あ〜ぁ、プロになんかなるんじゃなかった 2曲目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
前スレ
あ〜ぁ、プロになんかなるんじゃなかった
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1081578015/l50
2名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 20:40:52 ID:21JkhbNa

2プロ目
3名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 21:13:31 ID:ZQeVgidC
4名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 09:06:24 ID:6oHUfFBY
前スレのことだが
パクリ自体は全然ありだけど
自分の作家性もなくむやみやたらとパクルのや
ネタが無いからしょうがなくパクルのだけはどうかと思う
5名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 10:17:32 ID:UDhDkaYm
>4
禿道。あと節操のないパクりを続けると作家としては死んでいくよな。
そのまま職人かプロデューサーに転向できればいいけど、
自覚してないヤツは意外とやめてくなー自分の周りは。
6名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 13:47:37 ID:AiRcKAgt
じゃあお前ももうすぐだな
7名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 14:26:58 ID:xUV59Var
>>4
>パクリ自体は全然ありだけど

お前さっさと辞めろ。
業界のレベル落とすな。
8名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 14:37:51 ID:/Ib6A3lg
>>7
禿道
9名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 14:56:43 ID:6oHUfFBY
パクリ全否定してる奴は何なの?
自分の作った曲が他人の音楽の影響は0で完全に無から作れてるとでも思ってるの?
10名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 16:29:19 ID:UDhDkaYm
>9
どんなにオリジナルを意識しても根本のスタイルから見直してしまえば
どこがボーダーラインかの明確な線引きなんて実質は不可能なわけで。
問題になるのは
「だったらどうせ全部パクりなんだからなにやってもいーじゃん」
という風潮だよな。
ラフマニノフがチャイコフスキーの焼き直しとか言われてたぐらい厳しいのは
いささかどうかと思うけど、現状はあまりにも節操なさ過ぎ。
そういう点ではパクり全否定という意見が出てくる方が返って健全だとは思う>9

>6
日々自戒はしてるよー。やっぱり曲作るの好きだしね。
頭のネジがかっとんでるヤツと、そもそも音楽に興味ないヤツを除けば
安易なパクりは続けられないでしょ。精神病んじゃうよ。
11名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 18:53:20 ID:pZUrugSV
仕事にしてると、調子が悪くて作れませんでした
じゃ済まないから
パクってた方が楽なんだよ…
コード進行まるまる貰って来たりは良くする

でも音楽が大嫌いになるけどな
12名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 19:41:25 ID:nYINoidP
具体的には

セ|菅野よう子
||奥田民生
フ|
---------------------------------------------------
グ|
レ|
||
---------------------------------------------------
ア|ローリー寺西
ウ|安部なつみ
ト|

ま、テキトーに。
13名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 20:13:54 ID:oSt+V/bX
菅野はむしろアウトに近い
14名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 21:32:10 ID:TGhkXvxv
ローリーはパクリというかオマージュだと思うんだが
15自治スレでLR改定議論中:2007/12/12(水) 22:18:48 ID:WB2hCu+y
>>12
出鱈目すぎる
16名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 23:47:56 ID:nYINoidP
セ|
||奥田民生
フ|
---------------------------------------------------
グ|
レ| ローリー寺西
||
---------------------------------------------------
ア|菅野よう子
ウ|安部なつみ
ト|甲斐よしひろ

オレ的にはローリーはパクリ王なんだがな
恋は最後のフェアリーテールとか
17名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 21:47:00 ID:V+Pilopq
パクリ、パクリというが、クライアントから「○○みたいな曲」といわれて、
「○○みたいな曲」を作り、クライアントも満足でいいんじゃね?
こっちが、「このほうがいいですよ」って言ってもショウガナイのよ。
18名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 22:00:28 ID:yhNd16mb
単に自分の好き嫌いで、パクりのセーフアウト判定してるだけだろ。
19名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 22:06:04 ID:oXEDkTA4
パクリ王はつのだ☆ひろ
2016:2007/12/13(木) 22:08:44 ID:A2bmDAIX
>>18
ん、作曲家よくシランから。テキトー。
よかったら書き込んでくれ
21名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 00:49:27 ID:oDdnVEG7
セ|なし
||
フ|
---------------------------------------------------
グ|なし
レ|
||
---------------------------------------------------
ア|ビートルズ
ウ|筒美京平
ト|レッド・ツェッペリン
22名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 04:07:17 ID:+TEQ2TzR
セ|ドビュッシー
||
フ|
---------------------------------------------------
グ|なし
レ|
||
---------------------------------------------------
ア|ドビュッシー以外の全ての音楽家
ウ|
ト|
23名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 04:22:20 ID:W2EB4yjB
おまえら本当にプロか?一応ここ
作曲で飯食ってるやつのスレだぞ
24名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 08:06:40 ID:HDp/JT/M
少なくとも
パクリ死ね!と言ってるやつはこの業界で働いたことも無い奴
もうパクリ議論もいい加減にしろ
25名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 12:59:52 ID:/XqgRfYX
パクりの判断に明確な基準はない
感性の問題
何をパクりとするかでそいつのレベルも知れてしまう

という訳で>>21-22はビートルズ以上にオリジナルでドビュッシー並みの仕事をしているんだろうなw
26名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 13:21:12 ID:bYpWIAlQ
負けないで、のイントロ並にまんまじゃなけりゃいいんじゃね
27名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 21:07:58 ID:E1B8oSso
パクリ死ね!って言ってるやつは
「ここジェームスブラウン風にお願いします!」
とか
「この場面はジョンウィリアムズって感じで」
とか言われたらどうしてんの?
その度に「俺はオリジナルしかつくんねぇ!なめんな!」
って仕事断ってるの?
28名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 21:13:23 ID:4nkAV/fH
志が低過ぎる。
「クライアントが〜」云々は正当化の理由にならない。
剽窃は糾弾されて当然だろう。
自分が一番良くわかってるはずだろう。
29名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 21:22:29 ID:E1B8oSso
>>28
そう言われたらどうすんの?
断ってるの?
お前仕事したこと無いだろ
今のアメリカの確信犯的なジェームスブラウンのオマージュは?
30名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 21:24:15 ID:PKt3GlpQ
自分もパクりのくせに自覚がないやつが
そういうこと力説するのもありがちだよな
31名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 21:24:46 ID:E1B8oSso
誤解無いように言っておくと
俺もパクリ反対派な
直感的にしか言えないがアリなパクリとナシなパクリがあると思う
32名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 21:31:31 ID:4nkAV/fH
>>29
自分が剽窃したのは自分が一番良くわかっているだろう。
それを指摘され、糾弾された時に「クライアントが〜」とか「監督が〜」とか言うな屑、って事だね。

自分が剽窃する事を選択したんだから、自分で責任をかぶれ。
普通の話だよ。
33名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 21:37:47 ID:E1B8oSso
>>32
自分で責任かぶるのは当たり前だろ
誰が責任他人にかぶせるって言ったよ

で?
お前はそんな感じのこと言われた時どうしてんの?
34名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 21:47:59 ID:9rrMyR2M
デブがピザってワードに反応するように
自覚症状のある奴同士、騒いでるんだろ?
パクリとかリアルで言ってたら基地外扱いw
35名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 21:56:54 ID:TH/GOAgj
俺は「○○風」を拒否したら食っていけなくなるな
36名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 22:22:23 ID:rrcrnmLl
>>35
偏西風
季節風
時津風
37名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 22:24:47 ID:irqyPnII
>>33 ID:E1B8oSso
端で見ててファビョリ過ぎ。

いいからモチツケ。
38名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 22:39:10 ID:E1B8oSso
気持ちは落ち着いてるよ
彼の意見を聞きたいからあえて煽り口調にしただけです
39名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 23:11:19 ID:V4V3A3bb
>>32は話しぶりから依頼受けたことのないただの素人だろ
ほっとけよ
40名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 02:11:54 ID:l3DgxLzC
>>36

オヤカターーーーーーーーーー

不覚にもワロタw

ちなみに漏れも「○○風で〜」てのにかなり悩んだ時期があったけど、
実のところ大概はクライアントの表現力不足。
「ジョン・ウィリアムズ風で」てのはまさに言われたことあるが
マイノリティ・リポートのサントラみたいなほとんど
現代音楽ちっくな曲を望んでるはずもなく、

スターウォーズが好き→メインテーマが好き→中でもイントロにロックオン
→金管のファンファーレが欲しいだけ

とかが結論だったりするwww
「なんで○○風が欲しいのか?」が的確につかめれば
ジャンルとしてのスタイルを大外ししてなきゃまず問題ないし
場合によっては「○○風」からジャンルごと
かけ離れたもの出してもOkでたりする。
とはいえその「的確につかむ」てのが一番難関だよな・・・
クライアントもなんとなくで言ってること多いし。
41名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 07:28:22 ID:oBaURVrs
>>40
確かに、何を求めているか最初は良く分からない場合あるよな。
俺も作業前はクライアントとよく話してイメージを共有することに気をつけてる。

それでもイマイチな場合は本当にラフを渡して(あるいはその場でシンセ弾きで)
早めにズレを修正する。そうしないと作業効率悪いもんなあ。
42名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 10:18:31 ID:99A448io
>>41
SEとかプログラマみたいな作業だな
43名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 11:33:18 ID:WV/rH/Jy
クライアントに縛られず
自由に作曲してお金を得られる方法ってないのだろうか
44名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 11:45:07 ID:0aoR2ih9
メロパクったって訴訟はよく聞くけど、アレンジパクリ訴訟はないよね?
事実上無罪?
45名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 11:45:51 ID:DlKz+scR
音楽屋じゃなくてミュージシャンになればいいんじゃね
46名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 11:48:12 ID:WV/rH/Jy
ミュージシャンって契約に縛られるんじゃないの?
同じのばっか作ってるし、歌物やってた奴がインスト中心でやってくとか許されないんじゃないの?
知り合いでプロ契約寸前まで行ったけど想像と違ってやめちゃった奴よく聞くんだけど
47名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 21:16:41 ID:M3JmOjBZ
バリバリパクってようと○○風で作ってようと
聞く奴次第で何でもパクリって言われるから
何言われても気にしない精神力が一番必要
48名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 22:33:30 ID:SAGSO3Li
>>47
>何言われても気にしない精神力が一番必要

そだね。ある意味それ一種のオリジナリティーにもなるんじゃないかな?
俺はココに居るぞ、的な。
49名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 23:21:04 ID:WCP3oCbs
>>46
そんなもんは無理
あえていうなら権力とネームバリュー手に入れて自分のやりたい公演とCDで金手に入るくらい大物になれ
50名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 10:12:18 ID:lIxi9y5J
と、大物のつもりの勘違いクンが申しておりますwww
51名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 20:02:04 ID:D9/vDBo7
土方が好き勝手に建物たてちゃダメに決まってるだろ。
52名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 20:08:12 ID:ypdVmlDh
>>43
仕事しながら休みの日に好きな音楽作ればいいじゃない。
53名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 20:08:54 ID:6e68IwXG
そうだよな俺達って言ってみれば
ドカタと変わらないんだよな・・・
クライアントの依頼に応えた商品だけを作り
自分が本当に残したい作品は発表することも許されない
ドカタと同じだ
54名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 20:17:29 ID:ypdVmlDh
音楽に限らず仕事なんてなんでもそうだろうよ。
他人のために音楽創ることを通して、自分が何を実現するのか、だよ。
自分が創りたい音楽を創るためなら、趣味の時間にやればいい。
それだけなら、全然プロになる必要なんてないんだよ。
普通の会社員で、休日はバンドやってますなんて奴いくらでもいるぞ。
55名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 20:49:29 ID:0IaWYBJ1
プロのおねーさんはクライアントとする。
普通の会社員は自分のしたい相手とする。
でもプロのおねーさんだって仕事以外ではしたい相手とできる。

で、ここのところのレスで問題となってる不満ってのは、
・したい相手としてお金も欲しい
なのか
・仕事以外でしたい相手とできない
なのかがよくわからない。

後者なら同情するが、前者ならふざけんな。
56名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 20:52:02 ID:6e68IwXG
そりゃ理屈は分かるよ
でも音楽のための音楽っていうのかな、それに憧れるんだよ
クライアントにほとんど縛られずプロとしてやってるのって
現代音楽とかあんまり売れないけど自由にやれてるミュージシャンぐらいか?
57名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 21:53:30 ID:XWSe8Enc
漫画家だと何か商品に付随した商品のための漫画じゃなく、
漫画のための漫画だしな。
結構自由に書いててそれが娯楽として商品になっている感じだし
音楽で何故それが許されないのかは確かに不思議だ。
58名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 21:54:18 ID:lIxi9y5J
そこでこのスレタイですよ
59名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 22:56:39 ID:3TZ7xO7j
>>57
漫画家も自分の好きなとおりに、ってわけでもなさそうだよ。
浦澤直樹みたいに読者アンケートと編集者の声があって自分の描きたい漫画をかけなかったり
鳥山明みたいにさっさと完結させたいのにドラゴンボール続けさせられたり。
60名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 00:57:47 ID:p3nMnSrV
>>57
漫画家も出版社や編集者、利権の絡むところの意向で
ストーリーが勝手に作られていくよ・・・。
61名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 01:43:25 ID:Xx2McEJp
漫画業界も最近は市場規模が凋落の一途らしいね
みんなあれか
携帯代と少子化とワーキングプアとコピー天国が悪いのか

・・・と何かのせいにしなきゃやってられん今日この頃
62名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 02:53:09 ID:VOzFjcvQ
話ずれるけど、携帯代に月何千、何万も金かけてる厨房工房って本当に理解に苦しむ。
まわりとの人間関係を普通に進めるのってそんな携帯使わなきゃいけないモンなのか?
携帯に使う金の半分もあれば、本やCD買うだのライブや芝居観にいくだの出来るだろうに。
63名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 03:03:05 ID:YY4kSP6O
何もすることがないからなんじゃね
生きる意味がほしけりゃ音楽やればいいのにと思う
64名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 03:08:31 ID:sJ6xGu6A
ネットとゲームしかしない俺でも毎月4千円飛んでく
65名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 06:02:53 ID:9S6egdc7
劇伴系で最も収入が多いのは、
坂本、久石、菅野、千住クラスで8000万
佐橋、岩代、大島、大谷、田中クラスで5000万
和田、岩崎あたりで3000万
その他大多数1000万代
こんなとこか。
66名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 07:12:03 ID:Q/j24XEI
>>60
そういう例もあるけどごく少数
セリフの微妙なニュアンスぐらいの介入は多いが結構自由にやれてる
少なくとも映画やゲームやアイドルのおまけしか作れない音楽家よりよっぽど好待遇

>>62
音楽をみんながみんなが好きなわけじゃないんだよ
みんなが音楽好きで好きで仕方なかったら音楽に何か付随しなくても売れるのにな
67名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 07:24:15 ID:6ZUqFmgl
>>65
それ年だよな?
坂本久石ってそれだけしか稼げてねーの?
68名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 07:51:01 ID:Fv8RxP0d
>>66
ジャンプで書くかガロで書くかでぜんぜん違うけど
音楽はどーなんだろね?

69名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 02:56:21 ID:hJYvpDig
>>65
坂本久居市は2億かな。
それ以外はそんなもん
70名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 07:38:44 ID:/WpVlmV9
久石坂本は劇判のかたわら結構自由にやってるな
逆に言えばそこまでのしあがらないと自由にやれないってことか
71名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 15:11:32 ID:7ygBS19B
名前だけでハクが付いてるからね。
72名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 16:00:11 ID:TJejJNiz
>>62
輪に入ったら抜けられないんじゃないか?
友達とは言え、ひっきりなしに電話掛かってきたりメール返信したりと…
オレは考えただけでゲッソリするが…。
73名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 16:38:03 ID:NG3BWXHq
プロで活動なさっている皆様に質問があります。

自分もプロを目指して音楽活動をしているのですが、
DTMは最近始めたばかりで、
普段の作曲は主にMTRでギター、ベースを録音し、
ドラムのみ打ち込み、といった感じです。

プロになるのであれば当然DAW環境は必須なのでしょうか。

もうひとつ、プロの皆様は主に自宅で作業なさる方、
仕事場に行って作業なさる方、どちらが多いのでしょうか。

お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
74名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 16:52:27 ID:2dE8M2w+
プロて作曲家ってこと?
75名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 16:57:38 ID:/wyKxpDQ
作曲だけならいらないが
自分をアピールするために
アレンジ・ボーカルも出来ると
日の目を見やすい
76名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 17:15:29 ID:NG3BWXHq
>>74

そうですね。ジャンルにもよると思いますが、
最近は生音のみで打ち込みは無し、という曲はあまり無いので…。

DTMの勉強はしているのですが、機材等は自分で用意して、ある程度まで
仕上げて持っていくものなのか、あるいは現場で作るものなのか、
というのをお聞きしたくて…。

>>75

ありがとうございます。
企業側からしても、全く触った事が無い人と
使いこなせる人だったら、やはり後者のほうが良いですよね。

最終的に作曲センスが問われるのはもちろんだと思いますが、
出来ることが多い方が重宝されるような気がします。

素人の勝手な想像で申し訳ありません。
77名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 17:26:11 ID:g9X/5WqG
ちょっとなんかうpしてみませんか?
自分とかはハナからあきらめてるけど、プロ目指す人の実力って興味ある
78名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 17:39:39 ID:2dE8M2w+
>>76
低予算の仕事だと自宅でミックスまですることも多いよ。
BGM系の仕事だけど。
79名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 17:41:46 ID:NG3BWXHq
>>77

それはスレ違いな気がするんですが、大丈夫ですかね…?

質問するのも申し訳ないくらいなんで、専用スレとか
あればいいんですけど…。
80名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 18:39:06 ID:8wI0vvsD
ポップス系?
それともBGM系?
どっちかで大分変わるよ
81名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 18:45:18 ID:MnGv59aw
アーティスト目指すんだったら、一重に
独自音楽センスと演奏技術に掛かってるかと。
君に光るものがあるかどうかを知るには、うpしてみて
他人の意見を貰うのが一番早いんじゃないかね。

打ち込み技術なんて二の次っていうか、
どんな奴でも数ヶ月で一通りのことは習得できるよ。
82名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 19:20:11 ID:NG3BWXHq
>>80

どちらも作ります。どちらかに絞った方が
良いのでしょうか…?

>>81

その通りですね。是非厳しい意見をお願いします。
http://19soundfactory.web.fc2.com/ のsoundで
音源が聴けます。

叩かれるのを覚悟で晒しましたので、是非厳しい意見を
よろしくお願いします。

自分に足りない物を指摘して下されば、また勉強してきます。

お忙しいところすみませんが、よろしくお願いします。
83名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 20:19:44 ID:E3hJICej
本当の音楽家になりたいのならプロは目指すな。
なぜならプロは音を楽しんでるのではなく、他人を喜ばす事で自分の価値感を分かち合い楽しんでいる物だからだ。別にそれはそれで全然悪い事ではないが真の音楽家とはほど遠い。
そんなビジネスの世界で成功した(音楽家で成功したように見せている)人間になりたければ、普通にビジネスの世界にいけばよい。


84名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 20:54:07 ID:8wI0vvsD
はいはい
ワロスワロス
本当に理想の音楽やりたかったらそれこそ一分一秒でも音楽に携わり実力をつけて
演奏家他のツテと金が無きゃはじまらねーじゃねーか
>>70付近でみんなつらいこと言われて黙っちゃったのかしらねーが
「俺の本業は現代音楽だが金とツテのために劇伴やってる」
って気概のある奴はおらんのかね
85名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 21:01:26 ID:CcEKGPSE
サラリーマンてマジ疲れる。。。。 
帰ってから音楽作ろうという気になれん。
86名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 21:20:53 ID:g9X/5WqG
素人の感想としては・・・
歌ものだとすると、ちょっと単調。執拗な主題の反復がイラつくかも。
音色のせいか、どの曲も主題の調子がにてて(手癖?)、やっぱイラつく(笑)
このパターンしか作れないならアルバムはラモーンズになってしまうwww

スマン思いっきりキツク感想書きました。
打ち込み技術については、素晴らしいのではないでしょうか。


>>82をリアルプロがどう評価するのか興味深いです。


87名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 21:52:13 ID:E3hJICej
84まさにビジネスマン的な発想だとはおもわんかね。そういう人材は世の中のためにビジネスの世界にいっこくもはやく役立ってくれることをのぞみますよ。
88名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 09:42:27 ID:G1dYN+JV
>>82
ギターギターベースドラムのどこかフュージョン風味のインストロックしかつくれんの?
劇伴とかのBGM目指すならどんな音楽でも作れなきゃあかんからネタ出し少なすぎだし
ポップス作家になるなら歌基本的に入れないとあかんよ?
ポップスもBGMも両方てがける奴もいるけど自分の主戦場は決めておいたほうがいいよ
両方やってるやつもそうだし

曲自体の全体的な印象としては4つの楽器が常に弾きすぎ、どれかが休んで空間作ったりとか
3,4個以上の旋律が動くようにがんばったりとか、ほとんど聞こえない小さい音も使えるようになったら?
8982:2007/12/30(日) 12:42:14 ID:iof4rhmt
>>86 >>88

ありがとうございました。
サイトの趣向上、曲の雰囲気を似せていたのですが
確かに似せすぎて、これしか作れないのか?
と言われてしまっても仕方無いと思います。

とても参考になりました。
ありがとうございました。
90名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 17:22:36 ID:8m6BjMNW
クラウドベリージャムとか好きそうだね
91名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 17:53:31 ID:iqfDARQ5
1曲の中のバランスとか「抜き」加減とかが課題かな
プロ云々とはまた別の話だけど
92名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 18:08:56 ID:G1dYN+JV
それもだけど目的意識がハッキリしないサイトなのが致命的だ
BGMが欲しい人が見ても単一の曲しか作らないので誰が見ても欲しいとは思わないだろうし
ポップスでも無いし
こういう系のアーティストになりたいのかな?って感じ
プロになりたいのなら目的意識を持って全ての行動にプロになるべく理由を持って行動しろ

キツイこと書いたけどいいもの持ってる感じがするよ
どんどんがんばれ
93名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 21:53:35 ID:Abi38SmP
漏れはハード屋だから曲に関してはよく判らんけれど
此処の人達はマジで優しいんだな。いいスレだね。
94名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 00:51:11 ID:9oa8vsL4
シンセとか作ってるヒト?
95名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 01:13:04 ID:KdMOPBpi
うんにゃ、音系システム屋+特注機材屋つーところw
こんな場末の仕事でも、音楽は色々聞かないと・・・音楽の流れ?
カスタマーニーズ?やらが判らんから喰えんのよ (´・ω・`)
96名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 11:40:48 ID:8ge9fsaf
へー音楽あまり聞かないのにそういう仕事に付くこともあるんだ
工学関係からそっち行ったとかそんな感じですか?
97名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 12:07:49 ID:KdMOPBpi
ガキの頃は定番のバンド→就職で好きな音楽以外、音楽は聞かなくなった。
フリーになってから色々また聞き出したが、未だ仕事になると音楽が苦痛になる。
これは一緒か?w
98名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 14:51:45 ID:9oa8vsL4
死ぬほど好きでないと勤まらないってことかね
99名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 12:44:48 ID:TtUpQrkf
>>65
はかせ太郎はどのくらい?
ちなみにジョンウィリアムズの年収も気になる
100名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 01:42:58 ID:tBE+tYgB
>>99
> はかせ太郎はどのくらい?

どうでもいいけど、ひらがなで書くとハム太郎みたいだな(w
101名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 22:18:04 ID:dFzR82Y+
そんな天上人の年収知ってどうすんだよ
102名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 02:36:08 ID:ODR/PQXk
悔しがる
103名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 09:02:47 ID:u/WFSWlX
まじ音楽とか糞すぎる
特にポップスとか、なにこれ
聴くと吐き気をもよおす
しかし仕事だから聞かなくてはいけない
真面目に集中して聞かなければならない、苦痛だ…
昔はどんな音楽でも良い所があると思っていたのに
音楽が好きだったのに
それほど好きでもなかったって事なのかな
でも音楽しか俺にはもう無い、趣味も仕事も全部音楽についやしてきたから
ああもう夢も希望もなんにもない
俺は空っぽなんだ。俺の、たった一つの、音楽が苦痛になってからは
104名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 09:38:14 ID:JE81eRpx
ポップス聴くのがそんなにいやなら
ポップス作家辞めて劇伴作家か現代音楽でもめざせばー?
105名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 09:50:50 ID:8Z4YCRQV
特にポップスって事だろう
詳しくなると色んなジャンルに精通しそうだけど
逆に特定ジャンルしか趣味で聴けなくなるってのは良くある
106名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 10:00:24 ID:O7PymFbs
はかせ太郎はリアルで臭い。あの香水どうにかしろw

漏れが知っているのはこれだけ。
107名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 12:38:56 ID:JE81eRpx
ポップス作家ならいやでも聞かなきゃいけないけど
他ならそこまで無理して聞く必要もないっしょ
少しでも楽しめるとこいきゃ良いだけの話なのに
108名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 22:05:10 ID:ODR/PQXk
現代音楽って食っていけるの?
109名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 22:12:38 ID:bfNs8bPq
喰えないから劇伴で稼いで現音でお金散財するのが常道です
110名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 08:16:56 ID:Uj0sL6+L
リアルに>>103みたいな人に時たま会うけどさ、その度に
嫌な事もあるけどまだまだ楽しく仕事できてる自分は、なんだかんだで相当幸せなんだなと思うわ
111名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 11:37:38 ID:D51CkKB7
アマチュアでもCD出してる奴は少なくないし、
112名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 11:39:43 ID:D51CkKB7
スマン途中送信してしまった上に誤爆
113名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 22:38:38 ID:syDCIGBt
このスレにゴーストいるの?
114名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 02:03:36 ID:A7PO0WGB
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n60095448

プロって大変なんだなwww
1万5千円ってwwwおれじゃやんね〜w
115名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 02:10:44 ID:V9SRMX6S
製作のプロってのも大変なんだねぇ、貧相な機材に涙が出る。
これで業務用機材使用はね〜だろって感じw
116名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 02:14:27 ID:SSzoe64y
全工程で70時間?
時給200円そこそこ?
アホ?
117名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 06:42:25 ID:JxF7SWzG
いつからアレンジ売っているのか分からないけど
それについての評価が無いね。
売れないのかな?
118名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 10:43:18 ID:4NMGLw9v
おいおいこれネタだろ?www
トータルコンプとトータルイコライザ等によるマスタリングまで行いますのでプロ並みではなくプロの音です
ドラムとシンセサイザーはコルグ最高峰シンセにてリアルタイムで打ち込み致します
70時間以上(相当の暇人)
自慢したいのか、そして自慢になってない所がまたw
かなりワロタ
119名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 10:58:26 ID:d98LxDMU
詞に曲+アレンジで45,000円だってこの人、すごいな…。
120名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 20:26:02 ID:HYBtbYrI
ざっと見たけどほとんどアナスイしか売れてなくね?
121名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 21:04:39 ID:BIkeYhKB
そっかー
コンプとイコライザかますだけでプロなのか
俺もいつの間にかプロだったんだ(^^)
122名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 12:43:55 ID:qelt4vHH
腱鞘炎に罹っちまった・・・orz
123名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 21:18:43 ID:0x6V+Lu5
>>122
オルガニストなら誰でも一度は通る道
124名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 01:13:30 ID:8ca08Vpz
>>122
アレキサンダー奏法マジお勧め
125名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 15:54:19 ID:26y79dUP
フランスに渡米しろ
126名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 21:58:42 ID:5X5A1LMC
>>125
やめとけ、中国の欧米にしろ。
127名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 17:25:54 ID:3CTTTk2w
僕たちにはまだ火星があるじゃないか!
128名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 20:00:54 ID:S/nBDvoS
火星方形
129名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 12:54:03 ID:OAhHW3TL
土星愛
130名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 23:18:12 ID:jb1O/5lm
最近の高校生はPro目指すの多いな
楽曲クオリティも高いよ
131名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 14:52:24 ID:fkDcsZYW
ラテ系をメインでやってるへっぽこプロです。
今回初めてゲーム(WiiとDS)の仕事が入ったのですが
いかんせん知識不足で納品フォーマットとかがサッパリわかりません
通常のwav/aifとかじゃダメなんですよね・・・きっと。
携帯電話みたいに音源エミュとかもあるのでしょうか?
132名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 14:55:00 ID:edBhHTsc
普通そんなことはクライアントが指定してくるもんなんだけど。
133名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 15:23:54 ID:fkDcsZYW
今は口答で4月中旬くらいに詳細決まるので〜
という感じの非常にラフなやり取りの段階なんですよね^^;
事前に制作側でできる準備とかもわからずググっていたのですが
音源関係にふれてる記述が見当たらなかったので
こちらに書いてみました
ひとまず詳細上がるまで待ってみます
134名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 18:40:24 ID:RA1jZUvU
ここで質問していいのかわかりませんが、どうか教えてください。
自分はギターで弾き語りをしている者なのですが、
DTMにも手を出そうと思っています。
それで、新しくパソコンを買おうと思っているのですが、
Winの方がいいのかMacがいいのか悩んでいます。
プロの方と接する事が多いのですが、どちらの方が都合がいいとかありますか?
プロの方で一人は皆MacだからMacの方がいいよ、と言ってくれたのですが
高い買い物なので、是非皆さんの意見を頂きたいです。
どうかお願い致します。
135名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 18:45:20 ID:8/7SKVvO
最近の高校生はPro目指すの多いな
楽曲クオリティも高いよ
136名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 18:56:52 ID:W5ESYQkm
>>131
DSは".sdat" ".sadl"
Wiiはストリームで行くならwav/Aif→コンバートで行けちゃう。
いずれにせよプラグラマの欲しい形式&要開発ツール
137131:2008/04/14(月) 01:02:29 ID:Ar97hQfO
DSの案件は消えてWiiのみとなりました
色々とご教授ありがとうございました!
ちなみにaifで欲しいと言われたので気兼ねなく作りますっ!
138名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 09:17:37 ID:VHa1bPUH
だからプロになんかなるんじゃねえよ
音楽聴くたびに目眩と吐き気に襲われようになるんだよ
一年くらい前に知り合いは発狂して今は消息が解らん
139名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 01:02:16 ID:Foudos/f
んなもんどの仕事でも鬱になって消える奴はいるわ
140名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 10:04:20 ID:lOf5Dk/g
他の仕事ならそのキャリアで別の仕事に転職できるかもしれない
しかし若い頃なら別だが音楽が嫌いになってから別の仕事を探すのは辛い
追い詰められかたが違うんだよ
141名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 15:20:28 ID:K3B6adJD
そんなもん何の自慢にもなりませんな。
142名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 15:37:17 ID:lOf5Dk/g
その通り
何の役にも立たない音楽ができても自慢にもならない
まして音楽の意味を人の喜びや芸術性に求めるのなら尚更
金で全てが決まるプロの世界に芸術なんて物は無いと絶望する事だろう

君その歳になるまで何してたの?音楽?
→ごみ虫以下の扱い
143名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 21:35:38 ID:OZEHLEix
将来劇伴を目指してるんですが
ゲーム音楽を踏み台に昇っていこうと思ってるんですが
そういう人はやっぱり歓迎されないんでしょうか?
144名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 21:18:39 ID:/OFChTNL
実力次第だと思うけど
ゲーム→劇伴で成功する人は少ないな
145名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 11:29:56 ID:EODgND0a
市場つーか人脈が全然違うし
劇伴狙いならバックミュージシャンとかもっと芸能界寄りの方が近道じゃないか
146名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 13:56:13 ID:E/G+HX+B
なるほど
ありがとうございます
曲作りには極力携われる方が実力が付いていくと思うので
人脈がなくてもバックミュージシャンよりはゲームの方が近いと思っていたのですが
147名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 21:57:41 ID:y5Rh56tp
>>146
悪いことは言わない・・・
148名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 01:09:29 ID:EX2mA9Ug
バックミュージシャンよりはゲームの方がまだ可能性はあるな
菅野もそれだし
バックミュージシャンからげきはんは絶望
149名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 19:50:16 ID:qtcatyDn
ププ
150名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 09:29:51 ID:gF9g4PmJ
ゲームは金になるが上昇志向があるならやめとけ
151名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 10:42:59 ID:xLC3haTZ
はじめから人脈あるヤツなんていない

ことになっているので、がんばって作れ
152名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 08:05:28 ID:+rpaKWdC
結局実力だよ
実力ないならゲームで埋もれるしあるなら他の仕事も出てくる
ゲームいって実力つけろ
153名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 23:42:11 ID:sdx+UhdL
その踏み台にするゲーム音楽の業界行くにもそう簡単にはいかなくね?
154名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 23:43:54 ID:ceoblepa
>>153
ゲームの音屋になれないようなレベルなら
劇伴なんて論外だ
155名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 03:57:24 ID:jHqPcvMg
対バンの人から楽曲提供を頼まれてるんだけど、この場合ってカスラック登録した方がいいの?
156名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 20:31:52 ID:WrXSFncZ
155 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2008/05/29(木) 03:57:24 ID:jHqPcvMg
対バンの人から楽曲提供を頼まれてるんだけど、この場合ってカスラック登録した方がいいの?
157名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 20:52:30 ID:3TbgrUbY
ゲームでもバックミュージシャンでもどっちも一緒。
実力がすべて。
とりあえず歌モノ、というかキャッチーなメロ(日本人好み)さえ装備できれば
やり方次第でどうにでもなる。
逆にメロがダメだと凝ったことできてもなかなか仕事につながらない。
場面や作品のテイストに合わせた演出色の強い曲とか大好きだが、
それをごりごりやらせてもらう場を手に入れるためにも、看板になるメロが必要。
158名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 00:37:18 ID:XRJwA0y1
キャッチーなメロって、たとえばどんなのかな・・・
布袋とか?ミスチルとか?
159名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 13:51:37 ID:USx5xOiN
そこを苦労して考えてのたうち回るのが仕事ジャマイカww

まあようするに口ずさめるのが大事じゃない?
音符だけじゃなくて演奏とも絡んでくる問題だけど。
日本人向けのキモは演歌と童謡、と言い切るのは言い過ぎと
思わないでもないがあながちハズれてもいないと思う。
リズムや強いリフで攻めるのも好きだけど、
やっぱVOラインに相当する部分がキャッチーでないとつらい。
160名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 20:05:12 ID:j8k6At7A
横からスマソ
結局は二拍子に揉み手で歌えるって事?
161名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 14:20:58 ID:RN1vyjoI
>>157
>>159
キャッチーで口ずさめる曲を創るのも大切だと思うけど
ディレクターの腹を読むのがもっと大切な気がするよ。
162名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 16:03:12 ID:DRw5AV62
さっきやってたCMが5連続で懐メロのアレンジだったりとか
つくづく行き詰ってんな
163名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 18:38:53 ID:+L4iMCfj
CMはそれでいいと思うんだけど
164名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 19:38:36 ID:TxcpFkU7
>>160
そだね。ここ数年はブレのないいいディレクターが多かったんで忘れてたww
そもそもなにがしたいかはっきりしてないディレクターとかは辛かったなあ・・・
165名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 21:05:21 ID:xagTakk0
 セ|J.S.バッハ
 ||俺様
 フ.|
────────────────
 グ|なし
 レ|
 ||
────────────────
 ア|J.S.バッハと俺様以外の全ての音楽家
 ウ|
 .ト.|

(●3●)<ハッハー
166名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 21:06:38 ID:xagTakk0
初期のネタを改悪。スマソ。
167名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 02:17:11 ID:G3Sjosl7
保守
168名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 18:24:26 ID:lb26QKPY
印税の時期ですね
169名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 18:42:11 ID:JgCIJXQm
印税って2/5/8/11月末以外の時期にあるっけ?
170名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 11:37:58 ID:XO8ybxnm
単なる半期決済じゃね?
171名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 02:40:18 ID:4OI3FbGX
菅野〜ゲーム出身だと? 素人やな。
やつは、ヤマハジュニアオリジナルコンサート〜コンセルバトワール作曲留学〜アマチュアバンドコンテスト優勝〜
アイドルバックバンド〜有名ミュージシャンバック&楽曲提供〜
これに平行して内職で光栄のファミコンのBGをつくってたところ、そっちが当たっちゃったのだよ。
最初からゲームやアニメやる気はなかったんよ。
要は何でも出来ることはやれということだよ。どっかにチャンスは埋もれているもんだ。
172名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 03:05:24 ID:7zSLD5yk
てつ100%が抜けてる
173名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 11:28:30 ID:dtC3mfll
またまた素人さんかね。
アマチュアバンドコンテスト(ヤングジャンプコンテスト)の優勝バンドが〜てつ100%だったんよ。
てつ100の曲はリーダーの杉原徹が主に作っていて、当時はただのキーボード担当だった。
174名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 14:24:40 ID:VAmE1VsX
なんでもパクれってことかな。
175名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 02:13:13 ID:zln4oUaT
コンセルバトワール留学とかいうガセ信じてる人まだいるんだね
奴は普通に一浪で早稲田一文卒だよ
176名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 12:20:18 ID:8WXNoZtA
またまた素人さんだね。
コンセルバトワールは高校の時に短期で行っているんだよ。
早稲田は一文でなく二文、早稲田の前に法政に一時いた。
まあくわしく知ってるのも変だけどね。
177名無しサンプリング@48kHz
同じ歌を10000人に歌わせるってのはどう?
「あなたもiTMSでデビュー!」とかいって。
アグリゲーターへの手数料は参加費として歌手が出す。

一人当たり10ダウンロードあれば、10万ダウンロードになるぜ。