ピアノ歴とかギター歴とかって作曲に関係あるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
幼稚園から大学入るまでエレクトーン習ってたけど、DTMで打ち込み始めてから逆に楽器弾けなくなったよ
2名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 16:01:02 ID:lnb9axM9
鍵盤弾けないと思った通りのメロディが組めないってのはあるかな
あとギターならギターの指板の配置とか開放弦の位置に依存した
ギターならではの曲の作り方とかあるよね
3名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 16:01:10 ID:f3vV8Cqo
自分語りレスにしばしば楽器歴が用いられるが余り関係無いと思われる
とくにバンド経験が最底辺
4名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 16:03:02 ID:GLrYwLOb
俺の手淫歴は子作りに関係あるぜ
5名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 16:05:58 ID:i2YLQaA3
無駄打ちしすぎて薄いんですねw
6名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 16:06:18 ID:wv7J9tOX
音作り歴とか楽譜が読めてスケールを作れるかどうかが一番大事だから
本格的に打ち込みして演奏の練習しなければ楽器弾けなくなるのは当然といえば当然
7名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 16:28:27 ID:flPV7hpY
よくわからんがないよりあったほうがいいんじゃないの?
なくてもできるだろうけど
8名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 16:29:01 ID:lnb9axM9
まーなくてもできるけど鍵盤弾けないと手癖でメロディ出せないから仕事にはできないだろうな
9名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 16:30:38 ID:vfwbQLx3
手癖が嫌でわざと楽器を演奏しないで曲を作っている俺。
10名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 16:36:22 ID:Ll/pwOLX
気が付くといつのまにか楽器を弾いてしまい時間を損する俺。
11名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 17:06:46 ID:C1w1s3ql
ギターはともかく、鍵盤弾けたほうがメロディ作りにも幅が出ることは確かだと思う
12名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 17:34:06 ID:lnb9axM9
ギターも自分で弾けないとギターソロまで作曲したいとき困るんだぜ
13名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 18:52:57 ID:meSdaH17
>>2 >>8
鍵盤弾けないからピアノロール使いまくってたら譜面に起こすのすげー早くなった。
メロディを思いつくとかは脳内でもできると思うぜ
できるのに越した事はないと思うけど
14名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 19:39:41 ID:lnb9axM9
>>13
多分あなたは俺の15年前の地点にいると思うw
15名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 20:32:34 ID:flPV7hpY
よぉおっさん^^
16名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 20:34:52 ID:zvjYrYUO
>>14
そこから15年経った今はどうですか?
鍵盤弾くようになって変わったこととか、結局どういうやり方がよかったとか
17名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 20:37:08 ID:lnb9axM9
>>16
元々鍵盤も弾いてたし、後からピアノロール覚えたけど、
ピアノロールでマウスぽちぽちやるよりも、
鍵盤リアルタイム録音して出してきたメロディのほうが"それ"っぽいかな

頭に浮かんだメロディを鍵盤ですぐ弾ける、っていう
脳内リンクができないうちはこの方法のほうがめんどうだろうけどね
18名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 20:48:53 ID:zvjYrYUO
>>17
イメージをすぐ起こせるのはリアルタイム録音の利点なんですね

まだ脳内リンクができなくて、一度弾いてみたものから良かったところを抜き出して
ステップ録音してますが、なかなか思うようにはいかないものです…orz
19名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 20:53:40 ID:hRbL3Jtq
どうでもいいけど>>1に書いてあることって嘘だよな。
20名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 21:21:45 ID:UQ09qIpV
どうして嘘だと言えるんだ?
21赤く美しいチェリーチンポ:2009/02/15(日) 21:49:54 ID:JrM76RkF
鍵版はメロディじゃなくて流れを作るのにするのに使うんだよ 馬鹿
鍵版使わないやつはDTMの技術高くていい局を作ったとしても
あぁ、もうちょっとなのにっていうところで振り出しに戻る傾向にある
そんなのはツールのデモくらいにしか使い道がない
22赤く美しいチェリーチンポ:2009/02/15(日) 21:51:05 ID:JrM76RkF
傾向にあるっていうのはプロが作ったやつの話ね お前らの出した音でいいと思ったのは一つもないよ
23名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 22:07:51 ID:ZUlsdXsv
>>22
おちんちんばっかりいじってないでまともな作曲しなさい
24名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 23:28:49 ID:vfwbQLx3
俺、音出さなくても作曲出来るよ。
絶対音感があるからかな。
25名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 01:20:39 ID:WS8UsJum
普通の人間がやる作曲ってのは他人が作った曲を分解して組み替え直すだけの作業
簡単に言えばパクりなんで、普通に作曲する場合は
他人の曲、他人の音符の配置のクセを多く知っていた方が有利だよ
26名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 06:20:17 ID:0XF4l9UT
そこまで単純でもないけど、いわゆる引き出しってやつは必要だね
どっちかっていうと音楽理論や楽器についてきちんと勉強した上で
あとはどれだけたくさんCD聞いたかってのによるよね

アーティストとかのCDラックとか凄いことになってるのは趣味の面も大いにあるだろうけど、
実用的な意味では自分の引き出し増やすために役立ってるんだよね

機材にばっかりいくらこだわっても曲が作れない機材オタにしかならないが、
音楽理論の本買って、楽器の練習して、いろんなCD聞いた上で
作曲しようと思えばなんかしらできるようにはなるからね
27名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 12:33:54 ID:BGmCbDma
28名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 14:30:28 ID:ZohrBxzD
大衆音楽の作曲なら楽器の上手さや暦はそこまで関係ないんじゃないかな
最近、洋楽ではシンプルなのが流行ってるし(例えばONE REPUBLICやSCRIPT等)、
高度な演奏技術から生まれた曲でなくても、世界の人々の心を掴む曲は作れるんじゃない?


まぁ>>21みたいに鍵盤で〜みたいなことを言う人もいるが、
鍵盤使って曲作らなくても人々の心を掴んでる曲は沢山ある
>>21は理屈が先行するタイプのDTMユーザーの典型だな
29名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 20:43:37 ID:vyNebAys
作曲に関係するかどうかは別として、それなりの演奏ができると、
「楽器なんて弾けなくても音楽は作れる」と強気で言ってくるやつの目の前で
さらっと弾いてバシバシ重ねていくことであっという間に完成させ、
屈辱感を与えることができるというメリットがある。
鍵盤もギターもドラムもマルチで演奏できるとコンボ技で決められる。
30名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 20:49:35 ID:yKXg+iKJ
大人げないなぁ
31名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 21:01:12 ID:0XF4l9UT
まーでもぶっちゃけギター弾けないとロックとかメタルの曲は作れないよね
でたらめなギターの音色を使っただけの曲は作れるかもしんないけどさ
32名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 12:36:53 ID:zW4Td0j3
楽器のリフとかフレーズによる作曲、という有効な作法が
ごっそり使えないんだから、かなり狭い世界にはなる
ニュアンスやグルーヴってのも、けっきょく想像や空論になっちゃうし

まあ、まともに楽器弾けなくて、チマチマとステップだけで
食っていける世界じゃないから、どうせアマチュアだろ?
アマチュアが良い曲書く必要ないからw
33名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 14:10:22 ID:wqKCuBp/
>>32
正論だな
34名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 14:31:18 ID:OPyNPPDh
>>32
ミスチルの桜井は楽器使わないで鼻歌で作曲するらしいよ
結局〜がないから、とかは才能のない奴の言い訳じゃない?

あと当たり前だが純粋な歌物のメロディならプロとアマに差はないと思うよ
映画のサントラとか作ると技術の差が明確に出るんだろうけど
35名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 14:37:53 ID:Zhi8XVZI
>>26
友人にそう言われ一週間前から
CD聴きまくってるけど何の変化もねぇ…orz
36名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 16:24:51 ID:wqKCuBp/
>>34
ヒント:小林武史

>>35
音楽理論きちんと勉強したかい?
場合によっちゃ耳コピーもしないと身につかないぜ
37名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 17:07:11 ID:oQrQ5j8G
>>35
一週間かよw

暦が長いと影響を受けた(笑)って感じがいい意味でも悪い意味でもモロ出てくるから
作曲のときにそれを活かすことが出来るとかそのくらいじゃないか?

38名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 17:46:08 ID:OPyNPPDh
>>36
確かに小林(正しくはメンバー全員)が手直しした曲や作った曲もあるけど、
クロスロード〜名もなき詩の流れは明らかに桜井の作曲センス

ちなみに、
みんなで集まって桜井が曲を聞かす→意見を言う→桜井が作り直す→繰り返し→完成
この流れね、結局曲を作ってるのは桜井だよ、ファンに聞けばすぐわかる
(HERO出した時のドキュメントでやってたから、覚えてる人もいるんじゃない?)
39名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 18:00:07 ID:xcLx7Di4
下手な影響受けるくらいならその手のジャンルさらっと聞いてインスピレーションでサクサク作った方がおもしろい物ができる事もある
40名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 18:05:15 ID:w2rgVJzb
エレクトーン歴は、ピアノに比べてさほど実用的ではないかもね。
おれも習い事がエレクトーンでなくピアノだったらよかったと思うことはあるよ。
でも確かエレクトーンはポピュラー曲も多いからコードなどポピュラーで
活かせる知識は蓄積できるよね。

ミスチルの例だとバンドメンバー&プロデューサーなど楽器の音に囲まれてる
ってことがキモなんじゃない?
そうやって生身の楽器に間接的に触れて多彩な音楽経験ができてるんだと思うよ。
41名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 18:05:29 ID:wqKCuBp/
>>38
鼻歌つっても、鼻歌を譜面に起こすことはできるんだろう?
そういうことだよ
42名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 18:14:31 ID:OPyNPPDh
>>40
言いたかったのは、桜井は楽器を使わなくても名曲を作ってるよってことで、
その背景には多少の知識や聞いた音の影響はあると思います

>>41
ドキュメントでもHEROの手書きの楽譜がチラッと映ってましたからね
ただ、楽器使わなくても名曲は作れますよってことが言いたかっただけです
43名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 11:32:40 ID:ZjQejRtp
>>32
テイトウワは楽器が全く弾けない
細野春臣は楽譜が読めない
44名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 11:43:43 ID:dOoasJAG
ぶらいあんいーの
45名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 12:56:32 ID:AXKGfvCX
ベートーヴェンもピアノ使うといい曲が出来ないからって
鼻歌作曲してたって話もあるな
46名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 12:59:22 ID:M8sXPTb9
現代にベートーヴェンが生まれていたら、スペアナ見ながら目だけでミックスとかするんだろうなぁ
47名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 04:33:28 ID:Q6eGdyaG
関係あるに決まってるじゃん。。
たとえ作曲するときに弾かないとしても、楽器は弾けたほうがいいよ。 

>>34
桜井はドラムも叩けるしギターも弾けるじゃん。
作曲時に使わないしても、普段弾いてる経験はやっぱ影響あるよ。
全く何も出来ない人の例を挙げないと意味ないよ。
48名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 08:28:55 ID:gleF6T2c
>>47
>全く何も出来ない人
テイトウワ

ちなみに俺も弾けない(人前で演奏するようなレベルではない)が
アレンジの仕事をしている。
譜面の読み書きは出来るけどな。
49名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 12:10:54 ID:N6EkmqwP
楽器もDTMも結局は自己表現の手段でしかない
一般大衆にはそれがわからんのです
50名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 13:25:48 ID:PY4Wjaw6
一部の才能のある人の特異な例を挙げてもな・・・。

人前で演奏するレベルでなくても、ある程度の曲なら通して弾けるんじゃ?
弾いたほうがはやくね?コーラスパートも歌ったほうがはやくね?
俺はタイコと管弦以外はほとんど弾いちゃうけどな。
もちろん後で差し替わるわけだけど、
プレゼン時のクライアント受けもいいし弾けるに越したこたないな。

いい曲書けるのと弾けるのはイコールではないけど、弾けないと表現の幅が狭くなると思うよ。
脳内の音を楽器を通さず具現化できる天才なら別に関係ないんだろうけどね。
51名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 13:26:42 ID:g0W8zNuj
アレンジとかでストリングスとか入れたいけど
ストリングスの「決まり」みたいなものを逸脱してたら…
と思うと怖くてなかなか入れられない
気にしないほうがいいのかな…
52名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 13:39:15 ID:VuY92Qp7
凡人は最低コード弾き覚えるだけでいいと思うから
〜歴は一応関係あるかな
53名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 14:03:36 ID:uVur9L6F
>>51
かっこよければ何でも有りなんじゃない?
美術の世界でもキャンバスは内心を描くものだってことで、
写実から完全に抜けた現代抽象美術なんかも1ジャンルとして確立してるし
(イヴ・クラインのモノブルーなんてキャンバスを自作の青色に染め上げただけ)
音楽も同じ芸術の範疇なんだし同じなんじゃね?
54名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 16:15:26 ID:429FZMDw
>>51
鍵盤オンリーの人の打ち込みのデモはボイシングがデタラメ。
特にブラス。
まぁ、これはアレンジの範疇だが。
55名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 20:47:44 ID:IMvPE1vt
俺ブラスはパッド感覚で入れてるわ。
数揃えればそれっぽくならんことも無い
56名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:31:09 ID:IXWd05Be
ブラスは吹奏楽部やジャズの経験があればかなり身近だな
57名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 22:47:49 ID:429FZMDw
曲をつ来る場合、楽器が弾けるかどうかよりも
使用する楽器の特性や演奏方法を知っているかの方が重要。
まぁ、シンセ音オンリーで作るのならそんな知識は必要ないが。
58名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 01:19:23 ID:BUI/YxW6
ブラスだのなんだのって最初から知っておかなきゃいけないわけじゃないけど
例えば仕事するようになってからならずっとシカトし続けるわけには行かないと思うよ。
アマチュアならそれこそなんでもOKだけど、長い人生を音楽で食って行くなら
いろんなタイプの仕事も経験するし、自然に興味湧くものだと思う。
59名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 01:43:15 ID:o15gTmeP
>>20
大学入るまでエレクトーン習うってありえる話なのか?
60名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 01:44:14 ID:o15gTmeP
やべチェリーにレスしてたwはずいw
61名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 01:44:44 ID:o15gTmeP
ああずれてたwはずいw
62名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 03:28:05 ID:06DnFIsj
幼稚園時代に少し
小学時代に少ししか習ってない
でも作曲はできる

ただ、絶対音感が無いから、いちいちキーボードで音を確認して打ち込むしかない
ちょっと面倒
63名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 06:34:31 ID:aO/Wvywn
DTM板の中ですごくたくさん「作曲」っていうフレーズを聞くけど
ここでは、要するに完パケに近いような音源を完成させる事を指しているの?
○○が出来ないとオーケストラアレンジが出来ない、=作曲がまともに出来ない
とかなんとかいう展開をよく見るんだけど、やっぱりDTMなだけに「歌詞と歌唱」以外は全部作曲の範疇と思ってるヤツが多いのかなあ。
俺には奇異に感じられるが。
64名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 08:28:38 ID:2xSDQ7Ft
鼻歌を録音しただけで「作曲したからアレンジ宜しく」
という馬鹿もいるからなぁ。
65名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 09:29:50 ID:2OvwJAuE
DTMはじめてからキーボード練習いまはじめてるけどむずすぎだよたすけて
66名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 10:46:40 ID:CRPGqQNq
まあ実際曲作りに重要なのは楽器が弾ける弾けないではなく、
いかに楽曲を深く、具体的な音情報として聴き込んでいるかだろうね。
引き出しを増やす意味では沢山聴く必要はあると思うけど、
漠然と沢山聴いたってそれは作曲の肥やしにはならない。
メロディだけじゃなく、バックのフレージング、音色、定位、空間処理。
1つの曲から得られる情報は山のようにある。
具体的に聴くうえで、楽器をやってると有利ってのはあるよね。
例えばエレキギターの音ひとつにしても、
弾ける人、もしくは詳しく知ってる人はそれを聴いてシングルの音かハムの音か、
もしくはテレキャスの音かレスポールの音かってなんとなくはわかるけど、
ギターを弾いたことのない人にはどれも単なる歪んだギターにしか
聴こえないだろうし。
67名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 11:02:36 ID:NclsKQpR
確かにな−、ギターなんて同じドの音でもどの弦で弾くかでも全然質感変わるし
68名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 11:11:19 ID:NRuIxZEM
>>63
残念ながら俺はメロとコードを作るだけで人に聞かせられるようなシンガーじゃないので、
mp3にエンコードするまでの一連の作業をDTM、曲作りと認識してるよ
69名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 14:03:09 ID:J1NsIL75
「作曲」 =
mp3にエンコードするまでの一連作業

なるほど、そういう感覚か!
ある意味、クラシックの作曲家の現代バージョンだね。
でもたぶん「歌を作っている」というセンスはここの人たちには少ないんだろうな。

ちなみに「歌」って、インストも含めての意味だけどね。
70名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 16:23:32 ID:4OJjHTxK
方法論があればあまり関係ない。
弾けないとジャラジャラしたのをバババーッて作るのは難しいけど。
71名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 21:23:02 ID:JbewA9FR
ただ、腕がないと作れないフレーズがあるよな
72名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 22:11:36 ID:h8x79iip
>>64
は?「歌物」ならそれで作曲と言えるでしょwあくまでメロディ重視だからな
そうじゃないなら例えばミスチルの桜井もスピッツの草野も平井堅もゆずも、
みんな作曲してないことになる(あれだけのメロディを作っていながらね)
勿論あくまで「歌物」の話だけどな、弾き語りでも十分成立する世界だしね
73名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 22:13:33 ID:8+xRFlFt
邦楽しかモノサシ持ってないやつってレベル低いよね

と洋楽厨の俺が颯爽と登場
74名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 22:16:21 ID:QnVKGlh9
アジア圏の人たちは特にボーカル中心に聴く傾向が強いからね。
歌唱力、歌詞、キャッチーなメロ。それだけでしか捉えられないってレベル低いよね
75名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 22:21:51 ID:h8x79iip
>>73
そりゃここは日本だから日本の音楽を基準に話してるんだよw
普段は洋楽をメインに聞いてるが(ロックだけだが)、
残念ながらメンバーの名前や作曲、編曲者はわからん

今は3 Doors Downを聞きながらレスしてるけど、
メンバーの名前なんて知らないからな
(調べればメロディと編曲者は違うだろうけど)

>>74
残念ながら最近の洋楽のロックはボーカル重視ですw
編曲なんていたってシンプルだ、聞いてるならわかるだろ?
ZEPとかの時代はとっくに終わったぞ?
76名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 22:23:47 ID:QnVKGlh9
>>75
ごめん、ロック聴かないや
77名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 22:49:39 ID:h8x79iip
>>76
そうか、洋楽といっても幅広いからな(それを言ったら邦楽もだが)
一応張っとくよ、最近のメインストリームの洋楽を

http://www.youtube.com/watch?v=OsvoTkx1mQY(blue october)
http://www.youtube.com/watch?v=qw-J8kC5DHo(the script)
http://www.youtube.com/watch?v=zhpqXbndFvQ(one republic)
http://www.youtube.com/watch?v=4C_oHwLcivY(daughtly)
http://www.youtube.com/watch?v=aHU9dN0Itrk(3 Doors Down)
http://www.youtube.com/watch?v=UnqvjD7Kxs4(augustana)

これが最近の洋楽のロック、一応売れた有名な曲からチョイスした
まさにシンプルイイズベストって感じだな

勿論、ジョンメイヤーとかは最近のミュージシャンで売れてるけど、
なかなかの腕前を持つギタープレイヤーだったりする(クラプトンっぽいけど…)
http://www.youtube.com/watch?v=wwW4IgA-HV4(john mayer-gravity)
洋楽にも依然そういうのはいるけど、メインの勢力ではないわな
78名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 23:37:12 ID:x6BnTX6Y
hiphopとかでは曲の質よりPVで売り出してるような気がする
あと、歌詞に適当にfuckとか入れてParentalAdvisoryをつける‥みたいな
79名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 23:54:06 ID:4OJjHTxK
シンプルでも様式はいろいろとあるからなぁ。
80名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 00:07:43 ID:otH8VQmA
>>79
最近の洋楽ロックは基本全部同じ様式だぞ
メロディを聞かせることにのみ特化しているかのような編曲
楽器隊はあくまでも邪魔になってはいけない、故に行き着く先は同じ様式
数十曲も聞けばわかると思う
81名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 00:19:34 ID:g9JAGJw6
>>80
RadioheadやSigurRosやMarsVoltaが大好きなんだが
こういうのも洋楽ロックになるん?
82名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 00:29:01 ID:Rqa0WyVZ
>>80
ごめん。”様式は細かい”の間違い。
83名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 00:59:01 ID:Ejdh+fqn
>>81
洋楽ロックだとは思うけどあまりヒットチャートを気にするようなバンドじゃないよね‥ボーカルのメロ重視ってこともないし
そして「最近」じゃないと思う
84名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 01:45:03 ID:l9KUfpCh
自分はずっと鍵盤オンリーで、2年前くらいにエレキギター
弾き始めたんだけど、リフにメロディを乗せて曲を作るという
感覚が理屈じゃなくて感覚で理解できた。
85名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 04:08:27 ID:ULun7CK1
>>72
>は?「歌物」ならそれで作曲と言えるでしょw
お前にはまず「曲と何か」を定義してもらおうかな。
曲として成立するために必要な要素は何だ?
中学生のお前に難しすぎるようなら、
とりあえず弾き語りが成立する要素を考えてみると良い。
86名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 04:43:02 ID:2dAZ4P9X
>>85
ああ、言葉遊びがしたかっただけかw

編曲+メロディで曲といいたいのだろ?
ではメロディ、歌物では圧倒的に重要な要素、のみ作る人はなんと呼ぼうか?

メロディメーカーで良いか?
文章にすれば「メロディメークしたから聞いてくれよ」、こんな感じか
作曲よりイメージは軽くなるな

もしくは半作曲者とか?歌物に占める割合を考えれば「ほぼ作曲者」の方が適切か
「ほぼ作曲したから聞いてくれよ」少し不自然か

まぁメロディメークがお前の好みだろ
メロディをメークする、そこに編曲は入ってないからな、これで納得いったろ?
87名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 05:08:49 ID:eXf97u3I
おれは、プロじゃないから解らないけど
最近、特にR&BやHipHop界隈ではトラックありきで
制作する手法が増えているみたいだけど、この場合はどうなるんだろう?
良いトラックがあるからこそ、そこから生まれるメロディーも有るだろうし。

それでも作曲の定義が>>72の言う事が総て、というか最大公約数になってしまうのかね・・・
88名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 05:18:24 ID:ULun7CK1
>>86
>編曲+メロディで曲といいたいのだろ?
真性のバカだったのか。
メロディーというのは曲(音楽)を構成する一要素でしかない。
コードやリズムも然り。

あと、メロディメーク=作曲なら
ロックの場合、リフ優先でメロは後付けだ。
例えば、誰かがメロなしのトラックを作ってきたとする。
それに鼻歌をかぶせたら、鼻歌を歌った奴が作曲者ということになる。
それでいいんだな。
89名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 05:24:19 ID:eXf97u3I
>>88
確かに、俺もそう思う。

確か音楽の教科書には
作曲の定義=メロディ+リズム+ハーモニー
だった気がする・・・w

90名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 05:29:22 ID:2dAZ4P9X
>>88
残念、メロディ(主旋律のこと)のみでも歌物なら成り立つ場合はある

勘違いしてるようだがメロディメークは作曲じゃないと言ったろ?
メロディメークは主旋律作曲、故に作曲ではない
作曲は編曲(主旋律以外の全て)+メロディ(主旋律)、この二つな

人をバカにするなら最低限文章読めるようにしようぜ、な?
91名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 05:30:22 ID:d/0WRtQT
>>85

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E4%BC%B4%E5%A5%8F


リード系楽器の為に書かれた無伴奏曲についての意見を聞かせてよ。

>>87
自分はエレクトロニカ系だけど、
「響き」が全てだと思うから、メロとか無くてもいいと思うよ。
「作曲者」のクレジットなんて印税取る為の口実だからw。
92名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 05:42:56 ID:ULun7CK1
>>90
>は?「歌物」ならそれで作曲と言えるでしょw
>勘違いしてるようだがメロディメークは作曲じゃないと言ったろ?
見事に矛盾しているよこの馬鹿は。
>>91
>リード系楽器の為に書かれた無伴奏曲についての意見を聞かせてよ。
メロディー自体にリズムと和声が内包されるように作られているもの。
という解釈だ。
93名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 05:56:06 ID:2dAZ4P9X
>>92
ごめん、失笑したw

いいかい?俺が最初にいった「作曲」は主旋律作曲のこと
当たり前、歌詞カードでは作曲と編曲は別れているからな
(だから桜井や草野などの例を挙げたわけ)

しかしお前はその既存の表記が気に入らない、言葉遊びに耽りたいわけだ

優しい俺はそれに付き合ってあげて作曲=編曲+メロディとし、
俺が当初言っていた作曲(主旋律作曲)はメロディメークとしたわけ

故に矛盾はない、お前の感覚が歌詞カード等の表記と乖離していただけ
そしてそれに合わせて俺はメロディメークという言葉を出しただけ、満足だろ?
94名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 06:02:30 ID:ULun7CK1
ごめん、失笑したw

またまた矛盾だらけ
>俺が最初にいった「作曲」は主旋律作曲のこと
>メロディメークは主旋律作曲、故に作曲ではない

言葉遊びをしているのが自分の方だということすら気付かない馬鹿。
必死に言い訳しているのが哀れでみっともない。

やはり語尾にwつける奴は馬鹿だな。
95名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 06:13:17 ID:2dAZ4P9X
>>94
あのさ、一回考えてからレスしてくれないか?

1、歌詞カード等では作曲と編曲はわかれている
2、このことから作曲=主旋律作曲と言える
3、故に俺は主旋律作曲を作曲と言っていた
4、しかしお前はこれが気に入らない
5、それに付き合ってあげた俺は、作曲=編曲+メロディとし、
  従来の歌詞カード等の作曲をメロディメークとした
6、この設定により、お前との会話ではメロディメークは主旋律作曲で作曲ではなくなる

こういう流れなわけ、それも理解できなかったのか?

人を馬鹿にする前に、まずは自分がしっかりした方がいいと思うよ
96名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 06:27:33 ID:ULun7CK1
>>95
>1、歌詞カード等では作曲と編曲はわかれている
>2、このことから作曲=主旋律作曲と言える
そもそもこの定義自体を疑問視しているんだけどねぇ。

>3、故に俺は主旋律作曲を作曲と言っていた
>5、それに付き合ってあげた俺は、作曲=編曲+メロディとし、
  従来の歌詞カード等の作曲をメロディメークとした
この時点で自分の主張を曲げている。
>6、この設定により、お前との会話ではメロディメークは主旋律作曲で作曲ではなくなる
設定をコロコロ変える時点でディベート能力ゼロ。
こんな馬鹿と話が合う訳がない。
97名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 06:43:46 ID:2dAZ4P9X
>>96
疑問視してるからお前に合わせて、作曲=編曲+メロディにしたんだけど?

作曲を主旋律作曲でなく編曲+メロディにしたのもお前に合わせたから

最初にお前が作曲=主旋律作曲ではないから、メロディだけでは作曲と言えない、
と言えば問題なかったんだぞ?

俺の作曲はメロディ(主旋律作曲)、お前の作曲は編曲+主旋律作曲つまり曲全部、
ただの言葉の認識の違いだって結論は既に出てるだろ?
歌詞カード的に言えば俺の言葉が正しいが、ただそれだけの話

お前はこう言え、「メロディメークだけでは作曲と言えない、それは主旋律作曲だ」と
それがお前の言いたかったことだろ?
単に言葉が足りなかったんだよ、お前はな
98名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 06:53:29 ID:otH8VQmA
鼻歌を録音しただけで「作曲したからアレンジ宜しく」
という馬鹿もいるからなぁ。



鼻歌を録音しただけで「作曲したからアレンジ宜しく」
という馬鹿もいるからなぁ。
作曲とは編曲と主旋律作曲のすべてを言うのであって、
主旋律作曲だけではメロディメークにしかすぎない
「メロディメークしたからアレンジよろしく」こう言えよ馬鹿が

これで解決じゃん、もはや揉める要素はないだろ
ID:ULun7CK1は何と闘ってんの?
99名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 09:12:42 ID:CrtsAN8q
ヴィジュアル系の黒夢さんは、メロディ付けるだけの人を確か「旋律」
コードやリフ、バックトラックのアイデアを持ってきた人を「作曲」とクレジットしていたはず

まぁ寒いけどw
100名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 14:00:29 ID:eXf97u3I
>2dAZ4P9X
俺には、この人が精神分裂病に思えてきた。
言っている事の筋が通ってないし、反論に対してはまるで論点をすり替えるばかり・・・
101名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 16:29:59 ID:2dAZ4P9X
>>100
説明してあげると、論点は一回もすり替えてない
論点は鼻歌で作曲と言えるか、故にそもそも作曲とは何かが問題になったわけ

鼻歌で作曲は違う→俺:作曲だろw(歌詞カード等基準にすれば当たり前)→作曲って何
→俺:ああ、じゃあ作曲=編曲+メロディ(主旋律)でいいだろ?
   俺の最初に言ってた作曲は主旋律作曲だからな、お前のいう作曲ではないんだろ?

この最後の部分が意見の別れ目だったわけ、言葉の使い方に違いがあった

故に相手が最初の意見に「主旋律作曲は作曲でない、作曲とは〜」
と説明を加えて意見をはっきり表明すれば誤認識はなくなり問題はなくなる

作曲だけじゃ主旋律作曲と思うのも無理ないよな?
(歌詞カードや楽譜ではそうだからな)

だからそれを付け加えろよって話、互いに誤認識や表現が足りなかったんだよってね

これで相手の最初の意見は通るし、俺は別に反論しない
(「主旋律のみでアレンジしてくれなんて言うな」なら、桜井等の例を出すが…)
主旋律作曲は作曲じゃないという考えが明確だから誤認識はしなくなるからな

てかさ、お前が気付けてないだけで相手はそれに気付いたからレス止めたんじゃね?
勝手に独り相撲して楽しいか?
102名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 19:14:15 ID:hcAEeyJ4
歌モノ、もしくはそれに似た性格のインスト物も含めたポップミュージック全体において
やっぱり作曲は「主旋律を作る」事だと思うなあ。
プラスして、基本的な和音伴奏(コード付けと言ってもいいかな)を規定するあたりまで
がせいぜいかな。

イエスタデイ、世の中には死ぬほどいろんなカバーバージョンが存在してるけど、あの楽
曲の「作曲部分」はやっぱりポールの考えた主旋律でしょ。
最初に世に出たビートルズバージョンは、ジョージ・マーチンが考えたストリングスのラ
インが物凄く重要な役割を果たしているけど、だからといってストリングス抜きでギター
で弾き語ったとしても、全くをもってイエスタデイでしょ。
どんなに重要な要素だったとしても、やっぱり主旋律以外は「編曲」の範疇だよ。

著作権上の規定とかクレジットがどう成されてるか、というよりも、実感としてそういう
ふうに思います。
103名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 19:39:29 ID:tu0wCehI
DTM的には全部なんだろ?
それでいいじゃん
104名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 19:57:18 ID:5eTeIIRo
よくないと思う。
パッと聴きでそれらしい音が鳴っているけれど、楽曲としての芯の部分
がぼんやりしているのが物凄く多い気がする。
ジャンルによっては、その部分は主旋律ではなくてベーシックな何らか
のサウンドのアイディアだったりに置き換わってたりもするんだけど、
それもやはり同様にぼやけているのが多い。

本質と装飾、その境い目を曖昧にする手法が「DTM的」なのだとするならば
いくら凝った事やったり立派な音質で仕上げても、そんなのはクソだ。

ここがDTM板だからこそ、あえてそう言ってみた。
自戒の意味も込めて。
105名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 20:08:51 ID:tu0wCehI
よくないからDTMはどうだ作曲はどうだとまた決めつけるのか?
余裕のないこったな
106名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 20:10:28 ID:IR1AFHFF
>>104がいいこと言った!
特にヴァーチャルスタジオの概念が浸透した以降のDAW制作からは、
ソングライティングとアレンジメントとエンジニアリングが一つの環境で
同居しててそれぞれのセクションの本質が見えにくくなってると思う。
107名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 20:14:20 ID:IR1AFHFF
108名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 20:44:23 ID:LTIcPdC3
>ピアノ歴とかギター歴とかって作曲に関係あるの?
>
>1 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 15:58:57 ID:VyUwLR0P
> 幼稚園から大学入るまでエレクトーン習ってたけど、DTMで打ち込み始めてから逆に楽器弾けなくなったよ

関係あるに決まってんだろ、、、何を言っとるんだ、、、。

109名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 00:24:31 ID:NfKPmvj6
>>102
別に言葉の違いなだけだから、
主旋律作曲が作曲という言葉じゃなくても大した問題はないんじゃね?

一般的には楽譜、歌詞カード等を見るに作曲=主旋律作曲だけど、
これが例えば、主旋律作曲:ゆず 編曲:寺岡 作曲:ゆず+寺岡
みたいになるだけだし、歌物における主旋律作曲の価値はまったく揺るがないよ

ただこんな言葉なんて別に一般の人は気にしてないだろうし、
プロも気にしてないから作曲と編曲に分けてるのだろうから(嫌なら黒夢みたいにするでしょ)、
作曲=主旋律作曲という了解は歌詞カードや楽譜から消えることはないだろうけど
110名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 00:36:45 ID:EdWy6eMr
どうも、しがない音楽家で一応、作曲の仕事してます。(たまにアレンジの仕事も)

作曲の定義は>>89の言う通り
「メロディとリズムとコード」が正しいと僕は思います。

>>87
この場合は共作扱いになります。
権利の分配も基本的にトラックメイカーとメロディーメイカーで折半です。

>>72
彼らのケースの場合、作曲する際にメロディー以外の要素を
作曲者は代理としてミュージシャンに意匠を伝えた上で、彼らをマニピュレートして制作している訳で作曲行為となると思います。
当然、いきなり新人が、こんな恵まれた事をさせてくれませんので期待しない方が良いです。(笑)
彼らだから許されるのです。(笑)

>>64
稀にこういった仕事も来ますよね。(笑)
この場合は残念ながら「アレンジとしての発注」になっちゃうので
作曲扱いにはしてもらえません。

某巨大プロダクションの「自称作曲もしますアイドルさん」の仕事に多いです。
大抵、この手の仕事は無理な要望やリテイクも多く
時間だけが浪費し費用対効果も悪いので、僕の場合はいつも丁重にお断りしています。(笑)
111名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 00:49:17 ID:EdWy6eMr
あと、表題に関しては、良いか悪いかは別として
音楽の仕事を前提に答えれば、作曲と楽器演奏の関係は強迫観念的に気にする必要は無いと思います。

要するに、曲として自分の意匠を相手に伝える事が出来るレベルであれば
楽器演奏の遍歴は関係ないです。当然、作曲する際に必要を感じれば習得すべきだと思いますし
逆に技術無くとも支障を来たさなければ、それで良いと思います。
昨今、むしろ作曲に求められる傾向にあるのは
プログラミングやミックス、果てはマスタリングの技術までもがです。
個人的にこれが健全とは思いませんけど、選考される際
しっかりとアレンジされて音圧があり、良いミックスの曲は実際有利です。
もちろん、良い曲である事が前提ですけどね。(笑)

今は昔とは違いますから、天才を除き
A&Rにギター片手で「俺の曲を聞いてくれ」と言っても誰も相手してくれません。
当然デモテープに関しても同じです。

それにはいくつか理由があります。
メロディー=作曲という考え方は、ある意味、破綻しているからです。
そもそも、メロディーは所詮、12個の音の組み合わせでしかなく、無限ではありません。
その中で今更、オリジナリティーやアイデンティティーを求めるのは、もはやナンセンスに近いわけです。
テクノロジーの発達により「打ち込みで何でも出来る」と思っているディレクターも少なくありません。
なので、作曲はメロディーやコード、リズムはもとより音色の構成や、そのセンスも含めたものとなり
結果的に、それらを問われている事も珍しくはありません。

ある意味クレジットで作曲と編曲という扱いで住み分けるのは古いのかもしれませんね。
だから実際、最近ではそれらを総合し「Written」として表記するケースも増えてきました。

この不況の中、音楽業界も例外なく「即戦力」が求められているのでしょう。
厳しい時代になったと思います・・・

長文失礼致しました。
112名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 01:04:10 ID:NfKPmvj6
>>111
スレにはあまり関係のない質問なのですが、
つまりオーディションに合格するには、
作曲の天才ならギター片手でもいいが、
そうでないならミックスダウンして、という認識で良いのでしょうか?

あと最近、携帯で録音した音源で受かったシンガーソングライターの人がいるのですが、
これはシンガーソングライター、つまり歌い手だからということですよね?
113名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 01:11:39 ID:EdWy6eMr
>>112
>作曲の天才ならギター片手でもいいが、
>そうでないならミックスダウンして、という認識で良いのでしょうか?
それで良いと思います。

>携帯で録音した音源で受かったシンガーソングライターの人がいるのですが、
>これはシンガーソングライター、つまり歌い手だからということですよね?
そうですね、ソングライターよりもシンガーとしての素質を評価されている割合は高いと思います。


すみません、そろそろ寝ます。
114名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 01:25:04 ID:V9INTcc+
今でも「ギター片手」の名目でメジャーデビューする人がいるけど、
あれは芸能事務所のプロジェクトだからな。
事務所の強力な支援無しにはありえない。
115名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 02:27:59 ID:nh5DyFuG
明らかに凄い人はなんにせよやっぱり凄い、という前提があるよね。
116名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 04:01:19 ID:QipevZID
>>111
>メロディーは所詮、12個の音の組み合わせでしかなく、無限ではありません
仮にもプロがそれを行っちゃイカンだろ
高校レベルの数学を知らないミュージシャンもどきによって
パクリの正当化に使われる、ごまかし理論だからな

一番簡単な試算をしてみよう
前提1:調性を考慮して、使用するのは8音
前提2:計算の簡易化のために高低範囲は1オクターブに制限
前提3:同様の簡易化のために八分音符のみ使用
以上の前提の下に、無作為に
試算1:一小節の音列を作る
試算2:二小節の音列を作る
それぞれについて、場合の数を求めよ

解答
試算1:16777216通り
試算2:281474976710656通り
ランダムに作った音列の中で、実際に使えるフレーズは1%くらいだろうが
オクターブ越えを許したり音符の種類に制限をかけなければ
文字通り、天文学的な組み合わせが存在するんだから
上記引用みたいなこと言わずに精進しろよ
117名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 04:33:09 ID:ITo7s+h1
まぁプロだからいい曲を作れるわけでもないし(当たり前だが)、
逃げ腰のプロがいてもおかしくはない
むしろそれが邦楽クオリティ、邦楽が飽きられる原因を垣間見た
118名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 08:41:05 ID:eMAGmUjl
「自称作曲もしますアイドルさん」
119名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 11:08:42 ID:nAJ6wPCD
>>1
楽器歴と作曲能力は全然別。
ギター歴ウン十年とか言ってもリフのひとつも作れないヤツは多い。
こういう輩は誰それのコピーは上手いんだけど
独自のものを作れないんだよな。
それでギア方面に走るわけだ。所謂楽器屋の餌食になるタイプだな。
120名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 11:50:30 ID:+kCpn/PM
>>116
それこそ無理のある理屈だな。
途中をすっ飛ばし過ぎ。
121名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 12:13:20 ID:nTBnn/u+
>>119
まぁ、それで満足しちゃう人のほうが多いんじゃないかな?
初めから特に自分で何かを生み出そうという気はサラサラなく、コピーすること自体を楽しんでるんだから。
122名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 13:09:30 ID:CkJK5Mbi
作曲や楽器なん10年もやれば誰でも上手くなる
そして、そんな奴は五万と居る

ルックスとかしゃべりの方が重要
123名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 23:25:25 ID:+qCgDplt
>>120
途中kwsk
124名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 00:20:11 ID:6j5V9COx
>ランダムに作った音列の中で、実際に使えるフレーズは1%くらいだろうが
この辺だよね。
125名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 01:55:35 ID:KRhndHjE
>>116
そりゃ、12個の組み合わせでも確率で天文学的な数字になったとしても有限である事は確かだわな。
それに、音楽の紀元は今に始まった訳じゃ無いでしょ?
世間では、もう既に天文学的な数の楽曲が存在するんだよ。
君はこんな所で高校数学をひけらかしてないで、もっと世の中の事を勉強しなさい。10点

ま、現代音楽でもやれば余地はまだあるんだろうけどね。
126名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 01:59:45 ID:nD/yl6EC
数的な事じゃなくて意識の問題でそ
127名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 02:02:08 ID:jHOSOk94
しかし日本のアーティストが作ってない名曲を、
未だ海外のミュージシャンは作ってるわけだし(逆もしかり…?)、
まだまだ余地はあるんじゃない?
意外に中国とか韓国あたりが日本人が作ってない日本人好みの曲作ってそう
128名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 02:04:33 ID:KRhndHjE
>>126
そんなの、態々言われなくたって、プロはみんな意識もってやってるよ。
余計なお世話だと思うよ。
129名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 02:06:26 ID:KRhndHjE
>>127
それは、単に君の知識の幅の問題。
君が知らないだけ。
130名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 02:09:36 ID:jHOSOk94
>>129
言いたいことは、
世の中にはまだ埋もれてるフレーズがあるかもよってことなんだが?
その可能性を匂わせる例が海外ミュージシャン
文章の意図くらい察したら?
131名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 02:13:56 ID:KRhndHjE
>>130
埋もれてるだけで、存在していない訳では無いだろ?
じゃあ、何だ、君は、あまり世に出ていないマイナーな曲は
バレなきゃパクっても問題無いと言う訳か?
132名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 02:21:53 ID:jHOSOk94
>>131

>>埋もれてるだけで、存在していない訳では無いだろ?

で、その証拠は?本当に存在してないかもよ?
言えることはその名曲はそのミュージシャンが演奏し、
そして世間はそれを聞いて心を掴まれたという事実のみ

>>じゃあ、何だ、君は、あまり世に出ていないマイナーな曲は
>>バレなきゃパクっても問題無いと言う訳か?

は?一言もそんなこと言ってないんだけどw
勝手に妄想で話さないでくださいよ
133名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 02:28:07 ID:KRhndHjE
>>132
>で、その証拠は?
メロディーに限って言えば、音楽資源は有限であるという事。

>は?一言もそんなこと言ってないんだけどw
>勝手に妄想で話さないでくださいよ
君は中学生か?
134名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 02:36:23 ID:jHOSOk94
>>133

>>メロディーに限って言えば、音楽資源は有限であるという事。

有限でも今現在で全て使ってる証拠にはならない、
いつかはそうなるだろうけどね

大体、これは証拠がない妄言だが、
有限のさらに狭い範囲でしか凡人は曲を作れてないという可能性もある
だから作曲者数が多いからフレーズがもう出尽くしたとは言えないかもよ?
(証拠がない妄言のためスルーで構わない)
135名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 02:40:59 ID:KRhndHjE
>>134
それに、君は現に>>130で「埋もれてるフレーズ」と言っている訳で
証拠がどうたらこうたら言う以前に、そもそも「存在」を前提に話しているじゃないか?
もっと国語の勉強をした方が良いと思うよ。
136名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 02:45:28 ID:jHOSOk94
>>135

>>それに、君は現に>>130で「埋もれてるフレーズ」と言っている訳で
>>証拠がどうたらこうたら言う以前に、そもそも「存在」を前提に話しているじゃないか?

そういう意味にもとれるが、
誰も思いついてない=埋もれてる、という意味にもとれるだろ?
まぁどっちの意味にもとれる言葉を使ったのは素直に謝りますが
137名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 03:03:15 ID:KRhndHjE
>>136
>誰も思いついてない=埋もれてる、という意味にもとれるだろ?
要は、自分やその周りの人たちが、誰も思いついていないメロが出来たと思っていても
知らない所で、既に誰か生み出している可能性が極めて高いという事。
それを出来るのが、天才なんだろ。

だが、天才ばかりじゃない現実の中で
>>111は今やメロディーを作るだけでは作曲とは認めてもらいない。
未だ開拓の余地があるメロディー意外の要素でアイデンティティーをアピールしていかなければ
認めてもらえない風潮になりつつある。と言ってるだけであって
俺は、それを突っ込む余地の無い極めて正論だと思うよ。
138名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 03:05:09 ID:PElb8y80
要は、君はお話しして欲しいのか?

139名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 03:12:01 ID:jHOSOk94
>>137

>>知らない所で、既に誰か生み出している可能性が極めて高いという事。

その証拠がないだろ?さっきも言った妄言だが、
凡人は狭い範囲でしか作ってない可能性もある、
才ある者は比べて少ないからまだ出尽くしてないかもしれない

>>未だ開拓の余地があるメロディー意外の要素でアイデンティティーをアピールしていかなければ
>>認めてもらえない風潮になりつつある。と言ってるだけであって

凡人はそうかもしれないな(凡人がプロミュージシャンになるとか笑えるが)
でもそれは全ての名曲になり得るフレーズが出尽くした証拠ではないだろ?
140名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 03:15:09 ID:KRhndHjE
だめだこりゃ。
141名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 03:31:26 ID:jHOSOk94
>>140
次からは証拠出そうな、凡人
142名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 03:32:20 ID:gBheslV8
うわあ、パクリミュージシャン(自称)ID:EdWy6eMrがまた出たのか
理論上の「有限」と事実上の「無限」を理解できてないのはイタいなあ

>>111で、メロディにオリジナリティを求めるのはナンセンスに近い、と言いながら
>>128では、意識を持ってやってる、と言う…もうナニガナニヤラ

確固たる信念を持たず、拠って立つ基盤が不安定だから、もはや
前後の矛盾などに気づかず、個別レスに対して
その場しのぎの言葉遊びに堕すしかないわけかカワイソス
143名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 03:42:41 ID:KRhndHjE
>>142
じゃあ、プロになれない凡人の俺にも解るように
理論上の「有限」と事実上の「無限」について解説してくれ。

ID:gBheslV8=NfKPmvj6=2dAZ4P9X=otH8VQmA さんよ。w
144名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 03:56:05 ID:KRhndHjE
>>142
ああ、ID:ULun7CK1さんも君だね。
145名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 04:07:24 ID:gBheslV8
>>143-144
そのIDの中に>>142以外、俺のレスが一つもない件について

例えば、ULun7CK1は2dAZ4P9Xと戦っているわけだが
それを同一人物の自演だ、と言いたいわけか?
見えない敵と必死で戦ってる戦士の皆さんに失礼だろ

錯乱してるってレベルじゃねえぞ
146名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 04:24:49 ID:KRhndHjE
いやいやw
句読点の使い方でバレバレだから。
147名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 05:01:07 ID:1PD3BRqv
めんどいからもう全部自作自演でいいやん
148名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 07:33:37 ID:KRhndHjE
>>142

あ、ごめんな。勘違いしていた。
ID:ULun7CK1
この人は君じゃないね。
ID:QipevZID の間違え。
149名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 08:00:26 ID:wkk09Ugu
なにこの厨房臭い流れw
くっさーwww
150名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 09:22:38 ID:wFRoym3t
30過ぎてからギターを始めても上達は無理?
今までギターには触れたことすらないです。
151名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 09:48:02 ID:9r921wOV
上達するに決まってるじゃないか!
152名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 19:44:15 ID:RGdwsv65
自分がどこまでいきたいかが問題だな。
やる気があればどこまででも伸びるだろ
153名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 22:46:34 ID:yTRtPKdn
なんでこんなことになってんだよ
関係無い話で盛り上がりたいなら別スレ立てりゃ人集まってくるぞ
154名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 23:06:47 ID:PElb8y80
1音単位の音色作成まで詰めてけば、曲の在り方は
ほぼ作曲が無限に近いのは分かりそうなもんだ。

オルゴールのドの音と、ピアノのドの音は違うわけで。
組み合わせたら、結果的にはもう同じものとは言えない。
同じ素材でもベビーフェイスがやらなかったら
あのチェンジザワールドにはならないだろ。

もちろん,曲の善し悪しというものをへ理屈で
捉えないことを根っこに据えて話していることが前提な。
言うのもアホらしいが、定義は無理だから。
それとも理論的で数学的な話か?じゃあもうシラネ。

あと、作曲する時に楽器が弾けたら楽に決まってるだろ。
「楽ってのは、作曲と関係あるんですかね?」
ていうつもりなら、さらにシラネって言いたくなる。
そういう奴がスレにいる。

PC環境でマウスばっか使ってて楽器弾けなくなってもお前のせいじゃ。
155名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 00:20:59 ID:OHKsMPnY
またお前かよ!w わざわざID変わるまで待って再登場・・・
156名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 14:45:38 ID:pISrGmb3
>>154
>あと、作曲する時に楽器が弾けたら楽に決まってるだろ。
鼻歌なら楽器は必要ないけどなw
157名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 16:27:28 ID:OHKsMPnY
>>141
こいつ、ウザいな。
158名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 20:34:43 ID:FvB9EVSd
>>156

そこまで遡る人がこんなスレ建てちゃダメだね。
そいつにとっての結論は出てる筈だから。
とりあえずひとりで三つも書き込んでるのはよくわかった。
>>1さんイラネ。
159名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 23:39:42 ID:mPEkQCkC
>>154は一見して核心をついてるように見えるが
あんたのいう一音一音ってのは楽曲にあう音選びや音作りの事であって
楽曲を構成するフレーズを自分で生み出す際のスタンスとは違うと思われ
フレーズを演奏する楽器を変えるだけならアレンジと言えるが
そのアレンジも作曲といえるかもしれんが
新しく自分の感性で書いたフレーズの集まりが作曲だと思いたいね

それと楽器が弾けるから楽とかってのは便利であって便利ではない
反対に便利ではないが便利でもあると思われ
効率的かって話なら別だけどな
ちっとばかし主観が強すぎやしね?
160名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 08:27:46 ID:40VnFkGl
>>158=2dAZ4P9X
>そこまで遡る人がこんなスレ建てちゃダメだね。
>そいつにとっての結論は出てる筈だから。
出てると思い込んでいるのはお前だけだ。
161名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 12:43:18 ID:J4wQ9oaF
age
162名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 14:31:19 ID:rDUJ6g/K
なにこのクソスレw
163名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 15:44:04 ID:+fO5qt8j
>>158
見えない敵と戦うの面白いか?
164名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 17:04:55 ID:CzOI5KaZ
楽器歴と作曲能力

まじめに答えると、とても関係があると思います。
相反する関係です。
演奏能力の向上は「即興能力」を高め、その瞬間瞬間の音列の進行に対する可能性を高めます。
いっぽう、作曲は「たくさんの可能性の中からどれかを選び、それ以外の可能性を捨て去る作業」と言えます。

どちらかが高まるともう一方は低下します。


もちろん、例外的な才能を持っている人は稀にいますが、普通は上記の法則にほぼ当てはまります。
165名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 18:17:18 ID:KbFWAHoJ
>2dAZ4P9X
あんたの言いたい事はわかるんだけどさあ、
大体自分の意見と違う事を言う人を敵だなんて思って、
その人の人間性まで攻撃する時点で参加する資格無いよ
荒しと同じ

だから風当たり強くて誰も賛同してくれないし、
ID変えて自演する羽目になっちゃうんだよ

あなたこそイラネだね
166名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 19:01:13 ID:UPc9oYsp
ある程度のところまでは
演奏能力が向上するに従って音楽の仕組みが見えやすくなって
作曲力にも貢献すると思います

その線ってどのあたりでしょうかね
コード伴奏中心に弾き語れるくらい?


>>165 うるせえよ
167名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 02:05:27 ID:GkR8dQ02
一人芝居してまでおもしろいというのがまったく理解できない、、、。
168名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 02:15:03 ID:GkR8dQ02
勝手に他の人のカキコを安価で押し付けている時点で
もう何人に暇人ぶりがバレているやら。

「またお前かよ!w」だってさw

スレタイからしてダメ人間すぎ。
ただし、音楽のことでなく「暇人過ぎる」という意味でな。
169名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 04:02:39 ID:0nGMoK7b
ま〜たお前か
170名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 15:59:58 ID:M9IWX6IM
てか楽器演奏出来ないのに音楽っておかしい
PC壊れたら音楽出来ないとかイミフ

自分で音を奏でる延長線じょうに作曲がある
171名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 17:48:09 ID:9ikn0LvX
シンセでつまみいじりながら音出しているときは、
この音をそのまま記録して重ねたらもう曲できるって感じがするが、
PCでマウス握った瞬間に創作性0になる俺。
PC上でワークスペースを完結させるのがスマートだと思っていたが、
シンセに内臓されているシーケンサで叩き台を作れるようなシステムのほうが
スマートな気がしてきた昨今。
VSTと外部入力機器とを簡単に関連化できて、その設定ファイルの管理とか意識しないでいいような
システムがあれば最高な希ガス。
入力機器にバンドルされているソフトのみでそういうサポートがされているものは結構ありそうだが。
172名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 17:52:14 ID:9ikn0LvX
俺は鍵盤弾きだが、マウスで操作するってのは指一本でピアノ弾くようなものだよな。。。orz
リアルタイムMIDI入力も結構やるが、トラッカーシーケンサの方がなぜか嫌悪感が少ない。。
多分両手の指全部を使って文字を入力して音を埋められるからかもしれんとか考えた。
173名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 18:25:33 ID:uWV3EsrW
>>170
別に今の世の中おかしい話ではないんじゃね?
PCに譜面の様なものを打ち込めばその通りに音出してくれるんだから
174名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 20:09:33 ID:0nGMoK7b
>>170
ソフトシンセが出てきた時も同じ事言われてたね
脳が時代の進歩に追いついてない
175名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 09:15:06 ID:g0JYmZF8
新しいもの = 異物 = 安寧を妨げる = 排除

これが正しい島国スタイル
176名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 11:13:40 ID:76z4uFEc
楽器が弾けないと作れない曲があるように、
DTMで演奏結果を聴きながらじゃないと作れない曲もあるよね。
その道うん十年のベテランになると、頭の中ですでにできあがってるものを
データに落とすだけの作業になるらしいけど、
そこまでのレベルに達した人間もそうそういないだろうから。
177名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 11:45:16 ID:L98tOodC
それはつまり
DTMで演奏結果を聴きながらじゃないと曲を作れないレベルの人間でも
なんとかやれるようなテクノロジーが出来たおかげで
敷居が下がった、という説明をしているだけですよね?
178名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 13:01:17 ID:vkJ5duHc
楽曲が転調してることに、耳コピをして初めて気付いた。
何回も聞いてる曲だけに、すごくショックを受けた。
小さい頃からの楽器歴がないと転調は気付かないものなの?
耳コピしてれば、そのうち転調に気付く耳を持てますか?
179名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 13:16:33 ID:wxQtDFiv
転調に気づきたい理由が分からない。
180名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 13:26:02 ID:ovPWqLMO
と言うか曲聴けば分かるよな。
大抵は、やってる楽器が主張しまくってるw
さすがにプロは一人でつくランので分からんが
181名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 14:32:11 ID:vkJ5duHc
>>179
曲を作る者が転調を聞き分けられないのはどうなの?
って自分で思い込んで、追い込んでいただけなのかも。
必要ないなら気楽になれる。レスありがとう。

>>180
分かる曲と分からない曲があるんだよね。Airの「鳥の詩」は分かりやすいと思う。
あまり気にしない方がいいのかな。レスありがとう。
182名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 16:17:54 ID:D18/X6Eu
DTMで実際に弾けないパートを打ち込みで作ってたら、
その楽器を弾けないと、気持ち良いものは作れないんじゃないかと思えてくる俺。
それに作業スピードが全然違うような。
鍵盤しか弾けんが、ギターとベース(特にベース)弾けるようになりてぇ orz
弦楽器をやると指先が硬くなるんだけど、ピアノ弾きに弊害とか無いのかな。
183名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 18:24:40 ID:76z4uFEc
>>182
右利きなら左手の指先が硬くなっても別に困らないよ
そもそもそんな速いパッセージを左手でやるのなんてプログレくらいでしょ
184名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 21:17:08 ID:u0VKqVvI
俺ドラムたたけるようになりてぇー

ポップス作るならピアノ・ギター・ドラムが弾けたら強力な武器になるよね
バンドやってた時に遊びでもっと叩かせてもらってたら
いろんな音を作り出せるだろうにって思う・・・

隣の芝は青い。。。
185名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 21:29:13 ID:jUp0cI86
楽器を「弾く事が出来てしまう人」には到底出来ない切り口、発想で曲を作れる。

・・・という才能がない場合は、やはりどう考えても楽器が出来るほうが何かと有利だし
なんと言っても出来たほうが人生が楽しい。
186名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 21:29:28 ID:76z4uFEc
>>184
さぁ明日さっそくV-Drum買って練習だ
187名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 22:12:58 ID:4i57ec94
YMOが打ち込みを導入した最大の理由のひとつは
人間では不可能な速いフレーズが手に入るから
188名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 22:24:28 ID:u0VKqVvI
一流プレーヤーの人間技とは思えない速度で早弾きされたら
それだけで感動と興奮を覚えるんだぜ

SUGEEE! いくぅ〜〜〜!!

聞き専にはわからん世界なんだろうな。。。
189名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 22:27:36 ID:9GzTf6zB
>>188
おれは作り手側だが、そんなこたねぇよ
肉体の限界に支配されない音のほうが感動する。
肉体の限界に挑むのは、音楽ではなく雑儀。見せ物
190名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 22:28:15 ID:9GzTf6zB
と、同時に、つむぐ音の選択肢として「弾ける」ことも重要なパーツ
191名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 22:34:04 ID:76z4uFEc
最終的には曲がよければ別に弾けなくてもいいとは思うけどね

ただ、アコースティック楽器の音色選んだなら、
きちんとその楽器の音域・スケール・奏法の作法をとらないと
ただの変テコな曲になる

中田ヤスタカみたいなピコピコしたようなのは
そもそも打ち込みありきの音楽だから別に弾けなかろうと
気持ちよく聞ければなんでもいいと思う
192名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 23:52:37 ID:Xpe46nFo
楽器が持つ情報量の多さ、そこから呼び覚まされる響きやメロディー、という物は
楽器をやった事がない人間にはおそらく想像する事すら出来ないだろう。

ギターで単にコードを「ジャラーン」とやった時、そこにどれほどの豊かな音楽の源が聴こえて来ることか!
楽器ってのはすごいよ。
193名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 00:25:56 ID:rBDxp/Jm
 ':,     ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',
194名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 01:14:47 ID:JGxTvDs2
でもさ、ベースラインを打ち込む時など、
ベースの弾き方というかラインの作り方を学ばないとまともに作れないとわかって、
楽器こそ持たなくても、ベースの弾き方について学ぶ必要性があると感じる
195名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 01:23:33 ID:3u/wPeCe
バンドのキーボーディストが作曲家になるのが割りと多いんでない?

ピアノは必須で
196名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 03:14:55 ID:jDFdcQ7q
>>194
ELPのタルカスのイントロなんて、ベース知ってる奴なら
まず考えないようなラインだけどな

まあ、それを苦もなく弾きこなすグレッグレイクもエライんだが
197名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 12:09:14 ID:x/JgIDEB
グレッグ・レイクとかスタンリー・クラークみたいなのは例外と考えないと、精神が持たないorz
198名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 18:58:46 ID:oM+ONcV9
クソスレと良スレのはざまを行き来するスレ
199名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 20:29:29 ID:xwpfTqT5
楽器をやる必要は無いけど、楽器の弾き方は知らないとダメだよね。
ピアノ習ってただけじゃバンドの曲なんかはあんま難しいの書けないし。keyだけなら書けるけどね。
200名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 20:52:40 ID:pyXRBgl9

それしかいえなくなった>>198こと>>1だけのスレ。
糞スレはどうしたって糞スレ。
201名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 00:39:19 ID:w1UT8bA9
結局、弾けなくても現状は特に変わり無いが、弾けるとすごくプラスにはなる、それが楽器ってことでおk?
202名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 00:49:29 ID:Y+1gwOPF
楽器を弾ける人間とそうでない者とでは
一音一音の説得力がまるで違う
ソフト音源で人を感動させるのは難易度が高いよ
よりシビアにセンスが問われるから
203名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 00:52:48 ID:hb4ZZn4x
バンド曲でも鍵盤経験者なら各楽器の奏法把握するだけで
曲は書ける気がするが。ようは楽器数が少ないオーケストラと捉えれば
良いだけだし。バンド曲もELPはほとんどエマーソンが曲書いてた気がするんだが。
>>199の言う難しいバンドって何?ジャズやフュージョン系?
それともDTみたいなプログレメタル?いずれも鍵盤だけやってたんじゃ書けないって
ことはないんだけど。
204名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 06:54:43 ID:ApfIxYnC
ロック系のギターリフとかギターソロはギターやってないと作るの難しいよね
指板とか異弦同音とかの関係性は弾き方知らないと作れないし
キースエマーソンやジョーダンルーデスもそんなの作曲してないだろ?
205名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 08:22:13 ID:gbSTyEvR
そもそも弾けないなんてありえないじゃん。
経験なくてもしばらく練習したら弾けるようになるんじゃないの?
ピアノは習ってたからわからんけど、
クラリネットは中1から部活、
ギターは中3で独習、
どちらも半年くらいである程度吹ける弾けるようになったけど。
206名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 08:46:49 ID:oCTWIhmw
楽器が弾けないのはやる気も金も時間も何もないから
そういうやつに限って才能だけはあると信じこんでる
火星人にしか弾けないようなアレンジなんて才能なのかもしれないけどさ
207名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 09:04:16 ID:4Fd4r4oG
そもそも「弾ける」ってのがどのくらいのレベルをさすのかわからん。
俺は作編曲で飯を食っているが人前で演奏できるレベルでは無い。
(ピアノでコード押さえるくらい)
208名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 11:17:29 ID:/rK34j0M
いるよね、「俺初見で演奏できないから譜面読めないんだ」っていう人
仕事では五線譜に書き込んでたり、普通に楽器弾けてるのにね

そんなレベルの高い話じゃなく
このスレ的にはブームに乗って楽器も弾けない、ドの場所さえわからないのに
この板にやってきて作詞・作曲をしたいとトンチンカンなことを言ってる人を吊し上げるることが目的でしょ

確かにコード3つで曲はできる!
が、これでオリジナリティ溢れていて、人々の心を動かせる曲を作れる人は天才だと思う

天才じゃない人は引き出しの中に小ネタを詰め込む作業をしないとね
それが楽器演奏だと思う
209名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 11:31:06 ID:/rK34j0M
そうそう、小説家の卵の人たちも自分の好きな小説家の作品を丸写しにするんだぜ
丸写しとは、作品を自分の手で原稿用紙に書き込むんだ
それも何度も何度も・・・
読むだけじゃ解らなかった新しい世界が見えてくるらしい

音楽もそうだよね、聞くだけじゃ解らない世界があるよね
210名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 13:10:28 ID:Ja9E//Ri
料理とかもそうだよな、
味の良し悪しは、料理人じゃなくても判ってしまうのが怖いところ
作り方を知らなくても味は判る
作り手は、自分の生み出すものが不味いと分かりつつも、
作り続けて精進していかないといけないつらさがある
その一つに、楽器の演奏があるんじゃないかと思うよ
211名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 15:39:07 ID:WL0KMj69
何この自演三部作
212名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 18:59:23 ID:/rK34j0M
俺は自演じゃないから
書き忘れっていうか、長いから切ったというか

もっと反発がくるかと思ってたから肩すかしを喰らった
213名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 19:04:58 ID:Ntnphzs4
そして俺はまた別人

もっと反発がくるかと思ってたから肩すかしを喰らった
214名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 20:08:06 ID:Ntnphzs4
あれ、IDかわってらw 俺210
215名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 20:46:52 ID:UOqC5pgS
あれ?俺もID変わったぞ?w
216名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 20:47:28 ID:7LyhPMOk
ジサクジエンデシタ(・∀・)v ヴイ!!
217名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 02:37:59 ID:tC/MeNiy
>キースエマーソンやジョーダンルーデスもそんなの作曲してないだろ?

http://www.youtube.com/watch?v=RD6tBwSDNks&NR=1

ジョーダンはギター普通に弾けちゃうんだぜ。まぁ、純粋なギタリストと比べるほどじゃないけどさ。
218名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 04:13:35 ID:OpN+22L3
1:10のこっち見んな感はどうしたものか?
219名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 04:34:42 ID:auW/SVtA
ギターとドラム、あとはベースと鍵盤が少々っレベルですが
自分で引けない&これ物理的に無理じゃね?ってフレーズでも関係なく打ち込んでます^^
220名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 06:01:42 ID:7N9mfwWC
>>204
http://www.youtube.com/watch?v=EqC2Jm_H6b8
これは終始ロック系のギターリフなってるけどこれじゃダメなのか。
あきらかにジョーダン作曲だけど。
メタル系のリフもドリームシアターのライブだと延々とユニゾンで弾いてるんだし
ギターリフが鍵盤でつくれないことはないだろ。

難しいのはレガート混じったギターソロフレーズとかはギター奏法よく熟知してないと
マジデタラメになる。
221名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 10:30:23 ID:q8hVNY6s
鍵盤にはチューキングもミュートもハンマリングもその他もろもろ

ないので比べること事態意味のないこと

似たようなこと出来るが嘘っぽい

大体それにきずいたやつがギター始める
つまり演奏で作曲にもそれなりに効果がある

222名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 10:51:22 ID:LcSVbn4d
ジャンルのせいもあるが、確かに俺がギターを入れたいと思う時は大抵リズムギター
223名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 15:52:31 ID:LE5u03CW
既に作曲の範疇を越えている
224名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 05:29:58 ID:CJgKmBwb
ガキの建てたスレですか?
225名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 05:43:22 ID:1rdLEWu+
226名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 20:30:39 ID:fd+HPLha
俺ベース練習しないとなやっぱ
227名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 19:32:46 ID:DRmrrVbJ
ピアノ歴とかギター歴って作曲に関係あるでしょう。
全然弾けない人は弾けないなりのスタイルで作曲するだろうし
ちょっと弾ける人はそれを利用したスタイルで作曲するだろうし
めちゃくちゃ弾ける人はやはりそれなりの作曲をするだろうし

出来上がって来る芸風はそれぞれ異なるので、思いっきり関係があります。


DTM板の中では、演奏や歌唱に自信や能力がなくて、いろいろアレンジしたり
音を重ねたりミックスしたりして完成形に持って行く全般を称して「作曲」と
呼ぶ風潮があるけど、それはまたそれで別のセンスや熟練だから。
キモをつかむと、どんな曲でも周囲から「おおお」と一応は言われちゃうよう
な感じに仕上げられちゃうしみんな簡単に騙されちゃう(一部の凄くセンスの
ある人にはバレるが)けど、作曲じゃないからね、その技巧は。
228名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 23:08:28 ID:E9FgIhtS
いや、いろんな形はあるけどオーケストレーションだって作曲のうちじゃないのか?
シューマンとかブルックナーあたりを否定するわけか。
229名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 23:48:25 ID:xR7pmzXS
作曲は腕に関係するだろ
ショパンの曲とかだと、ある程度腕がないと
弾けないから、同等の曲をつくると過程した場合
腕がないと作れないなだろう

もちろん腕があてば、よい曲ができるとかは
関係ないけど、ないと作れる幅が狭くはなる
230名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 03:01:46 ID:3MNxRY59
>>228
シューマンはオケ曲よりピアノ曲の方が好きな俺。
まあ鍵盤ができれば作曲において大きくプラスになることは間違いないと思うよ。
231名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 14:07:15 ID:ZIotwAhJ
中島みゆき(メロディーライン作曲)
+瀬尾一三(編曲)
歌詞は聞かなくてもいいんだぞ、嫌なら。
よくピアノで弾いて呆れてる。
ヤバい。
232名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 11:05:51 ID:uSU26nHT
DTM板にいる人ならば、音楽はアレンジということが身に染みてるのかと思ってた。
ジャンルによって、幾分その比率が変わるだろうが。
むしろそんなことより法律が実情に追い付いていないことが問題。
アレンジ買い取りとか、まともに著作権が発生しているとはいえないし。
作詞より権利あると思うんだけどねぇ…。
233名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 21:35:15 ID:k1C6c9Nu
アレンジ買い取りって初めて聞いた
何それ
234名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 00:10:22 ID:mWcUtHlX
Arrangeかいとり
235名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 00:18:10 ID:blSJc3dv
楽器が弾けるかどうかはある程度関係あると思うが、「楽器の演奏歴」は作曲にはまったく関係ないな
236名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 01:08:40 ID:s4hl6AtS
全部の楽器を実際に弾いてみたいんだよね。
不安なんだ。
習ってた鍵盤と木管はまぁ弾ける吹ける。
ギターベース、金管、パーカッションもそれなりに演奏できる。
だけどヴァイオリン属だけは本当にどうにも演奏できん。
頭でしか分かってないからいつも恐々としてる。
ストリングスアレンジ…ってさぁ

237名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 22:48:18 ID:R/aKSUis
アレンジ買取ってなんだ・・・・印税収入なし??クレジット載らないってこと??
そんなん聞いたことないぞ。
238名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 23:01:29 ID:XbRAgR5U
ゲーム業界とかはそんな感じだよね
割に合わない感じ
239名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 18:26:09 ID:javvMR/I
アレンジには基本的に印税はない。
20年以上前からおかしいと言われ続けてるがほとんど改善されず。
クレジットされるかどうかは全く別の問題、普通はクレジットはされるだろう。

・・・っていうか、それを「初めて聞いた」というのは、少年の驚きと解釈すればいいのか?
240名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 18:43:45 ID:rUSP/mlM
まともな仕事なら編曲家印税あるけど
ない仕事ってどんなんよ
241名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 23:36:07 ID:o0SjZmEN
>>240
子供は早く寝なさいね。
242名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 13:53:10 ID:OZdET9bq
むしろ日本の歌謡曲業界の歌メロ最重視の作り方がこのシステムを作ったんだよ
(逆にシステムが音楽性に影響を与えてる、という考え方もあるけど)
編曲家印税なんてニュースのネタになるくらいのレアケースだぞ

海外にはアレンジャーという役割分担の概念自体が無いから
鼻歌でメロディ作れます、ってだけでは作曲家とはみなされない。
もしくは伴奏作った奴も作曲として普通にクレジットに併記される。
243名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 21:24:21 ID:p4Rzbo+C
ザ歌謡曲
244名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 21:38:21 ID:p4Rzbo+C
作詞が偏重されすぎなんだろうな。
日常会話すらおぼつかない海外の国の曲を好んで聞いている人間にとって、どれだけ詞が重要なんだろうね。
しかし、かたやクラプトンとベックが一緒にステージに立ったら、三大ギタリストの二人が共演!なんて大新聞が記事にしたりするんだから不思議だよな。
245名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 23:49:27 ID:z1EmJgNk
ギターやってるけどギターの打込みは自分には無理だと悟った
246名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 08:29:14 ID:1Ki1px5w
松任谷正隆は作曲と同程度の印税をもらっているだろう。
247名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 10:20:49 ID:Xfe5I93W
>>246
特例。
248名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 10:36:37 ID:1Ki1px5w
全てが個々の契約に依って決まるから全てが特例
249名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 01:34:10 ID:X+e7jRZ3
外国語の意味わかんないで聴くのか?
日本語でも英語でもスペイン語でも中国語でも、
歌ものなら詞がいちばん重要じゃん。
なんか歌いたいことがあるんだろうから。
言葉とメロディ、アレンジがかけ離れてたらさ、嫌だね。

250名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 02:14:28 ID:TY9uHKek
歌詞の意味を分かりたくない。
言葉は単に響きとして聴きたいから。
意味として入って来た瞬間に、音楽としては好きなのにその意味性がイヤだった場合に
なんとも言えないガッカリ感があるので。
だったらインストがいいと言われるかもしれないが
音色としての人の声が入ってるのが好きなので。
だったらスキャットでいいと言われるかも知れないが
言葉が乗る事によるメリハリとかリズム感が好きなので。

だから外国語のほうがいいんだけど、自分で作る時は日本語になっちゃうしなあ。
なんか音楽に都合のいいハナモゲラ語みたいの誰か発明してくれないかな。
251名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 02:22:51 ID:D7rgT8Y3
おれトランペットずっとやってたけど、DTMの世界じゃ意味ないんだろか…
252名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 08:48:27 ID:Jq0jTpEN
>>249
洋物のロックは歌詞に意味なんてないようなものだ。
>>251
意味あるよ。
ラッパを吹いたことの無い奴のアレンジでは、
「これ、どこで息継ぎするんだよ。」ってのがよくあるから。
253名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 09:58:07 ID:qWm+XIuy
洋楽専門誌とかには、不必要なまでに詞の内容のことばかり取り上げてインタビューしたりして、当のミュージシャンから不興を買ってるようなのもあるな。
意味を持たせないようにカットアップを多用して偶然性を楽しんでるようなものもあるのに。
響きなんて関係ないのならば、わざわざ韻を踏んだりしないわけで。
254名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 13:49:56 ID:X+e7jRZ3
俺は歌詞が聞き取れなかったり意味がわからなかったら目で追うけどな。
Bob Dylanとかでも?
そんなの聞きませんか…
ただ、アメリカで大学時代、蛇メタの歌詞が全然聞き取れなくて、
クラスメートたちに尋ねてもほとんどみんな俺たちだってわからんとは言ってた。
Faye Wongをちゃんと聞きたいがためだけに中国語勉強したな。
255名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 13:58:23 ID:Qa6LruyZ
>>252
ワロス
歌詞に意味はないってさ、
そんなわけないだろ
それは単におまえが理解できないだけだから心配すんな
256名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 14:02:59 ID:0XXEqbmU
>>1
ない。

楽器やツールがどうこうの話は、
全て才能のない事への言い訳。

以上。
257名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 14:14:51 ID:X+e7jRZ3
ただ例えばOASISなんかはやっぱりそこらへんのバンドとは違って、
言葉を音楽的に扱って、韻もうまく踏んでいるから耳に心地良いし、歌いやすい。
意味がわからなくてもね。
日本のポップスやロックも日本語わからないやつに聞かせるてみると面白い。

258名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 14:17:22 ID:I2WswKrh
どんな楽器でも作法があるから演奏できるにこしたことはないけど、こと作曲となると、どうなんだろ?
クラシックやジャズみたいに、ある程度の演奏技術を踏まえた上で成立しているジャンルならば大前提なのかもしれないが。
ポップミュージックって、方法論が出来上がりすぎると、つまらないと思うな。
259名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 14:28:23 ID:I2WswKrh
>>254
確かにボブデュランとか誤解を恐れずいえばプロテストソングなんて言われてる曲は、その中で歌われている詞が非常に重要ですね。
ただ、抜きんでてる楽曲はトータルでも優れていることが多いような気もする。
ボブデュランのバックがザバンドだったりとか。
260名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 14:44:31 ID:AgRh7LrF
リズムで音楽を聞く(リズムトラックを聞くって意味じゃないぞ)っていう
音楽の楽しみ方も今は一大勢力なんだよ
261名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 14:50:06 ID:LcT3sYzA
歌えるベーシストって結構作曲能力高い人多いじゃん。

ポールマッカートニー、ゲディリー、スティング、ジョンウェットン

弾きながら歌う練習する過程で
こう動くと、かっこいい、みたいな対位法的アプローチは身につくんじゃないの。

バイオリン奏者ってプレイヤー人口も結構いて
音楽的レベルが高い人も多いけど作曲する人少ないよね。
しかも、劇伴とかCMでもあんまり曲思い浮かばないな。
262名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 14:51:09 ID:X+e7jRZ3
>>254
詞が詞だからあまり言われないけど、
Bob Dylanの歌が異様に上手いってのもある。
The Bandより良い音を出すバンドなんて未だにほとんどいないし。

楽器ってやる気さえあれば誰でも弾ける。
違うの?
弾けないってどういう意味かわからない。
263名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 14:52:58 ID:X+e7jRZ3
間違えた>>259
264名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 14:57:07 ID:I2WswKrh
>>261
バイオリンに限らずだけど、クラシックやってる人達って、演奏家としての技術向上に重点を置いてるんじゃないかな。
厳然として作曲家と演奏家の壁があると思うし。
265名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 15:02:40 ID:X+e7jRZ3
クラシックで演奏家の方が上っていうのは
音大って楽器が下手だと作曲科だから
教授とか
266名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 15:16:02 ID:I2WswKrh
>>265
確か坂本龍一は、幼稚園ぐらいから作曲の師事を受けてたらしいから、はなから演奏家は目指してなかったんじゃないかな?
267名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 15:33:12 ID:X+e7jRZ3
教授は凄いと思うけど、ピアノの先生が作曲の道を進めたわけで、
ピアノに関しての才能のなさを本人も自覚してたからこそ作曲家作曲科を目指したと思う。
幼稚園の頃とかいう伝説はともかく、ピアノ演奏は通用するレベルではないのはみんな知ってるじゃん。
268名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 15:35:45 ID:AgRh7LrF
>>261
ベーシストは、単にアンサンブルの中でフレーズを自分で考えながら
ベースを弾くってだけでも感覚的に対位法は身に着くと思うよ。
(勿論、コピーしてるだけじゃダメ。)
すくなくともスタジオミュージシャンなんかはコード譜だけ渡したって
言わなくても勝手にメロとの関係を考えて弾く。
ベースは当然楽曲のリズムも引っ張るわけだから、
ポピュラーのバンド楽器としては和音楽器とはまた別の視点で
かなり作編曲技術の向上に有効だと思う

あと別にクラシックだって演奏者は、作曲家はまた別の特殊な勉強と
訓練が必要だってことはちゃんと知ってるよ
まあピアノ科目指してたけど途中から作曲科にした、
ってパターンはあるけど、少なくともバイオリンで器楽科入れなそうだから
作曲科受験に転向しようなんていう奴はまずいないだろう
269名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 15:43:30 ID:Qa6LruyZ
坂本龍一が作曲も習いだしたのは小学5年からじゃなかったかな
っていうかさ、
ピアノ習ってる子供だったら練習曲に飽きたら自分の曲弾いてるけど?
270名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 17:08:06 ID:6Hkk7XTz
>>255
ロックなんてメロは後付けでそのメロにある言葉を適当に並べているだけ。
中にはメッセージを重視するバンドもあるけどな。
シェキナベイベに意味なんてないだろw
271名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 17:20:47 ID:jDpNzbdJ
まぁ、詞もそこそこであってほしいけど…。
一昔前に流行った洋楽(特にハードロック)を直訳して日本語で歌うヤツとか聞いてると、詞の内容に激しく萎えた…。
272名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 17:22:04 ID:fgWULWjy
王様か、今どうしてんだろうな
273名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 17:23:56 ID:Qa6LruyZ
>>270
シェキナベイベ?
内田裕也って日本人じゃない?
そうか、中学生の頃ボスの歌詞を必死で全部覚えた俺が馬鹿だったんか
274名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 21:55:46 ID:R8l5mm51
>>265
どう考えるかは個人の勝手だが、
演奏家より作曲家の方が下と思ってる演奏家で素晴らしい演奏をする人は、
古今東西未来永劫一人も存在しないことだけは断言できる
275名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 23:44:37 ID:MhpMLj3i
全く作曲をせずに演奏だけする人の気持ちがわからない。
全く何の楽器の練習をせずに鼻歌やコンピューターだけで作曲する人の気持ちがわからない。
276名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 01:47:46 ID:TSmVV+1g
>>274
何言ってるの?
日本の音大では作曲科とピアノ科の関係が卒業後も、っていうドメスティックな話でね、
リストとかバルトーク、バックハウスやグールドの話じゃないから。
277名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 02:19:22 ID:chphMFWg
クラシカル・サクソフォンはポリフォニック楽器なんだけど、
(同時に4音以上出せないと現代音楽は演奏できない)
いま10音同時に出せって楽譜に書かれてもそれ無理難題。
そういうことが出来る超絶サックス奏者が現れて初めて作曲家はそんな要求ができる。
楽器ができない現代作曲家は馬鹿にされる、迷惑、恐怖、馬鹿野郎
278名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 02:40:26 ID:EDCYsyUx
糞と小便は同時に出せるけどな。
279名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 02:56:20 ID:4B9Y3+R4
>>275

演劇に例えてみれば分かるだろ?

演奏=演技
作曲=脚本
指揮=演出
280名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 03:30:50 ID:QMmM+ESI
>>276
そんなんYAMAHAのピアノの先生が飲み屋で
「羽田健太郎はクズ」とか「高橋悠治はピアニストとしては大した事ない」とか
愚痴ってるようなレベルの話でしかないっしょ

まあ実際ピアノ科諦めて仕方なく作曲科、って人もいるけど
作曲科は純音楽にこだわりさえしなければ
まだ曲書いて食う道あるっちゃあるからな。余計嫉妬心あるかもね

どっちにしても志のない奴は何をやってもダメ
281名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 06:46:33 ID:GzfAu+yu
>>279
舞台の演出とか、映画で言えば監督とか
そういったことをやりたがる勘違い俳優は少なくないが
脚本を書きたがる俳優は多くはないな、そういえば
282名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 13:18:43 ID:fGxezjlA
>>280
あぁ…いるわ、そういうピアノの先生。
2ちゃんとかで、やたらと厳しいレス返してるのって、そういう連中かもな。
283名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 13:25:22 ID:f5V7v1IH
>>276
そういう内情は知らないけど、演奏家は作曲家の音楽を演奏するんであって、
作曲家を下に見る=その曲に敬意を持てない人間の演奏を、誰が聴いて感動するのか?
っていう幼児でもわかる理屈だろ。そこは別に往年の大家だろうが素人だろうが関係ない
284名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 13:36:29 ID:TSmVV+1g
きれいごとだな。
そういう理屈は幼児にはわかっても俺にはわからんね。
285名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 14:30:44 ID:L2pMxGB4
>>283
それもあるけど、その下に見てる作曲家の曲を演奏してまで食いたいわけなんだ…。
284もそういうのかな?
自尊心とかズタズタにならない?
精神衛生上、良くないと思うんだが。
286名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 14:51:55 ID:TSmVV+1g
クラシックの場合、やりたい演目だけで食える演奏家って日本で何人いると思ってるんだ?
ピアニストが思い上がってそういうプロ組んだら「それでチケット売れると思う?」と俺は聞くけど。


287名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 15:08:16 ID:TSmVV+1g
ピアニストが渋々モーツァルトやショパンを弾いてる、なんて場合だってあるということ。
北の宿からを弾くはめになる有名バイオリン奏者もいる。
それでもプロなら客を悦ばせていただかないと困りますね。
オーケストラの委嘱作品初演とかさ、どうにもならなくても演奏しなくちゃいけない。
だってお互いに仕事なんだし、お客さんが入ってるんだから。

288名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 15:13:09 ID:f5V7v1IH
>>286
ぇー・・・なんか根本的に勘違いしてないか
演奏家個人の好き嫌いや、やりたいやりたくないとかいうことと、
演奏する曲と作曲家に敬意をもち真摯に向き合うことは別のことだろ

プロの奏者だってみんな全ての曲が好きで演奏してるわけないじゃん
でも「好き嫌い」と、「自分より下に見る」ことはゼンゼン同義じゃないぞ?
それを一緒くたにする人間がいわゆるシロウトなんだと思うけどな
289名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 15:19:08 ID:TSmVV+1g
プロなら見下してる作曲家のくだらない作品にも真摯に向き合うべきなんだよ。
俺はそう思って作曲家にも演奏家にも接してますが。
290名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 15:36:11 ID:f5V7v1IH
見下してるモノに真摯に向き合うのか・・・なんか言葉遊びしてる気がしてきたw
まぁ演奏する曲に真摯に向き合うのなら何の問題もないと思うけど

ただ、イマヒトツ分からないんだよなぁ・・・その「見下す理由」って何なわけ?
「見下してる作曲家のくだらない作品」というからには、「自分ならその作曲家よりもいい曲が書ける」ってことだよな当然?
じゃないと見下す理由というか必要がないもんな・・・やっぱよーワカラン。どちらにしろ難儀なことだw
291名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 15:39:34 ID:PCtVeOi8
尊敬できない人間が作ったアホな曲に敬意なんて持てないのは確かにそうだけどな
真摯に向き合うのは大変だぞ…
加古隆とかはいいよな、自作曲をベーゼンドルファーがあるところでしか弾きません、とか言って悠然としてる
なにより、それでも生きてる
292名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 15:48:10 ID:TSmVV+1g
作曲家が見下される理由は作る曲が悪かったり異常だったりするから。
酒癖が悪かったり性癖が異常でも見下さないのに肝心なところが残念だから。
293名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 16:07:10 ID:f5V7v1IH
つまり悪い曲でも世間的には評判な曲がワンサカあって、
演奏家はイヤでイヤで仕方ないけど吐き気を堪えて演奏してるってことか・・・早死にしそう
悪い曲や異常な曲って、ナニが悪くてナニが異常なのかその基準がよーワカランけど
プロでも、リビドーにまかせて演奏不可能な楽譜書く作曲家は確かに多いと聴くねw
294名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 16:40:17 ID:j2w1DXJb
まぁ、そういう皮肉も言いたくなるんだろうよ。
小さい頃から鍛錬に鍛錬を重ねて音大まで出ても、結局のところは、すぐに代理の立つ三流の演奏家にしかなれない現実を思い知るのは辛いだろうし。
295名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 22:38:18 ID:krTePyeT
なんかすげえ脱線してんぞ
296名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 01:13:32 ID:D1cpVgCQ
なんか、クラシックを知らないID:TSmVV+1gが
通俗音楽の話だと説得力を持てない、と思って
わざわざ知りもしない世界の例え話を持ち出してるように見える
297名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 14:36:54 ID:U/kIDLj+
このスレって
2ちゃんねるのお手本のような脱線論議の連続で面白いですよ

スレのタイトルのつけかたが「絶妙に曖昧」なのがいいんでしょうねえ
解釈の幅が凄く広くなるので

これが「ピアノ歴と作曲力って関係あるの?」とかになっちゃうと
かなりポイントが絞られちゃって脱線力が弱まっちゃいますからねえ
298名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 20:58:33 ID:Zn0fm/v5
俺クラシック好きとは関わらない事にしてる。
2chでもそうだけど彼らってどこかがおかしい
299名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 22:13:27 ID:SSvRcNlG
俺クラシック好きで小さい頃から聴いてるけど、何がオカシイのか教えてくれ
300名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 22:38:12 ID:VPNLFAUh
俺もクラシック好きだが
クラシック板は確かにちょっとアレ

でもここにいるようなのが言えるセリフじゃないなw
301名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 00:23:21 ID:KXNkk/Jl
クラシックはクラシックでいろいろ大変なんだよ。
わかってやれよ。
302名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 08:26:32 ID:spBN2hqp
ただでさえ日陰の存在というか冷遇の対象だからなぁ・・・
303名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 20:15:43 ID:Ur44Dvlq
日陰ってこたぁないだろw
世界中の人に昔から愛されてるだろ
現代にある音楽はクラシックの影響を大なり小なり受けてるわけで。

>>298が言ってるのもあくまで信者の傾向だろ
そうでなきゃただの身の程知らず。
304名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 01:08:28 ID:RdNpvPtR
ヒップホップにもクラシックにも演歌にもそれぞれ一流から五流まであるんだぜ。
ジャンル分けだけで敬遠したりするのはバカらしいわな。
音楽わかりません、って言ってるようなもんだ。
305名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 02:20:41 ID:slfDEALg
まぁ、臆面もなく糞のような自我を垂れ流す連中よりは、ひたすら技巧の向上に励むクラシックの奏者のほうが好ましく思えることはあるな。
306名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 03:07:17 ID:yO8Swjen
ひたすら技巧の向上に励むクラシック奏者?
演奏家に技術があるのは当たり前だし
うまいだけのピアニストなんて腐るほどいる
自我を垂れ流さない、個性がないクラシック奏者なんて二流以下だから
307名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 03:30:45 ID:vxo/9Duu
>>305
それはわかる気がするな。
あれだろ。よくいる口だけで腕はからっきしのオッサンジャズピアニストとか
よりはクラシックピアニストの方がずっと好感持てる。
308名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 05:48:41 ID:xWgy4CW1
口だけで腕はからっきしのオッサンクラシックピアニストもいるけどな。
309名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 00:00:06 ID:9vEs8zhe
>>308
そうなるともはや俺みたいな口だけでロクな曲作れないヤツと同等だな
310名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 00:29:16 ID:GCYQSzHu
語る口すらなくなったらもうおしまい
311名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 11:54:26 ID:eKnxNAIt
男は黙って音楽で語ればいいのさ
312名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 13:00:28 ID:vl/sq1Ak
そして背中で哀を語るんですね、わかります
313名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 22:07:56 ID:16vvnESE
ギターやって、次にキーボードやって、それから自分で気に入る曲が作れるようになったのは約10年かな。
習ったことは一度もないので、曲を弾く=作曲が当たり前。他人の曲を弾くことはまずありえない。
314名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 02:40:49 ID:iRRN4pH8
10年もかかったのか・・・
俺はちっせーころからピアノやってたからコード進行だけ決めたら
ドンドン曲作れるようになったが。
315名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 03:19:48 ID:AzPLwHe7
ピアノやっててもコードとか身につかなくね?
随分長いことやってたけど全く理論的な知識は増えなかったから、その辺全部独学
まあ弾く方ならそこそこ自信あるんだけどさ
316名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 04:40:48 ID:iRRN4pH8
ずっとカワイとかヤマハとかで習ってたならわからんが、
ピアノの先生って個人で教えてくれるところなら簡単な即興とかやるときに
和声とかバッハとかの複音楽やるときに対位法教えてくれる先生が多いんだが。
317名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 00:47:03 ID:wcRLxnw2
ギター簡単なコード押さえれるだけ
キーボードは入門教則本弾けるだけ
そろそろ作曲に繰り出そうと考えてます

ドラムはそこそこ叩けるつもりではあるんだがなぁ
まだまだ無用すぎる
318名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 03:38:18 ID:Vv4KSxRy
>>317
まだ早いわw
入門教則本ってバイエルのこと?

319名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 06:57:09 ID:/TpLvuHK
作曲に役立つのはツェルニー30番卒業程度。
人前で「ピアノが弾ける」と言えるようになるのは40番を指定の速度で弾けるようになってから。
320名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 08:38:43 ID:wcRLxnw2
>>318

だよなw
バイエル違うよー、本屋に売ってた中で一番自分に合ってそうなのを買った

>>319

ツェルニー30番なんて言わないでください
321名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 09:50:51 ID:NciVNWf3
楽譜ベースの人がDTMはじめたら論理的にくみ上げられそう
楽譜からMIDI起こしててそう思った
いろいろな知識が詰まっているね
322名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 10:07:57 ID:VCjwbHzQ
楽器が上手く弾けたら役に立つのは確かだが
そうでないからって、作曲しちゃいかんって事は無いよ
323名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 12:09:29 ID:m/A4r+nY
>>319
去年からピアノ初めて今ツェルニー30なんだが、
確かに作曲のときに、不自由なくピアノが使えるになってきたのは最近かも。
324名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 13:01:15 ID:3syPcp9m
逆にfatboyslimのおっちゃんはパソコンの電源の付け方も分からないって言ってたな
325名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 14:09:50 ID:B8V4eKgP
>>323
30か〜がんばるね。もう結構うごくべ。

作曲しやすいってのは浮かんだ音がすぐ出せればって感じじゃない?
頭にまず浮かばなかったらだめだけどw
俺はピアノやってたけど別に作曲するときいろいろ考えたりしないなー。
わざと変な展開してるほうがコードも活きると思うんだが。
326名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 14:27:51 ID:lqR97Hla
〜と言えるのは●●からとか
音ゲーオタク臭いレスだな
327名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 14:36:59 ID:vs2d7kcX
頭に浮かんだフレーズをギターやピアノで弾けるかどうかって話な気がする
328名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 18:18:22 ID:NciVNWf3
頭に浮かんだ音を打ち込むだけならキーボード弾けないけど問題ないよ
弾きながら確認
329名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 20:45:54 ID:Vv4KSxRy
>>323
おいおい、一年でツェルニー30とは異常に早いぞ?
普通は一年〜二年でバイエル卒業だ。
330名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 21:27:50 ID:i2q7LJNe
ピアノの習得ってそんな地道なものだったのか…
昔ピアノ習っておくべきだったな
そんな初心者な俺に適したバイエルは無いだろうか。
と言ってもバイエルなら皆似たようなものなのか?
無知ですまんorz
331名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 21:30:27 ID:NciVNWf3
好きな曲に挑戦してみるってのもありだと思うけどな
ってこんなこというと正統派の人に怒られちゃうかな
czardasいまちょっとずつやってます
332名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 21:32:04 ID:NciVNWf3
Vnパートを無理やり弾いてる感じです
333名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 22:01:05 ID:bTNuQgG1
楽譜があれば(ある程度)その通りに弾ける=楽器が出来る、じゃないからなぁ。
クラシックあがりの人って、例えばバンドやろうにも、
「楽譜がないと、ほとんど何も出来ない」ってことが往々にしてあるからな。
334名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 22:12:27 ID:NciVNWf3
>>333
楽器弾けない俺が言いだしっぺだとたたかれると思ったからいわなかったけど
小さいころからピアノやってた先輩がワークステーションで作った曲聴いたらひどかったよ・・・。
335名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 22:20:13 ID:Vv4KSxRy
>>330
バイエルならどこの出版社でも殆ど同じ。
全音の「子供のバイエル上・下」から始めてみたら?
あとは音楽的な入門書「メトードローズ」もオススメだね。
336名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 23:37:00 ID:1E1x5CnL
指が自由に動いて初見で弾けて理論知ってるのに、曲がうんこな奴なんかいるのか?
考えてみれば音大のピアノ科、作曲科が全員名曲作れるってわけでもないしなー

最終的にはセンスなのかね(・ε・)
337名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 00:25:50 ID:Aw1PV1kW
最終的には、適度な演奏能力・理論・センスだろうな。
どれが欠けてもいい曲は生まれない。

338名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 01:22:38 ID:r89Y5+zi
>>329
すまん、正確には昔からちょくちょくFFの曲を弾いて遊んできたんだ。
って考えると去年本格的に始めた時点でバイエル終了くらいのレベルだったのかな。
あと鶴30と言っても独学で、先生が見たらきっと合格できてないレベルのはず。

ま、久石譲の曲なんかは難しくても鶴30レベルだろ、作曲とピアノの腕はきっとそこまで関係ないよ。
339名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 04:27:58 ID:4xS7joYI
作曲するとき、その楽器を演奏できる奴に
アドバンテージがあるとしたら奏法に対する理解だろ

ライトハンドができない奴にタッピングを駆使したリフは書けない
340名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 04:55:30 ID:K88znFtW
なるほど。
俺、管楽器さっぱりわからん。
341名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 11:17:18 ID:gtceFzgW
>>339
おいおい、それはフルオケの全楽器が弾きこなせないとフルオケ曲書けないと言ってるもんだぞ。
実際そんな超人見たことないわ。いくつか弾ける人は存在しても全楽器弾ける奴はいない。
ギターでもヴァイオリンでも何でも奏法を理解しときゃ曲は書ける。だって録る時はどうせ弾いて貰うんだし。

俺なんてまともに弾ける楽器てピアノくらいしかないや。一応バッハ平均律とショパエチュ弾ける腕はあるけど
それでも録音のときは知り合いのプロに頼むことだってある。

まあ何が言いたいかと言うと音楽やるなら鍵盤に限らず何か楽器やって損はないよと。
342名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 11:38:09 ID:bnMzDa1d
楽器はなんも弾けんし楽譜も読めない理論も知らん
でも曲は作れる。レベルは低いが。
343名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 12:59:44 ID:Wj0YGu0b
結局は、センスが無いなら努力しろってことだろうな
344名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 13:10:40 ID:4xS7joYI
>>341
ちゃんと読めよ
弾けなきゃ書けないとは一言も言ってないだろ
345名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 14:30:09 ID:gtceFzgW
>ライトハンドができない奴にタッピングを駆使したリフは書けない
これをどういう意味で言ったのか詳しく。
346名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 20:49:32 ID:Aw1PV1kW
ベートーベンはピアノしか弾けないが、壮大なオーケストラが書ける。
ピアニストは神。


347名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 20:59:23 ID:lCz7VWf5
昔の人もパイプオルガン作らせといて
「この音秋田。」
とかいっていたのだろうか
348名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 21:43:38 ID:rqCtgkNr
パイプオルガンは音変えられなかったっけ
349名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 23:11:05 ID:lCz7VWf5
いろいろスイッチあるけど結局は筒の形状とか物理的にすぐ改修できない部分に起因する部分が多い
演奏者の好みがパイプオルガンのメカニズムにまでいって(ry
350名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 01:11:32 ID:GZ032L1K
ピアノとギターすげー面白くねーんだが

中々初心者の壁を越えられないから練習時間のびないわ

ある程度弾けるようになると練習も面白くなるんだろうけどね、がまんだ
351名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 01:43:49 ID:UfETWKPL
>>350
オレ、その状態が10年続いてるぞ。諦めろ
352名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 01:47:38 ID:hey+NZxH
ヤマはあるねw 俺もあった
そこを我慢して練習するかどうかで、ある日突然一皮剥けるんだよな
だんだん上手くなるとかじゃなくて、ある日「あれ?弾ける?」みたいな
あれなんなんだろう、面白い。そこらへん数学を理解する時と似てるかもしれん
まさに諦めたら試合終了(AA みたいな。上手く言えんけどw
353名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 02:23:06 ID:UfETWKPL
>>352
それも分かるけどね。
こんなこと言うのもなんだが、かの山下達郎も言っているが、
上手い奴は最初っから上手いんだよな。腹立つのり。オレ涙目
354sage:2009/03/29(日) 02:25:54 ID:demdkQ1t
ギターってどれくらいできるようになれば作曲に生きるのだろうか
355名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 02:30:39 ID:lzkk/m30
>>353
音楽自体がそもそもそれだからなぁ
始めて1年くらいの初心者でもいい曲つくる奴はつくっちまうんだよな

まぁ我々何の才能もない人間は最後まで悪あがきしようではないか
356名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 02:38:40 ID:UfETWKPL
>>355
腹立つのり。って愚痴スレでも立てるか。
オレは曲作りだけは始めの頃から割りと自信あるんだけど、
楽器だけはマジで10年やってるけど、中学生より下手だわ。なんなのオレ
357名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 02:45:16 ID:9lxbSIrs
中学生は作曲してないからじゃないか
358名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 18:18:44 ID:EuoWLbpb
中学生も作らせたら多分上手いと思うぜ。
359名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 18:21:14 ID:lzkk/m30
俺はたまたま曲を作っているから作ってない奴より曲を作る腕は上だけど、
作ってない奴が仮に作ったら俺より全然いい曲が書けちゃって
実際には俺のほうが全然何の才能もない、っていう現実に目を背けて生きる日々さ
360名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 18:33:58 ID:EuoWLbpb
あるある。
361名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 18:44:59 ID:hey+NZxH
>>359
んなこと言ったらみんなそうじゃないのかw
362名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 10:39:50 ID:Uz6SUleW
ギターで作曲は、一番つまらん、コードとスーケル練習。多分ピアノの基礎練習みたいなのをひたすらしなきゃならんと思われ。
但し、ギターが目立つバンドサウドで、リフ作る凄いセンスあれば必要ないだろうけど・・
363名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 19:45:45 ID:CGQEt3nf
スーケルage
364名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 22:24:52 ID:Q3Vb7Gdx
>>359
才能や努力といった要素もあるが
何にでも上には上がいるから仕方ない
だから俺は上も下も見てたらキリがないんで
斜めちょっと上を見ながら目の前を見てるよ
365名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 23:03:51 ID:eYG/YsFt
結論
関係無い
366名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 00:51:51 ID:Y7lAm9S/
>>362
大してうまいわけではないけど、リフで押すような曲に限らず
アレンジでコンピングのパターンを考える時は
メロ歌いながらギター弾いてるよ。
人にもよるだろうけど自分の場合、最初に「メロの持ってるリズム」を
導き出すのがアレンジの最初の手順になるので。
それからドラムやベースを打ち込み始める。
(勿論最初に完全なバッキングパターンがパッと浮かぶ曲もあるけど)
こういうのは鍵盤弾きの人でも一緒じゃないのかな?
でもリハモはギターだと制限が多いので、鍵盤で考える事も多いです

そりゃまあバリバリ打ち込み系とかストリングスバラードみたいなのは
一切楽器触らないで作っちゃう時もあるけどね
367名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 08:26:13 ID:e4rPdKNl
ピアノ弾きながら五線にラフな譜面書いて曲作ってる時はすごく楽しいし、サクサク進むんだけど
SONAR立ち上げたりプラグイン起動したりピアノロール画面を目にすると途端に萎える
368名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 10:42:09 ID:+bWac8gV
おいらは機材前にしたほうが萌えるかな。
369名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 11:55:28 ID:WM8B920x
DTM板だよね。
鍵盤を即興で弾いてDAW(シーケンサー)にMIDI録音、後から使える箇所を楽譜に起こす。
ギター、ベース、ドラムス、鍵盤、管楽器、弦楽器等で演奏するように鍵盤を弾きながら編曲、録音していく。
必要なら生楽器と差し替える。
少なくとも鍵盤くらい弾けなきゃ話にならない、とまでは言わないけど、大変だろ。
リアルタイム入力がステップに変わるだけじゃないような気もする。
ある程度即興で演奏できるかどうかが重要なんじゃないかな?
370名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 14:04:38 ID:OrEwaYGZ
関係ない。
あとから幾らでも弄れるから。
371名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 15:04:30 ID:WM8B920x
そうか?
作曲って要するに即興演奏だと思ってるんだがな。
俺、弾きながらしかいじれないわ。
372名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 15:06:48 ID:uSQeVKrF
思うのは勝手だし即興が劣ってるとも言わないが
関係ないな
373名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 15:46:58 ID:4NAZ2/0h
全パートリアルタイム入力するようになってから、MIDI録音も楽しくなった。
鍵盤練習して良かった。
16分のシーケンスフレーズとかももちろんリアルタイム。
374名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 16:38:08 ID:x1zpm0rr
>>373
バイエルやったの?
375名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 16:39:45 ID:0GCMhZbp
midiレコ時はテンポ落としてやればいいしリアルタイムも楽々。
376名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 16:45:19 ID:Vojea7nt
あのねー

経験豊富なほど、
イメージを形にする時間も正確さも変わってくるだろ?

ギター弾けないやつが、
ギターアレンジ考えるのに
いったいどんだけリアルに発想できるんだ?
377名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 16:53:55 ID:rxJ8Wd0v
ギターが入るだけでカッコ良くなっちゃって悔しいから、目の敵にして頑なにギターなしの曲を作り続けてるw
378名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 18:30:50 ID:4NAZ2/0h
>>374
ハノン、ブルグ、ツェルニーと独学でつまみ食い。
バイエルは飛ばした。
379名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 18:41:18 ID:x1zpm0rr
>>378
独学でよくやったね。
それでハノン、ブルグ、鶴100番を何年間やったの?
380名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 20:20:07 ID:4NAZ2/0h
ブランクはあるのだが・・・電子ピアノ買って本格的に始めてから1年くらい。

DTMのリアルタイム入力くらいならちょっと集中して練習するだけでもかなり効果があると思われる。

もちろん、ピアニストとしては全然初心者です。
381名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 22:36:32 ID:+DWCbwCr
ベルリオーズは楽器が弾けないからこそ、当時としては度肝をぬく斬新な曲を作曲でき、
かつ著名な管弦楽法も記せた、といえる
382名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 22:49:55 ID:x1zpm0rr
>>380
なるほど、よく頑張ったね!

>>381
自分への慰めか?w
383名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 23:05:53 ID:+DWCbwCr
そう思ってもらって構わんからイチイチageるな・・・
384名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 04:38:00 ID:1eLGEQYS
教養ある親ならピアノくらいは習わせる。
健全な男子なら色気づいてギターなんか手にしてみるだろ。
とはいえ、ピアノもギターも今から練習して習得できない楽器でもない。
バンドネオンじゃないんだからさ。
弾けないとかいうのは劣悪な環境で育って金も性欲もやる気もない奴だな。
385名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 05:05:56 ID:CCYZMPVS
あれだろ。パソコンオタクが安っぽいトランスとか作って楽器なんて弾けなくてもいい
とか言ってるんだろ。
386名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 08:23:25 ID:/E4OqXNz
>>381
ちゃねらーとベルリオーズを同列に語るな
どこまで2ちゃんに毒されてるんだよ
387名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 08:26:26 ID:gHrQC4ZE
作曲するのに楽器歴がないなんて有り得ない
弾けるのは当然
理論を知っていることって作曲に関係あるの?だろうな
町の先生は普通ピアノの演奏技術を教えるだけだからな
388名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 09:35:24 ID:aCBg0a3+
楽器が弾けて、CDいっぱい聴いてて、音楽理論も勉強してる、
この3拍子がそろってないとなかなか自由に作曲はできないよね

それにプラスして才能があれば成功する
389名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 10:13:36 ID:Pd0b01sm
ラ・カンパネッラを弾けますが作曲は出来ません
390名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 10:35:20 ID:CCYZMPVS
アナリーゼとかしてなかったのか。かわいそうな人だな。
機械的に弾くことができてもソレ弾けてるうちに入らないから。まだシーケンサーのがマシな演奏するから。
391名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 10:41:24 ID:Pd0b01sm
>>390
>アナリーゼ
それ作曲もどきにしかならんよ
理論をこねくりまわせば音楽の形式に則ったものは作れるが
それは表現とは別物。
たぶんあんたには分からんだろうな。
392名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 10:48:51 ID:CCYZMPVS
作曲ができないあなたに言われたくないです。それとも何ですか、作曲が
できないというのは嘘ですか。嘘なら土下座してください。
393名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 13:19:29 ID:BxgSPsOM
>>388
その3拍子が揃ってるのに、一向に良い曲が作れない奴もいるから、世の中面白いよね。
394名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 13:30:20 ID:CCYZMPVS
良い曲を作るならば一番最後の行が一番大切だと思うのだがいかがだろう。
395名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 13:34:44 ID:eDBHTW4g
>>394
そうでしょうね。
ズレるけど、388の挙げる三拍子は、音楽評論家とか名乗ってる連中こそ、少なからず身に付けるべきだと思う。
396名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 14:08:22 ID:F0/+geSF
歴よりも表現力があるかが重要
397名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 14:48:29 ID:DoLgqm2a
この場合、才能とは好きであり続ける才能だと思う。
音楽への興味がいつまでも薄れなかったら聴き続けることになるから、
そこから自分の好きな音楽が持つ各音楽要素の共通点を見つけられる可能性が高くなる。
398名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 16:41:14 ID:w3hIY09d
楽器がある程度以上弾ける人でなおかつ作曲もする人で
その中に「作曲には演奏歴は全く関係ない」と思ってる人がいるならそういう意見を聞きたいなあ。

関係ない、と言い切ってる人は全員弾けない人に見えるのですが。
399名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 17:10:29 ID:eDBHTW4g
憑かれたように単音のメロディが出てくるような人ならいるかもしれないが、まったく演奏歴もなくてハーモナイズまでスラスラできる人っているのかな?
400名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 17:11:16 ID:CZmbnzxr
>>398
自分が体得してきた演奏スキルを純粋に排除して、理論や知識だけで作曲するって事の方が難しいような・・・
401名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 17:26:20 ID:tX527DkH
>>398
ピアノならそれなりに弾けて一応作曲もできるが、
作曲能力と演奏能力はまったく別のもんだとは思う。
演奏できると作曲では便利だが、逆に演奏できれば作曲できるもんでもない。

実際に作曲するには単音が弾けて、あとはせいぜいコード押さえる程度ができれば十分だと思うわ。

理論と同じで、ほぼ必須ではあるが絶対に必要なものではないんじゃないか?

俺、音響系やらIDMやらエレクトロニカも好きなんだが、ああいうのつくっている人が
楽器弾いてつくっているとも思えんし。
402名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 17:28:16 ID:aCBg0a3+
そもそも理論自体が既存の音楽から導き出されたものだから
理論だけじゃ不完全なものしかできないよ
403名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 17:47:22 ID:DoLgqm2a
他人と一緒に演奏したことの無い人が、各パートの絡みに酔える聴き方ができて、
尚且つそれを作れるとは考え難い希ガス
404名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 18:12:41 ID:WDHvjzAH
>>401 実際に作曲するには単音が弾けて、あとはせいぜいコード押さえる程度ができれば十分だと思うわ。

・・・を、演奏が出来る、と考える俺ですが。

俺はコードネームもよくわからずにやってるので当然全く弾けません。
405名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 18:20:30 ID:5p/OuXk+
弾ける弾けないの設定が人によってまちまちなので噛み合ってないと思われ。

作曲には楽器演奏は全く必要ない、という話でいくなら、本当に全く一音たりとも演奏出来なくても作曲には関係ない
という話なんでしょ?
一音たりとも弾けない人は、弾けるようになった経験がないので、「関係ない」と言い切れる根拠がない。
一方、一音以上弾ける人は、一音たりとも弾けなかった時代に作曲した事があって、以後弾けるようになった後も
自分の作曲能力には何の影響もなかった、と思った人だけが「関係ない」と言い切れるのでは?


僕は関係あると思いますけどね。
弾けないなりの作曲法、ちょっと弾けるなりの作曲法、めちゃくちゃ弾けてこその作曲法
それぞれは相容れないスタイルだと思うので、演奏力によってある程度作曲の結果も左右されるかなと。
406名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 18:45:55 ID:74OvMKl0
弾けないで作曲っていうのが信じられないんだけど、
そーいう人がどんなの作ってるのか気になる。
407名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 18:47:48 ID:tX527DkH
>>404
いや、それだとさすがに演奏レベルではないと思ったりも……。
そこは基準が人それぞれなんだろうけど。

やっぱ楽器弾けた方が便利だけど、バイエルすらできなくても作曲の補助用途としては
なんら問題は無いっていうのが俺としての結論かな。
うまく弾ける必要は全くないっていうか。

俺の場合だけど、せいぜいコードの響き確かめるぐらいにしか使っていないし。
408名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 20:50:09 ID:M0JupAG4
俺もそうなんだけど、マイスペ見てたら楽器弾けないけど作曲やってるやつ結構いる。
409名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 21:23:34 ID:T7mvAA9x
まずトラックメイカーとかは楽器弾けない人多いだろ?
クラブ系の作ってる人はそういう人沢山いるだろ
410名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 21:29:48 ID:qS9DBO5a
>>386
同列に語るってなんだ? そんなこと、ひとっことも書いてないワケだが・・・
俺は単に史実を言っただけだろ。2chに毒されてるのはお前の方だ

俺は、作曲に関して言えば、

「真摯で嘘のない情念とそれを補う想像力、そしてそれらに具体性を持たせてカタチにする構成力」

これだけだと思っている
楽器が弾ける弾けないは、あくまで曲作りの「助力」になるかどうかだけで、
人が聴いて心を揺さぶるような感動する曲が作れるかどうかは、まったく、一欠けらも関係ない
411名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 21:47:36 ID:ScBUqxgY
俺の知り合いに楽器全くできないけどトラック作ってるヤツはいるな
鍵盤できると便利だぞって進めたら鍵盤買ったけど、全然使わない
412名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 21:48:10 ID:1x0G2wyR
ベルリオーズはどうでもいいけど
ここに書き込む以上はかくあるべしと言ってるわけだから
やっぱり2ちゃんねらーには無理な話かもな
413名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 21:55:41 ID:EgJ9AUYl
必要条件と十分条件を混同してるバカがいるから話がややこしくなる
せめて、高校レベルの論理構成力をマスターしてから語れ
これは音楽以前、人としての一般常識の問題だぞ
414名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 23:44:41 ID:pB2z7neF
「関係あるの?」というスレタイトルの設問からして
実に日本語っぽい曖昧さを含んでいるので話が混乱するのだ。

文字通りの「関係あるか?」という意味ならば
>>405
がファイナルアンサーだろう、つまり「関係ある」という事だ。

だが、だからと言って「演奏力の向上=作曲力の向上」とか
「演奏がロクに出来ない=人を感動させる楽曲を作る事は出来ない」とか
そういった公式が成り立つわけではない。
関係がある、というのはそういう公式が成り立つという意味ではない。

以上!
415名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 23:59:54 ID:aCBg0a3+
楽器を弾けないと書けない曲ってのはあるよね
メタルのながーいギターソロなんて弾き方知らないとまず書けない
416名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 00:00:07 ID:CCYZMPVS
>演奏力の向上=作曲力の向上

いやこれはアリだろ
417名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 00:12:56 ID:CLIsL35v
>>416
それをアリとしてしまうと
そう思うヤツと思わないヤツとの水掛け論になる。
向上する場合もあるししない場合もある、というだけの事。
418名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 00:22:51 ID:LYHT+x5+
もういっそ永遠に水を掛け合っていればいい
419名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 00:44:13 ID:4s+GS5T4
演奏力の向上=作曲スタイルの変化

という事で話はまとまったのでは?

俺、いくら演奏上手くなっても、作曲スタイルには1ミリも影響を及ばさなかったなあ
という人が現れない限りは。
420名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 02:50:09 ID:p6ijwgEJ
演奏とアレンジできないと俺作曲だけじゃ食っていけないよ…
421名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 09:14:23 ID:4cinl/aE
楽器の歴はあまり関係無いと思う。例えばギター歴1ヶ月と2年じゃ大分変わるが
歴5年と10年じゃ作曲能力に関係しないと思うわ。
長く続けてても作曲経験無い人だっているんだから結局は作曲歴とセンスの問題。
422名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 10:03:51 ID:3EE2k4ev
楽器何も出来ないのに曲作って飯食ってる人知ってる。
一種の天才だろうね。知らないハズなのに楽器の特性を上手く打ち込むし。
ただ、パソコンがないとそこらにいる「普通の人」になる
423名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 10:08:15 ID:ALQ6RfBT
楽器の上達ってのも色々あるしな。
同じフレーズだけ弾いてて、どんどん良くなっていく、ってのもあるし
フレーズの引き出しが増えていく、ってのもある。

あと、フレーズはいっぱい覚えて弾けても
頭に浮かんだメロディがすぐ弾けるようになる、とも限らんから
424名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 11:29:19 ID:1NcgesXo
>>409
クラブ系のを作るのは本当に難しいよ
無駄な場所に音を置いたら糞になる
すぐ音が濁る
あらゆる楽器演奏の美味しい部分を熟知して無いと全然作れない
425名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 12:34:32 ID:NTo5uV9f
クラブ系でもいろいろあるから、一概には言えないけど、総じて編集者のようなセンスがないとやっていけないような気がするな。
426名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 12:41:02 ID:gsWCtpCf
しらねーよ('A
実際そういう奴多いんだから・・・
とにもかくにもセンスだろ
427名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 13:46:22 ID:bedr3Plw
DTM板では、自分でどこまでやるかやらないかで揉めてるスレもあるけど、もはやバカラックやジョビンのような作曲家然とした作曲家って出てこないような気もする。
428名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 15:56:00 ID:yyIxUm22
でも20世紀最大の作曲家はレノンマッカートニーであるわけなので
彼らは作曲家然としてないわけで

その延長で21世紀はさらに展開していくのであろう。


ジョンは譜面化された自分のメロディーに対して
「俺はこんな音程で歌った覚えはない」
と文句を言ってたそうだ。
五線譜で表せないクォータートーンの事らしいのだが。
429名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 18:29:37 ID:w0snzaHL
おい釣り針がでか過ぎる。
430名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 00:26:56 ID:o3NBL5GM
リアクションバイト
431名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 03:44:02 ID:bke3gw7G
楽器が弾けなくても作曲はできるとは思うんだけどね、
よくわからないのは楽器が弾けないと言ってる人なんだよね。
音楽に関わっていて、楽器のひとつでも演奏してみようと思わないのかな?
その気があれば鍵盤でもギターでも誰でもある程度は習得できると思うし、
演奏できても何の害もないじゃない?

432名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 03:59:44 ID:ZM+tc2K+
ジョにミッチェルが理論覚えたくない、って言ってるのと同じノリなんだろうか
433名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 04:09:47 ID:TWZfbvmb
神童天才の類以外ならより良い曲を作るのに努力は必要
その努力のなかに楽器の演奏っていうのは入らないんだろうかね
434名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 05:55:26 ID:KwRZkHEe
>>432
ジョニ・ミッチェルが言えば許される言葉でも
2ちゃんのアマチュアが言っていい言葉とは限らない

つか、「理論覚えたくない」と言ったところで
実際に出来上がる楽曲は既成の理論に沿ってるわけだし
435名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 06:01:51 ID:fZmLeOSr
それを言うなら、理論自体が既存の音楽から導き出されたものだからなぁ
別に理論なんて勉強しなくても体感的にどうすれば気持ちよく聞こえるか、
ってのを覚えてれば理論なんていらないんだよ
436名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 06:19:48 ID:KwRZkHEe
>>435
そんなバンド始めたばっかりの中学生みたいなこというなよ

例えば、コードプログレッションなんて基本的なことでも
理論を知ってると知らないとじゃバリエーションに歴然とした違いが出るんだぜ?

ジョニ・ミッチェルクラスの一流なら、理論を意識せずにできることでも
俺たち如き凡人の身にすれば、引き出しを増やした上で
意図的に使いこなさなきゃならない辛さがわかってないんだな
437名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 06:22:49 ID:fZmLeOSr
>>436
おまえの行ってる下3行のうちの1行目について語ったつもりなんだがな

俺ら凡人には理論はあったほうが当然いいが、
いらないレベルの人間にはいらないんだよ
なぜなら理論は音楽から作られたものだから
438名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 08:04:36 ID:sl2YSbY8
おいそんな0.99%の確立でいるかいないかほどの人間を基準にすんなよ。
439名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 08:33:48 ID:fZmLeOSr
俺的には>>435の話を鵜呑みにして音楽理論勉強しない奴が増えた方が敵が減って嬉しいけどなw
440名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 08:42:10 ID:KwRZkHEe
いや、今さら取り繕わなくても
441名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 09:58:42 ID:sl2YSbY8
つーか間違えたよ0.09%の間違いだよ0.99%だったら100人にいるかいないかに
なってしまうじゃないかそんなに沢山いたらちょっと困るよ。
442名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 10:53:53 ID:6eX8E24T
音楽理論もそうだけど、弾けなくても別に作曲はできる。
でもあればあったで便利だし、幅が広がる。
弾ければ才能が付くというものではないけれど、才能があればさらにそれが伸びることが多い。

ヒップホップとかそもそも楽器が弾けないのに音楽やりたいやつがはじめて、
結果的にひとつのジャンルになっちゃったのもあるし、考えようによっては
DAW上でVSTiをマウスで操作して音を出すのだって演奏と言えないこともない。
Ableton Liveでやる打ち込みでのライブやDJだって演奏といえば演奏だ。

まあでも作曲屋としてプロになるならほぼ必須、アマチュアなら好き好きでいいんでは。

これぐらいの一般論しか言えんわな。
443名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 12:14:27 ID:CRucv79a
ピアノ曲しか作曲しない俺にとってピアノ弾けないとかありえないんだけど。 
444名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 12:16:41 ID:fZmLeOSr
とりあえず楽器できたほうが作るとき楽だというのはあるね
445名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 12:22:55 ID:VieCYaHE
その時の気分で手の動くままに即興でよく弾く。楽器が弾ける唯一のメリットといえば、
即興から新しいイメージやメロディが沸くこともあること、だろうか。これは少しだけ弾けないと無理かも
でもそんなもんは別に弾けなくても才能さえあればなんとでもなるんでやっぱ意味はないかw
446名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 12:31:29 ID:fZmLeOSr
まぁ楽器が弾けるように努力するのも才能のうちだよ
みんな俺より才能あるよ
447名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 12:37:27 ID:rEdgeG/Y
趣味でやるんなら、どっちでも良いんじゃない?
必要に応じて臨機応変にやればいいんだし。
448名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 15:44:51 ID:Qn/SEBjm
演奏は表現の一手法であるが演奏の練習の過程でいわゆる作曲知識もしくはインスピレーションが得られることは言うまでもない
もちろん必須というわけではない
449名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 17:45:00 ID:CRucv79a
ぶっちゃけdtmとかあんま使ったことないんだけど。
いつも楽譜手書きで自作自演。
450名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 19:52:19 ID:2Z9za9Lt
そんなヤツがなぜここにいるのかと。

まあ理論は勉強するに越したことはないし
楽器もひけるに越したことはないだろ

マイナスにはならん、要らないなんてことはない。
必要ありませーんwwwwって人は好きにすればいい。
451名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 20:20:49 ID:CRucv79a
あ、そういえばここdtm板だっけ。
452名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 20:42:10 ID:VieCYaHE
>>450
いや俺も打ち込む前の作曲段階では五線譜だぞ? 何でココにいるのかと言われる程珍しいのか?
453名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 21:09:46 ID:fZmLeOSr
DTM板では希有な存在だと思うけどね
俺なんかDAW上でMIDIキーボードでリアルタイムレコーディングしながら作る派だし
454名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 21:22:36 ID:oeui+nO+
うん珍しいね
そんなまどろっこしいことしないで弾いて録って弾いて録ってが定番でしょうに
455名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 21:29:43 ID:CRucv79a
何?今どきは弾くだけで楽譜にできるの?便利な世の中になりましたな。 
456名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 21:38:28 ID:fZmLeOSr
10年くらい前からそうですがw
457名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 21:55:16 ID:CRucv79a
でも五線譜の方が色々と融まあこんな機械にうとい俺でも、平坦な曲を作るときくらいは作曲ソフト使うんだよ。
でもクラシックのような曲を作ろうとすると、やっぱり自分で弾いて五線譜に収めないとダメなんだよ。
458名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 22:04:46 ID:VieCYaHE
>>454
お前さんはフルオケの曲作るのも弾いて録っての繰り返しで出来るのか? ウラヤマスイ・・・
459名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 22:29:38 ID:oeui+nO+
>>458
フルオケの曲もそうやるなんて全く書いてないですけども
まずオーケストラ畑の人が打ち込みするなんて少ないでしょうに
460名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 22:39:23 ID:2Z9za9Lt
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < まぁ落ち着けや、カス共
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||          .||
461名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 23:33:35 ID:sl2YSbY8
オケ曲とピアノソロの場合はほとんど楽譜書くけどそれ以外のジャンルだと
キメのフレーズとコードメモだけして打ち込んでる。
ピアノソロでも時間がないときとかは即興でやってたりするけど。
462名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 00:53:31 ID:cACHWeEY
問題と言うか実際には勉強量と作曲センスは比例しないんだよね。
作家的な楽曲とアーティスト的な楽曲を作る人に分かれる。
これは楽器にも現れる。
楽器歴はテクニックに影響するが作曲センスは別ものだろうな。
あと関係無いけどスケールに沿ってミストーン無しでギターソロ弾く奴って見てて恥ずかしい。

463名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 03:10:17 ID:cmJy0tmN
スケールに当てはまらずにミストーンだらけでギターソロ弾くよりずっとよくね
464名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 03:22:36 ID:rGzj8eWi
俺はまあまあギターが弾けてちょこっとキーボードが弾けるのだが
全然と言っていいほど弾けないであろうヤツが作っているようなセンスの曲が俺には作れる気がしないし
すっごく上手く弾けるヤツが書くような曲も作れる気がしない。
なので、楽器歴というか演奏能力は作曲に「関係」していると思う。
ただし、もっと俺の演奏が上手くなればもっと作曲も上手くなる、とも思えないので
楽器歴と作曲力は「比例」しているわけではないと思う。

もしスレタイトルが「ピアノやギターの演奏力って作曲能力に『比例』するの?」だったらば
こんなに長々と話が続かなかったと思うのだ。
465名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 05:26:31 ID:kuI9JCRs
楽器歴が作曲力やセンスに関係ないとしても、
少なくとも作曲スタイルとかには少なからず影響すると思うんだけど。
466名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 06:35:56 ID:8BqwmLHU
関係あるの?ってないわけないじゃん。
音楽にどれだけ濃密に接してきたかってことでしょ。
聴くだけだった人よりはどう考えてもアドバンテージがあると思うけど。
467名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 06:39:54 ID:kuI9JCRs
まあ作曲力やセンスに関係するのかどうかは知らないけど、 
作曲に大いに関係するのは確かだね。
468名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 06:53:07 ID:rLBrxi+2
クラシックピアノを嫌々ながら習っていたことは演奏することに役立ってる。
ジャズピアノを嬉々として勉強したことは作曲に役立ってるな。
理論を知っていてアイディアをすぐに表現できるテクニックがないと天才じゃない限りロクでもないと思う。
即興演奏ができないでまともに作曲できるとは思えない。
ただ、メロディーだけ作ることを作曲と呼ぶなら楽器歴なんて全く関係ない。

あ、ここ、DTM板なのか…
469名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 08:32:31 ID:jMi+Hj9O
>>443そういう曲はアレンジャーに渡す事によって歌謡曲になることを知ってたか?
470名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 08:40:33 ID:kuI9JCRs
えー。そうなの? 
ピアノ曲はピアノ曲のままの方が美しいと思うけどなあ。
471名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 12:08:38 ID:4nEtER8K
みんなが楽器歴と曲晒してたみたらわかるんじゃね?
472名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 12:33:43 ID:RsYjAvjd
たとえば、ギター歴1年半の俺の場合〜

http://up.cool-sound.net/src/cool3983.mp3.html

当然一発録りなんかじゃなくつぎはぎです
473名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 12:38:21 ID:LUaHN9O/
次は楽器弾けない人のうp頼むよ
474名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 17:46:56 ID:BhobhT0x
カラオケに誘っておいて音痴だし、
ホテルに連れ込まれたら役立たず
君のために曲作ったよっていうから今度こそ期待してたのに、
なんでそんなにピアノちょー下手くそなの?
あんた 何なのよ!!
475名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 21:12:27 ID:rQXmzEaK
>>473
以前、他スレで上げたのでもよければ上げるけど・・・もしかしたらそこで聴いてくれた人いるかも
ピアノやギターはおろか、鍵盤ハーモニカやリコーダーもロクに弾けない人間の曲でよければw
カキコみる限りここはプロレベルで楽器やってる人も多そうだから感想聞きたいのもあるし
>>472
やっぱ生ギターはいいなぁ。弾けるの羨ましい・・・
バンド曲はたくさん作れどギターが弾けないから一つとして録音できていない(⊃Д`;)
展開はわざと抑えてあるっぽいね。ネットに上げるからやっぱサビは落としてるかw
原曲はおそらく繰り返しのところから転調させたサビの部分があるんだろう
476472:2009/04/05(日) 00:11:25 ID:D2ZkHB+e
>>475
うんにゃ、1日で作れるレベルのものをっていうテーマで作ったからこれで完成系だで
477名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 13:20:44 ID:42V+YEa+
できるやつはできるできないやつは一生できない
それでいいんじゃね
作曲なんてそんなたいしたものでもないし....
478名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 13:25:55 ID:ffJshfkJ
禿
479名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 13:33:45 ID:66RCSsc+
>>477
それではダメだ。 
できるやつはその才能を伸ばし、できないやつはできないなりにそれなりの曲が作れるよう努力すべき。 
それらの過程において楽器がどの程度影響を及ぼすかがこのスレの問題なんじゃないの?
480名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 17:33:56 ID:D7OqQo7J
ピアノ、ギターが弾けないって?
鍵盤とフレットだぞ
有り得ないな
それってよっぽど音楽的才能が欠落してるんだろうな
481名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 20:57:09 ID:42V+YEa+
ピアノの気持ち

ハーまたこの曲
えんえんと同じ曲ばっか弾かされるこっちの身にもなってよ
そうねこれは運命だったのよ
私が作られてあなたの家に来たときに決まっていた
あなたは私の可能性を無視してたようね
もっと輝きたかったけど無理みたい
きっと中古になって売られていくのよ

482名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 18:23:54 ID:tJsfo4mp
>>481
それ、各中産階級以上の自宅に届けられる世界中のピアノの9割9部9厘がそうだろ・・・
つか、ぶっちゃけホールで演奏される超エリートなピアノ以外は全部そうじゃね?
483名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 19:15:27 ID:3kWY91vI
481の物語はこう続く


だけど何故かあなたが好き
あなたのそばにいるだけでよかったの
今気づいたわ
ばかな私ね
484名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 19:59:31 ID:wacVFn2i
なにこの流れww
485名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 21:13:02 ID:g7NMdnPC
台詞「あなたの弾かない、この9ヶ月の間、私の調律はアラビアンスケールになっていました」
486名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 21:50:03 ID:pp1uPevi
ギターとベースを演奏した事があると
ベースのほうが弦少ないし簡単じゃねw
と、思わなくなる。
楽器の特性を吸収できるのは作曲するうえでも利点だとおもいます。
487名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 23:36:16 ID:tbcXr4Wo
まぁむしろ逆だよなw
488名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 01:30:48 ID:IVpkap+a
>>464の「関係する」「比例する」の話が分かりやすかったです。

あと、昔某有名音楽家のクリニックに参加した時の話が面白かったです。
作曲をする事とアドリブ演奏をする事は真逆のセンスなのだと。
アドリブ演奏は一瞬の作曲とも言えるけれど、決して後戻りせずにそこで全てを規定し
次回は全く違う事をやる可能性を常に残す自由さが試される能力。
一方、いわゆる普通の作曲は後戻りしつつ選択吟味をして「ただ一つのライン以外を捨て去る」つまり
自由を手放す行為なのだと。
489名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 10:31:01 ID:C0AbZbBV
なぜか言葉にすると陳腐に聞こえるなぁ。
それって、いわずもがなっつーか、自然にやってることのような気がする。
490名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 11:02:44 ID:1/qFiZ7x
作曲と言っても
やってることは既存の曲のコピーなんだからぶっちゃけ余り関係ない。
しかし歴史を変えるような本当の作曲するなら絶対必要だが、天才以外だいたいは、聴けたもんじゃない作品になる。
491名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 12:01:10 ID:HRpmoa3p
>>490
既存の曲のコピーってのは語弊があると思うぞ
ポピュラーミュージックはある程度決められたフォーマットの中で作品を作る、
俳句みたいなもんだろ
492名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 12:40:05 ID:OgNvXNsQ
実際、ポップスの作法を逸脱した曲って、大勢に受け入れられるのに時間が掛かるしね。
単純に詞がないだけでもダメだったりするし。
493名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 13:24:42 ID:O8KFtgV4
>>488
そうかだから作曲が得意な俺はアドリブが苦手だったのかw

確かに身の回りでは、アドリブが上手い奴はあんまりメロディーメイカーじゃない人が多いかもしれん。

なるほど。
494名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 13:55:13 ID:bFbFOvFU
>>488
同意しかねる話だな
アドリブは一発勝負の作曲作業だよ
録音して聞くに堪えうる演奏をしようと思えばそれこそ、
即興の作曲、つまり即興の取捨選択でベストな音のみを出さないといけない
アドリブの練習は、488の内容で言えば自由を捨てる為にする
495名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 14:18:40 ID:bFbFOvFU
バラエティー番組等で、司会者やゲストが取るべきベストなリアクション、
いわゆる空気が読めたリアクション、
これを台本無しで「瞬時に見つけ」「表現する」能力がアドリブの能力
空気を読まずにただ自由にやるもんじゃない

そうすると必然的に不自由になってくる
よって新たな空気感、つまり新しい音楽理論、スケール、リズム、などを生み出すことで、
自由を得ようとするのがアドリブ演奏のたどる道

作曲も同じでしょ
作曲と即興演奏の違いは、即興性の有無、可逆的であるかどうかということ
496名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 15:52:22 ID:pknMDjKl
こころざしが高かったはずのフリージャズやノイズが、結局のところ袋小路だったみたいな?
その仮定で得たものが不毛と切り捨てないまでも。
497名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 15:52:34 ID:J58GyhnA
494や495はヘリクツなんじゃないの?
アドリブでおおっと言わすようなプレイするヤツはメロディを固定化するのに興味がないのか
いわゆる作曲作業は苦手っぽくて
印象的なメロディを書くヤツはその時限りであるアドリブはあまり好きでないようだ
俺の周囲を見た時の実感。
俺はアドリブ苦手派、というかアドリブ能力の向上に労力を割けない派。

まあ、一流になるとそんな壁みたいなものはなくなってるんだろうけどさ。
498名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 16:08:50 ID:q0TM+ttW
とりあえず他人の曲の円盤をとっかえひっかえグリグリ回して繋げるだけでこれが俺の作曲だと言いはるヤシが出てきてしかもそれが認められてしまってる時点で

もうこの世界から音楽は死んだんだと思う
ジャンル問わず、手段問わず、生楽器だろうがミクだろうが、今は作り手も聴き手も死体に群がってるだけだ
音楽は20世紀を最後に、とうの昔に滅んだんだよ
499名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 16:32:56 ID:khboUnPf
>>498
「とりあえず他人の曲の円盤をとっかえひっかえグリグリ回して繋げるだけでこれが俺の作曲だと言いはるヤシ」

具体的に誰?
500名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 17:10:24 ID:DEocukJk
500!
小学校入る前から家にピアノあったし、中学の時はギターも持ってた。
いずれも練習してなかったから全然ダメ。もっと練習しておけば良かった。
501名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 18:56:23 ID:hse5X3S0
アドリブも作曲スタイルの一種とみれば
アドリブ得意な奴が作曲センス苦手とは言えないだろう。

要は作曲スタイルの違いってだけで。
502名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 19:09:30 ID:p7hPAwvR
ボクシングのモハメドアリがパーキソン病になったのは
若い頃覚醒しすぎたからといわれてる
ドーパミンがガス欠になったのだ
みなさん覚醒のしすぎに注意しよう
え? ここってボクシングスレですよね?
503名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 19:16:14 ID:bFbFOvFU
実際、多くのアドリブ演奏をするプレイヤーは作曲してるでしょ
ジャズスタンダード曲に彼らの曲がいくらでもある
504名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 19:26:13 ID:Zz4jG4Hk
アドリブとは一時観客を喜ばせればよいもの。故に多少のあやは許される。 
しかし作曲とは慎重に吟味しなければならないもの。なぜなら同じ曲が何度も聴かれることになるから。 
故にアドリブが作曲スタイルの一種だとは思えない。
たとえアドリブを応用して作曲をしたとしても、それが慎重に吟味した曲と比べた場合劣っている可能性が高い。 
505名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 19:29:11 ID:bFbFOvFU
>>504
俺はアドリブ演奏のジャズのCDは、どれも100回単位で聴く
聴いても聴いても飽きるどころか常に発見、フレーズを全て覚えても、
何度聴いても気持ちいい

>>504はそういう経験は無いの?
506名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 19:39:35 ID:KwbzdtF/
ジャズの名演と呼ばれる録音は何度でも聞かれるものですよ。
そもそも音楽の聴き方として根本的に種類が違うものだから
ちょっと比較の仕方が間違ってる気がするなぁ。
僕はアドリブだけで構成された音楽はそんなに好きじゃないけど、
これは単純に好みの問題ってだけな気がしますが。

スレ的には、アベライブルノートスケールを初めとした
所謂バークリーメソッド系統の現代ポップスの基本テクニックは、
ジャズのアドリブが発端になって培われたものだから
特に生産効率という点で見れば非常に有効だと思います

うまいプレーヤーは16小節のギターソロの中で
ちゃんと起承転結を付けて、ここぞというところで
おいしい音を使い、音形も工夫して飽きさせないメロディーラインを
たった数テイク弾いただけで作ってくれます。
こういった技術が作曲に役立たないとは到底思えないです
(ギターを持ったら何でもできるけど、譜面に向かうとイメージが沸かなくなる、って人は居るかもしれませんが)
507名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 19:41:14 ID:bFbFOvFU
ちなみにここで言うCDは、ライブハウスでたまたま録音されていた日の、
「一時観客を喜ばせればよいもの」として演奏された物がほとんど
508名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 20:24:37 ID:Zz4jG4Hk
それは、たまたま良かった演奏が何度も聴かれているだけのこと。 
はじめから何度も聴かせる事を目的とした作曲とは根本的に違う気がする。 
>>505 そういう経験はないなあ。
>>506 同じ土台で比較したときに劣っている可能性が高いといっただけで、それぞれの目的を考えた場合、アドリブが慎重に吟味した曲と比べて劣っているとは思わない。 
だから比較対象は別におかしくはない。
509名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 00:29:42 ID:QibM5vPH
自分の好きな曲(2曲以上)から、リズムやコード進行を持ってきて
それらに似ないように音やリズムを少し替えピアノで作曲してる。
だけど、いまだにいい曲が出来ない
DTMでの作曲や編曲もそうだけど途中でめんどくさくなる



510名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 00:58:31 ID:pLGHGFwb
みんなそんな凄いなら曲きかせてください
511名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 01:11:50 ID:Q7PqaJ08

中田ヤスタカはピアノそこそこ上手いよね。
意味わかる?


□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
512名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 06:38:28 ID:ciG6iQmO
頭の中で鳴ってる音楽を楽器弾かないで正確にスコアに書いたり打ち込めたら天才だよね。
俺にはそんな才能はないので鍵盤の即興演奏を積み重ねてMIDI録音から採譜するくらいしかない。
鍵盤弾いてみてメロハモリズムが決まったら、弾かないでもスコア書いたり打ち込んだり、編曲は頭の中でも出来るんだけど。
513名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 07:01:16 ID:dSmWCgV0
中学生の頃、頭の中ですら音楽を鳴らさずに
美術的見地から綺麗な譜面を書いたら、それが
偶然名曲になって天才と呼ばれる…という夢を見ていた
514名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 07:56:29 ID:Aoyzr6r8
>>512
>頭の中で鳴ってる音楽を楽器弾かないで正確にスコアに書いたり打ち込めたら天才だよね。
天才かどうかは分からんが俺は直接打ち込んでいる。
ピアノロールを駆使して。
515名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 08:07:38 ID:XtUfd7A0
絶対音感持ちの俺は別に鍵盤なくても楽譜起こすことができるぞ。
516名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 08:36:42 ID:zb4Aa0P2
まぁ、アドリブは演奏歴ないと無理だわな。
517名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 09:07:01 ID:+lf0LO93
>>515
相対音感持ちでも
CメジャースケールかAマイナースケールくらいなら
鍵盤なくてもメロディ楽譜に起こすくらいならできるで
518名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 09:19:47 ID:S9VZ1KaG
即効演奏ってさぁ、
結局は音楽理論という足かせをはめられた予定調和に過ぎないと思うよ。
んで、その足かせを取り外そうとしても、また後付けで理論が追加される。
12平均律を使用している場合はね。
519名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 09:43:58 ID:dSmWCgV0
理論を「足かせ」と思ってる奴がいるとは驚いた
520名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 09:58:19 ID:hAPAW7Go
知識レベルとそいつの性格によっては、十分足かせになり得る
例えばKey=CでG7を弾いたら、次はCにしなくちゃいけない様に思ってしまう
ってのは人によってはある
521名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 10:55:36 ID:GyU+ijcz
理論なんて所詮後付けってのは正しい。
こねくりまわせばそれなりのものが作れる。
>>520
>例えばKey=CでG7を弾いたら、次はCにしなくちゃいけない様に思ってしまう
それ、耳が理論によって制度化されちゃった典型的な例。
522名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 11:01:29 ID:fmLDjiq/
やっぱり結局最後は自分の耳に心地よいと思えばそれでいいのか
ってなっちゃう俺ってだめだなorz
523名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 11:02:24 ID:BYWCSmUF
>>511
いや意味ワカラン・・・そもそも何で中田が出てくるのかそこからワカランw
524名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 11:06:55 ID:BYWCSmUF
>>522
それが最高に素晴らしいこと。ここの連中見てればわかるが、
世の中には「芸術において感性よりも理論が先行する」と本気で信じてる恐ろしいヤシもいるんだよ

敢えてそれに一つ加えるなら、その「自分の耳に心地よい」モノが万人に受け入れられるかどうか、だがw
そういう意味で、自分の感性に自信がない人は理論は逃げ道として優秀かもね
525名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 11:12:26 ID:fmLDjiq/
>>524
何度かDTM板でうpはしたけど評価は半々w
ドミナント終止って言葉などから入ったクチだけど
「あ〜収まった。よかったよかった。」がどうしても
イラつく時期があったんだよね

今は、それはやった結果たまたまそうだった、なら
構わんかくらいに思うことにしてる
526名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 11:15:59 ID:oHi2N3kX
何言っちゃってんの
感じるには感性のみで良いが、作るとなると理論があるほうが断然楽だと言っているだけでしょ
感性のみで作品を作れる奴はいると思うが、それは天才と呼ばれる人種でしょ
俺は天才の一人だとなど思い上がったことなど考えない

料理なども同じ
素人がフィーリングだけで発酵させて作った納豆やヨーグルトを口にできるか?
527名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 11:38:10 ID:BYWCSmUF
>>526
いやだから本来、画家や作曲家などの芸術家は、その「天才とよべる人間しかやってはいけない職業」だってことだよ

今が、あまりに有象無象が溢れすぎている。誰でも入れる専門学校などもってのほか
極少数の選ばれた天才(9歳で作曲とか)しか入れない学校しか存在する意義は無い
料理でたとえを出してくれたんでそれを使っていうと、天才は閃きで作る、凡人は料理本見て作る
料理の才がまったくなくても料理本見れば凡人でもソコソコのものが作れる。それだけ
528名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 11:41:23 ID:oHi2N3kX
>>527
なるほど
ちなみにお前さんは自分を天才だと思って芸術をやってるの?
それとも凡才だと思って芸術派やら無い主義のどっちなの?
529名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 11:51:02 ID:6k00AUN6
むしろ専門出たやつでマトモなやついるのか?
大体そもそも楽したいの見え見えな奴らしかいないぞ
530名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 11:53:03 ID:BYWCSmUF
>>528
後者

誤解のないように言うけど、俺はいまの教育というか子どもや若者に対する社会の環境、
例えば「天才以外は一文にもならない大学・専門学校」などが溢れていることが、
実はニートや引きこもりを増やした要因の一つと思ってるんよ。よく言うでしょ、「自分らしく生きなさい」とか

それって社会の中にいるんじゃ絶対無理なんよな。で、その言葉をマジメな人ほど真摯に受け止め、
音楽をはじめとするいろんな「本来、天才しか与えられない職」しか見えず、つまり他の様々な若いうちから犠牲にし、
結果、気がついたらニートや引きこもりになっている・・・これは、「夢」という恐ろしい言葉を社会がうそぶいて
吹聴した結果の、燦燦たる現状だ。「諦めること」、「視野を広くもつこと」を、もっと小さい頃から教えてないと
昔は誰から教わらなくても分かったんだが、いまはスイーツ親と一人っ子の相乗効果で本当に可哀想な社会になってしまった

言いたかったのはそういうことw ほんじゃ仕事いきます
531名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 11:53:35 ID:mmvmZekV
芸術家は知能が高い
しかし逆は成り立たない
つまり知能が高いからといって芸術家ではない
そこには感情的要素があるから
532名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 12:00:30 ID:EVbEr3OE
>>527
んー
でも作品番号すら打ってないBeethoven以前の音楽家は、芸術家というより職人といえるだろうし。
533名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 12:09:54 ID:GyU+ijcz
これは俺の私論なんだが、
既存のスタイルをぶち壊し新しいスタイルを構築する作業がアート。
(現在では無から何かを創造するのは不可能に近いから)
既存のスタイルを踏襲しつつそれを洗練させるのがデザイン。
こう分けている。
その観点から>>527の意見は同意出来る部分が多い。
534名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 12:12:37 ID:7EiMP/E1
>>512
なんだ、俺の事か

と冗談は半分にしても、俺からしたら楽器出来る人すげえ!だけどな
535名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 12:12:46 ID:oHi2N3kX
>>530
興味深い話だと思いますよ
俺も、おっしゃるような社会現象の原因について考えたことがある
「夢を追いかける」的なテーマを、商品として利用しすぎた為だと思っている
あなたの社会に対する憤りはよく分かります

だけど、DTM板のスレ住人が、「夢」を見させられたかわいそうな被害者と
前提して、彼らを救おうもしくは目を覚まさせてあげようと、
芸術は天才だけに許されたものと語るのは同意できない

夢を追わされていた、自分は凡才だ、
こう分かっていても音楽は魅力的で、毎日聴かずにはいられない、演奏の練習をする
聴いていると自分の好みの法則、更には音楽の秘密が見えた気がする瞬間がある
それが確かかどうか、自分で作ってみたくなる
そしてまだ何かが足りないことに気づく
俺の音楽活動はこの繰り返し
536名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 12:42:17 ID:7EiMP/E1
>>535
後半部分はすごいよく解るわ
537名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 02:55:24 ID:urbBcOpQ
んんんー、でも
「本来は」天才でないと出来ない領域だった事を
あったま悪そうな凡人がそれに取って代わるような形でやれちゃったりした事が
ロックなどのポップカルチャーの醍醐味だったわけで
打倒「お芸術」的な?

その面白さ、痛快さの延長上に、この板のタイトルでもある「DTM」なんぞも存在してるのでは?

天才は天才なりのすごいのを作ればいいし
凡才は凡才なりに「これでどうだ?」と叫びつつその多くを却下されつつまた叫べばいいんだと思いますが。
538名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 04:32:16 ID:rvGgw3sV
DTMはあくまでこの時代の音楽の方法の一つでしょう。
打倒お芸術とやらの卑屈そーな考えの延長にせんでくれw

バッハやモーツァルトは天才と呼ばれてるけど、才能もあったにせよ
それに負けないくらいの努力もまた重ねたんだからな

天才でないと許されないとかアホらしいが
真に受けて開き直るのもばかばかしい
539名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 05:33:10 ID:9JliRQAE
音楽で金稼げてる奴は稼げてるなりに、
音楽で金稼げてない奴は稼げてないなりに、
それぞれ自分にできる限りのいいものを
地道に作っていけばそれでいいのさ
540名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 07:49:40 ID:AID+qDPF
>>538
凡才だと思う俺だが、
自分の中の天才を感じる時がある
ただその時に頭で自在に操っている音を直接記録することができない
これを常時開放、もしくは上手くコントロールして記録する方法は模索している

開き直っているわけじゃないよ
それに、ひらめきは間違いなく自分の中にある引き出しから出てくるもの
無意識的であれ、根底には音楽理論の助けがあると思う
天才じゃないので音楽理論を学ぶ、そうは考えない
ひらめきの為、またそのひらめきを検証する為におれは音楽理論を学ぶ
541名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 08:04:02 ID:i0ItP0dZ
理論に頼る方が楽だからね
542名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 08:31:42 ID:NY13Aj6g
いいものもある! わるいものもある!

いいものもある! だけど わるいものもある!

だんだんそんな感じに思えてきた…。
543名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 09:18:28 ID:96HMQ2NO
>>541
理論は頼るもんじゃなくて、使いこなすべき実用ツールだ

>>542
この、若年層が暴れている流れを見るに
そのネタがわかる人は数少ないと思わなくもない
544名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 15:20:57 ID:fe7iv3bm
>>543
>理論は頼るもんじゃなくて、使いこなすべき実用ツールだ
理論の奴隷乙
545名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 16:01:14 ID:9JliRQAE
>>544のレスが理解できない
理論は車に乗るときのカーナビみたいなもんで実際ツールだと思うんだけど
546名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 16:56:18 ID:fe7iv3bm
>>545
カーナビは無くても運転出来るよね。
でも、あればそれに頼っちゃうよね。
使いこなしているようで実は使われちゃっている。
そういうこと。
547名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 18:09:47 ID:KvZA/OfG
>>546
オススメの曲ってある?
聴いてみたい。
548名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 18:17:34 ID:AID+qDPF
ID:fe7iv3bm には触らなくて良いよw
この人ずっとDTM板にいる煽るだけの人なので。
549名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 18:21:38 ID:KvZA/OfG
なるほど。
精神の御不自由な人でしたか…。
残念。
550名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 18:31:03 ID:75z3I2UZ
いやでも546の言ってる事はわかるよ。
なんつーか、安心しちゃうんだよね、その「理論という後ろ盾」に守られてる感じに。

理論が便利なのは、共通言語化してくれてるので他の人と作業する時に話が早いって事かな。
だからほとんど一人で作ったり、パーマネントなグループでの活動を基本にしてる場合は
マイ理論といわゆる「理論書」との答え合わせはする必要がなくて、やりやすいように勝手にやればいいと思う。

理論把握しててもしてなくても、他人を感動させる曲が作れる作れないの才能は別のところにあるから
どっちにしても結果はそれで出るし。
551名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 18:55:09 ID:/6Dt2fqD
理論は知っててもいいと思う
しかし応用が利かないと意味がない
一つの技法を覚えたらそこから百種類とか千種類の方向に
縦横無尽にいくのが理想
有効に利用しよう
552名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 18:59:43 ID:AID+qDPF
>>550
先人たちが試行錯誤を重ねてマイ理論を模索したり、
過去の名曲が持つ共通部分を見つけてまとめたのが今の音楽理論でしょ
俺は温故知新の気持ちで今の音楽理論に興味があるわけ
俺がぶつかったり悩んだりするのは、過去の人たちも同じように悩んだことに過ぎない

例えば、一般的に理論書などで禁止されているコード進行が、
LPのループで登場した場合、アンニュイで新鮮な響きに聴こえるだろう
音楽理論を知らない人がこの感覚を再現しようと思っても、
なぜ新鮮に聴こえるかが分からないし、作ろうとしたときに
手当たりしだい運任せに音を出してみるしか方法は無い
そこで見つけた音が、ほんとに狙い通りの効果になるかも分からない
試行錯誤を重ねて運よくマイ理論化できたとしても、既存の音楽理論の劣化したものだったりする
553名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 19:10:08 ID:/6Dt2fqD
でも今の理論てピアノがもとだから12音階の上下のみを扱ってる訳でしょ
(よく知らないけど)
そこに矛盾があると思う
音の持つ色とか雰囲気の理論てあるの?
554名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 19:17:03 ID:AID+qDPF
>>553
俺は今の音階に縛られてるね
音階の無い、もしくは独自の音階を作るほど、オリジナルの音階への愛が無い

音のもたらせる色について研究してる人はいるよ
例えばCは白、Aは赤、Fは黄色、
俺の場合♭は暗い色、♯は黄色気味に感じる
例えばA♭はワイン色

メロディーを作る際に最も影響されるのが音色という話も聞いたことがある
555名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 19:26:21 ID:AmU+8y87
>>554の指す「音階」が何か気になって仕方ないんだけど。
556名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 19:27:59 ID:AID+qDPF
平均律だよ
557名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 19:28:39 ID:/6Dt2fqD
うん 音色ってのは重要だと思う
自分がいい音色だと思ったらその音で
どんどんメロディができるみたいな感じ
人によってピアノの音色だったり
ギターの音色だったり機械音だったり
人それぞれだと思う
558名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 19:30:04 ID:AmU+8y87
>>556
へ?ちょっと言ってることが良くわからないんだけど。
どうやったら音階と平均律が結びつくんだ?
559名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 19:30:59 ID:AID+qDPF
話の流れ的に、音律といわずそのまま音階と言っただけだよ
混乱させたならスマンな
560名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 19:34:37 ID:CIEyxabF
ひどいしったかだな。今さら取り繕うなよ
561名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 19:41:47 ID:AmU+8y87
ということは自分で音律を作ろうとしてたのか・・・
まあ・・・なんだ・・・がんばれよ・・・
562名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 21:57:14 ID:lviAtpou
>>555
むしろ気にするなら、>>553の方ではないか
563名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 00:20:25 ID:jcuVs7/5
ハウスdjのsatosi tomiieの演奏。ピアニストとしては駄目駄目みたいだが。

http://www.youtube.com/watch?v=e6lpXoqC4GM
564名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 00:22:43 ID:YvFjisB/
ピアノストとして何が駄目駄目なん?
565名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 00:59:35 ID:eulce7oB
>>564
悩んだじゃないか。
難しいことを言わないでくれよ…。
566名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 03:29:41 ID:fypXGwlv
>>553をきっかけに以降は一気に子供の時間になってしまったなあ
良く知らない事をテキトーに喋ってる
ちょっと前のアドリブとメロ作成の関係の話とかは面白かったんだが
567名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 09:30:07 ID:XtCTset+
>>563
隣で弾いてる教授と比べれば明らかじゃないか・・・
568名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 13:55:42 ID:Fwqp5hiQ
ハウスやってる人ならこれぐらい弾ければ上等なんじゃないの?
厳しいんだな。
時々、音大卒でも不遇者みたいなツッコミ入れる人いるな。
569名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 19:07:09 ID:2za5xAyK
ガキ相手の町のピアノの先生は厳しいんだよ。
運指とかに。
570名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 20:49:05 ID:0WzRcoLP
>>563

92年か。たぶん、BTTBだったった思うけどMIDIグランド使った
一人連弾の東風のルーツってここにあるんだろうな。

そういう意味では意義のある演奏だと思う。
けど、作曲じゃねーからスレとは関係ないよね。
571名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 21:00:16 ID:hek77FDg
つまりあるんだけど一生見れないってことか
572546:2009/04/12(日) 15:28:25 ID:5EvAVE9K
>>547-548
理解出来なかったのか、じゃぁしょうがないね。
>>552
坂本龍一が何かのインタビューでデヴィッドシルビアンについてたずねられた時、
「彼には僕のようなアカデミックな下地が無い。
感覚のみで音楽を作っているんだから偉いよね。」
みたいなことを言っていた。

あと平均律の話が出ているけど、キー自体にオリジナリティがある。
移調すると曲のイメージが変わっちゃうのはその部分によるところが大きい。
なぜなら完全に十二分割されてないから。
演歌にBbマイナーが多いのはそのため。
573546:2009/04/12(日) 15:29:54 ID:5EvAVE9K
×>>547-548
>>548-549
めんぼくない
574名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 17:40:09 ID:na2eOQz+
オーティマティスム的思想は、芸術の世界だと何ら真新しいものでも珍しい物でもないと思うが。
オートマティスム主義という一つの立場に過ぎないわけで。
「それ以外は理論に頼っちゃってるからダメ」
了見狭いよな。
575名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 17:56:57 ID:37OY6esO
何かが作らせてる
576名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 20:02:54 ID:1NBu2bUq
>>572
キー自体にオリジナリティがある。
移調すると曲のイメージが変わっちゃうのはその部分によるところが大きい。
なぜなら完全に十二分割されてないから。


これって、シンセのみで作っててトランスポーズも利用して
みたいな場合でもそうなの?
12分割じゃないの?
577名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 20:05:24 ID:wtPmMKAH
理由はともかく、キー自体で印象が変わるってのはあるな
ローマ数字で言ったらまったく同じメロディ・同じコード進行でも、
キーの高低で聴いた時の印象は違ってくるよね
あるキーでしか自然に成立しないメロディとかも普通にあるとは思う
578名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 20:12:32 ID:9r5QG3PP
お前ら12音技法くらい勉強汁
まずはそれからだ
579名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 20:19:05 ID:x7NTDFQh
何を読んだら勉強できますか?
580名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 23:41:03 ID:CM8zu+Du
完全に12分割されてます。
だから平均律といいます。
ガセネタに注意。
キー毎の雰囲気の違いはそういう理由ではなく
各楽器の特性やオクターブシフトとの関連です。
581名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 04:47:50 ID:BgoZ09un
DTMだと楽器とはいろいろ違うから難しいね
582名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 07:05:02 ID:mCYWgOBr
ピアノも調律師によってちょっとづつ違うからなー。
ギターもリペアマンによって違うわな。オクターブチューニング合わせてもどっか狂うのは愛嬌。
フレットレスな弦楽器や声にいたってはどんな音程も鳴らせる無法地帯。

全部の音階が完全に合ってる楽器ってシンセぐらいなもんでしょう。
583名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 12:33:34 ID:MvEdVVaj
で、ここはそのシンセが中心となって音楽が作られている場の板である件について


と思ったら、スレタイ見て気づいた。
楽器歴って音律への感覚や倍音への感覚にも差を生むんだって事。
その感覚の差は作曲の中身にも当然影響を与えるだろうなって事。

もしかしたら、どれくらい弾けるかの腕前の差よりも
どれくらいの時間、実際の楽器の音を間近で聴いて来たかの差のほうが重要なんじゃない?
楽器歴イコールその楽器の音聴き歴、でもあるわけだしさ。
584名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 16:15:07 ID:7G/AZeUX
キチンとチューニングされてるのが前提だけどなw
585名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 01:07:12 ID:LzLtwGYf
w
とかすごい嫌い。
でも俺がwのニュアンスを汲み取れてないだけなのか?
586名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 01:28:17 ID:bRzgZP21
それがイヤなら2chにもう来ない方がいいのでは(笑)
587名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 01:43:24 ID:HRS9lSzv
585は、wとかすごい嫌い。というセンスが一般的で正しいものと思い込んでるよな
不慣れなだけなのにガキと同じレベルの主張
歳はとりたくねー
588名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 07:40:53 ID:axS0tUQ4
少しは大人になったのかな。
笑えないときに(笑)やwと書かれるのは
「てめぇヘラヘラしてんじゃねぇ」
と思ってた時期もありました。
589名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 08:56:31 ID:JoZAmBah
ぉいら的には「w」見ると、いまだに「チョベリグ〜」とか言ってる人と同じ感覚だな。
590名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 11:40:30 ID:83U7bK+w
はじめはwがイヤでしたけど今は親近感を覚えますwwというか自分もいっぱい使ってますwwwでもwwwwとかなると馬鹿にされてる気がしますねwwwww
591名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 12:52:15 ID:H4j+X+yw
そんなに多用されるとさすがに不快だよ。
592名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 19:24:33 ID:yL30IpH6
純粋だねぇ

まああんま別板にはいくなよw
怖い思いするぞw
593名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 21:41:11 ID:/eSmeN1N
関係ないだろうな
作曲はひらめきとか発想力だし。
無からアイデアを出せるかどうか。
ただし構成するには、楽器経験をはじめ理論も必要になってくるのは言うまでもない


594名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 03:08:33 ID:qJMovbpt
>>593
「無からアイデアが出」るわけねえだろ
音楽を聴いたこともない奴に音楽が作れる、とでも?
595名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 17:24:30 ID:fvVjmoJ/
ゴーストとかしてる人は、提供する曲は自信作だけなのかな?
それとも自分の為にとっておくのかな?
596名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 12:39:03 ID:orQe7Cqv
いろんな線引きポイントがあるだろうけど
個人的に思うのは
「違うよ!」と言う場面で「ちげーよ!」と言った事がある世代とない世代。

俺はない世代だし多分死ぬまで一度も言わないだろうなあ、気持ち悪いので。
wとかも全部それと同じで10年後に使ってるヤツは皆無だろうね。

ところでピアノ歴やギター歴って作曲に関係ある? ってのはもしかすると
どれくらい音楽をたくさん聴いてるかって作曲に関係あるの? に置き換えたほうがいいかもね。
597名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 12:45:03 ID:jnUOlHs2
それはあるに決まってるだろう
598名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 13:41:40 ID:RunZboOm
「w」は、笑の頭文字であるだけでなくて、一文字のキー入力で打てて、
wという文字の形は両端が上がっていて笑顔を連想させるし、
入力の個数で表現できる笑いの度合いを簡単に調整できる

チャットやニコ動のような、瞬間的な反応表現がますますできるようになっていくなら、
一時的に流行って廃れるどころか、英語のlolのようにずっと残ると思うよ
599名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 14:02:33 ID:tRz54SrA
(^w^)
600名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 14:07:06 ID:RunZboOm
いい笑顔だ……


   ……ビキビキ(w
601名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 15:18:31 ID:UtwJkTSC
英語のlol
ってなに?
602名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 15:27:57 ID:ttY9e4qt
>>601
Laughing Out Loud(大笑いする)の略
603名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 17:45:02 ID:dv7ybb1H
絶対関係あるね。オレはピアノ歴長いから(14年)凄い名曲いっぱい作ってるよ!
604名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 18:19:11 ID:RunZboOm
俺はピアノ暦23年になっていたw
605名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 19:36:09 ID:3GR1n0Br
ピアノ暦とか長さで威張るってアホの典型だな
ジャズピアノか普通のか分けてどこまで進んだか問うべし、
俺は厨2の時部活のほうが楽しかったからソナタの途中で終った

俺は幼少からクラシックばかり鳴らしてきたから
禁則に沿った音楽やそれに近い物は全部幼稚な曲に聞こえる
シームレスな転調とかもう聞いてられない

だから俺の作った曲はそういう曲にはならない
巷のにわかDTMerって整った音作るけど、幼少の頃からそういう音楽に
触れてたら普通は飽きてるんじゃないか、俺は少なくとも飽きた
例えばCメジャーで曲の最後に良く使われるレ〜シ〜ド〜とかいう締め方
こんなんピアノ習ってたら100曲くらい出てくるパターンなんだよ
で、こんなもの最後に使ったら自分自身の耳が、これはオリジナリティーに欠ける
と判断してしまうから絶対に使わないわけ。
ギターやってる奴は冒頭にシソミシソミとかいうメロディーのっけたくないだろ?w

習ってる奴はパターンをたくさん持ってるから、そのパターンを組み合わせて
作るという有利さがあるが、一歩間違えば、オリジナリティーの欠片も無い糞曲になる
習ってない奴はパターンを知らないから、上の例のようなメロを平気で使って
あたかも自分が開発したかのような錯覚になって得意げになる。
606名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 19:42:31 ID:3GR1n0Br
要は、音楽を習ってない奴はその曲がどれだけオリジナリティーを持っているか
測るものさしが無いわけ

ピアノとギターは和音を弾けるからメロだけじゃなくてコードのパターンも
無意識のうちに耳が覚えてしまっているから
当然、伴奏面でも同じことが言える
他楽器は単独だから
ちなみに幼少から音楽を聴いていても、弾いてなければ絶対音感が無い限り
音程を掌握することはできないので、作曲には全く無意味
607名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 19:43:13 ID:YtEG2Qo+
>>598
一時的というかチャットでかなり昔から使われてたような気がした
まあ打つのが楽だから使われ続けるだろうね
608名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 19:54:19 ID:UGPuy/F6
>>605-606
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
609名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 20:17:53 ID:q+IAi98u
知人にクラシック何年もやってて自然な曲いくらでも書けるのに、
普段は下品な曲しか書かないやついるよ。
腕はあるのに趣味が悪い。センスはあるのにセンスがない。
610名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 20:29:42 ID:3GR1n0Br
センスw

一生ドミソで頑張ってくださいw
611名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 20:35:40 ID:l1+sfrzu
>>609
腕はあるのに趣味が悪い。←これはわかる。


センスはあるのにセンスがない。 ←これは難しい。
612名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 21:14:28 ID:dv7ybb1H
>>611
センスはあるのにそのセンスをイかさないってこと?イかしきれてないってことでぉK?
613名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 21:31:21 ID:b9W0RTEp
何がいい何が悪いもしくはどうでもいいと思うのはセンス
どんなに勉強しても行き着く所がセンスだからなー
自己責任ってことで
614名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 21:33:29 ID:q+IAi98u
思い通りに曲作れても、
やりたい音楽がダサかったらどうしようもないでしょって話。
定型から外れてオリジナリティのある曲作れても、それは同じ。
615名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 21:38:48 ID:RunZboOm
でも大体がセンスが先行してるんじゃね
そのために思い通りに作れなくて苦悩する

センスより技術が先行してる状態はすごく幸せな気分になれる
自分が思う以上の作品が出来上がっていくからな
616名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 21:56:54 ID:b9W0RTEp
このセンスいいねと思って拝借して作曲アレンジするのがプロ
のよく使う手法
またいいねと思わなくても売れそうだからと拝借するプロもいる
でもそんなの尊敬しない
偽作でしかない
617名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 02:26:10 ID:41UMx7a3
プロってのはそれで「食う」ってこと
尊敬される人になるって事ではない
何しろ食っていかねば
外野の声はすべてスルー
618名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 02:51:41 ID:TpoYpXYf
確かに最近の「センス」ってセンスないと思う。
だからセンスある曲はむしろ評価されないし、評価されてる曲は上手くセンスを殺してることが多い。
強いて言えばセンスをこっそり散りばめるのがセンスってとこかな。
619名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 02:54:00 ID:mnZLq23g
エッセンス配合乙
620名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 05:09:08 ID:WOT04kSY
>>617
てことは同人もプロかw
621名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 09:03:09 ID:DlJXmz5c
狩野英孝の50TAだっけ?
あれとか聞いてると、狩野英孝の作曲がどうこうという以前に、結局はアレンジなんだなと思った。
622名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 10:20:02 ID:F+5hUyOx
作曲に役立つかなぁ、と思ってキーボード習い始めたけど
作曲に関係なく面白いと思えてきた。
チラ裏すまん。
623名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 03:05:27 ID:a00oeTaQ
>>620
今や、同人だろうがなんだろうが食えてればプロだし
メジャーだろうがなんだろうが食えてなければ「プロふう」だし
経済原理に厳然と乗っ取って考えればそういう話だ。
624名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 10:22:11 ID:bGAF24sG
>>623
ふぅん・・・同人でも食えさえすればプロなのか
事実上の著作権無視で他人の書いた曲を勝手に改変してCDにして売ってそれで食えればプロなんだ
ま、絵は昔からそうだからそれが音楽の世界にも下りてきたってだけかね。そりゃ邦楽も死ぬわけだw
625名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 11:13:28 ID:qVpzWLy2
プロの詐欺師、とか
プロの殺し屋、とか

プロである事と犯罪を犯してる犯してないは関係ない。
食えてればプロ。
邦楽が死のうが誰が死のうが、プロとして生きるってことは食ってくってこと。
626名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 13:06:31 ID:bGAF24sG
>>625
つまり食えれば犯罪者でも構わない、それがプロってことですねわかります
627名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 13:36:25 ID:A947rygD
プロ、アマチュアの区別に倫理観は関係ねーだろw
専業で食えてりゃプロ。
628名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 14:50:29 ID:56jrbcby
要するに、録音という形態での商売が生まれて一定期間が過ぎ、今新たな転換点なんだよ。
録音という形態を離れれば、すなわち本来の音楽の形である実演奏・歌唱(ライブって事ね)を考えると
盗人商売は不可能、消費者は本物だけに対して金を払う。
モノマネ、という亜流エンタテインメントはあるけどね。

今後は死んだ録音音楽と、真に生き残った本物の実演音楽が混在して行く時代になるんだよ(もうなってきてるのは皆様ご承知の通り)。
629名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 18:23:54 ID:ACF3pmcY
ヒップホップが著作権がらみの問題が起きずにあのままやり放題だったら、どのような行程を辿っただろうか、と思うこともある。
630名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 19:42:59 ID:XTLTGGsH
そんな中から生まれる名作もあったりしちゃうのさw
631名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 21:16:39 ID:x4lFTH8B
名曲をサンプリングしたヒップホップで
原曲を超えたものって無い気がするけどな
632名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 21:49:03 ID:XTLTGGsH
そりゃそうだろw

まぁ、使われたあとから有名になるパターンもあるからな
さそり座の女 とか。
633名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 17:39:16 ID:PIx5kVfl
有罪が確定するまでは犯罪者じゃないから
まあほとんど有罪にはならんだろうから安心してプロ目指すべし
周囲の音楽やってるヤツからの目なんかいちいち気にしてるようじゃやってけない
だが食えてるヤツの話には耳を傾けよう
634名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 04:45:04 ID:9ThvmGxR
先生!現16、音楽でお金は入ってきませんが学費が免除されてます!(もちろん音楽で)
これってプロですか!?()笑
635名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 08:23:43 ID:vcH1JsaB
プロという言葉に惑わされてる馬鹿が多すぎw

食に例えると、チェーンの牛丼屋で大衆を満足させている人と
こだわった牛丼を作ってマニアを満足させている人がいる

食なら個人経営で利益を保つために価格を高く設定できるが
音楽はそうはいかない、音楽が良くても高い金出してまで買わない

世間では前者をプロwといって崇める
後者の場合、負け犬としてみられる
(世間がこういう見方しかできないのは80年代の3S政策により
統計的にみて思考停止した国民(家畜)が増加したため
そして、音楽に対する姿勢が受動的であるため、TVで流れた曲=いい曲と誤認している)

貧乏で食ってはいけず、世間にも認められない存在(耳の肥えている少数は認めている)
芸術的には素晴らしいものを作っていても大衆は気づかない(営利主義の豚どもの経営戦略)
死んでから評価されるそういう作曲家が今もどこかでひっそりと作曲している

音楽に対して受動的な人間は
後世で認められる作曲家の曲を聴かないまま死ぬ
音楽を自ら探そうとしないからだ

そもそも彼等は音楽をただのコミュニケーションツールの媒体として利用しているだけ
(カラオケ、話のネタ等)であり、芸術的切り口からは全くみていないである。

このスレの人間がこのことを認識していない馬鹿がいるために
プロがどうこうとかそういうアホウな話になる
(アホとは自分が見えない力にコントロールされていることを知らない奴のことをいう)
636名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 08:36:20 ID:GNBlkkce
なんか、「理不尽な世の中に対する怒り」とか
「俺を認めない世間に対する呪詛」とか、まあ
そういったどす黒い感情だけは痛いほど伝わってくるな
637名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 09:01:12 ID:vcH1JsaB
自分で物事を考えない馬鹿って空気がひしひしと伝わってきておりますw
638名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 09:06:28 ID:3WkCVy+U
何この痛いスレw
639名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 09:16:59 ID:vcH1JsaB
と馬鹿がおっしゃっております
640名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 10:05:33 ID:Rf+f+sWG
世の中に不満があるなら自分を(ry
641名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 10:10:35 ID:GNBlkkce
少佐キタコレ
642名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 16:26:48 ID:Q0N1X4Cw
臭いスレだなwww

食えてればプロって意見はほぼ同意だが
ボクシングみたいに食えないプロもいる。

しかしそれ以前に
プロの定義に熱くなった所で
おまえらは何か得るものでもあるのかw
643名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 17:07:59 ID:hi9C/iZf
何も無い
俺はこの流れに全く不参加だった
644名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 09:01:17 ID:m7JsCF0P
今参加したやん
645名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 14:26:34 ID:+gSFryaR
プロな俺、というふうになりたいと思ってるので
どういう状態になればそう思って差し支えないのかの定義を知りたいという事
もっというなら、出来るだけ敷居の低いプロのなり方を知りたい
「それはプロじゃない」というツッコミを入れられないポジションに行きたい

やっぱプロっていい響きだよな
646名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 22:02:38 ID:TLxdORVN
そうかなぁ

こんなにぽんぽん使われまくってると
憧れの対象とは見えなくなってくる

最強のアマチュアとかのがまだ中2病的でカコイイ
647名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 22:55:41 ID:sfoHhW3P
プロっていうと、正直なところ、自分の本当に好きなことをやってないイメージがあるな。
648名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 06:33:11 ID:CcxMZ92U
本当に好きな事はお金とは関係ないところでちゃんとやってるんだよ、プロは。
お金稼ぎはサラサラっと。
649名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 22:58:00 ID:f9FXpgh5
つまりプロには音楽好きではなれないのだ。
仕事にした瞬間に辛いことがのしかかるから。

音楽を嫌いになるくらいならアマチュアのほうがいいのかもしれない。
650名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 23:16:03 ID:LrfQ/fIa
山下達郎が今現在において音楽をやるのならば絶対インディーズとか、ちょっと前に言ってたなぁ…。
651名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 01:36:24 ID:mFiaVr3/
坂本龍一も、もし自分が今20才だったら
絶対プロミュージシャンという人生を歩もうとは思わないと言ってた。

以前の状況を知っているベテランから見ると
今の音楽ビジネスってものすごく小さくてなおかつ夢がない物に見えるんだろうなあ。
そんな物に対してでさえも必死にトライしないといけない俺たちって・・・
652名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 01:45:18 ID:D0i1xvkN
へぇ・・・でもたとえそうだとしても、音楽をやめることはないよな。てことはつまり、他に職をもって、
音楽はあくまで趣味やインディーズや同人でやる方がいい、と坂本龍一ですら言ってるてことか・・・

まぁ今日の世界だったらそうかも。そういう意味でも、団塊の世代は本当にいい時代を生きたんだな
夢も実現できる時代だったし、普通にリーマンやって一戸建て持って家庭もって・・・という生き方もできた

今は、その両方すらできない世界になってしまったということだね。絶望しかないわけか
653名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 03:14:19 ID:x6oEb4k5
>>651

オリジナルの記事持ってるけど、適当な引用だな。

正確には18歳な。あと、絶対とは言ってない。
他の芸術文化かIT技術者の道を選んだかもしれない、というのが正しい。

それと、その前の文で才能が他分野に流失して産業としての
音楽が消滅するかもしれないと危惧している、といっている。

音楽を職業にしないと言っているのはその流れ。
654名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 04:52:58 ID:Nfc9f5pR
要するに音楽業界に魅力がないと教授さえも言ってるのだな。
構造上の問題だろうか
時代の流れでもうどうしようもない問題なんだろうか

いろんな分野で言われてる「団塊世代のヤリ逃げ」の1つなんだろうか
655名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 06:27:19 ID:QqKrdkeE
時代は変わる、ってだけのことじゃないの?
限られた一部の人間が商業で音楽をやって、
それで夢のような大金を得られる時代が終わった代わりに、
プロにならなくても、DTMや宅録でクオリティだけなら
プロ顔負けの作品が作れるようになり、ネットで誰でも聞けるようになった

金は全然儲からないけど、ただ音楽をやりたいだけの人間には
プロにならなくてもいいんだから、いい時代になったんじゃないか?
656名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 07:26:42 ID:nxJ8/mMB
かっこいく討論してるけどスレ違いな件

ギターやってるんだけどギター暦は関係あると思う。
色んな曲コピーするたびにギターの弾き方のレパートリーが増えてくし
押さえるポジションとかチューニングで曲の雰囲気もガラリと変わるし
でも打ち込みで曲作って創造通りに形にできるならギター暦とかいらないと思う
まぁ作曲に関係はあると思う
657名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 14:30:15 ID:Xd8wZaX2
>プロ顔負けの作品が作れるようになり、ネットで誰でも聞けるようになった
ここだけが大嘘だな。本人達がそう思ってるだけだ。

オレも素人だが、 音質も音楽性もアマチュアにしてはまあまあじゃない?
というのは聞いたことがあっても、「プロ顔負けの作品」なんて聞いたこともない。
また、知り合いでもない限り、ネットで聞けるからと言って聞きたいとはこれっぽっちも思わない。

658名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 15:51:50 ID:p6lAfGGw
アホアホマンは金に困ったことなど一度もないからなぁ
659名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 01:07:01 ID:DbKrY/77
プロ顔負けの作品なのか、いやさらに言えば
どの程度がプロレベルなのかとか、普通の人は聴き分けられませんから。
歌ものならそこそこ音程が合ってて声が聴きやすくて、しかも歌詞がちょっとよかったりすれば
それでみんなオッケーなんですから。

遠からず、プロレベルとはみたいな事すら語られなくなるでしょ、需要がないんだから。
660名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 01:25:26 ID:icDZgjI1
プロ顔負け=素人仕事
661名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 10:38:15 ID:q52Gj1Az
真面目に聞けば、アマの自宅完結曲はよく出来てる方でも
ガチプロの音とは全然違うからなぁ
それで食ってる奴のでも、酷い音のCDとかいっぱいある事も確かだけど
662名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 12:28:44 ID:aw2EEuOj
DTM板の人ならば、音響そのもの、録音テクの品質にも気を配るだろうが、そうそうプロを凌駕するような作品がポンポン出てきたら、職業エンジニアの人とか立つ瀬がなくなるな。
663名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 14:09:10 ID:aZlNckw6
デトロイト以降のテクノって、そういうガチプロの仕事をご破算にする面白さはあったね。
664名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 16:02:08 ID:b6roZoy9
作曲と関係ないやん
665名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 20:24:02 ID:AI/LK8kG
さすがプロとか
しょせんアマとか
そういうのは一応音にちっとはこだわりを持ったこの板の住人の感覚であって
普通のユーザーは全然違いはわからない
驚くほどわからない
そして、俺を含むこの板の住人は、その普通の人々の「わからないっぷり」が分からない。
えー、なんでこんなショボいのでオッケーなのー? って。

だから、みんなそんなの関係ないんだよねえ。。。
666名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 20:32:15 ID:LSnqCQnM
昔はみんなわかんなかったんだ。
667名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 20:59:27 ID:BsjyUQjR
だとするならば、不毛なことに時間とお金を掛けているのだろうか…。
668名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 21:06:31 ID:1zRhxrKe
曲がよけりゃなんだって変わらんって
自分に自信を持つんだ!
669名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 21:11:50 ID:AhQOP1MY
>>663
正直なところ、デリックメイだの初期エイフェックスツインを初めて聞いた時、これでOKなの?!と思った。
特に音質的に。
670名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 02:09:05 ID:JJI7hMEQ
>>665
音質とかほんとにどうでもいいんだよね。
曲の善し悪しも、我々が思ってるポイントとは違うんだよね。
音楽をそこまで追求してない普通の人のリスナー耳を持ちながらも
しかし自分は音楽が好きなので自分も満足出来るように追求した結果を曲に反映させる
商業音楽ってめんどくさいよねー
671名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 03:24:46 ID:KaJeKJWR
別に商売で音楽やってないけど、気に入ってもらえないと悲しい
672名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 07:22:06 ID:4XehwYmw
気に入ってもらえる人に向けてやればいい。
オレも以前は打ち込みの自作曲をネットで公開していたが、反応してくるのは攻撃的な
バカばかりで嫌気がさして、きっぱりと止めてしまった。
今はアマチュアのバンド中心に活動している。ライブのお客さんが少しずつ増えてきて
いるのがうれしい。
673名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 09:14:40 ID:xMcettFk
確かにニュー速とか読んでると、曲の良し悪しすら疑問に思えてくることがあるな。
メジャーかマイナーかだけみたいな。
674名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 17:39:07 ID:G/mZsy5p
>>671
それ。否定されると悲しいよな
675名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 01:03:11 ID:082EedC5
苦い味を覚えてまたひとつオトナになるのさ
676名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 22:57:44 ID:hjRRnQZS
否定されたくないなら発表しないのが一番だよ。
俺だったら俺を否定するヤツを否定するので全然平気だけど。
677名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 23:44:03 ID:IaWrvz7x
俺天才だからギター暦1週間だけど糞美味いよ
678名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 23:59:46 ID:8xel40ow
性癖を披露するのは別の板で頼むぜ?
679名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 00:22:42 ID:RJfHSnMw
糞が美味いとか苦い味を覚えたとか下品な奴らだぜ全く・・・
680名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 00:39:45 ID:umMgOefN
糞はダメだよな。
尿は普通に美味いけど。
681名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 03:48:34 ID:vS/qiPdK
糞歴とか尿歴とかって作曲に関係あるの?
682名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 10:11:03 ID:jFEkt6tO
誰でもほぼ糞尿歴=年齢だから関係あるよ
683名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 10:18:12 ID:wULteOAY
スカトロをテーマにした曲、あったっけ?
coilの一枚目がそうだったな。
684名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 13:38:08 ID:KJbXcT03
誰かに糞食わせるとグラミー賞にノミネートされるよ
685名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 14:49:14 ID:UI+vedMw
日本には糞嘗とか習慣ないから、グラミー賞は取れそうにないな。
686名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 00:40:53 ID:QZxfpKKc

687名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 02:23:52 ID:Jra4LRkw
さっき部屋で全裸でまんぐり返し状態で屁をしたら大変な事になった
下痢ピーだったらしく「ぶピッ!」って音とともに糞が噴射した
688名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 18:44:30 ID:DOnlgJHR
>>687
で?
689名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 09:01:26 ID:cH4J5kPU
脱糞歴は作曲に関係あるのか?
690名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 11:59:51 ID:sFx64C2+
ピアノ弾いてる奴は実力が伴わない勘違い馬鹿が多い
691名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 14:05:21 ID:Ycke5tbt
お前アホだろw
692名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 14:07:11 ID:w8LYpAKB
>>690
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
693名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 01:17:06 ID:yRCrfFm3
スケベなことやりまくってたら、菅能的な曲を作れるかなぁ。
694名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 01:55:44 ID:FnTVWtam
退廃的な曲なら作れるんじゃない?w
695名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 03:12:08 ID:Kv3t/g88
逆だ
スケベを抑制することで
想像力が働きいやらしい曲が作れるのだ
696名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 04:14:14 ID:Wx2VezHW
>>1
関係ないです
697名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 16:00:19 ID:MCAcGcSx
>>1
sex歴が子作りに影響あるのか?
698名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 16:14:47 ID:FnTVWtam
それはあると思うよw
699名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 17:44:09 ID:LVS+URLP
お前等脱線しすぎだろwwwwwwww
700名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 00:40:19 ID:MDYGpsUH
それでこそDTM
701名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 17:24:05 ID:gjbPzcXV
ダウンタウン松本

略して…
702名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 08:44:23 ID:gd53OzB3
DNTNMM
703名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 11:35:44 ID:5iUGwrJ/
ピアノ歴やギター歴があったほうが、幾分パクリに自覚的になるかな。
鼻歌とかで作曲してると、たいがい自爆する…。
704名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 21:28:39 ID:cQwVZKU3
エレクトロニカなヤツ聴いてると、あまり演奏歴を感じないのも結構あるけど、実際のところ、どうなんだろ?
「正解」みたいな作法がイマイチ決まってないからかな?
705名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 03:36:47 ID:Jnp9KZPL
>>1の質問が悪いな。

「作曲できる・できないに楽器経験は関係あるのか?」
→一応、無い。なんとか作曲は出来るでしょう。
 ただし、本人が曲だと言い張る場合も含むけどw

「出来てくる曲に楽器経験は関係あるのか?」
→有る。クセや経験上の判断で作曲過程での選択の仕方が違ってくるから。

答えは誰でもわかるもんだけどさ、
質問の意味の取り方で答えが違ってくるよね。
706名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 19:56:59 ID:pm6DjrXE
鼻唄作曲って、既存のメロディになりやすくね?
707名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 20:57:37 ID:I99HuFys
まあ素人意見だが聞いてけ

「作曲できる・できないに楽器経験は関係あるのか?」
「出来てくる曲に楽器経験は関係あるのか?」

ある 
弾けずに短音つなげてくのと、ダンパーやカッティングの使い所を熟知してる奴じゃ
出来てくる曲のレベルが違う。マジ違う、 

けど売れるかどうかなんてのは別問題で、あんなのは運 もしくは情報収集力の成果。
ボカロの新作が出るのを知ってた奴なんて事前にいくつかのストック作っておいて 声の印象に合う物を選んで編集
即出しで、インパクトやファストインプレッションを持ってく。
これも運だとかいわれそうだけど 初速遅れた奴より勝るのは事実 努力努力

これも一つの情報収集力の応用。
708名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 22:48:47 ID:aTyBSeDh
スレとは直接関係は無いかもしれないが、自分が上手に演奏できない楽器の音には憧れるね。
俺の場合、ピアノは5歳から始めたから、DTMでピアノ音を「聴かせたい」とはあまり思わない。
(もちろんピアノ音のトラックは作るけど、主旋律ではなく、伴奏に使う。)
逆に、ギターやバイオリンは演奏経験が乏しいので、上手な人の演奏に憧れて、サビに持ってきたくなる。
でも、音源が…
709名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 18:06:12 ID:VH2DzbCy
>>708どうせ割れてんだろ
いいじゃん個人で楽しむなら。公開するときにネットで買えばいい
710名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 16:11:07 ID:O8QgFlkO
作曲するにあたって楽器は弾けたほうがいいだろうね
うちの嫁が作曲とか打ち込みに興味もって最近はじめたんだ
ちなみにピアノ経験はあるがギターなどはまったく知らない
弾けるやつにとっては当たり前のことがなかなか出てこないみたい

「あの、ロックっぽいギターのズズチャーズズチャーみたいなの
あれがどうも違和感あるからちょっと見て」

って言われてみてみたが
歪みギターのハーフミュートカッティングやりたかったらしいのだが
音の並びが無茶苦茶だったよ
普通に下からドミソと並べただけとかね
下からドソドミに並び替えれって言ったんだが
「??意味わかんない。なんで?」とか言われたw
面倒だから今リアルギターを教えてる
711名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 13:15:28 ID:mAVX0k5a
板的にも作曲はアレンジ込みだから、そうなんだろうね…。

ところで、ほとんど音楽的な素養がなく、機材イジってると楽しいから出来ちゃった、みたいな衝動から作曲された曲を聴きたいな。
ヒップホップ系以外で。
712名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 18:56:47 ID:FZGDxqJc
機材も楽器じゃね
713名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 18:59:56 ID:hSSq2GrJ
ミニマルテクノとかアンビエントやってる人はそういう人多いよ。
コードの知識とか全く無くてメロディもろくに作れないんだけど、
ビートの構築や音響的なデザインは天才的にうまい人。
自分は全く逆でメロディやコード進行は作れるけど、どうも
リズムや音がやぼったくなるので、そういう人にすごく憧れる。
714名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 21:19:18 ID:QPqtX7gV
ピアノ弾きの俺は、メタルが好きだけど作れないコンプレックスがあるにょ
地獄シリーズをキーボードで弾いてみたところでどうにもならんよなあ……。
715名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 16:10:04 ID:lsQWce/V
>>714
多分ギターを始めるのが一番近道だと思うよ。
バッキングだけなら2〜3年みっちり練習すればそれなりに出来ると思うし
716名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 10:05:53 ID:Qu/RMiAY
>>713
わかるなぁ。
で、そういう人らって、活動期間が長くなってコード進行やらメロディラインに目覚めると、途端に途方もなく凡庸になっちまうのは、なぜだろ…。
717名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 10:42:17 ID:twH6EQZ5
ヘキサゴン関連の売れてるらしくて、よく耳にするが、なんか聞いてると憂鬱になるな…。
音のクオリティだの楽曲自体のセンスだのは、どーでもよくて、バプやイメージが重要なことを痛感させられて。
718名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 13:30:24 ID:fPhuTFi9
楽器歴は基本的に作曲に関係あるだろうけど

でも作曲に必要なのは作曲歴だろ

いい曲作る連中はすべからく長い作曲歴を持ってる
素人のひらめきとかちょっとしたアイデアとかでいい曲は作れんよ

まあ、いくら作曲歴が長くてもだらだらと続けているだけでは駄目なんだろうが
必死に勉強したにせよ、自然と勉強ができていたにせよ、常に上を目指して続けていけば上達する


結局のところ小説書くのと同じだよ

日本語の小説を書くには日本語を書くのが最高級に上手くないと駄目なのは当たり前として
ただ、日本語を必死で勉強しても良い小説が書けるわけじゃない

漢字を必死で勉強したところで他人にひけらかす程度の知識になるだけ
音楽でもそういう奴いるよな

英語だって、文法がどうこう言ってる奴は英語が下手な証拠
ネイティブはこれはSVOCだとか考えもしないで文章を作る

理論を前提に曲を作ってる時点で駄曲なのは決まっている
書くのが面倒になってきたので見直しもせずに送信
719名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 14:18:15 ID:B2w/HkZP
まさにその通りだね。素晴らしいな、解りやすい。テンプレにすべき
720名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 19:53:56 ID:7eDJTnsz
俺は理論は要ると思うけどってそういうスレじゃなかったな
721名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 19:57:14 ID:Wd/iq9yu
楽器が弾けるかどうか、作曲には、関係ないでしょ
722名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 01:20:32 ID:hfOr2J0W
演奏歴が長かったり、理論をきちんと理解している人のほうがメロディー、ハーモニー、リズム、音色のバリエーションはより多いだろうね。
それが全く作曲に影響しないってことはないでしょう。
日本語の文法を理解して、レトリックを目一杯駆使しながら、読者にはそれを意識させずに物語に引き込むのがプロの小説家なんじゃないか。
作曲家も同じで、演奏テクニックや音楽理論の理解はあるに超したことはないと思うけど。
723名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 20:00:57 ID:Bu0wfKll
歌ものの作曲は最終的なアウトプットが人間の声なので
鼻歌で全然問題無いと思うけど、アレンジやインストの作曲をするうえでは
弾けなくとも楽器の知識は絶対に必要。
当たり前だけど各楽器にはその楽器特有の表現であったり
メロディラインがあるわけで、例えばギターだったら
ハンマリング・プリングを取り入れたり無理なく運指が
出来るフレーズにしてやるだけでぐっとギターっぽくなる。
それが無いとただ歌メロを楽器で鳴らしただけの
スーパーのBGMみたいなしょぼいインストが出来る。
724名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 21:05:09 ID:ev6vAR/H
スーパーのBGMなめんな
725名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 21:10:56 ID:6clTjjmo
まったくだ
726名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 00:09:36 ID:oZ5eGmuF
>>719
日本語になってないところがあるからテンプレにしないほうがいいかな。
727名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 11:56:23 ID:T6aZyO0J
音楽ジャンル「スーパーのBGM」はたまによくできてる
はっとするコードやスケール使ってるのがある

最近ヨドバシで流れてるのとか気になる。
728名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 14:20:50 ID:iXpmKWE1
既存曲の陳腐な劣化焼き直し版ではなくて、スーパーに特化されたBGMって、そんなにあるの?
イーノのアンビエントシリーズみたいに、長年に渡ってスーパーBGMシリーズを手掛けている知る人ぞ知る存在の作曲家とかいるのかな?
729名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 14:59:14 ID:OTVsz/Uf
陳腐な劣化焼き直しと言うが、打ち込みの技術とか無駄に凄かったりして
730名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 14:59:35 ID:go3ufDwL
小椋佳は全然楽器弾けないみたいだけどヒット曲何曲もあるよな。
おまえらは楽器弾けるのにヒット曲一曲もないのか?だらしないな。
731名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 15:57:48 ID:qZQDLsZf
歌に限って言えば楽器が弾けなくてもいい曲は作れるけど、
歌心の無い人、歌うことに興味の無い人はいい歌メロは
作れないと思う。
何故なら、歌っていて気持ちの良いフレーズがわからないから。
気持ちよく歌えるフレーズは、必ず人の心に届く。
最近の歌はメロディが小難しすぎて死んでいるのが多い。
いかにも楽器や機械で試行錯誤して作りました、みたいな。
自然につるっと口をついて出たフレーズこそが名曲になる。
732名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 16:39:57 ID:faCAJjE1
楽器歴は作曲に関係あると自分は思う
楽器弾きながら作曲すると自分の癖とか分かる
733名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 17:44:40 ID:go3ufDwL
小椋佳は楽器歴ないけど初期の頃から彼の曲には彼の癖が良く出てるよなぁ。
734名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 13:33:53 ID:8WBDFqdR
実物見て驚いた。
735名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 05:20:39 ID:yAo7x24C
嘘をつくな、小椋佳はアコギ弾ける。
736名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 07:32:59 ID:7JeboLYc
鼻歌作曲+アコギ万歳
あ、ここDTM板だったっけ…
737名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 09:39:08 ID:YahUQNlG
>>735
いや嘘じゃない、本人が言ってた。
NHKの番組「スタジオパークからこんにちは」の番組内でも言ってた。
738名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 11:01:28 ID:55CLLrHm
当人が弾けてないつもりとか、そういうのじゃね
739名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 14:04:31 ID:ryjLYnq3
本人申告は謙遜もあるからなぁ…。
740名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 15:32:02 ID:IERJmJ6c
楽器弾けないのに曲を作ろうと思う人がまず少ないでしょ。
音楽活動してなくていきなり作曲したいってなるひとなんて居るのかな。

まぁ知識つければいいことだし否定する気はないし、むしろ凄いと思うけどね
741ごーるど12345:2009/06/02(火) 16:15:00 ID:YKT0aOKm
楽器ピアノ伴奏とギター抑えられるくらい、でもDTMはコード理論覚えてれば作れるよ
742名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 18:32:01 ID:EyacBbBX
>音楽活動してなくていきなり作曲したいってなるひとなんて居るのかな
ん?誰か俺のこと読んだ?
743ごーるど12345:2009/06/02(火) 18:41:54 ID:YKT0aOKm
自宅録音専門学校とユニットとソロ3年、楽器弾ければ作曲できる
744ごーるど12345:2009/06/02(火) 18:49:41 ID:YKT0aOKm
でも時分は家DTMとコード構成だけしんせとDTMでやってる、しんせあつかってない
745名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 20:29:41 ID:LrkPTdpz
日本語でおk
746名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 01:34:44 ID:tdLt0T+T
>>ごーるど12345

プリーズうp
747不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 17:44:01 ID:WXXaeaAB
>>731さんに賛成
昔、B‘Zとか流行っていた頃、
みんな同じ様に英語混じり風に
歌っていた若い奴とカラオケに行っていた。
先日、カラオケに彼らと行ったが、
時代遅れで恥ずかしいのか癖がついて
いたので今風の歌を彼らは歌えなかった。
なので、氷川きよしの「ズンドコ節」とか
歌って誤魔化していたっけ。
今のニコニコ動画もエレキとシンセばかりで
陳腐化してる。
coolなセリフを並べて意味のない歌詞が
多すぎる。

748名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 19:04:39 ID:94VcwxzB
ラップが諸悪の根源でしょ、邦楽がクソばかりになったのは。ダベってる間は曲作らなくていいもんなw
歌詞さえあればいいんだから楽だわそりゃ。しかもセリフがどれもキモくてナルとオナニー入ってて吐き気がする

FC店とかで聴こえてくる有線、もうラップが入ってない曲の方が少ないというかほとんどない
たまに無いものがあったと思ったら昔の曲のカバーだったり・・・
レコード会社はいつまで売上げが出ない理由をネットのせいにするんだろうね
邦楽はもう完全に滅びたと思う
749名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 19:19:31 ID:Bf81PsRg
中島みゆきとaikoの新譜は金出してCD買うけどね
アルバムに3000円払う邦楽は今俺はそれくらい
750名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 19:26:46 ID:P8YFUC6d
aikoとかwww
751名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 19:33:07 ID:sipTQKhe
歌詞を真に受けてると、70年代フォークよりも寒気のするような歌詞があるよな。
なんなんだろ。
752名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 19:56:58 ID:8EgZwC6v
ぱふーむとかばにらびーんずとかしかごぷーどるとか今なかなかカオスで面白いお
90年代の定番垂れ流してる奴らはみんなつまんないけど
753ごーるど12345:2009/06/05(金) 20:17:26 ID:lCZBk1Lp
おれ、ダンスの計作ってるけど、自分が作るとそっちになるのよ、歌いやすい
754名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 20:20:08 ID:htSeLzia
言いにくいけど、





aikoは天才だ。
755名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 21:26:14 ID:sDrC6MVx
言いたくないけど





天才も随分安っぽくなったもんだな
756名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 21:26:55 ID:sipTQKhe
言いにくいけど、





広瀬香美は天才だ。
757名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 00:06:06 ID:YOs6L13v
言われてるけど




菅野よう子は天才だ
758名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 00:31:20 ID:vrWoeZQT
パクリの。
759名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 01:15:34 ID:jQb0y0vE
aikoは歌メロを楽器で鳴らしてみると、
どうしようもない曲しか作ってないことがわかる。
760名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 04:07:47 ID:PMnZsgZs
>>757
どパクリの。


そしてお前はバカだ。
761名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 04:27:40 ID:NurlGJel
小せぇ・・・お前ら小せぇよ!
誰でも知ってるけど、





俺は天才だ。
くらい言うヤシはいないのか

はぁ、寝よ・・・
762名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 06:42:34 ID:nwgyoT2K
まあ、菅野をタダのパクリというならそこらのアニヲタと同レベル
仮にも音楽制作してる奴なら、カッコよくパクる手法でも学べよ
同じパクリでもB'zなんかとは格が違うんだから
763名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 07:08:34 ID:b6nbmX55
そうですね。あそこまで丸まんまもってきちゃう面の皮の厚さは菅野さんを置いて他にいませんよね
なにせメロやアレンジは言うに及ばず楽器編成やキーまで同じなんですから。格が違いますね
見習いたいと思う人はいないと思いますけど。あんな恥知らずw
764名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 10:01:19 ID:jQb0y0vE
B'zやらエグザイルやら浜崎やら、
スターのお仕事はアーティストや作家とはまた格が違うがな。
765名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 12:07:13 ID:Ocs8PaNg
俺は逃げの天才だ
負け犬の遠吠えをさせたら右に並ぶものは居ない
766名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 00:15:48 ID:2fxkuZJ3
>>765
この俺の全世界ジュニア負け犬の遠吠えコンテスト

三連覇の偉業を阻止しやがったのは貴様だったのか!
767名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 00:36:51 ID:ih1AVyYd
まったくうるさい負け犬だぜ

ねぇ勝ち犬様
768名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 16:13:46 ID:hDoSlMZ8
菅野よう子って、電気グルーヴの石野卓球・ピチカートファイブの小西康陽・コーネリアス小山田圭吾のようなある意味、優秀な編集者みたいな人だと思ってるんだけど。
方法論としてのサンプリング/カットアップ/リミックスも、突き詰めれば強烈なオリジナリティを発揮するというか。
菅野の場合、無駄にCM曲などの玉数が多いし、まぁアニメ関係だと無条件にバイアスかかるという事情もあると思うけど。
769名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 16:19:21 ID:TJ/ixXbk
>>768
Compose(作曲)って単語が「組立てる, 構成する」の意味も含んでるわけで。
何でそんなに嫉妬してんの?
770名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 16:26:11 ID:hDoSlMZ8
>>769
なんで嫉妬しなければならないの?
おいらが?
わけわからん。
771名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 18:04:30 ID:Uwr3j/1v
こんだけ話題を引っ張るてことはなんだかんだで菅野人気あるんだな・・・

てゆーかクラシックが主食の人いないのかもしかして
772名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 18:08:33 ID:qOa3ljZF
ここDTM板だし。クラシック語るのはそれはそれで合ってるんだけど。
773名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 19:31:35 ID:1oJ9Wsnd
774名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 19:52:12 ID:TMV3Etv/
>>771
呼んだ?

菅野とかいうのは知らんけど
775名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 21:43:11 ID:/cAq+8k7
>>773
見てみたけど、特に得るものはなかったな。
オウテカを引き合いに出してたりしてたな。
個人的にはあれで商業音楽としてやっていけてるのが凄いよな、オウテカは。
776名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 06:08:23 ID:LLlN4T2b
菅野パクリっつーけど、どんなジャンルでもコード進行とかだけですぐ菅野と分かるので
十分オリジナルだと判断してるがな。
つかパクリ言うならてめえらもパクればいいw
777名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 09:55:22 ID:Bbr4zgQZ
ゴメンね俺が>>757みたいな書き込みした所為で・・・
778名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 12:06:31 ID:m18Jt3sO
年間千曲仕事で作る元ヤマハ優勝者を叩ける奴が何人いるんだ
779名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 14:33:56 ID:LpNTH9fV
菅野さんって、アレンジも名義なこと多いと思うけど、あのエレクトロニカなギミックの数々って自前なの?
まぁ、キーボード奏者みたいだから、自前でも不思議ではないけど。
それとも専属マニュピュレーターとかいる?
780名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 14:50:39 ID:LVEUzZM6
菅野はアーティストではないからね。
クライアントに丸パクリの曲作ってくれ、と言われれば作るのが仕事。
そして丸パクリが実はオリジナル作るより余程難しいのは、
曲を作ったことのある人間にしかわからない。

菅野を叩いてるのは皆ド素人のアニヲタだよ。
781名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 15:19:58 ID:nWZw/6M6
程度の低いアニオタって、都合のいい時は「引用」だの「オマージュ」だの「リスペクト」(←ヘドが出る)だの言いたがるのに、不思議な現象だなぁ…。
782名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 15:27:50 ID:whayF15N
CM曲って音楽的才能のみならず数字的な才能も求められるよね。
15秒、30秒の中にどうイベントを配置して聴き所とするか、みたいな。
4/4拍子で120BPMなら15小節しかないのだよ。
783名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 15:39:55 ID:nWZw/6M6
そろそろCMの仕事を控えてもよいのでは?
784名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 20:10:21 ID:+5zNr1dD
>>780
>そして丸パクリが実はオリジナル作るより余程難しいのは、

はげどう。音楽をパクるならまだしも音響まで含めてパクるのは難しい。
785名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 20:13:36 ID:Xjg4RZ7w
パクるのは難しいのにパクってる菅野は素晴らしいとな
ねーわw
絵で言うと人様の絵をトレスしてんのと同じだろ
786名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 20:46:21 ID:xsB2XvUN
菅野の話でワッショイワッショイみたいだが、おいどんからすれば、菅野を聞くよりも、いわゆるビーイングの連中(〜倉木まで入る)とか小室とかのほうが苦痛なんだけど。
何、あの曲構成にコードプログレッション。それに乗っかってる詞やタイトル。
菅野なんか比較にならないくらい辛いんだけど。
787名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 20:48:24 ID:+5zNr1dD
あれはあれで様式美だな
788名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 20:50:10 ID:2coEYoBE
別にパクるのが素晴らしいなんて一言も言ってないんじゃないの?
それはただ仕事をこなしてるだけで、そこは別に褒める場所でも叩く場所でも無い。
職業作曲家として多くの作品に貢献しているのがすごいのであって、
その手法なんてどうでもいいと言えばどうでもいいこと。

あと絵のトレス叩く奴も無知。
多分誰でも簡単に出来ると思ってるんだろうけど、
だったら日本中売れっ子絵師だらけだ。
789名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 20:53:06 ID:2coEYoBE
>>786
なんだかんだ言って日本人は
ああいうくっさいベッタベタのコード進行やメロディに弱いんだよ。
それに無理して洋楽テイスト入れようとするからJ-POPは滑稽なんだ。
790名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 22:27:19 ID:+5zNr1dD
菅野にしろビーイング系にしろ小室にしろ、
成功する音楽にはそれぞれテイストがある。個性や独自性といったものとは別に。
ポップス、俺らのやってるような音楽に大切なのはそれであって、
必ずしも新しい音を追究する必要はない。


でもまぁ、妥協してたらテイストすら出せない。
791名無し12おならぷー:2009/06/08(月) 22:38:45 ID:O/AMANHb
コード進行ぱくるの葉自由、めろが著作権なるから
792名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 22:42:51 ID:Xjg4RZ7w
テイストも何も、まんまパクってるじゃん
パクりでしかも音だけパクって、
原曲のそのジャンルがマジに好きな人のフェチな音のこだわりが全部消えて、
どれも>>789の、まさにハリボテJPOP化してるだろ
そして、自分で作曲したと商品発売
ありえんわ
793名無し12おならぷー:2009/06/08(月) 22:46:18 ID:O/AMANHb
わからないようにしてるんだと思う
794名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 22:50:04 ID:Xjg4RZ7w
えっ
795名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 22:55:21 ID:Xjg4RZ7w
例えば原曲が泥臭いが凝ったサンプリングループをバックにファンキーな生ベースが流れていたら、
それをパクったものは、安っぽい小綺麗で単調でつまらないループをバックに、
俺しかいない状態の浮いた寂しい生ベースが必死に熱い風なベースラインをやらされてる
そしてもメロも構成も同じ
このパクリクォリティ
796名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 23:11:40 ID:2coEYoBE
>>792
や、別に菅野はある意味ハリボテを作るのが仕事だから
それでいいと思うんだ。
俺が言いたいのは日本には歌謡曲という素晴らしい文化があるのに、
作り手がそれにコンプレックスを感じて
付け焼刃のハリボテ洋楽で塗り固めてしまってるのが滑稽ってこと。
その筆頭がビーイングやavex。

797名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 23:28:11 ID:B1/kgpTF
なんだ、ユーミンパパの話か
798名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 23:52:08 ID:bDWveC1Z
>>788
>だったら日本中売れっ子絵師だらけだ。

模倣が難しいから全部許されると思ったら大間違い
絵のトレースが叩かれるのはそういう理由ではない

まあ個人でやってる分にはいいけどね。
799名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 00:24:35 ID:maGFq6Qy
てゆーかスレタイ関係ないっすねもうw
800名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 04:03:03 ID:mExTNLi0
スレタイに戻してやるる!

生の楽器は体を動かすから、嬉しいとき悲しいときに食べたものが作曲に影響するんだぜ。
801名無し12おならぷー:2009/06/09(火) 04:25:38 ID:Bt01RMNB
そうなの?
802名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 07:25:19 ID:KiVOp02O
>>800
お前には楽作板のこのスレを勧める

本当?デタラメ?楽器・演奏に関する科学/似非科学
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1239163563/
803名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 14:48:47 ID:XJ9en1/J
だから俺が菅野を最初に出したことは謝るから
収まってくれよ・・・
804名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 19:48:03 ID:6aVmSdNH
このあいだカーペンターズのトップオブザワールドって曲聴いたんですけど、
805名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 19:51:28 ID:0t7zDNWi
806名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 08:38:20 ID:Vdpj8nxS
>>795
批判する前に、基本的な日本語の文法でも勉強したほうがいいんじゃね?
807名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 16:29:35 ID:gbH6tIw4
>>803
わざとだろw
808名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 18:48:33 ID:uCJR4dAy
本日発売のキーマガ
好き嫌いはともかくとして、
椎名林檎の巻頭インタビューが最高に面白い。
809名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 19:35:26 ID:vwKUPJQO
椎名林檎は、天才っぽいな。
810名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 19:43:41 ID:himHiOrr
やっぱギター弾けるとハードロックとか、
ポップスでもギターソロありの曲とかが
自分で全部作れるのがいいよね

他のパートはリアルなソフトシンセでも代用できるけど、
ギターだけは生じゃないと聴けたもんじゃないからね
811名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 20:11:24 ID:J58Glgv/
最近DTM始めました
ギターしか弾けないもんだから
鍵盤のコード表をひっぱりだしてきて伴奏を練習→リアルタイム録音でMIDIで打ち込んでます
鍵盤の練習をしつつ曲を作る一石二鳥
俺の場合コード知識は楽器歴に比例してたから今スムーズに曲が作れるのはギターやってたおかげです。
812名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 20:43:24 ID:fAejAfiH
林檎インタビュー読んだ
うーん、なんだか、鬱だ…
813名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 21:01:37 ID:MUFLcCK3
ん、なんか変なこと書いてあったの?
814名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 23:57:58 ID:MoIhUAoM
鍵盤楽器&ピアノを弾けない作曲家っているの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1244640806/
815名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 10:57:46 ID:419HP+36
>>814
また始まった、という感じ。
816名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 13:30:55 ID:xC7uzGsM
本当だな。
結局はお子様向け音楽教室の講師、みたいな奴の恨み節のようなレスがあるし。
817名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 14:05:49 ID:GjBMezcn
だから、
弾けるなんてとても言えない、
だってよ。
818名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 14:53:05 ID:+C5qvRgC
少なくても鍵盤は役にたちそう
ギターは弾けるけどギター曲意外ではまるで意味なし。
ギターやってた頃の作曲はためになってるけどね
819名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 17:52:45 ID:QuvBe/zg
弾ける弾けるってさ、
どんだけ弾けるんだよ、って話だろ。
鍵盤押せば音出るし、フレットついてるんだから音程は取れるわな。
恥を知れ、なーんてな。
820名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 12:56:28 ID:Dg7GrY6a
ギターなら別にそこいらのプロに勝るとも劣らないぜ。って位が弾けるって認識

>>819
それ使いこなせてないんだから弾けてないじゃん。
821名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 14:22:53 ID:S9S9CCEc
教授くらい弾ければ何とかピアノ弾けるって言えるだろ。
ピアニストとしては最下層だけど。
822名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 20:27:33 ID:6/t5OHVZ
ピアノ弾きのいう「ピアノが弾ける」はハードル高杉
おかげで左手のぜんぜん動かないエレクトーン弾きがどれだけ苦しんでるか知らないのか
823名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 20:34:09 ID:S9S9CCEc
左手は動くけど足鍵盤は無理
824名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 22:12:39 ID:A/uE2zme
まぁ、電子オルガンは一人でバンドしてるようなもんだからなぁ。

話がズレるかもしれないが、ジャズのオルガン奏者でもオリジナルな存在がジミースミスなもんだから、
足でベースライン刻めないピアノ上がりのオルガン奏者はイマイチな評価だったりするな。
825名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 19:23:15 ID:XGxXsUx5
いやー、ベースは左手で弾くのが圧倒的多数派じゃないかな。
とりわけジャズ奏者は。

足にこだわるのはエレクトーン愛好家くらいじゃないかな。
826名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 20:29:51 ID:C/QMamiG
噛み合ってないなー
>>825
人の話はちゃんと聞こうよ
827名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 20:57:37 ID:XGxXsUx5
どっちかというとジミースミスのインパクトも左手のベースラインの方が大きいと思う。

「ペダルでちまちま弾くより左手で弾くほうがクールだぜ!」

みたいな流れになったって某オルガニストも言っていたぜ。

足でアクセントつけるジミースミス奏法も上手い人には会ったことないなぁ。
828名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 22:05:12 ID:poyVN03X
ちなみに、その某オルガニストって、誰?
別に隠す必要ないと思うんだけど。
829名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 22:29:08 ID:/NFddTtA
黒木香
830名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 00:25:06 ID:rb/KQHwP
黒木香?
オルガンなんて弾いてたっけ?
笛を吹いてたのは知ってるが。
831名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 00:10:37 ID:tYvZyR+n
笛?
尺八とか?
832名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 03:31:53 ID:qkvDXeG8
村西時代のクリスタル映像を知らない世代が現れたと聞いて
833名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 11:19:08 ID:pig9yndJ
ガキは何も知らんでしょ
834名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 10:59:18 ID:zdOWkWjJ
過疎ったね、ここ…。
835名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 08:42:59 ID:6qpGS+st
別のスレが立ったからなw
836名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 02:36:49 ID:G9/Xx8DP
うわ〜!
俺はピアノとギターどっちをやればいいんだ!?

中の人答えてくださいm(__)m


837名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 09:45:32 ID:Pf17HxVq
お米とパンどっち食べればいいですかって質問に答えられるのか
838名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 21:06:29 ID:qB9MENlI


どっちか迷ってるなら、絶対にピアノがいい。ちょっと考えれば分かるが、汎用性と音作りの幅は段違い
ギターは直線的な音楽しか作れない。ピアノは、目の前に鍵盤がある=全ての音を全体的に確認できる=そのまま全ての楽器の音が作れる

ピアノは全ジャンル作れる。ギターでオケ曲は作れん
839名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 21:37:42 ID:O9PJ5ZTh
ピアノですべて済むのならギターの打ち込みに悩むやつはいないはず
840名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 23:07:49 ID:7JDCjDH/
俺ギタリストだけど、>>838に同意。
作曲に便利なのはやはり鍵盤。

ついでにいうと、ピアノやってた人の方がギターやるにもお得なことが多いと思う。
Cのローコードにしても
「これはドミソドミって堆積だな」
ってアナライズできることが、上達には大事。

これ、ギター専門の奴だと、初心者ではなかなか意識できないもんだ。
コードはどうしても手の形で把握するから、なかなか構成音まで頭が回らなかったりする。
841名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 01:10:51 ID:wM50vFW4
>>839
まあ、ギターしかやってないくせに打ち込みに挑戦して
オーケストレーションに悩む奴の方が遥かに多いけどな

結局、鍵盤の基礎を学んどかないとダメだと気づかされる
842名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 09:04:11 ID:WvfMHP5Z
>>841
それは「鍵盤の基礎」ではなくて「オーケストレーションの基礎」だろ。
和声学は必ずしも鍵盤で学ぶとは限らないはず。
843名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 09:17:03 ID:wM50vFW4
>>842
よく読んでくれよ
別に学問的に和声を学ぶ話なんてしてない

大衆音楽において、弦楽器の実演家であった者が
打ち込みによる楽曲制作を志向する際に
鍵盤楽器の利便性を実感する、という話をしてるんだが
844名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 14:34:51 ID:+FVGN1Tc
837だけど
本当のこというとピアノがいいと思う
音域広いし、アコースティックだとしてもチューニングしょっちゅうしなくていいし

それでもギターが好きならとめる筋合いはないけれど
845名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 09:02:06 ID:DuN/vSkc
別に両方やってもいいんじゃなかろうか
846名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 11:30:42 ID:2zcO/DyR
ピアノ弾きの知り合いが作曲の為にギターにも手をつけ始めました。

まぁ、そういうもの。
847名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 12:02:38 ID:2O3BOMe3
>>840
そこがギターだけで作る上で一番のネックだよな。ようするに応用がほとんどきかない
例えば鍵盤やってるヤツは、C→Fだと指2本隣の白鍵盤に動かすだけでいいんだけど、
ギターだとおそらく初心者の第一関門だよねこれ。逆に、鍵盤だとたくさん押さえる複雑なコードでも、
ギターだと基本和音と同レベルの難易度で簡単に使えてしまうんで鍵盤の人間が驚くことも
だから、鍵盤やってる人間とギターやってる人間だと、話がかみ合わないことがあるw
>>846
それは多いけど、その反対はあまり聞かないんだよな・・・
848名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 12:19:51 ID:LNPBM1ME
>>847
>鍵盤だとたくさん押さえる複雑なコードでも、
>ギターだと基本和音と同レベルの難易度で簡単に使えてしまうんで

おまえギターやってないだろ。
849名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 14:18:27 ID:2O3BOMe3
>>848
やってないけど、でもFより押さえるの簡単なコード結構あるじゃん
850名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 14:32:39 ID:0PW/12sC
>>847

いろいろなケースが考えられるが
一般的に鍵盤の奴のレベルが低いのではないかな。

基本和音と同レベルの難易度で鍵盤ならたくさん押さえる複雑なコードってなんだよ。
E7sus4(9#)とか言うなよw
851名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 15:20:56 ID:2O3BOMe3
いまさらながら性格が捻じ曲がってるヤツが多いw

鍵盤だと単純に鍵盤の押さえる数や幅だから三和音より4つ5つと増えるだけ難しくなるけど、
ギターだと押さえ方、つまり手の形が複雑なのが難しいんであって増える増えないは関係ない

G♯dimとか見りゃわかるっしょ。それだけのことなのにgdgdと・・・w
852名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 15:23:07 ID:8YLs49pe
ピアノとベース弾ければギターなんかどうでもいいじゃないの
853名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 15:26:23 ID:c6CFlQ+b
G♯dim を見て、G7のオルタードの癖で、
FG♯BD と鍵盤抑える俺は指は簡単であった
854名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 15:32:45 ID:c6CFlQ+b
鍵盤は、黒鍵が混ざったパッセージを弾くのはやや指が難しい気がするな
バッハで練習マジおすすめw
855名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 02:51:33 ID:mScxF/vu
1つのコード押さえるなんてできて当たり前のところでけんかしても仕方ないんじゃないの
856名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 06:14:45 ID:kxyNs0c4
昔、鍵盤で目をつぶって適当に押さえた和音にコードネームを付ける
という遊びをバンドのメンバーとやってたな

ギターの奴とベースの奴とでルートの解釈が違ってたりして
結構面白かった記憶がある
857名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 09:47:32 ID:y0/I2yMS
確かにギターはdimとかm7-5は苦手
実際俺も鍵盤始めるまで自分の曲ではあんまり使わなかった。
でもIIm7onVとか4度堆積なんかはアホみたいに簡単に押さえられるので
よくわかって無いくせに使いまくってた。

あとギターはローコードは丸暗記しないとダメだけど(大した数じゃないぞ)
バレーコードとかは一つ形を覚えればあらゆるキー・ルートで弾けるという事をお忘れなく。
840の言うようにそのままコード掻き鳴らしてるだけじゃ作編曲能力は向上しないかもしれないが、
スケールを勉強しだすと嫌でも指板上で度数の関係を意識することになる。
(スケールも、一つ覚えればあらゆるコードで弾ける)
コードとアベイラブルノートスケールの関係と言うものが文字通り指板の上に見えるのだよ。
ここまで来るとギターってのは良く出来た楽器だなと思うこともありましょう。

ただこの辺をいくら極めても五線譜との対応という点では鍵盤にはかなわないのと
ベースを含めた全体のアレンジの把握と言う点で見ると鍵盤の方が有利。
858名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 20:46:45 ID:Vf5o1A97
>確かにギターはdimとかm7-5は苦手





859名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 21:38:43 ID:jrgzsVzu
例えば、ハービー・ハンコックのMaiden Voyage
あのイントロのD11はギターやってる奴だったら
100年弾いても思いつかないと見てるがな
860名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 22:18:16 ID:y0/I2yMS
実際フルコードだとギターはdim(7)やφは素早いコードチェンジには対応しにくいよ
特にパッシング時に省略なしで綺麗につなぐのは鍵盤ほど気軽にというわけにはいかない
まあ実際のアンサンブルではうまいこと省略したりして対応するわけだが
861名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 20:09:43 ID:iB8IJwqv
ケン・イシイはKorg M1一台で有名になったけど、ピアノ歴あるの?
862名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 00:36:46 ID:Zy3MaWcJ
>>861
別にM1だからとか、それほど意識して聴いてないけど。
つか、スレチだが、ケン・イシイって、一橋大を出て電通に入ってたのに、なぜにテクノの道へ入ったのだろう?
863名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 01:16:57 ID:f5gu8Nxp
電通の社内のおもしろいことやってるお友達がいたんだろうよ
864名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 15:26:57 ID:XoBkTO5f
ピアノ弾けんでも、音楽理論書とシーケンサで本当に音楽が作れるのだろうか・・・?

865名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 16:41:58 ID:Fr3IKxr6
acidでぺたぺたしたのを音楽だと認めないならあるいは
866名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 09:41:02 ID:EDVRYDuc
>>865
ちょっと聞いてみたいような気もする。
867名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 15:13:51 ID:rYuQKrGW
耳がしっかりしてればできると思うが
試行錯誤しながら打ち込みするのも結構いい経験になる
868名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 16:42:06 ID:pk0D/yUD
ピアノもギターも弾けて、センスのない奴なんて山ほどいる

ピアノもギターも弾けなくて、センスもない奴とか掃いて捨てるほどいる

おまいらどっちかだろ

869名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 18:33:24 ID:TnZ/XzlJ
ピアノもギターも弾けなくて、センスもなくて、頭も足りない奴なら今見た
870名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 19:21:48 ID:5uG3Inhr
ピアノもギターもベースも弾けてドラムも叩けるけど俺センスないよ。
死にたくなったら練習するんだ。
871名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 00:08:04 ID:sHm4Z3GB
>>870
ちょっと感激したぜ。
872名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 23:32:46 ID:+sErkEPW
音大だと、作曲科はピアノの腕もかなり要求されるのだが
>>1関係あるの?って、関係無いわけがないだろう
873名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 01:33:11 ID:zo+C+Uu0
>>872
いや、一概にそうとも言い切れんかもしれんよ?
クラシックは知らないから口出し出来んけど、
J-POPやテクノポップ作るのにはピアノ歴関係なく出来る。
自分は、ギター専門だけど作曲は和声法や対位法も
DAWのピアノロールで練習していったから今でもピアノロールで作編曲する。
ギターパートだけはギターのリックをいちいちピアノロールで覚え直すの面倒だったから
自分は打ち込みはしないで録音しながら考えるけど、
これも初めからシーケンサーで覚えた人ならそれでなんとかなると思うし。
キーボードが右手の人差し指一本でしか弾けないってなら流石に問題あるとは思うけど
そうじゃないなら、DTMで作曲をするだけならピアノ歴やギター歴は関係ないと思うよ。

それこそ、"中途半端に"ピアノだけ幼少の頃から習ってて出来るとかなると
手癖でこの楽器じゃこんなピアノみたいなフレーズ弾かねーよとか、
こんなハノンの音型をわざわざギターで弾けってのかwってのがアレンジ段階でうじゃうじゃ出てきて
テンポ速いと仕方なく8フィンガーで弾いたりしてたが、
それのせいでそいつがアレンジすると曲のクオリティが必ず下がるって奴が昔バンドにいたw

やっぱり思うのは、作曲は作曲歴、
そして作曲し始めてから真剣に聞き込んだりコピーした曲の数で決まるなぁと。
874名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 12:13:41 ID:PAsRHh8r
なんか「クラシックピアノを習う」=「ピアノの前でひたすら指を動かし、
教本を楽譜通りになぞるだけの作業」と思ってる人も多いのかねえ。
実際は聴音訓練、楽譜の視唱、楽典の勉強……などなど、音楽に関するかなり総合的な訓練を受けるんだぜ。

単に指を速く正確に動かすだけでなく、音に対する感覚を磨き、頭の中に理想の音のイメージを作り上げ、
そいつを再現することこそが重要なんだわさ。
こういったノウハウは、まさに作曲にも通ずるもんだよな。

「ピアノを習わないと良い曲は作れない」などと言うつもりは毛頭ないが、
ピアノをしっかりと習い学んだ積み重ねは、作曲にも確実にプラスになるよ。
875名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 12:35:48 ID:N8VJsJVl
楽器下手でもさ、レコーディングとか難しい曲にはうまい人使えばいいじゃん。
876名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 01:00:09 ID:EqVTkIbY
>>875
スタジオミュージシャンをアゴで使えるほどの財力を持つ、まで理解できた。
877名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 16:48:55 ID:nWrSfYX6
そうだ、今スレタイみてて思いついたが、
ピアノ歴とギター歴はある一定以上長くなると
何らかの必然性に裏打ちされたようにエレガンスに
作曲の領域に入ってくることがあるね。

例えば有名なところではベートーベンは最初完全にピアニストだったけど
貴族相手の興行の中で、即興演奏や指が間違ったりするところから
だんだんと作曲に心引かれ才能を開花させた。
ギタリストの人でも演奏の経験値がやがて円熟して自作曲しだす人は多いよね。

演奏家としての音楽経験が飛行機で言うところの離陸前の
助走で、ある点を越えると自然に作曲能力につながって作曲者として
飛翔、離陸する。そんなふうになっていることもあるね。

ピアノやギターが作曲の必要十分条件ではないけど、
十分条件的な感じの中の一つのあり方としてそういうのもあると思った。
878名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 17:18:56 ID:mN6QvJ+s
楽器の腕ってある意味作曲の才能を隠してくれるよ。頭にポンと浮かんだ曲はショボくても
それを形にする段階で手技で練りこんでけば結構いい感じになるからね。
879名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 18:53:04 ID:KMYmRaX+
ギターでオケは作れないが
ピアノでロックは絶対作れない

エレキが登場してロックが生まれたわけで

つまるところやりたい音楽の楽器やればいい
極論はやりたい音楽に楽器が必要なければやらなくてもいい

まあやらないよりか
なんかやったほうがいいと思うけど・・・
880名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 20:28:54 ID:BzEiGNLX
Pete Townshendとか、絶対ピアノで作曲してるけどな。
881名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 00:01:34 ID:0vpK1lyU
ピアノを舐めすぎ
ビートルズでもピアノで作った曲あるけどそれも否定するんだ?
882名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 07:45:05 ID:jy/n60X6
>>879をジェリー・リー・ルイスの弾くピアノの足に縛りつけといたら
何時間で発狂するか楽しみだなあwktk
883名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 03:23:37 ID:9Eu9SMlP
マジレスすると環境的に許すなら両方やれ!
おれはギターがほとんど弾けないので「両方弾けたら・・・・」と
常々頭の隅にある。
884名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 05:54:04 ID:ya7zaCkg
ピアノの演奏はピアノの演奏
ギターの演奏はギターの演奏であって、
MIDI打ち込みソフトという名の楽器で演奏することに作曲という名前が付けられてるだけで
それぞれ基本的には独立なんだよ

ただ、それぞれの特性で体や脳が覚えたセンスやアイディア、経験的知識が
ちょっとずつ互いに影響することもある

だから優劣論的なものではないし必要条件、十分条件的なものでもない
むしろ演奏と作曲の境界線こそ詳しく検証してみるべきところじゃないかな
885名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 14:13:16 ID:TTGXpzVL
センスと努力ってことでFA?
886名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 07:54:39 ID:X12dYwXB
>>884
で、おしゃべりは全て終わったかね引きこもりくん
887名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 00:14:47 ID:bVU5fq1K
エレキギターなら阿呆でも1年半〜2年で出来るよな。

ピアノは8〜10年かかる。

888名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 02:23:48 ID:Ir7hub1T
ヒップホップやテクノなら楽器歴ゼロでもおk
それより多くの音楽を聴いていることが重要。
パクリのセンスを磨くために。。。
889名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 02:30:03 ID:bVU5fq1K
ヒップホップやテクノが真っ当な音楽と言えるのか?

890名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 23:59:08 ID:ZlTraRWn
>>889
まっとうな音楽って何?
891名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 00:18:17 ID:IJlNz1xI
889「オレサマのお眼鏡にかなう音楽さ!」
892名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 02:17:27 ID:hLXdRNXJ
おれは歴25年ギターオタクでクラシックもジャズもロックもそこそこ出来るが、良い曲なんてまったく作れんが?
くだらん曲ならアホみたいに出来る
俺の弟子はギター下手だが、明らかに俺よりセンスがあって毎日鬱です。
893名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 20:58:40 ID:17s0mxYm
小室哲哉はバイオリンを学んだことはあるけど、ピアノは独学だ。
DTM板から見ると小室のピアノソロとしての腕はどう思う?
894名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 22:09:16 ID:cBq8ZJ2S
まっとうなおんがくはくらしっくだけですよね!
895名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 23:32:48 ID:lWwlW3Hn
>>893
エレクトーンも習ってたよ
896名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 06:21:04 ID:n576FPLZ
>>893
TMN時代にほんの少ししか聴いたことないが、その限りでは
「プログレ好きなんだなあ」と微笑ましくなったことだった
897名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 15:47:41 ID:cjjojnqE
作曲=打ち込みみたいな流れはなんなん
基本はセッションだろ
898名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 06:18:54 ID:BN5ePHw2
作曲は基本的に一人でやるもの
かつては紙の譜面に手書きしてたものが、いつの間にか
打ち込みに変わったとしても、単なるツールの進化に過ぎない

セッションやって有効なのは、バンドアレンジの類だな
899名無しサンプリング@48kHz:2009/11/01(日) 14:47:29 ID:K5qrmjes
セッションと言い切ったのは間違ってた
でも、ツールが進化しただけなら、やっぱり演奏能力があるに越した事はないと思うよ
900名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 03:17:57 ID:JnMfLtud
>>893
本当に正面切ってヘタクソ。真性のヘタクソ。プロらしからぬレベル。
世界中のプロアマのキーボード経験者を一堂に
並べたランキングを作ったらかなり下のほうの順位まちがいなし。
アマチュアのヘタクソと同じかそれ以下。
ましてアコースティックピアノは語るに値しない。
2ちゃん的煽りではなくガチで。
でも音楽はそれだけじゃないから面白いんだよ。
901名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 15:00:13 ID:pTZcaHS4
まぁ小室はミュージシャンじゃなくてプロデューサー(笑)だから楽器なんてまったく関係ない罠
902名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 15:36:42 ID:KakFQtsN
ギターかピアノでコードが弾けて、んでdominoがあれば作曲には充分
903名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 15:38:40 ID:vuGZyfu+
小室ブームの時に、明らかにグローブだけ音作りがしっかりしていたように感じたんだけど、やっぱ区別してたのかな。
名義小室でも、久保こーじだっけ?あの辺に放り投げとかあったりしたのかな?
904名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 07:02:30 ID:boArCe/m
TRFがはやりだした頃はエイベックスのディレクターまで打ち込みしてたらしい。
905名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 02:21:10 ID:TEOFljS+
('A`)
906名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 14:43:23 ID:wALDm+Xu
>>902これが真理だな。
作曲と編曲はベクトルが真逆。
907名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 18:44:27 ID:qxWlFAkw
ピアノは10年くらいやらないとモノにならないが
ギターなら2年くらいでカッコがつく

908名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 06:43:05 ID:JMwok9Z/
ピアノをならってから作曲を学ぶ?
なんておろかな....
おまいらは50kのバーベルで筋トレして
バレエの世界一を目指してるようなものだ
909名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 11:41:50 ID:Z7iPfES8
ベクトルは逆でもスカラーは同じなのか?
910名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 16:44:10 ID:M81/cK8y
日本語でおk
911名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 15:13:46 ID:yN6vrE7x
>>874
>なんか「クラシックピアノを習う」=「ピアノの前でひたすら指を動かし、
>教本を楽譜通りになぞるだけの作業」と思ってる人も多いのかねえ。
>実際は聴音訓練、楽譜の視唱、楽典の勉強……などなど、音楽に関するかなり総合的な訓練を受けるんだぜ。

習うつっても教室のスタンスによりいろいろあって、
大学とかそっちの道やヤマハwの級取得目指すなら楽典や即興の練習もするけど
まさに教本を楽譜どおりになぞるだけの作業しかしないところもあるみたいだよ。
自分には才能がなかったが、基本的に自分が通ってる教室の子は優秀揃いだったんでそういう勉強もした。
でも他の人に聞くとそんな勉強はしてないって言う人が結構いる。まさに「習い事」ってやつだね。
912名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 17:45:49 ID:Mm9iM4zI
>>864
http://www.myspace.com/theothermorningcall


こいつ、ピアノ弾けんらしいよ
913名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 23:09:09 ID:7oKSL3ma
楽器やったことなくてできる曲なんてヒップホップくらいだろ。テキトーにアナログサンプリング
してリスペクトしてますって、ドロボーのくせに・・・
914名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 01:26:15 ID:JaVGrjpw
daishi danceとdaiはピアノ弾けないらしい。
915名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 04:44:25 ID:fZEoDRty
ベルリオーズの才能を疑えるような音楽家は現代には存在しまいが
ベルリオーズはピアノが弾けなかったそうだ。
マンドリンで作曲してたのかな。

どうにでもなるって。
どうにかする気持ちさえあれば。
916名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 08:10:46 ID:PwqybYSU
その「弾けない」ってのは演奏家として
聴衆の前に出るレベルじゃないってことだろ
音楽教育を受け始めた時期が遅かったんだから

少なくとも、19世紀前半のコンセルバトワールで
ピアノを使わない作曲教育が行われていたとは信じがたい
917名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 18:19:36 ID:Ue4zBEgh
別にキーボード弾ければ曲作れるし。
コードが分かればお手の物
918名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 22:56:30 ID:vNF8gXkh
hhuimio
919名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 10:37:59 ID:OmmMQ52U
バッハもベルリオーズも楽器を鳴らしながらの作曲は稚拙かつ邪道なものとして
弟子たちにもそれを禁じていた。
紙とペンだけで作曲できない者は作曲家としてそもそも失格で
作曲に演奏能力が活躍してもそれは作曲技量不足をごまかしているにすぎない、
と考えていた。

音を鳴らす作曲が恥ずかしくないものになったのは最近で20世紀以降。
演奏主義のジャズや、音色音響を重視し始めた近代・現代音楽の台頭による。
920名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 11:53:03 ID:WxSBoS3B
>>919
そういう視点から論じるんならば、日本人が西洋のクラシックをやってることについても突っ込みいれたら?
あちらからすれば、白人が相撲やってるのと同じ感覚で見られてる。
921名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 13:40:08 ID:eLzZv9dp
別にそれはいいだろw
922名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 15:42:22 ID:WxSBoS3B
>>921
まぁね。
でも、もっともらしいこと言ってる奴には皮肉の一つも言いたくなるんだな。
西洋人が歌舞伎の細かい歴史をネチネチと語ってるのを日本人としてはどう受け取るかな?とか。
あちらさんから見れば、実際そういう感覚だし。
文化を守るという名目で、あちらのオーケストラでは東洋人は二人ないし三人に制限されてることを忘れてるんじゃないかな。
923名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 15:47:46 ID:WxSBoS3B
すまん訂正。
「一人ないし二人」
924名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 20:13:24 ID:eLzZv9dp
先人はともかく作曲なんて好きにすればいいと思うし
本当に最もなこと言ってるのなら
素直に聞き入れるのも度量というもの

でも紙とペンだけの作曲って憧れるよねw
今でもそれらしいことは出来ないでもないが
ピアノがあった方が確実にいい
925名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 22:07:22 ID:jVHrI/JR
>>920,922
919は、「どう見られていたか」を主点として話をしたいんじゃないと思うよ
作曲技術能力として、楽器を演奏しながら作ることは能力不足とされていた
ってところじゃない?
だから920や922の例はちょっと的外れではないかな

まあバッハはパイプオルガンができたし、ベルリオーズはオペラ勉強してたし
ぶっちゃけこのスレの趣旨に>>919はあんまり関係ない気がするw
926名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 22:47:10 ID:FpvRNkXi
1、楽器を弾けて、でも作曲は純粋に頭の中だけでやることに憧れを抱いている人

と、

2、楽器が弾けなくて、楽器が弾ける人にひがんでいる(楽器何か弾けなくても作曲できるもん!)

って人がいるな
927名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 11:19:42 ID:ot8EDCJk
あちらさんがどう思ってもこちらさんは知りませんっ
てスタンスで今の日本の音楽は理論も楽器も西洋音楽化してるのに

ヘンなツッコミw
928名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 03:22:51 ID:o58WvYZG
楽器なんか出来なくても、シンセが我流でナンチャッテても弾ければ作曲において何の問題もない
それで曲が作れないのは単に才能もとい感性が足りないだけ。いろんなものを吸収しろとしか
929名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 03:25:25 ID:VIk3++tc
楽器が弾けた方がどう考えても有利だが
まぁ弾けなくても出来ない事はない
930名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 09:09:49 ID:2J+TWMDt
>>928
そりゃまあ
鼻歌を録音して編曲家に渡すだけで
作曲者としてクレジットされる世界もあるからなw

お前さんがそういう方面を目指すのは構わんが
住み着く板が違うんじゃありませんか、と
931名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 10:08:26 ID:NJSJwT36
>>929に一票

>>930
DTMとしてもそうじゃないかね
例えば、ネットに溢れかえってるSSレベルの小説くらいなら
きちんとした訓練を受けなくても書けてしまう
レベルはケータイ小説(笑)からまあまあ本格的なものまで様々だが
日本語と文章という手法を大抵の人が知っていて、
ピンからキリまであるけど小説という教材が安価で手に入るからだね

作曲だって、基礎的な音楽のルールさえ知っていれば、ケータイ小説レベルなら出来てしまうだろうし
いろんな曲をどれだけ聴いているか、どれだけ聴き込んでるかが重要で
それを分解して「それっぽさ」をある程度頭の中で理論立てて再構成する能力さえあれば、
それなりに見栄えのするものも出来てしまうんじゃないかな
音楽って、要するに音の羅列だからそこまで専門的なものじゃないと思うんだよね
932名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 10:57:36 ID:o58WvYZG
いいから古今東西のクラシックを最低でも10000曲、ソラで歌えるくらい聴きこめ

それでイヤでも曲が作れるようになる
933名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 15:27:36 ID:nuJ9Ujhw
>>927
「あちらさんがどう思ってもこちらさんは知りませんっ」
まぁ、そのようにでも思い込まないと、幼少時から修練に修練を重ねて音楽大学まで出てそれ関係の職についてたりする連中からすれば、自我が崩壊するよな。
934名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 16:54:33 ID:4Jhb+zNr
>>930
作曲としてはそれで十分じゃね? あとはアレンジャーの仕事でしょ。
DCTもそういうパターンでやってるでしょ。
935名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 00:38:38 ID:+4XVFIUO
暇だから、フランクシナトラの曲を耳コピーして全部のパートを譜面に書き起こした。
936名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 02:18:23 ID:gdZhwLzm
>>913
ヒップホップはドロボー公言している分まだたちが悪くない
アンダーグラウンド系とかはもっとえぐいぞ
さらには自分のことを芸術家だと思ってるDJ,VJも世間には居るんだぞ
937名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 17:12:25 ID:XjhBvR6+
>>936
例えば、どんな人?
938名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 03:07:20 ID:KQ/f3Mlk
ピアノは結構弾けるけど、ギターは全然駄目だ(´・ω・`)
939名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 08:23:38 ID:sm9DB3vY
ピアノが弾けるなら作曲に何の問題もないよ。
ギターで不足する事はあっても
ピアノで不足する事はまずない。
940名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 09:33:52 ID:xcggyytv
ギター特有の生音を入れたいというとき、弾けると便利だが・・。
941名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 14:47:26 ID:Gvo9nlHq
作曲とものすごく関係あるよ
これみれ

http://www.ustream.tv/recorded/6154577
942名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 15:06:10 ID:aiLyalZD
でも、単純に考えて
「作曲が趣味です」→「へぇすごい!じゃぁピアノとか弾けるの!?」→「いえ、DTMです」→「キモヲタ乙」
「ピアノ(ギター)が趣味です」→「へぇすごい!」→「あと作曲もしてます」→「天才すぐるぅぅぅぅぅ」
現実見ようぜ
943名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 17:01:49 ID:hu5M4XiV
>>942
作る曲にもよるだろ
944名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 18:08:05 ID:xcggyytv
ピアノ歴は小学校1年から6年までの6年間のみ・・・。
弾かなくなって13年経つけど、実力としては全くのピアノ初心者となんら変わらんぞ。
945名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 18:11:52 ID:4SePA/t5
お前はまったくのピアノ初心者を舐めてる
946名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 01:53:53 ID:BV1eBSmZ
このくらいしかピアノが弾けない。
http://www.youtube.com/watch?v=MVBOy7UF-XQ
947名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 04:31:30 ID:5a1IRMLg
音大かよって、ピアノの家庭教師についてる奴でも
アドリブ全く出来ない奴いるわけで

作曲には全く関係ない

SSWの小椋佳みたいにほとんど楽器が出来なくとも
ばりばり曲を作る人もおるしね
948名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 06:48:46 ID:NcOc65Wq
まあ、小椋佳だって人前で弾き語りして
カネ取れる程度にはギターが弾けるわけで

プロのレベルの「楽器弾けない」を勘違いして
アマチュアが楽器の研鑽を怠るとロクなことにならない
949名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 14:18:43 ID:oaRUIDwF
>>音大かよって、ピアノの家庭教師についてる奴でも
>>アドリブ全く出来ない奴いるわけで

ありえないな
よくそういうの引き合いに出されるが、もともとやる気ないだけ、やりしぶってるだけだ。
アドリブって即興演奏のことか?作曲よりハードル高いと思うが。
950名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 00:30:27 ID:8HFkCCY9
レベルが高くても性格的に自分にダメだしする人もいるからね。

ウェスモンゴメリーは生前「俺はギターが下手だ」ってよく落ち込んでいたらしい。
951名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 13:13:18 ID:9dMv45DI
ウエス・モンゴメリーやジミー・スミスが、下手だの譜面読めないだの言ったからと言って、ああそうですか技術の習得は必要ないですね、とはならないわけで…。

947が挙げてる例、音大に通ってるピアノ教師にアドリブを求めるほうがおかしいと思うけど。
おそらく西洋のクラシックを学んできてる人だと思うけど、そういう人達って、そもそも安易なアドリブを許すことを禁じているんじゃないの?
952名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 21:34:23 ID:ZTx5IYS0
>>951
作曲したことないだろお前?
クラシックこそ閃きと即興とセンスの塊だ。即興の原点はもちろん大衆歌やトルバドールだが、
その次に来るくらい即興やアドリブの歴史は古い。ジャズなんて最近だし他は言わずもがな
953名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 09:08:18 ID:qSAQewH6
>>952
ふーん
じゃあ、ピアノ教師が生徒にアドリブを勧めてるんだ。
954名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 10:56:25 ID:COdJ/zxh
そういう人達って、そもそも安易なアドリブを許すことで音感はずしているんじゃないの?
955名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 21:07:44 ID:dmDnEsNO
アカデミックにピアノ習ってた人は作曲苦手で
名曲をひたすらコピーしまくってギター上手くなった人は作曲得意なイメージ。
956名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 15:57:05 ID:73xJTL7w
>>953
つかヤマハの演奏グレードの試験に「即興演奏」というものがあるわけだが
http://www.yamaha-mf.or.jp/grade/5-3_pi/index.html
音楽教室通えば、もちろん試験対策で毎週毎週即興や初見の練習するんだぞ。習ってる間ずっと。

3級は全部で10曲仕上げて、自作曲も持ってこないといかんし
言っとくがこれそれなりに厳しいんだぞ。
俺なんか完璧に弾けたと思ってドヤ顔してたら試験官にフルボッコに叱り飛ばされたのがトラウマ
仮にも楽器を習うということをなめてもらっては困る(キリッ
957名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 10:33:15 ID:qkE6yipe
そういう資格って自己満足になるのかな?
音楽業界へ就職する時にハッタリにでもなるのかな?
互助組織のようなものなのかな?
958名無しサンプリング@48kHz:2010/07/10(土) 00:04:41 ID:3N1awgpE
>>956
世の中夜勤帰りで朝から寝てる人だっているんだよ?
引っ越しの時ちゃんと挨拶行った?
顔合わせた時ちゃんと挨拶して軽く会話するとかしてコンタクト取り続けてる?
そういうコミニュケーションがきちっと取れてれば
いつ掃除機を掛けても大丈夫なのか、いつなら駄目なのか
迷惑を掛けないように生活出来るはずなんだが
959名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 16:13:26 ID:XaLiUdDF
なるほど。
960名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 21:43:39 ID:mmVvZeWt
思い込みによるお堅い音楽のイメージはなかなか拭えないねー
クラほど自由かつカオスな音楽なんて他にないのにね
961名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 02:43:27 ID:ZW8wgbnS
正装やめれば固いイメージ取れると思うお
演奏会じゃなんでみんなスーツにドレスなのよ
やる側からして凝り固まって見える
962名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 07:45:43 ID:rYAvATWg
ピアノは主に白鍵でコード+メロのみで後はマウス打ち込み+完成してからキー合わせ
ギターも半分打ち込み+残りはギタリストにお任せ(奏法は理解してる)
作曲歴は20過ぎてから5年ぐらいだけどそれでもメシは十分食えてる

まぁJPOP系だから出来るのであって、クラとかジャズは無理だけど
別に作る必要(需要)もないし、作曲はただの仕事としてしか見てないから気にしてない。

たまに作曲の心構えとかグダグダ説教してくるオッサンもいるけど
別にお前のために曲作ってるわけじゃないし
人の数だけ作曲のやり方や考え方があるのに
自分の考えは絶対正しい!楽典は絶対知ってないとダメ!過去の先人は絶対敬え!
みたいなのは、知識や役に立たない履歴を自慢したいだけのオッサンでイライラする。
963名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 10:51:58 ID:4JWPZ8Fp
子供の集まるスレ
964名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 13:36:44 ID:hrDNJPaG
まぁ結論は弾けりゃいいことにこしたことはないが正直全然問題ない。
楽器を使ってもダメな奴はダメだし、楽器使わなくてもいい曲つくる人はたくさんいる
才能しだいだね
965名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 11:44:47 ID:ruhDozSc
ピアノも楽器でギターも楽器でシーケンサーも楽器でいんじゃね
966名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 19:40:41 ID:tHeMkCEF
ピアノはDTMに圧倒的に有利だけど、ギターってロックやってる奴以外は作曲に役に立つのかなあ?
967名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 21:59:13 ID:5lAWSQAg
ギターもコード演奏できるしどんなジャンルでも役に立つでしょ
打ち込みにはギターシンセが使えるし
968名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 22:04:39 ID:tHeMkCEF
ギターシンセってローランドのやつ?
969名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 06:47:22 ID:rPNOn2wR
まあ、作曲つかメロ作るだけならギターでも不自由はない
ボイシングとか考え始めるとギターには構造的な制約が多すぎるな
970名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 02:02:00 ID:a5N2xr/W
ヤマハのEZ-EG使ってるけど、慣れるまできつかった。
971名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 18:05:40 ID:95HclGWM
972名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 07:39:14 ID:xbK10e7h
いくらなんでもこのスレタイは酷い
973名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 18:07:44 ID:c41FVT6d
>>1
お前は恵まれている、親に感謝しろ
974名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 12:02:53.09 ID:R5oJTFXE
演奏能力と作曲能力は比例しない。

おわり。
975名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 23:56:27.99 ID:yUJnWqe9
ギターとピアノどっちが難しい?
976名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 00:29:37.68 ID:3onQgSuz
ギターかな?
977名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 01:02:34.09 ID:4nJCiNQk
突っ込めばどっちも難しいわ。
978名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 20:04:08.99 ID:rGeDNi2C
両方とも弾けると打ち込み速度がうんと縮まるんだろうなあ
実際のところどれくらい短縮するのか知りたい
979名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 22:39:08.64 ID:1TxiZODM
プロのwiki見てると大体の人は小さいころから何かしら楽器やってるよな
楽器やるのとやらないのじゃ演奏能力以前に音感とかのレベルで差がでてくる気がする
980名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 00:38:24.02 ID:4SMCoy5E
そりゃ傾向として有利なのは当たり前よね
981名無しサンプリング@48kHz
今からでも習いたいが遅い気がするしな・・・
クラシックを弾くためのピアノじゃなくて作曲のためのピアノを教えてくれる所ってないのかな