VOCALOID初心者質問スレ03@DTM

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
質問者も回答者も丁寧な態度を心がけてくださいね^^
雑談も交えつつ、マターリいきましょう。

本家サイト
http://www.vocaloid.com/
紹介サイト
http://odasan.s48.xrea.com/vocaloid/
VOCALOID @wiki
http://www39.atwiki.jp/vocaloid/
VOCALOID 2 キャラクターボーカルシリーズ
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/

MIKU 初音ミク(日本語女性ボーカル)
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=29880

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190380349
2名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 21:17:40 ID:gTqL8cWE
2get
3名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 23:09:47 ID:4lrD2R0O
あ゛
時スレってなんだよー><
4名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 00:14:05 ID:/nPoi6T1
>>1乙。



ディレイは単純な音の跳ね返り/繰り返し。
跳ね返るごとに音が段々小さくなって行き、また高域ほどよく落ちるのが自然。山彦が代表例。
リバーブは理論的にはディレイの密度濃い版。
跳ね返りが複雑に大量に重なると、あの洞窟やトンネルや風呂場の反響した感じになる。

カラオケのエコー(≒普通の人が言うエコー)は
80ms〜300msくらいのディレイとリバーブの重ね掛けがイメージに近いのでは。
5名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 00:19:38 ID:y1QxqCYY
テンポが途中で変わる曲をシーケンサでテンポ設定
→Vocaloidで「ReWireホストからテンポを取得」
→伴奏と歌は合っているが微妙にノイズがのる
→VocaloidでWAV出力してシーケンサ側に取り込む
→全然合わない(´д`)

テンポは一番最初以降いじってないんだけど何ですかねえこれ・・・
6名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 00:23:12 ID:W8iox/3E
シーケンサは何使ってるんですか?
75:2007/10/05(金) 00:24:34 ID:y1QxqCYY
Cubase 4 です
8名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 00:25:03 ID:j80n3r8c
エディタで出力すると最初に空きが入るからそこ削れ
9名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 00:27:19 ID:FPnJHe0y
>>5
DAW側でテンポが変わってるとこと同じタイミングで
Vocaloid側にもテンポ情報入れれば?
その辺はマニュアルに載ってたような。。。
10名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 00:30:51 ID:y1QxqCYY
>>8
それも考慮してあります。最初はあってて、途中からずれます。

>>9
テンポの取り込みではだめなんですかねえ。
かなり変化点が多いんですが。
11名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 00:33:55 ID:W8iox/3E
Rewireで接続できるならWAVファイルを経由せずに直接オーディオトラックにバウンスできないんですか?
(Cubeは知らないけどsonarはできる)
12名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 00:38:54 ID:FPnJHe0y
>>10

>VOCALOID2 Editorのテンポや拍子設定がホストシーケンサーのものと違う場合、これら2つのアプリケーションは同期されますか?
>テンポや拍子の違いは自動的に調整されることはありません。VOCALOID2 Editorとホストシーケンサーのテンポや拍子は、あらかじめ合わせておいてください。
〜VocaloidのヘルプのQAより

テンポあわせないと確かにノイズのるわ。(当方Liveで確認)
13名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 00:41:25 ID:y1QxqCYY
>>11
できるんですが、微妙にノイズがのるんで、
VOCALOID単体でWAV吐いた方がいいかなと思っていろいろやってたところなんです。

多分テンポがずれてる時に出るノイズで、今まではテンポの取り込みを
やり直せば消えてたんですが、今回は消えなくて。

もうちょいいろいろ試してみます。
14名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 01:26:42 ID:ATr5A+Wg
テンポ変わる部分で切ってバラバラに作れば?
15名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 02:52:51 ID:oHlR6CAv
本スレでスルーされてしまいましたので、こちらで質問させてください。
購入記念に早速少しいじってみたんですが、
短い音符の部分がどうしても若干ケロってます。

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23214.mp3

改善点やアドバイスなどありましたら教えてください。
16名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 04:56:09 ID:/SKFybBe
続けて英語能力テスト
「ABCの歌とTwinkle little star(1番)」
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23249.mp3

寝よ
17名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 05:50:42 ID:MVaOPhOO
>>15
かなりうまく調整されてると思いますよ。
やわらかめの発音だからと思うのですが単語が聞き取りづらい部分があるくらいかな。
ケロっちゃうのはミクの癖なので抑えるのは苦労しますね。
子音をできるだけ押さえ込むぐらいしか思いつかないなー
18名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 07:32:41 ID:eLmNRsY9
最近は自分でレスすんの流行ってるのか
19名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 10:41:48 ID:ATr5A+Wg
(ノ∀`)
20名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 11:58:25 ID:YApeYRTm
意地悪にも程がある。
21名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 12:07:08 ID:VwCG+nwR
どこの話?
22名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 14:14:49 ID:ABXkuHU8
秋葉界隈でDTMマガジン早売りしてるとこ無い?
23名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 14:19:08 ID:ABXkuHU8
>>15
スルーされたと言ってるけど
あんな書き方じゃレス付くわけないだろ…
24名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 15:19:11 ID:uN6CLBoA
>>15 >>17
ただでさえ発音が聴き取り難くて、
子音を押さえ込んだらもっとわからなくなる気が。
まあ、そういう方向性の歌ならそれでいいけど。
25名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 16:24:03 ID:AUvF0HXB
全体にではなくケロる部分だけの子音をって意味で書いたんだけどな。
他は子音を強調ぎみがよさそうだけど。
26名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 17:21:32 ID:u+DQ7vOC
伴奏のMIDIと初音ミクのデータを同期さすこと出来ないの?
タイミング合わす簡単な方法ありませんか
27名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 17:38:48 ID:ETEB/uAG
ミク用に作ったデータなんかを、他のVocaloid買ったら、
そのまま読み込ませて歌わせることとかって出来るんですか?
28名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 17:41:48 ID:uxh9ILu/
次に出るキャラならできると思う。

でも、英語のやつとかは無理だし
Vocaloid1のメイコさんとかカイトさんは、
パラメータ違うかダメなんじゃない?
29名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 17:44:53 ID:uxh9ILu/
>>26
よくわからんけど、伴奏のMIDI作ってるソフトが
ReWireってのに対応してればできるみたい。
誰か解説してくれー。
30名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 17:49:27 ID:E6BH6YEV
>>26
伴奏のMIDI鳴らすソフトに何を使ってるかによる


>>28
MEIKO → ミク  は OK、逆はNG
古いデータを新しいソフトで読むのは、多分これから先も対応すると思うよ
31名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 18:01:13 ID:oZHcnh65
DTMM届いたこれ
32名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 18:11:28 ID:H9/TKufJ
発音記号の「t」とか「k」で音が出ずに「ガー」ってノイズになっちゃうのは何故だ・・・
3331:2007/10/05(金) 18:18:50 ID:oZHcnh65
げ、よく見たらこの包装で送られてきたのか('A`)


ttp://meirutan.no-ip.net/img-box/img20071005181603.jpg

ttp://meirutan.no-ip.net/img-box/img20071005181607.jpg
34名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 18:21:49 ID:/WAGATTL
>>33
35名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 18:26:09 ID:u8F8GKlL
>>33
ちょっとまてええええぇぇぇぇぇぇいwwwwwwww


早く家に帰ってポストから回収せねばぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
36名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 18:27:08 ID:jdQR6LL4
ミク目当てで頼んだんなら仕方ないけど、定期購読の人は・・・
37名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 18:27:31 ID:sM3zTb5N
>>33
そーなんだwww
38名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 18:29:00 ID:S5L8mfry
>>33
うわぁw
39名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 18:30:13 ID:0KTlsg+W
>>33
ぴちぴちピッチwwwww
40名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 18:30:22 ID:ABXkuHU8
ぴちぴちピッチ
41名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 18:31:20 ID:YibBQhmu
>>33
むしろみかん絵日記が良すぎる。
42名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 18:35:33 ID:oZHcnh65
すいません、注目して欲しいのはDTMMの包装です。
よろしくお願いします。
43名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 18:36:20 ID:HZMCRgS8
出してあると思ったら透明包装紙なのかwwwwこりゃヒドスwwwwww
44名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 18:39:24 ID:S5L8mfry
どうでも良いことだが
普段DTMマガジン買ってるヤツが可哀想になる表紙だな
45名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 18:41:42 ID:O7wvAmGb
ぴちぴちぴっち
46名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 18:44:36 ID:Y9plobYA
>>33
どうみてもみかん絵日記です。
47名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 18:59:44 ID:FoIyg8Yl
みかん絵日記の二巻が気になる。
48名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 19:08:37 ID:cJjA3QXl
27です。

>>28>>30
レスさんくすです。
参考になりました。
49名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 19:26:42 ID:oZHcnh65
50名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 19:27:22 ID:XOxRPQeN BE:163021739-2BP(1002)
>>33
ROCKMAN星に願いをw
51名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 19:33:41 ID:a4q5ZIlk
さすがぴっちファンだ
初音ミクが剥き出しでも
なんともないぜ
52名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 19:35:16 ID:JwVZFxtc
新宿のロックインでDTMM買ったぉ
レジに女の子いて俺涙目www
53名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 19:55:35 ID:wxgO9hOi
>>52
店員も沢山居る客の1人だその時は気になってもすぐ忘れちゃうよw
54名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 20:12:21 ID:5Z5ZORML
あれ、俺も本家で買ったんだけどまだ来ないな
田舎だからか ヽ(`д´)丿 前もって発送しといてくれよ

……それはともかく、KAITOいないか?
55名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 20:17:19 ID:OGdqJ6uu
>>54
3日に発送。郵政民営化の悪影響だな。
56名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 20:24:33 ID:yqmm3nH4
シーケンサ上で再生するときにどうしても声がブツブツ切れるのって仕様?
57名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 20:34:20 ID:uhKnM/Tq
>>33
なんでCCさくらじゃなくてカードキャプターズの方なんだよwww
58名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 20:38:04 ID:6sLfwBe5
バッファとレイテンシ触れ
59名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 20:41:49 ID:LFOe2ARm
>>33
こんな表紙になるなんて考えてもいなかったんだろうなw
60名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 20:43:15 ID:LFOe2ARm
>>55
大口郵便は基本的に後回しよ
61名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 20:52:27 ID:uN6CLBoA
冊子小包は安いかわりに中が見えるようにしないといけない。
それに従ってるだけじゃね。
62名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 21:03:47 ID:hZ/xzm+s
いや、冊子でもスリット程度のレベルでいいんだけどね。
これは明らかに狙ってやってるとしかw
63名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 21:13:10 ID:5Z5ZORML
裏表逆に入れるんじゃダメなのか?w
64名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 21:37:27 ID:NQYu0Lrp
>>33
防御力低すぎwww
6515:2007/10/05(金) 22:28:57 ID:oHlR6CAv
アドバイスありがとうございます。
全体に子音をはっきりさせて、
ケロ声のところは子音を抑えるわけですね。
早速その方向で修正してみます。
66名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 23:01:45 ID:foyzJSEN
>>33
公式GJ!

他の通販じゃ出来ないことを平然とやってのけるッ!
67名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 23:07:42 ID:kAoGDk6c
オリジナル作ろうとフレーズとか考えてると、そっから既存曲のフレーズが頭で再生されちゃって
ごちゃごちゃになっちまう('A`)
68名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 23:12:53 ID:uthBKsLG
>>33
俺もさっき帰宅したんだが、アパートの郵便受けに入らなかったのか、その状態で
ドアの前に置いてあった・・・しかもミク側を表に向けて orz
69名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 23:26:31 ID:LFOe2ARm
これが目当てで注文した奴はまだいい
この手のものに興味のない定期購読者は……
70名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 23:34:04 ID:IbDz/zTk
安心した前、そういう人はごくわずかだ。

まさに俺被害者・・・。
71名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 23:56:25 ID:znqA5Bgv
うーむ、いろいろいじってみてもベタ打ちの状態からあまり変わらない気が・・・
wikiや取説見ながらパラメータなどをいじくってみると
確かに音はさっきと変わって聞こえます が、 別に歌が上手くなったか?
と問われるとそんな事はない感じです

皆さんはまずどこを重点的にいじってうまく歌わせてるのでしょうか・・・
・・・・って全部を的確にいじってるんでしょうけど・・・

何度も何度も何度も何度もやりまくって
自力で勝手に気づくようになるまでやりこむしかないのかなぁ

一音一音表情コントロールプロパティをどう変えればいいんだろう・・・
法則あるのかな・・・
すっごいゆっくりゆったり一文字ずつ歌う歌を作ってみて練習すべきでしょうか
72名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 00:01:26 ID:+suBQwTF
>>71
いぢることを前提にするんじゃなくて
通して聞いた時におかしいところを潰してく方向で作る方がいいんじゃないか?
73名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 00:03:19 ID:NvMK85c/
ある程度VOCALOIDでいじったら
wav出力して、wavエディタでいじってみ

たとえば、フリーのSoundEngineFreeで
・オートマキシマイズ
3バンドイコライザーで低音を少し抑えて高音少しだけ強めに

コレだけで結構変わる
74名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 00:04:11 ID:1dK2CGF3
>>71
うまく歌えるメロディの曲とそうでない歌がある
75名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 00:10:53 ID:MtKwRXRx
最近いかに上手く歌わせるかってよりいかに上手く誤魔化すかになってきてる
76名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 00:18:45 ID:1fmIUN6z
大げさに作ってコンプで揃えるのですよ。
77名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 00:39:56 ID:0ui+uIvb
さっき郵便局でDTMM受け取ってきた。
>>33を知らずに行ったので見た瞬間冷や汗が出たw
78名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 01:25:55 ID:UFHNdun6
冊子郵便は最近このタイプの封筒が人気だからな。
79名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 03:10:15 ID:TCEdfDQ9
むぅ、買うのやめようかな... (小心者)
80名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 04:32:26 ID:dBmSRe+l
>>79
つ セブンアンドワイ

>専用の箱型、あるいは封筒型パッケージでお届けします。
>店員や配達員に、ご注文商品の中身や商品名を知られることはありません。(カレンダーを除く)

今日になってやっと梱包準備に入りましたとメールがきた。
店に届くの何日後なんだろう・・・・orz
81名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 07:53:58 ID:+ceExmPd
書店に予約したオレ勝ち組、と思いながら引き取りに行ったが
まだ届いてない模様。8にち発売って言われた。
なにこのじらし作戦。
82名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 08:47:31 ID:NUyBevtu
>>70
ダウト
83名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 09:15:18 ID:pz4DasZt
>> 80
(´・ω・`)人(´・ω・`)

今さっき駄目元で払込用紙もって受け取り7-11行ってみたが
やはり届いてなかった(店員さん必死で探してくれた…
正直すまんかった)。
こんどはちゃんと発送メール来てから行きます(つд・)

セブンドリームは事前予約物は発売日の朝には受け取り
可能だけど、セブンアンドワイは駄目なのか…。
84名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 09:30:41 ID:eL1rYAHA
ツイスト・アンド・シャウト作ってみたけど、なかなかシャウトは難しい。ってか不可能でした。

http://ddo-jp.ddo.jp/upload100_download.php?no=8481
dl=miku
85名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 09:36:25 ID:XPlb3z1a
>>81
8日はねーだろ・・・
普通は祝日に配送こないべさ
86名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 10:02:01 ID:Imoj2Q+z
>>81
今月だけ
8日が祝日だから6日発売だよ。
もっぺん、きいてみ
87名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 10:21:01 ID:kGAM5I3N
DTMマガジン買って来たぞ。
初心者の為の手順がちゃんと書いてある。
さあ、本屋に急げ。
88名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 10:46:54 ID:xdIiC98W
ジャンプの早売りみたいだな。俺も取りに行ってみるか。
体験版の十日で一曲作れれば御の字かな。ピアノは10年やってたけどDTMは未経験。
89名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 10:50:14 ID:lH7xjFZd
ピアノ10年一生懸命やってたなら作曲くらいはできるからな
あとは機材というかソフトの使い方さえ学べば簡単に使いこなせるぞ
90名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 10:50:33 ID:FmJyTDMt
DTMというか、なぁ
91名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 11:25:17 ID:XBAXi8pi
近くの本屋で買ってきた
1冊だけあったわ
92名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 11:36:03 ID:PGp2rtTl
DTMM祖父地図にいっぱいあったお
亀甲縛りにされて
93名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 11:38:30 ID:NzKtucrt
>>84
前もビートルズ上げてた人かな
意外と悪くないと思った。声が可愛いのが大きいけどw
それとノイズ乗りまくってるんだけど俺だけ?
94名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 11:54:18 ID:kA1lK9mI
>>88
体験版インスコする前に、メロディラインのMIDIデータだけは、先に別のフリーソフトとかで
作っておいたほうがいいよ。

VocaloidへのMIDIデータ流し込みと歌詞打ち込みは1時間もあればできるけど、
そのあとの調整で、ある程度満足いく出来にしようと思ったら、1週間では足りないぐらいかもしれない。
95名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 12:07:00 ID:5GlYG3c5
DTMマガジンが届かない。
早めに予約したのに、amazonはほんと糞だな。
ミクに続いて、発送延長、きっとキャンセルになるんだろうなー
96名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 12:08:33 ID:gRaLIUPg
結局、初音ミク体験版の使用制限は
・年内10日間
・専用形式データ保存機能なし
これだけだったんだろうか?製品版しか持ってないから入手した人は教えて欲しい
アクティベーションシステムも最初から無いんだろうと予想してるけど・・・
97名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 12:12:16 ID:uAX1zqqm
>>96
たしか1ヶ月くらい使えるんじゃなかったか
98名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 12:12:34 ID:XPlb3z1a
専用データっていうか、実質SMFだけどね
雑誌に書いてるのを見た感じじゃそんなもの
99名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 12:15:58 ID:WR276f8l
DTMマガジン購入者ですがブレスの入れ方がわかりませんorz
wiki見てもPDF見ろとしか無いし…どなたか教えてください。

>>96
多分、それであってる。
とりあえずMEIKOさんみたいに、小節や言語に制限はありませんでした。
100名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 12:16:06 ID:4vStF2RQ
保存機能無しってw  WAVE出力オンリーかよ 制限厳しいな
101名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 12:22:27 ID:gRaLIUPg
>>99
ありがとう、やっぱそうか、作品作るのにMIX終わるまで起動しっぱなしって事になりそうだね。
ブレスは音符をクリックして、色が変わったら[alt+↓]を一度押して、[br3]とか[br5]とか打ち込んでエンター
音符の長さは4分音符くらいのまとまった長さが無いとちゃんと発音してくれなかったりする。
102名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 12:24:22 ID:XPlb3z1a
それか小分けにして保存するかだよなー
今日はAメロ、明日はBメロって感じで
103名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 12:36:36 ID:kA1lK9mI
>>95
だから出版社の直通販を使え、と前スレか前々スレでさんざん言われていたのに(´・ω・`)
104名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 12:46:59 ID:xPLSWrVV
>>103
まだ届かない&受注メールが見つからないでガクプルしてる俺が居ますよ

注文出来てなかったらどうしよう……
105名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 12:50:06 ID:Xa0n2OSG
ちゃんと受注メールも受け取ってたが、
送り先を職場にしてしまっていた俺が来ました。
106名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 12:50:18 ID:XBAXi8pi
俺がキャンセルした1冊お前のところに届くといいな
107名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 12:52:23 ID:iTytBiB8
>>100
メイコデモ版に比べたら制限ゆるゆるだぞw
108名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 12:54:07 ID:+ceExmPd
>>92
うpおながいします。
109名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 12:58:39 ID:kA1lK9mI
>>104
受注メールが見つからないってのは来た後に削除したのか、最初から来てないのか。。。
DTMマガジンのサイトでは定期購読と予約分は10/3に発送完了しました、って書いてあるね。

おいらスレでサイト直販がある、って見た瞬間にアマゾンキャンセルして切り替えて、昨日届いた。
ちなみに滋賀県っす。遠隔地だと今日到着するとこもありそうだね。
連休開けの9日にも冊数限定で直売やるみたいだから、買い逃ししたらこれに賭けるしか。

>>105
職場に>>33の状態で連休の間晒されてるんだ・・・(川゚ω゚)
110名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 13:00:47 ID:b0I4FoSJ
>>109
滋賀県大津市の湖西地区だが、今朝一番、近所の本屋で入手したよ。
111名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 13:01:54 ID:b0I4FoSJ
>>109
すまん。直販とか通販の話だったのねorz
112名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 14:03:42 ID:/dGw60w9
>>94
買ってきた。
VOCALOID Editorで直接やろうよ思ってたけど、MIDIだけ先に作った方が確かに時間の節約だよね。
とりあえずスレやwiki見つつやってみる。
113名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 14:08:31 ID:TV0r0fX+
33のパッケージ見るとまた体験版ソングが作られそうだなwwww

公式は昨日届いたから速さでは一番だろうけど、もっと繊細に扱って欲しいよね。ナイーヴなヲタク心を辱められてトラウマになる人多そうだ。
114名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 14:34:49 ID:b0I4FoSJ
>>96
その通り。
115名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 14:37:14 ID:nUvCRVj+
konozamaしてるっぽいから新宿西口ヨドで買ってきた。
普通に平積みで結構な数あったけど、連休中には無くなっちゃうのかな。
普通の本屋だと午前中時点で2冊とかしかなかったから、厳しいだろうね。
116名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 14:39:40 ID:/dGw60w9
本屋バイトの知人曰く、普段の入荷数は三冊前後、0の月もあるから予約しとけ、だったから
予約したよ俺。
117名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 15:05:44 ID:M23iIPl7
konozamaかと思って楽器屋で確保したら、発送準備に入ってた
一冊余るなぁ
118名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 15:41:15 ID:op5lmB2c
>>101
d、おかげで処女作が完成したよ。
良く聞いたら息継ぎがあまり聞こえない歌手なんだな…
119名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 15:46:28 ID:QnamaLHW
>>113
そんな純な心などとうの昔に捨てております。
120名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 16:34:43 ID:scSjfiDM
ブレスの確認と思ってブレスだけで30秒くらい作って再生したら
ちょっとモヤモヤしてきた俺は異常なんだろうか・・・
121名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 16:44:02 ID:2IspmLib
>>120
無問題
122名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 16:45:12 ID:8LbHVsG2
ブレスいいよね

ノートをマウスで長押しするとその発音を確認出来るよ
123名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 16:46:41 ID:fjWZrk2q
長押しの音って素の音しか聞けないよね?
パラメータいじったのが反映されればいいのになー
124名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 16:46:54 ID:4EAE5RG2
amazon組だが、DTMマガジンのコンビニ支払いのメールが来たぞ。一応1〜3営業日で
発送だそうな(営業日だからなぁ。連休明けかな、届くのは)
125名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 17:02:11 ID:nUvCRVj+
>>124
konozamaで思わず今日は確保に走ってしまったけど、
アカウント情報から見たところだと発送準備状態にはなったらしい。
やっぱり最低でも8日以降らしいな。
126名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 17:29:28 ID:hYuDwpzm
やっぱ入荷状況がやばそうなアイテムを、konozamaで頼むのは危険だという
実例の1つになりましたな。。。
前スレで忠告されてkonozamaからメーカー直販に切り替えて正解だったぜ。
127名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 17:38:44 ID:scSjfiDM
「本当に欲しいものはアマゾンで頼むな」という格言は前からあったなw
128名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 17:47:26 ID:JYj2DxBx
>>113
だから本来そういう雑誌じゃないっつーのw
129名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 18:07:02 ID:TV0r0fX+
>>128
誤解されても仕方ない表紙なんだし、この号買うのはオタが9割じゃないの?これで味占めて毎回
ボーカロイド特集組むみたいだし、当分本来そういう雑誌的な扱いをされなくなるよね^^
130名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 18:13:01 ID:Q+Qn8qL/
うざいのが出てきたな。
131名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 19:15:38 ID:+ceExmPd
>>85-86
dくす。さっき行ったら入荷してた。

ミクより藤田咲のが可愛いと思ったんだけど
おれ大丈夫?
132名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 19:35:37 ID:1fmIUN6z
>>129
MEIKOのときに長いことVOCALOIDを押してたのを知らないの?
表紙はさておき、VOCALOIDを押すのは自然な流れ。

>>131
声優顔ではあるけれど、普通にかわいいと思う。
133名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 19:36:07 ID:LaNIaNiy
>131
>>おれ大丈夫?
すれ違いだけどモーマンタイ
134名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 19:51:43 ID:+ceExmPd
声優顔とかよくわからんけど
ポスターとか貼ると作業効率上がりそうな予感。
ここまでおれ大丈夫?


ていうか誰か拡大してもおkな画像くr
くぁせふじたlp
135名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 20:04:52 ID:XBAXi8pi
何かが目覚めたんだな
136名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 20:08:01 ID:Xa0n2OSG
>>134
> ここまでおれ大丈夫?
日本語は変だけどまだ大丈夫。

> ていうか誰か拡大してもおkな画像くr
ここは質問スレです。
137名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 20:12:16 ID:NUyBevtu
>>134
中の人にミクのコスしてもらいたいと思ったのは内緒だ
138名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 20:12:29 ID:/dGw60w9
メロディラインのMIDI作るときって和音はNGだよね?
139名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 20:15:08 ID:hYuDwpzm
>>138
1トラックでの発声は1音のみだね。
どうしても重ねたいなら、Vocaloidで入力時に、トラック追加して1音ごとに分散してやればできるよ。
140名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 20:15:13 ID:dYz7VYXv
マニュアル嫁よ
141名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 20:18:36 ID:/dGw60w9
p33下に書いてあった、スマソ
142名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 20:21:06 ID:b0I4FoSJ
>>137
それやったらキモオタにバカウケして(ry
143名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 20:22:27 ID:+ceExmPd
>>136
すいますんですた。おち着きました。
144名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 20:24:45 ID:+ceExmPd
>>136
すいますんですた。おちつきました。

質問です。
ミクの中の人がかわいく写ってる画像があるばしょを教えてください(>_<)
145名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 20:28:28 ID:hYuDwpzm
ID:+ceExmPd
さすがにスレ違い過ぎるとは思わないか? 雑談もいいけどちょっとは自重してくれ。
中の人に興味があるなら声優板行けばいいじゃないか。
146名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 20:29:11 ID:JTBEtexh
体験版ってヘルプあるの?
147名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 20:34:02 ID:b0I4FoSJ
>>144
Googleで調べた限りでは、今月のDTMマガジンの写真のレベルの
ものさえほとんどないな。
148名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 20:34:03 ID:Xa0n2OSG
149名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 20:35:30 ID:Xa0n2OSG
うわ、俺がもう一人いる
150名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 20:41:16 ID:1fmIUN6z
ファミコン特集のときのしょこたん並みのでかさのグラビアがあったら…
151名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 20:51:42 ID:gRaLIUPg
体験版→ユーザ登録→製品版

体験版についてるシリアルでもってクリプトンのwebサイトでオンライン決算とユーザー登録すれば
メールでプロダクトキーが送られてきてそれを入力したらアクティベーションが機能して
以降製品版として使えるって感じにすれば良かったのにね。
取説PDFもwebのユーザーページにログインしてからDLとか。

手作業で梱包する手間とか省けそうなのに。
152名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 20:52:19 ID:/RIYkLK1
相談に乗っておくれよ。
MIDIキーボードを買おうと思うんだけど、ASIO対応じゃないと何か不都合あるかな?
入力に対して遅延が出るようなんだけど、そうすると対応してないものが
なんで存在してるのか意味わからんのですよ。(1音ずつポチポチ打つ?)
あと、37鍵か49鍵のでとりあえずこれにしとけば?ってのあるかな?

いい加減ググり疲れて目が痛いわorz
153名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 20:58:27 ID:Xa0n2OSG
MIDIキーボード→(MIDI入力) PC (オーディオ出力)→アンプ・スピーカー

で、ASIO云々は出力の方じゃないの。
キーボードは機能とかタッチとかで好きなの選べばいいと思うんだけど。
154名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 21:08:01 ID:hYuDwpzm
>>151
正直、取説をデータ媒体で添付するのはやめて欲しい俺。

こういうのは慣れるまでの結構な期間、取説見ながらソフトいじることになると思うんだが、
Vocaloid起動しながらAcrobat切り替えていちいち見るのめんどくさくてしょうがない。。。
複数のページを繰り返し交互に見たりするようなときも、紙媒体のがやりやすいし。
155名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 21:15:32 ID:sjBfni2R
>>151,154
選択肢が増えるのはいいと思う
156名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 21:17:56 ID:1fmIUN6z
>>152
ASIOは、オーディオ・インターフェースのドライバの規格。
キーボードは、とりあえずUSB接続のものを適当に選んどけばいい。
157名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 21:20:54 ID:Q+Qn8qL/
>>152
・自分のPCのサウンドボードがASIO対応なら、好きなキーボード買えばよい(キーボードは関係ないっす)。
・受け側にMIDIポートがないならMIDI/USB変換器(4k円?)または新しいサウンドカード。
・でも本当は曲作りならサウンドカードより、オーディオインターフェースがよい。
・キーボードは直に触ってみて決める。
・最後にキーボードとかオーディオインターフェースの付属ソフトで決めるのも手。
(DAWとか付いているものがあると、いろいろ便利)

自分はオーディオインターフェースにE-MU 0202USBで、
USBのミニキーボードeKeys37ですがキーボードの方はかなり中途半端ですね。
置き場所ないんで選択の余地ないんですが。
158名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 21:27:12 ID:2sewIN2/
>>152
ASIOというのはWin標準AUDIO機能だと遅延が激しいから音楽には向かない為、
スタインバーグが作った音声信号プロトコル規格の名前。
鍵盤押した瞬間に音が出せるのがASIO。
鍵盤押したあと0.5秒後くらいに音が出るのが標準AUDIO。

MIDIは演奏情報通信プロトコル。
どの鍵盤を「いつ」「どのくらいの強さで」「どのくらい長く」押したかを通信してる。

MIDIキーボード(鍵盤)は好みのタッチで選ぶがよろし。
最近はAUDIOインターフェイスが内臓された物もあるけど、USB物高負荷時になるとAUDIO転送に
難がある場合も多いからあまりオススメしない。
M-AUDIO社製の安いPCI物とかIEEE1394物を別途買うほうが長く使えるし、ストレスも少ないと思う。
159名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 21:31:39 ID:dYz7VYXv
>>154
印刷すれば済むと思うんだが何を悩んでいるんだい?
160名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 21:36:58 ID:iTytBiB8
以前、キーボードを弾いてみよう! と中古で買った光ナビキーボード
いつしか挫折して放置されて、
MIDI端子がついてるから外部音源がわりに使うか、と
聴き専のつもりで買ったUSB-MIDIケーブル

こんなところで再び活躍するとは思わなかったぜ……。
161名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 22:05:57 ID:hYuDwpzm
>>159
全部印刷するとコストがバカにならない。じゃあ必要なとこだけ印刷、つっても
必要になるページがあらかじめ全部分かってるならともかく、ソフト使ってる間に
「これするにはどこいじれば」となったときに、該当箇所を印刷してなければ、
結局またそこで探し直ししないといけない。

ミクはまだ要点を抜粋した紙マニュアルが同梱されてたからマシだったけどさ。
162名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 22:12:00 ID:/RIYkLK1
>>153
>>156
>>157
>>158

おお、ご丁寧にどうもです。
入力タイミングはちゃんと打鍵のとおりになって音が出るときだけ遅れるってことなのかな…?

なんとなく買ったSound Blaster X-Fi XtremeGamerがASIOに対応してるようなので
キーボードはなんでもよさそうです。
とりあえずボタンが少なさそうなローランドのPC-50をポチってきたのです。
これの使い勝手しだいでオーディオインタフェースも検討してみます。
あんがと!
163名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 22:12:36 ID:cWyN/UOv
>>161
印刷できないならもう一つディスプレイを買えばいいじゃない
164名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 22:16:25 ID:sjBfni2R
>>161
コストかかりすぎ〜〜
165名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 22:16:57 ID:sjBfni2R
おっと安価ミスすまん
166名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 22:17:21 ID:55HOiYfA
>>161
紙媒体のマニュアルをつけたらそのコストがソフト価格に上乗せされるだけじゃないのか
167名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 22:19:35 ID:b0I4FoSJ
>>166
結局はそう言う事なんだよな。
168名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 22:23:43 ID:Xa0n2OSG
まあ自家製本よりは安く上がるとは思うが、
それでもいらない人にとっては無駄なコストだ。

つーかPDFマニュアルたいしたページ数ないし、
導入部分以外ヘルプとほぼ同内容だし、
導入部分は実践ガイド見れば何とかなることを考えれば、
そんなにグダグダいう程の事でもないと思うが。
169名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 22:41:06 ID:gRaLIUPg
そうか、印刷するのが面倒くさいのかw
いや、俺は取説はPDFの方がありがたいんだけどな。
そりゃ印刷する手間はあるが、紙媒体って結構使い倒すとくちゃくちゃになってくるし汚れたりするからな
最近の製品はだいたいPDFが主流だが、昔の製品は冊子の取説しかなくてね、しばらく保管してると
あれ?どこにやったかな?とか無くしたりした事もあったんで、そう言うときPDFがPCやweb上にあるといいんだよね。
170名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 22:45:30 ID:hYuDwpzm
参照のし易さという点で、紙媒体のほうが個人的に好みってだけで、
PDFを否定してるわけじゃないんだけどね。
171名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 22:47:11 ID:1fmIUN6z
PDFは検索できるじゃん。
172名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 22:51:17 ID:hYuDwpzm
>>171
紙だとよく見るようなとこには付箋紙挟んだりして、複数ページを交互に見たりするとき楽かなと。
まぁ考え方の古いおっさんの意見だと思ってくださいな。
そろそろスレチっぽいのでこの話題はこの辺で・・・<(_ _)>
173名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 23:08:04 ID:YyYJuOnq
初心者を取り込むならマニュアルは書でつけてほしいな

最近だとコピー用紙代も馬鹿にならないし。
174名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 23:11:04 ID:VRiIRK2N
どっちも一長一短だからなあ
PDFのマニュアルと紙のハウツー本のセットが一番良いと個人的に思う
175名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 23:12:25 ID:NUyBevtu
割と良く出来てるような気もするが・・・どうなんだろ
ttp://dr-cos.com/hatune.htm
176名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 23:15:00 ID:gRaLIUPg
>>175
よくできてると思うよ
キャラものはこっちの方で話してるみたいだから、そっちに貼ってあげたら?
【密林の王者】初音ミク Part2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1190626055/
177名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 23:17:09 ID:Xa0n2OSG
その筋のとこで訊いた方がいいんじゃないか。
衣装の専門家はここにはあまりいないと思われ。
178名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 23:17:54 ID:NUyBevtu
ありがと
移動するわ
179名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 07:15:09 ID:XXhPOCno
ヘルタースケルター作ってみたけど「ヘルタースケルター」ってどうやって打ち込んだら良いのやら。
「ヘータケーター」とか「ヘール ター スケ ル ター」になってしまうし。

http://ddo-jp.ddo.jp/upload100_download.php?no=8662
dl=miku

>>93
ノイズごめん。
180名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 07:48:38 ID:ZddpbYAJ
体験版ゲトしてきて、衝動買いしてしまったK25に陽の目を見せてやるか
181名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 08:07:40 ID:BgbTIMV6
体験版入れた。なぜか「アクチしろ」って言われて起動できない。
Readme読んだら「アクチ不要」って書いてあるのに…orz
死にたい。
182名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 08:11:52 ID:IFdkXLTS
>>181
そんなバカな。とにかくもう一度入れ直してみたら?

もしかして既に他のVOCALOIDが入っていて影響されていると
言うような事はないか?
183181:2007/10/07(日) 08:48:56 ID:BgbTIMV6
>>182 ありがとう。
Win2kだからだめなのかも。
連休で運良く時間もあるので、良い機会だからXPに乗り換えてみます。
184名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 08:50:10 ID:IFdkXLTS
>>183
因みに俺の所では、2000でも体験版動いたよ。
185名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 09:00:47 ID:NIf/0ktm
それは本当に体験版なのか?
186名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 09:31:28 ID:e2wqStjK
そもそもReadmeなんてあったっけ?
それってMEIKO?ミク?
187名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 09:50:38 ID:jfk6TrAl
>>179
全体的に非常に聴きづらいぞー

まずlength quantizeを1/64に設定して短い発音や微妙な位置調節ができるようにする。
原曲を聴くと「へー」「けー」「たー」の音がはっきりしてるので曲に合わせて音を置く。
それらの間に短い「るたす」と「る」を置いてそれぞれの母音を取りアタックを下げる。
あとは細かく位置調節でなんとかするw

これで大体は聴けるようになるとは思う。
もっと「らしく」したいなら他のパラメーターをいじる。

しかしなんで英語の、しかも難しそうな曲を・・・
188187:2007/10/07(日) 09:55:23 ID:jfk6TrAl
一部訂正
「るたす」の「た」の母音は取らないでOK
最初に置くのは「へー」「た」「けー」「たー」だった。
189名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 10:02:01 ID:I0KwsVjH
ableton liveとRewireで繋げて再生するとすごいプチプチ音鳴るんですが、
なぜかReasonを立ち上げると直ります。これは一体どういうことでしょ?
システム的な理屈が知りたいです。ちなみにスタンドアローンではプチらず歌ってくれます。

設定の方は、ミク側のバッファはMAXの500m、
Live側のオーディオバッファもMAXの2048サンプルにしてます。
オーディオIFはAudiophile192です。
190187:2007/10/07(日) 10:04:38 ID:jfk6TrAl
参考に作ってみたvsqファイル
音程、タイミングは適当
ttp://up-sv.ath.cx/up/1/source3/No_1057.zip

何度も書き込み申し訳ない。
191名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 10:18:44 ID:hh4A95Wp
>>189
単にCPU負荷が高いだけじゃ?
あとサンプルレートが違うとか・・・
ってReason立ち上げると直るのか。。。

192名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 10:29:22 ID:jfk6TrAl
>>189
前にどこかのスレでhostとvocaloidのテンポが違うとノイズが出るって
書き込みを見たような気がする。

でもReasonで直るのはなんでだろ。
193名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 10:33:47 ID:I0KwsVjH
2トラック目を追加してノート打ってReWireボタン押したら
Liveが落ちた\(^o^)/
昨日から使ってるけどRewireでもRealtimeVSTiでも不安定すぎる
同じような環境で使ってる人はどうなんでしょ?
194名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 10:46:54 ID:7GScvuwL
「へーたすけーた」より「へうたすけうた」のほうが自然にならない?
195名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 11:24:23 ID:jfk6TrAl
>>194
あーyoutubeでいくつか観てみたら「う」のほうがよさそうだなw
196名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 11:32:45 ID:maguH1fr
シーケンスウィンドウで、音符長の調整、音符の移動、音符のコピーを行うと”無効な引数が発生しました。”というエラーが
出る人は居ませんか?

クリプトンにサポート依頼出しますけど、何か知っている人が居れば教えてもらえるとありがたいです。
197名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 11:38:12 ID:I4sUVaxi
>>196
うちはでてない。
昔、ASIO4ALLを使ってみたときに似たようなエラーがでたことがある。
オーディオのドライバまわりとか、相性が悪い常駐ソフトがあるのかも。
198名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 11:44:33 ID:maguH1fr
>>197
レスthx!

正直ちょっと冷静になれてなくて、常駐ソフトとかは基本だったのにw

オーディオドライバと常駐ソフトですか。
早速試してみます。
199名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 11:55:48 ID:TbwQ7LVk
しかしヴォーカロイドエディターの直線ツールの十字カーソルってどうして真ん中から引かないんだろう
何のための十字なんだよw
200198:2007/10/07(日) 12:02:17 ID:maguH1fr
>>197
常駐ソフト全部終了させたら直りました。
原因はマウス設定用の常駐ソフトでした。(A4Tech Smart-X7 7.72)
アドバイスありがとうございました。<m(__)m>
201名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 13:53:11 ID:d0W/6op5
編集バーのツールはキーボードで選択出来ますか?
202名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 14:06:09 ID:IFdkXLTS
>>201
altを押した後カーソルキーで選択、enterで確定。
203名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 14:49:23 ID:yZvc3R0M
歌詞打ち込みが1小節づつしか出来ないのですが、どうすればいいんでしょうか?
204名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 14:53:44 ID:IFdkXLTS
>>203
音符を選択して色を変えた後、「ジョブ」→「歌詞の流し込み」
205202:2007/10/07(日) 14:55:36 ID:IFdkXLTS
>>201
すまん。読み違えていた。>>202の方法では、メニューにある
ツールしか選択できないな。
206名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 15:22:20 ID:yZvc3R0M
>>204
ありがとうございます

初歩的な質問ですいませんでした
207名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 16:26:26 ID:EfuGz8ve
>>199
俺もそれ気になる。。。つい十字の中心からのつもりで引いちゃうんだよな。
まぁドット単位のシビアさが必要な調整がないから、実害はないんだが。
208名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 16:35:23 ID:6u7sU5G/
いざとなったらバイナリ直書き換えでw
209名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 16:47:36 ID:yZhA2oVo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1223066
残酷な天使のテーゼ。
とりあえずうpってみました。
宜しければ感想とかアドバイスとかよろしくお願いします。
…エフェクトの設定とか見えるようにしたかったけど、
無理でした。
210名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 16:48:15 ID:yZhA2oVo
ああ…h抜くの忘れた…。
211名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 16:54:32 ID:GFm2DOTd
>>209
声を伸ばす必要のない箇所がいくつかあると思う
212名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 17:10:29 ID:TbwQ7LVk
うーん選択範囲で平均的にDYNを下げる方法ないかなぁ・・・
213名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 17:28:33 ID:XXhPOCno
>>187>>194
レスさんくす。
仰る通りにしてみたら、何かだんだんそれらしくなってきた。
「へうたすけうた」は聞きやすいかも。やってみます。

楽譜読むと「た」と「す」は同じ位置なんだけど、「す」を一音下げた方がいいのかなと思ってみたり。
「全体的に」というとイントロも聞きづらいっすねー。困ったもんだ。労力を要しそう。

>しかしなんで英語の、しかも難しそうな曲を・・・

前にミクの英語力に挑戦した人がいたんで、こっちはちょっと限界を目指そうかとw
214名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 17:29:11 ID:ZtD0SzAq
書き出した後で波形弄るとかじゃダメ?
215名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 17:39:27 ID:TbwQ7LVk
>>214
そんな方法しかないですかねぇ・・細かいところで使いにくいソフトですなぁ・・
216名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 17:51:45 ID:6u7sU5G/
要望出しておけば?
次の製品で改善されればそれでミク使えるだろうし
217名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 17:53:10 ID:XXhPOCno
細かい所っていえば「き」の発音が、隣り合わせの言葉と反応を起こすのか、
時々「くい」とか「すい」に分解するのに気づいてショックだった。
218名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 18:52:26 ID:d0W/6op5
>>205
やっぱ鉛筆や消しゴムなどのショートカットキーは無いんでしょうかね。
あれば作業効率よさそうに思うのですが残念。
219名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 19:30:39 ID:nPcfs9tG
ちょっとたちけて
VideoStudio7使って動画に持ってってるんだけど、最後にビデオファイル作ると
映像が暗くなっちゃうんだ。再インスコしたけど直らないの。
220名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 19:34:31 ID:TDsL+086
>>219
【DVD MovieWriter】Ulead総合 2【VideoStudio】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1185928739/

こっちで聞いたほうがいいんじゃないか?
221名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 19:42:48 ID:bpsvfdiy
>>218
ヘルプの「付録」のところに
ショートカット一覧あるよ
222名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 19:48:55 ID:nPcfs9tG
>>220
ありがと。そっちいってくるー
223名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 20:13:56 ID:TbwQ7LVk
本スレでスルーされたのでこっちに書かせてもらいます

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23330.mp3

「のけ」で「け」の所にポコってノイズがでるのですがどうしたら良いでしょう・・
ちなみにピッチは180位です
224名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 20:22:55 ID:d0W/6op5
>>221
そっちにあったか! ありがとうございます。
225名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 20:55:13 ID:7GScvuwL
>>223
「のけ」ってどこでいってのんのよ?
226223:2007/10/07(日) 20:59:03 ID:TbwQ7LVk
>>225
すみません「の」じゃなくて「む」でした申し訳な「いてむけの」の「け」でぷちって音が出ます

自分でも解りにくいと思ったんでスクリーンショットUPしました

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23334.gif
227名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 21:02:59 ID:7GScvuwL
>>226
バッファが小さいとノイズが出る、って話は他スレにあったけど、
「け」以外の音じゃノイズは出ないの?
228223:2007/10/07(日) 21:08:31 ID:TbwQ7LVk
>>227

全文字試したわけではないのですが けだけぽいです
229223:2007/10/07(日) 21:15:07 ID:TbwQ7LVk
う行が前に付くけで出るのかなぁ・・
230名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 21:15:29 ID:9SmMV2Ws
処理速度の問題の可能性は?
WAV書き出してもぼこっていう?
231名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 21:20:06 ID:7GScvuwL
>>228
うーん、今まで出てきたノイズの原因は
メモリが足りない、バッファが足りない、常駐ソフトが悪さしてる、
ぐらいだなあ、、、すまん、力になれなくて。
232223:2007/10/07(日) 21:20:30 ID:TbwQ7LVk
>>230


>>223
の奴がWAVE出力して MP3に変換した奴です
233223:2007/10/07(日) 21:22:56 ID:TbwQ7LVk
>>231

メモリーは眼一杯積んでるし Dualコアなので処理落ちはめったにしないとと思うんですけど
ちなみにちょっといじって見た感じ 4メモリ以上離すと出ないのですが 切れ切れになってしまうので
234名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 21:35:36 ID:1VpsQ7vX
>>233
トラック分けて、どっちかの音だけそっちに逃がしてみるとかは?
235223:2007/10/07(日) 21:41:13 ID:TbwQ7LVk
>>234
お、行けました(^^ありがとう
236名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 21:59:36 ID:1VpsQ7vX
>>235
おけおけ♪
音符が密接してると発音に影響するのが多いよね。。。次verでは修正してほしいもんです。
237名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 22:08:38 ID:TbwQ7LVk
>>236
飛んだ盲点でした、発想できればすぐ解決できる問題の様ですが 一回合成してみて 変なノイズが
入ってるなと思いながら気にしてなかったんですが再度きいてみるとやっぱりプチって音がしてたんで
助かりましたm(_ _)m
238名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 23:30:02 ID:fIVwU9E6
男性ボーカルの歌もいけますか?
239名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 23:56:23 ID:Jx6rimeF
>>238
       {      !        .|
ィ彡三ミヽ  `ヽ   ./ ̄\     .|
彡'⌒ヾミヽ   `ー |    |      .|
     ヾ、       .\_〆   _.|
  _    `ー―'     .\./:::::.}
彡三ミミヽ           / :::::::::〉
彡'   ヾ、     __ノ  |   _:::::| K A I T O
      `ー一 '       | ./●/:::::!
 ,ィ彡三ニミヽ .____ノ    .|  ̄ :::::|
彡'                  .|  ::::::::::i
      __    __ ノ .\__;;!
  ,ィ彡'     ̄ ̄             |
240名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 00:00:14 ID:3zxznWsI
オプーナさん何やってはるんですか
241209:2007/10/08(月) 00:14:37 ID:wOFdWo08
>>211
スタッカート気味に唄ってる所の調節が
けっこー難しかったです。
ちょっとずらすと短くなりすぎる、みたいな…。

関係ないけど、自己反省。
初音ミクはあまりにはっきり発音しすぎて、
音楽の教育ビデオ歌手みたいな感じなので
リアルに唄わせたいならば、
適度にOPEでもごもごした感じを出すといいかも。

…しかし、初音ミク関連がカオスで良く分からないけど、
物珍しさで投稿する人以外の職人が減っているような…。
ネタ系に走ってるのは一杯あるけど。
242名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 00:14:39 ID:7eolBaGH
初めて歌わせてみたけど、歌詞カード見ないと
なんて言ってるかぜんぜん分からない・・・・

どうすれば一文字一文字がはっきり聞きとれるように
歌わせられようになるんだろう・・・
243名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 00:31:35 ID:cPLnShPE
>>242
ぐぐれば歌詞でてくるかもよ
244名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 00:32:33 ID:cPLnShPE
ごめん 勘違いしてた・・
245名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 00:51:09 ID:ahQ1jlEc
>>242
うpすればアドバイスがあったりなかったりなかったり
246名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 00:52:41 ID:RLs+SDW1
>>242
ジン聞いた後に聞けば聞き取れる
247名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 01:03:51 ID:QAc/hpN3
ジンはひどすぎる・・・某歌詞サビ部を

巡拝清聴検定観光来迎〜〜ぅ
こうばってん真っ向定型轟雷号〜ぉぉ〜ぉ〜
転んでる貝にィエィィエィなんて問題外〜〜
そう雑であるはずが無いよそうだ〜〜ろ

と聞き取った俺には無理。
248名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 01:06:25 ID:cPLnShPE
ジンのアレは高度な暗号じゃないの?W
249名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 03:51:01 ID:8UL9BZxb
初音ミク の ミラクルパワー (コメットさん☆)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1219982

初音ミクにしては声がお姉さんぽいけど、どうやってるのかな?
早くこのレベルになりたい…
250名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 04:53:50 ID:gXFtMVXh
何かの状況でマウスの左ボタンを長めに押すと画面が白っぽくなって
反応が無くなってしまうことが、昨日から使い始めて三回発生したのですが
うちだけ? ちなみにOSはVista
251名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 06:44:10 ID:JuNoJnDw
VOCALOIDはWindows Vistaでも正常に作動しますか?
252名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 07:00:23 ID:I/y6zSQj
音楽製作用途ではVistaは鬼門
253名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 07:13:46 ID:5wusKJGC
ミクじゃないけどクリプトンのFAB FOURってのが欲しいんだけど、
Winは動作保障外って書いてるし。
音楽関係やるんならやっぱMacの方がいいのかな。

http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=28200
254名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 08:16:03 ID:u6flF3zv
>>253
それは別の質問スレで聞いたほうがいいのでは。。。
ここはほとんどがWinユーザだと思うんですが。

Win用ソフトのスレに来てMacのほうがいいかな、とか言われると、
煽りに来てるのかよ、と思ってしまうアンチファッキントッシュな俺。
255名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 10:03:49 ID:cPLnShPE
>>253
ミクいじらないならそれにすればいいじゃんこのスレに一生こないでくださいw
256名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 11:13:43 ID:Xvc5R3rf
いちいち過剰に反応しすぎ
きめえ
257名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 11:35:06 ID:Vb0hN5lQ
つーかMacのこととか聞かれてもわからん
258名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 11:39:42 ID:oqnG2+ZE
密林からDTMMが届いたが、ラマ僧まで入ってるのか
259名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 11:59:57 ID:beQlPnVB
>>253
そのソフトなあ、本来はMac/Win両対応なんだが、
というか海外では普通に両対応で売ってるんだが、
特にWin版はバグで使い物にならんというか起動すらしねえから
(英語版Winなら起動するのか?) 仕方なく国内では
Macのみサポートってことで出したんだよ。
Mac版は一応動くけど、プログラムの品質は推して知るべしって感じだ。

まあ糞ソフトのためにMac買うのもそれはそれでいいんじゃね。
260名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 14:12:33 ID:oYYCSl2S
本当はミミコピでバンドも!と思ったけど、ミクの訓練で力尽きて
カラオケに合成しようとしたら、ピッチも尺もぜんぜん違う(;_;)
結局、ミクの訓練の1.5倍かけてなじませたけど、
慣れないと合成も大変な作業になるのね。
アップされているものを見ると、みんな苦労していないイメージだったのだが。
ちなみに、コーラスがどうしても不協和音になってしまって妥協してたが、
例の黄色い紙の設定をしなかったことが原因だったかも。
後からデフォルトの歌い方を変えたが、それ以降にしか反映しないのね・・・orz
SoundForgeでごまかしたけど、1から作り直さないと納得いくものができそうに無い(;_;)
261名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 14:18:38 ID:ahQ1jlEc
>>260
初音ミク買ったはいいけど使えない奴→
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190554384/

特に質問がないならこっちのほうがいいかもしれぬ
262名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 14:19:18 ID:xYJajEG0
俺も二次(三次?)使用おkで楽譜とmp3公開している所から借りて、BGMをmp3で間に合わせよう
と思ったけど、合わせるのが面倒で結局自前で作る羽目に。
おかげでベタ打ちのショボBGMになってしもた。
263名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 14:28:28 ID:oYYCSl2S
あ、自己解決気味に書いてしまってすみません。
えと、コーラスを当てると、MIDIのピアノ音では大丈夫なのに、
ミクが歌うと不協和音になることが多くて、そんな人はほかにもいないかな?と。
ニコとかの力作でも、コーラスは、ずれてるものが多い気がして・・・
カラオケ合成のときのピッチのずれも、皆さんはどう対処しているのか
挑戦されている方のコツを教えていただけるとありがたいです。

ttp://ddo-jp.ddo.jp/upload100_download.php?no=8890
ミクの訓練3時間、合成に4時間・・・orz
できれば、ミクの訓練に時間を割きたいなと。
264名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 14:34:39 ID:cPLnShPE
拾ったらMIDI コーラスパートそのまま使えたので歌詞ほうりこんで調整しまくって
コーラスパートをMIDIから抜いてSC-8820からWAVEに録音してSOINARでくっつけたらぴったりだた・・・
265名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 14:37:43 ID:oYYCSl2S
>>262
折角ミクに歌ってもらったので、オケは素敵なほうがいいなと思い、
ミミコピを断念して合成したはいいが・・・orz
DTMはじっくり楽しむものだとわかってはいるものの、
かける時間は、できるだけミクにあげたい時期で・・・
察してやってくだされ(>_<)
266名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 15:01:32 ID:5wusKJGC
ま、>>253は場違いな質問でしたね。スマソ
Winで動作すんのかとか、ミクと共演できんのかとか思って質問したんだけど。

>>259
情報ありがとです。
何のために金かけてソフト作ったんだかって感じだなあ。
267名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 15:02:57 ID:qrEuvfj8
>>265
ミクに時間かけるより、オケやエフェクトに時間かけたほうが、
いい感じに仕上がっちゃうから困る
玄人からみたら、いかにも素人くさく聴こえるのかもしれないが……
268名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 15:09:50 ID:pF5hVUgl
>>267
自分の耳を信じろ。
269名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 16:12:14 ID:beQlPnVB
>>260
黄色い(またはピンクの)紙の設定の問題なら、
表情コントロール(PDFマニュアルp.50)を全部の音に対して直せばいい。

1音1音やらなきゃならんから、果てしなく面倒だが作り直すよりはマシでしょ。
270名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 16:28:34 ID:ZINHcZXi
ん?「デフォルト歌唱スタイル」で変更かけると
「トラックの全ての音符に対して設定を適用しますか?」って聞いてくるじゃん。
その時に既存の音符も変更してくれるんじゃないの? 俺はそう思ってた。
271名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 16:29:28 ID:bLvdysjz
してくれるよ
272名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 16:30:00 ID:bLvdysjz
あ、聞いてくれるっていうか
現在の設定を適用みたいな感じのボタン押せば出来る
273269:2007/10/08(月) 16:32:29 ID:beQlPnVB
あーすまん。

既にいろいろ弄ってしまっていて
一律にデフォルトに戻したくない場合の話ね。
274名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 16:34:46 ID:bLvdysjz
そういう時は壁に頭打ち付けて頭をデフォルトに戻すと楽
275名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 16:43:08 ID:oYYCSl2S
レスサンクス
すみません、あわてんぼうでした。
トラックに反映できました。
音符の操作はあまり追及していなかったので、
修正は少なくてすみそうです。
ミクがうちに来て最初の連休は、とても楽しいものになりました。
明日からは少しずつミクとの夜の営みを・・・(おい
276名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 17:30:37 ID:EOkYOase
あわてんぼう将軍
277名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 17:38:31 ID:gXFtMVXh
動画サイトに投稿されてるようなファイルの歌って、
ミクのソフトをいじっただけの声より、まろやかで自然な響きが
あるのが多いと思うんですが、やっぱ別にエフェクトとかかけたりしてるんでしょうか。
エディット画面が流れててそれだけで作ったような感じでも、なんか違うのもあるし。
あとピアノロールが流れてる動画ってどうやって作ってるのですか。
278名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 17:49:55 ID:cPLnShPE
>>277
やったことないけどカハマルカの瞳というので動作をキャプチャしてると思う
くっつけるのは標準ならムービーメーカーでくっつけてるとおもうけど 
そのほかにも沢山ある
279名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 17:57:51 ID:rR69PWNe
280名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 18:06:59 ID:pfeIftz7
>>277
Windows Media エンコーダ で範囲指定しつつキャプチャ
その後動画編集ソフトで映像と音声を同期させる

大抵はリバーブかけて自然っぽくしてるんじゃないのかな

281名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 18:11:01 ID:gXFtMVXh
>>278-280
ありがとうございます。色々試してみる。
282名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 18:15:46 ID:cPLnShPE
動画編集最近やりはじめたけど はまるね
283名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 18:46:47 ID:AiQe6dWi
>>80
セブンアンドワイは中身記載無しの白ダンボール包装で
何を買うにしても安心だよね。

俺も表紙写真を見て発売日数日前に予約したのだが
店への到着は10日だそう。
入荷分以上の予約が入って、重版待ちになったっぽいな。
284名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 18:56:57 ID:TizFyEld
すっかり忘れてたけど、アマゾンから届いてたわ。
いつもの四角いダンボールじゃないから知覚出来なかった。
ミクに関しては見るとこあんまりなかったけど、ラマが憑いてたので驚きです。

>>282
今回初めて少しだけ動画弄ってみたけど、なかなかおもろいですね。
見るのも聴くのも楽しいわ。
285名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 19:15:27 ID:cPPVB9k+
ついてた、という字はある意味正しいな
286名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 20:05:19 ID:QAc/hpN3
あ〜ラマが付いてたのか、しまったな、ミクの話題しかなかったから買ってなかった・・・
ラマに関する耳寄りな記事は載ってた?そっちの方が気になる。
287名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 20:08:04 ID:pF5hVUgl
>>286
ラマのMIDIコントロールの表と、ピッチベンドを入れた画面のキャプチャぐらい。
288名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 20:42:33 ID:QAc/hpN3
ラマのVST画像で言うと「水平方向に動かせそうなゲージ」がどうやったら動くのかまだ把握してないんだよな
他の左右のダイヤルと縦方向のピッチベンドは動かせたんだけど、どのコントロールチェンジで動くのか・・・
289263:2007/10/08(月) 21:36:37 ID:oYYCSl2S
「自重」スレを発見してあっちでアップしようと思ったけど、
コメントいただいたので、こちらで・・・

ttp://ddo-jp.ddo.jp/upload100_download.php?no=8989

ピッチでものすごく苦労したのが嘘のようにはまった。
あわてんぼうが原因でしたが、アドバイスに感謝。
今後は質問が無いときは自重スレにUPします。
あるアニメの、すごくお気に入りのシーンで流れる曲でしたが、
合成するレベルじゃないのであきらめました・・・orz
290名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 21:51:08 ID:cBa+fIxD
DL-Keyってどこにあるんでしょう。と、尋ねる私は空気が読めてないのでしょうか…。
291名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 22:03:18 ID:oYYCSl2S
本気でごめん。
DL key は「miku」です。
なんか、アップなんてほとんどしたこと無くて・・・
よかったら、聞いてやってください。
292名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 22:03:43 ID:sINKWrNk
DL-Key探してもみつからなかったけど
ダメ元で「miku」って入れたら当たりだったw
293名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 22:17:56 ID:sINKWrNk
>>289
比べて聴くと、ずいぶん聴きやすくなった感じがしますね。

294名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 22:56:54 ID:39/pdpv7
ブレスって歌詞入力の状態でALT+↓で「br1」って入力だよね?
別トラックでやっても、「ガラガラガラ」って変な音しかしない・・・
295名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 23:02:37 ID:39/pdpv7
すまそ、自己解決。ゆっくりしたブレスはだめなんだね。
音符を短くしたらブレスしてくれたが・・・・きょくにあわねーorz
296名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 23:03:28 ID:cPLnShPE
>294
br1から br5 まであるけど
297名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 23:07:03 ID:beQlPnVB
短いのが前提みたいで引き延ばすと変な音が出るね。
子音だけを入力した場合も伸ばすと変な音が出るのが多い。
298名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 00:36:13 ID:pmcq0X+T
>>293
ありがと。
前作の方が合成にものすごく時間かかったのに、
それが、嘘のように簡単に(30分かからず)できちゃいました。
見るだけのパソコンが、物を作り出すパソコンになって、
ミクには感謝しています。
思えば、PCをはじめて買ったのは、シンセのシーケンサーとしてだったな・・・
それと、丁度AthlonXP 2500+ → Athlon64 X2 5200+にしたばかりで
ストレス感じず出来るのがうれしい限りだ。
299223:2007/10/09(火) 00:38:30 ID:novA4IId
解決方法相談したのでニコ動にUPしたのをはっときます 
その節はありがとうございました ちょっと微妙だけど・・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1235713
300名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 00:43:29 ID:KmHht0ZF
>>295
短いブレスを一回WAVで吐き出してから波形いじるとか
301名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 01:54:56 ID:H75uXyFB
【初音ミク】週刊みくみくランキング #1
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1236668

初心者にとっては目標とすべき作品とも言えるかも
302名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 02:09:27 ID:sOKEUyxm
俺が大好きなMZ-700のやつがねえ
303名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 02:11:53 ID:FD6vHSNa
>>301
色々個性が出てて面白い。
エフェクトで誤魔化してるのも多いけど、
上手いやつは全く機械声を感じさせないよな。

俺的には、ミク自体の調整と言う意味では
ロイツマ&GO MY WAYの人がぶっちぎりの一位だと思う。
どんな調整してんだ…。
304名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 02:18:06 ID:gzM8d057
すまないがブレスの入れ方がわからん。いや、Ny厨とかじゃないぞww

一応マニュアルは手元にあるが、そのとおりやってるつもりなのに無音になるんだ。
もう自分の息録って使おうかと思いつめてるくらいだw

ええと、まず入力するノートは普通にマウスで書くのでいいんだよな? で、歌詞としては「あ」でも「い」でもいいのか?

そしてマニュアルどおりに↓+ALt押して入力するんだけど、
「br ○」を入力したら無音になってしまう・・・・半角で良いんだよね?数字との間は半角スペース?
305名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 02:18:57 ID:STIYqxmH
>>303
実は藤田咲が歌って上げてただけだったりしてw
306名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 02:19:39 ID:F5nYmSGA
曲があれだから人気はないがこれもいいぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1136624
307名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 02:22:33 ID:KFdGAKWr
>>304
スペース不要
あと別トラック推奨
308名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 02:25:25 ID:lmqexOCA
月のしずくのあのブレスとか、動画ではいろいろ言われてるけど、
あのタイミングとか長さとかかなり上手いと思うんだけどなぁ。
あれ、凄く参考になるんだけど、参考になるが再現ができないんだ。
309名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 02:33:47 ID:H75uXyFB
>>301
一週間調整した〜も入ってたけど、
ランキングで聞き比べるとそうでもなかったり、って思えてくるしね

コメでもあったけど、コメント数は正直いらないかも
聴き入るとコメできないし、再生数+マイリスト数だけで勝負するのがいいかもって気がした
ネタ系にはつらい方式だけど、ワンカップもねぎうにょーんも入ってたし、しっかりと
作られた作品ならネタ系でも勝負出来る・・・かな?
310名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 02:34:50 ID:H75uXyFB
あああ、上のは>>303へのレスね(´・ω・`)
311名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 09:16:01 ID:FD6vHSNa
>>306
この人も凄いな。
曲選択が渋いが…。って言うか、分からん。

>>309
良さと、コメや再生数は全く別物だと思う。
ネタ系に走って、思わず吹くようなのの方が再生数は稼げるんじゃない?
本当に勝負したいなら、
コンテストでも開いた方が良さそうだね。
312名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 09:17:30 ID:WW2uOUCz
>>311

なんか、普通に凹んだ・・・
やっぱ、俺もおっさんになったんだなと・・・
313名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 09:25:20 ID:KmHht0ZF
>>311
まあ動画サイトなんだし、いくらいい曲でも静止画とかじゃ伸びないよな・・・

せっかくいい曲書ける人は、めちゃくちゃ動かす技術がなくても、
静止画切り替えとかでも演出はできるんだし、見せるための工夫はしてほしい

再生数なんかどうでもいいっていうならそれでもいいけど、
発表する以上、たくさんの人に聴いてもらいたいってのはあると思うんだがなー
314名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 09:26:10 ID:KmHht0ZF
って、あれ?
ここ初心者質問スレじゃねーかw
315名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 09:28:06 ID:FD6vHSNa
>>312
すまんかった。
単に知らない曲ってだけだ。
316名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 09:32:06 ID:upUkFumF
>>314
ヒント:"VOCALOID"初心者スレ
317名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 10:54:59 ID:+9j8t2Pu
いまシンセ(ヤマハのMM6)いじってるんですけど、
ミクのボーカル作るのに一番適した音ってどのカテゴリかちょっと質問させてください。
板違いだったらごめんなさい。
318名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 11:00:27 ID:ifhfSpR4
ボーカル作るって?
319名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 11:16:45 ID:kyw+2GYg
>>317
ボーカル曲の伴奏という意味なら、いろいろ。本当にいろいろ。
ミクの歌でも一般の歌ものでもなんでもいいから、好きな曲探して
使われてるのと似た音色探してみるといい。

違う意味なら、俺はエスパーじゃなかった。
320名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 11:47:04 ID:qHqSfAPe
個人的には、アコースティック系の音色はミクにあうと思う
破壊系エフェクトはミクの声が埋もれるし

ミクの声はロボット系っぽいところがあるから、トランス系は確かに相性がいいと思うんだけど、
むしろ透明感と伸びの良さを生かしてピアノとかアコギみたいな音色を合わせるとかはどうだ?
321名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 12:01:35 ID:OYbP3m5D
伴奏の音色でなくて、MIDIで先に全パート作る際のボーカルパートの音色をきいてるんじゃないだろうか(エスパー的に)?
ミクの声質に似てる音というと…
サインウェーブとか!?
好みで好きなの使って、後で声を弄ってみては。
ナイロンギターとかシタールとか好きだけど。
322名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 12:08:38 ID:alTCnm3A
VOCALOID2のエンジンで MEIKOのボイスDB使えればいいんじゃがのう
323名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 13:25:14 ID:CYHUYEqt
メイコは音色的にヴォイスシンセって印象があるけど、ミクで同じように
使うと特に高域は気の毒なくらい声が細く裏返るからなあ。
ミクに関しては普通にシンプルなアコースティックで無理のない音階歌わ
せる方が聞いてて安心するという印象がある。
といっても音源をどう使うかは相手の勝手なんだけど。
324名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 16:31:54 ID:Y365Fzwx
きれいに歌わせようと思って癖のあるところつぶしてくと平坦な歌い方なってしまう orz
325名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 16:42:46 ID:RCqUO7iI
鬼束ちひろの月光作ろうとしたんですが、最初の英語の歌詞の
「I am God's child」がうまく出せませんが
これは無理ですか
326名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 16:57:38 ID:7BlYNdyo
>>325
あ(長い)い(短い)あ(長い)む(短い)休み(短い)ご(短い)お(長い)休み(短い)づ(短い)
ちゃ(短い)あ(長い)あ(長い)あ(長い)い(短い)る(超短い)う(短い)づ(短い)
327名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 17:07:02 ID:pNdVRpys
>>326
何かの暗号にしか見えないw
328名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 17:16:01 ID:AHWUj0YO
皆さんにお手数かけますが質問します。
ReWireを開けません!って出て再生できないのですが、どうすればいいのかまったくわかりません。
どうすればいいか教えてください。おねがいいたします。
329名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 17:20:33 ID:ixqUxNfO
>>326
うめぇ
ちょっと調整したら完璧な発音になったwwwwwwwww
330名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 17:21:11 ID:7BlYNdyo
>>328
マニュアル嫁。

先にDAWを立ち上げてReWireでVocaloidを呼び出して、
Vocaloidを起動して、出力デバイスをReWireにして、ReWireスイッチオン、
それからDAWで再生。
331名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 18:11:24 ID:2NUhYEq6
多分、ReWireで出したいんじゃなくて
落としたvsqの出力設定がReWireになってて再生できない
ってのをどうにかしてってんじゃないかな?
出力デバイスのチェック変えれば再生できるはず
332名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 18:21:27 ID:IR82AzIv
>>328
初音ミク買ったはいいけど使えない奴→
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190554384/l50
355-359
333名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 18:32:37 ID:qHqSfAPe
ttp://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php

ミク他スレで出ていたので、ペタリ

実際に自分の耳がどの程度なのかを知っておくのも、
ミクの調整には重要かもしれない

自分には丁度よくても他人には不快に聞こえる高音域があるかも?
スピーカーやヘッドフォンなどのモニタ環境でも変わるので、
いい環境でミクを弄ってあげてください
334名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 19:43:28 ID:kyw+2GYg
可聴周波数報告スレになるのは勘弁な。
335名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 20:17:48 ID:FD6vHSNa
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1237661
上手いなー。
特にエフェクトの使い方が上手いのかな。
具体的にどうやってるのかは良く分からんが…。
336名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 20:19:59 ID:ZDg245iN
本スレが可聴周波数報告スレになっててワロタ
337名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 20:21:00 ID:novA4IId
菅野さんのその手の曲はミクにあうよなぁ、いまVoices打ってるけど
MIDIな音源あまり無くて耳コピー初めてだから四苦八苦だ
338名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 20:21:13 ID:TGmmlxjt
何か本スレの避難所っぽくなってきたなw
339名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 20:22:19 ID:novA4IId
>>338
本スレだと初心者関係無さそうな技術的な質問でもスルーされちゃうしなぁ
340名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 20:28:20 ID:XxlHSfni
Rewireは難しいのだが。
FLStudioだとノイズのりまくりだし、CubaseAIじゃ使えないし。
使える組み合わせ調べる必要はあるような。
フリーのだとREPEARくらい?
でも1.00以前のって対応してたっけ?
341名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 20:28:37 ID:X+PFlGqK
そらタイミングだろうw
342名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 20:57:49 ID:UPLOGjT6
>>340
SONAR5の体験版では問題なく使えたよ
最初はテンポ合わせなきゃいけないの知らなくてブツブツ切れたけどw
343名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 21:14:49 ID:FCTiGa5y
フリーから脱出する為にSONAR6を注文しちまった、使い勝手どうなんだろうなぁ
344名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 21:15:33 ID:FCTiGa5y
すまん、書く場所間違えますた(´・ω・`)
345名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 21:27:45 ID:N0Xl89mU
02、03と連続でスレ建てたけど、何気にこっちのほうが雑談、質問、技術的な会話の
バランス取れてて居心地いいよね。
346名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 21:43:57 ID:GX0e0dZB
横道は別にいいんだけど、レベルが高すぎてついていけないのがきっつい。
こっちのほうがヌルくていいや。
347名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 22:03:15 ID:FD6vHSNa
今更だが、質問させてくれ。
鉛筆ツールでパラメータいじった時、
つられて後ろの方のパラメータまで変わる事って無い?
これのおかげでかなり作業効率下がってるのだが…。
ただのバグなのか?
348名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 22:12:32 ID:ZDg245iN
>>347
なるねー
とくに説明もないからバグじゃないのかな?
349名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 22:13:02 ID:oLvmeijn
バグじゃない 説明みれ
350名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 22:14:41 ID:p1B0jZgY
音符と歌詞以外の編集情報を一度で初期状態にする方法はありますか。
351名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 22:20:15 ID:2NUhYEq6
>350
コピーして新規作成、貼り付けじゃダメ?
352名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 22:21:11 ID:4oSfK2XB
>>339
俺にとってはこのスレでも十分レベル高いから困る
353名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 22:21:30 ID:novA4IId
>>350
ピアノロールノトコロ全選択して別トラックにコピーすればいいのでは?
354名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 22:28:01 ID:p1B0jZgY
>>351 >>353
あ、それでいいんだ。てっきり編集情報もコピーされると思い込んでいました。
やってみます。ありがと。
355名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 22:29:15 ID:2NUhYEq6
>354
ベロシティだけは音符情報と連動してるはず
356名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 22:30:42 ID:IR82AzIv
>>350
音符と歌詞完成したら一度保存する。
手を加える度に別の名前で保存しとく。
デモの場合は製品版買ってくれとしか。
357名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 22:31:03 ID:novA4IId
みみこぴなれてきた・・ ボーカロイドエディタだと音階まではできるけどテンポと長さをあわせるのが
きついからDAWでやったほうがいいのか・・
358名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 22:32:28 ID:TGmmlxjt
DYNで抑揚つけると結構、ミクの声の表情が豊かになるな。
でも、鉛筆ツールで描いて行くのがつらい。パスラインとか定規ツールクレクレ。

つか、俺タブレットなんだけど、これマウスでカーブ描いてるのかみんなは?
359名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 22:33:54 ID:novA4IId
>>354
編集→全を選択 でその他の情報までコピーされて
編集→全てのイベントを選択 音階と歌詞だけ選択されるはず
それを新トラックにコピーして前のトラックを消して保存すると イベント無しのファイルが出来ると思う
360名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 22:35:13 ID:7Oo+aOkm
トラックボールの俺が通りますよ
361名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 22:35:54 ID:0iLI0TjF
本スレカオスになってきたのでこっちに避難して来たw

>>357
BGMがのオケがWAV状態ならオーディオトラックに貼り付けて
MIDIトラックにメトロノームみたいな四分音符テンポ音を入れて
一緒に流してシンクロするようにしてからメロディ打ち込むと楽かも
362名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 22:40:02 ID:FD6vHSNa
>>349
長押しの事じゃないよ?
説明書に書いてあるか?
363名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 22:58:55 ID:fAMA/b+X
>>358
左端を押して一律に上げたり、ラインで・・・
フリーで書く曲線は何かまだ慣れてないw
364名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 23:03:33 ID:novA4IId
>>361
なるほど 試して見ます


しかし英語の歌詞コピー居や杉w
365名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 23:15:04 ID:ZDg245iN
>>362
そうなんだよね。
必ず出るわけじゃないけど、ふいにクリックしたときになるんだよね。
長押ししているわけじゃなく。
366名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 23:21:55 ID:/yB9Ilw0
ミク用の主旋律MIDIとBGM用MIDIのテンポをあらかじめ合わせて作っておけば、ミクとBGMが
勝手に合うと思ってた俺は甘いのか?
いや、まだBGMが出来てないからミクさわってないんだけど。
367名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 23:25:10 ID:UPLOGjT6
>>366
midiなら問題ない
調整が必要なのはCDからカラオケ持ってきたりした場合
368名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 23:26:35 ID:/yB9Ilw0
>>367
d 安心した
369名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 00:01:07 ID:pKzrMitz
音源がない状態に耳コピだけで進めてたら
後から音源が見つかって合わせてみた時のがっかり感おrz
370名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 00:02:43 ID:6/d7/cJH
MIDI作って読ませたらキーが一個下になってた なんでだろう・・
371名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 00:11:45 ID:9nMwaMkl
メーカーによってC4の位置が違うとか聞いた。
372名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 00:39:14 ID:KNm5lSsz
俺SSW6.0でMIDI作成して、Vocaloidに読み込ませると、テンポ情報が入ってないんだがなんでだろう。。。
ミク側でテンポ再入力しても、WAV出力した歌とSSWで出力した伴奏でずれるんだよなぁ(´・ω・`)
373名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 00:59:55 ID:Cn0ThpBi
>>372
俺SSW8.0VSでmid作って、VOCALOIDエディタにフmidァイルつまんで放り込んだらtempo反映されたのはなぜなんだぜ
374名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 01:05:17 ID:nxzol4PE
SSW5.0Liteのは反映されないみたい
375名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 01:05:29 ID:6/d7/cJH
>>371
メーカーによって仕様が微妙にちがうんですね・・

376名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 01:09:16 ID:KNm5lSsz
>>373
いろいろデータ試してみた。
なんか曲によって反映されるやつと、されないやつがあるっぽい。。。
理由が分からんので、ずれるやつはAudacityで合わせることにしますorz
377名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 01:20:11 ID:y8EN2Y28
ミクよりもオケ作る方がよほど難しくて嫌になる。
もう、範奏はコードだけにしちゃろうか。コンチクショウ、終わらねえw
378名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 01:29:31 ID:6/d7/cJH
ミクは日本人だから 英語を空耳で謡わせなきゃいけないのがちと辛いw
379名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 01:38:10 ID:yGE7nE0/
>>377
あれ?俺?
380名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 01:39:34 ID:M32FsJoJ
>>377
>>379
俺がいる
381名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 01:39:38 ID:KNm5lSsz
ミクと合わせるなら伴奏はベースとドラムのラインだけでも、
それなりに聴けるものができるよ。
382名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 01:49:01 ID:M32FsJoJ
作曲にもコツがありそう
383名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 01:49:32 ID:qOTFV/2q
>>381
適当なこと言ってニコにクソ曲が増えたらおまいのせいだぞ。
384名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 01:54:49 ID:XXHnAXFF
ニコに安易に上げるのは本人の問題なので381のせいじゃないだろw
385名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 01:57:57 ID:ZXBxSuF6
仮曲作って歌わせてからそれに合うように伴奏作ったら?
386名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 02:05:23 ID:5/4rLnGL
植松「3音で大変ですよね」
すぎやま「植松くん、そんなもん2音でいいんだよ」
387名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 02:09:28 ID:nvAiX2A0
イイ機会だから作曲もやってみるか
388名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 02:14:09 ID:GpV01HPS
リズムはタンバリンとかカスタネット入れて
リコーダーでオブリ入れるとかならできるはず
389名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 02:46:11 ID:6/d7/cJH
絵を描く以上に時間がすぎるの早い希ガス('д`
390名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 03:04:47 ID:lgrPuBiC
>>389
2枚並べて比べたりできないしな。
調整するには前後からビフォーとアフターをひとつずつ
流して聞かなきゃいかんのが音楽は手間。

ま、調教の醍醐味なんてそこにしかない
と思ったところからが地獄というか天国というか。
391名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 03:06:06 ID:Cn0ThpBi
絵はテレビ見ながらでも何となくできるが、作曲はテレビ見てると音がとられてできない
392名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 03:29:04 ID:Ld+kUjTK
10秒の演奏を確認するのに確実に10秒以上かかるからな
流石に早送り再生で確認は出来ないw
393名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 03:47:21 ID:6/d7/cJH
でもこれ慣れると絵のほうも集中力つくかもなぁ
394名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 04:05:04 ID:XXHnAXFF
絵描きさんですか
395名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 04:38:28 ID:A9KhbHGM
ノートが大量にあるトラックのノート全選択して、一度にビブラートをOFFにすることって出来ます?
チマチマOFFにしていくのがかなり疲れる……
396名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 08:42:05 ID:d463F8aH
オケ大変という人
たいていの器楽音ならミクが口真似できるのではないか

と無責任発言
397名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 09:11:54 ID:WlO3l+Dw
>>396
それは余計に大変そうじゃないかw
398名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 09:14:42 ID:lgrPuBiC
ボイパならあるけどなんだか泣ける出来だよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1132783
399名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 12:46:54 ID:cSXAJffr
>>395
最初からオートビブラートきっておけばいいじゃないか
400名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 13:20:35 ID:OtYy5lL2
DVDの中のマニュアルには目を通しておくべき。
体験版に付いているのかどうかシラネだが。
それでも、殆どの「?」の回答はヘルプに載ってないか?
401名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 19:23:51 ID:Bcc49B+k
運動会プロテインパワー タピオカパン 初音ミク
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n59732872

基地外転売屋の登場だ。
402名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 19:28:12 ID:QmcdYRH8
取りあえず削除申告してみた。
写真紛らわしいだろ糞が。
403名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 19:39:19 ID:AyxSdfrc
おいらも申告しといた
404名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 19:47:59 ID:Bcc49B+k
>>402-403
GJ!
コイツ前に取引したことあるんだけど、めちゃくちゃ態度悪いんだぜ。
入金から1ヶ月後くらいに品物送ってきやがった。しかも状態最悪。
405名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 20:12:10 ID:pkUyYZY4
401は本人かね?
マルチだし
406名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 20:28:02 ID:M32FsJoJ
ミク関連のスレ除くと決まってこいつのレスがある
マルチうぜえ
407名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 22:43:00 ID:8E8reKxK
>>307

遅くなってすまんがアドバイスありがとう。
マニュアルはどう見てもスペースあるように見えたんだがなぁ。
おかげでちゃんとブレス音がするようになったよ
408名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:17:38 ID:y96MHMHA
true my heart (full)
ttp://www8.axfc.net/uploader/15/so/H_35083.zip.html
key:miku mp3とvsqのセット。

自分の耳では違和感を極力消して作ったつもりだけど、
リバーブの掛け具合とかハモりの音量とかこれでいいのかな・・・
良かったらダメだしお願いしますm(__)m

あと、「眼差し」がどうしても「長崎」になるのはどうにもならんかった('A`)
409名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 00:45:07 ID:gOWHSd9l
なんだこのアクセス数は
410名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 00:58:36 ID:2ruLKhsj
いとしのメイコで作ってたデータをミクで読み込むと
テンポが120のデフォになってまう。最後のリタルダントも
反映されない。これ結構複雑なんで反映されてほしいのに!!!
プンプンプン!
このドミトモニャストニドムがシュトマイドにしてくれいにだ。
411名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:05:05 ID:mVCzGW8z
ほーどれどれ
おとせないw
412名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:11:48 ID:vpIZ/Vqv
>>408
うおー!
vsqファイルありがたいですっ(>_<)
413名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:29:09 ID:YK6LTXuL
>>408
もしかして「きしめんかぶった人」?
414名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:37:37 ID:AzvDynk2
>>413
そのかぶった人です(´・ω・`)
かぶったのを比較してもらうと分かりますけど、
本家のはポルタメントがかかりすぎてる感じがしますが、
きっちりミックスしてあるので(たぶん音程修正もかけてる気がする)
伴奏から浮くこともなく聞こえが良いですね。
ミキシングは相当大事だと痛感しましたorz
415名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:44:13 ID:YK6LTXuL
やっぱりそうか。んでも俺、あんたの作ったのほうが好きだ
頑張ってくだせい
<チラ裏>
マイリストをブクマしてるが
名前が「きしめんかぶった人」になってるわw
</チラ裏>
416名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:59:47 ID:rnXtr/lZ
>>408
・コーラスとか、作りこみが凄い
・ダイナミクスの使い方が上手い
・基本的に上手いとしか言えない

エフェクト、どんなんかけてます?
とーしろなので聞いただけじゃ分からんです。
とりあえずリバーブはかかってそうですが。

あと、サビのBRIを上げているのはなぜ?
BRI上げるとますます機械声になったりしません?
417名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 02:25:55 ID:K4eN4n8x
>>408
うへえ、1曲に5本のvsqですかあ。これはすごい。
つか、これ見ると俺のしょぼ杉w

これ、ベロシティーは一つ一ついじってるんすか?キーボードそのままとかじゃなくて。

エフェクターどうしてます?
コンプ/リミッター+リバーブですか?
いくらやってもうちじゃボーカルが大して太くならなくて(泣
418名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 02:42:14 ID:EH2h9Dyg
>>408
すごいwwwwwww
自分が今困ってるのが、音程差のあるメロ(最高完全5度差)
だと音程が不安定になってしまう事なんですが、対策ってあるでしょうか
歌唱スタイルはベンドの深さ4%、長さ0%、ポルタメントはOFF
ディケイ50、アクセント50です。

仕方なく不安定になる音を別トラックに振り分けて誤魔化してるんですが、
それだと不自然な響きになってしまって(´・ω・`)

もし宜しければ教えて頂けると嬉しいです。
419名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 03:29:01 ID:F1242UjT
>>408
きかせてもらいました。
最初SB X-Fiでクリスタライザーかけた状態でヘッドホン(SONY 900ST)で
聞いたら歌詞が聞き取れなかった^^; ちょっとオケに倍音が多いかな?という感じがしました。
クリスタライザー切ったらずいぶん落ち着いて聞けました。

が、ところどころ子音が聞き取りづらかったのでvsqファイルを開いてみました。
がんばりやさんに思えたので、「がんばれ〜」という意味で気がついた点を書いてみます。
(もっとも、私自身はまだミクのオペレート時間は3時間程度ですけど)

・「か」行、「が」行、「だ」行の音などの前で意図的なのかDYNが落としてあるんですが、この系統の
 子音は立ち上がり早めじゃないと聞こえづらいです。もしそれで歯擦音とか気になるなら
 ミックスの時にディエッサーとかでけずった方がいいかと思います。
 (「はじめて、きづいた」、のところとか、きの音でちょっとはっきり音を出した方が良いかと)
・ゲートタイムっていうのか・・・音が連続で出てるみたいですが、いくつかの子音は前の音に
引っ張られるみたいなので、子音が聞き取りづらいところは少し間をおく方がいい箇所がありました。
「こころをゆらす」の2番目の「こ」のところとか。前期のDYNをちょっと持ち上げたり、アクセントを使ったり
するともっと聞きやすいかと思います。

間を入れる場所は僕の場合は、自分で発音してみて唇や喉の奥で、喉の通り道を遮るような音の
時に入れたりしてます。

なお、VSQの方のチェックはKonnekt 24D + SONY 900STでやりました。別の環境だと聞こえ方も違うと
思いますのでご参考まで。

がんばれ〜〜〜〜
420419:2007/10/11(木) 03:37:16 ID:F1242UjT
あと、ミックスについては・・・

なんとなくオケのバックで歌を歌っている感じがしました。(オケの方が音の存在感があって、
歌が後ろに引っ込んでいる感じ)

オケの方をイコライザとかでちょっと整理して歌が入る隙間を入れるのと、ボーカルの
EQをちょっと調整して歌が前に出るようにするともっと良いのではないかなぁ?
421名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 03:46:59 ID:AqjKoXX6
言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごい助言だ
422名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 03:49:21 ID:gOWHSd9l
へのつっぱりはいらんですよ
423名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 04:29:58 ID:iBEiv8py
アクセントとベロシティってどう違うんでs上
てかアクセント帰るとどう変わるかわかなんちん。
424名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 05:30:27 ID:mVCzGW8z
Vspあるのか、ミックスして遊んでみようw
425名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 07:45:59 ID:p23MUVo1
>>408
悪くないんだけどな〜
エフェクトなしの状態で本物の人間の歌がどういうふうに
聞こえるかが分かってないんじゃないかな。

426408:2007/10/11(木) 09:01:57 ID:AzvDynk2
>>415
thxですm(__)m
だいたいの人はその名前でおぼえてるかとヽ(`Д´)ノ

>>416
かけている順番は、
・EQで高音強調
・片方だけ10ms弱遅らせてモノラルっぽさを消す
・200ms弱のディレイをかけてリバーブみたいな効果を出す
・リバーブをかけて音全体を少しぼかす
・もう一度EQをかけてはっきり聞こえるようにする&
 ディエッサをかけて子音のきつい部分を削る
・コンプレッサーで音量をならす
です。全部SONAR6付属(一部PEのみの物も使用)のエフェクトです。

サビでBRIを上げてるのは、
サビとそれ以外で抑揚をつける意図でやってます。
ただ、言われてみれば確かに機械声になってるかも……ただこれは、
サビで入ってる低音側のハモりのせいかもしれません。
427408:2007/10/11(木) 09:02:24 ID:AzvDynk2
>>417
5つのvsqのうち、hamはメインのvsqからハモらせる部分だけ残して
音程をずらしただけの物です。
また、ec1とec2は最後の方のエコー1箇所のみでしか使ってません。
実際の手間は2倍分にもなってないと思います。

入力はFviewDで音程をとってMIDIにしてから
VOCALOID Editor上でリズムを取っています。
ベロシティは、基本高めで、あまり同じ値は続かないようにしています
(なんとなくでですが)
あと、オリジナルを聞いてアクセントの弱い音は低めに、
最後に聞いてみて発音が気になるところは試行錯誤しています。

上で書きましたが、補足を。
伴奏はエフェクト無しで、
ボーカルとミックス後にもう一回コンプをかけてます。

>>418
作ってる途中で気づいたんですが、この曲(BPM135)でも
4〜5音飛ぶと、あるいは流れによっては3音程度のメロでも
音程が不安定になりますね。
私は、ポルタメントは全く使用しないようにした上で、
3音以上移動するところで不安定なところは
ベンドの深さを0%、アクセントを0%にしてあります。
AutoTune系での補正は今回は何もやってません。

あと、トラックを分けると、
分けた部分のつなぎがかなり難しくなりますね。
この曲でも1箇所使ってますが、
「っ」が入るところでトラックを移動してます。
428408:2007/10/11(木) 09:02:36 ID:AzvDynk2
>>419
EQで2回高音強調がかかってるからでしょうか……
もうちょっと高音を削るかローパスの閾値を変えた方が
いいのかもと今更思いました、
自分でも長時間聞いてると少し耳が痛くなりますorz

「か」「が」「だ」行は、
聞いてみて妙に音量が大きい気がしたので
削ってありますが、確かにそのせいで聞こえづらくなってます。
特に「き」は、メロディ次第では
(前の音から音程が下がる方向だと特に)、
すごく聞き取りにくい発音になるみたいで、
どうにも手に負えない部分は基本的に曖昧にする方向で誤魔化してます。
ディエッサはかけてありますがプリセットの設定を
そのままでしかつかっていないので、いろいろ試してみます。

ゲートタイム(?)については、確かにオリジナルと重ねて聞くと、
アクセントが抜けて2音目以降でアクセントが弱いところがありますね。
何となく気になったものの、自分で発音してみて、
というのは考えてませんでした。ちょっとやってみます。

ミックスの方、確かに何となく声が裏にいってますね。
それぞれの音量を変える事しか考えてませんでしたが、
EQでの調整も意識してみたいと思います。

細かいご指摘、本当に参考になりました。ありがとうございますm(__)m
429408:2007/10/11(木) 09:13:24 ID:AzvDynk2
>>423
どこかに検証したサイトがあった気がしますが、
アクセントを上げると出だし(子音部分)の音量が上がります。
ベロシティを上げると、子音の立ち上がりが速くなり、時間が短くなります。
「し」だと、VEL高で強めの「し」、VEL低で「すぃ」みたいな。

>>424
適当にお使いくださいー

一応、こっちでやったミックスは、
伴奏と音声のボリュームを合わせて、
ハモりはかすかに聞こえる程度にかけてあります。
ハモり、コーラスはVOCALOID側で音量をそろえきれなかったので、
SONARに放り込んでから部分ごとに音量調整してあります。

>>425
最初からReWireでつないでエフェクトかけっぱなしで調整してあるので、
ちゃんとボーカルやってる人からすると違和感が目立つかもしれませんorz
某動画を見ていると、その辺ができている人が歌わせた物は
抑揚とかもしっかりしていてすごいなあ、と思ってます。
ただ、ミク側も結構歌い方に癖があって、
どうにもならなそうな部分はけっこうありました。
どうも私が作ると微妙に抑揚不足気味になりますorz
430名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 10:17:41 ID:mVCzGW8z
>>429
サンクス、遊べたw、Vsqは一切弄り無し。やっぱ同じ素材でもぜんぜん違うなぁw当然だけど
本人落とす頃には消すわね、最後遊びすぎたかw
ttp://www4.axfc.net/uploader/14/so/Li_35356.zip.html
pass:miku
431名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 11:12:00 ID:7N/mxFHj
1音の中に歌詞を2文字(二言)入れる事ってできますか?
432名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 11:15:39 ID:sH8wuSDN
>>431
音素を編集すれば出来るが、発音のタイミングの調整がほぼ不可能なので音符を2つに分けた方が良い
433名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 11:16:54 ID:7N/mxFHj
なるほどありがとうございます
434名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 12:10:52 ID:rnXtr/lZ
>>426
なるほど。
EQを二回かけるとか、片方だけ10ms遅らせるとかは
考えもしなかった…。
コンプって、リバーブの先にかけた方がいいみたいな事を
聞いた事があるんですが、それはどうですか??
435名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 12:11:50 ID:PL1mx8pS
本スレと違って中身濃いスレですね。
436名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 12:30:31 ID:GeSdeuMl
本スレは可聴音域報告スレになったり、カオス化することがたまにあるからな。。。
まぁ実際、Vocaloidというものに対しては、ほとんどの人が初心者だから
ある意味こっちが本流になってもおかしくないよね。
437名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 12:43:31 ID:t5v1tEdJ
>>426
片方だけ10ms弱遅らせてモノラルっぽさを消す

これのせいで定位偏ってない?
438417:2007/10/11(木) 12:57:03 ID:s2XBWOdW
レス有難うございます。FViewDすっか。
オケから差分とればやれなくはなさそうですがその気力に脱帽です。
エフェクターのかけ方は参考になります。一度頂いたVSQ使って試してみます。
自分はSonar LEの方のユーザーですが、 ようやく参考書無しに一連の操作を
覚えた段階で、まだまだ「色を付けていく」段階には程遠いです。
439名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 13:00:05 ID:nYK5G5CE
SONAR LEにVocaloidエディターを同期させてやろうとしてるけどなかなか
上手くいかないなぁ・・
440408:2007/10/11(木) 13:06:39 ID:AzvDynk2
>>430
おお、早いw
業務中なので、夜にでも聞かせていただきます。

>>434
一番最後でコンプをかけるとメリハリが弱くなったりするようです。
今回は、コンプの後に持ってきてるのはEQとディエッサだけですね。
あと、コンプを2回かけるようなテクニックもあるそうです。

>>437
MP3プレイヤーにつっこんで聞いたとき
なんか定位おかしいなと思ってましたが、
やっぱ左に寄ってるのはこれのせいですよね……
指摘どうもですm(__)m

>>438
私もエフェクト周りは余り分からなかったので、
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4845610558/249-2100113-7589168
とか、後はWeb上のエフェクト講座などを読んでみてます。
441434:2007/10/11(木) 13:23:58 ID:rnXtr/lZ
>>440
なるほど。
コンプ2回とか考えもしないw
書籍も何か買おうかなぁ…。
ネット上で得られる知識って少ない気がするんですよね。
442名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 13:32:47 ID:xxXICp9n
ミクのVOCALOID EDITERて、キーボードでメロディだけ
先に直接入力できないの?

他のシーケンサとかでmidiデータ作って
EDITERに読ませないと駄目なんですか?
443名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 13:37:34 ID:nYK5G5CE
>>442
出来ないから皆他のdawなりで入力してるんだと思ってたけど・・・
444名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 13:48:59 ID:h8MRuxnS
単体じゃ出来ないことが結構あるから微妙なんだよね
445名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 14:07:34 ID:NVfgOZ+h
ボーカル足すだけのソフトなんてそもそも単体で完結するものじゃないし、
想定してないんじゃないのかね。

まあ外部MIDI機器からの簡易ステップくらいは出来ても良いとは思うけどw
446442:2007/10/11(木) 14:41:02 ID:xxXICp9n
>>443ー445
ありがとう。
いろいろ改善の予知はありますね。バージョンアップに期待。
447名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 15:50:37 ID:cxcY1bke
XP Pro
athlon64 4000+
3GB
SE-90PCI
GX-77M

アナログ2ch出力の時は気づかなかったんだけど
デジタル出力にしてミクで作った曲をエディター上、
WAV出力時どっちで再生してもデジタル出力だとイズが乗る

他の人はどうですか?
448名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 15:52:48 ID:VvIU3Cs6
キーボード入力はDominoとかのフリーソフトで出来ることだから、
どうせ改良するならもっと他の部分に力を入れて欲しいな。
449名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 15:57:17 ID:iDMf7zbq
マイク入力でデータ化する機能と、メロダインライクにピッチ修正できる機能だな。
特に後者があると、作業効率とクオリティが全然違ってくる。
450名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 16:13:48 ID:lrDyIPKp
他できることを何故にボカロイドにやらせる?
糞中途半端な機能なら意味ないし、きちんと作れば結局値段に跳ね返る。
操作性の向上は図るべきだけどな。
451418:2007/10/11(木) 16:18:44 ID:7VcPv6v0
>>427
丁寧に解説して頂きありがとうございます!
すごく勉強になりました。
3音でも音程崩れが出てしまうのは怖いですよね・・・
早速実践してみます!ありがとうございました!
452名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 17:24:50 ID:bvd1ZlUK
SweetAnnの調教始めたけど、ミクよりも機械っぽさが目立つような気が。
後ブレスの設定してないのに、音が伸びるところで声が震えて潰れすぎ。
ミクはちょっとジェンダーいじくれば声が円やかに低くなるのにAnnは微調整全然きかないし。
あと、英語打ち込みは長い単語を自動的に音節で分けてくれるのはいいんだけど、
impressionなんてim=イキ、pression=潰れ、という現象が起きるし。

それから元歌が「な‐あ‐い‐と」と伸びるのはミクと同じに「na-a-i-t」って打ち込むと。
「な‐うー(解読不可能なんでウーと言う)−あい−と」ってなるし。母音、子音をそのまま発音は出来ないってことで。

破壊的な英語の発音をしてたミクと比べると、英語打ち込みを奇麗に読むAnnは頭良く見えるんだけど、
何か両極端で融通がきかないのが嫌。
453名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 18:21:36 ID:LpWqLg2f
単体じゃできないことがあるから微妙、という意見は意味がわからない
ボーカル音源なんだから当たり前だ

「EZ DRUMMERはドラムしか打ち込めないから微妙」
「Ivoryはピアノしか(ry」

ってのと同じ


あと、DAW的な機能求めてるやつなんなの
なんのためのReWireか
454名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 18:23:55 ID:nuYPMdUH
まぁ、初音ミクでDTMを始めた層にとっては「音源」じゃなくて「曲を作れるソフト」だろう
違うよーって言いつつ、DAWを紹介すりゃいい



455名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 18:31:21 ID:HxsOmKBs
まぁ触ったことない人は15000円もするのに声出るだけかよ!
とか思ってるだろうな
456名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 18:37:51 ID:NVfgOZ+h
むしろ俺はピアノロールが付いてるとは思わなかったくらいだしな。
スタンドアロン考えると当然といえば当然か。
457名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 18:38:13 ID:TYNHD3lH
音声合成が15000円で手に入るなんて安くなったもんだ、と思うのもいるけどな。
458名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 18:53:36 ID:NVfgOZ+h
いやミクは安いだろう。相場から考えると。
もともと数が出ないジャンルだから基本的に価格設定が高めなんだよな。
459名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 19:04:39 ID:GbKPQkj3
以前のバージョンの手前もあるし、当初の販売見込みで設定してるんだろうなぁ
MEIKO→ミクの優遇販売で12K、ミク→02号の優遇販売があったとしたらいくらだろうな
めちゃ売れだったみたいだから8kくらいにしてくれんかな?w
460名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 19:04:57 ID:vay0PKxP
大抵のサンプリングCDが13000円する事を考えればプレイヤー兼エディタ付きで15000円は安いと思えるかもしれない。
461名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 19:17:44 ID:/mtGsTxw
15000円もするのに声出るだけかよ!
って思ってる人はきっと3Dアニメーション機能を求める気がす
462名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 19:29:50 ID:oWrjv9pa
マジ物の初心者である俺に>>408以降の内容を三行で
463名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 19:35:19 ID:ZRujaS2y
ミクは
クソすぎ
萌えるわけがない
464名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 19:49:22 ID:h8MRuxnS
[ あ ]
    [ ー ][ い ]

が ヤイに聞こえてしょうがない
465名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 20:00:46 ID:Cs833IIv
適当産業

>408-441
初ミク作ってみた、どうよ?
すげー!でもまだ改良の余地ある。頑張れ。
ありがと。わかった、もっと頑張る。

>442-461
ミクって歌うだけしか脳ないの?
他のアプリでサポートできるから無問題
むしろボーカルが\15Kなら安くね?
466名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 20:07:31 ID:XoqEpC/Y
>>465

今までのDTMの業界みたいなのが後者で
前者はミクから入った香具師の意見だよな
467名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 20:10:59 ID:XoqEpC/Y
ごめん適当に読んでた
468408:2007/10/11(木) 20:12:27 ID:AzvDynk2
>>430
今聞いてみました。
エフェクト次第でここまで変わるのかとびっくり。
430さんのほうがボーカルがすごく柔らかく聞こえますね。
こっち、もう少しエフェクト薄目でも良かったかなーと思い直しました。
良い参考になりました、thx!
469名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 20:32:04 ID:ParrXmWv
>>401
Yahooオークションは万引き常習者や職業窃盗団など犯罪者達による
出品が非常に多い、いわば闇市場だ。
そんなサイトに出入りしていることがバレたら恥ずかしくて外を歩けない
そういう時代が来るぞ。
Yahooオークション=犯罪者の巣窟。安心して暮らせる社会を望むのならば
Yahooオークションのような犯罪組織とはかかわらないことだ。
470名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 20:48:09 ID:XoqEpC/Y
VOCALOID Editor とSonar LEをReWireで同期させようしてるんだけど
Cannot Output Wavesって警告が出てうまくいかないなぁ・・
471462:2007/10/11(木) 20:49:58 ID:oWrjv9pa
>>463


d

>>465
把握
472名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 21:14:17 ID:XoqEpC/Y
ふぅ使い方わかった・・
473名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 21:43:31 ID:YvQaXCXt
みくみくランキング見てると、作者によってミクの声も結構かわるのね・・・

簡単そうに見えるアホミク真似しようとしたけど、うまくいかず(´・ω・`)
474名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 21:46:12 ID:VJEtnpKY
独り言なら他のスレで。
475名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 22:04:07 ID:K4eN4n8x
アホミクと言われても分かんないよw
最近、ニコニコ観てる暇ないし。

ここ半月は打ち込みのことばかりで頭がいっぱい。
ちょっと仕事に身が入らない。バレてなきゃいいけど。
476名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 22:12:49 ID:tZHDwvaD
音の補正にDTMMで紹介されてたGSNAPてのを使ってみたいのですが
VSTなんて今までいじったことなくて
とりあえずぐぐって出たMaizeで呼び出したもののミクのWAVはどこで読み込むの???
じゃ他のソフト…英語ばっかりでプラグインの呼び出しも分かんねぇ
て感じで本にある操作まで行き着けない状態です…
これ使える状態にもってくにはどういうHPやら参考にしたらいいんでしょうか。
477名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 23:21:00 ID:wjmZeq4U
>>476
これはホストのプラグインホルダに突っ込んで
(VSTプラグインみたいなフォルダにいれればok)
ホストからGsnapをトラックのエフェクトから呼べばGUIがでるので
そこから設定すればいいよ〜。
478名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 00:44:58 ID:oWX3L6Sx
ミクにGsnapかけても全然変化がわからんかった。
Perfumeみたいにしたいんだけど・・・
479408:2007/10/12(金) 01:19:52 ID:t/D4w3Bx
指摘いろいろありがとうございました。m(__)m
修正版を作ってみたのでURLを貼っておきます。

true my heart (full) 修正版
ttp://www8.axfc.net/uploader/15/so/H_35130.zip.html key:miku
480名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 01:42:09 ID:1YXSEyaL
>>408
http://www4.axfc.net/uploader/14/so/Li_35394.zip.html
key=7777

メインボーカルとハモリだけですが勝手にやってみました。
オケがかなりきつい音なのでボーカルもそれに合わせないといけないのがつらい。
481名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 01:53:45 ID:aWfjeSkM
482名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 01:58:25 ID:NyXbyyBA
>>478
パラメータ調整してみたら?
threshold (どれだけの範囲で補正かけるか) を大きめにすると良くかかるよ
このパラメータの値が低いと、少しだけずれた音は修正してくれるけど大きくずれた音は修正してくれない
483名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 02:06:54 ID:rBgWZ7ee
コーラスパート(TR2)にTR1と同じ数値(VELとかDYNとかの値)って流しこめるかな?
全てのイベントを選択をしてからコピーすると音程まで持ってきちゃってダメだった。
484名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 02:23:15 ID:WKyzgscU
手間の差を考えると音程は後から変えればいい
全部選択してからで一気にドラッグできるから音程を変える手間はそんなにかからないぞ
485名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 02:24:25 ID:KroOvbW7
>>479
ボーカルがやや左よりだったのが中央に来てますね。
といっても指摘があるまで僕はまったく気づきませんでしたが。

修正ファイルどうもです。また拝見させていただきます。
486名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 06:18:19 ID:K59jX5zU
>477

あ、ええと…MaizeでGSNAPのGUIを呼び出すとこまではいけるんですけど
肝心の調整したいファイルはどうやって呼び出すのかな、と…
シーケンサみたいにD&Dやメニューでファイル開いて調整ってみたいにならないようだし。
GSNAPやホストの名前とか使い方とか操作とかでぐぐっても具体的な操作が
出てくるページがまったくみあたりません(^^;
487名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 06:47:54 ID:CHpM4SH0
>>486
Maizeでwavファイル再生するならAudioFilePlayer使えばいいんじゃないの?
488名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 08:36:25 ID:DKr0Kf8b
購入を考えてるものですが、
このソフトは外部機器(MTR等)とmidi同期はできるのでしょうか。
489名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 08:40:52 ID:/IK8+pof
>>488
Rewire対応のDAWがあればできるとオモワレ。
490408:2007/10/12(金) 09:26:23 ID:t/D4w3Bx
>>480
夜に拝見させていただきますね。
この曲、オケとのバランスの取り方が難しいですよね……
491名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 09:59:15 ID:lOYgEHJJ
ReWireってボーカロイドが発声するまで時間かかるのがアレだよなぁ
合成しろとまでは言わないけど Wave を張りるけて重ねるくらいできたらいいのになぁ
492名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 11:13:25 ID:KSAUFmCz
>487

AudioFilePlayerも開いてみましたが、ホストもプラグインも
 「ファイルを開く」らしい項目がありませんし右クリックもメニューでません…
 あちこちWAVのドロップしても受け付けてくれませんし…本当にどうしたらいいものやら
493名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 12:14:24 ID:NL6/YZ/w
>>491
そういうのが出来るDAWを使えばいい。
実際、Rewireで最後まで作る人よりも
Rewireで簡単に合わせながら作業して、最終的にはWAV出力したものを使ってミックスしてる人の方が多いと思う
494名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 12:35:42 ID:CHpM4SH0
>>492
「+」をクリックでリストに追加「−」で削除だ
495名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 13:44:57 ID:lOYgEHJJ
>>493

使ってみててわかったけどゆっくりしたテンポの歌なら今のDAW 思ったより遅延発声しないんですが
DAW詳しくないのでわからないけど、どのDawだと ボーカロイドの発声までウェイトかけられます?
496名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 13:50:52 ID:NL6/YZ/w
>>495
> ゆっくりしたテンポの歌なら今のDAW 思ったより遅延発声しないんですが
の意味が分からんが、まあ置いといて

Rewireの話? WAVの話?
Rewireで、ミクが-3小節から再生が始まるからウェイトかけたいって話なら
単に他のトラックの先頭に空白4トラック入れりゃ良いだけでは

WAVの話なら、オーディオ扱えるDAWで時間調整が出来ないモノなんて逆にあんの?
497408:2007/10/12(金) 14:05:28 ID:t/D4w3Bx
>>480
聞いてみました。
ハモりの音量が結構高いのにうまくなじんでますねー。
低音側のハモりを重ねるとロボっぽさがでてしまって、
こちらではハモりはかなり音量を落として重ねてあります。
498名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 14:08:25 ID:j6c/yk+a
>>491
>ReWireってボーカロイドが発声するまで時間かかるのがアレだよなぁ
好きな小節にアンカー置けばいいのでは?
プレイから実際発声するまでの僅かなタイムラグが気に入らないというなら、知らないけど。

>合成しろとまでは言わないけど Wave を張りるけて重ねるくらいできたらいいのになぁ
これが言ってる事分からん。

ボカロイドは音源なんだから音源としての自分の仕事はやってるだろうに。
499名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 14:10:29 ID:0BZPVLpE
ID:lOYgEHJJの言ってる意味がわからん、回答してる人たちは優しみとエスパー能力で
解読してるんだろうけど、なんか根本的にズレがある気がする
500名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 14:19:34 ID:RGKp1CNg
もしやSonarだとVSTで使えないからそれを愚痴っているのでは?
501名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 14:20:23 ID:t/D4w3Bx
ReWireを使うと、VOCALOID Editorで手を入れるたびに
データ送りが5秒くらいかかってるのと、
再生させてもVOCALOID側で発声するまで約1小節弱は
ReWireホスト側の音しか流れないですけど、
そのあたりの話でいいんでしょうか・・・

これはDAW変えても変わらない気が。
502名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 14:31:28 ID:F2ldv60c
何も考えずに勢いだけでアカペラで歌わせてみたんですが
vocaloid単体でやるのがそもそも間違いなんですね・・・
先にこのスレで勉強すべきだったorz

音量以外ほぼ無加工ですがあげてみました
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1259408

突っ込みどころ満載とは思いますがアドバイス頂けないでしょうか?
高音部だと突く感じになるのが嫌で歌詞あまり振ってないのですが
きしめんの方の作品などを聞くとちゃんと歌えてるのが不思議です
どんな加工なさってるんでしょう?
503名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 14:36:17 ID:/IK8+pof
>>398
>ボイパならあるけどなんだか泣ける出来だよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1132783
それおれのうpした奴だ(´・ω・`)
vsqと、最終エフェクトかける前のMP3を以下にうpしたので、どうすれば良くなるか意見もらえたら嬉しいです(´・ω・`)
http://www.fileup.org/fup167498.zip.html

↓原曲
http://jp.youtube.com/watch?v=Uzw1Rlr-wX0
504名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 14:52:55 ID:fe9Ihw9D
>>502
出先のPCにはフラッシュは入れられないのでニコニコは観れませんが。

大抵は他のソフトウェアを使って、主にエフェクターを使うなどして
調整すると思います。
とりあえずで宜しいなら
Sound Engine Free http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/soundedit/soundengine.html
あたりを紹介しておきます。
コーラスなどで複数のミクの音を重ねるならMTRで検索してみてください。
Audacity http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/soundedit/audacity.html
あたりが人気のようです。

VOCALOID @wiki - トップページ
http://www39.atwiki.jp/vocaloid/

初音ミクニュース
http://hatsunemiku.blog107.fc2.com/

あと「初音ミク 調教」検索してみるとか。
505名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 15:42:56 ID:UyIvi7gw
質問なんですけど、
ミクをインストールしてるところにSweetAnnを入れたんだけど、
ミクがデフォになったままでSweetAnnが起動しないのってどうしてなんでしょうね。
ミクで作ったデータを読んで、トラック重ねてアンに歌わせることは出来るんだけど、
アンで最初からの打ち込みが出来ない。
それと、ミクのボイスデータでアンの英語打ち込みが出来るんじゃないかなと漠然と思ったりして。

エスパー質問ですみませんが、わかる人いらしたらお願いします。
506名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 15:58:30 ID:+4sQY8Kx
>>505
・プリファレンス→その他の設定→デフォルト歌手
・ミクの声データに英語の音素が入ってないからムリ
507名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 16:16:14 ID:KaTZbm19
よくあれで理解できるな
508名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 16:30:33 ID:lOYgEHJJ
>>501
それです  早い歌だとしばらくして ミクが謡いだすんでかなり進んだ段階で歌がでるんで
調整が凄い難しい
509名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 16:32:44 ID:UajYTMxe
少なくともミクのデータで英語打ち込みはムリだと思う。
というのは、日本語ボーカロイドは作る時に英語の音素データを録音してないはずだから。
発音を指定しても指定された音が存在しないので鳴らないかと。
たしか、英語の方が必要な音素が多いんで、録音にも時間がかかるらしいし。
510名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 16:41:53 ID:tMCP1GNj
撥音をうまく出すコツってありますか? いろいろやったけど
音符の長さを細かく調整するしかないみたいで・・・
でもこれじゃ不自然さが取れないし。
511名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 16:54:58 ID:F2ldv60c
>>504
レスありがとうございます
伴奏つきで歌わせるにしても
結局は声をいかに調節するかが重要みたいですね
しばらくはこのままアカペラ路線で作ってみることにします
512名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 17:07:14 ID:/IK8+pof
>>510
音符の長さの調整だけでおかしい場合は、DYNを調整して無音部分をきちんと無音にすると良いかも

513名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 17:18:55 ID:tMCP1GNj
>>512
ありがとう。やってみる
514名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 18:46:02 ID:UyIvi7gw
>>506
レスどうも。
言われた通りにやってみたら解決しました。
>>509
試しにアンで打ち込んだ曲をミクに歌わせてみたら、意外と読める英語もあるにはあったけど、
全体的には「あーあー」ばっかりでした。
アンの声データを消去してミクの声データでアンのエディターでやったらなんて漠然と思ったけど、
理論上無理ですね。ミクとアンのデュエットは出来そうなんで、そっちで楽しみます。
515名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 18:54:19 ID:/IK8+pof
アンも買える財力ウラヤマシスと、初音ミク以外全てフリーソフト、音源はオンボードSoundBlasterなおれが言ってみる(´・ω・`)
516名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 18:57:54 ID:/IK8+pof
>>503でPASS書くの忘れてたのに気付いた(´・ω・`)
1111です。
------------------------------------------------
>>398
|ボイパならあるけどなんだか泣ける出来だよ
|http://www.nicovideo.jp/watch/sm1132783
それおれのうpした奴だ(´・ω・`)
vsqと、最終エフェクトかける前のMP3を以下にうpしたので、どうすれば良くなるか意見もらえたら嬉しいです(´・ω・`)
http://www.fileup.org/fup167498.zip.html
PASS:1111

↓原曲
http://jp.youtube.com/watch?v=Uzw1Rlr-wX0
517名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 19:46:14 ID:Y4YNWDUs
MP3からコードを抽出して、初音ミクに弾き語ってもらう
ttp://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2007/10/mp3_8cb5.html
518480:2007/10/12(金) 19:53:44 ID:yL44URKo
>>408
本当はリバーブがかけてあったのですがプラグインのバグのせいか
バウンズした時にかかっていませんでした。

ハモリの音の調整をメインボーカルと同じようにしてしまうと
特に1KHzあたりがふくらみすぎてしまうので、ハモリの方の
1KHzをEQで落としてやると良いです。他に気になる帯域が
あれば落とします。

ここら辺の処理が上手くいけばハモリが有る所と無い所の
音量差や音質差を抑えられます。

519名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 21:02:21 ID:iG4vaDY+
>>515
オンボードSoundBlasterなんてあるのか?
520名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 21:08:34 ID:CHpM4SH0
SoundBlaster「互換」じゃないかと推測
521名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 21:18:20 ID:34EAX8Px
>>519
昔、ASUSが出してたような・・・。
522名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 21:46:16 ID:/IK8+pof
>>519
MSIのK8N SLIっていう数年前のソケ939のマザー使ってる。EAX対応のゲームやるのに買ったんだけど、SoundFontも使えるし、
AWE64GOLDの頃からSoundFontヲタである漏れには地道に嬉しかった。
SoundFontのバッファに300MBくらい使ってるのは内緒(´・ω・`)
523名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 21:49:51 ID:/IK8+pof
524名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 21:53:52 ID:/0uyyJVV
同じ音でつづけて歌詞打ってくと一文字ごとに息切れ
しているかんじになってしまいます。
うまく連続して排気しているように聞こえる方法を教えてください!
525名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 21:55:26 ID:CHpM4SH0
>>523
こんなのあったのかー
知らなかったよ
526名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 22:03:18 ID:8poA737A
>>524
・音符と音符の間を開いてない事を確認します。
・16分音符以降の早口じゃないことを確認します。
・空耳効果を取り入れます。
527名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 22:36:46 ID:K59jX5zU
>494さま

 色々とご教授ありがとうございます m(_ _)m
とりあえず単純に"Audio File Player"⇒"Asio Audio Interface"と繋いでファイル読んで再生…鳴らない(Playerの時間がカウントしない)
 ASIOのドロップリストはNoneなんですが、ひょっとして対応インターフェースがないと音鳴らせない、とか。 

SynthEditの方は解説ページ便りに繋いでAudioとMidiの再生まではいけましたが
Gsnapを呼び出した後どこに繋げば(汗
 なんてかソフト一本で入出力完結してるものしか使ったことないからVSTの結線とか敷居高すぎるですわ…
528名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 22:48:20 ID:/IK8+pof
>>524

[あ [a] ]
√v-vvvvvvvvvv

ここの部分クリックすると表情コントロールプロパティという画面がでるので

音の繋がりをなめらかにしたい場合は
・「ベンドの深さ」を10%〜20%くらいにする
・「ディケイ」を高くしてみる
・「アクセント」を低くしてみる

529名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 23:04:20 ID:fhPacexF
きしめんのVSQデータに[!く]とかいうのが出てくるんですが、
何を意味する発音なんでしょうか?
マニュアルにも書いてないし?
530名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 23:09:20 ID:/0uyyJVV
>>526,528
ありがとうございました!台型パワーカーブ目指してがんばります('ω')ゞ
531名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 23:14:01 ID:CHpM4SH0
>>527
Maizeは基本的なもの以外はVSTにまかせる方針みたいだから面倒かもね

ttp://www.asio4all.com/
ここのソフトを入れるとオンボサウンドでも音は出せるようになるよ
繋ぎ方はplayer-Gsnap-ASIOで一応音は出るはず
音量を変えたりしたければGsnapとASIOの間にmixerを挟む
エフェクト系は音を再生する物とASIOの間に挟めばOK
あとASIOの右上の赤いボタンを点灯させないと音は出ません
532名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 23:24:23 ID:CHpM4SH0
>>527
vocaloid以外の質問とかは
【DTM】 超絶 ★ 初心者質問スレッドVol.5【3歳児】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1191094044/

使える音楽系フリーソフト 6本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1147174426/
のほうがいいかも
533名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 23:38:12 ID:K59jX5zU
>531 さま

 出来ました!
 本当に何からなにまでありがとうございました m(_ _)m
534名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 01:42:47 ID:huSQfC+7
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1264119
you were there
英語歌詞の曲を唄わせてみました。
何となく違和感があるところもあるけど、
上手く直せない…。
良かったら感想とかツッコミとかお願いします。
535名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 02:45:22 ID:8DU4Fh0J
>>534
伴奏が大きい
536名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 04:51:33 ID:xNLYidAp
サ行や「ガ」などの子音の擦れた音を削りたいのだけど、
wave出力後はどうしたらいいか教えてください
537名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 06:15:04 ID:y+CqR3U2
vocaloidで手直しして再度wave出力するのが一番ではないでしょうか。
エフェクトとかの話でしたらここじゃないほうがいいかも知れないです。
538名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 07:30:09 ID:xNLYidAp
>>536ですが、vocaloidで手直しする場合に
1.アクセントを弱める
2.子音部分のダイナミクスを弱くして他パートで音のみ補う
3.ヴェロシティを削る
以外に何か手はありますか?
539408:2007/10/13(土) 09:09:38 ID:EWG4Lv+u
>>516
今見たらもう消えてました(´・ω・`)
と言っても夜まで見れないですがorz

>>518
なるほど、そういうテクが……
ありがとうございますm(__)m

>>529
「!」付きの音は、手動で発音記号を変えてるので
区別が付きやすいように「!」付きで書いてます。
ものすごく短い音なのでスケールを右いっぱいにするか
音の長さを伸ばして発音記号を見てもらえると分かりますが、
母音を抜いた音になってます。

とりあえずこの曲に限っては、
2トラック使ったりするよりも上手く英語の歌詞を歌えてたので
多用してあります。

>>536
可能な限り、ディエッサで削るのが良いですが……
VOCALOID側でどうにかする場合は、
>>538さんの上げた物くらいしか思いつきません。
540名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 09:28:37 ID:xNLYidAp
>>539
すんません、>>536=>>538、つまり自分です。
他に手がないんですね。ディエッサで削ってみます
541名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 09:38:19 ID:YG0nofgx
>>539
>「!」付きの音は、手動で発音記号を変えてるので

どうやって手動で変えてるんでしょうか?
542名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 09:41:56 ID:8rMpv4L0
まぁまずは取説みようぜ
543名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 09:50:19 ID:nBeVsoJo
体験版入れて試してるんですが
テンポ140、4/4拍子で2分音符より長い音が微妙に音痴になります。半音のさら半音位高くなる気がする。
短い音符は問題ない。
>>263
あたりのコーラスがずれるのはこのせいではないでしょうか。
PLG100-SGとコーラスさせると微妙にずれて気持ち悪い。

環境は1.4GHz 768MB WinXP Pro + MU100B、dominoとMusic Studio Producerです。
544名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 09:54:16 ID:YG0nofgx
>>542
読んでますよ。

発音記号は、ユーザ辞書で定義できるみたいですが、定義しても反映されません。
(英語版のみと使用できるとマニュアルには書いてある)

なので、539さんが、日本語版を使ってるのだとしたら、どうやってるのか不思議だったわけです。
545名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 10:03:18 ID:RbPO7inr
>>544

ブレスの入れ方と一緒で、ブレスの代わりに音素記号をいれればよい。
546名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 10:12:54 ID:YG0nofgx
>>545
すみませんが、
マニュアルの何ページに書いてあるかだけ、教えていただけませんか?
547名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 10:17:51 ID:RbPO7inr
23ページ
548名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 10:38:50 ID:YG0nofgx
わかりました!
549名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 11:14:48 ID:e75kzi65
>>538
>3.ヴェロシティを削る

これだと、子音の発音時間が長くなるだろ。
むしろVelは上げるべき。

あとは発音を前倒しにして、DYNで出だしを削るとか、
BRIを下げるとかじゃね?
550名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 13:01:36 ID:huSQfC+7
>>535
元々はもっとボーカルが大きかったんですが、
原曲に合わせようとするとこうなるんですよねぇ…。
551名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 13:13:47 ID:xNLYidAp
>>549
そうでした!すみません。

前倒しという手は思いつきませんでした。ありがとうございます。
552名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 13:40:45 ID:gs0TdzRp
音素記号とか使おうと思ってマニュアル熟読しても 無いと思って色々みたら
ヘルプの中ににあるんだねえ・・・・・・・ こういうのはマニュアルに載っててもいいと思うんだが・・
553名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 14:03:09 ID:PI5u0oxv
マニュアル (PDF) にあるでしょ。
冊子の方は「実践ガイド」。
554516:2007/10/13(土) 14:16:12 ID:et2O5tZ9
>>5
再うpしました。
よろしくお願いします(´・ω・`)
http://www.fileup.org/fup167639.zip.html

------------------------------------------------
↓ダメ出し指摘
>>398

↓原曲
http://jp.youtube.com/watch?v=Uzw1Rlr-wX0
555549:2007/10/13(土) 14:18:00 ID:e75kzi65
>>551
前倒しで試してみたが、
ボーカロイドエディタのグリッド上では、前倒しにして
DYN削ると、発音が不自然になっちまうな。
(他のシーケンサーでいじくって調整しても良いが面倒くさいんでパスw)
むしろそのままの位置で、DYNだけ微妙に削る格好が良さそうだ。
こっちこそ思いつきでスマンかった。

他にはVEL上げる、BRI削る、OPE削るぐらいかなぁ。
556名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 14:27:02 ID:gs0TdzRp
>>553
アリガd あれはマニュアルじゃないのか 
557名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 14:58:55 ID:emn8aer9
何かの歌詞の後に「ばー」を発音させると、ブレシネス度合いがMAXっぽく発音になって汚くなるんだが
これはどうしたらいいんでしょうか? 一応、ほかの歌詞と離して配置した後に発音させてるけどそれでも
空気がとても多く混じった感じになる。。。
558名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 15:35:15 ID:jJb96hu4
質問ですがベロシティーやダイナミクスとかピッチベンドを
メイン画面の下のグラフみたいなとこで操作してますが
数値で入力はできないのですか?
559名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 15:37:43 ID:0BjLWran
できねえっす
使いにくいけどがんがれ
560名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 15:46:19 ID:BcusT/Te
>>558
Vocaloid Editor単体だと出来ないけど

http://www.dtmm.co.jp/archives/2007/10/domino.html

こういう手もある
561名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 15:59:14 ID:I/KdGCAC
数値自体はカーソル座標表示であんまり問題ない(便利とは言いがたい)
けど、自然なカーブにするのはやっぱり面倒かな
と言っても、僅かな差が気になるほど耳がいいわけでもないから
その辺は適当に済ませてしまっているのが現状
562名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 16:06:37 ID:3OLIEQfs
ペンタブとか買ったら役に立つかな
563名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 16:07:37 ID:BcusT/Te
>>562
使ってみたけど無いよりは便利
ただ、わざわざ買うのは馬鹿げてると思う
564名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 16:36:56 ID:oE/qfZbj
>>562
直線ツールでざっくりやったほうが早いと思う
565名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 16:45:32 ID:gs0TdzRp
>>563
あるから使ってるけど 買うほどじゃないとおもう
566名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 16:47:24 ID:gs0TdzRp
>>562
でしたレス番まちがえた・・・
567名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 18:18:48 ID:qJjux6pe
直線ツールで描こうとしたら、
書き出し位置がなぜかマウスカーソルより少し右にズレるので、
非常に描きづらいのは何故だろう。
568名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 18:27:57 ID:RbPO7inr
実践ガイドの22ページを見ればわかるが十字カーソルは右端が原点だ。
569名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 18:53:31 ID:ucUO8eSX
普通ありえない仕様。
見にくいならカーソルの形状を変えるとかすべき。
570名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 18:55:10 ID:5FkfcMyr
十字カーソルの真ん中じゃなくて右端が基点になる不思議。
571名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 18:56:52 ID:OE5wZH6R
>>554
入ってたmp3にフランジャー系のエフェクト2重にかけて、
イコライザーで中域削って、やや高域部分をあげて、
マルチバンドコンプレッサーかけてみた。
エフェクト処理だけなので参考になるかは(;´Д`A ```
572471:2007/10/13(土) 18:58:16 ID:OE5wZH6R
>>571
あ、肝心のファイル貼るの忘れてるし(;´∀`)
http://www.fileup.org/fup167660.mp3.html
パスは同じやつです。
573名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 18:58:54 ID:I/KdGCAC
紛らわしいのは確かだけど
目視で完璧に判断できない以上は結局座標頼りになるし
そこまで問題視する事でもないと思うけどな
574571:2007/10/13(土) 19:00:19 ID:OE5wZH6R
>>572
名前欄も間違えるし(;・∀・)
あ、使ったのはFLStudioです。
575名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 19:01:46 ID:qnw9THFx
とにかく不満な点、改良を望む点があったらクリプトンに働きかけようぜ
576名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 19:11:51 ID:gs0TdzRp
>>570
ブログに書き込んでた香具師いたなぁ 基点がずれてるって言うの
応えてたので一応認識してるんじゃないかな?
577名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 19:30:12 ID:KSKOf4vy
教えてくだされ。
鼻にかかった、「がぎぐげご」は打ち込めないのか?
578名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 19:34:17 ID:ucUO8eSX
んが?
579名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 19:42:00 ID:i6ChM1ru
んん
580名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 19:46:43 ID:TF7CURAM
鼻濁音は「がぎぐげご」→「なにぬねの」でいんじゃね?
581名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 19:48:10 ID:TF7CURAM
だ行ダッタ・・・orz
582538:2007/10/13(土) 20:29:25 ID:xNLYidAp
>>555
ありがとう。それで頑張ってみます。
583名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 21:00:51 ID:KSKOf4vy
んが は、 認識しないね。単なる「ん」になっちゃう。
にぎる → ににる?
ん〜。。。
584名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 21:18:40 ID:PI5u0oxv
「が」発音記号直接で [N\ a] がおすすめ。
585名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 21:44:31 ID:KSKOf4vy
[N\ a] は ん だよね〜。
586名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 22:01:52 ID:rWI86dgN
[N\ g a] っていうのは?
587名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 22:09:50 ID:KSKOf4vy
>>586

[N\ g a]
  ↑   これって、どこからどこまでを歌詞として、文字入力すればいいんですか?
入力すると、発音記号部は全部 [a] になっちゃうけど。
588名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 22:13:41 ID:C5cj4Fe9
歌詞入力で alt+↓
589名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 22:14:53 ID:KSKOf4vy
>>588
ありがとうございます。
音符のプロパティーで変更ですね。
590名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 01:53:10 ID:eAw734PT
説明書ちょっとは読もうよw
591名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 02:13:13 ID:7navfBS8
おまえらゲーム買ったとき説明書読まないで始めるだろw
592名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 02:17:29 ID:+6XxL/HA
説明書をじっくり読むようなソフトじゃここまで話題になるはずもない。

無我夢中でいじくりたくなる魔性を持っているからこそ、こんだけブームになったんだよ。だから説明書なんてフツー読まないだろ。
593名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 02:39:31 ID:rG9c+Qyd
普通読まないって・・・。
初質でもマニュアルに目を通してから聞くのが筋だよ。
ROMってんなら好きにしろだが。
594名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 02:48:36 ID:m+zgYspe
説明書すら読まないような奴はどうせ長続きしないよ
595名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 02:53:50 ID:CIHKN9GU
取扱説明書は分からなくなった時に読むもんじゃないの?って誰か言ってなかったか?w
この言葉に妙に納得してしまった俺はライト級ユーザー

いやしかし>>593が正論と思うw
596名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 03:10:41 ID:95gsj22q
あんな薄っぺらい説明書すら読めないような奴は
一曲できあがったところで薄っぺらさはミクの説明書以下だろ
597名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 03:14:02 ID:pPi0ov4e
Music Studioのマニュアル・・・
598名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 05:43:46 ID:LuWhMtem
>>592
むしろ魔性が強すぎて、ミク注文してから届くまでの間、
ネットで情報を調べたりしていたから、
説明書を読んだら知ってることばかり載ってたw
599名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 06:17:02 ID:RCfNZlqC
説明書を読まないんじゃなくて読めないんだろ、割れ物だからw
600名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 06:55:12 ID:Ff7hW9Tv
いやいや説明書付きだからw
601名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 07:08:02 ID:LSK5qGI3
ディスクイメージが出回ってるんだとしたら、pdfも一緒に入ってるんじゃないのか?>割れ
602名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 07:20:57 ID:wkJnF+XD
PDFマニュアルだってページも少なめなんだから読め
音符のプロパティやコントロールパラメーターあたりは
印刷して常時参照できるようにすべし
603名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 08:16:26 ID:p5QlukJ3
スレチ話題だが。

今日のアッコにおまかせで初音ミクが紹介されるらしい。
604名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 08:31:15 ID:7KvFzyPB
質問させてください。
出だしが「む」から入る曲をミクに歌わせようとしてるんですが、
どうしても音が篭って「ん」に聞こえてしまいます。
クリアな「む」を発音させるにはどうすればいいでしょうか?
605名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 10:33:06 ID:QjmOmpdA
やっとミクとSweetAnnの切り替えがうまく出来るようになった。
英語の歌=アンボーカル、ミクコーラス
日本語の歌=ミクボーカル、アンコーラス
がこれでやっと出来る。
606名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 11:54:10 ID:EIyX/8pa
>>603
ネット嫌い毎日新聞系のTBSだからなぁ、
初音ミクが、何か蔑まれそうな感じだけど。

オタクっぽいとかって言って、ロクに評価もせず。
607名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 11:56:16 ID:EHfi9zMk
VOCALOID3 AKIKO 
608名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:06:10 ID:7navfBS8
Vovaloid AKINO

だったら欲しい
609名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:08:25 ID:EIyX/8pa
男声ボーカルと言うことで
VOCALOID3 KAKKA
610名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:09:27 ID:ZEEndYpK
一応金現子も歌手らしいから
無意味に叩きそうだな
611名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:10:38 ID:7navfBS8
Vovaloidってなんだ…orz
612名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:20:46 ID:QjmOmpdA
Vocaloid SABUとAKIもそろそろ。
盛りの過ぎた演歌歌手で。
613名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:39:41 ID:nLSXyc2Z
書いてあったから、番組みたが…
なんつー紹介の仕方だ…
614名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:40:07 ID:EIyX/8pa
>>603
>>606
自己レスだが、正にに思ったとおりの
秋葉原・オタク・等身大ポスターな展開だった。

実際に流れた曲も、20秒も無いほどで、ニコニコ等の話は一切無し。

ホントに腐ってるな。
615名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:42:09 ID:qsZfOhtD
TBSだからな。炎上しそうだ
616名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:45:16 ID:pbcAj57g
otomania氏の作った曲じゃねーだろ?あれ
出来がよすぎてヲタ叩けねぇって微妙なやつの流したんじゃないか?
617名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:49:55 ID:qdf0TD8M
亀公で時間使いすぎて、スタジオで流せませんでしたとか言い訳するんだろう>TBS
618名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 13:09:12 ID:ZEEndYpK
619名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 14:16:54 ID:u58u0fPj
>>618
いやぁぁぁぁぁあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああああああああああああ!!
620名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 14:25:23 ID:HsO9JFjy
>>618
TBSって酷いもんですね
こいつらも相当酷いけど
621名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 14:38:25 ID:rUmNbFgg
TBSが酷いのは今に始まった事じゃない
どうやらmixiの初音ミクコミュ管理人が出ていたようだがな
最初から断っとけよ…こんななるのわかりきってるんだし

まあそんなのスルーして調教に邁進するのが俺らの務めだ
622名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 14:39:29 ID:wx9m4uvp
逆に言えば、これすげえ、みたいな取り上げ方されなかったことで
視聴者もそんな注目せずにすんだって事かもしれんが
623名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 14:51:47 ID:Rwb7Gc3Z
確かに、ミク=オタクってより、オタクキモイってだけな報道かも。
624名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 14:54:57 ID:zdmsmHf3
日曜だってのに気分が悪いな…

あのさ、これみたいに速いところで「ら」行の子音が入ると
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23673.mp3
「みのるよー」ってしたいのに「みのっるよー」になっちゃうのだけど
どうしたらいいのかねえ?

色紙に書いてあることもやったし他にもいろいろいじってみたんだけど
どうにもならなくて誰か巧い人教えてくだしあ
625名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 14:59:03 ID:Z2vlwcXN
今日はじめて知ったが、これすごいな。
もうちょい大人声のやつが出たら欲しいな・・・中の人が真綾のバージョンとか。
続編の情報って公式にある位なんですか?
626名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 15:03:18 ID:P4eANOCg
声の年齢はある程度変えられるよ
続報は今のところ公式にあるくらい
627名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 15:07:47 ID:KQzYDTL+
>>624
子音の「4」と母音の「M」にわけて、子音を1/64の長さで前倒しにしてみたら?
628名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 15:09:52 ID:sB0w2TTd
初音ミク購入者はロリ二次元ヲタだらけであることが発覚
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192341742/

番組内で初音ミクユーザーの特集

「初音ミクのバンド仲間」と称するヲタ二人がミクに合わせて演奏を披露
教師に「愛して」と訴える女の子を歌った歌

ヲタ「(この歌の主人公は)小学校五年生くらい」
ヲタ「三次元には興味がないんで」
ヲタ「ボクの嫁のひとりの○○ですね(エロゲーキャラ?の名前)」
ヲタ「(セーラー服を差して)これはボクが着るライブ衣装です」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1276798
629627:2007/10/14(日) 15:10:07 ID:KQzYDTL+
あとベロ高めで
630名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 15:10:48 ID:HKikqghL
さっそくT豚S社員がアンチ工作開始してるな。
631名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 15:11:00 ID:Z2vlwcXN
>>626
dクス!買おうかな・・・
ちなみに、歌じゃなく普通の喋りみたいなのって、
あまり見ないけど出来るのかな
632名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 15:15:01 ID:Sk7YgGoQ
>>631

喋りは苦手
それでも工夫している人たちはいる
633名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 15:15:13 ID:R7UYuUkH
>>631
絶対無理。
634名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 15:15:15 ID:zdmsmHf3
>>627
おぉ!ほんとだ
かなり自然になりました

この方向で調整してみる
ありがとう
635名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 15:15:33 ID:P4eANOCg
基本歌わせるために作られたソフトなんで
説明書にも書いてるが無理と思ったほうがいい
でもしゃべりに挑戦してる人もいる
636名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 15:17:19 ID:QQX7rUn9
>>631
ちなみに「奇跡の海」を歌う初音ミクがyoutubeのどこかに転がっている。
未聴ならば試しに聞いてみてはいかが?
637名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 15:20:40 ID:Z2vlwcXN
>>632
サンクス!熱い職人達によるムーブメント全体が燃えるね
おれもやろう。
しかし、オタクとみれば何でも冷や水をぶっかけるTBSは本当に最低だなあ
638名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 15:21:46 ID:HKikqghL
>>636
631の質問の答えになってないし、
奇跡の海ならオリジナルのニコ動の奴を薦めろよ。

初音ミクが本当に本気で「奇跡の海」 を歌ってくれた(Ver.1.1-Release)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1250829
639名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 15:24:03 ID:Z2vlwcXN
>>636>>638
ありがとう。それ聴いて興味もって、やって来たんだ
あれと、「約束はいらない」がかなり自然で仰天した

てか、喋りは基本無理なのね・・・。3DCGをやってるから、かなり遊べそうだと思ったのになあ
640名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 15:51:41 ID:h4zEIa5Y
>>639
それが今回の騒動の遠因な希ガス。

3DCG処理で、キャラクターに演技させたら、
役者からクレームがついたというのは有名な話。
そして、今回は歌限定ながら、声を獲得した。
そして通常のしゃべりならEVSで自然にしゃべらせられるし、
そういう流れ(つまりミクとEVSの組み合わせ)に販売担当者もまんざらでもない感じだし。

ポスト処理でうまいことやれそうなのはここにいる人ならよく分かってるだろうしw
いろいろとヤバそうな存在なんだよなという気はする。
641名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 15:53:43 ID:QCFUhHPv
>>639
いちおう口パクで歌わせるように見せてる動画の公開は
利用規約違反になるから注意しといた方がいい

別途ライセンスを取る必要がある
642名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 15:54:14 ID:LuWhMtem
>>639
口パクに合わせるのは禁止、というかクリプトンに別に許可を取らなきゃいけない
ニコニコでそういう作品が生き残ってるから、たぶん黙認されてるんだろうけど
口パクが目的で買うつもりなら注意
643名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 16:08:58 ID:J87x9HJ2
口パクにあわせるのは、実在の人間が禁止なんじゃなかったか?

CGならOKだろ。卑猥でなく、ミクの名前を出さなければ商用でもOKなはず。

644名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 16:13:01 ID:94D1YVrp
ここ本当にdtmスレなのか
645名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 16:15:00 ID:QCFUhHPv
>>643
>映像作品(アニメーション含む)
でアウトです
646名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 16:15:59 ID:J87x9HJ2
>>645

あれ?そうだった?
逝って来る。
647名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 16:21:07 ID:Z2vlwcXN
情報サンクスです。・・・そんな規約があるのか。
しかし、とにかく曲作って遊ぶだけでも挑戦してみます!
(ストラトとリズムマシンとしょぼいミキサーしかないけども)

DTMっぽくなくしてしまってスマソ
648名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 16:24:08 ID:deEmFV7u
それって商用の映像作品じゃないのか?
649名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 16:37:46 ID:QCFUhHPv
>>648
「合成音声の使用に関する制限」
の部分だけど
(a)のカラオケや(b)の着メロと(d)の合成音声自体を歌手とすることは「商用に使用する場合」とか明記されてるけど
(c)の口パクには「商用」の文字は無く、単純に使用が制限されてる
650名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 16:38:13 ID:h4zEIa5Y
>>647
ばらばらとついてる白い紙の中に使用許諾の紙があるから見てみては?
どっかのサイトでわかりやすく説明してた気はするが。
651名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 16:54:33 ID:deEmFV7u
>>649
確かに書いてないけど、たとえば非商用の個人サイトで作ったものでもNGだとすると
何でなんだろなと思う。キャラのイメージが定着するって理由だとしても、そんなの
有名作品だけだと思うが。別の理由かな?
あと、同人やら個人サイトでの二次創作的な使い方に関してしっかりとした規約が欲しいところw

ところでこの紙っきれ、字がちっさくて最近目が弱ってきた俺には読みづらいんだよなw
652名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 16:58:10 ID:RCfNZlqC
>>651
二次創作について明確な基準があるのって、エロゲーメーカーくらいのものだぞ
普通の漫画やアニメはあいまいなままでやってる
653名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 16:58:25 ID:W3lif9Ld
ところで、ミクのvelocityいじっても、発音に何の変化もないみたいなんだが。
気のせい?
子音が強くなったり、弱くなったりとかの変化が判らないんですが。
654名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 17:02:39 ID:h4zEIa5Y
>>651
説明になってるかどうかはわからんが >640

あとは・・・、ときメモで悪いがEVSのデータベースを作るときに
ほかに使うなという制約とかがあったとか無かったとか。
あれ、プレイヤの名前を呼ぶためだけに使ってるんだが・・・
音節解析システムでイントネーションとかアクセントを自動で付けてくれる。
まぁ、簡単な補正でたいていのしゃべりが出来てしまうので、すごいんだが。
もちろん、日本語限定だけどな。
655名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 17:04:11 ID:w3TinKsy
>>653 0と127じゃ子音の長さが結構違うけどな

それよりもディケイの効果がまったくわからない・・・
656名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 17:25:08 ID:deEmFV7u
>>652
たしかにそうだw
同人そのものが存在が曖昧だし、規約もやりづらいかもね。
そもそも眼中ないってところが殆どだろうけど。
657名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 17:27:31 ID:deEmFV7u
>>651
d
もともと声優との絡みもあるし何かあんのかもね
658657:2007/10/14(日) 17:28:44 ID:deEmFV7u
アンカまちがえた。651は俺じゃんw
654宛
659名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:19:24 ID:Y1xflUDf
>>637
TV局と代理店以外から流行がでてきたら
彼らの存在意義はなくなるからね。
それで徹底的に叩いてるんだと思う。
660名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:47:17 ID:xklLev0m
「のー」ってやろうとすると「んのぉー」って変な感じで変な拳が入ったり
「きー」だと「ンぃき−」ってなんか訛るんだけど、何が悪いのか推測つきます?
ディケイやアクセントの調整は違うみたいなんだけど
661名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:49:31 ID:pThZp+ry
>>660
その前に発音している言葉ともっと離してみるとか。
言葉の組み次第で結構変わるよ
662名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:54:03 ID:WFi27oI+
FLELEがキャプチャ出来ないんです(/_;)
どのソフトでも後ろしか映らないです。なんでー。
663名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:54:35 ID:LuWhMtem
>>660
ベロシティは?
664名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:55:11 ID:icZfGTVa
>>604とか>>660とか該当部分のvsqか音源上げるなりしないと
的確なアドバイスは得られないと思う
665名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 20:02:54 ID:LSK5qGI3
>>653
サ行の発音で、ベロシティの強弱を変えると違いが分かりやすいと思う。

>>655
短い音符が連続して続く部分の発音で、1音ずつブツ切れっぽく聞こえるようなときに
ディケイの値を大きめにすると、比較的滑らかになる。
666名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 20:30:50 ID:xklLev0m
>>661 >>663
試してみる、d
それで駄目なら音源晒してみる。該当部分の前後を抽出したmp3でいいよね?
667名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 21:03:09 ID:qgpBrLJH
668名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 21:25:32 ID:fUmuI7B2
>>667
わかりやすい
参考になったわ
669名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 23:18:12 ID:w3TinKsy
>>665 >>667
d 1秒未満だとあんまり目立った差は出ないんだな
伸ばす音でためしてみるよ
670653:2007/10/14(日) 23:59:18 ID:W3lif9Ld
いろいろとアドバイスありがとう。
カキコしてもらった情報を参考に、いろいろ試してみます。
671名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 00:31:45 ID:jIhD40Om
 藤田咲の歌聞いてきたんだけど、なんか初音ミクの歌声とはだいぶ違うな。
藤田咲の声より、初音ミクの歌はだいぶ高い感じ。
672名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 00:35:26 ID:C+ne6vV2
>>671
声優なんだから声は作るでしょw
声優さんの声は7色の声・・・なんて幻想を持ってたときもありました。
なかには、いるけどね。

謝罪文2の中にも書いてあったから、あの声にするまでにいろいろやったんじゃないか?
673名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 00:54:08 ID:PTddm8Ys
声優だと山ちゃんの多芸ぶりが極まってるよなぁ

ニコ動エンコ待ち50人も居る・・ 
674名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 00:57:45 ID:fcDNjnXC
俺、大抵3、4人なんだけど運がいいだけ?
675名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 01:03:41 ID:PTddm8Ys
日曜の深夜だからだろうけどね 
676名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 01:07:53 ID:prupy7rk
>>673
石田ナメンナヨ
677名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 01:12:06 ID:ZTbcJT/s
石田のアレはすごかった。鳥肌たった。
678名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 01:13:56 ID:8VgcPMtc
石田のアレって?
679名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 01:20:15 ID:ZTbcJT/s
680名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 01:26:55 ID:8VgcPMtc
1人7役?すげーな。
リトバスの1人3役で感心してたが、上には上がいるもんだ。
681名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 01:27:18 ID:UNZ2Dc6b
ごめん。俺正直声優なめてたわ
682名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 01:37:24 ID:PTddm8Ys
>>676
話題に出してないだけだってw
683名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 01:40:24 ID:aeSxuHVz
下田 麻美
ttp://www.artsvision.co.jp/voice/v1007.asx
02の中の人と噂されてる人だけど
やっぱ声を武器にしてる人は違うな
684名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 01:47:56 ID:hCzgzoUs
>>683
つながんねえ・・・これと同じかな?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm903954
685名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 01:51:02 ID:aeSxuHVz
>>684
俺はこっちがつながんねぇw
見れんから分からんけど上のはクレヨンしんちゃんとかのものまねが入ってたよ。
686名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 02:18:21 ID:PTddm8Ys
全然ちがうものだなぁw
687名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 19:46:23 ID:kLPeq/VV
>>683
02はこの人なのかー!
しんちゃんウマイが、皆口マジで微妙だwナメてるっぽい
688名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:06:50 ID:qH1FFzSw
人物が特定できてもどういう声音になるのか予想できん
689名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:28:55 ID:Y2zrd3O1
今のところやってることは要するにサンプリングなわけだから、
中の人がどれだけ芸達者でもその分録らないと意味ないからなぁ。

結局のところ声帯周りの物理モデリングとかが実現しないと、
こういう人たちを生かすことは出来なそう。
まあ最近は
「あらゆる声質を余すことなくサンプリング!DVD7枚組!」
みたいな物量作戦的音源が主流になりつつある気がするけどw
690名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:35:12 ID:C+ne6vV2
VL音源が本格実用になるまではサンプリングなんだろうな。
691名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:54:16 ID:PTddm8Ys
カ行がにごった音になるのはmikuの仕様なのかなぁ
692名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 21:17:16 ID:vTAgvvCJ
そこからブレスの音を減算したらいいんじゃね
今までのところブレスを加算した歌い方させてる曲すらないようだが。
693名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 21:24:06 ID:qO2uCzZf
ブレシネスのこと?
デフォで0なんだが
694名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 21:26:05 ID:YwzNuhZJ
俺-5
695名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 21:32:22 ID:RiXHSsGi
ブレシネスはいまいち上手い使いどころがまだわかんないよな。
全体にかけてしまうとかすれたノイズが乗ったような感じになってしまうし
単音にかけてもいまいち効果わかりにくいし。
696名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 21:40:10 ID:qO2uCzZf
子音のとこだけかけるのはどう?
697名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 21:54:08 ID:vmhGk9JD
英語のth音を擬似的に再現するのに、ブレシネスが有効だろうとは
思っているがまだ試していない。
698名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 21:59:49 ID:PTddm8Ys
すに記号のbrのどれかいれると歌によってはいい感じかもしれない・・・
699名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 22:00:18 ID:jg+S8FP9
囁くような歌い方とか再現するのにブレシネスは役立つけど、
上げすぎると声が汚くなっちゃうから難しいな。
なかなか使いこなせない。
700名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 22:43:59 ID:PTddm8Ys
うーんなんかイの音が強すぎるんだよなぁ DYN下げてもあんま意味ないし うーん
701名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 22:49:37 ID:qO2uCzZf
「い」の音には「j」も使える
702名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 22:53:18 ID:ajhodrrx
jって事は50音で言う”やゐゆゑよ”の”ゐ”って事だよね
それは”い”と比べてどれくらい違うの?
703名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 22:58:02 ID:PTddm8Ys
>>701
有難う 長い音にはぶれすぎて使えないけど 短い音にはまろやかになっていい感じ(^−^
704名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 22:58:03 ID:qO2uCzZf
母音と子音の違い
705名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 23:21:21 ID:JuNGDHSl
歌詞に「 し 」って入れたときと「 si 」って入力したときで
発音が若干違うんだな
706名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 23:23:51 ID:aMxm8jnF
siとshiで違うってことじゃないかな
707名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 23:24:30 ID:qO2uCzZf
ローマ字で「し」と同じ発音させたいなら「shi」と入力すればいい
708名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 23:27:31 ID:Y2zrd3O1
si だと「すぃ」になるよね。あとはtuだと「とぅ」で、「つ」にするにはtsuとか。
ずっとローマ字で入力してるけど、最初は戸惑ったw
709名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 23:45:20 ID:PTddm8Ys
よくきくと j はノイズみたいな音になるなぁ・・orz
710名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 01:49:07 ID:GvhQHTnN
「し」はsiじゃなくてSiって入力するんだよね?
711名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 01:57:52 ID:t1Vh15Xm
ttp://www2.ceres.ne.jp/est/tmp/vocaloid2-lyric-phonetic.html

直リンで悪いが、発音記号いじるならここ便利だよ。
712名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 02:04:35 ID:+jnBWHEr
713名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 03:10:02 ID:E32axE4I
昔好きだった曲で作りますた。
2作目なんでまだコツとか良くわからんのですが、改良点なんかあったら教えてくだちい。

ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23754.mp3
714名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 03:14:49 ID:ILFIje2f
オケそれで完成ならリバーブ強すぎると思う
あとコンプかけてるか?
715名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 03:36:12 ID:E32axE4I
>>714
むう、リバーブSoundEngineFreeにあったプリセットのでやったんですが強すぎですか。
コンプ?(´・ω・`)てコンプレッサーのこと? 解説サイトなんか見たんだが具体的にどういう風に
使うのかわからん…
DTMは初めてなんだ、すまんのう…
716名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 03:38:03 ID:BeH3Zuri
初めてなのか
よくがんばった
717名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 04:04:18 ID:z9mhgIEs
初めての2作目でそんだけできれば大したもんだろう
たくさん作るうちにうまくなる
おじさん期待してるからがんがれ

それにしてもこれも懐かしい・・二十代半ば以上じゃないとわからん曲だな。
718名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 04:45:15 ID:7dBd7YCu
タケダシンジとワタナベマリナ主演のドラマの主題歌だったっけ?
この頃って音楽にほとんど興味なかったけど、なんか記憶に残ってる
719名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 05:07:34 ID:Ssj07HUc
フリッパーズギター「真夜中のマシンガン」か
懐かしい・・・
720名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 05:27:05 ID:t+M8oLA3
恋とマシンガンだお
721名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 05:27:46 ID:Ssj07HUc
すまん・・・素で間違った・・・
722名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 05:46:30 ID:qpoNSSiR
オケは借り物か?
723名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 05:58:22 ID:S7LAAbMU
>>713
原曲はもっとハネてたはず。
ベタ打ちやMixバランス悪いせいでつまんない曲に聞こえる。
724名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 07:34:23 ID:HJmMw+wc
>>713
リバーブは直接じゃなくて「センド」でかけるのが基本。
DTMマガジンが解説してたAudacityやSoundEngineFreeでは
センドでかけられないのでいかにも風呂っぽくなってしまう。
フリーならREAPER0.999がいいよ。慣れるまではちょっと難しいけど
慣れればサクサク編集がすすむ。
Audacityを使ってる人は手軽さ以外ほとんどすべての機能で勝ってるので
特に移行をおすすめするね。

ボーカルがコンプかけてない割にはっきりしてるのはいいね。
なんだか知らないけど奥にひっこんでる作品が多いから聴きやすいよ。
725名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 07:36:15 ID:FJJhQlbv
ボーカルがハネてないんだな。
演奏とあってないからちょっと違和感。
でも2曲目でここまでできたら凄いよ。
よくやった、この調子でがんばって。
726名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 08:10:26 ID:XKpHFiYT
>>713
ここのメモいいね。
主はかなりミクをしごいてるなぁ。
727名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 08:11:05 ID:XKpHFiYT
すまん>>712だった…orz
728名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 08:12:25 ID:ZRhAr/oM
>>724
AudacityのリバーブはダメなのかΣ(゚Д゚)ガーン
効果少なくなるようにしてかけても妙に響きすぎるなぁとは思っていたけど。。。
仕方ないので同じファイルを2重に読み込んで、片方にリバーブかけて
ボリューム落として合成してた(´・ω・`)
729名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 09:00:01 ID:hbkke7T3
ボカロ関係のスレでここ↓って貼られたことあったっけ?
ttp://pohwa.adam.ne.jp/you/music/aud/index.html
この人Audacity極めすぎw


>>728
そうそう、
>「センド」でかける
ってのは理屈でいうとまさにそういうこと。
しかもその方法だと、「曲の一部分だけリバーブを深く掛けたい」なんてときに
リバーブトラックの音量を部分的に調整するだけで実現できる
(高いDAWにはオートメーションなんてのが付いてるけど、
 それをフリーで実現できるのは強いと思う)。
730名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 09:09:27 ID:hoss8hYH
>>728
いい勘してるぜ!
2重に読み込んでミックスはまさにSend使っているのと同じ結果が得られる。

残響時間と、ミックスするバランスを調整すればDAW使ってるのと一緒だよ。
731名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 09:11:11 ID:ZRhAr/oM
>>729
そこDAW色々探してるときに見つけて、お気に入りに入れてあるなぁ。かなり勉強になる。

使い方としては間違ってなかったようで一安心。最初はリバーブの効果を抑えようとして採った
苦肉の策だったけど、リバーブ以外にも追加効果入れる用トラックとして使うと
結構聞きやすい状態に仕上がるなぁと自己満足してた(笑)
732名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 09:57:46 ID:1LfO0MGI
初音ミク叩きが始まってるな
まあ奴らは何かを叩いてないと生きていられないようだから仕方ないが
矛先がミクに向いただけでそのうち飽きるだろう
733名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 09:57:56 ID:8P7znWS9
そういえば昔、CM-32L弄ってたときは
トラックコピーして片方の音色変えたり、r64とかやったなぁ・・・
734名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 09:58:10 ID:IOJnSHWf
>>730
横からの質問ですいませんが、
sendまたはトラック分けて片方にかける、というのは、
VSTプラグインでDry/Wet比を変えるのと同じことですか?
735名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 10:05:52 ID:SvJpXUV2
sendでかけるってのをkwsk教えて下さい
736名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 10:13:37 ID:jzMA8L1H
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1281668
ミキシングががいまいちなのが残念

Sendでかける→元の(Dry側)音量そのまま、エフェクト(Wet側)音量が変化(総合音量はでかくなる)
Dry/Wet比でかける→総合音量保ちつつDryとWetのバランスが変化
みたいな感じで思ってるけどどうなんだろう
737名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 10:20:39 ID:HoeHgghv
慣れの問題だろうけど、radiolineばかり使っていてAudacityはどうも使いにくい俺。
インターフェースが使いにくい気がする。
738名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 10:23:10 ID:a9Gulp9D
>>736
その後で音量調節すりゃ同じじゃね?

A → track 1 → A (原音のみ)
これにエフェクトかけると
A → track 1 (FX) → A' (エフェクト音のみ)
こうなる。

Sendってのはmixierで別のトラックに送る(Send)事で

A → track1 →  A  −−−−−→
    ↓                 ⇒ A + A' (原音+エフェクト音)
   send track (FX) → A' −−→


要するに、元の音と、エフェクトかけた音をあわせる事
ミキサーには、Sendを受ける専用のSend Trackが付いていて
元音とは別にエフェクトをかけるために利用する


らしいが、ソフトウェアしか使わん俺には良く分からん
739名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 11:47:17 ID:yQZbXfbz
この場合sendの方にインサートしたエフェクトはdry0%、wet100%に設定するってことだね。
そんでエフェクトの係り具合を動的に変化させるならいじる場所は2箇所、track1からsendに送る下向き矢印(send量)のつまみと、
A'からの右向き矢印のつまみ

たとえばリバーブなら、音が鳴ってる部屋の広さによって狙う係り具合は異なるんだけど、逆に同一の部屋で鳴ってるって設定のdrums等の場合、リバーブエフェクトの設定は同一のままで使いまわせたら効率的だよね。
このように複数トラックに纏めてエフェクト掛けたい時にもこの概念を理解してるとグッドだろうね! 同じVSTを同じ設定でたくさん立ち上げたくないし。
740名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 12:03:48 ID:BYfZKD4R
>>712

je で「い」が上手くだせました(^^
741名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 12:26:07 ID:a9Gulp9D
>>739
Sendは、複数トラックに同一エフェクトをかけるもの、と理解してたんだけど

単一トラックの場合に
・Send使わず dry/wet比+音量を調整
・Sendを使って、Sendに送る音量、Sendから出てくる音量 を調整
で、得られる効果に違いはあるの?
742名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 12:29:24 ID:9auKnf+l
>>741
違わないものが多い。
743名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 12:38:54 ID:a9Gulp9D
>>742
なるほど、じゃあどっちのいじり方が好みかで使い分ければ良いのかな
thx

あ、機材・ソフトウェアによってSend Track数に制限があるから
単一トラックの場合はなるべくSendを使わない方が良さそう
744名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 13:18:35 ID:zHtDmE97
質問

今まで、ミク以外はフリーソフトでやってるんだけど、いい機会なので
入力用のMIDIキーボードとDAWを購入しようかなと検討中

OSはXP、SoundCardはAuzenTechのX-PROSION
外部MIDIなし(というか、1年前に8850が死んだ_| ̄|○)
なので、ソフトシンセ(ヤマハ、Timidity++)使用中
Dominoは多分継続使用なので、MIDI入力部分にこだわりはなし
今は、AudaCity、REAPER、SoundEngineFreeを使い分け状態

PCR-300のようにバンドルソフトの充実したものにするか、
K25のような低価格キーボードにSoner6HomeStudioXLのような組み合わせを探すか
悩んでいるので、アドバイス求むです

ぶっちゃけ、今までフリーばっかりだったので、Sonerの違いがいまいちよくわかってない(´・ω・`)
745名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 13:21:38 ID:BYfZKD4R
PC-50キーボード買って バンドルのSONAR-LEしか殆ど使ってないや('д`;
746名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 13:41:29 ID:pWjhQbxd
>>744
DTM初心者スレの方が良いアドバイスが来ると思うけど、

まあSonarの最下級でいいんじゃね?
そんだけのフリーソフト使いこなせるならLEの機能でも十分フォローできると思うけど、
単体で売ってないし、今となってはソフト目当てにPC-50がいい買い物かどうかは分からん。

まあ、トータルの出費だと一番安上がりではあるが。(1万5千円でキーボードもDAWも手に入る)
REAPERなんか使ってるなら好みのVSTなんかももう既にあるだろうしなあ。製品版のエフェクターに気に入るのがあるかどうか。
俺なら音源の方に金を回す、かもしれないw
747名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 13:51:39 ID:yf7z+2aV
オーディオI/Fが先じゃないかなあ。
そのサウンドカードのポテンシャルが良く分からないけど。
748名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 13:51:43 ID:0+Rkz0KQ
>>743
好みというか
完全に音を変化させるエフェクトはインサーションで
リバーブみたいに音を付加するエフェクトはSendでやるのが基本
749名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 13:56:44 ID:jzMA8L1H
SONARのLE版と通常版でざっと見て目に付いたところといえば
・LE版は4ベースのエンジンで設計が古め?
・トラックフリーズできないらしい
・トラックフォルダが使えない
・付属するエフェクト等のプラグインがけっこう削減
ttp://www.cakewalk.jp/Products/SonarLE/vsSONAR.shtml
ttp://www.cakewalk.jp/Products/SonarHS6/vsSONAR.shtml

まあちょっとしたの組む程度ならあまり変わらないかと思う(プラグインはフリーのVSTでもかなり揃うし)
キーボードは何に使うかで自分に必要な機能を見極めていけばいいんじゃないかな
単に和音確認する程度なら25鍵で十分だし、リアルタイム入力にガシガシ使うならある程度広いのがいいし
750名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 14:09:18 ID:xvUeEw1j
LEって日本語版あったっけ?
まあ日本語化する技もあるけど
751名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 14:10:51 ID:BYfZKD4R
>>750

一応うちのLEは日本語っぽいけど

752名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 14:16:19 ID:xvUeEw1j
それは失礼
0404についてたのが英語だったんで日本語は存在しないのかなと思った
753名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 14:17:23 ID:cADxsq69
サウンドボードがASIOに対応してるかどうかで変わるんじゃないか。
今はMMEドライバで音作りしてるんじゃないのかな、MidiYorkって使ったことないんで良く知らないけど。
ASIO使えないとキーボード買っても遅延に泣くと思うがどうなんだろ。
754名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 14:18:56 ID:BYfZKD4R
オーディオエフェクトの細かい表示とかまで日本語ではないですがw
755名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 14:22:10 ID:NR/d8/j2
日本語に拘ってちゃDTMなんてできないだろw
音関係は国内は代理店ばかりだし。
756名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 14:22:57 ID:BYfZKD4R
>>753
ASIO4ALL使えば一応どのサウンドボードでもいけるって聞いたけどどうおなんでしょう?
一応対応してないはずのうちのSE-150もASIOとして認識されたから・・


関係ないけど・・・サウンドボードとバンドルDAWが何故か入ってる 
2万ちょいで買えるYamahaのミキサー凄く気になってる
757名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 14:26:30 ID:E66+TLNY
>>756
同じ人はけーんw
WM10Cとか12Xですな。
購入してミキサーはオクで叩き売ろうかどうかいつも迷ってる。
Cubase4AI欲しいよねw
758名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 14:31:02 ID:BYfZKD4R
>>757
売るかどうかは別にして
ミキサーがあれば一応 オンボードの音源やSE-150やSC-8820も繋げて 
合成できるから良いかなとか思ってたり思ってなかったり・・
759名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 14:31:46 ID:zwWxO+vH
AIはReWireが削られてるんだよなー
Cubase LEなら無制限に使えるんだけど
760名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 14:36:54 ID:BAYAZzkl
>>759
ああ、マジだ。Rewire2.0が○じゃなくて-になってる・・
スロット数しか見てなかったよorz
761757:2007/10/16(火) 14:37:56 ID:BAYAZzkl
ID変わっとる
762名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 14:50:51 ID:YNqNreND
これ敷居かなり高いな。本体だけ出来るんならならまだしも
編集ソフトの扱いや数が・・・。甘く見てた(´・ω・`)
763名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 15:06:07 ID:9FAg78Ga
ニコにうぷされたのがIevan Polkkaとか、いきなり高レベル調教済みの動画だったから
あれを見て簡単そうと思った人も多いだろうなぁ。

俺はある程度大変そうだと予想して買ったけど、実際自分でいじってみると
あれらのレベルの高さが改めて分かった。。。
764名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 15:07:02 ID:xvUeEw1j
>>755
いや俺は平気だけど初心者には厳しいだろう
765名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 15:09:41 ID:ILFIje2f
SONARはなんかインターフェースが気に入らなかったからCubase使ってる
766名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 15:13:05 ID:xvUeEw1j
俺はMOTIF XSについてたCubaseAI4使ってるけど、Rewireなかったのか。
Rewire使ってないから知らなかったよw

Rewire使わないならAI4はかなりお勧め。
安価なMW10Cは良いと思う。
767名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 15:20:44 ID:ly7nklH3
>>744
PCR-300買ってDTM復帰したもんだけど
バンドルのSONAR LEは入門には良いと思う。
上にも書かれてるけど4ベースだけど、現行の6と操作感はかわんない。

個人的にはDAWの体験版をいろいろ落として遊んでみるといいと思う、
自分に合うのが見つかればコントローラーもそれに合わせて選べるしね。
768名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 15:29:02 ID:jzMA8L1H
DTM経験ないとこからいきなりやろうとすると覚えること多すぎて大変なのは確かだねぇ
普段からDTMやってるような奴なら、基本的にやることはインスト打ち込みの表情付けと変わらんし
2〜3日も弄れば自在に歌わせられるようになると思うけども(1曲組み上げるまで気力が続くかはまた別の話)
769名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 15:29:40 ID:zwWxO+vH
REASONとか良さそうだな、と思ってたら
本家のくせにReWireのホストとしては使えない罠
770744:2007/10/16(火) 15:42:56 ID:zHtDmE97
いろいろサンクス

今やってる作業が結果的に
MIDI→wav化 ミク→wav化 wav調整 ミックス調整 手直しがあった場合、またwav化から

ってのが多いので、統合型DAWで作業を楽にしたいなぁってのがあるのです
友人には、フリーのMSPを勧められたけど、不安定で再起動必須なもんで(´・ω・`)

SoundCardはASIO2.0には対応してないす
上位のメリジアンなら対応してたんだけど、国内未発売なもんで・・・
(元々バランスいいCardでDTSやら対応してるのとSPDIFでEAXが可能って部分で選んだし)

ASIO4ALLは試してないんですが、これは、対応ソフトの出力設定でASIOを選べるようになるって
事でいいんすかね?
771名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 15:46:28 ID:BYfZKD4R
>>770
ASIO4ALL使うと 非対応のドライバーでもASIOとして認識されるようになるらしい
どんな仕組みかは良く解らないけど 

http://ta2020.huuryuu.com/asio4all.html
772名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 16:08:10 ID:+C1GI0CQ
SweetAnnで一曲歌わせてみたけどムズい。
プリファレンスいじりすぎると浅川マキっていう昔の歌手みたいな歌声になるし、
音程高いと声が枯れた感じになるんで低くすると今度は酒で喉を壊した女性歌手みたいになるし。
ミクに途中歌わせると、ミクの声を聞くとホッとしちゃいます。
Annの英語機能でミク声で出ませんかね。新しいボーカロイド出すのもいいけど、
英語も打ち込み可能なミク改良版も出してほしいです。

http://ddo-jp.ddo.jp/upload100_download.php?no=10558
dlキー=ann
773名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 16:14:32 ID:xvUeEw1j
>>770
あー、個人的にオーディオインターフェースを優先して購入したほうが
良いと思うんだが。音質にも差が出るし、バンドルされてるDAWで基本的には十分じゃないか?
774名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 16:24:18 ID:4ZpAZHPm
俺からも、一言。
「もし」オーディオI/F買うならPCIかUSBの選択になると思うが、
俺の持ってる E-MU 0202 USB は、PCがへちょいせいか高負荷時にノイズを拾うね。
ブラウザ立ち上げながらMediaPlayer11とか起動させるとダメなわけ(普段はMP11なんて使わないけど)。
打ち込みには今のところ差しさわりはないが、癇に障るといえば障る。
オーディオI/Fとしては本末転倒だしね。
だもんで、その辺も考慮した方がいいかもしれない。環境によるみたいだけど。
775名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 16:33:50 ID:xvUeEw1j
>>774
それちょっとおかしいな。ドライバ変えてもダメか?
バッファの設定の問題かと思ったけどWMPはASIO関係ないか。

ASIO出力対応してるWinampでも使ってみたら?
俺はWinampはあまり好きじゃないけどw
776名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 16:38:32 ID:D1DWjT4e
>>775
>>774は記録時の話ではないのだろうか

ハードディスクのつながってるI/FをCPU負荷等の軽いものに変えるとか。
486時代にはそういうことがあったんだが(SCSI でOK ATAはNG)、
いまは無いと信じたい。
777名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 16:45:26 ID:4ZpAZHPm
>>775
Athlon1.7GHz+Men1G+ボードnForce2+グラフィックnVidia6000シリーズ(詳細失念)
だと、MP11の起動時に1,2秒曲が「ブチブチッ」って入るのさ(起動時だけだけどね)。
Sonarを使ってるときはバックグラウンド優先で使ってるんだけど、
これをアプリ優先に切り替え忘れるともっと酷い。
普段はこだわりなくCLV使ってるなw
オンボードは切ってるから環境はASIOだよ。

購入前にこの板でUSBはご注意って釘はさされたんだけどね、
もうPCI差すところがなくてさ。
778名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 16:46:32 ID:9FAg78Ga
486懐かしすぎる。
CD-R焼くときはHDDはSCSIじゃないとダメ、焼きソフト以外の
タスクは全部閉じておくこと、とかあったなぁ。

そんなおいらはx68kからDTM入ったユーザ
779名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 16:47:06 ID:fY7kUuFz
USBは結構CPU食うよ。
USBスピーカーなんか繋げると危険。
ホストがIntelならマシだけど、SiSあたりだとヤバすぎ。
780774:2007/10/16(火) 16:49:08 ID:4ZpAZHPm
あとUSBも蛸足だな。オーディオI/Fは直接つないでるけど、
ハブかましてタブレット、外部HD、PS2コントローラー、MIDIキーボード。
ハブは電力供給タイプだけど。
781名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 16:58:36 ID:xvUeEw1j
>774氏
なんか今の俺の環境と近いなあ。タブレットもあるとはw
うちはAThlonXP2400+だが、そっちは定格動作じゃないんじゃないか?w

ところでオンボードじゃなくてもソフトが対応してなきゃASIOじゃないだろう。
WMPはASIO対応してないはずだが。

どちらにせよ、その環境だとノイズはスペックのせいとは思えないんだけどな。
まぁあんまり突っ込んだ話題なら相応のスレ行った方が良いのか。
782774:2007/10/16(火) 17:01:47 ID:4ZpAZHPm
定格ですな。ですが、スレチなので詳細が判明したら結果だけ報告するですよ。
もともと絵描き用マシンでしてw
絵ならいくつも上がってるけど曲が出来ない。
783名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 17:06:13 ID:BYfZKD4R
Waveの編集になるとPCのスペックをリアルタイム処理で使うんで結構スペック必要
なんだなぁ DTMでマルチコアのCPUが生きると思わなかったよ
784名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 17:22:46 ID:8HTRlDRJ
質問があるのですが、当方SONAR6ProducerEditionをつかっているのですが
ReWireホストからテンポ取得しようとしてもタイムオーバーになってしまいます。
どうしたら良いかわからないので、もし宜しければご教授お願い致します。
785名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 18:24:38 ID:Le0Wpu6/
>>771
ミクの声の方が前に出る力あるな、
ていうか、先が長そうですね、調整頑張って下さいwww
786785:2007/10/16(火) 18:25:46 ID:Le0Wpu6/
アンカ間違えた
>>771 ×
>>772

しかもアゲてるし、、、orz
787744:2007/10/16(火) 18:33:22 ID:bjCIdon0
多分セキュの関係でID変わってる

大体3万くらいで考えてるのでオーディオカードまでまわせる予算なし
実質リアルタイムであれこれ出来るような技術はないもので・・・

まぁいままで遅延に関しては気にしてこなかったし、自身の気持ちの問題か・・・?
最終的には自分で決めるものなんだけどね

ところで、入力用キーボードとしてはいかがなもんでしょ?
788名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 18:38:29 ID:Lh8zbfFo
質問失礼します。ネット環境が無いのですが、アクティベーションはオフライン認証可能でしょうか?電話とか。
789名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 18:42:57 ID:LeyOowCX
>>788
ここにはどうやって?
790名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 18:47:09 ID:Lh8zbfFo
携帯でございます;
普段は職場のPC;
791名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 18:48:29 ID:TA0afSkH
ttp://www.vocaloid.com/en/activate/index.html
このサイトにアクセスできる手段と認証用のデータの受け渡し手段(USBメモリなど)があれば可能
職場のPC使えば出来かも知れない
792名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 18:49:58 ID:9FAg78Ga
>>790
パッケに登録ハガキが入ってるので、安心して買うよろし。
793名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 18:54:26 ID:9FAg78Ga
あ、ごめ、見直したらこれアクチ用じゃなくユーザ登録用のはがきだった(´・ω・`)
794名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 18:59:52 ID:Lh8zbfFo
>>791
なるほど。インストールするPCが直接繋げなくても、どこかに繋げる環境(ネットカフェとか職場)と、データ受け渡し用のフラッシュメモリとかがあればOKってわけですか?

>>793
気にしないで。アナタの優しさは受けとりました。ありがとう(´・ω・`)
795791:2007/10/16(火) 19:02:34 ID:yv0giSX5
>>794
そんな感じ
データはインストールしたPCのハードディスクの情報とからしい
それを送って認証用のデータを受け取りインストールしたPCに持ってけば良い
796名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:12:17 ID:Lh8zbfFo
>>795
ああああぁあぁぁぁあぁ!!!!!!!レス見て速攻買おうとしたのに!!!ラストの1個を目の前で買われた!!!!!!!!!電器店5軒もはしごしてようやく見つけたのに…駐車場代の1500円が無駄に…(´;д;)
そしてなんで古いボーカロイドが2つもあるんだよ…初音ミク入荷しろよ…orz
797名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:16:27 ID:7dBd7YCu
都会・・・かどうか知らんが駐車代高いな
798名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:17:45 ID:9FAg78Ga
>>796
それはお気の毒としか。。。(´;ω;`)
799名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:23:17 ID:yv0giSX5
お疲れ様です
800名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:26:53 ID:zQXAcLga
アマゾンで買えよ。
801名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:27:12 ID:Lh8zbfFo
アクティベーションできないの覚悟で速攻買えばよかった…(´;д;)死にたい…
802名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:30:03 ID:l+u8ahsN
とりあえずパッケ持ってうろちょろしてれば良かったのにな
803名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:30:04 ID:9FAg78Ga
>>801
まぁ売れ行きも落ち着いてきただろうし、すぐ入手できるっしょ。つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イキロ
804名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:30:26 ID:xvUeEw1j
え、いまだにそんな品薄なのか?
805名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:30:47 ID:Lh8zbfFo
>>800
俺もそれ考えたんだけど…ネット通販ってなんか嫌いでorz
806名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:31:59 ID:9uLrNfHh
つうか、手に入れる前に何をぐだぐだ愚痴ってるんだ?構ってチャンか?
807名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:31:59 ID:HQN/ovfT
いや本体はもう買えるだろ?
808名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:32:15 ID:Lh8zbfFo
>>804
福岡じゃ見掛けないね…;
809名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:34:29 ID:BYfZKD4R
>>805
通販でも着払いにすればいいじゃん 
カード払いは振込みのリスクはないし
810名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:36:16 ID:fY7kUuFz
konozama以外でamazonのデメリットは無いよな、普通。
そりゃ家電量販店のポイント還元後よりは高いけど、
探し回る時間を考えたら大差ないし。

あとはクリプトンから直接購入もできるぞ。
どうせアクティベーション+ユーザー登録するんだから
個人情報渡しても問題無いし。
811名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:36:41 ID:LSmbHs0E
なんでネット購入が嫌なのか分からん
こんな便利なもんは無いのに
812名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:38:28 ID:Lh8zbfFo
>>809
ん〜…わかた、やってみる(´;ω;)
助言ありがとう、頑張りますorz
813名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:50:28 ID:eTGsSagq
>>808
小倉駅の近くのお店では見かけた。
814名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:59:05 ID:wz0exlHc
>>810
クリプトンは領収書発行してくれるなっw!
815名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 20:02:19 ID:R8m1wFTN
>>808
天神ベスト、天神ビック、博多ヨドバシでは見つからないな
福ビルのヤマハは改装中なんだよなぁ
816名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 20:09:46 ID:deEnbhNT
DTM知識0でミクは買いなのかな?
気ままにに触っていじってれば、そのうち覚えるような簡単なものなのですか?
817名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 20:11:10 ID:ILFIje2f
音楽って底はないけど天井もないよ
818名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 20:12:58 ID:PEGeZnlO
>>816
パソコンが得意なら、DTM知識がなくても使えるようになるとは思う。
819名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 20:14:30 ID:ndffgGz0
入力方法の理解と音楽のとても基本的なとこさえ押さえればok
といってもVOCALIDでできるのはソロ〜コーラスの部分だけだから
そのうちに他の物にも手をだすことになると思うよ
820名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 20:15:47 ID:l+u8ahsN
DTMってのはDeskTopMusicの略らしい
としか知らない俺でも扱えてるから大丈夫
821名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 20:16:07 ID:yv0giSX5
>>816
携帯で着メロ打って楽しめる気質だったら十分楽しめると思う
822名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 20:16:17 ID:9FAg78Ga
>>816
歌わせるメロディと歌詞の入力だけなら、それほど難しいものではないよ。

ただ、そこからちゃんと聞こえるように調整したり、伴奏と併せようと思ったら
それなりに自分で調べたり、試行錯誤する必要があると思う。
823名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 20:29:37 ID:deEnbhNT
アドバイスありがとう
ふらっと立ち寄った店に置いてあったから買って帰るとするよ
824名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 20:54:24 ID:BYfZKD4R
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1293538

うーん調整難しい・・・
825名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 22:03:34 ID:ssQt/DBl
リバーブの話は参考になり過ぎた。
リーパーわけわかめwwww

今日は収穫が多かった。お前ら愛してる。
826名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 22:04:43 ID:xvUeEw1j
>>824
そんな貼りっぱなしだとレス貰えんぞ
827名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 22:11:04 ID:m2LkGQad
ソフマップで普通に5,6箱売ってたけどな
ビックにはなぜかMEIKOとKAITOだけあった
828名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 22:24:52 ID:BYfZKD4R
>>826
うーん 張ってて 何聞こうかわからなくなった(´д`; なんか今一歩足んないきがするんだよね
 とりあえずズレの修正は自己解決したんだけど 
829名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 22:42:53 ID:1W5VoRy5
ここで聞くのもスレ違いだろうけど
作曲・編曲関係で役にたつHPとかどこかないかな?
ジャンル毎の定石紹介してるような感じの。
簡単なコード理論くらいならわかるんだけどそこから先がうまくできない・・・
830名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 22:52:49 ID:wz0exlHc
俺もギターしててスケールとか循環コードとかそんくらい。
作るとなると、弾き語りしか作れないw

Cならカーニハン、デッサンならA・ルーミスみたいな
これが鉄板みたいな書籍ないかな。

音楽理論ってどうも枝分かれしてそうな気もするが。
大型書店に行ってもスコアノートばっかりなんだよ。
この板でも作曲スレのまとめで豆講座みたいなのあるけど。

ネットだとこう、断片的な情報ばかりで。
困ってると言えば困ってる。経験しかないのかなとも思うが。
831名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 22:56:45 ID:ax7NP+e7
>>829-830
以下のスレが参考になるかと

DTMに役立つ本
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1161336765/l100
832名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 22:57:41 ID:wz0exlHc
>>831
あいた、同じ板にあったのか。じっくり検分してみます。
d
833名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 23:03:15 ID:WHgfSJL8
>Cならカーニハン、デッサンならA・ルーミスみたいな

このへんがいかにもだなw お前は俺か。
「ミクから入った連中」どうし、がんばろうや。
834名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 23:18:05 ID:ax7NP+e7
私にも Music::Vocaloid::Miku があれば、上手くコーディング出来ると考えた時期がありました

835名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 23:35:06 ID:1W5VoRy5
誘導thxです

>>830
私もギター持ち。なのでギターの伴奏とかはなんとなくわかるんだけど他の楽器がさっぱり。
ピアノとストリングスくらいは上手く使えるようになりたいな
836名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 23:46:06 ID:bjCIdon0
373 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2007/09/23(日) 17:43:00 ID:GMTQ5qyd
初心者編
「ドラえもんの音楽おもしろ攻略 楽ふがよめる」 八木 正一
「ドラえもんの音楽おもしろ攻略 ピアノと歌がじょうずになる」 八木 正一
「裏口からの作曲入門」 御池 鮎樹
「裏口からのMIDI入門」 御池 鮎樹
「裏口からのDTM」 御池 鮎樹
「作曲本」 野口 義修

中級者編
「絶対わかる!コード理論〈1〉基本はドレミファソラシド」 北川 祐
「絶対わかる!コード理論〈2〉ダイアトニック・コードのすべて」 北川 祐
「絶対わかる!コード理論〈3〉ドミナント・コードのすべて」 北川 祐

上級者編
「実践コード・ワークComplete 理論編」 篠田 元一
「実践コード・ワークComplete アレンジ編」 篠田 元一

テンプレート集
「コード進行スタイル・ブック」 成瀬 正樹

オーケストラ編
「はじめてのオーケストラ・スコア」 野本 由紀夫
「DTMで学ぶオーケストレーション入門」 原田 宏美
「DTMによるオーケストレーション実践講座」 侘美 秀俊
「ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在」 松浦 あゆみ
「対位法」 長谷川良夫

以上の本を順番通りに読めば、猿でもプロ並みの曲が作れます。
訂正・追加等あればお願いします。

さて、オレもどらえもん買って来るかな
837名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 00:04:16 ID:r6A1ShK/
猛禽類でもわかる初心者本はありますか?
838名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 00:16:31 ID:xoMh2CQe
いくら本読んで理論だけ詰め込んでも作曲はできんよ。
好きな音楽聴いたり、真似して似たようなもの作ってみて、
やっぱりうまくいかねーなーという経験してから読むのがいいと思う。
839名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 00:17:39 ID:MhlTRBM4
歌に感情を込めた表現を付けるにはどうしたら?
840653:2007/10/17(水) 00:26:35 ID:ZvG4entC
>>839
感情を込めて、打ち込め。
841名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 00:27:06 ID:GMpry43L
>>839
歌の勉強をしたら?
まずは、歌詞とメロディを分析して、強くうたうところ、弱く歌うところを考えてみるところからはじめてみるといい。
842名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 00:27:16 ID:UExLfgXd
>>839
強弱とビブラートがまず重要になってくると思う。
このうp主はクラシックを上げてるが、その辺の使い方は上手いよ。
Mixとエフェクトに苦しんでるみたいだがw

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1236323
843名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 00:33:01 ID:ZvG4entC
まじめにレスるとw
このあたりのコントローラの入力が、VOCALOID Editorは弱いな〜と思うね。
それと、ビブラートも演歌系にはいいんだけど、ポップス系には違和感があるよね。
そのへんも気に入らなかったらコントローラで入力するしかないし。
844名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 00:42:20 ID:2xAXE/sj
>>839
ミクでパラメータ的なことを聞いてるなら、DYNをいじってみるだけでも
ベタ打ちに比べれば大分印象が変わると思う。
845名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 00:42:34 ID:Fb2vaDRg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm183769
こういうの聴くと、音の強弱とピッチだけでかなり表情とかが付くって判る
この技術応用できんもんかw
846名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 00:51:00 ID:ZvG4entC
生歌を忠実にコピーするためにいろいろパラメータを
いじって、パラメータとその結果の関係を覚えることかな。
何度も生歌の音源を聞いて、ピッチや強弱の変化を確認して、
パラメータをいじってはミクの歌を聞いてみる。
って、その作業をもっとしやすくして欲しいぞ。>VOCALOID Editor

結局、その作業って歌に限らず、アコースティックな楽器を
生々しく再現する打ち込みと一緒なんだよね。
歌もアコースティックな楽器だから。
847名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 01:11:09 ID:UExLfgXd
>>839
あとこれ、エフェクトと場面転換の妙に目が行き勝ちだけれど、
アクセントの使い方がうめーっす。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1108412
848名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 01:54:45 ID:sl6B8dIZ
感情を表現する為にはテクニックがないと無理だよ
頭を使わないと
849名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 03:16:38 ID:EgTIn5bx
>>815
イムズ5Fのしまむら楽器、ビブレ6Fのミュージックボックス?KEYっていう楽器屋も福岡にはあるでよ
この前行ったらどっちにもおいてなかったがorz

クリプトンに注文したけどもう9日音沙汰なしだ
850名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 08:21:42 ID:3Py0GObt
DTMとかさっぱりなんだけど
VOCALOIDだけで楽しんでるのって異端……かな?
851名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 08:37:59 ID:uz/8LeCu
>>850
あれ? 俺が居る
このスレにいるのはVOCALOID初心者であってDTM初心者とは限らないんだよな
お陰で専門用語出てくるとワケワカメで… ヾ(゜□゜@)ポカーン → ヾ( ̄¬ ̄@)zZ
でもなんとかやって行けてるぜ

他人のvsqファイルは本当に勉強になる…(つー`)
852名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 08:49:01 ID:9oEPQ5Vc
あいうえお の代わりに はひふへほ をよく使う。

たちつてと を つぁつぃつつぇつぉ にしてZARD風にしたり。
853名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 09:17:46 ID:UsryYc4e
>>850-851
最初はみんなそんなもんだよー>DTM

しかしこのスレは時々、本スレよりも真面目に技術話することがあるからなぁ(笑)
テンプレで基本的な用語解説ぐらいは入れたほうがいいのかなぁと思わなくもない。
854名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 09:24:39 ID:H4nwZB7V
買ったはいいが使えないスレとうまく住み分けが出来てるんでしょうね
855名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 09:41:46 ID:zQhMNHRY
ミクって15000本も売れてるんだね。
担当があり得ないくらい売れてるって言ってるぐらいだからすごいんだろうけど
ミクの姉はどれくらい売れたんだろう
856名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 09:49:48 ID:zbORWQcA
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23798.mp3
発音の粒が揃いすぎててスムースに喋らせるのは無理があるんかなあ
まあ喋らせる用のソフトではないのは判ってるんだけどw
857名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 09:59:46 ID:rHX0/HGV
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
--------------------------------------
このスレはあなたにとって役に立ちましたか?

 ● 非常に役にたった
 ○ 役にたった
 ○ どちらともいえない
 ○ 役に立たなかった
 ○ 全く役にたたなかった
858名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 10:05:37 ID:Smkeif1Z
びっくりした。友達に教えたい。
859名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 10:09:45 ID:wn9H63k7
子音不明瞭の対策がいまいちわからん。
音の繋ぎでもともと空耳になりやすいケースだと特に。
ベンド、VELからDYNやアクセント、OPE、BRE、BRI、いじってもいまいち。
低音にすると問題なく聞けるから音程との兼ね合いでほぼ無理な気がしてる。

テンポ178で音程が大きく変わるのが最大の原因なのか。
860名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 10:19:48 ID:zbORWQcA
別トラックに分けて長めにハッキリ発音させ余分な部分をDYNでカット、クロスフェードっぽく調整
間に挟まってる休符の長さで発音が変わるので前音を影響ない範囲で短くする
発音の強い別の音で代用して調整(さしすせそ→つぁつぃつつぇつぉ とか)

くらい?
861名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 11:15:19 ID:imw5eEBK
>>855
meikoは知らんが。
DTM系のソフトとしては、通常は数百程度。
1000超えると大ヒットとか言ってるみたいだ。
3000超えた時点で販売目標を見失ったとか言ってたな。
つまりは、ミクは規格外。
862名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 11:25:43 ID:SiQY6HBu
DTM用の音源として認識してない人間がいっぱい買ったしなあw
863名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 11:25:43 ID:H4nwZB7V
ミク厨スレより
279 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 21:40:44 ID:PEGeZnlO
>>278
MEIKOも3,000本以上売れてる。
前よりずっとよくなってるんだから、DTMユーザーだけでもMEIKOぐらいは売れてると思うよ。

280 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 21:45:41 ID:IKQfnDml
>>279
MEIKOはもう発売から3年ほどたってるでしょ、1ヶ月ぐらいで3000本も売れたの?
1ヶ月ぐらいならdtmのユーザーだけなら1000本いったらいいほうなのでは?
864名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 15:35:19 ID:AQGbKm8D
Wikipediaから項目削除されましたw
ざまあwっwww
TBS様に逆らうからこういう事になるwwっww
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF
865名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 15:40:00 ID:9rG5GTau
>>864
初心者スレで言うような事じゃねえよw
866名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 15:48:57 ID:Fh1cgBr1
>>864
頭の悪いやつが引用元を書かなかったら、もっと頭の悪いやつがとりあえず削除依頼を出したと。
IP公開しろよw
867名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 15:54:05 ID:EtnLyynx
マルチに反応するなってのw
868名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 16:22:27 ID:b6fQ4sFZ
>>867
2日も前のことを今頃得意げにマルチしてる馬鹿さ加減に免じて、反応してやるのがお情け。
869名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 16:26:14 ID:U3opWovt
>>868
それは情けじゃない
甘やかしだ
870名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 16:35:39 ID:6UFC6U6n
TBSは分からんでもないがミクにネギが必要か否かで議論するなw
真面目に管理してるんだから笑っちゃ失礼なのかもしれないが。
871名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 16:38:56 ID:9rG5GTau
初心者スレで盛り上がるなよおまいらw
872名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 16:48:39 ID:SFJ8rUqB
フリーのVSTiツールでVOCALOID2のリアルタイム
使えるソフトありますか?
873名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:01:21 ID:anC/bZ2V
>>872
さすがに何いってんのか分からん。
つか、何がしたい?
874名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:05:10 ID:SFJ8rUqB
ごめんなさい。
電子ピアノやエレクトーンにつなげてリアルタイムで
VOCALOIDを使ってみたいんですが
(こんな感じです http://www.nicovideo.jp/watch/sm1187086
VSTiの使い方がよく分かりません…。
875名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:07:20 ID:2DbZMdG6
lとrの発音してくれない・・・なんでだ
876名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:09:39 ID:l1bCvqej
>>875
Sweet Ann?
877名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:10:48 ID:2DbZMdG6
>>876
ごめん、ミクです
878名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:13:32 ID:l1bCvqej
日本語版は発音記号にlもrも無い
ヘルプ参照
879名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:14:56 ID:XUTi+jpy
VOCALOIDの歌手(英語)をVOCALOID2で使うことはできますか?
880名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:17:49 ID:2DbZMdG6
>>878
英語版見てました・・・_○□=
881名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:21:28 ID:8hF4BoK/
>>879
日本語・英語を問わず VOCALOID と VOCALOID2 は互換性ない。
よって無理。
882名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:22:33 ID:zbORWQcA
>>879
できないと思います
シーケンスデータのみなら一応変換できるので、MEIKOで作ったmidをミクに歌わせるみたいなことならできます
883名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:23:45 ID:XUTi+jpy
>>881
>>882

そうですか。どうもありがとう。
884名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:27:55 ID:hx7XWFWP
>>872
リアルタイムはやったことないけど、
鳴らすだけの奴ならREAPER
ttp://www.cockos.com/reaper/download.php
でも動いたよ。
885名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:30:23 ID:yZzm2ZkR
ツインボーカルの曲を作りたいのですが、歌い手がミクだけでの作成は無理でしょうか。
GEN,BRIの差だけでは音が近いのか、合成しても増幅されるだけで
ピッチをずらしたり、SoundEngine等でコーラスエフェクトを使用しても機械音声のようなハモりになるだけでした…
886名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:33:43 ID:umF05v87
何か今日はすごくね?
887872:2007/10/17(水) 17:34:32 ID:SFJ8rUqB
>>884
ありがとうございます!
早速使ってみます。
888名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:34:59 ID:45JOIDZw
>>885
ランダムっていう指定があったはずだけど?
今出先だから調べられないんで、
マニュアルかヘルプ見て。
889名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:37:34 ID:hx7XWFWP
>>885
私も3人でのユニゾンに私も挑戦中なんですけども難しい。

ランダマイズを使えば多少はバラケさせれます。
ツインなら左右のチャンネル分けで聞き手に聞き分けてもらうのもありかも
立ち位置を考えてちょいと遅らせるってのもありかも。
890884:2007/10/17(水) 17:40:39 ID:hx7XWFWP
>>872
VSTiホストがどんなものであるか掴むだけなら
ttp://www.tobybear.de/p_minihost.html
てのもあり。

もちろんMiniなだけに大したことはできませんけど、録音もお手軽です
891889:2007/10/17(水) 17:46:46 ID:hx7XWFWP
>>885
あ、ランダマイズ使っちゃうと入力した音符の長さとかも
変ってしまうから、掛ける前のを保存しておいたほうがいいよ。
892名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:47:26 ID:oVIRK6L1
>>889
追加でEQ、リバーブとかのキャラいじればどうにかなるだろ
893名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:50:20 ID:9rG5GTau
Vocalodエディタでくっつけないで3回別設定のミクのwave吐き出して 
DAWでミックスすると良さそうですなぁ 
894名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:52:26 ID:xuCkVCZu
>>893
GEN弄るとそこそこ変わりそうだよね。
895名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:55:13 ID:hx7XWFWP
>>892
>>893
リバーブぐらいだと合成してみるとこれが意外と機械っぽくなってしまって。

ビブラートタイプ変えるとけっこうばらついてはくれるんですけども
子音のクセとかが変えにくいのがきびしいですね

EQかけるとその辺もなんとかなりますかね?やっぱり。
896名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 18:17:26 ID:PklIPXoi
>>895
ユニゾン部分だけ別にwaveにおこして
エフェクトを重めにかけるってのはどうでしょう?
897名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 18:22:34 ID:9rG5GTau
>>895
フィルターだとコンプレッサーとかわりとお勧め 声用のフィルターだから
898名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 18:44:05 ID:oVIRK6L1
>>895
俺が言ったのは>>893のやりかたで別トラックにしてエフェクトのタイプとか掛け具合で差をつけたら?てことね
子音のクセはEQでそこの帯域見つければある程度いじれるよ
899名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 18:48:48 ID:ucL2FNzg
あの、すみません。
話ぶった切って申し訳ないのですが、
もっと初心者的なことを聞きたい場合は、どこのスレに
行けばいいでしょうか?
(初音ミクの使い方がよく分からないくらい初心者なのですが・・・)
教えていただけると幸いです。
900名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 18:49:47 ID:Fh1cgBr1
>>899
ここでOK。
901名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 18:52:42 ID:lfbucOJT
>>899
とりあえず起動してヘルプをプリントアウトしたらいいと思うよ
902名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 19:02:15 ID:9rG5GTau
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20021018/index.htm


ググってたらこんな記事みっけた 役に立つかな?
903名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 19:15:57 ID:9rG5GTau
904名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 19:16:27 ID:3/CDs1gH
>899
ここでok

初心者スレで回答者やってるような人は、親切でかつ教えたがりな人が多い
どんなレベルの質問でも基本的には答えてくれるよ
…まぁ、さすがにマニュアル嫁レベルとか、10レス上に答えがあるようなのはダメだろうが


一応、まだ見てないようならこの辺は質問する前に見ておくのをオススメする

  VocaLoid Wiki
ttp://www39.atwiki.jp/vocaloid/
  ニコニコ:ミクの使い方解説っぽい動画達
ttp://www.nicovideo.jp/tag/%E3%83%9F%E3%82%AF%E8%AA%BF%E6%95%99%E8%AC%9B%E5%BA%A7
905899:2007/10/17(水) 19:46:12 ID:ucL2FNzg
>>900>>904

皆さん親切にありがとうございます。
紙マニュアルとPCのマニュアル?も一応見たのですが
1つは、ちっちゃい 「っ」 の発音の方法が分からなかったこと。
もう一つは、マニュアルに書いてあった ブレス(br〇)を入れてみたところ、
その音符自体が飛ばされるようになってしまうとういことです。

レベルが全然違うように思えるのですが、質問させていただきます。
906899:2007/10/17(水) 19:47:33 ID:ucL2FNzg
1つ目は解決しました。
すいません。
907名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 19:55:52 ID:lfbucOJT
>>906
おいらは買ってきてまだ3日目なド初心者だけど
歌、ブレスは別のトラックに分けちゃってあとで
重ねるようにしてまふ
908885:2007/10/17(水) 20:11:36 ID:EP6DFVyY
アドバイスありがとうございました。
出てきた用語なんかぐぐってるうちにSEにそういうエフェクトがあったという…(汗
ダブリングを使うと「同じメロディを二人で歌う」というイメージに近いものが出来上がったので
これでいこうと思います。
909名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 20:34:13 ID:ucL2FNzg
>>907
なるほど。
試してみます。
アドバイスありがとうございました。
910名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 20:36:04 ID:YSBw2n85
 なに、おまえら親切すぎwww

 ちょっと幸せな気分になりました。
911名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 20:44:39 ID:PpdL4k1h
うわああ、ふざけんな!
久々にログインしたらニコニコ、めちゃくちゃオリティあがっとる。

篭って勉強しつつ打ち込みしてるのに。
どんどん周回遅れに・・オワタ・・
912名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 20:52:14 ID:7E6dEfRg
ミクの伴奏製作&ミックス(マスタリング)用に、ソフト購入を検討中
OSはXP、予算は二万円〜3万円程度

SingerSongWriter8.0と、SONER6HomeStudioXLで考えているけど、
それぞれの特徴、デメリット等、簡単でいいのでアドバイス求む
913名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 20:56:58 ID:GMpry43L
>>912
SingerSongWriter8.0 :初心者向けのマニュアルはわりとよくできてる、楽譜で入力しやすい
SONER6HomeStudioXL :オーディオやプラグインをバリバリ使って、高品質なものを作るならこっち。
914名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 20:59:03 ID:v/KwTpbf
SSWはオーディオ機能弱いって聞いたな
VSTとかREWIREも対応してなかったはず
MIDI編集はしやすいみたいだけど
915名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 20:59:44 ID:v/KwTpbf
カブタ ゴメン
916名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 21:05:07 ID:na/Y8tjK
>>914
それは5.0 Liteのことだ
917名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 21:12:14 ID:v/KwTpbf
被った上に誤情報・・・吊ってくる
918名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 21:16:54 ID:4rL/A1cp
>>885
二人で歌ってる感じにするには、「実際2回歌う」のがいいんじゃないかな。
って言うのは、2人目を作る際にトラックのコピーとかしないで、
デフォルトの歌唱スタイルなんかをやや極端なくらいいじってもう一度頭っから打ち込むのね。
音符の長さ、ビブラートの掛かり始めや強さなんかも細かくいじりながら。
そのくらいやれば2人になるんじゃないかなと
(慣れたらトラックコピーしてから作業始めてもいいんだけど、最初はどうしても甘えちゃうと思う)。
とか言ってランダマイズと大差なかったりしてorz


EQで声質変えや音の棲み分けをするのはありかもしれないけど、
ツインボーカルでコンプやリバーブのキャラクターを変えると変になる予感
(やったことないから案外自然かも。適当言っててごめん)。
ボーカルとコーラスとかなら普通にやるんだけど。
あとパンは絶対に振るべき。
919名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 21:28:01 ID:ZvG4entC
>>918
だね。
ミクは機械だから、トラックコピーしただけじゃ、同じデータ吐くから、
二人で歌っているように聞こえない。
フレージングも微妙に変えないとエコーみたく聞こえたりする。
わざと別人を作る作業が必要だね。
920名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 21:29:13 ID:3Py0GObt
やべー、先にやられた……。
1曲目ってことはシリーズになるのか?

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1298753
921名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 21:34:09 ID:t8zBOPWY
>>914
弱いって言うより、オーディオトラック8個だけなんでそれがきついだけで
他はそんなに大差ないよ。無論VSTとか対応してるし。製品版はな。
922名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 21:34:54 ID:vGKatdk+
>>920
で、それ貼ってシリーズになるのか? と聞かれても作者に聞けよとしか言えないんだが。
スレタイ読める?
923名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 21:49:24 ID:MF2UI8Jm
VOCALOIDの先祖かな?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1254646
924名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 21:54:40 ID:3Py0GObt
>>922
すいませんorz
925912:2007/10/17(水) 22:44:37 ID:7E6dEfRg
今、もって帰ってきたカタログ見てるんだけど

MIDIメイン、オーディオサブ→SSW
オーディオマスタリングメイン、MIDIサブ→SONER

ってイメージでいいのかな?

オーディオ弱いっていう部分だけど、素人からすれば、8トラックでも十分といえば十分って思ってるんだけど、
慣れてくると、そうでもなかったり?

あと、SSWのカタログに書いてある、自動伴奏作成とか、アレンジ機能っていうのが
すごーく興味があるんだけど、どなたか使用者の印象を聞いてみたいす

なんか11月にBand in a Boxってのも出るっぽいんですが、やっぱ自動伴奏やアレンジなんかは
こっちの方が圧倒的なんだろうけど・・・
926名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 23:13:03 ID:X1UTxr3L
>>925
オーディオインターフェースとバンドルのDAWって選択肢は無いのか?
927名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 23:22:59 ID:PpdL4k1h
>>744-783
この辺りでSonarとSonar LEは雰囲気は分かるかと。
SSWは良く知らないなあ。
928名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 23:30:29 ID:74pjOOKQ
8トラックでは細かいミックスしたいなら足りないかな?
ドラムの音ばらしたりワンフレーズだけの楽器とかですぐトラック数増えちゃうよね。
929名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 23:35:08 ID:9rG5GTau
くだらない質問で申し訳ない
やっぱりDAWによって音質かわったり癖ちがったりするんですかね?
930名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 23:39:02 ID:r6A1ShK/
>>929
多少の違いはあるけど、メジャーなDAW同士の比較ならあまり違いは出ない。

音質や癖の差は、主にオーディオIFで出る。
これは劇的に違う場合がある。
931名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 23:44:35 ID:atTphFYR
DYNは純粋な音量なのかな?
他のパラメータと違って声の質は変わらないような気がする
932名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 23:46:02 ID:9rG5GTau
>>830
Waveのデータ自体の出力は大差無いってことですかね オーディオIFはまあなんとなく解りますw
933名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 23:56:22 ID:GyoHtS3Q
>>925
どちらも体験版あるだろうから自分で試してみればいい。
934名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 00:30:59 ID:Y3JZkgJT
リアルに歌わせる方法の一つとして、WX5の様なウインドコントローラで
歌のデータを作って、そいつにミクで歌詞入れしたらリアルにならないかな〜と。
思ってみたけど。そういうの試した人いる?
あの手の楽器はかなり微妙なベンドやエクスプレッションのコントロールが
出来るから、歌い回しを付けるにはいいかなと。
逆に、上手く吹けないと悲惨だろうけどねw
935名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 00:32:20 ID:uy6L2uVX
>>928
俺はドラムだけで8Tr使うわ…
>>929
変わるしそれぞれ癖は違うがそこまで神経質になる必要は無いと思う
>>930
AudioI/Fで音質が変わるのは外部ソースの録音とかアウトボードを使う時で
PCの内部で完結する分には音質には関係ない
>>931
ダイナミクスだからそんな感じ
936名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 01:32:20 ID:fUx2t245
自動伴奏・アレンジ機能とかに興味あるなら、少なくともSONARはそっち系興味なっしん
937名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 01:32:42 ID:Y3JZkgJT
>>934
自己レスです。
実際にやってみたけど、ダメだった…orz
ウインドコントローラは発音していないときはエクスプレッションが0になるので、
ミクのDYNが0になって、歌がぶつぶつ切れる。
鉛筆でDYNをつないでやっても、WX5ではそれほど変化のない抑揚も
ミクでは妙に強調されたりして…。
ミクで歌うことを意識してWX5で吹くなんてのは無理だし。
それに、やっぱり吹くのが下手だと歌も下手wwww
938名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 02:01:05 ID:5bn8NOwy
実験乙
抑揚は鉛筆ツール使いにくいのでWAV書き出した後に
DAWのオートメーションをリアルタイム録音?書き込み?するのが良いかなぁと思ってる
939名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 07:36:45 ID:T23j3kpf
今さらSSW買うなんて金捨てるようなもんだろ。
MIDIならDominoで事足りるし、聴きづらい作品も相変わらず多いから
ミックスの勉強も兼ねてオーディオに強いSONAR系を買ったほうが無難。
940名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 07:42:13 ID:T23j3kpf
あとSSWのアレンジ機能とBand-in-a-Boxは全く別物。
Band-in-a-Boxはインチキくさいように見えて意外なほど音楽の勉強になる。
下手に機能多すぎるDAW買うならこっち先に買ったほうがいいよ。
余裕があればメガパックのほうを買ってサンプルをBGM代わりに
流しまくってれば曲のアイディアも次々と浮かんでくるぜ。
941名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 07:46:21 ID:dsquAq3Q
>>926
そっちのほうがいいよね。キーボードはどの道必須になるんだし、
機能制限版ではあるけど、ちゃんとしたソフトがついて来るんだから。
942名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 09:43:53 ID:X4OenG9E
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_40586.zip.html
Pass:1018
VOCALOIDEditorの、十字カーソルの基点ずれを直す差分パッチを作ってみたよ
cur置き換えただけなのに妙に大きいファイルサイズになってしまったのが謎
実行ファイルはウィルスチェック済
943名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 09:52:29 ID:X4OenG9E
こっちは質問スレだorz失礼しました
944名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 20:03:32 ID:WAaDuFa1
今日、某ビッカメでミクたん買ってきた

「頑張れジャイアンツ」と店内ポスターのある横で
ミクたんの店頭デモは六甲おろしを歌っていた。。。
な、なんなんだこの店?w
945名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 20:12:17 ID:nZFSuHEQ
>>944
虎ファン店員の、巨人ファン店長へのささやかな抵抗。
946名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 20:37:16 ID:othrsrIK
ビックに限らず商売してるとこは
夏の終わりからは首位争いをしてるセのチーム応援キャンペーン
みたいなのはよくやってると思う
近畿寄りだと阪神応援はデフォな感じだけど
阪神のクライマックスシリーズ敗退が決まって
すかさず次にファンの多い巨人応援に切り替える途中ってとこじゃない?
947名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 21:41:43 ID:0SmlJzho
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』 Part 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1192347519/775

775 名前:ないしょの人[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 11:38:17 ID:x4q8KpTU
>766
乙です。
パッチ内部のcurリソースを使って、
はちゅねのないしょ用のプラグインを作ってみました。
このスレでは、まだ公開してないので最新版一式セットを
纏めておきました。
ttp://rentalbbs.net/ramenokayama-arekore/up/img/937.zip

技術系職人の力量に感服
948名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 22:50:39 ID:Einmhdog
ミクの歌の処理についての質問です。
歌が演奏から浮かないようにするには
リバーブをかけたりして馴染ませるとあったのでそのあたりを気にしてニコニコでミク作品を色々聴いてみたところ、
たしかに色々な処理をしてあるのがわかったのですが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1284033
この曲はエコーなどのエフェクトをかけているように聞こえないのに、
明らかにミクの生声とは違う質感でちゃんと演奏に馴染んで聞こえます。(バックコーラスは色々加工してあるみたいですが)
これは何か特殊な処理をしてあるんでしょうか?
それとも演奏を声に合わせて処理しているのか・・・
949名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 22:52:35 ID:fjLyx6nv
出戻りのおっさんです。過去ログ見たら俺の作品がいくつかのスレに貼られていてビクーリしとりますw

10年以上ブランクあって、音源やらなにやら全部処分済みで買い直し組。
とりあえず気合いでCubaseSX3買ったらいきなり4発売。
余力で9000円のALESIS製コントローラ買ったら、おまけでCubaseLEが付いてきて更にorz


何が言いたいかっつーと、初めての人はALESISのPHOTON25がお買い得ですよ・・・っと。
950名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 23:42:56 ID:a0JrVL+N
>>948
ぱっと聞きわかりにくいけど、さりげなくリバーブ等はかかってるはず。
普通のCDの曲とかでも、一聴すると素の声っぽくても
ボーカルキャンセルしてみると結構リバーブ成分残るものだよ。
951名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 23:46:57 ID:hzh8Rtt4
歌の機械的成分を誤魔化す手順が分かりません
952名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 23:48:25 ID:munZCVp9
>>949
せっかくだから貼りなおしてよ
953名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 23:50:31 ID:munZCVp9
>>949
しかし今のCubaseLEってVSTラック2つしか無いんじゃなかった?
SX3のあと4は悔しいかも知れんけどLEは別に良いだろうw
この際だから4にアップグレードしてしまうとか。

連かきすまそ
954名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 00:10:52 ID:N7E477xX
まぁ10年以上ブランクっていうならおっちゃんだろうし、たぶんお金持ちだべ。
それよりスキル生かしてハイレベルな作品よろ。
955名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 00:12:19 ID:KnlZN5yM
>>953
ttp://www.steinberg.net/1170_0.html
のアップデート情報を見ると、アップデートの度にVSTiスロットが8→4→2と減ってる。
なんでアップデートせずに使ってる。
956名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 00:19:58 ID:UR/UKcq5
CubaseAIが付いてるMW10Cってミキサーが気になる今日この頃 ReWireできないらしいけど
957名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 00:27:35 ID:dx6UQLom
AI4使ってるけどいいよ。
ReWireはよく知らないから最初から使う機が無かったw
958名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 00:30:50 ID:UR/UKcq5
ReWire使い方覚えたけど はちゅねのないしょ使って音重ねられる方法知ったから
からもうとりあえずはしばらく使わないけどねw
959名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 01:35:24 ID:psfxzZQv
AIいいじゃん。ほしぇ〜。
Sonar LEでも俺は幸せいっぱいだけどな。

何も持ってない人は1.5万円出してSonar HOME買うなら、
その金でオーディオI/F買ってバンドル品でDAWを手に入れるのがおすすめ。
MW10Cは2万円ちょいするけどAIはいいよ〜、多分。

このスレでは何かサウンドボードのままDAW購入を検討する人が多い気がしますが。
960名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 01:45:32 ID:mgEyKz9Y
元々聴き専で持ってたAudiophileUSBに付いてる
ableton Live Liteっての入れてみたんだが、
これえらく機能が制限されてるんだな。初心者の俺でも不満を感じるw
961名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 01:47:53 ID:UR/UKcq5
>>959

PC-50キーボードに付いてたSonar LE使ってるけど キーボードをほとんど使ってないorz
962名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 01:54:00 ID:psfxzZQv
キーボード弾けなくてもステップ入力でめちゃくちゃ打ち込みが軽減されないか?
ピアノなら多分何年もかかるが、キーボードなら指がその内に勝手に覚えるよ。
でもREAPERならVSTも使えるしシンセもエフェクターも転がってるから、金がなくても慌てんなよ。

と、本当は言いたかった。
963名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 01:55:57 ID:lF7do5ii
俺マウスでぽちぽち打ち込んでるよ
964名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 02:01:10 ID:UR/UKcq5
>>962
耳コピーで音階トレースするのに 音を合わせながら入れてるような感じだからムリポ(・ω・;
965名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 02:03:55 ID:DKP/Jo+0
音符も読めないくせに、勢いでミクの身請けした者です。
もちろんDTMのハード、ソフトは持ってません。

M-AUDIO Keystation 61esがハードオフで安く売ってたんで
ミク用に買おうかと思うんですけど、他に初心者が最低限必要な物って有りますか?
966名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 02:12:12 ID:UR/UKcq5
>>965
最近はじめた知識だけど
ミクと合成するにも 音階を入力して行くにもバンドルでついてるようなDAWでもいいから
あったほうがいいっぽいSonarとかCubaseとかね 
USBオーディオインターフェイスもあると便利っぽい 無くても内臓音源とかでも問題は無いけどね
967名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 02:13:22 ID:1rol5BOs
>>965

続ける根性と、試す勇気
968名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 02:14:40 ID:psfxzZQv
>>965
キーボードは触って決めた方がいいです。
ただし、キーボードを使うなら最低限ASIOが使えるサウンドボードか否か確かめるべきです。
対応品でなければ、運がよければASIO4ALLというドライバが使えるかもしれません。
どちらも駄目なら、入力の遅延の遅さになくことになるかもしれません。

あとは金を出してでもDAWが欲しいと思えるようになればそのとき揃えればいいんじゃないでしょうか。

音関係のソフトは高いのでバンドル品も見極めると初期出費が抑えれるかもしれません。
情報収集は抜け目なく。購入はあわてないでいいのですん。
969名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 02:15:08 ID:UL/Fs1Kl
>>965
DAWがオマケでついてるオーディオI/Fを買うことさ
970名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 02:23:35 ID:ToSVwqsW
いくら貢がせるつもりなんだよ!
ミクってホント、金が掛かるな…('A`)
971名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 02:27:53 ID:Jix2Pzc3
正直、DTM初心者でミクだけ買っちまったって人はまずはフリーでいいんじゃないかなあ…
ミクに歌わせて、オケと合成してエフェクトかけるまでを一通りやるだけなら
ReaperとKrystalがあれば十分だと思うよ。

お金かけるのは、まずは1曲作ってみてそれでもっとやりたい!って思えてからでいいんでない?
972名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 02:27:58 ID:DKP/Jo+0
>>966-969
有難う御座います。
M-AudioのHP見ると960さんに不評な「Live Lite」しか付いてないようですし、
色々触って試して見ます。

>>967
自分のアップグレードまで必要ですか・・・そうですか・・・。
何とかしますです。
973965=972:2007/10/19(金) 02:32:02 ID:DKP/Jo+0
名前忘れてました。
ミクの調教の前に、自分の調教がてら
好きな唄にでもチャレンジしてみるッス。
974名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 02:34:12 ID:SiPLs8qH
>>965
調べたらコストパフォーマンス最強はこれだと思う
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=237&subcategory=239&product=15877
定評のあるI/FにDAWとソフトシンセがくっついてくる。
それにしても10年前のハード音源と比べて、ソフトシンセ高性能・高音質すぎワロタw

>>952,954
コメットさんのオープニングのうちのどれか。いろいろ買ったら使っていい貯金が1万円切ったよ\(^o^)/


俺以外にも財布までみっくみくにされた人間が大量にいる予感・・・・
975名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 02:37:01 ID:dx6UQLom
何も持ってないなら、同じお金をかけるならDAWがバンドルされた
オーディオインターフェース買うべきだよ。

逆に言えばそれさえあれば何とかなる。
俺はミクが出る前からCubaseLE→CubaseAI4のバンドル人生だよw
976名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 02:38:49 ID:QnexuZy1
>>974
まぁ、ここにも来てたけど、
万が一にも贈遇しそうにない事故みたいなもんにあって
10万ほど掛けてソフトそろえてリベンジしていた人もいたしな。
977名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 02:41:50 ID:dx6UQLom
>>974
あれ、0404って前買ったとき1万しなかったけど何か変わったのかな
2万ならヤマハMW10Cももう少しで届くけど、音質はこっちか。
今だったら俺はCubaseAI4の入ったMW10Cを取るけどw
978名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 02:42:58 ID:SiPLs8qH
あ、974=949です
検索したら俺のしかひっかかんねぇボカシた意味ねぇorz
979名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 02:48:12 ID:UL/Fs1Kl
>>977
ProteusX Bandleだからだな。
0404SEなら1万。
980名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 02:53:24 ID:UR/UKcq5
何気に役に立ってるのが 前騒音対策用に買った安いヘッドフォンが一番役に立ってる希ガス
981名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 02:56:21 ID:SiPLs8qH
ごめんSEのリンク貼ったつもりで間違えてた
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=237&subcategory=239&product=10447&nav=3
982名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 02:58:40 ID:3JI2cBVp
ヘッドフォンでも密閉型と開放型があるよね、モニターに適しているのは外の音の影響を受けにくい密閉型だと思う
俺は開放型を使っているが、モニタ用というよりは日常使用という事で外の音も聞こえる方が便利がいいだけ。
983名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 06:13:11 ID:bpjVQsM/
ところでREAPERの2.0使ってる人いないかなー?
REAPER0.99からSONERかCubaseに乗り換えようと思ったんだが、50$の安さに惹かれてだな・・・
984名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 06:14:24 ID:bpjVQsM/
どう考えてもスレ違いだな正直スマンかった
985名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 08:20:18 ID:QIo5/ZoV
ぼちぼち次スレの時期だね。
立てようとしたけど、プロバ2つ切り替えて両方ホスト規制食らってたorz
誰かよろろん。
986名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 09:12:26 ID:DkBZR/Yt
音符移動しようとすると「無効な引数」が発生する現象、
オレんとこではTaskBarExというフリーソフトが原因だった。
これはタスクバーのアイコンを自由に並べ替える便利ツールなのだが。
ざんねん。
987名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 09:42:03 ID:AnBHUjb1
E-MUの404はハードの構成を若干選ぶっていう話がなかったっけ?
988名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 09:49:32 ID:SgMSxrqX
最初はオーディオI/Fとそこそこのヘッドホンを導入するのが妥当だろうな
「曲を組む行為」についてはフリーのみでも十分揃ういい時代になったけど
出力系はハードウェアに頼らざるを得ないし
せっかくいいトラック組んでも作者の出力環境がだめぽだったらミキシングが残念なことになる
989名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 10:04:13 ID:SgMSxrqX
IDがMSXな俺がオサーンなのは確定的に明らか
ところでエディタで入力した音をクリック長押しすると発音プレビューできるというのを昨日発見したんですが既出でしょうか
(PITとかの入力値は適用されないから音階くらいしか調べられないんだけど)
990名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 10:13:16 ID:UR/UKcq5
991名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 10:17:56 ID:QIo5/ZoV
>>990
くヽ  l^ i         /: : : : : : : : Y: :ヽ
. \\l  l.       /: :./ l: :.lヽ: : :ヽ: : :ヽ
   \\l       //: :/ノ  l: :ト、ヽ: : :',: : :. ',
    \\     / l: :/ ○ 丶l ○ l: : :ハ: : : :',  
       \\ _/: :l: :l@┌‐┐ @ l: :/: :l: : : :.',   乙!
        \/:::::::\ヽl.\ |   !   /:// l: : : :..i
         {:::::::::::::::::`T7└‐┴‐<    l: : : :. l
           `r──‐┼-/l/l// 01i,  l: : : : : l
         /: : : : : : | /:/: l: : : :Y:::::::l  l: : : : : :.l
        ,': : : : : :./ /: /: : : : l:::::::::l.  l: : : : : : l
          i: : : : : く/レへ: : : : l::::::::::',. !: : : : : : l
.         l: : : : : : :\:::::::::::ヽ イ:::::::::::::〉l: : : : : : : l
992名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:07:28 ID:4ldworc/
ume
993名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:09:24 ID:RkUyKeJQ
                                __  ,、へ
                          _.._  ,、 '": : : : : : : : Y/、i: :\
                         i:::〆 : : : : : : : : : : : く〈: : l: : : :ヽ
                         /: : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : ::l: : : : ヽ
                           / /: : i: : : : : : : : : : : : : l、: : : : l: : : : : :',
                        /:./: : :.lヽ: : lヽ: : : : : : : : L:.:.: : : l: : : : : : ,
                          /:./l: : : :l..._\V゛\: : : : : :l:::::::ヽ: :l: : : : : : i
                       l:./: l: : : :L..  ヽ /l::\: : :.l::::::::::l: ∧: : : : : :l
                        /l/: : ',: : :.| l::ヽ   ヽ-'ヽ: ト:::://  ',: : : : : l
                         /:.l': : : ヽ: :.l l`" 、     |:.l: : :/    i: : : : : l
                    /: : : : : : : 〉: l ヽ  -‐'   ィ:./Tく.     l: : : : : l
                    /: : : : : : :./ `.j   > -r '゛l/_.ハヽj    l: : : : : l
                    / : : : : : : /     `rr┴ '"::::::::/>--、   l: : : : : l
                    /: : : : : : :/   _.. r '"Hヽ:::::::::::::/     ヽ.   l: : : : : l
                    /: : : : : : :/  r'"  レ'/^/::ヽ:::::/     i.  l: : : : : l
                   /: : : : : : /  l  /:::/ ./::::::::::Y  i.    /    !: : : : :.l
                  /: : : : : :./   j /:::::::/ ./::::::::::::::l.  l. 03 ,'     !: : : : :.l
994名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:10:09 ID:RkUyKeJQ
                 / : : : : : /   ノ l:::::,:' /::::::::::::::::::',. l    l     l: : : : : l
                 /: : : : : :/  ./;;:ソ::/ ./::::::::::::::::::::::ヽr‐---‐ト,    l: : : : : l
                 /: : : : : :/   /;;;:/::/ ./::::::::::::::::::::::::::::|:;;;;;;;;;;;;;;リ     l: : : : : l
                  /: : : : : :/  ./:;;:/::/  /::::::::::::::::::::::::::/!:;;;;;;;;;;;;;:l.     l: : : : : l
              /: : : : : :/  ./:;:;/::/  /:::::::::::::::::::::::/  l:;;;;;;;;;;;;;;:l       l: : : : : l
               /: : : : : :/  /;;/::/  /:::::::::::::::::::::::/    |:;;;;;;;;;;;;;;:|      l: : : : : l
995名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:10:51 ID:RkUyKeJQ
                /: : : : : :/  〆::::::/   ,'::::::::::::::::::::::::i.     l:;;;;;;;;;;;;;;;:!     l: : : : : l
            /: : : : : :/  /:::::::::/   ;::::::::::::::::::::::::::ヽ.   |:;;;;;;;;;;;;;;;:!     l: : : : : l
             /: : : : : :/ /::::::::::/    !::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.  l:;;;;;;;;;;;;;;;;:l.      l: : : : : l
.            /: : : : : :/::::::::::::::/     i::::::::::::::::::::::::::::::::::::\.|:;;;;;;;;;;;;;;;;:l.     l: : : : : l
          /: : : : : :i::::::::::::::::::〈     l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;;;;;;;;;;;;;;;;;:l.     l: : : : : l
            /: : : : : /l::::::::::::::::/\ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:l     l: : : : : l
         /: : : : : //l::::::::::/;;;;;;;;;;;;Y::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:l      l: : : : : l
.        / : : : : /,〈. ヽ:/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/|:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:l      l: : : : : l
       /: : : : ://;;;;ヽ >;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\::::::::::::::::::::::::::::/;;;;:l:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:l     !: : : : :.l
        /: : : : ://;;;;;;;;;;Y \:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\::::::::::::::::/;;:r<l:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:l.     l: : : : : l
        ,': : : : ://;;;;;;;;;;;;:i\  >、:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\:::::/'"  ィ'"l:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:l       l: : : : :.l
996名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:11:50 ID:RkUyKeJQ
       ,: : : : :/ \:;;;;;;;;;:|  く  ` ‐-ト、;;;;;:,、 r'" `"L..,、 '" l l:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:l.     l: : : : :l
.      i: : : : ,'  l ヽ、:;;:!   ` ‐‐ --L.__.l...,、-‐ '"     ! l:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:',.    l: : : : l
     l: : : : i   レ' じ|        |       i.        l |:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:〉     !: : : :.l
     l: : : : l.       l─ -- .._  l       l__... -- ─‐ !\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/     l: : : : !
     ',: : : : l       l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,'       l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l  し' レ' ヽ.ハ/       l: : : :,'
      ',: : : :.!      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:l       l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l               l: : :./
      ',: : : '      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:l        l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.l              ; : :/
       ゛,: : ',      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:l        l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:l            ,': :/
        ゛,: :',.    l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:l         l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:l            ,': /
         ヽ:ヽ    l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:l           l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:!           /,.'
           \、   l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:l.         l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l          ノ
               |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:l.          l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
997名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:12:42 ID:RkUyKeJQ
               ./: : : : : : : |   \_|:::::::| ii |:::}   }ヘ:::::::i/ ',: : : : : : : : : : ', 
              /: : : : : : : : |     |:::::::| ii/_ヽ∠ヽ`、:::ヘ´」',: : : : : : : : : : :',
             ,': : : : : : : : : :',       |::::::∨ーt´--`-}::::;::ヽ:|',: : : : : : : : : : : ',
             i: : : : : : : : : : :\    \/:::::/    |;:r-:::i:! i: : : : : : : : : : : :',
             {: : : : : : : : : : :ヽ:\   /:::::::/     |:|!;i|:::| |: : : : : : : : : : : : :|
             ',: : : : : : : : : : : :\___./__:::::,'       ,':|iiii|:::|:|: : : : : : : : : : : : :|
             ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : :/::,'     /:::|iiiii|::::|: : : : : : : : : : : : ::|
               \: : : : :\: : : : : : /::::ヽ{     /:::::|iiiiii|./: : : : : : : : : : : |: :|
                 ` - ,,_二==-{:::::::::::::::}  ___/::::-=二´: : : : : : : : : : : :ノ: |
                          ヾ三彡   >、`ー---´: : : : : : : : : : /: :/
                                {:`ー\: : : : : : : : : : : : : /{/
                                 `ー- `ー,, __ ,, -´
998名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:22:12 ID:4ldworc/
>>993
GJ
これいいな
999名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:28:10 ID:R4J5JRsi
昼休み梅
1000名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:28:59 ID:vaUyoJpB
みっくみ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。