で、Ubuntu StudioでDTMってどうなのよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
どうなのよ。
2名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 00:55:36 ID:mClkCHul
論外
3名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 03:12:32 ID:qssA3Ti8
転がってるパーツで組んだマシンに突っ込んでるよ。
これってwine上でNIシンセは動くのか?
おっかなくてサービスセンターさえ呼び出せない。
4名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 08:51:44 ID:3Uz9ajmj
あまりに情報が少なくて、
実用に耐える機能がどれだけ実装されているのか判断しかねるのでスレ立てました。
無料は所詮無料なりなのか?
DTMは無料でできるというのはやっぱりWindowsの話?
初心者の俺が手を出す代物ではないんだろうか。
5名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 09:30:45 ID:EfwTEEDg
6名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 12:52:53 ID:hk26h0hK
>>1
自力でなんでも解決できる貧乏人で、最低限の英語力があり、GUIにこだわらず、綺麗な楽譜を作りたい人には薦められる。
Windowsがあるなら、Windowsでやったほうが遥かに敷居は低い。
7名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 13:04:32 ID:VQGhNuXO
貧乏人てのは余計だよ。俺はMacPro上でOSXもXPも動かした上でUbuntuも動かして、
セカンドマシンのノートのUbuntuからこの書き込みだから。
8名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 16:05:57 ID:mClkCHul
ミーハー宣言してどうする
9名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 16:09:07 ID:MYALLven
>>7
>貧乏人てのは余計だよ。
それは申し訳ない。

 タダという以外に長所は何も無い

ならいいだろ?
10名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 16:10:43 ID:q0JCuWY0
なんかFLみたいだね
11名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 16:12:15 ID:ckKkK3v6
>タダという以外に長所は何も無い

んなこたあない。Linuxしかない音楽ソフトもいっぱいあるし。
ただWindowsの代わりと考えてるならWindowsの方がマシ。
12名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 16:27:42 ID:ckKkK3v6
13名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 16:30:19 ID:jxmpTiTg
リナでしか出来ない・あるいは便利なことってある?
14名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 16:33:22 ID:ckKkK3v6
リナしかないソフトシンセ使う位かな。別にWindowsのソフトが他に変わったと考えればいいよ。
特に何か便利になるとかは思いつかないかな。結構ソフト沢山あって全部知ってるわけじゃないけど。
Windowsでも自分が知ってるソフトしか知らんしね。
15名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 16:35:46 ID:MYALLven
>>11
>Linuxしかない音楽ソフト
だからさ〜、それを使う動機が「タダ」しかないわけで。
16名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 16:37:51 ID:ckKkK3v6
普通にWindowsにあるソフトをLinuxでも使いたいんだけど、とか意味わからん。
どう考えてもWindowsで使うより不利。Linuxの方が軽いかなとかもそんな訳ない。
なので、好き好んで使ってる人だけだと思う。Linuxユーザーの中でDTMユーザーはめっちゃ少ないと思うし。
17名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 16:39:03 ID:ckKkK3v6
>>15
いや、そんなことないよ。売り物のLinux買って試したこともあるし。
そんな乞食しかいないみたいな勘違いは笑う。
18名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 16:39:52 ID:ckKkK3v6
まあ英語出来ん奴は止めとけ迷惑だから
19名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 16:43:52 ID:ckKkK3v6
http://www.sonicstate.com/news/2009/01/23/wnamm09-indamixx-netbook-powered-daw/
こういうの海外では売ってたりするよ。
20名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 16:49:35 ID:ckKkK3v6
あと海外のソフトメーカーでWindows用のソフトだけじゃなくて
Linux向けにも作ってるとこもちらほらある。
21名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 16:51:52 ID:ckKkK3v6
ベリのMIDIコンのBCR2000とかはソフトなしにUSB挿しただけでそのまま使える。
22名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 16:52:10 ID:QAZTeikR
>>1
とりあえずwindows持ってて、ubuntuにも興味あるっていうならWubiとかで
試しにやってみればいいんでない? すごい楽に入れられるし。

Rosegardenとか少し使ってみたが、エフェクトとかMIDI機能とか
そこそこ使える感じかと。オーディオはまだ触ってないのでわからんです。
ただWindowsとかの製品DAWと比べると操作性はあんまりよくない。
まあWindowsの方が楽だな。
23名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 16:54:32 ID:ckKkK3v6
PCでDTMやる場合、ハード的なネックはALSAが動くかどうかだけど
LiveCDで起動して音が出ればそのハードは取り合えずOKだと思う。
24名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 16:56:20 ID:ckKkK3v6
ALSAが動けばJack通して使うことによって、RewireみたいにMIDIとオーディオのルーティングを
如何様にも出来てそこは便利。
25名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 17:00:10 ID:ckKkK3v6
ちなみにOpenLabsのNekoは以前はOSにWindowsとLinuxを選択出来た。
今はWindowsだけなのかな。Receptorの中身はLinux
26名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 17:08:16 ID:ckKkK3v6
以前FLのLinux版が出るとか噂を聞いた気がするけど未だに出てないよね。
CubaseとかLinux用売り出したらもう違いはなくなると思うけど、それは無いか。
27名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:49:28 ID:q0JCuWY0
>>26
delph(スペル絶対違う)で書かれているからwin以外に移行できないんだって
でも実は作ってる可能性もあるよね
28名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 00:00:20 ID:4atT3lzX
Delphi?kylixってなかったっけ?
29名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 00:01:06 ID:4atT3lzX
連投ですまん。kylixってもうないのか。
30名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 03:07:48 ID:Ng+MzB8V
>>26
ないよw
Mac版すらないって断言されてるんだから。
第一売れない
31名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 10:09:18 ID:qbMstxTD
win使う理由の市場人で買い理由がFLの存在w
32名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 10:45:13 ID:focMjztu
日本語と思えない
33名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 11:15:23 ID:qbMstxTD
すまん
win使う一番でかい理由がFLっていいたかったんだ
34名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 20:56:04 ID:SqGuq6sB
乞食専用w
35名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 18:18:43 ID:wgu9gcWz
36名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 19:40:20 ID:P00Ae13Q
Absynth動くんだ。
これWindows版のAbsynth4?
それともMac版のAbsynth4?をLinuxで動かしてるの?
画面見るとスタンドアロンで動作させてるみたいだけど
DAWのプラグインとしては動かないの?
37名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 19:59:41 ID:wgu9gcWz
Win版です。
スタンドアロンで動くのでホストがVST対応してれば動きます。
これは試しに動かしただけです。アクチも通るはずです。後は細かいとこつめないと。
ホストも普通にインスコして動きそうです。
38名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 20:02:39 ID:wgu9gcWz
あとMASSIVEも動いた。wine上にインスコです。
39名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 23:38:46 ID:S5RZ3pYR
wineかぁ。
正直馬鹿にしてたけど(Windowsのソフト使いたいなら
仮想マシン上でって思ってた)
AbsynthとMassive動くんだねー
40名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 00:11:58 ID:QCCmRxyY
むしろWine対応してたら仮想マシンなんかより遥かに軽いし
41名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 00:17:49 ID:wyYLn4Ip
Receptorもwineに独自で手を入れて使ってるはず
42名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 00:12:37 ID:CypSUn0J
>>35
うわ〜・・・これは酷い
43名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 23:12:35 ID:K9QxLXvY
Ubuntu Studio っつーか、rt-kernelの不安定さはガチ。
44名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 00:38:02 ID:0dVgwg7L
ubuntu上のaudacityと、
windows上のaudacityで、
同じwavファイルを読み込ませて、聞き比べてみた。

僕の糞耳では、
ちょっと感激する位、ubuntuの方が音が良くて、驚いた。
45名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 20:07:10 ID:VA+PP0kX
ubuntuでマスタリング作業、複数の曲間調整とか、レベル調整から、
CDR焼くまでって行ったら、
どのアプリを使うのでしょう?
46名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 09:46:51 ID:o95R5S1G
そういう具体的な質問はUbuntuではNG
47名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 07:57:48 ID:kL0jT9eX
Linux界最強のDAW「ARDOUR 2.0」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1178380406/
【フリーの波形編集ソフト】Audacity part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1230038298/
動画・音声関係ソフトウェア総合 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1217393519/
48名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 00:40:11 ID:WGQ/ZOq1
>>46
なんで?
49名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 09:21:56 ID:0ug+6kIV
コンピューターオタクばっかで、真面目に音楽やってる奴が居ないんじゃない?
50名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 23:11:01 ID:iYUvONfi
Winより軽いとかいうメリットがあるならともかく
ソフトシンセなんか使うとWinと同じぐらいのマシンを
要求するからなあ。
51名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 00:21:58 ID:0KhrytXT
リアルタイムカーネル入ってたら、Winより素の音は良いと思う。
ソフトシンセは知らん。
52名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 16:12:38 ID:FCxQNpSu
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20090629A/

へー、Ubuntuがマイブームなんだ。
53名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 18:53:20 ID:CaIQFVaS
>>52
>コンセプト的には、ベルギーのImage Line社が開発したFL Studio
>(古くはFruity Loopsという名称だった)にそっくりなもので、
>トラックに内蔵のソフトシンセを読み込み、MIDIのパターンを作っていくというもの。
>ユーザーインターフェイス的にもFL Studioとよく似たものとなっています。
な〜んでオプソは既成のソフトそっくりにつくっても許されるの?

MSやApple、Adobe etcが、オプソのソフトにほんの少し似てるだけでもすぐに叩くくせに。
54名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 19:59:36 ID:FCxQNpSu
オープンなソースを使ってるかも知れないのに、
MSやApple、Adobe はクローズだからじゃない?
55名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 13:18:17 ID:ROUj1/JJ
無料で使えるものには文句は言わない、っつー下世話な理由も無くはないだろう
逆に、金を取れるようなメーカーが他所の物真似してちゃ叩かれるのもわからなくはない
ソフトウェアにオリジナリティや他にはない高機能を求める人もいるから
56名無しサンプリング@48kHz:2009/08/11(火) 19:27:57 ID:RwIHZBlz
【藤本健のDigital Audio Laboratory】第377回:「Ubuntu Studio」でDTM【前編】 -AV Watch
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20090629_298385.html

【藤本健のDigital Audio Laboratory】第378回:「Ubuntu Studio」でDTM【後編】 -AV Watch
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20090706_300346.html
57名無しサンプリング@48kHz:2009/08/24(月) 09:13:45 ID:i6m3qz/H
Ubuntu Studio 9.04 (Linux 2.6.23-3-rt) ってサスペンドやハイバーネート成功してる人いる?
俺、Genericカーネル (Linux 2.6.28-15-generic) も一緒に入れて、作業内容に応じて切り替えて使ってんだけど
Genericカーネルだとサスペンドやハイバーネートできても、RTカーネルでいつも失敗しちゃうんだ。

Ubuntu Studioってあんまり情報集められなくて。スレチで申し訳ない。
58名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 20:21:38 ID:ZBfG7Guv
ubuntuも下火かねえ
59名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 07:27:07 ID:jeXKg3OA
そうだねぇ。
60名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 08:58:55 ID:6jjqzen+
下火っていうか定着して盛り上がってる感じがしないだけじゃ。
UbuntuMagazineも出ることだし。Linux自体が下火には同意。
61名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 12:36:02 ID:XoJcVXcn
ま〜少しずつでも使いやすくはなってると思うけど。
必ず半年毎にバージョンアップあるわけだし。
まったり行けば?
62名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 04:40:51 ID:BfYkTbpz
ext4fsの不安定さに泣いた。それともRT-kernelか?

SMARTエラーは出てないのに、今クリーンインスコして、
セキュリティアップデート掛けただけでクラッシュしや
がった。kernel panicでrecoveryモードでも起動不能。

マルチブートで入れてるFreeBSDやNetBSD, 普通のubuntu
はド安定なのに。
63名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 05:27:29 ID:s6sZJ0Mw
ソフトウェアの場合、ソースだけじゃなくてインターフェイスも知的財産になるから、
それを丸パクリするのはよくない
特にFLは数あるDAWソフトのなかでも特に独自色が強いソフトだし
ただ、フリーソフト作者相手に訴訟起こしても金にもならなければ、イメージダウンにも繋がるから
無視してるだけだな
64名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 08:38:54 ID:oDkOD5wj
レス番号リンクくらい付けてよ。唐突杉。
65名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 11:25:31 ID:mf3OYpuj
ext4確かにまだまだ不安定だよね。俺もBetaクリーンインストールしてみた。わざわざ新しいHD購入したよ。
起動3回目でファイルシステムのエラーでブートできず。。。

でもハイバーネートとかサスペンドが動いたから感動した。57なんだけどね。
Waltopタブレットが正常動作しないのが気になる。
66名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 18:40:22 ID:9byIVNvh
2.8のdebパッケージを見つけたんでインストールしてみたけれど、
何かうまく動かなくて、音が出なかった・・・。
linuxよくわかんないです。
67名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 12:05:27 ID:dt4AajU2
何の2.8?Linux RTカーネルだったら最新は2.6.31あたりじゃなかったっけ?
自分でビルドするには、カーネルのオプションに関しての知識が必須だなぁと思う今日この頃。
俺は自分でのビルドは諦めて、ディストリビューションで利用してる。
その方が簡単に使えるしね。

音声まわりはALSAの設定次第だから、ググればいろんな情報が転がってるよ。
試してみて。
6866:2009/10/22(木) 16:58:31 ID:bARZBUTJ
あ、ardourの2.8です。申し訳ない。
ubuntu標準の、2.7.1だと、ちゃんと音出ます。

プラグインが使いにくいとか、Jackが時々挙動不審とかで、
いつもちらっと起動させて、音出すだけで、
なかなか本格的なミックス作業に到達しないけど・・・。
69名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 22:12:26 ID:epDThXs/
ArdourのUbuntuパッケージを調べてみたよ。
http://packages.ubuntu.com/search?keywords=ardour

このリストによると、Ardour 2.8.2はkarmicのリポジトリにあるみたいね。jauntyは2.7.1。
どうしてもArdour2.8が使いたいなら、リポジトリ経由の方がいいと思うよ。
karmicリポジトリ追加の方法、わかる?

プラグイン、気に入ったのは両手で数えられるくらいかな。たくさんありすぎてよくわかんないよね。
気に入ったプラグインを見つけることができればいいんじゃない?

Jackが挙動不審なのが気になるけど、どんな感じ?
70名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 01:11:55 ID:PFp42ulk
karmic・・・9.10ですか、なるほど。
システムのバージョン毎に、推奨アプリのバージョンも決まる、って感じなのでしょうかね?
ううむ、Linuxはややこしいなぁ・・・。

リポジトリの追加、やった事あるんでググってみます。
ありがとうございます。

Jackの挙動不審は、
いや、Jackでは無いのかも知れませんが、
時々ardourとjackの連絡が途切れてしまって。
どういう条件、もしくは操作で途切れるのかまだ良く分からないので、
何とも言えません。申し訳ないです。

負荷が掛かるような事をする前に、音が止まってしまうので、がっかりです・・・。
71名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 04:55:42 ID:66WqP9hp
それ設定だよ。ググれ。
72名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 14:36:00 ID:66WqP9hp
7369:2009/10/24(土) 16:14:19 ID:3HLBQ03+
>>70 >>71
へー、ardourとjackの同期が途切れることがあるんだ。
それってどんな設定?知りたい知りたい。

>>72
リリースキャンディデート、キター!!
74名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 02:28:35 ID:mRT6lDqg
9.10カウントダウン終わったら Coming soon になってやんの。。。
75名無しサンプリング@48kHz:2009/10/30(金) 16:19:35 ID:wv2IZZBJ
来たみたい。でも今繋がらなかった。
76名無しサンプリング@48kHz:2009/11/01(日) 15:29:07 ID:eZxeMtXl
Ubuntu Studio 9.10で環境構築してみたよ。サブのHDDだけどね。
サウンド関係の設定が、以前より簡単になった感じする。
使ってるオーディオI/Oもちゃんと動いた。すげー。

>> 70
んで、Jack + Renoize + Ardourでデモソングをしばらく鳴らしてみたんだけど、定期的にJackとの接続が途切れるようになったみたい。
どこの設定いじればいいんだろう???
いちおう、SetupのTimeout(msec)ってところを最大の値にしてみたんだけど、これでいいのかな。
77名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 04:31:02 ID:TeF4ZsFJ
http://reg.s63.xrea.com/index.php?Ubuntu%20Studio%20%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%20(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96)
"Realtime" に印を付けて "Priority" を最大(89)にする。
"Periods/buffer" を "3以上" にする。(Renoiseの初期設定は3)
78名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 04:38:07 ID:TeF4ZsFJ
 Ubuntu Studio 9.04 では、この設定は必要ないようです(既に設定済み)。
ですがノーマルのUbuntu等でリアルタイム・カーネルを導入する場合に必要な設定ですので、一応書いておきます。

 ALSA や JACK を低レーテンシーで使用するには Renoise がリアルタイム・スレッドを作る事を許可する必要があります。
あなたはリアルタイム・スレッド・クリエイションをPAMによって許可しなければなりません。

RT スレッド・クリエイションを PAM によって許可するには:

/etc/security/limits.conf ファイルを root 権限で開く(又は sudo によって)

そして、ファイル内の終わり部分のどこかに次の設定を書き加えます。

あなたのユーザー名 - rtprio 99
あなたのユーザー名 - nice -10

そして、保存。ログアウト。ログイン、で設定完了です。

また、"Audio" グループを作っておく事も可能です。そのグループにあなたのユーザー名を追加し、
上記の "あなたのユーザー名" と書いた部分を "@Audio" に変更します。

PAMの設定がうまく動作しているかどうかを確認するには、Renoise を起動して、
Preferences パネルのオーディオ・ALSA 欄にある "Realtime threads" オプションをオンにしてください。
もし RT スレッド・クリエイションが失敗している場合は次のような警告メッセージが表示されます。
79名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 02:57:17 ID:B4dD0Nlv
>>76
>使ってるオーディオI/Oもちゃんと動いた。すげー。
何が動いたの?

9.04から upgrade したら途中でハング。起動不能に。
AMDだと駄目かと思ってintel機でも試したが、やはりハングアップ。
結局、両方とも新規インストールする羽目に。
相変わらず音I/F(M-Audio ProFire610)は使えない。以前と違って
認識だけはしてるみたいで、Jackでエラーは出なくなった。
80名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 08:05:34 ID:k7ZgYj0E
NetWalkerにUbuntu Studio、入ってる?
81名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 01:00:24 ID:+buZhHy2
>>79
確か2008年末に発売されたんだっけ?
ALSAのウェブサイトに対応サウンドデバイスのリストがあるよ。
http://www.alsa-project.org/main/index.php/Matrix:Vendor-MAudio
まだノミネートもされてないね。。。新しすぎ?

私はE-MU 0404 USBってのを使ってる。9.04だとALSAとPulseAudioは無理でOSSだけOKだったけど、9.10はALSAが対応してくれたみたい。
http://www.alsa-project.org/main/index.php/Matrix:Vendor-Creative_Labs
それと、設定の「サウンド」がとってもわかりやすくなってる。

9.04は音を出すのに、設定の「サウンド」や「マルチメディア・システム・セレクタ」や「音量コントロール」
またはそれぞれのアプリケーションの設定の中から音が出る組み合わせを探す必要があったけど
9.10でだいぶ軽減されたね。もう完全に移行しちゃおうかな。

それと、9.10はRTカーネルが安定化したなーっていう印象。
以前は不意にカーネルパニックでシステムダウンが頻繁だった。装置との相性もあると思うけど。
82名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 01:05:53 ID:+buZhHy2
>>80
入ってないよー。

NetWalker: http://www.sharp.co.jp/netwalker/spec/index.html

OS: Ubuntu 9.04 (ARM版スマートブックリミックス、シャープカスタマイズ版)
CPU: Freescale Semiconductor社製 i.MX515 マルチメディア・アプリケーション・プロセッサ
メインメモリー: 512MB固定

ARMは32bitね。
入ってるのはUbuntuの方。Ubuntu Studioはその公式派生ディストリビューション。
aptitude経由でUbuntu Studioのパッケージも導入できるけど、マルチメディア編集するにはスペックが気になるところ。
83名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 01:06:41 ID:+buZhHy2
>>77
Priorityを最大にしたら、いい感じ。さんきゅ。
84名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 13:09:53 ID:gvEG9tTQ
>>82
80だけど、丁寧に教えて頂きありがとうございます。
85名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 01:21:33 ID:cWQFkIsl
blogのRSSから、関西KOF2009というお祭りで
LinuxでDTMだそうだ。そっち方面の人、ヨロ。
86名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 08:59:58 ID:TPOLDXIP
>>85
フリー&オープンなOSとDAWソフトでDTM音楽
11/7 14:35〜 (15 min)
講師:中村和志(K*BUG/JNUG)
主催:関西オープンフォーラム
今年10月末にリリースされたUbuntu Studio Linux9.10と、
これに収録されているaudourやhydrogen等のDAWソフトを使って、
ギターやベースの演奏を録音・編集・Mix downしていく様子を実演します。

調べてみたけど、15分かよw
ストリーム配信で見れそうだぜ。2時半・・・何とか見てみる。

http://k-of.jp/2009/list.html
87名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 13:18:12 ID:++dTGh09
ストリーム配信はこっちかな?
http://www.ustream.tv/channel/live-kof
8865:2009/11/07(土) 13:36:29 ID:++dTGh09
使っているペンタブの動作確認もできたし、オーディオまわりの相性、使ってるパソコンとの相性がいいので、メインHDを9.10にアップグレードしてみた。

9.04からのアップグレードはインストールDVDでやったんだけど、途中でフリーズ。
再起動したらRead Only File Systemになって敢えなくご臨終。。。
/homeは別パーティションにしてたから助かった。
9.04からアップグレードしたい人、気をつけてね。って言っても何に気をつけたらいいのかわかんないけど。
別なパーティション/ハードディスクに/homeのバックアップをお忘れなく。

オーディオI/Oからちゃんと起動音が聞こえるし、サスペンド/ハイバーネートできるし、快適。
Ubuntu日本語フォーラムだと9.10はオーディオまわりでトラブってる人がおおいみたい。
Ubuntu Studio 9.10も多いのかな?
89名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 14:37:41 ID:++dTGh09
そろそろ始まりそう。
90名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 14:40:03 ID:++dTGh09
もうJack Controlが起動してるね。
まずはレーテンシのお話。とってもいいかんじだって。
ドラムパートは打ち込んできたらしい。
サンプリングレートも選べると。
今日はデータ量を考えて、44.1kHz。

なんのオーディオI/F使ってんだろ?
91名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 14:42:22 ID:++dTGh09
DAWはArdour GTK+だね。
再生音が小さくて聞きにくいなぁ。
92名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 14:44:06 ID:++dTGh09
ベース、ギターは生演奏。
93名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 14:47:06 ID:++dTGh09
いやー、ひとりでやるの大変そう。オペレーターがいたらもっとスムーズにいくのに。
94名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 14:48:04 ID:++dTGh09
トラック作成は終了。これからミックスの作業ですね。
ArdourのMixerウィンドウを起動。
95名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 14:51:25 ID:++dTGh09
テンポ変更はテンポのバーでマウス右クリック。これにハマったらしい。
ノイズのフェードイン/アウトの紹介。トラックの折れ線グラフでdBの操作。

あ、うちの回線切れちゃった。無念。。。
96名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 15:06:42 ID:TPOLDXIP
後はwavに書き出して終わりだったよ。
オーディオの再生音だけは何とかして欲しかったね。
多分、音楽系を想定してなさそうな集いなのが残念。
マイクで拾う説明と映像だけではわからん。

まぁ人前でプレゼンするのって大変だろうけどね。
97名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 18:19:14 ID:Pky1TnqU
入力と出力を別々のI/F使うのはどうすんの?

サウンドI/Fを兼ねたギター用マルチZoom G2.1uから入力した
USBサウンドを、オンボのintel ICH HDサウンドに出力したい。

ALSAで、入力と出力をそれぞれ設定して緑の横三角(Play?)
アイコンをクリックして一見、走り出したように見えるが、
audourとか立ち上げるとフリーズしてしまう。
98名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 20:29:04 ID:q1niA9bP
Ardourの話が出てきたのでたぶんJackも使ってるんだよね?うちのE-MU 0404 USBで試してみた。

Jack Audio Connection KitのSetupウィンドウのSettingsタブで、Input DeviceをI/F、Output DeviceをオンボードのIntelに指定。
Driverはalsa。この状態でStart。
systemのcaptureとplaybackを直でつなげたら、ちゃんとオンボードのintelで音が出たよ。
Ardourのフリーズもなかった。

Zoom G2.1u使ってんだよね↓
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/g21u/index.php

サンプリングレート周波数96kHz、量子化ビット数24bitがデフォみたいだから、Jackもそういう風に設定してあげてみたら?
サンプリングレート周波数はSettingsタブの「Sample Rate」ってとこで設定できるはず。
量子化ビット数って、どこで設定できるんだろう?わかる人いる?それともあんまり気にしなくていいのかな?
99名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 00:04:25 ID:/f3tmx9D
アドバイスありがと。
フリーズするのはaudourではなく、jackの方。
直で繋いでたら使えたりしてたんだけど、audourを起動すると
jackがフリーズして、時にはOSごと落ちてた。
サンプリングレートは44.1kHzでやってた。

本来できるはずのことなんだということで試したら、サンプリング
レートは96kHzでも48kHzでも44.1kHzでも関係無くて、バッファ
サイズを64->512に増やしたら落ちなく成った。
同一I/Fなら16でも平気だったんだけどなぁ。
1日で解決しました。ありがとう。
100名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 02:02:11 ID:uNveY0WJ
ubuntu studioに入ってるardourって、
LV2やVSTに対応してないのかなぁ?
101名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 16:18:14 ID:jTnh9UN+
LMMSでVST読み込ませようとしたら、LMMSはコケてウィンドウが消えた後に、
別ウィンドウでプラグインが開いた・・・。
まだまだだな。
102名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 11:36:53 ID:imv2lPS4
日曜だけど、カオス
103名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 15:35:24 ID:XspV8aaN
http://www.xowave.com/
これ、どうやってインストールしたら良いか、誰か教えてください
104名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 22:47:38 ID:enM2brcZ
一通りの導入方法は、同梱のREADME.Linux.txtにあるけど。

http://www.xowave.com/downloads.shtml

からLinux版パッケージをダウンロード。
展開するとinstall.shっていうのがあって、たぶんこれがインストール用スクリプト。
端末を開いて、展開したディレクトリにcdコマンドで移動したら
sudo sh install.sh
パスワード聞いてくるから打ち込んでやると、インストールスクリプトが表示されて

This is the XO Wave Install/Update/Deinstall Script.
Continue [Y/n]:

とか

Would you like to Install, Update or Deinstall XO Wave?
Install, Update, Deinstall [I/u/d]:

Do you Agree to the License? [N/y]:

とか聞いてくるんで、適当に答えるとインストールされるのかな。
うちの環境だとライブラリがどーので駄目だった。
105名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 00:23:30 ID:hENHI6Tm
ありがとうございます。
レス頂く前にReadmeに気付きました。
が、うちでもライブラリがどーのでダメでした・・・。
106名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 00:48:30 ID:yawRuRo5
映像を同期させて音楽編集したいなら、xjadeoっていうのがあるよ。
Ubuntu Studio 9.10からデフォルトでインストールされるようになったみたい。
jackが同期をコントロールするから、これまでの音楽編集と同じく使える。
107名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 23:30:12 ID:6Y/lmleN
LADSPAのComb FilterおよびComb Splitterってどんなプラグインなのか、分かる人いませんか?
108名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 01:00:22 ID:P6BRri0w
Comb Filterはググればそれなりに出てくるが、
Splitter?何をどう櫛型に分割するんだろう?

まぁ、出音が良ければ、それでいいじゃん。
109名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 12:02:25 ID:8ZvmzHWr
うーん。なんか音に対してどういう効果があるか理解してないと、次に使えないような気がするんだよね。

これ見て理解できた。そもそもCombが「櫛」ってことがわからなかった自分の英語力にがっかりでした。。。
http://www.youtube.com/watch?v=WFL-HzIvJV4
110名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 14:25:28 ID:RBMDUOn3
って言うか、今時comb filterを知らないとは…。
大昔のアナログTV時代から、画質改善の為に東芝とかから
comb filter使ったTV出てるじゃん。信号の分離(split)
なんかによく使われてる。
111名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 05:20:03 ID:h1JsRZWQ
IEEE1394オーディオI/Fがjack(ffado)経由で使えた。しかも音質が
良い希ガス。audourでマルチトラック録音/再生出来た。素晴らしい。

しかし、聴き専モードで単純に.mp3や.m4a、.flvファイルの
再生ってどうやるの?
mpg123もmplayerもtotemも、jackdが起動してるとコンフリクトして
使えないんだが。jackdに対応したメディアプレーヤって、どんなのが
有るの?
112名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 22:15:15 ID:U43Fshz/
Audaciousの設定を変更して、Jack対応にするとか
113名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 00:28:35 ID:iuVgCSyS
アプリによっては、ここに書いてあるやりかたでいけるはず。
ttp://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20080106/p2
114名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 02:12:21 ID:r0Lky92q
>>112
audaciousだと、m4aやflvに対応してなかったような。

>>113
今のubuntu studioには既に、libasound2-pluginsは
含まれてるみたいだが、pjackなPCMデバイスは認識されない…。
115名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 02:25:59 ID:iuVgCSyS
>>114
ubuntu謹製のlibasound2-pluginsからは該当プラグインが外されてるので、
自前でビルドしるって話だと思う。
116名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 13:14:48 ID:r0Lky92q
なるへそ、理解。


マンドクセ…。
117名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 14:59:24 ID:bnbGYLO0
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ubuntu_Studio

コンピュータそんなに詳しくないんだけど、記述を更新してみました。
ツッコミとかもらえたら嬉しいです。
118名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 22:23:46 ID:g2phjJm9
乙!

即時処理は、無理に訳さず、リアルタイム処理で良いと思う。
待ち時間ではなく、遅延時間(レイテンシ)だね。
119名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 00:15:17 ID:e5rv9PpP
> 118

どうもありがとう。
その部分は、2008年5月1日(木)13:54に、Luixxiulさんが翻訳したままの文書を残してあります。
確かに、修正をしたほうがいいですね。

以下はどうでしょう。私的には漢字で表記されていた方がイメージが沸きやすいと思っています。0

即時処理=即時処理(リアルタイム処理)
待ち時間=遅延時間(レイテンシ)

「デフォルトでインストールされたソフトウェア」を「プリインストールされたソフトウェア」にするべきかどうか悩んでます。
それほどコンピュータの知識がない私からすると、単語「プリインストール」は難しいように思えます。

読み返してみると、項目「特徴」にカーネルの記述しかないのも、ちょっと寂しいところですね。
それも文面を考えてみますね。

ツッコミ大歓迎です。
編集合戦は避けたいので、ここでの議論の成果を私が書き込むということにしたいと思います。
その点も踏まえて、ご協力をお願いします。
120名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 07:47:32 ID:iVL87rfS
デフォルトでGUIが立ち上がるので、GUI起動しないようにしてディスプレー外した
制御は全部別のノートPCからCUI経由でやってる
まあ聞き専だけど
121名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 15:51:13 ID:3ugr8S8J
>>119
私も詳しくないけど

即時処理(リアルタイム処理)
遅延時間(レイテンシ)
でいいと思った。

用語をそろえるために
>Jack Control - 低レイテンシなサウンドサーバJackのコントローラ

>Jack Control - 低レイテンシな(低い遅延時間の)サウンドサーバJackのコントローラ
にしてみてはどうか、と思った

あと詳しくないんで良くわからないけど
>リアルタイムオペレーティングシステム
って良く使われる言葉なのかな…
「リアルタイムカーネル」っていう単語のほうが良く
目にするような気がする

あと英語版項目のスクリーンショット(ログイン画面)載ってるのを
日本語版にひっぱってこれたらいいな、と思った。
122121:2010/01/17(日) 15:53:40 ID:3ugr8S8J
追加
>デフォルトでインストールされたソフトウェア
は「標準でインストールされたソフトウェア」は?

プリインストールはたしかに初心者には
難しいだろうので避けた方が良いと思った
123121:2010/01/17(日) 15:56:42 ID:3ugr8S8J
「低い遅延時間」のより「短い遅延時間」
のほうがいいかも
124117:2010/01/17(日) 22:26:17 ID:zM/sdomM
>>121-123

どうもありがとう。私も手探りで校正作業をしているので、間違った記述をしないかどうか心配。。。
「リアルタイムオペレーションシステム」はWikipediaにその項目があるので、使いたいと思っています。
「標準でインストールされたソフトウェア」、その表現ぴったりきますね、グッジョブ!!
ログイン画面はたぶん標準パッケージのどこかに同じ画像データがあると思うので、差し替える方向で考えてみます。

寄せてもらった意見を参考に、「特徴」節だけ校正してみました。
ASIOやCore Audioと比較する文言をどうしても出したかったので、カーネルに関する記述は分離。
こんなのでどうでしょう?日本語としておかしなところがあったらご指摘ください。


「特徴」
先述のとおり、Ubuntu Studioはマルチメディア(音楽・映像・画像)編集に特化しており、そのためのソフトウェアを多数、標準でインストールする。
また、リアルタイムカーネル(RTカーネル)を用いることで、ソフトウェア処理の実行遅延時間(レイテンシ)を劇的に短縮し、それらソフトウェアが即時処理(リアルタイム処理)を行うことを可能としている。
テーマについては独自のアートワークに基づき、Ubuntu標準の茶色と橙色のものではなく、青と黒で構成されたものを用いている。

「リアルタイムカーネルと短い実行遅延時間(低レイテンシ)」
実行遅延時間(レイテンシ)の短縮は、WindowsではASIOドライバ、Mac OS XではCore Audioドライバ (Mac OS X以前はSound Manager) で実現している。
Linuxはカーネルがドライバを含む構造(モノリシックカーネル)となっているため、リアルタイムカーネルとすることで実現している。
このカーネルは、通常のLinuxカーネルにCONFIG_PREEMPT_RTパッチを適用したものであり、通常のLinuxカーネルはこのパッチを適用することでリアルタイムオペレーティングシステムとしての性能を発揮するようになる。


その他の節はこの節が終わってから校正しますね。
125117:2010/01/17(日) 22:31:30 ID:zM/sdomM
それと、外部リンクに「Renoise Gate」の以下のURLを紹介したいかなと思ってます。

Ubuntu Studio 導入ガイド (日本語化)
http://reg.s63.xrea.com/index.php?Ubuntu%20Studio%20%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%20%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96%29

私もインストールの際、とってもお世話になったひとりなので。

特定ソフトウェア=Renoiseの宣伝になっちゃうかもしれないけれど、とてもよく解説されたページで、私はこれ以上の日本語によるインストールガイドを見たことがありません。
紹介するだけの価値はあるんじゃないかなと考えています。
126121:2010/01/18(月) 16:01:54 ID:V3Gmq2C1
>>124
特に日本語としておかしなところは無いと思う

Renoiseの事は宣伝とか気にしなくて
載せてしまって良いかと。
127117:2010/01/21(木) 22:15:10 ID:FASWxsFg
ubuntu-jpにもメール投げときました。

「その他の節はこの節が終わってから校正しますね」と書きましたが、次の「インストール」節に行きたいと思います。

が、気になるのは「グラフィカルなインストール環境も用意されていない」っていう記述。
ディスプレイにちゃんとメッセージが表示されるし、キーボードでカーソルを動かしたり、文字を入力したりできるので、十分グラフィカルじゃなかろうかと思ってます。
「インストール用メディアからブートして、表示されるテキストに従って操作をすれば、ちゃんとインストールができる」って感じの記述に改めたいと思います。
128117:2010/01/21(木) 23:15:25 ID:FASWxsFg
インストール節を考えてみました。

「インストール」
Ubuntu Studioは、isoイメージファイルの形で提供されている。
使用者はまず、ダウンロードしたこのファイルからブート可能なディスクを作成し、そのディスクからコンピュータを起動してインストール作業に入る。
インストール作業は、画面に表示されたメッセージに従ってキーボードで操作を行うことで進行する。
9.10が公開された現在でも、Ubuntu Studioのisoイメージファイルのサイズは1GB以上であり、標準的なCD-ROMの記憶容量を超えている。
そのため、ブート可能なディスクはDVD-ROM、もしくはUSBやネットワークで起動するディスクに作成する必要がある。
既にUbuntuをインストールしてあれば、インターネット経由でパッケージ「ubuntustudio-desktop」を導入することでもインストールできる。

作文してたら、私の文書って訳文っぽいなとつくづく。
参考にした英文(一部仏文)はあるけど、いちから自分で文書作ったはずなのに、おかしい。。。
129名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 03:36:19 ID:HN6ezQBF
>>127
いや、それはテキスト インストールであって、決してグラフィカルとは
言わない。個人的にはインストーラはテキストの方が好みなので
かえってOKなのだが。でないと、新し過ぎるグラボが載ってるマシン
なんかは、プロプラなデバドラに載せ替える以前に、インストーラが
ハングってインストール出来なかったりするから。

>>128
細けぇことは気にスンナ。IT分野は日進月歩で進化するので、あんまり
頑張り過ぎると更新に追い付いていけなくなる。

ところで9.10の日本語IMEって、aptパッケージはまだ用意されてないの?
130名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 10:57:36 ID:AX9PMNQT
sonar6からの乗り換え考えてるんですけど
ソフトシンセとかエフェクト類はどんなの使えるの?
だれかデモとか聴かせてくれると嬉しい
131名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 23:40:53 ID:5mZe01J+
>>128
英文の翻訳でかなり気を使ってるみたいだけど
あんまり気にしなくていいと思う。

英語版の記事に書かれていることを
絶対視しすぎているかも。

wikipediaには2003年から参加してるけど、
当時は日本語版の記事数が1万にも満たなくて、
日本語版の記事作る前に、英語版の記事も無かったから
英語版に新規記事立てたことがある。

自分が作った英語版のその記事の書き加えられぶり
を見てて思うのは、
英語版の項目書いてる人間も
日本語版と同じで適当なこと書き散らしてるだけ。

ソース不明とか確認が未徹底とか良くある。

自分で良いと思ったことを書いたらいいと思う。

あんまりUbuntuStudioに関係ない話でゴメン
132名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 15:00:11 ID:TgCND9N7
>> 130

ソフトシンセでよく使ってるのは「Qsynth」。サウンドフォントをロードして動くタイプのソフトシンセ。
「Hexter」ってのはYamaha DX7のエミュレータ。DSSI (WinのVSTiにあたる)のひとつで、スタンドアローンでも使える。
「ZynAddSubFX」ってのもデフォでインストールされてるけど、いまいちよく使いこなしてない。プリセットがいろいろあって、それに自分で好きなエフェクトを付け足して使う感じ。
自分で音作りがしたくて「amsynth」ってのをインストールしたら、レポジトリのパッケージにはバグがあって動かなかった。Andrea PiccinelliさんのPPAでちゃんと動くパッケージを配布してる。
「bristrol」っていうのはいろんな歴代ソフトシンセ(MoogとかHammondとか)のエミュレータなんだけど、これもレポジトリのパッケージにはバグがあって動かない。
lya BaryginさんのPPAでちゃんと動くパッケージを配布してるから、そっちを使うといいよ。起動は端末で「startBristol」。オプションはmanコマンドを参照。

これ以外にもあるみたいだけど、インターフェースが私にはよくわからなくて使ってないです。
「Rosegarden」をインストールすると、「Synth Plugins」で10弱くらいのDSSIシンセが使えます。こいつらがスタンドアローンで動かせたらいいんだけど、方法がわからん。

エフェクトは、基本的なもの(コンプレッサー、イコライザー、リミッター、マキシマイザー、マルチバンド・コンプレッサー、ディレイ、リバーブ、コーラスなど)はひととおりLADSPAで揃ってます。
ギターエフェクトは「CreoX」がいいみたいよ。

WinのVSTとかVSTiは、「dssi-vst」とか「Juno」とか「fst」をVSTホストにして使えるようです。試したことないけど。。。
LMMSは「lmms-vst」っていうパッケージを含んでいて、Win用VSTやVSTiが使えます。これもすべてのVSTが使えるかどうかわかんない。

こんなとこかしら。
133117:2010/01/24(日) 23:17:30 ID:kqinH1VL
>>131

そういうことであれば、ばりばり書きますよ!!
音楽編集にオーディオ・インターフェースといったハードウェアは欠かせないかなと思いますので、以下の節を追加します。

ハードウェア(デバイス)の利用
ハードウェア(以下、デバイス)は特に音楽作成において使用頻度が高いが、Ubuntu Studioでは、USB、IEEE 1394 (Firewire)、MIDIインターフェースで接続されたオーディオ・インターフェース、MIDIコントローラが利用できる。
ALSA、JACKともにMIDIポートを持ち、ポートとデバイスを接続するためののユーティリティ・ソフトウェアがインストールされている。
オーディオ・インターフェースはALSAドライバが対応しているデバイスのみ利用可能である。
ALSAのウェブサイトにおいて、対応しているサウンドカードやオーディオ・インターフェースの一覧を公開している。
http://www.alsa-project.org/main/index.php/Matrix:Main
134名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 00:41:56 ID:kjjkm8/T
>>111
ubuntu studio、最近インストールしてみたので、pulseとjackを共存させる方法
メモ作成しました。たしかにめんどくさいですね。
ハードウェア性能のせいかもしれませんがjackとLMMSは非常に相性が悪いです。

RTなし
http://hirano.blog.shinobi.jp/Category/4/6/

RTあり
http://hirano.blog.shinobi.jp/Category/4/4/
135名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 00:49:28 ID:kjjkm8/T
連続で失礼。URLおかしかったので訂正。

RTなし
http://hirano.blog.shinobi.jp/Entry/27/

RTあり
http://hirano.blog.shinobi.jp/Entry/29/
136117:2010/01/26(火) 00:45:01 ID:hyuz5qMf
思ったんだけど、133の文書の最後の方、これだとUSB接続のオーディオI/Fの説明にしかなってないかも。
私はUSB接続のオーディオI/Fしか持ってないもので・・・。

Firewire接続のオーディオI/F使ってる人いませんか?
FFADOとかJACKとかALSAの接続ってどんな感じになってます?
137名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 12:23:14 ID:HbS/zcxz
持ってます。
JACKでALSAからFFADOに切替えて使います。
つまりALSA(やOSS)と併用はできません。IEEE1394音I/Fから入力
して、ALSAなオンボ音から出力するとか出来ません。
ALSA対応なUSB音I/Fなら出来るんだけどね。
遅延問題に関しては、IEEE1394音I/Fが笑っちゃうぐらい優秀。
138名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 16:13:23 ID:i2FnVFLv
>>137

さんきゅ。やっぱIEEE1394って優秀なんだね。USBは、遅延問題ではIEEE1394には敵わないけど、JACKなしALSA単独で音が出るのが利点かな。
Youtubeとかニコニコとかの音声を拾ったり、VLCとかTotemの音声出力も拾えてます。

以上、まとめてみました。

特徴 ドライバ JackのDriver 対応機種確認
USBのもの JACK経由しなくても音声入出力可 ALSA alsa http://www.alsa-project.org/main/index.php/Matrix:Main
FireWireのもの JACK経由で音声入出力可 FFADO firewire(or freebob?) http://www.ffado.org/?q=devicesupport/list

これ、文書にするの難しいなぁ。いっそのこと、表にしてしまおうか。
139117:2010/01/26(火) 16:17:03 ID:i2FnVFLv
138は117が投稿してます。

ちゃんと列を揃えた表にしたのに、レイアウトが崩れてる。。。
全角スペースならどうだろう?

          特徴                   ドライバ JackのDriver     対応機種確認
USBのもの   JACK経由しなくても音声入出力可 ALSA   alsa           http://www.alsa-project.org/main/index.php/Matrix:Main
FireWireのもの JACK経由で音声入出力可     FFADO  firewire(or freebob?) http://www.ffado.org/?q=devicesupport/list
140名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 05:46:29 ID:piYK4D+7
2chの掲示板スクリプトって、スペース勝手に加工するので無理に整形
せず、CSVファイルにするか、いっそ直接wikiに書いてしまえ。

しかし国産の音I/Fのサポートがショボいなぁ。
141名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 09:10:03 ID:01j0j3ZA
問題発生したときソースが全部英語だから探すの大変だよ。
142名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 23:43:10 ID:0zLtoxbE
「ハードウェア」節の完成稿です。
MIDIコントローラやUSBオーディオ・インターフェースに関する記述は、これで十分でしょうか。
他に書いた方がいいこと、ありますか?

デバイス(ハードウェア)の利用
音楽編集においては、USBやMIDIインターフェースで接続されたMIDIコントローラ、USBやIEEE1394 (FireWire) で接続されたオーディオ・インターフェースが利用できる。
MIDIに関しては、ALSA、JACKともにMIDIポートを持ち、ポートとデバイスを接続するためののソフトウェアがインストールされている。
USB接続のオーディオ・インターフェースはALSAドライバが対応するデバイスを、IEEE1394 (FireWire) 接続のものはFFADO (旧freeBoB) ドライバが対応するデバイスを利用することができる。
ALSAやFFADOのウェブサイトにおいて、対応しているデバイスの一覧を公開している。

(表組み予定)
オーディオI/F  特徴                    ドライバ  JackのDriver     対応機種確認
USBのもの    JACK経由しなくても音声入出力可  ALSA   alsa           http://www.alsa-project.org/main/index.php/Matrix:Main
IEEE1394のもの JACK経由で音声入出力可      FFADO  firewire(or freebob?) http://www.ffado.org/?q=devicesupport/list

映像編集では、デジタルビデオカメラをIEEE1394 (i.LINK) やUSBで接続、ソフトウェア経由でデータを保存する、USBで接続したウェブカメラからの映像をソフトウェアを使って撮影するといった使い方が可能である。

画像編集では、ペンタブレットを使うこともできる。この場合、Linux Wacom Projectが提供するドライバが対応しているデバイスのみ利用可能である。また、それ以外のデバイスも有志によるパッチで利用可能な場合がある。
143117:2010/02/01(月) 12:42:50 ID:+VB8X9v5
Wikipedia更新しました
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ubuntu_Studio

ソフトウェア一覧は行数が多く、こちらに投稿できませんでしたので、直接Wikiの方を更新しました
音楽関係ソフトのうち、MuseとかBeastなどのシーケンサは使ったことがないので、使ったことのある人、加筆をお願いします。
映像・画像関係は充実したと思います。
144名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 18:06:25 ID:BgfBQzXV
>>143
乙。
とても良い記事になったね。
英語版より充実したりっぱな記事だ。

JACKは赤字になってるけど記事ありますよ。
↓JACKの記事
http://ja.wikipedia.org/wiki/JACK_Audio_Connection_Kit
145117:2010/02/02(火) 01:27:18 ID:rgIPNhHe
ペンタブレット系のドライバとか調べてたらこんな時間になってもうた。
追記して、と。これでとりあえずひと安心。

>>144
どうもありがとう。どっかにまとまった情報があったら便利だなってずっと思ってたから、思い切ってやってみたよ。
アンカーはつけてないので、そこは気づいた人が追記してくれたら嬉しいな。

さーて、明日からまた製作だ。がんばろうっと。
146名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 21:03:01 ID:VPBsMSy3
おおこれは凄い
有志乙
147名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 22:23:12 ID:sw4euMFu
こんなの見つけたけど

あらゆるシーンで使えるDAW「energyXT」最新ベータ版
http://www.dtmm.co.jp/archives/2009/06/dawenergyxt.html

http://www.energy-xt.com/index.php?id=0101
148名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 23:30:22 ID:2/IV3rTW
Ardor GTK+をチューンしてるんじゃなかったっけ?
いろいろ改良されてるみたいだから、これがArdor GTK+にフィードバックされてくれたら嬉しいけれど。。。
!?VSTプラグインも使えるみたい。Linux版もだったらすごいぞ。
149名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 01:46:10 ID:GVqZ0FZ7
GJ! & 乙。

何かみ な ぎ っ て き た !
150名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 02:23:37 ID:P/QjY7KF
VST使えるの?期待あげ
151名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 02:25:48 ID:P/QjY7KF
ProToools以来の革命が来るのかな。
安定してたらみんなレコーディングに使い出すだろうな
152名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 04:52:06 ID:MvSy6pvm
>>117
素直に乙!

>>147 以降
何を勘違いしてる
energyXTも知らんのか…
153名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 19:26:29 ID:60KRRGy+
energyXT使ってるけど、わりと気に入ってるよ。
シンセからエフェクトから、簡単なものだけど一通り揃ってて、
winと同じデータが使いまわせるのは便利。

>>147〜151 VSTは当然ながら、win上でしか使えない。
FSTとか使ってやればなんとかなるのかな。試してないけど。
すぐ革命とか言っちゃうのは頭悪い感じがする。
154名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 22:12:13 ID:MvSy6pvm
>>153
http://energyxt2.wikidot.com/plugins
このページのリンク集のLinux版VSTなら使えるでしょ。
少ないけどね。
155名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 19:54:42 ID:CpnftEOI
よくわからんけどこれよく名前が挙がるうんこ色のLinuxとは違うものなの?
156名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 20:02:40 ID:9WIfxmxj
詳しいヤツが頑張ればうんこと同じになるよ。質問の意味が読み取れんからこれ以上答えられんが。
157117:2010/02/10(水) 00:39:32 ID:67r2VMz9
うんこ色のLinux(Ubuntuね)のとは違うものだよ。プロジェクトとしては一緒だけど。

Ubuntuプロジェクトの成果(ソフトウェアとかコミュニティとかネームバリューとか)を利用して、よりマルチメディア編集に特化するように構成しているものって説明になるかな。
もともとがマルチメディア編集用にセットアップされているから(詳しくはWikipediaへ)、そのセットアップを剥がしていけばUbuntu(うんこ色Linux)にもなります。
まぁその場合は、Ubuntuを導入した方がてっとり早いけど。

Ubuntuの茶色と橙色のアートワークって結構好き。コンピュータというよりもアコースティックって感じがして、親しみが持てる気がする。
158名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 13:20:02 ID:sLTUpAD4
ALISAとJACKはどう違うの?
超初心者ですんません。
159名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 22:30:53 ID:wcSYAv2E
160名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 22:45:27 ID:sLTUpAD4
リンクありがとうございます。正しくはALSAですね。
ALSAの元でJACKは動作するという事でよろしいでしょうか?
161名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 04:43:46 ID:KAQCneRT
wikiのどこを見たと言うのか…。
馬を水飲場に連れて行くことは出来るが、水を飲ませることは出来ない…と。
162117:2010/02/22(月) 11:21:56 ID:/8hr+2iS
WikipediaのUbuntu Studioの項目を執筆した者なんだけど、160もあながち間違いとは言えないかも。

PCIとかUSB接続のものや、マザーボードに直で載っかってるサウンドデバイスなんかは
ALSAがドライバになってUbuntuで使えるようになっているから、こういったデバイスを使っている限りは160の理解でおk。

ただ、Firewire接続のものはALSAは対応してない。FFADOっていうFirewire専用ドライバがあるから、こちらで動かす。
この場合、JACKはFFADOの元で動作させる必要があるし、FFADOもJACKなしでは動作しないらしい。

JACKは「Audio Connection Kit」だから、「複数のオーディオ・デバイス(MIDIコントローラ含む)と複数の音楽系ソフトウェアをつないで同期させるのを実現する」ためのツールだね!
163名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 11:42:59 ID:WDLNXEpv
今の時代、貧乏人でもWindowsXPぐらいなら手に入るだろ
164名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 17:31:35 ID:/y/1FuaT
>>163
貧乏だが、既にXPの環境はある。そういうことじゃないんだよ。
165名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 15:04:56 ID:IlzOhUts
まだインスコもしてないんだけど

Ubuntu Studioでバリバリ音楽制作してるぜ!

って人いる? どうせ趣味のDTMなんで、どの程度実用的なのか
によってはUbuntu Studio縛りでの音楽制作ってのも面白そうだ
と思ったんだけど。
166名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:17:41 ID:y2QhIQVA
リバーブのplug-inは最高!レキシコン並だ!
167117:2010/02/27(土) 01:29:01 ID:87gOVwc7
>>165
すまん。ここはDTM板なのだが、実を言うと、私はグラフィック中心なのだ。しかもアナログ。
アナログ→Xsane→GIMP painter-で修正、変換。
またはBlender、Synfig Studio→Avidemux→Kdenliveで映像作成。

>> 166
いえあ!!LADSPAもなかなかいいっしょw

そのうち共同プロジェクトとかやってみたいなぁと思う今日この頃。
168名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 11:02:22 ID:FepGisow
169名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 13:15:47 ID:twjnOxsu
>>168
こういうのって、なんで普通にやらずにこんな変なノリなの?
真面目にやるのが恥しいの?
170名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 16:09:10 ID:wA4CIBsA
敷居の低さをアピールしようとして盛大に空振った
といったところか
171117:2010/02/27(土) 23:47:28 ID:Vq3gZuIq
結局、何も製作してないのね。くっちゃべっておしまいか。
こういうアピールの仕方は、製作環境のアピールとしては逆効果な気がする。

このスレの住人でなにか製作してみようか?
172名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 00:39:00 ID:3cvJSX2H
>>171
いいねー。明日休みだから何か作ってみよう。

とりあえず今からダウンロードする
173名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 02:42:36 ID:tKUHBUcx
ファイルの共有はUbuntu Oneが使えるのかな?
174名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 07:54:03 ID:wuDiO4xL
また初心者的質問ですいません。
過去に作ったMIDIファイルをPCだけで演奏する
一番手軽な方法を教えてください。
175名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 12:12:55 ID:2Nmi/VIP
クリックする
176130:2010/02/28(日) 15:01:16 ID:Yvn8Ct9d
>>132
超ごめん
レス付いてるの 気づかなかった
ありがとうね
177名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 09:39:08 ID:0Qw4ID2/
ageたっていいじゃない
178名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 21:02:40 ID:JZKoS86p
JAMinってどうなのかな?
なんか見た感じ多機能なEQのように思えるんだけど、あんまり評判とか聞かないんだよな。
179名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 23:50:26 ID:OTXGtuSq
EQとマルチバンドコンプにしか見えないが・・・?
180名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 08:07:05 ID:+dIN7An/
専門スレで名前も出てこないのはなんでかなと。
181名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 23:33:19 ID:SgLLVixq
ecolinuxばりに余計な物が削られてるubuntu studioがあればいいのに。
182名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 07:55:55 ID:3UfnUQOx
そこまで求めないけど、少なくともCD-ROM 1枚に収まって欲しかった。
それと日本語入力がオカシいのは直らないの?
183名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 20:20:01 ID:2AyacmUU
つATOK X3

現状のOSSの日本語IMじゃそんなもんだよ
184名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 02:10:34 ID:j5lohNmo
おいくら?
185名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 02:37:08 ID:hQkdfzlC
変換効率じゃなく、デフォだと半角/全角キー押してIME呼び出しても
ubuntuみたいに日本語入力ではなく、studioはタイ文字か何か
宇宙語入力モードに成ってしまう。
186名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 05:13:54 ID:3VrDHs1Z
インストールしたら、まずシステム>システム管理>言語サポート
187117:2010/03/17(水) 11:39:08 ID:gu4r+asz
>186
それ確かに必須だね。wikiに加筆しておこうかな。
188名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 23:56:00 ID:QUNuTPCg
wubiではstudioが選択できないのな。
どうしようかな、標準ubuntu入れてstudio化するの、大変そう・・・。
189117:2010/03/24(水) 13:27:50 ID:LYSlTVu7
>188
Synapticパッケージマネジャーで「ubuntustudio-desktop」をインストールするか
端末で「sudo apt-get install ubuntustudio-desktop」を実行するだけだよ。
かなりの量のパッケージをダウンロードするから、時間はかかるけれどね。

大変なのは自分好みのソフトウェアを見つけて、自分好みに設定するところかなぁ。
なにしろ色々入ってるから。

Wikipediaが参考になれば嬉しいね。
190名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 00:10:20 ID:9X5oQmeX
「自分好み」なんて、壁紙を8.04LTSの鶴?みたいなのにしたいだけなのだがw
191名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 01:08:30 ID:lvA8d0U3
トキでは?
192117:2010/03/26(金) 17:01:21 ID:CZczYKLn
10.04beta1(release版)試してみたよ。相変わらず1.4GBのDVD容量。
起動がムチゃ速い。ほんと、感動的。

Release版
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntustudio/releases/10.04/beta-1/

Daily版
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntustudio/daily/

デザイン・使い勝手ともに9.10と比べても大きな変化はなし。ちょい残念。
8.04は使ったことないから、LTS同士の比較はできないや。

DTM系のソフトウェアのラインナップは、Rakarrackっていうギターのエフェクターソフトが追加されてるくらい。
たぶんUbuntu Studio製作者としては、DTMの打ち込みじゃなくてレコーディング用途に重きを置いているんだろうね。
ALSAは最新の1.0.22.1が入ってるから、今までうまく動かなかったデバイスも動くかも!
FFADOは2.0.0が入ってる。こっちはFirewire持ってないから検証できないや。
愛用してるRosegardenを入れたらバージョン10になってて、見た目がとってもよくなったのが嬉しいっ!!

映像系ソフトウェアは、freemixとSubtitle Editorが追加されてる。
前者はたぶんSkypeやニコニコの実況用かな。映像ファイルやリアルタイムの映像を登録しておいて、切り替えて映像を出力するみたい。VJソフトに似てなくもない。
後者は映像に字幕を追加するためのソフト。日本語字幕とか、うまく使えばカラオケ映像が作れそう。

画像系ソフトウェアも大きな変化はなし。
Blenderの日本語表示が強化されてて、個人的にはうれしい。バージョンは2.49b。
Ubuntu 10.04で削除されてしまうGimpも、こっちはちゃんと標準ソフトになってる。もちろんプラグイン付き。
YafrayはいつになったらYafarayになるんだろう、謎?
193117:2010/03/26(金) 17:03:43 ID:CZczYKLn
んで、日本語環境なんだけど、表示はOK。でも漢字変換がとってもしにくい。
Ubuntu Japanese Teamのlucid向け修正パッケージの提供を、wktkして待ちましょう。

カーネルの名称が「Linux 2.6.32-17-preempt」となっているので、「RTたん」ではなくなってしまいました。
暇ができたらデザインしてみようかなーって思っていたのに、残念。
あ、でも俺、萌っ子は描けないので、悪しからずwww

スプラッシュスクリーンは表示の仕組みが変わったみたいで、今のところUbuntuのまま。
パッケージ「usplash」を無理やり入れようとすると、GDMごと削除しちゃうから気をつけて。

インストール時にPAMの設定画面がでてくるようになってる。って言っても、はい/いいえだけだけど。
詳しくは、「PAM」とか「リアルタイム・スレッド・クリエーション」とか「/etc/security/limits.conf」でググって。
JACKによるリアルタイム処理に必要な設定ってことくらいしかわかんないや。詳しくはRenoise-gateの中の人が書いてる。
しかし、どうして今更になってインストールプロセスに入れたんだろう?

こんなとこかな。長文スマソ。
194名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 21:23:25 ID:LubE3S8E
>>カーネルの名称が「Linux 2.6.32-17-preempt」となっているので、「RTたん」ではなくなってしまいました。

以前、正式発表の時期になっても「rtカーネルはもうちょっと待って」みたいなアナウンスがされた事があったよ。
それと同じでまだ出来てないだけじゃないかな?
対応しないって発表されてるなら別だけど。
195名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 23:26:04 ID:HyuNbCJk
ベータはリアルタイムじゃないのか・・・。
早まってインストールしなくてよかった。
196117:2010/03/27(土) 01:10:59 ID:bSq08iT7
LucidのSynapticで調べてみたら、RTカーネルちゃんとある。
カーネルのバージョンが他のよりも古い2.6.31。他のは2.6.32。
ちょっと心配になってきた。8.04LTSの再来?
できたらちゃんと、RTカーネルで出して欲しいけど、9.04みたいに不安定だったら無理して欲しくないな。
197名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 02:44:25 ID:+RTryljv
おまえらカーネル再構築ぐらい自分でやんないの?
198名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 05:36:34 ID:mahORDQh
音が良くなる様な工夫が出来るなら、カーネル再構築もチャレンジするかも。
199名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 08:50:20 ID:WGgH0gQo
何てギークなお言葉・・・ぐらいって・・・。
200117:2010/03/29(月) 14:20:46 ID:BKjwGD2C
カーネル再構築って敷居がすっごく高い印象があるけど、実際のところどうなの?
それに調べたりする時間を費やすよりだったら、製作に打ち込んでいたいというのが本音。
201名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 18:44:01 ID:B5IOe3Gw
>>200
ぶっちゃけ楽勝だよ。やり方がいろいろあるのでどれでやるか迷うが
なれれば別に面倒なことなんてない。アプリのソースをダウンロードして
コンパイル→インストールしたことある人なら誰でもできる。

GUIでしかインストールしたことないとか
コンソール使ったことないとかそういう人は知らんけど。
202名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 19:14:09 ID:u9XZeV0W
ボーカロイドの代わりとか無い?
203名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 20:22:43 ID:WGgH0gQo
>>201
正直、自分はそういう知識があんまり無いんだけど、素朴な疑問があります。
そんなに簡単なら、何でベータで出せないんでしょ?
204名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 20:36:50 ID:B5IOe3Gw
>>203
えーと、

なんでソースからコンパイルするかっていうと、人それぞれ微妙に環境が
違うから最新ソースは各自コンパイルせよ、って話なのね。
ソースは全環境で共通だけど、バイナリはすこしずつ違ってるわけ。

バイナリで配布っていうのは同じバイナリがいろんな環境で動くことを
きちんと検証した上で実現するもので、例えば俺がコンパイルしたものを
公開するのは簡単なんだけど、それは俺の環境では確実に動くけれども
君のところで動くかどうかはやってみないとわからんわけ。

ちょっとソースが変わるたびにいちいちそれが他の環境でも動くかどうか
検証をしてたら開発はなかなか進まないしめんどくさい、だからバイナリ
での配布はときどきしかしない、というわけさ。
205名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 20:46:51 ID:WGgH0gQo
あぁ、なるほど。ありがとうございます。
やっぱ、あんまり自信が無い人は手を出さない方がいいんですね。
正直、自分はもうちょっと待とうかな〜と思います。w
206名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 20:58:09 ID:HTPOQ7+H
カーネルのコンパイルは、Linuxと付き合っていくなら覚えといたほうがいいよ。
Ubuntuとか、Debian系は専用のツールもあって比較的かんたんだし。
ギターの弦を自分で交換するようなもんだと思う。
207名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 21:03:08 ID:B5IOe3Gw
>>205
いやいや、逆だよ。

配布されてるバイナリ動かすよりは自分でコンパイルした方が
きちんと動く可能性が高い。とくにRTカーネルなんて実績が少ない分
配布されてるバイナリの安定性はいまいちだったりする。

最新RTカーネル使いたい、とか配布されてるバイナリでエラーが出る
とかそういう状況に遭遇したらまっさきに自力コンパイル試すと
幸せになれると思う。
208名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 22:01:07 ID:WGgH0gQo
わわ、困ったな。
ぶっちゃけまだまだWinユーザーで、まぁ半年毎にUbuntuとかStudioを試してはいるんですけど、
まだまだ完全移行は出来ないなぁってレベルの人間なんです。

例えば、すげーシンセが出たぜ!とか言うのなら、よっしゃやるかって気になるんですけど、
カーネル弄れって言われると…「出来物でいいです」って思ってしまうんですよ。
そんなレベルです。

とりあえず10.04の正式版を待ってみて、それで不安定だったりしたらコンパイルとか調べてみます。
余計なちゃちゃ入れちゃってスミマセン。
209名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 02:18:36 ID:mUFr9jJ+
可能性、だろうけれど、
自分のパソコンに最適化されたRTカーネルの方が、
より良い音が出る、かも知れないなぁ。

ardourもsconsでVST対応コンパイルが出来た事だし、カーネルにも手を出すか・・・?
210名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 11:16:41 ID:CmRHbFsj
>>208
なんだ、せめて使ってみてから気にしろよw
211117:2010/03/31(水) 00:21:22 ID:IkegTys6
>>202
UTAUがWineで走るよ。出力をJACK経由にすることもできる。Vocaloidもたぶん走るんじゃなかろうか、持ってないから試したことないけど。

Linuxネイティブだと、mbrolaっていうボイス・シンセサイザがある。シンセサイザって言っても、こっちは本来の意味でのシンセサイザ、つまり音声合成ソフトになるんだけど。
声の高さ=周波数と持続時間(ミリ秒)をうまく指定すれば、それなりに歌声っぽくすることもできるよ。

Synapticでmbrolaをインストール。

このままだと日本語の音韻データベースがなく音声の合成ができないので、以下からダウンロードする。今のところ、jp1(男声)、jp2(女性)、jp3(女性)がある。

http://tcts.fpms.ac.be/synthesis/mbrola.html

mbrolaの走らせ方は「man mbrola」で確認してちょ。だいたい、「mbrola <音韻DBへのパス> <phoファイルへのパス> <出力ファイル名>」ってなかんじ。

phoファイルのサンプルを載せとくわ。フォーマットは、左から、「音素名」「持続時間(ミリ秒)」「音素内の位置(パーセント)」「周波数(ピッチ)」位置とピッチは必ずセットで扱う。100%になるまでいくつでも繰り返し表記できるから、アルペジオみたいのもできるよ。
_ 100
o 100 0 380
j 100 0 380
a 100 0 400 50 430
s 100 0 430
u 100 0 400
m 100 0 400
i 100 0 400
n 100 0 400
a 100 0 380
s 100 0 380
a 100 0 360
i 100 0 360
_ 100
212名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 07:47:35 ID:ZPdW4fX8
ボカロもwineで動くんじゃないの?
macでもミクちゃんとかはwine使えば動くんだし
213名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 14:39:58 ID:cCOc5Sya
>>194
2.6.32用のrtパッチが
http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/projects/rt/
にない。

2.6.33のやつをバックポートしたりするのかな。
214117:2010/04/01(木) 22:13:14 ID:UWJE3irp
>>213
素朴な質問いい?
ひょっとして、preemptパッチとは別に、rtパッチもあるの?
Wikipediaの
「このカーネルは、通常のLinuxカーネルにCONFIG_PREEMPT_RTパッチを適用し、リアルタイムオペレーティングシステムとしての性能を発揮させたものであり、入力信号を素早く処理することが可能となっている。」
って記述、ひょっとして間違い???
215名無しサンプリング@48kHz:2010/04/02(金) 11:24:32 ID:/hM9NYCj
>>214
「preemptパッチとは別に、rtパッチ」
じゃなくて、
「Ingo Molnar's full real time preemption patch」である
「CONFIG_PREEMPT_RTパッチ」が上記リンク。

CONFIG_PREEMPT_RTパッチを適用せずとも今のLinuxカーネルには
CONFIG_PREEMPT という設定項目があり、
http://wiki.bit-hive.com/linuxkernelmemo/pg/%A5%D7%A5%EA%A5%A8%A5%F3%A5%D7%A5%B7%A5%E7%A5%F3
linux-image-2.6.32-18-preempt_2.6.32-18.27_amd64.deb
なんかは
CONFIG_PREEMPT=y
CONFIG_HZ_1000=y
など設定して応答性が良くなる様に「チューニングした」ものなので
「full real time preemption」ではない。
216117:2010/04/02(金) 14:37:43 ID:pGTFrDNv
ノーマルのカーネルの設定に「CONFIG_PREEMPT」があってこっちでも応答性が良くなるけど、より強力な応答性が欲しいときは「CONFIG_PREEMPT_RT」パッチを当てるってわけね。
んで、今ubuntuリポジトリにあるUbuntu Studio用カーネルは、これらのうちの前者ってことか。

サンクス!!
217117:2010/04/02(金) 14:38:59 ID:pGTFrDNv
>>216
今ubuntuリポジトリにあるUbuntu Studio 10.04カーネルの間違いでした。。。
karmicは確かにRTカーネルだもんね。
218名無しサンプリング@48kHz:2010/04/03(土) 16:09:00 ID:Zl6wAmfh
Ubuntu Studio Linux/i386 10.04Beta1を試してみたが、今まで使えてた
IEEE1394音I/Fが認識しなく成ってた。まだfirewire周りは蜜柑星なのか?
219名無しサンプリング@48kHz:2010/04/03(土) 16:15:26 ID:Zl6wAmfh
ちなみにffado-mixerは、Retryしか表示されない。
220117:2010/04/04(日) 02:03:27 ID:feE/IKNT
ひょっとしたら、カーネルモジュールに1394ドライバが入ってないかもよ?
221名無しサンプリング@48kHz:2010/04/04(日) 07:20:47 ID:3HGro+iu
modprobe raw1394は実行したので、モジュールドライバは読み込まれてると
思うのだが。
$ ls -l /dev/raw1394
rw-rw---- root audio ... /dev/raw1394
というのは確認した。

新しいIEEE1394音I/Fの対応が良くなってるんじゃないかと期待したのだが、
(今まで使えなかったM-Audio ProFire610が使えるとか)
逆に今まで使えてたPresonus FireBoxも認識しない。
222117:2010/04/05(月) 15:19:11 ID:9DK0jNkW
>>221

すまんが私はIEEE1384なオーディオi/F持ってないので、お役に立てそうにないです。。。

今日、lucid beta1でiPhoneマウントを試してみたら、できた!!
Nautilusファイルマネジャーで中身を見ることができるほか、Rythmboxで楽曲の管理ができるみたい。
楽曲の追加や削除は怖くてまだ試してないけど、RythmboxでiPhoneの楽曲読み込んで、コンピュータ側で再生するのはできた。

すげーわ、これ。
223名無しサンプリング@48kHz:2010/04/05(月) 15:30:19 ID:jVqnR/8U
1384は確かに無いよな
224名無しサンプリング@48kHz:2010/04/05(月) 18:15:43 ID:1jR7PavX
IEEE1284とごちゃ混ぜに成ったのかなw
まだBeta1だから人柱erに成るのは仕方無いけど、リリースまでにIEEE1394
周りが直ると良いね。
225名無しサンプリング@48kHz:2010/04/05(月) 18:16:33 ID:1jR7PavX
俺も間違えた。IEEE1248だた。回線切って吊ってこよう…。
226177:2010/04/05(月) 22:49:02 ID:BqpKq/L6
みんな突っ込みサンクスwww
>>IEEE1384

最近LADSPAのVinylプラグインって使ってみたんだけど、なんか音をアナログレコード風にしてくれるみたい。
このvinylってプラグイン、メジャーなの?VSTにもあったりする?
227名無しサンプリング@48kHz:2010/04/09(金) 14:50:41 ID:5stumim0
Ubuntu-Studio 10.04 (Lucid Lynx) Beta 2
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntustudio/releases/10.04/beta-2/
228名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 10:15:33 ID:n+SjIaPY
>>227
聴き専ですが試しに入れてみました。Orpheusです。カーネルとスタックの不整合の
問題はクリア出来ていますね。可成り重くなっていますが音は良くなっていると思います。
229名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 08:11:49 ID:QqcXUbZU
"studio"の日本国内ミラー無いの?
230117:2010/04/11(日) 13:49:16 ID:JEbbYEmz
ISOイメージの国内ミラーは見たことない。
それぞれのパッケージなら、国内ミラーが使えるけど。
231名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 09:02:02 ID:W4IaMv5n
日本にはこういう女子はいないのか?
http://www.youtube.com/watch?v=iIalNEW-LQ8&feature=channel
232名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 12:49:18 ID:QSnqgw2z
最初このスレと何の関係があるんだ?と思ったら、まさかの・・・w
俺パツキンはダメだけど、こういうアイドル作ったらいいのにね。
233名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 19:39:57 ID:W4IaMv5n
ただしきょにゅうにかぎる。
234名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 17:42:56 ID:s1qB1oW7
虚乳=貧乳
235名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 18:59:13 ID:ilZNt0mo
おっぱい
236名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 19:03:49 ID:ilZNt0mo
Audacityなんだけど、選択ツールバーが変に切れない?
一回分離して合体させると正常表示されるんだけど
数値をいじるとまた切れてしまう。
MacやWin版は問題ないんだけど、何が原因だろ?
237名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 23:28:07 ID:OsYKul4T
みんな、出番じゃない?

○「RS232Cに接続したMIDI音源を動かすには?」@Ubuntu日本語フォーラム
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=7803

○質問の内容
シーケンサ:timidity++
MIDI音源:Roland Sound Canvas 55 Mark II
PCとの接続:シリアルケーブル

たぶん問題となってるのは、シーケンサからMIDI音源までのルーティングだと思うんだけど、正直、USBしか使ったことないからよくわかんないや。
238名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 00:26:59 ID:1IDkrUW7
Ubuntuはレガシーポート対応してるの?
239117:2010/04/16(金) 00:47:08 ID:Bhsb/F1k
パラレルポートでプリンタ印刷はしたことあるなぁ。
シリアルポートはつないでみたことすらない。
240117:2010/04/16(金) 01:07:58 ID:Bhsb/F1k
ちょっとググッてみたら、ALSAに含まれるカーネル・モジュールに「snd-serialmidi」ってのがある。

一般的なシリアル MIDI アダプタ用のモジュールです。
sdev - Device file string for serial device
(default = "/dev/ttyS0")
speed - Speed in bauds. (9600,19200,38400,57600,115200)
(default = 38400)
adaptor - Type of adaptor.
0 = Soundcanvas, 1 = MS-124T, 2 = MS-124W S/A,
3 = MS-124W M/B
このモジュールは、8 枚までのカードをサポートしています。

これとacconectgui使えばなんとかなるかもしれないね。
レガシーポート詳しい人、後はお願いしますm(_ _)m
241117:2010/04/16(金) 01:21:02 ID:Bhsb/F1k
自分の環境(Karmic)のカーネル・モジュール調べたら「snd-serialmidi」はなくて、かわりに「snd-serial-u16550.ko」があった。
こっちが使えるっぽいけど、どうやって設定すりゃいいんだろう?
242名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 07:34:37 ID:TrU907oD
>>237
今時、なんちゅう古い環境だ・・・と思ってしまうのは俺だけなのかな。
まぁそれはさておき、素直にUSB-midiインターフェイスを使えないのかなあ。
そっちを教えてあげた方がいい気がするけど。
243名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 07:46:08 ID:1IDkrUW7
MIDIの発音遅れを気にするタイプじゃない?
244名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 10:54:05 ID:Ld/3mzCh
ロボットの制御の話だけど、サーボの制御に4800bpsのシリアルが
まだ生き残ってる。これが480Mbpsの"ハズ"のUSB2.0より早いんだよなぁ。
メモリが安くなった分、バッファが増える方向にばかり技術が発達して、
遅延はどんどん酷く成るばかり…。
245名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 14:16:10 ID:TrU907oD
外部音源あまり使わないから自信ないけど、
SCとかってシリアルの方が遅延出るんじゃなかったっけか。

何だか話がどんどん難しい方に行ってしまってるような・・・まぁ、俺は何とも言えんが。
246名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 13:40:59 ID:0hI0lskx
237、出来たみたいだな。結構参考になる。

けど、なかなかLinuxが音楽用途に普及せんのも仕方ないなぁとも思う。
俺もWin育ちだから、とにかく難しく感じるわ。
あんだけ根気よく教えてくれる人、なかなかいねえだろ〜し。
247名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 18:40:46 ID:rNclUkz/
UNIX育ちの漏れにはLinuxの方がシンプルで簡単に思える。
Windowsは憶えることが多くて、複雑で難しい。記憶力自慢の人には嬉しいんだろうけど。
漏れはSinple is the best! と思う。

問題はそこではなくて、デバドラが対応してない機材が多いことだな。
メーカがもう少し情報公開してくれれば、たとえデバドラを供給してくれなくても
自分で作るのに。
248名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 20:49:49 ID:0hI0lskx
いや、あんさんと俺ではやっぱり感じ方が随分違うんだろうなあと思う。
別に批判してるわけじゃなくて。
記憶力自慢とか全然無いし、WinはGUI上をポチポチ弄ってたら何とかなるって感覚だ。
Linuxでは、やっぱ正しいコマンドを入力しないとにっちもさっちも行かないし。
それが裏を返せば最短距離で実行できるというかシンプルと言える理由だろうけど、俺にはすごく複雑に見えてしまう。
俺もシンプルと言えるようになりたいわ。w
249名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 00:43:03 ID:fWvEaF+A
俺は元々UNIX使ってたわけじゃないけど、WindowsよりはLinuxの方がシンプルだと思うよ。

LinuxではCUIで全部のことができて、それを簡便にするためにGUIが存在する。
GUIにしても簡便にならないような操作はGUIじゃなくてもかまわない。

WindowsはCUIじゃないとできないこともあればGUIじゃないとできないこともある。
たとえばレジストリってGUIじゃないと弄れないよね? でもproxycfgってCUIじゃないと
できない、とか。統一性がなくて覚えることが多すぎ。
250名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 07:56:00 ID:CEeXpA7j
CUIに対する免疫が無かったのが大きいんだろな。
シーケンサーとかの操作はLinuxでも大して変わらないし抵抗無いんだけど。
とにかく237の様な初歩的な環境設定で途方に暮れる事が多い。
あの質問者の気持ちは良くわかるわ。w

一度CUIでの操作をみっちり練習すれば印象は違って見えるかもしれないね。

あと、Linuxのオーディオ操作に関するイロハ的な日本語のサイトとか本とか、
ここで調べれば大体わかるって場所があればとても助かるなあ。
Win->Linux移住者(ミュージシャン)向けのガイド・サイトって出来ないかね。
MIDIキーボードはこうやって接続するとか、237みたいな外部音源はこうやって設定するとか。
そこを隅々まで読んでもわからんなら質問しろ!
って言ってもらえると嬉しいんだよね。
ちょっと他力本願だけども。
251名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 11:12:04 ID:fWvEaF+A
Linuxのサウンド関係はまだ混沌としてるからそれはたしかに初心者が
把握するのは難しいかもね。

まず最初にOSSがあった。つぎにそれに起きかわるものとしてOSSとの
互換性もあるALSAが登場した。低レベルのレイヤーとしてはほぼそれだけ
なんだけど、ReWireみたいに複数ソフトからの出力を統括してコントロール
したいってことでjackが登場。一方WMとかDEのサウンド設定をもっと
シンプルにできないかってことでaRtsってのが登場。

で、ヲイヲイそんなにいっぱいあっても混乱するじゃん。統一しようぜ?
でも一から作るのめんどくさいから現状の混乱の上に一枚かぶせてぱっと見
一つのドライバに見えるようにしちゃおうぜ、って言ってさらに混乱させてる
のがpulse。いまココ。

と俺は認識している。
252名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 11:17:30 ID:fWvEaF+A
で、DTM前提で言うと、ALSAを使うのが基本だと思う。もしALSA非対応で
OSS対応のサウンドカードを使う場合はOSSを使う。で複数ソフトの連携が
必要な時やそれにしか対応してないソフトを使う時だけjack経由で使う。

pulseはFedoraではデフォだがレイテンシが高すぎてDTMにはいらない子なので
アンインストールすべし。アンインストールしなくても使わけりゃいいじゃん
ってのができないのがpulseの問題を大きくしている。
253名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 14:53:31 ID:RPT15TI/
pulseaudioってそんなにいらない子なのか・・・。一度もアンインストールしたことないけど、一度実験してみようかな。
個人的には、ネット上の音(flashpluginの出力)をaudacityにルーティングして録音できるから、ちょっと便利かもって思う。
他にいい方法があるのだろうけれど。

んで、237はaudacious<->ALSA Backendプラグイン<->ALSA<->ハード音源のどこかにバグのあるような話になってんだけど、試せる人いる?
Karmic環境のfluidsynth(qsynth)で試したら、うちではうまくいった。
254117:2010/04/19(月) 14:54:19 ID:RPT15TI/
>> 251
FFADOはどこに入ってくるの?
255名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 16:20:29 ID:fWvEaF+A
>>253
ディストリによる。Ubuntuでどうなのかはよく確認してないけど
Fedoraだとpulseが入ってるとALSA指定しても強制pulse経由になる
とかいろいろ面倒なことになる。

>>254
俺はまだPCIボードばかりなのでFFADOには詳しくない。なので誰か
に正確に解説してほしいけど、俺の理解のレベルで説明するなら
ALSAやOSSと同一レイヤーの低レベルなドライバなんだけど
それらと互換性がないのでほとんどのソフトからは直接使えない。
なので、jackを経由して使う。というもの。

俺としてはjackの完成度が上ればLinuxDAWの可能性も広がると
思っている。自分でDAW作るならjackオンリー対応だと作りやすいしね。
256名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 18:16:49 ID:zAyrUSFR
>>251
その認識は漏れと同じ。多分合ってる。

問題は、業務用とか19inchラックとかのハイエンドの音I/Fは
たいていIEEE1394接続なことだな。ALSAがIEEE1394に対応して
くれれば、他は全て不要な希ガス。

でも世間の流れはUSBなのかな。
・16, 24bit/44.1, 48, 96kHz対応
・XLRマイク用ファントム電源有
・Linux対応
…な「安い」音I/F有れば、USBでも構わないけど。
257名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 20:06:33 ID:CEeXpA7j
ちょっと質問していいですか?
DSSI-VSTの使い方を理解したいんですけど、
自分でインストールしたりする自信がまだ無いんで
AV linux 3.1 BEAT のLive DVDを動かしてます。
これにはDSSI-VSTとかWineとかが最初から入ってるみたいなんです。
/usr/local/lib/dssi/dssi-vst に
dssi-vst-scaner.exe.so とか dssi-vst-server.exe.so みたいなファイルはあります。
だから恐らく使えるとは思うんです。

で、例えば
http://video.aol.com/video-detail/renoise-tutorial-windows-vst-instruments-in-linux/2249818521.
このムービーの、1分20秒から2分50秒あたりに何をやっているのかが知りたいんです。
VSThostを使ってるのは何となくわかるんですが、
まだまだ素人なのでどういうコマンドを入力してるのかがわかりません。

WindowsのVSTが起動出来れば十分です。
どなたかこのやり方を教えてもらえないでしょうか?
258名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 14:02:19 ID:/hoSIjEy
257です。事故レスすみません。

DSSI-VSTについての解説を書いておられるRosegarden関連のサイトさんがあったので、
そちらを参考に何とか勉強してみます。
ttp://www.mindgear.org/index.cgi/VineLinuxPlusLog?page=add_text_rosegarden#p11
259名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 12:17:32 ID:xafcrRD9
一応独りよがりの結果報告ですが、DSSI-VSTの使い方は理解できました。
結局、正しい場所にVSTのdllファイルを入れれば、
あとはjackを起動して vsthost Synth1VST.dll とかで簡単に起動しますね。
で、jackのパネルでMIDIキーボードと接続すればあっさり鳴りました。
それかRosegardenなら直接VSTを起動可能。エフェクトとかも使えて便利。

以下制限事項:
パラメーターの変更は保存出来ない。
テンポシンクしない。
スペース入りのdllの名前は要変更。
SynthEdit製のVSTはdllと共に、Winで起動すると生成されるモジュール入りフォルダが必要。
ドングル・認証系は全滅(まぁ当然だろうけど、やっぱり残念)。

あとは高性能なVSTは安定しない場合が多いので、
出来るだけシンプルなGUIのVSTを探すと"当たり"の確率が高い。

Ubuntu Studio 10.04 でもデフォで入れて欲しい。
自分でインストール出来るかな。。。

以上、お騒がせしました。
260117:2010/04/21(水) 13:48:57 ID:m+kPyHuf
ということは、dssi-vstは自分でコンパイルしたの?
261名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 14:23:05 ID:1A/p6lXk
>出来るだけシンプルなGUIのVSTを探すと"当たり"の確率が高い。

GUIに関しては、wineの出来具合に左右されるような気がする。
今まで動かなかったVSTが、wineをアップデートすると動いた事があるので。
262名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 14:31:52 ID:xafcrRD9
>>260
いえいえ、AVlinuxに元から入ってるんですよ。
練習というか、どういう仕組みなのかわからなかったのでLive DVDで試しただけです。
今は10.04待ちというか、まだハードディスクにはVistaしか入ってないんです。
263名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 19:55:42 ID:8ppzwPoy
またまたみんなの出番?

usbインターフェースで音を
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=7854

Ubuntu 9.10 (i386かamd64かは不明)
使っているUSBオーディオI/Fは不明
264117:2010/04/23(金) 01:29:22 ID:Jbylzu1U
Ubuntu Studio 10.4 (Lucid Lynx) Release Candidate
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntustudio/releases/10.04/rc/
265名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 12:13:33 ID:UDDHhMUi
すみません。また質問なんですが、
皆さん無線LAN設定はどうされてますか?
ためしに10.04RCを入れてみたんですが、無線LANを検知してくれる機能が見当たりません。
ノーマルのUbuntuでは自動で検知してくれて暗号キーを入力するだけですよね?
以前のUbuntuStudioもそうだったと思うんですけど・・・現在無線環境しかないので困っています。
266117:2010/04/23(金) 16:18:18 ID:qA1RBOVl
Ubuntuに標準で入っている、networkmanagerを入れるのがいいと思うよ。

networkmanagerのGNOMEアプレットは、「インジケーターアプレット」じゃなくて「通知スペース」で表示されるはず。
Ubuntu Studioは標準では、インジケーターアプレットのみ有効になってると思った。

自宅ではifconfigとiwconfigを使って設定してるけど、自動検知させたことないからわからないや。
267名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 22:59:32 ID:UDDHhMUi
>networkmanagerのGNOMEアプレットは、「インジケーターアプレット」じゃなくて「通知スペース」で表示されるはず。
>Ubuntu Studioは標準では、インジケーターアプレットのみ有効になってると思った。

すみません。僕の知識ではこの文章の意味が良くわからなくて…。
僕なりにnetwork-managerを探してみたんですが、どうも初期状態では入っていないような感じですよ。

とにかくネットに繋がらないとどうしようもないので、何か方法を探してました。
結局、
$ wget http://mirror.yandex.ru/ubuntu/pool/universe/w/wicd/wicd_1.5.9-2_all.deb
このファイルをUbuntuのLive CDでダウンロードしてきて、
それをUbuntu Studio内でダブルクリックしたらインストールボタンがあったので導入できました。
で、このWicd Network Managerのおかげで無線LAN設定が出来て、
全部の更新をダウンロードしたら、
ようやくnetwork-managerが未インストール状態でSynaptic パッケージ・マネージャー内に表示されるようになりました。

何でこんなおかしな事になってるんでしょうね?? 正式版ではちゃんと入れておいて欲しいです。
268名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 11:17:31 ID:iVNTfeZu
教えて君状態ですみません。
Ubuntu Studio 10.04rc で DSSI-VST を入れたいと思っています。
何もわからないので、こちらのページを参考にさせて頂いてます。
ttp://haraita9283.blog98.fc2.com/blog-entry-267.html

dssi-dev libasound-dev liblo0-dev の3つに関しては
$ sudo apt-get install でインストール出来たと思います。

ただ、wine-dev だけが
--------------------------------------------------------------------
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:

以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
wine-dev: 依存: wine1.2-dev しかし、インストールされようとしていません
E: 壊れたパッケージ
---------------------------------------------------------------------
というメッセージが出ます。(改行多いので分けます)
269名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 11:20:02 ID:iVNTfeZu
それで wine1.2-dev はSynapticにあったのでインストールしてみました。
それでも wine-dev をインストールしようとすると上記のエラーが出ます。
10.04rc版では無理という事でしょうか?

で、この状態のまま DSSI-VST のパッケージを make すると、
---------------------------------------------------------------------
wineg++ -m32 -Ivestige -Wall -fPIC remotepluginclient.cpp -c -o remotepluginclient.w32.o
winegcc: i486-linux-gnu-g++ failed
make: *** [remotepluginclient.w32.o] エラー 2
---------------------------------------------------------------------
このようなエラーが出ます。
何かすごくアホな事をやっているかもしれませんが、全く手詰まり状態です。
どなたかご助言頂けると助かります。
270名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 07:59:24 ID:SHfIggsm
ん〜ん、やはりこれは手強いです。というか僕にはかなり厳しい。
ただ、(不安定版ディストリビューションを使用しているのであれば)...
という部分が引っかかるので、とりあえず10.04の正式リリースを待って再度トライしてみます。

どうもDSSI-VSTのフォーラムに幾つかエラーがらみの報告が上がってるので、
正式リリースまでの間、そちらを熟読したいと思います。ほとんど意味がわかりませんが...orz
http://www.breakfastquay.com/forum/comments.php?DiscussionID=12&page=1#Item_0

お騒がせしました。m(_ _)m
271名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 10:23:37 ID:SHfIggsm
ちょっと調べてたら、DSSI-VSTのdebパッケージってのがあるんですね。
これがWindowsで言うところのインストーラー付きパッケージになるのかな?

http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/debian/pool/contrib/d/dssi-vst/

ダブルクリックでインストール出来そうですが、やはりエラーが出ます。

エラー: 依存関係を満たせません: libwine

wineの何かを満たせばクリア出来そうな感じ。
正式版ならすんなり行けるのかもしれませんね。
期待して待とう。しばし休戦。
272名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 10:40:37 ID:BL55zuIq
>>267
無線使ってないからよくわからんけど無印Ubuntuで問題ないならubuntustudioのLiveDVDからインストールしないで
無印Ubuntuいれてsynapticからubuntustudio-desktop とubuntustudio-audio放り込む方法なら問題なかったんでは?
273名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 11:10:31 ID:SHfIggsm
あぁ、それちょっと興味あるんですけど、僕が初めてUbuntu Studioについて調べてた時に、
A: Ubuntu日本語版 から Ubuntu Studio化に必要なパッケージを入れる
B: Ubuntu Studio から 日本語化に必要なパッケージを入れる
この2つでは何かが違うって、Ubuntu japan フォーラムで読んだ事があるんです。
これ、結果的にはどちらでも同じですか?
RTカーネルとかもUbuntu日本語版から簡単に導入できるもんなんですか?
274名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 01:42:36 ID:YxPc5gPq
フォーラムのURL晒してちょ
275名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 07:46:41 ID:N3e+ehHc
すみません。改めて検索しなおしてみたんですが、ハッキリと"違う"とは書いてなかったです。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=412
276名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 12:40:06 ID:N3e+ehHc
やりました。10.04rc版でVST鳴りました。結局、上記のフォーラムに書いてある通りでした。

$ sudo apt-get install で以下のものをインストール:
build-essential
wine1.2-dev
liblo0-dev
dssi-dev
libasound2-dev

dssi-vst-0.8フォルダ内の以下の各ファイルをgeditで開いて #include <cstdio> という文を追記:
(#include <~> っていうのが並んでるので、その辺に追加すればいいと思う。意味はわからん。)
remotepluginclient.cpp
remotepluginserver.cpp
rdwrops.cpp
remotevstclient.cpp

$ make

dssi-vst-0.8フォルダ内の
dssi-vst-server.exe を dssi-vst-server に、
dssi-vst-scanner.exe を dssi-vst-scanner にリネーム

$ sudo make install

デフォで認識されるVSTフォルダは /usr/local/lib/vst なので(多分)
$ sudo mkdir でフォルダ作ってそこに.dllを置く。スペース入りの.dll名はリネーム。
Jackを起動してから、
$ vsthost DelayLama.dll とかでVSTが起動。やっほい!
277117:2010/04/26(月) 15:10:21 ID:c3d4ZEBh
うちのLucid, amd64でコンパイルチャレンジしてみたら、64ビットに関連するトラブルでダメだった。。。
winegcc: x86_64-linux-gnu-g++ failed

ここで、gcc-4.4-multilibを入れると32ビットでも64ビットでも関係なくなるらしいんだけど、それでもエラー。
278117:2010/04/26(月) 15:11:19 ID:c3d4ZEBh
んで、PPAで誰か公開してないかなーって探したら、イター!!
jack2対応の人とかいるからいくつか試してみたんだけど、Ubuntu Studioの標準構成との相性から言うと
この人の提供しているパッケージがよさそう↓

PPA for Scott Ritchie
https://launchpad.net/~scottritchie/+archive/ppa

このプラグインだと、VSTファイルは以下のディレクトリを探すみたい。
/home/ユーザ名/vst:
/usr/local/lib/vst:
/usr/lib/vst

vsthostにDLLファイル名を渡してあげると、上の3つのディレクトリからファイル名を検索して
もしヒットするものがあったら展開するみたい。

JACKではもちろん使えるけど、実はALSAだけでも使えた。xrunばっかで音切れが多かったけど。

LinuxでWindowsバイナリのVSTはすっごい昔に諦めていましたが、ちゃんと使えて驚きました。
276に感謝。

ちなみに、Ubuntuでの私の初VSTは以下。やっほい!
$ vst Synth1 VST.dll
279名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 16:09:00 ID:N3e+ehHc
おぉ、いけましたかw
xrunはアレちゃいますかね、ジャック・コントロール・パネルのリアルタイムの設定いじってもダメっすか?
realtimeにチェックいれてPriorityを89くらい、Periods/bufferは3ってヤツです。
あと、Duplexってなってる所をPlaybackだけにするといいかも。

Synth1って最新版っすか? 最近出たとこですよね。ダウンロードしてみよ。
280117:2010/04/26(月) 18:18:55 ID:c3d4ZEBh
>>279
xrunはALSAにポートを開いたときだよ。JACK併用では問題ない。
というか問題なさすぎて泣けてくる。今までの苦労は一体なんだったんだーって。

Synth1はついさっきダウンロードしたやつだから、最新版だと思う。確かバージョン1.8だったかな?
281名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 19:40:39 ID:N3e+ehHc
あらら、失礼しました。
よく考えたら、まだRTカーネルが来てないですよね。
"realtime"にチェック入れちゃだめでしたw
結局もうRTは来ないのかなぁ。

Synth1 1.8 ウチでも鳴ってます。バンクの指定も出来るし良いシンセです。
282117:2010/04/27(火) 00:31:59 ID:TpZUtR6Q
ググってたらこんなの見つけました。

KXStudio
http://kxstudio.sourceforge.net/

Ubuntuをベースにしているし、PPAで更新パッケージを配布しているから
Ubuntu Studioと同じコンセプトで、GNOMEデスクトップ環境ではなくKDEを使ったものなんだと思う。
たぶん始まったばかりのプロジェクトで、第1弾はLucidと一緒のリリースとなるみたいだね。

オーディオ関連をチラッとみると、Ardourがvst込みでコンパイルしてあって
プラグインは以下が標準でいくつも入るみたい。
・DSSI (dssi-vst含む)
・LADSPA
・LV2
・Vamp
・VST(たぶんLinuxバイナリ)

Ubuntu Studioのユーザが流れていくかもしれないけど、でも話題にせずにはいられませんでしたw
むしろ根は同じなんだから、お互い助け合っていけるかもしれないね。
日本語フォーラムにも話題提供しようかなぁ。

Ubuntuに関連するプロジェクトだと、Ubuntuのいろんな資産
(launchpadとかあちこちに転がってるサポート情報とか)が利用できるから、強力だなぁって思った。
283名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 07:47:56 ID:TiA6dQhY
KXStudio 良さげですねぇ。AVlinuxを触った時も思ったんですけど、
Ubuntu Studioってあんまり使えるプラグインが入ってないんですよね。
中には良いのがあるのかもしれないけど、どれが良いのかわからんというか。
自分で集めりゃいいんだろうけど、やっぱ面倒だし。

その点、KXStudioは試してみる価値はありそう。Live DVD版もあるようだし。
ttp://kxstudio.sourceforge.net/screenshots/kcm_audio1.png
このパス管理画面がイイっすね。

AVlinuxの場合は日本語化に難がありそうだったけど、KXStudioはUbuntuの日本語化情報が使えるのかな?
284名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 15:16:21 ID:TiA6dQhY
僕も彷徨ってたらこんなのが。

FeSTige
http://festige.sourceforge.net/

DSSI-VSTとはまた別のVST認識アプリ。FSTってヤツのGUI版。KXStudioの開発者さん作です。
DSSI-VSTより優れているのは、パラメーターの変更をセーブしたり、MIDIラーン機能が使える。
PPAってので公開してるのでインストールも簡単です。

ただし、僕の環境ではMIDIが繋がらないので鳴らせません。下の5ページ目で語られているように
PyJackというのが必要だそうです。これを入れるとオートでMIDI/AudioをJackに繋いでくれるらしい。
http://www.linuxmusicians.com/viewtopic.php?f=24&t=2411&p=11748#p11748
Readme内にインストールの仕方が書いてるんですが、ウチではエラーが出て現状無理です。

でも今後に期待。恐らくKXStudioでは使えるでしょう。この作者さん、凄いな。
285117:2010/04/27(火) 23:38:37 ID:oMOYE1M4
試してみたよ、FeSTige。PPA for falktxから入れた。

うちの環境でも、起動するとqjackctlのconnectのMIDIタブにしか出てこない。
pyjackもといpython-jackを入れようとしたら、依存関係にの文字が。。。
jack2はjack1の後継。まだ正式リリースされてないし、Ubuntu Studioはjack1が標準
284がエラーなのも、ここらへんかな?

そう言えば昔、qjackctlをいじってたらMIDIタブにポートを出現させることができたのを思い出して、いじってたら出来た。
ポイントは、qjackctlのSetupのSettingsタブの左下「MIDI Driver」を「none」以外にすること。
ハードウェアMIDIキーボードやUbuntu Studioのソフトウェアキーボードが「alsa_pcm」の下に出現するから
あとはいつも通りにつなげる。

試してみて。
286名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 09:48:28 ID:RoEIOdWD
おぉ〜なるほど。ウチでは"raw"と"seq"が選べますね。どちらでもMIDI繋げました。
MIDIラーンも使えましたよ。
最初SynthEdit製VST(P8とかCS01)はMIDIラーンの設定をしてもGUIが動かないので無理と思ってましたが、
GUIが動かないだけで、実際の音はちゃんと反応してました。
Synth1なんかはきっちりGUIも反応します。

どうやらDSSI-VSTよりFeSTigeの方が主流になりそうですね。
ここ数日の苦労は何だったんだって気もしますがw
287名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 10:22:45 ID:RoEIOdWD
あの〜、ちょっとぶっちゃけて書きますが、実は私、Renoise日本語サイトの管理人なんです。
117さんには、Wikipediaからリンクして頂いて感謝してます。

それで、Ubuntu Studio 10.04 のリリース後に、あの日本語化の解説をどこかしかるべき場所に移したいと思ってます。
ただ移すだけじゃ面白くないので、僕自身興味があったVSTについて少し調べてた次第です。
いや、正直Linuxもここまで来てるっていうのを今回初めて知りました。ちょっと驚きです。

それで、どこにそういう解説を移そうかと悩んでいるんですが、最初はUbuntu日本チームのTips Wikiを考えていました。
ただ、僕は全然Linuxに詳しいわけじゃなく、いきなり公式ページに乗り込むのはちょっと気が引けてました。
さらに話題がVST等にまで及ぶと、ライセンス的に微妙な部分がある気がしてきまして、
あちらのTips作成ガイドラインに反してないか、ちょっと不安が残ります。

それで、もしよかったらこのスレでまとめWiki的な場所を作りませんか?
メルアド登録だけで無料レンタル出来るWikiも幾つかありそうですし。

ちなみにUbuntu Studioのインストール解説の叩き台は作りました。こんな感じです。
ttp://reg.s63.xrea.com/ubuntu-studio/install.htm (リンク先はいずれ削除します)
まだ日本語化の部分は、無線LANの事とか正式版でもう一度確認したいので作ってませんが
もしそういうWikiがあれば、これらのコンテンツをそこに移したいと思っています。
どんなもんでしょうか。
288117:2010/04/28(水) 14:37:36 ID:EVz9tGvt
おー、Renoise Gateの管理人さんでしたか。実は私がUbuntu Stuiod使い始めたのもRenoise Gateのおかげ。
リアルタイムスレッドとかPAMのこととか、たぶんRenoise Gateがなかったらまったく知らなかったです。
どうもありがとうございます。

> それで、もしよかったらこのスレでまとめWiki的な場所を作りませんか?
>メルアド登録だけで無料レンタル出来るWikiも幾つかありそうですし。

そういうWikiってWWW上でたくさん見つけることができますが、どれも更新が滞っているんですよねぇ。
やっぱ初めは、人がそれなりに集まるコミュニティに便乗して始めるのがいいと思います。
コミュニティ単独のサイズがある程度大きくなったら独立するという方針でもいいのではないでしょうか?

> それで、どこにそういう解説を移そうかと悩んでいるんですが、最初はUbuntu日本チームのTips Wikiを考えていました。
> ただ、僕は全然Linuxに詳しいわけじゃなく、いきなり公式ページに乗り込むのはちょっと気が引けてました。
> さらに話題がVST等にまで及ぶと、ライセンス的に微妙な部分がある気がしてきまして、
> あちらのTips作成ガイドラインに反してないか、ちょっと不安が残ります。

たしか、SteinbergがVSTのライセンスを最近変更したんじゃなかったかな。
そのおかげで、VeSTigeとかFeSTigeとかvsthostの開発が進んだって、何かで読んだ気がする。
ソースはどこだっけ?メガネメガネ・・・。

んで、ここはやはり、Ubuntu日本チームのwikiに乗り込むのが適切かな、と。
私も、映像・画像編集関係でいろいろ書きたいことがたまっているんですが、一人で始めるのは気が引けてしまって。。。
二人なら始められますよね、きっと。
289名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 14:39:53 ID:EVz9tGvt
> いや、正直Linuxもここまで来てるっていうのを今回初めて知りました。ちょっと驚きです。

私もびっくりしましたwww
思うに、LinuxがWindowsやMacを追いかけてるってことを考えると、「最先端」ではないんでしょうけど
ちゃんと使えるものが提供されているというのは、すごいことだと思います。開発者のみなさんに大感謝。

> ちなみにUbuntu Studioのインストール解説の叩き台は作りました。こんな感じです。

見ました。
図による親切な解説が付いているので、とってもわかりやすくていいと思います。これ、UbuntuのWikiに転載したいなぁ。
290名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 16:05:27 ID:RoEIOdWD
まぁ恩返しの意味もありますし、乗り込みますかw
確かにあれくらいアクティブなフォーラムは魅力ありますよね。
逆に僕は過疎った所に慣れているので、ちょっとビビってしまいますけど。

それじゃまず僕は、Ubuntu Studioに関しては正式版がリリースされたら、
Ubuntu日本チームのWikiでTips作ってみます。
勝手にやっちゃっていいのかな。w

FeSTigeに関しても作りたいですけど(これが有ると無いではLinuxの印象が全然違うと思います)
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTipsGuidelines
このガイドラインの「サードパーティーのレポジトリ追加は・・・」って所が引っかかるというか、
問題無いんですかね?
291名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 16:09:51 ID:RoEIOdWD
>おー、Renoise Gateの管理人さんでしたか。実は私がUbuntu Stuiod使い始めたのもRenoise Gateのおかげ。
>リアルタイムスレッドとかPAMのこととか、たぶんRenoise Gateがなかったらまったく知らなかったです。
>どうもありがとうございます。

コレに関してですけど、実は僕も全然わかってませんよw
あの文章はRenoiseの開発者さんが英語で書いていた文章を直訳しただけなんです。
292名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 23:14:54 ID:1YhFplY5
正式版待ち。まだかな。。。

Ubuntu Studio関連をもう少し調べてたんですが、
>>272 でご指摘を受けた方法でも正解みたいですね。無印からStudioへ移行しても結果は同じっぽい。
そのやり方が書いてあるページがありました。
https://help.ubuntu.com/community/Ubuntu%20Studio%20Upgrade%20from%20Ubuntu
で、そこに10.04に関する注意点みたいな事があったので書いておきます。
このページの真ん中あたりの太字部分です。

10.04では /etc/security/limits.conf を弄ったりしない方がいいみたい(ひょっとしたら削除した方がいいかも?)。
Ubuntu Studio のインストール途中で jackd の設定画面がありますが、
そこで /etc/security/limits.d/audio.conf に同様の設定がされるので必要ないと。
むしろ /etc/security/limits.conf を作ったり編集したりすると競合してしまうから良くないらしい。

あと、このスレの4つ目Pabloさんが書いてる事も関連していて、
http://www.linuxmusicians.com/viewtopic.php?f=4&t=2632
ubuntustudio-audio パッケージをインストールしたり
ubuntustudio-controls というアプリのメモリーロック設定を変更すると
/etc/security/limits.conf に変更が書き込まれるそうです。
だから競合してしまうと。
293名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 23:25:32 ID:1YhFplY5
>10.04では /etc/security/limits.conf を弄ったりしない方がいいみたい(ひょっとしたら削除した方がいいかも?)。

すみません。「削除しろ」とは書いてないな。勝手な推測でした。
294名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 23:27:43 ID:w73zG6HY
/etc/security/limits.confの内容を/etc/security/limits.d/audio.confに書き写しましたよ。
情報どうも。もうβから使ってるんで。
295117:2010/04/30(金) 12:04:02 ID:Ai/gp0YV
Ubuntu Studioのユーザ用メーリングリストによると,10.04のリリースはまだみたい。
というか,isoイメージのテストレポートがまだ十分集まらないらしくて,協力者を求めてる。

https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-studio-users/2010-April/006177.html

でも,どうやって報告したらいいんだろう?
それと試さなきゃならないのは,このメールにリンクされてる[20100426.2]じゃなくてRCなのかな?

http://cdimage.ubuntu.com/ubuntustudio/releases/10.04/release/
296名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 13:28:57 ID:en8mCwfU
9.10までで使えてたIEEE1394音I/Fが使えないんだが、
どこにどう報告すれバインダー?
297名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 15:22:48 ID:TsRo2b3z
>>296
まちがってたらごめん。なんにもじしんないけど、うえでりんくはった
https://help.ubuntu.com/community/Ubuntu%20Studio%20Upgrade%20from%20Ubuntu
このぺーじのまんなかに "raw1394 Video/Audio Configuration" ってこうもくがあるけど
かんけいないかね?

ごめん、いまUbuntuからUbuntu Studioついかのけんしょうちゅう。これめちゃじかんかかる。
かんじへんかんつかえね。。。orz
298117:2010/04/30(金) 15:59:10 ID:Ai/gp0YV
https://help.ubuntu.com/community/Ubuntu%20Studio%20Upgrade%20from%20Ubuntu

この文書によると、IEEE1394は通常だと、rootしかアクセスできないらしい。
これを、videoグループに属するユーザだけアクセスできるようにする。

以下のステップを試すときは、セキュリティリスクに注意だそうだ。
とはいうものの、一見するとそんなリスキーな方法に見えないのは私だけ?

ステップ1 自分自身を「video」グループに追加する
 これはGUIでもできる。
 メニュー>システム>システム管理>ユーザとグループを開く。
 グループの管理という項目を開く
 リストから「video」グループを選択してプロパティを表示、自分を加える

ステップ2 videoグループに属する人が、/dev/raw1394経由で、ハードウェアにアクセスできるようにする
 sudo gedit /etc/udev/rules.d/65-permission-raw.rulesで編集。以下を追加。
 KERNEL=="raw1394", OWNER="root", GROUP="video", MODE="660"

ステップ3 システムを再起動
 権限が反映されているはず。

ちなみにうちのLucidだと、自分はvideoグループに入ってなかった。
自分の所属しているグループを確認するときはコマンド「id」「groups」でもできるよ。

試してみて。
299117:2010/04/30(金) 16:01:34 ID:Ai/gp0YV
ubuntustudio-usersっていうメーリスを紹介しておくよ,英語だけど。。。
あの装置が動かないとか,アップグレードしたらおかしくなったとか
この手の話題は結構やりとりされてるよ。
300名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 08:21:10 ID:y0365ZUm
http://ubuntustudio.org/LucidLynx
意外にそのままリリースしちゃったんですね。
今回、カーネルがわかり辛いんだけど、どう理解すればいいんだろう。
Amd64に至っては4つも選択肢があるし・・・。

realtime kernel は1つ前の世代と同じなんですよね?
lowlatency kernel ってのは現行の世代なの?
で、これ、どう違うんだろう??
301117:2010/05/01(土) 10:37:28 ID:zwF08TBw
lucidに、aboganiさん(Ubuntu Studioの開発者の一人で、カーネル開発担当?)のレポジトリを追加してみた。
Synapticで「linux-image」を検索すると引っかかるカーネルイメージのうち、使えそうなのは以下。

-generic 2.6.32-21 普通のUbuntuに搭載されてるカーネル。よくも悪くも普通。
-preempt 2.6.32-21 genericカーネルの設定を変更して、レイテンシを抑えたカーネル
-lowlatency 2.6.32-21 genericカーネルの設定を変更して、もっとレイテンシを抑えたカーネル
-realtime 2.6.31-12 genericカーネルにパッチ(CONFIG_PREEMPT_RT)を当てて、もっともっとレイテンシを抑えたカーネル
-rt 2.6.31-10 たぶん-realtimeと同じ。メインのリポジトリに入ってる。

ってな感じだと思う。
先の3つは設定だけ違うから同じくらい安定してる。
-rtとか-realtimeはパッチが当たっているから、バージョンによっては安定性に波がある。

preemptはたぶん、Ubuntuのカーネル開発グループがgenericに併せて更新版を提供するんじゃないかな。メインのリポジトリに入ってるし。
lowlatencyとrealtimeはPPAに入ってる=個人がメンテナンスするみたいだから、頻繁な更新は望めないと思うよ。
302名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 12:50:45 ID:aqWRqspQ
まあとはいえ用途が用途だからレイテンシは限界まで切り詰めたカーネルを使いたいところ
303名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 16:21:56 ID:TLJd5QA3
LV2プラグインが正式採用?されたんだね。
304296:2010/05/01(土) 16:30:53 ID:fowfer1t
296です。規制で書き込めないので遅く成りました。

>297-298
それに相当することは既にやってて、動いてるマシンも有るのだが、
10.04βを入れたマシンだとそれでも駄目でした。βだからかと思って
たが、10.04の正式版が出たので入れてみたがそれでも駄目。
ふと9.10も入れてみたがそれでも駄目。
もしかしてWinのIEEE1394ドライバと同じで、非TI chipだと駄目
なのかと、TI chipが載ったUSBとコンボの玄人志向のカードに
差し替えたら9.10でも10.04でも動作しました。

10.04自体はすんなりinstallできました。時間は掛かりましたが。
NECのS70FLという安鯖に入れてみたのですが、オンボのintel G45で
ぬるぬる動いて、視覚効果もバッチリです。最初からmplayerが入っ
てて、重たい動画スレに上げられてたFullHD動画も再生できてしまい
ました。codecが進化したのか。WinでQuad Coreでハイエンドグラボ
でも激しくコマ落ちする動画なのに。
あと日本語環境がデフォでかなり使えますね。かなタイパーなので、
以前はかな入力できるように設定するまででえらく苦労してたので。

>>299
私は自宅で鯖上げてるので、日本語のML置くなら協力できますよ。
305名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 16:45:56 ID:1vmJl8LH
/etc/security/limits.d/audio.confは良く見ると自分で書き換えるなってかいてあるんですね。
Jackが書き込むんですねえ。
306名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 16:59:47 ID:1vmJl8LH
Ubuntu Studio Controlsを弄ると/etc/security/limits.confの方を弄っちゃいますね、これ。
307117:2010/05/01(土) 17:24:08 ID:zwF08TBw
LucidのISOの入手先↓サイトが重い、重すぎる。。。

http://cdimage.ubuntu.com/ubuntustudio/releases/10.04
http://torrent.ubuntu.com/ubuntustudio/releases/lucid/release/alternate/ubuntustudio-10.04-alternate-amd64.iso.torrent
http://torrent.ubuntu.com/ubuntustudio/releases/lucid/release/alternate/ubuntustudio-10.04-alternate-i386.iso.torrent

Torrentのファイルは簡単にダウンロードできた。
Torrentでの入手にご協力ください・・・って、板が違うかwww

出たばっかだから、Karmicで安定している人はあど一ヶ月くらいそのままのほうがいいよ。
私もワークステーションはしばらくKarmicのままでいくつもり。
308名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 10:19:49 ID:0AjUEHdC
ttp://reg.s63.xrea.com/ubuntu-studio/setup.htm

叩き台パート2です。インストール後の各種設定について。どんなもんでしょう?
だいぶ117さんの文章を頂きましたw。Thanxです。
何かおかしい所があったら教えてください。

あとはUbuntuからUbuntu Studioへの追加インストールについても少しだけ書こうかと思いますが、
それはあくまでオプションというか、超時間かかるし、何か画面がゴチャゴチャしてあんまり好きではありません。
309名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 10:53:04 ID:ZQ7OzQmM
ubuntu-studioインストールしました。
GWを利用してモノにしたいですなぁ

>>308

細かいところですが日本語入力「3.IBus の設定」において
「 メニュー >> 設定 >> IBusの設定、を開く。」ではなく
「メニュー >> システム>>設定 >> IBusの設定、を開く。」ではないかなと


今回参考にさせて頂いてセットアップさせていただきました。ありがとうございますー


310名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 14:06:59 ID:0AjUEHdC
>>309 Thanx! 直しました。
311名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 21:38:17 ID:0AjUEHdC
ttp://reg.s63.xrea.com/ubuntu-studio/ubuntu-studio.htm

何か段々手抜きになってきました。ちょっと疲れた。
こんなもんでいいですかね?
明日くらい、いよいよTipsに移植しよっか・・・大丈夫かな。ちょっと不安。
312117:2010/05/03(月) 01:18:35 ID:cc+RpPbJ
>> 311
グッジョブです!!お疲れさまでした。
amd64とi386の違いも把握してありますね。結構大変だったでしょう?どっちもインストールして比べたのかな?
私は手持ちがすべてamd64なので、これまでの発言もi386の人からすると「?」だったかもしれません。。。

不安なようであれば、私からubuntu-jpのユーザメーリングリストに告知することもできます。
フォーラムほどは人が集まってはいないですが、無告知でやるよりはいいと思うので。
レスポンスがあったらそれを反映しましょう。あんまりないとは思いますけれど。
313名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 03:42:24 ID:GmI0Nm5B
いやいや、乙であります。
Tipsと言うか、How-toが欲しいですね。
314名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 07:58:30 ID:U4qUYcF1
いやいや、ど〜もです。
まぁどっちにしろ実物作って見てもらわないと何とも言えなさそうなので、
朝飯食ってからやってみます。せっかく作るので宣伝は大歓迎です。

ちなみに僕はi386版しかインストールしてません。
-preempt kernel に関しては10.04のリリースノート見て、amd64だけって事がわかりました。
多分、-generic-pae版ってのはamd64版には無いんですよね? あっても意味無さそうだし。
315名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 15:36:37 ID:U4qUYcF1
作りましたよ。もうヘトヘトですw
おかしい所があったら自由に編集してやってください。もう遊ぼ!!

ちなみにKXstudio出てますよ。ダウンロード中。時間掛かります。
316名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 17:46:08 ID:U4qUYcF1
すみません。この人によると、
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1470264

low-latency preempt kernel がUbuntu Studioのデフォルトだと書いてあるんですが、
ノーマルUbuntuのカーネルとは設定が違うんですかね?
でも、デフォルトでは確かに -generic って表示されますよね??
317117:2010/05/03(月) 18:32:48 ID:cc+RpPbJ
>> 316

この部分だね。

> 1. (recommended) There is a low-latency preempt kernel available.
> This is the default kernel for an installation of Ubuntu Studio with the audio package.

たぶん「低レイテンシなカーネルである-preemptがデフォルトだよ」って事を言いたいんだと思う。
-lowlatencyの事をいいたいんじゃないと思うよ。

前にもこのスレであがったね。カーネルを自分で構築するって話。

>>315

蝶乙!!今夜ゆっくり見てみるわ。
Lucidのリリースノートも翻訳しておいたから加筆しておくよ。
318名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 18:34:25 ID:U4qUYcF1
あ、ひょっとしてAMD64版ではデフォルトが -preempt なんですね?
そうか、-generic じゃないんだ。
これ書き直さなあかんなぁ。

AMD64では一応デフォの -preempt がおすすめって言ってるんだな。この人は。
i386ではデフォだとノーマルUbuntuと同じ -generic だから多分 -rt を導入した方がいい。

こういう理解で合ってますかね?
319117:2010/05/04(火) 13:02:35 ID:VCnYTjs+
>>318

Lucidの標準カーネルが2.6.32で、対応しているCONFIG_PREEMPT_RTパッチがリリースされてないのが影響して
あちこちで混乱しているみたいだね。

んで、インストール用DVD2枚焼いて調べてみた。あと、以下のURLも参考に。
http://packages.ubuntu.com/lucid/linux-image

◎i386の場合
どういうパッケージ構成にしても、-generic(2.6.32-21)が入った。
インストール後に任意で、リアルタイムカーネルである-rt(2.6.31-10)を入れることができる。

◎amd64の場合
どういうパッケージ構成にしても、-preemptが入った。
インストール後に任意で、リアルタイムカーネルである-rt(2.6.31-10)を入れることができる。

んで、abogani氏のPPAを追加すると、i386でもamd64でも、-lowlatencyカーネルと-realtimeカーネルが使える。
-realtimeカーネルは、-rtカーネルのマイナーバージョンアップ(2.6.31-12)。
https://launchpad.net/~abogani/+archive/ppa/+packages

最新のリアルタイムカーネル(2.6.33)を使いたい場合は、以下のURLを参照して、自分でカーネル構築
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1470264

ってなとこかしら。

ひたすらインストール・インストールな昨晩。ごめんよハードディスク。。。
320名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 16:18:56 ID:uP+lohMB
最近wineが悪いのか他が悪いのかよくわからないのだけれど、
windows-VSTが動かない。

もしかしたら、と思ってkxstudioのPPAをリポジトリに加えて、
wineや他のVST対応をうたってるアプリをインストールしてみたが、
やっぱり「深刻なエラー」で動かない。

なんでだろう?
321名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 17:24:43 ID:f+A1Ghfz
あれ? i386だけど、-rt(2.6.31-10)が入ったよ。
installの途中で遅延時間を気にしますか?の質問にチェックを入れて
進めれば2.6.32-genericではなく2.6.31-10-rtが入るんでは?
322117:2010/05/04(火) 20:16:26 ID:VCnYTjs+
>>321
え、ほんと?

インストールの途中で出てきたのは下のページの「11.jackdを設定しています」だけだったよ。
遅延時間うんぬんのメッセージはでてこなかった。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/UbuntuStudioInstall

amd64のgenerickカーネルは、もう一度確認してみる。
i386のインストールプロセスは、上のURLで間違いないと思うよ。
323名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 20:45:42 ID:cVohB7py
わぉ、何かえらい混乱してきてますねぇw

>◎amd64の場合
>どういうパッケージ構成にしても、-preemptが入った。

これ、僕も確認しました。オーディオ選んでないのに -preemptでした。
ちなみに初64bitというか、自分のPCで64bitOSって動かないと思ってました(^^;)。一応入るんですね。

>>321
117さんに同じく、ウチでもこれは何度もやってますけど、-genericしか入らなかったです。
そのチェックを入れるのがどこなのか・・・僕も見たことが無いです。

>>320
一応、UbuntuStudio 10.04 で、FeSTigeのサイトに書いてある方法でインストール。
/home/ユーザー名/vst にSynth1.dllとDelayLama.dllを入れたら鳴りました。
ただ、SynthEdit製のVSTがJackの結線画面に出てこなくなった。
これは要検証かも。

ちなみに何をどうやってるんですか? FeSTige?
あと、VSTは何ですか? 出来ればフリーの物がいいですけど・・・
324名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 21:07:48 ID:cVohB7py
あ、鳴った。superwave P8 と Hahaha CS01 (SynthEdit製)なんですが、
/usr/local/lib/vst に dll とモジュール入りフォルダ入れたら
Jackの結線画面に認識されました。モジュール入りフォルダの位置が問題みたい。

これと>>320さんの問題は別みたい。
325117:2010/05/04(火) 21:59:04 ID:VCnYTjs+
amd64の標準インストール結果出ました。やはり-preemptですね。
i386は-generic、amd64は-preemptというのは確実のようです。

たぶん321はインストールプロセス中のメッセージで、linux-rt-headersのバージョンを見たんじゃないかな?
i386でもamd64でも、linux-rt-headersはインストールされる。でも、カーネルイメージはそれぞれ別なものが入る。

>>324
dllファイル単独で成立していないVSTもあるだろうから、セットになってるフォルダもコピーしたほうがいいね。

>>323
intelのCPUなら、最近のはどれも、32ビット、64ビット、どちらも入るよー。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_64
326名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 22:25:35 ID:cVohB7py
ひょっとして、321さんって最初からネットに繋ぎながらインストール作業しました?
ネットが生きてればそういう画面が出るのかな??

-generic-pae ってヤツは3G以上のメモリがあると、インストール中にダウンロードして入るらしいんですよ。
327名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 23:32:36 ID:f+A1Ghfz
>>326
Yes.
ってか、この手のフリーOSをネットに繋がずインストールするという発想が無かった。
普段はFreeBSDとかNetBSDを自宅鯖からNFSやらFTPでネットinstallしてるので。
WindowsみたいにCDとかのメディアで金銭回収なんて無駄な労力だから、真似
しなくて良いかと。
IP reachable環境だと、ネット系のパッケージが入った時点でDHCP or手動IPの
設定画面が出て来て、設定するとそれ以降はネットに何やら問い合わせながら
installしてる模様。

今抱えてる問題は、同じマシン(NEC S70FL)でも、audourの挙動が違うこと。
同じようにinstallしたのに、スペースバーで再生した時に、Endマーカで停止する
マシンと、止まらずに何時間でも進んでしまうマシンが有る。HP ML115でも同様。
328名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 00:15:40 ID:fauOgGKC
>>327
そうなんすかぁ。また書き直さなアカンなぁ。orz
と言うことは、amd64もネットに繋いだ状態だと -generic が入るかもしれませんね。
もうそこまでは検証出来ないけど。
多分、isoイメージにはファイルサイズ削減の為に1種類しかカーネルが入ってないんでしょう。
後のオプションはダウンロードで補ってる可能性が・・・。

Audourは使ってないですけど、今ちょっと動かしてみました。
たぶん、Options >> Misc Options >> "Stop transport at session end"
にチェックを入れたら止まると思います。
329名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 00:24:45 ID:Bj2l/0BH
>>327
>>328

うちのもネットに接続しながらのインストール作業でした。
DHCPはモデム兼ルータの装置に任せてあるんだけど、その違いが出たのかな?
でも、インストールプロセス中のDHCPは毎回成功してたしなぁ。。。

ちなみにうちのデスクトップ、メモリ6GB + ネット接続 + i386でもカーネルはgenericのまま、paeにはならなかったよ。
328さんのソースはどこ?
330名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 00:46:47 ID:fauOgGKC
Ubuntu Studioが同じとはハッキリ書いてないんですが、
無印Ubuntuはオフィシャルに書いてあります。
https://help.ubuntu.com/community/EnablingPAE

う〜ん、ややこし過ぎますね。もうデフォでどれが入るとかの記述は削りましょか?
それほど大事な事でもないし。

すみませんが今日は眠いので、また明日にします・・・。
331117:2010/05/05(水) 01:26:18 ID:Bj2l/0BH
>>330

眠い〜。

>もうデフォでどれが入るとかの記述は削りましょか?

そうしましょ。ほんと、それほど大事でもありませんしねwww
「環境によって違いがでるかもしれないが」という一文でぼかしておくのもよいかと。

日本語フォーラムの方には、フォロー入れときました。
管理人としては反対ではなさそうな口ぶりなので、後は掲載方法の問題かなと思います。
Tipsじゃなくて、独立したカテゴリーとして扱ってもらえたらいいのですけれどね。
管理人に相談のメール、出してみます。

おやすみなさいzzz
332名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 07:36:38 ID:fauOgGKC
>日本語フォーラムの方には、フォロー入れときました。
何か、逆にすみませんでした。m(_ _)m
ちょっと見切り発車し過ぎだったかも。
先にどこに書けばいいか聞けばよかったっすね。

さすがに最初見た時は「はぁ?????」って思いましたけど、
まぁ確かにあの文章だけ見るとRenoise Gateの宣伝みたいでした。
サイト名を出さなきゃよかったと反省しとります。
あと、相互リンクとか全然求めてなかったんですが・・・それも書き方が紛らわしかったかも。

正直ああいう議論は苦手だし、ややこしくなるので返信はしませんけど、
あのままでもいいし、ジャンル分けして移動してもらえるならそれでも納得です。
あの解説があそこのWikiにある事はそんなに間違って無いと思います。

ただやっぱり、VSTとかに関して作るのは無理っすねぇ。
海外の"LinuxMusicians"みたいな場所が羨ましいです・・・
333名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 08:16:18 ID:FhDYp1HC
>>331
Windowsに対して、遅延がどれだけ削れるか、っていうのを気にする
人は多いと思うので大事なことだとは思うのですが、kernel自体
後から入れ直せるからなぁ。

試してみたけど、再現性が無いなぁ。インストールした後も、
rebootの度に(ウチはrwho使ってるのだが)rwhodが動く時と
動かない時が有って、その程度の再現性も無い。

ところで、audourなんだけど、インストールし直す度に、mute
ボタンが効く時と効かない時が有る。なぜ効かなかったりするんだ?
>>328を参考にOptionsを見てみたが、それらしき設定項目は
無いような。
334名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 10:16:04 ID:fauOgGKC
Ardourの内部構造を良くわかってないんだけど、
とりあえずMuteボタンを確実に効かせたいなら
Muteボタンの上で右クリックしてメニューを出して、一番下のMaster Outにチェックを入れておけばいいみたい。
PreとかPostってあるからミキサーの事だと思うけど、どう使うかがイマイチわからん。
マニュアル読むかArdourスレとかで聞いた方がいい。

インストールする度に変わるってのが変だね。
335名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 14:41:31 ID:ydGrMXII
AudourなのかArdourなのかはっきりしろ、馬鹿たれ!!
336名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 23:35:38 ID:FhDYp1HC
ごめん、ardourだね。変な綴りで憶えらんない。

>>334
ありがとう。その方法で上手く行きました。
しかしトラックが増えると全てのトラックにいちいち指定して
回るのは大変だ。何もしなくてもmuteが効くマシンも有るしなぁ。

rwhoもそうだけど、こんなに再現性の無いのは初めての体験。
337117:2010/05/06(木) 15:03:46 ID:P9+rVV6p
Ubuntu Japanese Wikiの管理人さんに相談したら、作ってくれました↓

Ubuntu Studioに関するTips
https://wiki.ubuntulinux.jp/

大感謝です。
338名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 17:21:10 ID:txr2ETC9
>>337のTipsのインストールの方法の最後のところに
『外付けハードディスク等にGRUB をインストールした場合、お使いのパソコンのBIOSでブートの順番を
変更する必要があります』
と注意書きが有りますが、MacPookProでこれが出来た方はいませんか?Macでは普通BIOSを弄れないと思うんですが。

9.10の時はカーネルをロードする前に外付けDeviseをマウントしてくれていたのでこういう事をしなくても外付けHDDから
素直に起動出来たんですが、10.04ではこの順番が変わって、注意書きの様な事をしないと駄目みたいなんですが
MACでどうすれば良いか分からないorz これで2日ぐらい試行錯誤したんだけど解決法が見つからん。
339名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 20:09:48 ID:7fD0EJbQ
>>337
おぉ〜。ありがとうございました!!m(_ _)m

>>338
これは盲点でした。MacってBIOS無いのか・・・。

僕は全くMacを触った事が無いので何のアドバイスも出来ませんが、
検索してみたところ、このサイトさんが一番役立ちそうに思います。
http://bibo-log.blog.so-net.ne.jp/2009-10-29-1

もしくはこちら
http://gyazz.com/増井/MacでUSBメモリだけでUbuntuを使う方法

どちらも多分同じ事が書いてあるみたい。rEFItってのを使うようですねぇ。
結局最初にパーティションを区切ってからインスコしないとダメっぽい。
もっとMacのエキスパートがいればいいんですが。。。
340117:2010/05/06(木) 23:03:10 ID:P9+rVV6p
Ubuntu Magazine Vol.2の28〜29ページにも詳しいやり方が載ってるよ。

Ubuntu Magazineは次号が発行されると前号がCreative Commonsライセンスの元で公開されるから
以下のURLも参照するがよろし。

Ubuntu Magazine Japan vol.02記事を公開
http://ubuntu.asciimw.jp/elem/000/000/010/10113/

「Ubuntu 9.10 インストール完璧ガイド」の18〜19ページが該当しますね。
341名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 12:26:13 ID:luPtOrWf
>>339,340

有り難うございます。今迄Winとの親和性を重要視してGUIDではなく
MBRでパーティション切ってずーっとやってきたんですが、この紹介された
中を見ると、一度rEFItを使って確認してみる必要が有りそうです。どういう
訳かこの子供だましみたいなペンギンの絵を見たくなくてw EFIを
避けていたんですが。。。

多分駄目な様な気もしますが数日間弄って結果は改めて報告します。
342名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 14:17:56 ID:t0rHmTRq
>>341
Ubuntuの開発者も、9.10で出来るように対応したんなら、何でまた10.04で不便な順番に戻しちゃったんでしょうね。
Macがこんな面倒な事になってるとは思わなかったですわ。頑張ってくだされ。

--------------------------------------------
話変わりますけど、FeSTige良いっすね。
Synapticでpython-jack入りましたよ。Audioはオートで繋がるようになりました。
ただ、MIDIの設定がわかりません。
Auto-Connect MIDI Input to : [ ] ってなってるんですけど、
その[ ]内に何を書くのかが全然わからず。勘で色々入れてみたんですが無理でした。

あと、設定欄のVST Pathsの所で、WindowsのVSTフォルダを直接指定出来るんですよ。
さすがにシステムが違うので毎回起動後に指定してパスワードを入力しなきゃ無理ですが、
ちょっと驚きました。Kontakt Playerとか動きます。
343名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 19:27:47 ID:t0rHmTRq
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuStudioTips

うわ〜、今気付きました。一夜にして城が出来たみたいな。w
乙です!!
344117:2010/05/08(土) 00:35:32 ID:IAWhBojm
一夜城作ってみました。整えたのは体裁だけだよーん。
GW暇でよかったー。ある意味悲しいけど。。。
これからみんなで充実させていきましょうね。

話は変わるけど、UbuntuをUbuntu Studioにするのに、ネットワーク経由でやる他に
Ubuntu Studioの起動ディスクでやる方法もあるなぁって。

Ubuntu Studioの起動ディスクって、これそのものがリポジトリみたいな感じになってて
Synapticの「ソフトウェア・ソース」で「CD-ROMを追加」で登録してやれば
ネットワークを経由せずに、ここからUbuntu Studio関連のパッケージをインストールできるよ。

あーもっと早くに気づいてたらよかった。。。後でWikiに加筆しておこうっと。
345名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 05:21:16 ID:DifrRldV
FeSTigeに関して、メモ的追記。

>Auto-Connect MIDI Input to : [ ] ってなってるんですけど、
>その[ ]内に何を書くのかが全然わからず。勘で色々入れてみたんですが無理でした。
その後、これについてはわかりました。
一々自分で入力するのではなく、一旦コネクトさせた状態でこの設定を開くと勝手にポートが入力されています。
違うポートが表示されている場合はリストを開いて変更します。

ただUbuntu Studioでは、このオートコネクト設定が時々反応しなくなる・・・現状イマイチ安定しないかも。
まぁ手動でコネクトすれば無問題。

KXStudioの場合、MIDI_Driverで"seq"や"raw"を選んでも
MIDIタブに僕の外部MIDIキーボードのポートが表示されない。
これには困ってしまって下手な英語で聞いてみたんですが、
どうやらKXStudioではjack2を使っている事が原因っぽい。
回避策として端末に
$ a2jmidid -e
と入力して、a2j (ALSA to Jack) というブリッジを使います。-e でハードウェア・ポートが出力されます。
これでMIDIタブ内でコネクト出来るようになりました。
毎回 a2jmidid -e と入力するのが面倒ですが、KX内ではオートコネクト機能は安定してるっぽい。
何か一長一短というか。
346名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 20:09:58 ID:g0mUqrvk
付け焼き刃のボロが出始めましたよ。orz
network-managerですが、Ubuntu StudioのインストールDVD内に保存されている事が判明。
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1479788
一応Wikiを訂正しておきました。ついでにMacのインストール時のrEFItに関する注意書きも追記しました。

それと、>>344 の方法で「CD-ROMを追加」をしようとしたんですが、
E: Failed to mount the cdrom.
と出てマウントに失敗します。ウチでは何度やってもダメでした。何でかなぁ??

あと、英語ですけどLinuxオーディオに関する良さげな記事を見つけました。
http://www.tuxradar.com/content/how-it-works-linux-audio-explained
長いので詳しく読んでませんが、最初の図が良いです。あぁそうなのか、と。
347117:2010/05/11(火) 23:53:11 ID:Ks6fYRz4
>> あと、英語ですけどLinuxオーディオに関する良さげな記事を見つけました。

この記事いーよ!!
コメントによる反響も、Linux関係記事にしてはたくさんあるから、いろんな人に評価されてるんじゃないかな。

サウンド関連技術の解説にあるINPUTとOUTPUTなんて、ほんと、サウンド関係っぽくて楽しいじゃない。
348117:2010/05/11(火) 23:54:31 ID:Ks6fYRz4
DVD-ROMのマウント失敗は、実はjauntyの頃からあるよ。
なんかタイミングがあるみたいで、私もたまに成功したりします。
apt-cdrom使って何とか頑張ってた気がする。。。よく覚えてないやw
349117:2010/05/11(火) 23:55:18 ID:Ks6fYRz4
付け焼き刃とはいえ、れっきとした刃だよ。
少しずつ充実させていきましょう。
350338:2010/05/12(水) 17:40:44 ID:lVCtVEiY
>>338です。最近規制が多いですね。

Macでのインストールはスレ違い気味なので簡単に書きますが、EFI経由でも
駄目ですね。EFIを介在させたとしても最終的にはGRUBローダーに行きますが
このGRUBローダーの状態は、EFIを経由しない場合と変わりがありません。

GRUBローダーの中を編集出来れば旨くいくのでしょうが、私のような
俄Linuxユーザーには荷が重た過ぎです。

9.10の時はGRUBは相当不安定でしたが、10.04では可成り安定になっています。
GRUBローダー周りに手が入っている様で、ついでに外付けデバイスの扱いも
変わってしまったようです。ちなみに9.10の時はUSB接続でもSATA接続でも
単純に外部起動出来ていました。

又、MacBookProにUSBの外付けHDDを繋いでGUIDでパーティションを
切り(従って自動的にEFI領域が出来る)10.04をインスコしてMacからは起動不可の
HDDを自作のCore2Duo機に持って行って起動すると外付け起動出来る事から
Macと10.04の組み合わせ特有の問題と思われます。
351名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 19:32:02 ID:LOb51DWs
>>350
今日、Ubuntu日本フォーラムを見てたら、MacBookProで同じような事を成功してる人がいましたよ。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=8237
でも結局やってる事は339のリンク先と同じように思うんですけどね。違うかなぁ。
Grubを弄ってるみたいですが、それはOS選択画面をスキップさせてるだけっぽいですし。
まぁ、余力があればもう一回見直してみては。

しかし確かにMacの情報は少ないっすね。
352名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 07:26:59 ID:MYACcJEu
>>336
亀レスだけど、Ardourのミュートについて。設定ファイルがあるみたい。
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1486221
353名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 07:13:08 ID:M5Wp/ZEI

で、Ubuntu StudioでDTMってどうなのよ。http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1232898570/
DTM板に関係しそうなスレがあったので貼っとく。
354名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 07:14:20 ID:M5Wp/ZEI
ごめん。誤爆。
355名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 22:57:49 ID:22Z420b9
356名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 23:03:42 ID:22Z420b9
ごめん。誤爆www
357名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 03:21:08 ID:YEGHUARz
Updateが来たので当てたら、起動しなくなった。
いや起動はしてるみたいだが、画面が真っ暗。

マシンはHP ML115にATi HD4350刺したモノだが、どうやら
ATiのドライバが改悪されたっぽい。10.04でATi HD〜グラボ
使いの人は注意して。
358名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 04:08:43 ID:QGHUSRMz
>>353-356
誤爆はいいとして、どっかのスレで誘導したらしいのに誰もこないのはどういうことだ?w
359名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 01:43:52 ID:tgQthTQ7
ここはVine Linuxスレみたいに怖くないからw
360名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 02:21:13 ID:h5t+TYyY
>>358
Audacity スレでここを紹介してるのを見かけたけど、
Ubuntu って単語を知らない Win や Mac のユーザーは、誘導されても来ないと思う。w
361名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 23:40:13 ID:1L8sXk8j
Lucidのリリースノートの邦訳を掲載してみた。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuStudioTips/ReleaseNotes

間違いなどあったらよろしく。
362名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 13:36:15 ID:lIaLAg0i
Macにインストールした人、
同じ音声ファイルをcore audioとjackで比較して、
音質って違いある?
363名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 04:24:19 ID:BcS7EZL7
マカってホント情報弱者だな。
364名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 11:17:53 ID:h9J+6e7i
情弱って言葉を使ってる奴って、まさに自分が情弱(笑)だと気づいていないのね
365名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 15:49:14 ID:YrvbZ7cn
>>364
みたいなレスを得意げにするやつも自分が情弱なことに気づいてなかったりする

そしてこんなレスしてる俺自身やこのレスにレスするやつがいたとしたらそいつもまたry
366117:2010/05/29(土) 21:13:40 ID:Mefi1gqo
ubuntuのwikiにこんな記事を作ってます。
今は自分のプライベートなエリアで編集作業を進めてます。

https://wiki.ubuntulinux.jp/Mocchi

私、ソースコード追えないので、ALSAとかPulseAudioなどのウェブサイトの情報と
アプリケーションのバックグラウンド指定画面や設定ファイルを参照して、図にしてます。

円形って見にくいかなと思うんですが、そういう所も含めてツッコミもらえると嬉しいです。
ALSA Sequencerはどうやって図に組み込もうか悩み中。
367名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 23:17:26 ID:h9J+6e7i
>>365
君、頭使ったことある?
368名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 02:21:16 ID:AqkWiPmo
そうやってムキになればなるほど相手の思うツボだから。。
369名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 19:56:28 ID:EKKhPCHC
マカが情報弱者なのは今に始まった事じゃないしなあ。
370名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 06:34:12 ID:eKCkebUs
TASCAM US-1641を買ってみたけどUbuntu Studio9.04では使えなかった
使えた方いますか?
371名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 12:09:59 ID:hdMyiivB
372名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 14:28:44 ID:Qj9D8iEX
ALSAとOSSの対応デバイス情報リストに名前がないから難しいんじゃないかな。
373名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 01:54:42 ID:HvLEezwc
タスカムがオープンソースに非協力的なのかもな。
サポートに問い合わせてみたら?
374名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 23:14:16 ID:PLxMAeA1
署名とかでなんとか改善されないかな?
375名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 16:43:11 ID:p0FCIlVf
DAWでvm playerとhostを同期させたい。。。できますか?
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=62666

これどうなんだろう?
376117:2010/06/30(水) 11:17:16 ID:DK+r6HY1
MarverikサイクルでプロジェクトリーダーとなったScott Lavenderが、MarvericにおけるJACKとPulseAudioの併用に関してレポートしてる。
[JACK/Pulse Audio Integration in Maverick]
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-studio-users/2010-June/006377.html

これによると、Marveric Alpha1ではPulseAudioとJACKを併用することが可能。
併用と言っても、音声ストリームをPulseAudioとJACKでやりとりすることはできなくて
2つのサウンドデバイスをPulseAudioとJACKに割り当てれば、どちらの音も出せますよって感じ。
同じサウンドデバイスを割り当てようとすると、JACKが占有してしまうから、これは無理そう。

それと、同じ記事で、32ビット版preemptカーネルも使えるようになりました的な事が書いてありますた。
377名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 11:22:16 ID:DK+r6HY1
こんな質問が出ました。やってみた人いる?

[wine の jack wave in ,out を JACK で使うには?]
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=8722&action=new
378名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 12:33:18 ID:t9GWkRs7
今何気なくSynaptic起動して見てたらwineasioってのがあった
wine ASIO driver for JACKだって
まだ試してない
379名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 14:59:18 ID:ApXY1qza
>> 378

ここからじゃない?wineasio 0.7.5 (2010-05-31)
https://launchpad.net/~falk-t-j/+archive/festige

Ubuntu標準のWINEはASIOで動いていないから、WINE経由で走らせたWindowsバイナリとJACKとのXRUNが減るかもね。
380名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 15:32:27 ID:t9GWkRs7
>>379
そうでした。さっきfestigeを知って入れたばかりで。fstは使ったことあったけど。

This PPA also includes WineASIO and Wine with realtime scheduling.
Run wine like this: "WINERT=10 wine <app>" to enable it.
ということで
381名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 18:14:07 ID:rirLAWl8
着々と進捗してるなぁ。中の人、乙!
382名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 00:58:58 ID:mMzOi70p
RME 96/8 PST中古で買ったんだけど、jackd起動しねえ。。。
383名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 08:02:03 ID:mMzOi70p
フレームサイズとバッファサイズを弄ると、
起動する組み合わせがあるけど、xrun発生しまくりでだめだ。音はいいのに。。。
384名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 13:05:16 ID:B12dQ7DH
パッケージ「alsa-tools-gui」に含まれている「rmedigicontrol」と併用するといいかも。
説明書きによると「control tool for RME Digi32 and RME Digi96 soundcards」らしい。
385383:2010/07/05(月) 14:19:49 ID:CPtsRxU0
>>384
ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
起動したっす!専用ツールがあるんだ!
ありがとう!
386384:2010/07/05(月) 14:32:56 ID:B12dQ7DH
>>385
おめでとう!!

alsa-tools-guiにはこの他にも
echomixer - control tool for Echoaudio soundcards
envy24control - control tool for Envy24 (ice1712) based soundcards
hdspconf - GUI program to control the Hammerfall HDSP Alsa Settings.
hdspmixer - tool to control the advanced routing features of the RME Hammerfall DSP.
rmedigicontrol - control tool for RME Digi32 and RME Digi96 soundcards

alsa-toolsには
ac3dec - A free AC-3 stream decoder
as10k1 - An assembler for the EMU10K1 (EMU10K2) DSP chip
sbiload - OPL2/3 FM instrument loader for the ALSA sequencer
us428control - Controller utility for Tascam US-X2Y

ってな感じで、それなりに名の通っているサウンドカード用のコントローラが含まれてるよ。
387名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 02:58:42 ID:EGPHDsNJ
とりあえずUbuntu Studio 10.04を一ヶ月ほどつかってみた。
主な使い方は、RoseGardenでMIDI打ち込みして、
Ardourで生音とRoseGardenからの音をRec、ArdourでMixって感じ。
今までCubase使ってたけど、Ardourはなんか便利。
RoseGardenはなんか使い勝手悪い。
あと、jackが結構いいね。オンボードサウンドでもレイテンシー1.3msでいい感じで動作する。
最初はjackとPulseAudioをどうやって共存させるかで四苦八苦したけど、
jack起動後にPulseAudioにjackモジュールを読ませるっていう手でうまく共存できた。
ちょっと敷居は高いけど、オールフリーソフトでDTMやりたいなら、
おすすめできるレベルかもしれんね。
388名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 21:33:32 ID:zvbSRgYX
ほんとなんでPulseAudioなんていれたんだろうね。
ドライバがなかったとか以外の音関係の問題ってだいたいこいつのせいじゃんよ。
389名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 23:25:17 ID:tWQU1G9X
PulseAudio入れて複数の音が同時に鳴るようになったよね、そこかな利点は。
390名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 01:24:29 ID:297fMO0l
>>387

あと、フリーじゃないけど、EnergyXTやRenoiseはもっと注目されてもいいと思うなあ。
買うとしても安いしね。
391117:2010/07/12(月) 23:42:11 ID:GB7vWA7m
カーネルのはなしやMarveric開発など。

ubuntustudio-usersに、preemptとrealtimeカーネルのパフォーマンスの違いがレポートされてる。
やっぱRTカーネルって優秀なんだね。

Real time for Ubuntu Studio 10.04 amd64
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-studio-users/2010-July/006392.html

ちなみにRTカーネル、MarvericからはUbuntuリポジトリに入らず、preemptカーネルがデフォになるらしい。
i386対応は、すでにmarvericのalphaで修正済。
rtカーネルはUbuntu StudioのPPAに入るという話だけれど、メンテナンスが滞るだろうなぁ。

前に話に出たabogani氏のPPAで、Lucid用の2.6.33-rtカーネルを配布してる。
けど、GDMが起動しなくてGUI操作できないといった現象も起こっているとか。

MarvericではJACKとPulseAudioを併用できるようにするつもりで開発が進んでいるんだけれど
今のところ、異なる2枚のサウンドデバイスのそれぞれにJACKとPulseAudioを関連付けた場合のみ、併用が可能らしい。
一枚のサウンドデバイスの共有はまだ無理。

また、いよいよJACK2が投入されるらしいんだけれど、JACKとJACK2というように別パッケージにして
両方入るようにするんだって。なんかコンフリクト起こりそうで怖い。。。

そろそろGUIデザインも変えたいなぁってメールが流れたけれど、それっきりになっちゃった。
日本ユーザでで独自テーマ配布とかしたら面白いかも。サウンドテーマとか。

こんなところかな。みんななにかネタない?というか387には音源公開してもらいたいなぁ。
392名無しサンプリング@48kHz:2010/07/13(火) 00:55:00 ID:u5WYIWo3
linuxベースのアンドロイドpcがでるから、あれのstdio版的なものもあるといいのにね。
買って来てすぐdtm出来る的な。
arm 1ghz 512mbっぽいから、まだ時期尚早かもしれないが。
393名無しサンプリング@48kHz:2010/07/13(火) 04:35:44 ID:jUk+Mf4V
こないだ何かのオプソ祭で見掛けた次期Beagle Boardは、
ARM/1.2GHzでAndroidが動いてた。これを載せたロボットの
Webカメラをロボット自身にストリーミング配信させる、とか
デモってた。ARMだけでなく、DSPも載っててu-streamごっこ
が出来るぐらいの性能有るらしいので、DTMも余裕で出来そう
なもんだけどね。
394名無しサンプリング@48kHz:2010/07/14(水) 00:11:08 ID:hAADC+3n
Ubuntu StudioのRTカーネルって、素カーネルにRTパッチをあてただけじゃなくて、
なんか独自にパッチあたってたりすんの?
395名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 00:09:54 ID:FuyeTFr5
Linuxだけのアプリじゃないけど、Renoiseは慣れると凄くいいね。超強力なサンプラー。
396387:2010/07/21(水) 17:37:09 ID:qMokM6+L
>>391
では、リクエストにお答えして。

http://uproda55.2ch-library.com/007173.wav.shtml

DLパスは ubuntu
397名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 07:08:53 ID:blUXH0wn
音いいね普通に
398名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 10:31:05 ID:19yRwLVc
「普通に」って普通に笑えてくるよね
399397:2010/07/24(土) 13:59:59 ID:blUXH0wn
正直に言うと、曲は嫌いだけど、そのクオリティには希望が持てました。ありがとう。
そしてubuntu入れてたpcが壊れちゃったよちきしょう。
400名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 16:23:26 ID:19yRwLVc
君、普通に面白いね。また感想書いてね。
401391:2010/07/24(土) 23:27:41 ID:eRmxIzID
うーん、いい感じだね。ベタな表現だけれど、夏の暑さを吹き飛ばしてくれる爽やかさがあるなぁ。
ギターサウンドの突き抜け感が欲しいんだけれど、Ardourに挿すプラグイン関係かな?それとも録音環境?
402名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 14:40:56 ID:hRKme9Vv
無料で個々まで出来れば十分だな。
403117:2010/07/26(月) 23:20:00 ID:eSOkfftY
>> 396
なーなー、これubuntustudio-usersメーリングリストに紹介してもいいだろか?
404名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 13:42:32 ID:/O0HFFTx
どうせなら夏祭り的に作品コンテストでも遣ればいいのに >>公式
405名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 16:13:16 ID:7AcJcqyy
>>404
夏じゃない地域もあるから・・・・
ってかUbuntuの創始者が現在冬な南アフリカの大富豪だった気がする
406名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 12:08:04 ID:626Hy/hI
保守
407名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 12:10:28 ID:626Hy/hI
お、書き込めるようになってる!!

PPAでFeSTigeの日本語翻訳パッケージを公開してみた。誤訳などあったら教えてくれたら助かります。
https://launchpad.net/~mocchi/+archive/instruments
408名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 22:13:18 ID:hMRQAQ4U
XPとのデュアルブートにするつもりでインストールしてたら、
間違ってXP入ってた領域フォーマットした。

泣いた。
409名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 14:21:16 ID:EYCEF+eV
システム弄る前にはバックアップ基本だし。

ウブンツで動くイメージバックアップソフトって無かったかな?
410名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 15:58:13 ID:5QxSUmtv
dd
411408:2010/09/17(金) 16:00:26 ID:3o3L+BmF
OSと大事なデータはディスク分けてたから、XP再インスコすればいいんだけど、
ウィンドウズのセットアップめんどくさいからなあ。
酒飲みながらインストールなんてするもんじゃないね!
しばらくUbuntu Studioでがんばってみようと思うよ。
412名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 01:25:38 ID:8agAhFcv
【バックアップ&リカバリ】Mondo Rescue
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1271248980/l50
413名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 12:11:12 ID:VGAnTc6V
デスクトップ用途のLinuxの場合は、/etcと/homeをtarとかで固めといて、
あとは素直に再インストールしたほうが楽だよ。
414408:2010/09/23(木) 19:04:10 ID:Opthfo1W
DAWスレでちょっと名前が出てた、energyXTってのをインスコしてみた。
現時点ではマルチコアに対応してなかったり、
AMD64ではjack.cppがコンパイルできなかったり、
しょぼい部分は多々あるけど、使い易くていいなこれ。
415408:2010/09/26(日) 00:56:00 ID:esLrpCR9
今日のチラ裏。

windows用のVST使えると便利だと思い、
wineasioコンパイルしてReaper入れて、「おおっ!動くぞこいつ!」とか叫ぶ。
ものすごくちゃんと動くので感動した。

けど、なんか虚しくなってXP入れ直した。。。
何やってんの俺。。。。
416名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 14:56:11 ID:7j9zhswC
曲作りの逃避で環境構築に逃げた典型だな。
417名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 23:06:34 ID:3I4DfKeV
Marveric Betaのテストしている人いる?jackd2ってどんなもん?
418408:2010/09/27(月) 01:28:55 ID:3Kdn8k5B
>>416
まさにまさに。
でもXPのサポート切れたら、次はLinuxでいいかも、とは思いました。
そんぐらいのポテンシャルはもうある気がする。
419117:2010/09/28(火) 00:36:57 ID:zFNqOpJs
Ubuntu Studio Marvericで変わること
・network-admin(システム→システム管理→ネットワーク)がまともに使えるようになった
・rtカーネルがリポジトリに全く入らなくなり、preemptカーネルが標準になった
・jackdはjack2が標準に。jackd1とお互い排他的にインストールできる
・firewireカーネルモジュールが新しくなった(raw1394とかohci1394とかieee1394は廃止の方向?)
 それに伴って、現在一部のFirewireデバイスに不具合が発生。
・LV2プラグインも使えるようになった

・Ubuntu Studioの公式ウェブサイトが新しくなるらしい

今のところこんな感じ。
例のごとく、リリース直後はバグばっかだろうから、導入は10/10にあやかって、11/11あたりがいいかもよ。
420117:2010/09/28(火) 00:39:22 ID:zFNqOpJs
ちなみに、preemptカーネルはまだレポジトリで提供されてない。
現在はgeneric、generic-pae、virtual、serverの4種類が提供されてる。

Ubuntu Studioユーザ用に、lowlatencyとrealtimeをabogani氏がPPAで提供する予定みたい。
421117:2010/09/28(火) 00:44:32 ID:zFNqOpJs
連投になるけど。

Renoise 2.5はMarvericのjackd2と相性が悪いみたい。
で、Renoise 2.6.6 (Beta) を入れてみたら、こっちだとまともに動いてくれたから安心した。
422名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 11:22:11 ID:+UYfMgpy
あらあら、リアルタイムが実用的なディス鳥だと思ってたら流石に面倒見きれないかw
423名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 00:08:30 ID:cna5Ew0q
リアルタイムカーネルなんだけれど、どうも調べてみたら、Ubuntu Kernel Teamはメンテナンスしてなくて
実質、Ubuntu Studio CommunityのAlessio Igor Bogani (イタリア)氏がほぼ独りで面倒を見てたらしい。
Festy(2007年4月19日)以降ってことだから、まるまる3年。

ubuntustudio-usersメーリングリストで最近、MaverickでRTカーネルがなくなることが話題になっていて
その話の中で、彼の心境が吐露されているよ。
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-studio-users/2010-September/006588.html

RTカーネルに世話になった人は、お疲れさまと声をかけてあげてくれい。
424名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 00:10:18 ID:cna5Ew0q
例のAlessio Igor Bogani氏なんだけれど、特にリクエストがなければ
PPAのrealtimeカーネルとlowlatencyカーネルも提供をやめるつもりらしい。

なんとかならないかなぁ。
425名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 07:41:58 ID:RQcWg3EE
Ubuntuのお役所仕事的な部分もちょっと嫌になった、的な事が書いてありますね。
実際、RTカーネルってどこまで必要なんですかね。
genericでも問題ないレベルだし、もしpreemptが出るならそれで十分な気もするし。

でもそれならStudioを出す意味があんまり無くなるのかな。
426名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 00:13:36 ID:gjcY23om
ペンタブレットの描画処理は、明らかにrtカーネル有利だよ。genericだともっさりしてる。
preemptとrtは比べたことないけどね。

Ubuntu Studioの利点である「レイテンシの小さなカーネル」ってのは継続していって欲しいなぁ。
preemptはまだリポジトリに入らないよー。
427名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 06:49:48 ID:jghDES8o
ちらっと向こうのフォーラムあたりを探ってみたけど、まだあまりニュースになってないっすね。
falkTX氏が何とかしてくれないかな。
AV Linuxの作者さんも自分でカーネルをチューンしてたみたいだし、
あの辺りでメンテ・グループを作ってくれるといいんだけど。
皆、それどころじゃないかな。

Linuxってお金がガッポリ儲かるわけじゃないから、なかなかモチベーション保つのが難しいんでしょうね。
自分の生活もあるだろうし。
428名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 07:31:57 ID:xOHdkbzp
ものすごい勘違いをしてる奴が複数いるのか
アホなヒマ人が分身してるのか知らないが、
リアルタイムOS=レイテンシが少ないOSではないぞ。

リアルタイムOS=レイテンシの最大値が前もってわかるOSだ。
この「最大値」ってのはたとえば「30分」とかでもいい。
リアルタイムカーネルの「リアルタイム」も同じ意味だ。
429名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 07:49:13 ID:jghDES8o
まあアホはアホですが・・・
でも現実的にレーテンシーが少ない状態で安定して使えるのがリアルタイムカーネルなんでしょ?
430名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 08:49:17 ID:gjcY23om
アホなヒマ人ですまん。。。

以前何かのdocで読んだのは、「レイテンシの最大値が保証されてる」だったかな?
リアルタイムカーネルは、カーネルのスケジューラに対するパッチなんだっけ?

知りたいことがあるんだけど、その「レイテンシの最大値」ってのはどこで設定されてるんだろ?
カーネルビルド時のオプション?
431名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 08:50:40 ID:gjcY23om
上記3行目、以下に訂正。
「リアルタイムカーネルは、カーネルのスケジューラに対するパッチをあてたものなんだっけ?」
432名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 20:43:31 ID:SX43El9w
レイテンシの最大値は、qjackcontrolとかで俺らが設定してる、
まさにその値なんじゃないの?どこまで詰められるかはドライバとか、
いろんな条件に左右されるんだろうけど。
433名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 22:52:22 ID:xOHdkbzp
>>429
うーん、どうだろ。「安定して」の意味にもよると思うんだが。
パソコンで音出す場合のレイテンシってのは累積するから、
組み込みとかとはまた違った安定性とか高速性が必要なんでないの。多分。

たとえばキーボード(ハードウェア)→ソフト音源→ミキサ→D/A
みたいな流れがあったら、どれかひとつでも遅いと意味ないでしょ。
このチェーンがもっと長くなったときに有利な方式もあるだろうし、
結局は自分のマシンとアプリでベンチ取らないとわかんないと思うけど。

リアルタイム処理については
http://www.saturn.dti.ne.jp/~hsakai/kozos/index.html
ここの第2部と第3部がわかりやすい。第26回だけでも読んでみるといいかも。
434名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 07:12:46 ID:wwLHYEDA
確かに勘違いしてた部分はあるよ〜な・・・
なかなか難しい世界だけど、エアバックの例えは何となくわからなくもない。
あと、ノリはあれだけど・・・w、Ubuntu道場で言ってる事も同じだなあ。
http://ascii.jp/elem/000/000/501/501488/index-4.html

じゃあ、とりわけ音楽用途では、やっぱRTカーネルの方が安心なのかな。
ある程度以上のレーテンシーは起こらないって事でいいんですよね。
Genericなんかでは万が一の大きな遅延が起こり得るって事かな。。。
435名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 12:48:54 ID:nOYTjZ+5
Ubuntu-Studio 10.10 (Maverick Meerkat) Release Candidate
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntustudio/releases/10.10/rc/
436名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 02:22:28 ID:MB+KRCAe
RTカーネルが公式のリポジトリから無くなるってんなら、
もうこんな鳥に用は無いじゃないか。
437名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 04:03:51 ID:AH1RPgVy
ん〜、個人的にはもうちょっと様子を見てたいなあ。

今までAlessio氏にまかせっきりだったのが、ようやく協力体制を考え始めてる。
あと、複雑すぎるカーネルのバリエーションの扱いも、どれかに絞ろうって話になってきてる(と思う)。
もし10.10でグダグダになっても、その先は希望が持てるように思うけど。

ちなみにここにカーネルの違いが書いてある。
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-studio-users/2010-September/006639.html
後ろの方に、公式にRTを入れたいけどUbuntuのルール的に入れられない、みたいな事も書いてある。
飛ばし読みなので正確に意味が汲み取れないけど・・・。
438名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 04:37:19 ID:vygfDdln
>>434
だから「自分のマシンとアプリでベンチ取らないとわかんない」んだって。
全般的な速度はrealtime>lowlatency>rt>preempt>genericらしいが、
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuStudioTips/Install/UbuntuStudioSetup
特定の環境や状況で逆転が起きないとは誰にも言えん。
439名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 05:06:08 ID:AH1RPgVy
realtime と RT は基本的には同じ性能らしいよ。
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-studio-users/2010-September/006629.html

RTはバージョンナンバーは古いけど、そのバージョンのUbuntuがサポートしてる外部ドライバ(nvidia等)に対応したものらしい。
realtimeはバージョンは新しいけど、外部ドライバの対応は全くしてないらしい。

だから多分、realtime=RT>lowlatency>preempt>generic かなあ。違ったら御免。
440名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 05:37:42 ID:vygfDdln
>>439
ナルホド。ベースが2.6.31なのと2.6.33なのでどのくらい変わるのか知らないけど、
多分大差はなさそうな気がすんね。
441名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 10:26:26 ID:HJzVPuVG
否ウブンツのスタジオに別れる時期なのかもね。
まあ別れても、こっちがウブンツのアプリケーション部分だけ追っかければ差は少ないと思うけど。

大半のウブンツ使いには、リアルタイムはどうでもいい事だから無くして手間減らしたいってのが本音だろうね。
442名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 10:13:44 ID:n7wBDl+V
443名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 11:56:13 ID:5X4UxzSV
ミーアキャットRC版入れてみた。
一応、インストールの手順をおさらいしてたけど、ほぼ以前作ったWikiと変わらないですよね。
どこか手直し必要でしょうか?

相変わらず無線ネットワーク・マネージャーだけは手こずるので、そこだけちょっと加筆すれば大丈夫かなあ?
インストールDVD内のを使おうとすると、何か依存関係が面倒。

1つ気がかりなのは、Renoiseのデモソングを聴いてたんですが、時々つっかかるような症状が出る。
Genericだからかな?とも思うけど、以前はその程度ではストレス無かったような・・・。
何か忘れてるかなあ。
ALSAで顕著なので、Jackd2が原因でもないよ〜な??
何か今回、個人的にはハズレな気がしてます・・・。
444名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 12:58:38 ID:5X4UxzSV
上でテキトーな事書いてすんません。
更新全部入れて、nvidiaのグラフィック・ドライバいれたらストレス無く再生できました。
グラフィック・ドライバのせいだったかな??
もうちょっと様子見ます。
445117:2010/10/03(日) 21:03:03 ID:n7wBDl+V
実はうちのもなんですねー。Renoiseのノイズ(2.6.6)。64bitとか32ビットってのが関係してると思いますよ、たぶん。
446117:2010/10/04(月) 01:18:01 ID:s130wH8a
Ubuntu Studio Tipsを更新しました。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuStudioTips/Install/UbuntuStudioSetup

Marveric Meercatに合わせた内容にしたり、ページ構成を変更したりしてます。

以下、みんなへのお願い。

1. firewireオーディオ使ってる人
FFADO-Mixerのスクリーンショットとデバイスの名前がもうちょっと欲しいです。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuStudioTips/Application/FfadoMixer

2. alsa-tools-guiパッケージの活用事例
echomixer - control tool for Echoaudio soundcards
envy24control - control tool for Envy24 (ice1712) based soundcards
hdspconf - GUI program to control the Hammerfall HDSP Alsa Settings.
hdspmixer - tool to control the advanced routing features of the RME Hammerfall DSP.
rmedigicontrol - control tool for RME Digi32 and RME Digi96 soundcards

スクリーンショットとか提供してもらえると嬉しいなぁ。まだページ作ってないけど。

RME 96/8 PSTをお使いの>>382さんとかどうでしょう?協力していただけません?
447名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 10:29:05 ID:R55VLHGM
更新乙です! 見やすくなりましたね。

Tips系はそんなに変更も無いので安心なんですが、ノイズの方が心配です。
最初はRenoiseの問題と思ってたんですが、これArdourとか他のシーケンサーでも起こりますよ。
特に標準のグラフィック・ドライバ使用時は顕著です。XRUN出まくりです。
再度10.04も入れなおしたんですが、そちらでは標準のグラフィック・ドライバでもXRUNは皆無です。
ちょっとこれ、アップグレードは様子を見た方がいいかも。
ミーアキャット、心配ですね・・・。
448117:2010/10/05(火) 02:05:28 ID:DRA24hKo
カーネルに関して動きがあります。

Last call (was "Natty and RT Kernel)
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-studio-users/2010-October/006699.html

Alessio氏によるラストコール。寄せて欲しいのは以下の4つ。

1. -rtがいいのか-lowlatencyがいいのか-realtimeがいいのか
Which are kernels on you are interested in? The -rt, -lowlatency or -realtime?

2. 日常的に使っているカーネルの種別
Which kernels you use on per day basis (so you can provide at least test and feedback)?

3. どのように協力してくれるのか
How do you would want help (test, packaging, upstream relation, Ubuntu relation, Studio relation and so on)?

4. -rtや-lowlatencyなどを、Long Term Supportだけ提供して欲しいのか、それともすべてのリリースで提供して欲しいのか
Which Ubuntu releases do you would want see well supported for that/those kernels? Every releases or only LTS?

この期を逃したら、おそらく
Ubuntu Studioでリアルタイムカーネルを利用できなくなる
=メンテナ不在なので、Ubuntuにおいてリアルタイムカーネルが利用できなくなる
449名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 12:32:52 ID:9Jo2QHGq
自分でパッチあててコンパイルすればいいじゃん。。。
450名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 14:39:51 ID:FPpPYWWe
そのパッチのメンテも無く成るって話じゃないの?
451名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 17:18:01 ID:9Jo2QHGq
rtパッチはUbuntuとは関係無いよ。
誰でもkernel.orgからソース取ってきて、自前でrtカーネル作れるよ。
ググればやり方説明してるサイトは一杯あるし、そんなに難しくないよ。
452名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 17:33:55 ID:Sl+uxGVH
それはここで言う -realtime カーネルですね。
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-studio-users/2010-October/006709.html

それぞれに一長一短があってなかなか難しい所ですね。
個人的には -rt を LTS で出すって意見に賛成かなあ。
453名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 20:41:41 ID:FPpPYWWe
ああウブンツ独自パッチは無しなのか。
じゃあリリースの問題だけなら亡くなっても困らなさ沿うだな。
454117:2010/10/05(火) 23:15:14 ID:DRA24hKo
>>453
うんにゃ。kernel.orgで取得できるソース + Ubuntuの独自パッチ + CONFIG_PREEMPT_RTパッチだよ。
詳しくは本日アップデートされたばかりのこのページを参照。

https://help.ubuntu.com/community/UbuntuStudio/RealTimeKernel
455117:2010/10/05(火) 23:53:44 ID:DRA24hKo
>>451-452を読んでなかった。正直すまんかった。
456名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 00:07:14 ID:ThgQCb1U
Red Hat Linuxにリアルタイムカーネルが乗っかる製品があるのを教えてもらったので紹介

Red Hat MRG Realtime
http://www.jp.redhat.com/mrg/realtime/

リアルタイム性に関する説明がわかりやすくて正確な気がする。
457名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 00:29:07 ID:bUJnC9wi
rpm系だと、これもメジャーだね。
http://ccrma.stanford.edu/planetccrma/software/
458名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 07:52:20 ID:3uYVuzzn
じゃあこれからはレドハトの時代でw
459名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 21:10:21 ID:Vz3BuPJE
メジャーな音楽系アプリは、だいたいどのディストリでもパッケージあるし、
あと必要なのはカーネルと、自分をaudioグループに追加して、/etc/security/limits.confを編集、
ぐらいだから、別にUbuntu Studioに拘ることないんだよな。あれば便利ってだけで。
460名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 05:44:12 ID:tnvxHBuj
その辺は実績でしょ。
だからウブンツならユーザ多い事が期待で来て、誰かが使ってるかもしれないってだけ。

レドハトやデビアンで音楽作ってるって言われても、誰も使ってないなら情報は無い訳で。
461名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 17:24:34 ID:XHl8aicC
Allesio氏、LowLatencyとRealtimeカーネルメンテナンスに協力してくれる人がいないので
提供を断念することにしたらしい。

Maverick -lowlatency and -realtime kernel dropped
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-studio-users/2010-October/006722.html

本文中で-rtに触れていないけど、こちらのカーネルメンテナンスを続けるんだと思う。
462名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 21:27:58 ID:tnvxHBuj
今までのリアルタイムユーザが、どう流れるのか注目だなあ。
非リアルタイムで使い続けるのか、他のリアルタイム環境に乗り換えるか。
463名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 09:24:58 ID:LDetQywP
まあ、とりあえず急いでバージョンアップしない事ですなあ。
Maverickは黒歴史になりそうな・・・。
464117:2010/10/10(日) 16:30:09 ID:SV3EsWme
Marvericに合わせてUbuntuStudioTips更新&拡充しておきました。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuStudioTips

Marvericが黒歴史なのかどうかっていうのは今は判断出来ないけど、Ubuntu Studio 8.10でもリアルタイムカーネルはスキップされたからなぁ。
きっとまた戻ってくるよ。

まぁ例のごとく、バグが出揃ってからのアップグレードがいいんだろうね。1ヶ月程度あとかなぁ。
465名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 11:49:45 ID:Zy5u2d5M
サウンド・デバイスの表は凄くいいっすね。乙です!
こういう風に見ると、やっぱりJack Controlが入ってると整理されてる気はします。
ノーマルのUbuntuのサウンド・デバイスはあまりに乱立してるというか
「サウンド担当者、整理しろ」って言いたくなる。

で、USはJackで整理されてるのはいいんですけど、どうもJackd2がよろしくないみたいですねぇ。
今、無印Ubuntu10.10のライブDVDでRenoiseのデモ曲聴いてたんですが、快調に鳴ってました。
USの正式版が出たら、一度Jacked2を削除してみようかなあ。
466117:2010/10/11(月) 14:32:52 ID:6ytnMlrD
Ubuntu Studio 10.10自体はリリースされてるのだ。
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntustudio/releases/10.10/release/

けど、ウェブサイトが更新されてない。これは、10.10に合わせてデザインを一新するために作業中で
まだその作業が終わってないから。加えてリリースノートも出揃ってない。

デザイン自体はこのページの中間が有力。というか現在作業している人がこのテーマでやってるって。
https://wiki.ubuntu.com/UbuntuStudio/TaskWebRevamp

あとどのくらいかかるんだろ???メーリングリストで取得できる情報からは判断できないです。
467名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 14:44:44 ID:Zy5u2d5M
お、ちょうど今 RC版弄ってたとこでした。
でもどうやらJackd2が原因ではなさそうでした。
Jackd2を削除すると自動的にJackd1がインスコされるんですが、
Renoiseの再生がつっかえる感じは変わらなかったです。
ALSAデバイスでも同じ。ちなみに32bit版です。

無印のUbuntuと何が違うんだろう。。。
まあとりあえず正式版下ろして、もうちょっと情報が出るのを待ってみます。
468名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 09:15:03 ID:2Pn5romV
Alessio氏が自身のPPAから、Maverick対応のLowLatencyカーネルとRealtimeカーネルを削除してる。
カーネルの提供はLucidに限定しておこなうつもりみたい。

NattyではlowlatencyカーネルをUbuntu標準リポジトリに入れるように働きかけするみたいだけど、どうなることやら。
ユーザの声をlaunchpadのwishlistに登録したほうがいいのかなぁ。
リアルタイム性の高いカーネルを必要としています、みたいな。
469名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 12:39:36 ID:DfDDq8CU
とりあえずLTS版だけでもサポートあるといいね。
俺は10.10は見送る予定。
470名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 11:38:12 ID:ONoFeJP6
カーネルの作業マトリクスが埋まりつつありますね
https://wiki.ubuntu.com/RealTime

Maverickはgenericカーネル一本。
Lucidと開発中のNattyに人的リソースを割く体制で決定。

-rtで呼ばれたカーネル(Ubuntu標準+CONFIG_PREEMPT_RT)はLucidで提供をやめて
-realtime (kernel.orgのソース+CONFIG_PREEMPT_RT)と
-lowlatency (Ubuntu標準のカーネルの設定をリアルタイム寄りに変更したもの)を提供していく体制を整えてる。

Nattyでは-lowlatencyをデフォルトで使えるようにする。

Maverickを使うメリット
・jackd2が使える
・Firewireの新スタックが標準で、旧スタックよりも動作がよいらしい。
 けどLucidでもカーネルには含まれてるから、rmmodとかmodprobeを使えばLucidでも使える
・更新パッケージが使える

新機能はあまりないね。Maverick自体もリリースのコールがないし、これはほんとに黒歴史となるかもw
471名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 18:59:47 ID:WmPcoVLH
Lucid用にバグフィックスしたパッケージを幾つか作ったので、もしよかったらご利用下さい。

[lucid] festige
[lucid] pyjack
[lucid] dssi-vst
[lucid] monobristol
[lucid] oss4
[lucid] linuxsampler

monobristolはビンテージもののアナログシンセを再現したソフトウェア。
再現度はよくわからないけど、なかなかいじり甲斐があって面白いです。
メニュー登録されないので、端末で「monobristol」を実行すればGUIが起動します。
472名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 21:05:50 ID:WmPcoVLH
473117:2010/10/22(金) 00:24:13 ID:n80JyeVV
Ubuntu Studio 10.10 Maverick Meercatリリースが告知されました
http://ubuntustudio.org/

ウェブサイトはまだ更新されてないけど、たぶん先に告知出した方がいいよねって事だと思います。
474名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 11:14:03 ID:7eeQsKbR
スーパー初心者です。
本当にこんなことを聞くのは心苦しいのですが、linaxとかほとんど使ったことない私が何を思ったかUbuntuStudioで音楽環境を作ろうとしてしまいまして。
Ubuntu10.4インストールしてStudioにあっぷぐれーどしてぐらいまではなんとかなったのですがJACKとArdourの使い方とかが全くもってわけワカメちゃんなのです。
とりあえず起動はしてみたのですが最初に何を設定すればいいかとかも全然分からず、色々サイトも回ってみたのですが結局よく分からず。
というかほとんどの言葉が中々理解できず途方にくれております。具体的に言うとJACKのStartを押したら一瞬で止まってエラーが出てしまいます。
きっかけとして普通に動かせるまでできたら後はなんとか調べていけると思うのですが、最初にこけて足を怪我してしまった私は頂上を目指せそうにありません。
誰か軽く教えていただけると嬉しいです。例えると子供に1+1を教えるぐらい簡単なことかもしれませんがお願いします。
475名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 12:08:44 ID:z2xKIswJ
>>474
書き方がすごい釣り臭くなってますよ
476名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 15:12:05 ID:7eeQsKbR
すみません、答えてもらえるように必死に考えて書いたつもりだったのですが釣り臭くなって申し訳ありません。
ggrksだけ言われて終わったらどうしようと思い、興味もってもらうために余計なことを書きすぎました。
あまり2chも詳しくなくて……申し訳ないです。
477名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 18:34:40 ID:eeE6a54b
>> 475
釣られてあげるのもまた一興かとw

>> 476
とりあえず、JACKが無事にスタートするところまで行って、そのあとアプリケーション間の接続を覚えれば何とかなると思うよ。

Ubuntuのバージョンはいくつを使ってます?
478476:2010/10/29(金) 19:48:08 ID:7eeQsKbR
>>477
お返事ありがとうございます!
アプリケーション間の接続というと……どっかで見たのですが、なんか線で色々つないでる場面でしょうか?
バージョンは10.4です
479名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 00:55:08 ID:IiixNLSg
>>476
機材はどんなのをご利用ですか?ノートPC?
480476:2010/10/30(土) 02:10:11 ID:XIM9YxN/
>>479
ノートです。スペックは
Core2Duo 2.40GHz
メモリ2GB
HDD120GBです。
音楽機材としてはオーディオインターフェースのUA-25ぐらいです。
基本的に一番使用するかと思うのはボーカルの録音とmixです。
+αとして打ち込みでの曲作りとかを今から勉強したい感じですね。
481名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 02:27:34 ID:j7XOC1TI
Ubuntu Studioユーザが増えるのは嬉しいけど、
LinuxもDTMも初心者レベルならWindowsで覚えたほうがいい気がする
色々やること多くてそっちに時間を割かれては元も子もない
Windowsにも優秀なフリーソフトや音源は多々あるしね

とりあえず、UA-25EXはアドバンスモードをオフにして、
汎用USBオーディオI/Fとして認識させることから始めたら?

ALSAドライバでUA-25EXのアドバンスモードが使えるっぽい記述も見つけたが
実機が手元にないから検証できない
ttp://alsa.opensrc.org/index.php/Edirol_UA-25EX
482476:2010/10/30(土) 04:03:39 ID:XIM9YxN/
>>481
ありがとうございます!
とりあえずUA-25は後回しにしてたんですが今繋いでみました。特に問題なさそうです。代わりにAudacityがトラック2本目以降録音を正常にしていただけない問題を見つけてしまいましたが。
と、思ってたらyoutubeの音が消えました。ブラウザ消してつけなおしたら治りましたが……Audacityも何回か消して付けたら2本目以降も録音できましたね。

今回Linuxを始めようと思ったのは少し仕事でセッティング程度で触ることがあってちょこちょこ調べてみたり本(Ubuntuとかの導入雑誌ですが)読んでみたらおもしろそうだったので使ってみようかなと。
元々Windowsのこう喉元がスッキリしない感じに不満を覚えていたのでここらでLinux覚えてもおもしろいかなとも思いまして。デスクトップも持ってたのでノート一台ぐらいいいかなと。
実際使うのはmixがメインですしWindowsでも全然いいんですけどね。ユーザーの方に失礼かもしれませんがノリでLinux使ったれという部分は否定できませんし。
なんていうかあれです。人と違ったことしたいじゃないですか。ほんとキッカケはそれだけですw
それにDTMで飯食いたいとも思ってるわけでもないですし、後10年ぐらいはのんびり音楽やっていくつもりなんで気長に考えたらLinuxの方がいいかなと。
結局Linux使ってみないとLinuxの方がよかったかどうかはわからないんですがねw
10年後まだ音楽やってたら多分それまでにソフトウェア関係にもかなり金かかってると思うんですよ。
ウイルスバスターだけでもやっとられませんのにどうせDAWソフトとか色々買っちゃうんですよ。僕みたいな形から入るタイプは。だって金払わなかったらセーブさせてくれないんですもん。
483名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 17:08:06 ID:IiixNLSg
>>479

とりあえず起動させよう。

1. Qjackctlを開く
2. Setupを開く
3. Settingsタブが開いている
4. Realtimeはチェックしない
5. No Memory LockもUnlock Memoryもチェックしない
6. Driverで「alsa」を選択
7. Interfaceで適切なものを選択。右の「<」で選択するのがわかりやすい
8. OKをクリック
9. Startをクリック

これでどう?
484名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 22:59:04 ID:XIM9YxN/
とりあえずそういう風にセッティングしてやってみました。変わらず同じがエラー出ます。

22:56:12.563 killall jackd
jackd: no process found

こんな感じのが出るのですが……
485名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 00:36:24 ID:ZuwOehJw
んじゃぁ、端末から直接jackdを起動してみよう。
/usr/bin/jackd -dalsa -dhw:0

エラーが発生すると思うから、それをここに投稿してもらえば原因がわかるかもしれない。
486名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 10:26:59 ID:CTpJpFt5
/usr/bin/jackd -dalsa -dhw:0
と端末に入力したら起動しました。Ardourも問題ないようです。
一回Stopボタンで止めた場合も端末で起動してからスタートを押したら動きます。
ただ普通にスタートを押すと

Could not connect to JACK server as client.
- Overall operation failed.
- Unable to connect to server.
Please check the messages window for more info.

というエラー画面が出てきます。
487名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 11:12:20 ID:WMt0V23a
それ、ウチでも時々出るけど、2〜3回やり直せば繋がる。
そういうもんだと思って使えばいいんじゃない?
488名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 15:12:44 ID:ZuwOehJw
この場合は、SetupのServer Pathを/usr/bin/jackdとかjackdに切り替えると確かよくなったはず。
試してみて。

qjackctlは先のjackdコマンドを起動するから、jackd直打ちで起動すればqjackctlも起動すると考えていいと思う。
起動しないってことは、何か余計なオプションを指定しているか、Server Pathがおかしいか、かな。

realtimeを有効にするにはまた別な設定が必要だけれど、それはまたおいおい。
489名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 18:07:43 ID:WMt0V23a
>>488
ウチの場合は10.10ですけど、最初Pathは/usr/bin/jackdになってました。
パスをjackdにしてもあまり変わりません。

そのエラーが出ると何回も自動でリトライされるんですが、その自動リトライを待っててもエラーばっかり。
自分の意思で再生ボタンを押すと2〜3回やれば成功します。
490名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 23:58:33 ID:CTpJpFt5
ちょこちょこ触ってみたのですがSetupのServer Pathは元から/usr/bin/jackdになってましてjackdに変えてみましたが関係ありませんでした。

インターフェースのとこがhw:0 HDA Intel
だったら普通に動くみたいです。
/usr/bin/jackd -dalsa -dhw:0
を試しにhw:1(UA-25)に変えて端末から起動しようとしたんですが

ALSA: use 2 periods for capture
impossible sample width (1) discovered!

というメッセージが出てきました。
491名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 01:12:23 ID:YE1GEsY7
http://ubuntuforums.org/showthread.php?p=7438540

バージョン違うけど、このスレが役立つかも。
下から2番目に「インプットとアウトプット・デバイスを別々に指定せよ」と書いてある。
492名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 01:55:33 ID:2af1jIY2
とりあえずインプットhw0、0。アウトプットhw0、1にしたら起動しました。
それでUA-25が使えるかとりあえず触ってみてますが、録音がうまくいかないです。
UA-25自体は動いてるのですがArdourに録音が入っていかないですね。
無音状態です。
493名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 09:47:26 ID:y+2xNl9X
よく分かんねーけど、BIOSからオンボードサウンドを切るか、
オンボード用のモジュール(hda-intel?)をblacklistに突っ込むかすればいんじゃね?
494名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 13:51:47 ID:YE1GEsY7
インプットをhw0,1、アウトップットをhw0,0にしたら録音出来そうに思うけど、どうかなあ?
レーテンシーとか酷いかもしれんけど。

根拠は無いけど、ひょっとしたら10.10のjack2なら直ってるのかもしれんよ??
495名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 15:27:52 ID:y+2xNl9X
ググったら同じようなケースあるじゃん。
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1300413

/etc/security/limits.conf をごにょごにょしたら動いたくさいよ?
496488:2010/11/01(月) 16:34:02 ID:Rpe67dR3
>>495

/etc/security/limits.confはRealtimeオプションで起動する時の話。
問題の切り分けのために、今回はRealtimeオプションを付けないでやってもらってる。
Realtimeオプションなしで無難に起動するようになったら、こっちの方も話をしようと思って。

>>492
>>とりあえずインプットhw0、0。アウトプットhw0、1にしたら起動しました。
>>UA-25自体は動いてるのですがArdourに録音が入っていかないですね。

hw:0,0もhw:0,1も、おそらくマザーボードのオンボードサウンドだと思うから、UA-25からのサウンドが入らないのも仕方がないかもしれん。
497488:2010/11/01(月) 16:41:26 ID:Rpe67dR3
ええと、まず確認しておきたいことがあって、ALSAドライバのウェブサイトにUA-25について「特別に」設けられたページがある。
unofficialなwikiとは言え、これは滅多にないこと。羨ましい(涙)

http://alsa.opensrc.org/index.php/Edirol_UA-25

そしてその情報をみると、「The Editor UA-25 is fully supported by Alsa」「Unfortunately, Alsa has little control over this device. 」とある。
なので、装置でスイッチを切り替えて適切な状態にしてあげると、ALSAがフルで利用できるってことだと思う。


「Understanding the Edirol UA-25 logic」ってところを読むと
1. Advance/Normalを変更するボタンが装置に付いてる。録音/再生/MIDIの品質が変わる。どっちもALSAでサポートしてる
2. Sample Rateを変えるボタンが装置に付いてる。Advance/Normalのどちらのモードにしてるかで、適用できるサンプリングレートが制限される
3. REC/PLAYボタンは、Advanceモードでのみ使える
4. 設定を変更したら、デバイスもコンピュータも再起動しよう

だ、そうだ。

それほど熱を入れてやってないにしろ、日本語コミュニティフォーラムに相談してみることをおすすめするよ。
UA-25なら使ってるユーザが何人かいそうだし。タイトルにUA-25って入れると、そういう人をキャッチしやすいかも。
498名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 16:52:27 ID:3jqECgdX
描いてある内容は、linuxに限らずウィンドウズのdawでも一般的な事だけどね。
ノーマルは44.1kHz 2chの最小限のオーディオでバイスとして動作、それ以外の振る機能が使いたければアドバンスに切り替えるのは普通だし。

ttp://www.roland.co.jp/support/manual/index.cfm?PRODUCT=UA%2D25
UA-25 取扱説明書
499495:2010/11/01(月) 17:09:14 ID:y+2xNl9X
あ、リアルタイムじゃないのか。ごめんね。
じゃやっぱりオンボとぶつかってるんじゃないの?
この人は成功したっぽいよ。
http://blog.livedoor.jp/cayenneb/archives/51302241.html#
500名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 00:30:17 ID:FfgB2/Id
すみません。皆さんありがとうございます。

Linux初心者ということもあり理解できないまま試して理解できずという状態ではりますが、ありがたく皆さんのアドバイスやご紹介いただいたページ等読ませていただいてます。
私の理解力がないために全く進まないですがorz
一応おすすめされたフォーラムの方にも投稿してきました。

これってJACKがUA-25を使っても正常起動するようにするか、オンボードサウンドを無視?させてUA-25を優先的に認識させるかどっちかってことなんですかね?
全然理解できてなくてすみません……
501名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 14:35:16 ID:tsKFu8He
普通にオンボードサウンドとオーディオインタフェースの同時利用は無理なんじゃ?
リナックスに限った事でもないし。
502名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 23:49:48 ID:LvDxsapI
>>501

出来ますよ。

PCI/PCI-E/USBのオーディオI/Fなら、JACKでもPulseAudioでも、こっちを入力に、出力はあっちにっていう接続が可能です。
複数のデバイスの入出力を使うなら、JACK+FFADOで、FirewireのオーディオI/Fをデイジーチェーンすることで実現できます。
503名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 14:46:36 ID:acaKx8bo
オンボードサウンド使わないならbiosデ無効にしちゃえば住む話だな。
504名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 23:12:05 ID:Z52HKr92
>>501
出来るよ。むしろWindowsで出来ないことがLinuxなら可能。
ALSAならALSA同士、OSSならOSS同士のデバイスなら、自在に
入力と出力を(ハードウェア)ミキサのパッチケーブル繋ぐ感覚で
選べる。

しかし、FFADOだとIEEE1394な音I/Fだけに成るんだよなぁ。
ALSAな音I/Fと、IEEE1394な音I/Fの組み合わせが選べたら良いのに。
505名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 01:47:46 ID:6gL/mrBN
UDS-N (Ubuntu Developer Summit - Natty) のサマリ見てたんだけど

1. Nattyで公式リポジトリに入れようとUbuntu Studio Communityが働きかけてたLowLatencyカーネルだけど
コミュニティで頑張ってメンテナンスしてねって言われたらしい
https://wiki.ubuntu.com/UDSProceedings/N/HardwareCompatibility#Kernel%20Version%20and%20Flavours

2. FFADOがALSAプロジェクトに取り込まれるように働きかけをできないかなぁって考えてるらしい
3. PulseAudioのJACKモジュールが標準でもJACK起動と同時に有効に出来ないかどうか調べるらしい
https://wiki.ubuntu.com/UDSProceedings/N/Multimedia#Secure,%20low-latency%20audio%20that%20just%20works

サウンド関係でめぼしいところはこれくらいかな。後はUbuntu側の話題と同じだね。
506名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 09:39:50 ID:g4r0f4XU
>>505
>コミュニティで頑張ってメンテナンスしてねって言われたらしい
mainには入らんって意味だと思う。universeになら入れられるんじゃないかな。

>2. FFADOがALSAプロジェクトに取り込まれるように働きかけをできないかなぁって考えてるらしい
FFADOをカーネルに統合するって話がFFADO側であったけども、あまり進んでないみたい。
早く実現すると良いな。
507名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 14:42:52 ID:kFfUoHz8
すみません、>>499の内容でとりあえずソフトウェアミキサを試そうとしてるのですが、

>ALSA wikiを参考に.asoundrcをホームディレクトリに作成して再起動。
>(Resulting .asoundrc file の内容をコピペしただけ)
>これでソフトウェアミキサが入りました。

ホームディレクトリに何をつくればよいのでしょうか?
内容をコピペとは内容をコピーしてどこに貼ればいいのでしょうか?
基本的なことがわかっていないので、まったく文章の意味が理解できておりません。
やり方を教えていただけませんでしょうか?

調べても、英語がわかるorLinuxがわかる前提みたいで、まったくわかりません。
とりあえず自分で色々試して毎回毎回わけわからず必要なものが消えたり設定がごちゃごちゃになって再インストールの連続です。
せめてUA-25が使えるとこまでいければとは思うのですが・・・
508名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 21:28:05 ID:PXjqmGUs
>>507
UA-25は持っていませんが文章の意味はわかるのでちょっと解説します。

>ホームディレクトリに何をつくればよいのでしょうか?
.asoundrc という名前のファイルです。

>内容をコピペとは内容をコピーしてどこに貼ればいいのでしょうか?
.asoundrc の中です。
http://alsa.opensrc.org/Edirol_UA-25#Resulting_.asoundrc_file
.asoundrc の中に書くべき内容が載っているのでそのままコピペしてください。

>やり方を教えていただけませんでしょうか?
1. 端末で gedit ~/.asoundrc を実行
2. Resulting .asoundrc file の項の pcm.!default { 以降をコピペ
3. .asoundrc を保存
4. 再起動
509名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 00:33:54 ID:FyIoB1rr
ありがとうございます。入れさせていただきました。
……が、やっぱ起動しないですね。お手間とらせたのに申し訳ないです。

今、改めて色々セッティングを試していて。jackコントロールのセッティングがインプットhw:1アウトプットhw:0ならば起動するんですね。
結局そのまま録音まではいけました。ただし再生はパソコンの方から出てしまいます(設定がhw:0なんで当たり前ですが)。
アウトプットのどこかで詰まってるんですかねぇ。

とりあえずエラーの内容ですが
510名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 00:59:53 ID:FyIoB1rr
ALSA: final selected sample format for capture: 24bit little-endian
ALSA: use 2 periods for capture
ALSA: final selected sample format for playback: 24bit little-endian
ALSA: use 2 periods for playback
ALSA: could not start playback (Broken pipe)
DRIVER NT: could not start driver
cannot start driver
00:32:11.814 JACK was stopped successfully.
00:32:11.814 Post-shutdown script...
00:32:11.815 killall jackd
jackd: no process found
00:32:12.222 Post-shutdown script terminated with exit status=256.
00:32:13.309 Could not connect to JACK server as client. - Overall operation failed. - Unable to connect to server. Please check the messages window for more info.

こんな感じなんですが……
511名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 11:57:35 ID:eiHyp6mN
snd-hda-intelは切れよ。
/etc/modprobe.d/blacklist.conf開いて、
blacklist snd-hda-intel って書き足して、再起動。
512名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 13:01:44 ID:7cYeZg4L
>>511

そうするとオンボードサウンドが使えなくなるから、509の方法が出来なくなるんじゃないかな?
513名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 13:14:48 ID:eiHyp6mN
オンボが16ビットデバイスなのに、
24で開けようとして失敗してるじゃん。

UA-25をアドバンスモードで使いたかったら、
オンボは捨てるしかないだろ。
514名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 17:41:36 ID:eiHyp6mN
オンボもどうしても使いたいなら、
UA-25をノーマルモードにしないとだめだと思う。
それでもダメだったら、qjackctlのsetupパネルでForce 16bitにチェック入れてみると、
デバイスによってはうまく起動できたりする。
まあ、無理せずWindows使えば?って感じだけどねえ。

515名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 00:43:55 ID:NUexfSNz
ブラックリスト足して再起動しました。
それでjackの設定をhw:1にしたのですが、やはり同じエラーが出ます。

UA-25が使えたらオンボとかは使わなくて全然大丈夫です。
516名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 01:01:25 ID:QlEkeZse
そしたらhw:1じゃなくて、0か、(default)にしてみて。
517名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 07:44:58 ID:NUexfSNz
インプットがhw:0か、(default)で
アウトプットがhw:1にしたら起動します。
両方0か(default)だと起動しないです。
518名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 08:57:01 ID:gkzwsWEz
ひょっとしてサンプルレートを96.000Hzでやってない?
上のリンク先に96.000Hzではどっちかしか使えないって書いてあるけど。

At 96.000 Hz, the audio device can play OR record, but not both.
Now, switch the PLAY button. Unplug the USB cord and plug it again.
This should initialize Alsa if you are using Udev and hotplug.

お勧めは
Advance mode : ON
Sample rate : 44,1 Khz
だと。
519名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 12:20:21 ID:yqrNo1TY
UA-25のセッティングは

Advance mode : ON
Sample rate : 44,1 Khz

になってますので問題なさげです。
認識もしてAudacityとかでは普通に使えてます。

jackがどうしても通らなくて・・・・・・このインプットだけ使えたりアウトプットだけ使えたりというのがなんでか全然想像つかないです。
520名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 12:26:25 ID:ELHqtc1k
まだだめかwキツいね。
qjackcontrolのセットアップで、duplexになってるかな。
それと端末で、cat /proc/asound/cards って打つと何て出る?
521名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 13:07:24 ID:gkzwsWEz
あら? これってArdourでもALSA選択すればイン・アウト両方使えてるって事?
522名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 14:28:35 ID:gkzwsWEz
あらら、ArdourってALSAを直接選択するって事は出来ないのかな。
今見てたら全部Jackを通すようになってるみたい。

521は無視してくだされ。
523名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 20:28:22 ID:gkzwsWEz
これ、エラーメッセージで検索掛けると海外でも同じような質問が結構あるんですよ。
どれもちゃんとした解決方法はわからない感じです。
一番、参考になりそうなのは
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1551007

要は、使ってるパソコンに内蔵されてるインターナル・バスとかUSBコントローラーの問題っぽい。
1つ可能性があるのは、3ページ目に書いてあるんですけど、
マウスを抜いた状態ならDuplexが認識出来るかもしれない。(UA-25はノーマルモードで)
もし認識されたら、マウスを挿して使う。w
アホみたいだけど、試してみる価値はあるかも。
524名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 00:21:36 ID:haVbaucs
他に使っていたUSBを外したらアウトプットもインプットもhw:1にしてjack起動できました……申し訳ありません。>>523すみません、本当にありがとうございます。

が、やっと使える段階に来たのですが、この解決の少し前からArdourが音を拾わなくなってまして。
録音できてた時にオンボをまたブラックリストに入れてみたりして、外してみたりしたのですが。その時に録音できなくなってしまいました。
余計なことをした覚えはないので、それが原因かはわかりませんが……jackを通さない録音ソフトは問題なく録音できています。
誰か原因が分かる方、いらっしゃいますでしょうか?
525名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 00:28:44 ID:haVbaucs
すみません。なんかデスクトップにあったバグったテキストみたいなの消したら録音できました。
ほんとすみません。
526名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 06:30:13 ID:1zRur4Rc
まあ、登場から素人全開な感じだったけど、
この問題自体はUA-25に限った話でもないみたいなので、後々役立つと思う。

あんたの粘り勝ち。w
527名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 17:38:52 ID:TA04kEpV
これだとua-25使えるってのは敷居高すぎだろうw
素直にウィンドウズ使ったほうが速いな。
528名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 20:18:24 ID:1zRur4Rc
いやいや、
実質やる事は余計なUSBデバイスを繋がずにJackを起動するってだけでしょ。
超簡単。
529514:2010/11/16(火) 20:55:47 ID:8+QQvJn+
俺の糞エスパーっぷりが際立つ結果になっちゃったなーもう。
530名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 08:37:27 ID:7LR/pxsd
マウスが余計とは思えないけどなw
まあusbポートの接続具合(チップ内部的にusbハブ機能とかで分岐してて案シンクロナスで占有出来ないと駄目とか)なんだろうけど、そういうの気にせず使えるのも馬鹿でも使えるウィンドウズのメリット。
ウブンツが馬鹿にも優しい作りに歩み寄ればいいだけだが。
531名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 09:41:49 ID:v09+AZMI
マウスとか外せってのは、そういう相性が悪いパソコン使ってる場合の話だと思う。
そんな事しなくても普通に使えるパソコンもあるはず。

全部が正しいかどうかはわからんのですが、ここの文章が結構参考になる。
http://www.linuxaudio.org/mailarchive/lau/2010/9/17/173734
まあ、くどくどLinuxの言い訳をしてるようにも見えるけど・・・w、
Windowsでも駄目な機器を使ってると駄目っぽいっすよ。
馬鹿ではやっぱり正しく使えないでしょ。
532名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 11:33:47 ID:/bEaGJXI
今回の場合はマウス外さなくてもそれ意外につけてたUSB外したら成功しました。
余計なUSBはつけないほうがいいってことですよね……以後こういうところも気をつけたいと思います。

UA-25は長い付き合いなんですが、UA-25自体結構不安定?なんですよね。
windowsでもUSB挿す場所変えただけで(再起動等したとしても)音出なくなるとか当然のようにあるので。
場所変えるたびにドライバ入れ直してました。
533名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 13:33:57 ID:iUS/igi/
それはusbの仕様。単なる馬鹿速いシリアルポートなんだから、場所が変わったらosが混乱するのは仕方ない。usbカメラとかでもポート変えたらドライバ入れ直しが基本。
バッティングセンタで隣の打席に弾が着てたら撃てないのと同じ。
534名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 23:00:37 ID:qLWVUij3
>>532
UA-25に限らず、マウスだろうがUSBメモリだろうが
挿す場所変えたら新たにドライバが充てられるのは当たり前だろ…

俺のUA-25EXは超安定してるぞ
535名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 23:06:09 ID:Nkw24Y4T
すみません、知りませんでした。
どれも一緒だと思ってました。。。

また素人の質問になるのですが、Ardourで使えるオススメのVSTプラグイン?とかってありますか?
ディレイやエフェクトとかもですが、まずコンプレッサーとイコライザーが欲しいです。
とりあえず最低限声をいじれる状況にできればと思うのですが……
536名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 23:43:58 ID:DcFqJOoM
Ubuntu Studioなら、LADSPAとかLV2 (Ladspa Version 2) っていう規格に基づいたプラグインが
かなりの数インストールされてるよ。うちのMaverickで数えてみたら、プラグインが305種類使えて驚いた。

とりあえずパッケージ名「invada-studio-plugins-lv2」で提供されてるのを使ってみるのがよろし。
このパッケージのプラグインは、GUIが充実してて初心者には最適かと。

ディレイ Invada Delay Munge (sum L+R)
コンプレッサー Invada Compressor (stereo)
イコライザー Invada Delay Munge (sum L+R in)
リバーブ Invada Early Reflection Reverb (sum L+R in)
フェイザー Invada Stereo Phaser (stereo in)
ディストージョン Invada Tube Distortion (stereo)

ただこの中にはマルチバンドイコライザはないから、例えばパッケージ名「caps」に含まれてるのを使ってみるとか
10バンドイコライザ C*EQ (mono)
10バンドイコライザ C*EQ2x2 (stereo)

ボコーダもパッケージ名「lv2vocoder」でインストールできる。Ardourでの表示名は「Vocoder」。

いろいろ試してみよう。
537名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 06:52:57 ID:jkASrqH1
いや、挿す口換えただけで別のドライバが充てられるのは当たり前ではない。
単なるデバドラ作者の手抜き。ちゃんとクラス見て割当てしていれば問題無い。

…が、同じクラスのUSBデバイスを複数繋ぐ(USBカメラを2台でステレオとか)
ことに対応しようとすると、更にID見ないといけなくて面倒臭い。結局、挿す口に
よってころころ変わるIDを見るだけのデバドラで片付けたく成るのが人情。

今回の問題は、同じUSB接続ツリーにアイソクロナス非対応なデバイスを混ぜたり
すると、アイソクロナス転送できなくてパケット落ちするのが原因だろう。どの口が
USB接続ツリーのどこに対応するのか、自分で個別に調べないと分からないからね。
親子ツリーじゃなく共通バス型のIEEE1394の方が、この手の用途には良い
んだけど、廃れそうだな。
538名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 05:54:29 ID:szqsLVtA
親子のほうが、親がバス戦友って決めたら戦友だから扱いは楽だと思うけどね。イーサネットみたいにベストエフォートという都合のいい言葉できっちり帯域使えないのも否定はしないけど。
539名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 23:11:06 ID:amhceEdC
これステミキみたいに使えるソフトないの?
x64だとjackとかってソフトが使えないと聞いて386で再インストールの俺登場
540名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 23:38:24 ID:Tqk/rPxy
うちUbuntu Studio 10.04 (amd64)が編集用マシンなんだが。

ステミキってなにそれ、おいしいの?
541名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 23:40:31 ID:CxJ/xAvU
え、64だと使えないんですか。
変えなくてよかった……
542名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 04:50:30 ID:UOwAzJl8
ia64ユーザ以内のねえ。
543名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 12:43:29 ID:znFl4rqK
>>542
ia64(Itanium/Itanium2)はUbuntu Studioの公式サポート外。
釣りですか?
544名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 15:47:50 ID:RHdTEHSE
RT_GROUP_SCHED kernel option makes JACK unusable in Ubuntu Natty

https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-studio-devel/2010-December/002881.html
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux/+bug/690010

どうも、Nattyのテスト版カーネルは、カーネル設定の影響でアプリケーションのリアルタイム優先実行が微妙みたい。

んでJACKのウェブサイトでもこの指摘があって、実はmaverickのgenericカーネルもそうとか。
http://jackaudio.org/linux_group_sched

maverickでxrunが出るのも、これらが影響してるかもね。
545名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 10:05:27 ID:BZlpRHJR
検索して出てこなかったので紹介
http://qtractor.sourceforge.net/qtractor-index.html
getdebからもインスコ出来ます、どう?
546名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 12:16:13 ID:BZlpRHJR
ちなみにステミキって音楽とマイクからの音声を同時に外部に流したりってやつだよね?
だったらPulseAudioで出来るんじゃね?
547名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 15:53:36 ID:A0giIUpy
PAのJACKプラグインが安定すれば、共存環境が最強なんだけどねえ。
なんとかならないのかな?
548名無しサンプリング@48kHz:2011/01/04(火) 23:05:32 ID:+8oFSD9x
やっぱもう下火になった?使ってる奴は地道にやってんだろうけど。盛り上がらんわな。
549名無しサンプリング@48kHz:2011/01/04(火) 23:51:31 ID:D1swELnA
UTAUって動く?
550名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 12:33:55 ID:LR5BAOWm
Wineで動くよ、UTAU。VBのランタイムが必要だけど。

Ubuntu Wine Teamのリポジトリでwine3とwinetricksを入手。winetrickならVBのランタイムが簡単に入れれるよ。
551名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 01:26:33 ID:9QsAjEem
音に関係ない話で申し訳ないけど、
windowsの共有フォルダって、アクセス出来る?
普通のubuntuで見れた家庭内LANが、studioにしたら見れなくなった。。。。
552名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 11:42:01 ID:c3beTlwj
場所→サーバへ接続→Windows共有
…でサーバ名,フォルダ,ユーザ名,ドメイン名
を指定する必要が有るんじゃない? sambaで言う所のpublic共有
以外はパスワードとかSMBドメイン名が必要だったような。
上手くいったら、ブックマークを追加する、にcheck。
553名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 19:22:43 ID:9QsAjEem
レスありがとうございます。
そのサーバーへ接続で、「カスタム」しか選べないのです。

色々調べて、実はstudioがそもそも悪さしてるのではないかと思い、
書き込ませて頂いたんですが、
普通は共有できるはずなんですね・・・。

うーん、何がダメなんだろう。。。
554名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 10:31:47 ID:ROJVLsQn
いや、Ubuntu Studioって、Ubuntuをベースにパッケージ構成変えただけだから。Studio独自に何かってのは、考えにくい。

sambaのクライアントパッケージが入ってないんじゃない?「libsmbclient」とか「smbclient」とか。
555名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 17:04:42 ID:1IKoyWBw
ありがとうございます。
とりあえずその2つのパッケージはインストール済みでした。

音と関係ない話なのと、
ubuntu日本のフォーラムにも投稿させて頂いたので、
ここでは一旦終了にした方が良いかも知れませんね。。。


ところで先ほど、
jack経由でaudacityで2時間弱、録音してみました。
windowsで使うより、軽快な気がします。
長時間録音なのに、保存やエフェクトに掛かる時間が短い様な。
556名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 12:41:32 ID:yn0tD7xP
cgroupを使って何か動きが早くなる、とかいう裏技を適用すると、
JACKがトラブるらしい。
皆様ご注意を。
557名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 00:35:45.74 ID:oIoy8tJz
ネタ切れ?
558名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 07:27:12.85 ID:Ogak56v5
11が出てしばらくしたらまた話題ができるんじゃないか
559名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 01:58:15.69 ID:HCbewinX
realtimeサポート無く成ったからみんなウィンドウズに戻ったんじゃない?
560名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 02:47:09.46 ID:eUbi4Owp
>realtimeサポート
2.6.39にRTパッチの要であるforce threaded irqがマージされたらしい。
ブートパラメタにthreadirqsを付ければ有効になるとのことだけど、まだ怖くて試してないや。
http://elinux.org/images/c/ca/Elc2011_gleixner.pdf
RTパッチのメインライン化もだいぶ終わりに近づいてきてるみたい。
561名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 17:50:30.73 ID:KZH8iwyk
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntustudio/releases/11.04/beta-2/

いつの間にか、beta-2なんてのが。
562名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 17:20:22.25 ID:vVmSIYM0
563名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 18:47:41.57 ID:OpwqLT6C
試しに入れてみた
Unityは採用しなかったんだな
というか旧来の表示が強制になってる
564名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 20:09:54.92 ID:cBzi+hjm
スペック足りないPCだと、Unity外されるみたい。
うちの機械はみんな古いのでダメだったが
新しくて早い機械なら、Unityが入るのだと思う。
565名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 19:25:57.11 ID:nZIZ+4Ue
Ubuntu Studioって商用で利用出来る音源は入ってるんでしょーか?
商用に耐えるかどうかは置いといて。
566名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 02:02:49.66 ID:y1Kz0Fxn
>>565
freeカテゴリのパッケージは問題無く商用利用可能だし、
商用利用できるレベルのものは今でも作れるよ。

567名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 11:57:33.19 ID:3ccclDf2
>>566
ありがd
ライセンスとかどうなってんだろう。
Freeと言われると最近安心出来ない
 (既存の音源の盗用が発覚して利用者が損害をこうむるとか、
 ライセンスの問題で条件次第で金せびられるとかが心配)
ので自分でちゃんと調べて利用したいと思います。
568名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 13:47:17.68 ID:qYjSJ+4B
Ubuntuのパッケージ分けはDFSGによるものなんで、
このへん読めば安心できるんではなかろうか。

http://www.debian.org/intro/free.ja.html
http://www.debian.org/social_contract.ja.html
569名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 08:30:13.67 ID:t10vx0EM
Ubuntuで不安なら市販音源も半分くらいは怖くて使えないでしょ。
570名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 12:46:01.84 ID:zldHLH9a
Virtual Keyboard→Hydrogen
Virtual Keyboard→PHASEX
ぐらいしか音の出し方がわからん…
Patchageで線を差したり抜いたりするのは面白いな
571名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 23:13:04.54 ID:N+WHalDv
AV Linux入れてみたんだけど、
DTMメインだったら、こっちのほうがいいと思った。
デフォルトがLXDEなのも好感触。
http://www.bandshed.net/AVLinux.html

あと、上のページからリンクされてるMixbusってDAWが激しく気になります。
日本で使ってる人いるかしら。Harrisonってコンソールで有名なメーカーだよね。
http://www.harrisonconsoles.com/joomla/index.php?option=com_content&task=view&id=108&Itemid=63
572名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 00:22:52.04 ID:4u6uK998
>>571
> あと、上のページからリンクされてるMixbusってDAWが激しく気になります。

Ardourのページ( http://ardour.org/ )みればわかるけど

> Now available! Mixbus : Ardour + Harrison DSP for Linux & OS X

ということなんでHarrison DSP以外はArdourだよ。
573571:2011/08/16(火) 09:26:52.84 ID:AR2nqsH+
>>572
ありがとうございます。
Ardourにアナログ卓的な要素を足した、みたいなものなんですね。
コンプとテープサチュレーション気になるなー。

574名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 21:50:21.03 ID:Z4D72LmJ
Ardourって3.0の仕上りによってはLinuxのキラーアプリになりうるな。

3DCG界のBlenderみたいにOSSが市販ソフトを食っていくような
展開を期待したい。
575名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 02:19:38.08 ID:mCrDvZAO
>>574
俺はArdour3が出たら本気出すつもりでいる
576名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 10:21:35.47 ID:WXJ1KgQY
puppyにubuntu studioをのっけたらしい、
puppystudio
http://puppystudio.tiddlyspot.com/
577名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 22:25:38.28 ID:BCMHUOlx
試みとしては面白いが、
この手のはたとえユーザーが集まらなくても
ある程度の期間は意識的に継続してからじゃないと
そう簡単には手を付けようとは思えないな
578名無しサンプリング@48kHz:2011/08/22(月) 20:34:23.68 ID:UeUx0BD5
>>575
Blenderスレでのお約束w
579名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 11:49:04.96 ID:VMbZELoT
tes
580名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 13:05:14.00 ID:hC8f803U
t
581名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 13:07:27.40 ID:hC8f803U
>576,577
軽さを追求する、PCオーオタが食いついたりしないかな。
582名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 11:30:10.42 ID:VZEhdlv9
11.04入れてみたけど。結局10.04に戻した。
そんでRenoise買った。次のLTSまでは環境変えないぞ。
583名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 18:27:16.99 ID:r3NnJ2vc
Ardour起動できん
インストールしたらすぐ使えるようにしといてくれよ、もー
jackの設定とかワケワカメ
584名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 08:40:26.59 ID:ePjNzXk+
端末で ardour2 &
Jackの設定は
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuStudioTips
の中のどこかにあるはず。
もしくは
http://jackaudio.org/
585名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 19:21:15.72 ID:+Jp8Ypny
http://www.openoctave.org/
これ、何か楽しそう。
586名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 08:41:54.40 ID:uQG+Nt2y
11.10にアップグレード。
gnomeが無くなってxfceに代わってる。
使い勝手が変わってよくわからんが、
動作が軽い気がする。
587名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 22:19:54.45 ID:8B8sJk9R
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntustudio/releases/11.10/release/

ああ、公式サイトにはまだ反映されてないだけだか
しかしxfceのみならXubuntu Studioになってしまうな
588名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 00:37:41.58 ID:QqYKyROJ
使ったことないけど、GNOME3評判超悪いのね
589名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 09:28:31.45 ID:c5Tf1SFb
本家と違ってUnityを避けてるのは賢明かも。
590名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 09:34:49.51 ID:c5Tf1SFb
>>588
悪くはないと思うけど、GnomeだとRosegardenのメニューが表示されないのでKDE使ってる。
591名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 10:42:43.32 ID:B+5LIiPR
11.10は全体的に粗が目立つな
外見も機能もところどころが欠けてるような引っ掛かりを覚える
592名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 12:20:46.46 ID:5AtLYD6v
11.04からアップグレードしたら、
gnomeとぶつかるのか、無線LANが不調に。
色々設定いじってるうちに、Xが立ち上がらなくなってしまって、断念。。。
クリーンインストールしなおしたら、あっさり動いたが。

音とは関係ないんで、まぁアレだが。
593名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 20:24:52.46 ID:4D45AFlm
11.10をインスコして起動してみたが、ヤッツケすぎてなんだこれ!?と思った。
それでリリースノートを見たらこんなことが書いてあった…

https://wiki.ubuntu.com/OneiricOcelot/ReleaseNotes/ja#Ubuntu_Studio
> 人的なリソースに余裕がなかったため、不幸にも、Ubuntu Studioチームは今
> 回のリリースサイクルにおいてテストを完了することができませんでした。
> そのために不十分な点があります。あらかじめお詫びします。

('A`)ウボァ
12.04を目標にしてるみたいだから今回は見送ったほうがよさげ。
594名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 22:01:49.88 ID:B+5LIiPR
本当に突貫工事のまま見切り発車してたのか
そこまでして無印Ubuntuに足並み揃えようとしたって
使った印象が悪ければ本末転倒だろうに
595名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 21:02:38.04 ID:l7PId1mC
今までありがとうUbuntu Studio。
596名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 13:07:26.07 ID:erLlq26t
VSTがデフォルトで使えるようになってる??
597名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 15:15:10.27 ID:CMz4j6/D
majide?
598名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 15:46:32.44 ID:EZDWcyt+
http://ubuntustudio.org/downloads ここみると11.10はダウンロードには上がってないみたい。
599名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 18:53:07.90 ID:FeGBTCw1
なるほど、公式としてはリリースを見送ってるってことか
それともmintみたいに期間を置いて出すのかね
600名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 00:15:51.51 ID:4MlutmiZ
>>598,599
いや、とっくに出てんだけど
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntustudio/releases/11.10/release/
601名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 05:39:07.59 ID:/cSRn8W0
>>600
一応リリースはしたが、大々的には触れてないということだろう
602名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 17:30:20.84 ID:yXQDThfs
603名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 08:40:53.03 ID:RmwipG1M
Ardour3 Beta 1a released
http://ardour.org/node/4658
604名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 23:59:35.77 ID:C35jJ/38
あれ?
11.10には、オーディオCDR焼くソフトが無い??
605名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 23:58:38.96 ID:dBS7C1N+
ttp://wiki.linuxaudio.org/apps/categories/linux_audio_bundles_distributions

ubuntu studio以外にもいろいろあるみたいだな。
日本語情報は見当たらないが。。。
606名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 08:58:34.94 ID:YwDUBuAS
今生きてるディストリはそんなに無いんだけどね…。
今だと、AVLinuxがお勧めだと思います。
607名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 06:46:04.45 ID:pKzblL16
11.10ってあれだな、と思っていて、思い立って11.04から
アップグレードしてみた。
デスクトップがUnityで立ち上がるけど一度ログアウトすると
Xfceが選べる。
気が付くと、今だメインメニューに「ネットワーク」はない
もののデスクトップのホームアイコンとかには見えるように
なったから、ま、いいか。ソフトウェアセンターも使える。
608名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 07:54:47.79 ID:F9hyxVMb
ちょっとスレチかもしれんけど、
Linuxでも使えるAbleton Liveみたいなソフトが出るよ。
http://bitwig.com/bitwig_studio.php

実際、過去にAbletonが雇ってた開発者達が作ったらしくて、表記通りなら強烈なDAWだわ。
まぁお値段は結構するだろうけど・・・
609名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 11:03:08.89 ID:/WRDuvaz
>>608
これは強烈だねぇ。
メアドを登録するとベータテストのとき知らせてくれるみたいだから、とりあえず登録した。
610名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 15:19:35.02 ID:cmzVIf7K
俺も登録しといた。

でもLinux用のプロプライエタリソフトってバイナリ公開なだけに
ライブラリとかの関係で動作おかしかったりすることが多いよね。

せめてGUIだけでもソース公開にして自分の環境でビルドできれば
安定するんだろうけどなあ。
611名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 22:31:06.25 ID:x38h2sTx
bitwigに引きずられて、VST作ってる人達が、Linuxもサポートするのが流行ったらいいのにな。
612名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 09:29:58.73 ID:tXkm7j+k
すれち。
AV Linuxって、何も設定せずとも、
ArdourでWindowsVSTが使える上に、
最初からフリーのプラグインが幾つかインストールしてある。
http://www.bandshed.net/AVLinux.html

ログインとかルートとかパスワードの扱いとか日本語とか、その他諸々
Ubuntuと結構違うので、
Ubuntu しか知らない俺は結構大変。
613名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 15:25:18.25 ID:R3cpvAyC
>>612
基本的にDebianなので、ここに書いてあることがだいたい通用しますよ。
http://debian.fam.cx/
614名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 14:24:49.60 ID:lzzpE1+Z
>613
ありがとうございます。
でも、疑問点と該当箇所が良く分からないので、追々読んで行く事にします。

Ardourで、いつもwinで使ってたプラグインが幾つか使えるようになった!
勢い余って、普段使いのPCからUbuntu studio消して、
上からAV Linuxインストールしなおしてしまった。
今までありがとう、Ubuntu studio。
615614:2012/02/11(土) 13:14:15.52 ID:crOWa97y
けれど、相変わらず syntheditやsynthmakerで作られたプラグインは、
うまく読み込まない。
音が出ても、ツマミや目盛が表示できなくて、使えない事が多々。
616名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 14:45:05.32 ID:EpVzPFFX
確かSynthEdit製のVSTって、Windowsで起動して初めて生成されるフォルダがある。
その中に必要なものが入ってるから、それが無いとLinuxでは使えなかったと思う。

でもそのフォルダさえあれば、それをLinuxのしかるべき場所にコピーしてやれば使えた・・・ように思う。
最近使ってないから定かではないけれど。
>>324 とかでやってる事。

でも今時、SynthEdit製とかじゃなくても良いのあるでしょw
617名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 15:23:33.68 ID:YNq9hMyR
スレ違いで申し訳ないけど、AV Linux 5.0.3がリリースされましたよ。
618名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 21:22:29.78 ID:ZYpK+GYK
>>617
まあそんなに流速速いわけでもないし、いいんじゃない。選択肢が増えるのは素直にありがたい。

Ubuntuは次の12.04がLTSだね。rtカーネル戻ってきたりしないかな。
619名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 16:44:55.09 ID:gTjV+1fo
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201202/24

>Ubuntu StudioのLTSチャレンジ
>Ubuntu/Kubuntu/Xubuntu 12.04はLTSになることが決定していますが,さらにUbu>ntu Studioが「LTSにしたい」という名乗りを上げています。
>実際にLTSになるかどうかは次のTechnical Boardのミーティングで決定されるはずで>すが,もしかすると史上初の「5年使えるDAW環境」が誕生するかもしれません。

だとさ。LTSに決定したら、安定性とrtカーネルを詰めてって欲しいな。
620名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 16:54:40.40 ID:TGxobU3W
rtでLTSで、ardourが常に最新版で、gcdmasterを復活してもらって、win VSTが簡単に読めて・・・。
621名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 00:31:06.55 ID:6bQx5+Bs
LTSだろうがなんだろうが、カーネルぐらい自分でコンパイルしるよいい加減。
622名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 17:53:57.25 ID:N8n5R66Q
>>621
カーネルコンパイルはやってるよ。
LSTには、コンパイルされるソースの質の向上とリアルタイム性の
向上を期待しているという意図で書き込んだんだが。
623名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 22:59:28.19 ID:6bQx5+Bs
>>622
LTS。
カーネルもrtパッチもubuntuが作ってんじゃないんだから。
ソースの質の向上とリアルタイム性の向上って具体的になんだ。
624名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 21:15:34.50 ID:KLXsrVcL
おいおい、12.04出てるのに反応ないのか
625名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:52:03.15 ID:uj96Eo8Y
Live-DVD はちょっと嬉しいな。今晩降ろしてみよう。
626名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 17:16:03.62 ID:OTK6DgQT
とりあえず12.04からカキコ
パネルの固定とか微妙にウザい。
グーグル系のブラウザがまだダメ。
後はまあ普通に使えそう。
627名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 23:21:16.21 ID:0F+Q+Nk0
12.04なんとなく不安定。まだ出たばっかだし、しょうがないか。
rtカーネル欲しい人は、ここのリポジトリ追加すればいいよ。
http://kxstudio.sourceforge.net/Main_Page


628名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 19:39:56.34 ID:Lv7CYxMi
12.04 + wine でFL Studioがわりとまともに動いた。
最近では、Windows使う理由がFLだけになってたからなあ。
こっちに移行しようかなあ。
629名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 19:48:25.66 ID:eTzQdQNi
過疎あげ
630名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 12:41:40.03 ID:ykhdvU+u
631名無しサンプリング@48kHz:2012/10/08(月) 20:21:28.66 ID:Ikpq4LR6
こないだ、友達の曲を、ArdourとJaminでミックスからマスタリングまでやったげた。
お礼に焼肉を奢ってもらいましたというチラ裏。

スレが盛り下がっている間にこんなディストロが
http://www.remix-os.org/
632名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 13:52:14.06 ID:SZc90DKK
いつの間にか、calfプラグインが格好良くなってるので、
http://calf.sourceforge.net/plugins.html
インストールしてみたら、前の古いバージョンのままで、がっかり。
633名無しサンプリング@48kHz:2012/10/16(火) 20:52:40.58 ID:+nsZt9b0
Ubuntu Studio何故かインストールできないので、
しかたなくFedora17にPlanet CCRMAを入れてみました。
とりあえず普通にenergyXT動いたからこれでいいか。。。
634名無しサンプリング@48kHz:2012/10/18(木) 09:10:41.27 ID:lrOVc8H/
でもまぁ、
JACK経由で使い慣れたアプリ使ったら、どのディストリ使っても一緒だよなぁ。
635633:2012/10/18(木) 20:38:38.16 ID:vMUPJiFN
使いたいのはアプリですもんね。
Fedoraはものすごく久しぶりに触ったけど、17いい感じです。
636名無しサンプリング@48kHz:2012/10/22(月) 18:40:42.69 ID:JBtk9NAR
いつのまにか12.10
637名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 18:08:36.79 ID:ujPmdS9s
http://lwn.net/Articles/516990/

DICEチップのインターフェイスが、大量にサポートされてる!?
libffado2.1にバージョン上げるには、ubuntu12.10にしないといけないなぁ。
LTSでしばらく過ごしたかったけど。。。。
638名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 20:16:58.96 ID:UylNlbHZ
LTSは2.0.99か。待ってれば降りてきたりしないの?
639名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 09:29:17.44 ID:TxpCZqI2
http://www.ffado.org/?q=release/2.1.0
ここからダウンロードできる、libffado-2.1.0.tgzをインストールしたらいけるんだろうけど。。。。
640名無しサンプリング@48kHz:2012/11/03(土) 17:42:27.64 ID:Wlkdgf6S
ubuntu 12.10 に加えて、KX-studioのリポジトリ追加で、
libffado-2.1.0が手に入って、
自分のFirewireオーディオインターフェイスから音が出た!
あー、長かった・・・。
641名無しサンプリング@48kHz:2012/11/15(木) 00:03:55.04 ID:CH1m/BYb
意を決してUbuntuからArchに乗り換えてみたけど超絶面倒臭い!でも軽い!
642名無しサンプリング@48kHz:2012/11/15(木) 10:39:12.73 ID:KGpqd1D1
>>628
超亀でレスする必要があるのか疑問なくらい亀ですがパーツくるまでwin機がなかったんで助かりました
rosegardenのクソピアノロールから解放されました
643名無しサンプリング@48kHz:2012/11/15(木) 20:34:05.64 ID:QnmlUtlL
>>642
FLとReaperはびっくりするぐらいちゃんと動くよね。

LinuxネイティブのDAWだったら、
MusEとかQtractorなんかのほうが使いやすいよ。
644名無しサンプリング@48kHz:2012/11/16(金) 17:11:57.45 ID:i9O03peE
>>643
そうですね
FLのピアノロールとミキサーや専用エフェクトほれこんでいて慣れているので大変助かりました
MusEとQtractor 調べてみます
ありがとうございます
645名無しサンプリング@48kHz:2012/11/28(水) 20:18:38.01 ID:0mOunHUl
Ubuntu Studioをインストールしたけど、Linuxの知識が乏し過ぎて全然分からない・・・orz
646名無しサンプリング@48kHz:2012/11/30(金) 20:30:05.52 ID:j0eNaUxg
ググりながらのんびりやれば大丈夫っすよ。
WindowsやMacと併用してもいいんだし。
647名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 00:09:20.99 ID:qCYK3dYW
>>646
Googleで調べながらちまちまとイジってます。
とりあえずFL Studio 10やDeckadance Club EditionはWindows上であるかの様に動作してくれたので安心です。

あれこれとイジると音質が上がるみたいですが、その辺りも全然分からないので情報収集中です。
648名無しサンプリング@48kHz:2012/12/03(月) 22:07:17.63 ID:EdPLnCe1
AV Linuxは6.0が最後のリリースなのか…。残念だなあ。

Dream Studioっていうディストリビューションができたね。
やっぱりUbuntuベースだけど。
http://www.dickmacinnis.com/dreamstudio/
649名無しサンプリング@48kHz:2012/12/03(月) 23:31:22.46 ID:l3LWQoyV
>>648
Ubuntuとの相違点って何?
650名無しサンプリング@48kHz:2012/12/04(火) 12:49:51.94 ID:XOhRRqkh
Ubuntu StudioはDEがXfceだったりとか、
わりと独自にカスタマイズされてるとこがあるけど、
Dream Studioはなるべく素のUbuntuの仕様を生かして開発するみたい。
入ってるアプリとかは、今のところあんまり変わんないと思う。
651名無しサンプリング@48kHz:2012/12/04(火) 16:46:20.03 ID:qxvvmgNo
なるほど。
それならUbuntu Studioで「異端児感(キリッ」に浸ってた方が良さそうだぬ。
652名無しサンプリング@48kHz:2012/12/14(金) 03:01:11.32 ID:NQh9YQdC
何だか要らない機能がたくさん動くwindowsより、
最低限なwine環境の方が、
動作が軽かったりして…、

と、妄想した。
653名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 03:51:43.74 ID:AuaKJXIt
UbuntuでKORGのDigital Legacy Collection使えてる人いますか?
Wine使うとクラッシュして起動できないし
CarlaでVSTとして使おうとするとWindowsのシステムフォルダに
ナントカを書き込めないというエラーがでてやっぱり起動しない。

ドングルによるアクチを管理するソフトウェアが正常動作してないせいだと思うんだが。
654名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 14:27:42.36 ID:vQdOAwK0
>>653
virtualbox korg
655名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 18:51:34.20 ID:/cxv+WYZ
KX Studio+Cadance入れたらWinASIOってのがついてきたんだが、
どういう状況でどうやって使うんですか?さっぱりわからん・・・
656名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 18:52:04.19 ID:/cxv+WYZ
>>655

訂正
WinASIO→WineASIO
657名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 12:32:17.28 ID:qlldX3q/
Wine上のWindowsアプリからASIOドライバーとして見えるの。
Linuxネイティブのアプリしか使わないんだったら、気にしなくていいっす。
658名無しサンプリング@48kHz:2013/01/15(火) 00:42:21.34 ID:fyxIQqJ4
笑えることに、橋下が2008年に体罰容認発言をしたことを伝えるニュース速報+スレでは、
全1000レス中、実に627レスが橋下発言を支持、体罰を容認すべきという書き込みだった。

【社会】橋下知事「頭でもコツンとすれば、体罰だと叫んでくる。これで先生が教育できるか」どこまで教育と認めるか合意形成が必要
www.logsoku.com/r/newsplus/1225031151/
659名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 13:19:14.01 ID:k6YbBpR5
ぜんぜん使える
660名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 21:01:37.87 ID:y2wVmA44
メモリ4GBmaxのCure2Duoマシンが余ったのでubuntu Studio入れようかと思うんだけど
32bitと64bitのどちらがいいんだろうか
ちなみに FL Studio と インターフェースはffadoでPHASE X24予定
661名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 21:06:05.95 ID:k6YbBpR5
>>660
今時32bitのOSとかメリットよりデメリットしかないと思う
662名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 21:23:10.16 ID:TiTRHs3G
まあどっちでもいいと思うけどな。
Wine使いたいなら32bitのほうが素直かも知れないよ。
663名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 21:37:25.61 ID:y2wVmA44
>>661,662
さいですか。とりあえず64bit入れてみます。つまんない質問するかもしれんけどよろしくです
664名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 23:23:19.20 ID:XIlNFx0F
下手にpae使えるもんだから
64bitに移行する動機が見つからない
665名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 23:46:08.88 ID:k6YbBpR5
メモリ使っても認識しない ネットのスピードは64ビットの半分以下しか出ない
32ビットOSなどボロのPCに入れてればいいのよ。
今、32ビットのOS薦めるやつは頭おかしいやつ。
666名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 23:59:24.66 ID:XIlNFx0F
えーっとぉ
paeと書き込んだそばからメモリ認識しないとか言っちゃうって
メモリ128GBぐらい積んだ鯖マシンでDTMしてるんですか?
667名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 00:59:25.14 ID:SXAYZ/o9
PAEですが、32bit OSで4GBの壁を超えるということでよく紹介されますが、無理やり壁を超えていると認識いただけばよろしいかと思います。そもそも、拡張領域にアクセスするように組まれたプログラムでないと恩恵に預かれません。
:64ビットのOSと32ビットのOSってどっちがいいのだ?って言うか何が違うのだ? : ライフハッカー[日本版] っ[
お書きになられているような構成と使用用途であるならば、おそらくここに書き込む方全員が64bit版をオススメすると思います。4GBを超えるメモリを活用したいなら迷わず64bitです。
668名無しサンプリング@48kHz:2013/01/25(金) 22:53:52.23 ID:WaMkcTZA
EMM386とかPC98の時代思い出しちまったよ
669663:2013/02/03(日) 01:19:41.56 ID:KeuhRuRF
で、UbuntuStudio入れてみました。
マシンはCore2DuoT7200(モバイル版2GHz)の入ったベアボーンPC
SSDだけ新品の128GB,メモリは今んとこ2GBでオーディオはあとで
IEEE1394のやつつける気だけどチェック用にその辺にあったオーテクのUSBヘッドホン。
UbuntuStudio12.10(amd64)に他のデスクトップ全部入れて(Unity,GNOME,LXDE) ,
WIne1.5(i386/amd64), FL Studio10.0.9c
FFADOとかJACKとかようわからんのでオーディオ出力はメニューに出てきたPulseAudio
見慣れたFLchan壁紙といつもの何トラック使っとるんやデモは最初はひどかったけど
バッファ大きくしたらちゃんと鳴り出しました。あっさり。
670名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 22:05:19.97 ID:ZBE+hg/T
>>669
ご苦労さん
671663:2013/02/04(月) 19:29:11.62 ID:yLfn1Sr4
とくにステマではないけど、gihyo.jp の ubuntu weekly receipe ってコラムで
ubuntu japanese team の坂本さんってお兄ちゃんが(サウンド担当の人)
かなり細かいコラムを描いているので参考になりました
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe
672663:2013/02/04(月) 19:44:28.29 ID:yLfn1Sr4
調子に乗って手元のちょっと古いDAWを入れようとしてるんですが
YAMAHAのXGWorks STはインスコ&最終パッチ当てまでは行けました。
だけどオーディオ出力に何も出てこなくて詰んだ。
たぶんWineASIO入れればいいということまではわかったんだがちょとめんどくさくて
進んでいない。

あと別件でlowlatencyカーネルだとAPTのインストールで失敗する
ものが一件ありました。音楽関係ないけどBloadcomのCrystalHDビデオデコーダー
とりあえず自動で本家に不具合レポート出した
673名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 04:02:53.99 ID:WWg/bspZ
linux初心者が試行錯誤した結果、64bit版ではVST(i)は使えない結論に至りました。
674名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 07:18:07.50 ID:GhkVVc2d
今のところ、DTM向けには32bit+PAEカーネルが一番カタい選択なんじゃないかな。
ピュアにLinuxアプリしか使わないっていうんじゃなければだけど。
AV Linuxも、64bit版のリリースは結局なかったしなあ。
675名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 10:19:39.61 ID:WWg/bspZ
最初から設定しなおさなきゃいけないけど32bitに入れ替えることにします。
どうせ入れ替えるならvstが使えそうなkxstudioというのがいいんですかね?
676名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 11:24:47.28 ID:GhkVVc2d
KXStudioはリポジトリ追加してアップデートすればいいよ。
http://kxstudio.sourceforge.net/KXStudio:Repositories

上で32bit+PAEおすすめ的なことは書いたけど、64bit版でもvstは使えるよ。
677名無しサンプリング@48kHz:2013/02/25(月) 00:10:18.28 ID:fA3C8fgU
32bitに入れ替えてdelaylamaが動いたのもつかの間、magical8bitplugは起動せずがっくり。
その後内蔵hdd増設したらjackが起動しなくなって更にがっくり。
678名無しサンプリング@48kHz:2013/02/25(月) 23:19:25.14 ID:LivwabMN
ハードディスクの増設とjackは全然関係無いので、
なんかハード的におかしいんじゃまいか。
679名無しサンプリング@48kHz:2013/02/26(火) 23:22:59.66 ID:c5oqgdRr
ログイン後qjackctl起動→安定動作→skype起動→ノイズを含んだskype起動音と同時にドロップアウト発生、括弧内0から11に(緑から赤に)→ドロップアウトは発生しやすいがブラウザやjack経由のdawソフトは動作

ログイン後skype起動→安定動作→qjackctl起動するとエラーでスタート出来ず

skypeの設定ではマイク、スピーカー、呼び出し中がpulseaudio server(local)になってますがjacksinkではないんですかね?
なんとか安定させたいのですが…
680名無しサンプリング@48kHz:2013/04/30(火) 20:26:13.59 ID:rChXAeDs
Windows用VSTのshortcircuit2をVeSTigeで動かしてるんだけど、音声ファイルの読み込みができません。

sampleフォルダに、音声ファイルのあるフォルダへのショートカットファイル(*.lnk)を置かないといけないのですが、wineでショートカットファイル(*.lnk)を作成する方法を知ってる方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
681680:2013/04/30(火) 21:23:47.24 ID:rChXAeDs
ゴメン、wineについてはスレ違いな気がするから改めてwineスレで聞いてきます。

スレ汚しスマソ
682名無しサンプリング@48kHz:2013/05/21(火) 23:34:15.24 ID:0qELRszI
最近のReaperって公式でWine対応してるのよね。
これとFL StudioあればとりあえずはDAWはいいか
Windows版VSTもちゃんと(?)動きそうだし
683名無しサンプリング@48kHz:2013/06/04(火) 22:48:55.66 ID:QS6slNBs
Wine対応って凄いけどどうやって確認してるんだろう。
一通り使ってみて問題なかったよってことかな。
684名無しサンプリング@48kHz:2013/06/05(水) 07:00:07.21 ID:wDwEB8tJ
動いたのを確認したのとWine環境でのバグとか不具合をシカトしませんよってことだと思う
685名無しサンプリング@48kHz:2013/06/15(土) 09:15:54.65 ID:ZvuMpFZ5
tracktionがlinux版フリー出してた
686名無しサンプリング@48kHz:2013/06/15(土) 10:15:53.72 ID:MwIREVnX
あばばばばば、本当だ。
正式版は売り物になるんだろうけど、それでも安いし、
選択肢が増えるのは嬉しいな。
687名無しサンプリング@48kHz:2013/06/28(金) 17:43:14.12 ID:w7sxnS0/ BE:419548032-PLT(23190)

(&amp;#127872;&amp;#9673;&amp;#9697;&amp;#9673;&amp;#128308;)
688名無しサンプリング@48kHz:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ErO/69iS
若干スレ違いな話なんだが、KXStudioがDebianベースになりそうね。
689名無しサンプリング@48kHz:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:H2ujyl5O
KXStudioって、ちょっと前からArchLinuxベースも作ってなかったっけ?

何にも考えずにインストールできて、起動できるUbuntuって、
それはそれで偉いとは思うのだけど・・・。
690名無しサンプリング@48kHz:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:cTVkyX/m
>>689
もともとUbuntuとArch向けの2つのリポジトリがあったんだけど、
最近はUbuntu一本になってたんだ。でもUbuntu向けに開発を続けるのは
あまりに大変らしくて、他に移行したいみたい。

DebianはWheezyになってから、公式にRTカーネルのパッケージ用意されてるし、
AV Linuxの中の人も、そんじゃ開発に協力するとか言ってるし、いい感じになるかも。
691名無しサンプリング@48kHz:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:zjzYnKJo
ちゃんと読んでないけど、

「KXStudioを、Archベースに移そうかと思うのですが」
http://www.linuxmusicians.com/viewtopic.php?f=47&t=10762
賛成28 反対31

「KXStudioを、Debianベースに移そうかと思うのですが」
http://www.linuxmusicians.com/viewtopic.php?f=47&t=11234&sid=bcb010c9af58c0aa7ae9502571beee89
賛成40 反対6
692名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 23:25:09.64 ID:swH1fhfi
いつの間にか、
KX Studio にDebianのリポジトリが。
http://kxstudio.sourceforge.net/Repositories
693名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 01:26:38.18 ID:Lfgb3jFk
ちょっと上のレスぐらいは…。
694名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 12:33:36.79 ID:22CowQ02
KXStudio、Debian版に移行してみたけど、wine関連がまだ用意されてないから、
Winアプリ使いたい人はもうしばらくUbuntu版に残ったほうがいいね。
695名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 16:56:50.77 ID:UNXVO9ZA
KXStudio Debian版、wine本体はアップされたので、じきにwineasioが来ると思う。
移行を考えてる人は、もうそろそろ準備してもいいかな。
696名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 01:41:14.01 ID:Jd2/ojiz
kx-debian Ardour3はまだかな・・・。
697名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 10:15:15.86 ID:FBic/Atm
Ardour3は開発元との話し合いで、KXStudioではパッケージ化されないことになったはず。
今はまた状況変わってるのかも知れないけど。

Debian系だと、Tango Studioっていうディストリもあって、
こっちはArdour3のパッケージあるよ。KXStudioのリポジトリと混ぜて使うこともできる。
698名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 14:05:08.42 ID:mVA/wAWL
midiのインライン編集はやめてほしいな
699名無しサンプリング@48kHz:2013/11/13(水) 23:17:37.56 ID:fa+zl3sL
あげ
700名無しサンプリング@48kHz:2014/01/12(日) 19:20:59.20 ID:ZIlSeI1o
Liveのスピンアウト組の開発している新DAW Bitwing Studio
は最初からUbuntuに対応しているらしい。発表は月末のNAMM
http://www.dtmstation.com/archives/51882151.html
701名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 13:50:05.69 ID:CzdHB8Dg
tracktion 32bitは最初から無かったの?
公式を見たら64bitのみだった
もう手遅れかな?
702名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 15:05:02.24 ID:Fb4qHz5l
ネイティブで動くんなら、もう64bitだけでもいいと思うなあ。
703名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 23:46:16.66 ID:fd/m3IhK
WinのVSTはリアルタイム演奏はまだ苦しいなあ・・・
704名無しサンプリング@48kHz:2014/01/30(木) 03:21:33.02 ID:6Qv7D6+Z
>>703
ローレイテンシーカーネル+wineasio でリアルタイム演奏できてるよ。
レイテンシーは2.9msecです。
705名無しサンプリング@48kHz:2014/04/11(金) 16:30:03.36 ID:5YAL96Kb
そろそろtrustyの話をしてくれたまえ(´・ω・`)
706名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 17:33:46.31 ID:j5O1Zsiy
既知のバグの「USB 2.0 /USB 3.0 接続のオーディオ機器のパフォーマンスが良くない」とは一体・・・・
707名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 19:46:51.09 ID:lIQnmqwu
SATAのHDD認識してくれないお陰で、いつまでたっても俺のubuntu studioライフが
はじまらないんだ……
708名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 17:10:07.13 ID:Uyqbnqdt
SATA II でもなく SATA か古いな
俺のとこじゃSATAII 500GBは認識してくれてるな12.04だが
709名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 10:02:54.05 ID:tRAie4B1
KXStudioがDebianベースに移るというのでちょっとDebian試しに入れてみたが結構違和感があるな
UbuntuでLinux入った上にまだ全然分かってないからだけの問題かもしれないけど
おい、ターミナル呼び出しのショートカット違うぞ!?とか
設定変えるべきか、慣れるべきか

すれ違い気味すまん
710名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 15:45:33.83 ID:SUSYprD2
それほど詳しい訳ではないが。
Debianの設定を、どんどん変えて行けば、
最終的にubuntuになってしまうのではないかと妄想。。。
711名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 19:41:30.43 ID:NkGtnNJs
debianは全く持って初心者向きではない
712名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 14:09:16.55 ID:IFh67aaF
そりゃubuntu方向にどんどんどんどん持っていきゃそうなるかもね
何が楽しいのか知らんけど
713名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 16:48:52.37 ID:mfIQk7x2
以前は、WindowsよりLinuxの方が断然音良いぜ、
って思ってたけど、
最近、それほどの差も無い気がしてきた。
windows7以降はちょっと良くなってるのかな。
714名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 07:53:51.67 ID:xVjE2YGh
VISTA以降はさらに悪くなってる
715名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 10:15:03.56 ID:YmXKwdF6
64bit環境でWin用VSTを動かすのはまだダメダメ?
とくにWineASIOがらみ。
716名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 16:36:53.50 ID:tB8KkNX/
個人的にはUADが動いてくれると嬉しかったりする
thunderboltのやつなら間違って動いたりしないかなぁ
717名無しサンプリング@48kHz:2014/06/10(火) 20:07:48.79 ID:QQ69ND5s
Ubuntu Studio 【高音質】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1401837887/

新しく後からできたスレッドだけど一応貼っとくね
おそらくここの住人のほうが使い慣れてるだろうけどね
718名無しサンプリング@48kHz:2014/07/16(水) 18:56:57.52 ID:NFuuZJDY
楽作板の嫌われ者 無職で汚パンツ大好き変態老害 
異性に無縁のまま、ちんぽシゴキ屋として出しても出しても
必要とされず自然淘汰に向かう悲しい遺伝子 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作ったWEBアプリ
「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/

楽作板の嫌われ者 無職で汚パンツ大好き変態老害 
異性に無縁のまま、ちんぽシゴキ屋として出しても出しても
必要とされず自然淘汰に向かう悲しい遺伝子 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作ったWEBアプリ
「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/


楽作板の嫌われ者 無職で汚パンツ大好き変態老害 
異性に無縁のまま、ちんぽシゴキ屋として出しても出しても
必要とされず自然淘汰に向かう悲しい遺伝子 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作ったWEBアプリ
「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/
719名無しサンプリング@48kHz:2014/09/09(火) 08:00:12.44 ID:sN6hO5Vj
どうやらU-he(ゆーひー)がLinux版を開発しはじめるらしい。
どこまで本気かはまだ分からないけど。

http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?f=31&t=419984
720名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 09:31:04.49 ID:0iBlvkTg
LinuxネイティブのVSTフォーマット?
721名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 15:49:05.25 ID:aLW6TdkV
やめてーLV2に統合してー
722名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 19:32:11.90 ID:Fv5SUIQb
LV2はねぇ、ホスト側の開発者に言わせると、かなり面倒な規格らしいよ。
あんまりちゃんとしたドキュメントが無くて、プラグイン側の開発者が結構独自の方法を盛り込んで作っちゃうんだって。
それに1つずつ対応しなきゃいけないホスト側は、なかなか手を出しづらいんだそうな。
723名無しサンプリング@48kHz:2014/09/13(土) 08:39:29.34 ID:6kHJC92L
だからといって、VST一辺倒になってしまっては、
Linuxの独自性が無い・・・・


と、wineでwinアプリを動かそうとしながら考えた。
724名無しサンプリング@48kHz:2014/09/18(木) 00:37:14.43 ID:kCx1Oqw+
あ、ardour で LinuxVSTが読めた。
725名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 12:57:01.48 ID:OUuwPHmr
保守
726名無しサンプリング@48kHz:2014/11/30(日) 18:47:24.27 ID:pV8FLh+y
導入してみようと思うけど64と32bitどっちがいいの?
メモリは4G
727名無しサンプリング@48kHz:2014/12/01(月) 00:57:09.53 ID:GoPh+Ak0
元々64bitXP機だったメモリ8Gのワークステーションに64bit入れてるけど
どっちがいいのか俺も知りたい
728名無しサンプリング@48kHz:2014/12/01(月) 15:58:58.28 ID:Ye+xXYwr
特に動かないソフトもないようだし64bitのがメモリ使えて便利おもいます
729名無しサンプリング@48kHz:2014/12/05(金) 00:25:17.76 ID:eKdajt4S
上で出てたけどTracktionが64しかないみたいだし64じゃね
730名無しサンプリング@48kHz:2014/12/09(火) 01:09:54.09 ID:GtT2881B
32bitじゃ無いと困るってのがそもそもないから4gb未満でも32bitは要らない
731名無しサンプリング@48kHz:2014/12/10(水) 06:03:39.45 ID:l14MbYyj
Wine経由でDAW動かす場合はどうなの?
732名無しサンプリング@48kHz:2014/12/10(水) 10:55:42.10 ID:vNqcQTBV
何が?
733名無しサンプリング@48kHz:2014/12/10(水) 15:33:25.58 ID:y65tCcv0
wineでFLの人は結構いるのかな
つべで見かける
他は知らん
734名無しサンプリング@48kHz:2014/12/18(木) 12:31:33.72 ID:9UiJv9Fe
64bitのUbuntuだとvstとか動かないし(lmmsの場合。他はしらん)32bitと使い心地対して変わらんからvstとか使いたい人は32bitおすすめする
735名無しサンプリング@48kHz:2015/01/15(木) 05:41:21.51 ID:6Gx2RcAN
Ardour3、どうしてもセッション作成出来ませんエラーで起動しない。お手上げ。Lowlatencyでもダメ。
2.8は問題無いのに。
736名無しサンプリング@48kHz:2015/01/15(木) 14:59:21.58 ID:tsBdkm4M
Ubuntu Studioのバージョンは?
737名無しサンプリング@48kHz:2015/01/15(木) 16:56:33.21 ID:XAq7ua/R
この vst-bridge っての、ubuntuで動かせるのかな?
https://github.com/abique/vst-bridge

LinuxVSTにwindowsVSTを放り込む仕組み、なのかな?
738名無しサンプリング@48kHz:2015/01/25(日) 17:05:56.91 ID:QlJ1SeeX
見たところ wine さえ入っていれば使えそう
readme にもあるとおり、win の synth1.dll を呼び出す linux の synth1.so
をテンプレートから生成するので、それを好きなdawに読み込んでね、て感じ
シンプルでいいかも
#vstsdkって再配布可なんだっけ?
739名無しサンプリング@48kHz
ボカロ3 動いた
studioone2 起動したけど文字がでない 文字コード?かな
誰か動いてる人居ますか