【京王】KORGファンクラブ【技研】Vol.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 03:00:33 ID:Q5BjP5Xd
最近メルマガ来ないけど俺だけ?
953名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 07:26:42 ID:IPC3fdn+
>>947
なぜPS60がない
954名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 23:00:32 ID:ZZJwew3b
>>953
ブースにあったっけ?
試奏コーナーにはあった気がしたが。
955名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 18:24:24 ID:5ja2Bjny
サスティンペダルのPS-1って息の長いモデルだな。
20年以上も前からデザインもカラーも全然変わってない。w
956名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 13:38:10 ID:DaHJElhZ
>製品開発ベータテスター(アルバイト)募集
>http://www.korg.co.jp/Corporate/Recruit/

>資 格 ・Mac と Windows を使った音楽制作/シンセサイザーに精通している方

つまりKORGは、ソフトウェア産業進出なのか
あるいはソフトと高度に連携するハードを現在開発中と言うことなのか!?
957名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 16:46:55 ID:h2TXqSCm
期待はしてるから頑張っておくれよコルグさん
958名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 19:48:37 ID:+LrRDNyG
つまりOASYS2 (ry
959名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 20:26:29 ID:rK30PWKL
>microPIANO、反響板をゴージャスなクリスタル・パーツで敷き詰めたBling Me!とのコラボ・モデル限定販売!
>http://www.korg.co.jp/News/2010/1102/

各1台ずつ計2台とはいえ¥420,000って、
これはやっちまったか。
960名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 21:41:27 ID:xf5q5BGn
バカだなあ
961名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 01:07:59 ID:Fhh21jvW
コルグらしくないな
どうした
962名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 01:51:04 ID:0DeVOIO2
クリスマス商戦にこの手の製品を投入するのは普通でしょ。
「なんだか判らないけど高いから買ってみよう」という層が存在するから。
963名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 08:07:38 ID:WlolwK4h
という層にDTMユーザーがいるのかどうか・・・
964名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 09:09:33 ID:0DeVOIO2
あと、無駄にお金かけた品物ってニュースなんかでちょっと
取り上げられることあるから。客寄せパンダというやつです。
KORGも「たまには社名を一般に知ってもらうか」と考えたんでしょうね。
買うのはDTMと縁の無い層じゃないかな。
どうせならバブルの頃にこういうのたくさん出しておけばよかったのにねぇ。
965名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 10:20:16 ID:WcJXBkwp
シンセを修理に出そうと思ってるんだけど、修理期間って大体どれ位かかるものなの?
966名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 11:34:00 ID:k+CkwQ9Y
monotronの回路図を公開しました
ttp://www.korg.co.jp/Support/Manual/download.php?id=512

バロスwwwwwwww
コルグ一人勝ちやなwwww
967名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 21:59:12 ID:zheDTIy6
そーんなに見たいんなら見せたげるけど・・・
べ、べつに、改造の推奨なんかしてないんだから・・・
勘違いしないでよねっ

そんなかんじ?
968名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 00:10:20 ID:qiIvhWIS
改造推奨機種みたいなもんだからなぁ
しかしデジタル上で音を良くすることにしか興味の無い自分にとっては
どの辺がコルグ一人勝ちなのかよくわからないという
969名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 01:34:57 ID:ndWrD3we
回路図を公開してひとり勝ちってどういう事?
970名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 02:14:48 ID:sgMuLJAu
まぁ966の破綻した文章は置いておくとして、回路図公開したのは
「アナログシンセ時代のメーカーのような対応してみました」って
ところじゃないかな。
昔はどのメーカーも自作マニアの要望に応えて、見せて構わない部分は
見せてくれたりしたから。
971名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 02:42:28 ID:kM+TkdS1
というのもあるかもしれんけど、
MTMだのシンセフェスタだので改造ネタがいろいろ出てきてたっしょ。
youtubeで最近のガジェット系の製品が当たったのと同じように、
その辺の人達も巻き込んだら話題になっちゃったりして・・・ってことでねえの?
972名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 07:16:57 ID:vg4wZ6Yx
楽器メーカーとして先行ってるのは確かだと思うな。
少なくともネットを使ったプロモーションは一番上手くやってると思う。

AudioGateの無料配布とかも
http://www.korg.co.jp/News/2010/1105/
973名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 11:39:55 ID:k4EGVj8R
twitter 付きっていったいどうゆうこと?
974名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 13:47:06 ID:QVHLxODm
使うたびに、○○さんがAudioGateを使用しました。とか、
勝手につぶやくんだろうか?
975名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 14:06:08 ID:v/md6Her
11/5〜11/7に米国サンフランシスコで開催されるAESショーにて、
弊社で継続している DSD関連技術の研究成果として、DSD 2.8MHz/5.6MHz
両対応の8 in/8 out USBオーディオ・インターフェイス(コード・ネーム
"MR-0808U")と、DAWソフトウェア(コード・ネーム"Clarity")を発表いたします。DSDレコーディングを強力に推進する“オノ セイゲン”氏がデモンストレーションを務めます。

*研究成果の発表であり、製品化の予定はございません。
976名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 14:52:42 ID:72pZbs/L
いくつか疑問がわくな
DSD 2.8MHz/5.6MHzってのはCDの44.1kHzと比べ体感音質にどれほどの変化があるのか
あからさまに良いなら今後それがオーディオの標準フォーマットとなっていく可能性は高いのか
さてはて
977名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 15:00:24 ID:QVHLxODm
>>976
マニア向けか業務用でしょ。
CDより音いいのをみんな選ぶなら、
ビットとサンプリング周波数高いのを必然的に要求してるんじゃないだろうか。
人間の耳にはCDで十分だし、今は圧縮音源でデータ的には悪くなってる一方だよね。
978名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 16:52:22 ID:W/k1E6ES
まぁ、SACDが未だマイナーなフォーマットであることが何よりも現実を物語っているな。

…もっとたくさんソフトが出てくれればいいのに (´・ω・`)ショボーン
979名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 21:34:34 ID:pKK+f6fq
>もっとたくさんソフトが出てくれればいいのに

そのとおり。
結局、音楽の良さって、音質じゃなくて、内容なんだよ。
CDの44.1kHzでも内容が良ければOK。
980名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 22:08:09 ID:Y65jh8Lm
申し訳ないけど最近のKORGは変態的ガジェット路線に走りすぎてる
こんなご時世、確かに楽器は売れないかもしれないけど、もう少し楽器に力を入れてほしいと思うのは俺だけ?

個人的にはKシリーズ(中でもK61P)がディスコンしてしまったのが最も惜しい。
microKEYもいいけど、標準鍵盤のMIDIコンもぜひ作ってほしい。

こんなことを考えるのは俺だけかもしれませんが。
981名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 22:13:55 ID:zn0yPx7S
>>980
全く同意
K61P欲しかったのに、買おうと思った頃にはもう売ってなかった。
982名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 22:22:46 ID:Y65jh8Lm
>>981
出荷台数も少なそうじゃないか?>K61P
中古でも出回りにくいし。

いまさら何を言っても無駄だろうけどね
983名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 23:04:33 ID:zn0yPx7S
>>982
もうあんな美しいキーボードは出ないのか。
ツマミもボタンもそんなにいらないから、あれぐらいシンプルなのをまた出して欲しいね。
984980:2010/11/06(土) 23:19:55 ID:Y65jh8Lm
「何言ってんだこのアホ」とか叩かれるかと思ったらKシリーズって意外と人気あるみたいなんだなw
俺はK61Pが手に入りづらいとわかって仕方なくK49を(それも中古を探して)買ったけど、マジでああいうシンプルな音源内蔵MIDIコンって需要がないわけじゃないと思うんだよね。

M男にも似たようなのはあるけど、KORGにぜひやってほしい。

俺はKORGが大好きだ。大好きだからこそ、こういうことが言いたくなってしまう。

スレ汚しスマン。
985名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 02:20:43 ID:XVymixd5
俺もK61Pは欲しかった。
買おうとしたらもうなかった。
986名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 03:55:24 ID:zqktsC1p
あんだけ糞鍵盤と言われちゃったらなあ
987名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 06:52:54 ID:D876xINv
>>976
DSDはあくまで2.8MHzの1bit ADC/DACが最高峰だった時代(10年以上昔)の時点で
その入出力を無変換で保存できる分だけ変換ロスが無くてステキ♪というだけの方式で、
別に本質的な音質の良さがある訳じゃないんだよ。
SACDの出始めにSonyが散々煽った「100Hzまで録音再生できます」というのも事実上嘘っぱちで
実際には高音域はノイズだらけになっちゃう方式だし。

最近のプロ・レコーディングでの使用レポートでもDAWは96kHzPCMで録ってるものをマスター録りだけ
DSDにしたりして「演奏時の息づかいまでも」とか感心してるパターンばっかりだけど、もしPCMでは
欠落する息づかい的成分まできっちりDSDで捉えられるものならば、DAWでPCM使ってる時点で
とっくに欠落してるものがマスター録りのDSDで復活する訳がない。
DSD特有の位相の悪さや高音部の歪みによって付加されるものを「演奏時の息づかい」と表現してるのなら、
PCM等他方式で録音した素材をDSDマスタリングすることで付け加えることも可能だろうけどね。
988名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 06:55:48 ID:KRZDrFyW
最近のDSDの持ち上げられ方はちょっと変だよな。
DSDで録音すれば、可聴域の解像度が単純に上がる恩恵はあるだろうけど。
989名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 11:57:57 ID:DHarlWdb
コルグがAccessの代理店になったようです。
990名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 12:08:23 ID:JGFoXJQB
>>987
まぁ高音域のノイズはSACDという出力側パッケージの問題というよりは、2.8MHz 1bit DSDでの
レコーディングにおける量子化ノイズなわけだから、高周波数、マルチビットDSD化が進んできて
いる最近だと状況はまた少し違うかも。
もっとも、その分 SACD=録ったまま というセールストークは実情に合わなくなるわけだけど。

>>988
多分、DSDとPCMがデジカメでいうRAWとJPGのような扱いになりつつあるんじゃないのかな。
PCMといってもA/D変換の前処理ではDSDで取り扱って最終結果をPCMに落としたりする
(レコーディングをDSDでやっておいて、という場合もあるけどPCMを出力するA/D変換チップが
内部でそういうことをするものもある)ので。

生データを扱う環境(PCの性能とか)がアマチュアの手に届きつつあることで、コンシューマ市場
でのDSDの重要度が上がってきた…ってのは考えすぎかな。
991990:2010/11/07(日) 12:23:54 ID:JGFoXJQB
若干、誤解を招きそうな表現があったので訂正。
「高音域」のノイズというのは正確じゃなかった。「可聴域外」のノイズというべきだったな。

そもそも、人間が識別できるかどうか以前に、その周波数域の信号を音波(超音波?)として
出力できる再生機器・環境がどれだけあるんだって話の世界だし。
992名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 17:10:51 ID:i4cdaIZO
>>989
どこ情報?
Nordといい、一人占めだな。
993名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 21:21:07 ID:bKnMtqWP
accessのサイト
994名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 21:51:21 ID:D876xINv
>>990
DSDは特定のADCを使ったときのRAWみたいなものには成り得るが、
広範なADCの出力を代表するものでもなければ最高峰のものでもないので
それをフォーマットとしてコンシューマ向けに出すのはどうなんだろう。

ADCに合わせて様々なビット数、周波数を適宜設定してRAWデータとして、
その全てを凌駕する統一フォーマットのDAW上で処理し、結果を適宜好きな
DAC用のRAWデータとして出力…というなら判るけど。
でも、そういう運用が将来可能になったとして、その「全てを凌駕する統一フォーマット」
は384kHz 32bitとかのハイレゾなPCMでしかないと思う。
995名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 21:53:51 ID:D876xINv
996名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 22:08:00 ID:i4cdaIZO
値段どうなんの?
Nordって安くなった?
997名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 22:37:00 ID:Ab9W4fSk
もし統一フォーマット出来るなら32bit/64bit浮動小数点とかじゃね。
波形処理ツールでは無指定だとフロート(32bit浮動)でセーブするやつあるよね
998名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 22:49:02 ID:JGFoXJQB
>>994,997
確かに、演算の対象としてCPUに食わせることを考えるとPCMのような整数型とか
あるいは浮動小数点型のような「取って来たらCPUで扱える数値情報になっている」形は
何かと便利なんだけど生データ、と言うには若干、手の加え具合が大きいというか、
「生野菜を程よい大きさにカットして個別パックしました」感もあるんじゃないかと。

あと、ディスクから読み出すだとか通信路に流すといった場合だとPCMよりDSDのような
形式のほうが却って扱いやすいという面もあるんじゃないかな。
例えばランダムなビット化けが発生した場合、PCMだとそれがサンプルの上位ビットだったり
すると中々残念なことになるのでエラー検出や読み捨て・補完処理が必須だけど、DSDの
ような形式なら受け取り側がビット一致を要求しなければ適当にダダ流しするだけでもそれ
なりに聞ける音が出るっていう。

なので将来は大元のデータはDSD的な何らかの生データで持っておいて、場面に応じて
PCMなりに変換するという使い方になる、んじゃないのかなぁと。
まぁ、まだ見ぬ未来をあれこれ妄想するのも楽しいよな。
999名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 23:21:17 ID:or2tvskR
頭でっかち乙
MR-2でも買って使ってみればわかること
1000名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 02:19:03 ID:mkHH3ij1
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。