■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!18■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 11:16:56 ID:gIWGUFtY
>>945
サビ移行の展開がよくわからなくなってる
全体に通したたリフとかカッティングでノリを作りたいところ
953名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 18:34:20 ID:zWKSd7jT
>>949
もっとスムーズな印象に残るようなメロディーが欲しいですね。
またメロディーがコードから外れてる箇所も見受けられます。

サラリーマンと作曲活動の両立の難しさは僕も痛いほど分かりますが、
なるだけ毎日音楽(創作活動)に接することが大切だと思います。
頑張ってください。
954名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 01:00:10 ID:KGCv/1NV
【曲名】なし
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4867.mp3.html
【形式】MP3
【時間】2:24
【サイズ】2.2MB
【ジャンル】??
【コメント】
メロが最後まで出来ず悩んだ末とりあえずと言う形です・・・
ヨロシクデス
955名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 01:02:04 ID:REg82McD
とりあえず全部の音が主張しててうるせえwwって思った
956名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 01:14:07 ID:mZnb0LBO
>>930もよかったらアドバイスください・・・なんでもいいので
957名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 01:53:57 ID:2eMzNt6V
>>954
メロディが埋もれててよくわかんないけど最終形はウタモノなの?
このままじゃ飽きるんでサビ以降で転調させれば間が持つかな
958名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 01:59:16 ID:2eMzNt6V
>>930
ハーモニーの下支え感が無いので聴いてて不安
アタックの変なストリングスのおかげでBメロがグシャグシャで
結局イントロとサビのパターンしか印象に残らない
959945:2009/05/20(水) 04:57:05 ID:v55GVmUU
>>946
ドラムを合わせすぎないようにしてみます。
アドバイスありがとうございました。

>>947
緊迫感だけは伝わったのでしょうか?
感想ありがとうございました。

>>948
ライバルとの戦いのイメージで作りました。
感想ありがとうございました。

>>952
リフやカッティングの作り方を調べてきます。
アドバイスありがとうございました。
960名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 05:58:00 ID:pKbD+DKS
>>939>>942>>944
コメントありがとうございます!
歌詞はむずかしいですね。 バンプとか、あおくさいことを言っていてもありありと情景がうかんで染みる歌詞で、いいなと思います。
起伏はもっとあったほうがいいですよね。
がんばりますo(^-^)o
961名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 12:59:11 ID:ma5Qq/J3
【曲名】なし
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4878.mp3
【形式】mp3
【時間】3:45
【サイズ】8.6MB
【ジャンル】イージーリスニング
【コメント】初めて作った曲です。初心者がすぐに思い付きそうな曲です。
      アドバイスいただければ大変ありがたいです。
962名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 15:24:29 ID:2eMzNt6V
>>961
※注 スピーカーつぶし
963名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 15:33:29 ID:KGCv/1NV
>>955
それは自分でも思いましたね笑
>>957
最終的には歌モノの予定
コノ後の展開は全く考えてないっすね・・・・笑
964名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 15:34:36 ID:bxzvL6D8
>>982
嘘付くなよ。
>>961
古きよき時代のシューティングゲームにつかわれていても
おかしくない、現代でいう低クオリティー作品だな。
心地よさならバツグンだと思うよ。
でもチミが心地よさという感情をえるための意図が無ければならないよ。
要するに、チミの意図として心地よさを求めたかどうかが焦点となるわけで、
コメント欄にはそれについての言及が無いことがおかしいわけだよ。
結論として、コメント欄の書き方次第でチミの評価がかわるという
相対的な結論になるわけだ。
965名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 15:43:45 ID:bxzvL6D8
>>954
褒めるわけではないが、一瞬聞いた瞬間という瞬間>>961の別バージョンかと思ったしだいだよ。
>>961が一面の音楽ならば、>>954は2面の音楽という判定が出来るんだよ。
ようするに>>954>>961は互いに対になっているわけで、これは本当に
驚くべきことだと思うよ。きみたち2りーもしかしたら同一人物のかのうせいもあるがそれは除外してー
ゴールデンコンビといえるだけの実力をそなえた、古きよきゲーム業界に必要とされる
逸材だと思う。
歴史的にチミたちは最終的には誰にも評価されず埋もれていく曲たちの一つとされるだろうが、
私だけ評価するよ。
すなわち、運というパラメーターが社会と呼ばれるものには必要とされるが、
そんなものは反社会からしてみれば全く無意味なんだ。
私にとって私という存在のみが全宇宙を知る全てなのだから、
恐れることは無い自分の理想とするものを求めることに全精力を傾けるのだ。
966名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 15:45:33 ID:bxzvL6D8
というのは全て嘘
>>964>>961も聞く価値のないゴミ曲。
スピーカーつぶし。
967名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 16:09:40 ID:qgipWkue
何様なのこいつ
968名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 17:16:55 ID:KGCv/1NV
>>965
一体何を言ってるのか知らないが>>961とは別人だよ
969961:2009/05/20(水) 17:59:09 ID:ma5Qq/J3
自分の上げたのが、「スピーカつぶし」でゴミであることはわかりました。
どうも申し訳ない。
今後も精進し、勉強いたします。
970名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 18:01:33 ID:xML1R1Ff
>>954
曲のどこに聴かせどころ(山)を持って来ようとしてるのか、絞りきれてない感じですね。
歌モノなら(それ以外のジャンルもだけど)極めて重要なことなので、今後は注意しながら
作ってみてください。

イントロ〜Aメロと聴いた時は結構期待したんだけどな・・・。そこから先が悩んだ箇所なのかな?


>>961
シンセサイザー黎明期の頃の曲のようで、なんだか好きですw
いっそドラムもその当時っぽい音(CR系とかノイズから作った音とか)を使って欲しかった。

これは保存しまっせ。
971961:2009/05/20(水) 18:10:36 ID:ma5Qq/J3
>>970
アドバイスありがとうございます。
自分でもドラムについては、アコースティックでは
浮いてる感じがありました。

参考にさせていただきます。
972名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 18:21:14 ID:UEmtqyFT
・批評している人間はズブの素人かもしれないので覚悟する。
・曲をボロカス叩かれてもそれは見えない相手だからへこんだ方が負け。
┗「死ね」だの「糞曲」とか言われても泣かない。
 そのレスの中には為になる部分があるかも知れない。
 その部分だけ真摯に受け止めて他はスルーして改善出来れば勝ち
 ていうか初心者なら指摘されて当然
・自分は偉いと思い込んでいる方々がいらっしゃるのでそれが嫌ならうpしない
973名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 21:12:22 ID:sPYnweJR

【曲名】Step up
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4881.mp3.html
【形式】mp3
【時間】4:30
【サイズ】4.30MB
【ジャンル】インスト
【コメント】
まだまだ未熟ですが、アドバイスお願いいたします。
974名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 21:40:04 ID:OEbGAlzQ
>>972
自治厨うぜーよ
ゴミ音源だろうが聴いてやって感想書く奴が一番偉いんだよ
素人だろうが玄人だろうが、偉そうでなきゃ他人にモノはいえねーよ
自分が一番モノの道理を弁えてるみたいな仕切りはいまさらこのスレにはいらねんだよ
とっとと回線切って(ry
975名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 21:52:39 ID:JFy4jSn8
ルータ再起動したのか
976名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 22:35:59 ID:OEbGAlzQ
>>973
イントロからずっと一般的なオンビートタイミングの音(キックとか)が無いので
ずっとずっこけてるような印象、ベースの存在感が薄くコードの進行感も希薄だ
ウタモノなら成立するかもしれないけど、インストとして完結させたいなら何かが足りない

>>97
ゴミはゴミ書くな
977名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 22:41:35 ID:dIXMuq7u
>>973
情熱的なメロディーで良く出来てる楽曲だと思いますが、各音色が普通すぎることで
損をしてるような気がします。

あと全体的にバンドサウンドの再現というイメージが拭えないので(それを目指してたなら
ゴメンナサイ)、個人的にはDTMならではの表現みたいなものも盛り込んで欲しかったなぁ。
978名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 23:42:03 ID:KpoTXDEV
【曲名】 Here we Go!
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool4885.mp3.html
【形式】 MP3
【時間】 2:35
【サイズ】 3.55MB
【ジャンル】Happy Hardcore
【コメント】
声ネタに初挑戦してみました。全体的にハッピーで明るい曲になったと思います。
アドバイスや感想などよろしくお願いします。

979名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 00:10:24 ID:fzBd4Bft
>>978
実質ワンコードみたいなもんなんで、単純なメロが聴いてて飽きるので
2回目以降はどんどん崩していって、
そのままわけわかんなくするとか、最初に戻るとかもうひとひねり頼む
980名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 00:25:15 ID:xlEfMV9W
>>974
自治厨?
貴方が何故怒っているのか分からない。
それに偉そうでなきゃ他人にモノがいえない理由も分からない。言えるでしょ。
私が一番モノの道理を弁えてると>>972見て思った理由をkwsk。
あと、貴方に書くなとは一言も言っていない。>>972はうpする方に対する文章だ。
981名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 00:29:15 ID:fzBd4Bft
>>980
あなたの足りない脳みそを納得させるためにこのスレがあるわけじゃないことをわかれ
ここはうpする人と聞いた人が感想書く場だってことで、それ以外はいらん
こんなこと書きたくないけど「張り紙禁止の張り紙」と思って書くがもう書かん
982名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 00:30:49 ID:xlEfMV9W
>>981
以前評論野郎が暴走して荒れたのを知らないのか
983名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 00:34:33 ID:fzBd4Bft
>>982
頼むから黙るか寝るかしてくれないか
もしくは一人で埋めてくれ
984名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 00:35:14 ID:evq1H2J2
どうせ980は素人の評論家気取ってる奴だろw
じゃねーと974に過剰反応しねーからw
985名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 00:36:45 ID:evq1H2J2
あ、違ったww
↓に訂正

どうせ974は素人の評論家気取ってる奴だろw
じゃねーと972に過剰反応しねーからw

974は972に自分のことを批判されている文章が入ってるからファビョってるんだろうな
図星ってわけだ
986名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 00:40:35 ID:U2cOuojC
ところで、スレタイってどこからどこまでの人のことなのコレ?
へたくそも初心者も人によって判断基準違うよなw
987名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 00:44:05 ID:xlEfMV9W
>>983
>>964-966のアドバイスはうpした人の為になってるかどうかは分からないけど、その書き込みに対して>>967が出てきた訳だ。
つまり、>>981に書いてある「うpする人と聞いた人が感想書く場」なのに、荒れる可能性が出てきたということだ。
以前>>982に書いたような出来事があったので、自分は>>972を載せた。それだけの話。
>>983がどんな感想を書こうが、それはうpした人の為になるかもしれないのでむしろ感謝されるべき行為。
貴方に対して何の文句も言っていない。
988名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 01:15:38 ID:InP6rH3s
喧嘩は他所でやってくれ
989名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 01:18:03 ID:4MITPtLo
ようするに次スレに>>972を入れれば良いってことですね
990名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 01:25:01 ID:fzBd4Bft
ちょっと何言ってるかわかんない
991名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 01:28:43 ID:wdcVh8CR
結局まともな人どうしでケンカしてる気がする
悪いのはこの人たちじゃないんだよね
992名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 03:37:17 ID:a07Jq+16
自分で聞く価値のないと思った意見は無視でいい
そんくらいの気概がないと音楽なんて無理です

好きなことをやって好きっていってくれる人だけを大事にしたらいいのです
993名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 07:02:26 ID:ToBOLVul
批評は全部まともに受けなくていい
笑える批評がほとんどだからw
評論家頑張れよ
994名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 08:00:52 ID:bQMZ/9+P
音楽なんてどれだけクオリティあげようが絶対誰かから批判されるんだしな
995932:2009/05/21(木) 08:02:53 ID:Vz0HS5Hn
すいません、アクセス規制に引っかかっていたようです。

>>933
聴いていただいてありがとうございます。
自分でも何というか、妙な方向に進んだまま帰ってこれずそのままずんずん進んで作ったような
ところがあるので、できるだけそういうのは無しにしていきたいと思います。
作風的にも自分はこっち系統のセンスはあまりないので止めておいたほうが無難なような気がしました。
ありがとうございました。

>>934
アドバイスありがとうございます。確かに一本調子だと思います。
今回はいつも以上に音の抜き差しができず、作成中ずっと不安になっていました;
バックでずんずん鳴らしている低音ギターは自分も好きなのですが、
反面、これ(とドラム)にずっと引っ張られすぎている感もあるなぁと自分も思います。
ラストのフェードアウトは「たまにはこういうのもいいか」的な感じでやってみましたが
改めて聞くといまいちっぽいですね;
ありがとうございました。

>>936
感想ありがとうございます。
やっぱりあまり華のない作品ですよね;何かハッとするようなことを
してるわけでもないですし。
環境変えて聴いてみたら確かにボソボソとノイズがのりまくってました;
同じような音域に音を詰め込みすぎていたので次回はその辺に気をつけて
EQとかにも気を配りたいと思います。ありがとうございました。
996名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 08:13:35 ID:Vz0HS5Hn
次スレがなかったようなので立ててきました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1242861061/
997名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 11:16:50 ID:UWOvk29C
銀河鉄道997
998名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 13:08:48 ID:fzBd4Bft
1000
999名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 13:27:20 ID:9n3bZGga
タダより高い批評はない
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 13:52:50 ID:4MITPtLo
1000!!!get!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。