Amplitube2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
本家
http://www.amplitube.com/
http://www.ikmultimedia.com/

Media Integration(代理店)
http://www.miroc.co.jp/amplitube/

前スレ
【チューブタソ】Amplitubeスレッド【(;´Д`)ハァハァ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1073158926/
2名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 03:13:08 ID:vZhVRDz5
持ってない俺が2get
3名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 04:12:36 ID:K2FP9IPY
>>1

4名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 19:09:56 ID:SdzXGUoT

5名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 11:02:15 ID:0g6mKkiw
ハードだせばいいのに
6名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 11:03:36 ID:lJW+MFqv
即死コースか
7名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 11:12:17 ID:vHuSAJfd
ハードなんてイラン。
潰れたら終わり。ソフトなら潰れない。
8名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 16:18:26 ID:e4MU6jXb
ソフトなら割れるw
9名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 09:42:20 ID:Xdeg0x7+
PODよりいいなら買う
10名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 13:42:38 ID:Smritcki

Amplitube live ってどうよ
11名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 18:36:39 ID:GL6Fq92U
Amplitube2 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

こないだどっかでアナウンスされたじゃん(サンレコノレポ)
在庫の値崩れが始まっているから、
2の発売が近いのは確かなのだろうが
12名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 18:50:02 ID:ftwg769Y
今月中旬に来ると予想してた香具師がいたが…
俺予想は8月中旬
13名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 01:27:52 ID:JoJ6xsYE
ホチュ
14名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 01:44:59 ID:wUZO/ZHW
15名無しサンプリング@48kHz:2005/07/06(水) 16:35:06 ID:DcfnYDLl
aga
16名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 23:46:36 ID:VXNV9Dty
あ、あ、あ、あんぷりちゅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぶっ!!!!!
あんぷりちゅ〜〜〜〜〜   ○| ̄|_ =3  ブ!!!!!!!!!!!!!

うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
17名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 13:43:59 ID:rWQinLOx
安ギター繋いで使ってるんだけど、アンプリはなんかキーンとノイズが酷いさ○∠\_
ギターとオーディオI/Fは直結してるんだけどギターが安物だからかなぁ…
ゲートかければ当然弾いてない時は問題ないんだけど、ポロンと鳴らした瞬間にキー……
18名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 13:51:03 ID:DFii3RU2
じゃあさ、ノイズレスなギターで弾いてみたらどうかな?
19名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 14:00:41 ID:rWQinLOx
>>18
やっぱギターそのものの問題?
20名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 14:26:27 ID:rWQinLOx
アンプリのプリによってノイズの大きさはまちまちだから、それを変えれば気にならなくなるけど、それだと肝心要の音が………
21名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 19:11:08 ID:2GvRa7gF
>>17
それアース切れてないか?
あとギターとI/Fの間にD.I.かませ。
22名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 21:24:32 ID:uKvtlKRq
>>21
ごめん、ギターにアースを付ける必要があるってまったく知らなかった…
D.I.ってハイインピーダンス非対応のI/Fに繋ぐ時に必要なものって思ってたんだけど、もしかしてノイズ対策にも効果あるの?
あ、、、でもその場合ってローインピーダンスで出されるんだよね。ローインピーダンス入力がI/Fに余ってない…_| ̄|○
23名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 22:05:02 ID:2GvRa7gF
いや、ギター内部の配線でアース線があるから。切れてるとブーン、キーンって音が止まらないから確認汁
24名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 22:06:33 ID:2GvRa7gF
あと使ってるI/Fは何よ?HiZ入力あるやつか?
25名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 22:28:48 ID:uKvtlKRq
>>24
M-AudioのFW Solo。ギターにつなげるには何が必要だろうって調べたから、ハイインピーダンスは問題ないと思う。
アースってギターの中にあるのね…今中を空けてみてみる
26名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 22:34:32 ID:uKvtlKRq
後ろのカバーを空けてみたんだけど、ハンダ付けされた細い線はきちんとついてるっぽい。
なんでだろ…
27名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 08:47:04 ID:lgMWi9jn
CRT使ってるなら離れる。
28名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 13:28:29 ID:UUdlnH9E
ストラトでザクザクしたカッティングができるセッティングのコツを教えてくれ〜
どうもうまくいかないぜブラザー
レスポ系じゃないと無理かなぁ…
29名無しサンプリング@48kHz:2005/07/17(日) 19:58:16 ID:pAuFSv9W
>>17
アンプリの前で高音下げればいいんじゃないか。
アンプリって高音ブーストしすぎだと思う。
イコライザーで思いっきり下げたぐらいがちょうどイイ。
あくまでも前ね。後だと籠もる。
3017:2005/07/17(日) 21:34:19 ID:Q3L8s1jQ
ありがとう!解決したよーヽ(´▽`)/
31名無しサンプリング@48kHz:2005/07/18(月) 09:12:28 ID:fBhiWZ65
>>30
なにをやったら解決したのか書けよタコ
32名無しサンプリング@48kHz:2005/07/18(月) 09:55:31 ID:pZwx7vuc
まともな日本語力があればアンカーがなくても誰にあてたかわかりそうなものだが…
33名無しサンプリング@48kHz:2005/07/18(月) 12:07:08 ID:TL05z90m
そうか?
オレにもさっぱりわからんが。
「ありがとう(みなさん)!(自力で)解決したよーヽ(´▽`)/」
という意味にも十分取れるしな。
まともな日本語力がないのは思い込みで理解してしまう>>32の方じゃないのか?
34名無しサンプリング@48kHz:2005/07/18(月) 12:36:26 ID:pZwx7vuc
はいはいワロスワロス
35名無しサンプリング@48kHz:2005/07/18(月) 12:47:48 ID:TL05z90m
なんだ、まともな会話すら出来ないのかw
池沼相手にオレも大人げなかったな。
36名無しサンプリング@48kHz:2005/07/18(月) 18:43:05 ID:7VukeGQT
ヽ(´▽`)/
37名無しサンプリング@48kHz:2005/07/23(土) 11:29:19 ID:PvRaJunq
38名無しサンプリング@48kHz:2005/07/23(土) 18:48:46 ID:kCOUxW30
>>37
なんじゃこりゃぁぁああぁ
39名無しサンプリング@48kHz:2005/07/23(土) 18:58:26 ID:NEliK1RP
コレ便利だね。アンプリは持ってるけどLEはなかったから、ちょっと弾きたい時にDAWをいちいち立ち上げる必要が無くなっていい感じ。
ディストーションとEQしか選択できないのはちょっとアレだけど、フリーにそこまで入れちゃいかんしね。
40名無しサンプリング@48kHz:2005/07/23(土) 21:13:13 ID:yXb9Hx5P
>>37
なんかもう、これでレコしますわ。
サンクスIK & >>37
41名無しサンプリング@48kHz:2005/07/23(土) 23:35:24 ID:zhmwYOxD
フリーのくせしてノイズはいりゅ
42名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 23:39:12 ID:FTWTRNrC
>>37
コレいいね〜

>>41
ノイズ入るのアプリのせいじゃないでしょ。
安物ギターだけど気になるノイズ無かったよ?
43名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 00:18:35 ID:hu8PbZF+
UNOのオーソライズの仕方がわからない・・・
44名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 01:01:24 ID:b00Kjil5
アンプリと同じやん
45名無しサンプリング@48kHz:2005/08/03(水) 18:49:54 ID:WX1+XG6F
poge
46名無しサンプリング@48kHz:2005/08/06(土) 01:41:39 ID:4toBeDET
page
47名無しサンプリング@48kHz:2005/08/10(水) 14:43:48 ID:sD2TybG2
age
48名無しサンプリング@48kHz:2005/08/13(土) 23:17:12 ID:f6EYKmoo
PIGE
49名無しサンプリング@48kHz:2005/08/18(木) 19:54:53 ID:X/Ebo9pB
age
50名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 10:39:14 ID:sUv/jfPx
で、結局2はどうなったんだ
51名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 11:57:05 ID:o3KuVRMa
あなたの心の中に
52名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 18:38:30 ID:nb3EWe3s
w
53名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 18:43:50 ID:f9x2pSMc
1が保守するだけの糞スレだな、とっとと落とせ
54名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 23:58:17 ID:IOFM5eFa
age
55名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 21:37:31 ID:oQ5rZgBL
>>53
hoshu
56名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 12:06:23 ID:CKe1BJ6w
ほせ
57名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 22:58:51 ID:DsYwI6DG
いったい、いつになったら出るんだ??
58名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 01:18:48 ID:+SC1sJUn
>>57
壮大な釣り
59名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 03:03:33 ID:V78zEdyG
釣られても良いよw

代理店は、秋に2がリリースと話してたよ。
メーカーから参考資料も来てるって。
でも不確定な内容なので公表は出来ないって。

漏れは待ってるよ。 宝くじよりは当たるだろ?w
60名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 13:16:19 ID:B9l+0Cvt
SVTはいつだろう。
61名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 16:18:59 ID:v90UL/ZX
WinXP2/RAM512/Pen4(2.53G)/SONAR4デモ の環境での質問です。

synth1にAmplitubeのデモをエフェクトして遊んでいるんですが、
頻繁に演奏が突然停止してしまったり、ずっとブチブチッってい
うノイズが鳴っていたり(Amp〜がデモだからだと思いますが)、
まったく音が再生されなかったりします。
Amplitubeは結構なRAMを必要としているらしいのですが、RAM不足
がこの現象の原因なのでしょうか?CPU使用率は、10〜20%くらいで
動いていました。

いづれ購入を検討しているだけに原因が知りたいと思いましてカキコ
いたしました。
62名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 16:30:26 ID:41SZfIR9
>>61
プチノイズはDemoの仕様。
てゆーかアンプリって他のプラグインと比べても
かなり軽い部類だと思うけどなぁ…
ノートのPen4-m 1.6GHz 512MBでやってた時もサクサクだったし
6361:2005/09/21(水) 18:25:16 ID:v90UL/ZX
レスありがとうございます。

さきほどフリーのMSPをダウンロードしてAmplitubeデモを使用してみ
ました。結果としては、安定して音が出ていました。
これは、どういうことなんだろ・・・。う〜ん、もうしばらくいじっ
てみようと思います・・・。

スレ汚し失礼しました Orz
64名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 19:22:36 ID:41SZfIR9
>>63
参考になる人もいると思うからまた報告してねん
6561:2005/09/21(水) 23:26:38 ID:v90UL/ZX
原因わかりました。ほんと些細なことでした・・・。

サウンドボードがオンボードのSBでして、ASIO4ALLでASIO化しています。
そのドライバーのバッファサンプリングサイズが最小になっていたため
CPUに大きな負荷(上記では10〜20%と書きましたが、演奏開始時は30〜
50%にもなっていました。見逃していました。)がかかっていたためでし
た。
また、MSPでは安定して音がでていましたが、ソフト自体の重さはありま
した。

原因がAmplitubeやSONARではなく個人の不注意でした。まるで参考には
ならない失敗ですね・・・。大変失礼しましたm(__)m

それにしてもAmplitubeの音いいですね〜・・・今8Pro使っているんですが
だんぜんいいです。モチベーション上がりますしー。
66名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 12:23:04 ID:Rw3DIpZM
67名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 12:54:10 ID:tGSnHZ0N
やっと来たのね m9っ`Д´)
68名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 14:25:17 ID:BZGZkbop
キター
69名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 15:38:21 ID:quTjLoEw
http://www.amplitube.com/

IIになってからのModern Hi-Gainが、Soldano風なモデリングだったらなぁ。
THDのモデリングが入るとは思わなかった。
それ入れるくらいならSoldano SLO-100のモデリングも入れて欲しかったなぁ。
Stomp IO-1、導入する人いるのかなぁw
ペダルにグライコがあるのにラックにグライコが無いのが惜しいなぁ。
デモmp3は前のままだからOPのフラッシュでしかIIの音は聞けないけど、
買いたくなってきたなぁ。
まぁ、もうちっと頭冷やしてから考え直すか。
70名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 17:25:05 ID:fmhPUk5a
インターフェィスがすごくgoodだね。

でもこれだけこってるとV1.よりも、かなりCPU負荷高そうだなぁ。
71名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 18:07:01 ID:ZylsAzTQ
RIGより軽いことを祈るばかり・・・
72名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 13:39:00 ID:rpGgLByT
Demoはまだかぁーーーーーーーーーーーーーdwフェjこいfjdさおいjsだおいfじゃそ
73名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 19:12:21 ID:lgQoO7vY
さーのんびり水待ち水待ち。
74名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 21:35:33 ID:eVR5VJko
最近は水不足だからねぇ...
75名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 00:32:28 ID:IewMau6Z
PTLE付属の使ってますが2欲しい!
2GETしたいーーー!!
76名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 13:03:56 ID:dfCl7XyE
h2o
77名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 18:33:16 ID:PHjBf1SO
RIG2もきたねー
さて、どちらに軍配が上がるか?
78名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 01:46:01 ID:G0tncFU1
待望の2出たのにあいかわらず過疎ってるな、、、
RIGにするかアンプリにするか。個人的にはアンプリの方が前回よりダントツの大幅バージョンアップのような気がするから
アンプリ使ってみるつもり、IKは新製品出すのはいいけど、コピー防止にもっと力を入れて欲しいもんだな。
IKはレジストレーションが簡単すぎて、即効割れる。今回も即効割れるのか?
79名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 02:13:44 ID:k0BEmROc
割れたからってお前にはまったく関係ないだろ
そういう話題をわざわざ持ち込むなよ
80名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 10:01:16 ID:O/MzEJiz
>>79
関係大有りだろw
割れの情報が欲しいからネタ振ってるんだしなww
81名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 11:45:58 ID:0gH+CQ3a
>>77
このスレ的にはrigと比べんの?
ありえないだろ
rigの方が圧倒的にいいし
82名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 14:15:14 ID:r7snlnLp
>>81
まだ発売もされてないのに圧倒的にと言い切れるのは凄いね^^
83名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 19:08:51 ID:ODV79C1t
>>81は、たとえば誰でも自分の愛機のギターが最高!とかいうような、ある意味完全な親ばか的な発言かとオモス。
なんでいいのかとかまったく書いてないし、論議しようにもしようがない、一方的な押しつけ意見。
84名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 21:21:07 ID:1/+AD/MA
>>83
なんかお前、キモいよw
85名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 05:30:12 ID:lkQM8mIJ
>>84
コイツの方がキモッ
86名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 12:32:07 ID:D8BHEJ4z
キンモーぃゎぁ ぃゃゃゎぁ
87名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 13:28:06 ID:0l3d4meP
こんな話でしか伸びないのかw
88名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 17:15:54 ID:0IF5A9pm
>>85
お前も十分キモイ
89名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 17:25:00 ID:4GBFOJ+n
すみません、質問です。
デモの音を聞いて購入に傾いてるんですが、1つのセッションで何トラックかにインサートすることは可能ですか?
公式サイトにはそういう説明が無かったので、教えてもらえればと思います。
90名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 21:59:40 ID:FC/+Hejf
そもそもお前、何も解っちゃいねーだろw
91名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 03:43:18 ID:0n8FnTFO
なんでVSTとスタンドアロンで仕様が違うんだよ…orz
俺VSTでしか使わないっつの。
92名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 01:52:49 ID:p6l+5F+0
amplitubeのVST版って、ファクトリープリセット34種類しかないよね?
説明書にはプリセットは64種類って書いてあるんだが、なんでだろう?
93名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 18:03:43 ID:vEc9aO42
Rig2はベース対応になったみたいだね。ベース用のスピーカーシミュとかあるみたい。
Ampli2はベース対応にならないのかなぁ?
94名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 19:05:54 ID:XVWgYkZ3
>>93
ampeg
95名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 19:12:30 ID:IQl9LTZw
>>94
そーいやampeg出たの?
96名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 19:22:16 ID:vEc9aO42
でもそれは、ampliについてるわけじゃないでしょ?
ampeg専用みたいなやつだよね?
ベースにはベース用のプラグイン買えってか…
97名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 01:00:59 ID:QiqeLmig
Nomad Factory Rock Amp Legends by Jimmy Crespo
のデモ聴いたら、音良かったんだけども
打ち込みギターも使えますかん?
98名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 01:20:42 ID:gL8xRbeC
使えません
99名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 01:28:01 ID:QiqeLmig
何故に (T:T)
100名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 04:45:59 ID:4jjVPYkZ
いちいちageない
101名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 06:21:06 ID:Gv07Vi/o
>>97
いや打ち込みギターを何らかの音源で鳴らして突っ込むのなら用途としてはそれも普通にアリかと。
僕はソースが合うと思えば何でも突っ込むし。
色々セッティングするとボーカルにも使えたりします。
102sage:2005/10/22(土) 06:24:07 ID:Gv07Vi/o
すまんageてしまった
103名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 06:24:46 ID:Gv07Vi/o
すまんさらに間違ってしまった(恥)
104名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 07:21:52 ID:0WimNDzn
WAVESのG|T|Rはどうなんさ?
105名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 05:11:38 ID:L5Rquw5e
なんでここで聞く。
よそのスレで話題に出てたが?
106名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 18:19:35 ID:T0F5c/RH
>>105
死ね偏屈野郎
107名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 18:52:54 ID:VjfeE/yG
>>105
お前マジで氏んでいいよ。
108名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 20:04:38 ID:L5Rquw5e
はいはい死んだ死んだw
109名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 21:44:29 ID:S4enOuHX
では、打ち込みギターで JCM800に似た音を出したい時は、
どうすれば、良いのでしょうか? (桂三枝風で、、)


110名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 01:26:47 ID:87lBM9or
RockAmpLegendが密かにかなりいいと思う。AC-30もほかのアンシミュのモデリングより近いし。
ただし単体で使いこなすのは至難の業だと思うから、前にコンプとかイコライザーとか置いて音質調整したほうがいいけど。
でも、アンプリチューブよりもいじくりまわさないとやばいくらいに音作りに苦労する。
初期状態はどう考えてもマイナスからのスタートって感じ
111名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 01:37:25 ID:87lBM9or
ごめんアンシミュスレと勘違いした
112名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 11:26:39 ID:3dTGe1gb
 
113名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 01:49:48 ID:h4JAu9ey
これ打ち込みギターの音源に出来るの?AmpliTub
114名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 04:51:32 ID:7c45Yy+M
amplitubeがギター音源に変貌することはないが、
ピアノにだってドラムにだってなんにだって掛けることはできる。
おまえがそれを許容するのなら打ち込みに掛けることもおまえにとっては問題ない。
ただし俺は断固許容しない。お前が打ち込みにギターにamplitubeを掛けた程度で満足するのなら、
俺は俺自身がその音源を許容しようとするベクトルに意識が傾ぐのを全身全霊を以て阻止する。
115名無しサンプリング@48kHz :2005/11/02(水) 16:28:50 ID:/8z+MQBk
>>114
なんかの歌詞の英訳みたいだなw
116名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 18:05:48 ID:Qxf6xym4
>>113
できますよ^^
GSのクリーンにかけるとそれは打ち込みギターらしい音が出来ます。
個人的にはこういうのもありだと思いますね。
117名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 00:11:35 ID:S3Ud+6P1
>>116
そんなもんだいたい想像つくだろ、っていうかそんなのもわからんくらいのレベルなら
そもそもアンプリなんて大層なもん使うんじゃねぇ、おこがましい、とまでは言わないけど、
それは贅沢、というよりかはもったいない使い方だと思います。
118名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 00:12:37 ID:S3Ud+6P1
アンカー>>113
119名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 01:32:27 ID:MOaBcBK+
なるほど、
これ使えば、打ち込みギターをエロスミスっぽく、出来ますか?
出来ますよね多分
Train Kept見たく
120名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 10:18:34 ID:7K+MXS0s
打ち込みギターが、本物のギターを超えることはない。
間違いない。
121名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 10:39:37 ID:UlHv9RRN
本物を越える事は絶対に無いけど
本物と聞き紛う程までの音を作る事は可能。
122名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 11:20:58 ID:7K+MXS0s
>>121
いや、ギタリストの俺から言わせれば、ちゃんちゃらおかしい
123名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 12:08:16 ID:UlHv9RRN
じゃあ素人の耳では〜に訂正。
124名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 12:12:48 ID:a5eOB9/3
ギタリストwwwwwwwwwwwwwww
125名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 12:43:45 ID:g13NsRxR
ギタリスト出てきちゃったよwwwwwww
126名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 13:42:00 ID:RPp3/A5S
ちょwwピコピコ厨からギタリスト馬鹿にされてるよwwwwwwwwうぇっwwうぇっwwwwww
127名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 13:51:33 ID:9B76G+uO
ここでベーシストの俺様が登場wwwwwwwwwww
128名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 17:55:08 ID:Kjzd0LGk
http://ftp.roland.co.jp/pub/roland/japan/demo/THISISIT.mp3

SD-90のテーマ・ソング。MIDIのギターと人間(オーディオ)のギター対決。左と右のどちらがSD-90でしょうか?
129名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 18:08:43 ID:uSvo8lHm



と、ド素人が言ってみる
130名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 18:20:33 ID:ZNILWWt/
131名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 19:13:10 ID:7K+MXS0s
そんなモン、明らかに左がSD-90で、右が手弾きだろ。
俺をバカにしてるのか??
132名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 19:41:37 ID:Kkyr0GVu
ミュート音がポイントかな
133名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 02:08:07 ID:Jt321v8S
左。
でもSD90でこれだけできればたいしたものかと。
134名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 10:43:40 ID:8vNc3wQz
やっぱ上の音域にいくほどボロがでるね。ベース音源もそうなんだよな・・・。
やっぱ本物ベース買うかorz
135名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 01:54:21 ID:HHoORWXi
こんな音がパチクリしたままの打ち込みギターと比べられても困るな
136名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 09:27:02 ID:azd3/83C
楽器フェアに行ったけど、2のデモは無かった。
本当に売る気あるのかIK...
137名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 13:19:48 ID:p/u0WQV6
多分、積極的にならずとも売り上げとして必要な分は売れるんだろう。
或いはAmplitube2以外のもののほうが十分売れてるんで、
こっちは事のついでの商いなのかも。
138名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 20:31:42 ID:azd3/83C
曲がりなりにも、相当の開発費をかけてるんだから、「ついで」はなかろうにw
139名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 10:24:40 ID:E/eeR8TY
最近Amplitubeに興味が出てきたんですが…
実際にギター弾いてる音にリアルタイムでこのエフェクトを
かけるときは、ギターからオーディオIFまではどういう接続にすれば
いいんでしょうか?
ギター → IF
ではダメですか?DIボックスなるものをはさむのでしょうか。
140名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 11:39:58 ID:bWXTNUGC
インピーダンスがあってりゃOK
合ってなきゃDIとかミキサーをカマすべし
141名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 11:55:16 ID:E/eeR8TY
>>140
あ、なるほど!要はローインピにできればいいんですね。
ありがとうございました!ミキサーあるのでそれをかまします。
142名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 19:54:45 ID:XnSoWee5
これってスピーカーシミュだけ使えますか?
143名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 21:10:14 ID:Q28qB8xd
>>142
使えない。

あと2も出来ない。だって発売される事はないから。
144名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 11:17:11 ID:Na5Umh/t
↑うそつけタコ もう発売間近だぞ
145名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 11:58:11 ID:gSFJVc8k
↑必死だな
146名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 16:32:56 ID:rl563Cxn
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) 
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
147名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 23:42:28 ID:tl+NmF0e
やるね
148名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 01:37:43 ID:rq1AfKoP
ひょっとして、VST−JCM900の方が音が良くありませんか?
149名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 02:12:45 ID:ueTOTORw
>>148
さんざん既出のネタでまた堂々巡りする気ですか
150名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 01:33:08 ID:182QOYxF
>>149
そうなんですか?

やっぱ、これ音悪いの?
151名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 01:58:45 ID:ItiG/RLG
わrukunaitoomou
152名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 02:02:41 ID:oXZ5ntHU
>>150
悪くはないが完全にはライン臭さが抜けない
もう数年つかってるが、こればかりは設定とかでなんとかなる問題じゃないと思う。
このソフトの本質的な部分に関わる問題だから。

g-suiteは音づくりの幅は狭いけどほかのアンシミュよりライン臭くない
という部分では垢抜けてるという感じ
153名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 14:18:36 ID:YTizZ1A1
だったら両方一緒に使えばいいじゃん。
154名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 01:48:09 ID:UNV0aNSt
Amp Legends ってエアロの人が作ったんだよ

Amp LegendsっていうVSTエフェクター
エアロのギターの人が作ったので、エロすミスそっくりのギターの音がでるよ

デモを聞けば分かるが、アンプリよりも音が良いと思う

http://www.minet.jp/nomad/products/rockamp/index.html
155名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 02:09:54 ID:RDCPW4I6
ワインは3000円イカだと胃が可笑しくなりますか?
156名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 01:42:19 ID:VdcvmCA5
どのエフェクターが良いの?

どのアンシュミ
157名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 02:29:58 ID:CYdsAfgr
誰か>>156にちゃんとした日本語を教えてやってくれ
158名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 11:16:41 ID:JiAkaX0Y
まかせろ

>>156
オレサマ オマエ マルカジリ
159名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 21:05:55 ID:smsdW6wr
アンプリ2はまだ発売しないの?
160名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 21:20:23 ID:kVMtZfEe
gtrもrig2もキタというのに・・
161名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 00:16:18 ID:ryWeFvA/
どのアンシュミ イイノ? まじむにこたえて
162名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 03:15:44 ID:/pMtz+Sj
amplitubeいいよ
163名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 23:40:43 ID:ryWeFvA/
>>162

えー、でもアンプレジェンド買っちゃったよ。
これって馬鹿ですか?
164名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 23:52:18 ID:/pMtz+Sj
ていうかここはアンシミュのスレじゃなくてアンプリチューブのスレなんだがw
まぁ、アンプレジェンドも使いようによっては十分使えると思う。
だが個人的には音作りが難しいと言われてるamplitubeよりも
音作りがむずい。あと歪みのキメが結構粗い。歪ませるとバリバリって感じで歪む。
165名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 01:27:08 ID:BaaBECZC
アンシュミのスレなんかないじゃないかー
166名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 01:30:12 ID:xK3y6ZqV
★マイナーなアンプシミュレーターを語るスレ 4★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126496851/
167名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 10:34:10 ID:3KGEu8Od
【ソフト】アンプシミュレーター【ハード】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1124778496/l50
168名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 17:15:32 ID:Ithx1c04
>>165
趣味とか発音してるからだろ、バカじゃねぇの?w
169名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 23:18:27 ID:BaaBECZC
ばかじゃねよ
っていうか あほやないで あほやないで
って、誰のギャグだっけ?
>> 168
教えてよ
170名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 00:08:59 ID:HHFsCgBB
さっさと消えろクズ。いい加減スレ違いなんだよ。
171名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 00:33:06 ID:4G8f6C+y
>>170

なんだよ ディレイにければよいじゃないか笑い
172名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 07:59:52 ID:O+A2xJKF
シュミ>シミュ
173名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 18:09:37 ID:oGPN0ZVv
発売マダー?
174名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 16:22:57 ID:RzvL6QFp
2006年
175名無しサンプリング@48kHz:2005/12/21(水) 02:38:33 ID:g187uRJG
ドイツW杯後に
176名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 01:19:26 ID:HU3LrE+G
amplitube2のデモがうpされたようだぞ↓
http://www.amplitube.com/AT2OverviewRiffs.html
177名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 01:20:20 ID:HU3LrE+G
すまん、デモってデモ音源のことなw
178名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 01:54:51 ID:5uWjHt2x
2 - Bluesy 2っての、ちょっと感動した。
179名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 12:36:09 ID:DebBaFZs
これ、スゲーな!
PODよりいいんじゃね?
180名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 15:22:31 ID:nFh1nV3W
俺も微妙かなぁ・・・podには及ばない気がする。
181名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 17:43:55 ID:CSPvmN0u
ウンコの方がマシ
182名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 22:53:47 ID:DtOHymip
お前らの糞耳にはあきれるなw
183名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 23:09:45 ID:0XQCbryL
やっぱヌケ良くないなぁ。
184名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 05:05:48 ID:IaMVEWRU
そもそも、クオリティより何より評価したいのはその姿勢だけどな。
ソースを根本から書き直したという点、ほかのメーカーが続々とリリースする中
そのトリを担うというというプレッシャー、
そしてこれだけ開発期間を掛けてユーザーを待たせたのだから
それなりのものはできているんだろうという期待からくるプレッシャーに挑み、
クリスマスイブにデモ音源を公開し「クリスマスプレゼント」としての朗報とするという、
クオリティに自信がなければ出来ない憎い演出をしたり、
その意気込みやウィットに富んだスタンスはそれだけで評価するに値する。
だから勢いでウンコのほうがましとか言って貶さないで
素直にいい仕事したなって言ってやれよ。マジで。
185名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 05:20:15 ID:e/ucCAYq
ウンコよりはいいね。
186名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 05:33:26 ID:GERGZprT
ウンコってrigの蔑称だぞ?
わかって言ってるか?
187名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 05:39:13 ID:NW4sWfKb
いやウンコの方がマシだから
処理が荒すぎだから
188名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 08:59:49 ID:8ZE2zEl1
ギタリストとして糞以下の連中の評価など、
この際どうでもイイ。
189名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 09:44:15 ID:09KPB92c
お、喧嘩か?
190名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 11:30:46 ID:J4l5tHAz
とこでおまいら、どんなギター使ってるの。
191187:2005/12/28(水) 16:54:42 ID:yj+jNAWt
Vintageってギターだよ。お子様にはワカンネーよww
192名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 17:30:38 ID:+/zAhuL3
Vintage model だろ? w
193名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 17:43:06 ID:NW4sWfKb
中古の72ストラト(ジャンク)
194名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 18:07:27 ID:d2hPRaMZ
ミュージックマンの12万のやつ頑張って買ったよ。
195名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 00:31:23 ID:EqJpLzHw
amplitube2いいじゃないか。
素直なアンプらしい音に仕上がってると思うよ。
リグとかGTRは、アンプの音ってなんなのかいまいちよくわかんないが
とりあえず先進技術で分析してシミュレートしてみたという感じの音がするけど、
amplitube2は製作者自身しっかりとアンプの音の特質を理解して開発してるという感じ。

といいながらもPODXT持ってるなら乗り換えるには至らないと思うけどね。
196名無しサンプリング@48kHz:2005/12/30(金) 11:29:19 ID:aFVtqhmz
PODって、独特の「POD臭」がある。どんなセッティングを作っても、臭いは消せない。
臭いのしないアンシミュが欲しい。そういう意味ではアンプリ2に期待したい。
197名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 06:56:46 ID:aXo2ELzH
無臭なんて無いよ
198名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 02:15:42 ID:yew+b0Iy
2006年になったが、結局2005年内には発売しなかったね、、、。
結局このままズルズルいくんじゃね?
199名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 03:03:08 ID:imO1rbkR
ていうかデモ音源がでたのになんでそうなる?
200名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 04:40:08 ID:yew+b0Iy
>>199
いやデモ音源が今出るってことは、
やっと今開発?自体が終わって、
これからβテストしたりするんじゃないかな、と。
もしβテストが済んでるのなら、もうそろそろだろうけど。
まぁあくまでも予想だけど。
少なくとも2月末以降にはなりそうな予感。
201名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 21:21:40 ID:diIScriN
処理が荒すぎとかいってる奴がいるけど、
むしろすごい整った優等生な音の印象があるんだけど。
なにが粗いんだかさっぱりわからん。
202名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 01:38:50 ID:XnYQyH3H
歪みが荒い。直ぐクリップするし。
203名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 04:22:01 ID:WTgJNgit
クリップの意味もロクにわかってないガキが一人前に知ったような口聞いてるのかw
204名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 04:35:20 ID:WTgJNgit
しかもべつに歪み荒くねぇし。
むしろいままで出てたソフトのなかではかなりキメ細かいほう。
俺の知る限りG-SuiteとGTRくらいだよ。あとはだいたいバリバリしてる。
むしろPODの方が若干歪みが荒いくらいだ。EQで高域を持ち上げてみればわかりやすいと思うが。
205名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 05:27:26 ID:5bOxKF8f
>>204
工作員か機械音痴のどっちかだから相手にしなさんな。
206名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 09:23:34 ID:7UlygCRH
PODXT持ってるけど、録音ではアンプリしか使わない。
つなげるのめんどくさいし、音もイイ。
アンプリの悪口言ってる人はデフォルトプリセットしか使ってないんだろう。
アンプリは有料プリセットにその神髄がある。
有料プリセットを手に入れてから文句を言いなさい。
207名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 13:49:54 ID:GDjtuEnc
その有料プリセットはどこにあるんですか?アヒャ
208名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 18:49:46 ID:LHjZqg8n
弾き手もギターも違うのにプリセットって?シンセならともかくね
209名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 19:17:53 ID:Z4aakf1J
>>207
教えてもらったって買う気無いだろ?w

>>208
地図記号や道路標識みたいなもんと捉えれば?
210名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 14:34:54 ID:ngvj9EKq
>>203
前のヴァージョンの場合デモ音源が既にクリップしてたじゃん。
充分な歪み得るためにドライブさせすぎてパチパチノイズ出てたろ?
211名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 14:37:40 ID:hTsjvX1Y
煽りたいだけのバカかと思ったら、真性のバカだったみたいだな……
もうマジレスする気にもならん
212名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 15:14:31 ID:ngvj9EKq
だから馬鹿バッカ使ってんだからさ。
世の中馬鹿の方が圧倒的に多いわけで。
賢い奴は賢いところを見せてくれよ。
213名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 16:16:38 ID:hTsjvX1Y
なんでおまえに賢いところみせなきゃいけねーんだよw
なにがバカなのか知りたければあと五年くらい勉強してから
もっかいこのスレのログでおまえの発言見直してみろ。
自分がどんだけバカな発言してたかわかるだろうから。
214名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 16:34:38 ID:QZzZ2QMT
>>212
馬鹿なのはいっこうに構わないけど、知ったかぶるのはヤメレと貴様に伝えたい
215名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 18:07:48 ID:G3jp8BpP
おれの周りにはアンプリ持ってる人が三人いるんだけど、誰一人音に満足してる人はいないんだよな。みんな不満たらたら言って結局最後にはPODの2かXT使う
俺も時折アンプリ使わせてもらうんだけど、プリセット・セッティングの仕方云々以上に、根本的に使えない・又は使う気になれない音なんだと思うよこれは。
そのくせ価格だけはそれなりに高かったりするのがクセもんだよね。LINE6がネイティブ市場に参入するまでギター弾きは我慢するしかないよ。
216名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 19:54:57 ID:pbPkomw1
>>215
PODvst使えばいいのに。
217名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 20:00:35 ID:ngvj9EKq
>>214
知ったかぶってる?
前のデモ音源がパチパチいってたのが知ったかぶり?
218名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 20:03:30 ID:iGNBRvCd
挑発し合うなよ
219名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 20:23:55 ID:I+d0wQsP
なかよくしなさい。
220名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 20:27:58 ID:QZzZ2QMT
>>217
ごめん知ったかぶりじゃなかった。自分の無知っぷりに気付かずわかったと勘違いしてる身の程知らず、だった。
221名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 21:28:19 ID:JSEQHvG8
>>216
TDMのampfarmをVSTに移植してくれればそれでいいんだけどな。
222名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 22:42:00 ID:wqzuPcH3
2のデモ来たで兄ちゃん!!
223名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 01:07:32 ID:TpYt+BPl
まじかよおっちゃん!!
224名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 10:52:04 ID:ykZp9qMz
どこにもねーじゃねーかよコラ
225名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 08:19:32 ID:6supJNj6
そういえば、過去ログでAmplitube 1の有料プリセットについて
話してる人がいたけど、IKのサイトを見てみたけどどこにもなかった、、。
どこでなら売ってるの?IKの人に直接聞いた方がいいのかなぁ
226名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 08:28:27 ID:6supJNj6
227名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 09:06:46 ID:PLgzlD9K
デモってそれかよ・・・
228名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 09:49:27 ID:6supJNj6
>>227
>>222じゃないからわからないけど、
たぶんこのことだと思う。これ以外に特にないし。
実際に使用できるデモ版は今回出ないっぽい。
今回からドングルをコピープロテクションとして使用するみたいだし、
それが関係してるのかなぁ、、
229名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 11:05:25 ID:OypzkqX3
>>222
市ね
230名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 03:38:08 ID:Moz6Lvud
トングル使うったって概にstein製品も割られてるわけだしなぁ〜。
はたして本当にコピー防止になるのだろうか…

せっかく買ってもすぐ割られるようじゃ怖くて買えないのが正直なところ。
231名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 04:33:11 ID:b2l2oEfu
>>230
結局正規ユーザーが被害に合うんだよな。
ドングルが壊れたり紛失しないように気を配ってないといけないのは
正規ユーザーっておかしいだろ、、、。
不具合が発生したり紛失したりしたら、海外から送られてくるまで
待たないといけないし。俺の場合、IKから直接買ったから。
232名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 07:36:02 ID:7dOsBxU7
もうハードに移行するしかないね(・∀・)ニヤニヤ
233名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 12:30:31 ID:m3xJDLtg
静かだな…
234名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 17:32:13 ID:9unTXUD7
IK製品全部ドングルになってくれないかな。
そうしたらようやくマシンを買い換えられる・・・
235名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 18:03:22 ID:t6XX4cXC
>>234
もしかして、レジストの回数制限のことを言ってる?
サポートに「HDD交換したんですけど」とかメールすれば、無料でレジスト回数増やしてくれるよ。
俺は1年くらいでHDD交換してるので、そうでもしてくれなかったらIK見限っちゃうよ。
236名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 18:11:31 ID:ayDHS1gP
>>234
複数回レジスト回数を増やしてもらった人もいるみたいだからメール打ってみたら?
ま、NAMM終わってしばらくは返事が返ってこないだろうけど。
237名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 18:12:21 ID:9unTXUD7
そっかありがとう。メールしてみます。
238名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 10:01:41 ID:ZKhfodvK
おまいら、とうとう2月発売だぞ。日本はいつかな?
239名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 19:51:11 ID:qNegrmi3
240名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 03:17:58 ID:ox/BREnj
とりあえずリリースされたらただで手に入るので
レポしますね。俺の場合海外から直接送られて来るはず。

って2月か、、どうせ2月末とかだろ。
よってほとんど3月とか。今までもどんどん延ばして来たからなぁ。
241名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 21:02:21 ID:M1TBBVE4
海外(IKとは書いていない)からP2Pで送られてくるんだな
242名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 21:08:35 ID:jOmLQ/9W
IKってイタリアだっけ?
243名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 22:07:16 ID:R497EfhZ
>>241
>>240だけどIKから直に送られて来るんだって(;´Д`)
だいたいP2Pなら「落とす」って言葉を使うだろ。
俺の場合、9月以降に買ってユーザー登録したから、
無料で手に入れられることになった。

送料はどうなるんだろ、、。やっぱこっち持ちなのかな。
244名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 00:48:56 ID:ejm470zD
>>243
なんか知らんが俺持ち
245名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 01:03:08 ID:tqctMLhl
>>244
なんでやねんw

一応製品自体は無料だけど、
海外から送られて来るわけだし、送料はこっちが出さないといけないのかな
って思って。
246名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 09:36:54 ID:106z+uzC
247名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 05:19:46 ID:mDdpoq0g
1はフリーのプラグイソよりも音が悪くて申し分けございませんでした。
お詫びにamplitube2は無償で提供させていただきます。
248名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 11:34:20 ID:AUqkupoq
>>247
えー、うれしいなぁ。うわーい。
249名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 09:21:17 ID:JYkt7CLa
一人しか喜んでくれないので辞めます。
すいませんでした。
音、悪いですけどお金出してね?
ライン、臭いですけどお金出すのよ?
250名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 15:24:05 ID:GKOb2Tdn
ライン臭いんですか? ライン洗っといてください
251名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 16:28:00 ID:JYkt7CLa
解決しました!!
252名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 00:42:17 ID:6vD0s6ju
アンシミュの中での序列はどうですか?
これ上位ですか? 一番ですか?
253名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 01:34:28 ID:tlByzNS9
>>252
有料プリセットを持ってれば最上位にランクされるのは間違いない。
ファクトリープリセットだけでは全く使えない糞。
254名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 08:39:10 ID:KMHRKwIG
シュミレーターつかってる時点でギターうんこ
255名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 13:37:22 ID:EOvBnHS7
>>253
プリセット頼りの機械音痴なだけ
256名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 13:43:45 ID:lfv8kAbj
俺はメインのウィンドウしか弄らない
257名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 15:03:40 ID:J8Jbvqbh
>>254
プロの現場でも普通にシミュレータ使われてますが?
258名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 17:26:47 ID:E70+rVtS
>>有料プリセット
これだっけ?
ttp://www.guitarlearning.co.uk/amplitube/
259名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 17:27:27 ID:E70+rVtS
って、これ2でも有効なのか?
260名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 19:40:50 ID:tlByzNS9
>>258
これこれ。
BBKINGいいよ〜。
261名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 20:24:49 ID:AOW4hGcu
普通のAmplitubeとLEは何が違いますのん?
262名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 21:20:52 ID:lfv8kAbj
>>258
これの拡張子を.ampsにすると読めるの?
263名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 22:21:56 ID:E70+rVtS
>>262
資料としてURLを保存していただけで、
ソフトも持っていないので俺は知らん。
でもリンクに飛ぶとパラメーターらしき事が書いてあるな。
264名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 22:53:49 ID:tlByzNS9
リンクに飛んだら
*.amps
のファイルがあるだろ。
それをそのまま対象をファイルに保存でアンプリのディレクトリに突っ込んだらよめるよ。
265名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 00:14:47 ID:61thx6mL
合法的に有料プリセットが手に入って嬉しいっす!
266名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 04:08:30 ID:WXHkCHF4
>>265
結果聞かせろよ。
267名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 09:48:22 ID:lUBaebLc
>>265
音も聞かせろよ。
268名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 12:23:33 ID:61thx6mL
いやですよ。
いくら合法的に入手したとはいっても
法律的には違法かもしれないじゃないですか。
269名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 12:24:43 ID:yaifi21C
>>268
言ってることが矛盾してるぞ。
270名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 13:55:58 ID:JRRhtY2+
250 Free Amplitube Presets

って書いてるから、フリーじゃないの?
271名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 01:33:35 ID:6hUt7+Gw
272名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 00:01:05 ID:NTzZeX5w
このソフト、そんなにヨクナイカモネ
273名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 00:53:52 ID:X8Eu8+KP
おまえがそうおもったんならおまえにとってはそうなんじゃねぇの?
俺は買うけど。
274名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 08:55:06 ID:vVtaimpH
そんなにワルクモナイヨ
275名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 23:36:17 ID:sqtSNnQI
ロックギターlegend使えないー
モコモコしすぎ
276名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 03:52:01 ID:4rz+y89i
IKのウェブサイトでは2月にリリースってなってるけど、
どうやら3月中旬になったみたい、、、。また延期かよ、、、。
ちなみにソースはKvrのフォーラム
277名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 16:20:52 ID:8+yYyTuL
オルタマダー?
278名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 06:09:01 ID:EmG1MOT4
>>276だけど、どうやら3月中旬への延期は本当みたい。
昨日サポートにメール送ったけど返って来た。
279名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 00:29:18 ID:CMhaTsni
遅レスだが

>>139はDI買ったほうがいいのでは?
ミキサーのインプットなんて大概インピーダンス低いでしょ
ギター直接指すにはムリがあるぞ、まぁ音は出るだろうけど
280名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 03:35:26 ID:2LpKtUH9
>>279
>>139ではないけど確かIKから
ギターを直接パソコンに入力できるアダプターみたいのを
出すよね。確かUSB接続かな?
http://www.ikmultimedia.com/NewsDisplay.php?Id=478
281名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 04:17:21 ID:YCfNEpSS
それいいね。
http://www.quadelements.com/dvforge/products/guitarplug.html
もいいね。↑はMacオンリー?ドライバは何だろ。Asio4allいけるんかな。
282名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 22:16:33 ID:Iz9IjzF4
柄鈍器でver2を先行入手しました!
283名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 22:40:36 ID:/cNAXFI2
発売記念age
284名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 22:42:50 ID:/cNAXFI2
sage失敗した。けどよく見たらまだ発売してなかった。
285名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 22:43:54 ID:/cNAXFI2
age失敗の間違いだった。落ち着け。
286名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 11:54:01 ID:ZZIuUS7J
3月終わりに出荷するみたい。
まぁいつも変えまくってるから今回も信用できんが。
287名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 09:16:00 ID:Ff3ypdzX
そんなすげーソフトなのか?ampli2は・・・(゚Д゚;
288名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 12:02:08 ID:VWO5Utg7
>>287
今回はドングルが必要になるけど、
そのセキュリティ関連?をつめてるって噂がある。
289名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 12:28:45 ID:CCDHR74b
>>288
ハイハイ無駄な努力
Flexでも導入するのかね。
290名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 11:31:57 ID:OXKb2DPm
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
291名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 23:35:47 ID:6O5EueEO
>>288
同時にクラッキングも進行中。
292名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 19:15:05 ID:hIXMnQmW
頑張れ!頑張ってくれ!
293名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 15:22:40 ID:/hQzNIC8
今更だけどそういやamplitubeのv1ってv1.1とかv1.3とかのマイナーvUpでもえらい音変わってるよなあ?
アンp利〜ってはじめはかなり中域に寄ってた思うんだけど、だんだん少し帯域広がったような。特に低い方とか。他のシミュレターがそうだからな。その分音像が大きい(音が太い)。
あとマイクのオン・オフSWとか効きかた全然変わってる。1.1とか、オフのセッティングではかなりディレイ/コムフィルター臭かったけど、それが随分抑えられてる。ような。
294名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 19:25:52 ID:lU1Jsion
そこまで気づく君が素直にすげぇ
295名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 20:51:00 ID:+BzLLBDC
AmpliTube2にも期待するが、T-Racksも大幅なバージョンアップしないのかね。
296名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 04:55:20 ID:1zQsce55
もう海外ではAT2を手に入れてる人がいるみたいだな。
音にかなり暖かみがあるらしい。
297名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 13:52:26 ID:keZMGHfL
まあデモ聴いただけでもかなりイメージつかめるけどね。
アンプリチューブ1は、オケにまぜると不思議なほど「アンプの音」として馴染んだ
(いい感じにローファイ気味というかアナログチックな音だからか?)けど、
2もそういう特性はちゃんと持ってるようだね。そういうのも暖かみに繋がってるんじゃないかな。
298名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 05:29:57 ID:PRy9/Rvy
今さっきIKから特別価格でアップグレードできますよっていう内容のメールが来たから、
海外では発売されてるんだろうね。
早くMIのサイトにAmplitube2の情報載んないかな。
299名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 05:56:38 ID:cE/Pq0RE
>>298
IKのサイトにけっこうたくさん載ってるぞ。
300名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 06:09:47 ID:PRy9/Rvy
>>299
MIのサイトに載らないと「日本でも発売間近か!?」とか思えないからさ。
301名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 06:17:54 ID:cE/Pq0RE
>>300
なるほど、そういうことか。
日本ではうpぐれーど価格高くなりそうだな。

俺は無料うpぐれーど組だけど、
かなりの人数がいるらしく待たされる人は
2ヶ月待たされたりするらしいよ。
うpぐれーどを購入したり、新規で購入する人は
すぐ手に入るらしいけどね。
302名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 06:41:51 ID:PRy9/Rvy
>>301
俺はE-MU 1820MにバンドルされてたLEからのクロスグレードを狙ってるんだが、
2ヶ月か・・・。

それでもLEは音が良くない分、2には期待してしまう。
303名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 06:48:09 ID:cE/Pq0RE
>>302
まぁ2ヶ月というのは無料うpぐれーど対象者ね。
それもIKから直に買った人。
MIの場合はどうなるかわからない。
まだ発表もされてないし。
304名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 07:15:56 ID:PRy9/Rvy
>>303
日本ではまだ発表されていないことをどこか忘れていたよ。
ま、気長に待つとしようか。
305名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 17:33:21 ID:KD03y1Xp
新規で購入するのと、無料うpグレで今1を購入するのとではどっちの方が安くつくのでしょうか?
306名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 17:48:40 ID:C4wa4AG5
>>305
多分もう無料うpグレードは対象外だと思う。
というのもIK自体はAT2が出るまでの間、ということらしい。
だから俺は早めに去年の12月末にIKを通して買った。
LEからうpぐれーど。LEはMIだけどね。
AT1へのうpぐれーどもMIだと高かったし。
307名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 17:53:36 ID:C4wa4AG5
ちなみに新規だと399USドル。
だから俺の予想ではMIの値段は50000円から55000円だと思う。
308名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 17:47:31 ID:t8zn5zd7
なんかメール来た。
2への無料UPの資格ある人は来週までにユーザーエリアでダウンロード出来るみたい。
309名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 20:43:29 ID:VO9VWvvh
>>308
問題はドングルをすでに持ってる必要があるんだよね、、、orz
310名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 10:56:21 ID:yg6MWU44
Cubaseの団栗と共用できるんか?
同じっぽいって聞いたけど
311名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 15:55:23 ID:iawdEZqy
>>310
スタインバーグ製なら問題ないらしい。
確実なのは、>>310はドングルのドライバをうpでーとするとき、
そのバージョンにSyncrosoftとか表示されてる?
それなら大丈夫。

まぁ俺は持ってないからどっちにしても無理なんだが、、、orz
ドングルで5000円近くっておかしいって、、。
なんでコピープロテクションで正規ユーザーがそんな額を
負担しなきゃいけないのかわからん。
312名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 19:55:12 ID:iTQEiIn5
割れる奴が多いから
313名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 20:02:33 ID:bEt8096h
値段の割りにアレなものが多いってのも問題かねぇ。もちろん割れが絶対的に悪いということは大前提として。
314名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 20:37:15 ID:iULtrwV4
どうせ割られるだけにさらにうざいよなぁ
ドングルイラネ
315名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 21:10:01 ID:atDsZCdy
>>312
わかるけど、それでも正規ユーザーが代償を払わないと行けないのは
おかしい。

>>314
結局無料うpぐれーど組はIKからドングルを送ってもらう場合、
6〜8週間は待たないといけないみたい。(確かメールに載ってたはず)
だから俺は使用できるのは2ヶ月先だ、、。
ドングルのために5000円なんて額払ってられん。
316名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 21:16:03 ID:Z1d5lF86
>>313はスタインバーグ製品に関しての意見ですた
317310:2006/04/03(月) 08:12:15 ID:UJX2uW/u
>>311
Syncrosoftって出てる。って言うか、同梱されてないのか・・
Cubaseはドングルついて来たから気にしてなかったけど
いちいちユーザーが買うの?それはどうかと思うが。
大体ドングル邪魔なんだよねー
318名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 09:00:36 ID:GUr7dmrI
>>317
有償うpぐれーどと新規購入はパッケージ品だからついてくる。
無料うpぐれーど対象だと、希望すれば無料で
ドングルのみを送ってくれて、ソフト自体はDLという形になるみたい。
たぶん無料うpぐれーどにまでパッケージ品を送らないのは、
経費削減かと。
俺は、ちゃんとした物理的なマニュアルと箱と、ROMがほしいんだけどなぁ。
PDFとかデータでしか残らないっていうのは何か不安。
319名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 17:16:11 ID:XDzCnV5H
>>318
あなたはこれからのペーパーレス社会では生きていけません
320名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 01:20:51 ID:5t7e/fnL
>>318
だってやっぱ金出して買ったんだから、物理的なものがほしいじゃん。

って一つ>>318で言い忘れたことが。

>無料うpぐれーど対象だと、希望すれば無料で
>ドングルのみを送ってくれて、ソフト自体はDLという形になるみたい。
この場合は上でも書いたけど、
ドングルが届くのは(送るのは)6〜8週間掛かるみたい。
自分で帰って言ってるようなもんだよな、この期間は。
321名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 23:40:30 ID:RUkh/dBX
ユーザーエリアにAmpliTube 2.0.1 Installer きたね。
322名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 00:43:58 ID:TtXutrWm
えっ………いつの間にかアンプリ2は出荷されてたのか…orz
323名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 00:57:27 ID:nRk4gy1b
ドングル+ネット認証だよ・・・。相変わらず回数制限付き。
324名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 15:52:15 ID:zmrHm5Kd
ユーザーエリアに入ったらダウンロード出来たけど、メールが来ない・・・
ドングルってメールしてもらう以外にどうやったら手に入るの?
325名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 16:07:08 ID:xIzM1BXz
>>324
ドングル自体はスタインバーグの奴と同じ奴じゃなかったっけ?
だから5000円くらいでドングルが買えると思う。
IKが無料でドングルを送ってくれるのを最高2ヶ月待つか、
5000円でドングルを買うか。さぁどっち
326名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 15:17:29 ID:LpguAJw4
amplitube 2 動作報告

SSW8VS ○
SOL2 ×
Console ○
327名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 16:41:22 ID:VfRn0/l2
>>326
報告乙! ついでに音もうpしてくれると神
328名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 02:07:38 ID:8kH5D/IR
>>327
公式でたくさん公開してる。
329名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 10:01:32 ID:MTjyoArz
>>328
多い方がより参考になるってだけだろうが
もっと盛り上げていこうぜ
330名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 10:11:47 ID:5tBNXsyP
とクレクレ君がいいますた
331名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 10:50:07 ID:X02EW3Qb
>>329
じゃあ言い出した奴から公開してもらわないとな。
332名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 11:32:37 ID:MTjyoArz
>>331
持ってたらうpするよ 持ってねーから言ってんだろうがw
お前バカジャネーノw
333名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 11:46:30 ID:HYin1/nM
>>332
じゃあ、クレクレ言うなや、禿w
334名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 11:55:18 ID:MTjyoArz
>>333
意味がワカラン... 池沼を相手にしてしまったようだw
335名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 12:00:16 ID:HYin1/nM
>>334
クレクレしか言わん奴が何ほざいてんだw
Give&Takeが基本だろ。Takeばっかしようとするなよ、禿
336名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 13:01:48 ID:MTjyoArz
買ったんならうpしてくれよ、って言って、
なんでこんなに噛みつかれるのかワカラン。
コイツは真性だなww
337名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 15:58:50 ID:PCVLChGw
>>335
この場合Giveなんじゃないかと・・・w
338名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 16:42:07 ID:euZY5LB6
ID:MTjyoArzってアンシミュスレでも無意味に煽ってたし。
相手すんなよ。血圧上がるだけだぞ。
339名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 18:04:51 ID:kqxz8pNd
どう見ても自分が厨なのに相手を池沼呼ばわりしレッテル張り…
どうもアレと重なるなぁ。厨な人間性ってのは共通なんだろうか
340名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 20:00:49 ID:MTjyoArz
>>339
文章がバカっぽいなw
341名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 22:43:09 ID:KW8DXfHj
Amplitube 2、10回も無料でオーソライズ出来るなんて素晴らしい。
しかもドングル付き。
342名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 23:15:53 ID:pzGxwCIm
結局は自分が池沼だということに気付いていない奴w > ID:MTjyoArz
343名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 00:24:41 ID:nTM5672W
>>342
いいかげんウザイ
344名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 08:01:37 ID:3UwByqzg
ID:MTjyoArz = ID:nTM5672W キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!
345名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 12:03:23 ID:Axdgzg+V
つうかもうマジでほっとけよw
346名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 22:45:08 ID:lUXRITKZ
今日届いたYO
ちなみに海外の店で注文した。
AT1からのうpぐれーどです。さっそくインストールしてきます。
347名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 02:09:04 ID:yBP4qWbo
amplitube2って、ギターリグみたいに、アンビエンスマイク立てたり、後ろにマイク立てたり、
その距離を調節したりということはできるのでしょうか?
348名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 01:24:53 ID:mp+Fx7nJ
>>347
>>346だけど、使えたら報告できるんだけど今の所残念ながら
使えないので報告できません。Performerスレにも書いたんだけど、
シーケンサーを立ち上げる時に、インストールされているプラグインを読み込む
処理をする時があるんだけど、その時にAT2を読み込もうとすると、
シーケンサーが落ちちゃう、、、。
AT2をアンインストールしたら、いつも通り無事にシーケンサー起動。
だから原因はAT2で確定だと思うorz
349名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 04:48:07 ID:pzVIQ9ai
>>348
ドングル挿してるよね?
350名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 05:20:47 ID:vo+hOf0X
>>349
>>348だけど、当たり前じゃん。割れ厨とでも思ってるのか?
っていうか、指してなかったら起動時にプロテクト用デバイスが
装着されてない、みたいなメッセージが出るよ。
クラッシュなんかせずに。
しかもDP使用時だけど、DPの場合は何かしらプラグインを
インストールするとシーケンサーの通常起動の前に
新しくインストールしたプラグインの情報確保しようとする作業が行われる。
で確保すると、今度はいつも通り、今までインストールした
プラグインを読み込んでいく。
この情報確保の時点でドングルが挿されてるか調べてるんだよね。
で、ちゃんと情報確保は済むんだよ。
問題は情報確保の後に、いつもシーケンサー起動時に行われている、
インストールされているプラグインの読み込み時。
AT2の番が来ると、即落ちる。

IKにサポートフォーム送ったけどな。
ほかにDPとAT2使ってる人で同じ現象が起きる人がいるみたいだし。
うpでーたが出るまでどれくらい待たされることやら、、。
もしかしたら来月になってしまうかもorz
IK氏ね。使用中に落ちるのならともかく、起動さえしないってどういうことだ。
351名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 06:08:33 ID:+Ybg+Yl/
お前が師ね。
親切にレスくれた>>349に対してなんだその言い草は。
352名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 06:20:58 ID:vo+hOf0X
>>351
正直馬鹿にされた気分だったんだが。
でも俺はちゃんとどういった経緯で落ちたか説明したし。
上の一文だけのレスならともかく。
っていうかドングルささずに起動しようとする奴はいるのか?
しかも氏ねっていうのはIKに対してだし。
353名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 07:33:26 ID:+Ybg+Yl/
お前はドランクドラゴンの塚地が演じるクイズ少年かw
消えろ。
354名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 10:45:35 ID:YNZrxE+G
>>353
おい、お前ここを荒すなよ
お前も一緒に消えろ
355名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 11:22:00 ID:zIuxRw7v
まぁ、DP本体が割れでアンプリだけは正規版だからここぞとばかりに主張してるわけだよ。
優しい目で見てあげてください。
356名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 11:42:42 ID:vo+hOf0X
>>355
>>350だが、DPも正規なわけだが、、。
2.7のころから使ってんだぞ。2chだからって無責任なこと言うなよ。
QLSO GoldもStorm DrumもBos 290なども持ってるが
全部海外で直に買った正規品だぞ。
お前が割れ使ってるからって勝手なこと抜かすな、ハゲ
357名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 11:47:17 ID:iDf9fjFz
>>350の一行目が
>>348だけど、割れじゃなくてちゃんとした正規品だし、ドングルもちゃんと挿さってるよ。」
だったら、印象もまた変わったんだろうね
まあ、それにしてもID:+Ybg+Yl/の突っかかりぶりは異常に見えるが
358名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 11:49:56 ID:twhxbsem
>>355
そこでいちいち煽るなよ
なんか少なくともここのスレの奴って全員厨臭いな
>>353の書き込みなんか塚地がどうこう、って発想から厨だし
1人が釣ればもう1人が簡単に釣られる
なんだここは

>>356
釣りだろうが
それもわからないなら2ちゃん来るなよ
359名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 11:52:03 ID:zVhc2MCC
最初に突っかかってるのはどう見ても割れ坊のID:vo+hOf0Xにしか見えないんだが…
360名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 11:55:42 ID:vo+hOf0X
>>359
お前>>356読まなかったのか?
匿名掲示版で自分の身分が明かされないからって勝手なこと抜かすなよ。
じゃあ、自分マニュアルのカバーと自分のID書いた紙を貼付けて
スキャンしてうpしたらお前は頭下げて謝罪するか?
361名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 12:06:48 ID:iDf9fjFz
>>359
なんでそこまでしてID:vo+hOf0Xを割れ認定させるのに必死になの?
普通の読解力があれば、コイツは普通の正規ユーザーだなって判るやん

まあ、>>355>>359自身がアンプリ2を買えない割れ坊なのかもな
362名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 12:07:43 ID:iDf9fjFz
>>360
あとお前もちょっとモチツケ
363名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 12:19:58 ID:vo+hOf0X
>>358 >>362
スマソ
だけど、あまりにも勝手なこというし、
こういう奴らをねじ伏せるには証拠を提示するのが一番かと思ったから。
かと言って、マニュアルの中身を取るとちょっとヤバいと思うので、
カバーを撮って、IDも貼付けてうpしようと思ったんだよね。
まぁ箱でもいいけど。
証拠提示しないと、ずっとネチネチ言ってくるし。
364名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 12:21:15 ID:HrsjR6Gx

ペイント開く→テキストボックス開いて下記の数列をコピペ
→黒色で背景塗りつぶし

82660663817365781660667013262713772757175
05178131052720303158711835170513571737553
01498673025118107498632072528121323535271
82860297969573282860191969735157521512132
27571375717375727571737275717737717372772
60656671399982566606260636611799983766606
18692307126961736682518693205126961726682
40135782391530579601340135782293510759601
28576957336692157697128756922576691357692
365名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 12:22:28 ID:HrsjR6Gx
Macはテキストエディタにコピペする。文字は等幅。
そうしたら以下のように置換する。

1を半角空白に。
2を半角空白に。
3を半角空白に。
5を半角空白に。
7を半角空白に。

最後に6をoに。
366名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 13:42:42 ID:C2tqsou8
ID:vo+hOf0Xの気持ちはわかるが、>>349程度の発言にそこまでキレちゃだめだw
そもそも割れってたしかドングル不要なんじゃなかったか?
ドングル挿してる?ってのは初心者として見下してるという見方はできても
割れ厨と見てるわけじゃないようにも思うぞ。

多少勘違いされるような発言や質問の仕方をしてしまった、とかは日常でもよくあるし、
そういうときにいちいち悪い意味で解釈してすぐ感情的になるのはまずいだろ。たとえ実際に相手に悪意があっても。
そこは我慢して紳士に対応しないと、2chなんか特にそういうところにつけこんですぐ煽りたがる奴が湧くし、
無駄に荒れるだけだよ。
367名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 14:18:42 ID:+Ybg+Yl/
証拠提示って…w
なんでそこまでムキになって割れ認定を否定したいんだか。
ムキになるからなおさら割れ扱いされるのがわからないのかねぇ。
368名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 14:29:19 ID:pPdNMWsV
最初に切れてるんだから普通に考えたら「突っかかってる」のはvo+hOf0Xだよなw
ドングル差してるよね?ってのは「ケーブル抜けてない?」ぐらいの意味だと「普通は」感じ
ると思うんだが…そこで割れ呼ばわりされてるぅ〜って過剰反応するのは、やはり後ろ暗い所
があるんじゃないかと思わざるを得ない。
ま、割れでも正規でもなんでもいいんだが、いきなり切れていつまでも幼稚な反論を続ける
vo+hOf0Xはガキ過ぎる。
369名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 15:49:44 ID:OAhMV56S
>>367
誰かさんが、しつこかったからな。
証拠提示しない限りいつまで経っても言い続けてそうだし。
で、逆に証拠提示するって言われたら「何ムキになってんだ」と
返答するのは良くある逃げだよな。

>>368
>>368の「普通は」はわかったよ。
>>367も含め。でもその「普通」をほか人に当てはめないでくれ。
あとこういう字だけの場所で、しかも2chだと
ドングル一つとっても、そこから割れに話を発展していく奴がいるんだよね。
それがウザイ。そういうのはどうでも良い奴と、そうでもないのに
そう言う風に決めつけられるのが腹立たしい人、人それぞれだろ。
「ドングル指してるよね?」だけだと相手がどういう感情で
どういう考えでそれを書いたのか、全然伝わって来ないし。
結局その解釈は人それぞれになっちゃうし、人それぞれに「普通」という
基準で考えることになる。
しかもあの時、キレる所までは行ってないけどね、ムッとはしても。
キレてたら、一文目だけ書いて送信してるよ。あそこまで冷静に今の状況を
書くことはできないよ、本当にキレてたら。

って>>362>>366を見て落ち着こうとしても
また>>367>>368みたいなのが後からワラワラ出て来ちゃ
そうもいかないよ、、。
370名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 15:56:11 ID:+Ybg+Yl/
割れに話を発展させたのは、他ならぬ>>350なわけだがw
371名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 16:00:43 ID:A9Uhj7xx
>>369
書き手は言葉として書き、読み手は文字として読む。

ネット黎明期からあるこの問題を考慮できず過剰反応した時点で裳前の負け。
それに、本当にキレてたかどうかが問題じゃなく、そもそも一行目を書いたことが問題。

あと「普通」ってのは個人的モラルと社会的モラルの違いと同様、個人の中にある「俺の感覚では」というものと、「常識的な」ものがある。
これを混同してるようだが、きっちりわけなければいけない。

> 「ドングル指してるよね?」だけだと相手がどういう感情で
> どういう考えでそれを書いたのか、全然伝わって来ないし。

これを想像できるかどうかが「常識的か否か」の分かれ目になる。現に俺は「普通は」の意味がわかったぞ。
裳前の文章を何回見ても、結局言い訳と責任転嫁ばかりで全然わかってないじゃん、って印象を受けるぞ。
372名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 16:11:09 ID:A9Uhj7xx
ま、どうでもいいや。
373名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 16:56:01 ID:OAhMV56S
>>370
俺はそこで割れではないと言い切ったはずなのに
後からネチネチ割れ割れだなんて言ってきたことについて言ってるだが。
こっちが否定したのにも関わらず、あまりにもしつこいことについて
俺は言ってるんだよ。

>>371
ここは2chだぞ?
人によるかもしれんが、普通の個人の掲示版や
ユーザー登録してから書き込む掲示版と違って匿名性があるわけだから、
煽りだって平気でやってる奴だっている掲示版なんだから、
そう解釈する人もいると思うけどな。まぁ>>372でどうでもいい
と言ってるから、これ以上は書かないけど。
374名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 17:07:45 ID:CZ8++kXd


       _,,-'' ̄ ̄`-.、         /        \
       /        \      ,/           \
      ,/           \    /   ―  ―     ヽ
     /   ―  ―     ヽ   lヽ  - 、 ! , _     |
    lヽ  - 、 ! , _     |   |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,  |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/  .|    、_ j| _,、     ,|-'
     .|    、_ j| _,、     ,|-'   |   /lll||||||||||l`、   ,|
     |   /lll||||||||||l`、   ,|     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、   「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\ ::::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

                ロムッテロ兄弟
   ハントシー・ロムッテロ       ハンツキー・ロムッテロ
    1952〜  アメリカ          1955〜 アメリカ
375名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 17:42:27 ID:+Ybg+Yl/
>>373
「割れだろ」程度のチンケな煽りにいちいち反応するほうがよっぽどしつこいぞ。
しかもお前を割れ扱いしたのはせいぜい>>355(まあ悪意あり、完全な煽り)と
>>359(悪意は感じない、勢いで言っただけにも見える)の二人だけなのに。
376名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 17:57:47 ID:3ENnDIyt
リア房っぽいから言っても無駄だと桃
377名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 18:37:18 ID:OAhMV56S
>>375
なんかまるで煽りを正当化してるような言い方だな
378名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 20:00:46 ID:v55llhWD
379名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 20:33:31 ID:eWTs69B/
正直>>345をみても本物なのかどうか判別できない。
俺はドングル使ったことないから。
380名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 11:58:36 ID:5lVSGrRT
解った解った。
そりゃまぁチンコ勃つよな。
381名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 13:35:57 ID:DOD7keOH
もういいかげん、アンプリ2の話に戻ろうぜ。
誰か新しい情報ないの?情報提供しろー
382名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 16:48:11 ID:8m2tXj16
Tracktion2で使ってるけど、CPU食いすぎ!
バンド録音16トラックのうち2つに使ったらもう
オーバーロードで再生できなくなった。

ちなみにP4の3.4GHz、メモリ2GB
383名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 10:32:42 ID:pQnp2VAm
いいかげん音ぐらい晒せや
384名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 12:03:52 ID:eTVqu5Oi
貧乏人が何か申しおります >>383
ついでに自己中らしいです
385名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 12:47:03 ID:pQnp2VAm
>>384
死んでくれ
386名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 21:00:43 ID:tU3Qh81r
通りすがりだが俺も>>384には死んでもらいたい
387名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 07:11:17 ID:SG5mhtDs
>>385 = >>386
388名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 10:40:04 ID:oVTvSw/R
>>372
なら>>371の説教臭い長文書くなやwww
389名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 12:51:30 ID:hcVKF8B9
まだやってんのかよ……
390名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 15:01:44 ID:pI945dIr
そんな事より IKから返事は来たのかぃ?
オレもDPだから気になるのよー
391名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 00:30:48 ID:B9F5SA60
DPでAmp2が動いてないって言ってた物だけど、
>>388は俺じゃないぞ。

>>390
主にこの現象が起ってる人はパンサー使いらしいから、
原因はパンサーにあるんじゃないかと考えてるみたい。
でもタイガーを使ってる人でも問題が起きてる。
けど、あくまでもパンサーを使ってるユーザーの方が
発生率が高いみたい。Amp2側の原因はUSBキーらしい。
だからパンサーとUSBキー、あと一部タイガーってことなのかな。

またサポートからメール入ったら書き込む。
392名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 23:08:05 ID:/DgHktHj
おまえら、
393名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 23:30:57 ID:lRvAMngQ
俺の、
394名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 03:02:33 ID:59D7b3vK
このハゲラ
395名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 10:23:03 ID:9G4rJYwM
ブゲラ
396名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 04:18:11 ID:IbO5y6fd
どうでもいいけどこれスゴイ。
最後の指舐め。
http://youtube.com/watch?v=fzXQ119OPFk&search=vai
397名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 04:25:14 ID:zwrV1eD3
イイな。イイ。けどアンプリウンコ関係ねーな。
398名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 04:41:58 ID:IbO5y6fd
>>397
ごめんなさい。つい・・・
ウンコ=指舐めつながりっていうことで、許してください。
399名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 05:02:42 ID:zwrV1eD3
ワカラン。つながりの意味がわからんw
400名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 08:09:42 ID:TfjXACFf
>>396
ワロタ
401名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 21:05:45 ID:cRulHOIh
>>396
Steve Vai ってすげーカコイイんだな。他にないの?
402名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 00:36:20 ID:9dNy8VWG
>>401
Crossroadみれ
http://www.youtube.com/watch?v=SV1HMDwUxto

続きはDVDかりれ
403名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 00:48:43 ID:9dNy8VWG
>>402
Part2 負けるvai。
Juilliardのテクで勝つというのが納得できないストーリー。
http://www.youtube.com/watch?v=7ZC9QHc3gLQ
スレ違いはいいかげんにします。
404名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 16:17:03 ID:uGlkJFf7
スティーブ・パイ知っとるけ?
405名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 21:29:53 ID:UDg8dytS
オッ・パイなら知ってます
406名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 22:18:46 ID:xHf05VcX

 _, 、_
(`゚'д'゚' )
407名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 22:37:00 ID:bWsj92bX
てか、Amplitube2ってまだ割れてないんじゃなかったけか?
408名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 22:46:23 ID:JBsixXOg
割れ使い予備軍 キタコレ >>407
409名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 10:20:24 ID:9wiBrsOT
>>407
本物キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀

━━(´・ω・`)━━ドングルエミュまだ?
410名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 23:22:03 ID:4aZ5Mq/I
age
411名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 21:59:24 ID:hIlAtxKN
7月発売、日本語サイトキタ━━━━━(゚(
412名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 23:30:45 ID:eqjNR65j
すごいな。これだけ時間が経ってるのにまだ割れてない。
最強じゃね?
413名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 11:27:28 ID:Ko5/uqgY
やっぱ水待ちか?
414名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 12:07:55 ID:eXH8nGap
>>412
AMPLITUBE 2 is UNCRACKABLE !! The Syncrosoft dongle makes the difference in anticopy systems.
415名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 00:45:33 ID:gLrA0bJe
試用版来たよ、今からDLするわ
416名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 14:25:27 ID:RoIhNCgi
cubaseのUSB Keyが使えるのは良いな。
417名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 21:48:03 ID:9+yAeSyj
AmpliTube2のバージョンアップだけど、
なんで、AmpliTube所有者とAmpliTube LIVE所有者で
バージョンアップ料金が一緒なの?

普通 劣化版より製品版持っている方が安くなるのでは?
418名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 22:03:57 ID:jtTA6ZOo
廉価版な。
419名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 23:36:47 ID:gizPsUZY
劣化w
420クスクスクスwwwwwww:2006/06/28(水) 00:24:09 ID:NmfkyYtX
劣化版age
421名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 13:09:30 ID:GdFZhtQR
422名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 15:31:08 ID:udsmtvpN
AmplitubeのIntel Mac対応予定ってアナウンスされてないよね?
423名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 20:01:32 ID:gOknX2X1
デモ版使ってみた感想。
まず、思ってたより結構重い、1台立ち上げただけでcpuメータ結構上がって驚いた。
マイクは自由な位置に配置できると思っていたが、配置できるのは4箇所。
使えるアンプの種類が限られている。
音がなんだか嘘臭い、オケになじむと良い感じになるんかね?

購入意欲満々でかなり前から期待していたが、デモ使ってみて、正直買おうかどうか
迷ってる、シミュ初めてなんだが、こんなものなの?
424名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 20:30:01 ID:IymKMDHL
rigの方がいい。
425名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 22:24:49 ID:IWmEAqDM
>>423
相変わらずウソクサイ音なのか。
まだまだpod2が手放せんなこりゃ
426名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 22:50:47 ID:efA7A0W5
これって何するソフト?
427名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 00:59:25 ID:raZr49L9
ポッドを愛しくさせるソフトだよ!
大切に使って♪
428名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 02:24:16 ID:IpMVrZTC
>>426
PODが押し入れに入ったままになった。
rigとかも使ったがウンコリが最高だね。
429名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 03:21:52 ID:vtwiAviM
相変わらずアンチがすげぇなw
430名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 04:04:29 ID:QU8rKrXR
>>423
重いのは同意。
MacだとG4 1GHz Dualでも半分くらいCPU食う。
2個のアンプを同時に使うようなプログラムだと8割くらいCPU食うね。
431名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 05:55:32 ID:DH+hRXWy
G4 1G Dual程度で重いって言われても・・・
432名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 11:25:04 ID:LiNJQYw1
>>431
AT1はほとんどCPU食わなかったから(1割以下だったかな?)、
こんなに食うとは思わなかった。
Intel化されればMacBookの2GHzの方で試せるんだけどね、、。
ちなみにデスクトップはIntelMacのタワー型待ち。
433名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 05:33:45 ID:IoHntqc7
予約記念
434名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 20:18:06 ID:Wx2na9a1
俺も予約した、ちなみにイケベ楽器、今Amplitube持ってない状態でLive付きクロスグレード33000円
435名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 16:51:19 ID:fw/h8i8l
なんだかんだ言って発売したんじゃないのか?
あまりの過疎にビビる。
436名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 23:11:16 ID:g6mlm/Ul
破格の3.3万円もまだ在庫残ってるみたいだから、予約してまで買うって人が少ないんじゃないの?
俺は待ちに待っていたんで勢いで買いましたが。。

所詮ソフトアンシミュなんて、ギターリストでPC扱える奴ってかなり限定されるからな。
437名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 01:09:32 ID:akFpSz9+
アンプシミュなんて”パソコン扱う"うちに入るの?
インストールしてレジストして起動するだけじゃん、
って思うんだけど。
それともUSBキーとかがややこしいってことなのかな。
438名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 14:47:57 ID:7yFKpeqb
AT2でアンビエンスはステレオミックスされるって書いてあるんだけど、アンビエンスだけ別出力で出すってことはできないよな〜。
439名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 23:32:46 ID:P7mohFKH
アンプリ1から2にうpすべきか否か…
440名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 18:54:22 ID:LeDwyzEU
2買った、音最高、糞重い。penM1.6なんだが、ホストトラック1つのみで、他プラグインなし、アンプリ1つ立ち上げるので精一杯。
デモも使ってたが、デモ版より重くなってる気がするんだけど…

あと、korgのモデリングの高精度チューナーは重過ぎて使えません、スイッチオンにした瞬間CPU100%、常にバイパス状態っす。
441440:2006/07/31(月) 18:58:04 ID:LeDwyzEU
書き忘れてたけどRAM768でCubaseで使用。
でもこういうプラグインってRAM重要なの?こういうリアルタイム処理系のプラグインはRamよりCPU命だと思ってるんだけど。
442名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 01:08:47 ID:MLMNEgi7
うん、足りてさえいればRAMはそんなに重要じゃないよ。
つか、アンプリ2そんなに重いんだ・・・
漏れもpenM1.7なので、書き出さないと使えんな,こりゃ。
443名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 02:52:33 ID:Y+Z9QbdE
書き出さないと使えないアンシミュ????
糞だな。
444名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 09:17:49 ID:c0/uczLn
じゃあこいつらの会話はいったい。。
>>430
>>431

1Gのデュアルで動くならマック版の方が軽いってことなのかな?
445名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 11:24:57 ID:xEVeBwPy
PCのスペックすら、まともに時代に追随できないようなヤツは、
素直に諦めろ、ってことだ。
446名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 11:26:57 ID:SdPPhNXY
追随の使い方が違うよ
447名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 14:00:38 ID:c0/uczLn
>>445はまず日本の勉強をしよう。
とりあえず小学校からやり直せ
448名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 14:04:27 ID:kOFjEp3Q
>>445
「追随」の正しい遣い方すら、まともに理解してないようなヤツは、
素直に勉強しろ、ってことだ。
449名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 20:45:28 ID:RjG/2syi
>445の人気に嫉妬
450名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 20:56:29 ID:cRWzVwDY
>>444
WinとMacのCPUのクロックを、同じ単位としてみないほうがいい
451名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 21:55:02 ID:9M6pxGFH
>>440
それなんか別の負荷要因か相性だと思うな
俺はpenM 1.2 メモリ1GBのノートにHDSPのmultiface 3ms Cubase SX3で使ってるが
インプットにインサートして掛け録りしても重くて20%ってとこだ
チューナーオンにしてもメモリ一個変わるか変わらないかだぜ
452名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 23:34:58 ID:KK7kPlv7
>>450
確かにPentiumの○GHzとPower PCの○GHzって(○は同じ値)
同じじゃないからな。
453名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 11:24:41 ID:7IbwDfqI
>>446-448
いや、この場合「追随」でOK。高スペック化という時代の流れに追随できないヤツってことだろ?
454名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 12:30:34 ID:GYC0iW+9
>>453
辞書引け。
455名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 13:36:28 ID:7IbwDfqI
つい‐ずい【追随】[名](スル)

1 あとにつき従うこと。あとからついて行くこと。「大国に―した政策」
2 人の業績などをまねて、それに追いつこうとすること。「卓越した技量で、他の―を許さない」


ですがなにか?
456名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 14:38:48 ID:GYC0iW+9
その例文見て何も感じないならお前の国語力は終わってる。
457名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 16:58:50 ID:Kqgc17gX
なんだ説明できないのか。
458名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 17:21:45 ID:DLUjBpqC
すげー怒ってるね!
459名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 17:33:52 ID:HQBeDS89
>>455が池沼ってことでFA
460名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 18:35:15 ID:aU75/sAJ
追随しようとしてる時点で、流れには乗れてないよね
461名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 20:51:52 ID:YLvxoPdT
>>456
お前が可哀想になってきたw
462名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 22:37:21 ID:puRaqi66
445の一人勝ちってことで
463名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 23:16:10 ID:GYC0iW+9
大国(の政策)に追随した(国の)政策
卓越した技量で、他の(自に対する)追随を許さない

理解しろ。
464名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 00:13:55 ID:n/hPiE3F
>>463
お前、やっぱアホだなw
465名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 00:14:20 ID:htTyXjRb
追随スレになってきたな。
466名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 05:34:01 ID:HG53nCBQ
別に使い方間違ってないんじゃ?ちなみに国語の偏差値は80あった。

で、うちのPCは時代に追随できてると思うんだが、
AthlonX2 4200だとCPU使用率どれくらいだろうか?
467名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 05:48:38 ID:U+RHkuu5
>>466
4分の1くらいじゃない?
Dual Amp?にするなら2分の1かな。
俺はそう予想してるけど。
468名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 12:37:47 ID:GA/A5WwC
>>466
底辺校乙
469名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 13:03:02 ID:y6/XlAz/
俺も偏差値80あった!
470名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 19:19:51 ID:HG53nCBQ
>>467
そんなに食うの?アンプリ1は2%食わないんだけど。
試してみたいけど何故か体験版のレジストレーションができないんだよね。
471名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 02:59:11 ID:HOuDcKKt
>>470
同じパソでAmp1と2動かしてるけど、
2の方が負荷が何倍もあるよ。
472名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 14:27:34 ID:f7lXiSGW
Ampeg SVXが発売になりましたが、購入された方いますか?
買いでしょうか?
473名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 16:29:50 ID:pOjW+dVW
アンプリでベースは使えないですか?
474名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 19:57:56 ID:ppnWKKD/
使えるです
475名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 20:19:33 ID:pOjW+dVW
ありがとうです。
476名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 22:51:32 ID:2MkmoOFI
過疎ってる‥
477名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 02:53:49 ID:QL0dPrGp
音が良くなったという報告はないが、負荷が酷いという報告はいっぱいある。
試す気にもならないよ。
478ギタリスト:2006/09/01(金) 15:55:35 ID:EuQdDXNU
音は確かに良くなってるよ。現存するアンシミュの中で間違いなく最強の部類に入ると思う。
Rigと比較するとどっちが良いというより、キャラクターが違うといった感じ。
ただ、レイテンシはRigに比べ圧倒的に良いよ。負荷はRigの2倍ですが…

あまりに盛り上がってないんで、予約までして買ったのは俺だけじゃないかと思って書き込み敬遠してたけど。
まあ音だけで言ったら俺はお勧めするんで、聞きたいことがあればなんでも聞いてください。
479名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 14:29:38 ID:RHQySsyj
コレ、貧乏人にはちょうどいいですね。
25000円で、クロスアップグレードして、手に入れました。

下手にパルマーのDIとか買うよりは経済的でよいですね。
初心者が下手に機材を買いあさるより、これを一つ買った方が
幸せになれそうな気がする。機材を準備する手間も省けるし、
収納に悩まなくていいもんね。(普段からパソコンを使う人じゃないと駄目なんだろうけど)

それに、2万5000円じゃ買えないような機材の音がするし、
スタジオ用にマルチエフェクターくらい買っとけば、
趣味としてのギター人生を歩めるね。
このアプリを作った人、相当に頭がいいんだろうねぇ。すげぇよ。

プロでこれを使ってメジャーレーベルリリースしている人とかおるん?
480名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 15:37:46 ID:nzQLY/zD
プロでも使ってる人はいると思うよ。

PODをライブやレコーディングで使ってる人がいるんだから、アンプリもいるでしょうよ。

ただ負荷さえ改善されればなぁ。
481名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 15:41:46 ID:KVZlXl8Q
まあ、負荷もアレかもしれんが、Amplitube1/2共に、
入れてると他のプラグインの認識に支障が出るのが痛いな。
482名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 22:08:45 ID:A/3ih0Aa
>>481
ちょっと心配になって調べてみたけど、
自分の持っているプラグインでは問題は無かったよ。
持ってる数が違うのかもしれない。

自分が使っているプラグインは20個くらい。
483名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 13:27:52 ID:HnlMflg8
>>482
まあ、入れてるプラグインが増えてきたから、競合でも起きてるんだろうねえ…。
こっちはエフェクト/インスト合計でDLLが60個近くあるが、
認識が終わってしまえばどれも普通に使えるが、
プラグインフォルダのスキャンをした時にホストが落ちるようになった。
原因はAmplitubeだけでは無いとは思うが、
とにかくスキャン時に何か他のプラグインを巻き込んでるような感じだな。
一時的にアンプリのDLLを外しておけば問題ないんだが。
484名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 15:30:42 ID:rGkERkwE
とりあえず10.3でDPと使用した際に落ちるのは解消されたな。(7月頃の話だが、、)
485名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 21:43:52 ID:F/HuOIbu
初代ampli使ってます
ギターではまあまあの音は作れるんですが
ベースとなるとさっぱりです
486名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 01:04:01 ID:ks2ualt7
ベースの人はこっちを買うんじゃないの?
つAmpeg SVX
487名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 15:16:21 ID:oKPsFBAD
>>486
Amp2にもベース用のプリセット入ってるね。
適当にクリーンなベースを使って適当なフレーズを刻んでうpしてくれれば
Amp2のベース用セッティングに通してみるけど?
その場合はWavかaiffでよろしく
488名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 18:04:21 ID:fEcRkT7q
使ってる人少ないのかなぁ。
書き込み少ないねorz
489名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 01:19:51 ID:JgS8xoGX
盛り上がるのは割れてからでしょ。
490名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 10:46:06 ID:8O94wjh7
当初はAmplitubeの一人勝ちだったけど(WarpやRockAmpLegendがヘボすぎた)
GuitarRigやGTRが出てきてしまった影響もあると思われ
491名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 03:21:55 ID:h0fyk1hv
age
492名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 11:01:20 ID:wXcwfe1W
これって、
すでに録音したWAVEファイルのトラックにプラグインで差し込んで
そのWAVEファイルにエフェクトをかけることってできるの?

クリーンで録音したギターサウンドが無数にあるんだけど
色々とエフェクトかけたりしたくなってきた。録音しなおすのも面倒だし。
493名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 11:02:42 ID:wXcwfe1W
って・・・そりゃプラグインでも使えるんだからできるよね。
高い買い物なので結構不安。
494名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 11:03:17 ID:ePY3A+Y9
それができてこそのVSTプラグインだと思うが
495名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 11:10:50 ID:wXcwfe1W
>>494
ですよねwすんません。
496名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 18:36:17 ID:WodwO0Xf
でも、掛け録りした方が良い結果が得られるという事実。
後から掛けるのこの手のプラグインは変な周波数が歪んだり、変にギラついたりすることが多いと思う。

掛け録りすると自然に録れるんだけど、これってなんでなんでしょうかね?
497名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 18:49:56 ID:rWuv1PcI
弾きながら、出音に合わせて奏法を調整するから自然に感じるのかな。
演奏する人の感覚が出てると思う。

パソコンでやる分には入力が変換されてデジタル信号になっちゃってるんでしょ。
出音を確認しつつ、もとのクリーンな音を録音しておくと、
後から同じエフェクトやらを適用した時に同じ結果になるような気がする。

498名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 19:10:55 ID:ePY3A+Y9
>>496
出音自体は掛け録りも後掛けもまったく一緒
掛け録りの方が良い結果が得られるってのは、>>497が言うように
ギタープレイが自然と「エフェクト有り」を意識して最適化されるからに過ぎない
逆に言えば、ギタープレイにブレが無い人は後掛けしても良い結果が得られる

>後から掛けるのこの手のプラグインは変な周波数が歪んだり、変にギラついたりすることが多いと思う
それは完全に思い込み
499名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 09:26:44 ID:UIf2JEV9
macで2使ってる人はいないのか。。。しょぼーん
500名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 16:50:38 ID:KxXDXObj
2はIntelMacに対応してるの?
501名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 20:19:57 ID:NbixPyHc
対応も糞もww
502名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 18:57:46 ID:bn2Enycs
2って互換性あるの?
設定ファイルが使えればアップグレードしてみたいんだが
503名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 02:29:03 ID:Ce+pVX3D
>>499
G4 1GHz Dualで使ってる。
正直このプラグインだけで一杯一杯ですが何かw
AT1はほとんどCPU消費なかったけど、AT2はけっこう使うね。(比較しての話)
G5Quadほしいなぁ、、、
504名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 11:12:45 ID:lVFHYUg2
StealthPlug
505名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 04:07:16 ID:BMyBXRLD
全部セットとかやりはじめたね。
凄まじいな。
ttp://www.minet.jp/ikmultimedia/total/ikboxsb/
35万円もお得とか言われても、簡単に買えるようなセットじゃないよ。
Total Studio Bundle Upgrade \126,000

セットで全部欲しいっていう人なんか、もうキチガイだろ…そうでもないか…

506名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 10:48:03 ID:a2Cjh2UH
12万のシンセだったら買う気になるけど、ソフトで12万とかは勇気いるね
507名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 12:02:17 ID:KZ5i4jgG
>>506
割厨乙
508名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 12:11:51 ID:BMyBXRLD
↑なんだこいつ。そんな話してねぇだろ?Amplitubeは割れてないし…皆、普通に買ってると思うぜ?
509名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 13:02:40 ID:BMyBXRLD
改めて、それぞれの製品のデモソング聞いてると、
全部が必要かどうかは別にして、12万円の価値はあるかもしれんな。

デモソングのクオリティが高いとオモタ。

Amplitube2を持ってるのに、もう一ライセンス分Amplitubeを手にするというのは、
何か無駄を感じてしまうセットだな。Amplitube抜きにしても安いんだろうけど。


510名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 14:28:39 ID:jgyH3DaH
関係者乙
511名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 14:12:38 ID:HMPyGcmK
>>508
厨房乙
512名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 05:18:23 ID:Rzcy4g5P
昨日買った。
音とか自由度はかなりいけてるんじゃないか?

ただ、CPU負荷がひどい。
G5 2.0 dualでもメーター半分くらいいってる。
めんどいけどいちいちバウンスするしかないな。
513名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 14:52:32 ID:7fGlfXwg
購入おめでとうございます!

Amplitube2は僕もいけてると思います。実機で考えると100万円以上はかかりそうなセットですので
LE+3万円程度で入手できるなら、ギターを趣味とする人なら買って損はない一品ですよね。

狭い部屋で、しょっぼいアンプしか持ってなかった自分もギターの練習をする時間が増えました!
エレクトンギターにとってアンプがいかに重要であるか身に染みる製品です。

簡単に録音もやれる環境を提供してくれる製品でもあるのですが、まだそこまでの技術力はありません。
もっと練習して、僕もいつかランディローズやクラプトンみたいになりたいです。

他人に頼ってばかりですが、アンプリチューブを使ってギター演奏を録音したいろんな音とセッティングを
聞いてみたいです。ギターが上手い人よろしくです。
514名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 15:06:10 ID:9uNleLsr
>>513
公式のデモがいいと思います!><



でも確かに素人の作った音源も聴いてみたいかもな。
515名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 05:57:22 ID:3Vx20pQE
>>512
G4 1GHz Dualだけど、
パッチ?によっては80%くらいいくw
ものによっては半分くらい。

ってAmplitube 2 Live版出たね。

あとまだ噂段階なんだけど、次回のAT2うpでーたで、
ドングルが不要になるという噂が、、。
こんなことしたら割れ厨が群がると思うんだけどなぁ、、。
516名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 23:52:49 ID:2EO1iaJg
ソルダーノのモデリングが入っていれば買うんだけどなぁ。
517名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 08:19:46 ID:Tfx02Zaa
>>515だけど、>>515でも書いた通り、
ドングルいらなくなるうpでーときたよ。
あとCPU最適化、効率化?もされてるみたい。
スタンドアローンバージョンとも書いてあるけど、何なんだろう、、。
プロツールス7をネイティヴサポートとも書いてある。
バージョンは2.1。
518名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 12:23:29 ID:rmrXm2Iv
トングルなくなってもCubaseユーザーにはどうでもいいことだわな。
519512:2006/11/19(日) 13:54:35 ID:WPGUn4i5
メーターが半分って書いたけど、最大そのくらいって感じで、
だいたい20%〜30%くらいでした。
アンプ2つ組み合わせたりすると結構食います。
プリセットは豊富なので遊べます。
もう少し軽くなればいうことなしなんですが・・・。
手軽にリアンプできるというのが、ソフトである強みだと思うので。
updateしたら少しは軽くなるのかな?
520名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 15:35:25 ID:Tfx02Zaa
>>518
確かに同じドングルを刺さないといけないことに代わりはないからね、、。>Cubase

>>519
一応軽くなるように改良はしてある的なことが書いてあるから、
それに期待するしかないな。まだうpでーとしてないけど。
(ちなみにIKのユーザーエリアにログインすればすでにDLできる状態になってるよ。)
521名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 03:24:59 ID:E8bGbaVx
これからこのスレ伸びる悪寒
522名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 03:35:39 ID:oVW9XC3Q
どなたか教えてください、お願いします
@E-MUバンドルのLEからでもAT2にクロスグレードは可能ですか?
AノートでCore Duo T2300(1.66GHz)、メモリー1G、Cubase3.1で
 使ってるのですが、負荷はどれくらいになりそうでしょうか?
523522:2006/11/20(月) 03:51:35 ID:oVW9XC3Q
あちゃ・・クロスグレード→アップグレードです
524名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 07:31:34 ID:LehHGV8c
まだintelmacには対応しないんだろうね。
525名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 08:28:49 ID:qkkuBBJt
>>521
割れ厨ってことか、、、。嫌だなぁ、、。

>>522
スマソ
自分は>>515なので、Winについてはわからないです。
アップグレードorクロスグレードについてはAmp2公式に載ってる。
ここの一番下の表。 http://www.amplitube.com/prod_AT.php
「AmpliTube1 LE/SE」と書いてあるからできるんじゃない?
ってLEユーザーなら普通に代理店かIKに直接聞いた方がいいよ。

I'm currently a user of AmpliTube 1 LE E-MU Bundle.
And I was wondering if I'm able to upgrade/crossgrade to Amplitube2.
If I could, how much would it cost me?

Thanks in advance.

送るならこんな感じで。例文作って貼っときます。
スペルの間違いなどの指摘は勘弁w たぶん間違ってないとは思うけど。

>>524
もう出てる。このうpでーた2.1がそれっぽい。
詳しくはここを読んで。
http://www.ikmultimedia.com/NewsDisplay.php?Id=689
526522:2006/11/20(月) 15:56:53 ID:oVW9XC3Q
>>525さん
親切にどうもありがとう
LEで登録は済ませました
いろいろアンプシミュ系のサイトで視聴してみて
>>195さんと同じ印象をもちましたけど
Guitar rig2とAmpliTube2を試奏して考えたいと思います
527名無しサンプリング@48kHz :2006/11/20(月) 19:07:04 ID:XWGxhacS
お前、まじで無断で顔写真とかUPしてさらすと、逮捕だよ。
晒された本人が通報出来るほどのお頭があればのはなしだがな、、
528名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 19:09:46 ID:hT5zgxHp
529名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 20:07:54 ID:A7AhwCFs
割れ厨からも見放されたソフト
530名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 15:59:27 ID:OXCvigkf
>>195のレビューを見ると、
やっぱりPODマンセーとことになるのか。

POD>>(越えられない壁)>>>AT2>>>GR2 ってことなのか。。

でも確かにGRってデジタルっぽい感じがするよね。
531名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 17:18:49 ID:stzR5hgX
とりあえず日本語から勉強してきなさい
532名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 20:32:35 ID:UEPdA8Hv
デモ版インストールしようとしたら
Setup has experienced an error.
・・・
Error code: -6001
とでてインストールされないのですが
何か解決策はないでしょうか。
533名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 23:27:39 ID:1H5V0HHr
C:\Program Files\Common Files\InstallShield\Professional\RunTime\0701

0701フォルダはずしてインストーラー立ち上げ
534名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 00:30:32 ID:5QSRuPWn
できました。ありがとうございます
535名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 18:44:01 ID:P6d4UOGX
どんな機能が追加されたとかいう情報がなかったので今まで見送ってたけど、落としてみた。

Amplitube2.1( ・∀・)イイ!

単体起動ができるようになってるし、
単体起動したときだけついているSpeedTrainerでお手本を聞きながら合わせて練習したり
曲に合わせて練習したりできるし便利だ。
しかもすきなところでループが簡単に設定出来るようになってて部分的に集中して練習する場所を
スライドさせていくのも楽々。ピッチもテンポもかえれる。メトロノームもついてるし至れり尽せり!
こっそりCPUメータも追加されてる。

ただ、残念なのは2.1を使い始めるときの認証で新しく認証コードの取得をしないと
認証できなかったっす。ヤリカタワカランorz あと3回になった。ヽ(`Д´)ノウワァン

あとはProToolに完全対応とかなってるけど、ProTools使ってないから全く恩恵なし!
536名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 19:20:44 ID:LgYwzKrh
うるせーばか
537名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 19:20:49 ID:P6d4UOGX
認証コードの発番可能回数はあと2回だった…

Digital IDが変わってたからなんかのハードウェアが起因してるんだろうなぁ。
なんか増設した覚えないなぁ。

でも、今いろいろ調べてたら、オーソライゼーションコードは全部消耗してしまっても
技術サポートに連絡することで、なんとかなるって書いてあった。自分のシリアルNoが
流出とかして、悪用されていなければ、救済の措置がありそうな、そんな感じだったなぁ。

皆も気にせずトライしてみるといいよ。
538名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 19:36:44 ID:gLBXJvx/
>>537
IKはメールを出すとバンバンコードの再発行をしてくれるよ。
代理店経由でも、発表会なんかにぶつからなきゃ(担当がいれば)そんなに時間がかからない。
539名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 20:26:52 ID:P0whREap
これって、ノイズゲート完全に切ることできないんですか?
540名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 00:35:11 ID:GgvsDGVy
プリセット頂戴
541名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 04:23:51 ID:UxnHK2yQ
俺もほしい
542名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 09:33:26 ID:3hOkmHlN
どういうこと?AT2に最初から含まれてるプリセットがほしいってこと?
543名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 18:28:04 ID:UxnHK2yQ
>>542
ばーか
544名無しサンプリング@48kHz :2006/12/14(木) 19:46:32 ID:0w1PrXMo
さっきamplitube2落として、使ってみたよ。
すーげー!!
ほ本物だよ!amplitube1とは全然違う。
真空管の歪みがギュルギュルすげー!
モジューレーション系のエフェクトもハードと同じだよ、すげー!
GTR,とか比にならん、遂にここまでキタか!
すげー!!!!!!
545名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 04:38:53 ID:J5m/8nT8
>>544
だったら、買ってもいいよ。

GTRと比にならんとか言うと荒れますんで、
もうちょっと控えめに感動して下さい。
546名無しサンプリング@48kHz :2006/12/15(金) 08:02:40 ID:pQSW+x7k
買うなよ
もったいないだろ
落とせよwwライムで山のように転がってるよ。amplitube2
キーガンが付いてるから、そこでシリアルとプロダクトキーを自動で
発行してくれるよ。
この感動を今日にでもお前らと分かち合いたい!
547名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 10:45:20 ID:/kj1aksD
>>543
バカも何もプリセットの意味を英語辞書で調べてみ?
お前の方がバカだってわかるから。
548名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 10:59:47 ID:J5m/8nT8
>>546
お前は、ここには来るべき人間ではない。
549名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 22:21:33 ID:jUnyAW+w
>>ID:J5m/8nT8
釣られすぎ
550名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 15:51:42 ID:sps5DTuP
>>546
今時ライムって言われても・・・
あんなところ、何年も前の使いようのないソフトしか落ちてないだろ。
過疎もいいところだ。
551名無しサンプリング@48kHz :2006/12/16(土) 21:36:19 ID:6LdsZ3yJ
過疎ってる所がいいんじゃないの?
メジャーな所は避けた方が良いよ、自分自身のためにも、、
552名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 22:24:49 ID:ZGuwnlwc
>自分自身のためにも
と言うなら、メジャーマイナー問わずやめておけ。
正直こういう連中が捕まることを願ってやまない。
553名無しサンプリング@48kHz :2006/12/18(月) 17:57:10 ID:kqRZC797
IK MULTIMEDIA
StealthPlug でたね!どこも売り切れらしいよ。
あと、みなさんは、amplitube2をmidi信号で、外部footコントロラー
使って、エフェクトのON OFFとかどうやってやってますか?
もしかして、出来ないんですかね・
554名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 15:16:04 ID:Pi35YLf0
あのー 正規ユーザーさまですよね?
555名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 16:47:10 ID:cNkfVJs2
>>553
とりあえず、代理店に電話して聞けばいいと思うよ。
IKから直接買ったのなら、英語でのサポートになるということを承知の上で
直接買ったのだろうから、その場合はIKにメールで質問するといい。
IKはよっぽどのことがない限り、24時間以内にメールを返信してくるよ。
556名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 21:41:20 ID:CZfW9VeD
なんかキャンペーン始まったな。でもAmplitube2以外は興味ないんだけどなぁ。
みんなのボーナスが狙われていると見た。
557名無しサンプリング@48kHz :2006/12/21(木) 21:51:39 ID:SrY74ASp
>>555

IKに電話で聞いたら、amplitube2は外部Midiコントロラーは、発売して
いないんだそうです。
また、amplitube2はシーケンスSOFTで設定してMIDIコントロール出来るかもしれない
という事で、IKでは分からないという事でした。
誰かamplitube2のエフェクターのON OFFを、MIDIコントロールで操作
してる方、いませんか?
558名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 23:02:58 ID:cNkfVJs2
>>557
IKに電話って国際電話を掛けたってこと?
559名無しサンプリング@48kHz :2006/12/21(木) 23:39:11 ID:SrY74ASp
ごめん、代理店だった。
560名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 00:01:44 ID:3m5n6jvH
>>557
適当なDAWなりVSTホストで立ち上げれば、普通にMIDIコンで操作できる。
561名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 02:06:30 ID:4Z44tKRh
>>559
せっかくIKからAT2用のフットコントローラが出る(出されてる?)のに、、。
それを買えばいいと思うんだけどなぁ。
562名無しサンプリング@48kHz :2006/12/22(金) 03:35:08 ID:SLO7hRca
>>561 出てないでしょ?AT2用のフットコントローラ?

フットコントローラ対応はAmpliTube Live + LE Plug-inの方でしょう。
AT2はMIDIで操作すら動作保障してないですよ。
563名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 03:59:41 ID:DFohSTod
これから発売される予定の
Stompなんちゃらっていう製品のことを言ってるんじゃない?
あれならAT2でも動作しそうだけど
564名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 10:10:39 ID:zV3sdT8W
>>562
まだ出てないね。
あとAmplitube 1は全然関係ないよ。
AT2と一緒に使うために開発されてるようなもんだから。

>>563
そうそう。Stompのこと。
「あれならAT2で動作しそう」っていうのはちょっと違う。
上にも書いたけど、AT2と一緒に使うために開発されてるUSBフットコントローラ。
詳しくはここね。
http://www.amplitube.com/Main.html?prod_StompIO.php
565名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 10:14:09 ID:zV3sdT8W
ちなみに>>561=564ね。

>>561
決めつける前にちょっとは調べようね。
リンク先の画像にも、The new USB controller for Amplitube2.って書いてあるし。
566名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 10:15:05 ID:zV3sdT8W
>>565
>>561ではなく、>>562へのレスね。スマソ
567名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 15:19:19 ID:CAkeX0/H
俺は560の方法で問題ないな 
568名無しサンプリング@48kHz :2006/12/23(土) 05:57:57 ID:Mo4oskGc
>>決めつける前にちょっとは調べようね。>>

意味不明?AT2のフットコントローラは今の所、無いよって書いただけだろ。
まだ発売してないんだろ。俺が正しいじゃん。
つーか、MIDIでシーケンスSOFT側で設定して、AT2が動く事を今日、検証したから、

USBフットコントローラ買う必要なし。
>>564 お疲れ。
569名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 11:34:04 ID:v+lcAX72
>まだ発売してないんだろ。俺が正しいじゃん。
屁理屈ウザー
570名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 16:48:34 ID:hZeGgCWg
どっちもウゼェ
571名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 21:23:51 ID:pisjfi8q
IK multimediaのスレが他にないからスレ違い承知で聞くけど、
Sonik Synth 2って評判どうなんでしょうか?Hypersonicとかと比べて使い勝手良いですか?
572名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 00:53:37 ID:6XNfALDN
>>568
>>564だけど、俺>>561にもはっきりと「出る(出されてる?)」的に書いたし、、。
誰も既に出てるとも、まだ出てないとも書いてないよ、、。
どっちかわからないから、そういう書き方をしたわけだし。
無駄に意地貼るのやめろよ、、。
573563:2006/12/24(日) 03:38:21 ID:PidAnegZ
まぁまぁ。
>>562さんも>>561さんの文章の行間とか正しい意味のようなものを読み取れなかっただけですから、
お互いに責め合わないでよいでしょう。話の内容も解決できたわけですし、

展示会にも展示されていたStompIOが一向に発売されないのがいけないのです。
IK頑張れ!俺は一人DTMで遊んでる程度でライブ演奏しないから、買わないけど…


全ての争いごとを神は許してくださいますよ。仲直りしましょう。
メリークリトリス!
574名無しサンプリング@48kHz :2006/12/24(日) 07:04:04 ID:8maDFkX/
俺は>>562だが意地張ってるんじゃなくて、フットコントローラ発売されてないから、
みなさん、何で代用してんの?って聞いたら、
>>564
>>決めつける前にちょっとは調べようね。
リンク先の画像にも、The new USB controller for Amplitube2.って書いてあるし。>>

という訳の分からん事で茶々入れてきたから、何だ?ってことよ。
決め付けるって?何も決め付けてないし。AT2のフットコントローラが
まもなく発売されるなんて知ってるし。
今はusbフットコントローラは無いでしょ。今使いたいから代用品をみなさんに
聞いてるのよ。
>>決めつける前にちょっとは調べようね>>この言葉は何に対して出た言葉なのか・
訳分からん。
ここでは、こういう意味あいの、すれ違いが多いが、何か今回暇だから書いてみた。
言葉の意味が伝わらないほど、イラつくことは無い。
575名無しサンプリング@48kHz :2006/12/24(日) 07:11:43 ID:8maDFkX/
あと、検証したのだが、AT2のコーラスなんかのエフェクターのON OFFは、
Midi接続で外部の他社製フットコントローラでONははいるが、OFFは出来ない。
IKがusbフットコントローラ買わせるために、OFFが他社製フットコントローラでは
感知しないようにしてるかも。分からんが、、
576名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 10:14:37 ID:IN8dzuQ5
>>575
>Midi接続で外部の他社製フットコントローラでONははいるが、OFFは出来ない。
うん?うちではできるよ、ONもOFFも普通に。
フットコントローラはローランドのFC-200で、適当なVSTホストでCC#割り当てただけ。
ひょっとして使ってるコントローラがアンラッチ動作してるとかじゃない?
577名無しサンプリング@48kHz :2006/12/24(日) 17:07:41 ID:8maDFkX/
>>576 おーーこういう返答が欲しかった。ありがと。
アンラッチ動作かもしれないね。
578名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 19:52:09 ID:O3H6OrIC
簡易レコーディング用に愛用してるAcid Pro 6.0d
のVSTとしてAT2使ってみたんだけど、
アンプタイプ変えた瞬間に落ちる・・・。
相性悪いんかな?他にACIDと使ってる奴いない?
あとすげー重い・・・。
CPU 3GHzのPen4+1GBじゃ足りんのか?
579名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 12:01:17 ID:t5rz1k2s
このデモ版ってずーっと使っても問題ないものなの?
バンド内のデモテープ作りに使ってるだけだから、
プチノイズが乗っても全然構わないんだけど。
580名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 12:04:19 ID:owR2Lqiw
デモ版ならいいんじゃね?

りりとみたいに、割れアンプリ2使った音源をうpしまくったり
偉そうにインプレ記事書いたりしなきゃおkでしょ
581579:2007/01/15(月) 14:18:51 ID:t5rz1k2s
>>580
安心しました。d。
こんなのが無料で使えるなんて、良い時代になったもんだ。
CubaseLEとこれだけでもデモテープレベルなら十分だし。
582名無しサンプリング@48kHz:2007/01/27(土) 16:32:31 ID:EsJIfamX
キャンペーンのおまけのAmplitube Liteは、StandAloneとPlugin両方ついてるね。
ホストアプリ立ち上げたら見慣れないプラグインをスキャンしているので、何かと思ったら
Amplitubeだったw
Amplitube1で懲りてGuitarRig使ってきたが、Amplitube Lite2は、足踏みがOverdriveだけだから
あまり歪まないけど、クランチとかはよっぽどいいかも?
583名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 10:42:29 ID:v7DD1GVd
amplitubeLiveだったらちゃんと音出るのに、SONAR起動してamplitubeLE使おうとしたら全く反応がない。
何で?
584名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 02:00:16 ID:8do7At63
ほしゅ
585名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 08:29:30 ID:qTr70lYT
Amplitube1とAmplitube2は全くの別物。
2のエフェクターはハード機となんの損傷もない所まで来ている。
PODは捨てた。
586名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 09:53:44 ID:7ucyr3TH
ギタリグと比べても謙遜ない?
587名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 10:19:50 ID:REcSL60q
>>585
捨てるならくれよw
588名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 10:47:05 ID:FLYNcnYN
音の良さ
Ampli2>>Ampli1
負荷の大きさ
Ampli2>>>Ampli1

このバランスをどう受け止めるかだな
C2DとかX2使ってる人だったらそこそこ気軽に刺せるかも
589名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 10:48:11 ID:cvPgzytw
Amplitube2>>>>>>>GTR>>Amplitube>Guitar Rig2>Guitar Rig
590名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 11:27:32 ID:7ucyr3TH
アンプリ1、ギタリグ2より良い?
アンプリ1って微妙だった希ガス
591名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 15:23:51 ID:+h+JdDMF
主観レビューで申し訳ないが

太く強いが濁り音>Amplitube2
上品だが押しの弱い音>GTR
よくヌケるがどこか安っぽい音>Rig2

Rig2が一番日本人好みな気がする

アンプ部分のみの個人的な評価は
Amplitube2=GTR>Rig2
592名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 23:17:50 ID:8HV4KE2a
>>587
>>585じゃないけど吹いたw

>>588
確かにそれはあるな。
まぁAmp2だけを立ち上げてる分には平気だけど。
ちなみにMacのPowerPCでは負荷の量がかなり違いがある。(AT1とAT2)
AT2の方が数倍CPU食ってるんじゃないかなぁ(CPUメーター参照した)
593名無しサンプリング@48kHz :2007/02/14(水) 10:46:51 ID:B2zTOn1V
Core2DuoでAmplitube2が、50個は余裕でささるが、、
>>588 PC買い換えたら?
君のじゃVistaもまともに動かんだろ?
594名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 16:08:15 ID:G4bTwtcJ
>>593
たぶん>>593のパソコンでAmp 1の方を動かしたら、
何百個させるんだろww
595名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 20:24:43 ID:r19WaL8Z
vista(笑
596名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 20:47:03 ID:AQDnEqnY
時代はME
597名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 02:51:56 ID:b6I+9YXs
>>594

何を笑ってるのかな?
俺のE6600でもAmplitube2は普通に50個は刺せるよ。
L3が40個刺せるし。
OCってわかるか?
>>594君は原始人か?ww
598名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 03:17:47 ID:zE/ijSou
>>OC
やつのフローはヤバイぜ
599名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 05:04:24 ID:RAj7Xu0j
L3が40個って・・・・・・実験にしても無駄な事のようなw
600名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 05:37:18 ID:t+HyXRda
>>597のゆとりっぷりに脱帽

わかってないのはお前だけだw
601名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 05:46:33 ID:waUw5cBf
まず>>593がC2DでAmplitube2を50個刺せると報告
(ただ、単純に負荷と音質のバランスを提示した>>588への煽りが的外れ)
   ↓
「(Amplitube2より負荷の低い)1だったらどれだけ刺せるのだろうか」と単純な興味を持った>>594
   ↓
なぜかそれに対して必死に噛み付く>>597
したり顔でいきなりOCの話を持ち出す空気の読めなさっぷりが、まさに原始人
602名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 05:51:56 ID:DP782LPT
>>601
吹いたw

わかりやすい説明dw
603名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 11:49:42 ID:vxaSphQG
amplitube1 3個が限界の俺のPCは骨董品ということだな
604ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :2007/02/15(木) 13:44:07 ID:64a/r5B7
>>603
安心しろ、俺のサブPC(主に2chに書き込むのに使ってるやつ)はamplitube1一個差しただけで限界に達する。
メモリ64Mだ。
骨董品っていうか、ただの箱。でも、愛着がある。
605名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 16:40:11 ID:DP782LPT
>>603-604
お前らユーモアあるなw
64MBというのも貴重だなw
最初の頃に使ってたPCを思い出す。Pen1 120MHz、16MB、HDD 1G w
606名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 16:58:37 ID:E4s3E5Cx
俺の最初のパソコンはvaioのデスクトップでOSはMe。

・・・・・・4ヵ月後には起動してデスクトップ表示されたらフリーズするようになりました
スペック云々以前の話だな
607名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 20:19:17 ID:6Kmsq2zL
なんていうか、自作覚えたてだったんだろうなぁ…
608名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 05:45:52 ID:iVNhBKpC
しかし、このスレの住人は、amplitube2が50個とか3個とかくだらねーな。
何個刺さるとか、最新型PCでは全く問題ないしね。
互換性の悪さもほとんどなくなったね。

どうでもいいけど、
609名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 07:04:19 ID:UJrUvO7R
ベンチマークの概念すら知らない初心者ID:iVNhBKpC
610名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 12:16:27 ID:IexAjhtM
俺のは最新型PCじゃないし
611名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 16:15:09 ID:iVNhBKpC
ベンチマークの結果がamplitubeの数だと思ってるID:UJrUvO7R の
小学生並みのオツムwwwDTMやめろw
612名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 17:23:36 ID:dt5eKzgc
ベンチマーク 【benchmark】
 コンピュータのハードウェアやソフトウェアの処理速度や負荷結果を計測する試験。
試験用に作成されたソフトウェアを実行し、処理完了時間や処理能力を計測することで
製品間の比較を行なう。ある特定の装置やソフトウェアの性能を計測するものと、
コンピュータシステム全体の処理性能を評価するものがある。



3DMarkを回すのもπ104万桁を回すのもベンチマーク
具体的なDTM環境において「○○で△△が何本立ち上がるか」計測するのもベンチマーク
もちろん、Amplitubeの数も立派なベンチマーク




そんなことも理解できないID:iVNhBKpC の
小学生並みのオツムwwwDTMやめろw
613名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 20:13:33 ID:J1Jxr7j9
PCのベンチマークの話自体がスレの趣旨と逸れてる事にいい加減気付け。

ところで、Amplitube2ってノイズゲート切る方法ないのかな?
614名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 00:47:01 ID:Fhswi1RK
50本か。。。いいなあ。俺なんかCoreDuo2GのマックブックだからLiteでもおそらく
7〜8本しか立ち上がらないだろう。EQやコンプやソフトシンセも結構立ち上げるから、
実用範囲では2本というところかな?ストレスなくできるように、本当はQuadやXeonを
買いたいけど、最近プラグイン買いすぎて予算ないので、しばらくこれでがんばるよ。
615名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 02:38:26 ID:i42raaW3
>>612
普通の人だったら誰でも知ってることを、長々と糞文ww
間違った情報でスレよごさんでくれ、散れ!
616名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 04:18:33 ID:dSiCv6KU
間違ってるのは>>611だろ
617名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 10:11:04 ID:N7MRW2XQ
>>598
このスレで分かるやついねえだろwwww
618名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 10:15:25 ID:DEhuqQqg
>俺のE6600でもAmplitube2は普通に50個は刺せるよ。
>CoreDuo2GのマックブックだからLiteでもおそらく7〜8本しか立ち上がらないだろう。

Core Duo と Core 2 Duo の性能差は2倍も無いだろうと認識してたのだが、
この違いは一体何?
619名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 13:27:58 ID:gosVEML4
データ捏造
620名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 16:06:02 ID:zhgUZqkT
754のathlon64 3000+なら1でも2〜3本が限界
時代は進歩したんでつね・・・
>>Core Duo と Core 2 Duo の性能差は2倍も無いだろうと認識してたのだが、
この違いは一体何?>>

オーバークロックに対して、耐久性の強い石とマザボが、最近出てきたからだよ。
多分、君のCoreDuoより6倍ぐらいの能力
が発揮できるようになってると思う。
622名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 23:51:34 ID:cPrcMoWJ
マックは大丈夫w
623名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 22:25:43 ID:Qqtr4SHq
んなことない
624名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 02:47:25 ID:VU2CLzck
>>623
ネタにマジレス乙
CMのアレだろ。
625名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 03:19:01 ID:r/OwbVpA
hage
626名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 11:38:02 ID:fhg5fFAn
>>326
SOL2
2トラック割り当てれば読み込めるよ
627名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 16:05:44 ID:8wgs7J7D
STEALTH出荷、いま頼んでもほぼ5月だって。
売れてんだな。

微妙にスレ違いスマソ。
いや、それってAmplitube所有者が増えてるってことなのかなと思って。
628名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 17:09:49 ID:FdtTSouU
重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い
629名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 10:34:08 ID:pKMQ6akC
>>627
鍵と池にはあるみたいだけど?
俺は発注したぞ
RIG2欲しかったが、やっぱ7マソだと飽きた時やばそうだしw


630名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 06:05:40 ID:FMexSkuD
デモ版試しているんですが、歪ませた時ノイズゲートを赤いランプが付くところまで
回さないとノイズが酷いんですが、そこまで回すと音が消えるときにかなり不自然になるんですが
このノイズの処理ってみんなどうしているんですか?
これが普通なのでしょうか?

ギター、→PCのマイク端子に繋いでるんですが何か他にセッティングに必要なものとかあるのでしょうか?
631名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 06:44:34 ID:tALRdcUF
>>630
>ギター、→PCのマイク端子に
問題外。
まともなオーディオインターフェイスを買え。
話はそれからだ。
632名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 07:54:55 ID:7X+K0Twt
>>630
オーディオインターフェイスの問題以前の話だよ。
それなりのギター弾きでPC録り経験を重ねていたら、自ずと判る事だよ。

ギターのノイズの大半はピックアップが拾う諸々のハムノイズと
シールドが拾う白ノイズなんだよ。
オールドギターは、正直、PC録音には向いていないよ。
あと、オールド再現モデルとか、当然、安価なギターはマズイ!!!!

録りの段階からデジタル的なノイズ処理していると
気づいていないかもしれないが、
でかいディスプレイの電磁ウェーブ、酷いなら、出来るだけ
短めのシールドを使って、PC本体からは慣れないと不味いし。

あと、最悪なおばかさんは、TV付けたままだったりとか、
空調入れっぱなしとか、部屋付けのコンセントや外付けHDDの近くで弾いたりとか、
ギターなんて1番あらゆる物質世界に存在するノイズを拾う生き物だよ。

アンプとギターの角度で、かっこいいフィードバック掛けれるセンスあるやつと、
単なる耳障りなハウリングでしかないやつっているじゃん!
それと全く同じ。

気付きの発想が無いデリカシーのない無神経質なやつじゃ、
良いギターの音色を記録する事は、一流のスタジオであろうとも不可能ってやつだ。
633名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 13:53:49 ID:RG1ahryC
あんな駄レスによくもまぁここまで親切に書けるもんだと感心する。
634名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 15:01:12 ID:6uPJupWk
ギターのノイズ撲滅で色々やるけど、
いろいろなことをやりつくした結果、
極めたものが行き着く先は
「ノイズも含めてギターなんだ」
という当たり前の結論であるわけです。
635名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 15:47:58 ID:Rdhb11AJ
>>634
たまにそういう事言う人いるけど、『んなアホな』と思う。
意図しないノイズはノイズ以上の何者でもない。
俺に言わせれば「ノイズも含めてギターなんだ」なんてのは
単に諦めて思考を放棄してるだけだ。

計算尽くでわざわざノイズを入れてるなら別だけどな。
636名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 15:51:36 ID:FCrklgyD
そうだな。ノイズに限らず何でもそうだけど、意図せず起こる問題は問題以外何者でもないし、除外すべきだと思う。
637名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 16:22:14 ID:6uPJupWk
しょうがないじゃん、俺んち米軍基地近いんだよぅ。
すげぇぜ、ノイズ。

あとAmplitube2重くなったね。PerfectSpaceと一緒に使うと
低レイテンシで掛け鳥できなくなるから、つらい。

Amplitube2のMegaGain Detunedの音をプリセットのまま録音。

HOST:SONAR6
CPU:C2D E6700 OC 3.1GHz
MEM:2GB
GT:リアハム・アクティブサーキット・フライングV

ttp://www.uploda.org/uporg757717.ogg.html
638名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 17:27:13 ID:RG1ahryC
おー、米軍基地って感じの演奏だ
639名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 18:26:43 ID:4XMwZriU
まぁ、ノイズを気にする前に弾いてない弦のミュートを気にするのが先で。
けっこうムズイよね。ミュート。
640名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 22:02:13 ID:8zS2YGI2
ギターのノイズって言うのはサーとかジーとか言うのじゃなくて
ランダムなハーモニクスや指が弦をする音とか
641名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 04:49:00 ID:YiXrlQRU
>>637
うおー、消えてる。
米軍基地って感じの演奏が聴けるって聞いて飛んできたのにいい
642名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 10:40:21 ID:H1+w0nie
とりあえず>>630は厨房ってことでFA
643名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 12:22:03 ID:SZ9Db8I4
楽器板から来ました。

デモ試したけどこれ音かなりいいね。でも俺のPCじゃ重すぎて駄目だ。

こんなソフトがあるとはしらなかった。てか知らない奴多いと思う。
ギターやってる奴って結構PCに疎いやつ多いからな。

644名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 17:46:39 ID:KRtLgRUn
>>643
ここはDTM板です。
そういうことはチラシの裏に書くか楽器板の連中に聞いてもらって下さい。
645名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 22:07:17 ID:m/VcnTky
でも>>643みたいなの楽器板で書くとDTM板に行けって言われるんだよな
646名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 22:20:01 ID:8ZPPJk8O
でも内容が内容だしな。。。



ブログに書けば全部解決じゃね?
647名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 23:20:24 ID:j+8bhO6k
Ampli2、チューナはかなり良いと思います。
648(´-`).。oO:2007/04/04(水) 16:02:56 ID:XE2WloUi
(´・∀・`)
649名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 16:38:07 ID:dfn3nw7E
(´¿_`)
650名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 20:16:37 ID:qtk3Cher
>>646
>ブログに書けば全部解決じゃね?

お前が書いとけよ。




しかし過疎ってんな。
651名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 22:17:12 ID:Z/FXnFq6
Logic Expressでアンプリ2使ってる人いますか?
プラグインとして読み込まないのでオーソライズできませんorz
Line6のGearBoxはちゃんと読むのに。

そういう仕様なんでしょうか?
652名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 23:29:44 ID:M3yOcPc+
代理店に問い合わせるといいと思うよ。
割れ使いでなければ。
653名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 17:55:12 ID:A4ZNxpG1
amplitubeって日本語対応してないですか?
デモは英語版しかなかったのですが。
654名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 21:45:39 ID:GG8qZMaD
英語版しかありません。
日本語のマニュアルは存在します。
655名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 23:16:36 ID:A4ZNxpG1
そうですか。
日本語マニュアルがあるなら安心です。
656651:2007/04/14(土) 20:45:57 ID:vkfdq5jj
サポートにメール送ってもなんの返事も無いので、自分でいろいろ調べたところ
LogicのRosetta起動でプラグインを読むことはできました。
でもこんどはオーサライズ画面に移りません。
iKeyは認識してるみたいなんだけど・・・

まぢでよくわかんねーっすorz
657名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 01:57:25 ID:qb9buREt
>>656
代理店に電話すればいいじゃん。
658名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 07:43:10 ID:B05chgDS
>>651
そもそも、読み込込んで使えないのに、
オーソライズする必要も無いでしょ。
659名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 11:10:16 ID:GIj/5eKo
読み込込んでは無理だろうな。
660651:2007/04/17(火) 20:09:51 ID:NW7Mwmtn
古いMacにインストールして登録してから2.1を落としたらIntelMacでも使えるようになりました。
ウニバーサルバイナリーにしないとIntelMacでは使えないようです。

もしIntelMacしか持ってなくてAmplitube2導入を考えてる方は注意が必要ですね。
ってことを書き記しておきます。

いや音良いすねこれ。
661名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 00:11:08 ID:3npBbiUB
普通にヌケの良い音でるようになったよね。

アクティブのギターなのに、荒々しいパッシブの音作れたときは
「これは良いものだ」
とか思った。

ものごっつ重くなったのは置いといて。「
662名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 23:08:09 ID:La3aAped
別のスレの別の話題でリフとったけど、Amplitube2使った奴なので
何かの参考にどーぞ。

http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-16573.mp3
663名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 11:39:20 ID:PnHF+R/B
Amplitube2 + LPCのカッティング

http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-16519.mp3
664名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 11:41:26 ID:ayxhkM57
>>662-663
いい感じだなあ
665名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 22:04:18 ID:AhcsUefY
ザクザクいくね。
666名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 13:10:38 ID:ivGGIB3M
音わるくね?
普通にPODの方がいいでしょ
667名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 20:26:53 ID:edRS5KP2
PODの音を上げてくれ
668名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 21:08:23 ID:N+J3xXBh
俺も、>>666がいう「PODの方がいい音」というのを上げてほしい。
669名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 21:09:10 ID:N+J3xXBh
つまり論より証拠ってことね。
口では言うことくらいならいくらでもできるし。
670名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 21:18:21 ID:33XgiNGE
証拠?何の???
音が上がったからって、どっちが『良い』とか決められるのか?
好きずきだろ、結局。
671名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 22:39:00 ID:N+J3xXBh
>>670
どっちが上かというのは
両方ともシミュレーターだからうまく再現できているか、
だから比べようはあると思う。
ギブソンかフェンダーかとかそういうのとは違うし。
672名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 23:02:57 ID:+U2Ipz5I
だから、何がどうなったら「うまく再現できてる」事になるの?
f特なのか。もっと曖昧なフィーリングなのか。
評価の基準は結局人によって左右されるわけだが、多数決でも採るのか?
それとも、公正な評価関数でも用意してくれるのか?

いい加減、どっちが上だとか、どれが一番だとか、そういう勝ち負け主体の
幼稚な発想から離れろよと言いたい。
673名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 23:23:30 ID:edRS5KP2
いや、そんなんどうでも良いから、PODの音くれよ。
674名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 23:30:36 ID:YAMg18Ma
>>673
Podスレでも公式サイトでも行け。
675名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 23:32:47 ID:edRS5KP2
>>666君が思う良い音というやつを聞いて、
それがエディットできるか試したいんじゃないか。

彼の上げた音じゃなきゃだめなんだ。
676名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 23:35:05 ID:4CZ9K/S9
文句言うだけ言って逃げるパターンでしょ。
どうせ楽器板のPOD信者かなんかが迷い込んで来ちゃっただけだろうし。
もういいよ。
677名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 23:38:50 ID:edRS5KP2
スウィープとかでピロピロイワしてる奴が聞きたい。
678名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 03:43:30 ID:T6hO/WBR
>>675と同感。
PODの公式いけばいいってもんじゃない。

あと>>676にも同感だな。
根拠無しにPODの方がいいとか言って逃げたに一票。
679名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 04:10:47 ID:qOOi86ye
>>662
フェルナンデスのDS-15ってこんな音出た気がする
680名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 18:46:59 ID:TrUkC8I+
【アンプ】Line6 PODxt Part28【シミュレーター】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1175946946/

おまえら馬鹿にされまっくてますよ
681名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 18:49:43 ID:MCoO1gBE
>>680
結局対抗する音のひとつも上げられないチンカスの言うことなど動でも良いよね。
口しかないんだもん。
ひとつも音上がって無いじゃん。その流れで。まさにチンカス。

たぶんギターのレベルもチンカスなんだろう。
682名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 18:53:48 ID:TrUkC8I+
さっそく1匹釣れたなー。
あと何匹食いつくかな
683名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 18:56:14 ID:MCoO1gBE
そして永遠に音はあがってこないのだろう。
684名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 19:20:11 ID:CeIZzv1h
>>683
過去ログみればいくらでも上がってるよ。
ちっとは探す努力してからモノ言えよな。
685名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 19:24:20 ID:MCoO1gBE
あの流れで誰一人あげてないじゃん。
686名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 19:33:25 ID:uN8QJqWQ
必死すぎて見てらんない
687名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 22:26:29 ID:Bcb/aMvg
・・・ってか、普通に収入のあるミュージシャンなり社会人ならば
両方買わないか?
高級アンプより遥かに安いんだし。
両方持っていて自宅での軽いデモ作りに使って
スタジオではアンプを使うでしょ?

pod派とかAmplitube派とか
一昔前のフェンダー派ギブソン派のようでチョット懐かしいけれどね。
688名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 23:02:02 ID:1y5ypZz+
なんかゴムっぽい音がするんだよね
なんでだろ?リグもよりいっそうゴムの臭いがする
実際臭いはしないけど感じで
689名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 23:19:13 ID:ciTxVIE5
高級ヘッドアンプとキャビ
PODXTpro Amplitube2と持っています
690名無しサンプリング@48KHz:2007/04/25(水) 23:27:05 ID:6AiIoHYP
>>689
すごーい、お金持ちなんですね。
691名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 23:44:23 ID:H+0zm/Nz
おれはライブとかはKochのPowertone、デモ用にAmplitube2とGenesis3使ってます
692名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 23:47:57 ID:+QjbWOZc
俺はライブでもノートPC担いでamplitubeだぜ
693名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 00:24:08 ID:UrvU85HY
694名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 00:33:36 ID:6clD/WO1
Amplitube2に対応しているハードウェア・フット・コントローラってどんなのがありますか?
695名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 00:56:17 ID:+MWddyCf
Amplitube2に対応というか、要はMIDIコントロールが出来ればおkだから、
定番はYAMAHAのMFC10あたりかな。
似たようなものだとベリのFCB1010、あとRolandが今度FC-300っての出す。
696名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 11:18:40 ID:I2RFeWx2
>>694
Amplitube2専用がいいのであれば、
Amp2の発売元のIKが専用のフットコントローラを出すらしいから
それを待ってみたら?で評判聞いてよさそうであれば買うと。
ttp://www.amplitube.com/Main.html?prod_StompIO.php

そういえば、amplitube2のジミヘンバージョンがでたけどどうなんだろう。
通常のamplitube2には入ってないストンプ・エフェクトも追加されてるらしいし。
ttp://www.amplitube.com/Main.html?prod_ATJH.php
697名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 08:14:28 ID:q+MTKwLY
フットコントローラー、ださいよ…
698名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 21:38:14 ID:bCxbgV1l
みなさんの中でGEARBOXとAMPLITUBEの両方を使ったことある方いましたら違いとかの感想を教えていただきたいんですけど!!

699名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 23:14:16 ID:WLAP1UlW
メタル系の歪みはGearBoxの方が作りやすいな。
逆にAmplitubeの方はハイゲインは苦手で、JCM800系の音が得意なような気がする。
あくまで俺の主観ですけど
700名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 21:45:24 ID:rRc6BThB
>>699
えっJCM800ってハイゲイン系のampに分類しないか?
普通は。
701名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 02:18:04 ID:4fEWyoHj
モダンハイゲインと比べたら可愛い方ではあるな
702名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 23:51:57 ID:FLeDufFz
てか、AMPLITUBEとGEARBOXって言ったら…んーどっちがいいのか分からないな。種類豊富なのはGEARBOXなきも
703名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 23:54:52 ID:HapibMdi
つーかこれのJCM800の音やばいね。
アルダーテレキャスにJB積んだギターを弾くんだけど、超ストライク。
普通のレスポより高域が出て、それがJCM800の特製とマッチしてて良い
ついついJCM800ばっかり使ってしまう
704名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 14:52:51 ID:Lm8QhSi7
VST2.4対応来たね。折れ的にはやっと来たかという感じ
705名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 19:58:00 ID:EM2HrDbw
Player誌のナイトレンジャー(ブラッド・ギルス)のインタビューによると
最新作ではブラッドがアンプリでジェフはギターリグを使ったって言ってるね。
706名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 22:06:32 ID:Ng3yXJVi
>>705
30代 半ば以降の ヲッサン乙。
クリケットに8フィンガーかよっw

707名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 23:35:33 ID:jIB/tL7z
>>706
……。
708名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 19:52:43 ID:dkIC+ecE
>>703
音やばい!?
語彙が異常
709名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 23:38:23 ID:8m6CSPbt
>>708
なんか世代がわかっちゃうなw
>>708は30代以上なのかなw
710チラシ:2007/05/26(土) 12:27:33 ID:LuTMBssZ
言葉本来の由来も意味も解らずに安易にヤバイヤバイと言うこのアホさ加減。
世代や年齢が問題なのでは無く、単体でアホである事が問題。
711名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 15:16:10 ID:Lfi2I9Q3
本来の意味では変でも、皆が使い出して意味が通用すればコミュニケーションは成立する。
そういう揺らぎに寛容なのも日本語の特徴。
今は国語の教科書に載ってるような言葉の使い方でも、そもそもの由来は誤用だったりする物はあるんだぜ?

柔軟に解釈できず、アホと切って捨てる頭の固さ。老化の証拠ですよ。
712名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 17:19:05 ID:E4Fcs+iL
あんぷりってやばいんだ・・・買うのやめよギターリグにしよ
713名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 19:44:14 ID:sc7s5O45
>>711
それじゃ、>音やばい を訳してくれ。
すくなくともキミには>>703とコミュニケーションが成立してんだろ?
714名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 20:10:03 ID:pJJQVuo3
>>711じゃないが、
>>703の2〜4行目のセンテンス内の「超ストライク」「マッチしてて良い」「ついつい…使ってしまう」から
「音やばい」=「出音がヤバイくらい(・∀・)イイ!!」の意なのは誰でもわかるだろうに




>>708>>713はどこの国の人か知らないけど、もっとまともな日本語学校に通ったほうがいいよw
715名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 20:24:46 ID:PWSNRF+m
>>714
翻訳ありがとう。

美味しい=やばい
感動した=やばい
楽しい、嬉しい=やばい
etc・・・という事ですね。
「やばい」とは、なんて便利な言葉でしょう。

716名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 20:40:49 ID:8HFrJ/ji
>美味しい=やばい
>感動した=やばい
>楽しい、嬉しい=やばい
>etc・・・という事ですね。

全然理解できてないじゃん・・・
素で「やばい」な、お前のリテラシー
717名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 21:04:38 ID:ykWTZ1LG
宗男センセーが「ヤバイ」と言われてマジ切れしたこともあったな
718名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 21:11:35 ID:libZRW7C
やばい 
なんて、意味わかれば、いいじゃん!!
amplitube2でしょ!
719名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 21:11:45 ID:pJJQVuo3
>>715
やばい


〔「やば」の形容詞化。もと,盗人・香具師(やし)などの隠語〕
(1)身に危険が迫るさま。あぶない。「―・いぞ,逃げろ」
(2)不都合が予想される。「この成績では―・いな」
(3)若者言葉で,すごい。自身の心情が,ひどく揺さぶられている様子についていう。
  「格好良い」を意味する肯定的な文脈から,「困った」を意味する否定的文脈まで,
  広く用いられる。「この曲,―・い(=格好良い)よ」
720名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 21:40:02 ID:sc7s5O45
>>714
>>703の2〜4行目のセンテンス内の「超ストライク」「マッチしてて良い」「ついつい…使ってしまう」から
「音やばい」=「出音がヤバイくらい(・∀・)イイ!!」の意なのは誰でもわかるだろうに

てことは、1行目のセンテンスだけでは意味が完全に理解できないということだな?
代名詞じゃないのにねw 随分不便な日本語を使うんですね?


>>719
>711では
>皆が使い出して意味が通用すればコミュニケーションは成立する。

とある。キミの出典だと「若者言葉」とある。「皆」=「若者」てことだな?
721名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 21:48:54 ID:oZ2AHP6J
>「皆」=「若者」てことだな?
なにこの短絡発想
頭悪杉
722名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 21:49:53 ID:6nBRtndV
いい加減スレ違いの話題をやめろと思ってたが、ID:sc7s5O45は真性キチガイっぽいな。
まさにヤヴァイ。
723名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 22:09:34 ID:8HFrJ/ji
今日日の辞書にも>>719のように「やばい≒すごい」であると正規記載されてるわけで・・・
決定的な証拠を出されてファビョっちゃったんだなw
724名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 22:15:33 ID:Lfi2I9Q3
>>720
>1行目のセンテンスだけでは意味が完全に理解できないということだな?
別にそんなの一切問題にならない。日本語にはそういう言い回しはいくらでもある。

例えば、『ヤバイ』を『凄い』に読み替えてみればいい。
勢いのあるもの、予想外に良いものに対して『これ凄いね』と言うのは、年齢層に関係なく
ごくごくありふれた表現だろう。

それに対して『凄いじゃわからない。何がどう凄いのか、全部言葉で説明しなさい!』と
絡んでいる人を想像してみて欲しい。異常さが伝わる筈だ。

つーかさ、いつまでくだらねー事で絡んでんだよ。
自己正当化に必死すぎてキモイんだよ。
725名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 23:09:18 ID:sc7s5O45
>>721
流れが読めてる?
お前相当やばいな。

>>722
キチガイじゃないな、屁理屈を言っただけだよ。
お前もきっとやばいな。

>>723、724
だから、「若者言葉」なんだろ?
お前等も相当やばいぞ。


>>711
>「皆」が使い出して「意味が通用すれば」コミュニケーションは成立する。

ヤバイお前等、もう一度上の文章良く読め。
>>719が一生懸命検索して見つけ出した出典では「若者言葉」と断定されちゃってるね。
早く「皆」が使い出して「意味が通用」するようキミ等も努力してくれ給え。
726名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 23:34:48 ID:icMuxIXo
amplitube2ヤクい!
727名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 23:35:49 ID:PWSNRF+m
Amplitube2と全く関係ないが

やばいを連発するヤツ
くるぶしの見える靴下はいてるヤツ
ペンをくるくる回すヤツ

俺が信用しないヤツの共通項
728名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 23:47:34 ID:6TUDMptn
>>725
若者言葉だから何?
若者皆に伝わって、若者同士でコミュニケーション取れるんだったら別にそれで良いし、
それについてオッサンにケチを付けられる謂われは無い。
一体何を主張したくてグダグダ言っているのやら理解できん。

「オッサン 若者の発する「やばい」の意味を理解できず」
「オッサン 相手の言語能力に問題があると勘違いして発言者をアホ呼ばわり」
以降、若者反発→「やばい」が一般的かどうかについての水掛け論。

この状況、「やばい」が一般的かどうかに関係なく、どう転んでもオッサンが
悪いんだから、ゴメンナサイして暫くROMってろよ。
729名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 00:02:54 ID:yMjwTIkg
Amplitube2ナウいぜ!

まあ、イモい>>725には理解できないだろうけどナ。
730名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 00:03:13 ID:Yr/hcF+2
>>725
新語の出生が若者発信なんてのはよくあること
実際に「若者言葉」を遣ってなくてもその意味を知っている別世代の人間も多い

ついでに、「若者」を指して「皆」と表すのもなんら不自然じゃない
それを強引に>>720で「皆」=「若者」と完全イコールで結ぼうとしている時点で終わってる
731名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 01:33:16 ID:Yd3M7Ko3
スレ違い死ね
732名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 01:48:42 ID:obtee94a
関係ない話題でどこまで伸ばすんだ
733名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 08:45:04 ID:MRCTqOHn
725にはチョベリグとかって言ってやれば良かったんじゃないのか
734名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 21:03:23 ID:YCTm1HGo
お前らバカだろw
735名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 22:05:54 ID:VNzsViSe
普通に笑えたw
おまいら面白いなw
736名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 00:18:48 ID:NiAnFl/F
じみへんはどうなの?

デモ試そうとインストールしたが、忙しくて使っていなかった。
期限過ぎたので、もう、使えないっぽい。

アンプリチュ2と結構、違うものなのですかいな?
737名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 14:54:08 ID:Ynhg1vuI
俺ストラト持ってないからなぁ
738名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 15:01:39 ID:xwFxdx65
jimihennのデモ試したけど、ぶっちゃけAmplitube2のプリセットだけでいいじゃんって思った
739名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 15:13:00 ID:cxGffldN
Amplitube2って、認証関係どうなってますか?
職場と自宅のPC両方にインストールしたいんですけど、
Native Instrumentsみたいに1ユーザー2端末に認証通せるでしょうか?
740名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 00:48:55 ID:/iqFqFO0
>>739
つ 代理店に電話
741名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 09:25:16 ID:4S4HGigq
神プリセットまーだ〜?
742名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 22:12:33 ID:AAjJUhFa
宇宙やばい
743名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 22:42:52 ID:A8FdAoWg
Amplitube持ってる奴はGUITAR RIGが安くなるんだってよ。
どんだけ必死だよNI。でもちょっと欲しい。

ぶっちゃけどうなの?両者比較して。
744名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 23:39:34 ID:oJVqLI/E
あんぷりがあればいらんわな
745名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 01:25:34 ID:aXvrni64
Line6のはどう?
RE-201スペースエコーのVSTまたはDXプラグイン探しているんだけれど、
このGearBoxに含まれているやつはどうかなと。
http://www.line6.jp/gearbox_plugin/effects.html

UAD-1にオプションとしてあるけれど、それだけのためにリソース喰うUAD
を買う気は無いのです。
746名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 17:56:31 ID:vmZHs3w5
rig最高!!!!
サンレコでも圧倒的高評価!!!!!!!!!!!!!
他の糞プラグインはしんでいいよwwwwwwwwwwwwwwwwww
747名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 18:15:22 ID:XQHLkKw5
748名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 01:06:53 ID:ndznsG5f
rigとかAmpliとか使うのにUSBオーディオインターフェイス買ったらレイテンシはまったく感じなくなるのでしょうか?
自分いまASIO ALL使っていますが、やはり多少遅れて聞こえます

デモ板試して音が凄く良いと思うので購入を検討していますが、そのへんどうなのでしょうか?
749名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 01:20:33 ID:Uw47MQ2s
>>748
っていうか今は何使ってるのさ?
750名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 01:39:04 ID:ndznsG5f
>>749
ZOOMです。
クランチが全然だめなんでAmpliの音の良さにはびっくりしました

で、レイテンシは感じなくなるのでしょうか?
751名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 01:45:49 ID:+EhqDZeb
わろたw
752名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 09:13:15 ID:C9kc0lbO
>>750
PCのスペックにもよるよ。
精度の高いASIOなら4msくらいまでは追い込めると思う。
1msのギター専用のヤツも先日出たよ。

というかスレ違いっぽいので続きは下記で聞いてね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1180792804/

向こうのスレに誤爆してしまった…。
753名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 23:40:32 ID:K+7p7v+O
>>750
当方C2D(E6600)定格のPCで使ってる。インターフェイスはZOOMのG2.1u。
ASIOはZOOMのサイトから落としたヤツ。これでレイテンシーはまったく感じない。
数字で言ったら0ms。ちなみにGuitarRig2でも0msだった。
754名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 04:53:27 ID:X8UMIrh5
>>753
0msなんてあるはずが無いだろ、おまえが鈍感なだけだ
755名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 05:18:51 ID:AEp6VucB
音速を体感できるヤツって本当にいるんだな(わらい)
756クリス・インペリテリ:2007/07/19(木) 22:56:08 ID:EcL6ryQz
>>754
0msと表示しつつ実際には僅かなレイテンシーはあるさ。
それくらいわかってるし、僅かにずれて聞こえてる。
zoomのg2.1uからモニターしてるとギターの生音は消せないから聞こえてる。
アバウトな書き方ですまんな。
GuitarRig2では一応「0ms」とは表示してくれるよ。

>>755
音速を体感できているのはオレしかいないぜ?
757名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 11:22:39 ID:vXwzBcsC
96kHzで128サンプルまでバッファサイズを落としても
128/96=1.333...msのレイテンシー。これは距離にして40cm程度のずれ。
このあたりがギリギリ。
758名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 00:05:21 ID:aBTQAzO1
お前はいつもギターアンプに耳くっつけて弾いてるのか?
759名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 00:58:02 ID:ad5u3pA5
AD/DAでの遅れも存在するから実際にはもう少し遅れてるだろうよ
760名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 02:27:20 ID:YqC5ccLj
GuitarRig2でセッティングした時に表示されるの
1msと2msでもえらい違うよね?

それこそ4msだとディレイみたいに聴こえるし。

1msでなんとか我慢できるレベルだよ?
それでも若干気になる。
761名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 10:37:02 ID:wIB3MTL6
人間って2ms以下のレイテンシーってわかんないんじゃないの?
762名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 10:56:03 ID:x+nyI/Px
>>761
自分の場合は例えば1.5msのレイテンシーだと「遅れ」は感じられないけど、
何かコーラスがかかったように聞こえて気持悪いんだよね〜。
他人が演奏してるのをモニターする分には全然問題ないんだけど、
自分で演奏しながらモニターするとそう感じる。 声とか特に。 
763名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 12:22:03 ID:6QPikYIs
PCの環境によって同じレイテンシー表示でも実際のレイテンシーはさまざまということだ
764名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 12:30:49 ID:YqC5ccLj

Amplitube 2 のフットコントローラーって、みんなどうしてるの?
765名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 18:29:34 ID:24FUpuNg
>>764
使ってるよ。
766クリス・インペリテリ:2007/07/21(土) 22:03:14 ID:C3KPhKfX
俺の環境では0msでもずれているのがちゃんと聞こえるからね。
速弾きしても問題はないギリギリというところ。
ASIOドライバーが別のヤツでRIG2での表示が5msだった時は
とてもじゃないけど弾けなかった。
まぁ確実にRIG2の表示と実際のズレは「かなり」違うよね。
表示の丁度10倍近く遅いようだ。

ところでAmplitubeのジミヘン仕様の音はすこぶる良いぞ。
FAZZが好きならかなりお勧めできる。
俺はジミヘン仕様のアンプのどれかに普通のオーバードライブを
掛けれたらベストだと思った。FAZZしかないのが残念。
767名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 22:33:00 ID:Ve1PQPLz
クリスサン ズイブン ニホンゴ ジョウズネ
768名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 23:12:20 ID:xSs7jGTT
FUZZな
769名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 23:17:46 ID:PHaRog3+
スタンドアロンなら、入力、プラグイン、出力のそれぞれのレイテンシーが加算される。

最近の自動補正付きのDAWとかで使ってればさらに、
プラグインをいろいろ使って一番重いトラックに合わせて全トラックが遅れるし、
そしてグループトラックに送ってればさらにそこのプラグインでも遅れが加算されるし、
もちろんマスターアウトでプラグインを使ってればそこでも遅れがでる。

そこらわかってないヤツが多いな。
770名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 00:56:08 ID:UoofdYV1
Amplitube2で、フットコントローラー使う場合どうすればいいの?

上でDAWなりVSTホストで立ち上げれば、普通にMIDIコンで操作できると
書いてあるがやりかたがわからない・・

CUBASE SE3なんだが誰か方法教えてくだせぇ・・

771名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 01:01:23 ID:rLwKXsn3
>>770
マニュアル読めば書いてあるよ
772名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 01:33:52 ID:KzF5c0YK
あちゃーやっちゃったねぇ。
773名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 15:16:35 ID:VUqORDQw
論外君発見
774名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 22:22:50 ID:In5HQctu
割れ死ね
775名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 23:08:18 ID:AqkpPGmF
と、割れザーが申しております。
776名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 00:08:12 ID:BbtqHi7k
根暗な宅録オタクならともかく、つうかこんなソフトに金だす奴の気が知れんよ。
所詮偽物。拾い物で十分。
777名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 00:17:22 ID:PY9/8BOW
>>776

ハゲ同
778名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 01:21:00 ID:KzOpGSKg
>>776-777
おまえら世の中のしくみが全然わかってないな
悪い奴にだまされないように気をつけろよ
779名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 11:44:43 ID:1l8TVKTq
PODxtとAmplitube2使ってて、デモ気に入ったからジミヘンも買うけど・・・

PODのほうはハードウェアなだけあって実音というか、スタジオで
アンプ鳴らして、耳で聞いた音に近い。低音が特に。

ただ、録音した際に無駄な低音は切っちゃうわけで、
そこらへん考えるとAmplitubeの音のほうが使いやすい。
780名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 00:58:12 ID:fH4Gv7UD
Ampliジミヘン、曲名プリセットで遊んでた。
いやあ、これ楽しいし使えるわ。
特にファズの音が良い。

ふと見るとプリセットに「ZEP」の文字。
レスポール派にはうれしいペイジの音でした。
うーん、でも本格的にペイジバージョンも出してほしいもんだ。。。
781名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 04:31:11 ID:dwvWhX14
ジミヘンのヤツって、Amplitube2+αなの?

それとも、まったく別?







782名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 06:00:21 ID:/S1hNG6s
>>781
基本的には、回路は全く同じだよ。
見た目のSKINを変えて、初期プリセットも違うの乗っけているだけで、
セッティングのやり方で、同じ事出来るでしょ。
783名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 14:09:31 ID:7etfNHgd
>>781
ヴィンテージ・ストンプ・エフェクト9種類、アンプ・ヘッド4種類と、キャビネット7種類が新たにモデリング
784名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 23:36:02 ID:scLGQcNF
Amplitube2をFL Studio7につっこんだら、
再生終了したとたんにエラーでamplitube2がdisableにされちまう
なんだこのエラー
785名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 08:37:45 ID:aRI2ydUk
お前は次に「割れ厨乙」と言うッ
786名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 15:25:35 ID:SHmSoDD6
本人が言ってどうすんだよ
787名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 18:33:02 ID:OzdVCZbZ
割れのampliってそんな変なプロテクトかかってるのか
788名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 19:25:40 ID:2f4wQHNu
前にもなったんだけど、
立ち上げたら一番はじめのオーサライズの画面が出てきた
いままでのコード通らないんだけど・・・何なんだこれ
789名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 20:19:21 ID:LmlF7TFH
チャレンジコードのDigital IDはマシン環境で決まるから
マシン環境換えるとそうなるかもしれないね。
790名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 20:50:57 ID:iGJc9SaB
>>788
新しいPCにインストールした?
そうでなければ、HDDなどハードの一部を変えたのかな。
それならPCのIDみたいなのが変わるからな。
また再レジストすればおkだけどね。
791名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 05:41:35 ID:rXp40bQ2
>>789-790
いや、変えてない
なのにDIGITAL ID変わったりするんだけど、なぜだろう?
Updateするたびに変わる

しかもOS10.4.10にUpしたからかもしれないが、
最新のバージョンで使うと不具合出てきてまともに使えなくなった
仕方なく1番最初のverで使ってる・・・
Cubase SL2ってもう古いのかなあ
792名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 06:07:48 ID:4jqgeFe3
Macは大変だな。
793名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 12:38:55 ID:78NqiVu+
マックはパソコンじゃないからな。
794名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 14:07:40 ID:b7Epp6PT
AT2 + ATJH working as one plug
ktkr
795名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 00:02:31 ID:mksl4Y8I
AT2のクロスグレードを25千で買ったら、T-RackSまでタダでもらえちゃいました、ラッキ〜。
796名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 22:54:33 ID:Dkl80gSx
オレも昨日大急ぎでAT2アップグレード版買って、SVXもらいました。やった。
797名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 11:56:47 ID:Bd/TQrv7
AT2をちょっと早く買ったら何も貰えないんだね。(´・д・`)矛盾を感じる。
僕にも下さい。
798名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 12:29:23 ID:1A7wIUxU
AT2ハードで出さないのかな
ハードだと金かかりそうだけどw
799名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 00:44:48 ID:3v6k+3I1
>>797
確かにな。
IKに限らず、多いよな。発売からしばらく立ってから、
今買えば、ほかのプラグインただとか。
発売当初に買ってメーカーをサポートしたユーザーは無視ですか、、、。と思ってしまう。
800名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 02:31:04 ID:jRGx+iup
質問があります。
podxtをAudio/IFにしてスタンドアロンで使用しているのですが
podxtから出力された音とAmplitube2で出力された音が混ざってしまい困りました。
解決方法はありますか?
801名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 08:13:06 ID:5HS4boQg
xtのドライバ起動してそこのダイレクト音のみ〜関係のやつで解決
802800:2007/09/02(日) 23:08:14 ID:jRGx+iup
>>801
ありがとうございます。
ダイレクト音のみ云々というのは
ドライバ起動してAdvancedの項目にある
send clean guiterとかの事ですか?
一応試してみましたが特に変化はありませんでした。
803名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 22:56:50 ID:zd4oTwhz
>>798
禿同
804名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 01:54:04 ID:L3VASzpB
クアッドコアに対応してんのかな
805名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 19:02:40 ID:ZEpgl7hB
体験版ダウンロードしたんだけど、何もつなげてないのに起動した直後
いきなり「キーン」とノイズが出ます。
以前フリーのプラグインで使ってたVST起動用のソフトでもそうなる。
一応必要スペックは満たしてるようなのですが・・・。
見込み無しでしょうか?
806名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 22:40:36 ID:agjkMxHS
>>805
マルチはダメですよ。
向こうで答えでてるのでそっちを見るようにね。
807名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 23:09:02 ID:JY7jHBuu
amplotube2のdigital reverbなんですが、
パチパチ、みたいなノイズ?のりませんか?
深くかければかけるほどなります
これは解決法あるんでしょうか?
808名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 23:49:55 ID:JY7jHBuu
スペル間違えたorz
amplitube2です
809名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 05:54:34 ID:Q79sjSno
Mac版使ってるけど俺は平気
810名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 06:47:06 ID:feVhHrfG
Winだけど俺も平気だよ。
811名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 06:47:26 ID:FQA4OB6v
>>807
PC環境ぐらい詳細に書け!
812807:2007/09/24(月) 09:48:43 ID:nIPwt5Fc
失礼しました
MacOS10.4.10で2GHz Dual PowerPC G5、DAWはCubase SL2です
最新版にすると不具合が出るのでAmplitube2.0.1で使っています。

今また確認しましたが、深くかけたりDensityを多く設定するとノイズ(というかりリバーブ成分過多による軽い音割れみたいな感じ、Masterはクリップしていません)がのるみたいです。
Sampletankのリバーブでもこうなる事があるので、IKの仕様なのかな?と思っていました。

あともう一つ質問いいですか?
プラグインをさす時に僕の場合、モノラルのギタートラックを一回ステレオのグループチャンネルに送ってからAmplitubeを挿しているんですが、Amplitubeをステレオで使いたい場合どういうやり方が普通なんでしょうか?

よろしくお願いします。
813名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 14:44:32 ID:Fa7mTW4m
え・・・
814807:2007/09/24(月) 21:33:09 ID:nIPwt5Fc
あれ、なんか変だったでしょうか・・・?
815名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 01:14:08 ID:QeNw+Mr/
Macは不安定だな。
816名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 11:09:55 ID:l1HATfe2
ステルスプラグをオクに出そうと思うんですが、バンドル版のAmplitubeや
他のソフトを次の持ち主は再びユーザー登録できるんでしょうか?
817名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 20:37:57 ID:Kv+I4JmD
>>815
俺は新iMacで使ってるけど全然問題ないお

ためしにXPの自作PCに入れてみたんだが、

変なノイズが止まらない。

BossのDD-20をDelta66に繋いで使ってるお

818名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 21:15:46 ID:zvXY/maQ
>>815
うちも問題ない。
819名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 21:30:02 ID:cw39Gdwy
>>815
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
         ∧ ∧
       ヽ<`∀´>ノ 
       (( ノ(  )ヽ )) 
         <  >
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
   このスレにゲイツ信者が居ます!
820名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 06:03:27 ID:kdq0IZ2s
>>817
必死に布教工作をするLogic信者=ID:Kv+I4JmD
嘘の情報を書くと賠償金が発生する可能性がありますのでやめた方がいいですよ。
http://hissi.dyndns.ws/read.php/dtm/20070925/S3YrSTRKbUQ.html

784 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2007/09/25(火) 20:51:46 ID:Kv+I4JmD
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
         ∧ ∧
       ヽ<`∀´>ノ 
       (( ノ(  )ヽ )) 
         <  >
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
   このスレにSteinberg工作員が居ます!


302 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2007/09/25(火) 21:03:33 ID:Kv+I4JmD
>>300
OS Xは落ちないお

   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
         ∧ ∧
       ヽ<`∀´>ノ 
       (( ノ(  )ヽ )) 
         <  >
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
   このスレにSteinberg工作員が居ます!

186 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2007/09/25(火) 21:09:47 ID:Kv+I4JmD
Logic買ったら割れプラグいらないお
821名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 20:57:46 ID:ISV6LAmS
マカ必死すぎワロタ
822名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 01:40:31 ID:musOWH0x
>>812

Amplitube2もGuitarRig2もモノラルインプットしかできないよ。
823名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 02:45:31 ID:6QxY3rsM
cubase4ならVST3だからインサートするだけでステレオ・モノ自動判定してくれる。
昔みたいに、ステレオ用とモノ用にプラグイン分ける必要なくなった
824名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 23:53:47 ID:aCzlYYJ2
でっていう
825名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 23:56:00 ID:+FwJQB1K
>>823
それ便利だな
いちいちグループチャンネルに送らなくて済む
826名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 00:17:54 ID:H0CcqMnz
Stealth Plug使ってるんですが、パソコンのスピーカーから音をだすには
どうすればいいのですか?
今はStealth Plug本体にヘッドフォンを挿して聴いています。
827名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 10:39:32 ID:1CiK0uQy
>>826
ヘッドフォン端子をスピーカーにつなぐ。
828名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 13:48:36 ID:7ZpKEwdM
>>827
ありがとうございます。
仕様表のアウトプットのインピーダンスや周波数に合うスピーカーでないと
ダメでしょうか?
ステルスプラグの仕様表は
アウトプット周波数レンジ
40Hz-20KHz,-0.8dB/+0.2dB
20Hz-20kHz,-2.6dB/+0.2dB
アウトプットインピーダンス 16Ω
アウトプットTHD 0.02%
アウトプットS/N比 82dB(A-weighted)
アウトプット最大出力 5mW into 32Ω
アウトプット最大レベル +3.8dBu(1.2VRMS)into 32Ω
となっています。

829名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 19:00:59 ID:XFfDFg8j
一度デリートボタンで消したデフォルトのプリセットはAmplitubeごと再インストールしないと
復活できませんか?
830名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 17:53:27 ID:BC9NtqNm
GuitarRig2なんかよりよっぽどいいなコレ
Rigは過大評価されすぎだと思うのは俺だけじゃないよな
831名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 23:54:07 ID:UAw6PnzV
みんな分かってるさ
832名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 07:30:03 ID:Cuqb749a
リグ3がでるな・・・
アンプリは5150を入れるべき!
833名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 00:13:11 ID:CSFYu4vz
Rig2はマルチエフェクターとして考えると最強。
ステップシーケンサーとかスプリッターとか現状だとこれでしか出せない音がある。
ノイズとかSEとかサウンドスケープなんかには便利なツールだ。
あとループマシンも優れている。

ただアンプシミュがちょっと癖があるというかレンジが狭いかもしれない。
まあ、100wくらいのパワーアンプで鳴らすのなら
このくらいちょうどいいのかもしれないし
変わった音を出したいときにはいいんだけど
チューブっぽさは皆無だね。

Amplitubeはアンプ部はいいんだけど
キャビとかマイクの設定に関してはまだまだかな。
Line6のGearBoxの方が劇的に音が変わって面白い。

俺はギターが専門じゃないので楽していい音で録りたいからGearBoxかな。
サウンドにこだわりがある人ならきっとAmplitubeのほうがいいっていうだろうな。
834名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 03:07:09 ID:dXAQ9g9j
stealthPlugのインストールCDなくしちゃった…
835名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 03:11:18 ID:dXAQ9g9j
amplitubeも同じCDに入ってたっけ?
とにかくねえ…
あーーーーーーー
836名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 03:12:57 ID:NdYSZrr+
アッー!
837名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 03:23:57 ID:dXAQ9g9j
俺はおちこんでるんだよおおおおおおおおおおおおおおおお
838名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 03:27:28 ID:dXAQ9g9j
ていうか古いPCには動きもしねえのに入ってるんだよ
んで、新しいPC買ったらCDなくしてたみたいな一番むかつくじゃねえかよ
ちくしょおおおおおおおおおお
839名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 20:52:00 ID:2HGHP/Hc
>>835
ダメもとでIKにメール送ってみろ。
シリアルの控えも添えて。
事情を話せば送ってくれるかもよ。
840名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 23:56:12 ID:E5OophLT
送ってみるわー
841名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 11:46:22 ID:wEegthum
物を大切にしない奴は嫌だね
842名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 16:17:12 ID:8YemD8Jh
ステルスプラグを先日購入しました。
Amplitube2はオーサライズし問題なく使えているのですが、その他のソフトの
使い方が分かりません。
一応Mackie Tracktionはオーサライズしたのですが、その他のT-Racks EQと
Sample Tankの起動方法が分かりません。(ソフトを起動するアイコンがない!!)
それとIK Multimediaにログインすると、アップデートのコーナーがあるのですが
これは何をインストールした方がよいのでしょうか??OSはXPでございます。
この初心者めにご指導賜りますようお願いします!!!。
843名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 16:55:11 ID:DP9V9en0
>>842
ホストアプリないのか??
何で買ったんだ????
844名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 17:17:09 ID:UHSNI1Ks
>>843
>ホストアプリないのか??

トラクションにしようとしたんじゃないかな?

>>842
付属のSample Tankは分からないけど、T-Racks EQは間違いなくプラグインソフトでしょ?
単独(スタンドアロン)じゃ使えないと思う。
845名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 17:17:43 ID:Vq8gBA2G
とりあえずでいいなら、VSTHostでも使ったら?
846名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 18:19:45 ID:8YemD8Jh
842です。

マッキートラックションで他のソフト(プラグイン?)を起動するというところ
までは何とか分かります。
トラックションの説明書にはプラグインの設定について書かれているのですが、
具体的にどうやってそのプラグインが起動するかは書いていないので困ってい
ます・・。
スタンドアロンで起動できないということですが、起動のアイコンがないのは
その為なのでしょうか?
847名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 18:37:00 ID:UHSNI1Ks
>>846
トラクションのスレ言って聞いた方が早い気がする。

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1185385341/l50
★【シンプル】Tracktion(Win/Mac)スレ3【DAW】★
848名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 19:00:09 ID:0e40jx01
>>846
画面右上の「new filter」をドラッグして使いたい場所まで持って行き
マウスボタンを離すとプラグインのリストが出るからそこで選択。
849名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 19:38:50 ID:8YemD8Jh
>>848
new filterはeditタブの右上のですよね?
editタブがない・・・・。
850名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 19:55:06 ID:0e40jx01
>>849
「Projectタブ」からNew Projectで新規曲ファイルを作って・・↓
● T2なら
http://www.mackie.com/jp/products/tracktion2/t2_interface.html
の画面の「(2)Plug-in Filter」の箇所。
● T3なら
http://www.mackie.com/home/showimage.html?u=/products/tracktion3/images/T3-bigscreen-popup.jpg
の水色枠の上に〔new filter...〕がある。

上記の画面が出てこないというのなら原因不明。ワカリマセン。
851名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 22:26:58 ID:8YemD8Jh
>>850
ありがとうございました。おかげさまで何とかなりそうです!!
852名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 02:06:20 ID:pxCCuudQ
これとTracktionを使って
バッキングトラックとあわせて録音すると
どうしても録音したギターの音量が小さくなってしまうんですが………
853名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 08:51:42 ID:woV+z89R
>>852
そりゃぁおまいさんのシステムとセッティングを隅から隅まで見てみないと、
それだけではなんとも・・・。
プラグインを1コづつOFFっていき、何処で症状が出るのか原因を突き止めれ。
854名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 22:27:45 ID:YheVa2O7
アンプリ2はマジでいいよなぁ
マイクから開放される
本当に最高だわ
ちなみにリグはクソだよなwww
855名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 22:29:53 ID:HGvxEjrf
IKのプラグインエフェクタは本当にいいよね
856名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 23:20:37 ID:YheVa2O7
だなw
IKは一番おいしいとこもっていってるわww
ヤバイと思ったNIは必死になってリグ3リリースしたけど
アンプリがリグのシェア抜くのも時間の問題だな
857名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 23:51:10 ID:/JHRPzQh
なんとなくなんだが、リグとアンプリはユーザ層が違うような気がする。
DTMerはリグ派が多そう。
何にせよ、リグ使いがアンプリに流れることは少ないような。
逆(アンプリ→リグ)もそうだと思うけど。
858名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 00:06:43 ID:tp5bcKSs
リグはクリアー、アンプリは濃い印象。
昔比較してうpしてた人がいたが、同じシミュで同じ設定でもありえないくらいの違いがあった。
859名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 00:09:06 ID:j3Scq4FE
アンプリはジミヘンとかメタルとかをバラで出さずに追加プラグインかなんかで
安く出してくれれば最高なんだけど。
860名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 00:29:37 ID:cxOk00E/
>>857
アンプリだってDTM以外の用途ってあるのか?
ライブで使うとか?

確かにリグ派はアンプリには行きにくいかもナ
俺はバンドサウンド的なモン作ってるからやっぱ生っぽいアンプリの方がいいのである
861名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 00:38:19 ID:Lav8fNus
>>860
俺の中で宅録屋とDTMerは違う人種のような気がしてるんだが、正直あんまり厳密に考えたこと無い。
ライブで使う人は…少ないんじゃないかなw
862名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 02:08:31 ID:qiuF49N3
>>855の俺は完全DTM野郎だぜ。
CSR、T-RACKS、AmplitubeとIKの世話になりまくりだぜ。

シンセリードでもアンプリ通すと良い感じに歪んでくれて最高。
今のお気に入りはNord2+アンプ利。VAともアナログとも違う質感になっていいね。

リグも試したけどあれはNIの音なんだよね。
だったらNIのシンセ使いますわつー感じであります。
863名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 10:09:17 ID:7Nb9Qe0D
アンプリと比べるとリグはなんか嘘くさい音がする
ややこしい事するのは得意なんだけどね
864名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 10:29:32 ID:gakDbkJp
IK好きな人結構居るんだな。
昔T-RackSの名前を出しただけで叩かれたりしたから、
使ってる人少ないと思ってたw
865名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 12:00:13 ID:5+etea7/
>>864
なんとなく、そんな感じありそうですね。
T-RackSって結構古くからありますけど、
持っている人って意外と少ないです世ねw

AmplitubeってPC好きなギターリストはあんまり使うイメージ無くて、
どちらかと言えば、DAW職人が使うイメージなんですが、
PODみたいな感じのPC版って感じなの?
PODのペダルを使うミュージシャンって結構いるけど・・・
Amplitubeって、結構値段高くない?
初期のPOD買える値段だよね。

866864:2007/10/09(火) 14:33:43 ID:gakDbkJp
>>865
>PODみたいな感じのPC版って感じなの?
概ねそんな感じですw

Amplitube(1)よりPODの方が音色の幅は広いかな。
でもライン生音で録音しとけば、
AmplitubeはMIX中に歪みの加減を調整出来たりして便利。
適材適所で使い分けてます。

まぁ、DIでパラってライン生音とPODの音を同時に録音しとけば完璧。
さらに究極はPODの代わりに本物のアンプを爆音で鳴らしてマイク録りw
867名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 15:26:15 ID:5+etea7/
>>866
サンクスでございます。
便利な世の中ですなぁ〜。
868名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 17:47:31 ID:AJgt2B4e
アンプリメタル5150入ってるのか
869名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 20:32:19 ID:7bTwVIJi
なんだ、だから普通のアンプリに5150入れてなかったのか。
なんであんな超有名アンプ入れないのかとおもってた。
870名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 20:32:52 ID:f1C/memN
>>868
5150は無いけどシグネチュアとしてプリセットされてるエディのサウンドがある
他にもSteve vaiとかLukeとか数はかなり多い
871名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 21:56:47 ID:dt1h8c0L
あん☆ぷり2で普通にメタルやれるからあんまりいらない
872名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 00:01:23 ID:A2ppKszt
>>865
値段はセールとか抱き合わせとかがあるから上手くやればそんなに高くないと思う。
IK、NI、EW、USBあたりは新製品を単品で買うと絶対損する。
873名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 01:24:27 ID:sVHfp/6Z
IK好きだ。
一回オーソライズの回数増やしてくれってメールしたんだけど、俺英語全然ダメだから、適当に単語並べて送ったら
ちゃんと返信してくれた、しかも対応も早かったよ。

Musicians Firstってのもポリシー感じる。

moogのシミュ出るみたいだけどどうかねー?
874名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 06:03:27 ID:PrOF86to
今日はごりごり弾きたい → レクチ
ちょっとソロでもやるかぁ → Vai solo
ゆーりありーがっとみー → Edy

よく考えるとパッチ3つぐらいしかつかってねぇな・・・
875名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 21:09:57 ID:aX5hOVax
あんぷりって1と2でだいぶ音違うように思えるんだが
オレだけ?
876名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 21:27:35 ID:75r7VBBJ
ぜんぜん違うよ・・
877名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:51:05 ID:M+zHEFfe
amplitube metal来たな!!!
http://www.amplitube.com/Main.html?metal/index.php
5150もちゃーんと入ってるみたいだぜー
コレはかなり熱い
878名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 07:55:30 ID:Y/4FTCSH
これはほしい
879名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 03:00:35 ID:PoI/G9wC
ようやくオレんトコにもメタルのアナウンスメール来たよ。

月末にアンプリ2買おうと思ってたけど、もうちょい待ったほうがいいな。
880名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 03:24:37 ID:gU8W0xxE
普通のアンプリ2でもメタルはできるぞ?
IKはジミヘンやらなんやらよくいろんなバージョンだすなぁ
俺はといえばジミヘンバージョンも買ったし、メタルも買うつもりなんだけどな
一つ言えるのはリグなんかよりよっぽどリアリティあるサウンドだってことだな
881名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 07:10:26 ID:zPMQ2bQI
Amplitubeはやっぱパライコがキモだなー
これだけで幾らでも面白いくらい化ける
882名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 10:47:46 ID:Jrvyd2hk
リグ3はいいらしいよー
883名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 01:29:00 ID:TRJ8UIBH
http://www.ikmultimedia.com/Main.html?arc/index.php

これ何?
マイクモデリング?
884名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:15:25 ID:IbJNfkd+
Amplitub2 Liveを使っています。
ワウではオートワウモードではなく「ON」にするとマウスのドラッグで
ペダルを操作できますが、実際ギターを引きながらマウスを操作する
なんてできませんよね?誰かにワウワウしてもらうのですか?
オートワウしか使えないのですが、他に正しい使い方があるのでしょうか?
(別売りのペダルなど)
885名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 01:39:51 ID:YMBSUwST
2ちゃん的にはGuitarRigの利用者の方が活動が活発だねぇ。
Amplitubeユーザの俺はサミシスだけど、これといって話題も無いし、
披露できる音も無い。カナシス。
886名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 02:59:40 ID:hmboox0W
>>881
たしかに
887名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 03:52:41 ID:F5/KRsSu
>>884
後でオートメーション自分で書き込むのだよ
888名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 16:04:57 ID:AeXYOdaZ
俺はDAW側で設定してCC割り当てて、PodLiveのペダルでヴォリュームとかワウワウかけられるようにしてる。
ただやはりスマートではない。Rigのように直感的にアサインできるようにしてほしい。
889名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 20:36:22 ID:KVHxKaVZ
メトロノームの「プチプチ」いう音は変えられんかね?w
890名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 07:04:50 ID:LcyfZPrG
あれうざいよな
891自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 02:21:01 ID:wYpv7htV
あのな、スタンドアローンで立ち上げてアンプリ内のプレイヤーで数曲再生させてたら
メモリの使用率がとんでもないことになって落ちた・・・・
なんでこんな現象がおこるんだよっ!!
新しい曲開くたびにメモリ使用率がどんどん増えて最後には耐え切れなくなって落ちる
どうにかしてくれぇえぇぇぇぇ
892自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 08:37:33 ID:/Ktpm8n9
保守
893名無しサンプリング@48kHz:2007/11/13(火) 13:36:12 ID:Ayb/ywMV
Amplitube2は抜けがよくて、弾いてて気持ちいいんだけど、
録音してオケに混ぜると、糸くずのように芯がない音に変身し分離が悪い、しかしギラギラしている。

GuitarRigは抜け悪くて、弾いてて、ざらついた感じなんんだけど、
録音してオケに混ぜると、物凄い存在感があり、埋もれず、分離がよくオケに馴染む。

中域の表現の差なんんだろうか、、
sonarとcubaseの違いと、GuitarRigとAmplitube2の違いは似ている。
894自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 18:48:54 ID:ygQujVjm
俺の場合、尻でいくようになてからほとんど起たないよ。
突いてもらうと入り口あたりから摩擦でだんだん気持ちよくなってくる。
我慢できない位に良くなってきて思いっきり穴を締めると挿入された圧迫感が高まってどんどん絶頂になってくる。
尻の穴のなかの奥のほうで感じることもある。これも気持ちいー。
どちらにしても何度も達してなにがなんだか訳がわからなくなってしまういときがある。
そのとき勃起も射精もしない・・っていうかちんこが感じる性感とかなり違うのよ。
お尻の方がずっと好き。すごくいいので自分のおちんぼはいなくてもいいくらい。
もちろんチンボでいくときもあるけど射精すると終わってしまうのでなんとも味気ない。
セックスは尻だけでチンボの十倍以上満足するまでやりまくるのが最高。
895自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 23:25:24 ID:N7IpjBPe
どうも信じがたいな
896自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 23:41:48 ID:u+rXnmS2
俺突我尻
897自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 23:49:00 ID:orw30Ug/
自分のmix能力に疑問を抱いてないって時点でダメなんじゃ……
898名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 07:40:56 ID:4S44t1qU
要するに、RIGはmix能力が無い奴でも、いい音でMixできる程、
すばらしい音質である。で、ry
899名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 20:00:24 ID:OZd974lr
rig3は持ってないからわからないが、rig2までならamplitube2のほうがアンシミュとしてリアルで、純粋な性能自体は上だと思う。
ていうか、たとえ本物のアンプ録音でも、なんも加工しないでオケにまぜてもすぐに抜けていい音になってくれるわけじゃないしね。
>>893の言いたいことは、俺もいろいろ試した経験上理解できるし、>>893自身もそれをわかって書いてるんだとは思うけど。

ただ、自分はやっぱ「単音はショボイですけど、オケにまぜてごまかせば良い音ですよ〜」ていわれても、
正直あんまりそういうのは好きじゃないから、たとえ音がオケに馴染まなかった場合でもamplitube2を
極力mixで補正して使うようにしてる。
900名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 20:05:21 ID:xUlr7pBR
周りのオケがデジタルだらけだと浮くね
そういうのだとPODとかの方が相性が良い
逆に回りが生の音だとPODやらは浮く
901名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 02:42:57 ID:vMAgg/Yl
俺自身浮いた存在だしね
902名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 03:22:09 ID:vzTeSZBG
オレはいつもウキウキ気分だぜ!
903名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 07:07:15 ID:+4fM9WwM
要約すると、チンポは抜けがよくて入れてて気持ちいいんだけど、
射精すると、糸くずのように芯のないチンポに変身し味気ない、しかしムズムズしている。

尻は、抜け悪くて、入れられてて、ざらついた感じなんだけど、
それで感じる快感は物凄い存在感があり、埋もれず、自分の性癖によく馴染む、というわけか。

確かにこれは、sonarとcubaseの違いと、GuitarRigとAmplitube2の違いに似ているな。
904名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 22:51:37 ID:uzDM7Zzh
>>903
しつこいお前も嫌いじゃない
905名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 23:42:09 ID:yK7Xei8v
ローランドとヤマハ?
906名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 00:00:34 ID:lg9ERhWP
>>903
日ハム入団おめでとう!
907名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 16:38:05 ID:pJRmHINf
先輩方質問です。
アンプシミュレータの初購入でAmpliTubeを検討しているのですが、
これって
・ギターとオーディオインターフェースの間に
 歪み系エフェクト(癖の強いファズなど)をかましても問題ない?
・以前に雑誌記事か何かで読んだのですが、
 「強く歪ませたときのフィードバックまで再現」というのは本当?
でしょうか?
そこがいけると個人的にとても使いやすいのです。
908名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 16:53:42 ID:lR0QFrHs
>>907
ギター→GCB95→歪系→0202USB
でやってるが特に問題ない。
フィードバックはしらね
909名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 23:56:58 ID:pJRmHINf
>>908
情報どうもです。
910名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 17:13:25 ID:abIPWqOl
AmpliTube Jimi Hendrix.の日本語マニュアルってどこで手に入るんですか?
英語版マニュアルしか持っていないので困っています。誰か助けて。
911名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 18:35:10 ID:ZJ9TpNwz
そういうのはいい加減秋田
912名無しサンプリング@48khz:2007/11/27(火) 01:34:09 ID:FKv2tMbC
手持ちのプリアンプ使う事あるからパワーアンプだけON出来れば良いのに。
913名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 16:07:37 ID:HcuKMeH6
ステレオで使えるようにして欲しい、広がるようなシンセパッド繋いでもモノラルになるw
914名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 14:29:29 ID:ac/k6F6y
そうだよ、何でステレオで使えねんだよ!
915名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 10:59:44 ID:yUoVbtZr
>>914
何でってそら、ギターもベースもモノラルだからに決まってるじゃん。
916名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 17:28:13 ID:yK1D3NVU
そういや昔、ステレオアウトできるギターがあったな。
917名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 22:20:42 ID:FAqMm6az
ステレオアウトしてーんならソースをLRにわけてそれぞれ別々にかけろよ。
918名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 13:02:14 ID:l3MI+6HE
いつになったらアンプリメタル出るのかと
919名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 13:04:34 ID:ioGKGxm5
あんぷり2でめたるできないの?
920名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 13:57:38 ID:N9pLqn4b
アンプリメタルでるんだしそっちのほうが向いてるんだろたぶん
921名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 19:04:51 ID:ioGKGxm5
あんぷりめたるでじゃずできないの?
922名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 19:06:48 ID:N9pLqn4b
アンプリじゃずマダー?
923名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 22:18:14 ID:KcF02ufk
スタッフはSampleTankのGroupBuyで得た金で今頃バカンスだろ、常考
924名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 02:50:34 ID:UQIDd6+M
常考(笑)
925名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 05:48:54 ID:Wr3DFBb5
常考(笑)(笑)
926名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 09:17:32 ID:sgErvmnC
バカンス(笑)
927名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 09:59:02 ID:Jo8S/v6c

(笑)


928名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 11:11:00 ID:LMgmbSTE
ほとんどAmplitube2liveのためだけに
StealthPlug買おうと思ってるんですけど
StealthPlugつないでおかないと起動しないってことはないですかね?
RiffWorksとかいうソフトにもバンドルしてるみたいなんで
大丈夫だろうと予測してはいるんですが。
929名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 17:16:34 ID:BMV3t56r
>>928
スタンダロンで使うにはSP繋がなきゃ駄目
プラグインとして使う分にはIOなんでも大丈夫
930名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 19:06:25 ID:LMgmbSTE
ありがとう。
931名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 09:48:48 ID:d5tYU9mz
M-AudioのJamLabでもAT2live起動したし、普通に使えるよ。
932名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 23:31:43 ID:lXW5Nkk/
>>929 >>931
プラグインとして使うのが目的なので安心しました。
933名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 01:50:35 ID:UYYzeg45
「ダウンロード違法化」不可避に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/18/news065.html

「違法サイト」からの動画・音楽のダウンロードが違法とされる方向が、私的録音録画小委員会で固まった。
違法化への反対意見も踏まえながら、ユーザーが大きく不利益をこうむらない形で制度設計するとしている。

文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」の第15回会合が12月18日に開かれ、
「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイト(以下「違法サイト」)からのダウンロード」を、著作権法30条で
認められた「私的使用」の範囲から外し、「違法サイトと知ってダウンロードした場合は違法とする」という方向性がまとまった。

小委員会ではこれまで、30条の適用範囲について、権利者側、消費者側の意見が対立してきた。
権利者側は「違法サイトからのダウンロードで多大な経済的損害を受けている。(現行法でも違法となっている)アップロードだけでなく、
ダウンロードも違法にすべき」と主張。消費者側は「経済的不利益は実証されておらず、違法化することで、
悪意のない一般ユーザーが潜在的な“犯罪者”とされる。現行法のままアップロードを取り締まれば十分なはず」などと主張してきた。

 議論の経過をまとめた「中間整理」は権利者側の意見に重点が置かれており、「違法サイトからのダウンロードは違法化すべき、
という意見が大勢となった」などとが書かれていた。中間整理には、パブリックコメントが約7500件と
「これまでにないほど多く」(文化庁の川瀬真・著作物流通推進室長)寄せられ、そのうち半数以上が、
「ダウンロード違法化」に対する反対意見を盛り込んだ、ネット上のひな型(MIAUが提案したもの)を活用したものだった。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197992871/
934名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 11:32:46 ID:VNNL7pGO
935名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 12:35:25 ID:5WLeQPz4
違法サイトからのダウンロードが禁止されて困るやつはこの板にはいないだろ。
936名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 15:48:12 ID:DFOyNxZe
P2Pもダメらしいよ
アンプ利もワレ使い多いからなあ、困ったもんだ。
早く捕まっちまえばいいのに
937名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 19:44:49 ID:RktjnCAg
津田ってやつは芸術とは何かを勉強した方がいい。
反対派の意見、ホント日本人らしいね。
殺人でも何でもまず加害者をかばおうとする。
938名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 23:41:42 ID:yhFPelIO
世間的には当然のように「そんなもん承服しかねる!」って空気だよな。
作ってるこっちとしてはほぼ賛成なんだけど、言いづらい感じ。

さて、アンプリ使って名曲作るとするか…(スレ違い忌避用コメ)
939名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 23:59:04 ID:hcTCOLqZ
>>935
そもそも2chが違法サイトだったりして
940名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 01:26:03 ID:RybQDRGT
法律を端から端までチェックしたら何かには引っかかってそうだな。
でもそんなこと言ったら適法なサイトってどのくらい残るんだろう。
941名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 00:15:16 ID:tZ86nUmh
Amplitube2をギターのソフトウェア音源と組み合わせても全然良い音が鳴らないな

やっぱり生のギターを接続したときだけ良い音が出るの?
皆はどうやって使用してる?

942名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 00:20:31 ID:OtviguEH
生のギターを接続してる
943名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 00:24:21 ID:tZ86nUmh
>>942
やっぱりそうなのかあ
ギターのソフトウェア音源にAmplitube2じゃあ、かなり変な音になってしまう・・・
やっぱ生ギターじゃないと使えないんだな・・俺もギター練習しようかな
944名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 00:35:44 ID:OtviguEH
だってギターのソフト音源が変な音なんだもん
945名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 00:38:54 ID:C/4J8dGN
>>941
>やっぱり生のギターを接続したときだけ良い音が出るの?
んなわけない
Amplitubeとソフトウェアギターで神音源がいくつもうpされてるし
946名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 01:15:06 ID:dRIzMZAs
URL教えてくれ。
947名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 01:20:26 ID:C/4J8dGN
「ギターの打ち込み」スレの過去ログを漁れ
まだ生きてるMP3も多い

現行スレはhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1187949338/
948名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 02:52:58 ID:gGOOgc83
見たけどダメダメでした
やっぱギター買うっきゃなさそうだなあ
949名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 09:26:44 ID:tqPWJY8O
いつも思うんだけど、
ギターのビミョーなカッティングのニュアンスとか
グリップ感とか
スライド、ハンマリング、プリング
グリッサンドをこつこつ打ち込むのに時間使うんだったら、
ギター練習した方が早くね?
こつこつ打ち込んだところで大した音にもなんないし。

単音の集まりのドラムやベース、ピアノとは違うンじゃん?
950名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 10:36:54 ID:6Iya9R95
ギターのコード弾きを練習するだけなら、多分、1年もあればマスターできると思うけど
俺が作る曲は自分で勝手な和音を組み合わせたものがたくさん出てくるから普通のコード弾きを練習してもうまくいくかどうか分からん

まあ、勝手に和音を作るっつっても、どれかのコードにはなってるんだろうけど
必要の無い音まで引きたくないし
951名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 11:10:34 ID:eP3RVu0M
ギターの再現に苦労していた俺は、ソフト音源もギターも買った。
弾けるなら弾いたほうが早いし、リアルだよ。当たり前だけど。
今は、弾けるフレーズは弾く、まだ弾けないものは打ち込みって住み分けでやってるよ。

私見だと、カッティングの再現が難しいから、優先して練習してる。
ソロとかをとるんじゃなければ、数ヶ月でそれなりに弾けるようになったよ。
アルペジオなんかは、取りあえず打ち込みでいいやーって感じ。

生弾きにせよ打ち込みにせよ、アンプリには助けてもらってるかな。
952名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 12:29:05 ID:6Iya9R95
>>951
ギター演奏ってやっぱ覚えたコードをそのまま押さえて演奏してる?
パワーコードだけとか?
953950:2007/12/21(金) 14:29:33 ID:eP3RVu0M
>951
覚えたコードを弾くのではなくて、基本的には鍵盤で作ってからそれをなぞってる。
だけど、ギターでは押弦できないボイシングだったりするから、そういった場合はルートを省くとかしてるかな。
あと、カッティングって言っても、Rockのカッティングはほぼ出来ない。
Soul R&B Funk あたりのフレーズが得意(好きだから練習した)だから、パワーコードとかは弾いてないかな。そろそろ練習するけど。

完全にスレ違いになってしまった。関係ない人ゴメンナサイ。
しかしあれだな。ギター打ち込みスレに行くと
「ここは生演奏をしない人が集う所で、生が手っ取り早いって話はスレ違い」
って言われるし、ここは打ち込みのスレじゃないし。俺みたいに両者をフラフラしてる奴は微妙に困るな。
954953:2007/12/21(金) 14:31:47 ID:eP3RVu0M
すまん。色々アンカ間違えた。自分にレスしてしまった。
950⇒951
951⇒952
ね。IDで分かると思うけど。
955名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 00:59:00 ID:RAw7tLDO
ブリッジミュートはなかなかいい音、というか自分が好きな音なると思う>ソフト音源+アンプリ

自分も基本は生かな。打ち込みGtと混ぜることもある。ただ生音はオケになじませるのに苦労してる
956名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 14:53:58 ID:3ZNI2vGt
「いつもの毎日」とかいう企画もヤバイな
957名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 14:54:29 ID:3ZNI2vGt
ごめん誤爆した
958名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 12:00:51 ID:TicQwQI7
IKからメール。「stealthをプレゼントしよう。」みたいな、Mac風の。

「・高そうなギターを手に入れたようだけど、思う存分プレイできないで寂しそうなお父さんへ。
 ・大きなアンプを持っているけど、家の中で演奏できないと嘆いている彼に。
 ・オリジナル・ソングのレコーディングに興味を持ちはじめた、お子様に。
 ・ギターを、クリエイティブに楽しみたい気分になってきた、自分のために。」

なんか無理矢理感漂っててワロタ。
959名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 18:59:57 ID:atP8xDi7
アンプリメタルはまだかいの
960名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 17:06:55 ID:dy7iOt/F
StealthPlugとLive使ってるんだけど音圧なくてノイズ多いんだが仕様?
961名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 17:10:06 ID:k+u1eLuO
ギターかセッティングか腕が悪い
962名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 17:26:28 ID:dy7iOt/F
Stealth Plugにヘッドフォンを繋いで弾くときはちょうどいい音量なんだが
PC本体にヘッドフォン繋いで弾くととたんに音が小さくなる………
かといってOutput上げると音割れするしPCのボリューム上げても意味ない

どうにかならんかねぇ………
963名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 18:13:32 ID:VLQKbq1a
>>962
釣りですか?
ガチだとしたら痛すぎ。
964名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 23:36:33 ID:sCjByxTW
>>960
おれもT-RackSにつられてStealthPlug買ったけどノイズすごいよ。
ノイズゲートはブツブツ切れるから使いにくいし。
HiZ入力付いたオーディオ IFか、DI使った方がいいね。
965名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 11:24:57 ID:VPId4mgW
Stealth Plug自体は別にノイズフロア高くないけどな。
ギター内部の結線とシールドの劣化を疑ったほうがいい。

>>962
そりゃお前さんのPCのオーディオ周りがへぼいから悪い。
ただのPCならノイズ対策もやってなけりゃアンプの質も家電以下。
966名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 13:31:34 ID:KX7rEVL3
>>962
Stealth PlugのAudio-outから、PCのLine-inに入れて、
PCに接続したヘッドホンで聴いたら・・・ってこと?
だったら、PCの音量の詳細設定で、Line-inをもう少し上げてみてどうよ。
967名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 06:07:17 ID:tFjtvpSp
>>960
PCとかモニターのノイズってオチじゃないよな?
968名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 08:43:40 ID:LzobDDrJ
ノイズ系の話題になってるから俺も聞いていいかな?

Amplitube2買ったんだが、DAW上でインサートに立ち上げてかけ録りしようとすると、
ノイズが物凄い……。立ち上げるだけで、
ギターに触ってもいない(さらにギター側でヴォリュームもゼロ)のにノイズ。
ノイズリダクションを強めるとどうしても不自然な音になるし…。
どうしてもweb上のサンプルみたいなクリアな音像にならなくて困ってます。

シールドも三本くらい換えてみたし、AudioIF(UW500PLUS)のUSBも換えてみたけど改善されず。
PODを通して録音する際や、AudioIFへギターからラインで直の際にはノイズが乗らないので、
ギター側の問題ではないと思う。Amplitube2を立ち上げた瞬間からです。
公式サイトのFAQにもそれらしい記述が見当たらないので、
どなたか同じような症状に心当たりがあればご教授願います。
969名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 08:45:27 ID:LzobDDrJ
補足です。

モニターノイズの可能性も一応考えて、
モニターの電源はオフってみたけれども変わりませんでした。
モニターオンのままライン直で録音する時にノイズが乗らないので、
モニターは多分関係ないとは思ったんだけど…。
970名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 09:55:00 ID:aCc+lBnL
電気カーペットや暖房もノイズ源だにょ
971名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 11:29:13 ID:mH5gzzRJ
>>968
マシンスペック書いてないからわかんないけど、
たぶんバッファサイズの問題だと思うよ。

どのホストアプリ使ってるか知らないけど、掛け録りって結構CPU消費しちゃう。
俺はintel mac C2D 2.16 Logic 7.2でバッファは128にしてて問題ないかな。

972968-969:2008/01/06(日) 10:49:46 ID:ctZ9lsaY
お返事遅くなり申し訳ありません。

>>970
残念ながら暖房は灯油を使用するファンヒーターのみですね…。
電源も分けています。
>>970さんはPC内部のノイズ処理はどのように行っているのかお聞きしてもよろしいでしょうか?

>>971
ありがとうございます。早速試してみました。
こちらの環境はWinXPhomeSP2、PenD3.2G、メモリ2Gで、DAWは未だCubaseSX2です。
スタンドアロンでAmplitube2立ち上げた段階でバッファ128、ASIO32Bitですと、
CPU使用率は10%前後でした。(普段32Bitで使用しているBitrateは16bitに落としました)

確かにバッファを256等に増やしていくと、少々ノイズが減少しました。
ノイズゲートとの併用で、弾いている際のノイズは殆どなくすことができました。
ですが、ギターに触れた瞬間や、離す瞬間に「ビリッ」という割と大きなノイズが乗ります。
これは以前から変わらない症状です。

こちらが不勉強なだけで、皆さんも同じような使用感なのでしょうか。
ノイズゲートの設定は現在スレッショルド53〜55dB付近、リリースは170〜180ms程です。
よろしければアドバイス等お願いいたします。
973971:2008/01/06(日) 11:26:17 ID:EN5Z7Twj
いや〜、バッファだけの問題じゃなさそうだね。
マシンスペックもそんな悪くないし。
バッファ256だとレイテンシーも気になるでしょう。
PC内部のノイズでそこまで症状現れないよ。

最初からそれだったらアンプリの良さわかんないよなぁ・・・
使用感は、個人的嗜好は別としてかなりいいよ。
ノイズゲートなんか使うのはシングルコイルのギター弾くときだけで、
ハムのギターの時はノイズゲート切ってるね。

スタンドアローンでもその症状でるんだよね?
掛け録りの時だけだったらキューベ側のバッファサイズも設定する必要があるからさ。

もしなんだったら、
アンプリのジミヘンエディションってのがメーカーサイトからダウンロードできて10日間普通に使えるから、それでも症状出るか試してみれば?
974名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 12:05:27 ID:1wMBHBJI
IK のユーザーエリア見てみたら、"Amplitube DUO RTAS"と"Ampeg SVX UNO"
がシリアルつきでアップされてるんだけど、何だろコレ?
おまけに登録されてるソフト全てAuthorizationが1個追加されてる。

IKからの「お年玉」かなぁ〜.......特にアナウンス無いけど
975972:2008/01/06(日) 14:05:30 ID:ctZ9lsaY
>>973
また詳細なご説明をありがとうございます。
残念ながらスタンドアローン、プラグイン共に同じ状態になってしまっています。
USBも最低限のものを残して全て取り外してありますし…。
無理やりになら可能性が考えられると思えるのはAudioIFでしょうか。
ただ、他の方で同じような症状は聞かないので、関連性は薄いかと思います…。
そしてこの設定だと、仰るとおりレイテンシがかなり気になります。

PODやライン直の場合はノイズが出ないので、
何が問題なのかちょっと検討がつきません。
素直にIKにメールで問い合わせてみます。お手数をおかけしました。
ノイズゲートを切っても問題ないというのは現状で想像もつかないです…。
ジミヘンのエディションはちょうど気になっていましたので、
IKからの返事を待つ間に試してみることにします。
ありがとうございました。
976名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 16:47:19 ID:97/YxL31
ギター側ヴォリュームゼロでもノイズっておかしいね。単に信号がループしてるだけでは?
977名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 16:55:05 ID:Lp6i9CwR
ノイズの乗った音をうpするともしかしたら原因が探れるかも
978名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 23:13:57 ID:1X2Ldwzj
>>968
参考までに、
パソコンのチップセットとの相性でノイズが出るってこともありますね。

自分の場合、ノイズが出たのはLINE6 TONEPORTだったんですが、
チップセットが915G、915P、925Xだとちゃんと動かない製品だったらしく、
耳潰し的なノイズが出まくったので、パソコン買い換えた事があります…。

ギターに触れた瞬間や、離す瞬間に「ビリッ」というノイズが出るってのが、
自分の例と比較して、症状が良く似ているような気がするんですよね。
一応オーディオデバイスやその他色々の設定を、思いつく限りの組み合わせであれこれ試してみて、
それでもだめだったら、チップセットとかそういうパソコンのパーツの問題も疑ってみると良いんじゃないでしょうか。
979名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 23:42:09 ID:rtrHEcar
>>968
根本的な設定やモニターの設定が悪いだけだろうな
DAWの基本的な使い方から勉強したほうがいいでしょう
980972:2008/01/07(月) 07:47:03 ID:I5QSEpaB
レスが沢山…。ありがとうございます。

>>976
信号のループはちょっと考えてみたのですが、
AudioIF周りでルーティング等はしていませんでした。
それとも私の勘違いで、Amplitube内部で、ということでしょうか。
マニュアルを幾度か読み返しているのですが、
その辺りの記述があるのかどうか分かりませんでした。
よろしければ詳しいお話をお聞かせ願えないでしょうか。

>>977
ありがとうございます。今から出なければなりませんので、
夜にでもUPさせて頂きます。よろしくお願いいたします。

>>978
チップセットとの相性は全く想定していませんでした。
オーディオデバイスの設定等、内部でいじれる所はあらかた触ってみましたので、
仰るとおりハード面での問題かもしれません。
検索してみたのですが、私のAudioIF(YAMAHA uw500PLUS)と、
チップセット周りの問題は、今のところ発見できずにいます。
PC買い替えとなると厳しくなってきますので、
慎重に調べていこうと思います。ありがとうございました。

>>979
根本的な設定とはAmplitube側でしょうか、DAWやPC側でしょうか…。
モニタに関しては上記の通りオフにした状態でも試してみましたが、
他にも何か有用な設定方法があるのでしょうか。よろしければご教授をお願いいたします。
DAWの知識につきましては、DTMを始めて5年ほどになりますので、
最低限は理解できているのではないかと思っています。

長文、失礼いたしました。
981名無しサンプリング@48khz:2008/01/07(月) 09:23:08 ID:dfyCKje7
>>980
まさかとは思うがギターのアースが断線してるなんて事は無いよね?
982名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 12:13:25 ID:wdzlJJtr
PCから離れて録れば?まず
983名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 12:20:51 ID:UyDNhKa+
> PODやライン直の場合はノイズが出ないので、

この場合でも、同じノイズがパソコン周りから出てるんじゃないの?
ソフトのアンシュミで増幅してないから気にならないだけと違うん?
984名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 14:13:40 ID:wdzlJJtr
>>983
おそらくそうだろうな。
ギターかついで部屋をうろうろしてみるのが、まずは肝心だろうw
オレも部屋でそういう場所を探してそこでしか録らないようにしてる
985972:2008/01/07(月) 21:29:25 ID:I5QSEpaB
すいません、帰宅しましたが、また出なければいけなくなりました。
流石に長くスレを占有してしまっていますので、
IKからのメールを大人しく待つことにします。スレ汚し申し訳ありませんでした。

最後にレスをお返しします。

>>981
ギターは四本所有していますが残念ながらいずれも同じ状態です。
特に内二本はつい先日オーバーホールから帰ってきたばかりですので、
断裂等の可能性は限りなく薄そうです…。
ですが念のため明日帰宅したら回路を確認してみます。アドバイスありがとうございました。

>>982-984
ええと、一応PCを使った録音に関しては初心者ではないと思いますので、
そういった基本的な事は試してみています。
『アンシミュの増幅で〜』に関しては、
例えばインサートにCubaseSX付属のMagneto等を使用し、
ゲインを稼いでもノイズは殆ど乗っていません。

皆さんには全く症状が出ていないようですので、やはり何らかの環境依存かと思いました。
長々とつまらない話題にお付き合いさせてしまい、申し訳ありませんでした。
お答えくださった方々に再度感謝を申し上げます。ありがとうございました。
986名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 22:02:48 ID:gT2A3WX+
解決したらその方法書けよ
987名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 23:28:16 ID:tAwKYXEW
凡人にはノイズと感じないレベルのノイズかもしれないしね。
988名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 23:41:55 ID:NsvVudWF
携帯だったら笑う
989名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 00:10:40 ID:ihxpLIAV
そんなに話題もないし、このくらい大丈夫かと…(もういないかな?)
976だけどAudioIFの設定でループしてないかを聞いてたんだ。
確認してないけどAmplitube側ではループしてない筈。
Cubase使ったことないけど一応、DAW側でも信号の流れとか確認してみて。
あと別のフリーのアンプシミュかなんかで同じ症状がでるかも確認を。

IKのサポートってどんなもんなんだろうね。そろそろメール届く頃かな…
986の言うとおり解決したら、教えてね。

そろそろ次スレ誰かたのむ。
990974:2008/01/08(火) 00:59:40 ID:pXAxHwmH
>>974
この素晴らしい流れを一人でぶった切った者ですが、あのあとIK
からメールが来たので一応自己レス

Amplitube 2 DUOとAmpeg SVX UNOは、Amplitube LEユーザー
向けに無償提供された、それぞれAmplitube 2とAmpeg SVXの機
能限定バージョンなんですね。

・・でも、自分はAmpletube 2とAmpeg SVX持ってるので、特に必要
無いかも・・
Amplitube LEについてはAmplitube 2に比べて圧倒的に軽いので、
併用してるけど・・

991名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 01:00:13 ID:NzJ7N20E
>974
ありがとう。メールで案内来た。
Amplitube DUO RTASとAmpeg SVX UNOをDLしたけど、シリアルが見当たらない。orz
どこにあるのか教えて下さい。
992974:2008/01/08(火) 01:13:40 ID:pXAxHwmH
>>991
なんか、ほぼ同時にレスしたみたい

> どこにあるのか教えて下さい。
ダウンロードじゃなくて、追加のオーソライゼイションコードをリクエストするページ
の方。
確かシリアルはオレンジ色で表示されていたと思う
確認しようと思って今見たら、IKのサイトが上手く繋がらなくて、うろ覚えで申し訳な
い......_O_
993991:2008/01/08(火) 01:50:29 ID:NzJ7N20E
どもども。同時だ。びっくりw

ありがとう。
えと、サイトリニュ後からか、前会ったrequest new オーソライズコード、、、ってトコに
行けないんですよね。
つか、サイト重過ぎ。
994名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 22:09:33 ID:1WtDhi2Z
メタルまだか・・
995名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 23:51:50 ID:pSZPCN//
AudioIFに何も繋がなくても、ampliのGainを上げるとホワイトノイズが乗るんだけど
これはIFのS/N悪いって事なのかな?
それともディストーションでバキバキにする場合はそんなもんなの?

当方ド素人です。だれかおせえて。
996名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 02:51:37 ID:4LIdyLEY
ゲイン上げて歪ませれば
少なからずノイズは出る
演奏よりノイズの方がデカイならどっかがおかしいけど
997名無しサンプリング@48khz:2008/01/09(水) 08:35:30 ID:eI5oqvfJ
ジミヘンeditionみたいな趣向品は別に別売りでもいいけどMETAL別売りはウザイな。
998名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 09:39:59 ID:kJmJW8dz
>>997
そうでもしないとネタが尽きちゃうからねぇ・・・
アンプリで5150が省かれてたのはそのためか!
999名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 13:03:14 ID:2Vnaba7b
>>996
そっか、そんなもんなんだね。ありがとう。
プロの音作りはうまいことノイズごまかしてるんだなあ
1000名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 13:19:45 ID:OtrZJLVK
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。