ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
YAMAHAの音声合成エンジン「VOCALOID」「VOCALOID2」に関する技術情報交換スレです。
VOCALOIDに関する最新情報、技術的話題以外の話題は、別板でお願いします。

※ 本スレは VOCALOID に興味を持った様々な人の玄関口となります。
※ 迷い込んだ人たちが速やかに自分にあったスレにたどり着けるよう、否定だけではなく誘導を心がけましょう。
※ マルチポストは死ね。相手するバカも死ね。

公式 http://www.vocaloid.com/

VOCALOID 2 キャラクターボーカルシリーズ
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/

前スレ
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199463401/

【関連リンク】
クリプトン公式ブログ http://blog.crypton.co.jp/mp/software/vocaloid/
VOCALOID @wiki (FAQ/Tips/テンプレ)http://www39.atwiki.jp/vocaloid/
紹介サイト http://odasan.s48.xrea.com/vocaloid/
初音ミクニュース http://hatsunemiku.blog107.fc2.com/
初音ミクの保管庫 http://www39.atwiki.jp/hatsunemiku/
初音ミクで始めるDTM http://www.amazon.co.jp/lm/R2S8DPNHIMZNYJ/
DTM初心者のFAQ@2ch http://dtm.ojaru.jp/index.html
PIAPRO(ピアプロ) http://piapro.jp/
2名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 17:57:05 ID:OHr2Nyuv
>>1
3名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 18:30:08 ID:1bykiDjX
>>1
乙かれ
4名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 22:58:32 ID:4iYGB6ls
>>1
乙です
5名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 23:12:22 ID:92s/vilb
とらんじすた☆らじお
6名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 23:34:57 ID:DC2/Ejv7
>>1
おつ
7名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 00:35:31 ID:L4MR12Cb
>>1
8名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 01:59:38 ID:DwsHS19z
>>5
RCサクセションナツカシス
9名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 20:33:23 ID:i9nr2Dn2
ところで、前スレで出てきた
>クリプトンもVOCALOIDは子供たちに触れてほしいと言っている
ってのはマジなのか?
どう考えても子供が手軽に使えるようなツールじゃないだろ、VOCALOIDは。
10名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 20:46:19 ID:Gig4L2Z/
>>9
ニコニコの神調教のレベルならともかく、
音符を置いて発音記号を設定するぐらいで割とまともな音になるし、
子どもならそれで十分じゃないかな。
11名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 20:48:14 ID:E5YQoHKg
子供に触れさせる、という位置づけなら単体で歌わせるだけで十分であり、そこそこ手軽に使えるんじゃね?オケにあわせるわけじゃなし。
ただ初音じゃないと(鏡音だと)キツそうだが。
12名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 20:49:00 ID:8CzXr5Gd
>>9
VOCALOIDシリーズの開発における目標なんじゃないの?
13名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 20:49:39 ID:mx4q8tm4
もう小学2年生でパソコン使いこなす時代だしな
14名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 20:49:52 ID:i9nr2Dn2
>>10
>音符を置いて発音記号を設定するぐらいで割とまともな音になるし、
それ、ミクだけだろ。
まあそもそも、発音記号云々をいじる時点で対象は「子供」じゃ無いよ。
最低でも中学生以上。
15名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 20:55:00 ID:sOVxzDzC
小学生の方がよっぽど使いこなしそうだが
16名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 21:05:26 ID:BKCvHP8W
>>14
まぁミク使えばいいんじゃない?
子供なんてやらせりゃなんでもすぐ覚えるだろうし、
音符の通りに歌ってくれる、というのは譜面読むための
いいトレーニングにはなると思うよ。
音楽経験ゼロだった俺ですら、10年以上前、
楽譜打ち込み型のシーケンサいじくりまくってたおかげで
譜面読めるようになったんだから間違いない。
17名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 21:26:03 ID:+sKjkRnb
難しくても興味さえ惹かれれば
子供なりにいじって遊ぶってもんだよ。

大人がヘンな意図で無理矢理押しつけるのがマズい。
18名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 21:36:28 ID:+IdudpQz
子供なりに… いじって…
大人が… ヘンな… 無理矢理… 押しつける…
19名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 21:46:17 ID:yS3ddv6l
おまわりさーん!ここです!ここに変な人が!
20名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 22:18:58 ID:B7ojJ+wt
みんなバッファサイズ幾らにしてるのかな。
うち、PCがE4400(2GHz)メモリ1GB で200msにすると音切れが無くなる。
オンボードからUSBオーディオインターフェースにしても変わらんかった。
100msで音切れ無しはどの程度のスペックが必要なんだろう。
21名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 22:48:07 ID:ZrZ0NcQP
おもしろい情報を見せてもらった
ボカロ使いの人はいろんな意味で参考になるのでオススメ

2007年の初音ミクオリジナル曲をデータで振り返る動画 その1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2047298

2007年の初音ミクオリジナル曲をデータで振り返る動画 その2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2056100

2007年の初音ミクオリジナル曲をデータで振り返る動画 その3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2065226
22名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 23:25:12 ID:E0k0ki0t
ああああああああ
あああ
あああああああああああああああああああああ
23名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 23:33:08 ID:5VOtEJsc
24名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 02:14:56 ID:8cJgFydA
恋しさとせつなさと糸井重里〜
http://dtm.e-nen.info/src/up1157.mp3

著作権に配慮しすぎちったw
2524:2008/01/20(日) 08:07:34 ID:2rwsFLY3
修正してもあまりかわらずーっとw
http://dtm.e-nen.info/src/up1166.mp3
26名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 08:22:30 ID:mv7CmNKF
今の小学生ならPCソフトぐらい使えるんじゃないか?
インストールだけ大人がやってあげたらできると思うよ>子供

高いとこに音符置くと高い音が出る
低いとこに音符置くと低い音が出る

長く横に伸ばすと音が長く発音される
短く音符を縮めると音が短く発音される

ピアノロールシーケンサーなんて、
何分音符とか覚える必要がないだけに
「誰でも扱える」度数は高いと思うんだけど

あとは歌詞をキーボードで入力するだけだが、
メール打てる程度にPC扱える人ならできるでしょ?
ピアニカやリコーダーよりは簡単だよ
27名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 08:33:26 ID:2rwsFLY3
これならフリーで
ドレミと書けばドレミと鳴る、ド4レ4ミ2と書けばドレミーと鳴る。
初音ミクの苦手な「っ」も余裕で発音とおすすめ!

ミディで替歌(フリーソフト) Down load page
http://www.createsystem.co.jp/download_uta_win.html
28名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 08:48:44 ID:0Xhr4jc+
>>26
ト音記号の楽譜とか古文漢文より遥かに理解しやすいと思うんだけど・・・
29名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 12:12:30 ID:mv7CmNKF
>>28
楽譜読めるような子ならなおさら余裕だろう

ID:i9nr2Dn2はどのへんが難しいと思ったんだ?
あの音楽歴ゼロの2ch管理人が買って半日でマニュアルも読まずに
きよしこの夜フルコーラス打ち込めてるわけで、
大人が一回目の前でやってみせれば6歳児でも扱えると思うがねー

できない子はできないかもだが、
ピアノ弾ける小学生だっているんだから、それよりは明らかに簡単だろ

VOCALOIDは音楽歴ゼロでも何時間か格闘すれば1曲できる
ピアノは少なくとも何週間かはかかるんじゃない?
30名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 13:10:46 ID:MaFp379n
子供に遊ばせる上で一番難しいのはカスラックがやってこない曲を
選んで入力しないといけないことを諄々と説いて覚えさせること。
じゃないとカスの思惑にハマり将来搾取される立場になる恐れがある。
31名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 13:15:58 ID:8PgNiixH
公開しなければ何の問題もない
32名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 13:18:46 ID:MaFp379n
作ったら誰かに聞かせたくなるのが歌というものだから
33名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 13:23:30 ID:+0pXUBZD
すでに五線譜を教わってしまった大人には違和感があるとしても、
何も知らない子供なら、半音単位で等間隔に並んでいるピアノロールの
ほうが分かりやすいだろうね。子供のころ、なんでミとファの間は半音なのかと
不思議に思った。

そうだ、半音といえば、スレ違いの話になるけどYoutubeで、こういう鍵盤がある
のを知った。
http://www.youtube.com/watch?v=9wQO4g6LlAs
34名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 13:54:31 ID:MaFp379n
>>33
うわこれ欲しい
35名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 14:07:45 ID:yzDj+2kx
ボタン式アコーディオンと同じようなもん?
36名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 14:33:41 ID:+0pXUBZD
説明によると、まず横方向については、半音で均等にならんでいるらしい。
そして、あるボタンの右上のボタンは同じ高さ、左上は半音下。つまり・・・

| C | C#| D | D#| E | F |
C | C#| D | D#| E | F | F#|
| C#| D | D#| E | F | F#|

ボタンの数が無駄に多いような気もしないことはないけど、これだと、
移調は、ただ手を上か横に平行移動するだけですむし、上の段があるから
「和音のグリッサンド」ができると。

しかしまあ、数量のでない特注品だから高いねぇ。っていうか、鍵盤部分
だけ独立させてMIDIコントローラにして売るならともかく、ホームキーボードを
改造して単体の楽器にしているから、なおさら市場規模が小さくなっている
ような気がする。
37名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 14:35:28 ID:WHTtswI6
>>32
いやピアノロールで音と歌詞を入力するのと
MP3なりにしてネットで公開するのとでは
難易度が違うから杞憂だろ
38名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 15:11:17 ID:9HoIrWQk
>>33
なつかしい
まだこの鍵盤作ってんのかな
39名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 15:26:25 ID:XCVZRLUG
>>33
PC用キーボードにヤンコ鍵盤(クロマトーン)の並びをアサインして使ってるよ
音楽ド素人の俺には今のところいい感じ。耳コピに使ってるだけだけど。
でも白黒鍵盤使えるようにならないと何かと不便ではある

ちなみに横方向は全音で、ナナメが半音だったはず
B | C#| D#| F | G | A | B |
| C | D | E | F#| G#| F#|
B | C#| D#| F | G | A | B |
| C | D | E | F#| G#| F#|
40名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 15:54:07 ID:/cNsiCRW
>>33
これ上達しても空しい気がする
41名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 16:04:30 ID:MaFp379n
MIDIキーボードとして出してくれたら買うのになあ
値段高すぎる
42名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 16:24:11 ID:XCVZRLUG
お試し用に「ペンちゃんの不思議なけんばん」のキー配置設定ファイルを貼ってみる
ttp://www7.axfc.net/uploader/93/so/File_3532.zip.html
スレ違いなのでこの辺で。専用スレは落ちてるけど…
43名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 20:06:04 ID:zx90UNNT
>>29
あれは、ニコニコスタッフ(時報担当)にやってもらった説が濃厚だぞ。
44名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 20:48:15 ID:JH7CxSWX
普通のキーボードか、液晶ボタンのキーボートか、タッチパネルで同じようなキー打てたらいいんじゃね
45名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:14:34 ID:7+z+Z1Fg
なんかワpがリンレンの発音機構か何かに不具合(?)を指摘してたという話を聞いたんだが本当にそんなのあるの?

癖はありつつも普通にいい音源だと思ってるんだが…。不具合について詳しく書いてるページとかあったら教えて欲しい
46名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:18:27 ID:H/771tgS
これ利用規約違反だよね?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1329614
47名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:21:52 ID:Gpvt2a3k
>>46
再生数稼ぎたい本人乙
48名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:26:57 ID:sTlfzS+c
>>46
はい、違反です。
タグに「初音ミク名曲リンク」「ボーカロイド殿堂入り」とか入れているのが許せないな。
49名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:33:51 ID:kDc7NcTr
>>45
「○○が××と言っている、という噂を聞いたけど本当か?」というのは、
責任を他人になすり付けつつ噂をばらまく基本テクニックなんだが・・・
50名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 22:05:17 ID:7+z+Z1Fg
>>49
いや、すまん。

でもここの人らが知らないなら多分嘘なんだな、良かった
51名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 22:34:09 ID:YWu0DP+M
なんか日本語女性Voと雲泥の差だな。

VOCALOID2新タイトルZero-G「Prima」
ttp://blog.crypton.co.jp/mp/upload/2008/01/Vocaloid2_Prima-Mon_Coeur_S%27ouvre.mp3
52名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 22:42:42 ID:DyA7di+3
ヴぉ
53名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 22:53:40 ID:MaFp379n
プリマのどこに惹かれるのか俺には分からん
54名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 22:57:43 ID:dNFFavj3
>>53
声だろw
55名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 23:12:04 ID:fOGGdxDo
プリマはプリマで使いづらいと言う話を聞くけどね
56名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 23:13:46 ID:MaFp379n
もうだMEIKO
57名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 23:31:23 ID:jS8VET8X
猛打メイコ?
58名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 00:06:22 ID:yxREIjTJ
>>43
時報担当なら、初心者のふり上手すぎだろw
典型的な「初心者がわけもわからず打ち込んだらこうなる」ってデータだったぞ。
3拍子の曲をディフォの4拍子のまま打ち込んでるし、ベンドの設定20のままだし。

というか、あのぐらい文字通り小学生でも打てるデータなのに、
どうして「やってもらった説」が出るのかね。
59名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 00:15:52 ID:pIS/c6f2
>>58
>典型的な「初心者がわけもわからず打ち込んだらこうなる」ってデータだったぞ。
それぐらい偽装できなくてどうするw
60名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 00:47:05 ID:fCl1AFJk
そこまで邪推して結局なにが言いたいのかさっぱりわからん
典型的な噛み付き厨房というやつか
61名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 00:52:47 ID:dTvvScoG
ひろゆきって昔、ACID使ってみたみたいなこと言ってなかったか?
音楽未経験の友達もちょっと教えたらかえるの歌ぐらいは打ち込めてたし、できてもおかしくないと思うんだが。
62名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 00:55:32 ID:+iwvtBDT
>>61
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1852347
そういえばクリスマスにミクを使って清しこの夜やってたなw
気が向いたら触る人なんじゃないの?
63名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 03:31:32 ID:Waci1Evp
>>58
俺が言い出した話じゃないからなぁ。曲がupされたときに普通に言われてた話だし
聞いたことある奴も多いんじゃね?
そもそも時報のミク自体褒められた出来じゃねーじゃんw
噛み付き厨房って言葉はそのまんまお前さんに返すよ。
64名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 06:54:45 ID:HSwSGyax
本人がやってみたと言ってるのに、
違うはずだ。という話を信じてしまうのが信じられない。
話を作ったやつは、どうせ陰謀話が好きで電波受信
しただけだろうし、確証がないならスルーすべきだろ。
65名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 09:15:58 ID:cmx/25Nj
他人が作ったとして、だからどうしたって話
どうでもいい
66名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 09:51:36 ID:OL85+298
想像でしかないんだけど、

ミクのデモ聴いたDTM素人が流行に応じて購入

上手く作れない!デモみたいなの出来るわけねーよ!

苦情。「なぜ出来ないようなモノをサイトに置いてるんだ!」

Vocaloidシリーズでは作りこんだのうpしないようにしよ^^;

って感じかと。
67名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 09:57:25 ID:ijuB0L+5
妄想もほどほどにねw
68名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 10:07:02 ID:yxREIjTJ
>>63
コメで「こんな調教、買って半日でできるわけない」って知ったかぶってるやつがいたのは見たけど、
ひろゆきのVSQは調教もクソもないベタ打ちデータだったしなー

自分で作ってるやつなら「ああ、こいつ本当に買って自分で作ったんだな」と思うはず。
VOCALOID触ったことのない聴き専で、何か異常に難しいソフトだと思い込んでる一部のやつが
「こんなのひろゆきがぱぱっと作れるはずがない!黒子乙!」って妄想しただけだろ?
69名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 10:49:28 ID:knMfdviS
できたできないの認知の話と聞いて飛んできました
70名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 11:32:03 ID:FxIfyUaR
>>66
ま、それはTVでならありえる話だよな

アッコのTask氏のとか、ネットスターのあなたの歌姫の人とかうぇぶたまとか
何であんな糞調整になるんだ?って

確かに素のままでは糞だし、DAW使わないとマトモな調整は不可能だしね
71名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 11:34:31 ID:33QYhDpQ
>>69
あれは間違いなくおまえの子供
72名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 11:37:57 ID:yxREIjTJ
そういやKAITO・MEIKOもライブラリの開発はクリプトンでやったのかね?
それともYAMAHAがライブラリまで作って、発売元がクリプトンってだけ?
CVシリーズのライブラリをクリプトンが作ってるのはインタビュー見てわかったんだが、
初代のシリーズってどうなんだろ
73名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 12:06:35 ID:g7CALVMB
>>69
デP乙
74名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 13:53:43 ID:BRr9odtc
>>72
想像でしかないが。
お膳立てまではYAMAHAだろうな。
最初にvocaloidの話をしたのはクリプトンではなくYAMAHAだし。
meikoの中の人はその当時はYAMAHA所属だったし。
ライブラリはクリじゃないかな。横で劔持が見てたかもしれないけど。
75名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 14:06:07 ID:GUD+Up4e
クリがいなけりゃ開発終了してただろうな
76名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 14:58:31 ID:Hol7AjgV
ブームに乗っかってw、VOCALOIDを買おうと思ってる俺から質問。

VOCALOIDとVOCALOID2、操作性というかユーザーフレンドリーさというか、全然違う?
77名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 15:49:17 ID:0lzotpTM
>>76
1から使ってる人は、一部、2になって使い難くなったって意見もたまに見るけど、
ぶっちゃけあまり変わらないよっ

先ずは、DTMで何が出来るのかを掴んでおいたほうが良いから、下記の動画を見てみるといいよ^^
分からないことがあったら何でも聞いてね^^

http://www.roland.co.jp/mov/page/SONAR7/index.html?page=2&NB=no
78名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 15:50:17 ID:VtDlMBZ9
よっ♪
79名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 16:01:24 ID:3jcgxPgV
>>77
了解です。そういうことなら、初めから使うならなおさら変わらないですね。
安心してMEIKO姐さんに手を出せますw。ありがとうございました。
80名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 16:04:25 ID:27jDVT4y
>>79
MEIKOはクリプトンのページに体験版があるから
買う前に弄ってみるといいよ
81名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 16:14:16 ID:BouhODgs
>>79
2の方は単独で使うときに一音ずつ出しながら調整できるし、はちゅねプラグインとかあって便利なんだけどね。
2使ってからMEIKO使うと、色々不便だなぁって感じた。まあ、もう慣れちゃったけど。
82名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 18:12:47 ID:TnPraDTk
一音だけ妙に耳障りな音量になるクセはまじで何とかならないんだろうか…
かと思えば「もしかしてただの気のせいなのか」って疑心暗鬼まで湧き上がって
自分の聴覚を信用できなくなってくる
83名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 18:39:44 ID:25XE/kxL
行き詰まったら一旦ガス抜き、がミックスの基本

知り合い巻き込んで一緒に音量の突出探してもらうのもいいかも
84名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 20:42:25 ID:CAl40IZV
レンのおーーがたまにあーーーっぽく聞こえてしまうのはどうしようもないのでしょうか
何か口の締りが悪いです
85名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 21:13:11 ID:n/mrGiyG
>>84
「おかーたまー」
って見えたw
86名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 21:19:41 ID:7eCR7mnn
>>84
ディレイをガンガンにかけろ。不明瞭になってわけわからんになる。
できればAVIにして字幕つければカンペキだw
87名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 23:57:16 ID:mZcRWQAK
リンに「恋をしていたね」と歌わせようとしたら「恋をちれいらね」になった。
88名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 00:16:14 ID:u3cYHgw7
仕様だよッ☆彡
89名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 00:17:01 ID:zypLi+WE
ちょうだよっ
90名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 00:23:07 ID:pKDDHqht
別トラックからミクで
「し」「て」「た」(の子音部分)を補ってあげる
というのもありかと。
91名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 00:47:39 ID:BV6GeTav
VOCALOID1って歌詞の流し込みできないんだろ?
1文字ずつとかだるそうなんだが、慣れればそうでもないのかね
92名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 01:11:33 ID:3A7h43ZE
とかちつくちて仕様
93名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 01:24:10 ID:qP0du2YP
(・∀・)ソレダ!!
94名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 01:27:13 ID:why+WiZL
俺なんてPuffyのHiHiのサビが「はいはいぱふぃあみ ゆみっちょ」だぜ

・・・・ほんとにシがチになるのな、こいつ。
9587:2008/01/22(火) 07:04:48 ID:9rGMeulW
耳が慣れてきたのか、何もしなくてもオケと重ねなければある程度
「し」「て」「た」に聞こえてきた。

>>90
ミクは「し」が激しいね。

もうちょっといじってみます。
96名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 10:06:52 ID:3fq16+GX
>>95
耳が慣れてきただけで自分にしか聞こえてないかもしれないから気をつけろ
97名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 14:57:43 ID:bysrfF+n
こんいんおんしんてんたんね
98名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 15:01:32 ID:/0ScQ7lR
ミクユーザー向けアップデートがクリプトンからメールきてるよ〜
99名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 15:07:29 ID:LX2xHf8T
>>98
おおホントだ
ただしリンレン入れてりゃ関係ない模様
100名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 15:12:05 ID:BV6GeTav
十字カーソル修正とか今更感が
なんでそんな時間かかるんだろw
101名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 15:30:28 ID:oazDJKHR
クリプトンは人がいないんだよ。
商品も社長以下社員総出で一つ一つ手作業で
パッケージ詰めしているくらいだからね。
102名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 15:32:54 ID:tFxY7d7Z
VOCALOID Editorの修正は
ヤマハがやってるんじゃないか?
103名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 15:34:56 ID:/0ScQ7lR
ヤマハだね。
某別冊によると、開発体制はヤマハ社員2、3人+数人のプログラマ&テスターだそうな。
104名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 15:44:52 ID:ZiJ964Ia
その割にはリンレンとVerが違う理由が謎すぎるな。
105名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 15:58:18 ID:/0ScQ7lR
忘れてたんじゃないw
>>98でミクもリンレンと同じエディタになるよ
106名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 16:26:48 ID:+yGFZoCM
俺のところにはメール来てない…まさか1通1通送るほどの零細でもあるまい。まさかな。
まぁ3万もユーザー居ればこういうこともあるか
107名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 16:30:58 ID:mjiEJkGB
鯖が貧弱なんで、一斉にじゃなく
わざと時間差で送ってるとか?
108名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 16:31:16 ID:/vACTEqb
Vistaドラッグフリーズに対処してくれたのか。
これは有難いが、リンレンも入ってる場合はどうすればいいんだか?
109名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 16:31:39 ID:erGX/ABZ
まさかユーザ登録を忘れてたとか言う落ちじゃないでしょうね
110名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 16:32:54 ID:LX2xHf8T
お知らせメールを希望しないにしたんじゃないの?
111名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 16:35:31 ID:mJhsR/c9
CRYPTON FUTURE MEDIA, Inc.
  「音」で発送するチーム。
112名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 16:37:20 ID:/0ScQ7lR
まぁメール届いてない人もクリプトンのユーザーページにログインすればお知らせのところに出てるんじゃない?
113名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 17:33:32 ID:3FYSaC4S
そいえばここにいる皆はDAWなにつかってんの?
俺はjamバンド(Music Maker)つかってるが、参考に聞きたい
11476:2008/01/22(火) 17:39:01 ID:wzdssRiX
konozamaでMEIKOをポチってきた。昨日の夜デモ版を触ってみたら楽しかった。新しい俺に目覚めそうw。
アドバイスくれた人ありがとう。またわかんないことがあったら覗きに来るわ。ノシ

さて、まったく音楽に縁が無かったところから、どこまで行けるかな…w
115名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 17:48:44 ID:LX2xHf8T
>>113
MOTIF XSについてたCubaseAI4
116名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 17:52:16 ID:+yGFZoCM
>109さんのおっしゃるとおりだったw
クリから直販で買ってアクチもしたし登録されてると思ってた>w<
ご迷惑をおかけしました。

そして今しがた登録を終え、ついに我が家のミクに正式な市民権が!
117名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 17:59:16 ID:vMnvkolS
>>113
REAPER 0.999
118名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 18:02:39 ID:RxAjcS9J
>>113
Cubase4.1

まぁ、DAWの値段で曲の善し悪しが変わるとも思えないけどな。
金ない奴はそんなのに金掛ける前に、ポピュラー音楽理論の本でも
数冊買った方がマシかも。
119名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 18:03:41 ID:CEVFPX9B
>>113
SSW8VS
だけど、今なら選択肢多そうだ
120名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 18:37:11 ID:Xhc3VPfx
>>113
MusicStudioProducer
121名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 19:18:14 ID:c1RiyQWU
>>113
SSW6
122名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 19:21:44 ID:OQptViLD
>>113
Reaper2.0
123名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 19:57:10 ID:vRAFTP4p
>>113
SOL2
124名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:13:50 ID:RPwnRGaR
>>113
Vision
125名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:20:16 ID:AQwfKlHr
>>124
釣られるけど、VisionってシーケンサーだけどDAWには
入らないかと・・・。
126名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:23:16 ID:c1RiyQWU
>>125
シーケンサで打ち込んで、ミックスダウンは別のソフトでやってるのかも。
127名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:26:18 ID:AQwfKlHr
>>126
だって、質問は使ってる「DAW」何?だからw
128名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:34:47 ID:g+E/qBIH
>>113
同じくJAMバ・・・いや俺のは優待版だけど

ところでメールみたらミク単体のupdate後はVer2.0.4になるようだけど
リンレン導入してるとVer2.0.6.14でいいのかな。
気にしてなかったから前がいくつだったのか忘れたおorz
129名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:40:33 ID:wqpMT9AO
CV02「鏡音リンレン」をインストール済みの環境に関しましては、
ソフトウェアが既にアップデート済みのため、本アップデータの適用は必要ありません

っと、メール書いてあるからいらないお。
130名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:48:15 ID:g+E/qBIH
>>129
あ、いやね、ミク>リンレンの順に入れた時と、リンレン>ミクとでVer.違うのかなと
リンレン買ったときにHDD移してミクもインストールしなおしたから
どっちを先に入れたのか覚えてないんだよね・・・
131名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:50:11 ID:h6FPWj9Z
>>113
FLStudio以外考えられない

132名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:56:40 ID:qQDzM4Qr
>>113
SONAR→SOL2→Cubase→Protools LE→Cubase→SOL2
133名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:58:02 ID:CEVFPX9B
そろそろ締めでいいかとw
134名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 21:08:28 ID:/bcN1Adl
結論↓
135名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 21:10:24 ID:Z85l9Cae
>>113
live
136名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 21:13:49 ID:AQwfKlHr
予想は出来たけど、実に無駄だったなw
137名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 21:24:29 ID:TbbHjsg+
あれ、ここには俺以外にMusicCreator4使いがいないのか?

最近ReNoiseが気になりだした浮気者だが
138名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 21:38:53 ID:M0w0gZgv
>>130
Vocaloid2 のエディタを起動して、Help → Vocaloid Editer について
を開く。そこで表示されるバージョン番号が 2.0.6.14 ならアップデート不要。
139名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 21:41:36 ID:M0w0gZgv
ああそうだ。これは試したわけじゃないけど、
インストールした順が、ミクが最初で次にリン・レンなら、歌手の選択を
するときの一覧表示は
Miku
Rin
Len
の順に並んで、逆に、リン・レンを先に入れて後からミクを追加したなら、
Rin
Len
Miku
になるんじゃないかな。

140名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 21:46:28 ID:d2AXkqrR
便乗して、録音とマスタリングは皆どうしてる?

自分は仮面舞踏会かAudacityで直接音拾ってSoundEngineFreeでいじる
141名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 21:47:35 ID:QlN9XeQu
>>107
最近は、大手プロバイダのメールサーバーは、ふだんあまりメールの来ない
ドメインから突然大量のメールが自分のところのユーザーに送られると、
SPAMフィルタに予備登録したりすることもあるそうな。
だから、送るほうは、急ぎでないなら小出しにするとか。
142名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 21:47:50 ID:g+E/qBIH
>>138
おっけー!さんくす!
miku/rin/lenの順だったお
これでスッキリ
143名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 22:34:15 ID:hYYbd3bw
あれ、アップデータを適応したら音符の切り取り、コピーしても
貼り付けが出来なくなったんだけど・・・ 右クリックからもCTL+Vでも出来ない・・・
144名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 22:39:39 ID:c1RiyQWU
アップデートのメール来ない><
145名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 22:40:29 ID:hYYbd3bw
>>144
クリプトンのマイページにログインすればOK
146名無し募集中。。。:2008/01/22(火) 22:53:55 ID:R1Kqnznf
>>97
マジでこうやらないとクリアにならないよね鏡音
147名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 23:13:53 ID:OFTidISH
>>143
カーソルの位置が、たまたまマイナス小節だったというオチじゃあるまいな。
148名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 01:45:42 ID:xjFMq+KN
>>147
そういうオチですた・・・orz
149名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 02:07:33 ID:1ottboTT
>>125
釣られるけど、末期Visionはオーディオデータも扱えるれっきとしたDAWなんだけど…。
150名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 05:09:08 ID:va1MaFfD
世紀末最強DAW伝説に名を連ねるもギブソンの裏切りにより儚く散ったピックアップ印の漢、それがVision
151名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 06:46:37 ID:2YuVzXlr
>>137
安心しろ、MusicCreator4もRenoiseも使ってるぞ。
152名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 07:34:55 ID:rge9q3Dq
Vison使いやすかったんだけどなぁ・・・
消えていったのは、残念だった。
153名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 07:57:43 ID:va1MaFfD
なんの、まだ使ってるぜ
オーディオ部もそこらの単体MTRには負けね〜
154名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 10:16:47 ID:RbbUEW+c
>>113
FL Studio XXL
155名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 11:54:16 ID:RQSuu4pA
オーディオデータが扱えるだけで良いならwin版レコポもDAWに入れてあげても
良かですか?w MMCで鳴らせるってだけだがw
156名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 18:42:24 ID:wafoB4Cj
スレ違いかもしれないが、
クリプトン着うた事業から撤退するみたい?
FOMA900系(メインシリーズ)が来月から非対応になるってさ
auや禿は持ってないからわからん
157名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 18:53:23 ID:tL/MK2p8
>>156
スレ違いっぽいけど、そもそも着うたを事業としてやってた?
ttp://g6.com/csp/mobile_c.php

DTMMのクリスマスソングは期間限定だったはずだし
158名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 20:37:18 ID:TrVwaimv
いやいやドコモが着うたから撤退するんだよそこは
159名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 20:57:51 ID:wafoB4Cj
すまぬ、着声とか着ボイスって言えばよかったかな?
ミクやリンレンの中の人の着声のサイト
160名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 11:47:10 ID:aVSu/ucf
ttp://mazenama.jp/
これのことか
161名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 11:58:44 ID:taQs3w75
900iは着うたの容量制限がきついし
もう持ってる奴も少ないからだろう
162名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 12:09:17 ID:eJpIE9Cd
着うたは機種(メーカー、世代)毎に容量の制限値とかが違ってるから、
旧機種は適宜捨ててくだろうね。
163名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 13:33:26 ID:78zTMn3I
リン・レン開封済みなんだけど
うまくシール貼ったら返品できないかな
164名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 14:17:18 ID:55et2NiX
触るなよ!
絶対触るなよ!
165名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 16:48:42 ID:mXf9DVUT
Sweet Annてリン、レンと同居できたっけ?
166名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 16:52:34 ID:Gp9g4htf
>>156
90x系全部なのか900iだけなのか分からん言い方だな
167名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 16:54:36 ID:Gp9g4htf
>>165
できる
日本語環境なら問題ないけど
英語環境でやりたいなら少しややこしい
168名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 17:02:16 ID:CtJqU/1a
確か着うた、着メロ仕様が全機種統一されたのは901iからだよな?
900iが非対応になるってのはつまりはそういうことじゃないのか?
統一前の機種を1つずついちいち確認する暇ねーよって
169ぼか主 ◆kocU/gPNHI :2008/01/24(木) 17:35:53 ID:ojS0JCbe
>>168
1つずついちいち確認している俺がちょっと通りますよ(´・ω・`)
170名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 17:48:30 ID:taQs3w75
ぼか主きたw
お仕事ですかい?
171ぼか主 ◆kocU/gPNHI :2008/01/24(木) 18:14:08 ID:ojS0JCbe
>>170
うん。
FOMAはまだ良い方。movaは同じメーカーでも世代によって音源変わったりするので最悪だった…
って思いっきりスレチなのでこの辺でやめときますわw
172名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 19:04:36 ID:taQs3w75
いまは着うたで同じ音出せるけど着メロ時代は
FMだPCMだロームだコルグだヤマハだと大変だったからな〜
ぼか主のルーツがかいま見れたような気がした
173名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 19:20:55 ID:E6KgVkCg
PC-98のFM音源に親しんだ世代としては
着メロがFM音源じゃないと落ち着かない

恋スルVOC@LOIDの着メロが出たときは狂喜乱舞したぜ
174名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 20:34:21 ID:QW8H80Wo
PSG単音の俺が今北蛙
175名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 20:39:39 ID:rOK58IUl
恋スルVOC@LOIDの着メロ、フリーのものはあるの?
176名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 20:40:56 ID:rOK58IUl
PSGも懐かしいけど、圧電ブザーが奏でる短音のBEEP音を、
マシン語使って爆速で切り替えながら疑似3和音とか出してたなぁ。
177名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 21:28:07 ID:41VakjDD
VOCALOIDがExpression(ダイナミクス)64基準という事を忘れてて
DAWから100基準で調整してたorz
178名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 22:18:10 ID:QW8H80Wo
おまいらKAITOについて何かコメントしる
179名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 23:10:58 ID:TUTVTCVI
PC
QX6700/メモリ2G/HDD 500G×2 (RAID)
DAW
Steinberg Cubase4.1
ソフトウエア音源/エフェクトなど
Native instruments MASSIVE
Native instruments BATTERY3
Native instruments FM8
Arturia Mini,oog V
FXPansion BFD
Antares Autotune5
オーディオインターフェイス
RME Hammerfall DSP DIGIFACE
MIDIキーボード
Roland PCR-500
フィジカルコントローラー
PRESONUS Fader Port
マイク
AUDIO TECHNICA AT4040
RODE NT2
マイクプリアンプ
TL AUDIO 5051
ミキサー
MACKIE BIGKINOB
モニタースピーカー
YAMAHA NS-10M
SONY SRS Z-1
BOSE M3
180名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 23:21:50 ID:TAFsxZBI
>>179
なんで中田ヤスタカの機材リストを
181名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 23:34:25 ID:TweoJlUP
着メロ音源統一といえばH''のfeel soundとかtu-kaのfan styleだな
182名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 23:40:20 ID:rOK58IUl
J90だったっけな、初めてfeel soundを聴いたときは
鳥肌実モノだったな。
183名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 00:17:37 ID:hOhg3roE
>>178
> おまいらKAITOについて何かコメントしる

ニコニコでは一番おもちゃにされているVocaloidだな。
カイト可愛いよカイト
184名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 00:29:40 ID:x4/nB7DZ
あのショボいスピーカーからシャカシャカ鳴る着うたはどうも苦手だな。
そういう意味ではfeel soundはリアルではあったけど着信音としてはどうなのよ?って思った。
案外FM音源とかの電子音の方がスピーカーの特性と合ってて本来の用途に合ってた希ガス。
185名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 00:54:52 ID:L2Jn6mQw
着信音なんてプルプルプルで十分だろ
186名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 00:55:11 ID:ybKAT6Sg
>>178
あのなぁ
KAITOのチンコとミクのウンコだったらミクのウンコ食うっての
187名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 01:19:34 ID:lQuwUV4h
ミクみたいな素直な特性の男声版ほしいな。レンは扱いにくすぎるわ
188名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 01:51:32 ID:K+o8c2tP
突然の書き込みごめんなさい
先日KAITOを購入したのですが、インストールとアクティベーションがちゃんとできずに
何回やり直しても、VOCALOID起動時にエラーが起きて、すぐに閉じてしまいます
マニュアルややり方をちゃんと見てやっているのですが、書いてある通りに行かず…
どうしたら良いものかと、ここにたどり着きました
どうしたらいいのでしょうか、よかったら教えてくださいorz
189名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 01:57:25 ID:ePQAy/Ea
>>187
桑田佳祐みたいな素直な男性声ほしい。
190名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 01:59:20 ID:nM78+jx6
>>188
素直にクリプトンに問い合わせたほうが早いんじゃないかな
191188:2008/01/25(金) 02:24:46 ID:K+o8c2tP
>>190
確かに……
早く歌わせたいという気持ちが大きすぎましたorz

夜明けを待って問い合わせてみます、ありがとうございました!
192名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 05:50:02 ID:5X/gB5eb
ワレザー士ねと遠回しに言われてるのがわからんのかねw
193名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 06:16:05 ID:8xGx89+1
リン買って使ってるが、い行の音がすごい幼くなるのは仕様?
単体ならなんとかなるんだが後に続く音もなんか変な揺れ方するんだよな
なんか対策あったら教えてほしい

後ミクはこういう変なクセあんまり無いのかい?
194名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 06:17:44 ID:LZ45vI3i
KAITOは割れてないけどね。
195名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 06:59:06 ID:L39ZEnD5
>>193
ミクは素直な子だよ。ベタ打ちでも音程さえ合ってれば普通に聴けるから。
リンレンは異常。
196名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 11:15:55 ID:GK8qP4jR
>>176
> PSGも懐かしいけど、圧電ブザーが奏でる短音のBEEP音を、
> マシン語使って爆速で切り替えながら疑似3和音とか出してたなぁ。

割り込みで切り替えるんじゃなくて、圧電ブザー&マシン語の実行クロック数で
タイミング取るとは、もしやポケコン?
197名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 11:21:11 ID:blpGZfe3
MINPIを思い出した
198名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 11:49:30 ID:kJSiOqgx
ttp://blog.piapro.jp/2008/01/post-15.html
これってクリプトンから削除頼依をしたのだろうか?
199名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 11:55:38 ID:nM78+jx6
>>198
そうだよ
詳しくは↓
VOCALOID議論隔離スレ part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1200904839/
VOCALOID 議論隔離スレ part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201172023/
200名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 11:58:42 ID:AWgYtBLf
>>196
タイミングの話は出てないがどこでそう思ったんだ?
俺はBEEPで和音つーと元祖PC-8801を思い出す。
201名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 12:24:13 ID:ylKYUcAG
昔MSXでタイマー割り込み使ってエンベロープの数値でコーラス、スネア(ただのノイズ)、タムを鳴らしていた頃が懐かしい。
末期に登場したMuSICA以来使わなくなったけど。
202名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 13:24:15 ID:Nllnn+m0
ミクからじゃなくてリンレンからvocaloid始めたやつってどれ位いるんだろ?
俺もそうだが
203名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 13:41:59 ID:BCwegsAz
本格的に、なら俺もだな。某国国歌のひとです。
204名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 16:04:09 ID:13Rricp7
懐かしいとか、思い出すとか言ってる奴、それ以上話が発展しないならやめとけよ。
どれだけオッサンかをここで競ってもしょうがないだろ
205名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 16:46:39 ID:RTgJOaAK
DS(Nintendoじゃないよ)の魔導物語からです。
まぁ、思えば、みくみくの源流のひとつだよなぁ。
206名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 18:10:48 ID:SskQfg26
>>202
ミクの声聞いてバンド系のロックにはむいてなさそうだったので
パワフルだと言われていたリンを早くから予約した。

ミク持ってないから、今自分がどれだけ無駄な苦労してeditしてるか
わからないのが唯一の救い。

207名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 19:28:17 ID:FgvBQGrl
208名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 19:37:05 ID:Nllnn+m0
>>206

おお!
ナカーマ
俺はレンのサプライズが決定的なきめてだったな〜
でもレンあんまり熱い歌向いてないんだよな…
209名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 20:37:18 ID:48VErxp7
レンがうがいしながら歌うのは仕様?
210176:2008/01/25(金) 20:40:10 ID:kB71k92m
>>196
ドンピシャw 元ポケコニストw
PC-1251とかでやってた。
211名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 23:17:18 ID:5ouufGIh
リンは、可愛く歌ってくれるけど、突然、ドスを聞かした声になるなぁ
演歌向きという説に納得した。
212名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 23:40:21 ID:Tn8920V4
とかちの中の人は鼓舞し入れるからなぁ。
213名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 00:21:50 ID:St/HesEi
>>45
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1894454

亀レスだが、たぶんコレのコメントのコトだろうよ
214名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 01:03:46 ID:v+//gaG+
MSXといえば、MGSDRV使ってPSG+SCC+FMで鳴らしたときは
感動したよなぁ

今のは確かにソフトシンセの質も上がったし、製作の自由度も広がったんだけど
あの当時はなんか説明できない感動だったんだよなぁ
215名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 01:21:20 ID:8pupakZn
>>208
俺もリンレンだけ買ったよ
ツインボーカルできるから満足してる
216名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 05:30:07 ID:P0dxiWWI
>202
この間リンレン買ってDTM始めました。ロリが好きだから!
苦労してるけどフリーのVSTでごちゃごちゃするのも面白いと感じたから
かえって楽しみが広がって結果オーライ
ハイハイマゾゲー世代マゾゲー世代
217名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 10:33:02 ID:usiF2nEL
>>216
楽しみ方は人それぞれだから良いんだけど、一つだけ言わせてくれ。
DTMはゲームじゃないw
過程がどうだろうと結果でしか評価されない。
218名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 10:52:11 ID:p1wHQSQ3
>217の価値観はひどく狭そうだな
219名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 10:55:03 ID:PQb57giA
>217
別に結果を評価されたくてDTMやり始めた奴ばかりじゃないって知っててもらえると嬉しい
そんな楽しみ方に価値はないって>217が思うんだったらそれはそれだけど
人に押し付けるほどの価値観でもないと思うよ
220名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 11:00:10 ID:usiF2nEL
>>219
だから楽しみ方は人それぞれって書いてるっしょ?
そこ、誰も否定してないからw
221名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 11:06:55 ID:/PoE651A
>>217
趣味の音楽は商業音楽とは違うからなぁ。
本人が好きで楽しんでる分には何でもいいと思うよ。
別に、誰もが誰も、今すぐ商業クオリティのものを作らなければ
ならないというわけでもないでしょう。

結果ばかり気にして功を焦るよりは、
DTM知識然り、ポピュラー音楽理論然り、そのための技術を学んだり、
実践を通じて技術やセンスを磨くのが大事だと思うけどな。

そういう意味では、Ver.0.1だの中途半端な作りかけのもの出す人は、
焦らずにもう少し腰を落ち着けてやったら、と思うな。

まぁ、結果にばかり執着して、
ニコ動の閲覧数=自分自身のアイデンティティみたいになってる人は、
ろくな結果にならないし、あまり長く続かない気はするな。
222名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 11:09:02 ID:/PoE651A
>>220
>>217の時点で言ってることとやってることが矛盾してる時点でもう誰も理解してくれないだろw
223名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 11:11:41 ID:V93DKtRC
机叩いて笑うやる夫のAAが浮かぶ俺

つか楽しみ方は人それぞれとか言いながら
楽しみ方の違う他人に対して「結果でしか評価されない」なんて
的外れな主張してる>217は何様なの?

そもそもお前はどれだけの結果残してるの?
224名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 11:33:20 ID:usiF2nEL
>>221
ああ、結果と評価という言葉が誤解を与えてるみたいだなぁ。
変な例えだけど、ハサミで例えると、紙を切ったとして、
道具としてのハサミは使い心地や切った後(結果)がどうなのか(評価)が、
その人にとってどうかってのが重要。
もちろん切るという過程を楽しむことは良いよ。
でも、道具としては出来たものが自分にとってどうなのかじゃない?、って話ね。
225名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 11:44:01 ID:PQb57giA
>224
俺読解力ないのかなあ…
ID:usiF2nELが結局何が言いたいのかわからんけどまあいいか
226名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 11:46:03 ID:6BNzpRVg
>>224
それは、すでに、「結果のほうが過程より大事である」という
固定概念に囚われているわけで・・・

話がぜんぜんかみあってない。
227名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 11:50:24 ID:EoSfZAwn
> DTMはゲームじゃないw

「オレがそう決めた」というだけ。音感ゲームや育成ゲームとして遊んで何が悪いものか。

> 過程がどうだろうと結果でしか評価されない。

主語がないから、誰が誰の何について評価するのやら、さっぱり分からんよ。
228名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 11:55:08 ID:usiF2nEL
>>222
そうかなぁ?その人の行為に文句つけたつもりはなかったんだけど、書き方が悪かったかな。
出来たものにもっと目を向けよう、って書けば良かったかな?
いや、これはもっとその人に対する直接的な否定になっちまうw
DTMはゲームじゃない、は人を否定してないだけマシだと思ったんだけど、そうでもないようだし。

まぁスレチ引っ張るのも申し訳ないから引っ込みます。
気分悪くした人いたら、ごめんね。
229名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 11:55:34 ID:EoSfZAwn
>>223
ID:usiF2nELの「楽しみ方は人それぞれ」は、突込みから逃げるための
口先のもので、実際にはオレ様絶対主義なんだよ。

「自慢じゃないけど」で始まる自慢話と同じ。
230名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 11:56:47 ID:61Ed0p3V
課程で苦労しようが楽しようが結果は結果って事でしょ。
後から言い訳するくらいなら苦労するなと。
趣味とはいえ自分以外誰にも聴かせないわけじゃないでしょ。
その時に課程での言い訳は通用しないと言いたいんじゃまいか?
例え他人には聴かせなくても自分自身「苦労したんだから」とかバイアスかけて
納得してたら進歩しないし。
231名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 12:03:34 ID:/PoE651A
>>224
その考えだと、評価の主体者があくまで使い手本人である以上は、
結果や評価がどうだろうが、他人が口を挟む余地なんか最初からない、
という結論に至らない?
それならば、他人からの評価を気にするもしないも、本人の自由だろう。

そもそも>>217の時点で、
楽しみ方は人それぞれ=評価の主体は本人だという話

過程がどうだろうと結果でしか評価されない=評価の主体は他人だという話
を同時にしてしまっているから、
最初から言ってることが完全に矛盾してるんだよ。

要するに、キミが何を言いたいのかお兄さんにはさっぱりワカラン。
232名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 12:04:05 ID:EoSfZAwn
>>228

ああなるほど。最初からそう書いたほうが、よかったんじゃないの。

ゲームのつもりで楽しんでいる人に対しては、作品としてのできばえに
目を向けようといっても大きなお世話だけど、作品として人に見せて
他人からそれなりの評価が欲しいと思っていそうなわりには、手を抜いて
いる人だっている。そういう人には、「もうちょっと真面目にやれ」と
声をかけても悪くないと思うぞ。
233名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 12:09:35 ID:/PoE651A
>>232
アマチュアである以上は、「もうちょっと真面目にやれ」と言われるのも
余計なお世話だとは思うけどな。

なぜなら、誰もが音楽のプロを目指していて自由な時間があるとは限らないし、
十分な知識やセンスを持っているとも限らないから。
有限なリソースの中でやりくりしてる人に、文句つけるのもどうかと思うぞ。
やるべきはクレームではなくアドバイスだろうな。
234名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 12:10:06 ID:V93DKtRC
しかし>216の書き込みだけでよくそいつが自分の作品に
目を向けてないなんて想像膨らませられるなw
235名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 12:24:43 ID:PQb57giA
結局ズレた認識でズレた忠告してこんがらがっただけか
236名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 12:28:11 ID:g6adl78U
「リン・レンを最初に買ってDTMをはじめたところ。今はマゾゲーのつもりで
楽しんでいる」という新規ユーザーさんへのコメントとしては、>>217
ちょっと配慮に欠けているかも。

つか、>>216って、ちゃんとDAW環境も用意しているみたいだし、結構
やる気高そうじゃん。
237名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 12:49:51 ID:wYaM46Xe
いまからミク買いにいくぜ
リンレン先にインスコしてる場合はミク入れた後リンレン入れなおしたほうがいいんだっけ?
238名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 13:01:28 ID:sjOmw5MU
>217は確かに偏見で満ち溢れてるな。もっと視野を広げてみるといいと思うよ。
マゾゲーマーのスーパープレイを連想できれば>217みたいなことは口が裟けても言えない。

アマチュアの良いところは「自分の自分による自分のための」というスタンスを貫けるところだと思う。
結局成果や結果だって自分のものだし、評価だって自分が気に入るかどうかだろうね。
239名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 13:04:32 ID:PQb57giA
>237
確かミクを後から入れると古いエディタで上書きされるとかで
おかしくなるそうだからそうした方が安全

でも今はミクのパッチ出てるからそれで上書きするだけでいいのかね
実験した人間がいないからわからんが
240名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 13:17:08 ID:JRHektE5
一気に作るのが楽しんだよな。
作り始めて動画入れて1日以内で終わらないとなんかテンション下がる。
次の日に続きやろうと見ると、なんか凹んでしまうので、
そうなる前に中途半端でもいいからSmileVideoに投稿するのがコツだw
再生数?あんなもん、100以上いくやつは自作自演か自作自演宣伝のどっちかにきまってるさ。
241名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 14:06:49 ID:k1auckEd
>>240
最後の1行に、涙で滲んだ後が残ってるんだが、、、
242名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 14:17:35 ID:jrKubSPc
>>240-241
オレの場合だと、いつコメントがつくかと思って、自分でアクセスするから
無駄にアクセス数が増える・・・ orz
243名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 14:26:09 ID:KLjVUlrg
あれ?俺がいっぱいいる
244名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 14:26:51 ID:jrKubSPc
>>237
ミクをインストールするときに、ライブラリだけ入れればエディタは上書きされないよ。
245名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 15:00:03 ID:VDXPiwRA
>>242
マイビデオで見てろよw
246名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 15:20:21 ID:jrKubSPc
>>245
マイビデオのページを延々とリロードして数字が変化するのを待つ孤独な俺の
うしろ姿が目に浮かんで、一気にウツになったぞ。orz
247名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 15:21:53 ID:/PoE651A
そんなもん気にしてないで曲作ろうぜ・・・
がんばれば結果なんてものは後からついてくるものさ
248名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 15:39:11 ID:jrKubSPc
ん、今日中か、遅くても明日にはひとつアップするつもり
スレチだからこの辺でやめとくね。作り方で悩んだら、またくる。
249名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 17:18:54 ID:18X6Hul0
>>240
俺は逆に一日で終わることが少ないな
一日で出来るくらいのものでも、よっぽどテンション上がってないと、
キリのいいところで「あとはまた明日」ってなっちゃう。
250名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 17:52:06 ID:arnsUXZT
JAMバンドスレを見習って少しは曲作ろうぜ
251名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 17:54:12 ID:oInXsLqm
マイリスト登録数が50いかない貴方は大衆にウケる才能がありません。
マイリスト登録数が500いかない貴方は凄い個性の持ち主か中途半端な売れ線狙いです。
マイリスト登録数が5000行く貴方は人々の心を掴むミュージシャン。
252名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 18:33:55 ID:arnsUXZT
500と5000の間はなんなんだ
253名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 18:53:38 ID:Gl4Y2RHg
>>252
ミッシングリンク
254名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 19:58:25 ID:IJOd04e0
ABURAKKOID 2
255名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 20:51:16 ID:RjlCfajR
KAITOのライブラリをVOCALOID2のエンジンで使えたらいいのに
256名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 22:14:21 ID:JswHh0r9
いつの間にかJAMバンドスレの勢いが板内トップになってるじゃないかw
257名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 22:15:24 ID:/nxJ107f
ぎゅんぎゅんいってんのか
258名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 22:32:35 ID:N2Eqy+gK
露骨に便乗でもまともなものをしっかり売れば評価はされるということか
259名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 23:09:45 ID:TPYQrYyG
ユーザーにとっても、ボーカルは手に入ったからバックバンドが欲しいって
思うのは自然な流れだしね。
260名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 00:49:47 ID:b6Z/3tpa
>>217
素人が作り出した
オリジナルのロック、プログレ、テクノ、HM、デスメタル、最初は糞と言われた

今では立派なジャンル
261名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 01:29:54 ID:fbOMFFY6
結果アーライだって?
262名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 01:54:54 ID:y2l5wXM3
>>252
サムネ
263名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 03:50:04 ID:SAxuRkRL


Vocaloid関係 の作品系や雑談のほとんどYoutube版に追いやったからJAMバンドが上にいっても仕方ない
264名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 05:16:17 ID:aDBG3TYG
いや初心者スレ質問スレはにぎわってるぞ
過疎ってるのはこのスレだけ
265名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 09:43:46 ID:+UrvpJhM
このスレつまらねーんだもん
後ろ向きすぎ
266名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 10:01:13 ID:ExWrLRrl
別に無理に盛り上げる必要もないけど。
267名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 14:37:48 ID:QLT4w1Cy
まあ
>マイリスト登録数が50いかない貴方は大衆にウケる才能がありません。
>マイリスト登録数が500いかない貴方は凄い個性の持ち主か中途半端な売れ線狙いです。
>マイリスト登録数が5000行く貴方は人々の心を掴むミュージシャン。

このレベルの書き込みとか、

>>267
50行かない奴乙www

とかのレスがあるようじゃまだまだだ
がんばりたまえ諸君
268名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 15:28:42 ID:F5HPq/5Z
日本語でおk
269名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 20:19:42 ID:aDBG3TYG
評論家があつまると絵の意味や価値、画家の動機を議論する。
芸術家が集まるとどの店でテレピン油を買うと安いかという話題になる
270名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 20:28:21 ID:BEV/qogQ
初めてマイリスト登録数が100行きそう。
271名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 20:30:11 ID:GimIwKbP
>>217
俺は、自分で楽器弾くのが面倒くさかったので、コンピュータに勝手に弾かそうと思って始めた口だ、すまない。
272名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 23:25:12 ID:F9t61679
>>270
こちとら、やっと再生数が50を超えそうだ。
やっぱ2chのどこかに貼ればイッパツなんだろうけどな。それってインチキだからな
273名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 23:29:08 ID:2buDCZbh
>>272
俺もいろいろやったことあるけど
再生数は増えるけど米率(とマイリス率)が一気に下がる
274名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 23:44:03 ID:qSop8rBC
音楽はともかく映像どうするかが困る
275名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 23:54:23 ID:F9t61679
>>274
ピアプロとかから絵を貰ってくるヒトもいるが、
---------------------------------------------

なぜAll自作にこだわるか   (#alone1999) ↑
「共著作権者がいると公開が非常にややこしい問題をはらむ」ということです。
詩、メロディ、動画、などを私一人の判断で公開するには私一人で作るしかないのです。これならゴタゴタの起きようが無いと。


276名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 00:16:24 ID:2srKCRiU
ピアプロのはホントに使っていいのか不安感あるなぁ。
277名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 00:28:09 ID:mGIHrI6Y
動画作る時間と気力が無い時にピアプロで絵をもらって
紙芝居にすればすぐ完成。後で報告すればいいだけ。
これほど楽なものはないかと。

しかし肝心の音楽が終了しているという罠
もうダMEIKO
278名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 00:34:41 ID:2srKCRiU
そーかー。
じゃぁ今度の曲はピアプロの絵使ってみるかなぁ。
でもあと1週間ぐらいかかりそう。
279名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 01:45:20 ID:Xrspnt14
コメントやマイリス数見にいくたび自身で再生数50は行ってしまう
280名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 01:47:48 ID:iPd+un4o
>>279
あれ?…俺がいる……
281名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 01:53:04 ID:4LLanUsd
>>276
むしろこんな底辺がつかってもいいんだろうという気持ちがあるぜ・・・

有名Pならまだしも底辺とかに使われたら・・・とか思うと怖くて使えねぇ。
282名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 01:57:39 ID:/gcC5pHJ
俺、再生数は少ないけど10人に1人はマイリスに登録していってくれてるからきっかけさえあれば、爆発も夢じゃないと思ってる。
ってか、ヒットしてる作品は何が違うんだろ?同じ時期に出して2桁違うとか理由が知りたい。打ち込みクオリティでも
歌詞の内容でもキャリアでもない。ネタ曲とか工作とかは別にして。
283名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 01:58:25 ID:jFzu/FZd
ぐだぐだ言わずにつべ板に自貼りしてこいや!
こちとら探すのだけでも一苦労なんでい!

聴き専より
284名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 02:03:49 ID:2srKCRiU
>>283
いや〜ん。恥ずかしい(ミックスが下手すぎで)。
285名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 02:09:00 ID:3nmIYqHS
>283
なんというツンデレ・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
286名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 02:13:24 ID:9GV599f+
>>282
真面目な話、宣伝は重要よ
287名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 02:17:56 ID:/gcC5pHJ
宣伝ってどこに?2chの仲間に見せてもコメント欄が技術的な話で盛り上がるだけで
もちろんこういう方法は一時的であり根本に人気をかせぐことにはならないし。

うpする時間帯かな・・・?って最初は思ったけど、人気曲は24時間どの時間帯にうpしても
凄いマイリス追加数なんだよな。結局は大衆ウケする実力の世界なのか?
うpして1〜3日が全て。埋もれる前に火がつかない曲は結局認められなかったってことね。
288名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 02:45:26 ID:62UzYUXW
あれ、俺いつの間にこんなにカキコしたっけ・・・?

とまあ俺も売れないミュージシャンなわけですが、
ピアプロの画像を使用するときはちゃんと絵師さんに敬意を払いましょうね
なんだか絵師さんの紹介はおろかお礼すら書いてない動画が多い気がします
289名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 02:50:47 ID:MJtWi0Hw
お礼とか無くても良いけど 報告はしてほしいよね 使ってる動画とか見たいし
290名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 02:59:31 ID:XWcH449I
>>287
ニコニコの話なら

・公開時間は深夜〜早朝、朝一のカテゴリランキングに入るようにする
・サムネ用にイラストをピアプロから借りてくる
・分かりやすいタイトル
・うp主コメの先頭でP名をアピール
・自作曲マイリスト完備、旧作で新作を告知(できればうp時間の予告も)

くらいはやらないとダメだな。
マイリス率が高いなら単に動画を見てもらえてないだけなんだから
うまくアピールすることが大切。

あとはようつべ板ボカロスレに自張りして宣伝。
あそこに自張りして評価聞くと再生一気に増えるので。

今の状態だと数が多すぎてランキングに入らない限り確実に埋まる。
なのでそれを回避するためには上の手段が有効。
291名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 03:43:17 ID:uwAY6XYL
>>290
>うp主コメの先頭でP名をアピール

自分はこれがないんだよなー。
ブランドで聴いてもらいたくないっていう気持ちもあって、敢えて名前を出してないのもあるんだけど。
新作を出すと「○○○○の人だったのかー!」的なコメントがたまにあるw

ちなみに自分の場合、ニコニコでの自作曲マイリスト(バージョン違いは除外)の再生数は
平均値 39000 の 中央値 7800 だったのだが
自作曲マイリストを出さずにこっそりうpした場合は再生数200〜300とかザラです。
そういう曲は背景で手を抜いてたりするからまぁ当たり前っちゃ当たり前だが。
292名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 03:51:51 ID:gahh41/u
ブランド力で踏まれやすい・踏まれにくいに差が出るのは当たり前すぎる
伸びない理由も伸びる理由もわりかし明快じゃない?
293名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 03:59:01 ID:rPnEJkOQ
マイリスト登録数のほうが、コメント数より多い・・・ なぜだろう。
294名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 05:51:11 ID:XWRPV9z1
>>293
お前は一々コメントしてるのか。
偉いなー。
295名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 10:53:19 ID:7dpNc+CS
>>293
それ普通。
再生20:コメ1:マイリス2ぐらいに良曲の初期数値はなることが多い。

>>291
平均がそれだと殿堂入りしているだろうから特定できそうだなww
296名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 11:37:40 ID:eGnYeaTv
>>21の動画も参考になるかも。
俺も作り手側だけど結構へぇ〜って思うことがいくつかあった。
297名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 00:52:57 ID:WhV0ucus
いずれにせよ、大衆受けする曲かどうかは重要。
良い曲だから受けるわけでもないしね。
298名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 02:30:15 ID:RbLpYKel
クリプトンやっちゃったんだなぁ。>ニコニコ削除要請

おれずっと懸念だったんだけどさ、公序良俗って基準はかなりあいまいだから
そういうのは放置するのが一番いいはずなんだよ。クリプトンからしたら
見て見ぬふりしてればよかったハズ。でも削除要請しちゃったんだな。

それって、だれかチクったやつがいるわけじゃん?
だから見て見ぬふりできなくなったわけだよな。
どういう理由でチクるんだろうな。正義感かな?

エログロならまぁ半分はしかたないと思うけど、「民放放送の基準」とかまた
根拠のない基準持ち出したりしてこれから問題出てくると思うなあ。

今後ちょっと政治的だったり批判的だったりしたときにさ、「公序良俗に反する」
って理由で削除したりとかできるわけじゃん?「JASRAC批判ソングは削除」
とかさ。「民放放送ではこれは放送できない」とか言ってさ。
「イメージを損なう」とかいうのも抽象的だし個人の主観だから製作者も
判断できないしな。

いやぁ、歌詞の制限はVOCALOID初期からあるけど、考え物だよ。
「歌詞のトラブルには当社は一切関知しません」と決め込めばいいのに。
299名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 02:36:49 ID:s6h7BckK
ここでは技術的な話だけしようや
300名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 02:37:09 ID:K3392A3O
>>298
俺も微妙な気持ち。
見たこと無いけど、どうせミクの絵を使ってたんだろうからそっちを理由か
ニコニコの規約でエロ禁止だったはずだから、その申請で削除すれば良かったのに。

楽器は出した音源をどう使われようと「イメージを損なうから消せ」とは言わないよね。
例えボコーダーでエログロやったとしてもさ。

個人的に下ネタは嫌いなんで、チクる気持ちは分からなくもない。
301名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 02:37:49 ID:K3392A3O
>>299
ごめん。そう言うスレじゃなかったな。
302名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 02:38:53 ID:87dqQy41
>>298
こっちでどーぞ
VOCALOID 議論隔離スレ part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201520322/
303名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 02:42:38 ID:DtEBOctX
【ネット】 初音ミク作品で“性的表現など、公序良俗に反するもの”は、ニコニコ動画から削除…クリプトンが発表★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201535746/
304名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 02:48:56 ID:s6h7BckK
過剰に萎縮させてしまったかなwでも謝らない

2ヶ月前から作詞で詰まりっぱなし
作詞に臨む心構えとかは色々メモってるんだけど、
実践となると昨日までに書いた部分との整合性が取れない>w<
一度全部破棄しないとダメっぽい

こんなときはやっぱ散歩がいいかな? お勧めの気分転換の方法教えてくれよ
305名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 02:58:50 ID:SQv0zQ3u
元のアイディアがもったいない、破棄にふみきれないと思った時は
「別の機会に使えばいいさ」と考えると心が休まったりする

ま実際使う事はそんなにないんだけど
306298:2008/01/29(火) 02:59:28 ID:RbLpYKel
ごめーん。議論スレあったのね。「隔離」ってのはちょっと気に入らないが
あっち行ってくるわ。制作へのモチベーションが復活したら戻ってくる。

このままテンションさがったらさよならだ。

しかし、あっちいかないって決め込んでる人も、ちゃんと考えるべきことは
考えなよ。じゃあな。
307名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 03:12:57 ID:612DkZO6
この程度のことでモチベーション下がるのかいな
308名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 03:16:14 ID:SQv0zQ3u
なんか最近押し付けがましい人増えてるな
309名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 03:31:15 ID:8NhnuHNB
押し付けというかただ青臭いだけだな
まあ大したことじゃない
310名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 03:38:44 ID:O8/6XI6O
久しぶりに自分の曲見たら、
(再生2000ちょっとの良くある曲)
ロックしてないタグが全部消えてたんだけど
ナニコレ?
311名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 03:41:56 ID:xQ/m6W1R
誰かに消されたんじゃない?
俺はあるタグが消されてから全くアクセスされなくなった。
312名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 03:55:20 ID:7nlMdn59
いわゆる「タグ消し荒らし」ではないかと。突発性だったり粘着性だったりするけど。
いくつかトリガーになりそうなタグがあるらしく、それを見つけると全消し、という感じ。
俺の場合、固定Pタグから辿って全部消していく熱心なファンが付いたさヒャッハー。
313名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 04:10:22 ID:xQ/m6W1R
でもうp主自ら有能なタグを固定するのもちょっとなぁ・・・って思う。
もちろんアクセスを稼ぐためにはそうした方がいいんだけど。
314名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 07:27:00 ID:zNBnNiiZ
タグ消しなんてニコニコの日常光景だろ
汎用タグだけロックしときなよ、自分のためというより検索の利便性に貢献しろ
315名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 12:47:54 ID:o3iTfCF2
ネタ曲はニコ
マジ曲はzoome
住み分けはじまったな
316名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 13:20:12 ID:LS1QUZ+b
ふ〜。やっと説明文に入れといたダジャレに気づいてくれた人が出たぜ〜。
317310:2008/01/29(火) 15:52:11 ID:O8/6XI6O
みんなdくす。
2000程度でも荒らされるんだな。
もっと評価(ryとか好意的なの付いてて
ちょっと嬉しかったんだが、
自分で付けてロックするのも…なぁ
まぁいいや
318名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 16:00:02 ID:SUCY4uBR
>>317
逆に考えるんだ
俺もついに嫉妬されてタグ消されるくらいの人気者になった、と
319名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 17:55:56 ID:7EkEd4DW
ほんとに評価されるべきならほっときゃまたつくさ
俺音楽タグしかロックしてないし
320名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 18:10:54 ID:JL+Out1y
俺は逆に自分で歌わせ方下手みたいなタグをいつも入れてる。
それを消されてるとうれしいものがあったりする。
321名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 18:40:19 ID:xQ/m6W1R
自虐はやりすぎと逆効果だから気をつけろ
322名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 18:59:45 ID:MVY1epwJ
オケ作るの得意な人いるー?
323名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 19:12:16 ID:JL+Out1y
>>322
なんだね。
324名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 19:28:52 ID:cseN9Hzr
よく使われるタグってどっかにリストとかあるの?
325名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 19:31:29 ID:MuynzKlC
アドバイスコメントってありがたい?迷惑?
326名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 19:32:27 ID:xQ/m6W1R
無駄な褒めとか、心のこもってない感想、根拠のない煽りよりは全然ありがたい。
327名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 19:35:50 ID:MuynzKlC
そうか…
たまに調子のって結構書くんだが、それやると次来たやつがコメントしにくい気がしてきたんだよな
328名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 19:51:29 ID:oLoHUpdK
俺は曲に関してのコメであれば厳しい意見だろうとなんだろうと書いてくれる
以上は感謝してる。アドバイスコメもめちゃくちゃありがたい。
ただ、他の曲と比較して「○○○より上」みたいなコメだけは正直困る('A`)
そのコメがキッカケで煽り合い見るのは作者として辛いよ。
評価してもらえること自体は嬉しいんだけどねぇ…
329名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 19:53:58 ID:h9htcfaw
そもそもコメントがない
330名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 20:02:28 ID:xQ/m6W1R
コメントしてやるから貼れ
331名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 20:03:29 ID:MuynzKlC
超辛口でアドバイスしてやんよ
332名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 20:05:57 ID:UiCg0abO
俺は超辛口で他の作者と比較してやんよ
333名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 20:37:23 ID:DV32rh/L
良く見るタグは、

1. ボーカロイド系統
  「VOCALOID」「VOCALOID2」「ボーカロイド」
2. ボーカル名系統
  「初音ミク」「鏡音リン」「鏡音レン」「ミク×リンリンク」
3. 制作形態系統
  「ミクオリジナル曲」「リンオリジナル曲」「VOCALOIDカバー曲」

だろうか。
1.に関しては統一して欲しいと常々思っているな。
334名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 20:40:15 ID:rXmJoQZF
その辺の話はここでやってるけどなかなかいい案がでなくて困ってるみたい

【Vocaloid曲支援】タグ整理議論スレ【初音ミク鏡音リンレン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1200489255/
335名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 20:42:06 ID:MuynzKlC
「新着ボカロ名曲リンク(1週間有効)」とかたまに見かける
336名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 20:42:21 ID:ex1fNKFG
ハロPの演歌すごすぎるな
vsq見てみたい
337名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 20:43:18 ID:xQ/m6W1R
>>335
それけっこう重要よ。俺もあったけどなんか消された。
自分で追加する気にもならないが。
338名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 21:13:48 ID:zU4Pl0v6
言論の弾圧をゆるすな
デPの作品を削除するのなら、以下の同人も削除しなければならない
みんな、通報と周知を手伝ってくれ

http://www.21styles.com/mybbs/ejin/

こちらのサイトで「初音ミク」を無断使用したゲームを大規模にショップ販売しております。
ちなみにBBSによると違反である事を知ってて販売しているようです。
悪質と思いますので早急に販売停止勧告を行って頂くなどの措置をお願いします。

販売サイトのリンク(虎の穴、メッセサンオー、メロンブックス、あきばおー)
http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0010/14/48/040010144809.html
http://www.doujinshop.com/doujin/user_top.cgi?type=soft&strings=06387
http://shop.melonbooks.co.jp/tsuhan/system/list.php?RATED=15&MAKER_FULL=EJIN%B8%A6%B5%E6%BD%EA
http://www.akibaoo.com/02/commodity_param/t/0/ctc/81000000/shc/0/cmc/2500020046593/backURL/+02+main

■通報先
特定の製品に依らない一般的なご質問・お問い合わせ
https://www.crypton.co.jp/mp/do/support/contact/general


ちゃんと通報してますよ? 言い出しっぺなので^^
339名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 21:20:27 ID:eh5S0UhX
なんだ、コピペ荒らしか
340名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 21:28:02 ID:WBvpD9V1
自分もタグ消されてたな。
タグが付いてると、ちょっとうれしかったから、
消して歩いてる人がいるのが、なんか残念。
341名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 21:37:30 ID:NiH4ViFT
>>338
それ、事実ならタケポン関係なくアウトじゃん。
最初の3行は無い方が良いよ。
342名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 21:38:33 ID:omQ10oNj
コピペだから相手するな
343名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 21:41:25 ID:MVY1epwJ
>>322
メロディだけの曲にオケを付けてください
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2156508
344名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 21:41:52 ID:612DkZO6
ほんとにガキが鬱陶しいな
345名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 22:25:23 ID:MuynzKlC
>>337
マジでか
俺の曲ついてるけど全然盛り上がんないんだが…
346名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 23:22:17 ID:xQ/m6W1R
>>345
じゃああまり良いと認識される曲じゃないんじゃない?
どれ、ちょっと晒してごらん
347名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 23:28:25 ID:MVY1epwJ
要らないタグは窓から投げ捨てるべき
348名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 23:32:44 ID:MuynzKlC
>>346
色々特定できるようにしてあるからなぁww
とりあえずヒント:空
349名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 23:41:54 ID:xQ/m6W1R
人に聴いてもらいたいからニコニコにうpしたんだろ・・・
350名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 23:55:28 ID:MuynzKlC
まぁそれはそうなんだけどさww
タグとヒントから見つけてくれさ
351名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 00:02:46 ID:ex1fNKFG
352名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 00:04:26 ID:xQ/m6W1R
そんな面倒なこと誰がするか。中途半端に構えてるから伸びないし盛り上がらないんだよ。
まぁ最低1000アクセス、マイリスト100程度行ってんのならあとは宣伝方法の問題だね。
353名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 00:10:01 ID:yVydyCvo
「金の無駄遣い」というタグがついたときは、さすがに凹んだ。
いつの間にか消えてたけど。
354名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 00:11:37 ID:v1X4kag0
機材書いたの?
355名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 00:13:33 ID:wZhiuRao
金の無駄遣いワロタ
貧乏人の僻みだと思って笑い飛ばしちゃいなよ
356名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 00:21:23 ID:u+LVJmS/
そうそう。趣味ってのは無駄金使ってこそだよなw
357名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 00:30:47 ID:v1X4kag0
さすがにOASYSですとか言ってヘッポコなの上げたら何だかんだ言われそうではあるがw
358353:2008/01/30(水) 00:39:42 ID:+dl+sbpH
>>354
日本語版のVocaloid 5人に歌わせただけなんですけどね・・・
タグクリックしてみたら、日本語Vocaloid全員とか、海外組みと一緒に
歌わせているものに貼られていました。
359名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 01:14:40 ID:1eTRhkVW
>>358
才能の無駄遣いと一緒だよ
きっと褒め言葉。
360名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 01:42:23 ID:X06zUkmO
>>353
凹むよりニコ厨と一緒に笑うところだよそれw
361名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 01:47:05 ID:v1X4kag0
>>358
それは貶して無いw
凹む必要ないw
362名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 02:42:18 ID:p6NS04+B
「作者は病気」だっけ?
あのタグがついたのが嬉しかったのでロックしたぜww
363名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 02:43:32 ID:yjy5mENa
>>362
確かに病気のようだw
364名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 10:23:23 ID:hdEDnjB7
うーむ
一週間で3000マイリス300くらい行った事あるけど
ボカランに載れないぜ100位以内には入ってるはずなんだが
集計対象から毎回外れてるのかのう
300位以内100位以内っていつの集計なんだろう週初め?
365名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 10:28:27 ID:bJY183Sz
>>364
集計時点。
ボカランの集計は月曜0:00の週間ランキングから持ってきてる。
366名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 10:35:37 ID:hdEDnjB7
>>365
なるほどサンクス
つー事は一週間粘ってないといけないわけか
ランク入り狙うんなら音楽カテゴリにすると不利かもしれないなぁ
367名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 12:22:33 ID:+1GDtf6z
つか1日のマイリスト数で狙ってみれば?
ってか俺の曲で名曲ボカロリンクタグのイタチごっこはやめてくれよ・・・。何をムキになってるの?
368名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 12:53:36 ID:CQwgVB5k
HDDが死にそうだ…
アクティベーション先HDDだ
\(^o^)/オワタ
369名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 12:59:19 ID:OWqJ5JxH
>>368
なぜネットワークアダプタにしなかったー
オンボードだからかー
370:2008/01/30(水) 13:03:46 ID:DhUJBUAZ
>>368
\(^o^)/オワレ コノヤロ

と言って欲しいのか?
371名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 13:50:22 ID:shwoX9Ah
金の無駄遣いっていうと・・・
あれしか思い浮かばないがw
372名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 14:19:08 ID:hdEDnjB7
再アクティベーションすればいいだけだろ?
373名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:02:23 ID:+06j44EU
>>371
ひょっとして、そのタグを貼ったご本人?
374名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:22:37 ID:wZhiuRao
ネットワークアダプタがオンボだとしても単純に壊れる確率を考えたら
HDDよりはそっちでアクティする方が良さげ
頑丈なHDDをずっと使ってて他を頻繁に更新する人なんてあんまりいないよね
375名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:27:50 ID:k+HNs6H5
>>374
前のPC、HDDより先にマザボが逝ったわorz
HDDより後に買ったマザボだったんだがな…

なんていうか、運だよ
376名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 22:17:38 ID:j4S15GNf
どうでもいいんだけど、ニコ動ってアクセス数アップさせるスクリプトとか極秘裏に誰か開発したの?
俺の曲が気づいたら数日で数千もアクセス上がってたんだけど何の心当たりもないんだ。
狂信的なファンがスクリプト書いてランキングに載せようとしたのかなーとか勘ぐってしまうんだが・・・
377名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 22:18:45 ID:BKG+yqNq
ニコニコの仕組み上、そんなスクリプト存在しない
378名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 22:19:14 ID:wZhiuRao
ボカロに関して言えばランキングの波及効果が尋常でないので
突発的に伸びることはよくある
379名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 22:21:25 ID:9GvkMevK
かなりの部分は運だしね
あまりランキングに拘らない方がいいよ
380名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 22:30:00 ID:YAEiRTl5
>>376
どっかにリンク貼られたんじゃないの?
コメントに「〜から」とか書いてる人いない?
381名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 22:36:53 ID:j4S15GNf
>>380
それがさっぱり・・・
前別の曲がランキングに貼られた時は
「ランキングから来ました」
とか書いてあったから分かったんだけどさ
382名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 23:24:26 ID:p6NS04+B
10日分くらいの再生数が、突然一日で上回った時は
ちょっと驚いたし怖かった。底辺なのに。
383名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 23:31:41 ID:+1GDtf6z
どれ、ちょっとURL貼ってみろ
384名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 23:49:23 ID:CF8S1xyV
再生数が100以上いくやつは、全部自演だろ?


orz
385名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 23:55:34 ID:+1GDtf6z
宣伝が足りないんだよ。こんなとこにすら貼れないならマイリスト1000なんて無理だよ。
まぁ時間帯と曲の内容によっては勝手に盛り上がることも稀にあるけど
386名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:10:02 ID:urY2Ocvc
なんか「ニコニコでランキングを上げる方法」なスレになってきている気がする
387名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:21:05 ID:B9/OXPNN
もうすぐ次の曲が出来るから今度は宣伝してみるつもりだ
388名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:22:41 ID:iy4RoTE9
今すぐ貼れ。どんどん貼れ。既存の曲も貼れ。
誰か一人が貼りだしたら皆競って貼るくせに
389名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:27:23 ID:B9/OXPNN
貼ってもいいけど、
ここって貼っていいのか?
390名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:31:45 ID:iy4RoTE9
"dtm板"でvocaloidに関連したスレって実質ここしかないからな。ま、ようつべ板が妥当かもしれんが。
ま、dtm板とは言い難い & 過疎りまくってるがこんなとこもあるhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1184482368/
391名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:36:40 ID:B9/OXPNN
専用のスレ無いんだな。
じゃあ口火切ってとりあえずここに貼ってみる
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2013496
ちなみにベースだけ自分で弾いてる
392名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:43:34 ID:IXg9kI3U
>>391
けっこう好きだな〜こういうの。
393名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:44:26 ID:dSN9rgfo
ミクが水着でふろに入ってきて、声にギンギンにリバーブかかるとか
ネタしこめばもう少し伸びるんじゃね、とか余計なことを言ってみるw
394名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:46:00 ID:iy4RoTE9
>>391
20日近く前のうpでこのマイリスト数もなかなかできないと思うぞ・・・。
才能あるよ。ネタ曲っぽくてけっこうまともなのが中途半端だったか。
>>393
俺がコメントしたことと似た感じのこと言ってるよw
395名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:50:45 ID:dSN9rgfo
>>394
ああホントだwあんたかww
やっぱ風呂→リバーブは思うよな
396名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:53:18 ID:B9/OXPNN
みんなサンキュー。
風呂リバーブはコメントにも入れられてたなw
あのコメント>>394だったのかw
実はやりたかったんだけど、うまく作れなくてあきらめた。
ミクを風呂に入れたかったけどそれも出来なかった。

確かに中途半端なんだよなぁ。
それが伸びない理由と見た。
397名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:53:35 ID:iy4RoTE9
でも声はけっこうタイル系リバーブっぽく聴こえてなかなか工夫してるとは思ったけど。
ってか「DTM板から来ますた」自重。 本人からしたらあまり都合よくないかもね。
398名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:54:07 ID:AHIsRFKT
カイト人気急上昇ワロタw
399名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:57:34 ID:B9/OXPNN
>>397
別にかまわんよ
400名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:59:37 ID:wHDeaidA
じゃぁ二番手をば!
さっきつべ板でも宣伝したから二度踏みにならないように題名も書いときまっす

【東方アレンジ】 シンデレラ・ケージ feat.初音ミク
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2179847

ミックスは悪くないと思うんだけど、作曲力0・・・orz
精進中です


>>397
ごめwそれ俺wwwフォロー書いときました・・・
401名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:59:44 ID:k4FFKomU
自分VOCALOID2から始めたんだけど、VOCALOIDのメイコとカイトって
エンジンが違うだけで基本的には2と同じ事できるの?
402400:2008/01/31(木) 01:17:12 ID:wHDeaidA
Z3TA+当てられたw
403名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 01:21:28 ID:B9/OXPNN
>>400
これ何度も連続して聴いちゃうね。
なんか面白い。
こういうの作れないんだよなぁ。
404400:2008/01/31(木) 01:34:29 ID:wHDeaidA
>>403
ありがとー

あとコメで転調って入れてくれた人いるけどさすがDTM板!
そのうち、中盤のボーカルがgdgdな部分を直して修正版つくる時には
是非あそこで転調させまっす!
405名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 01:45:03 ID:dSN9rgfo
>>401
できる…と思う
406名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 02:13:37 ID:pcZI3j5m
>>374
アクチが3回までとかへんな制限なければどっちでも安心なのにね。
OSを再インストールしたときも1回分取られそうな感じだし。
407名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 02:31:16 ID:dSN9rgfo
既にアクティベーション回数制限超えて、クリプトンに連絡して
回数リセットしてもらった俺ガイル
408名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 03:13:12 ID:JD96JQ+N
面倒な世の中になったもんだと。
もしもクリプトンが倒産とかでなくなってしまったら、ソフトのインストールさえできなくなるかもしれない。
Adobeとかは、もし何らかの理由で会社が存続できなくなってもユーザーが恒久的に使用できるようにすると言ってるけど。
409名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 03:32:13 ID:eMYCYs1Z
倒産する前かサポート終了する前にアクチ回避ツールでも配布しろww
410名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 03:32:28 ID:iy4RoTE9
VOCALOIDはまだ実験的な段階だな。
411名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 03:59:24 ID:C/Bih2On
バイト中に、
「帰って見てみたらモノスゴイ伸びてたらおもろいなwwま、そんなはずないけどなwwww」
とか思ってたけど案の定伸びてなかった。
412名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 04:41:49 ID:oydFHiCG
>>406

>OSを再インストールしたときも1回分取られそうな感じだし。

普通に取られるよ。

ちなみにアクチのリセットはクリプトンがするわけではなく、
「クリプトンがヤマハに連絡してリセットしてもらう」ようだ。

>>407
俺もノシ
413名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 08:41:28 ID:ZOhQp6DC
俺、割れソフトは基本的に反対派だけど
正規版のが使いにくいってのはのは納得いかんわ
最近のはアクティベーションやらドングルやらめんどくさすぎ
何か他に方法無い物かねぇ
414名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 08:46:37 ID:/K6lGmJO
ドングルはせめて規格を統一して複数メーカーのソフトも1つで済むようにしてほしいな。
CubaseとArturiaでまったく同じ外観のものを2つ装着している皮肉・・・
415名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 09:59:29 ID:aBAwG8ha
それだとドングルの意味がないのではw
416名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 10:27:02 ID:DEhbBLj9
マニュアルの写真にあるmeiko2が使いたいですね。
VOCALOID2に慣れすぎたので。
417名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 11:00:33 ID:kNathuY+
>>414
syncrosoftのやつってこと?
おれはsteinberg/korg/sonivoxのを
ライセンス転送して4本(ライセンス5つ)を1本にまとめてるが・・・
418名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 11:27:33 ID:n6TOG6Zy
あー、速いパソコンがほしい
419名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 11:46:40 ID:Dl6u0QXb
買いなさい
420名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 11:55:32 ID:GjFNpn7h
ムチで叩きなさい
421名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 12:00:47 ID:n6TOG6Zy
ミクを、鞭で(ゴクリ
422名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 14:37:44 ID:ux/P73hm
ミクに、鞭で(ゴクリ
423名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 15:02:44 ID:UKoq9P7q
ミクに、葱で(ゴクリ
424名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 15:19:35 ID:ZzdEWrye
ミクが、葱を(パクリ
425DoReMiX ◆JPDoReMiXA :2008/01/31(木) 15:20:29 ID:jwAIRB9d
三國連太郎スレときいて飛んできました
426名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 17:25:31 ID:oqUve2oJ
毒入りギョウザって…。

もしかして、ママローヤル…。
427名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 19:00:22 ID:d9vNjpo9
>>426
中国はママローヤルで野菜を洗っているらしいな
428名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 19:07:15 ID:3umkBDfQ
台湾では中国産野菜は全部洗ったあと湯通ししてるよ。
429名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 19:09:31 ID:eMYCYs1Z
430名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 19:10:52 ID:iy4RoTE9
マイリスト140記念
431名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 19:11:54 ID:iumdRYMu
>>429
おぉ面白そうだな
こいつに歌詞書かせてみよう
432名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 19:48:43 ID:k4FFKomU
LYRICALOIDに書かせてみた系が増える予感
433名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 19:49:31 ID:rOD95mbb
>>429
迷句ワロタ

しかし便乗するねぇ〜清々しいほどにw
434名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 19:50:05 ID:iy4RoTE9
これはいいネタ!流行る前に使うか!
435名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 19:52:40 ID:iumdRYMu
舌舐めずりしても さよならを言いだす
翼広げ 愛を語ろう カタルシス

とりあえず何が出ても吹くw
436名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 20:17:43 ID:7Vy5PJ26
じゃあ対抗して俺はこっちを使うか
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se004397.html
437名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 20:18:19 ID:Dl6u0QXb
なかなかアイデアはいいw
438名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 20:22:12 ID:OuXOKLw4
乱数Pに謝罪と賠償を(ry
439名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 20:26:41 ID:0C4LUg9T
誰かCGIで作るんじゃないか?

鯖とサービスのテンプレ持ってれば3時間ぐらいでできそうw
(とりあえず適当なコーパスをMeCabに叩き込んで...)
440名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 20:35:30 ID:Dl6u0QXb
いわゆる人工無能を応用できんかな
441名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 20:37:13 ID:l9wOgFHT
ローカルで動くアプリとして出したことと、名前だけとはいえキャラクターを設定したことで両ソフトの命運が分かれる!
442名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 20:49:56 ID:3nFUvhWv
ネットに散らばる言葉を集めて詩にするんだ
443名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 20:54:46 ID:/K6lGmJO
プログラムから仕様書が書き起こせないのと同じように、
ただ言葉だけを集めても詞にはならない。
そこには人間の「意図」が一切含まれていないからね。
意味のある作詞は人間にしか出来ない所業なのさ。
444名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 20:58:08 ID:hO1uGQxA
MEIKOが弱い発音の一覧が載ってたのってどのサイトだっけ?
PC新調時にお気に入り消したんでわからない・・・orz
445名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 21:02:17 ID:ZOhQp6DC
これ使ってお馬鹿な詩でうpする奴が増えたら
だれかがキャラクター化してハクみたいなポジションで一家の仲間入りしたりするかもな
446名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 21:09:36 ID:qE/kBT5v
>>442
> ネットに散らばる言葉を集めて詩にするんだ
歌詞の一部かと思ってメロディ考えちゃったじゃないかw
447名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 21:11:35 ID:/K6lGmJO
動詞、名詞、形容詞にタグ付けできて、キーワード入れると
それに関する単語の候補がずらっと出てきて、
単語をクリックすると、名詞ならそれに関連する動詞句が出てきたり、
形容詞なら連体の文型、副詞句の文型、とか活用のバリエーションが表示されたり、
さらによく使う単語をお気に入りに入れたり、Webに単語セットをアップして共有したり・・・

みたいな作詞支援ツールはほしいかもしれない。

んで、最終的に俺のお気に入り単語を使って歌詞をランダム生成すると
中二病にしかならないみたいなorz
448名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 21:17:06 ID:ZWDYc2St
こんなのもあるよw

高校メーカー(ttp://maker.usoko.net/koukou/)を使った歌詞のやつ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2060844
449名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 21:37:18 ID:Pwahhqu3
>>429
それおもしろいね。どこから言葉を集めてるんだ?
450名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 21:45:44 ID:OuXOKLw4
>>444
サイトの内容をよく思い出してゲイツに聞くんだ
場所が分かったら俺にも教えてくれ
451名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 22:00:02 ID:72+Y/HBV
歌詞なんて飾りさ。

【初音ミクオリジナル】歌詞を乱数で生成した歌
http://www.youtube.com/watch?v=Y45NBbvsaq0
452名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 22:02:07 ID:3bahOgR4
ゲイツの検索APIと組み合わせれば
ウェブ上から関連性のあるっぽい語を拾ってきてつなぐというようなこともできそう?
453名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 22:20:30 ID:urY2Ocvc
なんか歌詞はできても調整の段階で嫌になってくるような気がする…
454名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 22:24:26 ID:jHETFnps
競演させてみた。


あの日の白い縮れ雲が流れはじめ
ひとことが私の心の絆 静か

あなたの夜明けをためしに感じてみた
眠るあとに秋は無意味だわ

消臭剤の匂いのこの視聴覚室 
友達いっぱいちょっといっぱい

是非あそこで ミクの絵を
高いなら インストールする


上から順に、
・迷句リリ
・驚異の自動作詞ミーハー編
・高校メーカー
・目をつぶったままこのスレをスクロールして画面を指さす
455名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 22:38:20 ID:/K6lGmJO
せめてメタファーっぽい表現を自動でいれてくれればもうちょっと歌詞っぽくなるのにね
456名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 00:52:33 ID:pkhXnK4G
そのあたりは人間が入れればいいんじゃないのかな。
人間が補作詞すればかなり使えるかも。
457名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 02:02:44 ID:6iAhDS7F
たしかDTM板のvocaloid関連のスレだったと思うんだけど
歌詞の作り方について、元の歌詞とまったく関係ない歌詞の2通りつくって組み合わせる云々
書いてあったスレってどこだかわかる人いないかな?
458名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 02:24:03 ID:6iAhDS7F
自己解決
459名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 02:58:34 ID:Chpy42qR
これで演歌自動作曲だと「くまうた」じゃないのかw
460名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 06:18:41 ID:9dPVCdlQ
>>457-458
気になるからぜひとも教えて欲しいもんだが。
461名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 17:46:37 ID:GNkf1sLr
なんか上のほうで指導してもらえるみたいな書き込みあったのでKAITOユーザーが自貼り

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2195224

なんか人間の声よりMixがムズいような気がするのは気のせい?
それはそうと「あとはVo.のバランス取るだけ」まで追い込んだとこでソフトシンセのボリュームが
全部リセットされて作業やり直しになった俺ナミダ目w
462名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 17:54:32 ID:y8f4A+zQ
>>461
人様に指導できるほどではないんだが、すまん、いくらなんでも、
ボーカルが小さすぎる。で、気になったんだけど、

> それはそうと「あとはVo.のバランス取るだけ」まで追い込んだとこで
(後略)

ボーカルをまず0dB付近に決めて、後から楽器を加えて行った方が、
バランス取り易かったりしない?
463名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 18:55:41 ID:a8kGnOxJ
>>461
ボカロイドのことじゃないけどベースがでかすぎ
もしくはキックと音域かぶりすぎ
工夫してちゃんとキックも聞こえるようにしませう
464名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 19:23:12 ID:6iAhDS7F
>>460
DTM未経験者大歓迎スレの1スレ目にあった
もうdat落ちしてるから見るなら29chで検索するといいよ
465名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 19:32:15 ID:/HEssu0r
これだな
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】
169 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/11/20(火) 23:02:47 ID:nWddAxCE
>>161
そういう人はメロディから離れて詩だけ先に作ってみるよろし。
その詩に合わせてメロディを構築していって、どうしても合わない部分だけ詩を改変する。
あと、詩は全く違う想いの詩を二つ融合させると新鮮に感じるもんだ。
商業作詞家がよく使うテクニックです。

あなたが忘れられなくて       冷たい麦茶の季節は終わり  
愛してる心から愛してる   +   ホットコーヒーが美味いね
ずっとあなたを忘れない       雪がカップの淵で融けてく

この二つのありふれたベタな詩を適当に融合すると・・

冷たい麦茶が忘れられなくて
あなたの季節は終わっていく
愛してるかなホットコーヒー
心から美味しいと言ったよね
ずっと忘れたくない雪がほら
カップの淵で融けていく

と、まあ、知らない人が見れば「独特の感性」と錯覚されるような詩になる。
466名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 19:50:07 ID:ala4wItV
>>462
歌含め、上モノは最後に上げるのが定石
467名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 22:28:26 ID:Gs6Ao6Y2
>>465
なるほど!
468名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 22:41:43 ID:OvRdLWVU
おれはドラムのパーツのバランスとってから、ベース、ピアノとかギター、
そして歌、上物って感じだな・・・

あと、コピー曲なら、原曲のバランスを参考にする。
オリジナル(カバーのオリジナルアレンジ含む)だったら、
イメージする曲をリファレンスにして、バランスを似せるよ・・・
469名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 22:49:36 ID:Gs6Ao6Y2
ところで、>>461さんは、何についてアドバイスを求めているんだろうか?
Kaitoの使いこなし? それともミキシングのバランス?
470461:2008/02/01(金) 23:07:17 ID:GNkf1sLr
みなさんレスどうも。ボカロ以前のミキシングももう少し研究したほうよさそうですね。精進します。
今一番悩んでるのは、メカっぽさを取るにはVocaloid Editorで追い込んだほうがいいのか、
DAW(SONAR7使用)に持ってってから加工したほうがいいのかってことですね。
一応今はスタンドアロンで聴くに堪えるレベル(当社比)まで作ってからWaveで持ってってますが、
その状況で他のユーザーさんが聴いたらどう感じるのかな……と思ったんですが、音量小さすぎじゃ
話になんないっすねw とりあえずMixやり直し中です。
471名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 23:20:40 ID:zIAZk/b7
>>470
たぶん、ボーカルを上げすぎるとメカっぽくなって、だんだんフェーダーを下げたんだと思う。
コンプを上手くかけたり、こまかくフェーダーのオートメーションを書いたりすればいいような気がします。
オケの雰囲気やVo.はいいんで、あとは各楽器のミックス次第かと。
ここからが地獄だ、がんばれ!
472名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 23:48:23 ID:a8kGnOxJ
>>470
ある程度vocaloidで調節してwaveに変換した後、EQ、コンプ、ピッチ修正などで調整するのが基地かと
473名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 00:26:34 ID:yJVfO2IG
>>470
俺もミキシング下手だから勉強してる。
474名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 00:27:04 ID:BsmPVUCh
どうでも良いかもしれんが一応Cubase4(Studio)使いに報告

公式だと64bitPC(64bitVistaドライバ)にはRewireに対応してないと明記されてるが
普通に動作することを確認。
ただ先日のクリプトンのVer.up入れてからからRewire同期がちょっとおかしい。
それまでは全く問題なかったが、
再生中に突然違う小節からのメロディが鳴ったりするようになった。

Rewireで調節してから、
wave出力>ホストで読み込みして調整>ミックスダウンで問題ないんだが
今までRewireのまま作業できたんで1つ手間が増えた感じ。

音源容量多くてメモリ不足に悩まされてる人いたら
一応64bitVistaでも行けますよという報告でした
475名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 00:27:50 ID:NOh21H4U
私は次の様に音量を調整している。
各人違うと思うけれど、参考までに。

・VUメーター「PSP VintageMeter」(VSTフリーソフト)
  ttp://www.pspaudioware.com/
・Windows Media Player 用 レベルメーター視覚エフェクト「FRUITY」(フリーソフト)
  ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA025737/performance/fruity/index.html
・ポップスの場合、
  ベース -10 〜 -7VU
  2Mix  -1 〜 1VU
 を中心に針が振れる様に調整。
 針の動きは最大値よりも平均値で読む。
 VintageMeterで調整を行い、FRUITYの値は最終チェックとして軽く見る程度に。
・ニコニコ動画のプレイヤーはボリューム最大にしている人が殆ど。
 それ以外のボリューム(例えばオーディオIFやPCに付属の)で環境毎に微調整しており、
 多くの人は固有の設定になっていて、それを変えたくないと思っている。
 他の動画も視聴して、長時間聴いても疲れない最大のボリューム設定を見つける。
 もちろん、ニコニコ動画のプレイヤーは常にボリューム最大で。
476名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 01:25:21 ID:F9T+yX+2
>>475
> ・ニコニコ動画のプレイヤーはボリューム最大にしている人が殆ど。

この情報のソースは?
俺はボリュームいじりまくりなんだが……
最大に固定しとくと不便じゃないか?
477名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 01:32:05 ID:Y1jMgtKm
俺最大
478名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 01:42:40 ID:yJVfO2IG
俺も最大だなぁ
OSのボリュームでいじる
479名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 01:44:25 ID:+G3wslUZ
下げてる人多いんじゃないかな?俺は普段から音楽が耳に入ってるから
なるべく負担かけないように、遊びのときは少し小さめにしてる。ニコニコだと半分くらい。
そういうリスナーがいることを想定して自分が作った曲はなるべく音圧あげて
半分くらいでもかっこよく聞こえるようにしてる。
480名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 01:46:06 ID:UI/1UZNj
俺はニコニコの方を調整する。
OSの効果音やメール着信音が変わるとうるさかったり聞こえなかったりする。

どっちが多いか知らないけど、そんな決めつけは無意味だよw
481名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 01:48:17 ID:oCnjcEOU
おいらもプレイヤーの音量は最大。
WMPも最大。
最終ボリュームであるオーディオIFのツマミで調整。
482名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 01:50:07 ID:spMj+Om4
俺はニコニコのビデオプレイヤーはいつも音量最大だけど、メッセンジャーの効果音を自作の耳に優しいものに差し替えた。
音量調整はアンプで。

今、自作動画の音圧あをパッツンパッツンにする作業から開放された…この風潮どうにかならんかね、正直付き合いきれん
483名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 01:50:43 ID:dr+3SLxb
>>470
ベースを12〜14dbあたりに好みで固定して、そこからドラムなどから
バランス取ってくといいですよ。
ボーカルは前に出しておいて、コンプをガツンとかけるとバッキングが上がってきて
いい感じに中和してきます。
484名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 01:52:19 ID:dr+3SLxb
ベースを-12〜-14dbあたりに好みで固定してでした。
485名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 01:52:28 ID:y3ChoLFo
>>470
Vocaloid editor でないと調整の難しい、同じくDAW環境でないと難しい、
ってものは、もちろんそれぞれでやるけど、どちらでも作業できるものについては、
DAW環境でやることが多い。

で、Vocaloid editor でないと難しいものというと、例えばビブラートの深さの
調整で、声の終わり際のビブラートを弱めてやると、自然に力が抜けていくような
感じにできる(ことがある)。

一方、音符ごとの音量のばらつきの調整は、DYNの調整でも不可能じゃないけど、
コンプレッサーに頼りきり。

Kaitoの低音域のロボットっぽさは、どう直していいのか、まだ研究中。
当てっぽうだけど、歌唱スタイルの違うものを一方だけ -8dbとかそれ以下で
混ぜてやったりすると、かすかなコーラス効果で声がにじんで、自然に
なるかな、とか思ったりもするけど、他人に聞いてもらうとやっぱりロボ声だと
言われるんで、やってる本人だけの気の迷いだろうなぁ
486名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 14:04:35 ID:Evex/j13
SONAR SH6 XL買ったけど
音量のばらつき補正するのBoost11良いねw
487名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 14:58:49 ID:AHM5LCvg
既出かもしれないが「トリノホシ」の初音ミク聞いた?
http://nippon1.jp/consumer/torinohoshi/
488名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 15:15:44 ID:ZySEaNXi
今聞いてきた〜
489名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 15:48:45 ID:z/UPJGlW
ラ行がミク丸出しで安心したw
滑舌いいやね
490名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 18:06:31 ID:qhnZ9mL2
丁寧に作ってるな
491名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 18:38:34 ID:+G3wslUZ
ミクって「や」の音が音割れしない?
492名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 18:45:16 ID:M/VP4bDu
や行は、どのボーカロイドも、たまにおかしくなるね。半母音だからかな。
ピッチベンドかけて半音下から出しつつ、DYNで削ったりしてる。
493名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 21:09:13 ID:k9qLE6fe
ミクさんやリンさんは VISTAではスタンドアロン推奨ですが、なぜなんでしょう?
ReWireやVSTでは負荷が大きくなるからでしょうか
494名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 21:42:36 ID:K99i7qXK
>>413
VOCALOID2に関してはネットアダプタ選択でVC関連レジストリバックアップしとけば、
再アクチしないで済んだよ。

1.HKLM>Software>VOCALOID2 を書き出し
2.OS再インスト
3.VC2インストール
4.アクチせずにレジストリを戻す

で行けた。

当たり前のことだがアダプタが変わると無理。
HDDは試してないからわからない。
495名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 00:41:26 ID:nUtA6uSu
エンコ待ち100人超えてるな
496名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 01:45:05 ID:rz4ICMTc
くだらん話題でも。

「できる初音ミク&鏡音リン」という本が発売されたが内容は最悪。
買う価値なし。
497名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 01:46:39 ID:nUtA6uSu
良かった買わなくて。
というか売ってなかった。
498名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 01:48:00 ID:bMpXiTqt
>>496
そりゃ超初心者用の本だし
ここに来る人なんかには必要ないわな
499名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 01:50:14 ID:rz4ICMTc
>>498
うん、オレもそう思った。
けど買わずにいられないwww
まあ、内容がアカンというのを確認しただけだったよw

正直ね、増刊で書いてた内容ぐらいは期待したんだけどね〜
500名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 01:54:35 ID:bMpXiTqt
>>499
できるシリーズにそんなもん求めんなw
できるExcelとかちょっとでもExcel触ったことある奴には必要ない本だぞw
501名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 01:57:33 ID:1Be1WSPM
どーせお前らみたいなのが書いてんだろ?
502名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 02:03:06 ID:nza73hFA
書くのはめんどくさいけど校閲バイトくらいなら報酬次第でやってもいいな
503名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 02:07:37 ID:apKt3K/L
ミクのためにギターの練習でも再開するか、と月刊誌ヤングギターを購入。
登場するギタリストたちかオッサン好み過ぎw
どうみてもオッサンギターです、本当にありがとうございました。
504名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 02:08:37 ID:2TsrYE1Z
「できる」シリーズはともかく、DTMマガジン増刊号の第二号で、
リン・レンの子音攻略法とかやってくれないかな。
505名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 02:14:00 ID:bMpXiTqt
506名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 02:17:09 ID:nUtA6uSu
リンちゃん音域で声質変わり過ぎ
507名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 02:44:10 ID:daN4T/tt
できるシリーズなんて初心者向けだし初音ミクに関しても
>DTM自体がはじめての人に向けた内容で、楽譜が読めない人でも大丈夫。
なんて謳ってるくらいだからなあ。


例えるならSMプレイに興味あるけどちょっと怖いなって人向けに
痛くない初歩の縛り方とか叩き方をレクチャーする本だ。

翻ってここには素股三角木馬や黄金水直飲みは日常茶飯事、
亀甲縛りだって30秒で出来ちゃうぜってな人々が多い。
そう人々には用のないアイテムさね。
508名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 02:47:48 ID:k2OR7GQI
突っ込んだ事書かずに一冊の本作るって何書いてあるのか逆に気になる
509名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 02:54:02 ID:nUtA6uSu
CD-ROMとか付いてて使えそうな絵の素材を期待してたけど
510名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 03:06:26 ID:nKyAzYhk
>>508
現物を読まずにいうのは軽率かも知れないけど、一般に、あの種の入門書は
ソフトの操作画面のキャプチャでページを埋めて、「ここをクリック」「次は
ここをドラッグ」というように、基本操作を紙芝居的に載せる。

そういう本が駄目ダメかというと一概には言えない。Vocaloid2 Editor の場合、
「−3小節に持っていかないと、グローバルテンポの設定ができない」とか、
「ミクの初期設定はピッチベンドが異常に大きいからちょっと速い曲は、音痴になる」とか、
初心者にはツライものが結構あるんで、手取り足取り最初の歌を歌わせるまでを
紹介するってのも、あり。

だけど、「できるエクセル」に統計学を使うデータ解析手法が載ってないように、
「できる初音ミク&鏡音リン」に、例えば、「リンはジェンダーファクタを48程度にして
子供っぽさを強調したほうが、倍音成分のばらつきによる声色の変動が気にならない。
そうやっておいてから、イコライザで高域を抑えよう」なんてテクニックは
載ってないわな。
511名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 03:09:20 ID:zlSPOIL/
>>493
ドライバがベータ版だから。
ヘタをすると正式対応させる気が無いのかも試練。
512名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 03:13:23 ID:nUtA6uSu
ニコニコやっと順番が来た
513名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 03:19:52 ID:nUtA6uSu
そしてアップロード失敗
514名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 03:21:40 ID:hBV2DD7H
>>494
なんでVisual Cが関係あるのかと思ったけどVocaloidのことか
VCって略すの初めて見た
515名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 03:44:29 ID:PzEYsVGe
>>513
心からご同情申し上げたい。・・・・・オレも少し前にくらったから。
516名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 03:44:56 ID:nza73hFA
CV02の書き間違いかと思われ
517名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 03:53:56 ID:nUtA6uSu
>>515
今日はもうあきらめます
いまだにエンコ待ちが100人超えてるし
518名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 04:40:17 ID:nUtA6uSu
と思ってたらアップできた。
519名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 05:03:18 ID:yWsemSYA
>>514
むかしバーチャコールというエロゲーがあって
略称がVCだからVisual Cと紛らわしかったのを思い出した
520名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 05:15:41 ID:nUtA6uSu
アップできたんでこっちにも貼っておきます。
今回はミックス頑張ってみました。
ちょっとコンプのノイズ消せなかった所あるけど。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2211730
521名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 10:04:42 ID:yom0+uC1
んじゃ俺も2ヶ月ぶりに作ったんで宣伝しちゃおう。
よかったら聴いてみて!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2210347
522名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 15:48:12 ID:+90pW4xZ
>>496

ちょ……
さっき大型カメラ店でポイント使って買ったばっかだぜ…
523名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 16:04:12 ID:yWsemSYA
>>522
ちらっと見た感じでは、
全くの初心者にとっては悪くない内容だと思うぞ
524名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 16:40:45 ID:XqoMFK2t
>522
PCの知識すらない超初心者向けだったなぁ

おじいちゃんが趣味ででも覚えらるくらい初歩の初歩内容
525名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 16:57:32 ID:fVo1QAb6
お得意のインプレス商法か
526名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 17:06:32 ID:DOVStXEU
というか、そういう雑誌って初心者向け以外はほとんど見たこと無いな
どの道、基礎を卒業したらそういう本よりネットの方が情報集まる
プログラムとかみたいに学問として精通してるような分野なら
ちゃんとした人が専門家より、入門学生寄りに書いた本とかあるからそっちも参考にするのは有りだろうが
Vocaloidは流石にそこまでメジャー化してないからなあ
527名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 17:30:58 ID:yWsemSYA
>>526
プログラミングは実際に開発現場で広く実用されてるものだからなぁ。
Vocaloidは趣味用途がほとんどだから、専門書みたいなのはまず出ないだろう。
それに、慣れてきた初心者は次はオケ作りの方に行っちゃう気がする。いや俺がそうなんだけどw
528名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 17:50:52 ID:i/Op3LY5
それで調教が甘いままの初心者ばっかりなのか
オケなんてどうでもよいと思うんだけどな
529名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 17:53:52 ID:hA778P4F
オケがどうでもよいって本気で言ってるのか
530名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 17:56:15 ID:yom0+uC1
釣りだろ
531名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 17:58:48 ID:wceJw29A
立ち読みしたけど、なんか教え方が無茶なんだよな
絵も字もでかくて一見いかにも易しそうに見えるけど、
けっこう不用意に専門用語連発してるし

詳細なインストール方法とかニコニコで再生伸ばすアドバイス要らないから
調教テクぐらいちょっとは書いてやれよw
インスコなんて「実行ファイルを実行してください」でいいじゃん
あれじゃしゃぼん玉が打ち込めるようにしかならないし、
そんな段階でニコニコにアップとかないだろう

教え方も独特というか、
ピアノロールを一度譜面に直させてからまたピアノロールに打ち込ませるみたいな
やたら非効率なやり方だし、肝心なところがなくてどうでもいいことばっかり熱心に教えてる
ミクの声はチューニングが「正しい音程」より全部低いから、
曲を打ち込む前にPBSとPITを変更しましょうなんてのを詳細にやられても、
みんな普通にデフォ設定で作ってて何も問題ないんだが・・・

んで、歌モノにはまったく向かないSEQUEL使って伴奏を入れよう!とか、
ミクとの相性最悪じゃないかwその後に応用が効かんよ

尼のレビューにもあったけど、マニュアルすら読まない人が
字のでかさと絵のでかさを求めて買う本だな(マニュアルよりややこしいことを無駄にやらされるだけだけど)
532名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 18:02:34 ID:wceJw29A
なんかできるシリーズって、見た目の簡単そうっぽさに惹かれてみんな買うんだろうけど、
逆にあの「幼児向けです!」っていう体裁の本でもできなかったやつは
「こんなに簡単そうなのによくわからない、ってことは俺が極端に無能なのか」
って勘違いして挫折しちゃうんじゃないかと思うよ
533名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 18:57:11 ID:rz4ICMTc
>>531
そのレビュー書いたのが>>496のオレだったりw

けど今尼見てきたけど★5つのやつが一番参考になった人数が多いな。
ということは本当にマニュアルも読まない人間がそれだけいるということなのか。

自分はそんな人は少ないだろうと思っていたのだが...
まあ、そんな人のためになっているのなら、この本の目的も達成できたということか。
534名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 19:48:22 ID:i/Op3LY5
オケなんかどうでもいいというのは初心者限定な
調教下手なままヘタクソなオケ作って合わせても悲しい思いをするから
535名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 19:54:17 ID:0J/+4wks
てかそれって何か矛盾してね?
ミク有りきでDTMしてるみたいで気持ち悪さを感じるわ
536名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 19:58:16 ID:yom0+uC1
>>534
なんじゃその理屈はw

最終的にへたくそでも、音楽って真面目にやればやっただけ、
確実に次の作品の糧にはなるし、
みんなそうやってだんだん上手くなっていくもんだと思うよ。

あんたも上級者ぶってるけど、最初はそうだったんじゃないの?
537名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 20:00:33 ID:lg5fHEvK
入り口はなんでもいいよ。
ミクを手に取る人のほとんどは、Vocaloidには興味あるけど、まだ自分で
伴奏を作ったりするつもりはない(あるにはあるけど、手も足も出ない)人だ。
最初のアニメソングはCDに歌とカラオケの両方が入ってるから、
とりあえずはカラオケ合成してニコニコにアップ。
次は、たぶんボーカルキャンセルソフトを買ってカラオケを作る。

そこで飽きてやめるなら、それは、それまでの人。
538名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 20:27:52 ID:yWsemSYA
>>533
マニュアルやヘルプを読んでも操作法がわかるだけで、
実際それをどう使うかは載ってないからな
楽譜が読めるくらいの人ならば、なんとなく使えちゃうだろうけど、
音楽知識ゼロの人には厳しいんじゃないか?

>>534
ミクはベタ打ちにちょっと手を加えただけでもそれなりに歌ってくれるが
それもオケやミックスで失敗すると台無しになる
539名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 20:44:01 ID:i/Op3LY5
なんか釣ってしまって申し訳ない
もしボカロがなかったら俺この板にはいないよ
前からピコピコ音は鳴らしてるけどDTMの人間じゃないから
上級者なんてとんでもない

初心者の大半がミク買って得たいのは打込み技術じゃなくて
結果として完成する「予定」の綺麗な歌声だと思うんよ。
だからインストちゃんと作りたい人ももちろんいるだろうけど
よっぽど最短コースを選んで進まないかぎり>>537
最後の1行になっちゃうわけで

ミクにアニソン1曲もあまり上手く歌わせられない程度の腕でも
今のDAW環境ならセンスのいいオケが簡単に作れるように
なってるのかい?
540名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 20:55:03 ID:yom0+uC1
>>540
そういった努力するだけの根性があるか、という意味では
たしかに共通してるかもしれないけどね・・・。

ただ、ミクの打ち込みが上手いことと、
作編曲が上手いことは、単純に別の技術だと思う。

歌を歌うのが上手い人が、必ずしも作編曲ができたり、
いい曲が書けるとは限らないのと同じ理由だよね。
541名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 21:04:33 ID:1Be1WSPM
ミクなんて誰が使っても一緒じゃね?もちろん小技や言葉によって色々調整したりするけど
そこに凝りすぎるのはDTMやってる人間からしてはちょっとなぁ・・・って思う。
あくまでもボーカロイドを楽しもうって感じだね。
542名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 21:08:04 ID:0J/+4wks
基本的にオケうまい人はミクもうまく作れるだろ
543名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 21:23:24 ID:FBRPQ8Js
俺、ミクのおかげで数年ぶりに音楽やってる
ずっと女性ボーカルの曲作りかったからありがたい。
544名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 21:36:09 ID:6mTEGjVM
誰が使っても一緒かというと、そうでもないと思うぞ>ミク
儚く歌わせる人もいれば力強く歌わせる人もいる、感情豊かに喋らせる人だっている
聞き比べると、同じような場面でも各作曲者の個性が声に現れてるもんだ
545名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 21:43:25 ID:EyqeETST
基本的に歌うのがうまい人はボーカロイドも上手く歌わせることができそう

音楽経験はあるけどDTMはやったことなかったんだがだんだんオケも自作したいなーと思うようになった
オリジナルっていうより好きな曲のアレンジやりたい
流石にぽちぽち打つの面倒だし鍵盤買おうかなあ…
546名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 21:43:44 ID:SHtwfdcd
コピー曲でも本物に限りなく似せるか
ミクらしさで歌わせるかの違いでも大きく異なるでしょ。
547名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 22:21:54 ID:SpYkQj04
>>538
中学までの音楽でそこそこは楽譜読めると思う
音楽知識ゼロの人なんてあまりいないと思う
548名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 23:11:04 ID:Oq8rOP08
実際に歌える人、もしくは普段から歌モノやってる人はツボ押さえてるんじゃないかな。
ビブラートや抑揚の付け方、長短、声域etc.
シンセ類弄るのが得意でも普段から歌声に接してないと
打ち込みは上手くても人間的にキツそうなとこが出てくるんじゃないかな。
高音キンキンな声域とかブレスとか。
もちろんシンセとして考えれば制限なしで音出せる利点もあるんだろうけど
やはり「声」だけに無茶な使い方のは違和感ある。
549名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 23:20:58 ID:yom0+uC1
作ってみたら自分でも歌ってみて、フレーズ間の
ブレスの余裕があるかとか、ポルタメントつけたほうがいいかどうか、
とかはなんとなく確認するね。

あと、女性ボーカルモノのCD聴いて、
ブレスのタイミングとか息の抜きかたとか
ビブラートの出方や強さを参考にしたりとかはする。
550名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 23:59:27 ID:i2ylZBRH
ビブラートはピッチだけじゃなくて強弱の機能も欲しいよね
今のところDIN手書きで頑張ってるよ・・w
551名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 02:32:42 ID:vf/xX2Ec
>>546
コピー曲やってるけど、ミクの声質に合わせるつもりで音程調整すると
大抵「キーたっけぇ」とコメントされてしまう俺。
552名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 02:40:42 ID:SiH/2PdV
>>547
音楽の授業をどれだけ真面目に受けてたかが重要になるな
習っていても覚えてなければゼロだよ

>>551
ミクの低音ももっと評価してあげてください!
553名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 03:12:01 ID:Hgty/HHH
自分が鼻歌でラクラク歌える程度のキーにしなよ。
メルトとかサビはキツイだろ。だからアレは評価高くても失敗作。
554名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 03:14:18 ID:pY4hMexj
>>553
メルトは何か評価高いけど俺もアレはよく判らん…
まあそんなもんは今に始まったことじゃないし俺より上手いことは確かだが。
しかしおまいのIDがなかなかすごいな
555名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 03:25:45 ID:FKxoILz4
>>553のIDって昔の電子ゲームのカウンターストップ表示だなw
556名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 03:29:01 ID:b+l79+i8
>>548
歌モノじゃなくてもサックスとか管楽器の打ち込みやってる人も上手いような希ガス
557名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 13:50:16 ID:ng30x1mT
>>553
スペースディフェンダー乙。
558名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 17:59:46 ID:o2Tg1Z3f
>>553すげえぜ
559名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 19:17:45 ID:llnhzJO5
なんか猫ボタンとjamバンドが流行ってるらしいから
素人は黙ってポチってオリジナルをでっちあげるのがいいのかな
コード進行?なにそれ美味いの
560名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 20:19:32 ID:WCsuozeV
ミクの低音って元気がないというか、普通にしゃべってる時の
テンションで声出してる感じだからいまいち好きになれないんだよなあ。
creやbreを高めにしてウィスパーさせる分にはうってつけだけど
561名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 20:20:08 ID:yYsoeeaw
>>559
ベクター行けば無料で自動作曲(コード付き)を作ってくれるソフトがいくつかあるよ
単なるツールだから、上手く活用できたらいいね
使いこなせて素敵な曲を作らせるのも才能だわ

ついでに自動作詞ソフトもあるから、自動編曲ソフトと併せてオリジナル曲を量産してね
562名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 21:35:31 ID:Z4Bd3bGa
個人的にはループ素材切り貼りで作曲する人はある意味尊敬するなぁ。
何百何千というループ素材に耳通して把握するってすげー時間かかるだろうし。
ツールを使いこなすセンスも才能のうちだよね。
563名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 21:42:52 ID:e4iBH8BI
俺も。
一回だけループ使って見たことあったけど。
逆にめんどくさいって感じた。
564名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:13:01 ID:Hgty/HHH
マジで?俺凄い?じゃ明日曲作る。

>>562
それは共感できる。音作りや音探しがめんどくさくて無難な音を作ってさっさと組み立ててしまう。
効果音とかも探すのめんどくさいよね。上手い人はどうやってんだろ?よく使うSEとかはフォルダに纏めてるとか?
565名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 00:25:36 ID:kFH5btB2
ありあわせのレトルト食品でうまい料理を作る人もいるし、使えるものなら
じゃんじゃん使えばいいんだけど、どうも、ループ素材とかは、
自分で作り直したくなったり手を加えたくなったりで・・・ そんなことを
やりだすと、Vocaloidの調教どころではない泥沼化に入ってしまうからなぁ
(しかも、たぶん聞いているほうは気にしない可能性の高い、枝葉の部分を
いじりたくなる)
566名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 00:32:31 ID:HD5V75hN
>>565
それ、調教でもあるよね。
細かいところ気にしだしたらキリが無い
567名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 00:42:10 ID:EDGwXgSt
自分はoffvocal音源を丸々利用してるカバー曲職人なんだが、
なかなかオリジナル曲に踏み出せない理由にはその辺の大変そうなイメージもあるんだよね。
むしろ、歌わせること自体が楽しすぎて、ボカロの調整以外にリソースを割きたくないというかw

でも、はつねぎで職人さんたちの日記とか見てて興味をそそられるのも事実だったりする・・・。
568名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 02:08:02 ID:LyP0L++D
ループ素材は適当に並べるだけで曲らしきものにはなるんだが、
「自分の作りたい曲」にはならんよね
あと、ただ貼ってるだけでは成長できないので結局「脱・初心者」できない

技術や知識のある上級者が使って初めて威力発揮するもんだと思う>ループシーケンサー

まあ、とりあえずループで「ごっこ」をやって、DTMへのアレルギーを払拭してから
「とにかく1曲作ったぞ」っていう自信を武器に、一度ループのことは忘れて
MIDI打ち込み始めるなり楽器始めるなりすればいいんじゃないか
569名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 02:18:43 ID:rs1oHOta
やりたいようにやればいいじゃんっ
570名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 04:09:20 ID:G+PJnEbo
>>566
ミックスでもなんでも。
どこかで諦めないといつまでたっても未完成になる。
571名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 04:48:40 ID:+PK5DWBy
>>543
自分も同じ。
ミクでボーカルが入れられると
分かって数年ぶりに復帰した。
そういう人多いんじゃない?
572名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 04:52:35 ID:+PK5DWBy
>>565
なんとなくだけど、ループ使うと自分で作った感じがしなくて、自重してる。
ループ使ってもオリジナルになる人はいるのは分かるけど、
あくまで自分の中でのラインとして。
573名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 05:23:57 ID:QU2pG3tt
ループ素材は曲の息抜き的なところに入れる。
2回目サビ後の少し大人しくなる場面でブレイクビーツっぽい素材をフィルターちょっと抑え気味で入れたりね。
574名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 05:27:03 ID:G+PJnEbo
>>573
それどうでもいい所で手抜きしてるだけだろw
575名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 10:38:26 ID:/k1mroUX
>>573
なんというありきたり!
聴かなくてもどんな曲か分かるぐらいだ
576名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 10:58:16 ID:y8Gjmy5W
レゾナンス効いたフィルターを少しづつ開いていって4拍目でブレイク
次の小節頭でラスサビどーん!!   って感じかな?
577名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 11:05:27 ID:VYj1gCvf
>>571
俺漏れも
ミク買ったのが、自作曲に歌入ったとこを聴いてみたかったから。
周りに上手いボーカルいるわけじゃないし。
ボーカル募集スレとかネットボーカルに頼むって手もあるけど
どうしても曲を晒したくなかったんだよな。
まぁ1曲歌わせたあとは曲が続かなくて結局カバー専門になっちゃったけどw
578名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 11:22:36 ID:9WcjP6Ba
>>571
同じく…といってもこちらは十数年ぶりw。MML以来なので技術の進歩にびっくり。おさーんですまん。
しかし、ミクからまだ半年も経ってないんだなぁ。ブームで終わらないといいけどね。
579名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 12:34:12 ID:VYj1gCvf
ミクに触発されたPC-6601やMZ-700等でおっさんホイホイされたのかもねw
ブームというかむしろ枯れた技術と言われるぐらい息が長いほうがいいなぁ。
利益はあるんだから変なトコに金突っ込むより開発の方に金回して
どんどんブラッシュアップしてほしいなぁ。
580名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 12:39:14 ID:uc2+oAcw
もっと2番、3番煎じが出て競争して欲しいところ
581名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 12:40:30 ID:uc2+oAcw
すまん。ageてもた
582名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 12:46:26 ID:xAFoJuY6
>>580
Vocaloidの基盤技術がYAMAHAが特許もってっちゃってるからなあ
2番煎じ,3番煎じやるならYAMAHAに特許料払わなきゃいけないわけで
そういう2番煎じってまんまパクるから安く上がって儲けウマーとなるんだからなあ
特許料払ったらもう何も残らなくなるんじゃね?
583名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 12:55:51 ID:pO8qEl+G
SONYもVocaloidと似たような技術を持ってるとか
同じようなライセンスビジネスに乗り出すかも
584名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 12:56:30 ID:Ekt3CoZh
クリプトン以外の日本の会社でYAMAHAのVocaloid使ったライブラリ出さないのかなぁ
585名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 13:32:11 ID:mu/SMKxK
出すらしいよ。どこかは知らんけど。
586名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 13:34:21 ID:CUGCL3hs
とりあえずYAMAHAはVOCALOIDに音律設定機能をつけてください。
お願いします。
587名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 13:35:07 ID:22/q8PT8
>>578
あ、俺がいる。
単体シーケンサーのMC500からDTMにどっぷり浸かって、MIDI氷河期
時代にやめて、ミクで昨年末に復帰。PC一台で完結できるって、なんか
感動しちゃったw

ただ、オケの耳こぴに時間とられすぎてミク、リンほとんど立ち上げてな
いってのがアレですが(;・∀・)
588名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 13:37:31 ID:Aa5Qskym
>>582
NTTあたりが本格参入してくると面白いんだが。
企業の規模でも技術力でも十分対抗できるはずなのに、ほっぽらかしだからな。
589名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 13:53:28 ID:Ekt3CoZh
売れるかどうかわからない部門だからなぁ 合成音声
今回の初音ミクのブレイクでどうなるかはわからないけど
590ぼか主 ◆kocU/gPNHI :2008/02/05(火) 14:11:03 ID:r3zEqwSB
>>588
http://www.utabara.com/
とりあえずこのキャラクターじゃ売れないと思うんだw
591名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 14:13:45 ID:Aa5Qskym
>>590
たしかにw
そこで、電話たん、なり電電たん、というキャラを(ry
592名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 14:17:29 ID:Ekt3CoZh
>>591>>590
小さいお友達やファンシーなキャラが好きな女性に売ってるわけじゃないんだしなぁ
593名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 14:20:47 ID:1u1qeCCC
NTTの「声の部品からしゃべらせる」研究のキャリア(だけ?)はすごいぞ。
あなたのおかけになった...とかあの系統のアナウンスは全部フレーズごと
ばらばらの奴から合成していた(交換機のメモリ容量を節約するために)。
594名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 14:24:38 ID:Aa5Qskym
>>593
NTT(旧電々公社)は音声のデジタル化では世界のトップレベルを
走ってたからね。日本でのPCM研究じゃ戦後から独走状態だったし。

ただ、音楽関係はやる気が見えないんだよなあ、、、
595名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 14:30:05 ID:Ekt3CoZh
他がやる気が無いからYamahaの独壇場なんじゃないかな
596名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 14:33:32 ID:Vi2cua2A
気を抜くとすぐオッサンがパソコンの昔話を展開しはじめるので
皆して気をつける
597名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 14:51:50 ID:Ekt3CoZh
そのうちみんなオッサンやオバサンになるんだよw
598名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 15:00:26 ID:Vi2cua2A
vocaloidやってる人の大半はオッサンだろうな
曲調が80年代とか90年代初期みたいな、今ではとても通用しないような曲が多い。
歌詞も同じく。

でも聴き専も見事にオッサンばっかりだから需要供給あってて良いんだけどね。
599名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 15:12:04 ID:DeiYU5lB
俺みたいに会社から見てる不良社員以外は
おっさんは仕事中なのでまだ出てこないよw
600名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 15:14:29 ID:/M2BlDd/
>>591
すでにクリプトンの携帯コンテンツ「まぜてよ★生ボイス」に
でんわたん三姉妹(CV:藤田咲)がいるぞw
601名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 15:27:00 ID:Ekt3CoZh
>>598
アマチュアだから出来る曲だよね、でも今聞くとちょっと新しく感じる
602名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 15:51:32 ID:3lJfrzkY
引きこもり厨二vs不良オッサン のバトル開始の予感!
603名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 16:17:38 ID:MLCPRUW6
若い連中が若い感性でいろいろ作りゃいいじゃん
つか若造もオッサンも作ってるから楽しいんじゃろ?
バトルなら作品の出来でやろうぜ
604名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 16:40:23 ID:LyP0L++D
VOCALOID NIGHT2に殿堂入り作者が7〜8人来てたけど
最年長が23歳とかだったぞ
オリ曲の中心になってるのはむしろゆとり世代じゃないか?
605名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 16:49:04 ID:VYj1gCvf
カバーはカバーでスナック初音とか根強い客層はいるのだよ。
いいじゃない棲み分けができてて。
まぁ楽しんだもん勝ちだよ。
606名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 17:46:47 ID:5UOkat0b
>>604
それkwsk年齢ってどこに書いてある?
607名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 17:51:09 ID:xAFoJuY6
>>604
自称だろ
30台の人間なんて年齢的に永遠の17歳とかほざいてるの一杯いそうだし
608名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 17:51:54 ID:LyP0L++D
>>606
当日の配信
デP(23歳)が最年長って言ってたような
まあ見るからに20歳ぐらいの人たちだったよ
Osterは就職活動中だから学生だし、Bakerやゆうゆも若そうだった
609名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 17:52:41 ID:LyP0L++D
>>607
デPの年齢は彼の所属会社のサイトに85年生まれって書いてあるから確定じゃないかな
あの人らの風貌で実はオッサンとか泣けるw
610名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 17:56:39 ID:DeiYU5lB
若い子がこういうので出てくるのは好ましいと思うよ
611名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 17:58:53 ID:QU2pG3tt
同い年くらいってところが嫉妬しちゃう
612名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 18:00:20 ID:x7bc5Myw
オッサンが作った曲が若い人に受けたらちょっと怖いだろ
613名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 18:04:21 ID:ZHLDp5qP
ミスチルっておっさんだろ?
614名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 18:06:39 ID:xAFoJuY6
ミスチルもそうだが、サザンとかとうの昔に40超えてたのに
当時10台だった俺でも聞いてたぞ
615名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 18:17:03 ID:DeiYU5lB
言うほどそこらへんの世代間に乖離はないもんだよ。
ものにもよるけど。ネットから広がる文化はPCに強い
30代が中心になりがちだったのがだんだん下に波及してきた感じ。

ただニコニコなんかは若い世代が多い感じがする。
そろそろそういった世代交代はするべきだと俺は思っているがw
616名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 18:18:44 ID:x7bc5Myw
そういやそうだな。
617名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 18:45:14 ID:R72xaXVc
おっさん臭い話はともかく今風の歌ってのがどんなのか教えてくれよ
70年代と何が変わったんだ?
618名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 18:45:51 ID:QU2pG3tt
音圧
619名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 19:05:32 ID:W09Mt5Oj
417 2008/02/05(火) 18:21:14 ID:DO+cusk7
名も無き冒険者

おまいらこれ見ろ

http://pangya.com/new3/intro/index.asp

http://ntreevgame.nefficient.co.kr/ntreev/dnl/pangya%20s4/pangya_s4_promotion.zip

ttp://pangya-up.ath.cx/cgi-bin/up/src/pangya-up10150.jpg
ボーカロイド系だな

BGMがヤスタカ風味だな。
歌詞に日本語と英語が混じってるんだが、あっちの歌はこんな感じなのか?
620名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 19:08:53 ID:SoaaNwNU
オリジナル音楽層の低年齢化はDTMという誰でも気軽に
音楽ができる環境が整ってきたからその辺りの功績があるのでは?と思うことがある。
俺はおっさんだけど俺が若い頃に作曲しようと思ったらパソコンではまだ性能的に無理だった
インターネット(公開するような所)も無かったしWAV形式すら読み込めない有様
形にしようと思ったら楽器スキルとバンド仲間がほぼ必須
YMOみたいな事をしようとしても機材やマシンが予算的に個人レベルじゃ無理だったな。

今は小学生でも操作できれてやる気があれば、ある程度作れるような環境になってきたし、いいことだ。
VOCALOIDも先代の1はいかにも専門的な小難しい雰囲気だったがミクからは随分大衆向けになったよ。
621名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 19:16:14 ID:4jagfuxj
ゆとり世代はおっさんと小馬鹿にし
おっさん世代はゆとりと小馬鹿にす
622名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 19:46:42 ID:3sg3stGa
今DTMやってる若い奴はこの先ずっと、おっさんになっても
初音ミク世代って呼ばれ続けるんだよな。
623名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 19:47:01 ID:5UOkat0b
>>619
曲は悪くないんだけど、韓国語歌詞が出てきた瞬間萎えた。ちょっとメロもそっち気が入ってるね。
英語だけじゃなくなぜか日本語も混じってるところがワロタ。
624名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 19:55:14 ID:/M2BlDd/
>>620
DTMが出来ないくらいの昔だと、PC自体も高嶺の花だったんだろうなぁ
PC-9821世代の俺には想像つかん
625名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 20:05:50 ID:DeiYU5lB
最初に親に買ってもらったPCは20年以上前で40万したよ
626名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 20:08:42 ID:R72xaXVc
ただ音を鳴らすだけならファミコンベーシックという
今考えたら凄まじく高性能なものもあったけどね
あの頃は記憶装置が貧弱すぎた
627名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 20:26:25 ID:qHVYxHNg
PSG3音だっけ?
628名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 20:26:44 ID:+VwHlWXN
おっさんとゆとりの狭間世代な俺が最強と言うことだな
629名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 20:34:01 ID:18OQvMGd
PCとかMZとかの品番出しても、そこから前に進む話じゃないだろ

「〜があったなぁ」
でっていうww
630名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 20:35:59 ID:Ciyiv9yE
昔の美少女ゲームは、モザイクなんてものは無かった。
丸見えよ。
631名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 20:37:37 ID:DeiYU5lB
MZなんて名前出てきてないw
632名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 20:38:27 ID:G+PJnEbo
だれがパピコン世代やねん
633名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 20:41:15 ID:18OQvMGd
>>631
>>579

50レスぐらいまえにMZって発言があったなぁ、、、なつかしいなぁ、、
634名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 20:43:59 ID:/EGC6e9L
>>623
明らかに日本の需要に合わせて開発しているんだそうだ。
つかこれ音ゲーかよw
635名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 21:42:46 ID:FJFWB54V
>>630
モザイクなくても表示能力が8色や16色じゃなぁw
今時のフルカラー塗りで無修正なら犯罪もんだよな。
ってかモロ絵がネットに落ちてたりするけどありゃすごいな。
あれじゃ二次に走る奴がいるのも無理ないっつーか。
636名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 22:40:50 ID:R72xaXVc
個人的には8bit時代の自動脳内補正がかかる作品(絵に限らず)の方が好きだな
しかしVOCALOIDの歌声は脳内補正が難しい
下手な歌は他が良くてもどうしてもダメだと思ってしまう
それがネタになってればいいんだけど
637名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 23:01:50 ID:/M2BlDd/
>>636
脳内補正はあらゆるリアリティを超越するよな
リアルなホラー映画よりMS-DOSの16色のホラーゲームの方が怖かったり

ボーカロイドは自分で使うと余計に脳内補正がかかるから困る
638名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 23:23:04 ID:+chVYW0Z
なんかみんな若いんだな・・・
っていうか俺もDTM全盛期は高校生〜大学生だったもんな、当たり前か。

機材の値段が安くなったり、PCのスペックが上がったこともそうだけど、
田舎の本屋じゃとても売ってないような、いい内容の音楽理論の本とかが、
Amazonで他人のレビュー見ながら買えるのが一番大きいな。

あと10年遅く生まれてれば、高校生〜大学生の暇な時期に、
いくらでもいい本買ってきて勉強できたのにな、と
親に大反対されて音楽の専門学校に行けなかった28歳の俺は思う・・・。

まぁ歳関係なくいまからでも勉強して
プロクオリティの曲を作ってやるつもりだけどな。
本や機材を買う金はあっても、時間があまりとれないのがネックだが。
639名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 23:36:11 ID:FJFWB54V
俺は楽器から入った人間だけど、今は便利すぎるよな。
ワンコーラスだけ録って残りはコピペとか、何テイクも録っていいとこだけ繋ぎ合わせるとか
アナログ時代は考えられない事だった。今ではそれもせずに打ち込みで済ませちゃうから
すっかり腕が落ちてるっちゅーねんw

そんな中、ボーカルだけは自分で歌うか誰かに頼むしかなかった世界に
VOCALOIDが出てきたっつーのも時代の流れなのかねw
640名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 23:37:26 ID:s9uMpHSj
この流れで皆若いと思うなんてどんな翁ですか
641名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 23:47:16 ID:I+O2jPK4
>>638
いいね、熱いおやぢって好きだよw
642名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 23:49:16 ID:G+PJnEbo
28歳がおやぢですかorz
643名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 23:49:42 ID:R72xaXVc
リアル歌手がぬるくなってきたところで打ち込み歌手が登場したわけだから
少しは歌モノ業界も楽しく変わるかね
644名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 23:54:09 ID:rs1oHOta
俺32
645名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 00:02:36 ID:8D0Y5Mo9
ワンダーホルンすげーーーー!!!!!
もっと評価されるべき
646名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 00:08:25 ID:c8N726Sh
>>634
パンヤっていうゴルフゲームだよ。
wiiでも出てるから名前くらい聞いたことあるんじゃない?
647名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 00:11:22 ID:NIBqH6yA
>>645
ただし50万円だぞ
最小構成なら5万円だけど
648名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 00:17:46 ID:fyfW2TJa
そのうち
「わしが若いころは、スプリングリバーブを自作したもんじゃった・・・」みたいな、
年寄り自慢をするのが出てきそうな予感。
649名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 00:20:35 ID:HWyDZ4X8
若いモンは環境揃ってるんだからしっかり働いてくれい
老兵はただ見守るのみよ
650名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 00:20:54 ID:Eeibz/zF
いんじゃね
651名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 00:43:06 ID:SInEO7N9
basicで4オペレータのFM音源とか、鳴らしてた人おらんのかな?
652名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 00:53:57 ID:BItHzj1v
______
\    /
 ( ´∀`)∩
653名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 00:57:02 ID:zAbPL+s5
ポケコンのBeepで波形合成した3和音同時発音とかやってましたが。
654名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 01:03:52 ID:aNKa7Lot
>>647
しかも商用は別ライセンスときたもんだ
655名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 01:11:35 ID:1lepL6t4
>>651
俺はMSXだったから2オペレータだったな。
656名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 01:15:30 ID:ZmwwCuOA
あのころXANADUの音楽は神だと思った。
3音でよくあそこまで出来たよなぁ
XANADU 2のも良かった。
657651:2008/02/06(水) 01:19:51 ID:SInEO7N9
>>653,655
同じ世代が居て嬉しいね。昔はいろいろと変な工夫が多かったなぁ...

ところで、YMCKみたいな音楽って人気あるのかな?
受け止め方は、世代によって違うかもしれないが。
ミクで8bitサウンド(と言うのか?)やってる御方はおらんかね?
658名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 02:31:33 ID:+GBeOIyH
昔はbeep音とかPB100とかなぁ、、オレも同じ世代で同じことやったけど
ここでそういう事話して何になるんだ?

ボーカロイドスレだぞ?DTM再開オヤジの同窓会場じゃないぞ?
659名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 02:31:54 ID:BItHzj1v
やはりこの時間はこうなるのかw

あの時代だとゲーム音楽からDTMって流れはごく自然だったからなー
660名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 02:34:38 ID:ZmwwCuOA
次の曲がなかなかピンとこなくて困ってたけど
音色変えたらピンと来た。
661名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 02:36:27 ID:KM6Mf4LW
>>656
ファルコム系のBGMは良かったよなぁ・・
662名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 02:36:46 ID:4+PT01Ay
>>619
韓国もがんばるねぇ。
663名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 03:37:50 ID:KM6Mf4LW
>>647
バンピーに売る気ねええw
664名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 04:35:14 ID:2J+yIan4
>>619
PangYa Season 4 Delight
「Zero Fill Love」

music & multi language lyrics by ESTi
vocal and chorus by Sanch / guitar by NieN
vocaloid solfege special feat. Hatsune Miku (Crypton Future Media, Inc.)
665名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 04:56:58 ID:eRxnhOR/
>>664
うおおおお
666名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 05:18:23 ID:MCsQ26FT
ってか若い奴らすげーな。ミラクルペイントなんか20代で作れる曲か!?
667名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 05:35:29 ID:VZsZ76mw
このスレには古代祐三ファンがいる!
668名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 05:46:00 ID:VZsZ76mw
ああそんなことより先日店に行ったら、VOCALOIDの
親戚の叔父の友人みたいな関係っぽいソフト見掛けたよ。
http://mk-hanbai.jp/product/mkg/016/index.html
669名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 07:20:30 ID:rXb73uOR
>>664
おーミク韓国デビューかw
コーラスならレンリンも入れてくれればいいのになw
670名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 07:26:08 ID:XEolXBEp
>>669 あちらではミクが割れ物で出回ってるよ。
671名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 07:43:28 ID:wxQp8u5R
>>670
所詮韓は韓か…
672名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 07:56:38 ID:rXb73uOR
>>670
だからってわざわざクレジット入れた氏が割れ使ってたら問題になるだろw
673名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 08:10:42 ID:hmxG6URr
元SoundTeMPのESTiさんは同人音屋の間では超有名
つーかあんだけ仕事やってりゃ儲かってるだろ普通に
674名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 08:22:15 ID:XvTc1rNb
>>666
27歳の俺が聴いた感じでは、
ミラクルペイントは結構若さを感じるぞ

しかしナナイロパンダ32Bitからは30代オーラを感じる
675名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 11:08:29 ID:ueCYT1fi
法則発動ですね
これでブームどころかこれ自体駄目になるかw
676名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 11:36:36 ID:cEzcvURB
嫌韓厨が低脳なのを見ると、あながち法則も嘘だとは思えんw
677名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 11:51:38 ID:YRiXWnho
なるほど
その発想は無かった
678名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 13:02:33 ID:rLK4THxB
これからはボーカロイドを使ってもタイトルやPRに
初音ミクとかボーカロイドとか記載しないのがいいな
679名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 14:37:52 ID:rEoWHOrA
えー。いいじゃーん。
680名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 15:06:11 ID:3+N7D4CC
いやまあ、それはうp主の自由
681名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 15:55:57 ID:ueCYT1fi
>>678
ぶっちゃけ曲の完成度を重視するなら無記名でやって欲しいけどな

結局、ニコニコの曲は初音ミク&ボーカロイドの知名度に頼ってるだけだからねぇ
先週のトップもほぼベタ打ちの酷い調整だし
682名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 16:16:18 ID:M5NDYYqu
なら画像の使用も無しにすべき。
聴く方は最初サムネで開くかどうか判断するから、上手い絵師の画像を
使った方が早い段階から視聴数を稼げる、あの曲だってそうだった。
結果として絵師に無断でも使った者勝ちという風潮を生んでしまっている。
683名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 16:34:36 ID:SU4PnBW/
あくまで楽曲で勝負するならそうだろうな。

でもあそこは『ニコニコ動画』であって、動画としての出来も問われる場所だ。
曲がアレでもイラストが上手けりゃ伸びるし、曲が良くても音質や画質がダメなら評価されにくい。

そりゃ仕方ない部分。そこをアレコレ言ったって仕方ない。
どうしてもっつーならピアブロに上げといて、気に入ったら誰か絵描いてPV作ってってことにしとけ。
それで誰かが動画化してくれて、うpられてウン万再生されたらホンモノってこった。
684名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 16:37:58 ID:M5z5fSgG
そしたら動画である必要はないし、muzieやプレ王でよくなるね。
てかそれが本来の姿(自作曲の公開として)なのか。
「使える武器は何でも使う」のもある意味正解だとは思うけどね。
ただそれがミエミエだとガツガツした印象を受けるのも事実。(視聴者寄りか製作者寄りによっても違うだろうが)

カバーに関してはむしろボカロの存在を表さないと意味ないね。
685名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 16:39:32 ID:wQviJ3Mf
>>619
これってvocaloidが使われてるのがラシドレミファソラだけだよな?
1分2秒辺りの。
686名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 16:45:11 ID:lKCprN/c
muzieとかよりニコニコの方がいろんな人に聴いてもらいやすいからだろな
687名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 16:48:04 ID:SU4PnBW/
>>684
それでも何故ニコ動なのかといえば、見てもらえる可能性の高さで。
とりあえず聴いてもらわなきゃ意味が無いのなら、聴いてもらえるための手段として美麗なイラストや動画を使うということ。

種を遠くまで運んでもらうために美味しい実をつけるようなもんだね。
688名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 17:04:23 ID:M5z5fSgG
でも最終的にはうpする人の自由だな。
控えめな奴には好感持てるけど、目に付かなければ評価対象にすらならないし。

個人的には弾幕等のバカ騒ぎよりコメ付けるのも忘れるほど聴き入ってしまうのが憧れ。
689名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 17:10:21 ID:lKCprN/c
でもコメないと気づかれにくい
690名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 17:16:56 ID:ZmwwCuOA
俺は誰かが凄い気に入ってくれて、
盛上げようと1人でガンガンコメ入れてくれるのがいいな。
691名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 17:18:53 ID:M5z5fSgG
R-18カテゴリでは多いんだよ、再生数の割にコメ数が極端に少ない動画が。みんな魅入ってるんだなってw
ちなみにコメが多いのは大体が釣り動画w
692名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 17:30:31 ID:iNMfwdwS
>>690
嬉しいんだけどさ、どこかピントの外れたコメだったり
自演っぽく見えたりすると困っちゃうこともあるんだよ。
しかも、全体数少ないとな…
693名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 17:42:49 ID:ZmwwCuOA
>>692
なるほど。
そういや、コメント入れないとリストに出ないっていうから
適当にコメント入れたらその後ヘンテコな流れになって困ったことがあった。
694名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 17:52:07 ID:2M3/dIpM
>>693
1コメは入れないと新着に乗らない。
なので普通は適当に挨拶を非公開のうちに投下しておく。
関連動画があるなら宣伝とかでもいいし。
695名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 18:23:08 ID:714Ydf3x
コメントって「神降臨」とか?
696名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 18:39:07 ID:vm71HFtf
TSSCPもよろしくー
697名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 21:41:06 ID:ZmwwCuOA
非公開でコメント入れとくもんなのか
最初から公開で上げてたよ
698名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 22:44:44 ID:Si/mYzaS
ニコニコにアップロードして公開の状態にして、自分の公開用フォルダに入れて、
一通り聞いてから、最初のコメントを入れよう・・・ と、思ったら他の人に
先を越されて、画面に「乙」と出たときは本当に驚いた。
699698:2008/02/06(水) 22:47:33 ID:Si/mYzaS
あ、念のために書いときますけど、↑これが、有名なPな人なら不思議はないんだろうけど、
おれのところなんて、せいぜい1000件/曲程度しか再生数の行かないところなんすよ。
なんでアップした瞬間を見られたのか不思議。
700名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 23:08:10 ID:XvTc1rNb
1000回再生されてるなら一人くらいファンがいてもおかしくはない
701名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 23:10:57 ID:Pt3kGuZR
Vocaloid3はいつ出ますか?
702名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 23:18:18 ID:vm71HFtf
予定は未定
それがVOCALOIDであるかどうかも未定
ぶっちゃけCVシリーズの後に何が続くか誰も分からない
703名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 23:32:17 ID:zdr+sg+d
次回作には
・テンポの読み込み
・調律設定
機能をつけてください。アップデートなら、なお嬉しいけど。
704名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 23:37:35 ID:VZsZ76mw
よし、うpした動画にはいち早く駆けつけて神認定のコメントしてあげよう。
705名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 23:39:25 ID:hmxG6URr
CV03にはぜひともミクレベルのライブラリの調整をお願いしたい・・・
706ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/02/06(水) 23:40:27 ID:HRImC28s
>>703
>・テンポの読み込み
何度も言ってるような気がするけど・・・
テンポは、MIDファイルをD&Dで読ませるか
ファイル->開くでダイアログ開いて、
ファイルの種類を全てのファイルに変更してMIDを開く。
これで、テンポも反映されてる。
ファイル->読み込みは、駄目

>・調律設定
調律設定って何のこと?
トランスポーズだとすれば、Ctrl+Shift+Aで全て選択した後、
D&Dで動かせばOK
707名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 23:41:08 ID:ZmwwCuOA
Singer EditorとVocaloid Editorの同時起動できるようにして頂きたい
708名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 23:54:42 ID:Xo+BLiBz
>>707
プレビューしたいってことだよね?
VSTi使えばおk。
709名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 23:56:38 ID:s9dO/VXw
>>707
それは切実に感じるね
710名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 23:58:05 ID:hmxG6URr
全体が見渡しにくいからプロジェクトウィンドウみたいなのは用意してほしい・・・
というかいっそのこと同じYAMAHAなんだからCubaseに統合できてしまう機能をつけてほしい
711名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 00:00:03 ID:zvDscLqR
エンジン外販だから、そういうアグレッシブなのは無理でない?
712名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 00:01:13 ID:/lP19yZl
>>708
クックックッ
Mac+Parallelsでミクだからなw
713名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 00:15:40 ID:re1VH4lf
単純にエディタもろともVSTiとして動けば良い訳だ
714名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 00:26:49 ID:eWAMggvf
>>706
テンポの件、どうもありがとうございます。
これまで全部手で写してました…

調律は、平均律以外に調律できるようにしてくれたら嬉しいなあ、と。
(一部の)音源がエクスクルーシヴで設定できるように。
まあピッチベンドで代用はできるのですが。
715名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 00:29:37 ID:wnJzOAJ8
ピッチベンドで代用って、死ねそうだなw
716名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 00:30:52 ID:L7H+PYnb
こういう人もいる
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1411434
717名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 00:41:09 ID:/lP19yZl
>>716
凄いなこれ
718名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 02:51:17 ID:uMdgdOGn
>>716
尊敬する
719名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 07:14:50 ID:zQV1FTvp
>>716
凄いことやってるのは理解できるんだが、
聴いても違いがさっぱりわからないぜ…orz
720名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 07:26:46 ID:yPgHu/bh
俺も、全然分からない。
721名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 07:54:00 ID:ED/Plnaq
何となく違いが分かる程度だとブラインドされたらわからんだろうな
722名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 08:54:11 ID:u/uWNqZL
3度の響きをよく聴いてみ
723名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 09:21:14 ID:u4YqrQDd
十数セント単位のピッチ変化に慣れてなかったら「こう聞くと分かりやすいよ」
とかののレベルの問題じゃないから分かんないと思うよ…
かくいう自分も何となくでしかピンとこないorz
724名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 09:57:19 ID:7l1Rv9HI
>>711
そこでSOL2ですよw
725名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 10:13:55 ID:iKuysen7
窓から投げ捨てろw
726DoReMiX ◆JPDoReMiXA :2008/02/07(木) 11:14:58 ID:hYMTia7g
>>716のようなのもあれば・・・・・

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1201299
こんなのもあったorz

ここまでくると芸の域だよな
727名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 11:35:55 ID:y7jitXa3
腹筋返せwww
728名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 11:42:52 ID:/lP19yZl
>>726
10秒持たなかったwww
729名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 12:01:28 ID:xr2dWYwM
これぞ無調音楽だなァw

平均律以外で歌わせるのはクラシックで他にもやってる人が数人いたかも。
730名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 12:26:03 ID:lPnc+q8a
>>722
どこが3度なのかわからん
731名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 12:28:18 ID:BNSjq3wi
ボーカロイドは平均律をやめればいいんだよ
そうすれば喋りもできるようになる
732名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 13:28:28 ID:7l1Rv9HI
>>731
つPBS
733名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 13:42:46 ID:xr2dWYwM
なんか計算間違えて完全に響いてない気もするけど
http://ahya.jpn.ph/php/up/img/1487.mp3
二回ずつ「平均律」「純正律」を繰り返し・・・のハズ
響きが微妙に違うということは多分分かると思う
734名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 15:38:10 ID:yg66x/o7
>>733
平均律→純正律の順だよね?
なんか純正律の方が「うなり」があるように聞こえる、、、耳取り替えてくる
735名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 18:10:00 ID:0sI7eR2b
>>733
純正って倍音が厳密に倍になってるってこと?
PITでどう調声するの? 電卓で計算?
736名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 18:56:16 ID:eH+F9jvK
>>726
二作目も凄いなw
簡単な曲から練習して行けばいいのにw
737名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 19:45:15 ID:jK7nJ2vC
>>712
おれもMac+Parallelsだw
でも持ってるソフトがガレバンくらいなので、wav書き出しして読み込ませるやり方しか出来んw
738名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 19:50:47 ID:u/uWNqZL
>>737
俺も Mac でやってるw
何も調整せずに wav で書き出して
DAW 側でオートメーション書いてるよ
739名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 19:58:41 ID:yfySQK9B
DTMマガジン売ってたけど暴歌ロイド関連の記事が減ったから買うのやめた
740名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 20:00:10 ID:ED/Plnaq
ギターでディストーション掛けて和音鳴らすとよくわかるね。
ルートと長3度をそのまま和音で鳴らすと濁って聞こえるけど
ルート側をちょっとチョーキングすると濁りが消えるはず。
ルート+5度のパワーコードが好まれるのは濁りが少ないから。
(平均律の5度と純正律の5度は限りなく近い。4度も。)
741名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 20:25:19 ID:EI54ptxY
>>740
> (平均律の5度と純正律の5度は限りなく近い。4度も。)

誤差は0.1%くらい。「限りなく」というのは誇張があるけど、
無理数のべき乗が偶然こんな整数比(2:3)になるって、おもしろいね。
742名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 21:07:44 ID:IULrjfFB
今日から、というより今さらと書くべきか・・・
金銭的に余裕が出来たので、鏡音姉弟を我が家に住まわせることができた
DTMどころか、音楽というものにまるで教養がないけど、楽しめるよう精進したい
743名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 21:08:19 ID:uMdgdOGn
やめとけ・・・
744名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 21:10:46 ID:u/uWNqZL
>>742
癌枯れ!
てか、ミクじゃなくて鏡音なんだな
まぁ、これが使いこなせるようになれば
ミクは簡単かも
745名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 21:11:06 ID:zvDscLqR
いまから思うと、ミクって完成度高かったんだなぁと。
746名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 21:19:43 ID:y1E5gTgV
リンの上にも三年
747名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 21:21:10 ID:/6lsYOBq
「し」の発音を諦めたらリン単体はそれほど悪くないと思うようになった
レンはひでえ
「め」→「みぇ」とかどうなってんだ
748名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 21:24:56 ID:e/NlIM1H
>>742
初音スルーの鏡音なら茨の道だけどとにかく頑張れ



収録時、藤田咲は緊張だかなんだかで無難な声出ししかしなかった結果、万能的なデータが取れ、
下田麻美はこぶし(ち)の前科があってそれを期待されてると勇んで癖のある声出しをした結果、癖のあるデータしか取れなかった…。
とかあったりするだろか。
749名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 21:43:19 ID:/lP19yZl
レンで曲作る気しない。
750名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:04:10 ID:jK7nJ2vC
レンは本っ当に言うこと聴かないので課題を重くしようかと考えている。

>>738
うちはある程度調整する。
ITmediaのブログで誰か書いてたけど、ペンタブ使うと結構やりやすいんだよなー。
Painterも持ってるのにほとんどそっちでは使わないww
751名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:06:08 ID:yg66x/o7
でも後世に残るのはリンレンのような気がする。
チューナー並みに安定性誇ったkorgの製品が消えて、
部屋の扉開けただけで音程が狂うmoogが残ってるのを見ても。
752名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:11:33 ID:2qQY/flg
>>749
レンはリンの3度上を歌わせてハーモニーで。
753名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:15:32 ID:DlQC2xA6
>>751
仮歌が目的であることを考えると、
先生きのこるのはミクだと思う。
仮歌にわざわざ調教なんてしてらんないでしょ。
754名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:18:08 ID:gejRyj3a
755名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:22:53 ID:u/uWNqZL
>>750
なるへそ!
それは良いアイデアだね
ちょっくらペンタブ買ってくるw
今なら Bamboo かな?
756名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:26:13 ID:/6lsYOBq
オリジナル曲のレベルと量考えたら残るのは普通にミクだと思う
テレビとかで紹介されてんの見たことあるのミクだけだし

でも元気な曲だとベタ打ちでもリンの方が様になったりもする
ミクの声だと曲調に反して寂しく感じるんだよなあ…
757名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:36:08 ID:jK7nJ2vC
>>755
ペンタブ使う前はトラックパッドで一生懸命書いてたよw
直線ツールはなんか使う気しないんだよね、楽なんだけど。
ちなみにうちが使ってるのはもう8年も前に買ったWacomのA4サイズのやつ。
この8年で絵描くために使ったのは一体何回だろうか?w
758名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:37:46 ID:0sI7eR2b
MEIKOとKAITOの人気と実績を忘れてもらっては困りますよ
仮歌なら本歌手のイメージに合う声で収録しないとね
759名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:44:21 ID:qLO84fSb
俺ラインツールしか使ってないなぁ。
760名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:44:37 ID:jUEWgAZJ
今月のDTMマガジンインタビューは「ハト」の人か。
761名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:52:55 ID:/lP19yZl
DTMマガジン忘れてた。
762名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 23:31:12 ID:VwM/onCv
DTMマガジンでお料理のおまPさんが出ることはないだろなあ。
763名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 23:33:28 ID:0sI7eR2b
時代はMYMUSICSTUDIO
764名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 23:57:29 ID:oZDTKWbO
ハトは駄曲
765名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 00:04:33 ID:llRTaztY
嫉妬厨乙
766名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 00:09:40 ID:1NdpUhTA
正直作曲のクオリティじゃないんだよな。なんでヒットするのか分からなかったけど
ニコ厨の好みは分かってきた。・・・とマイリスト100の人が言ってみる。
767名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 00:10:34 ID:G4mnr9hs
ハトいいじゃん
ローカルに保存してあるよ
768名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 00:11:21 ID:Qf/Ei7SN
俺、好みに合わせる気が全くなかったりする。
自分の趣味でどこまで気に入ってもらえるかチャレンジしたい。
769名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 00:23:24 ID:Qf/Ei7SN
でもハトは好き
770名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 00:29:08 ID:9cnj4tAk
ハトが大ヒットするとは思わなかったけど、駄曲とも思わない。
普通にイイ曲じゃんハト。ヒットするとは思わなかったけど。

個人的にはメルトがあまり好きじゃない。
でも、こういう恋愛もののポップな曲は受けがいいんだろうね。
J-POPの売れ行きと同じく。
771名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 00:36:12 ID:G4mnr9hs
メルトは若い世代のライトヲタに受けてるのかなあ
俺もあれはちょっと判らん
772名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 01:08:44 ID:si0YKkCJ
チョイ悪親父でヘヴィヲタの儂参上
773名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 01:16:01 ID:2Pi7Xnda
俺はどっちも好きだ
ハトはみんなのうた系だから色んな層に受けそうだったし
メルトはあんまりミク人気とか関係ない10代〜20代の女性も好きそうな曲だが
大多数の人間に受け入れられる曲が安いセンスってわけではないと思う
むしろ売れるためじゃなく自分の好きに曲作って公開してるニコニコで多くの人を惹き付けるセンスは素晴らしい

ボーカロイドの曲がどんどん出てきてて良曲でも人目につく機会が無く埋もれてるのも結構あるんだろうけどな
774名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 01:19:34 ID:Qf/Ei7SN
>>772
呼んでませんが
775名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 01:20:03 ID:2+0m48Qn
同じくどっちも好き
メルトはむしろ90年代のロキノン厨とかにウケると思う
作曲者ドラマーなんだよな
776名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 01:23:43 ID:Qf/Ei7SN
メルトは趣味じゃないけど、よく出来てるし、あれはウケるよ。
何が言いたいかというと、やっぱり自分の曲がサイコーだと言う事だ。
777名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 01:27:02 ID:/XkhFzDF
メルトはドラムもピアノも気持ちいい
特にドラムが
778名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 01:37:07 ID:si0YKkCJ
Packagedの良し悪しがさっぱりわからない俺はかなりの異端。
メルトとかはなんとなくメジャーっぽいなってわかるんだけど。
779名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 01:52:33 ID:1NdpUhTA
おまいらが一番好きなボカロオリジナル曲は何?
自分の曲を挙げてもいいし、有名どころでも結構。

俺はミラクルペイントかな。
780名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 02:02:36 ID:O+Q3BiV8
>>779
一番と言われると難しいな・・・
「同じように」・・・かな?
しかし百合学園も捨てがたいww
781名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 02:05:47 ID:eNMAvw8C
かえりたい

メロディック妹メタル
782名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 02:15:06 ID:nG17X6oA
迷いなく 「ほんとは分かってる」 。
フナコシPの曲は全部私のつぼです。
783名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 02:24:03 ID:lP6fx+Qn
http://bokasachi.natsu.gs/index.html
とりあえず自分で登録しちゃうのが吉のようです
784名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 02:26:03 ID:jz8gIPIf
めずらしいもの、だいすき
785名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 02:32:41 ID:si0YKkCJ
>>779
おさななじみ or たそがれ俺ロンリー or ごきげん俺ロンリー
786名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 03:42:39 ID:VGDFav2n
メロディック妹メタル

ロケット宅配便

メロディック妹メタルのほうは個人的に神
何回聞いてもあきない
ボーカル変えるか、再調教したのを聞いてみたいが、作者が失踪中なんだよな…


ロケットの方は、なんかリズムが好き
787名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 04:05:38 ID:2+0m48Qn
ロケット宅「宙」便じゃないかw

一番好きってえとなんだろうな、扉の向こう様とかよかったが
作者が消して引退してしまった
788名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 07:16:26 ID:Q/45+7Dj
メロ妹は神だよなー。そうかあれもボカロ作品か。
「雪が舞い降りたら...」とか「桜のような恋でした」、
「なぜか変換できない」、「もっと歌わせて2107」、「牛乳飲め!」
あたり好きだけど、やぱりメロ妹に軍配があがるな
789名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 07:16:58 ID:i9at1dJ4
一番か……
「金色のアリス」か「スマイリー^2」かで迷う
790名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 10:55:13 ID:si0YKkCJ
>>788
2007年3月!?
791名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 11:08:46 ID:7jPtFp4u
うぜえ
アップされてる曲の好みを書き連ねるだけならようつべ板いけ
792名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 11:27:31 ID:jz8gIPIf
めずらしいもの、だいすき
793名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 11:32:41 ID:27109DnS
まぁ確かに曲の好みとVOCALOIDは関係ないわな。
(多少VOCALOID補正は掛かってるんだろうが)
でも元々脱線しがちなスレだしなぁw
「どの曲の調声が上手い?」だったらスレには沿ってるじゃね?
794名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 11:37:15 ID:3eM9ogR2
ただのオリジナル曲だったらVOCALOIDである必要なくね?
VOCALOIDをネタにした曲ならまだ分かるけど
795名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 11:38:26 ID:S4aUppFr
俺はミクが出たての初期の頃有名になった曲くらいしか知らないので
ほとんど話に付いていけないぜw
796名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 11:38:52 ID:anG2Zlc7
VOCALOIDに歌わすのに、VOCALOIDである必要な曲である必要はないだろう
797名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 11:45:50 ID:DB5Finql
歌の上手い友達でもい居ればいいけど それでもそんな頼めるもんじゃないだろうしなぁ
798名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 11:47:30 ID:pMjMXvTT
>>796
目指す方向が分かってる人には必要かどうか判るんだろう。
そんな人は皆無、とまでは言えないにせよ、数少ない貴重なクリエイターだけだね。
799名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 12:25:15 ID:3eM9ogR2
たとえばみくみくみたいに歌詞の内容がVOCALOIDに則したものはわかる
カバーも歌ってみたと同じ系統だと考えれば納得がいく
だがメルトみたいなのはどうだろう?
800名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 12:28:15 ID:cQ1Ztu2c
メルトは出来の良い仮歌
801名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 12:32:25 ID:i9at1dJ4
単純に、無名の歌手と人気のアイドルと
どっちに歌わせたいか、みたいな問題だろう
802名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 12:39:18 ID:3eM9ogR2
>>801
なるほど。それは分かりやすい例えだ
803名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 13:06:12 ID:IJsQCMU/
>>795
俺も。
804名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 13:54:18 ID:metTbhFl
>>799
DTMやってる人間が誰しも人間の歌い手がいるわけじゃねーだろ
そのためのVOCALOIDだろ
805名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 14:10:08 ID:lP6fx+Qn
(ほとんどの)人間には自分の声という最高の楽器があるんだぜ?
806名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 14:13:31 ID:MzGIvN07
>>805
VOCALOID並みに正確に歌えるならプロになってるだろ。
807名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 14:22:06 ID:3eM9ogR2
>>806
自分の歌声じゃ恥ずかしくて出せないという方が多いかもな

スマン。
「オリジナルじゃなきゃ認めない」みたいなヤツがいるせいで俺自身がアンチになりかけてた
808名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 14:23:51 ID:S4aUppFr
自宅で録音環境そろえるよりVOCALOIDのがラク
809名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 14:24:20 ID:gEXlbZBL
DTMer以外の人にオリジナルを聞いてもらえる環境ってのは凄いよなぁ。
一昔前だと考えられない。
810名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 14:27:04 ID:DB5Finql
Vocaloidはピアノロール通りに歌ってくれるしねえ 
自分で歌うんだと練習がかなり必要だしなぁ
811名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 14:28:11 ID:S4aUppFr
建前上技術的な話をするこのスレでは、オリジナルだからとかはあまり関係は無いな。

自分が聴くことを考えると、元音源ボーカルカンセラーして乗せただけとか
どっかで拾ってきたゲーム曲のMIDIでららら〜とか歌ってるのは流石にスルー。
812名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 14:44:48 ID:MzGIvN07
>>811
スレ的にボーカルキャンセルでもVOCALOIDの技術力は見るべきだけどな。
つーかここがVOCALOIDスレである以上、VOCALOID以外はみな等しく無価値とも言える。

拾ってきたMIDIで歌詞ららら流し込み調声0とかでなければいいんでない?
813名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 15:02:18 ID:rK6aVXTM
その辺のヘタクソに頼み込んで歌ってもらうよりVOCALOIDの方がずっといいなぁ。
814名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 15:09:16 ID:S4aUppFr
>>811
このスレの話題としてボーカルキャンセルで乗せたものはダメとは言ってないぞ。
聞く分には自分はスルーしてるってだけさ。
815814:2008/02/08(金) 15:09:47 ID:S4aUppFr
アンカまちがえた
812宛
816名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 15:12:25 ID:27109DnS
確かにCDぶっこ抜きオケでも調声レベルが高ければスレ的には語る価値はあるかな。
ただ曲そのものの良し悪しとか個人の好みとかはボカロと無関係だろと>>791あたり言いたいんだろう。
大体そこらへんまでおkにしちゃうとつべ板のノリになっちまうから、だったらあっちで語れということではないだろうか。
817名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 15:38:28 ID:IJsQCMU/
>>805
俺は男だから女の声で歌えないよ。女言葉使うとキモイしw
バンドとかやってないからミク並に歌がうまく歌える女の子の知り合いはいないしね。
818名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 15:40:15 ID:DB5Finql
>>805
はよっぽど声に自身があるらしい 声うp
819名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 15:48:35 ID:anG2Zlc7
自分の声は
いちばん自分の思い通りにできる楽器ではあるが
最高ではないな
820名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 16:27:55 ID:XSDdBZoS
思い通りにならない人も...
821名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 16:47:28 ID:rK6aVXTM
zoomeの新着はスパムかwww
822名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 16:51:17 ID:edBWSj0i
楽器が弾けないので、歌声はともかく
口笛はどうだろうかと調べたらC5-D7だった、E7は出なかった。
823名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 17:12:54 ID:aRwfgoOA
>>822
口笛といえば、どっかの国の言葉は口笛でも会話できるらしい
遠くの人と話すときに使うんだとさ
それをVOCALOIDにしても、元の言葉分からなきゃ意味ないか・・
824名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 17:38:41 ID:sTl7dOao
ホモは口笛吹けないらしいw
825名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 17:41:13 ID:DB5Finql
音痴でもピッチ補正するって手もあるけど Vocaloidのほうがいいな 
826名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 18:40:33 ID:piB8m6G3
>>779
遅レスだが「ハジメテノオト」

出だしのバスドラが好き。まぁドラムフェチなのだが
827名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 18:43:07 ID:1NdpUhTA
あ、やべ。俺、超良作作ったかも。これはヒットする。明日は凄いことになるぞ。
828名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 18:51:10 ID:Qf/Ei7SN
>>827
どっか貼ってくれ
829名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 18:52:03 ID:0MyyNEdY
俺も凄いの出来上がってしまった
これ聞いたヤツは皆ひっくり返るぞ
830名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 18:52:56 ID:Qf/Ei7SN
>>829
おいおいマジかよ!
絶対聴かせろよな!
831名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 19:02:40 ID:quzc3rCM
「これ聞いたらたまげるぜ!!」
 ↓
途中からBGMがドリフに
 ↓
地殻津波
832名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 19:04:36 ID:fRfKuZSN
これはイイと思って作った曲が全然パっとせず
勢いで作った曲が人気に・・
833名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 19:26:25 ID:dm+byzqt
>>832
なんというオレw
834名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 19:32:47 ID:9cnj4tAk
>>832
それはもはや世の中の真理w
835DoReMiX ◆JPDoReMiXA :2008/02/08(金) 19:37:13 ID:On+E3n53
>>832
VOYAKILOIDの人かwwww
836名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 20:23:10 ID:HIDgLKD0
>>831
俺のコーヒー返せwwwww
837:2008/02/08(金) 21:10:42 ID:FsvwMPH3
 これ3人目か?
http://studios.kir.jp/iku/index.html
838名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 22:06:37 ID:ho1dzyAW
気合いを入れて作った曲をうpする際に「オレのベストソングだ!」
とコメントに書きたかったが、スベった時の反応が怖いので
「ちょっと作ってみました〜(^^」と結局無難なコメントにしてしまう。
そんな気弱なP
839名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 22:17:18 ID:eNMAvw8C
ベストソングだと思えるだけいいじゃん
俺作ってる途中は「これはとんでもないものに仕上がるかもしれないね」と思っても
出来上がる頃にはああ・・・うん・・・ってなる
840名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 22:17:37 ID:Pe/y3Srg
>>837
どっちかと言うと山田ボイスの類だな
841名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 22:22:41 ID:A1WctnuN
タイトルに本気ミク、本気俺と書くと伸びる
842名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 22:26:34 ID:T+6FFlAY
「本気です」なんて息巻いてスベったら「おまえの本気はその程度か」なんて言われそうだしw
控えめに「つまらないものですが…」なんてのはどうだい?
843名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 22:37:43 ID:A1WctnuN
つまらないものを人にあげるなんて最低だ!
844名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 22:40:24 ID:Qf/Ei7SN
つまらなくもないものですが・・・
845名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 22:54:29 ID:si0YKkCJ
10年目100回目の投稿で全力で会心の出来だぜ!!
くらいのことは言って欲しい。
846名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 23:10:29 ID:cQ1Ztu2c
「今までで一番良い出来」とか書くのが嫌なら
「俺の実力を見せてやる」でいいんじゃね
率直なコメントもらえるよきっと
847名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 23:14:11 ID:Xh30Gytq
自分で作った曲はできた途端喜び勇んでニコ動に投稿し、HPでも公開して、
あげくiPodにいれて3日3晩何百回も気に入って聴くくせに
1週間くらい経つと糞曲に思えて二度と聴かなくなるのって俺だけ?
848名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 23:17:55 ID:2Pi7Xnda
そのまま
気合入れて作った曲です。
ぐらいが自信満々すぎず卑屈すぎずいいんじゃね?
849名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 23:20:00 ID:WIan9UIQ
毎回、新作が俺の最高傑作
850名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 23:20:34 ID:i9at1dJ4
>>847
放置して一年後くらいに聴くと楽しめるよ
851名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 23:59:39 ID:wVoo/uxc
なんか勢いで作った曲を誉めてくれる人がいて
うれしいんだけど、誉められてるポイントが
よく分からなかったりする。
で、上手くできたと思った曲がまったく反応なかったり。
なぜか分からなくて涙目w
852名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 00:01:44 ID:mfqp4yrq
そんなもんさ・・・
853名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 00:29:50 ID:bA9l+C4+
>>851
気に入ってくれてるんなら理由なんてなんだっていいじゃん。
大体、ニコ動住民すべてに音楽の素養があるわけじゃあるまいよ。

と泣かず飛ばずの俺が僻んでおくわ。
>なぜか分からなくて涙目w
それがわかったら苦労しねえんだよ(ノД`)
854名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 00:34:23 ID:qOVvEwj+
何だ。俺と同じような奴たくさん居るみたいねw
855名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 00:39:14 ID:aqDZnXI4
何で新作が伸びなくて2作目が伸び始めているのか・・・謎すぐる
856名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 00:59:45 ID:YGErCMvK
新作のアレンジ固まった。
この時点でニコ厨にまったくウケない自信あるぜ!
857名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 01:09:43 ID:JuAmpXpg
低音で歌を作ってたら気持ち悪いのが出来てしまったので
どこかへ上げておすそわけしようか考え中
858名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 01:10:31 ID:YGErCMvK
>>857
面白そうだから頂戴
859名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 02:00:21 ID:Yq9t3yR5
なぜか分からないけど、ときどき、自分の曲に限って、とてつもなくバランスが
壊れたものに聞こえることがある。他人の曲を聞く限りでは、そんな経験はない。
860名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 02:22:17 ID:bkgZoQnm
>>847
俺の場合は、良し!うまくできた!とその時は思っても、
次回作作ってる最中に、なんであんなのに自信持ってたんだろ…今の曲の方が絶対いいだろ…、
と現在作ってる曲に移行する
861名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 02:29:03 ID:aqDZnXI4
マイリス
44→43→42→45
で一喜一憂してる俺は幸せなのかな
862名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 02:32:01 ID:YGErCMvK
>>861
幸せです。俺なんか2桁越えがつらいorz
863名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 02:42:27 ID:aqDZnXI4
>>862
そうだったのか・・・お互いがんばろうぜ・・

なんか底辺のぼやきになっちゃったんで違う話題を
俺ごときのカバー曲にピアプロから絵をもってくるのもおこがましい気がして
ずっと公式絵なんだけど、さすがに飽きてきたので最近3DCGを勉強し始めたんだが
これもなかなか難しいな
みんな映像はどうしてるんだろう・・・
864名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 02:45:05 ID:YGErCMvK
>>863
確かに。
映像こうしたいってのはあっても出来ないんだよな。
やっぱFlashなのかなぁ。
みんなどうしてるんだろ?
865名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 02:55:17 ID:fcPMbjax
私は元々絵を描いてたからPremiereElementsに自作絵はっつけてるけど 絵をちょっと
動かす位ならそこそこの動画編集ツールでできるけどループさせて動かしたりさせようとすると
Flashとか必要かも お金があればFlashよりAfterEfectsのが色々できるみたい
866名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 03:05:57 ID:q+BHhjKA
>>863
あんまり気にしないでピアプロから持ってきちゃいなよ
絵描きもたくさん使われた方が喜ぶんじゃないか?

>>864
自分はもともとParaFlaでFlashを作ったりしてたから、それで作ってるけど、
普通はムービーメーカーで紙芝居+歌詞字幕で十分だと思う
最近はNiVEという便利なものも出てきたので、それもいいかも。
867名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 03:06:24 ID:ZToFqGg9
会社にLightwaveがあったので勉強させてくれと言って遊んでいる
868名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 03:18:57 ID:TBMX3mtM
ピアプロに公開している絵なら、何であれ使ってもらえれば嬉しいんじゃないかな。
そもそも、そのためのピアプロなんだし。
でもまあ、全部自分でやれたらその方が楽しいよね。

仕事が3DCGなので、リンのモデルを作るまではしたけど
曲にあわせてアニメーションを作る気力がない。
というか、DTM初心者なので今は曲作るだけで精一杯。
869名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 03:44:52 ID:aqDZnXI4
ピアプロもっと気軽に使っていいのかな。次から考えてみます
絵が描ける人はほんと尊敬するなー

しかし3Dが楽しくてここ一月ほどボカロ触ってない罠
Boneとアニメーションが難しいんだよね・・・

いろいろ参考になりました。ありがとうございます
870名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 04:52:45 ID:mfqp4yrq
二兎を追う者は一兎をも得ず、ということで今は音楽しかやってないなぁ・・・
去年Adobe CSとタブレットも売り払った金でシンセとか買っちまったよ

ピアプロいい絵描く人も多いんだけど、
結局自分の曲のテーマに合うものというと全然なかったりするんだよね
キャラソンならいくらでも使いようがあるんだろうけどなー
871名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 06:02:13 ID:3IxpgICp
ピアプロって使わせて報告はやっぱりしなきゃだめなの?
書き込むのに登録したりニックネーム考えたりとかめんどくさい
872名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 06:32:28 ID:pZzPQFxu
ピアプロは「報告ください」以外は、
するにしても事後報告で十分でしょう。

3DCGは、本気でやれば難しいけれど
既存のキオ式のモデルとか七葉あたりのモデルを使わせてもらって
紙芝居+アルファなら、DAW覚えるのと同じぐらいじゃないだろうか。
873名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 06:35:50 ID:hjR7AoDy
>>871
作った人の側からみるとそういう人には使って欲しくないと思うのではないかな。
874名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 07:32:53 ID:+g6IAeHx
> 6. 会員は、本サイト上にコンテンツをアップロードする際にライセンス条件を指定するものとし、
> 他会員がライセンス条件の範囲内で会員コンテンツを再複製・再頒布することに合意するもの
> とします。

ピアプロの投稿作品は、ピアプロ会員のみ使用できるのでは?
提供する側だけでなく、利用する側もピアプロにユーザ登録する必要があるだろう。
875名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 08:03:17 ID:rQBsbF/3
古VOCALOID(KAITOやMEIKO)で早口で歌わせるコツってある?
16分音符だと何言ってるかわかんなくなるんだけど
876名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 09:08:00 ID:B3ueiGN3
2トラック使う
877名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 10:12:19 ID:fcPMbjax
>>871
へりくだる必要は無いが使った報告と 実物のURLだけ張るだけだし
自分で描く労力に比べたら大した時間食わないと思ってやってあげて
878名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 13:21:27 ID:zyzcZdtC
>>875
今日の総合3位に入ってるこれとか参考になるんじゃない
旧ボカロのメイコだけどテンポの速い曲で滑舌いい感じ
十六分音符の歌詞もちゃんと聞き取れる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2268739
879名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 13:24:13 ID:ETA17xKu
>>861
マイリス減るのはヘコむよねw
リスト整理でもしてんのかなー、それであぶれちゃう程度の存在なんだなーってorz

>>862
俺もマイリス1桁から3桁まで持ってるけど、手間の掛け具合は同じなんだけどねぇw
割と趣味に走ってるとこあるからあんま悲観はしてないけど。
880名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 13:39:20 ID:ReEQDfHd
>>879
100個なんてすぐに埋まらね?
基本的に、時間が無い時や眠くなった時に
「後で聞こう」と思って登録して、
聞いたら即消してるよ。
881名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 16:22:00 ID:CG8T6UzR
今頃リンレン触ってみたんだが、この機械臭さを取るのはリンレンだと無理だなあ、とつくづく思った。
全然勉強しなくても学年トップのミクたんと、死ぬほど勉強させたら赤点レベルは脱出できるかな?の
リンレン姉弟って感じ。地頭の良し悪しは如何ともし難いな。
882名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 16:26:31 ID:mfqp4yrq
全然関係ないけど、ミクよりリンのが年齢下の設定のはずなのに、
明らかにミクのほうが年下で、リンのが年上に聞こえるよな・・・
883名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 16:32:08 ID:iEDgn8b8
レンはともかくリンは素でもそこまで酷くないが
884名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 16:33:17 ID:1W81dVI9
>>881
個人的には機械臭さはミク>リンレンだなぁ
リンレンは「機械を通した人の歌」、ミクは「人間の声を使った機械の演奏」って感じ
まぁリンレンはちゃんと調教しないと演奏にすらならないんだけど…
885名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 17:35:45 ID:61ThoK45
>>884
他人の感性って不思議だな
どうゆう脳内フィルタをかけたら、そう聞こえるのだろう・・・
この人の他の音のイメージを是非聞きたいな
886名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 17:52:31 ID:o4bhQ+u1
ミクたん・・・
887名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 18:51:30 ID:HAPOeYu7
パワフルな歌だと、ミクよりリンレンのほうが合ってたりするし
作る曲次第じゃない?
888名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 19:26:13 ID:yTspYQEq
よつばのクローバーのリンの歌唱は人間すぎてびっくりした
トラボルタPのリンは感情表現が豊か
889名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 20:13:41 ID:5LXnJpib
いいからハロpの奈落の花のリンパートを聞いて来い
890名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 20:38:34 ID:Ma4WasFg
オレもなんとかpっていわれたいなぁ
891名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 20:45:04 ID:w0W4GLv/
のりピーとか?
892名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 20:50:45 ID:3S+Izs1W
>>890
じゃーおまえは今日から「なんとかP」
893名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 20:51:31 ID:FzVmVPdc
後の「なんとかP」である
894名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 20:53:57 ID:utaSn6/z
俺も何曲かうpってるが今だに名無し。
「〜〜p」とか正直気持ち悪い
895名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 20:58:04 ID:mfqp4yrq
じゃぁP以外の称号は何だったらいいのさ?

調教→キモイ
P→キモイ

ミク発売から何ヶ月も経ったのに、
文句をつける割には何の代替案も出せていないなんて、
このスレの住人の無能さを証明しているようなものじゃないか。
896名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 21:02:43 ID:3S+Izs1W
例えば
なんとかぷとか
でぷとか

これじゃ分かりにくいから
なんとかプッとか
でプッとか?
897名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 21:24:18 ID:8ESI+CtR
>>895
代替する専用の言葉が必要ないという発想に至らないの?

Pなんて、○○の作者、もしくはハンドル・ニックネームで充分だし、
調整してるのを調教と言い換えることに何の意味も見いださない
人は専用の言葉使う必要性感じなくて当然じゃね?

それとも専用の言葉使わないと行けないルールでもあるの?

専用の言葉使うことはかまわないけど、使う必要性を感じて
ない人もいるので、義務のように書かないでね。
898名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 21:30:02 ID:NKBOaX1q
どうしたの?P名貰えないから愚痴言いたいのは分かるけど。
899名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 21:36:48 ID:w0W4GLv/
つべ板のスレで〜Pとか言ってるのはいいけど
ここもニコ動が前提になってんのは何だかな。
900名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 21:39:42 ID:mfqp4yrq
>>897
せっかくネタフリしたのに顔真っ赤にしてマジレスすんじゃねー!

お前には称号として「〜KY」をくれてやるぜ!
901名無しサンプリング@48kHz
???P名が欲しいってことはニコ動の話ではないのか?