【フリーの波形編集ソフト】Audacity part4
即死回避
すげー、また DTM 板に立った。 もしかして何かポリシーがあるのかな。
>>3 落ちちゃったから立ててみたんだけど、他板にもあった?
別に板違いではないよね?
リアルタイムにVSTeが使えれば文句無いんだけどな
8 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/26(金) 19:35:48 ID:PAIXvYqs
> 次期バージョン1.2.2は〜
流石にこれはどうなのって思いつつ
>>1 乙
これ誰か自分でビルドして使ってる人いる?
日本語でその辺りのいじり方とか解説してるサイトとかあったら知りたいんだけど
いまって、1.3.5だっけな 開発ストップしてるような気がしないでもないだが大丈夫なのか? 操作系はサウンドエンジンよりこっちが好き 余計な機能いらんから サクサクと波形編集できるだけでいいから 開発つづけてくれ ドネーションがすくないのかw
>>8 FreeBSDのportsしかイジったことありませんが、ごく普通というか、
> portinstal audio/audacity
とかなんとかやるだけですよ。Makefile見ても大した設定項目はないし、CPU別の最適化で
ちょっと速くなる程度じゃないですかね。
自分が求めてる機能は1.2系で出揃ったので新バージョンをガンガン出してくれとは
思いませんが、vst-bridgeがもうちょっと進化してくれたら嬉しいなぁという気はします。
DAW的な方向に走ってないからこそ使い勝手がいい部分もあるので、リアルタイム処理とか
やりたい場合は他のソフトと併用するのがいいんじゃないですかね。Reaperと組み合わせると
絶妙の相互補完でめっさ便利ですよ。
11 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/27(土) 14:32:15 ID:X/VTLD9J
audacityで、リズム・トラック作れないですかね・・・? CDからサンプリングした音でループ作ったり・・・OSXで、これぐらい軽いフリーのソフト探してるんですが。 プラグインで、そういう事出来ないのかな・・・
DirectSound について。
Audacity で DirectSound がデフォルトでサポートされているのは、Windows 用だと 1.3.3 beta までなんですかね?
1.3.4, 1.35, 1.3.6 の zip ファイルをさきほどダウンロードして試してみたのですが、
Edit -> Preferences -> Audio I/O の Playback Device と Recording Device で MME しか選べないようでした。
(1.3.3 では DirectSound が選べました。)
公式 Wiki には
> Windows
> PortAudio appears to be stable and relatively well behaved on Windows. Support is primarily for MME (Multi Media Extensions) drivers, although DirectSound devices are also supported.
http://audacityteam.org/wiki/index.php?title=Audacity_PortAudio_v19 とあって、DirectSound もサポートされているとあるのですが。
13 :
【豚】 【726円】 :2009/01/01(木) 00:05:48 ID:js8LCB0d
殴打くんおめ
既出の質問だったらすまないんだけど、 Audacity1.3.6で40分近く長さのあるwavファイルを編集してたら途中で急に落ちて、 復帰したら波形は表示されてるのに音が無音になっちゃって困ってる。 他の形式で書き出しても無音のままなんだけど、これってどうにかならない? 正直結構重要なファイルで焦ってるんだ…
1.3.6でituneのファイル取り込もうとしてもエラーが起こってとりこまれないんだけど、これってituneからじゃ取り込めないんですか?
やっぱ殴打君はよく調べてやさしく扱わないとグレますね
17 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/12(月) 04:43:13 ID:YylyqSoV
質問なのですが 声を録音して、それを増幅して保存したのですが、 後日聞き返したら、やっぱり小さくしたくなり、また「増幅」を使い、波形を小さくして、 それを数日後にまた大きくして、という作業を繰り返していたのですが、 その場合、音質が劣化していくことはないですよね? つまり、Audacity上で波形を何度いじっても音は劣化しないのかどうか気になるのです・・。 もちろん、wavで保存してそれを取り込むようなことはしていません。 どなたか教えてください。 何度も増幅を繰り返したので不安になってます・・。
>>17 誤差は必ず出ますが、ディザ(誤差拡散)ありの32bit編集(=デフォルト設定)なら100万回や
200万回の増幅で有意な誤差にはなりません。
20 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/12(月) 18:45:32 ID:YylyqSoV
>>18 ありがとうございます!
>>19 誤差とはクリッピングをする場合のことでしょうか?
それと>ディザ(誤差拡散)ありの32bit編集(=デフォルト設定)というのは
最初の段階で設定されているのものなのでしょうか?
いろいろ質問してすいません。。
21 :
名無しサンプリング :2009/01/12(月) 18:54:19 ID:u8hjFXO6
質問なんですが… Audacityに入れた音楽が1秒くらいになってノイズみたいになってるのは どうしたらもとの音になりますか?
22 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/12(月) 23:43:27 ID:m3USYHrD
ちゃんと保存しているのに、それ開き直すとno such fileとか言われて、開けない。 その見つからないファイルとやらもちゃんと存在してるのに・・・ これって、バグ?? どうも、長時間録音してるとよく起こるらしいが。 Mac ver. stable
周波数
24 :
20 :2009/01/16(金) 07:42:00 ID:E4HqNnVq
だれか回答お願いします!
25 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/16(金) 13:37:41 ID:mPRn5s9n
質問なんですが MP3の曲の不要な部分をカットしたいのですが、ドラッグ後にカットを選択しても カットできないのですがなぜでしょうか? ちなみに稀にカットできる場合があります
wavにすれば解決
27 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/18(日) 01:03:14 ID:Tr4tO76V
Effect ChainerをAudacityで使うにはどうしたらいいんでしょうか? 使えばGUIで表示できるというページを見つけて色々いじってみたんですが どうやってAudacityと繋げていいのかわかりません いじる項目の多いplug-inを入れると、Audaは途中で切れるので不便です。
VSTはWavosaur使うほうが良いと思う Wavosaurでエフェクト掛けてからAudacityに取り込む Audacityは音源聞きながらリアルタイムにエフェクトいじれないから不便だよ 次回バージョンアップでこれが改善されたら手軽で良いソフトなんだけどな
29 :
22 :2009/01/18(日) 21:02:57 ID:Fe8eHEiy
これまで何の問題もなく編集できてたのに ある箇所だけ増幅や圧縮をかけようとすると 動作を終了してしまいます。 何故なんでしょうか?
31 :
30 :2009/01/20(火) 20:57:54 ID:MjefzNOn
今日改めて色々試してみようとプロジェクトを開いてみたら
>>14 と同じ状況になってました。(自分が使ってるのはAudacity1.2.6です。)
音が出ないのは編集してたトラックではなく
別に保存してあった伴奏のトラックだったので
改めて開きなおせば問題なさそうなんですが
ホントにこのまま編集を続けていいのか不安になってきました。
ググっても見つからないので質問させて頂きます。 メインの音はステレオで流したまま ボーカルの声を右耳から左耳に徐々に移行させたいのですがどうすればいいでしょう? フェーザーの使い方を調べて、色々イジっても望みどおりになりませんでした。
33 :
32 :2009/01/21(水) 12:59:31 ID:OUJCYAXR
>>32 の追記です
具体的には音源の中に男声と女声の掛け合いがあるので
「男声を右耳で大きく 女声を左耳で小さく」
「男声を右耳で小さく 女声を左耳で大きく」
を何度か繰り返したいのです。
スレオトラックを分離した後にエンベロープしてみたのですが
編集する箇所が4つあり、合わせるのが難しいので
この方法ではかなり困難でした。
MIDIを取り込んで位置確認しながら合わせないと難しいのでは? 無い場合は何度もやり直す覚悟で気合で合わせる Audacityで小節線が表示されれば位置合わせ便利なのにね DAW持ってたらオートメイションって機能で一発で解決だけど
エンベロープツールでやってもさほど難しい作業じゃないよ。 DAWならReaperあたり手軽で簡単だけど その作業で詰まるくらいなら何使っても難しいんじゃね。
>>34 >>35 DAWのREAPERでしたね^^;
試したところ上手くできました
ありがとうございました
audacity(1.3.6)でギターを録音しようとしたのですが、弾いた音が0.3秒ほど遅れて スピーカーから出てくるのですごく弾きづらくて困ってます。 設定→オーディオをバッファへ送る時間をいじっても変わりません。 オーディオデバイス情報を見ると、 Device ID: 3 Device name: MME: C-Media USB Headphone Set Input channels: 2 Output channels: 0 Low Input Latency: 0.200000 Low Output Latency: 0.200000 High Input Latency: 0.400000 High Output Latency: 0.400000 となっています。これがどういう状況を表してるのかわかりませんが、この症状って直せます?
>>39 直せない
ASIO対応のサウンドカードとソフトを使え
>>40 (・c_・`)ソッカー
ノートなんでサウンドカードは無理だなぁ。
>>39 エレキ直結以外なら、録音中の音を再生しない設定にすれば問題なく録音できると思います。
ピッチ変えられるVSTを片っ端から落とす
その中から違和感が少なく音がしっくりくるのを選ぶ
AudacityでVST使うのは不便すぎるので音声部分だけ別のソフトで加工する
フリーなら
>>28 に書いてあるソフトなど
後はエフェクトを使いこなす努力をするだけ
46 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/01(日) 13:01:59 ID:267aGPVV
1.3.7でついに 「クリップの長さ/音程が変わらない」 「ピッチベンド可能な」 タイムストレッチ/ピッチ変更が出来るようになったな
時間軸のスライド/ピッチの変更 ↑ これの事? 今これ使って遊んでるんだがいいなこれw
1.3.7はやはりバグがあるな wav取り込んで吐き出す時にサンプリング周波数が変わらない時がある 設定で一回サンプリング周波数いじってOKしてからなら平気だけど 2回目以降も同じ作業しないと変わらない あらかじめ設定してるのがスルーされてるか書き出し時になんらかしらのミスがあるみたいだ
>>39 サウンドカードもA/Fもいらんから今すぐASIO4ALLをインストール!ってもう遅いかな
audacityでTVManPlusで撮影したmpgの音声を抜こうとしているのですが、 抜くと、音声の上から「キュキュキュ」とまるでテープを早送りしているような 音が入ってしまいます。 以前やった時には問題なくできたのですが、これはどうすれば改善されるでしょうか? 因みにmpgの音声自身にはそんな音は入ってないです。
質問なのですが、録音する時に何も設定していないのにマイクから声を出すとエコーが尋常じゃないくらい掛かってしまい、いずれノイズに変わってしまいます。また音が小さくてなってしまいます。
>>51 > 質問なのですが、録音する時に何も設定していないのにマイクから声を出すとエコーが尋常じゃないくらい掛かってしまい、いずれノイズに変わってしまいます。また音が小さくてなってしまいます。誰か対処法を知っている方がいましたら恐縮ですが、教えてくださいm(_ _)m
肛門にマイクプラグ挿せば直るよ
へぇ
質問なのですが、ラジオのノイズ除去を試みて見事「ザァザァ」系ノイズの 除去に成功、ところが今度は除去以前に無かったはずの「耳障りな音」が。 殊に無音部分に目立つのですが、ごく微弱ではありますものの「キュルキュル」 といった感の高音が聴き取れるようになりました。放送時にモニターしていた 限りではこの様な音はキャッチしていませんでしたし、当然除去前の音源にも 有りません。元をどの音源で試しても同様です。皆さんどのように思われますか?
どうも思わない
へぇ
ノイズ除去は魔法のツールじゃねーぞ、当然副作用あるわな だいたいノイズは取り除くもんじゃなくて最初から入らないようにするもんだ
やっぱり最新版はバグあるか 1.2.6で我慢していよう と思ったらちゃんとunstableって書いてあったわ
あ、1.3.7のバグについて書き込んだの俺なんだ
http://www.research.att.com/~ttsweb/tts/demo.php このサイトで作った音声ファイルがDAWで開けなかったから
Audacityに取り込んで44.1kHz 16bitのwavで吐き出そうとしたらうまく行かなかった
設定画面で一度設定すると吐き出し時に変換してくれるんだけど
2回目同じ作業すると吐き出し時に44.1kHz 16bitになってくれないので
もう一度設定画面開いて閉じるをやらないとダメだった
もしかしたら俺だけのバグかもしれないし、使い方間違ってたのかもしれないから
他の人も試してみてほしいな もし俺の勘違いだったらスマンw
>>60 普通に連続で変換出来たんだが
あと設定画面って何の話だ?
ツールバーの「プロジェクトのサンプリング周波数」を44100Hzに変えるだけだろ
元ファイルが16000Hzだから「取り込み」じゃなく新規に読みこむとプロジェクトのレートも44100Hzに変わってしまう
そりゃ再設定が必要になるのも当然だわな
62 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/07(土) 19:11:04 ID:0qLKIsWk
全くの初心者です ぐぐってみたりしてるんですがどうにも分からなくて・・ ボーカルリデューサーを使いたいんですが、ソースの「ファイルを開く」でiTunesのファイルを開こうとしても開きません 一体どうすればいいのか・・・ どなたか教えてください・・
>>62 Audacityで開くことのできるファイルの形式は調べましたか?調べていませんよね?
調べたならばそのファイルが開けるかどうかがわかると思うのですが。
「iTunesのファイル」だけではどの形式のことを指しているのかわかりません。
詳しく書かなければ、あなたの欲しがっている解決策は得られませんよ。
ちなみに初心者とかググったとかは免罪符じゃないから。
ggrks
質問なのですが、録音する時に何も設定していないのにマイクから声を出すとエコーが尋常じゃないくらい掛かってしまい、いずれノイズに変わってしまいます。また音が小さくてなってしまいます。誰か対処法を知っている方がいましたら恐縮ですが、教えてくださいm(_ _)m
マイクから声が出てるせい
昨日、1.3.5から1.3.7にしたんだけど
標準のイコライジングでプリセットを使おうとしたら
custumになったままで読み込んでくれないんだけど、俺だけ?
1.3.5の時は使えてたのに。さすがBetaということか。
ちなみにWinXP(SP3)。まぁ、EQをかけるときは別のソフトを使ってるからいいんだけどね。
やっぱりちょっとかけてみたい時に不便というか。
>>55 こういう音かなぁ・・?
ttp://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up4926.mp3 録音したノイズを増幅してAudacityのノイズ除去をかけたあと、さらに音量を+10dBしたもの。
この音はノイズリダクションをするとのってくる音。
こういう音になりにくいリダクションソフトも一応あるけど、
これをAudacityで取ろうとするのは難しいんじゃないかなぁ。
無音部分だけで目立つなら、ノイズゲートをかければいいと思う。
67 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/10(火) 14:29:05 ID:wjU2jwP0
質問ばっかでクソワロタ
>>66 このスレの良心だな
がんがれ
オケを同時に再生ながら歌ってると、何回やってもズレてます。 前のパソコンでは大丈夫だったのですが、vistaに変えたらズレるようになりました。 どうやったら直りますか?
PCスペック
録音する時ってカラオケマイクはNGですか?
Audacity自体には関係ないのでここで問うのはおかしい。 録音する本人と録音以降の作業に携わる人が その音質に満足するか否かの問題なので。
1.3.7オーディオ波形がちゃんと表示されないで変な模様になる事があるな 同じベータでも前のバージョンの方が安定してると思った
899 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 22:19:43 ID:NJxgtAH+
889です。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib068711.zip.shtml 受信パス:sage
こちらのソースなのですが、皆さんはどこまでノイズを消せますか?
ちなみに私がやったのは15dBアンプ、デフォルト設定でコンプ、
イコライザで150Hzから4000Hzを除いてばっさり切りましたが
このレベルまでしか持って行けませんでした。
もしこれ以上改善できるのでしたらうpしてください。
あと、ぜひ何の処理をやったのか教えてください。
みなさんを試す形になってすみませんが、よろしくお願いします。
前スレでこんなことやってた人がいたんだな
参加しそこねた
というか、誰も参加した様子がなかった
もう一度うpされないかな
>>72 変な模様って何だろ
俺は波形が雑というか簡略化されるときがたまにあるなぁ
PCはvistaを使ってるんですが、audacityを使って声を録りたいんですけど、音が異様に小さいんですけど、この場合はソフトに問題があるのでしょうか?
俺はまだらな斜線になった後、普通の波形になることがある。
>>75 録音ボリュームが小さいだけかと。
サウンドデバイスの設定を触ってみるか、Audacityの右上のほうにある録音ボリュームのスライダーを右にやるか。
でも、なんとなくサウンドデバイスのマイクブーストをかけたほうがよさそうだよね、と思った。
が、俺はXPなんだ。
俺もまだらな斜線模様になる
俺もなるな 長いやつだとなるのかな? 何秒かごとにカット&ペーストしたらちゃんと表示されたけど
>>66 自己解決した
どうやら、1.3.7をインストールしたときに
EQCurves.xmlの読み込みがおかしくなっていたらしく
設定が保存されているらしいフォルダ
Document and setting\ユーザー名\Application Data¥Audacity
をまるごとどこかに移動させてから
Audacityを一度起動させてイコライゼーションをためしてから終了し、
EQCurves.xmlだけもとに戻したら
いままで自分でセットしたプリセットもそのままにちゃんと使えるようになった。
EQCurves.xml以外は消えた格好になるから、設定はやり直した。
それはいいとして、今もっとも思っていることは
Audacityのゼロとの交差点を見つける機能がいまだにまともに機能しないこと。
あれを本当にどうにかしてほしいと思うのは俺だけか?
でないとグリッチが発生してたまらないんだが・・・。
ベータ版の波形バグなんとかならないのかな? 常に斜線模様なんだけど
環境依存じゃない? 一度もなったことが無い
試してみたけどさ、4分くらいのmp3を読み込んだら 読み込み途中と思われる部分だけ斜線になって 読み終えたと思われる部分から普通の波形に戻った。
すみません。質問スレから誘導されてきました。
audacityでマイク入力で録音してます。
始めの音はいい感じなのに途中から変な音になってしまうのですが何故でしょうか?
いろいろ録音方法を調べていたのですがわからず、どんな言葉でググったらいいかもわかりません。
解決方法教えてください。
よくわかりませんが、サウンドボード(?)はHigh Definition Audioだと思います。
メモリやCPUの使用率は大丈夫です。入力レベルも一定かと思います。
OSはXP。Auda1.2.6です。
ソフトで変な設定はしてないかと思います。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4225.mp3
>>84 いい感じの部分だけ集めてペーストしまくる。(全部いい音だけどすごく大変)
いい感じの部分は捨てて変な音だけ使う。(全部変な音だけど安定)
お金はかかるけど
SDカード等に録音できるような機器を購入して
PC 無しでも録音できる環境を作って録音したものを PC に取り込んでいじるとか
問題なさそうなオーディオインターフェイスを買うというのが
簡単な解決方法だと思う。
# Zoom の H4 を持ってる。H4n ってのがいつになるのかはわからないけど出るらしい。
おそらく Audacity の問題じゃないと思う。
"High Definition Audio" 音量が下がる
でググってみたら
一番上に、同様の症状と思われるものが出てきて
USB接続のヘッドフォン端子とマイク端子 の製品のレビューが出てきた。
たぶん、Win の High Definition Audio ってもののドライバーか何かの問題だと思う。
Win のことは知らないのでわからないが、
マイク入力を使うのをやめるか High Definition Audio ってものについて調べるといいと思う。
ググるなら
入力 ゲイン 音量 下がる "High Definition Audio" Win
とかいった単語をいろいろ組み合わせてみるといいかなと思う。
>>84 他のソフトで録音して症状がでないならaudacityのせい。
そうでないなら、サウンドデバイスとかの問題。
サウンドデバイスの問題だったら、最新のドライバーにしてみるとか
そういう当たり障りのないことしか言えない。
波形表示バグがうざいけどAudacityはファイル変換にしか使ってないから別にいいや
ファイル変換はもっと便利なものがある。 特に大きなファイルだと毎回波形データの描画のために読み込むから すごく使い勝手が悪いと思う。 小さいファイルのmp3←→waveなら使うこともあるけど・・・。
その便利な変換ソフト教えてくれ
やだ(´・ω・`) でも普通に考えて、一括変換もできないし描画に読み込み時間がかかるAudacityを フォーマット変換ソフト専用に使うというのはわからない。 ちなみにプラグインをいれることでフォーマットに多数対応する有名なプレイヤーがあるわけだが それにしたって変換機能あるよ・・・。そっちのほうが数倍便利だと思うよ。
>描画に読み込み時間がかかる どんだけ低スペックなんだよ
1GBくらいのファイルだと大変じゃない・・・?
>>90 止めさせたいんなら教えろよw
普通に考えて、その数倍便利なソフトの存在を知らないからAudacityでやってるんでしょ。
そうそう、読み込みが各種出来て吐き出しもある程度出来るソフトで 便利なのがあるなら教えて欲しい 当然フリーで使えるんだよね? Vectorで調べてもあまり良いのが無いんだよね シェアソフトなら色々あるけど
なんというか そこまでおんぶに抱っこはどうかな、と思っただけなんだ・・・。 普通にwinampさえ変換機能はついてるから、ベクターって・・・
なんだよ知ったかの釣りかよ 相手して損した もう寝る
無茶苦茶やがな(´・ω・`)
まさかWinampが出てくるとは…。 foobarかとオモタ。
いま
>>98 を見て本当に萎えた
よく読め「winampさえ」と書いてある心づかい考えろってば・・・
なんで書いちゃうかなぁ
おんぶにだっことか言ってる奴も奴だけどな まぁどうでもいいが
foobarだったんかいw
オーダでコンバートするより確かに数倍はマシだな
1.3.7βいいな。 機能も増えたし、マルチチャンネル出力もできる。 ちとインターフェースが太ったけど。 俺が使う限り安定性には問題なさそう
VST周りを先に強化してくれないかなーと思う。
lameを最新のに変えたらmp3のエンコードが上手くいくようになったので報告
Audacity1.2.6 OS XP
音声ファイルを追加したり、友達間でデータごとやりとりしていたら
>>14 の状況になってしまい、困っています。
対処法は無く、やり直すしかないということでしょうか?
1.2.6は保存がうまくいかないと無音になることあるよ 半分まで音出て後半出ないとか時々あったな
すみませんが質問させて下さい。 Audacityで編集してWMPでCDに焼きたいと思ってます。(最終的にはCDからテープに) Audacityで音を大きめにしてCDに焼くにはどうしたらいいのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。
>>109 ありがとうございます。
携帯からなので見れるサイトが限られてたので助かりました。
早速試して見ます。
これで徐々にBPM下げたり上げたりって編集はできない?
112 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/24(火) 22:27:05 ID:wlHy1vJw
WAVファイルを編集しようと思ってaudacityに入れたら、 ノイズがひどかったのでノイズ除去をしました。でもただノイズが入ってるだけでなく、 リズムが若干遅れているようなのですが・・・ 正常に再生されるようにするにはどうしたらいいのでしょうか
録音したのを直接MP3に書き出せるのが良いね DTM用途ではあんまり使ってないけどw
俺がバグ取り&改造したの最高に良い VSTもリアルタイムで余裕
これでもし、特定バージョンのパッチとチェイナーを導入しただけ だったら激しくワロス
117 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/27(金) 01:50:16 ID:ek6RaECc
すいません質問なんですけど 一回エコーにしたやつをまた原曲に戻す方法ってありますか? そのエコーにしちゃったやつを保存しちゃったんですけど…
録音や再生するとソフト落ちまくるんだけど・・・
助けてください XPつかってます 泣きそう
こういうのに答えないあたり、えらいよな
>>118 相性問題だから諦めれ。
チップセットだかオンボードサウンドだかのドライバを最新のに更新すると改善される可能性が無いことも無いかもしれないような気もするが。
他のソフト使った方が安全。
まあ、問答無用で落ちるってのと録音したら音が変ってのは意味が異なるからなぁ。 おいらの友人のPCも再生したら強制再起動されたもんだからReaper使ってる。
Amplitube2というアンプシミュレーターを買いました。 Audacity3.1βをダウンロードしてUSBケーブルでギターに繋いでみましたが音が出ません。 PCはnotePC、Vista64です。 何か足りないのでしょうか?(頭以外) 御教授よろしくお願いします!!!
その前に 誰かAudacity3.1βについて教えてくれ
正直な所、たぶんAudaのせいではない。 USBデバイスを認識してないとか、デバイスドライバが64bitに対応していないとか サウンドデバイスの入力音量を適正にしてないとか そういう問題じゃないの。 このスレでもあるけど、マイクの音がでないとかいう症状なら、他のソフトで録音を試したりしてみないのか? それにAudaってwavesのVST動くのか?知らないけど。 それにリアルタイムエフェクトは無理だよ。 だからVSTをかけた出音を聞きながら録音とかはできない。全部編集時にかけることになる。
>>129 どうやらそのようです、おさわがせしました…
ありがとうございました。
スクロール中に音を出す事ができますか? 音を聴きながら編集箇所をすばやく検索したいんですけど。
スクロールバーをマウスで動かしながら、ショートカットキー「1」で一秒間再生 ということならできる
暇だったから手持ちのWAVESのvst-shellをpluginフォルダに移してみた 殴打が起動しなくなったwwwwwwww
>>132 マジで?使えねえ。あんたのせいじゃないけど。
あと空間エフェクトの名前にリヴァーヴって使ってるね。
全然リヴァーブじゃないよディレイだよ。修正しといてね。
質問がどこら辺をさしているのかがわからないということもあるが いわゆるスクラビング機能はないよ。 オートスクロールはある。使いずらいが早送り(指定速度再生)もある。 それと俺は りばーぶ を発見できなかったんだが、どこにあるの? LADSPAのPlate Reverbのことだろうか。
136 :
134 :2009/03/04(水) 21:48:16 ID:RfERVmQo
すまん。誤爆した。
137 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/04(水) 22:04:19 ID:dG9bSOpc
開発が滞ってるな…
LameEncの最新版ってどこにあるの? 見つからんのだが…
午後のこ〜だでいいじゃん。
ノイズの除去のダイアログでキャンセル押すとフリーズしたり、 スクロールしたらフリーズするのって linuxだけ?
俺だけ?って過去に聞いてみたら、誰も返事くれなかったからレスしてみる。
window版を使っている俺は、その2つの動作でフリーズしたことない。
>>140 たぶん知ってるだろうから蛇足だけど、lameがあれば殴打からmp3を書き出せる。
音質の好みで午後のこ〜だを利用することはあるかもしれないが
それ以外の理由で使う必要性は特に無い。
午後のこ〜だ自体も古いlameから作られているし、更新は止まったままだから。
関係ないが、最新の殴打ベータ版は、lameのバージョン3.98.2が必要。
おーだのmp3書き出しなんか信用できるか? 専用のエンコーダ使った方がいいっしょ。 午後のこ〜だ使えとは言わんが。
エンコーディングライブラリとしてlameを使っているのだから ということはつまり、lameが信用できないってこと? 使い勝手のいいフロントエンドを使えということならわかるけど、 俺に何か重要な見落としがありますか?
んにゃ。 あくまでAudacityが信用出来ないっちゅー話。 でもオープンソースだから、見れば分かるだろっちゅー話でもある罠。
わかりました。できれば、何行目あたりか教えてもらえますか?
いや、あんたじゃなくて
>>143 が見るべきなんじゃないのかw
148 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/12(木) 17:12:18 ID:bCRyGRCa
はじめまして。 最近AudacutyでMIX CDを作ろうと思い、色々試しているのですが 曲をMIXさせる時に片方の曲のキックをDJミキサーでLOWをカットするように 加工したいのですが、どうもうまくできません。 イコライザーやハイパスフィルター等を調整するということは 色々調べてわかったのですが、何かうまい方法や、他のやり方など ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。 よろしくお願いします。
すでに答えが出てるじゃん。あんたアホ?
最初に
>>148 を見たとき意味がわからなかったんだが、こういうことだろうか。
ハードウェアのDJミキサーを使ったことがあるんだな、たぶん。
DJミキサーのプラグインもあるから、一瞬わからなかった。
それでたぶん、そのミキサーにはlow・mid・highの3バンドのイコライザーがついていたんだろう。
ところが、オーダキュティのイコライザーはグラフィックイコライザーだったから
使い方がいまいちわからないということだろうか。
んなわきゃねーよな。すまんかった。勝手な妄想だった。
>>150 のオーダキュティがどのキーをどう押し間違えたのか検証しようとしたがわからなかった。
148の誤字を華麗に指摘したつもりだったが、カレイだったのは俺だけだったか。 正直すまんかった。
>>152 普段あんまりカタカナで表現しない英語をカタカナで入力する時って、
ものすごくエネルギーいるよね。間違えやすい。
テーマ「イコライザー」で短歌を考えちう。
155 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/14(土) 15:47:01 ID:dRnGHpQR
先日ラジオを録音したらノイズがひどくって
http://xucker.jpn.org/pc/audacity/noise.html を参考にノイズ除去しようと思ったんだけど、「効果/ノイズの除去」
を選ぼうと思っても選べない状態(有効になっていないというか)なんです。
バージョンはAudacity R 1.3.7 (Unicode)です。OSはXP SP2。
なんか追加でプラグインとか入れる必要あるんですかね?英語のページしか
出てこないのでよく分からないのです。m(_ _)m
範囲選択をしてみては。
157 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/14(土) 18:24:53 ID:dRnGHpQR
範囲選択はしてみましたが、「効果/ノイズの除去」のメニューはなんというか 薄い文字になっていて選択できないんです。
おいらはデフォルト状態でその項目は選択できるけど。 試しに別のファイルを読み込んでみたら?
ミキサーツールバーの音声入力が選べません ライン入力にしたいのですがPCの音も拾っています 選択すら出来ないんですが・・・
ノイズのサンプルが採れてないんじゃね
ノイズ除去に関して質問なんですけど。 ステップ2の「ノイズ除去」「スムージング周波数」「アタック/ディケイ時間」には、 それぞれどのような役割があるのでしょうか。教えて頂きたいです。。 わかりやすい解説ページをご存じでしたら、それを載せて頂いても助かります。
>>163 「チェイナー」をそもそも知らなかったのでググったら「EffectChainer」というものを見つけたので
インストしました。
次は何をすれば・・・
>>164 ああっ!!何かできでた!!(´▽`〃)
ありがとうござました!!!!!
ずいぶん昔からこのソフト使ってきたのですが
最近になって、マイクで録音する際に波形が20%くらいに制限されるバグ?がよく起こってます
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up59771.jpg 本来マイクの近くで大声出せば、波形が100%を振りきってクリップが乗るはずなのですが、今は20%を越えません(20%でクリップしてます)
オーディオインターフェイスの設定も変えておらず、普段なら100%まで届くはずが、ある日突然こうなりました(画像の↓の波形のようになります、普段は↑)
録音デバイスの設定も正常、ソフトの録音レベルのツマミも100%なのですが、どんな原因が考えられますでしょうか。
OSはvistaのhome edition、マイクは市販のカラオケ用ダイナミック、A/IはEDIROL社のUA-4FXです
>>166 先ずはマイク側から確認していってください。
マイクに向かって声を出しながらUA-4FXの入力レベルノブを上げていって、
右側にあるLEDインジケータの反応を見てください。
インジケータの反応が充分なレベルに達しなければ、マイク側あるいはUA-4FXの
故障の可能性があります。
マイク故障の可能性の絞りこみについては、PCにマイク入力ポートがあって
変換プラグ等でマイクを接続できるならば、Audacityの録音デバイスを切り替えて
検証できるかもしれません。
上記の結果が良好ならば、PC側で選んでいる録音デバイスのボリュームコントロールで
フェ−ダーが上がっていることを確認します。
Audacityのメーターツールバー下にあるマイク型のアイコンをクリックして
レベルメーターを見ながらメーターツールバーのスライダーとUA-4FXの出力レベルノブで
レベル調整してみてください。
168 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/19(木) 09:49:56 ID:Dhye75LP
>>167 迅速かつ丁寧なご指摘を、本当にありがとうございます。
UA-4FXのLEDインジケータは全て光っておりました。これならマイク側の故障ではないようですかね。
audacityの画面右上のメーターツールバーを確認してみましたところ
「dB」の表示で-18(本来なら右端の0まで届くはず)
「リニア」の表示で0.13くらいまで(本来なら1.0まで届く)しか達しません
>>167 ごめんなさい、途中で書き込んでしかもageてしまいました、申し訳ありません
録音デバイスの設定をしようにも、UA-4FXのプロパティにはレベル調節のタブが無く、音量の設定が出来ませんでした
どこかの設定で、100まで設定しておかなければならない部分が
10くらいになっているために起こっている事態のような気がするのですが
どこを設定すればよいのか見当が付きません
申し訳ございません、解決いたしました UA-4FXの不具合だったようです。ドライバを再インスコして無事を得ました。 お付き合いいただき誠にありがとうございました。連投してしまって済みません。
オーダシティ付属のエフェクトを他のDAW上で使用することは出来ますか? (VSTやDXプラグインのように)
これってまだwmaに対応してないの? いちいちwavに解凍するの面倒w
Audacityって扱ってるwavファイル更新するとスクロールするだけですぐ反映されるよね これって他のDAWや波形編集ソフトでも可能なの?
しかしなんでこんなに過疎なんかな 次スレはソフトウェア板にすべきか
audacityでDIGI001をオーディオI/Oで使えますか? 友人のところにDIGI001が余ってるんで、できれば使いたいのですけど。
178 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/07(火) 21:53:24 ID:OAW97Qxq
audacityでMP3の書き出しをしてたのですが急に出来なくなりました。 今まで出来ていて急に出来なくなるなんてことがあるのでしょうか? 何が原因なのかわかりません。 今の今まで出来ていたのに・・・
>>176 そっちにしても過疎な気がする
昔ファイルをアップしたときは
ここを見ているのは、おそらく常時10人以下だなと感じた
>>177 プロツールズLE使わないの?
>>178 原因は知らないけど、LAMEの新しいdllを入れなおせば直るんじゃないの
見てはいるんだよ見ては
181 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/08(水) 08:36:37 ID:ae0AVwDE
>>179 ありがとう。入れなおした。使えるようになった。
しかし、何もしてないのに急に使えなくなるのはなんだったのだろうか。
LAMEのdllというのは今まであったはず(使えてたので)なのに。
狐につままれてる感じ。
>>179 レスありがとう。
友人は中古で買い、PTは付いていなかったのこと。(DPで使用)
スレチですが001の説明書がなかったもんで聞いてみました。
自分はWIN使いでDigi001は持ってない身で無責任に言うと パソコンがデバイスとして認識しているのであれば、おそらく一応使える。 だけど、マルチポートでマルチトラック録音・・・とかには対応してないし ASIOドライバとかにも対応してない。Direct I/Oもたぶんできない。 バスルーティングも対応してない。 24bit 96kHzの録音には対応している。 なので使い方としては、ギターだけを接続して1トラック録音とか マイクだけ接続して・・・ならできそう。
>>183 残念ながらそれも出来ない。001はPTLE専用で他のMACアプリも受け付けない。
カードスロットもG4MDD以前のものにしか対応しない。もちろんラックユニットだけでは一切動作しない。
誰かんちに転がってたりタダ同然で売られてたりするのはそれ故。そんな旨い話しはないっつうこと
>>182 その「友人」とやらに001をDPのversionいくつをどのハードで使ってたのか詳しく聞きたいものだね。
知らないからって適当なこと言う奴との付き合いは考えたほうがいいかもだよ
>>184 DP2.7以降なら使えるし
logicでも使える
他は知らない
189 :
177 :2009/04/10(金) 19:11:43 ID:8U2trq5I
みなさんレスありがとうございます。 スレチになりますが返事をさせてもらいます。 友人はMacのPerformer9600+G3カードにOS9.1でDP2.7を3年位前まで使用してました。 今はDIGI002をXPで使っています。 いらなくて転がっていたのを、Windowsdでも使えそうだともらってきたって感じです。 自分は001をサブPC(XP P4 2.8)につけ、ステレオの傍に置いて レコード等のアナログをデジタル化+オーディオサーバーにするため付けるつもりです。 再生のほうはDigidesign WaveDriverとDigi MME Helperで再生できるようになりました。 (Audacity、WMP、MediaMonkey、Foobar200で) ただし録音はAudacityでは今のところ001を認識できないみたいです。 ASIO対応のソフトを入れるためには上記のソフトとASIOドライバーは同時使用できないみたいなので 録音だけは新しくパーテーションを切ってCubaseLEなどを試してみようと思います。 いろいろ意見ありがとうございました。
>MacのPerformer9600 ( ゚Д゚)
audacity1.2.6でlameを使おうとしているのですが、いくらライブラリ検索で設定してもプラグインが見つかりませんのままです。 ソフトを再起動したり保存するディレクトリをaudacityのplug-insにしたりしましたがだめでした。 入れているlameも正しいはずです。解決法を知っている方がいましたらご教示願います。
lame_enc.dllをダウンロードしているなら Audacityのフォルダ直下にでもいれて、ライブラリ検索から直接場所を指定するだけだ 本当にlame_enc.dllを持っていて、まったく表示されないようなら 知らない
>>192 ちゃんとdllは持っています。
新しいPCでやろうとしているのですが古いPCでは普通にできました。
古いほうはバージョンが違うのですが。
自己解決できました。 audacity公式サイトにあるリンクから辿った所にあるLame_v3.98.2_for_Audacity_on_Windows.exe のインストーラを使用して生成されたlame_enc.dllを使用していましたがだめでした。 ためしに違うサイトから同じver3.98.2のzipを落として使用したところすんなりできました。
そういえば、前までzipだったのに、なんでexeになってんだ?
宅録でAudacityを使っているのですが、高音域と低音域が録音されずにカットされてしまい 録音後の周波数の形が長方形の様になってしまいます。 何も設定は弄ってないのですが、どこかにこれを解除できる設定等があるのでしょうか。
長方形になってんのはね、高域低域が切られてるんじゃなくてレベルがいっぱいなの。でかすぎんの。飽和してんの。 入力レベルを下げなさい。
>高音域と低音域が録音されずにカットされてしまい と書いてありますので飽和とは違うのでは?
>>198 ハイとローをいくらカットしても波形は方形にならんよ。
周波数の形が長方形の様に 形が長方形の様に 長方形の様に 「様に」
ウジウジしつこいね じゃアンタが解答してやんなさい
,.へ ___ ム i 「 ヒ_i〉 ゝ 〈 ト ノ iニ(() i { ____ | ヽ i i /__, , ‐-\ i } | i /(●) ( ● )\ {、 λ ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,! i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,! . ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/ \ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ / ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. " `ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'" / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ | 答 | 様に │| \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
なんとか小町にいけば?
説明が解りにくかった様で、申し訳ありません。録音レベルを一度調節してみます。 Audacityの設定から調節できるのでしょうか・・・ボリュームコントロールには項目がありませんでした。 インターフェースはUA-25EXを使っております。どなたか解る方にお教え願えれば幸いです。
>>204 ぉぃ・・・
UA-25のツマミは何のためについてんだよ
UA25のINPUT横にあるSENSつまみで入力レベル調節しれ。
物理的なものwww
一番安定してるのは1.2.6だな
>>208 それが腕だから。
君の持ってるエフェクトも分からずに数行で答えられるようなもんじゃない。
初心者は、リバーブのパラメーターをいじるより
残響音だけのトラックを作って、そいつを波形(音量変化)処理した方が手っ取り早いと思うよ。
あと、このアニメ動画さ、最後しか聴いてないけどディレイも使っているよ。
だから、残響音だけのトラックも3本くらい用意してずらして配置するんだ。
ずらし具合を工夫できるようになれば、理想に近づくはずだ。
違和感とか言ってるのは単にパートごとのかけ方が下手かローばっか出てモワモワしちまってるか あるいは単にリバーブの質の問題かだろうな。そのへん細かく詰めてったほうがいいよ。 全体ウェットだけのトラックなんか出し入れしてたら曲中で奥行きがグワグワ変わってかえって気持ち悪い
今1.3.7入れたけど プラグイン増えまくっててワロタwww使い方わかんねーよww
最後だけリバーブってーのはNHKのラジオドラマでよくやってるな。NHKは本物のスプリングかプレートだけど。
208の例の場合、コーラスパートだけ深いリバーブかけてあるんじゃない?
一番おもしろくなりそうなのは 208がリバーブをかけたい最後の部分というのをアップして ここの奴らがみんなして自分スキルのリバーブをかけて、疲労・・・じゃなくて披露することだろう と昼寝の夢の中で思ったが パート分けされてないのかもなぁ、どこかのmp3とかでw
216 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/26(日) 00:38:41 ID:91xroe4w
リバーブなんかいらない!てスレがどこかにあったなw
天然に限る!
0dB超えても割れないんですかね。
割れるよ。デジタルのメーターは時間を区切って観測しているから(数mS〜数十mS) 動きと動きの境目でレベルがオーバーしている事もある。 -3dBをpeakにしておけば大丈夫じゃない?
220 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/27(月) 16:51:28 ID:Gt2mZh7O
単純にカットしたいんですけど 範囲の選択はクリック&ドラッグか時間指定以外できないんですか? 聞きながら始点と終点をクリックで設定できて内側をカット みたいなことはできないんですかね
ベータ版の1.3.7の話で、安定版にあるかどうかしらないが
再生開始位置にラベルをつけるという機能がある。
再生しながらCtrl+M。これで切りたい部分の最初と最後にラベルをつける。
あとはその範囲をドラッグで選択すればいい。
ラベルトラックというのができるが、あまり気にしない。
>>219 >動きと動きの境目でレベルがオーバーしている事もある。
自分にはこれの意味がわからないんだが、どういうことだろうか。
floatで処理しているアプリなら、増幅をかけて0dBを超えても
データ自体はクリップしないということならわかるんだが、
録音時にサンプリングして量子化した部分間でレベルがオーバーしていることがあるってこと?
そういうことならちょっとよくわからないので、教えて欲しい。
オーダのノーマライズは信用してかけるとクリップするし、MP3にしたときにもクリップすることはある。
(現バージョンでは改善されているかもしれない)
それとは別だろうか。
>>221 ラベル機能ありました
なんだかできそうです
ありがとうございました
>>221 >>219 はメーターに限定した話でしょ。
44Kでサンプリングしていても、一秒間に44100回変動するレベルをメーターは表示しないって話。
普通の音楽アプリなら、クリップした場合はピークメーターでそれを表示するはずだけど、
Audacityの場合については俺は分からん。
>それとは別だろうか。
別だよ。
クリップは音割れの一部でしかない。
デジタル的にピークに達していなくても、音割れることもある。
これは、マイクの限界を超える入力があったら、音がマイクを通過するときに、もう割れていることを思い出せば考えやすい。
同じことが、ハードウェア(音声入力デバイス)でも起こるし、ソフトウェアでも起こる(これが君の言うクリップ)。
AudacityでミックスしないからAudacityのノーマライズがどう作用するか返答できないけど、
MP3化する場合は、音が割れることあるよ。
例えば、ギターにハードなディストーションなんかを掛けるのは、意図的に音を割るようなものだが、
その仲間のコンプやリミッターでも同じように音が割れる。
もともと音圧高すぎの音源をMP3化(コンプ作用が働くらしい)するときも一緒。
メーター上でクリップしていなくても、音が割れることもあるということは覚えておいた方がいい。
Floatに関しては、どうだったかな?
いずれにしても、かけたプラグインがFloatに対応してなきゃ、そこで通常の24ビット扱いとかになったはず・・・
その辺り、勉強不足なんで俺は答えられない。
224 :
219 :2009/04/28(火) 20:02:04 ID:yEl5vvhT
>>223 そうかそうか、はじめからメーターの話だよ。
俺が読めてなかった。
なにかサンプリングしたデータを勝手に補間するんだろうかって思ってた。
まったく読めてなかった。
マイクやデバイスでの飽和とかオーバードライブ類のエフェクトの話は知ってるからいいや。
疑問はサンプリングデータを補間して0dBを超えたりするのかってことだったから。
まったく関係なかったけど。
オーダはたぶんメーターのリフレッシュレートは変えられない・・・かと思ったら
1〜100msで変更できるのな。知らなかった。
ピークホールド機能はある。ただ、数値が表示されないから
赤く表示されても、0dBぴったりなのかオーバーしているのかわからないのが困る。
floatの話だけど、オーダのもともと入っている増幅エフェクトだと
0dB越えでデータがクリップするなぁ。
エフェクトがまずいのかオーダがまずいのかを試したところ、オーダがまずいみたい。
データを読んだところですでにダメだった。
何か他のソフトでミックスしてるなら今度試してみて。
フリーはどうか知らないけど、メジャーなホストアプリなら大丈夫だろうから。
初心者の質問なんですが、 1つの長いトラックの色々な場所へ効果音を何度も大量に入る時に 便利なやり方ってありますか? 二回目をコピペすると自動で一回目の 終わりにくっついて1つの音源になってしまいます。 スライドが使えないので、貼り付ける度に調整しながら無音を差し込むか 1回の効果音で1つのオーディオトラックを並べるしかないのでしょうか・・
>>226 あらかじめ長ーい無音トラックを作ってから貼り付ければいいだけなんじゃね?
素直にREAPERとかRadioLineあたりを使った方が楽だと思うけど。
>>227 無音トラックであっさり解決できました!
今回は充分作れそうですが
上記のソフトの方が便利そうなのでちょっと試してみます、
ありがとうございました。
229 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/23(土) 22:11:30 ID:Kwl+Ff5v
質問です。 海外製のソフトでWAVファイルを使いたいのですが そのソフトで録音すると サンプルレートが11025Hzで録音されます。 そのソフトで自分が持ってるWAVファイルを再生させたいのですが サンプルレートが44100Hzなのです。 レートをセットのところで44100Hzの音を11025Hzに変更すると 当たり前ですが低い獣のような声になってしまいます。 どうしたら44100HzのWAVファイルを音はそのままで 11025Hzに変更できるのでしょうか?
>>229 見当違いのレスなら無視していいんだけど、録音した11025Hzの音源を44100Hzにあわせるのじゃだめなの?
もしそれでいいなら…
1.44100Hzの空音源を録音する。
2.11025Hzの音源を読み込む。
3.1つのトラックに合成する。
これで11025Hzの音源が、声の間延びがしない状態で44100Hzに出来ると思うけど…
そういうことじゃなかったらゴメン。
231 :
229 :2009/05/23(土) 22:57:51 ID:Kwl+Ff5v
>>230 ありがとうございます!
やってみます!
そんなことしなくても、リサンプル機能がついているぞ。 11025Hzの音声ファイルよみこんで、波形を全選択して ツールバーのTracksからResampleを選択して44100を入力してEnterすれば分かる。 英語使用中なんで、日本語だとどう表記されるかは? だが、毎週のように22.05KHzを44.1KHzに変換しているが問題なし。
すみません、教えて欲しいのですが、ピッチのずれた音源を修正したいのですが(ス ピード調整したい)、 どの程度(何%)調整すればいいかを見ることはできますか? 波形が表示されている欄の左側のタブで「ピッチ(EAC)」と言うのはありますが、こ れを表示しても濃淡のある模様になるだけで、 さっぱり分かりません。 そもそもピッチのズレを解析するのは当該ソフトでは無理なのでしょうか?
234 :
232 :2009/05/25(月) 11:46:33 ID:/51zlxii
>>233 ピッチのズレがどの程度で、どのくらい補正すればいいのかも自動で計算してくれってんなら無理。
たとえば、テープで録ったのをデジタル化したいとかで、ファイル全体に対して一括でピッチ補正したいなら
時間を本来のものに合わせれば、ピッチも追従して補正されるはずだが・・・。
楽曲の長さが分からないなら、正直、耳でピッチを合わせたほうが速いし楽だと思われる。
ピッチがずれた音源に基準音が入っていれば楽なんだがね(アナログベースの録音ではわざと入れる)。
ボーカルとかの補正をフレーズ単位とかでやるっつんなら、それが出来るソフトを金出して買うんだな。
まだこんな糞ソフトつかってる奴いんのかよw ちゃんとしたDAWソフト買えよw
具体的にソフト名を挙げてもらわないと・・・
>>235 何でAudacityの代替がDAWになるんだよ
SoundForgeとかWaveLabの波形編集ソフトだろハゲ
MIDIと同時に使えないしオーディオ編集だけとか終わってるなw VSTだってまともに使えんし。 拾ったカラオケに自分のきもい音声や演奏でも入れて遊んでいて下さいね。 こんなんでミックスとかマジ終わってるからwwwwwwwwww キューベでもソナーでも良いよw まともなDAW金出して買っちゃいなよ! 小節線も表示されないなんてカスすぎるだろ。どうやって位置合わせるんですか?? 自力ですかww そうですかwwwwww 糞なところ上げると切りが無いっすわーw
日本語化すればReaperに行くんだけどねー。 キューベースやソナーはねーわ。 無駄に高過ぎる。
DAWが必要ならardour使うし、ノイズ除去やリバーブ程度ならaudacity使うし、適材適所でいいじゃん。
MIDIとか言ってるやつ バカなの?
244 :
232 :2009/05/28(木) 07:15:34 ID:EYiy5/wB
DAW持っていないからAudaicy使っているという発想しかできないのが哀れ。
>>238 に同意。
俺はもっぱらファイルコンバーターとして使っているけどね。
起動も早いし。
DAW用のPCはネットにつないでいないから、ネット用PCにAudaicy入れて併用している。
>Audaicy ( ゚Д゚)オーダイシー!! ( ゚Д゚)オーダイシー!!(2回分) 言ってることは正しいのだが…惜しい人だ
あれ、本当だ。 今も無意識で打ったら またAudaicyになってもうた・・・。 最近ミスタイプが爆発的に増えているんだが、脳に何かできたんじゃないよな・・・。 買ったばかりのノートPCでのタイピングとの調整に手こずっているだけ、、、、そういうことにしておこう。 Audacity
打ち間違いごときにつっかかんなよw
ファイルコンバーターでわざわざこのソフト使うとかそっちの方がカスだろw DAW用途以下じゃねーかよw 馬鹿かこいつ
今のところAudacityとWavosaurとREAPERの3つで事足りてるなぁ。 MIDI作成はDominoとか使えばいいし、いい時代になったもんだ。
俺は録音したラジオ音源の編集に使ってる
>>248 誰だかシラネエが、当然DAW以下だろうが。
DAW と サンプルエディターの違いもわからねえなら大口たたくなよ。
はたから見ていて気分が悪いよ キミ。
あと、どこに住んでいるの?
直に話した方がイロイロと早いんだよねカスとは。
自演乙
1.2.6でMP3 320k3時間とかの巨大なファイルを読み書きしてると 読み込み20分、書き込み1時間とかとてつもなく遅いんだけど、 高速化する方法ない? メモリてんこ盛りにしてRAMディスク使おうと思ったけどAudacityの作業ディスク使用量が 軽く4G超えてるからそれも無理なんだよね。 作業ディスクを二つに分けるとかできないかな? あるいは他に高速化する方法があったら教えて。
ミキサーツールバーの部分が灰色で選択できない状態です。 使ってるパソコンはOSがXPの自作PCなのですが、サウンドボードは 搭載していません。原因はそれでしょうか?それとも他に考えられる 原因がありそうなら教えてください。よろしくお願いします。
サウンドボードが無かったら音出ないよ。
最近のM/Bならオンボードチップでサウンド出るでしょ。 ドライバーが入ってないんじゃないの? デバイスマネージャで確認してみ。
>>256 さん
ドライバはバッチリ入ってました。Realtek High Definition Audio
ってやつです。これと相性が悪いんですかね?
音量の部分が動かせるなら無問題。 録音も出来るよ。
ボリュームコントロール->ミキサーツールバーの事? だとしたら、使うデバイスにチェックを入れる(再生と録音あり)
audacityのミキサーツールバーの部分が動かない(灰色)状態です。 録音とかは問題なくできるみたいなので、このままやってみようと思います。 ありがとうございました。
このソフトはUSBからの録音に対応しているのでしょうか? PCの出力や入力をUSBから入力出来るように設定したのですがツールバーはLine Inのままなのです
>>261 Edit/Preferences/Audio I/O の Playback Device と Recording Device で
USB接続されているオーディオディバイスが選択されているか確認してください
>>253 は無理か。
ある程度の質や速度を求めるとなると有料のソフトに乗り換えるしかないかなあ。
これにはフリーでもそれを凌駕できる可能性があると期待してたんだが。
>>262 ありがとうございます
設定をし直すことが出来ました
あのねAudacityは基本ツールにすぎないんだよ。あくまでプラットフォーム。 「松井と同じバット使ってるのに松井のようにホームラン打てないよ!なんで?」 って言われても
>>265 何がすごいのかいまいちわからないけど、
あの音質を軽くして動画サイトにアップする事がすごいのかね
まだこんなソフト使ってる珍獣いるのかよw おめでたい奴らだ 乞食乙
軽くしか弄らないときにArdourを一々起動するのはダルいし良いじゃん使っても。
ハゲは首を突っ込むな。ハゲハゲハゲ 一生ハゲてろ。ハゲ。 わかったかハゲ。
272 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/22(月) 11:09:16 ID:8LoZQb3p
これ使いだしてからsoundengine使わなくなるほど便利ですね〜 マルチトラックが簡単 それで聞きたいんですけどトラックを修正したくてチャレンジしてるのですが カーソルもってきてREC押してもマルチトラックになってしまいます…
修正部分だけのトラックと修正部分を無音にしたトラックを選択して、 「簡易合成」か「ミックスして作成」を選んでひとつのトラックにすればいいと思う。
このソフトしか持ってない人もいると思うけど まともなミックスとか技術向上を考えるなら市販のDAW買う方が良いよ 結果俺はソフト買って正解だった 波形編集としては十分使えるけどマルチトラックでミックスとかするのは無理だね
まともなミックスとか技術向上は考えていないのでこれでいい。
276 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/22(月) 12:17:45 ID:8LoZQb3p
>>273 そんな事ができるんですか、ちょっと慣れるまで大変そうですが…
なら合成したトラックにさらにマルチさせたら実質4トラック以上のマルチトラックに出来ますね
>>274 いろいろ検索してみてるけど、なんかどれも複雑で使いこなせそうで未だに踏み切れない。
初心者でも使いやすいとか、解説書が出ているようなDAWってどんなのありますか?
何でDAW? AudacityからのステップアップはSoundForgeだろjk
>>278 MIXだからだろ。
まぁ、MIXだけならわざわざ高い金出して買わなくてもREAPERで十分だけどな。
280 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/23(火) 12:36:16 ID:Ea8Voe/l
イントロとアウトロを別のトラックで録音してあとから1つのトラックにするにはどうすればいいですか? 切り取って貼り付けると時間軸を合わせるのが大変なんで。
ちょっと上くらい見れないのあんた
282 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/23(火) 14:38:39 ID:Ea8Voe/l
すいません全く見てませんでした・・・ 簡易合成というとは見つかったんですがミックスして作成ってどこにあるんですか?
>>282 バージョンが違うと名称も違うから両方書いただけ。同じ機能だから気にしないで。
>>283 なるほどそうでしたか。
ありがとうございます。
285 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/24(水) 11:40:46 ID:T76uFUJb
オーディオインターフェースから入力出力してますが 録音最中は音が聞こえるけど再生したら聞こえない… 録音、再生のデバイスはちゃんとオーディオインターフェースからにしてます iTunesなどはPCスピーカーに設定していてちゃんと聞こえます 昨日オーディオインターフェースからiTunesの曲を聞いてみたくPCのサウンドデバイスいじったのが原因かもしれませんが 戻してもオーディオインターフェースからは聞こえません PCのスピーカーとオーディオインターフェースがぶつかってるんでしょうか?
フリーソフトは基本的にトラブル発生時自分で解決出来る人向け
287 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/25(木) 17:47:01 ID:71zJRucj
なんか再起動しまくったらなおった
>>288 メニューの「表示」−「ツールバー」−「デバイス」にチェックを入れる
範囲を選択してハサミマークを押してもカットされないことが多々あるんですがなぜでしょうか?押すとへこむから確実に押されているはずなのですが・・・ OSはVista 32bitです。
292 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/01(水) 16:49:42 ID:zcG/svoS
質問です。 さっきまで普通に動いたのに一度終了してもう一回やろうとしたら起動しなくなりました。 タスクバーには出てるのにまったく起動する気配がありません。 何が原因かわかりません…。再起動や再インストールしてもできません。 自分が使ってたのは1.3.6です。 1.2.6をインストールしたら動いたけど、プロジェクト読み込めなかったり機能が劣ってたりなので、1.3.6以降が使いたいです。 わかる人がいたら教えてください。
PCを再インストールして最初からすべてやり直せば?
294 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/01(水) 20:45:01 ID:zcG/svoS
>>293 やっぱりそれしかないですかね?
一応もう少し調べて無理だったらそうします。
>>292 自動保存されている設定ファイルやレジストリの情報をクリアすると治るかも
296 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/02(木) 08:52:27 ID:Su6pXlek
Audacity 1.2.6 zipをダウンロードして、デスクトップに解凍して、使ってたら日本語になってるんだけど、 その解凍したファイルをDドライブに移しただけだと、日本語のままなんだけど。 そのDドライブにあるフォルダに移すと英語になっちゃうんだけど、これはどうにかできないのか?
ソフト扱えるようになる前に日本語をしっかり習おうね チョン
すまんね、今読み返したら変な文だわ。 Audacity 1.2.6 zipをダウンロードして、デスクトップに解凍して、使ってたら日本語になってて、 その解凍したファイルをDドライブに移しただけだと、まだ日本語なんだけど、 そのDドライブにあるフォルダに移すと英語になっちゃうんだけど、これはどうにかできないのか? これでおk?
デスクトップに解凍したAudacity 1.2.6 zipのファイルをDドライブのフォルダに移したら英語になってしまったってことか?
つまり、Audacity 1.2.6 のファイルを動かしたら言語が変わったって事か?
つまりそういうこと。 ファイル→File になってたりしてる。
文字化けすんのヤだから英語モードにしとるわ
303 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/09(木) 23:14:58 ID:P4VOc7Qu
2曲つなげてmp3に書き出すんだけど音がこもっているような気がする・・ 高音を上げるというか、クリアな音にするにはどうすればいいですか?
FLACで書き出ししようとしたらその名前で書き出しできませんって言われたorz なんかMP3みたいな外部ライブラリいりましたっけ?(´・ω・`)
>>303 周波数が下がってない?
1.3使ってみたけど操作性落ちたな。
何か使いづらい。慣れかな。
lameのバージョン判定シビアすぎだろ。 実質1箇所のバイナリしか通用しないんじゃないの?
Audacity 1.3.8から98/Meは非対応なんだな
このソフトって、24BitのWAVファイルでは書き出せないの? 書き出しフォーマットの設定項目には8Bit、16Bit、32Bit floatしかないんだけど。
309 :
308 :2009/07/20(月) 16:56:41 ID:FTbxI6zm
自己解決しますた。 編集>設定>ファイル形式のタブから 「非圧縮書き出しフォーマット」のところで「その他」を選択し、 ファイル形式の「ヘッダ」をWAV(Microsoft)に、 エンコーディングを「Signed 24bit PCM」に設定すればOKね。
VSTのGUIがやっと表示できるようになったんだな。 開発者GJ!
macでbeta使ってます 録音後、保存し終わってから固まったので強制終了させたんですが、aupファイルを開いても元通りの時間軸表示されるだけで波形が出ず、またdataファイルの中に空のフォルダが大量にあります 元通りに復元するヒントを下され・・・
1.38beta >0 dBを超える32ビット浮動小数点データをクリッピングなしに処理 今までクリップしていたのかよ・・・。
クリップしてたらクリップして聴こえるのでは?
Macでbeta使ってるんだけど、ちゃんと保存したはずのプロジェクトを開こうとすると、Orphaned filesを消すことを推薦します、とかいうエラーが出てdataファイルの中身を全て消される・・・ その消されてしまったファイルの中身って何処行っちゃうんですかね・・・
歪み系のエフェクト
317 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/17(月) 14:57:36 ID:LQkSewrp
ボーカルのエフェクトだと思うけど、たぶんディストーションじゃないか? mixi にも同じ質問してた人いたなぁ。 Audacity にはたぶん付属しないんじゃないかと思う。 しかし、ニコ動に書いてある web ページから about 見ると、Audacity 使ってるとは一言も書いて無いけど、何故 Audacity のスレやトピで 質問してるんだろう?
「俺はAudacity使ってます。この動画のこの演出はAudacityのどの機能で再現出来ますでしょうか?」 って意味なんだろう。
昨日cdからの特定の曲の一部を抽出したいので、探したところaudacity1.26がよさそうなので使い始めました。 5分28秒のwavファイルを読み込ませて、拡大ボタンを押して51.520秒のところをクリックして再生ボタンを押しました。 再生していて、57.210秒で再生停止を押しました。 ここまでを抽出したいのですが、クリックすると開始位置がずれてしまいます。 やり方がわからないので、今はアバウトで範囲指定して抽出しています。 範囲指定で、0.01秒単位で正確に抽出するにはどのように操作すればいいでしょうか。
「Audacity 解説」でぐぐる
audacity 1.3.8を使えば解決しました。
audacityの何が駄目って再生時に切り張りできないのが駄目だ たまに最小化したままになるのも駄目だ
複数のトラックをエディタ上で一つにシームレスで数珠繋ぎさせる場合の 正しい操作方法が良くわかりません。 グリグリやってるとピョルってくっついたりするんですけど 1.2.6使ってます
フリーソフトなんだから自分でがんばって極めようね
フリーソフトウェアなんだから自分で頑張ってソース読もうね
オープンソースなんだから の方が分かりやすいよ
>>323 MIXIコミュに居たほうがいいんじゃない?
けどソース読んでわかるやつなんてこのスレにいないよな
どこで質問したら良いか分からなかったので、ここに書きます。 Music Studio Producerで、CDから取り込んだwaveファイルを 編集しようとするとswfファイルになるのですが、これを オーディオミキサーで編集することはできないのでしょうか?
そのswfがflashのswfならaudacity 1.3系+FFmpegライブラリでできるかもしれない。できないかもしれない。
331 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/24(月) 19:04:29 ID:j3g9fT5t
質問です 1.3.8をインストールしてプロジェクトに曲を入れて編集したのですが プロジェクトファイルの保存をしようとすると【プロジェクトファイルの保存時 にエラーが発生しました】と出てきてプロジェクトの保存ができないのですが 解決策がありましたら是非教えてください
知りません!
334 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/25(火) 14:27:00 ID:1K4XBmwj
audacity-win-unicode-1.3.8.exeでインストールしたけど、プロジェクト保存できる。 zip解凍したやつだと動作がかわるとか。
知りません!
337 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/29(土) 03:52:15 ID:vJbzqf5i
audacityで録音を、停止ボタンを押したら「エラーが出たので終了します」 見たいのがでて、強制終了してしまいました。 テンポラリファイルを見つけたまでは良いですが、 ファイルの中身の音声が380コにも区切られて、 380コを同時にaudacityにドロップしたら横一列ではなく、 380コに縦に並んでしまいます。 どうすれば音声が一つに列にまとまるようにできますか? わかりにくくてすみません。宜しくお願いすます。
>337 前スレ既出
339 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/29(土) 04:45:38 ID:vJbzqf5i
>>338 レスありがとうございます。
前スレを見ようとしたのですが、見れなくなってしまっているので
教えていただけないでしょうか?ごめんなさい・・・。
>>339 975 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/12/15(月) 01:42:04 ID:/XGT5Rc3
>>972 開く
じゃなくて
取り込み
を使うべし
あとはlispでちょこちょこっと
978 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/12/15(月) 23:38:06 ID:/XGT5Rc3
コマンドラインだけどsoxは何かと便利だな
http://sox.sourceforge.net/ こんな感じでループを回して連結
copy null.wav out.wav
FOR %%A IN (w\*.wav) DO (
sox out.wav %%A tmp.wav
move tmp.wav out.wav
)
OSXだったらシェルスクリプトで
341 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/29(土) 05:59:12 ID:vJbzqf5i
開く と 取り込み とはどういうことでしょうか?
続きは知恵袋かMIXIでどうぞ。
長いこと、Audacityを曲の編集、切り貼り、ミックスに愛用してますが、そろそろ限界を感じています。。フリーか有料でもいいので、良いアプリがあれば教えてもらえるとうれしいです。ちなみにMacです。
344 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/08(火) 19:12:13 ID:vUCLvS+L
audacityで曲のレベル変えれます? 色んなアルバムから曲を持って来て、音量レベル揃えて、オリジナルのCD作ろうかと思ってるんですが、勿論自動では出来ないですよね?
増幅なら普通に出来るが、その前にitunesとかの設定でどうにかできると思うよ。
mixをやろうと思うんだが2つ目以降の ドラッグアンドドロップが出来ないwww 無知すまぬwww
347 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/09(水) 10:43:22 ID:yKaGLW4h
インターフェース繋いだら、ミキサーツールバーの Microphoneとか指定できる欄が反応しなくなりました。 因みに1.26verです。 解決策教えて下さると助かります。 。
このスレの中をキーワード”ミキサーツールバー”で検索して ヒットしたレスと前後のレスを読んで見たら問題解決の ヒントが得られるかもしれません
ってか、β版使いやすくなって安定性増してんのに、なんで安定版はいつまでたっても進化しないのか・・・
1.3.9 にしたら、 Noise Remover の結果が、 DC成分を持つようになってもうた。 はっきりいって、使えないので、 1.3.7 に戻した。 これ、気づいて直してくれるだろうか。
バグ報告しれ
どこにどうやって?
すみません。質問です。さきほどDLしたばかりなのですが、画面上LR(入力レベルの調節の上)を誤って操作して消してしまいました 元に戻すにはどうしたらいいですか?
ここって質問スレだっけ?
356 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/17(木) 23:42:07 ID:thM/4U2s
質問なんですが、長時間録音したら強制終了がかかってしまいました。 手動で直せとか言われたんですけど意味不・・。 元の音はあるんですが、結合の仕方がわかりません。 どうやったら元に戻せるか教えてください。 初心者ですみません。
357 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/18(金) 02:52:49 ID:1pOMcfvG
このソフトはマルチスレッドに対応していませんよね?
>>359 そのようで。。。
dual core だけど、60% は超えないね。
やっぱり。 クアッドですが20%くらいをウロウロしてるもんで。
一時間を越える音声ならともかく、 通常は、そんなには困らないんじゃないかな。 それに、ディスクアクセスがすごいから、 処理が早くなっても、そこがネックになりそうだ。
363 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/28(月) 19:54:00 ID:MKg7I0b4
初心者でごめんなさい。 ボーカルを録音してるんですけど、 ヘッドホンから聞こえる声がやたら小さいんです。 あとどうしても声がこもってしまって。 音が割れるギリギリの音量で録音して、 あとは増幅でいじるしかないんでしょうか? また、声がこもってしまうのは声質など以外で何か理由があるんでしょうか? 是非、教えてください。
質問するなら、使っているマイクと 録音機器ぐらいは書こうよ。
365 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/28(月) 21:13:02 ID:MKg7I0b4
そうですね、すいません。 インターフェース:UA-25EX マイク:SHURE SM58 マイクケーブルはHOSAのなんとかってやつです。 詳細わからなくて申し訳ないです。 助言頂けるととてもありがたいです。
>>363 録音レベルを上げても声量が同じならS/Nは変わらないはず。
音割れを気にして声量が下がるぐらいなら-3〜6dBぐらいに合わせて思いっきり声出した方がいい。
マイクが近過ぎると声が篭って聞こえる。
10〜20センチぐらいは離して録った方がいいらしい。
367 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/28(月) 22:56:28 ID:MKg7I0b4
ありがとうございます。 そうですね、声抑えて歌うとやっぱよわよわしいですし。 マイクめちゃくちゃ近くで歌ってました・・・w もう一度アドバイスもらった点に気をつけてやってみます。
録音デバイスをマイク入力にしてないとか、マイク入力ではなくライン入力に接続してるとか、マイクの電池が切れてるとか。
audaを1.3.9にしたら。lame入れてもmp3にならない。 一応3.98を入れたんだけど……。 1.3.9ではlameは使えないんですか?
>>362 えへへ、1時間を越える音声が主な利用で更にRAMディスク使用なんで
かなりボトルネックなんですよ。マルチスレッド対応してくれないかなあ。
>>369 3.98.2じゃなくて3.98.2?
osはなに?
372 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/02(金) 17:44:52 ID:UG2eQQYT
>>369 Mac OS X Snow Leopard 10.6.1 上の Audacity 1.3.9 では、
mp3 ファイルの読み込み可能。wav ファイルを mp3 形式のファイルへの
書き出しも可能。
さっきまで日本語表示だったのに急に英語表示になったんだがどこさわれば直るの?
375 :
362 :2009/10/03(土) 16:15:29 ID:LLKu2A2J
>>370 なるほど、それじゃ、
いろんな意味で、待つしかないですね。
処理が終わるのも、MT化が達成されるのも。
見た目dawっぽいから期待しちゃうけど、単なる音声ファイル加工ソフトだしなあ。
まさにその用途で使ってるから無問題すわ
AMラジオを録音した音源の音がもんもんとこもっているので 悪い音源なりに、少しでもシャキっとさせたいのですが Audacityの効果でなんとか出来たりしますか?
自己解決しました
381 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 21:20:50 ID:cGxE2yNf
どうやったの?
シャキってなんだろ? ハイパスで低音ぶった切って、ハイ側のイコライザ目いっぱい上げてシャリシャリ状態? もはやDTMじゃないけどなw
ボーカルだけ抜き出したいのだけど(BGM部分は不要)Audacityでは無理? 綺麗に抜き出すにはやっぱりカラオケバージョン曲を使っての別方法になりますか? 原曲しかないのだけどどうしよう
384 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/11(日) 09:38:34 ID:R1Uqz1hF
ボーカルだけ欲しいんじゃねの?
ボーカルを消すの? オケを消すの?
387 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/11(日) 14:29:12 ID:R1Uqz1hF
ボーカルリデューサーは両方できる
>>384-387 ありがとう。声の部分だけが欲しいです。
ボーカルリデューサー使ってみたけど、BGMが少しくっついてきました。
このボーカルと他の曲をミックスしたいのだけど。。。
バッキングをBGMなんて感覚で捉えている間は 一生かかっても無理だろうな
390 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/12(月) 06:14:24 ID:K38lWjfT
あぁ コイツの言ってるBGMってバッキングの事か やっと意味がわかった
ビデオのモザイクを消したいんですけど
モザイク無しのオリジナルを入手しないと。
第弐拾壱話 モ ザ イ ク、消滅。
394 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/13(火) 21:27:36 ID:C6YBw6M6
バッキングって消せないのか?
395 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/13(火) 21:56:29 ID:OG0rZhFw
バッチグー?
396 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/13(火) 22:08:52 ID:48zV5UF1
フリーの音楽編集ソフトってこれが最強?
F11で全画面化できるの今知ったよ、わーい
399 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/05(木) 10:46:13 ID:DsEf3ShO
401 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/15(日) 18:51:56 ID:NKi2hv9k
ボーカルリヂューサーと歌声りっぷなら、個人的にどっちのがいいかね?
無料だから両方試せばおk。
403 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 23:04:46 ID:yrHx/nN6
RubyTubeのvstが何故か上手くAudacityプラグイン出来ません。 vst-bridgeをインストールし、Plug-Insフォルダにい入れているのですが、 何故かAudacityの効果に表示されません。 同じようにインストールしたHard Limiter(W1 Limiter)は 効果できちんと表示されるのですが、何がいけないのかよく分からず困っています。 どうしたらいいんでしょうか?
vst対応はまだまだ不具合が多いよ。 プラグインが認識されない状況を開発者に報告をするといい。 尚、Ver1.3.9からはvst-bridgeはいらないはず。
405 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/18(水) 20:11:24 ID:sSu35zs/
>404 そうなんですか。 バージョンを確かめてみて、それでダメだったら開発者 の方に報告してみます。ありがとうございました。
LanguageなんだからNihongoで良いだろw
408 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/28(土) 14:32:34 ID:eGP7YzA7
「質問」 このソフトは、MP3Gain みたいなもんですか?
「回答」 いいえ
Audacityで歌った声をザッザッっていうノイズっぽい感じでうっすら 歌ってる声が聞こえる感じにしたいんだけどどうしたらいい?
潰しに潰して増幅
サンクス
カラオケに合わせて歌ったボーカルのみのファイルを追加すると、ずれる。 テンポ自体変わってしまい、修正が大変です。 いい方法ありますか? レートを48000にする、てのはやりました。
Audacity R 1.3.9 (Unicode)入れてみました 音の編集の際1秒単位でしか切り貼り編集できないんだけど、どこかに設定があるんでしょうか?
>>414 画面下の時間表示の 00h00m00s の右の三角ボタン押したらもっと細かい単位も選べるよ
>>415 こんなところで指定できるようになってたのかー
ちなみに、「スナップモードを有効」ってフラグをはずしたらどこでも選択できるようになりました
ありがとー
うおっ、1.3.10出てるじゃん
うーん、音楽自作して0dBギリギリなのに音量が小さい・・・ ちょっと増幅とか試しても音割れるし、どうすればいいだろうか・・・。
>>418 慣れてなければコンプレッサーかリミッターで波形潰しながら上げるのが簡単
Audacityにも圧縮という名前で入ってるけど、視覚的に調節したいならVST挿してモニタリングしながら調節できるDAWを導入したほうがいいかもしれない
>>379 と同じ疑問を持ってるんだが、本人が自己解決してしまって困ってる
誰か教えてください
>>420 基本的に低音域が強い音は篭った感じに、高音域が強い音は乾いた感じの音に聞こえる。
mp3でエンコードするとき一般的な設定のCBR128kb/sだと音が割れるね。 VBRだと問題ないのに…
再生中の一時停止をキーで指定できますか? スペースキーを押すと停止するような感じで。
>>423 編集 > 設定 > キーボード > 録音と再生 の一時停止。
通常はスペースキーに割り当てられてる機能ならコマンドカテゴリの再生/停止。
‥なんだけど実際の設定はカテゴリー「すべて」からじゃないと
キー設定の重複チェックをしてくれないかもね
425 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/20(日) 00:55:06 ID:C/zHhJOa
VSTって何?
>>423 keytable変更しなくても"Pause"="P"と比較的連想しやすい割り当てになっていますが
不満であれば割り当てを変更するしかないでしょう。
>>424 >>426 ありがとうございます。キーの設定は知りませんでした。
これで操作が快適になりそうです。
1.3.10になってEQのポインタを枠外にもっていって消す方法が使えなくなって地味に痛い。
Audaでケロ声加工ってできる?
>>429 GSnapあたりでも使えば可能なんじゃね?
>>430 ピッチ補正のやつ?
ググったけど
エフェクトセッティングの数値をどうすればいいかわからない・・・
434 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/09(土) 23:40:33 ID:B7MDd60Q
イコライゼーションのパターンっていくつか登録されてるけど、 あれは自分が作ったものを登録することはできないのでしょうか? 毎回手動でカーブを作らないと駄目なのでしょうか
>>435 見当たらないのです・・・
バージョンで違うでしょうか。当方は1.2.6です。1.3.10 (ベータ)にしたらできるんでしょうか
>>436 あ-、1.2系だとできないねー。
EQ自体の性能も相当良くなってるからそろそろ1.3系のほうがいいんじゃね
>>437 なるほど、そういうことなんですね
超初心者なのでベータとかドキドキしますが1.3を使ってみようと思います。
ありがとうござました!
HDDのシーク音みたいな音を作りたいんですけど、 このソフトで可能ですか? それともプロ仕様のソフトじゃないと無理でしょうか・・・。
どの
441 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/13(水) 01:10:01 ID:pPART/yz
413さんと似たような質問になるんですが。 録音したボーカルのテンポがだんだんと速くなってしまい、 終盤になると曲が大変なことになってしまいます。 しっかりメトロノームつけて録音しているので、ズレるはずないんですが… 対処方法どなたかご存知ないでしょうか。
録音デバイスの問題ではないかなそれは
>>441 サンプリングレートの設定がおかしいとか。
44.1kHzの伴奏に48kHzで録音したボーカルを合わせて44.1kHzで出力したら当然ズレる。
444 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/14(木) 05:43:55 ID:cm+uWuhh
長時間録音したものをラベルつけて分割して書き出したんだけど なんかラベルの終端より2秒ぐらい長く書き出されてて 再生したときにファイル同士のつなぎ目が変になってしまうんだけども どっかで設定できるの?
445 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/15(金) 10:08:16 ID:rQ5gCQ2T
OSはwindowsXPなんですが、PC上の音声を録音せずにマイク音声だけを録音するにはどうすればいいんでしょう? 解説ページには「XPならば、マイクボリュームの横の窓で『マイク』を選択しろ」と書いてあったんですが、何故か選択できない状態になっています。
オプション→プロパティの音量の調整の項目を再生から録音に切り替える。
447 :
445 :2010/01/15(金) 21:45:34 ID:vmjuRv6Y
>>446 切り替えても選択できないままです。
そのまま録音したら、デフォルトなのかPC上の音声とマイク音声両方とも録音される状態ですね
(なので、マイクが認識されてないわけではないです)
Audacityのメニューやダイアログメッセージの翻訳っておかしくないか? コンプレッサを「圧縮」って訳してたりするし、翻訳を機械翻訳でやってるの?
そして新たな翻訳戦士が誕生した
いろいろな翻訳バージョンのスキンみたいなのが選べてもいいかもな。 書籍化や説明で語句が揺れまくりだろうけど。
451 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/18(月) 08:39:39 ID:WMp831w5
全トラックの初めの5秒くらいをカットしたいんですが一気に前にずらす方法ってありますか?
アタマ5秒セレクト→カット→残りをセレクト→ドラッグ でよかろ?
453 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/18(月) 15:29:12 ID:WMp831w5
>>452 申し訳ない
残りをセレクト→ドラッグをもう少し詳しくおしえて欲しい
⇔で全トラックを前後に移動することって無理ですか?
>>453 選択範囲はShift押しながら周波数が表示されてるところをクリックすることで
他のトラックにも同じ範囲を適用できるから全部のトラック選んだところでDelすりゃええがな
455 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/20(水) 00:07:46 ID:K1+xSZRg
マイクでボーカルを録音すると生声なので ちょうどよい感じにエコー(リバーブ)をかけたいのですが エコーを押してその設定のままかけると エコーがかかりすぎてしまいます(アイラブユーユーューみたいに) あの数字の部分をどういじれば普通の歌のボーカルのリバーブ効果になりますでしょうか? 詳しい方教えてください。
457 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/21(木) 00:50:36 ID:qV9uPhEI
次のバージョンは有料\5,000ですとかイヤだよ
460 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/21(木) 17:47:03 ID:THQEU4i2
マイクを直でパソコンに繋いでこのソフトだけで録音&加工してそれなりの音にできる?
>>460 録音・加工はできるが、満足な音質といえるかどうかは人による。おれはイヤ。
PC内蔵のオーディオインターフェイスは大抵イクナイと相場が決まってる。 少なくとも音質をアピールしたPCでないと再生も録音も期待出来ない。 たぶんコストダウンのためだと思う、PCの音質にこだわる人って少ないと思うし。 音質にこだわり、録音や加工をかじるならオーディオインターフェイスの導入を激しくオススメする。 例えばUA-4FXとか。 人によってはこんなのオモチャじゃないかって思うかも知れないが、俺の場合十分改善出来た。 何しろ俺のPCの内蔵インターフェイスはヘッドホンで他のPCと聴き比べたら、一発で低音質ってわかるほどだからw
4FXぐらいじゃ、今時のHDaudioと変わらないとは思うよ。 それなりの音にどの程度求めるかに寄るだろう。 とりあえず録れてればおkなら満足するだろうし、CD作るマスターなら素直にスタジオ借りろと。
M/Bとケースの内部が異常じゃない限り音質も端子数もオンボード>UA-4FX 買うならH/Wステレオミキサーも付いてるクリエイティブのUSBがオススメ
465 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/23(土) 10:58:13 ID:QnuMVnju
SUVALU REGASYは速い
E-MUならいざ知らず、DTM板で栗のI/F勧める奴がいるとは思わなかった
まぁ、このスレ自体が板違いだと思うから、 大目に見てやりなよ ほとんどの人にはそれで解決する問題だしな
468 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/24(日) 15:06:07 ID:QBAN80bB
セックス ま ん こ
469 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/25(月) 04:48:44 ID:B0boPh5f
スタジオで原曲聞きながらドラムを録音して家でAudacityで原曲と録音したドラムを 合わせるとずれてしまうんですが原因は何が考えられますか? ちなみにスタジオでの録音は集音マイク→MDです。 で家でパソコンにMDウォークマンを繋いで録ったドラム流しながらAudacityで録音です。
それdawならずれるものだから、編集時に補正するしか。 1マイクロ秒もずれない高額なハード使ってるならともかく。 ありきたりのPCにオーディオインタフェースなんだろ。
>>469 デジタル録音だから完璧だろうと思うだろうけどそうじゃないんだよね。
その場合はスタジオと自宅で2回AD変換されてるから
MDウォークマンからPCへの取り込みをデータ転送で出来れば少しは違った結果になると思うけど
まあ、編集時に補正が一番手軽だろうねえ。
472 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/25(月) 16:54:25 ID:B0boPh5f
>>470-471 ありがとうございます!
パソコンは高額とはとてもいえないありきたりのPCです・・・
やっぱりズレるのは仕方ないんですね。
もうひとつのスタジオはCD-Rに録音できるんですがそれでも変わらないですかね?
編集時に補正というのはテンポ変更すればいいんでしょうか?
Audacityだけでぴったり合わせることは可能でしょうか?
そもそも一番難しいのは、 MD聴きながら、ジャストのタイミングでドラムを叩く事では?
これ最適な方法なのかよくわからんけど、 テンポが異なるのでなく、タイミングがずれているだけなら 原曲か、録音した方のどちらかの頭を微妙に削除するか空白を挿入するかして、 ずらすことで調整するのはダメなの?
475 :
469 :2010/01/26(火) 13:18:06 ID:+W+QAJMj
>>473 ドラムはiPodをヘッドフォンで聴きながら叩いてます。
普段からそうやって練習してるのでそこは大丈夫です。
>>474 もちろん頭は合わせてますよ。
初めは合ってるんですがだんだん録音したドラムが早くなっていって最終的に
10秒近く早く終わります・・・
テンポ変更を試してみたんですがなかなかぴったりに合わすのは難しいですね。
やっぱりMDに録音ってのがよくない気がします。
あわせやすい場所であわせればいいんじゃない 原曲と録音の最初のクラッシュと最後のクラッシュの間の時間を測ってその比率でテンポ変更するとか
10秒もずれるって事はサンプリング周波数が違ってるんじゃ無いの? 録音が48kHzで音源が44kHzとか。
>>475 同一のインターフェースで鳴らしつつ同時に録音とかじゃないとまあずれるのはしかたない
補正用にWave Time Controlってソフトがあるから試してみたら?
>>475 ,477
サンプリング周波数が同じはずでも、高精度の基準クロックを使わないかぎりずれることはある
CD製作のプロレベルでさえ、クロックがずれてることがあるからね
歌だけを抜き出そうとして歌入りをカラオケでキャンセルするときなんかによく判る
歌入りとカラオケが完全に重なることは少ない
もしかしたら、意識的にずらしてるかもしれないが
ピーター、ポール&マリーか。懐かしいな
XPからVistaに変わったんだが 同じ手順で設定かけても「サウンドデバイス時にエラーが発生しました」ってなるんだが、設定の仕方変わったとことかある?
自己解決しました このPC、ステレオミキサーもWaveOut Mixも入ってなかった…
484 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/30(土) 20:20:22 ID:ZdaBR8uP
POD持ってるんですがUSBで接続してこのソフトで録音できますか?
出来る
できる
488 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/10(水) 03:14:22 ID:7PLEKXTR
kyだな。
今頃1.3.11に気付いて入れたんだけれど、 Ruby Tube表示されなくなった。私だけ?
490 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/12(金) 05:19:36 ID:2fbRy21f
だいたい初心者はほんとに説明書を読まないよ そのままプロになるから今も読むわけないジャン 知りたいことは特にないの 知らなくちゃいけなくなってから読むのが時間短縮
で気づかずに便利な機能を使わずに無駄な時間を浪費して、気づいたらプロ目指すには厳しい年齢に成ってると。 急がば回れで、効率よく人生送るためには下調べして、きちんと計画建てたほうがいいよ。
492 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/13(土) 08:24:45 ID:MIslWK7A
同意
プロ目指してる奴がこんなとこにいるほうがアレ
プロに成れない泥沼のスレ。
クライアントにへつらうのがプロだろ? 音楽性とか音質とかオリジナリティーとかに拘る プロは日本にはいないよ。
その辺は理解されなくても喰っていける何かを持ってないと続かないだろ。 売れれば勝ち組なんだから、ぐだぐだ言ってないで売れる曲作ったほうがいい。
勘違いしてる人がいるかもしれないから一応言っておくけど たいした技術を持ち合わせてなくても、お金を稼げてればプロ 交友関係がよいと仕事がもらえるというのも事実
プロの荒しの皆様へ スレタイ読め
499 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/17(水) 19:00:17 ID:LlIuhVna
ブロとかどうでもいいから スレタイ読め
つまりプロもフリーソフトのスレを参考にしてるって事か。
俺はAudacityのプロ
自称プロってやつか。ソフト買う金もないのね。
中国の野菜でも客はわかりゃしねーよってタイプの料理人と一緒。
504 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/18(木) 15:20:41 ID:TMAZKREi
サウンド&レコーディングマガジンでDAWの記事を執筆している 著名エンジニアの人たちは、実際のところ目的に応じてaudacityを 使用してるよ。 ソフトウェアの性質上、確かに再生とかリアルタイムの処理は酷いけど、 リアルタイム性を犠牲にして、内部では完璧な処理が行われているみたい。 サンプリング周波数なんて上限無く設定できるし、 イコライザーなんか「位相回転なし」で特定の周波数のレベルのみを 増減できるし、ほんとバケモンみたいなソフトだと思うけど。 使い分ければいいんじゃないかな。
だからさ記事描きはプロじゃないだろw どうやってフリーソフトでプレスCD用のデータ作るのwww リアルタイム処理は酷いのに完璧処理ってw
506 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/18(木) 19:33:03 ID:TMAZKREi
507 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/18(木) 19:40:11 ID:TMAZKREi
508 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/18(木) 20:51:31 ID:Vq6FcrxB
おっぱい まんこ
たまーにDTM板はプロにならなきゃ音楽やる意味ない みたいな強迫観念にとらわれてる人が暴れ出すよね
あるある
楽器演奏したりする楽しみとか知らずに DTMだけやってるような人じゃない?
マルチタスクで動く以上は間引きされて当然だけどな。 リアルタイムosで動く訳でもないし。 逆だろう。趣味で楽しむ分には問題無いのに、プロでも使えるとか言い出すから無理が出て来るw 趣味レベルと同じなんて、どんな低レベルなプロなんだと。
うんこってくさいよね
audacityって、もともとLinuxの実験系な波形編集アプリなんじゃないかな? だとすれば、そういう極端な?仕様になっているのも納得できる。 しかし、(プロが使う)商業音楽とのマッチングが良いとは限らない。 街乗りで買い物しかしない奥様にF1は速いから良いよ!って勧めてるようなもの。
Audacityだけじゃなく馬鹿正直に厳密に処理するような ソフトは結構フリーでは多いよ > 街乗りで買い物しかしない奥様にF1は速いから良いよ!って勧めてるようなもの。 これはあまり良い例え話になってないね 自分では最高に上手い事言うたったと思ってるんだろうけども
単に良いソフトの1つでいいと思うけどな それより時間経過毎に自動で絞るのどうやるんだ
F1は極端過ぎ。 あんなの普通の人間の乗れるモノじゃありませんw せめて日産GT-RとかレクサスLFAとかNSXあたりにしなさいw
518 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/19(金) 19:21:39 ID:etmE/omW
>516 もう少し、詳しく教えてくれない? 分かるかも。
519 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/19(金) 22:53:18 ID:g+nC82Io
外部MTRで録音したものをオウダに入れて レベルやノイズを整え MTRにもどす 外部でコンプやEQをかけてオウダに入れる そこでミックスのためのレベル調整をしMTRへ 外部でミックスし2ミックスをオウダへ オウダ内でセンターと左右を分離させて MTRの新規へ そこでコンプや残響を整える またまたオウダに戻しMSミックス そのあたりでバランスがよければミックスは終わりで マスタリングへ 曲を並べて曲間決め手トータルの音量をそろえて 外部MTRへ一本で書き出す そこで初めて96Kから44.1Kへソフトではなく 周波数変換機でデジタル的に落とし込む マスターデーターをCDRへ等倍焼きもしくはデータ入稿 ISRC情報やPOSコード情報がいる場合はそれなりに マスタリングソフトを使う しかし 偏見なしにいいものはいいといえる 心意気のある職人に出会いたいものだ
別のDAWソフトに録音したものや外部の音源などをAudacityにコピペして作曲してる 細かいことを気にしないで、さっさと切り貼り作業ができて便利 本チャンのレコーディングは別のDAWでやってるんだけどね
自分は波形単位で細かく弄りたいときはAudacityでやって 素材化してDAWに貼り付けだな 上でも言われてるように精度は高いし余計な処理もしてなさそうだし
実験器具で料理してる状態であんまり美味しくは無さそうだけどな。
523 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/20(土) 17:57:38 ID:0GcZI6Bm
まじめで命令されたことをそれなりの時間でこなす。 おしゃべりは苦手 新しいことや奇抜なことは苦手 しかし、出来上がったファイルはとても丁寧。 年間で何度も成長する 王田町くん 見る目を持たなきゃね
524 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/20(土) 18:50:26 ID:Lnbs3fva
525 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/20(土) 23:33:32 ID:7h2bzHtS
カラオケをマイクパソコンに直繋ぎで歌ってオーダで録音してあとから内蔵のエフェクト かけてそれなりの音に出来ますか?
526 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/21(日) 02:29:54 ID:RMGSf/V7
普通にというか申し分ない音にできますよ ちなみに私はノイズバンド どうしたいのかはっきりしてからいじくれ
いい加減にcommand lineサポートしてくれないかな。まじで
Audacityを起動させて録音しようとしたら、エラーが出てAudacityが強制終了させられます win7の64bitでは無理なのでしょうか?
インストール先を変えるとどうなる?
>>529 32bitから64に変えたらいいんですか?
531 :
528 :2010/02/22(月) 21:47:29 ID:CU3hHH5w
自己解決しました
532 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/22(月) 23:50:37 ID:ld5wANEK
何気にイコライザーと増幅と周波数設定は 抜群 おいしんぼの世界かもしれない
audacityを使ってwavで書きだしたファイルのプロパティーを見てみると、 ビットレートが705 kbpsになってるんだけどどうして?? audacityで録音したファイルを別のDAWソフトに読み込んでオケと合わせてると、 徐々にタイミングが遅れていくんだが、このせいないのかしら。
>>534 なぜ気づかなかったのだろう。モノラルだったらそうですね。お恥ずかしい。
実は知人にミックスを頼まれており、Audacityで録音をしたということなのですが、
タイミングのずれはソフトを使ったからではないですよね?
>>536 調べてみたらサンプリングレートも一緒だったので、PCのスペックの問題かな・・・
ZOOMのH4で録ったというオチだったり・・・ あれ、44,1kHzじゃないから。
539 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/25(木) 19:10:54 ID:iJnBySow
.. ____ / ― -\ . . / (●) (●) / (__人__) \ | ` ⌒´ | . \ / . ノ \ /´ ヽ
540 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/26(金) 06:43:38 ID:N0qQDxTz
「徐々にタイミングが遅れる」ということは、 クロック周波数の差異による可能性が高いんじゃないかな。
541 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/26(金) 12:54:54 ID:mbs/zOnF
うんこは結構くさいんじゃないか?
パンダの赤ちゃんって親のウンコ喰って成長するんだぜ これ豆な
AudacityでC3 Multi Band Compressorって使えないんですか? pluginsフォルダにdllやらvst-bridge入れてみたんだがダメでした。 ご存知の方いたら教えてください。
まずはそのC3が正規品かどうかを聞こうか
>>543 たしかにエフェクトメニューに出てこないな。
エフェクトチェイナー使えば問題なし。
547 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/02(火) 23:43:06 ID:EHSij3Tz
復活
548 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/04(木) 01:28:05 ID:ZbobOqSS
これ使ってる人他になにかフリーソフト併用してる?
549 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/04(木) 07:30:28 ID:tk5vK4su
初歩でスマソ タイムラインを指定しての切り貼りの仕方を教えてもらえませかね おながいします
講義の録音をしました。 するとエアコンがいかれていて、ときおり「キンキン」鳴っていて、 ipodなどで聞くと頭が痛くなります。 この「キンキン」音だけ取り除くにはどうしたらよいでしょうか?
552 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/04(木) 16:41:31 ID:VCL0m0Ee
553 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/04(木) 18:50:47 ID:tk5vK4su
>>552 さーせん、事足りなかったす!
例えばです。サンプルをループさせたいと思いました。そのサンプルが80bpmでした。
んでその80bpmのサンプルを1小節分バッチリカットしたいわけでございます。
>>553 そんな用途には全然向かない。
アシッド的なソフトのほうがよいのかと。
555 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/04(木) 20:49:18 ID:VCL0m0Ee
>>553 標準的に「選択ツール」を使って目的の範囲を選択する方法もあるし、
画面下にある「選択開始」を数値入力するのもあり。
その際、拡大表示して画面に80bpm分の素材を表示し、
さらに波形を「波形(dB)」に表示切替すると便利かな。
SHIFTを押しながら再生するとループ再生するので、
ヒアリングで最終的な位置決めをして、
あとはコピペすればいいんじゃない。
556 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/04(木) 23:04:14 ID:tk5vK4su
>>554 555
御丁寧にどもありがとうございます!
すいませんが…また問題がございまして…
画面下の選択開始に数値を入力しても何もアクションがないとですよ
入力したあとに何か必要なことがあるんですかね?
ホント初心ですまそ
557 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/05(金) 00:09:57 ID:SHW9tVT2
波形上で一度クリックして選択開始場所を決めて、 その後「選択開始」に数値入力したら普通にいけるはずだけど。
558 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/05(金) 07:25:37 ID:qkrBCxrj
>>557 あざぁ〜っす!解決しました!
どうやら単位違いでカーソルが奥の方にすっとんでいたようです。
ループ系も問題なさそうで重宝しそうです!
554の立場は?
560 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/06(土) 16:01:08 ID:UdNVUnq6
とにかく使いこなそう BPMが必要なら表を作っておけばいい ラベルを先に作っておくとか
561 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/06(土) 19:14:21 ID:GbZvNjfP
ラベル機能は、すごくいい。 作業工程を場所ごとにメモしたり、複数曲ある時は曲目を明記したり。 選択範囲をラベルで決めておいたら、 クリックするだけで範囲指定されるのも便利。
562 :
554 :2010/03/06(土) 19:50:47 ID:3SHDWcQu
554ですけど本人がいいならいいよw
特に使いでが分からないタイムトラックをBPMガイドみたく使える 機能がつけば便利なんだろうけどね
そういうソフトじゃないから設計から作り直さないと。 作り直すくらいなら、新ソフトにしたほうがいいだろうし。
???
>>563 BPMガイドっていうのがどんな使い方を想定しているのか今一つわからないのですが、
以下に書いた事が見当違いであるならスルーして下さい。
私の場合はBPMいくつの何拍目から何拍目までとか範囲指定などには
Click Trackを作っておいてEdit対象の音源と頭合わせしてから範囲指定。
ラベルと併用して使っています。
Click Track作成時にダイアログでBeat数など設定を工夫すれば
ものさしで言うところの目盛の細かさも変えられるので、
何拍目の頭から何拍目の裏拍までとか手前の小節から16分食ったところからなど
いやらしい範囲指定には助かっています。
MPC2000あたりの中古をゲットすれば、直感で使えて幸せなんだが、と、つぶやきたくなる。
568 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/17(水) 03:51:50 ID:0wUjtmbt
最新版やばいね さくさく
今朝ののTVKがやばいのか?
で、マルチスレッドに対応したの?
571 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/17(水) 18:29:05 ID:eEncnklv
教えてください 誤ってタグに漢字を使った曲をインポートしてしまい、保存したaupファイルが 「not well formed(942行目)」とでて開く事が出来なくなってしまいました 修正しようとメモ帳でファイルを開いてもそもそも942行もありませんし・・・ どうしたらファイルを開けるようになるのでしょうか?
これ直せるヤツは神だ
573 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/17(水) 22:56:28 ID:0wUjtmbt
リカバリーがあるじゃないか わはは
日頃からバックアップは重要。
>571 改行を認識してくれるマトモなテキストエディタで開いてみたら? あるいはXMLエディタとか
>>571 そんな制限があったのか。*.bakってファイルない?
あるいはどっかにうpすれば誰かが直してくれるかもよ
環境 A/F:US-122MKII マイク:SM58 Audacity Audacityのデバイス設定の録音チャンネルをステレオ(2)にして US-122MKIIのMIC IN のLにSM58を繋げてるんだけど これで録音するとL側でしか録音波形が出ないんだわ ReaperだとLR両方うまく入力されるのだけど AudacityだとLR両方にうまく入力録音されなくて困ってる ぼすけて!
モノラルで録音しといて あとから 複製 ステレオトラックの作成 とかやればLRにはなるが
lしか実際に獲ってないものだしなあ。 出力を左右にする機能はないね。
580 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/19(金) 07:33:59 ID:lyVuIvjM
>>577 Lchのみに接続しているわけだから、
ある意味正しく動作していると言えると思います。
録音後、Rch側にコピー&ペーストすることでステレオモノと
するのもいいし、
「ステレオからモノへ」のコマンドを使えば、
きちんとLRchから同時出力しますよ。
581 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/19(金) 12:31:42 ID:93FeeLwx
今のままステレオ録音し、右チャンネルを分離後消去 選択後ctrl+Dで倍にすればよい 左に入力したのに左右ともに録音すれば右チャンネルのノイズも ミックスされるだろうから気持ちが悪い audacityの出力の考え方はなぞだ ファイル書き出し時にはパンがふれてたら モノでもステレオになるし 複数書き出しと選択書き出しと書き出しがあるのは 大変すばらしいが。
ありがとうすげー参考になった! 色々試してみます あと、レスみるとRchとLchそれぞれ選択したりコピーできるみたいなんだが その片方のchだけ編集する方法を教えて欲しい
583 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/19(金) 18:51:14 ID:93FeeLwx
同じ音源聞きながら2人で各パート録音した音源合わせたら頭合わせても後半ずれてくるんだけど 何が原因なんだろう?
585 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/20(土) 03:25:15 ID:wOPTZpl6
ここで聞く以前の問題でもある audacityで同じ音源聞きながら録音した? それともCDききながら?MP3聞きながら? 二人とも後半ずれるポイントが同じ? こちらの想像に手間を取らせるなよ どう解決してくれるだろうか想像した質問を!
586 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/20(土) 04:41:58 ID:YToAeDHs
>>584 もし、1サンプル単位で正確に「頭合わせ」をしているとしたら、
>>533 あたりでも議論されていた事と同様、
クロック周波数の精度が原因かもしれません。
それぞれ異なるレコーダー(もしくはPC)で録音したのでしょうか。
もっと詳しく録音条件を描かないとなあ。 同じ録音機材を使ってないだけじゃと思う。 スレを最初から見れば分かる様に、誰もそんな事は無く普通に使えてるし。
ステレオで録音したいんだけど、新しいマイクにしたら左からしか音が聞こえなかったから 常時ステレオに設定しておいて、モノラル入力した音(左チャンネルにだけ録音される)は拙作のNyquistプラグイン(yp_effect)に含まれる「stereo」でステレオに変換する ↑コレをやろうと思ったんだけど、自分機械音痴でよくわからない… 誰かわかりやすく教えて下さい。1.3beta使ってます。
ステレオマイクってのを買って来ないとステレオで録るのは無理じゃ。
その前にステレオの意味を調べようか。
大半は588読めば解決か。ここも過疎るなぁ
589です。なんかよくわからないけどできました!!多分!! おバカな質問してすいませんでしたw
595 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/22(月) 18:43:48 ID:+VFVrw5g
すでに過疎っているかと・・・
ゴッパ使って録音したのに左からしか音出ない・・・
エフェクト覧にGSnap等は表示されるのにRubyTubeだけ表示されない 誰か解決法をお願いします〜
よくあるトラブルに掲載してもらいましょう マイク片チャン問題 多くがモノとステレオの違いについて知らないのも問題でしょう ほとんどないけどVSTはmac用がはいているのでは? 読み込みなおしか 1.3.11なら起動時読み込みを設定でチェック いい道具はもっと遊ぼう
マカってホント情報弱者だなあ。
仕事 : 道具 遊び : 玩具
>>601 ありがとう見落としてた
難しそうだけど頑張ってみる!(`・ω・)
>>603 アプリも解説書も無料なんで使う側は努力も必要かと。
ちなみに宇都宮さんは少年ナイフを輸出したプロデューサーな。
馬鹿にはaudacityは無理。
物理バーブが面白い
608 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/24(水) 02:24:04 ID:EcgmDx7t
windows 7 64ビットで動きますか?
動きます 皆さんはショートカット自分専用に設定してますか? F1あたりが押しにくいのでマウスに内蔵したいとか 常に左手の小指 薬指がシフト コントロールの上とか
過疎
>>609 してたけど1.3.xで機能が増えすぎてうまく割り当てできてないな
1.3.11-beta (Unicode) 入れたんだけど、 なぜかwav読み込ませたら波形がうまく表示されません 全部斜めのシマシマ模様になってしまうんですがなんで?
しばらく待ってもダメ? マシンスペックは?
614 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/28(日) 22:03:45 ID:Ltgi7qmb
>>612 この問題、このスレッドでも何回か出てきては解決方法がなく、
スルーされてますよね。
私も、なったことあります。
解決はしていないのですが、複数のPCにインストールして、
いろいろ試した限り、以下のようなパターンが見つかりました。
・同じOS(Win xp SP3)でも、マシンによって、この症状が出るものと
出ないものがある。
・メモリを増やしても、解決はしない。
・波形表示が異常なマシンでも、1.2.6では正常に表示される。
・この症状になっても、一度正規化や増幅等の任意のエフェクト処理をすると、
正常に表示される。
・作業途中に「読み込み」でファイルを追加すると、
そのファイルだけ正常に表示されない。
などでした。
おそらくバグだと思いますが、どうしても表示させたいときは、
エフェクトの「上下を反転」を二回実行して、表示させています。
>>612 でかいWAVとか読み込んだ時に出るけど、うちの場合は読み込みが進むと少しずつ表示されていく。
その間左下には「取り込み完了 波形の計算中 〜%完了」とか表示されてる。
617 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/29(月) 00:07:32 ID:CxrtCu/+
>>615 それは、ちゃんと正常動作してますね。
多分、
>>612 はずっと波形が表示されず、斜線のままなんだと思います。
私も、そうでした。
>>616 残念ながら、このことは書いてありませんでした〜。
だからPC環境とか、読み込ませたファイルの大きさとかは? Temp領域を以前のver.と場所を変えてみるとかやった?
619 :
612 :2010/03/29(月) 14:12:45 ID:FnMSrFtA
みなさんレスありがとうございます
>>613 しばらく待っても駄目です
スペックは XP SP3、celeronM360、メモリ1.5G、くらいの情報でいいですか?
>>614 1.2.6では正常に表示されますね
「上下を反転」というのが分からなかったのですが、「前後を反転」という処理をすると正しく表示されました
これで対応するか、1.2.6を使うようにします
ありがとうございます
>>615 こちらの場合は取り込み中ポップアップが出て、取り込みが終了したらそれが消えて、しましまの表示になりますね
それ以降はどこにも「波形の計算中・・・」などの表示は出てないようです
>>618 どうやらファイルの大きさの問題のようです
そんなにいろいろ試したわけではないですが、3M以上のwavを読み込ませるとしましまになるようです
それ以下だとちゃんと波形が表示されますね
>Temp領域を以前のver.と場所を変えてみるとかやった?
というのは意味がよくわからないんですが、ファイルの保存場所を1.2.6を使ってたときと同じところにしたかどうかって話でしょうか?
もしそうなら、読み込むファイルの場所とか書き込み先は一緒です。
620 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/29(月) 15:21:49 ID:M8gVmmTJ
質問です。
http://radiko.jp/ を録音しようと昨日からいろいろやってるんですけどうまくいきません。
他のDAWだとオーディオインターフェースのドライバを他のものに変えると録音できたのですが
いちいち設定を変えるのが面倒なので・・・・Audacityでサクっと録音できないもんでしょうか?
YouTubeの音声を録音する方法もあれば教えてください。
NordLead2でやってみてダメだった話なら聞いた事ある>CFアダプタ IDE互換デバイスじゃないって事かな>SRAMカード 4MBに拘らなきゃヤフオクでまだ買えるね。 で、A6欲しいなーとか思ってMIDIインプリメントチャート見たら ベンド情報の送信に×が付いてるんだが…マジ? リアルにKB-CVコントローラなのかアレは?
>>619 ファイルの保存場所じゃなくて作業領域。
メニューの編集-設定-作業領域を変えて再起動してみたら?
>>588 のテキストによると
「ver,1.3.7以前とそれ以降で、audacity は大幅に設計が変化しているため…」
とあるから、何をやってもダメな場合は以前のver.を使うしかない。
そのために古いver.も公開されている。
>>620 設定-デバイス-録音 を確認した?
録音できる状態ならウインドウのマイクマーク横の▼でレベルメータが動く。
624 :
620 :2010/03/30(火) 01:18:33 ID:OX5PtcHP
>>623 インターフェイスをデジタルインプットにして
audacityのモニターをONすると音声がデジタルディレイが発振したような状態になります
その他の設定ではパソコン内の音声がaudacityへ入力されないようです
audacityへのインプットの設定や切り替えみたいなのが見つからないのですが
そのような設定はあるのでしょうか?
設定-録音-スルー再生 のチェックを2つとも外す。 それでもディレイ発振状態なら入出力の関係を疑ってみる。
>>625 ありがとう
明日 朝イチでいろいろやってみます
ループしてるなら発信して当然。 マイクでスピーカの音拾ってハウリングしてるのと同じなんだし。
628 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/30(火) 06:35:00 ID:JZJjeP3j
発信× 発振○
誤字っちゃったら威厳ゼロ
>>625 チェック外したら普通に録音できましたー すごい簡単だった・・・・
631 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/31(水) 17:25:03 ID:hmVRR0YF
よかった。
2週目からはイントロ部分無しで再生する、 って処理はAudacityでできるんですよね・・・・? すいませんどうやったらいいか書いてるサイトとか教えていただけませんか?
634 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/02(金) 18:28:27 ID:sCXttIPk
バージョン、1.3.12になってるね。
何の機嫌損ねたのか、pluginフォルダに何入れても認識されなくなってしまった。 逆にプラグイン消しても前に入れた奴は名前だけ残ってる状態に (当然選んでも起動はしないが別にエラーも出ない) 1.3.9だが、とりあえず1.3.12にしてみるか…
636 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/12(月) 01:44:12 ID:AOHA+mw2
一度、アンインストールして 最新版をインストールしたほうがいいと思います。 もしWindowsを使用してたら、アンインストールしても Cドライブ「Documents and Settings」の階層下にある、 「Application Data」にaudacityフォルダは残っているので、 これも一旦削除したほうがいいです。 隠しファイルも表示するようにしたら見れますよ。
あ、iniもねーし、レジストリにもプラグイン名らしきものが無いと思ったらこんなとこにあったのか。thx
32bit浮動小数点で作業するならば、 いつもならマスターバスにインサートしてる0dB超え防止のリミッターを、 気にせずwavに吐き出して、後からリミットしても大丈夫? 浮動小数点って、今までのデジタルオーディオと違ってて、混乱。
>>638 試せば5分でわかることを他人に聞いてるようじゃ知識なんか身に付かないだろ。
一応言っておくが、せっかく32bit floatで作業してもPCM16bitで書き出したら当然クリッピング起こすからな。
浮動小数点って理解してるのかとw
641 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/15(木) 18:14:30 ID:OgePVOh1
マイクを直接マイク端子にさして 歌の録音をしていたのですが、ノイズが気になるので オーディオインターフェイスを購入しようと思うのですが Audacityを使用して曲を作ってるみなさんは どんなオーディオインターフェイスを使用しているのでしょうか? オススメなどあったら教えてください。 ちなみに予算は1万5000円くらいです。
642 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/15(木) 19:34:08 ID:xivkk9Oh
わしはH4n
32bitFで書き出したファイルを、Foobar2000で再生してたら、 メーターが0dB超えてたんで、 もしかしていけるのかなと。
644 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/16(金) 21:34:22 ID:Ff2JpbEN
645 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 20:44:43 ID:zppFN3RW
作っていた曲の後半のテンポを速くしたいと思い、 テンポの変更をしようと思ったのですが、 音質は劣化しますでしょうか? その場合、「テンポの変更率」は3%とかでも劣化は生じるのでしょうか?
します
647 :
645 :2010/04/18(日) 22:43:16 ID:zppFN3RW
>>646 レスありがとうございます。
劣化させないでテンポを変更する方法はありますでしょうか?
また、そういったことの可能なフリーソフトを知ってましたら、
教えてください。
手を加える以上、劣化は避けられない。
自分の耳で判らなければ良し
651 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 21:32:12 ID:jxOHuVgk
すいません 音声の質変えたいんですが、 sound it!に近いフリーのソフトないですか?
暖かくなったらこれだ。
653 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/26(月) 12:21:00 ID:27WrEFu9
基礎研究の仕分けやってますが、 宇都宮さんは実践と基礎研究やってるようだ このすごさは.... audacityの文を読んで何人が 感づいているのだろうか
>653 ここで話題が出てこないってことは、ここに書き込む人達には内容すら理解出来てないっしょ。
学者寄りで実用性無くて使いにくいのは、ほとんどのユーザが理解出来てるはず。
いいや 使ってみてわかるよ 使いやすいものだけを信じてきた自分が こんなにぐ..愚
知ってる人は知ってるが、知らない人は一生知る事が無いタイプ>Dr
ああ、
>>588 を書いてる人か。
あれは使用マニュアルじゃなくてツールの仕様解説書って感じだし、
同業には評価されても一般ユーザーには全く評価されないと思う。
660 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/26(月) 19:03:16 ID:6CGQaEBm
>>657 超有名な話では、少年ナイフを海外に送り出した
プロデューサー兼サウンドエンジニアで、
その少年ナイフを聴いたニルバーナが
アルバムのサウンドに度肝抜かれて、少年ナイフと
全米ツアーを組むきっかけになったっていう…。
その人が書いてるマニュアルっつーことは、
ハンパねえじゃん。
661 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/26(月) 19:23:13 ID:cDQH3zwm
音声ファイルの中に、無音部を追加したいのですが、 追加したい場所が大量にあるので、 13.45, 5.15 18.31, 4.32 45.32, 9.45 みたいなリストを読み込んで、 13.45秒の位置に、5.15秒の無音を追加。 もともとの18.31秒の位置に4.32秒の無音を追加。 もともとの45.32秒の位置に9.45秒の無音を追加。 という作業を自動で行わせる といってことはできますか?
>>660 ごめん、少年ナイフって何?
文章を見る限り音楽グループ?
あえてググらないでレス。
>>660 ついでに言っておくと、「音楽プロデューサーとしての才能」と「他人に知識を伝える能力」は全く関係ない。
むしろそういうレベルの人間は「一定以上の知識を持っている前提」で文章を書くから、
「一定以上の知識を持っていない」大多数の一般ユーザーには何を言っているのか全く理解できない文章になりがち。
書いてる人がすごいから書いた文章もすごいってのはぶっちゃけただの信者かと。
665 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/26(月) 21:26:32 ID:6jtztYjG
656ですが
誰かは知りませんでした。
読んでみて単純に心意気がある
音楽に対して愛情があるからか
自分で他分野も勉強もしてるし
安物でも良いとこは評価してる。
私もaudacityは長年使っていますが
よく見てるなーって。
ないがしろに処理して、
ソフトの文句ばかしいってた自分の背筋を
正されたのですよ
>>664 そんなにけぎらわなくても脅威ではないでしょう?
良いものは受け付けて、まあ、おかしい所はあるんだし
どこがわかりづらいかたたき出してやりましょう
例えば目次にファイルに番号がないから
目次を見ても順に読めないとか。
ここはフリーソフトAudacityを語る場なので。
×フリーソフト ○フリーソフトウェア
まあ、信者はごめんですが 堕落した初心者の質問ばかりも疲れたので いいかと思いうっかりつぶやいてしまいました。 ともかく audacityは相当使える可能性を秘めているのです。
>>669 >堕落した初心者
これえらく信者臭えよ。 せめて殴打ライフを始めたアミーゴと呼びたまえ
ww 読んで信者になったのわかりました? 読者諸君、まあ仲良くやりましょうw しかし、ググったらサングラス写真って まさか全盲のミュージシャン?
いい加減スレ違い。
陛下が発した勅使が凄くても、平民には理解出来ないのと同じだな。orz マスゴミがおもしろおかしく演出という名の嘘を語るのはいつもの事だが。
>>661 そういうのはSoundEngine Freeの方が向いてるんじゃないかな
Audacity少し声録音しただけですぐ強制終了するなぁ これはスペックの問題なのか…
いつだったか長時間録音したよ。今のは知らんけど。
ラジオを2時間録音できたよ。つい最近のこと。
オーダの使い方解説嫁とかガタガタ言ってるけど 切れ切れでアホみたいに読みにくい 信者なら読みやすく1ファイルとかにまとめてくれ
日本語が読める人だけ読めばいい。
>>675 5年位前のパソコンで、CPU1.4GHz、メモリ1.5Gだけど
skype通話しながらニコ生放送して、それを30分問題なく録音できたよ
スカイプとかニコ生とかって、この板にいる人とは 目指す方向が正反対じゃん いったい何の参考になるんだよ
何が正反対なのか説明よろしく。
>>683 元の話題はPCのスペックが足りているかって話なんだから
>>682 の書き込みは十分参考になるだろ。
Audacity1.2.6をインストールしましたが上手く録音が出来なくて困っています。 16bit 48kHz固定のデジタルミキサーからS/PDIF接続にてサウンドカードに 音を取り込みたいのですが、サウンドカードのほうで、Clock Sourceを「S/PDIF」に 設定すると、サウンドカードがデジタルミキサーに同期して48kHzで動作するようです。 ここでAudacityを起動して録音してwavファイルに書き出した後にサウンドカードの Clock Sourceを「Internal」に戻して、録音したwavファイルを再生すると原音に 比べてスローに再生されてしまいます。 サウンドカードのClock Sourceが「Internal」の状態にて原音通りの速度で再生される ようにするには、おそらくAudacity側の設定を触ればよいと思うのですが、どこを 触ればよいのかわかりません。 ご存知の人がおられましたら教えていただけないでしょうか。 また、Audacityの設定は怖くてあまり変えていません。アンインストールをしても 設定内容が残ったままなのですが、設定内容を初期化する方法はありますでしょうか。 よろしくお願いします。
まずはこのスレ検索しろよ
688 :
686 :2010/05/18(火) 11:27:03 ID:vUMCAR1E
>>687 >>1 からすべて読みましたが、私と同じ問題の話題を見つけることが
できませんでした。見落としはないと思います。
そんなときにプロフェッショナルマニュアルですよ。
設定初期化はこのスレみりゃわかる あとは自分で試行錯誤しろよ馬鹿なのか? 何が設定は怖くてあまり変えていませんだw
691 :
686 :2010/05/18(火) 12:05:22 ID:tm+fNgoo
>>689 載っているのかな?
>>690 病院でIQを計ったら79しかなかったので苦労します。
12時間ぶっ通しで、Audacityやサウンドカードのドライバを
弄っていても、まだ解決しません。
692 :
686 :2010/05/19(水) 13:58:47 ID:XKDu9yeH
音の収録にDigidesign MBOX2PROのS/PDIF入力を使っています。 対となるS/PDIF出力はヤマハデジタルミキサーProMix01です。 シーケンサーは、MBOX2PROでPCM音源を鳴らし、 同時にFM音源カードROMEOでFM音源を鳴らします。 それらの音をProMix01でミキシングしています。 シーケンサーのPCM音源出力をDirectSoundから ASIO2に変えたところ、Audacityを使い、S/PDIFのソースの 16bit 48kHzでサンプリングして、16bit 44.1kHzのwavファイルに 書き出して再生速度も原音のままになりました。 MBOX2PROがシーケンサーによりASIO2モードで動いていたから 運良くAudacityで原音と同じ再生速度でサンプリングできたと思います。 僕は音の収録環境は、全然わからないのですが、おそらく、 S/PDIFのソースが16bit 48kHz固定の場合は、音の収録ソフトの側が ASIO2に対応していなければ無理という(自信はないのですが)結論に 至りました。 ASIO2に対応してないAudacityでは無理という問題の自己解決に なってしまいましたが、詳しい人がおられましたらツッコミをお願いします。
みんなそんな事に付き合うほど暇じゃないと思う。
694 :
686 :2010/05/20(木) 07:24:20 ID:KRxaE8Hc
696 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/21(金) 12:05:14 ID:++IzXsna
パソコン買い換えてWindows7 64ビットになったんだけど録音して再生すると録った音だけが 若干遅れて聞こえるんだけど仕様なのかな・・・? 録音停止ボタン押した瞬間に波形が後ろにズレてる気がする・・・ Windows7で使ってる方どうですか?
>>696 Win7に限らずデジタル録音の仕様。
詳細は「レイテンシとは」でググれ。
Ubuntu StudioはRTカーネルだよ。Windousより高音質だし試してみたら?
699 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/21(金) 21:11:50 ID:++IzXsna
>>697-698 仕方のないことなんですね・・・
後で自分で前にズラすしかないんですね。
前の低スペPCでは全くズレなかったのはなぜだろう・・・?
Ubuntu Studioというのググってみます!
ありがとうございました!
レイテンシの問題では無いと思うがね
64bit対応してたっけ?
Vista以降はコントロールパネルの電源オプションを 高パフォーマンスにしないと細々としたトラブルが発生するとか何とか。 省電力系はDTMとは相性が悪いらしい。
ノートpcじゃdtm出来ないのは昔からだしなあ。
705 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 00:31:15 ID:xTpMoUSu
教えて下さい。 Q:下記設定でつないでいますが、録音時に音が出ていません ▼環境 Audacity 1.3 Beta (Unicode) OS:XP Home ▽音楽機材 ターンテーブル → Line → ミキサー → Audio I/F(American Audio Genie PRO) → USB → PC ▽Audacity → 編集 → 設定 → "デバイス" ・インターフェイス ”Windows Directsound” ・再生 ”USB Audio” ・録音”USB Aduio” 【備考】 ・ターンテーブルからの音楽は問題なく聴けます ・PCに保存済みのMP3などはAudacityで「読み込み」→「再生」可能です 情報不足ありましたら申し訳ないです。 また、板違いでもありましたら重ねて申し訳ありません。
>>705 録音時に音がでないって、モニター音のこと言ってるの?
PCによっては出来ないのもあるけど、
再生ボリューム調整の中にラインモニターがあれば有効にすればいい
出来なければ、Audacity設定の中の"Software Playthrough"をチェックする
620- あたりに逆のトラブルが書かれているので参考にしてみませんか?
708 :
705 :2010/05/29(土) 21:37:16 ID:PZ7rIDwq
以前はお世話になりました。
あれから色々試しましたが、残念ながら今現在もうまくいっておりません。
>>706 モニター音でではなく、録音の方ですね。
モニター音については問題ありません。
録音を開始すると、波形がフラトな線を延々と描き続ける感じです。
止めて再生しても、無音となっています。
>>707 ご指摘の箇所以降を見てきました。
620さんの解決策と成った
”設定 → 録音 → スルー再生 のチェックを2つとも外す”
此方の対応後も残念ながらダメでした。
>>708 アクセサリ\エンタテインメントにあるXP付属のサウンドレコーダーで録音出来る?
出来るのなら、Audacityの設定、出来ないなら、音声のプロパティをいじることになる
710 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/06(日) 21:51:23 ID:mxQKV9Rb
XPでver.1.2.6を使ってるんだけど、wavが上手く書き出せないんだよね。 具体的には、書き出したwavファイルをwmmに取り込もうとするとコーデックがインストールされてないって表示される。 他のwav(CDから取り込んだ奴)は問題無くwmmに取り込めるんだけど、この現象の解決方法って誰か解る?
もし32bit floatで書き出してんなら16bit PCMだと読めるかも
>>708 そのUSBデバイスに詳しくないんだけどシンプレックスってことはないのかな?
Windowsの再生デバイスとAudacityの再生デバイスをどちらもノート内蔵サウンド出力にすれば録音できるとか。
>>710 1.26は知らんけど、1.3Betaで試してみたら何の問題もなく使えた。
>>711 1.26だとそもそも32bit floatに対応してないんじゃね?
714 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/07(月) 01:12:50 ID:FLPvDjmR
過去の書き込みをみても(たぶん)なかったので質問します。 保存したファイルを開こうと思ったら【not well-formed(3行目)】 のエラーがでたのでメモ帳から3行目の文字化け部分を消したのですが、 次は 【選ばれたファイルはAudacityプロジェクトファイルです. プロジェクトファイルではなく、オーディオファイルのみが既存のプロ ジェクトにインポートできます.プロジェクトファイルを開くには、ファ イルから開くのメニューを選んでください.】 とでるようになりました。 最初からファイルの開くから開いているのですが… メモ帳とデータのタイトルを半角英数に直してもなおりません。 どうしたら開けるようになりますか…。
うちは1.3.3だが何の問題も無くwav書き出しで着てるな。 コーデックの指定間違えてるとか? 総当たりで書き出せるこーデックさがしてみれば?
716 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/07(月) 02:04:07 ID:FLPvDjmR
>>714 です
つけたし
バージョンは1.2.6です
717 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/07(月) 12:59:29 ID:T8HqQRsK
711です。 >713 言う通り、32ビットにしてたのが原因だったみたい。 16ビットにエンコーディングを変更したら上手く行ったありがと。 >715も俺に対してのレスだよね、ありがと。
718 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/08(火) 06:18:44 ID:7vBMexms
714です なんとかデータを貼り合わせて完成させました。 自己解決です
録音停止ボタンおしたときにエラー発生して、tempフォルダに.auファイルが300ヶ近く吐き出されたんですけれど、 この連番ファイルを自動で連結される方法ないですかね
日本語のフォルダ名を通したファイルだと、 アプリケーションエラーになることが多いのは仕様? いいかげん泣きたくなってきた。
っていうか、英語圏のソフトを使うときには インスコ先にしろ、使用ファイルにしろ パスに2バイト文字が入らないように注意するのは 基本中の基本だと思ってたんだが
日本語の方がパッと見で分かりやすいじゃん
>>721 まぁその通りなんだが、TortoiseSVNっていう米国産ファイル管理ツールで
普通に使えているから気にしていなかったんだ。
それにファイル名まで全てアルファベットでもかなりの確率で
アプリケーションエラーになるんだけれどね。
英語osで使ってるが何の問題も無いしなあ。
? 英語OSで日本語文字使って問題無いの?
日本語文字使う理由無いよ。日本人なら英語を義務教育で習ってるよね?
日本人とメールのやり取りしないのん?
総じて、日本語パス、日本語ファイル名を使うとアプリケーションエラーになるでおk?
まずOSで日本語ユーザ名を避けることから始めないとね
おやじのログイン名だったんで、ひらがなが入っていた。
で、Adminで再インストールしてみたら、良い感じ。
落ちなくなった。
>>729 氏 ビンゴ。インストール先の問題だった。ありがとう。
つか、日本語ファイル名がダメならもっと前から話出てるだろうよ。
ゲーム動画の元の音声にBGMをつけたくてaviutlでWAV出力で音声ファイルを作り、このソフトで音声とBGMを合成させたいのですが、 「Audacityは○○.WAV'のファイル形式を認識しました。 ファイル:WAV、AIFFと他の非圧縮形式、交互ファイルとして取り込もうとしましたが失敗しました」 と取り込むときにエラーが発生してしまいます。 ファイル名やフォルダ名を英数にしてもダメでしたし、aviutlでWAV出力する際エンコードの種類やビットレートを下げてもダメでした。 また、SoundEngineFreeというソフトで試したところやはり似たようなエラーがでて読み込みすら出来ませんでした。 お手数ですが、解決策を教えていただけないでしょうか?
>>732 AviUtlの出力するWAVファイルは必ずしも通常のWaveファイルとは限らない
RIFF形式のMP3の可能性大
>>723 WAV出力時に「再圧縮しない」にチェック"しない"で出力
>>733 そうだったのですか・・・
ありがとうございます変換ソフト探してみます
いやはや、感心した。壊れていると判断された MP3 ファイル。Audacity で読み込ませたら、難なく読み込んで 再生できてる。 ありがとうございます
>>737 Audacityユーザーなら一度は考えると思う。が、
最近の放送ではかなり騒音は小さくなってないか?
騒音をどう消すか? テレビの音が騒音なんだよ テレビの音をミュートだろう
録音した音声がこもってしまって・・・ 編集でなんとかごまかせる方法はありませんか? 録音時になんとか出来れば一番いいんですが、 今はその話は抜きで。
無理 はい、次の方
>>742 写真の場合、レタッチソフトのRefocusという機能で
ある程度、ピンボケ写真やブレ写真を修復ができる。
ただし内部的にデコンボリューション処理を使うので、ノイズ成分にとても弱い。
>>740 マイク設定や録音機材の関連で、特定の周波数帯域が落ちている場合は
イコライザーで誤魔化すしかないでしょう。
スペクトラム表示やスペクトログラム表示で落ちている帯域を確認しつつ
自然な聴感になるようにイコライザー調整します。
ただし
>>742 のおっしゃるように、解像度の低い音の解像度を上げるのは難しいです。
たとえば音声や動画の圧縮フォーマットによる音質劣化は
重要な成分がゴッソリ落ちてしまうため、EQでは修復できません。あしからず。
犬のおまわりさん、こもってしまってワンワンワワン
Mix CDを作るに当たって、Audacityってトラックインデックスを付ける事は出来るのでしょうか? 例えば15分の録音で、3分30秒で別の2曲目へ。 不可であれば、個別に曲切り替えの部分で書き出して ituneなどで、曲の間を0秒としてCDを作成でしょうか? 皆さんの作成方法を教えて下さい。
Audacity 1.3 Beta を使用しています
ラベル使用、ラベル複数書出し、itune これでわかるはずです。 わからない場合は、お金で解決しましょう。
MP3が無圧縮でカット編集ができれば完璧なんだが
何を言っているのか?よくわかりません
分からないのもどうかと思うが再圧縮無しでのMP3編集は 他のソフト使えば済む話だしAudacityはそういう用途のソフト でもない気がする
Waveform表示時の、水色の部分と青い部分の違いは何ですか?
VU とピークみたいな目安。 音を聞いて判断しよう
754 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/08(木) 08:01:44 ID:u7lgR/7g
教えてください。 MP3を取り込んだんですが音声がちゃんと再生されません。 (倍速みたいな感じになります。) ITUNEで聞くとちゃんと聞く事ができます。 他のMP3のファイルではそのような事がないです。 ファイルの何かが原因なのでしょうか? そのファイルを編集したいのですが通常に戻す事はできますか? よろしくお願いします。
755 :
754 :2010/07/08(木) 08:02:46 ID:u7lgR/7g
すみません。ちなみにXPでver.1.2.6を使ってます。 よろしくお願いします。
>>755 プラグイン等は何をいれているか。
そのmp3のサイズ、入手経路、パスに日本語が含まれているか等。
他にも書くこといっぱいあるだろ。
なんとなく違法ダウンロードの匂いがするなー。
完成間近でエラーのようなものが出て、強制的に閉じられて仕舞いました。 焦ってもう一度開こうとクリックをしたら、 「セーブされなかったテンポラリファイルが見つかりました。 自動復旧はできませんが、手動で復旧させることは可能です。」 と出ました。消えてはいない様なのですが、手動復旧の仕方が分かりません。 期限が近いので焦っています! どなたか分かる方、教えて下さい!よろしくお願いします。
分かる人に教えてもらえるソフトでやり直すしか無いね。 自己解決出来ないのに、使い慣れないソフトを選ぶなんて、リスク管理が足りなさ過ぎる。
その文章書き上げる暇あったらググッたら とっくにぐっすり眠れてただろう
馬鹿にはグーグルは無理。
うわぁー作業フォルダ400GB全部飛んーだ このソフト糞危険だねw 乞食になるのは馬鹿だったか・・・
PCにウィルスなんか飼ってるからだよ
自分のだらしなさと、音楽的センスのなさが そのまま出るソフトとして有名です。 このソフトでつまづくようなら音楽を 聴くだけにしといたほうが、誰もいやな思いしません。 何時代の人か知りませんが、 消えてもいいように普段から遺言バックアップしておくのが 最近は普通です。
764 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/27(火) 15:48:32 ID:TWvuCZMw
夏厨と言われても構わない・・・ ボコーダーでオートチューンかけたみたいにするには どのツマミをどういじったらいいのですか、ご教授願いたい
どのツマミ? お前の頭のネジを締めろよ夏厨w
夏厨、夏厨、夏厨、夏厨、ココナッツ♪
VocalShifterと併用したらいいよ。
768 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/08(日) 17:13:57 ID:bWlwy13H
macなんですが、OSがスノレパに変わったので、audacity入れようと思ってるんですが、最新のβ版って、βという事は、何か不具合あるんでしょうか?
これって、やっぱり再生速度を変えることはできないですよね
Winで使用しているのですが、ver.1.2.6とver.1.3.12 での書き出しについてどなたか分かりませんか? 症状としては、ver.1.2.6でmp3ファイルに書き出し、でMPEG2 LAYER-3 のmp3ファイルが作成出来ていました。ver.1.3.12にしたら、[書き出し]-[mp3]で書き出すとMPEG1 LAYER-3 となってしまいます。MPEG2 LAYER-3 で書き出す方法はないのでしょうか…
>>771 ありがとうございます!出来ました!またwiki情報をありがとうございます。なるほど、サンプリングレートで分かれてたんですね。めっちゃ悩んでたです!
ちなみに、サンプリングレートのみで区分けしてますが、エンコーデイングの方法って同じなんです?なにか、MPEG2 の方がMPEG1より良さそう(DVD等にも使われてるんですよね?)ですが。
また、もしそうなら、どんなサンプリングレートでもMPEG2 にしたい、 と思うのですがどうなんでしょう?
そこんとこはしらんです
774 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/11(水) 21:35:07 ID:x9KWRPU6
>>773 ちょっと聞き比べをしてみました。MPEG2の方が音がいい気がしますね〜。なにはともあれ、ありがとうございました!
776 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/12(木) 03:37:23 ID:A+PaZuYe
波形の上下幅を拡大した後に元に戻せないんですけど、どうすればいいんですか?
波形の表示を拡大したということなら、そのトラックの波形表示左側にある 目盛の部分にポインタを置き、がルーペ型になった状態で右クリック(または(Shift + 左クリック)
778 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/12(木) 11:08:43 ID:yR1Vqfoc
殴打都市
781 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/29(日) 22:12:41 ID:gKnQAQUS
自分の設定とか保存とかできないですか? 例えば ソフトを毎回起動するたびに、効果タブ→GVerb→各種数値を入力したりしてるので 自分の場合は、どの曲もいつもほぼ同じ設定だし 現在の効果を保存→名前は設定Aプロジェクト ↓ ソフト起動→曲を読み込み→設定Aプロジェクト みたいな感じでできると便利なのですが。
VSTのなら保存できるでしょ。乗り換えれ
783 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/30(月) 00:37:25 ID:qxrxPThJ
>>782 VST版みたいなのがあるのか〜
ちょっくら探してみる
784 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/30(月) 00:49:44 ID:qxrxPThJ
Audacityのノイズ除去と、WaveLabやその他市販ソフトのノイズ除去の性能差ってどんなもんですか? 取り除きたいエアコンのノイズがあってAudacityだとどうしても歪んでしまうんだけど タイ米払う価値あるのかなと
>>785 同じようにマイキングしてエアコンノイズを録音後、
逆相でノイズ減らすってのはどうかしら?
エアコンノイズの無い所で取り直したほうが良さそうだけどな。 ノイズ処理すれば確実に劣化するし。
うむ。そんな感じがしてる。
ノイズ除去について質問です。 ノイズのみの部分がない為、ノイズプロファイルの取得ができないのですが、 元音声wavとノイズの入ったwavを比較してノイズのみ抽出なんてことはできませんか? (元音声+ノイズ)−元音声=ノイズのみ抽出、のようなイメージで
790 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/12(日) 01:26:21 ID:cLomFkA/
やってみたらいいんじゃないですかね?
>>789 同じ環境で録音したもの同士でなければまず無理と思った方がいい。
ノイズ!ノイズ!ノイズ!ノイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
793 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/13(月) 23:03:03 ID:JGcxQX1h
後から何とかしようとする根性では… その場でベストを尽くしやがれ。
DTM板流行語大賞を授与する! 790 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2010/09/12(日) 01:26:21 ID:cLomFkA/ やってみたらいいんじゃないですかね?
795 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/14(火) 00:00:23 ID:JGcxQX1h
このアプリをノイズリダクションか魔法のランプと勘違いしている人が多すぎる。
誰と戦ってるのこの人・・・
797 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/14(火) 01:09:11 ID:vJGly9S1
誰に話しかけてるのこの人…
798 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/14(火) 02:21:07 ID:Yx6YUIDC
>>797 君だよ。「…」くらい変えたほうがいいよ。
マジレスすると、最初からノイズ入れなきゃいいならAudacityもPhotoshopも要らん
世の中理想的な録音環境ばかりじゃない。
レコスタでも周辺環境から空調から完全にコントロールできてるところは少ないし、
ポストプロセスで何をどんくらいリカバリできるかという話には関心があるのですがね。
Audacityのノイズリダクションはノイズサンプルを分析してノイズデータを取得するタイプだから 同一環境で録音したもの以外は基本的に無理。 設定の合わないノイズリダクションをかけるぐらいなら、ノイズゲート系のVSTを入れて使う方がずっといい。
800 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/14(火) 02:44:47 ID:vJGly9S1
ムキになるような事ですかね? 「…」に反応とは…。
…
3点リーダーに突っ込みかよ
最初にベストを尽くしてなんとかならまだしもねえ。 最初から駄目なのに加工しても余計に悪く成るだけ。
804 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/16(木) 23:55:24 ID:NCxfNDmH
>>798 Photoshopを引き合いに出す意味がわからん。
> マジレスすると、最初からノイズ入れなきゃいいならAudacityもPhotoshopも要らん 脳内オーヲタ臭い非現実的妄言だな。 専用エディタ無しに時間領域や空間領域の構成をどう変えるんだっつーの。 毎回スクリプトでDSPコードや画像処理コード書くんかっつーの。 2chはこの手の世間の表の顔を出せないレベルの底抜け馬鹿が ドヤ顔で演説ブツからたまんねぇな。
2chはこの手の現実社会では到底相手にされないレベルの池沼が ドヤ顔で演説ブツからたまんねぇな
807 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/17(金) 01:06:23 ID:R+QmzA7g
>>798 はやっとこさ東京の生活に慣れた音響系専門学生。
audacityのver.1.3.12を使用しているのですが、 ステレオミキサーを使用してpc内の音とギターの音を重ねて録音していたところ まったく録音されなくなりました。 (というより音鳴らしてもaudacityに反応がないです) 昨日まではできていたのですが・・・。 どなたか助けてください。
>>798 真性のバカがいる…。
…が使えないから僻んでるぅ?
なんかトラウマ?
このスレ次はソフト板ね
プロの機材だとフルデジタルでノイズなんて無いとか妄想してそうだなw
音楽制作板でノイズしか気にしないオーディオヲタって…
814 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/18(土) 00:04:42 ID:rFthhEve
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /:::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |:::::::::::|| :( ;∀;): . | |:::::::::::||_____________| |:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |:::::::::::|| :( ;∀;): . | |:::::::::::||_____________| |:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |:::::::::::|| :( ;∀;): . | |:::::::::::||_____________|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄イイハナシ棚 ̄
>>811 >>816 自作自演で勝手な合意形成すんなゴミ糞が。
「電源で音が変わる」コピペするようなレベル低い板で
音楽ソフトの議論が成立するわきゃねぇ〜だろ。
おまえは気に食わないスレを潰すことしかしねぇから嫌われてるんだって早く気付け
818 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/18(土) 12:57:50 ID:rFthhEve
電源で音は変わるよん。
まあ他板に分家ができても、ここで次スレが立つのは間違いないことよ
>>818 まあね。 多分
>>817 のは発電所コピペのことだろうけどw
原子力が力強いサウンドというのはこのスレの合意でいいと思う。
本来無音であるはずの部分が下に少しだけずれているんですが これを無音の位置まで上げるにはどうすればいいのでしょうか?
>>821 カットオフ周波数を50〜100kHzあたりにしてハイパスをかければ直ると思う。
詳細は「DC除去」でググれ。
kHz
世界は沈黙した
50〜100kHz
一発で出来るコマンドがあるのだけど・・・
50〜100kHz 超音波だね 50〜100Hz ベースやバスドラ切って何しようとしてんだか
>>826 ノーマライズ? まああれで普通のオフセットなら除去できるよね
さらにフィルタも効かないようなのだと少々めんどくさいけど
>>827 DCオフセットの原因になっている直流成分はハイパスで取り除くことができる。
まぁ、普通はDC除去で十分だが。
ハイパスだとレベルがある部分の偏移は取れないよ
Export時に最初に表示されるディレクトリ位置が 前回保存時の情報を引き継いでいるようですが、 これをカレントディレクトリにすることは可能ですか?
>>829 申し訳ないが、そんな下らない質問ははなから相手にしてないよ。
DCカット目的なら10〜20Hz以下をカットすれば充分なのに
あんたの言ってる周波数が滅茶苦茶なことを指摘してるだけだ。
50〜100kHz ? デタラメもいい加減にしろ
833 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/22(水) 11:31:16 ID:APFdNRiZ
DCが乗っかってるのは、マザボかサウンドカードのコンデンサが死んでるのだろうか?
新品でもDC乗りまくりのPCはざらにある オンボのオーディオではなおさらひどい あれは設計がまずいんだろうな
835 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/22(水) 14:37:17 ID:APFdNRiZ
そうか、中古ノートしか買った事がないのでコンデンサが抜けてるのかと思ってた。 今はUSB変換装置を使っている。
ちゃんとアースぐらいすればいいのに。 電位が違うんだからノイズが乗るのは当たり前。
837 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/23(木) 05:44:37 ID:dsqocGJ3
誰もノイズの話はしてないが?
そんなことよりノイズの話しようぜ
お前らのレスがもはやノイズ
今のよく聞き取れなかった…
もっとs/n比高めろよw
842 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/01(金) 15:54:38 ID:fvdgim8i
初心者です。 2時間のmp3を30分と1時間半の2つに分割したいです。 ドラッグして読み込ませました。その後、 「具体的」になにをすればいいですか?
もっと便利そうなソフトを探す。 いやほんとに
844 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/01(金) 23:52:41 ID:fT9VMdft
今年最強の初心者登場!!
訊いてる暇遭ったら自分で試行錯誤したほうが速いなw
847 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/05(火) 07:51:56 ID:6/yaICn9
ジーッというノイズの音はどの辺をカットすればいいのでしょうか?
848 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/05(火) 08:13:42 ID:OG8Fzxtt
おおっと!横綱登場!!!
インストールしたのですが音が出ません。
851 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/05(火) 18:37:35 ID:Pv6BfQ+7
自転車を買ったばかりの初心者ですが上り坂で速度が落ちます。 こんなものなのでしょうか?
852 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/05(火) 22:55:23 ID:UX6hN5Lk
冷たい奴らだな
853 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/05(火) 23:00:00 ID:NNloeXaj
東京で道を聞いて教えてくれる奴は稀だぞ。
その人も東京出身じゃないからだよ
855 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/06(水) 19:44:41 ID:3LBYXTLt
けっきょくの処 ジーッていうノイズは高い周波数を削ればいいのでしょうか? それとも低い周波数を削ればいいのでしょうか?
856 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/06(水) 20:37:05 ID:Zj2PMyA1
周波数は削るものなのか?
ジーッていう部分のノイズプロファイルを取得して 除去したい部分を選択して除去すればよい
ノイズが入らない様に録音したほうが劣化は少ない。
そんな当たり前のことかかれても・・・
>>858 そうだな
もっというと、ミックスしたりエフェクトかけたり音の調整すべてやりながら録音すると編集さえ要らなくなる
>>857 何度も同じこというけど。
それは目立たなくなるように帯域別にEQ&Gateかけるだけだから
結構音質変化してあまり有効ではない。
862 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/07(木) 20:14:46 ID:a2Lh/M4P
適当にいじってみたらいいんじゃないですかね?
やっぱりジーッていう音だけを消すことはできないっていう事なんですかねぇ
うpって偉い人に聞いてもらいなよ
ノイズ入りの音源と、音源無しのノイズ入りの両方をうpしてみると、エロい人が試してくれるかもね。 ホントスタジオでも借り手、ノイズが極力入らない様に努力したほうが音質劣化を回避出来ていいと思うけどね。
|д゚)ジー
867 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/08(金) 19:44:28 ID:3k1DAXJh
録音本番でモニターしないのが悪い。
ギターの録音時に音が遅れて聴こえるため、レイテンシーを下げたりバッファ を下げたりしたのですがどうしても直らず、その後「ソフトウェアによる スルー再生」というところにチェックを入れたところ音の遅れは解消されました。 しかしその代わりに録音中のモニタリングが一切できなくなってしまいました。 上記のチェックを外すとモニタリングはできるのですが再び音は遅れてしまいます。 この二つの両立は不可能なのでしょうか? ちなみにバージョンは1.3.12.betaです。
他のソフトでも遅れると思うよ。 もっとハイスペックpcじゃないとねえ。
>>868 AudacityはASIO対応してなかった気がするので
それに対処したいならASIO対応のオーディオインターフェイスとソフトを使うしかないと思う
> AudacityはASIO対応してなかった気がするので 対応してるだろ。
asioって無料じゃなかったのか。面倒な企画だな。
>>873 無料だけど、配布ライセンスが違うから
ライセンスをアフォみたいに厳密に扱う頭固い連中は
同時配布しないってこと。
まあ、ASIO SDK互換ライブラリ作るとか
スクリプト一発でASIO SDK他を結合(link)する
簡易インストーラ作れば済む話だろうけどね。
875 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/09(土) 14:06:27 ID:1T0DExJw
Ubuntu Studioを使いなさい。 詳細はごごれ。
876 :
868 :2010/10/09(土) 14:08:32 ID:SNmSjoLg
教えてくださった方々ありがとうございます。 いろいろやってみようかと思います。
質問失礼します。 カセットテープを録音しているのですが 何故か波形?の縦幅が0.5あたりまでが上限になっているようなのです 解説サイトのキャプチャのように1.0まで広げるにはどうすれば良いでしょうか? 設定ではなく、音源がモノラルのせいだからでしょうか よろしくお願いします。
878 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/26(火) 00:06:18 ID:m3CeeRLR
正規化
879 :
877 :2010/10/26(火) 02:18:33 ID:6rrdOIfy
ありがとうございます 録音の時点での上限は元から0.5までという事でしょうか? 録音の時点で幅を広く録る事はできないのでしょうか
>>879 できません。あきらめて下さい。
って言われたら、あんたそれを真に受けてあきらめるのか?
881 :
877 :2010/10/26(火) 04:44:59 ID:6rrdOIfy
では録音時の波形の縦が0.5までになっているのは仕様ではないんですね。 どこの設定を触ればよいでしょう。元々どこも弄ってはいなかったはずなのですが。 あちこちのページで探してはいるのですが、波形と0.5なんてキーワードではさっぱりで。 調べるためのキーワードだけでも教えて頂けませんか。お願いします。
なんか色々、基本的なところがわかってないようだなあ この手の人間に納得するまで教えるにはBBSは適してないんだが 出来る範囲まででいいから、もう少し自分で勉強してくれんかなあ
883 :
877 :2010/10/26(火) 08:46:34 ID:6rrdOIfy
レス下さった方が。できましたありがとうございます。
>>882 頂いたレスから、ソフトウェアの情報ではなく
更にもっともっと前の準備の段階のところの方かと探して見つけることができました。
録音時点から縦幅いっぱいの音量で録れるようになりました。
おかげでより綺麗に録音できそうです。ありがとうございます。
884 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/27(水) 00:12:48 ID:nhD9L/QJ
2年ぶりにこのスレ覗いたらaudacityがASIO対応しててレイテンシ減らせるって知って 正直いま驚いた cakewalk(Music Createrにバンドル)の小さいaudio interfaceを付けて録音できたらいいなあ H4nとPRO-TOOLS LEしかインターフェース持ってないけど いきなりPTLが止まる病気になってしまったから困った
885 :
882 :2010/10/28(木) 08:06:05 ID:SvWT64Gs
>>883 まあ、俺のレスはさほど大したもんでもなかったけどな
単なる煽りでなくアドバイスと理解できたんなら良かった
ってか結局、自力で解決できてるんだから
今後は安易に2ちゃんを頼らず、自分を信じることだな
「疑問があったら基本に戻る」
アマチュアレベルなら、これで問題の90%(推定)は解決できる
演奏を録音したいんだけど まず音源を読み込ませてそれをaudacityで再生しながら同時に録音っていうのはできないのかな 音源と伴奏の位置合わせがよくわからなくて・・・・ 録音とかまだ初心者なもんで無知ですみません
できます はい次のかた
888 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/03(水) 17:01:04 ID:EAerZP28
889 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/15(月) 20:01:42 ID:OBZTa21l
航空祭等でジェット戦闘機の音を録音したりしています。 ジェットの音はものすごい大音量なので録音時はレベルを絞って音割れしないよう配慮しているのですが いざ再生しようとするとものすごい小さい音なのでスピーカーの音量をMAX近くまで上げないとまともに 聞くことが出来ません。仲間内で配布することを考えるとそんな小さい音では誰も聞いてくれないので 音量レベルを上げたいのですがそうするとすぐに音がクリップして「バリバリ」というものすごい耳障りな 歪んだ音になってしまいます。 耳障りな歪みを生じさせずに音量レベルを上げ、スピーカーのボリュームはそこそこでも十分迫力の ある音に変換する方法は無いでしょうか?
レコーダーによってはゲインを絞ってもクリップしますよ sonyのDATでもそんな機種がほとんどでした。
891 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/15(月) 23:04:03 ID:OBZTa21l
>>890 録音した音の波形を見る限りクリップはしていなさそうです。
録音時にATTを挿入したのも功を奏したのだと思います。
ただ録音レベルを絞り、ATTまで挿入して録音したので音量が全体的にものすごく小さいです(´・ω・`)
audacity最新版でノーマライズすれば問題ないどころか 最高の計算結果をたたき出してくれるはずですよ 数値は-3くらいで良いと思います。 それで歪んでいるのなら聞こえるひずみの音を 教えてください。
>ATTを挿入した レコーダのレベルには納まっても、マイクで既にサチってるんじゃ? とりあえずノーマライズはしてみた? それで割れてるんなら、マイク を何とかしる。
>>891 アッテネータ入れてもカプセルの許容音圧を越えてれば音が割れることも考えられる。
こればかりは後からはどうしようもないねぇ。
音量差を聞きやすくするなら、ノーマライズ(-3dB→0dBにしても劣化するわけじゃない)よりも
(Dynamic Range) Compressor を使えばいい。
パラメータを試行錯誤すれば、自然な感じで音量の差を目立たなく出来るよ。
895 :
889 :2010/11/16(火) 19:03:17 ID:6Ih00n5l
どうも舌足らずだったところがあるようで補足いたします^^;)
録音に際しては爆音でも歪みにくいSPLの高いマイクを選び(約150dBまで対応)、
さらに録音機側でサチュレーションしないよう-20dBのATTをかませて録音しました。
録音した波形データを見たり聞いたりする限り、苦労した甲斐あって
この段階では歪みは混入していないものと推定されます。
問題は音量がものすごく小さい点でしてボリュームをかなり上げないとまともに聞こえる音ではありません。
一方で波形データを見ますと波形の最大値は1.0をMAXとしますと、既に高いところで0.8〜0.9ほどあります。
この状況でマキシマイズをかけてもせいぜい110〜120%程度の音量のアップにしかなりません。
>>892 > audacity最新版でノーマライズすれば問題ないどころか
> 最高の計算結果をたたき出してくれるはずですよ
>>893 > とりあえずノーマライズはしてみた? それで割れてるんなら、マイク
> を何とかしる。
>>894 > 音量差を聞きやすくするなら、ノーマライズ(-3dB→0dBにしても劣化するわけじゃない)よりも
> (Dynamic Range) Compressor を使えばいい。
手段としてはノーマライズとCompressorの2つあるということですね?
両者に違いはあるのでしょうか?
ちょっと試してみますノシ
音量の調整は、ノーマライズと圧縮Compressorというのがメインですね。 Compressorはダイナミックレンジの大小を圧縮し音量差を 減らす自動エフェクターです。 これは、大も小もすべての音に圧縮がかかってしまい、せっかくの音の印象が まったく違うものになる傾向があります。設定値では、閾値以上のみの動作も可能だけど。 特にステレオ収録などでは、不自然極まりないです。 ノーマライズは、ピークの底上げですので今回は、一回目から使えるものでは なさそうですね。 audacityの場合は各トラックメニューのプルダウンバーに dB表示がありますので、そちらで音量差を認識するのも良いでしょう。 その上で音量感をペンツールで書き換える事も可能。 私のF1録音時は、このペンツールでピークのみ軽く抑え、 全体ノーマライズの繰り返しで、提出しています。 まあ、リミッターという動作ですが、自動化させるとFRはどうも いけませんね。
897 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/16(火) 22:51:16 ID:vvhIH9aG
自動エフェクター、か。
>>896 AudacityのCompressor、使ったことある?
パラメータいじれば、自然な感じは残したまま音量の低い部分だけを上げることも可能だよ。
ついでにノーマライズも同時に行うことも出来る。
今回のように、遠くにいるときは音量を上げて、近づいたときは自然に音量をピークに持っていくという用途にはぴったり。
パラメータをいろいろ組み合わせなくちゃならないから、自動エフェクターっていうイメージじゃないな。
899 :
898 :2010/11/17(水) 03:06:31 ID:3O948cx8
>>896 ちょっと言い方変だった。
もし不快に感じたら、他意はないのでご容赦を。
ちょっと補足
古い例?で悪いけど、VUメータは振れないのに、ピークメータだと振れるような音源の録音だと、
たしかに、
>>896 のように、ピークつぶし+ノーマライズが一番自然にはできるね。
それでも、Compressorもそれなりに音量差をつぶせるので、
ピークつぶしの後にやるのは聞きやすさという点では良好なものが出来ると思う。
乗り物系は、近くに来るまで何も音がしてないこと多いから、
聞いてる人は、退屈になっちゃうんだよね。
まあ乗り物系にも寄るけどね。 速度が速い対象物は、加工してないと臨場感は感じないとは思う。 人間の聴力や視力って凄くて、生で見てるのと、記録物を見てるのとでは全然違うように感じるし。生だと遠くで小さい音でも欠航よく見えて聞こえてたりする。
901 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/18(木) 12:54:26 ID:hA+HCLyD
>>生で見てるのと、記録物を見てるのとでは全然違うように感じるし 違って当たり前だろwwwwwwwww
これマック版1.3ベータ 起動すらしねぇじゃん ヴァージョンアップしていても全く持って意味なしだな
マカってホント情報弱者だな。
きどうしないw 黙ってアプリケーションホルダへ
905 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/22(月) 20:22:41 ID:J6p7Xbqr
意味が無いと思うなら使うな田舎者。
案インストーラさえ無い膜だもの。
907 :
889 :2010/11/24(水) 21:22:01 ID:F7gjbzSh
908 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/24(水) 21:42:09 ID:tCdbwZPR
痩せて聴こえるようになったのはダイナミックレンジ圧縮と基準化の結果じゃないの? 個人的にはオリジナルのほうがいいと思うけど。
>>907 Audacityで波形見たけど、Threshold(閾値)の関係でヤセちゃってるね。
音源の範囲であれば閾値を目いっぱい下げちゃったほうがいいかも。
あと、Nonlinear Compressor/Limiter/Expander っていうAudacityプラグインがあって、
これでThreshold:1.000、Compression degree:-2.00、Compression power:5 にして適用、
そのあと、3dBほどAmplify(増幅)させると、自然な感じになった。
とりあえず、その結果をうp。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/54666.mp3
910 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/25(木) 00:43:03 ID:W54rpSD8
>>909 その美味しそうなplug-inは何処に??
911 :
889 :2010/11/25(木) 19:48:22 ID:8orw5HDt
>>908 そうなんです。これだとオリジナルの方がマシでして・・・
>>909 いい感じにCompressできていますo(^-^)o
外部プラグインなんてあったんですか
早速探してみますノシ
VSTプラグインのエフェクトをかけるとやたら時間かかるんですがどうしたらいいですか? 大体3分の曲のトラック1個に5分くらいかかります。 メモリ1GBのダイナブックを使ってるのが原因ですかね。
最新pcを買う。
曲の長さ短くすりゃいいんじゃね
サンプリングレート落とすとかね。
916 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/10(金) 20:29:06 ID:+cUxpoYG
知恵袋で回答が来るまで待ってください。 ここには二度と書きこまないよう切にお願いいたします。 回答がもらえるならどこでもマルチポストするという 自分勝手な考えはどこでも嫌がられ忌み嫌われ どこでも回答を得られないという結果を招くでしょう。
918 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/10(金) 23:19:50 ID:7rxEMrMt
カタログ月刊誌のDTMマガジンにこれでもか!ってゆー位載ってるじゃないか。
>>916 Kerotエフェクターね。Vocaloidに内蔵されてて普通には無理。
920 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/10(金) 23:52:46 ID:+cUxpoYG
>>917-919 申し訳ありませんでした。自分で勉強し直します。
ボーカロイド専用だったんですね。編集ではどうにもならないのなら
しょうがないですね。みなさんありがとうございました。ご迷惑おかけしました。
>>920 録音時、足元に電池抜いたペダルタイプのエフェクター置いてキルスイッチ代わりにして踏む
>>916-922 いまどき AutoTune系ケロケロ効果を知らない人ばかり
という無理設定に萌えた
もうちょっと泳がせろって
925 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/12(日) 11:34:06 ID:QsFoqIKU
知ってても自慢するほどではないけどな。
926 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/14(火) 23:09:41 ID:zORyl1cn
アコギ多重録音でインスト曲をつくろうと思っているんですが、 多重録音ってオーバーダブしかできないんでしょうか? インストを↓の3トラックに分けて作成しようとしてます。 a.コードバッキング b.アルペジオ c.メロディ 流れ的には、「録音済のaを再生・聴きつつ、bの演奏だけを録音」「録音済のa、bを再生・聴きつつ、cだけを録音」し、 a・b・cの3トラックを作る予定だったんですが、実際には「bの録音時にaが再生されない」状況です。 オーバーダブを使用すると、確かに「aが再生され、bの録音ができる」のですが、出来上がるのは 「aとab」というように、個別トラックにならなくてどうしていいかわかりません。 1年くらい前に1度だけ遊びで使った際には、オーダーダブ機能なんて使わずに3トラックでインストが作れたんですが・・・ アドバイスお願いいたします。
927 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/15(水) 01:30:30 ID:946Crzh4
出来るよ。設定をよく見て。
928 :
926 :2010/12/15(水) 16:16:10 ID:kHSDk8d8
>>927 編集→設定→録音、の項目でオーバーダブにチェックを入れたらできるようになりました!
録音と再生→オーバーダブ に設定したときはうまくいかなかったのですが、今回は大丈夫でした!
しこしこ録音がんばります。ありがとうございました〜
Audacityのプレビューいつになったら改善されるんだよ・・・・
930 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/16(木) 03:06:39 ID:q9LzoUAS
プレビュー???
エフェクトかけた時のアレか?普通のdawみたくしてくれよとは思う
必要な長さでエフェクトかけて、確認したらアンドゥじゃダメかい?
934 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/16(木) 14:22:27 ID:q9LzoUAS
タダで使いながら、なんて偉そうなんだ。
まぁ今はReaper使ってますけど。
プレビューさえ改善されれば使う。
コンプかけるのにも一苦労とかDAWソフトじゃないだろ。
>>938 のやり方でずっとMIXしてたけどいくらなんでも手間掛かりすぎ。
>>934 情報交換だと言っておこう
936 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/16(木) 22:01:16 ID:v32RMmtB
なんて上から目線なんだ。
937 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/17(金) 02:53:43 ID:2eSQWwod
938のやり方に期待
っ[言い出しっぺの法則]
プログラマー目線からして プレビューが改善されたらaudacityの音のよさがなくなるので 愛用者は望まないでしょう。 なんならPTでも使えば? audacity VS PTHD弱が成り立つ音処理の良さですよ。
いやだからReaper使ってるんだってば。 他人の意見なんぞ聞いてない。個人の意見を言っただけだ。 意見言うのは悪いことなのか?
っ[言い出しっぺの法則] 言うのは勝手だが、言った以上、お前の意見を実現して見せろ。 それがインターネットのJustice!
ここはバカしかいないのか。
943 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/24(金) 23:46:15 ID:8lkZVJpw
っ[言い出しっぺの法則]
波形編集ソフトってDAWソフトっていうの?てっきり分けて考えてるもんだと思ってた
波形が表示されて見た目が同じだと同じ様に使えると思ってる馬鹿が枠のは仕方の内事。
Audacityは時系列に沿ってマルチトラックを扱えて テンポの制御やエフェクト処理もできるんで Adobe Auditionと同じような意味でDAWだね。 AuditionもCool Edit時代初期は2trの波形編集ツールだったんだけど Adobe買収後の製品はコンテンツ・オーサリングのためにマルチトラック編集するDAWになってる。 ま低学歴には何言っても無駄だよね。以降騒いでもスルーするんで。
一体何を波形編集ツールというのかよくわからなくなってきた
以降騒いでもスルーするんで
949 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/02(日) 00:30:45 ID:acxZRIqp
別にどうでもいいけど。
時間軸でゆっくりローカットしたい場合は どうすればいいの? エンベロープでエフェクトのn要素を 選択できたらいいのに
オートメーションが可能なソフト使えよ そもそもリアルタイム処理が無理なソフトに何言ってんだ
例えば、イコライザーのカーブを 平坦から直線的に変化させて目的のカーブにたどり着かせるのは リアルタイム加工ではなく計算だからいけるはずだ。 もしくはローの成分だけ位相逆転させて徐々に元とミックスすればいい。
mp3の伴奏データを読み込ませてから 自分の歌なり他の楽器の演奏を録音したいのですがサンプルレートの設定がよくわかりません project rateを48KHzにしないと録音した音がどんどんずれていくのですが 読み込むデータは44.1KHzなのでその状態で録音すると伴奏と音が全然合いません。 他に何をどのように設定すればいいのでしょうか?
取り込んだ素材をリサンプリングして48Kにすればいい。 劣化が...というなら聞いてみればいい。 劣化がわかるモニタースピーカーを持っていたらごめん
複数の音声トラックをミックスする際に、個々のトラック音量を簡単に調整する方法ってないでしょうか? ググってもなかなか見つからなくって、ようやく見つかったやり方がエンベロープツールを使用するというもので、 これだとかなり使い勝手が悪かったので
トラックばらして、左にあるボリューム下げれば簡単だと思うが
質問させてください。 レコードを回している状態からストップをかけると 「ギューン」と音が鳴って停止します。 それを再現したいのですがやり方分かる方いましたら教えてください。 また、レコードを回している状態からスイッチを切りゆるやかに 回転数が落ちて停止する場合も分かるかた教えてください。
これってなんらかのエフェクトを掛けて波形が真っ赤になっちゃってから 増幅エフェクトをマイナスで掛けても真っ赤になっちゃってた部分の波形は つぶれちゃってないですよね? あとフェードインとフェードアウトがなんかおかしいw
>>959 どのバージョンで、どういう風におかしいの?
Windowsの1.3.12betaで聴感的におかしいというか、 一定音量の単なるノイズにフェードインをかけて 波形を波形(dB)ってやつで表示させたときに 1直線になってないといけないじゃないかなって感じ。
>>959 エフェクト適応時にクリッピングを起こすかどうかは
「サンプル形式」が「32bit float」になっているか否かで決まる。
最終的には0dB未満に収めなきゃいけないだろうけど
作業中は32bit floatにしておいた方が何かと便利。
>>961 > 波形を波形(dB)ってやつで表示させたときに
> 1直線になってないといけないじゃないかなって感じ。
そりゃかまぼこみたいに表示される
ただの波形(Waveform、一番上)ならまっすぐになるでしょ
波形を波形(dB)にして、エンベロープツールで一直線にフェードしてみたけど、 これの方が聴感上おかしく聞こえるよ サイン波がまるでサステインみたいな感じになる
>>962-965 ありがとうございます。
勝手に32bit-浮動小数点になってたからここは問題ないとして、
エンベロープで波形(dB)でもフェードさせてみたけど、
確かにこっちもアレだw
エンベロープでのフェードインは初期に音が出過ぎという感じはなくなったけど
エンベロープでのフェードアウトが自然な減衰過ぎておかしいw
クロスフェードには混ぜ合わせて使うわけにはいかないしどうしようか。
>>966 とりあえず「dBとは」で検索した方がいいと思う。
根本的に何か勘違いしてる気がする。
マジレスするとフェードイン/フェードアウトはdB表示(対数)ではなくリニアーでやるもんでしょ。 普通のミキサーのフェーダ横のdB表示は等間隔ではない(=対数ではない)けれど フェーダを等速で上げ下げすれば自然なフェードイン/フェードアウトが得られるわけで。 以降反論は一切スルー
いや、人間の聴覚は対数的に音量を知覚するんだから、 フェードインアウトは聴感上自然に感じる対数に近くする方が普通かと。
>>969 AudacityのdB表示はDAWなんかのレベルゲージと同じ表示方法になってる。
この状態で直線になるようにフェードアウトさせたらどうなるか考えてみ。
>>969 キミは単に思い込みを主張しているだけで
今実際に起きている現象を全く説明できていない
という点で甚だ非実用的かつ無意味
まるでキミの人生のように無意味
細かいこと言うと、フェーダやボリュームにも単純なリニアー以外にA特性/C特性があるように フェードイン/フェードアウトにも バリエーションあるみたいね。 完全な対数ではないけれど多少対数補正が入った曲線。
>>970 、
>>971 オレが書いたのは968へのレスだよ。
それまでの話からズレてるのは当然わかってる。
なんか
>>967 と同じくdBの認識がおかしく見えて、
一般論としてもおかしいから一応ツッコんでみた。
確かに流れ的にも一般論的にもどこか変に見えるね。 Audacityと関係ない部分になっちゃうけど。
で、結局、AudacityのFI/FOはそのどちらなんだ?
>>969 の言ってることは結局
>>965 のやり方でやるのと同じなの?
だとすると、これがおかしく聞こえるのはなぜ?
>>975 Audacity1.2のフェードアウト機能を確認したけど
正常に機能してるようにしか見えない。いったい何を問題にしてるのか全く意味不明。
フェードイン/フェードアウト一般の正解は
>>972 あたり。
エンヴェロープで直線描いてみて、
リニア表示で不自然だったら下に凸のカーブ
db表示で不自然だったら上に凸のカーブ描いて調整すればいい。
エフェクトのフェードインとフェードアウトがリニア表示で選択範囲を がっつり直線状にフェードするような波形にするんですよ。 それを耳で聞くと大きい音の部分より小さい音の部分の方が 音の大きさの変化が大きい感じに聞こえるんですよ。 で、エンヴェロープツールでdB表示で直線状になるようにすると リニアな変化を通り越して逆に不自然な感じになるから リニアなフェードインフェードアウトをするようにするには どうすればいいのかなと。いう感じ。
978 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/22(土) 01:05:43 ID:EE52Wuwd
やっぱり等質くせぇなコイツ リニアで直線書いてFI/FOできるなら、DTM的にはそれで充分だろ。 dB表示は単なる対数表示だから、上で書いたFI/FOは対数曲線になるだけだ。 どうしてもdB表示で対数曲線書きたいなら、エンヴェロープで書けばいい 中学生数学レベルの質問すんなよ
979 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/22(土) 01:07:22 ID:EE52Wuwd
980 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/22(土) 02:12:16 ID:EE52Wuwd
あーもうめんどくせえ。
>>976 訂正な、上下間違えたわ。
(1)リニア表示で不自然だったら上に凸のカーブにしろ。
「大きな音量の変化が小さな音量の変化より大きく感じる」のだから
グラフの点線で示したような形にエンベロープで折れ線を書いて試行錯誤すればいい
レベル
↑ ・/ ̄ ̄ ̄\・
| ・ / \ ・
| ・ / \ ・
| ・ / \ ・
|・/ \・
└────────────→ 時間
(2)dB表示で不自然だったら下に凸のカーブにして調整しろ。結果的に上と同じ方向の修正がかかる。
dB
↑ /・ ̄ ̄・\
| / ・ ・ \
| / ・ ・ \
| / ・ ・ \
|/・ ・ \
└────────────→ 時間
わざわざノイズにFI/FOかけて試行錯誤もせずネットでくだ質して
ひたすら回答待つようなゆとり相手にすんのはやっぱ間違いだわ
なんだこりゃ
>>981 左側がフェードイン、右側がフェードアウトで
点線はエンヴェロープで修正する時の曲線のアウトライン((1)は上に凸、(2)は下に凸)でしょ
DAWかAudacity使ってればすぐ判ることにいちいちつっかかんなカス
富士山の雪崩じゃないの?
なんだ小学生レベルの脳味噌しか持ってないのか論外
そんな試行錯誤をせずとも音量がリニアで変化しているように聴こえるフェードを 一発でやるにはどうすればいいのですかって話なんですけどね。 なんでコンピュータを前にしてチマチマチマチマ操作しなければならん? 時間の無駄。
じゃ、あなたがプラグインを作ってください。
>>980 乙なんだが、
>>980 のほうが反対だと思うよ。
リニアでのフェード(エフェクトはこれ)だと、低いレベルがやや大きめに聞こえると思うから、
そちらを絞ったほうがいいような感じ。
説明しにくいw
>>987 サンクス。オレも最初そう思って
>>976 を書いたんだが
どうやらアフォなdB厨のミスリードだったみたいね。
>>977 によればリニアで直線書くと
> 大きい音の部分より小さい音の部分の方が
> 音の大きさの変化が大きい感じに聞こえるんですよ。
ってことで、FI/FOを ⌒ みたいな曲線(上に凸のカーブ)
にする必要がある事が判明したんで
>>980 の(1)を書いた。
ちなみに(2)は間違ってるんでスルーしてくれ。
ここらへん、ちょっと気の利いたプログラムだと曲線を数パターン選択可能みたいね。
一発でやりたい人はそういう機能が載ってるDAW買うか
Nyquist のスクリプトでそういうプラグイン組めばいいだけの話なんでまあどうでもいいよね。
富士山はころころID変えてんじゃねーよwww 雪崩れだけに
>>988 いい感じのやり方自体は見つけたんだけどね。
まず普通にフェードイン・フェードアウト(通常これで十分)
Waveform(linear)表示でEnvelope Toolを使って
内側(これは50%ラインかな?)をレベルが低いほうのフェードポイントに収束させる
(というか、要するにそのポイントにつき1.0を0.5にするのと同じになる)
この手順で、それなりにいい感じに仕上がるみたい。
サイン波を基にしたスクリーンショットで言わんとしてることがわかるだろうか?
各自試してみてほしい。
ttp://uproda.2ch-library.com/335792Fu2/lib335792.png
>>990 ナイス
エンヴェロープの青い線をダブルクリックして、編集ポイントを作った後
低い方のポイントの高さを調整するといろいろなカーブが作れますね。
P.S. 今更ながら
>>980 >>988 で完全に逆に読み違えていた事に気付きますた orz
むしろソフ板にそこまでして行きたい理由よろ。 DTM板にある理由なんてわかるだろ
いつもの人だろう放っておけ
横レスだが、DTM板はどんな良スレでも 迷わず長期間荒らしちゃう子が四六時中常駐してるから かなり前から過疎化してるよね。たとえば↑でAA貼ったり乱暴な事言ってる子 ってなわけで、スレ主が希望する形でスレを再編成することに大賛成。 つかこういうのは自由意思だから、サクサクと進めてください。
荒らしなんてどの板にもいるし、向こうに行ったら行ったでついてくるだけだろ
肝心の冒頭部貼り忘れ スレ名: 【フリーの波形編集ソフト】Audacity part5 フリーでオープンソースのレコーディング/サウンド編集ソフトウエアソフト「Audacity」。 マルチトラック編集が可能で、VSTエフェクトが使えたりと機能満載です。 Mac OS X、Microsoft Windows、GNU/Linuxなど、さまざまなOS対応版があります。 安定版は1.2.6ですが、更新が止まっており、今後も新しい機能は追加されません。 開発版1.3系は新たな機能が追加され、通常使用においては安定してきています。 このスレでは基本的に開発版1.3系の話題が中心です。 こんなところか?参考まで。 どこに立てるかは、立てた人に任せよう。 質問ないし初心者スレをソフトウェア版に立てるって言うのでも このソフトの普及にはなりそうだ。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。