大学生のDTM

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
部活、サークルから初めた人も
中高校生からやってた人も
専門学校のエリートも

語りましょう
2名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 23:59:28 ID:0Xwde232
俺東工大です
3名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 00:01:51 ID:5prmU34u
大学生に限定した意味は?
4名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 00:32:16 ID:rRp8bujz
プロになりたいって言ったら友人にバカにされまくった。
虚しいまま就活しちゃったよ。
まぁプロになるだけが音楽じゃないよな、、
5名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 00:44:08 ID:xkZVUSls
DTMサークルとか立ち上げたいなぁ
部費やらがエライかかりそうだけど
学校のPCルームとか使わせてもらえたらなぁ
6名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 20:55:20 ID:gnU7rS98
うちの大学ではコンピュータ系のサークル内にDTM班があるけど
やっぱDTM専用のサークルがほしいと思う
なんというか、予算がゲーム班とうばいになるというか・・・あまりいい感じではない
7名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 21:40:58 ID:S1abtdeI
>>6
ウチも似たような感じ。
ただウチの場合はDTMには部費あまり使わないで、各自でほしい音源とか機材
買ってるのが現状。あとフリーので済ませたり。

DAWはFL使ってて、一番高い買い物でも3年前くらいに買ったAtmosphereだった
かな。
8名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 00:18:47 ID:D3IZn/Va
>各自でほしい音源とか機材買ってるのが現状
まずそれだけやる気のあるDTMerが数人もいるのがうらやましい
うちはDAW?なにそれおいしいの?ってやつが3、4人いるくらい
まともにDTMの話ができる人がいないからさびしい
9名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 01:07:16 ID:whIuh0ql
一番伸びるのは大学生だろうね。ニコニコでヒットしてるのも大学生が多いし。
特に20〜22あたりは人生のピークって位いい曲が量産できるよ(経験談)

20代中盤や社会人になってからは忙しくなったり、体力がなくなったりで
作曲数は少なくなるが、1曲1曲安定した曲ができるようにはなる。

だから今のうちに無理してでも機材を買ったりして曲をたくさん書いた方がいい。
技術は勝手についてくる。
10名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 01:12:51 ID:geXaFKNj
音楽をまったくやったことなかったけど
大学入ってDTM始めたんだけど色々大丈夫かな?
11名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 01:34:04 ID:whIuh0ql
何が大丈夫なの?何ができたら満足なの?
大学生になって音楽はじめてプロになれるかどうかって話?
12名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 01:34:51 ID:D3IZn/Va
>>9
おれの場合は18〜20歳に爆発しまくってたなあ
今はパターンにはまってぬけだせない感じ。
音楽理論を知らなかったあのころに戻りたいわ

>>10
10が同じ大学ならひっぱりこみたいところだが・・・
まあいろいろ教えてくれるから大丈夫だろ
13名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 01:50:17 ID:whIuh0ql
教えてくれるっていうか、DTMなんて一人で学習するものだからなあ。
リアルでDTMやってる知り合いがいることなんて稀だし、いたとしても
結局個人でやるものだから。バンドとか組んでる場合は別だけどね。
14名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 01:54:08 ID:y/3L6dIu
俺が大学の頃はDTMなんて誰もやってなかった
他人にDTMを期待する事もなかったな
15名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 02:44:27 ID:mr26jLW5
>>13
でもさ、めちゃくちゃ悩んでたり分からないことでもさ
他人の作業を隣で見てるだけで解決できたりするよな。
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:45:36 ID:nZSYUW+v
DTM始めてから4年ぐらい経つけど…



他人が作業してるとこなんて、一度も見たこと無いやw

雑誌を読んだりしながら、全て独学で覚えたよ
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:42:04 ID:5TvhUG00
いい曲が量産できてなぜプロになれなかったのか
いや、単純にならなかっただけかもしれないが、
そんないい曲のストックが大量にあるなら
仕事の合間にでも曲単位で契約して提供すれば印税ガポガポでしょうに
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:45:27 ID:/yVlSVI9
今19だよ!
今から始めても手遅れ感満載だよ!
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:27:58 ID:CUGHFAAr
大学3年の秋から少しずつ始めたが上手くならんなぁ・・・
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:38:23 ID:+I02AqSA
19歳からでも手遅れではないぞ
興味があるならまず始めてみることをオススメする
何年やっても成長しないやつもいれば、1年でちゃんとした曲作れる
ようになってるやつもいるからな
2118:2009/08/30(日) 13:43:34 ID:/yVlSVI9
OSTERさんみたいな曲が作れたらいいな、と思ったんだ。
そう思うと、興味持つのが少し遅かったかな…
と、思ったんだ。
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:54:57 ID:whIuh0ql
今19なら努力しだいで十分実力は上がるだろ。
まぁ普通は21でミラクルペイントを作れるかって言われたらかなり難しいけどw
あの人は昔からやってるし才能あるからね。俺なんか年上だしDTM歴も彼より
長いけど全然かなわねーや。
2318:2009/08/30(日) 14:49:36 ID:/yVlSVI9
いや、実はちょこちょこ曲作って、ニコニコにうpしてるんだけどね。
まだまだだけどw
あの人には一生追いつける気がしないわ…。

もし曲聴きたかったら、メル欄みてちょ。
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:51:46 ID:whIuh0ql
ルカ専か。多作だな。ペース早いのはよい。
まだ聞いてないけど。
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:13:42 ID:2tV7hjNe
同じ大学生がどういう曲作ってるのかは興味深いね
ってわけでみんなうpしよ
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:14:52 ID:whIuh0ql
大学生でも18〜24まで幅広いけどな
27名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 01:58:09 ID:2bLxEsp4
>>25
俺はジャズやボサノヴァがメインで、たまにワールドミュージックとか
ぶっちゃけトランスとかドラムンベースとか作れる人尊敬するわ・・・
28名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 02:00:23 ID:H44FTPc9
つっこむ気にもならない
29名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 19:31:59 ID:WBYash3y
ジャズは縛りが多いからすぐできちゃうよね。
30名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 19:54:50 ID:vC8lhhdu
>>28
な、なんか俺変なこと言った・・・?
31名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 22:05:12 ID:snwz6agH
DTM=シンセだとおもってんじゃ?
32名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 01:45:13 ID:QSGF9kwy
ジャンルの得手不得手のコト言ってるんじゃね
誰にでも苦手ジャンルはあるはず
俺もテクノやらユーロビートやらは苦手だ、ロック畑の人間だもの
33名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 08:57:56 ID:33iz8oQs
大学の授業でLogicとPT習ってるけどCubase使いなんだよな・・・。
34名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 10:57:10 ID:QSGF9kwy
俺なんてXGworksなんだぜ…
てか大学の授業でDAWの使い方とか教わるの?どういう学科?
35名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 14:30:55 ID:33iz8oQs
音大。
U87とかの高級マイクとかPT組まれたスタジオが申請すれば使い放題
36名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 15:54:18 ID:RNDhkmbn
ひょっとして池袋にある学校ですか…?
37名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 18:14:58 ID:HDiDztB/
そんな高価なもの使いこなせねんわ
38名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 00:26:27 ID:2t8yaaiT
皆どれくらいDTMやれてる?
もうすぐ就活始まるし色々忙しいもんだからあまりPCに向えないでいる・・・
39名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 03:04:05 ID:NMhnhBJ4
>>38
俺は四年生なんだが研究室忙しいからあまり時間とれてないな
それでも休みにはずっと曲作ってる。月に1〜2曲は作るようにはしてる
40名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 05:11:09 ID:Q+e3erN1
大学ってけっこう時代錯誤な装備だったりするよね。
うちもXGworksみたいなのだわ。
それでパンフに音楽設備も!みたいに書くもんだから・・
41名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 08:06:43 ID:3pgHiw09
安いよな
42名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 10:32:00 ID:zltIbBbE
うん安い
43名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 15:32:37 ID:Hc5DuoQD
入学してwktkしながらソフ研行ったら、Nundoとテンモニが17インチのペンティアムpcと安っぽいメタルラックに収まっててワロタ
曲聞いて爆笑した
44名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 23:09:20 ID:zltIbBbE
ハァハァ、バイト辛い
今のバイトが精神的に辛すぎる…
でもTrilogyとT-racks×2とIvoryのために頑張らなきゃ…ああバイト行きたくない行く度に腹痛くなる
45名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 23:55:37 ID:i50/5sJI
気持ちはわかるw

しかし俺はひたすらガマンしてバイトして
PC買ってギター買ってソフトシンセも揃えたよ
本当に音楽が好きなら耐えられる、頑張れ





あとDTMやってる人なら、パソコン使う仕事を探すといいかもよ
46名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 19:03:36 ID:E5/cvUBJ
自分下手っぴだからイイ音源はまだまだ後だと考えてるなぁ・・・
47名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 21:59:55 ID:Q/2oyFZ+
俺は小さい頃から貯めてたお年玉使って揃えたわ。

>>46
最近いい音源って何さと思う。基本エフェクトだけでも全然かわるのに
48名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 23:19:42 ID:tYSHMBkK
>>45
そうだよな
表現したいものがあるから頑張れるんだ
ありがとう、ああもう疲れた・・・
>>46
いい音から得られるインスピレーションなんてのもあると思うし、買っちゃうのもアリだと思うよ
音には貪欲でいないとな
49名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 00:23:23 ID:/UhyXZib
アシッドフォーク寄りのカントリーロックを宅録してる俺が通りますよっと
生楽器だらけだから録りはそこそこできるようになったけど、
ミックスが全然わからん…EQ、コンプ、リバーブで前に出す後ろに引かす、ってのが全く実感沸かないorzタスケテ
50名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 00:46:51 ID:v/0KkccA
とりあえず最低ボリューム、ベロシティ、パン、EQくらいは弄っとけばそれなりには聴ける、あとは必要に応じて残響系エフェかけたり
コンプは俺も知らん、かける意味がわからない・・・ギターソロだとギタートラックを前に出すとかなのかな、用途としては
誰も簡潔に教えてくれないからそろそろ独学じゃキツい・・・
そんな僕は80年代風ハードロック
51名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 01:51:54 ID:MvB6xx0/
確かに俺も独学だけどキツいわ
ミックスからマスタリングのノウハウが無さすぎて、ミックスの段階になると地獄の苦しみが待っている
52名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 02:04:37 ID:5OXXebrr
だが・・・それがいい。
53名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 02:31:11 ID:q8xpzczp
ボーカルがマジ無理
録りの時点で既に難しい
上手い人は演奏の時点で既に音量がそろってるからミックスしやすいそうだ
54名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 12:00:09 ID:STehnmtn
55名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 12:30:43 ID:MvB6xx0/
>>54
確かに音圧の無さも悩みの種なんよ。俺もそろそろこういう本で学んだ方がいいな・・・
教えを請える友人は皆無だし
56名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 12:36:08 ID:l3MwUGUh
その本買っても無意味だよ。大したこと書かれてない
57名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 12:36:57 ID:5OXXebrr
大きくする本持っていて
理系で信号処理軽くやったからコンプレッサーの原理はよくわかってるんだけれども
どの楽器にどの程度かけるべきか、どの周波数帯を削っていいのかがわからない。
58名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 12:38:40 ID:l3MwUGUh
それは決まりはない
59名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 13:57:50 ID:/UhyXZib
>>58
そうなんだよな。どの本にも「これはあくまで参考で、レコーディングに決まりはない」みたいな事が書かれてる。
俺に至っては実際テンプレ通りにEQで削ったりコンプ掛けたトラックが上手く他のトラックと混ざってるのかどうかイマイチ分からん。
エフェクト類オフにしてしばらく聴いてると必ず「あぁ、別にこっちでも良かったんじゃ…」ってなっちゃう
このスレにいる人どうやって耳鍛えてるの?悩みすぎ?
60名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 14:03:16 ID:l3MwUGUh
理想のミックスってのはEQやコンプかけないミックス
音量フェーダーとパン調整だけでできたらそれが最高
ミックスを分かってない人に限って全トラックコンプEQは必須で
リバーブを何種類も使い、更にマスタートラックはエフェクトで埋まるという。
61名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 14:26:04 ID:aXsrY7Tq
なるほどね
62名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 14:33:02 ID:5OXXebrr
音色の準備の段階でしっかり音域が分けて録る・サンプルを準備することができれば
mixではほどんどすることはないだろうけれど・・・
63名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 14:45:39 ID:/UhyXZib
>>62
暇ならコンプの原理を簡単に教えて貰いたいです…
アコースティック系のマイク録音の際、ミュートピッキングの際の「シャカッ」「ツッ」って音が−0.6dbとかで、
一曲通して数値上一番大きく録音されるんだけど、受け売りの理論上はリミッターやらコンプ使用でその部位中心に潰す事は可能なはずなんだが
これも各種ツマミの名称がバラバラのフリーソフト使用の為、全然判然としない…
64名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 15:26:08 ID:5OXXebrr
自分も各楽器云々はわかってないよ。

一応自分の知識の中で極端な例を出すと・・・
「シャカッ」「ツッ」の部分の音量と、鳴るべき音の音量の境目を見つけて、
Thresholdをその値に設定する。Thresholdは閾値を意味する。

で、Ratioを最大まで上げて押しつぶす。
Thresholdを超えた音量の音についてどれだけ押しつぶすかのパラメータ。

あとアコギの「シャカッ」「ツッ」とかいう音は突発的な音だから
Attackは小さい値にして素早くコンプを利かせる必要があるはず。
Attackはコンプの反応の速さだと思っておk
反応が遅すぎる(Attackが大きすぎる)と突発的な音にコンプがついていけないで意味を成さない場合がある。

Releaseも小さめでよさそうな気がする。
リリースはコンプを解除する反応の速さ。
この使い分けは今ひとつわかってない。

どうせならアコギ音源だけうpって貰えれば面白いんじゃないのかな?
65名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 15:30:21 ID:5OXXebrr
書き忘れ

上みたいに
>Ratioを最大まで上げて押しつぶす
をやると当然音を大きく変形させてるから、変な感じになる可能性が高い。
その場合にはRatioをどんどん下げていって、
違和感のないぎりぎりのところを探す必要がある。

あと、その後にもう少しThresholdの調整はすべきかな・・・
66名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 15:31:34 ID:l3MwUGUh
レシオ無限にするとリミッターだね。
無理矢理押しつぶすと音がひずむので注意
67名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 15:36:57 ID:AcwiIAjA
586 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 14:15:57 ID:thgHCN+g
TV見てたらCMになっていきなり大きな音で鳴り出して
おっかちゃんが「うるさい!TVの音 半分に下げなさい!」ってゆった時

スレッショルド: おっかちゃんが怒り出す爆音CMの音量
アタック: おっかちゃんが怒り出すまでの時間
レシオ: おっかちゃんがボリューム下げろという比率 (ここでは半分)
リリース: 爆音CMが終わって番組に戻ったあと、コソーリとボリューム上げるまでの時間
68名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 15:40:47 ID:AcwiIAjA
ところで皆様の大学にはDTMサークルってあるんですか?
まわりに誰もやってる人がいないのでDTM仲間がほしい限りです。
コンピューターサークルとかDTMやってるのかな
69名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 15:42:49 ID:OQWOH/OW
>>57
やっぱ最終的には自分の耳だよ
そのトラック単体で聴いたら楽曲の持ち味を潰すようなコンプ・EQでも、オケに混ぜた時にちゃんと仕事してるならそれが正解だし

普通は全てのトラックがしっかり聴こえるのがいいんだろうけど、あえて聴こえるか聴こえないかわからないようなトラックを入れても、自分がそれを表現したかったなら正解だろうし
70名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 16:03:24 ID:MvB6xx0/
>>68
俺は軽音なんだが何人かDTMやってる人がいた
もうほとんど卒業しちゃったんだけどね
71名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 18:09:41 ID:ff9JxR7a
DTMって集まってやるもんじゃないしな、需要はなさそう
72名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 18:14:55 ID:AcwiIAjA
>>70
軽音かー ギターはじめてみたいしはいろうかな 4年だけど

>>71
でもプリセット交換とかリミックス大会とか音楽鑑賞とかシンセサイザーお代でポンとかしたいじゃない
73名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 19:19:24 ID:l3MwUGUh
んなもんネットの方がいろいろと都合がいい
74名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 07:04:06 ID:fEu11ISv
コンプわからなすぎワロス
一つのトラックに複数コンプ通してる人とか何がしたいんだろう
7563:2009/09/07(月) 07:23:40 ID:K9L6m7mC
>>64-67
他のスレなら叩かれそうな質問に長文&即レスありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
勢いで「音を大きくする本」買って何となく分かったつもりだったけど改めて理解できた。
ただVintage Warmer高くて買えないorz
まずは最適なスレッショルドを見つけないとな〜頑張ります

フリーのエフェクトのみで頑張ってる人いないかな?
76名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 07:30:11 ID:7/jw8ER7
>>75
あと一週間早かったらT-racks singleセールスしてたから
1万でコンプ含む超良質コンプ,リミッタ,EQ5個+おまけリバーブもらえたのに
77名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 10:25:58 ID:mfbBhI8M
>>75
エフェクトはフリーのやつばっか使ってる貧乏人だが
Buzzcomp freeのコンプシリーズはどれも良いと思う
78名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 10:54:17 ID:fEu11ISv
すまん、使い道のわからないエフェクタを自分なりに整理してみた
まだまだ理解には及ばないけど、間違ってたら指摘してほしい

エンハンサー=こもった音をハッキリさせる
イコライザ=音の周波数を変える(低音ブーストさせたり高音カットしたり)
フランジャー=ジェットっぽい加工をする
リミッター=音の最大出力を定める
コンプ=?
79名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 11:19:54 ID:hm7PH9/s
>>78
コンプは >>64-67
あとは認識としては今は大体それでいい
DAW付属のもしくは↓
http://www.kjaerhusaudio.com/classic-series.php
を適当なソースで試せば基本的なことはだんだんわかると思う
80名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 11:38:41 ID:lZYdch+e
>>74
俺が複数使うときは意図的にアタックを作る場合だわ
1個目でアタックはやめリリース若干遅めで波形を均して
2個目でアタック遅めにしアタックを意図的に作るみたいな
81名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 14:44:05 ID:BsuYrDA1
複数コンプで驚いてるようじゃ音圧スレ行ったら腰抜かすぜ
あれはちょっとおかしい
82名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 15:17:29 ID:5bodBnnZ
20になってついにクラブ出入り出来るようになった!
DTMはハードコアテクノやってて、いつか自分のDJで流せればなあと思ってます
それにしても大学生で電子音楽やってる人はもうプロレベルが腐るほどいて笑えるw
83名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 18:08:26 ID:mfbBhI8M
>>81
音圧スレ行ってみたが恐ろしくなったので帰って来ました
84名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 22:24:24 ID:XfRKCspY
音圧スレ、ミックススレ、マスタリングスレは常に監視してる。
書き込みはしないけれどw
85名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 23:39:41 ID:7/jw8ER7
>>84
そういえばそのスレはみてないな
役立つ情報とかありますか?
86名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 02:25:42 ID:idaBwkk3
あるような・・・結局経験がものをいうような・・・

M/S処理の話題とかは面白かった。
87名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 03:30:47 ID:IGw0TVW7
このスレはテクノ・トランス系の人が多いのかな?
88名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 08:09:55 ID:uAu42QyR
俺はごちゃ混ぜダンス
89名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 16:04:35 ID:v/hswMmq
俺はムンベ、アンビエント
90名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 18:43:49 ID:L6lvrVEV
俺は迷走中
91名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 21:49:14 ID:v/hswMmq
上のほうでコンプがわからないとか言ってた人はこれを見ればいいよ
スレショルド、レシオ、アタック、リリースなどのコンプの機能が凄くわかりやすく解説されてる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6680668

これで理解できないようならボリュームバー弄るなりするしかないなw
92名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 00:32:05 ID:rbWwX4h2
ゲインってコンプ前の音量いじるのもあるんだ・・・?
後のほうが多い気がするけれど
93名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 02:41:21 ID:9TmO552O
個人的には、音圧に凝り固まりすぎるのは良くないと思う…
他に常駐してるスレの影響だけど。
94名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 12:47:57 ID:rbWwX4h2
わかってはいるんだ・・・
曲のほうが大切だと。

わかっているんだ・・・
素人が音圧上げても音楽性を損なうだけで、
大きくてもプロのような躍動感は出ないと・・・

でもねry
95名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 18:14:47 ID:X7nCpFkk
何事も練習さね
96名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 19:09:25 ID:3WkPTAUx
今は小さい音で鳴らしたときに綺麗に聞こえる音楽の方が希少だね
下手に音圧を上げるよりそっちの方がよっぽど難しい
97名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 06:59:18 ID:I3OHZXNX
今まで大学生活板だと思ってたわこのスレ
98名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 08:18:32 ID:AIG3kwpe
機材買うのにおまいら何のバイトしてる?
99名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 08:57:58 ID:+JHuqSmt
>>98
エッチなビデオ屋でバイトしてるよ
8時間勤務の割りに26時には終わるから辛うじて学校にも行けるしウマー
100名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 09:01:20 ID:1GR6epVs
>>98
部活で忙しいからバイト出来ないお。
どんどん貯蓄が無くなっていくお\(^o^)/
101名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 20:01:23 ID:A36vzuRQ
>>98
コンビニ・・・しかも田舎だからかほぼ最低賃金のような時給Orz
102名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 20:25:52 ID:OoQYVzF2
ある程度機材がそろってくると時間をバイトに使うか制作に使うかすごく迷う
みんなバイトだけで月どのくらい稼いでるんだ?
奨学金と親の仕送りだけで生活してるような人も中にはいるんだろうか
103名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 21:22:48 ID:RAZecGqp
俺バイトしてないよ
今まで買ったのは、こんなもん。

・SONAR8PE
・UA-25EX
・QLSO金
・ギター
・マイク
・カスタネット
104名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 22:20:26 ID:1HNr/EsH
>>103
お年玉!?
105名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 22:29:29 ID:JwfrXTzj
そのぐらいはお年玉の貯金とかでなんとかなりそうだね。
106名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 22:49:59 ID:RAZecGqp
どちらかというと、日ごろの節約のほうが大きいかも…
服とかたまにしか買わないし、自炊してる
107名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 23:49:02 ID:1HNr/EsH
SONAR8PEとQLSO金これから買おうと思ってるんだよね
UA-25EXは持ってる
コンビニとスーパーと学童で貯めたお金で余裕で届くけれど、
その前に適当なPCを買う意欲、勇気がない…と
108名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 23:56:26 ID:OoQYVzF2
>>103
オーケストラにカスタネットってかなり気になる

俺は多分150万くらいだけどバイトしすぎて留年しました
109名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 00:33:34 ID:hjZxLbIx
>>107
QLSOならちょっと前まで一本買ったらもう一本セールがあったのに…
惜しいことをしたな
ただ、時々そういうセールやってるみたいだから、買うのはもうちょい待ったほうがいいのかもしれない

ちなみに、32bit環境だと安定度に難ありなので注意…


>>103
カスタネットはネタですw 180円でしたー
ってか150万をどのように使ったのか非常に気になるww
110名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 00:34:23 ID:hjZxLbIx
>>109
下は>>108宛です、一応
111名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 02:49:30 ID:gOWMbN82
もっと色んな面で見ると64bit環境のほうが難ありってのが現状だけど・・・
112名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 20:17:19 ID:nTSPYtF5
24bit環境の俺に謝れ
113名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 20:59:22 ID:ADQCJdPH
機材買う為に売り専バイトに励んでたらNo.1になってしまったwww
114名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 21:11:26 ID:acpi7ESe
移行したけど今のところ64でも普通にできてるわ
115名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 21:54:59 ID:FhdhgAXW
>>112
……?
116名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 22:58:11 ID:xN1NL/vd
>>110
具体的には書ききれないけど、
PCに50、ハードに50、ソフトに50ってかんじ
内部完結なんでハードシンセは持ってません

>>112
16bitOS上のレコポでシーケンス組んで
8bit音源チップで鳴らしてるって意味なら尊敬するかも
117名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 23:37:24 ID:Lky37tuD
PCに50って何に使ったんだ
15万以上かけてもあんま意味無いし+インターフェイスでも20万が上限だろ
118名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 23:49:55 ID:GSB5Cjwt
2,3台持ってる可能性があるぞ
119名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 00:12:33 ID:ZG9TLu3x
MacPro買ったんじゃないの?
120116:2009/09/16(水) 00:13:21 ID:cjvctqVq
>>117
今では化石スペックのノート1台と自作機1台
あまり賢い使い方はしてないと思う
KOMPLETE5も去年買ったしorz
121名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 00:16:14 ID:TH/Ux8/I
自分はPC組んでインターフェース勝って
書籍とか周辺機器もろもろで30万いかないぐらいかな。
122名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 01:48:59 ID:s+nf1LVa
ところで皆歳いくつ?
何か凄いハイレベルな会話繰り広げてるもんだから皆上回生かと思った
ちなみに3回生の20歳です
123名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 01:49:43 ID:JuT8jodC
25歳
124名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 01:59:36 ID:6UFP6aqb
四年で22歳
DTMやり始めたのが一年前で
夢中になってたら院試験受からなかったため浪人決定
そろそろ来年に向けて勉強開始する
DTMも一通りマスターしたから次は勉強に夢中になろうかなって感じ
125名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 02:10:03 ID:PjHhVWmj
3年の20歳
15の春から続けてきたけど、なかなか曲を発表する機会がないのでちょっとさみしい
126名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 02:11:51 ID:Lum1f+Cn
同じく3年の20歳
8か月 ようつべかニコニコにでも上げれば聴いてもらえるべ
127名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 02:47:49 ID:cjvctqVq
4年22歳留年ケテイ
普段はmyspaceで曲公開してる
>>125
機会は作るもんだぜ
128名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 08:50:48 ID:MlObsCS9
1回生19歳
DTM歴は7ヶ月ぐらい
でも全然上達してねぇ…orz
129名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 10:13:00 ID:TH/Ux8/I
M2
全然上手くならんw
130名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 10:27:27 ID:Ac5/z4TW
18歳のフレッシュマンですわ
歴は1年ちょい
長短増減が覚えられません><
131名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 11:11:28 ID:/02KM7Am
みんな曲うpしようぜ!
132名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 11:47:02 ID:TH/Ux8/I
じゃあ今から作るか・・・w
133名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 12:34:32 ID:fKzv3RWH
親に150万借金して揃えたのに全く覚えれん。
ピアノは上達したけどなぁ。
あのLogicの分厚いマニュアル読破してないのに9買っちまった。
134名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 12:36:37 ID:Lbwh6Uzo
じゃあ言いだしっぺの131からどぞ
135名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 12:37:04 ID:cr3UxyBs
あれは読破するもんじゃないwww
136名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 12:58:29 ID:fKzv3RWH
>>135
9のマニュアル薄くね?


てかリリたんもLogic使いとは嬉しいなぁ〜。
彼女可愛いからな。
137名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 13:15:12 ID:cr3UxyBs
あ、俺当分8で行くつもりなんで

9になってマニュアルは完全にpdfになったぽいな
プロが作った参考プロジェクトファイルも気になるが
138名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 19:05:45 ID:s+nf1LVa
ケッ何がLogicだ!
こちとらドマイナーdawのORION使いだ!;;
スレには閑古鳥が鳴いてますwww
139名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 21:20:01 ID:TH/Ux8/I
FL使い。
他のDAWも体験版とかで試したけれど使いやすくて戻ってしまう・・・
140名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 02:25:47 ID:OEoDffcn
>>138
Psycleスレを舐めてもらっては困る
141名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 04:39:13 ID:DdF+VyEC
大学生で音楽やってる奴は基本貧乏だから、必死に貯めて楽器を買うしか方法が無い。
親が金持ちでしかも過保護だったりすると、自宅にスタンウェイのコンサートグランドがあったりする。
ソースは俺の同期。
142名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 05:21:14 ID:A6GqJqJV
さて、生活費削ってDTMしてるやつは俺だけじゃないはず。
143名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 07:20:17 ID:2pFltnl4
お金欲しいのう
144名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 07:29:24 ID:2qwYla4+
業務用パスタで食費を削りDTM
145名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 11:40:24 ID:3DO/SMUW
もやしは友達
146名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 14:15:49 ID:xu+Tl0sp
部屋には紙パックの1gジュースのゴミが散乱
147名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 14:19:38 ID:OEoDffcn
>>146
おまおれ
148名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 15:48:31 ID:A6GqJqJV
1りっとる105円の水のように薄いジュースがむしろツボ
149名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 16:27:29 ID:DdF+VyEC
おまえらの部屋見せてくれよ。
150名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 18:52:38 ID:FgQStgor
実家組が防音室だのベーゼンドルファーだの晒すに違いない
151名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 04:44:52 ID:L4NvGji5
防音室はまだしも、ベーゼンは日本人の0.001%ぐらいしか持ってないと思う。
ピアノに見合った家と防音性を考えると、年収2000万でギリギリローンで買えるレベル。
まあ、このスレにもいるかもな。
私成城に住んでますみたいなのが。
152名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 04:55:03 ID:FgloKcZY
ピアノとかヤマハでよくね?
153名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 06:34:24 ID:OFbjTJ/U
DTM的には88鍵ピッチベンド、ペダル付きであれば問題なさそう
154名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 07:40:20 ID:4QcoJi/t
>>153
88鍵のピアノタッチの鍵盤はどうにも苦手だ…。
155名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 09:39:29 ID:r17ZLQey
MIDIキーボで安くてオススメなのあったら教えてくれ
当方月3万程度のバイト代が小遣い
金がないからDAWのピアノロールでポチポチ打ち込んでます
156名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 11:34:06 ID:iqYUHvk+
KorgのnanoPadでいいんじゃない?安いし
157名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 11:35:15 ID:iqYUHvk+
nanoPadじゃなくてnanoKeyだった
158名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 12:52:23 ID:LQfJtNmQ
nanoKeyすら買う金のない俺はペンちゃんの不思議なけんばんで打ち込んでるぜ。
とりあえずM-Audioのやつとか安くて無難なんじゃないか?
159名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 16:08:23 ID:fBAyQ00s
nanokeyはうんこっこだろ。タッチはスペースキーで、ベロシティ固定でってかんじで。
鍵盤数が少ないやつを狙えば1万以内で買えるんじゃないか。
オークションとかも視野に入れればさらに可能性は広がるかな。
ただ少ないとコード押さえながらベース決めたりができなくなるからふべんっちゃー不便かも
160名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 16:42:47 ID:0p0mwM+G
大学生なら月100kくらい稼げるでしょ…
161名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 16:56:04 ID:fyjbKwaR
おれは最低限のDTM機材そろってるからだけど、
週2,3回、1回2時間の家庭教師やってるよ

月4万くらいだけど安定してる感じ。
162名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 17:26:50 ID:LaW8GbFN
せめてPC-50とかのがよくない?>安キーボード
まぁ、これでも鍵盤数足りないからちゃんとしたのを買おうと思ってるが…
163名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 18:12:55 ID:L4NvGji5
俺のKX61と小型MIDIキーボード交換してくれる人いませんか?
デカすぎる上にクラビノーバ買ったからドラム打ち込み用に小型のが欲しい。
ソフト、説明書は揃ってるがキュベが登録出来るかどうかわからん。
164名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 18:38:09 ID:d5PRXdIg
うわぁ。すごく交換したいけどOxygen8だから釣りあわなすぎるw
165名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 19:58:00 ID:nd9nwziE
25kで売ってくだしあ
166名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 21:46:36 ID:fyjbKwaR
用途がドラム打ち込みのみなら絶対korgのNANOPAD買うほうがいいような。。。
167名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 00:38:33 ID:EvGdzRy+
ここの皆さんはDTMでどんな活動してんの?
HPやmuzieにmp3晒すだけ?それとも同人音サークルとか?
168名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 01:45:16 ID:gui4aUXV
サイトに投稿するくらいだねえ
サークルとかやって即売会とか参加すると楽しいんだろうなあ
169名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 03:20:48 ID:7tcx43ec
友達に聞かせてによによするだけです
170名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 04:53:39 ID:i8K5sNW3
DTMなんてオナヌーですよ
171名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 11:12:43 ID:ZXH5d/3V
大学生DTMerで非童貞いる?いたらどういう出会いか教えて!
172名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 11:19:20 ID:yBDMnnrH
むしろ童貞とかいんの?
173名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 11:49:42 ID:loL7hRux
普通にサークルなりで女作れ。
174名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 12:02:37 ID:ZXH5d/3V
>>172
まじか・・・25歳童貞だが、みんな違うのか
>>173
軽音サークルだが、そんな機会なかった。頑張るよ
175名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 12:04:53 ID:J+Tr3IYu
25かよwwwwwwそろそろ焦れwwww
つーかもう卒業じゃねえの?
176名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 12:08:12 ID:ZXH5d/3V
留年院生だ。就職は決まっているが、DTMばかりやってきて女友達0
177名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 12:17:13 ID:N4nno4Vl
軽音サークルなのに女の子いなかったの?
バンドとか組まなかったの?
大学内にいるなら出会いなんて腐るほどあるし頑張れ
178名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 20:05:00 ID:4poo61fD
音楽のためノンサーにした1年生だが心配になってきた
来年どっか入るか…
179名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 20:43:33 ID:3C9BcaNV
音楽やってる女なんて・・・
180名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 20:46:38 ID:i8K5sNW3
リアルの女なんて・・・
181名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 20:48:31 ID:IWSVMq7O
俺の彼女になる女なんて……
182名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 20:49:42 ID:7tcx43ec
>>181
同意するわ・・・
183名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 20:50:29 ID:7tcx43ec
あ、ごめん>>180と間違えたっ!!!!!
184名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 22:24:51 ID:ZTB3Angg
ここにいる奴でなんかやろうぜ
185名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 22:29:07 ID:HWKkwdRh
サークル作ろうぜ!!
186名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 23:11:52 ID:EvGdzRy+
最近は東方がバブルらしいから東方アレンジサークルでも作ろうぜ
それで一儲けしようぜ
187名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 23:15:16 ID:4oOGLT08
儲け重視で東方に来るのはやめてください
マジで
188名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 23:20:00 ID:3C9BcaNV
と、東方厨だ!東方厨が沸いたぞ!
189名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 23:24:41 ID:EvGdzRy+
ゲヘヘヘ〜
えーりん!えーりん!

まあ冗談だよ
たかが音サークルで生活が潤うワケもなし
190名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 23:27:15 ID:ZXH5d/3V
同人は制作者過多だからよっぽど有名じゃないと売れないよ。
売れるやつと売れないやつの差が激しい。

どんなにレベルの高いものを作ったとしても知名度や人気も
あげないと無理。赤字覚悟で同人やるのはいいと思うけど
191名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 23:29:02 ID:EvGdzRy+
知名度の高い同人作家ってどうやって今の地位まで登りつめたんだろうね
色んな企画に出たり宣伝しまくったりかな
あと相応の実力と
同人も楽じゃないんだね
192名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 23:39:53 ID:ZXH5d/3V
例えば

古くからやっている
知り合いが多い(人付き合いがうまい)
宣伝が上手い
実力のある仲間に恵まれてる(あるいは自分で見つける交渉力)

まあ一度やってみては?手焼きでやれば大して金はかからんし
193名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 00:03:41 ID:n1+aVORp
東方って付いてるだけで売れちゃったから困る
冗談で言ってるんだろうなと思ったら本当に利益出たから困る
194名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 00:05:39 ID:tTgRqPJ2
こないだオタクの後輩んちで聴いた東方アレンジCDが凄いダサかったなー、すごいバンアパみたいだった
195名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 00:07:33 ID:Gr7kX3Ld
東方アレンジ、メタル系とかすっごい好きなんだけど、
電波系?は全く合わなかった…
196名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 00:09:41 ID:y5t+P519
>>193
何枚くらい売れたの?宣伝はどれだけした?
常連?
197名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 01:02:20 ID:n1+aVORp
ローカルイベントに50枚持って言って完売 宣伝は全くしとらん
初参加ね
198名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 01:42:37 ID:yE+BmWvM
初参加で50枚て結構強気だな
完売したのはやっぱ東方名義のお陰か
199名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 01:44:44 ID:yE+BmWvM
71 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009/06/12(金) 14:59:24 ID:JCu1M6ap
そう言えば去年ギター暦1年の友達がコミケ2ヶ月前ぐらいにDTM初めて、そんな捻りもないギターアレンジだったから全然売れないだろと思ったけど完売してたなあ。

今年は東方は売れるのかな
200名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 01:47:27 ID:n1+aVORp
マジ売りだけ考えてる大手とか滅べばいいのになー
でもいろんな界隈、受け手側にも問題あったりするからなー
なんというか なんというか……悲しいなぁ……
201名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 02:20:22 ID:5o3gRSAu
金の絡んだ音楽なんてそんなもんでしょ

金を払ってくれる人は何もわかっていないのさ
202名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 03:57:28 ID:Du2NpLdO
愛が無い曲が多すぎるよ
愛を感じ取れない聞き手も多すぎる
203名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 06:57:25 ID:8iH0DXsT
音楽ってなんだろうな ほんとに
グリーンとかエグザイルって私の人生には恐らく必要ないものだろう
204名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 07:42:37 ID:tTgRqPJ2
自分が聴きたい音楽は
自分で創るしかない
205名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 08:02:23 ID:BZDeuYvB
中学生のDTMスレかと思った
206名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 08:24:12 ID:+eP0LBiE
東方以外のジャンルだったらDTM板的にはやはりボカロなのかな
有名なPとかじゃないと売れないのかもだけど
207名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 11:26:19 ID:+vHd3y1X
いつの間にかすっごい伸びてるねこのスレ
208名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 11:34:12 ID:zp5hb68y
ボカロは某動画の音圧第一主義が嫌い
ミックスを何だと思っているんだ
209名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 13:19:49 ID:k9xBp9Ju
オリジナルインストで勝負しようぜ!!
210名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 14:51:36 ID:yE+BmWvM
ボカロ独特のあの人工的なブツ切り声がキモくて嫌い

特に初音某の鶏を絞め殺したような声が受け付けない

そして何よりDTM=初音ミクという一種の偏見めいた認識がムカつく
「俺DTMやってます」というと「へぇ〜!じゃあ今度初音ミクにBzの○○って曲歌わせて聴かせてよ」だとよ…
211名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 14:53:00 ID:G83UNKIY
チラシの裏でどうぞ
212名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 15:01:47 ID:szsVSoMC
>>210
それはお前の容姿のせいかそいつが特異なだけ
213名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 16:37:28 ID:5o3gRSAu
ボーかロイドはみっくみくの曲聞いて以来聞いてないなぁw
音声処理の技術としてはまぁまぁ面白いんだけれど、聞いてられない
214名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 18:20:37 ID:y5t+P519
このスレでボカロ曲をニコニコうpしてる人多そうだな
Pの多くは大学生らしいし
215名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 18:27:30 ID:ouA7aLFR
よくやれるよなー。
一回作業を見たけどめんどくさ過ぎて手をつけたくないわ
216名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 21:49:16 ID:Du2NpLdO
俺もアップしてるけどやっぱボカロはたかが知れてるわ。
アイドル声しか出ないし
217名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 21:55:05 ID:y5t+P519
なんか底辺Pの愚痴っぽくなってるぞw
218名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 00:05:35 ID:mohRO1Aw
底辺Pが通ります。

いや、ホントは誰かに歌ってほしいんだが
あいにくぼっちでんねん…。
219名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 00:07:48 ID:QvR0LyTG
自分でボコーダーなりオートチューンなり使って歌っちゃいなyo!
220名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 00:23:37 ID:tR0tMV1R
ボカロの話になったとたんにわかに活気づきだす大学生スレ
221名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 00:27:53 ID:lDA2Kyn2
ボーカルものやりたい人が集まってるのか
222名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 00:27:55 ID:kT7uqn5E
最近の若者はボカロからDTM入る人も多いからね
俺らくらいの年齢になるとけっこうヒットしてる人多いんじゃない?
有名Pのほとんどが18〜24歳くらいだし
223名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 02:11:46 ID:iqscdAPG
ボカロブームはいつまで続くんだろう
二年ほど前にはディレイラマがもてはやされたけどいつの間にか廃れてたし
224名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 02:39:35 ID:AfF8oIPk
ディレイラマはこの曲の印象が強くてトランスのイメージがある
http://www.youtube.com/watch?v=n7NXXp1YQ6E
225名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 02:40:48 ID:lDA2Kyn2
曲うpしようぜ
とりあえず俺から

初音ミクの歌
http://up.cool-sound.net/src/cool7722.mp3
226名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 04:15:28 ID:OwIPXw8I
不協がひどいなあ
狙ってやったとも思えない
227名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 07:12:41 ID:IAbt0H6S
きょうは 徹夜で さいどちぇいんの 勉強をしました
あしたは 音圧をかせぎたい 。

http://up.cool-sound.net/src/cool7726.mp3
228名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 11:16:00 ID:KU+GIMKF
http://up.cool-sound.net/src/cool7729.mp3.html
最近これ以上つめられなくてボツにしたやつ。下手だのう・・・
229名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 11:44:18 ID:0cyngKfD
>>228
なんつーか…自分が初心者だったころ作ってた曲を思い出したw

まあミックスと音作りは甘いね。
でもここから磨いていけば結構良くなると思うよ。
230名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 11:52:32 ID:kT7uqn5E
>>228
聞いていて恥ずかしくなった。昔の自分みたい
231名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 13:47:20 ID:KU+GIMKF
サーセンw
232名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 14:04:38 ID:k/NjtMu0
初音ミクはやっぱりきもいわ・・・
233名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 14:13:40 ID:f3nG8GLJ
ミクならでわの曲もあるし良いとは思う
234名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 14:15:29 ID:CEg8zI/U
さすがゆとり、モノが違うね
235名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 14:19:43 ID:iqscdAPG
PRIMAならまだしもミクとか子供騙しのおもちゃだろ
コーラスくらいになら使えるかなと思いきやQLSC様の足元にも及ばない
さすが一万ちょっとの駄菓子音源とは違うなw
236名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 14:37:37 ID:aN7y5d8G
バックトラックによってだいぶ印象変わるもんだと思うけどなあ
とか言ってみる
237名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 14:45:26 ID:+4jPaWHG
>>235
コーラスに使おうと思って買うのが間違い
238名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 14:55:46 ID:f3nG8GLJ
あーうーとかいうコーラスとしてはそれなりに使えるよ
239名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 15:47:11 ID:kT7uqn5E
ミク使わないならどこで音楽を発表してるんだ?2ch
240名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 16:11:11 ID:IAbt0H6S
これはひどいw
241名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 16:45:29 ID:uSV8yjrh
初音ミクww東方ww
242名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 17:16:56 ID:lDA2Kyn2
>>226
いやぁ、お恥ずかしい限りです
243名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 17:25:15 ID:0vpqbry5
ところで、Pって初音ミクを使って音楽作ってる人のこと?
244名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 17:51:51 ID:qONpCvi5
そう、名前の跡にPつけるみたい。なんだか少しダサい気がしたり
245名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 17:55:36 ID:kT7uqn5E
お前ら東方やるのかボカロやるのかバンドやるのかここでうpするのか
どれかにしろ
246名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 18:11:25 ID:iqscdAPG
東方で
ジャンルはエレクトロニカ限定
247名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 18:15:45 ID:0vpqbry5
東方で
ジャンルは秘密
248名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 18:16:57 ID:LiuiCpR4
まぁアレンジなら大体のレベルは分かるからいいかもね
エレクトロ二カとか作ったことないけど
試しになんか作ってみようかな
249名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 18:18:48 ID:tR0tMV1R
〈このスレッドはニコ厨に占拠されました〉
250名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 18:23:24 ID:kT7uqn5E
よし、じゃあ東方アレンジをみんなでうpしよう
エレクトロニカ限定はちょっと偏ってるのでジャンルはそれぞれの得意分野でおk
251名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 18:47:53 ID:iqscdAPG
ニカでなくてもいいかw
曲はどの曲がいい題材かな
252名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 18:58:46 ID:f3nG8GLJ
東方アレンジってあのクソショボイ原曲をいかに良く聞かせるかって話だよね
腕試し的には良いテーマかも?
253名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 19:03:51 ID:0vpqbry5
>>252の作ったさいきょうのおんがくを聴いてみたいわ
理論・打ち込み的には兎も角、センスは凄いと思うよ
254名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 19:23:18 ID:LiuiCpR4
で、実際に制作に取り掛かった人は居るわけ?
255名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 19:25:07 ID:iqscdAPG
曲がショボいかどうかはともかく、東方の曲はいい練習台だと思うよ
良さを一層引き立てるのもいいし、ここはダサいなと思うフレーズは少し変えてやればいい

じゃあ俺も上海紅茶館あたりでもさらっとアレンジしてみようかな
256名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 20:08:34 ID:kT7uqn5E
じゃあ27日に発表ね
257名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 21:03:59 ID:IAbt0H6S
マイスペにあげられないような曲できたらここにあげようかな

258名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 21:20:44 ID:V+uayiLG
糞ショボイって言ってもハチプロだけでアレなんだからバケモノかと思うよ俺は
259名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 23:08:59 ID:7KpcEZ5J
>>258
SD-90じゃなかったけ
260名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 23:13:17 ID:QvR0LyTG
レイハラカミの悪口はそこまでだ
261名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 00:40:57 ID:feUBtLb2
レイハラカミはSC-88Proじゃなかったっけ?
262名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 09:28:38 ID:uHi03vDG
ニコニココンテンツは糞だがもうこのスレにはニコ厨しかいないんだろうな。
俺は悲しいよ。
大学生なんだからニコニコとかやめとけよ。
ボーカル必要なら自分で歌えよ。
ボーコーダー通せば音痴とか関係ないよマジで。
263名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 10:14:00 ID:QsAaGsa5
だって初音で作ればアホなガキとヲタが聴いてくれるし
とはいいつつ東方とかいうのは未だによく分からん、曲も聴いたことない
264名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 10:27:10 ID:o0Ok7jgM
とりあえず「ミク」とか付けておけばボカロ好きの人が聞いてくれるからじゃね?
東方も東方っていうネームバリューでとりあえず聞いてもらう感じだし。

そりゃはじめから完全オリジナルで聞いてくれたほうがいいけどさ、
そんなんよっぽど才能があるとか、その人自身の人気とかも関わってくるわけで・・・
はじめのうちはそういう二次創作の利点に甘えてもいいと思う。甘えっぱなしはダメだけど。
265名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 12:01:16 ID:feUBtLb2
>>262
君がそんなこと言うからまたニコ厨があーだこーだ言うでしょー

連中はほっとけば巣に帰るんだから静観しておけばいいよ
266名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 12:01:19 ID:cvNFl5y0
底辺大学生の愚痴スレになってるんですけど
267名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 12:53:34 ID:QsAaGsa5
じゃあ曲でもうpろうじゃないか
もしくはどうすればドラムがオケから浮かずに
市販のCDみたいな感じになるのかの意見交換とか
268名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 13:04:20 ID:6cBdSqw+
定位広げてやるとかほんの少しだけセンドでリバーブ掛けるとかアンプシミュ通すとか
269名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 13:32:05 ID:feUBtLb2
市販されてるCDの音圧は真似出禁
270名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 14:20:38 ID:Rk+9itl3
271名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 14:43:33 ID:cvNFl5y0
音源しょっぱ
272名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 14:47:23 ID:qY1+/B3y
もう少しいい機材揃えましょう
273名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 14:54:23 ID:uDvrdrmi
ごめん2:31〜2:32で笑った
本当にごめん
274名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 15:02:24 ID:3pZ2Qwno
PSとかのBGMならこんな感じなんじゃね
音源も別にこういう音使ってるゲーム音楽ありそうやん
275名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 15:14:32 ID:D5Cb8l++
音源今のままでも、mix次第でもっと良く聞こえるようになりそうだと思った。
276名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 15:26:46 ID:feUBtLb2
>>270
これ何でつくったの?
277名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 15:30:04 ID:uMCAnrdy
音源がどうこうってよりかは、音圧の問題だよな
ミックス・マスタリングをもっと洗練できれば充分聴ける
278名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 15:52:50 ID:Rk+9itl3
>>273
おぉ、2:31〜2:32の音が半音ずれてるな。すげぇな絶対音感。
修正しといたがどうだ?。

http://up.cool-sound.net/src/cool7756.mp3.html

>>276
・Real Strat
・EZ from 地獄ドラム
・prima
あとはソナー6XLの付属音源。

>>277
ミックスはほぼノー勉なんだよな。
何したらいいかわからなくて困ってるんだ。

一応軽くリミッターをかけてノーマライズはした。
マキシマイザーとかは使ってない。
279名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 15:57:42 ID:D5Cb8l++
ミックスなおざりなのはもったいない感じ。
製品買ってるのにMSGSあたりと大差なく聞こえてしまう。
280名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 16:05:56 ID:NUtzN01h
Real Stratってあの ぎゅいーん って音もできたのか
281名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 16:25:29 ID:hXZj4NnB
>>279
ヒント:買ってない
282名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 16:41:23 ID:3pZ2Qwno
>>277
270の音源を勝手に音圧上げてパッツンパッツンにしてみたけど
そこまで変わらなかったぞ
283名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 16:46:33 ID:wEUiCZTd
>>282
ミキシングが糞だとマキシマイザ掛けても意味無い。
パラで上げたら誰か物好きがミックスし直すんじゃない?
284名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 16:54:14 ID:NUtzN01h
>>281
大学生DTMerの何%くらいがそうなのだろうか?
285名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 17:02:19 ID:Rk+9itl3
やはりミックスがゴミなのがネックのようだな。
なんか本でも買って勉強することにしよう。

>>283
それじゃあ曲が良くなっても、俺のスキルは上達しねぇだろww
286名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 17:34:13 ID:feUBtLb2
>>284
10%くらいじゃなかろうか?
少なくとも俺の周りはいないな
287名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 17:39:09 ID:Fgamg7E8
俺の周りはくそいますよ
Dawの盥回しとか、ボーカロイド頂戴とか
288名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 17:43:43 ID:ES/Eve3k
>>285
面白いと思うんだけどなw
東方アレンジよりずっと敷居低いし
289名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 18:05:28 ID:NUtzN01h
ミックスはうまくいくと気持いいけど、何していいかわからん最初はノイローゼになりそうだったわ
290名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 18:15:37 ID:3pZ2Qwno
>>289
CDみたいな少し奥行きがあるような空気感って
どうやってだせばいいの?
291名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 18:30:24 ID:NUtzN01h
>>290
お、おれにきかれましてもわかりましぇん(

最近やっと基本をおさえて各楽器の音が聞こえやすくなったってかんじ。
CDの域なんて全然まだまだ
でも現状で満足してる
292名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 18:46:27 ID:feUBtLb2
>>287
ボカロくれとか信じられん
293名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 18:49:07 ID:tv0mCkQG
基本DTMはお金かかるからなー
ただし盥回しとかは論外
欲しいならバイトやるなり生活費を削って買うべき
294名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 19:24:46 ID:D5Cb8l++
ボカロをたらい回す人脈があるんなら
そこそこのボーカルは見つかりそうなもんだがw
今ソナーとかにはピッチ修正もついてるんでしょ?
295名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 20:07:33 ID:2t6XzycE
フリーのVSTを漁りまくるのが楽しい
が、集めすぎてVSTフォルダが手がつけられない状態になったので今ちょっとづつ整理してる
今は下のような感じでフォルダを分けてるけど他の人がこの辺の整理どうやってるのか気になる

VSTの開発元 ┳ シンセ ( VSTi )
.         ┗ エフェクタ ( VST )
296名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 21:22:29 ID:YkAZkUOB
>>295
それよりもエフェクトならエフェクトの種類ごとに分けるといいんじゃない?

たとえばコンプを使いたい時に、何種類かのコンプがズラッと出てきたら
比較しやすいでしょ。

シンセも「アナログ系・FM系・楽器シミュレーション系」とかって分けるといいよ
297名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 21:57:53 ID:D5Cb8l++
FLはvstフォルダの中からアルファベット順だから整理する意味がない
だからやってない
298名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 22:10:31 ID:iV/O6Bwl
>>296
いやー、最初はそうやって整理始めたんだけどすぐに分類不能のエフェクタがたくさん出てきたからやめたんだよ
2,3種類のエフェクタを統合したようなやつとか、入力に合わせてドラムがチャカポコなるやつとか

>>297
FLメインで使ってるけど気がついたら同じVSTが縦に3個くらい並んでいるのを見て整理しないとやばいと思った
299名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 22:13:02 ID:B1EQCbMu
大学生が集まるスレが本来DTM板で一番クオリティ高いはずなのになんだこれはww
なんか初心者スレっぽくなってるよ。
300名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 23:00:24 ID:qY1+/B3y
俺もVSTやらサウンドフォントやら漁りまくるのが楽しくてしょうがないクチw
最近は配布元のデモ曲聴いて気に入ったのがあればipodに入れたりしてる

最近手に入ったシタールとアコーディオン音源がお気に入りでそればっか使ってるから変な曲ができてしまう…
301名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 23:13:53 ID:uDvrdrmi
63 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:04/01/15(木) 03:38 ID:bL481sje
うちのPCではVstpluginsの下はこうなってる
DrumsPerc
Keyboards
SoftSamplers
Synthsizers
Effectors
Comp&Dynamics
Delay&EchoChamber
EFX_Synthsizer
Equalizer
Filters&WowWow
Modulation&Leslie
OverDriveDistortion
PitchShifter
Reverberator
Steleo_Phasing
Tremolo&Panner
TubeAmplitude
VoiceVocoder
Other EFX
302名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 23:57:00 ID:feUBtLb2
>>299
どんな妄想だ?それは
303名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 00:10:06 ID:klOzUO8G
曲ミキシング、マスタリングの作業がテラ楽しいのに・・・。
勉強したほうがいいぞ〜〜 コンソール画面が好きになるからw

>>302
大学生くらいの年代〜てのがアマチュアでみると一番油がのってるのは事実だよ
304名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 00:21:35 ID:wB6bOcZL
>>303
俺は頭に浮かんだ曲やフレーズをピアノロールに打ち込む工程が好きだなぁ
ミックスは大の苦手なもんで適当にEQかけたり場合によってフィルターやリバーブかける程度で逃げてる
コンプ?エンハンサー?何それおいしいの?
305名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 00:28:27 ID:klOzUO8G
リアルタイム入力に慣れちゃってピアノロールは手直し程度だからな〜良さがわからんw
上でうpされてるサイドチェインコンプとかもそうだけどエフェクト技術があがると表現の幅も広がると思うよ
306名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 00:29:53 ID:H5LWWnHJ
>>303
そうか?普通に大学入ってから始める人も多いし、試行錯誤してる人が多いんじゃない?
307名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 00:39:06 ID:s7CNTIO/
生楽器大編成系統の音楽やってるから、エフェクタは軽くしかかませない
テクノ系みたく?音いじりまくってるのも楽しそうだけど…
308名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 03:43:20 ID:b3c262d9
>>303
中級者になったらスレで聞く事なんてほとんど無くて、後は自分で腕磨くしか無い
せいぜい動作報告やら安定性等の
人柱がいないと分からない情報集めるぐらいしか板で活動しない

加えて一番情報が必要なのは初心者で、彼等の書き込みは多い
故に初心者が目立つのは当たり前

出来るやつはもう仕事してんだし、アマチュアで脂乗ってもアマチュアでしかないよね
309名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 04:38:45 ID:yjN5PNpe
わかった。
音源はまだしもDAWすら割れだからお前らこんなに終わってんのか。
確かにミキシングなんて説明書見ればわかるもんな。
ソフトぐらい自分で買ったらどうですか糞貧乏人さん達。
製品版はアップデートありきだし、音源だと追加音源あったりするんだぜ。
そんなに高くないだろ。
それこそQLSOですら一ヶ月で買える。
310名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 04:41:37 ID:BV2QrD71
ミキシングが説明書見たら分かるって…
釣りなのか
それとも機材+箱写真自慢大会を始めたいのか

…VIENNAフルコンしてる奴はいないよな?
311名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 04:47:22 ID:yjN5PNpe
ふっつーに説明書見ればわかるが。
お前説明書読んだことある?
いきなり直感操作で曲作ってるだろ。
説明書はちゃんと読めよ。
312名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 04:49:20 ID:BV2QrD71
もしかして、"ミキシングのやりかた"に齟齬が生じてるのかな?
そちらの言う"ミキシングのやりかた"って何?簡潔にでいいので説明してもらえませんか?
313名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 04:49:47 ID:wB6bOcZL
>>311
キミは何ていうDAW使ってんの?
察するにCubaseかな?
314名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 04:55:10 ID:yjN5PNpe
>>321
トラックの音量を調節し、全体のバランスを整える。
>>322
Logic Pro9
315名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 04:57:57 ID:yjN5PNpe
スマン>>312と>313ね。
316名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 05:03:09 ID:BV2QrD71
ああ、やっぱり齟齬があったか。
自分の言う"ミキシング"は、エフェクトかけたりパン操作したりすることを含めたもっと広義なもの。
317名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 05:06:28 ID:yjN5PNpe
いや、ほんとすまんね。
落ち着いてみればこちらが喧嘩腰だから悪いんだな。
頼むからソフトは買って使って下さい。
よろしくお願いします。
318名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 05:08:40 ID:BV2QrD71
その点については激しく同意
EastWestのやる気がなくなってデバッグが減るとすっごい困るww
319名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 05:08:55 ID:dBJcH4sk
>>316
ワロタ
320名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 05:17:45 ID:wB6bOcZL
ミキシングってどこからどこまでの作業を言うんだろうね
適当にエフェクトかけてボリュームバー上げ下げしてEQで音の色変えたりしてパンで楽器の位置分けてるくらいだけどこれでもミキシングと言えるんだろうか
マスタリング?音圧?そんなもんすっ飛ばしてるよ!PCの無い時代に生まれて音楽やりたかったなぁ
321名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 06:39:39 ID:v/qdEzHG
>>320
全トラックにまとめてコンプリミッタなどをかけることなしに一度2mixに落とすまでをミキシングだと考えている
音圧稼ぐことを考えるとアレンジ変えなきゃならないから個人的には稼ぎたくない
322名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 12:57:39 ID:H5LWWnHJ
マスタートラックにリミッターだけかけて全トラックレベルめいっぱいで大爆笑サウンド完成
323名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 13:03:19 ID:TZ0uyTVo
きちんとピークを潰したり周波数を整えておかないともこもこするし、
曲全体が平坦なものになってしまう。
324名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 13:08:56 ID:NXZruHs0
DTMで生で曲作ってみるhttp://live.nicovideo.jp/watch/lv4411843
325名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 13:23:56 ID:nqzP2eMP
頭悪い二人が喧嘩してたんだな
このスレ初心者しかいないのかガッカリだわ
326名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 13:37:07 ID:0XaBY3a6
MIXってしたことないわ
MIDI音源で打ち込んで録音して完成
327名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 13:39:58 ID:rSGMLdX5
>>325
じゃあお前が率先してうpって盛り上げてくれよ
そうすれば色々な人が来ると思うぞ
328名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 13:52:30 ID:JDwwaqnj
>>325
こういうスレって人が集まったところでそれぞれがやってる内容も方向性もばらばらだから雑談くらいしかやることないぞ
でも初心者ではない>>325がどんな話題を振ってくれるのかは気になるところだ
329名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 14:08:38 ID:dBJcH4sk
330名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 14:38:21 ID:wB6bOcZL
学生の身分で初心者ではないと豪語できるってある意味凄いな
故imoutoid氏よりも更に上を行く麒麟児なのか
331名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 15:18:39 ID:E0CBAZnT
imoutoidはやばいな…天才だったよ
332名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 15:39:41 ID:rSGMLdX5
みんなって思った通りの曲(歌物)を作ったり出来る?
例えば、朝の澄んだ空気感を含んだ爽やかな曲を作ってくれ
って言われたらその通りの曲を作ったり出来る?
もし出来るならコツとか教えて欲しいんだけど
333名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 15:46:07 ID:wB6bOcZL
>>332
実際に朝の澄んだ空気感を体感してみることだな
自分の目で見て肌に感じて何かを得ることだってある

俺も今、西洋の教会や聖堂をテーマにした曲を依頼されてるけどクリスチャンでもないから教会入っていいのかどうか迷ってる…
バリバリ仏教徒だから入るの気まずいわ…
334名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 15:48:03 ID:wB6bOcZL
後はその澄んだ空気感から色んな音を連想してみることだな
朝の澄んだ空気感と聞いて俺はブライアン・イーノのようなピアノとパッドの音が思い浮かんだ
335名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 15:53:21 ID:ocWR1RuN
>>330
学生の身分って大学生には普通に流通乗ってる人いっぱいるだろ
336名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 16:09:38 ID:rSGMLdX5
>>333
確かに体感するのは重要だな
他に実践的な手法みたいなのはない?
例えば夕方を感じさせる曲ならAでクリシェを使うとか
そういう感じでこのコード進行だと
こういうメロディが出来やすいみたいなのさ
他にも例を挙げれば俺は静か目のバラード曲作りたいなら
C→Fadd9 or FM7→Bm7-5→E7→Am→C→Dm7→G
このコード進行使えば楽に作れる
こういう感じで何かないかな?
337名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 19:12:36 ID:wB6bOcZL
それは君の感性次第としか
朝だとCだとか夜だとBmとか、それこそ人それぞれでしょ
まあ色んな曲を聴いてみればいいよ、さわやかな朝を彷彿させるような曲のコード進行やフレーズを真似るとか
338名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 20:43:48 ID:lvBGf0XA
コード進行よりベースフレーズのほうが重要な気もする
339名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 00:32:08 ID:O2IK9nLX
東方アレンジ楽しいな〜
340名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 01:01:10 ID:/IMrGUiz
おまいらが作った名曲を俺がMIXしたい!! part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1221183002/l50
かなりハイレベルなmix処理を↑のスレでやってるよ。凄い。
341名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 03:57:17 ID:6gqQ4NTD
音源が良いかんじはあるね
342名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 11:35:17 ID:uxG6bO2f
ミックスも良い感じあるよ
343名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 13:51:38 ID:J7Q6B5Ow
ヤフオクにKX61とPSR-E413を1円スタートで出したから良かったら見てくれ。
344名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 18:46:17 ID:T/i0dB1s
>>343
ネットバンクのやつがないから
欲しいのに5000円までしか入札できない俺涙目
とは言っても最近midiキーボやヘッドホン買ったから
結局1万くらいしか無理だから落札できないだろうけど
もう一週間早ければ2万数千円くらい出したなぁ
345名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 19:04:07 ID:J7Q6B5Ow
>>344
俺が言うのもなんだけど、中古二万で買えるぞ。
346名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 22:51:57 ID:dbfwLQcY
347名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 23:36:12 ID:6gqQ4NTD
MixroKontorol使ってるけど、最近PC50でもいいこと気づいた
スライダー一個あれば十分だわ
348名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 00:11:38 ID:Omy5x+XQ
PC50売りたいくらいなんだけどw
PCキーボードとMIDIキーボードを行ったりきたりだから配置を考えないと死ぬし
別途フィジコン買わないと今となっては機能少なすぎるから結局高く付くわー
349名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 07:51:35 ID:pXEjIoX3
フィジコンとキーボードは別が良いという結論に最近辿り付いた
350名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 09:43:14 ID:cPg5C5L5
何言ってるのか分らないんだぜ
351名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 09:57:51 ID:HGKJ3yTc
俺はわかるぞ。
ただPCRみたいなのはライブの時楽なのがいい。
352名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 18:34:32 ID:XIlt20Ow
EQとかコンプとか色々いじってるんだけど
どうしても音に高級感というか高品質感が生まれない
プロの音源みたいにするにはどうすりゃいいんだろ
353名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 20:08:33 ID:36r4UZRm
>>352
Waves Mercury Native買いなよ!
354名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 01:39:33 ID:e6w++oEz
wavesとかバイトのレベルでは買えんねw
維持費もかかるみたいだし。
最近だとT-Racksが安かったらしいけれどもう終わったし。
355名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 02:37:50 ID:w+UkF6e4
iZotope Ozone4おススメ
海外ショップでシリアル購入が2万である
356名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 13:39:47 ID:O2ATIvOS
高いの買えば良い音が出せるわけじゃないw
357名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 15:43:30 ID:yVjVu+rI
WAVESに限れば仮にマスタコンプ通すだけでCD顔負け音質になるのは確かだがな
358名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 15:50:39 ID:/l+BFyfv
WAVESってそうなのー?
359名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 15:52:37 ID:C1VA5a50
わーWavesってすごいんだねー!
みんなかいなよー!
360名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 16:08:40 ID:fDCzCEi8
WAVESはDTMマガジンでも特集組まれてるから読んでみるといいお
361名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 17:13:12 ID:TGClacit
100万以上とかwww
QLSOプラチナ何個買えるんだよ

さすがにエフェクト類にここまでつぎ込めない…もっと安くていいのはないのかな
362名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 17:30:09 ID:1HbkZrGz
sonar8PEにデフォでついてくるやつは優秀だと思う。
多分cubaseの上位モデルも同様なんじゃないかな。
363名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 17:30:55 ID:1HbkZrGz
あ、くだらないことで連レスして申し訳ないが、
100万あるんならVIENNA揃えるわwww
364名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 17:49:40 ID:TGClacit
フリーでは>>79のも中々いい感じかも
初心者の俺にはこれで十分ですわ

100万あったら俺ならPC自体買い換えるかもw
365名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 17:58:56 ID:YpDBD/9y
wavesはダイヤモンドバンドルだけで間に合う
366名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 18:26:29 ID:e6w++oEz
評判がいいフリーコンプ使いたいのに、
サーバーが死んでて落ちてこんのだよなぁ・・・
367名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 19:12:49 ID:C1VA5a50
なんてコンプだい
368名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 19:30:28 ID:e6w++oEz
Density mkII
元々評判がいい作者の最新リリースらしいんだけれど、
コンプスレで2,3人言及してた。
調べたらコンプのパラメータの設定が発想が面白い感じだし
m/s処理も単体でできるようだし。
369名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 20:09:24 ID:C1VA5a50
ぐぐったらみーっけ。誰かが再配布したようだね。一応落として確認したからウイルスはないと思う。たぶん。
http://www.badongo.com/jp/cfile/16909485
370名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 20:22:27 ID:e6w++oEz
再配布ないのかと今週暇なときにかなり探したのにw
ありがとう!
371名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 21:39:37 ID:e6w++oEz
使い方ちょっと慣れないけれどなかなかいい感じ
372名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 22:02:12 ID:u+EvRWNp
東方アレンジ大会はどうなったんだ?
373名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 22:08:44 ID:HQk8rXJo
冬コミまで待てばいいんじゃないかね
374名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 22:09:45 ID:2ZIF7GXF
>>372
作ったんなら上げなよ!
375名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 23:33:42 ID:TGClacit
紅楼夢でアレンジCD出すから買ってくれよな
376名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 23:40:36 ID:w+UkF6e4
>>375
試聴
377名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 23:52:30 ID:2ZIF7GXF
>>375
うpもなしに・・・
378名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 00:24:40 ID:37Q3Aply
>>372
作ってないです><
379名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 02:37:32 ID:3MlTqiUO
東方には関わりたくないな
東方厨は恐ろしすぎる
380名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 02:51:06 ID:CW0H3AYA
音に対してアグレッシブじゃないからクオリティ低いんだよね。
381名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 04:18:08 ID:M3L4ymgz
おれはSONAR8PE標準搭載のsonitusばっかし使ってるな
音質的にはwavesとかに負けるんだろうが操作性は凄く好みだ

382名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 05:26:56 ID:THLKDK2C
東方厨よりもにわかニコ厨のが怖い
聴き手としての質もアレなのが多いし

LP-64も結構いい感じ。>sonar8PE標準
sonarの付属プラグインは生音系音源以外は本当に充実してると思う
383名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 11:30:44 ID:Jl3LmezB
生音が欲しいんだよね
384名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 11:57:00 ID:m3oHKX12
ニコ厨の耳はボカロに汚染されてるからなぁ
マトモな音楽を聴かないもんだからあそこの餓鬼たちは
385名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 12:23:06 ID:FDzE5zWj
マトモな音楽って
386名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 12:31:29 ID:JGtwIh17
ガムラン
387名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 12:53:05 ID:3MlTqiUO
ニコニコ界隈の話はやめよう
388名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 21:01:00 ID:M3L4ymgz
>>382
確かに生音系は弱いのかもな
クラブ系ばっか作ってるからあまり気にならなかった
389名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 21:28:27 ID:37Q3Aply
>>384
>マトモな音楽を聴かないもんだからあそこの餓鬼たちは
こういうことをさらっと言っちゃう人って
自分の発言見返して恥ずかしくなったりするのかな?
390名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 21:33:04 ID:m3oHKX12
ニコ厨乙
391名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 21:36:17 ID:GquoI64b
ニコニコがまともじゃ無いとしてまともな音楽って例えばどんなのだろう。想像もつかない。
392名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 21:43:28 ID:lCnqrzGq
まあニコニコの連中がボカロと東方ばっか聴いてるしょうもないやつらというのは同意する

マトモな音楽とやらが何を指すのかは知らんが、ボカロや東方以外の普通の音楽動画ってあそこじゃ伸びないよな
393名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 21:45:19 ID:QDN6jY3f
わっからなーい
でも、ニコニコの曲はプロ並だ。
むしろプロなんかよりいい曲一杯あるからCD買わずともニコニコで事足りる
とか、ニコニコで曲作ってる人がいい始めた時は唖然としたなぁ
394名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 21:45:22 ID:Upg0hp3T
某スレを見ててあった曲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7820197
これはまともか?それともまともでないか?
どうかね?
395名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 21:50:30 ID:QDN6jY3f
出落ち
396名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 21:53:02 ID:ROpX4mbE
あれ、これマトモな音楽じゃなかったん…?

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3057259
397名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 22:03:56 ID:FDzE5zWj
マトモとか言うレベルの曲じゃねーぞ!!!!
398名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 22:24:48 ID:MZQY9ld5
どんな崇高な音楽聴いてらっしゃるんですか()笑
399名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 22:33:15 ID:IsFWIK4J
東方動画作ったら一気に再生数伸びた
すごく虚しくなった
400名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 22:50:03 ID:37Q3Aply
>>399
再生数伸びたんなら良いじゃない
401名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 23:09:26 ID:l+oJdKuI
なんかようつべ板みたいになってきたな
402名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 23:17:59 ID:hXIOjM4y
イベントで東方やボカロ以外のCD出した場合
100枚売れれば上等って言うけど
東方ってタイトルに入れるだけで200とか普通に売れるみたいなんだよな
彼らは音楽を求めてるのではなく何を求めているのでしょうか?
403名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 23:21:15 ID:37Q3Aply
>>402
東方の音楽を求めてるのでは?
404名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 23:25:47 ID:hXIOjM4y
>>403
なるほど
納得しました

今日はいい夢が見れそうです(^p^)
405名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 23:41:17 ID:FDzE5zWj
東方アレンジが作りたくてDTM始めた奴かなり居そう
406名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 23:59:40 ID:3MlTqiUO
もうやめよう、ニコニコの話はやめよう
誰も幸せになれないからさー
407名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 00:01:10 ID:eDLrYqeX
うむ
408名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 00:22:09 ID:2g55dMI2
きっと大学生がいないから盛り上がらないんだ
409名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 00:29:42 ID:cqm7vkWz
いるぞ!
410名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 01:23:10 ID:fPHWwOcV
マジねーわ
411名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 03:42:55 ID:b7ySwyGP
高校生ならいるぞ
412名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 10:09:00 ID:MFoAgeid
WestlifeのAngelみたいな曲作りたい
http://www.youtube.com/watch?v=hoN3MQmdQ2E
この動画だと音質ちょっと悪いけど
CDだと奥行きとか空気感が凄い綺麗なんだよな
特にストリングスの明瞭で流動な音色とフレーズがいい
持ってる本だと洋楽はコンプとディレイの使い方が
上手いから奥行きがあるらしいけど
やっぱりこういう気にしなければ気にならない
細かいところがハイレベルだよな、トップの人たちの音源って

>>411
高校生はこんなところ見てる暇があるなら英語の勉強しとけ
受験英語引っさげてアメリカ行ったけど泣きそうになったし
413名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 16:45:51 ID:pWldcE0Y
奥行きなんてサラウンドパン振れば誰にでもできるでしょ
それを分離しすぎないように溶け込ませるのが難しいわけで
414名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 17:21:21 ID:MFoAgeid
>>413
ならwestlifeみたいにやってみてくれよ
奥行きだけでいいから
ピアノと第一バイオリンの二種類だけなら楽だろ?
415名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 18:54:55 ID:cqm7vkWz
westlifeとBack streat boysってどう違うの?
416名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 21:28:48 ID:IJthalNp
>>414
コンプの使い方が下手でしょあなた
417名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 21:57:35 ID:0FF4Ecj4
そういうサウンドって、すごく質の良いコンプやリバーブを使わないと
なかなか実現できなかったりする。


それにピアノやストリングスなら、そもそも録音の段階から考えないと。

まずは良い音のする楽器を使うこと。
次に理想的な鳴り方をするスタジオを選ぶ。
そして適切にマイクを配置し、良質なプリアンプを通して録音する。

もちろん上手い演奏者がいることは大前提だね。

ここまで書いたことを実現するのにどれだけのお金、どれだけの手間が
必要なのかっていうことだよ。
418名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 22:46:24 ID:pWldcE0Y
>>414
だから奥行き出すためにコンプ、ディレイってどんだけ遠回りしてんだよw
もしかしてサラウンドパンも触れない貧乏人ですかww
419名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 23:23:01 ID:grjvHa4b
>>418
ステレオのサラウンドシュミレータなんてあんの!?
頼む教えてくれ

>>417
そこをなんとかデスクトップで実現するのがDTM
420名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 23:28:10 ID:x3Vp8GLS
奥行きは何を指してるの?
ステレオ的な話ならばステレオエンハンサー使うとか、
m/s処理してサイドの音量を上げてやるとかすればいんでないかな。

自分は洋楽聞きだけれど、
洋楽のサウンドエンジニアリングの凄さは、
ダイナミックレンジの広さの方にあると思う。
421名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 23:36:59 ID:grjvHa4b
エエンハンサーは定位がぶっ飛んじゃうんだよね。
422名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 23:51:30 ID:1JqBAEI0
大生板でDTMスレ立ててもすぐ落ちるのでこっちに来ました。
423名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 00:42:08 ID:7JaeW/G7
ようこそ
424名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 00:44:14 ID:ZIcI4SZ7
>>419
一番有名なのはこれか。最近はDAWにも付属してたりする。フリーのはあるか知らん。
http://www.minet.jp/waves/id=113
425名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 01:07:09 ID:lIGQHd2U
>>424
ステレオイメージャか
GuitarRigのマイキングみたいなのはないかな
426名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 01:27:34 ID:8cPZyT+F
奥行きって言葉だけに絞ったらこれとか。さいきんのひっと。
音結構変えちゃうからうまく修正しなくちゃならぬですけどねい
http://www.mildonstudios.com/m2/page8.aspx
427名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 02:03:44 ID:CndWeVjS
くそーmixが難しすぎる
あってるのかあってないのかぜんぜんわからない
マスターにリミッターかけないと0dbをときどき振り切ってしまうんだけどこういうときどうすればいいの?
そのままリミッターさすのがベストなのか、全体の音量を下げてコンプでもちあげるのがいいのか
拍の最初とかでkick+cymbalとか鳴ると超えちゃう。つくってるのはテクノ系なのですが
428名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 02:28:41 ID:4QMZTIgV
そういうときはシンバルの音量下げよう
429名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 02:35:53 ID:5sEKPvKv
ミックスってキックとリズムから作ってくものなんじゃないの?
一旦すべてのフェーダー0にして
キックから上げて組みあげていけばいい。
430名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 02:36:53 ID:8cPZyT+F
そういう時のバスコンプ
りみったーはアタック感がガスガス削られるから最終段階では使わないなぁ
431名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 03:00:13 ID:cq+knr3p
>>429
キックは一番最後だよ
432名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 03:19:00 ID:ZIcI4SZ7
>>431
(ダンス系なら)一番重要で一番レベル食うから最初に決めといた方が良くないか。俺はそうしてる。
433名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 17:30:31 ID:h2pzuuE0
メタルなんかだと、先にギターからミックスするなんてこともあるそうだ
434名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 17:47:43 ID:Cn6d+Nwg
俺は全部のパートを作成してから総合的にミックスしてる
ドラムとベースが上手いこと絡めるように調節してやったりとか
435名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 19:59:41 ID:EdmbV8O5
俺はテクノ系ならサイドチェイン良く使う
436435:2009/09/30(水) 20:32:42 ID:EdmbV8O5
あしたから学校始まると思うと曲作る気うせた
一応これの後半はサイドチェインつかってるよ〜
http://up.cool-sound.net/src/cool8020.mp3
437名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 22:05:27 ID:HA3JhdZO
完全な海苔波形>>436
438名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 22:24:57 ID:/tVMRlav
>>436
海苔とか言うレベルを突破してただのノイズになってるぞ
最初の音から既に割れまくってる
439名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 22:28:12 ID:gTAkZcx8
クリップさせるだけなら誰でもできるわな
440名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 22:29:18 ID:CndWeVjS
>>429
ただ下げるとシンバルの音が聞こえなくなってしまう。
kickの時点でパンパンなのがいけないのか…

音ゲーからDTMにはいったせいかどんどん音を足しまくってしまう癖があるせいかもしれん…
どうやったらこの癖直るかなー
441名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 23:01:14 ID:1lHqThID
いくらエレクトロだからって割れすぎだろ
442名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 23:04:56 ID:Cn6d+Nwg
>>436
ベース歪みすぎ
全体的に音デカ杉

出直してこいや!!
443名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 23:27:19 ID:5sEKPvKv
>>436
音でかすぎてびびったw
でも、ノイズ乗ったベース音がデカイだけで、
リズム及びリズム感が感じられない。ノれない。

>>440
kickオンリーの状態でマスター音量-4〜6dbぐらいにして、残りを組み上げて行くのは?
多分それで総音量程よくなると思う。
444名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 00:56:59 ID:T9JoJjmq
みんな曲をうpしてこのスレを盛り上げるんだ!

ということで一曲投下
ブレイク後の展開を声ネタで濁したアシッドハウス的なもの
http://up.cool-sound.net/src/cool8029.mp3
445名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 01:08:02 ID:z74CvFN1
もうちょいビート凝ろうぜ
446名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 01:36:28 ID:eYh+oz2X
http://up.cool-sound.net/src/cool8031.mp3
好きなアーティストの曲がクリップしまくってたのをまねしてみた
447名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 01:42:49 ID:AqdluYo+
>>446
エイフェックスツインっぽいな
こういうジャンルは詳しくないが俺は好きだぜ

このスレはこういうエレクトロ?畑の人が多いのか

448名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 18:20:37 ID:HOPP0ZqW
俺はロックだけだな
それも70〜80年代あたりの古臭いHR
サバスみたいな
449名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 19:49:07 ID:SD7a/eCg
メロスピとかシンフォとか厨二病的なものを
DreamTheaterみたいなプログレも作ってみたいけど様々な技術の壁は高い
450名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 20:23:00 ID:Dd9PqmWa
>>446
すげぇ
451名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 22:09:27 ID:T9JoJjmq
>>445
これが俺の限界だ…
452名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 18:31:49 ID:7pKH5Skn
>>436
音バランス悪い、ベース割れてる、単調で眠くなる
453名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 00:59:55 ID:5CwpNkPG
http://item.rakuten.co.jp/book/5960124/

まったくの初心者で
DTMというよりはギターの延長でレコーディングしてみようと思うんだけど
誰か上記の本持ってる人いない?
初心者でもわかりやすい?
454名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 01:10:49 ID:IZtvDBqn
そういう人はUA-25でも買ってバンドルソフトのマニュアル読みながら頑張った方がいいと思うよ
455名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 01:38:38 ID:jlBgLDA9
DAWの本はあんまり意味ないかな。
使ってれば覚えるし。
DTM初心者でギターなら雑誌のサウンドデザイナーの方が読んでいてためなるかも

【サウンド】 SOUND DESIGNER誌 【デザイナー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1176340459/l50
456名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 09:16:33 ID:iWU3G8FT
最近突然頭の中にめっちゃいいリフが突如思い浮かぶ。
キタコレと思って急いでスケッチしたあと音楽聴いてたら一日前聞いた曲のリフに激似なことに気づいてあーってなる

みんなもそういう経験あるよね。こんなときどうします?俺はなるべくパクりにならないようにごまかして曲つくる
457名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 14:50:28 ID:JriBttW2
潔くすてる

パクリだと思われると思うとやる気なくす
458名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 15:25:37 ID:T+AFLfLs
俺なんか曲が完成してから気づくから
459名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 15:25:48 ID:lJO8FQaL
DAWとか、ソフト音源とかの空き箱が
たまってきてしまったんだが…。

捨てるのは後ろめたいし…、どうしよう…。
460名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 15:29:33 ID:3baiSnKt
俺はコレクションしてる
DAW箱2コ+ソフト音源箱7コ+ハード(MU500)空き箱1コ+I/F(UA-1EX)1コ
部屋に来た友人に貫禄を見せ付けるためにな
461名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 15:30:10 ID:LMFSmWaT
棚に並べて飾ってるわ…
多分見られたら引かれる
462名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 15:36:38 ID:T+AFLfLs
>>461
ソフトのパッケージよりフィギュアのが多い俺よかまし
463名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 22:02:40 ID:p7LyyW6p
sonar6leで頑張ろうと思った矢先臨時収入で8PE買った
天と地の差ですなww

改めて環境の大事さを知った
そりゃストレスためながら作曲なんて良く考えてみりゃどんな縛りプレイだよ
464名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 22:04:05 ID:8F0/H9S9
>>463
ところで、もうすぐ8.5が出るんだけど…
465名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 22:29:13 ID:p7LyyW6p
8,5買うなら明らかに9,0まつほうがいいじゃんww
まぁ公式見る限り今年中には出ないようだけど
466名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 22:38:05 ID:8F0/H9S9
それは確かなんだけどさw
安定性が上がるのが本当なら、自分はお布施するかも。
467名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 22:52:56 ID:/YCUq3yb
Cubaseと同じく2年ごとにメジャーバージョンあっぷだろ
Cubaseと違って0.5に1万弱のお布施が居るけどw
468名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 23:11:07 ID:tt3k/CYA
今買うなら8.5へのバージョンアップ無料だろ?
>>464は何言ってんの?
469名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 23:55:44 ID:IpZfzzzu
お前ら金ないならFLSTUDIO使えよ。
9からCUBASEっぽい使い方もできるようになったしさ
470名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 07:50:55 ID:qP80BMX1
皆さん月にどれくらいDTMにお金かけてますか?
平均したら月3,4万くらいいってたわ…
471名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 08:36:22 ID:0/uMALVX
キューベかソナー買っておくのが一番いいような気がする
FLの魅力ってどこにあるんだ
テクノ系が作りやすいんだっけ?付属の音素材がそこそこだからとっつきやすいってのはあるのかな
ただ絶版のサンプリングCDなんて海外サイt・・・・おっと誰かきたようだ
472名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 08:36:45 ID:CVY5oapA
今まで合計で200近くだけど
平均すれば月5くらいかな
473名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 08:50:43 ID:lP9kXwYd
>>471
一番大きいのはパターン単位での作曲って発想じゃないかな。
Laidback Lukeなんかはそれで曲量産してるし。逆に邪魔な時もあるけどね。
あとはシトラスが付いてくるとかアップデートが一生無料とか。
474名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 09:12:10 ID:CVY5oapA
ミキサーの使い勝手は残念過ぎるけどな
ピアノロール使いやすいとゆわれているがそれはマウスだけで入力する人にとってはね
ステップやら組み合わせたらカスタマイズしたソナーやキューベの方が断然使いやすい
あの値段で付属が充実しててお布施がいらないのは評価できる
475名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 10:42:51 ID:EGPaoHdV
>>472
200って仕事してる人も結構いるレベルだよね
もう仕事やってるんだろうか…
476名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 12:21:47 ID:1LQ/ggg8
月1でDTMに金かけられないわ…
俺の今の環境15万程度だし
477名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 13:19:23 ID:xV82Ptfg
>>471
FLの魅力はサンプラーにある
尺の短いwavをがんがん投げ込んで加工しまくってシーケンス組むならとても使いやすい
ループからシンセまで全部エディットしないときがすまないような積極的に音を作っていくスタイルの人にあってる
478名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 16:44:34 ID:qP80BMX1
>>472
すごいな… 一番高い機材が知りたい

>>476
俺も最初そんな感じだったけど気づいたらどんどんDTM代になってた

>>471
>>477のように適当にwavをサンプラーに放り込んでステップシーケンサーで鳴らしてると
いろんなインスピレーション沸いてきて曲作るエネルギー沸いてくる。
気がする。加工もサクサクっとできちゃうしなにより軽すぎる。


virus欲しい。就職したら買おう… Ti2とTiとindigo2の違いがわからない
indigoならまだ手が届くんだけど。
479名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 18:20:48 ID:0/uMALVX
>>478
サンプラーなんてどのDAWでもついてて当たり前だけどねww
ただそれようのwav素材が多少ついてる?点でとっつきやすいんでしょ

FLは楽器できなくてマウスカチカチの人はかなり作業時間短縮になりそう
ただリアルタイム入力になれちゃうとその恩恵が薄れるのが現実
俺sonar使ってるけどステップシーケンサー使うのはドラムのFill inくらい
480名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 18:31:46 ID:qP80BMX1
>>479
ごめん、ほかのDAWのことはよく知らないまま発言してしまった
wav素材はついてるといってもそんなについてはないきがする。
俺は楽器できないのでリアルタイム入力後クオンタイズ→ぽちぽち手直しだから恩恵に与れる
481名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 18:56:30 ID:BXb3Qpwq
ヘタクソFL使いだが
鍵盤ちゃんと弾ける人ならば他の方がいいと思う

構造FLの長所は
安いのとループとかのサンプル素材を
切り刻んで再構成するのが楽なことぐらい
上の人はそういう意味のサンプラーを指してると思う
482名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 19:38:49 ID:kGsYU/WK
>>471でFLについて書くように誘導して
>>479の返しは無いわ
しかも>>471の絶版のサンプリングCDはどうすんだか・・・

>>481
オレはCubaseだけど
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5112431
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5803925
こういうFLの手軽さが良いと思うけどね
マウス以外いらないんだから、いわばマウスを楽器にしたみたいなもんじゃねえの、FLって
483名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 20:50:52 ID:4o97LyJM
FLの利点は確実にスライサーだろ
ギタギタに刻みまくる俺としては相当有難い
484名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 22:08:30 ID:rGbkypOy
刻むならLiveもいいね。カットアップやるならチートレベル
485名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 22:34:05 ID:gBE5mGIR
みんな何言ってんの?
FLのいい所って言われたら
第一にFLchanあげるもんだろ!!

キュベ使ってる俺にとってはあんなとっつき難いもんはないわ
けど、FLchanが居てくれるからmidi編集の時だけ使ってます
486名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 22:35:45 ID:QHgORaCb
e?
487名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 23:53:48 ID:4wz3TVzn
>>482
手軽というか自由度がやたら高いと思う。
モジュレーションをツマミ全部にかけらるのは良い
>>485
FLchanは商業臭がしないのも良いね。

あと修正機能が劣ってるみたいな言い方多いけど、1から打ち込む能力あってそれは無いのではと思う
488名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 00:15:08 ID:Iz+lvS1a
初めから色々ついてるって理由だけでsonarにした
でもピアノロールが使いづらくてね…
midiキーボなんか持ってないからcherryやドミノみたいなポチポチ入力する系でオススメのdawってどんなのがある?
489名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 00:36:14 ID:RAtOuEXU
>>488
FLなんだなそれがw
490名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 00:37:32 ID:8md94A5O
SONARだな
491名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 00:40:45 ID:xVY3e8fb
そろそろTSS-1を卒業したいお…
492名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 00:51:07 ID:liYpcCrG
どんどんバイトせよ!
493名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 01:20:05 ID:HzG6RPsi
>>481
いやいやそういうサンプラーも少なくともsonarにも付いてますぞ
フリーでもあるんじゃないの??

>>482
ggrks
494名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 01:30:32 ID:FqDPWgKg
そうだねSONARがいちばんすごいね
495名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 02:04:18 ID:GlbeMOkc
>>488
Renoizeあたりのトラッカーでいこうぜ
キーボード使って打ち込むからスピードは半端ないぞ
496名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 03:31:28 ID:fu7zDM/f
ギターを曲にいれたい
ギターはじめようかな…
497名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 04:59:08 ID:3MWNHMKt
>>493
何で割れっぽく書くの?バカなの?
498名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 09:07:18 ID:qE3lSUuf
>>495
Renoizの打ち込み動画見たけど壮絶過ぎて吹いた覚えが
俺も昔MOD使ってたけどあそこまではwww
499名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 09:36:38 ID:K/dFYb/M
リアルタイム入力の俺SUGEEしたいだけだろww
ソナー君は
500名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 15:43:26 ID:HzG6RPsi
リアルタイム入力で俺SUGEEってなんだよw
俺だってピアノ暦なんて0だったけどdtmのためにmidi鍵盤買って練習したわ

おまえらなんて一生マウスカチカチしてろ
おれは時たまカチカチだからな
501名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 15:47:03 ID:avhRn01q
音程変えると長さが変わるDropZoneしか無いSONARは…
502名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 15:54:06 ID:r73lgfBD
ていうかマウスでカチカチの人って複雑な和音とかどうやって作ってるの?
頭ん中だけじゃ分数コードバリバリみたいな曲作れないじゃん
つまんないじゃん
503名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 16:48:05 ID:Mr5Ktb75
>>502
そんなことないよ!
頭の中でだって不協和音が響き渡る程度にはピアノやってたりすると意外と出来ちゃうよ!
504名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 19:14:17 ID:1tM0j4ZD
>>502
複雑な和音を使わないと詰まらないとか少し尖った中学生かよw
比較的最近で売れた曲ではキセキや粉雪、蕾なんかも基本に忠実だし
それこそチェリーや名もなき詩、桜坂辺りも基本でありながら名曲だしね
シンプルとは逆に言えばごまかしが効かないということ
その状態で名曲を作り上げた人がいる、それは悔しいことだと思う
詰まらないと思う前に悔しくて、自分もそういう曲を作りたいと思わないか?
むしろ複雑を求め大衆を置き去りにした音の方が詰まらないよ
505名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 19:36:06 ID:1ecngpNU
>>504
いやジャンルにもよるだろ
506名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 19:46:32 ID:Ny89zLYt
>>504
ボップスしかない世界のほうがよっぽどつまらなさそうだ
507名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 20:14:29 ID:1tM0j4ZD
上げた例を見ればポップス前提で話してることくらいわかるだろw
俺が言いたいのは詰まらないと思う前に悔しい気持ちが先行するだろってこと
俺達が使い古したコードであの人達は俺達を軽く越えていってる
その距離はきっと俺達が思っている以上に遠く、わずか数百人しか達してない
そしてそれは悔しいことだと俺は思う
詰まらないと思うことが信じられない
色々なジャンルに対応するために複雑なコードを使っての曲作りも必要
そういう主張なら俺も同意するよ
508名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 20:22:36 ID:HzG6RPsi
>>501
ビートスケープとかほかにもあるけど・・・
まあドラムサンプラーはセッションドラムでしょうが

鍵盤まったくできなくても小さいやつmidi鍵盤でいいから買ってみるといいかもよ
弾けなくても音確かめるくらいならすぐできるようになるし

おれも買った当初は鍵盤で音確かめて、フレーズ考えた後わざわざマウスで入力してたけどこれでも便利だよ
509名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 20:32:15 ID:VUbF9K5G
シンプルを極めるとこうなる
http://www.youtube.com/watch?v=il4VDf-ugPI
510名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 22:39:35 ID:X63tDMEW
だめだwwww
なんで笑ってしまうのだろう
511名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 22:41:31 ID:X63tDMEW
ていうか同じフレーズしか弾いてないのに
毎回真剣に楽譜を見てんじゃねえよwwww
512名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 22:43:19 ID:kfufNDo9
老眼かボケ入ってきてるかどっちかだろう。
513名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 22:43:45 ID:X63tDMEW
メタモルフォージス2発見!でもやっぱ同じだw
514名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 22:44:58 ID:X63tDMEW
フォージス2の急展開に入っても
堂々とした右手ボーン
515名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 22:50:07 ID:X63tDMEW
メタモルフォージスってなんだろう、と思って翻訳してみたら
変態かよwwww 楽しすぎ
516名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 23:45:55 ID:r73lgfBD
>>503
ピアノならもうかれこれ14年やってるよ
でも頭ん中だとやっぱりありきたりなコードしか思い浮かばないw
訓練が必要なのかな?

>>504
仲咲千春は俺も好きだよ
517名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 11:39:53 ID:+6qt0uUF
>>500
バカじゃねえの、お前www
ピアノ暦ゼロの下手糞がマウスバカにしてんのかよww
入力方法なんてどうでも良くて、曲だろゴミクズ
518名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 12:33:48 ID:gaSFjWLu
ID:HzG6RPsiは単なるSONAR厨だろ
あれでマウス入力するのは苦行だからマウスを馬鹿にしても仕方ないな
519名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 12:38:07 ID:1lx1Q2pC

ところで、話題を変える意図も込めて、
M3にサークル参加する人、こっそり宣伝していってよ
520名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 12:53:56 ID:3jSlnShi
M3のサークル一覧見てたら東方がゲシュタルト崩壊した
521名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 13:13:36 ID:RQ/ICwf9
東方は稼げるからな
522名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 13:18:21 ID:1lx1Q2pC
どちらかというと、稼げるというよりも、オリジナルやその他二次創作に比べて
反応がより多く貰えることが多いというのが東方が多い理由だと思うんだけど…
523名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 15:21:34 ID:RQ/ICwf9
東方ってだけで買っていく奴らに反応求めるもんかな
相当天狗になりたい奴なんだろうなw
524名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 15:45:24 ID:OnW64X5s
>>522な気がした
525名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 15:52:44 ID:3v4PhN/w
>>523
オリジナルと東方アレンジ
手にとって貰える確率が高いのは後者

>相当天狗になりたい奴なんだろうなw
これがどういった主旨の発言なのか理解できない
526名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 15:58:04 ID:/dZFkdBf
とりあえず>>523は東方に関係する人間を全て見下し叩きたい、というのは分かった。

――――
常に無視されるのは、原作が好きで二次創作している人間
同人誌が全部お金儲けのためのエロ本に見えるようなもんか
527名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 16:13:24 ID:RQ/ICwf9
>>525
売ってみて分かったけど売れるのは自分の実力じゃ無いのさ

>>526
俺が原作好きで二次創作してるから金儲けサークルが嫌いなの!
528名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 16:33:34 ID:3v4PhN/w
>>527
>売ってみて分かったけど売れるのは自分の実力じゃ無いのさ
いつもはオリジナルをやってるんだけど東方アレンジ出してみたら
いつも以上に売れたって解釈でおk?
529名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 16:47:17 ID:/e8269jv
同人音楽なんて東方やってても壁でもなけりゃ金儲けが成り立つようなモンじゃ無いと思うが……
530名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 17:22:33 ID:RQ/ICwf9
>>528
8割方そうだね、あとはまあ自分で燻ってるだけだけど
531名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 17:25:37 ID:/dZFkdBf
軽く調べた感じ、少数だとここが安いのかな
ttp://pressbank.jp/cam2.html 完パケ100枚 43,700円
1枚800円(適当)と仮定すると、全部売れるとイベントごとに約36000円の利益
こっからジャケ絵依頼料が多くの場合差し引かれる
まー、DTM環境構築費用を考えても、お小遣い程度の金額だな。

結論:お金目当てなら塾講師や家庭教師のバイトやれ。


>>527
なら聴き手に対して失礼なことを言うのは良くないと思うよ。
ゴロサーは自分も好きにはなれないけど

余談だけど、オリジナルにしろ二次創作にしろ、売り上げは実力とは関係なくとも
実力のあるものは評価される場では評価されると思うんだけどな
特にネットでは隠れたスグレモノ知ってる俺特別でカッコイイ的な人も多いような気がするし
532名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 17:41:55 ID:RQ/ICwf9
問題なのは塾講師や家庭教師のバイトしながらでも適当にやればそれっぽくなってそれっぽく売れること
聴き手に対して失礼とか言われても聴き手にも問題があるからゴロが成り立ってるわけじゃないの?
それに36kって十分すぎるだろ、ちまちまと編曲するだけで色々買えちまうってどうよ
533名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 17:45:06 ID:EaML3YUs
また東方か
534名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 17:48:27 ID:gaSFjWLu
東方の場合は同人ショップの委託も反応が良いから
イベントで100売れるようなクオリティならショップ価格1000円で累計1kは固い
535名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 18:31:17 ID:3v4PhN/w
>>532
なんか上手く言えないんだけどさ
天然素材にこだわって丁寧に作ったラーメンが上手いという人もいれば
化学調味料ガンガン入れてるラーメンを好きだっていう人もいるわけで
たとえそれが適当に作ったCDだとしても、売れることには何の問題でもないと思うんだが
好みに合わなければ次手にとって貰えることはないだろうし
536名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 18:32:02 ID:/dZFkdBf
>>532
純粋にお金を稼ぎたいんだったら、曲作る為の手間や曲作る手間に更にバイト入れればいいじゃん。
だから最低限東方または、かつ音楽が好きであるということでもある、ということ。
でもこれ、実はただ単に自分が少しでも救いが欲しいというだけなんだけど。

リスナーの質なんか界隈が拡大してる以上色んな人間が入ってくるんだから、
キャッチーなものが売れてしまうのはどうしようもない。もはや同好の士の交流会だけじゃない。
オリジナルの売れてるジャンルなんかもそうじゃない?

失礼、って言ったのは、>>522に対して東方アレンジを聴く人間を纏めて指差して
"東方ってだけで買っていく奴らに反応求めるもんかな"という風に言った点。
東方好きな人ってニコ厨なんだよね〜、と言われたような気分になって。

実際、好きなことをやってそれだけ稼げてしまうのは問題だと思う。
まぁ、飽和して自然衰退して新しいゴロ蒐集ジャンルが出るのを待つしかないだろうなぁ
ただ、東方が肥大化しすぎて新しいものが育ちにくいという問題もあるけど。
537名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 21:35:26 ID:EaML3YUs
東方の話はやめよう
538名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 22:08:22 ID:+odrBtNs
東方アレンジャー増えたなぁ…
やっぱこういう形からDTM始める人って増えたんかね
複雑な心境だ…
539名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 22:29:18 ID:E/W6N90k
どういう形ならいいんだ?
540名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 22:31:36 ID:EaML3YUs
いますぐやめよう
東方の話はやめよう
541名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 22:34:15 ID:+odrBtNs
東方厨に嫌なことでもされたのか
542名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 22:35:43 ID:+odrBtNs
>>539
初音・東方以外の形でかな
この二者は信者や厨が付きまとうから悪いイメージしか抱けない、残念だが
543名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 22:41:08 ID:/dZFkdBf
ウェブの音楽界隈的に見ると東方って葉鍵ROと植松桜庭が合流したようなイメージ
544名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 02:58:07 ID:U6cj9m0T
えーりん
545名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 03:06:57 ID:yfeRVS5v
>>542
俺は単純に発展性が無いからあんま好きじゃないな
使い古された音楽しか作られて無いんだよね

でもミクはかわいいと思う。ちゅっちゅしたい
546名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 03:23:14 ID:3aQQXQbE
いかにDTM板の嗜好や考え方が世間と掛け離れているかわかるな
ここでいう世間とは一般的なクリエーターって意味な
547名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 03:26:14 ID:yfeRVS5v
どっち派かは知らんが、クリエイターなら新しい物を求めるべきじゃないのかねぇ
548名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 03:31:06 ID:dc9gquq2
東方やミクとかって一般的なんかな?
そもそも一般的なクリエイターってなんなのよ
549名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 03:35:20 ID:1706ePzW
ひょっとしたら、東方やミクという土台があるからこそ、安心して新しい物とやらを追求できるのかもしれん。作り手も聴き手も。
で、"新しい物"って何?ゲンダイオンガク??
550名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 03:50:04 ID:5jGosrVO
新しいものなんかより自分を追求したほうが面白いものができるだろ
新しいかどうかなんてのは所属する文化によって変わってくる
現代音楽で微分音とかつかってるのもインドではずっと昔からあったわけだし
551名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 05:50:49 ID:rbH1F64K
また東方について論争してたのか
やはりニコ厨ばかりなのだろうかこのスレは
東方とかただのゲームじゃないの?程度の認識しかない俺には
もはや話題に混ざることさえ出来ない
552名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 06:02:12 ID:dc9gquq2
>>551
別に東方中心の話題でもないと思うんだが
レスの中に東方の文字が入ってるだけで東方の話とは限らんぞ
大体お前のひとつ前のレスなんか、東方のとの字も入ってないしな
そもそも愚痴こぼすぐらいなら新しい話題もってこいよ
553名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 08:09:12 ID:MnfrvdpO
いや東方の話題だっただろ
554名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 08:16:43 ID:AisbKL4b
話題が変わりかけてたのに>>551>>553のお陰で台無しになったのは確かだ
555名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 09:39:07 ID:KR9+8W1U
ほら、今のJ-POP聴くよりは有益だと思うがね
556名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 09:54:31 ID:7A9FXiXB
東方は同人ゲームの音楽のアレンジ。曲調がちょっと特殊だけど面白い。
ボカロはジャンルというか、ネット版オリコンみたいなもの
ネットの有名な作曲者の多くは関わってると思う。プロアマ問わず。
ただ作者の実力・センスがモロに評価される感じ。
歌もので自分の実力を知りたいならやってみるのがお勧め
557名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 10:53:20 ID:rbH1F64K
>>556
なるほどね、東方ってのは曲がちょっと特殊だから
アレンジのしがいがあってそれがウケてるわけだ
ボカロ挑戦はしたいんだけどその前に市販CDレベルのミックスが出来ない
既存の曲をコピーしてミックスしてもあの綺麗な音にならないんだよなぁ
リバーブを上手くかけないとCDみたいにならないってレスをみたことあるけど
リバーブかけてもアマチュア臭さが消えそうにないし
一体プロはどうやってんだろ
558名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 10:54:47 ID:HA/oiq2C
>ほら、今のJ-POP聴くよりは有益だと思うがね
こんなことを言う人ほんとにいるんだな・・・
559名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 11:27:49 ID:LqKqpbB0
時代はニカ
560名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 11:36:50 ID:OihV94hV
あの〜わだす2ちゃんねるにはづめて来たんですけんども、このスレは何スレなんですかねぇ?
561名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 12:07:53 ID:KhDVKnC9
東方とかボカロとか、そんな話はもうやめよう
562名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 12:15:53 ID:RzDWamvG
東方は自分の力量を試すにはもってこいだな
主旋律やコードや調をちょこっと弄ってラテンやらボサノヴァやらニカやらチルなどのジャンルにあてがってやれば誰でもアレンジャー
563名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 12:44:55 ID:UZm5VRc/
色んなジャンル聞くのは大事ですよね
好きな音色を求めるのも作曲のうちの一つである気がします
せめて自分で聞く分には聞いてて気持ち良い音で曲作りしたいですし
564名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 19:06:36 ID:ZA2N6QHU
東方スレになってしまったな
まあ「大学生のDTM」なんて話題が限定されすぎてる感があるしな、バイトの頻度や機材のあれこれとか
話題が増えるという意味では東方もボカロもスレ的にはアリだと思う
565名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 19:09:31 ID:B3osGGmw
そんなことより遠まわしに宣伝してくれよ
試聴しに行きたいから
566名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 19:53:26 ID:3aQQXQbE
K6金ない
アップデートできない
567名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 03:22:50 ID:NMUojqZB
東方って音楽ジャンルの概念じゃないから、東方っていう枠組みで語るのは板違いだとおもうんだよね

そんなことよりnanoKon買ったんだけど、live8とやたら相性良い
Mpkいらないわ。オススメ
568名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 07:56:18 ID:930NONhM
東方=(笑) って幼稚すぎるだろ
まあ東方全く知らないんですけどね
ESTi氏のアレンジだけは持ってるけど
569名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 10:44:22 ID:dKx26rv/
オートメーション書くとフェーダー動くんならナノコン買った
って無理かさすがにww
570名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 13:22:38 ID:NMUojqZB
ヤマハV96使える環境だけとフェーダー動くメリットが感じられない
オートメーションで動くのはかっこ良いけどその状態でいじったら干渉してむしろウザい

ナノコンは外でフィルターグリグリしたい人とかlive使う人には神ツールだわ
571名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 01:41:22 ID:DX4Qp7tM
ピアノをマウスでポチポチ疲れたー!
572名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 01:48:29 ID:KJ3ZrsYh
でも弾くいて直すより打ち込んだ方が早いと思う
ていうか考えながら作った方が自然だと思う
573名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 01:51:58 ID:wMV0feUu
細かくパラメータ弄るような打ち込み(例:オーケストラ、ギター等)だと、打ち込むほうが早いかも
574もぐたん ◆EtfdPuAaHk :2009/10/13(火) 07:52:42 ID:HZF8PbNG
はぁ〜い!!東方を馬鹿にするとこの僕が許しませんよぉ〜ッ!!
575名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 07:55:16 ID:45pjMCfB
RIPSLYMEのトラックみたいな曲をつくってみたいんだが初心者なもんで何から買えばいいのかわからん

だれかおしえて
576名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 09:09:34 ID:4olhDguo
ギターベースピアノは自分で弾いてドラムと自力で弾けないようなシンセのみ打ち込みでも十分DTM?
結構ピロピロと高度に打ち込まないとDTMってイメージがないんだが
577名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 09:09:42 ID:mfvr22wg
>>574
じゃあ曲うp
578名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 09:26:05 ID:3NT7Op9u
>>575
リップはあんまり決まったスタイルはないから、色々遊んでみればいいんじゃない?
まぁdawはいるよ
579名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 09:40:53 ID:mJD1RgTK
>>575
FUMIYAはちょっと前までCubaseで今年入ってからProtoolsらしい
リズムはサンプラーで鳴らすとして生楽器も結構入ってるイメージだから
マルチティンバー音源あれば手っ取り早い
最初はフリーのソフト試したら?
580名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 12:30:19 ID:UP89bG9Q
acidで満足するんじゃないかな?
581名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 16:29:04 ID:wLd3D9hM
582名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 16:40:08 ID:4rrge2tJ
>>488
MacだけどLogicいいよ。
583名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 19:35:22 ID:DX4Qp7tM
まあ仮にもDAWならなんでも良いよな
結局個人の技術じゃない?
584名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 20:00:04 ID:FbGwbAJq
>>581
とりあえずうpGJ!

いいね
585名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 21:20:08 ID:YnIPUo/l
リップスライムの人が
プロトゥールス使いなんなら
DAWは何でもいいだろうね。

PTはほとんどレコーダーに近いし。
586名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 22:25:56 ID:PCHXzy0s
DTM初めたくていろいろ本読んだりググったりしたけどもうサッパリ…
友人から貰った安いサンプラーが手元にあるだけ
あとなにが必要?
587名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 22:28:47 ID:xCoVLp+j
むしろサンプラーは要らない。好きなDAW買え
588名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 22:34:44 ID:DBIFM3sh
予算とPCスペックとやりたいジャンルがあれば回答しやすくなるかもな
589名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 22:36:06 ID:PCHXzy0s
>>587レスありがと
とりあえずフリーソフトのMUSIC STUDIOインストールしたんだがこのソフトだけでいいのかな
590名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 22:41:09 ID:PCHXzy0s
CPU C2D メモリ4G Vista
予算はとりあえず3万ほど

ラップしてるからオリジナルのトラックが作りたいでつ
591名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 22:50:22 ID:UP89bG9Q
3万だって?w
592名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 22:50:31 ID:DBIFM3sh
スペックは十分
ジャンルを考えると、予算全部使ってFL Studio 8 XXL が一番いいんじゃないかな
体験版あるし試してみるといいよ
まぁ、あとからオーディオIF等欲しくなるかもしれないけど、その時は予算を増やそう

…と、ここまで書いて
ttp://dtm.o jaru.jp/
ここの存在を思い出した
593名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 22:52:05 ID:vDz5rb+L
それじゃなくてReaperとかFL STUDIOのDemo触ってみ
そっちの主旨とはずれるけどサンプラーだけで完結させてもいいんじゃね
Hiphopだと自分でサンプリングしてサンプラーでがしがし作ったほうが納得できるトラック作れるきがするわ
594名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 22:56:46 ID:PCHXzy0s
ありがとう!
とりあえず使ってみて勉強したいと思う!
結構お金かかるのね
595名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 23:06:46 ID:PCHXzy0s
>>593ありがとう
SP404だけでトラックできるの??
596名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 00:38:36 ID:8Ufp7rIL
スレチですまんがサンプラーってどこまでできるの?とりたいフレーズ完璧にとれるの?
597名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 01:25:33 ID:KcOkbibY
今年の夏にKomplete買ったはいいがシンセ系はあまり使えてないな
ノートで出先で音作りできたらいいんだが
598名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 02:08:47 ID:EryJgkCQ
vーstudioってよくね?
599名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 02:17:35 ID:POQ0hv5N
あまり評判は良くないが…
600名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 03:37:00 ID:ki4K81Lz
ソナーは周辺機器がダサい
601名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 18:58:42 ID:EryJgkCQ
>>599
そうなの?
なんかいろいろついててこれから始めるならいいかなって感じがしたんだが
602名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 19:21:24 ID:++3BrccS
ろくに使えもしないのに、
良し悪しもわからないのに
ってよくね? とかなんなの?w
603名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 22:34:48 ID:EryJgkCQ
>>602
雑誌で見る感じだと良さそうだった
実際あれだけついてればあとは好きな音源だけ買えば十分そうだし
604名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 18:51:19 ID:+NVZ+mK5
初心者で電気グルーヴみたいなやつやりたいんだが,
KORGのエレクトリブル買えばいいのかな?
605名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 14:28:55 ID:YRIP+TSN
>>604
おいおいつっこみどころ満載だな

ちゃんと作曲していきたいならDAW買うほうが良いよ
ただ直感的に曲が作れる機材のほうが素人くささが抜けるのは早い
限界があるんだけどね
606名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 15:49:17 ID:zwp4uCPv
俺はDAWのほうが簡単に作れるわ
607名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 17:03:11 ID:55pbzgI/
>>605 606 トンクス

フリーで練習してからcubase買うことにするわ〜
608名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 17:06:01 ID:MqBYx8ji
フレーズを作りやすいのはハード
フレーズを改造・切り貼りして曲として成立させやすいのはDAWだな
609名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 17:12:59 ID:YRIP+TSN
鍵盤使えるか否かは結構大事な分かれ道だね
俺の場合マウスカチカチから入ってこんなにも地味な作業だとは思わなくて挫折
なにを思ったかキーボードかって普通にアニソンとか耳コピ始める
midi鍵盤になることが判明して・・・って感じ

鍵盤使おうが地味な作業だけどねw
610名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 19:35:33 ID:zwp4uCPv
>>608
俺はFLピアノロール+マスス最強説を唱えるぜ。
コピペを使い倒せば鬼のように速く打ち込める

でも勃起のシーケンサもハードとしてはすこぶる良いと思う
ただ、指定域ループとポリシーケンスは付けてほしかった・・
611名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 20:08:12 ID:Y5W5cM3C
FLのピアノロールのマウスでの操作性、
なぜ他のDAWは実装してないんだろう?
プログラムも難しい部分じゃないし、
windowsの基本的な操作と同じだけなんだけれどねぇ。

コピペが音楽的によろしくないというのはあるかもしれないけれど、
オーディオでもパターン使い回しもかなり普通みたいだし
612名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 20:22:32 ID:zwp4uCPv
違う違う。コピペしてそっからフレーズを作り直すの
613名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 20:25:57 ID:OPLVALI2
>>611
俺にとっては
MIDIの操作性は、Cubase>>>>>>>>>>FLだけどな
結局は慣れだろ
614名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 21:10:00 ID:Ot+MnVB4
それは大袈裟
615名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 21:13:42 ID:i4GGk4nM
キューべのMIDIシーケンサは嫌いだなぁ俺は
616名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 22:04:35 ID:YRIP+TSN
FL使ったこと無いけどいかにもっていう見た目は嫌いじゃないなww

自分はSONARでいっぱいいっぱいだから他のDAWいじるほど余裕ないです
転々とDAWのりかえてる人はすごいと思う

だれか曲うp!!!同世代で騒ぎたい
617名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 22:20:13 ID:tQBDmJy8
>>616
先ずお前が先陣を切るんだ
618名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 00:18:36 ID:jwCgq649
マイスペですまないが

http://www.myspace.com/nemoasakurabwddwinlala

マイスペ調子悪かったみたいだが、復活したかな?
619名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 00:28:57 ID:CNe7fYPb
death cab for cutieの影響を感じるw
indie/emo方面の人だね。

俺がやりたいことを全部できててうらやましい。
620名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 01:02:06 ID:jwCgq649
>>619
デスキャブに関してはもうバレバレだよね
このスレってU.S.インディー系好きな人あんまし居なそうだからつい貼ってみた
聴いてくれてありがとう!
621名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 01:11:06 ID:+DhWKaqh
>>616
なんでお前が率先して上げないんだボケ
622名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 01:39:46 ID:zBTvD3Eq
やっぱり初心者は最初はDOMINOでなれてから他のDAW買ったほうがいいのだろうか
623名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 01:41:08 ID:rgaJMGJX
やる気があるなら使いたいDAWさっさと買ったほうがいい
624名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 02:54:03 ID:LXEe4YBs
>>618
オートボウガンってもしかしてあれか?w
エモっつーかシューゲだと思う
625名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 03:38:55 ID:jwCgq649
>>624
いやRPGだよ
4,5,6世代だからさ、いやそこ改めてつっこまれると恥ずかしいな
626名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 03:42:50 ID:jwCgq649
あ、シューゲナイザーのことか
シューティングゲームんことかと思った。恥ずかし
627616:2009/10/19(月) 18:51:35 ID:dfmyLhRQ
>>617
>>621
すまんかった
俺が先陣をきってハードルを下げろという意味だったのですねww

イントロループ&短いですかカンベンしてください;;
http://up.cool-sound.net/src/cool8653.mp3
628名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 21:58:55 ID:qeQZx5yg
みんなDAW何つかってる?
629名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 22:12:41 ID:cOr+1Hjs
>>628
このスレ全部読んでこい
630名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 12:34:58 ID:mjaoR2zH
キュベイス4
631名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 13:52:15 ID:RqnZruI6
lmms
632名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 16:37:56 ID:tJh1gax0
modトラッカー
633名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 16:52:33 ID:7YMKK1c8
>>627
そこから曲が始まりそうな感じだけど続きはないの?
634名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 19:16:02 ID:RqnZruI6
>>627
ソナっつうかFLっぽい
635名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 23:04:34 ID:36rz5mb5
FLの音ではない気がする。
Sonarと見た
636名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 23:07:00 ID:UnLEfNC9
FLってこんなにきれいな音してるか?
いや、これは都市伝説だの言われてるが、実際FLで
きれいな音聞いたことない。
637名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 23:28:05 ID:eQrDgCTH
>>633
イントロって書いてあるだろ釣りかw
638名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 00:13:21 ID:CnO27n9N
http://up.cool-sound.net/src/cool8696.mp3
イントロだけですがうp
639名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 00:42:15 ID:/EKkQcEW
なんか色々と惜しいな。でも完成したら貼って
640名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 00:55:23 ID:P/ji7UR9
>>638
左で鳴ってるメカみたいな音の詳細plz
641名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 01:05:53 ID:xRDqRe1K
FL使いなので、
所謂FL臭漂うな音を出してみようと思ったのに全然だめだった。
sytrusがないバージョンだと音圧・音色ともにらしさが出ない。
642名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 01:10:20 ID:CnO27n9N
>>638
あげるファイル間違えてたのでもう一度うpしました
http://up.cool-sound.net/src/cool8702.mp3

>>639
がんばります

>>640
音源についてでいいの?
Magical 8bit Plug ってのを使ってます
643名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 01:46:09 ID:4yfNsguG
>>642
気のせいかもしれないけど、途中が不協和音になってないか?
まぁ意図的なら別にいいんだけども

左のやつはいい感じだな
あとベースがもっともこもこしててもいいかも
644名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 04:35:17 ID:X6NlS+G1
いつも曲を9割がたつくってミックスちょっとやってほったらかして、あとはちょっと寝かして後で技術あがってから手直ししよう、ってしてたらめっちゃ曲がたまってしまった
ミックスとかちょっと手直しとかしようとしてもプロジェクトがごちゃごちゃでわけわからんことに
やっぱ作ったらすぐ完成させなきゃダメですね。

技術はあがってるはずなのに昔超初心者だったころにつくった奴のほうがミックスとか適当だけどよく聞こえる不思議
645名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 05:44:27 ID:BV9qguQc
>>644
あ、俺がいる
フリーソフトでやってた頃の曲は音もミックスもウンコ以下なのに、
不思議と曲が輝きまくってるんだよな。

流れに便乗してうp
http://up.cool-sound.net/src/cool8708.mp3.html
パスstudent
シンセで遊んでて、形になるかと思ったら結局ならなかったボツ作w
646名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 08:01:01 ID:xIpvFISx
パスとかめんどいだけなんだが
647名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 08:04:23 ID:npdwSiR2
>>642
ベースの定位勘違いしてないかな??
ヘッドフォンなららしく聞こえるけどスピーカーなら・・・

左右で時間差付けて見て
648名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 14:44:15 ID:dz0RpORh
みんな曲うpろうぜ

http://up.cool-sound.net/src/cool8720.mp3

即席にしてもいろいろひどい
649名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 14:49:31 ID:npdwSiR2
短くても個性出て面白いね
いい傾向だ
650名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 14:51:06 ID:nuaTrvp8
>>645
この雰囲気好きだ
これで没って…完成させればいいのに。
651名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 19:00:55 ID:xRDqRe1K
http://up.cool-sound.net/src/cool8722.mp3
適当にやってたらゲームミュージックっぽくなった。
おかしいところが自分でも3つぐらい思い当たるけれど、
こういう曲は自分の趣味じゃないのでこんなもんでw
しかしミックスが酷い
652名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 19:47:42 ID:npdwSiR2
>>651
おかしいところに気づけなかったです・・

こういうのばっかり作ってるのは俺だけで良い
http://up.cool-sound.net/src/cool8723.mp3
653名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 19:51:01 ID:fxJ/1UEg
電子ドラッグ的な音楽を作りたいお・・・
骨に染みいる感じ
大衆受けはしないだろうけど
654名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 21:51:01 ID:lg1pQ7gV
大学生になったら同じ大学でDTM仲間が出来ると思ってた
しかしそんなサークル見つからなかったし
>>6の大学みたいな感じかと思ってPC部いったら部員4名で全員プログラミングやってた
泣いた

http://up.cool-sound.net/src/cool8730.mp3
655名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 21:55:01 ID:xIpvFISx
MARCHと早慶にはDTM系作曲サークルあるよ
早稲田は結構活発かな?
656名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 21:55:31 ID:BV9qguQc
>>646
すまん、パスなしにした
http://up.cool-sound.net/src/cool8731.mp3

>>650
ありがとう
適当に作ってるから、先の展開に詰まって放置しちゃうことがよくあるんだw

>>654
中休みから盛り上がるところの上昇フレーズの音ツボった
657名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 21:59:45 ID:npdwSiR2
>>654
ブレイクからの立ち上がりが心地いいですねえ

うちの大学のDTMサークルはアニ研とかの方向にしかないね・・・
658名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 22:27:50 ID:I8GHTlyR
うちの大学もDTMサークルないなあ
仕方ないから軽音楽部入ってる
しかしDTMやってんの俺だけ
659名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 22:37:19 ID:fxJ/1UEg
>>654
ステキ!カッコイイお(´;ω;`)
いいなあいいなあ
660名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 22:38:46 ID:yu6kJZmL
DTMerも少しいるような軽音楽部もあった
DTM研究会もあった
しかし自分とは方向が全く違ったのであった…
661名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 22:42:14 ID:xRDqRe1K
軽音の人達でも、DAWで曲作ったりはしないの?

友人のバンドがDAWとネットをフル活用して曲作ってたが、
(家でライン録音して、ファイルをネットで共有する)
あれはかなり例外なのかな?
662名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 22:48:31 ID:npdwSiR2
例外ってほどでもないけど軽音とかの人の多くはライブに重点おいてるからじゃないのかな
663名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 22:56:18 ID:CnO27n9N
>>643
不協和音>適当にコードつけたんで全く意図的じゃないです
不協和音を不協和音と捉えられない自分に絶望した…

>>647
ステレオ感だしたいと思い試したM/S処理が原因か…
原理を理解していないことはするべきじゃないね
664名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 22:58:44 ID:fxJ/1UEg
コードしらずに曲作ってる僕のような人って結構いるのかな
665名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 23:16:10 ID:INy5eLnE
軽音てコピバン主流じゃない?
うちは50人くらいのサークルだったがDTMやってる奴は多いときで6人くらいだった
666名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 23:47:37 ID:lg1pQ7gV
>>655
関西のローカル国立大なんだ
私立楽しそう羨ましい…

>>658
楽器できないから軽音は無理だああああ
ギターとか始めてみようかな

>>656,657,659
ありがとう!
励みになります

>>664
ノシ
Cメジャーがドミソだということしか知らない…
667名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 23:53:49 ID:DaT9VSrM
>>664
コード? なにそれ? おいしいの?
668名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 01:03:42 ID:HRM/Bjyk
コードねぇ・・・確かにコードは大切だね
でもDTMが普及した現代、音楽作成に必要な技術の種類が昔と大分違うからね
それでも基礎は変わらないってのが、先人たちの音楽研究の凄さを示す
これから音楽はどうなっていくのだろう。大学DTM生には何の関係もない考察でけれど
669名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 01:19:30 ID:Ji74IhxR
670名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 01:21:17 ID:2U7evwR2
Aで始まるアーティスト名が流行りか
671名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 01:45:37 ID:SPXQzYaH
知ってるのがAKBとアリプロしかなかった
672名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 09:44:32 ID:DiGOCsxe
>>652
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww


やっぱDTM板だとテクノとか作ってる人が多くて
ベタベタのポップスやらオーケストラ、メタルなんかを作ってる人って少ないのかな。
なんてふと思った。
そんな俺も電波曲ばっか作ってるわけですがw
673名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 10:08:04 ID:Mg6xw3ZN
俺と組むやついるか?
目指すはアジアのboysnoizeだっ!
674名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 10:19:06 ID:Mg6xw3ZN
スレ全部読んだが、東方ってなに?
ひがしがたって読む?とうほうって読む?
わりぃ。海外滞在なもんで。
675名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 10:49:45 ID:23756qU/
大学生ならさ人に聞く前に自分で調べろよ
676名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 11:09:10 ID:NtG6uwrB
>>672
シンフォニックメタラーならここに…
折角のSONARの音源を7割くらい無駄にしているような気がする。
677652:2009/10/22(木) 17:23:36 ID:9BtP8u04
>>672
反応してくれてありがとう

俺の場合エレキの影響でロック一色だったがDTM始めて一変したねぇ・・
鍵盤手にした今では色んなジャンル手だすようになったけど、マウスでひたすら打ってたころは四つうち系のが作りやすくて早くできたイメージがある

極めることはジャンルを問わず難しいのが当たり前で、とっつき易いのかも>>テクノ
678名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 17:26:48 ID:gxkSGFWO
>>673
誰だか知らないけど組もうか
アジアのunit moebius目指して
679名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 17:31:35 ID:FPsBgECw
DTMやってるうちに売れ線と言われるJPOPに魅力を感じてきたのはオレだけじゃないはず

高校で音楽はまって軽音楽部はいった時ばかにしてた倖田來未やら浜崎やらが今はすげー面白く感じる
680名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 17:48:33 ID:GaGzMKqC
聴く音楽は変わってないけれど、
売れ筋モノに対する見方はかなり変わった。
色々凄いね。
681名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 17:50:41 ID:TJLaOxfz
魅力は感じないけど、このミックスすげえとか、
ここでストリングスこう入れるのねみたいな聴き方はするようになったな。
682名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 18:00:18 ID:R/g6hYoM
打ち込みってすぐ分かる曲でも売れるもんなんだなぁって
683名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 18:13:22 ID:lRhpD0s3
曲はやったらダサいけどスッゴい音良いなーとか
684名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 18:35:01 ID:9o0B5Q38
>>674
「とうほう」だよ
上海アリス幻樂団っていう同人サークルが作ったシューティングゲーム
このゲームのクオリティが高すぎるのと音楽が良すぎるから人気がある
ちなみに音楽からゲームまでZUNって人が1人で作ってるらしい
んでそのゲームのBGMをいろんな人がアレンジしてネットにうpしてさらに人気がでてるって感じだと思う
俺もよく知らないから間違ってたらごめん

1個の曲でもいろんなアレンジがあって面白いね

U.N.オーエンは彼女なのか?【原曲】
http://www.youtube.com/watch?v=c-9LCDx6EAA&feature=related
U.N.オーエンは彼女なのか?【アレンジ】
http://www.youtube.com/watch?v=TAIN5bHogII&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Uv8yey4fHLM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=WVMtvHcfOhs&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=YcUk1RGTYJA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Q16KpquGsIc
685名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 19:24:25 ID:Mg6xw3ZN
>>673

いや方向性だけは譲らん。
とにかく目指そう。80kidzをバカにできる領域に。
686名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 19:38:12 ID:Mg6xw3ZN
>>684

ありがと親切な解説まで。
原曲を聞くかぎり、そこまで熱くなるような魅力は感じないけど。
ただ、オタク受けしてるっのも排除できねぇな。
687名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 19:56:31 ID:si9Sx/Cs
>>686
「幽雅に咲かせ、墨染めの桜」
「ネクロファンタジア」
あたりを聴いてみるといい。
メロディーラインがもっとキャッチーだから。
688名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 20:04:24 ID:R3uS125a
わざわざ人気TOP3でも無いオーエンを選ぶとかセンスねぇな>>684
689名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 20:13:32 ID:9o0B5Q38
>>688
俺もよく知らないからさw
原曲でもアレンジでもどっちでもいいからオススメ教えてくれたら嬉しい
690名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 20:17:50 ID:Ji74IhxR
何か言いたいのだけど、何も言えないのです
691名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 20:30:52 ID:si9Sx/Cs
試聴のみ&趣味全開でいいなら…
692名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 20:32:39 ID:cMZxov2n
Mariah Careyのthrough the rainで使われてる
あの綺麗なローズピアノの音を出したくて噂のscarbee買ったけど
やはり本物には勝てないのだな、微妙な質感の違いが埋まらない
売れてるミュージシャンの音を聴くと言うのは
邦楽洋楽問わず良い音源を聴けるということでもあるのかもな
693名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 20:38:11 ID:TJLaOxfz
そりゃ同じ楽器使ったってミュージシャンの豊かな演奏を再現できるわけじゃないんだから。
ましてやモデリング音源なんか推して知るべしだよな
694名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 23:40:36 ID:h5JgHIvm
>>692
VKFXはさんでる?
結構化けるよ
695名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 00:19:52 ID:pevNAHU3
>>693
出だしの一音の質感からすでに違うから
演奏技術云々じゃなく単純に音源の差がでかいわ

>>694
挟んでも越えられない壁がそこにはあった
もちろんいい音源だしローズ特有の綺麗な音色も鳴るからお気に入りだけど
本物はもう一歩先にいる印象
誤解しないように言えばscarbeeが悪いのでなく本物が凄いって感じ
696名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 14:36:17 ID:q3ds/QM2
CD作ってみたいなぁ
697名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 14:59:01 ID:eyLreLLl
>>696
作ってしまえばいいじゃない
698名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 15:56:51 ID:nOKbf6FU
>>695
youtube聴きながらがんばって似せてみた
http://up.cool-sound.net/src/cool8771.mp3.html
本物はもっと丸っこいかんじの音かなあ?
699名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 17:44:48 ID:kHwcEwH+
>>698
いいね、近い感じが出てる
でもやっぱり質感がちょっと違う
実際に周波数帯を見ても本物は必要な音だけ出てるって感じで
それがきっと質感の違いに繋がってるんだと思う
EQで弄れる限度を超えてるくらい明瞭な違いがあるんだよなぁ
700名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 00:25:18 ID:+O1NcOvl
興味本位でミクを買ってみたが、
歌詞をメロディに適用するのがめんどくさくて挫折しそうだ。
でも、仮歌として使うには十分だと思った。
サイン音でメロ作るよりはアレンジとか音作りとか、
イメージがより明確になるのがいい。
701名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 01:49:45 ID:fmvf7Rls
>>700
歌詞入力はそれほどめんどくさいと思ったことないんだけどなあ
歌詞流し込み機能は知ってる??
702名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 01:52:28 ID:nrxVprwl
一音一音入力してたらそりゃ挫折するわ
703名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 02:48:35 ID:0+eezv75
いやあれは面倒です
704名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 02:54:49 ID:W4wDHnEx
まともに打ち込みで曲を作ってきたなら、ボカロがどれほど面倒くさいか分かるはず。
それでもやはり歌を歌わせられるという機能はすばらしいもので、それくらいの苦労はしてもいい。
705名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 11:30:16 ID:cneNiof9
いや自分でも歌おうぜ
せっかくもって生まれた声を使わないなんてもったいない
706名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 13:55:57 ID:I3+5STeF
俺も仮歌は自分の声ピッチ上げて使ってるな
707名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 14:33:56 ID:jzdc8Fix
>>706
ワロタ 普通に歌ってピッチあげるの?それともピッチあげたあと女性ぽくなるように計算して歌うの?
708名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 15:03:15 ID:K8Vlkcbx
ミクは歌が下手過ぎて調整中いつもイライラする
途中でホイットニーヒューストンやMISIAの声を聞いて耳直しないと
次第に歌への感覚がおかしくなってくるし
709名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 15:04:17 ID:I3+5STeF
前者
つーかボーカルが女だったら普通じゃねえの?俺の周り皆そうなんだがw
710名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 15:48:26 ID:TGlsLUKF
女ボーカルの知り合いなんていないですはい
711名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 16:32:31 ID:urtTK+8q
そうして女声を出す練習が始まったのである
712名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 20:55:07 ID:0+eezv75
童顔ショタ声男のファンタジーを抱く
713名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 04:47:07 ID:OBY2Aegf
>>710
マジでうらやましいよね…
てかDTM仲間はおろか音楽仲間すらいないのです
714名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 08:13:48 ID:4fUaOChW
仮に女のヴォーカルが知り合いにいたとして
自分の部屋で録音することになったりしたら
それはそれはおかしなことになっちゃいそうだわ
715名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 11:00:44 ID:5eFwPi4+
ここ一ヶ月ほどかけてこまごまと作りこんできた曲がぜんぜんだめなことに気がついた
リズムが死んでた
なんか呆然とした
716名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 11:49:55 ID:pQm/umZd
うpうp
717名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 16:02:44 ID:3z3IwJyT
>>716
ベース入れたらだいぶましになった
http://up.cool-sound.net/src/cool8813.mp3
718名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 16:12:22 ID:OA9nOy9Z
理性では面白いことやってると思うけれど、感性がついていかない。

こういうことやってる契約してるレベルのアーティストいるんなら、
公式かマイスペースか張って欲しいかな。ちょっと比較ができない。
719名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 16:27:50 ID:4xF4HS7f
すげー荒削りだけど面白いと思う
音をきれいに配置したり削っていけたらもっと良くなるんじゃないかなあ
あとこれはむしろ面白みのあるリズム隊の音選びしたほうがいいんじゃね
下手にかっこいいドラムでもむしろ曲調にあわなさそう
おもちゃのドラムっぽい音で構成したのが合いそう
720名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 17:12:15 ID:pQm/umZd
>>717
GJ

オリジナリティがあって面白い曲だね
なんか変な映像が思い浮かぶよ
こういうのを頭の中で思いつくってのはすごいとおもう。
721名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 19:45:27 ID:1AWWawkG
>>718-720
聴いてくれてありがとう!
リンク先の音の質感を目指したが失敗していることがわかると思う
http://www.archive.org/details/rdm070
722名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 20:37:41 ID:DrDWrCgk
普通にサイケトランスじゃね?
聴いたことないだの言ってる奴はどんだけ音楽聴いてないんだ

完成度は高いと思う
っていうか好き
723名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 21:05:00 ID:OA9nOy9Z
ロック専門ですサーセン
724名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 21:17:33 ID:4fUaOChW
>>722
自分に必要な音楽しか聞かない主義なんだろ、俺もそうだけど
基本ポップスとR&Bしか聞かない
一時期色々聞こうとゴスペルに手を出した時はやばかったわ
作るメロディにゴスペルの技術が混ざっちゃって
「これは理想じゃない」って思ったもんだよ
最近は気まぐれに聞いた擬似ラップJ-POP
(例えばラッドの有心論のこんなキャッチフレーズを〜のくだり)のせいで
ああいうメロを口ずさむようなってしまって本当に困ってる
音楽は何でも聞けばいいってもんじゃない、聞かない勇気も必要
725名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 22:29:42 ID:zmZWoR2t
たいした曲も作れないのに語りだけは一人前のやつってホント嫌い
自己顕示は作品でやれw
726名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 22:37:04 ID:pQm/umZd
うpうp
727名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 23:09:07 ID:4fUaOChW
>>725
TMFで上位入賞したことあるから(バンドでだけどね)
ある程度の実力はあると思ってるよ
ただミキシングが上手くいかないんだよなぁ
まさかこんなに大きな枷があるとは思わなかった
これさえうまくいけばいつでも自信満々にうpれんだけどな
(みんな思ってることだろうけど)
728名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 23:15:21 ID:v+UBX7lD
まあ音楽と人間性は全く関係ないからな
729名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 23:30:22 ID:g7N6cl4k
>>727
TMFって何?コンペかなんか?
ググっても出てこなかったんだが・・・
730名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 23:36:40 ID:zPJIPxYp
>>722
サイケトランスじゃ無いように感じるが……。
特別詳しい訳ではないから○○サイケトランスみたいな派生ジャンルは知らないけど
少なくとも「サイケトランス」って銘打ったパーティーでこんなうるさいの(悪口ではない)流したらぶん殴られるんじゃね。
俺が「サイケトランス」だと思うのはこんなの。
http://www.youtube.com/watch?v=ewTyCU2LE8Y
http://www.youtube.com/watch?v=YRidd2kVPYU

この曲はニカとかそっち方面じゃね?
731名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 00:12:17 ID:xwgQTD09
大抵の全く興味のないジャンルは聴かないだろw
音楽製作の糧になりそうなジャンルならまだしも…
732717:2009/10/26(月) 00:41:42 ID:ZGlbTvkX
>>730
そう、4つうちにエレクトロニカ乗っけてるのが近い
サイケは作りかけて放置したプロジェクトが20個くらいある
The Deltaは最高にかっこいいが、Astrixは糞だ
733名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 00:51:23 ID:81ccjqLn
興味ない系統の音楽でも、こういう感じの曲作ってって言われたら参考として聞くよ
俺の例で言うとhiphopとかロックなんて聞いたことなかったけど最近その友人の依頼がきっかけで聞くようになったし
734名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 01:28:22 ID:TOYNHlVi
俺はあらゆる曲をランダム再生してるから自然と興味のないものまで聴いてしまう

>>729
TMF 音楽 でググったら
TMF=ベルギー最大の音楽祭
っぽい
735名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 01:30:44 ID:b8yW3IYM
TMF=ベルギー最大の音楽祭


なんかよくわからんけどすげぇ!
736名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 04:12:19 ID:JUD7BgC3
どうせ鳥取ミュージックフェスタとかだろw
737名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 06:31:30 ID:b8yW3IYM
オナニーして冷静になったらフェスで入賞ってどゆこと?
運動会じゃないんだからさ
738名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 08:23:52 ID:QHUTLno/
TMFってこれじゃね?
http://www.yamaha-mf.or.jp/tmf/
739名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 08:41:10 ID:SBTclLiF
>>738
確かGO!GO!7188とか、椎名林檎とかもこれをきっかけにデビューしてたと思う
自分も昔挑戦した事あるわw
でも上位入賞したとかこんな所で言っちゃう人って・・・・
740名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 11:25:40 ID:04w/Cp2b
丁度、三文ゴシップが届いたところだメーン
741名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 04:42:32 ID:PyI/JE7t
一人で曲作ってちまちまらっぷしてるよっ!
http://up.cool-sound.net/src/cool8849.mp3.html
742名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 22:34:59 ID:y6yhPPon
>>654
うおーかっこいい!
4:23あたりのグワンって音はどうやってだしてるんだろう
743654:2009/10/29(木) 01:57:54 ID:/OQSW5K2
>>742
ありがとう!!!
最近はもっぱらサンプリングCDっす

需要ないかも知れんが若干いじってみた
http://up.cool-sound.net/src/cool8880.mp3
744名無しサンプリング@48kHz:2009/10/31(土) 15:47:48 ID:2reOBv1S
>>707
俺の場合できるかぎり地声に近い裏声で無理してる感じを出さずに可愛く録音して
ピッチあげると女の子になる
745名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 21:41:48 ID:x7yrjHcm
引きこもりギターの延長でDTMやろうと思ったけどドラム・ベースを打ち込んでギター重ねて
終りで何の伸びしろもないことに気づいた・・・。
お前らは何が楽しくてDTMやってるの?自分の作った作品に反応してくれる人いるの?
煽りじゃなくてまじめに教えてほしい。
746名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 21:44:33 ID:/vUEE1l0
音を出すのが楽しい
好きなジャンルの音楽を自分で作って聴くのが楽しい
成長しているのが実感できて楽しい
反応がもらえるのが楽しい
747名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 21:46:53 ID:/vUEE1l0
あと大事なものを忘れてたw

演奏するのが楽しい
748名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 21:58:15 ID:bsxnxkK3
>>745
まあそういう気分の時は音楽から少し離れるのも良いんじゃないか?
個人的にDTMは箱庭を作るような楽しみもあると思うよ
自分の考えたものを形にする事は楽しい事だと思うし
749名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 22:04:28 ID:/H/51V8b
音楽が好きだから、音楽をもっと知るために。
750名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 22:37:51 ID:x3chiQAi
レゴブロックの感覚
751名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 23:11:15 ID:H6jjjpJd
あの作曲家のあの音をだしたい、作曲センスを真似たいって思いが最近強いかな
あとはミックスマスタリングの勉強や、鍵盤弾けなかったけどリアルタイム入力ができるまでに成長して、どこかしら苦痛だった作曲が実に楽しい
俺の場合シンセのプリセットを全て消し去ったところからが本当の音へのこだわりが始まっ
752名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 00:36:57 ID:tf23dPQZ
自分がいいなって思える曲やフレーズが出来たら楽しいし
それを聴いた人にいいねって言ってもらえれば嬉しい
753名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 00:43:10 ID:jPH2TG5x
全く答えになってない奴らばかりだなw
やっぱDTMするやつなんて性質の悪いオタク気質の奴ばっかり
作る音楽も自己満足で相当ひどいんだろうなぁ・・w
754名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 01:00:55 ID:Bu4IFeXZ
Fランの方ですか?
755名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 01:26:09 ID:tzT46vV+
俺も>>750と同じだな
そろそろ人にも聞かせてみたいけどどこに公開すればいいのやら
レトロゲームのアレンジとかだったら聞いてくれる人多いのかな?
756名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 02:57:43 ID:CvC+JxSP
絵とかと違って、視覚的に凄さとかが分かりづらいからか知らないけど
今まで作った作品を真摯に受け止めてくれた人がほぼいないんだよなぁ。

好きな曲を自分で作っていくのは楽しいんだけど
それを他人に真剣に評価してもらえないと、なんというか報われない感じだ。
モチベーションを保って作曲出来る環境を作っていきたいものです。
757名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 12:52:07 ID:m9wtV+Ns
ミクに歌わせてニコにうpしたらある程度コメント付くのはわかるんだけど、なんだかなぁ
758名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 17:30:13 ID:J/NvEaqb
ミクもあふれ過ぎてて今から新規でやっても埋もれそうだねぇ。
昨日、自動演奏ソフトのデモを入れて遊んでて、
ニコに関連動画あるかなと思ってみてみたら、
自動演奏まんまで曲作って、チープなメロディと歌詞付けただけなのに、
再生1万とか行ってたりして、なんだかなぁと思った。
759名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 07:07:03 ID:WaPB2bwI
じゃあお前がもっと良いの作って上げろよ
こんなとこで愚痴ってるカスが良いもの作れるわけないけどな
760名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 23:32:45 ID:cqaMqY1c
自分の曲を聴いてもらうためには好きでもないボカロを使わなきゃいけないのかなぁ
muzieにうpしてもあんな寂れた所には誰も来ないし

絵はいいよね、pixivみたいなサイトがあるから
muzieは不便だしmyspaceもmysoundも…
761名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 00:58:28 ID:58YvY7bS
myspaceについてはアメリカでは
「myspace band」なんて言葉があるぐらいだけれど、日本では上手くいってないね。
まぁアメリカと比べてミュージシャンの絶対量が違うから、
myspaceたいな、数の中から光るものを見つけていくタイプ
のシステムは日本では上手く働かないのかも。
762名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 01:58:04 ID:pwD3b+lU
俺の好きなインディーズミュージシャンmyspaceで外人にめちゃくちゃ人気あるけどな
結局評価されてない奴はそんだけの曲しか作れてないってことだろ。
763名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 02:31:37 ID:txFhaZxi
myspaceみたいなサイトをこまめに管理するやつってすげーと思う
俺いままでブログとかSNSとか1日以上続いたことがない
mixiのアカウントも半年くらい放置しっぱなしだ
764名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 05:43:13 ID:8l8vQi73
>>762
好みと宣伝の問題でしょ
例えばニコニコで再生数が多いミクの曲を
仮にニコニコに上げずにMySpaceで宣伝なしの前評判なしにうpっても
そんなに伸びない曲も中には出てくるだろうし
聞く対象の層で人気なんて変わるよ
日本ではグリーンや東方神起の方がそのミュージシャンより遥かに人気だろ?
765名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 09:44:49 ID:hLY5Mxmo
このスレは嫉妬深い底辺しかいないの?
愚痴ってる間に曲作ったら?
766名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 10:18:09 ID:mgfEtmrn
>>765
毎回同じようなレスしてるなお前。
お前こそ煽るならうpれよ。
そういうレスが殺伐とした雰囲気をつくんだよ。
767名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 10:42:54 ID:58YvY7bS
>>762
バンドモノならばおっしゃる通り、
myspaceなら外人が食いついてくるだろうね。
でも日本人は見てる人が少ないから食いつかないでしょ。
日本でヒット飛ばす気があんまりないならそれはそれだろうけれどw

>>765
これ愚痴に見えるの?
どのサイトで公開すべきかって話なだけのつもりだけれど。
個人単位だが効率的に聞いてもらうためのマーケティングの話。
グリーンやレンジ、浜崎みたいなJ-POPだって大衆にとっては「良い音楽」。(質はともかく。売れてるし)
それでも、売るターゲットを定めて広告出してキャンペーンやって、より効果的に売っているでしょ。
本質はそれと同じ。規模と使う金の量は全然違うけれどね。
768名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 10:52:52 ID:hLY5Mxmo
>>766
お前は?
769名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 15:17:45 ID:pwD3b+lU
ここは大学生のDTMスレだから
マーケティングだのの話がスレ違いだとわからないなんてどんだけ低学歴なんですかw
770名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 19:08:21 ID:iMCarhzt
大学生のDTMスレだから公開手段の話をしちゃいけないって
それはお前が決めただけで論理的ではないな
771名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 19:10:55 ID:hhYxH4W1
公開手段とマーケティングの話が同じだと?
大学生がメジャーアーティストの心配するんですか?w
772名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 20:01:11 ID:bk7ZppXB
音楽系SNSならMusicTrackがお勧め
リスナーの数は少ないけどコメント率がかなり高い
773名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 20:53:04 ID:O6GFMDUl
普段はmyspaceに公開して出来が良いのが完成したらプロやレーベルに直接送って聴いてもらってる
ニコニコとかmuzieがどうとか言ってるのは話にならん
774名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 20:55:33 ID:iMCarhzt
>>771
心配ってなんのこと?
ターゲティングに基づいた手段の選択って当然のことなんじゃないのw
考え方としては素人とかプロの違いなんかないでしょ
>>767が言ってるように。
775名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 21:29:10 ID:AI/I3aB6
どこで公開したら多くの人に聴いてもらえて多くの感想がもらえるかってなだけの話だろ
こんな話でいちいち喧嘩してんなよいい大人が
776名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 13:02:04 ID:YA4gbkC3
それならぶっちゃけ手段の一つとして
このスレに公開すればいいと思うんだけど違うかな
777名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 22:38:32 ID:4vfWnz1v
778名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 20:02:51 ID:pVlS2+F3
3ピースバンド的な、本当にシンプルにドラム・ベース・ギターだけの曲を作ろうと奮闘してるんだけど、
これって音圧の問題なのかな、全然かっこよくない。しょぼい。
シンプルだからこそ難しいのかな・・・まあ自分の力がないだけだろうけど。ギター触ったこともないからどう打ち込めばいいかもわかんないよ(´・ω・`)
適当に楽譜買ってきて勉強するところから始めろってことかな・・。
779名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 20:37:11 ID:SVn0PTDK
ギターの打ち込みは難しいぞ。
やってるかもだけどドラムとベースはスイング+ベロシティ調整でだいぶ良くなる。
780名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 21:28:57 ID:3QeFxGYu
ギターはとりあえずブリッジミュートやグリッサンド、ハンマリングやピッチベンドをそれっぽくしてりゃまあまあ聴けるようにはなるでしょう
そんなことよりコードは全部パワコの俺を助けてくれ…sus4とかわけわかめのド素人だ
781名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 22:19:42 ID:SG6mpb9N
>>778
3ピースは音が薄くてもしょうがない面があると思う。
今は3ピースバンドでも、CDではギター2本以上入ってることが多いし。
ライブだとギター一本でも問題ないんだけれどねぇ。音源だと寂しい。

sus4は3度の音を抜いて4度の音を入れた音。
参考?w
sus4「お願い…もう…メジャーにイかせてぇ…っ」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1200056230/l50
782名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 00:17:49 ID:ZJ8vwC13
>>779
そうなのか!FLstudio使ってるんだけどドラムなんかはそのまま使ってたw
>>780
ピッチベンドしかシラネーwww自分なんか・・・コードひとつも知らないでやっててすいません・・・
>>781
>CDではギター2本以上
しらなかったwww
何このスレひどい。素敵。
783名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 17:34:37 ID:Mpa/HnV7
http://up.cool-sound.net/src/cool9138.mp3.html
3ピースバンド構成FL+フリー音源付属エフェクトのみやっつけ仕事。
音割れててサー船
784名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 19:48:01 ID:ge6DE+Zk
これだったらエレキの入門セット買ってきて練習したほうが近道な気がするんだが・・・
785名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 19:50:30 ID:fozzQwK6
これとかどうでしょう
ttp://www.prominy.com/japan/

ただ、ギターは高いですからねぇ…
786名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 19:57:34 ID:ge6DE+Zk
>>785
まあそりゃいい音だしたけりゃアンシミュとかいるだろうし金はかかるけど
少なくとも安物ギター掻き鳴らしたことさえあれば>>783みたいな打ち込みはしないだろうよ
787名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 19:59:57 ID:ZJ8vwC13
>>783
FLstudioとフリーエフェクトでもこういう音出るということが分かった・・・
うう・・・精進するありがとう
てかもうFL使いさんはflpファイル見せてくださいと言いたい!


>>784
ギター弾けるようになりたいと思ってるわけじゃないので、とりあえずギターの構造と和音とか基本的なことを学ぶためにギター教本は買ってみたいと思ってる。
この間はドラムもまったく分からなかったからドラム教本買ってきたよー!

>>785
価格:47,800円
orz
デモ聴いてみた、そう、そうだよこういう曲作ってみたいんだよーー
788名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 20:07:47 ID:fozzQwK6
>>786
ごめん、今>>783聴いてみた
確かに、音屋の5kギター触ったことがあればこんな打ち込みにはならないなww
アンシミュ今買うなら、一本買ったらもう二本セールやってるAmplitubeオススメ。
789名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 20:31:08 ID:ZJ8vwC13
見てたら欲しくなってきーたーよー

ではギターちょっとでも出来る方のmidi見てみたいです・・・ほんと手抜きでも良いので・・・
790名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 20:33:59 ID:ZJ8vwC13
Synthesizer Festa '09
http://www.jspa.sakura.ne.jp/synthfesta/index.html

行きたいけどぼっちだからな・・
791名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 21:10:48 ID:/CEH43vN
amplitubeは特定のジャンル向けってカンジだなー
メタルならmetal、オルタナとかならjimi hendrixとか
幅広いジャンルをやりたいならguitar rig買っときゃ
792名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 21:13:32 ID:Mpa/HnV7
ギター持ってますわw
>FLstudioとフリーエフェクトでもこういう音出るということが分かった・・・
これと、3ピースの寂しさを確認するためにやったもので、
ギター打ち込みについては細かくやる気が無かった。
許して・・・orz
793名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 21:15:38 ID:fozzQwK6
>>791
それらが今だとそれらのうち一本買うだけでまとめてほぼ全て手に入るから、amplitubeを薦めているんだ
X-GEARで好きに組み合わせられるし
普段だったら、確かにGuitarRigのほうが汎用性が高い気がする。
794名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 23:05:30 ID:76/6Mkbh
ちょうどギター打ち込みたいがためにギターを手に入れて練習しようと思ってる俺のための流れだな
普段テクノばっか聞いててギターの曲聴かないんだけど
ちょっと練習するだけで打ち込み方とかだいたいわかるようになるもんだろうか
ペンデュラムとかダフトパンクとかインフェクテドマッシュルームとかみたいにギター使いたい
795名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 23:16:51 ID:/CEH43vN
>>793
そういや4本目もくれるんだっけ
IKも太っ腹やね〜しっかりいただきます

>>794
バンドスコア見ながら色んな曲のコピーしてたらおのずとやり方みたいなものが染み付いてくるはず
あ、でも最近のバンスコは間違い多いか…

俺もエピのSG買おうかな
796名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 01:39:11 ID:uFooJtvn
ではではギターの打ち込みを覚えるために、コピーすべきおすすめバンド(アーティスト)を教えてください!
797名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 03:00:47 ID:9tn6+tKg
ガゼット
798名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 02:44:07 ID:TidNoxdr
>>792
大学生にもなって勉強かい?
799名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 02:45:29 ID:ZcgwJ4vp
大学生になったのに勉強しないの?
なんて勿体ない
800名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 08:32:21 ID:uyZ4HWMc
レスの脈絡がよくわからない
801名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 15:27:19 ID:qpehIQ57
ガゼット買ってこよっと
802名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 22:18:38 ID:LzmArF1Y
金が…金がない
欲しい機材が多すぎる
バイトしても雀の涙にもならない

早く社会人になりてえ〜っ
803名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 22:38:37 ID:6KrLvhdG
社会人になったらこんどは暇がなくなるぞ
804名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 14:59:42 ID:YkSzWT3v
無駄に忙しいし金もかかるから半年で軽音を辞めた。
楽器とか既成曲の練習よか作曲してるほうが楽しいので辞めてよかったと思ってる。
月産1曲〜2曲ペースで作ってる。
人に聴いてもらえる質の曲が作れるくらいになってからは機材欲も失せた。
DTMってエコでいいな。
805名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 04:48:51 ID:xyP6tFpH
>>804
人に聴いてもらえる質の曲が作れるくらいになってからは機材欲も失せた。
806名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 04:50:38 ID:xyP6tFpH
>>804
ごめん途中で書き込んでしまった

>人に聴いてもらえる質の曲が作れるくらいになってからは機材欲も失せた。
マジで?人に聴いてもらえる質の曲はまだ作れないんだけど機材欲が俺すごいんだけど
別に曲がつくれないのを音源のせいにはしてないけどとりあえず機材ほしい
807名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 14:41:33 ID:sOCpveLK
作曲の方に少しでも首を突っ込んでしまえば、
コピーバンドやってライブみたいなのはアホらしくなる人もいるだろうね。
作る方が面白いもの

自分も最近機材欲が無くなったかな。
曲を作るためにはギターじゃかじゃか弾いて作ればいいし。
アレンジは適当なフリー音源・vstを
性能のいいコンプEQ探して上手く処理してやればいいやって思う。
808名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 14:45:39 ID:EcubUTlO
いくらフリー音源にエフェクトかけても、ちゃんとした環境で録られたものに対して、
元々の音がどうしても適わないと思うけど…
ジャンル次第なのかな
809名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 21:27:25 ID:EO45FJi6
親がパソコンを買い替えると言っている。
が、買うパソコンはノートPC…
まだ大学生だし親に頼って生活してるから、逆らえないし…
本当にショックだ…orz
しかも買うノートPCは確かdynabookの約10万ぐらいする普通の奴だったと思う…(ショックすぎて話が耳に入らなかった)
俺の夢ほとんどオワタ。

あまりにショックだったんで書いてしまったorz
スレ汚しごめん。
810名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 21:35:04 ID:LJCxuiZ4
>>809
ん?親のPCでDTMしてんの?

自分も機材欲が激しい
ソフトシンセは一通り欲しいのが揃ったし、次はエフェクト関連漁る予定
いい音のためには金を惜しみなく投資してたら服やらCDやら本やらに金回せなくなっちまった…

811名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 21:36:37 ID:jOJ8F7Ak
DELLで5万も積めばDTMには十分なのが手にはいるぞ。もっと安くてもいける。
812名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 21:52:57 ID:oQXzCb0I
5万でDTMに十分?
いや、これから始める人にとっては確かに十分かもしれないが、
すぐもっと良いスペックが必要になって結局損することになると思う。
813名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 22:06:45 ID:LJCxuiZ4
最初はこんなんでいいんでね
http://www.dtmm.co.jp/archives/2009/03/dtmcrime_note_b.html

ノートだけど一通りは使えるだろ
社会人になったり効率のいいバイト見つけ次第乗り換えたら
814名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 22:13:23 ID:CkhMwikw
DTMにドスパラとかふざけてんの?
815名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 22:32:20 ID:JNa3V5pu
DELLのXPSでDTMはサクサクです^^
816名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 07:00:13 ID:k5uKTwnA
定番のDAW一つ買えば必要なVSTは全て揃ってる。
それでさらにサードパーティの有料VSTを足そうとするなら
まずは付属プラグインを極める方がいいと思うよ。
817名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 14:44:01 ID:7/bSHA/N
確かに、エフェクトの類は、sonarもcubaseも
ハイエンドモデル買っておけば他に要らないですよねー
TLs使ってるけどw
818名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 21:44:44 ID:HBRQhKF9
http://up.cool-sound.net/src/cool9280.mp3
フリー(not DAW付属)のvstiだけで適当にやってみた。
>>698と聞き比べたけれど、
本格的な音源の>>698比べるとやっぱ物足りないかな・・・
819名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 23:25:07 ID:M2yrm9cn
>>698よりもいい気がするww
オルガンっぽい音は何使ってるの?
DAWは有料の?
820名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 00:17:30 ID:WpACGtja
>>818
君がこれからもフリーにこだわる予定で、音源を本格的にしたいのなら
まずはリズムトラックのサンプリング素材を拾ってくることかな
もちろんキックならキック、スネアならスネア単体で拾ってきてサンプラーで加工して・・・
まぁドラムサンプラーをマルチアウトしただけで制限に引っ掛かるようなDAWではさすがにきついが

個人的な意見としては創造力を要する作曲を行う過程でストレスは極力避けたい
何度も何度もバウンスして・・・って行為は俺にとってストレスであるからSONAR買ったな〜

たまに、なかなか良い感性してるのに縛られてる人を見ると勿体無いなって思うときがある
ただこればかりは自己満足の世界なので他人が口出すべきではないが
821名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 00:51:22 ID:1ui6usYH
フリーにこだわる気は別にないよ。金は無いけれどw
DAWはもちろんちゃんとした製品のもの。
音は全部フリーで手に入るもの。
どの位の水準を求めてる人がいるのかなと。

>>819明日の夜にでも書きます。
822名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 21:38:21 ID:ftcqWfqx
bjorkが好きでDTMに興味があるんですけど、どんな道具が必要でお金はどのくらいいるんですか?
bjorkはDTMとはちょっと違うのかな?
823名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 21:52:37 ID:gHPKyeGf
>>822
いまや音楽と名のつくものなら生オーケストラ意外はほぼDTMでまかなえる領域だと思うよ
びょーくのような音楽作ってるDTMerもたくさんいるだろうし
もちろんジャンルにより機材や制作方法は若干ちがうけどね
824名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 22:13:38 ID:gHPKyeGf
>>822
忘れてた。最低限必要なのはdaw。沢山種類あるし価格も無料〜十万以上と様々。最初は有名なものが良い。情報多いから。

オーディオインターフェイスと呼ばれる
PCと楽器を繋ぐ機械を買うべし。いまの時代これに有名なDAWが付属でついてくる事が多いのでそれを狙うのもいいと思う。
825名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 22:47:51 ID:3RyW/9uS
>>815
HP ML115にFireBox繋いで、Ubuntu Studio Linux
入れてメシウマです by 貧乏学生
826名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 02:32:23 ID:EW9gyFKd
>>809
スネカジリが。幼稚園からやり直して来い。
つーか死ね。

>>822
ハードウェアに付属(バンドル)されてるDAWは廉価版ながら充分使えるから、ハイエンドなDAWを買うよりまずそれをオススメする。
あとMIDIキーボードもあるといいよ。
827名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 03:00:54 ID:f8J11Gr6
アルバイトしる。
それが嫌なら、NEC S70FL買って、上のUbuntu Studio入れて、
オンボサウンドで何とかしる! 1.5万円で一通り揃う。
828名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 03:12:13 ID:4Daeyz4l
少しでも興味があるのなら
10万ぐらいは覚悟してアルバイトしなきゃ。
どのぐらい金が必要かは持ってるPCとかにも依存するけれど

だだ、今はwin7と64bit化の最中だから、
PC関係への投資の時期としては微妙かもね。
829名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 15:37:38 ID:XeAky7p2
全部ハードウェアでテクノっぽいの作ってみたいんだけど

どんな機材と金はいくらぐらい必要?

初心者なのでよろしくお願いしますorz
830名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 19:00:21 ID:be1OUmIw
>>829
全部というのは録音はMTRでやって
イコライザー等のエフェクトは外部のハードを使うってこと?
それなら普通に100万くらい覚悟するレベル
シンセサイザー一台だけハードで他はソフトとかなら
まぁその四分の一から三分の一くらいかな
いかんせん本格的なハードは高いんだよ
831名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 19:18:18 ID:vr8E8QEm
みんなFLstudioでいいじゃん!
832名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 19:38:16 ID:nQX4Vq61
FLとSytrusとサンプル素材で本格的に作れるよね。
Sytrusはめちゃくちゃ深い。
833名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 22:05:30 ID:XeAky7p2
>>830
100万……
シンセとドラムマシンとMTRくらいで30万くらいだと思ってた……
初心者だから安い機材でもって思ったけどやっぱ100万くらいかかるのか……
834名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 22:05:50 ID:lqIU/eE2
>>818のやつ
アコギ DSK Acoustic GuitarZ (かなり実用は厳しいw) ベース 4Font Bass
ドラム Drum core free エレピ GTG EP 2008
おまけ(vst音色同じ)http://up.cool-sound.net/src/cool9315.mp3
ドラムについて突っ込まれた感じだけれど、
音源は音はそこまででもないけれど、使いやすいから製品版買おうかなと思ってたりする。
しょぼく聞こえたんなら自分のEQコンプとりバーブのスキルがまだまだ足りないんだろう。
835名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 22:30:54 ID:be1OUmIw
>>833
もちろん安く抑えようと思えば30万あれば十分
イコライザーやコンプレッサーなどのエフェクト類も
MTRの中にあるのを使えばいいわけだし
でもまともな機材を使うとなると100万は見といていい
全部ソフトなら20万もあれば入門には十分過ぎるくらいだけど
ハードは値段の桁が違うからねぇ
俺としてはシンセサイザーだけハードで
他はソフトで済ますのをお勧めするけど
どうしてもハードでやりたいなら覚悟するしかない
836名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 22:38:38 ID:nQX4Vq61
ドラムの話題が出たので。
EZdrummerは綺麗に鳴ってくれますよ。

Drum:EZdrummer+EZXdfh
http://up.cool-sound.net/src/cool9316.mp3.html
837名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 23:40:19 ID:XeAky7p2
>>835
じゃあ最低でも必要なものは

シンセサイザー
サンプラー等のドラムマシン
MTR

ってことでOK?
838名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 23:56:06 ID:rUVE2cnV
>>833
それで十分だよ
スタジオのような環境を整えるなら100万じゃ桁が一つ足りない
839名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 00:36:23 ID:rAM8OQXH
>>837
あと音楽制作用のスピーカーとヘッドフォン
最低限で考えればそれだけで作ることは可能
まぁでも最終的にソフトに手が伸びると思うよ
840名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 00:55:10 ID:2MD5p7jV
いろいろアドバイスありがとう!!
最後にオススメあるいは現在使用しているシンセやサンプラー、MTRを教えてください
あくまで値段や機能、どういった組み合わせかを参考にしたいのでよろしくお願いします
いろいろワガママな注文をしてすいません
841名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 01:01:30 ID:KemJfHT1
思ったけどエレクトライブ使えば5万(または10万)で済むなw

金土の大阪のシンセフェスいく人いますか?
土曜日のセミナー行きたいのが定員とは。シンセフェススレ的なのないのかな
842名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 01:10:33 ID:a32ueugh
出力:スピーカー、ヘッドフォン

音混ぜ:ミキサーか、MTR

録音:MTR

音源+エフェクト+シーケンサー
コルグ:勃起部族
ローランド:MC505,808,909
ヤマハ:Rm1x,RS7000
(AKAI:XR20)

その他:MIDI鍵盤とケーブル

サンプリングしてパンパン叩きたいので有れば、AKAIのMPCを買った方がいい。
843名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 14:51:39 ID:dc6+DaQg
64びt移行完了しますた
http://up.cool-sound.net/src/cool9327.mp3
レポートかかねbヴぁ・・・・
844名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 19:20:51 ID:l6WJf+T/
ハードでテクノやりたいならエレクトライブとカオスパッドが鉄板だろ
録音だけPCでやればいい
今時MTRとかバンドマン以外いらねーよ
845名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 22:02:56 ID:4Gl0VPVV
お前ら本当に大学生か?
何かマニアックな単語が飛び交ってるし、経済的にも妙に潤ってるみたいだし

実は皆社会人なんじゃないの?
846名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 22:48:09 ID:pUL4JnCC
音楽自体、作り出したらマニアの世界に入るからねぇ。
ただ、高々数レスでそういう印象を持つってのも良くないでしょw
847名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 22:51:02 ID:1hI9KfgM
つーか普通に働いてる同年代より
そこそこいい家の大学生のほうが金持ってるよ

仕送り+バイトで月30万以上自由に使えてる奴いるし
848名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 23:15:43 ID:j5LcnaRR
実は就職して社会人に成ったけど、色々引かれるし、付き合い
やら何やら必要経費が増えて、可処分所得は学生時代より
激減した。学生時代にもっと色々やっとけば良かった。
849名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 23:23:23 ID:7nFuyHCD
>>845
ここで話してるのはアマでも分かるレベル
大学生なんてそれこそピンキリじゃん、初心者からプロまでいる
850名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 23:53:49 ID:2Atf8c/s
>>848
それを見越してまだ大学に進学すらしてない俺www

というのは言い訳なんだが。
実際お金と時間がたっぷり余ってる。DTMで人生再起不能だわ。
851名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 00:47:11 ID:j8oC+Cff
Treow(逆衝動P):現役音大生
Chaining Intention【初音ミクオリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5180053

wowaka:今年DTMを始めた大学生
初音ミク オリジナル曲 「裏表ラバーズ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8082467

OSTER_project:乙女な大学生
【初音ミク】ミラクルペイント【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1588476

sasakure.UK:理工学部に在籍の大学生
【初音ミクオリジナル曲】*ハロー、プラネット。【ドットPV付き】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7138245
852名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 01:11:06 ID:Mww1v+q1
初音ミクに負けじと自分で歌いだしたが、そもそも歌を曲にのせる才能がなかった
853名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 01:20:58 ID:+6Vh3mrA
若いのに技術のある奴を見ると、そいつらをさらに凌駕する技術をもって叩き潰してやりたい

とか思ってたのはちょっと前の話だけど、おかげでいいモチベになります
854名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 11:52:04 ID:EjGDhgSJ
オッサンは帰ってください
855名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 11:58:34 ID:wXTqVN6b
完全に個人の趣味でやってるんだけど…。

最近2週間ぐらいのペースで、次から次へと曲仕上げてたら
なんか全部似たような感じになってしまった。

いや、むしろ自分の作る曲は、全部似たような感じになってしまって
困っている。でも、自分の聴きたい曲調じゃないと、やる気出ないしなぁ…。
856名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 18:13:06 ID:y9kGP10f
理論を勉強すると似たような感じになるのを打破出来るらしい
857名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 18:16:57 ID:DAuqLhsP
理論も何も白鍵盤ばっかり使った同じキーの曲しか作れないからでしょ
858名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 18:21:03 ID:1NDCnxdv
>自分の聴きたい曲調じゃないと、やる気出ないしなぁ…。
ならしょうがないんじゃ?w
そのまま好きなもん聞いててもいいだろうし、
聞きたい曲調を増やすため(好きになるため)に嫌いなものを聞いてみるのも手。
嫌いなものでも新しい発見があるかもしれない
859名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 18:23:29 ID:1NDCnxdv
キーはDAWのトランスポーズ使えばどうとでもなるでしょう。
860名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 18:40:32 ID:51Zr54Sp
普段聞かないジャンルの曲を作るとネタが一瞬で枯渇する
861名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 18:51:27 ID:y9kGP10f
高2くらいから好きでもないジャンルのものでもとにかく色々聴くようにしてたが
大抵のジャンルは好きになれることが分かった
862名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 19:40:00 ID:1NDCnxdv
実験的なエレクトロニカ(ノイズとか)以外は聞けるかな。
863名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 23:13:31 ID:WCpAzjMH
>>851 Chaining Intention知らんかった・・・めちゃめちゃいい
こういうオシャレで変態な曲他にもあったら教えてくれ
864名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 07:30:06 ID:gu8B44dg
>>851
sasakureって人は30〜40ぐらいのおじさんだと思ってた。違った
なんか凹むわ
865名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 09:52:01 ID:kuT2Oeln
DTM始めて1年くらい経つのに音が少ないのかスカスカで
しかもミックスモコモコで人に聴かせられるような曲ができないorz
866名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 09:54:38 ID:5hEpwOea
>>865
俺も毎回ミックスで失敗する
でもさ、自分で聴く分にはミックス、マスタリングは必要ないよな
867名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 10:10:41 ID:wX7tQaVI
アホカw
自分で聴くからミックス、マスタリングが必要だろwww
しょぼい音聴いて満足なら何も言わないけどさ
868名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 10:41:52 ID:5hEpwOea
違うんだって
ミキシングしたら俺の技術や、しょぼくなるだけなんだってwww

この前なんて、EQで低音きりまっくたら、音がスカスカになって泣いた
869名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 10:52:39 ID:WS0+OQwZ
>>868
それ方法を知らないだけじゃ……
本買ってるか?
870名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 10:53:02 ID:wX7tQaVI
低音切りまくってスカスカとか当たり前だろうがw
何がしたいのかよくわからん

ミックスするとき好きなアーティストの曲も一緒に並べて
アナライザ見ながらやればそこそこバランス取れるだろうがw

それでできないなら
経験不足→機材に無理がある→センスなし
871名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 11:05:43 ID:5hEpwOea
>>869
いや殆どネットで情報仕入れたり、手探り状態
参考書よんでもよくわからん


>>870
だから、今回はいい経験になったwww
そのあと、1からやり直したらいいかんじになったんだが
全体的にメリハリがなくなったな…

872名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 11:07:17 ID:8Y7b2oc+
>>868
EQは欲しい音がはっきりしているときだけ使ったほうがいい
低音が濁っていると感じたなら低音切ったのも間違いじゃない
873名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 11:09:07 ID:5hEpwOea
いや、正直全トラック(ベース以外)EQで低音カットしたwww
本当にバカだった…

874名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 11:15:56 ID:5hEpwOea
一つ参考程度に聞きたいんだけど
リバーブとかコンプ、EQとかってどんな順でかけていけばいいの?
俺のPC低スペだから、途中で書き出さなきゃいけなくてさ

ちなみに俺の現状況は
・全体トラックにリバーブ
書き出し
・ディレイとかコーラスとか細かい奴
書き出し
・コンプとEQ同時進行
書き出し
・エンハンサー?とEQで微調整
書き出し
・マキシマイザー
終了
なんだけど
875名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 11:22:41 ID:GmhmGtxh
>>873
全トラック低音削るのは悪いことでも何でもないでしょ?
最終的に限界まで音圧あげたいなら人間の耳には影響しない周波数帯域は削って当然だよ
大学生なんだしもうちょっと論理的に考えようぜ
876名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 11:26:58 ID:wX7tQaVI
そんなの何作りたいかによるだろ
リバーブ使わないで曲自体の骨組しっかり作ってからあれこれ手を出せ

つーか実験的な音楽やりたいわけじゃないんだったら
>>874は曲以前に1音1音まず作ったほうがいい気がする
一つ一つの音がしょぼかったらミックス以前の問題
877名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 11:27:56 ID:RYNdhvZq
プロのエンジニアだと全トラックEQでカットするものらしいれど、
音によってその切り方は変わる・・・云々
と書こうと思ったが
878名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 11:28:40 ID:RYNdhvZq
全体トラックにリバーブってなんぞ
879名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 11:30:38 ID:wX7tQaVI
バシャバシャにして誤魔化してるんだろうたぶん
基本的にエフェクトの使い方自体しらないんだろ
880名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 11:40:03 ID:5hEpwOea
>>879
なんつーの?文章でしか理解できてないってかんじかな
リバーブもディレイも、同じように感じるし
どれぐらいかけりゃいいかもわからないし
881名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 11:41:37 ID:RYNdhvZq
音up!10秒ぐらいでいいから
882名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 11:44:16 ID:5hEpwOea
>>881
すまん、今家のPCってわけじゃないから
うpできないんだ

明日にはうpできると思う
883名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 11:46:45 ID:wX7tQaVI
>>882
ノンエフェクトでパラで各トラック書き出したのもzipかなんかにまとめてうpしてみて
884名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 11:48:49 ID:5hEpwOea
>>883
おk

ノンエフェクトってあれだよな
ギターくらいはノンエフェクトじゃなくていいんだよな?
885名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 11:52:22 ID:wX7tQaVI
>>884
うん、要はお化粧してない状態でよろ
それと自分でミックスしたmp3もうpればどういった状況はわかると思う
886名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 15:21:50 ID:nOo/O0Dt
コンプってどういう時に使うんですか?
例えばDLしたVSTやサウンドフォントの音がちっちゃい時にかけてやればいいとかそんな感じでしょうか?
887名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 15:38:49 ID:wX7tQaVI
コンプはピークを潰すのに使う
詳しくは本読んだりgoogle先生に聞け
888名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 16:04:02 ID:5eYlh7L8
逆の使い方もできるって。
音のメリハリを変えるエフェクトと思ったらよいんじゃない?
889名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 16:28:05 ID:Cl8RPjGx
音圧厨氏ね
890名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 18:05:15 ID:GmhmGtxh
アタックリーリス調整できるコンプなら奥行きも表現できるしね
ようは使い方しだいでしょうよ
ただ本来の意味は圧縮することだろうけど

>>889
音圧は大事ですよ?
逆に音圧にこだわらないほうがおかしい
まあどうせ音圧にこだわる=音圧上げるって解釈してんだろうけど

奥行きつくれたらコンプと音圧の関係も見えてくるはず
891名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 18:06:47 ID:GmhmGtxh
リリースをリーリスと書いてしまった
どうみてもレポート疲れです悩内変換頼む
892名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 18:28:57 ID:RYNdhvZq
音圧主義についてはヤスタカの音をどう捉えるかで変わってきそう。
俺はあれはNGだわ。
でも、ああいう音に惹かれてる人もいるのもわからなくもない・・・
893名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 20:49:40 ID:m6fuRq5p
ヤスタカとはちと違うんじゃね。
あれはわざと音を崩してるでしょ。
894名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 21:27:40 ID:GmhmGtxh
音圧主義でヤスタカてww
House聞けよww
895名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 21:28:44 ID:WS0+OQwZ
ヤスタカは既に音圧どうこうの問題じゃない。
コマーシャルなポップス並みの音圧を欲しがるかどうかってのがラインじゃね
896名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 22:28:11 ID:RYNdhvZq
一般的なHouseの方が音圧高くても、ダイナミクスあると思うよw
ヤスタカは引っ込むところが無いんだもの。
897名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 22:39:02 ID:GmhmGtxh
なら最初からJPopだしてこいよww
わけわかめ
898名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 08:34:04 ID:Kte7368U
わけわかめとかオッサンかよwwww
899名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 10:18:58 ID:HKLdO0xA
奥行きのある音ってどんな音?
900名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 14:22:47 ID:Ggk0L4D2
今年就職できなかったからDTMやります\(^0^)/
901名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 16:21:03 ID:QMUuHtXz
新卒じゃなくなる来年のほうがもっと就職厳しくなるのにDTMやるのか…
902名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 21:09:41 ID:wYRyyu3v
普段ギターをやってるんだが、
最近理論の勉強がてら作曲にも挑戦しようと思ってる。

とりあえずヤマハのオーディオグラム3買って
それに付属してるcubaseで作曲しようと思うんだけど
ベースやドラムの打ち込みはマウスでMIDIカチカチしてもそこまで手間じゃない?

http://www.youtube.com/watch?v=akKlbQRVwm8&feature=related
それともこっちのほうが一般的なのかな?
903名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 22:32:33 ID:iR3B8y9p
cubaseでマウスのみの操作はかなりだるい
904名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 22:34:24 ID:pQnxAu9p
>>902
こっちのほうってのはMIDIキーボードを使って入力するってこと?
ピアノが弾けて、なおかつ絶対的なリズム感があるならキーボードがあったほうが早いだろうけど
そうでないならマウスで打っていったほうが早いと思う

それにドラムなんかは4小節くらい作ったやつをコピペで増やせばいいわけだから
ドラムとベースに関していえば手打ちの手間はほとんどないかな
905名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 22:47:52 ID:QAkvuyik
ドラムの打ち込みがめっちゃ苦手なんだが
みんなどうやってやってるの?
906名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 22:54:04 ID:bl30HCX+
パッド使ってるか?
907名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 22:56:13 ID:LtrWpUxC
パッドでMIDIよりもワンショット並べたほうがいろいろ楽
908名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 23:00:54 ID:iR3B8y9p
サンプラー使ってワンショットをmidiでトリガー
909名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 23:03:37 ID:QMUuHtXz
俺はインプットクォンタイズかけてリアルタイム入力
フィルとか厳しいところはStepSequencer
要するにピアノロール開くことなんてほぼない
キューベじゃなくSONARだが
910名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 23:06:42 ID:LtrWpUxC
MIDIでトリガーするとサステインいじれないからメンドイ
911名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 23:19:02 ID:QAkvuyik
なるほど〜
ちなみにパッドと電子ドラムってどっちがいいと思う?
912名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 23:29:46 ID:LtrWpUxC
自分の使いやすいほう
913名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 01:03:20 ID:JMT2AocC
>>900
いっそ音楽でメシ食えれば良いのにね。

>>902
ついでだから、安ベースでも買っちゃえば?
弾けるんなら、その方が手っ取り早い。

>>905
エレドラ。タイヤふにゃふにゃシステムのお蔭で宅録でも
苦情来ない。元々ドラマーなので、これが一番手っ取り早い。
914名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 02:58:16 ID:PlOhazBU
>>913
俺はキーボード叩ける自信がないからマウスでしこしこやりますわ

>>904
作曲といってもそこまで本格的なもの作りたいわけじゃないから
ギターだけちゃんとバッキングとソロ自分で弾いて
後はベースはルートででドラムはループでいいんだよね

cubaseAL4ってループシーケンサ?ついてんのかな
915名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 03:45:17 ID:PlOhazBU
ごめん、アンカー逆だった
916名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 05:09:35 ID:mm6f/RM7
ドラムMIDIマジやばい。
腱鞘炎みたいになるよ
917名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 08:36:13 ID:CLqmAJqb
>>909
多少はリアルタイムでやるなら、フィルまでやっちゃった方が楽じゃね?
918名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 10:20:56 ID:y6gh0Ysl
>>917
日本語読めないの?
919名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 22:34:59 ID:2ORrRH6F
>>917
>>909は下手だからできない
920名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 22:39:42 ID:aGrSTFs7
皆が皆生ドラムみたく指ドラムで打ち込めるような音楽作ってる訳じゃないのだよ
視野が狭いよ
921名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 22:47:52 ID:aGrSTFs7
続けて悪いが別にリアルタイム入力が上手くてもフィム作るのにステップシーケンサ使うことなんてあって当然だろうに
お前ら幼稚すぎわろた
922名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 22:55:59 ID:+MtS8Ybd
え・・・?
ステップシーケンサー使うことを誰も否定してないでしょ、好きなやり方でやれば良い
>>917>>909の書き込みをちゃんと読んで無かっただけ
何勝手に勘違いして、必死に連投してんの?
923名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 23:00:01 ID:aGrSTFs7
なぜだか教えてやろうか?

俺は909だからだwwwww
924922:2009/12/02(水) 23:07:51 ID:+MtS8Ybd
ん?>>919に下手って書かれたから?
別にステップでも何でも良いじゃん

プレイヤーじゃなくて作曲やってるんだからさ、
リアルタイム入力かどうかなんて、みんなどうでも良いと思ってるよ
結局、曲が良いか悪いかだけしかないし
お互いがんばろうぜ
925名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 23:15:58 ID:aGrSTFs7
おまえ 優しいWWW友達なろやww
926名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 23:21:16 ID:6uDryKb4
高校生?さっさと勉強していい大学に受かるんだぞー
927名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 23:40:47 ID:aGrSTFs7
大学生じゃでww
今でもこの時期くるとハラハラするよ
受験頑張った人はきっとそうだろ
928名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 00:06:01 ID:h+DUgi6t
俺ドラマーだけど、指ドラムなんかで打ち込めないよ。
せめてエレドラ使わせてくれ。
929名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 13:20:21 ID:5w7jEjsU
ドラムの打ち込みとか一番楽だろ
ドラマー(笑)
930名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 13:46:41 ID:4NV/ohaA
Houseとかドラムとベースに全て注ぐくらいなのに…
まあバンド臭い曲しかつくらないなら簡単だろうけどね
931名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 14:12:56 ID:5w7jEjsU
ハウスのビートとか殆ど4つ打ちにシェイカー乗っけただけじゃん
せめてドラムンとか言えよ
932名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 14:34:50 ID:5w7jEjsU
まず昔のシカゴハウスにしても909で組んでる場合が殆どだしハウスってドラム凝るジャンルじゃなくね?
ベースも303だし・・・
933名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 15:35:00 ID:YdKZjhoX
つーか凝りようねえだろ
934名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 15:43:51 ID:iml+jr9c
>>810
この操作をマスターすれば楽に出来そうだと思った
http://www42.atwiki.jp/fruity/pages/137.html#id_bd81a588
935名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 15:44:37 ID:iml+jr9c
すまんミスった
936名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 14:26:10 ID:TMXWf+wN
今はドラムループ豊富だし
スライサーで組み替えればオリジナルのグルーブが簡単に作れる。
リズムとコード進行をさっさと決めて後はメロディと音作りを練るのが自分の中の定番。
937名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 14:42:07 ID:Bc534Fgs
ジャンル次第なんだなぁ…
938名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 17:17:01 ID:N89kV+xF
>>930今頃泣いてるんじゃないのか
知ったか怖い・・・
939名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 18:19:16 ID:L/4L/izq
ハウスはドラムとベースしかないから>>930が間違っているとは思えない
音色にあわせて発音タイミングをジャストからずらすような微調整を始めると単なる4つ打ちであっても打ち込みに手間がかかる
自分の持つリズム感を表現するなら当然やるべきことだけどね
940名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 18:43:47 ID:2wgRmBDH
全て注ぐはどう好意的に解釈しても言い過ぎw
941名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 19:05:36 ID:wQ5OHE2O
>>939
そんなのジャンルに関係なく当たり前にやること
942名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 21:02:43 ID:beu3m4o4
いっておくがそれくらいで泣かない
これでも受験を経験した身だ
ただ知ったかぶりで生きてきたことは確かだよ?
943名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 21:55:17 ID:V8e3Uyda
結局バンド臭い曲しか作れないのはお前だったのかw
944名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 23:06:49 ID:TMXWf+wN
受験ってそんな泣くようなほどのことか?
別になんともおもわなんだけど。
945名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 23:09:27 ID:Yb1OTguT
まさか大学生にもなって学歴の流れになってしまうのか
晒す流れも大変結構ですよ
946名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 23:15:30 ID:L/4L/izq
>>941
その通りだから「4つ打ちであっても」って表現にしてるだろ
ドラムを打ち込む手間は音数とともに増えるものでジャンルやリズムパターンとは関係ない
947名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 23:22:41 ID:Ut6ZS9gK
むしろバンド臭い曲の方がドラムやベース凝るんじゃないの
世界一上手いとか言われてる人達なんて大抵がバンド出身なんだし
凝る方向性とやり方が違うだけなんじゃね、ジャンルによって
948名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 23:29:17 ID:TMXWf+wN
ドラマーやベーシストが著名なバンドは「このアルバムでグルーブを聴け」みたいな感じで雑誌とか教則に載ってるね。
949名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 00:41:00 ID:IXxWWAgd
電子音楽を作ってるんだけど公開して今一番見てもらえるサイトってmyspace?
それとも他に盛え出したサイトとかってあるのかな
950名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 02:55:15 ID:ZxzT7KBL
myspaceはコメントとかはよっぽどすごくないと貰えなさそう
ここは?
http://dtmer.com/
951栄え?:2009/12/07(月) 05:39:19 ID:RBMDUOn3
死人が叩いてるような、単調な繰り返しのリズム・ドラムパターンは要ラネ。

>>949
も…盛え出した?
おまいら本当に受験を経験したのか?
952名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 05:41:57 ID:ABfHxghb
ら?
953名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 08:25:43 ID:x/Ei8bN4
954名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 16:23:03 ID:x/Ei8bN4
減らず口を叩くならうぴーしろよ
俺が評価してやる
今時間がないから評価しかできないが
955名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 18:14:19 ID:2chkk2BI
>>951
さ…盛り出したのかと思った
むしろ「死人が叩くリズム」をお題に作ったら面白いかもよ
956名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 19:51:35 ID:gfwSU7Co
957名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 20:00:32 ID:x/Ei8bN4
どのジャンルも基礎がちゃんと出来てて凄く好印象だよ
さすがDJやってるだけあるじゃん
最近全く曲聞かないのに作曲してたりジャンルの視野が狭すぎるやつ多いからね
958名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 20:27:19 ID:2chkk2BI
>>956
1曲目は右手も左手も全く和音を出さないのはおかしい
抑揚や緩急が無いのもおかしい
いくら打ち込みにしてもあまりにも不自然だから
何かピアノ曲の耳コピーをした方が良いよ
2曲目3曲目は電子音は聴き専だから分かんないけど良いと思う
959名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 20:31:06 ID:62ikn5IL
キックが弱いとおも
960名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 07:44:39 ID:9kgWtoVX
無難すぎて耳に残らん
BGMが作りたいのか聴かせる曲を作りたいのか考えて作曲すべきだな
961名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 09:18:02 ID:GRHF/Xzr
>>956
細かい所をちまちまと

2曲目
HHなんとかしよう。最初から最後まで一本調子で鳴ってるだけに結構気になる。
OHHはもっと短く切っていい。それで空いたスペースにCHH入れてちゃんとベロシティ調節。
ベースの音もっと凝っても良いんじゃない?

3曲目の1:23あたりでベース変な動きしてないか?

2-3曲目両方ともプログレッシブではないな。典型的な同人トランス?
さらに細かいこと言うとブレイクのシンバルがテンポディレイかけてる割にドライすぎて変

色々言ったけど悪くはない。けど上の人も言ってるように耳に残らない。
まず派手さを押さえて(プログレッシブって言うなら絶対)
その後で自分なりのこだわりの音色やらフレーズやらを入れるといいんじゃないかと思った。
962名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 11:46:48 ID:4WEfnpa9
別にこういうジャンルは初めから最後まで同じでも問題ないだろ
963名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 12:38:15 ID:Puun9FIT
>>956
いいんじゃない
出来の悪いクラブミュージックのもつ冗長さや退屈さが見事に表現されていると思うよ
964名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 12:40:03 ID:GRHF/Xzr
>>962
一本調子なのが悪いなんて一言も言ってないけど?
965名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 14:10:34 ID:eAct+I/+
理論とか全然分からないから説明できないんだが、これは絶対にクラブミュージックじゃない
なんでだろう?メロディが全くそれっぽくない・・・というか踊れる気がしない・・・
とりあえずフィルター多用してみたらどうかなぐらいしかアドバイス出来ん
966名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 14:16:06 ID:M1+dKehP
ピアノがお粗末杉。これなら下手でも手弾きした方がまだ味がある。
ピアノ独奏を打ち込むなら、テンポ、ベロシティ、タイミング、サステインを駆使して抑揚をつけなきゃ。
967名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 15:35:26 ID:U0046DyG
う〜ん
968名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 17:47:18 ID:fzoSfcDB
悪くはないんだけれど、悪い意味でのトランスらしさが出てるように思う。
プログレッシブな要素は全く感じない。「無難な」トランス
969名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 20:59:31 ID:EPUJMwsK
周りにミニマルテクノ好きな人がいない....
とりあえずこさえてみたけど、シーケンスが何とも言えんww
http://up.cool-sound.net/src/cool9535.mp3.html
970名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 00:16:22 ID:iOr8FEQb
狙ってるんだろうが低音モコモコ過ぎる気がするなあ
せめてベースかキックのどっちかはもうちょっとスッキリさせて欲しいってのが個人的な意見

全体的に好きな音ですわ
途中の「8bitノイズ音」を思わせる音が特に好きだ

書きながら聞いてるが高温出だしたらモコモコきにならないわ
971名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 00:23:06 ID:u/faoFIe
>>969
低音切りすぎ
972名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 01:44:16 ID:QXMwM/Dj
>>970
聴いてくれてありがとう。
低周波の扱いにはかなり苦難してるよ。
最初ベースの方かなり切ってたんだけど、リリースされてる音源聞いてみると結構モコってるんですよね。
個人的にも低音ぶつかってる音好きだしw
100hz近辺削ったらキックの低音聞こえるからそれで良いかなーみたいな。
8bitっぽい音って奴は多分波形編集で8bitにしたシンバルの音かも。
ローファイにするとザラザラになって気持ち良いよね。
>>971
多分キックの音圧が弱いから余計弱く聞こえるんだよね...
ベースも弱い?
クラブ系は低音が肝なのにそこが中々上達しない...
てかキックが細いんですよ。
コンプなのかなぁ。
973名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 01:49:02 ID:u/faoFIe
>>972
キック30個重ねて見たら何かがわかる(ぁ
974名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 02:02:59 ID:iOr8FEQb
重いキックが欲しいならハウス系のサンプリング探してごらん
975名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 02:20:56 ID:QXMwM/Dj
>>973
あんまり重ねたくないんですよねー。
路頭に迷うんでw

>>974
確かにハウス系は重いですよね。
あとはもう死亡寸前のハードテクノとかw
あのドスっとしたキックは魅力的です。
あれドラムマシンの音じゃないですよね?
505や909とも違うし...
今回のはミニマルによくあるプチプチしてるけど重いキックにしたかったんだけど、
ただのプチプチキックになってしまいましたw
もうEQとにらめっこするの嫌なんでサンプル漁りますわ...

976名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 02:44:14 ID:c0yEE/yh
脳内妄想咲かせてないで、生ドラムの音を直接耳で聴けよ。
それが一番。コンプもリバーブも、生音を熟知してるのが前提だから。
死人の叩いたリズムに、いくら化粧しても無駄。
977名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 03:38:29 ID:0CS6htqi
お前らさっきから死人、死人って・・・
死人はドラムなんか叩けないぞ!!
978956:2009/12/09(水) 04:14:01 ID:BgC7Ke3H
ジャパトラと区別するために
メインストリームでよく言われるtrance & progressiveという呼称を用いましたが
progressiveのつもりでは作っていません。誤解を招いてすみませんでした。
progressiveとはPrydaやJayteckのような音と理解しています。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
979名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 04:15:02 ID:BgC7Ke3H
Jaytechですすみません。。
980名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 13:06:45 ID:BgC7Ke3H
これで手持ちは最後です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9042827
981名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 18:25:55 ID:Tm+7cJkS
2ヶ月くらい前に始めて一曲作ってみたっきり満足しちゃったようで全く作れない・・・
折角DAW買ってあるんだしモチベ高めたいので晒します

楽器は全然できないので、ダイナミクス?とか音を細かくいじったりは全くしてません。
脱初心者するためにアドバイスください。

ちなみにヒップホップのトラックです。
http://up.cool-sound.net/src/cool9541.mp3
982名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 18:38:04 ID:mY3lILls
>>981
ヒップホップはベースとサンプリングが命だと思いますよ。
メイン系は知らないけど...
983名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 18:41:14 ID:u/faoFIe
>>981
センスないけどこんな漢字にするならブリぶり系のベースガツンといれても面白いかもね
984名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 18:52:51 ID:anLUPmc0
ピアノフレーズはサンプリングした方が良かったんじゃないか
あと>>938は無視するといいよ
985名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 18:53:31 ID:anLUPmc0
>>983だったぜ!
986名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 18:54:20 ID:uu75vjvr
>>981
初心者にしては上手だと思うけどな
自分はヒップホップ聴かないから分からないけど。。
細かい部分の調整はしてないのが分かるから、どんどん作り込んで行ったらいいと思うよ
まずは音の大きさが平坦な感じだから抑える所と勢いをつける所のメリハリをつけてみたら少し変わるかも
987名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 18:58:40 ID:iOr8FEQb
俺は普通に良いと思うよ
歌のせたら化けるはず
飛び道具にBrassがあると歌、ピアノに合う気がする

ぶりぶりベースなんて浮くだろww
988名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 19:03:01 ID:Tm+7cJkS
>>982
>>984
アドバイスありがとうございます
サンプリングとベースが重要なのは一応分かっていたのですが落ち着いた風の音を目指そうと思ったら音が薄くなってしまった気がします
サンプリングに関しては、実際やり方がよく分かっていないんですよね・・・
素材を切り貼りすればいいんですか?それとも既存曲から抜き出したり?
ピアノフレーズをサンプリングする?っていうのはすでにフレーズとして完成しているものを切り貼りするってことなんでしょうか?

>>983
確かにそれも雰囲気が変わって面白いかもしれませんね
今度試してみたいと思います

>>986
ありがとうございます
一曲完成させるにもかなり細かい調整と努力が必要ということですね・・・
根気強く頑張ってみます

>>987
誉めて頂いてありがとうございます
ブラスはかっこいいですよね!入れてみたかったんですが、個人的に気に入る音のものがなくて諦めていました
ブラスといったらこのVSTがいい等ありましたら教えてくださると助かります
歌は・・・歌って貰える友人でもいればいいんですが・・・;;いつか歌も入れて完成させてみたいです!
989名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 19:08:22 ID:gDXWz9yA
2ヶ月にしてはかなり良くできてると思う。
>>986の言うとおり音が平坦なので、ヒップホップらしいノリを何とか出していきたいところ。
どういうメロディ・ラップが乗るのかちょっと想像ができなかったけれど、そういう想定はあるのかな?
多分自分がヒップホップに疎いからだと思うけれどw
990名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 19:09:35 ID:mY3lILls
>>988
オールドスクール系は曲からぶった切って使ってますよね。
ファンクやジャズからがメインなのかな?
様式美になっちゃうけど、それらしくはなりますよ。
センスが物を言うけど...
僕はそんな荒いHIPHOPが好きなので、シンセぶりぶりのメイン系やヌジャみたいなのは判りません...
991名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 19:15:57 ID:H1VhH/jy
次スレたてていい?
992名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 19:18:53 ID:Tm+7cJkS
>>989
ありがとうございます
確かに自分で久しぶりに聴いてみると抑揚が全然なってないですね・・・
ラップについては正直後付でもなんとでもなるものだと思ってたのであまり考えてませんでした・・・
でもサビ部分的な所は少しメロディーがつく感じで、AメロBメロ部分(があるのかも微妙な感じの構成ですが)はメロディーはつかない感じにしてあるつもりです

>>990
やっぱりぶった切るんですねw
自分の好きな曲から取ってきたりする物なら本当にセンスが重要ですね・・・
ありがとうございます、そういうのもちょっとやってみたいと思います!
ちなみにシンセぶりぶりな音は好きですw

>>991
ついでにレス・・・次スレお願いします!w
993名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 19:20:27 ID:iOr8FEQb
せばのトラックはお洒落だよねぇ
彼が洋楽扱いされてる時点でおかすぃ
プロデューサ、トラックを重要としている人が少ないのが日本のオリコンの特徴だね
994名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 19:22:19 ID:mY3lILls
あー後サンプリングだけど、自由だと思いますw
フレーズごと使っちゃう人もいるし、ばらして音階つける人もいるし。
大体サンプリングする人達ってその元の音楽好きだから、敬意も込めてると思う。
ってのは言いすぎだねww
昔っぽい曲なら理論知らなくても全然作れると思うけど、今風のマジでピアノ弾いちゃってるような奴は勉強するしか...

995名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 19:32:02 ID:Tm+7cJkS
>>994
サンプリングは敬意ってのは頷けます
使い方はその人次第なんですね、なるほど
今回は落ち着いたピアノいれたトラックにしてみましたが正直全くピアノも弾けないしコードもよく知らないので今後は荒削りな曲をメインで作って行きたいと思いました・・
何にしろ理論なしでは途中で伸びなくなりそうなのでちょっとずつでも理論を勉強していきたいです・・
996名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 20:09:58 ID:Z7fmtOqV
>>995
理論学ぶのも大事だがまず音楽聴いたほうがいいよ
ドラムの打ち込みがショボいから安っぽい上ネタが強調されてて聴いてると恥ずかしくなる
997名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 20:13:04 ID:u/faoFIe
ぶっちゃけヒップホップは音選び
998991:2009/12/09(水) 20:25:33 ID:Cd5uxyw3
無難な次スレ

大学生のDTM その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1260357892/
999名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 20:34:13 ID:Tm+7cJkS
>>996
ドラムは打ち込みじゃなくすごくシンプルなループ素材を使ったんですが、全くいじってないので陳腐な感じに聞こえるのかもしれませんね
あまり音楽を聞き込んできた方ではないので今からでも色々聴いてみたいと思います・・・

>>997
聞き込みます(´;ω;`)

>>998
次スレ乙です
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 20:41:43 ID:Cd5uxyw3
1000なら次スレはうp祭り
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。