★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 44th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz

君のオリジナル曲を、DTM板のみなさんが優しく、時に厳しく、評価してくれるよ。
とりあえずどこかにアプしてURLを貼ろう。ファイル形式も書いてね。(初代1より)

「自作曲、聴いてよ」スレッド まとめページ - トップページ
http://www36.atwiki.jp/jisaku_kiite_dtm
(レスの【転載】欄が○の分を、転載しています。記述が無い場合は×扱い)

注意事項

 * 荒らしは徹底スルー。厳守でお願いします。
 * ファイル形式とサイズを書く親切。
 * URLにジャンルや曲のアピールを添えればレスがたくさん貰えるかも。
 * 他人に優しく、己に厳しく。叩かれても気にしない。
 * 根拠のない嫌がらせの煽りは一切放置。
 * 煽る方も煽られる方も、その原因は「自分」にあるということを自覚し、
 スレ本来の主旨に沿って進行させることに努める。

   -----悪質なスピーカー潰しがたまにあるのでご注意!-----

テンプレ
【タイトル】(必須)
【URL】(必須)
【ジャンル】(任意)
【曲長】(任意)
【ファイルサイズ】(任意)
【使用機材】(任意)
【コメント】(任意)
【転載】(○ or ×)(任意)

2名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 20:53:43 ID:iMiMzTiR
★『自作曲、聴いてよ』スレ★16th
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1061/1061041057.html
★『自作曲、聴いてよ』スレッド★17の秋
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1063/1063782000.html
★『自作曲、聴いてよ』スレッド★18も秋
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1066/1066277852.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 19の寒い夜
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1069/1069597628.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 20の寒い夜
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1074/1074497860.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 21世紀の夜明け
http://makimo.to/2ch/pc4_dtm/1076/1076861499.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★22世紀のネコ型
http://makimo.to/2ch/pc5_dtm/1081/1081599850.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★DTM23区
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1087818011/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 24時間眠らない
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094458258/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 25th
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1098460125/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 26th
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1103732259/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 27th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108140521/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 28th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1112414967/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 29th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1113735880/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 30th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115845389/
3名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 20:54:31 ID:iMiMzTiR
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 31th 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1132502372/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 32th 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1141806819/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 33th 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1147343606/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 34th 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1155557738/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 35th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1167296107/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 36th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1175087725/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 37th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1180196600/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 38th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1184400564/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 39th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1197335207/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 40th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1206275628/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 41th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1214750717/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 42th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1222447927/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 43th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1230157648/
4名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 21:01:15 ID:iMiMzTiR
推奨アップローダー
リンク先の注意事項を良く読んで利用して下さい。

楽器作曲板・DTM板用 Uploader
http://up.cool-sound.net/upload.html
5名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 21:15:58 ID:SQhHfAoc
>>1
6名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 21:56:10 ID:84XEBKYI
>>1乙!
7名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 22:21:41 ID:bU2GHNUK
【タイトル】呑めよ呑めよ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3261.mp3.html
【ジャンル】インスト(ジャンルよく解りません)
【曲長】3:42
【ファイルサイズ】mp3
【使用機材】Hyper Sonic2
【コメント】酔ってるときによく口ずさむ歌を曲にしてみました。
      かなりシンプルですが、印象的なメロディーになっているかどうか気になります。
      音楽的な知識は全くないので、なにかアドバイス頂ければ幸いです。
      ではよろしくお願いいたします。そして>>1乙です。
8名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 00:23:17 ID:L/rLdU/x
>>7フレーズは悪くないと思うけど、アレンジとかのおかげでまあどうでもいいや程度の曲にしかおもわん。
9名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 18:10:10 ID:ClM/7FeZ
>>7
メロディは間違いなく印象的。だけど、ありきたりだし、ちょっとしつこい。
悪くはないんだけどね。分かりやすいのはいいことだと思う。
アレンジが確かになんというか一言で言えば騒がしい。
中域でがんばってるパートばっかりなんだよね。音色が割と近いから
余計ぐちゃぐちゃした感じがする。あと中域はオブリガードとか
充実してるんだけど、低域とか低めの伴奏的なパートが欲しい。
ベースの音域がちょっと高いような。ついでに、
メロディがこれだけハネてるから伴奏もリズムのノリよくしてほしい。
ドラムが普通の8ビートっぽいのもちょっと違和感あるなあ。
色々やってるみたいだけど、もうちょっと工夫が欲しい。
規則正しく拍のとこに入れてる音を所々抜くとか。あと>>1乙。
107:2009/03/01(日) 09:52:02 ID:SotdLitr
>>8 >>9
アドバイスしていただき、アリガトウございます。
確かにベースも高めで、中音域のパートが多すぎましたね。
ドラムは、可能な限りシンプルにしたかったのですが、確かにこれは飽きますね。
これから理論書とか他の方の音楽を参考にしつつ、勉強していきたいと思います。
11名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 11:07:13 ID:/SGp1WpN
【タイトル】深爪(仮)
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3299.mp3.html
【ジャンル】ロックぽい
【曲長】3:44
【ファイルサイズ】5.3MB
【使用機材】Jeskola Buzz、Prova、Independence Free、Nanotron、AM FreeHand
【コメント】
元々Buzzスレでさらした曲ですが、ご意見をもとに修正してあります。
こちらでもご意見を頂きたくて書き込みさせて頂きました。
タイトルは、作成時たまたま深爪だったというだけで意味は特にありません。
よろしくお願いします。
12名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 18:21:04 ID:jxAeeY/n
【タイトル】グプ太(仮)
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3319.mp3
【ジャンル】ドラムンベースだといいな
【曲長】2:42
【ファイルサイズ】2.5MB
【使用機材】SC-88pro Classic Compressor
【コメント】勝手なイメージによる擬似ドラムンのつもりです
コンプレッサーをはじめて使うレベルなので初心者スレにすべきか迷いましたが
やけくそでこっちにしました
【転載】○
13名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 01:02:00 ID:cxQd1cEl
>>12
ドラムンベースはブレイクビーツみたいだから
ドラムパターンを切り貼りしないといけないんじゃないかな。
よく知らないけど。まあそれはどうでもいいとして、
曲はノリがよくていいんじゃない。
ドラムと、シンセのリフと、部分的にベースが目立つって感じで、
旋律はないけどリズム音楽としてそれなりに聴けるって感じ。
もうちょっと飽きさせない工夫があったほうがいいな。

>>11
ノイジーだな。こういう音楽なんだろうな。
ループシーケンサで作ったような感じがした。
上のよりさらにリズム音楽だな。それなりにかっこいいけど、
聴き始めになんか低域不足だなと思ったり、中盤がちょっと退屈だなと
思ったり、単純過ぎると思う箇所が割と目立つ。

ところで初心者スレのほうも見てみたけどなんかあっちのほうが
盛り上がってる気がするなあ。なんでだろう。
14名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 01:24:05 ID:tO2nDfgU
>>12 余裕でドラムンできてるよ メロディがすっげーいい
よければ開始からのメロにつかってる音源とプリセット(プリセットであれば)教えて欲しい
お願いします

EQさえしっかりやればいいかな 俺は大好きだよ
1512:2009/03/02(月) 02:21:36 ID:QJGmYW2o
レス感謝><
フルボッコされると思ったんですがありがとう

>>14
SC-88proのプリセット音色です
081-000 Square Waveに051-017 Hybrid Str.オクターブひとつ下で重ねて、
途中から012-000 Vibraphoneオクターブひとつ上で被せてます。
16>>12:2009/03/02(月) 02:48:03 ID:tO2nDfgU
>>15さん
お返事ありがと〜
つかぬ事聞きますが 時間あるときに私の勝手にアレンジしてもいいですか?
著作権とかどうだろうと思って一応確認をしました
17名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 02:48:34 ID:tO2nDfgU
失礼 >>16の名前が>>12になってるのは間違いorz
18名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 03:49:52 ID:QJGmYW2o
どうぞどうぞ改変転載なんでもオケイ
使わないかもしれないけど参考までに
http://up.cool-sound.net/src/cool3337.mid.html
19名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 05:59:04 ID:F6uiGLK/
【タイトル】midnight seaside
【URL】http://tinyurl.com/cgpeuy
【ジャンル】ピコピコとファンク
【使用機材】Renoise
【コメント】好きなもの詰め込みました。
20名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 13:01:10 ID:JQFAgBqN
【タイトル】雪兎宣誓(せつえんせんせい)
【URL】 http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a062309
【使用機材】初音ミク、sonar6
【コメント】
「水曜どうでしょう」という曲について、勝手に感想を述べた曲です
素人丸出しですが、よろしくお願いします。。。
21名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 15:39:28 ID:aD3Ym8Xg
【タイトル】空中戦
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3339.mp3.html
【ジャンル】game music
【曲長】1:10
【ファイルサイズ】1.06MB
【使用機材】MU500 Domino
【コメント】壮大に広がる空をイメージして作りました
22名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 16:10:03 ID:g2oi6RKE
>>19
普通にいい。MyMusicフォルダに追加。

>>20
イントロですいよせられた。
曲自体は個性的でいいとおもう。
ヴォーカルの音量が明らかにでかすぎる。

>>21
質的にはすごい、と思った。
23名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 16:28:19 ID:tSXAnbZO
エースコンバットに脳髄やられたな!
24名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 20:01:32 ID:cxQd1cEl
>>19
これはいいね。曲の展開の仕方が気持ちいい。ドラムがかっこいい。
シンセの音もまあまあ。全体的に音がまとまっていて完成度が高いなあ。
でも音質的に今の基準からすると落ちるように思う。シンセ系なんだから
もう少し音質を上げられると思うんだけどなあ。

>>20
この微妙な音程感はなんなんだろう。スケールがおかしいのかな?
曲は面白いんだけどな。あとボーカルの音量がでかすぎる。

>>21
そう言われてみると確かにエースコンバットっぽいなwww
結構それっぽくてなかなか良いと思う。でも、最初の鐘の音程に
まず違和感があった。あとリズムがティンパニだけってのが寂しい。
弦の低音で力強くリズムを奏でたほうがいいと思う。
25前スレ990:2009/03/03(火) 02:05:54 ID:zePsi4Bq
流れを読まずに失礼します。
なかなか返事を書けなくてすみませんでした。
曲は、最初のメロディを基本にして、音を足していった結果、途中でライヒ風になったので、その流れを崩さないように音をつなげたものでした。

>991>998
結果的に模倣になったことは認めます。模倣にしては出来が悪いというのであれば、全くその通りで、軽率であったと反省しています。
それと、大事な人は自分の曲を聴いてくれないので、こうして皆様に聴いていただいているのです。
>993
ありがとうございます。
>994
確かに、改めて確認してみると、後半の荒さに比べて前半部は冗長でした。
ただ、前後半で同じような音作りにしまうとそれはそれで退屈そうなので、何か上手い方法があれば良いですが、自分独りでは判断がつかないですね。
>995
やはり前半部ですね。もっとリズムを崩した方が良かったのでしょうか。mouse on ~ というバンドは、名前だけで実物に出会っていないので何とも言えないですが、ライヒやグラスの音楽は齧ったことがあります。
只のしがない学生ですが、気に入っていただけたなら何よりです。
>996
菊田裕樹は、聖剣伝説2でしか聴いたことがないですけど、スーパーファミコン世代なのもありますが、好きな人です。
前半はともかく、後半は18人関係ないですね。溢れる独創性というよりは、残念ながら自分の能力の欠如のせいではありますが。
後半部分の展開については、じっくり考えてきたいと思います。

一応、途中まで手直ししたので、時間があれば聴いて下さい。
http://up.cool-sound.net/src/cool3349.mid

それでは、失礼いたしました。
26名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 09:45:00 ID:Js+NG5KH
>>22-24
感想ありがとうございます。
おっしゃる通りでエースコンバットに影響されて作りました。
それっぽい感じが出てるみたいで安心しました。
鐘は何も考えず適当に置いちゃったので修正してみます。
あとリズムももう少しアレンジを加えてみます。


27名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 00:34:11 ID:nvfowSCE
【曲名】 Parting
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool3366.mp3.html
【形式】 mp3
【時間】 3.35
【サイズ】 3mb
【ジャンル】 歌なし
【コメント】 古臭いメロディですがコメント
       お願いいたします。
28名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 02:41:46 ID:pLHDAhKC
>>27まあ生おとなら聴けると思う。
29名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 02:49:45 ID:zcUhP8uL
>>20
ちょっと気になったので。

ボーカルが大きいというよりは、伴奏やドラムにボーカルがなじんでいないという印象を受けました。
ボーカルにリバーブを少しかけてあげればもう少し良くなるんじゃないかな、と、個人的に思います。

あとまた各々の感性の問題になってくるかもしれませんが、
こういう曲であればベースは中心から鳴っている方が自分としては好みです。
30名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 06:55:14 ID:0VHN2J4Y
【タイトル】REAL MUSIC Ver2.0
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3369.mp3.html
【曲長】16:40
【ファイルサイズ】8MB
【使用機材】自作
【コメント】
世の中にでまわる儲け主義の音楽を、マスコミやネットの情報を疑いもなく信じこみ
やみくもにありがたり、それ以外の音楽を自分で試せもせずに今聞いている音楽が
一番だと思っている人が多い社会への憤りがこの曲のテーマです。
【転載】×
31名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 17:09:46 ID:AmKvAjLE
【タイトル】windows
【URL】http://files.or.tp/dl.php?f=up14277.mp3
【ジャンル】はっぴーこあ?
【曲長】1分30秒ほど
【コメント】BMSEを使って製作しました(つまりは音げーのために作ったものです)
一応、バンドサウンドっぽくしたかったのですが…orz
【転載】○
3219:2009/03/04(水) 19:36:10 ID:ugu48KJG
>>22,24
聴いてくれてありがとう!!
音質、がんばって上げたいと思います。
33名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 23:48:33 ID:0VIEICay
>>27
割といいな。古くさいことはそんなにないと思う。
少なくとも時代遅れ感はしないし、自然に聞ける重厚さがあると思う。
楽曲という面に限ればかなりいい。情感のあるメロディ、寂寥感のある弦、
しっとりとしたベース、おまけにギターやピアノや笛まであって
厚く雰囲気を作ってる。ミックスのせいかちょっと散漫にも聞こえるけど。
>>28さんが言っているように生音っていうか打ち込みの技術っていうか
音の作り方っていうかそういうものが良くなれば幅広い人に受け入れられそう。
うちらはそういうのをある程度は脳内補完して聞けるんだけど。

>>31
意図的にやってるんじゃなさそうだけど、ちょっと変わっていて面白い。
うまいことまとめてあるな。シンセを使った小気味よい曲だなと最初思った。
でも0:42ぐらいからのドラムとかベースが安易に聴こえる。そのせいでか
それからのメロディの繰り返しまで雑に思えてきていまいちな感じがする。
ついでに言うと、音ゲーにするなら定番のリズムや定番のおかず(死語?)
をふんだんに入れたほうが、遊んでいる方も分かりやすく楽しめると思う。
そういう見方をすると、1:23の三連符は弾くと楽しそうだな。
3427:2009/03/05(木) 00:57:34 ID:D7IQEGQb
>>33
コメント有り難うございます。十数年前に作った手書きの楽譜を
偶然見つけたので音にしたものです。古くないと言われ嬉しいです。
ミックスはまだまだ未熟なので勉強します。
35名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 01:16:37 ID:XPSFRxaj
【タイトル】愛していた君を
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3389.mp3
【ジャンル】バラード
【コメント】
結構前に前奏だけ作って諦めてしまったものなのですが、
作り直してみようと思いまして。
ただその前にちょっと聞いてもらおうと思いました。良ければ音に関してコメントお願いします。
前奏だけの投稿がダメならすみません。スルーしてください。
【転載】どぞ
36名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 01:50:54 ID:ioE+itHp
>>35 100パーセントそのまま作り上げたらチャゲアスになる事間違いし。
37名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 01:51:14 ID:N2QNHc0I
>>27
これはいいな。
なんか演歌チックw

>>30
すまんが適当に打ち込んだようにしか聞こえない。
1分2分ならまだしも16分ってw

>>31
これは素晴らしい。
強いて言うなら、一つの動機を繰り返すならばもうちょっと変化が欲しいかな。

>>35
これも上手いなぁ。
ただ、なんかコンプ掛けすぎて波打つのと似たような感じに聞こえるのはどうしてだろう。
なんか波打った感じが不安になる。
38名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 02:11:53 ID:XPSFRxaj
コメントありがとうございます
>>36
ちょうどその頃の曲のカンジをイメージして作ったものなんですw小室コードとかw
>>37
音がワウワウいってるのはたぶん全部のレベル上げすぎて喧嘩してるからだと思います。
言われないと気づきませんでした。ありがとうございます。直しました。
39名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 02:13:33 ID:XPSFRxaj
すいません>>38>>35です汗
40名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 02:15:02 ID:ZmUEekvI
こんぷがうざい
41名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 02:16:50 ID:XPSFRxaj
>>40
コンプかけてないんですw
42名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 09:53:53 ID:SWAj3tVH
>>31です。レス嬉しいです

>>33
途中からは疾走感が出したかったのですが、リズム隊とかよく分からないんです(爆)
定番のリズムやおかずはもっと取り入れたいですね。勉強したいです
すごく貴重な意見ありがとうございます!

>>37
安易に繰り返してしまった感がありますorz作曲・編曲の際のヒントとして心に留めておきます
ほめていただいて少し自信が(ry ありがとうございます!
43名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 10:39:56 ID:7x2OPU0x
>>31
すごくいいと思います。みんなうまいなぁ〜。。。

僕、かなりの初心者でうpのしかたも分からん状態だけど
そのうち皆に聞いてもらえる日が来るかなぁ。
4430:2009/03/05(木) 12:54:17 ID:iduS+l+A
>>37
本当に適当に打ち込んだものと比べて言ってるんですか?
もしあなたが適当に打ち込んでこの曲のようなものが作れたら10万円上げてもいいですよ。
45名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 14:53:25 ID:g2GQLLp3
【タイトル】誰かが僕の耳元で囁く
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3396.mp3.html
【ジャンル】Piano Solo
【曲長】8:15
【ファイルサイズ】7.56MB
【使用機材】Miroslav Philharmonik、Singer Song Writer 8.0
【コメント】不安な気持ちを原動力に曲を作ってみました。コメント宜しく御願いします。
【転載】○
46名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 19:51:00 ID:Xp1I4Ca2
【タイトル】Summer Means New Love
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3402.mp3
【ジャンル】ボサノヴァ風
【曲長】2:58
【ファイルサイズ】4.1MB
【使用機材】SONAR 6 LE
【コメント】ボサノヴァっぽいのを目指してみました。
47名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 20:16:45 ID:Zp6tg8zg
>>35
それっぽいね。クサさがいい。っていうかちょっとネタ的にすらなってる。
でも何をしたいのかな。あの頃の音楽を再現したいのかな?
ピアノとシンセの定位が近くない?ピアノが単音から和音になるとき
音量がその部分だけ大きくなってちょっと不自然な感じがする。
キラキラとか入れたら?ピアノの不協和音をもうちょっと自然に
処理できないのかな。

>>45
割といいと思う。アルペジオの展開を考えたんだろうな、と思った。
ちょっと作為的なものが表に出すぎな気もするけど、聴いていて少し楽しい。
でも、ハッとさせられるような箇所が一つぐらいかな?
曲が長いなあ。意味のある長さなのかな。
音色がちょっと微妙だな。音数がとても多い箇所で破綻気味のような。
このピアノの音色は曲の雰囲気を作ってるとも思うけど。

>>46
イントロがいきなり退屈だったけど、曲に入ったらまあまあ聴ける感じ。
ちょっと作りが荒いのが気になる。カツカツ言ってる音がうるさいし、
バランスを調整してほしい。で、ボサノヴァというスタイルを借りて
何かやりたいっていうより、単に目指してみただけ?コードを複雑にしないと。
48名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 20:38:48 ID:7x2OPU0x
>>46
すごいね〜そなー6LEでここまで出来るんだ〜
めろでぃ〜が結構好きだな。
49名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 21:28:05 ID:ioE+itHp
>>48アホかオーディオなんてどれも一緒だろ。100円のカセットテープの方が全然音いいだろ。
50名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 01:44:10 ID:cFXvCNaO
>>35です。全部できました。音についてとかのコメントお願いします。
メロディーの音は、あるとごまかしがきくので入れてません。
http://up.cool-sound.net/src/cool3405.mp3.html
51名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 01:52:18 ID:cFXvCNaO
>>35>>50です
>>47
>あの頃の音楽を再現したいのかな?
そうです。
>ピアノとシンセの定位が近くない?
ピアノとシンセのパートを全く同じくして、「そういう音色」になるようにしてるのですが・・・
>ピアノが単音から和音になるとき音量がその部分だけ大きくなってちょっと不自然な感じがする。
それはわざとベロシティの差をつけて打ち込んだからだと思います。ちょっとやりすぎたかも・・・
>キラキラとか入れたら?
キライなので入れてませんwww
>ピアノの不協和音をもうちょっと自然に処理できないのかな。
不協和音・・・具体的にどの辺りが不協和音になってるかわかりません泣 ごめんなさい
52名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 02:40:34 ID:FPkwtpfq
>>45
これは凄く良い。
ただ、タイトルから想像するよりもずっと長いし、中間部がドラマティックすぎるかなと。
あくまで個人的な意見だけど、全体をもっとコンパクトにまとめるか、タイトルを変えるかしたほうがいいかも。

>>46
ボサノヴァは詳しくないけど、それっぽくはあるね。
声が、悪く言えば気持ち悪い。
まるで自分の声を録音して聴いてみた時のような恥ずかしさを感じる。

>>50
バスドラムとスネアがちょい大きいかな。
やっぱり波打ってるように聞こえるなぁ。
53名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 02:44:53 ID:cFXvCNaO
>>30>>44
現代音楽? やろうとしてることはわかるんだけど、すまないが俺も適当に打ち込んだようにしか・・・
もしかして確率とかカード引いたりして作曲したのですか?

>>31
この曲好きです。
ただ音色がちょっとやすっぽいのをどうかしたほうが良いと思います

>>45
冒頭でノイズが入ってるのにビックリしました。それっぽいです。
ピアノの音も生を録音したようにしか思えないです。なんだか不安になる曲ですねww

>>46
すごくそれっぽいんだけど、なんか違うような・・・
リムショット?というかパーカスが全体的にスピーカに近くてうるさいです。
他の音もそうですが、もっと空気感、距離感を出すと良いと思います。
54名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 17:23:28 ID:7Z+Q4vTS
>>44
どんなに丹精込めて打ち込んでいても、
聴き手に適当に打ち込んだと思われるようじゃ駄目だろうに
5537:2009/03/06(金) 20:36:39 ID:FPkwtpfq
>>44
どんな凄いテクニック使っているのか知らないけど、私には理解できない音楽だった。
それだけの話です。
56名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 01:46:22 ID:INw81Nn4
>>30
>世の中にでまわる儲け主義の音楽
曲には関係ないかもしれんが、安易に儲け主義という言葉は使わないほうがいい

で、曲のほうだけど、この曲を聞いて憤りの気持ちというよりも社会の混沌っていったほうがしっくりくるね
テーマがあれだからこれでいいのかもしれないけど、少なくても共感は出来ないです
57名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 21:30:14 ID:2NKZBP9Q
【タイトル】エンドレスワールド
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool3428.mp3
【ジャンル】ロック
【コメント】ボーカル下手&音外してる・・・
58名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 23:41:50 ID:T6zsu0IX
>>30
ピアノ弾けない俺が適当に弾いたときに似てて吹いたわ
それが聞いて一番の感想
単調、テーマがわからない、音の羅列と思いました。曲中にでも何かヒントがあったらうれしかったです
59名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 00:59:04 ID:g3axTEpX
>>57
12回きいた。

久々の歌モノで期待してきいた。
前奏とかシンプルで一瞬駄目かと思ったけど、歌そのものがよく出来てていい感じです。
歌もそうはずしてる気もしません

音が割れてるのが悔しい
60名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 01:26:42 ID:YHP2HcNI
>>59

ありがとうございます。12回も聞いてもらえるなんて・・・
自分の作った曲なので、当然自分は好きな曲ではあるが、他の人
が聞いたら微妙かなと思ってアップしました。一人でも「歌そのもの」
を評価してもらい良かったっす。
61名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 06:49:48 ID:ocMi51HX
>>50
うーん。本来メロディのある曲からメロディを除くという発想が
よく分からないな。DTM板ならではの考え方なのかな。
さすがに何か入ってないと、伴奏としての良し悪しも判断が難しい。
サビがしつこそうだな、って思ったのと、中盤以降のギターっぽいシンセが
特徴的で意表をついているけど、曲になじんでいないようにも思った。

>>57
確かにイントロが既にガッカリ感あるし音が割れてるw
エンドレスワールド連呼してるところがサビ?曲が平坦だな。
でも二番のAメロ出だしをシンプルな感じにしてて一応考えてるのか。
とりあえずイントロをセンス良くしないと、普通の人は聴いてくれないと思う。
じゃなけりゃイントロを短く切り上げてすぐ歌に入る。
Bメロでちょっとだけリズム変わってて、サビ前にシンバルロールで
フィル入れてるけど(しょぼいwスネアやタム連打系にしたら?)、
いまいち盛り上がりに欠けるなあ。
期待感を盛り上げるコードにしたほうがいいんじゃないかな。
あ、コードは一応サビ前っぽさあるか。思い切って一小節挿入して
ボーカルの音を伸ばしてみたら?(歌詞が聞き取れなかったw)
サビも音数を増やすとかボーカルの音量がピークになるよう持って行くとか。
歌い方を変えるっていう手もありそうだな。
62名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 07:21:59 ID:NWDul4vM
>>57
既に言われてるように音割れしてる。
そもそもミックス技術がないならプロエンジニアの真似して音圧を追求しないこと。
63名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 08:35:45 ID:BNwvJnpF
>>57
音割れもったいない。フリーのVSTとかでも良いリミッターあるのに…
64名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 16:03:42 ID:W77cRNuR
【タイトル】今の精神状態
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool3453.mp3
【ジャンル】エレクトロ
【コメント】アドバイスおねがいします
6545:2009/03/08(日) 19:00:53 ID:GLIiO781
遅れ馳せながらコメント有り難う御座いました。
思ったよりも評価してくれて嬉しい限りです。

曲を作ると長くなって仕舞うのが自分の癖なので、今後も冗長に成らないよう努力してみます。
音色については余り気にしていませんでした。精進します。
あと、冒頭のノイズは態とではありません(^ ^;
66名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 21:33:06 ID:Afast5qG
【タイトル】曇り空 昼下がりの屋上
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3462.mp3
【ジャンル】サウンドトラック風?
【曲長】1:42
【ファイルサイズ】1.6MB
【コメント】鬱々とした雰囲気を狙いました。

      どんよりとした曇り空の昼下がり。
      仕事場の屋上で、とりとめのないことを考えている。
      たまに不安な考えが頭をよぎる。

      自分は本当に、これでいいのだろうか?
      いや、いや、これでいいんだ…
      言いきかせ、また仕事場に戻っていく。

      という感じのシチュエーションを想定したつもりです。
【転載】○
67名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 00:48:55 ID:2jQrCnOR
【タイトル】Gun Fight
【URL】http://www.death-note.biz/up/file/42984.mp3
【ジャンル】テクノ+ロック BGM
【曲長】1:24
【ファイルサイズ】1.6MB
【使用機材】
Digital Performer 6
Roland SD-20
【コメント】
タイトル通り、銃撃戦をイメージした曲です。
闘志を滾らせるような曲になっていたら良いなぁと思うのですが、
いかがでしょうか?

ミキシング等の点も含めて、
ご意見、ご感想よろしくお願いします。
【転載】×
68名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 03:32:49 ID:rM8bZivL
>>64
7回聞いた
イントロの音からあぁ、また小奇麗系のワンパターントランス風かなと思わせて
意表をつくピコピコで好きなサウンドで非常によい。かなり傑作だとおもう。
リズムのフックを意識したつくりがみれて、ともするとただめちゃくちゃになり安い
タイプの曲をうまく利き所を各所にいれて仕上げてる

>>66
ジブリのBGMであってもいいかなとはおもった。

>>67
いかにもローランドの音源って感じの音で聞きなれたサウンド
ちょっとDTM特有のリズムのごちゃごちゃ感とジャスト加減のウザさもあり、ややチープに聞こえます。
逆にあからさまなので意図したモノかなとも感じる。

こういった素人の曲に置いて個人的にはミックスは別に気にはなりませんが
あえて、いうならミックスは引っ込んでますね。
基本的に音が小さめです。
69名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 05:51:47 ID:AzZ45yL1
【タイトル】Life is beautiful
【URL】http://claus.jp/ice/music/img/6256.mp3
【ジャンル】ピアノロック
【曲長】3:15
【ファイルサイズ】mp3
【使用機材】logic
【コメント】率直な感想お待ちしてます。
7069:2009/03/09(月) 07:02:40 ID:AzZ45yL1
 ↑すみません、URL間違えました。

【タイトル】Life is beautiful
【URL】http://www.nextmusic.net/bplay.php?mpfname=20090309060303lifeisbeautiful.mp3&profid=20090309060303
【ジャンル】ピアノロック
【曲長】3:15
【ファイルサイズ】mp3
【使用機材】logic
【コメント】率直な感想お待ちしてます。
71名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 12:15:09 ID:5ZZl/hfG
こんな便利なスレがあったとは・・・某スレで上げたんですがこちらにも書かせてください

【タイトル】2台のピアノのための組曲から、1番
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3470.mp3
【ジャンル】2台で演奏するピアノ曲。曲調は・・・クラシックなんだろうか?
【曲長】4:52
【ファイルサイズ】mp3
【使用機材】SONAR HS ガーリタンPSO
【コメント】上記の使用アプリを数週間前に購入したばかりのDTM超初心者です
      リズミカルな明るい曲です。性根がヒネクレてるんで調が入れ替わりまくりですw
      和洋折衷な諧調を意識したんですが破綻してるっぽい・・・忌憚ないご意見お待ちしてます
7264:2009/03/09(月) 22:38:11 ID:apiRh86w
>>68
なかなか受け入れられにくいタイプの曲なので
うpろうか迷いましたが、コメ頂いてすごく嬉しいです。有り難うございます。
現状は骨組みなので今後の編集について、
アドバイスあれば頂きたいです。
7367:2009/03/09(月) 23:56:15 ID:2jQrCnOR
>>68
感想ありがとうございます。

チープでしたか。
ちょっと機械的に仕上げた部分があったのですが、
やっぱりある程度音のタイミングずらした方が良く仕上がるということでしょうかね。

音の大きさに関しては結構大きくしたと思ったんですが、
これでもまだ小さかったんですね。

もっと精進します。
74名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 01:09:56 ID:xTRrNDTy
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3176172
昨日この曲しりましたがこれはやはりレベル高いのでしょうか?
Vo全部一人だそうです…女声も
75名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 01:39:16 ID:q4G4d7Ho
【タイトル】Sakura feast
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3477.mp3.html
【ジャンル】歌なし
【曲長】3.04
【ファイルサイズ】mp3
【使用機材】SONAR
【コメント】さくら舞い散るなか着物姿の女性たちが
      踊っています。
76名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 02:39:54 ID:YyA3bldu
>>74
スルーしてもいいんですが、よく人の曲平気で関係ないスレに転載するなぁ
あんたがすごいと思ったならそうなんじゃないんですか?

こたえるとするなら、人の曲の「レベル」などはしらないし
誰かの曲を誰かに説明して貰って良し悪しを判断するの?
それはなんのつもりでしょうか、まったく理解できません。
それに、すれ違いもはなはだしいと思います。
77名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 09:07:27 ID:/ObfbZsm
>>71
初心者とは思えない出来だと思う。
これは打ち込んだの?生音感がばっちり出てますが。
78名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 13:10:26 ID:6AQbUBB4
最近初心者スレの方がここよりレベル高いな。
79名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 16:51:17 ID:i/Zzvmmu
【タイトル】CDE
【URL】http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/src/up3606.mp3_pF4N6mmLtgk9w19EttNt/up3606.mp3
【ジャンル】プログレフュージョン
【曲長】5:46
【ファイルサイズ】6.1MB
【使用機材】ロジック
【コメント】ギャグ曲なんで笑ってください
80名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 18:46:30 ID:zOV22Bjr
>>79
ハットとベースの高音域がちょっと出すぎかな、と思うけど
曲はかなり好き。むちゃくちゃかっこいい。展開もフレーズも文句無し。
しかし、
>ギャグ曲なんで笑ってください
このナメたコメントのせいで全部台無し。いいと思った自分がバカみたい。
もう二度と君の曲聞きたくないからコテハンつけてね。NG登録するので。
81名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 18:52:46 ID:OCQelnGE
>>79
なにこれ
プロか
82名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 19:07:30 ID:i/Zzvmmu
>>80
うあー失礼しました
モチーフがド、レ、ミ〜なんでギャグっぽいかなと思ってたんで、、、
と、いうかそういうユーモア感を大切にした曲のつもりだったんで、、、
言葉が足りなかったですね、ホントすみません

>>81
全然アマです。嬉しいです
83名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 19:47:30 ID:jJgqnlrj
>>64
イントロで期待したんだけど、曲が聞いていて落ち着かない。
せめて一つか二つでいいからずっと似たような音やフレーズを
繰り返すパートが欲しかったな。でもこういう曲なんだと言われると
はいそうですかと言うしかないか。ちょっとだけ面白かったけどね。

>>66
まあまあいい感じ。暗くていい雰囲気が出てる。
なにげに変拍子、好きだなあ。
でもちょっとコードの「繰り返してるな」って感じのぎこちない展開とか、
ストリングスやチェロを当たり障りなく入れようとして若干失敗気味なとこが
気になった。音も一世代前のハードシンセをそのまま使ったって感じ。
84名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 20:00:03 ID:pq5QA+wr
【タイトル】Hydronesia
【URL】http://db1.voiceblog.jp/data/ninjinkouza/1236678201.mp3
【ジャンル】World?
【曲長】4:32
【使用機材】FantomX SRX-09
【コメント】
水ばっかりの星に点々と小さな島がいくつかある、みたいな感じをイメージしました。
やはりミックスって難しいですねぇ、、ピアノの音が埋もれてしまった気がします。
もしよろしければ感想かアドバイスをお願いします。
85名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 20:09:04 ID:jJgqnlrj
>>67
曲は多少古さはあるけどシンプルで割とかっこいいと思う。でも音がなあ。
ローランドのハードシンセでギターっぽい曲を作ろうとするとしょうがないか。
というかそれ以前にこのエフェクトの掛け方にも問題があるような。
これでもそこそこ工夫してるっぽい感じなんだけどね。
最初のタムのフィルインがダサい。最後のベースがクールでよかった。

>>71
序盤ちょっとぎこちないとこが少しあったけど、曲はいいと思う。
正直ピアノ曲の良し悪しを語れるほどこういうのは聴かないんだけど、
動きが豊富で色々やってて飽きさせない感じがいいと思った。
こういうピアノ曲でDTMが超初心者だと言う意味がよく分からないんだけど、
二台を一人で打ち込んだり、つぎはぎで作り込んでいくのを
始めたばっかりっていうことでもあるのかな。
次は展開があって盛り上がっていったりする曲がいいな。
86名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 20:34:37 ID:jJgqnlrj
>>75
どっかで聴いたことのあるような特にクロマチックな
メロディとコードだけど、良くも悪くも音が中音域に固まっていたり、
せせこましいリズムの曲調は特徴的で、面白いといえば面白いな。
中盤のリズム消える間奏でハッとした。最後の転調もよかった。
キックドラムがなくてエレドラとごくささやかなハイハットだけなんだな。
イントロはリズムがちょっと違うんだな。面白い。
でももうちょっとタメがあったほうが良かったと思う。
どうしても独特すぎるところがあって曲を損ねているように思うけど、
この方向性で洗練させることが出来たら、編曲としてはオリジナリティが
あってとても良い曲になるんじゃないかと思う。メロディとコードは
聴きやすいからケチはつけないでおこう。

>>79
これはクールだなあ。最初、音が悪いな、と思ったのだけど、
オルガンの魅力的なフレーズに引き込まれていくうちに、
こういう音づくりなんだなあと気づいた。
なんてったってフレーズがかっこいい。フュージョンの
良さはこういうとこなんだろうな。アンサンブルじゃなくて。
シンセもギターもベースもドラムもみんなクール。
普段こういう音楽は取り留めないとこが嫌いだから聞かないんだけど、
この曲は集中して聴けるほどのクオリティがあると思う。
87名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 21:04:29 ID:jJgqnlrj
>>84
ワタルさんか。相変わらず完成度高いな。
こういう曲を集めたアルバムは商品になりそう。
でも何曲か聴いてると、たとえばキューっていう音色が好きなのかな、
とか、サーっていうノイズの使い方とか、リズムとか、
コード進行がなんか似通ってる感じがしてしまう。
前回の曲はちょっとメインのリード楽器が引っ張りすぎてていまいち
だった覚えがあるけど、今回のは普通に聴いた。
ミックスはうまくてまったく気にならないな。
メロディもバッキングも悪くないし、小節間とかの隙間の埋め方は
センスあってうまいと思うんだけど、歌で言ったらコーラスワークとか、
フレーズを絡み合わせるオブリガードみたいなものがあったら
もっと良くなると思うんだけど、曲の感じが変わっちゃうかな?
8875:2009/03/10(火) 21:55:47 ID:q4G4d7Ho
>>86
有益なアドバイス有り難うございます。
いつも鋭い分析、頭が下がります。
精進して行きたいと思います。

89名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 23:05:38 ID:vZgLoNAC
>>79
どっかで聴いたことあると思ったら某音大のイベントで聴いたんだわ
あの時の人か
9079:2009/03/10(火) 23:19:25 ID:i/Zzvmmu
>>86
うーん、まさかこんなにお褒めの言葉を頂けるとは…
精進します

>>89
こ、れ、は、、、恥ずかしい…まさか特定されるとは
是非この事はご内密にw
91名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 00:18:28 ID:dc2K0U0d
>>90
イベントで聴いたとき面白いなって思ってまた聴きたかったんだよね
保存した。
9266:2009/03/11(水) 00:51:40 ID:uYi/C6Ok
>>68
感想ありがとうございます。久石譲が好きです。

>>83
感想とご指摘ありがとうございます。暗い雰囲気を感じて頂けたようで、よかったです。
ミックスは今聴くと、なんかのっぺりしていてお恥ずかしい限りですね…。
ハードでも一昔前のシンセでもないんですよ。
曲の若干ぎこちない点も含め、頑張って研究します。
9367:2009/03/11(水) 01:02:40 ID:qAUDN/bs
>>85
ご感想ありがとうございます。
やっぱりどうしてもローランドらしさってのが出ちゃってるんでしょうか。
エフェクトは、ギターに関しては、オーバードライヴのギターの音色に
更にフリーのOVERDRIVEエフェクトを付け加えて、
あとは最終的に全体に軽くリバーブをかけたって感じなんですけれども、
もっとこうした方が良いっていう具体的な事は何かありますでしょうか?
9479:2009/03/11(水) 01:23:56 ID:3Svr2PS1
>>91
ありがとうございます…(照
多分来年も出るんでその時はよろしくです
95名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 03:37:51 ID:t3KHyesi
何宣伝してんの? きもい死ねよ
96名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 03:42:04 ID:bbkA/Qt3
俺の方がきもい
97がきもい :2009/03/11(水) 03:55:29 ID:4b3bzblF
がきもい
98名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 07:49:11 ID:bofnn8rb
もい
99名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 11:55:39 ID:x13aZj9C
いもちゃん
100名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 20:20:13 ID:ye8iUN7O
>>85
ありがとうございます
確かに一つのフレーズを決めて、それを軸に展開していかないと統一感のない支離滅裂な曲になりますよね・・・
結果、聴く人の印象にも残りにくい。やはり口ずさめる曲にしないと。そこは自分も気になってたところです

あと、初心者というのはもうまさに言葉どおりの意味で、
お金ためてSONARHSと機材を買ったはいいものの、実は数ヶ月、音が出てませんでした
四苦八苦しながらようやく音を出せたのが3週間ほど前。しかも貧乏なので音源もロクに変えず、
ようやくこの前GPO買ったという体たらく。まずソフト音源なるものがまったく分からない。エフェクトも分からない
今でも分かってません。そういうレベルです・・・初心者以前です
ピアノは弾けないので全て五線譜にマウスで音符をポチポチ。あとはベロシティやテンポの数値を弄ったくらい
・・・これから勉強です
10175:2009/03/11(水) 20:49:02 ID:DatUcVsS
>>100
とてもピアノ弾けないとは思えません。
何者ですか?
102名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 20:57:25 ID:KPNADZcn
>>84
定位がキモイ
103名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 21:36:08 ID:Lp3PLFYN
>>101
自分で弾けなくても作曲してパソコンに弾いてもらうだけの話だろ?
DTM板なのに何を言ってるんだw
104名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 22:09:14 ID:alEGgY9D
ピアノ弾ける人じゃないと出てこないであろうアレンジだったからでしょ
DTM板なんだから文脈読もうぜ
105名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 22:38:59 ID:JE4/uDVm
DTM板初めてきた。
ロック系の音楽やってる人ほとんどいないんだね。DTMってそういうものなの?
106名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 22:52:28 ID:mYjRtVwt
>>105
まぁ、ひよことか初めて見た物を親だと思うらしいから
君もそういう感じなのかも
107名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 23:40:51 ID:ye8iUN7O
>>77>>101
ありがとうございます。そう言ってくださるのは嬉しいです。楽器が出来ないのは本当です・・・情けない話ですが
親が音楽することを許してくれず(今もですが)、小さい頃ピアノとか習わせてもらえなかったんですね
それどころか音楽聴くことすらもいい顔をされませんでした。で、2万くらいの安いキーボードを買って、
完全我流でキーボードを練習して、隠れて即興で曲を作っては自己満足してましたw
今はコルグの初代トリニティで、ストリングスで癒し系?な曲をよく即興で作ってます
なので自作の即興、しかもゆっくりの曲しか弾けません(>>71に上げたようなのはモチロン弾けません)
例えば目の前に既存の楽譜をポンと置かれても、ピアノはまったく弾けないです

あと、中学からずっとクラシックオタクです。オケから器楽まで数万曲をソラで歌えます。ピアノ曲もたくさん聴いてきました
もし楽器をする人みたいな曲に感じて下さったのなら、それはこれまで聴いてきた音楽の蓄積された膨大な「イメージ」が、
非常に強固だからかもしれません。作ってるときに、演奏家ならどう感じるだろうという気持ちで作ってますから

なにしろ農学部出身なもんで、楽典というか音楽理論の基礎とかも全部独学です。今は安月給のリーマンです
音楽をやりたいと強く思っているのですが、いくら作曲しても私にはカタチにする技術がない。音楽関係の知人もいない
年齢的にも決して若くない。お金と時間さえあれば、今からでも専門学校でDTMをみっちり勉強したいのですが
108名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 00:14:25 ID:LLpZR7kT
109名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 00:15:55 ID:2zuDe+Mb
熱いな。
数万曲とあっちゃ>>71の曲にも納得か。
がむしゃらにやってみるだけでもかなりのところまで到達できそうな気はするけど…。
110名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 00:16:12 ID:hY81HdqC
>>107
わざわざ専門学校に入ってまでDTM勉強するより、
人生長いんだから末永くコツコツと勉強する方が
血肉になると思うよ。
111名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 02:27:11 ID:pzNHf3ac
【タイトル】一休み
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3491.mid
【曲長】0:38
【コメント】笛の練習のために作ってみましたが、練習にならないかもしれません。
伴奏は、複弦の音を再現しようとしたのですがあまりうまくいきませんでした。
音使い、演奏上の注意点、伴奏の付け方等の助言を戴ければ有り難いです。その他の感想、ご指摘等もよろしくお願いいたします。
112名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 03:20:02 ID:ncgRyBzZ
>>71
某スレでも同じ曲を聞かせてもらいました。
僕の師曰く、In無くてはOutも無いと。
当然な話なのですが、曲をしらなければ曲を出すことは出来ないと。
あなたのその数万という膨大なInを背景に楽器ができないにもかかわらず>>71のような曲が描けるのですね。
正直目が覚める思いです。
見習わせていただきます。

ところで、某スレではミクに歌わせたいとおっしゃっていましたね。
ミクの調教うんぬんは置いといて、その曲はもうできていらっしゃるのでしょうか?
113名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 03:24:37 ID:ncgRyBzZ
>>111
後半のコードが厳しいかも。
あとこれは好き好きなんだけど、メロが細かく終結しちゃってるのがもったいないかなって思う。
和というかエスニック系の曲調なのは基本的に聞いててwkwkしていいです。
で笛の種類にもよるけど、キチンとブレス位置を考えてあげるだけで化けると思う。
生音なのかEWIみたいな電子なのかわからないけど、表情出す練習になりそうですね。
114名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 06:59:20 ID:YaU8uhEV
>>77です

>>107
あ〜背景が目に浮かびます。楽器をやってなくても
長年聞いてて染み付いてるから出来上がるんだ。
学校行かなくても大差ないよ。そりゃ行ったほうが早いかもだけど。
がんばって!これからもここにうpしてください。
他にも聞きたいです。
11530:2009/03/13(金) 09:27:48 ID:9TlSAhsR
>>53
脳髄は考える場所に非ず、考えているのは細胞という事実を使って
脳髄は細胞同士の考えを伝える電話交換所でしかない
のです。確率は使いません。現代音楽でもなくて
全てのジャンルをまとめた普遍的な音楽です。
>>56
>曲には関係ないかもしれんが、安易に儲け主義という言葉は使わないほうがいい
実際、売るためには盗作もなんも許される風潮
で作曲者にプライドも何もありません。
本物の曲を聴きたくても業者は売れないから売らない、そうやって
日本から本物の音楽を無くしていってしまったのです。
いまどきCDを買っているのはマスコミや雑誌に踊らされた音楽の分からない人たちだけでしょう。
>>58
今の段階では層聞こえてとうぜんですよ。でも今作っているのは
和声理論の範囲内なので、自分の理解できないものは曲じゃないと思っている
あなたにも理解できるでしょう。
116名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 10:00:45 ID:pmhXq2rF
本物の音楽は後から説明して聞き手を納得させるものじゃないでしょ
あなたが言うプライドの無い作曲者ですら、後から説明なんかしてないよ

自分の思い通りの反応が得られなかったという事は
いくら自分では素晴らしい作品だと思っていても
どこかに至らぬ点があったという事を認識すべき
でないと頭でっかちになりすぎて、これ以上のものは創れなくなっちゃうよ
くやしさも創作の糧ですよ
117名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 10:07:52 ID:9TlSAhsR
>>116
それはわかってますよ。
私の言いたかったのは私の音楽は本物の音楽であるということのみ。
曲は本物でないとならないが本物から外れた音楽は決して本物にはなりえない。
例えるならば偽者の音楽の種は偽者にしかならないということなのです。
118名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 10:22:22 ID:3a2Rc5zi
>>30にいっぱいアンカーがついてたから聞いてみた。
あらゆるジャンルの複合って言いたいことはなんとなくわかる。
でも今の俺には無理。
脳みそひっぱりだされるような感覚になる。
あとやっぱり現代音楽だと思うんだが。
119名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 11:45:33 ID:kI9Vi2q8
>>115
ドグラマグラに影響されちゃったのね・・・
これをどうぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E4%BA%8C%E7%97%85
120名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 11:55:12 ID:9TlSAhsR
>>119
ヒントとしてドグラマグラを引用しただけで、
それ以前にこの曲の理論は完成されてました。
121名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 14:37:25 ID:7dfYQNS2
>>115
せいぜい名誉毀損で訴えられないようにな、それだけ
言葉には気をつけましょう
122名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 14:46:16 ID:9TlSAhsR
>>121
名誉毀損にならないように個人は特定できないよういつも細心の注意しているのでご安心ください。
123名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 23:08:10 ID:w4SYh3zt
>>122
全てのジャンルをまとめたと言う事は、あらゆる音楽に精通していて
それらしい曲も作れるんだよな?
君がまともに作った曲も聴かせてくれよ
それを聴いた上で君の音楽が本物かどうか判断するからさ
124名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 23:52:26 ID:5XjXAbnU
>>111
ギターと笛だけの素朴なアンサンブルで悪くない感じだと思う。
ギターの伴奏は聞いた感じそれっぽい。実際に演奏すると
どうなるか分からないけど。笛のメロディがちょっといまいちかな。
>>113さんが言っているようにニュアンスの再現で引き立てるか、
それとも魅力的なメロディをさらに練ってみるかしたほうがいいと思う。
特に繰り返しがそのまんま感があるところがよくないかな。
あと0:28あたりからちょっと無理があるので削るか作り直したほうがいい。
こういう曲こそ、midiファイルじゃなくて良い音源使って聴かせて
ほしいところだな。お金掛かるけど。
125名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 01:19:56 ID:n4qnjpcW
【タイトル】夕風
【URL】http://m.nicovideo.jp/watch/sm6382575

ニコ動ですいません。。
初心者です
126名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 01:21:11 ID:2Scwqrex
【タイトル】M理論
【URL】http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/src/up3691.mp3_SoYKnzGgXJaeH9GaseCF/up3691.mp3
【ジャンル】プログレ
【曲長】4:56
【コメント】展開がちょっと無茶苦茶過ぎますかね…。コメントお願いします。
127名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 07:11:55 ID:8I5Gq+K2
>>126
パンが中央一辺倒なので、広がりが無いです。
多少オートパン風味なエレピは入ってるけど、こじんまりとしてるイメージ。
3連譜のリズムを多用しすぎで、途中で飽きてきます。(たんったんったんっ、っていう。)
後は音源がちょっと古しい印象を受けます。

でもこの長さでここまで色んな展開に持っていくのは単純にすごいと思います。
128名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 16:47:17 ID:D+n4yw/k
>>122
君にぴったりな曲があるよ
「卑怯戦隊うろたんだー」
129名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 16:54:48 ID:GC94pBCD
>>87
そうですねぇ、自分でも常に何か新しいことをやらなきゃなぁ、とは思っているのですが
引き出しの少なさ故に自分の作りやすい方へいってしまうんですよねぇ。
進行に関しても同じ理由でWM7−XかWM7−V7の繰り返しが自分でも多いなぁ、と感じています。
曲の感じは出来るならば>>87さんの言う通り、オブリやコーラスワークを多用してもっと
煌びやかに世界感を演出していきたいと思っています。
キューって音に関しても自分の中で「架空の生き物の鳴き声」みたいな感じで使っていて好きな音
なんですけれど、もっと他にもそのような音のバリエーションも増やしてみますね。
次回また同じような世界感の曲を作る際には、もっと色々なアプローチが出来るように挑戦してみます。
アドバイスありがとうございます。非常に参考になりました。

>>102
ありがとうございます。まだまだ編曲の余地はありそうですね。
130名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 18:10:29 ID:ePnJivUm
>>122
本物の音楽うpマダー?
131名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 23:04:22 ID:mpWlnaBP
>>126
あー、これは確かにプログレっぽいな。オルガンがいいな。
ベースもいい感じ。
っていうかまず>>127さんが言うように曲の展開や構成がいいな。
一曲中ずっと飽きずに楽しめる感じ。ただ、繰り返し聴くと飽きそう。
なんか薄っぺらい感じがする。
ゲームのBGMとして使うとかなりよさげなんだけど。
パンについては気にならなかったけど、
やっぱり音源とか音が古くて弱いなあ。70年代っぽさを出したんだろうか。
132名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 23:34:53 ID:R8l5mm51
>>112
ありがとうございます。曲は出来てますが、あくまで紙と鉛筆の話で打ち込みはまだです・・・
Voはミクにお願いするにしてもギターだけは打ち込みじゃどうしようもないんで編曲しようと思ってます


作曲の8割はクラシックですが、世間的に需要のない(泣)モノをまた上げるのもなんなんで・・・
PadやSlap、ドラム(GMのstandard set)などの打ち込み練習作から1曲。使ってみた感まるだし
電気楽器?の鳴らし方は未だによく分からず、暗闇の中で米粒を探してるような状態です

【タイトル】「アイ キャン ノット ダンス」から4番
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3552.mp3
【ジャンル】何だろう・・・ダンス系?でもないし・・・ゲーム曲風?
【曲長】2:33
【ファイルサイズ】mp3
【使用機材】SONARHS CakeWalkTTS-1
【コメント】
使用音源はHomeStudioに付録でついてるCakeWalk TTS-1。楽器はドラム含めて8つ固定
クラシック以外はたまに話題の邦楽洋楽やアニソン(ぇー)を聴く程度だったので、
今になって四苦八苦してます。クラ系と比べて、イメージを具現化(打ち込み)したときの、
「衰退・劣化具合」があまりに酷いというか・・・恥をかくのも勉強だと思って上げます

ちなみにこういう曲でも、五線譜にマウスで音符をポチポチ(⊃Д`;)
学校で打ち込みスキルの勉強できたら時間短縮できるのになぁと思いますね
112さんの言う「In」をもっと増やさないとどうにもならない
今回上げたような曲はほとんど聴いたことないので、完全にイメージ不足です
10代の頃にもっとロックやテクノやダンスの名曲を聴くべきだった。後悔先に立たず
133名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 02:32:09 ID:Quyxd0v7
【タイトル】ピリオド
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3561.mp3.html
【ジャンル】東京事変と大塚愛に影響されたようなポップ?
【曲長】1:30
【ファイルサイズ】2.1MB
【使用機材】KORE 2, ezdrummer, ミク, Cubase
【コメント】リズムが弱いと指摘をもらっていたのでドラムはezdrummerに丸投げしました。コメントお願いします。
【転載】○
134名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 03:10:39 ID:nqT83S4a
【タイトル】幽霊少女
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3562.mp3
【ジャンル】オルタナ歌謡曲
【使用機材】Cubase、ギター、ベース
【コメント】前スレで上げた曲のほぼ完成版です。
【転載】×
135名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 04:00:20 ID:QImvpngv
>>132
初心者スレ行っといで。
136名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 04:20:59 ID:63+ekZHo
>>132
素直にかっこいいと思う。
ぽちぽち打ちでよくここまでできるなぁ・・・
137名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 08:15:45 ID:DmEsG5La
>>134
ピアノが流れた瞬間どっかから違う曲が流れてきたのかと思った。
ちぐはぐな2:08ごろのコーラスといい、ちぐはぐな印象が否めない。
あと、めりめり言う左のギターなんかが気になって仕方がない。
正直前スレのミックスのが全然いいと思った。
138名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 08:29:35 ID:C4Wek1oh
【タイトル】シュガーボーイ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3567.mp3.html
【ジャンル】ピアノポップ
【曲長】3:30
【ファイルサイズ】mp3
【使用機材】logic
【コメント】世代ではないけど佐野元春が大好きです。大滝泳一も好きです。
139名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 08:37:39 ID:mEF1ViD2
>>138
古臭い曲調でいいですね、曲はとてもスキです。

が、フラット気味のボーカルとリズム感や伸ばすとこの不安定さが気にはなった
MIDIくささへらすと更にそれっぽくなりそう。
140138:2009/03/15(日) 08:56:41 ID:C4Wek1oh
率直な感想をありがとうございます。
ボーカルの未熟さが今後の課題だということがわかって
よかったです。
141名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 09:17:58 ID:lT6PwMiG
もう少しいい音源使えばそれっぽいかもね 何ヶ所かコードが怪しく感じるところがある

個人的にもう少し今っぽい音いれてハッチャけた部分と悲しそうな部分をいれて強弱つけて展開すればいいかも
142名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 09:49:02 ID:i3DN69Pe
>>79
聴けない
143名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 10:22:18 ID:f5V7v1IH
>>135
すみません、そうします。曲について具体的にダメな部分をなにか一言いただけると嬉しいです
今後に活かしたいので。キツイお言葉お待ちしてます
>>136
ありがとうございます! リアルタイム入力は出来ませんが、
五線譜に音符をおくだけにしてもやはりマウスよりは鍵盤叩いた方が断然に早いので、
今度MIDIキーボードを買おうと思ってます
144名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 10:51:35 ID:nXaexlFS
>>126
昨日これいいな、と思って聴こうと思ったら聴けないな。。

プログレはよくしらないけど、上原ひろみ的なジャズに感じましたが。
昔ロックで今ジャズな自分にはおもしろいし、音源も気にならない。

Aメロは8分の6拍子?とか思ったけどなんだろう。
126さんこの曲作るうえで何か意識したアーティストか曲はありましたか?

自分はほかの曲もきいてみたいです。

145名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 12:46:26 ID:1vef89Cs
>>133
過剰でない感じに好感が持てるけど
足らない感じは否めない。
イントロは大丈夫だけどその他の部分で
各パートが四分で揃いすぎて
単調、スカスカに感じるのでフレーズを工夫するなり
新たにパートを追加するなりして
展開ごとにメリハリ、変化を付けると良いと思う。
146126:2009/03/15(日) 14:41:43 ID:EixdJynh
消えてしまったようなのでもう一回上げます
http://up.cool-sound.net/src/cool3569.mp3_2eEiJWW2qDrUSNityvM0/cool3569.mp3

>>127
ふむ…なるほど〜確かに単調で広がりがないですね
色々聴いてみます

>>131
70年代感は出したかったですね
もしかして音が安っぽいということですか?
もっとハイクオリティな音源で差し替えてみます

>>144
上げました。気に入ってもらえて嬉しいです
上原ひろみ…は特に意識してないですね
Emerson Lake & Palmer等を参考に作りました↓
http://www.youtube.com/watch?v=qZquiACzPLY
Aメロは5/8と11/16の複合拍子です(もしかしたら割り方間違ってるかも知れません…汗
他の曲は、もうちょっと待ってください
147名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 19:14:06 ID:nXaexlFS
>>146
5/8と11/16を交互にしてたのですね、なぞが解けました。
参考ネタのリンクもありがとうございます。
変拍子を組み込んでこういうグルーブの曲ができるというのは発見です。

後半のはねた3連もいいかんじですし、このテのものが得意そうですね。
ヘッドホンでなくPCのスピーカーで聴くと音質が安くなるみたいで、
音源変えバージョンも聴いてみたいところです。
あと、終盤3連とAメロの間は8/16と10/16を交互にしてるのかなあ。
早くて聞き取れないけど聞いていいですか?

148oriverbe:2009/03/15(日) 19:16:59 ID:OTuYh49d
タイトル  some ways
http://www.youtube.com/watch?v=Y7WE7cmH0LQ
ジャンル  ロック
使用機材  boss BR-1200 Gt ba

楽器は全部弾いてます
歌も自分で歌った完全ソロの自作曲。。
現在 アレンジ中。。
149126:2009/03/15(日) 20:51:30 ID:EixdJynh
>>147
そのパートは7/8と9/8拍子の繰り返しですね。
合わせると4/4なんですけど、、、ま、取り方の問題という事でw
変拍子は昔から大好きで、その手の曲ばかり聴いてました。
音源差し替えバージョンはもうちょっと待ってくださいー
150135:2009/03/15(日) 21:55:57 ID:QImvpngv
>>143
・個々のフレーズ自体は良いけど、「繋がり過ぎて」聞いていると息継ぎできず辛い。
・低音でのテーマとベースがぶつかってしまっている。
・アクセント的にも、ミキシング的にも強調したいリズムがどれなのかわからない。
これらの結果、全体的にメリハリが無く、非常に散漫な印象を受けます。

こういう表現がしたいんだろうな、と予想する限りでは、
3つとも単純に作曲や打ち込みの経験不足から来ていると思うので、
曲を作る事自体の経験をもっと積んだ方が良いでしょう。

個々のフレーズや全体の展開から、しっかりとした世界観を持っているなと感じるので、
技術さえ磨けば素晴らしいものが聞けそうだと思います。期待しています。
151名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 22:02:08 ID:H3TEIO9c

>【タイトル】domino
>【URL】 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0206.wav.html
>
>【ジャンル】j-pop?
>
>【ファイルサイズ】 Wave 12.0MB
>【使用機材】GS音源→MidiPlayer→Wave
>【コメント】アニメのOPっぽく作ってみました場違いだったらすみません
152133:2009/03/15(日) 23:09:07 ID:Quyxd0v7
>>145
コメントありがとうございます。
各パートが四分で揃いすぎで単調スカスカということで
アドバイスに従ってエレキギター入れてみました。
あとから入れるの慣れてないので、とりあえずアップしますが
http://up.cool-sound.net/src/cool3574.mp3.html
もうちょっと時間置いてから見直してみます。
153名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 00:30:01 ID:0B7sw6mH
【タイトル】Sunrise Rain
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3582.mp3
【ジャンル】ワールド、エレクトロニカ
【曲長】3:42
【ファイルサイズ】6.8MB
【使用機材】MacBook、Logic8
【コメント】曲中のディジュリドゥは本物を演奏しました。
      楽しんで聴いて頂ければ幸いです。
【転載】○
154名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 00:38:18 ID:gf6KCRPt
>>134
ホーンとピアノが入ったのか。曲のイメージは広がったけど、
バランスが悪くなったと思う。イントロにはホーンとピアノは入れず、
ホーンは2コーラス目から、ピアノはリフレイン限定にしたほうがいいと思う。
楽器入れていくとミックスも難しくなるんだなあ、と思った。
2:08のコーラス?は逆再生?幽霊っぽい演出?そんなに悪くはないと思う。

>>138
古いけど方向性がはっきりしていて安心して聴けた。
こういう曲は好んでは聴かないけど、
改めて集中して聴くとなんか面白かった。
Bメロの展開がすごいベタだなあ、
とか思いながらメモメモみたいな。
155名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 01:13:16 ID:gf6KCRPt
>>132
これ結構いいと思う。軽い衝撃を受けた。
ジャンルに「ダンス系?」ってあったのが納得できる。
これで実際に踊ることが出来るかどうかはともかく、
聴いていて膝が自然に動いた。
こういう曲こそ真の意味でプログレッシブだと思う。
たぶん曲の基本的な部分がクラシックだから、
ポピュラー音楽をよく聴く人にはそんなに受け入れられないかも
しれないけど、ポピュラー音楽の勉強をしていけば広く受けるように
なるかも。私はドリームシアターが超大好きなのだけど、
クラシック音楽の良さを現代的に伝えるタイプの音楽がどんどん
出てきてほしい。
156名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 03:44:46 ID:Sn5dPXRj
クラシックベースの楽曲は、ポピュラーミュージックにはなり得ないと思うな
プログレが最後の意地だったと思う
マージービートはマンチェムーブメントで再生されたし
パンクはメロディックパンクとして再生されたけど
プログレは一部のテクノに片鱗を感じる程度で再生されたとは言えない
クラシックベースの楽曲をポピュラーミュージックとして成立させるには
ベースではなくエッセンスとして加えるしかないと思う
それが上手くいけば一般層にも受け入れられるかもしれないけど
今度は一番の支持者であるマニア層に受け入れられないジレンマが起こる気がするよ
それでも一般層が、より深みにハマるきっかけにはなるかもしれないけど・・・
クラシックとかプログレみたいに緻密に計算された高レベルな楽曲は
なんだかんだマニアと音楽やってる連中向けの音楽な気がする
絵で言うと抽象画とか風景画みたいな
157名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 06:47:54 ID:gf6KCRPt
>>156
うーん。要するにクラシックベースはもう進化の袋小路ってこと?
ポピュラー音楽が人類で、クラシック音楽は類人猿で、プログレがサル?
いやむしろクラシック音楽が人類だったけど、
いつのまにかポピュラー音楽の「サルの惑星」になっちゃったのかな。
JPOPはなんにせよガラパゴス臭いけどw
158名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 07:09:19 ID:3OXiRqFb
様々なジャンルのプロが集まってるポピュラーミュージックを
十把一絡げに否定されてもなあ。
そもそもクラシックが基底にないものの方が珍しいでしょ。
素人にはわからないかもしれないけど。
ドリームシアター好きでポップスがどうこうって、それただ単に
クラシック臭モロ出しなのが好きなだけじゃないのか。
159名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 15:02:51 ID:5nZntWbk
160名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 15:35:44 ID:eqxtA3Am
>>159
もう少しVo上手くないとキツいな この手のエモよりインディーバンド腐るほどいるし
Circa Survive見たいな特徴があるかって言ったらないし この畑で勝負するのはきついかもね

同じ年くらいだけどKyteみたいなもう少し広い音楽性のほうが今っぽいと思う 
161名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 17:39:34 ID:9PLnkFZf
>>153
いいですね、こういうの大好物です。
爽やかな雰囲気がありつつもなんと言うか、緊張感がある音色と広いレンジが空間を感じさせて
いて、中盤を過ぎた頃のふと環境音が入るところで世界感が演出されてて聞いていて楽しいです。
ただ、バスドラムとディジリドゥとベースの音が重なって変に強調されすぎちゃってるように
感じましたねぇ。スネアの音もリリースが長くスコーンと抜けの良い音のがいいかも。
それと曲全体を通して一本調子に聞こえたので、中盤のところでピアノでゆったりさせたり
リズムを変えてみたりしてはどうかなぁ、と個人的に思いました。
162名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 19:20:02 ID:gA9Yappx
>>132
面白い!
自分はコード進行とかありきたりの考えしかなくて
かなり衝撃受けたよー!
163名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 19:23:53 ID:/T4xaSKP
>>132
スピード感がいいね。フレーズは繰り返しだけどダレることなく終始緊張感がある
楽器構成も珍しい(SAXは普通思いつかん)し展開も面白い。ビートマニアに入れてもいいんじゃなかろうかw
もしくはメガテンの戦闘やダンジョン?はちょっと違うか。音に関しては、まぁ音源が音源なんで割愛

レスつけてるのみると>>71の人っぽいけど、こういうのも出来るんだな・・・
ここまでオリジナリティというか作曲の幅を持ってる人も珍しい。あとは打ち込みスキルを身につければ
マジでプロになれるだけの器だと思う。スキルなんて研鑽さえ積めば誰でもプロ並みになれるけど、
本当にプロになれるかどうかの境界線は、やっぱその人だけが持つオリジナリティだからね
それを持ってるのは最大の強みだ
164名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 20:14:31 ID:gf6KCRPt
>>153
これ良かった。聴き始めて最初はちょっと単調な感じがしたのだけど、
途中からなんかじわじわきた。ディジュリドゥって初めて知った。
なんか電子楽器みたい。アイヌの口で弾く楽器を思い出した。
テクノとエスノの融合みたいな。でもなんか唐突に終わってるw
ところでこんなマイナーな楽器だから演奏者が特定されないのかな。
165名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 11:40:33 ID:2N5qfWvS
【タイトル】bell
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3601.mp3.html

【ジャンル】特になし
【曲長】1:44
【ファイルサイズ】3.97MB
【使用機材】cubase
【コメント】コミカルなイメージで作りました。
      よろしくお願いいたします。
166名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 23:35:09 ID:2RUll1EO
【タイトル】「ギュッとずっと抱きしめて」 (初音ミク)
【URL】http://www.nicovideo.jp/watch/sm6383536
【ジャンル】POP
【曲長】2:35
【ファイルサイズ】-
【使用機材】Cubase Studio 4
【転載】○
【コメント】厳しいコメントでも構いません。
      率直な感想を宜しくお願いします。
167名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 01:52:26 ID:TOs7MoDu
>>166
動画コメントでも散々言われてることを言うのもあれだけど、
サビがもろにみっくみくにしてあげるだね。
アレンジならともかく、言われてから気づいたっていうのは悔しいな!もったいない。

で、音量バランス事態は悪くないと思う。
指摘されてるドラムの音割れも感じない。
ちょっとドラムにエフェクトかけすぎな感じはする。もやもやして割れてるように聞こえるのかもしれない。
と、いうか、EG・AG・Dr・Voのエフェクトのかかりすぎが違いすぎて、チグハグな感じ。

で、またエフェクトの話になちゃうんだけど、00:26のキメ。というかサビ前のキメ。
ギターがもやもやしてるせいでぐちゃって聞こえる。もったいない。かっこいいのに。

ミクの調教も曲に対する愛を感じるし、
どういう曲にしたいかもわかりやすくてすごくいいと思います。
がんばってNE☆
168名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 02:59:32 ID:O1C1YQtm
>>165
コミカルな感じは出てるけど、テキトーくささがぷんぷんする。
譜割が単純なだけなら曲の特徴として悪くはないんだけど、
その上で二小節単位で四つ(五つ)の音が繰り返されるのが退屈。
ハーモニーに中途半端に部分的な違和感があって、
しかもそれがわざとそうしてありますみたいに主張しているように
聞こえるのがうっとうしい。
この曲のスタイルを守りつつ改善するとしたら、
せめて四つか五つの音で繰り返すんじゃなくパターンをもっと長くしたり、
違和感を楽しめるよう考えてハーモニーを配置したりするべきだと思う。
169名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 03:44:16 ID:lZJ8d5Ce
>>166
確かにみっくみくに似てるけど、なんか好きだよ。
歌詞もかわいらしいしポップで嫌味の無い感じが好き。
すごい好感がもてるし次の曲ではオリジナリティが出るように期待してます。
なんか上から目線でごめんなさい。俺なんか曲も調教もぼろぼろで焦ってます…
170名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 08:18:02 ID:AiKt/1BE
ここで作曲をしている人て作曲家とかを目指してるんですか?
それとも趣味?
171名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 09:17:18 ID:DqtssXSE
>>166
確かにみっくみくによく似てる。
でも歌詞がいいね〜女の子っぽくてぐっとくるね。
やっぱ音割れもったいない。
他の人が言ってる事になっちゃった。ごめん
172名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 13:26:26 ID:y4qbZABk
【タイトル】And Mausoleum
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3618.mp3
【ジャンル】IDM
【曲長】4:11
【ファイルサイズ】 3.8MB
【使用機材】フリーソフト
【コメント】メインのメロディーを全部ベル系のもので作ってみました
なんか不気味〜な感じが出したかったのですが個人的には微妙です
鳴り物はほとんどありません
よろしければ感想お願いします
【転載】○
173名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 14:28:45 ID:TOs7MoDu
メインメロディベルはいいとおもうけど、高音のカツカツいってるのがきになる。
ベルかな?
ベルはあんまり激しく動かない方が雰囲気でると思う。
自分はこういうの作れないから素直に尊敬するわ。
174名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 15:53:10 ID:67KS/P6F
【タイトル】鳥のように
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3619.mp3.html
【曲長】4:40
【ファイルサイズ】4.29MB
【使用機材】Airfont 380 Final、Domino
【コメント】ある空想から出来た曲です。
ご指摘、ご意見お願いします。
【転載】○
175名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 19:34:05 ID:ELBwNt7a
>>168
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
176名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 22:49:33 ID:spBN2hqp
>>172
不気味ってよりミステリアスって感じ。透明度が高い。だから綺麗
つまり不気味とは対極のような気もする

あと、やっぱりせわしない感じがするのは否めないです。ベルを使って不気味さを出すなら、
むしろ音をカーンと鳴らしたあとの余韻、つまり空間的空白を利用した方がいいと思う
177名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 22:55:52 ID:spBN2hqp
>>170
ほとんどは趣味でしょ。ここや他スレで上がってるのはざっと聴いてるけど、
打ち込みの上手い下手はあるけど、単純に曲つまりメロディとして純粋に聴いたとき、
プロでやっていけそうな人はほとんど皆無。代わりはいくらでもいる的な。たまにおっ!?と思う人は出てくるけど

どっかで聴いたことある曲になるのはある意味当たり前というか仕方ない
まったくの無から生み出すのはごく一部の天才だし、多かれ少なかれ人は影響受けるもんだし
あとはどう自分の中で咀嚼して血肉にして、敢えてこういう言い方すれば「上手く誤魔化して」アウトプットするか
その能力というかセンスが、決定的なまでに皆欠けている。作曲に向いてる人は、誰もが認める有名な名曲を聴きながら、
それでも「俺ならこういう展開にするのに!ここにこのメロディ入れるのに!」と考えると思う。ただ取り入れるのではなくね

例えば上で「みっくみく」に似ている、という評があったけど、「みっくみく」の曲だって、ぶっちゃけオリジナリティの欠片もない
はっきりいって純粋な作曲レベルなら三流以下だ。でもこの曲作った人は、それを「上手く誤魔化してアウトプット」したから、
指示を得たというかオリジナルとして認められたんだよ
178名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 00:08:15 ID:aggzFN4d
>>167
コメントありがとうございます。
もはや「すいません、似てました」と言うしか言葉がありません。。。言われて気づくの痛かったです^^;

音割れに関しては聴く環境によって違うのでしょうかね。
私以外の方でも割れなく聴こえている方もいるみたいなので良かったです。
エフェクトに関してのご指摘もとても参考になります。確かに楽器によってバラバラでした。次回作ですぐに改善出来る自信はありませんが、勉強してバランスのとれた音作りを心がけます。
ミクの調教は少しやりすぎたかな^^;・・・と思ってますしたが、皆さんには気にってもらえているようで嬉しく思います。
的確なご指摘ありがとうございます。
>曲に対する愛を感じるし
最高にうれしいです!

>>169
ありがとうございます。
嫌味が無く伝わったことに嬉しく思います。純粋に可愛らしいポップでなんとなくでも気に入ってもらえる曲にしたかったので。
上から目線で構いませんよ(笑)オリジナリティーが出せるように頑張りますね!

>>171
ありがとうございます。
歌詞気にっいってもらえて嬉しいです。今後、更に磨きをかけていきますね。しかし、音割れてましたか・・・残念です。原因不明ですね・・・。

レス長くってすいません。。。
皆さん、コメントありがとうございました。私が気付かない点をいろいろご指摘していただきとても勉強になりました。
今後、より多くの人に受け入れられる良い楽曲が作成出来るように頑張ります。
ありがとうございました。

また、こちらを活用させていただきますね。その時は宜しくです^^/
179名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 00:38:56 ID:ZtAHHIQ0
>>174まあ何の努力もせずに誰かに教えてもらいました程度の物だな。これなんだよね教えてもらうということは、
180名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 00:51:46 ID:yTTC/8+H
>>174俺は好きだけどなぁ。
RPGのBGMっぽい。ちょっぴりエスニックというか、民謡的な要素が入ってておいしいと思うけど。
寂びを感じるけどね。
ただだからこそメジャースケールが出てきた時にちょっと戸惑うけど。
181名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 01:07:07 ID:D6w4hWsF
うむ、そんな叩かれるような楽曲ではないな。普通にかっこいいと思う
182名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 01:43:46 ID:drW7rwlQ
>>172
不気味さを狙ったってのはよく分かる。なんだっけ、あれに似てるんだよな、
クルミ割り人形の「こんぺい糖の踊り」に。あの怪しい感じ。
ちょっと繰り返しがうっとうしい。ストリングスが入ってもまた繰り返し。
新しい展開にするか、もっとバッキングに目立った動きをさせてほしい。
このベルのフレーズをリフとして扱いたかったんだろうけど、
繰り返し聴くのには向いてないっていうか。パートがなんだかんだで
みんな背景向きなんだよな多分。あと妙に意味深なブレイクが中途半端。
>>173さんが言うように、ベルはあんまり速くないほうが感じが出るし、
カツカツいってるのも気になった。

>>174
あんまりいい音源使ってない割に雰囲気があっていいと思う。
1:35でメジャースケール?ちょっと面白いと思った。
でもなんか聴いていてイライラするんだよな。
伴奏が単純なんだ。背景に徹しているパートばっかだからか。
違った動きしててもメロディのリズムに合わせちゃってるし。
メロディを追いかけたりリズムをかぶせたり変えたりするといいと思う。
3:30過ぎからのストリングスはまあまあ良かった。
183172:2009/03/19(木) 01:44:50 ID:REX97+2A
>>173
カチャカチャ言ってるのは多分シロフォンの音源と思います
鳴り物がわりになればと思って入れてみたのですがマイナスみたいでしたね
・・・尊敬とは恐れ多い、でも嬉しいです
感想ありがとうございました

>>176
自分も完成した後、まず不気味では無いな〜と思いました
そういうコンセプト的な意味では失敗ですね
でもミステリックな雰囲気が出てればそれはそれでよかった・・・のかな?
なるほど、余韻で不気味さをですか 参考になります
感想ありがとうございました
184172:2009/03/19(木) 01:56:12 ID:REX97+2A
かぶっちゃいましたね

>>182
自分はフレーズの繰り返しが好きなのですが、これはその中でも展開させたつもりでした
が、やっぱりまだ欝陶しいみたいですね、猛省します

意味深なブレイクとは、最後らへんに入るやつの事でしょうか?
もしそうだとしたら、正直自分も悩んでいたのです
あのキック音?をリズムの通りに最後まで入れていいものかと

クラシックの有名な曲と似た雰囲気というのは、
自分にとってはすごく褒め言葉です
感想ありがとうございました
185名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 02:43:34 ID:RZOcYC5V
曲はいいのに もったいないな
カタカタ音がねちょっと
186名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 04:59:26 ID:WRIvyLw3
【タイトル】GO TO THE HOSPITAL!!
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3630.mp3.html
【ジャンル】NEW WAVE
【曲長】3:03
【ファイルサイズ】4.20MB
【使用機材】SONAR Home Studio 6
【コメント】
 POLYSICSとか大好きなのでそれっぽいニューウェーブ音楽を目指してみました。
 ポップで終始騒がしい感じのような。一応歌を入れる予定なのでまだ仮曲の段階です。
 展開、音遣い等どこに関するものでもいいのでご指摘いただけると嬉しいです。
【転載】×
187172:2009/03/19(木) 06:06:41 ID:REX97+2A
>>185
うーん、そこまでこの音が耳につくとは
これを抜いたものを作ろうかな
でも曲はいいとの事で嬉しいです
感想ありがとうございました
188名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 09:38:00 ID:zduvrdO1
>>186
面白いと思います。
はじめのメロディなんて予測不可能な感じで結構好きです。
残念なことに途中で単調になってしまったので、、、
あと、終わり方、もう少しなんかあるともっといいかなーと思いました。
189名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 11:51:13 ID:HzMbwjoW
>>186
キチガイか?
190174:2009/03/19(木) 12:37:39 ID:2vB/MY6s
コメントありがとう御座います。

>>179
確かにそうかもしれません、地道に頑張りたいと思います。

>>180
民族、民謡は好きなので大分影響受けてると思います。
メジャースケールは「少しだけ明るく」位の気持ちだったのですが
使い方が半端でしたね…次回から十分に考えようと思います。

>>181
ありがとう御座います。

>>182
伴奏はメロディーを邪魔しないように、と考え過ぎたかもしれません。
言われてみれば一応鳴ってる、程度の存在感だと思います。
これから伴奏についてもっと勉強します。
191名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 12:44:31 ID:/6muyuW8
>>174
RPGの森とか氷の神殿の音楽みたい。BGMとしてはいいと思う
貴殿に限らず、ここに上げられてる音楽ってゲームなどのBGMとしては悪くない音楽が多いと思うな
でもそういう人は毎年専門学校で量産されてるんだろうけど・・・
192名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 19:22:10 ID:yTTC/8+H
BGMでも名曲って言われてるのってメロが頭に残るんだよな。
空気って言われる曲が必要なことも多いけど、
空気でもこう・・・味があるっていうか。
うまくいえね。
193名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 19:23:49 ID:yTTC/8+H
>>186
途中のでーんでで!でーんでで!で、なぜかドクターマリオを思い出した。
病院へ行けと。いいタイトルだよね。
あとちょっと狂気地味たところがテーマホスピタルを思い出した。

連スレごめんね。
人のことばっかり言って自分の方が全然すすまないっていう。
194186:2009/03/19(木) 23:23:01 ID:WkvjErTl
>>188
感想、及びご指摘感謝です。
確かに後半は単調ですね。完成を急ぎすぎたような気がします。
間奏を割り込ませて展開にバリエーションを出してみました。
とても参考になりました。重ねて感謝します。

>>189
聴いてくださってありがとうございます。
確かに、キチガイをテーマにした曲ですが……。
アウトローな要素は適度であればいいアクセントになるけど、
やりすぎると曲自体がキチガイじみてしまうってことでしょうね。
匙加減難しいです……。

>>193
時間を割いてのコメントどうもです。とても嬉しいです。
何か図っていない部分で病院的な要素を出せたのはたなぼたでした。
タイトルは「病院が来い」を英語で表記したかったのですが英語力ないのでコレで妥協しました。
195名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 00:17:14 ID:ns4U1Yn3
>>161
コメントありがとうございます。
返信が遅れてすみません。
指摘していた点を意識して改めて聴き返してみると、
自分でも気づかなかった点が気になるようになりました。
なるほどな、と納得しきりです。
今、ベースなどを改善しているところです。

お褒めの言葉もとても嬉しかったです。
正直、作ってよかったと、安心しました。
本当にありがとうございました。


>>164
ありがとうございます。
ご指摘された最初の単調な部分は、言われてみると
これは本当だ、とハッとなって気づくことができました。
おかげさまで今その部分を直しているところです。
唐突に終わっているのはバウンス処理のミスでした。すみません。

アイヌの口琴も実は持ってたりしますw
ディジュリドゥ人口は意外とそこそこいると思うので
大丈夫だと思います。ご心配ありがとうございます。
196名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 00:55:38 ID:WoCxJFxp
【タイトル】カメラ
【URL】http://ahya.jpn.ph/php/up/upload.php
【ジャンル】ポップだろうと思う
【曲長】4:08
【ファイルサイズ】1.9MB
【使用機材】TR61、MTR
【コメント】
 初心者スレに一度あげたものをブラッシュアップしました。
感想いただければうれしいです。よろしくお願いします。
【転載】×

197196:2009/03/20(金) 00:58:54 ID:WoCxJFxp
URL間違えてしまいました。スミマセン。
↓こちらになります〜

http://ahya.jpn.ph/php/up/img/3135.mp3
198名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 04:54:29 ID:luEEXPMd
声質良いし、歌も上手だと思うんだけど
なんか忙しいというかバタバタしてるように聴こえるのはなんでだろ
リズムに対してボーカルが微妙に走りすぎなのかな
あとイェーがちょっと多すぎる気がしました
Bメロの方はなくてもいいような気がする
もしくは、イェーがAメロもBメロも同じ表現で、一本調子過ぎるように思えたので
伸ばし方を変えて変化をつけるのも良いかと思います

声質は努力でどうこうできるものじゃない武器になるので
たくさん曲作ればすごく良いものできるんじゃないかと思います
頑張ってくださいね
199名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 07:53:40 ID:69NOiKI+
>>186
面白いね。この曲を引っ張っていく奔放なメロディが頭から出掛かった。
なんにせよメロディ次第かな。メロディの帯域をちゃんと空けてあるのが
にくい。でも伴奏がはっちゃけてる部分にうまいことメロディを入れられるか
ちょっと心配ではある。

>>196
恨み節のピアノメインな女ボーカルさんの新曲か。
相変わらずメロディにすごい特徴があるな。
キラキラとかストリングスとか入ってるwシンバルロールも入れちゃえw
机の上に置いたMTRに録音とか言ってたのにがんばってるなあ。
個人的にこういうメロディがどうしても好きになれないんだけど、
好みの問題だろうからしょうがないな。
鬼束ちひろもこんな感じだったような。好きな人は好きそう。
細かいアラが所々目立つけど、言うべきタイミングじゃないな。
次の曲を作るときはリズムにも気を配ってみるといいと思う。
ストリングスの入れ方がとても自然でいいなと思った。
比較的どうでもいいことだけどmp3の音質を上げたほうがいい。
200196:2009/03/20(金) 11:42:37 ID:2fusIbDD
>>198>>199
コメントありがとうございます!

>>198
イェー多すぎましたか… 自分でやっていると分からなくなって
くるので指摘いただけてありがたいです。確かにAとBで変化を
つければいいのかも。
リズムに合わせようとして急いでる感じがするかもなのでこれから
もうちょっと気をつかっていこうと思います。

>>199
恨み節の人とインプットされているんですねw
なんにしろ覚えていただいてるのがありがたいです。
シンセいろいろ覚え始めてノってきていろいろ
やってしまいましたw これからちゃんと納められるように、
それでいてはみだしていけるように努力しようと思っています。
鬼束ちひろは好きなのでそれっぽくなっちゃうのかも
しれませんね… 自分では気づきませんでした。
mp3の音質は、WAVEからの変換時に何かこつがあるんでしょうか…
ipodでしているんですが、設定とかいろいろ試してみようと思います。

ご意見はげみにしてがんばります。
201名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 17:50:32 ID:BRtWX95W
>>196
逆に声が嫌い。歌い方も嫌い。でもメロディーはすごく好き。
Aメロに関して、「あのときの〜宝物になっている事」 までは完璧だな。
特に伝えもせずに〜来たから は歌詞の書き直しも含めて改善の余地がある
つまづいた〜与えられていた はまあ普通。改善の余地が無い事もないが、このままでもいい。

明るい空の下〜はBメロかな?サビ前の平歌だからまあ無難にこんな感じでいいかと
声が嫌だと言ったけど、この辺はすごくいいよね。
「明る〜ぅい 祖〜らの〜ぅしたぁ〜 いぇ〜」 は完璧。歌いまわしも好きだな。
風を通さなくては〜 のところすごくいいね。一瞬途切れて、サビっていうの俺好きなの。
で、サビなんだけど、「光を」の「を」のG#がコードと合ってない。Gにしたら?
文末の「いい〜」のところはマイナーなのも嫌。
E→C→A→B→C#mってな感じの進行だけど、自分ならE→C→Am7→Bm7→ Esus4→Eみたくするな。
EからCへ言ったときの「おや?」って感じを大事にしたいから。

その後もなんかアドリブっぽく歌い上げてるけど微妙だな〜。
メロディー・メーカーとしてはすごく好きなだけに残念。
コード選びとかもひねりがもうひとつたりない。
でもメロディーはいいです。「完璧」と評した部分に関しては、言葉どおりに受け取って頂いていいです。
202名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 19:50:47 ID:dj69CSGM
【タイトル】Hybridworld
【URL】http://db1.voiceblog.jp/data/ninjinkouza/1237539679.mp3
【ジャンル】民族っぽいPops?
【曲長】5:50
【使用機材】FantomX SRX-09
【コメント】
某歌う奴に挑戦してみました。歌詞が聞き取りづらいかもしれません。
出来立てほやほやの星が育っていく様子、みたいな感じをイメージしてみました。
歌物は初めてなので歌詞が陳腐だったりするかもですが、もしよろしければ感想か
アドバイスをお願いします。
203名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 20:53:05 ID:v+uF63mb
>>30
このスレにうpられる曲にたいてい関心してその多くを保存してる俺だが
なぜか君の曲だけは保存ボタンに手が動かなかった
204名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 22:11:55 ID:rK231ywO
入学手続時納入金
(合格後2週間以内) 入学金 200,000
授業料(6ヶ月分) -1 276,000
施設維持費(6ヶ月分)-2 146,000
実験実習費(6ヶ月分)-3 138,000
合計-4 760,000
1年次後期 合計(1+2+3)-5 560,000
1年次合計(4+5) -6 1,320,000
2年次前期 合計(1+2+3)-7 560,000
2年次後期 合計(1+2+3)-8 560,000
2年次合計(7+8) -9 1,120,000
卒業までの総合計(6+9) 2,440,000

http://www.jec.ac.jp/course/mm/works/

金の無駄すぎてワロタw
205名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 22:15:40 ID:ptgeTZoH
なんだと
206名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 22:37:34 ID:CYS+UlVY
>>30
やっとアク禁解けたか?

ケージの4分33秒を聴いてた方がマシだな。以上。
207名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 22:46:47 ID:ZVNwWy4l
それよりも、

【使用機材】自作

ってのがもんのすごく気になる・・・実は天才なんじゃ・・・
208名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 23:10:18 ID:z60VenkU
どこまでが自作なんだろうな。
サンプラーから自作なんだろうか。
209名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 00:31:21 ID:GU6pp4V6
>>202
聴いていて気持ちよかったです。
打ち込みが凄くて勉強になりました。
ありがとうございました。
210名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 00:43:01 ID:VsHs5JDC
>>202
ボーカル埋もれてる
211名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 00:48:35 ID:84LQVEA8
>>202
こういうペチペチの音ってほんとききづらいわw
212196:2009/03/21(土) 01:51:48 ID:6jI3gO00
>>201
コメントありがとうございます。
読んでて すごい…と呟いてしまいました。
分かる人は聴いただけでコードって分かるんですね、やっぱり。
その耳が欲しいです〜
メロディが好きと言ってもらえて嬉しいです。
E→C→Am7→Bm7の進行、「を」をGに、というのを試してみました。
澄んだ響きになりますね。コード進行は符号にあんまりこだわらなくても
いいんだな、ととても参考になりました。
精進します!
213名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 02:07:58 ID:fUcQCm1Y
>>204見て思ったんだけど、ここって学校通ってる人がうpってたりするの?
214名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 04:08:51 ID:9hICK4fe
キラキラした音っていうかメロディーどーすれば表現できますか?
215名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 04:23:49 ID:Twuycpi0
>>202
ワタルさんまで「某歌う奴」wに手を出すとはw
っていうか曲を聴いただけじゃワタルさんだとは気づかなかったかも。
なんかやたら音がMIDIっぽいミックスでびっくりした。
どうしてだろう。ひょっとしてミクに引きずられてる?
いや単にまだミックスを詰めてないだけなのかな。
っていうかFantomXの音とは思えない。よく知らないけどw
それにボーカルが思いっきり埋もれてるな。
まだミクに慣れてないせいか、エフェクトがあまりかかってないみたいだし。
コンプは掛かってるような気もするけど、リバーブがもっと欲しいような。
メロディはこの手の音楽らしい、いかにもな感じ。
Cメロとかコーダが特にそれっぽい。良い悪いでは言えないんだけどうまい。
オケは個々のパートを見るとすごくそれっぽいんだけど、
どうしてこんなに曲がヘンに軽薄になっちゃうんだろう。
三回ぐらい聴き返して不思議でしょうがなかった。
民族音楽っぽくてノリの良い編曲だからかなあ。うーん。
216名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 13:44:57 ID:QHpGq8Bw
>>202
いい歌ですね〜大好きです。
アコーディオン奏者のcobaさんのアルバムに入ってそうだ。
217名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 15:58:50 ID:IwBQS7aD
【タイトル】 冬街2
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool3678.mp3
【ジャンル】 アコースティック風POP
【曲長】1:28
【ファイルサイズ】2MB
【コメント】
3声のリード+ジャカジャカ弾くギター+ベース+ドラムでの生演奏を想定しています。
ソロを入れるならこんな感じで、とか助言いただけたら嬉しいです。

218名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 18:25:10 ID:Twuycpi0
>>217
テンポ速すぎない?このメロディならゆったりさせたほうがいいよ。
三声のリードって生演奏でどうやって演奏するの?歌うんじゃないよね多分。
とにかくテンポが速いし楽器の区別がつきにくいので分かりにくかったけど、
キレイに下降していく声部とか、最後の曲をまとめに掛かるところの
コード進行がなかなかいい感じだったような。ありきたりな気はするけど。
ベースが超シンプルだったけど生だから弾く人がライン考えるんだよね。
てか、わざと手を抜いた音づくりをしているように感じた。
DTM板にアップするんだから、デモとはいえもうちょっと作って欲しいなあ。
219名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 18:46:06 ID:kvj4Ubyr
>>202
なんとなくポルノグラフィティのアゲハ蝶を思い出してしまった。。。
でも、さすがです。保存しましたw
220名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 18:56:38 ID:IwBQS7aD
>>218
ありがとうございます。そのまさか、歌うのです。弾きながら必死で歌う事になりますね。
おっしゃるとおり、最初はピアノのバラードであったのが、いつのまにかTHE ALF○E風の3声コーラスになり、現在に至ります。
仮にライヴ演奏などする場合、さらにテンポアップする可能性があるのでベースライン含め、最低限押さえるべきポイントのみの表現となっております。
でも、せっかくDTM板で聞いて頂けるのだから、生演奏云々を離れたアレンジをしたものを作ってみたほうがよかったかとも思いますね。
221名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 21:20:43 ID:Im4vjOqN
>>217
昔のファミコンソフト キャプテン翼で流れてそうな感じの曲でした
個人的には好きすき
222名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 21:58:24 ID:Ywy7Qv5/
>>217
この手の構成なら歌入りのデモで聞かせないとちょっとわかんなくない? 
俺だけかな? 
223名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 23:35:53 ID:dyY/wY/t
>>221
ありがとうございます。
興味あるので探して聴いてみます!
>>222
ありがとうございます。
おっしゃる通りかもです。
歌メロがオルガンパートみたいに聞こえてしまいますね…
224名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 02:46:15 ID:aUGPgnvg

【タイトル】D
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/4465.mp3
【曲長】3:57
【ファイルサイズ】9MB

【タイトル】D4
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/4466.mp3
【曲長】2:00
【ファイルサイズ】5MB
【コメント】
以前(結構前)このスレにうpした曲です。
当時作りかけのままファイルを破棄したんですが、最近作り直したくなったので
どういう方向に修正すればいいか、聞きたいです。以前あった指摘は
ギターをもっとギターらしくといものでした。指摘とか批判とかどっちがいいとか意見ください。
225名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 02:54:17 ID:aUGPgnvg
上のファイルを間違えました。正しくはこっちです。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4467.mp3
226名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 06:48:19 ID:IuGajmQ3
>>224
個人的にこういうの好きでよく聞いてるんだけど
http://www.pastelrecords.com/rist2.mp3

やっぱギターの音がMIDI臭いよね D4はだいぶましだけど 
アタック部分を遅くしてサチュ系でかるく汚してIR系のリヴァーブでなんとかならないかな?
あとベロシティだよね 

ギター打ち込みしないんでわからないから専門の人のmidiデータとか拝借して研究するしかないんじゃないかな
227名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 07:29:14 ID:WUZfJMtT
>>224
ギターのアルペジオとピアノのシンプルなフレーズの上にふわっと
ストリングスが重なったりしていい感じなのだけど、
なんか間が持たないというか、聞いていて面白くないというか。
ギターの打ち込みに困ってるみたいだったから歪み系かと思ったら
アコースティックギターのほうか。音源はまあそれなりに悪くないし、
打ち込みの基本も守られているように聞こえたんだけど、
こういうパートをギターに機械的に弾かせるアレンジのほうを
変えたほうがいいように思った。数小節ごとにオブリを入れるとか、
嫌いな人は嫌いみたいだけどフレットノイズを入れてみるとか、
ピアノとリズムをずらしてみる、シンコペーションさせてみる、
小節の頭だけ低音弦を使う、盛り上がるところで嫌みったらしく
ハーモニクスを入れてみる、みたいな。
228名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 16:28:58 ID:08qig8fZ
>>224
気持ちいですね〜。
いっしょに弾いちゃいました。最後の拍の裏から次のコードへ移る時に完璧なんですよね。
midiだと。人がやるとスライドが入ったりミュート気味だったり、開放弦を使うために音の
質感が変わったりするかも。
弦を押さえている指をいったん離しますから、前の小節のコードの残響は消えてしまうのです。
でも開放弦なら当然そのまま響きが残りますよね。ハープやオルゴールのような響きでもあり、
逆にそうでもない部分があるのが特徴のひとつなのかとも思いますね。
229名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 16:42:46 ID:G/yKX2XB
>>224
最初のピアノのフレーズが展開しなくて繰り返すばかりだったのでフラストレーションがたまる・・・
で、結局最後まで解放してくれなかったんで心に空気がたまって抜けない気分

クラシックのような長い楽章なら最後の最後に解き放つのもテだけど、
短い曲なら解放は重要だと思う。じゃないと聴いてる方は苦しい
230名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 18:33:38 ID:AZGeayM/
>>202
ありがとうございます。こんな曲でも参考になってくれればとても嬉しいです。

>>210
自分でも聴いてて埋もれてるなぁ、とは思っていたものの正直使っておいてなんですが
歌詞とミクが全然上手く扱えなかったので、恥ずかしさを紛らわすためにこれでいっか、的に
終えてしまったんですよねぇ。次に作る際にはもっと技術を高めて堂々と聞こえるような
ものに仕上げてみます。

>>211
もっと上手に扱う人だとはっきりくっきり聞こえてくれているのですが、如何せん何をどうしたら
いいのか分からなかったもので、殆どベタ打ち状態で乗っけた結果、ぺらぺらな感じになったみたいです。
弄くりだすとほんとキリが無かったので、それらを効率良く効果的に使えるようになりたいですねぇ。

>>215
興味はあったもののやや敬遠気味だったんですが、食わず嫌いは駄目だろうと手を出してみましたw
音に関しては多分最後の最後に意味も無く使ったことが無いマルチコンプを全体に掛けてみたり、なるべく
リバーブには頼らないようにしよう!と思ったものの中途半端に使っちゃったり、ミク用にと中音域
空けたけれどミクの声を前面に出さなかったりと、何かと無駄に手を掛けた事が原因かもです。
それ以前に自分の技術がまだまだ全然ということもありますが、、。
まだ1回目だしとかそういう言葉には頼らず、今の自分に出来る最大限をそのつど出せるように努力します。
曲自体のアドバイスは非常に参考になります。いつもこんな変な曲ばかりですが、聴いて頂いてほんとにありが
とうございます。

>>216
ありがとうございます。次に作る曲のためのインプットも兼ねて早速その方の曲を拝聴してみますね。

>>219
あ〜、やっぱり聞こえますかねぇw
この曲を作る際にアイリッシュだのケルトだのミクで民族っぽい曲等の色々な曲を聞きまくった
中にアゲハ蝶もあったんです。ポルノ自体は昔は好きだったんですが。
保存していただけたのは本当に嬉しいです。多分自分にとっては最上級の褒め言葉かと。
231名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 21:45:15 ID:5hR6z4uS
【タイトル】Wonderful Departure
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/4474.mp3
【ジャンル】トランス
【曲長】04:51
【ファイルサイズ】5.6MB
【使用機材】Reason
【コメント】
本格的なトランスというよりは
音ゲーにありがちなトランスって感じです
感想お願いします
232名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 23:36:38 ID:WUZfJMtT
>>231
本格的なトランスも音ゲーにありがちなトランスもよく分からないけど、
後半になって音数が増えてきてからはなかなかいい感じだった。
各パートの各フレーズがいかにもトランスって感じ。良くも悪くも。
でも前半の音数が少なくてちょっと物足りなさを感じた。
間奏っぽいところは少しだけ面白いけどあんまりうまくいってないと思う。
パン振ったり深めのディレイ掛けてみるとか。てきとーに言ってみたけど。
音圧もっと出せないのかな。スペアナ見たらあんまり気を使ってない感じ。
曲の最後がなんかクラシックみたい。ベタかと思ったらかわしてるね。

>>230
絵つけてニコ動に投稿してみるといいと思う。
リバーブあんまり掛けないんだったら、
ミクにはショートディレイ掛けるのはどうだろう。
アドバイスっていうか思ったことを垂れ流してるだけで、
今回は特によく分からない感覚的な印象しか言ってないのだけど、
私以外でマイナス意見が少ないので自信なくなってきた。
233名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 23:45:46 ID:5hR6z4uS
>>232
アドバイスどうも
まだ工夫が足りないってところか
音圧ってイコライザとかイジればいいの?
234名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 00:39:13 ID:0yfFsPoP
>>233 聞いてみました いいですね ベースとリードは音源なにつかってますか?
55秒ぐらいからの展開は何かを試みようとしていて面白いですね
ただ少し寂しい感じがするのでなんか音ほうりこんでればいいかな 薄く重いPADとか
音圧は大抵マスターの最終段にファイナライザーいっちょあがりなんですが
各トラックのEQとコンプ詰めればまだまだあげれる事はよくあるよ、でも今はまだそこまでいかなくていいかもね
235233:2009/03/23(月) 14:47:41 ID:JhVzXcUB
>>234
この曲は効果音やリズム隊を除いて一から百までReasonで作ってます
やっぱり音数足りんかな
ファイナ…ライザー…?
ちょっくらググってくる
236名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 19:49:32 ID:/MFVMX7n
>>235
音数って言ったら語弊があるかもしれないな。
>>234さんの言葉聞いて納得したんだけど、PAD入れると確かに良くなるかも。
薄くて重いPADってのは、音域が低めで音量もわずかってことなのかな。
音域やコード構成音の欠けてる音を補って音を厚くしてくれるみたいな。
ファイナライザでググるとオブジェクト指向のページばっか引っかかるw
マキシマイザのほうが引っかかると思う。意味違う?いま流行のこれ使えば?

W1 Limiter
http://www.kvraudio.com/get/1510.html
237名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 20:34:29 ID:7KvkuFQB
【タイトル】無名
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool3716.mid.html
【ジャンル】ロック
【曲長】01:10
【ファイルサイズ】23.3KB
【使用機材】domino
【コメント】
人生初作曲しました。
聞いてください。

238名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 21:55:49 ID:/MFVMX7n
>>237
初めて作曲しました、という言葉に裏切られることが多かったけど、
これはまさに期待通りというか普通に初めてっぽくて安心したw
三回聴いてみたんだけど難しいな。ひょっとしたら生で演奏したら
面白いんじゃないかと思わなくもないんだけど、ちょっと厳しいかな。
まず二本のギターの定位が同じで音が混ざってるから左右に分けたほうがいい。
ベースはこれだと音域が高いから、暴れてるようにしたいなら今のままでも
別にいいんだけど、安定させたいならもっと下で動かしたほうがいい。
エレキギターの和音は四度(半音5つ違い)か五度(半音7つ違い)の音が多いから、
ありきたりな感じにしたければこういう和音を使ったほうがいい。
曲がせわしなくて落ち着かないから、パターンの長さを倍ぐらいにして
一定の特定のリズムを刻んだほうがいい。ジャーッジャジャジャーとか
決まりきったリズムを使うと聞きやすくなる。ありきたりになるけど。
決まったフレーズをひたすら繰り返すリフを取り入れたりとか。
最後の進行がなんか北欧メタルみたいな感じで悪くなかった。
MSGSのエレキギターの音が意外にそれっぽくちょっと驚いた。
239名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 10:31:06 ID:7oGh8Iyj
変な長文コメントつけるからうp主消してるジャン 
240名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 13:55:36 ID:b3PL5AdL
ここはそういうスレではないの?
241名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 14:51:13 ID:nLv4+YbL
むしろ真摯に評価してあげてるしそれはそれでスレの活性化にはとても良いことじゃね。
最近だと初心者スレの方が盛り上がってる感じもするし。
つっても>>237は初心者スレの方が適正だと思うけど。コメントでも初めてって言ってるし
なにより実際に聞いてみた時そう思った。
242名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 14:52:42 ID:yVpKYTeL
まあ最初の二行は言わなくてもいい事ではある
本人無意識だろうけどバカにしてるし
243名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 15:41:40 ID:GW89e5bG
なんにせよ聞けないのは残念だ
244238:2009/03/24(火) 19:14:05 ID:l/vD0TWi
ごめん。書きすぎた。

うまいとかへたとかアドバイスとかなしに、
アップされた曲に感想だけ書くスレがあってもいいかもね。
245名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 19:29:15 ID:xOZZrYwY
いや〜言ってる事は的確だと思うぞ俺は55秒以降は凄い好きだけど。
流し聞きしてくれて適当な感想貰えるスレは欲しいね
どこも曲上げると求道者として扱われて的確な指導が飛んでくるのは良い事なんだけど
池に石投げて跳ねるの見て楽しむような上げる方も聞くほうも良い意味でユルいスレは欲しいね
糞楽曲スレから糞って縛り取り払った感じが一番イメージに近いかな
246名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 20:40:15 ID:SF8wu9LO
【タイトル】Freedom
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3727.mid.html
【ジャンル】メタルとクラシック?
【曲長】1:40くらい
【ファイルサイズ】39KB
【使用機材】Domino
【コメント】
音量に気を付けてください
ギターとベースの良い動きが思い付きません…
247238:2009/03/24(火) 21:18:39 ID:l/vD0TWi
なんかこういうスレがあったけど、今年に入ってから誰も感想書いてない。

【マターリ】うpされた自作曲に感想を付けるスレ【マターリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1100460161/


1 名前:|∀・)ノ ◆DTM.P3rcMU [] 投稿日:04/11/15 04:22:41 ID:ErBfH0Sy
■ここは、DTM板の自作曲スレに投稿したけど、レスが無い。また、
 感想が欲しいのに評価だけのレスが来て(´・ω・`)ショボーンな方の為の
 スレッドです。
 がっかりしたら、コチラでもう一度晒してみませんか?
 また、お暇な方もマターリ感想・雑談しませう。

【投稿してくださる方のルール】
・うpろだを使用する際、うpろだ管理人様に迷惑の無いように利用規約に目を通してから
 感謝の気持ちを忘れずにうpしましょう。
・アレンジ曲も良いですが、JAS○AC管理楽曲はNG。
・投稿の際は、sageずにageましょう。
・下記テンプレを参考にドゾー。

<URL> http://
<タイトル>
<容量/ビットレート/時間>  / /
<コメント>
※コメントに曲の事に関してだけでなく、アドバイスが欲しいなどの表記をしましょう。
 感想だけの場合は、感想だけ…という主旨を明記しましょう。
248名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 22:10:13 ID:C/6Xd2IU
バカにして貶めて悦に入ってる連中の顔が見えるようだぜ・・・
まぁそういうスレなんだから上げる方もボロボロになるの命がけで上げろってかw
249名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 22:24:05 ID:yVpKYTeL
上から目線のアドバイスなら大歓迎だよ
それ以外での上から目線は関心しない
先生と生徒って関係でもないわけだし
250名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 23:00:35 ID:GUBpMzOZ
総てが総てそういった人達というわけではないし、スレでの反応を全て受け容れようと思う人は稀だと思うので、多少厳しい言葉が並んだとしても、誰も気に病むことはないと思うのです。
少なくとも自分は、自分の考えていることが正しいかどうかを確認することを主な目的としてupしているので、ボロクソに言われることはあってもボロボロにはなりません。
褒めるべきところは褒めてほしいですけどね。
251名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 23:17:13 ID:C/6Xd2IU
それはモチロン
俺も何度か上げたことあるけど、はぁ?初心者スレいけよヴォケって言われたこともあるし、
ここで叩かれて凹むような人間が音楽なんか作っていけるわけねーしなw

・・・ただ、一つだけ、いつもいつもいつも引っかかることがある。それは、

「じゃあ、お前の曲を聴かせろよ」

ってことだw 文字通り百聞は一見にしかず。そこまで言うならお手本を聞かせて欲しいと思うことは至極当たり前のことだ
でも、これは断言してもいいが、アドバイスしてる人で自分の曲を上げたことある人は、絶っっっ対にいないだろうな
・・・うん、いないねw いるか? いたらゴメン、教えて

で 、 そ の 曲 を 聞 か せ て
252名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 23:40:40 ID:SFmHMg3v
>>251
評論家がいい音楽家である必要はないと思うけれどねぇ。
253名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 00:20:18 ID:80qWCBPG
ここってウプしてる人がアドバイスもしてる
助け合い切磋琢磨の場だと思ってたんだけど
もしかしてウプ無しレス専の人とかいるの?
254名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 01:50:37 ID:1GckUGT5
とりあえず>>246に対して適切なレスの見本でもしてみたらどうだ?
こんだけブツブツ言ってて、誰も>>246にレスしてないのがウケた。
255名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 01:52:15 ID:tPdJoNNQ
>>251
結構感想やアドバイス書いてるし曲もよくあげてる。
しかし、「自分を褒めないレスは許さない」みたいな人もなかには居るようで、
そういう人に粘着されて誹謗中傷されたらたまらないし、
また逆に「褒めてもらったから褒める」ってのも全然嬉しくない。
つまり自分の人格と曲を完全に切り離して聞いて欲しいから、匿名で上げている。

誰に何を書かれるかわからない匿名掲示板で仕切ろうとするぐらいなら、
相手が誰か分かってるmixiとかで感想つけあった方がマシだと思うけど。
256名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 01:53:34 ID:nHEcdJ8Y
聴いてもらった上に感想まで言って貰えたのに
訳の分らない逆切れしてる意味が分らない。
うpするスレを間違えているのでは。
257名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 02:26:52 ID:l0XqKAOF
逆切れとかできる気力が羨ましい
俺なんて初めてうpして叩かれたときショックで寝込んだのに
258名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 02:30:48 ID:l0XqKAOF
失礼、叩かれたんじゃなく純粋な批評だったと思うけど多分自分に付くレスが全部叩きに見えてた
259名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 03:08:18 ID:2V+9Uycy
>>246
曲の入りが妙に明るいので少し違和感があります。ベースとリズムギターは、コードチェンジする所では、パワーコードのアルペジオなど、動きを入れると良いと思います。
ベースは、基本的にルートを弾いて、ドラムの動きに合わせてコードトーンや半音を入れていき、リズムギターは基本的にストリングスと連動してパワーコードで刻むようにすれば良いのではないでしょうか。
刻みのリズムですが、ベースはバスドラと連動していて良いと思いますが、ギターの方は強拍の部分にアクセントを持ってくるようにするなど、工夫が必要かと思います。大体パターンがあるはずなので、
この場合はラプソディやドラゴンフォース、アングラ、ブラインドガーディアン辺りを参考に、あるいはフレーズを拝借すれば良いと思います。
恐らく未だ未完成の作品だと思うので、仕方のない所もあるとは思いますが、主役不在でマイナスワンを聴いているような気分になるので、できればボーカルなりリードギターなりを入れて欲しかったです。
リードギターないしシンセサイザーで、アルペジオを入れると様になるんじゃないでしょうか。フレーズに関してはバイオリンなどの物を参考にしてみると良いかと思います。
数回聴いてみて感じたこと、思ったことを列挙してみました。参考になれば幸いです。
260名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 15:14:27 ID:/pb9lYpR
【タイトル】春の宇宙(そら)
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3733.mp3
【ジャンル】アニソン
【曲長】1コーラス
【使用機材】ボーカロイド
【コメント】
シンプルなコード進行とメロディにしたつもりです
今回はメロディの音域を1オクターブに絞ることに挑戦してみました

感想やアドバイス、批評をお願いします
261名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 20:11:23 ID:v7kmcfNN
>>246
SONATA ARCTICA好きっぽい。
262名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 01:20:24 ID:a1IoykMx
あげ
263名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 04:19:26 ID:YbCDeuQp
>>260
良いと思う。この上品さとミクをラララで歌わせてるのは水彩Pさん?
木琴系とか小気味良い音をピンポンディレイ掛けて空気感出してるのかな。
PAD的な白玉ストリングスの雰囲気もとてもいいけど、
アクティブに動いているパートがないのでここはストリングスに
活躍してほしいなと思った。じゃなければ別の何か。
いまのままで十分良いけど、サビが終わっても1分しか経ってないのが
淡白だなと思う。でも伸ばしてもしょうがないか。

>>246
曲については良いと思う。キック連打とストレートな和音のフレーズが
爽快感あった。最後プツッと切れてる。一曲としてこれですと出せるような
体裁を整えたほうがいいと思う。
確かに音量注意だったw
midiは再生が面倒なのでMSGSでしか再生してないけど。
いまの時代、他の人はどうやって再生してるんだろう。
みんな何かしらGM対応音源の再生環境を持ってるのかな。
そりゃDAWに貼ればいいんだけど。
申し訳ない、告知させてください

勝手ですがDTM板対抗ミックスダウンコンテストを開催しています
誰でも参加自由、MIXしてうpするだけ!


【DTM板対抗ミックスダウンコンテスト会場】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1238051092/


是非参加してみてくださいな

宣伝大変失礼しました

265名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 17:09:02 ID:JRfM5lsn
【タイトル】南部の街へ
【URL】】http://up.cool-sound.net/src/cool3757.mp3
【ジャンル】スカっぽいロックポップ
【曲長】05:30
【ファイルサイズ】5.0M
【使用機材】sonar
【コメント】スレちかもしれませんが、自分のバンドの曲です。
      ライブでも盛り上がるんじゃないかと思ってこういうちょっとスカっぽい
      曲をつくってみました。メロディーはポップだと思います。
      ホーンの感じも好きです。
【転載】×
266246:2009/03/26(木) 23:56:48 ID:5+YnVFnZ
>>259>>263
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

267246:2009/03/27(金) 00:05:18 ID:oSqU93RV
>>261
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
268名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 01:39:30 ID:Fs7Tfh0J
>>265
完璧だと思います。
とてもカッコいいですね!
ただちょっと思ったのが、サビがあまり派手ではないというところ。(好みにもよりますが…)
サビをサビらしく感じさせることが重要だと思っているので、、、
ボーカルの音が伸びているところにホーンセクション等でカウンターメロディを入れるとよりそれらしく、且つ音楽的になると思います。
269265:2009/03/27(金) 13:35:03 ID:Dyggpp6u
>>268
聴いてくださってありがとうございます!
うれしいです〜 完璧ではないですよー

まぁ、サビは自分の持ち味というか…でも日々精進ですね。
もっといい曲が書けるように頑張ります!

サビのホーン、本来ならカウンターで入れるのですが、
なんとなくなんですが、これはわざとメロとかぶせました。
なんとなく勢いがでるかなーなんて思いつつも…
でもピアノかなんかでオブリいれてもいいかもしれませんね。

ありがとうございました!

270名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 16:14:50 ID:1FbRQbef
>>265
ほんわかした良い曲ですね。
ボーカルの人はハゲで帽子をかぶって
ちょっと無精ヒゲが有ってアロハを着ているイメージが出てきます。

>>246
You FF4以外の曲も聴こうぜ
確かにFF4は良い曲多いけどさ。
271名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 20:13:37 ID:AQSEwK2/
>>265
うたうますぎwwすごいwww
完成どたかいし言うことないかんじです
272246:2009/03/27(金) 20:17:51 ID:cMPpsRr8
>>270
ファイナルファンタジーですか?
ファイナルファンタジーはやったことないですね。
FF4に似た曲があるということでしょうか?
今度聴いてみます。
273名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 05:51:39 ID:BnX+9sJu
>>265
ものすごい顔の濃いボーカルのイメージが頭に浮かんでしょうがないw
とても聞きやすく分かりやすくて良かった。ボーカルはアクが強いけど
歌がうまいね。ビールの宣伝を思い出した。ボーカルトラックの
処理もなんか工夫してるんだろうなと思った。
ギターがリズムの裏に入るのはまあ当たり前として、
ホーンとベースラインがいかにもスカっぽく感じられて面白かった。
でも、この手の音楽に不可欠なグルーブ感がいまいちじゃない?
演奏がぎこちなく感じた。あとスカにしてはテンポが遅すぎない?
音づくり的になぜか隙間を感じさせるミックスだった。
音質が高くて音の分離が良すぎるからかな?音圧は良かったけど。
冒頭のサビ先のメロディが途中からある程度予想できてしまった。
歌詞が割といい加減というか粗雑な感じがした。
274265:2009/03/28(土) 10:28:52 ID:jFY2ymB3
>>270
きいてくださってありがとうございます!
いや…私はそういう感じなんですがw

>>271
ありがとうございます!
完成度はともかく、ウチのボーカルは上手いと思います。

>>273
ありがとうございます!確かに濃いかもw

ボーカルはたいしたことやってませんよ。
真空管系プラグ→コンプ→EQで
つめていっただけです。あ、ちょっとだけリバか

レコーディングしたものは、ライブより少し遅めなのも
関係していると思います。
一応スカっぽいPOPROCKですので、本当のスカやっている
方々よりグルーブ感はないと思います。
もっと修行ですね。

隙間っぽいのはねらった部分もあるのですが、
気になりますかー

詞は地域限定SONGなんでw

メロディー普通過ぎるんですかねー
もっと考えて作曲します。ご指導ありがとうございました!



275名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 10:30:37 ID:SrWnqm0I
>>265
ロックステディとかオーセンティックスカと比べても
十分早いのでテンポはいいんじゃないかな
個人的には全体的にもっとホーンがオブリとかで絡んでくる方が好みだなぁ
でも日本ではありそうでなかった系のさわやかなスカポップスなので
聴き手の需要があれば勝負できるんじゃないかなと思いました
ボーカルは確かに濃いけど、さわやかな濃さで夏っぽくて良かったです
サビとか夏のドリンク系のCMソングとしてもいけそうですよねw
276名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 10:52:27 ID:/FHLfm+6
初めてうpします。自作曲。。。ではないのですが
エリーゼのためにを伴奏曲として編曲しています。
なにがなんだか分からなくなってしまって
何を足したらいいのか、何を省いたらいいのか
アドバイスください。よろしくです。
http://up.cool-sound.net/src/cool3810.mp3.html
277名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 14:03:39 ID:j5NPsndi
そもそもそういう意図ではないんだろうけど、個人的にはバスドラ4つ打ちが来るのをずっと待ってしまった。
適当に構成を考えると、
42秒あたりで、フロアタムと同じ符割りでバスドラ+全音符とか長いやつでベース
56秒からバスドラ4つ打ち+オープンハイハット裏打ち+ベースは8分音符で交互にオクターブで
とか
278277:2009/03/28(土) 14:04:34 ID:j5NPsndi
アンカーミス
>>276への感想
279名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 18:57:42 ID:/FHLfm+6
>>277
細かいアドバイスありがとう!やってみます。

他にもありましたら教えていただきたいです。
280名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 21:12:51 ID:sGvvcbMB
>>265
もしかしてローカルの方だすか?
281265:2009/03/28(土) 22:36:45 ID:jFY2ymB3
>>275
聴いてくださってありがとうございます!
やはりホーン正統派なアレンジがよかったのかもwです。
でもまぁこれもバンドの味なのでw

CMに使えそうってのも、個人的には、とてもうれしかったです。
ありがとうございます!

>>280
聴いてくださってありがとうございます!
曲のタイトル通りめちゃくちゃローカルですw
282名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 06:59:59 ID:r4d+Ff2h
【タイトル】探索
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3835.mp3.html
【ジャンル】ゲーム音楽?
【曲長】途中〜前半パート終了まで(1:30)
【ファイルサイズ】1.2MB
【使用機材】FL STUDIO8
【転載】×

作曲は前々からですが、スレには初参加です。
RPGのダンジョンっぽいものを目指しました。
どの小節も同じフレーズばかりですがご容赦を。
ご感想よろしくお願いします。
この曲がどのジャンルに分類されるか、も
教えていただけると嬉しいです。
283282:2009/03/29(日) 07:44:19 ID:r4d+Ff2h
>>282
すみません、再度上げさせていただきます。
http://up.cool-sound.net/src/cool3836.mp3
上記のリンクはすでに削除済みです。
無駄レス使って申し訳ありません。
284名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 14:22:47 ID:1oIGAyoj
>>282
小気味いい高音とタイトな低音、引き締まった歪みギターの刻むリズムが
いい感じを出していると思うんだけど、フレーズの構成的に問題があると思う。
一番気になったのは1:00で露骨な繰り返し感があることだけど、
そもそも自分でも言っているように「同じフレーズばかり」使っているから
ぎくしゃくしてるんじゃないかな。
たとえば高音のマレット?のアルペジオは拍ごとに上下のパターンが
変えてあるから1小節で1パターンになってるけど、展開によって
パターンを色々変えてやるといいんじゃないかな。拍ごとのパターンだと
スピード感が出るし、大きく上昇してから大きく下降するとタメになるし。
後半のメロディのとこだけはあんまり目立たせず単純に動かすとか。
ギターが刻むリズムも展開によって変えるとか。
ベースはなんか音程がズレて聞こえる箇所が少しあるように思った。
あと0:40からのとこはシンプルなベースラインにしたほうがいいんじゃないかな。
コピペしたくなる誘惑は分かるけど、自分で演奏するつもりになってみれば
同じフレーズばっかだと飽きるから色々変えたくなるよ。
285名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 15:23:47 ID:SbiGRQLA
>>282
僕は大好きですね。Bマイナーのスケールでのベースラインと思われますが、2小節
目の3拍目裏あたりでベースがEb(本来なら長調の音)弾いてますよね。
僕はそこも好きです。

近未来の地下シェルターで、生物兵器の出来損ない達と戦うシーンを思い浮かべつつ
、あえて全部生で弾いて30分くらいぶっ続けでセッションしてみたいですね。
286名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 23:45:44 ID:TLjTwnag
【タイトル】胡蝶
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3570.mp3
【使用機材】LogicPro8(ギターは弾いています)
【コメント】DTM初心者ですが作ってみました。宜しくお願いします。
287名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 23:54:15 ID:TLjTwnag
すみません上げてしまった
288名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 00:38:03 ID:rGIcomxA
【タイトル】junkie town
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3856.mp3
【ジャンル】フュージョン、ピアノインスト
【曲長】2:22
【ファイルサイズ】3.3MB
【使用機材】SONARとギター
【コメント】
賑やかな繁華街っぽいのをイメージして作りました。
良かったら感想とかアドバイスください!
【転載】○
289282:2009/03/30(月) 00:58:50 ID:16AuVLwe
とんでもなく亀レスですみません。
>>282のご試聴ありがとうございました。
頑張って完成まで持ち込みます。

>>284
アドバイスありがとうございます。
現在は電子音楽っぽく意識して
同じフレーズからだんだんパート数増やして盛り上げる用に
色々工夫してみました。
蛇足だったパートとか結構外してますw

>>285
ベースラインにノンコードの半音階を入れるのが
個人的に気に入ってます。取り上げていただいてありがとうございます。
もはやBGM向けじゃないですが各パートソロを
全部設けてみるのも面白そうですねw
290名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 01:46:44 ID:0EhHKbht
【タイトル】Warrior(仮)
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3857.mp3.html
【ジャンル】ハードロック
【曲長】5:43
【ファイルサイズ】5MB
【使用機材】SONAR7,AD,Torilogy,Amplitube2,ギター
【コメント】
バンドの曲を作りました。歌メロはまだありません。
CDを宅録で製作予定ですが、生ギターと打ち込みが
ほど良くなじむミックスが難しいです。
よければ感想、アドバイス等お願いします。
【転載】○
291名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 01:53:30 ID:X6XndM7W
>>288
うーん…
一つ一つのフレーズはカッコいいんだけどちょっと曲の組み立て方が悪いかな…と思いました
テーマならテーマ、ギターを聴かすならギターメイン、ピアノを聴かすならピアノをメインという風にミックス・アレンジ方面でもうちょっと着目出来るといいと思います。
各楽器の絡みを出したいのなら、それぞれの退くポイントや推すポイントなど細かく考えないといけないですね
現時点では何を聴かせたいか良くわからなくグチャっとなってますんで
ただ、プレイヤー路線の方という感じがしたので(打ち込み方や演奏等の具合から)これぞフュージョンぽくはなってると思います
一工夫でもっと良くなると思いますよ
292名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 02:06:48 ID:X6XndM7W
>>290
DTMでありがちですが各トラックの楽器が浮き過ぎ…というか馴染んでないと感じます
BUSかAUXでアンビエンス(部屋鳴り)のリバーブを全トラックに送って馴染ませる事が重要だと思います
後、この手のジャンルにしては低音が軽すぎるような気がしますが…ベースはもっと太くて良いでしょう
せっかくたくさんいいプラグインが揃ってるのでプリセットからあまりいじらなくていいと思いますよ
目標とする音を一つ見つけて真似っこするのが一番の近道だと思います
293名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 02:32:51 ID:OuJv8+m5
>>286
かなりいい
294名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 02:39:49 ID:Mg3sXDCc
>>290
ギターは生っぽいのに、他がタイトすぎて混ざってない
まずドラムが軽すぎるし、打ちこみっぽすぎて浮いてる
金物系はまぁいいんだけど、太鼓が軽くて、しかも耳の近くでなってるように聞こえる
ベロシティ分けやタイミングずらしながら打ち込んで、音も太いものに変えて、リヴァーブかけたら良くなると思う
あとベースもなんだか物足りない もっとアクが強くてもいいかも
あ、曲はすごくかっこいいと思います
295名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 02:50:28 ID:Mg3sXDCc
>>286
ドラムが軽いのと、フィルが弱すぎる
とりあえず、この曲の方向を考えると、俺ならテンポもうちょっと早くしてバスドラをドムドムさせると思う
シンバルも使おうぜ
あとなんかそれぞれの音のタイミングが微妙にずれてないか?聞き違いかも知れないけど
296名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 02:59:56 ID:Mg3sXDCc
>>288
音の域的に引っ込んでるパートと出てるパートがおかしいのと、メインパートがわからない感じ
もっと各パートをイコライザでメリハリつけると良いかも
あと、中間の急にピアノだけになるところは、音に一工夫入れるか、その前までもっと盛り上げとかないと、なんだか安易な感じに聞こえる
297名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 03:15:36 ID:Mg3sXDCc
>>282
ゲーム音楽ならこのくらい平坦?な方がいいのかも知れないけど、曲としてちょっと物足りないかも
繰り返しするなら、特徴のあるパターンとか音、音色、ギミック、リズムがいくつかないと駄目だと思う
298名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 03:48:22 ID:6LdbiKgL
>>290
歌も入ったやつききてぇ
299286:2009/03/30(月) 12:49:49 ID:oonSNTcU
>>293
>>295
聴いていただいてありがとうございます。
たしかにキックが弱いかもしれませんね。大変参考になりました。
300名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 13:26:09 ID:CF8zSbhG
>>290
ギターソロが超絶技巧でかっちょえぇ!!
速すぎて何弾いてるのかわからんw

ミックスに関しては他の方々が言われている通り、重さが足りないのと、
とりあえずリバーブでバラバラなトラックをまとめる必要があるな。
曲に関しては、正直かなりかこいいと思う。
曲中で色んな展開があるけど、一つの芯は通っててちゃんとまとまってる。

是非ミックスをがんばって良い曲に仕上げてくれ。
301名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 16:33:11 ID:+dH7Uavq
>>288
とても良い曲。爪の垢とへそのゴマを煎じて飲みたいくらいに上手。御馳走様でした。
ただ、惜しむらくはすでに指摘されているように、パーツパーツがまだ完全に馴染んでいないというか、スケッチ的な部分があるとは思う。
所で、中間部分にFFのBGMと同じメロディがあるけど、これは狙っていると見て良いのかな。
302290:2009/03/30(月) 19:50:31 ID:0EhHKbht
>>292>>294>>300
アドバイスありがとう御座います。
やっぱり、一つ一つが浮いていますよね。。
全トラックにリバーブかけてみます。

あと低音は、うちのスピーカーで聞く分には結構いい感じだったのですが、
ヘッドホンで聴いてみると、確かに軽いですね。
ベースやキックの音をもう一度練り直してみます。

とりあえずこんなイメージって言う楽曲はあるので、その楽曲をよく聴いて
似せていけるようにがんばります。

>>298
ありがとう御座います。
皆さんのアドバイスを元にさらにミックスに磨きをかけれたら、ボーカルを
入れますので、その時にまたUPさせていただきます♪


303名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 22:49:14 ID:ZVrglRrP
>>290
何故かイースというかファルコムっぽいと感じたw
304名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 23:37:45 ID:bBakY54R
【タイトル】No-Name
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3871.mp3.html
【ジャンル】exorcist(え
【曲長】1:40くらい
【コメント】
キーマニ(音げー)のボス曲をイメージして作ったつもり…です
BMSとして作ったのを出力しています
ミックスと構成をよく指摘されるので今回もまた自分なりに頑張ってみました
あとジャンルがわからないので教えていただけるとありがたいですorz
【転載】○
305名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 04:13:00 ID:CrLsDQGq
>>286
うわー。これは洗練されてるな。日本風に作ってあるからオリジナリティを
感じにくいけど、シンセとギターがかなり高いレベルで作られている上に
まったく違和感なくミックスされて混ぜられているのが恐ろしい。
なまじ完成度が高いだけに演奏の微妙なズレが少し気になるけど、
とても良かった。刺激を受けた。
0:20過ぎの演出は音が飛んだのかと思った。
ミックスというかマスタリング?をしてほしい。音が小さい。

>>288
普通に小奇麗でいいと思うけど、なんかパンチが弱いというか。
既に言われているように、どのパートが主役か分からないからなのかな?
ミックスの問題が大きいのかもしれないけど、フレーズ的にも
あまりに小奇麗で前に出てこないというか、BGM的で主張が感じられないな。
何か番組の裏で流れてる音楽ということならとても良いと思う。
NHKスペシャル沸騰都市とかw

この時期ってひょっとして専門学校の卒業制作とかその没とかついで作なんかが
出てきやすいのかな?
306名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 04:40:54 ID:CrLsDQGq
>>290
めちゃめちゃベタなヘビーメタルだな。これはこれで面白い。
でもちょっと飽きるかな。曲が長いね。歌が入ってないからかな?
メタル好きがDTMに手を出して初めて作りました感がする。
あと曲はヘビーメタルなのに音が全然ヘビーじゃないな。
低音弱いし、ギターの音もサクサクしてる。帯域カットとか加工しちゃってる?
間違いなくギターメインなんだから、もっと生っぽくそのままでいいと思う。
ネタ曲としてはいいかな。DMCみたいな。

>>304
最初のフレーズが印象的で引き込まれた。
キーマニがどういうのか知らないんだけど、キーボードの音ゲー?
ちょっと中だるみというか、メロディ?が始まると何か物足りなさがあるな。
イントロみたいに鮮やかな低音部のピアノが欲しいけど、
高音部だけで動く曲想なのかな。なにげにベースが別に入ってるし。
枯れたストリングスがいい感じ出してるなあ。
ピアノだけがんばってる感が薄れるような、それでいて印象的な伴奏が
あるといいんじゃないかと思う。弦か管またはそれっぽいシンセか。
エクソシストならオルガンもいいかも。適当だからなじまないかもしれないけど。
307286:2009/03/31(火) 15:25:30 ID:Kl5jEi4J
>>305
演奏のずれは完全に僕の技術不足ですね。
ミックス、マスタリングについてはこれから勉強していきます。
ありがとうございました。
308名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 18:47:35 ID:XLLz0j0g
【タイトル】Just Say I Love You
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3890.mp3.html
【ジャンル】歌ものポップス
【曲長】3:15
【ファイルサイズ】mp3
【使用機材】logic
【コメント】よろしければ聴いて下さい。
309304:2009/03/31(火) 18:48:08 ID:JH/YHkm5
>>306
キーマニは鍵盤のビートマニアのつもりで言いましたが、使い方間違ってたらごめんなさい
オルガンですか。伴奏もいろいろと技量不足で思い付きませんね…
中だるみは自分でも少し感じちゃうので、やはりかぁ!とショックですorz
すごく貴重な意見ありがとうございました!
310名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 21:09:44 ID:nZvv83vN
>>308
エルアール思い出した
音が小さいのでリミッターでもぶちこんで音圧あげるだけももっと良くなるじゃないかな
311名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 22:51:26 ID:NChezgGM
【タイトル】flamingo
【URL】http://tinyurl.com/ddzasc
【曲長】1:10
【使用機材】Reason3.0
【コメント】
ドラムトラック打ち込んでたら楽しくなってきたのでエレピとベースを足しました。
312名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 06:28:42 ID:YCcPmGHk
【タイトル】limit:60
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/4526.mp3
【ジャンル】インスト?
【曲長】2:00
【ファイルサイズ】4.64 MB
【使用機材】cubase
【コメント】エースコンバットのBGMみたいなの作ろうとして
いつのまにか4ツ打ちになって、頑張ればアニメのOPっぽくなるかもしれないじゃないか、
と思ってインストになりました。0時から作ってたった2分・・・。
313名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 18:31:06 ID:e3B37qRP
>>308
いい曲ですね〜。一緒に聴いてる家族もいいと言ってますよ。
すでに言われてるように、エルアール、しかも、僕の大好きな「Lazy Girl」や「Bye Bye Popsicle」の頃の彼らを彷彿させる美メロですね〜。
「○璃子のオールナイト○ッポン」で毎週のようにかかるのを聴くうちにすっかりのめり込んだ日々を思い出しました。
最後のサビだけ英語になったり、エンディングのコード進行など、細かなこだわりがうれしいですね。
314308:2009/04/01(水) 19:11:59 ID:lrFUHegV
>>310
>>313
レスありがとうございます。なんとか今年中に契約してもらえるよう
頑張ってみます。
315名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 19:51:49 ID:PlGLxAjO
【タイトル】張り付く子猫の図
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3912.mp3
【使用機材】ボーカロイド、ソフトシンセいっぱい
【コメント】
アレンジがまとまらず、頭がぐるぐるしてきました
316名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 01:18:47 ID:9HDjdS8s
【タイトル】RS-U -MU.LAB mix-
【URL】http://www20.tok2.com/home/uishima/rsumulabmix.mp3
【ジャンル】Trance
【曲長】9:04
【使用機材】DAW=MU.LAB、VSTi=Synth1&DR-Fusion
【コメント】MU.LABで自分の曲をリミックスしてみました。音量が足りないと感じるところがあると思います。後々気づきましたorz
ちなみに初期版はこちら→www20.tok2.com/home/uishima/rsushorttestver.mp3
317名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 01:36:43 ID:9HDjdS8s
>>312
個人的な報告で申し訳ないですが、
和音のところ(1:06のところから)が気に入ったので、PCに保存させていただきました。
318名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 04:14:25 ID:B+NxhNJi
このスレで何分何秒のとこってよく見るけど、何で聞いてるの?
俺のは多分クイックタイムプレーヤーだと思うけど、時間は一切表示されないんだけど…
319名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 04:36:07 ID:0m8Bm9Hl
私は携帯のストップウォッチで計測しています。
320名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 22:48:27 ID:B+NxhNJi
まじで?冗談?
321名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 22:51:00 ID:HqlLjAHP
>>319
フリーのタイマーソフト使えよw
322名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 23:20:43 ID:WIGzi9LW
初歩的な問題だけど、ブラウザでクイックが開くときは
メディアプレーヤーとかのファイルの種類のmp3などを一度チェック外してまチェックして適用したりすると
以降、メディアプレーヤーとかで開くようになるよ。
単純にクイックタイムが一般人にとってはへぼいプレーヤーなだけ。
323名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 23:34:00 ID:3wG9QGA1
おっぱいおっぱい
324名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 23:34:43 ID:3wG9QGA1
誤爆
スマソ
325名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 23:35:41 ID:B+NxhNJi
何のメディアプレーヤー?
326名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 01:08:52 ID:wIZhWQpt
そこはなんでもいいだろ。wmpでも。
327名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 07:58:07 ID:F9bvepvX
あえてmpc
328名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 11:41:25 ID:nuWkJOk8
【タイトル】パナ・ソニック
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3982.mp3
【曲長】2:31
【ファイルサイズ】2.35 MB
【使用機材】VST(Prova、Zourna、Independence Free2.0、Takim、Vocalizer)、Wav音源
【コメント】
ハーコーぽいのを作ろうとしましたが趣味に走ったら
大してハーコーっぽくないものができました。
(多分こういうジャンルの曲もあるのでしょうが知らないので・・・)
329名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 12:26:49 ID:GoH/J7C1
>>308
このまえ古いベタな感じの曲をアップしてた人かな。
これも古くてベタだな。小編成で丁寧に作ってあって
歌も魅力的なハイトーンで聴いていて心地よくて癒されるね。
序盤でわずかにボーカルが走るとこが気になっただけで
これは完成形だな。需要があれば売れそうだけど、
何か新味が欲しいな。自分には分からない新しさがあるのかな。
加山雄三を思い出した。

>>311
オシャレな感じ。いいと思う。あえて言うなら、
聞いてて「これはすごい」と思わせる何かが欲しい。

>>312
聴いていて最初心もとなさを感じたけど、聴いているうちに
音楽のイメージが分かってきていい感じになってきた。
最後の声モノもいいね。前半にもラジオボイス?みたいな
何か話してますみたいな声ものを入れてみるとか。
330名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 12:41:25 ID:GoH/J7C1
>>315
まだスケッチの段階なのかな。一本の曲としてはちょっと散漫な印象なので、
部分部分でアレンジやミックスに凝ってきらびやかにしていけば映えると思う。
普通に聴いてると、声がかすれ気味なとこと、Bメロの寂しさが耳についた。

>>316
正直このペースで9分も聴いていられないな。
あと全体的にセンスが悪い。ベース、シンセのコード、ソロ、あとドラムも。
かっこいいフレーズを組み立ててから曲の組み立てに入ったほうがいい。
331名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 21:02:23 ID:xSvXwHA5
【タイトル】泡
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3988.mp3
【ジャンル】四つ打ち
【使用機材】ハイパーソニック2、コンタクト3
【コメント】
かっこいい四つ打ちを作るはずが気付くとこんなになってました
332名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 21:43:34 ID:9DZ5X75N
>>331
かわいい曲です〜〜〜
保存しとこ♪
333名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 21:58:31 ID:rQXmzEaK
>>331
某ネットゲームのフィールドのBGMっぽい。こういうの好きだ
334名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 02:01:37 ID:CZmkKUrN
【タイトル】G2
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4000.mp3.html
【ジャンル】ドリルン?になるのかな
【曲長】(任意) 4:58
【使用機材】FL、dblue_Glitch、DSK BeatVoiZe
【コメント】崩しながらビート感を出すのに苦労しました
【転載】×
335名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 02:03:11 ID:CZmkKUrN
>334
使用ソフト、Prophanityも使ってました 書き忘れました
336名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 13:40:24 ID:TIPrOZqM
【タイトル】無題
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4011.mp3
【ジャンル】Rock
【曲長】1分弱
【コメント】サビ部分のみですが、ぜひ聞いて評価、感想をください
【転載】丸
337名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 18:23:38 ID:39thTbbM
>>336
やばいなw
本気で鳥肌たったぞ

完成したら絶対に知らせてほしい
それか曲名かアーティスト名教えて
338名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 18:33:48 ID:ufgwA3Xo
DTM板というか2chなんかにいる必要ないだろって人、このスレにも何人かいるよな・・・
こんなトコに上げるくらいならレーベルにデモテープ送った方がいいんじゃないか?
その前に既にバンド組んでて弾けるなら生録りでいいじゃんというかDTMである必要すらないw
339名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 22:32:49 ID:+vgU5Zh5
【タイトル】ZAZEN風ななにか
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool4021.mp3
【ジャンル】Rock
【コメント】ZEP風にしようとしたらZAZENになりました。
      聴いてやって下さい。
      ドラムはサンプリングCDであとは弾いてます。
340名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 23:21:39 ID:95kzCFX9
>>336
あれこんなところにMR.BIGおるよ〜?
341336:2009/04/05(日) 23:31:03 ID:TIPrOZqM
>>337
ありがとうございます。
パソコン整理したときにでてきた過去の遺物なので完成は。。。

>>340
Linkin Park風にしたつもりでしたww

一応メロディーの部分はボーカルってことです。
342名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 00:22:03 ID:MWD2hiDB
>>336
linkin系統(名称は知りません)っぽくは聴こえますね
MrBIGには感じなかったなぁ、ベスト版ぐらいしか聴いた事ないので断定できませんが
343名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 08:50:17 ID:I3bsVWnL
【タイトル】さよならマイフレンド
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool4031.mp3.html
【ジャンル】ピアノバラード
【曲長】3:45
【ファイルサイズ】mp3
【使用機材】logic
【コメント】微妙に季節外れな卒業ソングです。よろしければ聴いて下さい。
344名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 11:26:34 ID:x2iDIn5R
>>336
ドラムは何のソフト使ってるの?
345名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 18:28:28 ID:wz7XKSYo
【タイトル】縁側での出来事
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4034.mp3
【ジャンル】テクノポップ
【コメント】
ワルツを参考に作りました
三拍子の跳ねるようなリズムを作りたいのですがどうにもうまくいきません
346名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 19:24:37 ID:Apt4o5rF
>>328
ハーコーってハードコアのことなのか。ふうん。
序盤は微妙に繰り返しに適さないフレーズが繰り返されて聞き苦しい。
中盤は半音ずつ上がっていく白玉の繰り返しが耳についてうっとうしい。
聴いているうちにだんだん慣れてきて心地よい騒々しさの中に
入れそうだったけど、うーんって感じ。

>>331
カラッと揚がった音自体と、その音をうまく利用した色彩的で散発的な
フレーズが重なっていい感じ。でも何か微妙に隙間を感じる。
音の隙間は、こういう仕上がりの曲だと音をあんまり潰さないほうがいいのかな。
フレーズの隙間は、散発的じゃないパートも入れたほうがいいと思った。
数小節にまたがるのんびりしたフレーズとか。あー、でもこういう曲調なんだろうな。
347名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 19:34:44 ID:Apt4o5rF
>>334
序盤のセピアな響きで引き込まれたあと、
なんか機械音っぽいのがチマチマしてるのが心地良かったけど、
さすがにこれが続くと飽きてくるかな。でも面白い音楽だなあ。

>>336
歌を期待してるうちに終わっちゃった。
まず低いギターの中途半端に割れて潰したような音づくりが印象悪かった。
あと、これ聴かせてどうしたいの?っていう。
サビのオケだけで仮メロも入ってないのに。
348名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 19:49:54 ID:Apt4o5rF
>>339
ツェッペリンあんまり聴かないしZAZENってのは名前すら知らないので
どういうのを狙ったのか知らないで聴いたんだけど、
シンプルな繰り返しモノのリズム系ロックなのかな。
ライブ映えするタイプの曲なんだろうし、そこそこ聴けたけど、
家で聴くと退屈だな。生っぽい音づくりは良かった。
途中から歪ませたボーカルが入るけどメロディ感ないからラップみたいな。

>>343
ボーカルトラックの音づくりが良くも悪くも印象的だな。
コーラス?オーバーダブ?歌が引き立ってる、と言っていいのかな。
歌詞がとてもはっきり聞こえて、歌としての魅力があるなあ。
こういうくさい歌詞は嫌いなんだけど、悪くないな、と思ってしまった。
ボーカルトラックの風呂場状態に対して、ドラムがなんかドライだな。
ベースの音がペニョペニョしてる。ストリングスはもっと大胆に
叙情的に対位法的に動いて欲しいな。アウトロ作って欲しい。
349名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 20:00:22 ID:Apt4o5rF
>>345
これは確実に水彩Pさんだな。独特の進行も確認できたし。
なんか音圧が上げられていてびっくりした。
ちょっと不自然に上げられてる感があるけどこのぐらいが今は丁度いいかも。
曲はすごい楽しげで聴きやすい上に面白くてとても良かった。
妖精が酔っ払って歌ってるイメージが浮かんだ。
テクノポップと書いてて最初は確かにそんな感じなんだけど、
だんだんアコースティックな音が増えてきて笑った。
色彩感豊かなんだけど、つなぎがもう少し自然だったら良かった。
フレーズの音の立ち上がりが唐突だったりするというか。
350名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 04:51:47 ID:s18cyQVu
【タイトル】Electric boy
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4043.mp3
【ジャンル】エレクトロ
【使用機材】FL、synth1
【コメント】どでしょか
【転載】O
351345:2009/04/07(火) 05:23:50 ID:pZLjQcCE
>>349
いい意味で気持ち悪い進行を誤魔化せたと思ったんだけど、まだまだ甘かったw
音圧に関しては、無駄な音を削りながら作っていったのがよかったのかも
ちなみにコンプはトータルコンプしか使っていません
メロディと展開の方はこれからも精進します
352名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 06:20:16 ID:H3mjqs1G
>>339
リフがきめえわ、リフが死んでるだろこれ、狙っててもきめえわ

あまりにもきもかったんでレスしてみたぞ


353名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 17:30:00 ID:A2ha2dy5
>>339
zepでもzazenでもないように思えるのは何故だろう。
まだ、とりあえず録音してみたという感が否めないので、もうちょっとだけ頑張ってみたらどうだろう。
安直ではあるけど、キングクリムゾン風、あるいはファンク風にアレンジしたら面白そうだとは思った。
354名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 20:35:39 ID:/HG+UX3C
【タイトル】君だけにモナリザ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4060.mp3.html
【ジャンル】昭和40年代GS風
【使用機材】SSW
【コメント】古すぎてすみません、雰囲気出てますか?
355名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 21:47:05 ID:IVV4llSE
>>354
音源がカスなのを40年代風と言い張って誤魔化そうとすんな
フォークならもっと生音に近づける努力をしろ
356名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 21:52:39 ID:tVn771Y+
>>354
あーこんなかんじかwww 歌詞が気になるところww
その時代の人じゃないけど懐かしい気持ちになったw
357名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 23:34:35 ID:A2ha2dy5
>>355
フォー……ク……だと……?
358名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 00:22:32 ID:m3cFilpw
>>350
80thテクノと言う感じがする
なぜかバックトゥザフューチャーで過去にいってディスコ?か何かにいたシーンを思い出したw
359名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 00:34:10 ID:nRMQv3eH
>>286
和風ファルコムw
360名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 01:30:06 ID:tSZrOLM8
【タイトル】fretta
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4065.mp3
【ジャンル】Dance
【使用機材】SC-8820
【コメント】自分ではマキシムとかbondっぽいなと思いました・・
361名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 04:43:08 ID:TBbisk7N
このスレって、曲がどーだよりも音源がどーだとか技術的な事を指摘する人多いよね。
362名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 05:15:29 ID:QC8A2xxB
だって曲自体について指摘したら落ち込んじゃうじゃん。
「メロディに内容がない」「どっかで聞いたようだ」「ちっともいい曲じゃない」
素人の作った曲なんてこうとしか言いようがない
こんなこと言われても腹が立つだけだろ
363名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 05:44:05 ID:glm9s+WO
>>361
このスレのことを「曲<音源」と言いたいのか、
「感性<技術」と言いたいのか知らんけど、
メロディを作るのにもコード進行の技術が要るから技術は不可欠でしょ。
センスの良い曲なんて九割がた技術で作れるよ。
364名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 07:44:22 ID:TBbisk7N
>>362
そうなのか?
俺はてっきり、このスレの住人がDTMには詳しいが、実は音楽にはあまり詳しくないからなのかと思ったが。
>>363
俺が言ってるのは、音楽的な技術の事じゃなくてDTMの技術の事なんだがな。
365名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 07:57:19 ID:QC8A2xxB
>>364
ブサイクな赤ちゃんを見せられたら「とても元気な赤ちゃんですね」って作り笑顔で言うだろ?
お前が要求してるのは「もっと顔の造作の評価や、賢そうかどうかについて鋭角に語れ」
って言うようなもんだ。お望みならお前の曲でも他の人の曲でも
俺は曲の内容そのものについて思う存分指摘してやるぞ。かかってこい。
366名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 08:08:02 ID:TBbisk7N
そんなわけのわからない例え話を持ち出して議論されても困る。
せっかくの話だが遠慮しておくよ。素人の評価なんてあてにならないからね。
君は下手に音楽的な評価を下すよりも、技術的な評価だけしていた方が作曲者のためになると思うよ。 
367名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 08:29:44 ID:7EiMP/E1
>>366
そりゃないぜw
368名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 08:31:17 ID:lITPh+Mh
>>366
おいおい、俺はこのスレに来たばっかでまだ技術的な評価なんか書き込んだことはねえよ。
このスレに昨日初めて来たんだ。これから巡回に入れるからよろしくな。
ところで、さっきのたとえ話が理解できないってどういうことだ?
369名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 08:52:09 ID:TBbisk7N
そうだったのか。てっきり誰かさんと勘違いしてたよ。申し訳ない。
でも、音楽的な知識がないのに下手な評価を下すのはやめてくれよ?君が音楽に詳しければよいが。 
そのままの意味だよ。
顔の評価は多少遠慮しなければいけないが、このスレにおいて、音楽的な評価は遠慮しなければならない事ではない。まったく検討違いな例え話だな。
370名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 08:55:44 ID:7CtkhcFt
思い通りの評価が得られなくてご立腹ですか
371名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 09:08:55 ID:glm9s+WO
>>369
どうやら敵視している相手がいるみたいだけど、
そいつが恥ずかしがって書き込まなくなるほどの
立派なレビュアーがこのスレに来ないんだからしょうがないよ。

まさかレコード会社とかのすごい音楽家がこのスレを見ていて
才能を発掘しようとしてたり、有望な人に有用なアドバイスでも
してくれるとでも思ってるのか?www
372名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 09:52:11 ID:TBbisk7N
別にそんな期待はしていないさ。だからこのスレに曲をあげた事はない。
373名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 10:11:25 ID:lITPh+Mh
>>369
曲の内容について触れられてない=曲の内容はクソですねと言ってるに等しいのだが、
ここに上がる曲なんてほぼ100曲中100曲がクソなんだろう。
なのにいちいち内容はクソですねと、上がる曲上がる曲全部に書いてたら
コメントが同じものばかりになっちまうしうpする人間がいなくなっちゃうんじゃないか?
だから遠慮するんだと思う。内容のある曲が作れるような奴はこんなところにうpしないし
(あ、言ってはならないことだったか…)、まぐれでいい曲ができちゃったら尚更
こんなとこにはうpしないで、しかるべき発表の場が来るまで暖めるだろ。そういう仕組みかと。

でもとりあえず俺は望み通りこれから曲があがったら内容についてもコメントするよ。
でも毎回同じになっちゃうかもしれない。素人の欠点、ダメなところってみんな同じだからなぁ。
374名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 10:59:20 ID:BYWCSmUF
心配せんでもこんな糞溜めで見えない相手に上から目線で優越感にひたる連中の戯言なんて1割もマトモに聞いちゃいないから安心汁
375名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 12:20:56 ID:glm9s+WO
反応してる時点で負の情念がたまってることが丸分かりなのにね。
376名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 14:05:47 ID:LwfNi+o/
単純に譜面の良し悪しを評価できるほどに音楽究めてないから触れてない。
プロの曲で似たような物があったら別だけどね。
377名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 14:31:22 ID:HXWWPAEI
J臭い荒らしが居るようですねw
378360:2009/04/08(水) 23:12:40 ID:tSZrOLM8
すいません差し替えさせてくださいw

http://up.cool-sound.net/src/cool4073.mp3
379名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 00:24:41 ID:drHMXE5K
安いプライドなんか売っちまえよ、俺が10円で買うから
380名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 00:57:04 ID:6Y8BA1lY
>>350
音もリズムも軽快で聴きやすくて良かった。
ダイナミックにリズムに変化をつけてるのが面白いけど、
ちょっと気を抜くとアレッて違和感を感じてしまうので、
あとちょっとだけリズムを補強したほうがいいと思う。
なんとなく勘で言うと、ゴーストノート的な何かが増えると
いいと思うんだけど、よくわかんないや。0:30までが何か
少しだけ物足りないような気がした。

>>354
昭和40年代とかGSとかほとんど知らないけど、
古い音楽を再現したんだなあということだけは分かった。
へぼいエレキギターの音がなんかすごく自然になじんでるのが笑った。
ドラムの特にスネアの音の野暮ったさとかそれっぽいな。
音楽的には、まあかっこよくはないんだけど、この感じは悪くないかな。
好んでは聴かないけど。
381名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 01:06:04 ID:6Y8BA1lY
>>378
キーが下がってるw
直前にファルコムがどうのとか言ってる人がいたから、
最初の部分でYsのエンディングの曲だったかを思い出した。
ちょっとミステリアスな弦をメインに、キャッチーなリズムで
組み立てられていて聴きやすかったけど、割と定番な造りなので
オリジナル曲っていう感じがあんまりしなかった。
どうでもいいことだろうけど、オーケストラヒットをさりげなく使ってるのが
面白かった。
382名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 08:58:15 ID:Vz/wjZ+1
>>378
映画やドラマのBGMのひとつという感じ
サウンド的にはそのまま売り物になるクオリティだと思う
曲としてもまとまってる。売り物になる。内容、技術共に素晴らしいと思う。完璧。

ただスレ住人としては短い曲すぎて面白くない。
曲と言うよりはジングル、ファンファーレ、効果音に近いね
383名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 09:02:26 ID:Vz/wjZ+1
>>354
GS風 というよりはGSの色んな曲を適当に繋ぎ合わせだだけという感じ
全く内容がない。縮小再生産もいいとこ
雰囲気出てるか否かというなら出てる
あと音が妙に悪い、平坦でモヤモヤしてる
384名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 17:30:41 ID:M3BNqEar
>>378
イトケンの臭いがプンプンw
385名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 17:59:32 ID:NtzwMn1K
>>381>>382
どうもありがとうございます
高音がきつかったのでキーを1つ下げてEQ少しいじりました
曲が短いのは単純にアイデア不足です
思いついたフレーズを繋いで強引に曲としてまとめたって感じです
>>384
イトケンはあんまり好きじゃないんですよw
でも、っぽいのはわかります
386名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 21:04:25 ID:NzKpwEQc
ははワロ
387名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 23:47:02 ID:FCIw3suP
>>312
たしかにエスコンだなw
5のアーケードだわ
388名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 01:36:14 ID:sKYijcms
ここのアドバイスの用語が理解できないレベルだと胃が溶けそうでとてもうpなんて出来ない・・・・
やっぱり多少の音楽(?)知識は必要なんだなー
389名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 01:40:19 ID:hO5vkP7S
解らない言葉を調べるだけでも改善の一歩になると思うけど。
批評で手に入る経験値なんてその程度だろうし、うpに気負いを感じちゃいけね。
とくに匿名下では。
390名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 06:58:11 ID:evCTWWng
>>389
本音としては分からなくもないけどさ、まずは>>1を読み直してよ。
ここは批評のスレなんだからさ。批評を馬鹿にするなら来なくていいんだよ。

アップに気負いを感じる必要がないってのは同意だけどね。
391名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 09:26:46 ID:lOmeObOb
【タイトル】casual...pleasure...-missed psychedelic-
【URL】http://www20.tok2.com/home/uishima/casualpleasuremissedpsychedelic.mp3
【ジャンル】分かりません(あえて言うならTrance)
【曲長】8:15
【使用機材】GM、MSP
【コメント】2年前の作品です。メロディ詰め込みすぎてて展開が少ないです。


【タイトル】arkly
【URL】http://www20.tok2.com/home/uishima/arkly.mp3
【ジャンル】分かりません(あえて言うならHouse?)
【曲長】5:53
【使用機材】S-YXG50、MSP
【コメント】去年の作品です。作者自身よく分からない作風です。行き当たりばったりでやったらこうなりました。
浮世絵を思い出します。
392名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 09:34:48 ID:DkhPTa1u
>>391
小節の頭から入ってるフレーズどうにかならないの?
393名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 09:48:20 ID:y/BoatcS
>>391
上:全編通して入ってるフレーズがわざわざ繰り返したくなるほどいいフレーズじゃない気がする
下:ところどころブサイクに聞こえる箇所がある
展開もどうも自然に聞こえない、耳に逆らうところがある。そういう意味で素人っぽい
だめな箇所を一つ一つ潰していったら良くなりそうな予感もするけど。
あと音が全体的に悪いかな。トランスやハウスはMSGSやS-YXG50でやるのは無理があるかと
394名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 11:38:37 ID:a4+ZNe2X
突然のお願いなのですが

■RPG作るぉ!■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/appli/1238330308/

にて曲を提供して下さる方を探しています。

興味のある方は↑までお越し下さい。
395名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 19:00:24 ID:IqfmpV9v
設定が出来上がってからのほうがいいと思うけどな
今の段階だとしばらく音楽は出番なさそうだ
396名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 19:03:03 ID:jp1HNBFx
絵が出来てないと書きづらいしね
397名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 19:49:55 ID:a4+ZNe2X
>>395>>396

そうですね。設定がしっかりしてないとイメージ掴めないですよね。

また、設定が固まった時にお願いに参りたいのですが、その時は宜しくお願いします。
398名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 20:42:26 ID:evCTWWng
>>391
下の方はまず最初のかっちりしたドラムに小節単位で動く扁平なコーラスが
中途半端なテンポで流れる時点でいきなりもうダメな感じ。なんか昔、
自分もこういう曲を作った覚えがあるから親近感が沸くけどw
カッチリ小節や拍の枠にはめないほうがいいよ。
複合的なリズムを複数のパートで組み立てると音楽が心地よく流れる。
コードも少しは勉強してみるといいよ。どうも中途半端な和音で
曲がどこに行こうとしているのか掴みにくいから。
途中でホラーっぽい演出があったり、いつのまにか和風な感じに
なるのは少しだけ面白かった。

上の方は、確かに最初のフレーズで笑ったw
うまいこと説明できるかどうか分からないけど、
音楽の構成要素には規則性に従って黙々と動いている部分と、
感性に従って奔放に動いている部分とがあって、
バランスとメリハリで組み合わさると気持ちよく聞こえると思うんだ。
だから、奔放なのに中途半端に規則性(拍やコード構成音)にハマった
フレーズはどうしても不快に聞こえてしまう。
変拍子のところは楽しめた。Perfumeのポリリズムを思い出した。
399名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 20:46:27 ID:evCTWWng
>>394
確かに設定とかイメージがないと曲は作りづらいだろうけど、
曲が先にあってからゲームの内容をそれに合わせて作ってもらうってのも
いいんじゃないかな。塔をイメージした曲を作ったら、ゲームの中にも
塔を作ってもらうとか。

あと、何かテーマに従って曲を作るっていう企画は面白いんじゃない?
この板にもいくつかそういうたぐいのスレがあるけど。
曲を作るにも何かテーマとか制限があるほうが燃えたりするし。
曲を作るモチベーションにもなりそう。極論しちゃえば別にゲームなんて
どうだっていいんだw
400名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 21:02:25 ID:M4tVtjZR
>>391
1つ目:ディズニーに消されそうな感じ
2つ目:ベンドが不協和音になってて気持ち悪い。
     狙ってるとしても、カッコよくなってないな…。
401名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 21:04:04 ID:jp1HNBFx
そりゃあ音楽作る側はそうだろうけど
みんなで何か作ろうって時にそういう思考じゃいい物作れなくね
402BB_Stix:2009/04/11(土) 00:32:35 ID:Ln/nvfDN
皆さんの自作曲、聴かせて頂きました。
皆さん本当に素人の方なんですか? いやはや、凄いなぁ。素質あると思いました。
私は80年代初期の打ち込みの黎明期からこの世界でやってますが、
ウカウカしてられないなぁって思いましたよ。 私が打ち込みを始めた初期の頃は
DTMなんてシャレた言葉どころか、当然作曲ソフトなんて物も無くて、
アナログシンセや卓なんかの高価な機材を買い集めてチマチマと作ってましたから、
今の時代はイイですね。

ところで、私も恥ずかしながら、今回このスレに自作曲を初めて投稿する事にしました。
今回は5曲うpしましたけど、そのうち数曲は今後発売になる可能性があります。
しかし全ての曲は未完成なので、ショートヴァージョンになっています。
ちなみに、各Song の C・D・E は、こういう曲も作りますという意味での参考までに。

Song_A:某地方自治体のテーマソングになる可能性があります。(未完成ボイス入)
Song_B:バイクツーリストに向けた曲で黎明 (日の出) がテーマ。(未完成ボイス入)
Song_C:趣向を変えて、ラウンジ的なサウンドにした作品の一部。(非常に短い)
Song_D:サイケデリックトランス作品の一部。(非常に短い)
Song_E:RPGにて地下・霧の森潜入のテーマ用に作った曲の一部。(非常に短い)

文字数オーバーなので、うp先のリンク & 各曲詳細は↓に書きます。
403BB_Stix:2009/04/11(土) 00:34:05 ID:Ln/nvfDN
↓各自作曲のうp先です。全5曲あるので、2つに分類しました。

【タイトル】Song_A
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4129.mp3
【タイトル】Song_B
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4128.mp3
【ジャンル】ハイエナジー (進化系)
【曲長】Song_A・3:53 / Song_B・3:06
【使用機材】FL Studio、その他
【コメント】Song_A・B共に某地方自治体のテーマソングになる可能性があります。
(途中、未完成証明用ボイスが入っています)

【タイトル】Song_C
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4127.mp3
【タイトル】Song_D
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4126.mp3
【タイトル】Song_E
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4125.mp3
【ジャンル】Song_C・ラウンジ / Song_D・Psyトランス / Song_E・Trip-Hop
【曲長】Song_C・1:24 / Song_D・0:19 / Song_E・0:21
【使用機材】FL Studio、その他
【コメント】Song_C・趣向を変えてラウンジ的なサウンドにした作品の一部 (非常に短い)
Song_D・海外の野外パーティーで使用する予定曲の一部 (非常に短い)
Song_E・RPGにて地下・霧の森潜入のテーマ用に作った曲の一部 (使用予定無し)
404名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 01:00:33 ID:r+617clp

【タイトル】BGM1
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4132.mid.html
【ジャンル】ループ系BGM
【曲長】1分ちょっと
【ファイルサイズ】13KB
【使用機材】domino
【コメント】器楽、作曲の経験はありますがDTMは初心者です 
べた打ちです ・・・何したら良いかわかんないです
405名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 01:02:54 ID:r+617clp
ちょwwプロっぽい人とかぶったwwworz
406名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 01:22:18 ID:7+y7Fw8Q
>>404
ドラクエVの町とか、悠久幻想曲とか思い出した
407名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 01:49:36 ID:Qw4tTvht
>>404
音楽的には申し分ないと思います(勉強されたそうですから当たり前ですかね;
ベタ打ちから脱したい…=クオリティを上げたいということであれば
お金を出して高品位のプラグインを買う事をオススメします(もし言葉が分からなければググってください)
実は、値段的に高い機材を使えばベロシティやタイミング等は細かく考えなくてもDTMの知識がなくともそれなりに人を納得させてしまう物が出来てしまうのです
是非自分の使う楽器のプラグインをサウンドハウス(http://www.soundhouse.co.jp/)等で購入してみてください
あなたの場合音楽理論が分かっている分特にそういう(音そのものに関する)部分が足りないと思います
408名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 01:50:01 ID:wlqQgOFB
>>403
これは〜みかぁんせぃの〜きょくです〜にワロタwww

mixにもっと手をかけた方がいいと思う
409BB_Stix:2009/04/11(土) 01:51:49 ID:Ln/nvfDN
>>405
聴かせて頂きました♪
イイ曲ですねぇ。そのままRPGとかに使えそうな感じ。
405さんの仰る通り、私は曲りなりにもプロですけど、
イイ曲にプロもアマも関係ないですからね。
私なんて80年代の黎明期からしょーもない曲ばっか作ってきてて、未だに脱皮できてない(^ ^;)
今も405さんの曲聴いて、あぁこりゃ勝てないって思いましたからw
やっぱ、ジジィになると脳みそ固まっちゃうんだろうな(^ ^;)
410名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 02:56:49 ID:r+617clp
>>406
どっちもやったことないですが、確かにドラクエの影響はありますねw

>>407
ありがとうございます!
ググってみましたがプラグインとは大抵DAWソフトに付属しているのですよね?
現在安価なSonar home studio6 XLの購入を考えていたのですが、もっと上のバージョンも検討するべきでしょうか?

>>408
ありがとうございます!
あなたの曲も聞かせていただきましたが、ある意味ではスタイルが決まっているともいえるのではないでしょうか。
経験をつまれているのだなあと感じます。自分もプロ目指して頑張ります!
411名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 02:59:34 ID:kWdXgAj8
【タイトル】I like a nikuman
【URL】http://www.newgrounds.com/audio/listen/226761
【ジャンル】chiptune
【曲長】1 min 36 sec
【ファイルサイズ】1.5 MB
【使用機材】Magical 8bit Plugのみ
【コメント】
友人からの頼みで実験的に作ったロックマン風BGMです。
いいドラム音が作れなかったのでドラムは無いです。
あと、タイトルとの関連性は、ほぼゼロです。
【転載】○
412名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 04:00:48 ID:8XX+bvRP
>>402

さすがとしか言いようが無いな。
その他が気になるんだが。
413名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 06:02:09 ID:JnJCA2Hc
>>403
まずAはハイエナジーっていうジャンルがよく分からないのだけど、
ちょっとクセはあるけど音の研ぎ澄ませかたと、
型にハマらない何とも形容しがたいコード進行に幻惑された。
この曲を聴いてかっこいいと思う人はそんなにいなさそうだけど、
妙な格調があってすごく不思議な気分になった。とても良かった。

Bは音は洗練されてるけど割と粗忽なキックとベースの上に
あまりセンスのないシンセコードの連打とか平凡なアルペジオが
乗っかっていて、凡作だと思う。微妙に回避されてるなとは思うけど。

Cはラウンジってのがよくわからないけど、よくこういう幕間のような
BGMってあるなあと思った。完成度高いけど、各パートが落ち着いていて、
ただ聴くだけなら欲求不満な感じ。BGMとしては良いと思う。

Dはいかにもトランスって感じ。曲が20秒ぐらいで、完成度高いけど
オリジナリティをどこに感じればいいのか分からない。
Eもジャンルこそ違えど似たような感じ。>>394さんはこういうの
ものすごく欲しそう。
414名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 06:19:52 ID:JnJCA2Hc
>>404
前奏は良いと思う。まずドラムがやばい。この手の曲はよくあるだろうから、
ドラムのパターンぐらいはマネしちゃっていいと思う。
前奏が終わってから、何かパートが足りてない感じがする。
特に拍ごとに何か欲しいような。メロディの笛とベースはいい感じ。
ストリングスは地味だけど曲を支えてる感じ。
あとは高音でなにかたとえば木琴鉄琴系の音とかあったらいいと思う。
打ち込みがベタなのかミックスがいい加減なのか再生側に問題があるのか
パートごとの音量が粗雑な感じ。
っていうか>>407さんが言っているようにプラグインというかDAWを
買った方がいいと思う。これだけ曲を作れるんだからもったいない。
使ったことないけどレビュー見るとこれいい感じ。安いし。

Music Maker 2
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20090223_42886.html
415名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 06:29:11 ID:JnJCA2Hc
>>411
確かにロックマンっぽいw
チップチューンで、多分3音だけで結構それっぽくて良いのだけど、
やっぱり言ってるようにドラムがなくて寂しいというか少し不安定な感じ。
あんまり詳しくないけど、ノイズ系でなにかしら入れたほうがいいと思う。
416名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 08:29:01 ID:Rm0pgnkW
>>403
そつがないですね
それぞれのジャンルの特徴を過不足なく盛り込んであります
Aとか音圧が凄くてちょっと耳が痛くなりましたw

>>404
昔のゲームのBGMって感じです
A列車で行こうとかを思い出します
これはこれでいいと思うのですが、
散々既出ですが機材を揃えて本格的に器楽曲を作られてはいかがかと
417265:2009/04/11(土) 08:53:07 ID:YPuEhzGL
【タイトル】SOREDE
【URL】】http://up.cool-sound.net/src/cool4137.mp3
【ジャンル】ピアノバラード
【曲長】06:24
【ファイルサイズ】5.9M
【使用機材】sonar
【コメント】またまたスレチかもしれませんが、自分のバンドの曲です。
      あえてピアノのみの伴奏ですが(ここからもうつっこみどころになるとおもいますが)、
      ミックスが今ひとつ自信のないところです。
      これはボーカルの人の曲です。とてもいい曲だと思っています。
【転載】×
418名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 10:52:52 ID:CG/YncIn
>>417
すごく私的な話になるのですが、バンドのドラムの方と同じ職場のものです。
こんなところで偶然耳にするなんて、やっぱり世界は狭い…!

ピアノは弾けないので、素人耳で聞くとピアノの音が若干打ち込みくさい気がします。
白玉が多用されているので、ピアノ弾ける人ならもっとよいアレンジがあるかもしれませんね。
歌やメロディーはもう完成されていて、素晴らしいと思います。
419名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 11:15:27 ID:gpUREThL
>>414
こないだ、それとSONARHSのどっちがいいかって知人に聞かれたな
初心者にはどっちがいいんだろ
>>403
なんていうか、やっぱプロが作った曲はぱっと聴いただけですぐに分かるw
音の出方とでもいうのか、空気感?が全然違うんだよなやっぱ・・・
420名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 11:46:31 ID:YPuEhzGL
>>418
きいてくださってありがとうございます!
同じ地域に、それも身近なところにここの住人がいて
うれしく、また、びっくりしてます。
ドラムの方には内緒でお願いいたしますw
ぜひリアルでお会いしたいものです。

ピアノは全部手弾きで、MIDI録音した後
若干ミスノートをエディットしました。
マスターキーボードのベロシティの設定が
若干柔らかく弾いても強くなるように設定している
ので、それもよくないかもです。

で、マスターエフェクトの処理でなおさら平坦になったような…
(気がするだけですが…)

曲と歌はたしかに申し分ないと思います。僕じゃないけどw
もっとキーボード、アレンジをがんぱります!

ライブもぜひ見に来てくださいね!

421名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 13:59:17 ID:8w4SCQv3
>>404凄いな
あの音でちゃんと聴ける曲になってる・・・
422名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 14:18:12 ID:gpUREThL
404やもう消えたけど上の71みたいな人が、技術はないけど感性のある人間になるんだろうな
こういう人間がスキルと人脈(これが一番難しいがw)を手に入れれば、本当にプロになれる器になるんだろう
ここや他でUPされる曲の大半はその反対の曲ばかりで、その時点でその人の限界が見えてしまう
曲の良し悪しは、音源やDTMのスキルはほとんど関係ないってことだな
423名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 14:38:12 ID:Y4C1rXsE
たしかに>>404は上手いとは思ったよ。
でも、新しさが全く無いんだよ。
それはどこかで聞いた曲と比べて似て非なる曲だからに決まっている。
プロになれる能力はあるけれどそれが本当の音楽好きからは嫌われるだろうね。
424名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 14:49:59 ID:jjGFWlPg
422の耳は腐ってるな
聴く音楽をもう少し広げたほうがイイヨ
425名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 15:05:54 ID:rXY2Ij3W
まぁ良く言えば耳障りの良い、悪く言えば無個性ってことじゃね。1番良いのは個性が出ていてかつ
普遍的なものだろうけど。
つってもイントロやサビ聞いて「あ、この人の曲だ」なんて言われちゃうくらいらしさが出てる人も
そうそういないと思うけど。

>>422
逆に感性は無いけど技術はあるプロなんてごろごろいるだろうに。そう易々と曲を投稿してる人たちの
限界が見えてる、なんて言葉を出さないほうがいいかと。
それに2行目と4行目が矛盾してる。
426名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 15:10:23 ID:rXY2Ij3W
あー別に矛盾はしてないか、悪い最後の行は無しで。
スレ汚しスマン
427名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 15:14:32 ID:VR9O+sPy
>>410
それだけの力があれば
Sonar home studio6 XLで十分なレベルの物が作れると思う。
限界を感じた時にそれが機材的な問題なのかそうでないのか
って言う判断が出来る感性があると思うので
上のバージョンは必要を感じてからで良いと思う。
YouTubeで検索してみると参考になる物があるかも。
428名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 15:18:08 ID:gpUREThL
そうか?
ここに上げられてる曲の大半は、技術(楽器演奏含む)はそれなりにあっても感性はほとんど感じられない曲ばかりだが・・・
ようするに専学で習った技術や理論を使ってるだけのような。まったく心に残らない。一度聴いてもう一回聴きたいと思わない
404や以前聴いた71のピアノ曲とかは聴いた後も印象に残るし、聴いた後にもう一度聴きたいと思った

まぁ俺がそう思うだけなんで、他の人がそう思ってないなら424の言うように俺の耳が腐ってるんだろうw それでいいよ
429名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 15:25:28 ID:nZxmuxwn
ガチで良い物出来たとしてここには持ってこないとおもうぞ
パクる事自体は簡単だしなw
430名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 15:28:57 ID:Y4C1rXsE
ガチでよいもの出来てもここしかアップする場所ない私は
どこにアップしたらよろしいのでしょうか。
431名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 15:30:34 ID:WMfH//xD
ここでいいよ♪
432名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 15:32:03 ID:ZUgKa06j
>>428
自分の感覚が絶対的だという前提でしゃべると反感買うのは当然だよ
これはここに限ったことじゃない
433名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 15:34:50 ID:ZUgKa06j
>>432はポジティブな意見なら問題ないよ
404や71が好きならそれでいいじゃない

でもネガティブな意見がいらねーんだよなあ
スレ全体を上から見下すように言うとか何か高校生っぽくて
434名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 15:46:39 ID:gpUREThL
>>432
うんごめん、ちょっと言い方悪かったな


ただ、言いたかったことはそうじゃなくてね

これは俺の聴き方が特殊なんだろうが、俺は技術でカバーしてる部分は、全て削り落とすのよ
つまり、メロディと和音(ベース)進行が全て。これだけで聞いて心に音楽が「ストン」と落ちてくるかどうかが決まる
ようするに、いかに高い音源とエフェクトと高度な演奏&打ち込みスキルで曲を作っていようと、
感動・感心・驚き・・・なんでもいいがとにかく心にストンと落ちてくる印象に残るメロディとそれを乗っけてる和音が使われた
ビープ音ベタ打ちの音楽の方が勝る、ということ。そんだけ

だから未だに、ファミコン時代というかFM音源時代のピコピコ音楽が根強く愛されてるわけで・・・
昔のFFやDQの音楽とかも聴いてて分かるけど、極限まで限られた環境の中であれだけ名曲が出てきて世界中で今日まで愛されてる理由を、
いまの音源も生音使える環境も専学でいくらでも習えるスキルにも恵まれた若い人たちは、もっと勉強してもバチはあたらん

言いたかったのはそういうことです。そういう意味で、71さんや404さんを褒めた
俺のせいでやりだまに上げられた形になって、この二人にはちょっと悪いことしたなw
435名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 15:59:19 ID:Y4C1rXsE
音を評価しないで楽譜を評価するってことだな。
そしてお前が好きな曲は音源はこだわらない曲ばかりで、
音源は技術で、スコアは感性だと思っている。
436404:2009/04/11(土) 16:00:34 ID:r+617clp
予想以上に反響が大きくて驚いております;

>>414
的確な指摘ありがとうございます!
確かにドラムは全然わかんないですw
色々なパターンを勉強してみる余地がありそうですね。
ちなみにべた打ちなので音量もミックスもなにもいじってません
音源ももちろんMSGSです。

>>416
スウィングするのが好きなのでA列車に似通ったところがあるかもしれません


この曲は>>423の言うように特に新しさを求めず、本当に当たり障りの無いBGMを作ってみようと
軽い気持ちから作ってみたものです。といっても新鮮さはやろうと思って出せるものでは無いですが・・・


>>427
ありがとうございます
購入してみようと思います




437名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 16:04:47 ID:Rm0pgnkW
んー、この人は単にここにうpされてる曲をダシにして持論を主張したいだけのように感じるなぁ
自分はここに「心に残る曲」を探しに来てるわけじゃなくて、
向上しようとしてる人に微力ながらもアドバイスできればと思ってるだけ
438名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 16:06:17 ID:r+617clp
>>434
あなたとはいい酒が飲めそうですw

私が目指してる音楽はまさにあなたが言う
>心にストンと落ちてくる印象に残る
というものだからです

私自身、FCやSFCの音楽から受けた影響は大きいです。

ただ、やはり私は現時点であまりにスキルがないことを今回痛感しました

褒めて頂いてモチベーションもあがったし、もっと勉強してみようという気にもなりました
また来たいと思います!
スレ汚し失礼しました
439名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 16:07:51 ID:ZUgKa06j
心にストンと落ちてくる曲は人によって違うし
人によっては音源も含めて心にストンと落ちる場合もあるのに
自分の感性が絶対的なものと仮定して〜は〜より勝るとか一般的なことに
拡張してるおろかさが分かってないんだよなあ〜中学生?
440名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 16:09:07 ID:nZxmuxwn
週末恒例行事になるねこれw
441名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 16:15:25 ID:PE6Peh/L
他の曲と比較することでしか評価できないような人間は消えていただきたい
442名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 16:22:20 ID:Y4C1rXsE
心にストンと落ちれば良い曲なわけではないよ。
自分の好きな曲と似ているから好きだから感性があるからすぐれているなら、
誰もが思いつかないようなことをひらめく能力は必要なくなる。
443名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 16:25:15 ID:gpUREThL
書き込むのはこれで最後にするな
>>439
> 心にストンと落ちてくる曲は人によって違うし

ここはバカにされるの承知で、というか危険を承知であえて自論を書く

俺は、「ある」と思っている
世界共通万人の心にストンと落ちてくる「何か」は、ある

本当に人によって違うのなら、10人いて10人とも心にストンと落ちる曲が違うのなら、
「時や場所を超越して世界中で愛される音楽」という存在そのものを否定しなければならなくなる

やっぱりあるんだよ、人によって違わない心にストンと落ちる何かが、音楽にはあるんだ
それが全て分かってるのは神様だけで、俺らはその欠片のそのまたクズのようなものを
なんとか必死に探し求めることが、曲作る人間の至上命題だと俺は思ってるけどね
かなりの欠片を歴代の作曲家たちが見つけてしまったけど、まだ全部じゃないと思ってるんでw
444名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 16:42:29 ID:ZUgKa06j
2段落目
君の信念に意見するつもりはない、そうならそうと信じ続けて作曲してくれ

3段落目
何馬鹿な前提を勝手に設定してるの?
有名曲は全ての人から愛されているとかどんだけ手前勝手な妄想だよ
有名曲でもスルーする人はスルーするでしょ
で、君の場合は、そういう人間は感性が無いの一言で切り捨てるつもりなの?
大多数が共感できるものが神だけが知っている何かなの?

何で考えないの?
ちゃんと考えている人はこんな軽率な発言は絶対にしない
就職活動とかで教養の無い人間って一発でバレるよ
445名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 16:50:02 ID:Y4C1rXsE
>>443
俺もあるとおもうよ。
しかも神様じゃないけど作り方も知っている。
世界中の人々全員にストンと落ちる曲を聞く
その曲を全てつなげて一曲にする。
こんなこと思いつく俺って感性あるだろ。
446名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 17:00:16 ID:JS6rby7K
そんな万人受けする曲などあるはずもなかろうに…。 
447BB_Stix:2009/04/11(土) 17:05:16 ID:euyUt2Ip
>>412
ありがとうございます。 ところで、その他というと…使用機材の事でしょうか?

>>408
未完成の曲ボイスってイキナリ鳴るから、ビックリしませんでした? (^ ^;)
あ、未完成というのは、まさにそのMIXの部分に修正すべき点があるからなんですよ。

>>413
Aの「ハイエナジー」というのは、80年代に隆盛を極めたジャンルです。
80年代半ば、私が打ち込みを始めた原点なんです。
Bの曲は実は87年に作った曲をFL_Studioで再現したもので、あらゆる部分が未熟な曲だと思っています。
これを復刻するにあたって、当初はコード進行を若干変更しようと思っていたのですが、
クライアントとなる某地方自治体の方がコレでイイと仰るのでそのままにしました (^ ^;)
Cの「ラウンジ」ですが、このジャンルはそもそもBGMとしてさらりと聴き流す音楽なので、
印象に残らないように作らなければなりません。謂わば、空気感だけがある音楽です。
Dの「Psyトランス」は、96年に作った曲を再度FL_Studioで再現したもので、
オリジナル版は8分ほどあります。
Eのゲーム用BGMは試作段階です。

>>416
ありがとうです。 音圧ですか…。ちょっと上げ過ぎましたかね (^ ^;)

>>419
聴いてくれてありがとう。 空気感というと、皆さんの作られた曲は、
本当に素晴らしいと思いますよ。 もし空気感や音圧の調整が巧く出せたら、
私なんて皆さんの足元にも及びません。
448BB_Stix:2009/04/11(土) 17:06:58 ID:euyUt2Ip
私自身過去に色々な機材で打ち込みをやってきましたが、リズムマシン1台や
ファミコンディスクシステムの「オトッキー」のみで曲を作っていた頃が
一番充実していたような気がします。

ところで、>>416さんも仰ってましたが、音圧の出し方について専用スレも立つほど、
皆さん苦闘されてるとよく聞きますが、リズムやベースなどの音圧を上げる工夫は
何も今に始まった事ではなく、打ち込みが始まった80年代からあるテーマなんですよ。
実は私も打ち込みを始めた80年代当初から似たような事で悪戦苦闘を重ねてきました。
80年代当時は音圧という言葉も余り使われなく、ただ単に「重い音」と言われてました。
私が重い音を出したいと思うキッカケになったのが、80年代当初隆盛を極めていた
「PWL」や「Bobby.O」、又は「Koto」のサウンドであり、それが原点です。
私は80年代当時、彼らの重いサウンドに近付くべく、あらゆる機材を駆使して
音作りに没頭しましたが、20年以上経った今でも彼らの足元にすら及ばないと思っています。
それどころか、このスレに集う皆さんの方が私よりも全然センスもあると感じますし、
私自身色々と勉強させて頂いています。
20年以上、重い音を追いかけてあの程度 (Song_A〜D) の音しか出せないのですから、
皆さんのセンスは私の数十倍優れてると思います、正直 (^ ^;)

…あ、でも、重い音 (音圧のある音) を出したいといっても、他の音色パートとの
バランスが良くなければ本末転倒になるという事だけは言えますね。
要は、打ち込み=音の抜き差し+適材適所 とも言うべきでしょうか。
私には、この抜き差しのセンスも無いですが A^ ^;)
449名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 17:52:58 ID:Rm0pgnkW
>>448
一般的に言われる「音圧を稼ぐ」というのは、リミッターを効かせて
とにかくヘッドルームを使い切ろうみたいな感じですけど
448氏の言う重い音はいかに一音一音のパンチを効かせるかが肝ですね
いわゆる「腰に来る」というヤツでしょうか
このジャンルはいかに音数少なくできるかがテーマだと思います
自分も昔アウトボードで音圧出すのに苦心した記憶があります
ペキペキした安っぽい音になりがちでしたがw
若干スレ違い気味なのでこの話題はこれくらいで自重します
450名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 21:22:15 ID:YGLgnyBK
【タイトル】団体演技曲
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4149.mp3.html
【ジャンル】
【曲長】2分30秒
【ファイルサイズ】
【使用機材】FL
【コメント】新体操の伴奏曲です。先生に聴かせる勇気がありません。。。
【転載】 ×

どうぞ、色々とアドバイスお願いします。
451名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 22:08:49 ID:Qw4tTvht
>>450
まず13秒あたりのシンバル…がこれだけだとなんとも寂しいのでせめてバスドラ等、他の楽器を足してキメらしくしてみてはどうでしょう
そしてAメロ、ピアノで単旋律を弾くというのは少し違和感があります
他のリード楽器(笛など)に変えて、尚かつ弦等でオブリガードを入れるといいと思います(逆でもいいですが
どうしてもピアノでメロを弾かせたければ、伴奏をしっかり考えて打ち込んだ方がよろしいかと。難しいのでオススメはしませんが…
30秒辺りから新しいパートも増えてますがユニゾンするわけでもないしオブリガードを入れてる訳でもないので役割的に謎過ぎます。カットしましょう。
代わりにコード感が欲しいですね。コーラス風のパッドなんか荘厳な感じがしていいんじゃないでしょうか。
その後の展開は何か指定されているのですか?されていなければあまりにもとってつけたような感じがするので、前までのモチーフから譲り受けた展開にするべきだと思います。いわゆるBメロです。
雰囲気はちゃんと出てるのでこの点はいいですね。
音楽的なアレンジを勉強された方がよいと思います。
452名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 22:18:28 ID:Mve8Aw6l
【タイトル】return
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4150.mp3.html
【ジャンル】ミニマル?テクノ?よく分かんないです。
【曲長】01:30
【ファイルサイズ】1.37MB
【使用機材】Ableton Live , その他フリーVSTもろもろ。
【コメント】
DTM初めて1ヶ月くらい。EQの使い方がよくわかりません。
単調な曲ですが、よろしければお聞きください。
【転載】 ご自由にどぞ。
453ある:2009/04/11(土) 22:36:48 ID:bqZPurSA
【タイトル】アメノムラクモ (Oracle)
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4151.mp3
【ジャンル】オーケストラ風?
【曲長】01:17
【ファイルサイズ】1.76MB
【使用機材】Domino, TiMidity++
【コメント】
あるシューティングゲームのBGMにインスパイヤされて突発的に作りました。
ネタ元わかってもできれば言わないでほしいです。
自作ゲームのBGMに使おうと考えています。
454名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 01:19:41 ID:xNESp1Ts
【タイトル】silent moon
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4155.mp3.html
【ジャンル】インスト
【曲長】3:30くらい
【ファイルサイズ】5.7MB
【コメント】
DTM超初心者ですが作ってみました。
感想やアドバイスもらえたらうれしいです。
455名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 01:52:22 ID:F1ywO6Y3
【タイトル】BGM
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4156.mid.html
【ジャンル】RPG系?
【曲長】2分半
【ファイルサイズ】37KB
【使用機材】domino
【コメント】生まれて初めて作曲しました。
なんども製作途中でめげそうになりましたが何とか完成できました。
今までジャニーズ曲はクソなんて言ってしまってごめんなさい。
456名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 01:54:53 ID:G19usmlC
ジャニーズはジャニーズ以外、技巧的には超高偏差値
457名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 06:39:50 ID:URpqLrhP
>>451
アドバイスありがとうございます。
とても分かりやすく勉強になりました。
こちらにアップさせるのも勇気がいるので今まであげていませんでしたが
やっぱりあげないと向上しませんね。。
早速手直ししたいと思います。
458名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 07:08:29 ID:bp+WaZHw
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!18■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1232028938/
459ごうごう。 ◆QS300JhYnU :2009/04/12(日) 11:51:52 ID:5N6D4LN3
【タイトル】ロンド
【URL】http://db1.voiceblog.jp/data/gogo/1239497882.mp3
【ジャンル】エレクトロ還暦ニカ
【曲長】3ふん18びょう
【ファイルサイズ】6.1めがばいと
【使用機材】ロジック
【コメント】みんな久しぶり!マイミクが還暦だから、お祝いに作ったよ。
【転載】○
460名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 13:36:48 ID:P1SeqsoB
うん、ジャニーズはジャニーズ以外超高偏差値。
特にすなんとかまっぷとかいう人たちは世界最高レベル。
ジャニーズ以外は。
461名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 19:24:12 ID:g4kJxnwR
【タイトル】祭りの火
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4166.mid
【ジャンル】msgs(でない方が良いかもしれません)
【曲長】38s
【コメント】ギターを弾いていたときに思いつきました。民謡風の曲です。
462名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 20:47:16 ID:jXjZ6l5v
>>461
ヘビがでてきそうだ
>459
4つ打ちを入れて踊れるようにしたいです。
>455
RPG?レベルUPとか新たな仲間とか重要アイテム入手とかかな。
>>454
和っぽいな。
>>453
ドラムが小さい。
20秒あたりでブヨブヨいってるやつ以外にオーケストラと一体なベースがあった方がいいと思うな。
>>450
どれも真ん中くらいの音域に寄ってると思う。主旋律がオクターブ高くてもいいような気もする。
いろんな音色を重ねて工夫してる感じがするので、そこはすごく好きです。
>>417
いい曲ですねー。ピアノのことよくわからないんですけど、こんなエピソードを書きこみます。
井上○水の「少年時代」という曲のピアノは、歌手の来生たか○が弾いているそうです。
専業のピアニストでないため、やはり多少至らない部分がある、と。
でも「少年時代」というテーマにはそんな、完全でないニュアンスが必要だったゆえの起用だったそうです。

少し不器用な感じもしながら、しぼりだすように希望を歌うボーカルに対して、ベロシティーも一定でそつない演奏のピアノが…ちょっとうまくないかもです。
たどたどしくても寄り添うように弾く感じだと全然印象違うと思います。

通りすがりが適当にコメントしました。
個人的に一番好きなのは>>461です。
最近じゃヘビも見なくなりましたね…。
463名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 20:56:50 ID:frXL54Ko
>>417 これだけ歌える人がいたら(>>417かもしれんが)曲も栄えるなあ
もちろんいい曲だし
464名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 21:04:39 ID:rKLpyOJ9
【タイトル】I Feel You Comming Disco
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4165.mp3
【ジャンル】エレクトロロック
【曲長】1:30
【ファイルサイズ】3.5
【使用機材】FL 
【コメント】適当に打ち込んだギターのフレーズがカッコいいと思ったから。
465412:2009/04/12(日) 23:24:54 ID:/dI0hgjH
>>447

その他は機材のことです。
フルーティだけだとどんな感じか
聞かせてもらえると皆の参考になると思う。
466名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 23:29:40 ID:8l/M2UZ+
>>464
聴かせて頂きました。
上もの・リズム共に、各音色の配置が絶妙ですね。
特に途中、Fill感覚で入ってるCowbellの音が妙に効果的に感じました。
この曲にはボイスが入ってますが、ご自身で歌われてるのでしょうか?
OpusVのヴォーカル「カースティ」のように非常にキュートな声質で、曲調に合っていると感じます。
仮に別途用意した音ネタのボイスを使ってるにしても、非常に曲にマッチしていますね。
全体的にバランスが良い曲なのですが、改良点をしいて挙げるなら、ドラムの部分かも知れません。
今使われてるDrum音色を、もう少し音圧のあるものに変える、もしくはダイナミクス系のEffectを
掛けて迫力を出せば、それに相反するキュートなボイスに巧くマッチすると思います。

ご参考までに…
467名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 00:09:45 ID:PolOJF+O
>>466
どうもです。

残念ながらヴォーカルは音ネタです。

この曲は空間構成を課題にして作ったので、それなりの成果はあったと思います。

Drumの音圧のことではいつも悩んでいます。
コンプレッサーとか使い慣れてないもんで、何をどうしたらいいか分からず
適当に弄ってる間によくわからないことになってしまったりとかで・・・。
音ネタも一杯ありすぎて、何がいいのかよくわからなくなるから、それっぽいのを適当に選んでる感じです。

あとは、もうちょっと曲自体長くしたいです。
468名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 00:43:20 ID:o3m38KtC
>>465

>>402 >>403 で自作曲を投稿した者です。
機材は基本が FL8 ですが、それ以外は下記の物を使っています。

[FL8にバンドルされている物] ━━━━━━━━
3x Osc、FL Keys、FPC、PoiZone、Sytrus、SimSynth、Edison、
Delay 2、Multi Band Compressor、Reeverb 2
[追加した VST & VSTi (フリー)] ━━━━━━━
Modern VLME、Modern VRME、Rock
[追加した VST & VSTi (購入)] ━━━━━━━━
Minimonsta

以上です。
他にも購入した物や業界から頂いたVST&VSTiが多くありますが、
基本的に使いません。というのも、殆どのパートがSamplingネタだからです。
私のPCの場合、市販のVST等を使えば使うほど無駄にCPU使用率が低下し、
余り良いパフォーマンスが得られない為、良い音を使いたければ
まずは音作りに専念します。この時点で既に音色にはエフェクターが掛かっていて
最高の空気感を作った上体に仕上げます。
そして出来上がった音色をビットレートを高く設定しレンダリングします。
こういう手順で必要な音色を全てSamplingネタに変えておきます。
人に言わせればSamplingすると音の太さが失われると言いますが、
それは全くの認識違いで、やり方さえ間違えていなければ良い音に
仕上げる事が出来ます。
後は、イコライジングでしょうね。これはMixの基本ですし。
全ての音はEQ1つでガラリと変わります。良くも悪くもEQ次第です。

ちなみに、Minimonstaだけはかなり重宝する割りにCPU使用率も低いので、
使用しています。
469名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 01:15:18 ID:o3m38KtC
>>467

>>466 でレスした者です。

音ネタのヴォーカルとは感じないぐらい、曲に馴染んでましたよ。

ところで音圧に関してですが、これはDTMをやっている多くの人が抱える
永遠の課題みたいなものですから、これをやったら良いというような結論は
多分無いと思います。
音圧を上げるのにコンプを使うのは一般的ですが、これが一癖も二癖もある
厄介者です。 何せ、曲によって効き方が全然違うので、その曲ごとに
調整しなければならず、長年の経験と勘を頼りにするしかありません。
なので、理想を言えばコンプに依存するのをなるべく避けるように、
それよりも前の段階でひと処理する必要があります。
これは上のレスでも書いたのですが、処理とはイコライジングの事です。
イコライジング、つまりEQの調整はご存知の通り、各パートの音それぞれを
前に出したり引っ込めたりします。
ここで後に音圧を上げたい音色パートを邪魔しないように、同じ周波数域に
他のパートが被らないように調整する処理をしておきます。
この処理をすれば殆どの曲は見違えるようになりますが、仮に後でコンプを掛けても
より効果的に効かせる事が出来ます。
ただ、他の音色パートをEQで調整する際は、各音色の持ち味が活かせる周波数域を
外さないよう気をつけなければなりません。

これだけでも大きく違うと思いますが、絶対的な答えは無いと思うので、
一応参考までに試してみて下さい。
470名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 01:20:55 ID:o3m38KtC
>>469 の補足です。

レスで語ってるコンプとは、トータルで掛ける場合です。
音圧を上げたい音色パートにインサーションとして個別に掛ける場合は、
更に他の処理が必要になるので、ここでは説明しきれません。

内容が違い気味になってきたので、今回はこの辺で… 


471名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 01:23:22 ID:o3m38KtC
>>470 の訂正

内容が違い気味=×

内容がスレ違い気味=○



連投すいません。


472名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 04:41:53 ID:cTRPwYT2
【タイトル】春風の恋
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4177.mp3.html
【ジャンル】歌もの
【曲長】4:54
【ファイルサイズ】4.48MB
【使用機材】SONAR7 real strat
【転載】全然OKです ○
【コメント】普段歌ものは作成しないんですが友人に作詞してもらったものにVOCALOID入れて作成してみました。
指摘、感想等よろしくお願いします。
473名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 04:48:34 ID:ppQ4IZqU
【タイトル】 decode (Piano Ver.)
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool4179.mp3.html
【ジャンル】 シンクロニックポップ
【曲長】 4:50
【ファイルサイズ】 6.7MB
【使用機材】 energyXT/Vanguard/Plugsound/Samples etc...
【コメント】 桜の花びらの落ちるスピードって秒速5センチなんだってね…。
【転載】 ×
474名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 12:47:37 ID:PolOJF+O
>>469
ご教授ありがとうございます。
469さんの音源も聞きました、やはり音圧が全然違うなと思いました。
同じFLを使っているとは思えない・・・。
やはりエフェクトをかける前に音を作り込むべきなんですね。

初心者スレのBoomBoomDiscoという曲にもコメントしてくれた方と同一人物だと思いますが
あの曲こそ、わからないところを弄りすぎて混乱してしまった例です。
もう一度、エフェクトを外してEQで調整するようにしたいです。

>>472
レミオロメンの曲かと思った・・。
>>473
垢抜けてる、どうしたらこんなプロっぽく作れるのか。
475BB_Stix:2009/04/13(月) 18:25:54 ID:o3m38KtC
>>474

469 でレスした者です。

う〜ん、Effectをかける前に音を作り込むというよりは、
正確に言うと、コンプを掛ける前にEQでかなり改善できる
と言った方がいいかもです (^ ^)

とは言え、EQでバランスを整えるのにも耳の慣れが必要なので、
その際に使える便利なフリーソフトを一応紹介しておきます。
下記に紹介しているソフトは「スペクトラムアナライザー」で、
俗に言うスペアナというものです。
これは現在の音がどの周波数域に分布しているのかを視覚的に
確認できるもので、ここではFLで使える
「Fre(a)koscope 0.8 public beta」というVSTを紹介します。
使い方としてはVSTのEffectのように、これをミキサーの使いたい
ch に起動させるだけです。
後は見たまんまですが、各周波数のピーク時をホールドさせる
など、便利な機能も幾つか付いています。
↓にリンクを貼っておきましたので、ご参考にされてみては如何でしょう。

スクリーンショット
http://mdsp.smartelectronix.com/images/frequoscope3.png
http://mdsp.smartelectronix.com/images/frequoscope.png

ダウンロード
http://www.smartelectronix.com/refer.php?url=%7Emdsp/plugins/Fre%28a%29koscope-0.8-beta.exe&mirror=false

公式サイト
http://mdsp.smartelectronix.com/ffttools/

476名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 19:31:21 ID:d/J1ZD4I
>>417
ええこえやなー。太くて豊かでセクシー。
アラがあるから1.5流って感じだけど、
メジャーになっても不思議じゃないなと思った。
曲は最初のAメロの伴奏のピアノのコードの音数が寂しかったのが
気になったけど、あとは普通のピアノのバラードって感じ。
普通に良かった。特別にぐっとくるところはなかったけど。
ちょっと歌をモノにしてない感があったかな。
どうでもいいことだけど、Bメロ後半で音が瞬間的に絞られたり、
大サビ?で音が割れてたのが耳についた。

>>450
曲にまとまりがないように感じた。打楽器やSEの使い方が下品だったり、
音色の選択も間違ってるような。ピアノを単音でだけ使ってるとか。
伴奏の動きがカクカクしてる。独特のオリエンタルな感じとか、
中間部の風景描写的な部分なんかは少し面白かったけど。
477名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 19:47:28 ID:d/J1ZD4I
>>452
音圧出てるな。スペアナ見ると割と黒い。
ハイハットの音が大きすぎるなどバランスが気になるけど。
リズム系の音楽で、単調だけどそれなりにノリがあるし、
明るくて悪くはないと思う。あー、せめて3コードにしてみるとか。
ベースはもう少し下のほうが好み。リズムももうちょっと練って欲しい。

>>453
東方っぽいのがくるとおもったら違ったw
まだ完成させてないよねこれ。
触発された元のゲームがなんなのかよく知らないし、
マネただけなのかもしれないけど、雰囲気がなかなか面白かった。
ちょっと古びた弦の合奏のあと、ドラムとオーケストラヒットで
やっぱりちょっとレトロな感じのリズム音楽になるところが良かった。
でもメロディに入るといまいちかな。リズムを刻んでるのがベースだけ
なのが寂しい。男声コーラスも奥に引っ込ませるか動きを出すかするとか。
ベースは特にこだわりがなければ真ん中に定位させたほうがいいと思う。
478名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 20:08:45 ID:d/J1ZD4I
>>454
2分手前まで延々同じアルペジオのギターで、しかもちょっとダサい感じ。
小節単位で動く笛と、キコキコいってるピアノ高音だけなのが寂しい。
2分で急にディストーション掛かって騒がしくなるけど、そのあいだも
笛が変わらない動きをしてるのが興ざめ。ドラムパターンもかっこわるい。

>>455
MIDIベタ打ちでやたら騒がしいし、馬鹿みたいにクラップ連打してるけど、
メロディがなんか楽しげだし、特にリズムがよくできてて良かった。
ピアノと管楽器が裏拍でハネたリズムを刻んでいて、
ベースの動きが単純ながら曲のノリをよくしてるし、
決め所でダイナミックにリズムを刻んでるところは
定番だけどさまになってた。初めての作曲とは思えない。
音量バランス取れば印象がぐっと良くなると思う。
479名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 20:21:57 ID:d/J1ZD4I
>>459
最初MOTHER2を思い出した。
これはこれでおもちゃ箱のようで面白いのだけど、
ゆったりした一定のリズムを奏でる低音を加えて欲しい。
落ち着かないから。あ、でも曲調が変わっちゃいそうだな。
好みじゃない音楽だとこんなぐらいしか言えないな。

>>461
ほんとにヘビが出てきそうだw
笛一本だけのこういう音楽には興味が持てなかった。

>>464
このキュートな女声ボーカルの短いフレーズがいい感じ。曲想は良かった。
でもギターのフレーズは正直そんなにかっこよくないし、
その後のドラムもいまいち特にオープンハイハットが気になった。
重ねられるリズム楽器もしっくりこないんだよなあ。
はっきりズラすかきっちり合わせるかしてほしい。
ギターの音も中途半端に感じた。エレクトロロックってこんなもの?
480名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 20:50:29 ID:d/J1ZD4I
>>472
がくぽきたw
イントロはツインリード?がくぽの声も含めて曲が田舎くさいかんじ。
メロディはくさくてベタだけど悪くないかな。特にサビ終わりと大サビ?
完成度はあまり高くないけど、歌ものとして一つの作品でまとまってる。
ベースが弱い。動き以前に音程も気になった。
real stratってエレキギターを再現してくれるソフト?
割とリアルだけどこんなものか。もうちょっと打ち込みで工夫できるかな。
四分刻んでるアコギは音色とボイシング考えたほうがいいと思う。

>>473
これは前にこのスレで暴れてた?真紅さんっていう人のかな?
うーんすごいね。この音のこなれ方は相変わらず素晴らしい。
あとミクをピアノに置き換えたのはこの板的には大正解だと思うw
でも正直これで五分近く聴くと飽きる。今風なのかもしれないけど、
曲調がそっけなくてすっと耳から抜けていく感じ。小技のレベルは
高いんだから、メロディとか展開であっと言わせる技が欲しいような。
481ごうごう。 ◆QS300JhYnU :2009/04/13(月) 21:30:14 ID:icBGbXjw
>>479
聴いてくれてありがと♪
60年間が詰まった曲だから、おもちゃ箱で合ってるのだ。
482412:2009/04/13(月) 23:22:19 ID:3nsGcTZh
>>468

そうですか。PCの中で完結してる上に
ほとんどFL8で作ってらっしゃるんですね。
丁寧なレス感謝です。
ところで歌モノはやらないんですか?

483412:2009/04/13(月) 23:28:31 ID:3nsGcTZh
というのもマイクを通すとどうしても宅録っていう音に
なってしまう人が今まで、ここで聞いてきて多かったし
自分でも、そうなってしまうんです。
だからプロ?の秘訣なんかあったら教えて欲しいと
思いました。時間があったらで結構なので、、、

微妙にスレ違いですいません。
484464:2009/04/13(月) 23:37:39 ID:PolOJF+O
>>475
わからない用語をググりながら読んでるレベルですが、これから勉強することが多くなりそうです。
でもFL楽しいから、作り続けます。

>>479
感想ありがとうございます。曲想が伝わって良かったです。
エレクトロロックというジャンルは、思いつかなかったんで自分でつけました。多分、未完成のジャンルです。
音選びが適当過ぎたという点、これから頑張りたいです。
でもギターのフレーズはかっこいいと思う。
485461:2009/04/14(火) 00:00:28 ID:NZJKWoyd
蛇が出てきそうな>>461が笛一本だけだと寂しいということで、楽器を増やしてみました。
【タイトル】祭りの火(改め、蛇のばかおどり)
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4192.mid
【ジャンル】民謡風
【曲長】39s
【コメント】>>461の修正版です。ベロシティと編成を見直しました。因みに、今回参考にしたのはルーマニア辺りです。感じが出ていれば幸い、そうでなければご指摘を。
486ある:2009/04/14(火) 01:46:52 ID:W+WITNlE
>>462
>>477
聴いていただけて嬉しいです。そしてアドバイスありがとうございます。
確かに低音域寂しいですね。ドラムも。知識が不足のためどうしてもコードを鳴らすことから遠ざかってしまうようです。
メロディは気に入っているのでこれから勉強しながらクオリティを高めていこうと思います。
あと、東方ではなく斑鳩です。冒頭のオケヒとかぽいかなあと。
でも改めて聴き比べると全体的にはあまり似てませんね。ただああゆう壮大というかアツい曲がつくりたかったんでしょうね。
487BB_Stix:2009/04/14(火) 02:02:56 ID:E3+bDd8u
>>482

レス@

あと2つほど言い忘れてました。
FLばかりに気をとられてて、外部のソフトを忘れてました。 と言いますか、
音ネタ作りする際にのみ使用するソフトです。
1つめは「iZotope RX」で、このソフトはノイズをカットするものです。
よくブレイクビーツなどのWAVファイルを音ネタに使いたい時に、途中に
別の無駄な雑音が混ざっていて残念な思いをする事がありますが、このソフトは取り除きたい
雑音の部分を画面上で指定し、ピンポイントで消す事が出来ます。 しかも消した後は、
前後にある波形同士をスムーズに繋げて修復する機能があります。
2つめのソフトは「DigiOn Sound 4」です。 これは有名なソフトなので説明するまでもないですが、
波形レベルで音の加工が出来ます。 このソフトではEQで周波数調整をしたり、コンプで音圧を上げたり
加工しながら何段階にも亘ってレンダリングを繰り返していき、音を作り込みます。

主な使用ソフト&機材は以上です。
488BB_Stix:2009/04/14(火) 02:06:47 ID:E3+bDd8u
>>482

レスA

あと、歌モノについてですが、これは過去やってました。
と言っても10年以上前の話なので、打ち込みの制作環境も今とは全然違うので
役に立つような事は言えないのですが…
当時は、都内の某音楽事務所で若手の女性ヴォーカルを手掛けていた時期がありまして、
私は打ち込み屋なので録音専門ではないのですが、録音現場には同行し何度も立ち会いました。
で、録音と一言で言っても1冊の分厚い事典が出来るほどに奥が深いものなので、
歌モノの録音に関しても簡単に説明するのは難しいですが、質の高さを求めるのなら
やはりスタジオで録音するしか道は無いと言って良いでしょう。
と言うのも、自宅部屋で録音する場合、その部屋の形状や材質が音の色を決めると言っても
過言ではないです。 一般家庭にはヴォーカルブースなどの専用小部屋など当然ありませんから、
用意したマイクが部屋の不必要な反響音をもモロに拾う為、幾ら録音技術が向上しても意味がありません。
高い録音技術を持っている方なら多少の修正は出来るでしょうが、これにも限界があります。
DTMの制作環境で、DAW1つで完結するインスト的な音楽であれば問題ありませんが、
外部の音をマイクで拾わなければならない歌モノの場合は、自宅では限界があると言っても良いです。
人によっては、スタジオっぽくシステムを組んでる方もいらっしゃいますが、
一般的な自宅部屋の場合であれば難しいと思います。

余り役立つ事が言えなくて、申し訳ありません。
489BB_Stix:2009/04/14(火) 02:17:56 ID:E3+bDd8u
>>484
実は私などプロで20年もやってるクセに、未だに知らない音楽用語が沢山あります (^ ^;)
あまり人には言えないですが (笑)

あ、FLは曲を楽しく作れるのが一番良いところですね。
制作意欲を掻き立ててくれるソフトなど、そうザラにあるものではありません。

490名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 04:56:08 ID:0Q+nYOfG
【タイトル】瓶詰め蛍
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4196.mp3
【ジャンル】ポップス
【使用機材】ハイパーソニック2、エスのワールド
【コメント】
ラフアレンジです
ボーカロイドの代わりにエスノワールドの笛を入れました
491名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 09:13:58 ID:UtUU/WWS
>>490
良い。
左から聞こえるミュートしたギターがいいけどどうやって出してるんですか?
492名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 15:02:01 ID:0Q+nYOfG
>>491
ありがとうございます
ギターは、ハイパーソニックのモノの音源をステレオディレイで左右に広げました
493472:2009/04/14(火) 16:20:16 ID:CO3EPQNR
>>480
real stratはエレキギターを再現してくれるソフトですがそのままでは使えないんでアンプシミュレーター使ってます。
打ち込みも音色もまだまだ勉強していかないとだめですね。
うpした後に>>481のクオリティがきたんで非常に色々考えました。
ありがとうございました。
494名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 19:56:48 ID:lmFrBi30
【タイトル】Step On Stage
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4202.mp3
【ジャンル】エレクトロ
【曲長】2:41
【ファイルサイズ】6.2
【使用機材】FL 
【コメント】ベースの練習をしてたらできました。
495名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 22:41:01 ID:AT1IN1gd
>>485
確かに、ルーマニア民族舞曲っぽいこぶしまわしですよね〜。
上品になって聴きやすくなった感はあります。RPGで砂漠での戦闘BGMに使えそうな感じもします。
…洗練の方向へ向かうのか、土着的な雰囲気を狙うのか、酩酊や陶酔のツールへと向かうのか。
可能性がありすぎて具体的なコメントができないですね〜
496412:2009/04/14(火) 23:55:55 ID:IJdhmxrX
ありがとうございます。

>と言うのも、自宅部屋で録音する場合、その部屋の形状や材質が音の色を決めると言っても
>過言ではないです。 一般家庭にはヴォーカルブースなどの専用小部屋など当然ありませんから、
>用意したマイクが部屋の不必要な反響音をもモロに拾う為、幾ら録音技術が向上しても意味がありません。

そうですか。やっぱり宅録で録った反響、残響音は如何ともしがたいんですね。
目の前が開かれたような感じです。
出来ることならお金を出してまだまだ教えていただきたい気持ちです。
とてもためになりました。
497BB_Stix:2009/04/15(水) 00:36:34 ID:+zEDuvXR
>>496
そんなぁ、お金を払ってまでなんて…。私でよければ、幾らでもお教えしますよ〜。
私の方こそ教えて頂きたい事が山積みですから。音楽も一生勉強が必用なんだと思います。

あと、宅録で何も悲観する事はないですよ。
プロですら、最終的な仕上げはスタジオに持っていく事が多いですからね。
自宅では、そこそこの物が出来上がればそれでOKだと思います。

ところで496さんは、プロを目指されているのでしょうか?
例えばデモ曲を音楽事務所などに送るなどのプロモ活動をする為にクォリティを上げたいとか?

そうであれば、それなりのアドバイスも、知っている範囲で出来ますが…。
498BB_Stix:2009/04/15(水) 01:11:55 ID:+zEDuvXR
>>496

497 の補足です。


もし、どうしても自宅で歌入れの音質向上を図りたいと言うのであれば、
次の方法などで工夫するしかないと思います。

@部屋の中にヴォーカルブースのような囲みを作る。
A声をドライ (残響音などを含まない) で、且つオンマイク (口に近付ける) で録る
(ドライで録る意味は、後でEffecterなどで修正し易くするのが狙い) 。
B録音した声を、ヴォーカル専用のEffecterで加工する。
C曲全体のバランスを整え、レンダリングする。

以上ですが、これはあくまでも誤魔化し程度ですし、ヴォーカル専用のEffecterを
持っている事が前提の方法です。
これは前のレスで言っても良かったのですが、余り理想的ではないので控えました。
それに、ヴォーカル専用のEffecterはHarmonizer等を筆頭にフリーでも出ていますが、
高品位な結果を得られるEffecterは高額な物が多く、現実的ではありません。

一応例を挙げましたが、時と場合によって作りたい音も変わりますし、
これが良いとも悪いとも一概には言えません。

499名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 11:57:41 ID:9UPI3it0
【タイトル】Fairway
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool4223.mp3
【ジャンル】不明 ワールド?イージーリスニング?
【曲長】3:25(1:50あたりでループ)
【使用機材】SC-8820
【コメント】ゴルフをイメージしてつくりました、ゴルフはやらないんですけど
よろしくです
500名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 19:54:43 ID:1FiE6/vU
>>499
NHKの放送終了後にかかってそう
501名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 19:57:37 ID:ErPbB1HW
>>485
ヘビが出てきそうな笛にギターが追加されたw
ストロークが八分連打なのはなんだかなあ。
ジャンジャカジャカジャカとかなんでもいいから
リズム変えればいいのに。
あともう一本笛を追加するとか。

>>490
なんかどこかで聴いたことのあるようなノスタルジックなメロディだね。
イントロが校歌みたいに聴こえたw
小太鼓みたいな。まあスネアは小太鼓なんだろうけど。
なんかうっすら違和感があるんだよな。イントロ終わりの中途半端さは
狙ってるの?ラフアレンジだからかな?コード進行はいい感じだと思う。
だけど、リズム奏でる楽器が同音程で単調なパターンを
繰り返してるからヘンに聴こえるのかな。これをちゃんとした
短い繰り返しフレーズに置き換えてくれるんだよね。
全体的に曲想は分かった。ハイパーソニックいい音だな。テク?
502名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 20:11:05 ID:ErPbB1HW
>>494
この手のタイプの音楽はあんまり好きじゃないけど、
ピッチを上げてある?ふざけたボイスの声モノが印象的で、
さらっと繰り返されるフレーズやコードがそれなりにクールだし、
コンパクトに曲がまとまってるなあと思った。

>>499
>>500に笑ったw 確かにそんな感じではあるかな。私は海を思い浮かべた。
いかにもイージーリスニングな楽器で曲が奏でられていて、
曲としては良いと思う。完成度高いかも。
でも音が残念だな。一昔前のハードウェア音源だからかな。
モヤが掛かったかのような感じがした。ややこもってるし。
きらびやかにいってほしいな。BB_Stix先生のEQ魔術使えば見違えそうw
あと曲調が古いのは突っ込むべきかどうか。
先生が言ってたラウンジよりは自己主張あるけどBGM寄りだねこれは。
503名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 20:12:31 ID:ErPbB1HW
言い忘れたけど>>499のフレットレスベースにグッときた。
定番の動きなんだろうけど。
504名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 21:16:58 ID:on+ZPXUe
【タイトル】アオい風
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4230.mp3
【ジャンル】ポップス
【曲長】3:47
【ファイルサイズ】8.69MB
【使用機材】Cubase4
【コメント】ダメ出し大歓迎です。よろしくお願い致します。
505名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 21:58:53 ID:jsfYbVb4
>>504
爽やかで良い曲ですね。
しかし、チャーッチャーッっというコードのリズムが全編通して入っているのはダレますし、曲の起伏を無くさせています。
せっかく耳に残るフレーズなのでもっと出し惜しみした方が曲のアクセントになると思います
例えばイントロとサビだけこのフレーズを使用し、AメロBメロ(この二つも雰囲気を変えた方がいい気はしますが)はスタンダードなアレンジにするとか…ですね
あとは細かい事ですがブレイク前の感想はギターソロなり入れるとアツく盛り上がる展開になる思います
ブレイクパートも少し長いのでは?サビひと回しで戻って来るのが一般的ですが…
何にしても、まだまだ改善の余地がある曲だと思います。
色々試行錯誤を重ねて完成させてください。
506BB_Stix:2009/04/15(水) 23:29:54 ID:LN1GCwfu
>>499

曲を聴かせて頂きました。

イージーリスニングの良い部分が出ていて、完成度の高い曲ですね。
私はゴルフは全然知らないんですが、曲自体の出来が非常に良くて、
聴いていて清々しい気分になりました。
使われているドラムも打つポイントやFillの入れ方など、ツボを心得ていると思います。
あと、各音色パートの定位に関してですが、パッド系などの上モノやスネアなど、
奥に定位させるべき音色は奥に行っていて問題ないと思いますが、ベースやバスドラは
もう少し前に出して上モノと分離させた方がもっと良くなると感じました。
特にベースですが、この手の音色に存在感を出させるには、>>502さんも言われてましたが、
イコライジングによって殆ど解決出来ると思います。
今回使われているのは " フレットレスベース " 系という元々ツブがハッキリしない音色ですが、
このベース音に被っている他音色の周波数を調整すれば、良い具合に輪郭を出す事が出来ます。
これだけでかなり違うと思うのですが、もう一つ欲を言うとすれば、ベースラインで
もう少し遊んでみては如何でしょう?
上モノが白玉系の曲の場合、ベースラインのアドリブなどが表情を作る場合があるので、
試してみる価値はあると思いますよ。

これらは、あくまでもご参考までに…。

507名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 23:31:03 ID:CijCsWI2
>>504
メロはいい
オケもいいとは言えないが悪くは無い
だけどメロとオケが全く噛み合ってない
508412:2009/04/16(木) 00:34:00 ID:1NJDKm9K
>>497

プロを目指してるわけではないんです。が、下心は無くは無いです。
ネットで褒められる、その一言のためにやってるようなところはありますね。
目標が低いかもしれませんが、、、

>>498

なるほど。これは僕以外の人にとっても参考になるでしょうね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=420
このようなエフェクターはギターベース用とは明らかに違うものですか?
(まあ、値段によるんでしょうが)
509499:2009/04/16(木) 02:04:24 ID:IBLeyOaM
>>500
ありがとうございます
その発想はなかったですねー
>>502
ありがとうございます
海ですか、人によって聞こえ方が違うのは面白いですね
音に関しては確かに音源のせいもあるかもしれませんが
ミックスでしょうね
今回は音質系のエフェクトに何も手つけてないので・・・
後、古臭いのとBGMよりに関しては自分としてはうまくいったかなと思います
(そういうのを意識したので)
>>506
おお、これはプロの方w
細かいアドバイスありがとうございます
ミックスに関してはホント素人で、まさに勉強中といった感じです
多分あなたがミックスしたら同じ曲でも見違えるんだと思います
ベースラインに関しても試してみますね
510名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 02:42:55 ID:UbS1Kbcb
ばっかじゃねーのwwなにがぷろだよww
こんあ匿名掲示板でいちいち肩書きいらねーんだよカス
511名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 02:52:10 ID:sKS4pCyM
【タイトル】 2222
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool4193.mp3.html
【ジャンル】 NU STYLE GABBA
【曲長】 3:40
【使用機材】 FL STUDIO
【コメント】
うるさいので、ヘッドフォン等気をつけてください。ハードコアテクノです。
ジャンルに詳しい方、アドバイス等頂けたら嬉しいです。
512504:2009/04/16(木) 05:59:58 ID:VHIuDgIf
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
自分一人で気付けなかった問題点が次々と分かり、本当に助かりました。

>>505
>>チャーッチャーッっというコードのリズムが全編通して入っているのはダレますし、曲の起伏を無くさせています。

原因は分かっていませんでしたが、自分で全体を通して聴いたとき
いつも曲の後半になると「もういいよ、お腹いっぱい」という風になっていました。
なるほど!原因のひとつはそこにあったのですね。

>>せっかく耳に残るフレーズなのでもっと出し惜しみした方が曲のアクセントになると思います
例えばイントロとサビだけこのフレーズを使用し、AメロBメロ(この二つも雰囲気を変えた方がいい気はしますが)はスタンダードなアレンジにするとか…ですね

早速、試してみようと思います。

>>ブレイク前の感想はギターソロなり入れるとアツく盛り上がる展開になる思います

ブレイクパート前にはもともとギターソロを入れるつもりだったのですが、
良いメロが浮かばなかったのでそのまま放置していました。
これからじっくり作っていこうと思います。

>>ブレイクパートも少し長いのでは?サビひと回しで戻って来るのが一般的ですが…

なるほど、それは知りませんでしたw 確かにそちらのほうがきれいにまとまる気がしますね。
試してみます。

>>何にしても、まだまだ改善の余地がある曲だと思います。
色々試行錯誤を重ねて完成させてください。

頑張ります。本当にありがとうございました。
513504:2009/04/16(木) 06:00:36 ID:VHIuDgIf
>>507
なるほど、音色やフレーズ的な問題でしょうか。
これから直していこうと思います。

貴重なご意見、ありがとうございました。
514473:2009/04/16(木) 22:36:35 ID:OXsDP2Nk
>>474
この曲のどこを聴いてプロっぽいと思ったのかは知らないけど、
どうしたらいい音に聴こえるか常に考えてやるということと、
いい音とは何か?ということを自分の頭と体で探し続ける姿勢は
必要かと思う。他人の基準じゃない、自分の基準で何かを判断する
センスを持つということ。それを実現するスキルを磨くこと。

あとは何より大切なのは現状に安住しないこと。
僕もこの曲に関しては不満だらけなんだ。ごみくずだとは思わないけど、
もっと磨いてもっとよく出来ると感じてる。それが作り続ける原動力になる。
安定しようという思考からは新しいアイデアなんて到底生まれない。
515名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 23:09:09 ID:VHIuDgIf
【タイトル】雨の森
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4248.mp3
【ジャンル】ゲーム音楽
【曲長】1:20
【ファイルサイズ】3.1MB
【使用機材】Cubase4
【コメント】梅雨時の森をイメージして書きました。よろしくお願い致します。
516名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 23:16:45 ID:yi9w7AUg
>>514
後半は自分に言い聞かせてるのか?
>>474さんはまったく現状に満足してないよね。
あと前半は精神論だなw もっと具体的にアドバイスしてあげたら?
517名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 23:22:52 ID:ejhue6ad
>>515
メロディが糞
伴奏との絡みもないし主題的な要素も感じられない
518517:2009/04/16(木) 23:32:21 ID:ejhue6ad
>>515
叩くだけなのもあんまりだからアドバイスもしとく
伴奏の出来は良い
もっと伴奏(和声)に内在するメロディを感じるようにするといいよ
519名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 23:32:32 ID:VHIuDgIf
>>517
ご意見ありがとうございます。

勉強不足ですね...すみません。
520473:2009/04/16(木) 23:45:46 ID:OXsDP2Nk
>>516
具体的に?分かった。

まずいい音うんぬんよりソングライティング能力かな。
実は破綻しないメロ書くのっていい音作るより何十倍も大事なんだ。

いい音は何のためにある?ぶっさいくなメロを誤魔化すため?
いや、きれいなモテるメロをより強調して魅力的に見せるためだよ。
カニの一番美味い食べ方は何か知ってる?そのまま茹でて食す(ぽん酢もあり)。
だってそれが一番素材の味を引き出す方法だからね。

ベースラインでもサックスのオブリでもピコピコシーケンスでも何だっていい、
この際、パーカスでも。とにかく「この子、素でカワイイでしょ!」と見せびらかすためにいい音を出す。
素で可愛ければちょっとでいいんだ、味付けは。

しかし、ぶっさいくなメロをまともに見せるには、金と時間がかかる。アレンジになかなか入れない。
やっと踏ん切りがついてアレンジしてる最中にも気になって気になって直しにかかる。これで楽しめる?
踏んだり蹴ったりで、米国大統領でなくともチェンジ!と叫びたくなるはず。

ぶっちゃけ、ぶっさいくなメロをいくらキレイに着飾っても微妙な出来にしかならないから。
ぶっさいくなメロをいじくりまわす時間があるなら、エロサイト我慢してモテカワなメロを書こう。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/index.htm

面倒な上に単調なお勉強だからすぐに飽きるだろう、途中でエロサイト見に行きたくなるだろう。
それでもいい、ただし毎日1時間は開くこと!今日日、いい音など金で一瞬で手に入る!
金で手に入らないものにこそ本当の価値がある!モテメロを手に入れろ!
521名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 23:56:34 ID:yi9w7AUg
>>520
すごいなこの人は。長嶋茂雄か?w
笑っちゃうぐらい何の参考にもならないw

でもまあメロディが一番重要だというのは同意するよ。
522名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 23:57:47 ID:ejhue6ad
いいメロディとは何か
いい和声とは
いいリズムとは
誰でも一度は通る道だね
523474:2009/04/17(金) 00:01:59 ID:e+2ix19P
すみません、荒れそうなのでアドバイスはいいです・・・。
良い曲を作れるようにダメ出やアドバイスを受け入れつつ日々精進していくつもりです。

精神論でも共感しました。ありがとうございます。
524473:2009/04/17(金) 00:07:32 ID:qJiqWfti
うむ、くるしゅうない。
525名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 01:21:29 ID:QmvZtKQJ
ディレクターペーペーの俺が言うのもなんだが、こういう作家が一番ムカつくわ
職業ぶってる癖に変にアーティスト気取りっていうか
いくら良い曲、良いミックスでも、こういう思考じゃあBIGにはなれないよな〜
頑張ってコンペ作り続けていてください
526473:2009/04/17(金) 02:36:05 ID:qJiqWfti
>>525
誤爆…なのか?どっからコンペイトウ作りの話が出てきたんだ?
そもそも誰にレスしてる?僕か?
というか、BIGになるという表現使う人ってまだいるんだなw

しかし誰だよ小泉エリスレ見てる香具師は!趣味が合いそうだ!w
小泉エリは素でカワイイな。性格も明るくて。
527名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 04:04:08 ID:JK4ITxU1
なに このクソスレ
528名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 05:19:35 ID:WOT04kSY
>>527
以下、参考までに天災


374 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 10:59:20 ID:BYWCSmUF
心配せんでもこんな糞溜めで見えない相手に上から目線で優越感にひたる連中の戯言なんて1割もマトモに聞いちゃいないから安心汁

698 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/04/05(日) 18:14:25 ID:ufgwA3Xo
それでいい。ID:Wjhl+wMzのようなキチガイばっかだから曲を上げても的確なアドバイスなんぞ期待できない
例えばコイツに、「じゃあ手本にしたいからお前が作った曲を上げて」と言って、
コイツにそれが出来るかというと天地がひっくりかえっても絶対に無理であると断言できるw

695
まさにその通り。スレのテンプレにするべき。あと批評してる人間は間違いなく100%ズブの素人だよ
プロがこんなとこで批評なんかしてるほどヒマなわけないでしょjk。第一プロなら素人相手に叩いたりはしない
なぜなら自分がプロであるという優位的立場が既にあるからな。ここや他スレで批評まがいをやってるヤシは、
プロになれずここで素人相手にするしか優越感を感じられない可哀想な人たちだよ
529名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 06:43:00 ID:9OwE4H0o
このスレには、

1) 曲をアップして感想やアドバイスを待っている人
2) 曲を聴いて感想やアドバイスを書く人

いずれかしかいないはずなんだけどね。でもなぜか、

3) 曲をアップしたあと居座って逆恨みで書く人を叩く人

がいる。さらに、

4) 曲をアップしたあと、他人の曲になんら感想やアドバイスもせず、
精神論で優位ぶったり、自分語りを始める人。

までいる。それだったら、

5) そっけなくても罵声でもとにかく曲を聴いて何か一言でも書いてくれる人
6) 的外れでもなんでも感想やアドバイスらしきものを書いてくれる人

のほうが百倍いい。
530名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 07:49:56 ID:3F6fqwRC
>>529 5と6もかなり迷惑だろ。
531名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 12:53:52 ID:Wj/b+7W1
ユーベンは銀
532名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 14:45:55 ID:rdBBnucq
全裸で曲作ってたら風邪ひいた。
そのあとブレイカー落ちてHDD壊れた。
533473:2009/04/17(金) 20:32:24 ID:qJiqWfti
>>529

>4) 曲をアップしたあと、他人の曲になんら感想やアドバイスもせず、
>精神論で優位ぶったり、自分語りを始める人。

これは僕のことを書いたのかな?

いいかい?僕はEQをどうこう、音圧をどうこうなど意味のあるアドバイスとは思ってないし、
第一、そんなのは誰かに言われたからといって、その通りにやることじゃない。
エンジニアリングは誰かに言われてやっても身につかない、本当の意味で理解できない。
自分のいい音は目の前のスピーカと会話しながら時間をかけて習得するものだからね。
自分の耳が音楽的に成長してないのにいい音を出せるはずがない。分かるかな?

それに自分の曲をいい音で聴かせたいと心から切実に思えばもうとっくにやってる。
やってないならまだその域じゃない。そこはまだまだ悩むところじゃないんだ。
何かを知りたいと心から思っていれば、調べれば分かることをわざわざ人に聞かない。
人に聞けばそこで分かった気になるが、分かってない。自分の答えじゃないのに分かるはずがない。

僕はDTMに関しての本質的なアドバイスとしてメロを書けと書いた。>>474にも当てはまる。
声サンプルのスケールがどこを走っているか分かれば効果的なアプローチもできるしね。
何も考えずただ適当に鳴らしてるだけなら、いい音で仕上げる必要は全くない。
534名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 21:37:53 ID:zwcIPrJC
蒸し返してんじゃねぇ豚野郎
535名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 21:43:25 ID:dE0vKRIM
そのアドバイスはDTMじゃなくて作曲についてじゃんw
DTMやる奴は必ずしも作曲できなくていいしw
アホこいつ?
音大出てニートしてる人っぽw
536名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 21:44:10 ID:dE0vKRIM
自尊心ばかり強くて、周囲を見渡さずに自分には
秘められた能力があるが、周りは気づいてないとか
思い込んでいる痛い子w
537473:2009/04/17(金) 22:51:52 ID:qJiqWfti
>>535>>536
ここは自作曲スレなんだ。
ここでは僕にとっては作曲できない香具師の存在などないに等しい。
人格攻撃もいい。僕はこれらを正しいと信じて書いたから何の痛みもない。

だけど僕の今までのレスに納得した香具師は今すぐ動くんだ。
成果は2ヶ月、3ヶ月先かもしれない。でもやった分だけ必ず音に出る。
どんな苦労をしても最終的に自分が上手くなればそれでいいことじゃないか。
538名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 23:04:19 ID:dE0vKRIM
ほらねw
自分のことしか考えてない、周囲が全く見えてないw


>僕はこれらを正しいと信じて書いたから何の痛みもない
539名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 23:21:42 ID:w4m287Hq
やっぱDTM板住民は音大出てるんだよな?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1210410457/
540名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 23:41:03 ID:ELjMIu5c
一通りスレの頭から聞いてみたけど
所詮DTMだからなのか、ダサい曲が多いな。奥田民生みたいな人の歌は良かった。
541名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 00:22:15 ID:kd43NYww
>>540
DTMだから、というよりは、ネットの性質上、敷居が必要以上に低いせいで良くない曲や不完全な曲、音色等が調整不足である曲も他と同様にあげられているだけ。
お金を払ってライブハウスで演奏しているような人達と比べると、平均点が低くなるのは仕方のないこと。機材の運用や音響等から考えて、路上や広場でやってるものよりはましなものが聴こえるはずだよ。

>>515
雨季というよりは、夏の中頃の森のように感じる。伴奏もメロディも明朗快活とし過ぎているせいだと思う。真ん中は良いと思うので、頭と尾を少し工夫すれば良いと思う。
542名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 00:24:06 ID:Dwi17RoE
なにかしら荒れるなココはw
BB_Stix氏の冷静で謙虚なカキコが、「現実のプロ」とスレ住人との歴然たる差なんだろう

でも、「音色」的なことより心に残る「メロディ」を作ることに苦心すべきって話は分かるよ俺
音色つまり技術的なことはその後。で、ここに上がってる曲でそういう曲は少ないと。確かにそう思う

なんだかんだいって、「いい曲=メロディが心に残る曲」。これは真実だ
お前らが世界中に溢れる既存曲で鼻歌というか口ずさむ曲を思い浮かべてみれ
「音色・音の種類・音数」は二の次にすぎない。書かれてある楽譜が全てであり、
音出し(打ち込み・演奏)はあくまでそれを補うためにある。世界的な演奏家ほど皆同じことを言う
「楽譜から作曲家の意図を汲み取ることが使命」てね。それはDTMもまったく同じ

曲=メロディとか言われると、作り手からしたらそんな簡単なもんじゃない!と言いたくもなるw
俺もそうだからそれは痛いほどわかる。でも、曲を聴く大半は、言うまでもなく素人なんだよ
あるバッハ研究家は、「バッハがもっとも偉大なことのひとつに、
あれだけ難解なフーガを大量に書き連ねたことだけではなく、難解なはずのその全ての曲が、
我々でも口ずさめてしまうということだ」と言っている。>>435氏の言ってることはまったく正しい

まぁ仕事としてはそうも言ってられないのは当たり前だ
でも、こないだアマチュアだけど定期的にコンサートやってる知人のピアノリサイタル用に新曲頼まれて
二束三文で5分弱の曲書いたけど、やっぱ制限ある中でも最大限、そういう気持ちで作るよ俺は
大学時代の友達でクラシックギターやってる人にも同じように何度か頼まれて作ったが、
どこで演奏するのかと聞いたら幼稚園w それでもやっぱり全力でメロディを作る

そういう信念というか気概を持ってる人間の方が、冷めた当たり前の意見を言う人よりも
「芸術」をやる上では熱いし良いモノ作る。逆に「仕事」をやる上ではいろいろギャップに苦しむが、
ま、それは乗り越えられないもんじゃない。自分の中で折り合いつけばなんとかなるもんだ
少なくともはじめからDTMに作曲の才能とか関係ねぇ、万人に愛される曲なんて作れるわけないと
思ってる人間は単に逃げてるだけだし、絶対にカスなままで終わると断言できる
543名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 00:31:06 ID:ozhiKfDP
>>540
君は単に奥田のような曲が好きなだけでしょw
544名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 00:34:47 ID:ozhiKfDP
>>542
下から2段落目で「自分は良い物を作る」と自画自賛しているように見えるが


しかし、一番下は同意
なんか最近、作曲行為そのものととDTMを混同してわめいてるやつがいるんだよなw
545540:2009/04/18(土) 00:42:36 ID:zidYQ+2E
>>541
なるほど。そういう考え方で聞き直してみます。

いや実はあまりシンセのことを知らないんですが、
ホームセンターのBGM的な音色で作られた曲が多いなと思いまして。
音色が生音っぽくなると良くなるのかな?

あくまで一般人な聴き方をしてました。定位などは素晴らしいものが多いと思います。
ここはエンジニア向けなのかな。
546名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 00:44:41 ID:zidYQ+2E
>>543
いやいやw 奥田民生に声似てるなあ、と思ってね。
歌は生なので他とはちょっと違いました。あくまで一般的なリスニングですが。
547名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 00:49:53 ID:zidYQ+2E
>>542
やっと読み終わりました。


音色よりもメロディとありますが、
嫌いな声の人が歌う曲はやはり気持ち悪いです。
できればその曲に合った、しかも心に響く声で歌って欲しいですね。
これはシンセの音色も同じじゃないですか?
548名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 00:54:42 ID:Rv2EPabF
>>547
おいおい、嫌いな声ってお前の個人的な感情だろうが
メロディーのよさは何にも影響されないんだよ
549名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 01:03:09 ID:u+qn87Lk
DTMって作曲できない人が自虐的に使う言葉でしょ?
550名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 01:05:19 ID:zidYQ+2E
>>548
そうくると思いました。

個人的な感情じゃないですよ。
ここに曲をアップするということはスレタイ通り「自作曲、聴いてよ」ということなので
評価を受けるという形になります。

では歌メロがまったく外れることのない歌唱力があったとしても
声が悪ければ大多数が高評価を与えない、ということです。
鼻に掛かったヌケの悪い、誰が聴いても不快なボイスもあるでしょう。

そういうことを言ってるんです。音色が一番大事です。音色が曲を構成すると言っても過言ではないです。
自分はそんな曲は作れませんが一般人的なリスニングはできますよ。
551名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 01:08:07 ID:zidYQ+2E
まああれですね。
ビートルズの曲をジョンレノン以外が歌ってもメロディがあればそれで良いというのは
馬鹿げてますねw
552名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 01:19:30 ID:Rv2EPabF
>>549
DTMでコピー曲しかやらないとしても何も恥ずかしいことではない
ワープロ持ってるやつはみんな小説書くとでもいうのか?
553名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 01:23:22 ID:HZppICl5
ここで顔真っ赤にして議論して何か得られるものがあるのか?
554名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 01:27:09 ID:ozhiKfDP
>>550
説得力のある例えですね。
みなさんメロと音色を分けて議論されているようですが
メロ=音程と長さの組み合わせ という解釈でよろしいでしょうか?

ところで、私はメロと音色を分別するのではなく
全てを含めて評価したいですね。。

そもそm言葉というのは便宜上、
意思疎通をはかりやすくするための道具でしかありませんから。
メロや音色って分割することがナンセンスであると主張させていただきます。
555名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 01:28:58 ID:Dwi17RoE
>>550
ネタなのか本格的に頭悪いのか分からんな・・・声や音色が要因になるのは当たり前だろ

ただ、声色や音色の話する時は、あくまで
「その曲が素晴らしいメロディであることをクリアしてることが大前提になる」て話をしてるんだ

お前さんが言う例をそのまま使わせてもらうが、なるほどビートルズの曲はジョンが歌ってこそだが、
その前に、ビートルズの曲(楽譜に書かれた音符と歌詞)が素晴らしいものであるからこそ、
ジョンの声や他のメンバーの演奏云々の話になるんであって、
もしビートルズの曲が取るに足らないどうしようもないものなら、ジョンが歌おうがお前さんが歌おうがゴミ
人の心に残るメロディと歌詞(とはいっても、言葉が通じなくても感動を与えるのだからやはりメロディが主)なくして、
ただジョンが歌ってるというだけで、世界中の人間を虜にしたとでも思ってるのかお前は?

そんだけのことだよ
556名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 01:30:06 ID:Rv2EPabF
>>550
別にいいんじゃないか?それで
他人に強制さえしなければ何をどう聴こうが自由だ
まずはじめに音色ありき、大いに結構

俺も和田アキ子が何を歌おうが聴く気がしない
だがイマジンを誰が歌おうが何で弾こうが楽曲の評価は変わらない
557550:2009/04/18(土) 01:35:18 ID:zidYQ+2E
ID赤いからもうダメだけど、


>>544-556
あの、自分の話は>>542 への返答なんですが。。

楽譜がすべて! と話されているので
いやいや、楽譜は結果だ! と言いたいのですよ。それだけ。
558名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 01:38:25 ID:Ha0yLKUz
曲が良ければその他はオマケに過ぎない
ttp://www.youtube.com/watch?v=0THmCzus6lI
559名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 01:49:11 ID:k/tGJ2xM
久々にみたわw
560名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 01:51:36 ID:zidYQ+2E
>>555

まってw 

>「その曲が素晴らしいメロディであることをクリアしてることが大前提になる」

どう読んでもこれはおかしい。
本当に曲を作ったことがありますか?
あまり堅い話は嫌だけど、メロディというのはコードを移動させる為の手段であり
メロディから曲を構成するものではない。
試しにメロディから曲を作ってみればわかるけど、
その後ろで大きくうごめく洪水のような流れ(和音進行)がうまく発揮できないでしょ?
というか、ありきたりの進行になりませんか?

後ろで大きくうごめく洪水を意識してこそメロディが生まれる。
口笛で何気なしに吹いたメロディって実は和音進行を意識してたりするもんだよ。
でもその和音進行は素晴らしい音色(声など)を意識しなければ生まれてくることはないんだよ。
口笛の場合、口笛の息混じりの音色を意識してる。その音色を頼りに想像が膨らんでるものです。

書かれせてw 

「この世に音色がなければメロディは生まれない。」

561名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 01:57:26 ID:Rv2EPabF
>>558
その学生バンドのパフォーマンスを含めた一つのパッケージして考えれば、
そりゃ最悪というしかないだろうがな

だからといってその曲の魂までは傷はつかないし笑いものにはならない
562名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 02:03:28 ID:m0Gnu331
だからお前ら蒸し返すなって。
うpしにくい空気でてんじゃねぇーか。
563名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 02:08:53 ID:Rv2EPabF
>>560
お前の言わんとしてることはおおよそ分かるが
構成するものではないとか、発揮できないとかお前はそうだって話だろ?
世の中色んな人間がいるんだからそれは人それぞれあるんだって
564名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 02:10:20 ID:Dwi17RoE
>>560
・・・あのなぁ・・・メロディってのは旋律も和音も含めて曲全体の構成を言ってるに決まってんだろよ・・・

そんな難しいことを言ってるワケじゃないと思うんだけど。ヘリクツこねる相手はキツイ。もう寝るから最後に書いとくと、
俺は10年以上曲作ってるがメロディから和音から曲を構成とかそんなことを考えて曲を作ったことは一度も無いよ
バンド曲でもフルオケでも頭の中で全てのパートが一斉に流れるから、和音が移調しまくりの洪水のような流れになることもあれば、
CFGCな動きになることもある。ただ、あまりに聴いたような既存な曲なら消すよな普通。まったく閃かない日もあるさ

一つだけ言えるのは、作曲は心より出でて心に還るってことだけ。理論は助けにはなるけどそれ以上でも以下でもない
メロディは和音を移動させるための手段とかそんなこと考えてりゃ曲なんか作れんわそりゃ・・・

あと、
>>557
> いやいや、楽譜は結果だ! と言いたいのですよ。それだけ。

楽譜が「結果」? 意味ワカラン・・・
楽譜を演奏やDTMの打ち込みなどで音にして聴けるカタチにしたものが「結果」じゃないのか常識で考えて・・・
例えばビートルズのイエスタディのメロディがオルゴールなどに使用されているのは何でだと思う?
それは馬鹿げているのか?
565名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 02:10:35 ID:wfECR137
>>560

>あまり堅い話は嫌だけど、メロディというのはコードを移動させる為の手段であり
>メロディから曲を構成するものではない。
ではない、じゃなくてできない、でしょう。
>その後ろで大きくうごめく洪水のような流れ(和音進行)がうまく発揮できないでしょ?
君が才能無いだけ。俺はできる。
>というか、ありきたりの進行になりませんか?
同上

>後ろで大きくうごめく洪水を意識してこそメロディが生まれる。
自分の話だね。
>口笛で何気なしに吹いたメロディって実は和音進行を意識してたりするもんだよ。
同上
>でもその和音進行は素晴らしい音色(声など)を意識しなければ生まれてくることはないんだよ。
同上
>口笛の場合、口笛の息混じりの音色を意識してる。その音色を頼りに想像が膨らんでるものです。
同上
どういう根拠に自信を持って一般化したの?

>「この世に音色がなければメロディは生まれない。」
当たり前。音色が無いって無音だろ。
それと、「音色とメロディーどちらがより大事か」という話は全く関係が無い。
566名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 02:10:57 ID:zidYQ+2E
>>563
その結果がこのスレの曲たちですか?
でもあなたは良い人みたいなので‥生意気ばかり言ってすみませんでした。


ごめんなさい。ID的にそろそろヤバそうです‥また明日。(;_;)/~~~
567名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 02:16:08 ID:zidYQ+2E
>>564-565
君たち頭わるすぎw
いいから曲を上げてください。ちゃんと聴いてみますから。


作曲者のみなさんへ。曲作りはアプローチを変えてなんぼです。
本スレに上がってるネタのままじゃ進展しませんよ。
もっと音の洪水に浸かってみて下さい。意識を変えればできると思います〜

では
568名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 02:23:39 ID:wfECR137
価値観レイパーとでも名付けるべきか。
どんな良い曲晒しても必死に否定する部分探して延々と粘着してきそうなストーカー気質を感じる。
569名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 03:54:15 ID:iSKunOCp
って言うか、>>473が自分の曲を晒した上で書いている勇気を一応称えてか、
誰も>>473の曲について突っ込んでないけど、>>473の曲を聴いて
>>473の言ってることと合致してるって思うやついるか?
>>473はDTM板によく見られる典型的なメロ軽視で技術偏重な曲だろ。
メロ重視というか曲重視の人は>>472みたいな曲を作る。
でもって完成度が劣るから見向きされないんだw

とにかく、このスレには曲を上げる人とそれを聴いてコメントを書く人だけ
いればいいんだよ。曲をろくに聴かずに自分の言いたいことを語りだしちゃったり、
コメントを書いた人を叩くようなやつらは迷惑だから消えろよ。
570名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 04:38:46 ID:m0Gnu331
今まで我慢してきたけどお兄ちゃんおこったぞー^^

つまんねぇんだよ曲が。
そういうジャンルだって言われればそれまでだけど、
どこの1つも盛り上がらんと雰囲気だけの曲じゃん。
技術があるとも俺は思わん。

俺の好みといわれればそれまでだけど、
あんたが主張してる事となんも変わらんぞ。

自分の価値観押し付けて俺大勝利ってν速民かっつーの
人のこと頭悪いとか、曲作ったことあるの?とか言ってておかしいと思わんのか。

メロディはコードを移動させる手段とかいってるけど、それこそ精神論じゃねぇか。
俺はコードからメロディもメロディからコードもどっちからも作るが、
メロディの上にコードがあるなんて思ったことはない。
メロディありきのコードってことな。
だけど、それでメロディはコードを移動させる手段の1つですよーって言われたって、
「ああなるほどね、そういう考え方もあるのね」で終わるんだよ。
なのにあんたは「俺の考えが正しい。」しか言わん。
なんで叩かれてるかわかってねーだろ。

で、こういう書き方するとニュアンスが違う。お前は頭が悪いって言う。
バカかっつーの。
571名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 05:17:36 ID:ZJQ76UDk
徹底的なディスコミュニケーションが行われていて興味深いスレだね。
ラカン的に言うと「マジ、自分の想像界しか見えてねぇ」ってやつなんだろうけど。
今風に言うとセカイ系w
572名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 05:28:24 ID:iSKunOCp
573BB_Stix:2009/04/18(土) 06:57:31 ID:F2o9X2U2
皆さん、おはようございます。ご無沙汰しておりました。


最近、お互いの意見を闘わせる場面が増えているように思えます。
音楽の話を真剣に語るというのは実に良い事だと思うのですが、それがエスカレートし過ぎて
曲作りに影響しなければ良いのですが…。

せっかく、ここの住人の皆さんは (私以外) 優れた才能を持っていらっしゃるのだから、
熱い話になり過ぎて、邪念が入って曲作りに影響してしまったら勿体無いと思うのです。

……なんて、偉そうに言う私の方こそ、一番 気を付けなければならんのですが。


ところで、最近体調が良くないので頻繁には来れませんが、
身体の調子の良い時は顔出ししますので、その時は皆さんの良い曲を聴かせて下さい。

スレ違いな内容ですいませんでした。
574名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 07:15:49 ID:ozhiKfDP
昨日は冷え込んで毛布に包まって寝たなあ
575名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 07:23:18 ID:VbkCyWMT
どうせ長持ちしない、おもちゃにしてるだけだよ。
576名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 07:26:16 ID:2cEKrV8E
とにかくうpうp!
このよどんだ空気を浄化するのだ〜
577名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 08:56:10 ID:zJIyxst4
【タイトル】鼠の嫁入り
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4262.mp3
【ジャンル】カオス過ぎて分からない
【使用機材】ハイパーソニック2
【コメント】
アレンジがまとまらずにとっちからってます
そろそろだれてきました
578名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 10:17:11 ID:bGAF24sG
今日のキチガイはID:zidYQ+2Eか
小中学生が暇つぶしに大人をからかってるだけだろうが
579名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 11:58:00 ID:+PqmPmzz
>>577
のんびりした感じがなかなかいい雰囲気を出していると思います。
若干民族系なところもいいかな、と。
もう少し楽器を追加するといいかなと一瞬思いましたが・・・
ある程度楽器を限定させたほうが雰囲気をよりよく出せていると思うのでむしろこのままでw

・・・すいません、ヘタレな曲しか作れない自分には突っ込むようなところが見当たらないです(汗。
役立たずで申し訳ないです・・・
580名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 12:15:29 ID:O5SYzt2L
>>577
空の軌跡2にこんな曲あったな。
前半はピアノのコード、メインメロ(ミュゼット?)、ベースの入れ方、
随所のコード進行…どれも似てる。偶然ならちょっとすごいな。

後半スネアの処理がVarttinaを髣髴とさせる。
こういうことするならスネア以外ももっとアグレッシブに処理した方がかっこいいのでは。

アレンジは確かにとっちらかってる。
特に前半と後半の(アレンジ的な)つながりがなすぎて
短い曲を2曲聴いている錯覚すらある。

タイトルに関して、場面は暗い穴の中って感じはするかな。
曲全体としては小気味よい曲ではあると思います。
アレンジというか、サウンドをもうちょっとうまくまとめるとちゃんと曲になるのかも。
581ごうごう。 ◆QS300JhYnU :2009/04/18(土) 12:49:57 ID:yJfHU5W9
えらい盛り上がってますやん。

>>577
いいきょく♪
582名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 15:08:44 ID:T3k9vW2s
【タイトル】Fated Battle
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4270.mp3
【ジャンル】ゲーム・ロック系(?)
【曲長】4:34
【使用機材】TiMidity++(SGM-V2b)
【転載】誰もしないと思うので一応×
【コメント】
一応サイトは開いてますが、ぜんぜん人来ないしどこがいいとか指摘してくれる友人もあんまりいないので投下。
無料音源でどこまでいけるか試してますが・・・サウンドフォントでは結構限界近い気がしてきました(汗。
そろそろ金を使う必要が出てきたのだろうか・・・技術的にはそんなところまでは到底到達してないわけですがorz
最近音量バランスでよく苦労します。
この曲も例外ではなく、ギターを強くすればほかが聞こえない、小さくすると迫力が失せる、といった具合で苦労しました・・・。
甘辛風味なコメントをお待ちしています(ぇ。
583名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 17:31:50 ID:zU8M0tDP
>>582
ほぞんしますた。かこいいですね。

>ギターを強くすればほかが聞こえない、小さくすると迫力が失せる
音源が真ん中に集中してるから左右に散らしてみては
584名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 19:48:41 ID:DHlLspAB
>>532
単純でおこちゃま向きなところを直すといいかも。
>>577
音色をシンセサイザーでエディットしたものを使うとさらによくなる。
>>515
アコースティック楽器を使わずにシンセサイザーでエディットしたものを使うとさらによくなる。
585名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 19:50:03 ID:DHlLspAB
間違えたので訂正します
訂正箇所:一行目>>532 正しくは>>582
586名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 20:45:33 ID:k1tNXL+J
>>582
0:22 からドンと入ったほうが実用的

1:18 1:20 のコードが気に入らない

>最近音量バランスでよく苦労します。
>ギターを強くすればほかが聞こえない
声部と伴奏の音色が似ているからだ
音源を変えるのが早い
このレトロ風の音をやるなら、最低限必要な音だけを残す
作業をする
587名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 21:05:16 ID:Pk3Vh/T/
>>582
うーん
自分てきにはこう思った。

ギターに余計なリバーブ成分がかかってるのがまず×。
もっと近くで鳴らしていいお。
Panは振り過ぎると音が分離しすぎてしまうので、もうちょっとセンターに寄せていいとおもう。

ベースは音量小さいので頑張って上げてね。
コンプ通すとか。

リードシンセは音でかすぎじゃないかな。
音色似てるっていわれてるけど、ちょっとEQでハイ上げる(というか下を削る)だけで結構目立つ音になるお
588名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 21:27:04 ID:m0Gnu331
>>584
あながち>>532のアドバイスは間違ってないと思う俺本人。
589名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 21:33:03 ID:KJwZFvaZ
逆に>>532を聴きたい
590名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 21:39:42 ID:m0Gnu331
今昔の曲思い出して作ってるからまってね><
591名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 21:43:33 ID:Pk3Vh/T/
やばいやばい ミックスのことしか書いてなかった
えーと曲は3回くらいリピートしたけど、あんまりグッとくるものなかったかも。582のはなし。

サビのとことか、
タラーラーララーを2回繰り返されたら、リスナーは「おっ次はどんな変化があるのかな?」とワクテカするんだけど
この曲の場合そのまま下にズドーンと落ちて完結方向に向かうのが個人的にガカーリ
Bメロの同じよーなメロディ4連射もけっこうきついかも。
イントロは雰囲気けっこーよかったよ、サウンドフォント?でバイオリンこんな頑張れるんだーってびっくりした。

たぶんメロディの展開があまり得意じゃなくて、コードなぞってるだけの曲になっちゃってると思うんだけど
もうちょっとコードの良さを活かしてあげてもいいんじゃないかな。
次はもっとかっこいい曲目指して頑張ってね
592名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 22:21:18 ID:iSKunOCp
>>504
良く言えば爽やかだけど、悪く言えば軽薄な感じ。曲調が古いかな。
チャーッチャーかw これ小節ごとに同じ音ばっか使わないで、
上げたり下げたりしたら?あと曲の盛り上がりを考えて動かすとか。
Aメロにあんまり魅力を感じなかったけど、Bメロは少し良かった。
サビ前のギターいいね。でもサビがあんまり盛り上がらないな。
何かパート追加したり、楽器の動きを大きくしてみるとか。高さ上げるとか。
バックの波の音みたいなの、なにげに悪くない感じ。

>>511
これは聴く人を選ぶなw ハードコアテクノか。
よく知らないけど、最初のベースの動き方に何か聴き覚えがあるな。
それっぽい感じはする。1:30あたりからのすごくキャッチーで
力強いフレーズが無理やり曲を引っ張っていくのが少し面白かった。
なんかチリチリ言ってる箇所があるので音が一部割れてると思う。
再生側の問題かもしれないけど。わざと?ちょっと不快。
立ち上げっぱなしのアンシュミのノイズかと思ったぐらい。
完成度高めな感じ。でもこういう曲は好んでは聴かないな。
こういうマニアックなジャンルって視聴層が薄そうだよね。ちょっと同情する。
593名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 22:49:03 ID:Rv2EPabF
>>582
無料でどこまで?もうとっくに限界超えちゃってるよ
その証拠にお前のサイトを訪れ、音源を聴く人間がいないじゃないか
食うものも食ってないやつが作ってる気がしてみすぼらしく見えるんだよ
実際しょぼいしな。そんな曲、誰が貴重な時間を割いてまで聴きたいと思う?

要するに自分でいいと思える曲が書けていないから、音源に投資したくても出来ないんだろ?
おいおい、このリフ、マジヤベェ!ギブソンで鳴らせばシビレるぞ!という衝動を得ていない
だから何となくギターっぽい程度でやり過ごす

いい音源を手に入れればいい曲を書ける訳ではない
だが最高のフレーズを奏でるのに、最高の楽器を使うことに何の不自然さもない

はっきり言おう、お前は天才じゃないし、センスを磨く時間も惜しむ

定額給付金でこれでも買っとけ
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=30550
594名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 23:00:16 ID:iSKunOCp
>>515
ピチカートなバイオリン?で三拍子のリズムが刻まれて、上に笛で旋律か。
あまりオリジナリティないけど、音の構成とか最初のSEが非常にいい印象だった。
一方でメロディは、ありきたりな風を避けるように工夫してるあとが見えるけど、
なんかフラフラしてどっちいくのか微妙なんだよなあ。伴奏がもっと分かりやすく
サポートする必要があると思うんだけど、あんまり助けになってない感じ。

>>577
RPGでちょっと辺境だけど独特の活気がある村に流れてるBGMっぽいw
アコーディオンとかオルガンがいい味だしてるなあ。
ベースも渋くていい感じ。もうちょい動いて欲しい気もするけど。
特に同じ音程でリズム刻んでるとこが。
でもこのぐらいが悪目立ちしなくていいのかな。
アレンジがとっちらかってるって自分では言ってるけど、
私はこれで完成されていると思う。
後半は、ゲームの画面をしばらく放置してて気づいたら
普段聞かない部分まで曲を聴いちゃった、みたいな感じがしたw

>>582
PCの古いシューティングゲームを思い出した。
ちょっとコーラスが下品な感じ。
フリーの素材でよくがんばってる感はあるけど、
やっぱり音がしょぼいな。ついでに曲もしょぼい。
前奏からメロディに入る手前の二小節に特にいまいち感がある。
イントロと、ストリングスが旋律を奏でるとこは良かった。
旋律以外のストリングスの音程を上げたら?そしたら音域も
かぶらないんじゃない?全体的に音域が低いパートが多いよね。
ギター二本もそうだし。音域高い楽器を入れると息苦しさが減って
華やかになると思うんだけど。
595名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 23:05:58 ID:KI9EBfBw
582みたいなバトル曲で未だに需要あるのかな?
自分は全く好みじゃないなあ
いい曲だとは思うよ
596名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 00:08:06 ID:Rw39EYXe
甘辛の評価どころか鬼辛の評価になってるな。常軌を逸してるくらい。
ゲームミュージックとして好きだね耳に残るサビっつうか。
いろんなジャンルの人が集まるスレだから評価も色々なんだろな。
597名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 00:21:26 ID:whmnODNL
>>596
色んな人が自分の好みとか視点でそれぞれ感想を書くってのがいいと思うよ。
メロが良ければアレンジはそんなに気にならない人とか、
すごくありきたりな曲だけどプロっぽい音質を高く評価する人とかね。
自分は変わった曲が好きだから、多少アレンジや音の完成度が低くても
面白い曲は楽しみにしているよ。
598577:2009/04/19(日) 06:23:14 ID:unZmvB7W
>>580
モードっぽい歌モノを作るつもりだったのですが、ちょっと微妙な結果ですね。
知り合いにも空の軌跡に似ていると指摘されました。聞いたことがないのでなんともいえませんが、相当似ていると思われますw
599名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 06:32:17 ID:unZmvB7W
【タイトル】プラネタリウム症候群
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4282.mp3
【ジャンル】アンビエント風ポップス
【使用機材】ハイパーソニック2、ボーカロイド
【コメント】
上の作曲法のサイトを見ながら3部形式に挑戦してみました
いつもと違う環境で作ったのでミックスがすごいことになってるかもしれません
600名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 07:39:43 ID:nazkA+8I
>>595
俺はゲーム系ミュージック(主にバトル系)を聴きたいがためにこのスレに来てる
601名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 10:58:58 ID:hhIy9Whg
【タイトル】Love songができるまで(デモ)
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool4284.mp3
【ジャンル】90年代風J-POP
【曲長】1:40
【ファイルサイズ】mp3
【使用機材】logic
【コメント】織田哲郎と佐野元春と桑田佳祐を尊敬しています!!!
音楽とは関係ないけど高橋留美子も尊敬してます!!!

602名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 12:00:00 ID:kTKjZlVh
>>601
好きな音楽やってるんだから声とかアレンジについてはおいとくけど
サビのメロがそうである必要あったのか?と思う。
「いいサビ思いついたぜ〜!」って思えるまで練ってから全体を作っていったらどうでしょう?
603名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 12:22:47 ID:2MWo0g0/
http://up.cool-sound.net/src/cool4287.mp3
ゲーム用オケ曲。各パート全て 本物のオーケストラと同じ楽器&編成。合唱入り
オーケストラヒットのような擬似オケ音は一切ナシ
夏コミのサークル献上用なのでぶつ切りゴメン。音質はかなり落としてます
ゲーム(サークルが出すのはSLG)のOPイントロ。これから冒険がはじまるぜー的な?
フルオケなんで音を大きめにして聴いてください

本格的なオーケストラ構成の曲がまったくといっていいほど上がらないのが悲しい・・・何でだ(⊃Д`;)
他の人のいろいろ聴いてみたい
604名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 12:56:13 ID:qQ5UbURV
>>601
ボーカルは自分の声?
605名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 13:00:21 ID:qQ5UbURV
>>603
OP?
SLGの自分のターンの時のBGMのほうがいいなあw
606名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 13:12:48 ID:kTKjZlVh
>>603
いいね。

>ゲーム用オケ曲。各パート全て 本物のオーケストラと同じ楽器&編成。合唱入り
>オーケストラヒットのような擬似オケ音は一切ナシ
生オケじゃないでしょ?w
使用音源は?
607名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 13:26:07 ID:qM/I068h
>>601
サビの最初のフレーズの音が下がりすぎているせいで今までの盛り上がりを台無しにしている。
Aメロとサビの入りはその曲の印象が決まる重要ポイント。
だから、もっともっと試行錯誤してほしい。


ただ、Aメロはすごく良かった。
608名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 13:32:27 ID:qM/I068h
>>603
管弦楽法は何の本を参考にされたのですか?
609名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 15:22:48 ID:whmnODNL
>>599
なんか地鳴りしてるようなベース?と、すっごいのんきな笛とボーカル、
妙に硬い反響音的なリバーブ、じわじわ鳴らすストリングス、
意味不明の打楽器で独特な感じがするけど、何がしたいのか
よくわからなかった。メロディもアレンジもあんまり楽しめなかった。

>>601
こういうのが好きな人にはいいんだろうけど、個人的には飽きてきた。

>>603
テンプレを守ってない上に、わざと音質を落としてブツ切りってのが
ナメてるとしか言いようがないな。でもこういうタイプの曲は興味深い。
オーケストラ関連のスレがあるからそっちに貼れば?前に見たときは
色々荒れてたけどw フルオケの編曲の話は荒れがちなんだろうね。
導入部は迫力あって良かった。でもなんか妙に質の悪いコーラスが
掛かってるかのような抜けの悪さを感じた。中盤以降は、
弦と管が混ざってる感じ。なんでこんなに分離が悪いんだろう。
そのせいか曲の奥行きが感じられなかった。音質落としてるから?
610名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 15:24:52 ID:2MWo0g0/
>>605
おー、その方が全部通して聴いてもらえるから嬉しいかも。OPなんて普通はすぐ飛ばすもんなぁ(⊃Д`;)
今度サークルの人に言ってみますw
>>606
すみません、単に楽器編成が生オケと同じってことですね。なのでDTMで鳴らしてる音楽の楽譜を
生オケに持っていってもそのまますぐに演奏できるってだけですw 生オケ夢ですねー・・・( ´ω`)-3
ちなみに音源はショボイです。弦だけガーリタン、あとは全てSONARHSに付属でついてるTTS-1
サークルの人に本当にこんなんでいいのか訊いたら大丈夫と言われたんでこれで作ってます
二管編成で上からフルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、トランペット、トロンボーン、
ホルン、チューバ、ティンパニ、各種パーカッション、弦5部、ハープ、木琴、コーラス
>>608
初歩の楽典や各種楽器の奏法・音域などはなんとか独学で勉強しましたが、管弦楽法や音楽理論のような
難しい本は読んでみたけど何が書かれてるかさっぱり分かりませんでした・・・。楽器も弾けない・・・
オケは、クラシックのオケ楽譜を本屋で見て参考にし、楽器の編成や書き方を見よう見まねで楽譜を書いてます
楽器配置はN響アワー見て。ちゃんと音楽を勉強した人が作ったオケ編成の曲聴いて盗・・・参考にしたいw

以前、>>71でピアノ曲上げたものです。相変わらずSONARHSの五線譜にマウスで音符をポチポチしております
611名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 15:35:49 ID:2MWo0g0/
>>609
すみません、さすがに他で使用する曲をフルで上げるわけにもいかなかったので
オリジナルはもうちょっと奥行きというか細部までクリアに聴こえます
とはいえ、やはり音源の制約から限界はありますけどね・・・
ちなみに先方には巷の意見を聞きたいからということで了承済み

でもオケ曲は荒れるんですか? 知らなかった・・・だからあまり上げられてないのか
でも何で荒れるんだ・・・? すみませんでした、今後は自重します
612582:2009/04/19(日) 16:35:41 ID:F9nVvawG
さまざまな意見をいただきありがとうございます。
もちろん重々承知してましたが、自分もまだまだ・・・てかまだ初歩段階ですね(汗。

ちなみに自分は2DのSTGをよくやるので、音楽の方向性も若干そっちに流れてるかもしれません。
まだまだ先が遠そうですが少しずつ精進していきます。ではー(礼。
613名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 19:16:00 ID:/3yjMBgG
【タイトル】breakbeats#ver1.3
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool4301.mp3
【ジャンル】ゲームミュージック系
【曲長】3:32
【ファイルサイズ】 4.04MB
【使用機材】FL Studio
【コメント】
初うpです。よろしくお願いします
MIXがまだまだ苦手で、かなりごちゃごちゃかもしれません
でもどっから手をつけていいのやらで…
614名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 19:33:52 ID:6P//3gUf
>>608
こういう本を読めば音楽が作れると思ってるバカってどうして絶滅しないの?
615名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 19:36:40 ID:qQ5UbURV
>>613
52秒のピアノのアレ、最後の音変えたほうが俺好み
1:30の転調はもう半音下に飛んだほうが俺好み
東方を参考にしたっぽい旋律で全体的に好き
616名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 19:40:01 ID:qQ5UbURV
>>610
うん、OP1回だけで終らせるって勿体無い気がするよw
32秒〜のところとかファンタジー系SLGならぴったりだと思う
617名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 19:44:46 ID:P+OmrIwE
>>613
ピアノのグリッサンドが怪しいのと、後半のまとまりのなさ以外は好きです。

>>614
独学は無理ゲーかと。というか、読んで何か悪いことでもあるので。
618名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 19:49:00 ID:whmnODNL
>>613
こういう派手な曲は気持ちいいね。
曲もリズムもベロシティもダイナミックで良かった。
でもその分、逆に平坦なところが目立ってるように思う。
コードが進行してるのに進んでる感じが薄れているから、
何かで補強して展開を強調するとか。
その役目をするストリングスの音量が低いから?ピアノのボイシングの問題?
あと打ち込みのベタさが目立って興が冷めるとこがあったり。
空間の隙間もエフェクトで埋めて欲しいような。
スクラッチが微妙にうるさいのはなじんでないせいもあるような。
あとピアノの音が丸くてアコースティック過ぎるから、
アタックの強いシンセ色の濃い音色に差し替えたほうがいいと思う。
オルガンの音量が小さい。
619名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 21:44:13 ID:ffQY/suy
そう言えば、ワタルさんってmuzieに曲上げてるらしいですね
ワタルさんには何回転生しても及ばないけど俺も貼ります

【曲名】たとえ最後の別れでも
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4305.mp3
【ジャンル】インストポップ
【サイズ】3.2MB
【使用機材】未だにバンブラDX
【コメント】
音はDSとソニーのネットジュークを繋いでライン録りしてます。
故に音がまんまDS音源で、あまり綺麗ではないです。

ですが厨房に毛が生えたような分際でも頑張りました。
所詮この程度、と思われてしまうかも知れませんがどうか宜しくお願いします。
【転載】して頂けたら有り難いくらいです
620613:2009/04/19(日) 23:14:14 ID:/3yjMBgG
>>615
>>617
>>618
聴いてくれてありがとうございました
初うpでしたが、本当にためになりました

あぁ…グリッサンド違ってるorzこういうの一発でわかっちゃうんですね…
自分のレベルの低さが(ry

後半のまとまりのなさって最後のバイオリンですよね?あれは自分でもちょっと雑だなと思ってました
ラストの盛り上がりを作りたかったんですが、いまいちアイデアが浮かばず…なんかないかなぁ

平坦なところはもっと工夫凝らしてみたいと思います
スクラッチってどういう処理したらなじませられるんだろう EQとか?

んー直す箇所いっぱい…いろいろ修正してうpしたら、またアドバイスください
たくさんの指摘ありがとうございました!
621名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 23:48:12 ID:ioW00htE
>>614
理論は無いより知っていたほうがいいジャマイカ。
というか、オケ曲なんて音楽理論の塊だろ。
622621:2009/04/19(日) 23:53:24 ID:ioW00htE
>>614
書き方が悪かった。
もちろん、センスや音楽への情熱あっての話だがな。

理論だけで音楽は作れないというのには同意する。
623名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 00:02:57 ID:/BcXMB1B
目指すものですか? それはもう、とにかく一回聴いたら絶対忘れられない曲と歌詞を書くことですね
これ↓とか憧れというか目標ですw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6344597
624名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 00:07:34 ID:/BcXMB1B
ああああまたなんてとこに誤爆を・・・ごめん無視してorz

>>621
作曲時につまって悶々とするときは、やはりちゃんと音楽理論を勉強したいなぁと思いますね俺も
例えば>>603を作ったとき、自分では閃いた!と思ってたものが、実は理論で簡単に説明つくものと
後で分かった時は結構落ち込みましたw 作曲における時間の短縮には間違いなくなると思う
625名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 00:21:43 ID:MB3LZdlu
【タイトル】 明日はどっちだ(仮題)
【URL】 http://kagem.beatstyle.net/music/mp3_52.mp3 (VOCALOID注意)
【ジャンル】 J-POP フォークっぽい
【曲長】 5:58
【ファイルサイズ】 5.47MB
【使用機材】 SONAR8 ProducerEdition ・ SoundEngineFree ・ MDR-CD900ST
【転載】 ×
【コメント】
・ほぼ打ち込みです。各々の楽器が、生のそれとは明らかに違うような、不自然な鳴り方をしていないかを聴いていただきたいです。
・ミックス、マスタリングに思い悩んでいます。ボーカル、ギター、ピアノ、ストリングス、ドラム、他、
 もっとこうすればいいのにと、思いついた点を指摘していただきたく思います。
 (特にボーカルは他の楽器と比べ混ぜるのに苦労したため、ぜひ指導いただきたいと思い、敢えて抜くことはしませんでした。
  VOCALOIDを使用していますので、苦手な方はスルーしていただきたいです。すみません。)
・音圧を出来るだけ稼ごうとしました。つぶれ過ぎにならない範囲のつもりですが‥‥どうでしょうか。
・初歩的なことですが、音程のズレや、違和感のあるコードがありましたら、指摘を願いたいです。
・曲の技術面を見ていただきたいのですが、もし世界観込みで曲の展開を聴いていただける方がおられましたら、
 ぜひ歌詞を参照してください。→http://kagem.beatstyle.net/music/mp3_52lilic.txt

コメントが厚かましくなってしまいましたが、どんな小さなことでもいいので、感想お願いします!
626名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 01:23:15 ID:xWePINuc
ム・・・・ムケサンクス!
627名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 01:33:58 ID:p5GRcvtH
>>625
オレは好きだよ。歌詞も含めて。無理矢理詰めてるっぽい感もあるけど
その処理が面白い。「このごろリアルな〜」のとことか、その後の間の取り方とか。
褒めてばっかだと参考にならないだろうから2つほど…
・転調、半音上げてまた上げてるけど、そのまま半音上げでいいと思う(E→Fで)
・アウトロは使い回しだよね?もうちょっと凝ってもいいと思う。
せめて歌終わりからの繋ぎ方だけでも…リピートしたんかと思った。

他は…諸先輩方にお任せします。
628名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 01:47:14 ID:IkQ5k126
>>625
大昔のフォークソング「若者たち」(誰の歌だっけ?)を彷彿としてしまった。
コンポーザー寄り人間として曲について意見させてもらうと
コード進行が奇抜すぎてどうにも落ち着かない・・・とくにサビが・・
独自性も大切だとは思うが、そういったフォーク調の曲って予定調和なコード進行に安心するって側面もあったりするのよね。
どっちをとるかの判断は難しいけどね。

アレンジについては他の人が意見してくれるかと・・・

629名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 02:30:16 ID:U2/4GR6s
>>625
ボーカルが聞き取りにくいのは音が重なりすぎで飽和してるの原因。
もうちょっと音符の重なりに気を配るといいよ。
ミックスの方は上と下が余りすぎ。EQでガリガリ削るとスッキリするよ。
630603,621:2009/04/20(月) 02:56:09 ID:YL2TpABl
あらら、>>610でレスしてくれてたのか。
マジで気付いてなかったwww
スマン...orz


本格的に管弦楽法の勉強を始めるにあたって、
どんな本がいいのかと思いまして質問させていただきました。

しかし、すごい分析力ですね。俺のオケ曲なんて理論を勉強しても...ww
631608.621:2009/04/20(月) 02:58:31 ID:YL2TpABl
>>630
名前ミスった...
正しくは608.621です。

逝って来ます。
632名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 02:59:49 ID:s6kmROUn
帰ってくるなよ。
633名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 06:52:04 ID:0+0+8sPR
>>619
これは難しいのが来たな。ワタル先生いまいないのかな。
曲を最大限汲み取ろうとしてみると、
多分まずベースの特に音程を最優先でなんとかすべきだと思う。
そうしたら曲にある程度安定性が出るんじゃないかな。
楽器を上に重ねるやりかたはある程度わかってるみたいだし。
音源は十分良いと思う。あとはエフェクトとミックスか。

>>625
イントロのピアノとストリングスの調べから引き込まれた。
でもイントロの途中に空白があるのが違和感あった。
残響音かなにかがあればいいのかな。
語りかけるようなベタなメロディが曲を印象づけていて、
メロディに張り付いたようなストリングスの動きがそれらしくて
いい感じのくささが出ていると思う。好きじゃないけど良い感じ。
でもちょっとこのストリングスは張り付きすぎだと思う。
上でもうちょっと自由に動かすとか、リズムをずらすとかしたほうが
いいんじゃないかな。
コーダは転調前の部分がとてもさまになっていて良かったけど、
転調が上で指摘されているように上に行き過ぎだと思った。
コーラスワークしてたっけ?時間ないからこのへんで。
634名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 07:00:33 ID:0+0+8sPR
>>625
つけたし。コード進行が奇抜すぎだと上で指摘している人がいるけど、
多分和声法的なボイシングの問題なんじゃないかと思う。
なんかコードがコロコロとせわしなく変わっている印象があるんだよね。
共通音とかスムーズな上昇下降を考えてボイシングすればいいように思った。
635名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 07:05:30 ID:vcH1JsaB
>>625
一分後からのタタター タタターって伸ばすところで右耳が窒息しそうな感じになる
全体的に小節の最後で音が完全に無い状態?になってる、右耳だけの話。
ボーカルに16分休符入れてるのかな?結構きつい
曲全体はすごくいい
636名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 07:08:05 ID:vcH1JsaB
>>635
×一分後
○2分からの
637名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 12:17:40 ID:mFFeEKJ0
【タイトル】 Cyber karate
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool4323.mp3.html
【ジャンル】 techno
【曲長】 2:06
【ファイルサイズ】 3.9mb
【コメント】 
キック4つ打ちの曲を作ろうと思い、作りました
とりあえず聴いてみてあげて下さい
感想等も一行コメントから長文批判までお気軽に。
【転載】 ○
638名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 16:38:30 ID:b2kMzHr9
FLの体験版使ってみたら?
そのmidiぶちこんで音色調整するだけで変わるとおもうが
639619:2009/04/20(月) 18:13:58 ID:ns0N4Iw5
>>633
有り難うございます。
ベースの音程はどのような方向で改善していけばよろしいでしょうか。

ミックスやエフェクトはバンブラだと限界があるのですが、
録音後のデータでも自由に調整のきくソフトとかってあるんでしょうか?
640名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 19:10:22 ID:SSQoaCkd
>>603
すげぇ・・・とりあえずオケの楽器使ってみました的なんちゃって似非オケ曲てのはたくさんあったけど、
これはマジでオーケストラに聴こえるw 逆にいえばチャチな音源でもこれくらいは可能てことか・・・
641名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 19:24:54 ID:U2/4GR6s
>>640
君はオケスレで半年ほどROMるといいよ
642名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 19:41:12 ID:0KMD6Vag
【タイトル】 艶
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool4335.mp3
【ジャンル】 和風メタル?
【曲長】 4:52
【ファイルサイズ】 6.7MB
【使用機材】 BOSS BR1180CD+PODXT
【コメント】 ギターのミックスが難しいです……あんまり上げすぎると邪魔になるし、
ミッドやローを結構削ったのにモワっとする。
曲作りの方も、どうやったら陰陽座っぽくない和風メタルが作れるんでしょう。
【転載】 ○
643名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 19:41:40 ID:0+0+8sPR
>>637
コメント欄を読んで、コメントする気がちょっとそがれたよ。
「俺の最高の曲を聴いてくれ!」とか「絶対満足させます」とか
書いてくれればいいのにw
曲はなんか小さくまとまってる感じ。メロディが気の抜けた感じ。
力が抜けてると言えば良い意味にもなるけど。あんまり興味ない曲調なので
ボーっと聴いてたら普通に聴けた。
スネアの音がかぶるとキックの音が消えるので四つ打ちって感じがしなかった。

>>639
ベースの音程は、基本的に単音なんだから適当に音を鳴らしてみて
いいなと思った高さにすればいいんだけど、これじゃ答えになってないかな。
とりあえずスケールの最初の音を連打してみる。ファとかソも試してみる。
コードが分かってたら、構成音の一番下の音にする。オンコードもあるから
他の構成音も一応試してみる。前の小節と同じ音程を強引に続けてみる。
とりあえず半音ずつあるいはスケールに合わせて音階で上げ続けたり
下げ続けたりしてみる。音が高くなりすぎたらオクターブ下げてみる。
なんかこんなことしか言えなくてちょっと恥ずかしいけど、こんなもんw
音源やミックスやエフェクトは現時点では十分だと思う。音は聴きやすい。

>>640
荒れる!これは順調に荒れるぞw こういうことを言うと、
絶対誰かが「大したことない」とか言い出すからw
にしてもTTS-1主体ってのはすごいな。よほどお金ないのか。
学生さんならバイトすればいいんだろうけど、
結婚してて小遣い制だったら厳しそうだな…。
ガーリタンって弦以外は使えないの?
644名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 19:46:15 ID:tZIkMl/P
>>603
こういうローファイな音好き。
0:48くらいのキュッキュッって音が妙にツボ><b
645名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 01:44:22 ID:enCT7LSm
【タイトル】Ever green
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4346.mp3
【ジャンル】エスニック、フュージョン
【曲長】3:48
【ファイルサイズ】5.3Mb
【使用機材】PC
【コメント】
民族系な声を使って曲を作ってみたかったんで、やってみました
迫力のあるミックスを目指していますが難しいです…!
ご感想下さい!
646名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 02:02:53 ID:qC8wq5fX
>>645
君の感性好き
647名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 02:54:08 ID:4DT0xV+l
>>653
凄いのキター!これはかなりレベル高いですね。

ミックス難しいって言ってるからお分かりだと思うんですが
ちょっと音が多いわりになじみきっていないのと、
音の塊が全部目の前にあるような印象を受けました。
特にエイ!エイ!の声はそこだけで鳴ってしまっているような違和感があります。

でも偉そうに書いてみたものの自分にこれを作れと言われたら無理w
648名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 02:55:23 ID:4DT0xV+l
×>>653
>>645
649名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 06:19:59 ID:CgGdwxXh
>>645
すごい!好きですねーこういうの。作ってみたいわぁ。
保存したい!保存できないかなぁ。。
650名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 06:56:11 ID:5xrwg7Qq
>>645
これは感性じゃなくてコピーだよね。こういうのもDTMで作れるんだ。
実にDTM板らしい。面白かった。音楽を作る立場で聴くと刺激を受けた。
でもNHKとかでよく聴くような曲調なので、聴き専として聴くとそんなに
興味が沸かないな。アキラの曲みたいなのとか次はやってみたら?
651名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 07:09:35 ID:ZNzBcTr9
初心者だけど笛の音の表情が凄いなと思った
652名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 10:37:01 ID:2dB04SF/
>>645
使用音源は何ですか? いろいろ面白い音が入ってるから使ってみたい
653名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 11:51:42 ID:u3PIip72
メロディにあんまり主張がないから
なんかの背景音楽みたいだなあ
654名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 11:53:10 ID:ZNzBcTr9
そういうジャンルじゃん
655名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 12:52:45 ID:u3PIip72
そういうジャンルとは限らないジャン
656名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 13:32:23 ID:tnQSUTWR
俺の知人はこういうとき「音楽性は高くないな」っていうよ
657名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 13:39:16 ID:ZNzBcTr9
まーた変なメロディ厨が湧いてらwww
売れない作曲家さんw
658名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 13:48:39 ID:q3BZo1TO
聞かせるメロディ作るのも、薄いメロディで聞かせるのもセンス
659名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 13:55:17 ID:u3PIip72
>>657
っていうかそういうのが悪いと言ってるわけじゃないのに
何勝手に暴走してんだこいつは
660名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 14:14:32 ID:uli1OTxq
>>528>>529あたりが真理ついてるよなー
661名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 14:34:18 ID:MD/v8Kk1
まーた変なメロディ厨が湧いてらwww
売れない作曲家さんw
662名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 17:27:18 ID:HyRmgPVq
荒々しい姫神みたいやね
すごい良かった
663619:2009/04/21(火) 18:36:56 ID:1b6FCdDE
>>643
またまた有り難うございます。

こんなこと、じゃ無いですよ。非常に参考になりました。
では、ちょっとベースいじくって来ます
664名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 20:13:19 ID:L2ZTCu0I
【タイトル】Europa
【URL】http://db1.voiceblog.jp/data/ninjinkouza/1240307767.mp3
【ジャンル】なんだろう
【曲長】6:38
【ファイルサイズ】9.3MB
【コメント】
木星の衛星エウロパに憧れて作ってみました。
中盤のアプローチの仕方は初めてやってみましたが、どうでしょうか。それっぽく
聞こえてくれれば幸いなんですが。
もっとフレーズ間の繋ぎを自然に出来るようになりたいですねぇ。
もしよろしければ感想かアドバイスをお願いします。
665名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 21:25:07 ID:AzX84lhM
>>664
宇宙のすごさが伝わってきた。聞いてないけど
666名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 22:27:07 ID:uli1OTxq
>>664
あ、この人がうわさのワタルさんですね><;
ジャンルはトランスでいいんじゃないかな

一場面を切り出すとすごくキレイなんだけど、
なんだか似たような色んな曲をつなげただけに聴こえます>< コードが似てるせい?
短絡的な盛り上がりの繰り返しというか、まとまりがないというか。
フレーズ感の繋ぎが原因というより
全体の構成がないままその場その場でメロディ作ってる印象を受けました。
667名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 01:26:22 ID:th6z8PmY
ご拝聴、感想有り難うございます!

>>652
ソフトはethoosphere、EWQL、Addictive Drums等です
太鼓や声モノはいろんな動画からサンプリングして使ってます。

>>653
よく言われます、今後の課題です

>>664
フレーズ良いですし。気持ちの良い音が多いですね!
1:30辺りのバグパイプっぽい音が特に好きです。
個人的には動静動を織り交ぜながら曲が目まぐるしく展開していくのは好きです。
ただ中盤で結構焦らされたので、終盤少し物足りなく感じました。
668名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 01:38:43 ID:M9oIDawc
>>664
これはワタルさんっぽい曲だなあ。相変わらず完成度高いけど、
前に聴いた曲と似てるって思ってしまう。
中盤って言ってるのは、リズムをなくしてゆったりしたフレーズを
丁寧かつダイナミックに奏でさせているところのことなのかな。
いい感じに緊張感があって良かった。
なんか打楽器がうるさく感じた。イントロの何かと中盤のキック。
シンセのピコピコしたアルペジオがきもちよかった。
私も>>666さんと似たような感想を持った。でもまあ風景描写的な
音楽なんだろうなあ。時間や場面の違う風景が描かれるみたいな。
いい雰囲気だけど、あんまり面白くなかった。
669名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 05:17:18 ID:A+JB8dK/
>>664
旋律とオケのリズムが全く合ってない
オケを丸ごと入れ替えるか、旋律を丸ごと入れ替えるといいよ
670名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 06:54:02 ID:ZGEr596v
とメロディ厨が申しております
671名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 09:03:23 ID:4kTX7t5y
ポリリズム的な効果を狙ってんじゃないの。
672名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 11:10:42 ID:x74MtaTK
まさにBGMって感じ。RPGやSLGのイベント時やネトゲのBGMでこういうの多いような
それ以上でも以下でもない曲って実は作るの難しい。主張しすぎないようにでも主張せんといかんし
戦闘時の曲とかはそういう意味で作りやすいんだけどな。主張しまくってもいいから
673名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 17:37:17 ID:roiaf6wU
【タイトル】strawberry
【URL】http://tinyurl.com/d6akhy
【ジャンル】BGM
【使用機材】Reason3.0
【コメント】>>329さんのアドバイスを受けていろいろ試行錯誤してみました。
674名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 18:08:12 ID:skmrpimu
>>673
かっこいいね!
MIXマスターをプロに頼めばラジオかなんかのBGMとして通用するレベルじゃない?
人のアドバイスを受け入れて進化できるその「前向き」は是非見習いたい。
675しんきぃ:2009/04/22(水) 19:47:54 ID:6uA4d3Nk
【タイトル】 REACH (Demo Ver.)
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool4367.mp3.html
【ジャンル】 シンクロニックポップ
【曲長】 4:52
【ファイルサイズ】 6.7MB
【使用機材】 energyXT1.4/Plugsound vol.2&3/Slayer2/FireBird+
【コメント】 はつみぃとバンド組んでみた!みたいな。
【転載】 ×
676名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 20:13:39 ID:M9oIDawc
>>673
おしゃれな感じ。ドラムとベースとエレピっていうシンプルな構成で
ジャズだかフュージョンっぽい感じの動きのある音楽で良かった。
フレーズが動いているわりには淡白というか上品な感じがした。
どうしてだろう。前ノリとかの問題なのかな。よくわからないや。
前に私が思ったのは、たとえばベタなドラムソロとか早弾きとか
トリッキーな演奏とかそういうちょっとクサくてダサいけどなんかすごい
と思わせる何かが欲しいっていう意味だったのだけど、ここまで
王道で作ってしまえる人に突っ込んで言わなくて良かったと思った。

>>675
今回の真紅さん改めしんきぃさんはバンドテイストを入れたのか。
ギターのフレーズがポップのバッキングっぽくて、中低音域で
地道に何か似たようなフレーズを延々と弾いてる感じがした。
曲の中で所々小技的にダイナミックにリズムを作ってるところが
あるので、そういうとこでギターも一緒にカッティングさせるとか
すればいいのに。
っていうかバンドテイスト入れても元のスタイルがなんとなく
透けてみえているね。これはこれで興味深くてキャラなんだなあと思った。
いっそ大胆にテンポ少し速くして2ビートにしちゃったらどう?
677名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 21:26:27 ID:C1Ubs0KB
>>132
これ聴きたいんだけど
最うpお願いします
678名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 22:24:58 ID:3Nl+Of2R
【タイトル】O
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool4372.mp3
【ジャンル】オルタナ
【曲長】4:14
【コメント】初うpです。
以前までバンドでギター担当だったのでボーカルはお聴き苦しいかもしれません^^;;
【転載】○
679名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 00:33:55 ID:Deuau2p7
>>678
なんか懐かしいな The Beautiful Mistake+イースタンユースみたいな感じか?
曲好きだけど 音がちょっと軽いギターも細く聞こえるから ミックスと音色もうちょっとがんばれ

個人的にもう少しエモっぽく叫ぶ感じで熱いやつにしてくれたら文句ないわ その2箇所きになった
680637:2009/04/23(木) 07:26:53 ID:AZL5xA5Q
遅くなりましたがレスありがとうございます
>>638
DAWは何か導入しようか悩んでたんですが
体験版があるんですね。早速使ってみます
>>643
申し訳ない、聞いてくれてありがとうございます
単調なものをどれだけ飽きさせないかというのがこういう曲では重要だと思ったので
POP的なコード展開無し水増し無しで作ったらこのくらいが限度だったという感じです
そのあたりは実力不足という事だと思うので精進します
ファミコンチックなリードはその時の気分で手抜きくさくしました
ド派手なソロを入れる雰囲気じゃないと思ったので。
地味に、且つもっと暴れられたら面白くなったかもしれないです
キック。ドラムのターンな部分では全然4つ打ちじゃない所もありますしね。。
飽きさせまいとしてちょっとブレた感があります。
次はもっとしっかり意識しつつ作ります。
もう、鳴ってなくても聞こえる!というくらい
的確な指摘ありがとうございました。
681名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 16:16:07 ID:1QopU6t1
【タイトル】風見鶏
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/4641.mp3
【ジャンル】J-POP
【使用機材】SONAR8 Battery Halion
【コメント】途中まで作ってみました。ミックスとか構成とか声とか歌詞とかアドバイスください!

【転載】×
682名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 19:46:17 ID:YKd7gFHi
>>678
ギタリストだけあってボーカルが埋もれ気味だw
ギターの定位は中央やや左寄り?なんかボーカルとかぶり気味だよね。
もうちょっと左右に広がりを持たせて真ん中を開けられないのかな。
途中ではっきりギター二本が左右に分かれるけど。
分かりやすい曲で聴きやすかった。特にBメロのタメがいいな。
音はギターが前面に出ててバンドサウンドだけど、曲調は良い意味でポップ。
反面ありきたりな感じもするんだけど。
ちょっと空白が目立つから、こだわりがなければギターでちょろっと
かっこいいおかずを入れてみるとか。でもこの空白も悪くないか…。
ボーカルは普通に聴けた。好みではないけどいい感じ。ちょっと色気あるし。
ベース小さい。ギターの音がちょっと耳障りに感じた。ギターソロ埋もれ気味。
ギタリストと一般人は耳が違うから気を配ったほうがいいと思う。
最後のクリーントーンいいな。

>>681
前にこのスレに曲をアップしてたcamvasっていうバンドの曲に
似てるなあと思った。メロディラインとかリズムやアルペジオ、
ラジオっぽいヴォーカルとか。すごく似てるわけじゃないけど感じが。
割と平坦な伴奏の上でボーカルラインが上下に動いてる、
良く言えばいま風、悪く言えば淡白な曲だなあ。
アコギのアルペジオが定位真ん中で八分でひたすら奏でられてるのが
しつこく感じた。
ワンコーラス目はアコギとボーカルだけ、ツーコーラス目でなぜか
四つ打ちが入って、サビでエレピのバッキングとか入って音が厚くなるけど、
方向性が分かりにくいのでチグハグな感じがする。
一拍一拍に重点を置いて聴かせたいのか、軽快なノリの曲にしたいのか、
そのへんをまずはっきりさせたほうがいいんじゃないかと思った。
でもって、繰り返しのフレーズの長さを考えて曲を構成していったらどう?
アコギは二拍で1パターンだもんなあ。ここが一番中途半端な気がする。
683673:2009/04/23(木) 23:22:46 ID:46mii+hF
聞いてくれた人ありがとう!

>>674
ありがとうございます!MIXもちゃんと勉強しようと思います。

>>676
上品と感じてもらえたのなら嬉しいです!
まだ打ち込みの方が先にフレーズが出るので、
楽器から出るなんかすごいフレーズ、みたいなものが出せないんですよね。
なんかすごい、ってのを自分の手から感じてみたいし、暫く楽器の練習に専念したいと思います。
684名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 00:12:55 ID:gSspp5E7
>>665
宇宙ってすごいんですよ。

>>666
ありがとうございます。ウワサ、て何かしましたっけ?
指摘されていることがずばり、核心を突かれて非常に参考になります。
最初のうちこそもっと違う試みで、とか思っているのですが結局は自分が作りやすい
方へ作りやすい方へ、と流れてしまいがちなんですよねぇ。
基本的にWで始まってWから展開してWに転調して、、、って感じで何から何までWに
頼りっぱなしなのも単調な感じを助長させてしまっているのかもです。
それと、作っている最中にもう次に何作ろうかな、とか考えてるもんですから結局、今
作りたいものをつまみ食いする傾向があるので、きちんとした構成と世界感を構築すること
を目標に頑張りますね。

>>667
ありがとうございます。好きだといってもらえるのはほんとに励みになります。
後半になるにつれて早く完成させてしまいたい!って気持ちになるので後半は急ぎ足に
なりがちになってしまうんですかねぇ。
もうちょっとバランスを考えて作るように検討しますね。

>>668
あーやはり前回作ったものと類似してますかぁ。
結局は自分が作りやすいものの方へずるずる流れてしまいがちなんですよねぇ。
風景描写、と言えば聞こえは良いかもですが正直まだまだこんなものじゃ表現しきれて
無いか、昔知り合いに言われた音を貼り付けただけ、の状態なんだと思っているんです。
やはり一週間で無理してたくさん作るより、きちんと時間をかけて吟味して納得できる物
を1つずつ作っていく方が効果的なんでしょうかねぇ、、。
中盤を緊張感がある、と言ってくれたのは嬉しいです。前々からこういう無駄に壮大な感じ
を出したいな、と考えていたのでもっとオケを煮詰めてみますね。
685名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 00:17:33 ID:gSspp5E7
>>669
ありがとうございます。
オケはやはり力を入れたい部分ではあるので、もっと色々と試行してみますね。

>>672
そうですねぇ、自分はまだその主張そのものの本質を見出せていないので出来るならば
狙ってそういうBGM的な効果を出せる曲を、らしさや世界感を入れつつ作れるように
なりたいですね。
聞いていただきありがとうございます。
686名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 00:45:43 ID:0WfzKU9d
【タイトル】涙のカーニバル
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4398.mp3.html
【ジャンル】Cutepop
【曲長】2:49
【ファイルサイズ】3.3MB
【使用機材】Cubase 初音ミク他
【コメント】よろしくお願いしま〜す♪
【転載】×
687名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 02:18:02 ID:AQ767jVp
【タイトル】ruckre
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4401.mp3.html
【ジャンル】ロック
【曲長】2:54
【使用機材】FLstudio
【コメント】
いつもはテクノばかり作っているのですが、他のジャンルも作れるようになりたくて
練習にやってみました。 どうでしょうか
【転載】○
688675:2009/04/24(金) 02:31:25 ID:N6TGTYQY
>>676
最初は速かったんだ。確か、160bpm辺りだったと思うんだけど、
僕はフレーズやメロを練る時によくテンポをぐっと落としたりするんだよ。
それで「あ、遅くてもいい感じだな」と思って、146bpmまで落としたんだけど、
今はさらに下げて144bpmに落ち着いてるw

↓とりあえず、歌詞とボーカル以外は完成した。
http://up.cool-sound.net/src/cool4402.mp3.html
689名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 11:53:32 ID:QWXcv4gm
>>686
いいと思うけど、曲調が古いね、昔のアニメのEDみたい
>>687
なんか機械的だなあ、人間臭さがほしい
690678:2009/04/24(金) 19:15:37 ID:hb5YEwwR
>679
ありがとうございます。
Beautiful Mistakeもイースタンユースも聴いた事がなかったので、調べてみました。
前者の方は結構好きな感じでした。
そうですね、音作りを少し見直してみます。

>682
あぁぁぁ、パンは確かにもっと左右に振った方が良かったかもしれませんねorz
Bメロの空白についても参考にさせてもらいます。
というかミックスそのものを見直します^^;;
細かなアドバイスありがとうございました。
691名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 20:44:25 ID:hEJw9eSC
>>686
いいな。かわいらしくて面白い曲。「涙のカーニバル」っていう節が
とてもキャッチーで口ずさみたくなる感じ。曲調はちょっと古いようにも
思うけど、音が洗練されているので古くさくはないと思う。
ただ、クラップが耳につくなどミックスが平板なのと、
時々伴奏の音が上モノ寄りに動いて曲が不安定になっているように思った。

>>687
ゲームくさいね。これはこれで少し面白いんだけど。
ギターの音色はともかく動きが割とまともだな。ミュート音を使って
リズムを刻んでてそれっぽい。
ギターソロ?のとこのベースはちょっと変わった動きをしているね。
ユニークだけど、大多数の人はいまいちだと思いそう。
四分じゃなくてリズムで緩急つけたら分かりやすくなるかも。
いまのままでも個性といえば個性なのかな。ちょっと面白かった。
音が好みじゃなかった。でもこういう曲は聴きかじるには良かった。

>>688
なんだろうこの中空な感じは。すっごい中途半端なモヤモヤ感がする。
全パートが当たり障りないフレーズ奏でてるからだな。
曲を引っ張っていく意志を感じさせるような伴奏が欲しいな。
バンド的なのを前に持って行きたいならリフだろうし、
別にギターじゃなくてもシンセでもいいんだけど。
692675:2009/04/24(金) 21:08:14 ID:N6TGTYQY
>>691
うちはポップロックバンドだからこれでいいんだよ!
はつみぃが気持ちよく歌えればそれでいいわけ!
個性派バンドとか別に呼ばれなくてもいいし!楽曲で勝負してるから!
インスト厨はすっこんでろいっ!
693675:2009/04/24(金) 21:29:03 ID:N6TGTYQY
>>691
すまない…言い過ぎた。
僕はバッキングが主張する音楽があまり好きじゃないんだ。

↓こういう音楽が好きなんだ。
http://www.youtube.com/watch?v=srifzwHNL7o
694名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 21:33:05 ID:cO/qQNbe
>>692
楽曲で勝負してる・・・ねえ・・・
その程度の楽曲で随分な態度だな。
人に評価されたくないならUPすんなよ。
695675:2009/04/24(金) 21:36:04 ID:N6TGTYQY
>>694
音楽的な評価じゃない!
趣味の押し付けだ!価値観の相違だ!
696名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 21:38:54 ID:ZFG5UMDV
1つの意見だったわけだし、それを取る取らないは本人の勝手じゃ
697名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 21:44:51 ID:KlvxWSkK
>>695
ポップを自称するならもっと分かりやすいメロ書こうよ
698名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 21:48:18 ID:cO/qQNbe
>>688
んじゃあ音楽的な意見を言うとアレンジはそれなりだがメロがつまらない。AメロBメロサビの全て。
だから2〜3回聴いてもどんな曲だったか思い出せない。
歌詞が無いのも原因の1つだが。

もっとインパクトのあるメロを考えてから曲作りをするといいよ。
1回聴いて覚えてしまうようなメロが載ってたら「楽曲で勝負してる」って言ってもいいんじゃね。
699675:2009/04/24(金) 21:51:35 ID:N6TGTYQY
>>697
80年代歌謡曲とか好きな人?
分かりやすさとフックのせめぎ合いが感じられないかな?
700675:2009/04/24(金) 21:57:09 ID:N6TGTYQY
>>698
>だから2〜3回聴いてもどんな曲だったか思い出せない。
それは若年性アルツハイマーを疑った方がいい。

>1回聴いて覚えてしまうようなメロ
それはもう今じゃないんだよ。80年代なんだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=IqcY-iYdhmQ
701675:2009/04/24(金) 22:05:49 ID:N6TGTYQY
↑のは新しいセンスで作ってるという例。
702675:2009/04/24(金) 22:13:58 ID:N6TGTYQY
しかし、援護射撃があると元気だねw

あ、これ禁句かもしれないけど、

ID:hEJw9eSC
ID:cO/qQNbe
ID:KlvxWSkK

よかったら曲、聴かせてくれないかな?
703名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 22:14:42 ID:cO/qQNbe
何を言われても自分を正当化して返すならもういいよ。
自分だけを信じて進めばいい。
704675:2009/04/24(金) 22:15:35 ID:N6TGTYQY
逃げるなw
705名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 22:47:11 ID:hEJw9eSC
たまに自分の曲上げつつ他人の曲にコメントする人がいるけど、
そういう人のコメントって大抵褒め言葉だけだし、
じゃなくても無難なことしか言ってないよね。

>>255が良いこと言ってる。

にしてもYUIっての悪くなかったな。じっくり聴いたの初めてだw
706名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 23:08:12 ID:QD/R09Uw
結局お前らは誉めて欲しいだけだろ?

批判されるとお前の曲をアップしろとかニコ厨臭くて気持ち悪いんだけど
707名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 23:23:56 ID:Xs7thph0
【タイトル】アオい風
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4412.mp3
【ジャンル】ポップス
【曲長】3:45
【ファイルサイズ】8.6MB
【使用機材】Cubase4
【コメント】
以前>>504を書き込ませていただいた者です。
いただいたアドバイスを自分なりに解釈して作り直しました。
ダメ出し大歓迎です。よろしくお願い致します。
708675:2009/04/24(金) 23:53:10 ID:N6TGTYQY
やっぱりうpされてないかぁ〜。
まぁ、当然といえば当然だけどw
709名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 00:09:26 ID:eQmhXMHv
>>687です

>>689
機械的なのは僕の打ち込み能力が足りないからですねOTL 精進します・・・

>>691
ゲームはやらないのでわからないのですが、こういう感じなんですか
流れが遅くなるところのベースは、思い切って色々動かしてみたんですが、
なるほど4分でだらだら行くより波を作るのですね いろいろいじってみます
音がへっぽこなのは・・・がんばっていいシンセ買います汗


それと、675←なんなんだこいつ
自分がいかにイタいこと言ってるかわかってないな
傍から視たら、中学生並みの発言しかしてないぞ
曲がどうこう以前に、お前のその考え方をなんとかしたほうがいいと思うよ
710名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 00:36:03 ID:zBV8b+NT
>>677
ありがとうございます! めっちゃ恥ずかしいけど・・・
以前テンプレないと怒られたんで当時書いたのそのまま転載しときます

【タイトル】「アイ キャン ノット ダンス」から4番
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4413.mp3
【ジャンル】何だろう・・・ダンス系?でもないし・・・ゲーム曲風?
【曲長】2:33
【ファイルサイズ】mp3
【使用機材】SONARHomeStudio CakeWalkTTS-1

他の方に比べてちょっと音小さいかも(音圧上げる方法がわからない・・・)です
すみません、ボリューム上げてみてください



いやでも>>135で一蹴されて目が覚めたというか、なんかスゴイ恥ずかしくなって、
暫くこのスレから遠ざかってた(次に来たのが>>603だから一ヶ月以上かw)要因の曲ですから、
覚悟して聴いてくださいよ・・・苦情は一切受け付けないですよ・・・
調やテンポはおろか、ベースのリズムやラインも終始まっっったく動いてないっすよ恐ろしいことにw

余談ですが、あの後すぐに初心者スレに移動して感想訊いたけどカンペキにスルーされて寂しかった(⊃Д`;)
まぁ当たり前か・・・精進せんと
711名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 00:36:54 ID:vSNLFpRd
>>709
君は噛み付かない方がいい
格が違いすぎる・・・
712名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 00:47:46 ID:f5vuZG4L
675本人乙
713名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 00:49:52 ID:jJvU58g3
>>687
せっかくテクノの下地あるならこれにもう一個メロディ乗せるだけでもおもしろくなるとおもうわ
今あるギターが主役じゃない曲で
無理に機械臭さいとかを気にするより、そういうロックな感じもある曲として仕上げてみてはどうでしょう
スネアがうねってたりなんか飛んでたり音にどっかクセほしいかも
714名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 00:57:22 ID:eQmhXMHv
>>687です

>>711 本人乙

>>713
なれないジャンルなのでメロディを作るのが難しかったもので・・・
テクノを下地にロック風味もってことはデジロック系ですかね
クセが必要ということは、まだすっきりしすぎているということですね
いろいろ試してみます
715名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 01:05:11 ID:5PXdRi+5
痛いのが増えた
716名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 03:24:03 ID:CG3kdtW1
週末変な流れになるのは恒例w
717名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 09:17:37 ID:2Eeb8SPy
レスの内容は
・作曲能力(楽曲構成・旋律など)
・編集能力(ミックスなど)
・評価側のジャンルの好き嫌い
に大別できると思うんだよね。

うp側は批評されても 泣かない・へこまない・暴れない を原則にプラス思考でがんばってくれ。いや、一緒にがんばろう。
評価側は音楽的なアドバイスをこれからもよろしく。
718名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 10:47:29 ID:9zWeIbKp
天才

665 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009/04/24(金) 20:24:02 ID:AI/LK8kG
さすがプロとか
しょせんアマとか
そういうのは一応音にちっとはこだわりを持ったこの板の住人の感覚であって
普通のユーザーは全然違いはわからない
驚くほどわからない
そして、俺を含むこの板の住人は、その普通の人々の「わからないっぷり」が分からない。
えー、なんでこんなショボいのでオッケーなのー? って。

だから、みんなそんなの関係ないんだよねえ。。。



俺も心底そう思う。俺の周りにいる音楽制作とは無縁な「音楽大好き人間」、
つまりごく普通の一般人リスナーに訊けばきくほどそう思う

ようするに不毛なんだよ。リスナーの大多数は、お前らが求めているものを求めてはいない
音の良し悪しを評価してる連中をはじめ、結局「お前らのオナニーにすぎない」、そういうことだと思う
その現実に、いつになったら真摯に向き合うことができるのか・・・まぁ無理だろうなお前らには
だからいつまでたってもこのまま。まぁカゴの中でずっと舐めあってればいいんじゃないかね
719名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 12:25:19 ID:wcvP1KPt
【タイトル】未定
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4419.mp3.html
【ジャンル】アップテンポでかっこいい曲を目指したもの
【曲長】3:52
【ファイルサイズ】5.31MB
【使用機材】MusicCreator4,TTS-1,DropZone,Classicシリーズのプラグイン
【コメント】そろそろ作曲始めて1年なので、評価頂こうと思いうp
      シンセリードがメロディラインで、ボーカル曲にする予定です。
【転載】×



720名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 14:06:12 ID:pgyCgR1s
>>719
各パートのリズムが揃いすぎ
トラックを複製して音色変えてパンを変えて
パートを増やしました的な印象を受ける。
721名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 17:25:49 ID:v5hYdror
>>719
音が動きすぎだと思った。Aメロでベースはオクターブで動かす必要ないのでは。
サビを際立たせるために、もっと計算して音を入れよう!
シンコペーション使いすぎじゃないかな。
Aメロで前のめりになりすぎている感があった。あとAメロのメロディは作り直した方がいいかも。
全体的にメロディの練りが甘いと感じた。
☆サビをサビだと分からせる工夫を!
 正直どこがサビなのか分からなかった。
 理由は2つ。
 1.アレンジの問題。
 サビのアレンジと、他の部分との変化が感じられない。全体的に単調すぎるかと。
 2.合図がない。
 Bメロから盛り上げがないままサビへ移行してしまってる。
 サビがシンコペーションの場合、例えば、サビのメロディが入る瞬間はブレイクして一気に静かにすると効果的。
 プロの例 ttp://www.youtube.com/watch?v=-aJOu-CfZuw
  (Aメロはリズムは単調、Bメロはリズムを変化させ、一気にブレイク→サビの疾走
   この曲で言えばサビでギターのアルペジオが追加され、他の部分より音が厚くなってる。もちろんこれも計算されてる)
722名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 17:36:46 ID:iEIYfi5c
ここでアンチメロディ厨登場↓
723名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 17:47:58 ID:aSIq2jL/

      /⌒\
     (    )
     |   |
     |   |
  / ̄( ・∀・)
   ~ヽ ̄ヽヽ ヽ
724名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 18:31:49 ID:f5vuZG4L
経験1年の曲をプロのと比較するのはかわいそうかと。


>>719
とりあえず好きなジャンルの(であろう)音楽を最後まで完成させたのは良い。
経験1年ならまずまずの出来。
全体的に(特にピアノコードと左CHのストリングスに)不協和音がちょくちょく混ざっているので、新作作るにしても手直しするにしても
「不協和音の無い音楽」を目指して下さいな。
725名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 18:37:56 ID:aSIq2jL/
不協和音があったら音楽として失格みたいな言い方だな
ま、狙って入れるのと知らずに出てるのではまったく意味が違うんだけど
726名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 18:38:39 ID:vSNLFpRd
>>718
じゃあお前はリスナー目線で純粋に曲の感想書けばいいだけの話だろ
「実際に何かと格闘してる気分になりました」とか「癒されました」とかさ

俺が気になるのはとにかく全レスして重箱の隅をつついてるやつ
曲を聴いて感想が何もないなら無理に意見する必要もないと思うが?
727名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 18:42:22 ID:vSNLFpRd
それとも他人の曲を批評するたびに自分のパラメーターが上がると思ってる?
728名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 19:05:48 ID:x+ptFR8u
はて、、このスレに割れ厨が何人いるやら・・・・
729名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 19:08:54 ID:v5hYdror
本当だ、週末の流れやべえw
730名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 20:08:57 ID:XWJnIxdz
最近なんかこのスレきな臭いぞ
731名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 20:49:37 ID:/756Vy8l
>>719
1:00前後の展開が酷い。音が濁ってて聞くに堪えない。
732名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 21:00:20 ID:ETUDzaTa
自治厨だと言われそうだが、

・曲をアップする人はその前にトリップをつけて他人の曲に最低三曲
コメントを書いて、同じトリップで自分の曲をアップすること。

・トリップ付きでアップされている曲に対して批判的なコメントをするには、
自分も曲をアップして同じトリップでコメントすること。

・トリップなしでアップされてる曲には従来どおり好き勝手にコメントOK。

っていうルールはどう?

自分で言っておいてなんだけどこのシステムは多分成立しないと思う。
733名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 21:04:45 ID:ORGZhWkr
>>732
君は何を言っているの?
734思いでスルー:2009/04/25(土) 21:18:07 ID:JCW2KUDS
昔カマっていう、全ての曲に悪意のあるレスするやつがいてだなw
それに面白がって反応する奴もいてほんと手に負えなくなるんだよねえ
そのころに比べれば・・・やはり平和だよ今はw
735名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 21:22:48 ID:M5r7ktSi
カマなつかしいw
736名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 21:32:21 ID:/R9rhHAd
〜だわよねえ
うふうとか言う奴だったっけ?w
737名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 21:42:37 ID:6Btc14Gh
・曲をアップする人はその前にトリップをつけて他人の曲に最低三曲
コメントを書いて、同じトリップで自分の曲をアップすること。
  →一方的に評価してもらうのではなく、自分も評価する立場になり、スレを盛り上げよう。

・トリップ付きでアップされている曲に対して批判的なコメントをするには、
自分も曲をアップして同じトリップでコメントすること。
  →批判的なコメントできるくらいなんだから、お前の曲を聴かせろよ。

・トリップなしでアップされてる曲には従来どおり好き勝手にコメントOK。
  →匿名には、デメリットもメリットも減らす。

>>732が言いたいのはこういうことか。1個目は面白いと思ったけど。
まあおそらくどれも絶対成り立たないね。
738名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 22:43:46 ID:vVjJGyIu
トリップとか馴れ合いの始まりだから
739名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 23:59:34 ID:3o2lXW/j
カマとか最近見ないな
740名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 00:12:02 ID:4Y3glt2i
>>732
スレタイと>>1をよく読んで欲しいな。
このルールで44スレ目だ。
741名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 06:49:22 ID:zGhntKYs
>>707
音が小さくなってない?人間って音が大きいだけで良いと感じるから、
音量にもちゃんと気を配ったほうがいいよ。曲への感想は前とそんなに
変わらないけど、コーダのリズム変えて四分刻んでるのは良かった。
アウトロも含めてもうちょっとセンスが欲しいけど。サビ前とサビ最後が
いいね。
一番気になるのは、いかにもゲーム音楽のようなセコセコした感じが
することなんだけど、こういうのはどうすればいいんだろう。
テンポ若干遅くしてリズムを安定させてゆったり動かすと、軽快な感じが
失われそうだし。うーん。

>>719
90年代前半ぐらいのゲーム音楽としてならそこそこ完成度高いし、
聴きやすくて普通にいいと思う。でもいま聴くと古さを感じずにはいれないな。
TTS-1と低位DAWの限界かもしれないけど、ミックスがんばればもっといけそう。
最後のストリングスの音がベタで大きすぎるとか普通にバランス悪い。
リズム揃いすぎっていう指摘があったけど、左のストリングスと右のピアノで
一応十分動きがあると思う。上モノとしての動きをちゃんとしてて悪くなかった。
でもなんか和音がいい加減に感じた。対旋律も少しいまいち感があった。
>>721さんの指摘はこれからボーカル曲にするという方向性を考えて
出されたものだろうからこれはそのとおりだと思うけど、
ゲーム音楽としてなら十分完成されてると思う。っていうかこの曲は
ゲーム音楽にしかならないw
742名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 10:03:28 ID:uZ6TjDQC
というか>>719はメロがコードから外れすぎでしょ。不協和音。
曲として良い悪いの前に明らかな間違いだから、それから直さんと。
743名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 10:20:39 ID:Mv0UeoFN
742みたいなのってありきたりの曲しか作れないよねw
744名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 11:20:00 ID:zGhntKYs
コードを無視してたとえば短三度固定とかでハモりを作ってるのかな?
745名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 11:22:22 ID:4Y3glt2i
初心者が入れてしまう不協和と上級者が狙って入れる不協和は意味が違うからな。
ここの住人(聴き手)はその区別もついているだろう。
初心者は不協和の無い音楽を作れるようになるのが王道よ。
746名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 11:30:42 ID:hVYjbAfp
ああ聞いてみたらピアノの音が酷いな
747名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 13:01:53 ID:082EedC5
>>710
横から聴かせてもらった。これでも初心者スレに追放されるのか・・・住人レベル高ぇ
某所から誘導されてきたけど俺は当分うpできそうもないなこりゃw


今ざっと上から聴いてるけど、音の良し悪しとかはよく分からんが素人の感想として、
ここで上げられてる音楽の多くは明確な主張がないというか、
曲を通しての全体的な構想、構造?の希薄な印象はうける

文章に例えると、結局ナニが言いたいのか分からない、的な
748名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 13:07:02 ID:ZMvm0Wvr
何かを褒める為に別の何かを貶す奴って大抵友達いない
付き合ってて疲れるからな
749名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 13:09:24 ID:uwxtrDiH
>>747
何がいいたいかわからない的な曲が多いというのはおれも思うところ。

無感情のときや無理矢理曲を完成させようとしたときにそうなりやすいのかな。
750名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 13:24:30 ID:zGhntKYs
>>747
>>710は結局、悪い評価1人に対して良い評価3人ぐらいついたはず。
私は良いと思ったけど、悪いっていう評価も分かる。

無味無臭?な曲が多いってのも分かるけど、やっぱり完成度を上げないと
ちゃんと聴いてもらえないから、自分の味を出したり主張したりする前に
平凡でいいから無難な曲を作る練習をみんなしてるんだと思う。

それに、センスの良し悪しは主観もあるから評価が難しいけど、
完成度の高低なら客観的に評価しやすいからこういう場所で俎上に
上がりやすい。

自分の趣味全開の曲をアップしたら、わざと糞曲をうpするスレに
誘導される気がするw
751名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 13:24:56 ID:hVYjbAfp
>>747
>主張が無い
すごく同意
かっこいいから楽器を弾いてるとかそういう感じが漂ってる
752名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 13:34:33 ID:hVYjbAfp
人のこと叩いてばかりだから俺自身がどういう理由で曲作ってるか言っておくか

俺は世の中に出回ってる曲で、自分の好きなものが少ないから自分で作り始めた
あらゆる分野の曲をさんざん聞いて回っても俺のハートを掴む曲なんて滅多にない
月に1曲マイヒット曲を探索できるくらい
で、それを十数年続けてきて分かった
無ければ(有るかもしれないが探すまでが大変)自分で作ればいいんだと
だから俺はオナニー曲しか作れない、ゆえにここでうpもしない
ありきたりの曲を聞きにここにきてるんじゃない
昨今世の中に出回ってるどこかで聞いたようなプロが作った曲なんていらない
素人の人の意外な曲に期待してるん
だからありきたりの曲があるとつい叩いてしまう
753名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 14:12:22 ID:Kd8/1DUS
【タイトル】物忘れの唄
【URL】http://www.youtube.com/watch?v=Q5nmlYwiFUk
【ジャンル】電子系(のつもりです)
【曲長】2分30秒程度
【使用機材】DS-10と地声
【コメント】忘れ物が多い所をネタにしました
【転載】○
754名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 14:26:59 ID:U/LDnXf0
>>744
719ですが、痛い所をつかれましたw

皆さんのレスから、コードの勉強する必要性をほんと感じました。ありがとう御座います。

なにしろ音楽的素養なんて、耳コピで養った勘しかないもんで…

出直してきます!
755名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 14:48:37 ID:c0Ux1ILp
【タイトル】物忘れの唄
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/4651.mp3
【ジャンル】歌を入れたいが歌が入らないのでBGM
【曲長】2分54秒
【使用】cubase付属 massive stylas
【コメント】どう頑張ってもmassiveの音が割れるコマタ。
756名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 14:50:13 ID:c0Ux1ILp
ごめんなさい。テンプレぱくったまま消し忘れてしまいました。

タイトル無しです。
757686:2009/04/26(日) 15:04:39 ID:eZw2J8Ep
>>689
この曲は何年も前に作ったので古い印象があるかも知れません。

>>691
不安定な感じがするのはベースが弱いせいもあると思います。

御感想頂きありがとうございます。
今後の制作の参考にさせて頂きます。
758名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 16:42:31 ID:6L+IwJEl
【タイトル】深夜カミング
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4443.mp3.html
【ジャンル】ポップス(歌モノのインスト)
【曲長】1:30
【コメント】
バンドとか組んだことないので妄想ですが・・・頑張ってみました。
ボーカルはまだ入れてないのですが、今の段階で変なところがあれば
教えてほしいです。一応、主旋律を導くアレンジにしたつもりです。
「目が覚めるまで夢を見させて」という夢追い人をイメージしました。
【転載】○


759485:2009/04/26(日) 17:12:54 ID:KuoeKQ9L
【タイトル】>>485
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4444.mid
【ジャンル】民謡風
【曲長】1:29
【コメント】前半の宇宙笛の続きを書いてみました。前回レスして下さった方、返事が遅れましたが、ありがとうございました。
一応進展があったので、書きかけですが、あげさせていただきます。
前回は、リュートの音がなかったので、ガットギターを代用していましたが、三味線の音を足すとそれらしくなったので、今回は伴奏がギター+三味線になっています。
他には、太鼓のフレーズを見直しました。本当は伴奏は微妙にスウィングさせたかったのですが、近い感じが出なかったので、スウィングしていません。
760707:2009/04/26(日) 22:53:07 ID:5WrVYC5O
>>741
貴重なご意見ありがとうございます。

音量ですか。
「ちょっとうるさすぎるかな?」
と思い調節してみたのですが、ちょっと下げすぎましたねww
気をつけます。

アウトロはちょっと投げやりな感じで作ってしまったのが
ダメだったのでしょうね...いろいろな人の曲を参考にして作り直してみます。

あと、セコセコするのはもしかしたら
バックのアルペジオの音源のせいかもしれないです。
もうちょっと音にこだわってみます。

ありがとうございました。
761虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ :2009/04/26(日) 23:53:01 ID:M75atfhb

みなさん、こんばんは。


>>675 しんきぃさん、おひさです。

前回の『【紋白蝶】 〜 Closure 〜』ですが、
ボーカルの依頼が直ぐに出来るように保持しておきたいので、
ミク入りの完成版とオケのアップ、お願い出来ますか。
(続きは下記の進行用スレで)

>>675 歌詞【Hasta la vista】 (※Vo.鏡音レンが合うかも)
【楽しく】みんなで歌をつくろう!2nd【マターリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1183901718/120-122
762名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 00:04:21 ID:1W+G1wMG
>>758
ごめん、イントロで聴くのをやめようと思ってしまった。
ギターのリフが魅力ないのと、バスドラとベースをダッダッダッと合わせるのがすごくダサいと感じた。妙な演歌でも始まるのかと。
 :仮にこのままでいくなら、むしろギターだけ(薄ければ+ピアノ)にすると聴く側は「何が始まるんだろう?」と耳を寄せる。
  あとディレイ入れるともっと深夜の静けさがが出せると思う。

00:27からは一転して雰囲気があって良いと思った。
 :ギターに違和感があるが・・・。。
ちゃんと主旋律を付けてからうpして欲しかったな。

でも、「目が覚めるまで夢を見させて」をテーマにしているわりには、明るいサビだなと思う。
 :主人公は、何の夢を見ているんだろう?どうして夢を見続けようとしているんだろう?
  明確なイメージはあるんだろうか?
どちらかというと深夜にドライブでもしているイメージがある。
 :いや、そもそも「深夜カミング」(夜中の3時くらい?)と、「目が覚めるまで・・・」(朝?)というテーマが、矛盾をはらんでる。

最後まで聴いて、イントロでやろうとしていたことが分かった。
サビの部分から派生してああいうダッダッダが入っているのね。
個人的に微妙だと思うな。
763名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 18:52:27 ID:TTj0vKYf
【タイトル】in the playroom
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4460.mp3
【ジャンル】トイポップ
【曲長】1:20
【コメント】
トイピアノを買った勢いで作ってみました。
764名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 18:56:50 ID:8NMIi9eu
>>763
嫌いじゃないよ。
765名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 19:15:32 ID:9L2zzRz8
お見事でございます
766名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 20:01:18 ID:8yAqR/iu
>>763
ほんと、これは見事としか言いようがないw
トイピアノとアコギとアコーディオンですごく楽しげなアンサンブルだった。
コトコトしてるのはひょっとして生の手で出してるのかな。
すごく聴きやすいのにひねられてて聴きごたえがあった。
小粋なコーダとアウトロまであるし。おそれいりました。

>>759
最初の三十秒ぐらいは聴けるけど、テンションが同じなので飽きてくる。
でもボーっと聴けば一分三十秒ぐらいならまあいいかなって感じ。
レイヤー?で音を作ってるって言ってるけど、これMSGSで聴いていいの?
この板にmidをmp3に変換してくれるスレがあるからそこでお願いしてみるとか。
ところで思ったのだけど、前にアジアっぽいコーラスの面白い曲を上げて
いた人もそうだったけど、笛を笛らしく打ち込むっていうのも
テクニックなんだな。この曲も笛っぽさがウリなのかな。好みじゃないので
よくわからんけど。
767名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 20:24:43 ID:ZXxBytch
>>763
ちょうど昨日、楽器屋でシェーンハットのトイピアノ見かけて
弾いて遊んだばかりだよ。

細かいことは分からないけど、久しぶりに保存した。
いい曲をありがとう。
768名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 20:25:36 ID:8yAqR/iu
>>758
それっぽさもあるのだけど、このいまいち感はどこからくるのだろう。
>>762さんの書き込みの最初の一段落目と同じような感想を持った。
このギターのリフ?(と言っていいものかどうか)の尾の同音連打は
弾いちゃうんじゃなくて>>762さんが言うように深いディレイのイメージじゃない?
またまた>>762さんの言うように最初はギターだけとか(リズムとりづらいか?)、
ピアノの高音部だけでポロンとかカラランとか入れて色彩感出すとか。
でそのあとベースとドラムが入って曲が始まるみたいな。
ミックスが濁ってるのも損な感じだな。曲のイメージは伝わってきた。
あ、そうか、これからボーカルが入るのか。
ピアノとストリングスががんばってる感じがするけど、ベースも含めて
リズムが揃いすぎてるのかベタっとした感じがする。あ、でも
ボーカルを盛り立てる伴奏ってこんなものなのかな。ボーカル聴きたい!

>>755
MASSIVE欲しい。確かに音が割れてるw
幻想的なパッドだな。と言いたいけど音質が悪いw
なんかドラムがドライで痩せてて好みじゃないな。
シタールいいな。シンプルなエレピのバッキングも心地良かった。
とりあえずこの手の音楽で音質が悪いのだけは真っ先にどうにかしてほしいw
769名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 20:51:24 ID:JgRQY1h+
>>763
え、これ1分強の曲なの・・・
聞き終わって3分は経ってると思ったからビックリした
770名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 21:46:42 ID:mmuNTGnN
>>763
好き!
771名無しサンプリング@44kHz:2009/04/27(月) 21:52:30 ID:tcIsQ06w
マイナーコードがちょっとしつこい(´・_・)
772名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 22:53:26 ID:V+Ylb0Bu
>>758です。なんだ、このすごくためになるレス・・・

>>762>>768
自分が良かれと思ってやったことなだけに切ないですorz
安易な発想みたいなのがダサさに繋がるのでしょうか・・・
これは参考にせざるを得ません!
テーマと曲名の時間軸が違うのは・・・ぁ
主にイントロから見直していきます
ミックスの濁りはどうすればいいのか分かりませんがorz
ボーカルが入ることでカバーできるようなレベルじゃ(ry

お二方の貴重なアドバイスが聞けて嬉しいです
ありがとうございました!
773名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 23:20:29 ID:DyNPebiG
>>763
うん、おもろい!
あえて難癖つけるとAメロを起承転結で割った場合の「結」がよくない。
B→Gで〆てるところをD→Gにすると聴き易いかと。
オーソドックスすぎるけどね。
774名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 23:56:18 ID:DQnH4Jm5
ってか褒めるばかりじゃなんなんでって
無理に難癖つけなくてもいいと思うよw
775763:2009/04/27(月) 23:56:46 ID:TTj0vKYf
聴いてもらえてありがたいです。
>>766
コトコト言ってるのは子供用のミニボンゴです。
パーカッションがこれくらいしかなかったもので。
>>767
トイピアノ良い音しますよね!
僕のもシェーンハットのなんですが、
最初、思ってたより音が大きくてびっくりしました。
飾りとしても良いです。
776名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 23:59:51 ID:lFhFUWvQ
777名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 00:12:55 ID:he5H632u
音楽わかってる。
778名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 00:13:55 ID:OOeAgI+0
>>763
いい! 本人がプロになる気があるかどうかはともかく、
その資質があるかないかを示す、いい指針になる気がする
>>603聴いたときも同じこと思ったけど、やっぱ技術だの音源だのよりも先に、
作曲をやる上でやるべきことがある見本の典型的な曲じゃないだろうか

どっかで聴いたことある曲だけどオリジナリティがある、って曲を作れる人、
つまりちゃんとスタンダードを学んで自分の血肉になってる人こそが、次のステップ、
すなわちオリジナリティであるかどうか、に進むことができると思う

某スレのプロの人も言ってたけど、アンサンブルの基礎も危ういうちから、
やたら生音や音源を追加しまくる人や、イマドキは「何でもあり」だからとうそぶき、
ある程度までの伝統的な意味での「正しいこと」を押さえようとしない人などは、
おそらくそれ以上はいけないんだろうな
779名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 00:30:49 ID:OPAMSs8d
リアルタイム入力でうpするスレって消えたかな?
久々にうpしてみようかと思ったら見つからない…
780名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 01:30:20 ID:L2zckeos
きな臭せぇ・・・
781名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 05:37:04 ID:5f8ajuA1
【タイトル】kame head
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4477.mp3.html
【ジャンル】イギリス売れないポップ歌手
【使用機材】Cubase LE
【コメント】cubase四月から始めました。
782名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 07:22:10 ID:nHWkce9N
>>781
下ネタなタイトル(失礼w)とは裏腹にレトロな、すごく良い雰囲気のある作品だと思う
第一印象は、歌い方がすごく良い!UKロックは全然分からないが
確かに昔のロックってこういう喉元広げた歌劇みたいな歌い方のイメージがある。

恋人にもう一度戻ってきてくれと切望する歌なのかな?
こういう音楽俺は大好き。全力で応援したい。

ほとんどスリーコード、編成もアレンジも単純、高級なソフトなんて使ってない。
なのに、すごく”音楽的”。
才能とセンスの良さを感じた。
強いて言えば途中で挿入される声(youre no6とかの)がでかすぎると思った。
783名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 10:19:01 ID:TmyVHXBL

【タイトル】Never be gone
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4478.mp3.html
【ジャンル】エレクトロ
【曲長】約2分40秒
【使用機材】Reason
【コメント】
初投稿です。DTM歴は2年ほどです。
Amon tobinっぽい曲作りに挑戦してみました。
どんなことでもいいのでコメント頂けると嬉しいです。よろしくお願いします・
【転載】○
784名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 10:55:36 ID:nHWkce9N
>>783
普段聴かないジャンルだから参考にならないと思うけど、せっかく聴かせてもらったのでコメント残しとく
目だった不自然さは感じず、気持ちよく音世界を楽しめた。
気になったこと
1つは、ドラムのアンビエンス感とパターン。
 :ああ、これはドラムループを貼り付けたんだな と分かってしまう。
  たぶんもともとの素材に入っているアンビエンスなのだろうけど、もう少しドライに処理するといいと思う
  全てのドラムパーツがセンターに集中しているのはスライスして刻んだり、
  アンビエンスに関してはEQやTS-64 Transient Shaperのようなエフェクトで処理するなどもう一工夫必要じゃないかな
2つ目は、空間の作り方
 :全体的に空間の作り方が甘いと思った。プリセットに頼っているというか、全体を見通しての計算をもう1歩頑張ってみてもいいんじゃないかな。
  例えば冒頭のシンセはL側にリリースされていくものの、それがどこまで計算されているかというと、中途半端な感が否めない
3つ目は、音の密度の薄さと、変化の少なさ。
 :基本骨格はいいと思うんだけど、もう少し各所各所で飛び道具的な遊びを入れてくれると、聴く側としてはもっと楽しめた。
  全体的にパッド系音色が多いせいだと思うんだけど、ボワーンと鳴って、たまに遊びが入って終わってしまっていると思う。
  もっとシーケンス的な音を増やしたり、オートメーションをグリグリして遊んでみてはどうだろう
  やや中途半端な終わり方をしてしまっているのも残念。
感想としては、良かったけどもう一捻り欲しかった!というところ
785名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 16:05:08 ID:wE1E4WX1
>>778
プロになるにはどうすれば〜スレか。俺もさっきのぞいてみた
ここ最近では一番プロらしい人たちの書き込みの応酬だったというかまぁプロだろうなあれは
DTMerもコンポーザーもプレイヤーも10年前と比べて明らかに質が劣ってる、とけっこう嘆いてたね
音楽だって勉強や努力をするものなんだってことが、たぶん根底から理解できないんだろうな最近の子たちは
786名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 18:28:08 ID:9SAtXY3V
【タイトル】個人演技曲
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4479.mp3.html
【曲長】1分30秒
【使用機材】FL
【コメント】前に新体操団体曲をアップしたものです。
これは個人曲なので1分半で作りました。
またヘタクソすれに誘導されるでしょうが
アドバイスお願いします。
【転載】×
787名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 19:31:56 ID:bYT3pJ6N
【タイトル】Daybreak
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4480.mp3
【曲長】2:11
【使用機材】Finale
【コメント】DTM歴一ヶ月です。
よろしくお願いします。
788名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 21:16:09 ID:hnbPauPi
>>778
>>785
プチ週末だからちょっと話題に乗せてもらうけど、
なんで「プロ」という言葉にこだわるのか分からないな。
いい曲ならそれでいいじゃん。
なにかにかこつけてグチってるようにしか聞こえないよ。

それに、これまで世界でヒットしてきた音楽を作った人たちって
理論とかなんでも知ってたの?
こんなくだらないことでハードル上げたってしょうがないじゃん。
ましてや自作曲スレでさ。
789名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 21:30:18 ID:he5H632u
>>787
パッドの動きが平行なのが気になるけど、出来はいいよ
790名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 22:34:11 ID:i+JDL+9U
>>788
プロにこだわるのは、その人たちにとってプロ並みの曲を作ることが一種の目標だからじゃね
プロの楽曲が目標なんだからプロにこだわるのは当然
いろんな考えの奴がいるってことなのかね 時に自分の想像が及ばない範囲にまで

それと、理論を知らないヒットメーカーはその分センスで補ってるんだろ
ただそういうことできる人はほんと一握りだから、
一般人は理論くらいはちょっとかじっといたほうがいいとおも
勉強するんじゃなくても、やってるうちに理解できるならべつに良いけどね
791名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 23:13:51 ID:hnbPauPi
>>781
うーん、これは自分的にはどちらかというとナシだな。
いや、こういうサウンドを再現しちゃうってこと自体は面白いんだけどね。
一番致命的なのは、既存の有名曲のメロディがどうしても頭に浮かんで
しまうこと。ちゃんとハズしてあるから作曲的には問題ないけど、
もうちょっとメロディ考えるか、あるいは逆にサウンドを独自にするか
しないとダメだと思う。でも聴いて楽しかったよ。完成度高いし。

>>783
こういう単純でリズムと響き重視の曲は好みじゃないけど、
二分ちょいだからか十分に聴きつづけられた。
フレーズが時間的に重なっていくというか、あるフレーズのあとに
次のパートのフレーズ、その次のパートのフレーズって続いていくのが
不思議と少しクセになる感じ。
シンセの音は心地よい擦れた響きがいいのだけど、
打楽器の音がちょっとカチカチしすぎてるように思った。
792名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 23:16:43 ID:ZW1e3/0J
つーかプロになりたい〜とか、なれない〜なんて話題だったか?
なんか>>788が勝手に「プロ」ってキーワードに過剰反応してるだけにしか見えん
793名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 23:31:50 ID:OPAMSs8d
荒れとるのぅ
794名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 23:37:38 ID:nHWkce9N
自治厨で悪いけど、曲がうpされているのにスルーして雑談してる奴ってなんでここにいるの

>>786
ノリの良い曲ですね。ヘタクソだなんて悲観せずに、自信を持って曲を作ってください。
イントロ部分はパーカッションがちょっとだけ騒がしいかな?と思います。
 :メロディに重なった琴のような楽器は、trembleなどの奏法を使うと、より「らしく」聴こえますよ。
続くベース、パーカッションのバランスはとても良いです。
 :ただ、ベースを刻むのがダーダーダダーダーダ・・・と、ベタ打ちなので
  デュレーションを短くして、ダッダーダ ダッダーダ にすると、もっとリズム感が出ると思います
00:19は、メインメロディが始まる前にしっかりブレークした方がいいと思います。
 :音が止まる瞬間にシンバルがバーン!と鳴っていますが、1拍置いて、
  ベースの終わりとメインメロディの間にシンバルが来るようにした方がいいと思います。
00:34からの展開は、ベース・楽器構成・パーカッションに変化を入れて欲しいと思いました。
それまでと全く同じパターンでは、冗長で盛り上がりに欠けます。
初聴きで特に気になったのが00:40-1:00までのピアノ。音が外れていると思うし、アレンジとしてもどうかと思います。
1:08くらいからの静かになる部分は、パーカッションがもろにメトロノームなので、もう一工夫欲しいと思いました。
やろうとしている方向性はとても良いと思うので、頑張って!
795名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 23:38:26 ID:KogBF/Wh
なんかイラついたから、自作曲板でもいってメタクソ書いて気分晴らそうかと思ってきてみたら、曲聴いた瞬間その意欲すら消え失せた。まずそのうざってえ髪の毛をツルツルに剃って来い、話しはそれからだ糞うかども。
796名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 23:44:35 ID:hnbPauPi
>>786
ベースが前面に出てる点はごく個人的な嗜好として好みなんだけど、
だいぶ動いてるから他にコードを奏でる伴奏パートで補強してほしい感じ。
リズムが分かりやすくて楽しげでいいね。8.8.8だけじゃなく所々44に
してみるとか。
リズム的にもタンバリンだか鈴だけじゃなく安定した打楽器が欲しいな。
あんまり注文つけると曲が変わっちゃうか。
1:15あたりのユニゾンがいい感じ。ついでに0:40あたりでちょっと小技的に
締めてるところはベースもリズム合わせてみたらちょっとだけ面白くなると思う。
なんか注文が細かすぎるかw
全体的にサウンドが宇宙的というか、良く言えば独創的、
悪く言えばよく分からない感じがする。

>>787
なんか愛とか勇気とか口ずさみたくなる感じw 曲自体は割と好感触。
メロディ入ったらパッドをあんまり高低動かさないでなめらかにしたほうが
いいと思う。あと確かに直線的だね。音の立ち上がりを遅くしてみるとか。
パッドが遠くに聴こえて雰囲気出てたと思ったら、いきなり耳元で
ドライ気味にアコギが聴こえ始めて違和感があった。ここはリバーブじゃない?
ストリングス入ったらそのままの感じでアコギがアルペジオに入るのも
なんか違和感あるな。あと各音を伸ばしたら?セコセコフィンガリング
してるように聴こえる。
最後の和音の意味がよくわからなかった。
797名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 00:34:36 ID:8v5jNSYW
【タイトル】一緒に暮らそう
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3207.mp3
【ジャンル】ポップス
【曲長】1:50
【使用機材】エレキギター、電子ピアノ
【コメント】シンプルなポップソングです。歌詞にあわせて実験的にまな板などの小道具も使ってみました。
どうでしょうか?
【転載】(○ or ×)○
798名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 01:10:45 ID:dRwqrb2W
>>797
暮らしたくはないな・・・
前にもコメントしたがボーカルを左右に振るのは×
799781:2009/04/29(水) 04:08:32 ID:8aucQ0TG
ご意見ありがとうございます。
コメントは大切に保管して今後の励みにさせていただきます。
800名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 05:40:23 ID:k5rC3faH
>>794
>>796
アドバイスありがとうございます。
いただいた物を少しでも達成できるよう頑張ります。

最近、少し荒れ気味?だったのでアップするのに勇気が更に要ります。
でも、やっぱりこうやってアドバイスくださる人がちゃんといてくれる。
ありがたいです。
801759:2009/04/30(木) 00:07:17 ID:xuH6D04p
>>766
テンションについては、自分のメロディセンスのなさの為すことと思いますので、精進したいと思います。
環境はMSGSなので、MSGSでも聴けるはずです。S-YXG50ではやや怪しいですが、音は鳴りました。
それほど試してはいないですが、聴いてみた中ではAirfont380finalが比較的良好でした。
この音源は、雰囲気を再現することが狙いなので、笛らしさを感じていただけたなら良かったです。
因みに、この音源は主に、
アーゴ民族音楽シリーズ23(ルーマニアの音楽)
ワールド・ミュージック・ライブラリー96(ブルガリアの音楽 バルカン・大地の歌)
などを手本にしています。ただ、コード進行は自信がありません。
802名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 00:53:25 ID:gzK1FtFJ
>>763
うん 専門家の私の意見を言わせてもらうと
なかなかいいと思うよ
契約してもいいぐらいだ

最近クソな曲ばかりあげられてうんざりさせられていたときにいいものが見つかった


契約金は3年で1億でどうだろう?
803名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 23:59:18 ID:dsTzMxSu
自演かと思うほど>>763への絶賛コメントがあって怖い
804名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 23:59:50 ID:ZImK1s45
【タイトル】イリュージョン
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4524.mp3.html
【ジャンル】ピアノ曲
【曲長】1:22
【使用機材】FL、mda-piano
【コメント】なんかよくある感じになっちゃったけど・・・どうでしょうか
【転載】○
805797:2009/05/01(金) 00:27:55 ID:1e6VqG6y
>>798
左右に振るのは×ですか。
わかりました。もう少し真ん中に寄せてみます!
ありがとうございます!
806名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 00:32:34 ID:tcRiiVJ9
>>804クオンタイズがかかっててそんだけつんのめってるならしょうがないと思うけど、リアルだったら指揮棒が吹っ飛んできそうだな。
807名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 00:34:05 ID:hpAhimuu
【タイトル】サイコソーダ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4525.mp3.html
【ジャンル】友人に聞かせたら「マハラジャ!」って言われた
【曲長】1:22
【使用機材】FL
【コメント】処女作っていうんだと思う(^^;
【転載】○
808名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 00:50:48 ID:tcRiiVJ9
>>807 2chねるを代表する位ダサい。
809名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 01:01:06 ID:GcN5t3KU
>>808
轟沈
810名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 01:06:08 ID:74rSJxHt
チンゴー!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:22:09 ID:TgzBDIC0
カルノフだな。
812名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 11:11:13 ID:J/sD5mIP
>>804
タンゴ風というか南米っぽくて好きだけど、ピアノの強弱がピアノじゃなくなってる気がする

ピアノの弱って言うまでも無く「タッチが弱」なのね。だから小さい音は必然的に「柔らかい音」になる
で、この曲は音が小さいところもタッチが強いまま、だから音だけを弱にしてるように聴こえてしまう
つまり、聴き手が手元でボリュームを上げ下げして聴いてる感じ(つまり演奏自体はタッチが終始同じ)

だからすごい違和感がある。みなはどう感じただろ。曲そのものは好きです。変化に富んでて
ただ、これは全ての曲に共通して言えるけどテーマがあるほうが一般リスナーには分かりやすい
短くて早い曲ならなおさら。かなり前だけどピアノ曲でいい感じのがあったよな確か。どれだっけ
813ぷりぷりざえもん ◆5LFioFMpBg :2009/05/01(金) 12:54:37 ID:sPEk5Ua4
【タイトル】Ausencia
【URL】http://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=226944
【ジャンル】エスニック
【曲長】3:36
【使用機材】パソコンと女性ボーカル
【コメント】某映画音楽のカバー。良かったら感想下さいませ。
【転載】○(できたら一言言ってくれれば)
814名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 13:04:50 ID:rDSsLXJN
>>807
音小さい。
アラビア音階かと思えばそうじゃない音階も混ざってるし滅茶苦茶な印象。
処女作ならこんなもんか。
次回作はコンセプトをしっかり。


>>813
スレ違い
815名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 13:05:43 ID:XRnlhoiP
エスニックというよりラテンだろうな
816ぷりぷりざえもん ◆5LFioFMpBg :2009/05/01(金) 13:17:03 ID:sPEk5Ua4
>>814
オリジナルじゃないからでしょうか?
すいません。
原曲とはかなり違うのでいいかなっと思ってしまったのですが。
ちなみに原曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=RXfzyc92EuI

バンド用にアレンジしたんですが、打ち込みも上手くなりたいので、よろしければアドバイス下さいませ。

>>815
なるほど。そういえばそうですね。
817名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 14:47:05 ID:rDSsLXJN
>>813
オリジナルアレンジなんだろうけど、正直かなり拙いと言わざるを得ない。
(反面ボーカルだけが本格的すぎて対比に驚くw)

各楽器をバンドに演奏させる前提で作ってるのなら、それこそ各楽器担当者に聴かせて相談したほうがいい。
各楽器について知識がつけば打ち込みも上手くなる。
818名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 17:11:07 ID:DmQ++njM
>>812
感想ありがとうございます
私も下手なピアノ轢きなもんで、強弱は自分でも気になってました・・・
でも音源が音源なのでどうしようもありませんでした;; 気持ち程度と考えてください・・・

なるほど、テーマを一貫させて、もっとわかりやすくしたほうがいいのですね
勉強になります 次回やってみます
819名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 21:49:05 ID:YKHBgbre
>>797
うーん、これは…。コメントするのが難しいな。
まず好きか嫌いかで言えば、トータルでは嫌い。
でもコンパクトなとこ、遊び心があるとこは好きなんだよなあ。
わざとローファイに作ってるんだよね。チューニングもちょっとずらしたり。
味噌汁飲んでプハーっていうSEが下品でちょっと不快だった。面白いけど。
宮藤官九郎のバンド、グループ魂を思い出した。

>>804
曲は結構良かった。ダイナミックで聴きごたえがあった。
和音が気持ちいいし、リズムが面白くて快感だし、低音グリグリ動くし。
でも>>812さんが言ってるようにピアノの音に強い違和感を覚えた。
これは音源のせいなのか。
あとカクカクしてるから少し揺らがせたほうが印象よくなるかも。
ぜひいい音源を買って欲しいけど、MIDIでアップしちゃうとか。
お金がないならMIDIファイルを誰かに変換してもらうとか、
820名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 22:19:19 ID:YKHBgbre
>>807
音が小さい。
土台は単純なりにそれなりには出来ててノリがあって悪くないんだけど、
パートの重ね方が中途半端な感じがした。リズムと音域と上下の動きが
かぶって聞き苦しいというか混ざって濁っているというか。
アンサンブルさせようという意欲はあるんだろうけど。

>>813
カバーはスレ違いなんだよなあ。でも聴いてみた。
原曲聴いてみたら確かにだいぶアレンジが違うな。
ブラスの活発な動きが聴いていて気持ちよかった。
普通にうまい女ボーカルも良かった。
でもオケの各パートの音が全体的になじんでない感じ。
音がみずみずしいのは良いのだけど。
出だしのアレンジは勢いも手伝って良かったけど、
アレンジに隙間が目立つように感じた。特にギターがいたたまれない感じ。
他のパートも割と目立つね。>>817さんの感想と似たような感じか。
ブラス一本分だけ見ればすごくいい感じなんだけど。このブラスの人欲しいw
821>>807 :2009/05/02(土) 00:00:05 ID:mTeP20Bz
>>820
>>814
>>808
ご意見ありがとうございます。
何やるにも友人からも言われたんすが、
「いきなり曲作りっぽいことせず、何か楽器やれば?」
「まず勉強しろ」と言われたので
いろは覚えてからまた頑張ってみます。
822名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 02:03:38 ID:+R0uED6U
【タイトル】You Don't Know Me 他2曲
【URL】http://www.audioleaf.com/ikeryo0930/
【ジャンル】フュージョン、ジャズ
【曲長】約6分
【コメント】自分はギター弾いてます。
【転載】○

よろしくおながいします。
823名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 02:26:36 ID:bNzd4R2H
なんでここのスレにきたのかわからんが、バンドサウンドという意味では中の下位だな。
824ぷりぷりざえもん ◆5LFioFMpBg :2009/05/02(土) 11:51:57 ID:nhPQ5tnx
>>817さん
>>820さん

やっぱり、各楽器への知識が足りないのが問題なのだなと思いました。
ホーンは、僕がサックス担当なので、まだマシだったのかも。
ボーカルの子、こんなにほめられてきっとよろこぶだろうな。
ありがとうございました!
825名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 16:44:13 ID:xdJnnIRJ
【タイトル】ポリエチレン・ガール
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4553.mp3.html
【ジャンル】やっつけ
【曲長】4:04
【コメント】クラップを使いたいがために作りました ピアノがボーカルのはずでした
【転載】○
826802:2009/05/02(土) 18:38:01 ID:0B4A3tsz
>>763からの返事がなかったので今回の契約は中止とさせてもらう
この業界は時間もきっちり守れる人間じゃないと勤まらない
契約者に対しての返事をないがしろにするようでは生き残れませんぞ では
827名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 18:44:54 ID:Frx0qZsB
まだ夏じゃないのに変なの湧いてるな
828名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 18:45:02 ID:/FAqXtMJ
うん。で。
829名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 19:00:06 ID:qwuqXwDJ
【タイトル】for B
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4556.mp3.html
【ジャンル】ハードロック(かな?)
【曲長】4:43
【ファイルサイズ】4.32MB
【使用機材】SONAR7付属とreal strat
【転載】×
【コメント】midiでのギターに苦労しましたが満足する形になりました。
      宜しくお願いします。



830名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 19:20:58 ID:KF5eA/Xn
どうでもいいですけど、三年で一億ということは、3年〜1.1*10^3日、金1億=金1.0*10^8だから、
金(10/11)*10^5/日〜金9*10^4/日で回収できる計算。
金300/曲として、のべ購入者数/日の平均は、
300人/日。
実際には100%お金が自分の手元に返るわけではないので、ほぼ確実に3年間は赤字だと思うのですが、詳しい方はいらっしゃいますか。

>>829
所謂ハードロック、ではないですね。どちらかといえば狭義のポップスだと思います。
831名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 19:46:36 ID:hByTHg4z
>>825
一瞬止まるところがアクセントになっていい、ベースの音色は変えてみたら?

>>829
ギターを二機にして左右に振ってみたらもっと迫力でるよ
832名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 20:51:46 ID:EORul4qZ
>>829
real strat ってすごいいいんだね。他にこんな音の出せるVSTってある?
833名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 22:00:42 ID:gogJ9ux9
>>825
うん、ベースは音色変えたほうがいい。
SAW系が大きくてメインメロが聴こえづらいのも難。
ボーカロイドにでも歌わせてみたら印象違うのかもしれないが・・・


>>829
4回繰り返しとけばいいや的なAメロがいかん。
Bメロもなんかすっきりしない展開。
サビは覚え易くていいのでは?
サビの歌詞に「これ!」っていうキーワードが欲しいと思った。
834829:2009/05/02(土) 22:33:09 ID:qwuqXwDJ
>>830
まずボーカルががくぽなんでポップス的な要素が多いかもですね。
ジャンル詳しくなくてすいません。

>>831
一応バックギターを左右に振ったつもりだったんですが
EQ処理して存在を薄くしたら迫力がなくなっちゃいました。

>>832
ありがとうございます。
ギターらしさを表現するにはいいVSTiだと思います。

>>833
細かくアドバイスありがとうございます。
サビに盛り上がりを出すために音源を少なくしたらA、Bメロがショボくなっちゃったんでしょうか?
結構空間空いてたんで気にはなってたんですが・・・。
835名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 23:01:09 ID:jey1CzG5
>>829
クサメロと大仰なシンセがちょい80年代っぽくていいな
バッキングのギターにもっと動きがある方が個人的には好み
(パワーコードと単音リフを組み合わせたりとか)
836名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 13:08:34 ID:1OHFdbAp
【タイトル】でぃれい☆らま
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4579.mp3.html
【ジャンル】ポップス
【曲長】4:37
【使用機材】でぃれいらま?
【コメント】でぃれいらま!
【転載】○
837名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 13:51:04 ID:ZTEmLibJ
>>836
ネタとしては秀逸。
ポップスとして聴くと・・・

まあネタだろう。
838名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 13:59:34 ID:V+0m3JWq
いいね
839名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 14:09:06 ID:85n71D1h
>>836
ディレイラマァ!
840名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 17:39:25 ID:6REdTfJ8
【タイトル】 アマテラス
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool4584.mp3.html
【ジャンル】 スピードメタル
【曲長】 5:10
【ファイルサイズ】 7.11MB
【使用機材】BOSS BR-1180CD、PODXT
【コメント】 間違ってMTR内蔵のベースアンプシミュレーターをかけたままアンシミュ
をかけちゃいました……メンドクサイのでそのままミックス。
【転載】 ○
841名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 18:58:15 ID:ZTEmLibJ
>>840
アニメ音楽のような印象受けた。
いちいち前のめりなドラムに必要性が感じなかったが、完成度は高いね。
所々スカスカなのは要改善かな。男ボーカルのとことか。

色んな事務所にデモテープ持ってけばどこか拾ってくれるとこあるかも?
842829:2009/05/03(日) 20:02:28 ID:TxpMUPls
>>835
80年代っぽくって表現はちょっと嬉しいです。
今回はミキシングが課題だったので次回作はアレンジの完成度に重点置いてみます。
843名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 21:21:22 ID:pTPdHhue
>>840
その道を極めろ
844名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 21:32:09 ID:pL6X6MPe
そして第二の影山ヒロノブに・・・!

・・・あまりなりたくないな俺はw
845名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 00:58:41 ID:JXLmaA5d

【タイトル】カオス
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4593.mp3
【ジャンル】歌っているソング
【曲長】4:07
【ファイルサイズ】4.8MB
【コメント】音量大きいので注意ねがいます。。
カオスな感じを出すのに苦労しました。
よろしくお願いいたします。
846名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 01:01:01 ID:iQcW/ehZ
この手のスレにありがちな
耳がぶっ壊れたとか
そういう決まり文句ないよね

優しいスレだ
847名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 01:18:15 ID:KBWVp0Er
>>840
これは音が荒削りだけど歌としての魅力があるなあ。引き込まれた。
歌を聴かせようという明確な狙いがあるせいか、頻繁なブレイクが
いちいち決まってる。メロディアスで聴きやすいし。
速弾きいいなw ツインだったり。ベースとのユニゾンとかも。
バッキングもいい感じ。確かにアニソンっぽくもあるね。
女ボーカル、歌い方は平凡だけどなにげにうまい。
男のほうはいまいちだけど。間奏もいまいちだね。
なんか注意して聴くとうっすら中途半端に細かいことやってるのが耳についた。
あと自分はメタルが好きなので聞きやすくて良かったけど、
普通の人にはいまいちに聴こえるかも。

>>836
モンゴルのホーミーみたいな独特なリードが気持ちよかった。
なんだかんだで強引に聴かせてくれるね。曲としてはAメロ?あたりまでは
良かったけど、そのあとが混沌としていていまいちだった。
テクノなのかなこれ。リズム音楽の。ビートが効いていて、
なんだかんだで繰り返し聴いてみたくなる不思議な魅力がある。
848名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 01:38:59 ID:KBWVp0Er
>>829
がくぽだ。イントロ後の前奏がいまいちだけど、だんだん良くなってきた。
ギターはこれ前にも誰かが使ってたreal stratか。ちょっとアタックが
弱いけど音がリアルだね。特にソロが良かった。
メタルだけどシンセとかストリングスが載っててポップスっぽくなってるね。
ビジュアル系って感じ。華やかでいいと思う。ちょっとワンパターンな
感じはするけど。ギターにリフがなくてシンセにリフ?があるんだね。
ギターでリフやればハードロックに近づくと思うんだけど、
シンセのこのフレーズが曲を印象づけてて悪くないと思う。
ちょっとしつこいか。

>>825
カオスなんだろうけどカオスの度合いが中途半端だなあ。
ランダムに音を出すとホワイトノイズになって面白くないように、
もう少し聴きやすさとか秩序が欲しい。
比較的分かりやすい中盤の小細工が小賢しくしか聴こえないし。
849845:2009/05/04(月) 01:53:09 ID:JXLmaA5d
スミマセン、あげなおしました↓
よろしくおねがいします。

http://up.cool-sound.net/src/cool4597.mp3
850名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 06:31:59 ID:gJaTEvQ7
>>849
鳥居みゆきが沖縄でちょっと辛い二日酔いなのにテンションだけ上がって
歌ってみたら落ち着くと同時に沈んできたみたいな感
最後まで聞いたのは面白かったのか気持ちよかったのか怖い物見たさだったのか謎。
851名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 09:25:11 ID:eVkx5HIL
>>840
曲はヲタ受けしそうだけど、歌というか発声が下手だね。
ボーカロイドあたりに歌わせればニコニコで10万ヒットしそう。
852名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 10:11:36 ID:PLcRRrYt
ボーカロイドじゃこんなに説得力出ないだろう。
853名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 13:22:33 ID:1YOPy9Tq
>>849
せっかくいい歌なのに何故カオスを目指したのか?
かといってカオスにもなりきれてないし中途半端。
普通に沖縄風ポップスを目指せばいいんじゃないかと。
854名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 14:33:51 ID:kJJtHC8U
【タイトル】とりあえず走ろうZE
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4607.mp3
【ジャンル】ゲーム音楽
【曲長】レースゲーとかミニゲームとか
【ファイルサイズ】3.85mb
【転載】×で

【コメント】
没曲のフレーズを基に、レースゲームを意識して作ってみました。
まだ未完成なんでもっと手を加えたいのですが、いいアイデアが思いつかないでいます…
855名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 15:50:47 ID:fa0/4MDF
皆さんコメントありがとうございます。

>>841
ああ、確かに新旧問わずアニソン好きですね。
ドラムはメロディーに合わせて作っていたらこうなってました。
スカスカな所はシンセとか入れれば上手く隙間が埋まるんでしょうけど、
鍵盤が弾けなくて……
特にプロ志望でも無いので(質はプロレベルまで上げたいですが)、
デモテープ送りはやめておきます。

>>843
道を極める……ですか、がんばります。

>>847
やっぱり男ボーカルの所、いまいちですね……元々居た男性ボーカルが
辞めてしまい、仕方なく自分で歌ったんですが、それがあだになった
みたいです。
細かいハモり等も気付いて頂けて、作る側としては非常に嬉しいです。
普通の人にウケないってのは、言われてみれば……

>>851
ボーカロイドはもう少し世代が進んだら使ってみたいですねえ。
音量の大小でも声質に違いが出ない所に違和感を感じて……
856名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 16:15:04 ID:jxvNpr9s
【タイトル】桜〜sbh
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4602.mp3
【ジャンル】Inst
【曲長】2:58
【ファイルサイズ】2.71MB
【使用機材】MSP MSGS
【コメント】気がむいた時にポチポチと入力しています
857名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 16:44:52 ID:w8LYpAKB
ボーカロイドはすごく期待してたんだが、少なくとも今のままだと、
どう調教しても本物の人間の声と間違うくらいまでには絶対にならないような気がする
機材やアプリに惜しみなくカネと技術をかけられるプロや開発陣営の調教した声で、
あの気持ち悪い機械声なんだから押して知るべし・・・サンプリングに本物の声を使っても、
やっぱ数値には表れない限界があるんだろうね。そこらへんギターと同じかも

ボーカルなんて頼む人も雇うカネも自分の歌唱力もないから出たときは本当に嬉しかったんだが・・・
858名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 18:04:02 ID:eVkx5HIL
ボーカロイドはビビッドなポップスが苦手なだけで
テクノとかバラードとかは調教次第で人間の領域
859名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 18:36:13 ID:kxG5To38
イナ
860名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 18:50:18 ID:kxG5To38
http://up.cool-sound.net/src/cool4601.mp3

アクセス規制に巻き込まれ、携帯からなんで入力面倒くさくテンプレ通りの投稿じゃなく申し訳ないです。

ゴールデンウィークなんでツレと深酒した勢いで作ってみました。
映画のワンショット的扱いのユルイ曲です。
そろそろ大好きな梅雨の季節なのでそんな雰囲気を意識しました。

突っ込み所満載かと思いますが、感想などいただけば嬉しいです。
861829:2009/05/04(月) 19:41:20 ID:6f23ieh8
>>848
はい前にがくぽ+real tratで作成しました。
前回は「打ち込みでなんとかなんない?」
っていわれてたんでギターは時間かけてやってみました。
エフェクトで結構ごまかしてますが上手くいったみたいで良かったです。
シンセのフレーズはもう少し考えていきます。
862名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 22:15:11 ID:3AHGZkqm
>>850
>>853 コメントありがとうございます。
そういえば沖縄音階に挑戦したことを忘れてました。。
曲の演出はあんまりこだわらないほうがいいかもしれませんね。

鳥居みゆきとは、ちょっとショックですが なにかしらのパワーはあるってことですよね!

励みにがんばります。
863名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 02:13:03 ID:k1POv7M6
【タイトル】 Last Kiss (Orchestra Ver.)
【URL】 http://www.mtcom.jp/~up/clip/4691.mp3
【ジャンル】 シンクロニックポップの すごい オーケストラル
【曲長】 5:29
【ファイルサイズ】 7.5MB
【使用機材】 energyXT/UVI Workstation with Plugsound Pro/Classic Master Limiter
【コメント】
今回ピアノ弾いてます。それを含め、色々と慣れないことしたから疲れちった〜。
秒速5センチメートルのスタッフロールに流して欲しいみたいな。

【転載】 ×
864名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 07:22:53 ID:uInHaMV6
いいじゃん。好き。
865名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 07:29:21 ID:wvjmN2KN
>>845>>849
リズムがハネてるのにドラムが普通の8ビートかつリズムマシンみたいに
平板で耳についた。いまからでも差し替えるべき。
メロディは良かったけど、歌が下手だし、ピアノ伴奏の締りがない。
演奏的にも譜面的にも。演奏しっかりすれば印象変わるかもしれないけど。
コミカルなアルペジオが中途半端だな。
イントロは良かった。
この人はMTRでやってるんだっけ。ピアノ伴奏をMIDI入力にして補正したり、
ボーカルもピッチ補正したり、音も色々整えれば聴きやすくなると思うけど、
それやると逆に失われるものもありそうだな。

>>854
レースゲームなら、走る前って感じかな。
ピコピコなパターンとかキャッチーなフレーズをコンパクトに入れてあって
聴きやすい。展開もあっていいと思う。これはこれで完成形だな。
でも未完成だって言ってるってことは、もっと派手にしたいってことかな?
ギターでリフ入れてベースに8分刻ませるとか。とにかく、リズムの隙間を
埋めていく方向でパートを追加してフレーズをかぶせていけばいいと思う。
866名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 07:52:25 ID:wvjmN2KN
>>856
哀愁のある曲で、MSGSでこれだけ聴けるのだからよく出来てると思う。
でもA-B-A-B-サビ-…なのかな?Bのメロディが伴奏くさい。タメを作って
聴かせようとしてるんだろうけど、コーラスワーク?がますます伴奏っぽく
させてて、一部パートとの分離の悪さも手伝ってちょっともやもやする。
メロディはもう少し自由に高低緩急つけて動かすか、伴奏を落ち着かせる
ことでメロディを浮かしたほうがいいように思った。音色の問題か?

>>860
雨音のSEとエレピのシンプルなアルペジオのイントロから始まり、
その後スラップなベースとドラムがかっこよく入ってきて、
さあ曲が始まるぞと身構えたら、飾り風にエレピが少し奏でられて
それで曲が終わってしまった。確かにゆるいw
雰囲気は悪くないけど、とりあえず形にしました的でイヤ。
867名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 09:54:12 ID:3+yiv61P
>>849
ちょっと中毒性があるw
868名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 12:39:29 ID:vdUHw9v7
>>863
弦の動きが汚すぎ
和声を勉強するか弦は諦めな
こういう曲は中域〜低域に木管やホルンを入れるとよく合うよ
あとベースのメロディがお留守だ
ずっと白玉弾いてるのを何とかしる
869名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 14:18:35 ID:2urnLcKU
【タイトル】electronic soldier
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4625.mp3
【曲長】1:25(loop)
【コメント】チップチューン習作。某ネタスレで使った曲を展開。
       音色・音量差・同時発音数は、2A03準拠のつもり。
       音価の制限がよく判らなかったので、
       とりあえず切りの良さそうな数字(BPM192、64分間隔)で打ち込み。
870名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 14:39:18 ID:aqDFpV96
>>869
使ったDAWソフトVST教えて
871名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 15:05:28 ID:2urnLcKU
>>870
チップチューンなのに恥ずかしい話ですが、Cubase Studio 4とMagical 8bit Plugです。
音量のオートメーションとVSTさえ扱えれば、どんなDAWでも良いと思います。
872名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 16:22:18 ID:bOChINJk
【タイトル】恋 s ver
【URL】http://pai.no.land.to/up/src/dgz8477.mp3
【ジャンル】ネオフォーク
【曲長】バラード
【ファイルサイズ】3.9mb
【転載】×で

【コメント】
高校生のかた、初恋にどうぞ。
873名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 16:23:41 ID:bOChINJk
【タイトル】恋 s ver
【URL】http://pai.no.land.to/up/src/dgz8477.mp3
【ジャンル】ネオフォーク
【曲長】バラード
【ファイルサイズ】3.9mb
【転載】×で

【コメント】
高校生のかた、初恋にどうぞ。

874625:2009/05/05(火) 16:52:09 ID:E6y+pb9n
>>626-629,>>633-636
ご意見ありがとうございます!お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
コメントを出来るだけ消化してフィードバックするつもりで投稿したため、"慣れ"を解消するために1週間ほど間をおいた上更にアクセス規制がかかり、時間が掛かってしまいました。
(こうしてみては、と頂いたアドバイスは一通り試しましたが、色々いじったあげく、 結局元に戻してほぼ変化ナシになってしまいましたが‥‥。)
再アレンジ・ミックスし、>>625を差し替えました。

>>627
2点、どちらも仰るとおりです。半音上げのままにし、アウトロへは自然につなげました。
(1年越しの合格発表を演出したかったので、どうしても使いまわしたかったのです。)
曲を聴いてくださいと書いたくせに、歌詞を褒めていただけると倍テンションあがりました!
875625:2009/05/05(火) 16:52:51 ID:E6y+pb9n
>>628,>>633-634
現行のAメロは、聴き馴染んだ進行(循環)と悩んだ結果です。いつもベタベタなコードで作っていたので、その反発もありました。
うっかり聴きやすい進行にすると、まんま「若者たち」になったので、実はその回避の意味もあります。
サビの違和感は、おそらくいちいち基音に沿っている(主にBASS)のが原因かもしれません。
ですが滑らかな繋ぎにしても、どうしても違和感が拭えず‥‥というか、"慣れ"が消えませんでした。
ストリングスも同様の理由で、少しいじってみましたが、根本の解消はできませんでした。
ストリングスが張り付きすぎるのは悪い癖になっているので、今後の重点課題にします。
コーラスワークは、これも違和感が出たため、結局特に施してないです。

>>629
ついドンシャリでミックスしてしまいます。悪い癖です。
ストリングスとボーカルと、全体の低高音のEQをいじってみました。

>>635-636
すみません!これは実感出来ず、試すことすら出来ませんでした。
Editorが不要なポルタメントを生成しないように16分休符を入れているところもありますが、小説の終わり部分というわけではないです。
耳が悪いせいか、慣れが消えていないせいかわかりませんが、後日もっと時間をかけてから聴きなおします。
876名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 18:57:20 ID:XiEEJjvI
>>849
以前コード進行の改変を提案させていただいた者です。
ここまで破壊が進んでしまうともはや僕には言葉がありません。
こういう美しいメロディーは楽勝で作れてしまうものなんですか?
もったいない・・・
877名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 22:21:04 ID:+cceh0hT
>>869
カッコイイ
878名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 01:40:27 ID:NwD0kXSc
>>865
コメントありがとうごじゃいます。
ピアノはもっと新鮮に聴かせられるように
練習したいと思います。 ドラムはいろんな
プリセットを試したり打ち込みも工夫するとか
地道にやるしかないですよね、がんばります。

>>867
おお、中毒性。うれしいです。
879863:2009/05/06(水) 06:57:51 ID:jttgB/Mt
>>864
ありがとサンクス!

>>868
そうか、ベース奏者にはギャラ分は働けと言っておくよw
880名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 19:38:48 ID:zmS3DPYb
>>873
リズム感なさすぎんだろ
それと花粉症かなんかしらんが、鼻チーンしてからボーカル録音しろ
881名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 21:08:41 ID:jEkd/45E
【タイトル】countervailing power
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4663.mp3
【ジャンル】ゲーム音楽(戦闘シーン)
【曲長】3:18
【ファイルサイズ】4.55MB
【転載】×で

【コメント】
なんとなく頭に浮かんだものを曲にしてみました。
みなさんがこの曲を聴いてどんな情景を思い浮かべるのか、非常に気になります

>>865
コメントありがとうございます!
未完成っていうのはレース本番だと1分ちょっとでループするのは若干早いような気がするので、
もうちょっと展開させようかと思ったんですがこれ以上はまったく思いつきませんでしたorz
いいアイデアが光臨したらちょくちょくいじくってみようと思います
882名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 22:04:00 ID:rTsm9W+k
>>873
初心者にありがちな4小節を4回繰り返すAメロ。
どうしてそのフレーズを4回繰り返そうと思ったのか?
そんな同一フレーズを4回も聴いたらAメロで飽きるぜよ。
せめて後半2回はハモらせるとか飽きさせない工夫が欲しかった。

8小節のBメロも後半4小節がAメロと似てる。
そしてAメロ4小節を2倍の長さにしただけのようなサビ。
う〜ん、おなかいっぱいだ。
色んなコードが弾けるよう練習してね。初心者は好きなミュージシャンの曲を耳コピするのオヌヌメ!
IDがおちんちんのよう。


>>881
ゲーム音楽を作るDTM君は「戦闘シーン」とか「ボス戦」とかって曲が好きなんだ。間違いない。
説明をよく読まずに曲だけ聴いたがMSXでゲームやってた頃思い出した。
不親切なダンジョンで迷って「クソゲーだよこれ」って言ってた昔が懐かしい。
やっぱゲームBGMは古代だよね!(当時)
まあなんだ、戦闘シーンには聴こえなかった。
なんとなく曲つくって戦闘シーンってタイトルは後付けだろう?
883名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 22:12:30 ID:QFAbzFq/
>>881
戦闘、イベント、ダンジョンと幅広く使えそうな感じ
戦闘シーンをもっとだしたいのであればもうちょいスピード感と緊迫感がほしいなあ
884名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 22:16:36 ID:QFAbzFq/
854も聞いたけどコレ好き
885名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 22:45:44 ID:9NqtWI9j
>>876
見落としてました、スミマセン。コメありがとうございます。
は、破壊しちゃってますか? コード進行。もしよければどの部分がまずいか教えてもらえるとありがたいです。。
メロディはコードにのっける感じです。誉めていただき嬉しいです。
886名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 23:47:38 ID:45ufgpMu
>>881
横シューの中盤で、前方を恐竜の頭蓋骨の形したやたら硬い敵に阻まれる。
前に気を取られていたら、画面の上下左右から敵機4機がやってきて挟み撃ちしてくる。
なんとか後ろに避けて安心していたら、
後ろからアホみたいに跳ねながらやってきた敵にぶつかりそうになる。
間一髪で避けたと思ったら、そいつに弾を撃たれて死ぬ。
887818:2009/05/07(木) 00:27:11 ID:EP/nnflQ
【タイトル】
Echo

【URL】
http://up.cool-sound.net/src/cool3261.mp3
【ジャンル】
まあテクノっす
【ファイルサイズ】
4.1Mb程
【使用機材】
ロジック
【コメント】
途中のディレイかかったSEが気にいらん。
あともっと音抜きたいッスかね。まあちょっと聴いてみてくらさい

888887:2009/05/07(木) 00:34:27 ID:EP/nnflQ
うああーーー!間違えた!

こっちです。失礼しました!


http://up.cool-sound.net/src/cool4664.mp3


889名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 00:56:43 ID:qEBDD4Bz
>>888
おしゃれっぽいかなーと思いながら聴いたがネタ少なすぎ。
890887:2009/05/07(木) 01:10:19 ID:EP/nnflQ
>>889
あざーす。そぎ落とそうとしてたけど難しいっすね。
ネタ足らんよね。確かに。

あと前に書き込んだスレ番残ってた・・・
わたしは「818」サンじゃねえっす・・・すんません。

891名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 03:08:50 ID:ODd6tSow
日本人は演歌だけやってれば良いよ。日本の恥。
892名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 03:19:35 ID:ODd6tSow
誰かそろそろ演歌の作り方教えてよスレ立てろよ。
893名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 06:04:17 ID:Zx5DrzMI
>>881
魔界村とか悪魔城ドラキュラみたいな横スクアクションに合いそう
894名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 06:30:29 ID:tZqXTM/N
【タイトル】ROMANCE
【URL】ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/51676.mp3
(キーワード・パス= love )
【ジャンル】(ポップか)ロックかな、と思います
【曲長】6分程度
【使用機材】DTMソフト

【コメント】シンセの音を入れたら、広がったな〜って個人的には、とても思いました。

【転載】○(できたら一言言ってくれれば嬉しいです。)


宜しくお願いします。
895881:2009/05/07(木) 10:26:33 ID:50Dr5Bfd
聞いていただきありがとうございます。

>>882
正解!戦闘曲大好きなんですよ、自分。
MSXのことは今をときめくゆとり世代なのであまりよくわかんないですが、
リメイク版イースIはやったことありますよ。Holders of power とかTensionが大好きでした。
曲の作り方に関しては半分当たってると思います。
一応MMORPGのダンジョン内での戦闘を意識して作ったつもりなんですが…

>>883
ちょっとテンポがのっそりし過ぎですかね?
確かに自分でもループする手前の部分は緊張感が足りないと思いました。
854はあれからちょこちょこ手を加えて録音し直しました。

>>886
恐竜の頭がい骨…洞窟物語みたいな感じかな?
結構激しいシーンを連想されたんですね

>>893
悪魔城ドラキュラはちょこっとやったことありますよ!
横スクもののゲームをイメージされた方が2人もいたんでちょっと意外でした
896名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 14:27:13 ID:4+ij2j6V
>>869
クオリティ高すぎる
897名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 14:29:16 ID:27z5HgEa
>>869
バンドアレンジいけそうだな
898名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 15:43:29 ID:Vv/YM33t
899名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 20:05:58 ID:tuhrUcYi
>>869
これはシャレた曲だなあ。
よくわかんないけどジャズ・フュージョンっぽいような。
メロディが気持ちよくハモるし、ベースがモダンに動くし、
オブリガードもいい感じ。しかもそれを制限内にやってるのがすごい。
ただ、チップチューンの流儀なのかもしれないけど、最初の音量が
ちょっと耳に痛かった。あと、チップチューンならではの技法が
曲を俗っぽくさせてるように思った。
ついでに、Winamp 5.541で再生しようとしたら何故か音が出なかった。

>>872
こういう曲は好みじゃないから愛のない批評をしちゃうけど、
一聴してクサッと思った。
もっと思い切り良くしたほうがいいように思う。勢いがないというか。
特に発声。ハモりの響きが悪すぎるのは、声の出が悪くてピッチがズレてる
からじゃないのかな。曲はそんなに悪くはないように思ったけど、
丁寧に作りすぎたのかあんまり面白くなくて単純だし、ベースの歌うような
フレーズ自体は定番っぽくて良かったけど、よちよちしてる感じがする。
900名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 20:08:38 ID:xcGmUYNs
出た!好みじゃない&よくわかんないけど厨w
901名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 20:33:04 ID:tuhrUcYi
>>881
スウィング?してるロックだね。なんか楽しい曲で、アイデアはいいと思う。
たまにすごい変わった進行をしててびっくりした。大きく補強しないと
不自然じゃない?あ、二回目に聞いたらそんなでもないなw
ちょっと音数的に寂しい。洗練されてなくて貧しい感じ。
三連符ずっと鳴り続けるアルペジオやパターンを入れちゃうとか。
ところでチップチューンの名曲って同時発声数が少ないのに
すごいリズムがうまっててびっくりするよね。

>>887>>888
うーん。なんか中途半端。
上モノがシンプルなんだから、リズムの部分だけで乗れるように
してほしいんだけど、こっちもシンプルなんだよねえ。
リズムで乗れて初めてこの上モノが活きてくるんだと思うんだけど、
この手の音楽をあまりよく知らないから聴いたことある曲を思い出して
比べてみた。

>>894
イントロ、よくよく聴くとコードがいい感じなんだけど、
この濁った音色のせいでぐちゃぐちゃしてて印象がかなり悪い。
これギター?倍音多い音色で複雑なコードはやめるべき。
あとボイシングは大丈夫?フレーズもちょっと芸がなさすぎだし。
曲はそれなりだと思うんだけど、作りが乱暴でいまいちだった。
902名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 22:07:53 ID:ODd6tSow
>>899チップチューン使えば誰でも出来る。あるいみ今の音源が生音にかなり似ているのに対して、チップチューンの場合こんなしょぼい音源を使っていますと言うことを聴いてる側にアピール出来る。実質は何のかわりもないのに。
903名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 22:11:23 ID:zDaKfgls
904名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 22:35:48 ID:sZwJIjor
>>902
アスキーアートみたいなもんだろ
誰でも出来るがセンスが問われる
905名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 23:20:54 ID:kF95bH8U
パロディみたいなところがあるからねえ
906863:2009/05/07(木) 23:44:02 ID:NLOPNxwC
誰でも出来ると書いてる香具師は自分がうpして証明すべし。
出来ないならすっこんでろいっ!
907名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 23:55:01 ID:A2uFjsCq
以下煽り禁止
908869:2009/05/07(木) 23:57:32 ID:bMVHWsam
何この出てきづらい雰囲気

>>877 >>896-897
ありがとうございました。
>>899
>最初の音量
三角波はファミコン音源で最も柔らかい音なのに
音量を変えられない仕様らしいので、自分も本当に悶々としました。
この制限で柔らかい音楽も作れていた過去のクリエイターには、頭が上がりません。
ありがとうございました。
909名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 23:57:59 ID:cXZ1UWPW
反対の賛成
910名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 00:33:08 ID:ADehL3sQ
【タイトル】(いまのところ無題)
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4678.mp3
【ジャンル】アコースティックな感じ?
【曲長】2:18
【ファイルサイズ】3.2MB
【使用機材】SampleTank, Miroslav Philharmonik, SonikSynth, ルカぴょん, KORE 2, SONAR
【コメント】A-B-A-B-サビのワンコーラスです。コメントをお願いします。
【転載】○
911名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 11:21:54 ID:He19bQL8
>>910
率直な感想として長い。もっとすっきりできるはず。
聴き手は1,2回しか聴いてくれないと思って作るといいよ。
1,2回で気に入れば保存するし商品なら買う。
912896:2009/05/08(金) 13:51:16 ID:RUXBbyat
>>869
チップチューンは誰でもできるなんて馬鹿みたいなコメントしてる人間が上の方にいたけど、
本当にチップチューンやったことある人間なら絶対そんな言葉出てこないよね。

制限の枠の中で表現するってことは、徹底的に無駄をそぎ落として、必要最低限の構成で
計算しつくしたアレンジにしないととても鑑賞に堪えうるシロモノにならない。

その点869氏の曲は隙がなくてあまりにも完成度が高い。音色はチップチューンでなってるけど、
生楽器で聞いている気持ちよさにも匹敵する完成度に感じたよ。
要するに、音色やトラック数云々じゃなくて、音符そのものの絡み、センス、アレンジ能力が
ズバ抜けてるって事。あほなこといってる奴いたんで思わず再レスしちゃいました。

他の曲もあったらぜひ聞かせてくださいな。
913名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 15:28:17 ID:/RafcR+w
>>912
生楽器に匹敵するとか別の物をいちいち引き合いに出すなよ
変なのがわくだろ
914名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 18:14:53 ID:xqs+82wW
自分の理解できないものが注目を浴びてたりすると
わざわざ噛み付く人がここにはいるからね
ほっときゃいいの
915名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 20:59:04 ID:HCryeqf3
ヲタ気質なやつってみんなそうだよ AMD vs Intelやってみたり Nvidia vs ATI(AMD) だったり
使った事ないのにMacは宗教で気持ち悪いだの Vistaは糞だの 
なんでも受け入れる事はないよ
あれは駄目これは駄目ってのが多くて凄く世界観を狭くして縛りいれて生きてて信念みたいな物がある
普通の人なら広く解釈するけどやつらには無理 
ただこいうヲタのやつの方が面白いもの作ったり独自なものを作り上げたりするのはよくある
916名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 21:12:33 ID:3z9IzVTC
読点や句読点を入れられないやつの主張は、独りよがりで価値がない。
917名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 21:44:50 ID:n8vYmwDT
おまえの訳わからん主張の方が独りよがりだろ
918名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 22:43:17 ID:z8P+xG+k
【タイトル】black tiger
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4699.mp3
【ジャンル】ミニマル・テクノ
【曲長】5:27
【ファイルサイズ】8.15Mb
【使用機材】PC、SONAR
【コメント】
初めて四つ打ち系の曲をupします。
感想やアドバイスお願いいたします!
919名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 00:26:10 ID:h4sduQhk
【URL】http://www1.axfc.net/uploader/He/so/224852.mp3
【曲名】Dear
【演奏時間】2:32
【使用機材】Mid Radio Player/Sound Engine/玄人志向CMI8738-6CHLP
【ジャンル】ギャルゲー
【コメント】うきうきモンキーな曲です。よろしくおねがいします。
920名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 00:49:59 ID:lyaBV1Dg
>>918
1分で秋田
>>910
15秒が限界
>>888
30秒
.>>887
8秒 最悪の中華
>>881
29秒 撃沈
>>873
11秒 爆笑沈毛
>>869
天才
921名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 01:38:14 ID:v5ZWP0Iu
チップチューンは逆に作りやすい面もあるよね。
ミックスに気を使う必要がないのは大きいんじゃない?
生音系やシンセ系でも中途半端な音だとそれだけでみすぼらしくなるでしょ。
下手に技術が発達して、素人でもDAWで色々できるようになった反面、
曲を作る以外のことを色々やらなきゃいけなくなった。
だから、こう言うと煽っちゃうかもしれないけど、チップチューンは
作曲と編曲に集中しやすいと思うよ。決して簡単ではないけど、
あんまり持ち上げすぎるのも違和感あるな。
でも、普通の人はピコピコ音なんてあんまり聴きたがらないから、
せめてこういう場所では評価されるべきなんじゃないかなとも思う。

いまは一方で、チップチューンじゃ絶対に表現できないようなタイプの
音楽で、割と創意工夫に専念しやすい分野だってあるよね。
生ロックバンドとか、サンプリングCDを利用したリズム音楽とか。
922名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 02:48:55 ID:GgvtrbxC
【タイトル】透明のガラス
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4703.mp3
【ジャンル】ポップ
【曲長】3:51
【ファイルサイズ】3.52MB
【コメント】最近になって鍵盤導入しましたー
      右も左もわからない状態ですっ
      アドバイスお願いしまーす
【転載】○
923名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 02:57:52 ID:BdYPy4vl
>>918
ミニマルテクノってのがどんな音楽か判らないが、こんなつまらない音楽なの?
5分も同じノリの音楽は聴いてられないよ。
テクノってのは要所要所に飽きさせない仕掛けを入れて最後まで聴かせる音楽って一面もあるのでは?


>>919
ギャルゲーってのは知らんがほぼ同じコード進行を2分半も流すもんなのか?
それっぽい音色使った音楽ってだけじゃね?
これならデータ無駄だから1分くらいのループにしてくれ!って今日日のソフト屋じゃ言わないのか・・・
924名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 05:06:28 ID:M9/x47JB
今更ながら>>869聴いたけどたしかに良いなー
上手いしセンスある
チップチューンてオタ臭いゲー音が多いけど
これは一味違った
1分ちょいとコンパクトにまとめてるのも良いな

つまらないのに無駄に長いのが多すぎるんだよ
1分で良いからネタ詰め込んで、もっと聴かせろと言わせてくれ
925名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 05:19:08 ID:FQG8cSrT
貴様何様だよ、こら
単に>>869褒めるだけじゃいかんのけ?
他の曲は他の曲で別の条件として見るべきだろ
926名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 05:26:52 ID:M9/x47JB
コンパクトにまとめるってのを見習ってほしいと思っただけ
良いすぎたかなすまんすまん
927名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 05:31:14 ID:FQG8cSrT
>>920もお前のレスだろ?
言っとくがお前が一番つまらんのじゃ
お前がやってるのは、一人の優等生の試験の出来を褒めるために
周りの点の低い奴等をわざわざ貶してるだけ

言ってみりゃ最悪の教師だわな
そんなんでやる気になる奴いると思うか?なわけないだろ、ボケが
928名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 05:38:43 ID:FQG8cSrT
>>926
だから何の気になっとんじゃお前は?思うだけならいいんだがな
綺麗な花を鑑賞するためなら周りに咲いてる花を蹴散らす権利があるんか?
何がすまんすまんじゃ調子にのんな
929名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 06:29:55 ID:M9/x47JB
出来の悪い子が暴れだしたようですまんすまんぶぴぷぷ
930869:2009/05/09(土) 07:08:34 ID:Y7rvY6fC
>>912
フリーのVSTiの存在や、ミキシング不要という性質など、門戸が広いという点では誰でも出来ると思いますが、
思い描く音楽にどこまでストイックなアレンジで迫れるかという所に、独特の難しさがありますよね。
実際、どうしてもコード感をスマートに表しきれず、構想を曲げた箇所が2つあります…。
もっと高次元で仕様と理想の折り合いをつけられる様になりたいものです。
重ねてありがとうございます。
>>920 >>924
ありがとうございます。
…しかし荒れるようなこと言ってくれるなよ
お礼レスしに来づらい上に、自分がこの荒れ模様の引き金だと思うとたまらん
931名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 10:23:45 ID:HY5N89SA
>>921良い事言った。ファミコン位のビット数のゲーム機ならそれなりの物が作れそうだけど、プレステ3とかでゲーム作るとなると、個人とかで作る代物ではなくなってくる。だからソフトとかもメタクソ高価なんだろうな。
932名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 10:32:12 ID:HY5N89SA
>>922なんでこういう曲って鼻おっぴろげて聴かないと最後まできくことが出来ないのか。やっぱり日本人が無理に外人の真似をしてる感じが聴いてる側に伝わってくるんだろうな。
933名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 11:11:12 ID:FrwMTQ0t
>>869
周囲の評価見てから聞いたからから期待していたほどじゃなかった・・・
個人的に伴奏がなんか鼻詰まりな感じがしたからもっと滑らかになってほしいな
途中で対位旋律っぽくなるとかあるとよかった

>>919 雰囲気でてんじゃね?でてんじゃね?
○○君「今日はどこに連れていってくれるの?」
    彼女とどこに行きますか?

  映画に誘う
ヒアゲームセンターに誘う
  自分の部屋に誘う
  用事があるといって帰る

>>922
俺こういう曲全然聞かないんけど完成度高いと思った
俺から口出しする所は無い
934名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 11:45:44 ID:HY5N89SA
>>869このきょくを今のシンセでならした事を想像して聴いてみたら、結構ハズイ曲だった。
935名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 12:42:17 ID:Ae2KpNyf
チップチューン用にアレンジしたものだから
今のシンセで鳴らす必要全くない
これはこれで完成されてると思う
936名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 13:26:13 ID:06USfFe4
いちゃもん付けたいだけだろ。ファミコンの曲を最近ので鳴らすなんて、別物なんだから
よ。そういう発想する奴の存在自体のが恥ずかしいわ。
937名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 14:06:16 ID:fbWXT4Xk
もういいですから
はい次どうぞ
938922:2009/05/09(土) 14:46:28 ID:GgvtrbxC
>>933
ありがとうです
普段、鍵盤は触らないので不安でしたが
そう言ってくださると嬉しいです

ありがとうございました♪
939名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 20:39:45 ID:WNtpTCo0
>>918
だいぶいいと思う。このスレのテクノのレベルを考えればかなりいい。
ミニマルは延々と続く持続に目の覚めるような音が一個どっかにあると、
一気に良くなると思う。シンセの音だけもうちょい繰ってくれ。
940910:2009/05/10(日) 01:02:33 ID:sOYBEex4
>>911
コメントありがとうございます。
安易な繰り返しや冗長な展開をバッサリ削ることを検討してみます。
941名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 02:13:50 ID:Cs1MMqeM
【タイトル】oku
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4722.mp3.html
【ジャンル】ポップ
【コメント】mixめちゃめちゃです(特にボーカル)
【転載】○
942名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 02:54:22 ID:lbqlLM/a
自分なりで良いから
ミックス頑張ってやれば良いのに
勿体無い
943名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 03:21:30 ID:CA+HeWkm
【タイトル】Fingerprint
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4723.mp3.html
【ジャンル】ドリルンベース
【曲長】5:52
【使用機材】FL、synth1
【コメント】色々と実験しながら作りました
一般受けするジャンルでは無いですが、良かったらコメントください
【転載】○
944名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 04:06:49 ID:eiABBkz2
>>943結局実験的にやっても違和感を消す事など出来ない。AIBOが人間のように精密な動きが出来ないのと同様に。例えばドラムの音色のゲートタイムのビミョーな長さがその曲の速度と合わないと、感覚的につんのめってくるんだけど、そういった事まで計算されてない。
945名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 04:09:50 ID:CA+HeWkm
>>944 それがわざとだとしたら?
946名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 04:54:24 ID:kw9cMuMC
狙ってるとしたらセンスがないということ
947名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 05:00:16 ID:CA+HeWkm
>>946 あ、いや僕は狙ってやったわけではないです・・・
ただ考え方として、というだけですすいません
指摘いただいたところを検討してみます
948名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 12:10:48 ID:sYsbVPiy
【タイトル】まだ決まってないんす
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4724.mp3.html
【ジャンル】トランス
【曲長】7:54
【転載】×
【コメント】音に広がりつけたつもりですがまだまだですね
      なんとなくイメージはできるのに曲名が思い浮かばねぇ・・・
      やっぱ曲の展開考えるのは難しいですね
949青乃たま ◆yXgKim.rRo :2009/05/10(日) 13:39:49 ID:MX7kG7Eu
トランススレいけやい
950名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 15:07:49 ID:BwcVc12D
【タイトル】ラマたんっ!
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4725.mp3.html
【ジャンル】キラキラインド
【曲長】1分弱
【使用機材】ディレイ☆ラマ
【コメント】でぃれいらまぁぁあああああああ
【転載】○
951名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 18:15:59 ID:w5msky4z
>>869
Little-Neroさん、お久しぶりですw
952名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 19:47:05 ID:pSvVJ3+f
【タイトル】 inner world , outer sound
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4726.mp3
【ジャンル】アンビエント? ニューエイジ?
【曲長】7:43
【ファイルサイズ】8.8MB
【使用機材】iPhone 3G (Bloom , ouiLead , iDrum , Guitar , RjDj Album , Labyrinth LE)
Logic Express8

【コメント】久しぶりにうpします。前回の曲とは全く別ジャンルですが。

購入記念として、音源はiPhoneだけという縛りで考えたらこうなってしまいました。
(ただしDAWでディレイとリバーブを大量に使用)

制作が楽しすぎて、やたら長くなったのですが・・・
聴けたところまででも構いませんので、コメントよろしくお願いします。

【転載】×
953678:2009/05/10(日) 21:16:09 ID:/to1bxDF
【タイトル】discord
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4727.mp3
【ジャンル】オルタナ
【曲長】4:06
【コメント】 demoです。これから煮詰めますが、形になったのでとりあえずうp
【転載】×
954名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 00:08:53 ID:jMjoa88q
>>869
クールで熱い
955名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 00:14:29 ID:sYiP/8fg
>>918
なんか空間が埋まってなくて響きが中途半端な感じがした。
一分過ぎあたりからの動きは良かったし、そのあと音が埋められていって
いい感じになるんだけど、あまり変化が無いので飽きる。
呼吸音みたいな音が耳に不快だった。

>>919
高音域が華やかな曲で割と聴きやすいんだけど、
8.8.8 4 4 なリズムで動くベースが妙に耳に付く。少し前に出すぎなような。
リード楽器の少し下の音域で伴奏するパートが欲しい。
あ、でもギターっぽい楽器がアルペジオしてるのか。
うっすらとエレピもあるね。じゃあバランスの問題なのかな。
リズムが合いすぎるってのもあるかもしれないけど曲調かもしれないし。
956名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 00:34:12 ID:qCFG9GX3
>>950
またきたなラマ!
ラマつかって曲作るって試みは買うが
音楽理論的に色々間違ってるんだよね。
理論なんて関係ないね!音楽は自由だ!って考え方もあるが・・・


>>952
アイフォンってこんなことも出来るのかYO!って思った。
DAWで加工する前はどんなだったのか興味があるような無いようなw
ぶっちゃけ音楽に聴こえませんでした。


>>953
ボーカルの声質は好きだ。シャウトに味があると思った。
曲は繰り返し多用でいかん。
アレンジも拙い。
ボーカルの魅力を生かすには作曲、アレンジとも慣れた人間に相談するとかして精進を。
957名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 00:35:25 ID:sYiP/8fg
>>922
一言で言えばパッとしない感じ。なぜだろう。
ギターとかシンセをパートだけ聴いてみるといい感じなんだけど。
音の抜けがよくないのが悪いのかな。特にボーカルの魅力が薄い感じ。
高域ブーストしたり、低域カットしたりするとか。
フレーズに起伏がないから?アルペジオとか単調な繰り返しで。
パッドかストリングスがコードの補助線みたいに入るとこはオッて思った。
Bメロのベースもいいな。…あれ?これBメロ?構成がよくわからないな。

>>941
あー、これはいいな。メロディがいいし、コードも工夫されてる感じ。
まず女ボーカルとベースとあと右で伴奏してるのはなんだろうメロトロン?
シンプルだけど定番っぽいベースラインと伴奏でしっかりしてる。
そのあとギターのストロークが入って、ギターのソロまであって、
ブレイクも少しシャレてる。すっきりしてて好みだなあ。
でもミックスがひどすぎるw コメントにもあるけど特にボーカル。
曲の完成度は高いんだから、どうしてもミックスが出来ないんだったら、
各トラックをエフェクトなしで出力してミックススレにアップしてみたら?
958名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 00:54:51 ID:sYiP/8fg
>>943
派手でいいねw でもちょっと聴きにくい感じがする。
せっかくベースがうねうねいい感じなのに音量が低いのと、
打楽器の音量がうるさすぎる。ノイズ系の音もちょっと不快。
これシンセにアンプシミュレータでも掛けてるのかな。

>>948
トランスよく知らないけど、ここで聞いた中では結構いい方だと思う。
マイルドで安定していて聴きやすいのが良かった。おとなしすぎる?
曲が長いけど、展開があって思ってたほど飽きない感じ。
まー展開って言ってもトランスだから劇的な展開はないけど聴かせる。

>>950
この曲調にディレイラマは合わないw
あと既に指摘されてるけど音楽理論的におかしいせいで
グチャグチャした感じがする。気持ちよくない。
959名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 01:15:06 ID:sYiP/8fg
>>952
なるほど、確かにアンビエントとかニューエイジっぽいな。
風呂場の中で色彩的に音符が置かれている感じ。雰囲気はとても良かった。
でもこういう曲は聞いてて飽きる。
あと、この曲でiPhone縛りって言われてもメディアは取り上げにくいと思う。

>>953
男ボーカルのバンド系で、ポップな曲調で曲としては良いと思う。
上でも言われてるけど部分的に力んでシャウトっぽくなってるとこは
色気があって魅力的で良かった。歌もまあまあうまい。
ギターが気持ちいいね。特に中高音域でのフレーズがいい感じ。
でもイントロからちょっとハーモニクス使いすぎw の割に引っ込んでるし。
気になった順に書くと、サビが終わったあとの間奏でせっかく
ダイナミックにリズムを刻んでるのに締りがないんだよなあ。
まずドラムがしょぼいし、ギターもカットが甘いような。
ベースの音量が低いのも悪いと思う。
カラッと揚がったギターの音はポップにはいいかもしれないけど、
もうちょっと中低音域の音の芯が欲しい。
Bメロのベースのリズムがいまいち。
何本もギター入れてるんだから音色にもっとキャラつけてもいいような。
なんか所々音響効果で色々やってるっぽいんだけど、多くが失敗してると思う。
まだデモみたいなので作りこんでいけば良くなりそう。
960名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 01:17:43 ID:Vtsc9rcf
>>957

あー、ありがとうございます。
mixに関しては少し諦めているところがあります。
仕事が忙しくてこだわっている暇がないので、
とりあえず色々な人に聞いてほしいと思いました。
友人でうまいやつがいるんでいつかやってくれないかな、とw

よかったら他の曲も聞いてみてください。
http://www.myspace.com/psynens
961952:2009/05/11(月) 07:09:30 ID:dKVAzyV8
>>956
コメントありがとうございます。
アンビエント普段聴かない人に聴かせて申し訳ない。

ちなみに、DAW加工前も意外に使える音ですよ。
ちょっとしたネタくらいには十分使えるかと。

>>959
ありがとうございます。
まぁ、飽きますよね・・・。自分もミックス中、何度も寝落ちしましたw
アンビエントは聴き手眠らせてナンボですから(間違った認識)。

iPhone縛りは、単純にiPhone買ったのが嬉しい&楽しいアプリが揃って嬉しい、
って勢いだけでこうなったんで・・・。

コンパクトにしてボカロ加えて、ニコ動にうpしようか、なんて考えてますけどね。
ミクやルカの声で眠りたい人の為にw
962名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 15:05:57 ID:aRPnuu7L
>>952
最近のじゃ一番よかった 素でも飛べそうな軟い音 
まじいいネタきめたくなるいいトラック
963名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 16:55:58 ID:VFgKPnk5
>>950
なんか知らんがワロタ

保存した
964名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 20:14:35 ID:9Qiju/At
【タイトル】カラフル
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4736.mp3
【ジャンル】ロキノン
【曲長】2分
【コメント】
爽やかな曲を作ろう!と思って作った曲です。

965名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 20:44:39 ID:9CI0c6VX
>>964
ギターのエフェクター何使ってる?
かっけー!
966名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 20:53:46 ID:9Qiju/At
>>964
お褒めの言葉、ありがとうございます
エフェクターは使用してませんが、アンプシミュレーターは
TECH21 のLiverpoolというものを使ってます
VOX AC30をシミュレートしているやつです
967名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 21:02:40 ID:6J1wfocq
ここの住人ってクオンタイズ使いまくっててキモイ、キックとスネアが全部ジャストってメトロノームかよ。
968名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 21:14:38 ID:I99HuFys
>>960
2曲しか聴いてないけどショッピングとか言う曲名のやつ
お前プロじゃなくてよかったな、これ販売してれば直ぐにフルボッコだぞ
(YUKI JOY)で検索してみろ
969>>943:2009/05/11(月) 23:56:44 ID:MA4X+m0d
>>958
確かにベースの音量小さいかも知れません・・・ 修正します
ドリルンベースは基本的に打楽器が主体なので、これを小さくしてしまうとなんとも・・・
970名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 00:45:37 ID:CU6S9BTZ
>>964
ちと高音域がキツいかな・・・
中、低音ともバランス取れてればAメロのブレイクももっと気持ちよくなるハズ。
曲は肝心のサビがあまり爽やかじゃない。
裏声だか女声のようなコーラスが怖い。
Bメロのボーカルの切れ目にネタ仕込んで欲しい。
971名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 01:45:25 ID:bNAIfy3V
>>970
アドバイスありがとうございます!
確かにギターは高音域が強調されすぎて気持ち悪いですね。改善してみます。
サビの歌メロに裏声コーラスを足すことで爽やか度アップしようとしたんですが
逆効果だったみたいですね・・・どうすれば爽やかになるのかなぁ

あと無知ですいません。「ネタを仕込む」ということがよく分からなかったので、
もしよろしければもう少し詳しく説明していただければと思います。
972名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 02:16:58 ID:OIA0nbBC
>>970じゃないけどBメロの隙間がフック的にちょっと寂しいから
何か1フレーズ欲しいって意味だと思う
合いの手的なコーラス入れるとか、楽器隊に決めのフレーズ入れるとか
973名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 02:24:57 ID:Q5+rM3rg
>>964
なんだろな。たしかにサビがさわやかじゃないな。
Aメロが一番かっこいい。
サビに行く手前のキメの後になんか一発欲しいかも。
「ここからサビだよ!!」みたいな何かが。

あと、サビがちょっとさびしい気がするなぁ。
もう1本中音域か低音域でコードでもやれば厚くなりそう。
974名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 03:03:12 ID:CU6S9BTZ
>>971
ネタ仕込むじゃ言葉足らずでしたね。
Bメロのボーカルの隙間で流れる演奏(ギター、ベース、ドラム)がAメロで聴いたのとほぼ同じだったから面白くないと思った。
その同じのを3回繰り返してたんでこのスレにありがちな「素人臭さ」が漂ってたのよね。
Aとサビの間のBメロってのは「変化」がセオリーだと個人的には思ってるんで
たとえばギター、ベースで短いソロフレーズ演奏するとかドラムのリフ挟むとか掛け声入れるとか、そこは作者の感性に任せますよ。
975名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 09:38:47 ID:nck+9XVV
うたがアレなのはわかってるけど、、、

よかったら乾燥聞かせてもらえるとうれしいお
よろしくでつ
http://www.myspace.ne.jp/jiffwatson
976名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 11:21:22 ID:lyPbGPeI
【タイトル】記憶の風
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4749.mp3.html
【ジャンル】ノスタルジックなポップス?歌モノ
【曲長】2:02
【使用機材】フリーのもので何とか
【コメント】
歌モノで初めて作曲・歌ってみたものです(作詞は別)。
こういう感じの曲しか書けないのですが、ダサいところなど教えてほしいです。
2作目候補は758でしたorz
【転載】×
977869:2009/05/12(火) 14:26:40 ID:OZi37g6G
>>933
>伴奏がなんか鼻詰まり
言われてみると確かに、対旋律にごく短い擬似リバーブが欲しくなりました。特にサビ。
アドバイスありがとうございます。
>>951
ググった。何だか凄そうな人と間違えていただいたようで恐縮です。
>>954
ありがとうございます。

>>934 >>921 >>902
【タイトル】electronic soldier HQ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4753.mp3
978名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 14:39:37 ID:DJImyoYS
>>934
>>977
確かにハズい曲だw

しかし打ち込み技術高いな…。
979名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 14:42:28 ID:2NHjqdcX
きったねえ音だな
980名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 15:03:13 ID:Kq2iL6as
>>977
いいじゃん!出だしの音とギターの音をピアノにしたのも聞いてみたい!みたい!
981名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 17:01:54 ID:3wO6teg3
>>980
苗木野そらは「みたい!みたい!みたーい!」だろ
2個じゃ竜宮レナ
982名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 19:12:13 ID:JdzKp/VL
>>977
なんか同人音楽っぽいw
元が良いだけに
983名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 21:14:17 ID:U6LEo+T1
>>977
これもいいな
ループ再生いい感じ

あと次スレ
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 45th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1242130328/
984名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 23:02:49 ID:Q5+rM3rg
>>977
むしろ俺こっちが好きだなぁ。
まぁ、金管の音入ればなんでも神曲だと思っちゃう病気のせいかもしれないけど。
985名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 23:29:58 ID:VuG7VQG0
イントロとアウトロだけ違和感があるなあ
986名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 23:49:59 ID:ad94mYkM
>>869
いい・・・ピコピコ音楽は心が洗われる・・・(*´Д`*) かくいう俺はSFC世代
ファミコン世代よりはたぶん若い、若いと思う、若いだろう、若いといいな('A`)

てことで、俺も触発されて昔ナツカシSFCシューティングっぽいの急遽一曲作ってみた
最初は音数8つで作ったけど、>>977聴いて対抗意識がw ちょっと肉付けしたのをうp
でも977の音楽性には全然カナワン・・・。トラック数はドラム入れて8つのまま
めっちゃ即興。めっちゃループ。もうちょっとベースを上下に飛び撥ねてもよかったかな

【タイトル】シューティング用BGM
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4762.mp3
【曲長】1:24(loop)
【コメント】モロに「縦シューティング・フルパワー時じゃ文句あっか!」てな曲

いつものように音源はSONARHomeStudio付属のTTS-1、のみ
そしてこれまたいつものように、五線譜にマウスぽちぽちオンリーで制作ヽ(´ー`)ノ
・・・もういいやこのスタイルで
987名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 23:55:56 ID:JdzKp/VL
>>986
パロディウスくせぇw
ボス戦っぽい
988名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 00:09:47 ID:5CewPnnu
>>986
通ってた学校のギターの先生がポチポチで入力する人だったなぁ。

たしかにパロディウスっぽい。
ちょっとエフェクトがきつすぎてもったいない気がする。
989名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 00:44:16 ID:m4AnnRpY
>>988
ああああゴメン間違えたorz 大ホール用のエフェクトのまんまだった・・・
ご指摘トンクス。上げなおしました つhttp://up.cool-sound.net/src/cool4763.mp3
990名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 00:59:16 ID:3+JsChwd
>>976
転調いいね
ストリングスがやっつけすぎると思った
単体でも聞けるような綺麗な対旋律にしてほしい

>>977
ブラス上手いね
ドラムは潰しすぎな気がする
使用機材kwsk

>>989
即興って凄いなあ
リバーブを全体にかけてしまうのはどうかと思った
ベース(?)とギターの低音が同じくらい主張してるからEQで分けるといいかも
991名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 01:30:42 ID:5CewPnnu
>>989
まだきつい気がするなぁ。
後ろで動いてるの(ベース?)が動きよりもコード感だしたいならありかもしれないけど、
もうちょっとスッキリさせた方がいいと思う。
あとパーカッションは完全にエフェクト切っちゃうくらいでもいいと思う。
イントロは好きだけど、なんかぐちゃっちゃってもったいないんだぜ!
992名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 01:36:42 ID:XPsf4DgQ
>>964
確かに爽やかな感じ。ギター二本のステレオ感と中高音域のキレが気持ちいい。
ボーカルも独特というかどっかで聴いたことあるような分かりやすい声。
歌も普通にうまいね。
バンバンブレイクさせてるけど、なんか途切れ感があって若干気持ち悪い。
なんだろう。ドラムをもうちょっと協調させてリズム刻ませないと
ダメなんじゃない?
ギターはストロークばっか目立つ。何か他のこともやって印象づけてほしいような。
上で誰か言ってたようにサビのかぶせてある声がちょっとヘンかな。

>>976
ちょっとくさいメロディと曲調で、曲は割と完成度が高いと思う。
鈴とか低音気味ストリングスやシンセが哀愁あって雰囲気作ってる。
特に転調前のストリングスとピアノだけになるところがいいね。
この長さだと転調は要らないっていうか違和感あるけど。
やっぱ曲調が古いのと、音づくりも古いからパッとしないな。
ありきたりな感じがするし。
でも手堅いね。狙って作ってるならうまいと思う。
993名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 01:46:43 ID:XPsf4DgQ
>>977
ダイナミックなフュージョンで、やっぱり曲がいいなと思った。
エレピのイントロ終わってガッと入るとこやサビで盛り上がるとこなんかの
アレンジがとてもいい感じだった。あとなにげにドラムもいい仕事してるね。
でもチップチューン版と比べると完成度はやっぱりある程度落ちるか。
まず音源が微妙。サックスはいいけど最初にリードをとるブラス?とギター。
あと全体的にミックスも良くないし。
既に言われてるけどイントロとアウトロのエレピがダメな感じ。
まあでも普通の人ならチップチューン版よりこっちのほうがいいって言うと思う。

>>986
ほんと、明るいシューティングゲームのボスのときの曲って感じw
でもちょっとやっつけ仕事っぽい感じかな。
Aメロの三小節目のコードが一番違和感ある。
繰り返しがうっとうしいし。
まあでも勢いで聴けるかw
994869:2009/05/13(水) 02:35:22 ID:HDMGKQG5
沢山のレスありがとうございます。
>>934を見て、ここはビシッと最近の音源で格好良くリメイクしてやろうと意気込んだものの、
いざ仕上がってみると、どこかまぬけな曲になってしまって本当に遺憾です。ちくしょう。
サビだけは良い感じのフュージョンになったんだけどなぁ…、世の中そう甘くないですね。

>>985
その辺が特に微妙ですよね。元が「1音でも音楽できるもんね」という魅せだったので、
贅沢なアレンジに変えたことで、何がしたいのか判らない状態に…。
いっそカシオペアのDomino Lineのようなアレンジにした方が良かったのかもしれません。
>>993
リアルでは鍵盤と打楽器しか扱えないという自身のスペックが現れてしまったのでしょうか…
ブラスとギターは、それぞれThe TrumpetとLPCです。
前者は無理に800Hz付近を持ち上げているのですが、やはりわざとらしさを感じますね。
どうにかしてもっと嫌味の無い中音域を演出したいものです。
後者は普段なら550Hz辺りを強調して太さを出すのですが、
ただでさえペットに隠れているサックスに更に被さって、
サビが滅茶苦茶になってしまったので、渋々1k以下をカットした次第です。
mixはエレピの低音の残し具合や、ベースの高音、ドラムのコンプ等、課題は山積みですね。
995名無しサンプリング@48kHz
>>990
ストリングス…対旋律ですか…。旋律っぽくということでしょうか??
知識があればもっと技巧的に作曲できる訳ですね…大変です

>>992
やっぱり古いのですかね。オリジナリティを出せればまだ良いのですが…
狙って作れるレベルではありませんwいつも行き当たりばったりですorz

ありがとうございました!