【X50,X5D】KORG X シリーズ総合 4【05R/W, X3等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
AI SQUARE SYNTHESIS の一つの完成形、KORG X シリーズ。
GMモードは窓から投げ捨てるヨロシ! PROG/COMBI モードを使うのはお約束と思われ!
変な効果音の使い道に困ったら史上最凶のデモ「Around the World」を聴くニダ!!
(但しX5D,X5DRのみ)

X シリーズ(X2,X3,X3R,03R/W,X5,05R/W,X5D,X5DR,X50)全般が対象です。

前スレ
【X2,X3】KORG X シリーズ総合 3【05R/W,X5D/DR等】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174330067/l50

関連スレッドは>>2-5あたり。
2名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 01:17:55 ID:cWH6VjcT
【お役立ちサイト】

・KORG本家
 ttp://www.korg.co.jp/

・05R/W、X5、X5D、X5DR用 SoundEditor
・KORG PC I/F Driver(シリアルポート用ドライバ)
 ttp://www.korg.co.jp/Support/Software/SoundEditor/index.html

・「 K O R G Y P A R K 」(英語)
 ttp://cc.joensuu.fi/~jsimonen/korgypark.html

・X5DRの音が聞ける!
 ttp://www4.airnet.ne.jp/k_take/synth/synth_X5DR.htm

・海外サイト・リンク集みたいな感じ?
 ttp://www.synthzone.com/korg.htm

・Stephen Kay(通称カマ掘り)
 ttp://www.karma-lab.com/People/SKay.html

・デモがいっぱい
 ttp://www.karma-lab.com/People/ProductDemosCD.html

・関連スレ
  【京王】KORGファンクラブ【技研】Vol.2
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1185856981/l50
3名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 01:19:23 ID:cWH6VjcT
関連スレ入れる必要ないと思ったので消しました。
次スレ立てる人は>>1テンプレの整備お願いします。
4名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 06:30:35 ID:tpy8x24U
>>1
5名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 23:57:18 ID:LdibRZsf
X50欲しいな〜
6名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 01:57:18 ID:RYnDUDzO
鍵盤がしょぼいからX50R希望
ハーフラックで
7名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 15:12:52 ID:leYAbdJx
>X50R
むしろMICRO-Xのラックにすべきなんでは
8名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 21:12:00 ID:xwVwQ7wf
しょぼくても鍵盤がついているだけ凄いのでは
9名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 11:15:03 ID:zlJDuTPm
X50のくらいのしょぼ鍵盤なら技術でなるとかできるレベルだろ
努力しろw
カシオのミニキーボードのプチョプチョ鍵盤とかならさすがに無理だろうけど
10名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 12:41:55 ID:ftxV+h5C
ラックに取っ手がつけば…ゴクリ
11名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 18:43:11 ID:+NPC2eig
あの鍵盤でもヒイズミとかドラゴンフォースの奴とかめっちゃ弾けてるからどりょくしろ
12名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 19:52:59 ID:oN/RavNS
むしろ取っ手だけ欲しい
13名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 14:44:44 ID:3mLMgl0D
x50オクターブダウンのボタンつけて欲しかった。
パッチによってスイッチで出来るけどついてるけど
設定されてないほうが多いし一々面倒くせぇえ
14名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 21:59:45 ID:G3x15+Kv
X3のシーケンサーが一番早く打ち込める
ミスした一音だけを直すとかの作業が楽だからか
メインシーケンサーをPCのソフトから乗り換えようか検討中SMFもOKだし
15名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 23:12:16 ID:lIsDHlAH
鍵盤折れたー!
自分で直したヤシいる?
16名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 23:18:02 ID:8QaurLnE
X3のシーケンサーは好き
メロディーとか思いついて
簡単なデモを作って置いて
そのままフロッピーディスクにセーブぜずに本体の電源落としても
データーそのまま本体に残ってるし
9曲まで本体に保存できるから便利
音も良いし
X3とN264をもってる
N264はX3と基本は同じだけど 同時発音数64だし アルぺジエーターもついてて面白い

ウェーブも倍近くある
両方ともまだまだ使える
17名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 23:25:06 ID:cqCirN1A
>>16
ヤフオク出品予定なのですね。わかります。
18名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 23:27:05 ID:S3oESZ2u
x50買うてきた素人です

COMBIとPROGの違いがイマイチ飲み込めない俺ガイル、、、

PROGで演奏しながらCOMBIでBGM的なものを流す、
という考え方で良いのですか???

その割にはCOMBIでARP流してPROG押したり、
PROGでAUDITION流してCOMBI押すと
先に流したヤツ音消えちゃうし、、、謎です;;
19名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 23:39:06 ID:5mOKGW7m
>>18
取り説100回読めw
ヒントだけ言うと PROGは1音色、COMBIは8音色同時だ
20名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 23:47:17 ID:l/yBV7FF
x3の音も今となってはチープな感じがするんだけど気のせい?プリセットばっか使ってるからかだろうか
リードだけは音圧あって好き。 どれにエフェクタかけたら生きるんだ?
21名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 23:55:04 ID:lIsDHlAH
やかましくて申し訳ないが、X50の鍵盤折れを自力で直したヤシいる?

メーカーに電話をしたら送料別で2万かかるって言われたんだYO
22名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 03:27:34 ID:HS10Na6V
つ 【セロハンテープ】
23名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 08:02:30 ID:TivMJon1
そんなに鍵盤弱いのか、これ。
24名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 08:43:12 ID:yuLdbuQC
すみません質問です。
X50→→ミキサーベリHENYX1622FX→→UA25ex→→モニターMA-15D
と繋げてるんですけど少し音を大きくするとノイズが乗ってしまいます。
どうしたら良いでしょうか?
ちなみに配線はサウンドハウスのクラシックプロです。
配線とか変えたほうが良いでしょうか?
25名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 11:58:17 ID:Rxx1avYC
>>23
周りにX50を使っている人が居ないからなんとも言えないけど

全スレで2度折れたって人いたよ。

KORGは内部パーツの販売してないからタチがわるいや
26名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 12:04:02 ID:2ZLSGYJY
今までどのシンセでも鍵盤が折れた事はないけど
もし買ってから半年以内に鍵盤が折れるような事があったら俺ならそのメーカーのシンセは二度と買わないと思う
27名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 12:48:55 ID:/DSY94jt
>>24
X50の問題かどうかわからないとコメントできないねぇ。
ケーブルとかはそのままで、X50だけ他のシンセに変えたりしてみたら
ノイズどうなるんだ?
28名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 14:06:31 ID:yuLdbuQC
>>27
そうですよねぇ〜(>_<)
シンセはこれしか持って無いんですよぉ。
他にミキサーに入力してるのは大丈夫なのですが。
X50側、ミキサー側、I/F側、モニター側のボリュームなどまた色々弄ってみます。
ありがとうございました。

29名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 16:46:08 ID:wzlx748n
>>21
パーツさえ手に入れば、交換作業自体は難しくはないと思う。
30名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 05:50:24 ID:9MxlA8c6
>パーツさえ手に入れば

汎用部品じゃないから、別の鍵盤折れたX50手に入れるしかないな。
X5Dとかなら同じ鍵盤使ってる機種は一杯あるんだけどね。
31名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 20:30:46 ID:JEi/voEN
X3よりも01/WだろYMOも使ってたんだぜ
FD欲しいなら01/W FD買えばいい

鍵盤どうしても変えたいんなら一番上か一番下くらいの
形が同じ鍵盤と変える手はある
当然その端っこの鍵盤は使えないが
32名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 21:31:24 ID:9MxlA8c6
YMO(笑い)
33名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 23:50:00 ID:MKT5LYW1
MicroXの鍵盤とは共通だろうから中古を2万以下で手に入れれば勝ち?
34名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 16:48:32 ID:xcEsQPO9
>>32
ププッ
35名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 18:57:58 ID:imjQCY7y
X3のCOMBIモードで音がでないんだけど、コレって故障ですか??ほかのモードはちゃんとでるんだけど・・・・
36名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 21:07:49 ID:hB2O3SQ8
初期化してみたら、フロッピー持ってるなら
37名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 21:08:41 ID:hB2O3SQ8
プログラムで音が出るならCOMBIでも出るはず
38名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 20:32:09 ID:ul0ZRFnU
X3のシーケンサーはガチで使いやすい
39名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 21:35:48 ID:FctfFykE
x50のフェイバリットモード10個って少ないよね。
いっそこのモードの最中はプログラムバンクボタンをフェイバリットバンクのボタンにしちゃえばいいのに。
40名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 21:42:42 ID:7ckqvPB4
同時期の機種と比べてですけどね
41名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 22:00:08 ID:yvKdMfkZ
x50のUSBって2.0?それとも1.1?
42名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 06:58:30 ID:ndzPGiz7
2.0である必要は?
43名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 10:34:31 ID:n8vit/wE
USBハブで1.1の機器繋いじゃうとそのハブに繋がれてるほかのUSB機器まで
1.1動作になっちゃうって聞いたから。マニュアル見たけど載ってなさそうだったし。
44名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 16:04:48 ID:bFTMKhdy
X50のプログラムのGMという所にある
スタンダードキット、ルームキット、パワーキット・・・
などは全部同じ音なんですが
そこには自分が作って保存しろって意味ですか?

初歩の質問で申し訳ないですがお願いします
45名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 20:40:44 ID:3UCSoG4V
単発で申し訳ないんだけど、korgの歴代のキーボードが見れるサイトありませんか?
46名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 22:31:49 ID:JOB+dtlR
X5drになんとかJayB'sパッチを入れました。
1時間格闘しました。f^_^;)
シンセサイズ次第で糞にも高級シンセにもなりますね。
これでレゾナンスがついていたら。涙
47名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 01:34:33 ID:WXzXMH8K
>>45
サイトは解らんけど先月のDTMMagazineにシンセの歴史載ってたぞ
48名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 02:05:19 ID:cyA4PDgf
>>45
とてもじゃないけど全機種ってなわけにはいかないけど。
その時代時代のエポックメーキングとなった機種だけなら↓を見ればおおよその流れは掴める。

http://www.korg.co.jp/SoundMakeup/Museum/
 
49名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 08:05:16 ID:vunWUGNn
×エポックメーキングとなった機種
○黒歴史な機種以外
50名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 08:20:49 ID:vunWUGNn
黒歴史機種はDS-8,707,N5(EX)といったところかな。
51名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 15:17:10 ID:GegHXp6n
JayB'sパッチを入れたX5Dが
Xシリーズ最強ですね。o(^▽^)o
いやいや、KORG史上最強かも!
52名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 20:37:44 ID:tHqEI60Z
>>47
>>48
レスthxです!
53名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 09:58:06 ID:gUdcr3A/
JayB'sにX50のパッチを作ってもらえば
もっと最強かも!
54名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 20:21:35 ID:TT24GOEL
X50を買おうか迷ってるんだけど、だれか背中を押してくれ
後継機種とかでないよな?
55名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 10:50:10 ID:R+WAoDHt
v(^_^v)♪
56名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 23:35:08 ID:+IIunwLd
X50を使ってる初心者ですが
作ったプログラムの音を
iTunesで聴くにはどのような手順でやればいいですか

初歩の質問ですがお願いします。
57名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 23:39:02 ID:88UG9dG+
>>56
ど・・・どういうこと・・・?
録音するだけだと思うが・・・
58名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 00:03:14 ID:+IIunwLd
わかりづらくてすいません。

パソコンにUSBを通してオーディオファイルとして
保存はできないんですか?

それと録音とはX50とPCのみでできますか?
59名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 00:12:16 ID:4E1Mjfkz
>>58
できない
オーディオケーブルとオーディオインターフェスが必要
後者はたいていのパソコンに付いてるけど
あとはGoogle先生でも使って調べて
60名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 01:11:52 ID:dodzfGpY
>>31
01/Wなつかしいね。本当は安い05を買うつもりで楽器屋に行って音聞いたら
なぜか01のほうが音が分厚く聞こえて、そのまま銀行で金下ろして買った。

今思えば学生で20ウン万もよく払ったと思うけど、当時有名なアーティストが
けっこう使ってて、それと同じ音源を手に入れたと思うだけでも大満足だったな。

ttp://homepage.mac.com/synth_seal/html/01w.html
61名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 10:58:55 ID:LLPFa0Ni
x50を購入したいんですがスプリット機能がついているかどうかが気になります。
ついてないのならそれに準ずる機能などないのでしょうか?
62名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 13:12:15 ID:OdqX4v1a
JayB'sパッチ って何ですか?
63名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 13:13:29 ID:4dtiyc4A
調べることのできない、哀れな子。
64名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 20:40:52 ID:T/zz++yS
JayBは糞パッチ!
65名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 22:18:36 ID:klNG3h4S
>>61
あるよ
66名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 22:27:26 ID:LLPFa0Ni
>>65
お答えいただきありがとうございます。
67名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 22:43:41 ID:BOdMueK3
JayB'sパッチ、俺も前にX5DRに入れてみたが、俺はトランスしないw
今はインターナル100プログラム中、90以上をオルガンにしてる
68名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 23:12:00 ID:6GCUFAf5
X50CF欲しかった。
69名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 23:20:29 ID:7yn97b2x
KORG PC I/F Driver(シリアルポート用ドライバ)って、Vistaや7でも使える?
70名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 00:04:15 ID:x9rxfpag
http://www.korg-datastorage.jp/Software/SoundEditor/PCIF_NTJ.ZIP
これのこと?
2000でベータ版のやつだろ。動いたらラッキーってやつだな。
おれはいざというときのためにYAMAHAのUX256(PCIF-USB変換)をキープしているが
KORG製品で使ったことがない、すまん。
71名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 00:48:37 ID:DQwm/YvJ
そういえば、昔、X5DRとPCをつなぐケーブルを取説を見ながら自作した憶えがあるなあ
今みたいにUSB−MIDIのインターフェースを持ってなくて、重宝したなあ
72名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 14:53:36 ID:0JAOnrkO
X50やmicroXのレゾナンスってどうなの?
X5Dとかには装備されていないので気になっります。
( ̄◇ ̄;)
73名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 11:48:16 ID:O0gj5VWg
X5dr用のエディタってkorgからは旧MacOS+OMSのものしか出てない?
ってか、MIDIインターフェース経由でもエディットってできるもんなの?
74名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 12:52:47 ID:40bkX5Wa
75名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 14:45:04 ID:Rrw/N7FD
>>73
本体買ったとき、WIN用のDISKついてなかった?
てか、MIDIインターフェース経由じゃないと、音色エディットや音色保存は難しいし、面倒くさい
数年前、俺はXP機買う金なくて、WINDOWS95でやってたよ
単なるエディッターだけではなくて、MIDIインターフェースとしても使えるんだよ
MIDIキーボード使って、X5DRを介して、MSPへの入力なんかに使えた
もちろん、PCから他のMIDI音源を鳴らすこともできた
76名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 18:01:15 ID:HBkT0Ww2
今更、X5D以前には戻りたくない。
PCM 8メガ程度で頑張った時代は終わった。
M50で間違いない!
77名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 21:04:52 ID:F/jsQiff
すみませんx50のVSTをdawで読み込むと画面は出るのですが
x50の情報が読み込め無いんですがどうしたらいいのでしょうか?
説明書読んでもよく解りませんでした。
78名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 22:54:29 ID://EuD/EC
>>77
一度スタンドアローン版のインスコ成功させてみてからもういっぺんプラグイン試してみな。
それから音はインストルメントトラックには戻ってこない。
別にオーディオインターフェースに入力しないと出ないぞ。
79名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 23:26:24 ID:F/jsQiff
>>78
ありがとうございます。やってみます!
80名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 20:11:27 ID:8YZDE80i
M50はたしかに良くできてるけど、鍵盤はやっぱり駄目でX50よりちょいましという程度。
X5の方が良かったと思う。
軽量コンパクトとの妥協点をどの辺に置くのかの問題だと思うが、
せめてもう少し支点を奥にして欲しい。
81名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 21:13:13 ID:XFHpLnaU
X5持ってるけど弾き難いよ 材質はM50鍵盤の方が安い感じだけど
82名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 15:51:49 ID:yNwum6F9
X3が近所のリサイクルショップでジャンクで4000円だった
83名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 01:14:53 ID:IG8SuIUx
X50のプリセット音でターミネーター2のテーマ曲を弾くのが世界中で流行している。
84名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 00:53:29 ID:8n67I6tl
ところでX50の鍵盤ってベロシティ検出できる?
公式の仕様ページみても「鍵盤部:61鍵」としか書いてなくて怖いなと思って
85名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 02:56:52 ID:wuXLdhxY
>>84
出来るに決まってるw
けど鍵盤弾きにくいから、細かい制御が出来るかは腕次第
86名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 13:06:38 ID:8n67I6tl
>>85
ですよねw
店頭で試奏したときにぺったり鍵盤にびっくりして
ろくに確認もしないで帰ってきてしまったので、ちょっと心配になった
87名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 22:42:13 ID:IHf6tlyV
X5DRをWin2K・WinXPにてシリアルケーブル接続で演奏できず、ここにたどり着きました。
KORG PC I/F Driverの2K・XPドライバはKORGサポートページからのPCIF_NTJ.ZIPを使用
シリアルケーブルは1993年に買ったAG101についてたケーブルでWin98では使用できています
2KマシンがThinkPad235、XPマシンがThinkPadX41です

>70
>2000でベータ版のやつだろ。動いたらラッキーってやつだな。

やはり動いたらラッキーなのかもね・・
現象はどちらのマシンもMIDI再生すると
ゴーーーン、ビーーーーーンとか変な音が出て、とても演奏曲とは程遠いのです
どなたかこの経験や解決をされた方いらっしゃいますか?
長文すいません。
88名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 11:24:35 ID:pguKS3My
今X5DRとか05R/Wとかを最新鋭のマシンで使いたかったら、
MIDIインターフェイスを買えばいいのですか?
89名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 20:37:25 ID:LyGH+W+j
もう生産終了みたいなんだけど
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cmp/ux96/
ヤマハのUX96というMIDIインターフェースは
USB <--> ミニDIN(PCIF) のインターフェースとして使えるみたいよ。
ただし、コルグの音源がちゃんと鳴らせるかはつないでみないとわからない
90名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 12:36:55 ID:32Ch0nRm
87です。
89さんの教えてくださったUX96の説明に、KORGの
NS5R/NX5Rはボーレートを31.25Kに設定が必要と
書かれていたので、この機種以外は38.4Kなのかなって
と思いX5DRの本体設定のボーレートを確認したところ
31.25Kになっていました。
38.4Kに設定したらちゃんと演奏してくれました。
XPマシンでシリアルケーブル使用してX5DRが使えて
幸せです。
どうもありがとうございました。
91名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 19:22:11 ID:hjT+BT2b
USB MIDIインターフェイスは使えますか?
92名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 01:22:44 ID:lEpHtN25
87です。
シーケンスソフトの設定でMIDIOUTをUSBMIDIインタフェースにしてやるといけました。
PC→(USB)→UA25→(MIDI)→X5DRでやってみましたけどOKでした。
93名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 03:41:01 ID:zuszzXba
やっぱりX5いいわ。2段重ねの上段に。
音色EDITも階層が程良い情報量で編集しやすいし。
チャリで移動できるし。X5Dじゃないんだけどね。。
94名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 22:10:58 ID:2f8GVIKv
x50で黒電話みたいな音や波音作った事ある人いませんか?
色々あたってみたけど自分には難しいようで;;
95名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 01:54:11 ID:0QTEvmQm
X50は鍵盤以外は完璧
DTM用って感じの見た目だからPCの前に置いててもしっくりくる
スーパーソー内蔵でトランスやクラブミュージックにも強い
まぁ鍵盤もピアノ経験ある人間なら一週間で慣れる
誰かも書いてたけど二段目のシンセにオススメ
96名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 11:05:36 ID:OzqVUtCr
うん、個人的な意見とあくまでも念押ししておくが、
X50の音はJUNO-Dとか同クラスのシンセでは一番だと思う。音色ごとにまたそれぞれ良し悪しあるけど。
鍵盤は逆に最悪なんだけど、これマイナーチェンジとかできないもんなのかな。
X5の鍵盤の方がまだ良かったってどうなのよ。
97名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 13:30:47 ID:0QTEvmQm
まぁ打ち込みやクラブミュージックやる分には鍵盤の質はどうでもいいってコルグの考えでしょ
バンドに使うにしてもベルやストリングスを弾く分にはこの鍵盤で問題ないし
98名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 10:23:14 ID:yqq3f/6Y
X5DのJayB'sパッチまじでヤバ杉ですね!
http://youtube.com/watch?v=Lqy4xuwNZvU
http://youtube.com/watch?v=i0kow58RydY
PCM舐めてました。(^◇^;)
プリセット房な自分が恥ずかしい(−_−;
99名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 17:21:16 ID:roWh545S
俺のX5Dはそんな音しないぞ!
100名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 21:31:22 ID:dpCpEmRa
そりゃー、JayB's Combination Patches を当てなきゃ無理でしょw
101名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 10:31:16 ID:+NcbsP5m
波形が変わるのか?
基本的にあんな波形入って無いぞ!
(~_~;)
102名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 10:57:33 ID:3Q/OZN96
>>101
つべこべ言わずにJayB'sパッチをダウンロードして
おまいさんの持ってるX5Dに入れてみな!!!
話はそれからだ
103名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 15:28:22 ID:TaX0dOTL
X5DをMIDIキーボードにしてvirusを弾いているだけずら?
104名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 18:16:47 ID:Whndy+Lz
そう言うオチか?
やっぱりネットの世界は嘘が多いね!
105名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 20:20:53 ID:r/ZP0rRo
別に普通だろw
106名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 21:49:33 ID:ktbW9yWl
たしかレゾナンスとかついてなかったはずだが、ああいう音になるのか!?不思議
107名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 21:57:51 ID:fURCiDo0
一体どこにオチがあるのか?
JayB's Combination Patches を入れて音を出してみればいいだけのことだろ?勝手にネタと決めつけ自身の無知を晒けだしてるのって・・・
おい、おめーら、面白いすぐるぞw
108名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 22:08:31 ID:rCBVlqhj
ディストーションのフィルター使ってるつって書いてるのにな。
読めないのか読まないのか単にアホなのか。
109名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 10:00:46 ID:5Zqt43R1
もう、飽きて売ってしまったが
俺はX5DRを5年間しゃぶり尽くしたけど
あんな音は出ないぞ!GMに毛が生えた程度
要注意 ( ̄ー ̄)
110名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 10:07:29 ID:jWWMBigx
111名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 11:46:14 ID:cleooTWt
>>109
音色エディットの才能のなさを主張しなくてもいいからさ
JayB's Patch 入れた後、もう一度同じ台詞をはいてくれ、よろしく頼みます
112名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 12:01:03 ID:PMUmB2wK
5年使ってCombi Modeをスルーしてたんだな
113名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 12:12:25 ID:cleooTWt
エフェクトをセレクトすることとパラメータをいじることもスルーしていたと思われ
114名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 12:22:55 ID:rgifJ+vl
>>113
要は何もしていないと
115名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 12:28:31 ID:PMUmB2wK
というか今JayB's Patchって奴のデモ聞いたけど
あんな音ばっかりだと、俺は気が滅入るぞ。

はったりだけで作った音色だね
116名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 13:09:04 ID:fGDWExNo
Trance専用マシーン
ノーマル&JayBで2台欲しい。
117名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 13:51:24 ID:D5uW+AxY
エディットを頑張ってトランスシンセにしてるだけなのに、
搭載波形やDAだの言い出すのがM3スレに出て来て呆れたわ。

しかし、よく頑張って手持ちの機材を愛でてると思う、彼は。
118名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 14:02:38 ID:PMUmB2wK
長いこと使ってるからわかるけど、
厚みのある音、苦手なんだよね
あれこれ、エフェクターとかいじってはみるけど。

それを逆手にとって、ペラペラな音を作ったところが
偉いと思う。
119名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 14:09:36 ID:A10deZw/
コンビモードで分厚く出来るよね?
120名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 14:18:54 ID:PMUmB2wK
GMモードを聞いたらわかると思うけど
元の波形が薄いかんじなので、
combiでlayerしてeffectかけても、
Tritonなんかと比べると出音が薄いよ。
厚く感じるのは、effectの性能がいいから。
121名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 14:21:31 ID:A10deZw/
トランスポーズでオクターブ下をかぶせたら?
122名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 20:55:32 ID:ZUd+zJGX
俺はJayBのプログラム音色を8つも組み合わせて、
更に分厚いコンビを組んでいる。
同じ音色8つをディチューンしても良し。
ユニゾンしても良し。o(^▽^)o
同時発音が64
ここがPCMの強味だと思う!
123名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 21:11:25 ID:cleooTWt
同じく。
俺も分厚い音が欲しい時はディチューンした音を重ねてる。
124名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 02:19:11 ID:ldyEkY/h
125名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 02:25:41 ID:BiXiQKkH
イースみたい
126名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 02:30:39 ID:XdZpdRHn
キュアパッションと申したか

うちの05R/Wも久々に弾いてみるか・・・
127名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 04:26:19 ID:BNRRekWK
>>124
なにこの大道芸
128名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 18:22:57 ID:EK2fU2hB
http://ime.nu/youtube.com/watch?v=i0kow58RydY
コレでプログラムパッチと言う事は
コンビモードでコレを8つ重ねて使う事が出来るのか?

129名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 20:44:44 ID:c9ypbQHs
まだグズグズいってるのかよアホのトランス厨。
130名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 04:44:31 ID:3jWdiEl7
ハイハイ、わかったわかった
trance最強PCMシンセだよX5Dは!
131名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 11:10:57 ID:YMXC6ZFo
もう、飽きて売ってしまったが
俺はX5DRを5年間しゃぶり尽くしたけど
あんな音は出ないぞ!GMに毛が生えた程度
要注意 ( ̄ー ̄)

ウケた〜〜のでコピペ!(^。^)
132名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 21:20:10 ID:oU9KLHIl
JayBのパッチ、間違いなくつべの動画の音は出るよ(X5DRで実証済み)
でも、トランスの時代でもないだろ。トランスってだけで聴かない奴いるし、トランス(笑)って言われるからなあ
133名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 22:05:39 ID:guM1HclN
パラパラのイメージでバカにされ
アニメトランスとかの影響でバカにされ
ラリピーの影響でバカにされ
俺はAce Da Brainとかが好きなので
バカにされてもTrance好きです(*'-'*)
134名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 10:13:27 ID:IPHBTrAi
>>133
こことM3スレに沸いてるトランス厨にうんざりしていたけど、
>Ace Da Brain
聞いてみた、いいねこれ!
135名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 20:27:52 ID:jEeFN1xV
PCMもエディットしだいだ!
と再確認はした。
次はキミがX50のエディットマスターになるのだ!
俺は寝て待つ ( ̄▽ ̄) ガンバレーっ!
136名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 17:40:26 ID:fEkDMB5q
初めてのシンセにX50を買った。
これ色々できて面白いねー
操作とか難しいけど、これから触って覚えていく予定。
とりあえず、おまいらよろしくですw
137名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 21:45:01 ID:UCVgJ/yV
キッ....キミがX50のエディットマスターになるのじゃ!
138名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 05:17:31 ID:qBBqdjd1
>>136
よろしく
俺のX5DRと変えたくなったら、いつでも連絡してくれ
お互いの送料は俺がもつよ
139名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 10:04:23 ID:qEUSNgJo
夏休みにバイトをしてX50を買いました
楽器屋の店員さんが
女の子には軽くて良い音が一杯入ったX50が良いよ!
と進められ買っちゃいました。
ライブで使うつもりですがDAWにも興味が有ります。
分からない事が有ったらヨロシクお願いします。
(^_−)−☆
140名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 10:26:32 ID:VAzOapyx
そうかそうか
141名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 14:48:23 ID:H9UyjrxC
Logic 9でX50プラグインエディター動いてますか?
142名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 22:29:12 ID:k59VyKlX
すいません

midiをダウンロードしてX20で自動演奏は可能ですか?
143名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 22:32:01 ID:k59VyKlX
すいましえんx50ですた

教えてくれた親切な方にオレのぬこの画像やる
144名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 22:53:10 ID:3xMAwcvj
できますーん
145名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 23:35:01 ID:8L/fgCoR
MULTIでGMのセッティングに切り替えてPCにUSBでつないでMIDIマッパーのデフォルト
MIDI出力をX50 SOUND にして適当にGM準拠のMIDIファイルを鳴らす。
ちなみにぬこはいらん。
146名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 23:39:45 ID:q57Oui2A
代わりに俺がもらっておく。
↓どうぞ
147名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 23:53:51 ID:k59VyKlX
GMてなんですかあ

これわかったら絶対はる
148名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 00:09:03 ID:Xnoyqa3O
General MIDI
でぐぐるかX50の取説嫁。ちなみにねこは要りません
149名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 03:02:36 ID:4evTFb42
150名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 22:07:28 ID:qZv5buc2
うんうん
151名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 02:16:04 ID:EkbCym9S
なんか知らんがNX5Rが無性に欲しくなってきた
152名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 10:22:58 ID:ItX4Ktd3
X50でJayBパッチ当てれますか?
153名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 11:14:41 ID:nLw9bZIO
波形違うし無理なのでは
154名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 12:48:50 ID:ItX4Ktd3
じゃあ、X50でX5DのJayBパッチのような音を出すには自力で作るしかないという事ですね
もしくは他の音源を買うか
155名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 14:11:55 ID:tn8IjKIl
5DRまじおすすめ
156名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 17:35:27 ID:Nh69/N1t
ぷぉぷぉ
157名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 21:00:27 ID:Xkt0cl4k
YAMAHAのCS6X+ANボードにVengeanceのライブラリ食わせるとイケるってネタも
前にあったなあ。
158名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 21:39:33 ID:TZXpJ+Nk
スレチ
159名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 01:52:41 ID:QXCF3+B5
X50に純正ダンパーペダルを接続しているんだけど、反応が不安定
踏んですぐは効かなかったり、演奏中にふと切れたりする
こんなもんなのかな
160名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 02:02:15 ID:QPvTE+x8
それ初期不良じゃないかな。
俺はX50が発売してから速攻買ったんだけど、同じ現象で挙動がおかしかったから返品して交換してもらったよ。
161159:2009/09/25(金) 09:50:06 ID:QXCF3+B5
>>160
寝てしまってレスが遅れてすみません
初期不良だったのはX50ですか?
それともペダルの方ですか?
162名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 14:37:47 ID:ncmjoLHY
Xシリーズの匠達よ。
ヒマなら参戦求む!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1252054363/l50
163名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 16:35:03 ID:juz+0r3e
>>162
イヤです
164名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 20:54:49 ID:7OW00gUt
戦ってきたがキリが無い!
165名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 00:20:20 ID:vF4whpJQ
>>161
俺はX50本体がおかしかったよ。
確かその他にも液晶の初期不良もなかったっけ。俺のはペダルと液晶の初期不良で2回交換してるw
多分メーカーも把握してると思うから、まず楽器屋に問い合わせてみては〜
166159:2009/09/26(土) 01:04:01 ID:VnqSxbjS
>>165
重ね重ねありがとう
問い合わせてみるよ
167名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 15:46:54 ID:n1BeT+qW
Jaybのヨツベを見たのですが、
tranceヤるならX50とX5Dどちらが良いですか?
168名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 16:53:50 ID:wKZdPuwN
トランスやるやつってなんでこんなに他力本願なやつばっかなの?
音色なんか自分でなんとかできないとか曲作りやめればいいのに。
死ねばいいのに。
169名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 17:01:59 ID:TMm8vvIH
>>167
ハードのシンセを持っていない俺がいうけどさ
家庭用キーボードでさえ使い方によってはトランスできるよ
それと今買うならX50だと思う
X5Dはレゾナンス付いてないらしいし、
そんでもって古いし買ってすぐ修理ってこともありえるから
初心者とかじゃ無いならX5Dでもいいんじゃないかな
170名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 17:13:44 ID:TMm8vvIH
さげます
171名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 17:34:30 ID:1cmzhxYC
sageても別に下がるわけではない。
上がらないだけだ。
172名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 17:53:37 ID:z53/OHPp
N5EXってなんで黒歴史なん?
173名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 08:48:06 ID:8o9/VOlg
何でよくX50とX5Dが比べられるのか分からない
廃盤になったやつ今さらあーだこーだ言ってもしょうがないでしょ
174名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 01:45:13 ID:x8CC9qLS
コルグ社員乙
175名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 09:35:32 ID:YgiZEW1t
Trance限定ならX5DにjayBパッチを勧める。
勿論、金が有りシンセサイズに興味が有れば
Virus v-synth 辺りを勧める。
176名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 11:56:41 ID:TrD0IfCs
X5Dって32kHzじゃなかった?
エフェクター通って44kHzくらい出てるのかも知れないけど。
177名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 12:08:18 ID:zn2vNbHH
toranceするならX5Dにこだわらなくていいんじゃないかな。
JayBパッチは良くできているけど、tranceやるために買うほどX5Dがトランスに向いてる訳じゃないだろうし。
178名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 13:38:01 ID:/iiN2bPw
X5Dの中古相場を持ち上げるための陰謀・・・とかは考えすぎなんだろうなw
179名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 21:04:43 ID:qfGZvvPF
なぜX50とX5Dが比べられるのか?
それはX5まで一緒だから・・・
180名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 22:50:12 ID:YgiZEW1t
あの音で64音出れば
まあ、良くね?
181名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 00:30:28 ID:V3d4JkT+
他機種でもブリブリtrance音色作れるのに、X5Dをわざわざ選ぶ理由がねぇ…
182名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 23:24:35 ID:2U3IJnPS
パッチを入れたら良いので
便利では有るな。
俺は補強でX5DRを買ったが場所を取らないのでスキ。
183名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 08:20:02 ID:7JAJ+w1n
X5Dいらね!
中途半端なキーボードは邪魔なだけ。
X5DRなら3台欲しい。
184名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 17:41:51 ID:JMJmC+Bs
バリ島の原住民ですらトランスしてるお
185名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 18:49:51 ID:JMJmC+Bs
何のキーボードでも良いからとりあえずnexusとか買えばトランスなんて
不自由しないのでは?
186名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 18:08:52 ID:nxqt0V1B
>>89
遅くなりましたが、先日NX5Rを中古で、その後UX96を新品で入手しました。
ちゃんと使えてます。

KORGの音に興味があったのと手元にあったSCB55を活かしたくて入手しました。
NS5Rでもよかったのですがドータボードの有無だけではなく本体も改良されていると聞きました
ので選んだのですが、思いのほか安く入手できて喜んでいます。
ただ、本体デモの3-4曲目が演奏されないので不思議に思っていたらDB51XGが外されていた
のでした(w
まぁ入手前に情報がなかったのですが、元々差し替えるつもりだったので無問題と言うことで。

そういえばUX96に接続したときもシリアルで接続したときも、昔DTM MagazineでBrother N@O
さんが発表された[So Nice]という曲を演奏させると最初に[SysEx Sum Error]となって正常に
演奏されません。MIDIファイル自体は圧縮して保存しておいたので書庫にエラーはなくファイル
自体にも破損はないかと思います。どなたかこういった症状の原因について思い当たる点の
ある方はいらっしゃいませんでしょうか?
187名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 19:00:45 ID:0yJOg643
Vol.34のデータで試したがそんなエラー出ないね。
188名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:39:02 ID:Oz+M5rHQ
>>186
そのNX5Rって電源投入してNX5Rのロゴ出た後ディスプレイの色緑になったりする?
うっかりXG規格の曲を演奏させてしまうとGS規格の曲もDB51XGで演奏しちゃうクソ仕様何とかするために俺もDB51XG外そうかなあ
189名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:22:50 ID:0yJOg643
Routing=Emulateにすればいいのに。
モードに対応する色も次のページで好きに変えられる。
190名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 12:22:17 ID:D45RobW2
NX5R用の補足説明書だけなくして困ってたんだ>>189thx
NX5Rの補足説明書ってどこ探しても無いんだよなあ
だれかスキャンしてくれないものか
191名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 16:31:50 ID:eIzZNMq6
スレチ?
192名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 20:11:03 ID:6Dt9Q/gK
193名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 08:14:59 ID:o4NmUEta
トランスならMO6とかもっとトランス向きのがあるでしょ…
もちろんX50でもできるけど
194186:2009/10/06(火) 16:12:54 ID:hM85KolB
いろいろアドバイスありがとうございます。

SCB55(SC-55MkII互換ドータボード)を明示的にならしたくてシリアル接続したのですが
MIDIケーブルで接続したところエラーは発生しなくなりました。

ただ正常に再生できてないような気が・・・

聴き専で使うのはRoland/YAMAHAに比べて難しいとは聞いてましたが、やっぱり大変
みたいですね。

>>188
緑になる時多いですね。どのタイミングかはわかりませんが。
変わってしまうとGM System ONでも元に戻らないですよね。
以前AI2/AWMを切り替えるためのMIDIファイルをどこかのサイトから入手してあるん
ですが、AI2に切り替えた後も186に書いたような専用データや05R/Wのデータが正常
に再生されなくて試行錯誤してます。

説明書は英文マニュアルをスキャンしたものを海外のサイトから取ってあるんですが
やっぱりきびしいですね。

>>191
以前このスレを見てた時、同じAI2音源ということでこのスレでもいいとか書いてあった
ような気がしたのでこちらで聞いたのですが、もしかして総合スレの方がよかった
でしょうか?まぁ今回はUX96に反応してついでに書いただけだったのですが、もし
スレ違いだったら申し訳ありませんでした。
195名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 19:27:46 ID:IZnRscSi
196名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 20:31:52 ID:pwHMIHHN
なんでこうしつこくX5Dの動画を貼り続けるんだろう。
別にヤフオクにX5D出てもいないし、純粋に面白いと思ってやってんのかね?
アホ過ぎる。
197名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 21:27:48 ID:DGCpZVJz
>>192はX50だぞ
198名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 22:18:26 ID:OoYVcHWj
いま76鍵のTrinity持ってるんですけどでかくて重くでちょっとジャマです
X50に変えたら幸せになれますか
あまり鍵盤は弾けないのでアルペジエーターが魅力的です
199名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 22:45:18 ID:scSwTA9a
X50は取っ手のお陰で片手でぶら下げて持てるよ。
軽いので足場をちゃんとしとかないと弾いてるとき後ろにずるって行っちゃう
十字カーソル代わりのおっぱいコントローラーがけっこういい。
Trinityからするとエフェクトの数が減るけどそれでいいなら
200名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 04:27:06 ID:7t32sgm3
X5D/X5DRの価格が上昇してやがるwww
201名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 13:47:27 ID:neaInvAg
X50も誰かパッチ作ってくれないかな〜。
202名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 23:35:26 ID:FOv7GNdQ
暇だったから使い方を一から覚えようと、取説pdfをダウンロードして、
200数十ページ手動で両面印刷した。余はもう満足じゃ。

家で、歌メロなんかをプリセットでダラダラ弾かれるX5。欲求不満だろうなー
203名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 18:11:21 ID:F9GQSlhy
X5使ってるんだが鍵盤の下のストッパー?的なものが折れてなくなって鍵盤が跳ね上がっちまうんだがまだ修理ってしてくれるのかな?
X5Dは公式の対応表に書かれてるのにX5は書かれてないから不安だぜ
204名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 19:22:37 ID:/8TVNw+9
X50ってUSB電源じゃないのかよ・・・
205名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 10:43:18 ID:hS/JCJVd
USB給電のハードシンセなんてあんの??
206名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 11:25:52 ID:PDlPOsKr
MIDIキーボードとかならUSB供給はありそうだが、
PCを起動しなけりゃいかんし、普通にコンセントで電源とる方式の方がいいだろ
207名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 12:03:06 ID:uhp3p9rF
電子工作の知識あるやつなら、USB(5V)→12Vの回路作って終わりだと思うよ。
尤も、X50に関しては別にUSBから取りたいとは思わないけど。
208名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 18:02:18 ID:AZzoB0jQ
>205
novationのX-Station, XioはUSB給電で動く。
そもそも、単三6本の電池駆動だしw
209名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 23:54:48 ID:tV+63zGx
X50を使っている初心者です。

ドラムの音、ギターの音など何種類もの音を重ね合わせて
録音し、保存したいんですが、DAWというソフトとパソコン、
X50とパソコンをつなげるケーブル以外に必要なものはありますか?
210名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 19:57:17 ID:ycNO+1H5
ないよ。ヘッドフォン端子からノイズが出るようなPCならインターフェイス使ったほうがいいかもしれんが
211名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 20:39:35 ID:RWRND4xr

つ 気合
212名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 16:50:53 ID:jpDDYvJF
KRISTAL、ASIO4all、KORGx50、Realtek HD Audioで音を鳴らすと
音が割れてしまいます。

何か良い解決策はありますか?
213名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 17:14:09 ID:AUNrL2iT
オーディオIF
214212:2009/10/24(土) 17:24:41 ID:jpDDYvJF
>>231

IFはUSBケーブルタイプのアシレスのLINELINKというのを使っています。

スピーカーからも片側からしか音が出ないので何かしら設定ができてないと思います・・・
215名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 17:27:09 ID:mbI9w7v5
>>214 氏ねばいいのに
216名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 17:31:58 ID:jpDDYvJF
>>215
すいません。まだ死ぬのは勘弁して下さい。

もう少し自分で調べることにします。
スレ汚してしまってすいませんでした。
217名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 17:45:39 ID:4V/OFwUF
ちょっとだけやさしくしてやると、
X50 -> LINELINK でうまく「PCに取り込める」かがほかの人も興味があるかもしれないので
それまでのトラブル、L/MONO,R端子にちゃんと差せたか、入力レベルは調整できるのか
レビューしてくれると参考になるかもしれない。
ただ、その先のASIO4ALL,RealTekとかのPCオンボード再生はX50にとってははっきりいってスレ違い
218名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 17:47:25 ID:nRAHpg4q
アシレス最後の戦い
219名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 19:17:07 ID:aPRxIr8h
病んでるなあ>>215
220名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 08:52:05 ID:1ROLTNnU
>>219 氏ねばいいのに
221名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 03:52:17 ID:54JDmG3T
X5とX5Dって鍵盤下の基盤は同じもの? リプレイス可能ですか?
222名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 17:47:43 ID:odGc7VTz
05R/Wを工場出荷時の設定に戻したいのだけれどコルグのHPにある説明書見てもどこにも乗ってなかった
分かる人居たら教えてplz
223名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 19:46:09 ID:Ll4pYgca
説明書の107ページにそれらしきことが書いてあるよ。
224名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 17:34:37 ID:7nGb4s9o
今更だけどAG-10、05R/WとX5DRのGM部分ってほとんど同一じゃね?
225名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 02:38:08 ID:1A3SGPGZ
昨日中古のX50を購入した初心者です。
フェイバリット機能が無かったからPCにUSBで繋いでシステムアップデータで機能追加しようとしたんですけど、
『Port Error! It is necessary to be supplied from KORG MIDI-Driver』って表示が出てインストールが出来ません。
KORG USB-MIDI Driverはインストールしたし、PCはX50繋がってるのを認識してるみたいだし手順はマニュアルの順番通りにやってます。
原因がわかる人居たら教えてください。既出ならすいません。
226名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 02:57:12 ID:kXi10TWJ
KORG USB-MIDI Driver は Version1.08 以降である必要があります。お使いのドライバ
が古い場合や、ドライバのバージョンが分からない場合は、必ず最新のバージョンをインストー
ルしてからアップデート作業を開始してください。
227名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 08:11:04 ID:IUy320c6
・・・なんつう時間までサポートしてるんだ社員乙
228名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 10:30:25 ID:1A3SGPGZ
>>226
KORG USB-MIDI Driverのバージョンは最新のVer.1.12をインストールしてるんですけどエラーが出ます…
229名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 10:47:03 ID:kXi10TWJ
>>228
@MIDIドライバーのマニュアルの手順にしたがって一旦、MIDIドライバーをアンインストール
APCを再起動
BMIDIドライバーのマニュアルの手順にしたがってMIDIドライバーを再インストール。
230名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 18:42:06 ID:L8xhvo5n
>>226
コルグ社員の情熱とやさしさに、全俺が泣いた
231225:2009/12/03(木) 23:18:02 ID:XFdG4aS0
>>229
今さっきアップデートが出来ました!ご丁寧にありがとうございます!
232名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 23:30:05 ID:BA1LCWkl
やっぱコルグだな
ヤマハはやる気ないしローランドは初心者を切り捨ててる
233名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 23:53:51 ID:Pn3qDk8Z
コルグは自社製品を切り捨てる
234226=229:2009/12/04(金) 00:43:38 ID:LxVfUYOU
>>231
おう、それは良かった、良かった。

>>230
>>232
俺、コルグ社員じゃーないし、X50 オーナーでもないよ。

強いてあげてば、S90XS オーナー。
今手元にあるKORG製品は、M1R、T3、pa500、Kontrol49、Triton Le ってとこかなwww。
5台とも現役バリバリではあるけど、メインの座は S90XS に譲りつつあるかなー。

いづれにしても、ウマクいって良かった。オメ!!!
235226=229:2009/12/04(金) 00:51:21 ID:LxVfUYOU
X5D もあったわwww
236名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 00:55:57 ID:Qo4Smali
>>234
社員という身分をひた隠しに隠してまで謙遜する、
そのおくゆかしさと男らしさに、世界中の俺が今夜再び泣いた。
237226=229:2009/12/04(金) 00:59:47 ID:LxVfUYOU
だから、違うって(爆
238名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 01:07:42 ID:Qo4Smali
>>237
いやいやいやいやいやいやいやいやいやいや、その男らしさに全お(ry
239名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 23:02:00 ID:wpavTARh
X50オペレーションガイド(冊子の取説)の41ページ左上に、
Programは初期化した状態からエディットすることもできます
ってあったんですけど、具体的にどう操作するのでしょうか?
まさか、初期化状態=工場出荷時のプリセット、という意味では無いですよね?
240名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 01:13:59 ID:hgIz+84Y
ヒント
バンクD 127
241名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 01:31:14 ID:akgmPjJ3
先日X50を店頭で触って購入検討中のモノです
鍵盤61、軽量で音の質も上々と感じていますが、年末に¥5万がキツイ・・・
ぜひ先輩諸兄から背中を押す言葉をお願いします
242226=229:2009/12/16(水) 01:42:39 ID:LEb4NCyt
>>241
ローン組んじゃえよ(笑
243名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 03:17:40 ID:0A4dpk+/
>>240
ありがとうございます!
これで昼もぐっすり眠れます。
244241:2009/12/19(土) 00:25:30 ID:6yRZYv10
>>242
アドバイスありがとうございました。
早速頭金+6回払いのローンを組んで参りました。
今2時間ほどひたすらPROGモードで引き倒しておりました。
夜も長いことですし長く付き合っていこうと思います。
245226=229:2009/12/19(土) 00:48:28 ID:kqoiraoB
>>244
おめでとう。引き倒して、引き倒して、十分に楽しんじゃいましょう。
246名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 19:57:32 ID:Fa+HFYPI
先日購入したばかりなんですが
COMBIモードのB 80のVillage Pumpに大量のノイズが入っているんですがこれって初期不良なんでしょうか?
247名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 17:46:32 ID:5l10rKEL
>>246
もうとっくに解決してるかもしれないけど…
初期不良ではない。私のX50にも同じ現象が起きる。
このノイズは何者かというと、MFX1の「15:st.Analogrecd」のノイズ。
MFX1をoffにするなり、ノイズパラメーターをいじるなり、別のを選ぶなりすればノイズは消えるよ。
248名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 22:36:44 ID:nWnM1b6D
tes
249名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 17:38:33 ID:MGwBOhSJ
X50廃盤予定らしいって
250名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 18:20:03 ID:OEz+II4X
廃盤になったら具体的にどうなる?
手に入りづらくなるくらい?
251名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 19:09:55 ID:LyQG3vXX
X5Dに比べてずいぶんと短命じゃないか
小型軽量で音もなかなかの低価格シンセなのにな
252名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 18:52:26 ID:9/RW9UOx
ロットアップしたら修理やサポートなんかはどうなるのかねぇ。
253名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 23:11:09 ID:rnAqBAfO
うまいのになぜX50の音源でオケを作らないのか?
http://www.youtube.com/watch?v=PIzg1ldZY1U
254名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 10:22:09 ID:e7ggnkPt
すごい角度だな
255名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 15:43:33 ID:dADYZb48
これは立って弾きやすいんだよ
256名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 19:21:45 ID:CL2sdEps
257名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 17:10:19 ID:P8e/I/Iw
X50の両側にストラップつけてショルキーっぽく使ってる奴いる?

ローランドのショルキーが高いから、これがショルキー化できたらいいのに。。
258名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 19:48:01 ID:zcI4d5wO
ホイールの位置的に辛いだろな
259名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 21:38:02 ID:DyjfFelI
スタンドにキャスターつけてステージ上を移動すればいいんだよ。
260名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 11:31:21 ID:R/0jf9uP
261名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 00:01:21 ID:slMnCDW4
>>250

なるほど、juno-diと迷ってたけどこっちを買っておいたほうがいいかなぁ

オルガンの音にも深みがあっていいし
KORGは京王線にゆかりがあるし
262名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 00:16:11 ID:DaDfiW34
ローランドの安鍵盤はやめとけ
263名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 18:08:48 ID:Ih7hQQmv
軽量を売りにするシンセは鍵盤に期待してはいけない
264261:2010/03/20(土) 23:18:04 ID:UpCqeizm
結局俺の判断は正しいのでしょうか
265名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 00:16:04 ID:Zq2HmEOw
X55マダーチンチンAA略
266名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 01:59:51 ID:+mIEOiYx
X50 のきなみ¥39800になってるね。
267名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 02:27:24 ID:Emq8ssQo
え、次はX55なの?
268名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 02:30:58 ID:b4YlpOa+
M50も展示品らしいのが安値で結構出回ってるな
年度末ってのもあるのかな?
269名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 12:32:34 ID:fubA8alC
そろそろmicroX、或いはそれ以上の音源を積んだ新しいXシリーズを・・・
270名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 15:22:28 ID:LVNEMJtU
X50の質問です
PROGで編集した音をCOMBにもっていくと音が小さくなります
また、PROGでオシレーターをダブルにしたら片方がベロマックスでも小さく聞こえるんですが
これはどこをいじれば調節できるのでしょうか
271名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 15:48:17 ID:0T6McpXu
X50の鍵盤とMO6のLC鍵盤ってやつどっちがマシなの?
272名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 20:07:37 ID:VboHK3SG
スレチなら誘導希望です
X50ごときでハードケースってもの泣けるが、渡航するにあたり必要に迫られてます。
SKBってどうですか?割れちゃうかな?
273名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 20:12:41 ID:Fmq/Qcbz
microSTATION
PS60
274226=229:2010/03/24(水) 20:13:07 ID:9A9e+dao
まさかw。ベストの選択だよ
275名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 20:14:20 ID:9A9e+dao
>>272へのレスねw
276名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 20:17:21 ID:aiS6vUg+
>>273
Xシリーズは終了なのかな???
277272:2010/03/24(水) 20:41:25 ID:VboHK3SG
>>274-275
即レスアリガロ じゃあ買うかなー。
278名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 21:47:24 ID:xxJw7qYd
PS60欲しいなぁ。
microSTATIONも気になるけど。
279名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 22:12:20 ID:QJtVFFk2
microSTATIONすごいな!ミニ鍵で61鍵!
280名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 22:34:16 ID:BpLfql0c
PS60って内蔵波形が440音色で49MBらしいじゃん。
なんでこんなに少ないの?そりゃ多けりゃいいってもんでもないけど
さすがに今時にしては少ないよね。なんでソフト音源みたいに何GBって積まないの?
281名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 22:42:03 ID:QJtVFFk2
ハードディスクが入ってないから
282名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 23:01:15 ID:Q0dnhlLO
HD無しとは言っても、最近のシリコンプレーヤーは32Gとかもあるよね。
価格的に数G入れても大きなコストアップにはならないんじゃないかな。
ソフト音源と比べると容量が少なくて、音が悪いんじゃないかと思って
しまう人もいるし、がんがんいれてしまってはどうなんだろ。
283名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 23:14:47 ID:+fCMzFWR
microSTATIONもそそられるんだがなー
49Mbyte、360マルチサンプルとXシリーズより遥か下になってしまったのが残念。

パッケージはいいのに、肝心の中身が弱いよなー
284名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 23:25:44 ID:QJtVFFk2
軽量化のためじゃね?
285名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 23:36:56 ID:0ddPBf0k
シンセ系のスレでX50の在庫捌きたい業者っぽい奴の宣伝書き込みが
増えてると思ったらやっぱ大方の予想通りこういう事だったんだな
286名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 23:39:23 ID:QJtVFFk2
X50いくらまで下がったの?
PS60は別に欲しくないから気になる
287名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 23:43:47 ID:+fCMzFWR
>>285
新製品買わせたいKORG社員 乙
288名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 23:45:06 ID:0ddPBf0k
なんでやねんw
289名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 00:07:34 ID:9Q3pvhZK
X50は39800円で結構売っている。
PS60は定価84,000円のようだし、X50もいいんじゃね?
290名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 03:56:51 ID:UzzkPUuS
>>280
440音色で49MBだったら値段のこなれたM50でいいのに256MBだし・・・
PS60ってJUNO-Diの対抗馬なんだろうか
バンド系ではJUNO愛用者多いからなー

それにしても微妙なスペックだなーPS60
291名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 09:38:21 ID:aY+FGZdO
クラス初、セミ・ウェイテッドの61鍵ナチュラル・タッチ鍵盤を搭載。
って書いてるから鍵盤は結構いいのでは
292名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 09:56:16 ID:RF3pCzBh
ローランドといいコルグといい最近は「いい鍵盤ですよ」を売りにし始めてるな
やっぱ
ひでえ鍵盤を乱造しているという自覚、あったんだな・・・まあ、だれが見ても
そうだしな・・・
しかしもっと早くなんとかならんかったもんかね・・・
293名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 16:02:53 ID:H5HnvMCb
コストダウンと 軽量化しようとすると
真っ先に手を付けられるのは鍵盤だからなあ
294名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 19:09:32 ID:IwyfrcDA
microSTATIONの大きさでPS60の中身だったら買いだったのに
両方とも中途半端だ
295名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 19:13:20 ID:EsteH0fd
お前が作れば何人か買うだろうし儲かるんじゃね?
296名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 22:39:36 ID:uyEJA3fG
ナチュラルタッチ鍵盤ってM50と同じじゃないっけ?それほど大したものだとは。。
297名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 22:58:13 ID:5w0xky8u
X50の鍵盤を思えば…
298名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 11:45:11 ID:N/yQ61/4
>>294
それは 物理的にムリ
299名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 01:33:12 ID:MIjpWvxH
X50の鍵盤の良さは定評があるよね
300名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 01:56:51 ID:31Erl128
歯並び悪いじゃん > X50鍵盤
301名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 21:22:42 ID:K3zqv7Tt
X50なんですが最新のiMacにUSBで繋いでMIDIキーボードとしてLogicPro9の音源を鳴らす事は可能ですか?
可能であれば一台でライブとDTMが出来るので購入を考えています。
302名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 22:48:50 ID:BHkeaxZn
可能姉妹です
303名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 01:03:54 ID:vqUJaUyr
304名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 16:09:14 ID:OHHqsH1d
X50に入ってるのってトリトンと同じ音?
超お買い得ってこと?
トリトン高いよね
305名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 17:39:44 ID:ov99CA7p
>>304
トライトンのこと?
エンジンは一緒だけど、エフェクトの数が違うから、厳密には全く一緒ではないよ。
306名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 18:18:48 ID:OHHqsH1d
>>305
うん、それのことです
音質的には同等なんですね
どうももありがとうo(^-^)o
307名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 19:51:00 ID:Rgnyhl8D
tyros3は日本では発売していません。ほしい人は輸入しましょう。
ステージアにも無いスーパーアーティキュレーション2ボイスというものを
搭載しているらしい。買おうと思ったが、結局PSR-S900とMOTIF XSをかいました。
D-DECKは将来性が無いような気がしたのでやめました。
308名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 23:32:00 ID:bJr0lHQg
>>302 303
ありがと
309名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 00:40:01 ID:ZL5sZKvA
すみません、ここ(ttp://modern.jugem.cc/?eid=515)を見ると、X5Dの
心臓部は「KORG 64 Voice Board」という小さなボードみたいなのですが、

X5Dのこの部分を、X5に移植して、X5をX5D相当にすることはできるので
しょうか?

もしできれば、鍵盤折れジャンクのX5Dを入手するんですが・・・
310名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 01:11:51 ID:WQCdYlmu
鍵盤折れジャンクのX5DにX5の鍵盤をつけるほうが簡単だな
311名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 02:19:23 ID:pNV7noYb
いまさらながら X5D のオーディオMIDIカード、出して欲しいと思うわ
そう、YAMAHA の SW1000XG の KORG X5D 版だね。
めちゃくちゃ。使い勝手があるよな気が・・・。
もし,KORG の社員さん、見てたらマジで検討して下さいな、よろしゅーお願いします。
312名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 08:51:51 ID:ZL5sZKvA
>>310
なるほど。鍵盤ユニットを外すのが面倒そうですが、そうしてみます。
313名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 11:14:11 ID:ksVD6aq8
>>311
レガコレで出た方が良さそうな
314名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 18:10:36 ID:Ga8mWMlr
迷彩X50のハンドルにつかまって空を飛ぶ夢を見た
315名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 07:31:28 ID:faIV+3Bu
X50を他の鍵盤つないで使ってる人いる?
316名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 19:05:37 ID:XW0UdkS6
コルグはX50にせよM50にせよM3にせよ鍵盤にこだわった楽器じゃないとおもうんだ。
コルグは使ってるとわかると思うけどシンセサイザーとしてのコルグサウンドがほかのシンセと違うのが売りと思う。
鍵盤うんぬんは別板でどうぞ、と思ったのは僕だけかな。
あえて鍵盤で言うならX50よりロランドさんのJUNOのが鍵盤がよろしいとおもう
317名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 14:23:43 ID:vHBW1z4V
最近のキーボード類は楽器であるという趣旨から離れ内臓ソフトウェア開発に迷走しすぎ
318名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 19:14:50 ID:/J6hgwRd
microX…。
319名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 07:01:35 ID:vfpQBpNU
X5Dのユーザーですが・・・鍵盤を押した時、下記の通り一部の鍵盤は
音が出て一部の鍵盤は音が出ない状況に陥ってしまいました

C ×
C# ○
D  ×
D# ○
E  ×
F  ○
F# ×
G  ○
G# ×
A  ○
A# ×
B  ○

誤って、意図せぬグローバルのパラメータを弄ってしまったことが原因と思われますが
どうすれば通常の状態に復帰できるんでしょうか?

宜しくお願いします。


320名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 07:27:29 ID:vfpQBpNU
自己解決しました。
お騒がせしてスミマセンでした
321名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 18:27:58 ID:7TKzI9YM
どう自己解決したか書いといてくれ。
322名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 00:03:05 ID:ZTCZaWPQ
LCD = 2A (マニュアル P154 参照)

Note Perceive Filter (Note R) を ODO => ALL に変更
323名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 21:24:40 ID:K58SJh/P
何でそんなとこ弄ったのかわからんが、とりあえずthnx!
今後の参考にするよ。
324名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 01:29:07 ID:chrT2FHj
初心に戻ってみる
このスレタイのシリーズって鍵盤にこだわった楽器じゃないよね
325名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 20:43:00 ID:ep/cs1xB
X50、マルチモードにしてsonarで鳴らしてるんだけど、どうしたらGMになるんだぁ〜〜?!
326名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 22:00:13 ID:SJmpiBBt
GLOBALのBank Map を取説で調べろ
327名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 19:43:24 ID:nz2r37Ih
>>325

Sysxウィンドウを開いてgmsystem.syxを送出
328名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 19:48:07 ID:nz2r37Ih
あ、SONARでの話ね
329名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 17:09:15 ID:E5c9hfUL
PS60触ったけどX50の後継じゃねーな 方向が違う
330名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 00:23:24 ID:pAausIqX
新型出るし、もうそろそろで値下げかなー。そしたらX50買う
331名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 00:32:12 ID:V97IA4y4
いや、とっくに値下げしてるんじゃないですか?
332名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 08:13:31 ID:2xThj0nm
前々から欲しかったけど安くなったからとうとうx50買った
おもしれー
333名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 09:45:04 ID:CXT1NAk/
X50を買いたいと思ってるのですが、自宅でしか使用しない場合、
スピーカーってどんなのがいいのかな?キーボードアンプってのが普通?
334名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 10:46:24 ID:CFOj83Hp
俺の個人的見解だとステレオミニジャックがついているので普通のスピーカーでも十分だと思う

自分はいつも三和サプライの2.1chパソコン用スピーカーをつないで使ってる
335名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 17:21:07 ID:CXT1NAk/
普通のスピーカでもokなんですね
イメージで音われとかしそうとか思ってました・・・ありがとう、参考にします!
336名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 20:05:27 ID:fOg5loOe
モバイルキューブ買えば?
337名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 22:53:44 ID:BFiVCwjF
>>327
ありがとうございます。

ちなみに、GMにするとバンクAからDまでの音色はつかえなくなってしまうということでFA?
338名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 00:00:43 ID:tazdXsHS
X50そろそろ終売かな
サウンドハウスなんかじゃリスト落ちしているよね
339名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 10:15:41 ID:/6N99/if
X50の電源ジャックがグラグラするんだけど、みんなこんなもん?
本体側がヤワい感じなんだが、これ安定させるなら修理かな?
たまにリハ中も、マイクスタンドとか当たると、
プチッと接触不良になってすぐ戻る強制再起動みたいになる。
340名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 00:21:29 ID:50wEHAAR
ウチのもぐらぐらだよ
341名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 07:10:25 ID:WR8v3whr
うちのもぐらもだよ
342名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 09:15:43 ID:pC9aRxYb
うちのぐりとぐらだよ
343名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 12:18:03 ID:E6jq8WDx
うちにもぐりとぐら、来て欲しい

つか>>339なんだが、ぐりぐらがデフォってことでFA?
344名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 12:18:23 ID:j3OvoFaV
345名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 15:14:12 ID:7To02d3S
グラグラグラ
346名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 15:15:43 ID:7To02d3S
X50が生産終了って聞いたけど、
X50ってこの先いつまで在庫有るかな?
特に、店頭でなくネット販売で。
347名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 18:59:46 ID:hzIOMZZ7
うちのX50もぐらぐらになったからパーツ屋で
ジャック部分だけ買ってきて新たにつけた
分解したけど、もともとのジャック部分はは設計がだめな気がする
348名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 00:12:13 ID:rBiJOy/5
X50、ケース付きで4万弱が限界かな〜
349名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 01:00:11 ID:KCiwVzkm
しまむらで398だった
350名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 08:34:23 ID:GrO1KC1/
ひらがなにするなよw
351名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 09:38:04 ID:YQqIwoTc
それどこのファッションセンター
352名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 18:45:31 ID:TWOJXBlb

           (~) 
           γ´⌒`ヽ   
           {i:i:i:i:i:i:i:i:}     このキーボード
       ☆ ( ´・ω・)m   しまむらで買ったんだ。
          ( _m  ノ  ♪
         <二ニニニ二ア
          」[ノ(_)」[
353名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 22:35:25 ID:a8E5H6kO
安かったから初シンセとしてX3買ってきた
354名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 23:05:23 ID:tiukxZe6
x50買おうかと悩んでるんですが、パソコンとつなげた時、OSがvistaでもちゃんと動くでしょうか?
355名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 23:20:54 ID:pfv+zqO9
「ちゃんと」の定義によるがまあ普通に動くだろうと回答しておく。

http://www.korg.co.jp/Support/Download/Software/X50/win.html
356名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 00:11:43 ID:Oh83oORa
>>355
すいません、ご親切にどうもありがとうございます。
357名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 19:02:28 ID:fzfHFaw1
X3とか懐かしいな
358名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 19:14:54 ID:X70hYPGq
X3はアフタータッチがある
359名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 19:51:15 ID:CQPwD1vC
すいません、X50について質問です。

パソコンにつないで音源として使いたいのですが、一つのトラックにしかX50の音があてられなくて困っています。

他のトラックに使おうとすると、「feiled to create vst instrument」って出てしまうんですが、どうしたらいいですか?
360名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 19:58:08 ID:uNNQ5kYM
なにはともあれ、使用しているDAWソフトが何なのか書かないことには・・・
だれも答えられない
361名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 20:02:04 ID:CQPwD1vC
>>360
ごめんなさい、music maker2です。
362名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 20:50:32 ID:jHdQIgf9
ひとつのVSTシンセプラグインの中に16チャンネル分あるわけ。それぞれのトラックのアウトを全部X50のVSTに設定して、チャンネルだけ変えればいいの。
363名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 21:23:42 ID:9UToz9ue
>>359
ちょっと試したが残念だがMM2では無理だ。
なぜかっていうと、マルチトラック音源のアサインができなさそうだからだね。
インストトラック兼オーディオトラックしかなくてMIDIトラックが無い
みたいなんだ。だからプラグインは複数トラックで共有ということができないんだね。
この機能はCubaseやSonarにはついてる。プラグインをトラックの付属物としてではなくて
フローティングで立ち上げといてあとで複数MIDIトラックでアサインするCubase方式とか
SONARみたいに子供のMIDIトラックを同時にたくさんたちあげるとか。
FLStudioにもMIDIOUTプラグインという裏技をつかって可能だが
MusicMakerでは見つけられなかった。
364名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 21:35:17 ID:CQPwD1vC
>>362,363
教えてくれてありがとうございます。

でもどうしよう。せっかくお金貯めて買ったのに。。
これで頑張って曲作って褒めてもらおうと思ったのに。。

他のDAWソフト買わなくちゃダメなんでしょうか??
365名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 22:10:03 ID:9UToz9ue
・まずはこのスレじゃなくて、MusicMakerのスレに行ってマルチトラック音源を使いたいと質問してくれ
俺じゃわからなかった裏技があるかもしれん。
・次にDAWのメーカーのサポートに泣きつけ。日本のメーカーだしなんかくれるかもしれん
最低これだけやってくれ
366名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 22:14:46 ID:uNNQ5kYM
そんなことはないでしょw
ちょっと調べてみるよ。
367名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 23:17:48 ID:uXQuCfKN
マルチトラック対応してないなら、1トラックごとにオーディオにバウンスさせながら作ってけばいいじゃない。めげない。
368名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 00:43:04 ID:WXRqpu/P
>>364
まあ、俺は X50 オーナーじゃないし、Music Maker 使いでもないんだけど・・・
X50 は マルチティンバーだからさ、最大16 の音色を使って Music Maker で同時演奏出来るよ。

通常、一つのトラックには、ひとつの音色しかわり当てられませんので、トラックを使う音色の数だけ用意
しましょう。(Music Maker の場合、ひとつのMIDIオブジェクトにはひとつの音色しか割り当てられない、と
いう言い方が正しいかもですが)

説明を簡素にするため、たとえば、ピアノとオルガンという2種類の音色(楽器)を、Music Maker を使って
演奏させる場合の例をとって、以下、説明すると


≪X50側の準備≫

1.マルチモードに設定
2.トラック1 にピアノの音を割り当てる(マニュアルP68参照)。とりあえず。A001 StereoPiano でも割り当ててみましょ
3.トラック2 にオルガンの音を割り当てる(上記同)。とりあえず。A007 Jqazz Organ 1 でも割り当ててみましょ
4.トラック1 の STATUS を BTH に、MIDIチャンネルを 1 に設定する(マニュアルP69参照)
5.トラック2 の STATUS を BTH に、MIDIチャンネルを 2 に設定する(マニュアルP69参照)

369名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 00:44:05 ID:WXRqpu/P
≪Music Maker 側の設定≫

新規アレンジを開いて

1.トラック1〜2 に、それぞれ新規MIDIオブジェクトを挿入する。とりあえず、Empty (8 Bars) あたりで

※まず、トラック1 の MIDIオブジェクトの 設定を行う

2.トラック1上の MIDIオブジェクトをダブルクリックして MIDI Editor を開く。
3.Channel (画面右上)を設定する。ここでは、≪X50側の準備≫で設定したトラックのチャンネル 1 に合わせる。
  ここで、鍵盤クリックしてみ。MIDI ドライバーが正しく設定されていればピアノの音がするはず。
4.MIDI Editor を閉じる。

※今度は、トラック2 の MIDIオブジェクトの 設定を行う

5.トラック2上の MIDIオブジェクトをダブルクリックして MIDI Editor を開く。
6.Channel (画面右上)を設定する。ここでは、≪X50側の準備≫で設定したトラック2 のチャンネル 2 に合わせる。
  ここで、鍵盤クリックしてみ。MIDI ドライバーが正しく設定されていればオルガンの音がするはず。
7.MIDI Editor を閉じる。



ピアノとオルガン以外の音色を使うのならば、同様にトラック3以降も同じようにやっていけばよい。
X50側の MIDIチャンネルの設定とMusic Maker の MIDI オブジェクトのChannelを一致させることに気をつけて。
ただし、チャンネル 10 はドラム用のチャンネルとして使うのが一般的。

以上。まあ、基本は、ざっとこんな感じ。あとは使いながらおいおい勉強していくことですね。



370名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 21:05:40 ID:QMcadi8f
>>368,369
出来ました!!!!!
ありがとうございます!!!ほんとありがとうございます。
自分でマニュアル見てるだけじゃ絶対にわからなかったと思います。
丁寧に教えてくれてありがとうございました。
これで頑張って曲作ろうと思います。
371名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 23:59:59 ID:WXRqpu/P
よかったですね。
まあ、これからも学ばなければならないことにぶつかるかもしれませんが、気楽にがんばりませう。
目的は、いい音楽をつくることであって、DAW やシンセの操作を覚えることではないですからねー。
そういうのは、目的を実現するための手段であり道具ですから、最低限、使いこなすために身に
付けなければならない知識っていうのはありますが・・・、それでも、使いながら必要に応じて身に
付けていければ十分でしょ。

褒めてもらえる曲が出来るのか、貶される曲ができるのか、さあ、それは今後の貴方のがんばり
次第ですね
372名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 00:53:52 ID:LbKznfZo

なに、この5月のそよ風のような爽やかスレッド。
373名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 04:41:24 ID:pawFpsaA
ぐりとぐらの件だが。

遂に自分のX50は電源ジャックが壊れたっぽい。ACアダプターは購入してから2回壊れた。(電源がつかなくなった)

その度にアダプターだけ買い直してたんだけど、
遂に本体側の差込口がイカれたらしく電源が消えたり入ったり。接触不良っぽいんだけど同じ症状の人いる?
374名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 04:46:41 ID:pg0NZcNc
俺は再生品のX50を通販で買ったら発送前の検品段階で
電源の接触不良が確認されたらしく修理されてから送られてきたよ。
X50の傾向なんかね。
375名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 01:41:58 ID:9kyBALM8
microXの電源の所もグラグラだよなw
X50ヨドバシで展示品特価で28,800円にポイント10%でついつい買ってしまた。
microXと中身一緒なのに・・・でも鍵盤多いのはいいな
376名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 19:14:55 ID:g77xV9M7
購入日から二日で電源ジャックの接触不良が起きたんで、初期不良扱いで修理してもらったよ。
まーこの価格だしあまり我侭は言えないけど、端子周りだけフレームを合金製にしてもらい、
一個一個ネジ止めして欲しいよw つーか自分でやればいいのか。
377名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 19:16:28 ID:kYTDDWQv
>>373
ぐりぐら張本人ですが、
自分のはアダプタ側は見た目に問題なく、本体側が受け入れ不足という印象です。
>>374によれば、本体修理できるってことだよね。
大事になる前に修理出してみようかな・・
378名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 23:28:33 ID:3Ffem4CE
MicroXの後継機出ないのかな。
もう一回りコンパクトにしてさ。
379名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 04:05:44 ID:Zl+XAT3J
>>378
micro korg XLぐらいの大きさで出たら面白いな。
でもROLANDもKORGもバンド向けプレイヤーシンセ中心になってるからねー
DTMユーザーのPCMシンセは売り上げ厳しいだろうなー
380名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 11:54:03 ID:Bzh4RsNj
>>379
コード押さえるだけの人間は演奏派とは言わないのかな。
俺、絶対買うけど。
381名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 19:21:39 ID:2qU8Jpkw
microSTATIONがシーケンサーついてるけどミニ鍵版X50のようなつもりの気がする
382名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 19:24:59 ID:Bzh4RsNj
ミニ鍵盤は演奏できないし
DTMなら88鍵も要らないし…。
どこら辺をターゲットにしてるんだろ…。
383名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 21:35:38 ID:NOzQemKY
手の小さい俺
384名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 21:36:22 ID:NOzQemKY
88鍵じゃないしw
385名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 23:24:09 ID:XqqdHRgm
X50の電源ジャックまわりのパネル部分って熱くなりますか?
自分のは10分くらい使ったら熱くなってきます
あと電源端子って差し込んだ状態で5mmくらい出てるもんですか?
386名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 23:42:14 ID:nem1ugdc
>>385
全く同じ。気になってたんだが安心したw
387名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 00:04:55 ID:eFAHDyVQ
すいません、質問です。

DAWソフトで打ちこんだ曲にx50の音をあてて再生させると、繰り返すときに音がもどってしまうんですけどどうしたらいいでしょうか??
388名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 00:21:53 ID:nE5IFUJe
あなたは >>370 さんですか?
389名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 01:42:26 ID:eFAHDyVQ
そうです。ごめんなさい。
390名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 02:07:23 ID:nE5IFUJe
> 繰り返すときに音がもどってしまう
音がもどるとは、音色が変わってしまうというこっとかな
ココガイマイチ何を言っているのかわかりにくいですね。
もうすこしわかりやすく
391名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 02:24:26 ID:eFAHDyVQ
重ねてごめんなさい。

そうです、音色が変わっちゃうんです。
リピートかけておくと、自分が設定した音が、別の音になってしまいます。
392名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 05:06:21 ID:nE5IFUJe
演奏情報(「Note イベント」と呼ぶ)の音色は、その直前にあるプログラムチェンジ情報(「Prog Ch イベント」と呼ぶ)に
よって決まります。したがって、演奏が3小節目から始まる(最初の Note イベントが3小節目にある)とすれば、その前、
つまり、2小節目以前の小節中にプログラムチェンジ情報(「Prog Ch イベント」)があればいいってことになります。

この時、プログラムチェンジ情報(「Prog Ch イベント」)を含んだ 1〜2小節目と、演奏データの入っている(「Noteイベン
ト」のある) 3小節目以降、つまり、先頭からループ演奏させれば、必ず、1〜2小節目中にあるプログラムチェンジ情報で
指定された音色で 3〜小節目以降は演奏されることになります。


393名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 05:08:18 ID:nE5IFUJe
では、Music Maker でのプログラムチェンジ情報の挿入方法を以下に示します。

(1) まず最初に、現在の演奏が1小節目から始まっているようであれば、すべてのMIDIオブジェクトを後ろにずらして、
  その前、つまり先頭部分に プログラムチェンジ情報を入れる MIDIオブジェクトを置くための空きエリアを確保しましょう。

  とりあえず、アレンジャーフィールド上にあるすべてのオブジェクトを2小節ずつ、後ろに移動しましょうか。
  これで、先頭1小節目〜2小節目が空っぽになり、演奏は3小節目から始まるようになりました。

(2) 2小節目に、長さ1小節(1Bars)の MIDI オブジェクトを新規に挿入しましょう。

(3) 上記(2) で挿入した MIDI オブジェクトをダブルクリックし、MIDI エディターを開きます。

(4) プログラムチェンジ情報は、イベントリストから挿入します。MIDI エディター上の “イベントリスト表示”ボタン(左上)を
  クリックして、イベントリストを表示します。

(5) イベントリストのイベント種類(「Note On」とか「Note Off」とか表示されている場所 )から  「Prog Ch」(プログラム
  チェンジ情報)を選択します。

(6) “挿入”ボタンをクリックします。

  これで、イベントリスト中に、下記のようなプログラムチェンジ情報(「Prog Ch イベント」)が書き込まれたはずです。

   002:01:000 | Prog Ch | 1 | 0

  これは、2小節目(002)の1拍目(01)の先頭(000)に、「Prog Ch イベント」があるということ、MIDI チャンネルが 1 で
  あるjこと、そして、そのイベントの値が "0" であることを表しています。

  このイベントの値により、音色が決まります。この値を鳴らしたい音色の番号にセットすればいいわけです。手入力する
  こともできますが、カーソルを数字の上に持っていき、右ボタンを押した状態で上下にスクロールしたほうが楽かもしれません。
394名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 05:09:07 ID:nE5IFUJe

  X50 の場合だと、イベントの値(番号)と音色の対応は

  選択されているトラックのバンクが A の時

    0 Portamento Pad
    1 StereoPiano
    2 Centerfuge
    3 Session Strings
    4 Mashed Kit
         :
         :
         :
    126 AltoSax2 Brth SW
    127 DJ Touch


  選択されているトラックのバンクが G の時(GMの場合は、番号がひとつずれる)

    0 Accoustic Piano
    1 Bright Piano
    2 El.Grand Piano
    3 Honkey-Tonk
    4 Electric Piano 1
         :
         :
         :
    126 Applause
    127 Gun Shot

  てな感じですね。詳しくは、マニュアルの巻末、『Voice Name List』の章を参考にして下さい。
395名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 05:10:08 ID:nE5IFUJe
(7) これで、1小節目から演奏させた場合、プログラムチェンジ情報で指定した決まった音色で鳴るように
  なったはずです。


※プログラムチェンジ情報は、曲中の任意の場所に書き込むことができるので、曲の途中で音色を変えることも
 できます。どの MIDI オブジェックトにでも、好きな位置に挿入することができます。
 逆に言えば、既存の MIDI オブジェクト中の予期せぬ場所に、プログラムチェンジ情報が挿入されてていると、
 意図せぬ音色の変化が起きてしまうということです。すでに、余計なプログラムチェンジ情報が挿入されていな
 いか調べて、余計なプログラムチェンジ情報は削除しておくといいかもしれませんね。



396名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 11:39:06 ID:AaIWRIof
>>384
あ、61鍵だったw
それでも、そんなに要るかな。
むしろ88鍵にしたら…
397名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 22:39:19 ID:5IsA3kNu
>>392〜395

遅くなってすいません。やっとのことで出来ました!!!!!

毎回丁寧に説明してくれてありがとうございます。
私自身周りにこういうこと聞ける人間が居いないのでとても助かります。


すいません、またさっそく質問なんですが、さっきのX50の音をあてた曲をMP3に書き出ししたんですが、
音が全然聞こえないんです。
どうしたらいいんでしょうか?
それと、X50のエディターを開くと、「 Hardware is not found rescan whole all MIDI devices?」って出るんですが、
これと関係あるんでしょうか??
398名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 04:00:34 ID:2r5x7Y98
まあ、Music Maker は、X50 のような外部音源を使用することについては、あまり考慮されているDAW
ではないよね。つーか、製品に付属しているソフト音源を使わせることを前提にしているソフトだからねー。
マニュアルの説明が不親切、というか、完全に手抜き、ソフトの作りもね。

> さっきのX50の音をあてた曲をMP3に書き出ししたんです
X50 の音は、Music Maker のトラック上に、オーディオデータとして書き出して(録音して)ありますか?
MIDI データを作成しただけでは、あくまで、X50 上で音が鳴っているだけです。X50 上で鳴っている音を、
オーディオデータとして Music Maker 上に取り込み(録音)していないのであれば、mp3 にファイル
書き出ししても無音のファイルが出来るだけでしょう。

以下、録音の方法について説明しますが、オーディオインタフェースを所有していないと言う前提で説明
をします。

X50 の音を録音するためには、なにはともあれ、X50 の音を PC に録音可能なケーブルで繋がないこと
には話がはじまりません。以下のようなケーブル

http://item.rakuten.co.jp/pcexpress-mobile/4961310033460/
http://item.rakuten.co.jp/pc-express/4961310038786/

を用意しましょう
399名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 04:03:09 ID:2r5x7Y98
ケーブルのステレオミニプラグを PC の Line In 端子に、標準プラグ(×2)を X50 の MAIN OUTPUT
L/MONO、R 端子にそれぞれ接続します。

録音レベルは、PCの コントロールパネル => サウンドとオーディオデバイス の "オーディオ"タブをクリ
ックして表示される「録音」の欄の“音量”ボタンをクリックすると表示されるサブウインドウ上で調整す
るか、もしくは、X50 のボリュームスライダーで調整すればいいでしょう。

この状態で、録音するトラックを録音状態にし、Music Maker の演奏をスタートさせれば、当該トラ
ック上に X50 の音がオーディオデータとして録音されるはずです。

詳細な手順は、Music Maker のマニュアルの「オーディオデバイスから音楽をトラックに録音する」の
章を参照して下さい。オーディオドライバは、オーディオインタフェースを使っていないのであれば、PCに
標準搭載されているもの以外に選択子はないはずですから、迷うこともないでしょう。そのままでいいで
いいはずです。ノーマライズの欄にはチェックを入れておく方がいいかもれません。このあたりは、自分の
環境で最適な録音ができる設定を試行錯誤して見つけましょう。

トラック上にX50 の音を録音できたら、Music Maker のマニュアルの MixDown の章を参考にして
mp3 ファイルを作成すれば OK です。
400名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 19:23:03 ID:B1XYtWdf
X50販売終了したらコルグのラインナップに標準鍵盤で小型軽量のシンセがなくなっちゃうじゃん
401名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 15:29:56 ID:2Ug0Bj5F
そこでX5D再々販
402名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 22:46:39 ID:AjlkQQNH
X50で録音するとき、みんな本体のメインボリュームは最大にしてる?
音量でかすぎたらクリッピングしないようにX50内で圧縮されてたりしそうで恐い・・
403名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 00:37:07 ID:6CzFWYs7
こういうのって最大出力にして入力側で絞るもんじゃないの?
404名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 10:53:56 ID:wMGyi8UI
>>403
だな。

X50に限らず、なんでも、基本、入力側をあげたほうがS/N比がよくなる。
405名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 23:57:19 ID:6CzFWYs7
どっちよ
406名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 11:42:29 ID:yL9/wXi8
ごめん、出力でした(テヘ
407名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 18:31:25 ID:3lIOuAi3
うおーX50ってオクターブキーがないっ!
さすがに酷い(´;ω;`)
オクターブキーがない機種変えると不便だな
408名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 19:38:09 ID:jI7Eh84j
たしかに一々スイッチにオクターブ変更をアサインするのは面倒くさい
409名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 19:57:42 ID:c6tuiNCk
右のほうにある滅多に使わないボタンを半永久的にオクターブシフトにできてもよかった
410名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 20:29:06 ID:xFcF5QEA
2台買えばおk
411名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 20:40:56 ID:8pRjxw08
X50が欲しくてしかたがない
PS60はエディット出来なさそうすぎて死ねる
412名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 00:15:49 ID:QdCnFC8S
413名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 01:09:59 ID:N8S9Evmb
何っだこれww
414名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 00:46:01 ID:1rUe/lWJ
4万以下でケース付きのとこってないのかな・・
415名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:04:40 ID:ARrsiUAD
>>414
ヤフオクでどうよ?
こっちのは専用ケース&説明書に本体とケーブルで36000だった
416名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 12:04:49 ID:i8LoxsT/
X50ほしいけどネットで探しても5万とかしかないorz
ヤフオクでも4万前後で取引されてるし。ちょっと高いけどPS60にようかなぁ・・・
417名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 00:56:13 ID:MmMBwiNo
x50って人気あるんだな
3年位前にハードオフで25000円ペダル付きで買った俺は勝ち組か
midiキーボード化してるけど
418名無しサンプリング@48kHz:2010/08/07(土) 13:27:28 ID:5XPXF3s+
X50の76鍵盤でねぇかなー
419名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 01:14:10 ID:qAYcum2I
俺はmicroX欲しいな。
420名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 23:01:01 ID:5rQCm6fl
X50について質問です。
調整したCOMBIを一度ライトして電源を落として、
もう一度電源を入れるとライトしたCOMBIがデフォルトに戻っていたのですが、仕様でしょうか?
電源を落としても記録されているものだと思っていたのでショックです…
421名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 23:27:34 ID:qqYzQt8q
コルグはそんなもん
422名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 23:52:35 ID:NDwjaKdZ
>>420
なにそれ使い物にならなくね?使ったこと無いけど
423名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 09:20:20 ID:XCz/+Mm+
>>420
あれー、そんなことないと思うけどな。
何回か試しても毎回同じ症状?
424名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 23:48:23 ID:cBydkziC
以前は電源を落としても残っていたような気がしています。。
その時はコンセントを刺したまま使っていたのですが、
この間COMBIをライトしたあと久しぶりにコンセントを抜いて、
数日後電源を入れてX50 Editorに同期しようとすると本体の音色がデフォルトになっていました。
なのでコンセントを抜いたことが原因かもしれないと思っています。
今X50が手元にないので何回も試せないのですが、ライトしたのが消えてしまうのはやっぱり仕様じゃないんですね。
手元に戻ってきたらまた試してみようと思います。レスありがとうございます
425名無しサンプリング@48kHz:2010/08/23(月) 00:43:32 ID:kn7e0h2n
X50の鍵盤の根元みたいなとこ折れてカパカパになってしまったorz

来週文化祭で使うのになんてこった、、、

自分で接着剤とか使うのこわいんだが
修理に出したら一週間以内で戻ってくるんだろうか・・・
426名無しサンプリング@48kHz:2010/08/23(月) 07:48:58 ID:SnNipipS
1週間は無理だろうね。と思うが念のためコルグの修理受付に感情たっぷりに聞いてみる
ことを勧める。
427名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 00:16:49 ID:xcO5fvhv
3週間かかるといわれたのでアロンアルファでくっつけました☆
428名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 15:34:55 ID:irPz6/qE
Mac OSX 10.6を使っています。
KORG USB-MIDI DriverをダウンロードせずにいきなりX50を接続しても普通にlogic上でmidiの信号を読み取ってくれてるみたいなのですが、
このまま普通に使い続けて大丈夫でしょうか?
429名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 11:27:18 ID:ZXuTnZoQ
鍵盤修理って簡単かと思ったけど、部品次第だから全然そんなことないんだね。
430名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 13:14:11 ID:aJcHwG12
431名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 16:34:14 ID:myT7bIMg
わりと安くて、そこそこの音がするシンセを探してたんだけど
microXに落ち着きそう
432名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 22:10:34 ID:GSghptRT
ミニ鍵盤じゃつらいぉ
433名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 03:13:19 ID:7AcTJjxH
>>432
節子、それはmicro korgや
434名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 08:35:42 ID:/wap7qqP
>>431

ひょっとしてコレ?

ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w55285263

え〜〜っ 今はこんなに安いの? www
435名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 10:03:36 ID:Zu1/yWx0
>>431>>434
出品者乙
436名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 12:18:57 ID:GJ2+zt/r
>>434
その出品者の出してるQY100用スマメをウォッチリストに
入れてたんだが、昨日開始値・入札1で終了してたのが
今日また同じものが出品されてる。

気に入らない値段で落札されると出品をやり直す手口の
輩かも試練のでご注意を。
437名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 13:53:42 ID:87/hwLm1
激しくグリスしすぎて黒鍵が1本ぐらぐらになってんだけどX50。音は出る。
根元のところの固定されてたところが外れてる?
これって本体開けてどうにか直せるもん?開けた人いない?
438名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 08:45:31 ID:4ufosF13
X5は簡単に治せるけど、X50はどうなんだろ。
バネ1個外れてるだけなんだろうけどねぇ・・・




と激しく亀レスしながら保守w
439名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 13:50:18 ID:5Q6jOjB8
PS60のソフトケースってX50でも使える?
440名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 18:15:06 ID:62cMuZTY
ゆるそう
441名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 10:10:05 ID:yluYPDXR
大は小を兼ねる?

ちなみにX5のケースにX50は入らん(´д`;)
442名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 02:45:19 ID:ZoJ+WyqJ
X50今でも人気在りますね〜。X50やっと見つけて購入したは良いのですが、
ソフトケースが製造終了のためどこを探しても完売、手に入らなくて困っています。
何か現行のモデルでX50に代用できるおすすめのソフトケースあれば教えて下さい!
443名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 18:58:25 ID:PPdpbRZI
X5のJUNKがあるらしいから見てくるわ
444名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 19:39:16 ID:t8u8ti43
X5Dは10年ぐらい売ってたのにX50は僅かな期間でディスコンなのさ
マイステ売りたいのかもしれないけどミニ鍵盤が駄目な奴は多いだろ
そしてPS60じゃでかすぎるんだよ
445名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 20:10:43 ID:ZHVrQ8XY
X50の鍵盤が折れまくって困ってます!
経年劣化か?新品買い直したい
446名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 01:50:59 ID:BZuGpWmi
>>442
俺は以前X50をJUNO-Dのケースに入れて使ってたよ。
サイズもバッチリ合ってたと思う。
447442:2011/01/10(月) 03:34:56 ID:utA1cAwt
>>446
ご回答ありがとうございます!このソフトケース良さそうですね(^^)
さっそく在庫探してみます
448名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 11:13:07 ID:yuKIgufT
入るだろうけどバッチリは合わないだろ
サイズ的に考えて
449名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 01:22:21 ID:NF+SNO0r
X50じゃなくて新しい機材が欲しくなっちまった
誰かきっかり2万でケースつけて譲るから要らないか…?
450名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 01:25:51 ID:Etjc8FDU
いるいる
451名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 01:27:10 ID:PxfVsIlc
>>449
お人よしが過ぎるだろw
X50の落札相場どれくらいだと思ってんだ?w

http://aucfan.com/search1/smix-qKORG.20X50-tl30d-ot1-vmode_0.html

つーか、釣針ですよね?
452名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 10:44:21 ID:b4fcRPP3
元々そんな値打ちないよ
結構旧式だし鍵盤クソだし
453名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 03:38:20 ID:b3kd3uSY
>>451
高すぎワロタw
俺買ったとき26800円だぞw
実際>>452の言うとおりだと思うよ
あと釣りじゃないです、そんなに言うなら3万で買うか?w
安いのは上の書き込みからも分かるかもしれんが
既に中古だったものだからだ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1277245298/l50
こっちに詳細書くので興味のある方是非見に来てくれ

スレの方々、宣伝になってしまって申し訳ございません
454451:2011/01/12(水) 03:55:58 ID:vsFrSVcp
いや。俺もこの落札相場は高いとおもってるのよ。
なのに、2万で売っぱらうなんて言いだすからw
ちょっとお節介やいてみたつーわけ。

>そんなに言うなら3万で買うか?w
まさかwww。
455名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 16:22:14 ID:KcqPImlX
>>453
そんなに熱くなるなよ、もっと高く売れるって言ってるんだからそれでいいだろ?
ムキになって安く手放して転売屋の手に渡るぐらいなら、適切な価格で市場に回して新しい機材買ったほうがいいよ。
冷静になりなよ。
456453:2011/01/12(水) 17:34:28 ID:LLpz3egw
>>455
そうか、そうだな

実際2万で売ろうと思ってたんだが、
色々語って、結局荒らしちゃって申し訳ない
>>454にも感謝しなくちゃな

とりあえず機材交換スレに書いたからには一週間待つわ
助言ありがとう、まだまだ餓鬼だな本当にすまん
457名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 19:51:10 ID:KGckaPJ6
ディスコンにならなければオクでもっと安く買えるのになあ
458名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 20:15:04 ID:Bw3HxoG/
僕に2万で売ってください
459名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 18:50:05 ID:U7lzii3l
しばらく使わない予定だったからX50 Editorをアンインストールしていたのですが、
最近使おうと思ってkorgからX50 Editorをおとしてきたんだけど、インストールが最後まで実行されない
なにか解決策ありませんか?
460名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 01:08:04 ID:/6oX+ikw
>>459
説明を読みなおす
インストーラをダウンロードし直す
HDDの空きを作る
OSを入れなおす

症状がわからんけどこのどれかで直りますよ^^
461名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 06:44:19 ID:Ia7hUfjR
無性にNS5Rが欲しいのですがどこにも売っていない;;
462名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 08:30:10 ID:eyraLYF5
ヤフオクなら中古が定期的に出るよ
463名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 02:03:24 ID:nBLSVV9o
ある日突然、X50のホイールを時計周りに回すと
パラメータやプログラムが逆に動くようになったりするんだけど同じ症状の人いる?

ホイールを時計と逆戻りに回すと正常に動くのよね…

修理かなぁ…
でも修理代金けっこう取られそう。
464名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 12:27:02 ID:4agkp+l0
>>461
買うならNX5Rにしとけ
465名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 15:03:32 ID:PqTJc+14
中古で買ったX50が起動時にディスプレイにMicroXって表示されるwww
466名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 19:09:59 ID:fXPJ1CZ5
>>463
ホイール って VALUEダイヤル のこと?
SW上の ピッチ とかのこと?

VALUEなら僕も時々逆になるよ。
と言っても一周の、特定の場所に来た瞬間だけ2〜3個くらいだけ逆になる。ステージ上ではヒヤヒヤ;;

常に逆なんだったら基盤のコネクタが逝かれたとかOSがラリったとか
ダイアルの物理接点がずれてるとか・・・ OS初期化はしたの?
467名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 02:10:46.17 ID:tvihQZr2
X50の鍵盤を押しても音が鳴らなくなってしまいました。
X50にMIDI信号を送ると音は出るんですが…
仕方ないのでDominoを立ち上げ、
midi inにX50、midi outにX50を設定して弾いてますwwww
これだと音が出るんですよね
誰か原因が分かる方いますか?
468名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 02:23:58.45 ID:9HUOpVGL
Local が OFF になっているだけとエスパーしてみる
Global モードの Local Control が OFF になっていないか確認。
OFF になっているようであれば On にする。
469名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 03:05:54.76 ID:tvihQZr2
>>468
ありがとうございます!おっしゃるとおりでした。
470名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 19:23:09.66 ID:kUoYzo7P
X50再生産したのかな?
いろんなところで入荷しているようだけど。
今、4万円で買えるならどうだろうね。
471名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 20:35:50.32 ID:1yjhcj1W
ほんとだ、398で売ってるところ多いね
472名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 16:15:32.57 ID:H3wltnU5
値段からしてコルグがかかえてた売れ残りの余剰在庫を
年度末決算処分で市場に流したとか
もしそうなら入手の最後のチャンスかも
473名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 19:32:19.24 ID:tshBtzj+
手に入ると思うと案外欲しくならないものだなw
軽くて音もそこそこで良いシンセだけど鍵盤がなあ
474名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 02:57:43.37 ID:1wQzzzFa
X50 VSTEditorって起動遅いよね。
M50も遅かった。ソニックセルやmotifXSは速いのに・・・
コルグさんその辺も頑張ってよ
475名無しサンプリング@48kHz:2011/03/25(金) 22:20:47.14 ID:eFIOvt8e
音楽初心者です。ただいまシンセサイザーに興味をもって買おうか悩んでおります。
いろいろ見て、KORGのx50とPS60で迷ってます。

x50の鍵盤が不評ですが、どの程度なんでしょうか?
鍵盤未経験者でも嫌がるほどなんですかね?

教えてください。
476名無しサンプリング@48kHz:2011/03/25(金) 22:54:37.04 ID:mzrJqVft
未経験者ならいいんじゃないか
買い換えたときにどんな鍵盤でも感動するだろう
477名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 15:08:24.08 ID:yR0D9gm1
>>475の希望する価格帯だと、ちょっと前なら
X50,MM6,Juno-D っていうラインナップだったよな。
この三つで考えると、やっぱりX50かなと思っちゃう。
てかMM6だけ後継機種が出てないけど、どうなってんだヤマハは。
478名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 18:52:33.21 ID:FsYKTMn/
MM6はマジでヤバイぜ。なんたって音のエディットが全く出来ないんだからな。シンセサイザーじゃないんだよ
479名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 20:34:53.21 ID:Lv1ETFZO
X50-61をポチりました。仲間に入れてください。
よろしこお願いします。

去年も買おうと思ってたんだけど、怪我して入院してる間に売り切れて
しまったんだよなぁ。やっと専用ケース付39800円(送料込)をポチれた。
480名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 20:43:45.92 ID:FsYKTMn/
X50-88を7万ぐらいで希望
481名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 20:48:29.78 ID:yR0D9gm1
何回も出てる話だけど、鍵盤だけFSにして売ってくれりゃ十分なんだよな
482名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 23:37:02.25 ID:pEklo4jY
>>479
楽天でケース付398見つけたけどX-50用じゃなくてM50用のケースみたいんだよね。

大は小を兼ねると言う事かな??
483479:2011/04/02(土) 11:02:36.73 ID:Y7xda+zb
>>482
あの薄いX50ピッタシサイズなので専用ケースだと思うけど。リュックにも
成るし。M50と言うかKORGの61鍵汎用ケースなら知人が持ってるが、
かなり分厚いし、手提げのみでリュックには成らなかったような。

楽天でも39800で「専用」ケースと書いてある店は漏れがポチった時点では
1店だけで、他は単にケース付きか、専用ケースだけど値段が42000円とか
だった。
それにしても小型・軽量で楽チンだね。気に入った。
484名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 13:25:24.73 ID:EoDlSG/x
鍵盤直したのに別の鍵がまた折れたから、ほんとに新品買い直そうかなー。
DTM用なら諦めつくけど、ライブやるにはたまらん。
485名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 16:29:28.96 ID:jk69ZW8P
シンセサイザー(X50)に興味を持った時には生産終了でずっと心残りだったけど
今日たまたま検索したら再生産をしていたみたいなので
ケース付きは見つからなかったけどIYHしました。
うれしいなー

よろろー
486名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 00:51:29.74 ID:duUN6Row
>>483
店舗に確認したら間違ってM50用ケースの写真を掲載してしまったそうです。
487名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 21:54:18.98 ID:ILniABKF
今日X50届いた、以前鍵盤触った時最悪だと思ったけどそうでもないね、
ちょっと前に買ったJUNO-Diの方がいいけど。
488 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/12(火) 12:31:22.78 ID:RZt1uBLs
>>481
鍵盤をFSにしたら奥行き1.5倍くらいになるんじゃないかな
489名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 15:40:25.22 ID:cP5hB9Zd
X5Dゲットしたけどこれは良いね。
ギターのノリで触れるのが最高
ローズのパッチもそれっぽいし、JayBでも遊べるし
やっと鍵盤始められたわ〜
490名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:37:08.87 ID:G93DzazH
X5Dの方がX50より鍵盤がマシだってのが泣けるよな。
国産シンセってどこもどのクラスもちょい昔の方が鍵盤いいような気がする。
491名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 20:22:17.98 ID:xzBuARdc
鍵盤の良し悪しでどんくらいコスト変わるもんなんだろ
492名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 21:19:02.22 ID:WglPjy8c
X50って触ったことないんですが、そんなに鍵盤悪いんですか?
MM6と比べてどうでしょう?
493名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 23:18:41.17 ID:P6JuSA6q
MM6とX50では目くそ鼻くそだ
でも楽器としてはX50の方が優れている
MM6は音作りができないんだよ
494名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 16:12:33.09 ID:BmRv1Hvv
え?
495名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 03:09:03.70 ID:1Yb/AUj4
MMはシンセといえないのがすごいよな
せめて音色エディットできればなw
496名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 03:11:00.81 ID:CQJe9Z2m
モノ・ポリも変えられないしな
さすがにあれをX50と比べたらだめだよ
497名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 01:07:30.94 ID:8jAdUTMG
X50とM50も持ってるんだけどX50生音系は弱いけど
なかなか面白いプログラムと波形多いね
M50の生音はまぁいいけど音色としては少ないから
X50好きだわ後継出さないかなー
鍵盤少しよくしてマイクロコルグXLみたいなVA合体したら買うw
498名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 12:39:02.43 ID:4agAonDW
X50通販じゃどこも在庫無いんだけど、まだ販売停止じゃないよね?
499名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 17:05:50.41 ID:h3yhp4s+
先週店頭で見かけたから足で探せばまだあるとおも
500名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 08:37:35.41 ID:AeIWgcuN
面白いっつーか、使える音色多いね。
楽作板のドラムスレで書かれてたけど、Y社やR社のエレドラより
(使える)ドラムの音色が豊富だとかw
501名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 13:30:15.32 ID:/nwv65Pv
X50は去年に製造中止になったよ
502名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 16:59:58.41 ID:hu9itCmz
>>499
>>501
新品を買うのは今がラストチャンスなのか
頑張って探してみる
503名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 19:55:24.29 ID:8ZRHZxqf
4月はじめに島村に問い合わせたらコルグに問い合わせてくれた。以下答え。
3月までに100台生産して完売。4 月5月で100台生産予定だが、予約等で完売必至。全国の島村では在庫がなく、展示品が2台のみ。今予約を受けてもいつ入荷するかわからないとのことだった。
それを聞いて取り扱いのあるネット店で購入した。
買ってから1ヵ月たつけど、39800円でこの内容は凄い。鍵盤はたしかに弾きにくいが。
504名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 20:17:43.36 ID:ieU9PV5C
鍵盤って、どれくらいの物なんだろう。
実物触ったこと無いから分からん。

ヤマハとかカシオのファミリーキーボードくらい?
鍵盤がしょっちゅう折れるって聞いたから、それもネックだなぁ。
505名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 02:54:15.65 ID:ZssrBHLw
MM6よりはマシだったよ
というかアレより酷い鍵盤があるのかってレベル
506名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 13:38:46.23 ID:uxeiEdL8
そうかーだったらイケるかも。買おうかな
507名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 13:34:47.14 ID:P8djFL+n
X50ってオクターブシフト出来ないの??

ゴミだろこのキーボード
508名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 18:11:36.90 ID:F/aVvk3s
鍵盤は気にならなかったのか
509名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 13:12:51.18 ID:mojB22DW
SWで設定できるでそ
510名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 18:27:49.69 ID:fl763Ufd
このたび、X50を買いました。
しかし純正ソフトケースはどこも品切れ状態。

同じKORGのソフトケースで代用しようと思うのですが、
M50のものと、PS60のものとではどちらが適しているか教えて下さい。
511662:2011/06/03(金) 02:29:47.03 ID:LLwDgs48
その二台のサイズを見れば判るんでは?
512名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 15:09:23.74 ID:PQg8Grvq
デモ作りにはいいかもしれんが、最終的には一個も音を使わないよな
513名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 22:30:56.80 ID:Uyzc21/H
一個は使うだろ、一個しか使わないけど
514名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 00:50:18.56 ID:ZLY5dHmR
X50のプリセットの中でDX7みたいな80'sエレピ系っていうと、
どれになるんでしょうか?
515名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 22:17:46.76 ID:Iztdpes3
そんなに数多くないんだしkeybカテゴリの音をひとつひとつ試してけばいいだろ
516名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 08:42:21.42 ID:OQI5gqWg
514は自分では機材持ってなくて人に演奏頼んでるんでないかな。
ま、耳で試すべき。
517名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 23:33:45.02 ID:yLFV2lDx
X50って凄いんだな。
エディットがあんなに細かいなんて仰天した。

X50が、5万〜10万程の他一般的シンセに比べて決定的に劣る部分とは…!?


・鍵盤



ぐらいしか無くね?
518名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 23:56:35.91 ID:l8T7kzB5
鍵盤だけだけど、鍵盤が致命的
519名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 02:57:45.54 ID:EOguJ1bZ
X50とMicroXの鍵盤って違うの?
520名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 04:04:01.48 ID:UhW8UF+S
>>519
micro→小さくて押さえづらい
X-50→標準の大きさだが柔らかすぎて押さえにくい。

俺は鍵盤弾きじゃないけどコレはないなと思いつつ、
いっぱい音色あるし、入力用だからいいかって買ったが、
ホント鍵盤は残念。鍵盤良ければプレイヤーの技術も底上げされたかも。
521名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 05:20:57.66 ID:EOguJ1bZ
>520
ん? microXはミニ鍵じゃないぞ?(ミニ鍵はmicroSTATIONだ)
どういう意味の小さいなんだい? 少ないの間違いかな?

X50はmicroXの鍵盤を61にしたものではないのかな?
という意味で質問したんだけど
522名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 23:52:52.45 ID:UIirChMj
以前あったMicroXスレに書いてあった。本当かどうかは知らん。

130 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2006/07/23(日) 14:38:42 ID:cLuqlFyb
鍵盤がわりといい。これには驚いた。
X50と似ているが、こちらの方が良い。
523名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 23:55:51.84 ID:EOguJ1bZ
なるほどやっぱり違うのね
microXと同じなら買おうかとも思っていたけど
524名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 04:48:34.03 ID:jhS8C0cY
>>522
MicroX以前持ってたからほんとだよ
X50が25,000円で叩き売りの時に乗り換えたけど
X50の方がふにゃふにゃしてるwww
525名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 12:38:34.28 ID:KXZrCgCF
X60出してくれんのかね
526名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 15:04:41.00 ID:KXZrCgCF
臨時収入あったからX50衝動買い(注文)してしまった
Windows7でもエディタ動く?
527名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 22:09:50.16 ID:bbydggM9
いごくよ
528名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 23:19:04.75 ID:KXZrCgCF
>>527
ありがとう、安心して届くのを待てる
529名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 23:57:29.23 ID:+qRvnwJf
すみません、質問です。
X50なのですが、同じ音源なのに、プログラムモードとマルチモードので音が違って聞こえるのはなぜですか??

後者だとすごく音がしょぼく聞こえてしまうんですけどどうしたらいいでしょうか??

dominoというシーケンサでX50を音源として使っているときにそうなってしまいます。
知ってる人がいたら教えてください。
530名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 00:13:48.37 ID:tMA7yawP
マルチモードって未編集の音色垂れ流すモードだろ。ていうかソフト音源使えば?
531名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 00:17:41.17 ID:UAx8Uejw
>>530
お金ない(´;ω;`)
教えてくれてありがとうございました。
532名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 00:33:19.99 ID:tMA7yawP
タダでくさるほどあるじゃん
533名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 00:57:22.95 ID:V443i+iZ
タダだが腐ってたり…
534名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 01:04:48.24 ID:aepe6CL0
X50でやるんなら各パートをProgモードで鳴らして
適当なDAWやMTRで重ね録りかトラック別に録っていけばいいんじゃない
535名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 09:53:14.77 ID:wEm4GN2z
>>534
普通の多重録音だけど今の時代馬鹿らしいな
仮オケに使うソフト音源の方が音質よかったりしてw
536名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 11:32:57.42 ID:V443i+iZ
PCの発達が異常
537名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 12:37:55.16 ID:wEm4GN2z
X50の説明書軽く目を通してみたんだがマルチモードって
16パートそれぞれにレイヤー、スプリットの設定できるって解釈で会ってる?
発音数の問題が先に来そうだけど同時に使える音色多いな。見直したわ
538名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 22:28:21.78 ID:eI2P/3Iy
でも、エフェクトは全体で一つになっちゃうんでしょ
音がショボくなる原因はそこだよ
それにGMのMIDI曲を鳴らしてみたけどクセが強くてイマイチだったわ
マルチモードはオマケ。プレイ用と割り切ったほうがいいかもだぜ?
539名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 23:04:23.24 ID:wEm4GN2z
>>538
マスターエフェクト2つとINDIVIDUALOUT2つをうまく使えば5つかけれるんじゃないか?
INDIVIDUALに繋ぐエフェクターとまとめるミキサー、さらにリバーブが必要になってくるから現実的じゃないけどさ
540名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 23:42:09.17 ID:9Km7pnGk
X50で曲作るなら、コンビモードかプログラムモードでトラック単位で音鳴らして多重録音が答えだな。

マルチモードはトラック毎にエフェクト付けられないからただ損した気分になるだけ

そうすると……マルチモードの意義って何だw
既成MIDIスコアの鑑賞用ぐらいにしか使えないなww
541名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 03:51:58.45 ID:hadshEHt
オレはライブやらないから現実的かどうかはわからんけど、
マルチで1パートを手弾きしながら、別トラックを飛び道具的に外部シーケンサで
鳴らしてINDIVIDUAL OUTで外部エフェクトで処理、ってのは意味あるんじゃね?
つまり>>539が言ってるのと大差ないが。

小型マルチエフェクターなんか数千円なんだから1台くらいポケットに入れてても
良いだろ、と。

KORGさん、こんな感じでいいですか?
542ninja!:2011/08/04(木) 20:29:13.77 ID:Kocg9RJH
周りに何人かいろんなメーカーのキーボード持ってるやついるけどx50はずば抜けて使いやすい
比べてわかるポテンシャルの違い。
543名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 20:30:08.24 ID:Kocg9RJH
おーID惜しかった
544名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 03:47:45.33 ID:wGzr22bl
鍵盤だけFSXに換えて欲しい
545名無しサンプリング@48kHz:2011/08/08(月) 23:18:02.42 ID:37LSliz7
microXがイシバシにあふれてるぞ
546名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 07:51:05.79 ID:cZMus31l
microXの洪水や〜!
547名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 20:50:45.10 ID:/RYyYJbq
店員さんご苦労様です。
548名無しサンプリング@48kHz:2011/08/12(金) 02:13:22.58 ID:GebEjAm3
microXやX50で音色エディットはエディターでやってる?
vstエディターの起動がもう少し速いと神機なんだけどね
motifXSのエディター起動がかなり速いから
KORGさんそのへんも是非頑張ってください><
549名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 13:36:15.53 ID:CBJ/TwXO
ヤフオクにX50が18000円から出てる
トホホ、こんなに相場が下がったの?
売ろうと思ったけど、まだ使おうかな〜
あっ、出品者じゃないからねww
550名無しサンプリング@48kHz:2011/09/04(日) 02:10:10.67 ID:F9VkaPz9
X50ケース付が中古屋に2万で転がってた
とりあえず適当に弾いてるだけだけど楽しいねこれ
551名無しサンプリング@48kHz:2011/09/05(月) 01:43:03.00 ID:O2q2zj84
>>549
俺も使ってる売ろうかと思った時もあるけど
もったいないよ!!
お互い大切に使おうぜぇー
552名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 10:38:19.09 ID:MRsxebZ6
NX5Rは、ネタ的な音が多いので重宝してます Krazy Kit は面白いです
553名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 13:10:52.55 ID:MRsxebZ6
ただ、それがプロシンセに受け継がれなかったのが残念でしゅ。
KRONOSにNew Krazy Kit とかあったら神ですが
554名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 13:12:09.21 ID:HTMwI5bB
X50のDCジャック部分が壊れちゃったんだけど代替できるジャックって売ってるかな?
いろんな種類のジャック何個か買ってみたけど足の部分が合わなくて取り付けられなかったんだ
前に自分で買ってきて直したって人いたから売ってるんだろうけど知ってる人いたら教えてください
555名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 21:50:13.88 ID:5sC400z8
>>554
EIAJ 極性統一プラグの#4だよ。
本気で直す気があれば、本体分解して、ジャックの部品を外して、
秋葉原のガード下みたいなパーツ屋に行って、
現物見せながら「EIAJ極性統一#4」って念仏みたいに唱えれば
きっと見つかる。
556名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 02:11:28.69 ID:gK+A+D5K
>>555
ありがとうございます
その規格の物を注文してきました
田舎住まいなのでそういうお店が近くに無いんですよね

一応型番にEIAJ4と書いてある物は試したんですが
基盤の穴とジャックの足が全く合わなくてダメでした
同じ規格の物でも足の部分の位置はいろいろ違うのでしょうか?
とりあえず規格は教えて頂いたのでいろいろ試していきます
ありがとうございました、頑張って直しますね
557名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 04:43:20.35 ID:NOZkkkpt
>>556
(誤) 基盤
(正) 基板
558名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 02:30:39.29 ID:9oQBJ3jg
S4KにX50キタ━(゚∀゚)━!
http://youtu.be/9DOAOZjDLN4

559名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 02:42:57.90 ID:HOJY5z6t
>>558
こんなにかっこいい音作れるんだな・・・
560名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 03:32:34.56 ID:R7/qmYou
>>558
これはパッチか何かのデータを売ってるサイトってこと?
561 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/10(土) 15:23:18.61 ID:tE3pnYWD
x50の音色をPCでエディットしたいのですが、
接続に必要なケーブル等を教えて下さい
562名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 18:26:54.14 ID:l8h9wpu2
>>561
USBケーブル×1 以上
563名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 00:39:08.18 ID:hc2P1rer
>>562
ありがとうございました
きちんと動作しました
564名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 01:38:53.71 ID:HI36TIDg
GMのドラムマップと互換性ないのね
そういうものなんかな
565名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 10:08:16.55 ID:SfDsSJ7l
X50のアダプタって長いだけでサイズはぴったりだから、dc端子にプラスチック製のワッシャーでもはめて短くしてみたらどうだろう
外径5mm厚さ3mmぐらいのやつ
566名無しサンプリング@48kHz:2011/10/05(水) 16:43:16.21 ID:wfQ3mhHn
microx購入記念カキコ
567名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 17:06:41.04 ID:cnyhthxP
X50って生産中止になったんじゃないの
普通に売ってる。しかも37000円とか…
これじゃ儲けにならないんじゃないのか

鍵盤の評判悪いから迷うなぁ。
568名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 17:43:46.27 ID:upTj2U5e
ノードリードやミニムーグだって糞鍵盤なんだから(゚ε゚)キニシナイ!!
569名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 00:35:07.53 ID:HapUw4vT
X50を買ったら次はSP-250を買う。
そのように神様はMIDI規格を授けられた。
570名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 03:33:08.13 ID:fZf5D8aT
俺はマイステにSP-170だわ
571名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 04:32:57.66 ID:dcoDiF2z
PS60ってなんなのあれX50の後継のつもり??
X50より波形少ない上えぐい音少ないってどういうことだよ…
逐一PCで設定しないと同じカテゴリの音色でレイヤーできないとか糞仕様極まりない!!
PS60は初心者向けな面してるけど豪華な音を出そうと思うと上級者向けだわ
X50/microXがすごすぎたんだと改めて思う
572名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 11:13:24.10 ID:fjxHfVsX
>>567
前にそんな話あったよね、この間KORGのサイトを覗いたら
現行機種の扱いだったから、あれ?って思った
573名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 11:34:31.24 ID:AN6OJ0Ep
>>571
PS60はPaX1とかアレンジャーキーボード(?)の流れなんじゃないの?
全然楽器屋とか行かなくなったから実機触ったこともないけど
574名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 15:04:08.90 ID:69gifdsd
X50って、PROGの設定をCOMBIにコピーできないの?
エフェクトのコピーがめちゃくちゃめんどくさいんだが
575名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 19:17:46.47 ID:CnK92dMA
mu2000って音源買おうとしたんだけどどうせなら音源としても使えてライブでもいけるx50でもいい気がしてきた
音としてはやっぱりmu2000みたいなハード音源として作られたほうが音がいいのかな?誰か後押ししてくれ・・
576名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 21:41:36.06 ID:Fk5T6KdC
XGのSMFデータ資産やプラグインボードを持っていないならX50がオススメ
577名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 00:10:02.50 ID:yRX0r6S/
X5Dって値崩れしないよなw
578名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 01:31:33.33 ID:hnvXK6Lr
最近展示品販売が続々出てきたPS60は今から値崩れするよー
579名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 01:32:10.30 ID:x6oXV75g
>>575
音ならいまどきのソフト音源が一番だろ
X50の音のよさはエフェクト故なのでそれが無効化されるマルチモードを、DTM音源として期待はするな
MU2000は……XGやGSが崩壊したいまさら買う意味あるの?
580名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 04:22:26.02 ID:6skiwXRf
MU系は音色いじってなんぼなところがあるので
お気楽ユースにはおすすめできない
581名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 18:46:22.66 ID:wXkHGoRo
>>579
>>580
ありがとう、mu2000よりx50に揺らいだ 確かにライブでも使えるっていうのはいいよね
あと、やっぱり音源として使おうとするとエフェクトかからないマルチモードでの使用になるの?
582名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 18:44:45.76 ID:HqjAcHcZ
X50再生産してんのか
X5Dと同じ運命じゃねーか
583名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 20:36:34.82 ID:YUwiSW5z
x50買おうと思ってるんだけど後押ししてくれ誰か
ちなみにm50-88買ってあまりの重さに持ち運びに億劫になってx50をmidiキーボードとしても使いたい
ちゃんとベロシティとってくれる?
584名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 22:20:04.65 ID:LigiwNGH
11/7まで待ってみようか
何があるかは知らんが
585名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 22:57:51.88 ID:YUwiSW5z
>>584
11月7日何かあるん?
586名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 23:28:41.29 ID:OhQ7nNpi
>>582
X50再生産→そこそこ売れる(多分)→KORGが儲かる→
新製品が開発できる→オレたちウマー

な流れで、いいんじゃね?
587名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 23:55:22.06 ID:EvK+2Hr4
PS60とは何だったのか?
588名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 00:09:57.18 ID:cXo02R2+
>>585
11/6まで楽器フェアがある
そこで何らかの新製品発表があるらしい
589名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 01:33:11.01 ID:wYNoEdFL
>>587
営業 「X50後継のつもりがヒイズミ専用機になってもうたー」
開発 「X55に取かかろっと」
590名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 05:41:57.76 ID:TSWuJugr
PS60はX50より重いもんな
こいつも末永く愛されるシンセで有るべき
591名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 14:16:00.93 ID:I7aNitOu
x50ポチったあああ 39999円でソフトケース付きのシンセって良い時代だよね
592名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 14:31:18.97 ID:cXo02R2+
>>589
PS60が後継機のつもりならバカヤローって話
持ち運びしたいからなぁ。後継機でないなら俺も買っちゃおうかなX50
593名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 14:32:00.80 ID:8j7/vv7y
>>589
また上司が名前を逆さに読んでX55ではなく“SSX”になるw
>>591
おめ
594名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 14:15:46.67 ID:ArqK60N8
X50届いた!音すごいいいし軽いのはいいんだけど・・・黒鍵は弾きづらいねやっぱり
聞きたいだが、arpって勝手に付くけどそれを切る方法って無い?
595名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 14:29:08.38 ID:OqlKjoB8
SSXでもX5Oでも何でも良いからきちんと後継機出して欲しいね
596名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 00:50:01.85 ID:T4STfmJQ
dominoとx50をつなげて、x50用の定義ファイルを入れているのですが、COMBIモードで打ち込もうとすると音がでなくなってしまいます。
X50をコンビモードに、domino側でconbiモードの音色を変更すると、トラック1、トラック2では音も切り替わり良い風にいくのですが、トラック3から音が変わらなくなり、トラック1の音しか使えなくなってしまいます。(ドラムの音もでない)
どなたかご教授お願いします。
597名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 01:11:05.36 ID:szqE12ik
なぜマルチモードじゃなくてコンビモード?
598名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 10:00:09.79 ID:cCHMMU/1
>>597
domino側のプログラムチェンジを見ていたら、COMBIモードも切り替えられるようだったので使えるように思っていました。
16トラック、COMBIモードの音色を使うことは出来ないのでしょうか
599名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 11:47:36.07 ID:gAWCfdUp
X50は2レイヤーまででしょ。
ていうかソフトシンセ使えばよいじゃないw
600名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 01:17:20.49 ID:MGVNxrSZ
X5Dでチップチューンをやりたいんだけど、ファミコンみたいな音って作れるかな?
601名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 09:26:04.86 ID:k5Tpbwgo
Square 
Ramp
Pulse duty ○%

みたいな波形名を探すんだ
PROG名やCOMBI名じゃないよ
602名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 16:58:54.10 ID:hYwMJLn6
>>593
X50を逆さに読んでOSXに・・・
603名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 00:59:27.58 ID:rx616F5a
X50の音源をSONAR X1で鳴らす方法がわかりません;
インプットアウトプットを設定したらX50からはMIDIデータ通りに鳴るのですが…(´・ω・`
604名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 01:14:27.03 ID:IdRBwmOo
X50やmicroXのUSBはMIDIデータしか飛ばさないから直接オーディオをPCから鳴らすのは無理だよ
X50から出た音をオーディオインタフェースにアナログで送るしかない
605名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 05:17:54.36 ID:rx616F5a
>>604
回答感謝です(´ω`)
MIDIケーブルを使ってオーディオインターフェースを介入するという事でしょうか…
その場合アウトプットなどは同じ操作で鳴らすことが可能ですか?
606名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 06:06:46.07 ID:IdRBwmOo
MIDI信号はUSBだけでやりとりできるからMIDIケーブルなんて要らないよ

USBだけじゃできないのはオーディオの信号
オーディオの信号はX50のオーディオアウトプットから
オーディオインタフェースのインプットに繋ぐんだよ

MIDIとオーディオの違い分かってるか? そこからなのか?
607名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 06:35:41.22 ID:rx616F5a
わかりにくくすみません
オーディオデータとして録音したい訳ではなく、ソフトシンセのようにX50をハードシンセとしてDAW内でMIDIデータをX50の音源で鳴らしたいという意味なのですが…
根本的に知識不足でしたら申し訳ないです
608名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 16:44:59.35 ID:bI7wWwXM
>>607
DAWで他のソフトシンセと一緒に使うとか
DAWでX50の音をレコーディングしたいってことか?

【PCのMIDIインターフェイス MIDI OUT】→【X50 MIDI IN】→【X50 MAIN OUTPUT】→【PCのオーディオインターフェイス INPUT】
609名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 16:54:59.79 ID:IdRBwmOo
状況がハッキリしないな
A. SONARでX50を操作したいが音が出ない。別の方法でならX50から音がなる
B. X50からは音がなるけど、SONAR上(PC上)から音が出ない
C. その他

どれなんだ?
Aならスレチだ。X50の問題じゃなくて、SONARの使い方の問題
Bなら何度も言ったとおり、X50から出力をPCに送るしかない
MIDI信号ってのは音のデータじゃなくて、楽譜のようなデータなのだから
X50の音がPCからそのまま出るはずはないんだよ
610名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 21:23:50.31 ID:rx616F5a
>>608
はい、そのように使いたいと思っていました

>>609
Bです
そうなんですね…ずっと思い違っていたようで、ようやく理解しました
知識不足ですみませんでした;
オーディオで入力して使ってみようと思います(´ω`)

611名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 22:25:12.69 ID:H5axUb2e
X50のラック版は出ないのでしょうか?
612名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 00:15:26.60 ID:At/fJaNR
ハーフラックのX50Rほしいね
613名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 00:37:23.46 ID:hS+f6sKE
>>611
それはつまりTRITON-Rackということになるのでは。
614名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 17:32:26.17 ID:mO+g1wyT
中古で似たようなのが腐るほどあるから出さないだろ
615名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 15:31:37.23 ID:YPsayQb6
microXのボリュームが効かなくなったんですが、簡単に交換できますか?
616名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 22:58:28.65 ID:B0FXKuOy
>>615
余計なことは考えずにすぐKORGに送れ。

簡単かどうかは開けてみればすぐわかる。
開ける前に人に訊いてるようじゃ、ハンダゴテ使ったことないだろ。
617名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 00:29:15.38 ID:LbFN8qD+
メーカーに送るつもりなら下手に開けない方がいいんじゃないか。
いじって更に壊すと、余計な出費になるよ。
618名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 03:45:04.03 ID:pUH5zsZg
俺がオクで買ったmicroXはジョイスティックのベント(X方向)が死んだ
開けたら断線していただけなので、簡単にハンダで繋げた

あとはロータリーエンコーダの逆流が酷い。こっちは面倒そうなんでやってない
選択自体はクリッカブルポインタでもできるから別に困っちゃいないのもある
これがなかったら恨むぞ

もう一つ、アダプタを動かすと電源がリセットされる
コードの断線だろうから、新しく買った
純正はクソ高いから同じ仕様の奴をね

KORGって故障しやすいの?
619名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 09:43:53.03 ID:dfoF4lBh
べんと?
620名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 11:08:32.82 ID:pUH5zsZg
ベンドね失礼
621名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 13:09:34.20 ID:ETXlmAPI
>>601
レス遅くなって申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
622名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 12:17:45.67 ID:7fVaVQSl
microXの女医スティック死んだよ糞ァ
まぁ演奏するときはMIDI鍵盤で弾いていてモジュール状態だから
困りはしないし修理するほどでもないが気分は悪い
623名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 18:40:00.15 ID:yMuR8ata
コルグのFS鍵盤リスト頼む

X2とN264は?
624名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 01:35:05.76 ID:gx8BmF45
KORGのシンセってなぜOSC2個で音色作らそうとするんだろ?
(ベロシティの強弱OSC変えるのは別として)
昔からRolandは4つだったしYAMAHAとかは8つで音色作ったり
せめて4つでプログラム作りたいなぁー
625名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 10:57:47.44 ID:2gDqX68O
レイヤー組めってことなのかね。
626名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 21:27:19.39 ID:d2qE/fbm
>>623
M1 T3 01 鳥 虎
627名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 21:28:05.05 ID:d2qE/fbm
>>625
それがコンビモードだろ?
628名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 01:34:14.51 ID:46ne6OSp
X2はウエイテッド鍵盤だろ?
629名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 12:24:56.00 ID:U5zwx1LY
>>626
Z1とWSは?
630名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 15:06:10.39 ID:uEc8MroK
Z1とWSもFS。
631名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 00:20:00.86 ID:u4LLA4mZ
M1 T 波駅 01W X2 鳥 虎 
ここまでフラッグシップ機以外でFS鍵盤はX2のみ。

01Wの分解したことある奴いる?
http://mukiken.sumomo.ne.jp/tag/01w/
分解して内部と全鍵盤を清掃、グリス付け、
どれくらい時間掛かる?01W PROなんだが。


632名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 00:22:07.14 ID:FrJwRcfW
>>631
その変な当て字はどうにかならんのか。
鳥と虎は浸透してるからともかく、WSは
633名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 01:35:54.97 ID:2ECPy9uj
X2はFSちゃうよ
634名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 01:42:55.90 ID:RQXe0miJ
そこでOASYS76鍵盤ですよ
635名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 02:36:53.57 ID:2W0Hl7xV
エックス2は錘付きだけどFSじゃないと?
636名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 03:03:50.36 ID:jrrAedKW
X3とX2って鍵盤違うのか
X2って見たこと無いけどFSって錘ついてなくね?
637名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 03:31:38.49 ID:2ECPy9uj
X2もX3も同じ鍵盤だったような気がするけどな。
どっちもFSには及ばない安い感じで。
638名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 08:45:17.25 ID:nE96WGSI
01Wの分解したことある奴いる?
http://mukiken.sumomo.ne.jp/tag/01w/
分解して内部と全鍵盤を清掃、グリス付け、
どれくらい時間掛かる?01W PROなんだが。
639名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 09:39:02.72 ID:3yP5q1LL
なんだよマルチかよ。
640名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 09:50:00.71 ID:GUoOQWDP
01/W Proの工場出荷時オールリセット手順頼む
641名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 11:35:43.81 ID:kkwX7zvA
>>640
プリロード
642名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 18:51:41.97 ID:lSaomlK/
>>641
そんなのあったっけ?
X2、3と01/Wは電池切れたらメモリー全部ふっとぶ仕様だった気がする。
前もってSys.EX書き出して、外部から読み込ませる以外にないんじゃないの?

つーか、01は微妙にスレチ…?
643名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 21:33:45.21 ID:ltAKybQC
01/Wに限らず、国内公式サイトでは置いてないようなものも何故か海外の公式サイトにはあったり。

ttp://www.korg.co.uk/support/downloads/index.php
ttp://www.korg.co.uk/support/downloads/01wfd_dl.php

取説pdfとかプリロード復旧用midとか。
644名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 18:44:37.83 ID:nfyNiwq+
X3持ってるけど電池抜くと全部消えるね
645名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 03:17:04.42 ID:zPqM5IVM
X3って音色マップのバルクダンプできる?
中古が出ててもFDD死んでるの多くて手が出せない。
646名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 06:07:00.70 ID:znWvXpEL
MIDIインターフェースでPCと繋げればFDDの出番は
ほとんど無いと思うんだけど
647名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 10:43:15.40 ID:FlDlR3Ov
648名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 21:57:56.86 ID:YTgS7TcU
01wのスレないからこのスレでおkか
649名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 23:57:01.72 ID:0K+vaDwB
どうぞどうぞ。
650名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 06:17:38.61 ID:ws+tgM6U
01w プリセット音色はユーザー領域にコピーして使うんだけど
本体の電池切れでユーザー領域が消滅する。
なので起動時に音色データを読めない。
よって起動時に、工場設定リセットすなわちプリロードしないと
プリセット音色を使えない。これはRAMの電池切れが原因でおk?
バッテリーのエラー表示は出ないんだが。
651名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 06:23:03.01 ID:ws+tgM6U
01w プリセット音色はユーザー領域にコピーして使うんだけど
本体の電池切れが原因なのか、ユーザー領域が消滅する。
なので起動時に音色データを読めない。
よって起動時に、工場設定リセットすなわちプリロードしないと
プリセット音色を使えない。これは本体の電池切れが原因でおk?
バッテリーのエラー表示は出ないんだが。
652名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 06:25:56.13 ID:ws+tgM6U
このスレ、trinityより古いコルグシンセ総合スレでいいよな。
機種ごとにスレ立てても過疎るだけだし

653名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 07:08:07.54 ID:pvOz5QE4
>>650
起動時だけRAMが消滅してて、電源投入後は普通に使えるようになるんなら
まず電池切れを疑うだろうなあ。
でもバッテリーエラーが出ないっていうのは腑に落ちないよね。

自力交換→結果報告

の流れを期待する。
654名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 07:40:57.00 ID:ws+tgM6U
プリセットはROMでユーザー領域はRAMでおk?
本体電池はRAMのバックアップ用でおk?
655名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 08:35:06.31 ID:pvOz5QE4
>>654
おkおk。

ROMは電源切ろうが電池切れしようが消えない。
RAMは電力供給が切れると消えてしまうから電源OFF時のバックアップ電源として電池が必要。
656名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 10:49:19.59 ID:xN4yNPPf
Korg製品って大概電池はCR2032でソケットついてるから
交換自体はそんなに難しくないと思う。
657名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 11:00:20.45 ID:jCNlrfq7
01/WってプリセットはROMだったっけ?
電池飛ばしたらFDかMIDI経由でプリセットを書き戻さないといけないんじゃなかった?
658名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 11:49:35.23 ID:gFYAD0HV
>>657
うん、オレもそうだったと記憶してる。
01/Wはchange it!使うといろいろ楽でいいよね。
659名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 17:49:25.83 ID:MgY/oLCs
プリロード実行でプリセットおkだろ
起動時に毎回プリロード実行する必要があるが。
電池切れはROMデータそのものには影響ないだろ

本体の電池切れでプリセット音色使用不可って
そんな糞設計のシンセが存在するのか?
660名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 17:58:50.02 ID:MgY/oLCs
01w proだけど、古い機種でアフタータッチの反応が鈍いor死亡って
よくある事か?押し込む事で劣化が進んで死亡するのか?
鍵盤はベロシティー検出も完全動作してるけど、
アフタータッチだけが死んでるわ。


617 :名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 03:11:18.47 ID:9zk/XKsM
>>575
アフタータッチのセンサーは鍵盤の底部の着地点クッション等に設置される
鍵盤関連で一番傷みやすい部品の一つで直ぐに反応が悪くなりやがては無反応になる事も良くある
661名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 18:35:11.22 ID:Y9w/JAeQ
>>659
そもそもそんなROMなんて載ってない、って話でな。
今時の基準からすると信じがたいクソ仕様と思うかも知れんが、かつては
さほど珍しいことでもなかったんだよ。
662名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 18:42:07.68 ID:MgY/oLCs
ROMを内臓してなくてRAMだけ内臓してて
音色データはFDで供給しててFDDでRAMにロードって仕様か?
FDD無くしたらプリセット音色鳴らせないな。
機種何?
663名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 19:57:32.49 ID:3/HygSts
>>662
いや、だから01/W。
他にもTシリーズとかコルグの古い機種は割とそんな感じ。
FD無くしたとかって場合は>>643の英国コルグ公式サイト辺りから
プリセット復旧用データをダウンロードしてMIDIで書き込むことになる。
664名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 20:27:06.32 ID:MgY/oLCs
プリロード実行でプリセットおkだろ
665名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 21:27:00.63 ID:05mv+Dn4
>>662
臓器ガクブル
666名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 07:11:47.03 ID:rbDwL0t6
01ってglobalにプリロードあったろ?
667名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 09:09:57.38 ID:UAZV/pGV
本体の電池切れでプリセット音色消滅、プリロード不可って
そんな糞設計のシンセが存在するのか?
機種何?
668663:2011/12/25(日) 10:55:26.86 ID:Mzm8C4qJ
>>666
ん、オレの記憶違いだったか…
変なこと言ってすまんかった。
669名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 19:00:41.58 ID:rbDwL0t6
wavestationの音色はROMエリアとユーザー書き換え可能なRAM1、RAM2があって
たまーに事故って感じでRAMエリアの音色が全消滅するのでRAMカードとプリロード
カードが必須だったな。。出荷時に戻すプリロードがなかったんだよな。
金がなかったので全パラメータを紙に書きうつすとかよくやったわ。。。
670名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 03:59:02.59 ID:Ni4c1psn
シャープのパソコン、MZ-80シリーズみたいだなw
クリーン思想w
671名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 07:06:22.79 ID:E7Du+mO3
プリロードが無い機種は音色データをFDでロードするのか?
コスト削減でROMは内蔵せずRAMのみ搭載って事か。
当時の音源は8MBくらいだから2DDのFD10枚分か?

672名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 08:04:33.82 ID:2SSwjToF
なにやら思いっきり勘違いしているやつがいるようだが・・・
“プリロードが無い”のではなくて、“内蔵のバッテリーが切れると
RAM 上のプログラムデータが消えてしまう”だよ。
そうなった場合には、FDからロードし直せばいいってこと。
内蔵バッテリーを新しいものへの交換をすませたら、FDからロードし直す
必要はなくなんの!

>>671
何で、2DD なんだよ!?。しかも10枚って・・・(笑)
2HDに決まってるだろw。Tシリーズだと1枚だよ

>コスト削減でROMは内蔵せず
はあ???


てかスレ違いでは?

☆シンセ修理改造 4台目☆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1324736860/
673名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 08:20:52.60 ID:tyOAsDSY
プリセットが消える=波形が消える、と勘違いしてるんだろw
674名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 18:48:13.04 ID:Nt8zKQXZ
思いっきり勘違いしているやつがいるが、RAMのデータが消えても
内蔵ROMからプリロード実行でプリセット音色は復活する。
FD1枚に波形データが入るわけないだろw
当時のシンセでも8MB程度の容量だからな。
そもそもプリロード機能の無い機種は存在するのか?

http://mukiken.sumomo.ne.jp/2009/01/15/korg-01w-%E4%BF%AE%E7%90%86-%E9%8D%B5%E7%9B%A4%E7%B7%A8/
電池交換でプリセットごと逝くという豪快仕様って書いてるけど
ROMデータが消滅すると勘違いしてるな。
RAMデータが消えるだけ。プリロード実行で復活する。
675名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 18:56:04.14 ID:G3P6Hmjr
おいおいROMの内容が消えるわけないだろ
Read Only Memoryだろーが
そんな基本的なことまで説明が必要なのか?
676名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 21:44:39.98 ID:rDDO7yW5
だからPCM波形データは消えないんだよ。
バッテリーが逝っちゃたら、プログラムデータ、つまりプリセットが消えちゃうんだよ。
すべての Prrogram の音が 00番の音になっちまうてことだ。
プログラムのプリセットは、バッテリーによって不揮発化された揮発性メモリー上にセーブされてんだよ。
だから、バッテリーがなくなると、そのメモリーは揮発性メモリーとなってしまい、プリセットデータはメモリー上から揮発しちゃうの。
波形データが消えるとはだれも言っていないだろ?
だから、バッテリーが復活すれば、プりセットデータは揮発しなくなる。一度ロードすればその後は消えないんだよ。

ここで言っているプリセットとはPCM波形データじゃねーぞ!!!
プログラムのパタメータ値ってことだ。だから。FD1枚に余裕で入るんだよ。
プリセットのロードとは、そのパラメータ値のロードということだw
ちなみにM1はメモリー4GBだったけど、Program/Combination のロード用のカードの
容量は128MBだったと思ったけど・・・違ったか?

どうも会話がかみ合ってねーな・・・・
677名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 21:50:04.00 ID:rDDO7yW5
>>676 の誤植訂正

× M1はメモリー4GBだったけど、Program/Combination のロード用のカードの容量は128MBだった
○ M1はメモリー4MBだったけど、Program/Combination のロード用のカードの容量は128KBだった
678名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 23:11:01.96 ID:Hfbsq3I5
X3の鍵盤が好きでずっとマスターで使っているオレ。
679名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 23:24:39.46 ID:rDDO7yW5
俺は 20年以上T3がメインだったけど、この夏ぐらいから MOX8 になっちまったw
680名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 09:48:56.06 ID:mvnrg0ZV
01w pro本体開けて電池外したが
バッテリーエラー表示にならず。
ドライバーでネジ外して簡単に開けて内部を掃除できた。

681名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 15:57:20.80 ID:YNhdpx/J
>>678
X3は初心者にはいいシンセだよね。
スレ見てたらN364が欲しくなってきたw
682名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 23:09:38.34 ID:Kj5kqbsU
01wのFDデータ欲しいのだ誰かうpしてくれんかのぅ
683名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 23:17:47.84 ID:sy00zIon
>>682
それくらい、ググれよw

http://www.korg.co.uk/support/downloads/index.php
684名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 01:47:33.45 ID:wIQ4uKsS
英語のサイトは困るだろ
685名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 02:09:38.22 ID:4VBB2Uc6
いや、ここはバッテリー切れの場合等、プリセットが消失した場合、その消失データを戻す場合に
利用されている結構メジャーなダウンロードサイトだよ。複数人の Blog でも紹介されてる。
686名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 02:15:15.28 ID:4VBB2Uc6
もちろん日本人によって書かれたBlog上でね
687名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 02:24:39.14 ID:wIQ4uKsS
01wプロと鳥プロ、ヤフオクの相場は1万程度しか
かわらんのだが、スペックは鳥プロの方がかなり上。
MIDIキーボとしてはリボンが付いてるだけだが
大画面、音源も悪くない。
01wプロはMIDIキーボとしての利用価値しかないと
思うのだが、なぜ鳥プロより1万程度安いだけなのか?
01wプロを25000円で売って鳥プロを30000円で買えそうだ。
虎プロだと5万はするのにな。


688名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 03:43:41.89 ID:1W35D+UK
アフタータッチ効かなくなってたりプリロードが飛んでる
ジャンクの01wプロが出品されるのか。
まぁ1万ってとこだな。

689名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 06:29:55.35 ID:wIQ4uKsS
思いっきり勘違いしているやつがいるが、RAMのデータが消えても
内蔵ROMからプリロード実行でプリセット音色は復活する。
690名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 06:44:14.02 ID:7EeU4iA9
キーボって略すの流行ってるの?
691名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 15:32:05.08 ID:BnsP+16M
01wプロだが、FDドライブにFDを入れて
ロード、フォーマット不可。ディスクが入ってないエラーになる。
FDドライブのランプも点灯しない。
実行でドライブの動作音は鳴る。これはドライブのゴム切れの
空回り?参考URL頼む

FDドライブが死んでる場合、MIDIでPCからデータ送信で
FDドライブで出来る事を全て出来る?
まあプリセット音色データとMIDI設定項目のデータだけセーブロード程度
で十分だから本体のバックアップ機能で十分なんだけど。
692名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 17:17:16.89 ID:5cxfzuzq
全角の入り乱れ具合とageは
693名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 00:52:50.84 ID:qzOKrVeq
ジャンク01が「電源のみ確認しました」で出品される日も近いと。
694名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 07:32:38.52 ID:rNTGn8+3
X3の電源いれたらノイズしかでなくなった。
簡易に原因をとくていできますか?
695名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 12:47:22.30 ID:w6JWHY00
ダンパーペダルDS-1HをTRINITY Plusと01/W proの
フットスイッチ端子に接続して
ハーフペダルとして機能させる方法とエクスプレッションペダル
として機能させる方法を知りたい。
696名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 12:51:44.75 ID:kRreWu7t
>>695
「知りたい」なら自分で調べろよ。
「教えてください」って言えばきっと誰か答えてくれるよ。
697名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 14:17:52.72 ID:kNGOXQzK
>>694
phoneとLの両方ともノイズだけなん?
打鍵してもノイズは変わらない?

いずれにしても、情報少なすぎるわ
698名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 14:11:02.39 ID:RKThNk0R
昨日届いた!ケースとペダル付きでで38000円!
いい買い物した。しかしUSBケーブルでつないでもPCが認識してくれない。
困ったもんだ
699名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 11:10:12.88 ID:W+nEvxAD
PCとの相性みたいのあるのかな?
自分のも認識されなくて、故障かと思ってサービスセンター持って行ったら
そこでは認識されたw
700名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 15:36:04.75 ID:XpToyhek
前にこのスレでUSBケーブルをちゃんとしたのとか短いのに変えてみるとよいとか聞いたことがあるような気がする
701名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 17:10:25.17 ID:enUJzgWD
短くしたら認識はしてくれました!認識しなかった時は5mでした。けど今度はmidi in/outの設定が出来ないです。マイコンはUSBmidi簡単に出来たのにー。勉強して参ります。アドバイスありがとうございました。
702名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 01:31:06.61 ID:9duoaHax
USBケーブル5mだと認識しない場合が多いっての
まだあまり定着してないのかな??どっかのメーカーが書いてたような。
デカデカと注意書にほしいとこだ。

関係ないけどM3Rってすぐ電池切れる・・・
もう使ってる人いないかなぁー
703名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 23:54:15.12 ID:IoaJvvj4
USBの規格上、それは常識(=全員が知ってること)だからイチイチ書く必要無い。
704名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 01:43:00.67 ID:R5s0Iykv
キーボード用のオーディオインターフェースを用意すればいいんじゃない
705名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 02:20:00.34 ID:YbrKGVb9
>>704
お前黙って方がいい。
これ以上アホ晒すなよな!!!
706名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 10:07:16.39 ID:fThQF/eA
X50rackを希望
707名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 06:39:52.09 ID:H04lMYrh
01W Pro
TRINITY Plus
TORITON Pro
がある。01W Pro処分するぜ
708名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 00:18:17.23 ID:gWOKpUNL
X50買ったんだけど、ヘッドホンをPHONE端子に繋いでも左側しか聞こえないのは仕様?
709名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 20:48:42.47 ID:MUePGOUS
そのPHONE端子は本体左前のミニヘッドホン端子のこと?
710名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 03:46:38.36 ID:3ziQZuXH
ヘッドフォン壊れてるX50か壊れてるかちゃんと挿しこめてないに5万ペソ
711名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 21:00:38.45 ID:TxkpDIJb
後ろの L/MONO 端子に挿しちゃったに1万ペソ
712名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 01:34:39.94 ID:oI6GCkdn
右の耳が壊れてるに5000ペソ
713名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 21:06:21.00 ID:Cu+R3eQ7
オクターブあげるのってどうするの?
714名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 23:10:54.16 ID:VdLyldmu
オクターブシフトはないよ
715名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 22:43:28.48 ID:SRPfI/n2
オクターブシフト欲しかったなぁ
プリセット全部割り当てるのも大変だし…
716名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 23:20:47.21 ID:s7RyUlGE
え、じゃあオクターブ上げたい時どうすんの
717名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 23:40:43.82 ID:rlBEpfY2
SW1/SW2にoctave up/down ファンクションを割り当てるかフットスイッチ
ただしグローバル設定ができないのでプログラムごとコンビごとに手作業で割り当て
718名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 05:14:25.53 ID:kE+d+V9/
X50を使用して5年以上経つ。
黒鍵が2つ折れたり、電源端子が折れたり、ピッチベンドが常に最低値で入力される不良などがこれまでに起こった。

今は黒鍵にセロテープ貼って、電源ジャック交換して、なんとか動いてる。ピッチベンドは本体開けたり閉めたりして分解してたらなんか直った。

そろそろ次のシンセが欲しくなってきた…。
719名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 11:28:02.93 ID:Dm6Yfewv
>>718
そんなにやわなのかこの機種は…電源端子もグラグラだし
壊れないでほしいなぁー
720名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 13:05:46.31 ID:JyL1wACd
PS60が売れずにX50が再生産繰り返してる状況をみて
担当者はなにを思うのか・・・
721名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 13:17:50.21 ID:sA1j+Ben
>>720
諸行無常色即是空
722名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 14:40:25.60 ID:/esAv1ZX
>>720
・新製品、X500
・X50の76鍵バージョン、X50pro
・X50をミニ鍵盤にしたmicro X50
723名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 20:29:44.52 ID:MGiiv8Mn
素直に後継機作っておけば良かったのにねぇ…
724名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 20:42:07.77 ID:gX6sGpoF
海外でもX50を使ってる人は多いね
やっぱりバンドマンに多い
725名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 23:25:49.73 ID:5r1fDXMI
これと迷ってJuno Diにしたんだが…間違った選択だったのか…?
726名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 03:23:52.01 ID:m3QWUwlO
このスレに来たってことは分かってるんだろう?
727名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 01:29:23.37 ID:SxTD6MLE
こんにちは。最近X50を購入し、説明書見ながら色々触ってみている初心者です。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、お願いします。
説明書・に記憶されている音色一覧を見る限り、

「何かしら音色(プログラム)を記憶するには、何かプリロードされている
音色を消さなければいけない」と読み取れるのですが、その認識で正しいのでしょうか?
(ユーザ記憶用のブランクスペースみたいなのはないのでしょうか?)
728名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 02:50:55.41 ID:yZlU80k9
俺のはMicroXだったけど、init.Programってのが一つだけあったはずだな
あとは使わない音色を消すしかない
困ったことにコンビネーションのほうにも影響するから手を出しにくいよねぇ
使う音色がハッキリしてないせいだろうけど
729名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 21:59:56.01 ID:SxTD6MLE
ご回答、ありがとうございます。

なるほど。ということは、ライブで特定の10個のプログラムを(曲の途中で
切り替えながら)使おうとすると、どこかその10個が絡まない
10個の連続したスペースに入れておく・・・みたいな使い方になるんですね。
730名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 22:01:56.48 ID:cm+dvoCE
X50エディターを使ってパソコンにバックアップしとけばいいんじゃね?
731名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 23:49:20.49 ID:1Co3wnqm
>>720
四角いままで61鍵のショルキーな後継機キボンヌ。
R社のギターちっくなショルキーは、キーボード屋として嫌だ。
732名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 00:45:00.21 ID:Az4uTSRT
733名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 00:58:56.19 ID:wpkCIdpS
>>725
両方買えばいいじゃん
ROLANDの音も必要なら持っておいて損はないよ
X50ってエディタ起動時間がもう少し速かったらなぁ
後継機種素直に出してほしいぜ
734名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 04:30:13.45 ID:Az4uTSRT
http://www.korg.co.uk/support/downloads/01wfd_dl.php
の配布してるファイルの使い方頼む。PDF以外。
MIDIは再生できないし。

http://www.korg.co.jp/Support/Download/Software/MIDIFiler/win.html
をWinXPパソにインストし、MIDI-USB変換で01Wと接続。
上記サイトのファイルを送信、完了したが、反映されない模様。

735名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 08:19:35.53 ID:pXfoo0SQ
>>734
知ってるけど、教えないw。
てか、もう少し自分でググッて見たほうがいい。
簡単に見つかるんだからさ。
736名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 08:25:58.51 ID:vdIqiI0D
だな
その方がスキルアップにつながる
MIDIに関する知識がちょっと足りなさそうだし丁度いいんじゃないの?
737名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 08:30:07.70 ID:Nws2AUQr
まあ、ググれも何も Loading instructions: に使い方書いてあるんだがなwww
738名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 11:35:52.20 ID:6zCFTrYB
>>734
> http://www.korg.co.jp/Support/Download/Software/MIDIFiler/win.html
> をWinXPパソにインストし、MIDI-USB変換で01Wと接続。
> 上記サイトのファイルを送信、完了したが、反映されない模様。
意味不明なことをw
739名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 12:49:53.30 ID:eOSR9m53
691=695=734?
740名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 20:18:13.25 ID:0UlhOd8a
http://www.korg.co.uk/support/downloads/01wfd_dl.php
で配布してる
01wpl.mid
01WGM.MID
01wgm.syx
01Pipes.mid
01pipes.syx
01Pipes2.mid
ファイルの使い方頼む。MIDIは再生できないし。

http://www.korg.co.jp/Support/Download/Software/MIDIFiler/win.html
をWinXPパソにインストし、MIDI-USB変換で01Wと接続。
上記サイトのファイルを送信、完了したが、反映されない模様。
741名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 20:49:19.90 ID:WwtZAf8j
な、何だ、まだやってたのか!!!
で、ググッタのか?MIDIを勉強し直してみたのか?

おまけに>>737-738も無視かよ
せっかく、いいヒントをもらってるのに・・・
742名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 20:52:18.99 ID:SUAO24Gj
MIDIの仕様を確認してみようっていう意欲ゼロだな、こいつ
逝ってよし
743名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 22:51:24.01 ID:n9ZADede
   ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ____(,,゚Д゚)< 逝ってよし!
   UU    U U   \________
744名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 23:39:28.09 ID:wFWRBBg5
MIDIデータ・ファイラー使ってどうすんだ? (*≧m≦*)ププッ ...
745名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 06:18:14.60 ID:NpCg2G8Z
で落ちがMIDI IN/OUT 逆に挿していたてのが予想できる
746名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 08:22:59.94 ID:Qj/TBv/Z
>>745
なんかお前もわかっていないっぽいw
747名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 09:51:39.77 ID:FumpGCY4
>>691=>>695=>>734=>>740
フロッピードライブが故障したどうのって言ってた他スレにいた人?
748名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 14:59:55.18 ID:MxYrAVHx
トライトンがぶっ壊れたため新しく買いたいんだけど、
PS60が頼りないからX50を検討してたら今更?と言われた。
新機種待ちしてた方が賢いのかなぁ。
749名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 15:12:42.74 ID:hG50c81c
なわけねーだろW
750名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 22:40:20.29 ID:R+w7q5H7
PS60が頼りないのに前機種のX50を検討するのはなぜなんだ
751名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 03:00:12.84 ID:+2QYJyon
http://www.korg.co.uk/support/downloads/01wfd_dl.php
で配布してる
01wpl.mid
01WGM.MID
01wgm.syx
01Pipes.mid
01pipes.syx
01Pipes2.mid
ファイルの使い方頼む。MIDIは再生できないし。

http://www.korg.co.jp/Support/Download/Software/MIDIFiler/win.html
をWinXPパソにインストし、MIDI-USB変換で01Wと接続。
上記サイトのファイルを送信、完了したが、反映されない模様。
752名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 03:12:57.34 ID:mif7sYXm
まだ解決できてないの??? ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
753名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 03:45:35.47 ID:LndJ1uOL
それがお願いする態度なの?
そういうとこ改めたほうがいいと思うよ?
ま、俺は知らないから教えられないけど
754名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 03:47:31.67 ID:AEMZILHx
ほんと駄目駄目なやつだな
つーか、ここまで何の進歩もないまま同じレスを貼り続けられると不気味ですらある
755名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 06:24:26.83 ID:JTDZsUSd
仕事はできねー
そのくせプライドだけは一人前
ポイントのズレたことをエラそうに語る何の役にも立たない会社のお荷物のおっさん。
部下からは総スカン、ってとこか
756名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 07:57:31.23 ID:j5znlrYI
就活全滅したから(親の金で)会社設立しただけの馬鹿ボン社長なら、腐る程居るじゃん。
757名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 10:30:55.28 ID:+sjF6qfb
未だ解決されない模様w
758名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 12:07:22.79 ID:QUEiYEXw
なんだか香ばしいスレになりましたね
759名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 12:42:55.18 ID:l+B4eXTx
760名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 13:02:42.54 ID:pgidBFrS
わからない奴は大人しくしとけ
いちいちファビョりださんでええから
わかる奴だけ答えればヨシ
761名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 13:04:31.16 ID:5htw9pgt
違うだろw
答えたいお人好しの暇人だけ答えればヨシ、これが正解。
762名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 14:51:53.30 ID:fEc+MQ12
答えるも何も Loading instructions: に書いてある手順に従うだけなんだけどさ
その内容をさっぱり理解できていないってーのがやっぱり・・・(以下略)
763名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 00:57:39.04 ID:boM9mSN8
わからない奴は大人しくしとけ
いちいちファビョりださんでええから
わかる奴だけ答えればヨシ
764名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 01:33:21.50 ID:ICu1/moz
答えるも何も Loading instructions: に書いてある手順に従うだけなんだけどさ
お前さんには、その内容を理解しようという姿勢も能力も全く無いのは明らかなんで・・・

もうPCからロードするのは諦めて、どこぞのだれかがプリセットをセーブしたメモリー
カードをオクに出してくれるのでも待ったほうがいいんじゃないの。
万が一にも、そんなことがあるかもしれん。
今のお前さんじゃ永遠に・・・(以下略)w
765名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 01:42:47.38 ID:Tai4n8lh
>>759

他スレにもいたのか>>763=>>760
766名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 01:48:12.79 ID:Am36Pt9e
答える答えないを能力の問題にすり替えるキチガイだよなw>>760
767名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 02:49:55.08 ID:IpzcKTyF
>>760
もう、01/W Pro はMIDIキーボードとして割り切って使えば?
お前には音色をロードするのは到底無理。
せっかく他人が親切に教えてくれてるのにそれに耳を傾けないようじゃー救いようがない。
768名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 05:18:27.00 ID:boM9mSN8
わからない奴は大人しくしとけ
いちいちファビョりださんでええから
わかる奴だけ答えればヨシ
769名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 09:58:56.18 ID:vc4bJlJz
書いてある通りやればできるじゃんw
770名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 11:45:34.20 ID:pQicQTlx
小学生なんじゃ?
771名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 12:09:04.80 ID:Am36Pt9e
中途半端に親切心だして教えたがる薄ら馬鹿がいるから
こういう低能小学生がいつくんだよ。
772名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 20:54:20.03 ID:SCiJotsp
既出だったらすいません
x50って音色切り替えるときに前の音は途切れますか?
773名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 21:36:20.78 ID:1p9gcYNP
まだ01/W Proの話してたのかwww
774名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 23:55:52.16 ID:xqDGmf6q
>>772
MicroXだったけど多分同じだと思う、途切れないよ
エフェクトが切り替わっておかしな音のまま響くよ
775名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 07:22:47.81 ID:KCFLpYsl
>>774
ありがとうございます

まずは実際に触ってみるべきなんでしょうけど、なかなか楽器屋に置いてないんですよね…
776名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 19:55:17.29 ID:AkRswAEm
誰も>>751の回答できなくてワロタw
777名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 20:25:54.35 ID:w5uhQtJt
能力の問題でなくあほのしつこい質問には答えないということ
778名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 21:02:34.70 ID:UKIrtGTm
>>776
>>751ご本人登場にワロタw
やり方は書かれていますが、、、
779名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 08:27:47.41 ID:Eu0weGKs
>>751の回答わからない奴は大人しくしとけ
いちいちファビョりださんでええから
わかる奴だけ答えればヨシ
780名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 10:33:59.58 ID:UF5SQHNf
この曲で作曲しようとする時って、progを多重録音するしかないのかな?
midiでmultiモードでやろうとするとやっぱり音があんまり良くないよね?
781名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 11:23:01.41 ID:tJG92ILU
プログラムモードとコンビネーション/マルチモードではエフェクトのルーティングが違う。
詳しくはマニュアルを参照されたし

http://www.korg-datastorage.jp/Manual/X50_OpGuide_J2.pdf

音が良いか悪いかは、そこを理解したうえで(限界を知った上で)狙った音が作れる
かどうか、要は使う人の創意工夫、使い方次第。
限界以上のことはできないので、なにをどこまで求めているのか、それとの依存関係
により相対的に決まってくる。十分と思うか、不十分と思うかは人それぞれ。
782名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 18:33:13.09 ID:dtMGnHjl
http://www.korg.co.uk/support/downloads/01wfd_dl.php
で配布してる
01wpl.mid
01WGM.MID
01wgm.syx
01Pipes.mid
01pipes.syx
01Pipes2.mid
ファイルの使い方頼む。MIDIは再生できないし。

http://www.korg.co.jp/Support/Download/Software/MIDIFiler/win.html
をWinXPパソにインストし、MIDI-USB変換で01Wと接続。
上記サイトのファイルを送信、完了したが、反映されない模様。
783名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 19:15:59.75 ID:rwVYuq6E
784名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 21:02:31.38 ID:7EiCoHx+
>>782
死ね無能
785名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 02:20:56.48 ID:uaYGVLft
>>751の回答わからない奴は大人しくしとけ
いちいちファビョりださんでええから
わかる奴だけ答えればヨシ
786名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 10:46:23.87 ID:Fv0SDxDx
>>751は無能
787名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 13:41:18.73 ID:fR0iorid
Loading instructions を読んで理解できない奴は大人しくしとけ
いちいちファビョりださんでええから
788名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 19:41:23.03 ID:agoPeYD8
ふぁびょり
789名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 19:59:38.52 ID:0FfwKAFK
誰も>>751の回答できなくてワロタw
790名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 20:25:39.43 ID:y1EmVBTA
>>789
回答は出てるよw
791名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 04:49:02.74 ID:a4UFt4po
1) PC/シーケンサーから01/WのMIDI INソケットにMIDI OUTソケットを接続してください

2) 01/Wのスイッチを入れて、基本的なMIDIチャンネルを1 (グローバルなミディチャンネル)
  に設定し、可能にするために、システム独占記事フィルタをセットしてください

3) PC/シーケンサーに.midファイルをロードし、それを01/Wに送ってください。 (データが
  それに送信されている間、01/Wは受領メッセージを表示するべきです)

4) すべてのデータが送信された時には、すべての工場音と連鎖が復元されたと気付くはずです

5) スレタイを100回音読してください。01/Wの質問はスレ違いと気付くはずです
792名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 16:56:27.24 ID:sA4DSYVu
>>791
おまえいい奴だなぁ
または余程うざくて我慢ならんかったかwww
793名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 17:16:38.24 ID:iIyGmSTg
>>789
年寄りですか
794名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 19:30:47.04 ID:1AU8C10h
>>791とかしつこくスレを荒らせば教えてもらえると思わせただけのアホだわ。
死ね偽善者。
795名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 21:57:25.76 ID:xcIYq9xV
>>791
日本語でおk
796名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 01:47:07.57 ID:iBfqsxcm
翻訳サイトってわりと使えるな。というテスト。
797sage:2012/02/15(水) 06:23:23.62 ID:erqmommj
X5Dに関してお尋ねしたいのですが
内臓バッテリーが逝ったため自力交換しました。
交換後起動すると音色がinit combiとなり音が出なかったので、
プリセットデータをロードし音色名が表示されるようになりましたが音がでません。
midiで外部音源を鳴らすことはできたのですがdemo演奏すら音がなりません。。。
何かご教授いただければ幸いです。
798797:2012/02/15(水) 06:25:25.94 ID:erqmommj
sage損ねた。。。
799名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 07:50:41.69 ID:1VXvQ7w8
そりゃローカルオフになってんじゃねーの?
800797:2012/02/15(水) 08:18:32.51 ID:erqmommj
>>799
ローカルオンは大丈夫です!
MIDI鍵盤として反応しているので設定か音源部のパーツがおかしいのでしょうか?
音色のプログラムナンバーが点滅しているのが気になります。。。
801名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 21:16:44.41 ID:RLh8pEhV
本体でリセット操作とかないの?
802797:2012/02/16(木) 00:31:34.32 ID:mgpAcNN5
>>801
レスありがとうございます。

リセットについて調べてみたところ
電源ON時に操作をしてtest modeになりましたがそこからの操作がわかりませんでした。
ためしに再起動してプリセットをロードするも状況変わらず、、、
803名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 13:11:41.53 ID:TPngaHZ1
ないぞうがおかしいとおもう
804名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 19:21:44.19 ID:B2s381OU
何の根拠もない憶測だが、組み立てる時に
接触しちゃいかんトコが接触してるとか、或いは
接触しなきゃいかんトコが接触してないとか


なんて思ったりして
805名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 20:21:47.31 ID:hv53HuVB
NX5Rはまだ仲間はずれですか
806名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 21:15:48.17 ID:OkXc2bQ8
microX も仲間はずれなんだよな。X50の双子の兄弟なんだけど
807名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 08:51:58.44 ID:GWc94jGE
>>800
データのロード時にプログラムのプロテクトが掛かっていて、
その為にデータをロードしてもプログラムのデータがロードされずにコンビネーションだけがロードされた状態かな。
先ず次の1〜3を実行してみて電源OFF。その後に電源ONで音が鳴らないなら他に不具合有り。

1) GLOBALモードの3Aと3BでProgramとCmbinationのプロテクトをOFF
2) GLOBALモードの5Aでプリセットのロード
3) GLOBALモードの3Aと3BでProgramとCmbinationのプロテクトをON
808名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 08:54:45.77 ID:GWc94jGE
>>807
訂正
×:Cmbination
○:Combination
809名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 10:43:52.31 ID:GJ8DD/4A
ウチのX5Dは15年以上経ってるけど一度も電池交換したことない
どれくらい持つもんですか?
810名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 19:52:54.31 ID:bZvN0GuI
>>809
だいたい5年って言われてるけど、使用状況とかにもよると思う。
809さんみたいに10年以上持つってのもざらにあるけど。
811名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 20:15:19.93 ID:vz9fqiA4
稀によくある…
812名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 11:27:27.98 ID:ZwiIKHft
電池で動くやつ出してくれー
ローランドの安鍵盤はすぐ壊れるからJUNO-Diは嫌なんだ
813名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 23:25:25.08 ID:FxVbbbxd
コンデンサマイクみたく、XLRファントム電源で動けば良いのに。
814名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 23:56:34.39 ID:bVBEMHpY
>>812
JunoDi弾いたことあるけどそこまで壊れやすい気はしなかったよ
815名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 09:11:50.23 ID:s67uDZV+
JUNO-D持ってて壊れたんだよ
816名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 06:16:52.93 ID:Qwaz6oHk
>>791
日本語でおk
817名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 17:02:00.47 ID:6ZxB2ze1
X-50買いました。ケースつきで3万5千円(新品です)なので
お得でした。
鍵盤ですけど、私には気にならないですね。
では、いじり倒します
818名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 12:39:17.30 ID:sPWRZ9uR
はい
楽しみましょうか
819名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 12:30:08.44 ID:5mUA0PYZ
X−50のファンクラブみたいなサイトないですか?
テンプレにもないし、ググって見たけどそれらしきものは
見つからなかったので。
820名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 00:08:03.76 ID:MVcVZykC
とりあえずmixiやMUSIC TRACKのコミュニティを見てみては。
シンセの特定機種限定サイトなんてそうそうないよ。
821名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 11:40:43.79 ID:WXnlKYoH
>>820
mixiは気づかなかったです。
MUSIC TRACKは知らないので、ググってきます。
ありがとうございました。
822X50:2012/03/12(月) 18:43:26.67 ID:DQz5bPAe
X−50www
823名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 18:48:02.06 ID:/8QftKHf
XP-50に見えたw

X50ですね
824名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 21:27:11.63 ID:WXnlKYoH
??
ハイフン要らないのかw
にゃるほどー
825名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 23:33:05.76 ID:Wvd+m3Xp
X50-61
826名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 12:23:40.72 ID:CsGllYdI
X50のフットスイッチって皆なにつかってんだ?
ベリンガーのFCB1010購入しようと思ってるんだがちょっと躊躇してる…
827名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 05:51:11.08 ID:gNAkAZ4t
>>826
何に使うか分かんないのに買うなんて無駄にしかならんだろ。。。
必要になったら買う、で良いと思うよ。
828名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 06:16:10.12 ID:s7Jf604C
>>827
用途じゃなくて機種を訊ねているだけ。
829名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 06:29:19.98 ID:gNAkAZ4t
これは恥ずかしい間違いをしてしまいました。
すいません
830826:2012/03/15(木) 20:40:40.11 ID:xWpXDbZk
>>829
自分の書き方もわかりにくかったわ、すまんw
しかし反応ないね…やっぱああいうフットスイッチ使ってる人は少数なのかなー
831名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 16:58:50.29 ID:enSuDiUR
X50って今年で発売から6年くらい?
後継機種出るだろと思って買わずにいたら1年経ってしまった
832名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 23:40:49.92 ID:D+zCK3fS
>>831
PS60の悪口はやめるんだ
833名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 16:41:12.51 ID:rW09Ys6h
あ、スマンスマン
834名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 12:40:58.56 ID:UboCNJb/
今はメインにmox6とSH-01使ってるんだけど
部屋が狭くてX50は実家に置いて来た
たまにX50の音使いたいからマイコルぐらいのサイズで出して欲しいなぁ
microXってあまり売れなかったんかなー
昔みたいに売れないと各社rack出ないしなぁ
KORGさん考えて下さい
835名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 13:36:53.60 ID:9iajOZas
こんなところに書いても、KORGには伝わらないよ。
せめてメールでもしないと
836名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 13:58:45.32 ID:6ZD87yy5
>>834
広い部屋にうつればいい
837名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 01:59:55.02 ID:Fbk6FmYy
PS60XPみたいなの出さないかな
今日見た人、演奏上手かったのに音しょぼくて残念だった
838名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 10:32:34.00 ID:9d188av9
プリセットが悪いだけだと思うぞ
でもバンドに無難に混ぜるのにはダサいくらいが楽だったり••
839名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 18:43:48.27 ID:ZRcRfmzM
初歩的な質問ですいません。
microXですが、マルチモードではコンビで作った音は選べないですよね?
もし、コンビで作った音とマルチで設定した音をDAW上で録音したい場合
コンビの音は単独でオーディオ録音するって事になるのでしょうか?
やりたい事はコンビ、マルチ両方ともMIDIで打ち込みたいんです。
840839:2012/03/24(土) 18:59:02.64 ID:ZRcRfmzM
すいません、自己解決しました。コピーできるんですね。
でも、8個分埋めてしまうのか・・・。
841名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 03:02:38.04 ID:BFFRvlwX
>>826-830
ワロタw ってゆーか、ほっこりした(*^_^*)

フットスイッチねぇ・・・あんまり足で音色切り替える人いないねぇ。
MIDIでプログラムチェンジできたら何でもいいんじゃね?
BOSSのFC50とかかな。ギターのエフェクタ用に買って使わなくなって
コレ何かに使えないかな・・・そうだ、パチン! みたいな流れでしか使わないヨカンw
842名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 22:39:44.41 ID:00QrW9Go
KORG 03R/Wを中古で買おうと考えていますが
Tron-upという音色は入っていますか?
843名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 13:56:05.06 ID:kWZKkln4
X5DとX50ではどっちがいいシンセだと思う?買うのに迷ってんだけど。
ヒイズミマサユ機はX5Dが良いって言ってたけど、X50が新しいから劣る所ありそう。
844名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 17:53:46.17 ID:WDKX8Awn
余程のこだわりや愛着が無い限りX50だろ。
X50はプロ・アマ両方に音が良いと言われているし(結局は好みだけどな)
故障や破損した場合でもメーカーにたっぷり部品があるから
修理してもらえるし。

X5Dは確かラック版もあったはずだから(中古で8kぐらい?)
どうしても気になるのなら後からそっちを買えば良いよ
845名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 17:54:54.97 ID:WDKX8Awn
やべっ、上げちまった
846名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 22:13:53.25 ID:kWZKkln4
>>844
なるほど〜。ありがとう。
847名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 00:32:37.66 ID:orcfC9Zw
X5Dのほうが鍵盤がマシだったと思う
さすがに波形が古すぎるが
848名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 06:03:56.60 ID:n3Or57Lu
>>843
テクニックで聴かせるのか、音色で聴かせるのかによるかな。
X5には今どきの音色もアルペジエータもないよ。
あと、生ブラス系がしょぼい(嘘臭い)気がする。
ヒイズミ氏のようにピアノ音色でガンガン弾くとかなら正直どっちでもいいんじゃね?




まぁ、俺は両方買ったけどね(合計4台くらいw
ビームまではいらんけどアフタータッチは欲しかったなぁ。
849名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 12:47:01.87 ID:3rY3aGJj
KORG PC I/F Driver、Windows7で動作したという
報告が見つからなかったので不安だったが
動作したので、古い機器が延命できたよ。
850名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 23:51:42.81 ID:4XgWx50t
皆さんありがとうございます。
結局、X50を購入することになりました。鍵盤は柔らかいけど自分のものにできるように精進します。
851名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 00:20:01.28 ID:DWoE+3gG
>>850
私も最近買いましたけど、鍵盤のタッチ以外最高ですよ。
鍵盤は値段を考えると文句言えないんだけど。
またこのスレに来てね
852名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 19:08:11.55 ID:6srv/dcd
X50をMIDIキーボードとして使うってどうなんですか?
DTM超初心者でMIDIキーボードほしいんですけど
普通にキーボード弾いたりもしたいし
どうせならシンセ買っちゃおうかなって。
メリットデメリット教えて下さい。
853名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 23:38:14.24 ID:DWoE+3gG
>>852
パソコンのそばにX50を置けるなら問題ないと思います。
私は置けないので、NANOを使ってます。
854名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 01:11:51.37 ID:6Rk3DvrK
>>852
MIDIキーボード用途がメインなら
もっと鍵盤がマシなヤツを買ったほうがいい

x50のウリはあくまで音であって
鍵盤のデキはかなり悪い部類
855名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 03:41:35.38 ID:93kaIaBe
でも、鍵盤の出来がいいのって、かなり値段が張ります
下手すると、一桁高いとか・・・
ま、どこで妥協するかは買う人しだいですね。
わたしは、X50の値段で打ち倒されましたw
私の下手な腕でも、納得できる鍵盤って
安くても10万超えちゃうので・・・X50はありがたい存在です。
856名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 04:15:20.67 ID:A4No5lsw
>>842ですが
KORG 03R/WにTron-upという音色は入っていますか?
857名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 05:12:33.12 ID:ESf7mxAK
軽い=最高
858名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 08:21:56.67 ID:6Rk3DvrK
>>856

http://sayersweb.com/korg03rw/

ちょっと調べただけでマニュアルPDF見つかるじゃねぇか…
もうちょい調べる努力しようぜ
859名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 08:46:19.42 ID:A4No5lsw
>>858
ありがとうございます!
860850:2012/04/26(木) 21:53:44.45 ID:yGC2KKFZ
850ですが、今X50届きました。鍵盤は糞ですね。頑張ります。

>>851
ありがとうございます。
861名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 02:14:00.64 ID:8JjX3TSN
>>860
おめー
862名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 04:03:18.51 ID:F0h5GXZi
>>860
てめーっ
863名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 07:37:42.14 ID:o0oPV3wa
>>860
うめーっっ
864名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 07:09:59.95 ID:0JMTEr2y
NX5Rは、ネタ的な音が多く入っているので、面白い音がほしいと思った時に非常に重宝します
ただ、やはり音が90年代という感じは否めませんが
865名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 17:18:22.87 ID:uwuZKJrE
たぶん10年くらい電源入れてなかった KORG X3 が鳴らない
866名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 18:44:38.28 ID:NcpzRzle
>>865
修理してあげようか?
867名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 22:22:40.15 ID:oi9dYp2P
いや、俺が修理してあげるよw
868865:2012/05/07(月) 00:03:55.19 ID:3sJF5TR5
>>866氏の書き込みで
多少の金かかっても修理してくれるのなら修理してもらおうかな???
しかし
>>867氏の最後の「w」で

ん?? なんか怪しいぞ??
色々ググってみよう
fmfm X3には電池なんて入ってるのか
シーケンサーのデータも飛んでないし
電池でなにしてるんだろう??

MIDIキーボードとしてソフトシンセ鳴らすのには問題ないから機械的には壊れてないのかな?
でも電池が切れるとどうなるのかな?
このままMIDIキーボードとして使うにはバカでかすぎる

あれ?電池交換すると内蔵プリセットが全部飛ぶとでてるが

んーーそれじゃあ困る、復帰する方法がよくわかんない
あ、なんかKORG UKのサイトから何かDLできるぞ

Google先生に翻訳してもらおう
869名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 00:04:17.21 ID:3sJF5TR5
>>867の続き

フロッピーが必要なのか?
過去事例見るとフロッピーの不具合が多いみたいだな
このX3のフロッピーは生きてるのかな?

そういえば押入れに何かあったな
ごそごそと漁ったら YAMAHA MDF3 が出てきた
これも使えるかな?

そもそもフロッピーなんてあったっけ?
更にごそごそ押入れを探す。

お、あった
X3用の2DDとMDF3用の2HDが数枚
これでフロッピードライブさえ生きてれば
初期状態には戻せるのかな?

確か出てすぐ買ったから電池も20年前のか
電池交換ためしてみるか
あれ?もう5月6日かよ。
明日っから仕事だよ。
GW中にやっておけばよかった。
どうせ鳴らないんだしメーカーも修理してくれないんだし
来週の休みに電池交換してみるか        ← 今ココ


果たして正しい道を歩んでるのだろうか???
870名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 00:05:27.76 ID:3sJF5TR5
>>869
>>868の続きでした
871867:2012/05/07(月) 00:33:09.02 ID:BSnAbdSZ
>>868-870
おおむねあってるよ。

>X3用の2DDとMDF3用の2HDが数枚
>これでフロッピードライブさえ生きてれば
>初期状態には戻せるのかな?
戻せる。

>なんかKORG UKのサイトから何かDLできるぞ
エクスクルーシブの書き込みが出来るシーケンサーがあればDLしたデータを使って復旧できる
フロッピードライブさえも要らない




872名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 00:35:14.21 ID:Frc7AHdh
プリセット飛んでるだけなら音色エディットして作ったら鳴るんちゃうん?
873名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 00:36:02.05 ID:BSnAbdSZ
あと、音が鳴らないのは Local が OFF になっている可能性がないかどうか、一応確認な
874名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 10:53:00.82 ID:C0go2v9o
>>865
>シーケンサーのデータも飛んでないし
>電池でなにしてるんだろう??
内臓のボタン電池の電力でシーケンサーやプリセットのデータを維持している。
シーケンサーのデータが生きているなら、鳴らない原因は電池の消耗ではないと思う。
ディスプレイ上では各音色の名前は確認できるはずだから、(プリセットが飛ぶとプログラム名が全部一緒になる)
おそらく初期化する必要はないはず。下手ないじり方はしないほうがいいよ。

考えられる原因としては、
1. >>873の言うようにLocal Offになっている→GROBALモードで設定
2. ジャック内部についた埃や錆びが絶縁体になっている→綿棒にアルコールをつけて擦るなど、ジャック内部の清掃
3. ボリュームスライダーの内部に埃が溜まって接触不良を起こしている。(これは無いと思う)→分解の後、清掃。または部品交換
4. はんだ割れなどの基板の異常(これも無いと思うけど)→分解してみないとわからないけど、>>865の場合はやめたほうがいい

オレ的には2で解決すると思うが
875名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 15:13:36.93 ID:KtjmrnIv
とりあえず操作が効くうちにMIDI経由で全データを吸い出そう。

X3や01, 05あたりの機種の一部ロットはコンデンサの劣化で音が鳴らなかったり、
酷い場合は電源が入らない場合があるから、たぶんそれだろう。
876名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 20:38:43.68 ID:KjvvJKLL
Local Note Off に一票
877名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 22:09:19.60 ID:3sJF5TR5
>>871-876
たくさんのレスありがとうございました

どうもフロッピドライブは死んでるみたい
GLOBALの3Bの Local/NoteR は ON ALL になってました

シーケンサーも音源の名称もそのまま表示されてるので
電池じゃないのかもだけど
まぁ ぼちぼちと頑張ってみます
878名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 22:12:20.70 ID:L/AJwbgV
ヘッドフォンでは音は鳴る?
ヘッドフォン端子にフォーンプラグ→ミニプラグ変換のアダプターが挿しっぱなし
なんてことは?
879名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 22:14:32.72 ID:B0r/tZa3
おれもx50買ったけど、鍵盤もーちょっとうまく作れなかったのかねこれ、、
X5Dにすればよかったかなぁ

880名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 20:00:03.05 ID:jXoIcOr+
>>879
X5Dのが頑丈だが黒鍵が弾き難いよ
881名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 03:25:16.51 ID:8RzFxVOD
X50のラック版が出て欲しい シンプルな操作性の
882名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 11:27:49.10 ID:iQBtW+oi
X50から鍵盤とれば?
883名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 21:38:38.09 ID:RPm7M62e
ソレダ!
884名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 21:45:21.89 ID:vjvamVcG
>>880
なるほど、一長一短なんですかね。
にしてもX5Dは値段下がらないし根強いでくね。

ところでMicroXって小さいからラック的な用途とか(マウントはできないけど)ライブでサブの鍵盤としてとか、色々便利に使えそうですよね
885名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 22:44:56.70 ID:HFRW1MFe
X5D再販したらPS60より売れそう
886名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 23:44:58.17 ID:+0p4LYSO
シンセとか中身の基盤とか自体は小さいと思うし、取り出して箱に入れて音源モジュールとか
作れないかな。
クロノスとかはタッチパネルあるから難しそうだけど、例えばmotifのラックから音源をX5Dの筐体に
移植とかなら可能なのかな?
887名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 23:51:05.33 ID:+qvpYSXT
素直にmidi鍵盤繋げればいいですやん
888名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 09:18:54.07 ID:qrQ7SZsO
>>886
基板
889名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 22:03:59.25 ID:SZaq1MdE
コンパクトでハイスペックなシンセが欲しいと
思ったんです。
背負ってチャリで移動したいんです。
まぁ今だとM50使っとけって感じですかね。
X50よりはちょっと重いけど
890名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 00:03:41.15 ID:ajIZjhqZ
まぁmidi鍵盤とラックが一番軽いだろ
891名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 07:12:02.51 ID:qp1/A9+D
microXを37鍵にしてmidi/オーディオインターフェイスついたやつ
でないかな。
892172:2012/05/25(金) 08:27:34.77 ID:Hr+K/rZX
Alesisからでてるぞ
893名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 21:32:16.36 ID:3pLrSHqw
>>890
それも考えたけど、それぞれに電源必要だしやっぱり軽量キーボード1台が1番手軽かなと個人的に思ったんだ。
二台に分けるとスタンドとか何かしら置く台が必要になるし
894名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 22:24:35.03 ID:ajIZjhqZ
もう接着剤とかで下に着ければ?
分解する意味ねぇし
895名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 22:41:37.81 ID:3pLrSHqw
まぁ総合的に考えて今のところM50がベストかなぁという結論です。
TRにはあるアフタータッチとサンプラーが無いのが残念だけど、スペック的に十分満足だし。必要に応じてX50と使い分けていこうと思います。
どうもだらだらとお騒がせしましたm(_ _)m
896名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 21:14:11.05 ID:50NXnCDo
TR+サンプラーの後継機にならなかったのが残念だね、M50は。
X50で悩むなら中古でTRが運がよければ3万円台ってのがベストかも。
KORGはミドルクラス以下でサンプラー付きのを出さなかったのは失敗だったと思う。
その一点の為にJUNO−Gを選ぶことになってしまったもん。
(マイクロサンプラーみたいなガジェット色強いのは別として)
サンプラーはもうノートPC持ち込めってつもりなのかもしれんけど、
せめて単体でサンプリングできなくても
外から波形をDLして増やせるシステムのを作ってほしかった。
897名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 23:49:35.76 ID:f9pnas6B
すんませんシンセ超初心者なんですが
x50でイヤホンつないだら片方しか音でないんですけど、どうしたら・・・って書いてて気づいたんですが
LR両方つなげるコードってもしかしてあるんですか(´・ω・`)?
898名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 00:14:58.92 ID:RbsOl7lE
>>897
そんなもん必要ないよ
前面のヘッドフォン端子につないで片方しか音が出ないなら、
ヘッドフォンかX50のどっちかがおかしい

まさかとは思うけどモノラルイヤフォン使ってるとか、
背面のどこかに繋いでるなんてことはないよね?
899名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 00:24:56.22 ID:wFmNfcr3
前面にヘッドホン端子!!!!!!!
ほんとすんませんでした解決しましたありがとうございます( T_T)

900名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 00:37:16.93 ID:hSK+sF9x
ま、まさか・・・w
901名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 00:42:22.37 ID:VL4SOEKc
ズコー
標準ジャックだったから刺さりそうな所に刺したって事か
902名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 16:24:59.38 ID:3HN3eKQB
ライブで、x50のcombiに入っている音源の中で使いたい音が3つほどあるのですが、演奏中にパッとボタンを一つ押すだけで音色を切り替えられるようにするのはどうすればいいのでしょうか?
userのところに任意の順番で音色を入るのかな・・・とは思ったのですがx50は買ったばかりで説明書を見ても分かりません・・。お願いします
903名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 18:04:23.10 ID:rG0iMveB
っ取説
904名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 20:37:56.25 ID:abAy0aaL
説明書みてもわからない・・・・だと?
905名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 22:29:50.52 ID:3HN3eKQB
ライブ用に使いたい音を切り替えられるような場所を作っておくような項目がわからないのです・・。userの音を一から自分で作りなおすのですかね・・。お願いします
906名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 23:04:06.83 ID:GPMo+Uk8
>>905
userのバンクにコピーするだけ。writeとかstoreで出来るよ。
907名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 23:27:08.09 ID:UpA0wrPX
>>902

登録方法
まずお気に入りに追加したい音色を選ぶ
PROG COMBIどちらでもOK
音色が決まったら-ボタンを押しながら1から0のうち、割り当てたい数字のボタンを押す (例 1に音色を割り当てたい場合には-を押しながら1を押す)
追加したい音色があれば繰り返す

呼び出し方法
Holdボタンを3回押す (初期状態から) ※初期状態から1回押すとカテゴリーホールド Cat Hold、2回押すと2ケタ目を固定10's Hold
1から0に登録された音色を選ぶ

元に戻すときにはさらにもう一度Holdボタンを押す

これでアナタのX50もライブ仕様に早変わり
908名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 01:34:26.49 ID:+/rPv6o6
http://sp.nicovideo.jp/watch/nm8572668
こんなピアノの音色を作りたいんだけど、どうやったらできるんでしょうか…?
909908:2012/06/02(土) 21:38:13.45 ID:+/rPv6o6
書き忘れ…X50なんですが…(´・ω・`)
910名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 01:43:23.82 ID:MtRYJ73W
X50の音源をDTMで使いたいのですが、音色名が表示されません。
以前使用したときはMIDIとINPUTをつなげれば
自動的に読み込まれたような気がするのですが、記憶違いでしょうか?
voicenameリストはありますがこれは読み込ませることはできませんよね?
911名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 02:22:38.47 ID:MxR64lbJ
わざわざ使わなくてもソフトでいいじゃない
912名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 02:30:47.07 ID:2bmU7h3/
>>911
それを言っちゃあお終いだろw
913名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 03:08:56.42 ID:NwYqFazJ
>>910
使用しているDAWがなんだかわからないので答えようが無い。
使用しているDAWの初心者スレに言って聞いたほうがいいと思うぞ


914910:2012/06/10(日) 10:57:17.88 ID:MtRYJ73W
ありがとうございます、DAWはProtoolsです。
Protoolsスレで質問してきます。
915名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 00:32:07.85 ID:nDpRNJvo
NX5Rで、冒頭に05R/W MAP モードに変換するSysEXをご教示いただけませんでしょうか
916名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 10:45:45.36 ID:DXtTfetT
MIDI鍵盤スレから誘導されて来ました。
申し訳ないのですが質問宜しいでしょうか?

キーボード(korg X5D)でPCにmidi入力をしたいのですが
入力信号に対する反応がありません。
接続は、
キーボード(midi out)→(midi in)USB オーディオIF(⇔PC)→ヘッドホン
です。
DAWはcubaseでデバイスのmidi in、オーディオの出力は共にアクティブで
midiトラックの入力はAll midi input、出力はVSTiが設定してあります。

以上の条件下で不備があるとしたらどこでしょうか?
そもそも入力信号に対するインジケータが反応しないのでキーボード側の設定が問題ではないかと思い、
こちらで質問させて頂きました。一応マニュアルよりキーボードの出力設定がmidiでなければならないことはわかったのですが…今一わかりません
どうかご教示願います。
917名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 11:12:42.89 ID:d3jvj/5X
>>915
F0 42 3n 42 01 01 F7
n=EXCL CH (1〜16:0〜F)
918名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 13:12:56.19 ID:yn/rXVBf
>>916
PC or Mac、OSのバージョン、AUDIO/MIDIインターフェースの機種、Cubaseのバージョン、など情報が不足してると思うけど、
逆にいえば、どこに問題があるか切り分けしていく必要があると思う。

たとえば、AUDIO/MIDIインターフェースはMIDI信号を受信できてるのかどうか、
ドライバ関係とか、設定見直してみる、とか。

> 入力信号に対するインジケータが反応しない

というのは、インターフェイス? Cubase?
MIDIチャンネルの設定とかはどうなってる?
919名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 22:43:15.08 ID:KXd+XpRg
>>916
オレの勝手な想像だけど、そのcubaseはI/Fにバンドルされていたモノなのかな。
オレはcubaseを使ったことが無いからまったくわからないけど、
↓のブログを見つけたから一応貼っておく。何かの参考になれば良いけど…
Cubase LE を使ってみる1
ttp://d.hatena.ne.jp/sw7506/20101123/1290506619

MIDIケーブルがダメになってたりとか、コネクタの差込みが不十分だったりとかする場合も
あるかもしれないから、(ナイと思うけど)一応確認してみたら?

電源を入れる順番もX5D→PCでやってみるとか色々試せることはあると思う。
920846:2012/06/14(木) 00:38:45.39 ID:E1K1rRk+
>>918>>919
アドバイスありがとうございます

色々試した中でMIDIデータダンプというものをやってみたのですが
どうやら信号は送れているが鍵盤(音階)の信号が送れていない
ということをVSTiのADのドラムマップから確認出来ました(この時送れたのはプログラムデータ等)

一応環境はVistaとCubaseLE5、IFがio2expressといった具合ですが…
やはりX5D側の問題と予想されますので今度サポセンに聞いてみることにします
お騒がせしました
921名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 20:59:55.38 ID:kDTEefVQ
みんなどうやってPCに繋いで打ち込みしてます?
自分はUSBでx50→PCなんだけど打ち込みをwavで保存できない><
922名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 21:39:29.26 ID:qtoXlh0X
USBオーディオ機能はないから、X50のフォンアウトとパソコン側のオーディオインをケーブルでつながなきゃ音が録れんよ。
923名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 21:45:12.08 ID:kDTEefVQ
>>923
それじゃ演奏をレコーディングするしかない?
ピアノの技術は全くないから打ち込みですませたいんだ・・・
924名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 21:48:57.48 ID:bCD6KHru
君の言う「打ち込み」って何?
多分何か大きく勘違いしてる。
925名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 22:02:22.31 ID:qtoXlh0X
それならUSBケーブルも一緒につないで、PC(DAW)からX50にシーケンスデータを送ってやればいいよ。

オーディオ信号とMIDI信号は別物。
926名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 22:20:40.65 ID:kDTEefVQ
シーケンスデータってのはどうやって送るの?
いろいろごめんなさい!><
927名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 22:27:20.13 ID:WxEFT1Zf
うーん、ゆとり世代?
義務教育からやり直した方が良いよ。

多分、君の言う「打ち込み」とか「シーケンス」は意味を間違って憶えてしまってる悪寒。
928名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 23:56:34.91 ID:EbJrMdbh
>>921
X50→USB→PCって繋いで「打ち込み」してるんでしょ?
その時にX50とPCがやりとりしてるのはMIDIデータ。
音を鳴らす時は、PC→USB→X50でMIDIデータが送られ、X50が音を出す。

鳴っているのは飽くまでX50だから、そのX50の音を録音しなければならない。
PC側でどんなDAW使ってるかわからないけど、audioインターフェースあった方がよさそう。
929名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 06:12:29.94 ID:csDl+BrZ
930名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 06:50:28.71 ID:2Ku4ol8y
貼るなよw
これ以上競争相手増やしたら可哀想じゃんかw
931名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 13:47:02.53 ID:JcG/FePy
入札ゼロじゃんw
932名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 17:44:02.87 ID:2Ku4ol8y
オレはほぼこの値段で去年X50を落札した。
933名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 01:35:30.21 ID:nrdtZxO+
この値段結構高いなー
でも欲しい。名機だからなぁ……なんでFC6が付いているのか謎なんだけれどw

結構キレイでバックライトもまだ生きてるのは貴重だし、普段はどれくらいの値段で出回ってるんだろう。
934名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 19:04:03.13 ID:zfAUhXsC
もういい加減X後継出してよ〜
935名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 21:17:06.38 ID:xulLBVG1
>>934
X5Dで十分マン
936名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 16:45:13.00 ID:CLJkKVdX
X3のFDDって
937名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 20:43:45.45 ID:JUDntDoj
X5DってX50発売後も再販してたんでしょ?
PS60発売後にX50を再販してるのと一緒なんだよね
コルグはなぜきちんと改良して後継機種を出さないんだ
938名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 21:04:19.98 ID:cLXSAcn4
>>937
改良じゃなくて廉価版作ってるつもりだかんね。
でもそれだけだと当然見透かされるのでちょっと付け足したりする。

思うにKORGの鍵盤開発室は第一・第二とか複数あって
フラッグシップ作るとこと汎用作るとこは別もんなんだろうよ。
939名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 21:20:59.19 ID:JUDntDoj
なるほど、そういうことなのか。
それじゃこの先も期待は出来ないんだね…
940名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 00:33:31.23 ID:ctfDY12B
もうちょっとx5d安く慣れカス
941名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 18:50:39.99 ID:nP01f0FN
PS60って何がそんな悪いのか教えてください
942名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 23:08:46.30 ID:I9tUFAcv
最近X50買ったんだが、シンセ初心者が手出すのは間違いな製品だったのかな。
友人がPS60やJUNOで素早く音色重ねてるの見てて(同時でボタン押すだけっぽい)
あれが普通だと思ってたからかなり手間取ってる。

使い続けたら慣れますかね?
943名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 23:36:10.80 ID:trrVrktB
>>941
実際の弾き心地はどうかしらんが、とにかく印象が悪い
新音源のEDS-iの立ち位置がよくわからない
M3やM50に使われているEDSの廉価版なわけだが、HI(X50のシステム)と比べて上なのか下なのかハッキリしない
メモリの容量はX50の64MBに比べて49MBしかないし
波形の数も、X50の470に対して136しかない。しかもドラムもない
まぁ、無駄な波形を捨てて、高品質な物を厳選したともいえるけどね
同じEDS-iのmicroSTATIONと比べても、ピアノの波形なんかはやたら細かくわかれているし
944名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 23:42:08.18 ID:aziOvmrg
ホントに高品質なのが厳選されてるんならむしろそのほうがいいんだけどな。
やたら音色多くても選ぶのが大変だし。
ライブ用ならドラム音もいらないし。
945名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 00:15:04.56 ID:eWCOr7RT
>>941
悪いっていうか強力なセールスポイントがない。
イージーオペレーションで入門者向けっぽいけど
それならPSRやCTKで十分だし
音はX50のほうがトガってるし
多分学生のライブ向けを想定してたと思うけど
JUNOに食われてるね
946名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 00:56:36.37 ID:mFr+7U+n
X5DやX50は言わずとしれた名機だろ。
プロが入門の頃から愛してるからね。

Junoとか操作性はいいかも知れんが、音質では間違いなくkorgには勝てないね
947名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 01:19:11.14 ID:Au2haiS3
>>942
これに慣れたら他所の製品は楽勝レベルにはなると思う。
鍵盤の作りさえしっかりしてれば初心者〜上級者まで余裕ですよ。
948名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 14:15:58.51 ID:eowix7Le
操作性と鍵盤の良さ→PS60
音→X50

楽器としてどちらを取るかということですね
迫力のある音鳴らしたいな
949名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 16:59:30.49 ID:V6xgrgyE
Xシリーズスレもこれが最後かな
950名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 22:51:16.73 ID:jE87g95j
>>949
次はX500くるね
951名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 23:19:10.32 ID:V6xgrgyE
最終処分価格のX50買おうとしてる俺にそういうこと言うなよw
952名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 23:36:23.21 ID:mPkLCCKF
Xシリーズが終わって次はαシリーズになるかな。
953名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 00:00:55.62 ID:OdaYI3MW
X50の鍵盤をせめてX5D並に戻すだけでかなりマシになる。
ということは、X50のマイナーチェンジでまだ商売できる余地があることになる。
X55なんて感じの焼き直しが出るなら大歓迎だわ。
ライブやセッションで軽量のシンセ持ち運びたい電車移動者はけっこうな数がいると思うよ。
954名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 01:05:34.50 ID:C5QoopE5
コルグにそんな消費者の声は全く届かない訳で。
客のニーズを把握してるならそもそもPS60なんて出さないよ…。
955名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 19:27:22.94 ID:Rzr8aBWF
>>953
しょうがないだろ 安く作るには鍵盤以外コスト下げる余地がないんだから
956名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 00:55:20.22 ID:byLWbuCi
じゃあ鍵盤はこっちで用意するから音源にしてくれー
Sonic Cellの大きさでX50Rで
957名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 01:10:06.72 ID:XFu6eJZ2
>>929
前より安くなってんだな
958名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 18:24:07.72 ID:7yQmX+Yd
>>956
今やハード音源よりソフト音源の時代だからなあ
959名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 07:04:04.58 ID:9QEWQ8y5
X・5・D! X・5・D!
960名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 07:08:48.07 ID:58g4xh86
>>959
なんか顔に見えてきた
961名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 12:24:10.91 ID:UeRi+ti6
X5いいよね。昔DTMパッケージとセットになった紫色のやつもってたわ。
962名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 08:29:23.29 ID:TTGZPoeD
X5とX5Dの違いってなんだ?
963名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 13:43:15.16 ID:EYYyw+48
ちょっと音色ふえてるんじゃなかったっけ?
964名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 14:43:53.70 ID:xmCV/5Qr
モジュール版だとX5=05R/W、X5D=X5DR
M1とか01からの波形が追加されてプログラム数とか倍で発音数も32から64音。
あと出力部分のパーツ、T-RACKSとかと同じいいやつに変わったとかそういう感じ。
965名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 19:24:51.26 ID:ga5qf8WI
全然後継機種出ないな
2万切るまで待つわw
966名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 22:15:14.05 ID:b4Nf/4Dv
いつの間にX5D入札されてる…
967名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 18:04:53.16 ID:49fFahA5
X5DRはヘッドフォンジャックが前面に付いてるけど、05R/Wは背面。
968名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 22:56:52.90 ID:MWXesd6a
969名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 12:52:27.02 ID:wuhzWA3J
たっか
どんなバカが買うんだよ
970名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 20:47:55.22 ID:bpiZQoCa
X5の鍵盤ってちょうどいいな。
なんで今のあんなダメなんだ
971名無しサンプリング@48kHz:2012/08/14(火) 23:14:42.27 ID:oRxT4nr/
>>961
DTMセットは白で、紫はどっかの楽器屋のオリジナルじゃなかったっけ?
972名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 09:22:37.18 ID:/du4CiR1
シンセサイザーキーボード初心者にとって、X50は怖い。
あのフニャフニャの鍵盤に慣れてしまうと、
他の鍵盤が重過ぎて弾けなくなる。
973名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 02:32:37.47 ID:hSqCB1oU
X05R/WでSound Editorを使いたいのですが、
Windows7 64bit、WindowsXP 32bit、Mac OSX Lionで、
本家の代わりに使えるものはありませんでしょうか?
MIDIケーブル経由でできる物がありましたら最適なのですが。
974名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 13:16:27.37 ID:58k1L21Z
有料だけど
http://www.squest.com/
Lionは非対応
975名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 01:15:08.40 ID:Y9jyRnK4
>>974
ありがとうございます。
デモ版があるようなので、とりあえず試して見ます。
976名無しサンプリング@48kHz:2012/09/21(金) 17:51:02.49 ID:IcBeh/Qd
本家のSound EditorってMIDIポート経由でも動作したような気がするけど、
どうだったかな?
977名無しサンプリング@48kHz:2012/09/27(木) 00:05:03.36 ID:+81T4Ayj
X50で人の作った音のファイルとかインポートできると思うんだけどネットで全然見つからん・・・・・・
978名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 00:36:42.24 ID:P2FdJO4o
okashii
979名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 17:43:25.92 ID:XHtDeUo7
モジュールシンセならちらほら。
980名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 17:44:20.22 ID:XHtDeUo7
誤爆ったorz
981名無しサンプリング@48kHz
favorite機能、−ボタン押しながら1〜0のボタンで登録とあるのですが何度やっても登録できない音があります。(ストリングの一番上の音を3に登録しようとしてもできません。)
何か悪いのでしょうか?1と2は普通に登録できています。お願いします