Amplitube2 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
2名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 00:01:58 ID:W52sGQGz
>>1
乙ですな。
3名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 05:46:33 ID:VukS91UI
716:名無しサンプリング@48kHz 2008/01/09(水) 22:46:09 ID:5oRlQCQS[sage]
自分は今6HSXL使ってるんだけど、これ凄くね?

http://www.ah-soft.com/musicmaker/index.html
http://circle.zoome.jp/jamband/media/5/

ミク便乗が大きいんだろうけど、完璧にSamplitudeのエントリー版
(しかも初めて日本語ローカライズ)だよね。で、

・V-VOCAL同等機能(エラスティックオーディオ。昔サンプリの体験版
で試したけど、自然さはメロには一歩劣るけどV-VOCALとはいい勝負)
・Yellow Toolsと共同開発のマルチ音源
・ACIDファイル3500種バンドルの上に自動作曲もする
・単体販売されていてサンプリにも付属のvariverbのエントリー版

で、これ音楽系ソフト持ってれば7000円の乗換版でイケるって、安すぎでしょ。
多分バスの自由度など、SONARが優位なものもあるだろうし、MIDIの編集とかも
どうなのかちょっとわからんけど、とりあえず7000円なら買おうと思う。

ていうか、サンプリもこの代理店がローカライズして売ってくれ!フクアプいらん。
以上、広告でした。Cakewalk by Rolandもガンバレ!
4名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 00:17:14 ID:LU7J+WBU
>>1
5名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 20:39:53 ID:j9tLn696
guitar rigに比べてCPU負荷少ないですか?
6名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 02:32:17 ID:SpSVHo7y
<ネットで海賊版が無料ダウンロードできるのに、わざわざ正規品を買うマヌケな日本人>(世界日報)
http://www.segye.com/Articles/News/Opinion/Article.asp?aid=20070705000282&ctg1=01&ctg2=00 (韓国語)

娘が東京で音楽を勉強しているので、週末を利用してちょっと行って来た。
韓国から二時間位で着く国だが、考え方から生き方に至るまで、私たちとは
どうしてこんなに違うのか…。

放送人なので大衆文化やアルバムに特に関心を持つ方だが、一応いくら
デジタルの世の中になったとしても違法なダウンロードをせずに大部分が
アルバムを買う日本人の姿がかなり印象的だった。
我が国(韓国)は、以前に比べてアルバム販売量が10分の1位に減ったが、
彼ら日本人は相変らずアルバムを買って所蔵する。中略)

もちろん、さまざまな面で私たちが日本をしのぐ要素はまことに多いと思う。
我が国では「韓国の母親逹は子供の気を伸ばす教育をし、日本は気を殺す
教育をする」と言われている。幼い頃から"他人に迷惑をかけない事”を
強調しすぎて育った子供は大人になって気迫が消える」というのが韓国での
常識だ。だから、韓国の親は子供に違法ダウンロードを禁止したりせずむしろ
推奨してるくらいだ。知識情報社会としての韓国は、無限に伸びて行く潜在力が
豊かなデジタル王国だ。日本はまだまだ家業を受け継ぐ家が多くて愚直で
あることが強調されるが、問題なことは融通性が落ちるという点だ。

そういえば著作権面では融通性がないということが我が国(韓国)にとって
長所になことはある。娘が、店頭で70万ウォン位するソフトのフォトショップ
を買おうとする日本人の友達に、「私が無料でダウンロードしてあげる」と
言ったら、恥をかいたという。いくら高くても正当に買いたいという友人の
馬鹿げた一言に白けたというのだ。日本では歌も必ずお金を出してダウンロード
し、違法にダウンする事例がほとんどない。こういうことを見れば、どうして
韓国の歌手たちがが無理にでも日本に進出しようと思うのか理解できる。
海賊版が主流の韓国と違い、日本はCDやDVDの買い手が沢山いるからだ。
7名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 15:38:10 ID:aF/fRECO
ampli2で色々エフェクタつないだら激重になっちゃうなぁ
もうちょっと良いオーディオI/Fが必要なのだろうか
8名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 21:07:52 ID:jmwr+XMO
CPU、メモリ
9名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 22:55:05 ID:N5qTNMvn
アンプの数少なくね?
クリーン系をもっと増やしたいんだけど拡張みたいなのないの?

それかAmpli3情報www
10名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 03:05:24 ID:9HKcQpZi
AmpliClean
11名無しサンプリング@48khz:2008/01/15(火) 11:43:08 ID:NFMTtlQ3
>>7
ProtoolsLE(Win)だと最初から激重(C2D E6600、2GBで一本挿しただけでCPU30%前後orz)。そのかわり
色々エフェクター挿してもほとんどCPU負荷変わらない。ホストDAWは何使ってるの?
12名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 13:22:54 ID:C8ZNkmqL
>>11
スタンドアロンかvsthostぐらいしか使ってないなー
たぶんPen4,2.4GHzとかなので基本スペックが足りない予感
13名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 22:23:19 ID:MPEqe84p
゜    ○             o      o      o   ゜   
    / ^     `ヽ o ゜      .   ○    ゜          ゜      o
   /         丶_  ゜         。    。   ゜      o    _  ○
  /   / /ノ \\\ ヽ    o    ゜               。       
  | ノ / ー  \\ヾ_      。     ゜     ゚     ○ 。
  ‖ | / (●  (● |l   ゜ もう少し あと少し 愛されたい    ゜    。      ○ 
  | || | ~"   ゝ~"‖  。      ゜     ゜    。  ゜       o
.  ノ リ八   ー  ./ソ  。  ゜ . .. .いけないこととわかっていても・・・.. .. ... . ... ...゜ . .. .. ..
      | \_ /  ‐    .....   ....     .....     ....   ....   a  .....
  ´ ノ\;;;;;;;;;∀;ヽ  ....    o      ....   ○ .....   o     o    
   |_  \;JPN;;|ア       ....     ○    ...  o   ....  ....   ....     .....
 .  | |\ |; a ;/||  o   ⌒                          ○ 
14名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 03:22:42 ID:CYXXCEo9
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
15名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 12:08:41 ID:qNFcXSN1
一行目しか読んでないけどやったー
16名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 09:33:31 ID:LXoAzCAq
Amplitube Metalキタ?
17名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 16:43:25 ID:RatV6Ixt
疑問なんだけど、
フットペダルを踏んでクリーントーンにするって動作って
オートメーションで書き込めなくね?
18名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 22:42:35 ID:swCxSkm2
恐れ入ります、
Mboxに付属しているamplitube LEをもっているので
アップグレード版を買おうともってるんですが、
お店によってアップグレード版とクロスグレード?版
があってどちらも変わらないように思えるのですが、
アップグレード版とクロスグレード版は違いはあるのでしょうか?

長々と失礼いたしました。
19名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 19:00:27 ID:xDyIwFj0
>>18
アップグレードでOK。
クロスグレードは別のソフトからの購入時。
20名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 07:26:00 ID:0lZjMWgQ
>>18

IKのうpグレはその商品だけじゃなく
ほとんどの商品からうpグレできてしまうから
呼び方が違うだけ。
21名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 19:44:46 ID:riCSTI9X
>>17
マジ?
2217.20:2008/01/23(水) 10:29:22 ID:T3OzAnyw
>>21
いや、結構入念に見てみたんだけど
そのたぐいのオートメーション項目が無くてさぁ。

例えば「Amp A Bypass」とかがそれに当たるのかもしんないけど、
ほとんどエフェクトコントロールしかないんだよね。

俺が間違ってるのかもわからないし、誰か知ってる人いない?
23名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 02:15:04 ID:sseM1tC3
dibox買って、lineから音取ろうと思ったけど、全然使い物にならない。
オーディオインターフェイスはもってないので、どうしたらよいか...
24名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 22:54:10 ID:is8zs+rB
Amplitube2買ってみようと思うんだけど、
オーディオインターフェイスって何が良いのかな?
ステルスプラグとかがいいのかもしれんけど
出来るだけ安くしたい。

ベリンガーの安いのとかでも大丈夫かな?
25名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 18:05:25 ID:FfNS7BCX
なんでもいいと思うが、hi-Z入力とか(記載は機種によって違うと思う)
ギター・ベースを直接させるようなやつにするのが吉。

26名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 19:23:16 ID:+MVdVpfF
>>25
レスサンクス。
参考に皆が使ってるのを
教えてください。
27名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 07:08:39 ID:Fjkam2Rg
本家サイト落ちてんのかな・・・
AmpliのデモDLしたいんだけど昨日から接続出来ないorz
28名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 16:15:05 ID:t5S6cqNd
同じく昨日一昨日くらいから繋がりませんね…
Ampli metalとかパッチ情報とか探してみようと思ってたのにorz
29名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 23:27:40 ID:w7zXllIy
相変わらずのイタリアンっぷりを発揮してるのかもなぁ。
30名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 12:58:01 ID:4EJ9v0em
落ち過ぎにも程がある
31名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 06:07:08 ID:lUvXlnq3
話題ないな…
32名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 19:05:23 ID:BxJSkl80
GR3に超されちゃったしな・・・・
33名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 21:53:42 ID:kBgJ9oXE
NI社員乙
34名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 23:57:21 ID:osAlfPE9
>>23
オイラもDI通して、M-Audio Revolutionカードに入れたらノイズまみれで、どうにもならない
ギターのVol絞っても、DIの前にノイズゲートかませてもノイズ消えなかった
安いヤツでもUSBのインターフェイスを買えば、どうにかなるのかしら?
35名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 22:25:37 ID:FQDCElu+
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28875.mp3
最近下火傾向なので景気づけにうp
テレキャスとbritish tube 30TB(AC30モデリング)でのカッティング
36名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 21:47:25 ID:oWbEa4ob
使ってみたい。
37名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 13:52:13 ID:IMM5dd8/
>>35
高音うるせえ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:50:20 ID:5Bj+JMQr
ttp://www.esoundz.com/details.php?ProductID=1933&refcode=amplitubevintage2

esoundz でamplitubeのGROUP BUYをやっていたので紹介。3/11まで。
39名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 01:08:37 ID:OdfvDnhJ
これ重過ぎ
40名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 01:48:04 ID:gCZGP41y
アップグレードで買えるから
エフェクトあげます期間中に買っとくか
そんでジミヘン貰う
41名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 14:29:33 ID:KoiFLNjP
アンプリメタルは無かったことにされてるのかしら。
まだ発売してないよね?
42名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 09:39:11 ID:auFd0cyQ
アンプリチューブでスティーヴヴァイの音をまねようとしてみました。
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-29492.mp3
前者がスティーヴヴァイの音、後者の露骨に素人な音が自分の録音です。
演奏が下手なのはおいといて、リバーブの切り方がわかりません。
どなたか教えてくださいm(_ _)m
43名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 10:06:55 ID:jnAy+Bxk
amplitubeのSSを張ってみてくれ
なら教える
44名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 10:08:57 ID:wtXROWSH
>>42
こりゃひどいな。演奏はおいとくけど。
AMPLIの実力ってこんなもんなのか?
ディストーションから直につないだだけじゃないの??

リバーブが切れない??もってないからわからない。
45名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 10:18:06 ID:x306+pWR
なんかInputで振り切ってんじゃないの
46名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 12:28:09 ID:h3xQ+F8o
アンプリメタルまだでてないのか、欲しかったのに…
47mo-ment:2008/03/16(日) 10:48:07 ID:C+mT/s4N
暇だからAmpli2で遊んでみた。
ttp://www.yonosuke.net/u/8a/8a-29526.mp3

だめだわ。デジタル臭さが取れん。
アンプで鳴らしたあのニュアンスは、出せないわ。

俺の力量不足か?
48名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 11:20:06 ID:+Rz57uCg
フランク・ザッパ曰く、
「18khzあたりをちょっと削ればアナログっぽくなる」
んだそうだ。
49名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 11:23:42 ID:Z8zEKMRZ
やってみる
50名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 14:57:22 ID:xR6JvUO+
>>42
ヴァイの音がどう聞いてもwmaの低レートだろこれ
比較するならどっちも同じビットレートのwavデータにしろよ
51名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 21:38:13 ID:XWpGmy+b
>>42はノンエフェクトで、>>47はコーラスかけたみたいだけどさ、
これ原曲にかかってんの、ロータリーだろ?
5242:2008/03/16(日) 23:27:46 ID:I3sBjon/
>>47
お、すごい。
自分も頑張って見ます。
53mo-ment:2008/03/17(月) 04:59:23 ID:02CcdD4q
>>51
ご指摘の通り、ロータリーだと思います。
原曲は、雰囲気的に、オルガンを被せているんじゃないかと思ったり・・・。

ただ、Amplitube2のみでそれっぽい音をと思いやっただけです。

Amplitube2以外のプラグインを使い、がっちりマスタリングすれば、
もっとそれっぽいニュアンスが出るかな?とは、思いますが、
なにぶんアンプリのみなんで許してください。
54名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 05:06:28 ID:nRVFlm8G
>>53
綺麗な音
ヒントくださいm(_ _)m
55mo-ment:2008/03/17(月) 15:42:38 ID:02CcdD4q
>>54
下記URLにアンプリチューブのファイル置いてますので、適当に使ってみて下さい。
ttp://updas.net/up/download/1205736043.zip
DL PASSは、「1234」です。
56名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 21:16:32 ID:oi34KkDE
Juicy77→Classic Chorus→RoomMachine844 ってな繋ぎ方でやってみた
ttp://www.yonosuke.net/u/8a/8a-29570.mp3
57名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 12:15:57 ID:AUw61ZiD
>>42 >>47 >>56
と比べてきて、56が一番好みの俺はやはり貧乏耳か?
帯域が若干狭い感じがするのと歪の細やかさは歴然なんだけど、
このザラザラとした歪はありだと。

47はさすがという感じはするけど、各帯域の厚みが均等すぎる感じかな。
この感じがライン臭、デジタル臭なのか?

>>48
真似するわけではないが、ザッパ様からのお言葉を
「トーンは君の頭の中にある。」
バイさんがザッパ様に「君の音はひどい」と、ダメだしされた時のお言葉。(ギターマガジンより)
58名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 22:43:31 ID:syNe/9iF
雑破に「電気ハムサンドウィッチみたいな音だ」と酷評されたんだっけ?
すげえ例えだ。
59名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 06:34:33 ID:BFWIICXr
メンバーが一人一台ノートPC並べてUSBギターを弾くロックバンドとかそのうち出てきそう
60名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 13:47:05 ID:y3U8R32K
Amplitube2注文しちゃった。
エフェクトプレゼントはジミヘンにしようかと思ってたけど、
Ampeg SVXも捨てがたく…う〜ん悩む。
61名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 18:43:55 ID:5DHkuwiA
この前のGB参加した人X-Gear落とせるようになってるよ。
ジミヘンにオーバードライブとか出来る。
62名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 16:08:45 ID:HWyoLva7
Ampliユーザーはだれでも落とせるよ
63名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 03:04:34 ID:ak+eRJGO
XGEAR落としたけど起動するとシリアル求められるよ?
何のシリアル入れんの?Amplitubeか?
デモしか使えないってこと?
64名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 09:39:12 ID:mXt4RRxk
XGEARって何?ぱっと見STOMP IOのユーティリティーソフトみたいだけど。
Ampliシリーズをまとめて使えるってこと?
65名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 10:15:31 ID:ncwA23oY
Ampliシリーズ統合用って感じ?
2つ以上Ampliシリーズがあると、便利なの・・・か?
66名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 20:00:21 ID:A09VlXrc
user areaのオー皿伊豆の所にxgearのシリアルあるよ。

xgearでameg svxとジミヘンとampli2を混ぜ合わせて使える。
ampliシリーズ1本の人は意味無いかも・・・
67名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 20:27:36 ID:t7jfHaFR
つまんねえなあ
もっといいもんくれよ
68名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 20:38:40 ID:nx6u9HxU
>>66
本当だ!ありがとね。
69名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 02:16:45 ID:QBdr6IpW
Amplitube LEからAmplitube2にアップしようかと考えてるんですけど、
ジミヘンモデルを買ってからプレゼントでもらったほうが得ですかね?
公式サイトでは同価格ですが、楽天で調べるとジミヘンの方がずいぶん安いので。
70名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 12:58:32 ID:mGXPOPna
ジミヘンとAmplitube2で固まってるなら安くてよろしいかと
僕は悩んだ末にAmplitube2とAmpeg svxにしちゃった
71名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 21:20:20 ID:TlwN3JSL
去年の12月にAmplitube2を買った俺としては、
プレゼントの企画はメチャクチャ頭に来てるんだけど、
おまいらはおこらないの?
72名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 21:23:21 ID:Zqr+qZBi
 
7369:2008/03/30(日) 22:41:01 ID:CLo08+rW
>>70
分かりました。
2万でジミヘン買ってamplitube2をもらうことにします。
74名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 23:24:06 ID:iSMZd1UW
METALマダー?
75名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 04:49:38 ID:fbSBUnPX
Ampitube Metalマダー??
76名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 10:05:44 ID:VDW8HKXv
>>71
気持ち分かる。
ジミヘンとAmpli2でクソ悩んでたあの時に戻りたい。
77名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 19:32:45 ID:DLXI4h81
アンプリ2でメタルサウンド作れないの?
78名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 00:29:31 ID:wwommcNj
メタルサウンドの定義自体が曖昧すぎる為に安易に断言はできないが、一般的に言うメタルサウンドなら普通に考えて作れる。
ただし別段メタルサウンドのみに特化した製品ではないので、メタルサウンドにある一定以上のこだわりがある場合は、
そのニーズを十分満たすに足るだけのポテンシャルを期待するのは、そもそも賢明でもない。
79名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 02:11:46 ID:mE/WFcxi
レクチもJCM900も入ってるんだし、Tube Screamerモドキもあるじゃん。
出来ないわけないと思うけどね。
80名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 22:51:08 ID:d/C36YYP
そう考えるとジミヘンモデル要らないよな
81名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 23:10:32 ID:0za3MXnQ
ユニヴァイブだけ欲しい
82名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 09:36:04 ID:RoBuon98
Zoomのプラグイン試させてもらったらampli2軽く凌駕してるんで乗り換えるわ
音だけ何だけどな。あとcpu負荷が恐ろしく低かった。低スペックのpen1.4位〜でも全然いけるぞ。
83名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 11:22:59 ID:qJY8cD61
Mac用無いなら意味は無い
84名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 15:11:18 ID:qJcH5DN1
マックはパソコンじゃないしな
85名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 22:55:03 ID:VwQM5Tei
>>82
暇なら比較うp頼む
86名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 09:38:24 ID:4wIrU4gv
>>82
ZOOM ZFXスレでいくつかデモがうpされてたけど
確かにAmplitube2よりはるかに音がいい
値段考えると納得いかないだが、やっぱこの世界は
新しいものの方がいいということか?
87名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 10:59:23 ID:gUcznwzx
プラグインとして使う場合はハードウェアいんの?
ないならバリエーション増やすのにいいかもな。
88名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 11:39:28 ID:cxrYOk8H
マイク端子から使うことはできますか?
89名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 13:19:33 ID:be8OBU3n
ZFXはメタルっぽい音ならAmplitubeよりいいと思った
90名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 23:49:15 ID:4vaM4Lzc
ZFXの価格は魅力的だがI/Fはすでにあるからいらないし、
ZFXの物をただ置いておくのは気分的に嫌なので諦めるわ。
91名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 01:40:33 ID:pKV7fK/g
話題ないっすねえ、メタル系ならメタゾネストンプがあれば…
92名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 21:41:13 ID:kERfv+I2
メトロノームの音なんとかなりませんか・・・。
プチプチいって、頭痛くなる・・・。
93名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 21:43:08 ID:EhI1wxYj
高いし、新製品の対応遅いし、もうイラネ
94名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 14:51:56 ID:HzCePdEo
初めてカキコします。
DTMをやっている者なんですが、Amplitube2を買おうかPODを買おうか迷っているのです。
PODの評判はいかがなもんでしょうか?
95名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 15:17:56 ID:Iev5HA7/
ここで聞くなよw
96名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 15:39:36 ID:HzCePdEo
すいませんDTMならPODよりアンプリ2のがいいよとかあるのかなぁと思いまして(滝汗)
97名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 18:09:38 ID:7c313TLf
>>96
今ならPODX3LIVEかGT-10あたりがいいと思う…
DAWで気分良くギター掛け録りしたいとなれば
PCとIFを増強する必要があるかも
98名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 10:10:26 ID:2dlfMqwY
質問です。
Amplitube2にはメサブギーアンプのシミュレータ入ってますか?
99名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 10:38:33 ID:X6xZ+7hP
なぜ検索しない。
100名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 12:56:59 ID:rmevYPbB
ズームが明らかにパクった奴を発表したな
101名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 13:05:23 ID:eKodbUeE
ソフトのアンシミュ出せば何でもパクリ扱いですか
102名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 13:11:41 ID:9BicCorc
これ使ったら、別売のジミヘンエディションのサウンド作れないんですか?
103名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 14:21:06 ID:YnX9Midb
作れるよ
104名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 16:18:56 ID:0mZPa7S3
メトロノームが糞。音が変えられない仕様が糞。歪みもZOOMとRIG3の方が良い。
以上
105名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 19:24:34 ID:JtBVSaM2
どう考えてもレクチはRig3よりAmplitube2の方がいいだろ・・・
106名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 00:43:50 ID:qEw5tEjQ
amplitube2とジミヘンにしたんですが・・

何故かジミヘンは起動できるのにamplitube2は「runtime error」となってしまう。
アンインストールしても同じ現象。何故?
問い合わせてみろと書いてあるけれどそこまでの英語はさすがに・・
同じ現象になったor対策わかる人・・・教えて下さい。
PCはvistaですが、ジミヘンは起動出来てるから関係なさそう。
107名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 02:00:38 ID:qOfjdW5g
Amplitube3マダー???
108名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 10:15:40 ID:G9Ba404p
>>106
http://www.minet.jp/support/content/view/226/36/
サポートに対策あるよ

みなさんDAWで掛け録りとかするから良いIFとか使ってるのかな…
スタンドアロンで使うには良いが、DAWで使うにはIF買わなきゃだめみたい。

109名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 12:40:15 ID:qEw5tEjQ
>>108
わざわざありがとう。
そのページはもう探してあって、どれも意味なし・・・

ひとつ気になるんだけど、アンインストールしてセットアップし直すと、
シリアル登録等をすっとばしていきなり起動に行ってしまうんだけど。
(もちろん一番最初のセットアップでは登録をしたんですが)
意味がないかもしれませんが最初から(登録認証から)セットアップし直したい・・・
誰かわかる人いませんか?
110名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 16:02:32 ID:J92/7RCz
レジストリにインストール情報が残ってるんだよ。
アンインストールした後に、レジストリクリーナー系のソフトを使えば、
それらの情報を消せるんだけど、普通そこまでする必要はないと思うけど。

http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/02/argente_registry_cleaner.html
111【5/15】DTM板への投票をお願いします:2008/05/06(火) 22:06:58 ID:5I7qPyAj
E・∇・ヨノシ <111ゲット♫
112名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 18:43:18 ID:4249oK6+
うちじゃ最新版ダウンロードしたら直ったけどなぁ。
113名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 00:47:54 ID:0Crun0YC
ここにはAmplitubeMetal使ってる人居ないのかな
114名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 02:36:54 ID:8GQJabpF
StompIO買えばMetalが付くのか…
正直これいらn…


115名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 13:50:06 ID:cRlwIkaF
メタルのデモ試したけど良いな。
116名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 22:53:05 ID:Il7zNtBV
まだデモすら試してないんだけどDualとTriple Rectifierにはどんな違いが・・・?
117名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 23:06:47 ID:SPNwp4Gy
俺もデモ試してみたけど、やっぱメタルに特化してるだけあって良いねこれは。
リフはちゃんとザクザク言ってくれるし、ソロ弾いた時も全然嘘っぽい音にならない。

どうせ俺メタル系しか使わない事だし、アンプリ2買ってなきゃ間違いなくこっち買ってたんだけどな。
もっと早く出してくれればこんな微妙な気持ちにならずに済んだのに…。
118名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 01:59:04 ID:kXk0TxXT
キャンペーンまだやってるのか。
もういいから安くしてほしい。
119名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 02:18:06 ID:Z2EFk3Ec
IK本家でMetal買えるんだけどユーロかよ。
まあ先ずはデモで試してみます。
120名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 10:52:21 ID:9ZcCwYJg
MetalってZFXとどっちが良いのだろうか
121名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 02:18:14 ID:ey3kPHjR
>>120
好みじゃね?ただ歪みのモデリングはアンプリメタルの方が減衰とか似てるかな。
あっちも良いけどズーム臭が+αされててまぁ弾き易いけど微妙な違和感があるんだよなぁ‥
122名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 09:43:40 ID:YSoz0+Hf
Metalは歪み系がそれっぽいだけで他の音色、クリーン系やメタル以外の音も
出せるってこと?つまりメタル以外で使えるかな?
デモ試せないから。
123名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 10:01:18 ID:lggTzMr8
本国サイトで視聴できるよ
124名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 08:34:59 ID:GEleBJZQ
>>122
クリーンはRectifierのクリーンチャンネルモデルが入ってる。なかなか太い音で良い感じ。
クランチサウンドはマーシャルやRectifier Red Channelでゲインを低めにすれば出せる。
しかし、メタルやらないならamplitube2の方が良いかと・・・。
125名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 09:02:05 ID:6lWT7ur6
どうも。Ampli2は最近購入したんだけどまだインストールしてないから
今なら変えられると思って。
Metalはピーヴィーのモデリングがあるのが魅力なので。
メタル以外でも使えるならかなり気になる。
それかAmpli2からのクロスグレードとかないかな?
126名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 09:16:52 ID:vPDnIXqI
ampliのmetal, esoundzではクロスグレードの値段がでてたと思う。

ampli2を使うつもりなら確か10日間は登録なしのお試しができるので今すぐDLしていれた方がいい。
今月末までに登録すれば他のエフェクト(CSR/T-RackS/Ampli JH/Ampeg SVX)をもらえるからはやめに
登録した方がいいよ。
127名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 09:59:26 ID:GEleBJZQ
ampli metalの売りはやはり5150にあると思う。
あのドンシャリ激歪みを良く表現している。
トリプルレクチ(RedCH)はampli2のデュアルレクチとの違いが分からないし・・・。
128名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 00:47:55 ID:0R3fSHWQ
ジミヘンエディションのように
ヴァンヘイレンエディションも出すべきだな
129名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 03:06:22 ID:pUa/VZqv
EDDIEとやるとロイヤリティがエグイのでイヤです。
130名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 20:04:09 ID:Rkdv7dga
モデリングのバリエーションをもう少し増やせないもんかのぉ
ボグナーとハイワットとディーゼル位でいいから
131名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 20:20:02 ID:H0ndAt8c
それいれるんだったらソルダーノSLO100も頼む
132名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 21:56:02 ID:+e7x6vm0
Amplitube Metal 2

・Diezel Herbert
・Hughes & Kettner TriAmp MkII
・Mesa Boogie MarkIV

よろしく、IKMultimediaさん
133名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 22:47:12 ID:mEJ5nG+V
マッチレスDC30とFenderのトーンマスターが欲しい。
134名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 00:26:59 ID:qeWIx+Bx
ああ、マッチレスはガチでほしいな。
ZFXに入ってはいたけど、正直あれはどうでもいいっていうか、マジで使う代物じゃないしな……
135名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 01:08:05 ID:fzF8h/Ov
あと歪み系のstonpもフルトーンとXoticは入れてほしいわ
フランジャーもADAのモデリングでorz
136名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 00:19:08 ID:W2OvW1Mi
もう一個くれるキャンペーン。
Metalは対象にならないんだな。残念だな。
137名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 00:54:55 ID:CVlp7EuG
やっぱそうなの?
あわてて本家で買うとこだったわ。
138名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 05:52:06 ID:QyUmakpS
最初メルマガでジミヘンモデルの広告見たときは冗談だと思った
139名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 11:18:02 ID:fAE+ORbQ
何だか小出しにバージョン別を出してくるのはせこいよな
Amplitubeに全部まとめて入れろよ
140名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 11:21:30 ID:FHN5mSED
AmpliMetal欲しいな
141名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 13:48:28 ID:jP72WHFB
Amplitube2を使ってるけど、ソフトウェア音源のギターなどにAmpli2を使うと金属音的なノイズが結構酷いな
ソフトウェア音源とかサンプラーのギター音に使えるディストーション系のプリセットは2つくらいしかない
142名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 16:48:57 ID:FHN5mSED
Amplitubeはデフォのプリセットはあんまり大したことないよね
143名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 19:07:45 ID:ZtyV+B37
ギターの音色ぐらいプリセット無しで作れるだろ
144名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 00:38:06 ID:r0VOc9xH
>>141
ソフトウェア音源に使うなwwwwwギター弾けよ
145名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 03:45:56 ID:r4LCbLCu
オルガンにfuzzかけるとおもしろいよ
146名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 03:50:18 ID:gXw3OllX
別にソフト音源に掛けようが人の勝手だと思う。

と言いたいところだが敢えて言わせてもらうと、
>>141はギターを弾けないがゆえに「ライン録音」という概念がないため、
「アンプ録音された音源」に、アンシミュかけてしまってるっていうオチなんじゃないか?
147名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 03:57:31 ID:zfLPI7Vs
アンプシムは、そのままでは使えない「エレキをラインに突っ込んだヘナチョコ音」を
「アンプでマイキングした音」にプロセッシングするシム。

それを「マイキングされた音源」に使っちゃあ…
クリーンなら一緒のようでも、ライン直の音とは別物だわなぁ。
148名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 05:16:32 ID:gXw3OllX
>>147
まぁそういうこったw
>>141なんかまだかわいいほうだけど、基本的知識や常識がない奴ほど、
自分の使い方が悪いんじゃないのかという可能性を微塵も考えず
安易にダメ製品のレッテルを貼り、あまつさえあちらこちらで酷評しまくるからタチが悪い。
149名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 14:34:14 ID:1my20mgo
別に141を援護するわけでもないが、他シミュ物と比べて金属的ってのはなんか解る。
俺はその質感が気に入ったから使ってるし。
でもまぁギターなんて肩にかけたことすらないから変人かもしれんが。
ドラムマシンに使ってるだけ。
150名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 17:35:26 ID:HoUTpF9F
アンプリメタルってクリーントーンがすごく良いなぁ。
まだちょこっとしかデモいじってないけど
151名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 18:09:23 ID:M/vKC1Ex
Amplitube 2 Liveもクリーンはとてもいいな。
ハイゲインはODでブーストしてもぱっとしないけど。
152名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 20:58:44 ID:4nNkcthr
誰か助けて。
先日Amplitube2を購入、登録してユーザーエリアから
Ampeg svxをダウンロードしたんだが>>106と同じ症状で
Ampeg svxの方だけ起動時に「runtime error」と出てそのまま落ちてしまう。
サポートにある対策は全部試したけどダメだった。
XP SP2で同じ状態になって解決できた人っている?

>>106の人はその後、対策見つかったのかな・・・
153名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 01:29:17 ID:2S6B1FJL
最新版にアップデートすりゃ直るって。
154名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 02:20:13 ID:xIWxpKvv
ダウンロードしたなら1.1.1で最新版だと思うが…


155152:2008/05/22(木) 19:36:44 ID:BiLm5Bq9
>>153-154
レス遅くてごめん。ダウンロードしたのはver.1.1.1で最新版です。
一応サポートにはメールで問い合わせたから来週には返信来ると思う。

これってダウンロードしたファイルが破損してる可能性もあるのかな?
「エフェクトあげます」につられて購入したのに使えねぇ・・・
156名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 00:37:51 ID:82bp1dtM
Runtimeエラー出たって話しよく聞くなあ。
SP3入れたらましになったという話しを聞いたことあるよ。
あくまで人から聞いたってだけだからわからんよ。
157152:2008/05/24(土) 17:29:35 ID:DglO7YZj
>>156
レスありがと。サポートから来たメールによると
「現在IK Mulltimedia社まで検証を依頼いたしております」とのこと。
同じような問い合わせが数件あるらしいから製品自体のバグなのかな?

それとAmplitube 2の方もスタンドアロンで使用時に
Audio setupの画面でASIOを選択するとinput、output共に
channelが空白になって何も選択できなくなるんだけど何でかな?
ちなみにAudioI/FはE-MU 0404USBです。

CubaseでVSTプラグインとしての使用は問題ないんだけど
スタンドアロンになるとAudioI/Fの入出力が認識されなくなる。
質問ばっかで申し訳ないけど、ここの皆は不具合なくちゃんと使えてる?
158名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 01:43:09 ID:pnV/TQyC
0404のPCI版を使ってるけど、どっちも問題ないよ。
WinXP SP2, AthlonX2 5000+BE, 2GB
159名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 02:28:55 ID:6Swr7qcs
>>157
うちだとオーディオI/Fによって入出力の名前が表示されたりされなかったりなだな。

同じI/Fでも複数の入出力があると表示されるのとされないのがあるような感じ。
チャンネル名に使われている文字コードの関係じゃないかと踏んでいる・・・

スタンドアロンで使うことはまずないからとりあえず不都合はないんだけれど、
動作確認と認証をスタンドアロンでやったときにそんな感じだったので気にはなってる。
(表示がでなくなるチャンネルがあるI/Fはうちではt.c.electronicのKonnekt24D)
160157:2008/05/25(日) 21:16:34 ID:/8ZeoDoO
やっぱ同じ症状の人いたか。>>158の環境では普通に使えるってことは
>>159が言うようにAudioI/Fによる相性みたいなもんなのかな?

一応この件もサポートにメールしたから連絡来たらまた書き込むよ。
IKの商品初めて買ったけど他の製品もこういう誤動作あるのかな?

とりあえず、レスくれたみんなありがとう。
161160:2008/05/27(火) 02:04:13 ID:Kvjr8z4B
自己解決しました!
いろいろ試した結果、例の不具合はまだ未解決のままだけど
AmpliTube X-GEARをダウンロードしたら、とりあえずは両方使えるようになったよ。
何でこんな簡単なこと気づかなかったんだろ・・・

俺や>>106みたいな状態の人はAmpliTube X-GEARを使うといいかも。
タダでもらえるし、別々に立ち上げなくていいぶん便利だねコレ。

購入早々誤動作だらけで困ってたけど、相談のってくれたみんなありがと!
162名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 01:56:32 ID:vwE8qw0I
Sugeeee歪むamplimetal
163名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 19:43:58 ID:yK3px1O0
Amplitube2使ってるけどチューナーで1,2弦のBとE音の反応が悪いんだけど。
音は正常に出てるのに2弦はわずかに反応で1弦は無反応。
ギターが問題かと思ったんだけど試しに弦を緩めたら反応し始めたんだよね。
そういえばguitar rigも同じような状態だった。
もしかして高音はチューナーの精度がよくないのかな?
それとも俺のギターがおかしいのか...1本しか無いからわからないんで
他の人はどうなのか聞きたい。
164名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 20:18:56 ID:FiMhO4FP
もしかして、HI-Z端子付いてないi/oで、直でやってない?
165名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 03:11:09 ID:6kTdoWJ4
付いてるよ、もちろん。てことは皆は普通にチューナー使えてるのか。
166名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 04:12:09 ID:VCynb6oa
普通のギターチューナーでチューニング出来るんだろ?
167名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 05:16:56 ID:7u5zkA1l
1,2弦は反応が幾分か鈍かったような記憶があるけど、無反応なんて事はない。
168名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 08:10:50 ID:6kTdoWJ4
>>166

そういう問題じゃないだろ。
特に録音する場合(そのためのソフトだが)何度もチューニングするんだから。
どちらにしても原因がわからなければ気持ち悪い。
169名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 10:54:41 ID:VCynb6oa
>>168
いや、Ampliのチューナーがダメならハードでやりゃいいじゃんって事でなくてさ、
どこが問題か突き止める為にだよ。

弦高が凄く低くてビビッてるから反応しない、とか
ピックアップが死にそうとかさ、いろいろあるだろ。
170名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 13:07:26 ID:6kTdoWJ4
そうだね。とりあえず試して見るよ。ピックアップが怪しいけど。
俺としては自分だけかどうか知りたかったから一応わかってよかったわ。
171名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 14:06:34 ID:AjNpoRO5
あー、1弦2弦、ちょっと拾いにくいね。
チューニングは外でやってるんで気が付かなかった。
172名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 15:16:14 ID:OpJbtWxA
チューナーはGTR3のが抜群に良いよ
173名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 17:04:21 ID:/XM8Ox5D
>>172

確かにいいけど、Ampli2のなら実用レベル。Rigのは使えんw
174名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 19:01:22 ID:oWpXa+Lg
擬似Buzzに対応してほしいなチューナーは。
175名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 02:39:19 ID:2NLwjNPu
 STOMPIO音屋で注文しますた。まだ届いていないけど楽しみだ。

どうやらAMPLITUBE2かMETALどちらかを選択という予定だったのが、両方共入手
出来ることに変わったらしい。(メディアインテグレーター確認済)AMPLITUBE2、
METAL、ジミヘン、Ampeg SVX全部入りでフットスイッチまでついて12万以下なんで
えらい太っ腹だと思う。

 個人的にライブでPAに直で送りながら、同時にモニター用にアンプにも送れる
という仕様は良いところついてると思う。PAに送ってしまったら返しが良く聞こえ
なかったり、かといってギターアンプに送ると音質がイマイチだったりする
んで、この仕様はありがたい。
176名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 02:41:22 ID:2NLwjNPu
×メディアインテグレーター
○メディアインテグレーション

すまそ。
177名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 19:18:47 ID:a7IGxYGR
Ampli2をLive7で使ってるんだけどプラグイン画面を一度バックグラウンドに置いて
再度全面に戻すと必ず真っ白状態になる。
他のホストは問題無いっすか?
178名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 19:28:32 ID:x1Kv8Eeq
cu4は特に無いよ。
179名無しサンプリング@48khz:2008/06/10(火) 23:26:14 ID:VQuH4HZg
>>177
ウチはWinでAmplitube2+Live7(両方正規)だけど問題なし。
180名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 23:36:15 ID:a7IGxYGR
よく調べたら2.1.2bとかいうアップデータがあった。
これで明日試してみるわ。駄目だったらMac捨てる。
181名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 19:02:32 ID:ryoF+OgJ
いちいちプラグインすると激重で使い道がないんですけども、
プラグインではなく、もともとのギターにエフェクトかけて、それをそのまま録音というのはできませんか?
182名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 23:46:49 ID:Z7ltMWQb
>>181
いくらでもやりようがあるけど何で試さない?ユトリはPOD2位で我慢しとけ
183名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 08:17:49 ID:yXBiA82v
バウンスするだけやん
184名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 17:32:15 ID:86u9hhmQ
AmpliTube LE使ってて、ちゃんとオーソライズしたのに急にノイズが乗るようになっちゃったんだけど原因分かる人いませんか?
ちなみにAmpliTube切ればノイズ乗らないし、書き出すとノイズ乗らない。PCのスペックも充分足りてるはず…
185184:2008/06/15(日) 17:38:15 ID:86u9hhmQ
すみません 自己解決しました
186名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 21:17:10 ID:Dnhmx45d
>>185
自己解決したらその経緯を書くべきだと思うよ。
それで助かる人もいるかもしれないし。
187名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 06:46:41 ID:1HXuf8hQ
>>186
わざとやってるんだから書くわけ無いだろ
188名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 08:01:42 ID:X2n6Xz3s
再起動したら治ったとかそんなんだろ
189名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 17:33:47 ID:930C8MSO
だろね、相手にしないほうがいい。
190名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 01:24:52 ID:E5dAlini
stomp買った奴居る?
191名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 23:09:44 ID:KowQCJ+v
買った。普通におもしろい。
192名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 00:19:23 ID:fFCyGGkH
ステルスプラグを買った初心者です。
ampliube2をインストールして、amplitube画面になるんですが、
ステルスプラグとどう接続すればいいかわかりません。
とりあえず画面にあるボタン全部押してみたりしたんですがわかりません。
どこかでINPUTやOUTPUTを選択する設定すればいいんでしょうか。
だれかおしえていただけませんか?
193名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 01:43:29 ID:lnDx/T1u
Setting -> Audio Setupだろ
194名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 15:53:30 ID:JSus7pHg
何も無いなwwwww
195名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 22:22:04 ID:TvqyFpde
>>192
IKか、お店に電話して教えてもらいなさい。
196名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 00:36:07 ID:BIbwVBJq
Amplitube2とGTR3、GuitarRigの中で一番リアルに近いのはどれになるの?

アンプからマイク録りした空気感が欲しいのでどれか買おうと思います。
どれがお進めっすか。
197名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 00:59:20 ID:kiAP9xYG
>>196
>>アンプからマイク録りした空気感が欲しい

モニタースピーカーから出る音をマイクでひろえ
198名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 02:31:15 ID:fgLX2g99
>>196
その3つの中からならPODかな俺は!
199名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 15:20:08 ID:fK4IXSGB
一番リアルに近い(苦笑)
200名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 18:17:42 ID:U5Sphq7P
POD(笑)
201名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 23:44:35 ID:CX1elYWK
お進め(笑)
202名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 23:45:39 ID:mYRPTI5A
(笑)
203名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 03:40:31 ID:XIYX3g8v
[sage]

>>196

どれも一長一短あるよ。

ソフトのみでやるなら、EQやCOMP等で丹念に時間をかけて音作りすればそれなりになるよ。

音作りは程ほどに手っ取り早くやりたかったら、真空管内蔵のマルチエフェクターかマイクプリをかましてソフトのアンプシミュサウンドとブレンドするとそこそこの音になるよ。


空気感とかは自然なアンビエンスがのるマイク録り以外はそのニュアンスが出るようにソフト備え付けのアンビエンス系のパラメータやリバーブ等でエフェクト処理するしかないんじゃないかな。

掲げた3つの中でGTR3は個人的に余り好きではないな。
204名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 04:01:42 ID:vJqSCsmO
(笑)
205名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 21:59:59 ID:RuA2FHHq
これって笑っていいの?
206名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 22:17:37 ID:lT+p5Vs0
笑っちゃ駄目
207名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 00:19:42 ID:huXu5/7H
笑っていいよ

自分でも後で笑ったよ
[sage]
208名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 01:10:13 ID:ufgmCtSv
笑えないな
だってお進めだよ(笑)
209名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 00:10:02 ID:Qj2RTPdY
http://flickr.com/photos/24766686@N08/2661315064/

amplitube2 重い〜。
core 2 duoでも負荷が半端ないね。
X-Gearって普通のamplitube2とどう違うのかな。
LogicでAudio Unitで互換性がないって出てくるんで
X-Gearのほうはマネージャーで外してるんだけど。
210名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 11:41:11 ID:w9gH9wfx
アンプで気持ちよい音のレベルまで音量を上げられないので、
ちょっと大きめのステレオくらいの音量での
練習の際の使用を考えております。

PCへの取り込みは、自分のプレイを録音しての客観的な音のチェック程度です。

そういった利用の場合PODとAmplitube2ではどちらの方が使いやすいでしょうか。
211名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 12:12:51 ID:w9gH9wfx
あ、PCに繋いであるモニタスピーカーからの出力が前提です。

真空管アンプあるんですが、気持ちよい歪みまで
ボリュームを上げられないので別の方法を模索しております。

リアルタイムで出音を聞きながら弾くにはどれが一番使いやすいんでしょう?
212名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 13:20:54 ID:3Tr5WAF7
なんでもいいんだよ
213名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 03:59:57 ID:Vo2JIJnn
>>210
練習用には両方ならんよ。5w位のTUBEアンプの方が練習用にはいい。
214名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 13:23:20 ID:YMheqHWg
都会じゃ5wのチューブすら鳴らせないのが現実。
だからアンプシム使いたい、って>>210は言ってるわけで…
215名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 21:09:44 ID:cEba8+uj
都会に住まなきゃいい。田舎で気にせず爆音で練習したら都会でチマチマ弾いてるより上達も早い



















訳ねぇ
216名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 02:49:46 ID:+Gozp0lN
釣られないクマー
217名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 20:23:49 ID:HgXUuCCe
横からスマソ
Amplitube LiveとX-GEARをインストールしています。
X-GEARの中では
American tube clean1(X-GEARについてたオマケ)と
Amplitube LiveのAmerican tube clean2、 British tube lead 1
の三つはそれぞれアンプモデル、EQモデルを選択できるのですが、
ベースアンプだけはEQモデルの欄にその項目がありません。
インストールに不備があったのでしょうか?
218名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 14:37:08 ID:lfIbZ2Bt
ベースアンプはAmpeg svxが無かったら無理なんじゃないの?
219名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 20:00:17 ID:UW7FTsrn
MIでやっとMETAL売り始めたる
220名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 20:34:28 ID:QvqZUnUR
bakasuwwwwww
よしちょっくらポチって来るかな……
221名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 23:51:41 ID:hFvd/zom
METALとJimiHendrixの抱き合わせやってるね!!
俺はどっちも必要なのですごい助かりますた。
222名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 10:37:30 ID:k+rgodpW
JIMIやAmpegって単体で、Amplitube2がなくてもOKなの?
223名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 12:10:24 ID:YVtdtOBu
全然OKさボブ
224名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 12:12:58 ID:9nyf4YOh
そりゃすげえぜダディ!Cool!
225名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 14:40:14 ID:s/EI90ec
X-GEARとFC-300等のMIDIフットコントローラを使っている人いますか?
フットスイッチつないで、いろいろ遊びたいと思っています。
また、おすすめのフットコントローラがあったら教えてください。
StompIOはちょっと高くて手が出ません。
ちなみに、Amplitube 2 Live + X-GEAR + (Amplitube 2 体験版のこり5日・笑)
226名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 15:11:45 ID:B8UeF0HJ
Amplitube2liveいまいち使い方わからない
ギターの音はPCには入ってるようだけどヘッドフォンをステルスプラグに指しても音鳴らないし
音の出し方教えてください
227名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 01:03:58 ID:KtZBRNM+
>>226
それはただ設定をしてないだけ。
ちゃんと設定をしろよ
228名無しサンプリング@48kHz:2008/08/22(金) 06:59:26 ID:ZuSWAdlJ
たまにプリセットこわれるよこれ
229名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 12:13:58 ID:fgHwabon
初めまして。自分DTMをやっていてこの度Amplitube2の購入を考えている者なのですが、
「intro price」というのは何なんですか?
230名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 19:53:31 ID:Zhn319ye
スレ違いだし、いちいち人に聞く前に自分で調べろよ。
だいたい単語の意味から簡単に予想つくだろが。どんだけ低脳なんだ?
231名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 20:38:10 ID:MF4SzXTl
新発売記念破壊的衝撃特別期間限定価格
232名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 21:43:36 ID:as2oRrp+
質問です。

Amplitube2 とAmpeg SVX でかなりレイテンシーが生じるんですが原因がわかりません

metalは遅れはでません。
233232:2008/09/02(火) 21:48:06 ID:x+TCJNub
自己解決しました
234名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 22:18:12 ID:z8sr8uS8
>>232
いいなぁmetal
235名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 02:01:28 ID:yF5muRqI
>>233
しょうもないことすな
236名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 20:36:24 ID:/5d42Bjd
StompIOを検討してるんだけど
Amplitube2、Ampeg SVXと
オーディオインターフェイスも持ってるんだよ

StompIOのギタープリって凄く良いの?
これ繋いでUA-25の動作がおかしくならない?


237名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 22:48:26 ID:9lhWeN/t
そんな安物の動作をどうこう言われてもなぁ。。。
238名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 01:01:27 ID:bSiOQDge
Metalが良すぎてたまらん。
239名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 01:26:15 ID:UVm8lR//
リグとチューブとGTの中ならやっぱりリグだよ、3になってからさらに良くなった。
なんか…合わないんだよな、チューブは。
240名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 01:39:53 ID:5VKTNFO8
amplitubeもmetalもなんかゲートかかったような感じじゃね?仕様?
241名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 01:52:16 ID:qe2/pSS2
味だと思って使ってる
調整すれば気にならないレベルだし
242名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 18:27:03 ID:JCXPc9fT
Metalの音ってRigでは出せない音?かなりほしい。
Ampli2持ってるけどノイズが凄いんだよね。
演奏してる時も聞こえるからゲート設定してもあかんのよ。
Metalなんか更に目立つんじゃないかと思って...
安いインターフェイスがダメなんかな?良い奴使ってる人どうですか?
243名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 19:10:46 ID:TzSIodjA
Ampli2はノイズが凄いと持ってない人は思うぞ
I/F何使ってるんだ

上のほうでチューナーがダメだという書き込みがあり
ずっとそう思ってた
両方持ってるがRigの方がダメだったぞ
一時チューナーの話でRigスレが盛り上がったくらい

ここは情報操作のスレか?
244名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 20:39:41 ID:JCXPc9fT
I/FはPresonusの安い奴。in,out,gainは上げ過ぎってことは無いのに。
むしろ抑えてる。でもノイズが乗る。例えばミュートで弾いた場合
音がかき消されるくらい聞こえる。
でもそのままRigに変えて聞いても別に目立たないから。
どちらもゲートは弱く設定してる。演奏中は関係ないけど。
245名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 21:25:53 ID:JpaSwpXE
ギターは別の機器につなげればノイズは乗らんのかな
ギターを変えても同じなんかな
(まあシングルコイルとハムバッキングで違うが)
ギターシールドが電気製品に近くを通っているとか


246名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 22:31:58 ID:Gx8WWZMV
>>244
ギターはストラトにハムバッキングを付けたもの

モンスターケーブル3m

UA-101

SONAR7PE

プリセットはSTEREOHEAVY2

ttp://dtm.e-nen.info/src/up3962.mp3
247名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 22:56:21 ID:AX9EzK23
S/Nはそれなりだと思うけどな。
podでもなんでも変わらん。

スピーカーの真ん前で弾いてないか?
248名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 22:57:47 ID:cgPqSzvm
ディスプレイの真ん前とか
PCのそばでシングルコイルで弾いてるに1ギル
249名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 23:07:25 ID:Q0j9KVNU
うちはCRTだから録音中はモニタ消して弾いてる
250名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 08:47:07 ID:N0KUsXYV
どうも、ノイズの質問した物です。確かにディスプレイの真ん中、
PCの前で弾いてます。というかそれ以外方法無いんで。
ちなみにギターはレスポールカスタム。

>>246
無音時のノイズ無いですね?自分と全然違う。
やはり環境の問題かあ。
251名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 08:56:41 ID:bZ/ebW0K
>>242
既にモニタの前で弾いていると自己レスがあったけど、
ひとつ気になる点。
パワーアンプ部のマスターボリュームをフルテン、
もしくはフルテンに近いとこまで上げていませんか?
プリアンプ部のゲインを上げた状態でマスターを上げると、
感度が上がりすぎて、結果ノイズを拾いやすくなる。
ノイズが気になった場合、マスターを5位まで下げてやると、
ノイズは解消されることがある。

でも、マスターを上げてやると、伸びが良いんだよね。
252名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 15:38:25 ID:aO3BtOZp
>>250
そんな、トイレでやってるわけじゃねーだろ。50cm離れるだけでも随分違うし、
色々ギターを動かしてみてノイズが少ないポイントを見つけろよ。
253名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 10:48:54 ID:2Pvvu3i7
近過ぎてなるノイズってまた違うと思う。ジーーー、ブーーー系じゃなく
シャーーー系ってギターかインターフェイスが問題じゃない?

ちなみに俺の作業スペースはトイレ並みに動けない。
254名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 14:48:36 ID:3WKAo1os
どんだけS/N欲しいのか知らんが、
普通のシングルでマトモな環境なら、問題ない程度には録れるだろう…
255名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 20:05:08 ID:obMa39+M
多分インターフェイス(と、サンプリングレートとCPUとの兼ね合い)。

YAMAHA UW500を使っている時期は長年物凄いノイズに悩まされてたけど、
最近ECHOのAudioFire8を買ったら嘘のようにノイズが消えたよ。
AUDIO I/F以外は何も変えていないので間違いないと思う。
256名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 20:25:05 ID:E/mRMcyS
>>250
ノートpcかな
257名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 21:55:46 ID:sHV34ux4
トイレ並みのスペースだろうが、立って弾けばいいじゃん
258名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 18:26:30 ID:Iq/vPPdU
amplitube2live を使った録音の仕方がわかりません。
本家のQ&Aも見たのですが録音に関する記述がなく、困っています。

録音の仕方教えてください。よろしくお願いします。
259名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 20:06:09 ID:qpFt84tk
DAW買え

以上。
260名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 16:41:12 ID:JS1nX2lc
>>257

立って糞しろと?
261名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 18:27:10 ID:6irgAQUB
>>260
糞みたいなギターならしょうがない
262名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 00:21:40 ID:HgZYfUMV
AmpliTube2をcubase4で使うと音割れがひどくなるのですがどうしたらいいのでしょうか?
263名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 00:52:21 ID:GY1A6gbk
>>262
とりあえずあなたには悪霊が取り憑いてるから、よく効くお札があるから買いなされ!
10万するけど、これで音割れはまずなくなるはずじゃ
もし、それでも駄目ならもっと良いお札もあるぞ!
これは音を太くする効果があって、かの織田信長も使っておったそうじゃ
264名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 01:22:09 ID:gDipt9Oh
>>262
>>263で1O万使うならそのお金でいいオーディオインターフェース買いなさい。

冗談はさておき、適正レベル以上で録音してクリップしてるのでは?
265名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 14:20:38 ID:DwVFG9oi
お願いですから録音方法を教えてください
266名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 16:03:30 ID:5oTo1iEE
>>265
Amplitubeはアンプシミュレーターソフトですので、録音用ソフトではありません。
なので、演奏を録音するには録音用ソフトが別途必要になります。

↓これらの無料ソフトでも試してみると良いでしょう。

波形編集ソフト
ttp://audacity.sourceforge.net/
ttp://www.cycleof5th.com/products/soundengine/

DAWソフト
ttp://www.cockos.com/reaper/download-old-0x.php
ttp://www.frieve.com/musicstd/download.html

これらのソフトを使っての録音方法については、そんなに難しい事ではないと思いますので、
自分でいじって覚えるか、ネットでいろいろ検索して探すかすれば、すぐわかると思います。
もし、録音の仕方についてどうしても質問したい事があれば、このスレで聞くのではなく、
2chにもDTM初心者質問スレとかあるでしょうから、そっちで聞いたほうが返答率は高いはずです。
頑張ってね☆
267名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 16:58:42 ID:52kjeYC+
当然エレキギターは持ってるんだよね?
オーディオIFはある? あるならDAWは持ってる?
持ってるなら何を使ってる? 使い方にはある程度精通してる?
具体的に言うとプラグインの使い方は分かる?
プラグインの使い方が分かるなら、外部の音の録音方法は分かる?
分からないならオーディオIFの説明書を穴があくまで読み返しなさい。

上記のことが宇宙語にしか見えないようなら圧倒的に勉強不足です。
PCを使って音楽をやる段階にまで達していません。
書籍なりwebサイトなりを読んで知識を習得しましょう。
268名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 17:06:02 ID:PvdRbRK0
あいてすんなよw
269266:2008/09/12(金) 19:44:09 ID:5oTo1iEE
>>265
すみません訂正です。
さっき貼ったURLの二番目、SoundEngineは、確かVSTプラグイン未対応なのでAmplitube使えないです。

うーん、なんて親切なスレなんだここは。
270名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 23:04:01 ID:DwVFG9oi
丁寧な御回答ありがとうございました

今後は2ちゃん内での検索をもっと活用します
271名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 23:44:29 ID:XxMxockt
2ちゃんででしか生きられないんですね
272名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 08:43:17 ID:J73NBZcO
プチプチいうのはCPUがセレロン2.5だから?ギターポートにつないでいます。
273名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 08:45:37 ID:yq0PEn0u
それもあるかと。

レイテンシーでも調整すれば少しはマシになるかもだけど、
それじゃリアルタイムに弾くには辛いか。
274名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 10:01:56 ID:7ymLyU0d
そんな要求スペック高かったっけ、これって
セレロンの2Gでまともに弾けないレベルってことはないと思うが
275名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 20:10:32 ID:MIbwzPuZ
1はともかく、2は要求スペック意外と高いよ
2出たばかりの頃、重い重い言われてたじゃない
276名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 21:32:53 ID:eXJIr4XV
デュアルコア以前に重いって言われてたのはいまどきは軽いクラス。
SpectrasonicsのOmnisphereなんてQuadでも重いぞ。
277名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 01:06:52 ID:az43wkkt
安すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ttp://www.audiomidi.com/manufacturer.cfm?mid=75
278名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 00:17:53 ID:jfWfBd4E
Amplitube2の機能に音源読み込ませて聴いたりリピートしたりできるのあるじゃないですか?
これがいきなり、コーデックがないから再生できませんみたいなこと
表示されて音源聴けなくなったんですけどなんでですかね?
ffdshowが原因かと思ってffdshowとAmplitube2アンインストールしたんだけど直んないんですよ。
279驚愕:2008/10/04(土) 13:51:49 ID:nPxi9cQ3
core2 8400 + 4GB で音の再生が5秒も遅れるのは普通ですか?
重すぎません?
280名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 14:29:20 ID:WZ6zCNPG
>>279
オーディオまわりの設定見直してみ。

あとディレイで、生音なしでロングディレイかけてた、ってのなしでよろw
281名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 03:44:12 ID:lKpFm2uD
オーディオデバイスに何使ってるって話な気がする。
282名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 03:18:46 ID:g50n4TPT
>>279
同じスペックだが・・俺の場合ASIOで体感できる遅れはないな。
283名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 23:49:35 ID:Roc0Mgs7
284名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 17:48:30 ID:lGje+wTw
StealthPlug いらないから Amplitube を安くしてくだしあ
285名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 01:09:35 ID:V6ywgIOv
13500円だったら十分安くね?
ゴミが増えるってのはあるが。
286名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 01:19:22 ID:hb/6Hfj8
買った。何選ぼうかな?
287名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 20:06:57 ID:ywjLXhE9
どう考えてもこのプロモーション、普通に買った奴に喧嘩売りすぎだよな。
最近のLine6にも言えると思うけど、こういうセールばっか毎回毎回続けてたら、そのうち誰も通常版買わなくなるんじゃね?

そんな俺はステルスプラグを購入してアンプリメタルを貰った後、
即ステルスプラグを売却する方向で行こうと思うぜ。
288名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 04:34:38 ID:sMCc5jgD
>>287
ふざけんなよ糞が。




っていうのは嘘ぴょんだが
liveのアカウント登録するから
他のやつに譲渡できない=実質売れないんじゃないか?
まぁ俺もこれを機に買うけど
289名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 21:01:53 ID:N97rM4el
ステルスプラグもう持ってるけど、amplitube2欲しいって思ったら今買った方が得だよな?
なんかしゃくに障るが・・
290名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 21:03:12 ID:nPZOQrNQ
amplitube2 先月買ったところだが....
291名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 22:03:15 ID:79VK7sKQ
>>287
だからIKの製品を普通に買ったら負けだと。

ぶっちゃけ今買うならEFFECTBUNDLEを買うのが一番。
300ドルでAmpeg、ampli2、CSR、T-Racksがついてくる。
292名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 22:12:06 ID:jnI4ji3/
>>289
騙されたつもりで、
ttp://www.ikmultimedia.com/Main.html?superstealth/index.php
に、同梱のAmpliTube 2 Liveのシリアルナンバー入れてみなww
293名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 22:25:08 ID:lyfRVFIl
↑thx ネ申
294名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 23:05:18 ID:YL5DCJv5
やっぱイタリー製だからおおらかなのかな
295名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 00:04:30 ID:9/pJJFBK
んー、去年T-RackS 24もらったときのStealthPlug同梱の 2 Liveのシリアル入れてみたが
やっぱしはじかれたぞい。

しかし、やっぱり今の旬はWorkstation bundleとかtotal studio bundleの旧バージョン投げ売り
のやつなんじゃないの?DLで差分もらえることになってるのに投げ売りになるのが
昨今の経済状況を語っているよな。
296名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 00:46:06 ID:NBC3vnnz
なんかが3になるから当てようクイズやってるし。
297名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 00:47:55 ID:ORjE+Lsm
>>296
あれって答えまだ分からないの?
298名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 01:11:03 ID:3DXV2Bhn
Ampliは無いってことだけは分かるけどもw
299名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 01:28:34 ID:pIFq7UCT
15日に正解発表よ。
300289:2008/10/14(火) 17:18:43 ID:nJRs+q6t
>>292
試してみたけど無理だった・・・orz
301名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 01:58:06 ID:P5aNo93d
先日ステルスプラグを購入し、アンプリ2を手に入れたのですが
ソナー6で録音するとリアルタイムエフェクトがかからず
弾きながら音作りができません
302名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 11:56:30 ID:bqPRlVIW
それは大変ですね。
303名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 12:22:28 ID:mWqXwWT0
それは大変ですね。
304名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 13:38:55 ID:trr+jV11
そなーんだ。
305名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 15:33:31 ID:PByLbxey
ほうほう。
306名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 18:03:38 ID:tlz8RIzV
へえ
307名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 20:16:12 ID:LBcDuKFy
あんぷり25つ立ち上げたら重すぎた
308名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 21:07:04 ID:+r18zh+p
25個も立ち上げて、轟音ギターの壁でも作ってんのかと一瞬見間違えた。
309名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 00:30:20 ID:UU/esmsP
あんぷり2はメモリー食いすぎて困る。
XGearはもっと食いすぎてマジで困る。
何でこんなにメモリー馬鹿食いなんだよ、エフェクトの分際で…。
310名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 00:32:12 ID:QPMpzesB
アン プリ チュー ブ 








すまん
やってみたかった。
311名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 01:04:04 ID:NJ46tlyY
軽くてアンプリチューブ同等かそれ以上のやつって無いのかな。
PODはどうも好きになれん。
312名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 03:21:22 ID:zSOSoElJ
POD X3
313名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 09:16:13 ID:BN4H1nwQ
amplitube metalってamplitube 2より動作負担軽かったりする?

RIG3と迷ってるから、ampli2より軽いならmetal買おうと思うんだけど。
314名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 10:45:33 ID:16YsW19c
>>313
amplitube2よりamplitube metalの方がかなり重たい。
315名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 13:19:42 ID:BN4H1nwQ
>>314
そうなのか…orz
アンプの種類とか少ないから動作もすっきりしてるのかと。

おとなしくRIG買うよ、サンクス
316名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 16:31:52 ID:0KKLCFDH
>>315
デモ版を落として試してからでも遅くはないかと。
317名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 17:39:01 ID:BN4H1nwQ
>>316
パソコンのスペックがあんま良くないから、ampli2じゃ重すぎて作業がスムーズに行かないんだ。
他のパートの事も考えると辛いってのが結論ですよ。
318名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 19:29:16 ID:+UIOCMlv
>>317
PCのスペックはどのくらいなの
319名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 19:41:35 ID:0ZkOlc20
PC98
320名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 20:10:05 ID:y8Fc2FDL
321名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 20:23:51 ID:E5Q0Hcz/
両方持ってるけどRigの方が重いよ。
322名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 07:00:43 ID:wiYidYX3
>>317だけど
CPU セレロンwww
RAM 2GB
OS vista…
SONAR7

パソコンできるだけ早く買い換えたいけど
まぁDAWくらいしか入れてないから、PC自体は軽いかな
それと曲がメタル系だからシンセとかあんま使わないんでなんとかなってる

>>321
どういうこと?
323名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 08:17:05 ID:ggaOZB+a
>>322

つまりAmpli2よりRig3の方が俺は重く感じる。
特にRigの場合はスペックの低いPCだと極端に負荷が高くなる。
324名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 08:43:49 ID:KK6Pknny
RigもAmplitube系もデモ版あるだろ
325名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 09:32:10 ID:wiYidYX3
metalもデモ版試してみる

>>323
メモリ喰いの問題とかじゃなくて?
326名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 03:41:37 ID:sM5YzrQ4
>>323
Rig3よりAmpliMetalの方が重くネ?

俺はそう思うよ。
327名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 08:25:28 ID:4AOV9qY6
Metalはわからないな。メタル用だからやっぱ重いのか。
Rigは1からずっと重くてPCスペックが低いと2本挿せないからな。
最近の機種なら問題ないけど。Ampliはずっとストレスなく使えてる。
ホストによって違うんかな?
328名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 19:29:00 ID:7IFAmnIY
タスクバーでの数値的な確認なら
Rig3よりAmpliの方がCPU使用が大きく出る
使うエフェクトを(ラックの奴)減らすと軽くなるね
ホストはSONARだけど使った感じは変わらないな
どちらも良さがあるから
統合してくれないかな


329名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 23:43:24 ID:sM5YzrQ4
ampli1,ampli2はそれほど重く感じたことは無かったが、
metalは、導入後にとりあえず全部のプリセットを試したら、
今までのampliでは感じたことがなかった重い物があった。

結局は、使い方次第ではあると思うが・・・。
330名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 09:35:44 ID:Pybjq8eR
この程度のソフトが重いとか、どんだけショボイPCだよ。
331名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 09:46:31 ID:1bqGQcqg
はいはい、凄いPCだね。偉い偉い。
332名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 17:12:35 ID:JromjJf9
そりゃ掛け録りするだけならいいけど後がけで6台ぐらい起動するとつらいよ
333名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 17:38:06 ID:3g1b2I5g
>>331
そんなに誉めなくても〜
てれるな〜
334名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 21:57:43 ID:TefqTkbL
ソフトシンセを、ノーフリーズで立ち上げてるのと同じだから
ギターを沢山入れる編成の曲は
目立つパート以外はエフェクト反映設定になるな
贅沢を云うと後でそれも直したくなる
DAW側でソフトシンセみたく
一時フリーズ機能を付けてくれんかのう

335名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 22:26:39 ID:2MZZFC/0
cubaseで普通に出来るだろ。
336名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 02:07:28 ID:Ts0cr4nb
物凄い的外れな質問かもですが、宜しいでしょうか?
自分SONAR使ってるんですが、amplitubeをスタンドアロンで立ち上げて、
音を確認しながらSONARに録音って出来ますか?
これがVstiとして掛け録り出来るのか、ノーエフェクトで録音して後からエフェクト的に
音を変えるのか少々解りかねているので…。
337名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 06:15:35 ID:Lq7q+gvA
スタンドアロンでは無理だけど、VSTとしてなら掛け録り、あと掛け、両方OK。
SONARなら334のいう一時フリーズもできる。
338名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 10:12:19 ID:skf6GBhi
一時フリーズ出来ましたか?
オーディオエフェクトの反映して
FX削除(一時停止は出来ない)
オーディオは反映して元に戻せないんじゃ

ただ、エレキギターの直音を取っておいてアーカイヴ
アンプリのセッティングは保存すれば出来ないことないけど
339名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 11:41:05 ID:xZguemcb
フリーズって解除すれば元に戻らんの?
そういうことじゃ無いんかな?
340336:2008/11/03(月) 16:53:44 ID:Ts0cr4nb
>>337
即レス感謝です。有難う御座います。
VSTで行けるんですね!購入意志固まりました!
341名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 17:10:37 ID:wWV4k8Xo
今なら↓で手に入れるのが安い。ウチにも一度も使ってないStealthPlugある。
ttp://www.minet.jp/ikmultimedia/?page_id=49
342名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 18:32:00 ID:Ts0cr4nb
>>341
え…何がどうなって無償プレゼントになるんですか?w
プロモーションの為とは言え…え?なんでですかw
海外サイトで年末売り出しとかなら解るんですが…。

有難う御座います!
勿論これではクロスグレードは使えませんよね…?
343名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 20:41:21 ID:wWV4k8Xo
StealthPlugに付属のAmpliTube2Liveで、Ampli2シリーズ1つ無料get
StealthPlugに付属のAmpliTube2Liveで、IK製品クロスグレードおk
344名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 20:50:54 ID:Ts0cr4nb
申し訳ないです、興奮し過ぎました。
迷わず購入しました!クロスグレードも使えるなんて…。
345名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 21:09:24 ID:gWNwe975
StealthPlugも、SampleTank 2 SEも、T-RackS EQも、Mackie Tracktionもいらないが、できるだけ安価にAmpliTube 2を手に入れたかったので、SuperStealthプロモを利用して、一か八かやってみました。
・・・目論見どおり79.99EURでAmpliTube 2が入手できました。
ということは、もしかしたら$18.42でAmpliTube 2を入手できるかもしれませんね。
346名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 22:17:00 ID:skf6GBhi
となると欲しいソフトの数だけ
ステルスを買うしかないな
347名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 22:30:21 ID:5GmPoZtx
となるとAmpli2シリーズのソフト1個の値段=StealthPlugの値段
てことだな
348名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 22:37:41 ID:jEcnG5qe
ビックリマンチョコですね、わかります。
349名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 22:51:12 ID:Ts0cr4nb
勢いで海外通販のTotalEffectBundleもポチってしまいました…。
プロモでmetal頼めば狂喜ですね。支払いが残念な事になりそうですが。
350名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 22:52:46 ID:0Z3ePNhH
もう止めて! ステルスプラグのライフは0よ!
351名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 23:23:14 ID:NOHXXSui
つうかどんだけ不良在庫抱えてんだよStealthPlug……。
352名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 23:26:33 ID:nmYzObVD
>>349
そういや、Total Studio Bundle/Total Workstation Bundleは2のアナウンスがあったんだけど
Total Effect Bundleだけは2のアナウンスないね。

オレもキャンペーン使ってAmplitube製品コンプしたんだけど、SVXとJHはクロスを国内購入。
(JHはmoogと抱き合わせ)
なんで、SVX+JHで50000円ちょっと位払ってるが・・・多分今から揃えるならstealth plug4本か、
がんばってTotal Studio Bundleの2の方を買うかだろうなー

使用頻度は実はSVXが一番高かったりする・・・
353名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 23:40:55 ID:gWNwe975
>>347
違う。amplitubeシリーズのソフト1本の値段=amplitube live2の販売価格という事だ。
354名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 22:14:04 ID:Vfc/SCmw
生きてる?
355名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 00:16:11 ID:n2+o1pwX
>>175さんも書いてありますが
StompIOって
amplitube2
amplitubeジミ
ampegSVX
が付いてきて
amplitubeメタルは付いてこないけど結局DLできて付いてくる様なもん
てとらえていいんですか?

amplitube2
amplitubeジミ
ampegSVX
は、はじめの10日間だけ使えるとかじゃないですよね?

356名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 05:26:20 ID:Lrl7fXHd
全部使える。全部。
2もJimiもAmpegも、Metalも入ってる。Metalはダウンロードだった。
さらにいうと、X-Gearも入ってるし、なんかループ集みたいなのも付いてきた。
357名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 13:08:30 ID:tpsXDNB9
初MIDI IFとしてステルスプラグ買ってアンプリメタルもらいました。
なんか温室イマイチのきがするのはステルスのせいかな
358名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 14:56:01 ID:Hbv8jtQg
>>355
もし10万以上払ってStompIO買ってソフトが10日しか使えなかったら発狂するわ
359名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 16:04:54 ID:pbjT2Iqr
>>357
MIDIじゃないだろ。

ステルスプラグはそれ自体ノイズまみれだしソフトのおまけって感じだ。
360名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 05:53:49 ID:4gCok9dh
ステルスプラグ自体はビックリマンシールのチョコみたいなもんだからな
361355:2008/11/10(月) 23:42:39 ID:dFyiQy0+
レスありがとうm(_ _)m

ちょっと買ってくるww
362名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 15:35:12 ID:2k7q7XMX
AudioI/Oにギターを直に刺してるのですが、
弾いてるとギターの生音も一緒に聴こえるのですがy…。
生音部分は録音したら消えますか?
ああ、意味不明な事口走ってるかも…申し訳ない。
363名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 16:33:48 ID:FHdI+i6/
>>362
DAWは何を使ってますか?
使用しているDAWのASIO設定画面から、
ダイレクトモニタリング関係をいじることができませんか?
364名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 16:52:09 ID:l8Uwr33P
>>362
質問の意味がわからない。いろんな受け取り方ができるので………。
ソフトウェアでエフェクタをかけて録音しようとしているのなら、設定次第。
「消えますか?」なんて質問するぐらいなら試せよ。
365名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 23:29:44 ID:T1ZsxmnW
入力モニターしてんだろ。出力をモニターしろよ。
366名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 00:37:40 ID:gV3CLN+G
キャンペーン中なのでStealthPlugを買おうと思うんですけど、Amplitube2/JimiHendrix/Metal/SVXの中から
Amplitube2をダウンロードしたとして、このソフトをバックアッしておけばHDDの故障などで新しいHDDにインストールできますか?
またバックアップできるものなのでしょうか?
367名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 00:45:07 ID:CDP4eWAA
できるけどオーソライズやり直しだよ。
バックアップしてなくてもまたダウンロードすればおk。
368名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 00:45:17 ID:+P9/ngOc
>>366
今やれること:
同一構成と見なされるハードウェアに1回インストールできる。
都合5回、アクティベーション可能。
ハードディスクの容量とかシリアルナンバーが変わると、多分アクティベーションを1回費やすと思う。
(前にHDD交換したら再アクチ必要だった)

なので、アカウントが有効だったら少なくともディスク4回交換はできるよ。
現状だとインストーラはサーバが動いてればいつでもダウンロードできるので
自分のIKのアカウントを覚えてる限り、手元にバックアップする必要もないと思う。100MBくらいだし。

文面みてると意地悪な解釈をすると「アクチしたのをバックアップしといて、ライセンスを他人に譲渡した場合、
HDDが故障したのを交換レストアしたら、そのまま使えますか?」って訊いてるようにも読めるんだが。

もしそれが本来の意図なら「NO」だね。
369名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 01:02:24 ID:gV3CLN+G
>>367
わかりました!ありがとうございます!

>>368
丁寧な解説ありがとうございます!
そういった意図はまったくありませんよ。pcのHDDに不安要素があったので聞いてみました。

購入に踏み出そうと思いましたが、過去レスに『ステルスプラグ自体はビックリマンシールのチョコ』
などとあったのでちょっと迷っていますwww結局は自分の耳で確かめるしかないわけですが。。。。
370名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 01:09:19 ID:FP02+r3I
StealthPlug本体は何よりSN比が本当に本当に悪すぎる。
1万以下のDAWに向かないようなAudioI/Fよりも悪いくらい
ソフトプラグインのおまけと完全に割り切ったほうが吉だよ。

しかしギタリストにはこの程度のI/Fでいいやと思ってるのかねIKは
371名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 01:45:19 ID:gV3CLN+G
そんなに悪いんですか〜ショッキングですねぇ。自分はオーディオインターフェイスやアンプシミュを
使った事がないので良し悪しが理解できないかもしれませんが、line6のux1も視野に入れていたので
もう一度考えて、とっとと決めちゃいたいですね。
372名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 13:22:02 ID:Ax2xkCwu
Ampli自体Guitar Rigと比べると音とか機能が良いわけではないし。あんまりこだわらない人向けなのは確か。
373名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 00:12:56 ID:6cVSVckW
stealth plug買ってAmpli2いただきました。
つーかstealth plug自体はまったくつかわないんだがどうしようか
374名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 01:10:11 ID:qY9VxWuK
ニコニコでstealth plug使ってる人見つけた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5157194
ブログで確認したところamplitube2での音作りらしい
375名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 20:55:26 ID:C2Igwloa
>>373
もったいない。AmpliTube 2 Liveだけを買っても同じことが出来たのに。
376名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 21:09:34 ID:LkDFKrll
まじで?
377名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 23:31:18 ID:qp2SfcgG
AmpliTube 2 Live買えば、Ampliもらえるのけ?
378375:2008/11/15(土) 00:58:55 ID:hOh7lJAG
もしかしたらと思って、駄目元でやってみたらもらえた。
約1万円の出費ですんだ。
audioMIDIで買ったヤツでもうまくいくなら、もっと安く済むね。
379名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 03:59:37 ID:evVwPI2e
どうやってAmpliTube 2 Liveだけを買うんですか?
380名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 10:47:39 ID:hOh7lJAG
そのくらい自分で調べなさい
381名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 11:38:15 ID:DtRW7TF8
俺も初耳だったから調べたんだけど
audiomidiでAmpliTube Live (Includes AmpliTube LE)を購入ってこと?
382名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 11:53:38 ID:DtRW7TF8
おっと間違えた
公式からいけるね
383関東おじさん:2008/11/15(土) 12:47:14 ID:WORCPsTD
ワシはフリーのAmpliTube DUO2で良いよ。
384名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 18:00:44 ID:72oZqrgl
公式で購入できるけど、Amplitubeもらえるってどこかに書いてあるのかな?
よく分かったね
385名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 18:18:25 ID:hOh7lJAG
どこにも書いてないよ。
画面入力の際に必要なのは、StealthPlugではなくAmpliTube 2 Liveのシリアル。
どうやってキャンペーン対象のシリアルとそうでないシリアルを区別するんだろう?
キャンペーン開始前に出荷されていてキャンペーン後に販売される在庫だってあるだろう。
区別して管理していない可能性もあるなと考えた。予想どおりだった。
386名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 20:11:59 ID:dDHmI8Vd
そういう抜け道だったのか。どこにも書いてないから疑問だったが。
理解できた。じゃ俺は3つほどaudiomidiでぽちってampliコンプリートするわ。
ウマウマだな!!
>>385オツだっ
387名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 00:04:22 ID:h8BNjfML
audiomidiでAmplitube2Live売ってないね。
一番安いのはeSoundzのステルスプラグが100ドル?
388名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 00:16:37 ID:+nJmhytn
>>385
ありがとう〜!
本家でAmpliTube 2 Liveをダウンロード購入して
AmpliTube 2をゲットでけた〜。

ホントに感謝します。
389名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 01:19:07 ID:dj0u+i2/
Liveを登録すると、いきなりAmplitube2のシリアルもらえるの?
390名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 01:27:04 ID:v8YFt6Lv
>>387
esoundzのは、メンバーになるともうちょっと安いと思う。メンバー価格は$87.2とかそんなもんみたい(Goldメンバー)
ただ、それ一つだと送料がかかるはずなので、何かのついでならいいけど、単品だと高いね。

本家のストアで75Euro=9300円くらい。

この二つの単純な値段比較だったら同じくらい・・・

ただし、Stealth Plugは他のおまけ:T-RackS EQとかTracktion 2.1とかSampleTank2SEとかがついてるのでお得感が
あるといえばあるかも。
391名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 01:27:06 ID:oNW+O3NT
その場で選んだものがライセンスとして登録されるんじゃないの?
392388:2008/11/16(日) 01:54:17 ID:+nJmhytn
>>389
Liveを登録してから
ttp://www.ikmultimedia.com/Main.html?superstealth/index.php
このページで手続きしたらいけたよ。
393388:2008/11/16(日) 01:55:23 ID:+nJmhytn
アゲてた、スマン。
394名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 06:41:02 ID:gSnxRirU
AmpliTube 2 LiveとAmpliTube Liveは別もんなの?
395名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 09:45:21 ID:5nBbNX2a
こんな事やられたら今後まともに金払って買うのがアホらしくなるな
396名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 10:02:51 ID:uGRw88mn
すでにamplitube 2 liveを登録済みなんだけれど
それでも本家でAmpliTube 2 Liveをダウンロード購入してもう一回登録することは可能でしょうか?
397名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 10:59:48 ID:v8YFt6Lv
>>395
キャンペーン系つかわんでIKの製品買うと、数ヶ月〜1年以内に値段的に後悔する率は
半端じゃないよな。

なんで、出てすぐに、とっととかって、元取るまで使う・・・のが、唯一自分を慰める方法だw
398名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 11:02:39 ID:Xx7iZzKh
でもキャンペーンが多くなってきたってことは3が出る前触れってことも

無いか。
399名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 11:08:39 ID:v8YFt6Lv
>>396
同じのを二つ買ったことがないんで、アレだけれども、
シリアルが違えば登録できそうな気はする。
が、確実なとこはサポートに質問したほうがいいような。

今すぐどうしてもDLして使いたいってのなら、アカウント二つつくって別々に登録したら
いいんじゃない?(Amplitube 2 Liveはcrossgradeないみたいだし)
400名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 21:05:37 ID:V9EU9/dO
今回のプレゼントでMETALにしようか考えるんですが、これってスタンドアローンのみでプラグイン使用できないんでしょうか?
ちなみにLOGIC8で使用したいのですが。
401名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 21:21:42 ID:YIRFhh3D
>>400

プラグインで使用可能。

あと、あんまあげるな。
402名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 21:24:56 ID:V9EU9/dO
有り難うございます。
ダウンロードページに「スタンドアローン版」って書いてあったのは何の事なんでしょうか?

あげてしまいすみません。
403名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 21:51:18 ID:LgxfmzIl
age
404名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 13:04:23 ID:Gb3QXHB6
>>402
どうしてデモ版を落として、自分で試さないの?
405名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 19:55:09 ID:oy6r4epu
kage
406名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 19:56:18 ID:O9Nb8Rln
mage
407名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 21:38:37 ID:047X3nZN
chage
408名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 22:07:39 ID:Z/53MQib
あげてしまいすみません。
409名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 00:49:00 ID:peFmnFzT
chinge
410名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 19:38:55 ID:466VF3pK
mange
411名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 20:57:18 ID:7eg/ojwC
IKのbuy-one-get-one-FREEのキャンペーンだと
StealthPlugを買うとAmpliTube Metalがもらえるみたいだけど
さらに付いてくるAmpliTube 2 Liveを登録したら
もうひとつAmpliTubeがもらえたりするの?
412名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 21:18:43 ID:C/kEGNal
んなこたない。
413名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 23:14:50 ID:CWiDRVrp
あんまあげるな
414名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 23:17:31 ID:qm+D7Trz
total studio2持ってるんですけど
StompIOのハードウェアだけ売ってるんですか?
またAUDIO I/Fは手持ちのでやって
コントローラだけにしたいのですが
可能でしょうか?
415名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 12:41:54 ID:77kXpNwx
>>413
オレの名言パクるな。
416名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 15:44:27 ID:qV3k9md3
これとGuitar Rigの違いってなにでしょうか?
417名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 18:29:28 ID:UD25uzqM
あんぷりは厨房向け
418411:2008/11/20(木) 23:37:09 ID:3CBNomS9
調べたらAmpliTube 2 Liveのシリアルで StealthPlugも
同時に登録されるんですね。
シリアルが別々になってると勘違いしてました。
419名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 00:09:18 ID:G0BCJOGM
>>418
同時じゃなくてオーサライズするのはLiveだけ。
StealthPlugはソフトじゃないから。
420名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 00:22:53 ID:8fd4a8Kx
>>416
あっちはプロのお墨付き
421名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 00:34:26 ID:KtVnmNQ+
Guitar RigとAmpliTubeシリーズ全部あるけど
それぞれ長所、短所あるから
どちらか1つを捨てろと言われたら困るな

速く確実に仕上げる作業はGuitar Rigで
楽しみでわくわくしながら弾くのはAmpliTubeシリーズだね
422名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 09:28:11 ID:wBaYYh+X
>>421
本当に一長一短なんですね。
よけいに迷ってしまった。
423名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 13:27:41 ID:PLiQFLcy
自分はRIG2とAmpli2の比較なんだが、Ampliの方が好みの音に
辿りつきやすいのと、stompのシミュレートが秀逸でコンパクト
エフェクターいらず。RIGはちょっとHiFiで線が細く感じるんだけど、
音抜け良くてMIXしやすいかも。

最後は好みだけど俺はAmpliかな。RIG2はライセンスも込みで
売っちゃおうかと思ってる。
424名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 15:43:28 ID:wBaYYh+X
>>423
詳しくありがとうございます。
やっぱ好みなんですね。
ちなみに423さんはどんな音楽を聴いたり作ったりしてますか?
当方はオルタナ好きです。
425名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 19:40:33 ID:SqcPnyeK
使いやすいのはRIGだね。Ampliは一々画面切り替えないといけないから
面倒くさい。 
音は好きなんだけどIK製品てマジで使い辛いな。
426名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 20:39:07 ID:9J52F0Rb
AmpliというかIKは使いやすさよりイマジネーションを喚起する方向に作ってると
製作者たちが言っているから仕方ない。というか慣れれば使いにくいというほどでもない
427名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 20:44:59 ID:iI8ygu1f
俺はGEARBOXとアンプリ2持ってるんだけど、アンプリは音としても使いにくいと思うな。
ギター単品で考えれば、俺としては圧倒的にアンプリのほうが好みの音作りやすいんだけど、
ミックス時にそれを他パートと混ぜるとなると、なかなかうまくいかなくて困る。
単に俺のミックススキルが低すぎるんだと思うけど、
何故かGEARBOXのほうがしっとりとまとまってくれるんだよな。
なんというか、混ぜても音の印象があんま変わらない感じで良いぜ。
428名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 20:49:12 ID:TYDzlJQL
ストンプやラックのセッティングメモリーが出来る
Ampli:×
RIG:○
エフェクト接続順変更を瞬時に出来る
Ampli:×
RIG:○
ハードコントローラー単体で販売している
Ampli:×
RIG:○
でも実際にストンプを床に置いてやってる感じが
大好きだぜAmpli

ギターソロはAmpliでリフはRIGだとかやってる俺は
幸せだ
429名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 21:39:37 ID:4YuAvs8r
アンプリスレで書くのは忍びないがToneportやGuitarportについて来るGearBoxも秀逸だよ。
選択肢に入れたほうがいいと思う。

俺はリグもアンプリもあるけど扱いやすさと出音のよさでずっとギアボックス使ってるよ。
軽いし。 リグはリアルだけどその分テクが要る。パソの処理能力的にもかなり要求されるしね。
430名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 22:49:38 ID:8fd4a8Kx
RIG3・AmpliTube2・Metal・PODxtと持ってるけどRIGもAmpliも重さあんまり違わないよーな。
RIGのほうがアンプシミュとしての質はいいけど、
バリエーションが少ないから根気出して音作りしようって気になんないときはAmpli使ったほうが楽でいい。
431名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 00:37:30 ID:3toYXGwF
入口、出口、アンプやゲートのレベル合わせが楽
Ampli:×
RIG:○

GearBoxも導入しようかな
432名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 00:46:59 ID:DQyScLew
俺のギター(LPカス'54ヒスコレ)は何故かPODxtと相性が悪いみたいでどうにもいい感じの音が出ないから、LINE6のアンシュミは手を出しにくい
433名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 00:48:31 ID:DQyScLew
アンシュミ?
アンシミュだな
434名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 00:56:50 ID:C2oGrrT8
Ampliってジミヘンとかメタルとか別になってるのがちょっとね..
金かかるなあ。
435名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 01:09:24 ID:9M1sAeXq
>>434
まともに買っちゃうとね。
436429:2008/11/22(土) 10:39:01 ID:bGooBHwc
>>432 あーわかる。
俺は2003レギュラーLPSTDと2003LPStudioをドノーマルで使ってたときは相性悪かった。
今はLPSTDはリアにBurstBucker1、フロントにダンカンのファットキャットリア用を組み合わせてるんだけど、
非常に良い。 54だとP-90かな? 相性って大事よね。
437名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 11:06:45 ID:uK3iYRAN
あれ?なんか二つゲットできることになってないか??
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/443913/505946/743156/#796577
438名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 11:10:03 ID:DQyScLew
元々のプロモーション(Live登録でどれか1つ)と
今回のプロモーション(Metalのみ)で2つもらえるよ

MetalよりJimiが欲しいが
最初にMetalもらうと損する
439名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 11:16:28 ID:uK3iYRAN
なるほど。さんくす!
440名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 13:15:41 ID:emqaxz5A
俺13日に買ってAmpli2貰ってたんだけど、今サイト見てみたらメタルも貰えたわ。
俺は貰えたからよかったけど、これ普通に買ってる人が馬鹿みたいだよな。
441名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 13:51:56 ID:I2/I1RBk
ここまで来るとキャンペーン終了後倒産とか普通にありそうだから困る
442名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 13:53:14 ID:PfraL4Xp
あれ、ちょっと混乱しとります。ちょっと整理させてください。

元々、ステルスプラグ買うと一個Amplitubeシリーズがもらえる。

で、なんでメタルがもらえることになっているの?
buy-one-get-one-FREE!の恩恵だとすると、Metalはステルスプラグより安くないとダメでしょ?
本家のサイトを見てもメタルがもらえるとは書いてないけど。

あと、本家にはAmplitube2の廉価版かAmpegAVXの廉価版がどちらか無料になってる。
443名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 14:12:12 ID:mqSN+FhC
>>442
ttp://www.ikmultimedia.com/Main.html?mic/bogoINT1.php
もう、やってることがムチャクチャ過ぎw
444名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 14:23:49 ID:c8DZtwL2
一度作ったプログラムはハードより安く見られてるんじゃね?
445名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 14:47:43 ID:FfVnIDgg
今気づいたんだが、マスタリングバンドル(T-RackS + CSR)だと Amplitube 2 Liveしかもらえなくて、
CSRだとST2.5XL/Amplitube 2 クラスのやつもらえるんだな。
まぁ、もともとのバンドルがお得すぎってことなのか。
446名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 14:49:18 ID:PfraL4Xp
>>443 です

>>444 のリンクをステルスプラグ買うとメタルがもらえるとありますね。

ということは
1.ステルスプラグ購入
2.Jimiもらう
3.Metalもらう
4.Ampegの廉価版もらう

でいいのかな?Amplitude2と2Liveの差が大きいなら別の選択肢もあるけど、
Amplitube2もらっちゃうとLiveはお払い箱ってことでしょ。
なんかもったいないな。ダブらないようにするのはこれが一番の気がする。
447名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 14:53:30 ID:DQyScLew
2とLiveは結構違わないか?

廉価版ってどれのこと?
448名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 15:04:58 ID:PfraL4Xp
Ampeg SVX UNO
AmpliTube 2 DUO

が廉価版。IKに一度でも登録しているユーザーならもらえるらしい。
449名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 15:54:17 ID:YTHC+ovC
最近、どこのメーカーも少々ややこしい売り方をし過ぎな気がするな。
同じ商品が、買い方次第で半値以下で買えちゃうとか、○○を買うと△△がタダだとか、
正直もうこういうのやめてほしいよ…。いちいち買い方を考えるのが面倒臭い。

客側の立場から考えれば、誰だって得できる買い方をしたいわけなんだから、
普通に買うより安く買える買い方があるのなら、みんなそっちを選ぶに決まっているし、
まず第一に、こんな不条理セールばっか何ヶ月も続けてたら、そのうち絶対正規購入者減ると思うよ。

結局、客からしてみれば買い方がまわりくどくなるだけなんだから、
どうせ安くするんなら、ややこしいセールなんかやらず最初から安く売って欲しい…。

更に言うなら、売り方で勝負するんじゃなくて、もっと商品の中身で勝負して欲しいとも思うね俺は。
少なくとも、相対的に見て普通に買った人が損をするような売り方はなんか俺は気に入らないぜ。
450名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 16:21:16 ID:2j0TDPDm
スーパーのセールとかと何も変わらない
情報を手に入れた人が得をする世の中の何がおかしいんだ?ひきこもりかお前は
451名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 16:50:16 ID:bGooBHwc
というか海外の会社の製品の売り方に日本人的感覚で文句言う方が違うんじゃないかなぁ。

そういうのが嫌なら見なきゃいいし使わなきゃいいと思う。

こっちに住んでる人ってさ、今欲しいから高いお金を出して正規品を買う。
待てるからセールン時に買う みたいなのがあるし。
ああいう売り方自体が文化なんだからしゃーないよ。
ジーンズだって家具だって祝日に80%オフとかあるし。
452449:2008/11/22(土) 16:52:09 ID:YTHC+ovC
>>450
俺、そういうスーパーのセールとかも結構気に入らないし、
情報を手に入れた人が得をする世の中ってのもやっぱり好きじゃないんだよね。
もう引きこもるしかないかも。

だがきっと、通常購入者のこの言い知れぬ疎外感のようなものを、絶対誰かしらは理解してくれると信じているよ。
アンプリ以外にも、俺この前、LINE6のGEARBOX Gold Bundleを買ったんだけど、買った二ヵ月後に激安セールが始まって、とても形容し難い気持ちになった。
453名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 17:05:43 ID:2IK+xEzx
はっきりいっちゃうとそんなもん知らんがな。
俺だって昔買ったものがセールで売られててがっくりきたことあるし
いちいちそんなこと言ってるんなら何も買えないつーの。
454名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 17:20:00 ID:VTUIRAJk
IKが潰れたら
Gutar Rig、GTRとか買わなくちゃな
455名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 17:45:09 ID:DQyScLew
仮に潰れたら使えなくなるのか?
456名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 17:48:21 ID:FfVnIDgg
>>455
アクチのときのauthorization codeを取れなくなるからなぁ。
オンラインで認証するタイプの製品はそこがこわいけど、各国政府で、
ソフト開発元倒産時に、認証代行するような代行認証サーバとか
認証プログラムをバックアップ配布するようなしくみでも
つくってほしいよね。
457名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 18:21:12 ID:bGooBHwc
せめて潰れるのがわかった時点でアクチ無効化ツールでも充てたパッチを配布してもらわないとね。
458名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 18:33:23 ID:2/I2bHQY
先月末にMetalのために二つ目のステルスプラグ買った俺涙目www
459名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 19:36:39 ID:4pM63CWh
俺はステルス4本買ったから泣くな
460名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 19:45:32 ID:FfVnIDgg
今、外れのステルスを10本集めて送ると、もれなくStompIOと交換・・・

なんてのがはじまったらいいね。
461名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 20:03:47 ID:dqriyBwW
つか資源のムダだから、このステルス回収してくれないかなぁ。。。
462名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 20:15:57 ID:2IK+xEzx
お前ら面白すぎるわ。
463名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 20:27:55 ID:FfVnIDgg
>>462
IDがIKとtoontrack系やなw

しかし、ほんとにオンラインギター教室のアカウント登録するだけでamplitube 2 Duoくるし、
riffworksの無料版にもamplitube 系のプラグインが入ってたりするんだな。

この手のバンドルは、一本いくらくらいIKはもらってるのかね。
464名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 02:38:42 ID:EBOR4yOD
すみません、助けてください。

先ほどAmpeg SVXのデモをダウンロードしてインストールしました。
で、設定画面で入力にE-MU0404USBを選択すると

”Hardware audio device for input or outpu cannot be found. Check audio setup...”panel

というエラーが出ます。どうやら認識されていないようなのですが、0404USBで使用されている方
いらっしゃいますでしょうか。

ちなみに一番上の項目でASIOを選択すると0404USBは選択できないのでDirectXで、上のことをやってみました。
よろしくお願いします。
465名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 02:42:01 ID:EBOR4yOD
書き忘れました。
XP SP3
メモリ2G
Athlon4000+
が環境です。
466名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 06:34:32 ID:jtfm6Jtk
467名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 06:44:33 ID:lNtkhOLT
むむぅ・・・
本家でダウンロード購入したアンプリLiveじゃ
MetalGET出来ないのね・・・

結局ステルス買わんといかんのか・・・

そりゃそうだよね・・・
468名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 09:51:07 ID:lNtkhOLT
むむぅ・・・
本家でダウンロード購入したアンプリLiveじゃ
MetalGET出来ないのね・・・

結局ステルス買わんといかんのか・・・

そりゃそうだよね・・・
469名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 10:11:01 ID:SwaB8XFR
俺もここ見て、ネットでダウンロードでLive買いそうになったけど、
今日めでたくステルス買いましたw
1.3万で2本ゲットはいいね〜
470467:2008/11/23(日) 12:07:23 ID:RTYO8f7z
469>>
うん。2本ゲットはうれしいよね

385>>
さんのおかげでアンプリをコンプリートできた。
ありがとうございました。

勢いでDLAmplitubeLive×2でAmpegSVXとAmplitube2をゲット。
ステルス注文でMetalとJimiゲット予定。
結局コンプしちゃったよ・・・そんなにいらんだろ・・正直・・
計3万ちょっとか・・・
こ、後悔はしてないんだからね!
Total Guitar&Bass優待版でも6.8万だしね・・・

もうお腹いっぱいです。ありがとうございました。
471名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 12:27:10 ID:cxWfGsab
ZOOMのZFXとかと比べるとこれぐらいしないと売れないんだろうな
あっちは真空管でGuitarRigもついてくるし
472名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 13:36:54 ID:GGlbG+WU
14日に買った俺涙目wwwww
473名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 14:56:03 ID:EBOR4yOD
今ステルス買ってメタルとAmplitube2LiveとかAmplitube2DUOなんかがもらえる訳だけど、
それでもAmplitubeもらう価値ってあるのかな?

とりあえずAmpeg SVX UNOはAmplitube LEユーザーだったのでタダでもらったけど、
UNOじゃないAmpeg SVXもらおうかも迷ってます。

どなたかアドバイスください。
474名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 15:27:06 ID:RTYO8f7z
>>472
>>440さんの情報ならMetalもらえるのでは?

>>473
>>446さんの方法が一番無駄がないように思うが
あなたがギタリストなのかベーシストなのかによるかも。

俺はAmplitube2とAmplitube2Liveの差は大きいと思うけど。
BassはAmpegSVXがくるまでは、
6千円ぐらいの香ばしい外部プリアン間にかましても十分なんとかなったし
・・・っと一つの参考としていかがか?
475名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 16:10:58 ID:H+YQSj9q
>>471
ZOOMのって使い勝手どうなんですか?
良ければIKあぼーんしたら乗り換えますから
476名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 16:12:56 ID:GGlbG+WU
>>474
さっきやってみたらもらえたwwww
477名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 16:36:38 ID:SwaB8XFR
しかし何で、Live2はメタルしか駄目なんだ?w
478名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 17:09:07 ID:cxWfGsab
>>475
いや俺持ってないからわからんw
479名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 18:28:34 ID:37dyhSuZ
>>477
どうなんだろね。Metalは売れてない、とかじゃないの?
480名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 19:45:06 ID:a75ZTFI/
在庫処分じゃないんだから人気あるからつけてんじゃね?
481名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 20:33:32 ID:37dyhSuZ
>>480
想像1.
売れていない>持っていないやつが多いから、売れる余地あり>ステルスにつけちゃえ

想像2.
Metalの連中にはあまりIKプロダクト売れてない>これから市場新規開拓>安くてうれそうなステルスにつけちゃえ

なんなんだろうね?
482名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 20:36:02 ID:51tnT5wH
ステルスプラグ買って最初にMetalもらった俺涙目。
糞じゃねぇか
483名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 21:47:23 ID:H+YQSj9q
>>482
理由を聞かせてもらおうか
484名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 04:17:13 ID:Z7+WBeyl
低音が大仰とは思うけど好きだぜメタル
無駄に出てる分は減らせばいいだけだからな
485名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 06:39:28 ID:OJONotof
486名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 18:28:50 ID:VrCIR9kx
>>483
いやステルスプラグ買ったら無料で一個もらえるサービスあったじゃん
あれで俺も二週間前にステルス買って俺Metal選んだんだよね。
でも今メタル無料でもらえるサービスしてんじゃん。
俺、損だよね、おかしいよねほんと
487名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 19:42:44 ID:DCkAI59/
>>486
残念だったな、それは・・・
二つ目のメタルのライセンスはもらったの?

こういうキャンペーンでもらったライセンスって譲渡不可なんだっけ?
488名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 20:00:49 ID:e+sTGJQS
今回のキャンペーンのことを知らなければ、得した気分のままいられたはず。
忘れるんだ。
489名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 21:02:54 ID:GJ9LPpyT
抱き合わせでややこしい売り方するくらいなら
最初から安くしろ
490449:2008/11/24(月) 21:09:51 ID:6Ad02CHI
>>489
あぁ、仲間発見…。
491名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 21:18:11 ID:DCkAI59/
>>489
今回のはキャンペーンがいきなり二つ被ったって感じだよな。
IK自体、何が起こっているのかわかってないんじゃないの?
492482:2008/11/24(月) 22:13:04 ID:ngeNjSf9
>>486
答えてくれてありがとう

そういや俺もステルスが何本も・・・


493名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 22:23:50 ID:VrCIR9kx
マジ客なめてるだろ、もうこんなことすんなら全部フリーにしろよ。
定価で買った奴可哀想すぎだろ。
494名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 22:27:25 ID:DCkAI59/
>>493
いやーIKとかキャンペーンやりまくりだし
SonicReality(Esoundz)とか「今からこんなに(中途半端な)新製品出す?」みたいな状態。

あまり元手をかけずに新製品っぽいもの出して、少しでも金回収したいみたいな感じになっちゃってそうだな。

今回の欧米中心の金融危機(日本も影響受けてるけどさ)、大手も中小も、音楽系のメーカーが生き残ってくれればいいけど・・・
495名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 23:16:27 ID:ngeNjSf9
デジデザインは大丈夫だよね?
でもプロツールス高いし
MACにしなけりゃならないし

1から覚えなおしか・・・
496283:2008/11/25(火) 21:50:36 ID:bHnxmjqG
キャンペーン見つけて喜び勇んで即購入した結果がこれだよヽ(`Д´)ノウワーン

正直JamVOX買えば良かったと思う今日この頃。
スタンドアローンでしか使わないし。
497名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 22:16:43 ID:6E0rXk0V
別にオーディオI/F買いなさい
498名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 22:28:14 ID:0mpQHzlh
キャンペーン終了後新製品出すのかな
499名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 23:41:42 ID:ipc4dSI6
もしくは潰れる前の在庫一掃とかなwww
マジ笑えんorz
500名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 23:57:07 ID:k981RkIg
>>499
どうなのかねぇ。
まだIKのサイトみてると we're hiring とか出てたような気がするが。
501名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 14:36:39 ID:5iC6eZFu
うは また強烈なのが来たよ?
ミリオンインストール感謝祭 フリーダウンロードソフト出血大サービス

みたいなの。

以下ソース
IK Million Software Give-Away!
As a way of thanking all of our loyal IK registered users who have been with us
from the start we are giving away one free piece of software.
You can choose one from any of the following
: Ampeg SVX UNO, AmpliTube 2 DUO, T-RackS 3 EQ and SampleTank 2.5 SE!
Simply enter the User Area online, choose your free software,
download it and start using it right away!

つまり、レジスターしてた人はユーザーエリアログイン後、
・Ampeg SVX UNO
・AmpliTube 2 DUO
・T-RackS 3 EQ
・SampleTank 2.5 SE
のうちどれかをダウンロードして使って下さいとさ。

どれにするか迷うぜ。
502名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 14:42:28 ID:97XFRs7q
なんか潰れる前にバラまけるだけバラまいちゃえ
みたいな勢いを感じるんだが
503名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 14:58:22 ID:v4eKypso
いや、IKはいつでもこんな感じだからw
504名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 15:05:46 ID:5iC6eZFu
けどステルス持ってる人はT-racksEQもサンプルタンク2.5SE も持ってるわけで、
これからジミとメタル目当てでステルス買おうと思ってた俺としては、

Ampeg SVX unoをもらうのが得策だよね?
505名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 16:10:13 ID:xdIOxSpf
>>501
激しく既出の情報をそんな大々的に書くな。ぬか喜びさせやがって
506名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 17:22:57 ID:PqXop0y5
もうやだこの会社
507名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 00:06:38 ID:0dRyCW9m
>>505
よく読まずにぬか喜びするお前が悪いと思うんだ
508名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 03:20:52 ID:m9P8YArX
さっき知ったけど
先月ステルス買って登録してアンプリ2貰ったんだが
メタルはもらえないみたい
M.I.C. - Buy One Get One Free! Not Elegible ってなってる

これってIKのストアで購入した場合の特典なの?それ以外もOK?
ampegUNOはダウンロードできた
509名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 05:50:26 ID:foRXmZpM
キャンペーンに入ってから登録したの?
510名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 06:30:08 ID:1OvzEMz7
>>508
俺は今月10日に登録したけど、メタルもらえたよ。
多分、11月からの登録者だと予想。
511名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 13:40:42 ID:pM3pSwaX
来月は何もらえるか楽しみ
512名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 18:20:13 ID:/yxGsXB/
お前ら、買いすぎて余ったステルスプラグを俺にくれてもいいんだぞ?
513名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 00:02:05 ID:9zv1YOc4
先月末ステルス買って今アンプリ2とAmpeg SVX unoもらったんだけど
(メタルは無理)これマニュアルは手に入らないの?

あとAbletonLiveと相性悪いってことさっきLiveのスレで知ってショック。
みんなLive以外のDAW使ってるんですか?
514名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 00:17:48 ID:1i4nxnp9
>>513
英語のはインストール時にコピーされるけどね。
日本語のはどうなんだろ?オンラインじゃなくてパッケージ買うとディスクに入ってるんで
それをコピーしとくんだけどなぁ・・・
俺の場合はampeg SVXはパッケージ、amplitubeはDLって感じだったからampegは日本語マニュアルあるけど
amplitube 2は英語しか見たことないかも。 Native Instrumentsの方はメーカーから日本語のPDFもDL
できるようになったからねぇ。IKもやってくんないかなー?
515名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 07:47:25 ID:zmw+aB2l
>>513
日本のIKの代理店に問い合わせるともらえるらしいよー。サイトに書いてあったわん。
ソースはこのページのちょい下。
ttp://www.minet.jp/ikmultimedia/?page_id=60

俺も今日ステルス2本買ってきたわーい
一応メタル2ライセンスもらえないのを防ぐ為と、
要らないステルスを友人に譲るためにアカウント2つ取って、
ジミとSVXとメタルx2ゲットだー

上でステルスってIFとしては微妙と書いてあったけど全然余裕で使えるねこれ
メインでバリバリやるのはキツイけど、モバイル用にちょっととかで重宝するわ。
付属のASIOも割りと秀逸。
516名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 07:48:34 ID:zmw+aB2l
あ、同アカウントでもMetal2個もらえるのかもしれないけど、
不確かだったので って事でしたー
517283:2008/11/29(土) 14:54:52 ID:N6FJA7DH
もう1個買おうかな…
前回Amplitube2貰ったけど、メタル欲しくなってきた…
518名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 15:00:13 ID:7u2nGs5a
ソフト貰うだけならLIVE登録するだけでいいんじゃなかったっけ?
519名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 16:22:19 ID:zmw+aB2l
>>517
そしたらステルスもう一本買ったらメタル自動的にもらえるからジミかSVXももらえるじゃんねー。

かっちゃえよー こんなチャンスないぜー!
520513:2008/11/29(土) 17:38:29 ID:N+fZtx36
>>515
ホントだ。マニュアルもらえるんだな。情報ありがとう。
ステルスはノイズ凄いと思うけどな。
最初アンプリのせいだと思ったけどKB37につないでアンプリ鳴らしたら
ノイズ少なくてびっくりした。

キャンペーンにつられて買ってしまったけどAbletonLiveと相性悪くて
ステルスも微妙で何もいいことなかったかも。
521名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 20:40:42 ID:szFGkECh
普通にlogic、cubase、sonar使いが多いのでは
522名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 00:37:06 ID:/VbDN/hz
>>520
どう致しましてー^^
523名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 00:37:40 ID:/VbDN/hz
しまったごめん あげてもた
524名無しサンプリング@48kHz :2008/11/30(日) 00:51:34 ID:T7UFpKlW
live2買ったらamplitube2もらって、それを登録したらampmetalくれた。
ampmetal登録したらJimhenもらえるかと思ったけど無理やった。ジミヘンのやつ
いいのにな。
525名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 01:09:26 ID:TXZW35io
社員乙

って言いたくなる流れ。
526名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 04:16:20 ID:/VbDN/hz
>>524

それはステルスプラグのAmpliシリーズどれか一個プレゼントと、
ステルスプラグのBuy one get one freeと同等の処置だぬ。

ステルスプラグも結局ライブ2の登録によって上記のプレを受け取れるので。
527名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 05:46:15 ID:CdnFhj7q
お年玉セールでジミヘンくれると予想
528名無しサンプリング@48kHz :2008/11/30(日) 11:06:46 ID:ivUIGWjy
amplitube2のノイズ、これオフにできないの?
529名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 06:05:12 ID:+SX9Egci
>>528
どれの事を言ってるのかわからないお。
音源うpした方がいいかもしれない
530名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 13:08:46 ID:72mOKuGu
>>524
metal貰えたの?
live2は本家ダウンロード?
531名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 17:40:24 ID:D7LHbPv4
>>528
demo使ってみましたが、アンプの種類によってはもの凄いノイズですね。
全然無いのもあるし、出る奴はギターのボリュームゼロにしても出ます。

さて、eSoundzだとステルスプラグが90ドルで買えるんですが、これプロモーションの
対象になるのか試した方いませんか?アメリカ在住なのでここで買うのが一番安いのですが
ちょっと不安です。

というのもeSoundzのグループバイでSampleTankを買っても値段の関係
(価格が同等以下のものしか選べない)で、メタルとかジミヘンとか選べない
といった議論があったみたいです。(で結局eSoundz側が交渉してOKになったらしい)

あと、
http://www.ikmultimedia.com/Main.html?mic/bogoINT1 .php
http://www.ikmultimedia.com/Main.html?mic/bogoUS1. php
では対象商品に違いがあったりとか。

シリアルナンバーでUSものかそれ以外か位は管理しているのかも。
知っている人がいたら教えてください。
532名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 20:20:35 ID:sxdFtXN1
出てくるノイズはシミュレートした結果です。
533名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 20:45:18 ID:ZFSVigJR
eSoundzでステルスプラグ買ったよ。まだ届いてないけどね。
対象商品の違いってどうなんだろうね、
eSoundzにメールで問い合わせたけど返事こなかったぞ。
534名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 22:46:17 ID:D7LHbPv4
>>532
本当?
とりあえずスタンドアローンで試しただけだけど
結構ひどい。実用に耐えるのかしら…。

>>533
いつ頃オーダーされました?
届いたら、結果教えてくださいね。
よろしくお願いします。
535名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 23:20:54 ID:FBiPvvfm
オーディオIF何使ってる?
536名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 23:28:10 ID:+SX9Egci
>>531
eSoundzはどうかわからないけど、こないだのサンクスギビンデのGuitar Centerのセールで、
$85ドルでステルス買ってしっかりもらえた俺が居ますよ。

とりあえず過去レスで、日本用のシリアル入力画面のURL乗ってるんだけど、
そこで手続きすればもらえたよ。
一応2個買ったが2個ともいけた。
念の為に登録情報で住まいを日本にしておいた。
537名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 04:36:04 ID:kHnJSf0g
>>536
GCですか!チェックしてなかったです。85ドルって安いなー。
でも大丈夫みたいなのでeSoundzから購入します。
EURで2LIVEの安全策にしようか迷ってたんですが安心しました。
ありがとうございます。
538名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 04:56:29 ID:YIxLwKLn
今もまだやってるかわからないけど、あちこちで10%オフとか15%オフとかやってるから、
割引やってるサイト探したらいいかも。
GC,MF,M123なんかは通常売値99ドルだったので15%オフで85ドルとこういう訳です。
539名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 13:22:36 ID:tjwt0Jrl
>>538
今チェックしたらM123で15%オフでした。ポチってきます。
またまたありがとうございます。

で、ステルス使い物にならないんでしょうか?ノイズとか歪みとかひどいらしいですね。
お遊びライブや友人宅でのセッションで使えたらいいなー、と思っているのですが。
それでも耐えられませんか…?

最後に、IKキャンペーンのおまけソフト(簡易版の方ね)って一アカウントに付きひとつ?
それとも登録してあるソフトの数だけもらえます?

お互いアメリカからがんばりましょー。
540名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 22:07:28 ID:XGxlnbko
>>539
おまけ(Give Away)の方は、1アカウントで1つっぽい。
Buy One Get Oneの方は、買う毎に1つらしい。
541名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 22:09:02 ID:YIxLwKLn
>>539
お よかったよかった

俺は上ではステルスは予想してたより使えるとレスしてるよー。
メインで使うにはきついかもだけど、ちょっとしたモバ環境でやるには非常に美味しい。

簡易版は1アカウントに一個ですねー。
つってもT-Racks3EQとSampletank2SEはステルスに元々ついて来るから、
SVX unoをもらうのが一番賢いキガス。

がんばりましょぃ〜
542名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 00:39:58 ID:S8ZpbCbw
ここ1ヶ月で一気にスレ伸びたなぁ。ステルス効果かね?

にしてもステルスで2本貰えるなんて知らなかったから
esoundzのキャンペーンでIKにログインしてビックりしたぜ
Amplitube2だけでもまだ使いこなせていないというのにw
543名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 01:29:11 ID:vdKV9m3V
ステルスでIKユーザーになったというのに、
BOGOFでT-racks3買ってCSRもらおうかとか考えちまってる

俺戦略にはまりやすいんだな
544名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 01:32:30 ID:v2n0uvYk
>>543
んで、ある程度揃えてから思うんだ。
「これだったら、最初からトータルバンドルにしとくのが一番安かった・・・」

Group Buyとか、キャンペーンとかを駆使しても、結局トータルバンドルの値段には敵わない・・・
と今年身をもって痛感したよ。
545名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 01:46:54 ID:04H5ZsCE
今年の初めにステルス買ったの失敗だったなぁ
なんか俺こういうキャンペーンやられるといつも損してる気がする
はぁ・・・
546名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 01:53:23 ID:gMVw8FzL
そいえばStompIOが7万くらいで売ってたな。
7万でペダル、Tシャツ、キャンペーンソフト1本が付いてくるなんて、アフォみたいだなw
547名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 04:52:46 ID:Cc4meftE
現状だとステルスプラグを2つ買えばamplitubeシリーズを制覇できる
っていう脳みそで正しいですか?
548名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 05:16:54 ID:DV8dXcF0
すんません、ご助言ください。
とりあえずジミヘンとアンペグのデモをDLしてみたら、Runtimeエラーとかで動かず。
その後、X-Gearからであればジミヘンが動くことが判明。しかし、その頃にはAmpegと
メタルが試用期間切れになっていてX-Gearからアクセスできず。

で、デモが使えない私をお助け下さい。当方ベースメイン
(もっぱら指弾きでスラップできず)でギターもたしなみます。

1.AmpegUNOはもらったので、これにべリンガーのBDI21をつなげると気に入った音が。
こんな私はSVXフルバージョンをもらう価値があるでしょうか?(音のバリエーションという意味で)

2.ステルスプラグでLIVE2とメタルが貰えますよね。メタル系は全然で、Overdrive程度
がメインなのですが、この二つで結構十分でしょうか?(メタルは歪みを抑えて使用)
ジミヘンはアルバム曲によってプリセットがあるのが気に入りましたが。

アドバイスお待ちしております。
549名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 07:53:23 ID:vdKV9m3V
>>543 5万位でめっちゃ色々ついてくんだよな。
そうじゃん BOGOF使うより、ユーザ特価のあいつを買った方がいいんだな。
買わない勇気をくれてありがとうwww

>>547
まったく持ってない状態からだと制覇できないね。
SVXが要らないなら、ギター用は制覇できるけど。
全部で4作品あるから、SVXまで手に入れようとすると一個足りない。

ステルス一個で Metalと 2、ジミ、SVXのどれかから選ぶから。

>>548
試用期間切れても定期的にノイズが載るだけで、起動は出来るはずだよ??
で、質問に対してレスすると、
SVXはベース弾きならもらう価値あると思う。UNOに入っている奴も確かに優秀だけど、
一個やたらいいのがあったんだよな。

2の質問は1でSVXをもらった場合に、MetalとLive2でやっていけるかってことだと思うけど、
ギターを嗜む程度ならLive2で全然いける。Metalもセッティングによっては、
ポップスにも使える音は全然作れる。メタルに特価したセッティングを出しやすい構成ってだけ。
Live2は足りないものも結構あるけど、メタルでは出せない音を補完するソフトとしていける。

Jimiはビンテージな音が欲しい以外なら、要るようで要らないと思う。
ファズのストンプが非常に質が高いので、ファズ系フェチならジミ嫌いでも手に入れる価値はある。
俺は必要だったから2つ買って、SVXとジミをもらったよ。デモ使って2はいらねーって思ったから。
550名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 08:25:00 ID:9euCfVve
BOGOFって何?
安く購入できるの?
551名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 10:08:00 ID:J1X/GBrv
>>549
情報ありがとです。
ステルス2個買ってSVXともう1個デモ試して決めようと思います。
GTR持ってるから普通のよりはジミヘンに惹かれているけど、そのへんは実際つかわんとわからんだろうし…
552名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 12:39:43 ID:vdKV9m3V
>>550
Buy one get one free の略 ゴメン分かりづらくて。

しかしバンドルではT-racks3入ってるのは無かった。
結局迷う羽目に。

>>551
思ったけど、VST等で何かのホストから立ち上げている?
そうじゃなかったら立ち上げられない原因はそれかなと思って。


所で、自分はX-gearゲットできてないのでフリーDLはもう終わったのかとかって
IKに問い合わせ中です。 何か知ってる人居たら情報ください・・。
553名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 13:09:06 ID:1cMQW/6r
>>548
>とりあえずジミヘンとアンペグのデモをDLしてみたら、Runtimeエラーとかで動かず。

>>106,>>108を見よ。
554名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 22:18:12 ID:wwR9ujZZ
>>552
KVRのesoundzのgroup buyフォーラムでもその話でてたなぁ、amplitube X-Gearがダウンロードできないという件。

俺がゲットしたときはまだpowered by製品でDLできなくって、気がついたらuser areaに追加されてたんだけどね。

IKのサイトのDL関係はたまにチョンボやらかすんで突っ込み入れてるのは正解だと思うよ〜
555名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 00:18:25 ID:xTxS6S6N
>>552

自分は日本の代理店に問い合わせしたら「IKにuser areaに追加するよう要請しておきます」

って返事をもらった、4日後ぐらいに追加されました。
556名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 05:56:21 ID:/DZdWq2s
>>554 >>555
情報サンクスです!!!
もうゲットできないのかなーとショボンヌだったんですが、安心しました><
ワクワクしながら待っときますw
557名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 01:07:23 ID:8+Qdmz8w
RigとX-GEARの比較表、1が優位
価格 Rig
視認性 Rig
レイテンシ Rig
チューナー精度 ampli 1
コンポーネントメモリーの有無 Rig 1
ノイズ Rig
CPU負荷 Rig
コンポーネント種類 ampli 1
GUI(画面)リアリティ ampli 1
音量調節の早さ Rig
Google検索数 Rig
コンポーネント切り替えの容易さ ampli
認証の容易さ Rig
フィードバックの有無 ampli
出音の太さ ampli
音色のクセ ampli
価格変動 Rig
接続の自由度 Rig
追加ペダル ampli
ギター主体 ampli
フルオケ中のギター Rig
解析ツール Rig
558名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 11:38:03 ID:i7FOjtRq
ステルスプラグ買いました。
質問ですが、この中(付属CD)にX-Gearってあるの?見あたらないんだけど。

とりあえずサイトでシリアルの登録はしたけどDownloadにX-Gear増えないし。
本家の紹介サイトにはFreeでついてくるとありますよね。

559名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 11:45:23 ID:i7FOjtRq
>>552 >>554
もしかして同じ現象かな?
どうみても付属CDにはないのでDLに乗っけてもらうようにメールします。
560名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 16:30:04 ID:ynU+4BLX
eSoundzからステルス届いてAmpliふたついただきました。
自分の場合はX-Gear、無事?Downloadできた。
それにしてもステルスなかなかいいね。
音はいまいちかもしれないけど、気楽に扱えるのがよくて気に入った。
561名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 17:42:40 ID:q09IaAr1
ampli2,metal,jimi,svxを2つ以上持ってないと追加されないとかじゃないの?
562名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 18:10:00 ID:CNKMYe3N
>>558
そうそう、自分もCDに入ってなくて。
だから同じ現象だと思います。

>>560
人によってDLできるかどうかはマチマチなんですな・・
俺もステルス気に入ってますよー

>>561
いや、ステルスに本来付属してるべきソフトだって事が商品ページでわかったです。
563名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 22:33:59 ID:ix5X8+xW
>>560
eSoundzからどのくらいで届くんですか?
関税とかないならやすいですよね
564名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 23:28:09 ID:IEyJ3Oze
すっかりステルスプラグのスレになってるな
それも何がもらえるだとか何がつくだとか
アンプリの中身のがありゃしない

とステルス4本買ってオマケしか使ってない
俺が言ってみる
X-GEAR最高だよ
565名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 09:17:46 ID:b7VqS4fH
>>563
関税はわからないけど、ステルス単品だと
送料$15かかるみたい。自分は他のソフトと
一緒に買ったから送料無料で10日くらいでついた。
566名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 23:34:18 ID:qmv07yzM
言われてみれば確かにX-GEAR俺もなかった
これスタンドアロンだとliveにはあるMIDIコン設定とか出来ないから欲しいところではあるね
567名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 00:18:58 ID:wjnzO79s
X-Gearそのものに追加音源ってついているんですか?
それともただ単にAmpliシリーズを統合管理するだけ?
568名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 00:22:00 ID:5dwP4YzJ
>>567
音源ソフトじゃないから音源はないってのはおいといて。

amplitube自体はなし。

基本的には、amplitubeシリーズを統合管理するだけ。

Amplitube 2 Liveも対象に。

ただし、X-GEARオリジナルのプリセットってのは入ってるよ。
569名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 10:57:37 ID:wjnzO79s
>>568
ありがとさん。

まだおまけのメタルDLしてないけど、ホントに使えるのかなー。
Ampli2のハイゲインものなんかゲイン落としてもノイズ多くて使えない。
メタルなんかどうなるんだろ。(メタルデモ未体験)

マジで同じ値段のジミヘンに変更して欲しい。ひとかけらの希望を残し
まだDLしてない。IKに交渉してもダメかな?

ステルスはPAに繋いだらとんでもないノイズだった。でもPC用の5000円くらいのスピーカからだと
ノイズは許容範囲。他のケーブルか電源か…。あと音も時々途切れ途切れ。

何がいけないんだろう…
いつもはデスクトップなんだけど
その時はなにぶん初めてのラップトップに初めてのソフトにケーブルに
未知数なことばかりで、全然時間が無くて調整とか原因究明とか出来なかった。
570名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 23:24:32 ID:PxRdXO0C
Anplitube Live 2 をダウンロード購入しても、シリアルナンバーって
もらえますか?
571名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 23:29:57 ID:8pNoUsBP
メチャクチャだなw > Anplitube Live 2
572関西おじさん ◆E4hSdx1q4w :2008/12/08(月) 23:57:09 ID:R1/ho+Uy
ステルスはノイズ無いよ。ワシは問題ないけどな。たぶんamplitube2の
モデリングノイズやな。前のバージョンは入力があるとノイズ消えたのにな。
ノイズまでほんものそっくりにせんでもええのにな。IKはアホやな。
573名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 00:01:14 ID:uwVFLvnh
van halenなどはノイズが入ってるけどな
ノイズも音のうちってのはただの揚げ足取りかな

574名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 02:29:36 ID:jLXI/BDB
デジタル録音でノイズはまだ本当の意味で雑音でしかないだろ
575名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 02:32:08 ID:CYcAPnuo
>>569
ミニステレオピンプラグってのが曲者でな。
基本的に非常に高価なケーブルを使わないと、市販の1500円位のじゃケーブルでノイズ載るンよ。

イヤホンとかで試してもひどいノイズなら、ギターかもしれんし、
もしくはステルスが不良品かだね。
俺のステルスは殆どノイズないよ。
576名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 05:18:20 ID:cF/F9wxI
ノイズがひどいのはブラウン管とか蛍光灯とかエアコンのモーターとかハロゲンヒーター
とかのノイズを拾ってるからだと思う。
577名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 07:37:11 ID:hEkEKM6d
ってかステルスなんてUSBのオーディオインターフェースなんだから、ノイズの多い人はまずチップセットとの相性を疑うべき。
578名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 09:07:12 ID:3ACkewZc
>>569
> Ampli2のハイゲインものなんかゲイン落としてもノイズ多くて使えない。

はあ?あんたどんな音が出したいの?
ハイゲインで歪ませたいなら、
そんなノイズ出るに決まってるのに。

クリーンな音が出したいのか?
579名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 11:42:10 ID:35W42PcS
>>569 です。

>>575
PAには500円で買ったRCAとミニステレオピンプラグで接続したら
ノイズひどかったけど、5000円のアクティブスピーカーからでてる線につないだら全然OK。
たぶんPA側の問題なんでしょう。来週もう一度挑戦してきます。

>>569
誤解を招いてしまったかもしれませんね。ハイゲインで歪ませるつもりはないので、そっち系アンプは
放置です。ただ、音を出していなくても、ギターのボリュームゼロにしてもノイズはないだろ、と思った次第です。
580名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 11:58:08 ID:fpHBHCwT
>>579
PA屋的にはムカつく発言だな
セッティングの検証が充分とは思えないぜ
581名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 12:14:01 ID:0Zu/kLJj
出力のミニプラグなんか関係なく、

1・ Guitar→STEALTH→Amplitube2

2・ Guitar→別のAudioI/F→Amplitube2

1と2を録音して通常使ってるモニターで比較してみればSTEALTHのS/Nの悪さがわかる。

わからないなら、モニターがダメダメか、耳が悪いのどちらか。


582名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 19:19:41 ID:ceO89uwh
S/Nが悪いのと、ノイズが乗ってるのとは話しが、、、、
583名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 19:44:43 ID:kZAZWw2/
原価1000円とかそんなもんでしょ。
そんなもんに性能求められても…
584関西おじさん ◆E4hSdx1q4w :2008/12/09(火) 23:39:36 ID:zErddfQA
ステルスてモバイルでとりあえず録音するためのもんやろ?
そんなもんにS/N比求められてもな。ワシはミキサー通してるからステルスは使わんけどな。
585名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 00:36:25 ID:+x9BIwh8
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |   Amplitubeはわしが育てた
    |  `ニニ' /     
   ノ `ー―i´
586名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 07:02:24 ID:w5SNXKnR
ギター→POD XT→ミキサー→Amplitube2で使ってる

Amplitubeはペダルのしょっぱさがなければ最高
でも現状満足してる
587名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 09:28:01 ID:IXCofc+r
ステルスはもうもっていてジミヘンもある。
そんなにギター弾かないけど、Amplitube2とメタルが8000円(位だっけ?)で
手に入る機会はないと思う。

うーん、迷う!

Live2を登録した後、おまけだけもらってオークションで売り払うのって大丈夫なのかな?
バンドルソフトはいらないからそちらは未登録で。

ダメですかね…
588名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 14:24:51 ID:BzoRgDbf
もうほんと、5万くらい出して定価で買った俺はなんだったんだろう
589名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 21:19:16 ID:oLY+l9Vy
早く買った分弾き込んだ時間=プライスレス
590名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 23:29:09 ID:VhIe/pLh
公式のamplitube 2 Live の Buy now 押しても先にいけない・・・

結局Ampli2とメタル両方手に入れるためには何買えばいいんですか?
591名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 00:50:08 ID:eK+fc2XM
ウゼー
このスレ100回読めよ
592名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 04:42:32 ID:rpv2Icld
>>536 で海外にお住まいの方

ステルスプラグの登録ですが、
私も海外からなのですが、念のため「居住地を日本にしておいた」
というのは新規にアカウントを作成されました?

それともすでにあるアカウント内の海外の住所を日本に変更しただけ、
ということでしょうか?Amplitube2の確実な獲得のため教えてください。

すみませんが、宜しくお願い致します。
593名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 10:31:52 ID:eD81xJoa
594名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 22:52:13 ID:+EZZiak3
質問です
amplitubeシリーズ色々ゲットするためにstealth複数買ってる人で、
AmpliTube 2 Liveの登録は全部同一アカウントに複数登録でおkでしょうか?
595名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 22:56:45 ID:eK+fc2XM
ウゼー
このスレ100回読めよ
596名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 23:28:49 ID:+EZZiak3
>595
スレ内に明確な回答は無いようですが
597名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 00:53:37 ID:eSMHctEC
>>596

質問ならサポートへいってらっしゃい
598名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 09:38:24 ID:JntccFmh
>>592
いや、新規じゃなく、既成のアカウントで登録情報を上書き変更したって事でしたよー
599名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 10:41:33 ID:AQuG0Zkd
>>598
>>536さんですね。
ありがとうございます。もうすでにアカウントが2つあるので3つめを日本用に作るべきか思案しておりました。
既存のを一時的に日本居住に更新してしまえばよいのですね。
でも、もうステルスどこも売り切れのようで、入荷購入到着登録まで年内にこなせるか怪しい状態です。
600名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 12:28:26 ID:JntccFmh
601名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 12:30:27 ID:JntccFmh
あ といっても米とは限らないか・・
602名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 12:40:01 ID:JntccFmh
>>599

ttp://www.dv247.com/invt/35303/
ちなみにUK近郊ならここでIn stockだね。

米でMusic123使う場合なら プロモコード Gift123 で15%オフだから忘れずに!
603名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 13:59:07 ID:AQuG0Zkd
>>599
どうやら今日入荷したみたいですね。
昨日まではどこも売り切れでした。

ほー15%ですか、ありがとうございます。
604283:2008/12/13(土) 18:21:00 ID:jL2ld2lE
結局メタル欲しさにもう1本買った。
でも登録はギリギリまで待とうと思う。
クリスマスに登録すると2本プレゼントとかやられたら、また泣くから。
605名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 07:05:33 ID:AGNfSDDq
>>599です。

>>602
15%オフで発注しました。
既存のアカウントのアドレスも日本に変更済みです。
予算オーバー気味の年末ですが、85ドルでAmplitude2なので目をつむる。
さて、届くまでギター練習します。
606名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 17:53:04 ID:RqgTC+i5
>>605
送料はいくらかかりました?
607名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 18:16:49 ID:prXJeLeP
live登録するときって本当の住所とかを登録してる?
608名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 18:40:40 ID:IJ1vhTKP
なんでこういうクズ質問を書く奴がいるんだろう?
609名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 22:57:50 ID:AGNfSDDq
このスレの人たちはタダでもらったMETALが余りまくっている
と思いますが、ひとつ譲ってもらえませんか?

タダでもらったものはタダでライセンス譲渡できるような気がするのですが。
610名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 23:08:58 ID:U7fwHRxt
>>609
久々にワロタ
611名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 23:17:31 ID:7iBYDiBZ
>>609
だが断るww そもそもキャンペーンでGetしたアプリは譲渡不可じゃね?
昨日 StealthPlug が届き、Ampli シリーズコンプしてしまった。。
おそらく来年バージョンアップされるのではないかと予想。
612名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 23:24:17 ID:IJ1vhTKP
クズばっかだなぁw
613名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 23:30:42 ID:c1XpMpS5
>>609

消えろ
消えろ
消えろ
消えろ
消えろ
消えろ

この世から
消えろ
614名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 08:47:28 ID:fROYPa8F
>>612
もう クズというにもはばかられるようなのが増えましたね
615名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 12:16:11 ID:YKZyA0nA
乞食のくせに厚かましい
北朝鮮と一緒だな
616名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 12:50:04 ID:x1rTAbkv
617名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 14:14:45 ID:WMYR4kOE
 
618名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 14:15:46 ID:WMYR4kOE
Metal 1000円で譲ってくれるなら欲しい。
619名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 16:12:20 ID:Qi6T376O
>>618

てめーもついでに消えろ
620名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 18:40:14 ID:sCWW/6kp
無料で手に入る方法のリンクなんか張るなよ。
古事記tp基地外ばっかりかこのスレは!
621名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 19:36:47 ID:oVEzLOLb
AN PAT
622名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 17:28:51 ID:PlLxWPsd
>>620
金出さずに済ます方法あるんですね。教えてくれてありがとう!
623名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 23:10:01 ID:cD6qoi2z
どなたか教えてください
StealthPlugを買ってAmpliTube2とMetalを無事手に入れたのですが
AmpliTube X-GEAR は使えないのでしょうか?
http://www.minet.jp/ikmultimedia/?page_id=42
ここにMetalを買うと使えると書いてあったので、てっきり使えるかと
やっぱり製品版だけなんでしょうか
よろしくお願いします
624名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 23:21:27 ID:BpRbAOiS
AmpliTube Metalを登録して
ユーザーエリアに出てこないの?
625名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 23:32:17 ID:UapPZs4r
>>623
なんかサイトの不具合とかなんとかででないことがある、とか
言う話が先月くらいからでてたような気がする。

国内で買ったんだったらminetに登録してそこからあっちのサポートつついてもらったら
いいんじゃない?
(もちろん、直接やりとりできるんだったら、IKに直接いってもいいと思うけど・・・)
626名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 23:42:00 ID:cD6qoi2z
>>624,625

ありがとうございます、本来は使えるんですね!!
国内で買ったので、どうしても駄目ならminet経由でやってみます
627名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 23:47:49 ID:UapPZs4r
>>626
年内に登録した方がいいと思うんだけど、
年内の営業日って、19,22,24,25,26しかないから
やるんだったら早く動いた方が早く楽しめると思うよ。
まぁAmpliとかが入手できてるからX-Gearだけなくても困らないか・・・
628名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 00:40:37 ID:mdoPh9PO
>>627
ありがとうございます。早速やってみました。
サポートのFAQのトップにあり、minet経由で対応してもらえるようです。
助かりました。
629名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 00:04:35 ID:89L20zvv
amplitube metalのワーミーって
アップだけでダウンはないのね
次はダウンをお願いしますよ

amplitube metal2で
630名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 03:17:39 ID:/8vwJB73
stealth plugでPCにつないでギター弾いてるんだけど音悪いなー…
生音とかきこえるんだけどみんなどうしてんの?
631名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 03:56:16 ID:/8vwJB73
自己解決した
632名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 04:09:56 ID:irfcBMDG
今地味辺とか買ったらMetal+もういっこもらえる
って考えていいのかな?
633名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 15:33:12 ID:/N9ZyFch
スレくらい読めや低脳
634名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 17:23:12 ID:2H+JNi9b
stealth plug、いわれほど音が悪いとは思わなかったが
残留ノイズが結構あるね。惜しい
635名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 17:49:04 ID:7rkJjEZK
オーディオインターフェースだけPODにするとか出来ないの?
636名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 23:57:16 ID:s+9KmkS6
皆が音が悪いと言ってる意味が使って分かったよ
音が悪いというか、ただ音楽聴くだけでも「サーーー」という福原愛ちゃんばりのノイズが
出るんだね
これって、ソフトウェアの問題じゃないのかね?
637名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 00:17:56 ID:/LRMHQC2
シリーズをフルで揃えた俺涙目
638名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 03:19:21 ID:P2yBjWRc
てかまともにギターを録音しようと思ったらあんなクソI/F使う気すら起きないだろ
639名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 03:27:21 ID:wDbzbApu
つべとかニコ動にあげるくらいなら十分だけどな。
640名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 05:28:43 ID:y+cX4MX3
>>635
もちろんできるよ
641名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 13:15:57 ID:YNiDE4Ix
              , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、  
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !   
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  在日コリアン64万人中46万人が無職なのよ
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /       
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / / 
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 生活保護を平均で毎月17万貰ってるの。
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !  
642名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 00:19:29 ID:LsT68cGQ
Stealthなんて使ってるやつ見たことない。
643名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 04:41:02 ID:aCErIxrL
いや、ほんと、ステルスのいい利用法はないものか。
644名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 11:34:53 ID:hRoZBsTU
捨てるス
645名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 15:22:11 ID:g4XCas9k
GJ
646名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 18:03:13 ID:n5tKoxeX
しかし、あんだけノイズ出るのをよくおっ系出したよな、、、
ソフトのメーカーじゃないよなw
647名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 20:16:13 ID:koC2AECA
dp5.13でAmplitube2を使うと重くてしょうがないね。
mono to stereoにすると落ちるし、すごくバギー。マトモに使えてる人いるのかな?
スタンドアロンは特に問題無さそうなんだけどな。
648名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 22:10:48 ID:5yoI3zrd
>>647

割れ
649名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 22:02:55 ID:yLSb2mpf
なんで>>648が割れの症状を知っているのかという件
とりあえずモマイ等買って使えw
650名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 02:07:11 ID:qS+aAA1o
キャンペーンでもらえるAmplitube2の容量が滅茶苦茶小さいんだけどこんなもんなの?それともどっかからインストールするものダウンロードしてないですかね?
651名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 02:08:08 ID:wMdjWbxL
キャンペーンをたったいま知ったオレさまが通りますよ
652名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 03:09:13 ID:4K6pqPq0
>>650
シミュレーター系のプラグインはサンプルとか使わないから基本的に容量小さいよ
653名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 15:05:51 ID:ZlO0xPTM
今年キャンペーン登録してたら来年以降もダウンロードやオーソライズはできるよね?
今度PC買い換えるからそっちに入れたいんだが
654名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 00:39:38 ID:w5dt8hxJ
>>652
それにしたって50MBもないなんて他の競合ソフトより容量少なすぎじゃ?
655名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 01:28:00 ID:taNhzkxC
初めてこの手のアンプシミュレーターを使ってみたのですが、ギターからPCへ直接繋いでみたのですが、スピーカーが割れたようにブチブチと音がします。
インプットレベルを下げるだけ下げても解消しません。
いわゆるオーディオインターフェースなるものを使えば解消できるのでしょうか?
また、弾いた音が若干遅れて聞こえてくるのですが、これは使仕様でしょうか?
どなたか詳しい方、教えて頂けないでしょうか?
656名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 02:38:29 ID:mSTf/mJL
>>654
しつけーな
容量多くなきゃおかしいって思い込んでるだけだろお前・・
657名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 02:57:57 ID:YxsW25xZ
>>655
ギターからPCへ直接っていう方法でも一応、音は出ると思いますが、正規の使用方法ではないので普通はやらないですね。
いわゆるオーディオインターフェースなるものを使えば、おそらくノイズも音の遅延も万事解決すると思われますので、購入をお薦めします。
658名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 10:03:16 ID:7lcv0FU4
>>654

Ampliはjim,metalもある事を忘れてないか?
659関東おじさん ◆E4hSdx1q4w :2008/12/31(水) 10:20:28 ID:4KQFwmtq
>>655

ノイズはソフトがノイズもシミュレートしてるからで、ステルスは関係ない。
音の遅延はバッファサイズを最小にすれば全く問題ない。
どうせディストーションばりばりの大音量の設定にしとるんやろ。実機でも
ノイズでまくるよ。気になるならエキスパンターかノイズケート噛ましたらよい。
660名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 17:52:57 ID:6wWwaPTL
>>655
環境を書かないと原因がわからないよ。
661名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 00:37:11 ID:u0Z9geme
ステルス2本でシリーズコンプリートしてしまった。
こんなはずじゃなかったのに。
662名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 01:10:03 ID:qsZzr8YN
アンプリシリーズ、ギターリグの二つの
ソフトウェアフルバージョンを持ってて
フットコントラーをさんざん迷った挙句
StompIOを買ってしまった俺からあけおめです
操作性、視認性、ノイズ、レイテンシ、そしてコンポーネント接続の自由性と
すべてに劣るアンプリシリーズが俺は大好きです
床にストンプ、ラックにエフェクター、目の前にはマーシャルと
かつて若かった日々が蘇るからです

アンプリシリーズの皆様が健康でありますように・・・




663名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 02:17:56 ID:3WwSOiL9
割れ厨が何を偉そうに
664名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 02:30:28 ID:3qzEbcwR
>>662
俺もAmplitube 2シリーズ、それからGuitar Rig 3持ってて
宅録ではそれなりに使うんだけど、俺、ベース弾きなんだよね。
リハスタでもライブでも、エフェクタの類は、使っても

ラックかペダルのプリアンプ→ラックかペダルのコンプ→ペダルのコーラス

くらいなんで、いまんとこ持ち出しでAmplitube/Guitar Rig を使う予定なし・・・

使ってみたら便利なのかもなぁ、とは思うんだけれど・・・

アマチュアのベーシストでAmplitube/Guitar Rigをリハやライブで使ってる人、ここにいる?

ラックのケース持って行くことを考えたらノートPC+ストンプかリグコンの方が楽なのかな。
665名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 11:16:25 ID:ixjMIGlb
>>664
フットコントローラーは頑丈として
PCが熱や会場の埃やぶつけたりの衝撃に耐えるかどうか
ライブでそういうの使ってるグループはいないの?
666名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 12:10:27 ID:3WwSOiL9
トラブルがあってからでは遅いのでライブ向けではないでしょう
シミュレーションの音は所詮シミュレーションだしアンプから音出すなら本末転倒

搬入、セッティング、転換に掛かる時間を考えると迷惑でしかない
667名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 12:50:52 ID:OGG6faLC
いや、AmplitubeやGuitarRigをライブで使うなら普通に考えて卓に直だろ。
わざわざインピ変えてアンプ通してそれをマイクで拾うなんざ愚の骨頂。
アンプは使ってもあくまでモニター代わり。

っつか、Amplitube重過ぎ。
668名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 13:58:18 ID:YzVYYB9u
>>661
去年の前半はGuitar Rigで充分だし、
Ampliは興味ないなあなんて思ってたのに
オレもいつのまにか全種類そろってしまった…。
669名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 14:25:00 ID:cNyFgJwR
そこでAmpliとRigのコンビネーションですよ
シリアル、パラレルといろいろ楽しめます
670名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 22:47:44 ID:twUy230W
DAWでAmplitubeでC11をワウペダルに割り当てる設定するのに5時間もかかったよ…。
671名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 23:10:13 ID:3WwSOiL9
まともな日本語が使えるようになるには何時間かかるんだろうね
672名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 23:14:36 ID:dvF1z5IM
>>670の文章で「で」が重複してしまい不快に感じた方がいらっしゃったようで大変申し訳ありませんでした。
心からお詫び申し上げます。
673名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 23:16:43 ID:dvF1z5IM
>>670を訂正します。「DAWでC11をワウペダルに割り当てる設定に5時間かかりました」
674名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 23:21:07 ID:dvF1z5IM
チラシの裏に書くべきことをここに書き込んでしまい大変申し訳ありません。
今後は控えます。
675名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 02:22:08 ID:2dpIeDad
AmplitubeのCCナンバー知るにはどうしたらいいんだ?
676名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 07:27:00 ID:H1xDYv3B
キャンペーン期間延長なんてあるわけないよな
677名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 08:44:50 ID:6oDUeqGH
ステルスの在庫が余ってるならまたやる可能性は十分ある
つか今回のキャンペーンを知ってる奴は正規の値段で買う気しないだろう
678名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 11:14:02 ID:nydQt9HL
スーパーの特売のように
アンシュミが今後欲しくなったら
その時安い別のを買いましょうと言うことなのかな
679名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 09:09:25 ID:jwJFbJAQ
>>675
X-GEAR入れて自分でmidi learningさせるしかないんじゃないか?
ノーマルのAmplitudeではできなかったように思う。ただLiveでは確か対応してたはず。
間違えてたらごめん。
680名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 01:29:29 ID:qDKdBIdU
sonarで、amplitubeを掛けた音を別トラックに録音することってできますか?
(掛け録りしたようなトラックを作りたい)
681名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 04:25:50 ID:vB1YjJE8
>>680
トラックフリーズすれば掛けた音のクリップできる
そのクリップを他のオーディオトラックにコピーして元のトラックはアーカイブにしておけば
負荷も少なくなるし後で元から直したくなったときにも便利ー
682名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 23:49:16 ID:dwup4Z2g
そんなことしなくてもAux使えば、、、
683名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 00:08:08 ID:ELqnuTVv
新製品予想





StealthPlug2
684名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 00:10:10 ID:c89PcTL8
stealthplug、正月に帰省したときに実家においてきた。
これで帰省時にオーディオI/F持ち運ばなくてもいい・・・かな?
685名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 00:13:48 ID:uRXgGecL
Amplitube Jazz&Funk
686名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 00:50:25 ID:l0sJk2MK
Amplitube Acositic
687名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 01:18:47 ID:JEZsFWZi
マッチレス入れてくれ
688名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 01:29:38 ID:l0sJk2MK
俺はボグナーがいいな
689名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 09:37:11 ID:EqXEVDuC
ロックマン入れてくれ。
690名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 18:34:50 ID:sTNJxjwq
チン子入れてくれ
691名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 21:14:53 ID:g8htvSSC
Amplitube3 Electric Piano
692名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 22:14:18 ID:FVRS7pR9
ワーミーにベンドダウン入れてくれ
接続を自由にしれくれ
ノイズゲートをストンプとラックの
両方に入れてくれ
693名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 17:51:44 ID:Q266b2FB
ケンタウロスがほしい
694名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 13:29:18 ID:ehViiMma
今日キャンペーンに気づいた。
3週間待ちじゃ、ちょっと遅かったかな。
695名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 21:20:08 ID:ehViiMma
あ、これ他の所で買ってもいいのね。
買うかな。
696名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 01:10:04 ID:tYipaYJG
どのアンプモデル使っても
ブリッジミュートでザクザクな音色作るの難しいね〜
プリセットにもその辺の音色はないし。(Metal)
ストンプでODとか足すしかないのかな?
697名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 02:22:25 ID:8pDpsEbJ
参考までにAmplitubeMetalで自分的セッティングの仕方を書いてみる
ギターはテレorレスポ どちらもブリッジポジション、Vol全開、テレはTone:8〜9

Premodel:Lead V
EQModel:Lead V
Ampmodel:150W(低音が出すぎるなら下げる)

Speakermodel:4x12 metal T1
Micmodel:Con87
Onaxis Near
Ambience:2〜

Bass:2〜3
Mid・Treble:5
Gain:0から上げて行き、好きな歪みの位置でストップ
Bottom:0からオケと合わせながら調整
Reverb:0

歪ませすぎ&ロー出しすぎで、ブーミーにならないように
ジャンルにもよるけど、Ambienceは多めの方が「らしく」聞こえるし混ぜやすい
これでどうしても上手くいかないなら入力Gainが低すぎる可能性有り
698名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 10:42:03 ID:kCe0O2u0
>>696
ヘッドフォンでやってみ
699携帯:2009/01/13(火) 10:59:26 ID:LtIixwTh
締まりの良いザクザクしたモダンな音にしたかったらアンプとエフェクターを併用するのが作り
やすいと思う。
アンプのみの歪みだと良くも悪くもルーズな感じになるでしょ。同じ位の歪み量でザクザクした
感じにしたかったらアンプの歪みを下げてエフェクターで補うと良いんじゃないかな?
もちろんアンプのみの歪みが悪いんじゃないよ。キャラクターが違うってこと。

因みに俺はODを使うとザクザクいいやすいと思う。メタル系の激歪みエフェクターは
アンプをクリーンにしておいて、エフェクターのみでアンプ+OD等の音を再現することを
念頭に作っているような気がする。もちろんアンプ歪みとの併用に使用して悪い訳じゃないだろうけど。

因みにおれがラックシステム組んでたときはモダンな歪みの時ODは入れっぱなしでアンプのチャンネル
切り替えで歪み量を調整していた。まあ一つの方法論ってことでご参考に。
700名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 12:23:33 ID:NQYTE3E7
>>699
君Amplitube使ったことないだろ?
701名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 14:47:45 ID:+pcz4IFW
Amplitubeって複数のマシンにインストールできますか?
普段はデスクトップマシンで使用してスタジオなんかにはノートPCで持ち運びたいんですけど。
GuitarRigの場合は3台のマシンまではインストール可能なんでそういった用途に使えますが
Amplitubeはどうなんでしょうか?
702名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 16:10:23 ID:kCe0O2u0
>>700
おれもそう思った
703名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 16:25:02 ID:tx0aTdb6
まあ一つの方法論ってことでw
704名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 16:31:56 ID:HmLmBJIq
なにその自演くさい擁護
705名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 16:40:39 ID:tx0aTdb6
揚げ足とったつもりなのに「養護」だってさ
706名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 20:53:16 ID:ZvCI9BR+
>>701
出来ません
707名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 00:47:06 ID:FuqCZY83
>>706

君の性格、オレはすきだな
708名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 08:45:02 ID:DeADZgt+
>>705
「養護」ねw
709名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 20:05:25 ID:jZVaykHj
今日ステルス2個目買ったがMETALだけダウンロードできないお
710696:2009/01/14(水) 21:41:49 ID:/FnynJg/
>>697
>>698
>>699
参考になった、thx!!

003Rackなんだけど
>>697氏の仰るとおり
入力Gainがちょっと低かったみたい…
711名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 19:15:40 ID:BND/78J6
712名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 21:05:17 ID:oJZwO8sH
ちょっと高いな。
713名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 21:23:13 ID:9Yp7HRd9
>>711
なん・・・だと・・・
714名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 21:24:21 ID:dpxf3Lhr
715名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 21:29:26 ID:MFMOxF/c
想定の範囲内だな
716名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 01:32:17 ID:z7SKAEDL
>>714
やべえスッゲエ欲しい
717名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 02:01:33 ID:/F3aO3aZ
さあ、またIK製品をコンプリする旅が始まるお
718名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 02:27:43 ID:XZl6lsac
欲しいけどキャンペーンまで待つわ・・・
719名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 02:43:45 ID:Vs6JvPY5
いらねー
デジタルシミュで何でジミヘンとかフェンダーとかオールドに走るんだろう
そんな世代がアンシミュ使うわけないじゃん
メサとかPEAVEYとかそういうの出せよ
エフェクトもデモナイザーとかにしろって
720名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 02:50:39 ID:NARZMtqe
MesaでRectifier、Markシリーズ、Lonestar入れてくれたら5本くらい買ってやる
721名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 03:06:01 ID:3/8663pA
>>719
世代とか関係あんの?
オレはTweed Deluxeを待ち望んでいたんで、やっと出たって感じなんだけど。
57年だからナローパネルだな。
一番欲しかったヤツなんだよね。
ま、キャンペーンまで待ちかな?
722名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 03:43:03 ID:I0vk5dGz
>>719
>メサとかPEAVEY

普通に出てますよ、おバカさん
723名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 03:45:03 ID:vNewCZuo
アホみたいに歪ませるなら何使っても一緒
724名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 03:47:06 ID:NkDu0SlN
逆に若い世代がフェンダーに無関心だという決めつけが分からん
725名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 03:52:27 ID:Vs6JvPY5
>>722
お前ギタリストじゃないだろw

>>724
オールド好きは生の機材が一番、シミュものはだめって傾向があるんだよ
726名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 03:58:31 ID:Y0dQ70t2
2chに毒されすぎだなw

ウンチクとスペックだけ語ってる「オールド好き」に騙されるなよw
727名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 04:03:51 ID:Vs6JvPY5
>>726
2ちゃんじゃなくてもどいつもこいつもウンチクと機材の話ばっかだよ?w
728名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 04:27:51 ID:NkDu0SlN
>>725
20代だがヴィンテージ大好きジミ大好きで
仕事は作曲のおれは大歓迎ですよ
729名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 11:55:32 ID:MocpviE3
>>693
おらも
730名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 20:33:41 ID:NQ/MxbMc
先走ってオーダーしたがまだダウンロードできないらしいorz
731名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 12:01:11 ID:IwLCzZA6
>>730
2月15日って出てたね。170ユーロって円だと今は20000円ちょいくらい?
732名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 14:01:52 ID:y7s8wVnd
>>731
169.99アメリカドルで
15,397.69日本 円
733名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 14:06:52 ID:LDioRtrP
>>731
カード決済って一月前くらいのレートが反映されんじゃなかったっけ?
734名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 20:35:36 ID:1WK2HclV
>>732
計算ありがとう・・・でも確か
amplitube fenderって 169.99ユーロ/229.99ドルじゃなかったっけ?

>>733
どうなんだろね?カード会社によっては注文時からそれほど遠くない日付のレートのものもあるようなんだけど。

paypalみたいにすぐにレートわかると嬉しいんだが。
735名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 10:24:05 ID:guBs1Y6e
コンパクトをつないでみたら、metalで気に入らない丸っこさが消えた
jimiもいい感じに枯れた
736名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 18:15:49 ID:hVE6fSyj
metalはアンプバイパスして優秀なキャビシミュだけ使ってる
737名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 15:08:36 ID:T1hzQb3Y
キャンペーンがいつのまにか1/31まで延長されてたー
738名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 15:20:18 ID:0aZtZ5wS
再延長もありうる
739名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 16:52:33 ID:0YzzAhPC
年末必死になって探しまくった俺は何だったんだ
740名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 17:12:46 ID:Jgz0zjVX
順調に調教されてるじゃないか
741名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 00:31:33 ID:q1ECda+L
キャンペーン延長は社内的に確定だったと思うよ。決算の関係上、期をまたいで売上げ欲しいだろうし。
前回もそうだったしね。Amplitube コンプしたと思ったら fender 出て、IKの思惑どうりにされているユーザーです。
742名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 20:18:52 ID:xIDsRgWm
小出しにしやがってこんちくしょう!
743名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 21:27:53 ID:ii/8vHpu
これから楽器メーカーシリーズが年に1本ずつ出ます。
744名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 21:40:25 ID:KF2jmcVn
その間に一時帰京になっちゃうよ
745名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 22:00:33 ID:n0Ov/H/U
ボグナーとかディーゼルとか今時なアンプ出してほしい
746名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 22:08:21 ID:ynXR49bx
http://dtm.e-nen.info/src/up6136.jpg

2009年1月 ? IK Multimediaは、待望のAmpliTube PhotoGenic のリリースをアナウンスしました。
このリアルなソフトウェア・リプロダクションにより
Digidesignユーザーは単一の製品でPhotoGenicのシステム全体へアクセス可能となり
これはギター・テクノロジー史上でも初めてのことです。

AmpliTube PhotoGenicは、世界ではじめてPhotoGenicに焦点をしぼり
PhotoGenicのリアルなサウンドをデスクトップ上で再現する事を可能にした
ギター・アンプ & エフェクト・モデリング・ソフトウェアです。

747名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 23:12:02 ID:iRTZCbsE
いらねーーーw
748名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 23:40:35 ID:zSbXie+k
PhotoGenicwwwwww
749名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 23:49:10 ID:LY3SqsCE
なんだこれwwwwwwwwww
750名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 01:18:03 ID:d03bCvhG
ほしいw
751名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 01:37:10 ID:eJ4TaBGs
すげえ
って絶対完璧にはシミュできてないだろ
752名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 04:13:23 ID:e0sAG7Jr
ほしいwとかいってんじゃねえ!! ほしい
753名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 04:41:06 ID:qv4SUHNt
質問です
ストンプの接続順は、マウスドラッグとかで一発変更できますか?
754名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 08:55:36 ID:jrH20PpE
no
755名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 19:34:28 ID:d03bCvhG
そこ面倒だよね
756名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 18:24:55 ID:IcbNsDsg
納期があやふやで1/31に間に合いそうにないし怖くて買えねーよ。ステルスプラギュ
757名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 21:57:30 ID:D4rjuPHE
Metal使ってます。
ODはコンパクトだぜ。内臓のやつは好みじゃないしノイズがひどい
758名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 22:30:57 ID:fd/MXNtf
シリーズ全部買ってから
STOMPIO買った俺です
最初はコンパクトを使ってた
今は内蔵でやってる
でもコンパクトはずっと持ってるつもり
歪み系だけは処分出来なかった

759名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 21:53:26 ID:NB4rRT5f
トリプルレクチってゲイン全快近くまで上げないと気持ちよく歪まないのね…
デュアルレクチを音圧うpしたような音だと思ってた(´ω`)
760名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 17:41:39 ID:RdNjDlpZ
皆さんどのぐらいのマシンで使ってるんですか?

Macbook Pro C2D 2.4GHz メモリ4G
Audio I/F t.c.Konnect Live 
ホストAbleton Live7で
サンプルレート96KHzで演奏すると1トラックでstomp等無しでも
CPU負荷が40%〜80%と暴れて、
ブチブチノイズのります。(44.1KHzだと余裕)

Liveとの相性かな?とも思いスタンドアローンで動かしても同じような感じでした。
761名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 17:58:12 ID:m10bgyMj
>>760
96KHzって44.1KHzと比較して
明らかに音が違うの?
歪みが滑らかだとか
96KHzは使ったことないな
762名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 18:26:42 ID:RdNjDlpZ
>>761
明らかに音が違うということに関しては「YES」です。
モニタ環境などで差はあるとは思いますが、
どのアンプでも、比較してみればすぐに実感できると思います。
具体的にどう違うかということに関しては、
私にはなかなか説明し辛いです。試してもらうのが一番かと。
763名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 18:48:00 ID:m10bgyMj
>>762
ありがとう
後でスタンドアロンでやってみる
アンプリをDAWで8個は挿してるんで
PCのパワーが足りん
764名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 19:02:34 ID:s0MZmTxd
奇遇なんで確かめてみました
konnekt live+ampli2+2008late 2.4Ghz/2GBのスタンドアロンで
自分のパッチで試したけど35〜40いかないぐらいだった
Preferencesは全部チェック入れたよ
メモリじゃないかな
765名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 19:16:59 ID:RdNjDlpZ
おおお、奇遇ですね。
なるほど、やっぱどっかおかしいみたいですね。
後でメモリチェッカー試してみます。
ありがとうございました。
766名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 06:31:09 ID:CeRq+oql
サンプルレート 44.1kHz 以外で mp3 再生すると
テープ早送りみたいな音で再生されませんか?
767名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 10:35:03 ID:olqgpIYT
>>766

当たり前だばーか
768名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 20:57:36 ID:HKFg9hzc
stealth plugのキャンペーン目的で買って、ジミヘンと2とどっち選ぼうか迷ってるんですが
2liveって、2の下位互換って感じなんですかね?
別にliveでも問題ない感じなら、他を選ぼうかと思って
でも、ジミヘンって誰それおいしいの?状態でジミヘンもらっても有り難味ないよなあ、と思って
往年の曲の音が再現できる!とか言われても知らんから喜びが薄い
なんとなく使えそうなプリセット集って感じになるのかなあ
その二つの有り難味がないなら、Ampeg SVX のがいいのかなあ、何て思ったり
ただ、ベースやってないから、始める前提になっちゃう気はするんですが
ご意見聞かせてください
769名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 22:37:40 ID:QFCfhwoB
2でいいと思う
いらないもの貰うより需要あるものを豪華にした方が使えるし
ベースはUNOもらえばよろし
770名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 02:12:33 ID:xUNCmGST
ベースは正直鳥買ったほうがいいと思うげと。
ギターアンプはいいけどね。
liveはいらんので、Amplitube2をもらうのがベストかな。
俺もそうした。
んでX-Gearというのがもらえるので、忘れられていたら催促するよろし。
あとプラグからなら、T-RackS EQ登録すると3のEQももらえるから。
771名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 02:55:20 ID:UzHbJpOm
まず”Jimi Hendrix”に惹かれないなら、Amplitube2にするのが吉。
ジミヘンはアンプの数は少ないし、エフェクターもファズまみれです。
いらない人にとっては、なんとなく使えるプリセット集というほど有り難味がないと思います。
逆に好きな人には、音はもちろんプリセット名すらもたまらないんだけど。
普通のAmplitube2は、満遍なくアンプもエフェクターも網羅してて良いですよ。
liveは物足りないと思うし・・・
772名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 08:26:18 ID:h8aYAd3n
>>768-771
ありがとう、ステルスプラグ買ってくる♪
あとメタルダウンロードしたら良いのかな?
773768:2009/01/26(月) 09:52:20 ID:voYHsF77
親切なレスありがとうございます
結局2にしました、X-gearやらUNOやら諸々GETできました
オーサライズまでやると結構時間かかりますね、大変でしたw
一度にソフト増えたので、使いこなせるのか不安でありますがw
774名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 17:23:57 ID:icdBKTr8
つかギタリストならジミヘンぐらい聴いとけ
775名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 19:03:17 ID:YiaTS3ns
大丈夫、いろいろ聴いたら
そのうちたどり着くから
776名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:06:33 ID:+stfF4bY
>>773
ジミ知らないってのはギタリストとしてかなり損してると思う。
騙されたと思ってこれを一度でかい音で聞いてみ。できれば高画質で。
http://jp.youtube.com/watch?v=qQRUcybOjOM

何も感じなかったなら差し出がましいことを言ってすまなかった。
777名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:31:49 ID:q2MW+Pkv
唯一無二の個性と存在感、作曲家としては偉大だと思うがギタリストとしてはイマイチ
ギターヒーローとしては一流だけど
778名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:49:15 ID:CWgCobNv
>>776
おいおい。
ジミヘンを知ってるとか知らないとかの話じゃなくて、
タダでもらえるのを2にするかジミヘンにするかの話だろ。
普通の人だったら、迷わず2だよ。
ジミヘンはアンプが4つしか入ってないからね。
2は「一応」14種類入ってる。
Liveは3つ(ギター用は2つね)。

ジミヘンはストンプも9つしかないし、ほとんどファズ系だからね。
ちなみに2は21種類。
Liveは9種類。

DAWでちょこっとギターのパートを入れたいってだけなら
Liveでも良いかも知れないけど、ギター弾きなら物足りないと思うよ。
ま、オレはステルスを2つ買って2とジミヘンもらったけどね。
ツインリバーブってジミヘンにしか入ってないんだよね。
IKも商売うまいな。

でもまだ2しかろくに試してない。
2だけでも結構遊べるな。
ベースも弾くんでSVXにも未練があるんだが、今回は我慢したよ。

でもそうこうしてたらFenderとか出るし...
まあ、またキャンペーンやるでしょ。
779名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:57:11 ID:q2MW+Pkv
簡単にオケに馴染むそれっぽい音が作れるから、ギター弾きにこそSVXがおすすめ
ただ内臓コンプがよろしくないのが難点
780名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:07:16 ID:ViJLX7qE
Amplitube2の中の
Bass pre Ampというのがいいぜ
オーバードライブを2発入れて
レベル3時歪み9時にするといい感じだ
781名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:34:21 ID:+stfF4bY
>>778
>>773の元発言である>>768をもう一度よく読め。
782名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:36:56 ID:h8aYAd3n
…Amplitube2とライブ間違えてダウンロードしちった…
ライブ、メタル、ギア、ウノ…
こんな僕はダメな子ですか?
783名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 02:33:49 ID:OUpPUOuK
例えばX-GEARでAmpli2のプリセット立ち上げるのと、単にAmpli2で同じプリセット立ち上げるのでは負荷違う?
784名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 02:56:33 ID:gT+QfpFw
>>783
CPUは大して変わらないけどメモリは少しX-GEARの方が高いかなと。Q9450にて。
スタンドアロンでギター弾くだけならいいけど、DAWでいくつか立ち上げるような場合はメモリが少ないと難儀しそう。
785名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 18:27:42 ID:veIZkBV1
>>782
どういうこと?liveはステルスについて来きて、Metal、X-GEARは他の選択肢無くもらえる。
UNOはIK商品購入のキャンペーンでしょ?

どう考えてもステルス買ったらAmplitubeのどれか一つもらえるキャンペーンでAmplitube2ももらえると思うんだけど?
786名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 20:09:17 ID:Iz5THFGs
Amplitubeシリーズを使ってる人に、PC処理の重さについて質問です。

Core 2 Quad でVSTプラグインとして使って
CPUの重さ的に特に問題なく動きますか?
曲の中でいくつかVST(インストゥルメント)を使ってたりすると
つらいですか?

(以下チラ裏的経緯)

Amplitube2目当てでStealthPlugを買って、ゲットしたのは
いいものの、Sonar7でまともに動作せずすぐにドロップアウト。
(Cubase SX1でもCPUリソースが20%⇒90%と跳ね上がりました)

スタンドアロンでは動くけど、やはりもう
Athlon XP+ 2600のマシンでは限界なのかなと思い
ニューマシン構築を考えることに。

今買うならCore i7にしようかと考えたけど、
小さいマシンにしたいと思っており
Micro-ATXのCore i7マザーがないので、
Core 2 Quadにしようと考えています。

OSはWindows XPのままで行く予定です。

オーディオIFは、EDIROLのUA-5で少し不安要素はあるのですが、
かけ録りは普通にできるので今回の問題点ではないかと思ってます。


(チラ裏的経緯、ここまで)
787名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 20:18:38 ID:sQx0g3Jo
エスパーさんヨロシク
788名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 20:40:01 ID:WbF0Txmq
別にエスパーじゃなくてもQuad使ってれば話は出来るだろw
俺は使ってないから知らんけど
789786:2009/01/27(火) 20:52:51 ID:Iz5THFGs
すみません、ちょっとわかりにくかったですか・・・
(スペックをちゃんと書けばいい・・・って問題でもなさそうですね)

別のCPUの方でも結構です。
使用感を教えていただけるとうれしいです。

Core 2 Duoでサクサク動くようならば、
Core 2 Quadでも問題なく動くんだろうなぁと推測できますので
参考になります。

狙いとしてはこんな感じのPCで今見ています。
http://www.clevery.co.jp/pc/book/100210.html
これのCPUとメモリをカスタマイズするイメージです。
790名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 20:54:02 ID:gT+QfpFw
>>786
問題なく使えています。環境はQ9450定格、メモリ4G、XP SP2 x86です。
私が使用しているFL STUDIOはクアッドコアに最適化されていないんですが、それでもCPU使用率は10%前後です。
ストンプやラックを多用するとCPU使用率は上がりますが、20%は滅多に行かないですね。
オプションでオーバーサンプリングを切るとさらに軽くなります。
SONAR7はクアッドコア対応ですので、もう少し快適だと思います。
SX1は無理があるかも・・・

まぁ他のソフトとの兼ね合いもありますが、Athlon XP+ 2600からCore2Quadに移行、そしてマルチコア対応DAWであれば、
とても快適になりますよ。冗談ではなく10倍以上はプラグインを挿せると思うのですが・・・。
あとAmplitube2は1台で200MB弱と、若干メモリを食います。
SONARは3GBオプションに対応していたと思いますし、メモリは安いので3G以上積むといいですよ。
メモリ展開の音源を併用していると、CPUよりメモリの限界が先に見えてくる気がします。

長文失礼しました。参考にどうぞ。
791名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 21:04:07 ID:BzhfIJ3P
ちょっと古いですが、POD2を現在使用しています。
最近Amplitubeに興味を持ったのですが、音、使用感などPODと比べてどうですか?
792名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 21:20:52 ID:+cGoddsw
好み
793名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 22:15:39 ID:QbwjmGjj
>>791
モデルにもよるけど、俺の感想としては、
アンプリ→ギラギラしてて高域が良い感じ。派手。
LINE6→ズモズモしてて低域が良い感じ。地味。
みたいな感じかな。
俺は逆に元々アンプリユーザーだったんだけど、
ミックス時に高域の処理がどうも上手くいかなかったから、Line6のTONEPORT(GEAR BOX)を買ってみたよ。
結局、低域に芯のある感じの音のまとまり具合(?)が好きで、今はGearBoxばっか使ってるんだけど、
派手な音や固い音や鋭い音を出したかったり、
Line6製品特有の、あのなんか一枚粘着膜を通したようなヌルヌルした質感が気に食わない!
って人にはアンプリはお薦めかも。
クランチらへんでジャギジャギした音を出したいって場合は、PODとは全然違う音が出ると思うよ。

…まあ、用途と好みによるよね。
794名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 22:28:52 ID:kyFdMmv9
>>789
いいなぁCore i7
またQ9450の人はメモリ展開の音源がノンフリーズで使用出来るんだね
俺はCore 2 Duo E6850 メモリ4GB(実効3.25GB)
Windows XP2 、SONAR8だけど
ソフトシンセを全部フリーズ
プラグインは1台1%程度のを15発挿しっぱなしで
3基が生きたまま問題なく動かせるレベルかな
1基あたりでキャビネット2発とかやらなければ・・・
あとBPM160以上の曲で速いフレーズをジャストで弾きたい場合
俺のだと少し違和感がある




795786:2009/01/27(火) 23:03:32 ID:H/6VSd5C
回答していただいてありがとうございます!参考になりました!

>>790

わかりやすくかつ希望が見えてきそうな回答ありがとうございます!
週末に向かってちょっとwktkしてきました。

>>794

なるほど、Core 2 Duoでもフリーズさせれば
それなりにいける感じですね。
(ちょっと工夫して動かせるなら「問題ない」と思っています)

これはオーディオIFの問題だと思いますが、
カッティングとかだと若干レイテンシを感じてしまうので、
そういうときは生音(もしくはダイレクトモニタリング)でやろうかと思います。
796名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 23:32:27 ID:kyFdMmv9
Guitar Rigとか
レイテンシの少ないソフトで弾いて
あとでアンプリに変える手もあるよ
797名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 23:46:23 ID:jo/qsXKO
>>791
どっちも大して使い込んでる訳じゃないけど、

Line6:収束感のある音
Amplitube:拡散指向の音

すげー大雑把な感想だとこんな印象が有るかな。
どっちが良い悪いじゃないから、好みに合うようなら
手を出してみれば良いんじゃないかと。
使ってるギターによっても印象変わるだろうしね。
798名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 00:10:00 ID:WUWO1Oqd
Amplitubeは
アクティブPUの方がいいよ
シングルボビンでパッシブは芯が出にくいから使いにくいかも
799名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 02:34:29 ID:pErhqcDW
それ以前にampli自体使い辛い。
rigを触った後だと特に感じるよ。
800名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 12:19:58 ID:EFDHP06/
RIGはわかりやすいけど、
INPUTにOUTPUTに何カ所ボリュームイジるんだよ…ってのがウザい
801名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 13:30:58 ID:SUhQgOyh
ぶっちゃけ両方とも使い勝手に問題は感じないな
アンプシミュで使いづらさを感じたことがない
802sage:2009/01/28(水) 16:18:01 ID:YH7HGIO0
シミュレーションの精度ならPODやRIGよりAmpliの方が良いかな。ただミックス
の時は本物のアンプ並みに手間かける必要があると思う。RIGなんかは最初からスッキリ
してるんでミックスはしやすいかな。ただ個人的にはじっくり時間かければAmpli
の方が良くなると思うが。
803名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 18:05:30 ID:WWcYQLvg
RIGのレクチは酷い
804名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 18:26:26 ID:3zLGlTO1
>>803
あれはレクチと思っちゃいけない
805名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 21:46:29 ID:pErhqcDW
>>800

そのボリュームの件だけどアンプリってマスターレベル調整しても
セッティング変えると元に戻らない?RIGは固定される。
まあ俺はメインがRIGなんでその辺はわかってないかもしれないが。
後アンプリはアンプとストンプ、ラックを行ったり来たりするのが面倒なんだよね。
RIGは1画面ですべて出来るから俺的には断然使いやすい。
806名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 22:01:30 ID:4cqZetIq
>>805
そのセッティングをセーブしなくちゃ

Amplitubeシリーズはプリセットのインプットとマスターレベルが適当
(歪は爆音、クリーンは蚊の鳴くような音量)なんで
全部俺好みにするのに時間がかかった
あとINPUTメーターも適当なんで耳とDAW側のメーターで判断必要
807名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 01:39:54 ID:Enc6/RKI
キャンペーン知ってあわてて黒イカ買って2とメタルもらいましたー
ちょっと前なら8000円ぐらいで買えたらしいね。うらやましい・・・
808名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 13:13:44 ID:0FVuWmAv
イカって言うなでゲソ
809名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 17:04:56 ID:tiikXQr3
IKってonline storeも始めてたのか。
810名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 16:50:25 ID:brrJ8YXi
アンプリのノイズゲート下っかわにあるって誰か今度テンプレに載せといて
811名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 17:07:18 ID:x20EUAZ5
INPUTが隣にある時点で普通は気づくw
812名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 22:24:40 ID:djl2DzKB
METAL使ってみた
メタルサウンドなんて2で十分だろ・・・と思ってたけどいいね
813☆Buzz☆ ベガ(7番)サポ:2009/02/01(日) 04:23:04 ID:wxD0PVcr
この配信自体ユーロから見てましたが、FIFA09は検索さんとやりたいと思い購入しました!

楽しい思い出を本当にありがとうございました!!!

2か月間遅くまで配信、大会運営、そしてKFCのキャプテン本当にお疲れ様でした!!!
ありやしたぁぁぁぁぁぁぁっす!!!! つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
814☆Buzz☆ ベガ(7番)サポ:2009/02/01(日) 04:24:22 ID:wxD0PVcr
超誤爆!!

スレ汚しもうしわけないです。
815名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 12:49:00 ID:nwgfIWBu
>>814
仙台がんばれよ
816名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 15:36:42 ID:/vtGyvK3
けさい(笑)
817名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 19:29:33 ID:bQK26Buo
今年こそ昇格できるとよいね。
818名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 00:31:14 ID:QYlzNQnq
Stealth Padalっていつ出るんだろう。楽しみすぎるわ
819名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 01:26:33 ID:PACJJ1rU
ペダル発売記念キャンペーンに期待
820名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 15:30:09 ID:cem5EcsH
俺も期待してる。
821名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 13:23:27 ID:6fTqPKtf
ペダル投げ売り+エフェクトプレゼントまで待ちます。
822名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 13:52:57 ID:b/OUaVxh
ペダルのUSB端子がボキっといきそう。
もう少し保護しようという意識は無かったのか?
823名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 07:35:21 ID:MEM7+KGD
久々にGuitarRig使ったらモデリングのレベル低すぎて萎えた
824名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 17:09:48 ID:0OKuiZ5j
>>823
rigとampliを合わせて鳴らすとヤバいぞ
825名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 17:16:12 ID:3vgmv1Bs
アンプリのヘッドだけバイパスして、普段使ってるペダルをキャビシミュで鳴らすのが一番だと気付いた
なんか抜けないし、コードの分離が悪いんだよな、アンプリの歪みだと
826名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 19:24:42 ID:c46rUM8k
それは今までいろいろ試行錯誤して
良いと感じたのが実は
録り段階からDS-1のディストーションが掛っていたことに気づいた
俺のことなんですね
827名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 22:13:44 ID:hHfUF9F3
セッティングであれこれ工夫するよりピッキングを変えた方が早いと悟った俺登場
828名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 22:59:53 ID:Hvn5QRc3
それは今までいろいろなソフトや機材買い漁って
満足のいく音が出せない俺の
使わなくなったamplitude一発で
>>827が良い音を出してしまったということですね
829名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 00:17:52 ID:F/2Jim2Z
オナニーばっかりの人生が嫌です。
830名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 00:25:20 ID:JzpPLMeq
Amplitube + SELECOM USBサウンドアダプタ USB-SAV51
ドライバ ASIO4ALL
意外と使える
Guitar Rig は音が途切れる
なんでかえ???
831名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 00:28:31 ID:SD8WALjm
>>829
最近
それすらも気持ち良くないです・・・
832名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 01:54:54 ID:S5twHseP
>>828にとっての最高の音は>>828の中にしか存在しないんだぜ。
俺にとってのそれを出すには、ピッキングを丁寧にやる事が最短だってだけの話だ。
833名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 16:46:25 ID:JY1OYkbR
Amplitube Fenderのプレオーダー、ディスカウント(169.99ユーロ→129.99ユーロ)の
プロモコードがメールで来たな。みんな買うの?
834名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 22:23:00 ID:JY1OYkbR
といってるそばから自分でポチってしまった。

うーむ、数年まって、Total Studioのクロスかなんかに切り替えた方がよかったかなー。

・・・と、毎回悩むね、IKの新製品は。
835名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 01:13:08 ID:YXQDRfZt
うちにはそんなメール着てないな。
836名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 22:03:54 ID:WcehLMZe
>>835
Amplitubeの登録ユーザあてかな・・・

"Dear AmpliTube user,

We are proud to announce the ultimate amp and FX modeling software suite
made in cooperation between IK and historical music icon, FenderR: AmpliTube FenderR
the Official FenderR Software Amp & FX suite."

って書き出しのやつ。
837名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 22:16:34 ID:tMvPGw9X
AmpliTube FENDER coming soon, pre-order and SAVE!
838名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 21:46:16 ID:VAEzq10C
キャンペーンにつられてステルスプラグ買ってノイズの多さにガッカリしたけど、
LINE6のTONE PORTが安売りされてたので買ってみたら、スゲー音が良くなった。
IKももう少し良いオーディオIF作ればいいのに。
839名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 22:41:44 ID:GT7DJPYP
だから今StealthPedalを作ってるんじゃないか
840名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 22:54:43 ID:7W4nGx1Z
Amplitube FENDER発売

StealthPedal発売

半年後「今StealthPlugをご購入頂くと以下略!」
841名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 02:26:38 ID:yee6SXPT
ステルスプラグのノイズを再現したAmplitube Stealthまだ?
842名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 13:36:47 ID:S1TRLnp7
おまいらレーテンシーいくつでやってんの?
BPM135くらいでカッティング。
俺ヘタだな〜と思ってたらレーテンシーのせいだった罠。
結局bypassしてRec。
なんか意味ないっつーか。
AmpfarmはTDM環境だったからこぞって使ってたが、CPU依存だとこの問題どうにかならんかね?
POD2あたり中古買った方がいいような。
843名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 13:44:54 ID:AEpooYul
3.3msでやってるよ
6msくらいでもまあいける
844名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 18:56:16 ID:+6jTNBRe
>>842
速い曲だとなおそうだよ
Amplitubeのギター弦にふりかけをかけたような
芯のない歪みも問題だし
PODも視野に入れたほうが良いかもね
845名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 19:42:15 ID:yxr0KTTO
POD2だと10ms前後くらいのレイテンシあるよ。(もしかしたらもう少し多いかも)
xt以降は改善されたと聞くけど持ってないからなんとも。
846名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 20:08:58 ID:6R8wXk7L
Amplitube2はスタンドアローンはオマケだと思ってる。
プラグインとして後がけ専用と考えた方がいいと思ってる。
847名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 21:21:10 ID:a3eX1UXk
WAVを前にずらして掛けてるぜ
848名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 21:35:28 ID:yxr0KTTO
そういえば、あえてamplitube2じゃなくて1のまま使ってるって人いる?
今日知人の家で1を弾く機会があって(PCのスペックの問題で1のままなんだそうな)、
ちょっと遊ばせてもらったんだけど、どうもクリーン、クランチは1の方が良いような気がしたんだけど。
凄く自然なかかりぐあいだなと。バリエーションは少なかったけどさ。
歪みは圧倒的に2の方が良いなと思った。ちょっと1は無理してる感じで。

とはいえ、並べて比較できたわけじゃないからちょっと自信なし。
もし両方に詳しい人いたら個人的な意見で良いので教えてくださいな。
849名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 08:20:25 ID:qMEktRFp
エレピに1をかけることはよくある
選択肢が少ないというのもあるけど、音作りが楽
あと軽いのが魅力
850名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 09:07:29 ID:vFCBVmH8
Amplitube Fenderをポチったんだけどいつ出るの?
851名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 18:02:25 ID:e7RtdBBb
もう売ってるのか。
Metalのときは、やたらとかかったのに。
852名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 11:43:37 ID:SsVZqbvh
>>851
プレオーダーはNAMMの直後くらいからやってなかったっけ?
発売は2月末までには、って、サイトには載ってた気がする。
853名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 13:38:17 ID:WfcWozKi
アンプリは金属的で使えないと思ってたけど、CABのマイクの設定がU87だったので
これを57とかMD421に変えたら、すげー使える音になった!!
みんなも試してみれ
854名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 23:43:42 ID:SzFTgriP
何を今更というか
855名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 00:06:34 ID:eaYOtfjj
80万のマイクを当てたら金属的なので
それを9千円や5万のマイクに変えたら良くなったか
実機ならなんかおかしいと思っても
ノイマンを当てたのを採用しちゃうな

まあ俺はAT4040なのだが・・・
856名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 00:15:49 ID:BX651Qot
rode NT1Aのオレには分からん世界かな
857名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 00:46:27 ID:TDLCiGsu
ソフトの中の話だぜ?
U87っていったって、ノイマン風な音をシミュレートしてるだけだろ。
まぁ実機も使ったことないがw
っていうかあんな設定普通気がつかないよ・・・
858名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 02:40:04 ID:tgmxn0l5
>>857
は?
859名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 12:38:10 ID:vxNM0g3o
Amplitube2買いました。
録音にフリーソフトの超録ダウンロードしました。
何故か録音されません…
PCはVistaの64です、馬鹿な私めに、どなたか何故録音出来ないか御教授して頂けないでしょうか?
もしくは別のフリーソフトを御紹介頂ければ有り難いです。
860名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 12:47:12 ID:vxNM0g3o
いや、やっぱり自分で考えます。
スレチすいません、貴重なスペースありがとうございました
861名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 01:45:52 ID:bCEVJRNm
謙虚さに惚れた
862名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 10:56:30 ID:iflfEO7L
惚れられても…
昨日は、ビクターと窓の社にあるフリーソフトをダウンロードしまくって、もうUSBは諦めてマイク端子にステルスプラグから直刺したのに鳴らなかったorz
馬鹿なの?猿すぎるの?(T-T)
863名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 11:16:38 ID:UAWmtd/R
録音設定してなかっただけとかならぶんなぐるお。
864名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 11:27:54 ID:qUCyaTHb
AudacityかReaper落としてやってみたら?
865名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 12:01:22 ID:iflfEO7L
ありがとうございます、今晩その2つ試してみます。(実は英語が怖くて途中で放置しましたorz)
一応今までの経過、録音デバイスでIK設定→超録→wavosaur…あれ?

頑張るお☆
866名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 14:58:36 ID:E1Ebp71H
「ソフト側でデバイス指定がされてない」説
867名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 19:40:44 ID:fSMdgYwX
「実はプラグインとかASIOについて知らない説」
868名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 22:51:22 ID:J/vNZ/iH
デバイス自体もってない説
869名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 23:57:28 ID:iflfEO7L
Audacityダウンロードしたぉ、でも英語分かんないから1.3βをしたらお腹痛くなった…
他の人の説明サイトみたらコレの低位説明ばっかりで、もしかしたらβってフリーソフトじゃないんじゃ…
とか考えてたらお腹が…
トイレに駆け込んで一仕事終えて、ウォシュレットしたら当たる位置が変だと思ったらビデ押してた…

多分何かが足りない(頭以外…)


皆さん御心配かけてすいません、良い結果が出せたら報告しにきますね。

さよなら…
870名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 00:38:27 ID:/Qz0dJ23
>>869
ウォシュレットが自宅にあるのか
何て贅沢な!
871名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 01:08:12 ID:QlPspreG
ウチにもある
痔に効く…
872名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 06:28:12 ID:SWKkr26J
ここ10年ぐらいの新築だったら結構ついてると思う。
873名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 06:45:42 ID:wlkVgdpE
StealthPedalにウォッシュレット付かねーかな
874名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 07:12:48 ID:QlPspreG
Fenderまだかー
875名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 10:57:29 ID:BxfhqoOh
>>874
FenderからのOK待ちらしいが、数日中には出るみたい。
876名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 15:26:33 ID:/lIs9tYg
へー、フェンダーでるんですね。
今からAudacity板に行ってくるぉ。
フェンダー早く出ると良いですね。
頑張ってくるぉ。

縦読み
877名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 16:54:33 ID:CObBDLFC
先生分かりました!!!
amplitubeでは基本フリーソフトで聴きながら録音出来ません。
garagebandみたいなのがあれば別みたいですが、winではビデオやH4やポッド等で録音して、それを編集するのがフリーソフトと分かりました!!

以上です、先生!!僕はこの先生きのこれないみたいです!!!
878名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 17:05:28 ID:rAx5O827
Vsthostでいいじゃん
879名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 19:01:29 ID:9jitSQnM
kristal
riffworks T4

asioの設定ができてない気もするけどな
880名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 22:56:14 ID:CObBDLFC
>>879
ありがとうございます>>878
Vsthostでついに画面にamplitubeが出ました!!
しかし、ガン、ガガーンとノイズしかでません、しかしながらここまでくれば、あと1歩だと思います。

長文スレチ失礼しました!!
881名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 23:24:26 ID:CObBDLFC
ノイズと思ってたらamplitubeの音が微かに聞こえました!!
しかも1秒遅れで…
あとはVsthostのスレを1年ROMってggksします!!ありがとうございました!!
882名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 00:21:14 ID:lUeZjf79
>>881
だからASIOだって何人も言ってるじゃないか。
ソフト側でデバイス設定してないからだって。

↓以降はここで聞いてください。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1235541056/
883名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 11:45:13 ID:Ueh2+j9F
>>875
まだ公認じゃなかったのか
884名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 14:22:15 ID:Pdd3l8my
amplitubeをDTM通して弾いたら、雑音少ないような気がするんだけど、こもってるだけなのかな?
885名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 22:57:34 ID:N098UadV
>>883
認可もなしに製品化とかありえないでしょ
パッチ内容の確認とかそんなことじゃん?
886名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 00:06:55 ID:8mnuk1Gd
しかし遅いな・・なんかあったのかな
887名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 00:15:55 ID:fIlMfH+4
次期生産の様子を見てるんだよ
作れば儲かるような業界じゃないからね
888名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 08:32:49 ID:W9DawAQ7
889名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 01:57:05 ID:lHW3DAwH
自分はDAWはSonar 6LEを使ってるんですが、プラグインでamplitubeを使うと、スタンドアロンで使うときに比べてインプットレベルがかなり下がってしまいます。
プラグインで使ったときには、音割れするほどI/Oのボリュームを上げても、インプットメーターが10%ほどしか振れません。
これはDAWの仕様なのでしょうか?Sonar製品版を使っている方も同じような症状になりますか?
890名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 02:22:21 ID:qi39ce3c
DAWの音量設定おかしいんじゃね?
891名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 03:33:25 ID:lHW3DAwH
>>890
DAWの設定をいろいろいじってみたけどだめでした;
録音した元の音は正常な音量で録れてるんですが、amplitubeに送られる音量が下がってるみたいです。
892名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 04:53:07 ID:u/L434oA
>>889
スタンドアロン版はデフォルトでインプットゲインが上がってたと思うんだけど
スタンドアロンの時は下の方にInput gain :+8dbとか書いてない?
VSTで起動した時はそれがないので、下段左側のInputツマミで同じ分だけ足してやればいいはず。
893名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 13:11:44 ID:lHW3DAwH
>>892
なるほど!説明書ちゃんと読んどくべきでした;
解決しました、ありがとうございます(_ _)
894名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 13:53:12 ID:EvJa13ua
ねぇねぇ、Fender出るまでのネタで良いんだけど。
皆さんはamplitubeで何の曲コピってるの?

もしかしてamplitubeはおまけで、メインはline6とかの人のが多い?
895名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 14:12:28 ID:EohwZTrM
俺はその日の気分で使い分けてる
896名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 14:43:24 ID:EvJa13ua
>>895
ampli(ジャパメタ)←ロック→line6(ヘビー)みたいな感じ?
897名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 14:51:47 ID:otBzrk2K
俺はかつてアンプで鳴らせる環境だったから
どうもline6のPODシリーズに抵抗があってな
あのプラスチックの丸っこい奴で完結はいおしまい!
って感じが嫌で、使ってる海外アーチストは軽蔑してたよ

しかし引っ越して音が出せなくなってから
シミュレーターを真剣に検討したけど
丸いPODは買えなくてBOSSのGT-8を買った

それからアンプリ、WAVESのGTR、ギターリグを使い始め
PDDもXTが出て飛びついて買った

今ではアンプで鳴らせる家に引っ越したから
また鳴らせることが出来たけど
結局機材じゃないことがやっと解ったな

ギターが鳴らせればPODでもamplitubeでも最高だよ


898名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 15:10:38 ID:p3ZeZ22o
ギタリグに対抗してガスリーゴーヴァンのコピーをアンプリでやってます
899名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 15:53:02 ID:EvJa13ua
>>898
当然ジミヘン?早弾きの時音的に大丈夫ですか?
900名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 15:55:24 ID:EvJa13ua
>>899
早弾き×速弾き○
スマソ…
901名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 16:17:52 ID:vpkKuETZ
今日はこのAC30風で遊んでた
http://up.cool-sound.net/src/cool3424.zip
902名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 02:22:35 ID:HNjlXtBh
DL版Fenderキタ――(゚∀゚)――!!
903名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 02:23:32 ID:CulYx9OP
mjd!
904名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 02:28:57 ID:CulYx9OP
AmpliTube Marshallまだー?チンチン
905名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 05:12:50 ID:4Y9g/NSO
Amplitube PODとAmplitube DGきぼんぬ
906名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 15:21:00 ID:2yd4X9i5
Amplitube GUITAR RIG も。
907名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 16:31:07 ID:eEzxuzu1
Fender 気に入りました、Bassman大好きなので
買ってよかった
908名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 20:10:07 ID:BD7AbiTc
俺もFenderポチった(DL版)
何気にユーザーエリア見たら
StompIOとAmpliTube X-GEARが
Fender対応で1.3になってた

早くユーザーエリアに入らないかな
909名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 22:05:47 ID:BD7AbiTc
Fender使ってみたぜ

・・・ファズワウペダルとボリュームペダルが
StompIOで動かねぇ
910名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 00:46:15 ID:LbE202Ew
書き込みが全然ねぇな
AmpliTube Fender傑作だと思うぜ
拡散AmpliTubeらしさを失わないまま
Fenderになってる
STOMPもAMPもRACKも極上だ
まあ、Fenderアンプの現在置かれている立場を思えば
コラボも必然なんだが
とにかくギターを弾く時間が増えて
打ち直したばかりの愛器ストラトの
フレット減りが早いぜ
もう一本ギター買うかな
911名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 01:16:51 ID:i1lziGEJ
スタンドアローンだとインプットゲイン高すぎて何でもかんでも汚く歪んじゃう
調整のしがいがあるが仕様的に納得できん
912名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 08:00:47 ID:8uXPDHYQ
>>911
一番下にあるインプットゲインを0dBにしてもダメ?
913名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 11:38:32 ID:yP0PgH5u
エフェクター別売り希望
914名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 20:04:06 ID:KlVErJbV
>>912
できるの?
なんかボタンぽくて怪しいなとは思ったが押しても動かないし。
OSX版だからか。Windows版だと変更できる?
915名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 20:51:23 ID:8uXPDHYQ
>>914
ボタンぽいのじゃなくて、ウィンドウの最下部のステータスバーに
デフォルトだと+6dBってなってるんだけど、
その数字部分をマウスで左右にドラッグして変更できんかね?

マックだとダメなのかな。
916名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 20:53:26 ID:8uXPDHYQ
ゴメン、左右じゃなくて上下ね。
917914:2009/03/13(金) 21:58:02 ID:i1lziGEJ
>>915
できました。
ドラッグだったとは…
必死こいてクリックしまくってた。
918名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 23:14:53 ID:dZqOoUTO
StompIOが69800円かよ。安いな。
919名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 00:39:56 ID:3qsWk1ao
俺が去年12月にイケベで買った時
税、送料込で69800円だったよ
今は59,800 (税込)でやってる
920名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 20:53:10 ID:ByvDwXni
Fender-dual showman入って無い…orzアレこそ最高傑作なのに
あっトーンマスターも無いっツマンナイっす(;_;)
921名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 21:34:44 ID:a0OYDkuK
赤いノブの奴だよな
確かにアレが無いのは手落ちだ
922名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 23:08:16 ID:P2t1lfaT
ツイン、デラがあればいい
923名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 13:53:32 ID:Gx8H3FZq
今現在手に入りにくいモノとか名機が入って無い
ツインとかデラだけあればいいなら別にこれを買う必要無いでしょ
924名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 14:10:39 ID:rOf3+JUT
結局、Amplitude fenderは
ゴミ評価となってしまいました

ところでSTOMPIO用の
専用ワウファズペダルは出るんかな?
925名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 18:28:31 ID:x+NREhp5
AT2のデラリバとAt Fenderのデラリバの
音の違いがわからないお前さんには必要無いかもな。
926名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 01:46:28 ID:62RufFTd
デラリバなんてどーでもいいからダンブルとかVHTを頼むわ
今さらフェンダーでしかもアンシミュの選定は明らかに失敗
927名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 02:41:25 ID:qD/9c8Jr
今どきの厨やヲタオヤジを満足させる「憧れのアンプ体験ソフト」でなく、
「実用的なアンプシム」である限りは、まぁこういう商売になるわな。
928名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 05:08:51 ID:w9fP0W0l
10月に出す新作はATfender使いまくるんでよろしく
929名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 18:18:03 ID:Zb2BfroQ
今はrigが優勢か

こっちも頑張れよ
930名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 20:46:26 ID:q2LYlkR4
どちらが優勢と言える程勢いに差はついてないだろー。

個人的にGUIや操作性はRIGの方が好きだけど、音はAmpliTubeが好きだなあ
特にライセンス受けてるだけあってFenderの出来は素晴らしい。
931名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 22:45:56 ID:+cG5Z4x3
amplitube2、全然シャキシャキと言うかジャキジャキ鳴らないんだけど、誰かセッティング教えて。
932名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 23:15:17 ID:HnXbIbOW
>>931
どのアンプモデリングが良いんだい?
また狙いはクリーン、クランチ、それ以外?
あと愛用ギターは何をお使いで?
933名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 00:37:47 ID:BhecCJHX
>>931
DIやADも
934名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 08:48:04 ID:iPal9lOP
>>932
出来たらWARheadかレクチファイアーで、ギターは9800円のフォトジェニック
クランチでシャキシャキしたいです。
クリーンは無理です。

>>933
それは何でしょうか?
935名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 08:55:01 ID:iPal9lOP
>>933
DIはインターフェース???
ADはアコギ???
初心者ですいません…
936名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 08:57:47 ID:b6nvuB6x
>>935
それくらいgoogleに打ち込んでみなさいよ。
937名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 09:00:32 ID:iPal9lOP
>>936
うん、ググッたら上の結果になったよ
938名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 11:20:17 ID:b6nvuB6x
>>937
うそーん。
すんません、Google先生を過大評価してました。

アンプリにギター繋げるためにどんな機材使ってる?
っていう情報頂戴ってことだと思います。
まぁ、この部分は簡単に変更できない部分かもしれないんで有用な情報にはなり得ないカモだけど…。

今はちとアンプリいじれる環境でないんで帰ったら自分のセッティング晒してみます。
いや、忘れたり面倒くさくなるかもだけど…
939名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 11:23:21 ID:b6nvuB6x
つーか今アンプリ使えるところにシングルのギターねぇや…SSHならあるけど。
まっ、関係ねぇか。
940名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 11:48:17 ID:8b+A0Ooz
というかその質問の仕方では半年ギターの音作り練習して来いとしか言えないな
求める音によっちゃハイパス入りのテレキャス用意したほうがいいかもしれんし
941名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 11:55:52 ID:zZwkhzid
伸びてるとおもったら

これだ…

まあいいけどw
942名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 12:29:55 ID:iPal9lOP
>>938
ありがとうございます。
POD的なものは持ってません。
ギター→ステルスプラグ→PCのみですー、2、metal、ライブのどれかでamplitubeの機能飲みでシャキシャキしたいです。
943名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 12:33:50 ID:iPal9lOP
>>940
ヒント的なものでも有り難いです、ギョーンとかベーンとかはすぐに鳴るのに鉄を擦ったようなシャキシャキが出ないです。
944名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 12:55:32 ID:+cOBad/1
Stompのover screamで歪ませてアンプはamerican tube使え
945名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 13:27:07 ID:KjQcGsqA
>>942
9800円のギター?なめてんのか?
フェンダーのアッシュボディーのテレキャス買って来い。10万ほど貯金して楽器屋行け。
それからもうここには書き込むな。
946名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 13:31:01 ID:iPal9lOP
>>944
ありがとうございます。
そっからイジッていきます。
947名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 13:41:52 ID:iPal9lOP
>>945
なんだよー、自分だけシャキシャキするやり方知ってたら良いのかよー
セコいなーおーしーえーてー
948名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 15:03:10 ID:r+/EkZa1
なんか変な厨房湧いてんな
どうせ9800円のギターもステルスプラグもママから貰ったお小遣いで買ってるんだろ
949名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 15:58:19 ID:JNe6Wi1E
ステルスプラグとかフォトジェニックいう時点でもう色々アレだな
950名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 16:12:21 ID:iPal9lOP
>>948-949
とか言って実は、amplitubeでシャキシャキ音出せずに、ギョーンとかベーンしか出せて無いんじゃないの?

ん?ん?
951名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 16:38:09 ID:KjQcGsqA
>>950
お前の名前が決まった。
『ギョーン・ベーン』
これから名前のとこに書いとけよ。

な?な?
952名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 16:45:20 ID:JNe6Wi1E
>ID:iPal9lOP
そういうこと続けてる時点でまともなレスはこないよ
953名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 17:44:08 ID:0ygbKGLp
このスレにも春休みが到来か
954名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 19:57:34 ID:iPal9lOP
>>952
正直スマンかった。

引き続きフェンダーの話しどうぞ。
955名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 20:19:13 ID:KjQcGsqA
>>954 おい、ギョーン。(お前の名前だぞ)
誰もフェンダーの話なんかしてないだろ?オレがテレを買ってみたら?って書いただけだ。
本物のアホじゃね?というかキチガイだろ?
956名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 20:56:50 ID:gt9ciX/Q
かまうなベアード
957名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 21:01:50 ID:NzQewtyB
もうスタンドアローン版は付けなくていいよ
こういう馬鹿が沸くから
958名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 23:58:32 ID:zZwkhzid
やっぱアンプリだわ
くらべもんになんねえよ
rig GTR

なんかと
959名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 00:04:22 ID:oDEQ2BkL
いや、そうではないぞ
その二つがあるからこそ
ampliはこれからも進化する
STOMPIOを使い
RIGやGTRを買った俺が言うのだから
間違いない
960名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 16:19:10 ID:2XjdND9J
>>925
マジで別物だな
961名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 14:43:48 ID:OuusUuNX
別物じゃなかったら出す意味ないだろがw
962名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 17:23:18 ID:fycNFaJ/
gear
気づかなかったw

これ最高じゃねえかw
笑ったw

何でも出来るw

意外とベース用が使えるw
チューナーが使いにくいねこれ
963名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 17:37:02 ID:b10hIuWk
フルセット揃えたのかい?
964名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 18:42:51 ID:fycNFaJ/
>>963
で?
何?

どうした?

何なの?

全部持ってるけど
965名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 19:11:03 ID:b10hIuWk
そうか、ありがとう
966名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 22:29:31 ID:0bmbhFVi
amplitubeいいなー。total studioに付いてきたから期待もしてなかったけど
使ってみたら想像以上に音がいい。
メインのアンシミュになりそう。
967名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 07:09:18 ID:WUZfJMtT
Amplitubeってプリセットは充実してますか。
アンプやエフェクタの設定とかいじるの苦手なのでプリセットだけ利用したいのですが。
968名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 07:28:15 ID:Lphh8/hW
持て余すだけなのは目に見えてるからまだ買わなくていいと思う
969名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 07:37:39 ID:WUZfJMtT
多分持て余すんだろうけど、>>966さんと同じでtotal studioに
ついてくるから気になってます。三月決算前で今が一番安いだろうし。
metalでpanteraみたいな音が簡単に出せたらいいなあ。
スレチだけどtotal studio 2って音源やfxのほうは今も現役で使える?
970名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 08:15:51 ID:WUZfJMtT
やっぱスレチだしマルチ気味なので最後の質問は撤回
971名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 00:57:25 ID:P+L/9rgn
初歩的な質問なんですけど、ギターとオーディオI/Oの間にDI挟んだ方がいいんでしょうか?
一応自分のオーディオI/OのUA25にHiインピーダンスモードもあるんですけど、
試しにSansAmp挟んでみたら音質良くなってるような気も…
でもあんま自分の耳に自信ないんで気のせいなのかもしれない(´・ω・`)
972名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 01:59:38 ID:CGi9Dn8Z
>>971
自分でサウンドが変わってないと思ったら別にいらないと思う。
自分はWavesのDIはさんでるけど最初はあんま変わらんなー、と思ってたんだけど
あるときつけっぱで電池切れたんでIOに直でさして録ったら全然レンジが違うの
そんなことがあったのでそれ以来DIはかかせないけど。
973名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 15:31:19 ID:N/JWY9yx
ひまだったんでAmpliFenderで遊んだ音源うp。メタルヘッドって使えるというか笑える。

ttp://www.death-note.biz/up/file/44901.mp3
974名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 02:17:38 ID:5u195qnj
スタンドアロンとDAWで起動したときで音がかなり変わってしまうんだがなんでだろ?
DAWで起動したときのほうが中域が削れて高域がうるさい感じ。
ちゃんとスタンドアロンでインプットゲイン足されるされる分DAWのときも上げてるし、EQなんかもかけてないです。
DAWの処理で音質が変わっちゃってるのかなと疑ってるんですが、みなさんのDAWではどうですか?
ちなみに自分はSonar6LE使ってます。
975名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 22:52:55 ID:WMs+kPd4
フェンダーすごいねぇ

こういう系アンプリ弱いなぁ
と思ったら
フェンダーだよ
なんだここ
まじ夢叶え工房だわ
976名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 00:00:28 ID:nwHDI6So
>>974
SONAR7使ってるが、全然そんな事ないぞ。

全く同じPCでもCPUにかかる負荷によって音が違ったりするらしいから、DAWの
処理とかではなく、PCへの負荷が大きくなって音が変わってるとかじゃないのかな?

ちなみに以前使用していたSONAR6PEでも音質が変わる事はなかった。
977名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 06:02:42 ID:xmPrUWjX
>>973
glich使ってるよな?
978名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 07:23:25 ID:OdEslX7H
>>974
DAW時とスタンドアロン時で設定が違うと予想。
OversamplingとかHigh Resolutionとか。
979名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 08:03:25 ID:DrYIwUNJ
>>977
ググッたら、そんな便利なものがあるなんて......
ありがとう、今度つかってみるよ。
980名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 16:11:46 ID:lvKQvh3o
>>976
そっか、じゃあ6LEがおかしいっていうより環境か設定がおかしいのかな・・
>>978
いや、それも同じにしてある。ほんとなんでだろorz
981ちんこすう:2009/04/01(水) 16:52:20 ID:EnyTGptf
>>980
ライン直の音とアンプリの音が混じって出てるとかないかな?
んでDAWんときはアンプリの音だけになって違和感あるとか・・・

ねーかw
982名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 01:01:24 ID:88qJ8u2c
>>980
AmpliのSettings>Audio SetupのSample rateとDAWのSample rateは同じ?
これしか思いつかんが…
あと
>スタンドアロンでインプットゲイン足されるされる分DAWのときも上げてる
って何だ?

それより>>976
>PCへの負荷が大きくなって音が変わってる
ってアナログかよwwww
負荷が大きくなると音が途切れたりするだけだろ。
983名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 01:52:43 ID:tZ5yc0yj
>>982
>ってアナログかよwwww
>負荷が大きくなると音が途切れたりするだけだろ。
いや、俺の環境でも、実際に長時間作業していると、音が変わったりする。

理論的な事はわからないけど、たぶんCPUに負荷がかかる事によってイン
ターフェース等のドライバの性能やら、Amplitubeの性能をフルに発揮でき
なくなるからなのかなと。。
俺の中では、負荷が上がるにつれて「音の劣化→音切れ」ってなっていく気がする。
984名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 02:56:55 ID:88qJ8u2c
>>983
ほー、そんなもんなのか。
明らかに?慣れとかそんなレベルでは無く?
ほら、徹夜でTDして寝て、次起きて聞くと「なんじゃこりゃー!」ってなるだろ?
それ以来TDには時間をかけずに日をかける様にしたわ…って脱線したなスマソ。

>>980
改善したら報告してね、多分どちらかが44.1でもう一方が48〜96になってると思う。
初歩的な事だから違うかな。
もし機械がニガテなら可能性は大きいと思う。
改善しなかったらDAW始めてどのくらいかも教えてくれると解決しやすいかも。
985名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 05:01:38 ID:N32RJBNQ
>>981
どっちでやるときも、オーディオI/Oのモニタリングは切ってあります。

>>982
サンプリングレートは、どちらも44.1にしてありました。
DAWは去年の夏ごろ始めたところです。オーディオの設定をいろいろいじってみましたがダメでした;
986名無しサンプリング@48kHz
>>982-984
意図的に負荷(CPU・メモリ帯域・転送バス)が強い状態にしておくと
USBの管理がしきれなくなって結果的に音質が劣化するって状態は
再現性をもって作れる。
長時間動かしてても起こる。

PC(ハードウェア)とOSとドライバが全て理論通りに完璧に動作してれば
起こらないが、実際にはバグも有れば回路上ノイズによるエラーも有る訳で。