【MSPは】MusicStudioシリーズのスレ【不滅】
1 :
名無しサンプリング@48kHz:
VSTiプラグインを認識してくれない。
起動画面見てると初期化はちゃんと行ってるようなんだが、、、
久しぶりに曲作ったが、やっぱりオールインワンシンセでがーっと作るほうが楽だわ。
ミックスも、ムービングフェーダーのフィジコンが欲しいとこだな。
ムービングフェーダーのフィジコンが1万円台で買える時代が来ないかな?
トラック数とエフェクトの制限がなければ、ミックスもAW4416あたりでがーっとやるほうが楽かもしれん。
つチラシの裏
最近は裏が白紙のチラシ滅多に見なくなったな…
入れてみたけどWAVを扱おうとするとことごとく落ちる。。
不安定とは聞いていたが、ここまで酷いとは。
MMEドライバだと問題なく動く
SC-88との相性は抜群だぜ
>7
ソフトシンセ使って・・・とかじゃないならMMEでいいかもしれない。
安定性が悪いと言うよりは、いろいろなASIOデバイスとの相性が悪い感じ。
前スレの最後でも質問したんですが、皆さん、作った曲をどこで公開してますか?
曲を公開するのにお勧めなサイトや、「自分はここで公開している」というサイトがあれば、
教えてください。
>>10 YAMAHAのプレイヤーズ王国
・・・サイト名換わったんだっけ?
MSPのエフェクトは他のDAWソフトでは使えないんだっけ?
母さん、あれどこやったっけ?
既出かもしれませんが、WAV関係が弱いせいかEzDrummerが使えないことがあるようです。
うちの環境では起動後しばらくしてMSP強制落ちでした
元々EzDrummerのホストアプリケーションとして対応してないので当然かもしれませんが・・・
バスにポストフェーダーで送れるという理由だけて、
MSPからREAPERに乗り換えようと思った今日このごろ。
MIDIをオーディオトラック(WAF?)に変換できるようなんだけどさっぱりやり方がわかりません
どのように操作すればいいんでしょうか?
じゃあ僕はDIEちゃん!
>>18 REAPER v2.003 - October 15 2007
これか?
転送かなり遅かったけど落とせたぞ?
>>19 iTUNESで簡単にできるみたいだよ。自分はやったことないけど。
>>22 それじゃなくて、フリー版の0.999を落としたかったのね。
REAPERスレに落とし方書いてあり、無事落とせました。
MSPネタではないのでここまでにしておきますが、
用途がかぶるMSPはさようならかもしれません。
DAWの使い方を教えてくれたMSPとマニュアルには感謝!
>>23 訂正。
MSPでMIDI→WAF→WAVをやらなくても、
iTUNESでMIDI→WAVができるらしい。
iTunesでもできるし、MP3エンコーダの類ならなんでもできるんじゃない?
午後のこ〜だとかでも確かできたぞ>MIDI→オーディオ変換
×MP3エンコーダ
MP3に限っちゃった
WAVでもAIFFでも書き出せるソフトは多いと思うよ
LAMEとか
直接変換するのと、リアルタイム録りするやつがありそうだが
しばらくビギナーBBSから消えます。
作品集も暴れてごめんなさい。
>>24 REAPERとMSPはほとんどかぶらにゃいにゃ。
REAPERはMSPと逆でオーディオに強く、MIDIに相当弱いにゃ。
VSTiはあくまで鳴らせるだけ程度で考えたほうがいいにゃ。
MSPもオーディオ機能しか使ってないから無問題だにゃ
>>3 使い始めたばかり?
MSPと相性のいいVSTiってかなり数限られますよ。
大多数は無理、と考えたほうがいいと思います。
マニュアル、印刷するの面独さぁ〜い。
>>23,26
ありがとうございます。
MSP単体でできるようなことが書いてあったのですが、要領を得なくて
やっぱりそのような方法が簡単でよさそうですね
最近MSP使い始めたんですが
見本(サンプル)を出したまま作曲するにはどうしたらいいですか?
新規作成押したら消えてしまいます
ドラムパートってどうやってつくるの?
わかりやすいサイトとかない?
>>35 そんなことできるかな?
なんかこっちも二つのファイルが同時に開けないんだけど
midiの音の種類mixtuerやらstrings○○やら
多少は名前で判断できるものがあるのですが、
全く予想の付かないものもあるかと思います。
みなさんはこれら一つ一つ聴いて覚えているのでしょうか?
自分の耳を頼りにしないで、何を当てにするのかな?
おい!windowsmediaplayer11でmidi開いて閉じたら
なぜかボリュームコントロールのシンセサイザのメーターが0に
なってmidiの音聴こえなくなるから気をつけろよ!!!
>>39 何を今更
WMP11はバグが多すぎるからバージョン下げたほうがいいぞ
>>35 二つは開けないから サンプルにトラックを追加して
見比べながら作曲するといいかも。
作曲してるトラック以外をミュートすれば再生音は混じらないし。
>>36 トラックウインドウで
1) ドラムパートにしたいトラックの「Device Name」 を 1|Microsoft GS Wavetable ・・・ に
2) そのトラックの 「Ch」 を クリック
3) ポップアップした [チャンネルの変更]ウインドのチャンネルを 10 にして OK
以上、ドラムパート用トラック完成
ドラムパートは 音階毎に打撃音が設定されている。
メロディー系トラックと同様に 鳴らしたい場所に音符を置けば いい。
すみませn・・初歩的なことかもしれませんが
打ち込んでmidiを作ったのですが、
これをwavにして保存したいのです。
.mid出保存はできたのですが、
音がPC設定毎に変わってしまうと思うのです。
なので今は.wavで保存しようと、
録音コントロールのwaveミックスにチェックを入れて
音を再生し録音してるのですが、これだと余計な
ノイズが乗るし、録音時間と余計な編集をしなければいけないしと
手間がかかります。
作成したmidiをwavで保存する方法を教えてもらえないでしょうか
よろしくお願いします。
MSはフリーのproducerです。
>>42 winampだと簡単に出来るみたいだよ。
>42
>>作成したmidiをwavで保存する方法を教えてもらえないでしょうか
いくらか良いオーディオインタフェースと音源を用意して録音しろ。
煽りじゃないよ。ある程度真剣にやってみたいなら絶対に必要。
>>43-44 winampですか、調べてみます。
オーディオインターフェイス型落ちの割と良いやつ持ってます!
録音に関して全く無知で完全にスルーしてました。
さっそく使ってみます!
ありがとうございました!
ループバックでおk
すみません。標準装備のGMなどでは物足りなくなってきたので、
サウンドフォントを導入してみようかと思ったのですが、
@MSのインストゥルメンタルマップの項目に
拾ってきたサウフォを追加できて今まで通り(打ち込みの音色を変えたり云々)
使用することは可能でしょうか?
A勝手なイメージですが、サウンドブラスタ(サウンドフォント機能のあるサウンドカード?)なるものが装備されていれば、
sf2フォルダとかがどこかにあって、そこにsf2ファイルを入れるだけで
サウンドフォントが追加できてMSなりのソフトで使えるみたいな感じ、であっていますでしょうか?
Bいろいろ調べていると、TiMidityやらTiMidity++やらを使えば、
ダウソしたサウンドフォントを自由に使用できるようなことが書いてあったのですが、
サウンドブラスタを装備していない場合、このソフトを使えば@は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
追加です・・
調べていて、サウンドフォントをmsで使うには、サウンドプレイヤーなるvstが必要みたいですね。
でも、不安定な意見がちらほらあります。
素直にvstiを使った方がいいのでそうか
MSPでサウンドフォント系のVSTiって全滅だったような気がするんだが。
中古で良いから、適当なハードのマルチ音源かサンプラーでも用意したら?
インストゥルメンタルマップのところで、使うチャンネルにドラムセットの音を適用したんですが、
別の音がなってしまいます・・
どこか設定を間違ってしまったのでしょうか
>50
そのチャンネルがドラムチャンネルじゃねえんだろ
>>51 すみません上レスにチャンネル10がドラムちゃんねるって書いてあって
やったらできました!
でも、これってドラムチャンネルやらピアノチャンネルやら○○チャンネルがあるとして
どうやってチャンネルを判断するんでしょうか?
マニュアルP57にドラムチャンネルは大抵の場合10と書いてありましたが、
ドラムの場合だけなんでしょうか?
あと、一つのチャンネルにつきpan設定やらボリューム設定が一つしかできないみたいなんですが
例えばドラムパートで、この音は右から、この音は左から、これは真ん中・・・
という風に分けるとき、10chしかないので全部同じpan,volになってしまうのでは?
と思ったのですが・・
>52
そんなもん使う音源次第だよ。安いのとか昔のDTM音源だったら10chがドラムチャンネルのことが多い。
中には追加で一つまたは複数のドラムチャンネルを設定できるものあるけどね。
ちゃんとした楽器なら、どのチャンネルででも自由にドラムを使える事が多い。
>>10chしかないので全部同じpan,volになってしまうのでは
なりますが何か?使ってる音源によってはいくつかの方法で改善できるけど、それはMSPの問題ではありません。
(逆に言うと、どうにも出来ないとしてもMSPのせいではない)
>>52 ドラム系は 10チャンネル固定でも 1つのチャンネルに複数のトラックを持てるから
ドラム系 左用トラック Tr.003 10Ch
ドラム系 中央用トラック Tr.004 10Ch
ドラム系 右用トラック Tr.005 10Ch
等に分けて作り 1トラック毎にオーディオトラックへミックスダウンし合成する。
PANとVOLはミキサーで指定しておくか オーディオミキサーで指定すればOK。
>54
VolもPanもチャンネルメッセージだから、全部に共通になるんだが。
>>55 1トラックずつミックスダウンするから ミックスダウンする時に指定しなおせば無問題だけど ・・・
ドラムはhot stepperがお勧め
一音一音panや音量が設定できるし
wavのドラム音源も使える
見つかんないんだけど
もしかしてもう入手不可ソフトだったり
しますん
>>60 ありがとう!
>>60の親切さに涙が出てきたわ
なんか難しいソフトだったよ。音も出ないし。
教えてチャンでスマソだが、これはMIDIにドラムをつけれるのかい
なんか音すら出ないんだが
midiでなくて独自の形式だったような。
とりあえず打ち込みは適当にできると思うけど、
一小節分再生は、右のLOOP SOLDってところからで、その隣でボリュームもかえられる。
音の変更は右の1〜12の▼から変更。右上の赤文字SEQ押すと全トラックでてくる。
これで音が出ないってのはよくわからないな。
あと、欠点として、ドラムのそれぞれのパートに
後々エフェクトかけたいときに、1PAT分しかミュート設定できなくて
それぞれのパートづつ録音しようとなるとすごく面倒臭い。
まぁ単体ドラム音源そのものにエフェクトかける手もあるけど、
そんなの関係ないってときは割とPAN,vol調整がスムーズにできてよいかも
>>60、
>>62どうもありがとう。
あまいら本当に親切だな
しかしやはり音が出なかったよ。パソコンの相性がわるいんかもシレン。
確かに使いやすそうなソフトなのに何故配布元消えちゃったんだろうな・・・
64 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 14:05:13 ID:oo7A/5pL
あげ
65 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 15:50:22 ID:vbIfQoTN
たしか音をサンプリングして、それをキーボードで弾く機能があったと思うが、これを発展させて歌詞を歌えるようにしてもらえるとありがたい。
初音ミクにあるような機能ということになるが。初音ミクは高すぎるので。
66 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 14:34:35 ID:uJKiajuh
サンプラーのOSS-01、ずっとリアルタイム演奏時の発音の遅れひどくて使えなかったが、バッファサイズを4096から384まで落したらほとんど発音の遅れがなくなった。
かなりきれい。どうやらそのPC固有の適正バッファサイズがあるようだ。
この機能はすごい。普通のキーボードには自分でサンプリングした音を使う機能はないし、いわゆるサンプラーもキーごとにひとつひとつ録音する必要があるようだし、この方法だと録音ごとに微妙に音が違ってくる可能性がある。
その点、OSS-01だとひとつ録音すればすべてのキーで弾けるし、和音も弾ける。
ところでソフトシンセの使い方だが、ヘルプに書いてないこととして、画面上の左の「SET」ボタンのMIDI環境の「トラックにスルー」というところをチェックしないとキーボードで弾いても音がでない。
同じく画面上の右の方の「MIDI」と「オーディオ」を切り替えるボタンを「オーディオ」に切り替えないと音がでないようだ。
>>65 単純にサンプリングしたのをつないでも、まともな歌にはならない。
>>66 ネタ?
>66
サンプラーって何だか理解してないみたいだね。
69 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 09:00:11 ID:6b88c6sQ
ASIO4ALLを使えるようにしてほしい。SynthEditではドライバのプルダウンメニューにASIO4ALLが出てきて選択できるが、MSPでは何も出てこない。
設定の問題では・・
ふつーに使えるんだけど
>>66の前半に書かれたとおりのことを実行してみたらΣ( ゚д゚)スゲー
何このレイテンシの短縮っぷり
>>66dクス
72 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 19:46:55 ID:a/Pio2zF
MSP、これまでASIO4ALLが画面にでてこなかったが、今日見たら選択できるようになっていた。理由は不明。
使ってみたが問題なし。発音の遅れもなくなった。
別にお前の日記をアゲんでもヨカ
さっきインストールして早速使ってみた、が・・・
起動は出来るんだけど、環境設定をクリックした途端に応答しなくなるorz
トラックウインドウのPatchをクリックして楽器選択ウインドウを開いても、
楽器をクリックした瞬間から応答不能・・・。
他にもいろいろやってみたけど、あらゆる状況で応答不能になる。
なんかもう不安定とかいうレベルじゃない・・・。
何か思い当たる改善法がある方いませんかね?
ちなみにOSはVista、
MIDIデバイスは Microsoft GS Wavetable Synth です。
>>74 Vistaではどうあがいても動かないので、あきらめが肝心
しょうがないからXP買ってきた。
PCがむちゃくちゃ早くなった。
>>75 返事が遅れて申し訳ない。
そっか、ダメか・・・。
やっぱサブでXP持ってた方がいろいろと便利そうだなぁ。
むしろ、DTMやろうという奴のメインがXPでないことに絶望した
というかフリーズはMSPの国技wwwww
>>78 絶望する理由が分からん。1月2月ならまだしも
ソフトもデバイスも対応してねえしVISTAなんてありえなくね?
一年程度しか経っていないOSはなんでも怖いよ
つかVISTAはリソースを無駄に食いすぎだとか
ベースでおおまかなコード進行とって
その後からドラムを入れてるのだが
ドラムをコピー&ペーストをすると
なぜだかベーストラックにそのペーストした分の空白ができてしまう
意味がわからなすぎて唖然
ベーストラックも選択してるだけ唖然
>>83 いや、してないと思うんだけど…してるんだろうなぁ…
MSPのフリーズ魔に悩まされてます。
MIDIデータ+wavで作る
↓
最後のまとめでオーディオレコーディング
↓
フリーズ
…の繰り返し。一回も最後までいかない。何が原因なんだろう。
10小節程度で切ったらできてるんだけどなあ。
楽器全部で10個くらい、高々70小節くらいでそんなに重くなるのかな??
>>85 俺もフリーズ魔に悩まされたけどMSPが糞って事にして別のに変えたよ
もう少しで完成って時に何度もフリーズされると萎えるしな
MSPに限らずSもIもだが、ちゃんと動く環境はどうも相当限られちゃうみたいだね。
88 :
85:2008/01/01(火) 15:06:40 ID:+d29xYqK
うーん、やっぱり環境が合わないのかなあ。
改善しないので別のソフトを探してみようかと思います。
しかし五線譜で作れるのがこのソフト良かったのになあ。
あのピアノロールって形式はいまいち性に合わない。
安定性の鍵はASIOドライバが握ってるのかねぇ
何となくそんな気が
>>84 選択してないのに選択されてる現象って偶に起きるょ
だから確認しないで作業薦めていくと偉い事になってる場合があるw
98とXPでMSP使ってるんだが、98では安定しててXPではよく落ちる
あと、同時に専ブラ立ち上げると不安定になるな
なんなんだろうね
9xベースで作ったものだから
専ブラはしらん
つくった音源をmidiで保存したんだが、
トラック初期化情報の挿入をしてから保存しても
テンポが変わるんだ。なんで?
インストゥルメントとかはちゃんとなってるんだけど。テンポだけ。
仕様です
テンポトラックへ手動で入力しましょう
マジすか。テンポトラックてぜんぜんイジったことないからいろいろ試してみます
どうも。
MIDI→WAF→WAVに変換するやり方が書いてある場所を教えて下さい。
ありません
ありません。本当です。
でもオーディオ録音してからWAVにエクスポートすれば、
やりたいことはできると思います。たぶん。
98 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 02:08:38 ID:a+lp7+UP
mspのピアノロールでGSのドラムトラック編集しようとしたんですが
対応する鍵盤に楽器名が表示されないのは仕様なんでしょうか?
ドラムトラックの編集は別のMIDIシーケンサ使うべきなんでしょうかね?
>98
どの音程でどのドラムが鳴るかくらい、音聞けば判るだろカス。
100
合うドラムVSTi無いのかね…
付属のソフトシンセの音が出ないんだけどなんかヒントを・・・
まずはオーディオトラックの音が出るように設定する。
すると、ソフトシンセの音も出るようになる。はず。
>97
オーディオ録音のやり方が書いてある場所を教えて下さい。
XP環境でMIDI+オーディオの曲作ってたんだけど、
先日まではまともに再生できてたのに、ある日突然CPU負荷が急激に上がって
完走できなくなったorz 何じゃこりゃ
オーディオトラック増やしすぎなんだろうか
Audacityとかで録音したほうが早い気がする
てかMSに曲の録音機能あったっけ
109 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 18:45:24 ID:Vo3Q5+NW
質問です。
MTRにリズムトラックをインポートしたくて(MTRで作るのは手間がかかるので)
MSPで作ろうとしたんですが、各パートの音量を調節したりできないんでしょうか。
また、リズムトラックを作るのにもっと適したフリーソフトがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
>>106 よく目次を読めば見つかるはず。
大丈夫。あなたならできる。
>>107 トラック増えて負荷が高くなると、そういうことが起きやすくなります。
トラックをオフにしても解消されないかもしれません。
解決方法は、わかりません。私が知りたいくらい。
ソフトがMSFを開いた際に波形のあるwafの数だけメモリなどに
データが蓄積されるのでは?pを付けた時の再生用バッファとは別で。
だから重くなる、というなら話が通ると思う。
MSPが重い時でも、メモリは余りまくってるんですよ。
内部で非同期で動作している各モジュール同士がメッセージをPostしてて、
メッセージをGetした側が、高負荷時には処理遅延させるために
自分自身にメッセージをPostしてて、だから余計に重くなるとか、
単純にメッセージキューにメッセージがたまり過ぎているから重いだけとか。
113 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 19:11:08 ID:YAB7xiyS
MSPでVSTi使うとプツプツノイズが出るんだが、これはサウンドカードのせいなのか?
オンボードRealtekHDなんだが・・・
バッファを大きくする。
どこの?
ないしょw
115 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 11:27:37 ID:FerxH4yi
うーん・・4Mにしてもやっぱりプツプツする・・・
てか、音が片方からしか出なくなるトラックがあるんだが('A`)
MSシリーズのオーディオ部分はまだまだ不安定
まったりバージョンアップを待とうぞ
待ってるあいだハードサンプラーで代用
結構楽しいよ
片方からしか音がでないトラックは、パンを確認。
プチプチは処理落ちでも起きるので、他のアプリや常駐物を全て落とす。
これくらいしか確認事項か思い付かない。
付属のグライコのver2はプチプチするんだよな ver1は平気なのに
EQ/Filterのほうが使いやすくない?
ドラムって10chだけですか?ハイハット、スネア、ハイタム、バスドラムと四つ使いたいんですけど…
その分だけのトラックを作れば良いのでは?
>>121 ドラムのパートは10トラック目だけですよね?そうすると他のドラムセットの音が出せないんですよ
MIDI製作のために数年ぶりにMSPを落とした
>>122 Ch を10にすればどこのトラックでもドラムトラックになる
>>120は何が言いたいんだ?
10chはドラムセットなんだからハイハット、スネア、ハイタム、バスドラム全て打ち込めばいいじゃないか。
ちなみにハイハットはF#2(オープンはA#2)、
スネアはD2かE2、
タムはD3〜F2までの白鍵6音(D3→F2ほど低くなる。G2とF2はフロアタム)、
バスドラムはC2かB1
を入力すればよい。
強弱じゃなくて音量です
>>128 例えば10chにスネア、バスドラム、ハイハット、ハイタムをすべて打ち込んだとして、音量が全て一緒になってしまいますよね。10chの音量を100にすると押すと全てのドラムセットが100になってしまいますよね??
マニュアルを読んでください
>>129 フリーのドラムサンプラーVSTを落として来てみては?
チャンネル関係なくいくらでも使えるよ。
どうしても今使ってる音源だけでやりたいならパートごとにオーディオ録音すれば良いんでね?
>>131 オーディオになってしまいますか…。となると、10ch以外にドラムパートは難しいですかね。オーディオを使わないで今のソフトのままだとハイハットとバスドラムの強さ(音量)を調整したいときはベロシティーしかないわけですね?
SysEx(SystemExclusive)について調べるといいよ。
10ch以外にも複数のドラムキットが使えるように出来る。
ふとした拍子にMIDIキーボードを認識しなくなっちゃうんだけどなぜだろう
OSを再起動すれば直るんだけどどうにも不便だなぁ・・・
>>133 ありがとうございます。一回調べてみます
今調べたんですがこんな感じのソフトですか?↓
このソフトはRoland SC-シリーズのシステムエクスクルーシブを送信するときに必要となる「チェックサム」を自動で計算するソフトです。
>>136 まずソフトとかじゃない。システムエクスクルーシブ(SysEx)はMIDIの基本(っていうのは言い過ぎだろうか?)。
MSPでも「表示」→「スペシャルの編集」を選ぶと右の選択肢に「システムEX」って書いてあるよな?
それを選び、下の空欄に何と入力すればいいか。
それを調べるといい。ってことを
>>133は言ってる
でも俺は
>>136が複数のドラムセットに頼らずベロシティを使いこなすことを望んでいる。
138 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 22:14:32 ID:on+QMHaQ
作った曲の拡張子をmsfからmp3に変更する方法を知りませんか??
ぐぐったんですがわかりません
>>138 作業は mid形式で保存 mid→wav wav→mp3 の順
ググるキーワードの1つは「mid wav 変換」
あとは自分で補完してくれ
>>137 ありがとう。ベロシティーも試してみます
GSのスレで聞いてみるといいよ
叩かれるかもしれないけどテンプラにGS指南サイトがあるかもしれない
それと助言しておくけど強弱が一定しているドラムは
ダンスとかトランス系みたいな機械的な曲以外はサイボーグが叩いているようなリズムになる
>>141 小室哲哉や浅倉大介もやっぱ強弱を付けてるんですかね?
付けてるよ、注意して聞いてごらん
DLして1週間。
やたらフリーズこきやがって!
も、もう限界・・・ソナー買ってくるノシ
オーディオインターフェースのドライバ次第って感じだよね
AP2496使ってるけど、まぁ安定してる。あんまりTr数も使ってないけど
作者もM-AUDIOのオーディオインターフェース使ってたみたいだし
その所為もあるかな
TASCAMのオーディオインターフェース使ってる人居る?
きっと作者はVSTをほとんど使わない人なんだね。オリジナル規格のプラグインまで添付してるし
これってボーカロイド使えるん?
148 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 23:02:05 ID:WCd024jw
>>144 その気持ちはよく分かる。
1ヶ月程前のことだった。
1時間くらい編集してて再生ボタンを押したら・・・固まりやがった。
不覚にも保存し忘れてて1時間分の編集がパァorz
かなりムカついて思いっきり壁殴ったら
内側の壁貫通して隣の階段側の壁にまで穴が開いてしまった Σ(゚д゚lll)ガーン
・・・このままではしょうがないので、A4の白い紙張っといた。
短気はいかんね(´・ω・`)
F#2がオープンハイハットでG#2がクローズハイハットですか?
>>149 F#2 クローズハイハット
G#2 ペダルハイハット
A#2 オープンハイハット
以降、スレ違いなので該当スレで訊いとくれ
>>146 VSTが一般的になる前からオリジナルのプラグイン作ってた
今は家庭持っちゃって音楽に時間割けないんじゃ無かろうか
>>150 該当スレ?どこにありますか?誘導してもらえませんか?
>>152 礼も言わず検索もしないのか。
そもそもスレ違いだって自覚がないのか?
ここはMusicStudioシリーズのスレ。
midi全般、打ち込み初心者のスレじゃねえの。
なんでそんな恩着せがましいの 放置か誘導でいいだろ
MSPは何が出来て何が出来ないのか
簡単に教えて
>>153 MSPに限らずF#2がクローズハイハットとか全部のシーケンサーのソフトが一緒って事ですか?
MSP・MSI・MSSは、Vistaでも動作する?
やってみたいんだが、XPでしか動かないって聞いたから不安
どうして自分で試さないの?
>>160 まだVista持ってないから
来月Vista買うんだ
sampletankfreeが動かないぜ><
>158
MSP以前の問題。MIDIの基礎から出直してこい。
値段抜きでMSPの性能を他のDAWと不等号で比べてください
比較ポイント付きでおながいします
>>159 なんかこんだけだと悪いので補足すると正しくは運任せだろうね
XPですらメモリの管理が出来ていないという情報があったりするし
オーディオデバイスのドライバやサンプルレート周りに欠陥があるソフトが
VISTAだったらもっと顕著になるんだろうって事だね
多分比較的新しいVSTとかが動かないってのもSDKが未だに古そうだし
まだ欠陥が多いってとこだろうから将来的なこともそろそろ考えた方がいいと思うよ
作者がどう考えているのか不明で彼にはすまない話になるが
ソースが肥大化して彼自身すら困難になっているらしいから
今後も安定性の向上は望めないだろうしね
曲中での拍子の変更の仕方がわからないのですが、どうすればいいでしょうか?
あと符点四分音符などはどうしたらいいのでしょうか?
つ マニュアル
曲の終わり方で音量が段々小さくなっていく終わり方(フェードアウトって言うのかな?)って可能ですか?
マスタートラックを加工すればおk
>>175 クリエイトコントロールってのがあるが、それでも可能
MSPで使えるオススメVSTiあったら教えてください
MSPがDTMマガジンで紹介されるみたい
クリエイトコントロール内にフェードアウトがないですよ?
>181
クリエイトコントロールが何をするためのものなのか理解するのが先決だな。
勉強不足。
標準添付プラグインReverbG2のLibraryに最初から入ってる設定を誤って消してしまったんだが、これを取り戻すことはできないのでしょうか?
MSPを再インストールしてみたのですが何故かLibraryの内容は前の状態が引き継がれてしまいます。
そもそもLibraryの内容が何処に保存されているのかわかりません。どなたか知恵を貸してください。
Pen4(NorthWood)1.7GHzのセカンドマシンで動かしたらもっさりだったクッソー
小節数(曲の長さ)を増やしたい場合はどうすればいいでしょうか?
>186
説明書やヘルプくらいは読めばいいと思うよ
画面の上の方にMaxなんたらっていうのがあるから。そこで変えられる。
188 :
186:2008/02/10(日) 01:57:31 ID:PYyXA/PY
>>187 ありがとうございました><
私バカなんでマニュアルやヘルプを読んでもわからないことが多いんです^^;
ていうか音符とか入力してたら自動的に増えるだろ
VSTエフェクトを同時に18個使うとどうしてもフリーズするのだが仕様ですか?
>190
そのPCにとって重すぎるかMSPにとって相性が悪いんじゃないのか?
>>191 付属のプラグインです
pen4 3GHz、メモリ1Gなのに不十分だというのか…
>192
じゃ相性だろ。MSP/S/Iはどれも相性厳しいぞ。マザーボードはなに?
オーディオインタフェースは何つかってるの?オンボードとか言わないだろうな。
(もっとも、ちゃんとした製品使ってても相性厳しすぎでまともに動かない事もあるが・・・・・)
オンボードです^^
すみません質問です。
ソフトMIDI音源を使って作曲しているのですが、あるトラックの
既に入力済みの音を全部、別の楽器のものに統一したいのですが可能ですか?
トラックの楽器は再度設定したのですが、既存の音には反映されないようで・・・
ちょっと楽器をがらっと変えて雰囲気を変えたいときなどはどうすればいいのでしょうか?
あ、質問なのでageます。
なんか妙に初心者質問が増えてるね
春休みだもの
>>184 iniファイルじゃなければレジストリでは?
>>198 DTMMに紹介されたら又増えるかもねぇ
とりあえず200ゲット
公式BBS消えてます?そのせいか?
201 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:35:27 ID:4baKk47j
フェードアウトでクリエイトコントロールのボリュームを下げてフェードアウトさせる事はわかったんですが、始めに戻して再生してもボリュームが下がりっぱなしで元のボリュームに戻らないんですけど、どうしたらいいですか?
>>201 曲の最初で「ボリューム」を設定すれば問題解決
ただ、できればフェードアウトは「エクスプレッション」をいじることを薦める
>201
少しは自分で考えることをしたのだろうか。ボリューム弄るところまで出来てなんでそんなつまらないところで躓くんだ。
202に勝手に補足。ボリュームもエクスプレッションも音量には変わらないんだけど、ボリュームはミキサーのフェーダー。
まんま「トラックの設定音量」ね。
エクスプレッションは演奏の抑揚をつける手段として使う、というのが通例。意識して使い分けてみて。
204 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 01:44:57 ID:IvA3MlL2
ACID MusicStudio7を買おうと思っています。
用途は自主映画の音楽を作ろうと思っています。
当方 音符読めません、楽器も小学校の時メロディオンをちょっとふいたぐらいです。
ピアノで弾けるのはゴジラのテーマとネコ踏んじゃっただけです。
パンフもらって音楽の知識無くても曲が作れるというところに惹かれました。
ループと呼ばれるオーディオ素材を並べるだけでとりあえず曲が作れるとありましたが、
素材切ったり繋いだりは映像編集の方でをやっているのでその手の作業は多少できます。
映画のサントラを良く聞いているのでそれを耳コピアレンジで少しづつオリジナルが作れたら
と思っています。
こんな知識0の自分ですが、このソフトで曲は作れるでしょうか?
先輩方の意見を宜しくお願い致します。
>>204 先輩から言えることとしては
・スレタイを読め
・そして
>>1を読め
・そしてACIDスレに行け
の3本です
MusicStudio違いワロス
普通の人にはMSPなんてサブタイ付いてても何なのか分からんのだろな。
大変失礼いたしました。
>>202>>203 ありがとうございます。ということはフェードアウトでボリュームが一旦、0になったのをまた始めから再生する際にボリュームをまた元に戻さないと行けないって事ですよね?
MIDIトラックが1個で単音の曲を作っていた時はオーディオレコーディングが出来たのですが、
メインメロディ・ベースライン・ドラムパートと作りオーディオレコーディングをした所、何故かレコーディングが出来ていませんでした。
何か原因があると思うのですが、公式のヘルプやFAQを読んでもいまいち原因が分かりません。
こういった場合の原因が分かる方おりますでしょうか?それとも初歩的なミスなんでしょうか・・・
おまえは何を言っているんだ?jpg略
ACIDがちゃんと同期できない...orz
他のソフトは問題なく同期できてるってことは、ヤッパリ相性なんだろうなぁ。
……俺は何を書いてるんだ。ACIDじゃない、ASIOだよ。。
215 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 22:36:20 ID:JGM8FM+Z
質問なのですがコードってやっぱ自分で一音づつ
入力しないとダメなのですか?
自動コード機能みたいなのってあるんすか?
MSPと相性がいいVSTについて
サンプラーがどれも相性悪い
よって生音系の拡張が利かない。
普通に使っても強制終了はデフォ
>219
それはなんか環境の問題だろう。うちはMSIだがもう何年も強制終了は見ていない。
とりあえずソフトシンセやオーディオは他でまかなう方がマシだね。
「ディアクティブ時にMIDI音源を解放」とかいうやつのチェックをしておかないと、
IEとかMediaPlayerとかiTunesとかWinAmpとか別のMIDIキーボードとかと
競合しまくって死にまくるようだ。
往年のWindowsを彷彿とさせるCtrl+S必須地獄。
特にIEで作曲関係のページを見ながらMSPを使うと、ページ埋め込み系のMIDIと
競合する・・・まさに自殺行為DEATH。
>とりあえずソフトシンセやオーディオは他でまかなう方がマシだね。
こうなってくると何に使うんだよみたいな
打ち込みツールとしちゃもっと良いもんがいくらでもあるし
このシリーズは一応これだけで完結できるDAWってとこぐらいしか利点が
環境の問題というより使える方が奇跡の環境だからな。
>223
個人的にはこれより使いやすいMIDIシーケンサは無かったもんで。(昔のVisionくらいかな)
オーディオはね〜。ヤマハのI/O使ってた頃はASIOでも快適だったんだが、最近の製品はEDIROLでもダメらしいからなあ。
>221
それは、日本語が読めれば「当たり前だ」と判るはず。選択できるようになってる事自体に文句がある、ってことかい?
MIDI部が強力な市販シーケンサーってなんだろう?
ステップ入力関してはMSIがあまりに強力すぎて・・・
慣れればどうにでもなるものかねぇ〜
sonarかキューベしか選択肢は思いつかないけど
それはそうと公式BBS落ちっぱなしだね
>>227 .cgiの前に2を置くんだ
さあ、早く!
MIDI全盛時代に当時のCakewalkに対抗するかのようにバージョンアップしてたからね
多分打ち込み易さだけはdominoと比べても遜色ないよ、ただ時代に付いて行けなかっただけ
オーディオが主流になり始めた頃はAEPのSDKも公開してたんだが
AEPに誰も反応しなくて、VSTだASIOだとか世間の要望が殺到してそっちにシフト
さらにサラウンドとか当時としては画期的でもそんな昔に誰も使わない機能を付加して
それがソースの肥大化、複雑化して今の状態を招いたんだろうが
オーディオそのものが安定しなくなってしまった
昔は余計な機能が無くシンプルで良かったんだけどな
231 :
227:2008/02/19(火) 15:07:44 ID:r3GJQT7F
>>228 ・・・なんでこんな事に(^^;;;
>>229 AEPは反応なかったよねぇ・・・
オーディオインターフェースを変更するから多分MSI不安定になるかなと思って
次を模索して居るんだけど・・・
232 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 13:08:06 ID:4TXn+xVN
MSI 1.23b公開あげ
233 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 12:35:45 ID:VKTwF4DF
最近MSPをダウンロードして使い始めたんですが、急に動作が非常に遅くなったり動かなくなったりします。こうなるものなのでしょうか。。?
仕様です
他にもフリーのDAWたくさんあるし好きなの選んで使えばいいさ
>>233 重いっていうか、曲が最後まで行ったあともプレイ(▼の右向き)モードになってるときが
あるから、毎回きちんと■で停止してやらないと全部のボタンが効かなくなった!?
再生できないよ!? ってパニックになる。ていうか俺はなった。
C#3のクラッシュシンバルとA3のクラッシュシンバルではどちらが強いですか?またどちらがサビに入った一発目で叩いた方が良いですか?
C#3
>>238 ありがとうございます。ということは大きいシンバルがC#3ですよね
単純に叩く強さですか??
例えばサビの直前にタムで盛り上げてサビに入るっていうシュチエーションがあったとしてタムでハイタム、ロータム、フロアタムで順に叩くと聞き手から見て左のシンバルの方が近いですよね?
ただ強いのは右から聞こえるC#3だったら、どうしたら良いのかと…別にC#3でも変じゃないですよね?
ドラム打ち込みスレ行けよ禿げ
要するにシンバルそのものの大きさの事?
だったら奏者側の視点から左から右にかけて厚みや用途、音色が変わる
スタジオ行ってメタル系の2バス仕様のドラムキットのいすに腰掛けてみ
配置がわかるし音もわかるけどスレ違いに変わりない
ピアノロールの表示が変です。
具体的には、音を隔てる横線が表示されず1オクターブごとにしか
表示されません。黒鍵の音の色も白いままです。
入力に異常はありません。
OSはXPです。
この異常の解決法がわかる方いらっしゃいますか?
>>244 どうせもう解決してるだろうが。。。
鉛筆の横のピアノマークを押す、と。
これくらいな答えられるぜ(゚パ)
>>246 その画像の状態が普通だと思うが?
アンタはグレーが白に見えるのか?
白鍵が白、黒鍵がグレー、オクターブごとに黒線、
これで何か問題でも?
まじすか・・・
パソコン変える前は一音ごとに線がひかれてたと思うんですけど
勘違いですか?
連投すみません
なんか勘違いだったような気もしてきますた
しかし!
黒鍵がグレーに見えないんですが・・・
眼科行け
>>250 そう!!
前のパソコンではそんな感じだったんです
勘違いじゃなくてよかった
んで、さらに黒鍵の色も変えられるみたいな。
でも今はその線すらないんです・・・
1オクターブが大きかたまりになってて
前述のボタンも利かなくて
どうしてなんでしょう?
本当に申し訳ありません
コントラストの問題だったようです
お騒がせしました
人間鍛えなおしてからまたきますね
ズコー
やめさしてもらうわ
やべえ超噴いたww
Lunaモードてのも考えられないかにー?
最近俺のMSP死に過ぎ…。
ちょっとMIDI開いて再生しただけなのに即死。ちょっと弄って再生したら即死。
他の体験版が勝手にインストールする音源とかの影響なのかもしれないけど、
それにしたって死に過ぎだろ…設定見直しても全然直らん…。
もう諦めて別のDAW探すわ…。
少し慣れてきて、これからってところだったのにな…。
>少し慣れてきて、これから...
あるあるwww
かと思ったら今日は妙に調子がいい。
これが噂のツンデレというやつだろうか。
261 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 18:25:30 ID:JiVKzX92
初心者です。ご存知の方、どうか教えてください。
MSPで、打ち込んだ音を1音単位でパンでふりたいのですが、出来ません。
私のやった方法は
1音選択→コントロールチェンジ、パンポット選択→数値選択
なのですが、ここで数値を入力すると選択していた音が消えてしまいます。
どうしたら良いのでしょうか?
いろいろ調べてみたのですが全然わからなくて・・・
262 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 20:56:32 ID:JiVKzX92
>261 です
朝からずーっとやっているのですが
全然出来ません
誰か助けてください
俺もやってみたが音が左右にふれない
あの……MSPは16和音までしかできませんか?デバイスを2にしても反映されてなくデバイス2のチャンネル1をピアノにするとデバイス1のチャンネル1までピアノに変わってしまうんですけどどうすれば良いですか?
初心者がMSP使うと、打ち込みデータが悪いのか、音源が悪いのか、MSPと音源の相性が悪いのか、MSPのバグなのか、切り分けが難しいように感じる。
それに加えて、環境によってはすぐ落ちる、今どきの標準的DAWとはかけ離れた非標準で非直感的な操作体系。
はっきり言って地雷
266 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 01:16:04 ID:vV3z5ar8
>>261 パンポットは1音ごとに設定できる物ではないよ。
ボリュームとかエクスプレッションとか、ピッチベンドとかと同じ。
267 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 01:57:27 ID:XkmV1Jvw
シーケンサー@MSP
出力先@KORGのR3
にしています。シーケンサーで1音単位でパンしている部分があります。
問題は、R3の「シンセサイザー」の音では
MSPで組んだパンが反応するのに
「ヴォコーダー」の音ではパンが反応しなく、
左右ともに同じ音量です。
これはヴォコーダーの問題なのでしょうか?
音によってMIDIのPANが反応しない事はあるのでしょうか?
それは単にそのボコーダのパッチがパンに反応しない設定だからだろ。
パッチのパラメータ確認するか、
R3の出力取り込んで、適当なプラグインでパン動かせばいいんじゃね?
>265
スキルが身に付けば機能で選んだり(極端な話ではMIDIプログラミングはATARI上でだ!とかw)
できるにしても、落ちるんじゃなあ・・・。
ただどのみち、MSPはけして初心者向きとは言えないと思う。MIDI周りに関してだけでも自由度が高く、
初心者放り投げ状態というか。
272 :
271:2008/02/29(金) 23:05:36 ID:yvVRcbDO
つーか
>>267、R3使うような人の質問とは思えません><
どうしてもパンを一音単位で振りたいなら
ぎこちなさをカバーする技術が前提になるが
クリエイトコントロールとか使ってCCで対応すればいい
これならランダムPANで振り幅も間隔も自動で挿入できる
おまえら皆死ねよ
それっぽいから放置でいいよ
最近の子供って怖い
ソフトシンセの音が他の打ち込みの音より遅れずに、逆に先に鳴るのはなんでなんだ?
バッファなんとかもいじったけど変わらないんだ
>>278 ソフトシンセが無遅延で、OSのMIDIマッパーに対応している
音源のほうが遅延してるんじゃないの?
>>279 でもMIDIと左上のカウントはあってるし、シンセのズレ方もまちまちなんだ
もし
>>279のが原因ならどう対処したらいい?
質問ばっかでゴメン
システムのプロパティ→バックグラウンドの処理を優先
くらいしか思いつかない。
あとは音源をMSGSに戻してから、メモリとか色々確認しながら少しずつ原因特定していくしか。
>>281 待て
もし>280のグラボがもしATIのアレだった場合OSがクラッシュすることあるど
283 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 01:02:57 ID:HdOKI7+c
UA-20にギター繋いでオーディオトラックへの録音は出来たんだけど、
録音中はギターの音がPCから聞こえない。
MSPって自分の弾いている音のモニターってできない?
UA20で直接だせるだろ
285 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 01:19:30 ID:HdOKI7+c
うん、UA-20でモニタできるけど、
PCで自分の音を確認しつつの録音はMSPでは不可?
MSPでMIDIの伴奏鳴らしながらギターの演奏をヘッドホンで確認しながら
録音したいんだけど、自分の演奏はMSPでモニターはできない?
>>285 トラックのプロパティ、またはミキサーの「O」ボタンを押すとモニターと再生音の切り替えが出来るよ。
287 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 03:17:56 ID:HdOKI7+c
>>286 おぉ、ありがと。
・・・しかし、ギターを弾いたタイミングとPCから聞こえる音とのタイムラグがすごいな。
自分の音をモニターしなければ、ほぼジャストタイムで録音されるのに。
うーん、悩ましい。
>>287 ちゃんとasioに設定してる?
ってもMSPだとasioはまともに動かんかも知れんが。
ちなみにうちの環境だとMSPだとasioでアウトプット出来んが
MSSやMSIだとちゃんと出来る。
asioに設定してなかった。
ありがと。ちょっとasio関係の設定で試してみる。
曲の全体的に響きが欲しいんですけど何か方法ありますか?
リバーブ
リバーブって一つ一つトラックごとに調整しなきゃいけないですよね?曲全体にかけられるボタンとかありますか?
センド
センド?
初心者スレへどうぞ
296 :
289:2008/03/09(日) 11:37:45 ID:W/ho32E2
MIDIをオーディオトラックに録音して、その録音したオーディオトラックを聴きながら
UA-20でギターを録音。
この際、ASIOの設定もしてUA-20側でMIDIを録音したオーディオトラックと
自分の演奏するギターを聴きながら録音しようとすると、
MIDIを録音したオーディオトラックの音がブツブツ切れたりテンポが怪しい。
ASIOの設定を解除すると再生の際には音飛びとかはないんだけど。
MSSだと287で書いたとおりギターの音のタイムラグが凄いし。
伴奏のトラックを聴きながら録音するにはどうしてる?
PC側で録音したトラックを流しながら、自分のギターの音のモニターはUA-20側でするしかないかな?
どうしてもヘッドフォンで録音済みのトラックと自分のギターの音を聴きながら
録音したいんで、最悪PC側とUA-20側両方にそれぞれイヤホンでもつけて、
左耳はUA-20(ギター)、右耳はPC(録音済みトラック)とか変則的なこと
するしかないかなぁ。
>>296 MusicStudioシリーズはasio関係が弱い。
環境やら相性にもよるけど。
稀にオーディオインターフェイスのasioで駄目でも
asio4allってフリーのドライバ入れると解決するケースもある。
どちらにしてもasioの設定は必要だけど、バッファとかちゃんと調整してる?
MMEドライバ使用、UA-20のダイレクトモニタで録音って場合は
コンパクトミキサーでも使うと良いよ。
小さくてチャンネル少なめなら結構安いし。
散々言われてる事だけど、MusicStudioシリーズはオーディオ関係が弱いので
他のフリーソフト使ってみたら?
REAPERなんかお勧め。軽いし。その代りMIDI関係は弱いが。
【v1.00まで】ACIDライクなREAPER part1【フリー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142882856
なんだよこれvista対応してねえのかよ
XPから買い換えた俺涙目
Meで使ってた時の方が安定してたな・・・
300 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 09:03:15 ID:VDW9HOyw
リバーブで響きを入れてみたんですけど変わった気配がありません。。なぜでしょうか?ちなみにその時使った楽器はビブラフォンです。
日本語でおk
MSGS(リバーブなんてついてない)を使ってる、に4000ぺリカ
じゃあ響きは入れられませんか?
VST使ってみるとか。
つーかヴィブラホンみたいなリリースのある音にリバーブ掛けてもあまり変わり映えしないだろ。
>303
ミキサー画面のリバーブつまみのことを言ってるなら、あれはただコントロールチェンジを送るだけなので、
受信側が「その番号でリバーブをかける」ようなものじゃないと無意味なんだよ。
MSPは、MIDIの基本的なところを知らないで使うのは無理があるぞ?
>>303 MSGSでエフェクトかけたいなら一旦オーディオトラックに録音してからかければ良いんでない?
>>305 ギターやベースでも試したんですが変わりませんでした。
>>306 はい、ミキサーのリバーブです。無意味なんですか…。ヘルプ見てもどこにも書いてないので…。
>>307 オーディオトラックだとかけられるんですか?
結局Microsoft GS Wavetable SW Synthなのか?
ズコー
>>312 >>307の通り。
一旦オーディオトラックに録音してからそこでリバーブでもディレイでもなんでもかけれ。
やり方はマニュアルに載ってる。
どういたしまして
ソフトシンセのGUIが全く出ず…
同じ症状が出た人いる?
これどうやったら直るのか教えてください。
MusicStudioの先天性障害。あきらめろ
>>317 残念ながら画面の物凄い端に隠れていた
オレの先天性障害だったよ
作者がつきっきりでメンテしてるスレは、さすが長寿命だな。
スレメンテする暇があったら、プログラム手直ししろよと
XGSSのピアノの酷さに泣いた
なんか硬くて波打ってる・・・・
VSCを試したけど同じか・・・・
やっぱハード音源手に入れないとダメか
VSTiじゃあかんの?
フリーのでも良いのいっぱいあるよ。
VSTiはまるで同期しない
320,321のことを考えてもCPUに問題があるっぽいわ
ASIO使ってる?
MME→発音遅えええ
ASIO→発音速えええ
「ASIOを使うと再生速度が上がるからテープレコーダみたいだ」
ってあちこちに書き込んでる人が居て、なかなか痛い。
再生速度じゃなくて反応速度だろうと小一時間(ry
もしかしてテープレコーダ使ったことないのかと小一時間(ry
ってわけで指摘したら逆切れされたw
「ASIOを使うと再生速度が上がるからテープレコーダみたいだ」
普通に考えて単に早まわし状態になっているだけとか?
んなら反応速度とは言わんけど
どれよ?逆切れっつうのは?
にふぉんごで
>>327 ASIOは反応速度を速めるための規格。
ASIO自体は早回し状態になどしないよ(w
単にAC97規格のサウンドIFを使っていて
DAWのサンプリング周波数も48KHzに切り替わっているだけだろう(w
早い話PC買い換えたほうがいいよな。ソフト音源使うにもハード音源使うにしても。
331 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 15:42:48 ID:pP+VKdTN
Ver.UP
キターヽ(`Д´)ノー!
Vista対応GJ。
ちょっと質問させてください。
MSシリーズというか、エフェクタの知識の問題かもしれないけど・・・
MS付属のエフェクタで、frieve dynamics以外のコンプ系エフェクトの
アタックを0msにしたとき、レシオにかかわらず
圧縮でほとんどミュート→リリースタイム経過後圧縮解除→圧縮でほとんどミュート
を繰り返すんだけど、これはコンプとしては正常な挙動?
スレッショルドは6db位の浅めだとあんまり発生しなくて、
12db位まで下げないとダメだけど・・あと3bandコンプは
PEAK-RMSを0msにしないとだめ
コンプなんだから当たり前!!!だったらそれはそれでいいんだけど・・・
(MSIスレに書いたのですが、こっちに統合したみたいなのでこちらで質問します)
ベロシティのせっていってどうやるのーー
VELCTRLボタンを押してねーー
自動バックアップがつけば3分で落ちるソフトも怖くないw
パソコンごと落ちるのは簡便してほしい
Ver1.22でも落ちたことはあまり無いんだが、VSTiを使ってないからかな。
みんなどう言う時に落ちてる?
落ちるっていうか、オーディオ使ってるとだんだんPC全体が重くなり、
最後にはマウスカーソルさえもカクカク跳び跳びにしか動かなくなる。
MSPを再起動すると、今度は最初から動作が重い。
しばらくすると再生ボタンを押した瞬間に固まる
オーディオコントロール画面にて、なんとか違反とか浮動点がなんたらで死亡
こーゆー、環境依存のバグだらけでほとんど作品も出てこなくなってるのに
相変わらず初心者が他の初心者に勧めて不幸が不幸を拡大する状態になってるシェアウェアを見ると
オープンソースは偉大だと思う。
手元に無いハード上のテストを他の人がやってくれるし、うまくいけばパッチまで作る人が出てくる。
つうかMSPを出したことそのものが間違ってるだろ
認知度を高めようとしてリリースしたんだろうが
初心者は初心者を呼び熟練者は去るっつう裏目に出た恰好
>>342 オープンソース化したら作者たんの小遣いなくなるじゃんw
344 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 17:29:34 ID:eXi1ob+h
すまん。スコアロールだった。
だからオープンソースにしてみんなで直そうよ。
小遣い減るのが嫌だからって、
フリー版の初心者に迷惑かけまくっていいという理屈は通らない。
別にいいなー俺は打ち込みだけできればね
オープンソースのメリットは自由参加型で進化が期待できる
デメリットは統一された意思や目的、どんな物にしたいのかが明確になり難い
えぇっと、前向きに検討?それともオープンソース化に傾いてるの?どっち?
あくまで一部の人の希望であって
どちらでもないんじゃね?
ていうかフリーのMSPでオーディオやらVSTやら使おうと
するからでないの?そういうのは企業のちゃんとしたDAWで
やれば良いんじゃ
ピアノロールしか使って無いけどMIDI作るだけなら
ここまで打ち込みやすいソフトは無いと思うんだけどな
毎回時間経ったら当たり前のように再生押しても反応しなく
なるけど保存して保存した時の状態に戻す押せば2秒で
復活するし
打ち慣れてるってのは大きいよね。
MIDI初めて二ヵ月半、MSP使ってたけどこのスレ見て急に不安になってきた。
他人の発言より自分で使ってみてどう思うのかが大事な気がするね。
作者タンは賢い狐のように老獪だ
このスレ作者が来てるのか?
さすがに機能拡張ではない、バグフィックスアップデートすら、
だいたい半年〜1年間隔なのが辛いツールですね。
最近のスコアロールで「元に戻す」を使ったら即異常終了するバグなど、
実質スコアロールが使えないような致命的なバグですし・・・。
再現困難ではない基本的な編集機能に関してのバグは都度修正して
欲しいですね。
サポートBBSに時々書き込みはしてますが、読んで貰えてるのかすら
不明なのも。
とはいえ、MSIレジストして3年、ピアノロールが使いやすくて不安定ながらも
手放せないのが・・・。
そんな目にあいながら、それでもMSP(I)にしがみつくファンに脱帽。
致命的バグを抱えてるソフトでも、アップデート間隔が異常に大きいと
「もしかして」みたいなあらぬ希望を抱き続けるという事か。
その半年〜1年でどれだけの事ができるか想像すると、
作者タンはかなり罪深いお人だ
359 :
357:2008/03/29(土) 18:31:03 ID:+2SFjwYP
もうさすがにASIOやオーディオ関係は諦めてる^^
でもピアノロールの編集のし易さは優秀なソフトだよ。
(複数トラックに跨る操作感が良いです)
なので他のDAW用にループ素材を作ったりするには現状で十分です。
さすがに更新スパンの間、何もしないって事はないよ^^
でも、ほら自分が使わない機能でもバグ直ってるってアナウンス
されたら嬉しいじゃないですか^^
で試して、ショボ〜んみたいな・・・。
エラーウインドウが無限に出るのが死ぬほどウザイ
今日で三度目だ・・・
VST外部フォルダ指定上手く行った人居る?
>>361 いろいろ試したけど駄目だったよVST外部フォルダ指定
今までどおりにMSI(P)のプラグインフォルダに入れるしかないっぽい
MSPユーザにはやたら古い情報良く知ってるのに、
音楽のほうは初心者ってのが多いような気がする。
これまでネットで見かけた経験として。
もし最初にMSP以外のメジャーなDAW選んでたら、
きっとそんな遠回りしなくて済んだだろうに、
ってMSP登場前後にDAW関連一式に数十万掛けた俺が
臆面もない事を言ってみるw
>>363 賢い奴は打ち込みだけに留めて肝になる音を扱うDAWは
他のDAWを使ってるかベースを移行してるよ
>>361 環境の設定→オーディオ環境で指定すると、
起動時プラグイン読み込み中に落ちる
英語版1.24出てるけど修正されたかな?
> 起動時プラグイン読み込み中に落ちる
それ、普通のDAWでもよくある。
起動時のプラグイン・フォルダのスキャンで
相性の悪いプラグインが悪さしてDAW巻き添えにして落ちるパターン。
プラグイン・フォルダの中身を一時的に他に移して、
サブ・フォルダ単位とか、数個ずつとかプラグインを元に戻してはDAWを起動してみて、
問題が発生するプラグインを特定する作業が必要。
ただしプラグインの移動でオーソライズ情報が変になっても当方は関知しない。
>>365 当たり前の事を自慢気に言うのってよっぽど・・・
>>367 今までどおりPluginフォルダに入れれば読み込めるから、
特定のプラグインが悪さしてるわけではなさそう。
1.23で加わった環境の設定→オーディオ環境のVSTフォルダの指定で
指定したときにうまくいかない。
テスト用にフォルダ作って、サブ・フォルダ有りとか直下にdll単体とか
1個ずつ試したけど全滅だった。
適当なVSTホストアプリとMIDIYOKEを使えばMSI(P)で、
大概のVSTiは使えるかと・・・。外部音源ぽい感じで。
英語版1.24のMSPはVSTフォルダ指定も、ピアノロールバグもなおってる^^
いいなぁ。
371 :
370:2008/03/30(日) 13:32:33 ID:LIxizIie
誤:ピアノロールバグ
正:スコアロールバグ
が、直ってるでした^^
ネット知識オンリーの人はすぐにMIDIYOKE勧めてくるけど
実際触ってみれば判るとおり、時間制御がいい加減でリズムがよれるからなぁ。
単純な音出しテストくらいにしか使えない
私の使い方としてはMIDIフレーズ打ち込み用に特化した使い方だから
MIDIYOKEで音がなればOKな訳。そういう人も居るって事。
あと、MIDIYOKEはVSTiを使った生弾きで重宝するから、音出しテスト
しか使えないって事は無いと思うよ。
英語版なんて有ったのか・・・
そうやって、自分を騙し騙しして
安くあげようとするのって、時間無駄じゃね?
というか、もしかしてMSPって
MIDIYOKEの時間軸撚れも気にならないほど
時間軸がいい加減なのかな?
普通DAW上で動かしてるプラグインを、
MIDIYOKE経由で鳴らすとタイミングの遅れはともかく
クオンタイズ設定が壊れたかと思うほど音符がばらけるけどね。
>>367のレス自体が「当たり前の事を自慢気に言」っててワロスw
誰もそんな当たり前の事訊いちゃいませんw
>>372 どんなものでも使い方次第。
自分が使いこなせないだけで使えないものとして認定して他者を見下すのは馬鹿w
>>367は外部フォルダ指定をちゃんと試した上で言ってるのか?
エラーの原因はそんなんじゃないってのはやってみりゃ解るはずなんだが。
MIDIYOKEにしてもループ素材作る分には全く問題ないし、
マニュアルで外部VSTホスト鳴らして内部でオーディオレコの場合も全く問題ない。
何でもかんでもケチつけたがる厨房みたいだな。
他にもいくらだって使い道あるぞ?思い付かんか?低脳め。
なんか使ってるのかどうか疑問な人が居ますね。
フォルダ指定バグ要因ではなく、MSI(P)をホストとして使えないVSTiも
ある以上、それに関してはMSI(P)使わず他のDAWを使うか、
MIDIYOKEと組み合わせるような、暫定対策しか無いわけですから。
各々が好きな使い方をすればよいと思いますよ。
MIDIYOKEも方法論の一つなので、別に使わない選択もOKな訳で
これが自分の求める要求性能を満たして居ないから使えないという
判断もまた有りでしょう。
369で、安易にMIDIYOKEの話題をふってしまって申し訳なかったです。
MIDIYOKEに満足できるとは
やっぱりMSPユーザは初心者やクオリティの低い人ばかりなんだな
MSPユーザはMSPがとてもボロい事を身に染みて知っているから
すごく敏感に反応するのな
ボロいと言うより、まぁ、レジストしているユーザーの居る(シェアウェアの)国内MSIよりも、
海外の(フリーの)MSPのバグが先に修正+リリースされるのはどうかとは思うけど・・・。
でっかい説明書あるし初心者にはうまかったです
>>367 自慢げに見えるかどうかはどうでもいいが君にはそう見えたか
ところで君にとってはMSIもMSSもMSPも普通のDAWじゃないという事か?
それとMIDIYOKEは未修正のバグがかなり多い
仮想結線したいならVsamp3とかそういうのについてるのを使った方がマシ
空気を読まずに素人が質問。
MSP起動しなくなったんだけどこれって日常茶飯事ですかね?
最近変なバグでまくってて初期化してたのが悪かったんでしょうか?
今のところ起動しなくなったってことは無いな。
最近再生中に別窓開くと再生止まったり停止押すと音が全部piano1に戻ったりってのがあって
設定か何か変わったのかな?と思い初期化して…時間がたってまた戻っての繰り返しで。
それ繰り返してたら動かない、こまった…
やっとのことで音源導入できたっぽくてヤッターとかいってた矢先。
どう起動しなくなったのか書かなきゃ対策も糞も無いぞ
音沙汰無いとかエラーが出て強制終了するとか
起動しなくなる寸前に使ったときは作ってたやつ保存しようとしたときに
「保存に失敗しました」とか出てて
次の日起動させようと思ってアイコンクリックしたらエラーすら出なかった。
一応反応(?はあるんだけども動いてくれないっぽい。
インストールしなおしてるんだけど結果変わらず。
稚拙な文で申し訳ない、こんなこと無かったもんでどっから書いてきゃいいのか…。
とりあえず分かるところだけ
音が全部piano1になる
→ディアクティブ時にデバイスを開放のチェックをはずす
「保存に失敗しました」
→未修正のバグの可能性大。あきらめる
起動しない
→タスクマネージャのプロセスにmusicstd.exeがあったら終了させる
→音源との相性がまちまちなので音源を元に戻してみる
>>386 Vsamp3って何?
検索するとMacのソフトウェアサンプラーばかり引っ掛かるんだけど・・・
>MSPユーザにはやたら古い情報良く知ってるのに、
>音楽のほうは初心者ってのが多いような気がする。
>これまでネットで見かけた経験として。
>もし最初にMSP以外のメジャーなDAW選んでたら、
>きっとそんな遠回りしなくて済んだだろうに、
そっか〜、メジャーなDAWには音楽理論の講釈がついてくるのか〜
さすが有料なだけのことはあるな〜
>>393 386じゃないがspeedsoft、Vsampler3でもう一度ぐぐってみ
有料のソフトサンプラーだが仮想MIDIデバイスが備わってる。
とりあえず老舗でMIDIyokeよりかはいいみたいだよ
そんで古い情報うんたらっつう件りだがMSP限定だろうな
どんだけ狭い視野か判りかねるがマスタートラックのあるMSSやMSIユーザーで
経歴やテクがすげえ奴は
>>365のレスが意外にも的を得てたりするんだな
俺のIDカッコよくね?w
> MSSやMSIユーザーで 経歴やテクがすげえ奴
居ないって(w
仮想MIDIデバイスとかどうでもいいから、公式ページの機能紹介
に書いてる事くらいちゃんと動作するようにしてくれ〜。
俺のIDもカッコよくね?w
400 :
ハーピィ:2008/04/01(火) 22:34:53 ID:WbqZlHYF
E・∇・ヨノシ <400ゲット♫
音をこもらせたいんですけど、どうすれば良いですか?
高音カットすれば良いんじゃね?
>>398 まだ見捨てられてないみたいだし
せっせと不動作報告をBBSに上げれば良いのでは
情報無いと直しようがないとおも
>>401 MIDIならイベントリストでノート打つ前に「種類:コントロールチェンジ」で、
「NO74:カットオフ」を挿入し、適度な値を打つ。
404 :
398:2008/04/02(水) 21:30:30 ID:dHcrQuBL
>>402 そう思って時々バグ報告はBBSに書き込んでるのですが・・・。
BBSに反応も無く・・・。
それに既に何人かが報告しているバグも、反応も無いうちに
英語版のみこっそり直ってたり、原因調査の情報不足とか、
ユーザー感情的にそういうレベルじゃない気がします。
ブリーフたんは老いた狼のように人間に用心深い
英語版が直ったら、次は日本語版が直る。
MSIのスレでも報告したけど、Frieve氏にメール出して質問したら
・英語版の方がリリースが楽だから先に出る
・同じバージョンでも後発の日本語版の方がバグが多く直っている
だそうだ。
407 :
404:2008/04/02(水) 21:48:47 ID:dHcrQuBL
>>406 なるほど。他にもスレがあったのですか。了解です。
そんな一言がBBSに書いてあれば。
>>404 そうそう・・・反応無いのがねぇ
blogの方もエディタの話しかないしねぇ
>>406 楽なのか
406で一瞬妙に納得しちゃったけど、良く考えたら・・・。
英語版に手を加えず、とりあえずリリースしてくれてもいいのに。
英語版よりバグは直るかも知れないけども新たな不具合が増る可能性もあるし。
少なくとも、スコアロール中心な使い方をしているユーザーが居たとしたら
使えない状態な訳だし・・・。ユーザー視点じゃ無い気はやっぱりするな。
ファブリースタンの小遣いがっぽがっぽ
411 :
406:2008/04/03(木) 23:19:38 ID:/3ordaLj
メール読み返してみた
リリースのための準備が少なくてすむ、だそうだ。
インストーラー作成の事かな?とか思った。
言ってるそばからx.24来たな
とりあえず自分用途としては、MSI1.24は永久保存バージョンかも^^
MIDIを打ち込んで再生すると、14小節目のアタマで止まってしまうんだけど、
原因わかりますか?
気のせいか、1.24にあげた途端にこの症状が出たような。
その手の話はMAX MEASUREじゃねえかなあと思うんだが、いかがか。
>>414 こちらの環境では特に同様の問題は起こらないようです
設定かな?
418 :
414:2008/04/05(土) 12:56:32 ID:tzNQJQT/
入れ違いゴメ
他スレから誘導されました
僕はProducerを使っているのですが
説明書通りにソフトシンセを使うとエラーになり使えません
mp3に変換するためにWAVEにしたいのですが
皆さんはMIDIの音源は何を使いどのようにWAVEファイルに変換してますか?
長文申し訳ありません
WAVE出力をループバックさせて録音
MIDI出力をループバックさせて録音です
422 :
419:2008/04/06(日) 21:03:53 ID:D6BXNvtm
>>420-421 即レスありがとうございます
今Producerを開いて説明のページを見て着たんですが
ループバックの方法がわかりませんでした
サウンドカードにループバックがないなら
LINE OUT と LINE IN をケーブルでつなぐです
424 :
419:2008/04/06(日) 21:41:02 ID:D6BXNvtm
>>423 サウンドカードは使用していません
その場合はそのように何かケーブルがなくてはならないのですか?
ソフト内の機能だけではmidをWAVEに変換できないのでしょうか?
構成を詳しく書いて。
426 :
419:2008/04/06(日) 21:52:10 ID:D6BXNvtm
>>425 すみません、構成とは何のことでしょうか?
DTM自体初心者なのですみません
WAVEにするにはシーケンサーの演奏を録音するしかない
俺も始めたばっかりの頃はこのこと疑問だったよ
そもそもソフト音源を使ってエラーが出てるから、MIDIデータの演奏自体出来ていないってことかな?
>>427 そうなんですか
もう少し打ち込みの練習をしたらしっかりしたソフトを買おう
と考えていたのでその時にハードにも挑戦してみます
>>428 いえ、MIDIデータの作成・演奏はできるんですが
ソフトウェアシンセを使ってやるとエラーが出てしまうのです
>>429 よくわからんが、MIDIデータの演奏にハード音源を使ってるのか?
で、録音用にソフト音源を使おうとしてエラーが出ると。
状況がよくわからんw
1.24にしてから物凄く調子悪いorz
>>424 >サウンドカードは使用していません
たぶんそんな事無い
んだんだw
オンボードのチップじゃないの
今のオンボードチップは俺の使ってるサウンドカードよりもいいんだろ
だとしてもライン入出力くらいあるでしょうに。
>>429 MSPユーザではなくMSSユーザですが、
マニュアルに「ミックスダウン」てのがないですか?
>437
オーディオトラックの何もないトラックの左端を右クリックしる
1.24からVSTがおかしいです。
公式BBSにも同じような症状が報告されてます。
1.23に戻したいがインストーラ消去してしまって戻せない・・・。orz
過去バージョンってどこかでダウソできないですかねえ。
公式BBSにてFrieveさんが対策してくれました。
連投失礼しました。
DVS Guitarとか一部のVSTプラグインの音が鳴らないんだけど何でだろう。
Synth1は大丈夫なんだけどなぁ。
すぐ上のログに載ってたじゃないか・・
スマンカッタorz
443 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 16:02:21 ID:/hWnDEFd
ソフトシンセのボコーダーに声を入力するにはどうしたらいいでしょうか?
このソフトってVSTIDLLをVSTiプラグインフォルダに入れた後、
どうすればいいんだ、ヘルプ見たんだけど、VSTiの欄を見ても書いてなくて
過疎
>>444 お前ちゃんとヘルプ読んでないだろ
トラックのDeviceNameにA 1〜A256のどれかを指定して
Patchから必要なVSTiを選べ
あとMax Measureの上のMIDIボタンをMIDI+Audioにする(外部音源と併用するなら)
VSTiだけを使うならAudioにすればいいけど。
VSTiを使うとピアノロールは使えないのは普通?
446の密かな優しさに乾杯
>448
ん な こ た ー な い
>>449-450 なんか番号の所ダブルクリックすると、ピアノロール画面が出るだろ?
でもVSTiを登録したトラックの番号をダブルクリックすると、
「読み込み違反が起きました」ってエラーが出て、どうやっても出来ないんだが、
これは仕様なのかバグなのか…。
バグだらけで放置しておくのが仕様。
とりあえず本家BBSやここ見て
実績の有りそうなVSTi突っ込んでみては如何だろう?
MSP作者(Frieve)は、アプリケーション開発について何か大きな勘違いをしている、と思う。
VST導入後、サラウンド機能導入で多数のバグを入れてしまい、
ちょっとした操作ですぐ落ちる状態のままもう何年間も放置に近い状況が続いている。
もしユーザの事を考えれば、サラウンド機能導入以前のソースを取り出して、
バグの少ないバージョンを配布する事だってできるハズだ。だが彼はそれをしない。
更に論外なのはバグ報告に対する冷淡な扱い。
「〜という動作ができません」という初心者質問には
すぐ「マニュアルに書いてあるはずだ」などと突っ込み返す癖に、
根の深いバグ報告に対してはスルーを繰り返す。
きっと彼は頭の中で
「自分のテスト環境で、正しい手順で操作すれば落ちない。
間違った環境で、間違った手順で操作するユーザが全面的に悪い」
とでも考えているのだろう。そういった言動がネット上のあちこちで見られる。
だが、それはプロフェッショナルなやり方ではない。
アプリケーションのテストは、操作方法が判らない人にやってもらって、
第一に、ユーザ不適切な操作をしても、アプリが落ちたりデータが失われたりしない事
第二に、何も知らない状態でアプリを触っても、徐々に使い方を理解できるような
適切なインタフェース設計がなされている事
を確認するのが重要なんだ。
といった事を指摘しても、古狐のように小賢しい作者は
「いや、あれは別の人が答えてるだけで、自分じゃありませんよ?」
そう言い訳するかもしれない。
だが、ちょっと冷静に考えて見ろよ。
MSP使ってDAWトラック仕上げてうpする人などほとんど居ない現状で
MSPの正しい使い方を毎日毎日ネット上で解説してまわる人間など、
作者以外に考えられないという事を。
そんな不毛な努力に力を費やすよりも、バグの少ないバージョンを出す事の方が
初心者ユーザにとっては1万倍も役立つんだっていい加減気付け。
むでっがさんもRayさんも屋良内科さんもみんなみんなFrieveさんだったんですか><
Frieveって、IQが高くないと入れないんじゃなかったっけ?
10年以上前だけど、IQが低い人は仮に入ったとしても、見下します、みたいなことを、中の人が言ってた気がする。
ってか、今はFrieveってよしゆだけじゃないの?
Frieveってユニットだったんですか><
しかも今は個人ユニットなんですか><
>>458 Frieve-「A」ってついてるだろ。
「B」とか「C」とか「X」とか、「A」以外にもいっぱいいたんだよ。
結成は三重で高校生だったころだから、散り散りになって結婚もしちゃった今じゃね…。
伸びていると思えばこの有様。
Frieve乙
じゃあうんこ育成つくったのはAとは別人なの?
ありゃ、驚き桃の木山椒の木
>>456 あのー…私は私なんですけど〜。。他の誰でもないですよ^^;
そりゃ去年PC吹っ飛ぶ直前CubaseSX、ST4に移行しましたけどね
打ち込みはMSIで十年打ち込んでますからね。
それにサラウンド機能については同感なところもありますけど
シェアウェアとは?フリーウェアとは?と考えれば
打ち込みが出来て他のMTC対応物と同期が取れるだけで有り難い
作者氏の知的財産物を共有する権利がこの価格で得られるだけで十分です。
環境が全て整った今のところはですけどね。
>>462 作者はY.SOFT。YはよしゆきのY。よしゆ=A。
知らない間にMSPがバージョンアップされてたんだけど、
使った感じはどうですかね?
さっき落としてきて動かしてみたけど、そこそこいい感じ。
以前なら、3分程度の曲をミックスダウンして、ちょっとFXかけたら、
50%以上の確率でハングしてたけど、今日はハングしなかったよ。
ひょっとして、いろいろなバグを直したのかな?
あまりに不安定でドミノに鞍替えしてたけど、
MSPの機能や操作性が気に入っているので、本当に安定してるなら、
また使おうかな?
前言撤回
MIDIファイルを読んで再生させただけで、いきなりハングった。orz
MSPの不安定さは永遠に不滅かよ・・・。
OSはXPを使ってるし、特別変な事もしてないと思うのに、
この不安定さはいったいどこから来るんだ?
開発者のところでは安定しているのかな?
インスコする前にスレ読み返せばよかったのにな。
まぁ、MSI/Pが好きなら気長に付き合うといいよ。VerUP間隔も半年〜年単位だし。
それにVerUPしても、スレ読んでたら色々悟れるよ。
メインはちゃんとしたのを使って。曲を作る事に専念したほうがGoodです。
打ち込みするには引けをとらないよね。
問題はmixだろうね
内部構造がわかりやすくて良いから使いたいんだけどね
相性問題がこうも顕著だとね・・
いっそmidi部だけという割り切ったバージョンなんかも出ると良いね。
誰も本気で使ってないのに毎日書き込みのある不自然スレw
クオンタイズとイベントチェンジのところだけ大好きなんだよね
思いついたメロディを確認するのには便利なんだよなー。
SONARだとプロジェクト作って著作権情報消してトラック作ってVSTに繋いでetc
ってやってるうちにメロディ忘れてるし。
何だかんだ言って、MSは使いやすいと思うよ。
メロディを確認したり打ち込んだり、伴奏を見ながらメロディを確認する
ことも多いから、本当に助かる。
だから安定して使えれば、俺にはベストチョイスだと思うんだ。
でも、安定しないから、どうしても本格的に使えないのが残念で仕方ない。
開発者には、本当に期待している人も居るって事を忘れないで欲しいな。
>>474 ソナーしらんけど
>とプロジェクト作って著作権情報消してトラック作ってVSTに繋いでetc
した後のテンプレファイル作るって方法じゃ回避できないの?
>>471 Midiモードだけにしても不安定?
XPだけど、VST使わなければ安定してる
シーケンサーを使ってMIDIで外部音源を鳴らすだけなら安定しているよね。
っていうかハングったり落ちた経験がほとんど無い。
操作感はDominoよりこっちのほうが好きだから、普段はほとんどMSを使ってる。
んなこたーない
ヒント: 作者が毎日宣伝するスレだからw
んなこたーある
>457
それが本当ならサイテーな集団だ
482 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 17:13:34 ID:RYQhsbCc
>MSP作者(Frieve)は、アプリケーション開発について何か大きな勘違いをしている、と思う。
お前こそ、考え違いも甚だしい。
多くのフリーソフト開発者はプログラムの作成ソノモノが目的だ。
とくにMSxシリーズの場合はデルファイだからな。
ピアノロールは出色の出来だが他は恐くて使え無い。
MIDIファイルの編集や演奏なら、今はドミノが筍だ。
MIDIファイルの編集だけでなく、ミックスダウンとか、
可能ならFXも全てMSxでやりたいんだよね。
ドミノでMIDI編集はできるけど、ミックスダウンができないのが辛い。
フリーでオーディオも扱えて、しかも高機能。
ピアノロールはとても使いやすいし、文句なしなんだよね。
徹底的に不安定なところさえ除けば・・・。orz
>>482 不安定なアプリを注意書きせずに他人に無料配布するなど、
世間に不幸をばらまく愚の骨頂の行為だと指摘しておこう。
未だにあれ使えると思い込んでる初心者歴数年の奴が居るのが怖いw
もしまともなDAWを出発点にしてたら、とっくに中級者〜上級者に上達してるだろうに
投資すべきポイント間違えると泥沼にはまるという好例だw
ここはてっきりトラブルシューティングの場かと思ってたけど違うんだな。
伸びてると思ったらケツを拭く紙にもならんような下らん話だったか
>>486 いや別に俺は困ってるわけじゃないからいいんだけどさ。
MSPのノートのボリューム設定はすごく使いやすい
SONARにああいうインターフェイスが無いと知った時には絶望した
これだけハチャメチャな状態ですぐ落ちまくるのに
良い事が「ノートのボリューム設定しやすい」とかずいぶんちんまい所で実にオメデタイな
そんなのベロシティ表示してマウスで上下すればどのDAWだって変更できるだろw
更に低レベル化した公式BBS
誰かわからない五大理由を教えてやれよ
5大理由って何?よくわからん。
VSTプラグインがさっぱりなのは、作者が全然テストしてないからだというのは
初心者BBSを読んで良く判った。あとFrieve-AのWebサイト構築能力が10年前レベルだと言う事も。
普通VSTプラグイン・サポートって言う時は、
- 作者が手持ちのプラグインで不具合のない事を確認済みで
- エラー/バグ報告について検証済み
が普通だと思うんだけど、Frieve-Aの場合は「VSTプラグイン対応コードが付いてます」って
それだけのレベルだろw この手の粗悪なサポートの場合、
ユーザが協力して「動作確認済みプラグイン一覧」を作って、バージョンアップ後に動作確認するもんだがw
MSPの場合はいつも新しい初心者しか来ない(古い人はどんどん他に移る)から、
どのVSTプラグインが動かないのか、誰も把握できてないんだろうな。悲惨
わからない5大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
>>493 小遣い銭欲しさに初心者叩くのが趣味のブリーフ乙
BBSに反映しといたからw
MSP末期症状だなw
BBS読んでたらもっと面白すぎる発言みっけたw
タイトル : MIDIインポート
MIDIをインポートしようとすると「ゼロによる除算.」と出て
固まってしまいます。
再インストールや自分で追加したソフトシンセを
全て削除しましたが、それでも同じようなエラーが出ます。
これはソフト自体の不具合なのか、私の環境が悪いのか、
或いは別の問題が発生しているのでしょうか。
何方か分かる人、ご指摘お願いします。
OS:WindowsXP
CPU:AMD Athlon 2.21GHz
要領:80/100GB
タイトル : Re: MIDIインポート
「エラーを無視して読み込む」という設定項目があるので試してみてください。
おまさぁ、エラー無視させるんじゃなくて、コード直せって。
昔神童今落ちこぼれかよお前
496 :
これは酷い:2008/04/29(火) 10:33:34 ID:J3J0gxow
「エラーを無視して読み込む」という設定項目があるので試してみてください。
わからない5大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
「エラーを無視して読み込む」という設定項目があるので試してみてください。
わからない5大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
「エラーを無視して読み込む」という設定項目があるので試してみてください。
わからない5大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
「エラーを無視して読み込む」という設定項目があるので試してみてください。
MSPが使えない5大理由
1. 作者が尊大
2. 作者が無能
3. 作者の掲示板発言に問題が多すぎる
4. すぐ落ちる
5. バージョンアップでどんどんボロくなる
作者叩きに生き甲斐を感じている奴がいるみたいだなw
DAW界の生きてる化石をたまにはちゃんと観察しないとね★
叩きはMSPはクソやFrieveはウンコーみたいな専用スレでも作ってやればいいと思うよ。
スレタイ的に考えて、それでも使っている連中のトラブルシューティングスレにしたほうがいいだろう。
何で作者がここに書き込んでるって分かるんだろうな。
論理的な証拠を見せていただきたいもんだ。
どうせ
「こんなソフト、作者以外に使ってる奴いねえ」とか妄想垂れ流すんだろうけど
あと分からない五大理由は、有名なテンプレであって
特別な物でも何でもないんだけどな。2ch初心者?
これだけバグだらけで、一度使うと何年もトラウマに残るようなアプリ(実際ここまで酷いのは数年に一度しか見ない)に
> わからない5大理由
> 1 読まない
> 2 調べない
> 3 試さない
> 4 理解力が足りない
> 5 人を利用することしか頭にない
これ貼るのは精神的に幼いと思った。
大抵の人は、何故こんなにバグが多いのか理解に苦しむと思うよ。
>> 502
> これ貼るのは精神的に幼いと思った。
幼いというより、合理的思考ができてないだけだと思う。
きっとアプリケーション作成やプログラミングの基礎知識もないまま、
馬鹿みたいに時間を浪費してうまく動く組み合わせを探すのが当たり前だと思ってる
パンピーじゃねぇのw
Win9x時代にも、不安定でバグだらけなソフトをやたら弁護する奴って居たっけw
「うまく動かないのは、PCやWinの環境設定が悪いからだ。ちゃんと勉強しろ!」
みたいな事言ってんだけど、詳しい説明聞いてみると
おまじないみたいな設定しかしてなくて、偶然うまく動く瞬間があるだけ、みたいな奴www
>>503 やっぱ分離すべきだよ。
だって叩きに馬鹿みたいに時間を浪費してるじゃん。
すぐに叩けるように叩きスレ立ててらっしゃい。
本家BBSがあの状況じゃ・・・
うぜぇ、midiファイル読み込んで、ピアノロールで編集しようとしても、エラーでて出来ねえ
すでにMSの操作に慣れちまったから一番効率的に打ち込みできるんだよなぁ。
乗り換えるにしても他のソフトの操作に慣れるまでマンドクセーし。
いつまでも90年代のOSにしがみついてる訳にもいかないだろ?
いずれ他のDAWに移らなきゃいけないわけだw
早く他に移った方が得だと思うよ。落ちまくるDAWソフトなんてMSP以外見たことねぇ
ならそのDAWのスレに移住しなよ。
何度も言ってるが、MIDI+MIDI音源の組み合わせでは落ちない。
再生ボタン関係でフリーズしたように「見える」ことはあるが、ウィンドウのフォーカスを
別のに移動してから戻ると復帰するようだ(それもどうかと思うが)。
ある程度作ったら別のDAWにMIDIインポートする、という補助的な使い方なら
全く問題ないだろ。
・・・それでもあきらめずにWave系の機能とかVSTとか使おうとしている奴は
まあ、空気読め?、とも思うが。
蓼食う虫も好き好きとか、毒を食らわば皿まで、とかいうし。いいんじゃね?
俺もMIDI部分だけを使っていて落ちたことは無いな。
オーディオやVSTに工数を割いて中途半端なものを作るくらいなら、
MIDIシーケンサーの機能向上に注力して欲しいと切に願う。
MSPでないと絶対(とまでは言い切れんけど)できない操作もあるんだよね。
例えば、1トラックに複数chのデータが混在していると、
ドミノでは開くことができない。
複数MIDIをMIXして編集するのも、MSPではお手の物。
そういう融通が利くところが気に入ってる。
まぁ、ドミノがMSP並みの操作性と機能を持ってくれれば、
それでOKなんだけどね。
とりあえず、この3日ほど使った感想。
MIDIを読み込んでミックスダウンするだけなら、さほど落ちなかった。
1回だけ、再生で固まったけど・・・。
オーディオにFXをかけると怪しげな動きをするけど、MIDIだけ扱うなら、
以前よりはだいぶマシになったのかもしれない・・・と思い込むことにする。
もう少し様子見かな?
俺も昔から使ってるから慣れて一番使いやすいってのが使ってる一番の理由。
要するに今も昔もMIDIの打ち込みばっかなのかw
そうだが。趣味なんだからそれでいいと思ってるし。
仕事で使うって言うならさすがに止めとけと言うけどw
未だにPC98+Tool de Musicを使っている人も居るしね。
ルーチン作業は「慣れ」という呪縛だ罠。
別に作者を擁護するわけじゃないけどさ
俺はインポートして昔のフレーズを使いまわしたりするけど
落ちた事が無いから何で落ちるのかがわからないんだが
MSPだけバージョンアップする度にソースコードが
他のバージョンとは変わっていってるのかもしれんな
つかOSがVISTAだったら正式対応してから日が経ってないんだから
見落としくらいはあると思われ
しかしここまでユーザーからの信頼を失ったり不満が爆発してるの見ると
MSPがそろそろ末期に入っているというのは事実化もしれんね
それとVISTAユーザーに質問なんだが
XPに近いくらいパフォーマンス重視に設定変えてもだめなの?
俺VISTA64に変えようと思ってるんだけどだめならやめとく
MSPを使用しています
midiファイルで保存したのをWMPで再生すると編集時のテンポと全く違って再生されます
改善するにはどうしたらよいのでしょうか
又、CDに焼いたりするためにwav、MP3等にテンポを変えないで変換することは出来ないのでしょうか?
教えてください
>>520 MSPでTempo=200のフレーズを作ってMSPとWMPとSONARで再生すると
確かにMSPだけがやたら速く再生される。
WMPとSONARは聴感的には変わらず。
SONARでTempoを確認するとちゃんと200になっている。Bug?
これってwavファイルで保存できないの?MIDIだけ?
WAVE保存できるよ。
オーディオエントリーの窓で、WAF→WAVボタンを押せばOK。
ああ、その前に・・・。
MIDIからミックスダウンして、音データにしないとならない。
ミックスダウンって言うんだけど、そのやり方はわかるかな?
>>524 分からないわ…、VSTiを使って出来るの?使えなかったら別に良いんだが、
とりあえずありがとう
念の為に書いておく。
オーディオトラックの窓を開いて、ミックスダウントラックを追加。
オーディオトラックの窓の上に「IN」ボタンがあるから、それを押す。
すると、InputDeviceが選べるようになる。
ここで、41-Lとなっていたら、1-Lを選ぶ。(MIDI音源を選ぶ)
後はミックスダウンボタンを押す。(画面上の操作パネルの●Audioボタン)
俺はこれができるようになるまで2ヶ月かかったよ。
InputDevieを選ばないとならないってのに、ずっと気が付かなかった。
その間、ずっとポケレコで録音してた。w
>>526 出来たことは出来たんだが、Audioボタンを押した後はそのまま放置でいいのだろうか。
曲が終わったらボタンをもう一度押したり色々したんだが、何も起こらないというか
>>528 ???
Audioボタン押したら、オーディオレコーディング小窓が出るよね?
そこで開始を押したらレコーディング開始。
適当なところで停止したら、オーディオ画面のミックスダウントラックに
波形が表示されるはずだけど?
そうしたら、オーディオエントリー画面(SHIFT-F10)にも波形が追加
されているはず。
その状態でオーディオエントリー画面のオーディオトラック
(REC0.WAFとREC1.WAFの両方)を選んで、WAF->WAVボタンを押す。
これでできるはずだけど?
これでもできなかったら、もう少し詳しく手順と状況を書いてちょ。
そうしたら、力になるよ。
>>521 再生ソフト毎にテンポが違う
って言うので悩んだ記憶有り
チェリーとWMPとMSSで比べたんだったかな・・・
急に音が出なくなった・・・
why?
何をしていて音がでなくなったのか。
何の音が出なくなったのか。
他のソフトで音が出るのか。
情報が少なすぎですぜ。
>>532 初心者だからよく分からないのですが
特にこれといった原因は分かりません…
ピアノロールで鍵盤をクリックしても音が鳴りません
ほかのソフトの音はなるのでスピーカーには異常ないと思います
外部音源を使っていたのかVSTiを使っていて駄目になったのかとか。
行動を書いていってちょうだい。
>>531 俺の灰色の脳細胞をフル回転させて答えるが、もしかしてmidiファイルを
WindowsMediaPlayerで再生しなかったか?
実はMicrosoftのクソ仕様で、WindowsMediaPlayerはmidiファイルを再生した後に
ソフトウェアシンセサイザーのボリュームを0に設定しちまうんだ。Fuck!!
だが、コントロールからサウンドとオーディオデバイスを開けば解決だ。
デバイスの音量の詳細設定ボタンから出てくるマスタ音量ってダイアログ、
そこの SWシンセサイザーってやつの音量を ちょいとばかし上げてやればいい。
な、簡単だろ?
あとは、WindowsMediaPlayerなんていう生ゴミとは永久におさらばして、
もっとマシなプレイヤーをデフォルトにすれば、何もかも解決ってわけさ。
HAHAHA!!(……すまんちょっと酔ってる)
エスパーによってまたひとつ事件は解決したのであった。
ありがとうエスパァー
>>535 何回もすいません
どのプレイヤーがオヌヌメですか?
古いけど俺のお勧めはTmidiプレーヤーかな。
dllさえあれば圧縮ファイルも読めるし。
MSPでmid形式で保存し、iTunes又はリアルプレイヤーで再生するとMSPで設定したリズムと違うように再生されます
改善するにはどうすれば・・・?
>>541 ちゃんとテンポトラックは作成してるの?
> ちゃんと
いつも一言多くて高圧的だなw
テンポトラックを作らなくても設定テンポを記録するのが
まともなユーザ・アプリ設計という事もくらい理解できないのかな
作者は想像力が著しく欠如している事がよくわかる。
>543
お前は妄想しすぎだけどな。他人を作者だと言い張るなら証拠を示せカス。
使えなくてくやしいのうwwwくやしいのうwww
ですよねー。
結局ここまで全部使えないやつらが不満垂れてるだけ。MSPうめぇw
妙な粘着が沸いてますなぁ
久しぶりにw
”ちゃんと”で高圧的に感じるとはどんだけ優しい言葉だけで生きてきたんだよ。
このスレレベル低いね
レベル(笑)
MSP厨房の自慢って、10年前のDAWレベルだからなw
MSPがまともに動作する範囲は
DAWじゃなくてMIDIシーケンサ部分だけだろw
ですよねー
>>544 妄想乙w
テンポトラックを作らないと、MIDIファイルに正確なテンポ設定が記録されない
=作者のアプリ設計が悪いからだろw
他人を作者だと言い張る?電波受信して妄言吐くなよゴミクズがw
毒吐くくらいなら自分がまともだと思うDAWソフトのスレに居ついてくれないかなと思うんだ。
ここはMIDIシーケンサのスレですよ。
DAWの話題はスレ違いなので止めてもらえませんか。
>>553 それは酷いできのMIDIシーケンサだなw
とりあえずお勧めは?
ジャンル的にMSxは、一応DAWだと思ってたが違うの?
MIDIも扱えて、オーディオも扱える。
安定性とかいろいろ問題はあるけど、DAWだと解釈してたけど、
違うのかな?
ただのMIDIシーケンサー
DAWはオマケ、バグだらけで使い物にならない
>>553 なんでそうなってるか、ぐらい想像つくだろう普通…
事実上MIDIファイルエディタとして使ってるわけでな。
ユーザの了承も無くテンポトラックを捏造するような設計のソフトだったら
とっくにMSxなんか見捨ててるわ。
テンポトラックについて何か大きな妄想してるだろお前wwww
もしテンポトラックが無けりゃ気に入らないっつうなら
テンポトラックを自動で作る仕様にすればいいだけの事
余分なテンポトラックなど不要という人が居れば、それはオプションで切れればそれでいい。
お前のこだわりなんて、客が言うまで茶も箸も出さないダメ定食屋が好き
とかその程度の馬鹿馬鹿しさに見えるよw
などと意味不明な供述を繰り返しており動機はいまだ不明
糞ワロタwwww
テンポトラックの無いMIDIファイルなんて指揮者の居ないオーケストラに等しいものさ。
MIDIという、25年前に作られたデータ伝送規格策定時のモデル体系を
現代のシーケンサで必ず採用すべきいわれはない。
>>565みたいな発言は進歩を阻む教条主義者的だねwww
選択の幅が縮まるよりは良い
え?なんだい?今のオーケストラは指揮者いないのか。
まぁそれはいいとして、進歩したのが良ければこんなとこと来ずに進歩したソフトを使ってればいいんじゃない?
ここは一応テンポを着けないと再生速度が変になる規格とそれを扱うソフトの話をしてるんだから。
おまけでDAWって感じでしょ。DAWが使いたいなら優れたDAW使ってればいいしな。
V1.24に入れ替えてから一週間経ったけど、ミックスダウンで固まる
のは一度もないなぁ。
以前なら、3分程度の曲をミックスダウンするのも命がけだった。
確実に安定性は増してるっぽい。
とりあえず、再生中に固まることも少ないし。
(皆無じゃないけど、頻度はかなり減ってる感じ)
とりあえず、MIDI編集とミックスダウンまでなら、
実用可能範囲という感じかな。
でも、FXを触りだすと、いきなり怪しい雰囲気が・・・。
あと、MIDI読み込むだけで、たまに固まるとかあるなぁ。
完璧ではないけど、以前に比べればかなりよくなった感じ。
これなら実用的なソフトと言えそうだ。
570 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 01:09:37 ID:JxppIns2
でも保存に失敗するんだよな。
これで作りかけたプロジェクトファイルを何度飛ばしたことか。
日本版はリリースが大変っぽいって事だけど、インストーラなんか要らないし
もう少し頻度を上げてリリースしてくれれば良いのに・・・。
半年〜1年くらい待って、ようやくリリースされて、バグってガッカリ・・・の繰り返しだし。
結局今回もVSTがバグってて、古いのに入れ替えてそのまま放置されてるし。
>インストーラなんか要らないし
そうなると有料のAEPプラグインが困るんと思うんだ
AEPも確かレジストリ使ってるから
そして
>>547や
>>551には同意できるんだが
>>553は他人が作者に見えると自分が判断した根拠を提示しないんだが
他人の作者が他人じゃないというレスに対しては根拠を示せという回答に対し
>>563のレスの存在が絶妙に場を盛り上げてくれていて笑えてしまいますたw
ここでも等質がなんかわけのわかんないこと言ってるな
575 :
571:2008/05/06(火) 13:25:01 ID:3Wlru9RP
>>573 >>>インストーラなんか要らないし
>そうなると有料のAEPプラグインが困るんと思うんだ
>AEPも確かレジストリ使ってるから
なるほど・・・。
でも、英語版と同じようにzipで公開できないものなのかなぁ・・・。
(普通のアプリみたいにレジストリって初回起動時に登録じゃないのかぁ・・・)
もしそうだとしても、例えば、ベースバージョン(通常のリリース物)をインストール
したのに対して上書き(実行モジュール置き換え)のような感じだとレジストリの問題も
無いかと。
>もしそうだとしても、例えば、ベースバージョン(通常のリリース物)をインストール
>したのに対して上書き(実行モジュール置き換え)のような感じだとレジストリの問題も
>無いかと。
それも多分無理でしょ
新しい機能を追加したりバグ直したりで大きな仕様変更があれば
その都度レジストリ書き換えるから。
インストーラーなしでそれやるとアンチソフトにスパイ扱いされそうだ
ついでに英語版は一切2バイト文字を使わないから楽なんじゃね?
つかレジストリ登録なんて普通、
フルパス指定がなけりゃハイブ(テキスト形式)読み込ませりゃ終わりだろw
おまえら何か大きな妄想語ってないかw
MSPってフルパス指定じゃなかったっけ?
たしかそうだったとおもう
インストーラー使わないで起動すると正常起動してるようで
それが原因でトラブルが起きたってやつがいたような気がする
フルパス指定ってのは、単にハイブの中のパスを書き換える作業が必要になるって事だよ。
頭悪いのにいちいちレスつけなくていいから
あんた性格悪いな
そういやmspユーザーで最後に一言毒吐いてた奴に似てる
MSPで作った音にギターも入れたいのですがどうすればいいのでしょうか
接続方法はMIDIinputからつないでます(PODxt)
>>583 MIDI録音って機能があるからそれでやる。
でも、おれはちょっと触った程度で、まじめに作りこんだことが無いから
詳しいことは忘れた。
マニュアルにも書いてあるし、それほど悩まずにできた覚えがあるから、
ちょっと触ってみればすぐわかると思う。
MIDIギターなのか、なるほど。
オーディオでミックスしています。
マスターのvol.ってどこにありますか?
>>587 言われて気が付いた。
確かに無いな、マスターボリューム・・・。
ミックスした後で、ミックスダウントラックのVolを触るしかない?
・・・というか、俺はそのままWAVE保存して、サウンドエンジンで
音量を調整してたから、あまり気にしたこと無かった。
え?一番上にあるしょ?busの上に
MSPだとないの?
マスターにエフェクト挿入するのもできない
591 :
587:2008/05/10(土) 06:23:22 ID:8v1Khcrn
>>588 どうもありがとう。やっぱないんだ・・・
現在数曲ミックスしているんだけど
最終的に音量デカくなり過ぎちゃいまして。
結構根詰めてやっていたからバランス崩さずに
マスターで下げたかったんです。
wav保存→サウンドエンジン下げ出来る環境だけど
割れている物を保存して音量下げても
歪みが残ったまま音量が下がる事になりますよね。
参った。
> wav保存→サウンドエンジン下げ出来る環境だけど
それは環境ではない
「DAW環境が貧弱だから外部ツールを使ってますが」と書け
音量ノブをグルーピングしてまとめて音量さげたら?
そうですね
>>592 皮肉のつもりだろうが一理あるな
Sonarやキュベユーザーであっても
高価なマスタリングウェア使ってる人いるしな
音源と一緒でいいとこ取りってやつだな
サウンドエンジン≠高価なマスタリングウェア w
ステップ入力する時だけこれ立ち上げてる
Dominoも試したが、こっちの方が断然早いんだよ
困った
それはむしろ勝ち組。
打ち込みはMSP、MIDIに書き出したらCubaseやSonarでオーディオ周り。
とりあえずMidiシーケンサー周りは安定していてそれなりに使いやすいん
だから、オーディオとVSTを切り捨てて、シーケンサーに開発リソースを
集中して欲しいなぁ。
俺的には中途半端なオーディオ機能が付いているより、データ非破壊の
アルペジエーターとかギターストロークシミュレーターとかクオンタイズ、
ヒューマナイザーなんかのできのいいMidi入力支援ツールを実装してくれる
方がありがたい。
>>598 ん、そうなのか
タイが鍵盤押さえっぱでなくて良い
余計なダイアログが出ない
入力時に他トラックの音が出るから使ってる
あっちだと指が残って意図しない和音になることが多くてさ
結局入力はこれに戻ったんだが、要望でてるなw
あとは単純にピアノロールが広い、俯瞰しやすい
>>601 同意
バッサリ切って起動早くならないかね
クォンタイズが非破壊になったら嬉しいな
>>602 プラグインフォルダをリネームして起動してみな。
あと定石はimdファイルを捨てるとかだろうね
俺はプラグ印フォルダ空っぽ、imdは必要なものだけで
起動に一秒前後、めっさ早い
なんか俺のimdファイルはimdってフォルダに入ってるみたい。
>>604 横からだが、確かに速くなった。実際プラグイン使ってないので助かる。ありがとう!
609 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 13:38:11 ID:N/4wUnwf
打ち込みはじめて数ヶ月でMSPしか使ってない者なんだけども
3chの音色だけ再生するたびにランダムで変わるんだけどこれって直しようある?
毎回3chだけバグるんで封印してるんだけど。
それにMIDIデバイズ開放かどうとかってのにチェック入れてないんだけど
他の窓開いてからもっかいMSP開いて再生すると全てのトラックの音色が戻ってる。
もしかしたらMSPの問題じゃなくて導入したTimidityが問題だったりもありうる?
自分でも設定の初期化とかソフト新しいの落としたりしてみたんだけど
こればっかりは自分の力で解決できなかった。知ってる人是非助言くださいorz
保存したはずのファイルがぶっ壊れてる現象はもう諦めた。
かわいそかわいそなのです
きっとピアノとドラムの音だけで打ち込んでるの俺だけだ
挿入したトラック初期化情報を削除することって出来ますか?
>>612 トラック初期化情報って、楽器選択とかボリュームのことだよね?
それならできるよ。
トラック画面の左上で、十字路にC4,D4って書いてあるボタン。
それを押せば、直接データが編集できる。
>>613 そうです、おかげで出来ました
こんな初歩的な質問に答えてくださってありがとうございました
毎回質問して毎回スルーされるんだけど諦めろってこと?
>>615 とりあえず使用音源はTimidityなの?(使ったこと無いからあれだが)
外部音源では別におかしくならないからそれが原因じゃないかな。
>>616 対応早くてありがたい、涙出てきた。
やっぱり音源の方なのかもしれないなー。
処理が追いつかなくなって音がつまってくるとピアノに戻るあたりそれっぽい感じがしてきた。
そっちのほうもう一度見直してみます。
早く外部音源とか使ってみたいんですがねー…
いえいえどういたしまして
はいはいどういたしまして
どうどうどういたしまして
いた まし
カユイ ウマイ
623 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 23:22:33 ID:hjsu5LYt
音が出ない
前のパソコンでは出ていたんだが・・・
MISDIデバイスの設定とかいじくってみたのだけれども無理だった
というかMicrosoft GS Wavetable SW Synthというのしか選べない
前の動いていたパソコンでは2・3選べるのがあったのに
これが原因でしょうか?
もしほかに音が出ない理由があるとしたらどのような場所ですかね
一応サンプルのファイルをWMPで再生したら音は出たのですが
とりあえずOSは?
625 :
623:2008/05/21(水) 02:03:21 ID:upN4Mqeg
XPです
95です。
3.0です
MSPでwav保存したつもりが、プレーヤで再生できませんでした。
マニュアル通りに操作してるのですが・・・。
どうすればいいのでしょうか。
630 :
623:2008/05/21(水) 20:43:09 ID:VnYJijw7
>>628 すみませんお騒がせしました
自己解決しました
msfファイル破損わらた。
これって直らないよね。
MIDIで保存する限り壊れたことはないよ。
確かに俺も壊れたこと無いな。
ちょっと大事なデータなら
このソフトに限らず、自前で世代管理する癖つけといたほうがいいぞ。
ファイル保存中のエラーやら停電やらフリーズやら。
怖いことなんていくらでもあるから。
635 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 22:00:32 ID:QLf33J7/
music studio producerでドラム、ピアノの打ち込みに挑戦していますが全く出来ません
MTRで作った音源を入れて、それにドラム、ピアノを加えたいのです
取説や解説サイトを見てピアノロール等を表示させてみたものの、全く分かりませんでした
打ち込みの手順を教えていただけませんか?
どこが問題になってるのかがわからないので何とも・・・。
音が出ないとか、環境周りの問題かな?
それとも、ピアノロール画面の使い方がわからない?
もしくは、打ち込みのコツとかそういうことかな?
環境周りだとすれば、セットアップでMIDIデバイスの設定ができてないとか、
そんなところだと思う。
ピアノロール画面の使い方は、触っていればすぐわかると思う。
打ち込みに関しては、私はやったことないからパス。w
MTRってことは、WAVEを取り込んで、同期させながらドラムを入れたい
ってところだろうか?
そうだとすれば、心の底から一言アドバイス。
悪いことは言わないから、このソフトでやるのはやめなさい。
オーディオ関係の動作が致命的なほどに不安定だから、
何をするにしてもすぐハングアップするよ。
他のソフトを使うことをお勧めする。
でも、フリーでオーディオも使えて打ち込みもできるソフトって何があるのかな?
そういう意味では、MSPは大したもんなんだけどね。
やるとすれば、ドラムとピアノだけMSPで打ち込んで、ミックスダウンする。
そこでできたWAVEをAudacityなどのソフトでミックスすればいいと思う。
的外れな回答だったらゴメン。
637 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 08:41:05 ID:6a10+PEM
>>636 丁寧なご回答ありがとうございます!
ピアノロールの使い方が全く分からないんですよね
とりあえず触ってみて慣れてみます
ミックス等は回答通りにやらせていただきます
本当にありがとうございました
>>634 > ちょっと大事なデータなら
> このソフトに限らず、自前で世代管理する癖つけといたほうがいいぞ。
> ファイル保存中のエラーやら停電やらフリーズやら。
> 怖いことなんていくらでもあるから。
・・・他であんまはまった事ないからすげぇー不思議なんだけど、
いまどき自動バックアップも作らないアプリって終わってるような気がする。
たったこれだけの処理でしょ。
保存開始:
保存ファイル → "元ファイル名.saving"
保存終了:
元ファイル名変更: "元ファイル名" → 元ファイル名.bak
保存ファイル名変更: "元ファイル名.saving" → "元ファイル名"
後始末:
世代管理番号の付け替え: bak${n-1} →bak${n} ... bak1 → bak2, bak →bak1
(世代番号上限を超えるファイルは削除)
自動バックアップが録音再生中のよけいな負荷になっても困るな
アフォの子しつけぇwww
そもそもの話の発端は、
プロジェクト保存時にプロジェクトを壊すMSPのアホなバグの話だ。
どうせMSPは録音再生中はプロジェクト保存できねぇ〜だろ〜から、
自動バックアップするのは録音再生中ではなく、プロジェクト保存の直前で充分だろ〜が。
あと、DAWのように複雑なアプリの自動バックアップというのは
毎回毎回プロジェクト保存と同じ重い処理をするんじゃなく、
前回保存時からその時点までの「操作手順」を トランザクション・ログとして記録していき、
プロジェクトのロード/セーブ時等の節目節目でトランザクションをコミットするのが常套手段。
だから自動バックアップ処理自体はとても軽い。
うむ
詳しい説明ご苦労
でも自動バックアップと、保存バグ修正とどっちがいい?って聞かれたら、
迷わずバグを直してくれと言うな。
643 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 22:50:26 ID:X5i5H5OM
保存バグがなくなれば、バックアップをしなければという不安要素が消える。
作ったプロジェクトが上書き保存によって全部パーになった時のぶつけどころのない怒りと言ったら。
自動バックアップつけたところでそれ自体がバグ持ちな可能性もあるしな。
ピアノロール編集画面でトラック欄が消えたり
音色がいきなり変わったりするね
しょせんは売り物にはならん段階なのかな
>>645 >トラック欄が消えたり
これはちょい前からあるね
クリックしないと復活しない
しかし音色は変わったことは無いぞ
>>646 曲の頭にトラックチェンジプログラム入れてるんだけどねー
なぜかいきなりピアノに戻ったりするのよ;
とりあえず、もうちょい使ってみます
ああ、ごめん訂正
トラックチェンジじゃなくて音色チェンジのプログラムね
>>647-648 それ、トラックまたいでコピペしてない?
コピペすると元の情報が残ってるんで、
ノートを選択した後 右クリックして「イベントチェンジ」だったかで、
チャンネルを別の一定値に変えてやる必要があったような・・・。
>>643 自動保存なんかつけたら、あっというまに100ファイルくらい
できちゃうだろ・・・。
>>649 あーそうかもね
それならトラックウィンドウのDEV・CHをクリックして
イベントのチャンネルも変更にチェックされた状態(デフォ)でOKした方が早いと思う
MSはピアノロールでトラックを跨いだコピペはやりにくいな
自動バックアップのせいでPC自体の容量がヤバイことになってMSP1.22に戻しました
自動バックアップ機能ってするしないの設定できないよね?
自動バックアップの話はもういいから
>>651 環境設定→ファイル→自動バックアップ
デフォでONってのもね・・・速攻OFFfった
MSP落としてみたんだけど、これってテンポや表紙の設定は曲の途中じゃ変えられないの?
ほかにフリーでVSTiつかえるDAWってあるのかしら
テンポはテンポトラックで、拍子はメータートラックにイベントを入れてやれば変えられるよ。
>>654 >ほかにフリーでVSTiつかえるDAWってあるのかしら
MSPはVSTiつかえるDAWと胸を張っては言えない・・・ピアノロールとかは使いやすいが。
>>655 さんきゅー
マニュアル読み直してきます
ベロシティの棒がやたら太いんだが
元に戻せんの?
>645
Reaperのバージョンが0.999までのやつはフリーで使えるよ。
このソフトバージョン2.40くらいから作り直せばバグ減りそうだね
661 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 21:09:35 ID:Wp3OGeP+
初心者質問させてください
マニュアル読んだんだけどよくわからなくて・・・
ギターとドラムとベース音で作曲してます
ギターはMTRから直接取り込んだwav
ベースとドラムはmidi
以上の条件で、一つのwavファイルを作りたいんですけど、
どういった工程で一つの音源にするのでしょうか?
すでにソースが無かったり毎回上書きしてたりして。。。
>>661 大まかには以下の流れです。
MIDIを打ち込む
↓
オーディオエントリを開き、WAVをWAFに変換
↓
オーディオトラックを開き、鉛筆ボタンを押し、右隣のメニューから貼り付けたいWAFを選択し、
空いているトラックに貼り付け
ここまでの作業で、MIDIとWAVを同時再生できるようになる。
これを一つのWAVにするには、ヘルプの「ミックスダウン」を読んで書かれているとおりにやればできるはず。
>>665 オーディオの音とMIDIの音がずれたらどうしよう…
>>666 手動で微調整
厳密にはあわせらんないけど、聴感上問題ないレベルまではいける
668 :
661:2008/06/12(木) 22:04:22 ID:a9BY+5fn
>>661です
>>665 なんとなく先に進めた気がするよ、ありがとう
MTRから取り込んだWAVしか録音されねーorz
MIDIってオーディオトラックにいなくてもおkですか?
MIDIで打ち込んだ譜面をオーディオトラックに持ってきてミックスダウンの流れだと思ってるんだけど、
どうしてもできないです・・・
MIDI、WAVともに出来上がってて、同時再生はできる段階です
MIDIは「トラック-New Song」ってとこにいて、WAVは「オーディオトラック」ってとこにいます
マニュアル読んでもわからず終いなんで、ミックスダウンについて教えていただけませんか?
ミックスダウンは私も2ヶ月くらい悩んだ。
ちょっと判りにくいよね。
HELP見てもよく判らなかったし。
ミックスダウンのやり方
その1 MIDIからWAVE
1)オーディオトラックでミックスダウントラックの追加を選ぶ
2)INボタンを押して、入力元音源を選ぶ(ここ重要)
インプットデバイスは1を選べば大抵はOK
これが判らなくて、2ヶ月悩んだ・・・。
3)オーディオトラックの窓にフォーカスを当てた状態で、
メニューのところにあるAudio●を押す。
4)ミックスダウンスタートで再生が始まるから終わりまで待つ。
5)オーディオトラックに波形が表示されてるから、それをWAVE出力
その2 WAVE同士でMIX
1)同様にミックスダウントラック作成
2)インプットデバイスは41を選ぶ(デフォがそうなってるかな?)
3)後は同じようにミックスダウンする。
ざっくりだけど、こんな感じです。w
簡単な事をするのにいちいち何ステップも操作が必要なアプリは糞だって死んだ爺っちゃの孫がゆってた
>>669 ありがとうです!
さらに前進した気がします(一応録音されてるっぽい)
WAFファイルは生成されたんですが、MIDIの音が入ってないんですorz
(波形が出てない状態)
手順は
>>669の通り
うおー!!あと一歩で初DTMなのに!!!
MSPで鳴らしてる音を直接取り込むソフトとかないのかな?w
あと、sage進行忘れてました・・・スイマセンorz
>>671 過去に同じ道を歩んだ者ですw
MSPでMIDI→WAVEが録音出来なかったので、今は
「timidity」というフリーソフトを使ってる。
MSPでMIDI作成→timidityでwave変換→MSPでミックス
という流れで解決しました。手間かかるけどww
>>671 手順のインプットデバイスをちゃんと選んでる?
それができてないと、そういう現象になるよ。
その昔、ミックスダウンのやり方がわからなかったときは、
素直にサウンドレコーダーで録音してた。w
1分しか録音できなかったけど・・・。orz
次に使ったのはポケットレコーダというフリーソフト。
いずれにせよ、「今鳴ってる音」がそのまま録音されるから、
悩まなくて良い。w
どうしてもダメだと思ったら、フリーの録音ツールとか、
Audacityとか、そういうので録音するのがベスト。
これで初DTMもおっけー♪
要するに、ここでMIDIをWAVにできないできないって言ってるのは
1. WiNdOwSのMSGMウヘェープテブル音源使ってて
2. それがサウンドカードのインプットに立ち上がらない
って話をしてるわけね。
1.は糞だし
2.はサウンドカードによってはもともとそういう仕様のがある
ってあまりに基本的な話なわけで
>>674 そもそも、どのようにルーティングしているのかがわかっていれば、それほど悩むことはないと思う。
MSPはハード機器をそのままソフトにしたような構成だと考えると、比較的理解しやすいんじゃないかな?
でも、今は何でもソフトの時代だからねえ。便利と言えば便利なんだけど。
MSPでDAWするような超初心者の上から目線にワロタ
いや、くだらないからやめとけば、って話。
WiNdOwSのMSGMウヘェープテブル
窓の波机
679 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 21:28:45 ID:P0RZrTh8
自分もMSPでいろいろ音楽を作ってるんですが例えば音楽を
ノイズ化させるというのはできますか?作った音楽を
サウンドレコーダーで劣化させて録音させてたりするんですが
それはなんとなく思ってたのと違っていて・・・。
・・・例えばgacktさんのLast Songで使ってるようなあんな感じの音です。
もしご存知でしたら、どなたか教えて頂けませんか?
よくわからんがEQでどうにでもなるのでは?
>>679 その曲を聞いたことが無いので分からんのだが、
MSSエフェクトにデジタルローファイがあったはず。
単なるラジオボイスならEQかいっそフィルターで中音域だけ残せばいい。
相変わらず、英語版だけ1.25が出てるな。
あまり期待はしないほうがいい
683 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 23:03:17 ID:f4hHnbXS
このシリーズは傑作だよ。
ひと通りやりたいことはほぼ全てできる。
編集時のI/Fも秀逸。
市販ソフトに比べて見た目がシンプルなぶん軽快な動作が最高に快適。
DOS時代も斯くやの気分。
こいつのイベント入力、ピアノロールの使い心地を味わったらもう他のアプリに
戻れない。
VSTに対応しているというのも強い。
自分はデジパフォ、キューベースと使ってきたけど今では最初に起動するのは
MSIだ。
市販ソフトは最後にほんのちょっと飾りを付けたい、というとき位。
悪いソフトじゃないが、そこまで褒めることも無い希ガス。
>>683 確かに間違ってはいないが、重大な項目が抜けてるね。
動作が致命的なまでに不安定なこと。
これさえ改善されれば、683に心の底から同意したい。
Delphiなんかで作ったのがすべての間違い。
そもそも言語付属のモジュールがバグ抱えてるんだからどうにもならない。
ここのスレタイの不滅だが幻滅ではなかろうか
MIDIは別としてさ
(´^ิൠ^ิ)
>>685 OSが不安定になってるんじゃないの
エラー出るけど使い方にもよるみたいだし
使えないってほどじゃないと思うけどな
>>689 MIDIだけだったら、まぁ使えるかなって感じ。
でも、オーディオ関係やFXを使い出すと、ちょっとしたことでもすぐ
ハングアップしちゃう。
MIDI演奏だけでも、たまにハングするし。
いいソフトなのに、本当に勿体無いと思ってる。
Vst関連ではたまに落ちる程度だけど、ASIOを使うとよりいっそう落ち易くなってしまうのが悲しいところだ。
超絶初心者です、失礼します。
MSPのスコアロールで楽譜のように入力しようとしていますが、うまくいかないのです。
例えば最初は「音符の指定」で4分音符を指定し、入力していて、
途中で8分音符にしようと「音符の指定」で8分音符にすると
それまで入力していた音符が全て変更されてしまうのです。
(変更したいのはこれから入力する分です)
すみませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
こんにちわ
はじめまして、
DTMをはじめて、今はフリーソフトのMusic Studio Producerを使って、フリーの音源を入れています。参考はDTMマガジンです。
お聞きしたい事は mda のプラグインを フォルダの中に入れているのですが、実際にDAWソフトで読み込んでいる
のは、ほかのプラグインばかりなのです。
この症状を教えてください。
フリーのプラグインはプログラムファイル内「plugin」フォルダにいれています。
他には、 DR-FUSIONやDrumatic3 4Front シリーズなどは反映して、使用できます。mdaのdll ファイルも入れているのですが、mda プラグインはどうやって反映するのでしょうか?
やってみている方教えてください。
>>694 他のVSTが読み込めてるなら相性の問題じゃないかね。
うちはmda問題なく使えてる。
どこにいれてます?
フォルダ
692です
>>697 のBBSすら知らなかった自分が恥ずかしいです
そこの初心者用で同じような質問があって、解決しました
ありがとうございました
699 :
質問:2008/07/03(木) 21:36:08 ID:1pdokNv3
変拍子の曲を作るには?教えて下さい。
ピアノロールの小節を無視して作る
メータートラックでその都度指定すればいい。
asio4allでasio出力しようとしたらドライバが出てこなくて\(^o^)/
MIDIからオーディオ録音するときに2回に1回は必ずフリーズしやがる
苦痛で苦痛でたまらん…
うちではそこまでひどくないなw
ファイルを書き出すのに何分もかかったりして
その処理中に次の操作しちゃうとほぼ確実にフリーズするね
>>703 処理が重いだけ、ってことは無いよな?
録音タイミングがずれるとかならソフトのバグだろうが、
録音するだけで落ちるってのは、スペックのような気がする。
それか、かなり激しい相性問題か・・・
>>705 両方ともバグだろ
5年前のパソコンだろうが録音するだけで落ちはしない
レコーディングソフトが簡単に何度も落ちたら堪らん
この作者氏のソフトは実質打ち込みソフトと考えていた方が気持ちの整理も
機材の整理もうまくいくようになる
そこまで信頼も失墜しているという事でもあるが
このソフトでドラム打ち込みは可能?
わからない五大理由
MusicStudioは良くも悪くもDTM入門用ソフトって感じがする
フリーウェアながらDTMに関する一通りのことはこなせるけど、
MIDIオンリーから本格的に音作りやミックスに踏み込み始める頃には
機能以前に安定性の問題が気になり始める…
何を持って入門用といっているのか知らないが、
これが入門用とは思わんなあ。
MIDI以外でこのソフトを使う香具師はマゾ
>>710 >本格的に音作りやミックスに踏み込み始める頃には
>機能以前に安定性の問題が気になり始める…
という部分を
>>709は入門者から一歩踏み込んだ人としたいのだろうけど
今時、録音して音作ってミックスしてという程度なら中学生でもやってるだろうしね
まぁ定義を問題にしてもしょうがないんだけどなー
機能が豊富で本格的だ!っつうのは認めざるを得ないが
いざ使おうとすると錯覚させられるつうか、幻滅させられるつうか
ハリボテみたいなのが多すぎるんだよね
でも、オレは素直にこのソフトの高機能なところが気に入っていた。
うん、半年前までは。
DTM始めたばかりの頃は、これ1本でやりたい事が何でもできる凄い
ソフトだと心の底から感心したよ。
でも、慣れてきたら、頻繁にコケまくるのにうんざりし出して、
感嘆>不満が一気に感嘆<不満に逆転しちゃったんだよね。
ただ自信をもって言えるのは、このソフトが安定して動くなら、
最強のツールだと今でも信じている。
多分、この部分だけは、ここを見ている人は概ね同意じゃないかな?
で、不安定でどうしようもないってのも、概ね同意だと思う。w
MSP=東京メトロ副都心線
715 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 18:31:39 ID:FKl/ta70
さっきまで音出たのに、MIDIファイルを読み込んで編集しようとした途端、音が出なくなった
なぜ?
詳しく書いてくれないとわからん。
ミキサーでリバーブかけようとしたんだけど、なぜかかからない
パンとかはいじれるんだけど・・・ 何か設定とか必要なの?(´・ω・`)
719 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 01:25:10 ID:3mMqOwW/
>>715です
どうやらすぐバグが発生するようですね・・
調子みながらやります
なんかわかんないけどSETボタン→OKするとほんの少し軽くなる気がすゆ
echo indigo ioを入手したのだが、ソフトウェアシンセから録音出来ない・・・
どこを設定すればいいんだ・・・
もちろんecho indigoを外した状態でなら録音できるんだが、
それだと内部雑音減らせないので意味ねえ・・・orz
1.23使ってみて
質問です。
MSPの1.22を使ってます。
曲をMIDI保存したのですが、MSP上でテンポを変化させても
保存されたMIDIファイルの速さが変わりません。
「T=120(初期設定)」の項目で設定する以外に必要なことが
あるのでしょうか? 教えてください。
Tempo Trackでテンポイベントを追加してやれば初期値から変更できるよ。
ってか前の同じような質問があったがテンポトラックってマイナーなのかな?
<<726
即レスthx
テンポトラックで変える事ができました。
本当に助かりました。ありがとございます
1.23入手してみたけど同じだ。何も録音されない。echo indigo ioって内部録音出来ない仕様なのか?
質問です。
DTM マガジン3月号のMSP特集をやってみようと思い、
そのまま入力しようとしているのですが
「フリープラグインを駆使」でひっかかっています。
Drumatic3をインストールするところまでは終わったのですが
24ページのドラムパートの打ち込みで、
ピアノロールに書き込んでも音が出ないのです。
(フリープラグインを使わない音はちゃんと出ます)
環境設定の問題かと思うのですが、もう本当にどうしていいか。
頭悪い質問ですみません、
音を出すにはどうすればいいかお助け下さい。
ECHO Indigo ってそもそもはDAW再生専用のカードで
IO はそれに アナログ入力を追加したカードだからなぁ。
ソフトシンセ録音ってそもそもの目的にないんじゃないかな。
もしどうしてもソフトシンセ録音したいなら ECHO Indigoかオンボード・サウンドを
ASIOではなくMMEで使って、Windows側のミキサー
(コンパネ→サウンドとオーディオデバイス→録音→音量)で
WAVE入力(とかステレオミックスとかソフトシンセ)トラックを録音選択できるか確認すればいージャマイカ。
ちなみに手元にある古いUSBデバイスだと、録音選択はライン/マイクの二択で
ソフトシンセの取り込みはできない仕様w
>>730 状況だけ書いても肝心な環境を書かないとエスパー以外わからんとおもう
Independence Free 2.0をインストールしました。
Independence Free 2.0単体での音は確認できました。いい音です。
しかし、MSPから
>>446のようにすると音がでません。
MSP→Independence Freeでデータはちゃんと渡っているようです。
(midi再生時のMSP、Independence Free各々のメーターの振れは共に致しているので)
MSPはver1.24です。
どうすれば音出ますか?
735 :
734:2008/08/02(土) 17:34:00 ID:2gGN8zkt
>>734の方法では駄目でしたが、Independence Freeを起動して
midiをインポートしたらいけました。
736 :
734:2008/08/02(土) 18:46:25 ID:2gGN8zkt
>>697のリンク先の方法を試したら、VSTiとしてもいけました。
テンポトラックなんてなくね?
>>737 ┌──┬─┬──
│ .│
├──┼─┼─┬
│Tem.│
├──┤
┌──┬─┬──
│ │
├──┼─┼─┬
│Tem.│
├──┤
途中で送信してしまったw
つまるところ、ステップレコーディングなどを行う標準画面のところのTrack Nameのすぐ下のTempo Trackがテンポトラックそのものだ。
>>738 サンクス。
でもいじってみてもわかんない漏れオワタ\(^o^)/
>>741 たぶん説明書を読めば解決するはずだ。
トラック内のノートやコントロールやプログラムチェンジの編集が出来るならそれと同じ感覚でテンポトラックを開いてテンポ設定できるんだがな。
ちょっと待ってろ。画像で説明してやるから。
スコアロールムズス…
>>743 アップロードがうまくいかんな。
テンポの設定はスコアロールでやるよりイベントリストで設定してやったほうが簡単だよ。
>>745 ありがとう。
…スコアロールで音符変えると全部変わるのは仕様?
書いたとおりピアノロールはまったく使用して無いんでちょっとわかりません。
俺の場合はステップ入力が主だからさ。
ピアノとドラム以外音deneeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!
MIDI(YAMAHA XG WDM SoftSynth)とVST(Synth1)を同時に使うと、音がズレるのはしょうがない話で、
wavにして調整するしかないということで、結論がでているのでしょうか?
PCのスペック
CPU:PentiumD830(3.0GHz)
メモリ:2GB
別ソフトでトラックごとにバラ切りしたら、REAPERできれいに解決しました。
Independence Freeの音源を使いたいんですが、、、
プラグイン読み込んで画面も出るんですが音がでません
MULABってやつでは出たんですが・・・
「こうしろやヴォケ」とかあったらお願いします
ありがとうございます
少し前ぐらい見とくべきでした
すいません
インストゥルメントマップで音設定してもピアノ以外鳴らないよ…。(´・ω・`)
情報が少なすぎるが、ひとつの原因を提示しよう。
GMやXGやGSリセットを通したらピアノしかならないよ。
なぜならインストゥルメントマップもリセットされるから。
757 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 01:31:43 ID:4RetrI84
758 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 10:28:33 ID:SdkLDdFT
>俺は逆にピアノロールはまったく使わないからよくわからんw
MSxをイヤイヤ使っている連中はピアノロールを使う為なのに。
訳のわからない人もいるのですね。
>>758 文脈からするとスコアロールの事を指してるようにも見えるが…
MSSピアノロールでステップ、やっぱり速い
こればかりはDominoに負けないと思う
それ俺だけど、Windows3.1時代にSequence Studio Liteを使ってたからな。(それにはピアノロールが無かった)
ピアノロールがあるVisionなんかも使ってけどWindows3.1のリソースが辛すぎてほとんど使えなかったから。
その惰性とステップ打ちに慣れすぎた結果MusicStudio系を使ってもピアノロールはまったく使ってないわけなんだ。
>>759 ちなみに俺はスコアロールも使ってませんえん。
このソフトでスコアロールを使うのはいろいろ覚悟がいるだろうね
1小節だけ音がでねええええええええ
チャンネル音量以外何もいじってないのに何のミスorバグorz
>>764 優しく言ってもらって嬉しいんだが、実は自分初心者なんだ
だからもしかしたら初歩的な何かの可能性が非常に高いと今になって思い至った訳で
自分でも調べてみるけど
もし良ければどこら辺&どのスレを調べたら良いか教えてもらえると非常に助かる
ドラムと一緒に合わせた時だけとある小節の音が一部出なくなる
オルガンでEの和音を8音重ねてるんだが、その内G#とBが出ない
しかも通しで流した時のみで、該当箇所から流した場合はきちんと出る
(該当箇所が2小節目の場合、1小節目からプレイしたら聞こえない、2小節目からプレイしたら聞こえる)
音源(YAMAHA AC-XG WDM XG Synth)の所為・・・?
あとPanいじった曲(A)再生した後で、別のPanいじってない曲(B)再生したら
AのPanの設定が残っちゃうのもバグなんだろうか
忘れてた、ソフトはMSP ver1.22 OSはXPsp2
レス消費しちゃってごめんなさいorz
前者は同時発音数、後者はMIDIの規格上の問題だな
>>765 音抜け関してはその音源をもってないからわからないけど、
>>767の言うように発音数不足かもしれんね。
パンの設定が残ってしまうのは一番最初にXGリセット(YAMAHA系なら)でも咬ませてやればいいよ。
というか普通はGM・GS・XGなど音源に合ったリセットを行ってからプログラムチェンジやコントロールチェンジを設定するものだと覚えておくと良い。
親切にありがとうございます!
やっぱ勉強不足だなぁー
スレ汚しすいませんでした。
質問です。
midiで保存すると音色が全部ピアノになってしまうのだが、
どこかにトラック毎の設定とかあるの?
連ガキすまん
MSPのver1.22を使ってます。
>>772thx
すぐ上にヒントがあったようですみませんでした。
helpとかも見て「トラック初期化情報の挿入」を行ってみたら
解決しました。ありがとうございました。
774 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 22:19:40 ID:tR9Lbk/d
>和音を8音重ね
平均律でんなことやったら、ウワンウワン唸るだけだべ
曲の中でテンポを変えることはできますか?
テンポトラックを使えばmidでは変えれるみたいですがmsfでは変わらないので・・
変えたいところで逐一テンポイベントを書き込んでやればいい。
1個以上のテンポイベントがあっても全部有効だから。
プラグインを使って作ったmsfファイルをmidファイルにするにはどうすればいいのでしょうか?
普通にやると全部ピアノの音に・・・
>>777 それは仕方ない。MIDIファイルがそう言う自由度が高いファンタスティックな使い方に向かないからな。あくまで単一の機器・ソフト音源で聴くことを前提にしてるから。
プレーヤー側にVSTiなどのプラグインをロードしてやってチャンネルごとにあわせるしかないよ。
ありがとうございました!
簡単に言うとVSTの設定はホスト(MusicStudio)のお仕事。
ただの信号の羅列である単体MIDIファイルにはそんな能力がないってだけよん。
MIDIファイルで操る方法もあるけど、あくまでホストが仲介してこそなせる業なので
ホストがその方法に対応してるかによる。
MIDIファイル>>>>>>>MusicStudio>>>>>>>>>>>>>>VSTi
信号送るよ! 信号を変換してお届けするよ!
このようになってるので、真ん中が変われば事情も変わる。
782 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 15:55:03 ID:fk4Lx28G
CM
うまくビブラートがかけられん…。
コントロール表示ボタン押して、モジュレーション選んでS字に描いてやればいいんだよね?
>>783 手動でビブラートをかけたい場合はモジュレーションではなくピッチベンドで(ピッチベンドレンジ1とかにして)S字、だね。
モジュレーションは使い方として一定のコントロール値でエフェクトをかけるものだから、値をうにょうにょいじる必要はないよ。
(変化値は別途深さを設定するパラメータがある)
>>784 ありがとう。
手動以外方法ないと思ってました…。
はやくソフトを使いこなせるようにならなきゃどうしようもないなぁ。
786 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 18:30:39 ID:EgGWFWGV
説明書どうりやってるのにソフトシンセ使おうとしたらエラーになるんですがどうすればいいんでしょうか?
MIDI→WAV変換ソフトでGS、XGに対応してるソフトってないのかな?
GM対応はMid2Wavってソフト見つけたんだけど
録音すりゃいいんじゃね?
>>787 持ってない音源でも再現できそうだな
おもしろそ
>>787 XGならXGWorksSTでできるよ。
自分にもちっと教えてください。
Music Studio Producreで、前記のXGWorksSTに同梱されている
S−YXG50を使いたいんですが、マニュアルを見ても上手くいきません。
なんか出来るっぽいですが、ご存知の方、教えてください。
マニュアル158ページに書いてある
VSTのプラグイン編集画面というのがどこにあるのかどうしてもわかりません。
場所を教えてください。。
>>791 マニュアルの↓と違うの?
> ソフトウェアシンセの設定画面を呼び出すには、トラックウインドウのPatch欄をクリックして表示される
> ポップアップメニューから「編集」を選択するか、オーディオトラックのソフトウェアシンセの割り当てられた
> EFX欄をクリックして表示されるポップアップメニューから「編集」を選択します。
MIDI→WAV変換
って言葉に激しく違和感感じるのは俺だけかな・・・
>>792 レスありがとうございます。
トラックウインドウのPatch欄をクリックしてポップアップメニューを
出すと、「編集」のない「インストゥルメントの選択」が出ます。
「リスト変更」ならありますが、それをクリックしてもインストゥルメントマップの
設定画面が出るだけで、158ページの「VST プラグインの有効 無効を切り替えるには」
等にある画面が出てきません。読み込んだVSTを設定したいだけなのですが……。
>>793 そんなこと言い出したら
「ハイパスフィルター」とか
「スレッショルド」とか
「ら抜き言葉」とか
日本語的にきりがないぞ
>>793 昔からDTMやってる人は激しく違和感感じるんじゃないかな?
俺も激しく違和感感じる。変換じゃなくて録音だろ、と。
でも「MIDIを録音」と書かれても違和感感じてしまう。
なので、細かいことは気にしないことにした。
言わんとしてることはわかるし。
フシアナの方が気になる
www
まぁ俺も気になる
規制されててそのままじゃ書けないからじゃね?
昨日結構な数規制入ったし。
板によっちゃ規制されててもフシアナすれば書ける所もある。
かけるかな
d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
最近、MSPを使い始めたんだがこれってそんなに動作不安定なの?
まだピアノロールしか使ってないけど使いやすいからメインにしようかなって考えてる
一回も不具合起きてないし
でもそんなに不安定なら慣れる前に別のを試そうかなとも考えてる
だからどれくらい動作が不安定なのかわかりやすく教えて
MIDIの打ち込みと、MIDIドライバの選択だけなら神なんだよ。
VST関連に手を出すと自分の足を撃ち抜くはめになるだけで。
VSTだけじゃなくオーディオも使ったら死亡フラグだな
Delphiなんかで作るからこんなことになる。
他の開発環境に持ってこうにもソースの再利用はできないし。
昔はコードが簡単(癖はあるらしいが)だが割りと高速だって持てはやされたものだ。
MS○の音はこもりがち?つかひょっとしてあれでミックスしてんじゃ?と
非常にメイビーな話だが察してしまえる音で良いともいえないので微妙なんだよな
いまMSPつかってて、MIDIにして保存ができないんですけど何ででしょう><
説明書どおりにやってるはずなんですけど。。。
809の追記なんですが、保存自体はできるんですが無音のMIDIファイルになります。なんででしょう。。
どういう操作をしてるのか画像作ってうpしてくれ
↑自己解決しました
MSPより入力ラクなソフトってありますか??たとえばキーボードを押しっぱなしにしてると、その長さのぶんだけ感知して四分音符、八分音符、全音符と自動的にやってくれるやつとか。
>>812 リアルタイム入力してクオンタイズかけたら一緒だろ。
>>808 MSPの音がこもるとは思ったことないなあ。
…今日もオートマチックfusianasanだったら、2chに書き込むのは当分やめる。
。・゚・(ノД`)・゚・。
オートマチックfusianasanって何?
>>813 レスありがとう。初心者の俺にはすごく参考になった。
マニュアルどうりにソフトシンセアサインしても音が鳴らない
リアルタイム録音で同期とれず、リズムが正確に入力できないのはどう対処したらいい??
ただのパソコンのメモリ不足??
>>820 スペックを判断してほしいならCPU、メインメモリの構成をさらすべき。
まあ、どっちにしろMusicStudioは重くてリアルタイム入力にこだわるなら楽器屋で
電子メトロノームを買って来て別ソフトで録音するのがいいんじゃないかなあ。
>>821 レスさんくす。スペックは
AMD Athlon4 X2 2.2GHz、480MB RAM
ASIO4ALL+MIDIYORK+ぺんちゃんの不思議な鍵盤使用
てかMSP重いような気がしてたけど気のせいじゃなかったのか。
この低スペックでもリアルタイム入力できそうなソフトってあんのかな・・・
>>822 リズムがよれるのはMIDIYORK使ってるのが原因かもと推測。
MSPのソフトウェアキーボード使ってみれば?
PCのキーボードで打てるよ。
マウスが壊れたんで取り急ぎで無線マウスを諦めて有線マウスにしたら
すごく調子が良くなった。15分に1回位フリーズしてたのに。
で、この際だからってmidiとオーディオデバイスの繋ぎ換えしてシンプルにして
ドライバも入れ替えたら今までのことがうそみたいにサクサク作業できるようになった。
本当はこんなに使いやすいソフトだったんだ、と変な感動。
相性の差がでかすぎるんだろうね。作者の環境では問題ないわけだから。
うちは環境変えたら起動すら撥ねられた(´・ω・`)
てか、不安定どころかうちの環境でオーディオ部が一度もまともに動いた試しがないよ、MSP。
XP、Vistaとクリーンインストールするたびに思い出したように試すんだが、数分で必ずフリーズする。
自作PC3台、ノートPC1台、サウンドカードも内蔵やらE-MU 0404やらまったく違うのに同じ症状。
これだけ高機能なのに定番ソフトとまで行かないのは、そもそも動いてないからじゃないのかとか、
むしろ動いてる作者やユーザーの環境のほうが何か特殊なんじゃないかとか。
すげーもったいない状況のままずーーーーーーっと停滞してるような予感がするんだけど。
俺もソフトいろいろ公開してるけど、経験上、ソフトがまるっきり動かないと不具合報告すら来ないので。
うちはオーディオも含め大体安定してる。
VSTもリアルタイムオーディオレコも大丈夫。
毎日2時間くらい使ってるけど、落ちるのは週に1〜2度くらい。
落ちる前の動作はまちまちで注意のしようが無いんで
1作業する度に上書き保存してる。
不満なのはsfzが使えないとこくらい。
使える人も居るらしいので環境の違いなんだろうなあ。
使えない人もいる、では無く使える人が限られるというレベルなのがキツいね。
本当にもったいないソフトだ。作者に更新する気がない以上しょうがないが。
フリーズしたことはない
ブルースクリーンなら30分に1回
うほw死の青画面の方が数倍嫌だな
俺も青画面は多いな
でもこれのステップ録音好きだから、どーでもいいぜ
なんかむかつく通り越して愛着沸いてきた
まるでMeみたいだ(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
とりあえず、起動時のプラグイン丸読み込みはやめてほしい。
そりゃー重くもなるよ…。
そりゃどのDAWも同じ
使わないものは入れとかなければいい
imdも同じ
>>833 このスレを200程さかのぼると幸せになれる
XG音源(というかQY100)のパッチリストってありますでしょうか?
ASIO4ALLをインストールしたんだが、音が出なくなった
ASIOドライバの設定画面を見たら、Outputの部分が「Not Connected」になっている
ASIO4ALLのコントロールパネルを開いたら、Outputの部分だけ×印(Unavailable)
になっていて、これはMSPを起動していないときはRunningに戻っている
ちなみに使ってるサウンドボードはONKYOのSE-150PCI
誰か助けてほしい
>>838 midiデバイスのmidi outからMSGSを外すとasioが有効になるケースあり。
MSPだと駄目だけど、MSI、MSSならおkだったってケースもあり。
あと、家の環境だとASIO4ALLを最新のにしたら不安定になったので2.8に戻した。
最新のを入れてるなら試してみて。
>>839 MSSを入れてみて、midi outを未使用にしてみたんだがやっぱりだめだった
ASIO4ALLも2.8と2.6で試してみたが同じだった
いろいろサンクス
相変わらずくだんねぇ質問ばっか繰り返してるな。
1. まずASIO使う時はオーディオIFを2系統用意して
(内蔵サウンドや、安っすいSkypeヘッドセットで充分)
ASIOで使わない方へ「既定のデバイス」を割り当てる。
2. MIDIは MIDIYOKEか何か入れて、そこへ「既定のデバイス」
を割り当てる。
3. すると ASIO用オーディオIF が開放されて ASIO4ALLへの割り当てが可能になる。
1'. 別の方法として Windows オーディオサービスを停止する方法もある。
スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→net stop "Windows Audio" (XPの場合)
を実行すると標準的な音出力は全て出なくなるので、ASIO4ALLへの割り当てが可能になる。
元に戻す時は
スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→net start "Windows Audio" (XPの場合)
2'. Windows標準のMSGSで MIDI演奏して結果を録音する場合、
オーディオIFがループバック対応 (鳴らしている音を録音する機能) ならOKだが
非対応の場合、ループバック・ケーブルを使うとか、別のオーディオIFを使うとか
別の録音用アプリを使う、という小手先技が必要になる。
でもいまどきMSGS使うのはナンセンスなので、駄目そうだったら他(VSC等)をあたった方がいい。
Music Studio Producer ユーザって
壊滅的に理解能力が低いね
とMusic Studio Independenceユーザは嘆くのであった。
Producerで付属のも含めてVST使おうとするとエラーが山のように出て落ちるんだが、Vistaだとみんなそうなのか?
パソ新調して物理音源フルに使うぜ!ってノリでこの仕打ちは・・・
DAW買えってのはナシね
DAW買え
pluginフォルダにIndependence Free.dllを入れて読み込ませたのですが、
どうすればIndependence Freeに設定できるのかがわかりません。
ソフト内にIndependence Freeという単語が見あたらないのです。
どうすればIndependence Freeの音源で音がせるのか教えてください。お願いします。。
>>849 Independence Freeの音源で何がしたいのか教えてください。お願いします。。
852 :
836:2008/10/24(金) 00:18:29 ID:jfdG7jQV
>>837 ありがとうございます。
お礼が送れて申し訳ありませんでした。
愛用します。
853 :
838:2008/10/25(土) 02:57:31 ID:wShC+NYQ
>>839 >>841 教えてくれたことをいろいろ試したら、音が出るようになった
ほんとにありがとう
854 :
838:2008/10/25(土) 02:58:16 ID:wShC+NYQ
>>839 >>841 教えてくれたことをいろいろ試したら、音が出るようになった
ほんとにありがとう
MSPで曲にメトロノームの音を入れたいのだが、どうすればいいのだ?
単発の質問厨で申し訳ない
おまいはmspの何を使いこなせているというのか
その辺から考えないといけない気がしてならない
>>855 メトロノームの音をサンプリングして
付属のソフトサンプラーでGo!
MSGSでと言うなら良くわからん
>>855 MSGSならSC-88互換だからドラムセットの
ノートナンバー
32(G#1) スクエアクリック
33(A1) メトロノームクリック
34(A#1) メトロノームベル
で作れると思う
いわゆる学校なんかで使う三角のねじ巻き式のことを言ってるなら
ドラムキットのリムとトライアングルで代用できると思う。
YMOのキコココカココってクリックをMSGSで再現するには何が最適ですか
波形から類推できないのか。使えん奴w
7/8拍子か
>>846 俺もIndependence入れてVST使おうとしたら、
書き込み違反FFFFFFが大量に出てきてパソがフリーズするな…
Vistaになってから、音源の互換切ったからなぁ。
根本的に使えないのかもしれませう。
SMFのエクスポートで.midで保存したんだが、
出力されたMIDIファイルが壊れるみたいなんだ。
メディアプレイヤーとかでも読みオメないし、MSPで読もうとしても
「このファイルは壊れているかMusic Studio Producerでは読み取れない形式のファイルです」
って出てしまう・・・
何が原因なんだかわかる人居る?
新規作成でスコアロールで楽譜見ながらベタ打ちしたがけなんだが…
pascalでもバグ作りこむ人居るんだね。
配列アクセスだけだから、ポインター使う C/C++より安全
って建前だけどw
>>864 そのSMFうpすれば的確なレスがつくと思うけど、
昔の経験では、メタイベントが不正だった時があったかな
867 :
864:2008/11/10(月) 09:42:55 ID:F58NOWTb
>>866 今別のところから書き込んでて手元にSMFが無いんだけど
どうしても解決出来なかったらうpしてみるよノシ
…で、ド素人丸出しで申し訳ないんだけどメタイベントって何?
何処に書き込まれてるの??(・ω・)
曲のタイトルとかテキストとか色々情報を追加する部分
MIDI メタイベントでググるよろし
コメントをエクスクルーシブだかにチェックしてた時があって、
そのままSMFにした時はエラーが出たような気がする
MSでは普通に読めたから気づくのに時間がかかった
…あ、MSPでも読めないのか
じゃぁ、運が悪くて壊れた可能性も
あと、スコアロールは不安定だと思う
現行verで不具合ある
869 :
864:2008/11/10(月) 13:29:42 ID:F58NOWTb
>>868 なるほど。調べてみるよ。ありがとう。
スコアロール不安定なのか…('A`)
ピアノロールがいまいち苦手なんで使ってたんだが…
今度からはピアノロール使うことにする。色々ありあと。
訂正
>MSでは普通に読めたから
msfの話だった…吐き出したmidは読めなかった筈
871 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 21:48:58 ID:L2lLFzd9
店舗なんだけど、コンマ以下二桁に対応してくれねぇかなぁ・・・。
今時1単位なんてありえねぇw
贅沢言えば、Rewire対応しちくり!
872 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 23:52:02 ID:DdLOpIQN
めちゃくちゃ今さらだが、
>>526 ずっとできなくて困ってた。ありがとう。
テンポ小数点以下はずっと要望出しているけどスルーされている
結構不便だよね
でもWindowsでMIDI系のプログラム組んだ人の話だと
精度的に無駄らしい、細かい分解能も
メーカー製のソフトは独自のタイマ管理してるんだろうね
設定変えてOKするだけで強制終了どころかフリーズするとかもうやってられねい
875 :
416:2008/11/18(火) 01:39:42 ID:xU0g70PV
MSPにリアルタイムで音を鳴らして録音してたんですけど、後日
やってみたらリアルタイムでGZ−5の音が出ない!入力はできるのに音がでません
これは一体どういうことでしょうか?UM-1EXに問題があるのでしょうか。
cherryではなるのですが、MSPでは鳴りません、どんな問題があるのでしょうか?
チャンネル間でメロディを切り取ってペーストしても
楽器や音量やパンが元のチャンネルのままなのは仕様なんですかね?
いちいち打ち直すの面倒くせ....
>>876 デバイスでchを変える
チェックを入れた上でね
面倒なのはわかる
あとテンプレにあるサイト見とき
UM-1x買ってgz-5買って初めはいい調子でリアルタイムで音が鳴ってたんですよ!
しかしこないだ起動したら全く鳴らない、色々なソフトをダウンロードしたせいでしょうか?
MIDIINとかはちゃんとした設定になってます!一体何故!?もうしぬorz
俺が思うに要するにキーボードがキーボードとして認識されてないんですよ!
Cherryだと平気なんですよ。初心者なんでお手柔らかにお願いします。
>>879 GZから音が鳴るまでの経路を一つずつあたるしかないね
GZ=>UM-1x=>PC内部=>(外部音源?)スピーカー等
PC内部はそちらの環境等がワカランのだが
ここで聞いているのでMSPを使ってるものとして一応書いてみる
1.UM-1xのドライバー=>MSPのMIDIin設定
(GZを弾いてMSP(シーケンス部に記録できるかどうか)
2.MSPのMIDIout設定=>音源
(入力データ・既存のデータ等で演奏できるかどうか)
(音源がVSTならばMSPのオーディオoutをチェック)
3.音源又はMSPのオーディオout=>LINEout等
(サウンドとオーディオデバイスをよく確認する
ボリュームコントロールとかも忘れずに
MIDIをWMPでプレイした場合
ミュートやボリューム0になってる事がある
他の音関連のプレイヤーでも起こる事あり)
(MSPのみでなく一般的な質問の場合)次からはこちらで
(質問用テンプレを忘れずに)
【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.21【3歳児】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1226124613/
882 :
879:2008/11/23(日) 11:05:14 ID:1ou0hdCQ
1の時点で駄目な場合どう処置したらいいでしょうか?
883 :
879:2008/11/23(日) 11:58:03 ID:1ou0hdCQ
解決しました!UM-1Xのドライバーインストールの際に付属のDISKではなく、
ネットから探すみたいなのをやったら直りました!ご迷惑をおかけしました。
884 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 22:50:38 ID:aIltkpQc
ビブラートをかけたいときは、ピッチベンドをちまちまいじるか、
録音してエフェクトかけるしかないんでしょうか?
>>884 ビブラート=音量の周期的変化
ピッチベンドは音程を変化させるもの
音程の周期的変化=トレモロ
どちらの事を言ってるのかワカランけれども、
何れにしても原音がシンセならLFOで設定して
モジュレーションを使う方が楽
886 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 00:39:37 ID:6QRG5z6L
>>885 >ビブラート=音量の周期的変化
そうだったんですか!
ギターから入ったもんで、勘違いしてました。
やりたいのは、音程の周期的変化です。
全部PCとMSPだけでやろうとしたら、midiのままじゃ無理ですかね?
887 :
885:2008/11/25(火) 03:20:14 ID:fIHgn8S4
>>884 スミマセヌ
トレモロ・ビブラートが逆でした、>_<;;;
混乱させてしまったようで、申し訳ないです、
(自分で読み返して混乱しましたT_T
とにかく、MSP(midi)で出来ます、
私には手短な説明は出来ませんので、
LFOとかモジュレーションホイールとかでググって見てください、
やべーHDぶっ壊れた。
また買いなおさないといけないのかな?
付属のaepプラグインのVST版を出してほしい
使えるものばっかりだから他のソフトでも使用したい
890 :
879:2008/12/03(水) 08:27:29 ID:FmaUk5VQ
MSPだとASIO4ALL使えないのかなあ?
うちは問題なく使えてる
最近セキュリティソフト入れたら前まで駄目だったVSTが突然使えるようになった
デリケートすぎだろMSP・・・
MSPインストールして、「MSP導入初心者支援サイト」を見ながらひとつづつ丁寧に
やっていて、サンプル音楽を鳴らそうとしたのですが音が出ません。XPです。
上のほうに同じ状況になった人がいるようですが、自己解決されたようで参考に
なりませんでした。メディアプレイヤーではちゃんと出ます。
色々調べてもわかりません、ご教授お願いします。
895 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 22:33:10 ID:P1r8dQ1+
C:\WINDOWS\system32\wbemのフォルダにあるんじゃね?
897 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 23:06:06 ID:UlcGUsE7
895です。
そのフォルダの中のどのファイルかが分かりません。
いっぱいあります(汗
CWDXPX1が何を欲しているのかが知りたいです。
わかんねw
でもCWDXPX1は、
CWD、XP、X1
と分けて読むことが出来る気がするが詳しくないからなんともいえません
>>893 なんか別に原因がある様な気がするけど
使える様になったから結果オーライだねw
>>895 MSPに限らず他のシーケンサーでもその問題が出ている人が居る様だ
よくわかんないけど、Cakewalk上で DirectXプラグインを扱うためのDLLみたいだね。
File Name: cwdxpx1.dll
File Description: CWDXPX1.DLL
File Version: 10.0.0.137
Original FileName: CWDXPX1.DLL
Internal Name: Cakewalk DirectX Proxy
Copyright: Copyright (c) 2000 Twelve Tone Systems, Inc.. All Rights Reserved. MPEG Layer-3 audio compression technology licensed by Fraunhofer IIS (
http:/www.iis.fhg.de/amm) and THOMSON Multimedia
Trademarks:
Product Name: SONAR
Product Version: 1.0
901 :
889:2008/12/07(日) 20:43:39 ID:7exYOKtI
ASIO4ALL使えたわ。マニュアル見てやった。
でもなんか付属のソフトシンセとGM音源がずれるのは何故だろ。
888の伝説的なレスに注目
904 :
889:2008/12/08(月) 00:38:55 ID:wtyv8lFp
>>902 頼む、ぐぐっても解決策が載ってない!
なんか要するにaudioとmidiをうまく同期させなければいけないのはわかったんだけど
ASIO4ALLも使い方いまいちわかんねえorzどういうMIDIクロックの設定をすればいいんだ?
ズレてるんだろ?同期させたいんだろ
だったらズレを無くすためにMIDIクロックの設定を弄ればいいんだよw
906 :
904:2008/12/08(月) 11:57:25 ID:wtyv8lFp
>>905 どこで設定できますか?一応わかるんですけどMIDI発信の方は、AUDIOを受け取り側にするにはどこを弄れば…
その「GM音源」ってのは、まさかMicrosoft GS Wavetable SW Synthじゃないよな?
だとしたらズレて当たり前っちゅう話だが。
以前試しに録音したら 500msとかそんな単位で発音ズレしてた飢餓
なんという恥さらし、まさにMicrosoft GS Wavetable SW Synthです
普通どのような音源をつかうのかこの際恥知らずにさらに聞いておきます
GM音源を使いたいのならRolandのSCシリーズかYAMAHAのMUシリーズあたりか。
どっちもそれほど高いものじゃない。
少なくともMSGSは制作に使うならマゾ以外にはどうかと思うw
聴き専音源としてはなかなかだと思うが。
>>910 ホントありがとうございます。
ハードオフに大量に積み上げられてる一万くらいのMIDI音源って割と使えるほうでしょうか?
安くて良い音源あったら教えてほしいです。(ずうずうしくてすんません)
パソコンさえ早けりゃ、GMとかはやめて、Independence Freeとかを使ったほうがいい音がでる。
メモリ4G cpu2.6G のクワッドだって親父に聞いたら言ってたけど平気かな?
なにがいな
Independence Freeが
しらんがな
デバイス変えて少しの間は音鳴ってたんだけど、
それからずっと音が全然鳴らなくなった。
しかも起動させるとBGMが全部聞こえなくなる…
どうなってるか教えてエロい人
>>912 Independence Freeはプラグインとかではないのですよね?音源ですよね?
MSPに読み込ませるにはどうしたら?
919 :
918:2008/12/12(金) 19:36:52 ID:lp/seYE2
自己解決したけどIndependence Freeの使い方がさっぱりわかりません。
何か参考になるサイトがあったら教えてくださいorz
921 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 18:43:55 ID:TouxCAHk
>>921 たしかにつながらないね。
かろうじてドメインは解決するけど、pingを飛ばすとタイムアウトする。
このソフト無料なのになかなかいいね
INDEPENDENCE 単体だと鳴るんですけどMSP上だとキュッキュブツブツいうだけというのは一体何故でしょう?
バッファの設定や
何かの拍子に改善するか
使えないか
のどれか
正確に言うとドラムとかは少し聴こえるのですけどすぐ消えてしまうのです。
あんまりマネーがないのでASIOつきのオーディオI/Fが買えず、ASIO4ALLというやつを使ってみているのですが
これはあとで調べるとして要するにバッファっていうのはASIO4ALLをいじるという事ですよね?
それとも繋ぎ方の問題でしょうか?
よくバグる
そう、単なるバグだったようですorz
>>697やったら音が出ました。
でも調子に乗ってVStrack以外いらんだろうと思って削除してから起動したらブルー画面↓
というか過去レス見ろよ俺、と。MSPが二つも無いと使えないっぽいです。Independence Freeは。
むしろバグリすぎです。音色をちゃんと止めてから音色変えないと即効ブルースクリーンです。
ところであらたな問題が発生しました。WAVを読み込むとぷちぷち変な音がでます。
プロパティ見ると44khzと書いてあってマニュアル見ると44.1khzを読み込めるって書いてあるんですけど
省略されてるだけのはずで、何か他の原因かと思うんですが…
質問させて下さい。
ミックスダウンしようとしたら波形がなくまっすぐなwafのデータが出てきます。
もちろんWAVEに変換しても音が入っていません。
しかも以前は波形も出来ていたことなのに今日突然そうなってしまいました。
初心者なのでどのパラメータを確認すれば直るのか、それともパソコンが悪いのか、などとにかく分からないんです…。
もし良ければお手柔らかに教えて頂けないでしょうか…。
Merry Xmas ⌒★
(U (し
(し(し/
c )/っ
i〜、 / ・ヽ
σσ /⌒☆く ●__ノ:::ヽ бб))
‖‖ i____i /::***:::::::ゝ‖‖
/⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
|巛・巛・巛・巛・巛・巛・巛・巛・巛・巛|
(ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ)
}◎ニニ◎ニニ◎ニニ◎ニニ◎ニニ{
┗〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓┛
>>930 音源は何を使ってる?それがわからんとなんとも。
ミックスダウンのやり方で困っています。
同じくまっすぐな波形でしか録音されません。
オーディオレコーディングのレベルモニタデバイスのところに
何も表示されていないのが原因だと思うのですが解決の仕方が分かりません
音源は多分soundMAXです。←見当はずれでしたらすみませんorz
どなたか教えてください。
>>934 肝心のプレイヤーのリンクメールが全然返ってこねえ・・
テクノ・ハウス・トランス系の音楽を、MSPで製作されてる方にお聞きしたい
のですが、ドラム系VSTは何を使われてますか?
また、音が出ないドラム系VSTがあるのは、MSPとの相性の問題なのでしょうか?
あけおめ
938 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 23:59:06 ID:a4WV6DfC
パソコン変えてmspをDLし直したら音が出なくなりました。
うんともすんとも言いません。
どうやったら音が出るようになりますか?
パソコンを戻す。
音の出るパソコンと設定を同じにするという知恵を働かす。
新しいパソコンを買う
DAWを変える
943 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 21:17:45 ID:Dfe2ARMv
>>936 ドラムに限らずすべてSynth1でがんばってる人だっているんだぜ
944 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 21:27:15 ID:LpDUo1YP
MSP5 STUDIOとMSP5の違いってなに?
945 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 23:24:51 ID:GHl4uTwe
>>932 今更で大変申し訳ないです。
音源はSynth1とmda pianoです。
ゆーぐれどーきは さーびーしーそー
フリーのVSTi色々入れてみたんだけど
どれも最初の音しか出ない・・・
例えばベースを「ぼんぼんぼん」鳴らしたいのに「ボッ・・・ボッ・ボッ・・」て
8種類入れて全部そんな感じだから相性じゃなさそうだけど何でー?
>>950 相性てえええええ(;´Д`)
フリーだからある程度は我慢できるけど、こうも出来ないのか・・・
ASIO4ALL入れてみたけど機能せずむしろ再生できなくなる
使えるVSTiとかのまとめサイトとかってないの?
セーフモードで起動して、
サウンドは始動している事を確認して
savihostとか軽めなVSTホストでプラグイン起動して
ASIO4ALLのバッファは 256とか 512とか 2048 とか 中くらい〜大きめの値を順に試して
それでも音切れするなら、使ってるサウンドボードの相性が悪いか、PCが恐ろしく非力なだけだろう。
上手くいかない上手くいかないと言ってる人は、たいてい
- 重い常駐ソフト(ウィルス除去等)を入れまくって
- 一つしかないサウンドカードを標準サウンド出力とASIO4ALLで同時使用しようとしてたり
- あとはPCの実力に見合わない大量のプラグイン/サンプルを多数同時使用しようとしてたり
する事が多いように思う
>>951 PC(オーディオデバイス)とMSPの相性
MSPとVSTiの相性
とパターンがあって一括りにできないから
まとめも難しいのでは?
ぐだぐだ言う暇があったら、まずは
>>952試してさっさと報告しろ、と。
あと作者は逃げ隠れせずさっさとバグを直せと。
それなんてmidiom?
俺midiom買おうか迷ったことあるんだよな
買わなくて良かったと思っている
>>954 逃げ隠れというよりいろいろと疲れてるんじゃね?
midiomは2を開発中なんだね
仕様だけ見ると結構スゴそうだけど
1は止まってるね、開発
我らがMSシリーズは・・・
ベースのトラックが3小節目までもの凄く音が小さくなってる・・・
昨日保存して終わるまでこんなのじゃなかったのに
全然意味が分からない、誰か助けてー
>>958 ボリュームかエクスプレッションの初期設定がしてなくて、3小節目で初めて数値が入ってる、
とかじゃないよな。
960 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 20:05:35 ID:RXdp6nBn
age
>>957 個人の開発したものでオーディオがだいたいの環境で動いてます
なんてソフト見たこと無いから期待はしてない
つうわけでMSはオーディオの部分を切り離して単独の打ち込みソフト
そんな位置づけでいいんじゃないかと思ってるんだが
そうなっちゃうとMSは開発終了になるのかね?
Delphiのライブラリがバグだらけじゃなかったら、もう少しなんとかなるんだろうけど、オーディオ関連はもう期待するだけ…。
>>961 だから作者に近い環境構築するのは割と確実なんだけど
MSの中の人は環境晒してないからねぇ
昔の環境はサイトのどっかに載ってるけど
まぁオーディオ環境まで含めると多様の環境に対応させるのは
個人レベルじゃ無理だよね、確かに
>>963 作者の環境は安定して動作する一つの基準つうか目安としては欲しい情報だよね
でもサラウンドミックスもできる仕様を取り入れたということは
現在の作者の環境はサラウンド用製作機器もあるんだろうね
>>962 こう言うのもなんだが決して期待してはいけないと思う
でも案外、昔のようにMIDIとオーディオそれぞれの部分を分離させて
別々のソフトウェアにして開発継続なんて事とか開発やめっかとか
良くも悪くも考えてくれてたら嬉しいね、中途半端は最悪だし
ユーザーはわがままだw
>>962 バグのあるライブラリなぞさっさと書き換えればいいのにね。
ライブラリのどこにバグがあるか突き止めてないのかな
最新のDelphiは昔のものと互換性がないから、どうにもならないって感じだろ。
SONARLEが手に入ったけどMSPのが使いやすいし分かりやすいなぁ・・・
MIDI打ち込みはまだMSP使おうかな
969 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 01:25:53 ID:NQQ0bchL
Independence Freeをパッチにした後どうすればいいんだ
Independence Free の画面が出てきたんだがいじっても音が出ないし
MSPの方も再生ボタン押しても赤い四角が出るだけで反応しない・・・
>>968 そういう人案外多いと思う。>MIDI打ち込みだけMSP
ローパスフィルターのオートメーションってやつはMSPじゃできないのかね
なんのローパスか???
ドラム連打のフィルターを開けていってシュワゴゴゴゴゴゴーみたいなさー
>>973 そのシンセがCCでフィルタを制御するタイプなら出来るんじゃないか。
オートメーションってか自分で数値を打ち込む必要があるけど。
975 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 11:51:48 ID:nj6xVetE
オーディオXYミキサーを単体のフリーソフトにしてもらえるとありがたい。この手の単体フリーソフトは意外とない。
ドラム打ち込みするときどうやったら楽譜じゃなくてシンバルとかで打ち込めるんですか?
>>976 意味がわからん
ピアノロールのことか?
KORE PLAYER入れてから落ちまくりでもう別のソフトにしようかと思ってたけど、設定変えたらやたら調子よくなった。
問題があったのは俺の方だったか。
悩んだ時期もあったけど、愛してるぜMSP。
982 :
980:
>>981 多分俺のは役に立たない情報だと思うが…
MIDIデバイスの設定でoutにもinにもMIDI yoke:1を当ててたんだけど、それが原因だったと思われる。
よく理解もせず使ってるから何が悪いのかもよくわからんのだけど…
とりあえずMIDI inの方を未使用にしたら快適に動くようになったよ
期待外れならすまん