えっと。 人生初の2。
おめでとう
おめでとう
おめでとう
おめでとう
おめっとさん!
みんなありがとう。ここまで祝福されてもらって、さっきまですごく幸せでした。 でも前スレで自作自演と誤認されたので、 今は、電車の中で突然「この人チカンです」とか大声で叫ばれた気分です。冤罪だー。 まあしょうがないか。ウィルススキャンも、たまには誤認定するもんね。 ちなみに、自作自演と誤認されたのも、人生初。でもうれしくない。 じゃあ、ここからは、音圧の話題をどうぞー。(そもそも、ここで話している「音圧」って、何?) ↓
そしてまた「音圧とは何か?」という議論で1スレ消費するわけです。
音の厚み=音厚
音の密集度合いという意味なら、あながちはずしてもいないような。
12 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 14:49:03 ID:1qQCg196
じゃあ一番音圧のある音ってなーんだ。
ホワイトノイズじゃね?
またそれかよっ!
だから2mixにホワイトノイズまぶしたらいい感じになるんだよ。 それをプラグイン化したのがマキシマイザー。
前スレの最後の方で話題出てたけど Ozone 4 Multiband Harmonic Exciter SPECTRALIVE 以外に売ってるエンハンサー・エキサイターはないの?
ここで話してる音圧って、いかに耳にでかいと「感じさせる」かだと思う。
そうじゃないならRMS稼げで終了になるしさ。
>>16 BBEとか
判断はええなww
音圧ってのは必ずしもおまいらが欲しがってる音のでかさや迫力ではないと思うんだ。
だから敢えて
>>1 では「音をでかくする」方法と書いた。
もしかしてbuzmaxiってパート個別の音圧上げには向いてない? 耳に張り付くような嫌な聴感がどうしても取れなかったから 別のリミッターに変えたら、嘘みたいに音がすっきりした…
>> Brickwall Limiter タイプの物は、単にボリュームを上げた時のような音に なるように作られている。
喫煙は、あなたにとって心筋梗塞の危険性を高めます。 疫学的な推計によると、喫煙者は心筋梗塞により死亡する危険性が非喫煙者に比べて約1.7倍高くなります。
皆を呼ぶ、お・ま・じ・な・い ゛ミッドサイド議論しようゼ!″
ああ、良いよ 綺麗に音をでかくしたいんだ
単純に音と音の分離を良くしたいときに使うMSテクはどんな感じにすれば良いんだろう? 例えば中央の男性ボーカル(ハモり付き)と左右に分けたバッキングギターの分離が悪い時とか。
MSで音の分離がよくなるなんて、誰が言ってたの?
おっと、煽ってるみたいな書き方になってしまった。
>>26 は、煽ってるわけじゃないです。純粋に興味があるだけです。
ああ、いや、Mにある楽器とSにある楽器の帯域が被ったりしてイマイチ分離が悪い時、 まぁ普通に考えてMS処理でイコライザやらコンプやらで住み分けを作ってあげれば そこそこ聞きやすくなりそうじゃない。 ただMSとか今まで若干避けてて経験が無いので、どうしたものかな、と。 特にボーカルとバッキングのエレキギターなんかで感じることが多いので、 この際、経験豊かな人がいたらご教授願いたいのぅ、って話。
>>28 >>MS処理でイコライザやらコンプやらで住み分けを作ってあげればそこそこ聞きやすくなりそうじゃない。
??
何かおかしいの? っていうか別にMSの名が挙がろうが何しようが過疎なものは過疎
>>28 MSマルチバンドコンプを掛けると分離が良くなるのは同意。
MSにすると分離が良くなるのではなく、MSマルチバンドコンプを使うと分離が良くなる、と
いうのが本当の所ではないだろうか。
音の分離が良くなるのは、単純に独立したGR(ゲインリダクション)の本数が増えているの
が挙げられると思う。
標準的なLRマルチバンドコンプだと、バンド数4つでGR本数は4つだ。
LとRの現在値が大きい方もしくは平均値を使ってGRを算出、LとRに対し同量のGRを適用
するというのが良くあるタイプだと思う(無論、異なるタイプもある)。
なぜLとRに同量適用するか。
それはセンター楽器・ボーカルの定位が左右に揺れてしまうのを防ぐためだ。
対してMSマルチバンドコンプはバンド数4つでGR本数は8つというのを良く見かける。
MとSが完全に独立しており、個別にGR算出し適用する。
MとSで別のGRを適用しても、センターの定位は変わらない。
左側で大きな音が鳴ると右側の音もコンプが掛かるが、これは前述したタイプのLRマルチ
バンドコンプでも起こる現象だ。
長文書いたけど、面白そうだから、このまましばらく見てることにした。 MS談義、続けてよろしくお願いします。
>>31 MSマルチバンドコンプを使うと分離が良くなるのではなくてむしろマルチバンドコンプを通した時点で分離が良くなってる気がするのは俺だけ?
どの帯域を、どれくらいつぶすの?
>>31 イイヨイイヨー
そこまで沢山バンド付いてるMSコンプ持ってると、ある種の全能感がありそうだw
上等なMSコンプがほすぃ…
ぶっちゃけ端的に聞くけど、あるM音とS音がモロ被りになってて大切なM音が良く聞こえません。
これを解消するためにはイコライジングの他に、コンプでMとSのどちらを均した方がいいですか?
>>35 各トラックのチャンネル設定を最大限見直した後、という前提が付くが。
MSマルチバンドコンプはLRマルチバンドコンプと違い、チャンネル別にコンプ設定を行える(注1)。
なぜかというと、LとRは音量レベルの平均がほぼ一緒なのに対し、MとSはMの方が平均が
高いので、両方に同じスレッショルドを適用するとMばかりコンプが掛かってしまうからだ。
ここでポイントとなるのが、アタック・リリースタイムもMとSで別の設定ができる点(できない
ものもあるので、導入する時には要チェック)。
コンプのアタックタイムは速くすると音が後へ移動し、リリースタイムは早くすると音が前に来る。
この原理を使って、Mを前に移動させてみる。
私に限って言えば、実のところマルチバンドコンプのレシオは殆ど均一の設定だ。
でも、スレッショルド・アタック・リリースタイムはMとSで帯域別に細かな調整を施している。
注1.LRマルチバンドコンプでチャンネル別にコンプ設定ができないのは、前の発言の通り
定位の問題があるため。
>>36 ありがとう。
いけねぇ、最近イコライザやらコンプやらでの帯域調節に凝りすぎて、
空間の操作という大切なものが頭からすっぽり抜け落ちてたぜw
なるほどなー、それなりにMS操作の用途とノウハウが掴めてきた気がする。
超参考になった。改めてありがとう。
>>36 私も参考になりました。
もっと何かノウハウってありますか?
おすすめのプラグインなどを教えていただけると、ありがたいです。
Ozone4
http://www.izotope.com/products/audio/ozone/ これを導入するまでは、Waves L3を使用していた。
L3はパラメータの自由度が低く、特にMSステレオ処理が苦手なので、現在はOzone4を使
う機会の方が多い。
Ozone4のプリセットの出来は良くないが、パラメータの自由度が高く、いじり倒せばL3以上に
好みのサウンドを生み出せると思う。
ダウンロード販売で約2万5千円、L3の1/3以下の価格ということもあり、VSTプラグインエフェ
クト・スレでの評価も高い。
Ozone4を置いてあるスタジオも増えてきた。
上記のサイトの「DOWNLOAD」ボタンを押せば、10日間体験できる。
製品とまったく同じ機能が提供されるので、一度試してみる事をオススメしたい。
このスレのテーマである「音圧の稼ぎかた」は、「Ozone4を使え」で解決という気がしないでも
ない今日この頃である。
また来たか 文体で即座に分かるってのもアレだが
なるほど そういう楽しみ方もあるのか
44 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/16(金) 04:56:30 ID:v81pL6Aa
いや、Ozoneだけではなんだけど、エフェクト的にOzone挟むと簡単に今時さんになるので、 依頼者が若いときには結構気に入ってもらえるぞ。
45 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/16(金) 06:10:48 ID:C3hjAM+M
>>41 何が起こってるのかよかったら教えてちょうだい
あなたが知ってる前歴・犯歴・クセ・人物像を知りたい
今後の参考にさせてもらいますから
最近1〜10までほぼ同じくらい潰して 音圧出したふりして飽和してる音多い気がするけど あれってマキシマイザーが原因なのかね?
Ozone見てきた。 Ozone「みたいに」様々なMS処理プラグインや、優秀なマルチバンドコンプが欲しいんですが、 お手頃な製品を何か紹介して頂けないでしょうか。 というかリミッター/マキシマイザー/ディレイあたりはフリー漁りで十分満足してるので、 それ以外の、フリーで到達できない、またはフリーに存在しないようなプラグインが欲しいんです。
むしろそのフリーのリミッター/マキシマイザー/ディレイあたりを 紹介してくれ。
ワロタ
Ozoneはお手軽な方だろw 俺もリミッター/マキシマイザー/ディレイあたりを教えて欲しいわ。
Ozoneはすぐクリップするイメージ
小曽根真のイメージ
Onoze、2万弱で買えるやん Waves持ってるけど買っちゃおうかな
本当に効果ある宣伝は、長文書いて紹介するよりも こうして妙なところから話題を作ることなんだなw MSマルチバンドコンプは俺も誰か紹介して欲しい
ルーティング組んでやれば、どんなコンプもOK。ってのは、なし?
コンプに無駄なしっていう教えがあってだな・・・
たしかどっかのスレでフリーのMS処理のプラグインのURLはられてたけどなんだったか忘れた。
さり気なく盲点だったな。 フリーのEndorphinが2バンドでMSも弄れたが割と不便だ、くらいしか知らん。 マルチバンドか…
でも、音悪いよ。っていうか、通すとかなりクセのある音に変わるよ。>Endorphin 中域が変な風に膨らむというかなんというか。digitalfishのVST全般に言えることだけどね。 中低域がスカスカの音に対して、中域のふくらみが欲しい場合には、使い勝手がよいかも。
有料でもまことに結構だから、誰かMSマルチバンドコンプに心当たりはないのか
ないですね
それって、分けた帯域間の繋ぎはスムーズになるもんなの?
分けた帯域間の繋ぎがスムーズじゃないマルチバンドコンプがあれば、教えて欲しいです。
ないですね
じゃあ、
>>64 は、何を気にしているんでしょうか?
日本語ワカリマセン。
it has a fixed threshold (-25 dB) and its set as 100% wet effect
>>68 VSTLINKに割と最近追加された奴か。
割と気に入ったけどこのサイドチェインどう使うんだ?
スレッショルドぐりぐり動かせないからイマイチわからんぽ。
>>70 フルバージョンは有料みたいだね。
もちろんフルならスレッショルドぐりぐり動かせる
>>71 InputGainとMakeUpでどうにかなる…とか思っても割と不便、か。
FxPack買ってしまおうか。
そしてサイドチェインと言うからどこぞのプラグイン同士で通信してくれる
無理矢理サイドチェイン機能でも付いてるのかと思ったら、
単にローパスハイパスフィルターを信号に掛けてくれるだけかよw
期待したのに(´・ω・`)
まだ弄り倒してないが、音的には結構良いと思ってる、今の所・・・
Ozone4はあれだけ入っててあのクオリティは安過ぎだろ。 ルーティングも自由に変えられるし。 ただでも、TCのMD3 Stereo Masteringに比べると音の荒さは否めない。 値段が倍以上違うものを比べるのもあれだけど。 M/Sのプラグインという観点では、自分的にはMD3 Stereo Masteringが今のところ ベスト。T-Racksは使ったことないのでわからないけど。
75 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/24(土) 12:37:54 ID:mXXIRNuy
自分もt.cは総じて大好き! 今は同社の某製品(実機)をPCを介してあらゆる仕事に 活用してるが、M/S分離後の圧縮・EQは5バンド処理 なので精密な処理ができるし、レベラーを上手く設定 できれば弱音部分持ち上げも自然に自動補正しちゃう そこまで操作部分が増えると複雑になりがちな操作画面もt.cは 非常に解り易く、色も好きに変えられ目に優しいからとても助かるが 数値表示が多く、グラフィックが賑やかなソフトには完全に負けてる t.cのオプティマイド用製品全般に言えるのは、乱暴なくらいの 音圧を稼ぐための機械.........って感じではなく、荒れた部分を 極力正して高域とステレオのエンハンスも望む地点まで持ち上げて 後段のL2などを最大限有効に働かせるための前処理補正装置だと思うな
>>74 Ozone4は私も愛用している。
DL版を購入すると、Alloyが今月末まで$129とほぼ半額で購入できるね。
AlloyはVST3対応で、各チャンネル用のOzone4という感じが気に入って購入したよ。
おかげで各チャンネルとマスターチャンネルのインサートエフェクトがかなりすっきりした。
UIも統一されて良い感じ。
プリセット管理がやや特殊なので慣れるまで混乱するが。
Ozone4もVST3対応してくれれば言う事無い。
そんなにMD3 Stereo Masteringって良いのか PowerCoreも検討するか
>>77 ちなみに76はいつものやつね。
別スレで糞ミックス出して実力バレバレになってる。
信じるか信じないかはご自由に
>>76 「良いチャンネルストリップ」というのが欲しくてね
AUDIO TRACKやルネチャンネルじゃ用が足りない
個別にEQ、COMP、・・・とかやってると
最終的に60個くらい差すことになるんだ
ちょっと心が動くなぁ
>>79 UAD-2付属のCS-1は手軽で良いよ
1コアのやつでも20本くらいは余裕
位相回転しまくりワロス autopan挿したみたいに ぐりんぐりん回りやがってた 位相がずれるって話は聞いたことあるが、 こんな回るときもあんのかよ
>>80 ありがとう
ここの製品はCS-1はもとより他のプラグインもソソるな
>>76 Alloyはディエッサーの帯域が範囲指定なのが便利だわ。
シンバルとかハットの耳障りな音が消せるとか、応用が効くぜ。
お前らに音圧があがる呪いをかけますた
俺もここみてAlloy買っちまった・・・
Alloyのアップデートが来た。
87 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/02(月) 07:05:31 ID:0+Ziw0xA
をんあつ
をんあつ
ほ
っ
しゃん
WAVES L3音圧問題解決
をんあつ
押せば命の泉湧く
をんあつ稼ぎたくて稼ぎたくて風呂につかりながら頭の中で新アイディアを練ってる最中であります。
男暑
ウェンツ
ウエンツ瑛士
曲作れよ
曲つくるよ
曲作れませんでした
ならば、まず注射器を準備します
をんあつ
をんあつ
をん☆あつ
をんをん☆あつあつ してあげる
あんみつ食いてえ
いいかげん曲作れよ
いや、音圧について語れよww
楽器・作曲板と勘違いしてる人、たまにいるね。
あんみつよりマシだろ?
わざと耳に痛い帯域をブーストしてやる!
わざと痛いブスとしてやる!
俺の音圧で向こうの世界へ飛ばすぞ!
115 :
やすたか :2009/11/09(月) 19:24:31 ID:XNmQ6/7+
自分の屁くらい音圧ほしい!!
おんあつ!
117 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/09(月) 20:57:40 ID:XNmQ6/7+
しょうがねぇな!暇だから俺の場合書くよ。あくまで一例ね。 Vo:mono:C BackingGt1:mono:-80〜-100 BackingGt2:mono:+80〜+100 SoloGt:mono:C OtherGt(オブリとか):mono:-40〜+40 Bass:mono:C DrumOHL:mono:-70 DrumOHR:mono:+70 Kick:mono:C Snare:mono:C HH:mono:OHのハット側へ40ぐらい HiTom:mono:-30 LoTom:mono:+15 FTom:mono:+50
をんあつ
120 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/09(月) 23:18:44 ID:IxzlWrfZ
笑笑笑(×99)。
レベル低過ぎて音圧云々以前の問題だ。え?
>>117 を読んで
こんな簡単な調節で満足している様じゃ、論外。
またどの段階で音圧を稼ぐかが明確じゃないし、むしろ
>>1 が根本的に
間違っている。音圧と音量は別!出力を上げるなら音質から計算
しなければ後々で苦労するが、音量はデジタル/アナログ関係なく
簡単なツールで上げられる。
ワカラナイ輩はお馬鹿(無知)って事だ。
笑笑笑(×99)。
どのくらい空気読めばいいんだろうか・・・
で、何処笑えばいいの?
音圧はどうした?
>>120 ←こいつ今頃
>>117 の調整を試してるんだろうなぁw
す、すごい!この調整は神だ!!!って天に向かって言っちゃってるんじゃねぇの?
よし!みんなに真似されないように
>>117 の調整はクソだと2chに書いておくか!て感じですかwww
バカだな。この暗号はかなり高度だぞ。
>>117 (マスターにフランジャー??)
笑笑笑(×99)
(ピンポンディレイで押し通すのもいいかもしれんね)
みんなでパンパンですか もう1k↓と10k↑全部カットしちまえよ
そんなことよりカスタネットやろう。 面白いぜ、これ。 レコーディングもテクがいる。
取りあえずEQのプリセットで音がハッキリクッキリするようにして、コンプでカチカチに固めて、マキシマイザーで海苔波形にすればよろし
132 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/10(火) 14:17:17 ID:4pF8RHju
>>125-126 笑笑笑(×111)。
(゚Д゚)ハ-ァ?
オマエ等がヘタレなのか馬鹿なのかは、現段階はワカラナイ。だがな
>>125 の指摘は有り得ない!
何故ならば、合計で音圧を稼ぐと言う概念は
普通『ない』。へ、何故?と思うだろオタク共!
そこがアマとヘタレの違いだ!
全パートを1トラックとするか、各パートで1パートとするかで
楽曲の完成度は違う!音圧はトータルでは、無理がある。
まぁ、ヘタレ共には理解不能の領域って事は十二分にわかっていた
つもりだが、まさかここまでとは想わなかったぜ(・∀・)!
>>132 >>アマとヘタレの違い
クソワロタwwwどっちにしろ自分じゃゴミしか語れないって認めてるじゃねーかww
ってか何か勘違いしてね?
これってツマンネーくらい普通な外出しミキサーでのPAN設定書いてるだけじゃないの?
134 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/10(火) 18:16:58 ID:alZWhkmB
ミックスダウン前に各トラックの音量をシビアに調節・リズム系はコンプかける・周波数帯が被らないようEQで削るとこ削る、30以下の低域をカットする→マスタリング時にコンプのアタックとリリースを納得いくまで調整する…とかじゃねぇか?
言っておくけど、
>>117 は別スレからのコピペだよ。
音圧と何の関係もない。
コピペに興奮していた
>>132 氏。
ワロタw熱すぎるぜw
137 :
132 :2009/11/12(木) 12:05:44 ID:YXzMb90z
132氏だけど、マジで俺ダサかった。ごめんなさい。 実は、僕の技術はヘタレなんです!
をんあつ
をんあつ
をんあつ
をんあつ
このスレも終わりだな
どのみち綺麗に音圧稼ぐのは 一部のプロしか出来ないんだよ 一つ間違うとSTARCAMP EPみたいなことになる
あれは一つどころか10は間違ってる。 T-RackS 3を教えてあげたい。
146 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/15(日) 18:48:28 ID:9l9CygK4
身近にあるeqとmultiだけでも充分だろ 仮に若干の弱さがあったとしても 聴く側の環境で充分修正できるし 気にならない奴はどうせMP3とかで聴いてるんだろうし
multiってなんだよ マルチバンドコンプのことを言いたいのか? 間違いなく伝わらない略し方だな
MACで使えるフリーのマキシマイザーって W1って機種くらいしかないよね? buzzmaxiとか対応してくれないのかなぁ・・
149 :
ををあつ :2009/11/17(火) 20:43:53 ID:BMful++6
ドラ4 スーアンコー
>>148 buzzmaxiはスレッショルドしか設定無かったと思うけどリリースが
長めで、なんつーかぶよぶよな感じになりやすいよ。
フリーは有名な↑がそんな程度だからちょっとくらい金出しても
いいんじゃなかろうか。IKのとか1万ちょいじゃなかったっけ?
確かにフリーで良いのってないよなあ IKのは1万切るくらいかな。キャラ切り替えできるし、 最初の1本としては悪くないと思う。
TLs重いけど神
無料で有料ソフトより良い物つくっても、制作者には何のメリット無しだから。 エンジニアとして名前を売りたいにしてもね。
ありがとうございます。 IKの物を調べてみようと思います。
>>152 TLsのPoketのほうは愛用してる。
ポンピングに強く、最小限かつ結構調整できるシンプルさが良いよね。
フリーでは最高。
159 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 20:27:21 ID:K8dE7LZF
をんあつ
をんあつ
あんみつ
コンプの設定 Threshold = -21db Attack = Minimum Ratio = 30 : 1 Release = 560ms Output Gain = +20db
インプットゲインが -3dBでも-10dBでも スレッショルドは同じなのだろうか?
Threshold = -6 Attack = Minimum Ratio = 4 : 1 Release = 300ms Output Gain = +4
ON圧
>>165 なんなの?死ねよ?
をんあつとか言ってるのも全部お前なんだろ?
ザリガニ20匹食って死ねよ
こわいこわい
で、音圧の比率だけど。やっぱり楽曲次第でなんとも言えないんよ。 何故なら各パートの構成は、1パートとしての役割。個々に調整してこそ オタク!つまり… ね ぬむう。
音圧と音量って別物?
そもそも自分は音量と音量と音圧の定義に興味なんてなくて答になってないけど、 マスターのレベルが同じでも体感的に音が大きく聞こえる場合がある この要因として重要な単語を示す マスキング効果、クリティカルバンド、非線形量子化、ハフマン符号化…適宜ggってくれ また、 ・聞こえる周波数範囲は個人差が大きい ・音の大きさによって、聞こえる周波数範囲が異なる などから、マスターレベルが同じでも体感が違う理由がわかると思う さらに、最小可聴限の周波数依存性、つまり人間の耳に聞こえない成分の音をカットすることが大事 君達がイコライザでハイパスかけたりしている行為だ 耳の周波数特性でぐぐれ 例え本質を知らなくても無意識的にこれらを感じ取っているっていうのが要するにセンスがいい人で、もしくは素人でも扱えるように商品化したソフトを使いこなせる人、っていうのが音圧を稼ぐ上で有利な人なわけ ただ、全ては数学、物理学における計算でできているってことを念頭におくべきじゃないかなー ぐだぐだ言ったけどデジタル変換をしている以上センスがないならデータ圧縮学べってこと 上で述べたのはこの分野においてどれも基本的なことばかりだ 以上、電気電子の大学生より
>>169 軽い音色と重い音色の違いが分かるかい?
音の厚みと薄さが分かるかい?
わ・か・る・か・い?
さすがにハフマン符号化はねーわwww 知ったかぶりがばれるよ
174 :
170 :2009/11/24(火) 13:43:30 ID:WpACGtja
補足 わかっていると思うが、人間の耳に聞こえない音を削るのが大事っていうのは、 聞こえない部分を削る行為で音は変化しない(少なくとも人間の聴覚上)なら、削った分を人間が聞こえる周波数にまわすと体感上音が大きく聞こえるのは当然だよねってこと また具体的な例をあげると、スネア単体が発音している時、スネアの低域をガッツリ削るとスカスカで違和感があるのは当然だが、キックとスネアが同時に発音した場合、スネアの低域をガッツリけずってもほぼ違和感が感じられない場合がある これは先に述べたクリティカルバンドなどを考慮すると容易にわかると思うが、キックの低域でスネアの低域が聞こえない場合は、スネアの低域を削って、キックの低域+スネアの高域で本来のスネアにごまかして聞かせることが出来るということ 音楽性にこだわる人はこれを嫌うけど、 正直デジタル変換を通して音を聞いている以上「だまされている」のだから、人間の耳をごまかせるレベルであれば音楽性を損なったとは言えないと俺は思う
>>173 君がDAWからwavやらmp3で吐き出す行為にまで意識が必要でないと思うなら関係ないんじゃない?
家につくまでが遠足ですよじゃないけど、そこまでこだわるかどうかです
>>175 はいはいw
ハフマン符号化は可逆圧縮のための「情報を保存する」シンボル変換。
したがって音には原理上一切影響がない。というか情報が変わったら技術の根幹が崩れる。
通常音に影響しえない部分を断りもなしに大々的にだしちゃう時点でレベルがばれる。
むずかしいことばをたくさんしってるのはえらいとおもうけどね
ベースになる考え方がオーヲタなんだよ
間違っては無いけど、そんな非可逆圧縮に近い処理を突き詰めていくんだったら、
例えば、音圧を稼ぎたいなら途中でmp3にエンコード&デコードしてみましょう、って話だよね。
音圧のみを上げるなら、そんなに高く無いビットレートの方が効果あるかもね。
>>169 かなり適当に書くけど、箱の中に風船を入れて蓋が閉まってるのを想像してみて。
箱自体の大きさが音量に相当、箱の中の風船の膨らみ具合が音質に相当するって書けばなんとなく分かる?
箱の大きさが同じでも風船の膨らみ具合が違ったら、、あとは分かるね?
178 :
170 :2009/11/24(火) 14:07:03 ID:WpACGtja
>>176 おじさんごめんなさい
僕実はまだ一般教養ばっかやってる一年生でデータ圧縮のデの字も知らないのに屁理屈言いました
そうです知ったかぶりです
カッコつけてみたかったんです…
精進します…
音の聞こえは物理学的に考えるにはまだまだ判明している部分が足りないので、 むしろ音響心理学が大の専門分野なんだぜ!…ってもう話終わってるのかよ(´・ω・) どうでもいいけど、たまにリミッターかけたような普通の聴感上の大きさを「音量」だと言って、 それにダイナミクスを加えたものこそが真の「音圧」だー! とか言ってる人がいるのはどうしてなの?
をんあつ
>>177 風船が膨らんでないほど音質が悪いって解釈で良いんですか?
音圧本書いてる著者に言ってくれ
>>181 「音質」でいくなら風船を肉まんに置き換えるといいと思う。
箱開けたら、パンパンで四角の肉まん出てきたら萎えるけど、腹は膨れる。
185 :
177 :2009/11/24(火) 22:45:45 ID:HkkWF8aF
風船って、普通に膨らませたら「あの形」になるでしょ? で、箱の中に入れた後に強引に空気を入れて膨らませて体積を増やすことは出来るけど、形どうなる? 中に入っているのは風船だ!って言えるのってどの程度膨らませる所までだと思う? 人によって限界点はまちまちだよね。音圧を稼ぐってのはそういうモノ。 同様に「音質」の定義もまちまち。 角が四角くなっても風船だって思う人も居るかもしれないし、そんの風船じゃないって思う人も居る。 で、中身を風船じゃなくて例えばスイカに置き換えてみたら、音圧が高ければ印象が良いって事のひとつの解答が見えてくる。 同じ500円だったら箱に入った丸いスイカと、限界まで四角くなったスイカ、どっちがお得に見える?
186 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/24(火) 22:52:25 ID:jbbkkRsP
同じ太さと長さで まっすぐなのと ふにゃふにゃしているのと どっちが好きか女に聞いてみろと
ものすごい納得できました。ありがとうございます。
正直,風船も肉まんもスイカも穴だらけの例で不適切だと思うなぁ(スマン). とは言え,オレも音圧と音量の違いの説明のためにいろいろ例え話を 考えてみたけど,これだと言う例は思いつかなかった. ただ音量と音圧は別物だと思うけど. マスタリングで音圧上げした曲の音量を下げても,音圧があるように感じることはあるし, 逆に,マスタリングで音圧上げしていなくて音量が小さい曲でも, 音量を上げてみたら音圧があるように感じることもあるし.
水1?油1? 体積同じでも質量違う
音圧は物理的なもので、音量は電気的なものだから、そもそも音圧と音量は同じ軸で考えちゃダメだよ。 結果として耳で知覚するってところが同じだけ。 だから風船の形と箱の大きさっていう別のものさしに例えてみたんだけど、余計わけわからなくなってたらゴメン。
SPLの意味での音圧なら物理的だけど、 このスレ的には音量感って意味で使ってる人が多いから、 聴覚心理的な意味のほうが流れには沿ってるね。 個人的には、音量感って言葉を推したい。
>>191 私も、個人的には、音圧って言葉ではなく、音量感って言葉を推したい。
このスレには、とにかくレベルがMAXなのを音圧って言う人もいるから、話がかみ合わない。
レベルMAXにして音をぺらぺらにしてしまったら、逆に音量感はなくなってしまう。
ダイナミクスをのこしたまま、再生環境のボリュームを上げたほうが、よっぽど音量感が得られる。
あ、ついでに、音量感と飽和感も、分けて考えたい。
194 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/25(水) 13:52:20 ID:XFWbgGVQ
鍵は倍音だ
ON圧
をんあつ
をんあつ
本当にキモい。
をんあつ
-----スルー検定実施中-----
平和だ
皆ミックスの時点でどのくらいまで音でかくする? 2mixから最後に音圧稼ぐときに何dbくらい持ち上げるかって事なんだけど。
>>202 トラック単位で上げて、
バスでさらに上げてるからかなりデカいよ
ファイナライザーとしてまとめて上げるのは微々たるものだけど
まとめ上げでうんと上げるのは嫌なんだ
12-15dB 2mixの基準レベルによるから参考にできる答えが返ってくるわけはないのだが
>>203 それやるとマスターフェーダーだけがクリップしません?
ミックスの時点でマスターにリミッターとか刺すんですか?
>>204 マスタリング後にmp3gainへ突っ込んでアナライズした値が100dbを基準ということで。
ちなみに自分はミックスで目標の音量に対して-8dbくらいが限界です。
もう少しミックス段階で音圧を稼いでおきたくて
-5dbくらいまではいきたいんですがなかなかうまくいかなくて・・
>>205 「トラック」と「バス」でやるよ
「音を大きくしてはいけない」もの以外は徹底的に上げるんだ
ミックスの時点でマスターにリミッターなんか差さないよ
一回wavにして読み込み微々たる上げで全体をまとめるんだ
mp3gain的な尺度ならミックス時点で98dBは出てるよ
>>203 この方法の利点は、ミキシングとマスタリングでアンプのボリュームを変えなくて済む点
かな。
一人で両方やる時は私も似た様な方法を取る事がある。
ボリュームを頻繁に調整するのが面倒なので。
多分、クリップしている事に気がついていないな。 DAWではミックス時点0dB超えていても音が出るが、WAVファイルに書き出した時点で、 0dBを超えているデータは切り捨てられているから、実際は音の大きい部分で、0dBが連続してデータ化されている 可能性が高い。しかも、最近は、そういうデータをコンバーターが補正してクリップしていないかのような音で アナログ化する機能が付いている物も多いので、クロップしている事に気がつかないで、音圧が増して音が出ていると 勘違いしてしまう場合があるよ。
>>207 それをやったらしき2mixは、音量があがるサビだけ帯域バランスが崩れるんだなこれが。
で、マスタリングでも直せなくてサビで肩すかしになるサウンドができあがるw
>>208 指摘の通りだと思う。
--
クリップは徹底的に避けないと、積もって後で拡大されるから注意した方がいいよ。
グズグズの迫力がない音になったり、中高域で空間の見通しが悪くなるのは
普通に聴いていると気づかない程度のクリップが原因なことが多い。
トラック毎に上げても 2ミックスでピークは0dBは狙ってないよ
みんな、ピークメーターの話をしてるのか、VUメーターの話をしてるのか、どっち?
213 :
202 :2009/11/29(日) 03:31:37 ID:x2h1MbcK
ピンクメーター
女子も見てるのに、よくそんなこと書けますね!
いや、さっき俺のピンクメーターが突然上がってクリップしたんだ どこか変なところいじったのかと思ったよ
おまいのはブーストしても駄目だろうに・・・
エキサイターにOzoneを買うか
をんあつ
をんあつ
on the hot
on a two
御熱
224 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/04(金) 00:40:14 ID:FzD2Gunb
Acoustic pressure
>223 音圧におネツなんですね わかりますん
まさか、音圧をオンアツと読んでる人居ないよねw
キチガイの集まり
恩厚
ウォン安
ロン・ヤス
232 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/05(土) 12:50:25 ID:hwfqAMhJ
膣圧の稼ぎ方を教えてください。
波形のギザギザをコンプを使って極太真っ平らにするんだメーン
\ U / . /⌒\ / . \ ツ{p ,-、 q}ミ\ / /へリ. `=' ',.^ヽ\ やべー精子ちびっちゃう (二二 ,二二.) - - - - ソ | _ _ _ _ _ _ / ∠_ . | |丶_ノー、_ ) - __ _| | / / / ノ./ | / \ /く_z く_z \
235 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/06(日) 09:02:57 ID:CZVtO9kd
貴様らバカじゃねーの? ここは真面目に音圧について意見交換するスレだ、しね
音圧って「おんあつ」じゃないの? 「おんなつ」や「おとあつ」、「ねあつ」じゃ変換されないんだけど
237 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/06(日) 17:16:15 ID:+Zk/gSC1
自治厨もな
をんあつ
とんかつ
なべあつ
まんあつ
俺の曲音ちいせぇ・・
噂のCOSMIC LOVEを聴いてみた。 音割れすぎワラタwww 曲がいいのにもったいない・・・
>>247 あれって 多分マスタリングを ケチってmixで圧縮したんだろうな
時間がなかったのか 予算がなかったのか
どういうこと?ミックス中のマスターでやろうと、2mixからやっても 方法が同じなら結果が同じだろうけど。 マスタリングエンジニアに任せてないってこと?
ミックスで出来る2mixがすでに馬鹿みたいな音圧って事じゃないの?
tr1とか海苔波形のレベルを下げた形跡があるから、 マスタリングに入ってきた時点で海苔だったんだろう。
音圧競争の犠牲になったのだ…
曲いいのになぁ。もったいない。
つシンバルズ
>>255 スレチだがアレンジ制作やってる身として言うと
発注ってのは大体アレンジの参考楽曲が指定で
セットになる場合が多いし、ない場合はこちらから提示して
方向性の軸を双方で固めるものなんだよね。
んで参考楽曲が最近の曲の場合、その楽曲が影響を受けた
ルーツとなる楽曲まで掘り下げてそこから派生した曲も探したりなんかして
最終的に発注曲にあったアレンジを見極めて
自分なりのエッセンスを付加していくのがまぁプロなんですけど
結果的に似たようなサウンドになるのは楽曲に対して
それが最善と判断した結果だからしかたないよね。
その曲のアレンジャーがどうかはしらんけど
聴いた限りでは一曲になってるよ。
アムロの past future すごい音圧
つか自分でmixしたのを自分でmasteringって辛く無い?
何でつらいの?
KAWASAKI
有名アーティストがマスタリングしたのと、 ボカロPがマスタリングしたのをみたんだけど、 ピークの上辺がまっすぐになってて、ほぼ海苔状態なんだね。 波形のギザギザが残らないような音圧稼ぎっていいことなの?
曲によっては海苔にならないアレンジもあるし波形だけ見ても 潰し具合は計れないと思うよ。 ただ、間違いなく潰しすぎるとでかい音で聴いた時にコンプの 音聴かされてるだけの気がして、むしろどんなに音量上げても 物足り無さが残る。
>>263 そもそも海苔ってのは、DAWの1ドット分の幅の波形のピークが揃ってるって
だけの話なんだから、歪まず綺麗にリミットしててもクリップしてても表示は同じ。
波形で善し悪しを語ることに意味はない。音を聴け。
でかい音ってだいたいクリップさせてんのかね? でも歪んでないから不思議
音量感ってのは立ち上がりの揃い方だったり、ステレオ感だったり、空間の見通しだったり、 余分な音の少なさだったり、波形の振れ幅とは違うところにある気がするよ。
268 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/23(土) 12:57:14 ID:Ez3izEAd
超低域を削る事の重要さを最近知った。お恥ずかしい。
超低域どころか低域も結構カットされてる。
Barricadeってフリーのマキシマイザー落としたけど 特徴とか評判とかはどんなもん? リリースの最小値が長めだからPADの音圧上げには向いてそう
評判を聞くのも良いが、自分の耳を信じなさい
795 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2010/02/16(火) 09:16:55 ID:iJ6rZKtB EQだけでそこそこ音圧稼げない奴はコンプとか他をやっても大体だめ。 一番分かりやすいはずのEQの効果すら評価できないほど耳の訓練が足りないってことだからね。 例えば2kをQ1で0.5dB上げたときに差が分かるくらいなら修行次第で有望かな・・・。 このくらいの能力があれば立体で音をとらえることができるようになるから、あとは処理技術を学んでいく。 こんな感じで、きちんとマスタリングを習得しようとすると最終的には地道に聴覚を磨く話になるから、 興味がないときはマキシマイザー一発にして他のやりたいことに注力したり、信頼できる人に丸投げする方が 結果は良いと思うよ。
波形をところどころぶった切って、 ばらした波形ごとにEQなりコンプなりをかけることが必要なのだろうか?
>>275 必要なら。
よくある例としては、取捨選択が全くできてなくてサビあたりで全パートが聞こえるようなミックス。
相対的にベース近辺の音量が小さくなってて、でもマスター作るときに音量差がありすぎると
困るからゲイン落とすなりコンプなりで調整しようとすると周波数バランスが悪いまま音量が下がって
サビだけスカスカになるっていう。そういうときは曲の部分毎に手入れが必要になる。
素直にミックス戻れば解決できるんだけど、そうもいかないときには手術的な事も必要になるね・・・。
(^o^)ノ 解答どうも
test
「音量」って一体なんなんだろうね? 未だに解決しない疑問
鯖落ち長かったな
韓国からのDOS攻撃のせいだよ
やっぱり超低域削ると物足りないよ (´・ω・`) それと関係ないけど今度シンバル類とスネアを生録りしようと思うよ。 音源やサンプリングの音はサガに合わないみたいなんだ。
>>282 ただし 超低域は耳に悪いんだよね
密閉型ヘッドホンで聞くと特に
気をつけてね
みんなそうやって耳を鍛える。 つまり鼓膜の耐久力が一番、技術は二番てとこだな。
984 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2010/03/03(水) 16:50:17 ID:5zQbJ4zy
>>959 音源聞いた。
いや、これはね まんま俺の通った道でもあって、やっぱりな と思った。
あのね、L2でぶっ潰すと 大きくなる気がするでしょ?
でも、それはある程度のレベルまでの話で、それ以上は スキマ(ピークの山と谷の、谷の部分)が
どんどん出てくるだけで、全体的な聴感上のレベルは 「大きくなる」と言うより、「やかましくなる」だけで
あんまり変わらなくなってくるんだよ。
だから、L2をどんなにかましたところで もうぜんぜん大きくならない。
やっぱり、その前の段階が大事。 良いMIXってのは、L2とかをかますまえからレベルの振れ方が大分収まってる。
もちろんビートのアタックが出てるまんまでね。 聴感上のピークの感じと、メーターの触れ方が違って、ちょっと不思議な感じがするくらい、
メーターの振りが収まってる状態が、L2など無くても作れる。 まずは、そこを目指しましょう。
それが、まず1点。
あと、キック、スネアのアタックが、L2でぶっ潰れてる時特有の「プルプル」する感じが思いっきり出てる。
ドラムのアタックは、潰さなくちゃいけないけど、無くなりすぎてもダメ。その潰し方にはちょっと工夫が必要。
君の音源は、そのアタックがL2で潰れてるのが問題。
実は、キックのローカットは必要ない。むしろおれは60Hzぐらいをわりと上げる。そして、コンプでちょいアタックを作った後、
HAとかで、頭の部分をちょっと歪ます。そうすると、アタックなのか歪みなのか、聞いた感じ分からないけど、
波形的に、頭のピークがとんがりすぎてない、
ちょっと平坦な頭の波形(三角形を寝かせた波形の、アタックに相当する頂点2つがちょっと削れた三角形)になって、
ピークを削りつつ、アタック感を出せる。エレクトロの場合、ちょっと腰高なキックにしたい場合はこの時点でローを削る。
(とは言っても、俺はキックはほとんどローは削らなくていいと思う。削りすぎると逆に引っ込む)
長いから続きます
987 名前: 984 [sage] 投稿日: 2010/03/03(水) 17:16:00 ID:5zQbJ4zy
>>984 の続き
あと、スネア。
最近のDTM用に作られてるスネアの音色は、生のスネアとかに比べて、物凄くアタックがしっかりあるものが多い。
試しに、適当なプラグインのコンプでアタック最速(1〜10μmとかいけるやつ)、リリース最速で
ほんのちょっとスネアに引っかかるくらいかけてみて。 で、マスターのピークメーター見ながら、ON/OFFしてみな。
聞いた感じほとんど変わらないのに、メーターは大分下がったりする。
要するに、人間が認知できる以上のピークを取り除くと、その分レベルを上げられるよ。
これも、若干歪みが発生するけどそれを上手く使うと、どの楽器にも負けないスネアができる。
あと、スネアは、EQで高域をいじるよりも、低域をブーストする感覚。150Hz〜250Hzあたり。実はこれが一番大事だったり。
でね、音源聞くと リファレンスの音源は 今はやりの「コンプでガンガン ポンピング」をかなり使ってる。
おそらくサイドチェーンでやってるんだろうけど、キックが鳴る瞬間に、他の楽器がすっと引っ込む。
今時の、これ系の音圧は ほとんどこれで作ってるよ。
キックをトリガーにして、他のトラックの最終段に、サイドチェーン用のコンプを入れまくる。
どのトラックに入れるか、どのくらい入れるか、どのくらいのリリースで戻ってくるかは、そこはセンスでしかない。
リリースのタイミングでグルーヴがかなり変わってしまうから、そこはがんばれ。
とにかく、キックが鳴るタイミングでは、ほぼキックしか聞こえない状態を作る。
あと1回だけ続く
988 名前: 984 [sage] 投稿日: 2010/03/03(水) 17:16:49 ID:5zQbJ4zy
>>987 の続き
あとたぶん、君はリファレンスにあると思ってパーカッションにリバーブをかけてるかもしれないが、リファレンスにはほとんどリバーブはかかってない。
もしかしたら、リバーブに聞こえてるのは、リファレンスのパーカッションのループがサイドチェーンコンプでリリース早めでぶっ潰れてるのを
勘違いしてるのかもしれない。 ループ系をコンプでリリース速めでぶっ潰すと、余韻が持ち上がるからリバーブっぽく聞こえる事があるけど、
それはリバーブじゃない。 とりあえずリバーブ止めてみな。
ほんとはもっといろいろあるけど、このへんで。
いろんなところで、というかこのスレだと特に「低域削れ」って言われるだろうけど、
むやみに低域を削ると、細く 遠くなるだけ。 こういうジャンルは、むしろしっかりブーストしてあげないとしょぼくなるよ。
この手のジャンルは、俺もこの辺を普段仕事で扱うから経験上言うけど、
普通のポップスとかロックとかとは、ちょっと違う感覚が必要だから、どのアドバイスが自分に必要なのかちゃんと見定めた方がいいよ。
>>284 そうやって難聴になるミュージシャンは数知れず
鼓膜って鍛えられるものじゃないよ
音響心理学的なちょこっとアドバイス。 順応とか疲労だとかそういうのから考えると、高域ほど耳に悪い。 あと多分等ラウドネスの頂点付近が耳に悪い。 超低域は諸々の理由で吐き気だとか酔いだとかの原因になるので、 流し続けてると気分が悪くなって耳を酷使したような気がしてくる。 また、持続時間なんかはハイハットよりバスドラの方が長いのは当然なので、 そういう意味で低域から耳の疲労が始まるというのはある。 とりあえず、普通に聞いてうるさい音=耳に悪い音でおk。 密閉だから〜カナルだから〜ヘッドフォンだから〜耳に悪い、ってのは間違い。 現代社会において耳栓は素晴らしいよ、最近もはや手放せなくなった。
そう、限界を超えたら元も子もないからね。 二時間続けたあと軽い運動してる。耳のリセットは血の巡りのリセットだからね。 さっきまで耳に滞っていた血だと思うと硬さが少し長持ちするね。 逆に一戦交えてスッキリした後は体温のせいか低音が抜けたように感じるね。 要はノーマルな状態で正しく俯瞰出来るようになれば 余計な手間と時間を省く事が出来て直感に近付いた音造りがしやすくなるね。
他スレでヤスタカ音圧を目指してる人が居たけど ヤスタカサウンドは高音のギラギラ感が凄いね あれずっと聴いてたらバランス感覚が狂いそう あそこまで強調しなくても音圧は稼げるのにね
普通に聞いてうるさい音=ystkサウンド
ystkの音はスピーカーのボリュームを最大にしても音が変わらず聞きやすいのはなぜ?
お前の使ってるスピーカーが良いから
各音のダイナミクスが他と比べて薄いから
つまり音量を上げてもドッカンドッカンアップダウン激しい音には成りづらい
あと超低域はしっかりカットされてるので↑の理由で不快感が出づらいし、
機材がビリビリ振動するとかいうことに成りづらい
ところで作れる音のレパートリー増やしたいんだ
>>291 そのスレ教えてくだしい
ヤスタカサウンドって PCスピーカーや携帯MP3プレイヤーの インナータイプヘッドホンで聞くのに最適化された音って感じはする
高音のギラギラどうやってるんだろうね? キックが最大音量なのに、更に上にあんなでかいギラギラを足せるってマジどうやってんだよ 教えろヤスタカ。普通にキャパオーバーだろう
つか、ystkさんの曲、アナライザで見るとフツーに+4dbとかいって、クリップ点灯しっぱなしだよな 今の時代はあれアリな訳?w
>>298 それは本当?宜しければなんのDAWでなんのアナライザでどの曲を見ればそうなるのか聞きたい。
元はmp3?WAV?
>>295 多分マスタリングのスレのことだと思うけど、もう落ちてる
959 名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 15:40:33 ID:19dH2jvV
特急で仕上げた割には案外おれにしては悪くないできかもしれんww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org698865.mp3 15秒まではおれの作ったもので15秒以降はからはリファレンス曲になってる
でもこう比べるやっぱおれの糞だわ。リファレンスに比べ全然音圧も迫力もない
今回もL2様に頑張ってもらったんだが。どの辺のミックスがダメなのか、素材のせいではないよな?
ちょっとキックとハイハットの音がおかしいがw どうやれば後半みたくなる?
みんなのうpも聞いてみたい。単純なリズムだから頼む。上手い人がいたら
ヒントを聞きたい
糞すぎて嫌になってくる 今のままだといくらミックスに時間をかけても無駄だと悟った
0dBが論理上最大値だから、+4dBとかはありえない。 記録できないのだからね。 多分何かどこかを勘違いしているな。
基準レベルの指定だろうな
いいかんじー。コンプはアタックリリースどれくらいでレシオいくつくらいにしてる?
パートによるけどコンプはフルチンでいいと思うよw 後学の為にやってみたがコンプよりEQ調整が難儀
+○dBってのは、オーバーサンプリングしてみたらすぐ分かるよ。RMEのDigicheckとか 元がWAVでもmp3でも。 簡単なとこではX-ISMとか?(こっちはクリップしてるかどうかしか分からないけど)
>>304 ごめんフルチンが分からないw
リミッター化ってこと?
>>302 アタック0msリリース0msのコンプ(そんなのあるんか?)かけるとこういう感じになりそう
デジタルクリップと同じ状態だね
>>305 オーバーサンプリングしたらBilly Joelでもレッチリでも0dBfs超えるよ
コンプはフルチン?
マーシャルフルテン(ツマミ全開)とかで使われる言葉だけど DTMな人には縁のない言葉だな
ystkの曲の波形は凄いよな。海苔波形もいい所 あんなの見たこと無い
>>310 そうか?
最近買った洋楽CDもすごい海苔波形だったぞ
曲調にもよるけどもう海苔基本なんだろな
海苔波形の曲は吉本芸人がよってたかってワーってなるバラエティ並に聞いてて疲れる どっちも盛り上がるは盛り上がるんだけど終わった時ドッと疲れる
>>310 ただ 分離を良くする為に
ドライミックスだなって印象を受けた
奥行き感がなくて 耳元でなってる感じ
まあ そのほうが音がでかく感じるかも
確かに疲れる音だな ありゃ
7 名前: 炊飯器(茨城県) 投稿日:2010/03/06(土) 18:27:02.15 ID:ZEPKBfhe ライアーゲームのサントラ借りたら爆音でクリッピングしまくりで涙目なんだけど何なのあれ
俺もそのサントラCD買ったけど割れてなかったよ。 音でっかいしうるさいなぁとは思ったけどw 再生環境によって違うのかな?
318 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/07(日) 21:37:22 ID:elYTEIJX
ただ今、マスタリングの勉強をしてまして、ひとつ悩んでいることがあります。 サウンド全体の音圧はコンプ等で出せるのですが、それよりも、スネアのアタック感・存在感をぐっと出したいと思ってます。 良い方法知りませんか。 どなたか、教えてください。
ミックスに戻れ
320 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/07(日) 21:47:38 ID:elYTEIJX
ミックスの話じゃなく、マスタリング時の話です。
ミックスに戻るのが良い方法なんだからしょうがないだろw
322 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/07(日) 21:51:23 ID:elYTEIJX
分からない方は、黙っててください。
ゆとり全開な事が この上なく良く分かりました
吹いたwwwww
>>318 トランジェントデザイナーまたは
トランジェントシェイパーと呼ばれているものを掛ける
326 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/07(日) 22:08:04 ID:elYTEIJX
ありがとうございます。 調べてみますが、具体的にどんなものがあるかわかりましたら 教えてください。
こいつ面白いなw
>>326 単品じゃないもの
iZotope Ozone 4(マスタリングエフェクト)
SONAR8(DAW)
SAMPLITUDE(DAW)
SEQUOIA(DAW)
MAGiX Plugin
単品
TransX(Waves)
Transient Shaper (Schaack Audio Technologies)
Trans mod(Oxford)
Transient Designer(SPL)
最近色んな所に出没してる奴だからスルーでおk
予想通りというかなんというか 速攻で馬脚を現してて笑った
331 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/07(日) 22:47:21 ID:elYTEIJX
ご丁寧に、ありがとうございます。 しかし、沢山あるんですね。どれが良いものか分かりませんが とりあえず、いろいろ試してみます。
全部良いものだよ 結果が出せないのは使いこなせてないだけ ミックスに戻るのが’早いんだけどなw
彼がマルチでも釣りでも構わない でもここの風潮である「ミックスに戻れ」に意義があったんだ だから答えた 若い彼は年寄りの俺と違って未来があるんだ 時間が無い時、納期が迫ってやり直しがきかないときは ツールで解決するっきりないのだから
するっきり
なんのコピペ?
未来があるなら今躓いたっていいじゃない 時間あるもの みつを
そんな無茶言われても、ねえ。。。
未来がないならここで終っても いいじゃない みつを
339 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/08(月) 12:29:04 ID:Xmb3LJH9
333の方がおいくつの方かわかりませんが、「ミックスに戻れ」に意義があったんだと言う 考え、わかります。
>>339 お前 ID:elYTEIJX だろ
分かるんだったら自分で調べろカス
>>339 2ch はバカが多いから、そういう回りくどいのは理解してもらえないどころか
>>340 みたいに無駄に煽ってくる奴までいるんだぜw
スルーすれば良いじゃない。 みつを。
343 :
333 :2010/03/08(月) 19:27:48 ID:/XuBpF0O
すまねぇ 「ミックスに戻れ」に異議があったんだ の間違いだった 誤:意義 正:異議
君たちの光り輝く人生に 夢と希望が満ちあふれますように あふぇふぇふぇふぇふぇふぇふぇふぇふぇ ふぇ
判らない方は黙っててください みつを
ところで みつを ってなに? 判らない方は黙っててください
347 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/08(月) 21:36:37 ID:BtTQ2iRf
341さんが言う、2ch はバカが多いこと分かりました。 ありがとうございます。 でも、寂しい人たちですね?
そうそう、バカばっかだよ。だからもう来んなよ。
349 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/08(月) 21:55:07 ID:BtTQ2iRf
また、来ちゃいました。すいません。 バカはあなただけで、その他の方はまともです。
じゃあそのバカからアドバイスもらって納得してたお前も同類だな。 所で色々実践してみたのか?
351 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/08(月) 22:08:01 ID:BtTQ2iRf
「所で色々実践してみたのか?」って、あら、気になりましたか? 結構いい方のようですね。? 近日中にまた、お知らせに参ります。 333さん、ありがとうございました。
いや、このスレじゃあないんだけどね。 アタックを残しつつ音圧を稼ぎたいって事だけど、ミックスの時に過剰にアタックを出そうとしてない? コンプでアタック作ったり、ゲートでタイトな音にしたり、EQでアタックの成分強調したりとか。 それやるとマスタリングで割と失敗するんだよね。 アタッキーに聴こえる音ってそれほどアタッキーじゃなかったりする。(問禅答みたいだが) トランジェントデザイナーの話も出てたけど、2MIXにかけるのはかなり危険、 というかこれも高確率で失敗すると思う。 色々な聴き方したり、色々試してみれば必ず道は開ける、と思う。
問禅答ってなんだw禅問答だスマン
354 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/08(月) 22:26:44 ID:BtTQ2iRf
いろいろ知っている方でしたかぁ。 ホッとしました。 ありがとうございました。 すごく、参考になりました。 いろいろ、試してみます。
何回やってもイヤホンで高音域割れる
トランジェント使えばコンプいらないかな?
コンプのアタックとかで一時的にピークが出てマスターの赤がついちゃうときって マスターで天井作るのとピークが出来るトラックに天井作るの、どっちがいいのかね
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_ -''":::::::::::::`''> 判らない方は黙っててね! < ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______ |::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、 _,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、 ::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | !イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .|| `! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i | ,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .| ( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| / ,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
なんのためのコンプなんだかw
でもみんなよくコンプで音圧あげろあげろ言うが リズム単体に使うときって コンプをかけてない状態 ■ ■■ ■■■■ コンプをかけた状態 ■■■ ■■■■ ■■■■ 前者の方が音つめられる気がするんだけど アタックだけがあった方がいいのではないかな? リズムが持続しても音圧は感じられない気がする むしろ無駄に音量稼いでるだけのような
その通り 聞こえさせたい部分だけ聞こえればいいのです
それ前者だと音量感しょぼくて必要なだけフェーダー上げたら、マスター真っ赤になるのが オチだと思うw 更にそれだと、全トラックコンプ無でmixしてマスターでコンプ掛ければ結果は一緒。 みたいな理屈になってしまわないか。
363 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/09(火) 12:15:18 ID:Qd1VQbN9
ピンポンピンポン!! 360が正解。
>>362 それは一般的な解釈だし間違ってないと思う
だが、じゃあ極論すればリミッターやマキシマイザをキックやスネアにかければいいのか?
・・・というとそれじゃ全然ダメだし怒られる
コンプ臭さを作ってるのってアタックだと思うんだけどね
>>361 にもあるけど、それを調整するのがコンプだと思う
因みに
>>360 の2つでそれぞれ曲作った場合リズム自体のピークは両者同じでも
いろいろな楽器混ぜたあとのマスターの音量は下が格段に大きくなるんだよね
365 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/09(火) 12:51:52 ID:wevYWZGP
でも逆に極論すると、↓のようなピークだけの波形は聴こえるのか、 詰められるというよりスカスカなだけじゃないのか、って話にもなるよね?やっぱり。 ■ ■ ■ ■ ■ ■■ ■■■■ 結局はバランスってこと?
そうそう だから ■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■■ ■■■■■ サンプルによって作り方は違うけど、こんな感じがいいと思う 最初の聞こえないアタックは無駄なピークだから消して おいしいアタックは聞かせてあげる。そして無駄な持続音は消す こういう認識なんだけど、でも実際俺は最終的にあまり音が大きくないので 自信がない。プロの人いたら教えて!
話に全然ついてけないぜ コンプでアタック強調させてパチンパチンな音にするとかみんなやってないってこと??
さぁーどぉーかなぁー?
>>364 360の絵を見たらそう思うかもだけど、実際にコンプ掛けたら
こんな感じ。
掛ける前
−−−−−−−−−−−0db
■
■
■■
■■■
■■■■
掛けた後
−−−−−−−−−−−0db
■
■■■
■■■■
>>365 の内容に近いけど、ここで重要なのは1列目じゃなく、
2列目3列目で、これが人が感知出来るコンプ感や音量感に
繋がるはずだよ。
で、ちなみに上の例で音量感がそう変わらないとすれば、
どちらがより詰めれるだろうか。
なんのためにコンプのアタックやりリースその他を調整するとおもってんだよw
>>360 の図、コンプをかけることによって、下の図の音が上の図の音になるようにもするだろw
トラック単体で音量稼ぐことばっかり考えてるから変な話になるんだ。
実際のところ、トラックを潰しまくって作ったミックスよりも、
ある程度ダイナミクスが残してあるミックスのほうが、マスタリングでの音量上げはやりやすいぞ。
あと、アタックを作るのと、レベルの突出を作るのは、同じじゃないから。
コンプなんかでアタック作った後でも、トラック処理の時点で、飛び出たピークは丸めないとだめだから。
ダイナミクスがあることは、ピークがあることではないので、
変なピークがある2mixのマスタリングがうまくいかないのは
>>352 が言うとおり。
ついでに
>>318 は、マスタリングで解決すべき内容ではなく、ミックスで解決すべき内容だよw
皆が口をそろえて言うとおり。混ざってしまった音の一部だけを修正するなんて無理。
仮に修正したつもりになっても、修正対象以外の音への影響も無視できないはず。
ミックス時に狙った音に仕上がっていない2mixは、マスタリングでも狙った音にはできない。
とにかく自動的にystkしてくれるプラグインができればいい そう思ってるのは俺だけだ
いいえ私も
ystkなんて必死に目指すほどのもんかねえ すでに悪い見本になってるぜ
speedと一緒に人気がなくなった伊秩なんとかと 同じく、perfumeが消えたら あの人は今? になりそな人
俺も
>>360 で正解だと思う。
と、いうか
前スレの
>>551 氏のレスを読めばいいと思う。
アタックを強調することで音圧を上げてたよ。
本当は自動的にチャットモンチーしてくれるプラグインのほうがいいです
>>375 伊秩=誤:Speed、正:ガーデンズ
ヤスタカ=誤:バヒューム、正:カプセル
>>372 WaveからYasutaka Nakata Collection出るといいね
ystkならプラグイン作りそうだがなww
ystkが悪い見本っていうけどさ、 正直あの音のデカさは、出来そうで出来ないし、 興味津々なカキコは多いよね。 出来そうで出来ない感に注目が集まるって意味では コムロと似ちゃってるよねystk
テッドジェンセンとかにしとけ
メタリカやったエンジニアだっけ?
385 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/09(火) 22:24:22 ID:Hk3jsJJP
テッドジェンセンのマスタリング好きだなぁ。 自然で無理が無い。 あの音もマネできないぜ。
音圧? WAVES-L3でオケ とりあえず音圧が欲しいだけなら一瞬で解決される。 効果的にMIXしたいなら、話は無限に続くが…
387 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/09(火) 23:19:07 ID:Hk3jsJJP
音圧? だから、「音」って言ってるだろ。 音圧だけだったら、誰でもできるよ。
>>379 おおお・・図だけ見てたら気づかなかったw
正直どれだけ音圧を稼げるかより 及第点の稼ぎをしつつ音を壊さない方法をみんな求めてるはず。
異議があるんだ アタックは極力潰さないと、音圧は稼げないんじゃないのかなぁ? 潰さないままでL3なりを掛けると全体がうるさくなるんで 別の方法で疑似アタックを作るとか?
391 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/10(水) 00:02:33 ID:YYsP2vIk
音を壊さない方法じゃ無くて、 音を壊さないで、音圧を稼ぐ方法を求めているんだよ。
アタックをどうするかだけの問題を議論しても意味ないよ。 アタックを削ることでピークが飛び出さないようになるからそれで 音圧を上げる、という場合もあるし、アタックに頼って減衰音をあえて 持ち上げないことで他の音入れ込む余地を作る方が音圧が上がるって こともある。 そのバランスを見てアタックの潰し度合いを決めるんだよ。 どっちが正解とかマニュアル的に覚えるようなものじゃない。
393 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/10(水) 00:26:09 ID:YYsP2vIk
アタック=音圧。 あっ、言いすぎた。 アタック感や音の太さで、ステレオ感などがあることで、音圧を感じる。 その中でも、アタック感は重要。 昔の録音聞いてみな。
394 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/10(水) 00:29:01 ID:YYsP2vIk
あら、変な文章? 「音の太さで」の「で」なし。
395 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/11(木) 00:21:58 ID:rnl0imfV
ちょい前に、テッドジェンセンのスレあったが、俺もスゲェなと 思う。ystkなんてもんじゃないね。 だって、マスタリングで自分の音を作っちゃうんだぜ。 (そんでもって、あの音圧にもかかわらず、ぐしゃっとしてない。) ミックスじゃないからね。 10年以上前から、テッドジェンセンのマスタリングサウンド聞いてるけど 全部、同じ音だよ。 賛否は当然あると思うが、とにかくすごい。 ホント、まねできない。
Mobyの新譜のマスタリングもTed Jensenだったんだけど、 そんなに音圧バリバリな感じじゃなくて驚いたな 曲がメランコリックな雰囲気だったっていうのもあるんだろうけど、 この人こういうマスタリングもするんだ、と思った
yamahaがfinal master ystk editionを出せばいいと思ってるのは やっぱり俺だけ
>>395 そうか? メタリカなんて酷いじゃん。
もちろんミックス自体が悪かったんだろうけど、どうにもならん場合もあるって話。
>>395 前に他のスレで見たけど、宇多田のDeep Riverの割れまくりな音も、
MadonnaのRay of Lightの神がかった音もこの人なんだよな。
クライアント次第かもしれないけど、全部同じ音はさすがにないと思った。
400 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/11(木) 22:57:51 ID:rnl0imfV
「前に他のスレで見たけど」って、 自分で音聞いてないのか? だったら、スレするな。
スレ・・・
402 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/11(木) 23:08:41 ID:rnl0imfV
ちゃうがな、「ス・・・レ」
スレ=スーレー=業界用語。 つまり人類は絶滅する!!
ヴァカみたいだな 俺はL3でマキシマイズだぜ!
405 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/12(金) 00:36:06 ID:w9yi6U+E
L3使うの? やめときな。あんなP。 音楽センス疑われるよ。
しばらくエセ業界話が続きます。 ご了承ください。
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話そうと思ったがやめた |i i| }! }} //| |l、{ j} /,,ィ//|
408 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/12(金) 07:03:57 ID:zTLwQsqH
ww
スレとレスの違いがわからん様なやつが何書き込んでんだよ
>>400 同じ人がマスタリングしてるけど
質に大きな差があるという話題を、
他のスレで見たよ、と書くべきだったかな。
音は何度も聞いてるよ。
411 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/12(金) 21:49:08 ID:w9yi6U+E
「質に大きな差がある?」 お前が言うその質って?何?
音圧の論争は何ともいい難いけどギリギリのラインで作っていくとミキシングうまくなる気がする
素人ですまんのだけど
たまに出てくる
>>206 みたいなdbって何で計ってるんですか?
前スレなんかじゃ103dbでるとか104db出るとか言ってたけど
ミックスの時点でマスターにリミッターはささないって書いてる人いるけど 作業中の機材保護のためにも一応0dbで保険としてさすのが普通じゃないの? もちろん最終的には仰るとおりだが
>>411 410じゃないけどDeepRiverはあの時代だから許された音だと思うよ。
音圧の為にいろいろ犠牲にした音。
普通に音割れ・圧縮臭・高温が耳に刺さる…etcと。
少なくとも質が低いと言われても仕方ないと思える要素は結構あるんじゃないかな。
高温じゃなく高音だったorz
ラルクのベストアルバムがテッド・ジェンセンやらの有名エンジニアにリマスタされてるけど、 音圧はむしろオリジナルより下がってたな。 元はちっちゃいドラムがやたら前に出て、やっぱり洋楽っぽくなってた。
リマスタでドラムのバランス変えれるの?
そりゃもちろん。個別には無理だけど帯域的に強調できるでしょ。
>>417 過剰な音圧を求める時代に出したものよりは下がって当然な気がする
>>413 mp3gainってソフトで出した数値でしょ。個人的には当てにならない指標だと思っているけど。
421 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/13(土) 12:16:39 ID:I2QjKClq
リマスタで帯域的に強調すればドラムのバランス本当に変えられるのかなぁ? EQ?コンプ?
変な話題だなと思ったら初心者が来てるのか。
マスタリングの基本と色んな種類のプラグインの役割を勉強しろ。
>>413 明瞭であるかとか要は「綺麗に持ち上がっているか」は全く当てにならないけど、
リミッターやマキシマイザーに突っ込んで飽和的に音圧上げた度はかなり当てになると思う。
何も弄らず突っ込んでポンピングだらけになった音源なんかは低く表示されるしね。
mp3gainの最高値ってどのくらいまで逝くんだろ 103dbくらいが破綻しないで聞けるラインだった
>>424 4000Hzサイン波持続音の110.6が最高みたい。
純音で比べると等ラウドネス曲線に沿うような形で大きくなり、
4200Hzや3500Hzなどは107とかに落ちる。
また別周波数を混ぜてもダウン。
ブツ切りにしてもダウン。
ちなみにホワイトノイズは103くらいだった。
>>424 103はかなりでかいな。
市販のCDでmp3gainの値が100dB超えているのって大抵破綻というか、
いろいろ犠牲にしてる音になっている気がする。
逆に言えば100くらいがまともに聞ける限界というか。
そうでもない?
d 110なのか!それは凄いなぁ もはや兵器と言っていいw
100でもでかすぎて破綻してるのばかりだよ
>>426 そう思う、割れてなくても疲れるしね
因みにystkさんは殆ど100超えしてた
ってか100超えてないと普通に音小さいって言われるぜ このスレの住人ならデフォは105くらいだろ? お前らどうやってあんなにきれいにクリップさせずにでかくしてるの?
まだT-RACKS 3使ってないの?
432 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/13(土) 21:26:49 ID:7vKG4K/k
T-Racksはしょぼいよ もっとまともなプラグイン使いなよ
433 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/13(土) 22:05:54 ID:I2QjKClq
音圧って、コンプしゃなくて、基本的にEQで上げるんだって。 マイクが言ってたよ。
>>430 >ってか100超えてないと普通に音小さいって言われるぜ
>このスレの住人ならデフォは105くらいだろ?
無茶苦茶すぎてワロタ
でも本当にそういう人もいるんだろうな。
オレはぶっちゃけ音量はほどほどでいいんで、ちょっと整える程度に迫力出したい、
って思ってこのスレを見てるけどね。
やりたくても出来無いでなく 出来るけどやらない って言う腕が欲しいね
ミックススレで103超えてるものを、みんなまだまだ音圧小さいとか言ってたし ここにくれば105超えられると聞いてww
103とか105とかネタとしか思えないけどなぁ。本気でそんな音を求めるヤツがいるのかと。 演奏の良さも音の良さも犠牲になるし、疲れる音になるから結局長くは聞いてもらえなくなるのに。
長く聴く人なんかいないんだよ今の時代は。だから目立ったもん勝ち=音圧マンセー
目立つかどうかすら怪しいけどね。「うるさい」「こりゃひどい」と思われて即終了とw あと、電車の中とかでiPodでずっと音楽聞いている時代なのに、 「長く聞く人はいない」は変な気がする。 そもそも「今の時代は」っていうけど、最近のポップスのCDって 10年くらい前よりは小さい音のが増えたし、過剰な音圧合戦は 5年くらい前に終わったように思うけどなぁ。 いや、別に否定したいんじゃなく、音圧上げが流行っていた頃ならともかく、 なんで今でも音質を犠牲にしてまで過剰に音をでかくしたい人がいるのかな、と ふと疑問に思っただけなんだけどさ。好みと言えばそれまでなんだけどね。
曲を目的として長く聴く人はいないという意味。 Podでだらだら聴く人は外界との断絶が主な目的。自分の空間が欲しいだけ。 今の楽曲はタイアップ作品の化粧や生活上でのBGMに過ぎない。 そうでないという人はもちろん分かってるだろうさね。そういう人が何人いるよ?って話。
音圧がでかい、ってテレビやラジオやお店では全然関係ないよね。 mp3にしてニコ動やようつべに上げたりした時にはそりゃ差が顕著に出てくるけど。
10年くらいvoやってる友達で試してみた事あるんだけど がっつり潰したのとそれなりにマージン取ったmixでどっちが良いか聞いてみたら 前者のほうが良いって返事のが多いね まぁそのvoが糞耳なのは置いといても一般リスナーはそんなもんじゃないだろうか 音楽好きです!ってCDやLPいっぱい持ってるやつでもスピーカーしょぼかったりするし 音質気にせずに聞いてる人が多数だと思うよ だからフレーズがはっきり聞こえるとかインパクトあるのが良いと思っちゃうんだろうね
そしてそういう人達は平気でクリップさせて出力するんだけど、意外にも歪んでないんだよね
意外と曲作る側でもクリップさせてきれない音出してる人いるし
でも俺は抵抗あるんだなー、例えマキシマイザーで無理矢理つぶすよりも迫力出るとしても。
>>437-439 音質がいいと自然と音圧が高くなるんだよ。それ以上過剰にあげるかはともかく
音質が悪いファイルは音量が凄く小さく聞こえるし、マキシマイザーで多少あげても
「うるさい」だけ
>>441 >音圧がでかい、ってテレビやラジオやお店では全然関係ないよね。
もともとなんで音圧競争になったかわかってないんだね。
>>445 にわかは放っといてやれ
構うだけ無駄だよ
そうなのかなぁ。
先に書いておくけど、オレが疑問に思っているのは、
「適度な音圧上げとか録音」や「ミックスの良さからくる自然な音圧」
についてではなく、「音質を犠牲にする過剰な音圧上げについて」なんだ。
だから、
>>444 の後半にあるようなことはその通りだと思う。
あと
>>443 みたいな実験も一般リスナーや音楽仲間数人で実際やったことがある。
ちょっと聞かせるだけだと「違いがよくわからない」という答えが多かったけど。
長く聞かせるとどうなるかは、試せなかった。
実はね、オレは15年前くらい(適度な音圧上げが行われだした頃)に、
音圧上げを始めたクチで。ピークを取る程度に軽くマスターにコンプを
かけるだけで、当時は確かに目立ったし、明らかに音質の評価も変わったし、
オレも良い音になると感じた。
2000年くらいになれば、
>>445 の言うようなことから始まった音圧競争で、
オレも他の人も音質を犠牲にして音圧を上げるようになった。
ただ、みんな嫌々やっている感じでもあったのを覚えてる。
で、音圧上げの発端だった「でかいほどラジオやテレビで注目される」ということすら
怪しくなり、ここ数年、音圧競争が収まってきた。
「目立つわけでもない、一般リスナー受けするかどうかも(オレの試した範囲では)あやしい。
じゃあ今は何を求めて、過剰なまでの音圧を求めるの?」
ってのが
>>439 の疑問の発端だったわけ。
ひどい言い方をあえてするなら、「惰性と思い込みでやってるんじゃないの?」と(言い方悪くてゴメン)。
あと、否定されていたけど、
>>441 も今の時代ならある意味正しい気がする。
一応補足ってことで。レスくれた人、サンキューな。
音質が駄目だからといって、音圧を下げれば良い音質になるわけじゃない どうせ駄目なら、音圧というメリットを選ぶという選択肢があるんじゃないかな 普段音楽を聴かない人にとってはバランス<ボリュームが判断基準だと思うし
>>436 103とか105なんて数値自体、基準が何なのでしょうか。
そんな数値を出すメータープラグインとかがある訳なのかな。
RMS値とか、メーター類で判る数値な訳ですか。言っていることが判らない。
外食といっしょで分かりやすい味 濃い味な方がキャッチーで伝わりやすいけど その一方オーガニックとか自然な物を求める人もいる
>>449 なんか変な気がする。
録音時の音質が悪く音圧がなかったから、「過剰にまで」音圧を上げるのかと。
整える程度はありって話だよね。
それに
>普段音楽を聴かない人にとってはバランス<ボリュームが判断基準だと思うし
ここが思い込みかもって話じゃなかったっけ?
「過剰にまで」を読み飛ばしているヤツが結構いるように思う
>>450 DL元に算出方法が書いてあるから見てみ。
当てにならないって以前書かれた意味がわかる。
>>453 今見てきたけどさ、アレを当てにならないって言われると
俺の学んできた音響心理学はなんだったんだ…ってことになるんだけど。
曲その物の音の大きさに関してならかなり信頼おけるよ。
※ただし爆音や帯域の異常なブーストなど、「普通でない」場合を除く
>>451 過剰に上げないと音圧が他より高いというメリットが生まれないじゃないか
それに音質の比較より、音圧の比較のほうが万人に分かり易いと思うけど
まぁ統計とか知らないから思い込みと言われたら、それまでだけどね
>>456 最終的なdB値を決定って、「統計学的」ってワードがうさんくさいって事?
それとも83dBじゃ今時ちっさいだろって事?
別段何もおかしな所は無いと思うけど。
>過剰に上げないと音圧が他より高いというメリットが生まれないじゃないか それは10年前なら正しかった。 だが、より大きくするのをお互い繰り返しても、ハードウェアやメディアの性能には 限界があるんだから、結局みんなグチャグチャの音で最大音量付近になって終わり。 そうやって音圧合戦は終わったと思うが。
つまりこういうことかな、昔の音圧合戦?の顛末を知っている人達は同じ過ちだと分かっている でも最近の人達はそれを知らない、競争が終わり音圧が低い今だからまたメリットが生まれる イタチゴッコということね、でもなぜ繰り返すかというと一般人の認識が音質<音量だからじゃ
終わりかけてはいるんだけど、たとえばオムニバス盤なんかだと いまだに牙むき出しにしてくるね。音ゲーのサントラとか。 「ぜってー他のやつに負けねー!!(半泣き)」 こういう見本市会場的な場面になるともうレベル喧嘩といえる。ひどいもんだ
>>458 気になったのは大きい順に各フレームのRMS値をソートし、上から5%目の値を採用って部分。
(100フレーム分の値があったら、でかい方から5番目の値)。
この決定方法の妥当性にやや疑問。経緯や実験も見たけど、不十分に思う。
5分もある時系列データの代表値を決めるんだったら、その妥当性の評価が一番大事。
もちろん論文ならありだけど、実際の音楽制作で使う上で鵜呑みにできるほどの
評価・検討はなされていないと思う(そもそもそういう目的のソフトではないので、
悪いのは勝手に音楽制作に持ち出したオレらだけど)。
「じゃあどんな方法がいいのか?」と言われるとオレにはわからないけどね。
面白い技術だとは思っているし、全面否定ではないので誤解なきよう。
なんかIDが変わったけど456=462です
最近はネットもあるし、アマチュアの楽曲がネット上にアップされて 非可逆圧縮という同じ土壌で曲が比較される機会が多くなったわけで、 単純に音が大きい=派手で良い、っていう風に感じる人が多い結果、 また音圧合戦が再発してきた。 そういう感じだと思うよ。 後は単純に、音楽がより消費物化されて、 音質なんていってる場合じゃないってのもあるかもしれない。 とにかく耳に届けないと、っていう。
>>462 自身で言ってるように、5%圏内なら統計学的に見て外れ値の場合があるだなんて
教科書じみた当然のことだから、これ以上この工程に相応しい値なんてないと思うけど…
「うちの環境でおかしかったよ」より、規則として定められたそれの方が信用されるべきだよ。
それに恐らく制作サイドで一応の肉眼での検証をした上でリリースしてるだろうし。
それにどんなファイルの場合に不十分なの?
俺は今まで見てきておかしいと思ったこと無いけど。
まさかとは思うけど、生理的な聴感上の音の大きさでなく、感性的に
「こんなぐちゃぐちゃで混沌としてるのに音圧が高いと評価されるのはおかしい」とかじゃないよね?
いや、そうじゃなくてさ。 外れ値があってもいいし、尺度を提案するのもいいんだけど、 尺度としての正しさが十分じゃなかったら意味がない、ってこと。 で、あげ足取りのつもりではないけど、頻度などは見ていないので、 使っているのは”5%圏内”の値ではないんだよ。 だから、例えば5分の曲から6000フレーム分もの特徴量を算出しているのに、 ソートだけしてでかい方から5%目の値だけを使うことになる。 これが全フレームの値を有効に使った結果であるかと考えたとき疑問。 簡単な統計で「平均をとるか、中央値をとるか」を考えるべきなのとも似ているけど、 時系列変化がある分、より複雑。 つまり、実験で十分妥当だとされているのならまだしも、時系列変化の大きい 曲全体を、5%目の1フレームだけで表現するのは乱暴だと思うわけだ。 不十分な例については、ジャンルや時代の違う音楽を比較するとき、 変だと思うことがあった。 繰り返すけど全く使えない技術だと言っているわけではないよ。 でもね、5分のポップスで5%の時間は15秒。 「曲全体」の音圧の尺度としてこれがどのくらい使えるのか。 オレは「音楽制作の」尺度として、妄信的になるのは良くないと思うけど。
これ以上行くとスレ違いになりそうなので、オレはこの辺で。
多分
>>465 氏もそうだと思うけど、なるべく統計用語とか音響心理学用語を
使わないようにして(スレ違いにならないようにして)書くのは、意外と大変だね。
一つの意見という程度に思ってくださいな。
そもそもRMSは「平均」してある安定した値だし、メロサビメロサビな感じの曲なら問題ないでしょう。 でも多分、確かにダイナミクスや抑揚が現代音楽よりかなり大きいような曲(曲中で音量がころころ変わる) なんかでは上手くいかないんだろうね。 「時系列変化」が顕著だから、前提がおかしくなる。 まぁ近代音楽の曲構成を前提とした測定だけど、古典音楽・古音源の音圧比べなんてしないから問題ないっしょ?w mp3gainを本来の役割で愛用しててアルゴリズム改良して欲しいってわけじゃないし。 これで俺もおしまいにしまする。
別にmp3ゲインの算出方法に疑問があるのはいいと思うし、あくまで個人の作ったソフトなんだから。 参考にする分には問題ないと思うよ。実際に大きいと感じる音は大きな値で表示されるんだからさ。 それにmp3ゲインの特性を考えて音楽作る人なんていないだろ?www
470 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/14(日) 21:01:21 ID:j2s+uUY8
すげ〜〜〜〜〜〜〜。 すげ〜〜〜〜〜〜〜。 めちゃくちゃ、プロたちのスレですね? 素人にはついていけませんですw。 日本人丸出し。
Replay Gainの算出値がどうたらとグダグダ続けてるプロと言うのも情けないなあ。
てゆうか日本人がどーたらというのがわからん 全員日本人だろ?
プロじゃねえだろww
mp3gainの値で一喜一憂するのはせいぜい中級者までだしなぁ
なんで音圧=マスタリングの音量なんだろう ダイナミクスをどれだけ作れるかの方が大事な気が
476 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/14(日) 21:19:36 ID:j2s+uUY8
素人のオイラには、プロの方と中級の方の違いが分かりません。 何が違うの?
>>475 ダイナミクスを作る余裕があったらもっと音圧を上げます。
479 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/14(日) 22:05:51 ID:j2s+uUY8
オイラ、素人だけど、 >ダイナミクスを作る余裕があったらもっと音圧を上げます。 めちゃくちゃじゃない。
マジレスすんなよw
>>465 確度5%の話とは全然違うよ。単に分布の95パーセンタイルの話。
>>466 そりゃ代表値を作る方法によって特徴が出るんだから
「妥当性に疑問」「でも俺には分からない」ってなるのは当たり前。
重要なのは使えるか使えないかであって、純粋な推論でどうにかする領域じゃない。
ということで、実際に多数の曲を試して聴感と合わないからダメなら分かるけど、
導くプロセスが変だからダメっていう話は意味がない。
>>481 いや、当てになるかどうかの話だから、後半のツッコミはおかしくないか?
>>483 結局は、どこからが乱暴なの?っていう線引きの話を実態の検討もなしに
こねてるだけで、そりゃ答えなんか出ないだろう、っていう。
うまく行かない例があるなら、それが無視できない程度存在することを
具体例ベースで語らない限り始まらないと思うよー
RMSメーターを使おうよ。 サビ>Bメロ>Aメロの様な調整もしやすいし。
>>484 発想が逆だと思うよ。
理論屋さんでもソフトメーカーでもなく、オレらは道具を使う側なんだから。
「この道具で十分な精度が出ます」って先にわかってなきゃ、統一した指標としては
採用できないじゃん。
現実の制作の指標に使うなら(それがソフト本来の目的と違うんだけど)、
すでに信頼できるとわかっていないと困るわけで。
精度や分解能がわからない物差しで、家を建てる大工はいないよ。
それに対して、ある範囲で使ってOKと思うか、ダメだと思うかで意見がわかれるのは当然。
487 :
445 :2010/03/15(月) 00:41:33 ID:nKt4qoWU
>>482 >>448 の言ってる意味が良くわかってないようだね。
もともと音圧競争が激化したのって、例えばオンエア等で
「うちの楽曲が他のより目立つように!」
って音楽性無視のクライアントが増えちゃったからでさ、
エンジニアサイドも『綺麗に音圧上げられるのが上手い証拠』みたいな認識も一部ではあったのよ。
たしかに今ではオンエアでも送出サイドでがっつりリミッターかけたりすることもあるから、関係ないとも言えるけど、
基本的には音圧マックスの曲で音量合わせるってこと考えればわかるでしょ。
>>487 現在形で書いたんだからもちろん今の話だよ。
その経緯はこのスレ来る人なら誰でも知ってるでしょ?
古かろうが新しかろうがほぼ同じ音量バランスで流すから、音圧高いと目立つ!なんてことは皆無。
ちゃんと聴こえるのが当たり前だから。
学者とプロは全然違う。 理論と実践も全然違う。
490 :
445 :2010/03/15(月) 01:19:53 ID:nKt4qoWU
>>488 なんか話が噛み合ってない気がするが…。
>>古かろうが新しかろうがほぼ同じ音量バランスで流すから
ここの意味がいまいちわからんが、
聴感上のレベルを合わせるって言う意味で解釈するけど、
事前にそういうことが出来る状況ならともかく、
普通は基準レベルを合わせて後は垂れ流しでしょ。
>>490 ラジオやテレビでそんな極端な音量差なんて今時発生しないでしょ。
最近のCDも80年代のCDもほとんど同じレベルで流してるんだよ。
音圧の差がはっきりわかるほどブレてたら放送成り立たんわ
意訳 ラジオやテレビの音にかかってるリミッターの強さなめるな
何?遠まわしにOptimodディスってんの?
ラジオやテレビで流れない曲作ってる人間がそこで流れる時の音圧気にしてマスタリングしても仕方ないだろ
とにかくystkみたいなでかい音を出してみたいわけ! だって、やっぱり同じように出ないんだもの! で、それが出来ちゃえば、もうけっこうどうでもいいことなの! 出来るけどやらない状態になりたいのよ、もうっ!
そっかそっか。 まんじゅう食え。
まんじゅうこわい。お茶もこわい。ここらでいっぱい、をんあつこわい。
>>495 ネタっぽいけど、ここまでのスレの内容
(過去ログ含め)読んで、ただでかくすることすらもできないのなら、
多分基本からしてガタガタなんじゃないかと。
(ニコ動あたりでよく見かける程度のレベルまでならほぼ確実にそうかと)。
一度各パートごと書き出したwav(できれば差し替え用のmidも)を
うpして誰かに実際にでかくしてもらえば?
ミックススレとかと似たような感じになっちゃうけど。
ちなみに、2-mixのマスターだけのうpだと多分限界があると思うよ。
前スレでニコ厨が湧いたときと似たような流れだな
>>498 ごめんごめんネタ。
ystkぐらいならiZotopeいっこで普通に出来るわ。
Ozoneって全機能/全操作性が素敵で大好きなんだけど、 唯一にして最大の欠点、音がショボいんだよなぁ…
>>501 えっマジで。
個人的に、L3の音がダメすぎてOZONE4を多用してるんだが、
たとえば
>>501 は最終に何をはさんでるの?
音質の劣化ってどの辺を言うんだろう、人によって許容範囲が大きく違う気がする 音の種類によっては歪んでも構わないと感じる人もいれば、割れたと感じる人も 音圧を限界まで上げようとするとマキシマイザーがディストーションエフェクターと化すwラインがあると思うのだけど 個人的にはその二歩前くらいまでが許容範囲だけど、ニコニコ見てるとその半歩くらい前まで踏み込んでる気がする
歪みだけが音質の劣化とは限らないよ。 例えば、圧縮しすぎて音量変化がおかしくなったのも劣化だと思う
ポンピングだっけ、その辺が許容範囲の差が出るところなのかなぁ
うん。あと、抑揚がなくなりすぎた(ダイナミクスがなくなりすぎた)のも、 音量変化がおかしくなった劣化だね。 少し前に流行った、ボーカルが常に一番手前で張り付いているようなのとか、 今聞くと結構変だと思う。 他には特定帯域の極端な強調とかもある意味劣化かな。 コンプをかけると、特定の帯域が出たり引っ込んだりするけど、 ミスると不自然な音になったりするじゃん(先の張り付くボーカルはこれにもあたるか)。
ミックスの時点で完成された自然なバランスが崩れちゃうマスタリングはどれだけ音圧出せても糞だよね その基本を押さえた上で曲やCDの流れに合った色づけができればいいんだけど、 音圧だけが目的だったり、色付けが最初に来ちゃったりするからおかしくなるんだ。
そもそもここに書き込んでる人がどんな音楽作ってる、関わってるか Jpopの人とおもーいミニマルテクノ作ってる人で論議してたら・・・
>>501 iZotopeはバリバリ実戦で使っているぞ。
マキシマイザーのリリースタイムを短くすると、もう少し迫力が出る。
まぁ、このメーカーは極端なサウンドを作るのには向いていないが。
これで満足できないなら、Wavesへ行くしかない。
3万程度であれだけのエフェクトが手に入るのだから、Ozone4に文句は言えんな
ID:ovVsMqy9 のうp希望。
>>495 が本心だろ?それでいい。
そしてこのスレで音圧に関して本当にマスターしてるのは一部のみ
あるいは客観的に聞いて小さいけどそれで満足しちゃってる人たち
>>503 >>510 マキシマイザーは非常に良い出来だと思うんだけど(L3シリーズなんて比べものにならん)、
イコライザやコンプの効きが実に生ぬるい。
MS手軽に弄れるソフトなんてこれくらいしか持ってないから実に残念なんだよ…
市販CDの音圧の90-95%ぐらいまでは わりと簡単に到達するけど、 残りの5-10%が大変だと思う。 あれやってこれやってそれやってどれやって あともうちょっとなのに、何やっても 5%の差が埋まらないって感じ。
>>512 いや、本心っちゃー本心って部分もあるけど、
どっちかっていうと
>>514 的な考えだと思う。
あと一歩だけその大きさにはならないんだけど、
実際にはまぁなんか必要無いかなとも思ってはいる。
うpはできん。
正直有り難いんだが、恥ずかしながら、一応局所的に有名人になってしまったもんでな。
かっこわるいなぁこういう奴
>>516 いや局所的に有名人になるのはいいけど
別にてきとうなものをうpするだけでいいのに
手癖がばれるから無理とか言うぞ
他のヤツでも
>>498 にあるような素材うpすれば、
オレは(暇な時なら)音圧上げミックスやるよ。
他にもやれるヤツいるでしょ。
前スレ見るとわかるけど、実例あると面白い。
条件の指定があるといいね 1.DAWとその標準付属プラグインのみ 2.ソフトのみ(VSTとかRTASとか自由に) 3.なんでもあり(アナログ機器などアウトボード類も自由に)
標準付属って言われるとテクニックというか知識というかが問われそうだな。 解説書なんかには載ってない系の。 でもテク盗まれちゃう危険性が… L3は未だに悪くない、っていうかiZotopeのマキシマイザとL3なんてさして優劣はない。 オゾンのイコライザが使う気にならないのは同意するけど。
そなの? L3は高いから、iZotopeで済ませられるんだったら そうしとこうかな
>>523 優劣はないと思うけど、正確には特性が全然違うので注意。
L3はお上品、適当に突っ込んでも無難に上がる。
iZotopeは色々弄れるけど、適切な設定にするのが難しい。
色々体験版とか利用してみたら?
525 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/16(火) 20:11:28 ID:9cEdnaoZ
VST-Effectはフリーでも使えるもの結構あるし。 有料=良、じゃないし。 L3・iZotope???
実は オレC3 Multi Band Compressorで やってる
そういやマスタリングスレに上がってた音源けっこう音圧高かったな
528 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/17(水) 00:22:43 ID:1/BxUNhs
今日初めて来たんだけど、おもろいし。2ちゃんだし。 おそらく、プロもいれば素人もいて、おもいおもいに書いてるし。 ここの、「音圧の稼ぎかた 」と言うことで書くし、マスタリングの場合は 「そのミックスを生かす音圧のありかた」が重要だし。それだけだし。 つまり、ありすぎても、なさすぎても駄目ってことだし。 よく出てきている、「ystk」いいんじゃない。あれはあれで。 でも、まねしてもしょうがねーし。 VST-Effectはマジで、フリーのみで十分だし。買うことなし。 使えないVST-Effect買うくらいなら、沢山CD買ったり、いろんな音楽 聞いて、センスを高めたほうがマジいいし。
>>528 誰も言えないことをはっきり言ってくれましたね
兄貴一生付いて行きます
530 :
やんさん :2010/03/17(水) 00:48:10 ID:1/BxUNhs
初だから、すまんだし。 ひとつ聞きたいことがあったし。 「うp」ってどう言う意味だし?
>>528 ヤスタカの真似ができるほどのスキルを持つ人はほとんどいないよ。
大半は大して音圧稼げもしないのに、「ありすぎたらダメ」とか色々書いてるけど。
まず音圧を稼ぐための技術。これを極めるのがこのスレ。
きれいなミックスとかマスタリングとかそういう話は別のところでやってくれ
>>530 君の作った曲(別にデモでもテキトーなやつでもなんでもいい)を
アップローダかなんかにupしてこのスレにURLをはりつけること
533 :
やんさん :2010/03/17(水) 00:59:31 ID:1/BxUNhs
反応がはやいし。 531番のかた、がんばってくれだし。 532番のかた、自分で曲つくらないし。 音圧=音楽、じゃないし。
頭悪いの?
535 :
やんさん :2010/03/17(水) 01:11:06 ID:1/BxUNhs
そう思ってもらっても結構だし。 ただ、音楽=音圧じゃないし。 「ystk」を真似しようとする事自体意味ないし。 自分の個性・音を追求しろだし。
いや、だからスレの趣旨が分からないなら荒らしでしかないし。 誰もお前の語りを聞きたいわけじゃないよ 音楽と音圧がどーたら、自分の個性やら・・・全くもって見当違い
537 :
やんさん :2010/03/17(水) 01:18:09 ID:1/BxUNhs
悪いけど、音圧上げたければ、こんなところで暇してないで 勉強するべし。 ここでは、誰も音圧の上げ方なんて教えてくれないべし。
自分語りしたいならblogでも作っておやり
>>537 それは半分同意してやる。でもある程度勉強したり自分で実践した上で
このスレを見てるの。音圧上げたうpを聞いてるだけでもそれは勉強にはなるし。
みんな自分なりに色々研究した上で集まってる。そこから何か得られるものもあるわけ。
まあスレと全く関係ないこと言って荒らすお前みたいのが沸くから無駄な議論が起こるだけで
とりあえず
>>1 を読み返せってことだ。新参とか下らない言い訳してないでさ
540 :
やんさん :2010/03/17(水) 01:26:57 ID:1/BxUNhs
笑っちゃうし。 ここに書き込みしているみんな全てが自分語りだし。
おまえらのスルースキルの低さに失笑
議論するのは自由、けども一方通行な語りをするならまずうpして証明せにゃ
お前らよく釣られるよな。ピュアな証拠だなw
お前らつられすぎとか言ってるやつも一緒だよ
545 :
やんさん :2010/03/17(水) 01:50:01 ID:1/BxUNhs
こんな書き方で、ふざけたやつだと思ったと思うし。 ごめん、だがこれがオイラだし。ホント、新参者だし。 オイラが書き込んだ理由は、音圧だけにこだわるなってことだし。 何かと「ystk」が出てくるけど、音圧だけにこだわったわけじゃないし。 音楽にこだわった結果だし。 だから、自分の音を見つけるべきだし。
またきもいの沸いてるのか 頼むからよそでやってくれ
カスタカなんざどうでもいい
こういう見えない敵と戦う奴って、多分何言われても聞く耳持てないんだろうな 新参とか古参とか関係なく
549 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/17(水) 03:58:26 ID:kcmlPMFE
「煽り屋/荒らし分析スレ」より
「5 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2009/05/20(水) 09:57:36 ID:v+XFWkLl
煽り屋は誰でも言えることを言う。
その表現は大げさだが内容は具体性がなく、空疎である。
彼らの書き込みは知識ではなく、説教であ」る。
>>537 、545とかも知識ゼロで、もろ説教だよね
荒らしの特徴は、表現の大げささと内容のなさが比例すること。
>使えないVST-Effect買うくらいなら、沢山CD買ったり、いろんな音楽 >聞いて、センスを高めたほうがマジいいし。 そりゃそうだわな >音圧=音楽、じゃないし。 そりゃそうだわな >悪いけど、音圧上げたければ、こんなところで暇してないで >勉強するべし。 そりゃそうだわな >音圧だけにこだわるなってことだし。 そりゃそうだわな >自分の音を見つけるべきだし。 そりゃそうだわな 当たり前の、誰でも考えてることしか書いてない。 荒らしの特徴だが、具体的な中身のあることが一切ないということ。
このスレの最初の頃はどっちかというと「迫力」を感じさせる為の テクニックなんかも話してたような気がするけど、今じゃ○○dbとか 数値的な音量だけの話になってしまったな。 他のスレでも「音圧重視」とか言ってUPされる音源は大抵うるさい だけで、低音かなり削ったりしてるからボリューム下げると途端に しょぼくなったり・・・
いや数値的な表現は正しいと思うよ 主観で音圧重視とか言われても困る そういう音源は大概mp3gainで見ると低いしね 寧ろ主観だから失敗してることに気づいてない
6年以上前の過去スレの方が、 「おおっ」と思わせる知識があったりするよね それ以降は、探せばあるんだろうが、 昔より密度が低いよ
>>551 そうだよね
数値じゃ単にうるさいのと、聴感上の迫力があるのとは区別できないもの。
耳で聴いてどうかって言う基本的な部分を疎かにしてる人が多いね。
スルースキルはどうした?
数値は低いけど聴感上迫力ある例うp!
なんだかんだいって今のところ数値の方が全然正しいよ そういう音源が出てない以上、まだそれ以前の問題
音量がなくても音圧がある例ねぇ。 まぁ、音圧の定義が人によって違うからみたいだからなぁ。音量と音圧の違いとかも。 太古の昔に消えた某パソ通で音圧についての議論が出たときのことをふと思い出して、 ログを探してみたら、こんなことが。 >一つ、質問ですが、求めたいのは、音圧ですか?音量感ですか? >あるいは音圧感ですか? >音圧なら、ハイパワー高能率のアンプとスピーカーを揃えればよいわけで、 >ただし現代日本の大概の家庭環境では殺されかねませんが・・^^;; このスレを見ていつも思うことだけどね。 当然、このスレの人は誰一人として「音圧」など求めていない。 そして問題なのが、人によって「音圧感」だけを議論の対象とするのか、 「音圧感」「音量感」の両方なのかが違っているってことなんだな。 mp3gainの数値なんかを「音圧」の指標に使おうとしている人は、 「音量感」を、あるいは「音量感」「音圧感」の両方を求めている。 「聴覚上の迫力」という人は、主に「音圧感」を求めている。 個人的には「音圧感」のみに絞った話を、聞きたいんだけどね。
「感」の字がつくとなると、どこまでいっても主観的・個人的な表現にしかならんから
話がまとまるわけないわな。
>>558 の言う「音量感」「音圧感」の違いとやらも自分では納得してるのかもしれんが、
正直何を言ってるのやら全く具体性がないし。
>>556 ギターならキャビネットの震える音
ドラムなら部屋の反射音に金物の歪み
ystkならあのベース音
数値ならリスナーのボリューム操作ひとつで解決するが
この辺はソースとして記録しておく必要があるし、無視
出来ないだろ?
ちなみに
>>551 は「数値の話ばかり」を嘆いてるんだが・・・
>>557 既に鬼畜のような音源が以前出てたぞ。
このスレだったよな?L3か何かを多段掛けしたやつ。
「音量感」「音圧感」の定義について突っ込まれるだろうな、と思っていたよw 言いたいのはね、感がつこうがつくまいが、結局「音圧」という言葉で指してるものが 人によって違いすぎている、ってことなんだよ。 (そもそも「音圧」には定義があるけど、先に書いたような再生装置で解決するものなんだから) 例えばmoogやensoniqあたりの音をNeveに通して録った音は、 マスターにL3なんか挟まなくても、音量がやや小さめでも、 「すごい音圧(音圧感)だな」ってオレは思うわけ。 でもそれを「すごいから聞いてよ」ってこのスレにうpしたとき、 mp3gainで70dBくらいだったら、「いや、音圧ないじゃん?」って意見も出ると思う。 あるいは、L3をかけてmp3gainで105dBとか出ている曲を、 mp3gainで80dBになるように音量を下げたものがあるとする。 それを元の105dBの音源と比べたとき、「音圧が減ったね」と思う人と、 「音量が下がっただけ」と思う人の両方がいる。 そんな曖昧な用語で「数値的表現重視」「聴感上のものを重視」なんて議論するのは無駄じゃないの?
補足するけど、無駄だと思っているのは「数値の方が正しい」とか主張することについて。 「定義せずにスレを続けること」は、本当はどうかと思うけど、正直もう仕方ないんじゃないかと。
>>561 > 結局「音圧」という言葉で指してるものが人によって違いすぎている、ってことなんだよ。
そう、所謂「群盲象を撫でる」状態で議論してるんだから最初から存在の意味がない
んだよ、このスレ。
で、そこにさらに「音圧感」だの「音量感」だのいい加減な俺語を使うやつが加わっても
盲がさらに一人増えるだけでなんの役にも立たない。
(上記の文章において、視覚障害者の方を差別する意図はありません)
>で、そこにさらに「音圧感」だの「音量感」だのいい加減な俺語を使うやつが加わっても >盲がさらに一人増えるだけでなんの役にも立たない。 無駄に煽らず発言の意図をわかって欲しいんだけどなぁw いい加減な俺語だからこそ説明に使ったのに。 まぁ、オレは「数値の方が」みたいな意見が続いた事に対して、「おかしくないか?」って 言いたかっただけなので。
ここのスレだと音圧=平面上の音量
器一杯に木ノ実をより詰め込みたい人と、より大きな木ノ実を探したい人との違いだね
前者はデジタル的に器の上限が決まってるから数値で詰め込み具合を比較出来るけど
後者は主観に左右されるし、器の大きさを気にしないのであれば基準が存在しないしね
両方同時に満たすのが「稼ぐ」の意味だろうし、
>>562 正しいも何も数値は前提条件なんじゃないかな
音圧について何の定義も合意されてないのに 4スレも続いてる謎のスレだな 俺らは一体何の話をしてるんだ?
>>566 数値は前提条件っていうけど、オレが
>>561 で書いたmoogとかの例を
どんな数値で評価するの?
>>560 が書いた例もそうかな(オレはystkのベースで音圧は感じないけど)。
いずれも、器の大きさ(基準)を決めた上で決めるものではないと思うんだけど。
「moogの音が太い」って意見に対する「じゃあ太いって何?どんな数値?」は、
いまだに解決されていないと思うけど、それと同じじゃないかな。
数値化すると物事を客観的に見ることができるのは事実。
でも、適切な数値化が出来ているかどうか、注意しないとね。
>>567 言いたいことはわかるし同意できなくもないんだけど、
音圧の定義が人によって違っても、
「自分に違い定義で語っている人」の意見を参考にする場と割り切れば、
悪くないんじゃないかな。
色んなアプローチがあるって事でいいんじゃない。 競技する訳じゃないんだし、ルールや物差しを無理に決める必要なんてない。
568訂正 誤:自分に違い定義で語っている人 正:自分に近い定義で語っている人
サイデラマスタリングのブログ読んでる方がよっぽど有益
あそこ、まだタダ働きの人雇ってるの?
そう思うならそうすればいいだけなのに・・・ こういうスレであるべきと思うものがあるなら、ネタ投下でも提案でもしたら?
moogやensoniqで思ったけど、音圧のある音源についての話題って意外と出てないね。 各パートのEQ・コンプの話か、マスターに挿すコンプの話ばかり。
そんなもんシンセ限定だからでしょ。 ドラムもギターもベースもボーカルも録音の時に音圧なんか考えないよw
でも、ここDTM板だしw オレだってシンセ以外も使ってるけどね。 録音が悪ければ後で小手先でどうこうしてもダメ、ってのは録音の基本だし、 マイクの立て方やらHAの選び方やらで音圧も含めた音は変わるよね。 そういう観点+DTM板ってことで、音圧のあるシンセについての話がでてないのは 意外だなと思ったんだけど。 (ソフトサンプラーについてくるライブラリって、音圧のないのが多いよね)
>>561 凄い音圧感。それはいいと思う。実際にその2mixで更に音圧高めて、mp3gainでも
高めに表示された上で超でかいファイルが作れるなら最高じゃない?
言いたいことはよく分かるけど
まず105db出せるというのは凄いことだと思う。もちろん聞いてめちゃくちゃじゃダメだよ
>mp3gainでも 高めに表示された上で超でかいファイルが作れるなら最高じゃない? このスレでも過剰な音量はいらない、って人が結構いたじゃん。 全部の要求を満たせば最高なんて簡単なもんじゃないんだよ。 小さすぎは困るけど、mp3gainで105dB出ることに価値なんかない (むしろマイナスポイントだ)って人もいるんだってことは、わかって欲しいな。 オレの好きな音は大抵mp3gainで95dB以下だし、100dB以上ので 好きになれた音は今のところ一つもない。 mp3gainの値を追求したい人を否定するわけではないよ。
音圧競争だなんて言われてるけど、音圧稼ぐ目的は横の比較競争よりテレビや
小さいスピーカーで聞いてもしょぼく感じさせない為の「演出」じゃない?
>>556 の例なんか、まさしくそれが音圧主義だろとか思ってしまったんだがw
で、その意図はロックやそれ系のポップスやってる人間なら、今の再生環境では
仕方が無いと思ってるだろうけど、やっかいなのが大音量で聴くのに最適な音と
大音量をシミュレートして潰しまくった音源ではキャラが違いすぎて、もはや肝心の
大音量で聴けなくなってしまうという部分。
だから落としどころを模索する住人と、ひたすら音圧を目指す住人とで衝突が起きる
んだと思うw
>>578 mp3ゲインはあくまでも一つの指標であり、音をでかくすることが目的なんだから
君の好きになれた音なんて君自身の問題でありスレ違い
>>580 話の流れ読んでないの?
音圧の定義が違うって話を理解していたら、
「音をでかくすることが目的だからすれ違い」なんてレスは
書けないと思うんだけど。
書いてから思ったけど、こういう不毛なことを繰り返すんだろうね。
ほんの少し前の「音圧を本来の定義通り使っているヤツはいない。
このスレでも複数の定義でみんなモノを語っている」のやりとりすら読まずに
「音がでかい=音圧がある」を音圧の唯一の定義と思って書いたヤツがいるんだから。
別に
>>580 を責めるわけでなく、多分、明日・明後日と時間が過ぎるごとに、
また自分の定義だけが正しいと思うヤツが、それ以外の定義を否定するようになるんだろう。
そういう意味では、
>>567 みたいな極端な意見にもちょっと頷ける。
105dBってネタじゃないの?、ystkだって100辺りだというのにそんなの目指している人居るのかなぁ
色々なジャンルで音圧上げを実験してみたけど、100越えは特定のジャンルじゃないと厳しいと思う
一律に〜dB以上を目指すわけではなく、そのソースの限界値に挑むのが音圧厨の姿だと思うんだ
>>568 よく読んで、両立する場合の条件としてって意味だよ
その例は
>>566 の後者だから数値で評価しないよ
因みに自分的には厚い音≠音圧ある音だしね
カラオケの点数みたい 基準もよくわかんないのに高ければいいみたいな所が
気持ちよく聞ける音圧を目指せばよくて、別に限界値を目指さなくたっていいじゃんw しかし、「音圧」や「音圧レベル」のような定義のある言葉を 誤って使い出したのってどのあたりの人なんだろうね。 エンジニアのプロとかではなく、音圧上げが流行った時代の素人のように思うけど。 正しい意味で「音圧上げ」なら、誰かが書いていたようにすごいアンプとスピーカーで 再生するのがいいし、「音圧レベル上げ」なら、ハイビットレートを普及させるのが一番。 くだらない話だけど、それくらい全く別の意味の言葉なんだよな。
もう誰かがお題出してコンペとかしろよ
/ / i ∧ : 、 ヽ /) ' ' ! / ',: . ヽ ! ///) .| i | / へ. {\ iヘ , | /,.=゙''"/ .!. | |'/ ´ ̄`ヽ ヽ 「∨ | / i f ,.r='"-‐'つl ハ| i′ - 、 ノ ', / | 細かいことは / / _,.-‐'~ 八 | |ィニヽ ,ニ 、∨ ' / ,i ,二ニ⊃ / | |´ ::::: , ⌒ヾ 八/ ,′ いいのよ! / ノ il゙フ / 人 | __ :::: / / ,イ「ト、 ,!,!| / ,..:':::::::::} |、 ( ノ / / / iトヾヽ_/ィ"/r.::::::::::::::::八 ヽ: 、 .イ/ ∧
>>583 前者はいらないけど後者だけ欲しいって人も、
音圧を稼ぎたいと思っている人なんだけど。
音圧のある音源の話が出ていたけど、
そういうのだけを欲しい人もいるってことで、
音圧を求める人みんながみんな詰め込みをしたいわけじゃない。
>>585 >正しい意味で「音圧上げ」なら、誰かが書いていたようにすごいアンプとスピーカーで
>再生するのがいいし、「音圧レベル上げ」なら、ハイビットレートを普及させるのが一番。
スレタイに対する正しい結論は出たなw
591 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/18(木) 00:14:26 ID:tU2L6qE1
がんばれ!がんばれ!音圧隊。 コンペだ!コンペだ!音圧隊。
じゃあ俺はボーカル1トラック海苔波形で参戦しちゃう
593 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/18(木) 00:32:56 ID:tU2L6qE1
「音圧」とかけて「週二のアルバイト」ととく そのこころは どちらも、たいして稼げない。
>>582 スレタイに音圧ってあるが、つまりのところ「音を大きくする」ことが
重要であり、音圧そのものの定義は議論してもキリがない
>つまりのところ「音を大きくする」ことが重要であり いい加減流れ嫁よ。 定義を議論してるわけでなく、その定義のつもりで音圧を語る人ばかりでないって話だよ。 つか、どう見ても音量上げたいヤツだけじゃないだろ。 どの定義でこのスレを見ているとしても、そもそもみんな音圧の厳密な定義と 違うものを求めているんだから、他の定義のヤツを排斥するのはやめろと。
音をでかくすること以外に何かあるの?part1からそれが目的だと思うんだけど。 関係ない話をする人は出て行くべきだし、結局定義がなんであろうと その音が客観的に大きく感じなければ何も意味はないし うpしないなら、何言い合っても無駄だけどね そしてスレタイは一見分かりやすいが適切ではない
数値を指標にするべきでないという主張も排他的だけどね。 もちろんそれをあまりアテに出来ないのは確かだよ。 でもそれに代わる指標を示せないのだから仕方がない。
>>596 「音圧を出す」のと「ただ音をでかくする」ことを同一視するのを良しとしない人もいるんだよ。
そこを明確に区別したいと考えてるのが
>>595 や
>>578 でしょ。ちゃんとスレ読もうぜ。
>>596 音圧って書いたら少なくともまともなエンジニアは音量だとは思わないな。
過去スレの内容がどうであれ、適切でないタイトルだとキミが言うように
スレタイに従って人が集まったらいろんな意味で捉えるのは当然。
ただ、具体的な素材を元に議論すべきというのはその通りだと思う。
>>597 難しいね。指標の代わりに耳を使うしかないのかも。
そもそも数値は目安、メインは耳か。スマンね。
そうだね、じゃあかつての
>>1 や俺のように考える人は別スレをたてて
やるべきだね。「音圧」って言葉ほどややこしいものもあるまい
平面音響マンセースレでいいじゃん
【歪み上等】ひたすら16bitに大音量を詰め込むスレ【海苔波形】 なんてどうだ?
数値で話をする人達は共通の物差しがあるし目的もハッキリしてるようだけど
そうじゃない人達は一体何がしたいの?デカイだけじゃ意味無いと繰り返すばかりで
共通の目的の人が居るにも関わらず互いに会話してないw、荒らし扱いされても仕方ないわな
こういう人達こそ実際に音出して語らないといけないわけで、文字でやりとりするなら
>>535 で結論だろ
別に戦ってねーよw 疑問に思っただけ
>>606 スマン、ちょっと興奮しているように見えたんで誤解した。
過剰な音量はいらないと言っていた他のヤツと同じ意見かはわからんが、
オレは先日StingのEnglishman in New Yorkを久々に聞いたとき、
音量は全然ないが音圧のある音だと感じたのを思い出した。
各パートの勢いがあって、小音量でも大音量でもいける音。
各パートの迫力みたいなものかな。 そういう意味での音圧は演奏や録音の良し悪し次第だね。 音圧上げが流行る以前の曲の方がそういう音圧は高かった気がする
>>608 音量ない昔の曲って音大きくして聴くと臨場感が凄くて心地良いんだよね。
音圧とかは再生機器の性能に依存しまくるけど、その方が音楽的な仕上げ方って感じてしまう。
Sting、Policeなんかはベースがしっかりしてるから今聴いても遜色ない迫力だよね。
stingの音は確かにいいよね。 各パートの演奏や録音の良さから来る音圧があってこそ、 マスタリングでの音圧上げ(限界まで潰す、整える程度どちらでも)に 意味がある(というか綺麗にできる)と思うんだけどね。 どういうわけか、各パートの演奏や録音の良さについては 全然語られないという不思議。 音量のない音圧の例で出ていたけど、これは音量をひたすら 追求したい人にも関係すると思うけどなぁ。 音圧のあるシンセってことでmoogとensoniqが出ていたけど、 オレもensoniqのASRは今でも使ってるよ。 ソフトシンセの音をスルーさせるだけでも迫力が出る。
ここってみんなミキシングとかマスタリングエンジニアの人なの?
>>604 数値を出す事に皆がストイックになったらどうなるか想像付かない?
誰かが105db出したとして、それが歪んでたら数値派はどういう反応
するんだろう。途端に「音楽的」とか曖昧な言葉使ったりして、そこから
荒らし認定されてしまうのだろうか。
そもそもmp3gainで出る数値の妥当性を何を持って検証するんだ。
耳か?耳しかないよな。だったら最初から耳でいいわけw
一番とか決めるスレじゃないよな、さすがに。
〜派とかウザ、ひとりでずっと極論やってろ 話の出来る相手とだけ会話すればいいだけ
いや、自分で数値で語る人間を先に分けてるじゃん。 極論というなら、許容出来る一般的な「音楽性」を定義してみなよw ちなみに勘違いしてんだろうけど、歪み自体は毒にも薬にもなるぞ。
こいつアホだろ
>>616 ystkは何をどうしてるのか、その具体的な方法を知りたくないか?
ただコンプで圧縮してヘッドルームを詰めて行けばああなる訳じゃ無いんだよ
>>611 E-muも音圧あるよ。ミキサーなら定番だけどMackie。
あと自宅じゃ無理だけどスタジオでNeveを通すとやっぱ元気が出る。
プラグイン以前の音源や録音で音圧感を出すのはやっぱ大事だね。
ystkは音ぐちゃぐちゃだからどうでもいいや
>>617 その手の人なら中田ヤスタカより中野雅之とかプロディジーの方が気になる
あんなに張り付いてるのに立体感がある
中野さん奥行き凄いよな ディレイの使い方は参考になる
あの音圧は、あのソースあの曲風あってのものだろ。 ystkを追求するならミックスより前の段階を議論することになるけど?
>>620 技法は同じ様なもん
っつか海外の専門ラジオじゃ殆ど使われてる技法
サイドチェインって昔からある方法でキックとベースを保護する様に当てるんだよ
心理音響なんかの応用でね
味のり波形なのにパート毎の抑揚はちゃんと生きてる様に出来る
サイドチェインはコンプだけに留まらずEQなんかにも使われてる
最近のプラグインでは再現できるのも出てきてる
ただ潰して上げるんじゃなく、目立たせたいものの形をとって
それにはめ込んで潰して上げるんだ
ヒントはystkのベースは何で歪ませたのが多いかって事
あれなんかも心理音響を巧みに応用利用してる証拠
サイドチェインってこのスレでは出た事ないの? ぶっちゃけ今更感が強いんだが。 あとystkの曲の多くは、キックとかが入る度に他のパートの音量が かなりうねるから、うまくマスキング効果を使えている例ではないと思う。 どうしても「音質を犠牲にしてまで大きくした」という印象が強い。
>>624 それくらい出たことあるんじゃない?今更だけど。
ystkは歪み(三角波)、強烈なEQ、色々まとめてバリバリコンプ、サイドチェイン、超飽和…
そんな感じ。
強烈に印象に残る「ystk色」は評価するけど、カオスってるからなぁ。
>>623 いやそういう話じゃなくて・・・駄目だなこういう人とは一生仲良く出来ないな
あなたが言ってるのは平面の話でしょう?
そういうことは判ってるんだよ。っていうか多分自分の方がスレチなんだろうね。
あれだけの音量が入って低音も失われないで弾力があってカッコいいって意味でさっきの人挙げたんだけどね
自分はマスタリングした結果よりプロセスが知りたいのかも
なんかそんな事偉そうに語られると思わなかったわw
つかなんで中田ヤスタカなの?他にも色んなジャンルあって凄いミックスしてる人たち居るじゃない。
ystkとかはああいう曲だから心地よくカッコよく聴こえるんじゃないかな? 派手めのバンドサウンドで低音がちゃんと出ててすっきりしてて サビやキメのフレーズでガッツリ芯がある そんな感じのでだれか良い参考になる音源教えてくれませんか?
プロディジーみたいな立体的な音だったら、 ミックス時のEQの使い方とかの方が大事だと思うよ。 張り付いているかどうか以前に、ちゃんとミックスしている感じ。
>>627 ここ数年のベストはGreen Dayの21st Century Breakdownかな
バンドやってる人間には凄く気持ちいい音だと思うよー
定義って話なら、「音圧」の他にも 「ystkみたい」と言ったときに、文脈に応じて良い意味だと捉えられる人と問答無用で悪い意味だと捉える人がいて ああまたほんのり食い違ってんなあ、と傍目に思うことがこのスレに限らずままある
ヤスタカの技法を分かってなら4小節でいいから何かてきとーなものうpしてよ
>>627 既に参考にしてるかもだけどレッチリとか。
特にdani californiaのあのスネアに、後半の天井無しと思わせるような音圧。
音もエロいし真似したいんだけどさっぱりだ。
音圧感と臨場感(ダイナミクス)って共に迫力を出すためのものなんだけど 実は相反するものだと思うな というのは音圧感ってアタックをつぶしてリリースを持ち上げ音のスキマをつぶす手法 臨場感はアタックを強調してメリハリを出して迫力を出す手法ってことになる
よくわかんないけど、 ボリュームつまみを右に回せば大きくなるみたい。おすすめ。
お前らには無理だ。 プロに任せとけ。
一発目がバリっと割れているけど、キックの入らない静かなイントロを つければ多分気にならないと思うよ(実際原曲もそうなっていたはず)。
ヴェンジェンスでおk。廃盤だけどね
サイドチェイン臭がystkっぽい ベース何使ってる?TrilianかTrilogy?
つか、音割れまくってるんだけど。
本物だってそんなもん
割れてるっぽい音はベースの音の一部?それともただの歪み? 短時間でこれならかなりすごいしystkの癖を強調したような音に なっていると思うけど、もうちょいいじったらどうなるか聞いてみたい
思ったんだけど、これ各パート別のwavでうpしてくれない? 元の音がしっかりしてそうだから、これを元にみんないじったら面白いんじゃないかと
ベースの一部っぽいね>音割れっぽい でもちょっと耳障りだからそれを直せばかなりいいかと。 各パート別のうpはオレも希望
標準プラグインならしょうがない 歪み系プラグインでベースが汚く歪んだんだろ で、いつもの素材うp→やってみた→教えろの流れはまだかね(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
649 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/18(木) 20:11:00 ID:n6FIyDP6
「音割れ」とかけて「暴走族」ととく そのこころは どてらも、バリバリだぜぃ。
音割れっぽいってレベルじゃないでしょこれ 聞けないよこんなの
サンプル値上限で連続したとこがいくらでも見つかるというのは、最初から完全に破綻 してるとしか言いようがない。
こういうバリバリのベースを広げたら音割れにしか聞こえないぞ ystkだってベースだけはほぼ中央だろ
音でかすぎて死ぬかと思ったw
655 :
627 :2010/03/18(木) 21:19:38 ID:jvD/azhQ
>>629 , 632
ありがとです
グリンデー、試聴した感じでは壁厚いのにスゴくすっきりしてますね
ちょっと怖いくらい整い過ぎててあまり趣味じゃないですが、心地よい音でした
こういうのは殆ど聴いたことないので勉強になりそうです
stingも聴いてみたい どのアルバムがおすすめですか?
レッチリは盲点でした 昔は良く聴いてたんだけど
恥ずかしながら最近はj-rockばかり聴いてます
明日あたりまとめて借りてきます
他にもおすすめあったら教えてもらいたいです
生音主体なら何でもいいので
>>652 注意力が無いね
ystkのベースはマーシャル壁+ギター並みにハースを多用してる
要所要所でモノで中央に来るってイメージ
普通は逆なんだけどね
657 :
636 :2010/03/18(木) 21:32:46 ID:x1IN2KQx
お〜〜釣れてる釣れてるw 大漁だねぇ〜
割れまくってるのは当然知ってたよ。
しかしもっと全力で叩かれてるかと思ったのに、案外お前らやさしいな。
…いやいや、気分害した人がいたら申し訳ない。
各パート別のwavはもともとうpするつもりで作ったんだ。
ネタ投下しろって意見が数日前から結構あったから。
割れまくりの
>>636 は、その仮ミックスにコンプ3段がけwして
適当に音を大きくしただけの客寄せピエロ。
午後、スタジオで1時間弱空き時間があったんで、
一緒にいたヤツに曲を聴かせてもらって、ロビーで打ち込んだんだ。
音や演奏は聞き比べると全然違うのはわかってるけど、雰囲気は遠すぎないはず。
本来ならばもっとしっかりと作り込むべきだけど、
そこはネタクオリティってことで勘弁して欲しい。
機材がフルに使えなかったので、Logic添付のソフトシンセ(EXSとES2)しか使ってない。
ちなみにベースのパンについて指摘があったけど、この手のジャンルでは割とあるし、
原曲も広がってるよ。でもあの割れ方じゃ文句言いたくなるのもわかる。
素材でも広げたままにするけど、気になったらプラグインなどでmonoにして。
飯食って風呂入ったら素材うpするから、こんなバリバリのじゃなく
誰か綺麗にやってみてくれない?
オレも今度は真面目にやるかも(時間あれば。今日は疲れたのでやらん)。
658 :
636 :2010/03/18(木) 21:37:38 ID:x1IN2KQx
あと、褒めてくれたヤツ。
ある意味うれしいけど、音の大きさや勢いだけじゃなく、もっといい音を知らないとダメだぜ。
オレはystkの元の音もかなりどうかと思うけど、
>>636 で
良しとするのはさすがにダメだと思うぞ。
659 :
627 :2010/03/18(木) 21:49:09 ID:jvD/azhQ
安心しました 自分もlogicだし ystk信者は危険ですね
>>657 ystkベースがギターの様に左右に広がってる事が多いのに気付いてない奴マジで多過ぎなんだよw
>>658 636はサチュレーションの実験?w
うちの機材はほぼ98db超えると歪みの品評会になっちゃってまともに聞けないw
662 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/18(木) 21:59:50 ID:tU2L6qE1
「素材うp」とかけて「彼女とベットイン」ととく そのこころは 「今日は疲れたのでやらん」
据え膳食わぬは武士の恥
664 :
636 :2010/03/18(木) 22:25:40 ID:x1IN2KQx
ystk信者に嫌われた上、釣り宣言で嫌われたかも…と、ビクビクしてたけど
暖かいレスどうも。
>>659 心配かけましたw
>>660 そうなのか。オレはそもそも割とこのジャンルの定番だと思ってたから、
ystkのベースのパンに特徴を感じたことはなかったな。
>>661 サチュレーションの実験w
ネタ投下しておいて言うのもなんだけど、オレの気持ちイイと思える音には、
90〜98dBくらいのものが多い。100超えていていいと思えたのは皆無かも。
>>662 あれ?なんで今からのオレの予定知ってんのw?
>>663 だよなぁ(彼女と〜については)
665 :
636 :2010/03/18(木) 22:27:07 ID:x1IN2KQx
で、うpしたのでどうぞ。
エフェクト(EQとコンプを含む)は、音作りの一部とみなした方が良さそうな
部分だけはかけ録りにしたけど、基本的に切った。
録音の良し悪しって話が少し前にあったけど、
レベル設定はもっとちゃんとやった方が本当はいいんだよね。
でも今回は許して。
http://tfpr.org/up/src/up1199.zip じゃあ、彼女が待ってるんで。おやすみ。
666 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/18(木) 22:28:08 ID:tU2L6qE1
636はおそらく自称プロだな。 しかし、こんなことやっている636は、絶対に売れない。! 人格疑うな。 この業界狭いぞ。
667 :
636 :2010/03/18(木) 22:29:39 ID:x1IN2KQx
え?別に信じなくてもいいけど? 消した方がいいなら消すんで言ってね。
668 :
636 :2010/03/18(木) 22:33:58 ID:x1IN2KQx
ちょい一回消すね。すぐもう一回うpるけど。
おい、まだ先っぽも触ってないぞw
670 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/18(木) 22:38:18 ID:tU2L6qE1
俺は、君が好きだ!
まだ? DAW立ち上げて待ってるんだけど
672 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/18(木) 22:44:27 ID:tU2L6qE1
ちょっと待っててね。 636はみんなのために 今、一生懸命がんばってるから?
673 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/18(木) 22:49:47 ID:tU2L6qE1
636、がんばってー。 早く〜〜〜〜、みんな待ってるから? お願い!!!
ひょっとして本物の2トラを単に切り出して歪ませたってだけなんじゃ・・・zipの中身
675 :
636 :2010/03/18(木) 22:55:02 ID:x1IN2KQx
待たせてスマンです。
いや、
>>666 の忠告(?)に耳をかたむけるべきだと思ってな。
原曲まんまだとヤバイかと思って、フレーズを変えてたんだよ。
ベルみたいな音をなくして、ベースとパッドを差し替えただけだけど、
他のパートはよくあるドラムだから問題ないでしょう。
今からうpるよ。
どこ?
もらった 今からやってみる
678 :
636 :2010/03/18(木) 22:59:35 ID:x1IN2KQx
679 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/18(木) 23:00:43 ID:tU2L6qE1
いや、そんなことない。 DLしたら、一応7ファイルになってる。 明日、開いてみる。 自称プロがねぇ。 笑うな! もう、くるな。
680 :
636 :2010/03/18(木) 23:00:48 ID:x1IN2KQx
>>677 報告前に持ってくなんてお前はえーよw
いや、待たせて悪かった。
681 :
636 :2010/03/18(木) 23:03:01 ID:x1IN2KQx
>>679 ツンデレ乙〜
まぁ暇ならやってみてくれよな。
682 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/18(木) 23:06:33 ID:tU2L6qE1
また、素人釣って楽しいか? クソ!!
683 :
636 :2010/03/18(木) 23:20:22 ID:x1IN2KQx
忘れていたけどBPM128ね。 聞けば分かると思うけど、最初1小節は空白で4小節の繰り返しを2回入れてある。
684 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/18(木) 23:20:43 ID:ADNv7O7T
\(^o^)/
685 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/18(木) 23:24:10 ID:tU2L6qE1
頭合わせになってるよぁ。 プロだったら?
Logicなら頭バーン対策で最初あけとくだろ
予想外のまともな音で驚いた。Logic欲しくなってきたぜ
688 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/19(金) 00:02:31 ID:2V30NnUd
おいおい、驚くな。 レベルばれるぞ。
じゃあもっといい音ネタうp
690 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/19(金) 00:16:01 ID:2V30NnUd
はいはい。 じゃあ、日本人の心の音楽”演歌”でいくよ。
最終段でローパスを96Hz、ハイパスを5600kHzあたり すれば簡単にystk超えるよね
692 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/19(金) 00:23:21 ID:2V30NnUd
それはどうだろう。? でも、生音にまさるものはないよ。
オレもエフェクト無し&標準添付シンセで
>>678 ならむしろいい音だと思うけどなぁ
ベースとかパッドとか特に
あとネタという割りにベロシティーに気を配ってるのも好印象
>>690 演歌ならそもそも音圧上げしないだろw
>>694 フェーダー上げ下げしたような
聴いてて疲れる感じだなw
>>694 仕事早っ!
音圧どうこうより、音量のうねりを隠さず逆に強調してるのが面白い。
でも一曲ずっとそうするより、部分的にした方が特殊効果っぽくて良かったかも。
697 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/19(金) 00:32:34 ID:2V30NnUd
演歌をなめちゃ〜いかん。 デカいぞ〜〜。 歌が、額に張り付くから。 音をデカくしたければ、演歌を聞いてね。
>>696 さいどちぇいん?っつーやつw
うん、あとトランスゲートでダッキングとかしてみた
グリッチもやってたんだけど、ちょっと毛色が変わっちゃうから今回は外したw
699 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/19(金) 00:38:18 ID:2V30NnUd
駄目だこりゃ。 みなさん、がんばってー。 じゃあ、彼女が待ってるんで。おやすみ。
ハイパスを5600kHzあたりって音しゃりしゃりになるだろw
マテ、冷静に考えるんだ。
ハイパス5600kHzだ。5.6KHzではない!
シャリシャリどころじゃないぞ。
>>699 いかにも偽物でワラタ
ワロタw
>>701 俺は人間だで、メガヘルツ帯は聞こえねーだおw
やってみたけど汚い波形になった。そしてうpする場所がわからん。
>>704 マスキング徹底的に無視するとこうなることもあるんだなw
滅多に見ないmp3gainの盲点にして相当改善の難しい良い例だw
俺もあとでやってみる
>>707 キック差し替えた?
こう言うのはFLは得意だよね
これって何処まで手を加えていいの? やっぱ差し替えちゃ駄目なん?
差し替えは反則じゃね? マスタリングに出してみたらドラムが他人に打ち直されてた・・・ みたいなw
でもガチガチに制限するのも面白くない気がする。 キック差し替えれば良くなるとわかっていたら、やった方がいいし、 普通の制作のプロセスでもそうでしょ。 一つ二つ差し替えたり足したりしても、別に曲が変わるわけじゃないし、 各自の良識の範囲内でって程度でいいんじゃないの?
だったら最初から自分で自由に曲作って音でかくして「どや!」って見せればいいじゃん そして要望あったらその素材をうpれば。 ここはミックス、アレンジスレとかとは違うと思う。与えられた環境でどれだけ音をでかくするかみたい
例えば707はハッキリ言って弾き直しだと思うんだ 帯を受け取ってそれ使わないで自前を割り込ませるってどうなの?
>>712 まぁ言いたいことはわかるけどねぇ。
キックだけでしょ?
>>707 が差し替えたのって。
一パートくらいなら、いいんじゃん、って思っちゃうんだけどなぁ。
あれ?もしかしてキックだけじゃなかった?
差し替える場合は元素材のと差し替えたの二つうpじゃだめ?
それならSMFで受け取れば良い訳で それはそれで多彩になって聞く方も面白いし
>>716 そういう極端なことした人が出てから、みんなで判定すれば十分じゃないかな?
難しいところだけど。
ここはVIPかよw
>>706 逆にマスキング処理しないとマキシマイザのネガが出まくると思って、かなり
大げさ目にやったんだぜ。実際マキシマイザにはそこまで極端に突っ込んでないw
で、真相は多分ラウドネス曲線を意識したEQが単純に数値に反映しただけだと思う。
あ〜なんか、オレややこしいこと言っちゃったかも。ゴメン
素材のキックは、やっぱystkの音を意識したものなんだろうね。
超低音を支えるためのものではなく、アタックメインの固い音。
>>707 のような低音を支えるようなキックとはちょっと種類が違うね。
>>720 レベルは前のままで良かったんじゃない?
そもそも今回の素材は他の人も言うようにそこそこ良い音だから、 差し替える必要なし、これだけでやれるだけやろうぜ、と思う
これって差し替え禁止以外の制約はなし? アウトボード、アナログミキサーとかの使用は?
素材ありきでやってるのに 勝手に差し替えてうpる奴って何なのw
>>678 前の方でも聞いてる人いるけど、ベースの音源は何使ってます?
728 :
636 :2010/03/19(金) 06:27:39 ID:XH5EVNDv
昨日は彼女がはげしk…って話じゃなくて、既にうpしてくれた人どうも。 偉そうな仕切り屋になるつもりもないので、個別のコメントとかはしないけど 楽しませてもらってるぜ。 素材の音を褒めてくれたヤツ、ありがとう。ホントはあと一味加えるべき音だと思うが、 ひどくはないと自分でも思ってる。 とは言いつつも、キックはやや気になっていた。で、やはり差し替えるヤツがいたか、とw オレとしては差し替え禁止のつもりではなかったけど、素材ありきとスレ住人が 決めたのならそうしてくださいな。 アウトボードとかアナログミキサーを使うのは別にいいんじゃないの? ソフトでのミックス・マスタリングだけが全てではないし。 オレもソフト以外を使ってやってみようかな。 音源についての質問は、確かに1回目は中途半端にしか答えてなかった。スマンね。 今回使ったのは、ベースとパッドがES2、ドラムがEXS24mkII。 ベースとパッドはその場で作った音だけど、ES2はイメージ通りの音が簡単に作れていいね。
>>728 あ、付属のプラグインって言ってくれてましたね。
詳細ご親切にどもです。参考にさせていただきますです。
いやまーまたmp3gainだが、数値と体感の大体の比例は否定しないけど、絶対ではないのは当たり前だよね? ここじゃもちろんいつも前提にしている通り、違うHzを同じdbで鳴らしても音量感は違うんだから。
絶対とか極論はいいんだよ、そんなの一部の人以外説明しなくても皆分かってること ystkが注目されるのは、割れずに100を越えられるミックステクニックがあるからだと思う 100以下ならミックスには手を付けずマキジマイザーのフェーダー一本で出来るじゃないか そんな誰でも出来る簡単なことなら、ここまでystkが注目されることはないと思うがどうだろう
いや、上の方の流れでね、極論というかむしろその一般論を無視してるように見えたから、 つい触れてみただけ。 俺も貴方が貼ったのが意義が無いとは思ってないよ。
>>734 歪み感に無頓着で音圧を語るヤツには“ナメるな!”と言いたい
ん? 聴感上音圧があるようにミックスしてみようコンテストじゃねのけ?
確実に割れてるの多いんだけど・・・ 数値対決なの、これ?
マジキチ
日頃こんなに音圧、いや明確な数値を目標にやった事無かったから面白かったよ。 途中からL3のスレッショルドに対して反応が無くなったりとかw
自分の曲を、最終的にystkみたいなでかい音にしたいのかっていうと、正直わかんないんだけど、 少なくとも今の自分にはできないことだけはわかってるんだよなぁ。 なんとか出来るようになったあとで、それを使うか否かを選択できればベストだなぁ。 あからさまに割れなく、かつ音圧(RMS?)を上げる方向で 挑戦してくださる方がいらしたら、 自分のフルオケをうpさせていただきたいぐらいです。
よろしく頼む
745 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/19(金) 15:59:48 ID:RgKE1Kb7
曲に迫力出すには個別のトラックにコンプは必須ですか? うちのPCはCPUパワーなさすぎてそれができません。 全体にマルチコンプ→全体にマキシ これじゃ説得量のある音圧出すのは無理でしょうか?
746 :
745 :2010/03/19(金) 16:06:37 ID:RgKE1Kb7
あ、すみせませんマルチコンプの前にEQが入ります。 そして全パートPCM音源です。
748 :
HG :2010/03/19(金) 16:47:35 ID:Ih0gv04N
アプロダ落ちてない?
752 :
743 :2010/03/19(金) 19:32:45 ID:N0w/gnBn
mp3gainの値を大きくしたいだけならやることは簡単。
リミッターを使わずゲインを無理やりげ上げて角を立てる事。(当然デジタルクリップな状態)
リミッターで綺麗に作ろうとすると角が丸くなって、結果、mp3gainの値は落ちます。
だから、自分はmp3gainの値はあんまり信用してない。
この曲大きいなぁと思うものを、試しに位相スコープで見てみると良いよ。
張った図のように四角い辺がはっきり見えれば見えるほど波形が四角いってコト。
リミッターを刺した場合、その質が良ければ良いほど辺は見えなくなります。
http://up.cool-sound.net/src/cool12294.jpg 当然のことながら、コンプでつぶした後にクリップさせた方が効果は大きいよ。
で、クリップさせてもひずまない最適な値はもちろん耳便り。
ystkはその辺のセンスが抜群だと思う。
これはひどい
>752 (^o^)ノどうも >753 >mp3gainの値を大きくしたいだけなら て但し書きがあるじゃないか visualizerは俺も持ってて、lissajous表示の活用を考えてたから 参考になったよ
755 :
743 :2010/03/19(金) 20:02:44 ID:N0w/gnBn
波形を見てひどいって思うのかもしれないけど、 参考までに、752で張ったのは、ポリリズムオリジナルの波形。 ここにアップされてる大多数の無理に詰めたmp3よりは遥かに良い音だね。 すっきりしてるし。
756 :
742 :2010/03/19(金) 20:05:36 ID:8C0D6nwE
>>750 反応恐れ入ります。音源うpさせていただきます。
http://loda.jp/konandaisuki/?id=64.mp3 この楽曲はもともとよそのアーティストさんのものですが、
公式サイトでカラオケが公開されていたので、それをミク化してみました。
自分ではこれ以上、音を大きくすることができません。
いわゆるystk曲では無いので、音割れには向いてない楽曲だと思いますが、
お時間がおありになる方に、ぜひマスタリングいただきたく存じます。
>>752 ,
>>755 説明ありがとう。
ただ、あの音をセンス抜群と言ったり、すっきりしていると言うのはかなり抵抗あるけどねw
おまえは文もちゃんと読めないの?
>>759 もしかしてオレに言ってる?
最後に「w」をつけた意図が伝わらなかったってことかな?
オレは言いたいことわかるけどな。
ystkの音も相対的にどうかはともかく無理に詰め込んだすっきりしていない音だし、
非音楽的な音にすること対して、センス抜群という言葉を使ってるし。
>>743 も「あんまり意味のある事ではない」って書いているから、
わかった上で使った言葉なんだろうけど、
あえて悪く言えば目くそ鼻くその違い程度の話だからね。
それはそれで面白いと思ってるからここ見てるんだけどね。
>>745 説得力のある音圧だったら、別にどうにでもなると思うけど。
今ここで話題になってるのは、説得力とかじゃなく、割らずにでかくすることだけだから。
そもそもPCM音源次第とも思う。前に出ていたような音圧を感じる音源なら
説得力ある音圧にはスキル次第でできる。
ただ、各パートのEQに相当する部分を、シンセの音作りの段階で頑張る必要はある。
要はパート別処理が必要ないくらい、音作りを頑張れ、と。
あと、CPUパワーなさすぎというけど、どのくらいのスペックのPC?
Pen4以降ならどうにでもできるはずだし、Pen3でも工夫すればなんとかなるはず。
(ミックスとマスタリングを同時にしない、フリーズトラックを使う、など)
オレのサブ機は10年近く前のPen3のノートだよ。
C2Dのメイン機が使えない時は、これでミックスすることもたまにある。
そりゃ重いけど、工夫すればどうにか使える。
Pen2とかだとさすがにちょっと・・・ね。
763補足。 >そもそもPCM音源次第とも思う。前に出ていたような音圧を感じる音源なら >説得力ある音圧にはスキル次第でできる。 ちょっと誤解されそうな書き方したけど、別に前に出ていた音源が特にやりやすいというだけで、 他の音源でも音作り次第でいけるのはたくさんあると思うよ。
は〜、耳が痛い・・・ 良くみんなこんな密度濃くてデカイ音をエディットしてられるなw 今見たらシステムのボリュームが1/4に絞られてたw 耳痛いから無意識に絞ってたんだなw
>>756 曲調的に、もう音圧十分じゃない?
サビの所でRMS値8ぐらいでてるよ
>>765 さすがにネタだよね…?
769 :
742 :2010/03/19(金) 22:36:17 ID:8C0D6nwE
>>757 ,762,765
エディットありがとうございます。参考にさせていただきます。
冒頭の歌詞は「いつも急で たまに呼んで 一瞬交わる」だそうです。
>>767 僕もそう思って完了させたのですが、
原曲さんの完成曲を聴くと、割れてないのに明らかに音量が大きいというか、迫力があったんですよ。
もしかするとボーカルパートがボカロだっていうのもあるのかもしれませんが。
>>768 原曲さんはニコニコとは関連がないアーティストさんです。
>>767 このスレ的には「普段はやらないけどネタでデカクも出来るんだぞ」じゃないの?
確かに歪ませないで限界値叩き出すのって意外と難しい訳で
ystkってマスターバスでどんなことしてるんだろうか
既に
>>756 まで上がった状態からじゃ無理だと思いまふ
773 :
742 :2010/03/19(金) 22:56:51 ID:8C0D6nwE
>>772 自分もそう信じたいのですが、原曲が明らかに音圧高いので、
正直羨ましいのと悔しいのが半々な状態なのです。
>>773 多分そういう意味じゃなくて、
変に音圧上げた状態から更に音圧を上げるのが難しいって意味だと思う
十分にマージンのあるもの(最低6dBくらい?)をうpして、
「音圧上げて」ってならわかるんだけど。
マスタリングスタジオにL3とかでクリップ寸前の素材を持ってくるヤツがいるけど、
下手なことしたものを持ってこられるとかえってやりにくい。それと同じ。
マージンは0でもいいからマスターのエフェクト外してうpするといいぜ
あ、エフェクト外してクリッピングするなら、怒られなくなるまで マスターのフェーダー下げたらいい
778 :
742 :2010/03/19(金) 23:55:48 ID:8C0D6nwE
そんなにかけてたのかよw
780 :
742 :2010/03/20(土) 00:03:43 ID:8C0D6nwE
>>779 実際にはOzone4だけでも殆ど変わらないんですが、
さらにL3をかけると、なんというかL3のマキシマイズって
セーフからダメになった瞬間がわかりやすいので、僅かながらかけてます。
Oxford Limiterは単なるインターサンプル処理のみなので、マキシマイズには寄与してない状態だと思います。
>>778 2MIXの音が小さい(-2.7dBを考慮しても)
個々のトラックでもっと上げてMIXすれば
マキシは補正程度で良いんじゃあないかな?
タイプの違うマキシが揃ってるじゃん
むしろミックス段階(マスターには何もささない段階)では、 ヘッドルーム使い切らずマージンを残した方が、良い結果になりやすいような。 先の「マスタリング前なら大きくても-6dBくらい」ってのはオレも聞いたことある。 その状態のミックスで納得いったら、マスターにリミッターとかを挿す。 ダメならミックスに戻る(リミッターオンオフは、修正内容次第) 昔ながらの方法だけど、単純に耳にも優しいのでおすすめ。
ごめん、778から始めて、ね。 今回は743ほどは潰してない。
788 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/20(土) 01:09:50 ID:MWa7lYvq
昨日からここのスレ読み、また、うp視聴してきた。 ここのスレタイ、わかってるよ。 みんなで楽しくやっていること、いいと思う。 まったく、否定しない。 アレンジャーやエンジニアといった音楽を作っている奴等が 集まっているんだろうと思う。 趣味でやっているなら楽しくやってくれ。 ただ、プロとしてやっていこうまたやってますって奴は 絶対にやめとけ!。音楽感性失う。 もし仮に、170Kmを超える剛速球を投げるピッチャーがいたとする。 でも、コントロールがまったくない、ただ早いだけ。 こんなピッチャーどうおもう?。つかえないだろ! だから、ただ音がでかいだけじゃ、駄目なんだよ。 サウンドを生かす音作りをしないと。 カーブやシュート・スローボールをうまく使い分けないと。 それが、良いピッチャー。 松井よりイチローの方が人気あるだろう。W
ワンちゃんよりチョーさんの方が 人気なのはどう説明出来る? 俺にとっては、松井もイチローもただ出来る奴で 嫉妬の対象でしかない あと、みんな肝心なノウハウは秘密で わざとゴミ音源をうpしてはぐらかしてないか? 普段は良いサウンドを作ってるくせに・・・
やってみてるけどなかなか上がらないねぇ マスタリング関係なしに指摘するなら、キックの音づくりの問題かな
791 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/20(土) 01:23:59 ID:MWa7lYvq
趣味でやっているなら楽しくやってくれ。
>>788 セルと戦った時の、やたら筋肉の膨らんだトランクスみたいなもんw?
いずれにしても言ってることは正しいと思うよ。
ただ、このスレ住人が、ystkの音とか過剰に音圧上げしすぎた音を
本当にいいと思ってるヤツばかりではないのも見たでしょ?
良くないとわかった上で遊んでるヤツも多いんだよ。特にプロはね。
というか、プロでも、普段の自分の作品に悪影響がでない範囲で、
祭り・ネタ大会と割り切って、この場限りで楽しむならいいんじゃないかな?
音楽の仕事している&音圧上げすぎは嫌いなオレは、そういうスタンス。
警鐘ならす人がいないといけないとは思うので、ご指摘感謝。
>>789 誰も肝心なことは教えてくれないと思うよ
この世界、基本アマもプロも徒弟制だし
794 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/20(土) 01:32:38 ID:MWa7lYvq
ごめん。俺も何気に楽しんでた。 ちょっと、安心した。
こうなったら2mixにディストーションでも突っ込むか
だって、音圧の稼ぎ方って名前のスレだもん。 音が良いのはその次の場所でしょ? でもさ、音が綺麗に(ここポイント)大きくなるテクが見つけられるなら、 それはそれで武器でしょう。 最高の武器かは怪しいけど。 扱ってるのは音でも、音楽なんだから楽しめばいいんだよ。
797 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/20(土) 01:41:25 ID:MWa7lYvq
アホ! 作ってる本人が楽しんでどうする。 聞き手に楽しんでもらうんだぞ。 マスターベーションはまだ早い!
いやいや、自分はそんなに楽しんでないってw 誰が好き好んでこんな割るかっちゅーのw そこまで時間もかけてないし。 ただ、こういう話や感想を聞くのはひとつの参考にはなるよ(自分はね) 求められるものを出してそれが楽しんでもらう材料になればそれでいいんじゃない?
>>796 いくらなんでも「音が良い」のをその次の場所にはしないでくれw
音が悪くなったら価値ないと思う きれいで大きいから意味あるんでしょ
それを教えてくれと言いたい訳かw 甘いなぁw
音を大きくする方法を教えてくれって人も居るかもしれないけど、 自分は、自分の中の基準が他人が思う大きい音の基準とあってるかを知りたくてここに来てる。 もちろん音が良いってのは(自分の中では)前提だけど。 それに、このスレに音質の良さを求めちゃいけないってのは読んでれば分かる。 だって、音が大きい小さいの話とか、音キタネーって話は良く見るけど、 これ音キレイーっていう書き込みを聞いたこと無いよ?
一応自分743です。 教えてクレクレ言ってるつもりは無いんだけどなぁ。
まあいいでしょw 俺的にはystkとかDaftPankみたいなファットサウンドより Defeated Sanityみたいな「潰してるのに潰して聞こえない轟音」 の方が難しくてね ystk的なのは民生用の機材じゃないと思ってる 潰しの名機は沢山有ってプラグインも多数出てるが 完全業務用の有名なアレがまだ出てない つまり今のところ実機でしか存在せず、しかも在り処は放送局とか 業務用のスタジオのみ うん、俺も欲しいんだけど探しても中々手に入らない<Optimod
>>805 そんなに特別なものは使ってないと思うよ
>>742 もともと君の処理してるやつが一番音楽的だと思うよ。
よかったら処理方法をご教示いただきたい。ぶっちゃけプラグインのスクショが見てみたい。
>>805 optimodに夢は見ない方が……
この板には定期的に推すやつが出るんだけどね
お題をやってみたり他の人のうpしたのを聞いて、 音圧厨とかystkに対して「すげぇ」と思ったこと3つ 1. あんな音を長時間聞き続けて耳や頭が痛くならないこと オレは数小節のフレーズを1時間いじるだけでも、普段の数倍はつかれた。 明らかに、耳が一時的におかしくなっているというのがわかる。 爆音のライブに行ったあとでも、ここまでひどくはない。 2〜3日は音を聞きたくない。 2. 音楽性に乏しくなった音を聞き続けて飽きないということ サイドチェインコンプやマキシマイザーのかけすぎで音量の変化が 不自然になりすぎると、音ごとの個性や演奏の妙が消えてつまらない音になると感じた。 これに慣れすぎると、どの曲にもテンプレ通りに同じ加工をするようになって、 迫力だけの金太郎飴みたいな音を量産しそう。 3. 以上の2つの「すげぇ」と思えることを、毎日続けているということ 2については好みなのかもしれないけど、1については耳がおかしくならないんだろうか? 既におかしくなっているけど気がついていないだけ? もう音楽に求めるものや、耳の作り自体が違うとしか思えなかった。 皮肉というよりは、正直な感想。やっぱ求めてるものが違うんだろうな。
アピールのためなら そんなの苦痛でもなんでもないよ
1は苦痛を通り越して聴力に影響が出る可能性もあるけどいいの? 何dBの音を1時間以上聞き続けるのをずっと続けると難聴になる、みたいなヤツあったよね。 海外の基準だっけ?
うpされたのは殆どystkぽいのがなくて残念というかあまり参考にならなかった EQバランスもみんな違うし なんでmp3gain攻略になっちゃってたんだろ
EUの調査報告だったかな。 工場作業とか航空機の整備とかでずっと騒音環境下にいると 難聴になるという話で、「何デシベルの音を毎日何時間以上聞くと危険」 というのがデシベルごとに表になっていたような。 当然dB値が高いほど短時間でも危険。 よく憶えてないけど90dB以上とかだと一日数十分でも危険とかで、 かなりビビったのは覚えてる。 メカニズムが 「爆音に耳が慣れてくる→蝸牛殻の有毛細胞の破壊→難聴」だから 音楽制作にも当てはまる。作ってる本人にもリスナーにも。 オレは5年くらい前それを知って軽くチビって以来、爆音を聞いた後は 耳栓をした上でイヤーマフを装着し、可能な限り耳を休めることにしてるよ。
>>812 え、mp3gain攻略だったの?
普通に聴感音量上げるアプローチしてたわ
毎日原付に乗って仕事してるんだけど 最初はうるさいなあと思ってたのに最近は何も感じなくなった やべえどうしよう…一応仕事終わりにはカナルイヤホンで耳ふさいで帰ってる…
自由にやりすぎだったんじゃないかと 素材はわざわざystk風だったのにってことです
毎日数時間103dBの曲を作ってるのは、ミュージシャン生命を 削りながら曲作ってることと同義ってか・・・音圧はほどほどにするかな・・・ とりあえずイヤーマフをポチってきたぜ!
何dBで聴覚障害云々、なんてのは最終的に耳で聴く際の音圧レベルのdB値で あって、mp3gainが算出したReplay Gain値がいくらだろうが再生機器の音量を適切 にすれば関係ないだろ。 ホントどうしようもなくアホだな、お前ら。
>>818 いや、よく考えてみろよ。
>>813 の説明を読む限り、でかい音を連続して聞くことが問題なんだろ?
ということは、作業中の音量変化が一定値なのは、仮に最大音量が同じだとしても
音の小さくなる瞬間がある自然な音と比較したときアウトじゃねーの?
再生装置の音量を調節しても、でかい時間が長いんだから。
適切な音量であっても長時間やってたら意味ないけどな まぁ諦めろ
> 作業中の音量変化が一定値なのは、仮に最大音量が同じだとしても > 音の小さくなる瞬間がある自然な音と比較したときアウトじゃねーの? だとすると音量として上位5%分のデータしか算定に用いないReplaygainのアルゴリズム は余計騒音レベルの判定には不適だわな。 聴覚への影響をどうこういうなら、結局はリスニング位置で騒音レベルメータを用いて騒音 レベルを実測するか、ヘッドホン/イヤホンの場合はダミーヘッドを用いて計るより方法がない。
HRTFくらい調べような
ReaplayGainの値うんぬん以前に、ystkとか音圧厨の音は海苔波形ばかりだから 音圧上げしてないものより平均してでかいというのは事実だろ。 その値が厳密かどうかは確かに疑問だけど、過剰に音圧上げしたものが、 音圧上げしてないものより耳に悪いってこと自体は疑う必要ないんじゃ?
蛇足だとは思うけど、、、 mp3gainのdB値と、ここのdBA(A特性での騒音レベル)はモノが違うからね。
やっぱ単位の違いに触れるべきだったか 「ずっとでかいのがヤバイ」って話の流れで、それを裏付けるものに 変わりないと思ったから書かなかった ご指摘感謝!
正直ここまで頭の悪いスレだとは思わなかったわ
EUの調査とは関係ないけど、 音圧上げして小さな音が聞き取りやすくなった音ばかりに慣れると、 小さな音が知覚しにくくなるって話を聞いたことがある。 メカニズムは知らないけど、神経発火のしきい値が変わるとか、 脳が小さな刺激を認識しなくなるとかかな?
>>827 音圧厨必死だな
誰もお前さんに音圧上げをやめろと言ってるんじゃないんだぜ。
音圧上げして耳が疲れた経験はスレ住人ならあるだろうし、
特に今のこのスレは祭りの後だからそういうヤツが多く見てるだろ。
その疲れが一生ものの聴力に影響する可能性の有無は気にならないか?
聴力を失うのはベートーベンでも辛かったんだぜ。
あるいは疲れを効果的に取る方法や聴力に悪影響が出にくくなる方法に
ついて知るのも、有益だと思うんだが?
単純に聴力に影響なんかしないと思うならそう書けばいいし。
無駄にボリュームつまみ回すなヴォケ、というだけの話だろ。
ヤレヤレ必死とか反応がガキすぎだろ…俺が言ってるのは全く逆のことだよ 809のカキコを見て爆音ライブ以上のボリュームでミックスするとか閉口したが それだけならまだしも続々と共感する流れ、そりゃ糞耳にもなるわけだよまったく
>>830 違くね?ボリューム同じくらいに調節しても、ミックス中は疲れず音圧上げマスタリング時に疲れるとか、
音圧競争時代の曲やystkの曲を聞くときだけ疲れたりするぞ。
理屈は良いから おまいらのテクを教えろよ
ということは
>>827 =
>>831 は音量下げさえすれば音圧上げしたのを聞いても疲れないのか。
よほど小音量ってのはもちろんなしで、普通に他の曲と同じくらいにして聞くんだぜ。
>>829 いつもよりボリューム下げて作業したり聴いてたでしょ?
下げてなくて疲れたとか言われても、そうですかとしか言いようがないと思うよ。
あとオレは809に共感したクチだけど、「爆音ライブ以上のボリュームでミックス」が 話の本筋ではないぞ。
耳の中にはカタツムリみたいな場所があって、その中には音を感知する モップの先みたいな細胞郡があってね、手前が高音担当で奥が低音担当なのよ。 で、高音に反応する細胞の方が繊細だったんじゃなかったかな? 騒音性難聴でググルべし。 年を取ると高音からだんだん聞こえずらくなくなるのも大体同じこと。
だからなんでボリューム同じにするんだよw 調整しろっていってのにアホしかいないのか
ボリューム同じって聴感上同じくらいの音量になるように調整したのに、って意味だろ? 話の流れ的に。
今、
>>838 と
>>839 で何を言い争っているのかやっと意味がわかったw
「調節しても疲れる派」と「調節したら疲れない派」がいるんだな
日本語ムズイねw お前ら仲良くやれよ
耳に悪いとか言いつつヘッドホンでやってました。なんてオチはまさか無いだろうねw
っていうか、海苔MIXやる時はいつもよりヘッドホンとかアンプのボリューム下げるよね?
そのツッコミはさすがに的外れだろ。 環境的に仕方ないヤツもいるだろうし、そもそもリスナーは音圧上げした曲をiPodとかで聞くんだし。
>>844 いや、オレは夜中だったしヘッドホンだけでやったし、聴いてたよw
だから耳に悪いとかは言わない。
これくらいで耳に悪いと気にするくらいなら、当然ヘッドホンは使うとしても
最小限に留めるべきだろ?
あ、やっとわかったw 海苔波形を聞くときに、音量を下げてもやっぱりうるさい派と、音量下げたら大丈夫派が居るって事ね?w 「調整」がMIX or マスタリングの意味かと思ってたから良く分かってなかったw
>>847 音楽を環境の制約の中でやる上でやむを得ないものと、
避けることができるものは区別すべきだと思う。
前のヤツも言ってるけど突っ込みどころが変じゃね?
それだと極論「耳を大切にするなら音楽なんかやらないだろ?」ってなるもんな
811からの流れで日本語の難しさがよくわかったw アンプのボリュームをまわして音量を下げて聞いたり作業したりしてもw 音圧上げた曲はうるさい&疲れるにオレも一票 難聴は困るんで気を付けることにする
もうそうなるとシンセとかも簡単には使えないじゃないかw 2mixをいくら潰しても敵いようがない音源だらけだと言うのに ああ、これも極論とか言われるんだろうな・・・ とりあえず、ヘッドホンで聴くとき音量はほどほどに。 圧縮の具合なんか比にならないくらい耳に悪影響だから。
だから避けられるものとやむを得ないものの違いだって言われたろうに・・・ でもヘッドフォンなら音量ほどほどにってのは同意 耳に悪そうな印象のシンセってVA系のソフト音源に多い気がする Massiveのプリセットとか聞いててかなりきつい PCMやアナログだとハードソフト問わずそうでもない 疲れ具合からの印象だけど
ミスったことに今頃気づいた 誤:PCMやアナログだとハードソフト問わずそうでもない 正:PCMだとハードソフト問わずそうでもない VAでない純粋アナログもまた然り くらいかな
EUの話からの流れって・・・ 音圧上げないとき最大音量が100でも10とか20とか小さい値にもなっていた2-mixが、 音圧上げしたらアンプのボリューム下げて聴感上最大音量を同じ100になるようにしても 小さかった部分ですらコンプがかかって70とか80とかになって平均がでかくなるから、 EUの例と同じで大音量を聞き続けることになって危険、って意味だよね? 耳に痛いシンセがあるのはわかるけど、シンセのオシレータを 生でずっと聞き続けるのならともかく、普通の使い方をするなら 音圧上げマスタリングして常にでかい海苔波形(ボリューム下げても 平均的にでかい音)を聞く方がよほど耳に悪そうに思うんだけど違うの? オシレータをそのまま使って歪ませたystkのベースとかは確かに耳に悪そうだけど、 そういうものに限定した話?音作り次第じゃないのかと、ちょっと気になったもんで。
音をつぶす事は聴覚的に危険であることの必要条件であって、 つぶしたら100%危険って意味じゃないね。 大音量で音を聞き続けるのは危険。RMSがピークレベルに近い場合はより危険。 そういう場合は再生ボリュームを下げるか聞く時間を減らすか。 それだけ。 あと、難聴云々でいうと、高音のピークが出てる音が影響大きいので、 ホワイトノイズ系より、矩形波の100Hzとかのローパスしてない巣の矩形波を 大音量で聞く方がヤバイよ。
>>853 そのやむを得ないって意識があるならいいけど、意識が無いならそっちの方が
よっぽど重要って話なんだけどね
>>855 シンセの音すら混ぜる段階であまり気にならなくなるけど、これって単純にフェーダー
下げてるからで、確かに詰まった持続音は余計に耳疲れするけど、最終的には
やっぱりボリューム次第。
聴覚上の音量を日頃と同じにしないと気が済まないのなら、多少は覚悟しないとねw
で、音作りで耳に痛いのは音圧無くても痛い音は痛いし、分けて考えた方がいいよ。
音圧掛ける過程でも色々と噴出してくるんで、このスレ向きな話だと思うけど。
>>856 必要条件ではないけど、潰した音は結果としてそうなってるのが多いって
ことなんだと思うよ。ystkとかニコ動の音が例として何度か出ていたから、
尚更そういう印象が強いという。
>>857 なるほどね。そういう意味ならすごく納得。
(けど、先の書き方だと話の流れにはあっていなかったと思うよ。蛇足だけど)。
思ったんだけど、昨晩キミを含め何人かで言い争っていたけど、
”ボリューム下げる”の解釈が違ってやや感情的になっていただけで、
実は双方の意見って大して違ってなかったんじゃないのw?
言い争いじゃなくて、うまく伝えられない日本語の難しさに悶えてただけかとw
ただ 自分の耳もそうだけど 聴き手の耳も考えてやれよ
聞き手のことを忘れてるヤツって多そうだよな 音圧上げした耳に突き刺さるような音を聞くたびに思うよ
でも最近はcosmicloveみたいなのも減ってきてるみたいだね。
ディエッサーちゃんと差してないから刺さるような音になる。 で、耳にとって怖いのは瞬間的な爆音と、持続的な大音量。 それも、聴感的に大きく感じる音ほど被害は深刻。 でもさ、音楽の体を成しているもので音圧高すぎるからって耳が痛くなるのは、 そもそもボリューム上げすぎ。 てめぇら耳が惜しくねぇのか。 生のピンクノイズ聞いてギリギリうるさくないくらいに普段はボリューム合わせといて、 音圧低い曲はツマミうp、高い曲は普通に、メチャクチャ高い曲は聞いてビックリ! …くらいにしとけば別段困ることもない。 4000Hz振幅MAXサイン波を聞いて耳が死ぬかと思ったなら音量を下げなさい。 あとライブハウスみたいなのを基準にボリューム合わせて「音圧上げすぎ」とか言ってない? あんなのは限定空間内だから許される音量だよ。
>>864 う〜ん、なんかいろいろ違うんじゃないかなぁ?
オレはミックスでもiPodとかでもかなりボリューム低めだと
人から言われるけど、やっぱ耳が痛くなるよ。
(ミックス中に「音量上げて」と毎回言われるし)
そして、ディエッサーっていったら普通広く見ても2〜6KHzくらい限定の
マルチバンドコンプだけど、いろんな意味でそれを使わないのが
原因というのは違うんじゃないかな。
耳に痛い曲の4KHz周辺をEQやディエッサーで押さえても、
やはり耳に痛いこと・疲れることがよくある。
9KHzが強いのとかきついね。
低音でも中域が一定すぎたり強調され過ぎているのもきつい。
他にも、過剰なサイドチェインの変な音量変化も。
(
>>864 の話が、「耳に刺さる」対策のみであって、「耳に痛い・耳が疲れる」対策ではない、とかならゴメン。)
そもそも過剰にコンプ(特にマルチバンド)やEQをかけて各帯域が一定音量になったり
強調され過ぎたりするのが原因なら、
「コンプやEQをかけすぎない=過剰に音圧上げしすぎない」のが解決策なんじゃ?
もちろん、緩和策はあるけど。
少なくとも、ディエッサーはますます潰す方向だから、ちょっと違うかなと思う。
×:低音でも中域が一定すぎたり強調され過ぎているのもきつい。 ○:低音や中域でも一定すぎたり強調され過ぎたりしているのはきつい。
音圧上げようぜってスレでクラシック畑の人が言うような事言われても・・・
あ、いやいや。 「”過剰な”音圧上げは耳に痛いよね」とか「音圧上げって実は耳に悪いんじゃ?」 とか「耳に疲れるよね」って話の流れで書いてるので。 この前のうpでみんな疲れたり疑問に思ったりしたんだろうな、と。
>>868 ディエッサーの件はまぁ書いてあるとおりに耳に刺さる音のことだよ。
あえてディエッサーって書いたけど、ハイハットとかキンキン通り越してギンギンになってるのは
マスターのマルチコンプでもなんでも良いから潰しておかないと耳障り。
音圧高くて平常音量で聞いてて辛いって曲は、空間作りが下手クソな時と、
音数少ないのに限界まで上げてある場合だけだなぁ、俺の場合。
例えば全部前に出てのっぺりしてた場合は辛いの一言だけど、
これって言うまでもなくそもそも「ヘタクソ」なミックスだから音圧関係ないしね。
潰す方向じゃないのがいい場合も、ってオレは思うんだけどなぁ。 (もちろん、音圧上げ全否定ではないよ) 後半の話は、音圧上げ合戦の頃の売れていた曲とかystkの曲とか、 音圧上げすぎた曲を平常音量で聞いててもかなりの割合で辛いというのが、 オレの印象。上手いミックスをするはずの人もいるんだけど…(gohさんとか) まぁ、そういうヤツもいるんだな程度に思ってくれれば(恐らくリスナーの中にもいるはず)
連投スマン。 もしできたら、「この曲は音圧がすごく高い(もっと言うなら音がでかい)けど、 聞いてて辛くない」って曲の例(誰でもわかる超有名曲で)を、挙げてくれない? 文面だと伝わらない例が、数日前あったのでw 逆にオレが耳に痛いと思った曲の例(このスレで出たものだけど) ystkの最近の全曲(ポリリズム、など) 宇多田の2ndと3rd(特に3rd。Travelling、光、など)。
872 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/22(月) 20:21:25 ID:qVmuNvUU
ここでの、マジレスは釣られておしまい。 「音圧上げ」。 それだけに全力投球したいヤツはすればいいんだよ。 たまに、適当な事書いて笑えればストレス解消。 そんなところ。 サウンドに大切なのは、ただ音圧を上げることより、いかに躍動感を 加えることができるか。
>>871 ポリリズムと光で思ったけど、両方ともEQで痛いとこ突いちゃってる曲じゃない。
ひょっとしてコンプで固めた音どうこうじゃなくて、そっちに対して嫌悪感を抱いてるんじゃないの?
キンキンしてない音圧高めだったら、『B'z The Best "Pleasure II"』でも聞いてみたら?
このスレにも出てたGreenDayの『21st Century Breakdown』なんかもキンキンはしてなかったな。
でも後者とかめちゃくちゃタイトだったから、音圧疲れるってなら感想を聞いてみたいところ。
あ、久しぶりに聞いたらB'zの方はキンキンする曲も混じってるな。 まぁ気にするほどでもないと思うけど。
どもども。 やっぱそういうことか、と。過剰に音圧上げした曲は、お前さんも嫌いなんだよ。 挙げてくれた例でそう思った。 過剰って言葉だと人それぞれだけど、でかくできる限界まで上げてやれ、 って感じのイメージ。EQで痛いとこつくのも、その一つ。 21st〜は、ystkとかと比べたら確かにだいぶ耳に優しいと思う。 そもそも、同じGreenDayのAmerian Idiotと比べると音が小さくなってると 思うけど。ただ、まだアルバム通して聞くには聞き疲れする音かも。 Pleasure IIは持ってないからちょっとわからないけど、今度聞いてみる。 でも、最近のB'zのシングルを聞く限り、一時期ほどは音圧上げしなくなったと いう印象があるよ(でもやっぱもうちょい下げて欲しい)。 B'zの音は、まさに音圧競争の歴史そのものじゃないかな。 デビュー当時は音圧上げせず、Love PhantomとかCallingの頃、 音を大事にしつつ適度に音圧を上げ、その後は音圧競争に飲まれ、 きつい音を出して、そして現在は少し落ち着き始める、と。 あと、オレの先に挙げた例は、確かにEQで痛いところついてでもでかく、って 例だったね。そうじゃないけど疲れる例ってことなら、 Santana feat. Michelle Branchの「The game of love」 これは抑揚をなくしすぎて疲れる例じゃないかな。
小田和正の曲って音圧かなり高いと思う。バラード系なのに。 「そうじゃな」とか。
あのね、Kの隣にJがあって押し間違えたの。 「そうかな。」です。
小田さんを老けさせないでくれw
でも、それくらいのお年だよ・・・って 句読点をつけると彼が昔組んでたバンドの曲みたいだ
君が、小田さんを、老けさせた
>>875 期待してたどの反応とも違う(´・ω・`)
まず俺が挙げたのは「キンキンしないで音圧高めな曲」であって、「俺はこれが好き」ってわけじゃない。
まぁB'zのこのアルバムは懐かしさもあって大好きだけど、21stのタイト感は好きじゃない。
んでもって俺はystkな音もキンキンも、あまりにも耳が痛いのでなければ好きだ。
違うんだよ、「過剰な音圧上げ」って言葉でまとめちゃってるけど。
まずポリリズムは「平面的」な例。
capsule時代の「Sugarless GiRL」だったか、俺が初めてystkを知った曲だけど、
これなんかと比べても全然平面的で空間が感じられない(ちなみにこの曲はアコギがギラギランするので注意)。
これは「失敗」。
宇多田は「ヌケ強調しすぎ」の例。
ボーカルも金物も高高音強調しすぎてブレスも何もキンキンして耳障り。
これも「失敗」。
両者とも音圧上げに必要な犠牲なんじゃなくて、処理に失敗してるから耳障り。
同じラウドネスで聞かせるために、こんな形にする必要はない。
だから今までのID:4rYnwghCさんの言葉を聞く限り、音圧を直接不快と感じているとはとても思えない。
下手な処理と、高音の強調を嫌っているだけだよ。
…まぁ、ギラギラしたアコギやら、持続音をゲートで切ったようなハイハットは狙ってやっていることがよくあるし、
これは好みによるから。
最後に、「The game of love」はコンプを一段でかけ過ぎ、あるいは高音を潰しすぎ。
これも単に処理に失敗してるだけで、音圧上げの犠牲でこうなってるわけじゃないよ。
なんだかんだで忙しいので俺はこの辺で終わりにしときます。
オフコースでは 「でも、もう音圧はいらない」が今は好きだな あ、小田サンの曲じゃあなかったか
ごめん、話題切り替わってたね、更新ボタン押してなかった… とりあえず音でかくする以前に綺麗な音に仕上げないと意味無いぜ!と。
>>882 ,
>>884 あぁ、そういうことか。確かに「過剰な音圧」でまとめたのは乱暴だったね。ゴメン。
書いてくれた失敗の説明は結構同意だな。
とりあえず、ここに最も同意。
>とりあえず音でかくする以前に綺麗な音に仕上げないと意味無いぜ!と。
これが結局難しいんだけどね。このスレではなかなかそういう方向には行かないから。
オレもこの辺で失礼するよ。なんだかんだで、結構有益な意見交換をさせてもらいました。
終わった話題にスマンけど 失敗がミックスの段階で起こったか、マスタリングで起こったか、 あるいはその両方で起こったのかは切り分けるべきだと思う。 宇多田とSantanaは、そこそこ綺麗にミックスしたのに マスタリングの音圧上げで失敗したんじゃないかと。
補足。ミックスで綺麗に高音処理したのに マスタリングで音圧上げる際に強調しすぎた とかなら、音圧上げの犠牲と言えなくもないということ
>>887 関係者じゃなければ分かるわけなくない?
-○dBとかで天井貼り付けだったりしたらマスタリングで下げたんだろうなぁってのは分かるけど。
厳密なところはわからないね。 でもマスターのEQで強調したのか、各パートのEQでやったのか くらいなら、音を聞いてわかることもあるよ(経験的に)。 あとミキシングエンジニアの評判で、「あの人ならこんな変な音には しないはずだから、マスタリング時にでかく派手にしてと言われたんだろう」 とか。ミキシング時にでかくしろとは言われないだろうし。 (マスタリングエンジニアは、腕の良し悪しやミュージシャンの意向と関係なく 力のある人の言葉を聞かなきゃいけなかったりするから不幸だな・・・)
音が切れた作品を世に出しても 「演出と言え」と偉い人に言われる場合もあるのですね
>>891 あれはワロタ
まだ思いっきりサビをのびのび歌ってる部分でブチ切れなかったから首の皮一枚でつながったような。
∧_∧ ( ゚ω゚ ) 音圧は任せろー バリバリC□ l丶l丶 / ( ) やめて! (ノ ̄と、 i しーJ
www
ワロチw
Ozone4って日本語マニュアルあります?
>>897 日本代理店(M-AUDIO)版があるうちに買えや
899 :
742 :2010/03/24(水) 16:25:13 ID:9wU560Uc
すいません、遅れましたが
>>742 です。
多くの方々に音圧を上げていただきとても勉強になりました。
特に
>>787 さんが、あえて過剰ではないマスタリングをされるとどのようになるのかが
非常に興味深いと思いました。
>>807 僕の技術レベルでとても恐縮ですが、
ご希望通り、自分のマスタリングプラグインのスクリーンショットを撮ってみました。
かけた順番は、Duende X-EQ → OZONE4 → L3 → Oxford Limiter の順です。
>>778 の音源に対し、
X-EQで超低音をカットして、OZONE4で大部分の処理、
L3を少しつっこみつつ、Oxford Limiterでインターサンプルとディザ処理のみを行なっています。
http://loda.jp/konandaisuki/?id=74.jpg&download 何か修正点などをご教示いただけましたら幸いです。
せっかくだから過剰な音圧上げに興味ない人達の仕事も見たいな
いや
>>756 をどう料理するか的な意味でさ
ほどよい音圧を求める人は多いみたいだし
>>899 L3で既にインターサンプルもディザ処理も出来てるのに同じ効果で更に重ねる意味が解らん
>>899 「データベースへの接続に失敗しました。」って出てダウソできなかった。
しかし、仕事でやってるわけでもなさそうなのにいいプラグインを持ってるなぁ。
うらやましいよ。
>>902 ほどよい音圧バージョンも是非聞きたいね。オレもやりたいけど今は時間的に無理…
906 :
742 :2010/03/24(水) 21:03:03 ID:9wU560Uc
>>903 特に数値的な根拠はありませんが、
感覚的にOxford Limiterのディザ処理を信頼しているので、L3では未使用になっています。
インターサンプル処理に関しては、L3はやってないと思ってたのでOxford Limiterでやっていました。
これも特に数値的な根拠も無く、更に言えば耳でも正直ぜんぜんわかりません。
ただ、よく分からない場合は、自分の中でこういう処理の仕方をしておこうと決めておいてあるだけですね。
>>904 もちろん仕事はしていないのですが、
割引セールの時に揃えたもので、これ以外のプラグインは全然もってないです。
>>905 マスタリングありがとうございました!
自分はあまり耳が良くないと思っているのですが、
自分のマスタリングと比べてみると、より気持ち良くなっているような気がします。
もしニコニコ動画などで利用することがあっても問題無いでしょうか?
>>905 音圧感は落ちたけど、音が荒れないから聴きやすいね
910 :
742 :2010/03/24(水) 21:33:22 ID:9wU560Uc
>>907 そのページは過去に見た事ある気がします。
L3はインターサンプル処理のパラメータが目視できないので、
目視できるOxford Limiterを使ってるっていう感じですね。
今回試しにL3をはさんでみた感じですが、個人的にはWAVESのプラグインはなんとなく好きじゃないみたいです。
どっちみち、ディザにしてもインターサンプルにしても、
もう自分の耳ではわからない範囲の現象なので、
確実に処理をしている事が目視できる方法をとっております。
いろいろやってはいますが、
結局の所、EQとラウドのスレッショルド値の効果以外はよくわかんないです。
わかったら嬉しいけど、普通のリスナーさんにも自分にもよくわかんないし、まぁいいか的な。
どうも。今やったら落とせました。 さっきは「データベースへの接続に失敗しました。」というエラーが出ていたので、 サーバ側の問題だったのかな?
913 :
905 :2010/03/24(水) 22:26:27 ID:QOrKRFvi
>>742 全然いいけど、ボーカルがちょっと持ち上がるようにしただけだから
可能ならmixに戻って自分でやった方が満足するような気がする。
ちょっと平面的になってしまったし。
>>908 やっぱそうかあ。重低音の差かな。サンクス!
>>910 OXのLimiterのAutoCompがやってる事は要は0db未満に揃える事なんだよね
L3には実は裏技みたいなとこがあってね
シーリングフェーダーに決め打ちで数値を入れる時に
小数点以下3桁とか4桁とかでも入れられるんだよ
-0.001dbとかね
入れても表示上は「-0.0db」だったりなんだけどね
それ仕込んどくとインターサンプル問題は実は回避できるんだよ
何が言いたいかってと、余計なプラグインを一個削れる事で音質向上に繋がる
処理による負荷がそれだけ下がるからね
Oxfordのプラグインは立ち上げ直後は低負荷なんだけど
バリアブル・プライオリティだかの影響で天井知らずに負荷がドンドン掛かるからあまり良くない
特にLimiterはね
>>914 ごめん、分からないので質問なんだけど、L3のCeilingをどう設定すればインターサンプルが防げるの?
-0.1にしたのと、-0.101にしたの、差分取ってみたんだけど、同じだったよ・・・?
インターサンプルを防ぐのって、オーバーサンプリングしてるかどうかだと思ってたんだけど、違う?
>>916 うp主の意向やスレタイを無視してここまでいい音にしやがってw
こっちの方がかえってどうやってるか想像つかん。種明かし期待してます。
>>916 これは文句つけるとこがねーわw
一曲通して違和感なく聴けるレベルだ
やだ…なんでお前らべた褒めなの。 そんなこと言ってると嫉妬心メラメラで試しにやってみたくなるじゃない。
何を迷うんだ?お前も続くんだ!そして聞かせてくれ しかし、このスレででかくなくて評価されるなんてマジすげえよ ヘボかった演奏が上手く聞こえるじゃねーか
なんかスレ違いだけど盛り上がってんなwww
以前音圧の定義でもめてたけど
>>916 が各パートの迫力という意味の音圧だな
クライアントの趣向はコロコロ変わって困る現場のようだ… この流れは一体?w 916くらいの詰め具合がここでのハヤリなの?
>>915 ホストDAWの所為じゃね?
倍精度動作してないの?君のDAWは
っつか
>-0.1にしたのと、-0.101にしたの、差分取ってみたんだけど、同じだったよ
流石にこれは無いわw
>>924 聞いていて
>>916 が一番気持ち良かったんだよ、単純に。
全く破綻してないし勢いもあるし元より上手く聞こえるし。
しかも何をどう使ったらこうなるのか全然わからない。
927 :
915 :2010/03/25(木) 03:39:05 ID:P+8KIUu5
>>925 ん?インターサンプル防止と倍精度って関係ある?
時間軸を細かく切って(オーバーサンプリング)防止するんだから、振幅軸じゃないよね?
で、Ceilingには実際にどういう値を入れれば防げるの?
そうか?
>>916 はリバーブかショートディレイのせいでキックとスネアが明らかに不自然な鳴り方してるよ。
あとボーカルが埋もれてる。もっとの中音域を強調した方がいい。
キックデカすぎ。抑えるべき
個人的には
>>905 の方がすっきりしてて良いと思った。
全く正反対の感想だわw
オレは
>>916 の方が圧縮臭がなくてすっきりして聞こえるし、
無理した箇所がないから通しで聞いても心地よい。
ボーカルも
>>916 くらいが聞き易くてちょうどいいと思う。
比べると
>>905 はEQのせいかステレオエンハンサーのせいか
わからないけど中域が変にうねってるし、全体的に
音が平面的なのが惜しい。
個人的に一番知りたいのは、
>>916 がどうやって元のソースから
奥行きを出したかってこと。
>>927 君んとこのL3はオーバーサンプリングで動作してないのか?
で、DAWも浮動小数点倍精度動作じゃ無い訳だ
それじゃ1dbシーリングフェーダーを下げるしか避けようは無いかもな
うちの場合は-0.01dbでキッチリ揃うけどそうじゃない環境もあるんだな
931 :
915 :2010/03/25(木) 04:45:24 ID:P+8KIUu5
DAWは整数。L3はTDMもNativeも試したけど同じでしたね。 (ディザ無し状態でCeilingを-0.1にしても-0.11にしても結果は全く同じ) 当然のことながら、Ceilingを-1dBにしても余裕でインターサンプルクリップは発生しますね。 出来れば貴方の環境を教えてもらえないでしょうか? ちなみに、-0.01dBでキッチリ揃うって何で見てそう判断されたんでしょうか? (ピークレベルの事ではないですよね?)
>>931 歪みに頓着するのに整数演算のDAWを選ぶってどうなの?
X-ISM位うちにもあるし(今は落とせないみたいだけど)
あと、ソニーの回しもんがあのリミッターの機能を殊更に吹聴しだしてるんで
あんまり言わない方が身の為だと思うよ
あとさ、 >Ceilingを-1dBにしても余裕でインターサンプルクリップは発生しますね そのDAWヤバイだろマジで まさかFLとかじゃ無いよね?
934 :
915 :2010/03/25(木) 05:02:23 ID:P+8KIUu5
いやいや、歪に執着してるんではなくて、L3にそういう機能があるなら知りたいだけで、 上にSonnoxの書いてた人と自分は他人ですよ。 X-ISMってレベルの数値出ないですけど、その-0.01で揃うってのを 何を見て判断されたかを知りたいんですが、環境はここじゃ書けませんか? 同じ環境がこちらにもあれば再現できるだけで、それを試したいのですが。
先ずその演算がどんぶり勘定なDAWを捨てれば良いと思うよ 浮動小数点演算が出来ない環境でプラグインだけ同じにしても 土台がどんぶりなんだから意味無いだろ 話にならないなw
>>934 ああ、読み直したら良さ気なDAWを割り直してくるからそれを教えろ(趣意)って事かw
世知辛いのう
938 :
915 :2010/03/25(木) 06:21:40 ID:P+8KIUu5
>>934 どこをどう読んだらそうとらえられてしまうのか分からないですが、環境は言いたくないって事ですね?
聞かないと検証も出来ないので、根拠無しのSonnox叩きにしか聞こえないわけで・・・
誤解されているかもしれませんが、浮動小数なDAWも持ってる上で現状のDAWを使っていますので、
貴方がお使いのDAWを聞いて、それに乗り換えるなんてことはしませんよw
ところで、浮動小数DAWが整数DAWより優れてるって、根拠があって言われてます?
939 :
915 :2010/03/25(木) 06:23:00 ID:P+8KIUu5
逆に俺は整数最強だよ!としか聞いたことがないので、 浮動小数点は整数に比べて音割れ防止以外にどんな実効があるのか教えて欲しい。
>>910 ↑
どうせこの程度
アマチュアなんだからそれで十分だろって俺は思うけど
どっちにしても拘り過ぎはキモいだけ
曲作ろうぜ曲
>>914 は、L3のシーリング値に小数点以下の2桁以上を入れた途端に
インタークリップ防止の隠し機能が働くようになるって言いたいの?
なぜそんな事を思いついたのだろうか・・・
浮動小数点なDAWがデジタルクリップしないってのと混同してない?
>>915 の言ってる整数DAWってのはProToolsの事だな。
>「インターサンプル・ピークが見えるようになったのはいいけれど、実際にどうやって対処すればいいの?」という時は、
「各トラックのレベルを下げましょう」というのが正攻法ですが、各トラックのレベルを抑えても、
マキシマイズ系プラグインで増幅した時にインターサンプル・ピークが0dBを超えてしまう、ということも多いようです。
sonnoxlimiter.jpgそんな時、Sonnox Oxford Limiterがあれば、メーターでインターサンプル・ピークが確認できるだけでなく、
「AUTO COMP」という機能によりインターサンプル・ピークが「Output Level」で設定したシーリング値を超えないようリミッティングすることができます。
http://www.minet.jp/blog/staffblog/archives/208 この↑サイトでも言ってる通り、MixDown後のファイルが歪むかどうかが問題なんでしょ
デジタルでクリップしなくてもアナログ音声になったとたん歪が紛れ込んでくると
今時の有名所のDAWってこの辺は一応解決できてる筈なんだけどProToolsは歪んじゃうのかな?
聞き取れない(聞き取り難い)歪みの話してるのかな?
そもそも聞き取れない歪みの話はここじゃ無いよね 一巻きン十万円のケーブルと同義の事になっちゃうしw
歪むって書くから悪いように聞こえるけど、市場に出てるCDだったら 大多数がインターサンプルクリッピングは発生してるよ。 良いDAだったらヘッドルームで対応するし、悪いDAだったらそもそもDAの質の方が問題。 オーバーサンプリングしてるメーターだったらどのくらい上限超えてるかも数値で見られるんだけど、 プラグインで数値が出るのは自分は知らない。単品ソフトならRMEのDigicheckとかがある。 ystkとかだったら余裕で+4とか+5dBくらいは行くねw
947 :
742 :2010/03/25(木) 08:24:49 ID:xRGtKAuD
>>905 ,913
音源公開に加えて、更にアドバイスをくださってありがとうございます!
前にも書いた通り、この楽曲はもともと他アーティスト様のもので、
そのカラオケバージョンを自分がボーカロイド化したわけですが、
さきほど元アーティスト様の楽曲を聴き直したところ
確かにボーカルのレベルが自分のボーカロイド版より高かったです。
元アーティスト様の楽曲は、自分のミックスより明らかに迫力があるのですが、
もしかするとボーカルの音量に差があったのかもしれないと考えています。
本当にありがとうございました!
とはいえ、ボーカロイドのトラックってソフトの性格上
変なノイズが入ってしまうので、簡単に上げにくい面はあります。
>>914 L3の詳細、というか自分にとっては裏技的な情報をご教示くださってありがとうございます!
Oxford Limiterの負荷に関してはインターサンプル処理だけの為に用いていることもあり、
最終書き出しのときのみオンにすることにしていました。
>>916 音源公開ありがとうございました!
楽曲は他アーティスト様のものなので、楽曲そのものへのアプローチは想像外でした。
ボーカロイドブームでmixに興味を持ち、機材を集め始めてはや2年になりますが、
自分で作曲をできたら楽しそうだなと思いました。
948 :
742 :2010/03/25(木) 08:37:33 ID:xRGtKAuD
>>937 音源公開ありがとうございます!
原曲を聴き込みすぎてしまった自分にとっては本当に目から鱗なマスタリングです。
ここでマスタリングをしてくださった方々は、普段はどのように音楽に関わってらっしゃるんだろう。
作曲者なのか、演奏者なのか、ミックス専門の方なのか、とても気になります。
>>941 お恥ずかしいかぎりですが、特にインターサンプルなどの分野になると
まったくもってその程度の知識や耳しか持っていません。
最後の1%に拘るより、どんどん他の楽曲をさわっているほうが楽しいです。
当初ははOZONE3のみで最終ラインの調整をしておりまして、
そこでの出力(Margin)がデフォルトで-0.3dBになっていたので、そんなもんなのかなーと思っていたのですが、
極限までの音圧上げがマイブームになった頃にこの-0.3dBがどうして不思議に思い、
Oxford Limiterのインターサンプル技術に辿り着きました。
せっかくの匿名掲示板なので、
自分の技術力の無さをそのまま書きつづけてきましたが、
そのおかげで有益な情報を得る事ができましたので、この板の皆様には本当に感謝です!
916です。
でかくないのにたくさんの人に気に入ってもらえてほっとしたぜw
(ちなみに
>>678 を作ったのもオレ。時間が無くてあれは結局やれなかった)
>>928 ,
>>937 あんた鋭いよ!
バウンスするときに誤ってディレイを薄くかけてしまったらしいw
低音についてもおっしゃる通り。いや、いろいろ適当で申し訳ない。
夜にでもまた修正版をうpるので、良かったら聞いてくださいな。
あと
>>937 の音もなかなかのもの。
>>917 、
>>926 種明かしは・・・これも夜にまとめて。
950 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 08:44:16 ID:EnGLFSyV
>>947 うp主さんの意向に添えませんでしたが、どうもw
ボーカルの音量ではなく、まずはボーカルの高域のオーバーEQを見直すのが良いかと。
位相がグチャグチャな上、鋭く飛び出した帯域があるせいで、音圧も上がらなければ、
聞き苦しいという感じがしたので。
これはオケにも言えることで、やはりオーバーEQ気味に感じる部分が多々あった。
ハットとか。
>>742 が作ったオケではないようなので、あまり言っても
仕方ないが、正直もう少し音を大事にして欲しいと思った(スレ違いだけど演奏も)。
間違ってageちゃった。スマン。 昨日からうっかりが多いな、オレ。
>>950 俺はこの曲のハット好きだぜ。クセがあってm-floみたい。
音を大事にしてほしいってか、単に好みの問題だと思うぜ。
好みの問題と言えば、ベースとかかなりかっこいいんだからもっとフェーダ上げりゃいいのに。
確かに。位相ズレが作業中に気になったから書いたんだが、 好みといわれればそんな気もしてきた。偉そうにスマンです。 ベースは、あの凶悪なキックをもう少し短く小さくしてくれたら、 もっといろいろできるんじゃないかと(これは単純なバランスの問題)。 恐らく他の人もそこで頭を悩ませたはず。
>>950 ボーカルの位相はしゃーねんじゃねーか?ボカロってそんなもんだろ。
ってかボカロにしては綺麗に収まってるほうだよこれ。
>>742 が音源を上げてくれてから完全に耳勝負なスレになって楽しい。
結局
>>742 のやつが一番良いと思うぞ、俺はな。
ってか2年でこんだけできたらすげーよ。
ボカロ詳しくないからわからんけど、あそこまでオーバーEQしないと 使い物にならないようなもん? あの音はさすがにひっかかるが、ボカロは門外漢なので的はずれだったかもしれん。 これまたスマンね。ではまた夜に。
たぶんこのボカロトラックに施されてるEQはローカットぐらいだと思うよ。 あとWAVES Doubulerが掛かってるんじゃないかな。 それぐらい生声とはモトモト違う。 やっぱしフルオケを晒してくれる奴がいると健全に伸びるスレだな。
959 :
916 :2010/03/25(木) 21:08:45 ID:EnGLFSyV
修正版(ショートディレイなし版w)をうpしたので、良かったら聞いてくださいな。
http://up.cool-sound.net/src/cool12479.mp3 じゃあ、ちょっと長くなるけど種明かし行くぜ。
奥行きと分離のヒミツは2つ。
1つ目はDA-ADしたこと。
シールドのLとRを悪戯で逆にしたので、気付いた人もいたかもしれないなw
「アナログを経由するといいって聞くけど面倒」とか、「逆に音が悪くなりそうとか」
思っている人もいるかもしれない。
しかし、特に奥行きと分離を両立させる意味で良い方向に音が変わることも多く、
しかも上手くいくと後の処理が非常にラクになるので、
個人的には、第一手としてアナログを通してみることが結構ある。
今回はAudio I/FのDAから出してあるハード2つ(高級機ではない)を通したが、
Audio I/FのDAからADに直結でも試してみる価値はあると思う。
ちなみに高域の位相ズレも、アナログを経由したことで少し気にならなくなった。
これは余談だけど、各パートの録音段階でソフトシンセの音をアナログ経由で
録るのもオレはよくやるよ。特に大事な曲の時に。
冷たい音のソフトシンセも人間味ある音になるし、適切な方法で録れば
「良い録音」の音になり、奥行きと迫力のある音(これも一種の音圧だな)に
なることが多い。
960 :
916 :2010/03/25(木) 21:12:02 ID:EnGLFSyV
さて、ヒミツの2つ目は、薄く隠し味程度にリバーブをかけてみたこと。 マスターへのリバーブはタブー視する人もいると思うが、 試しにかけたらハマった。 このリバーブの低音は弱めにした方がいい。 ちなみに先のうpで誤ってショートディレイをかけてしまったのは、 リバーブを使う前のボツ案がディレイだったからw ディレイを間違ってかけたのでも好評だったということは、もう少し深めに 空間系をかけても良かったってことかもしれないな。
961 :
916 :2010/03/25(木) 21:14:48 ID:EnGLFSyV
奥行き以外だと、低音のみに軽くエキスパンダーをかけたことは 書いておくべきかな。これは先にも書いた凶悪なキック対策。 重すぎた低音がすっきりする。 あとはEQ処理と薄くテープシミュを。 既にアナログ感満点(というかアナログ経由だし)だったのを、 ここで更にアナログっぽくしてみた。 最後にかけたリミッターは軽くピークをとる程度。 だいぶ余裕を残しているが、今回は質感重視にしたのでこれでいい。 波形を見比べてみると面白いかもな。 低音とかもっと丁寧にいじれば良くなるだろうけど、 アナログを通したことで扱いやすくなっていたので、AD後の実作業時間は20分強くらい。 時にはアナログ経由もオススメでっせ(あわない曲もあるけどね)。 長文スマンです。参考になれば。
プロキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! アナログ通すと倍音豊かになるね
試しに2mixをインターフェースからミキサー、さらにインターフェースに戻したら なんか音がシャリシャリして明らかに劣化したんだけど… FF800→1202VLZ3 なんか間違ったのかなあ…
964 :
916 :2010/03/25(木) 21:41:53 ID:EnGLFSyV
>>962 あ、誤解させたかもしれないが、オレはミックスやマスタリング専門の
プロじゃないよ。
そりゃこのご時世だから自分で最後までやることも多いけど、
作・編曲と演奏がメインなので。
アナログの良さはもっと知って欲しいよなぁ。
使ったのは自宅の機材だから、NeveとかSSLのような個人で変えない代物ではないし、
DAWの時代になって中古価格の下がった意外な機材(エフェクターとかサンプラー)に
DAWの出力をスルーさせるだけで良くなったりするんだ。
>>963 ソースによってあわないこともあるけどね。
レベルを少し小さくした上で、MackieのEQで高音をカットしてみたら?
あのEQでカットするといい具合に落ち着くことが多いよ。
ちなみに今回使ったものの1つはMS1202の初代(もう1つは企業秘密w)
966 :
742 :2010/03/25(木) 22:03:40 ID:CvzpVpNA
>>957 音源公開ありがとうございました!
この処理も個人的に好きです。できたら処理の方法をご教示いただければ幸いです。
>>959 再度の音源公開感謝です!
丁寧な説明付きで非常に勉強になります。
アナログが有効というのは話では聞いていて興味深いですが、
さらにマスタリングの迷路にはまってしまいそうなので、
今はこのままのシステムでもっと追求してみようと思います。
たぶん全部聴いたし
>>959 も聴いたけども、やっぱ
>>742 の元のやつが一番好きな気ガス。
>>959 はえらく軽くなったので、良い意味で中高生向けになったというか、ニコニコ動画っぽくなったかなと。
てかもうここまで来ると善し悪しじゃなくて好みの問題だな。
>>742 はもっと自信もてよ。
良曲はたくさんチャレンジしてもらえていいなぁ。。。 俺はマスタリング以前に曲のデキに問題があるぜ。。。
今ふとmp3gain見たら100dBぴったしワロスw べ、別に狙ってやったんじゃないんだからね!リミッターもほどほどだし…w
>>965 分離はそこまで良くないけど、このくらい飽和してても個人的には良いと思う
スッキリさせ過ぎても気持ち悪いしねw
でもうまいと思った一番の原因は「クソ環境で聴きなおしても良かった」から
他の人のは環境に依存しすぎててプリマスタリングの基礎をおろそかにした感じ
>プリマスタリングの基礎 ってどういうこと?
>>974 どんな環境で聴いてもそれなりな音になるようにすること
極論を言うとmp3を買う女子高生とかの耳にあるあのi-podのイヤホンでも良く聞こえる音にすること
>>970 これはすごい・・・
恐らくこれがうp主の求める音な気がする
>>975 あぁなるほど、女子高生ね。ありがとう。
>>970 まさにニコ動っぽい音だね。
良い環境で聞くと飽和しすぎて変に聞こえたからプロのCDで
これだと困るけど、気楽にニコ動で聞くためならこれは悪くないと思う。
いや、これはPCのスピーカーに特化した音で、 かなり環境依存はしていると思うよ。 iPodだときつかったし良い環境でも飽和。 苦言でゴメンね。これはこれで好きだよ。
>>978 >>979 100dB(笑)が原因だろね。
多分単純にリミッターもーちょっと薄くして、あとは全体的に籠もるべき所を籠もらせればちょうど良くなるかな?
鉄琴がキーンとすげぇ耳に痛いのと、ボーカル対バスドラのバランスはどうしようもないのでミックスで直してくだしい。
マスタリングでここまで変わるもんなんだな・・・驚き
983 :
970 :2010/03/26(金) 01:57:26 ID:St2MbhU2
Part4の終わりまで来て初めていい流れになったね。
次スレはどうする?
「音圧を稼ぐ」とか書かずに「ひたすら音量を大きくするスレ」にする?
それとも
>>959 のような音圧も認める流れみたいだし、
音量=音圧ではないという意見も多かったから、あえて
「音圧スレ Part5」くらいにぼかして、1に補足を書く?
こんな感じで↓
====================
広い意味での音圧について考えるスレです。
CDのフォーマットにより大きな音を詰め込む方法、
音量はほどほどでも各パートの迫力を出す方法
など、音圧に関連していればどんな話題でもどうぞ。
====================
あと、2に一応音圧の正式な定義を書いておくといいかな。
音圧と音圧レベル両方について。でも、それに限らないよという意味で。
いや、本来の定義通りの話はかえってお断りかw ピュア板の話題になりかねないし。
音量をでかくすることに限定しない方がいいと思う こういう流れだし、音圧合戦の時代じゃないって意見も多かったし あと音量に限定しなかったからこそ、最後の方でスレのレベルが上がったという気もするし
987 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/26(金) 02:36:07 ID:zlMmDeED
でもそれならもうマスタリングスレと一緒だよね……
音量に限定しない方が上手いヤツとかプロが来るんだよな。
L3とかOzoneの話題で無限回廊にはまるより、
うpと
>>959 みたいな説明が続いた方が役立つ。
マスタリング限定の話でもないでしょ。 録音で音圧を出す方法(迫力を出す方法)や音圧を感じるシンセのことも語れるし。 「音圧総合スレ Part5」くらいでいいんでないかい?
音圧をスレタイに掲げると、バカがたくさん寄ってくるけどな。
音圧って音圧と書くよりも、音の密度って意味で音密とでも書いた方が いいよな希ガス
>>957 が一番聴きやすくなめらか。曲のもつメロディを聴かせる事を重視したマスタリング。繋ぎのリバーブが諸刃で、曲のタイトさは控えめになった。
>>970 は一番迫力があってタイト。キックのパワーを活かしたマスタリング。相対的に上がった高音域の音圧に、リスナーによってはボリュームを調整しちゃうかも。
そう考えると、その中間を取っているうp主の音源
>>756 が、一番汎用性が高いのかも。
原曲に方向性を与えるマスタリングという意味でも、
両マスタリングは音の方向性をはっきり打ち出していて素晴らしいと思う。
結局、まず良曲の存在ありきなんだな。
この曲、恋愛回廊っていうタイトルのようだが
>>988 のいう4スレも続いた無限回廊スレを打ち破る楽曲になったね。
こんな殺伐としたスレに楽曲をうpしてくれた
>>752 に感謝!
とか書き込んでみたら、俺のIDがL3だった。なんかすまんwwww
個人的には
>>752 よりも
>>959 =
>>678 =
>>657 に
毎回いい意味で釣られっぱなしというか流れを操られてた気がして腹立つw
お二方をはじめ、皆さんにいろいろ勉強させてもらいました。
次スレは
>>984 提案の広い意味のスレでいいんじゃないでしょうか
>993 IDで殺伐持ち込むなしwwwwww この流れは個人的に好きだったけど、マジでマスタリングスレになっちまったな 結局、楽曲を活かそうとした音圧上げをしようとすると、それってマスタリングだもんなwww せっかくだし、こっちはプラグインのスクショとか種あかし付きのマスタリングスレになればいいのに それなら「音圧の稼ぎ方」ってタイトルに間違いは無いw >992 >756の楽曲は本人のものじゃなくて、よその作曲者さんのオケを借りてボカロ化したらしいぞ つか 恋愛回廊 でググったらトップに本家さんのPVがでてきた このボーカルさん、ニコ動の超有名人じゃんwわざわざボカロ化すんなしwwwwwwww
1000 :
742 :2010/03/26(金) 11:36:31 ID:Lj3FMyJ9
ラスゲット
>>999 このマスタリング、凄い好みです!本気で連絡とらせていただきたい!が、1000w
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。