【印税】作曲家の年収【生活】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
目指せ夢の印税生活!
バイト掛け持ちもヒルズ族も
まったり年収を教えて

ポップス、CM、ゲーム、劇伴、アーティスト収入等
2名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 19:52:52 ID:cxYqTClj
0で御座います
3名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 23:00:09 ID:Y+jlR6S8
ヒルズには作曲家なんて住んでいません。
4名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 23:16:00 ID:1wxZkwOC
JPOP作家。中堅30代。
ここ5年の年間所得は900〜2000とばらつきまくり。
銀行で中々金も借りられないし、将来不安で守銭奴になってしまう。
40代50代、ましてや60過ぎたら何してるのか考えるだけで嫌になる。。
5名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 23:33:27 ID:HBs+VTmj
JPOPw
6名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 23:39:00 ID:gkA8PuS5
>>3
佐橋さんのスタジオあるじゃん
7名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 00:48:09 ID:31CSDk/R
劇伴&アニソン、30代
所得で1500〜2000くらい
>>4と同様先々不安だらけですわ
8名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 01:59:58 ID:OiMijRQP
テンプレでも作るか
【年収】
【年齢】
【ジャンル】
【提供した有名アーティスト】

>>7
1500〜2000て税金はどれくらいになるの?
9名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 02:25:46 ID:31CSDk/R
>>8
去年は1800万ちょいだったんだけど、所得税と住民税合わせて約400万
10名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 03:25:18 ID:aitbhtfC
やはり作曲家は儲かるんですねえ
今のとこみなさん1000万はゆうに超えてらっしゃる
1000万超えは、何人(プロの何%)くらいいるんでしょうか?
11名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 03:38:24 ID:1KyILDhW
専門学校生が進路を探るための調査スレです
12名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 03:43:17 ID:9RhPeD+s
>>10
やっぱピンきりだろうからねぇ

【年収】
【年齢】
【プロ歴】
【ジャンル】
【提供した有名アーティスト】
【ひと月の曲数】

テンプレこんなもんか
13名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 03:51:55 ID:+zssMUaP
作曲だけで食っていくのは相当大変だぞ。
毎週締め切りに終われ、半ばデキレースのコンペに出さなければならなかったり…。

tearbridge所属の作家でも1000万越えてるやつなんて、そう何人もいないと思う。

名の知れた作家本人が、作曲だけじゃ割りに合わないよって、飲んでる席で愚痴ってた。

ちなみに俺自身は、作家だけでやっていく実力も自信もないので、単調なスタジオ業務で、やりくりしてます。

14名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 04:23:24 ID:ZorTH/ng
3パーセントだっけ?
なんで印税ってあんなに安いの?
15名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 04:25:36 ID:31CSDk/R
>>14
歌モノで作曲だけだったら1.5%だよ
出版社が半分持ってくから
16名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 04:31:11 ID:ZorTH/ng
そんな安いんだ。
なるほど売れればインディーズの方が儲かるわけだ
17名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 04:48:51 ID:O1znc2VX
昔のスレで大○ミチルさんが
推定6000万程とかデータ(長者番付)あったな

そこまで行くとトップクラスのひとつまみの例だけど
18名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 05:06:39 ID:1lPTsK0n
イルカにのった少年でデビューして
6000万円か。出世したなぁ
19名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 08:37:23 ID:eggsZrpD
hiphopの俺の夢を壊すスレはここですか
20名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 10:29:40 ID:HPO+Xhia
同人さんいらっしゃい
21名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 11:04:33 ID:weKC7A88
JASRACの信託会員になるとなんかメリットあるの?
22名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 11:18:10 ID:GF5IngLD
>>4とか>>7とか、かなり有名どころだろ。

>>21
JASRACがしっかり回収してくれる。曲を使った人を探し出して自分でいちいち請求してくのは無理。
23名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 01:38:20 ID:3/gfjM49
【年収】  450万(一昨年は600万弱)
【年齢】  39歳
【プロ歴】 15年くらい
【ジャンル】歌もの、CM、アニメ、Vシネマ
【提供した有名アーティスト】声優のT村ゆ○り
24名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 01:58:13 ID:MQUbaGjZ
>>23
39歳でプロ15年くらいやってるのに声優1人にしかリリースされて
ないのですか?
25名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 01:59:17 ID:O7aDtasO
全員書かなきゃ駄目なのかよw
26名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 02:24:19 ID:MQUbaGjZ
全員じゃなくても、スレの意味を考えると
昨年と最高期の年収、そのとき提供したアーティストは
知りたいから書いて欲しい。
27名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 02:37:40 ID:niWbo8Du
それだと誰だかわかっちゃうんじゃないの?
普通そんなのバラしたいか?
いや、本人がわかっても良いってんならそれで良いんだろうけど
28名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 02:43:13 ID:O7aDtasO
>>27
だよね

今さらながら事務所で8末支払いの印税を確認してきた
700万弱だった、思ったより多くて俺歓喜
29名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 02:57:46 ID:/PeWj5gJ
8つの未払い印税かと思ったw
30名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 02:59:00 ID:MQUbaGjZ
700万弱ってどういうアーティストだとそこまでいくのか
見当もつかない。
1年にだいたい何人に提供なさってるの?
31名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 03:17:11 ID:O7aDtasO
>>30
アーティストはやってないよ
ほぼ毎クール劇伴やってるから
曲数だと200曲ほどかな
32名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 03:26:23 ID:3/gfjM49
23です。
特定されて困るような売れっ子とは無縁の世界だけど、
2chって誰が見てるかわからんですから。
声優さんはある方との繋がりで何人か曲を提供させてもらってます。
でも稼ぎのほとんどは劇伴で、歌ものとCM合せても収入の半分行かない。
ですから劇伴が命綱でこれが途絶えたら講師するしかないと考えてるw

最初の5年くらいはバイト、その後は最近までベースの講師で教室転々としてた。
多分年収ベースでは一昨年の600万弱くらいが最高かと。
福利厚生・退職金なし、ローン関係・・・この世界茨の道ですよ。
健康診断は毎年、市でやってるやつに行ってます。
33名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 03:35:46 ID:MQUbaGjZ
>>23
わざわざお書きいただきありがとうございます。
なるほど、確かに不安定な世界ですからね。
参考にさせていただきます。
34名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 03:53:04 ID:a11hzAK4
うとの事務所に来る劇伴の依頼断ってたわw
これから営業かけるかな。
仕事取っちゃったらごめんなw
35:2009/09/08(火) 19:53:54 ID:79ojElSH
俺はメジャーでのリリース曲数は年5〜6。
アルバムやらDVDやらで本数はプラスされるけど。
某アイドルに提供してイニシャル1万から失速して、シングルにも関わらず印税30万とかあったな…
編曲料と変わらなくて笑えたよ。
36名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 20:09:27 ID:SNzApo0X
>>31
劇伴の作品名教えていただけないでしょうか
ドラマ?アニメ?テレビ局は?
37名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 21:09:32 ID:7/flieXH
個人が特定される情報はだめ
38名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 03:35:12 ID:H9IfRCen
これスレ結構稼いでる人が多いな
39名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 03:47:36 ID:AwVVQBrq
稼いでる人しか書けねー

俺一応プロってことになるけど(30代)
ここのどの人よりも稼げてないw
年収500万すら羨ましいし
コンペ採用が減ってきてるしw
CMとか劇伴とか昔にちょろっとやったっきりw
40名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 04:07:18 ID:mBEFkKrg
>>35
すごい実績ですばらしいと思います。
>>39
プロとして活動していることそのものがすばらしいと思います。
41名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 06:26:23 ID:VxtBQine
ystkの書き込みまだー
4221:2009/09/09(水) 10:42:46 ID:TJ29ZFuQ
>>22
大概は出版社経由で委託して出版社から振り込まれるから
JASRAC会員になった場合、何がどうなるのかイマイチわからなくて…。
43名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 10:51:53 ID:kgrqnvc+
>>42
・出版社は細かいものまで探し出して回収しようとはしない(JASRACに頼んだほうが安上がりだし)
・JASRAC会員になってるほうがテレビ曲が使ってくれる機会が増える
4421:2009/09/09(水) 12:04:34 ID:TJ29ZFuQ
ゴメン書き方が悪かった。JASRAC管理曲にはなってるんです。
出版社経由(経由って書き方が悪いのかな)で楽曲がJASRAC登録されてる場合、
更に信託会員になっても意味ない?
45名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 12:14:35 ID:kgrqnvc+
>>44
出版社から権利を引き上げなきゃ意味ないと思う。
46名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 13:46:39 ID:JkwpIrue
>>44
まず、信託会員という用語はない
信託者・準会員・正会員の3種類

で、信託者になる意義だけど
下図の出版社を経由しない使用料分配(演奏使用料の一部などがをこれにあたる)を得ることができる。
http://www.jasrac.or.jp/contract/trust/img/trust_1.gif

デメリットとしては買取りの仕事が出来なくなることくらいかな
管理範囲ごとに非信託にすることはできるけど
曲ごとに信託/非信託は選べないので
47名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 22:01:42 ID:DeFPMiJr
実際、300万でも400万でもずーっと維持するだけでも大変だ
スキルはあるのに、やがて仕事来なくなる奴が多いから
そもそも仕事の増加、ギャラ上昇を夢見て何年も不安な日々を送るのは想像以上にしんどい

講師や音響関係で職に就きつつ(最悪バイトでも)
やるのが大半
稼げてる人は羨ましいです
48名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 23:43:47 ID:Nt/ctEfv
信託者になっても、買い取りの仕事はペンネーム作ればできるよん。
49名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 23:45:12 ID:qWTjusx1
JASRACさんが俺のバイト先の飲食店でさんざん食べて領収書を切っていきました。
50名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 23:30:07 ID:iWvaCUoW
JASRACも天下り先だから、民主党にあぼ〜ん。
51名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 00:50:48 ID:CaC0NDul
ゼロではないけどやってけない。不安定すぎ。
これから買取の仕事もやります。
52名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 00:55:26 ID:6UFjTk4v
清水国明乙
53名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 03:50:05 ID:OkBzC/zv
今期の印税3000マソ入ってきたとかもう少し景気のいい話を聞きたいデス
54名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 08:48:11 ID:Jzy+ERMQ
そろそろ作家引退してマネジメント業に専念しようかな。
知り合いが作家辞めてマネジメント業で成功して急に羽振りよくなったんだよな。。
優秀な人材なら簡単に集める自信はあるが。。
55名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 10:24:07 ID:CaC0NDul
>>54
今50代だけど10年ほど前に商業音楽の世界から別方向に転向する羽目になって、
まだ続けてます。でもまたここで別の方向へ鞍替えしようとしてる。今やってる
世界は自分が好きな世界じゃなかったし、たまたま声をかけられてやって
みたら、続いただけ。

自分に自信があったり、好きなことだったらやったほうがいいよ。がんばってください。

56名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 15:08:09 ID:2nkNHSnF
事務所経営か〜
57名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 21:46:11 ID:Fxy9Xouc
買取の曲が凄くヒットしたときの悲しさ
58名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 21:12:30 ID:tdMqUhpY
サラリーマン年収平均の稼ぎ(500万)を10年継続できれば勝ち組
プロの何%いるかな
昔はもっといたかもな
今は運とビジネスの才が必要
59名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 13:05:06 ID:FpsuyQLs
今時勝ち組とか言ってる奴居たんだ
60名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 23:23:10 ID:54pQknfP
勝ち組と定義されてる奴等は自分勝ち組とか思ってないでしょ
61名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 08:12:33 ID:Hmv4SNxM
>>31
劇伴で700万の印税って結構有名な人だな。
62名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 14:01:20 ID:mhi5q9Bu
劇伴の印税システムってどういう風になっているの?

Jポップでも印税で700つったら結構なヒットだと思う。
Jポップよりも中間搾取は少ないの?

例えば30曲入りのサントラが1万枚売れたとしたら
印税っていくら入るの?

教えてエロい人、可能な範囲で。
63名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 14:13:07 ID:YLjc5rL2
CDの売り上げじゃなくて、番組で使われたりとかDVDが売れたりとかそっちがメインじゃない?
64名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 18:26:41 ID:ixl9GOZ5
そう
65名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 09:11:42 ID:37pJLYMg
Lick me = 私を舐めて

こんな曲名つけてまで売りたいわけですね、コウダは
66名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 17:27:54 ID:NSvFuUix
自分の昨年の年収を晒してみる
誰か意見求む

【年収】約600万円
【年齢】 30歳
【プロ歴】 8年くらい
【ジャンル】歌もの
【提供した有名アーティスト】伏せさせてもらいたい。
年収の内訳は
200万円くらいは作曲、アレンジの印税&ギャラ
残りの400万円は自主制作CDの儲けです。
歌モノ一曲のアレンジ料金はだいたい10万円くらい。
自主制作CDは年間2枚リリースしてる。
67名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 20:38:53 ID:SPWjmrse
アレンジ単価が安すぎると思う
68名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 20:41:28 ID:EwzKMdZu
>>66
この先どうしたいかなど
6966:2009/09/25(金) 01:02:54 ID:a69rkqBD
アレンジ単価を上げたいが上がる気配なしです。ちなみに事務所所属なしのフリーです。
1万枚くらい売れるシングルでもアレンジは10万上回るくらいなんですよね。泣
70名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 23:54:46 ID:xojODB9P
>>69
オリコン20位が3000枚切る時代だから
劇半やゲームの方がまだ仕事になるな
71名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 00:18:43 ID:Q7i304MH
作曲だけなら
3,000枚 * 1,500円 * 6% / 3 = 90,000円(笑)
72名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 00:20:55 ID:xAiP0xg5
普通1/4じゃない?
73名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 03:35:34 ID:4AFt6rfW
プロとしてまぁ並以上の曲が書けること前提で、あとは正直運で決まるよね・・・・
74名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 18:34:04 ID:vRM1wQyy
コンペでせっかく曲が通っても、印税が数万円な現状。
ひどいよな。
ポニキャニのアーティストのアルバム楽曲のコンペで
何曲か今やってるけど、だいぶやる気がでない
75名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 18:37:35 ID:VT057IWi
コンペって何?
76名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 19:55:15 ID:xAiP0xg5
アルバムコンペなんて適当なストック出しとけ
77名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 23:04:12 ID:CsBuBGix
オリコン20位程度の印税だと、エロビデオの音楽とギャラが大して変わらないんだね。
78名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 23:13:00 ID:1qvubW0X
沢山の人が聞いてくれるのはエロビデオの方だったりして
79名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 00:11:18 ID:vAufgosu
>>78
ドラマ部分のバックで流れてるのとか、普通は早送りだろ。
80名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 18:12:08 ID:48O2lEPW
AVのBGMは早送りするが、フリー素材かなんかだと思ってた・・・
ちゃんと仕事として受ける人がいて、それ専用の曲を作る人がいたんだな・・
81名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 18:16:05 ID:ynr0K/ib
俺はインタビュー重視派
82名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 00:25:13 ID:YjzLyPkx
>>80
数年前に知人が内緒でやってたが意外にギャラいいぞ。
20〜30曲作ってそのギャラで奥さん用メルセデスBクラスを新車で買ってたw
買い取りでそのAV制作会社専用のフリー素材作るみたいなもん。
使い回しされまくりだが。
83名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 00:27:15 ID:h9jXZdZj
内緒って、所得申(ry
84名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 00:34:59 ID:YjzLyPkx
>>83
匿名でってことねw
85名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 21:18:59 ID:NGXmIWaX
このスレの人に質問なんですが、
例えば作曲家オーディションに出した作品が「駄目ではないけど微妙」だった場合などに
応募者は切られて曲の案だけ盗まれてしまう、なんて事とかがあったりするんでしょうか?
86名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 23:23:33 ID:6DVIfm5Z
音楽じゃないけど、前にとある企画会社にプレゼンして落っこちて、
後にその会社からまんまパクられた内容のものが製品化されたときはさすがに怒りを通り越して笑ったが・・・w

まぁよくあることだとは思うよ。音楽はちょっと似ててもパクリかどうか証明するのは難しいしね。
87名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 00:37:06 ID:ok/Am0zm
>>86
良くあることですか‥‥
より多くの人に意見を求めたくてネットで公開しようか迷った時にもその事が引っかかって踏み出せません。

ってその前に僕の作曲能力がそこまであるのか疑問ですがw
ましてやオーディションで合格・採用なんて絶対ないし
88名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 00:40:08 ID:ok/Am0zm
言い忘れました。返答ありがとうございます。
連投失礼しました。
89名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 01:00:53 ID:5KpIPf2R
>>85
パクリネタはいくらでもあるのに、低レベルの駄作をネタに、
わざわざうまい人をやとってリメイクさせるなんて面倒なことするかよ。
90名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 07:28:44 ID:k/8kaxEE
>>89
そうですよね。
まずパクりたくなる様なレベルにすら達してないし
作曲家として採用されるレベルでもない訳ですから、要らぬ心配ですね。
ありがとうございました。
91名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 19:54:48 ID:6r22ojBa
>>13
その愚痴ってた作家ってtearbridgeのHさんじゃない?www
92名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 00:24:51 ID:XBqv+8JN
 



『給料研究所』
企業規模別・年齢階層別の平均年収が載ってる。
たとえば大卒男子大企業40〜44歳だと平均年収は927万円。
http://2style.net/suzakublood01/filename.html
 (コンテンツ)
  ・企業別・大卒男女の年収分布
  ・標準労働者の年収モデル
  ・従業員1人当たりの人件費
  ・大正時代の学歴別初任給
  ・学歴・性別・企業規模別の生涯賃金
  ・公務員の年収(1)
  ・公務員の年収(2)



 
93名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 01:35:20 ID:jCUBv9rF
>87
たくさん曲があるなら、その中でネット公開用と自分の商売用と
自然と別れるもんじゃない?
だいたい悩む人は曲が少ない人が多いと思う。
94名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 01:58:20 ID:8ddiiT91
前にサン○ス店内でかかってたBGMがRM1xのプリセットパターンだったのを聞いた。
あれって請け負った作家がそのまま出したんだろうか。
95名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 13:31:50 ID:l6TFpZjZ
普通に社員がちょろっと作った可能性もある
96名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 02:14:09 ID:KlBZxHMz
標準労働者の年収モデルみると音楽屋は相当標準以下だなー。
オリコン10位のアルバムで8万枚だぜ。1曲作曲採用で印税が12万円程度なら、
毎月2曲はリリースしなきゃ生活できんし、仕事もらえるのも40才前後までだろ。
年間20曲以上採用になってる奴なんて何人おるん?
http://www.amvox.co.jp/entrance/vision/RoyaltyCalculation.html
97名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 21:05:49 ID:cEE+JWmx
だいたい年間で30曲前後くらい世の中に作曲、もしくは編曲した曲が出てますよ。
だいたいコンペで落ちた曲で1円にもなっていないストック曲が
年間で15〜20くらい。その曲らが翌年に採用されることもあったりします。
ただ、全部が全部、コンペではなく決め込みがないと採用率はすごく悪くなってしまいます。
98名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 02:09:06 ID:K+v+M7ye
弟子にしてください。
99名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 11:28:24 ID:LFZw76tB
97の状況で年収どれくらいだ?
せめて500万くらいはいっていてほしいところ。
じゃないと・・・希望がないからなぁ
100名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 12:35:05 ID:AdGa2Zs3
おまえら法人化してる?
作業は自宅以外の場所借りたりしてる?
見栄張ってマンションの一室を借りて事務所兼作業場にしたんだが
自宅の家賃と合わせてヒーヒーだわw
年収800ぐらいなのに
10197:2009/10/11(日) 18:54:51 ID:j5bw2JMQ
500万〜600万の間くらい。
ちなみにここから、機材費や必要経費も出す感じです。

法人化はしてないです。
なんか1千万超えたら法人化したほうがいいということを聞いたことがありまして
まだ1千万超えたことがないので。
作業部屋は借りていません。住まいは東京の近くではあるけど
東京23区ではないです。
102名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 22:25:34 ID:Z23ztJag
1千万なんてのは昔の話。フリーで音楽やってるやつはとっとと合同会社にすべき。
合同会社は社員1人(自分だけ)で、資本金1円でも問題ない。

民主党は国民年金を所得ではなく収入の15%にするって言ってる。
法人化したら経費を引いた分が収入になるけど、フリーは経費を引く前が収入になる。
つまり、フリーのままだと大損する。
103名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 02:03:25 ID:2CfiRYXk
A社の専属作家って固定給どれくらい?
仕事はコキコキに使われる感じかな?
104名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 02:44:01 ID:aLmzIwYj
5万
105名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 03:06:26 ID:2CfiRYXk
>>104
ありがとうございます
ぶっちゃけ契約すべきですか?
蹴るべきですか?
ちなみに作家志望ではありません
106名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 06:24:19 ID:g9aBj8UF
ここで言われてることを鵜呑みにしない方が…
そんなこと書いてる俺も信用されないかもだがw
ただ、現実的に契約内容によっては今も作家で充分食べていける。
搾取されない事務所に入ってコツコツ決めていけばよろし。
ちなみにうちは25%ね。固定給あるからって50%のとことかありえんわ。
107名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 07:52:17 ID:B1NgCgk9
a、人によって全然違う。
5万もいれば20万もいるし50%もいれば10%もいる。
108名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 16:36:12 ID:NtHfkSUs
極貧だらけかと思ってた
充分とは言えないかもしれないけど、
みんなけっこう稼いでるんだね
109名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 21:01:28 ID:TCQ69X8x
>108
いや、作曲家収入でサラリーマン以上の収入がある者は
もちろんいるが、年収200万円以下の作曲家のほうが多いはず。
110名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 21:48:33 ID:vHVF4ASh
なんで自分で歌わないの?
他人の力借りたらその分、収入へるじゃん。
111名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 23:09:29 ID:in1fi77P
>>110
自分より若くてカッコイイやつがいたら、そいつに歌わせたほうが儲かるだろ。
112名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 23:14:04 ID:vHVF4ASh
>>111
逆に考えるんだ。
不細工なオッサンでもここまで出来るんだってところを。
そっちの方が見る者聴く者の心を打つだろ。
だいたいヒョろいアジア人がカッコ付けてもタカだか知れてる。
113名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 00:03:55 ID:HV04LP4w
>>112
客は日本人だし、オッサンより若いイケメンのほうが売れてるじゃん。
114名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 04:17:05 ID:WixdiKur
プロは、完全分業じゃね?
115名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 23:48:08 ID:ZS/N1Y0M
所得がいくら以上なら法人のほうが節税になる?
116名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 15:14:03 ID:WgdPjYUV
>>115
総合課税になったらあらゆるパターンで法人のほうが安いと思うが。
合同会社化したら15%持ってかれる自分の収入は給与分だけだけど、
個人のままなら売り上げ全体から経費は無視して問答無用で15%持ってかれる。
117名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 02:29:33 ID:obhDbxUj
ってか音楽家はほぼ赤字申告でしょ?
経費落としまくってそれでも所得1000超えるとか相当儲かってるなら法人にするけど
118名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 11:25:02 ID:pj0sOEd3
>>117
民主党はアホだから、所得じゃなく収入の15%って言ってるんだよ。
収入ってのは、経費なんかを差し引く前の純粋に入ってきた金額。
赤字申告なんて意味なくなるの。
119名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 12:38:56 ID:Wubkl4Ij
っつうか、民主党民主党って、
現状まだ収入の15%じゃないんだから、
法人化するのはそれが実現してからで充分だろ。
今の税制じゃ法人化した方が税金高くなる人だっているんだから。
120名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 10:30:33 ID:hO6oe2hK
何で最近の音楽はラップみたいなのばっかり?
聞く人が限られて売れなくて当然だなーと思うんだが。カラオケでもあまり歌ってもらえないと
思うし。
121名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 22:16:08 ID:pPo1HEJc
脱税しよっかな

着うたの印税ってどれくらい?
122名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 22:20:57 ID:s+pRp/z8
年収1億
借金8億
ウツわずらって終了
123名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 22:43:09 ID:rbj3lKVU
何買った?
124名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 02:50:23 ID:NYobhy88
DAIさんavex辞めたの?
125名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 05:09:13 ID:heBscGQ9
なん〜年前の話よ
126名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 06:33:20 ID:7XajOx9h
菊池一仁さんとかマジ金持ってそう
127名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 11:11:22 ID:KJVyXUiW
長尾とか菊池はうまいこと勝ち逃げできたよなあ
一生遊んで暮らせるんだろうな
128名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 11:49:52 ID:fWApp1zB
長尾さんの所属webサイトが見つからないんですが・・・今はどんな活動を?
129名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 18:58:42 ID:NYobhy88
自宅売りに出してるよDAI
130名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 19:04:33 ID:VBuoKENt
>>129
kwsk
131名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 19:21:40 ID:W70yQB/q
松涛の中古一戸建36,500万円
132名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 02:04:49 ID:L3V1YzO8
加藤和彦を追うのが流行ってるのか?
133名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 06:51:26 ID:oxDKw6WQ
ジャニに1曲トラック提供(オリジナルアルバム)しただけで印税200万以上貰ってる知人がいてワロタ
すげーな
134名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 06:57:13 ID:3KpN92tL
これか?
ttp://www.yuraku.jp/search/detail/index.asp?sch_bkn_no=E82J5010

3億6千5百万円ってと税金、年間どれ位かかんの?
135名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 11:26:27 ID:3+PFMyUi
>>133
200万とかワープアじゃん
136名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 16:21:01 ID:jPpNbRmf
>>135
毎日働いて苦労してもお金が貯まらない人の事をいうんだよ
137名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 18:12:06 ID:kR+f+OjC
頭わるっwww
138名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 19:00:50 ID:rf5HHFIL
ひどいなw
139名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 20:00:49 ID:ZAHp3MPB
ワロタw
140名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 18:30:53 ID:yN/FYz4u
なにか話題のテーマ出しませんか?
141名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 18:52:42 ID:LxQJ4829
なんか、音楽の初仕事の内容とそのギャラかなんか教えてほしいかも。
142名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 19:45:14 ID:ZJxSdA8q
>>141
お前最悪だな
いわれてもいわれても理解しないで平然と荒らし加担する
お前のような奴のせいでアク禁される荒らしが調子こくんだわ
143名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 19:50:01 ID:irkMh7iH
>>141
音楽は金にならんというのが去年から今年にかけて浸透して人離れが目立つようになったが、お前もそのくちだな
144名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 22:08:05 ID:Hmw+PH0t
みんな今年の年収いくらくらいになりそうよ?
印税あと一期入ってくる額にもよるが…。
俺はたぶん800くらいかなー。。。
このくらいの人って経費率なん%くらいにしてる?
5〜6割かね?
145名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 22:29:34 ID:U4xeOjMd
全くの素人のものだけど
経費って具体的に何?
146名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 02:01:14 ID:arP87krm
>>144
今年は多分売り上げで3000万くらい

ちなみに去年が売り上げ2400万で経費500万だった
領収書集めまくって税理士に頼んで青色

正直、この仕事ってあまり経費かからないし水増しもしにくいよね
147名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 02:05:02 ID:MHLcf/Sf
>>146
すげ〜〜〜!!!
ちなみに消費税は?
148名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 02:15:55 ID:arP87krm
>>147
来年から
簡易課税にしたから70万くらい?よくわかってない
149名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 02:19:00 ID:yOmLwgGQ
>>145
自宅スタジオの家賃、打ち合わせの喫茶店、仮歌の人やプレイヤーへの謝礼、機材の代金、交通費、その他いろいろ。
150名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 02:45:56 ID:MHLcf/Sf
>>148
そっかー大変だね
ということは昨年くらいから収入激増したんだね。
末長くがんばってくらはい〜
151名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 16:25:32 ID:mH9moMN1
統計から美術、小説、作曲家を平均したら200万だった
152名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 03:42:23 ID:fDBRkNUg
英文翻訳家も平均年収200万円。
153名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 05:36:42 ID:vnMOJECQ
3000万はさすが!
J-POPだと今のご時世、EXILEとかに決まらないと作曲だけでその額はなかなかいかないんじゃないですか?

結構経費率低いんですねー、
誰か経費水増しして税務調査入った人とかいないのかな?ww
154名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 14:45:00 ID:s+2kEPTg
今年は総収入で1500くらいかなー。
もう印税もあんまり入らんくなったし。
コツコツアレンジとかで稼いだ感じかなー。

来年はもっと下がりそうだわな(鬱)
155名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 16:20:37 ID:vSb4GAQ/
今年は700ほどだ〜〜〜
5年前は1500あったのに毎年着実に200万ずつ減ってる^^
156名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 20:48:12 ID:kp4UQlz5
みんなすごいなあ
仕事内容の内訳とか教えてもらえません?
157名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 20:50:34 ID:EVLLZi5/
仕事始めたとっかかりとか教えてください
下働き、着メロ、カラオケなんでも結構です
158名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 05:08:31 ID:jzok6uYf
ゲーム屋社員
159名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 11:19:24 ID:J+VaD2kP
ライブでレコ社員にデモ渡したらその人から作家会社紹介された
160名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 17:10:55 ID:5M/z5HBZ
通信カラオケ
161名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 21:14:56 ID:WqyxhQm8
底辺乙
162名無しサンプリング@48kHz:2009/11/11(水) 23:39:47 ID:iEj2wNEm
長尾大は何もしなくても十分食べていけるよ。
事務所は辞めて独立したよ。

163名無しサンプリング@48kHz:2009/11/11(水) 23:44:40 ID:iEj2wNEm
>>107
aに10%はいないよ。
164名無しサンプリング@48kHz:2009/11/11(水) 23:48:42 ID:iEj2wNEm
>>91
当たりwwwwwW
165名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 00:35:11 ID:4ra5+Mw9
>>163
いるんですよ。
166名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 04:00:13 ID:ESCM8Gwn
>>163
>>164
>>165

このスレ、涙橋の事情に詳しい人が何人かいるようですねwww

ま、そりゃ日比野さんも愚痴るわwww
167名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 14:35:17 ID:uXjVI2w3
月末が待ち遠しい
168名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 19:39:38 ID:4D6O3yII
>>165
誰だよ?
イニシャル出せよ。
169名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 02:34:41 ID:SA2wQa4k
こんだけ安定してると業界も明るいと勘違いしてしまいそうだな
お前ら絶対信用するなよ
170名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 07:22:56 ID:dxa5SS84
>>168
M

171名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 11:07:23 ID:7OCzlRgD
みんな見栄はってんのかw
なんでみんな1000万クラスなんだよw

俺なんて300万弱だぞ金持ちどもめ
172名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 16:06:52 ID:HSvUKJEu
松井五郎?
あれだけ大御所だったらありえるが。
173名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 20:35:00 ID:uthw42hx
見栄なんて張ってないけど、今年はかなりキツイ年で総収入は過去最低の900万ちょい。
某若手アレンジャー以下なのが悔しい。
俺も月に2曲くらいアレンジしようかな。。
でももう若くないから辛い
174名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 20:53:18 ID:7epzkdRt
CDの売り上げよりもダウンロード数のが上なんだが
もう時代は変わったのかな…
175名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 22:46:36 ID:LH9VOxc7
ジェイポッパー必死だなw
176名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 02:39:42 ID:NJx/x/vo
>>173
どのくらいの仕事すると印税での年収が1000万になるの?
177名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 02:44:21 ID:snTYZHFk
劇伴屋だけど1回の印税(3ヶ月分)が1000万超えたことあるよ
178名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 02:59:37 ID:NJx/x/vo
>>177
すごい!

アニメ?ドラマ?映画かな?
どのくらいの規模の作品の劇伴だと1000万超えるの?

ずばりタイトルを言うのは無理だとわかるのですが、
だいたい同じクラスの作品、の名前を挙げてもらう事は出来ますか?
179名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 03:10:09 ID:0Ul0/yo2
うぜえ
180名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 04:42:31 ID:LQ65H9/r
一部につき定価の[10%]にこの契約〜を乗じて得た金額。
1200円として120円 3000万として総計25万枚セールス。

この板ってヒットメーカーたくさんいるんですね僕感激です。
181名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 04:47:05 ID:snTYZHFk
書籍はいいよね
作曲は1.5%〜3%ですよ
182名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 08:03:11 ID:k0OYvS4j
>>180
皮肉る前に印税配分と二次使用料の勉強しようね。

「そこそこ」のJPOP作家の例しか出せないが、年間でTOP20入りシングル4〜5曲もあれば食っていける。
アレンジも含めたら余裕。
不況不況言われている時程搾取されないように気をつけろ
183名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 08:16:55 ID:flCaEXyf
ビクターエンターテイメントもCD販売不振で、コナミに譲渡されるよな・・・

そんなに甘くないよ、音楽業界は。




184名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 09:28:57 ID:k0OYvS4j
業界低迷はしているが、JASRAC使用料は変わってないんだよ。
作家の取り分はそんな変わってないんだよね。
ただ作家間の格差が拡がってるだけ。
185名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 16:55:18 ID:egZXU98C
>>158
千代丸さん乙
186名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 02:43:59 ID:BoII/UC8
http://maybis.biz/human/ug/


ふそかにゃら
187名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 22:38:13 ID:aaOwOxpF
>>182
なに適当なこと言ってん
188名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 01:43:58 ID:cadHLIWA
189名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 09:01:33 ID:OZa+NgFK
俺、今年は今のところTOP20入りが3曲あるけど、それだけで食える気配まるでないよ。
何に使われている楽曲か、でだいぶ違うでしょ。
190名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 12:32:50 ID:+SVW6mZS
ここでちゃんと音楽で稼いでる人の学歴を知りたい!
音大卒?専門卒?
191名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 14:45:31 ID:cadHLIWA
>>189
今は、Top5以内でも食うには大変だよ。
192名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 21:06:04 ID:e1kPBtNN
俺はTop20以内は今年5曲、うち2曲はアルバム入り。
今期印税収入300万強。
これだけでも食っていけないことはない。
俺の場合は更にアレンジ25万×7が入っているので、贅沢しなきゃ大丈夫。
時給にしたら悲惨かもだがw
193名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 21:09:19 ID:KPc/b8Qz
今期ってのは8末支払いの3ヶ月分?それとも1年分?
194名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 21:17:28 ID:OZa+NgFK
>>192
すごいね。
シングルのタイトル曲1、カップリング2、の3曲。
あとアルバムが2曲あるけど、こちらはまだ印税どうなってるのは不明なので計算にいれてない。

9月分配分までの合計が約100万。
全然食えませんw

アレンジは今年、もう20曲くらいやったけど、1曲平均10万。
あわせてやっと300万。

あと細々した仕事で今のところ200くらい。

現状だとアレンジ仕事など、印税以外の仕事がないととても食えない。
印税だけで食える人がとてもうらやましい。
195名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 00:25:36 ID:4qTbcuu+
割と余裕
196名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 07:11:28 ID:v7RdXOTr
30歳前後だったら
年収、300万円は質素な生活。
400万円なら並な生活。
500万円なら、他の企業社員と比べても負けてはいない。でOK?
197名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 10:02:17 ID:qEJRz5Np
>>164
コラッ!せめてイニシャルで勘弁しといて(笑)

愚痴ってるつもりは全くなかったんだがなぁ…。
198名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 12:01:12 ID:TYZcNpPP
まさかの本人www
199名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 17:59:59 ID:f0aanZ6c
>>197
おはよーございますw
200名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 04:16:10 ID:wRJljlrE
みなさん、著作権者名義はどうなってますか?
転送メールだけ出して、印税の50%もっていって著作権も奪い取るって
よほどの悪徳事務所だけど後輩の事務所がそうだった、そこそこ有名(汗
201名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 07:18:45 ID:X8TFoJKo
今、作曲家を目指してる者だけど

最近、流行りの携帯の着うたダウンロードとか
ネットでの1曲のみのダウンロードとかは印税どんな感じなのかな?
CDと同じ%で計算ですか?

最近100万ダウンロード超えとかよく聞くけど 10万ダウンロードでいくらくらい儲かるんだろ?
202名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 12:17:44 ID:eWQHw3J3
>>201
着うたフル100万DLで作曲だけなら数百万円。
使用料7.7%から手数料11%引いて、そっから先は出版社の分配次第。
自分で歌ってれば数倍にハネ上がる。
203名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 16:23:39 ID:m4Yi2qeQ
>>200
ひどいな、そこ。
そんな事務所聞いたことないよ。
どこ? 
イニシャルで。
204名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 16:25:04 ID:m4Yi2qeQ
>>201
CDと同じ計算じゃなかったと思う。

205名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 16:51:47 ID:k+mQ475c
プバリッシャーの50/50で契約しても、パブリの50をさらに折半できる。
これは言わないともらえない。
206名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 22:33:00 ID:edI2z/4D
計算したら、この1年の印税が約2800万だった
編曲・制作費を合わせると全部で4000万弱

意外に多くて驚いたが、もっと驚いたのは手元に1/4程度しか残ってないことだな…
207名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 23:21:04 ID:WATdleFL
↑俺とはちょうど桁が違うw
208名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 00:33:48 ID:MdDa9w9B
なあ、、ここの人達ってピアノをバリバリ弾けるのが前提なの??

209名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 02:11:55 ID:/y+fajo3
>>208
俺鍵盤は片手でしか弾けないよ
ギターもコードストロークとアルペジオが出来る程度
楽譜もすらすら読めない
年収はこの5年の平均で1300ぐらいでここが自分の限界値だと思う
今はMacとProtoolsが無くなったら間違いなく路頭に迷うね
210名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 06:15:54 ID:WCPKLtq3
こんな嘘ばかりのスレは潰した方がよい
211名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 07:04:16 ID:/y+fajo3
ん?俺は嘘は言ってないがな
人それぞれのスタイルがあるってこった
212名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 07:16:47 ID:vtSSpBeM
しかしこのスレ、いくらなんでも1000万オーバーの人が多すぎるような・・・。

こんだけいたら知り合いが書いててもおかしくないと思うんだけど。
213名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 07:22:15 ID:AEs95aSz
継続して食えるのは一握り
まあその一握りが書き込むことは十分にある

加藤和彦さんの感じた音楽への絶望感
日本の音楽業界の未来は先細り
214名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 10:15:32 ID:qzibjInw
全員が真実を書いてるわけがなかろう
ここは2ch
215名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 10:16:09 ID:W0InsH0/
>>212
この板に、avex系の人だけで3人はいる。有名ゲームの人も数人確認済み。
216名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 14:42:30 ID:08X8mmqy
217名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 19:03:44 ID:yefwR1YK
印税報告書upしてもいいけど
フォーマットでどこの出版社か即バレするからなぁ…
218sage:2009/11/19(木) 21:44:58 ID:7skdD+Jg
劇伴作家さんに質問。
DVDの売り上げの何%くらいが入ってくるの?
出版50%もってくとして。
219名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 02:07:34 ID:swM3879p
>>206
1/4しか残っていないって何故?
220名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 03:53:07 ID:MipWEQeZ
>>218
基本4.5%
でも計算がややこしい
221名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 11:20:01 ID:ahKC4dld
>>220
ありがとうございます。
4.5%って、出版にもってかれた後の数字でしょうか?
その半分の2.25%が作家分で、そこからさらに事務所手数料が引かれるのかな?
222名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 17:47:53 ID:MipWEQeZ
223名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 10:32:13 ID:N6ItTIGp
>>203
ここ見てるひとなら一発でわかるとこだよ。
自分自身だけのことならいいんだけど、後輩に迷惑かかるとあれなんで
イニシャルも勘弁。
でも最近そういうの多いみたいだよ。
パブやレコ社の収益は一時期より伸びてるんだけど、作家には全く影響無し。
株主配当にまわっているのかな。はぁ。
224名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 03:00:35 ID:Y+xWtW2L
50%は異常だと思うけどぼくは30%もってかれます
225名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 03:22:08 ID:ZThnmZ+6
転送メールだけだして30%もっていけたら最高だなw
226名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 22:43:36 ID:LG+CE3ia
20%のところもいっぱいあるし、30%とか、よっぽどしっかりやってくれないとね。
だけど、30%が当たり前と思ってる人が多すぎる。
227名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 10:40:37 ID:DSeLrZbv
印税の季節だな
228名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 14:18:16 ID:4O4VoxcQ
あのねー、常識的には30%でも多過ぎ。
普通で25%でしょ。

あと、実際に50%なんて所あんのかよ!
でたらめ言うなよ。

229名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 21:39:47 ID:N3rmJMlj
きも
230名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 22:34:59 ID:9aPN1XYS
本当のプロならどのカキコがガセでどれが本当かわかるだろ?w
231名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 01:44:29 ID:ztkSOX1m
印税入りました。着うた配信分で20万弱。一応これでも数十万ダウンロードいったんだけどな〜 現実はこんなもんなんか〜
232名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 03:04:03 ID:r5p/cxps
233名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 16:56:54 ID:yyRlu5iB
い・・・1円51銭・・・・・ 1万枚売って1万5千円・・・だと?
234名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 17:20:32 ID:3TYrTNjq
つくづく夢の無い商売だなw
235名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 18:31:30 ID:ztkSOX1m
アレンジ沢山こなさないと食っていけんな〜 それかY木さんみたいに新人育成して自分だけの流通経路切り開いて、コンペ戦争から外れるとか
236名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 19:24:43 ID:r+sDtDyp
ダウンロードは金にならないのは常識。
それを機に、CD売り上げやカラオケで歌われてやっと金になる。

237名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 20:29:55 ID:LLnLn5WW
兼業でやればいんじゃないの?
238名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 06:46:03 ID:aOisA20R
>>228
素人が夢見てんなよw
239名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 11:25:06 ID:2FUVLKMU
アレンジの料金ってピンキリだけど、最低いくらからやる?
自分はギタリストらに払う演奏料を除いて、7万円から。
1曲5万円とかではできないけど。2、3日で終わらせるなら良いんだけど
そんな作品は世の中に出したくないし。
今年はアレンジ料金5万円の仕事が3つくらい入ってきたけど
断った。すごく暇な時期でもなかったけど。
240名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 11:39:54 ID:M5XgvJPh
30万だな〜
あんまり価格崩壊させないでおくれ。
241名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 13:48:54 ID:iC8fD1z1
5万で受けて1日でやれば、日給5万。

価格破壊では無いでしょう。
242名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 13:55:34 ID:M5XgvJPh
>>241
価格というのはあくまで「一曲あたり幾ら」なの。
受けた側が3時間でやろうが30日かけようが「価格」ではないの。わかる?
発注側から見れば「一曲5万の人がいる」ってだけ。
価格崩壊ですよ。
243名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 13:58:36 ID:iC8fD1z1
>>242
意味がわからん。
1日に5万稼げる仕事が「安すぎる」とはとても思えない。

30日かかる仕事に「5万」と提示されたらそりゃ受けないよ。
244名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 14:08:09 ID:WYBY3dcz
>>240
このデフレなご時世にその値段で発注があるなら
あなたはさぞかしネームバリューがある方なんですね
245名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 14:12:34 ID:M5XgvJPh
>>243
それでは2万の仕事1時間でやれば時給2万ですね。嬉しいでしょう。
随分おめでたい人だね。
246名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 14:16:56 ID:iC8fD1z1
>>245
うーん、まったく意味がわからない。
劇判等で1曲2万が1時間で終わる、って事もあるけど?

おそらく貴方は物凄く「ちゃんとした大きなお仕事」をなさっている方なのでしょうから
1曲5万でアレンジをやる私と仕事が競合する事はないし、貴方の仕事を奪う事もないですよ。
安心してください。
247名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 14:24:57 ID:WYBY3dcz
30万払っても絶対この人にお願いしたいって思えば
仕事も成り立つだろうけど
今やオリコン20位でCD売り上げ3000枚の時代だしねぇ
少なくても俺の周りに1曲アレンジ30万なんて
そんな景気のいい話は無いな
仮に30万ついてもおれの場合40%は事務所に持っていかれるからなw
248名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 14:26:49 ID:z2NmdxZj
いまどき、ドラマの劇伴で30万円とかだろ。
3000枚しか売れないのに30万も出したら、1枚あたりのアレンジ料が100円? ありえねー。
249名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 14:29:55 ID:pd47g3Qc
プレイヤー代除いて25万でやってる
マージンは20%
250名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 15:17:26 ID:n9KWCeBx
ID: iC8fD1z1 がアフォw
251名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 15:26:57 ID:4JgKnqrA
1曲5万はアレンジ料?
252名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 17:33:28 ID:5aUGIBm9
iC8fD1z1はそのコミュニケーション力だから5万の粋を抜けないんだろう
253名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 22:32:55 ID:VifGc5PK
iC8fD1z1よ、君のやってることは他のアレンジャーのギャラを相対的に下げる結果を生むんだぞ。
その意味は分かるかい?

編曲者の権利があまりに蔑ろだとそこかしこで言われている中で、
天然なのか知らないが、その値段を恥ずかしげもなく曝す君にツッコミが集まるのは当然だよ。

「30万なんかに値段上げたら仕事が来ないくなる」
なんてもし思うのだとしたら、そして実際その通りなら、君はその程度のクリエーターだということ。
254名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 22:44:57 ID:WYBY3dcz
>>253
あなたのように30万でコンスタントにアレンジの仕事をとれる奴は羨ましいね
例えばおれが明日から一曲30万にしたら
他のアレンジャーに全部仕事取られてしまうぜw
まぁ俺はその程度のクリエーターさ!

>>230
同意!
255名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 23:08:08 ID:qLdFx54s

単にレベルの差やろ、スーヤはずっとスーヤでやつたらええがな。
256名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 23:46:07 ID:6xfJFNL/
傍観してたが >>253の理屈だと
自分自身が「30万で仕事が取れるクリエイター」であるなら
何も心配することはないと思うんだが?
価格競争が起きるのは何だって同じだし、その上で
高くても人を惹きつけるものがあるのもまた事実だし
どこで勝負するかはそれぞれの自由でしょ。

オッサンはスルーでいきましょう。
257名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 23:54:35 ID:WYBY3dcz
高くてもその人の音が欲しければその人に頼むだろうから
他のアレンジャーが安く受けようが>>253には関係ないわな
まして音楽なんて他人が自分と同じ物作れるわけないと思う
自信のもとに仕事してる訳だし・・・

それとも他のアレンジャーが5万で受注したら
>>253の仕事は無くなるくらいの
5万のアレンジャーにすぐパクられるようなバッタもんアレンジなの?
258名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 23:59:23 ID:aOisA20R
5万てありえないなw
メーカーも力を入れてるアーティストの楽曲アレンジには
求めることに応じた対価を払ってくれるよ。

まあ同人音屋レベルのやかましいPCMのシンセサウンドがガチャガチャ
鳴ってるだけなら5万で妥当だともおもうけどw

生楽器を多様する場合プレイヤーにディレクションしたり
ミーティングしたり、音合わせのリハもある。
TDに立ち会うことだってある。それ含めて編曲作業。
いい加減な音を打ち込んでアレンジなんて今時だれでもできるからなー。
ここまでコミュ力が無いとディレクションも無理だろうし
信頼を得ることは厳しそうだ。
259名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 00:02:15 ID:qLdFx54s
30万は別に高いネーカやないけどな。完パケやろ?

カスみたいなネーカで仕事するアホな奴がいると相場が下がるからな。

260名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 00:24:49 ID:M7ZhKoWb
>>258
今時そんなディレクション必要な仕事コンスタントに来るか?
代替今やメーカーやレーベルがその
同人音屋レベルのやかましいPCMのシンセサウンドがガチャガチャ
鳴ってるレベルがじゃん
おれの場合一人で全部打ち込んでギター自分で弾いて
バラWAVデータDVDに入れて郵送して
TDはそっちまかせ もちろん弦セクションや生管入れる事なんて
コストの問題で絶対無いからディレクションなんか必要無し
TDだって実際に発売後の音源聴いたら
やたらリミッターかかって潰れた真っ黒マスターw
まぁどこのレーベルかは言わないけど
ひでー時代だよなw
261名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 00:32:07 ID:P5IiohWG
>>253
いや、俺はもともと5万とか10万とか、そういうレベルの仕事しか出来ないアレンジャーなので
30万貰うようなクラスのアレンジャーさんとはまったく競合しないよ。

30万貰うようなアレンジャーさんの相場を下げることにはならないので安心してください。

で、5万のアレンジに1週間も2週間もかけてたらご飯食べていけないので
1、2日で終わらせるようにしています。

>なんてもし思うのだとしたら、そして実際その通りなら、君はその程度のクリエーターだということ。

うん、まったくそのとおり。
俺の場合、30万なんて価格提示したら全く仕事なくなります。

>>258
うん、生楽器がしがしいれるようなアレンジで5ってのはあんまり無い。
自宅作業で全部終わっちゃうようなやつだと5〜7くらいでのお仕事もあるよ。俺の場合は。

プレイヤーへのディレクション、TDの確認とかは5万の仕事でもしてるよ。
あと来る仕事全部が5万じゃないからね。
262名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 00:39:12 ID:8BokDSNT
こいつうぜえ
バカで口数が多いって最悪だなw
263名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 00:40:25 ID:M7ZhKoWb
>>262
仕事が無くて廃業の危機に焦ってるのか?
264名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 01:24:23 ID:OUc6+Eht
>>260
生がっつりの編曲は今年3本あった。コンスタントに入る仕事じゃないね。
この場合は一曲編曲で40万〜。プレイヤー代は別。
フル打ち込みでも30万が最低ラインにしてる。
レベルぶち上げはしょうがないのかもね。個人的に好きではないけど。
TDの終わりかけにメーカー担当者がきてもっとガツンときてほしいな〜。
みたいなこと言い出して、結局パッツンパツンに潰して満足してたよ。
あそこまでやるとデュナーミクもくそもないんだけど。
メーカーとしてはタイアップ営業する場合だとサビ部分がとにかく
音がでかくて派手に聴こえるのがいいんだろうね。
あまりメーカーの人間のセンスには期待していないけど
そのへんはもう気にしないようにしてる。気にしたらきりがない。
265名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 01:28:55 ID:6yBoBjCq
ギター・弦・管はしょっちゅう録るけど
歌モノで生ドラムは今年2曲しかなかったなぁ

劇伴では20曲くらい録ったけど
266名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 01:45:05 ID:M7ZhKoWb
ちょっとマジメな話しようぜ
どうやったらこのご時世で
フル打ち込みオンリーでも30万まで持っていけるんだ?
今の俺の周囲ではフル打込みで30万ももらってるアレンジャーなんて
メジャーでばりばり活動してる奴でもいないからさ
マジ教えて
オケものならスコア書きからディレクションまで
色々手がかかるから分かるんだが
フル打ち込みオンリーで30万まで持って行く方法を知りたい

事務所通さずフリーで直受け?
鷺巣詩郎や馬飼野康二並のネームバリューがあるとか?

267名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 09:50:06 ID:Vlsw+s6R
打ち込みでも、という表現はおかしいね。
シミュレーションは結構手間かかるよ。
ドラムしかり、弦なんかはギャラを追加して欲しいくらい。
生にするとプレイヤー代やスタジオ代がかかる。
それに比べれば30なんて安いもんだ。

打ち込み「系」の話なら別だ。
それなりにブランド力があるなら30というギャラも普通にある金額。
似たようなものは同じ道具が簡単にそろうんだからできるのは当たり前。
そのレベルから先に30万の理由がある。
268名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 14:14:13 ID:6yBoBjCq
>>267
確かに
30万出すから冨田恵一レベルでよろしく、とか言われても困るなw
269名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 14:57:16 ID:NY1CUjJD
おまえら何腐ったこと言ってるの?

P盤でも40万するよ。ショーのフルバンのアレンジでも20万とるよ。楽譜だけで。
270名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 22:55:39 ID:8G3QouSK
10年前はEG取ってたよ。
新人にしてはカイターって言われたけどな。
今は相当ガンバって20だな。そんなのも滅多にないが。
271名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 23:36:07 ID:Vlsw+s6R
カイターってなに?
272名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 23:52:20 ID:M7ZhKoWb
今時逆さ読みなんてしてる音楽家なんて
化石化したおっさんだけだよ
未だにヤノピとか言ってそうw
どうせ釣りだろうけど
しかし俺がカキコしてからレススピードが落ちてるぜ
ガセじゃないんなら30万の取れる仕事教えて〜!

>>267
当たり前だがネームバリューやブランドは大切だという事ですね
しかしシミュレーションでいくら時間がかかると訴えても
俺の周りではそんな予算はでませんな
むしろそんな所に力入れずに
ベタ打ちでいいからアレンジ料安くしろと言われるのがオチw
まあそれでも以前はキースイッチやアーティキュレーション駆使して
自主的にがんばってた時代もあったが・・・
いくらやってもアレンジ料に反映されないのでもうやめた
コレが現在の商業音楽の現実だな
273名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 00:34:09 ID:S1ft7K0U
フリー。

普段はアニメとかの編曲が多くて10〜15前後くらい。たまに20くらい。
生はギターベースや弦管。あとコーラス。フル打ち込みが多いし、たまにギターも自分で弾く。
ディレクションやTD立ち会いは当然やるものだと思ってたからいつもしてる。

一回だけメジャーのアーティストものをやったことあって、その時は30くらいもらった。
30貰える現場なんて知らなかったから、普段は15くらいですって普通に言ったんだけど驚かれた。
んで、30出してくれた。いい人だったw。評判は良かったんだけど一回だけだったw
そっちでも継続して使ってもらえてれば30が標準にもなるんだろうと思う。
だから特に大御所じゃなくても30〜の現場が沢山あるのは理解できるよ。
274名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 00:42:48 ID:V3gOKx4O
>ベタ打ちでいいからアレンジ料安くしろと言われるのがオチw
こんなのとしか仕事する機会ないの?w
275名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 00:44:02 ID:YPhzd77l
印税いくらくらい入った?
276名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 00:49:01 ID:bwhJ/8fi
>>272

仕事のレベル低いな。だいたいおまえ使ってる会社のレベル低いよ。
おまえもレベル低いよ。仕事は受けたらネーカに関係なく精一杯やるもなだ。
だれが自分の作ったもの聴くかわからんからな。
労力に見合ってないと思うなら断れよ。妥協しないと仕事取れないなら、おまえの実力は
そんなもんだ。30万は別に高くないよ。

実力次第で金はなんぼでも稼げるよ
277名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 01:13:19 ID:9CLXF0LH
何万だろうが自分の名前でる以上全力出す事にしてる 聴く方は値段は関係ないからね
278名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 01:17:50 ID:ebGbkvhc
安い仕事は腕は抜かずに手を抜くべし。
279名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 09:13:57 ID:NWJNKHj2
ここで言うアレンジ料って作曲抜きのアレンジだけですか?

初めてポップスのメジャーアーティストの作曲を依頼されました。
制作費として作曲アレンジ込みオケ完成で一曲15万円ってことですがどうなんでしょう?

印税は別です。
280名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 09:19:42 ID:nq8IVJxG
安すぎる。ケタ違わないか?
281名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 09:46:03 ID:ZapwKx9i
>>280
じゃああんたは1曲150万か すごいな 

>>279
だまされるなよ
まともにここのレスを真に受けて金額出したら
仕事無くなるぞ
ここの連中はわざと高い値段を言って
横から仕事を奪おうとする連中ばかりだぜ
282名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 09:57:51 ID:gGNLrG7x
まあまあ
ちょっと考えれば「制作費」の取り違いなことぐらいわかるだろう
283名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 09:57:58 ID:S1ft7K0U
高くはないけど、初めてなんでしょ?
これじゃ安いからやりません、もっと上げてくださいって選択肢あるの?

作曲は印税だけってのは多いから印税別なら作曲料は込みとは考えない。
284名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 10:06:29 ID:V3gOKx4O
>「制作費」の取り違い
普通に考えてそうだな。ちゃんと話してみなよ。
285名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 11:31:36 ID:aV6Ierom
パチンコの編曲を5万で受けた。
10回近くリテイクが来た。
もう絶対やらん。
286名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 13:29:59 ID:NWJNKHj2
>>279です。

制作費の取り違い、とはどう言うことでしょうか?

この制作費にはオケの制作に関する事は全て含まれるようなので、ソフトの音を生演奏にも差し替えれない金額です。

初めてなのでやりたいのですが、嬉しかったのと同時に、この世界の厳しさを痛感しました。
287名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 16:19:54 ID:qAbNFEdh
こないだオリコン20位くらいになってたグループのアレンジのみで
五万で来たんだけど思わず受けちゃったサーセン
288名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 16:49:29 ID:pQK4CCOb
オリコン20位とエロビデオBGMのギャラがおんなじwww
289名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 16:53:31 ID:qAbNFEdh
>>288
いや、ただ俺が舐められてるだけっス
290名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 19:25:54 ID:Hmgw5zir
オリコン20位っていっても3000枚しか売れないんだから
安くしなきゃメーカーもやってられんでしょ
291名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 19:46:27 ID:ZH7c0oN8
リリース少ない時なんか2000枚レベルだよ。
電通音楽出版だとかいい加減にしろよな。
てめーらがおいしいとこすうためだけに権利かっさらう糞メディア
TKのときもそこにはどこの曲もふれないしなー。
日テレ、フジ、TBS、テロ朝、テレ東にしろ
さすがメディア。おいしいとこはなんとしても渡さないってことだな!
あーうぜー。ほんと独占禁止法でなんとかしろよ。
作詞家は死んでいい、役に立たないのばっか。一番簡単な作詞で
音楽家気取りのジジイやババア、ブスネーチャンの多いこと多いこと。
おまえらはただの言葉屋だろ、いっちょうまえにLyricistなんて名刺に書いて
アーティスト面してる奴はひっぱたきたくなるぜ!
作詞家の取り分なんか曲詩全体で10とするなら2でいいだろ。
292名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 19:49:20 ID:9M+/YJAs
>>291
なんでそんなにえらそうなんですか?
293名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 19:50:48 ID:ZH7c0oN8
すまない。ちょっと追い込まれてていらだちがでた。
294名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 19:58:50 ID:qAbNFEdh
いや5万て安いなと思ったんですけど名前はちゃんと出るしいいかなって思ったんですサーセン
そのアーティストさんと以前に買取で20万というのを2回やってるんですが
あまり売れてらっしゃらないようなので印税計算したらあまり変わらなかった感じです
上の方も書いてらっしゃいますがいまCDって本当に売れないんですね・・・
295名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 21:21:59 ID:EdoawC4E
下手したら印税よりも買い取りの方が
儲かるときがあるから
自分の判断でこいつはうれねぇだろうなって思ったら
買い取りにしてもらう
296名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 21:50:25 ID:XQMdq+Uo
マネジメントしてる法が儲かるぜ
297名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 22:01:00 ID:Cz5IUQ9O
宗教関係の音楽は儲かるぞ
298名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 22:14:13 ID:fly9k2rO
宗教音楽の仕事はどこで採用・募集していますか、やはりデモテ送って受け入れられてからの話かと
299名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 22:29:15 ID:+8+vybvQ
ゲーム音楽って儲かるですか?
300名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 22:46:13 ID:zJqmevCo
 


『給料研究所』
企業規模別・年齢階層別の平均年収が載ってる。
たとえば大卒男子大企業40〜44歳だと平均年収は927万円。
http://2style.net/suzakublood01/filename.html
 (コンテンツ)
  ・企業別・大卒男女の年収分布
  ・標準労働者の年収モデル
  ・従業員1人当たりの人件費
  ・大正時代の学歴別初任給
  ・学歴・性別・企業規模別の生涯賃金
  ・公務員の年収(1)
  ・公務員の年収(2)


 
301名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 00:54:29 ID:Azt/5ux9
作詞家はぼりすぎだと思います
302名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 00:55:46 ID:0DKq5PB4
作曲家が思っている以上に
一般人にとっては歌詞が大事らしいよ(笑)
303名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 02:12:43 ID:TdV2pUsR
ディレクターにオケやメロや譜面など送付したら翌々日に
ディレクターから歌詞がこんなかんじで書き上がってきました。
確認お願いしますなんてメールが来たな。

こっちは1週間こもりにこもって音を紡いで編曲と作曲をやったよ?
俺は不器用だからここのいる人みたく器用に手を抜かずに腕をぬくなんてことはできなくて、何かを抜いていると逆につらくて苦しい。

送られた来た歌詞が俺でも書ける携帯小説レベルの糞くだらない歌詞で印税の
33%もってくって?
「どうですか?」なんて言われてもディレクターがいいとおもってるのに
だめですねなんて言える分けないよ。
死ねとおもうだろ普通。あーうぜー。マジむかつくよ。
作詞家ってほんと糞だな打ち上げの飲み会なんかで音楽家気取りで
ご高説語ってるとまじうざい。消えてくれ。作詞だと?あれで?w
私はアーティスト?w なめんな!しかもブスが!きもいんだよ。
いい加減にしろ。

ごめんなさい。解放しないとおかしくなりそうだったんで。

自分で詩曲やった曲が来年リリースで決まりました。
今年は本当にいろいろつらかったです。まだおわってないけど。
304名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 03:26:29 ID:yDsvMpXE
>>303
何故このボクちゃんは「こもりにこもって音を紡いで編曲と作曲」したものが、
「糞くだらない」曲なのかもしれないという事に考えが及ばないのかな。
このカキコ読めば良くわかるけど作詞も作曲も目糞鼻糞、自信過剰な奴ばかりだよ。
305名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 03:27:33 ID:RLFo30/O
どんな詩送られてきたんだかしらないけど
おまえも十分ご高説語ってるっぽいよ
306名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 04:06:15 ID:V2wnoLBE
【年収】 620万
【年齢】 28
【プロ歴】 インディーズ歴2年
【ジャンル】 JROCK
【提供した有名アーティスト】 自分
【ひと月の曲数】 1ヶ月に1曲
307名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 04:10:07 ID:TdV2pUsR
>>304
さぁ、どうだろう。その価値判断は個々により変わるから。
君の定義と俺の定義が合致することは無いと思うよ。
作詞作曲も目くそ鼻くそという定義も君の主観にすぎないよw
俺は書いてるでしょ。ぐちってごめんねってさ。
ここは音を作る人のスレだから作詞家(笑)なら他行けばいいよ。
せいぜい糞なポエム書いてなってw

>>305
そんなつもりはないんけど。
つーかまじで作詞の印税比率って高すぎじゃないの?と思ったんだ。
308名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 04:10:14 ID:wGhV/Ui6
歌詞も曲も書く人に聞くと、歌詞が難しい、歌詞が大事、っていう事が多いけどなあ。
309名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 04:13:17 ID:TdV2pUsR
俺としてはメロが大事かな。メロは言葉を引き出してくれる。
歌詞ねぇ。まあ一番整合性とるのが楽な分野だよ。
310名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 04:14:02 ID:qNwgTiJ7
価値観はそれぞれだけど、クソな歌詞って言うのはどんな?
既存曲でおしえてくれないかな?
そうじゃないと反論も、何の同意も出来ないわ。
311名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 04:15:44 ID:wGhV/Ui6
歌詞は使いまわせないけどメロは使いまわせるからなあ。

俺は歌詞書くほうが大変。いつも凄い時間かかる。
312名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 04:24:02 ID:TdV2pUsR
>>310
悪い、既存曲の批判をするとアーティストの批判をすることになるから
それはしない。アーティストを輝かせることが仕事だからそれは無理。
携帯小説レベルってわからないかな?同意もしてもらわなくてもいいさ。
ひどい歌詞と俺が思ったんだ。これで作詞?これでプロか?ってね。
それでリリースされてる。こういうのも全て受け入れないとやってけ
ないんだろうね。前にも書いたけど俺は器用じゃないから。
こういうのを受け入れて承認するのはすごく大変なんだ。
みんなはうまくやってね。
313名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 05:59:28 ID:W6dc+axQ
作編曲はいくら時間をかけてもだめだと思った時点で捨てられないとプロじゃない。
聞き手に作り手の時間なんて関係ない。時間は関係ない。
時間かかったからと大事に持ってるなんて馬鹿。
314名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 08:07:35 ID:M+iS7H9s
あとさ、君は糞な携帯小説レベルとか馬鹿にしてるけど、それを有り難がる若いリスナーがいるんだからプロとして無視したら駄目だよ。
あくまでも商売。自己満足は一番害悪。
315名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 08:49:34 ID:jzhTCvzD
うちのボスは詩が分るようになってやっと曲が決まるようになったつー言ってた
316名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 08:54:18 ID:PByrZgOV
国勢調査によれば、2005年の日本のアーティスト人口は約31万人ii。
就業者総数に占める割合は0.50%で、米国(04年)の0.42%、英国(05年)の0.83%と比較しても少ないわけではない(文化庁調べ)。
しかし、芸術活動だけで生計を営める人の割合は決して高くない。
(社)日本芸能実演家団体協議会の調査によれば、30歳代の実演家の平均収入は330万円で世間水準の480万円と大きな開きがある。

極端に儲かってる人もいるからそれを除いた平均だとずっと下だろう。
317名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 09:39:42 ID:85hEnHXn
>>314みたいな、にわかプロ意識が、最終的には一番食えないんだよな
最近そういう作家ばかり 20代が特に
センスも自己満足もこだわりもなしの商売主義で
5年後残ってるやつなんてほとんどいないよ。
無個性無才能の流れ作業なんて、すぐに下がつかえてくるんだから。
こだわりとスピードのバランスが大事なんだが
なにやら業界脳にでも目覚めた気分で、商売商売と言い出す子供多すぎる
318名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 09:56:37 ID:d+Hq3Bwl
携帯小説レベルの曲だとDが判断したんだろ
もしくは携帯小説を普段読んでる人が聞くような曲だったんだろうな
319名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 11:46:11 ID:mYx4JoLw
だが「作詞家」に腹立つのはよーくわかる。
俺も同比率には不満だ。
320名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 13:39:15 ID:wGhV/Ui6
曲書くのってそんなに大変だろうか?
編曲は色々大変だけど。
321名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 14:52:14 ID:KbnXKF6X
322名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 15:39:34 ID:li7ylObC
ウケる表現を楽しいと感じないなら商業プロには向いてないよ。作曲って事になると
自分の事で冷静に見れないならスタジオミュージシャンの人とか見てみなよ。
長く続けられてる人は期待に応える事を本当に楽しんでるからさ。人間関係が大事とか
言われてるけど、そういう人みてると損得全く無い掃除のオバチャンとかバイトのレジ打ち
とかに対してもほんと感じの良い言動で接してる。その上でちゃんと自分の音出すし
損得関係ある人へのヨイショもする。自分を殺すとか人に媚びるとかじゃないんだよ。
323名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 16:38:30 ID:mLb5R68d
>>312
お前の仕事は2ちゃんで愚痴る事だろ
324名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 21:14:43 ID:sNuyDWNU
>>322
S田さんの発言を思い出した
325名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 01:43:01 ID:/gZ2tkxf
ふと気になったんですが、
アレンジもリテイク食らうことってあるんですか?

録音も済み、スタジオミュージシャンにギャラを払った後で、
もし作り直しを命じられたりしたら・・・
ギターだけならまだいいけど、ストリングスセクションとかいたら・・・

へっぽこ素人アレンジャーの俺は、基本シンセのみなせいか、ちゃぶ台返しも多いんですが。
プロの人が施すような、生録のアレンジってそこら辺どうなんでしょ。
326名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 01:46:26 ID:EvVq5/2l
曲は最低1コーラスあればいいけど歌詞は最低2コーラス必要から大変だと思うw
327名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 03:41:38 ID:szmrZVCu
>>325
普通生撮る前にアレンジラフで出すからそうそう無い
本収録したあとリテイクなんて極めて稀
328名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 09:59:32 ID:zcLNS2wo
ゲームなどに音楽を提供した時ってどうやってお金が入ってくるんですか?

一般のCDなどと同じなのでしょうか?
329名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 11:03:08 ID:mWpplJG0
俺はあるな
生弦セクとった後で、政治的事情でリテイク出た

まあ、仕切りは俺じゃねーからなんともないけどさ
330名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 12:45:58 ID:WI73Imam
なんかしらんがスレが伸びててワロタ
331325:2009/12/06(日) 13:19:53 ID:/gZ2tkxf
>>327
ご回答ありがとうございます。
やはりそこは段階を踏んで行くもんなんですね。

>>329
万が一リテイクが出たとしても、さすがに再録音の費用をアレンジャーが負担することはないんですね。
ちょっと安心しました。
332名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 15:24:47 ID:Y1Xw84uN
>>328
JASRACに登録してない人がほとんどだから、買いきりで印税がないことが多い。
社員作曲家は、普通に月給をもらう。
333名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 16:07:34 ID:ElpcEgUz
外部なら印税契約もまれにある。
ゲームにはせいサウンドトラックとか。
当然メーカーは嫌がるけど。
334名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 21:04:15 ID:IQcm8Koa
ひまだー
335名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 01:21:18 ID:1e/WIFk5
羨ましい・・・
336名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 01:24:09 ID:VyIxrB8n
ゲーム曲ならアレンジしかしたくないな。
337名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 08:29:55 ID:h/EUUx7U
>>331
アレンジャーが収録の金負担することなんてほとんどないよ
制作費の中から出すんだし
338名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 15:33:47 ID:orkmR7Il
年末だけど食えないから職探し始める。ハロワ行ってくる
339名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 18:42:28 ID:4b0a/udX
このご時世、まともなバイトもなかなか見つからん
交通量調査やポスティングくらい
340名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 19:07:13 ID:4BGp5ybL
今年はきっついなぁーー。
今年一千万越えの作家なんているのか
341名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 19:34:13 ID:cmu4uvgv
娯楽の出費は真っ先に削られるからな
342名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 20:18:58 ID:7GzV7k2/
>>340
このスレでの相場はアレンジだけでも最低30万なんだし
他スレでは5曲200万でも安いっていってるんだから
1000万超えなんてぞろぞろいるんじゃんねえの?w
343名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 20:28:56 ID:uGce2F5A
前の情熱大陸見た?
彼くらいになるとプロデュース料幾らくらいなんだろう?
344名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 20:58:39 ID:R3FvvneN
>>342
30万円の仕事が毎月3本入ってき続ける売れっ子でも、経費引いたら1,000万円に届かない。
月に1本、50万円の仕事をなんとかゲットして、ようやくサラリーマン並み、これが現実。
345名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 21:06:41 ID:4BGp5ybL
>>342
ぶっちゃけるとおれのいまんところの見積りの年収は去年の半分近くまで落ちた。
こなした仕事の数はたいして減ってないがいかんせん小粒ぞろいで払いが悪い。
だから五曲二百万の仕事なんてまず信じられない。
346名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 21:09:24 ID:R3FvvneN
あ、50万円ってのは、年末特番時代劇の劇伴とかのレベルだから。そこまでいってやっと生活できるっていう。
347名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 21:10:46 ID:HmlIjWaK
みんな何歳?

妻子持ちとかもいるの?

いたら子供は完璧にDQNになるね!
348名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 22:07:02 ID:N/yyj9id
妻子持ち27歳
作家兼アレンジャー
09年の見込み年収 300万程度
奥さんの収入が無かったらとっくに破産レベル
349名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 22:34:56 ID:VJxPOFeD
年収低くても音楽やれれば幸せですか?

この業界で働きたいものですが自分としてはそこが気になります
350名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 22:45:14 ID:7GzV7k2/
>>349
好きだけでできる仕事じゃない
最近ミクとか東方とかなんかと同人音楽とごっちゃにして
そんなので仕事できると勘違いしてる輩が多いが
いつでも自分の作りたい曲だけを
オナニーのごとく〆切無しで作れるなんて思わないことだな
仕事になればそんな事は許されない
クライアントやメーカーの無茶苦茶な要求に
できるだけ答えてもし方向性が違えば容赦ないリテイクがやってくる
そして絶対的な〆切に合わせてその中で最高クオリティを要求される
音楽が好きで純粋に楽しみたいなら
本業を持ちつつ趣味で音楽する方がいい
351名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 22:56:09 ID:yM4XGc67
やっと11末払いの印税を確認した
570万、まあまあだな
352名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 23:46:24 ID:aGeYespx
>>351
自慢したくてウズウズだなw
353名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 00:03:17 ID:1e/WIFk5
そんなやっかむ金額でもないと思うけど。
354名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 00:04:20 ID:yZSxxQSD
>>351
まぁまぁだね。
もっと頑張れ。
355名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 00:18:58 ID:Yu+EiTsO
もう金とか年収の話はやめようや
356名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 00:31:27 ID:2GddVO7j
>>351
未払いって? 
源泉徴収されてるから未払いされたら申告でバレるよ。

357名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 00:42:58 ID:iZNzvO6y
>>355
スレタイ
358名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 00:50:51 ID:GpIxkJPe
>>356
まつばらい
359名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 01:40:04 ID:tf5r5iyo
もう無理ぽ(´;ω;`)
360名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 05:35:32 ID:i8Hb1Er8
もうじき、どういう状況に追い込まれようと
ひたすら音楽に賭ける、本物達だけが生き残る時代が来る。
そっからのアツい音楽の世界が楽しみでならない。
361名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 07:14:03 ID:iILAn7HW
>>350はなにげに良レス

362名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 12:49:39 ID:4AGxTcG6
>>360
本物かどうかって、賭けたものじゃなく、作ったもので評価されるべきものだぜ。
いつまでたっても売れない人生賭けちゃった中年バンドマンは本物じゃないだろ。
363名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 12:53:49 ID:bz92eNbM
本物はいつの時代でも居るし、知らないのは自分が知ろうとしないから。
売れる売れないは全く関係ないよ。本物はミュージシャン仲間から尊敬されるし、
人生賭けるとかそういうもんじゃなく、人生とともに音楽がある感じやな。
364名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 14:52:44 ID:4AGxTcG6
>>363
人生とともに音楽があるだけだったら、そこらの薀蓄オッサンと同レベルじゃん。
誰からも認められないゴミを作るだけのフリーターが、俺の音楽は本物だとか言っても、説得力ない。
365名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 15:41:21 ID:2GddVO7j
>>363
君にとっての本物は近くにいるのかい?

366名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 16:16:55 ID:veSxBzlo
本物とか何だとか中二病かよ
367名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 17:07:29 ID:bz92eNbM
>>365

ワシにとっての本物ではなくて誰がみても本物やけどな。人生そのものが音楽。
わしらの年になると金だけで音楽やってた奴は誰も残ってないよ。
368名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 17:34:50 ID:bwM3BR61
本物でも偽物でもどーでもいいがメシが食えなきゃ意味が無い
コレが俺の本物の音楽だ!なんて鼻息荒くされても
それが金にならなきゃ全然意味ねえよ
本物で死んでから100年経って評価されて嬉しいか?
本物でもドラッグまみれで20代半ばで死んだとしても嬉しいか?
たとえ偽でもちゃんと生活できて毎日家族を養える方がいいに決まってる
そこを割り切れない奴は音楽はアマチュア趣味にしておくか
周りから認められるまで一人で芸術性を極める方がいいと思う
うまくいきゃ死んだ後で評価されるかもよ
369名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 18:26:12 ID:4AGxTcG6
音楽の世界に後年になってから評価された本物なんているの?
370名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 18:58:39 ID:Ptu5iBfZ
ムーブメントありきだから不可能だと思う。
371名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 19:44:25 ID:bz92eNbM
>>368

お前なにを吠えてるの? ワシの言う本物は自分の音楽だけで食ってるし、伝説になってる
人とも競演したりCD出してるよ。あえて名前は書かんけど誰からも尊敬されてるよ。
372名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 20:30:29 ID:T6xLONPw
デモがとある音楽事務所のディレクターの目に留まりました
コンペなのかどうかわかりませんが毎週テーマをいただくのでたくさん曲を作ってます
これって試用期間みたいなものなんでしょうか?
373名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 20:33:05 ID:zlADSJLD
>>372
たいていの場合はよくある飼い殺し。
営業がメーカーに「他にもこんなのありまっせ」といって
うちの事務所はいろいろできるんだよってことを見せるための捨て駒。
まあ、曲がよければそこから採用されることもある。
ほんと運とかタイミング次第。
374名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 20:44:09 ID:Ptu5iBfZ
つまり運とタイミングさえよければ仕事もらえるレベルまできてるってことなんじゃないか?
どこでもいいから送りまくってればそのうち仕事もらえるんじゃないか。
375名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 20:56:45 ID:bwM3BR61
>>371
ふーん で、友達の自慢話はともかく
あなた自信は伝説になり本物でメシ食えてるの?w
他人より自分が伝説になってメセニーやスターンクラスと
競演できるように努力しろよ
まあ俺はイエロージャケッツとかジョンスコフィールドみたく
馬鹿テク&難解な曲でミュージシャン仲間から尊敬されるより
ミュージシャン仲間から馬鹿にされても大衆にウケる曲作って
いっぱい儲かる方がいいけどね
376名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 22:14:57 ID:T6xLONPw
>>373
ありがとうございます。確かに最後はそもそも曲次第、ですもんね。
飼い殺し・・・まだ始めたばかりなので慎重に見極めていこう思います。

>>374
ありがとうございます。特に最近作ったものを他事務所にも送りたいのですが
コンペに使われている(?)なら他社には出さないほうがよいかと考えて少し躊躇しています。

可能性がある限り食らいつこうと思いますが、飼い殺しというのだけは本当に嫌です・・・
377名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 23:01:24 ID:jeHk2lVo
どんな状況であれ他と差をつけるぐらいいい曲作ればきっといい事あるよ まんまパクられることはまずないから
378名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 23:16:45 ID:iZNzvO6y
オッサンはスルーで
379名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 23:56:17 ID:bz92eNbM
>>375

自分の近くに本物がいるかとの質問に答えただけで、そこまで言うか?
おまえカスやな。
380名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 00:10:38 ID:j7iD48KO
メモ iZNzv06y
381名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 00:36:49 ID:XmNDyXN8
印税ってCDとかの発売からどのくらいたつと貰えるの?
382名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 00:37:52 ID:1+bAF/Ts
>>381
約半年後
383名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 02:00:43 ID:zFn7AwzP
>>372
いかにも危ない。
下手すれば何年も遠回りさせられる気がするよ。なぁなぁの関係を断ち切れなくて。
先方は、「ツバつけてる」位にしか思ってないよ。
僕なら、「小商いながら野心的な事務所」とかにデモを送るかな。
384名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 10:59:50 ID:wX/62i92
年々収入減ってるわ
2005 1500
2006 1350
2007 960
2008 920
2009 ?
385名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 11:09:27 ID:8kP/BxIX
>>384
まったく同じような金額の推移でわろた
当方40歳、JASRAC非会員
386名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 12:08:08 ID:Sk7SFMWg
>>384
それでも俺の倍稼いでる
387名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 12:51:26 ID:NklAJZ+5
ここ数年1500前後で停滞中。
388名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 13:02:36 ID:Cs/lm6ID
>>
はいはい、おめでとさん。
その3分の1くらいだよこっちはw
どうやったらそんな稼げるんだか。
オリコン10位、20位圏内に数曲づつおくりこんでも
こんなもんだ。
389名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 13:42:08 ID:NxQl8WXf
>>388
CDで稼げるなんて思ってるからダメなんじゃないの?
劇伴とかの仕事を増やしていくべき。
390名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 14:13:55 ID:Sk7SFMWg
劇伴って100〜200人くらいで回してるんだろ
パイが限られてるな、なにかきっかけがあれば…

年2回やれば十分食っていけると聞いたし
391???:2009/12/10(木) 15:09:00 ID:nk+ddZKo
>>390
それは、アメリカの話だよ。
392名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 15:41:42 ID:NxQl8WXf
>>390
年2回じゃ無理。2ヶ月に1回でなんとか死なないで済むレベル。
393名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 15:49:11 ID:WbS570G0
aでやった去年のアレンジ料3曲が未納だわ
フリーだから舐められとんのかな

事務所と揉めてリリース消えたけど払うものは払うって言ったっきりで電話しても即切だ

394名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 16:33:54 ID:hnEHjV7Z
内容証明送れよ。返事なかったら弁護士通して催促。それでも払わなかったら裁判所
395,,:2009/12/10(木) 16:45:28 ID:5AKdWDS+
景気悪化以降、未払い率が急上昇したのは自分だけでしょうか・・・?
396名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 17:05:25 ID:jdZG0rIJ
NHKから仕事もらいたいんだけど
397名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 02:39:10 ID:8oBfAAq7
>>368
偽者の音楽やるぐらいなら趣味でいいよ。
偽者の音楽なんて存在意義無し。
398名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 02:41:55 ID:8oBfAAq7
>>372
メンドクサイディレクターに捕まったな。
良い人材には毎週毎週課題なんて与えないよ。
試されているか、そいつは業界気取りのディレクターかどっちかだ。
399名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 03:00:39 ID:J4SRMh4p
>>397
偽物かどうかは貴方が決めるものではない。
大衆の中に浸透した音楽は全てが本物とは言えないが、少なくとも
貴方が作る物よりは何かしら人々の心を動かす事ができた曲。
自分の心を動かす為ではなく、他人の心を動かしてこそ音楽の存在意義があると思う。
それを、偽物と本物といった言葉でくくり分ける事が稚拙な行為だと思うが。


400名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 03:20:02 ID:J4SRMh4p
>>397
貴方が本物や偽物だと思っている部分が他人にとってはどうでもいい事だったりするんだよ。
  
401名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 03:53:38 ID:m33MVgCa
TVで流れてくる音楽に本物なんかないよ。
売れてるのはなおさら。
402名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 05:02:17 ID:hmVt43Rr
キリッ
403名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 06:00:51 ID:Cq6fUdcW
本物()笑
404名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 06:10:46 ID:IlnkO31P
本物だとかルーツだとかは某SNSでやってろよ(笑)
405名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 08:13:03 ID:fWkKmDSk
印税が半年後ってどこの国
406名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 08:14:23 ID:fWkKmDSk
あいかわらずここは日本の音楽支えてる作家でおおいな
407名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 09:16:50 ID:I8GnI9QZ
>>398
アドバイス有り難うございます。
どっちもあるのかも知れません^^;
いまのところ前向きにがんばってみます。
ありがとう
408名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 19:18:31 ID:+XUPsde1
音楽家にはちょっとまともな会話ができそうなソース
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260512610/
409名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 21:55:14 ID:OyraMy+M
KID Aほどパクリだらけでつまらんアルバムは無かった
CDがまだ売れてた時代だったから大プッシュ&山積みでウザかったな

Is This Itは音楽以外の部分も含めて2000年代を象徴してるのに同意
この1stは理屈抜きでカッコよくて「Strokes風コンプで」という発注用語も生まれた

荒れ狂った80年代リバイバルが明確なのはARCADE FIREぐらいか
アメリカっぽいな

2000年代の括りなら、エミネム、ダフパン、リップスあたりは
もうちょい上でもOK

以上、40男・広告系音楽中心・年収1000万弱の印象
410名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 23:00:45 ID:3ez1oMFy
土井さんみたいになるには何を始めればいいの?
411名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 08:15:19 ID:inoBUSZn
ジャニに提供したのに初回の印税が10万きった

そんな切ない一年だった
412名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 11:10:18 ID:zcscTNY6
>>411
オリコン何位?アー名は?
413名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 11:47:28 ID:ZVSy4kK0
V●のアルバム、作曲のみでも10マン切ることなんてないと思うが
公演用のみとかならあるかもしれんが
414名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 12:23:42 ID:RJOG2FFr
おっさんらは曲提供した場合、レコーディングにも立ちあうの?
415名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 14:20:45 ID:OKQY2Bzy
>>414

じゃ、ガキに教えてやるけど
アレンジでハロプロのスタジオ行った事有るよ。
つんくさんが歌入れのディレクションしていた。
416名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 14:22:35 ID:WpGsz4fb
楽器も自分で入れるからミックスダウンまで付き合います。
417名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 14:48:49 ID:DkiBWYZ4
ワシはRECには立ち会うけどTDはエンジニアに任せる。
418名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 15:17:58 ID:FhGi6iFW
>>417

素人ジジイの駄法螺は興味ないよ。

あ、九州の暴力団がケツ持ちだったねw こわいこわいw
419名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 15:41:19 ID:z4dNfS3O
あー
印税5年前と比べると
ほぼ同じ水準の案件なのに5分の一以下だなー
420名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 18:16:10 ID:0SQx8IXj
作曲だけならレコーディングに立ち会う方が稀だよ。
立ち会う必要がないから。
421名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 19:25:55 ID:JgdcDvp0
皆さんの現場ではアレンジャーってどの程度の立場なんでしょうか?
そりゃメロディーもオケも支え合ってナンボだとは思うんですが
収入的にも作曲編曲では雲泥の差があるなと思いますし、その貢献度の割合も。
422a:2009/12/12(土) 21:09:23 ID:E2V+ErnE
音楽の価値がドンドン無くなっているこんな世の中
今の時代は若い人に任せた方が自分の為づら
他の経営した方が儲かるづらよ
音楽は太鼓叩きの遊びと考えた方が自分の為づら
ダブルミリオンを2回以上出せなければ苦しい日々が続くづら

大音量の音楽、若い人間が金貨を使ってくれない、今夜が山田。。。
夢を見て夢で終わり、夢を見て夢から目覚めた頃には・・・
今夜が山田。。。

10代の人間はあるチャンスでもあります
423a:2009/12/12(土) 21:10:36 ID:E2V+ErnE
10代の人間はある意味チャンスでもあります
今夜が山田・・・
424名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 23:58:55 ID:q5OPUdqo
カラオケ歌謡が売れなくなってるのは普通に良い事。
合コンや宴会で歌うためのカラオケ歌謡ならわざわざ買わなくてもようつべで聴けばいいんだし。
世の中いろんなタイプの音楽があるのにカラオケ歌謡だけが今まで幅を利かせてたのが不思議なくらい。

テレビやラジオでかかるようなフォーマットの音楽を作ってない聴いてない自分みたいな人にはやっと時代がニュートラルになって来てると実感。
くたばれ! カラオケ歌謡!!
425名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 00:02:37 ID:8vxKxMOL
>>424
実感としてその流れを感じてるわけ?
俺には何も変わったとは思えないけど。
426名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 00:07:22 ID:Fpad9Yrp
思いっきり変わって来てるじゃんw CDが売れなくなってるって。
カラオケで歌うため程度の音楽なら買わなくてもようつべで歌詞覚えればすむんだから。
427a:2009/12/13(日) 01:11:49 ID:iJnhiwvO
携帯電話
428名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 07:48:37 ID:lIncrjt/
CDが売れてないことは
確かに歌モノの弱体化を指しているのかもしれない
その全てを「カラオケ歌謡」と称してしまうのには
大いに異論があるが、それはまた別の話として。

しかし、そういった歌モノが好きな自分から見ても
目に余る商業主義のやり方には嫌気が指している。
現状を下支えしてる奴らに「くたばれ」と言いたいのは
歌モノを好きな人間とて同じでは無かろうか。
429名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 08:11:31 ID:OUNQRvMw
ライブにいきたいと思わないアーはますます消えて行くね。Jとか消えてほしい、
430名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 08:54:56 ID:a4XGYP2s
ことしは
広告代理店にいる後輩が5300まんで
作家11年目のおいらは190まん
431名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 09:34:56 ID:PooUuVkp
ライブにいきたいと思わないアーが消えていくなら
Jはめちゃめちゃ優秀じゃない
ただ自分の好き嫌い言ってるだけにしか聞こえんぞ
432名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 09:50:48 ID:pOXOjtdF
今年はなんとか年を越せそうだ。
作曲だけじゃほんと喰えないですね。
433名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 10:16:44 ID:OUNQRvMw
>>431

音楽とはほど遠いよ。
434名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 10:17:08 ID:o3i4ePTG
今年600万ちょい
作曲360万
編曲ミキシングで100万
その他あわせて大体200万くらい
かなり仕事したと思うんだけど1000万いく人って毎週劇伴頼まれるとかそういうレベルなのか?www
435名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 10:28:42 ID:Nhx8ZTCI
それってニートが小遣い稼ぎしてる程度じゃんww
それで作家気取りかよwww笑えるwwww
436名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 10:39:40 ID:CzSvBScK
同じ在宅ワークだし、どっちもどっちだな
てか在宅で600万も稼げるのか
437名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 11:06:30 ID:wV4g6P3m
歌ものだけだが1000万は余裕でいく。
438名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 11:44:37 ID:OmCH5FSw
うちの事務所は1000万越えは一人
おれの収入は事務所では12番目位かなあw
439名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 11:49:58 ID:kCxIB5ZL
見栄っ張りの多いスレだなw
こんな業界の現状で1000万超えるような奴が
2ちゃんなんかに書き込みするなよ
情けない・・・
440名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 12:06:42 ID:PC6k3qmE
去年5曲採用になったけど
今年の収入なんて30万いかない・・・
作詞だけど。。
441名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 12:12:55 ID:qLMUMMuX
作詞が5曲も採用されるだけかなりマシですよ。

自分なんて言い回しとかうまく作れたと思ったけど全く通らないんで。
442名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 12:16:29 ID:fNUXo0iL
作詞 作におぼれる ってやつか
443???:2009/12/13(日) 18:46:58 ID:mAmU6RNW
うまいな、おい!
444名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 19:57:10 ID:9oi/ghQ+
プロになった経緯をか教えて欲しい
スカウトとかコネとかケツ差出したりとか?
445名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 20:55:23 ID:8vxKxMOL
ケツ差出すのが一番早いな。
446名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 22:04:52 ID:TaKKWPjx
ワセリン塗ってな
447名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 22:15:44 ID:OUNQRvMw
プロになるにはまず一歩踏み出すこと。
448名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 22:21:50 ID:CzSvBScK
コネある人限定
449名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 22:57:39 ID:9/okNT7E
作曲家みたいに旬の短い仕事で年収1000万すら行かない人って何なの?
450名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 00:41:36 ID:stvA5B7/
コネは関係ない。コネはただの一歩目。
451名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 01:24:25 ID:Si+na0jA
コネでスタートラインに立つまでが既に過酷な競争その先もずっと北斗の拳みたいな世界
452名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 01:33:44 ID:qQ70y1eO
誰もが1000万行くならみんな作曲家目指すよw

俺はピークが700万、
このまま上がり続けないまでも維持できれば…
と思ったが、
何故か仕事が来なくなったり、ギャラがみるみる下がったり。

最後の方はバイト掛け持ちで300万もいかなかった。
今は音楽関連の零細会社に就職。作曲とは無縁。
400万だが一応正社員として生きている。
453名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 01:54:57 ID:nvkTzbjo
>>452
ガセネタやほら吹きが多い中
珍しく業界の真を捉えたマトモなカキコだな
俺の周りでは昔なまじっか売れて
現状の業界ダンピングスパイラルに
ついていけない無い奴は没落していく
1990年代のギャラをこの時代に請求するから
結局仕事が無くなって廃業する作曲家が後を絶たない
ぶっちゃけ現状で1000万超えなんて
大島ミチルとか千住明とかそんなクラスじゃないといないぜ
454名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 03:55:27 ID:2Mynqp2W
その二人が、「どうしても超えられない壁」だとは思わないけどなぁ。色んな意味で。
455名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 04:04:52 ID:9ciWquJv
千住さんは努力の鬼だからな。
あれも才能だと思うよ。
456名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 04:44:48 ID:t8TaI7E4
NHKの大河の音楽は才能は感じないよ。特にNHKが好んで使う作曲家とかな。
好まれるパターンとかはすごくわかるけど。でもまぁ民放よりはまし。
457名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 10:18:26 ID:nTpL5ycI
>>453
>ぶっちゃけ現状で1000万超えなんて
>大島ミチルとか千住明とかそんなクラスじゃないといないぜ

んなこたない
ここ読んでて思ったんだけど、みんな仕事の選り好みをし過ぎなんじゃないの?
劇伴、イベント、CM、web、買い取り系の仕事ならいくらでも転がってる
あとは自分の時間を取るか、金を取るかって話で、リーマンと同程度の労働時間なら1000万割れはまず無い
今の時代、変なプライドは捨てて、ビジネスに徹しないとマズいよ
458名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 12:13:36 ID:ASsdFufr
5曲で300ってのが昔、今は30かよ

作家のせいじゃないよ

世の中からすれば音楽が無料になってきてるだけ
459名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 12:15:09 ID:ASsdFufr
コネなんて関係ないしょ
デモを撒けるかどうかそれだけ
460名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 12:27:51 ID:gvUtiZG1
俺は伯父のコネをフル活用してこの世界入ったけど、早くから色々な経験出来るという点では得した。
仕事も仲間内で回せるし。
あと、作曲家と言っても劇伴やら何やら沢山あるからみんな自分が何してるのか書こうよ。
少ない少ない言ってるのはたいていPOPS系?
あいつら音楽的素養ない奴等ばっかりだし、やれることの幅が狭いから今の時代は生き残れないでしょ。
461名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 13:00:09 ID:nvkTzbjo
>>457
マジか?俺の仲間達は
昔のいい時代を知ってる奴ほど『こんな仕事やってられるか!』って
思うらしく仕事の選り好みしてる奴から順に廃業してるぞ
もっとひどいのになれば一回NGが出ただけで
クライアントにけんか売って仕事干された馬鹿もいる

>>458
そうそう まさにそれ
ダンピング競争激しすぎ
10年前と同じ見積もりじゃ今じゃ絶対通らない
劇半もこれだけ制作予算削られてるのに
未だに1000万超えられる奴がいるのは正直すごいと思うよ
462名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 13:24:30 ID:NCmgeztW
昔はCIブームとやらで、大企業から中小企業まで社歌を勝手に作ってプレゼン、一曲1000万とかザラにあったのにな、、、
463名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 15:24:22 ID:CcTiEh9k
>5曲で300ってのが昔、今は30かよ

これ本当の話だもんなw
ま、10年前の事を語れる奴は一度はおいしい思いをしてるだけマシか
464名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 17:00:03 ID:ILkk1MWM
このスレ意外に伸びるなぁ
465名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 17:16:34 ID:KYX3UZFx
>ぶっちゃけ現状で1000万超えなんて
>大島ミチルとか千住明とかそんなクラスじゃないといないぜ

たぶん全く現状認識が間違ってると思います。
自分は全くの無名ですが、今年ついに大台超えて1200までのびましたから。
ちなみに劇伴、J-popから効果音までやってます。
466名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 18:25:17 ID:mGO1WfsB
大島さんクラスは1億超えだからなぁ…

自分は今年は経費引いて3200万くらいになりそう
劇伴中心で、その筋ではちょこっと名は知れてます
467名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 18:30:28 ID:KYX3UZFx
そうだよね。そのくらいの数字は現実味あるな。
468名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 18:38:20 ID:KYX3UZFx
でも大島が一億超えとか、他人の収入を知ってるかのごとく書いてるのはウソだな。
年収なんてそうそう他人に漏らしたりするものではない。
469名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 18:44:40 ID:HNpl2SkF
3200万は俺には無理だけど、別に驚くような金額ではないよな
売れっ子を除けば、印税入らない仕事やってるほうが収入は伸びるんじゃね?

よく素人が「趣味の音楽を仕事にしたらつまらなくなる」って言うけど
趣味の音楽と仕事の音楽をまったく別物と考えてる人のほうが堅実に稼いでる気がする
ま、好きなジャンルの仕事は楽しいけどね
下々の者はあらゆるジャンルに対応出来ることがキモ。って当たり前か
470名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 19:03:55 ID:4GNcsY+k
>>468

収入は納税番付みたらわかるよ。
471名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 19:04:56 ID:nvkTzbjo
>>466
名前or手がけた作品名プリーズ
472名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 19:10:17 ID:ILkk1MWM
アマチュアのレベルが上がって、プロによって音楽が作られる中央政権は崩壊
ライブに強いものは生き残る
POPSの話
473名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 19:11:23 ID:mGO1WfsB
>>471
あなたが名乗られるのなら
474名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 19:13:48 ID:KYX3UZFx
納税番付は廃止されたのでは?五年くらい前に
475名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 20:37:42 ID:0+JzO5TJ
アマチュアのレベルが全体的にあがったとは思わない。増えただけだ。
476名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 20:42:31 ID:HNpl2SkF
ソフトウェアのレベルが上がったんだよ
そして制作の敷居が低くなった
かく言う俺もガレバンだけでやっつけたこともある
477名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 20:50:34 ID:g9teEFHo
制限された中でやるのって格好良いよね
478名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 00:12:56 ID:JbAQadB2
エロサイト複数掛け持ちで広告収入の方が儲かりそうだなw
479名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 00:28:20 ID:6T9grU7R
>>478
エロサイトの広告って、そこそこ大手になっても1サイト2万円とかだぞ。
480a:2009/12/15(火) 00:37:33 ID:c+BVA2NY
小物が時代を終えるのは時間の問題づら
お金が無い人間が時代を終えるのも時間の問題づら

作り手が変わるのではなく、裏の汚い人間達が変わらなければ音楽が終わる
481名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 01:16:20 ID:Qdnazzgk
誰のこと言ってんの?w ジャスラック?
482名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 10:41:57 ID:xVI5azef
>>472
もしかして、たまにくる
ダウンロードのせいでCDは一枚も売れないから
未来はライブ至上主義になるって予言やる人?

ダウンロード違法化になるけど、それで何か変化はあると思う?
483名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 20:10:07 ID:XhHl4Gx5
こんなに業界がヒィヒィいってるのに未だにアルバム一枚三千円。
どんだけよくわからんやつらからとられてるかわかるか?ww
今更だがこんな馬鹿げたことが罷り通ってんのは日本だけww
俺に若さとエネルギーがあれば海外狙いでやってるわ。
484名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 15:23:05 ID:lBSVdCA2
皆さんは相変わらずR&Bチキチキ系を今でも作っているんですか、、、?
485名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 17:22:23 ID:fYzsGk0O
そういう発注内容なら作ってやる。
486名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 07:54:59 ID:nYvEav/K
>>484
今、R&B系の曲の発注は激減してるよ。


487名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 12:43:26 ID:FPNOaA+M
R&Bはトラックコンペが増えてきたよね
488名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 12:53:20 ID:B/YEIPHr
そのほぼカンパケのトラックに鼻歌をつけたアーティスト(笑)が
作曲としてクレジットされます。
489名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 15:05:25 ID:nYvEav/K
まあ、R&Bはトラックありきだからな。
鼻歌か(笑)
そりゃあ最近のR&B系は、駄曲ばかりになるわけだ
490名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 16:14:59 ID:B/YEIPHr
その鼻歌を商品レベルに引き上げるのがまた大変だってさ。
知り合いの作家が言ってたよw
アーティスト(笑)のプライド傷つけない程度にぎりぎりのとこで抑えて
それでいて、Dを納得させないと次から切られる原因になるとかなんとか。
普通に作曲の方が楽だね。黒系とされるジャンルって仲間意識高いから
ライブあれば行かなくちゃいけないし余計な仕事が多くて大変そうw
491名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 16:19:44 ID:DAJ2N3aJ
>>490
あとあの辺りのRAP、R&B の作家ってなんで悉くネトウヨなんだろうな。
いまだに俺たちの安倍、俺たちの麻生w
サンケイ以外はマスゴミ!
とか馬鹿すぎて付き合いたくないw
492名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 16:33:42 ID:6Wtk917e
在日も多いなw
493名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 16:40:12 ID:o3mm2AMW
最近は「ネトウヨ」の定義が広がりすぎてよくわからんw
494名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 17:49:47 ID:EbvPu7/V
>>493
朝鮮人以外全部ネトウヨ認定されてると思う。
495名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 19:39:23 ID:jWTE9LQm
2ちゃんで流行る罵倒語はみんなそうなるなw
496名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 05:13:56 ID:Kt6DAvWJ
つ〜かアーティスト本人のアカペラ鼻歌をアレンジして楽曲の形にさせる
仕事の不毛なこと。ピッチ不安定どころか不明な鼻歌を世の中の人が音楽だと
認識出来るレベルに作り込んであげて、もしヒットしてもアレンジャー印税の契約
してないから関係無し。だからといってアレンジ料金無しで印税で契約するなんて
選択肢はなかったりするし。
497名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 12:22:20 ID:cpCJMA4F
ならそんな仕事やらなきゃいいでしょ
498名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 12:53:51 ID:PUk+I4ov
あ〜あ

最近1万枚売れたシングルも昔なら10万枚は軽く売れてたかもな

小室全盛期に戻りたい。
499名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 14:44:35 ID:0cITxuFI
小室は地デジが普及すれば
BPMの速い曲が主流となり、業界も活性化するといってる。
酸素欠乏症の父さん思い出した。
500名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 17:20:13 ID:bzhW+y0x
>>498
ゴミを量産されても困る。
501名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 17:22:31 ID:ShQ/5QnD
まさに小室系のGND大ゴケしてんじゃんw
502名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 01:01:29 ID:8Be26PyU
ありきたりJpopにはウンザリだけど金貰えるから作ってるひと手を挙げて!
503名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 01:40:16 ID:QZIVww/4
小室は良い曲も書いていたじゃん
小室系は総じてゴミだけど
504名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 03:38:58 ID:ZkxliJFx
作詞作曲歌唱で更に自己プロデュースでアルバム200万枚売れたら一生食っていけるの?
着うたとかダウンロードやカラオケやレンタルによる収入も加算して
505名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 03:40:37 ID:f5Y44/WR
収入が増えると支出も増える法則
506504:2009/12/19(土) 04:07:11 ID:ZkxliJFx
>>505
確かにw
税金で半分もって行かれるしアルバム200万枚で手元に残るのは大体2億ほど?
507名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 16:29:15 ID:Uu2IEqDB
一億ちょっとじゃない?
508名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 18:05:50 ID:bUGnPEsx
そんな夢のような条件でそんだけ売れれば年収にしたら五億は入るぞ
契約にもよるけどね
で税率は億単位で稼ぐと約六割
だから二億〜三億手元に残る
509504:2009/12/19(土) 22:22:07 ID:ZkxliJFx
>>508
5億!?
すげえ、でも6割も税金で持って行かれるなんて憂鬱だねーー;
所得税も上がるかもっていうし更にここから搾り取られるのか。。。。。。
2億も手元に残れば凄いんだけどそれ以上に税で搾り取られた額があまりにも巨額過ぎてショックのほうが大きそうw
510名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 22:24:03 ID:ObgxGmjm
パナの創業者なんか収入の8割所得税
511名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 23:54:03 ID:ZkxliJFx
8割。。。。。。。。。
鬼過ぎる
そんなに搾り取られるならモナコへの移住を考えそうw
512名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 00:40:44 ID:vRWX7arp
作詞ってブス女多いよな。
自分を可愛いとか思ってるからさらにうざいw
513名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 03:46:56 ID:5ksKZm6F
>>509
所得税以外に都民税住民税も払うよ。


514名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 08:12:29 ID:74YzUYQ3
おととい150万枚売れたシングルの曲だけの人と忘年会で会ったよ

そのときは1年で1億ちょいの印税だったって言ってた

税金大変だけどねだって
515名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 13:35:07 ID:AslY8pjs
>>512
そういうお前もブ男だろwww
516名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 14:19:17 ID:AslY8pjs
>>512
お前の顔も知らんのについ煽って悪かった、スマソ

レコーディング現場に作詞がいるケースってそんなになくね?
517名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 14:29:42 ID:+rv86WXO
ヒント 打ち上げの時に先生ぶってるんだよw
518名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 14:43:04 ID:AslY8pjs
>>517
kwsk
誰かに説教するとかか?
519名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 15:37:57 ID:clSmYSbX
517じゃないが俺が見たことあるのは音楽についてよくわからん自説を聞いてもいないのにぺらぺらしゃべりまくってる女。
まぁ酒が入ってちょっと話したくなったんだろう
520名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 17:58:35 ID:i+BOAhS6
能力のない奴ほど能書きが多いよ。腕があれば言葉いらんからね。
521名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 18:40:20 ID:vPpsLOrx
と、日々DTM板を巡回しては
能書き垂れる機会を見計らっているオッサンが申しております
522名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 20:30:39 ID:Ru0JXF5R
印税生活も良いけど原盤生活の方がもっとおいしいわけでしょ?
原盤はレコーディングの費用を全額負担した者が得る権利
つまりTKさんやB'zやうただは自分でレコーディング費用を自己負担して印税+原盤でたんまり儲けてるわけ?
原盤ってシンガーソングライターには有利なの?
TKみたいに歌以外全部やる人とか
523名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 02:08:16 ID:p47TIQ3e
>>522
おいしいのは売れた場合。
売れなかったら赤字だよ。
メジャーで原盤は持てないでしょ。
524名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 07:45:28 ID:v8TvKG1v
孔明の罠の人は原盤セレブ
525名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 08:30:06 ID:Cybq1EMD
あたし作詞するけど人から言われるしたぶん可愛いとおもう。

歌も歌うけど
526名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 08:56:30 ID:lHpiOpb/
別にメジャーでも自分で事務所作って
原盤もつアーティストはいくらでもおるがな

法人であれば問題ない


527名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 09:00:23 ID:lHpiOpb/
ユニバの売上No1は事務所原盤方針が大きいぞ
528名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 09:20:18 ID:9grDgIds
大きいとは何に対して?
529名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 12:47:20 ID:p47TIQ3e
>>526
個人では持てないって話

530名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 12:48:17 ID:p47TIQ3e
>>527はGreeeenの事かな
531名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 18:30:30 ID:SInesh3v
ソニーが原盤必死になりすぎて、良い外部事務所のアーティスト何も獲得できない時代があったからね
avexも原盤率は低いけど、最終的には勝者なわけ
532名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 23:19:47 ID:F/1H6ZWq
ジャニーズなんて原盤はすべてジャニ喜田川持ちだろ?
今は力のあるアーティストだったら原盤所有できるんじゃないの?
YOSHIKIは原盤持ってなくて印税だけじゃあんな贅沢三昧な生活できないっしょ
533名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 01:37:41 ID:xqmLjru1
メーカー原盤って
まだ化石みたいなこと言ってるやつおるんか?
おっさんやろ
534名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 16:18:16 ID:JhKhNiZ6
40超えると新しい音楽を聴かない動脈硬化した奴らばかりでたまらんわ
若いアシに直接頼みたくてもしゃしゃり出て来てくるしさぁ
2009年の音ってもんがあるだろ?老害はすっこんでろっつーの
535名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 00:21:36 ID:VtonWGRj
>>534
2009年の音ってろくなの無いね。
録音やミックスが良くても曲や歌詞がダサダサ。
もっと後世に残るいい曲を作ってくださいよ。
536名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 02:32:11 ID:LXhfYTuS
後生に残る曲 
最近なら 千の風になって かな。

537名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 02:40:09 ID:uz5Euo0K
最近なら旗君くらいじゃないのかな 良い曲作ってるのって
538名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 03:26:18 ID:ir1HyYDe
NHさんはどうなの?
539名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 09:19:43 ID:LXhfYTuS
NHって誰?

540名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 11:05:05 ID:yoZSN2Vl
すれ違いかもだが、コンペで落ちた曲が
別のコンペで採用されたヒットすることってありえる?
541名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 11:13:30 ID:Wvmj6Rwv
有り得なくはないんじゃない?
アーティストにあうあわないとかもあるし、
もっとつまんない理由で落とされる事もあるかもだしw
542名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 12:02:56 ID:VtonWGRj
>>540
ほとんど無いと思うよ。
そのコンペで落ちたらそのまま放置。
ファイルさえ消去されてるかも。
543名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 12:31:07 ID:yoZSN2Vl
あ、ごめん。他で使えまわしていいかってこと。
せっかく自信作だったのにそれきりってなんだかな。。
でも作家生活ってそういうものなのかな?
544名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 12:37:49 ID:HFGtg/Ve
音沙汰なしで勝手に進行してる場合もあるんで、承諾得てから使い回すならおk
545名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 12:55:39 ID:yoZSN2Vl
そういうこともあるんだ。ありがとう。
1ヶ月くらい返事がないから話は流れたと思っていたんだが
確認してみます。
546名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 14:04:37 ID:be6ywDps
ここ数年、新しい音なんてない気がするが
順列組み合わせで
547名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 18:50:03 ID:yoZSN2Vl
コンペってガイドメロだったり、仮歌が下手だったら
通りづらいって聞いたんだが本当?
548名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 20:42:50 ID:Wvmj6Rwv
通りづらいどころの話じゃない。
シンセメロなんて論外、仮歌が上手いのは最低条件。
549名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 20:43:08 ID:PtY29j0P
547
ホント
ガイドや下手な歌の他人の曲聴いてみなよ
550名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 21:06:11 ID:HFGtg/Ve
でも先入観が邪魔になるという理由でシンセメロを指定してくるディレクターもいる
551名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 21:10:35 ID:ziybEqqM
>>550
いるけど、まあ少数派だね。

人間だから、ある程度は仕方ないとは思うけど
ほとんどのDはもはや、本質でなく上っ面でしか判断出来ない
ということの証明だね。
552名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 22:37:10 ID:v4Ei3mc0
ガイドメロのときってメロ何の音色にしてますか?
他人のガイドメロのデモ聞いたことないからどうしてんのかと。
553名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 22:53:00 ID:Wvmj6Rwv
それオレも気になる。
でもコンペ用デモじゃなくて歌&コーラス録り用のガイドメロだけど。
554名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 22:57:38 ID:Lm7m0jVW
SC88のフルート
テンポが速ければピアノ
555名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 23:27:58 ID:x9EO5SHI
おれはピアノ以外使ったことないけど
556名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 23:35:03 ID:lOzrlvZH
仮歌は自分で歌うの?
557名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 23:52:18 ID:VtonWGRj
仮歌歌手のほうが、本チャン歌う歌手より上手いとか?

有り得るね。
558名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 00:10:31 ID:x3NbuVMk
>>539
長瀬かな?
559名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 00:29:37 ID:wt0prj4l
そうなんだね。やっぱ仮歌大事なんだね。
俺の場合、落ちることばっかだから
コンペの度に仮歌頼んだら、コンペ貧乏に
なりそうなんだがみんなどうしてるんだ?
560名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 00:32:17 ID:Ulex4FYq
どんなに名曲でも歌ってるのが自己陶酔してるおっさんの声じゃ評価されないよね
561名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 01:01:53 ID:TPnBLrPd
仮歌ボカロでやってる奴いないの?
562名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 02:25:54 ID:x3NbuVMk
俺はボーカロイドだよ。
563名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 02:39:46 ID:W9jEtQwN
CMってどうなの?
564名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 11:25:33 ID:nj7nExNG
俺はSAXだな。
人間の声や音域にもっとも近い楽器だからな。
565名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 13:09:36 ID:rPKly+zf
おれもサックス。
サンプルにもよるが「歌って」くれるから。
566名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 13:59:46 ID:n8IVeI4R
俺もサックス
馬鹿Dにも分かりやすようにリアルタイムでベンダーとボリューム入れて
自分の意図する歌い回し位は表現してる
567名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 14:19:26 ID:ZPbctQUu
仮歌入れてる。
楽器メロのまま出す事はあんまりないなあ。
568名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 14:50:49 ID:x3NbuVMk
まず、仮歌で音程が悪いのは、いくら良いメロでも論外。
仮歌に自信がなかったら楽器メロかボーカロイドにすべき。

569名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 18:00:18 ID:LCbfo4FO
皆さんに質問したいのですが、曲書くのにssw使ってる人いますか?
570名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 18:36:50 ID:pNLc87d8
この10年で一度だけ画面を見たことあるな
メインはNuendoの人だったけど
571名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 18:42:27 ID:n8IVeI4R
>>569
無い
俺がレコに出かけるスタジオはPT
作曲家や編曲家の仲間内ではLogicかDpしか聞いた事無い
極少数にキューベースがいたくらいだね
572名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 19:00:50 ID:x3NbuVMk
>>569
曲を書くだけだったら、ソフトは何でもいいんじゃないか


573名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 19:06:16 ID:h86ImVok
極少数のキューベース使いが現れました。
僕も曲かくだけならなんでもいいというかえんぴつと譜面さえあれば書けます。
574名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 19:18:59 ID:K8Lq3tUA
ableton LIVEもよろしく!って俺が使ってるだけだけど。
最後はどこいってもPTに突っ込まれるから>>572に同意ですチッス。
575名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 20:58:08 ID:RiVNUDr8
J-POP作家ですが知ってる作家さんもほぼ9割windowsでCUBASEですねえ
オリコンの7割CUBASEな気がする
576名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 21:35:34 ID:iHLpFCSW
気がする・・・気がする・・・
577名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 21:53:51 ID:rPKly+zf
ツっこんだら負け
578名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 23:15:54 ID:LCbfo4FO
皆さんにとって音楽とは何ですか?
579名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 23:28:05 ID:gc1b2WXP
飯の種
580名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 00:33:40 ID:J4dHeLh+
ぶっちゃけ、モテますか?
581名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 01:05:37 ID:Z7yP6+TN
ぶっちゃけ、外出しないからわからないですね。
582名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 01:11:14 ID:gzmabyLg
中出しばかりですか
583名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 02:21:07 ID:Hgxikt7p
もしかしてN・ひろき? 
584名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 04:00:05 ID:qoT7GuE+
>>583
おまえいい加減にしとけ。
前のコンペコンペスレのときから書き込んでるだろ?
訴えられて泣くなよ。
585名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 12:18:07 ID:z45sp4b1
J-POPSの作曲家としてやっていってる人達の最低ラインって一か月または一年の依頼数とその依頼で稼ぐ金額はどの位ですか?
最低限平均何円×何本くらいなら食べていけるのでしょうか?
586名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 13:01:08 ID:me4pQxM6
そんなもん人によって違うだろ。

自分が生活するのにいくらかかるか計算して、
それを満たせれたらオッケー。

300で暮らせる人も居るし、1500なきゃ暮らせんって言う人もいるだろ。
587名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 13:24:26 ID:Iq5aYJ4c
俺は毎月10万入ればいい方。
さすがに少なすぎるよな。。orz
588名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 14:05:40 ID:J1SQanu4
んなことない
CDバブルの頃でも作家はバイトするのがふつうだったらしいし
専門の講師がメジャーシングル何十曲も書いてるけどバイトはやめたことなかったと言ってます
589名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 15:29:00 ID:kv9685T0
月10万で、年金、保険料、税金払ってるのか、いっそ生保で作曲してた方がマシでは
590名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 17:12:47 ID:24kjC1gh
以前にアレンジャー志望でレコード会社のテスト受けたんですが、結果は不採用でした。
その時のテストがJPOPのアーティストの曲を採譜し忠実に再現した曲とMIDIデータを
納品&そこから更にアレンジしたものを納品、みたいなテストでした。
実際にプロのアレンジャーはこうゆう作業が多いんですか?
オーディオでサクサク作ってた自分には細かく打ち込むのがすげー苦痛でした。
591名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 17:53:20 ID:MUErhATD
>オーディオでサクサク
写生大会にカメラ持って参加するようなものですね
592名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 18:27:10 ID:qoT7GuE+
切り貼り編曲(笑)
国内より海外レーベル向けかな。
593名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 04:16:29 ID:OiieYMVd
ツイッターでゴースト仕事のコンペが来たとか
堂々と書いてるアホがいてワロタw
594名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 09:01:43 ID:d4mCHIVZ
mixiの次はツイッターか。
595名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 14:08:48 ID:yG68L7gd
>>590
midi出来ないとアレンジャーは出来ないですよ
596名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 14:26:55 ID:yMOE7uSo
>>590
MIDIで打ち込むの得意じゃない、ってアレンジャーもいるよ。
やるジャンルにもよるんじゃないのかな。

出来たほうが良いとは思うけど。
597名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 16:20:15 ID:PfOXTshr
演奏使用料が入ったけど…JASRACの手数料高いよなぁ
598名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 16:39:53 ID:BcpBHwGQ
興味本位でこのスレを覗いている素人ですが、興味本位で質問します。
何かとリスナーから叩かれがちなJASRACですが、
(かなりリスナーの勝手な面が多いように感じますが・・・)
作家側から見たらどうなんですか?

・よくやっている
・必要だが不満もある
・権利関係はJASRAC以外を利用している・できれば使いたい
・権利団体なんてそもそもイラネ
599名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 18:00:35 ID:A5IXOmNk
Jasracの手数料は世界一。
600名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 18:06:17 ID:oQpDgS8n
>>586-589
ありがとうございます
601名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 18:11:18 ID:CorvY351
じさまとばさまが力をあわせてみんなの印税を〜利権Jasrac
602名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 19:11:59 ID:AMKWSrns
徴収はしっかり仕事してくれるんだけど、分配は
603598:2009/12/26(土) 19:29:19 ID:BcpBHwGQ
ニュアンスはわかりました。
興味本位の質問に答えて頂きどうもありがとうございます。
604名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 19:47:42 ID:un+xW+ds
>>595 596
細かい打ち込みばかりで萎えました。あれならMIDIに特化したDAWが
欲しいなと。みんなcubaseとかロジとかで打ち込んでるんですよね?
すげー時間かかりそうなんですが。。その時は5時間くらいでしたけど。
あれで飯を食ってるのはすごいですね。
605名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 19:57:00 ID:cb5YWI/p
5時間で?w
そりゃないわ。

テストって、本当の試験みたいに、その場でやんの?
そもそもアレンジャー採用試験なんて聞いたことないけど。
606名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 20:02:20 ID:1TUE90tM
5時間じゃ何もできねぇwww
細かいアレンジ作業なめんなや
607名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 20:19:03 ID:GxY12hvn
5時間ならプリプロレベル。
そこからポスプロとして煮詰めると5日から1週間かな。まじで。
608名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 20:24:25 ID:A5IXOmNk
アレンジだけなら5時間もあればできるよ。
609名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 20:49:11 ID:p0Ajzv4P
ジャンルによるでしょ
610名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 20:51:40 ID:Je/IO1YK
>>598

JASRAC批判は的外れな事が多い。
作家も無知なまま発言しているのがマズイ。(平沢進氏とかね)
手数料も高くは無いだろう。出版社と混同してない?
海外でも実際は一社寡占状態。これは悪い事では無い。
なぜなら二次使用する場合、ユーザー側の利便性の問題により、
大きい一社とだけ契約する(のでそこの団体以外の曲はほとんど放送などで使われない)窓口が一つのほうが便利なんだよ。
611名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 22:12:19 ID:d4mCHIVZ
ただそうなるとなぜアルバムの値段にあそこまで差がつくのかという話に。
612名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 22:32:08 ID:enOi49Lb
【政治】鳩山首相「あなた方は決して一人ではありません」 ユーチューブの動画で失業者にメッセージ★5

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261805298/
613名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 22:48:06 ID:GfIU7IkD
>>611
値段の違いは、出版社の取り分の違い。
JASRACの手数料は値段の0.036%なんだから、
アルバムのほうがJASRACの1曲あたりの取り分ははるかに少ない。
614名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 22:50:08 ID:d4mCHIVZ
なるほどね
今まで曲数で手数料決まると思ってた。
615名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 23:06:03 ID:16yRpRMg
外国の著作権協会はたいてい会費ただでしょ。
あと、シンクロ料がライセンス持ってる人と使用者で決められる。
616名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 23:35:32 ID:YmftV/E0
617名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 16:45:38 ID:m88l9tu9
印税王に俺はなる!
618名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 18:03:53 ID:KiOBS46H
今年の印税王は誰?
619名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 20:02:59 ID:ueD6t/Dy
秋元康か?
620名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 20:06:04 ID:jUuRSt7E
ある程度の曲が誰でもかけるようになっちゃったからね。
分散拡散だよ。
621名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 21:48:37 ID:KiOBS46H
今年ヒットを飛ばした作曲家って残念ながらいないよね
歌謡曲限定だけど
622名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 22:44:56 ID:yDluNT1J
秋元康は数で稼いだ感じかな
AKBの曲数がはんぱないからねー。

623名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 22:49:26 ID:NE4VFIJs
ざっと読んだが、ずいぶんとホラ吹きが多いスレだなw
そんなに作曲屋業界が儲かってるわけではない。

コンペスレがどうたら言ってる人もいるから、コンペスレのころからいる
似非プロがデタラメ書いてるレスが多いんだろうな

なんせ、N・Hの件では、本人に成りすましてドメイン取得して、
2ちゃんの重要削除板でレス削除させようとしたが、
2ちゃん運営にニセモノと見抜かれ、退散したような奴もいるくらいだから。
それくらい作家を装ってからかってるヒマなニートがいるからねw
このスレの年収報告や実績報告も半分以上はニートの書き込みだよ
624名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 23:02:09 ID:N3UWE8Sg
↑ この人が来ると仕事系のスレ全部潰れてきたから要注意
625名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 23:05:19 ID:ueD6t/Dy
>>623
わかったからどっかいけ
626名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 23:06:30 ID:NE4VFIJs
と、すぐに反応するドメイン取ったニート君w

事実なんだから書かれても仕方ないよね。
そういうことが実際にあったんだから。

それを書かれて困るのは、誰かと言えば・・
627名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 23:09:44 ID:NE4VFIJs
そのヒマ人ニート君たちは、DTM板のあらゆるスレにいるが、
以前は主にデモテープスレ、その次はコンペスレに、そして今度は年収スレに
移動してるわけだ。なんでだろうねw

で、ニート君たちのレスがなくなると、スレが閑散となって、ときおり
ホンモノのプロが書き込むだけになる。そうするとスレが持たなくてdat落ちするw
スレによっては95%くらいが似非プロの煽りレス。
読んでる人達はお気をつけをw
628名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 23:25:39 ID:eO80pPzD
Jasracの手数料がウソ丸出しなのには閉口した。
海外の管理団体なんたらもデタラメ。
629名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 23:34:56 ID:Rpky4iLa
自分は無名フリーですが、事務所に入ってる方は
どういうきっかけですか?自分から売り込んだのか
ある程度のヒットが生まれたら声をかけてくる人もいるとか?
630名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 03:11:23 ID:vsCDIbX+
>>623がN・Hじゃないのか?
631名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 08:18:24 ID:ZFs03qqL
NHはそんな低俗な書き込みしない。
アイツは頭良いよ。
632名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 10:09:06 ID:pUJ43Z1Z
dtm
633名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 11:35:50 ID:DNFcL9Lc
時々でる事務所の契約ライター募集に応募して受かれば君も所属ライター。
あんまりないけどフリーでやってて突然声がかかることもあるらしい。
まぁ想像の範囲内から出ないと思う。
ちなみに事務所の所属ライターといってもフリーと大して変わらない人もいればサラリーマンみたいな人もいるらしい。
634名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 12:46:40 ID:fdVbjS8A
>>633
給料出る事務所とか羨ましいっす
635名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 18:30:59 ID:dI5ItdsQ
>>631
>NHはそんな低俗な書き込みしない。
>アイツは頭良いよ。

(プッ



>>633
> 時々でる事務所の契約ライター募集に応募して受かれば君も所属ライター。

ウソもほどほどに。
それまでの十分な楽曲提供実績がないと『所属』にはなりません
636名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 02:01:10 ID:bfZED5/n
お前なにがしたいの?
病んでるなあ。

みんな完全に無視しようぜ
637名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 03:01:12 ID:8ZNGflTO
たしかに事務所の作家募集に応募してすぐに所属作家になれるやつは
いないよな
638名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 07:51:50 ID:Yo6QSI5l
すぱらぶの彼は無名のニートからいきなり所属だったぞ。
今は別の大手事務所に所属してるけど。
639名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 17:47:04 ID:RUMqOsfV
また、すぱらぶネタか・・・
で、その人はコンペも何も通らずにニートという実績だけで所属作家になったの?
640名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 18:27:02 ID:fcMeEKsw
>>639
このスレは夢見る夢子さんが見るスレじゃないのにな
プロのみの意見を求む
641名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 09:03:01 ID:o/ZlYpwv
すぱらぶのインタビューdtmmに昔のってたけど
HSはMKが高校の先輩だったから誘われたみたいなほとんどコネっぽいこと言ってたよね
642名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 11:44:22 ID:sk2QQvr9
すぱらぶの彼って誰?
643名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 18:13:36 ID:IaABiZDm
DTMマガジンに載ってるようなネタか・・・・
プロじゃなくてシロウトのほうがよく知ってるネタだよな ワライ
644名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 19:27:08 ID:LTzXK/h1
適当な夢見て遊ぶスレにマジレスすんなよ
645名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 00:28:55 ID:6izyNKgP
ねぇたとえばSDHみたいな人は印税で食っていけてるの?
646名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 08:29:33 ID:T9MGmnAq
今はアレンジャーの方が儲かる。
亀しかりNTしかり
647名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 15:18:55 ID:Ox3IzG5S
NHKで朝から夕方までフジテレ系超ミリオンポップス作家の曲がかかり続けて
印税がすごいことになっている件
648名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 16:17:41 ID:iYBhCWGj
SDHって誰?
649名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 20:07:25 ID:INcrDrII
NHKでの使用料は安い件
650名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 04:30:39 ID:SPC78JI6
NHはなんでバイトしてるの?
651名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 05:05:45 ID:16pcbrfC
しもちゃみん周辺の大御所同人作曲家とか大手ゲームメーカーのサウンドチーム勤務の方とか知りたいなー
特に前者の影響(某bさん)でこの業界入ったから気になる
652名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 10:00:19 ID:X9mHLx52
キモス
653名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 16:16:43 ID:xdrE6xqc
>>651
daiさん凄い注目されてるよね、
ラスマスフェーバーがYouカバーとか凄い。
654名無しサンプリング@48kHz:2010/01/02(土) 08:40:17 ID:KzG/LQI0
daiってだれ?
655名無しサンプリング@48kHz:2010/01/02(土) 09:15:28 ID:lJmypUL6
知らないならggrksとしか言いようが無い
656名無しサンプリング@48kHz:2010/01/02(土) 09:20:07 ID:lJmypUL6
>>653
あとラスマス・フェイバーがカバーしたのは「そらのむこう」だと
657名無しサンプリング@48kHz:2010/01/02(土) 11:15:59 ID:iCd3sCmC
漫画家は原稿用紙一枚が幾らの世界だけれども、
音楽家は五線用紙一枚幾らの世界なのかな?それとも1小節幾らの世界?
それとも音符1つ幾ら?

冨田勲クラスだと、30分のテレビ番組のBGMって幾ら?
あるいは、映画たそがれせいベえのBGMの仕事で幾らぐらい?
658名無しサンプリング@48kHz:2010/01/02(土) 11:34:28 ID:AFa6Bahf
2億
659名無しサンプリング@48kHz:2010/01/02(土) 21:07:46 ID:iCd3sCmC
たそがれせいべいが2億円?それとも30分のテレビ番組1年間分が2億円?
660名無しサンプリング@48kHz:2010/01/03(日) 11:53:30 ID:GT5LHz18
>>650
嘘だろ???
初めて聞いたよ
何のバイト?????
661名無しサンプリング@48kHz:2010/01/03(日) 16:02:07 ID:YHCKX85M
バイトっていうか副業収入って事でしょ、
マンション貸してるだけだろ
662名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 02:57:19 ID:XxSpXhvi
663名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 10:58:02 ID:Eu5/hE7C
あんだけ曲書いてたらカミさんやガキでも居ない限り、
バイトなんざする必要ないだろ。
編曲だってやってるみたいだし。


つーかお前らそんなに人の懐が気になるか?
664名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 00:18:14 ID:xvUcrcQ3
興味があるからこのスレに来ているんじゃまいか
お前もそうだろと思うが
665名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 16:55:14 ID:TX9vnxWr
Nけんはどんくらい稼いでるんかなぁ
666名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 22:00:17 ID:3RjdoDqX
嫁や家族はいないが遊ぶ女が沢山いるんじゃね。mixiはいい狩り場だろ。
667名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 23:09:07 ID:CSIFFkEG
なぜいきなり女の話をはじめたんだこの子は
668名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 00:13:32 ID:n/m3847D
ほとんど誤爆だな
669名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 20:54:06 ID:3I44ApMG
Nけんはセレブだよなぁ
670名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 22:34:57 ID:na5sAmXV
ええええ
そうかな
671名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 03:56:03 ID:nbs5vl25
作詞と作曲が別人ならそれぞれ2%で同一人物なら3%ってマジなん?
カスラック金の亡者すぎだろ
だから大塚愛とか浜崎は作詞作曲の名義を変えてクレジットしてるわけ?
名義変えるだけで4%になるわけ?
なんで2%をカスラックに収めなければいけないのかも解らないし
そもそもカスラックなしで音楽活動やっていけないわけ?
大体カスラックが徴収してる金がちゃんとミュージシャンに言ってるかどうかってのは不透明なわけでしょ?
カスラックと契約しなければ作詞作曲は6%もらえるってこと?
海賊版とかの危険はあるけど純粋に6%もらえた方が良くない?
3%と6%じゃ全然違うし
672名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 04:02:54 ID:Pq2Gz2RF
勉強して出直して来い
673名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 04:04:00 ID:GWzd5RHd
じゃあJASRAC通さないで売ればいいんじゃない?
売上からプレス費用を除けば残りは全部君のものになる。
674名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 04:33:37 ID:LTmXC+vc
>>671
浜崎は殆どe-Licenseじゃなかったかな?
675名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 14:30:46 ID:PvOw6CSC
>>671
頭悪すぎ。CDでの著作権使用料は一律価格の6%。
CDでのJASRACの手数料は一律著作権使用料の6%、残り94%をどう分配するかは事務所の問題。
676名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 20:19:44 ID:mhW8d7HN
どの会社が一番ロイヤリティ高いんだろう?
AXEX?
677名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 20:37:52 ID:YWq5quf5
ド素人がまぎれ込んだか。。
678名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 20:40:56 ID:Osl8EfgZ
いや元々素人が立てたスレだし
679名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 21:08:22 ID:YWq5quf5
まずはググれ
680名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 23:58:03 ID:qJXreqjS
アレンジばかり凝ってしまって、メロディが疎かになっている
自分に気づいた・・・
それでもやっぱりコンペってアレンジ大事だよね・・・?
681名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 00:06:09 ID:RgnlmMFa
純粋なコンペなら8割アレンジと仮歌。
NHの中嶋は全てコネ!
はい終了。
682名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 00:38:58 ID:LRYBCUJP
はい終了。

>>680
メロディの次にね。
683名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 05:52:17 ID:+6pQYlkN
ここで質問するのは的外れな気もするのですが、
一曲作るのにどのぐらい時間を掛けるものでしょうか?

最近、真面目にサウンドクリエーターになる事を考えているのですが、
どこの会社でも制作にかかる時間が問われるようなので。

現在は二日〜十日ほどかけて一曲がまともに完成するペースなのですが…
やはり皆様はもっと素早く仕事しちゃうのでしょうか?

ちなみにゲーム音楽の制作です。

実際に業界で働いている方の意見を頂けたらと思っています。
684名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 06:59:52 ID:u7P5YomV
>>683
歌モノやジングルなど、作るものでも随分かわるし、
個人差もあると思うけど、俺の場合は歌モノだとして非常にラフなデモは、
とりあえず15〜30分くらいまでで、1コーラス5トラックくらいの打ち込みオケを作ってます。
この間はすごく集中していて重要な電話以外は一切でません。

早めに1コーラスを作るのは、自分の未熟さと性格的に、時間を掛けるほど詰め込みすぎて、
逆にメリハリがなくなったり、全体を見失いがちになるので。
で、個人作業なら、そこから徹夜する事もあったりして2日ほど、
他の作業にも携わったりしてる場合なら、だいたい5日くらいで仕上げてます。
予めスケジュールを決めて作業をする感じ。
但しクライアントの要望に添えなかった場合は、更に時間を費やす事になってしまうわけだが。

俺の場合は底辺自宅作業だから、あまり時間をかけてると採算がとれなくなる事にもなるので、
自分なりのおおまかなテンプレートというか引き出しみたいなのを、
頭の中なり、ツールスに入れておくなりして作業してます。
作業を振り分ける時間とかは人それぞれだと思うし、あまり参考にならないと思うけど。
あとゲーム音楽はやったが事ないので、すまんけど俺にはわかんない世界です。
685名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 09:23:00 ID:9OopABsT
コンペに毎回フル尺で提出している俺ってバカ?
みんな1コーラスだけなのか?
686名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 14:15:41 ID:O2kpihIP
フルはなかなか聴かないからな
でもバカではないだろう
687名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 14:16:55 ID:RhEPvFYw
ジャニは完パケなみを求めてるらしいな。
アーティストものだったらワンハーフでも良いのかな。
688名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 18:38:16 ID:4bTI3/X6
普通は指定あるんじゃね?
689名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 19:52:10 ID:Lt+6PcrX
>>683
ゲームなら、60曲2ヶ月とか、40曲1ヶ月とか、そういう話は聞いたことある。
690???:2010/01/08(金) 20:20:06 ID:XXxin5Bi
電話は出るまで、重要かどうかはわからない。

は、冗談だけど、DTMで作ろうとスコアで作ろうと、スケッチから煮詰めるのは今も昔も変わらないってことね。
691名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 23:49:01 ID:0B3g7Lqx
夢の印税生活において最も成功した一人と言えるのがYOSHIKI
YOSHIKIは自分で権利関係の勉強をして自分で会社作って原盤握ってる
作詞作曲の印税とプロデューサーの高額印税と原盤
YOSHIKIはロスで贅沢三昧の暮らしでTOSHIはデパートで無料ライブ
この差は大きい
同じメンバーとは思えないほどの所得格差
692名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 01:37:04 ID:x6dMHIwT
>>689

一ヶ月40ですかw

涙目程度で済みそうにもないですね…

頑張っても一ヶ月15が限界かな…やはり現実は厳しいですね。

でも、何とかスキルアップして頑張ります。
693名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 01:39:47 ID:R1QLSJRS
いわゆるコンペに出すような音源を一ヶ月15も出すわけがないよ
出してる奴がいたとしても全部落ちてます
理由はやってみればわかります。
694名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 10:05:10 ID:x6dMHIwT
どちらにせよ、
現実は厳しいのですね。
ご教授ありがとうございます。

自分の制作スピードが遅いのは事実ですし、アレンジもまだまだ単調ですから…もっとオリジナリティのある曲を素早く形に出来る技術を身につける必要がありますね…。

スレ違いな質問にご返答いただきまして、本当にありがとうございます。
695名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 10:21:47 ID:fPI1YhwR
>>694
プロでやっていくにはオリジナリティなんか糞の役にも立たないぞw
発注主が望む物を的確に理解し素早くお出しする、これが全て。
オリジナリティだの自己表現だのは趣味の時間だけにしとけ。
心よりの忠告だよw
696名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 13:27:25 ID:w28Z9gvH
劇伴ではひと月40曲どころか、二週間で30曲って仕事もあったよ。
しかも全曲オーケストラ系でループ使えないタイプ。
697名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 13:30:58 ID:wgDKZMNT
言えてる。糞の役にも立たないとまでは言わないけど、
自己の表現と受注仕事を混同しないほうがいい。
自分が良いと思う部分を否定される事は多いし。単純にストレスにもなる。

それでも結局、割り切って発注内容に沿って作っても
絶対どこかで自分の好みやら傾向が滲み出てしまう。
オリジナリティってのはそれだけで十分なんじゃないかな。
698名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 17:42:59 ID:2+/Dh1MJ
>>694
最近はリスク分散のためもあり、数人のチームで請け負い、一人当りの曲数も
ある程度分散できるところも増えてきた。
オリジナリティは、普段の仕事ではあまり役に立たんけど、ごく稀に
おまかせでくる仕事があって、そのときは、ものすごく大きな役割を果たす。
そういった経験の有無が少しは他者との差になるとは思う。
699名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 18:14:12 ID:C2L0KHvn
オリジナリティなんざ自分で思ってるほど無いもんだよ。
700名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 18:30:31 ID:hp0NHrHP
横山克って劇伴の人がラジオで喋ってたけど激務レベル凄まじそうだった

そして良い人そうだった
701名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 00:50:39 ID:I527mCVn
為になるご意見をありがとうございます。

極論を言えば発注主の要望を満たす為の繰り返しとも言える訳ですね…

これは作曲する人間にとってはとても苦痛な事かも知れませんね…
702名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 01:12:50 ID:YDeYTajY
スタジオミュージシャンが、言われた通り演奏できるマシーンみたいな
奴だったら、つまんないから、もう少し個性的なスタジオミュージシャンを
呼んで来ます
作家も同じ。
703名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 01:15:16 ID:wrjB0ERe
>>702
そんなマシーンみたいなやつがいたらひっぱりだこになりそう。
704名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 01:47:57 ID:YDeYTajY
たいていのスタジオミュージシャンはマシーンみたいに演奏できるよ
じゃなきゃ勤まりません。
705名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 09:58:48 ID:G7a8w3ja
>>702
「言われた通り」の「言われた」ってのが、ミュージシャンへの指示と違って
言葉が曖昧だから、そんな作家は存在しないんじゃまいか
706名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 21:14:08 ID:tcQ9WROY
>>703
個人的には、マシーンで良いなら打ち込むか、サンプル貼り付ければ済む、と思ってる。

ミュージシャンに依頼するときはその人ならではの演奏が欲しいときのほうが多い。
かといって、あまりにも言った事を聞いてくれないのも困る。

バランスの問題では。
707名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 23:56:23 ID:uwaYuEw8
>>706
>マシーンで良いなら打ち込むか、サンプル貼り付ければ済む、

どんだけ安い仕事だよ…
708名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 01:47:48 ID:EgG/6Pjv
>>707
打ち込みやサンプル貼り付けと生演奏の区別がつけられる人が
果たしてどれだけいるものなのか。
709名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 11:25:48 ID:HL75Kejt
コンペの倍率ってどれくらいなの?
710名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 12:40:34 ID:Dima/+Az
弦とか管とかはガッチリ譜面通り・指示通りに演奏してもらうもんなんだけど。
それなら打込みかサンプルでいいってこと?コーラスもVocaloid?w
少なくとも現時点ではありえないなー。
711名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 13:13:31 ID:eaChaRRW
>708
ああ、禿同、実際今のサンプリング音源良すぎるからそういう音源つかっちゃえば
素人にはまったくわからない。

気づくのは俺らみたいなクリエイターかプロの楽器演奏者くらい。
俺らの耳からしたらやっぱり打ち込みより生演奏の方がいいってわかるけど、
普通の一般消費者はそんなとこ気にしない。

素人が一番聴いてるのはやっぱり単純にメロディとか歌詞とかだよ。
712名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 13:30:37 ID:LrLoACkK
>>700
俺も聴いた記憶あったんだがどこで聴いたか思い出せなくて躍起になって探してしまった
これの13回だった
ttp://www.mediafactory.co.jp/animation/021/005/21515.html

この人もアニオタですね分かりません
713名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 17:11:25 ID:EgG/6Pjv
>>710
>弦とか管とかはガッチリ譜面通り・指示通りに演奏してもらうもんなんだけど。
>それなら打込みかサンプルでいいってこと?

実際、そうなっていることは多いじゃないか。
良いか悪いかという事ではないけど。

あと弦等をガッチリ弾いてもらうっていっても、
当然、人が弾けば色々な揺れがあるよね。
そういうのが「人間味」なんじゃないの?

好みの問題だから人によるだろうけど、俺はマシーンみたいな人はいらないや。

あとお金のある現場だと、生弦録音した後に「やっぱりイメージと違う」っていって
打ち込み弦に戻したりすることもあるよ。
714名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 17:51:14 ID:X2swcyIa
論点がだいぶずれてきたな。

>>702 の「言われた通り弾けるマシーンみたいな奴」に対して
そんなマシーンみたいな奴いたらいいなって話が続いただけで
マシーン=グルーヴが機械的ってことではないだろう。
そのマシーンは言われた通りに弾けるんだから
頼めば個性的にもヘタウマ風にも弾いてくれるはずさ。
715名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 08:32:01 ID:sXs0d61v
だいたい、「〜みたい」にとか「〜ふうに」って指示自体が曖昧で、
機械のスイッチ押すようなガチガチの指示じゃないんだから、
マシーンみたいにってのが曲作り指示ではありえなすでナンセンス。
コミュニケーション力が高いとか、センスが似通ってるとか、
そゆ話じゃね?
716名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 10:56:36 ID:ld1nTbWc
女が浪費しまくるorz
俺の収入など風前の灯
ちょっと著作権について勉強してくる
717名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 18:29:14 ID:8hlzUgJq
>>715
>マシーンみたいにってのが曲作り指示ではありえなすでナンセンス。

このスレ、まともなコンペもキメウチもやったことない奴が多いんだな。
もしかしてプロほとんどいない?

欲しい曲の指定の度合いはたしかにまちまちだが、
ほとんどマシーン並に曲調その他が限定されている場合も
それなりにあるよ
こんな指定で百曲集まったら同じような曲ばっかりで判断できるんだろうか・・てくらいの。
718名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 20:02:50 ID:/JhETqZH
誰それ風に弾いてくれって言うことあるっしょ。それに完璧に対応できたらかなりだと思う。
719名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 20:42:02 ID:haan8SdC
誰それ風にたのむような無理するよりその誰それの弟子に頼む
720名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 20:46:56 ID:VSB2Wq1P
山木さんの弟子に頼んでも山木さん風にはならない
721名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 00:26:24 ID:n4fm/WS4
曲調その他が指定されてても、そのとおりに作ったらパクリになるから
そのへんは控えて作らんか?
すると超似てるが少し違う曲が集まり、でも数あるからその中に好みの曲があり、
それが決まる。
その「決まる」ゾーンを狙えるかどうかはコミュニケーション力や読解力や運や勘なんじゃないか、
という話なんだが。
722名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 02:39:00 ID:aEBUJdGW
パクリ?・・・
参考曲だけ出してくる場合はむしろ指定が甘い方
723名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 17:55:17 ID:FPgP0o6Y
>>681
NHの中島はコネってどういうこと???

>>687
ジャニのデモはカンパケに近いというのもあるが、イントロが大事
724名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 18:26:33 ID:Y2jgqBmr
終了っていっただろ。
725名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 18:50:07 ID:n4fm/WS4
本人に聞けば
726名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 22:38:05 ID:Uwxy1RoW
もはやパクリって言うか、パーツをまとめてる感覚なんだが・・・
まぁこんなんだから所得低いんだろうな
727名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 22:38:53 ID:DOC1uOVC
それとこれは関係ないよ
みんな低いから
728名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 01:11:23 ID:yIl8rWb5
>>723
よくしらんがコンペで勝ち残ったのではないんでない?
コネといってもそれを作れるのも実力あってこそだけど
そんな彼もあまりに決まらなくて今じゃバイト生活なんだろ
周りにいるメロ書きもホントきつそう
アレンジもやってるみたいだけど職業編曲家として見ると微妙だしな
729名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 12:34:43 ID:DtLDFjtc
ひとりの粘着が毎日頑張っていて気持ち悪い
730名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 19:48:32 ID:fUnEtbYj
興味本位の質問なんですが
歌ものの注文って具体的にどんな要望がありますか?
「樹海をイメージするような」とかですかね?w
経験した中で印象的だったり難題だと思った注文があったら教えて下さい
731名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 07:35:53 ID:pftplmAD
ちょっと違うかもだが、とにかく売れる曲を下さい!という難題はあったなw
「売れるのをイメージできるような曲」という意味かなと思うが、吹いたw
732名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 13:24:36 ID:541PnS5p
ワラタw
ディレクターがそれを言っちゃおしまいだよな。
733名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 17:40:55 ID:j17PwbAi
>>728 
だからそのバイト生活って話だけど、でたらめ言うなよな
734名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 19:58:49 ID:dGMK3Ss6
>>731
でもある意味期待されてないと来ない注文ですねw
735名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 20:35:56 ID:KNtoqGju
売れる曲とかいうのはけっこうあるよな。コンペでも普通に。
サビが非常に印象に残る曲とかなんとか。
AメロもよくてBメロもよくてサビがインパクトあるもの、みたいな
ばらまきコンペもあった(笑)

しかし、概して、いい曲出してるアーティストや歌手の事務所が
出してくる要望は、感心するほど的確で絞られてる。
これは欲しい曲でかついい曲集まるだろうね、というような。

自身も作家活動やってる人がPとして注文出すと、
曲作っていった先にこうならないようにみたいな事前予測まで
ついててうんざりすることもある。たしかにそうなっちゃうけど
そうならないようにするわけね・・・みたいな
736名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 22:26:43 ID:KFOxtApc
自称業界人ですか
737名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 00:23:08 ID:EUWKFXCy
もうすぐ確定申告ですな。
ところで何で音楽家は所得税あんなに取られるの?
けっきょく経費で戻ってくるからいいんだけどさ。
738名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 00:32:58 ID:2hCH+tMO
何を言っているんだお前は。
739名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 00:45:17 ID:EUWKFXCy
>>739
あれ、何かおかしい?
だって10%って高くない?100万超えると20%とか。
740名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 01:15:22 ID:zoZaPF75
源泉の話か?
741名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 02:11:00 ID:LMgcKfX9
同じ所得総額の給与所得者だと10%もとられないのに、音楽家だと
源泉徴収10%はおかしくね? という意味だな。きっと。
742名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 05:34:24 ID:EUWKFXCy
>>740-741
ああ、源泉徴収の話です。すみません。
743名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 11:31:12 ID:2hCH+tMO
なるほど。でもそれは音楽家に限らない話だよね。
744名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 16:04:40 ID:CiyQosNA
>しかし、概して、いい曲出してるアーティストや歌手の事務所が
>出してくる要望は、感心するほど的確で絞られてる。
>これは欲しい曲でかついい曲集まるだろうね、というような。

コンペに集まる曲って全部がクオリティ高いの?
それなら本当にディレクター側の好みで決まるってことでいいのかな?
方向性が違ったらいくら良い曲でもNGって難しいな。
作家目指しているんだが・・・
745名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 16:07:01 ID:Dea2SmnH
コンペは参加したことないけど、良い曲はどのコンテストに出しても上位入賞するよ。
746名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 19:21:59 ID:Hjgp9r0C
結構前になるが音楽プロデューサ−のS氏と話した時に「曲決まる時はだいたい決め打ち」と言ってたな。

決め打ちの話しが来るなんてうらやましい限りだOrz
747名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 20:48:28 ID:PT0n1Wl1
コンペはクライアントが欲しいモノ出さなきゃ意味がないかも
それは他の仕事、例えば製造業とかでもそうなんだけどさ
「サイズAのネジが欲しい」って発注されてサイズC出したら蹴られるでしょ
いい曲でクオリティー高いというのは当たり前の大前提だよね
ネジに似たモノ出したって使えないし相手はネジが欲しいわけで
748名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 20:54:19 ID:PT0n1Wl1
連投スマソ >>744ディレクターの好みがとても大きい
自分が曲集めて聴いてどれがいいか選ぶ立場になったら?と考えるといいよ
だから一概に音質とかテクニックだけではないのも事実だけどね
基本的に仕事だから全体的に考えて売れそうな感じのものを選ぶのは確か
749名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 21:07:39 ID:CiyQosNA
>746
そうなんだ。。。
今度コンペに参加させてもらえるかもしれないんだけど
コンペ=出来レースだったらつらいね

>748
ありがとう、難しそうだけどチャンスを目指してがんばります
750名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 20:11:23 ID:jmFMMv2r
>>728 
NHは結構決まってるみたいだけど。
バイトって本当なの?
751名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 20:52:14 ID:xj0lW8cx
本当
752名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 02:48:33 ID:V7FLHb6X
2009年の売り上げ(制作費、編曲料、印税)は約4500万だった
どれだけ節税できるか確定申告までが勝負だな
753名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 04:15:41 ID:zkNrn4RN
だれだよw

そういやダウンロード方式のソフトって領収書どうするの?
カード払いの履歴?
754名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 08:36:21 ID:ADIr+JdO
今月首を吊ろうかと考えてる作家もいるというのに
755名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 14:07:24 ID:VQmIERTf
450万の間違いだろ 1桁サバ読んでじゃねえぞ
756名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 14:22:14 ID:6CA5OGQ/
最近大活躍の百○さんでも4500万なんていってないしw
752は嘘がバレバレw
757名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 14:27:05 ID:V7FLHb6X
>>753
決済画面(もしくはreceiptやinvoice)をプリントした紙とクレカの明細でおk

>>755
450万なら税金対策いらんだろ…と思ったけど
今は330万以下でかなり細かく税率が分かれてるんだな
まぁ白色で適当に経費計上して各種控除入れれば5%で収まるだろうけど
とマジレス
758名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 16:11:16 ID:EYzeL/1x
結局去年は500足らず。
ヤバイ
759名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 23:20:38 ID:mgxZWAHO
500足らずで何がやばいんだ?生きていくのには十分だろうが
760名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 23:35:29 ID:ZIVfIKLg
500あれば普通に暮らせると思うんだけどな。

俺はちょうどそのくらいだけど、特に問題感じてない。
761名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 23:58:23 ID:N9GNeEUZ
将来のこと考えたら500なんかじゃ全然足らないだろ
762名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 00:18:17 ID:R/tIwlxB
いま30代で2000切る年がでてくるようならもうこの仕事やめた方がいいよ。
763名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 00:25:57 ID:TSEv+VaC
2000は言いすぎだろ、と思ったけど
長い目で見るとそんなとこだろうね
764名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 00:34:14 ID:C/1J+ipE
>>761
なんで?減っていく前提なの?
765名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 00:56:05 ID:kZUTFOZa
増えていくと思ってるなら危険かもねw
766名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 01:59:53 ID:oQJpJJ/i
そりゃ、ジジババに作曲なんかたのまねえよな
市場は若者しかないのに
767名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 04:20:47 ID:ZFVs5Ri7
だからこれからは演歌の作曲ですよ
768名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 07:46:27 ID:UUJ2e8y8
冗談でも何でも無く演歌は堅い。
量産も比較的楽に出来るし長く売れる。
769名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 10:11:52 ID:C8uggqnR
演歌ってホント全部似たり寄ったりだよな
Aメロは必ず休符で始まるとか
まるで申し合わせでもあるかのようだよ
770名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 11:38:03 ID:fsLcx1tN
演歌は様式美、形式美だからね。
771名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 11:56:10 ID:UUJ2e8y8
でな、演歌の先生の息子さんが、
某HIPHOP、R&B 系のトラックメイカーだったり、
某トランス系のトラックメイカー、DJだったりするんだなw
世襲の弊害は小泉のバカ息子だけじゃないってこったw
772名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 12:15:34 ID:2h+fQ2Ix
なにが言いたいかわからんあたり、平和だなぁ〜
773名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 14:17:27 ID:QMRIcOOx
おまえら全員ド素人やろ。
演歌なんか一番売れてないジャンルやんけ。ビシビシと歌手がリストラされてるよ。
仕事になるのは金持ちのP盤制作ぐらいやないの? 相手は素人で金もってるし。

演歌の歌手はヒット一つで一生食って行けるとは昔の話。どさ回りするキャバレーも
もうないよ。有名どころでもカラオケ大会のバーターでやっと仕事ある程度。

大御所が興行打とうにも箱がどんどんつぶれていってるし、大阪の新歌舞伎座なんか
もうとっくになくなってし。
774名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 14:35:11 ID:mHIbhG+d
また素人のおっさんが出てきたぞw
うぜえw
775名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 16:11:30 ID:0bZcCcmk
このスレはほとんどシロウトしかいないからねw
776名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 16:16:08 ID:n8AcDUjI
>775
ってことはみんな嘘っぱちで今までの話の流れが出来てるってこと??
みんな知ったかぶってプロの振りして「こいつすげーな・・・」って思いながら
みんな書き込んでるってこと??

そうやって見返してみるとすごいおもしろいんだけどwwwwwwwwwww
777名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 17:22:52 ID:QMRIcOOx
全員ど素人やろ。

特に演歌がなんたらとかは、認識不足。演歌のCDなんか10年前から全然うれなくなってるし、
地方公演もガラガラ。カラオケコンテスト込みでやっと興行できるくらい。
不景気でバンドも入れてない。大御所が簡単にリストラされてる。
徳間とかテイチクまだあるんか?
778名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 17:26:19 ID:BDeCA9gr
徳間が演歌だけやってると思ってるお前がど素人じゃボケ

ぽよ〜ん
779名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 17:53:04 ID:0bZcCcmk
>>777
CDは昔から売れないが、演歌が興行でも稼ぎにくくなってるのは事実だな
780名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 20:17:49 ID:3QxQCfj0
777〜779

ってかここに書き込んだ時点でみんな素人に認定ね!
シロウトマンセ〜〜
781名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 20:27:49 ID:u1F7T6d4
知り合いがテイチクのお偉いさん。
二階堂何とかっていう政治家のパーティーに潜り込んで
おいちい食べ物パクパク食べてきたことがあったw

わっちは売れないアーティストだぎゃ。
782名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 23:38:33 ID:qneoIQqU
ここはみんな嘘つき素人だよ
作曲で食っていける人なんて日本で10人ぐらいしかいないよ
783名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 01:31:26 ID:ISutm4Vv
10人は少なすぎ 30人はいると思われる。
784名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 06:05:24 ID:pX7uMngx
食えるの基準が分からないが
例えば上で出てた500万なら30人どころじゃない。
これを嘘だと思ったり去年4500の人の存在を信じられないとしたら
>>752が本当かどうかは別として)
ぶっちゃけあまりいい環境にいないんじゃないかと思う。
こんなのは身近に数人稼いでる人がいれば分かることだから
もし事務所や仲間内に誰もいないとしたらちょっと危ないかも。
785名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 11:55:36 ID:kbF/RpNQ
どんだけカスラックが仕事していないんだっていう
786名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 12:00:49 ID:GmpdC8dh
>>785
オリコン10位でCD1万枚の時代。1,500円のシングルだったら
1万枚*1500円*0.06*0.94/3=28.2万円。
売れてないんじゃJASRACがいくらがんばったところで著作権収入は雀の涙。
787名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 15:18:43 ID:rLgw2r8J
計算上は28万でも、実際は28万にもならないよ。
788名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 19:39:55 ID:LWe7AGou
買取で20だった俺はあながち間違ってもいなかったんですね。切ないス。
789名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 22:18:29 ID:ey1EMpKQ
>>786
お前のCDは一週間しか売れないのかよ
790名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 23:31:49 ID:tbLAaBbJ
とりあえずJASRAC非会員は書き込まないでくれる?
791名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 00:29:03 ID:XmSxfDxo
>>789
オリコン上位に入るようなCDの大部分は発売直後しか売れないんだけど。
792名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 00:52:50 ID:BAdH4tB1
>>784 みたいなことを書いてる素人はむなしいな
793名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 02:41:45 ID:q7/5/vwV
794名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 11:31:04 ID:8GfAykKP
>>788
その気持ちよくわかる、、切ないねえ
795名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 13:41:47 ID:C0eYHlVH
業界が不景気であることと、個人の収入が少ないこととは似て非なる問題だからな。
796名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 16:30:01 ID:b6mIDkHb
現状も酷い状態で、今後もCDの売上はどんどん下がっていくだろうけど、なんか活路はあるのかな?
797名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 17:35:30 ID:0j6fa4t1
転職
798名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 18:19:05 ID:UqDB2Nr9
マジレスするともうむり。職業として成り立たない。
活路になるのはアメリカ。
ヨーロッパの白人ミュージシャン共に混じってアメリカで荒稼ぎするぞ競争で勝つしかない。がんばれ黄色人種よ。
799名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 21:14:47 ID:Jc0mB4Mg
ユーザーが減る
=>収入減
=>従事者減
=>この無限ループの末数人だけの職人が残る
=>地方へ追いやられ細々と活動
=>高齢化の後に後継者不足
=>絶滅?

なんか伝統工芸になる一歩手前の産業をみているみたい
多少は違うだろうけど
800名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 01:48:51 ID:BeB7v3sQ
アイドルに転向
801名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 03:53:54 ID:sHqux5fK
音楽に於けるブルーオーシャン戦略っていうテーマで、最近事務所の連中と頻繁に話すなぁ。
802名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 10:09:31 ID:cXRP2X/1
kwsk
803名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 13:28:49 ID:X5oPj4Jx
>>802
まずはwikipedia
804名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 15:10:01 ID:ZxaQWbCB
ジャスラクから支払調書が来たね
805名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 00:47:50 ID:4NsU6vXT
あんたら好きなアーティストは?
806名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 01:54:22 ID:ZAKdgTqm
トッドラングレンのキチガイっぷりは好き。
最近メンデルスゾーンなんかよく聞くよ。
こんなもんか。
807名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 01:57:39 ID:mxRI0EtU
このスレ的には「売れるアーティストは皆好き」が正解
808名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 01:58:25 ID:lZ49661n
小室さんに憧れてこの道に入った。
いつかは僕も小室さんのようになりたい。
809名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 02:02:23 ID:7OVEbZSF
逮捕されるって事か
810名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 05:09:37 ID:sUMEWpVG
小室等の方だったりして。
811名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 05:45:04 ID:ZaqWq3e1
>>810
( ´,_ゝ`)プッ
812名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 07:54:39 ID:7OVEbZSF
小室など。
813名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 08:48:17 ID:+B9GiN+o
814名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 17:09:04 ID:IycB6ryA
おとといきやがれ
815名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 19:44:39 ID:2Anf0zp4
NHの年収は2000万位かな。
816名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 20:05:53 ID:XRYZCPK0
2000万ジンバブエドルですね、わかります。
817名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 22:40:29 ID:OJXmRJO/
NHは中島の冠ついた曲以外で10万枚いったシングルなんてないからな
以下の最近の曲なんて1万枚どころか4000枚も売れてないんじゃないか?
これで年収2000万円いってたら、作家は小金持ちだらけだよww

阪井あゆみ「横顔」(ドラマ「白い春」主題歌(作曲)
城南海「誰カノタメニ」(ドラマ「egoist」主題歌)(作曲、編曲)
koume「朱野原 群青の夜」(テレビ東京系 「ミューズの晩餐」エンディングテーマ)(作曲、編曲)
818名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 01:29:25 ID:XcQRyOdz
>>817
曲名書いたら作曲家がわかってしまうよ

819名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 01:43:46 ID:auFQCMZA
長瀬さんですか。京大卒なんだな。すげえな。
820名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 01:50:25 ID:Z/DH/XmW
京大卒なら神前や前山田の方が売れてんじゃね?
821名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 02:00:01 ID:26AyX1zJ
京大卒で2000万ジンバブエドルじゃ悲しいな
822名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 05:48:21 ID:V+oVqC1i
1曲それなりのヒットだしただけでもそこそこ稼げるっぽいがな。
俺の先輩は数年前にジャニの某グループに1曲シングル提供して
ヒットはそれ1曲だけだが去年もン千万収入あったらしいけど。
その人の場合はギタリストとしてスタミとかもやってるから
作家収入だけではないんだが。
823名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 09:57:23 ID:R2gCP2gp
数年前のジャニで未だにウン千万…
槇原でも無理
824名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 11:17:30 ID:V+oVqC1i
>>823
いやーまじだよ。
ぶっちゃけちゃうとカンジャニのズッコケ男道書いた
ピエールさんて人。
825名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 11:40:59 ID:5p6AO/qB
その曲、聞いてみてアレンジがいいなって思ったから調べてみたら、ムーライダーズの白井良明氏か…
826名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 12:09:53 ID:5p6AO/qB
×ムーライダーズ
〇ムーンライダーズ
827名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 12:42:12 ID:MhEIBE6h
スタミってなんだ?
828名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 14:30:11 ID:wALDm+Xu
スタジオミュージシャン
時々スタミって訳すやつが2ch内でのみ現れる。
829名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 15:20:52 ID:mx2Tp0pr
スタミって、 スタミナ太郎でバイトしてるのかとおもったw
830名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 16:11:45 ID:rKgpKzgP
ちょっとスタミで焼肉食てくるノシ
831名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 17:33:17 ID:5UrAZboH
ムーライダーズ ってのも結構良いと思うな。
832名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 18:33:44 ID:tZxBrbZD
Moo Riders
833名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 21:10:10 ID:5UrAZboH

AA

ムーライ・ダーズ (1696~1745) ペルシア
834名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 23:23:59 ID:L2k+drWl
>>822
数年前のジャニ曲で印税数千万なんてことはありません。
スタジオミュージシャンとしての収入だろうね
835名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 23:51:35 ID:05Glnsr5
S○APの某B面書いた先輩、1回目の印税2000万だったらしい。
836名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 23:53:20 ID:L2k+drWl
で数年後はどうなった?、DTMerくんw
837名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 23:55:26 ID:L2k+drWl
ちなみにどの曲のカップリングかにもよるよな。
使われ方にもよるし。

まあB面とか言ってるようじゃ、またシロウトのデタラメ情報だろうけどね
NHさん2000万、SMAPのB面2000万とか、ハンで押したように
寸分たがわず同じ金額ばっかりが出てきてるわけだし
838名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 00:41:03 ID:ORChI2Q2
おれ2009は600万。
事務員だけど。

プロの人たち乙。
でもおまいらかっこ悪いのわかった。
ありがとう。
元気もらった。
839名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 00:42:31 ID:Y8ly2NLa
ここはプロの人達はほとんどいないと何度言ったら・・・・
840名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 01:11:24 ID:aDx+maS8
snapのコンペきましたぜ,全身全霊をかけて散ってくるぜ 大学受験なみの高倍率らしいね プリプロとメロ第一優先だそうだよ 通ったらキムラさんと握手したい

ちなみにおいらは胸キュンR&B 路線で勝負するつもりだ

系統ちがい四曲だすかな
841名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 01:29:03 ID:cXMmJ7nu
>>840
真性のド素人さんですねw
1/200くらいの確率ですよ。
キムラさんでだれ?w
842名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 01:35:16 ID:aDx+maS8
>841
ジャには初なもんでな
ハンパない上から目線のオッサン
843名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 01:52:24 ID:D+Sta0H2
>>842
そんな上から目線されてまでやはりくだらないポップスとか
作る気になるってのが凄い。もはや音楽への想いとか
完全にないだろ。
844名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 01:57:54 ID:UH1d70DO
>>841
200じゃきかないだろ。
845名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 02:01:17 ID:NdxI2+sc
自分アマチュアですが、SMAPのコンペとか、どこから話が来るんでしょうか?
846名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 07:14:55 ID:AsLxoQrY
>>843
ああ、SMAPは200じゃきかないだろうな。

すごいアーティストだと2000はあつまるって聴いたことある、smapは充分そのクラスだと
おもうけどな。
847名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 09:12:22 ID:jbmhpxrX
倍率200倍〜2000倍をくぐり抜けてあの(程度の)曲かよ、
と思ってしまうのは避けがたい
848名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 09:22:14 ID:MTE3ZdEM
>>840
大学受験の高倍率とは如何に?w
849名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 09:32:54 ID:WL4gWwpJ
>>845
専門学校に張り紙張ってあったりするよ
850名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 12:22:52 ID:/jbBXEeE
>>847
 君が「あの程度」と思っている曲が選ばれるんだよ。
「あの程度」くらいの曲を書けばいいんだから君にとっては実に簡単だろ??
851名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 16:59:00 ID:OT38JJDe
いろいろな所から集めても結局採用されるのは特定事務所の作家なんだけどな
専門学校からまともな曲は上がって来ないだろ
852名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 17:42:57 ID:H50lkidI
SMAP、嵐なら集めようと思えば1500曲くらいは余裕であつまる。
当然、全部は聴いてるわけもなく募集前段階である程度しぼっている。
タイアップ営業のときに「1500曲から選んだ5曲です。」
とか言ってA&Rはすごい頑張りました!と伝えるためにだけ
あつめてる場合も多い。当て馬以外のなにものでもない。

でも、そこから決まって作家デビューする人もいるから運や、タイミング
事務所の営業力も大きく関わってくるね。
853名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 21:39:05 ID:BILv4ar2
参考曲と同じビート同じコードにしたら見事に落ちた。。。
とにかく○○みたいな曲を!って参考にしない方がいいのかな
854名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 22:04:13 ID:sGHVXVTe
コンペに特化した話ならこっちのほうがいいと思うよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1255217547/l50
855名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 23:37:38 ID:Q+HGuX5g
>>853
メロがショボイからだろ
856名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 01:43:07 ID:oRzxnO2e
>>852
「全部聴いてるわけもなく、募集前段階でしぼってる」なら、
曲聴かずにわかる前情報で絞ってることになる。
過去の実績とか。

過去の実績で聞く前に絞っているなら、「そこから決まって作家デビューする人」
は、ゼロです。
857名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 08:19:37 ID:CoYOY02E
>>856
過去の実績はしょうがないんでないのか。
絞るというのは作家個人で絞るという意味じゃない。
例えば曲を選別して提出して信頼を得ている事務所は新人でも決まりやすい。
「この事務所の営業が提出してきた曲のクオリティは信頼できる」とかでね。
だから新人が作家デビューできる確率はゼロじゃないんだよ。
無駄と思うなら出さなければいいだけ。
858名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 11:58:53 ID:mAAeucD/
817>>
そうすると、NHさんの収入はどの位なんだろう?
859名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 14:31:03 ID:e+iklHYu
>>857
ってことはまずは良い音楽事務所に所属しなければならないということか?
ありがとう、明確な目標が決まったよ。

コンペってなんでもない1個人でも送れるものかと勘違いしてた。
860名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 15:41:59 ID:wiOlNkHF
実績もなく事務所にも所属してないとなるとそもそもコンペの話が来ないような気がするのだが
861名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 15:48:38 ID:KDXAMmDz
変な事務所に引っ掛かったらアニソンとかエロゲの発注しかこないところ
もあるから事務所選びは慎重にな
862名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 16:39:13 ID:ZIy7Bwzi
エロゲは知らんが、アニソンは下手なJ-POPより予算あったりするし、自由度も高いし、いいと思うんだが。
863名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 17:00:48 ID:CoYOY02E
>>859
最初から専属はよほど凄いと思われないとできない。30前後くらいまでで
ノビシロがあるかな?ディレクション次第ではいい作品かけそうかな?
と思わせられればエージェント契約はできると思う。
時間かかってもアレンジから作詞までできることは限界までやったほうが
いいよ。作詞の才能があるかもしれないし、アレンジセンスがいいと
思われるかもしれない。バラードでメロをとにかく聴いてもらいたいなら
一曲くらいはピアノの簡単な伴奏とメロのみのトラックがあってもいい。
RNBやHOUSEならトラックメイキングもしっかりね。メロだけで判断
できないジャンルも多いから。
864859:2010/02/03(水) 17:10:03 ID:YNJVJ7pA
>>863
うん、難しいって言うのはわかってる。アドバイスありがとう!
参考にさせてもらうよ。
865名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 17:47:40 ID:eKZ9fhbQ
>>834
何週間か前に関西ローカルのテレビで円ひろしが
この30年間一度も印税が1000万を下回ったことないって言ってたぞ。
円は数曲ヒットあるものの相当古いから数年前のジャニで数千万なら
余裕でありうるんじゃね。
866名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 00:50:21 ID:TizAoBVM
>>857>>863
>例えば曲を選別して提出して

たいていの事務所はこれやってるわけだが、そんなことで決まるなら新人決まりまくりだなw

エージェント契約がどうたらとか、変なこと書いてるから
ID:CoYOY02Eはほとんどシロウトで説教垂れてるだけだな
専属契約とか所属契約だっていろんなパターンがあるんだよ
867名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 21:18:00 ID:E8fXGO/A
支払調書も皆さん送られてくる頃だと思うが、
スレタイのとおり年収どうなった?
自分は900くらい…。
微妙に1000超えて消費税かかるよりは、
このくらいでいいかと自分をなだめてみる。
今年はもっと頑張りたい。
868名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 21:49:42 ID:GbdCbbX8
と作曲で収入がない人が言ってます。
収入に消費税って…
869名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 21:52:08 ID:nNfwv7dO
870名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 22:02:40 ID:KB9WHEcq
>>868
w
871名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 22:15:22 ID:RTXQLWCL
普通は作家事務所に所属してるから、個人事業者扱いじゃないよ。
フリーランスで一千万とかいう人がこのスレに来るとも思えないから、普段経理かなんかをやってる奴が
煽り投稿してるだけだな
872名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 22:16:55 ID:nNfwv7dO
いわゆる作家事務所に所属してる作家は殆どが個人事業主なんだが
873名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 22:19:08 ID:RTXQLWCL
違うよ
874名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 22:21:06 ID:2sykNtlJ
まあ、3分くらいの即レスで国税庁のサイトとか出してくる時点で
お里が知れるわな・・・・
875名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 22:21:47 ID:IodyqlZ6
社員作曲家のほうがレアだろ。
876名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 22:25:20 ID:dqIj+Ek8
そうでもない。
所属や専属の形態による。
そもそも1000で個人事業者では税金とられすぎ。
法人格化したほうがいいよ
877名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 22:27:58 ID:IodyqlZ6
>>876
1000いくやつがどれだけいることか。

まぁ、1000いかなくても節税のための法人化は賛成だけど。
合同会社なら1人でも作れるし、手続きの書類は業者に頼んでも3万円かからない。
878名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 22:31:14 ID:2sykNtlJ
銀行とか金融関係の会社の本社に勤めてるサラリーマンは、年収1500万とか2500万とかザラだわな。
879名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 23:15:14 ID:E8fXGO/A
っつうか、消費税に関して無知なやつ多いんだな。
1000以上稼いでる作家は消費税の納税義務が出てくるよ。
フリーランスも所属も関係ないってw

法人化もコンスタントに高収入じゃないと、
逆に税金高くなる気もするんだけど、どうだろう?
作曲業は収入も不安定だから高いときと低いときあるからな…。

法人化した方がいいラインってコンスタントに年収いくら以上からだろう?
880名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 23:28:32 ID:dqIj+Ek8
と、作曲家でない経理の煽りクンがなんか言ってます。
事業主じゃなきゃ消費税の話は出てきません。
881名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 23:33:19 ID:uFyDqLYE
つか、フリーランスでも青色申告してる俺は個人事業主だが。
65万円の控除は大きい。
882名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 23:39:05 ID:Uli+zeRV
そりゃフリーランスなら個人事業者でしょう。
フリーランスで作家業だけで食っていけるなんて奴は
ほとんどいないけどねw
883名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 23:42:43 ID:uFyDqLYE
へぇ〜、じゃあ、リーマン並みに食ってる俺なんかでも
珍しい存在なのか。消費税の世界はまだ先だがw
884名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 23:44:13 ID:Uli+zeRV
フリーランスで作家業だけで暮らしてるなら珍しいだろうね
たいてい他のことやってるもんだが
885名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 23:59:17 ID:E8fXGO/A
フリーランスの作家業だと年収いくらぐらい?
事務所に搾取される分が無いのは羨ましいが…。
っつか、スレタイどおり皆年収さらそうよw
886名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 00:04:04 ID:/6ANTG81
天才作曲家の長瀬さんも塾でバイトしてるくらいだからね。
887名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 00:04:59 ID:hDXwcxVP
879 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2010/02/04(木) 23:15:14 ID:E8fXGO/A
っつうか、消費税に関して無知なやつ多いんだな。

881 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2010/02/04(木) 23:33:19 ID:uFyDqLYE
つか、フリーランスでも青色申告してる俺は個人事業主だが。

885 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2010/02/04(木) 23:59:17 ID:E8fXGO/A
っつか、スレタイどおり皆年収さらそうよw


同じような文体の奴ばっかりだなw
888名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 00:25:29 ID:jQZ7LL4D
自分と違った意見を持つ連中を一人とみなしたい
気持ちは分からんでもないが、ちょっと子供じみてる。
889名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 00:44:09 ID:LmJcJ3b5
普通に考えて一人だなw
890名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 00:54:16 ID:h/CHkvDS
人気ある作家って、専属スタッフつけなきゃ仕事裁けなくなるから、
結局、個人事務所持ってる人ばかりだよ。
表向きどっかの作家事務所に所属しててもね

しかし今時そんなレベルで仕事入ってくる人はごく少数で、ほとんどは事務所に所属してるうちの一人。
891名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 00:59:57 ID:nC9jHX4k
JASRACの支払調書
http://imepita.jp/20100205/035060
892名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 01:04:19 ID:8g69RZfy
で、消費税分の欄はどこに…
893名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 01:09:20 ID:hDXwcxVP
JASRACからの直接分配分って、音楽出版社がぜんぜん絡んでないもの?w
それとも音楽出版社に送られてきた支払い調書?
894名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 01:12:27 ID:QZxIm8Fb
さらに事務所の取り分もゼロ、というものだな
895名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 01:12:57 ID:nC9jHX4k
>>893
そう、全然絡んでない演奏とかだけのやつ
出版社→事務所→俺の分の調書はまだ来てない
896名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 01:19:56 ID:QZxIm8Fb
演奏なら著作権使用料名目でJASRACから分配されることはないが
897名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 01:26:07 ID:nC9jHX4k
>>896
分類では「演奏等」ってなってるけど、明細みたらほぼカラオケだな
898名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 01:30:59 ID:QZxIm8Fb
演奏って実演のことかと思った。悪い。

しかしカラオケなら話はもっと変だな。
それこそ音楽出版社が関係してくる。
カラオケでの使用料が入らなきゃ、音楽出版社は旨みないよ
899名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 01:37:14 ID:nC9jHX4k
>>898
演奏使用料は出版社が全額は受け取れない決まりになってるでしょ
900名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 01:37:32 ID:hDXwcxVP
>>898
カラオケってカラオケ店で使われるものじゃなくて、
カップリングにオケだけ入れてるようなパターンのことかもよ?

でも、普通はオケだけのバージョンを原曲と別にJASRACに登録したりしないんだがなw
901名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 01:42:14 ID:nC9jHX4k
902名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 01:46:42 ID:QZxIm8Fb
演奏使用料もほとんどは音楽出版社経由だよ
それがあるから音楽出版社が成り立ってるようなもので
903名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 01:48:37 ID:nC9jHX4k
だから、その残りカスが>>891なんだってば
お前もupしろ
904名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 01:56:25 ID:MkElAH+/
>>891
JASRACは貴方がだれか丸分かりですよ。

905名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 01:57:13 ID:nC9jHX4k
>>904
何か問題が?
906名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 02:00:46 ID:QZxIm8Fb
それに、ほとんどカラオケ、にしてはJASRACの手数料分が異様に大きすぎる。
907名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 02:03:32 ID:MkElAH+/
ID: QZxIm8Fb はアマなんだから書き込まなくてもいいよ。
ロムは許してやる。
908名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 02:06:26 ID:hDXwcxVP
とアマが申しておりますw
909名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 02:07:41 ID:nC9jHX4k
>>906
カラオケの手数料が28%、業務用通信カラオケの手数料が11%だからね
文句あるならJARACに言えば?
910名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 02:10:29 ID:nC9jHX4k
他の人も晒してよ…
911名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 02:13:34 ID:2SdXmU8H
平成21年なら、ほとんどが通信カラオケだな
912名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 02:19:03 ID:hDXwcxVP
>>911
ジャンルによるんでは。
都会のカラオケボックスで歌われるようなものはほぼ全部通信カラオケだが、
田舎や飲食店の小さなカラオケだと、未だにメディアが必要なのもある。
その辺からいくと演歌系か、ポップス系だとしたらかなり昔のヒット曲持ってる人かな
913名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 02:25:31 ID:2SdXmU8H
ないな。
小さな店でもカラオケのメディアなんて使ってるとこない
通信のほうが安く最新曲入るし、曲数も多い。
914名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 03:08:41 ID:nC9jHX4k
勘違いしてる人がいるようだけど、通信カラオケの場合
店から:演奏料
カラオケ事業者から:基本使用料+利用単位使用料
を徴収してるから
「カラオケ」枠と「業務用通信カラオケ」枠の両方で分配があるよ

寝る
915名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 03:17:30 ID:1jnPpPEZ
その基本使用料は演奏使用料じゃないから、音楽出版社に行って本人に直接分配されないんじゃないのかい?

もしほんとだとしても作家にしては詳しすぎるから、カスラックの関係者とかかもなw
916名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 10:39:44 ID:iQ5rtj+B
出版社通してない作家もいるだろ。CM、劇伴系とか。
直接JASRAC会員になってるから、それなりに詳しくもなる。
917名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 12:22:29 ID:O9tHD/7H
>>886
塾でバイト????
ホントの話??
どこの塾??
918名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 13:38:35 ID:sWpg/1yW
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100205-00000002-rbb-sci
作曲家・作詞家にもデビューチャンスを〜「MySpace Music Bank」
919名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 21:01:22 ID:KcdeA6vI
>>918
前から別サイトでMusicBankっていう同名の怪しい楽曲審査サイトが
あったけどそれが絡んでるのかな・・
920名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 00:02:57 ID:NRruGEWX
SONG BANKも怪しいよね
921名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 00:19:44 ID:f1fsSTeW
music bank=音楽銀行? 

音楽を溜め込んでおいてそのなかからウマーな作品があればプロアレンジャーが適当に
アレンジしなおして自分達の作品として売り出すとかw

まさに音楽バンク! アマが何百という曲を自動で振り込んでくれるから自分達はアイデアひねり出す必要なし!

なんつってw
922名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 00:21:04 ID:w/Dxu80O
ところで既出の「エージェント契約」ってどんな契約の事なんでしょうか?
923名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 13:38:31 ID:AhprS/F/
>>922
入会金1万と年会費3万払って登録して
曲応募するにも1曲3千円取り、曲の感想とデタラメで適当なアドバイスが来る。
もし売れそうな曲だったらコンペに提出。
もし万が一コンペで通って採用されたら著作権の権利の何%かを主張して
印税さえも搾取する。
アマ作曲家から金を集めまくって、さらにオイシイ所を搾取しまくる
エージェント側はノーリスクのビジネス。
924名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 13:42:41 ID:IR+ECOSa
>>923
それ、エージェント契約じゃないw
まあ一種かもしれないけどね
入会金や年会費払わないのが普通のエージェント契約
925名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 14:50:08 ID:LLkv6SE1
>>924
ってことは>>923の上一行を除いたのがエージェント契約でおk?
926名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 14:53:25 ID:NRruGEWX
>>923
だからそれSONG BANKじゃねーの?w一般的なエージェント契約とだいぶ違うぞ
泪の元気とかいう人はあそこ出身らしいがもともと実力あったんだろうな
927名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 14:57:33 ID:3kHAobuP
その人はSONG BANKの出身じゃないよ。年会費とる似たようなとこだけどねw
928名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 15:54:01 ID:rdgWl+jI
レコード会社の募集よりも作曲家事務所の方がデモ送って聞いてもらえる
確立って高いもんですかね?運次第って言われればそれまでですけど。
929名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 15:56:53 ID:epOftSCz
両方に出すほうが確率は高いと思います
930名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 16:28:42 ID:rdgWl+jI
納得です。できるだけバラ撒いてみます。
931名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 00:19:48 ID:JXgkelNv
法人にしても、固定費がかさんだらキツいのは変わらない。
毎月発生する事務所やアシスタントに金かけるのはあまりお勧めできないな。
932名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 08:41:31 ID:r5WzT1Ru
作曲家のおまいらに聞きたいんだが、出先でノートパソコンとかで作業したりする?
933名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 11:21:27 ID:WiPM0aMN
当たり前田のクラッカー
934名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 15:46:35 ID:INrBEgm5
モチのロンパールーム
935名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 21:44:20 ID:r5WzT1Ru
ぜったいノートパソコンつかってないだろw
936名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 21:57:22 ID:Y0JJthcU
ラップトップ使ってます
937名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 22:04:40 ID:KQ+aGvPQ
ほとんどやったことない。
ていうか今日び、出先でそんなに必要かなあ?
938名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 23:33:39 ID:INrBEgm5
>>935
ライブの時に使ってるよ。
939名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 00:11:23 ID:u0WWhxVK
同期ものならパソコンなんて不安定なもの使わないで、
安物でいいからMTR使えばいいのに
940名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 01:38:35 ID:eor8c71H
>>939
現行品だとアウトが足りない場合がある。
941名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 01:40:08 ID:cipvCHAm
>>939
パソコンが不安定っていつの話だよ。
ショボイの使ってるんだろ?
942名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 03:32:37 ID:eor8c71H
単体機のほうが安定している。

ソースは俺。
943名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 04:58:57 ID:cipvCHAm
じゃあKRAFTWERKは大変だな。
944名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 06:22:29 ID:vnnRW7CR
>>942
そうとも限らないし、できる事が雲泥の差。
945名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 01:06:06 ID:50FbovyI
>>940

カラオケ2ch+クリック1chでこと足りるじゃん。
他に何がいるんだ??
946名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 01:40:50 ID:sL1zyNA3
アイドルのイベントかよw
947名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 02:10:14 ID:SCLAHWkE
最近ライブの同期はKORGのD888。
各トラックのパラアウトは便利だけどPAに嫌がられるからクリック以外2mixにまとめちゃうな。
948名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 04:26:14 ID:abHYgGeW
>>944
たしかにこうと決まっているわけじゃない。
俺はノートと単体機と、両方使った結果、単体機のほうがトラブルが少なかったというだけだ。

ソースは俺、と書いただろう。

>>945
パラってPAに送る必要があるので。
949名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 16:58:48 ID:RwykI5bo
NH
950名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 20:54:08 ID:HUczvK3J
同期ものでカラオケをパラで送ったらPAから相当嫌がられそうだな。

PAにしてみりゃ、ドラムやらベースやらギターやらのバランスとるだけで
手一杯なんだから、同期のシンセくらいは自分で事前にバランスとっとけよ、
っつー感じじゃないの。
951名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 14:26:39 ID:pafwLy8Y
同期の話とかどうでもいいわ。完全スレ違い。

ま、しょぼいライブハウスで同期使ってライブやってる奴らは
年収なんて恥ずかしくて言えないだろうけどなw
952名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 18:50:10 ID:NALqlGEy
ライブハウスでパソコン使って同期ものとかダサ過ぎ
953名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 21:40:33 ID:/qwvb4Mj
内容次第だろ。スタイルだけでは何もわからん。
954名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 22:53:46 ID:exG7W033
同窓生となんでライブやるのかと思った俺の印税は
一回100円以下。
955名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 11:03:15 ID:xXq9tQp/
NHの年収は?
956名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 12:35:36 ID:KvyqGjK2
完全に糞スレ化したな
957名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 22:41:35 ID:KCr34364
>>956
昔から
958名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 02:46:58 ID:Pn5pxXy5
実際アレンジ料があるから普通に月1ペースで提供してれば食えるが?
959名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 04:37:57 ID:4K5LdnVo
で?
960名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 19:37:36 ID:oxKaP7f+
還付金バンザイ!
961名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 13:56:43 ID:YhJJ9IWg
>>955
NHの年収は1200万位だったかな
962名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 14:17:39 ID:C4Dm7hCO
確定申告面倒だ
963名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 00:01:01 ID:c+9vmfCj
横レスすまん
アゲ○スプリングスってとうですか?
優良事務所?
964名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 15:29:28 ID:+sDFwgX/
50%
965名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:46:06 ID:ejkAH0CS
印税148円
爆笑した
966名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:46:47 ID:Zmu1omG6
そういう時期か
967名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:53:42 ID:ejkAH0CS
今年も500万に手が届かない
買取ばっかじゃきついのかな
968名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 01:33:10 ID:o8l2Tm1E
コンペに落ちまくって仕事がないんだが、、、
みんなそういうものか?
やっぱり俺みたいなバイト生活が多いのか?
みんなどうやって暮らしてるんだ?
969名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 01:36:40 ID:4z7oKLZi
印税
970名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 01:58:59 ID:AIvo3ilf
>>968
ドカチンやれ
971名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 11:46:50 ID:AcIgx7VS
ここはプロの方ばっかりなのでちょっと聞いてみたいのですが
自分が制作した曲が動画サイトで
耳コピカバーなどがされてる場合もあると思いますが
そういうのって作者的にはどういう心境ですか?
クオリティの高い作品が少ないのでやはり不愉快でしょうか
それとも自分の曲は気になったりもするのでしょうか
972名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 12:35:03 ID:s6kFbkoe
オレのは世に出てる曲数が少ないからってのはあるかもしれないけど…。
カバーされるってのは基本的に嬉しい。その曲が好きでやってくれてるわけだし。

ちょっと違うかもしれないけど、昔作った多分全然売れなかった曲が
ニコ動でMAD的な動画になってて、それなりのアクセス数になってて嬉しかった。
市場で数十枚CD売れてたしw
973名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 15:35:50 ID:GrqP9+1q
みなさんどういう経緯で作曲家になられたんですか?
売り込みはどうされたんですか?
974名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 15:39:38 ID:Txtq5z+J
フツーに就職して業界に入ったけど?
皆そうなんちゃうかね。
975名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 15:49:24 ID:GrqP9+1q
作曲家として業界に就職するんですか・・・?
知らなかった・・・・
就職試験は曲ですか?
976名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 16:42:25 ID:Txtq5z+J
音大や専門学校からCM音楽とか作ってる会社に就職。
俺のまわりにはそういう人が多い。
977名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 16:49:04 ID:XeZ8Ka27
>>976
月給いくら?ボーナスある?
978名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 17:08:03 ID:GrqP9+1q
あんがいリーマン的なんですね。
勤務時間とかあるんですか?給料は歩合?
979名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 21:46:46 ID:WedNRTA4
専門中退で飲んだくれのだめ人間やってたら偶然プロデューサーの人と会う機会があってひろってもらった
980名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 14:03:03 ID:Lmzf8ww7
>>964 
アゲハスプリングスって50%取られるの!!!!????
981名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 14:24:07 ID:OgObiuWE
スマイルもそうじゃなかったっけ?>50%
アゲハ系を批判する人が前からいるけど、なんでだろうなぁ
アゲハってソニー系だから、エイベ系の人?


ちなみに、なんで作家関連のスレには、
音大卒業してCMやゲームの会社に「入社」した人ばっかりが
レスしてるんだろう・・・・

前もそういうの見たけど・・

このスレに金額出てるような人達なら
そういうのじゃないパターンのほうが多いと思うけど
982名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 14:46:48 ID:jPLGpE4K
オレが知ってる人は、普通の大学の音楽サークルでギター弾いてて、
気が付いたら、女ボーカルと組んでユニットで某エイベックスからプロデビューしてた。

んで、そのユニットはすぐに解散になって、ありゃ気の毒にとか思ってたら、
アイベックスとは関係ない某作家事務所に所属して、色んなアイドルとか女ボーカルの作曲するようになってた。

他にも2人ほど知ってるが、一人はカラオケ職人あがりで、もう一人はなぜか劇団員あがり。
音大とか音楽専門学校卒で就職みたいな人はいないな。
まあ、そういうルートもあるんだろうけどけど、コネで仕事をしていくうちに何となく作曲家になっちゃう人もいるんじゃないかと
983名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 14:49:08 ID:kDnWjF4b
>>981
50って、作家取り分のうちの50%を事務所に払うって事?

すさまじい数字だな。
984名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 15:44:51 ID:A4n7HFeD
預かり扱いの作家や新人作家の場合、事務所が50持ってくのは意外に多いよ。
アゲハとスマイルだけじゃない。
実績あげると当然作家の取り分は増えるけど

でも、コンペのメールを転送して、ネットで曲を転送してもらうだけで
50%持ってくのはちょっとね
985名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 16:10:13 ID:o+neiUtt
986名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 16:54:37 ID:mBFQZLrd
>985
全然金になんねーじゃん
987名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 17:11:53 ID:A4n7HFeD
そそ。

曲を演奏するとJASRACが30%持って行き、
CDはレコード会社が15%以上持って行き、
著作権料の小さな6%を、曲数分の作詞家・作曲家全員で分け合う構図だが
その「みんなの6%」から、音楽出版社が50%持っていき、
事務所が50%持っていき、作った人達にはほとんどお金が入らないシステムです。

これで『最近音楽業界が盛り上がりません、最近曲のレベルが低い、なぜなんだろう?』とか言ってるんだから、
どうかしてるよね
988名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 17:14:01 ID:kDnWjF4b
50は普通なのか。
俺がいたところは新人で25%だった。
もう5年くらい前だから、今どうなってるか知らないけど。

50はちょっとやってられないなあ。
ちょっと売れたらとんでもない金額になっちゃうんじゃないの?

みんな事務所なんて辞めちゃえばいいのに・・・。
989名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 17:16:59 ID:A4n7HFeD
事務所辞めたらツテがない新人や預かりが50%なのですから
そりゃ無理というものだね

『最近、いい新人作家が出てこないナァ』という声をたびたび聞くが、
当然といえば当然かもな
990名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 17:17:53 ID:Xmw23M/6
なんとかならんもんなの?
JASRACは演奏に30%ってなぜそこだけ特別?
結局誰が一番ずるくアコギに儲けてるの?
991名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 17:20:44 ID:A4n7HFeD
加えて、昔に比べて今は完パケみたいなデモ作らないと
最初から聞かれない傾向もあるしね

大量の完パケ音源作って、たまに採用されて
採用されても収入を持ってかれちゃうのが、最近の作家さんの仕事ですな
992名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 17:22:29 ID:kDnWjF4b
>>989
デカイ事務所はがめついねえ・・・。

気になったから今聞いてみたけど、
そう大きいわけじゃないけどコンスタントに仕事決めてくれる事務所で
新人でも25ってところもあったわ。

50はやっぱ問題なんじゃないの?
それを「当然の数字だ」っていう風潮はなんか嫌だな。

>>990
出版じゃないかな。
993名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 17:30:21 ID:0mn/zCGO
>>992
今でも25とか30の事務所もあることはあるね。
でも、オリコンの上位に入ってくるような系統のレコ社や事務所と近い関係にある
事務所は強気に出て50は普通だな
当然の数字ではないだろうけど、そもそも、今は作家事務所の
経営が成り立たないんじゃないかなとも思う。

50じゃないところで人採ってるところは、着うた/パチンコ/アダルト/お笑い/ヲタク児童ポルノ系etc・・・
その系統の仕事をいっぱい入れてなんとかしてる部分も多い。

『ウチは普通のJ-POPや劇伴・CMだけでやってきたいんです!』と宣言したら
暴利を貪る酷い会社にならないと事務所が倒れるだろうね
994名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 17:31:26 ID:dplXLsR4
出版なんてなんも儲からんよ

権利の受け皿としてあるだけで
取り分の50%なんてほとんどサブパブとかあと現金で媒体に再分配

995名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 17:39:07 ID:kDnWjF4b
>>993
うーん、50とか強気に出すぎだよなあ。
ほんと、みんなそんなところ辞めちゃえばいいのに。無理なのはわかるけど。

新人25でわりと普通の歌モノと劇伴でやってるところもあるよ。

ツテが無いからやらざるをえない、みたいな話を突き詰めていくと
その手の強気事務所が「所属させてやるから月5万払え」とか言ってきたら払うんだろうか?
996名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 17:41:37 ID:0mn/zCGO
>>995
強気の大手事務所じゃなくても、作家側が年間3万か4万払って
コンペ情報貰うような”作家事務所”もあるっしょw
しかも複数。
人数も多いみたいよ。

そういう事務所からAKBの曲とか採用されてたり、そういう事務所で実績作って
エイベックスの事務所にようやく移れる人もいるわけで。

どれもこれも酷い話だけどね
997名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 17:44:17 ID:kDnWjF4b
>>996
酷い話だw
もう笑うしかないね。

俺もその紹介ビジネス始めようかな・・・。
AKB48紹介すればいいなら、すぐに始められるよ、ほんとに・・・。
998名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 17:44:38 ID:Qm2wNZDK
完パケに近い音源を作れるようになったわけだからアーティストが直接音楽配信
して成り立つシステムを作ろうと思えばできるのではないでしょうか。
直接は無理にしても宣伝能力を兼ね備えた音楽配信専門の独立系の代理店のようなもの
はできないのでしょうか。
999名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 17:50:13 ID:kDnWjF4b
次立ててみた

【印税】作曲家の年収 2%【生活】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1267346958/


>>998
もうそういうのあるよ。
1000名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 17:52:16 ID:V5MN50jH
>>990
その昔、プラーゲ機関って、著作権使用料がバカ高いうえ、容赦ない団体があった。
あまりにひどいんで、法改正をしてプラーゲを締め出し、作曲家中心になった大日本音楽著作権協会ができた。
その時のプラーゲより安い程度って基準がそのまま現代まで残ってる感じ。
当時は事務所のぼったくりが今みたいじゃなかったんで、演奏に使ってもらえれば作曲家は飯が食えたわけだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。