:55 ID:S51ZFdN8
マトモに動くのはTrilogyだけだわ
とりりんにアップグレードしなくて正解だったな

ところで話題に挙がったところ見たことないけどQL MoRのベースってどうよ?
あらかじめこさえられててあんまり面白くなさそうだけど
175名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 01:20:23 ID:/QgGzkgQ
ピック弾き系とかでは魅力的に見えるけど
PLAYエンジンってだけで選択肢から外してる人が多いんじゃないかな?
176名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 01:38:59 ID:/Sb6qhKH
EWQLはQLSO以外期待しないほうがいいよ
サンプリングが雑なものが多い
177名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 03:58:03 ID:MiEjcJrE
だな

エスニック楽器ならQLRAよりもMOTU
ピアノならQLPianosよりもIvory
ビートルズならFab Fourよりも…自分で作れ!

まあ低音に関しては鳥路地やBASiSあれば一通りは事足りるでしょうよ
178名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 08:43:00 ID:SBBMITxq
あとカツ丼も忘れずにね。
179名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 10:24:38 ID:DGG/wJXT
>>173
実は意外といけるよな
180名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 08:38:05 ID:NT6A/pe2
NI公式でScarbee MM Ampedのデモ視聴すると何故かPreのデモが再生されるよな
オーディオデモって凄く重要なとこだろ、あまりに適当過ぎないか?
181名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 11:06:48 ID:56P/iUnW
そうカリカリすんなってw
英語ページ行けば聞けるぞ
182名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 12:50:56 ID:0bz076pM
そういう時こそカツ丼食ってマッタリしようぜ。
183名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 14:56:15 ID:RU74ml/F
SCARBEEってそんなにいいの?
何か手出しにくそうなイメージあるけど

この中で音的にはどれが一番いいと思う?使い勝手や重さは別として
・クリスハイン
・トリリアン
・ベイシス
・スカービー
184名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 16:14:42 ID:vVosF2xp
追い込めるのはSCARBEEだろうね
トリリアン持ってないけど・・・
185名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 19:22:34 ID:s4Ee8/i5
追い込めるったってベース音そんなに作り込んでどうすんの
186名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 19:46:58 ID:CBRG5rpm
どうすんのって言われてもw
187名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 00:25:54 ID:GXRKh/DV
Trilian買っちゃった。明日の朝、届く予定。
自分にクリスマスプレゼント。
明日のために今日の夜はカツ丼食べたよ。
188名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 00:30:07 ID:0z2/mfc/
>>187
オメ!
189名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 00:31:19 ID:Kh5ipZqP
SCARBEEいいならNIのセールで買おうかな
190名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 02:12:27 ID:UUalJft9
SCARBEEで5弦もサンプルした奴出して欲しいな
あれってE弦開放までしかサンプルして無いんだよね?
191名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 18:32:44 ID:um4XvUqd
>>183
Trillianじゃないかな。
何故なら、それしか持ってないから。
192名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 18:05:03 ID:cfqrvaFL
Trillianの公式HPにあるビデオ観たんだけど
鍵盤での演奏ばかりで、あれを打ち込みでも再現できるのか気になったんだけど
どうなの?
193名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 18:26:25 ID:glL/oRDP
お前のいう打ち込みってのはマウスポチのことか?
まあどっちにしろ音源をmidiで鳴らしてるだけなんだから
鍵盤で弾いて出来ることがマウスポチでできないわけがない
194名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 20:13:20 ID:qTMM9mWR
TrillianってScarbeeみたいにスライドスピード変えることできるの?
195名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 01:02:02 ID:+zP2LN3g
>>192
再現できるよ。
特に自分に最適なキースイッチを含めたパッチを、テンプレ化できれば、
超効率上がると思う。
自分は試行錯誤中なんで、まだベストテンプレが組めてないけどね。
196名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 16:01:54 ID:eYqJJYHY
今年もありがとな。

最後にカツ丼写真。
http://image.blog.livedoor.jp/nikonikoblog/imgs/b/7/b75d5b44.jpg
197名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 17:12:34 ID:1ukqon6Y
派遣村の方ですか?
198名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 18:51:44 ID:QiZBgfXF
>>193
>>195
ありがとうございました
199名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 19:14:39 ID:UXGVnQKP
え、Scarbeeのってスライドの速さ変えられるの?
200名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 19:57:12 ID:3Wv9dxBS
・スライド・モード
サステイン・ペダルを押したままにしてレガートで演奏すると、スライドモードになります。
ベロシティがスライドのスピードを60〜480 bpmの間で選択します。
スライドは、3つの異なるスピードでサンプリングされたリアル・インターバル・トランジションを
用いてリアリズムを実現し、Skarbye/Liberg によって考案された新技術を使ってRAMの使用量を低減します。
スライドは、1オクターブ上から現在のモードまでの領域のどのインターバルにも使用できます。
マルチ・スライドを使って、上下に移動することも可能です。

NIのHPにはこう書いてあるよ
TrilianもいいけどやっぱりスライドはScarbeeのが魅力的だなあ
201名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 22:13:06 ID:yTpLroMo
>>196
せめてキャベツくらい敷いてくれw

ttp://r.gnavi.co.jp/k850800/menu5.htm

自称、日本一高いカツ丼だそうだ。
もっと高いのがありそうだけど。
202名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 22:14:55 ID:ieVGjoEU
ベースだとフォデラみたいなモンかな
203名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 22:35:17 ID:YcPr/03s
いきつけのトンカツ屋も、黒豚ロース塩カツ丼は税込み2000円オーバーだから、別にたいしたことない気が。
http://www.tontei.com/
204名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 22:56:10 ID:nU+ARpjj
>>199
scarbeeはスライドスピード変えられるよ。

てかトリリアンは変えられないのかorz
グリスとかテンポによっては不自然になっちまうやん
205名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 00:05:49 ID:pw147uJ0
Ampeg SVXってどういうベース音源にかけるといいの?
例えばTrillianやBASiSみたいなあらかじめ作られたサウンドにかけてもイマイチ?
206名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 00:19:58 ID:33MZLzJc
>>205
エレキベース
Trillianだったらそれのエフェクトを抜けばええんでないの?
抜かなくてもまた一興だけど
俺もwav自体がなんとやらとか考えるけど
出音が好みだったら幸せだよ

三元豚で塩を勧められてもとんかつソースが良ければそれでいいし
207名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 03:25:51 ID:pw147uJ0
>>206
なるほど
いや、フリーのベース音源なんかにかけてみたらいい感じになるんじゃないかなと思ってね(ベース音源買うより安上がりだしなwww)
あらかじめ完成されてる音にアンシミュのっけたらノイズとか酷くなったりするのかなとかふと思ったのです

あとカツ丼にグリンピース入れるのは邪道だよな
208名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 06:54:29 ID:sklTflfD
>>203
めっちゃ、食べてぇ〜
食べれる人ウラヤマシス
209名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 07:02:45 ID:+NefpydI
実の所おれカツ丼というかカツがあまり好きじゃないんだよね。
そんな俺に、カツ丼とは別にこのスレ推奨の食べ物を与えて欲しいんだけどどなたかよろしくお願いいたします。
210名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 10:30:49 ID:sklTflfD
じゃあ、チキン丼で。
211名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 11:05:14 ID:pw147uJ0
ロコモコ丼で
212名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 11:32:36 ID:HOf5K167
かなり期待して本場のロコモコ食べたけど日本の方が美味かった
日本てすげえなーと改めて思った
213名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 18:46:55 ID:GRK6sIf4
トリリアン、挿した時点で(パッチ未ロード)メモリ200MB持ってかれてワロタ
214名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 21:22:43 ID:0RNFVhjr
安心しろ。ここは昔からそんなもんだ。
215名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 21:45:19 ID:lzkTbFJP
今日買ったんですけど、インストールから起動までできません。
無地のディスクをインストールした後、1〜5までインストールしたんですが、オーサライズのチャレンジコードとかで詰まります。
どうすればいいでしょうか・・・
216名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 22:06:36 ID:HOf5K167
いくらなんでも何買ったかくらいは書こうぜ
217名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 22:10:00 ID:lzkTbFJP
すみません(笑)
Trilianです。
まさかTrilianだけじゃ動かないなんてことはないですよね?
218名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 22:37:35 ID:HOf5K167
>>217
どう詰まってるのかあまり良く分からないけど
最近Spectrasonicsのオーサライズがアカウント方式に変わったから
その辺なんじゃないかな

とりあえずここを読んでみてはどうだろう
http://www.minet.jp/support/content/view/390/35/
219名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 22:38:03 ID:xMxLA+eO
スタンドアローンじゃ動かないよ
220名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 22:41:23 ID:lzkTbFJP
一通りインストールはしました。
製品登録とアカウントも作成しました。
チャレンジコードがどこにあるかが分からないんです。
221名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 22:47:15 ID:HOf5K167
で、スタンドアローンでやろうとしてるの?
とにかく小出しじゃなく先に情報を出してくれ

チャレンジコードはプラグインとして起動しようとした初回時に表示される
ここに前後の流れは書いてあるから読もう
http://www.minet.jp/support/content/view/396/35/
222名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 22:51:25 ID:lzkTbFJP
CUBASEのプラグインとしてです。
隅々までヘルプやサポートを見たつもりなんですが・・・
そもそもTrilianのアプリ自体が見当たらないんです。
223名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 22:54:18 ID:xMxLA+eO
どこまで出来たんだろ?
224名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 22:56:06 ID:HOf5K167
OSも分からんからアレだけど
もっかいプラグイン本体だけをインストールしてみたら
225名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 22:58:17 ID:lzkTbFJP
プラグイン本体のデータはどのディスクにあるんですか?
OSはVistaです。
226名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 23:06:21 ID:HOf5K167
ディスク入れれば分かるだろ・・・

ごめんもう俺はパス
他の人よろしく
227名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 23:07:39 ID:xMxLA+eO
Disc1
228名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 23:09:27 ID:lzkTbFJP
本当にすみません・・・
今までのソフトと違うので全然理解できてないんです。
とりあえずもう一度初めからやり直してみます。
229名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 00:00:56 ID:ED/8fx5J
>>228
あっ〜〜オレも悩んだからわかるゎ〜〜!!
よく、画面を読んだら分るよ
230名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 00:03:31 ID:LS0FFG70
>>228
たぶん、コピー&ペーストのところでしょ?
231名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 00:07:42 ID:u8tydHLX
多分コピー&ペーストまで行けてません。
もう悩み続けて12時間も経ってしまいました。
232名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 00:16:23 ID:LS0FFG70
>>231
IDが変わったけど229だけど、
もう、忘れたけどコピー&ペーストの画面になる前ぐらいから
よく、読んだら出来たからスマンがあとは何とも・・・。
233名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 02:04:30 ID:wKIl0LBA
もう別にいいじゃないか、インスコできなくても。

クリスハインやscarbeeかっとけ、それかフリー。最近のはフリーでもいいのあるから
234名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 07:55:14 ID:u8tydHLX
やはりアプリがどこにも見当たらないです。
もう諦めました(笑)
皆さん、親切に助言していただいてありがとうございました。
235名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 08:41:59 ID:f5PHrgiQ
日本で買ったならメディアインテグレーション
海外ならSpectrasonicsにメールしてみれば
あわてずに何をどこまでやって
どこでつまづいたのかを
236名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 08:46:26 ID:wKIl0LBA
http://www.mi7.co.jp/products/broomstick/
この子どうよ?
アンシミュかけたればなかなかかと
237名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 13:24:40 ID:AOnE+5X6
>>233
フリーでいいの教えてくれ
238名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 15:20:20 ID:KH2S/2Xc
>>237
independence freeのベースとか?
誰かampeg通して聴かせてくれないかな

あとは4 front bassとか、貧乏人の救世主ことDSK様のVSTiとかじゃないかな
239名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 22:33:36 ID:1naCEkON
independence freeなんてまだ使ってる奴いたのかw
あんなもん何に使う気?
ちょっと奮発してトリリアンやchbでも買えばいいのにwww
240名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 22:51:35 ID:60oGfrV4
こうやって金持ち自慢するやつがすぐ出てくるからなぁw>この板
241名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 01:21:54 ID:uPxx5XP/
>>239 が金持ち自慢に見えてしまうほど、不景気は深刻なのか・・・
242名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 01:38:13 ID:0yjHucbD
本物のベース買うより遥かに安いのに何いってんだかって感じ
フリーに慣れすぎだよ
243名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 02:24:17 ID:eyEKoDeD
>>196のレベルの貧乏人も見てるスレだからな。
2,100円の高いカツ丼を何回食べられるか、って話だし。
244名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 03:03:54 ID:d6PF4/oO
最近Trillianデビューした厨房だけど、
ちょっと重めで気軽には刺せない。
適材適所でフリー大好き。
ProjectX1、iblit、TAL-Bassline お世話になってます。

でもTrillianは絶対に買っても損なし。
245名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 04:22:33 ID:LuQSC9n1
厨房ならエロ本とカツ丼に金使えよ
246名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 07:10:39 ID:GpILTzSF
妬ましい
トリリアン入る性能のPCを持つお前らが妬ましい
お前ら全員フリーの呪いにかかればいいのに
そして定食屋で出されたカツ丼の中身グリンピースまみれになって絶望しろ
247名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 10:42:11 ID:MLzCwPyb
trillian欲しいんだけど
下のスペックで買ったら死ぬ?

windows XP
CPU Core 2 Duo E8500(3.16GHz)
メモリ 4GB
248名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 11:05:31 ID:d6PF4/oO
死なないと思う。
現に俺が生き永らえてる(C2Qだけど、CPUは関係ない気がする)。

それにしても64bit環境とSSDがほしいよな…。
249名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 11:18:24 ID:LEo9MTgl
>>247
俺(E6850)より良いじゃん
250名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 11:26:12 ID:MLzCwPyb
>>248
>>249
ありがとう!買うお(・∀・)v
251名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 15:51:51 ID:MM0LAwHp
上で「本物のベース買うより安い」とあるけど、
ライブしない素人DTMerにとってやっぱりソフト音源は高いよ
エレベでまともなものって5万〜だと思うんだけど、「楽器」として楽しむこと考えればね

ただ、打ち込んで公開して満足せずに「ライブで音を鳴らしたい」とか「同人CDとして売りたい」とか欲が出れば
どの音源も安くないとは思う 元が取れるだけのクオリティがある
要は使う人次第……当たり前だけど。ニコにうpしたいだけならフリーで充分だと思う
252名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 15:55:34 ID:MM0LAwHp
↑KYでなんかごめん
カツ丼食ってくるわ
253名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 16:06:37 ID:f/KywKk/
なんか言ってる事が色々とずれてる気がするけど
とりあえず一つ、下から二行目は「高くないとは思う」だよね?
254名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 16:30:44 ID:Bw4benUo
ちょっと言ってる意味がよくわかんないです
255名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 16:30:46 ID:MM0LAwHp
あ、うんごめん
自宅から出ないでDTMするだけならフリーで充分いいのがある、ソフト音源は高い
外に出てキーボードプレイしたり、人に聴かせて評価されなければならないならソフト音源は買い

3行で良かったorz
高いと感じるなら必要ねーYO、エレベと比べても無意味だYOって言いたかったの ごめんね
256名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 19:10:39 ID:VTx0Syu0
シンセベースはまだしもエレべはフリーでいいのあんまないよ。
4 frontもDSKbasszも良くない。インデペは試してないけど
257名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 21:46:24 ID:GpILTzSF
>>256
フレットノイズやグリスダウン、グリスアップもあるよ
素のままでは使いにくいんでエフェ必須
258名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 21:53:32 ID:f/KywKk/
independencefreeくらいしかいいのなくね
サウンドフォントはよく知らないけど、あんな膨大な中からあさるなら素直に音源買った方が無駄な時間使わないしクオリティ高いし
259名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 22:33:21 ID:/TPA3Vyx
インデペフリーはメキシカンACという音色が好き、こんな音だよ

http://up.cool-sound.net/src/cool10029.mp3
これは全く無加工なんでここから更に加工していく事になるけど
260名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 02:08:46 ID:ejTvbNPq
フリーのサウンドフォントはいくつか試したけどBass Naturally Decaying V2.0ってのと
Bass Al Funkはそこそこよかった。4frontとかに比べるとまだマシって程度だけど。
261名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 11:10:53 ID:Jz5Mmliz
あけおめ。
御節は勿論カツ丼だよな

>>259
よかったらエレベも頼む。こないだインスコしようと思ったけど長すぎて断念したんだ
262名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 11:22:14 ID:dTMJflb+
>>257
エフェは何使ってます?
263名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 11:23:33 ID:dTMJflb+
あ、IDがDTMだ
新年早々なんか嬉しい
dは小文字だけど。連投スマソ
264名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 11:37:46 ID:RKHabYlU
すげぇ!
新年早々縁起がいい、かはよくわからないがすごいな!
DTMの申し子ということで、scarbeeを買うといいよ!
265omikujidama:2010/01/01(金) 11:53:01 ID:MFfjpa3Z
>>263
DTMオメ!
266名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 16:28:07 ID:miBJ0f3e
神の誕生を見た。
267名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 22:11:15 ID:+3lgY9Zf
SCARBEEシリーズのAmpedってDI音込みでは無いんですよね?
DI音も欲しければ別でそれの購入が必要って事でokですか?
268名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 22:23:23 ID:ssRI/1a6
残念別売り。AmpedにDIが含まれていればよかったとオレも思ってた。
269名無しサンプリング@48kHz:2010/01/02(土) 07:50:57 ID:e5i6IP7N
Ampedの方が単純にサンプルが4倍と考えると、DIって割高だよなあ
って言うか、Ampedが割安と考えた方が良いのかも知れんが
270名無しサンプリング@48kHz:2010/01/02(土) 12:18:04 ID:ASlqfit0
んー、でも買うならDIかな?
まあどっちが得かというよりそもそも別売りなのがせこ過ぎるって話だが
271名無しサンプリング@48kHz:2010/01/02(土) 14:30:50 ID:qDkKyKdw
Trilianってアカデミック版ないの?
272名無しサンプリング@48kHz:2010/01/02(土) 14:46:27 ID:ShbJ4sqX
Trilianって扱いが難しいとかあります?
Youtubeで見てびっくらこいて欲しくなったんですが…。
273名無しサンプリング@48kHz:2010/01/02(土) 21:35:18 ID:XHddOi4g
上を読んでいたらインストールの
扱いが難しいとかあります
274名無しサンプリング@48kHz:2010/01/03(日) 23:02:04 ID:NcbsdYTr
今日楽器屋でmoonのジャズベ下見した帰りにみやもとむなしに行った
カツ丼とねぎとろ丼で迷った結果ねぎとろ丼を食ってしまった
275名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 16:11:52 ID:PwxzeTuE
>>272
扱いはそれ程難しくない。
もちろん環境によるけど、AcousticとElectricのパッチは重いから、
頻繁に音色交換が難儀。
よって各パッチの音色を覚えるまでが大変。

Synth系は軽いからホイホイ交換OKだけどね。
276名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 22:59:57 ID:VwexCD5J
お魚入ったよ!

2人前!!
277名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 17:47:46 ID:AtRQ1E8i
人をバカにしたいという欲求の持ち主って居るよ。
そいつにとってはネタはなんでもいいんだ、兎に角バカにできればいい。
「かわいそう」とか言いに来る女も同類。
278名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 17:48:46 ID:AtRQ1E8i
>>277
誤爆。許せ
279名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 20:16:18 ID:RhB95VJf
どうしても他人より優位に立ちたい(立ったつもりでいたい)
そうしないと自分を保てないって人は結構いるよね。
村社会の日本だから余計に。
そういう話じゃなかった?
280名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 20:43:50 ID:Atd9g5r7
日本のような資源の乏しい閉環境でいくら競争しても勝者は生まれない
お前らは汗水たらして働いて産油国に貢ぐんだよ
281名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 20:46:30 ID:+8ubiLBV
おい誤爆にレスするな。

ちゃんとカツ丼の話をせんか。
282名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 21:03:42 ID:6y03Ne49
汗水たらして働いた後に食うカツ丼の話じゃなかったのか?
283名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 22:39:57 ID:UG/ekrKN
>>282
お前は馬鹿か?ちゃんと行間読めや。
乏しい資源(素材)で、どうやって美味いカツ丼を作るかって話だろ。
284名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 23:22:57 ID:XATVNI7/
2100円のカツ丼と駄菓子のカツで作ったカツ丼。
285名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 00:39:23 ID:wZCygJYW
>>284
Trillianのベースとindependence freeのベース。
286名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 01:23:31 ID:fVZ8H194
Independence freeはとんQくらいの価値はあるだろw SC-55くらいじゃね?
287名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 08:47:28 ID:ftl+B11B
どうせならMSGSで。
288名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 18:25:58 ID:j/P6A7Zk
trilian、DVD5枚もあるのかよ!
289名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 22:10:49 ID:7Z05NJsG
>>288
ノンノンノン
パッチ等のUPDATERも忘れてもらっちゃ困る
290名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 11:52:23 ID:REMhpORK
あ、そっか。もう1枚あったな
あのいっぱいあったzipも使わなきゃいけないの?
291名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 18:10:36 ID:ZWkBZG/n
>>290
一回インストールエラーが出た際に、サポートに聴いたけど、
全DVDをインストールしなくてもちゃんと起動するらしいよ。
もちろんインストールしなかったディスクのパッチは選択できなくなるけど。
多分Disc1だけインストールしても起動すると思う。

あとインストーラ使わなくても、
対応するディレクトリにDVD内データをドロップすればOKとのことなので、
重くて使わないパッチは手削除も可能ってことだ。

面倒ならzip使わなくもOKだけど、不具合修正なんかもあるから
エンジンはHP上から最新キープした方が良いんじゃない?
292名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 21:12:49 ID:MV7FnF1I
丁寧にありがとう。
いちおう全部インストルって入れてみたら
すげー量が増えました。
293名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 23:34:47 ID:ONxULj4q
フルインストールで何GBになるん?
294名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 23:41:11 ID:1Cizz1TW
33GB
295名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 23:43:02 ID:0HoGozTo
296名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 23:57:44 ID:iC3ScnWq
俺も今日trilian届いたのでインストール中。
さすがに時間かかるけど早く鳴らしたいワクワク感すさまじい。
遠足を翌日に控えた小学生のようだよw
297名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 16:32:24 ID:T7wsIYbc
>>294-295ありがと
298名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 13:47:04 ID:U8v1pExE
テキサーーーーーーーーーーース!!!!!!
299名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 18:09:23 ID:S3+p97qA
MAJESTICって使い辛くない?
結局いつもABSTRAKT BASSを立ち上げてしまう自分がいる
300名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 18:14:29 ID:5TtuaL+C
テッキッサーーーーーーーーーーーーーーッス!!!!!!
301名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 20:18:18 ID:fEmFtSxt
texas bass.sf2に歪み系エフェクトを軽くかけてやると初期サバスっぽい音が出るよ

テエエエキサアアアアアアアアアアアアス!!!!!!
302名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 00:37:28 ID:gqJyfOei
テキサス?
303名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 09:57:33 ID:iuzQiUGk
テキサスなんだよ
304名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 12:31:54 ID:gqJyfOei
テキサス…か…
305名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 15:46:45 ID:e+9zvYZx
テッテッテテッッテキッサァ〜〜〜〜〜アス!!!!!!
306名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 17:33:54 ID:ucKbjA2i
テキサスといえばマックのテキサスバーガー食った
濃いソースとカリッカリのオニオンが絶妙なグルーブをだな

テキサス!!テキサス!!
てっきさああああああああす!!!!!
307名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 23:11:27 ID:gqJyfOei
テキッ!(サムダウン&サムアップ)
サスッ!(プル)
テキッ!(サムミュート&左手ゴーストノート)
サスッ!(プル)

敵刺す
308名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 10:57:40 ID:W8amg4jc
テキサスで世界は救える
309名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 13:29:41 ID:axCRb95b
テキサスこそ重低音の聖地
310名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 19:04:53 ID:VHX6/0jK
このスレに常駐して仕切ってるアホ連中ってほんとつまんないな。
人としての質が著しく低い感じ。4流以下のゴミって感じの。
311名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 20:01:19 ID:axCRb95b
>>310
テキサス?
312名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 01:22:35 ID:IJjdsvOs
とんかつとんかつでうっとおしいと俺も思ってるよ。とんかつもカツ丼もどうでもいい。
特定の人たちが楽しんでやってるんだろうからある程度はいいけどさ、加減を考えてほしいね。
313名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 01:40:01 ID:WKQHFOlk
>>312
そんなことよりとんかつの話しようぜ
314名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 01:57:06 ID:gIXTsQ/x
まじうぜー
315名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 02:27:59 ID:KOiH85h7
カツ丼=エレキベース
とんかつ=フレットレス
テキサス=シンベ
316名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 15:30:06 ID:ISsVYXhH
テテッテテッテッテッキサアアアアアアアッス!!!!!!!!
317名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 19:57:15 ID:WzpxusXA
それじゃ、ベースについて暑く語ってくれよ。
318名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 22:18:17 ID:li4nmVYM
暑く、ね
319名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 00:20:09 ID:hx9qLI0Y
学生時代のクソ暑い夏休みの日にジャコパスのドナリーを必死で練習してた
フレッテッドなのにも関わらず
まさにテキサス
320名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 00:26:43 ID:61ykTtBi
エレキベースは触ると快感だよな
ギターはしょうがなく弾いてるが
ベースは楽しみで弾いてる
まあ、DAWで入れてるのはScarbeeやトリリアンだけどな
最強のベースはやっぱサンプルタンクやろ
321名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 00:41:36 ID:ytmGVk1u
なんていうかテキサスステーキ!!!!ってステーキが食べたい
最近の1500円くらいで食うようなしょぼいステーキにはパワーがないんだな
322名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 02:16:59 ID:hx9qLI0Y
scarbee=テキサス
trilian=ニューヨーク
BASiS=カリフォルニア
broomstick=ワシントン
CHB=アラバマ

sampletank=フロリダ
QL MoR=アラスカ
FAB4=オハイオ
independence free=イリノイ

323名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 06:49:15 ID:PEugupSv
いい加減テキサスとか意味わかんねえよw

ところでベース音源使って8分とか16分のかっこいいルート弾き打ち込めた人いる?
Trilianでもグルーブ感うまく出せない
324名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 09:17:15 ID:YE/7bVd6
ルート弾きのグルーヴとか疾走感って、
タメとか突っ込みとか強弱とかそういうのではなく、
一個一個の音の時間的な音色変化、エンベロープの具合が肝だと思うので
(ボンボンなのか、べべべべなのかと言った具合)
正直打ち込み側でどうこうと言うよりは、音源に左右される度合いが強い気がする。

実際ベースでルート弾きする時には、強弱を揺らしたり、
タイミングをずらしたりとか普通はほとんど意識しないし。(全体を突込み気味にするとかその程度)
感覚的にはベロシティ一定でひたすらベタ打ちしてる感じ。
でも、テンポにもよるけどベロシティ127だと持続する弦の振動を制御しきれないので、
頑張って110くらいの力加減でヒイヒイ言ってるようなイメージかな。
この辺はホント演奏者次第だと思う。俺にとってのベロシティ127が
外人のハードコアベーシストには90くらいにしか過ぎないかもしれないし。
打ち込みでも使う音源によってニュアンスにえらい差を感じるね

あとはコンプとかも大事だね。アタックを強調して縦を強く出したり、
歪ませると音が繋がって流れてく感じ=疾走感が出てくる。
打ち込みだと、すでにサンプリングされたプレーヤーのニュアンスまではなかなか変えられないので、
ノリをイメージに近づけるには特にここが大事かな。。。
325名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 09:23:07 ID:Sq0b8qgW
>>音源に左右される度合いが強い気がする。

ロックに関してはそのとおりだと思う。midiデータは裏を強くするか表を強くするか、程度は意識して
ある程度はランダマイズさせてる。
326名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 12:34:50 ID:OVS6ronV
欧米の人なんかだとあんまり音作りにはこだわってなくて、ひたすらスラップやライトハンドみたいな超絶プレイで押しているようなイメージがある
例えば、その…テキサスとか
327名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 13:26:29 ID:rhjzizj0
エレキベースは下手でも自分で弾いたらいい、って結論になった。

ある程度弾けるにも関わらず、Trilianとか使ってる人っていますか?
ベース弾く必要なくなった、って言う人も多いみたいだけど・・・

素材としての音の良さは、安ベースよりサンプリングの方が上。
今のところこの程度の認識なので、
実機の手弾きからTrilianに乗り換えて幸せになった人の話を聞いてみたい。
328名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 14:06:55 ID:okTuyTww
俺も下手だけど自分で撮りたい…!と思っているけど
trilian使っちゃいます。でも撮った方が絶対音いいもんね。
マイクのセッティングから、どうのこうのって拘りたいしね
329名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 16:54:19 ID:ity/mUJt
マイクじゃないくてAI/Fに直接ぶっさしてクリーンで録ってたけど
俺の腕のせいだろうがギターとかほど劇的に変化ないので鍵盤でリアルいタイムしてる
ソフトがホント良く出来てて、他の楽器より打ち込むのメンドウじゃないしベースとドラムは打ち込みでいいやって感じ
330名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 19:21:18 ID:Mv6FBqJ9
下手な元ベーシストの俺は音源に頼ってシアワセ。

上手い人は絶対に弾いたほうが早いし、楽だし、的確だと思う。
上手い人はボロベースでも演奏力で良い音出すしね。

昔ジャコの教則ビデオで、
その場でノーブランドのフレット有ネックに交換して弾いてたけど、
いわゆる「ジャコ感」はフレット有でも完全に表現されてた。
上手いやつが勝つ。

下手糞は俺と一緒にTrillianで楽しもうぜ。
331名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 20:08:37 ID:7RJb54CN
なげえええええ
キチ外だろw
332名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 00:19:20 ID:yX1OA/P4
333名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 02:50:58 ID:AXgOf/qR
必死チェッカーもどき DTM > 2010年01月19日 > 7RJb54CN
http://hissi.org/read.php/dtm/20100119/N1JKYjU0Q04.html
334名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 13:50:29 ID:PK+zCXnO
お前らベースとテキサスとかつ丼と俺とどれが大切なんだよ!
335名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 15:14:38 ID:RAwi6n/F
マクドのバイトか
336名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 17:23:24 ID:GhupSqH9
>>334
テキサスといえば太陽にほえろ!だ。
太陽にほえろ!といえば取り調べだ。
取り調べといえば。カツ丼だ。

つまり、大切なのはカツ丼だ。
337名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 17:48:00 ID:I13o/zco
いや、さすがにベースでお願いしますw
338名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 18:42:14 ID:3BSjouoJ
ネタがないから迷走しまくりだなw

うちはJAY-BASSであそんでるお。
339名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 00:06:11 ID:RWPKBwXr
ベーシストはカツ丼とテキサスが好きなのか…テキサス?w
そういえば昔バンド組んでたベーシストも食いしん坊で丸々と太ってたなぁ・・カツ丼のせいかな?高カロリーだし

ちなみにドラマーの俺は牛丼派

340名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 00:14:47 ID:CPUoiajh
>>339
カツカレーよりはヘルシーやろ
341名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 00:16:58 ID:PiT8An94
スライムベース
342名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 01:02:24 ID:gccwuKdq
夕べは規制に巻き込まれて自宅からもかきこめんかったぜ

>>330
あのビデオのプレベネックは、トレーニング用(とフレットレスの指板がもったいなくて)
フェンダーの'70sとか'80sのプレベのネックつけてたんじゃなかったっけ?

ギターにしてもベースにしても弘法筆を選ばずってやつだな。
343名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 15:09:08 ID:Rn05Vh4b
texas bass.sf2
344名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 18:53:22 ID:mYvQgtQV
texas bass.sf2で検索してもでてこねーぞ
345名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 19:15:16 ID:N95h0ach
テキサスバス釣り
346名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 22:54:08 ID:RWPKBwXr
texas bass.dll入れたけどすげえなこれ。エレベもアコベもシンベもあるし動作も軽い。
スライドやハンマリングとかの痒いところにも手が届くし
これでフリーとかあり得んわ…
347名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 02:58:53 ID:vCZ6cbOC
ベースはラクでいいよな
ギターほどとっつきにくいわけでもないから、単純なルート弾きなら何とかなっちゃう
ファンクやフユージョンだとそうはいかないだろうけど
348名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 03:53:32 ID:QvHQ3AC0
ロックに関してはそのとおりだと思う。
349名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 20:50:44 ID:1/7NVsup
イエス、テキサス!!

てきさああああああああああすっ!!!!!!

カツ丼に菜っ葉入れると風味が効いていいよ、オススメ
350名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 21:12:07 ID:uRAayF0f
>>347
昔、音楽経験ゼロの友達とバンドの真似事をやったさい、
ベースはルート8分で刻むことを教えたら、
その場で、ブッブッブッって弾いたグルーブが、自分より良くてショックだった。
もちろん音符が動くのなんかはグチャグチャだったけど、
持って生まれたリズム感って大切だよな。

多分347も「何とかなっちゃう」時点で、根本リズム感が良いんだろうな。
351名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 21:24:21 ID:d8L186x/
単純なルート弾きのほうが
難しいけどなぁ
ごまかしがきかないんよ
まるで基本のカツ丼みたいに
352名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 21:29:06 ID:FvfnkSU0
ギターとベースって基本は同じだからギター弾けるやつは潜在的に弾けるよ
天性の素質があるのはなんとなく同意しとく
353名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 23:22:39 ID:vCZ6cbOC
ギタリストはベースも副業で弾く奴多いよね

ところでテキサスってどちからと言うとギター(ナイロン弦)のやパーカッションのイメージがあるんだけど
カウボーイ風の男が荒涼なテキサスで弾いてそう
354名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 23:24:59 ID:vCZ6cbOC
>>350
リズム感はどうかはわからんが俺も>>353のクチなんだ
元々ギターやってたからってのもあるけどベースは基本和音使わないからラクに感じる

テキサス→ギター
アフリカ貧民街→ベースのイメージだなぁ
355名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 03:51:42 ID:A7LwnVhP
trillianってインストール面倒なの?
EWQLみたいにインスコ&オーサライズに何時間もかかっちゃう系?
356名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 04:14:05 ID:1wVOqvne
30分以内に終わる
357名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 10:35:40 ID:IKx5zsMS
でも1枚のディスクインストールすると
毎回「インストールには45分ほどかかります」みたいに表示される
358名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 13:39:59 ID:BEZnWQ2H
まあUPDATER含めて5時間コースなんで、気長に。
359名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 16:17:49 ID:A7LwnVhP
ありがと
上のほうでインスコにトラブってるような書き込みがあったから不安だったんで

お礼にカバの写真でもどうぞ
http://www.mytokachi.jp/php/img/blog/002797/002797_000022_1203844768.jpg
360名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 16:41:42 ID:o89EKrqp
>>359
インスコ頑張れ!

ギターよりもベースの方が・・・の話を
蒸し返そうと思ったが
カバ見て目が覚めた
361名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 19:02:50 ID:60I2EV4A
フリーの軽いのを教えて下さい。
ぐぐったんですがうまく見付かりませんでした。
362名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 19:10:05 ID:o89EKrqp
363名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 22:18:28 ID:lruO0Wwj
なんでカバw

このスレ意味不明なことが多すぎるww
364名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 22:23:04 ID:c5ELUhh+
フリーのは大抵軽いから心配するな
365名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 00:21:52 ID:Wj728s84
テキサスでカバを鑑賞しながらカツ丼を食う低音愛好者のスレだからな
366名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 00:25:02 ID:4v4tlCn2
テキサスにカバはいねえww
367名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 14:09:43 ID:n4uyHaob
動物園くらいあるだろ
368名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 14:29:40 ID:rtjPe+Ww
動物園に居るカバは
Trilianの中のアコベやエレベみたいなもんか
369名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 14:33:20 ID:Wj728s84
つまりアフリカにいるカバは本物のベースってわけか
370名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 22:56:05 ID:cw8xqU6e
trilian買ったばっかりなんですが何でこんなに音が途切れるんでしょうか?
設定とかでしょうか?
371名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 23:01:29 ID:6wV92/vW
動物園が低スペックなんじゃね?
372名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 23:15:28 ID:cw8xqU6e
いや、WINDOWS XP32、CORE2QUAD9650、メモリ4Gなんですが…。
373名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 23:20:13 ID:6wV92/vW
俺より良いじゃねぇか
HDD(SSD)は?、音源用に別にしてる?
ホストは?、トリリアンと何同時にならしてどんくらいのプロジェクト?
何のパッチ呼んでやってるん?
374名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 00:32:37 ID:x2TJkAaq
>>370
パッチのファイルを全部読み込み終わる前に再生開始すると
当然、途切れ状態になるよ。
読み込み完了するまで気長に待つべし。
俺の環境だと、アコベの場合30秒以上かかるな…。
375名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 00:57:26 ID:ybEJLtlJ
TrilianやCHBの河馬さんはのんびり屋なの
飼育環境が優秀な動物園でもあんまり急いで起こしたら死んじゃうの

逆にBASiSの河馬さんは機敏なの
376名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 01:42:25 ID:uiBPw5O2
>>372
32bitXPじゃ快適に使うのは難しいよ
鳥単体じゃなくてプロジェクトの中で鳴らすわけだろ?
キースイッチとか使ってると普通にメモリ足んなくなる。
377名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 10:43:00 ID:gtVSBo81
BASiSいらねぇ・・・売りたいわ
378名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 11:20:30 ID:ltRIXfzH
BASiS入れたいけどスペック不足で使えない俺へのあてつけか
このカバ野郎
379372:2010/01/25(月) 11:36:08 ID:cM31sw/u
>>373
HDD(SDD)というのはよくわかってなかったのですが
メインハードディスクにデータを全部入れちゃってますが、これがまずいんでしょうか?

ホスト、パッチもよくわかってませんが、TrilianとBFD2同時に鳴らしたら以上終了って感じです。
380名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 12:31:25 ID:9l5JYELj
>>377
くれ ください
381名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 19:20:45 ID:oul/GCQP
>>379
それだとBFDでも重いか書き出し、ストリーミングエラー出るんじゃない?
BFDは「OS、オーディオ・トラックとは別ボリュームの」とあるね
Trilianはそう書いてないけど別がいいね
382名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 19:26:41 ID:CaE/jfe7
>>379
ただでさえ帯域の狭いHDDがシステムとDAWと大容量のTrilianとBFD2のデータを同時に読もうとしてるわけだ。
それが原因とはもちろん言い切れないけど音が途切れても不思議じゃないよ。
というか途切れて当然と思えるぐらいだなあ。
383名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 22:34:23 ID:1AaNIrh1
例えるなら食の細い人間に特盛りのカツ丼一気食いさせようとしてるもんだ
384379:2010/01/25(月) 23:19:23 ID:cM31sw/u
みなさんレスありがとうございます。
知り合いに聞いたらバルク品ハードディスクを買いなさいと言われました。
385名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 05:41:52 ID:8ndDGyAF
ハードディスクじゃなくて原因はメモリだってば。使用中にタスクマネージャでもみてみな?
XPじゃ1アプリ2Gまでしか使えないんだから、重量級音源を複数使えば当然不安定になる。
386名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 08:19:39 ID:b6fGf+n3
>>385
そうですか…。とすると一番の打開策は?
Windows Vistaや7に買い替え?それともXP64に買い替えですか?
387名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 08:54:49 ID:j04HgZbt
64bitはVistaが一番安定してるけど、今売ってないんだっけ?
となるとXPは絶望的だから、764bitかねぇ。
ついでにメモリも増やすといい。
388名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 11:04:03 ID:BUkM+qC7
trilianとか重い音源は外付けHDDに入れて使った方がいいんだ…?
389名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 11:53:04 ID:aWfha9Pf
内蔵2T増設しろ
390名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 13:09:18 ID:eVNg0T/R
外付けならeS-ATAしか選択肢がない
USB2.0やIEEEは遅すぎ
USB3.0は普及率から適用外
391名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 13:41:50 ID:1GisZ224
買ってきて繋げば使えるのだから、普及率とかどうでもいい。
むしろ >>388 には USB3.0 を是非試してみて報告してもらいたい。
392名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 13:43:22 ID:1GisZ224
と書くとI/F も買ってきて繋ぐ必要があるのが解りにくいな。
まぁ俺が誤解するわけじゃないからいいや。
393名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 13:52:08 ID:ei6feqqz
もうMacにしちゃえよ
そこそこ軽いし32bitか64bitとか迷わないし拡張性が低い分細かい事気になんなくなるから
394名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 16:54:05 ID:TGtxa+gM
カツ丼…食いたいなぁ…
395名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 18:49:50 ID:v8TDbwcB
>>385
音が途切れるんだぞ。メモリだったらもっと致命的な結果になってる気がするけどな。
メモリだったとしても完璧な対策はないに等しいね。64bitはまだまだ色々つらい。
396名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 20:46:43 ID:aWfha9Pf
pcは基本どこかの部品だけ良くすればいいわけじゃなくてトータルバランスだよ
CPU、メモリ、HDD、速度と容量どこかがネックになってれば全部足を引っ張られる
397名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 21:51:10 ID:NqmfPcTn
>>396が良いこと言った。
ついでにI/F(ドライバ)も加えてね。
398名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 21:59:24 ID:itUyMt89
DTMにおいてネックにならないのってグラボとネット回線くらいじゃない?
細かい事言えば他にももっとあるんだろうけどw
399名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 23:12:36 ID:TGtxa+gM
DTMやるにはこれくらいは欲しい所

OS=XP
CPU=core2quad
メモリ=4GB
HDD=500GB
400名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 23:21:28 ID:uu2tBwiw
俺は>>370がtrilianはもとより
BFDがちゃんと動いていたかどうかが気になる
あれこそ未来からの音源だぞ
401名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 23:53:47 ID:TGtxa+gM
>>400
動作環境(Windows)
Windows XP 32bit、Windows Vista 32bit
Pentium 4以上のCPU(マルチコアCPUを推奨)
1GB以上のメモリ(2GB以上を推奨)
VST、RTAS(Pro Tools 7以降)、スタンドアローン対応
ライブラリのインストールには、DVD-ROMドライブ、および60GB以上のハードディスク空き領域(OS、オーディオ・トラックとは別ボリュームの7200rpm以上のハードディスクを推奨)が必要です。

スレ違いで申し訳ないけど少しだけ聞かせてほしい
何かやっかいな所とかあるの?購入検討中なんだけど
402名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 00:12:00 ID:6R6mf4eh
>>401
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1233980861/
ttp://bfdtip.crowsclaw.info/

俺は買って放置してるけど
高スペックが必要なのと
使い方が難しかったり
古PCだとWindowsを調整しないと動きすらしなかったり
ホストとの相性などがあるよ

403名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 00:21:39 ID:IsK7H9qk
>>402
ありがとう
下のリンク一通り読んだけど怖いな…うちのマシンも大した性能でもないし何より貧乏だから購入する時は特に慎重に慎重を重ねてる

もう俺BASiSとS2.0でいいや^^
404名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 00:37:24 ID:6R6mf4eh
>>403
友よ、S2.0もBFD程じゃあないが重いぞ
俺も出来れば曲検討からTrilianとS2.0でやりたいけどな
現実はサンプルタンクベースとADドラムでスケッチしてる
405名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 06:33:34 ID:ZqvRX9JM
鳥とS2.0は他にプラグイン挿してなければXP&4Gの環境でも共存できるレベル
406名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 10:31:38 ID:BR4iL8Zy
ベースとドラムだけの曲にすれば大勝利だな
407名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 16:10:17 ID:vC5ZiRsv
trilianのアコベってもっと音が長く続かせる方法ないの!?
すぐに音がしぼんで言ってしまうんだが…
408名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 16:47:40 ID:wrUcH3EM
コンプ使おう。
でももともとアコベ自体がそんなサスティン長いもんじゃないのでほどほどに。
409名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 19:52:02 ID:Ja1x0FD/
生の楽器少し知ってればそれくらいわかりそうなもんだが・・・
410名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 00:36:30 ID:oKInI2bI
ベースもいいけどカツ丼を忘れるなよお前ら

…まさか豚丼に寝返ったか
411名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 00:39:36 ID:5H+2n+m7
今日(っていうか昨日か)、有名とんかつ屋で、しょうが焼きを頼んでしまった。
412名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 01:07:11 ID:oKInI2bI
…まあそんな俺もネギトロ丼の誘惑に心が折れたクチだが。
413名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 08:55:35 ID:c7yMEKlG
普通重いソフト音源使う時は、スケッチとパートアレンジでそのパートだけ一回ミックスダウンしないか?
そうれはそうと、音飛びの原因て省電力機能とか無線LANとか解り辛い設定箇所が影響してたりするよな。
414名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 12:33:28 ID:pgdocG07
>>413
スピードステップってどれくらい影響あるの?
415名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 12:48:05 ID:c7yMEKlG
CPUのスピードステップ自体はそんなに影響しないよ。
どちらかというとチップセットやPCIEの省電力機能が酷い。
ベンチマークのようにHDDに連続的にアクセスするような状況だとこの落ち込みが解り辛いが、普通に読み込んで処理してを繰り返すような場合は途切れる度に一呼吸ついてしまう感じ。
しかもVistaや7はデフォがEnabledになってるし、2000やXPはそもそもBIOSで切らないと切れない。
416名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 16:48:58 ID:58ehs6Oi
BTOでPC買おうと思うんだけど、トリリアン入れることを考慮するとどれくらいのスペックが望ましい?
417名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 23:01:27 ID:l936QF75
>>416
予算の許す限り最速&大容量
ついでに64bit版OSと64bitDAW
ウソのようでマジ
3ピースバンドをTrilian+サンプラー系音源とエフェクトかけるだけで窒息しそうになる
418名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 23:07:07 ID:oKInI2bI
>>417

OS=win7
cpu=core i7
メモリ=4GB
HDD容量=500GB

これだとトリリアンクラスはキツい?

419名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 01:05:35 ID:AxKAZeKl
OSは64bit
メモリは最低が4ギガ
HDDは最低1Tは欲しい
420名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 01:11:35 ID:WTx9rssh
HDDって容量より速さの方が重要じゃないの
プラッタとか
421名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 04:09:45 ID:XlKOUNny
>>418
64ビットなら余裕。あとは好き好きで。
予算が足りるならメモリ倍にして、音源用に1T以上のHDDでも増設するといい。
422名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 10:38:13 ID:qwA8slDM
win7はDTMにいいの?
XP<win7?
423名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 12:59:38 ID:7jK5nBO/
Vistaよりはいいはず
XPモードってあるけどどうなんだろう

よくわからんがXPが一番無難ですよ
424名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 04:54:35 ID:N5vaHpsH
楽器屋のcubaseでtrilian立ち上げてみたら
読み込んでる途中で落ちて笑った
425名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 15:14:38 ID:66k0GTS9
テキサーーーーーーーーーーーーーーース!!!!!!!!
426名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 12:43:02 ID:hG0p3n/z
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~inosho/
>麺処井の庄(石神井公園)「豚ごはん(テキサス味)」販売中 new!

なん…だと…?
427名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 12:54:39 ID:uavZx0zg
テキサス味…だと…

なぜ「カツ丼(テキサス風味)」を考案しなかったのだ…
428名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 15:33:33 ID:owGriRvP
429名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 17:15:16 ID:uavZx0zg
>>428
公式行ってもプラグイン見つからないんだけど
430名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 19:45:43 ID:06pnCmX2
trilianは、指定したノート間をなめらかにスライドで上がったりという表現は出来ますか?(ピッチベンドではなく)
以前少し触る機会があったときは、グリスアップ、グリスダウンの音は見つかったんですけど
なんか適当に滑らせてるだけのような印象があったので・・・
431名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 21:04:16 ID:xhZ0qint
>>430
Trilogyには適当に滑らせてるだけのスライドしかなかったので
もしかしたらその旧ライブラリを試奏したのかも
一応Trilianは希望ノートからのグリスアップ・グリスダウンが追加されてる

これでだいぶ使い勝手は良くなったけど、スライドのスピードや
着地点となるノートなどをコントロールする事は出来ないので、不満は残る

スライドに関してはScabeeの仕様が最も優れている模様(参考>>200
432名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 14:30:00 ID:e3Q65u4X
でもtrilianにも、とある単音をしばらく鳴らした後
弦をもう一度弾くことなくスライドさせることはできませんよね?
433名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 18:55:32 ID:3IFgqO2K
SCARBEEも、ジャズべの方、スライド自由じゃ無くない?これバグ?
434名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 19:42:05 ID:UW/UQ3jw
ScarbeeもTrilianに対抗して新しいの出さないかな
435名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 22:05:36 ID:XIPDr+Ct
なんかHold入れても再生する度にスライドしたりしなかったり
436名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 03:27:18 ID:mPeYqb96
>>433
ジャズベしか持ってないから、他のは知らないけど、3フレットからの
スライドダウンはできないとか、5フレットからのスライドダウンはベロシ
ティ60以下だったかな?じゃないと音がないとか、スライドアップの方も
そうだけどそれなりに制限ありますね。

あと、スライド開始させた同一弦でなんか音出さないと永遠にスライド続
けてるとかも制限になるんかな?
437名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 10:47:42 ID:2u1MI3PC
BlackBassしかもって無い上に、まだ何回かしか使ってないけど、
スライドは弦指定やポジション指定をきっかりやらないと
言うこと聞いてくれなかったな。
3フレ→開放へのスライドとかは実際やっても
ほとんどハンマリングオンの連続に近いニュアンスに
なるだろうしそっちでやった方が早いんじゃない?

しかしこの辺やり始めると実物弾いた方が早いんだホントw
438433:2010/02/04(木) 13:17:36 ID:wEmoeZyw
一応言っとくと、SCARBEEの元のは持ってないので、NIからでたやつです。

>436
うん、インターバルとベロシティの制限は分かる。説明書にも書いてあるよね。
でも、プレベのほうは、同弦指定して、ペダル踏んでたら、目的のノートで
スライドが止まるんだけど、ジャズベは3フレット幅までは同じ動作で、それ以上は
端っこのフレットまでずーっとスライドしていっちゃう。
あと、スピードもマニュアルには「サンプルは数無いけど、フレキシブルにスピード変わるから
気にスンナ」みたいなこと書いてあるけど実際はSlow,Mid,Fastしかないよね?
(しかも上記の制限あり)

これは仕様なのかな…?
439436:2010/02/04(木) 13:44:56 ID:su0qYbdg
>>438
失礼。俺もNIからのJでございました。ジャズベなんて書いてごめん。
マニュアルにその3種しか書かれてないから、俺的には仕様だと認識
してますわ。精神衛生的にも。

プレベのが機能面、良さそうっすね。
440名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 15:49:50 ID:EP9oGf+y
このスレの元>>1ですよ
最近はあらゆるベース音源をアンプシミュレーターに通すのにはまってます。
2週間前にソースカツ丼食べました><
441名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 21:40:32 ID:s46ArS4a
>>440
素ではチープなシンセベースがそれで思いのほか良くなったりする事はあるな。
ところで「元」>>1って事はスレ立ててから生まれ変わったりしたのかい?
442元>>1:2010/02/06(土) 05:49:52 ID:+6EX9M+0
>>441
元はベース音源に悩むスレから悩み続けるスレとか新しく立ててくれた人によって変わっていったのさ
私は悩むスレの>>1ってこと
当初はカツ丼もなかったの
443名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 11:33:31 ID:RLoSTWPa
まじでカツ丼とかもういい加減うざいから。
444名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 11:40:29 ID:q720hXzp
Trilianが狂ったのですが、ググってもメーカー問い合わせ電話番号がわからなかったんです。
どうグーグル検索すればいいのでしょうか?
445名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 11:43:17 ID:Lrbp/nAr
Trilianてreaperだと使えないのな
自己解決したけど
446名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 06:06:01 ID:o3/yM/TJ
むしろなんで鳥買う金あってリーパーなんか使ってんのw
447名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 07:21:04 ID:OmrzexYZ
何が悪い?人が何使おうと勝手じゃん
448名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 11:11:22 ID:8ibEgiSY
Reaper初めて知ったけど、なかなか良さそうじゃん。
これがフリーだなんて、と素直に驚いた。
449名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 17:30:00 ID:B9zbD+a0
カツ丼馬鹿がいなくなってから随分お堅いスレになったな
結構結構
450名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 17:34:02 ID:canIgxHo
>>448
現行版は、有償だけどwin/mac両対応、64ビットOSも対応。
32ビット版はWINEでの動作検証を開発側でやってるので
ubuntuでも一応動くんだよね。

日本語の扱いがイマイチなんで、ファイル名に日本語が使われた
wavを貼りつけると読めないのはご愛敬。
451名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 17:44:58 ID:m1N5kzwv
建て増し建て増しでバグを取り切る前に新バージョンが出たりする老舗DAWより
すっきり作られてる(であろう)新しいの使いたくなる気はわかる。リーパーがどうかは知らんけど
452名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 17:47:24 ID:g3h7jUTs
もう新しいDAW覚える気力がない
453名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 17:52:16 ID:kvRsvUtr
新しいのは新しいのでバグ満載だろう。
454名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 23:49:14 ID:uuls+Vsi
455名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 23:56:53 ID:vmp0pVVo
>>454
なにこれ安い
ポチりたい衝動に駆られる

でも実際使い心地はどうなの?
やっぱ値段相応かね。
デモソングだとあんまよく分かんない。
456名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 00:18:20 ID:0TMDysLB
>>455
リリカルは凄く良いけど難しいよ
457名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 01:20:43 ID:nVsYJiab
ここって売ってる音源順繰りに$10にするよね。
458名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 08:42:47 ID:LyiyssxZ
>>456
難しいって、具体的にどう難しいの?
教えて下さい先生
459名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 11:53:55 ID:i6l2uZG6
豚切るけど、Trilian重すぎで笑えてくる
WinXP HE SP3でCubase4+E6600+RAM4GBで音を出してみたけど、ソロパートでアンシミュかますだけでクリップノイズみたいなのが入る
どれだけ音量下げてもダメ
CPUがショボすぎるからだと思うが、どんだけなんだよコイツは
460名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 12:04:18 ID:/mCJ0tbY
てすと
461名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 12:05:44 ID:/mCJ0tbY
ああ書けてた・・・

Trillianで質問なんですけど、OmniみたいにTrilogyのパッチって入ってますか?
重いって聞くんでまだアプグレ躊躇してるんだけど
462名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 12:42:31 ID:bz43kr/e
>>459
とりあえずバッファorレイテンシをいくつに設定しているのか書いてくれよ。
463名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 12:57:07 ID:4nSWCtwT
>>459
Q6600+4GBだけど、Trilianは読み込みが遅いだけで普通に鳴ってるyo
この音は一度慣れちゃうと他に戻れないほど良質だわ
464名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 12:58:43 ID:i6l2uZG6
>>462
すまん
インスコしただけだったから何にも設定してない
デフォのまんまだと思う
帰ってから調整してみるわ
465名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 19:20:19 ID:8J6044fO
ほんと>>432とか未だに出来る音源ないよな(・・・あるのか?)
466名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 19:46:10 ID:e+kOcd+f
>>454-458
安い!ので衝動的にジャズベをポチった。
アンプ通してないDI直っぽい説明だったので期待してたが
アンプシミュレーターとの相性がとても良いように感じた。
自分で音を作りたい人には相当良い買い物になるかも。

他ちょっと触った感じだと奏法も必要なものはある印象で
鍵盤連続押しでスライドもできる他アップ、ダウンピッキングも自動で入れ替わる
467名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 23:12:53 ID:gQEdkv9n
>>466
マジでかー、いいことずくめじゃないか。
俺も買ってみる!

でも期待しすぎでがっかりするのも嫌だから、マイナス要素も教えてくれw
ください。
468名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 00:06:12 ID:a3K/w7tP
ベースという楽器に詳しくないから質問したいんだけど、
scarbeeとかでもDIってやつとアンプの二種類が出てるよね?
あれってアンシミュとかもってるならDI版で、そのまま手軽に使いたいならアンプ版って感じで
使い分ければいいの?それともDIの音を直で使ったりとかする時もあるの?
469名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 00:11:12 ID:Sd4lbgkK
>>468
DIとアンプ音をミックスするのも良いぜ
愛用のアンシミュに通すのも好きだし
アンプ版でやるのもミックスもよいね
アンシミュって沢山挿すと重いから
俺はPCが古いんでギターとかにシミュ3台使ったら
ベースはシミュ使わずアンプ版でやってる
470名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 01:15:24 ID:0NWyEl02
リリカルのベース、マルチサンプルだがKontaktじゃないとアップ/ダウンの自動入れ替わりとかの恩恵があまり無いよね。
471名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 01:18:20 ID:iUDN4uOv
絶望した!Kontaktマンセーな業界に絶望した!
472名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 03:23:35 ID:URb2kqnI
去年の暮れに$10だったときにリリカルのジャズベを買ったんだがスクリプトの中の
ファイルパスにちょんぼがあったみたいだったんだけど、今のやつって治ってるの?

一応リリカルのサポートには連絡したんだけどね・・あちらでは不具合再現せずで、
自分のところで見つからないサンプルを直指定して読み込んでからパッチ保存してっつー
返信だった。
473名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 12:32:27 ID:YG/Xf4zk
>465
SCARBEEは出来る。
まぁ、サスティン消えかけまで伸ばした後とかは自然かって言われるとあれだけど。
474名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 12:44:10 ID:2lscjiOU
流れぶった切ってスマンが、昼に食ったカツ丼が旨かった。
475名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 19:50:22 ID:4OEuzCPR
>>473
え?できるの?
476名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 20:18:54 ID:i8i9NQel
もうカツ丼の話はいらん
ベース音源やPCスペックの話だけすればよろしい
477名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 20:57:20 ID:2LdBO+zq
セレロン2,8GHZ
メモリー1G

結構、辛いっす
478名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 21:54:25 ID:i8i9NQel
セレロンとか久々に聞いた

core 2 quad+2GBくらいは欲しいよね
479名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 22:57:16 ID:2LdBO+zq
やっぱセレロンじゃ辛いですよねー

次のマシンに悩み中
winは情報が多すぎて混乱中

MBP13で4GBでも幸せになれますかね?
480名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 12:07:41 ID:btLDWFEr
481名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 12:33:08 ID:wDoAVIxd
横レスだけどすげー参考になるわ

静かなバラードとかだとキツそうだけど普通のオケ中なら十分役立ちそう
Trilianもバージョンアップとかでこの辺のスライド機能対応してくんないかな
サンプルの用意が無いと無理かな
482名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 16:26:59 ID:DbdcDAkL
>>480
おお!ありがとう!
483名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 16:54:51 ID:oeZMu3S/
>>480
おお!
でもやっぱ生が一番だなぁとつくづく感じた
484名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 16:56:15 ID:btLDWFEr
PRE-BASSね。
前も書いたけど、今のところJAY-BASSはバグってるのかこれが出来ない(目的のノートで止まらない)
MMは持ってないので知らないー
485名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 18:32:21 ID:t5bKT9ZX
>>480
すげートリじゃなくてスカビ買えばよかった・・・
486名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 21:13:26 ID:oSFBrBY9
>>485
両方買えば良い!w
スカビはアップライトないやんー
487名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 17:34:43 ID:MKsvCFcW
鳥は音作りの幅が広い感じ
どっちか選べって言われたら鳥かな
488名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 22:38:01 ID:djPc90u3
でもぱっやビールとセックスとベースは生が1番だよな
489名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 12:42:58 ID:TsIqlwgO
生だとすぐいってしまう俺は一枚被せる派。
490名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 12:45:34 ID:hfCfnm4F
いざセックスとなると勃たない俺はソフトウェア派
491名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 12:48:13 ID:RaigN8EK
TENGA使いのオレはハード派
492名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 14:22:36 ID:omt6wt+y
極めた俺はドライ派
493名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 09:06:16 ID:S0rbmynn
AcousticsampleSがMusicman Stingray出したけどKontakt専用。
スクリプトの恩恵が有ってナンボか。
494名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 10:42:10 ID:V9aFwzSJ
kontaktはホント便利だからなー
俺もこの前買って感動したわ。
495名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 01:11:52 ID:6H1h3YPz
Logicで鳥使用曲バウンスしたら、もれなくプチッた
もちろん何度確認してもプレイバック中は問題なし。

これはロジが糞なの? 鳥が糞なの?
合算でトリロジが糞なの?
496名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 08:45:15 ID:T8vf40Lg
そりゃ書込みの分、負荷が増えるからでしょ。
ちょいとバッファ増やしてみ。
497名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 15:03:20 ID:YjIg1ftE
カツ丼昼に食ったんだけど未だに手にカツ丼の臭いが残ってる
というのは素手で食ったわけじゃなくて、箸ごしに付着した臭いなんだが
洗っても洗っても臭いが落ちないんだけどどうすればいい?
498名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 16:00:00 ID:G7DuLotO
そのカツ丼のニオイを堪能しながらベースを打ち込むといいよ。
499名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 01:06:16 ID:a+HYP7/i
どんだけ臭いカツ丼なんだよwww
500名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 09:54:26 ID:cu0NmQLh
人の世には洗っても洗っても取れない匂いがあるんだよ。
501名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 12:44:00 ID:txnejw7r
>>497
その気分をベースラインで表現してくれよ。
うp待ってるぜ。
502名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 13:36:12 ID:8HX+6E1R
アツアツのカツのにおいが服にずっと残るっていう経験はあるなぁ。
一体どんなベースラインを作ってくれるのだろう。
503名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 19:36:25 ID:ud/3vt7Q
2月の20日以降、時間へんだな

15分かわってるな

装置とか、水星かな

時間がかわってるね

どうなんだろうね

終わるのあるとしたら、4月20日だな

で、2010年の10月だな

たぶんな
504名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 23:59:31 ID:EHSij3Tz
復活
505名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 22:29:41 ID:HY1MO+f1
506名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 03:42:09 ID:YJfntQkV
トリリアンのエレベって使いづらくね?
ムダに太くてゴリゴリ感が足りない
うまい調整法あったら教えてくれお
507名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 20:59:51 ID:4gHuAqbz
CPUがAMD Athlon X2 4200+ 2.2Ghzで
メモリが2G、HDDが300Gっていう2年前のボロPCなんだが、

ベース音源買うならトリリアン、スカービー、クリスハインの中でどれがいい?
もしスペックが致命的に足りなければCPU、メモリ、HDDそれぞれ
どのくらいの物に買い換えれば良いのか教えてくれると本当に助かる。

ちなみに俺はギター持ち。
これ以上楽器が増えるのはきついからベースは打ち込みにしようと思ってるんだが・・・


508名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 10:07:26 ID:mNSuaRX5
スペックで音源を仕方が無く諦める事はあっても、音源の選択探す段階ではスペックは関係ない(キリッ

ごめんなさいその音源持ってないんですカツ丼食って出直してきます許してください。
509名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 10:24:10 ID:LhrMV9/k
しかし音色を選択するだけでここまでスペックが必要な時代になるとはね
音選んでる最中にストレス溜まるパターンがほんとに増えたんで
もういい加減SSDでも導入しないとなぁ・・・
510名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 11:10:32 ID:Xm/gI48g
>>507
CHBと鳥もってるオレが回答
E6600&RAM4GB&HDD500GB*2でCubase4の環境でCHBも鳥も動いている
ただ、OWDと同時に動かすと即アボン
Cubase4が不安定なのか鳥やOWDがダメなのか判らんが、マトモに動かない
511名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 12:18:47 ID:LgXil/Yq
>>507
鳥ではメモリ2Gの時点で読み込めないパッチがあると思う。
8つの奏法を切り替えられるキースイッチのパッチはほとんど2000MB超だからね。

俺は32bitで4G積んでるけど、アプリで3GB使えるように設定してようやくサクサク使えるようになったよ。
これでも重たいドラムとかは先にバウンスしないといけないけど。
512名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 12:25:35 ID:Riq+KzQo
>>510 >>511
詳しい回答サンクス。
どうやらかなり厳しいみたいなので
まずは買い足しやすいメモリとHDDから買ってみるよ。
ありがとな。
513名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 15:15:29 ID:z+l+Ejvx
念願のACCESS VIRUS TI2買った。
ソフトシンセはLive付属のと、Discovery Pro、absynth5を使った事があるけど、あまりにVirusT2が太くてびっくりした。

シンセパッド系、リード、ベースをVirusに任せたら、
楽曲のクオリティは上がった。

よくできたシンセだと思う。
ベースは特にあまり複雑なシンセサイズしてつくる音色でないので、
元々のオシレータの出音がよいことがよいのかな。

514名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 00:44:04 ID:0PhP2Axc
>>513
もし良ければ、プリセットでも良いので聞かせてください!

今、[ソフト=9:1=ハード]な環境で、このままソフトシンセを少しずつ増やしていくか、ハードを一発ドンと買うかでいつも悩みます。
515名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 01:24:40 ID:8spjBzNT
楽器屋いけよ
あと公式サイトでも見ろよ
516名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 07:45:47 ID:0PhP2Axc
>>515
どちらもやりました。
でも、いまいちピンときませんでした。
517名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 00:50:30 ID:huBp9QQM
黎明期のソフトシンセは確かにスカスカでパワー不足のも多かったけど
今の良いやつはハードと遜色ない音が出せるよ。
出せないってなら変なの掴んだか使うやつの力不足。
518名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 14:11:00 ID:bNWTCMzL
このスレじゃないかもしれんけどお前らのシンセベースのお薦め教えてくれ。
サンプルベースじゃないやつ。派手な音は出なくていいからなんていうか太いの
519名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 17:27:18 ID:f6/02aKh
>>518
太いのってどんなのが太いと思ってんの?
520名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 17:31:00 ID:lD1TSWmY
>>518
K-STATION
XとかVとは微妙に違う荒れ具合が好き。
欠点はベントも荒い事くらいだな。
521名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 19:33:49 ID:3OQpgiQK
Olgaおすすめ
522名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 19:50:33 ID:iOYj2PqS
>>518
TX81Z
523名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 21:20:19 ID:bNWTCMzL
すまんおまえらソフトシンセで頼む。
>>518
moogみたいな?
>>521
ぐぐったらエロ画像が出てきた
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=Olga&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&aqi=g-e2g8&aql=&oq=
524名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 21:53:49 ID:2yDMUlJF
トリリアンでいいじゃん。
525名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 01:16:44 ID:zh9lFAhl
>>523
> ぐぐったらエロ画像が出てきた
ワロタ
526名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 03:18:29 ID:jjxhLMGu
513じゃないが、実際あまりモジュレーションやエフェクトに頼らない
シンプルなベースって、ソフトシンセは苦手だと思う。
まさしくオシレーターの出音が命みたいな。
俺もTX81Z超好きなんだけど、これなんかソフトで換わりになるもん無いんだよね。
オシレーターは無いけど、アナログシンセみたいな出音のFM音源。

ぶっちゃけベースに使うならソフトシンセはサンプルベースの方が扱いやすいと思う
527名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 10:19:18 ID:pJMSfnaX
>>523
これは・・・ゴクリ
528名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 00:55:55 ID:2+CEBfKD
シンプルなベースっていうけどさ、ハードシンセのシンプルな基本波形ままの音でも解析してみると
結構変な倍音の乗り方してるんだよね。
良くも悪くもそれまで含めてハードの味として認識されてるんだろうけど。
529名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 02:05:43 ID:udVORIXG
エイリアスノイズだろ
ビット数を落とせば再現できるんでね?
530名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 01:00:40 ID:Y1qNgw+S
流石にエイリアスノイズならすぐわかるだろw
531名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 21:39:10 ID:0I1aQD2e
宣伝御免。あえて糞スレ立てました。

打ち込み vs 生演奏 / プラグイン vs 実機
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1269259417/

このスレもたまに生ベースを推すアホが出没するんで誘導先にご利用下さい。
532名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 21:48:31 ID:cIfidDUl
ちょっと油断するとすぐカツ丼とか言い出すアホも
どっかに誘導してほしい。
533名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 23:59:12 ID:Y1qNgw+S
牛丼の話なら許してくれるんですか?
534名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 00:06:26 ID:WBtuP8GA
>>533
ここは寛大だからカツ丼でもなんでもおkだよ

>>532
真面目な話は空気を読んで他所でやろうね
535名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 00:51:00 ID:Wz7Sm1jG
お前らシンセベースのときでもソフトシンセ使ってないんか。
そういや前スレか読んだときにトリロジーはシンセベース音源として使ってるって人多かったかも
536名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 01:37:18 ID:VMr9otYZ
カツ丼食いたい
537名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 02:14:09 ID:GnsSeSNa
シンセベースはつまみ弄ってるときが一番楽しいよね
538名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 02:22:29 ID:1slFatHI
つまみ弄ってるが、つまみ食ってるに見えた
539名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 11:45:44 ID:8jZl4Trj
それはない
断言できる
540名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 11:47:47 ID:mug5win8
うん、それはないわ
541名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 11:59:44 ID:kJc8vBtm
うん、それはないな

トリロジのエレキベースがミックスしづらいしづらい
542名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 20:31:08 ID:0nXvuKeb
トリロジーもトリリアンもミックスのしづらさは異常
EQがっつりかけないとアンシミュにも通せない
543名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 21:27:34 ID:GnsSeSNa
エレキベースってフィードバックありきだから収録段階でドライだと
どう足掻いても本来の音にはならないんよ
544名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 12:41:48 ID:VD2HQLIP
どこの惑星の話だよ。
ソニックユースでもベースはフィードバックさせんだろw
545名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 13:43:56 ID:BpLfql0c
誰もやってないならお前がやるしかないだろ
546名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 14:43:47 ID:pP/FWolm
カツ丼買ってきたぜ!
547名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 00:02:34 ID:oPPsSAoR
いい加減カツ丼カツ丼うるせえよ








トンカツは刻みキャベツとソースで食べるもんだろ。
548名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 00:27:14 ID:zl37Ld2c
みんなお帰り

>>547
良いのはレモンと塩で逝けるぜ

ベースもきっとそうなんだろうな
549名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 15:23:29 ID:vH+fTyoY
インディペProでベース打ち込んでるんだけど使い辛いねこれ
550名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 20:18:59 ID:paSkb8B3
晩飯がカツ丼でした。
551名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 12:57:03 ID:NguEIIuS
近所のカツ丼食える店がつぶれてからは牛丼ばっかだわ
552名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 13:24:43 ID:cQ5I8DAK
おまいが毎日食いに行かなかったからじゃね?
553名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 09:07:49 ID:wvXH+h4u
毎日はきつい
554名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 01:01:36 ID:gb80L8EM
>>551
もしかして三茶?
555名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 03:27:25 ID:BHkeaxZn
それ知ってどうするんだよ
556名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 03:45:18 ID:VyB3LcOM
bingo!
557名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 03:50:32 ID:v4FixLux
俺も同じだ、うぇ〜んって言いたいんだよ。
558554:2010/03/29(月) 03:58:29 ID:6aatDhQn
俺も同じだ、うぇ〜ん
559名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 08:53:03 ID:88LLpTca
俺は違うが、うぇ〜ん
560名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 11:13:29 ID:6aatDhQn
天丼食ってきます!
561名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 12:16:46 ID:ONjQl6uy
Trillllllllian買ったわ、重いけどかなり太くていい
562名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 20:43:27 ID:gZdXIeS3
牛カツ丼食ってくるぜ
563名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 12:49:43 ID:p/LP2JnJ
ゆでたまごの話題見てたらカツ丼食いたくなってきたから食ってくる。
564名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 14:19:12 ID:6dmOJLJK
俺の小遣いじゃ牛丼が関の山だ
565名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 21:21:04 ID:VSIU/RnS
なんか変な流れですが質問させてください
初心者なんですがベースでスライドの音出すには
Trilianとかいうソフトを買わないと無理なんですか?
566名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 21:33:28 ID:cPrCJ6Qn
>>565
好きな音源でピッチベンド使えばいい。
567名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 21:52:51 ID:VSIU/RnS
>>566
できましたありがとうございます
568名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 03:13:29 ID:PNLMlO/y
ベントとスライドは全然音が違うのだが。
間に半音ずつ入れるのが正解じゃないの?
569名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 08:32:00 ID:xXQ6fk7r
ベントを半音ずつ掛けていけばいいと思う。
半音ずつ入れてしまうと都度発音しないかい?
570名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 15:37:03 ID:MFZ6njMP
SONGWRITERS DRUMPACK
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=33300

ってどう?
EZDに入ってるfillがいまいちだったので買おうかと思うんだけど。
571名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 16:10:31 ID:EK48wnTB
>>570
ここベース音源スレだよ

こっちでどうぞ

【S2.0】 TOONTRACK 総合 その5 【EZD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1251603269/
ドラム音源に悩むスレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1260205197/
572名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 16:27:16 ID:MFZ6njMP
ミスりました・・すみません。
そしてありがとう
573名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 19:44:02 ID:xIaUSpoS
ベース音源買おうか悩んで前スレから全部読んできたんですが、
低スペ(Celeron2.2GHz、メモリ2G)のノートPCで使う事考えると、
どれ買うか悩みます。。トリリアンは見送った方が良さそうですよね。

予算は2〜3万ぐらいで考えてるんですが、オススメあったら教えてください!

574名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 20:04:03 ID:YNKrUaOs
>>573
BASiSがいいんじゃない?軽いし。
575名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 20:33:01 ID:0LhevSSs
>>573
Xpansion Tank 2 Bass Collection 2
576名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 20:33:49 ID:s1Psd/Po
マーカスのスラップ
ジャコのハーモニクス
こういう音が出せて、スライド&グリス音も容易に作成できる
動作の軽いソフトってないですか?
577名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 22:01:47 ID:xIaUSpoS
>>575
調べてみたらこのキャンペーンはんぱないいいwww
この値段でこんなに音源揃ったら多少音質しょぼくても
DTM歴浅い俺には充分です!!
マジで感謝しますうううう!!

…なんでこのキャンペーンあんまり2chで話題になってないの??
地雷なの?
578名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 22:06:51 ID:awwmpvbo
>>577
ここで話題になってたから
【Group Buy】特売・セール総合8【クロスグレード】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1269874763/

まあ今となってはそれなりの音だけど、軽いから、軽さが重要なら良いと思うよ
579名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 22:07:32 ID:kadTF/Q4
>>577
釣られてあげようじゃないか。
もう散々語りつくされた後なので話題にする事もないのです。
580名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 23:25:21 ID:X3irnWtE
>>577
同じくセールしてるIndependence Proも良いぞ。
581名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 23:56:09 ID:sQRRjvrL
>>577
親切な人がたくさんいて良かったな。
Sample Tankのベースは結構いいよ。
>>580が紹介しているIndependence Proはもっといい。
特にベースは、元々単品で売っていた「Majestic」が丸ごと入ってる。
これが2万円以下(海外からだと1万5千くらい?)で買えるんだから、
数年前に購入した者としては、羨ましい限り。
ただPCのパワーが足りるかが気になるところだけど。
582名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 00:05:24 ID:bV1Uwz5j
>>581
元々単品で売ってたものが価値をなくすかのように格安ばらまきをする時点で何かを察する脳があるといいけどな。
そんなん言ったらNIのKompleteやWavesの単品金額計算してみろよw
583名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 00:14:30 ID:E0elMe+S
>>582
価値は使う人次第じゃあないのか?
俺がゴミと切り捨てて世界を制した
TZ81Z、TB-303のように
584名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 00:19:59 ID:WkXV4vUl
>>582
お前アホなの?
腐った脳で、しょうもないレスすんなよw
585名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 00:27:54 ID:PC+NHw47
Independenceは重いかなと思って書かなかったんだけど
考えて見たらFreeで試して見たらいいわ
586名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 13:01:33 ID:9zvYTug8
>>582
1段目は同意だが2段目は違うだろ
どう考えても新しいバージョンか新しい製品への布石のバラ撒きだろ
587名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 23:22:20 ID:Iv1ezrYh
>>582は自分だけが真実に気づいている賢人のつもりだが
実際はあまりに当然のことすぎてわざわざ誰も話題にしないだけ

完全な裸の王様でしたとさ
588名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 23:30:38 ID:BeiBgT5s
もし582が裸の王女様でしたら大歓迎でございます
589名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 11:21:35 ID:Sog9zCSf
裸の可愛いコちゃん、来て欲しいよなあ♪
590名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 21:37:33 ID:p+Q3ioDD
か、かわいこちゃんて…
すさまじい加齢臭を感じるッ!
591名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 14:44:17 ID:LWh3rp4X
>>484 の言ってたJAY-BASSバグは直ったのかね?
592589:2010/05/22(土) 10:58:13 ID:SFgcblsg
>>590
『 どうもすみませんでした...!! 』(響ふうに)
593名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 15:40:46 ID:s/nDQ3+1
カツ丼うまいよな
594名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 03:13:47 ID:VMbuKbKk
ああ、うまいさ
595名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 19:53:20 ID:EHqNfjY9
赤松口蹄疫のせいで気軽にカツ丼食えなくなったらどうしよう。
牛ばっか話題になってるけど、ブタのほうが口蹄疫に弱いんだよね。
596名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 02:41:51 ID:RSyVmdq2
日の丸アイコンでやれよ
597名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 01:18:03 ID:O0iUnA4C
778 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/06/02(水) 23:30:19 ID:EOH69oEb
まぁんなこたぁいいからカツ丼の話に戻ろうぜ

779 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/06/02(水) 23:32:32 ID:EOH69oEb
ごめんスレ間違えた

780 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/06/02(水) 23:35:14 ID:kKljHrC1
>>778
ベース音源スレかwwww

781 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/06/02(水) 23:42:01 ID:1JWz77+O
>>778
最近カツ丼に飽きてきたわ。
食い過ぎかね?

782 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/06/02(水) 23:57:44 ID:jHIEf0AW
ベース音源スレだけは我慢するから、他でやるのはやめて下さい
面白くもないダジャレを連発するオッサンと同じで非常に不快

書いてる本人は常連の定番ジョークのつもりなんだろうけど…
598名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 01:26:05 ID:RsLxcXvA
で、ドラムスレに書かれたこのレスを貼り付けて、何が面白いの?
カツ丼談義への抗議か?
599名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 06:11:46 ID:agRZgwzK
どっちも消えてくれると嬉しいな
600名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 14:55:28 ID:RsLxcXvA
牛丼と親子丼が?
601名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 23:39:07 ID:6WgVSP5g
そんな事より、Mick Karnが癌だそうなんで治療費寄付してやろうぜ。
http://www.mickkarn.net/index.htm
602名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 00:52:36 ID:jI7Eh84j
ミックカーンのベースかっこいいよね
603名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 01:21:59 ID:EQ8Y+ntZ
え?!
カルチャークラブの?
604名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 00:14:37 ID:tovC83mB
ジャパンじゃw
605名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 15:07:37 ID:ZJqRtskp
trilianのエレベってアンプを通していない音が収録されてるんでしょうか?
606名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 19:56:36 ID:H8QS50RA
アンプとDIそれぞれ出力されていてメイン画面上でミックスしたり片方だけ出したりできるよ。
607605:2010/06/16(水) 22:29:14 ID:ZJqRtskp
>>606
ありがとうございます。
スライドやグリスアップダウンはどの程度再現できますか?
608名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 23:15:49 ID:H8QS50RA
音はすごくリアルだけどスライド幅が固定なのではまり具合は曲のテンポにすごく左右されます
デモビデオにあるようなリアルなトラックメイクを自分の曲にいかすのはかなりむずかしかも。
でも音はかなりいいのでPCのスペックがみたされていれば満足するとおもいますよ。
609607:2010/06/17(木) 00:26:26 ID:UO5NmVca
>>608
ありがとうございます。
やっぱり厳しいですか。
スライド幅固定とは始点と終点が固定ということですか?
スライドのサンプル数は沢山ありますか?
610名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 21:15:11 ID:iQ3c6Iix
>>609
俺の勘違いかもだが、エンジンがバージョンUPされて、
ピッチベンドがバリバリ使える音になった。
バージョンUP前はベンドの音が非リアルだったから、
スライド・グリス用音色をキーアサインして、懸命に調整してたけど、
新バージョンだとほぼ基本音色だけどいける。
ちなみにスライドの種類は多いけど、覚えるのが面倒かな。

皆さんの意見はどう?
611名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 21:35:16 ID:f4/S6Kv1
612名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 21:46:30 ID:WPQTlV3J
これってスティングレイのピック弾きになるのかな?
613名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 21:58:15 ID:Mrd3hqJt
既存ユーザー向けの値段が8,990円。やっすいな
614名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 22:25:11 ID:1O5fnu56
>>611
予約してしまった
615名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 23:59:22 ID:QER80W78
弦のビリビリ感がリアルだなー。低音弦の質感たまらん
Trilianこういうの苦手だからこれは欲しいな。
616名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 00:08:37 ID:rXZmd/rH
そんなこと言われると
買ってしまうやんか・・・
617名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 06:55:36 ID:E/z8/DL9
Trilianはぱっと見札束なんだけど、一番上と一番下だけが本物のお札。って感じだった。
618名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 13:50:32 ID:Alo7r0uz
Trilian持ってないから知らんけど、大容量系はそういうの多いよなw
619名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 19:14:28 ID:ndj0oDfR
Trilianの良さは
シンベのパッチの高音部でソロをやることにある
620名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 23:13:17 ID:hCFj80Np
なぜスティングレイ・・・
とりあえずジャズべ一本あれば何でもやっちゃう派なのだが
意外に有名どころだとジャズベのピック弾きが無くて困る。
TRIの新パッチのピックはプレベだし、スカービーは指しかないし・・・
621名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 23:21:49 ID:BtWH1vjy
lyrical distortionとかジャズベのピック弾きあるよね
622名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 16:06:15 ID:n9sKFXlW
prominyの安いな。
623名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 18:26:51 ID:W9hRQv7S
scarbeeの幾つか好みの奴と、SR5を持っておいたら、
取り合えずエレベに困る事は無さそうだな
624名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 22:02:28 ID:XFfR8tMc
ProminyのサイトでSR5Bass買おうとしたんだけど,レジに進むで信頼出来ない接続になって、怖くて買えないのは俺だけ?
625名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 22:13:33 ID:grP+wtlE
逆です
あなたのような人は信頼できませんと、Prominyさんに言われているのですよ
626名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 22:25:52 ID:rv2wYyHZ
>>624
ショップの証明書が登録されてないから出るだけで基本問題ないはず。
でも分からん人が見たらそれで嫌厭してしまうんじゃないかと思って
こんなん出るよとメールしたけど直すつもりはなさそうだw
627名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 23:20:28 ID:h7GaT5dp
証明ってSSLの証明書?
あれって証明書もらうのに金かかるんだよね。
だから払わず自局承認で済ましているとこもあるし。
628名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 00:52:37 ID:/b2Ml39S
prominy-ss.comのSSLはCOMODOから発行されてるやつだよ
でも中間証明書がサーバーに入ってないっぽくて、firefoxだとルートが辿れなくなってる
そんな管理も出来てない鯖信用できんと言われればその通りだが
ちなみにIEだと自動で辿るからエラーは出ないはず
629名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 22:53:44 ID:7u+JIWXn
IEだと大丈夫だった。
Ministry Of Rockのベースとドラムが良い音してたんで欲しかったんだが、
PLAYエンジンがWinで地雷と聞いてあきらめてた所にSR5Bassが出てきたので
ちょうど良かった。
後はこれとタッグを組むドラム音源だな。
630名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 02:19:34 ID:MytVcgfc
>>629
AD、BFD、DrumCore、OWD、S2.0、SSD・・・なんでもござれ
631名無しサンプリング@48kHz:2010/07/14(水) 20:38:11 ID:PzqzVoQh
Prominy SR5 Rock Bass本当に期待期待
632名無しサンプリング@48kHz:2010/07/15(木) 03:29:20 ID:pg/b0sHx
予約しちゃった・・・!!SR5
ベースの音源探し求めてここに来たぜ
633名無しサンプリング@48kHz:2010/07/15(木) 18:15:15 ID:Y7ATFSZi
>>445
すんごい遅レスですが・・・
自己解決したというのはどうされたのでしょうか。。
REAPERで使えるようにできたんですか?

Trilian買った後に445のレス見て涙目中のREAPER使いです。。
634名無しサンプリング@48kHz:2010/07/15(木) 18:47:27 ID:MFZJJPGG
>>629
アンプシミュレーターも忘れるなよ
635名無しサンプリング@48kHz:2010/07/15(木) 19:07:17 ID:CWLpnvAj
636名無しサンプリング@48kHz:2010/07/15(木) 20:05:35 ID:t/0i1/iK
>>633
reaper-vstplugins.iniを検索して編集、Trilian.dllの所の名前を変えてやるといける
たぶん
637633:2010/07/16(金) 05:55:26 ID:fzzVBqpn
>>636
ありがとうございます!!!!!!!!!!
最初、なんのこっちゃ!?と思っていたのですが、変な名前で認識されるって事ですね。
無事に音が出る所まで確認できました。

しっかし・・・重いですねwww
638名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 11:21:47 ID:Y9VEARPn
639名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 17:30:11 ID:V8d+1dBP
SR5はピックのみか
音がいいだけに少し残念
640名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 02:27:03 ID:9QHmhNmq
>>634
なんでソフトベース音源にシュミレーターが必要なの?
ぶっちゃけながしてちゃってたが。
ギターは自分がきにいらなくくらい牽いてたけど。
641名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 02:45:24 ID:TI0qrQ7Y
ベース音源はアンプの音もラインの音も両方出せるものが多いけど、
ちゃんとアンシミュ通したほうがアンプらしさが出る。
つってもSVXしかないのか?
642名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 09:29:42 ID:9OUMEs9T
大抵のギター用アンプシミュにベーアンとパッチが有るぞ。
643名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 12:42:52 ID:EuDOPNJf
>>640
SR5はラインの音のみだから
アンプをマイクで録った音が欲しかったらシミュレーターいるでしょ
629はMinistry of Rockの音が欲しいってことだったし
644629:2010/07/18(日) 15:18:29 ID:he1SOEja
SR5をMinistory of Rockの音にするにはアンプシミュ何が良いんだろう?
とりあえずGuitarRig3は持ってるけど、ギターで複数立ち上げる+ベースにもだとかなり重そう。
今でもリードだけGuitarRigでバッキングはVoxengoのBoogexやStudioDevilのお試し版使ってる。
ドラム音源はDrumCoreFreeを使って結構気に入ったのでこれで行こうかなと。
645名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 16:02:31 ID:kHCrKV/5
Rig3のベーアンシミュはかなり微妙
4は進化してる
646名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 03:02:19 ID:h+mMCUl1
とりあえずAmpegじゃないか
安いのだとAudiffexってところがGKのプラグインを出してる
http://www.audiffex.com/EN/gallien.html
800RBあるしちょっと気になる。でもこのソフトの音は知らん
Rigは4でもベースには使ったことないな・・・
647名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 11:55:17 ID:EwXgw9Bt
10日までeSoundzのセールでAmpeg1万ちょいで買えた。
648名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 15:03:46 ID:ydf1jyU8
SR5届いてた〜!
wktkしながらインストール!
649名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 16:33:15 ID:i9+BMvx1
SR5軽い
650名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 16:54:40 ID:LwpFiazB
よかったらベタ打ちでいいのでどんな感じか聴かせてほしいな
651名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 17:29:19 ID:lL528u3J
超wktkしながらインストール。
ベース単体音源は始めて買うから楽しみだー
652名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 20:15:28 ID:jN+5i6uJ
SR5 マニュアルがない気がするのだが…
  使い方がわからない・・・
653名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 20:20:35 ID:FMd1usj7
>>652
紙マニュアルないの?

まあなくとも、普通はPDFマニュアルくらいは入ってるはずだが
654名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 20:25:53 ID:FMd1usj7
てか本家サイトにマニュアルあるじゃん
655名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 20:28:16 ID:EKXDNgza
公式サイトにあるのと、SR5の使い方がわからないってことはkontaktの使い方がわからないってことだろ
656名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 21:35:02 ID:dt385DAB
PDFマニュアルはライブラリをインストールしたフォルダの中の「Documentation」フォルダの中。
英語だけど。
657名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 23:35:50 ID:lL528u3J
Kontaktは4.05のままだったので
This patch was generated by a newer version of the application,
please upgrade your copy to load the patch.
と表示されてkontakt上にロード出来なくて焦った。
4.10だと問題なく使えました。
ただ、流石にメモリ使用量でかいな。
658652:2010/07/24(土) 01:21:53 ID:HAS7YOf+
英語よめません。
659652:2010/07/24(土) 01:22:35 ID:HAS7YOf+
日本語化するまで塩漬け決定!わーい!
660名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 04:17:43 ID:lprXxAjf
>>659
英語を勉強する、という選択肢はないのか?馬鹿なのか?死ぬのか?
661名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 08:16:40 ID:zaZod3iN
かまってチャンか教えてクンなだけだろうから
662652:2010/07/24(土) 11:33:57 ID:HAS7YOf+
>>661 いやいや、英語よめないって書いただけでなんでその判断がでてくるんだよw
    趣味の一つにそんな労力さくのが面倒ってなだけだろう。 
663名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 17:04:04 ID:5p1eCln7
日本のメーカーなのに日本語後回しってのもこの業界ならではだな
664名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 17:06:03 ID:G1WP6sMC
DAWを使えるくらいの脳があるなら、こういう類のマニュアルに書かれる簡単な英語くらいは読めるはず
665名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 18:02:10 ID:y0bAAE5i
SR5は知らんがDTM関連のマニュアルに書かれてるのは普通の英語だよ
難しいわけではないが平易でもない。ろくに教養もないアホにはまともに読むのは無理だろうな
666名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 18:03:37 ID:tEZgR5yq
わーかっこいー
667名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 20:13:12 ID:NhDvPX3R
趣味に労力さくのが面倒って…
それもう趣味じゃないんじゃない?
668629:2010/07/24(土) 21:14:51 ID:DB9mKOJe
うちにも届いた! とりあえず、Komplete5をアップしなきゃと思ってたので
アップしてRig4を試してみる。
とっとと$80ぐらいでアップ出来るセールで買っときゃよかった。
そういやLPCの時も最初は日本語マニュアルなかったね。
669名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 19:59:23 ID:nS3EuJdv
SR5、思いがけず安値だったのね買ってしまった。
670名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 20:52:09 ID:HOEROCcc
買った人インプレよろ
671名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 02:26:18 ID:1TaTztD6
SR5のサンプル、インストール先指定できないのかよ
672名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 02:54:06 ID:Cb3Kytfx
まじ?まさかCドライブに強制インストール?
673名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 03:59:42 ID:LK6DUoMM
こんな馬鹿がDTMやってるのが驚き
次は説明書の英語がわからないだなきっと
674名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 04:03:57 ID:1TaTztD6
ああ、ひょっとしてドライブ選択後に変更できたのか。
操作性はSC使ってるから何となくわかるわ。

ちなみにMacな。
675名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 13:51:22 ID:/ouvLq7+
Winだが普通にインストーラーがライブラリどこに保存するか尋ねてくるぞ
676名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 17:41:58 ID:uyjgOuQl
Macだって聞いてくるぞ
677名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 18:26:49 ID:Cb3Kytfx
なんだ>>671がおかしいだけか
こういうネガキャンまがいのことはやめて欲しい。危うく買うのを躊躇うところだった
678名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 01:47:09 ID:dFQN+1Ko
SR5はCPU使用率はたいしたことないけどメモリ使用量がでかい
679名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 02:06:47 ID:SQF8YUMI
使用例がまだどこにも上がってないのはどういうわけだ
海外サイトにもねぇ。
680名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 03:41:08 ID:vm4OY0t6
メモリ使用量は確かに多めだけど、最近の弦音源ならこんなもんだろ。
第一、そのためにDFDがあるんだから活用しなきゃ。
681名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 23:46:31 ID:SQF8YUMI
SR5ってグリスアップも自在にできる?
スライド使いまくりのベース再現したいんだけど既存音源じゃむずかしくて。
682名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 15:49:44 ID:XiKEjx1a
>>681
デモやマニュアル見れ。

リアルタイムレガートスライドというものがあって、
スラーで基音から目的音までスライドしてくれる。
683名無しサンプリング@48kHz:2010/08/15(日) 22:48:43 ID:00LTUjcp
久しぶりにスレ覗いたらこんな良さげなものが・・・。
つい衝動買いっす。楽しみだ!
684名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 21:48:43 ID:8XIUgmXS
the Fourth Avenue Caféをベースで弾いてみた

http://www.youtube.com/watch?v=8bLHjzqAeOs
685名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 22:28:56 ID:xEHZ8fkz
もう消えてる
686名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 14:09:31 ID:glPtnyb+
日本語マニュアル来たね。
日本のメーカーなのに日本語マニュアルのほうが誤植だらけってどういうことw
687名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 22:33:48 ID:LGJ204tw
さーせん。>>683です。
これって和音鳴らないの・・・?
688名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 22:43:32 ID:dHZkvbDj
>>687
マニュアル嫁
689名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 22:51:47 ID:LGJ204tw
>>688
ごめん。オートサスティーン切ればよかったんだね。
690名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 16:31:28 ID:4Zt9P1PP
softubeのベーアンシミュまったく名前が出てないけど結構いいじゃん。軽いし
691名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 18:42:09 ID:3pavgJs6
SR5+Guitarrig4でだれか鳴らしてみた人いる?
692名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 19:11:36 ID:SJF7HOQV
AmpegSVXは試した
公式プリセットなかなかよかった
693名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 19:48:32 ID:5+0Pnera
すみません質問です。
Trilianで普通に打ち込んだだけなのに再生したら音がポンポン抜けます。
これってどうすればいいんでしょう…?
694名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 19:58:28 ID:soG/gsv0
スペックを上げる。
695693:2010/09/01(水) 20:08:56 ID:5+0Pnera
>>694
スペックってCPUとかメモリの事ですか?
普通のスペックだと思うんですが…。
CPU…Core 2 Quad9650
メモリ…2×2で4G
696名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 21:28:15 ID:PiloDFkq
HDDが遅い
697名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 22:25:24 ID:WRU3cDsz
メモリが少なすぎ。
698名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 22:59:03 ID:1ZfwBXSy
そんな重いのかよトリリアン…
699名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 23:11:10 ID:/92xVSy5
トトリアン
700名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 01:21:27 ID:WM5ceD5K
prominyのSR5、オートサスティンONじゃないとスライドできないのね
701名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 20:12:03 ID:zZCLp4o6
ポリフォニックモードON/OFFとかのがわかりやすいのにね
702名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 22:11:57 ID:+Sa7C5BZ
トリリアン使うなら相当な覚悟が必要ということだぜ
703名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 01:51:07 ID:7BOqnnBq
カツ丼特盛を3分以内で食うようなもんだ
704名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 03:44:56 ID:6bMpajZf
いい加減しつけえよこのカツが
705名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 20:32:52 ID:L8L5y89W
ドラムはmidiフレーズ集みたいなのよく売ってるけどベースもある?
ジャンルわけされてて多岐にわたってるのが欲しいんだけどお薦め頼む
706名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 12:06:02 ID:VFLZRCav
SR5買いに行ったら初回限定価格が終わってたでござる。
707名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 02:16:35 ID:6Nl5PN8Z
通常価格で買ってもそれに見合う満足は得られると思うぜ
708名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 13:09:16 ID:FTR7Ni6f
>>706
僕も同じくガッカリしてたら通販サイトで9800円で売っていたから買った。
4日に注文してさっき届きました。
709名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 11:12:56 ID:d24jlH4e
aMのNo-BrainerのDan Deanはどう?
710名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 16:58:18 ID:uFfTX/E8
SR5いいなあ、気に入った
711名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 22:36:40 ID:kEV/q064
>>710
これから買おうと思ってるんだけどどの辺が気に入ったの?
712名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 14:50:54 ID:xFn8jfsC
トリリアンやSR5とかなりリアルなベース音が需要ある昨今
本当は音色より>>705みたいにアンサンブルの基礎を見つめない連中が買ってるだけなんで
そっちのデータのが需要があるんだろうなと思う
自分で覚えたほうが一生モノで良いのは言うまでも無い
713名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 15:07:40 ID:AXsKNLl4
まぁまぁ、例えば「ジャンルごとのベース打ち込みの勉強をしたい」とか「曲のラフを作るための土台が欲しい」とか
いくらでもポジティブな需要はあると思うよ。
自分で覚えるべきなのは当然だけど、覚えるための練習に使ったり、あるいは覚えた後でのステップアップに使ったり
もっと前向きに行こうぜ。
714名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 15:52:58 ID:xFn8jfsC
>>713
その場合はMIDIデータじゃなくて教則本で十分だと思う
それと好きな曲のCDとかを聴いて分析しながら耳コピ&模倣
マウスで配置していく作り方を脱するには特に重要
715名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 18:25:36 ID:wTmCtBVS
新しいベース音源買ったらとりあえず I Want You Back と Little Green Bag 弾いてみる
716名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 19:05:27 ID:jpOpblWZ
良し悪し以前にベースのmidiフレーズ集ってものが見つからなかったんだけど…
wavループはあったけど
717名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 01:51:44 ID:GdufQ5qI
>>711
DIに突っ込んだベースの音がする
718名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 03:03:28 ID:SZo/HvB4
>>717
ちょとわざとらし過ぎないか?
719名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 01:12:18 ID:fME4p31C
>>716
プラグインどころか音色変更でニュアンスが変わりすぎるから、
MIDI集って需要がないんじゃない?
キースイッチの問題もあるし。
まあベースに限らずだけど。
720名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 18:05:55 ID:yi8CbSnt
MIDI集て、そりゃ音源によってベロシティで発音変わったり特殊な奏法がアサインされていたりするから汎用データは無理だろ。
721名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 20:42:49 ID:HsvlL5y8
ドラムはマップとか割と決まってるから、MIDI集あるけどね。
ベースとギターはまだ各社で統一されてないから、出せないだろうね。
けど各メーカーも自社製ので使えるMIDI集とか出しているとこ聞いたことないよな。
722名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 21:18:18 ID:hr9UYb/P
hypergrooveってmidi素材集にはベースのmidi集が収録されてるみたい。
実際どんなもんかはわからんけど
723名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 21:21:23 ID:i3NfD0mW
ドラムは音源ごとに専用のMIDI素材集とかあるのにね。他の楽器は何で無いんだろう。
あーまぁ鍵盤系は専用のキースイッチとか関係ないからどのMIDI素材でも使えるけど。
724名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 21:47:59 ID:HsvlL5y8
ギターフレーズ集とか出せそうな気がするけど。
725名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 22:24:29 ID:UcZT8w0u
Twiddly BitsてところがMIDIフレーズ集出してる
日本の代理店はメディア・インテグレーション
726名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 23:25:45 ID:yJUkEk9t
ふと猫ボタンの存在がよぎりました。
727名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 23:48:13 ID:QhAnaEDq
もうFLデモにオーディオぶっ込んで解析してもらえ。ただしベロは自分で入力のこと。
728名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 00:14:43 ID:IB8uuhil
>>725
これは知らなかった。
ありがとう!
729名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 12:52:46 ID:FFffLmVA
これだけ音源でトーンマップや特殊な奏法のアサインが違うと言われているのに手を出すのかw
MSGSでも使う気か?
730名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 13:04:34 ID:FTvQ6+Dl
まぁでもノートのノリが打ち込んであるだけでも大分違うだろう
奏法切り替えなんて一度自分で打ち込んだのをテンプレートとして保管しとけばいいだけだし
731名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 20:43:33 ID:vEOa3lNI
>>729
いや存在を教えてもらったというお礼だけで、買う気は別にないよ?
実際>>729の指摘している通りだろうし。
732名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 04:19:04 ID:xmHZRg+d
TrilianってB1以下の低音が出ないというか用意されてないのか・・・? かんじんなところなのに
733名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 13:18:41 ID:EsOTB32u
トリリアンはトリロジーの10倍のサンプルで重いとのことですが、
トリロジーやマーカスミラーのパッチを使うだけなら
そんなに重くないと思っていいのでしょうか?

マーカスのスラップが使いたいので、よろしくお願いします。
734名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 14:31:45 ID:8Gxb8ZOr
Marcusのは比較対象がないからなんともいえんが
Trilogyパッチを読む限りにおいては旧Trilogyに比べてそれほど重くなってない。
735名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 14:59:36 ID:bv2h7PmQ
SR5のクオリティでフレットレスの音源が欲しい
トリリアンもフレットレスは全然充実してないし、いいのないかなぁ
736名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 15:10:41 ID:/wwyxytp
chrisheinにフレットレスあるよね
737名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 06:13:17 ID:mDXGUo7r
>>735
フレットレスは音色よりフレーズとアティキュレーションの方が重要だと思う
そう言うの出来てるんならシンセとかでもちゃんと作れるし
リアルなフレットレスの音色が有っても土台が下手だとリアル音色の恩恵もあまり無い
逆に言うと音色に代用が利くからどれも等閑な品揃えなんだろうと
738名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 05:38:11 ID:kJOtTz3M
Scarbee Pre Bass、一年前にNIからメールで送ってきたクーポン使って買えた。
これで5000円はお得。
739名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 02:29:12 ID:Zs3V+tUI
Scarbee JAY-BASSのスライドがどこまでも飛んでいくバグ、まだ修正されてないの?
740名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 00:06:06 ID:Rskby0+L
今回のセールでトリリアンの購入を迷っています。
アップライトベースが2Gくらいあり超リアルとのことですが、
エレベの指,ピック,スラップはどの程度の容量でしょうか?
シンセ・ベースも合わせ全体で30Gで数100音色くらい入っているので、
エレベの容量はせいぜい1音色50〜100Mない程度かと想像しています。
PCのスペックがあまり高くないもので。
よろしくお願いします。
741名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 00:39:33 ID:2rX1hbnr
Subboombassっていいな、俺が今まで探してたサブベースシンセだ
742名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 00:57:03 ID:qMVSJ8Fb
Acoustic 8GB
Electric 18GB
Synth 2GB

基本的にサンプルの頭の部分をメモリに読み込み、長い音になる場合は順次ディスクに続きをストリーミングで読みに行く。
初期設定でエレキは1本当たり600MB程度メモリを食う。キャッシュサイズを調整することで使用メモリは減らせるけど、長いノートを多用する曲だとドロップが発生しやすくなる。
メモリ、キャッシュ周りの設定はTrilian内でかなり細かく設定できる。音源をSSDに置けばメモリ使用量を減らしてもドロップしない。

ちなみにデータ自体は大きなファイルにまとめてパックされてるけど、実際にロードする際にはランダムアクセス。
743名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 09:38:54 ID:yZCzfQEw
あれ、Trilianってド押した後にドを押しっぱで他のノート叩くとそのノートまでスライドするんじゃなかったの?
安かったから勢いで買ったがソフト間違えたかな

色々デモ見てたから混ざった可能性があるwww
まあ音はいいから問題ないんだけど、スライドの幅が固定ってのがなんとも使いずらいやも
744名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 14:50:32 ID:6w2yd6tE
>>742
コンピュータについては全然詳しくないんだが
キャッシュサイズってキャッシュメモリに読み込ませる量のことなのかな?
素人の考えでは、キャッシュメモリのがメインメモリより早いからキャッシュメモリにたくさん読み込ませた方がいいとか思ってしまう
なんでドロップしてしまうんだろう、よければ教えてくれwww

>>743
完全にソフト間違えてる
745名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 15:00:12 ID:Q8kGBxu4
Trilianはハンマリング

スライドになるのはおそらくSR5
746名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 15:01:57 ID:4ElGrbwE
Trilian音もたいしてよくなくね?
音質という意味ではきれいだけどベース音源として考えると
そのままでも使えないし加工するにも変なバランスだし…
747名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 15:46:03 ID:3S2SQk2R
前にTrilianを上下だけ本物の偽札束、と評してる人がいたが、これほど的確な例えはないと思った。
シンセは使える音だけどね。アコベやエレベは好きじゃないな。
748名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 15:56:25 ID:L5XaHhob
アップライトでお勧めありますか
749名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 22:11:10 ID:40A1By+J
結局、エレベでお勧め音源はなんなんでしょうか?とくにスラップ。
DI前提で。後で自分でアンシュミで音を加工したいので。
選択肢の幅がないので音質・負荷を考えると、
無難なのはKONKACTのジャズべとかしかなのか?
その他国内代理店のないソフトとかでもありますか?
750名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 22:45:48 ID:8n44Q0rq
KONTAKTのベースはスカラビだから安心だな。
751名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 22:54:28 ID:4ElGrbwE
>>749
SR5でもスラップできないことはないよ
音色がロックしか向かないことに目をつぶれば
752名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 10:53:55 ID:fP6eUf9Z
>>746-747
良いと思った音源も教えてくれ
753名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 21:49:19 ID:yS3QCgFy
>>751
SR5にもスラップの音は収録されていましたか?
5弦であることはチェックしていたのですが、
ピック弾きしかないかと思っていました。
私の認識間違いか。
ホームページとかにも書いてなかったような・・・
音色のバリエーションがほしいのでロック系であるのは
逆にスカラビと差別化できていいです。
754名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 00:23:23 ID:LtLTcyXZ
>>753
Scarbeeはロックじゃないとの見解か・・・

確かに俺もそれ用途では他社製品や自分でフェルナンデスを弾いてるんだが
755名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 23:47:40 ID:Fdd3Rmkv
音が良くてもベースラインを格好よく作れないんだがぁ
ベース弾きでもないのにかっこいいの作れる人尊敬する
センスなのかな。
756名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 00:19:41 ID:59t0uH6a
貴方が格好よいと思うお手本を
沢山かつ深くコピーして肥料にしなよ
好きならセンスなんか気にするな
757名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 03:04:15 ID:clFyifnm
>>755
ベースラインはつまりメロディーだから、
それじゃ良いメロディーが思いつかないと言ってるようなものだよw
あまり難しく構えることはないと思うよ、実際のベーシストもかなり自由に弾いてたりするし
758名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 03:36:03 ID:z8PkS+q+
適当にでいいから実際に弾いていいの出たらなぞって打ち込むやり方が楽だな
759名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 04:24:18 ID:CXTUJmIA
ベースラインはベースやってないと出てこないね
メロディーとは使う脳味噌が違う
760名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 04:58:35 ID:clFyifnm
メロディー=旋律がないベースラインってルート弾きのことですか?w
761名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 05:44:39 ID:o03x+2Fo
ベースのフレーズなんてジャンルで全然違うんだから、別にルート弾きをディスる必要はないと思うんだが
歪ギターがベースを食う勢いのジャンルはルート弾きのがしっくりくるだろうし
ジャズなんかはウォーキングが鉄板だし
クラ厨がジャズ見下すみたいな感じで嫌いだわ
762名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 13:30:03 ID:RB/nHpWB
クラ厨と蔑称を使う人が見下すことを批判できるのか
763名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 20:13:35 ID:9BHijs4Q
見下す奴限定でバカにしてんじゃないの
まあどうでもいいがwww
764名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 02:07:48 ID:eScLVl/h
何故か最近ベースラインがラテンっぽくなってしまう事が多い。
765名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 09:45:42 ID:AeNHnDIq
Trillianに出来てBASiSに出来ない。またはその逆のことってありますか?
デモ聞いてるだけだとどうもわからなくて…
766名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 17:11:26 ID:mYbpVUhJ
>>765
Trilian持ってないBASiS持ちとしてはPCのスペックが低いとかロード時間が待てないって人以外にはBASiSはあんまりおすすめではない
特定の音から特定の音へのスライドはBASiSはできないしグリスダウンのスピードを調節することも途中で切ることもできない
今後アップデートされる可能性もなさそうだし

ただオケに混ぜてしまえば全然問題なく使えるしどちらもいい音源だと思うよ
Scarbeeのも少し触ったことあるけどあれもよかった。長文ですまん
767名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 17:58:38 ID:CVyZTP1l
>>766

これTrilianにもまんま当てはまるぞ。
ロードは長いしスライドも実質完全固定。(時間、スピードを調整すると音が大きく変わってしまう。)
768名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 18:05:09 ID:/+UM0XjO
だからロード時間が待てないって人以外にはBASiSはあんまりおすすめではないんだろう
769名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 19:16:06 ID:LJWbPnji
BASiS音固すぎない?
8分でルート弾きとかすんごい変な感じになるんだが・・・
770名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 14:58:27 ID:eaETfBxV
ずっとクリプトンで投売りされてて
滅多にスレでも話題にあがってないクリスハインって一体…

やたら高くて、デモ音こもってるし…おまけにブラスもギターも人気は…
771名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 15:18:37 ID:CiaOhG51
クリスハインのベースってサンプルのピッチずれてるって話なかったっけ
772名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 17:10:19 ID:66OAzYtk
一番できることは多いんだけど操作が煩雑でなぁ
音は可もなく不可もなく
773名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 19:09:39 ID:aFLey4X8
>>769
8分ルート弾きが普通にこなせるベース音源あったら教えてくれよw
ちなみにSR5でも微妙になる
774名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 19:36:46 ID:55NHAEGT
持ってないけどCoreBass Cherryはどうだろう
x4 round robinらしいぞ
775名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 19:40:17 ID:aQE07H8o
>8分ルート弾き
テンポと音階ごとにループとしてwavファイルで入れといてくれればいいのにな
776名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 21:49:12 ID:sB1mabXB
CoreBase Cherryはセールで買ったけど、8分ルート弾きがわからん雑魚です。
777名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 23:07:08 ID:55NHAEGT
>>776
パンクロックなんかで聞ける、ある1つの音程をデデデデって連打するアレ。
778名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 01:17:35 ID:2Mgtf5IR
>>775
Nine Volt AudioのREX集とかどうだろう
あとUeberschallのMelodyneのやつとかか?

Virtual Guitaristのベース版ともいえるBroomstick Bassもあるが
http://bornemark.se/bb/index.htm
アップデートされてないうえ開発者がまた音沙汰なし
779名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 19:58:36 ID:ILv3IlOW
フリー音源に限界を感じた
バンドでへっぽこベース暦5年、ブランク5年、現在手元にギターと鍵盤しかない俺は
音源を買うのか、安い(3万以下)ベースとエフェクター買ってスタジオでカスなプレイを録音するのか
どっちが幸せになれますか
音源だったらレビューやデモでスカビーかなと思ってます
「どんなカスでも弾いたほうが良い」とは言うものの、音色の多彩さとグルーヴの作りやすさが気になる

ウネウネしたベース、非常にウツな音作り、シンセベース音も使いたいです
10年程前のレディヘの音が大好きです(再現できるかは別として)
780名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 21:29:48 ID:Y6/8zZ3+
弾けるなら弾いたほうが確実に速い。
通しで弾けないような難しいフレーズも、
打ち込むよりもコマ切れに録音して繋げたほうが断然速いし楽。
音作りに関しては、どうせベース音源買ってもアンシミュなんかは別途必要になるから、
生ベースとアンシミュという組み合わせにするのがオヌヌメ。
781名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 21:36:47 ID:WfdMohzX
だなぁ
音色の多彩さは、ソフト音源を集めた方が安くて早いかもしれないけど
音源は奏法に大分限りがあるからオススメしない
5年の歴があるなら弾いた方が早さ的にもクオリティ的にも良いと思う
ただ難点?としては初期投資は生ベースの方がかかるかな
782名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 21:51:14 ID:YeXJH8Yr
PodFarmあたりのアンプシミュと安い生ベースをメインにして
弾くのめんどうなとこはLyricalDistortionの19$のDI録音のベース音源あたり
使って打ち込みで済ますとかの組み合わせでいいかも
両方同じアンプシミュに通すと意外と綺麗に繋がる
783名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 22:08:25 ID:ILv3IlOW
>>780-782
そうか、音源買うとしてもどうせアンシミュは必要だ罠……
安い有料音源と生ベース組み合わせるという発想すらなかったよ
アナログ世代の素人でごめんね DTMおもしろいな
本当に参考になった ありがとう

生ベース買います…そう決めたらなんだかwktkしてきたぞ
784名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 22:13:52 ID:WfdMohzX
アンシミュ必要ってわけじゃないよ
俺は持ってるけど逆にほとんど使わない。素の音がメイン。まぁこれはジャンルとかによる
アンシミュ無しだと>>782の言う技は出来なくなるけどね

無用な忠告かもしれないけど、ベース本体は出し惜しみとか妥協しないほうがいいよ
10万以上するの買えってことじゃないけど
3万以下の買うと、下手すると低域が全然でないぺらぺらなのとかあるから・・・
それだと曲で使うにはちょっときつい
785名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 22:43:09 ID:ILv3IlOW
>>784
忠告ありがとう
よくよく考えたら過去に7万以下のベースを触った経験ほとんど皆無だった俺
音源との併用や試奏も含めて、楽器買う方向で試行錯誤してみます

ベース(楽器)を習得するとマスターベーシストになると思ってたが
DTMという精神的マスターベーションの世界も魅力的なものだな
786名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 23:03:16 ID:V8HedelB
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
787名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 02:44:24 ID:BTttzXGi
奏法がどうとかいう声はよく耳にするが、
かなり上手な奴が弾かないとところどころでピッチが気になることが多い。
788名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 13:54:34 ID:l6hALOoK
>>779
安ベースと最近のベース音源じゃ、音のクオリティにだいぶ差があるよ。

俺も3万くらいの安いベース使ってたんだけど、結局Trilianを買った。
音のクオリティは雲泥の差。
シンセベースも良いし、Trilian買って良かったと思っている。

もちろんやる音楽による。
ルート弾きや、広範囲のスライド・グリスを多様したプレイは、やっぱ手弾きの方がニュアンスを出しやすい。

ただ、>>784も言ってるけど、生ベースを買うならそこそこ奮発した方がいいと思う。
楽器自体かなり良いものじゃないと、最近の音源には太刀打ちできない気がする。
音色のクオリティではね。
789名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 16:38:52 ID:nh5XVG+/
ベースに限らず楽器は一個づつ違うから、
足と時間を掛けてってことだよね。金は一番最後。

同じモデルでも、やっぱ1本づつ違う。露骨に違う場合もある。
都内の楽器屋を全巡りして、シリアルをメモって、
全部試し弾きしたら良い感触のに出会えるよ。
790名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 17:35:04 ID:QQ+AyO2i
ベース音源はエフェクトやアンプのセッティング込みで
それなりに音色が作り上げてあるから(DIの場合のセッティングでも)。
素人がヘナチョコベース弾いてさらに音色も自分でセットするのとは、
基本的に訳が違うよ。
でなきゃ、レコーディンブ・エンジニアなんていらないからね。
791名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 17:43:22 ID:mFovcn5v
へなちょこベースのノリ>音はいいけど機械的で不自然な音源
という俺個人の気持ち
ベースだけが音良くても浮くだけだし、良い音源を作り出せる人ならベースだってそこそこの音は出せるだろう
まぁここらへんの意見も人それぞれだと思うけど
792名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 17:52:55 ID:+rZfS/Ox
というかプロが本気で打ち込んだ音源のデモ曲聴いてもわかるけど、
今の段階ではちょっと上手いアマチュアが弾いた生楽器には音源は太刀打ちできないでしょ。
音質の高さと演奏の良さって相関関係にあるわけじゃないから、レコーディングがどうのはちょっと的外れだな。
793名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 18:14:46 ID:QMVvrK3u
つうか音のよさで言うと、へたしたらソフト音源(サンプル)の方が上だろうね。
けど奏法に関しては断然生でしょ。
794名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 18:19:51 ID:JGPa/5U1
音源より本物を弾いた方が良いはずだって思いたい所だけどねー
俺も自分の曲で弾いたりはするけど、正直デモ段階で丁寧に打ち込んだ時は、別に改めて弾いても良くなるとは言えんわ
弾きたいから弾くけど。
795名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 18:22:14 ID:cUR6yMd2
上で音源と生ベを混ぜるって方法も出てるが、結局いいとこ取りするのが良いよね
演奏したほうが人間味のあるうねりや揺れが出るのも事実だし、音色がいいのは単純にそれだけで快感なのも事実だし、
まぁ楽器も超絶テクで音源も揃えて使いこなすのが一番いいけど俺には無理だし、人それぞれ
ソフトもハードも新しいも古いも、自分がいいと思うのを模索して取り入れる姿勢が大事ですよね
釈迦に説法レベルでごめんなさい
796名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 18:24:16 ID:WhUbsaMk
ギター打ち込んでても思うんだけど、
これからの音源にはヘタウマ感が必要だと思う。
ピッチやらピッキングやらわざと下手にしたサンプルもおまけで収録してください。
797名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 18:37:17 ID:mFovcn5v
ジャンルによる所も大きいと思うので、このまま話してても平行線のままだと思うぞw
他の音に埋もれてベースの細かい所が聴こえなくなるようなジャンルだったら音源でも良く聞こえるけど
質問主の言う、10年前のradioheadとかなら生ベースじゃないのかねやっぱ
>>796
それ欲しいなw
798名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 21:18:17 ID:QMVvrK3u
>>796
生には生の良さがあるよね。
狙ってやったわけじゃないけど、ここの弾き損ねが聞いてみたらいい味
出してるとか。
音源+打ち込みだとそういうハプニングがないからね。
799名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 21:43:55 ID:Up1JtKeO
生で弾いて素晴らしいベースラインは
打ち込んでも当然のように素晴らしい
800名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 21:49:39 ID:nh5XVG+/
でもさ、例えばドラムとかクリックのグリッドに沿ってるとすると、
相当なタイム感で弾かないと、単なる下手に聴こえるよね。
生るなら、ドラムも一緒に生りたい。
ベストはクリック聴かないでベーシック録音して、
そのヒューマンノリの演奏にDAW上でグリッドを1拍づつ設定してくのが良い。
超面倒だけど。
801名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 22:18:38 ID:UzcOfcPp
生ベースできっちりノリを出すのはやっぱそれなりに練習しないとダメよ
特に生でしか出せない細かい奏法を混ぜるほどノリを保つのが難しい
結局オーディオクオンタイズでカッチリそろえるんだったらうまく打ち込んだほうが音もいいというジレンマ

>>800
今なら大抵生演奏にクオンタイズできる機能がついてるからMIDIを合わせること自体は楽そうじゃね
問題は大元の生のリズム感だよな
802名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 22:32:48 ID:zBRpG3yD
ギターやらベースってダイナミクスのコントロールむずかしいよね
普通に演奏できることは前提でそれプラスどれだけ
ジャンルや曲調に合わせて演奏ができるかってゆうのは大きいね
803名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 22:38:43 ID:nh5XVG+/
>>801
ドラムがパラ(キック)なら楽だけど2mixだったりすると、
やっぱ一泊づつの地道な確認が必要かな。
だたその機能があるってことがテクノロジーの恩恵。

昔サンレコのoasisのインタビューにあったけど、
クリック使わずに、仮歌とAGもしくはタンバリンでガイド作って、
それに合わせてダビングするってあった。カッコいい。
生で使いものにならないぐらいヨレるなら問題だけど、
実際は思い込みの問題だと思う。
例えばBメロでテンポが上がった場合、
それがカッコいいか否かで判断せずに、
単に物理的に早くなったか否かだけでNGとしてる気がする(自分も含め)。
自戒の意味でも生なら脱クリックだ。
804名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 00:03:54 ID:OlRlclH2
脱クリは良いね
ドラムやベースが打ち込みやクリック合わせだと
上モノが手弾きだった場合
曖昧ベロやクォンタイズやっても
何か不気味なものになってしまう
自分はドラムはエレドラ叩いて
ベースはエレキベースを手弾き
ギターは弾けないのでリアルストラトを頑張ってキーボードで手弾きしてる

805名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 00:32:30 ID:DqLvejrT
ドラムとベースが出来るって鬼金だな。
ベースが弾けるなら、いっそギターも習得しちゃえば?
806名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 00:40:46 ID:6hupgIsh
お前らクリック聞きながら叩くプロドラマーの存在を忘れてないか
クリックは決していつか脱出しなければならない初心者用アイテムじゃないぞ
807名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 00:48:53 ID:6T5kd4xA
ドラムは普通にクリック聞きながら叩くことも多いし、
ジャンルによってはカッチリ打ち込みみたくジャストで叩くこともあるからなんとも
808名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 02:06:10 ID:DqLvejrT
>>806>>807
これまた受け売りだけどさ、
クリックを使うのは殆どの場合、慣例と保険なんじゃない?
それに良いドラマーはクリック有無関わらず、タイト(カッチリ)してるじゃない。
ドラマー以外もそうだけど。

って、俺は誰と戦ってるんだ?
809名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 03:56:02 ID:6hupgIsh
>>808
俺は>>803の「生なら脱クリック」に対して、そうとは限らないと言いたいんだ
ドラマーの良し悪しの話なんてしてない
810名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 04:11:06 ID:wuAWNZqc
まぁそもそも今だと、何かしらシーケンスが入ってる曲が大半だからなぁ。
そういうのは別としても、やっぱクリック使わないとパンチインも編集も大変だよ。
「いまのテイクすっごいよかったんだけど、あそこのフィルだけ惜しかった、
サビ4小節前から出して1小節だけパンチしましょう」
って時、レコーダーがテンポとシンクしてないとその4小節前をサーチするだけでも大変。

同じスタッフで長時間やるようなアーティストものならいいと思うけど、それでも贅沢かな。
ロックとかでどんどんテンポ速くなってぐいぐい来る感じなんか
聞くとやっぱかっこいいなーと思うけどね
しっとりした曲で雰囲気やニュアンス、全体の流れが命みたいな場合もノークリックがいいね。
811名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 04:13:03 ID:6T5kd4xA
ていうかクリックに合わせるとグルーブが出せないみたいな言い方もおかしいな。
クリックを使わないというのは基本的にテンポにブレが生じるだけで、
グルーブ感出る出ないはクリックの有無に関わらず叩き手・叩き方しだい。
812名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 05:57:32 ID:bF0UdLF7
演奏にしろ打ち込みにしろ、結局はスキルと判断と、納得できる環境のための資金だな
脱クリックしてみるも良し、逆にタイトな演奏を追及してみるも良し
アプローチが違うだけで目指すところはいかに気持ちよく聞かせるか
TENGAでも風俗でも目指すゴール地点は同じ
813名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 08:16:49 ID:8OAzymFV
779へのアドバイスのはずが何かだんだん気持ち悪い話になってきてるけど大丈夫か?
814名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 09:02:18 ID:GbXrbO02
神は言っている、もっとやれと。
815名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 11:16:55 ID:zby2ecsk
>>811
自分は808なんだけど、同じ考えよ。
そしてそこが疑問。
クリックの有無に関わらずグルーブ出せる演者が、
なぜに現在のテクノロジー環境でもクリック使うのかと?
テンポ感も演者がコントロール出来た方がなお良いような気がするのだが。

>>812
そうっすね。手段は色々あるから予算内で試せということだね。
結局これが779への最大のアドバイスだ。

>>779
ということで、打ち込み、生演、クリック有無、全部やりなさい。
816名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 11:43:22 ID:8OAzymFV
808さんが一番テンポオンタイム人間だろうに・・・リズムマシンだけに
みたいなしょーもないことを考えてしまったので書き込む
817名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 12:19:30 ID:YZTuBhod
グルーブと言うか、ノリと言うかってのは1〜2小節とか細かい単位でのくり返しだから
高揚していくとテンポが早くなるとか、その逆ってのはまた別の話なんだよ
クリックはオンビートで鳴らすけど、グルーブってオフビートの部分の話で

と思うよ
818名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 15:11:41 ID:zby2ecsk
>>816
「いやいや808は実は結構揺れてるんですよ」的な・・・。
819名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 18:01:37 ID:zeF0SJJg
これはアレだな
次に出てくる「俺909なんだけど・・・」という人に期待がかかる流れだな!
820名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 18:48:52 ID:VgA1Egg8
ベーススレなんだから303だろ

で、何の話だったっけ?
821名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 20:38:21 ID:TCpZBtMS
たとえばAパートの次に
サビで少しアッチェランドする曲もあるよね
ASIAのヒート・オブ・ザ・モーメントとか

それとも昔の定番機材の話になっちゃった?
俺はDAWセットを揃えた時よりも
TR-606を買った時の方が幸せだったな


822名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 22:22:56 ID:oYd8VGFG
ベースでノリを出すとか言ってるのに違和感があるな。

こういう形ならこう、とか相対的なもんだと思うが。

クリックが鳴ってるからってジャストで弾かなきゃならん訳でもないし。
823名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 00:14:29 ID:mC+CaIas
となると演ってる人の「出したいもの」だから
ベースでも鍵盤でもフィジコンでも
手弾きが良いってことかな
DAWの機能で前ノリや後ノリや特殊クォンタイズでも
出来たものが不気味になるだけだし
824名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 00:48:59 ID:QV5JrjOf
スレの方向性については神のお告げを待つ
825名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 21:59:09 ID:iludVnf2
最初のお題に戻ると、そもそも素人相手にノリだとかグルーブだとか
分かったような分からんような曖昧なこと言うこと事態が間違い。
おしまい。
826名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 22:14:48 ID:aNZDrDeq
>>825さんはプロの方なんですね!すごいなぁ
827名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 23:21:51 ID:gH8lv1IA
安いベース買ってさわれば少しはわかるだろ
828名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 23:48:48 ID:RgVUWaZx
「ノリ」だとか「グルーブ」だとかじゃ駄目なのかぁ
この曲は「ウネリ」で聴かせるとかも駄目かな?

829名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 00:14:22 ID:hnDc24oi
別の言葉で書けば
その楽器を何年もやってきた経験によるベースらしいベースライン。
フィンガーピッキングによる強弱関係。
クオンタイズとは違う、リズムの正確性。
ハンマリングなどの奏法によるニュアンス。

本物さわらんと分からんぞ。
830名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 00:20:51 ID:wZoTOtNW
そもそも「最初のお題」って何?>>779の質問なら暦5年と書かれてるぞ
>>829そんなことみんなわかってんじゃね?誰と戦ってるんですか?
831名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 00:21:30 ID:wGIRfLDu
そんな細かく再現できる音源は今のところないから大丈夫。
それっぽく打ち込めばそれっぽいベースラインになる、それで充分だし今の音源にはそれしかできない。
832名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 00:21:53 ID:c82pedSl
どうでもいいけど
口ではいかにも音楽的なこと言ってるくせに
いざバンドの中で演奏するとちょっと主張が激しくて聞くに堪えないベーシストって嫌いなんだが
お前らの中にそういう奴は居ないよな
833名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 01:37:17 ID:hnDc24oi
目立ちたいんでしょ?
834名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 01:43:49 ID:33O7Ryia
じゃあギターか歌やれよw
835名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 01:52:27 ID:B2GpOXrC
客席のド真ん前で腕を振るうドラム
客席に飛び込むベース
奥でボソボソつぶやいてるボーカル
なぜか照明を兼ねるリードギター
836名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 09:58:24 ID:2Wvset0T
837名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 13:13:57 ID:nRiNVz/w
オークションなんか貼るなよ
838名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 14:22:34 ID:EURJWBAv
プラグインかよ
一瞬実機かとw
839名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 14:23:28 ID:EURJWBAv
ああ実機はSVTだったか
840名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 14:56:26 ID:DAM/2M0L
>>836
これわりと有名な割れ販売屋じゃん
金払って犯罪者の仲間入りとかマヌケすぎる…
841名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 18:20:19 ID:2Wvset0T
落札して相手の連絡先でも聞いてみようかな。
で、とりあえず電話越しにampegを演奏してあげようかな
842名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 19:54:38 ID:PABC5P7z
おれかっちまうぞ
843名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 19:54:57 ID:QQF4nQl1
トリリとBassStationとCubaseのプロローグで事足りてる
844名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 23:46:20 ID:Cc7oOE0k
scarbee買ってみたが、好みの音色さえあればかなりいいな
しばらくトリリ使わないわ・・・
845名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 23:59:40 ID:UmQFZ2Rt
でもトトリちゃんは使います!!!11!!11
846名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 18:32:20 ID:Q+AcQVtN
シコシコシコシコs
847名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 18:40:50 ID:vfMYHJ/D
スカトロ絵師と聞いたが本当か?>トトリのイラストレーター

シンベだと何が定番と言えるのかね?
848名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 19:12:39 ID:4+5591GW
メルはウンコ好きみたいだけどスカトロ絵を描いてるのは見たことないな
849名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 22:04:36 ID:gaxN3xsc
ベース音源を悩んだあげくNIの50%OFFセールがやってきたので、
スカラビのJAY-BASSとPRE-BASSを買ってみた。
JAYは最高。まさにマーカス・スラップ。
メイプル指板の77ジャズベにアギュラーのOBP3プリアンプ!
ここまで明確に分かれば文句なし。
PREは1音色2GBで読み込むのに時間かかる。
トリリはこれよりももっと大変ってことね・・・。
セールの時にトリリを買わなくて良かった。まだやってるみたいね。
850名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 23:04:24 ID:8F+VWTbn
>>849
スカラビはSSDに入れると快適だよ
トリリアンはPC自体を変えないと駄目だけど
851名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 23:20:44 ID:6t/4357E
>>850
トリの格納先を別ドライブに移そうと思ってんだけど、
「トリリアンはPC自体を変えないと駄目だけど 」ってどういう意味?
852名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 00:35:09 ID:5ZOeNqVZ
>>849
さぁ、Powerをその音源で打ち込みしてうpする作業に入るんだ
853名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 01:39:46 ID:67dn7u3d
>>851
はやいCPUでやれってことじゃね
854名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 02:10:20 ID:Kk1YypLh
>>849
なんだかんだで数年前は単品ベース音源ではド定番と言われた
スカービーの赤ベースと青ベースが元音源だからね
打ち込みを面倒がらずにやれば、これらは今でもかなり使える音源だね
855名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 02:41:16 ID:XCmFGNUk
黒も忘れるな

>>850
SSDに入れてるわ
プリロード小さくすれば10秒かからんよね
容量も今時の音源に比べて大きいほうじゃないし
32GBでもいいから一個もっとくといいね
856名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 03:17:07 ID:VWck0kya
ていうか、この界隈に居る人達の作る音楽って
何はともあれベースでしょ?
だからベースの音色・ノリが曲の中心に成るといっても
過言ではないんだよな。

そうか、トリリオンってのはそんなに重いのか・・?
でも聴いた音の感じは良かったなあ。はてさて。。
857名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 03:56:34 ID:LHRsm0HY
トリリオンって「ロッチ」みたいだな
トリのいいところはアコースティックから何から豊富な音色が一通り揃ってること
シンベなんかはとても使えないけど、総じて音は良い

スカビは音色の幅に制限があるが質は優等生
一手間でポジション指定のスライドもできるし、KONTAKT持ってるし俺はこっち派
そういえばKONTAKT PLAYER(FREE)だと問答無用で15分だか30分だか制限かかるんだっけ?
対応音源は制限かからないんだっけ?
858名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 04:23:08 ID:+MIZz5qm
NIで認証するタイプの音源のみ制限解除だったはず。
859名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 12:56:15 ID:0j4edi1i
むしろトリはシンベしか使えないと思ってる奴もいるよ。
860名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 13:52:27 ID:LHRsm0HY
あのシンベ使うくらいなら他のシンセでエディットするからな・・・
その辺は人によりけりということですまんかった
861名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 13:58:17 ID:0j4edi1i
素の音自体は低域まで伸びててちゃんと録れてるんだよな。プリセットは使い物にはならんな。
862名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 16:17:13 ID:VWck0kya
ヤフ億で売ってる「ベース・プレミア」ってどうなの?
デモサウンドだけではもうひとつ分からんのだが。
高いよね?w
863名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 16:47:19 ID:nzMf4upm
SR5買おうと思っているんですが、
リアルタイムに鍵盤を弾くのではなくて、
ステップ録音でもスライドとかグリスといった奏法は
きちんと入力することができるのでしょうか。
できるなら即買いにいきます。
864名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 17:04:29 ID:UseiDqcU
買いに行ってきなさい。
865名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 17:08:26 ID:jDoYTDZf
最近の音源はマニュアルが事前に読めるんだから
欲しいものは目を通しておくべきだな
866名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 18:24:48 ID:nzMf4upm
>>864
行って来ます!

>>865
一応日本語マニュアルは読みましたが、
ステップ録音に関しては詳しい表記が見当たらなかったので・・・。
もしあったとしても自分のような入門者にはそこまでわかりませんでした。
すみません。
867名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 18:43:15 ID:K/HSB4eU
むしろステップでそういう修飾音を入れるのがほとんどでリアルタイム演奏は難しい
868名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 19:51:45 ID:v3vsiBkr
>>856
>ていうか、この界隈に居る人達の作る音楽って
>何はともあれベースでしょ?

そんな人はベース弾きます
869856:2010/12/01(水) 01:08:32 ID:ic40hCnO
>>868
ていうか弾くけど。
みんな弾かないわけ。マジで皆打ち込み派?

それでも音源使う時もあるでしょ?
870名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 03:32:03 ID:yR8U96/h
日本語でおk
871名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 19:13:44 ID:PhGxHOph
今更、誰も弾かないよ。
全員揃って全打ち込みだよ。
もう指先はふにゃふにゃだよ。
872名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 19:15:23 ID:R4voc1Q9
ちんちんはバッキバキなのにな
873名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 19:33:54 ID:ylb7UICl
ちんちんふにゃふにゃです。
874名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 03:25:58 ID:S4YcOZbe
>>873
どーれっ?
875名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 23:38:56 ID:5Op2Ncq4
これのベースってなんでしょうか?おねがいします
http://www.youtube.com/watch?v=8q2WS6ahCnY
876名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 23:56:31 ID:0wq30xfm
scarbeeのJAY BASSめっちゃいいなあ
ジャズベしか無いんだけどジャズベしかいらない人には最高だわ
877名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 23:59:43 ID:ATmX7uzH
プレベもミュージックマンもあるでよ。
878名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 00:39:45 ID:b+HagqAO
scarbeeプレベは使ったこと無いけど、MMもかなり良音源だよ
JAYほどのインパクトはないが あのスラップは気持ちいいよね
879名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 02:16:43 ID:/poEW/bK
>>876
そういうの自分で手弾きで打込んでますか?
それともカッチリ音符として?
880名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 09:19:12 ID:OMiUVu0W
>>879

手弾きもやりますけど、
細かい16分の休符込みのフレーズは打ち込みで調整したりしています
881名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 03:49:19 ID:P6SVBChq
どうも此処読んでたら
ファンキーな曲作ってそうな人が多そうな。
M.Millerとかスラップベースがどうのとか。
FunkかFusionぽいのを作ってるわけ?
882名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 14:16:47 ID:BvANPx7/
Funkっぽいのも作る って感じかなぁ
マーカスミラーは神だし、真似したくなるし
そんな俺は現在アップライト音源を捜してるわけだが
質のいい専用音源ってないな・・・
883名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 14:48:04 ID:BvANPx7/
なんかトリの良さがわからなくなってきた
エレベはscarbeeシリーズとSR5ばっかり使うようになったし
シンベは他のFMシンセ使うし・・・
たまにアコースティック使いたくなる時だけトリだけど、やっぱりできれば重い総合音源じゃないほうがいいしなぁ
ここさえ変われば俺にトリ必要ないんだが見つからんの
884名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 14:52:35 ID:ccSdOKVP
色々ついてくるアコベ音源だと思えばいいじゃない。です。
885名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 16:22:19 ID:8P/XiYuo
ScarbeeとSR5で満足してるのにウッドベースだけの為にTrilian買うのが嫌で
とりあえずAcoustic Bass Premier買って我慢することにした
分かってたけどしょぼい
CoreBass Pearにしとけばよかったかなと少し後悔してる
886名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 16:45:45 ID:BvANPx7/
CoreBassPearは持ってるけどイマイチ
存在感足りないかな 空気感は少しある
EQ補正で多少誤魔化せるけど、満足するには至らない
scaebeeの超良質エレピや、アビーロードドラムと混ぜるとベースだけショボくて悲しくなるw
887名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 03:41:29 ID:NjG0WeD1
あれ trilianいらなくね....?
888名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 18:04:33 ID:RzvYziO5
>>887
お前消されるぞ
889名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 18:29:47 ID:uQshlB3a
何度も言われてるけどTrilianは便利音源
それ以上じゃない
890名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 19:48:48 ID:Y2YkW3Jy
スライドの汎用性無くてがっかりだったTrilian。
スライドスピードが遅すぎる。
891名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 20:48:21 ID:RzvYziO5
値段と性能考えたら「総合ベース音源買っておけばいい」って時代は終わったな
トリにしろCHBにしろBASISにしろ
892名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 21:10:00 ID:k2zdkzzo
OrangeTreeのベースの良さは何より利便性にある
適当に打ち込んでも自然に鳴ってくれて何もしないでも混ざりも良い
893名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 22:02:29 ID:wPGYwy3R
トリとかベーシスとかエレクトリックベースだけで、
シンセベースはいらない。あんなにいっぱいあっても使わない。
エレキの種類増やしてくれ。値段高いんだから。
894名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 22:03:51 ID:dpu8u+hT
シンセベースはシンセ使うもんな
895名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 22:11:20 ID:M2rA/j8i
シンセでもサンプルでもない
ハイブリッドなのが良いんだがね
俺はベースとしてはあまり使わずに
鍵盤の右の方でソロで使うのが好きだよ
エレキベースを抱えて弾くのも
シンセベース打ち込むのも
トリリアンいじるのも大好きだよ
896名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 22:18:15 ID:k2zdkzzo
ぼくはトトリチャンをいじるのが大好き!
897名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 22:19:40 ID:RzvYziO5
利便性というが、それは購入段階でのことでしょ
FMシンセで音作れるしプリセットもそっちのが充実してる
こういう代替(上位交換)可能な部分を削っていくとトリにそこまでの価値はない
他の音源には目もくれず「ベースはこれだけで済ませる」って人にはいいけど

今はエレベでもscarbeeやSR5みたいな良いのがあるから、そういうの目についちゃうと「これ良いソフトだ」と言い辛い
値段も張るしな
898名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 22:19:55 ID:wXOKrhrW
MOOGのベースが欲しかった俺にとっては、MOOG買わずに済んだからありがたいよ。
MOOGの音はMOOGでしか出ない。
899名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 22:25:31 ID:UeNfuGTS
>>898
そういう明確な目的がある時こそ専用音源を買えと
http://www.arturia.com/evolution/en/products/minimoogv/intro.html
900名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 22:43:46 ID:M2rA/j8i
トリ可哀そうだな
1)高価い
2)良いPCじゃないとだめ
3)器用貧乏
4)プリセット音がオーバーにデフォルメされてる
からなのかな


ところでSR5やscarbeeも持ってて好きだよ
901名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 22:45:56 ID:RzvYziO5
今時スライドも自由にできないのプークスクス
みたいなこともある・・・以前は他もそんな感じだったけど・・・
902名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 23:26:09 ID:M2rA/j8i
でも一番使うのは
sampletankのFingerd J bassなんだ
気が楽でいいね
903名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 22:55:48 ID:IZiq56Lu
ネタないな
ここらでみんな飛びつく質のアコベ専用音源どっか出さないかな
904名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 00:18:05 ID:25S7cvIX
アコベやスティック持ってて弾けて
ソフト音源も堪能してる人って居るの?
905名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 04:01:23 ID:n0DmJcua
Electri6ityのbassバージョンが出れば良いのに。
906名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 19:17:40 ID:PxrbB0Bu
>>904
エレベ、コンバスは基本的に自分で弾いたのを使うけど、
楽器的に出せない音については打ち込み音源使って誤魔化してる
まあこの場合はその音を出せる個体を買えばいいんだけど、
そうもいかないのが現実的に辛いところで...

スティックとかウォーギターに手を出したら、
練習ばかりに時間を取られて、編曲、ミックスに割ける時間がなくなると思う
907名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 19:37:06 ID:ttG5c4OA
スティックは作曲なんか置いといても楽器を演奏する事に一所懸命な奴が使うもんだ
908名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 20:32:47 ID:xaILKj+R
>>905
BASiSの立場が…
909名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 00:36:33 ID:GKhuf39O
トリはスティックなんて削っていいから、
他のパッチを増やしてほしい。
910名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 01:26:26 ID:wU6Zha1i
あ、909ゲトって言いたかった
911名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 01:32:52 ID:edyd82dH
trilianじゃない選択肢って聞かされた時、trilianの呪縛から解放されて
自分のための本当のベースを見つめられるようになった気がした。
912名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 11:31:28 ID:HGjJ5URT
>>911
書いてある日本語が良く解らんけど、
おめでとうと言っておく。
913名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 22:49:22 ID:xv26d9ps
トリロジー、トリリアンとかはプロご用達とか言う
商売文句に踊らされているだけじゃないのか!?
30%offのパッケージまだ全然売れ残ってるよ。
そんなにゴテゴテ詰め込んでも、結局使うのは数種類だよ。
ベース版のElectri6ityか?そんないっぱいキースイッチあっても
めんどくさくて使わないよ。
914名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 23:58:48 ID:XhvlMIhA
>>913
そうかもしれん
俺もトリは使わずに別のを使ってるから
けど実際プロご用達って何なんだろうね
915名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 00:39:10 ID:5ONzbD1e
プロは資金やPC性能を気にしなくていいからラフスケッチに使えるんじゃね
最終的には生録りだからスライドやら必要ないし、ソフト音源で完パケしない前提なら便利だろ

つまりプロ(が仮音用に)御用達
916名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 16:36:22 ID:dBgkpAHQ
トリはそもそもロック中心に作ってないだろうからね。
まあロックって範囲が広いけど…。

この前Jacoパッチ使って高域のメロウなソロ弾いたら、
オシッコ漏れそうになったよ。
キースイッチとか設定無しでも、やっぱ綺麗&リアル&簡単。
アコベにしろJacoにしろ、こういうのは十八番なんだろうね。

ヘヴィーなロックやるやつは、そもそもお門違い。
SR5とかの別音源で良いじゃん。

そんなアマの俺は勿論ロックもやるんでSR5は気になる。ってかほしい。
917名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 16:50:00 ID:GUzcCoQW
ソフト音源でオシッコ漏れそうなのかよww
実機弾いたら確実に脱糞するなwwwっうぇwwww
918名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 01:17:03 ID:RbUbByI4
なんかエロビデオとセッ○スの話みないだな
919名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 01:26:47 ID:l+55Rtm8
ベースに音源に迷ったら、フォデラとアンペグを買えばいい
920名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 02:45:23 ID:IXe8Ey9K
フォデラにアンペグはない。
921名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 03:34:17 ID:uPqVWj8e
フォアデラ買ってアンペグ使うという発想はないな
922名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 03:57:44 ID:uPqVWj8e
フォアデラって何
923名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 13:38:58 ID:6B5lek8K
フォデラにはウオルターウッズが定番
924名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 17:53:56 ID:IXe8Ey9K
それも今となっては痛い。
925名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 18:05:47 ID:O9QcraE1
痛さを語るなら>>919-924全部痛いからな。スレタイ見ような。
脱線するにしても、せめてベースアンプシミュの話題くらいで留まれよ。
926名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 19:14:42 ID:RrGg2/bx
>>917>>918は痛くないと申すか
927名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 21:29:39 ID:l+55Rtm8
音源に悩む前にフィンガリングのニュアンスをMIDIで再現できるよう
修行しろってこと。
928名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 22:21:33 ID:RrGg2/bx
出たな
「俺が苦労したんだからお前らも苦労しろ」の人
929名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 22:26:43 ID:EwqkDtQa
スカビーのJay Bass、スライドってMIDIコンがないとできないの?
930名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 22:35:40 ID:O9QcraE1
もしRed Bassと変わってないなら、
MIDI CC64を127にしたまま、始点となる音程を入力して、
そのノートに被せるように終点の音程を入力すると、スライドになる。

というかもしRed Bassと変わってないなら、
インストール先にpdf形式のマニュアルが生成されるはずだから、それを見ろ。
無かったらごめん。
931名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 23:53:27 ID:BNIjKIbP
俺は技術が無いから
金(ソフト)で勝負してるよ
932名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 00:06:46 ID:tUeu/onW
金があるならいいベース買ったほうがいい
933名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 00:19:57 ID:DKllAYMK
散々言われてるけど
いいベースを買って聴ける程度に弾けるようになるだけなら3ヶ月だが(それも人によっちゃ数年単位・楽器のメンテなど手間も増える)
更にいい感じに録音するとこまで考えたら一概に実機のほうが良いとは言えない
特に自室のみで完結することを考慮するとな
「金があるなら目ぼしい音源一通り揃えたほうがいい」とも言える
934名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 00:36:02 ID:5vZM+0pd
ベース音源でメーカー・機種名のみ記載されていて、
ボディ・ネックの材質、ピックアップ、プリアンプ、ブリッジの名称とか
記載されてなく、さらにメーカー名しかないアンプや
プリ・コンプを通してサンプリングされてると、
もう正直これなんのベース!?か分からない。何々っぽい程度。
スカラビのDI版はベースのスペックが一通り書いてあるから、
すごい説得力がある。トリリは書いてないんだよね?
935名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 01:04:10 ID:Rh2IXjQd
ソフトウェアにメーカなんてどうだっていいけどね。
ピックアップとかでカテゴリわけはあってほしいけど、
聞いて選べばいいわけだし。
936名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 01:44:53 ID:b7t1JTcL
>>933
激しく同意。
ベースの弦ってちゃんと毎回張り替えてたら費用がかさむ。
コストの問題もあるし、何よりプレイが…w

俺も聴ける程度にはベース弾けるけど、
音価やらタイミングやら、グルーヴがいい感じになるまで録り直すくらいなら、Trilianで打ち込んじゃった方が速いんだよね。
プレイヤーとして食ってけるレベルの人は別なんだろうけどさ。
OKテイク出せるまできっちり練習して・・・ってやってたら時間がかかってしょうがない。

ピック弾きのロック系ベースくらいだよ、手弾きの方がいいなってときは。
937名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 02:06:40 ID:AZsWh1iM
弾けてるつもりなだけと聞ける程度に弾けるのは違うから
938名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 02:11:48 ID:Jlq+ugLO
>>937
せやな
939名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 02:24:07 ID:DKllAYMK
>>937
ますます音源でいいじゃん

バンドしてた頃は考えられなかったが
1人で制作するなら楽器持ってフレーズひねり出し→打ち込みで随時再現
これが一番手っ取り早い ラインのセッティングとかしなくていいし
演奏面で精神使わないからイメージ途切れずにフレーズに集中できるし
今の音源ってグリッサンドすら演奏できるからな
940名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 02:40:08 ID:GFdth91M
なんにせよ音源を語るスレなので実物のベースを弾くかどうかはここで語り合うことでもないかと。
どうせ毎回結論が出てないわけで。弾ける奴は実物推すのもわかるけどさ。
941名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 02:52:20 ID:g0cc0PRa
触れる程度でもいいから弾けるのと弾けないのでは、打ち込みにも差が出てくる
くらいの結論でいんじゃね?
ギター打ち込みスレみたいに、実際に弾く弾かないの話は他所でやれってテンプレに入れたほうが隠者ね?
942名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 03:13:50 ID:DKllAYMK
うん、なんかごめん
943名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 03:17:52 ID:vPvmKMzg
まあ「音源」だから実機含めてもおかしくないけど、
そこでフォデラとか言われても、プププって感じ。
「お前、本当は持ってないくせに〜」みたいな。
944名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 21:13:29 ID:GFdth91M
>>943
理屈上はそうだし、話の流れで実物との比較になるのはおかしくないと思うけど
そこまで入れてしまうと何でもありになるので基本的には実物のベースは省くべきじゃないかな。
テンプレに入れてもいいけど出来れば自主的に避けてくれるとありがたいね。
ってそろそろテンプレを整理する時期だね。
今度こそ代表的な音源が整理できればいいと思うので、協力してくれる人は
適当にリンクなどを貼ってくれるとありがたいです。
945名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 22:11:39 ID:XRYvASiJ
Scarbee http://www.native-instruments.com/#/jp/products/?search=scarbee+bass
Prominy SR5 Rock Bass Rock Bass http://www.prominy.com/japan/SR5.htm
Orange Tree Samples http://www.orangetreesamples.com/

Spectrasonics Trilian http://www.spectrasonics.net/instruments/trilian.php
Vir2 Instruments BASiS http://www.vir2.com/instruments/basis
Chris Hein Bass http://www.chrishein.net/chb/chb_productsite.htm

ベーススレを見る上で知っておくと良いラインナップは、これくらい?
RHODES PremierやらYellow Tools Majesticやらも音は良いと思うけど、
それらはもう過去の物だよね。
946名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 23:14:22 ID:zrza0GwP
しつこいようだがミュージックマン・スティングレイの5弦は
ハンバッキング・ピックアップが1個だがシリーズ・パラレルと
ハンキャンセルコイルもしこんであってシングルコイルの
3種類のピックアップ・セレクトができるんだよ。
で、たとえばSR5はどのピックアップセレクトでサンプリングしてあるの?
シリーズはローミッドがごっつい音で
パラレルは割とシャープはハンバッキング
シングルはローが抑えられた音。
さあ、誰か教えておくれ。これを知っているか、分かっているかで、
その音源の価値や使い方がまた全然違ってくると思うよ。よろしく。
947名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 23:53:28 ID:DKllAYMK
記載がない以上音を聴いて判断するしかないし、それでいいだろ
音源の価値は出音と機能、使い勝手の総合的なバランス 全てをクリアしているものはないかもしれんが
現状で即戦力となる音源は>>945でいいんじゃね
948名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 08:31:53 ID:8jK2M/Jq
ラインの音だからスティングレイを持ってる人じゃないとわからないんじゃないかな
そしてスティングレイ持ってたら別にSR5とか買う必要ないという
949名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 12:41:48 ID:bSK7x5MQ
スティングレイ5はシリーズで使うことが多いんじゃないかな。
950名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 12:42:44 ID:bSK7x5MQ
あと実機の話題を排除しようとしてる奴はアホ。
951名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 13:05:26 ID:JjQUsLcM
実機の話題じゃなくって実際に弾く事を他でやれっていってんのにな
そんなんギターで言うと「ストラト?レスポ?んなもん関係ねぇよ」って言ってるって事だぞ
ありえんだろ
952名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 19:42:31 ID:iyGfnMJ2
>>945
ありがとう、そんなとこだね。
俺以外でスレ立てる人も気づいたらよろしく。
立てられるかわからないので念のためw
953名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 21:23:12 ID:DkG3Z3zt
>そんなんギターで言うと「ストラト?レスポ?んなもん関係ねぇよ」って言ってるって事だぞ
>ありえんだろ

俺はそれでも構わんと思うけど、だって打ち込み音楽だぜ?
954名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 21:47:47 ID:JjQUsLcM
構わないと思うのは勝手だけど、音源を語る上でそれはないって話さ
955名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 22:37:14 ID:Cge1H1Xq
音源を語るからこそどうでもいいんだよw
956名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 22:47:51 ID:iyGfnMJ2
多分たとえをギターにしたから誤解されたんじゃないの?
957名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 23:37:15 ID:xRvshA2E
これは実機の名前を挙げる是非が問われてんの?
なら音を形容する手段としてくらいならアリだと思うよ。

まぁ一方で>>955の気持ちも分かるけどね。
各音源の正式名称ではなく実機に関する言葉でカテゴライズするほどには、
使える音源の個数が無いからね。
958名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 00:28:55 ID:Nr4vSA91
>>957
いや、そういう話じゃないんじゃないの。
そこはシミュレートにこだわろうが全く新しい音にこだわろうが人それぞれだと思う。

そもそもはサンプリング音源全体に対して、実際の楽器を手で弾いた方が…みたいな
話になるのはこのスレの目的から離れるから控えてね、ってお話で
技術論の流れや必要な比較としてリアルの楽器が出てくるのは歓迎だよ。
959名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 00:35:27 ID:O+BrlV5a
そうかみんな、エレピなんかローズもCPも関係なく、
オルガンはハモンドもVOXも関係ない訳ね。
所詮打ち込みなんだからねって訳ね。
よく分かったよ。うん。
960名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 00:48:32 ID:Ghzgiqxu
ボーカロイドで言うと初音ミクでも鏡音リンでも巡音ルカでも何でもいいわけか。
所詮打ち込みだからね。

こう例えるとすごくどうでもいいな・・・
961名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 01:21:44 ID:Nr4vSA91
>>959
どこをどう読んだらみんなになるのか教えて欲しいものだが。
しかもベース楽器とエレピやオルガンを比べるなんてどうかしてる。

というか2ちゃんねるのこのスレでそんなヒステリックになるなよw
こんなの喧嘩するようなことでも何でもないだろ?
962名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 01:22:07 ID:RfawG+Tq

>>957
頭膿んでる?
機種で区別する必要無いって言ってんだ
打ち込みで使う音源が実機の再現だけをする必要があるか?
音源ならではの音があってもいいじゃんって話してるの
963名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 01:23:47 ID:RfawG+Tq
アンカミス
>>959
964名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 01:24:03 ID:SHDf+Y7Z
エフェクトに例えてもいいよ、どこのIRのソフトエフェクトを使ったとか聞いて、
いや所詮IRだから実ホールには勝てないとか言わないだろ
DTMで重要なのは、「どこのリバーブソフトを使ったか」と「それが使えるかどうか」であって、
何をモデルにしてるとか、モデルとの差がどのぐらいあるかとか、割とどうでもいい

そんなに実音に拘るなら実機を弾けばいい、
せいぜい実機の録音に神経と時間使えばいいんじゃねえの?
965名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 02:14:09 ID:gsW7LB85
どうせ糞曲しかかけないんだろ、どれ使っても大差ないおwwwっうぇwwww
966名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 02:27:36 ID:RfawG+Tq
>>965
低脳煽り乙
967名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 03:58:41 ID:SEXEg4ZO
現在の主要ライブラリーがサンプリングで構成されているので、実機のキャラクターが
写真のように切り取られている事から、本物の特性を知っている人なら曲中での生かし方が
分かりやすいっていう話しでしょ?
それは、このスレならベーシスト以外だったら、バンドをある程度経験した人じゃないかな。
あとは、楽器研究家(?)とか。
バンドやってると、雑談の中で自分のパート以外の楽器の話しも良く出るので、あいつは何と何を
使ってるとか自然に頭に残るようになるから、曲に合う機種名が分かってくる。
その愛おしい『楽器感』を大切にしたいのでは?
いや、オレがそうなんだけど。

本当に話しがややこしくなってくるのは、複数機種間のモーフィングとかで、中間のキャラを
出せたりする方向性の音源が出た時だけど、オレはそれも期待してる。
968名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 21:43:45 ID:v/P3MY2z
言ってることはわかるんだけどさ というか同意なんだけどさ
実際、実機と違って見た目の特徴とか無いに等しいし
マニュアルに記載がなければそこまでだよ
だから出音で判断するしかないっつってんの 
記載ないと断定できないんだから「○○っぽい」という程度だし、それ以上何か求めてもどうしようもなくね
969名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 23:43:47 ID:4qOBsPUs
ベースだと微妙だけど、例えばアンシミュとかだと、実機の名称があると助かる。
俺はベース出身でギターアンプとかエフェクト詳しくないから、
逆にプラグインでその傾向を知るみたいな感じ。
そしてその情報を元にギターリストとの機材談義で知った風なことを言う。
例えばオレンジなんて弾いた事どころか、他人のも生で聴いたことない。

まあベースだとJだろうがPだろうがアクティブ系だろうが、
曲にフィットすれば何でも良いとは思ってしまう。
970名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 00:20:25 ID:mt/2alR0
最近はベースの機種名くらいは出てるじゃない
そこまでなら理解もできるが、ピックアップが何かまで今求められてもなぁということ
ドラム音源でスティックの材質は出てても太さまで出てるのはまずないし
収録したプリアンプが載っててもケーブルがモガミかベルデンかなんてのも出てないわけで
そこまで求めるのはさすがに酷かと思うし、そういうこだわった音源がこの先出てきたら素直に喜ぼうぜ
971名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 00:41:34 ID:WdM4ZAYU
>>969
そんなあなたにこれおすすめ
http://www.audio-hardware-emus.com/amplitube.html
972名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 09:26:15 ID:mgGuPfOY
プレベとかリッケンくらい特徴のある機種だったらあれだけど
ピックアップとか、何年物の何何みたいなとこまでくると、
機種の違いよりベース弾いた人のタッチの差の方が影響がでかいと思う。
ベースの場合、特にプロのスタジオミュージシャンなんかで言うと、
ジャズベ一本でどんなジャンルの曲もこなす、みたいな人が多いし。

そういう意味で見てもやっぱ打ち込みでやるなら
出音で判断した方がいいってのは同意

極端な例だけど、半年弦張り替えてないジャズベを
細野晴臣がぼんぼん鳴らしたような音が欲しかった場合、
スカービーでやるんだったらたぶんジャズベより
ミュージックマンのサンプル使った方が早そう、とか

というかチラ裏だけどスカービーのジャズベはどっちかっていうとジャコみたいな
ぶっばばぶっばばやるベーシストがはりきって弾いてる印象だな。指の力すげえ強そう。
良い音だとは思うんだけど、なんか自分が使うとしっくりこないんだよね
973名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 11:57:34 ID:Vkaujp3W
ミュージックマンは迫力ある音でスラップ音も得意
プレシジョンはストレートトーンの伸びが心地良い
ジャズベは音作りの幅があり柔らかい感じも出しやすい
というのが自分のイメージ
974名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 13:45:52 ID:XeNsZasD
つまり>>973的なイメージを記号化したのが実機名(場合よってはPickup名)だとすると、
やっぱ実機名は有った方が良いってことだ。
まあイメージは人それぞれだから、余計に記号が便利だね。
975名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 14:58:51 ID:MfOir37Z
その通りだろうけど誰か実記名をなくせなんて話してたっけ?
976名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 15:02:30 ID:Ho1sIb4t
なくせってか標準で分かるようにしたいってことじゃね
977名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 18:31:10 ID:mEOIScCe
うわあ!?
楽曲コピってたら最低音に1D#出てきた。
手持ちの音源じゃサンプルがない。
とりあえずEのサンプルを割り当てたが、何か気持ち悪い・・・。
ベース専用音源ってチューニングズラした音とか入ってる?
978名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 18:36:34 ID:mEOIScCe
ん?
原曲5弦か6弦ベース使ってるのか?
こりゃお手上げだ\(^O^)/
979名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 19:27:38 ID:HdgzC9wx
ピッチシフトで必要分だけ音程下げたパッチと
元のパッチと2本ソフトを起動すればいいだけなんだけど。
マルチティンバー音源なら2パッチ立ち上げて
MIDIチャンネル変えればいいだけだよね。
ごく基本的なことかと。
980名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 19:34:35 ID:mgGuPfOY
半音くらい全然何とかなると思う
E→D#を行き来するようなフレーズが出てくる場合は
開放弦の音が連続することになっちゃうのでもしかしたら変に聞こえるのかもね。
それだったらD#をEのサンプルに、FをF#のサンプルにアサインして
やる方がいいかも

チューニング変えてサンプリングしてるライブラリは聞いたこと無いけど
5弦のライブラリだったらけっこうあるよ
981名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 20:27:16 ID:mEOIScCe
早速のレスサンクス。

>>979
>>978でも書いたように、一応1Eのサンプルをマッピングしてしのいだ。
音源にサンプラー機能があって助かった。
(もうメモリギリギリなんだ)

>>980
その音程のフレーズはないんだけど、1オクターブ上のD#と行き来してるから
その違いが違和感なのかもしれない。
下も上も5弦だと開放弦にならないよね?
半音ずつサンプルしてる音源っぽいから、
>>980のいうように違うところから持ってきてみるか。

幸いD#より低い音は出ないからエフェクトでごまかせるかな。
総合音源だと4弦が基本だし、不自由なく音楽作ろうとすると、
やっぱどの楽器でも専門音源が必要になるか・・・・・・厳しいねぇ。
982名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 20:40:24 ID:Gd1rhFe6
タルちゃんのサドウスキーシリーズが欲しいよ
983名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 21:36:34 ID:i7IRAdKX
スローバラードなんかでよく使われてるベース音源はなんでしょうかね・・・
Bメロあたりから動きだしてサビ前でブォーーン
984名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 21:40:08 ID:ZXug7AOM
早く冬休み終われ
985名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 23:17:46 ID:H41ENnwH
漠然すぎw
986名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 02:24:43 ID:MWETlbAD
プロご用達トリリアン
987名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 06:01:59 ID:81bs+NVV
>>983
フレットレスベースの話かいな?w

というわけで次スレ立てたよ。
ベース音源に悩むからこのスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293397100/
988名無しサンプリング@48kHz
スレ立て乙埋め