1 :
1:
3 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 22:43:09 ID:R3NQ4h2B
いちおつ
イチオツ
1乙
7 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 19:57:15 ID:Yi4M+8qb
>1 乙
DP7期待してるよー
ε≡ (√`Д´)√←ザクレロ乙
ε≡ ∋ ∋
7待ち
7来た人、どんな感じ?
11 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 11:35:47 ID:EoIhxo4N
国分か
DP7アップグレード価格、25800円。期間限定だけどきたね。
さっそく注文したよ。
>>12 情報thx.
俺も注文した。さーて最初に買ったバージョンのシリアルどこ行ったっけな。
14 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 22:39:43 ID:Bf53gYDw
おれもDP7アップグレード受付完了!
ミューズが・・・
バグが・・・
と、いろいろあるけど、なんにしても新しいバージョンが届くのは楽しみだ。
届き次第簡単なレビューします。
やっぱり糞社員はこのスレ見てるのは確実だな。wwww
先週6にしたばかりだけど7を申し込むか。
そういえば、前スレで
期間限定26000円でキャンペーンやれって書き込んでた奴いたよな。
キャンペーンは半年間か。まぁ社員は確実にこのスレ見てるだろうな。
直でやり取りした人が出始めたから多少は焦ったのかもね。
しかしそれでも数千円高いわけで小賢しいショーバイしてると思うわ。
>>18 アプグレ価格が下がるんじゃないかと書いてたのはおれだけど、社員じゃないぞ。
前にも書いたけれど、価格は下がらないのかとMustexに聞いたところ
「検討している」との返事が返ってきていた。
>>20 いや、その書き込みを社員が見て・・・、って事を言いたいのだろう。
無償アップグレード申込用紙に次に一文があったぞ
「弊社経由ではなく米国MOTU社に直接アップグレードをされた場合、弊社のテクニカルサポート等を受けられなくなります」
MOTU社に直接アップグレードできるってことですな。
本家が単に日本向けにうpグレのシステムを整備するのが面倒臭いだけで、
特に何か取り決めがあるわけではなさそうだよね。
おぉ、本当に期間限定だけどアップグレード価格下がってるな。
これならこれくらいの価格なら不満ないな。
というか、この価格が普通であるべきなんだよ、キャンペーンとかじゃなくてさ。
>>20>>21 18だけど21の言う通りです。
あと、俺的にはdp6の時にこれをやっておいて欲しかった、というかやっておくべきだったと思うな。
dp5の時はともかくとして、dp6の時は既に円高がかなり進んでいた訳だから同じ事ができた筈で、
毎回熱心にアップグレードしてるユーザーは「ぼったくられた」という印象を払う事ができない。
こんなに不平・不満が溜まって爆発する前にちゃんと手を打っておけよ、とも言いたかった。
失った信用を元に戻す事はなかなかできないだろう。
DP6ユーザーには短命、バグだらけのソフトを掴まされたんだから
12000円位が妥当だろ
5.12からのうpグレイ度だと、何が変わるんだい?
色
それだけか、じゃぁやめるわ
バグがいくつか解消されてるなら、
それだけで買いだと思うけど
また新たなバグに悩まされるんかな
勝手にミヂが鳴るバグが修正されているのならウプグレイドする。
過去のマニュアルってどうしてる?
いらんよね
うん、でも捨てられないw
そうなんだよね〜
しかしひとつのバージョンにつき四冊もあるから場所取る・・
イベントリストにソロと録音ボタンを復活させてくれ〜
>>33 ガンガンに捨ててる。
2002年にオリジナルのシリアルがわからなくなって焦ったことがある。
そのとき(2002年)MOTUとやりとりしたメールを、今、開いてるんだが
MOTUはユーザーのシリアルを記録してなかった。
「シリアル?使い道ないから知らなくていいんじゃね?」とのことでした。
38 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 10:04:55 ID:vJ8P49IG
どゆこと?
>>38 つまり
マニュアル捨てるのは良いけど、シリアルなくすなよ
ということ。
DP6への無償ウプグレ期間中にDP5を購入したのだが、
まそろそろ落ち着いたかな…と思い今年8月にDP6へのウプグレ申し込み。
まだとどかないなぁ…なんて思っていたらDP7発売。
悔しがっているうちに今日ミューズのサイトみたらDP6の販売終了って…
8月はまだDP7のうわさも出てなかったんだから何とかしてくれるんだろうな!
ってかこんなに早くバージョンアップするなんて…
>>40 >今年8月にDP6へのウプグレ申し込み
無償アップグレードは期間限定。
今年8月とか・・・無理だろ。
とりあえず、週明けに電話してみては?
それ繰り返すと延々とタダでうぷぐれ出来る事になっちゃうじゃん
無理中の無理無理でしょ
>無償アップグレードは期間限定。
んなことは何処にも記載されていない。
仮にDP7発表後の今なら対象でなくなっても致し方ないかも知れんが
今年8月はDP7のうわさも無かったやん?
>それ繰り返すと延々とタダでうぷぐれ出来る事になっちゃうじゃん
すまぬ。意味が分からぬ。
対象のウプグレはDP5→DP6への一回きりと認識しているのだが?
書き忘れ。
ちなみに8月に無償ウプグレをした際は専用のWebフォームにアクセスも出来たし(今は無理)
Webでの手続きの最後に「アップグレードを受付しました」との表示もされました。
>>43 ここであーだこーだ言ってても仕方ないだろ。
週明けにでもMustexに連絡しなよ。
実はもうミューズにメールはしたんだ。
ちょっとグチりたくなっただけさ…
相手してくれてどうもね。おやすみなさい。
チェンジベロシティ等を2度連続で使うと
フォーカスが外れているのは7で直ってるだろうか。
うん
ぱぱぱ
ぱぱふぃー
今回のDPなかなか割れんなー
割れめ
deポン!
ver.6のせいで割って使おうとする人さえも減ったからじゃないか?
人気があって定評のあるソフトはすぐ出回っちゃうし。
55 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 00:51:13 ID:cEP7jtsz
PERFORMER って
キーボード叩いた瞬間からレコーディング始める機能がある。
ロジックにはそれがない。
あとロジックは重すぎな気がする。
PERFORMERでさえ重いのに。
てゆーか、ソフトもっと軽くしろ。
DTMやっていて、以前より楽しめないのは レコーディングの魔法が解けちゃったことかな。
憧れのアーティストの音以上のものがDTMで できちゃうこともしばしばあるしな。
音の広がりなんて、2000年以前の音楽 とくに音楽の黄金期といわれている
1960年代末から1980年代 なんかより DTMで作った音のほうがずっと綺麗な
音質でできる。
技術的な差おっきよね。
であんまり音楽たのしめなくなった。ペットサウンズなんかも音しょぼい。
56 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 02:33:03 ID:QUJWq/KY
>>55 >あとロジックは重すぎな気がする。
>PERFORMERでさえ重いのに。
日本語でおk
うちのPerformaer 6は、軽いぞ?
Digitalの冠が付いてないけど。
PERFORMER
インチキくさいなw
ドザって呼び方好きじゃないけど
>>55は間違いなくドザだろ
ツラレスギ
>>55 う〜ん、すぐレコーディングが始められる・すぐ音楽制作がはじめられる「手軽さ」でいうなら、
今はむしろロジックの方が上かな。
ロジック起動してインストトラック選択して、右の音色のライブラリ一覧から音色選んで、
あとはRecボタン押して、演奏するだけ・・・・。
midiデータデータの編集もクオンタイズとかベロシティー何%とか簡単な編集なら、
リージョン選んで左部のパラメータボックスでパラメータ弄るだけで簡単に終わる。
ロジックの問題点は、よりmidiデータを作り込もうとするといきなりハードルが上がって難解になる事だな
要するにdpにあるような詳細な編集コマンド(ウィンドウ)が用意されていないんだな。
その点dpの編集コマンドは本当に良くできていると思う、かなり細かく色んな編集ができる、
それでいてめちゃくちゃ解りやすい、多分midiの基礎知識さえあれば初めての人でもかなり使いこなせる。
通りすがりだが、logicのmidi編集ってそんなに辛いのか。
searchがないのは致命的だけど、
change velocity/durationとtranspose があれば
なんとかなる気もする
dp程とは言わないまでも、というスタンスで行けば許せるものかなあ
64 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 21:08:55 ID:VLne5p2d
>>63 俺は許せずにDPに戻って来た。
ロジックは、生理的に合わないので、もう使いません。
>>63 一応あると言えばあるし、無いと言えば無い。
Logicでは複数のmidiデータを加工する場合、トランスフォームというツールを使うんだけど
これがとにかく使いにくい・・・・
何かのプログラム制作ツールの様に難解なインターフェイスで、
一つのウィンドウで、選択コマンドと殆ど全てのmidiデータの加工が行える様な感じなんだけど、
その分かなり無理があるなという感じがするな、dpユーザーからすると。
俺的には、古いLogic=emagic時代のLogicの負の遺産という感じがしてるんだけど、
midi編集についてはアップグレードをするたびに改良されてないかと期待するんだが、
そういう需要自体が減っているのか、dpとの棲み分けのためにAppleがあえてそのままにしてるのか、
とにかく、一向に解消される気配がない・・・
全体的なインターフェイスなんかはAppleLogicになってから、かなり解りやすくなったのにね。
>>63 dpに慣れてると、辛いと言うより無理じゃないか?と思うほど使いづらいです。
少なくとも私にはそんな感じ。
最近やっとロジックとデジパフォ、両方使えるようになった。
ロジックを、デジパフォと同じキーコマンドにカスタマイズすると
ちょっと使いやすくなる :-)
俺はAudiomediaの頃からPT使いでdpは3から使い始めたクチ。
dp3を買った時、まずキーバインディングをPT風にした。
オーディオはPT、midiはdp、それぞれ圧倒的な優位性を持ってるといまだに信じてる。
>>68 どちらも人の感覚によるんだろうけど、個人的には間違ってないと思うよ。
個人的にMIDIでありえないのはCubaseかな。
>MIDIでありえないのはCubase
ある時、とあるCubase使いのアレンジャー宅にギター入れに行った。
一通り済んだ後に全体を聴いてみて「こんなアレンジだけど、どう思います?」みたいな事を言われたので、
「ブラスとオルガン入れた方がいいんじゃない?ちょっとそのトリニティで試しに入れましょうよ」って言ったら、
「え?今?」と言う。後は想像にかたくない。
イメージを膨らませる為にフォールやグリスを含めたノートを軽く入れる事が余裕だと思ってたdp使いの俺は、
彼がそんなに難儀するとは毛頭思わなかった。余計な事を言っちまったと思いましたよ。。。
QもLもデモや店頭で触れた程度のオレだけど、ここでの書き込みを見るに、
ホントにdp使いで良かったなと思う。無駄に時間を費やさずに済んでる。
もともとはVision使いだったんだけどねー。
加齢臭が・・・
ちょっとヘルプお願いします。
dp6.02とFX PAssionのVST Au Adapter2.0で、Trilogy使えないんだけどどうすればいいんだろうか?
ちなみにOSX 10.5.8で使用、プラグイン自体は起動するんだが、音色のリストが出てこない。
最初に起動した時にdatファイルが見つからないという警告が出たので、datファイルを読み込んでくれないみたい。
datファイルは一応エイリアスを、AUコンポーネントフォルダと元のVSTフォルダの両方に入れてる。
どうしたらいいんだろうか・・・・・。
DP7無償アップデートメールきたぁ。
ウチも無償アップのメールが来た。
6より安定していると信じたい。
同意条件にdp6は使えなくなる(認めない)という部分もあるしね。
つまり7を注文すると、6のサポートは受け付けないという。。。(汗;
高飛車だが、それでも『より安定するなら』よし。
同じく一昨日、きたあ
>>75 実際、アップグレード後に前のバージョンについて質問したことがあるんだが
「古いバージョンについての質問は答えられない」と前置きをした後に
答えてもらったことがある。
>>73 うちはdatファイルはVSTの方に入れていて使えてますよ。エイリアスがいけないのでは?
もちろんG5ですので、intelだとしたら論外ですが。
>>77 DP6だとAU版使えないんです。無理して音出すと、それっきり他のいろいろも使えなくなる始末。
6が微妙そうで、ずーーっと5.13を使い続けているんだけど
7にしてみようかすごく迷っている。。。
自分が浦島太郎になっていそうで怖い。
見た目が変わるのが嫌で5のままだったけど、6にして2週間、
なかなかいい感じだよ。最大のハードルはもう越えたんで、
7の無償アップグレードは速攻で申し込んだ。
試しにと思ってやってみたんですけど、
intel OS10.6でDP6.02で、trilogy動きました。
intel wrapper経由で、AU版を使用。MIDIもちゃんと動きますね。
無理だと思ってたんで試してなかったんですけど。ちょっと嬉しい。
84 :
73:2009/10/17(土) 09:19:24 ID:gmwfEqhY
>>77 もちろんG5で使用してます。
>>78 どうもありがとう、仰る様にVST-AUアダプターを使えばdp6&OSX10.5でもTrilogy使えるよ
という情報を2chで仕入れたからなんだよね、VST-AU Adapter1.5は持ってたからこの度購入。
とにかく色々試してみます・・・・。
>>82 逆にintelだとspectrasonicからツール(intel wrapper)が出てるから可能性ありかなとは思ってた。w
82です。
>>83 いや、マジです。まぁ別にウソだと思う人が、わざわざやる必要ないと思いますが、
既に持っていて、使えないと思ってた人には、俺自身も含め朗報かと思い。
サブのmacbookで試したんですが、オーディオパフォーマンスは結構振れてしまうので、
実際どのくらい使い物になるかは不明ですが。
メインがG5で、MacProに買い換えを考えていて、いろいろ移行のお試しをしてる最中です。
>>85 10.5.xで駄目だった事が10.6以降で何故か出来るようになってる事があったりするから、これもその一つかもね。
貴重な情報ありがとう。試してみるよ。
MIDI Editing は DP 以外はありえないな。
でも、DP はありえないバグも。
ところで、iPhoneやiPod touchなんかでwifiを使ってテンキー化するアプリがありますよね。
あれってdpで使うと、簡易的にブースからMacをコントロールしたり出来るのかな。
自分ひとりで演奏したい時とかにいいんじゃないかと思ったりする。
ブルートゥースの無線キーボードは10Key付きをなぜか出さないし。。。
まぁ、こんなニーズは特殊かな。
89 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 00:42:00 ID:ew1BnJ5O
87
DPはMIDIが強い、バーチャルインスト系が弱いって言われますね。
でも読んでると、バーチャルインストにしてもエディットするのはMIDIと同じなんだから、
インストトラックとか、プリセットの管理とかをちょっと使い勝手良くすればそれだけで
デメリットまでメリットになって、ユーザーも増える気がするのだけど、どうなんでしょ。
88
他は専用アプリ出てるけど、テンキーだけでも出来るならいいですね。
というか誰かDPのを開発してやればいいのでは。
折角パフォーマーっていうぐらいなんだから、ニーズは…
ピッチオートメーションなんかの使い勝手も他より良いと思うし、
クリッピングとかも何気に凄い機能なのに、もっと良さを生かしてって欲しいですよね。
Vinstが弱いと言われていたのはバウンスできなかったころの名残。
いまではV-Rackを使い時短バウンスできるよ。
CubaseがMIDIとVinstが同一トラックというけど
Kontaktのようなマルチ音源の場合はVSTラックに立ち上げて
MIDIトラックをアサインしていく感じ。結局そんな変わらない。
単純に、ソフトシンセ使うと他のDAWと比べて極めて重いという話だと思う。
あと昨今のトレンド的には、dpはギタリストには少し辛いツールかな、
まあ、プラグインでギターアンプ鳴らすっていう用途に限ってだけど。
低レイテンシーでの使用に非常に弱いという弱点がある、
バッファサイズ128とかで作業するととても辛い状態になるね。
だからdp7でせっかくアンプのプラグイン付けても、本体が改良されてなければ
豚に真珠という事になるかもしれない、改良されてる事に期待。
重さかぁ〜
確かに若干重いですね。
だからといって音質に響く様ならこのままでいいけど。
Carbonアプリだしね。
64化(Cocoa化)に期待するしかないねぇ。
>>93 これまでいつもそう言って来てたけど、
そのときになると結局他のアプリはもっと快適(動作的に)になっていて、
結局追いつけない。
マシン変えたら速くなるとか、OSが変わればっていう考え方は
基本的にオレはイヤだな。
95 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 18:03:20 ID:5ZlK30oL
DPって、いまダメな子なの?
戻ろうと思ってるんだけど
>>94 ちょと話が通じてないように思うんだが
Cocoa化で速くなるのではなく、Carbonが遅いんだよ。
CarbonはMac OS Xのアプリを増やすのに一役買ったが
ある意味、負の遺産でもある。
>>95 ver.7になって良くなったとのもっぱらの噂だけど
ミューズがトロいから直うp組以外は待ちぼうけ
>91
当方MacBookPro(2007) C2D2.33Ghz 3Gなんだけど
バッファ64でGuitarRig使ってます。
少なくとも俺は全然問題なく使えますよ。
DP7届いたら確認してみようと思うんだけど、
Carbonのままか、Cocoaか確認する方法ってあるの?
101 :
98:2009/10/19(月) 21:42:25 ID:9zg2MyJ/
>100
>91の人なのかな?
ここで何個問題なく使えますよーって言っても、条件合わせないと
意味ないんじゃないかなーって思います。
>100さん
>91さん
Rig のなんのアンプモデルで何個同時に立ち上げて
128で辛い状況になるのか、まずは教えてください。
>>101 >>100だけど俺は
>>91じゃないよ。
24/48でバッファ64、オレンジマッチドだけHQ無しステレオで何tr目あたりから再生モタつく?
俺はまだintelじゃないから参考までに知りたいだけなのだ。
103 :
98:2009/10/19(月) 22:11:39 ID:9zg2MyJ/
>100さん、申し訳ないです。
とりあえずご要望とは違いますがやってみました。
おさらいで条件いっときます。
MacBookPro(2007) C2D 2.33Ghz 3G OS10.6.1
DP6.02
i/oはトラベラー。 44.1kHz 24bit バッファ64です。
モノラルトラックに28小節の適当なリフを弾いて、トラック増やすたびに
コピーしていきました。
Rigは4でプリセットのGuitarAmpsのLead800のRiffRockerで統一。
現実的な形としてinputは一個だけONにして他はOFFにしました。
データはいつもは外付けのFW800HDDを使ってますが今回はMBP内蔵に
収容。
ひとまず13トラック再生の時点でCPUメーターのクリップは赤くならない
けれど、バーの部分は時々赤くなったりする感じです。
あと、Rigの画面は全て表示したままです。
104 :
98:2009/10/19(月) 22:13:43 ID:9zg2MyJ/
補足です。
現実的なのかよくわかんないですけど、13トラック再生しながら
14トラックに上記の条件でギター録音もオッケーですね。
105 :
98:2009/10/19(月) 22:20:05 ID:9zg2MyJ/
連投すみません。
訂正します(汗
13個のモノトラック再生しながら14トラックに録音はオッケーですけど
描画はそうとうカクカクですね。
CPUメーターもクリップしまくってます。
ここらへんが限界のようです。
>>103,104
ありがとう。
C2Dがどのくらい処理能力高いのか分からなかったので
とても参考になりましたよ。
107 :
98:2009/10/19(月) 22:21:15 ID:9zg2MyJ/
全部HQです。 しつこくてすみませんでした。
108 :
98:2009/10/19(月) 22:23:55 ID:9zg2MyJ/
>106
そういってもらえるとうれしいです。
こちらこそありがとう。
でもこればっかりは人ぞれぞれの環境があるので
なんともいえないですよね。
繰り返しになるけどバッファ64で全然いけます。
24/48→24/44.1
HQ無し→HQ
Orange→JCM800
っつか、条件出せって言われたから条件出したのに全然違うなwww
相対的におおよそを知りたかったから条件は何でも良かったんだけどね。
とても参考になったよ。ありがとう。
110 :
98:2009/10/19(月) 22:50:50 ID:9zg2MyJ/
>109さん
>102の条件見る前にやってましたからw
あれ?例えば、リグ使う場合に関して言えば、モニター用にスタンド
アローンでリグ起動すればいいんでないの?単にどの程度プラグイン
としてレイテンシー詰めれるかの話?
>>99 フリーウェアのCarbonOrCocoaを使うのが、楽。
Cocoa化のバージョンアップは、必ずメーカーからアナウンスがある。
なので、DP7はCarbonのままのはず。
Carbonでは64化できないので、いずれCocoa化するのだろうけれど
そうなると1から書き直さなくてはならない。
>>111 それ俺もやってたけどdpでもrigを数tr再生しながらだとノイズが入るからヤメた。
スタンドアロンもプラグインとしてのレイテンシーの話もrigスレの方で散々既出だよ。
rigスレ行って訊くのが一番手っ取り早い。
carbon だとか cocoa だとかは知らんが、
音を作るツールとしてユーザーの要望や世の中の流れに
ちゃんの乗ってもらわないと。
carbonだからだめだとかで状況に納得はしたくないぞ。
っとはいっても、今更乗り換えは出来ないし、
dpにはまだまだがんばってもらわないといけないから、
お布施はするけど。
7早いな
116 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 15:23:28 ID:XMJPzQap
ところでDP6ってsnow leopardに対応するの?
>>116 してる。
インストール後にオーサライズを消せば、5.13もいける。
新iMacキターーー、これで最強のDPマシンに調教するぜーーー。
120 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 05:28:23 ID:Ek9TXKyA
うれしいです、ご主人様。。。
もう7.01出たのか。
まだ7.0すら届かないというのに...
自分が使う前にバグがつぶれたと
考えれば問題無し。
>>121 普通にDLメニューから行くとDL出来ないけどRSSから行くとDL出来てしまうのは何故?
まだ本体届いてもいないのにDLしましたよっと。
>>122 インストラの中を見てみたけどいくつか修正点が書いてあった。
良くなってる事に期待…。
dp7.01から日本語対応になった。
早速、コンテンツの中の日本語プロファイル削除。
日本での発売に間に合わせたって事だろうか。やるなMOTU。
どっちにしろ英語モードで使うけどもな。
7も.02で終わるんかな
7.01の次が8だな。
どうせなら.01単位で来ないで
いきなり7.99とか来ちゃえば次は8だなってよっくわかるのにな。
>>128 次、7.100になったらどうするつもりなんだ、と
今の感じだと2010年中には8が出そうだなw。内容は多分、
<パターン1>ギターアンプのモデリングが2つぐらい増えて、あとは若干の機能改良でお茶を濁して終わり。
<パターン2>64bit対応+若干の機能改良。
パターン1+2=2011年リリースのdp9
それでまた各々3万6千円のお布施を要求される。
バグフィクスに多少オマケつけたくらいなんだから
7って実質6.1ってとこじゃないか?
いや多めに言っても6.5!
せめて今まで言われてるバグ取った最終の6をリリースしてから
7に移るべきだよな
>>131 一応7では色々とバグフィックスされてるらしいね、イベントの表示バグとか
「バグフィックスするから金をくれ」が、今のMOTUのポリシーなのか?
メジャーアップデート=バグフィック +α(とりあえずの新機能)→(+αで)新たなバグが発生 。
→メジャーアップデートによりバグフィックス +α →新バグ →→延々とループ。w
ある意味、うまい商売のやり方だ・・・・
6.66は出して欲しかった。
7.77には期待している。
時短モード突入で。
>>130 別に毎回アップグレードしなくてええんじゃよ?
てか、してない人の方が多いんじゃないかね。
そのうち名称変わるかもねー。
今となっちゃデジタルって冠もアレだし。
137 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 20:48:30 ID:gLOs+6+5
>>135 してないなぁ。MacProにしてないってのもあるけど。4.61で現役ですw
mustexは、為替レート見ないようにしてるのかな?w
今時、あの価格は無いよな
V-Rackの統合表示は助かる
なんかGUIがLogicとProToolsを足して二で割った感じになったな。
明日到着か
今の仕事終わってからにするべきか…
インストールしてもうた
早速使ってみる
到着組のみなさん、レポよろしく頼みます。
26日出荷じゃないの?
直うp組もいるでしょ
RY氏はもう届いてるんだろうな。
ミューズは人によって対応違う。
届いてるみたいね
早速ブログ更新してるし
ほんとだ。でもなんだか面倒なことになってるみたいだねぇ......
150 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 15:46:38 ID:jQWYPuQF
151 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 15:48:52 ID:jQWYPuQF
あぁ。山木の
152 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 16:06:17 ID:MZAZ24iT
あー何故私は6にしてしまったのだろうか、もちろん無償対象外
ロジにしてしまいそうだ。
直輸入じゃないけど届いたから使ってみた
まだ不具合出てない
156 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 16:59:09 ID:gcXG82O4
↑そこに噛み付くのかよ
山ちゃん
うpヨロシク
159 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 21:37:30 ID:H5Lht2CC
そんなにインストールに手間取るの?7って
インストールするのは来週水曜以降になりそうだが、なんか怖いな。
その頃には他の人の報告も上がってるかな。
ずっとDP4.52で使ってきたがMac捨ててwin7にしようと思ってたら、もうDP7なんてことになってたのかw
こんな俺の4から7も25800円で上げられるなんて真面目なユーザ舐めとるなー
今更思い止まろうか迷ってしまう
未だ不具合ナシdp7.01
なんかdpってすんごいモッサリしてそうなイメージあるんだけど、7からはどう?
今はLogicだけど、MIDIがどうしても使いにくくて乗り換えを検討中なんだわ。
まだDP7は割れてねーんだな
珍しい
166 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 03:04:24 ID:2BfnKDsX
イベントリストとかの表示ズレ直ったみたいだよ。by yamaki's Blog
┗衝撃┓
┏┗ 三
こんなソフト割れててもいらねー
割れてるなら使ってみるか
あ、てかdpってAudioUnitsだめなんだっけ?
さすがにこの時期はアンチがモリモリ出てくるね
7すら買えないドサん子が腹いせに荒らしてるんでしょ。
174 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 12:49:31 ID:OHird4M1
アンチ妄想荒らしヒッシすぐる
割れ使ってる奴はここに来るな。
アンチの脳内サイトにはもう我が流れてる様です
とりあえず、DP7 検討していたけど、iMac の発表見たらそっちが欲しいので現状維持
プラグインのアップデートの方が中身もコストパフォも良いしなぁ
色々と、もうちょっとテンポ良いと良いのだけれど。
MIDIノートをシザーでドラッグして刻みまくると落ちる件どうなった?
ないしょ
181 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 00:01:28 ID:LMamkzLm
明日届くってさ。
部屋片付けて正座して待つゼ。
182 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 01:39:53 ID:wOeGIPoD
>181
なんか発送しますメールあったの?
俺、ミューズがうpぐれ受付開始直後、すぐに申し込んだが未だになんも連絡ない。
183 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 02:22:18 ID:de06nM7D
一昨日の日曜日に届いたけど未だに怖くて未インスコ
今の仕事が一段落しないとできないす
人によって対応に差があるよな、絶対・・
来た来たー
午後の仕事サボりたいぜちっくしょう
DP7
うーん、6から7のメジャーアップデートって感じじゃないなこれ。
大甘で見ても6.5だろ。。。。
マジ?でもバグがなくなってストレスなくなるんならいいかなぁと
アップデートしようか考えてる
細かいレポはちょっと今時間ないのでアレなんだけど、
とりあえずインラインのEQやらコンプなんかは表示させる意味は
あんまないな。
アンプシミュ関係は素人にはとっつきにくい&玄人?も食指動かないんじゃ
ないかなあ。 これはギターなんかより違う用途で使えそうな気が。
バグらしいバグに今まで俺は会ってないのでよくわかんないけど、
今のところ普通に動作してるよ。
CPU消費も見た感じ変わらないっぽいけど。
189 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 17:00:56 ID:YBaen4Jm
>>186 古参ユーザーはなかなかバージョンupしないみたいだし
新規購入促すMOTUの焦りかな。
人によって届く早さ違うの?
あざーす
今日は届かなかった・・・
有償と無償で発送順に差があったりするんだろうか。
DP7.01使ってみた。
全プラグインをリアルタイムで動かしてるけど、DP6.02より負荷が軽くなってる。
あと日本語モードだと起動中に落ちる。
MacPro2008+OSX10.6.1上で確認。
>>191 単純に順番なんじゃないかな?
>>192 無償アップグレードが始まってから10分以内にファックスして申し込み
受付のメールももらったけれど、まだ届いていない。
順番ではないと思う。
アップグレード案内メールに
> 当キャンペーン品のご購入は各楽器販売店様および弊社 オンラインストア にて承ります。
って書いてあったから、楽器屋でアップグレード版が買えるのかと思って
電話で問い合わせてみたんだけど、楽器屋にシリアルナンバーやら登録情報を
伝えると、楽器屋からMusetexに注文して取り寄せてくれるだけなんだとさ
>>193 なんだろね。
確かに俺は有償組だけど、作業手順に違いがあるのかな?
ちなみに発送メールが昨日来て、今日届いたよ。申し込みは初日にやった。
7 は 6.5 発言出ちゃったか。
6 もあんまり好きじゃないし、5 で良いや。
6.5どころか表面だけ見りゃ6.1程度
最大の売りが微妙なオマケプラグインぐらいじゃん
対応プラグインを自分で起動したときだけ現れる
インラインエフェクタとか意味無さ過ぎ
旧バージョンにいつまでもしがみついてると
乗り換えのハードルが上がる一方だから使うけどさ
確かに7未満だとは思う。
でも5に戻る必要もないな。
199 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 01:36:38 ID:b30+Jj4g
>193
俺も、受付開始すぐ(うpぐれ受付開始メールの案内じゃなくて、ミューズのHPが更新された時。受付開始メールって一日くらいタイムラグがあったよね?)手続きしたけど、今日・・・おっと、昨日か、発送しましたメールが来た。
明日は、仕事定時の日だから玄関で正座してクロネコを迎えるよ。
んで、速攻インスコだなっ!ただ心配なのは周辺のハード(MC Control&Mix)がちゃんと認識されるかどうかだな。
dp7にアップしてハード関係でトラブった人いる?
明日来るらしい。4.61からアップだから慣れるまで結構かかりそうだ。
201 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 01:50:23 ID:b30+Jj4g
>200
まず、白くなったような画面にびっくり。
ミニメニューが左右反対になった事で2度目のびっくり。
これになれればまず第一段階はクリアーだな。
日本語になったメニューにもびっくりするよ。
日本語で起動できれば、だけど。。。
204 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 02:19:03 ID:b30+Jj4g
>203
貴殿の「日本語でびっくり。」を第一段階項目への追加を認定いたします。
6に移行した時はほんと色々戸惑ったなあw
すぐ慣れると思うけどね。
6.1だろうが6.5だろうが、
ほいほい既に6にしちゃってた人たちが可哀想というだけのこと
6はレベルメーターの色が水色単色になったのと、ミキサー画面のソロ関係の動作と、
イベントリストからソロ、録音ボタンが消えたの以外は概ね満足かな。
まだ6にして1ヶ月しか経ってないけど。
無償アップグレードのメールが来たのが先週だったからなぁ、明日届くだろうか。
7入れたよ。俺は5.13からだけど今んとこ遜色なく軽快に走ってる。
コンソリのタブを移動するとグラエディのトラックビューの一番上のトラックが
必ずアクティブになっちゃうバグは直ってるね。ようやくコンソリ使おうと思えた。
プラグイン関係も概ね大丈夫そう。モッサリ感は無いかな。
まぁG5だしヘビーユーザーとは言えないないので参考までに。
色々レポしてあげたいとこなんだけどどっかのヤクの売人が荒らしたせいで規制中。
携帯からなんで簡単ではあるけど以上で・・・。
>>206 そんな1年以上前のことを言われてもな。
俺から見たら>206が可哀想。
5か4でがんばってんだあ。。。
6になって残念なのは
トラックオーバービューがなくなったことだぁな
212 :
200:2009/10/28(水) 11:31:28 ID:wrFSN4oF
届いたーーーー!
確かに白いw
連絡した。
有償アップグレード>無償アップグレードの順だと説明ありました。
しかしなんでソロボタンとかミニメニューとかの並びをヤメちゃったんだろう?
コンソリの時はしょうがないけど単窓はどうせタブ増やせないんだから
タブ状の空き部分にソロボタンとかミニメニューとか入れて欲しい。
グラエディ画面もRECやPlayボタンはあるけどソロボタンは無いし。
戻してくれ〜。
>>214 MacOSのUIにはAppleが勧告する厳密なガイドラインがあって、
ああいう独自のボタン配置やメニューはモダンなOS Xのソフトの
実装として相応しくない、避けるべき、とされていて、実際OS Xでは
作りづらいんですよ。Mac Aqua ガイドライン …とかでググれば
資料が出てきますが。
Intel対応、Cocoaへの移行といった内部的な大仕事に合わせて、
UIもAppleの理想とするスタイルに合わせた(合わせざるを得なかった)
というのがDP6の辛いところだったんじゃないかと。
アンプリメタルが読めないのを発見した。
アンシミュは標準で付いたから入れて無かったけどさっき入れてみたらメタルはアウト。
普通のアンプリ、フェンダー、罰ギアは大丈夫。ラックスもイケた。
その他ジミヘンとかリバーブは持って無いから分からない。
>>215 なるほど。そうだったのか。まぁでも
Optクリックで他ミュート(ソロ)、Cmdクリックで他アクティブ
になるからまだマシかなとは思ってる。
ミニメニューが逆側なのがいちいちメンドーではあるけど。
メタル問題無いけど
つうか今の所なにも問題無い
wavesもtcもuadもその他プラグイン全く問題無い
>>217 え〜まじかよ、ウチだけか。どうしてもAUチェックでエラーが出る。
DP6でMagical 8bit Plugがエラー音を発するんですが、AUの読み込みエラーですかね…?
OSXの最新バージョンなんだけれど…。
ググってもガレージバンドネタしか出ないし。
症状としてはMIDI入力した場合のみ、ブーっていう音が鳴る。
音階は発音できない。
SquareでもTriangleでもそのほかでも全部ブーっていう発音の一点張り。
AUで対応してるって言ってるけど、実はDP未対応なんだろうか…?
同じような症状いませんか?
>>219 うちも同じ。
OS10.4のDP5でも、OS10.5のDP6でもブーって鳴るだけ・・・
V-Rackのフェーダーを下げきってもブーって音が大音量で鳴る状態。
>>219 俺DP7に上げちゃったけど、確かDP6でも動いてたと思うなあ。
Magical 8bit Plugは5月にver0.3になったけど、0.2使ってるって事は無い?
0.2はインテルMac上でバグってたよ。
>220
あーやっぱりそうなんだ…
友人クリエイターも同じ状態で完全にお手上げくらってたところです。
割り切ってLogicかVSTにするしかないんでしょうかね…。
>>221 と言ってる間に新情報がw
5月に新バージョンが出てたのか。
明日確認してみよう。ありがとう。
>219です。
新バージョンの情報を知らなかったので、先ほどインストールしてきました。
動きました。
それでもまだなぜか今度はピーっと言う音が絶え間なくなってますが、これはすぐに解決できそうなので探ってみます。
>221、並びにレスしてくれた方ありがとうございました。
俺も機を見てDP7に上がろうかなぁ…。
225 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 02:18:21 ID:uNuc8dv4
少し質問よろしいですか?
dp6でも7でもmidiで外部音源を鳴らすと鳴りっ放すのってどうしたら
解消しますか?MBP2009mid OS 10.58 音源はroland.emuなどです
お願いします
無償組は届くの来週以降に持ち越しかな。
日本国内にユーザーは何人くらいいるんだろ。
在庫切れにつき
無償アップグレードの配送が開始するのはだいぶ後になるそうです。
数週間から1ヶ月かかるとのこと
DP7.01、個人的に気になってたバグが概ね修正されてました
Soundbitesウィンドウで矢印キーを使いながらガーッと名前を
書き換える時に、いちいち引っ掛かったり再生が始まっちゃったり
する症状が改善
MIDIグラフィックエディタを開くとき、トラックウィンドウで
ダブルクリックしたMIDIトラックがちゃんと編集状態になる
ハサミツールで異常に落ちたり、シーケンスウィンドウでサウンド
バイトやフェードを細かく編集した後にウィンドウの背景をうっかり
クリックすると簡単に落ちる症状が今のところ出ていない
新機能のインラインストリップはPreferencesのInfomation Barの
項目で速攻で全部オフ&ミキサーの表示もオフったので何の問題も無し
スッキリ
バウンスする時にKONTAKT等の音ネタを何故かリロードする問題は
直ってた、あとバウンスするとMIDIトラックのアウトプット先の名前が
何故かリネーム前の名前に戻っちゃうトラブルも直った
DP6から発症した、音程が同じノートが並んでいる時に
デュレーションが次のノートぎりぎりまで長いと次のノートが
出なくなる問題は直ってない、相変わらず1ティック短くするとか
そんな対処が必要
結論としては、
DP6がようやくマトモに使えるようになりました
そんな感じ
新機能なんて全部要らないので、
無償アップデータの6.1として出て欲しかった
無償アップグレードの発送メール、ようやく来ました
録音時に自動的にトラック名がサウンドバイト名になるのってもう出来ないのかな。
この間の週末きた>dp7
ただ、まだ入れてないけど。
インスコしてみたが日本語モードだと不安定で落ちやすい
アトモスフィアがまともに動かない
DP5に戻した
うちでは全く問題なく動いてるが愚痴だけ書き殴られても
問題の切り分けも検証もしようがないな
どんなクソマシンで使ってんのか知らんけど
237 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 23:39:16 ID:tfprA/cZ
↑まあ、そう言うな。
ただただ褒め讃え上げてもしょうがない。
旧バージョンに比べて若干でも気になる事があるなら知りたいし。
なんだかんだで『5に戻した』だの『使えない』だの言ってる人って
インスコしただけでなんの調整も整備もしないで『不具合だ』って
騒いでるっつーとこじゃねーの。
239 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 00:41:11 ID:d/+qLA+z
早く7にしてみたい、っつー気もあるが、現状4.61で充分仕事になっているオレガイル
日本語モード…逆に見づらいし使いづらい。
使おうと思えない。
5からのうp組だけどProVerbがほんと良い。
レベラーも色付けがなくて素直な感じ。
SOLOがなくなった以外は個人的に全く問題ないな。
241 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 02:10:55 ID:wUWr3UnT
242 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 00:50:41 ID:1jZcJlZw
ズレたイベントリストにすっかり慣れてしまったせいで
バグが直ってるのに、ついズレた箇所をダブルクリックしてしてしまう俺。
やっと届いた。
6をアンインストールして7を入れたんだけど、
設定なんかはそのまま引き継がれるのね。楽でよかった。
ちょっちスレ違いだけど、
みんなモニターって何使ってるの?
Macbook(Pro)、iMac以外の方!www
10M
たまにMSP7
で?
JBL 4312B
IKのARC入れてる。
249 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 12:40:21 ID:uvU1ioc0
DELLとiiyamaの2枚使い。
ギャグはもういいw
MacBookとiMac以外って書いてるから
案外そっちのが知りたいのやも知れんな
でもそしたら普通、絵が出るとこって書くよな
252 :
244:2009/11/05(木) 20:24:29 ID:sNh5CwrI
ご、ご、ご、ごめんなさい!!
モニターって、ディスプレイの事でした。
改めて、宜しくお願いします。
Dellの安い24インチで2枚使いにするか、
27インチ1枚にするか、
はたまた、中古でCinemaHDディスプレイ23インチ2枚を狙うか、
色々悩み中。
ちなみに当方 MacPro early2008(中古)です。
DELLの19inch
つい2年前まで15inch使ってた
WindowSetにまだ当時の設定が残ってるわけだが
よくあれでやってたと思う
iMac買ったら2枚にしたい
>>253 iMac27なら一台でも横2560だから一昔前のディスプレイ二枚分あるがな。
>>252 できればTNパネルを避け、IPSパネルの液晶を買うのがよろしいかと。
価格は倍以上違うけれど、Cinema(IPSパネル)を基準に考えているのでしたら、注意を。
この手の質問をするのであれば、総予算を言った方が良いかも。
せっかく擬似的に4画面使えるんだから、アプリ毎じゃなくてウインドウ毎に
表示する画面を設定できればいいのに。プラグイン系は画面2に表示とか。
うむ、プラグイン関係は画面上で散らかりやすいよね。
自分はMacBookProにシネマ23inchをつないでシネマにDPの基本画面、
MBPの液晶にプラグインを開くようにしてるけど。
なにかもっとナイスな表示方法ないものかな。
連投。
散らかると言えばDP7のギター関係のプラグイン。
あれギターアンプとストンプとルームは一緒にできなかったのかね。
せめてストンプだけでも。 なんか使う気になれない。
インサートスロット使い過ぎ。
今、DP7で、バウンスしたら、
ボーカルテイクだけ一部抜けてしまったんです。
DP上の再生では再生されているのに。バウンスしなおしても、同じ場所が抜ける。
途中をクロスフェードしていたんで、全部マージしてから書きだしなおしたら大丈夫でしたが、
同じ症状になったことある人っていますか?7のバグ?
今までは、ちょっとだけ楽器が抜けてだけだから気付かなかった。とかだと恐ろしいので…。
ちなみに、G5 OS10.4です。
261 :
244:2009/11/06(金) 10:46:03 ID:CWAK06gj
>>249 >>253 >>255 >>258 レスポンス有り難う御座います!
予算は、今のところ 〜7、8、行けて10万ぐらいかなぁ。
本当は現行のAppleのLEDがほしいんだけど、
ミニディスプレイポート無いからなぁ。
IPS方式が良いですか!?
Dellの27インチがVA方式ですが、これも避けた方が良いですかね?
今のところの案は、メインでピアノロール画面とかを表示させるのに
でっかいの1つをとりあえず確保して、今後必要に応じてプラグインとか
ミキサーの表示用にサブで安めのをもう一つ買うか、
今の段階で、23〜24インチぐらいのモニターを2つ買うかで迷い中です。
2画面でやられてる方って結構いらっしゃるんですかねぇ???
>>261 VAなら、OK。
好みがあるので、実物を見てきた方が良いとは思うけれど。
TNパネルだけ気をつければよろしいかと。
わかってて買う分には、TNでも良いけれどね。
新プラグインいいな
特にLIVE ROOM G いい!!・・・・これは新感覚だな。
アンシュミのプラグインはいくつか持ってるけど、臨場感がまるで違う。
Custom'59はやっぱり作れる音のバリエーションの幅が狭すぎる、最初からわかってた事だけど
それとけっこうレイテンシあるね、最初はLIVE ROOMの方かと思ったけどCustom'59の方だね
この辺は今後のアップデートに期待。
Basslineプチノイズがのるって誰かのブログに書いてあって試してみたらその通りだった。
Basslineのバージョンを下げれば大丈夫らしい。
265 :
244:2009/11/06(金) 18:41:51 ID:CWAK06gj
>> 262
有り難う御座います。
今、Dell24インチを使ってるんですが、多分TNパネルで、
発色とがあまり良くないんですよ。なんか全体的に
もやがかかった感じがしています。
知り合いにCinemaHDの20インチを使っている人がいて見せてもらったら、
とても良かったので色々と迷っておりました。
とりあえず実物も見て、予算とも相談しながら決めていきたいと思います。
ぶっちゃけ、Dell27インチで固まりそうな予感がしていますが!
色々とアドバイスを頂き有り難う御座いました。
MuseサイトにDP7のFAQが全然出てこないねぇ
既知の問題わんさか出てるのに
DP7、英語表示モードなくなりました?
グライコもカラフルになったんだなw
パライコだったー
>>267 DP7というより、OS10.6だと「情報を見る」でアプリごとに
言語が選択できなくなった、OS自体を英語モードで起動すれば
自動的に英語になる
DP7本体の「パッケージの内容を表示」→「Contents」→「Resources」
フォルダの中の「Japanese.lproj」というフォルダを取り出してしまえば
OSが日本語モードでも英語表示オンリーになるし、元の場所に戻せば
日本語に戻る
それか、このソフト使えばアプリごとに言語を設定できるらしい
俺は試してないけど
ttp://www.tj-hd.co.uk/en-gb/languageswitcher/
languageswitcherで英語モードにしてDP7使ってますよ。
全然問題無しです。
272 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 00:01:46 ID:9l4fWDvk
OMNISPHERE、テンポチェンジが入ると音程がよれるね。
LOGICで試してみたが起こらないのでたぶんDP7だけの現象。
273 :
272:2009/11/07(土) 12:37:35 ID:9l4fWDvk
↑ゴメン、これ訂正。
私が間違えておりました。すみません・汗
どう間違えたの?
275 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 16:28:44 ID:o9D3EgOI
828mk2を買って5年。
俺は未だにAudioDeskでがんばるバンドマン。
何度となくDPへの移行を考えたことか、、、。
PT(MBox)にすりゃいいのに
表示をUSオンリーにしたときの日本語のフォントって、、、
変えられない、、、よね?
USにしてるんだから日本語使うなって話だけど、
この何とも古風な日本語フォントが直せれば完璧なんだけどな。
まぁ変える方法はあるんだけどね
OSもDPのバージョンも書いてないから何とも言えん
ちなみにSnowLeopardで英語DP7だと何もしなくても
普通にシステムフォント(ヒラギノ角ゴProN)が
表示されてる
Office(つーかMS互換フォント)がインストールされて
いたりすると状況が変わるかも知れんが
279 :
277:2009/11/09(月) 01:33:10 ID:Lqq9ruEa
>>278 えー!変える方法有るんですか!!
当方、OSX 10.5.7 DP7です。
Office2008が入っていますので、その影響もありますかね?
単純にインストールされてる日本語フォントの一番上を
使用している(らしい)ので、Office(のフォント)が
インストールされてるとそいつらがトップに来てる
可能性が高い
OS10.6やDP7以降で挙動が変わってなければね
大昔の過去スレにもこの話題が出てた気がするな
なので、Font Bookアプリで邪魔なフォントを使用停止したり
フォントの名前を変えて順番を動かせば好みのフォントを先頭に
持ってくる事はできなくもない、って話
フォントをいじった結果、他のアプリでトラブっても知らんけど
281 :
277:2009/11/09(月) 11:12:06 ID:7v6Y7AV3
>>280 なるほど、有り難う御座います。
ちらっと見た感じでは、DFP系が来てますな。
でもDP7で表示されてるのはフォントブックで
一番上に来てるDFP勘亭流ではないなぁ。
DFP行書体かDFP祥南行書体かなぁ。
まぁこの辺いじってみれば分かるのかな。
ちょっとがんばってみたいと思います。
282 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 16:09:16 ID:suegCgEO
>>240 漏れも、dp5→DP7組ですが
ProVerb、確かにイイ。Altiverb のアップグレードする必要
なくなりました。
>>260 漏れもバウンスしたら、一部トラックがズレてバウンスされたり
一部トラックの音量が、急激に変化してバウンスされたりした。
なので、Busトラックたてて、流し込み録音したら、うまくいった。
あと、GUI表示に不具合あり、動作自体に影響ないけども、表示だけフリーズしてるとかね。
最後に、全く落ちなくなったのが一番嬉しい。
OS10.5.8
MacPro 2.26GHz 8 Core Intel Xeon "Nehalem" processor (MB535J/A)
6GB RAM
DP4.52から一気に6.02、すぐに7.01へ無償UGしました
ディレイが片ch途切れる
Auto-Tune4立ち上げると落ちる
見た目ダサイ、使いにくい
4.52に戻ろうか悩んでます
お戻りなさい。
>>282 バウンスバグ自分も遭遇した。
まさに同じ症状。
OSも同じ10.5.8
バウンスバグ頻度高いね
プラグインをオートメーションでON/OFFしてるのに
バウンスしたらONになりっぱなしになったわ
287 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 10:16:32 ID:7RHkfQ/k
>>286 それは危険だと思う。
インサートのon offをオートメーションさせると、自動レイテンシ計算とぶつかってエラい事にw
288 :
286:2009/11/10(火) 14:25:19 ID:QtY0ptBQ
>>287 あ〜ごめん、プラグイン自体のON/OFFじゃなくて
JJP 670のON/OFFスイッチw
DPのインストーラーからアンインスコしても
ちゃんとファイル削除されなくね?
何気に不便
dp7、アプリケーションの中にそのまま入ってるんだがDP5とかDP6とかのフォルダ削除していいかな?
つかクリックフォルダがDP5フォルダの中なんだが…どうなるんだろう
>>290 古いDPを、インストーラーからアンインストールした後、
DP7をインストールすれば安心かと。
DP7にしてから、Wavesのプラグインの起動がめっちゃおそいんだけど、
使ってる人どう? 1分ぐらい帰ってこない!!
293 :
292:2009/11/11(水) 14:26:19 ID:J6ytVh97
↑↑↑↑
「シーケンスを再生中にプラグインを差すと」
が抜けてた。
DP6の頃と変わらん
トラック40程度で全部にEQ/Comp刺さってて
ループ再生中にプラグイン新規に立ち上げても
3秒掛からん、ちなみにWAVES7でOS10.6
もちろんレイテンシ変化して一旦停止するまで
再生がズレるけど
295 :
292:2009/11/12(木) 18:00:49 ID:elrMziHA
>>294 有り難う。
色々調べたら、どうやらあの有名な mds の悪さだったみたい。
こちらは OSX10.5.8 Waves7 だったんだけど、mdsの暴走止めたら
元に戻りました。
お騒がせしました。m(__)m
296 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 21:12:27 ID:eC+l7/VD
DP4からのUPで7にしました。
個人的にはかなりみやすくなった。
LOGIC併用してたけどこれからはDPオンリーにしました。
併用してる人って具体的にどんな使い分けをしてるんだろ
一緒に仕事する相手次第でツールが変わることがある。
DTM初心者です
Macbook Pro Core2 2.4GHz メモリ2GBを使用
FireWire○
DPかLogicのどちらを買おうか迷っています
LogicはGUIがちょっと受け付けません
DPとLogicの主な違いは何でしょうか
特徴と自分との相性を考えて買いたいと思います
初心者だったら、正直どっちでもいいと思う。
DPよりも人気のあるLogicにしとけば、無難。
Logicのガイドブックは、いろいろ出てるしね。
DP愛用者としてはDP薦めたいけどね。
Logicの方がとりあえず何でもかんでもそろっていて楽なんじゃないのかな。
趣味でやるんだろうしさ。コストパフォーマンスもいいし。
アプリの見た目なんか、曲を作り出したらボイシングだとか、音色とかが
気になってどうでもよくなってくるよ。
自分の主観だけどまあ参考になるなら。
DP:
MIDI編集の機能が多彩。Change duration,Change Velocity,Change Continuous Data,Searchほかにも
便利な使える機能が多く、アルゴリズムが類似機能をもつ他社製のDAWよりも優秀。
音はいい。付属のオーディオプラグインもエディットして使いこなせれば、
使いものになるがすぐに使えるいいプリセットが少ない。
隠しコマンドのような大量のコマンドあって、これを使うか使わないかで
作業効率にとんでもない差が出る。
付属ソフトシンセがちょっとというかかなり寂しい。
重大なバグが長期にわたって放置される。←最近特に多かった。
マニュアルの日本語がわかりづらい。英文マニュアルの方がわかりやすい。
マニュアルがまるで辞書
ヘルプ機能が貧弱でただのメニュー検索機能でしかない。
代理店がクソでぼったくり商売&サポート最悪
約2年に一回バージョンアップしアップグレード料金3万前後が毎回必要。(アップしない場合は不要)
Logic studio:
シーケンサーというよりも、音楽制作は、これ買っておけばなんでもできるっていう
ことを売りにした統合パッケージ。ソフトシンセ、サンプラーも軽い割に音は及第点。
価格が安い。Apple純正。コマンドではなく一つのキーに画面やエディターが
アサインされている。覚えれば素早く操作できる。なれない間は、あの画面どのキーだったっけ?
と多少フラストレーションがたまる。特にこれといって
すごくいい機能があるわけではないけど、価格など含めたトータルでみると
いいソフト。このクラスの環境がこの価格でそろうのはLogicくらい。
あーそれから、もう4、5年前になる仕事での話だけどマニの方にDPの使い手がいて
Event listとコマンドを駆使して、すさまじい速度で音楽を構築していく様はすごかった。
使いこなすってこういうことだなとおもった、自分はまだ
そこまでいけていないと感じる。役割はちがうんだけどね。
DPは音がいい(笑)
俺も110年来のDPユーザーで、DPには愛着あるけど
これから始めるんだったらLogicStudioを勧めるかもな。
というか、DAWに幾ら金をかけられるかによるかな。
まずDPを選択する場合、DPだけで音楽制作を完結するのは不可能だと考えてくれ
ソフト音源を中心に音楽制作をするのなら、NIのKONPLETE6等をセットで買うのが必修。
あとエフェクトのプラグインなんかもLogic程は充実してないから、
WAVES等のバンドル製品を使ってるユーザーが殆どだと思う。
LogicStudioの場合、アプリケーション自体の使い勝手や優劣を言う前に
DPの様な単体のDAWソフトというよりは、複数の「バンドル製品」と見た方が良い。
つまりDP7+NI KOMPLETE6+WAVES Gold+RoxioToast =LogicStudio9
と言っても言い過ぎではないかもしれないな。
110年ってすごいな!
>>305 ごめん、10年来の間違い。w
長く使ってるとどうしてもDPから離れられないよね。
「こういう場合にはこうすればいい」というものが自分の中でできてしまってるから
他のアプリケーションを使った場合、どうしても細かい所で「勝手がわからない」
という現象にぶちあたってしまうというのが、殆どの人が抱えてる現実じゃないかな。
初心者がソフトの特徴だの自分との相性なんて文章で
説明してもらっても自分で判断できないだろうけどね
有益なアドバイスしてるつもりのオナニー長文垂れ流しを
読んでも何の参考にもならんだろうに
メーカーサイト見て自分で比較できないなら他人に質問しても
分からんだろうし、ユーザーの生の声なんて使い方が人に
よって全然違うソフトだからそれこそ参考にならんし
>>300が一番的確だわ
無難だという理由でLogic奨めるくらいならなら、俺はCubaseの方がいいと思うがな
おそらく「せっかくMacだしどうせならMacでしか使えないDAW」とかいう理由でDPかLogicから選ぶってんだろうし
見た目的にオケのスコアに書き込む感覚で曲作りが出来る
トラックウインドウが好きなんだよなぁ。
QY300→Visionの出身の自分としては
今あるDAWソフトの中では、DPが一番ステップ入力しやすい。
これがDPを使い続けている唯一の理由。
鍵盤が自在に弾けるんなら、たぶんLogicのが使いやすいんだろうなと
勝手に思ってる。
は?
はあ?
DP7に移行しおうか試してる最中なんですが、
デジパフォって再生を停止した時に、元の場所に勝手に戻るのってオートリワインドとかで、
ポインタ?みたいのを置いていく方法以外にないんですか?
logicとかだと「停止した時に元の位置に戻る」みたいなそういう設定ができるんですけど。
>>296 バージョン飛びで、プロジェクトファイルが開けない時なかったっけ?
314 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 07:58:44 ID:Fx9GPsjX
>>312 DPのオートリワインドと求めている設定の違いはなんでしょう?
停止した時に戻る(移動する)設定ということならボタンとドラッグ/数値ですぐにできますが。
ちなみにLとかCって、Performerみたいに小節番号にすぐ移動できるんでしたっけ?
マニュアル読め
Logicは出来るのに出来ないんですかぁ?とかいう挑発を差し込んでもその手には乗らん
mixiのDPコミュでもいけば教えてくれるかもねー。
ここはギスギスした人が多いからさw
すんません、読んでもわからなかったんで。
あと煽ってもないです。
音が良かったからLogicから本気で乗り換えようとしてるんです。
>312
>DPのオートリワインドと求めている設定の違いはなんでしょう?
オートリワインドですと、オートスクロールで画面が切り替わっちゃうと
ポインタが画面外になってしまうんで。
ポインタを探しに画面を戻したりと、その時にちょっとだけ面倒なんですよ。
あといまノートで使ってるのですが、やっぱりテンキー必須?。
あまりキーボード(を両手で)触りたくないのと、
触っても、スペースで再生停止と録音ボタン1こくらいで済ますように
コマンドをアサインしたいのに、
上記のことだけがネックで。
マウスだけで手軽にってキツイですかね?
>316
すみません。mixiやってないんです。化石です。
DPを使ってテンキーを使わないなんて
もったいない
ありえない
つーか
>>317のいうオートリワインドでの面倒より、
テンキーを使わない事の方がはるかに面倒だが。
俺の場合はね
テンキーの話題がでたところで便乗なんだけどさ
DP7になってから、テンキーの「0」(ゼロ)を完全に離さないと
「.」が打てないよね?俺んとこっだけかな?
動作が染み付いているので、小節の打ち間違えが頻繁に起きてしまって困った...。
あと、関係ないけど
V-Rackに直接インストトラックを追加する方法ってあったっけ?
>>317 オートリワインドさせる小節を設定するのが面倒ってこと?
F1押すと現在のワイパー箇所がメモリーされるけど
それじゃダメ?
>>320 わかるよ。
俺も「0」「.」「enter」が手癖になってるから、
止めたつもりがまた再生始まってやりにくい。
これさえ無ければDP7諸手を上げて歓迎するのに。
323 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 21:16:52 ID:Fx9GPsjX
>317
オートスクロールで画面が切り替わっても、
オートリワインドで止まると元の位置にスクロールしてくれますが??
またトランスポートパネルで止まる位置は常に見えますよ。
>あといまノートで使ってるのですが、やっぱりテンキー必須?。
DPはテンキーが有った方が遥かに使い易いです。
逆に、ショートカットやスペースキーがなくてもテンキーとマウスだけで大部分できますよ。
これ、すぐ慣れますし、どんなマーカーやコマンドより早く移動できます。
コンマ、数字、エンター、エンターでどこでも移動できるし。
(前回LやCで出来ないの?と確認しましたが、たしかCではできませんよね)
ちなみに…プレーヤーに愛用者が多いのも、そのあたりだと思います。
テンキー移動とトランスポートさえ覚えれば、フィジコンも要らずにMTR感覚で操作できるから。
もしどうしてもテンキー以外でやるなら、コマンド4や左右スクロールをうまくアサインしていけばいいのでは?
325 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 21:36:06 ID:Fx9GPsjX
>324
うち、今のアルミのやつですけど(上のリンク)
全然問題ないです。
ストロークが軽いから引っかかりもないし。
下のやつ(も持ってる)は確かに、ちょっと大袈裟なアクションですよね。
>>324 うちもアルミ。ワイヤレスのにテンキーが付いてればなーと良く思う。
MagicMouseも使ってるけど、思わぬ所でスクロールが暴発してしまって
ミキサー画面のフェーダーとかツマミとかがとんでもない事になる。残念。
>>325 ありがとう。
そうか、買っちゃおうかな〜。
828mk2の電源が入らなくなって、修理に出したのに、全く
症状が改善しないまま戻ってきた。
修理代金35,000円なり。修理代金までボラれるとは思っても
みなかったわ。量販店の長期保証に入ってたから良かった
ものの、もう二度とmotuのハードは買わない。
ミューズテクスさん見てる〜?俺だよ俺。ボッてるうえに
修理もまともに出来ないとか、マジで代理店ヤメてくれ。
>>328 それが本当だとしたら、酷すぎる。
御愁傷様です・・・・・
とういか、もうそこまできたら訴えるしかないよ
構わないから、やっちゃえ!!。
330 :
275:2009/11/19(木) 21:15:31 ID:mkWNmwIj
ギターのシュミレーター類はどんなもんでしょうか?
シュミレーター(泣)
いまだにシュミレーターという人がいるとは…
>>331 まあ、例によって汎用性が低いところがdpらしいというか
いいと言えばいいんだけど、オールマイティーに使えるしろものじゃないかな
Amplitube2やGuitarRigなんかをすでに使ってて、少しキャラの違う音が欲しい時とか
まあ「選択肢を広げる」という意味ではいいツールだと思う。
334 :
275:2009/11/20(金) 00:35:36 ID:03RqKfPd
え!?
シュミレーターって変なん!?
なんて言うんですか!?
シミュレータ(ー)ね。
別にどっちでもいいと思うけどつっこむ人はいるね。
> どっちでもいい
よくないだろ
iとuを逆で覚える馬鹿が増えるだけ
similarの派生語ですね。
アマの人は趣味レーターでもいいよ。
「ふいんき」でも「ふんいき」でも
どっちでもいいって言ってるのと同レベルだ…。
サウンドバイトをマージする時の挙動が変わってるね。
いちいち空オーディオを張り付けなくてイイから書き出しが楽になった。
>>340 たとえば、[Audio-a]にリバーブをかけて、その残響も含めた新しいサウンドバイトを作る時
今までは
1)残響部分になる予定の部分に無音のバイトを足す
[Audio-a][Silence]
2)マージする
[ Audio-a' ]
3)エフェクトを適用する
[ Audio-a'' ]
だったのが
1)
[Audio-a][何もない空白]←ここまで選択してエフェクトを適用
で済むというProtools方式に変わったってこと?
だとしたら今さら凄い進化なんだけどw
ちょっと欲しくなってきた
>>341 ちょっと「エフェクトの適用」意味が分からんのだが
バウンス使えば済む話じゃないのか?
今までも何も無い空白部分まで選択してバウンスすれば
その範囲でエフェクト済の新しいサウンドバイトが
できたように記憶してるが何か問題あったっけ?
>>340は他のDAWに波形ファイル持って行く時に
先頭の余白を付けるのが楽になった、って話だと思うが
>>343 う〜んと使い方によるんだろうけど、俺はエコー系Plug-inをPTのAudioSuiteのように使う事が多いんだよね
バウンスより少ないステップで済むし
>>344 マージはあくまで「複数のサウンドバイトを1本にする機能」であって
「選択範囲にファイルベースでエフェクト掛ける機能」じゃないから
マージ機能にそれを期待されても…確かにDPでもできたら便利だけどさ
DP5.13です。
ソフトシンセ初心者なのですが、質問をさせてください。
たとえばAnalog Factoryなどのような総合音源を利用する際、
Aという音とBという音の2つをAnalog Factoryを利用する場合は
2つのインストルメントトラックを立ち上げなければならないのでしょうか?
それとも1つのイントルメントトラックのみを立ち上げて
あとはソフトシンセ側で、トラックの切り替えが可能なのでしょうか?
今のところ、このソフトシンセ側でのトラック切り替えが見つからず
音色と同じ数だけ、イントルメントトラックを作っており
非常に重くなってしまっている感がします。
MIDIトラックのアウトプットでは
Analog Factoryの1-1から1-16まで選択できるようになっておりますので
おそらくソフトシンセ側でのトラックの切り替えができるのではないかと思っているのですが
1-2から1〜16は、どのようにすれば利用できるようになるのでしょうか?
Analog Factoryに限らず、他のソフトシンセでも同様ですので
設定がわからず困っております。
ご教示よろしくお願い致します。
MIDIアウトには何をつないでようと1-16chが出てくるよ。
各chが動くかどうかは受信するソフトシンセ側で決まる。
Analog Factoryは触った事ないけど、
アナログ系のシンセだったら大体はモノchなんじゃない?
その場合は2つ使いたければ2つ立ち上げるしかないね。
本家で7.02きてるみたい。
Macproにしてから、ある程度オーディオファイルのあるプロジェクトを開くと、
3分くらいレインボーになって待たされるんですが、同じ症状の方いますか?
ちなみにチャンクの切り換えでも時々1分ほど。
オーディオファイルが悪さしているかと、消してみたりもしたんですが症状変わらずです…。
再生はされるのに波形が表示されないオーディオがあったりとボロボロです(泣)
OS10.6.2 DP7.01
350 :
349:2009/11/24(火) 05:08:43 ID:aOZQ7FMq
追記です。
いろいろプラグイン抜いて読み込みを繰り返した結果、どうやらwavesが犯人のようです。
全部切ると大丈夫になったので、これからどれかが悪いのか1つ1つで試してみます。
wavesはマーキュリーで、v6もv7も同じ症状です。
波形が表示されないのは、aiffで保存されているもののようです。今まではきちんと表示してたんですが、
このシステムに変えてからダメになったので、こちらもDPではなくOSやマシンのせいかも。
今回はDP6もアップデートしてるな、、、
すげーーーー以外w 余程何かまずいことでもあったのか?
DP7の新機能まったく必要無いけど安定性だけは上がってるんで
DP6がメンテナンスされるならバージョンアップ料金返せよ…。
DPはバージョンアップしたら負けだと思っておいた方がいいな。
>>350 真っ先に疑うべきPre-genとか
バックグラウンドプロセスの設定は?
>すげーーーー以外w
DP7のバイナリモジュールをDP6に適用したのかもね。
DP6のイベントリストなんかのバグ全部潰れてたらワロス
つーか順番ぎゃくだろー!
は〜っきり言って G4-1.3〜1.5(シングル)位でDP7は無理でしょうか?
モノトラック5本のステレオ2本位いけないですかね?
いまだに4.12でmach5,stylusあたりを立ち上げて作業していて特に不自由は無いのですが、
この際7にアップグレードしようかな、と考えています。
G4 1.25DuaにDP7入れてみたけどG4シングルでもMono5,Stereo2位ならいけるんじゃないか?
358 :
356:2009/11/24(火) 14:32:27 ID:DilXMj/M
追記
OSも、もちろん上げますが。現在10.3.9です。
時代遅れと笑ってください。
359 :
356:2009/11/24(火) 14:36:49 ID:DilXMj/M
>>357 レスありがとです
ちなみにそちらの環境では特に問題無いですか?
プラグインやソフトシンセなんかも一応使えてますか?
上記にもアトモス動かないとかバウンスのバグがあるみたいだけど
俺の環境ではStylusもMach5も今のとこ平気っぽい
だけどその環境だとDP7にしてもストレス溜まりそうだから止めた方が、、、、、
ん?OS10.3に対応してたっけ?
現状特に不自由ないなら、その程度の作業するのにDP7必要ないでしょ
無駄に重くなるだけでデメリットの方が大きいし、今より不便になるだけ
362 :
356:2009/11/24(火) 15:34:11 ID:DilXMj/M
>>360 >>361 ありがとうございます
元はと言えば最近のソフトシンセを試したい、ってところから始まっているんですが
対応OSがほとんど10.4以上なんですよね
で、10.4に上げちゃうと、4.12が走らない
じゃあDPも上げなきゃダメか、って事で。
4.5に上げなかった事を今更悔やんでおります。
一応数年前まで仕事をしていたのですが、家庭の事情でしばらく休業していました
最近復帰したのですが、たかだか2〜3年でこんな浦島になるなんて・・
363 :
350:2009/11/24(火) 15:57:31 ID:aOZQ7FMq
>>353 ありがとうございます。その辺りの設定は大丈夫でした。
結局の所、295さんが、似たような症状だったので試してみましたら、ばっちりコレでした!
10.6ではプロセス名が違うのか、暴走している感じではなかったのですが、
spotlightを一時的に使用停止してみたら、サクサクになりました。
インデックスの再構築は相当時間かかりそうなので、また試してみます。
自己解決ですみませんが、似たような症状の方、試してみて下さい。
元々モノラルの素材をそのままモノラルファイルでトラックに貼り付けたときと、
ステレオにして貼り付けたときに、マスターの出力が2.5dbくらい違うんだけど、
こんなもん?
つまりは、モノラルのトラックの出力が-2.5db になってる気がするんだけど。
正常
っていうか、そうでないと音量変わる
Pan Lawでググるべし
あああ、これかぁ。。
なるほど。。
楽曲のミックスでは有益なんだろうけど、
SEの制作にはとてもうざったい仕様だなぁ。
でも今の今まで気づかなかった。恥ずかしい・・・。
dpではこの辺を任意調整(選択)出来ないのかな?
出来ないよな〜 聞いた事ないもんなぁ。さぁ困った。
367 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 19:04:05 ID:v25p2bii
アゲ
368 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 14:53:47 ID:ruS8XamE
アップデータきたー
>>320が言ってたテンキーの問題、直ってた。
よかったホントよかった。正直つらかった。
>>352 そろそろアップデートしようと思い、ムーズのページ見たら、
アップユーザーがかわいそすになってきた・・・
なんだあの価格設定。
>>362 iMac の新モデルが凄い勢いで値下がりしているので、買ってみてはいかがでしょう。
話大きくなり過ぎですか?w
テンキーアップデータホント待ってたよ。
いちいち警告も出なくなってありがたい。
やっぱりこうじゃないと。
DP7.02にアップしてみたけどBasslineのプチノイズのバグは直ってないな
古いバージョンのを入れときゃいいんだけど・・・自分トコのプラグインぐらいちゃんとしろ!MOTU!
DPでPrismSoundのOrpheus使っている方おりませんか?
レポなんかあればお願い致します。
7.02を入れてプロジェクトファイルを開いたら7.01が颯爽と立ち上がって笑ったw
1度7.02本体を起動したら関連付けも変わったけど。
ウエイト状態から再生開始した時の引っ掛かりが解消されたような気がする。
うん、説明されてないけどレスポンス早くなったね。
いい感じだな7.02
デジパフォ初心者です。
トラックウィンドウのMIDIオブジェクトのブロックの単位?が
中途半端なフレーズ単位だったり、きっちり小説単位だったりと
よくわからず扱いづらいのですが、
これって慣れの問題ですか?
>>376 慣れではなくマニュアルをちゃんと読んだかの問題です
環境設定のトラックオーバービューのフレーズ設定を変えましょう
>377
ありがとー。
いろいろ設定してるんですけど、いい塩梅がわからないんです。
例えばいろんなメロのアイディアをとりあえず
たくさんメモりたいって時に、ブロックが勝手に合体したり、
食ったりするようなフレーズを小節で管理されちゃうと、
今度はコピペがめんどくさかったり。
視認性の問題だけかな?
379 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 09:30:19 ID:XTQ1tzfv
>>378 まぁ、慣れだとは思うが・・・・
Smart Selectionだったかな、それをOnにしてるとややこしかったりする。
ちょっと小節からはみでたのを拾ってくれたりするけど、邪魔な事もある
>>378 デフォルトの状態に慣れちゃう事をオススメするけどね
フレーズがどんな状態で繋がっていようが小節単位の範囲選択は
いつでもできるんだし、弱起のフレーズの選択にはダイナミック
フレーズの方が便利
取り敢えずのメモは実際問題フレーズがくっつかない距離まで離すだけ
1〜2小節以上離しちゃえば小節単位で範囲選択すりゃ済む話なので
見た目が慣れなくて気持ち悪いってだけ
後はcommand + shift + mで別のMIDIトラックがんがん作るとか
同じトラックでも新しいテイク作るとかクリッピングウィンドウを
MIDIリージョン的に活用するとか
381 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 11:31:21 ID:XTQ1tzfv
オレはテイクを増やしてるね。
ま、ひとそれぞれだと思うけど、完璧なテンプレートを作り上げるのはなかなか難しいやね
6.03にしたらはさみツールを使っても強制終了しなくなった。
もはやあきらめていただけにこれはうれしい。
7ってなぜかチューナーが付いて無い事に今更気付いたよ。
384 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 00:45:52 ID:1fkv27mW
ソフトシンセ追加したとたんに、ヨレヨレになる外部MIDI音源に禿げそうです。
7.02いい感じじゃないのかな。
だいぶサクサク動いてくれるようになった気がするよ。
何かの拍子にプラグインウインドウが一番下に潜っちゃって、
そのウインドウをクリックしても上にこない現象は直ってなかった。
>>386 たぶん仕様だと思う。
プラグインウィンドウの一番上をクリックしないとウィンドウを選択できない奴でしょ。
というか、いい加減プラグインウィンドウのフローティング化ができる様にして欲しい。
すみません、超初心者です。
シーケンスウィンドウに貼ってあるサウンドファイルを
引っ張って引き延ばし、再生テンポを下げる、
という操作があった思うのですが
どこをどうやったら出来たのか、わからなくなってしまいました。
ご教示ください。よろしくお願い致します。
DP6.02です。
>>388 超初心者ならば、なおさら必死になって説明書で探すのじゃ。
人に訪ねて簡単に得た答えは、すぐにまた忘れるぞ。
自己解決してる気がするけどサウンドバイトの上端の方、色付きの
帯の辺りを掴んで動かせばタイムストレッチになる
中間〜下端を掴むとサウンドバイトの範囲変更になるマウスカーソルの
形が変わるから良く見るんだ
得てして初心者って適切な質問もできないし回答も理解できないから
ネットで質問するだけ無駄なんだよなぁ、適切に質問できるだけの
スキルを持った人は自分で調査できるからネットで質問なんかしないし
どうした?なんかストレス溜まってるのか?
優越感で楽しくて仕方ないんだろ
393 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 01:57:29 ID:AlNORk3B
>>391-392 あらあら図星を指されてカチンと来ちゃった?w
確かに馬鹿な質問を見てるとストレス溜まるよね
こんな下らん質問に答えて優越感もクソも無いでしょうに
チャンクってみなさん、どのように利用していますか?
チャンク1で曲の骨格だけをがーっと作って、
チャンク2でパート増やして細かいところまで作りこんで、
チャンク3でレコーディングとミックス。
私はどうやらMWレベラーの使い方が下手らしい。
アコギのハードコンプな音をこれで作ろうとすると、アタックの挙動をおかしくしてしまう。
で、普通のコンプに逃げる場合が多い。
原因がイマイチ解りません。
軽くかけるぶんにはやりやすいんだけど。
何が釣れるのかすごい楽しみ
400 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 23:36:57 ID:jO+WbZQW
DP7の初期設定ファイル何処にあるかしっている人いる?
DPの調子悪くて初期設定ファイル消そうと思ったんだが、ライブラリー/Preferencesの中にMOTUフォルダーがない。
401 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 01:05:55 ID:lhyRJcnO
Macintosh HDのライブラリには無い。
ユーザーのライブラリを見るがよろし。
>397
同じ使い方だなー
こないだはライブで使ってみた
チャンクの移り変わりがスムーズで感動し
たよ
しかしビジュアルパンチがたまに欠けるのはどうにかならないものか
403 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 20:24:05 ID:kueca+Hu
ビジュアルパンチ…って、なんですのん?
使えば分かるだろ
7はだいぶ軽量化したんじゃない?
プラグインなんかの立ち上げられる数が飛躍的に伸びたんだけど。
環境にもよるかもだけどね。
MBP2.33Ghz
406 :
sage:2009/12/03(木) 19:33:38 ID:r4tWrowk
新しいimacかおうと思ってるが雪豹では7どんなかんじ
407 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 20:39:57 ID:NStfFoYZ
言葉悪いかもしれないけどやっと他のDAWソフトに
追いついた感じ。ストレスなく作業できる感じ。
6をすっ飛ばしたのは賢かったってことか
409 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 21:54:35 ID:Ydp+s2cj
鳴りっぱ現象は直ってないけどな。
音鳴りっぱ現象酷くなってない?DP5比でそう感じるぞ
純正のDelayの挙動おかしくね?
Feedbackが両チャンネルとも左からでる!
右用は X-Feedbackで調整出来るけど、、、
それっておかしいよね?
7.02になってから、オーディオパフォーマンスがやたら振れるようになった。
アクティビティモニタの方では全然余裕なのに。
後はバウンスの時に時々おかしくなるバグはそのまま。
気にしてないと気付けないので、バウンスは結構怖い。クセ見つければいいんだろうけど。
ちなみに鳴りっぱは、うちでも酷くなってる。MIDI多くなると平気でずれるし。
414 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 08:07:00 ID:VdchdPNg
最低限シーケンサーとしてMIDIだけはしっかりして欲しいよな。
オーディオなんかは楽しようとしなきゃなんとかなるけど、MIDIがどうにもならないってのは本当に困る。
アルペジエータが小節頭から鳴らないってもそのままかな?
上で修理に出して直ってないとわめいてた者だが、次の日普通に使えたので
様子見してた。
が、滅多に起動できなくなった上、起動できたかと思いきや
]OTU 828mk2
Cue Myex DSP
とか出てきて、
「Gain」と「Gay→」、「Mix1」と「Myx1」の表示を行ったり来たり…。
たまに、ちゃんと起動できたかと思いきや、SPDIF2のミキサーの表示が
「W」になってフリーズ…。
起動してOTUとか、Gay→とか、Wと出てフリーズとか、嫌がらせにも
程があるorz。
ミューズマジうぜー。
W笑ったw
あいつらやっぱ絶対ここ見てるな
来週セミナーがあるけど、その最中に鳴りっぱとか不具合出たら恥ずかしいな。
まだMIDIだめなんだ。
アップは様子見だな。
419 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 16:54:18 ID:vnbYDJPy
os10.6で使ってる人もういますか?
使ってますよー
421 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 18:31:24 ID:vnbYDJPy
>>420 プラグインとかいっぱい立てても
サクサクいきますか?
>>420 漠然としすぎてて答えようがないですが…。
どの程度をいっぱいと言うのか知りませんが、うちではサクサク動いてます。
ありゃ、421へのレスでした。失礼。
>>415 超笑ったwww
エラーもただじゃ転ばないなw
425 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 02:13:25 ID:Tjl3uc/9
>>423 いやー当方レイテンシーで悩んでまして、
バンド8ch一発録りでバッファ小さくするとドロップしちゃうんです。
メモリ2Gから4Gにしたんすけど効果はないんだとしりました。
で、OS10.6ならその辺とか良くなったりしないものかと考えてまして、、、
インテルMBP2.5GHzでDP7なんすけどね〜
>>425 10.6にしてもそこは何一つ変わらないです。
そもそもその用途であれば、プラグイン云々より、
ダイレクトモニタリングを使うとか、必要ないエフェクトは後からかけるとか、
録り方をきちんと考えた方が良いのでは…。
427 :
415:2009/12/06(日) 09:32:27 ID:Sr1k2dLz
なんか今日は 2回目で普通に起動できた。
これじゃあまた修理に出しても「確認できませんでした」って戻って来る
可能性も高いし、そうなると時間無駄になるだけだし、動きようがないorz。
しかし、意味不明な文字列が出るならまだしも、なぜこんなに意味深な
表示になるんだ…。「W」でフリーズとか、完成度高すぎるだろ。
修理に出して、828mk2chになっちまったのか…。
428 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 10:11:14 ID:Tjl3uc/9
>>426 ダイレクトモニタリング?
828mk2使っているのですが、DP7でそれできますか?
CueMixってやつ使うんですか?
CueMixの使い道がいまいちわかりません。
是非教えてください!
こういう人って、親切に説明書っての読めって言ってあげればいいんすか?
おいおい・・・
431 :
428:2009/12/06(日) 12:45:53 ID:Tjl3uc/9
解決しました!
ありがとうございました。
>>427 家の電源って安定してますか?
828は電源で左右されることが多いらしく、向こうで再現されないなら、
電源を疑っても良いかも知れませんよ。
最近ミューズはシール貼っただけで日本仕様とか言ってるらしいので、
電源は120とかで最適化されてるのかも知れませんし。
あれ、
dpでReasonのフリーズってどうやるんだっけか?
普通にReasonが立ち上がってるAuxトラック選択して
フリーズすれば良いんじゃなかったっけ?
前のバージョンじゃそれで出来たと思ったんだけど、、、
出来ないなぁ・・・。Orz
434 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 19:59:09 ID:OZ2kBjUt
すみません、DP5からDP7にアップしたんですけど
パッチリストってどうやったら移行できましたでしょうか?
435 :
415:2009/12/08(火) 21:59:30 ID:9HsKX7Nb
>>432 一度ステップアップトランスで問題切り分けしたことあるけど、電圧の
問題じゃなかった。
まぁ、ここ数日は一発起動できてるから、また様子見してる。
インサートスロットにプラグイン入れようとする時にさ、
MOTUのプラグインは全部ズラっと出ちゃうよね?
下位の方にNIやWAVESのフォルダがくるから面倒じゃない??
どなたかMOTUプラグインもフォルダに全部入れる方法知りませんかあ
>>436 1.ライブラリ>Audio>Plug-ins>MAS の中にフォルダを作る(適当にMOTUとでも名前つけて)
2.MAS AudioUnit Support.bundle以外のMotu関連のプラグインをそのフォルダに入れる
3.次にDP立ち上げるとMOTUというフォルダにまとめられて表示される
4.Enjoy!
>>437 436とは別人だけど、知らなかった!
有益な情報ありがとう!!
>>437 俺も436じゃないけどありがとう!
WaveArtsのMASもそれで行けたよ。
Goodluck!!
441 :
436:2009/12/09(水) 18:42:41 ID:iRVK8wR8
>>437 めちゃくちゃありがとうございます!!
これ、ものすごい作業効率上がりますよー。
442 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 20:43:19 ID:C9j/bpEk
>>437の人気に嫉妬w
でもこれホント便利だわ。フォルダわけてもいけるね!
443 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 23:51:22 ID:aT9vWNwa
マニュアルに書いてあるのに知らないアホがこんなに多い事に驚くわw
馬鹿なのか割れなのか、どっちだろうな
困った事があったらそこを調べるくらいで普通は読まん。
445 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 00:03:00 ID:vQu/s+Df
いやまったくその通りだな
困った事があったのにマニュアル調べもしない
>>436はどうしようもないな
それ以前にマニュアル読まなくてもそれくらい予測出来るだろ
その程度の話で正規気取るマニュアル厨が湧くとはさすが2ch
一生マニュアル片手にいじってろよ春日
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
買ったばっかりならまだしも、今更マニュアル熟読なんかしてるヒマないし、
忘れてることとかもあるから、ちょっとしたTipsみたいなの良いと思うけどなぁ。
ちなみに俺は、キーボードのc二回タップでハサミ、とかのツール切り換えを教えてもらって、
すごい作業効率上がったことあったし、
マニュアルとかでも見落としてることって結構多いよね。
俺はズームインアウトを数字に割り当ててるな
フェード作業がすんげー楽
年の瀬に
心の寒い
レスを見た
>>437 すっかり忘れていたけど、これやりたかったんだ。
さんきゅー
Unisynて現役…?
誰か本家から直接アップグレードした奴いる?
もしいたら送料どれくらいになった教えてほしい
>>452 事実上ディスコンされてるのと同じ
UnisynもそうだけどMOTUのMIDI機器(ハードシンセ)への対応は事実上数年前から打ち切られてるね
dp6-7では"EXpansion Setup"なんかももう付いてないしね
XVとか現役で使ってる人がインテルに乗り換えた場合、かなり慌てると思う。
>>454 >XVとか現役で使ってる人がインテルに乗り換えた場合、かなり慌てると思う。
かなり慌てたけど、バンドルだったかどこだかにエクスパンジョンのあったよ。
>>454 ありがとう。
するってぇとアレかい?
昔保存したUnisynデータを復活させるには
当時のOS9環境が必要だったりするってぇオチかい?
DPのフェーダーって6dbまであるよね。
悩む。
何を?
>>456 一応OSXには対応してるから、そこまでは遡らなくてもいいと思う。
>>455 俺も慌てた一人だけど、俺の場合はdp5をインストールして、ロゼッタでEXpansion Setupを起動、
midi機器の設定を全部済ませてからdp6をインストールする事で前の環境を取り戻した。
ただEXpansion Setup自体、確かSRX-11〜(出たのだいぶ昔)には既に対応してない・・・。w
460 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 10:18:20 ID:vdvlLPRg
マスタートラックのフェーダーの0db付近に音量合わせてミックスの書き出しすると、全然音が小さい。。
これってクリップがつく手前、6db付近まで音量上げてミックスで良いんですか??
マスターで持ち上げるより、各トラックのフェーダーを
それぞれ上げた方が良いと思うのだけど、それは置いといて
赤さえつかなければOK。
あるいは赤がついても音聴いて問題無ければOK。
でも音大きくするためのリミッター使った方が楽よ。
DPのコンプやリミッター使いすぎるとシャカシャカした音になってしまうのは
DPのプラグインの質のせい?俺が下手なせい?
wavesのCLAとか買っちゃえば一発解決するだろうか
使いすぎてるってのがよくわかんないけど
掛けすぎてると思ってるんなら素からやり直せ。
どんなもの買っても一発解決なんてことは、ない。
464 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 11:48:17 ID:hPsbfz89
D.Pのフェーダーってなんかクセ有るよね。下の方になるとグングン音が小さくなる。ヤマハのデジタルと比べて。
音が変わりすぎるってのは、エフェクタの質もあるけど
かけ過ぎなんじゃないかな?
はじめてのサードパーティ製プラグインとして
VintageWarmerを買った時は
「コレ一発で解決じゃん!」て思ったよw 若かった。
そんな俺も今じゃプラグインコレクターです
プラグインは大抵デモ版があるから、いろいろ試しても良いかもね
VW懐かしいな。os9 DP3.11のころ買ったっけ。
Quicktimeのライブラリを6にしたら
VW立ち上げるとOSごと落ちたのが懐かしい。
MAS対応と書いててもVSTwrapperでこっそり動いていたりと
怪しいプラグインだった当時は。
で?っていう
IK製品挿してバウンスすると曲頭にノイズが入る・・・・・。
Logic もあったかな
IKはCSRとかT-Racksとかすごく良いんだけど若干不安定だし重いよね
IK挿すと再生時に一瞬反応悪いのはdpのせいだったみたいね
7.02になって改善してる様に思う
>>467 未だに現役だよ。ドラムまとめるのに便利なんす
DP4.61でだけどw
>>469 PTも同じ
T-Racks2までは大丈夫だったんだけどな
マスターの入稿後にそれが起きてて、その翌日に気がついた。
すぐに電話してストップしてもらった。
Logic だけどね。めんご。
DP7かなりいい感じになったと思うなあ。
不満無しです。
同一ノートかぶりでミュートされるの以外は今んとこ不満無しだな
>>476 あれ、それって設定で変えられなかった?
バウンスで時々ごっそりパートが抜けたりするのは、
思いっきり不満ですね。他の人も起こるようなのでDP7のバグだと思いますが。
某Yamaki氏もDPのバウンスはおかしいから使わないって言ってたしな
いつか直るのだろうか
せめて某Y氏くらいにしといてやればw
DP7でVocal RiderのAutomationのWRITE押したとたん落ちるね。
こりゃバグかな。
しばらくlogic行ってたけど戻って来たよ。
やっぱりDP最強っす。logicはできればもう触りたくない。
5と6はいまいちだったけどdp7は落ちない早い何の問題もなし。
4.61以来の久々ヒットバージョンじゃないか。
某Y氏が調子悪そうなのは、
古いプラグインをたくさん入れてる記事が関係あるんだと思うよ
うちもけっこうプラグイン入ってるけど、最新版使ってれば問題ないす。
あとDP関係ないけどmotuのelectric keys音いいな。
IMSTAで触ってきたけど今世の中にあるソフトエレピで
一番いいと思った。使ってる人いる?
>>477 変えられるの?
マニュアルに書いてあるならページを教えて欲しい。
カウンターの小節数と拍数をドラッグした時にティック数が0にならなくなって何気に結構不便。
>>485 そういえばそうかも。
でもマーカー飛びが便利だから
最近は左側・小節、右側・マーカーにしてる。かなり幸せ。
しかし右側のデフォルトがサンプル表示なのはどうなのよMOTU。
>>483 欲しいんだけど、ちょっと迷ってる。
自分はBPMを持ってて結構気に入ってるんだけど、
クリックしたところと違う場所が反応しちゃってそれだけがうざい。
UVIWorkstationでも同じだから、DPとUVIエンジンの
組み合わせでおこるバグかもしんない。
というわけで、Electric Keys も音はすごく気に入ったんだけど迷ってる。
関係ないけど某Y氏のブログに出てくるライブって客入ってるの?
ガラガラっぽくて逆に気になるんだけど…
スレ違い過ぎじゃね?
そういうのは某Y氏にブログで聞けよ
次はasiaらしいね。大丈夫かね。そこそこ客はいってたイベも
大赤だったしな。
別にライブで聴きたい音じゃないしな。携帯音楽プレイヤーで
再生する音楽としてはいいとおもうが。
Yさん丁寧な文が逆に怒ってるように見えますよ…
494 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 08:10:39 ID:Z3HbZRIk
うちのdp7は画面のPanが音に反映されない事があるんだけど
これは既知のバグ?
mirayちゃんまじ可愛いいな
こんな子と二人でプリプロ作業なんて
仕事どころではなくなっちゃうような気がしちゃうんだけど
Y氏は全然平気なのだろーか
>>494 うちはちゃんと反映されてるようです。
ちなみにバウンスの問題は、うちだとレイテンシー多めのプラグインを大量にかけている時、
オーディオのフェードを作っている部分が、おかしくなる傾向があるようです。
(再生の時は平気で、バウンスの時だけおかしくなる)
みなさんの所はどうでしょう?
>>495 気にならないんでしょ。好みもあるだろうし。
かわいいとは思うけど俺的にはイマイチって感じ。
なんとなく神田うの系だし。。。
こんなところでコソコソ話されていたら、
ブログにDPのことなんて書きたくなくなると思うが。
どうしてもやりたいならファンクラブスレ作ってそっちでやれ。
画質が奇麗なだけで究極に素人くさくみえる写真がツボ。
500 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 22:15:18 ID:oq4Dq1Tx
何のスレだよ
D.I先生もDPなのかな?
ブログのトップページ見るとDPっぽいけどよくわからん
まだメセニーはdpも使ってるのかな。
彼が居ると進化が早まる気がする。
あとはタイムストレッチの音質が向上したらおれ的には満足。
コーラスとか和音の尺をいじると途端にノイズまるけになるのはマジ勘弁。
BPMをそれこそ1いじるだけで途端にジャリジャリするもんな。
他社の安価なソフトでも出来てるんだからDPでも出来ると思うんだけど。
506 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 23:43:44 ID:Fr8w0yfv
dp4.5からずっと使ってなくて
新しくmacを購入してos10.6になったのですが
以下のソフトって使えるのでしょうか
dp4.5
machfive
atmospire
trilogy
stylus rmx
dfh superior
いろいろ検索してみるといいよ
>>506 自分で調べろよw
口開けて餌もらえるの待ってる動物園のカバかよ。
とりあえずDP4.5は10.6では使えない
あとはバージョンわからんし自分で調べるがよろし
510 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 00:09:26 ID:eqnWh0LL
>>507-509 ありがとー
お前ら優しいから聞いて良かった
os10.5なら使えるのかなdp4.5
ミューズに行くとそのへん詳しく書いてあるよ
たしか4.5は10.5も無理
見ました><
結局dp7に移行したらしたで
スペック足らずになりそうな気がしてならないです
新しいMac買ってスペック足りないってどういうことだ?
中古を買って自分にとっては新しいMacなのか?
でも10.6なんだろ?
まあ最近のDTM板はほとんど釣りだからどうでもいいが
514 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 00:59:00 ID:R1tUN4xe
imac core2 2.66GHz 4GBってスペックなんだけど
動くのかなdp7
普通に動く。
>>513 色々走らせ過ぎで新しいMacでもパワー不足になりそうって事だろ。
517 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 11:29:11 ID:FgjjsPoN
当方まだPPCで、
7.02からだと思うのですが、SonalksisのSV315Mk2だけ
音が出なくなってしまったのですが同じ症状の方いらっしゃいますか?
問題切り分けの為にお訊きしたいです。
GUI上メーターは振れているのに音は出ていないという症状です。
518 :
517:2009/12/21(月) 11:42:27 ID:FgjjsPoN
書き忘れました、G4/1.42DP、OSは10.4.11です。
そろそろマシン買い替えの時期なんじゃね?
とりあえず現行8コアMacProのOS10.5.8では問題無く使える
520 :
517:2009/12/21(月) 12:08:55 ID:FgjjsPoN
確かに。。。orz
しかし今MOTUNATIONを見て来まして一応自己解決しましたのでお知らせします。
サイドチェインに対応したのが関係あるのか、ステレオでつっこむ時はサイド
チェインになにかしらのインプットを指定しておかないと駄目みたいでした。
インテルや10.5以降の方はそんな事しなくても音出ますか?
何れにしても取りあえず良かったです。
ホントはMacProとか欲しいです。金なかなか用意できません(涙)。
C2D、2台目買ったけど、買い換えをしない人はやっぱりアップデートで持っていかれるからなのかね。
iLok がどーのこーので Waves が使えなくなるからとかなんとかは聞いたことがあるけど、
全部正規のおれには関係那須
白金とか半額じゃんね、今。
>>517 オレもちょっと前まで同じG4使ってたけど、もー無理!!って思って、
オクで1つ前のMacPro買ったよ。
周辺機器も含めて色々金かかったけど、
すんげー良かったと思ってる!
G4 1.42Dual だったら、無理してもMacPro買った方が絶対良いとおもうよ。
食えなくなるぐらいまで金がないならNGだけど。
俺も最近殆ど衝動買いで Mac miniの2.5GHz買ったんだけど、正直驚いたな。
PPCとintelでは、今やこんなに差が出るのか!、と思った。
ちなみにPowerMacG5 2GHzx2との比較で
プラグインやソフトシンセのパフォーマンスが2倍〜、正直3倍ぐらい上がった感じになる
それだけソフトがインテルに最適化されてるって事だと思う
逆に言うと、実質的にPPCはもう完全に忘れ去られた存在って事だろう。
>>524 それマジで!?
おれもG5 2GHz x 2なんだけど、、、
Intel移行済みの人間にとっては周知の事実だぜ?
オレもMac miniだわ。ホントはねMacProに行きたいんだけど金がね〜。
Mac mini買う金あるなら、iMacもおすすめ
前モデルの24インチが7万円台まで落ちてる
モニター一体型はいいよー
ディスプレイケーブルと電源ケーブル不要で配線スッキリ!
529 :
523:2009/12/22(火) 14:28:00 ID:AS2sidBJ
確かに MacMiniやiMacでも、今や十分だよね。
内蔵HDの増設時とかPCIeバス無いとか、仕事で使う or 元々の環境
絡みがあるとMacProじゃないと!って言う人も居ると思うけど、
そう言うのが無ければ、MacProにこだわる必要ないよ。
apple的にも、これからMacProってどーすんのよ?ってとこはあるよなあ
まあ年明けに発表あるでしょ。
俺はi7のiMac狙いだけど。
どうせデジパフォはすぐにはi7に対応しないんだろうなー。
532 :
525:2009/12/22(火) 23:33:46 ID:UuwzgJr7
もうちょっとだけ教えて!
G5 2GHz x 2って拡張できること以外、現行Macminiに全負けしてんの?
そうだったら明日買ってくる!!
>>532 まあminiはHDが5400回転、くらいじゃね?
>>532 拡張性は無いが、確実に速い。
ディスクの速度が気になるならSSD化オススメ。
ちゃんと手持ちのプラグインやDPがインテル対応してる事を
確認してから買うんだぜ?
あとSSDはライブラリ入れ以外にはオススメしない。
オレは外付けHD2コ繋いでるよ。1コは音源用、もう1コは録音用。
まあFW対応のHD繋げば問題無いでしょ、さらにFW800対応のなら全く問題ない。
それとちょっとスレ違いになるけど、Macmini買ってもうひとつ驚いたのが静音性、
この発熱量と静音性でパワーがPowerMacの3倍近いって、殆ど反則だと思った。w
インテル対応してから3年だっけ?、ちょっとした浦島太郎気分を味わったよ
miniは決して悪くはないのだけれど
あまり買いかぶるのも・・・
しょせんMacBookからモニタをとっぱらったものだってのを
覚悟しておいた方がよいと思う。
皆と同じ様に悩んだ末に、
この夏、24inchiMac(MB325)を購入しましたが、これは非常に安定しています。
FW800と400の両方が載ったモデルは
dpにとってはかなり有効です。
内蔵スピーカーはdpの簡易モニターとしても寂しいものな気もしますが…
でも、こんな性能のMacがこの価格とは凄い時代ですよね。
作業場所もスッキリしてモチベーションも上がります。(笑)
>>539 誤解する人がいるといけないのでちょと書いときます。
FW800は、FW400の上位互換。
FW800 でFW400機器を使うのに変換ケーブルを買う人がいるけれど
FW800-FW400のケーブルがあるので、こっちを使った方が良いと思う。
(ケーブルの方が安い)
>>539 同じモデル買った。
理由もほとんど同じ。800と400があるから。
MDDからの移行だったから別次元w
G5が急逝したから現行MBP13をリッドクローズドで使ってるけど
確かに早さは感じる。まだDPでは実感してないけどw
YoutubeのHD動画とか普通に再生できてワロタ。
個人的に、安いモデルは独立したグラボ積んでないから
なんか不安なんだけど、音楽やる分には問題ないのかな?
iMacがクワッドになったし俺もG5から乗換え検討中。
めちゃ速いんだろうなぁ…。
個人的にMacProにする必要があまりなくなったと思う。
どうせ趣味&自称ミュージシャンだしね!(・∀・)!!
いやまさにその通り。
っつかミュージシャンでもプライベートなプリプロ環境ならMacProいらないでしょ。
レコスタや自宅スタジオ構えてるならもちろん話は別だけど。
548 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 14:56:26 ID:6DXbJeKC
>545
たしかに。
iMac2.8GHzの前はPowerMacG5だったけど、
パワーの違いはとんでもないです。
dp7での作・編曲なら業務納品まで普通にこなせてます。
ただ、画面は足りなくてdual状態ですが。
それ以上必要だと思えば外を借りるし。
安いので、あと一年はこのままで行けそうな気がします。
549 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 16:17:11 ID:MC3nRp+r
俺も今G4 1.25dualからMacbookに環境を移行中なんだけど
拡張性の乏しいiMac,Macbookでソフト音源を軸とした環境のハードディスクの住み分けってどんな感じがベスト?
俺の場合
内蔵:システム&DPプロジェクト(波形含む)
FW:ソフト音源ライブラリー
USB:オーディオIO&MIDIインターフェイス
他にベストな環境ってありますか?
デイジーチェーンでソフト音源ライブラリーとDPプロジェクト(波形含む)でやった方がパフォーマンス上がるのかな?
>>544 グラボよりも、2.5"のHDDをあの小さなケースに内蔵している点に注意。
結構、熱をもつ。
対策としてFireWire外付けHDDを使うのは、アリだと思う。
>>544 発熱自体は3.5"のHDDの方が圧倒的に高いとは思うが(別に比較論で言ってるのではないのか)
でもまあ、確かにMacminiのHDDがイカれたという話はよく聞くな。
一応俺の場合、FWのHDDに音源データ用とプロジェクト用のパーテーションを作って
ダウンロードファイルやiPodのデータなんかはUSBのHDDを使って、負担をできるだけ軽減してる。
少しでもスペック面を上げたいならiMacだと思うけど、やっぱり俺的にはセパレートが欲しかった。
やっぱり一体型だとけっこう重量も重いし、それなりにスペースを使う自由度が下がる。
何よりディスプレイ周りがケーブル類等でごちゃごちゃになるのは避けたい所で、
DAW使ってると、ドングルやらI/Oやら、やたらとデバイス繋ぐ必要が出てくるからね。
規制が酷く書き込めないので携帯より
なんか、2、3日前から、バスを通して無音部分を録音するだけでも
再生バッファがいっぱいになったり、またはそれに近い感じで、
次第に伸びる録音データの右端と、中の中央線の右端が揃わなくなった。
もちろん、トラックウィンドウに表示された実音部分は前倒しになっている感じ。
DP 5.13、Intel C2D、メモリ2.5GHz
一体、何が起きているんだ?お手上げだ…
バッファのメーターの見方を知らないのでよくわからないけど
動作がおかしい時はシステムのメンテと
DPのプリファレンス捨てるくらいしか思いつかないな
>>552 です。
なんだか BBQ とかいうのになってました・・・やっと書き込めました。
17小節目、コンダクタートラックでテンポを 100 → 156 と設定しました。
17小節目以降であれば問題ないように見え、テンポ100のところでは上記症状で撃沈です。
日記をタレ流したいのか解決のヒントが欲しいのかハッキリしろ
解決したいならとりあえず
>>553を試して、ダメならスレを覗きつつも
ミューズテクスに聞くのが普通だろう
>>552 有効打になるかどうか解らないけど、一度OSXをセーフモードで立ち上げてみるのも有り。
方法は
一度システム終了し10秒待つ→Shiftキーを押しながらOSXを起動→再起動。
(ちなみにセーフモードでの起動はものすごく時間がかかるから慌てず待つ事)
本来再起動でリセットされる筈のファイルがリセットされずに、いろんなトラブルを起こす事があるらしいが、
それを直してくれる。
あと起動ドライブの一部が破損してる場合も修復して起動してくれる(だから時間がかかる)。
意外と知られてない様なんだけど、いろんなトラブル時に結構有効な方法ではある
Macの挙動がおかしくなった時、あとdpのフォントの表示がおかしくなった時もこれで直った。
557 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 02:39:10 ID:P81uvQBQ
デザインは、LOGICより どう考えてもいいような気する。
LOGICはキーボード叩いた瞬間から録音始める機能マジでつけてほしい。
あれないと絶対一発目からはいる音がだせない。
まぁ リズムパターン聞きながらやるひとはいいんだろうが・・・
自分は打ち込み全然 だめで リアルレコーディングしかできないからなぁ。
ドラミングのうちこみも全然へた。
リアルでキーボードドラミングして修正なんだ・・・
552 です。
とりあえず、Logic の高速バウンスで片付けました。
>>555 解決のヒントが欲しかったので、自分で試した情報を追記したつもりだったのですがー
ミューズですかぁ、うーん・・・
小麦の価格が高騰化した際、パン屋が一斉に値上げしましたが、
円高になっても一向に還元しないパン屋くらい企業イメージが悪いんですよね。
>>556 ありがとうございます。
試してみます。
>557
Logicは弾いてたフレーズをあとから読み返して
レコーディングとして取り込む機能があるがそれじゃだめなの?
還元ていうのは儲かっているところがやるんだよ
儲かってる所がやるのは感謝セールなど。
円高でやるのが還元セール。
>>560 そんな考えだから個人輸入にユーザーが流れるんだ。
寝言は寝てから言え。
落ち着けw
儲けの還元だろ?
円高差益還元、利益還元。
スレチだったらすみません。
DP使っていますが、曲の中で使っているMachFiveの
各トラック音色を管理しているデータってどこに保存されているんでしょう?
一度消えちゃったことがありまして。
565 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 17:54:52 ID:sz1ZSotm
VISIONつかっていたけどギブソン買い取って
結局 新版 ださずじまい。
結局 VISION消えたんで Digital Performer つかってたけど
やっぱvisionの使いやすさは 破格だったな。
Logicは嫌い。普通に使いにくい。
とにかくVision が圧倒的によかった。
Digital Performer
なぜこんな書き方になってしまうのでしょうか
歳なんだろうな。手が勝手にガタガタしちゃうんだろ。
わかってやれ。
>>565 Visionはシンプルで画面表示が速くて扱いやすくて
ステップで遊ぶのには最高だったけれど
ドラム譜作りにくかったり、入力した譜面を読みにくかったり
細かい調整を確認しづらかったり、欠点も多かった。
何より、小さなバージョンアップにいちいち費用がかかり、頭が痛かった。
まあ、それでも好きだったけど。
Visionに十万円以上かけて
Apple Performaに二十万かけて
Finaleじゃない方の譜面作成ソフトに6万円かけて
レーザーディスクプレイヤー買った
俺が通りますよ
しかし昔に比べるとマックも安くなったよな
昔買ったMACはIIcxってヤツだったんだけど、
一式で170万円位だった・・・
それでもメモリーは何と2MBだった!
更に40万円位投入して8MBにした記憶があるよ
今からじゃ考えられないけど
当時からMOTU一筋
そいや現行の8コアMac ProでDP7.02だけど
ステレオオーディオトラックを25トラックくらいで
プラグインをそこそこ挿してると
ほんのたまに再生が追いつかなくて数トラック遅れて再生される
こういうのってハードディスクがいかんのかな?
特定のトラックだけが遅れるという症状はプラグインの
レイテンシ補正絡みな気がするんだが。再生中にプラグイン
挿したり止めたりしたんじゃねーの?
バスに幾つかのトラックを送ってる状態で、再生中に
そのバスのプラグインいじれば幾つかのトラックが遅れるが。
転送速度が間に合わない場合は真っ先に警告が出て止まる。
数トラックだけ遅れるなんて症状は考えづらい。
574 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 22:04:03 ID:T9NkMFz/
やっぱり ,インテルマックでも Performer っておもいの?
メモリ どのくらいつめば大丈夫?
クアッドと8コアでのパワー差が知りたいけど
両方使い分けてる人も居ないだろうしなぁ
昔のPerformerユーザーなんですが、もう一度現行DPを使ってみたいと思ってこのスレ覗いてみました
そこで少しアドバイス頂きたいと思うのですが
当時は音源としてSC88pro、弦楽器はMIDIギターコントローラーで入力してたんですが
現在はどのソフトを使うにせよ、ソフト音源が主力ですよね?
そこで、DP使用を前提に 88pro的に扱えるようなソフト音源はあるでしょうか?
また、DPに最初から入ってる音源はどんな感じですか?
新型のiMacにしてガレバンを使ってたんですが、あまり馴染めず
突っ込んだエディットなどもPerformer時代に比べあまりにも出来なさそうだったので、DP導入しかないかな?と思った次第です。
よろしくお願いします。
>>577 88pro的ってのは、
ストリやブラスはccで音量変化させて、カットオフなんかもccでコントロールして
みたいな事?
最近のソフトシンセは「ギター専用」みたいな専門音源買っちゃうと、それ用のルールに合わせて
打ち込みしないとダメなので、いわゆる「総合音源」系の方がお望みには近いかも。
とりあえず「Independence Free」あたりでも試してみたらどうかな、タダだし。
とりあえず色んな音が欲しい!ってんならKORG Legacy CollectionのDIGITAL EDITIONも安くていいよ。
その時代の音しか出ないけどM1を8台並べたりして遊べるし、エフェクタプラグインも付いてくるし。
でも重ねて言うけど「最近の音」は出ない。
DP付属のソフトシンセはビョーンとかみゅーんとか、いかにもシンセな音が出るよ。
俺は他社の生音っぽいソフトシンセしか使わないのでよくわからないんだけど。
俺の好みが入ってるので、あくまで参考程度にね。
あ、KORG Legacy Collectionはあんまりccでのコントロール出来ないかもだ。
KONTAKTでいいんじゃないの。
プルダウン式でカテゴリ分けされた所から音色選択出来るし。
うん、でもそれなりの値段するヤツいきなり書いてもなあ、と思って。
>>579 どうもありがとうございます。
88pro的ってのは、やはり総合音源の気軽さみたいな意味です
エクスクルーシブで細かくエディット出来なくても、サクサクっと音色を切り替えながらやれたらいいなと。
教えていただいたIndependence Freeというのも試してみます。
最近の音はあまり興味ないし、どちらかと言えば70'sのソウルやロック系の曲ばかりですから
M1も昔は使ってたので、KORGのソフトもいずれ使ってみようかな。
BAND STUDIO が良いんじゃね?
Plugsoundとか
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。
>>583 SteinbergのHyperSonic2と答えたいところだけど、残念ながらディスコンされてるしな
ライセンスの譲渡はOKだから、ネットオークションなんかを捜せばあるかもしれない。
ちなみにSnowLeopard&dp7.02での動作では特に問題ない
オールマイティーに使える音源で、音色数やヴァリエーションの幅も広い
XVやSC-88の様なマルチ音源を少しクオリティーアップしてソフト化した様な音源、
だったんだけど・・・・・
REASONって手もある。
そのわけは?
誰がうまいことを言えと。
やっと規制解除か
センドも20個までだね。他のDAWって何個までいけるんだろう?
スロット20個もありゃ実用上は全く問題無いだろうけど、
AUXトラック作ってバスで送れば幾らでも増やせるでしょ
597 :
593:2010/01/05(火) 18:33:13 ID:g+neeVop
あ、そんなに自由だったんだ
ありがとう安心しました
598 :
583:2010/01/06(水) 04:10:55 ID:sPNGUDFP
みなさん、沢山のアドバイス頂きありがとうございました
教えていただいたソフトのデモなどを聞きつつ、参考にさせてもらっているところです。
それにしてもソフト音源スゴイっすね・・・
どれが自分に必要か、合っているのかを見極めるまでかなり大変そうですが
これは!というソフトに出会えたら楽しさは倍増しそうです。
ただ一つ不安と言うか馴染めないところがあると言えば、各ソフトのUIなんですよね
先にWAVESのGTRSoloと言うのを1年間の無料デモにて使ってみてるんですが、どうしても取っつきにくい印象で
その他のソフトもスクリーンショットなんかで見ると似たような印象で、どうも複雑すぎませんか?
リアルタイムにあれこれいじって、何パターンかを録音した場合、毎回そのセッティングは自動的に再現出来るんでしょうかね?
88Pro等を使用していた頃は曲の頭にエクスクルーシブデータを入力し、曲の途中でイベントリストにてCC情報を入れたりしてましたが
ソフト音源の場合も同様の処理をするんですかね? 自動でシーケンスに各情報が入力されてたらすごく便利だけど・・
すみません、長々とスレ違いになりそうな話をしてしまいました
DPの方も購入しましたので、これから色々と勉強していくつもりです、ありがとうございました。
>>598 >自動でシーケンスに各情報が入力されてたらすごく便利だけど・・
ご安心ください。
デジパフォのセーブで全部保存されますぜい。
....いや、ウチの環境だとそうだけど。
あ、WAVESのは怪しかったこともあるなー
>>598 確かに昔はみんなそうしてたね、懐かしい。w
昔はmidi16chという制限の中でmidiデータ作り込むというのが、一番ポピュラーなDTMの在り方だった
でも今は、途中でパッチを切り替えるという発想自体が殆ど無いんじゃないかな?
DAWソフトでは、全てのプラグイン情報・設定がその時そのままの状態で保存される
また立ち上げられるプラグインの数に基本制限は無いので、必要なものを必要なだけ立ち上げる
CPUの能力の制限はあるけど、その場合は随時オーディオ化していく方がずっとスムーズにいく。
ギタープラグインなんかも基本は同じだと思う、必要なトラック分プラグイン立ち上げて使う
楽曲制作中にプラグインのパッチ切り替えて使う人はあまりいない(ライブなどでは別)。
あと、GTRSoloのUI解りにくいという事なんですが、あなたにはむしろこちらの方が合うのでは?
http://www.dirigent.jp/products/ni/guitar_line/guitar_rig4pro/index.html 一般的にはこちらのUIの方が圧倒的に取っ付きにくい訳ですがw
あなたは初心者というより、より複雑に考えてしまった所で迷ってるという感じじゃない?
まあ、こちらも一応デモ版があるので試してみて下さい。
DTM音源みたいにMIDIデータで頑張るというスタイルは
忘れた方がいいかもね。UIが複雑と言ってるけど、88Proだって
フロントパネルにそれなりの数のボタンが付いてるでしょw
音源の設定をMIDIデータで行うDTM音源の方がむしろ
特殊なんであって、音源のボタンで直接操作しちゃう感覚に
慣れた方がラクよ。JVやXVクラスの音源になると、むしろ
それが普通だし。
602 :
598:2010/01/06(水) 19:50:27 ID:sPNGUDFP
>>599 >>600 >>601 みなさんホントにありがとう
確かに、これまでの古い考え方を変えることが1番の近道かもしれないですね
数年DTMから離れている間に(重要な時期だったのかも)完全に浦島状態になって・・
でも皆さんからの話を聞いてるうちに、より便利で直感的に曲作りが出来るようになったのかな?と思いました。
603 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 19:58:29 ID:on2cZQtN
今まで動作に問題なかったんだけど作業場所変えたら異常なくらいMIDIが
モタったり鳴りっ放し現象が多発するようになりました。
クリーンインスコしても変わらず、、、
考えられることといったら電圧か、、、、??
電圧でMIDIがモタったり鳴りっぱなしっておこりますか?
Mac G4 1.25dual + DP5 + MIDI Express128
うちは機材の配置換えしたら、たまーに
ワードクロックが外れて?ピーーーーーーってなっちゃう
症状が出るようになったね。
俺もちょっと電気疑ってる。
>>603 >>604 2ちゃんでちゃんと説明すんのはめんどくさくてゴメソだけど、「ありうる」。
色々試してみそ。
MIDI Express128はバスパワーですしね。
G4 867 dualでDP4.61から、
Macbook 2GhzでDP7にアップしたんだけど、
思ったよりもDP7重くないですか?
ソフトシンセとかで負荷かかってくると、全体の動きもすごくもっさりするし…。
またお前か
「思ったより」とか言われてもなぁ
想像と違ってご愁傷様だったね
610 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 21:37:43 ID:Mcb65eQz
DP7から使い始めたものですけれど、
付属のソフトシンセ立ち上げて打ち込んでたりすると
ミキサー画面に戻った時にトラックが全部非表示になってたりしませんか?
これって僕だけ?
今の所俺はそういう症状はないな。
要するにトラックセレクターで総て選択されてない状態になってしまうって事でしょう?
俺は常にトラックセレクターを表示にしてるし、
裏で下部がチラっと見えてるミキサー画面が突然非表示になるって事は無いな。
付属のソフトシンセは使ってないし、
その他特定のケースだけでなるかもしれないから何とも言えないけど。
5→7にアップグレードしたんだけど、
以前はピアノロール上で打つ時に、
クリックしたらその音が出る仕様だったんだけど
7に変えたとたんでなくなった。何故。
設定いじってもなんともならないし。
あと、隣り合ったMIDIノートの音が鳴らないのは何でなんだぜ。
例えば8分刻みとかやろうとすると、
デュレーションをほんの少し短くしないと最初の一音しか鳴らない。
以前は鳴ってたのに、というか普通鳴るよな、不思議。
>>612 前者は多分プリジェンモードになってるから。
リアルタイムにするか、編集しているトラックを録音待機状態にすれば音が出る。
後者は、そういう仕様に変わっただけ。
614 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 02:38:39 ID:OcnrPTnF
612>
隣り合ったMIDIノートの音が鳴らない件に関して自分も以前ミューズに問い合わせたんだけど、
dp6からのバグでAUプラグインのみそうなっちゃうらしい。
自分もチェンジデュレーションで1テック減算してる。
dp5に慣れてるとめんどいよね。
いい加減直してくれmotu、、、
1減らしただけじゃ直らない時もあったなあ。
何のソフト音源使ってる時だったか覚えてないけど
10とか20減らしてやっと発音した気がするわ。
うわぁー
Virtual Guitarist 2 がロードされない!
プラグインのロードエラーログを探し続け1時間。
すみません、愚かな俺にどこにあるのか教えてください・・・
すみません、事故解決しました。
オフィシャルからダウンロードしたアップデートを(ry
しかし、ログはどこにあるか分からず
618 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 10:23:47 ID:mt0hNHbG
ログはさておき、steinの古いインストゥルメントはユニバーサルパッチ当てないとDPでロードされませんね。
ちょっと前に話に出たHyperSonic 2もしかり。
ちなみにこのへんはスノレパには対応してない(しない)ってね。
エラーログは"/private/var/log/"にある。
620 :
612:2010/01/09(土) 15:07:31 ID:Ky5NxOE0
あぁ…仕様なんだ…。
早くどうにかならないかなぁ。
いちおうリアルタイムにしてるはずなんだけど…
んー、なんかこっちの設定が変なのかな。
>>619 DP6はすっ飛ばしてアップグレードしたんですが、前バージョンでは
ユーザーディレクトリにテキストで書き出されませんでしたっけ?
SpectrasonicsのOmnisphereやNative InstrumentsのReaktorなどを買おうと思ってるんだけど、
DP6,7とOS10.5上で安定して使えてる人いる?(DPと上記のソフトの相性)
623 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 22:23:44 ID:fr/C/Lwb
>>621 Omniは問題なかった。
安定していた。
>>622 スノレパだけどDP7+ Reaktorは問題無し。
626 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 12:40:36 ID:mjglrG4I
既出だったらすいません。
なんかDP6.03になってからソフトシンセの全てのチャンネルのヴォリュームが127になりません?
ミキサーのMIDIトラックで下げれば大丈夫なんだけど、いちいち面倒くさい。
MIDIミキサーのデフォルトのヴォリュームフェーダー変えれないですか?
もしくはソフトシンセのヴォリュームとMIDIミキサーって分離できないですか?
質問ばかりですいません、、。
締め切り近いのに結構イラッときます、隣あった同じノートの件といい。
MACPro8Core OS10.5.8
DP6.03
俺はセンドノブのデフォルトが0dbなのが気に入らない。
ひとつひとつつまんで左一杯に回す作業のめんどくささったら。
628 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 13:52:10 ID:mjglrG4I
とりあえずシフト押しで全トラックのPANとフェーダー下げやってます。こういうとこ変更できないかな。
あ、シフト使うの知らなかった。。。
ありがとん
7.01から7.01にアップグレードしたんだけど、アプリケーションフォルダに両方残ってしまいます
7.01はそのまま捨ててしまっていいのですか?
7.02が問題なく動いてるんなら消しちゃって良いよ
万が一の場合の予備として残ってるんだと思う。
みなさんこんばんは。
私はdp7.02を使っておりますが、ファイルが5GBを超えたあたりから、挙動がおかしくなる事が多いです。
オーディオがケロったり、再生時にノイズが出たりするのはフリーズトラックさせたりして対応してますが、、、
ミキサーがいう事を聞かなくなるのはどうしたものかと悩んでおります。
※別画面にしてから戻すとある程度は復帰します。
症状が進むと、カウンター等がカクカクした表示になったりして、いかにも限界っぽく見えてきます。
リバーブをバス送りにする等してパフォーマンスメーターの見た目上の負荷は軽くする工夫をしていますが…
生が多いとundoヒストリーも肥大化するので、そこは怪しんでいます。
とは言え、それを消去するのも後で困るかも知れず…
こうなると作業環境のiMac24インチ(MB325)、2.8GHZには荷が重いのでしょうか。。。
4GBメモリーを無理矢理6GBにしてもdpの認識上、余り意味が無さそうですし。
もし、対処のアイディア等ございましたら、御教授頂けると嬉しいです。
m(_ _)m
またお前か
>>633 iMacではなく、MacProに買い替えて、プロジェクトファイルはすべて専用のHDDに入れる。
それができないなら諦めろ
ファイル5GBってプロジェクトファイルが?
ボーカルトラックならまだしも、history なんて即消しっす。
また、
>>635 と同じ意見す。
俺もUndoは基本的に即消し。気になったものはtakeで保管してる。
更にはパンチインの繰り返しで裏に隠れてるサウンドバイトなんかもマージで整理しちゃう。
作業に区切り付けてサウンドバイトの整理しつつやるとそっち系の心配はしなくて済むと思うが。
639 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 10:29:42 ID:VBNsJfh2
>>633,635
dp7持ってませんが、まずは外付けでも専用HDDを試しては?
又、みんな指摘してるようにundoヒストリーは適宜消去した方がよいと思います。
自分はdp3.1で付いたこの機能に怖い想い出があるので基本的に使ってません。
(たまにヒストリー記録をすっ飛ばし、undoすると記憶に無いぐらい過去に戻る事があった)
今はバグは直ってるのかな?
チャンクも多かったら整理。
633です。
レスを下さった皆様、ありがとうございます。
非常に勉強になりました。
undo関係はdpが落ちた際に使用して助かった事が消去しなくなるきっかけでしたが、これは大間違いですね。
逆に過剰な負荷と容量になる原因であると。
また、今後はもっとトラックをまとめつつ作業する事が大事だと解りました。
未使用なサウンドバイト等をマメに整理しつつ進めたいと思います。
HDについてはプロジェクトをFW800の外付けに置いております。
転送関係はそれで安定していた様です。
アドバイス頂いた事を踏まえつつ、Mac本体も早い段階で移行させようと思います。
他にも色々と勉強になっております。
我流の荒っぽい作業でしたので、反省しきりです。
皆様、改めてありがとうございました。
Undoで保険をかけるよりもコマンド+S。何があろうとコマンド+S。
以前よりも色々と進歩したとは言えいまだにこれが基本コマンド+S。
DP7.02使ってるけど、
PLAYエンジンのQL PianoはStand Aloneでは大丈夫なのに、
DP7.02でプラグインとして使うと、DPのCPUが一瞬真っ赤になることがけっこうあるなぁ・・。
こういうV.Iが重いところがDPの糞なところだよなぁ・・。いつになったら軽くなるんだよ。
ボイス数2桁しかいってないのに。
Stand Aloneの場合、ボイス数3桁いってもCPU仕様率は最大でも10%。
うむ〜dpがvi弱いのはもう過去のことかもと、おれは思ってる。
dpとcubaseを併用してるが、dp7同じ位頑張るよ。というか、dp7の方が、プチノイズ出ずに(赤は付くんだけど)耐えてる時もある。cpuのコアもしっかり8個使ってるし
俺は赤いついてブツブツなるわ。
Stand Aloneでは余裕なのに、DP7だとブツブツ入る。和音とか押すと一気にグラフがグンッと伸びる。
DPは重いプラグインは苦手なのかもなぁ・・。
Logicに乗り換えるかすごい葛藤してるわ。今から、一から新しいシーケンサーに乗り移るのはけっこう苦労しそう。
特にmidi関連。
Y氏の物販売れてねえなw
信者なら買ってやれよ
DP7、Logic9にPLAYエンジンものは大半入ってるけど、
DP7が特に重いとかそんな症状を感じた事は無いなぁ
ワードビルダーがコケやすいのはどのDAWも一緒だし
一応環境は2.26GHzクアッドのMacProにメモリ12GB、
内蔵4台のHDDに音ネタは分散しとるけど
NI、PLAY、IKあたりのソフト音源は簡単に動作比較
(Logicがギリギリ一杯のデータをDP上で再現・再生)して
みた事があるけど、目に見えた差なんて出なかったぞ?
自分はDP7とても重いと思ってるよ。
Macbook 2Ghzなんだけど、
つい最近までBootcampでWinでNuendo立ち上げて、
ソフトシンセ機として使ってた。
(メイン機はG4MacでDP4.61でした)
最近それをOS 10.5、DP7にしてMac1台で完結させようとしたんだけど、重い。。。
特にソフトシンセ。
バッファー64だとすぐ限界来るね。プチプチいいまくり。
Winで立ち上げるとバッファー64でも全然余裕で沢山ソフトシンセ使えるのに。
皆バッファーはいくつでやってる?
DP7、負荷高くなってくると全ての動作がかなり重くならない?
DPとCubase併用してる人は両方Mac?WinのCubaseで試したらまた違うかもよ。
>>648 >>642,644だけどお、
俺はバッファは256だったかな?
それでもCPUメーター振り切っちゃうね・・。QL Pianoしかロードして演奏していないのに。
ちなみに俺はMac Pro 3GHz 8コア, OSは10.5.8.
QL PianoだけでCPUメーター振り切って、ブツブツ音が切れるってどういうことよ・・。
うわ
WinのASIOとMacのAUのバッファ設定の単位が同じだと思ってるアホがおる
dpって昔から他社のソフトシンセ類は重いって定評だったし
何を今更って感じだけどな
ソフトシンセ/サンプラー使う奴はさっさとほかのソフトに移った方がいいぞ
俺はLogic買い足したけど今じゃほとんどLogicばっか
Rockonでも新年特価セールやってたけど全然はけてなかったなぁ、dp、、、。
>>649 俺のMacBookProで普通に動いてるのにおかしいねw
>>652 本当?
環境は
dpのバージョン、dpのバッファサイズ、PLAY ENGINEの1〜5のうち何番?
あとQL Pianoは外部HDD?もしそうなら、外部HDDは何を使ってる?
で、何接続?(おそらくFW800だとは思うけど)
ちなみに、俺の環境は7.02で、バッファサイズは256ではなく512だった。
HDDは内蔵のサンプル専用HDD 7200rpm。
Engineレベルは5。一応1〜4もすべて試した
>>652は6.03でやってたりして・・。
>>650 WinのASIOとMacのAUでバッファ設定の単位って違うの?
同じバッファーで弾いた体感のレイテンシはだいたい同じ感じだけど?
MacじゃないパソコンにOSX入れて使ってると
おかしなトラブルが起こるらしいね
>>652はモツ社員か釣りでしょ
MacBookProじゃあの音源は手に負えないよ
社員呼ばわりw
もちろんサクサク動くなんて言ってないよ
スタンドアロンでもプラグインでも
>>644ほど激しく
変わったりしないって言ってるだけで
Logic 64bitになったのはうらましいなぁ
開発力の差だな
MOTUしっかりしろよ
ところで、DP7でwavesのL3-16使ってる人います?
8coreなんですが、
立ち上げるとCPU振り切って赤くなりっぱなしになるんですが、
再生は普通に出来て、アクティビティモニタでも全然余裕。
他に使ってる人は、普通に使えてるかなぁ?と。
>>658 モツ社員呼ばわりで良かったじゃん。ミューズ社員よりはw
>>660 L3-16は重いらしいね。
俺はT-Racks3+L3+ARCだけど、
ミックスするプロジェクトの最終段に差すと重いので
2Mix作ってから専用のプロジェクトに分けてやってる。
それでもそれなりに重いよ。赤くはならないけど。
>>662 ありがとうございます。
重さ的には全然平気なんですよ。普通にCPU多く使ってる時みたいに、動作も重くなるわけでもなく、
その後に別のプラグイン挿しまくっても全然平気ですし、カウンターもサクサクです。
ただ、表示だけが真っ赤になっちゃうんですよね。チカチカではなく完全に振り切って。
無視すればいいんですが、単純に気持ち悪くて。
DPもサッサと64ビット化してほしいな
Logicも持ってるけどDPの使い勝手に慣れたせいか使いにくい
Spectrasonicsも64bitの目処がついてるみたいだし、本当にどうにかしてほしいよな
MOTUってやることやること、いちいち遅いよね
666 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 21:48:12 ID:33nI7kVK
DP5.13なんだけど、トラックのカラー設定って一度にまとめて変える方法ないかな?
一つずつパレットから選ぶの疲れる…
667 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 22:59:02 ID:4m/xYzBV
>>666 複数選択してAssign Colorsすれば簡単。
同じ色にしたり諧調を段階的に変えたり、どうとでもなるよ。
近似色は区別がつかない色弱の俺涙目orz
669 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 00:34:10 ID:y52HrpE6
>>667 涙を拭いて、Assign設定かえようよ。
7.1 来るっぽいね。
673 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 23:06:06 ID:bH7CNbMF
>>673 Ethno2の64bitの前にDP7を早く64bit化しろとw
CubaseもLogicも既に64bitじゃなかったっけ。
675 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 00:48:01 ID:gF+I7AwP
Cubaseが64bitなのはWindowsだけ、Macはだいたい後回し。
LogicというかMac OSX自体がWinより64bit化が遅れてたし、プラグインの対応もまだまだ。
64bitホストで32bitプラグインを使う時の不具合も出てるし、そこはAppleもSteinも過渡期だよ。
外様のMOTUなんだから、I/Oの対応が激早いだけでも立派。
そんなに慌てなさんな。
ここ数年のMOTUのDPに対しての一番素晴らしかった動向はDP6を切った事だな。
次に良かったのはProVerbが付いた事かな。Levelerもまぁ良かったかも。
Custom'59はいらなかったね。単体でもうちょっと歪んで欲しい。殆ど使えない。
>>673 Mac用のAudioドライバが1/4にアップされてて、PCI-424用もあったからとりあえず入れといたんだけど、
64bitドライバだったんだね。バージョンは1.5.37320
で、ためしにスノレパで64bitカーネルで立ち上げてみたけど、音出るようになったよ。
もちろんDPは32bitで起動だけど。ホスト32bitのままだからかプラグインはとりあえず問題なさそう。
しばらく64bitカーネル起動で使ってみるかな。
4GBの壁のおかげで、ソフトシンセ激重なんで、早く64bit化して欲しいですね…。
せっかくメモリたくさん積んでも全然意味ないんですし。
logicとかは、64bitになって、上手いことメモリ使えてるんですかね?
679 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 08:50:19 ID:hWTH5ko6
まあ、678だけじゃなく、DTM板のほとんどが64bitを勘違いしてると思うよ
>>681のリンク先読んでみた
http://ascii.jp/elem/000/000/455/455691/index-2.html そっちにも書いてあるけど、やっぱ678の言ってる事正しくね?
ひとつのアプリで4GBまでという壁を超えられるのが
64ビットの最大の恩恵だと思うんだけど...
>>これまでの32bitアプリケーションは、メモリー上での位置を指し示す
>>「ポインタ」が32bit幅のため、2の32二乗byte、
>>つまりは約4GBまでしかメモリーを利用できなかった。
>>Mac OS Xでは、OSや「Cocoa」といったフレームワークが
>>利用する分があるため、アプリケーションが自由に使えるのは2GB程度だ。
>>たとえ8GBの物理メモリーを実装していても、
>>ひとつのアプリケーションで使える上限があったのだ。
プラグインが64bitだとどうなるんだろうね。
DPが32bitだと、例えプラグインが64bitでも32bitの制約を受けちゃうのかな。
だとしたらDP糞すぎにも程が有る
684 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 14:27:51 ID:gF+I7AwP
>683
制約受けるのは、そりゃそうでしょ。
ま、7.2あたりで64bit化に期待かな。
でも32bitでも動かないと、よけいはまるぞ、多分。
Wavesもまだだし。
それよか、現状のAUプラグインでも、もっと軽くなる方法あると思うんよねー
後はやっぱ、トランポのGUIはいただけないな。なんであんなにカウンターが横長なのか
さっぱりわからない。
ZBoxは、笑ったなぁ〜。インピーダンスが何Ωか、記してほしいね。
685 :
678:2010/01/17(日) 15:19:59 ID:/dNiskkf
すみません、勘違いでしたか…。てっきりそうだと思ってたんですが。
詳しい人教えて下さい。
うちだとkontaktのメモリーサーバーみたいに、別に立ち上がってメモリを確保しない限り、
他のソフトシンセは全部DP上で動くので、大量に立ち上げると、
積んでるのは16GBですが、4GBでいっぱいになっちゃいます…。
PLAYなど64bit対応となっていますし、DPが64bit対応してくれれば、
メモリ使えて余裕出るのかな、と思っていました。
まぁもちろん他のソフトシンセたちも対応してくれれば…の話しではあるんですが…。
CPUは普段特にいっぱいになることがないので、僕の場合問題はメモリでして…。
入れてある全てのプラグインとDPを64bitで揃えないと
不具合起きそうだから、それほど急いで欲しいとは思わないなあ
個人的に。
>>683 32bitアプリで64bitのプラグインが動くと思う?
動くとしたらViennaみたいに外部プロセスとして動かした時だけだ。
外部64bitで動かしたら32bitの制限なんて受けるはずもない。
あまりとんちんかんな煽りは恥をかくだけだよ。
>>685 679が指摘したのは、ソフトシンセ激重云々の件だけだと思うよ。
DPとプラグインが64bitアプリになればメモリの制限からはほぼ解放される。
ただ、その場合は32bitのプラグインが動かなくなっちゃうから、Logicみたいに
ブリッジをかますかもしれんね。
ちなみにLogic64bitバージョンでも32bitプラグインに関しては2GBちょいで限界がくるよ。
32bitプラグインをメモリ制限をあまり気にせずに使いたいなら、VEProあたりを使うのが
現実的かもしんない。PLAYは使えないっぽいけど、メモリもCPUもフルに使い切れるよ。
Y氏ブログ更新しなくなっちゃったな
>>689 お前と違ってY氏は売れっ子だからいろいろ忙しいんだろ
煽りでもなんでもなく俺も今月は相当忙しいんだけどな〜・・
>>642だけど
Soundflower入れて、
DPのInterapplication MIDIを使ってMIDI情報をQL PianoをStand Aloneへ、
そしてSoundflowerを使って、オーディオをQL PianoからDPへルーティングすると本当安定するね・・。
やっぱDPは重いプラグインは駄目だわ。
7.1(?)が今月中に出るらしいから、それで安定しなかったらLogic買うわ。
もう今のDPじゃいくらMacのスペックが良くても意味ないよ。
>>692 MOTUはサンプル精度のシンクにこだわってるようだからね。
タイミングに高精度を要求しない場面ではフリーに出来ないかとは、オレも思う。
>>692 LogicだとPLAYエンジン軽いのか?
ちゃんと確認してから買った方がいいぞ。
たぶんそれほど劇的には変わらんだろうと思う。
>>693 たぶんDPは7.1でだめだったら、midi関連(打ち込みとか)はDPでやって
あとはLogicって感じにすると思うなぁ・・。ちょっと面倒だろうけど、このプラグインでgdgdやるよりかは
全然効率いいし。
>>694 開発者のデモ動画でLogic使ってるっぽいけど(っていうか開発者自身がLogicユーザー)、
同時発音数はDPで使うより桁違いに出てた。しかも音飛びとかなし。
上でも書いたけど、DPだと二桁でもメーター振り切れて音飛びするからね。
DPのバグなのかね。
心置きなくLogicに移行してください。
っていうか今dpに拘ってるなんて小数派だろ
使ってるのは良い年した頭堅いジジィばかりだろ
なんで頭堅いジジィ御用達のDAWのスレに来て書き込んでるのかよく分からないがw
ま、きっと乗り換えるカネも無いんだろう。
使い分けは楽しいぞーw
もう頼まれてもdpなんか使わねぇよw
どうぞどうぞ
歳とると新しいものを使うのが億劫になる
歳とるとVisionに戻りたくなる
やっぱここはジジィばっかかww
>>695 まあLogic安いんで、とりあえず試しに買ってみればとも思うけど
ただdp7.1に期待するより先に、とりあえずSnowLeopard入れてみる事を勧める。
今月中にdp7.1リリースって事みたいだけど、今迄の流れからいってバグフィックスに数ヶ月、、
dp7.12ぐらいになってようやく使えるものになるだろうから、余計フラストレーション溜まるよ。
歳取ると
(俺も若い頃は
>>704のように)
痛いこと言ってたよなぁと
過去の自分を恥じる
>>704 くだらん中傷煽り入れるなよ。
荒らしたいなら他所行って。
DAWじゃないけど、世界のどこかにはC/Mモードに拘ってる人もいるかも。
新しいバージョンで作成されたファイルが、6.02だと開けないんですが何か方法ありますか?
無理!
古いDPファイルを新しいDPで開く事は出来ても逆は無理
>>709 ver7でセーブするときにダウンバージョンさせないと。
713 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 20:35:31 ID:hP9dn2BS
>>504 随分遅いフォローだけど、
新作でも使ってるね。
キャリア重ねまくった人にとっても使い続ける価値あるってことだろ。
ただ、メセニーはソフトシンセ使わないし、
もっとたいそうなオーケストリオンとやらを使ってるから
参考になるかどうか(笑)
>>705 >ただdp7.1に期待するより先に、とりあえずSnowLeopard入れてみる事を勧める。
サンクス
スノレパかぁ。一応買って娯楽目的で別のHDに入れてあるだけで本格的には使ってなかったけど、
スノレパ、試してみる事にします。サンクスです
>今月中にdp7.1リリースって事みたいだけど、今迄の流れからいってバグフィックスに数ヶ月、
バグかは断定できないんですが、
DP6.03もまたインストールしたままだったので、
DP6.03の方でテストしてみても、やはりCPUのメーターが同じ感じで振り切れてました・・。
これは、今後のDP7のアップデートでも改善する可能性薄いかなぁ
とりあえずスノレパですね
>>716 うわ、凄い。
Analog Audio Workstationというか、からくりセットですね。
DP7からOSを英語モードにしとかないとエラーで
立ち上がらなかった問題だけど、やっと原因が分かった
別にDPは英語でも構わないけど、
SnowLeopardからアプリごとに言語を設定できないので
OSやその他のアプリまで全部英語だと何かと面倒くさかった
PSP Audiowareのプラグイン(PSP42、84、Easyverb)を
アンインスコして一個前のバージョンに戻したら
無事DP日本語モードでも立ち上がった
原因わからずシステムを何度もインスコし直したりして長い旅だった
コンティニュアスデータのトリムって地味に嬉しいな
>>718 俺も日本語で起動しない環境だったので
なんとかってアプリ使ってDPだけ英語で起動してるよ
LangSwitchだったかな
しかし、これで64bit版は有償でアップデートという事がほぼ確定的になってしまったな。
>>722 それ俺も思った
CubaseやLogicは無償だったのにMOTUは有償にするつもりなのかな
>>722 いやいや、技術力的に間に合わなかっただけでしょ....と信じたい。
Vocal Riderは7.1になってもやっぱり駄目だわ。
っていうか、DPでVocal Riderが使えないのって俺だけ?
どなたか使えてる人いますかー?
>>726 オートメーション書き込もうとすると落ちるんでしょ?うちもだよ
その件でWAVESにメール送ったけど連絡来ない。
動作リストにDP入れておいてこれはどうかと思うわ
729 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 14:33:27 ID:sph5ZW7F
dp7.1
チャンネルストリップのVIのプリセット試してみたけど......
改めてdpのVIのしょぼさを感じてしまった。
個人的に古いプラグインはほぼ全廃でいいと思う。
っつかアンシミュ作ってる暇があるなら
古いプラグインをリニューアルするなりして欲しかった。
dp7.1
正直、欲求不満になりそうな内容だった。
トラックフォルダ内のデータ表示や、コンティニュアスデータのトリムは良かったけど、それぐらい。
色々項目書いてるけど、あとは極端に言えば「文字が見やすくなりました」的なものばかり。
まあdo6からdp7のアップデート自体もそれに近いものがあったから、7.1は期待してたのにな。
昔(dp3.1や4.6の時)の頃とは大違い。
dp5からこっち、有償アップデートでもフラストレーション溜まりまくりで爆発しそうだ!
ID:4vo1tEgTさんとID:sph5ZW7Fさんがユニット組んでライブやったら凄そう。
つか・・・実はもうやってたりして?
有名なユニットだったりして・・・。
イマイチよく分からん煽りだな・・・。
うまく反応出来ん。
>>733 煽ってないですよ。
気恥ずかしいので詳細は省きますが、マジで「もしや有名なミュージシャンがダベってるのでは?」と思っちゃって。
ま確かに有名な人が混じってるかもしれんね
てんでダメな人も混じってるかもしれんが
...自己紹介乙と言われる前に言っとくw
>>735 そうですよ。
> ま確かに有名な人が混じってるかもしれんね
そうそう、前からそう思ってましたよ。
> てんでダメな人も混じってるかもしれんが
> ...自己紹介乙と言われる前に言っとくw
そうそう、趣味の音楽にDP4.12使用で悪戦苦闘中の私です。
・・・・・・・・
何年も前に山下達郎が自分のスレで自画自賛(まぁ自演?)したら、
アンチに徹底的に叩かれて逃げて行ったという話を聞いた事があったが・・・。
ホントかどうかは知らんw
>>730 アンプシミュ作ってる暇あるなら、ほかの部分を強化してくれっていうのは
本当にそう思うね。アンプシミュなんか、ほかにAmplitubeやGuitar Rigっていうソフトが出てるんだし、
わざわざDPの中に無くてもいいと思うな。
それよりも、もっとVIの動作を軽くしたり、根本的なことを直してほしいな。
どうせならインターフェイスに入れといて欲しいよな。弾きながらがキツいんだから
あーそれは言えてるかも。
他のアンシミュが既に確立されている以上、dpに付属してる必要はないしね。
I/F(CueMixFX)にちょこっとあればそれはそれで少しは便利かもしれないし。
ぐわ、7.1にしたら録音トラックが矢印キーで変わらなくなってもうた。
コマンドではちゃんと設定されてるのに、、、。不便きわまりないなあ。
新機能のMIDIナッジが利いてるからでしょ。
コマンド変えればいいよ。このMIDIナッジは大歓迎。
>>241 そうなってたらなってたで「だったらDPに付けろよ」とか
言うんじゃないのかw
>>731 俺は最近のアップデートの中では一番マシだと思うな。
こうなったら便利だな、というユーザの要望にようやく応え始めたと言うか。
コマンド呼び出し→入力欄にカーソルが設定されてて
すぐ打ち込めるようにとか、地味で当たり前の機能だけど
MOTUが今まで無視していたところにフィックスがされてる。
logicスレ見ると、録音中にテンポ変えれなくなったりとか
開発中にバグった機能は消してしまうという手法が使われている。
DPはアップデートで消される機能がないのが偉いよ。
この方向のアップデートが続けば、かなり良くなるんじゃないかと期待。
新しい開発者さん、がんばって!
お、今日はDPにまつわる「心暖まるいい話」が!
>>742 うわ、ホントだ…。ムチャクチャ不便だ…。
他のアップデートは使いやすくなったんで使いたいんだけど…。
多少の難点はあってもソフトはやっぱいいですよね。
難点やバグも段々解決されていくことが多いし。
全体の開発や売る体制のタイムラインにおいて、
著しい妨げとなるバグはフィクスでしょう。
削られた機能は再開発のチャンスが巡ってくるの待っていることでしょう。
お邪魔しました。
バック・トゥ・ザ・フューチャー。
では。
で、midiが突然鳴るバグは
なおってるの?
ハード音源だと余程古く無い限り自発的にall note offですよね。
自発的に制御しておとなしくなるのはある程度新しいもの。
自ら制御できず、いつまでも五月蝿いのは古いものと聞きましたが・・・
DPでも鳴りっぱなしがあるんですか・・・未体験です。
ちょうど古いマシンを2台捨てようと思ってる。
音源としてDTMにも使えず、ライブならウケ狙いで使えるかと思ったが、
制御の接続が不可能な上に、鳴りっぱのトラブルを考えると使い道がないな。
燃えないゴミの日をチェックと。
『燃えないゴミの日』をね。
エコ時代、不法投棄はもってのほか。
粗大ゴミ扱いかもしれないな。
自腹を切って専門業者に渡すのが現代人として筋だな。
752 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 20:53:20 ID:S5Jr2zo1
753 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 23:21:44 ID:NG8CwCLR
そろそろ2408mk4がでてもいいとおもうんだけどどう?
96KHzまででいいからもっといいA/D D/A積んでほしい
欲を言えばコンデンサ周りももっとグレードあげてくれ
オーディオグレードじゃなくて一般家電機器レベルの部品ばっかだから。
mk3が出てからそんなに時間経ったかね・・・。
まだ暫く出ないと思ってるけど。
うげ、ホントだ。
828mk3と2年くらいしか違わないと勘違いしてた・・・。
757 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 02:18:44 ID:3sHmUpe9
ちょい質問なんですが、Trilogyってdp7になってからAUで安定して使えるようになったんでしょうか?
dp6の時は不安定という書き込みをみて買い控えてるんだけど、、、
使ってる方いたら教えてください、お願いします。
DP6でもDP7でも安定してつかえない
Trilianにウプグレがおぬぬめ
>>757 Trilogyはdp6以降だとダメなんだ?dp5では使えてたのに…。
Trilianとdp7へ同時にうpした(入れ替えた)から知らんかったセーフ。
2つ一緒だと費用嵩むけどTrilianはいいよ〜。dp5でTrilianでもいいかもしれないけど。
Trilogy、dp7で使ってましたけど、全然問題なかったですよ。
Trilogyのせいで落ちる、なんてことは僕は全然なかったです。個人差かもですが。
今はTrilianにしちゃいましたけど、Trilian音良いけどメチャ重いっす。
Trilianいいよね〜、でも、重いよね。
mac nimiだとやりくりせんとだめだわ。
TrillianはDPでなくても重いらしいからな
758だけど、Trilogyに関してはIntel Macでの話ね。
765 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 11:54:11 ID:cipvHhas
Trilogyは空気のように軽かったのにTrillianは激重だね。
数年先のMacでも重い気がする。
ソフトサンプラーのやりくりは前からやってた事だから
その面倒さにいい加減慣れたとも言える。
ハチプロで仮打ちしてサンプラーに流して仮バウンス、
というスタイルは今でも相変わらずな俺。
BFD2とTrilianを同時に立ち上げて安定を求める
などという贅沢はしない様にしている。
BFDのスネアドロップのニュアンスとか、Trilianのパッチのキースイッチを作り込みながら
それにインスパイヤされてオーディオレコーディング重ねまくりたい
メモリ積みまくって、ソフト個別にSSD、ハイエンドCPUでオーバークロック
とかしてもその重さのソフト5個くらい同時起動でサクサクなんてのは無理な話なのか?
そういう環境にする財力がないだけで無理かどうかは分からんw
そりゃ同時起動でやってる人は当然いるだろうけど
ウチはパツンパツンで出来ないってだけ。
Trilian確かに重いね、その他(激重)ソフトシンセ複数使ってるけど
やっぱり同時に使うのは、現実的に厳しいな
最近はKONTAKT4系一本でまとめていくのが一番いいのかなという気がしてる
NIから出たベース音源各種はなかなか使える感じだし、ピアノのシリーズもいい
BFDの様なドラムの音源はまだだけど、そのうち出るだろう。
ドラム音源といったら、Superior Drummer 2かと思ったけど、
BFD使ってる人けっこういるんだね
771 :
757 :2010/01/23(土) 23:12:00 ID:3sHmUpe9
たくさんの書き込み感謝。
環境が8コアMacProのdp7なのでTrilianを検討してみます。
CPUじゃなくてメモリが足かせになるよ。
Trilianは間もなく64ビット対応になるみたいだけど、DPの64ビット化はいつになる事か…
>>770 個人的になんだかんだ言ってBFD2の方が生っぽいし音も良いと思う。
>>772 早くても今年後半だろうな。
俺は来年だと予想してるけど。
あと有料アップグレードという形になると思う。
そのためにもDP7発売からそれなりにリリース時期を離したいのもあるんじゃないのかな
>>771 うちがそのMacpro8coreのdp7ですけど、やっぱTrilian重いっすよ。
772が言うように、CPUは別にそうでもないですけど、メモリが足かせに。
こればっかりは64bit化するまでどうしようもないので、今は何使っても重いですね。
kontaktなどと比べて、そもそもエンジンのその辺りの効率が悪いっぽいっす。
エンジンの効率が悪いというか仕事量が多過ぎるんだと思う。
ドラムで言えばBFD2のアンチマシンガン機能の様なもの(?)が常に働いてるわけで、
しかもそれが切れないわけだし。その分リアリティはあるけどね。
他と比べりゃ重いわけだよ。
DP7.1 & VEPro を同一マシンで試してみて、思いのほかパワフルだったんで
別のMacかPCをVEPro音源専用機にしようかとおもってるんだけど、そういう風に使ってる人いる?
今あるMacProを専用機にまわすか新たにPCをBTOするか迷ってるんだけど、意見を聞かせて欲しい。
現状でTrilianあたりを使っててもそんなに苦にならないんだけど、音源を全部外部にまわして
操作サクサクを想像したら我慢できなくなってきた…
779 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 11:55:22 ID:DwMdQA0y
>>777 俺、音源はすべてDOS/V C2Qにやらせてるよ。
この方法なら、コストも安く済むし、音源拡張時もDOS/V
買い足せば済むしね・・・DOS/V安いよw
いまどきDOS/Vなんて言う人めずらしいよw
だから言ったじゃん
ここはジジィが(ry
スレ汚しになって申し訳ないが
>>749の訂正補足を。
迂闊にも端折りすぎてしまった。
誰も読んでいないにしても現代に生きる大人として訂正補足文だけは書きたい。
お許し頂きたい。
捨てるべき機種はKORGのDDM-110(ドラムマシン)。
「音」は特殊なウケを狙う以外では使用に耐えるものではない。
MIDIが無いがトリガー端子を使ってハンドクラップを鳴らすことができる。
ライブでふざけて使うこともできるが、実際にパッドを繋いでやってみると
「ガッ!」のはずのハンドクラップが「ガッガガ!」とかになってしまったり。
ドラムは減退音だからいいものの、実質的に鳴りっぱと同じ。
DDM-110用のカスタムメイド・パッドをいちいち作る馬鹿もいない。
強引にDTMに使うならばシーケンサーとDDM-110の間に
MIDI危機を挟んでaudio outでトリガーすればハンドクラップの音が使える。
コンセントやミキサーの端子を食いつぶして、ようやく手拍子をしてくれるのだが、
間に挟んだMIDI危機が古くて(こんな用途に使うのは古いものだろうな)
トラブルを起こすと鳴りっぱになってしまう。
ハンドクラップが鳴り続ける光景は総会屋が騒いでいる様相かもしれない。
(続く)
DDM-110(当時定価39800円)が悪いわけではない。
時期が来たら処分は仕方のないこと。
もしDDM-110の仕様と同じ程度の製品が現代で「新製品Minsyu-119」発売され、
大掛かりでエコに反する使用法を「こんな進んだ使い方ができる!」と
言われてもシラけるだけだし、「トラブルが起きると総会屋モードに!」では誰も買わない。
「指令がうまく伝わらない、行動を自発的に制御できない、勝手にトラブルを起こす製品を誰が買うのかな?」
そこで製造元の「ozahato楽器製造」に問い合わせたら、
「知らない。部品が勝手にやったことだ。」と返答が。
誰も買わない。誰もお金を出さない。モニターだって誰もしたがらない。
「ozahato楽器製造の職責、使命って何だろう?」と思うだけ。
シーケンサーとDDM-110の間に最新MIDI機器を挟む馬鹿はいない。
「プロフェット5」や「DX-7」を挟む馬鹿もいないよね。
使うか、売る、でしょ普通。
もし、既に『何らかの機器』が間に挟まれている場合、
その『何らかの機器』に「自発的all note off機能」が搭載されているかどうか?
『何らかの機器』のマニュアルは無い。
ならば・・・実際の動作を見守るしかない。
説明書もなく確認できない、ハード・オフでも引き取ってくれない、鳴りっぱを制御できない・・・なら捨てるのが普通だよな?
失礼、「プロフェット5」じゃなくて、MIDI付きは「プロフェット8or10」だっけ。
蛇足で世間話を許してね。
消費者を馬鹿にしすぎる企業を排除する法律ってのもあるだろうけどね・・・
一部の企業が何かやらかすと新法ができたりして、全体に対して適用されるんだよな。
(宗教も同じ。オウムの地下鉄サリン事件だってそうだよな。)
古今東西これは変わらない。
さて、エコ時代に即した快適なDTMライフのため、古い機材は処分しよう。
600だろうが
>>787 俺若者だし、昔の機材のことはよくわかんないよ。
プロフェット600ね?うん、わかった。
プロフェット、プロフィット、どっちの発音が正しいのかも知らんけどどうでもいいや。
それからDDM-110を捨てるかどうか今日だけ考え直してみる。
間に挟まっている機材の動きを今日一日だけ眺めてみる。
「Rなんとか」とか「FBなんとか」っていう音源みたい。
これも古い機材なんでロゴ(看板)が消えかかってて(消滅間近)で読み取れないや。
楽器屋の話だと古い楽器は余程の有名機種じゃないと値がつかないので
楽器屋に持って来る手間を考えたら自腹を切って処分した方がトクと言われたな。
仮に幸運に恵まれても100円とか500円の値しかつかないって。
あ、処分はDDM-110と、双子機種のDM-220。
間に挟まってるのは「Rなんとか」と「FBなんとか」。
「Rなんとか」と「FBなんとか」が自発的に喋って教えてくれれば
仕様を把握できて、使い道を考える手もあるが。
ロゴがほぼ消えてるから、どこで製造されて、何という名前(シリーズというか系統というか)なのかもわからん。
こういう使えない楽器や得体のしれない楽器があって、
重大なトラブルを起こしかねないとなるとエコ時代に即してまとめて処分だな。
DPから「Rなんとか」にnote onを送信し、note offを送信せずにMIDIコードを引っこ抜くと。
うむ、「Rなんとか」の音が鳴りっぱなしになってるぞ。
さぁ放っておこう。
もし自発的に制御できる比較的新しい機械ならば、
一定時間情報送信が無い場合には機材自らが「トラブル」を判断し、
自発的にノート・オフの処理をするはずだな。
音が鳴り止んで、平穏が訪れるわけだ。
マニュアルなど無くても、たったこれだけのトライアルで、
そのハードが使えるモノか、使えないモノか、これが判明する。
DP(マスター)に見放されるととりあえず鳴りっぱだ。
自発的に制御を行っておとなしくなれば『使い物になる』と判断し、
再びマスターとコンビネーションを取れる日が訪れるだろう。
DDM-110とDDM-220は完全にお役御免だな。
システム全体に異常なまでの負荷をかけ、他に悪影響を及ぼす可能性もあり、
そして得られるパフォーマンスは微々たるもの。
今までありがとう。
DDM-110とDDM-220よ。
さて、DPをいじるか。
とりあえず音源はQTシンセと。
みなさんに「身の程知らず」と言われたくないんでw
でも、いつか・・・。
そ、新しいか古いかじゃないんだ。
使い道が有るか無いか、だ。
「古くて新しいもの」って言い方あるもんね。
(実は=新しくて古いもの)
新技術の賜物であるソフウェア・シンセ、
ヴィンテージ・シンセのソフトウェア版と言ってもいい。
親父は「新しいものに懐かしさを感じる」
若者は「古いものに斬新さを感じる」
新旧合体で『素晴らしく使える製品』が生まれる。
ただ五月蝿いだけの、使い物にならない物は要らない。
すわてと、私も自分の口に・・・コマンド+1だな。
Stop Sounding MIDI Notes
住人の皆様、長々と失礼しました。
埋め立て乙
797 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 00:44:00 ID:ghLnyW3E
7.1にしたらエフェクトインサートの最下段にプラグインを挿すともうひとつ
インサート欄が勝手に増えるのって不便なんだけど...どなたか対処法ご存知
ないですか?
対処法:最下段にプラグインを挿さないように心がける
対処法2:インサート欄の無限増殖を行い、限界に挑戦する
dp7.1
新機能が少ない分、かなり安定はしているね。
でも俺は欲張りだから、もう少し何か欲しかったな
例えば、ProVerbのIRを大幅に追加してくれるとかね(これならみんな納得だろ?)。
>>800 主にLexiconのIRを自分で追加したよ。
それ含めてググると普通に色々と出て来る。
リアルのIRもあるしハードのIRもあるし。
普通に使えてるけど、気に入るかどうかは知らない。
サンプリングする人や環境によって違うので。
ただあんまりにも大量に追加するとDP起動に時間が掛かるよ。
それもあって増やさなかったんじゃないかと思う。
どうせ気に入るのは少しなんだから追加はほどほどに。
ProVerb Data.bundleの中身のxmlファイルを参考にすると階層整理も出来る。
D&Dで追加しただけだと1階層にズラっとメニューが出て来てしまうので。
7.1にしたら、MachFive2とWaves関連の起動がめちゃめちゃ遅く
なっちゃったんだけど、なんでだろ?
皆さん問題無しです?
【事後報告】
DDM-110とDDM-220は昨日から軒下に陳列しておきましたが、今日捨てました。
二度と会えませんが、これも人生です。
「Rなんとか」と「FBなんとか」も軒下ですが、様子見でまだ保管中。
今日知人に電話してみますが、欲しいという奇特な奴がいなければ実質本日で処分扱いと。
処分したら二度と会えませんが、これも人生です。
対処法:最下段にプラグインを挿さないように心がける
対処法2:インサート欄の無限増殖を行い、限界に挑戦する
普通は上段です。下段は冗談です。
コマンド+1。。。。。
では冗談の上段を廃止して、冗談ではない下段を実施ですね。
設定を施すユーザーは冗談の如く下段にプラグ・インをかまし、
マスターDPの動きが緩慢にならないかチェックと。
必要があれば薬用石鹸にフィードバックですね?
了解しました。
コマンド+1。。。。。。
マスターDPが緩慢な場合、最終結論は
【対処法:最下段にプラグインを挿さないように心がける】
となります。
コマンド+1。。。。。
>>802 MachFive2は使ってないですけど、Wavesは普通ですよ。
昔、spotlightのせいで、waveの起動がアホみたいに遅くなったことがあったので、
spotlightは全部オフった方がいいですよ。
俺G4なんでDPが緩慢ですが、
早く緩慢ではないマスターD:Pを見たいですね。
>>802 うちはむしろちょっぱやになってびびった
waves古いんでない?
矢印上下で録音トラックが動かなくなって困ってる人は、
コマンドでMIDIナッジに当たってる↑↓を消すと動くようになります
恐らくdp7.11でトラックウィンドウでは録音選択
グラフィックウィンドウではナッジになるように
フィックスがあるであろうという予言をしてみる
811 :
802:2010/01/26(火) 11:46:18 ID:PlyiLfv0
皆さん色々有り難う!!
>>808 氏の書き込みを見て解決しました。
一度止めてたんだけど、
どっかのタイミングで mds がまた暴走してたみたい。
止める処理を入れたら直りました。
ソフトウェアアップデートしたときかも〜
有り難う御座いました!!
808です。解決して良かったです。
ちなみにうちでは、kontaktも音色読む所でフリーズしたりしますね。
こちらもspotlight切ると解決…。
全く検索出来なくなるのは、結構不便なので、どうにかならんもんかなぁと思ってるんですがね…。
みんなどうやって切ってるの?
ターミナル?
やっと書き込める。亀レスぎみだけど
>>777 Win機で一台組んで置くと便利だよ。
Mac(AU)で起動出来なくなったSoftSynthなんかも立ち上げられるし
>816
そこでV-Macineですよ。
ラックがでるまで買わないけどw
819 :
802:2010/01/26(火) 19:04:38 ID:PlyiLfv0
GUIで行くなら、システム環境設定のspotlightから、
プライバシーで、ディスクごと除外すれば、それでオフになりますよ〜。
>>801 自分で追加出来るんだね。
言われた通りにやったら階層もばっちりだったよ。ソートが手こずったけど。
ただ、IRのファイルがLチャンネルだけ読み込めないのがちらほらあるんだけど、何がいけないんだろう?
QuickTimeでは再生出来るのに。
わ、そうかー、
このスレ読んでからメモリ買い足せばよかったなー。
TrilianのLive Modeってのにひかれて買ったんだが、
DPに挿すと重くてすぐメモリーフルって言われるもんで、
8Gb分もメモリー買いたして14Gbにしたのに
(あ、ちなみにMacProクアッドコア)、
解決しないから「なんでかなー」って思ったら、
そうか、4Gの壁なんてもんがあるんだー。
うーむ、BFDも持ってるけど、じゃ、やっぱ
強力なリズム隊をDPで組むって言うのは
しばらく無理なんだなー。
>>821 それは俺もイマイチ分からない。
IRファイルとして生成する上で何か特定の仕様が必要なのかもしれない。
まぁ追加の面ではとても高機能とは言えないから妥協は必要。
>>823 そうか、それは残念。
IRのファイルが悪いのかMOTU側が悪いのか、どっちなんだろうね。
でも元々あったのより全然違ったキャラのものを使えるようになったからまぁ良しとするかな。
>>823 もう一度思い立ってファイルの拡張子をちゃんとつけてあげたら上手くいった。
MOTU側の問題だったね。QuickTimeが優秀すぎるってことか。
>>825 なるほど。それは良かった。
俺は50種類くらい追加しちゃって割と重くなってしまったので、
そのうち更によく使うものだけに絞ろうかと思ってるよ。
>>826 50種類って、例えばLexiconのPlateのタイプとかを1種類と数えて50種類?
今数えてみたら40種類ぐらいだけど、そんなに重くなった印象無いなぁ。MacPro E2008で。
もしかしたらXMLの記述をどこかミスってるとか?XMLってHTMLと違ってタグとか厳密だから。
コテをつけたのでコマンド+1が解除されますた。
本名だす。
名字:変
姓 :すぐるおず
敬称:さん
>>821 > ただ、IRのファイルがLチャンネルだけ読み込めないのがちらほらあるんだけど、何がいけないんだろう?
1、仕様
2、バグ
3、自分のミス(ケアレス・ミスも多し)
ほとんどの場合原因は『3』
だから問題となるのは「解決のために何が足りないのか?」
「解決のために何が足りないのか?」
これを「4」とする。3と4はセットだろう。
答えは・・・各自が出せばよい。
「集中力が足りない」「注意力が足りない」など色々あるかもしれないが
特に口外する必要は無い。
自分のケアレス・ミスをつらつら口外すると公害となる。
特に必要が無ければ公害は口外せず、作業の次クールへと進めばよい。
あれ?喋りすぎ?
コマンド+1の方がいいかなぁ・・・。
もちろん「お互い様」「助け合い」の精神で教え合うのはよい。
このDPスレのようにDAWの楽園も現に存在しておる。
今日はちょっと多めに喋っているが、Fill inが入ったということで了承して頂きたい。
Fill inを馬鹿にしちゃいかんよ。
色々な使い道があり、役立つんだよ?
ラウドネスのドラマーだった故樋口宗孝さんなどは超変則的に使っておったと聞いたことがある。
住人の誰かにコマンド+1を食らいそうだな・・・。
ところでみなさんDTM作業の休憩に飲むコーヒーの銘柄は?
私は無メーカーに近い2Lの無糖ブラックが基本だ。
外では最近Dydo缶コーヒーを数回飲んだが、本日はサントリーのBOSSレインボーマウンテンを飲んだ。
なかなかおいしかった。
甘いコーヒーを飲む時はBOSSのレインボーマウンテンで固定になるかもしれん。
ではシメに入るか。
言い訳編だ。
1、仕様
2、バグ
3、自分のミス(ケアレス・ミスも多し)
どれでも自分の好きなものを選べばいい。
この場合『4、ねつ造』も浮上してくる。
『4、ねつ造』というものはなにしろ「捏造」であるからして、
無限にパッチをあてることができる。
おそらくバンクセレクトとパッチチェンジにおける音色総数よりも多く作れるだろう。
「捏造をする」ということは「解決のために何が足りないのか?」 が自身でわかっていないということだ。
「捏造」はクセになりやすい。
一度「捏造」をすると定期的に捏造を行わなくてはならないというケースもある。
私のFill inは終わりだ。
Fill inが終われば次のクールはと?・・・・(おっと、演奏中に頭で考えているようでは駄目だな…)
あ、そうだ、ダ・カーポだ。
みんなで足並み揃えてイントロに戻ろう。
イントロの一拍目、キチっと揃えようぜ。
ノッてるか〜い!ベイベ〜!
もういっちょ行くぞ、ベイベ〜!!
ふぅ〜
今日も無事ライブが終わったな。
さて、DPとQTシンセ(アップル・ソフト・シンセ)を使用して
ベートーベン『運命』のSMFを作りますかね。
ちゃんと打ち込まないとね。
『運命』を捏造すると大変だからね。
それに捏造って結局バレるしね。
じゃ打ち込みじゃなくてオーケストラでやれってかぁ?
お邪魔しましたー
>>827 そうそう。
重いって言っても起動時にProVerbを読んでる時間が少し長くなったってだけよ?
一応は数に比例した長さで済んでるとは思うよ。10秒前後?くらい。
記述で引っ掛かってるという感覚はないので大丈夫かと。
にしても、制限はあるとはいえ世界標準のGMは便利だ。
これから覚える若い人も一歩一歩着実に歩んで欲しい。
最初は音色を聞いてみるだけでもいいさ。
001 Pianoのピアノの音から128までね。
ひとつひとつ順番に聞いていけばいい。
間違っても始めた途端に一歩後退しちゃ駄目よ〜ん。
前進だよ。
IRってリアルな空間作る用途しかないと思って興味無かったんだけど
レキシコンのIRとかがあれば楽しいのかなるほど。
俺も探してみるー
/* このDPとほとんど関係ない話題のくせに連レスしてるバカ誰? */
>>834 とりあえず頑張って120種類ぐらい入れてみて、「Shared」として置いてみたけど
起動時間は変わらないなぁ、うちは。
元から起動時にProVerbのところで5秒ぐらいはかかってたけどね。
XMLの記述ミスするとそのフォルダ自体読み込まれなくなるって
色々やっていて確認出来たので、認識出来ていれば多分記述ミスはないと思う。
あとDPとProVerb起動しっぱなしで、XMLとかがんがん変更していっても
そのままProVerbの方に反映されたので、多分あのプルダウンで辿ってる時に
XMLファイルだけを順次読み込んでいるだけみたいな気がする。
>>837 <span style="color:コマンド+1">オレオレ</span>
840 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 23:25:40 ID:Oi7b8leF
>>839は電波の真性基地外
以前にもKorgの機材がうんぬんで長文レスしてただろ、あぼーん推奨
>>838 なるほど。
それと、後出しで申し訳ないけど、
起動時間が長くなるのはOS再起動した直後の1回目だけ。
2回目からは短いよ。ちなみにウチはG5です。
総て読み込まれてるし、というか、俺も一つずつ確認しながら追加したので、
XML記述ミスではないだろうけど、
再整理する時にまたXML書き換えるからその時に改めて確認してみるよ。
>>841 多分たくさん入れても大丈夫だと思う。2回目はOSのキャッシュがあるからだろうね。
ファイルの形式はDPが読み込めるwavとかsd2とか、拡張子ちゃんとつければ読み込んでくれるみたい。
試しにvoiceサンプル入れてみたら面白い事になったよ。
インサートのエフェクトプリセットはありがたいなぁ。
自分のお好みのプラグイン設定&配列をプリセットにできるのは
非常に便利機能だと思った。
一括バイパスも良いね。
しかしなんだ、6になった時から思うんだけど、
あのGUIだけはいただけないなあ。白いって。。。
トランポも無駄にでかいと思うし。
あとあれだ、EQとダイナミクス系のインラインは他社製品も
ぶちこめるようになれば使ってもいい。
DP7.1、OS10.6、MacPro-e2008なんですが、タマに、ファインダーからDPに戻ってくる時、上のメニューがDP
のモノに変らず、ファインダーのままになているってことありませんか?
しばらくすると治るんですけど。
OSの問題なのかDPが行けないのか?それともウチだけ?
うちもなるね。
同じく慣れたw
848 :
777:2010/01/28(木) 16:25:07 ID:8AU/ZdBP
やっと書き込める。
>>778,779,816
やっぱWinを一台組むかなぁ。でも実際カスタマイズしてみると
MacProが買えるような値段になってきて微妙に踏ん切りがつかん…w
>>846,847
ウチだけじゃなかったようで安心しました。
バグなんですね。
>>878 このスレでVienna Ensemble Proを知って購入しました。
Mac Pro内でDPとVEP立ち上げてますが、快適です。
(Mac Proのメモリは10Gです)
EW-Playが立ち上がらず残念です。orz
Motu Ethno InstrumentはOKでした。
>>845 あるある。
それでSave Asとかしてファイル名きめてok押そうとしても、
当然のごとく、Finderが選択された状態だからそこから先へ進めなくなる。
当初は仕方なく強制終了させてたけど、
一旦DockのDPアイコンで右クリック(control+click)して隠す(Hide)をしてから、
Dockに入ってるDPのアイコンをクリックするとDPが前面に戻る。
これどうにかしてほしいわ
>>851 DP以外のソフトでもありまつわな。
DTM以外は10.5でやって松が、コマンド+タブでも駄目で困っちゃうと。
プクイチつけたり便所に行ったりサンクスの弁当購入で時間を置くと直ってることもあり松が、
アプリの切り替え不能状態が頻繁に出現したら再起動っす〜。
あそっか、プクイチも要らんし缶コーヒーも飲まずに即再起動すりゃいいのか。
自分の健康にもいいわい。
パソコンって終了中にフリーズすることもあるよな。
迷わず電源ボタンかリセットボタン。
「悪い状態」は「終了」すらも邪魔をする。
レッツ・再起動。
プッシュ・電源ボタン or リセットボタン
わかったか〜!?ベイベ〜!
いくぞ、ベイベ〜!
すいませ〜ん!このおじさん変なんですけど!
おずさんですよ、おずさん。
そこんとこよろすく〜、ベイベ〜。
オッケ〜、シェギナ・ベイベ〜!
じゃカウント出すよ〜。
拍頭をビシ〜ッとキメて、ゴキゲンなサウンドを奏でようじゃないか!
あワン、 ツー、
あワン、ツー、スリー、フォー
キチガイは無視が一番ですよ。
ところで、グラボ変えるとDPって恩恵あるんですかね。
メモリはどうせ使えるの4GBまでなんで、グラボ積んだら変わるかな?って思ってるんですが、
変えてみたひといます?
>>851 コマンド+タブで行き来してたら元に戻らん?
>>860 アクティブで駄目、ならコマンド+タブでできる時もありますが、それでも駄目な時がある。
で再起動。
しかし終了すらできない時もある。
パソコンなんてものはオーナーの指示に従って動くはずのものだが、
終了すら受け付けないことがあるということは
『それほどに悪い状態になっていた』ということっす〜。
もはや共生再起動、失礼、強制再起動しかない。
普通にパソコンを使っていても、その手の悪い状態が起きることはある。
が「確実に起きる」とか「高確率で起きる」がわかることがある。
わかれば事前に回避策を講じておけばよいのです。
私事ですが、DPを入れてるパソコンではあまり起きません。
DPとQTシンセでDTMをやってるくせに生意気だと言われるかもしれませんが、
別のCG専用のパソコンには一応の回避策を設定してあります。
策を講じていようと何だろうと
フ リ ー ズ を ぶ っ こ い て し ま っ た ら
1、適宜時間待つ
2、適宜時間待って改善が見られない場合には強制再起動
DTM作業の合間のプクイチはやはり最高ですね。
お供の飲料ですが、
ウーロン茶や緑茶は概ねサントリー製品で統一していましたが、
最近缶コーヒーが固定されてきました。
三鳥居の母素虹山ですよ。
昨日は二本も飲んでしまいました。
実は今日も、二本も飲んでしまいました。
ま〜本当はブラック無糖派です。
2Lのブラック無糖ですが、無メーカーかと思ってたら・・・
ゴメンナサイ、ポッカでした。
あまり売ってないので無メーカーだとばかり思っていましたが一流メーカーでした。
今日初めて気付きましたが、三鳥居ってペプシなんですね。
あ、提携の関係で、ペプシの自販機に三鳥居の製品が入っているだけかもしれませんが。
>>866 変すぐるおずさんです。よろすく。
各自しっかりなまって読んで下さい。
すわて、タバコと缶コーヒーは止めよう。健康に悪い。
基本はポッカのブラック無糖、時々なんとかフードのウーロン茶が理想だな。
経済も圧迫しないしね。
サタデーナイトは オールナイト・フジ!
(知ってる住人多数…のはず)
ところで・・・・
洛陽雪隠MUSE MUSIC(株)が変すぐるおずさんに楽曲の発注をしたとしよう。
発注から締め切りまでたったの三日しかなかったが、
変すぐるおずさんは何とか曲を仕上げ
あとはProToolsで開けるファイル形式で保存し、発注元へ届けるだけだ。
しかしここでトラブルが起きる。
FinderからDPに戻れない。
もたもたしていると締め切りに間に合わないぞ!
洛陽雪隠MUSE MUSIC(株)側はこまめに連絡を取っていたので
締め切りに間に合うものと安心している。
870 :
蛍の光:2010/01/30(土) 02:15:44 ID:Q658w9Kv
住人のみなさんこんばんは、蛍の光です。
変すぐるおずさんに何が起きたか?
わたくしの霊視結果をお知らせします。
871 :
蛍の光:2010/01/30(土) 02:21:55 ID:Q658w9Kv
見えます。
はっきりとは見えませんが、残像の様に浮かび上がってきました。
お?あれが変すぐるおずさんですね・・・
ガッツポーズを取っていますね・・・おそらく楽曲が出来上がった瞬間でしょう。
一息ついていますね。
あらま、一服つけながらエロサイトなど閲覧しております。
そして・・・煙草を吸い終わり、safariからDPに戻ろうとしていますが戻れません!
Dockを表示させたり、コマンド+tabを行ったりしていますが・・・戻りません!
おっと5分経過・・・駄目ですね。
「ちっくしょう!あとは保存だけなのにぃー!」とわめいています。
872 :
蛍の光:2010/01/30(土) 02:26:43 ID:Q658w9Kv
お?どうやら再起動にもっていくようです。
コマンド+Sは押してあったのでしょうか?・・・そこはわかりませんが再起動の様です。
ほっ、マシンはなんとか終了の状態に入りました。
モニターに時計の様な模様が出現して回っています。
すぐに終了し、起動することでしょう。
・・・・
時計の模様が消えません!
回りっぱなしになっております!
おっと10分経過・・・まだ時計が回っています。
これは駄目ですね!
873 :
蛍の光:2010/01/30(土) 02:28:45 ID:Q658w9Kv
お?ついにいきますか?
変すぐるおずさんが強制再起動ボタンに指を伸ばしました!!!
ん?
ここまでです・・・。
映像が途切れました・・・。
874 :
蛍の光:2010/01/30(土) 02:33:19 ID:Q658w9Kv
何も見えません・・・。
おそらく変すぐるおずさんは・・・
強制再起動ボタンに指を伸ばした瞬間に・・・
死んだか、
生ける屍になったか、
痴呆状態に陥ったか、
何らかの緊急事態が起き、作業続行が不可能になったのでしょう。
変すぐるおずさんのその後は・・・誰も知らない。
【終わり】
875 :
蛍の光:2010/01/30(土) 02:48:41 ID:Q658w9Kv
【補足】一部不適切な表現が含まれていますが、制作者の意図を尊重しました。ご了承ください。
なんか変なのがいるなぁ・・。
7.02、やっと使い初めた。
Quicktime 音源を割り当てた16トラック、Render Quality を Minimum にして再生。
あれ、停止、無視、強制のあのウィンドウが出た。
いちお、この間出た iMac なんですけど・・・
重たい音源、何も使っていないんだぜ?
と、思ったら、7.1 出ているのか。
パッチ当てても改善されない悪寒も。
878 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 10:28:56 ID:dyCg50MD
Macminiとfirewires soloとDP7 という組み合わせどう?
DP7、6もそうなんだろうけど、
クイックスクライブウィンドウでサイドに出ていたトラックリスト、出なくなった?
ポップアウトして使っているから使いにくくて仕方ないんだけど・・・
さて、そろそろ7にうぷぐれするか。
>>876 変なのは死んだっぽいのでこれからは平和ですよ。
トラブルの原因でハード的なものってありますよね。
人間の勘違いと、本当にハード的なもの。
昔、モデムでインターネッツやってた頃はコードをイーサネット端子に差して
「おい!繋がらないよ!」と焦ってソフト的原因を延々探ってみたり。
異なる規格で通信できるわけがない。
火縄ターゲットモードが使えないこともありました。
いくらやっても通信できないのですが、こんなの間違えるはずがないし…と思ったら、
ハード的故障で火縄端子が使えなくなっていましたよ。
現在では火縄400端子が省かれているMacもありますよね。
時代はどんどん進む。
今最新のがDP7.1だけど、
DP7.12かDP7.13辺りでDP7が終了してDP8が出そうな予感がしてならない。
今までMOTUはバグ残したままや、最適化もせず、新しいバージョン出すなんて良くやってた事だし。
7.1が出たことに驚いたくらいだ。
DPなんか6.03だもんなw
DP6なんか、ね
>>884 って、DP7はスノレパ正式対応版、
64bitはDP8に回して有料アップグレードっていう流れになるような気がする。まぁ予想だけど。
Logicとか無料だけど、MOTUは金ほしいだろうしなぁ・・
DPじゃなくてPerformerでしょ?
滑り込みで使ったよー。
これまでにLogicに乗り換えてる人も多いのかな。
>>886 乗り換える以外に、両方併用してる人ってどれくらいいるんだろうね。
もし併用してるのであれば、どういうような使い方してるんだろう。
888 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 01:00:12 ID:g3vHbZfo
うん、話こんがらがってるけどPerformerは6.03で終わったね。10年前だけど。
DPは7.2 > 7.5 > 7.7 と行って(何故か番号飛ばしつつ)
次はPerformer8にしてほしいな。
今時"Digital~"なんて恥ずかしいよ。
そんでその間にGUIをやり直して、64bitにして、UVIのVIをライト版でいいから組み込んで、
代理店変えるか全世界オンラインにしてくれればいいかな。
>>888 >うん、話こんがらがってるけどPerformerは6.03で終わったね。10年前だけど。
俺の誤打が誤解を招いたかも。
DP6なんかver6.03で終わったもんなw ってこと。
確かDP6の最新のアップデートってバージョン6.03だったよね?
だからPerformerについてではないよ、俺の書込みはスマソ
>>889 んじゃ今のDP7はDP6.3くらいと考えれば。
891 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 01:25:33 ID:g3vHbZfo
64bitに関しては
さすがにLogicはAppleだから無料だったけど、他って普通無料なの?
CubaseはWin正式版は有償(メジャーアップグレードのおまけ)だったしMacはまだ。Ableton Liveもまだ。
DPがどうなるかしらんけど、最低限ホストと内蔵プラグイン全部書き換えなきゃいかんから、もう少し見てみましょうや。
GUIはDP5まではほんと良かったのにね。「見た目だけは最高」なんて言われてた時期もあったし。
思い出してくれよー。
なんか、プラグインだけ不必要にリアリスティックで本体がペラペラじゃ、
趣味の悪いWindowsアプリ以下だよ。
簡単に直せる筈だから直しておくれ。
それかいっそ、ブラウザみたいにユーザーがスキン変えられるようにするとか…
ナンチャッテ・セブン!
MOTUの社運をかけて決意を固める頃合いかな。
Performerは6.03まで。
DPは7.1まで。
決意の再出発はSP1(Street Perfomer 1.0)
ま、まさに 1からの出直し。
善は急げの言葉がある日本、本日MOTUは決意するか!?
ユーザーにはLogicやWinへの乗り換えという選択肢もある!
>>894 なぜ本日?
まあdp8で64bit対応というのが規定路線だろうね。
今迄の事を考えると7.1で64bit対応がなされなかった以上、無償という事はないだろうな。
あと"dp"の名前を変えるというのもないだろうな・・・・
変えるタイミングという事で言えば、UIのデザインが変わったdp6だったんだけど
そのまま"DigitalPerformer"で行っちゃったからね。
>>888 UVIのVIのライト版を付けてというのは一番ありえる様に見えるけど、
なぜかなかなかやらないよねMOTU・・・個人的には全然欲しくはないんだけどw
俺が最近思っているのは、とにかくMOTUはケチだという事だな、
本来なら(他とガチでやり合うなら)MX4とMach5-2を付けて"DP"で丁度いいぐらい。
日曜日ということでフラフラしてたらサントリーの自販機があって、
ここに提携のペプシ製品が入ってるって感じだったよ。
まじまじと商品を見ちゃったw
で超久しぶりにコーラを飲んでみたら昔の修学旅行で行った高原の風景が一瞬にして蘇ったよw
PEPSI NEX ZERO。
黒塗りボディのシンプル・デザインがカコイイ缶。
ゼロカロリーで口内がベタつく感じもなく、たまに飲みそうだ。
そういや以前、大筋でこんなようなことがあった。
生演奏派の知人に打ち込みを頼まれた。
ピアノ・ギター・ベース・ドラム・ストリングス・ラッパで構成された曲。
音色は本人に選んでもらうので一通りGM音色マップを聞かせた。
ピアノの差し替えの可能性も考え、クロマティック・パーカッションやオルガンも一応聞かせて、SEだけは省いた。ここで一旦音色は決まった。
一息ついた後にGM2だかGSのヴァリエーション音色を聞かせた。
「さ、どれを使う?」
「最初に決めたやつでいいよ。」
ということで完成しました。
一応GM2スコアの扱いだが、実質GM1でしたとさ。
>>895 > 俺が最近思っているのは、とにかくMOTUはケチだという事だな
そこでLogicですよ。
899 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 23:45:58 ID:g3vHbZfo
LogicはAppleの捨て駒だからな…
そこでSSWですよ。
>>898 新しく付いたギターアンプのプラグインもいいしね、
単体でもGuitarRig4やAmplitube3と十分勝負できる程のすぐれもの、
しかも割りと軽いから、低レイテンシーで何本もギター重ねても殆どストレス感じない。
それに比べてdp7のあれは何だ?、
あれはいったい何の為に付いてるんだ?
ミジンコだあれは、はっきり言って駄目すぎる。
しかもめちゃくちゃ重いというオマケ付きだ、
まあRig使ってもdpは凄く重いんだけどね・・・・・
もう面倒だからQY-100でいいや。
隣の芝生って青いよね
そう。だからQY-100だけでやってみることにします。
サヨウナラ。
昔の芝生は青かった気もするが・・・
DP2.7.2の時G4と2408MK2で満足だった。
芝生と言えばアウトドア。アウトドアと言えばQY-100。
安定性は1.7が最強
>>887 はーい。Logicのデータで持ち込まれたものはLogicで作業してるよ。
普段の自分の制作では、Logicは音源として使ってる。
>>908 具体的にはどうやって?
OSXに入ってるInterapplication MIDIを使って、
DPからMIDI情報をLogicに送信って感じ?でLogicでバーチャルインストを鳴らすと。
もしそうで、実用性もあるなら俺も導入してみようかなぁ
>908
LogicでRewireホストの動作が出来ればいいんだけど、
そうしたらもっと音源としての活用の道もあるよね。
実用的な方法があれば教えてくだされ。
>>910 逆でしょ。LogicがRewire Slaveにならないと。
でもLogicって基本的に、マルチ音源として使う仕様にはなってないんだよね
できない事はないけど、外部シーケンサーからLogic音源をマルチで鳴らすのは少し難しい。
Logicを音源として利用するなら、もう1台Macを用意してMainStageを音源として使うのが一般的だろう
その場合マルチ音源ではないけど、ライブなどでパフォーマンス用音源として使ってる奴は結構いると思う。
そうなんだよなぁ、Logic で音だけ鳴らしたいんだよなぁ
>>913 鳴らしたい音源は主に何?
EXPのサンプルなら一応KONTAKT4で殆ど読めるんだけどね
読み込み精度もシンセのパラメーターの再現度も含めかなり高いと思う、
ごくたまにうまく読み込めないパッチがあるけど、一割ぐらいかな?
少なくとも、Mach5で他のフォーマット変換した時の様な残念な結果にはならない。
俺的にはあとES2とUltraBeatがdpで使えればなと思うけど、EVPはどうでもいいけど。
910です。
スレーブと書いたつもりがホストと誤入力(汗; スンマセン。
音源部分はともかく、DAWとしてはdpの方が良いニュアンスを付けやすいという主観がある。
慣れの問題だろうけど、Logicだと時間も喰っちゃう。
結局dpばっか使ってるなぁ・・・
916 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 10:33:20 ID:NjFNBqlt
>>914 俺は上手く読み込めなかった、Kontakt4で。
実際には存在するのに見つからないってサンプルがいくつか残るんだ。
音もLogic上とは全然違ってた。
917 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 12:47:03 ID:7fC41nyY
確かいつだか、複数オーディオチャンネルのアウトプットを変更する
やり方が語られていたと思うのですがどうやるんでしたっけ?
複数選択した後アサインアウトプット?みたいに覚えているのですが
どうもそんなコマンドが見つかりません。
もしかしたらデジパフォじゃなかったかもしれませんが、出来ますか?
マニュアルにも複数の変更というのは特に載って無いみたいですが。
自己解決しました。
これは普通に「オーディオ設定」なんですねorz
>>914 手持ちは、DP、KONTAKT4 です。
生音の音色名と違う名称の音源を主に鳴らしたいと思っています。
もちろん、ES2やUltraBeatmも。
>>916 まあEXPで出音した時と全く同じ様には鳴らないけど
かなり優秀だと思うな、俺的にはけっこう満足してます。
サンプルについては、まあKONTAKT4のライブラリ自体がかなり充実してるんだけど
結構ハヌケもあって、スティールギターとかエスニック系とか、etc、
その部分をきっちりLogicのライブラリが補ってくれるんで、すごくいいです。
>>919 やっぱり?
あと思ったんだけど、LogicのVIってプリセットがすごく充実してるってのがあるよね
その辺はMOTUもちゃんと見習って欲しいなと思う、この辺は技術力云々という話じゃないからね
例えばModuloやModel12でちゃんと使えるプリセットやライブラリを充実させるだけで、
dp付属のVIに対する評価が少し変わってくると思うんだけどな。
7.1のインサート設定でVIのプリセットも幾つかあったけど、かなり中途半端だよね
やるならあれの10〜20倍ぐらいの量で、カテゴリ別にも分けて欲しかった
あれじゃただのグリコのオマケだよ。
こういう話題の方がいきいきしてるな
最新のDPってサイドチェーン出来ますか?
出来ないってきいたんですけど。
ミューズ内を〈サイドチェーン〉で探したからヒットしなかったんだね。
そっか、〈サイドチェイン〉なんだね。
失礼ぶっこきました。
thnks!
926 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 01:26:52 ID:viRGcbGG
Visionをあきらめ、DP7を購入しました。
これから、よろしくお願いします。
で、確認できる程度のソフト音源くらいは
あるだろうと思ったのですが、もしかして
ないのでしょうか。
それとも、呼出方が分かってないのかな?
あるよ
とりあえず3月末のキャンペーンが終わる直前までDP7への
うpぐれを我慢しようと思うがいきなり期日前にキャンペーンが
終わったりしないよなぁ・・在庫が切れたとかの言い訳で。
とりあえず今はUP版は在庫切れだよ
ソースは俺
入荷待ちの状態
今月入荷とは言ってたけど
Macもアップデートの噂がちらほら出てきてるし
一気にシステムを刷新するつもり
さっさと7終わらせて64ビット対応の8を出すという前触れなのか?
てことは7は今の7.10でアップデート終了?
motu製の現行オーディオI/Fのドライバーも全て64ビット対応したし
あとはDPの64対応を待つだけか
単に64対応だけで8にはしないんじゃないか?
7になってまだ1年も経ってないし。
個人的にはインターフェイス戻して欲しいかなw
イベントリストにソロボタンが無いのはやっぱ辛い・・・。
>>931 >イベントリストにソロボタンが無いのはやっぱ辛い・・・。
ショートカットキーをアサインできるようになったから無くなったんじゃない?
>>932 悪名高きMDDw
俺の作る曲だと全然現役で使えるんだけどね。
ちなみにDPは4.6
>>934 MDDかぁ。それはさすがに換え時かもねw
>>934 騒音MDDから現行に乗り換えると
こんなに静かでいいんだろうか?おかしくね?
と、不安になるからやめといたほうがいい。ソースは俺
dp5.13からdp7.1にしたらどうやってもAnalysisファイルが出来てしまう。
5.13はプレファレンスで切れたはずなんだが・・・。
MDD俺も持ってたな
当時はdp4.5とハード中心の構成だったから、実は一番安定して使えてた時期かもしれない
ただ夏場の騒音に頭がおかしくなりそうになってG5/Dualに乗り換えたけど・・・
dpもVIやプラグインがどんどん重くなって、その辺は一番ストレス溜まったマシンだったな。
昔の自分語りは金輪際禁止でお願いします
DP8に思いを馳せ、未来の自分語りはおk?
>>939 即レスでキツイ事言うね〜
まあ、いき遅れのヒステリーOLみたいな事言わないで、仲良くやろうよ。
鉄仮面
僕はキチンとしてるんです、的なコトがそんなに大事になっちゃうんじゃ、この先、下請けから脱するのも難しいだろ。
現場から受けるプレッシャーは、一種の村社会の圧力だからな。そこしがみついてるだけじゃ、見えないことは一杯あるぞ。
とりあえず、お互い、身体大事にしような。うん。
かと言って「ボクちゃんはエライんだエッヘン!」もなあ。
他社のLogicとかCubaseとかプロツとかは
新しいバージョン出てもすぐ解説本がリリースされるのに
DPはいまだにver5で止まってるのは何故なんですかね?
別に自分は解説本なんていらないけど
新規でDPから始める人は少ないんかな
ユーザー数が少ないからじゃないかな
947 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 16:39:15 ID:s+3Rnnur
PowerMac G5 Dual 2.5GHzを使っています。
キャンペーンに惹かれてw久々にバージョンアップしようと思っていますが,
このマシンでDP7は重いですかね?
DP4やDP5の中古を探した方が賢明??
ちなみにMIDI+10トラック程度のオーディオ再生というパターンが多いです。
現状はG4/500MHz・Mac OS 9.2.2のPowerBookで、DP3.1を使用中。
ご存知のかた,よろしくご教示を。
948 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 16:45:58 ID:fp+J3eaC
>>945 日本語マニュアルありませんじゃ誰も買わないからね、DPは。
まあそういう時に(英語版だけの時)解説本出せば新規ユーザーに
売れるのに。
そういえばDP7の日本語マニュアルいつごろ出来るんだろうな
日本語マニュアルが無い。
正確にはあるけど手元に来るのは忘れた頃。
これって新規ユーザーとか絶対無理だろw
「届かない解説本」と「できない解脱」
「DP」と「オウム真理教」
あなたはどちらを選びますか?
DPうpグレってキャンペーン価格は3/31までだっけ
今差し迫ってうpする必要もないし
かといって4/1以降に4万近くのお布施するのもバカらしい
うpするか8まで待つか考え中
>>947 2.5*2なら考えて使えば7.1でも大丈夫だと思うよ。
ちなみに俺は2.0*2です。
TigerでDP7.1使ってる人いる?
ってか使えるの?
値段に釣られてUG申し込んだんだけど。
公式では一応10.4.11以降ならおk
質問ついでにもう一つ。
重い?
VIは一切使いません。
多くて30モノトラック相当で
8割がたのトラックにMWEQとpre-Ampのコンプさして
リバーブが多くてe-verb2本
こんな環境ですがいかがでしょう?
ちなみに↑の方で書き込んだMDD 1Gx2使いです。
もうすぐ新型買いますが。
あ、レスくれた人トンです!
962 :
960:2010/02/09(火) 21:23:25 ID:L0Krwa7s
あ、一番訊きたかった事を訊くの忘れてた。
逆にスノレパでDP4.6な人いる?
まあ自分で試せって話ですがw
>>952 ・マニュアルが配送されないままDP8
・マニュアル配送のあとすぐにモツ敗走でDP開発中止
あなたはどちらを選びますか?
>>960 OSによる重さの違いは分からないな。
マシン的な部分では
>>955の通り。
MDD1G*2で使えてたなら大丈夫だと思うよ。
965 :
960:2010/02/09(火) 21:44:20 ID:L0Krwa7s
>>964 おお、ありがとう!
これでどっちにも転べるわw
966 :
947:2010/02/09(火) 22:16:33 ID:s+3Rnnur
>>955 947です。
レス,ありがとうございました。
「考えて使えば」というのは、たとえばオーディオトラックを
50も100もw使わない・・・的な認識でいいでしょか。
やっぱりユーザー数激減してるんだろうな・・・・
今、AbletonLiveとdpとでは、どっちがメジャーなんだろう?
>>966 主に各種Pluginの使い方かな。重いのもあれば軽いのもありますし。
操作が必要な所に必要なものだけ掛けてる状態。
あとはVI含め仮バウンスで対応したり、まぁ色々。
>>967 その2つは同列に比べられないでしょ。
ユーザー数減は今に始まった事じゃないしな。
969 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 23:30:14 ID:TFEAhzqO
>>967 Liveでしょう。
激減してる、というか下げ止まりじゃないの?
dp6でがっかりした人は相当多いでしょ。dp7で、色々愚値は言いつつも、イメージアップしたと思うけど。
新規ユーザー…を得るには色々必要。
値段、プロモ、バンドル、メディア、店頭在庫に展示、キャンペーン
どれも、大企業傘下の他ブランドには到底かなわんよ。
(たいていは経営失敗して吸収された結果だが)
そんな中、Abletonにはむしろ好意すら覚える。
Liveを選ばずdpに行ったテイ・トーワみたいな人もちゃんといるが
まーdpがんばって欲しいね。
しかし、勢いがあるように見えるのは(見かけのユーザーを増やすバンドルや露出は)
大概のメーカーが考え、motuが使わない一種の戦略。
なんでmotuがバンドルやらないかは不明だけど(多分今更できない)
やったからっていいわけでもない。
…って事じゃない?
AppleはハードウェアにOS持ってるメーカーだから、ソフトの値段なんかなんだっていいんだよ。だからあれだけ安くできる。
という事は逆に怖くもある。
970 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 09:27:36 ID:+twyIY7v
オートセーブは助かる。
7.1は近年にない良い出来のような気がする。
細かいバグはいくつかあるけど致命的なバグはないよね
ギターに関するプラグインが充実したと言われてますが、アンプシミュレーターやエフェクトなどの使い心地はどうですか?
すぐに呼び出して簡単に扱えるのかが気になってます
現在ガレバン使ってます。
>>973 他メーカーの製品版のプラグインエフェクトと比較すると、もちろん多少不満な点はあるものの、
そこそこ良いんじゃないでしょうか。
MWと付いたプラグインはどれも結構使えるし、アンプシミュレーターも悪く無いんじゃないですか?
私はギタリストじゃないので、あまりこだわりが無いので参考にならないかも知れませんが、
アンプとマイクのセッティングを決められるLive Room Gとかは個人的に良く使ってます。
プリセットのセッティングは他と比べると多い方ではないかも知れないけど、
プラグイン自体が分かりやすくて使いやすいと思います。
7.1の新機能のインサートのプリセット機能、DPを英語で起動すると
プリセットが表示されないね。調べてみたらプリセットデータが
日本語フォルダにだけインストールされてて、英語フォルダの中身が
カラッポだった。
ライブラリ/Application Support/MOTU/Digital Performer/インサート設定プリセット/MAS
の中の各フォルダの中身を、
ライブラリ/Application Support/MOTU/Digital Performer/Insert Settings Presets/MAS
の中の各フォルダに手動でコピーしてやればOKっぽい。
既出だったらすまん。みんな日本語モードで使ってるのかな?
カウンター位置をメモリースタートに設定するショートカットはF1ですが、
OSのディスプレイ明るさ設定とかぶってます。
OSショートカットをアプリ毎にオフにできれば良いのですがー
>>976 DPのショートカットの方を変えようと思わないの?
>>974 ありがとうございます。
益々DPに興味でてきました、確か他のDAWに比べてMIDIの入力や編集に強いんですよね?
そこら辺もそそられる要素なんですよ、ガレバンはほぼ無理だったので・・・
ちなみに、DPは機能限定版や体験版みたいなの無いですよね? ググッても出ないから無いよな、
真剣に購入検討します!
>>977 F1、F2なんかに限っては、他のアプリケーションでも使いたいことが多いですし。
>>976 明るさや音量などの特殊機能とファンクションキーは重複しないぞ?
Fnを押すことでF1やF2などを標準のファンクションキーとして使える。
ディスプレイを暗くするにはF1、メモリースタート設定はFn+F1だ。
システム環境設定をいじれば、それを逆にすることも出来る。
こんなの初歩だぞ。
>>980 > Fnを押すことでF1やF2などを標準のファンクションキーとして使える。
>> 981
> fnキーで普通のファンクションキーになるって意外と知らん人多いよね。
のぁぁぁぁぁ
ありがとう!