【Handy Recorder】ZOOM Hシリーズ【H4 H2】rec2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
2名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 20:54:11 ID:1SvbU0Yq
2get
3名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 16:43:25 ID:1cM/JfxZ
リア120°2ch撮りの際
左右が逆転してしまうバグが
早くも判明
4名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 17:06:50 ID:0Vl6/yws
しかもそれが仕様かもしれないw
5名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 17:03:04 ID:xiruGsd9
リアってことは後ろ向けて録るのが狙う音っていうか普通なんじゃね?
6名無し募集中。。。:2007/09/02(日) 17:13:10 ID:8jiXvutC
ステージにフロントマイク向けると右にいるはずの清水さきさんの人の声が
左から聞こえるこれは明らかにおかしい仕様だよ
7名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 17:34:13 ID:XMKCdwST
フロントマイクもおかしいよ。 内蔵マイクは使えないね
8名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 18:27:20 ID:RrFpx3Bc
>>6
上流に向かって右手が左岸になる川と同じ仕様だね
理解してしまえば間違えはないが感覚的とは云えないな
9名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 18:48:43 ID:WZ7inn17
これは音源から見たLRじゃないのけ?
清水さんから見たら自分は左
10名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 19:49:43 ID:h/vW/lxR
野外4ch試してみました。
これ、L,Rは本体の刻印どおりになるので、音源に対してフロント面を
向けるとその場で聞いているのと逆になりますね・・・。
音源に対して見た目通りに録るには、上下ひっくりかえすか後処理で
L,R入れ替えるしかない、ってことで、ちょっとややこしいです。

サラウンド感は良好です。もっとモノっぽくなるかと思ってました。
こんなおもちゃみたいなのでこれだけ録れれば上出来です。
11名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 20:51:27 ID:tf37yf7E
さぁ、雲行きが怪しくなってまいりましたwwwwww
12名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 21:06:59 ID:bZtNgzIt
フロント録音のL/R問題は、zoomに言わせれば仕様なんじゃないだろうか。
なんせ、刻印通りにちゃんと録れてるんだから。
だとしたら、ファームなんかで修正される可能性も微妙だな。

まぁ自分の使い方(楽器練習)は、そんな大問題じゃないから別にいいけど。
13名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 21:17:40 ID:+m+ihgD8
問題は音質だ。
前スレに出てた内部マイクで録音したと思われるファイルは音がやせ気味な気がした。
外部マイクをつないで録った音のうpを!
14名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 21:25:20 ID:PGnz7SzH
>>10
その場にいるようにとる感覚とすればLRというよりFRONT/REARが
逆と考える方がややこしくなくなる気がする
LかRってのはあくまで自分に対してのものだから...

ていうかどうとれるかは考えたらわかるだろ?
15名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 21:45:25 ID:3huLz5sU
ちょっと問題点を発見した。
マイクの金網部分は硬いので、他の製品(携帯など)と一緒に扱う場合は注意が必要。
傷ついちゃう。それを避けるには風防の常用が効果的・・・でもキノコみたいでイヤだな。
ナイロンメッシュケースでも買おうかな。
16名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 21:51:56 ID:S9Kb4Qry
>>15
さっそく、無印良品の買ったよ。500えん
17名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 21:56:26 ID:9x1udhtz
普通に机に置いた上体(液晶が天井向いてる状態)で録ったら変なの?
立てるのとか非常にめんどい。
置いた状態で普通ならLRの問題も解決だろうし、どうなのよ。
18名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 22:08:38 ID:16fg8psO
>14
よく判ってないのに偉そうなこと言ってるヤツがいるなww
19名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 22:22:33 ID:PGnz7SzH
>>18
わかってないのはお前だろwww
きっと理解する能力がないんだろな
20名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 22:29:40 ID:XMKCdwST
机の上においたらマイクの指向性とあわないとおもう
21名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 22:53:46 ID:uDL/h35q
演奏をバックに歌いれとか、伴奏に合わせて楽器を演奏とかできないのか?
22名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 23:01:45 ID:3huLz5sU
>>伴奏に合わせて楽器を演奏とかできないのか?

それはレコーダ無しで出来る。

多重録音のことならH4で。
23名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 23:28:30 ID:shhr0nva
6帖間でのクラリネット練習をZoom H2のfrontマイク、rearマイク、外部マイク
(sony ECM-717)で録音してみた。
44.1kHz-16bitで録音し、Audacityでmp3,256kbpsに圧縮。パスはzoom
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_30944.zip.html
24名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 23:41:48 ID:7a6oyxVR
thx! やっと現実的な楽器録音サンプルでたね。リアも良い感じだな
やばい、欲しくなる…
25名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 23:54:58 ID:RrFpx3Bc
内蔵はS/Nはいいけど >>13 の言っているような印象だね。
26名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 23:55:59 ID:4y3Ykzv0
シューマンだねー
もう少しオフで録ってほしかったな。
楽器の揺れが出てしまってる。

でもクリーンでいい音!録音もクラリネットも。

やっぱり生楽器の人はリアを多用することになりそう。
LR何とかしてくれよー
27名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 23:59:13 ID:R8xZQ7B6
今日ライブでH2使いましたが-24以上は歪むようですね
マイクの感度とかは良いみたいですが
モニターの上に置いて録ったのが良くなかったのか
ちなみにv1.02が最新すかね
28名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 00:03:42 ID:nbEYWr1d
どちらが正しいかはともかく、間違っていると思う香具師がこれだけ
湧いているのだから、左右を入れ替えられる(現行のままにもできる)
ファームが出ると思うな。
29名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 00:05:54 ID:4y3Ykzv0
ぜったい、ZOOM社内でもモメただろう。
誰がゴリ押したんだか。


音に正対したときのLRで記録させてくれよ!
サラウンドなんかいらねーよ・・・
30名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 00:10:19 ID:kSccqCGC
>>27

感度設定は?
モニターの上はそりゃ阿寒や呂。
低周波バリバリジャン。
31名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 00:14:14 ID:tWmz3AdQ
>>26
ん? ちょっと待ってよ。
商品画像の刻印通りに録れてるんだとしたら、
左右反転するのは、フロントなんでしょ?

ちょいと、購入者さん達。コンファームしておくんなまし。
32名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 00:21:19 ID:7fAThEII
カタログの絵だとLRの刻印が実物と逆なんだよね
見開きの左下の絵
33名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 00:23:44 ID:9j+S5pK2
マイク4つも付けようとかするから…orz
34名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 00:27:58 ID:BcSH9GCW
フロントもリアも左右おかしい。

上下逆転して使いなさいということだ。 アホか。
35名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 00:28:45 ID:J+2mNX9R
フロントで録るときはフロントを対象に向けて
リアで録るときはリアを対象に向けるから
両方とも左右逆
36名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 00:30:29 ID:BcSH9GCW
H2は右左がわからない人が開発しているようだ。

箸を持つ手が右だと幼稚園児でもしっている。
37名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 00:32:17 ID:4w8QSWwD
まさか、レフティが開発したのか?
38名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 00:32:23 ID:Y2wP15fv
>>30
そうですよねえ
防磁っぽいモニタでしたので油断していました
ちなみにゲインはMでレベルは33とかなり低め
レベルは-24db以内を目標にしたのですが…
後悔ナントカたたずで低め低めが後悔せずよさそう
39名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 00:33:18 ID:4w8QSWwD
>>38
チンポ役立たずだな。
40名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 00:37:01 ID:ANB0kMNQ
いちおう、フロントは「自分の演奏や唄」をとる絵なので、
左右がこれでもいいのかなと思うけど
リアは変。
4110:2007/09/03(月) 00:49:42 ID:slj1ucSo
>>31
フロント2chで、フロントを音源に向けると、刻印とおりで音源に対する見た目と逆
サラウンド4chで、フロントを音源に向けると、刻印とおりで音源に対する見た目と逆
(フロントもリアも)
リア2chを音源に向けると、刻印とは逆で音源に対する見た目とも逆

本体逆さまにして使え、ということか・・・。
42名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 00:57:12 ID:s5EZjmkC
一応確認なんだがZOOMによると
「フロント」ってLCD面の背中のほうだよね
でLCDパネル正面でこっち向いてるのが「リア」だよね
43名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 00:57:19 ID:kSccqCGC
>>38
H4もそうだが、アナログ3段階(初段)できまるので、
レベル(デジタル)をいくら下げても同じ。Lで取らなきゃ。

うーん、H4と比べて一長一短のところもアル。
メトロノームtやチューナーの操作感はイマイチ。
メトロノーム音は録音を開始しないと出ない。H4はスタンバイ時にも出た。

録音機としては十分だが、楽器練習器としてはナカナカ良いのが出ないなあ。
なんでLowCutがメニューの最初にあるのか?
再生機としても考えたらファイルはもっと上だろ。

1つのメニューに全部まとめたのが敗因か。
性能は良いが、ソフト開発はちょっと弱いかも。
値段を考えると文句は言えない。

MicroBRの操作性とH2の音質があればいいのに・・・。

以上、辛口評価でした。でも今回こそは活用するよ。
44名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 01:03:52 ID:4w8QSWwD
インタビューの録音がメインの俺には両面で録音できるのは非常にありがたい。たとえ左右逆でも。
4510:2007/09/03(月) 01:07:09 ID:slj1ucSo
>>42
LCDや操作面があるのが「フロントパネル」
電池ボックス側が「リアパネル」

録音に使用する側のパネルを音源に向けるのが基本、と取説にある。
だから「リア」だからといって音源と反対側に向けるのは考え方として間違い。
46名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 01:09:11 ID:Y2wP15fv
>>43
あ〜そうすか
LMHはおおまか設定で、録音レベルで詳細にという
使い方と思っていましたが…そういうことなんすね
たまたまH4ではLでライブ録音していたのかも
今回の録音は勉強として次回またがんばります
感想:録音時のレベルをパネルでできるのは便利になった
ボタンがゴムっぽくて操作時のノイズを減らす工夫が見られた
ひげそりっぽくてかわいい 以上
47名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 01:11:08 ID:s5EZjmkC
>>45
パネルじゃなくってH2でZOOMが仕様としてる
「フロント」マイクと「リア」マイクのこと
48名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 01:16:49 ID:J+2mNX9R
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h2/h2_03.gif
Zoomの絵だと背中側にフロントマイク(90)が付いてる事になってるけど
説明書のとおりにフロントで録るときは液晶面を対象に向けるのだと前にフロントマイク(90)が付いてることになるんだよね。
4910:2007/09/03(月) 01:16:57 ID:slj1ucSo
>>47
フロントパネル=FRONT 90°
リアパネル=REAR 120°
5010:2007/09/03(月) 01:19:59 ID:slj1ucSo
>>48
絵と実物はLRの刻印が逆になってる。
51名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 01:23:23 ID:s5EZjmkC
背中側が「フロントマイク(90°)」
LCD正面側が「リアマイク(120°)」
という仕様で動作してるってことでOK?
52名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 01:25:51 ID:J+2mNX9R
液晶側にフロントマイク、背中側にリアマイク
という配置になってるけど

背中側にフロントマイク、液晶側にリアマイク
で処理してるのか?
53名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 01:27:10 ID:sYdxAlR0
ファームで対応もできるかもしれないが、
中国人が左右つけまちがえたんでないかい?
回収/交換ものでは?
54名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 01:30:52 ID:ANB0kMNQ
>>51
いや、ちがうでしょ?赤ランプがつくから分かるけど
55名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 01:33:52 ID:sYdxAlR0
マイクがクロスしてることを中国人が理解しなかったのでは。
56名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 01:38:20 ID:sYdxAlR0
ま、あしたズームに電話しとくわ。
57名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 01:38:21 ID:kSccqCGC
だから刻印どおりだって。熟考の上、決めたんでしょう。

4CHやサラウンドははっきり言って不要だが、宣伝文句にはなる。
H4のジョグスイッチを改良してくれるなら、あっちの方が面白い。
58名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 01:39:20 ID:sYdxAlR0
>>57
リアは刻印通りじゃないよ。
59名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 01:46:14 ID:s5EZjmkC
LCDパネル側がフロントマイクだとして
それを対象にくるっと向けて取るんだったら
パネル正面のマイクは、左側が「R」マイクで、
右側が「L」マイクじゃないと当然再生時に逆になるわな
60名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 02:11:16 ID:9i72FJit
実機がどうなってるのかはもってないから知らないけれど、
リアにしろフロントにしろ、観客席側からステージに使うほうのマイクを向けてとった録音をヘッドホンで聴いたときの左右が、
客席で聞いているときの左右と一致しているのならフィールドレコーダーとしては正しい
61名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 02:12:22 ID:2II+QVrl
ってことは、正しくないフィールドレコーダーってことになる・・・

をい!ZOOM!なんとかしてくれ!
62名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 02:17:47 ID:J+2mNX9R
>>55
ありえるなw
左のマイクで右から来る音を、右のマイクで左からくる音を拾うような配置になってるのを分かってないのか。

>>60
今のままだとステージに背中向けて聞いてるようなもんだ
63名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 02:19:59 ID:0b3eQclk
そのうちファームで解消されんべ。。
でなくてもデジタルデータなんだし入れ替えなんてたいした問題でもねぇし…
大騒ぎするようなことか。
64名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 02:23:06 ID:sYdxAlR0
ズコーって感じではある。
65名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 02:25:08 ID:ANB0kMNQ
ここをみなければ自分が間違ってると思ってたとおもうけど。
66名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 02:25:53 ID:XEpNU2oq
音質についてはあまり触れられていないようだがどうなんだ?
結局、内部マイクに関してはハイ落ち気味で、外部マイクに関しては問題なしということ?
67名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 02:34:50 ID:sYdxAlR0
いまんとこ、購入した方もれなくL/R絶賛反転中ってことでオッケー?
ヘタにオレ無問題とかいうやつがいるとファーム対応が難しくなるかも。
いや、シリアル●●〜▲▲のひとはパッチをあててくださいってことになるかもしれんが。

>>66
正直、ハイ落ちとかぜんぜんわからんよ。
みなみなさま、大層なお耳をお持ちでうらやましい。
小生的には、無問題で大満足な音質でありんす。
68名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 02:39:30 ID:slj1ucSo
フロント収録に関しては本体刻印とイコールなので
(つまり本体刻印が逆なのだが)仕様といいきられそうなオカン。
69名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 02:53:49 ID:4w8QSWwD
明日はみんなで電凸だ。
70名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 03:03:53 ID:kSccqCGC
2CHなんて相手にしてないんだわ。4CHが優先。
71名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 03:07:26 ID:iUjMEcKI
録音中に、
残り何分録音できます、
っていう表示、出来ないのかな?
H4なんですけど。
72名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 03:20:05 ID:Vt4AcQcn
今はそれどころじゃない
73名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 04:02:54 ID:0ZcKztwx
左耳にだけヘッドホンつけて
H2左右に動かしながらア〜〜て言ってみた
フロント側(自分からは液晶が見える)だと
上面記載の「L」側で声を出した時によく聞こえた
リア(電池蓋が見える)だと
「R」側で声を出した時によく聞こえた

音源に使う面を向けるのが正しい使い方としたら
・・・・・・どっちも逆って事ですか
74名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 04:11:50 ID:J+2mNX9R
>>70
サラウンド録音も左右逆だろ。
リア録音時とサラウンド録音時でリアマイクは左右切り替わるんだろうから
フロントもファームで変更できるんじゃないの。
75名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 04:26:13 ID:4w8QSWwD
しかし、ZOOMの中の人は、出荷までこの問題に気がつかなかったのかね?
76名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 04:33:58 ID:0ZcKztwx
サラウンド、目の前に液晶見える方向で置けば
音的には正しい位置に録れてるみたいなんで
感覚的にはこのままで自然な気が
フロント、リアって名前が誤解の元っつーか
77名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 04:42:05 ID:kSccqCGC
ファームが間に合わなくって、確認不十分で出荷といったところか。
4CHが入ったことによりソフトは中途半端になった?
サラウンドだけまとも。

再生もメニューからファイルを選びなおさないと、
次のファイルに移れないorz
78名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 04:45:40 ID:kSccqCGC
USBも挿しただけでは認識しない。本体から操作が必要。
これはH4からの退化。
79名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 04:52:19 ID:824up9fn
>>77
>再生もメニューからファイルを選びなおさないと、
>次のファイルに移れないorz

ん?右方向ボタン押せば進むよ。
再生モードALLにしてる?
あ、ファイルじゃなくて「フォルダ」のことかな?
80名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 05:11:27 ID:XEpNU2oq
48KHzのmp3で録れないのがちょっと痛いところ
81名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 09:17:40 ID:5+dQ0TOf
・-12db以上で歪まないの?
・2GB超えたときの挙動

これさえ分かれば買いに行くんだが
82名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 10:08:41 ID:QMPqm4QM
自分録り→フロント
対象物録り→リア
操作する人は常に液晶側に立つ。
と考えた方が良いのでは。
普通の録音に於いて自分録りの場合に自分にステレオマイクを向けて直にヘッドホンモニターするとその時点では左右逆だよね。

欲張って4ch仕様にするから、「ややこしや〜」
83名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 10:16:42 ID:xQVxR3EC
>>82
リアなら左右反転しないと思ってる?
84名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 11:29:47 ID:4w8QSWwD
誰か電話した?
85名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 12:48:13 ID:PR7igIXk
まだまだサンプルいろいろ聞いてみたいので、楽器でもフィールドレコーディングでも
ユザーのみなさんよろしくおねがいします。
86名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 12:49:05 ID:qTj5az6/
バンドのリハ録音したの聴かせてください!
87名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 12:49:51 ID:PR7igIXk
○ユーザー
×ユザー
88名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 12:55:27 ID:9i72FJit
本体の刻印も含めてミスだよね。
まあ内部構造まで考える分には(LRのマイクカプセルの向きを考えると)刻印は正しいんだけど、
感覚的にはおかしい。気持ち悪い
そして録音もおかしい。アフォかと
89名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 13:14:20 ID:9i72FJit
あ、けさ実機届いたのでまとめ
まず正面からLCDを見る状態で、じぶんからみて右にR、左にLの刻印がついてる。

まずフロント2ch(90度)の録音モードにしてみる。刻印Rのほうから鳴っている音はヘッドホンのRから、刻印Lのほうから鳴っているの音はヘッドホンのLから聞こえる。

つぎ、リア2ch(120度)の録音モードにしてみる。刻印Rのほうからなっているの音はヘッドホンのLから、刻印Lのほうの音はヘッドホンのRから聞こえる。

つまり片側2chで、私用するマイク面を対象に向けて使うようなとき、つまり普通のフィールドレコーダーとしてはどちらのLRも完全に真逆。さすがZOOMクオリティ。

======

つぎ、サラウンド2chモード。刻印Rのほうから鳴っている音はヘッドホンのRから、刻印Lのほうから鳴っているの音はヘッドホンのLから聞こえる。
つぎ、サラウンド4chモード。刻印Rのほうから鳴っている音はヘッドホンのRから、刻印Lのほうから鳴っているの音はヘッドホンのLから聞こえる。
まあこのふたつは使用法に応じて向きは変わるだろうからどちらにしてもしょうがない気がする。刻印どおり、で覚えればいいのでパス

======

まとめると、おそらくサラウンドモードでのLRを直感的にしようとして刻印をうった結果zoomは大変なものを盗んでいきました

90名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 14:05:59 ID:J+2mNX9R
そもそもLRの刻印が不要
91名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 15:10:40 ID:VlY3SVKH
マイクの配置(向き)からして、本体を立てて使うしかないだろ。
フィールドで使うときは、「この紋所が目に入らぬか」状態になる。
92名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 16:12:13 ID:s5EZjmkC
背中のマイクを「フロントマイク」としてずっと開発してきた
(そのほうがモニターするのに勝手がいい)けれど
発売が近くなった時点で前後のマイク扱いが急遽逆に変更された
ような感じがする・・・イメージ図もそうなってるし。
背中のほうを「フロントマイク」に戻して背面パネルに「こっちを音源に向けろ」
と注意書きすればいいのに・・・

93名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 16:29:59 ID:/pHZhIay
確かにフロント、リアってのが紛らわしくしてる。

120度を自分の顔と同じ方向に向けて使ったときに、実際と左右が一致してるから仕様はこれでいい。
90度のなんてのは、ほとんどステレオ感ないんだし、
自分撮りや対面撮りでもインタビューのようなモノラルに近い使い方するでしょ。
だから一般的にはこの仕様が使いやすいはず。
まあ、フロント設定みたいなのがあれば解決することだけど、それはPCのソフトでできるし。

設定とファイル操作やその他の機能を同じレベルでメニューに放り込んであるのが使いにくい。
単純に録音以外は使わないし、ファイル操作もPCでするのでいいが、
こまめにファイルをたくさん作るような使い方をする人にはめんどいかも。

メトロノームならしながら録音してみたら、クリックまで入っていて、なんだこれと思ったが、、
付属のイヤフォンからの音漏れを拾ってた・・・

あと電池なしでACアダプター抜くと日時がリセットされるのはどうなのかと思う。
94名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 17:15:56 ID:9l0Qja3+
> あと電池なしでACアダプター抜くと日時がリセットされるのはどうなのかと思う。

時計の電力はどこから持って来るんだぜ?
95名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 17:30:48 ID:XEpNU2oq
>>94
バックアップ電池でしょ、普通。
96名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 18:43:22 ID:FPdvSXjK
やはり兄との差別化で無理があったのでしょう。音がまともなだけに惜しい。ファームアップで頑張ってほしい。メニューも操作頻度が高い項目が上になるように直して。
97名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 18:47:26 ID:4w8QSWwD
今日、電話かけてみたが「仕様です」の一言で終った。
ただ、他にも同じ問い合わせが合ったと言ってたから、
ガンガン電話した方がいいかも。
ZOOMは意外と客の声を聞いてくれるから。
98名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 19:41:51 ID:j64XBI+5
おまえらアホばっかだな
LRは本体のはなしだろ
どうとれるかは自分で考えろよな

ただのいちゃもんにしかみえんよ
99名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 19:43:38 ID:j64XBI+5
ていうかこのままLR逆にされたらもっとややこしくなんないか?

おれはこのままで良い
100名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 20:08:32 ID:J50m3SET
おいおい、仕様ってマジで言ってたの?
アホか。
明日俺も電話するわ。
10127:2007/09/03(月) 20:17:27 ID:Y2wP15fv
>>86
http://www.heat-devil.com/up/upload.cgi?mode=dl&file=1172
なぜかパスはh4
壮大な失敗録音としての例としてどうぞ
mic rear
level 33
sensitive M
comp limiter off
102名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 20:34:14 ID:0b3eQclk
よく取れてるじゃん。うp乙す。
103名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 20:39:38 ID:kIRY4gNm
>>101
これってちなみにどれくらいのキャパの会場? 歪みっぽいのはレベル設定のミスだろうけど、
バランスよく録れてるな
104名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 20:48:43 ID:As3ZApEE
仕様です。
問合せが多ければファームアップします
105名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 20:50:54 ID:j64XBI+5
>>100
どれだけ電話したって仕様だよ
他の問い合わせの邪魔だからやめてくれ
106名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 20:54:36 ID:0ZChg/ma
例えばオーケストラを録音したとする。

録音時には右にあった楽器が家で聞くと左にあるように聞こえる。

そんな録音機器は音質以前にNGだろが。
107名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 20:56:06 ID:0ZChg/ma
自分録り仕様です。
問合せが多ければファームアップ検討します
108名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 20:57:00 ID:2q1SkvGW
自分録り仕様です。
問合せが多ければファームアップ検討します
109名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 20:59:46 ID:iz2nQD49
録音する対象に向けて撮る時は上下逆、と覚えておけば大丈夫?
自分撮りする時は普通の向きでいいんだよね。
110名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 21:01:05 ID:gxBQaO1n
結局、歪ませないように調整するのはマイクゲインのLMHだけで
例えば録音レベルの数値が127で歪むときに64に下げても関係ないってことですか

COMPやLIMITもちょっとだけ試してみたけど、効いてるのかどうかよくわからないし
11127:2007/09/03(月) 21:12:36 ID:Y2wP15fv
え〜とお客さんは100人規模ですが舞台端のモニタ上に置いて録音
舞台は7畳〜8畳(奥行2畳×横4畳)ぐらいの横長のステージ
シモ手のモニタの上(高さ60センチ)から足を付けてカミ手側斜め狙いで
だからほとんどナカオトで録ってることになるのかな
ベース聴けばわかりますが(立ち位置は左)逆になってますね
-24dbめがけてレベルを決めたが波形はその辺でほぼ収まっている
リミッターの類は使用していないのですが
112名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 21:20:20 ID:vpSwQi7s
>>101
乙&悲しみの恋人達ナツカシス。
中学生の頃思い出した。
113名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 21:22:28 ID:rjUAn0yT
社員がいるとしか思えんスレだな。
114名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 21:30:21 ID:kIRY4gNm
>>111
モニター、ってディスプレイ?だよね? コロガシって意味じゃないよね
どっちにしても、レベルオーバーじゃなくて、震動から本体がビビって歪みっぽく聞こえるのかな。
115名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 21:34:25 ID:pqthMLth
何か腹立ってきた。

欠陥品つかまされた気がする

どうしてくれよう

返品するか インプレスにタレ込んで検証記事書いてもらうか

116名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 21:38:04 ID:T1t5awRV
4chステレオ、すごく、懐かしいね。

30年ちょっと前(1970年代中盤)にすこしはやって、ディスクリート4ch(CD-4)、
マトリックス4ch(QS,SQ)など、いろいろな方式の4chのLPレコードが当時でてま
したね。うちにも4chシステムがありました。とくにディスクリート4chのLPは、
45rpmで(通常のLPは33rpm)、50KHzぐらいのレンジのある半導体ピックアップで、
そのサラウンド感はすごいもので、当時驚愕しました。(リアサラウンドは
30-40KHz(忘れた)キャリアでFM変調されているので復調すると、原理的には
4ch独立の音がLPレコードで再生できました。)

 うちにもあってリビングに4chのスピーカーを配置しました。最近はやって
いる 5.1 とか 6.1 サラウンドシステムの発端でもありましたね。でも、数年
デビューして数年のうちに、4chのLPレコードの発売はパタリとなくなり、自宅の
4chシステムも20年前ぐらい前に粗大ゴミにだしました。

 4ch て、そんな運命なんだ。L−カセット、βマックス、VHD と同じ運命。
11727:2007/09/03(月) 21:42:19 ID:Y2wP15fv
>>114
いやベリンガーの客席向けのPAモニターです
コロガシではないですね
レベルオーバー気味ですが歪みがない部分もあったりして
びびる周波数なんかがありそうな感じはします 
ベーアンのめちゃ近くで録ってるし本体は共振してるかもですね
118名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 21:43:08 ID:ag0rFCPu
119名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 21:49:00 ID:JqNKPYIk
アマゾン用のレビューを書いたよ。仕様だからしようないって。
120名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 21:53:51 ID:T1t5awRV
結局、人間の耳は2個なんだけど、、、、
121名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 21:55:03 ID:6qUIXlhY
H2ステレオ録音時の左右の位置についての注意
http://www-2ch.net:8080/up/download/1188823678626602.a2YPkQ?dl
DLキーはH2です。
122名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 21:56:52 ID:0b3eQclk
>>120
今時の映画館にでも逝ってみるこった
123名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 21:58:09 ID:EtBseZYw
>>121
ZOOMの中の人?
124名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 22:03:13 ID:6qUIXlhY
>>123
いいえユーザーです。Zoomサポートのすばやい回答です。
125名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 22:03:29 ID:j64XBI+5
>>121
メーカもアホ相手に大変だな
126名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 22:03:46 ID:0b3eQclk
内部では既に対応策に追われてる模様だな
127名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 22:06:00 ID:SgU5vzvS
確信犯ってことか、、なんと愚かな。
128名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 22:09:47 ID:EtBseZYw
>>121
これ欠陥商品だね?
「H2をユーザーとは逆の位置にある音源に向けて録音するとき
ユーザーの位置から見た左右の定位と、録音内容を再生するときの
左右の定位が逆転します。」
ってZOOMの中の人正気かw
あり得ないだろ?

推測だけど、物理的にX-Yマイクがうまく機能しなくって
対角の音源じゃなくそのままの音拾っちゃったんだろうね
発売まで時間がかかって、どうしても解決できずに
市場の要望が高まりすぎたので、とりあえず
勢いで出しちゃったんだろうね。
速攻にバレて
最後は「仕様です」かよ
ZOOM氏ね

返品して他社に換えるわ
129名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 22:11:45 ID:EtBseZYw
あと、F90°マイクは、全然定位してません
X-Yマイクの設計が失敗したってことでおk?
130名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 22:16:08 ID:TCGc2y3w
>ID:j64XBI+5
こいつなんなの?
131名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 22:19:17 ID:/etwes6b
別に普通の人だろw 
132名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 22:19:42 ID:hWDxtmgI
>>128
9月1日に大切な録音が出来たからタイミング的に大ラッキー。
こんなん笑い話だろ。ネガティブになりすぎじゃね
133名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 22:26:03 ID:SgU5vzvS
>>121の図、あらためて見て混乱してきた。
左下のカップルは後ろ向きに描くべきじゃないのか。
134名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 22:27:20 ID:EtBseZYw
>ID:j64XBI+5←ZOOM工作員

>>132
おまいは幸せもんだよw
右と左の区別無く生きられるんだからなw
つか、おまいもZOOMの工作員だろw
135名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 22:27:55 ID:kSccqCGC
でもまあノイズ満載よりは良いし、これくらいだったらそのうち治すでしょ。
ファームバージョン1.02なんだけど、1.00って酷かったんだろな。
頑張れ!!
136名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 22:49:09 ID:7YLH1LwK
アホな奴は逆立ちして聴け
137名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 22:51:06 ID:kBUkofFz
おいおい>>121のファイルってどっから来たんだよ。本物? 
本物だとしたら、音響製品を専門に出してるメーカーとは思えない居直りだな。
138名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 22:55:55 ID:NzCRnZ2u
位相が反転してたってなら大問題だが、フリップすればいいだけなのか?
それならバッチに処理一個足すだけなんだが。
R-09の高域ノイズにうんざりして買おうと思ってんだけどさ。

>>134
あんまりwばっか使ってると馬鹿になるぞ。
139名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 22:58:24 ID:XEpNU2oq
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070903/dal295.htm
R-09スレから転載。
やっぱり内蔵マイクを使う場合ハイ落ちするのかな・・・?
140名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 22:58:57 ID:6qUIXlhY
フィールド録音用にH2を「こうもり」みたいに逆さに吊り下げる、
スタンドが要りそうですね。 オプションで出てくるかも?
141名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:02:10 ID:EtBseZYw
>>138
こんな欠陥品つかまされてw
もうwしかないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>140
ファームうpで解決
142名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:05:05 ID:kBUkofFz
オレも初めはファームで解決するだろうと思ってたけど、
>>121が本物なんだったら、ありえないだろ。
なんせ「仕様です」って言い張ってるんだから。直す理由がない。
143名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:06:27 ID:TCGc2y3w
面白いわー
ヘッドホンでモニタリングしながら音源を左右に動かすと逆に動くw
144名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:10:00 ID:T1t5awRV
4ch レコ 1週間でおわったね。
145名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:11:58 ID:kSccqCGC
F本はぜろQののノイズが気にならんのかね。
146名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:20:31 ID:fLF6AjWA
外部マイクを使用した時の性能差はどんなもんだろう?
147名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:25:02 ID:2II+QVrl
>>139
こんなレビュー書いて、自分の信用が失われると考えないのかな。
比較録音に使われているサンプルはここ↓
ttp://www.tingara.com/mt/archives/2006/07/jupiter_3.php
こいつのモニタ環境が哀れでならん。
R-09のS/Nの悪さとハイ上がりっぷりは健在だな。
148名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:30:16 ID:XEpNU2oq
>>147
R-09がハイ上がりなのか、H2がハイ落ちなのか、どうなんだろうねぇ。
H4と比べてもハイが落ちてるわけだし。
まあ俺はパナ改繋ぐから内蔵マイクとかはどうでもいいわけで、
本体の低ノイズさと周波数特性のフラットさがあればあとはどうでもよい。
149名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:33:35 ID:qiY8QaTx
★★ ZOOM H2 新発売!!! 録音すればもれなく左右逆転ステレオ!!! ★★★

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1188543053/-100
150名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:35:17 ID:2II+QVrl
>>148
どっちもあるだろう。
SN稼ぎ回路である程度ハイ落ちあると考えるのが妥当。
H4と比べてハイ落ちしたのは、-12dB制限を取り払いたかったからだろうね。
演算の問題だな。

パナはオムニだろ。こっちはカーディオイド。
使い方が違うからなぁ。
151名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:36:50 ID:cxPZxb/z
ROMってたらなんかわけわかんなくなってきた
121の文書って本当なの?
操作面を自分に向ければ定位はおかしくないんだけど
皆は何をいってるのかな?
ただマイクに近づきすぎるとXYマイクだから逆に定位す
るようには聞こえるかも
音源が遠ければちゃんとXYで定位正しくないかい?
H2にヘッドフォンつなげて確認しただけだからもしかして
PCにおとして聞くと逆になるの?

わけわからなくなってきたよ
誰か説明してー
152名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:40:13 ID:qiY8QaTx
フロントマイクにして、道路に液晶パネル側を向けて録音する。

すると、右からきて左へ行った車が PCで再生すると 左からきて 右へ行くように聞こえるんだが
153名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:40:29 ID:kSccqCGC
いずれにせよ、ノイズには一言も触れずに09を最上位に置いたりしてたら、
信用なくすわ。
154名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:44:39 ID:kBUkofFz
>>151
>>121の文書の出所、真贋についてはわからん。
ただ、書かれている内容の事態が、少なくともオレのH2で起こっている。
他のやつらのでも起こっているからこういうスレになっているのだろう。
お前の勘違いでないとしたら、
その個体は突然変異でご当選おめでとうございますって感じ。
それかお前の耳が逆に定位してるか。
155名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:44:58 ID:NzCRnZ2u
>>152
それって普通じゃないか?
液晶をこっちに向けて同じことすると右から左ってことだよな?
俺はこのスレ読んでその逆になるのかと思ってたぞ。
156名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:49:00 ID:0q8LdGF8
どこがふつーだよ。お前は鏡の世界のアリスか?
157名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:49:18 ID:cg2SFJai
>>155
買ってないからそう思う。
フロントマイクは液晶側をとるんだからね。
158名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:50:21 ID:0q8LdGF8
>>121の文書は「ご注意ください」ってあるけど どう注意するんだよ。 定位を逆転させずにとる方法を教えろ!!!
159名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:50:40 ID:cxPZxb/z
>>154
当選なのかな?
とりあえずLRはたぶん正しく認識してると思うよ

しかし、152の話もそうだけどこれは操作面を自分に
向けたら定位はあってるんじゃない?
基本的に操作面を自分に向けた設計って事になるよね?
音源が自分の前にあるなら操作面を自分に向けてリアで
録ればいいってことでしょ?

もしかして121はニセモノ???
160名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:51:27 ID:NzCRnZ2u
ああ、フロントってのは液晶とは反対側ってことか。

で、>>138でも書いたがフリップすればオーケーなんだよな?
位相が反転してるってことはないんだな?
161名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:51:36 ID:+Cvf7E/Q
どなたか 左右のchを入れ替える フリーソフトを教えてくださいまし。 なるべく簡単、使いやすいのお願いします。
162名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:53:49 ID:+Cvf7E/Q
>>159 リアマイクをつかえば逆転する。

フロントマイクにして、液晶を自分に向けてとると、 マイクの指向性が自分の方に向くから、
録音対象物に背を向けて聞くのと同じ。それじゃあ まともな ステレオにはならない。

臨場感がないのはこのせい
163名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:54:12 ID:2II+QVrl
だいたいだな、レコーダーってのは耳の代わりだ。
お客さんの頭なんだよ。
なんで客が音源に背を向けて聴く設定になってるんだよ。
164名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:56:39 ID:kBUkofFz
要するに、こういうことだ。

そんなやついるか知らんが、野球の試合を録音する。
オレはバックネット裏から観戦。H2で録音ですよ。
バッターは打てば、オレから見て右側に走ってくわな。ダダーッ!と
一方、捕球されたボールは一塁に送られ、ファーストミットにバシーン!とおさまりますわ。
でもって、一塁塁審がアウトー!とかなんとか言うわけですよ。
これ全部、オレから見て右側で起こってること。
当然、主に右耳から聞こえてきますわ。

ところが、帰ってH2で録ったこの録音を聞いてみるとあら不思議。
全部Lチャンネルの方向から聞こえてくるざーます。
そういうこと。
165名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:56:52 ID:PmRWFXFF
121の文書はもらっていないけど、 電話できいたら同じこと言ってたよ。
自分録りのときはOKで、 音源をとるときは左右逆になるんだってさ。


で、



「これは仕様です!!!! でも 問い合わせがおおければファームアップも考えます」 ってさ。
166名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:57:12 ID:NzCRnZ2u
位相は大丈夫?
なんで誰も答えられないんだ。
167名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:57:32 ID:2II+QVrl
新しい商売を考えた。
H2用、LR逆転ミニプラグアダプター。
400円位ならバカ売れの予感。
168名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:58:24 ID:kSccqCGC
XYだから関係ないでしょ。
169名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:58:38 ID:4w8QSWwD
>>166
>なんで誰も答えられないんだ。
オシロもってないもん。
170名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:01:24 ID:SNvCWKU1
プレーヤー目線での客の頭なら問題ないわな。むしろ逆だとおかしい事になる。

外部入力は問題ないの?
171名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:02:34 ID:SrExlNGG
もしかして俺のH2はみんなのと違うのか???

ひとつ気がついたんだが、HPのW‐XYステレオマイクの説明の図
手前が120°向こう側が90°の指向角度になってるよね?

”内蔵マイク指向性/周波数特性”のリンクから120°の指向角度は
リア、90°の指向角度はフロントになってる
これでいくと、HPのW‐XYステレオマイクの説明の図は手前がリアで
向こう側がフロントということになるよね?

LRの位置を図の通りにすると俺のは手前がフロントになっているの
だが....

もしかしてこのシールが2種類あるのか???
皆はどうなってる?
172名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:03:54 ID:ma8aVMuH
リアにして液晶面を向こう(ステージなりドラムなり)に向けた時
右のハットはPCで聞くとどっちから聞こえることになるの?
173名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:04:23 ID:E0+LtY6g
>>170
そういえば、それ忘れてたな。
↓こういう方もおいであそばせましたございます。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1173671183/951
174名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:05:21 ID:olmDhm8T
>>164
で、それはH2を液晶側のMICで録ろうが、液晶の反対側MICで録ろうがそうなるわけ?
175名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:06:12 ID:SrExlNGG
>>166
位相が反転するって事はないんじゃない?
音源に対してLRの距離が違えば位相はずれるだろうけど
176名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:06:12 ID:53Ketjuf
>>174 どっちでも逆転。 サラウンドモードだけは正しいらしい
177名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:07:10 ID:OF1/jwgG
>>160>>166
位相は反転してないが、左右が反転してる
なぜこんな製品世に出したのか
わかんね
ZOOMって頭逝かれてるね

H4=スタンガン
H2=地雷
178名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:08:05 ID:E0+LtY6g
>>174
フロントだろうがリアだろうが、録っているマイクをグラウンドの方向に向ければそうなる。
わざわざ音源と反対にマイクを向けるか(当たり前だが音の入りは悪くなるわな)、
上下逆さかまにして持ち続けるかでもしなければ、そうなる。
179名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:08:08 ID:sjyjhpAS
てか、これって海外じゃ既に発売済みじゃないんだっけ?
180名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:08:31 ID:es5hhohW
>>173, 170
今確認した。OKだった。
181名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:09:07 ID:SrExlNGG
>>172
ん?やっぱり俺のがおかしいのか?
リアにして液晶をステージ側に向けたらマイクはステージに向いてないよ
液晶側がフロントじゃないの?
182名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:09:12 ID:53Ketjuf
PCで対処する方法おしえてくれよん
183名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:11:01 ID:E0+LtY6g
>>176
おい、待て。オレのはサラウンドでも反転しとるぞ!
液晶と反対の方向を自分も向いていたと考えて、はじめて合致するわ。
184名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:11:22 ID:zG0fpH69
フロント/リアもL/Rも相対的名称だから
そこを基準とするかによって変わるのあたりまえ
これは4chを想定したものだからその一部が逆になるのは当然だ
185名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:16:20 ID:E0+LtY6g
そうだな。
音源と反対にマイク向けて録音するのも当たり前だし、
その結果音がロクに録れないのも当たり前だ。
それに4chを想定すれば当然の帰結なんだからファームで対応できるはずもないわ。
186名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:16:45 ID:08eIma7Y
4CHわ、いつでも捨てられるオマケにしといてくれ。
187名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:17:02 ID:53Ketjuf
簡単に調べる方法


机などの前で、フロントマイク または リアマイクにして 録音モードにする。

音源に向けて直立させる。

机の上を手で叩く。 レベルメータの L,Rのどちらがより大きくなるかで、一目瞭然。
188名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:17:29 ID:es5hhohW
>>182
ステレオトラックを二つのモノラルファイルに分離して、
オリジナルのLchをRchに、RchをLchに変更する。
再びステレオ化すれば普通の録音になる。
フリーソフトならaudacityで出来る。
189名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:18:42 ID:olmDhm8T
>>176、178
THX。
”仕様”じゃ済まない欠陥ですねぇ。

あとは外部MIC接続時はどうなんでしょうね・・・
190名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:18:50 ID:53Ketjuf
>>188 ありがとさん
191名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:20:20 ID:53Ketjuf
こりゃー祭りの予感がするな。
192名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:21:38 ID:4VJF2egH
みんな、電話かけろ!
193名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:24:00 ID:es5hhohW
外部マイク、LはLです、普通です。OK。
194名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:25:08 ID:E0+LtY6g
よく知らんので、いまさらだが教えて欲しいんだけど、
zoomって日本の会社じゃないよね?

>問い合わせがおおければファームアップも考えます

これってzoomじゃっぱんが「考える」ことなのかよ、と。
195名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:25:31 ID:olmDhm8T
>>193
おぉ、THXです。

じゃあ買ってみるかな?w
196名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:25:55 ID:3AdBPpNU
でもzoomの営業はそういってたよ。
197名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:27:52 ID:08eIma7Y
日本の会社だろ。
198名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:27:55 ID:SrExlNGG
>>187
別にLRおかしくなかったよ
もちろん操作面を自分に向けてだけどね
199名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:28:41 ID:IxkgD3rO
これはもう、どう考えてもZOOMの単純なミス。
>>121のも後付けの言い訳に過ぎないよ。
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/products/h2/index.php
↑ここにある図とも辻褄が合わない。
相対的とかいう問題じゃなくて、大多数の人間にとって感覚的に違和感があり過ぎる。
200名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:30:12 ID:E0+LtY6g
>>198
ユーがどういう状況で何をやったのかさっぱりわからんのだよ。オレ。
もうちょっと詳しく教えてください。
当たりロットもあるのか?
201名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:30:20 ID:3AdBPpNU
だいたいオーディオってのは 音楽を忠実に再生できてナンボだろ。
202名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:31:10 ID:es5hhohW
>>198
もし、H2を耳の代わりに使う人が居たら?
君がH2の右で叩く手の音を、右耳のマイクが多く拾うのに、
レベルメータはLの方を大きく表示している。
イヤホン突っ込めば、左で鳴ってる。

普通ですか?
203名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:31:31 ID:3AdBPpNU
>>199 その図は L,Rのラベルが製品と逆なんだよな。

その図のとおり作ればよかったのに、途中で気が狂ったのか?
204名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:35:59 ID:SrExlNGG
>>200
操作面を自分に向けて右の方で指を鳴らしてみるとRのほうが
レベルメータは大きくふれた
左の方はLが大きくふれたよ

マイクに息を吹きかけるとXYマイクだから反対のマイクが音を
ひろって定位が逆にきこえるのも確認したよ
でもこれは音源が近すぎるからでしょ
205名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:37:14 ID:E0+LtY6g
R-09を圧倒する商品になるかー!?

ってところでL/R反転ってだけでもズコーなのに、
「これは仕様です」って体を張ったギャグもいいとこ。
早いとこ間違え認めて修正しろよ。
やる気なさ過ぎ。そんなんで勝てるわけねーだろ。

>>197
ああ、そうなんだ。
>>121が本物だとして、これ見せたら、
メリケンの購入者も壮大にズッこけるだろうなぁ。
206名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:37:52 ID:vLxfttwt
>>204 そのときマイクはフロントマイクでしょ? 
207名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:44:34 ID:es5hhohW
>>204
君のためにもう一度書き直そう。

>>198
H2を顔の高さに持ち液晶パネルを君に向けて立つ人が居る。
その人の右耳の横で誰かが手を叩いた。H2の右のマイクが音を多く拾うだろう。
なのに、レベルメータはLの方を大きく表示している。
イヤホン突っ込んで録音を聞くと、左で鳴ってる。
しかもよくよく見るとH2の右のマイクにLなんて表示がある。

これって普通ですか?
208名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:45:06 ID:SrExlNGG
>>206
そうですよ
でも同じ状態でリアでも4CHでも同じだよ
ちなみにフロントは手前で右左と、リアは向こう側で右左と
指をならしてみました。

なんか一人だけ話しについていけないんだけど間違ってるのかな?
操作面を自分に向ければおかしいことはないんだけど

もちろん操作面を向こうに向ければ逆の定位になることもわかるよ
基本操作面を自分に向けるように使うものじゃないの?
209名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:46:03 ID:E0+LtY6g
>>208
どうみても同じ症状です。本当にありがとうございました。
210名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:46:37 ID:2TLJCmRG
211名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:48:21 ID:vLxfttwt
>>208 あのさ、フロントマイクを自分に向けているってことは、マイクには指向性があるから、あなたの顔に指向性が向いてるわけです。

だから 音源に背を向けて聞いているのと同じ状態。 ステージに背を向けて音楽聞く人いないでしょ? 
212名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:49:11 ID:SrExlNGG
>>207
H2を顔の高さに持ち液晶パネルを君に向けて立つ人が居る。

これがそもそもおかしいんじゃないの?
録音機は音源に向かってLRじゃないの?

おれは今まで間違ってたのかな?
213名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:50:28 ID:IxkgD3rO
ここには色んなレベルの人がいると思うから、一応言うけど
・指向性マイクなんだから、音源の方に機能しているマイクの正面を向ける。
・一般的な感覚だと、ステレオマイクを設置する時には
 『そこに架空の人間が音源の方を向いて聴いている』状態を想定している。
 >>163の言うとおり。
その点を踏まえて。
214名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:51:48 ID:vLxfttwt
今ためしたけど、マイクの指向性は フロントマイクのときはちゃんとフロント側に向いているね。

だから液晶面を自分に向けてステージの音をとると、ステージに対してマイクを反対向けていることになるね。
215名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:53:27 ID:SrExlNGG
>>211
うん、だからステージに対してはリアをつかえばいいんじゃないの?
どうもフロント、リアという表現がH2はおかしいのかもね

操作面を自分に向け、H2を持った状態で音をとれば、自分の耳で
聞いてるのと同じ定位にならないかい?
フロントなら自分の後ろの音だろうし、リアなら自分の前の音ね
216名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:54:41 ID:c0NfzlOQ
フロント90度とリア120度で何故360度サラウンドになる?
210度じゃないか?
全然足りないではないか。
217名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:55:32 ID:vLxfttwt
>>215 リアマイク使って液晶面を自分に向けると、やっぱり左右逆に録音される上にZOOMはそれが仕様だって言い切るからみんな怒りまくってるんだ。
218名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:57:07 ID:SrExlNGG
>>217
そうなんだ
じゃ俺のは当たりだね
その状態だと正しくとれるもん
219名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:58:19 ID:vLxfttwt
>>218 ソフトウェアが間違ってるから、フロントが逆でリア使うと正しいことはありません。

マニュアル読んでリアマイクに切り替えてからためしてね
220名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:58:20 ID:mJP3Yhib
>>71
無理だと思う。

真ん中のボタンでメニュー開いて
CARD REMAIN で残り時間を確認しておくしかないと思う。
(録音するフォーマットに応じて時間も変わってるみたい。)

録音待機の状態でも確認はできるけど
録音中とか再生中だと同じ操作をしても
Stop Recorder! って表示されて確認できない。
221名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:58:51 ID:E0+LtY6g
他の方々の忍耐強さにはビックリだ。
222163:2007/09/04(火) 01:00:15 ID:es5hhohW
>>215
カプセルを音源と逆に向けちゃいけない、普通は。
ttp://www.schoeps.de/E-2004/overview-stereo-techs.html

もういちど、冷静に、よく考えて。
録音機の位置に君が立って、音源を聴くことを考えて。

あたりもはずれも無いよ、君が間違えてるんだよ。
223名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:01:23 ID:SrExlNGG
>>219
もちろん読んだよ
読まなくてもわかるけどさ

なんで違うんだろ
224名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:03:16 ID:E0+LtY6g
いま>>216さんがいいこと言った。ものすごくw
225名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:06:08 ID:sjyjhpAS
>>215
ほんとに持ってるの?
フロントもリアもどっちもLR逆になってるんだよ
226マジレスすると 開角だから!w:2007/09/04(火) 01:06:08 ID:es5hhohW
>>224
かなりおもしろいw
227名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:08:02 ID:E0+LtY6g
明日左右反転について電話するつもりだが、
>>216についても聞いてみようと思う。
228名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:08:54 ID:vLxfttwt
電話の内容を録音したれ。LR関係ないから大丈夫w
229名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:09:15 ID:SrExlNGG
>>222
むずかしいことは良くわかんないけど
実際にとってみて問題ないことは確認してる。
間違ってるのかもしれないけど、自分の考える
LRは正しい定位をしてる
もちろんとりたいものをとってLRが逆に聞こえる
こともないので


H2ってのは皆さんのように専門的な知識をもった
人向けでなく素人でも感覚的に使えるものなんじ
ゃないだろうか?
230名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:11:11 ID:ttyzijQ0
ところで サラウンドでとったものって 2つのファイルのうち1つだけ再生すれば ふつーの2chステレオなの?

今はサラウンド装置ないけど、せっかくだからサラウンドでとっといて サラウンド装置かったら使おうかなって。。。。
231名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:11:32 ID:SrExlNGG
>>222
もしかしてXYってのは右側についてるマイクをRとするってこと?
左側のマイクが右側をねらってるからRではないの?
232名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:11:46 ID:Gf+UinpP
>>216
90度、120度というのは収録可能範囲ではなく、
2本のマイクの指向中心の角度。
(収録可能範囲はもっと広い)

http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h2/h2_04.gif
この図だと真横の左右10度ずつくらいは死角になりそうだけど
約340度くらいはカバーしてるかも。

でもこの図ってL/Rの刻印が実機と逆ってことで決定?
233名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:11:54 ID:ttyzijQ0
>>229

直感的に使おうと皆おもってるんだが、 ZOOMがゆるしてくれない。だから皆怒ってる
234めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2007/09/04(火) 01:12:33 ID:hNMW/R1z
今日、試しにあおなみ線で録り鉄してみましたが…レベルが合わなくて到底聴けたものじゃないorz
今までゲイン調整なんて大したものはほぼ無かったからなぁ…(´・ω・`)

ファームのUPで、フロント/リアのマイクのLRをメニューにて選択可能にはならないかな?
この素人考え、そもそも技術的にダメ…?
H4ではファームもきめ細かく更新し続けているので、ZOOMにはH2を良い製品にしてくれることを期待しています。
235名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:15:02 ID:E0+LtY6g
>>232
・ご指摘の通り、イラストの刻印は実機と逆。
さらに、
・赤いRと青いLの録れ方も逆(フロント/リアともに)

後者の点で現在話題沸騰中です。
236名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:15:05 ID:es5hhohW
>>229 ( ID:SrExlNGG )

君に最後の提案だ。
カナル型のイヤホンまたは密閉式のヘッドホンを装着して、
H2はリアマイク、MonitorをOnにして、トイレに行こう。
水を流して、まぶたを閉じて、右に3回転してみよう。
大のほうを流すんだよ。

それでも問題ないなら、君には問題ないんだ。
君がそう思うならそうなんだ。
君の人生に幸あれ。
237名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:15:31 ID:kg8Owuh9
対目標物を録音するときは上下を逆さにして録ればよいんでない?
238名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:19:08 ID:kYFbBDdy
たとえ話がおもしろくって目が離せないスレだw
229でもないのにトイレでやってみたくなるw
さあ、みなさんご一緒に3回転
239名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:33:34 ID:es5hhohW
自分でやってみたがトイレはいまいちだった。

カプセルを正面に向けて、指をパチパチさせながら
H2の周りを一回転させたほうが良くわかるね。
回した方と違う回転になる。


>>231
>左側のマイクが右側をねらってるからRではないの?
これだけは正解。
だから音源が近すぎると、カプセルの向きによる音量差よりも
距離による音量差が勝ってしまってステレオでなくなる。

>>237
天井からの反響を拾いにくくなって、
空間表現が甘くなりそう。


モニターはヘッドホンを逆にすればいいし、
音は編集時にひっくり返せば良い。
もう俺はファームアップまでこれで乗り切るよ。
240名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:33:57 ID:zWmjvoYk
こりゃあZOOMが強がって突っ張りきれる話じゃないぞ
録音に使ったら間違いなくすべてのユーザーが???になる

出回り品が少ない今のうちにさっさと認めて対処告知でも
早いとこしないと雪ダルマんなって大量返品騒動になるのは確実だ
241名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:34:35 ID:Gf+UinpP
マニュアルを読んで思ったが
フロント・リアの呼び方が根本的に間違ってると思う。
操作面を見ながら録音するだろ、普通。

だったら操作面を自分に向けた状態で
前方を収録するマイクがフロントマイク、
後方を収録するのがリアマイクになるはず。

「機材のどっち側についているか」ではなくて
「普通に操作したときどちら側を収録するか」で呼ぶだろ。普通は。

H2の背面マイクをフロントマイク、操作面側のマイクをリアマイクと呼ぶべきだと思う。
マニュアルごと書き直してほしい。呼び名の仕様を変えてくれ。
242社員:2007/09/04(火) 01:34:51 ID:7OWj5raY
定位の話も秋田んだけど、なんか他に話題ないですか?
ちなみにまだ買ってませんが。
243名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:35:39 ID:ttyzijQ0
ファームアップするやつばかりとは限らんから、早めに欠陥品の販売はとめないと
評判落とすな。間違いなく。
244名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:36:35 ID:4VJF2egH
>>242
>なんか他に話題ないですか?
悪いが、それ以外無い。
245名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:38:24 ID:ttyzijQ0
そうだな、とリビア1つ。

日本語のファイル名のmp3ファイルをぶち込むと文字化けするな。
246名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:39:11 ID:es5hhohW
>>242
音は期待されたレベルだったから。
惜しむらくはコンセプトが・・・


さっさとコーディングに戻ってくれ。
今週中に頼むよ。
247名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:41:29 ID:ma8aVMuH
指向性がどうので音に迫力がないってのも確定?
ならイラネ
248名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:41:47 ID:E0+LtY6g
>>121や、電凸組の「仕様です」報告が本当なら、
企業のダメダメ対応の典型みたいな話だよね。

商品ジャンルの一般性がたいしたことないから2chのスレが延びる程度だけど、
食品かなんかだったら、ワイドショーで袋だたきになりかねない対応だと思ふ。

ま、テレビで取り上げられることはないだろうが、
今後ユーザーからマジでソッポ向かれる可能性を真剣に考えてほしいところだ。
249名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:42:27 ID:ttyzijQ0
明日あたりから、販売店からZOOMへの苦情が増えるだろうな。客から文句いわれたどうするんだ!って。
販売店からの苦情は怖いぞーーーー。 仕様なんて言って許されるとは思えんな。
250名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:45:16 ID:0nix6RZL
H2持ってるなら 電話相談する時に録音をお願いw
251名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:47:39 ID:Gf+UinpP
どうせなら4つのマイクをミキサー画面でレベルとパン決めして
自分で2chにミックスして録音できるモードをつけてほしい。

これなら定位や指向性をある程度自由にプログラミングできるはず。
ミックスパターンを数種類作って自由に呼び出せて
切り替えられるようにしてもらえると最強かも。
252名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:48:12 ID:Gf+UinpP
あとモノラルで録音できる機能があると
容量を食わずに録音できていいような。
対面のインタビュー時とか。
25327:2007/09/04(火) 01:50:25 ID:UnTp+pJ1
254めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2007/09/04(火) 01:53:05 ID:hNMW/R1z
>>251
そう、それが云いたかったんだ。
とりあえず、冬までには盛り込んで欲しい機能ですね。
(録り鉄にとっては冷房のあるこの時期は氷河期なので)
255名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:56:27 ID:Gf+UinpP
今思ったけどフロントマイク・リアマイクとかじゃなくて
「90度マイク/120度マイク」とか
「ステレオマイクA(XY角90度)/ステレオマイクB(XY角120度)」みたいな
呼び名のほうがいいな。
説明書もそんな感じでリライトしてくれ。
256名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:59:46 ID:OiVKB4xC
>>254
冷房があるとなんか違うの?
コンプレッサの音が被るとか?
257名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 02:02:14 ID:ORti3MnA
>>256
冷房の音がうるさくて走行音がきれいに録れないってことでしょ。
まあ中央201系オタの漏れはそんなことを言ってる余裕もないのだが。
258名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 02:02:51 ID:mJP3Yhib
>>242
H4用にハードケースかマイク部分につけるキャップみたいなの
作ってください。
付属の袋だけだとどこかにぶつけた時とか
マイクがダメージ受けそうな気がしてちょっと怖いです。
259名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 02:03:43 ID:4VJF2egH
俺の場合「弊社として考える仕様がこれです」と、はっきり言われたからな。
当然、「おかしいでしょ。いくら何でも」とは言ったが。
とにかく電凸するのが一番良いよ。販売店に言っても時間がかかる。
260名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 02:04:44 ID:Rn/MtKoS
あらためて、>>121の図を見てみたけどさ(オフィシャルなものかどうかはわからんが)
H2の「ユーザー」はZoom的にいうと「演奏する」人なんだよね、そもそも

録音する人が、録音物(演奏、鉄道、環境音、なんでもいいけど)にマイクを向ける、という
発想じゃなく、演奏する人が自ら自分の演奏を、自分に向けたH2で録音する、というコンセプト
だから、混乱してるんじゃないの?
261237:2007/09/04(火) 02:11:27 ID:kg8Owuh9
>>260
同意
262名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 02:14:01 ID:4VJF2egH
自分に向けたH2で録音しても、聞く側に回った時は逆になる。
263名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 02:16:33 ID:Rn/MtKoS
ん? 自分で左側で演奏したものは左に定位されて録音されるんだよね?
自分はまだ持ってないんで、単純に疑問なんだけど
264名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 02:19:26 ID:4VJF2egH
ギターみたいな楽器は良いけど、ドラムの場合、時分に向けて録った後、
再生すると、左右の位置関係が逆に聞こえるから気持ちが悪い。
265名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 02:24:07 ID:Rn/MtKoS
ということは、自分にH2を向けて、左側で演奏したものをヘッドフォンで録音をモニターすると左から
聞こえるけど録音して再生すると、右側から聞こえるってこと?
パーカッションなんかは2本マイク立てて、演奏者が自分でヘッドフォンモニターしながらシェーカー
とかを動かしてパンニングすることがあるけど、左から右に動かして録音、それを再生したら右から
左に動いたら、それは変だな
266名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 02:26:49 ID:Gf+UinpP
>>260
そのコンセプトが間違ってる。
だって普通のレコーダーと逆なんだもん。

SONY PCM-D1で自分録りするとき
操作面を自分に向けて録音すると左右が逆になるでしょ。
そっちが普通なんだよ。

だからPCM-D1で自分録りするとき、
操作面をむこう向きにするか、定位にこだわるなら
上から吊るすことになるわけだけど、そっちが普通。
R-09でも同じ。H2だけ逆。
267名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 02:29:10 ID:Gf+UinpP
というかH4も同じだし。H2がおかしい。
268名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 02:31:36 ID:Gf+UinpP
おかしいというか、そういう自分録り用モードがあってもいいけど、
なにより普通のレコーダーと同じように使えないと困る。
269名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 02:34:25 ID:4VJF2egH
>>265
録音してるときはプレイヤーだが再生してる時はオーディエンスだから。
270名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 02:45:57 ID:mJP3Yhib
>>260 >>237
レコーディングは吊るす(=逆さま)
がデフォルトなのかもしれない。
H4の「たとえばこんな使い方」だと川の上に吊るしてる。

マイクスタンド買ったことないからがどれくらいの値段なのかしらないけど
コンセプトというか仕様が嫌なら、逆さまにすりゃいいんじゃないか?
271名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 02:49:33 ID:4VJF2egH
>>270
んじゃ、付属のスタンドの意味ないじゃん。
272名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 03:47:19 ID:SgsMRslJ
盛り上がってきましたで
273名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 04:06:59 ID:4VJF2egH
この勢いで明日は10時から電凸すべし。
274名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 04:32:49 ID:Gf+UinpP
今気づいたが、ステレオ録音狙いのときでも
とりあえずサラウンドで録ってしまうのはアリかと思った。

なんでもサラウンドモードで録ってDAWで2mixに落とすと。
これならマイクを向けている方向とか割とルーズでもいいかも。

ドラムとかの楽器録音ならアンビエンスも勝手に拾ってくれて
なんちゃってアンビマイクを立てた気分になれるとか、
ライブ録音ならレベルオーバーのクリップ時でも背面マイクのほうは
つぶれずに拾ってくれてある程度の安全策になるとか・・・

というのは俺の妄想だろうか?
275名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 04:41:44 ID:W2bZh0f9
良く分からんので聞いてみるが
自分の頭の上にH2を普通に置いて4ch録音した場合(この場合向きは無視)
再生したら現実と裏返しになるの?
それだったらたしかにおかしい
ちゃんと再生されるんだったら仕様でしょう
単に呼び名の違い
276270:2007/09/04(火) 04:45:31 ID:mJP3Yhib
>>271
268さんの言葉をかりるけど
もともとのコンセプトである
「自分録り用モード」で録るのには
普通に立てて録ればいいわけだから
スタンドがないと、どうやって録るんだよってことになる。

人様がならしてる音や自然の音をとるなら
マイクぶら下げて録れと。

-- 以下蛇足
自分で弾いて自分で聴いてる音を
そのまま聴かせたいと思うほうだから
H2の仕様はいいなぁと思う。

目の前にあるマイクが人の顔に見えたことがあるけど
聴いてる人って観点が無くなると没頭できていいかもしれない。
277名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 06:04:32 ID:t7rchLLx
そもそも自分録り用モードってのが意味不明なんだが
>>276みたいに演奏者視点での音を聞かせたいと思う人ってそんなにいるの?
278名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 06:24:41 ID:SgsMRslJ
祭りの予感
279名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 07:02:37 ID:HtI0ZKuI
「これはzoomの新しいコンセプトなんだよ!」

みたいな、かなーり無茶な主張をするやつが繰り返し現れるのはなぜなのか。
そしてまたそいつがみょーに粘り強い。
280名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 07:12:05 ID:IxkgD3rO
自分録りってことで納得してる人がいるみたいだけど…
多くの人がこういうレコーダーに期待してるのは、
『鏡』じゃなくて『カメラ(写真)』でしょ?
Tシャツに印刷された「筒美京平」の文字が「平京美筒」になってしまったら、
俺は違和感を感じるなあ。
鏡には鏡で、そりゃあ便利な点もあるけどさ。
281名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 07:24:34 ID:08eIma7Y
ま、そんなコンセプトはあっても良いが、大多数のユーザーには不要。
2CH時は普通になるようにしてほしい。
ただし選択画面でこれ以上メニューを複雑にしないで欲しい。
282名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 07:43:46 ID:L2MGpK0O
>>280
うまくてわかりやすくて要約もいい感じの例えだね。
感心した。
283名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 07:48:03 ID:uQbTMYtY
ランダムで右になったり左になったりだと困るけど、
それはないようだから、分かって録音する分にはかまわないのでは。
それより、マイクも含めた録音性能は価格の割にはすばらしいでおK?
284名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 07:51:00 ID:iRazdXCA
♪あたらしい 朝が来た

電凸の朝だ

285名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 07:52:08 ID:iRazdXCA
今日は価格のH4スレにバラしてやる
286名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 07:52:20 ID:EVwAgaGK
今日は価格のH4スレにバラしてやる
287名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 07:53:07 ID:08eIma7Y
ファームで簡単に治るはずだから、絶対に治して欲しい。
ハードは素晴らしい。ソフトは欲張ったためイマイチ。
最初から2CHに限定すれば、すっきりして使いやすい装置になったかもしれない。
288名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 07:56:30 ID:EVwAgaGK
「仕様ですからしようがありません!」
289名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 08:17:26 ID:t5tlnRph
待望のH2買った。

すばらしい。鈴虫から爆音までリアルに取れる。
さらに今なら左右の音が逆転して録音される。つまりライトにいた楽器は左にあるかのように再生される。
zoom曰く「仕様ですからしようがありません!」
詳しくはDTM板のH2スレで。
290名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 08:34:41 ID:Ju2VVL+6
4chが売りの製品なのに2ch限定しろとは
291名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 08:40:48 ID:ScXWMkh2
右から左に受け流したつもりが、
左から右に受け流した事に
されてしまうんでつね
292名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 08:46:28 ID:t7rchLLx
つーか4chモードもどっちのマイクをどの方向に向けたいかによって
切り替えできないとだめなんじゃないの?
293名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 09:31:56 ID:XigLA/+/
DTM板なのに勢いスゲー
294名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 09:35:59 ID:eqt0+lkK
H2購入ボタンさっき押してきた。
左右反転は気になったけど
どうせPCで編集するし音が良いならと割り切りました。
295名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 09:50:29 ID:SgsMRslJ
社員の人見てる?
296名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 09:56:50 ID:NVTzwAz5
待望のH2買った。

すばらしい。鈴虫から爆音までリアルに取れる。
さらに今なら左右の音が逆転して録音される。つまりライトにいた楽器は左にあるかのように再生される。
zoom曰く「仕様ですからしようがありません!」
詳しくはDTM板のH2スレで。
297名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 09:57:29 ID:SgsMRslJ
ローランド社員乙
298名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 10:03:07 ID:XigLA/+/
ノイズ少なめハイ落ち少なめ左右合ってる価格そこそこ
H4最強
299名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 10:03:08 ID:jEnYJGxA
ローランドの社員は、こんな致命的なミス修正しないでいてくれた方がうれしいだろ。
「仕様です」なんてのもいかにもDQN会社なわけで、これまたうれしいだろ。
自爆するzoom社員乙としか言いようがないわ。
300名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 10:30:03 ID:k06Jd0Hi
H4とH2迷うな
H4はキャノンが刺さるんだけど、マイクがある環境には大抵卓もあるからH2のラインインでも大丈夫っちゃ大丈夫なんだよな
301名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 10:35:38 ID:SgsMRslJ
わざわざ卓使うなんて、めんどくさいっしょ。
302名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 10:37:08 ID:8VeEGWD1
>>285-286
もうとっくに書いてあったぞ。
303名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 10:55:47 ID:cqhfV9l3
このスレに書いてあった対応は本当でした。
*以下「」内の発言は原文ママではなく、大意です。

基本スタンスは「仕様です」。
そんなレコーダー普通ないしH4とも違うじゃんと言っても「仕様です」。
店頭に置いてあったパンフレットのイメージイラストと違うじゃんと指摘したら「改善します(パンフレットを)」。

「クレームが多ければ対応するかも」っていうのは、
オレの場合そうハッキリ言われなかったけどたしかにそういうようなことは言っていた。

で、返品には応じて頂けるのかと聞いたら、「販売店に聞いてくれ」だそうです。
なので、あとで販売店に問い合わせしてみようと思います。
304名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 11:05:45 ID:ee2mHrIE
ますます怒りのレベル上昇!
305名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 11:11:00 ID:t7rchLLx
ファームアップ待ち期待するより、今なら出たばかりだしいったん全員で返品だな。
306名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 11:15:21 ID:t7rchLLx
まともな楽器店なら開封済みでも不良品として当然返品できるよな?
307名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 11:17:06 ID:k06Jd0Hi
「LRの表示が逆で不良品です!」ってのは普通に返品の理由になりそうだな
308名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 11:23:50 ID:U0vltULs
なんか金ない素人が買って、理解できずに文句たれてるだけそうだな。
サラウンドなんて機能付けるからこうなる。
309名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 11:28:51 ID:vfe6IMTP
プロのひとキタ━━(゚∀゚)━━!!
310名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:06:00 ID:GTp3O88J
>>308
おまいさんは>>184か?

サラウンドの録音を前提とすれば、
リア側のマイクが対象物に背を向けたL/Rで定位するのは仕様。
実際zoomのHPにあるイラストもそうなってるしな。これは仕様。

しかしフロント側まで左右が逆になってるのは完全におかしいし、
HPのイラストともこの点が食い違ってる。
だから、今回おかしいのはフロント側のマイクでの録れ方。

さて、そうなると気になってくるのは
肝心の(?)サラウンドはちゃんと録れてるのか?って話。
イラストみてもそうだが、前後の2chを足してサラウンドにしてるはずなのに
その片方だけがおかしいなんてあり得ないのでは?
わざわざ(おかしく録れている)フロント側を
反転ミックスしてサラウンドができているのか。

でも聞いてみると、そうっぽいんだよな。意味不明。
311名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:08:45 ID:7OWj5raY
どうやら4ch収録が優先であるという事実が、2ちゃんねる住人の怒りを買っているようだな。
312名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:12:51 ID:JycqelKE
(・∀・)祭りがあると聞いてVIPから飛んできますた!
313名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:13:45 ID:GTp3O88J
>>311
つーか、4ch優先を前提にしても、フロントの録れ方はおかしい。
リアはおかしくない。
314名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:17:13 ID:+Cq5ibTV
驚くほどバカばかりだな

自分の頭のかわりにH2があると思え

これでピンとこない奴は使いこなすの無理
315名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:24:48 ID:YyOrY2jl
使いこなすとかの問題じゃないから
316名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:24:50 ID:Gf+UinpP
バイノーラル用のダミーヘッドかよw
317名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:26:32 ID:GTp3O88J
>>314
基本がソレなのはもちろんだが、
リアマイクに関しては、そもそも反転して録る仕様だという理屈は正しいんだよ。
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h2/h2_04.gif
実際、はじめからzoomもそう図解してるんだから、
これが仕様ですといわれればそれまでだし、4chを考えればたしかにあり得る。

が、フロントマイクは図解とも食い違うし、
4chが優先ウンヌン言ったところで説明にならない。
つーか、むしろ4chを優先で考えればフロントこそおかしい。

だから、今回のツッコミどころはフロントが反転してるところにあると思ってる。
リアが反転してることに関しては仕方がない。つーか、仕様だな。
318名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:29:54 ID:pFfvOpYM
>>241
購入検討中につき詳細が知りたいです
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/news/news157/NAMM07_new_products.pdf
の写真でFRONT、REARと書かれたフロントマイクとリアマイクは背面側がFRONTと
書かれているのでしょうか?
319名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:30:44 ID:+Cq5ibTV
316の言ってる意味がわかるかな?>317
320名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:30:46 ID:t7rchLLx
フロント2ch 左右逆
リア2ch 左右逆
サラウンド、フロント側を音源に向ける フロントもリアも左右逆
サラウンド、リア側を音源に向ける 左右OK

つまりサラウンド時にリアは左右切り替えてる
321名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:31:33 ID:7XaL/opF
俺は>>163が全てだと思う。

プレイヤーは聴衆の為に演奏すべきだから。
322名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:33:34 ID:GTp3O88J
>>319
わかんないから説明してください。
素人にもわかるようにやさーしく。
323名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:34:03 ID:jTYzTjv2
仕様だから諦めろど素人め!
324名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:35:34 ID:+Cq5ibTV
自分の代替としてH2があるんだよ

そこで聞こえるであろう音を記録する

それだけなんだよ
325名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:38:30 ID:Gf+UinpP
よーく説明書を読んでみたが
あらゆる意味で間違った仕様だと分かった。

もうヤマハのデジミキみたいに「H2 Version 2」とか言って
ファームの乗せ換えで定位関係の機能を大幅に拡張して
別製品のように仕立てて
説明書も刷りなおして売るしかないだろ。

・・・・まだ発売1週間だけどな。
326名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:39:30 ID:Xej+SgHD
アッー!





分かった。そういうことかw
こりゃ分からない人には永遠に分からないかも
327名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:40:56 ID:GTp3O88J
>>320
そうだ。
サラウンド時に反転ミックスしてるのはリアの方だった。
その点は>>310修正。
328名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:42:06 ID:t7rchLLx
>>324
自分が出してる音を自分で聞いてるようにしか録れませんが?
もしくは自分の後ろで鳴ってるようにしか。
329名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:48:59 ID:4tCrIsCb
>>320
正解。

>>324
馬鹿
330名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:49:35 ID:jTYzTjv2
待望のH2買った。

すばらしい。鈴虫から爆音までリアルに取れる。
さらに今なら左右の音が逆転して録音される。つまりライトにいた楽器は左にあるかのように再生される。
zoom曰く「仕様ですからしようがありません!」
詳しくはDTM板のH2スレで。
331名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:55:48 ID:GTp3O88J
それにしても、かなりネジれた欠陥だなぁ。
なんでわざわざサラウンド時にリアを反転してミックスするような仕様にしたのか。
素直にフロント側をごく通常のレコーダーと同じ録れ方にすればよかったのに。
実際、イラストもそうなってるわけで。
332名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:59:05 ID:4VJF2egH
>>303
な? 言った通りの対応だろ?
まぁ、認めちゃうと回収しなきゃいけないから、そういう対応してるんだと思うが、
多分、ファームは作り直しにかかってると期待したい。
333名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 13:14:43 ID:t7rchLLx
あくまで仕様と言い張るならば
「マイクを下に向けてセッティングする仕様です。」
と言い張る方がまだ説得力があるぞ。
334名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 13:17:21 ID:z/KSnkR3
>>331
イラストのようなH2を中央に置いたサラウンド録りをして、
フォロントが通常のレコーダーどおりの場合、
ステレオ(2tr)で聴くとおかしくなるから?
ってことかと思うんだが…

でも2ch仕様で自分録りってのはやっぱおかしいな
335名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 13:18:16 ID:Gf+UinpP
そんなペラ紙がマニュアルに挟まって終わりだったら怒るよ。
336名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 13:20:55 ID:4VJF2egH
皆、電凸してるか? ガンガンしておかないと対応が遅れるぞ?
337名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 13:31:41 ID:4tCrIsCb
>>331
サラウンド時にリア反転しないとだめでしょ。
>>320のとおりなので、全てがLR反転すれば基本的に問題ない。
サラウンド4ch時にリア側を音源に向けたときだけLR反転させれば
よくなる。
338名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 13:32:20 ID:J4/n3rTr
待望のH2買った。

すばらしい。鈴虫から爆音までリアルに取れる。
さらに今なら左右の音が逆転して録音される。つまりライトにいた楽器は左にあるかのように再生される。
zoom曰く「仕様ですからしようがありません!」
詳しくはDTM板のH2スレで。
339名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 13:43:03 ID:zWmjvoYk
やっぱイメージ図のように録音するときは背中のMICを対象に向けて
覗き込んだり機械動かさないままで録音レベルの監視や調整とかしたいよな・・・
340名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 13:50:53 ID:GTp3O88J
>>331
サラウンド時だけじゃなく、
ステレオ録音時にもリアを反転させておけば、少なくともリア側で通常のL/Rでステレオ録音ができたし、
もっと言えば、フロント側をもともと反転させておけば、「パンフレット通りです」って言えたのにって。

どうして「サラウンド時のみ」「リア側を」反転させたのか。
2重によくわからん、と。

つまり現状の>>320以外にも一応これだけ選択肢があったのに、
ある意味一番おかしなのを選んでるような希ガス。って話。
技術的な問題なの…??

●「ステレオ録音時から」「フロントを」反転(パンフ通り)
フロント2ch 左右OK
リア2ch 左右逆
サラウンド、フロント側を音源に向ける 左右OK

●「ステレオ録音時から」「リアを」反転
フロント2ch 左右逆
リア2ch 左右OK
サラウンド、リア側を音源に向ける 左右OK

●「サラウンド時のみ」「フロントを」反転
フロント2ch 左右逆
リア2ch 左右逆
サラウンド、フロント側を音源に向ける 左右OK
341名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 14:06:10 ID:t7rchLLx
>>340
フロントとリアではマイクの特性が違うから2ch時に片方だけ逆にされても困る。
342名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 14:07:18 ID:4tCrIsCb
>>340
ステレオ録音時にリアパネルにあるマイク(120°)を使うときと、
サラウンド録音時にフロントパネルを音源に向けたときのリアパネルにある
マイクは、それぞれ音源に対して向きが変わる。
だから、ステレオ時とサラウンド時のリアマイクのLRが変わるのは当然。

で、ZOOMはそこまで分かっていながら根本的な部分でLRを逆にしてる。
本体の刻印を間違っちゃったから、それをゴリ押ししてるんでないのかね。
343名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 14:09:34 ID:4VJF2egH
刻印なんか気にしないから普通に使えるようにして欲しい。
344名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 14:14:36 ID:tDPPo9qq
>本体の刻印を間違っちゃったから、それをゴリ押し

そのうち、LRシールが送られてきて、祭り終了。
345名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 14:15:29 ID:t7rchLLx
>>340
てかそれ選択肢全部おかしいから。
同じように書くならば

●「ステレオ録音時から」「フロント&リア」反転
フロント2ch 左右OK
リア2ch 左右OK
サラウンド、フロント側を音源に向ける 左右OK
サラウンド、リア側を音源に向ける 左右逆

で、サラウンドモードはどっちを対象に向けるか選べるように追加してくれればさらにバッチリ。
346名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 14:23:34 ID:GTp3O88J
>>345
いや、いちおう現在の状態のように、
「どちらか一方のマイクを反転させるにしても」っていう話だからさ。
一番文句でない形がそれだろうっていうのはもちろんだよ。

ところで、H4の時のファームアップなどはこんな感じ。
さてH2の対応はいつになるのか。つーか対応するのか。

2006年
10.6 発売
10.24 重要なお知らせ(ノイズ)
11.22 System Version 1.10

2007年
1.26 System Version 1.20
3.22 System Version 1.30
8.13 System Version 1.40
347名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 14:29:28 ID:4VJF2egH
今はとにかく電凸しろ!
論議はそれからだ。
348名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 14:48:14 ID:GTp3O88J
>>347
したよ。
全く悪びれずに「仕様です」とか言われるとけっこう腹立つよ。
別にエキサイトとかぜんぜんしなかったけど、>>216を突っ込んでみる気分は失せた。
販売店にも返品できるか聞いてみた。したらzoomに問い合わせるってさ。
大手の楽器店でDTMにも力入れてる店舗だから、それなりの影響力を期待してる。
349名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 14:55:12 ID:t7rchLLx
微妙にずれてるからID:GTp3O88Jは電話しない方が良いと思うんだ。
350名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 14:58:18 ID:GTp3O88J
もう遅いよ。
351名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 15:03:42 ID:4VJF2egH
>>348
>全く悪びれずに「仕様です」とか言われるとけっこう腹立つよ。
だろ? 俺も切れるを通り越してあきれた。
で、話してるうちについつい俺は「あんた、ばかぁ?」って言ってしまった。
因に返品は楽器屋に言えといわれ、楽器屋にはZOOMに言えといわれ、
現在、たらい回し状態。
352名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 15:06:02 ID:SCcAQlxh
自分録りだったら正常だという論理も理解不能。
353名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 15:16:17 ID:4VJF2egH
素直に間違い認めて、早めにファームで対応する事発表した方が
痛手は少ないと思うんだけどね。
354名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 15:16:37 ID:t7rchLLx
携帯で自分撮りするときに、わざわざ鏡に映った自分を撮るようなもんだ
355名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 16:05:35 ID:4VJF2egH
気軽に使えるかと思ったけど、この仕様はホント酷い。
因に返品問題はあいかわらず、楽器店とZOOMでたらい回し。
当分、H4でしのぐか。
356名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 16:10:55 ID:+Cq5ibTV
あんまりはしゃがない方がいいよ。はずかしい

日本人の品位が知れる
357名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 16:12:51 ID:4VJF2egH
↑ ????? ZOOMの中の人?
358名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 16:14:26 ID:GTp3O88J
なぜ「日本人の」?
359名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 16:22:58 ID:m7UrEjJ/
ID:+Cq5ibTVさんは
中国の製造現場の人だろう
360名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 16:27:00 ID:4VJF2egH
ああ。間違って作っちゃった張本人か。
361名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 16:33:50 ID:fQYnwl9m
クビ!
362237:2007/09/04(火) 16:35:49 ID:kg8Owuh9
とはいいつつも気になったのでメールで問い合わせしてみた。
121と同じpdfが添付されてきたわ。
謎はつづく
363名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 17:20:49 ID:+Cq5ibTV
ぶっちゃけると中の人と関係がなくもない

というか、そんな下らんことがサポートからエスカレーションされてるのは日本だけ
364名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 17:22:29 ID:SgsMRslJ
こんだけ祭られてる新商品みたの初めて!
365名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 17:28:32 ID:1DGDAaVz
待望のH2買った。

すばらしい。鈴虫から爆音までリアルに取れる。
さらに今なら左右の音が逆転して録音される。つまりライトにいた楽器は左にあるかのように再生される。
zoom曰く「仕様ですからしようがありません!」
詳しくはDTM板のH2スレで。
366名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 17:34:23 ID:CieWppLw
>>363
欠陥商品を世に流した尻拭いはちゃんとしてくださいネ。
367名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 17:35:56 ID:4VJF2egH
>>363
んじゃ、このスレ見せておけ。
で、仕様を直す気がないなら返品に応じろと言っておけ。
368270:2007/09/04(火) 17:40:02 ID:mJP3Yhib
海外のレビュー(英語でお願いします)ってどのあたり見ると参考になりますか?

そういえば H2 も H4 と同じで USB2.0 Full speed対応 なんですね。
High Speed に対応ってのは難しいのかな。
369名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 17:42:35 ID:4VJF2egH
>>368
音声データなんて本来、1.1でも充分だからじゃね?
370名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 17:54:13 ID:4VJF2egH
まぁ、USBのスピードなんて些細な事はどうでも良いから、
LR問題を早急に解決せよ>ZOOM
明らかな不良品だぞ。これ。
371名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 18:00:21 ID:ZyqFZi+L

必要に応じて左右chをフリップするオプションを付けさせれば良いだけなのに
延々と阿呆話が並ぶというのが、実に訳が分からん流れだな。

つ〜ことは、H2には目立った問題点は発見されていないってことなの?
372名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 18:14:54 ID:snRvKqkr
>オプションを付けさせれば良いだけなのに

zoom様は仕様なのでそんなものを付ける必要がないとおっしゃっていますが何か?
373名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 18:22:59 ID:ZyqFZi+L
>>372
その程度のことさえ、ZOOMを説得できないとは、
お前さん、自分の馬鹿面を鏡で眺めてみた方がいいよ。

ほんとに改善したいのか、それとも祭りに仕立て上げたくてウズウズなのか?
どっちなんだい。
374名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 18:23:22 ID:1DGDAaVz
クレームが多ければ考えるってさ。

考えるだけかもしらんけどな!

375名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 18:24:36 ID:1DGDAaVz
はじめから商品ホームページに左右逆になると書いとけ。詐欺だ。
376名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 18:24:51 ID:SrExlNGG
結局HPと取説の図がまちがってるだけでしょ?
感覚的に何もおかしくないぞ
自分をとる時は液晶向こう向けてリアでとる
こんでよくね?
377名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 18:26:00 ID:4VJF2egH
>>376
それでも逆になるから。やってみ。だから問題なんだよ。
378名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 18:29:04 ID:ZyqFZi+L
「間違っている」と言われりゃ、ZOOMとしては変更しにくいだろうが、
ユーザの好みに応じて選択して使えるように拡張してくれると嬉しいな
と持ちかけりゃいいだけの話じゃないか。

変更する手間なんて、全然大したことないんだから。
379名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 18:29:14 ID:1DGDAaVz
つまり有り得ない音が録音されるのさ
380名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 18:35:15 ID:4VJF2egH
電凸が面倒な奴は
[email protected]
にメールしろ。おもろい返事が来るぞ。
381名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 18:36:37 ID:1DGDAaVz
昨日メール送ったがマダコナイ。
382名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 18:37:07 ID:4VJF2egH
>>378
でも、誰もZOOMのデフォルトなんて使わないと思われ。
383名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 18:37:56 ID:gVKw/NlS
晒してくれ
384名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 18:39:14 ID:4VJF2egH
>>383
自分で送って返事もらえよ。その方が早く解決するだろうし。
385名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 18:39:38 ID:t7rchLLx
ちゃんと購入店にもメールしとけよ。お店からメーカーに問い合わせいくから。
386237:2007/09/04(火) 18:51:42 ID:kg8Owuh9
387名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 19:00:39 ID:YzMUnNbB
しかしここはバカばっかりあつまるのか?
メーカが仕様だって言ってんだからそういうもんなんだよ
お前らの頭の仕様をなんとかしろよ

どう考えても一部の頭のおかしいユーザーの意見なんか
通るわけない
388名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 19:19:40 ID:snRvKqkr
H2開発担当者クンの将来が心配デス!
389名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 19:20:43 ID:YzMUnNbB
>>388
おれはお前の方が心配だ
390名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 19:23:14 ID:snRvKqkr
僕もキミが心配だYO!
391名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 19:26:40 ID:4VJF2egH
ZOOMの中の人が必至になればなるほど、クズな仕様がめだってくるな。
392名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 19:29:10 ID:m7UrEjJ/
>>387
>>389
ID:YzMUnNbB
おまい中の人だろ?
必死だよなw
今日一日中、電話の対応乙だったな
393名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 19:29:14 ID:YzMUnNbB
この仕様、気にいらなきゃ返品でもしたら?
394名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 19:32:36 ID:4VJF2egH
返品したいって言ったら店はZOOMに言えっていうし、
ZOOMは店に言えっていって、たらい回し状態なんだよ。
現在、店がZOOMに交渉中。
395名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 19:32:54 ID:YzMUnNbB
>>392
中?ZOOMか?
そりゃ光栄だな
でも残念ながらH2の1ユーザーにすぎない
別にZOMMびいきでもなんでもないしな
楽器類でZOOM製品なんてもってないし

あ、君たち電車の音をとる人なんだよね?
たぶんね、音楽業界と電車マニアでは使用
感覚が違うんだと思うよ

電車の音をとる専用のものがでるといいね
396名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 19:34:07 ID:YzMUnNbB
>>394
完全にクレーマーあつかいだな
397名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 19:35:10 ID:t7rchLLx
ID:YzMUnNbBが現在の仕様でどういったモノを録音してるか是非お聞きしたいな。
398名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 19:38:08 ID:YzMUnNbB
>>397
あー、それがまだなんだ
明日バンドのリハがあるから使うよ
使用目的は演奏録音のみだよ
399名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 19:42:12 ID:t7rchLLx
>>398
左右逆になってもいいわけ?
400名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 19:44:23 ID:YzMUnNbB
>>399
ならないよ
401名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 19:47:02 ID:t7rchLLx
>>400
メーカーが逆になるのは仕様だと言ってるのに?
402名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 19:48:26 ID:m7UrEjJ/
ID:YzMUnNbB
>>400
>>ならないよ

ワロタw
おまいホントはH2持ってないだろ?
403名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 19:51:48 ID:YzMUnNbB
>>401
逆になるのは使い方がおかしいからでしょ?
君たちおもしろいね

どう使ったら逆になるのか説明してごらん
何が間違ってるかおしえてあげるよ
404名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 20:03:00 ID:Py+6BlBU
H2、購入しました。
音質もたいへん素晴らしいものでしたが、なにより素晴らしいのは、
右の音源がLチャンネルから
左の音源がRチャンネルから聞こえてくるという、斬新な仕様です。
この、アーティストに背中を向けているような臨場感!
目を閉じれば、後ろにいたお客の顔やライブハウスの入り口が思い出されてきます。

こんなにも画期的でマーベラスなアイデアを、ご担当者様はどのように思いつかれたのでしょうか?
よろしければ、是非是非おしえてください。

また、今後zoom様のレコーダーは全てこの仕様が受け継がれると考えてよろしいでしょうか?
こんなグレイトな製品を作れるのはzoom様だけです。
是非是非、これから出る新製品だけでなく、
すでにリリース済みのH4などにも、ファームアップによってこの仕様を拡大していってください。
左右反転のパイオニアとしてのzoom様のますますのご発展を陰ながらお祈りしております。
405名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 20:07:59 ID:YzMUnNbB
>>404
満足してるみたいで良かったじゃん
406名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 20:09:03 ID:Gf+UinpP
>>386の内蔵マイクの画像を見て思った。

「サラウンドで真横が録れないだろ」

「普通のワンポイントステレオの配置でもう2つマイクを足してくれ」
407名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 20:13:42 ID:mWlzKHvr
>>386 の写真を見て、左右のマイクを入れ替えたら「自分録り」モードから
脱却できそうな気がしたのは俺だけだろうか。
408名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 20:16:05 ID:Gf+UinpP
90度と120度の前後関係も逆に取り付けて入れ替えられそうだ。
409名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 20:22:14 ID:t7rchLLx
>アーティストに背中を向けているような臨場感!

つぼにはいったw 
410名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 20:25:39 ID:TYpUvtol
よーわからん
液晶の裏側(90度フロント)を音源に向けて録ると
再生した時フロント左右が逆になる、ということ?
411半ズボン:2007/09/04(火) 20:26:00 ID:jyIINwh1
>>403
>>逆になるのは使い方がおかしいからでしょ?
>>君たちおもしろいね

>>どう使ったら逆になるのか説明してごらん
>>何が間違ってるかおしえてあげるよ

先生そんなことおっしゃらずに
何が間違っているのか教えてくださいよ
我々は電車の音しか撮っていないので
音楽関係者さまの言うところの
左右の定位がよくわからないのですが…

左から右へ走ってくる電車に、Fマイクを向けてもRマイクを向けても、2ch録音だと再生すると、右から左に電車が走っています。
これは私の頭がおかしいからでしょうか?
ご教授いただけると幸いです。
412名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 20:26:01 ID:4VJF2egH
>>404をコピペしてZOOMに送ろうかね。
413名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 20:33:19 ID:YzMUnNbB
>>411
それはおかしいね
フロントマイクを向ければ逆になるのはあたりまえ
でも、リアのマイクならちゃんととれるはずだよ

どうしても、どうしてもわかんないなら、モノラル録音
するしかないだろうね
そしてそれを聞きながら自分が右から左に動いたらいい

一度、おかあさんに右と左はどっちがどっちなのか
きいてごらん
あきらめないでがんばるんだよ
414名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 20:38:29 ID:t7rchLLx
>>413
さっきまで右と左だったのが後ろを振り向いたら左と右になってしまったんだ。
横を向いたらまた変わってしまって、いったいどっちが左でどっちが右なんでしょうか?
415名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 20:43:39 ID:Gf+UinpP
逆さに吊るして使えとか
使い方に目覚めれば問題ないとか
チャクラを開けとか
おかあさんにどっちだか聞けとか
耳に栓をして心の耳で聴けとか

そんな努力が必要な仕様は間違ってるだろ、普通。
416名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 20:45:20 ID:/3M6dRcH
>>413
先生、フロントだけでなくリアのマイクでも録れません!
417名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 20:46:39 ID:IgDtKUxu
ID:YzMUnNbBは
基地外の為スルー推奨で
418名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 20:47:01 ID:4VJF2egH
しかし、ZOOMの中の人はこの仕様に違和感を感じなかったのだろうか?
リコールものだよ。こんなの仕様って言い切るなら。
419名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 20:48:11 ID:t7rchLLx
ZOOMの中の人はいつも逆立ちをしているのだよ。
420名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 20:49:33 ID:4VJF2egH
スペースLabで開発したのか?
421名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 20:57:24 ID:5+wCsPVm

ID:YzMUnNbB
422名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 21:09:27 ID:YzMUnNbB
>>417
おいおい、基地外あつかいかよ
先生と言って見たり忙しいやつらだな

いいかい、誰にでも間違いはあるんだよ
それを否定しちゃいけないよ
君たちはそうして自分の殻にとじこもって
部屋にも閉じこもってしまったんだね

いつも自分の部屋の外を通る電車の音ばかり
聞いているうちに右と左がわからなくなってしま
ったんだね


423名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 21:11:10 ID:YzMUnNbB
ま、冗談はこれくらいにして

ほんとにZOOMの人に説明しても理解してもらえないのか?
424名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 21:25:45 ID:4VJF2egH
>>423
理解してもらえないよ。マジで電話かメールしてみ。
本当にあきれ果てる返事が来るよ。
425名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 21:28:29 ID:XigLA/+/
>>418
リコールできなくても売れ行きに響けば変えるんじゃ?
電突と共に喧伝し続けることが大事だな >左右逆
426名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 21:32:54 ID:pjenzSiv
>>423
電話したけど、理解はしてるよ。
「自分録り」用です、みたいな言い訳が真っ先に出てきたからね。
もう問題も把握してて、こう対応するってことになってるみたいだね。
しかし、突っ込むと、ごにょごにょ言いながら仕様ですの一点張り。
で、そのうち「クレームが多ければ対応するかも…」的なことを言い出した。
さすがに、無茶だってのもわかってるんでしょ。

これだけだったら、そのうちヴァージョンアップするかなぁと思うんだけど、
気になるのは>>121のファイル。
単に口で言い張ってるだけじゃなくて、形に残るものでも強弁しちゃってるわけで。
もしかして本気?って思わされる。
だからこの方針をひっくり返すのは、けっこう大変なんじゃないだろうかってマジで心配。

それにしても、何だお前の変わり身は。
427名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 21:32:56 ID:tDPPo9qq
余談だけど、
パイオニアのDVDドライブの場合は
2chで話題になってから半年後に無償修理の案内が発表されたよ。
(長かったなぁ)
H2の場合は、故障では無いので、
そのうちファームのアップで解決しそうだけど。
428名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 21:35:26 ID:t7rchLLx
お店経由だけど、ファームアップでの対応を検討中だと言ってたみたいだから
じゃんじゃん苦情入れるしか無いんじゃないの。
429名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 21:49:07 ID:oe7cZ/SR
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/products/h2/
ここの内臓マイクの図見て分かったんだが、
内臓マイクは、左のマイクは右側の音を右のマイクは左側の音を拾うように出来てるから
録音したものは左右反転してしまうんだね。
430名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 21:50:08 ID:YzMUnNbB
>>426
あ、別に俺はおかしいとおもってるわけじゃなくてさ
あくまで使う側の解釈の問題だと思ってるよ
でもさ、結局こんだけおかしいという人がいるんだから
少なくとも誤解されるような製品になってるのは確かだよね

実は俺もZOOMに電話はしたんだ
これは取説の説明が間違ってると指摘はしておいた。
HPの説明も逆だとね

例えば取説のP5
”バンドのライブ録音やフィールドレコーディング”
これは観客側の定位だから、リア(液晶の反対側のマイク)
でとれば正しい定位だよね?

でも
”ソロボーカルや単体楽器の録音”
これは観客側として聞けば定位が逆になる
自分を客観的に聞く場合も観客側になるからおかしな話になる

結局さ、音源に向かってとるにはリアを使うしかないいてことじゃないの?
フロントは4CH用で、自分の後ろの音源をとらえるもの
フロントを単体で使うのはおかしいことになる

と、おもうのだが...
431名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 21:53:03 ID:Gf+UinpP
>>429
既出だが
その図のL/Rの刻印が実機と逆になっている。
432名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 21:53:30 ID:es5hhohW
ID:YzMUnNbB がやはり理解していない点について。
433名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 21:56:15 ID:rOhuZeap
>>427
まあH2の仕様がどう考えても一般的ではないし、それが改善されるのは
もちろんよいことではあるが、2chで祭りになったからメーカーが動いた、って
とられるのはヤだな。オレらが世界を動かしてるんだ!みたいな勘違い
ちゃねらーを増長させる気がする。もうすでに、H2買ってもいないのに
ここ見てあたかも購入したユーザーみたいに電凸してるヤツとか居そうだ。
434名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 21:57:27 ID:YzMUnNbB
>>432
どこがおかしい?
少なくとも俺のH2はそうとれるけど
435名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 21:59:45 ID:TYpUvtol
宇宙人に左右を伝えるのは不可能
という物理の話を思い出した
436名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:00:08 ID:oe7cZ/SR
ほんとだ。
X/Yステレオ方式っていうのを2個付けてしまったことでZOOMも迷走してしまったんだな。
437名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:00:41 ID:4VJF2egH
>>434
音源に向かってリアでとっても左右が入れ違うんだよ。
マジでやってみ。
438名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:02:01 ID:oe7cZ/SR
レビューサイトとかでは、この件は話題になってないの?
439名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:06:09 ID:4VJF2egH
出版社系のレビューサイトじゃ、あてにならないよ。
そこまで使い込んで書いてるとは思えないし、気がついても報道規制だろ。
440名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:08:23 ID:1rtDjO7t
もーわかんなくなってきたから、明日買って来て自分で判断するしかない模様。
441名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:09:36 ID:4VJF2egH
>>440
マジで対応が決まってから買った方がいいぞ。
今買ったら絶対に損。
442名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:13:24 ID:oe7cZ/SR
ZOOMって、たかだか資本金2500円程度の中小企業なんだな。
吹けば飛ぶような会社だ。
ZOOMの人もこのスレ見てんなら、はやくファーム対応したほうが良いよ。
443名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:14:12 ID:oe7cZ/SR
↑2500円→2500万円
444名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:14:17 ID:4VJF2egH
>>442
2500円はないだろ(笑)。
445名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:14:37 ID:SgsMRslJ
2ちゃんの影響で売り上げが、左右しそうだな。
446名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:15:24 ID:4VJF2egH
H2をリコールするためのサイトでも立ち上げるか。
署名集めりゃ良いわけだよな。リコールのための。
447名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:16:29 ID:2TLJCmRG
H2のレビュー記事

 このことからも分かるように、基本的にH2では音の発生源に向かってH2を立たせて
レコーディングする。横向きでレコーディングするR-09やH4との大きな違いともいえるだろう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070903/dal295.htm
448名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:16:46 ID:H4YNCiHh
俺もここずっとROMってたけど、
とりあえず音質に関しての問題点は無さそうだから
今日ネットで購入した。
左右反転はDAWでいじればOKだよな?
449名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:18:27 ID:vJm2YbID
そもそも録音機に内蔵マイクなんているのかよ
マイクは自分で用意するもんじゃねぇ?
450名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:19:17 ID:B8p6FJs5
LR問題とりあえすサラウンドモードはいいんだよな?


ていうか4CHの2CH変換や、WAVのMP3変換すげー時間かかんない?
こんなもんかな?
451名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:19:20 ID:08eIma7Y
リコールは最終手段なので、ありえない。
ファームアップでサクッと直せよ、これぐらい。

09の内蔵ノイズに比べれば、直せるからまだ良い。
ソフト開発力が弱いのは前回と今回とで良く分かった。
でも自由な会社で少しうらやましい。
452名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:19:51 ID:UnTp+pJ1
マイクの上のRL表示だけでは不足だってのがひとつ
backで録音の時こまるっつ〜の(結果はRL表示と合致するんだが)
453名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:20:08 ID:4VJF2egH
1万台出荷したとして、リコールによる送料が往復で@1000円としよう。
その他人件費やプレートの張り替え入れると@4000円は行くな。
その他、マニュアルの刷り直しなんかで相当の金がかかる。
金型も変える必要があるだろうから1億程度の損失?

これの企画通した奴、クビにはならないだろうが降格人事は間違いないな。
454名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:20:11 ID:SgsMRslJ
ゴミのような機材でも、二十年後ぐらいには、
レアな仕様もあってビンテージの名機になってるぜ?
大事にとっとけよ。



























おれはもう売っちゃったけどね w
455名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:21:12 ID:es5hhohW
ID:YzMUnNbB が消えた件。
456名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:23:31 ID:uBGPKGB+
>>449
かさばる
457名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:24:06 ID:4VJF2egH
>>447
コイツのレビューはいつもあてにならないよ。
458名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:30:38 ID:es5hhohW
LR等の文字はパッド印刷っぽいから金型まで変える必要ないと思うよ。
版の作り直しで、せいぜい10万。

初回ロット10k台、送料往復で@1.2k、貼替えコスト@2.0k、マニュアル再印刷 2M、
10k*(1.2k+2.0k)+2M = 34M 位じゃない?
まー、始末書で済めば御の字だね。
459名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:31:53 ID:z8iGdiTC
>>450
サラウンドモードの場合も、
「リアを前」だと考えるならば、左右は正しい。
「フロントを前」だと考えるならば、左右は反転。
460名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:31:55 ID:4VJF2egH
>>458
そんなもんか〜。だったら始末書程度で済むわな。
だったらさっさとやった方が良いのにね。
企業イメージもアップすると思うし。
461名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:34:35 ID:UnTp+pJ1
ファームで可能なら、ついでにボタンの反応をもう少し速くして下さい
ワンテンポ遅れて複数ファイルとばす時に通り過ぎてしまう
462名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:35:54 ID:2TLJCmRG
>>450
そういう処理はなるべくPC上でやったほうがいいよ。実機だと10秒のファイルでも
ノーマライズするのに約20秒、MP3変換は約35秒かかった。
しかも途中でキャンセルできない。海外のサイトでもクレームが出てた

あと、24bit/96kHzのファイルを実機で再生してる時に早送り/巻き戻しを何回もやると
フリーズするから、なるべく実機で再生しないほうがいい。
463名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:38:52 ID:ORti3MnA
まあノーマライズがキャンセルできない理由はなんとなくわかる・・・
PCみたいに出力中のファイルを一時的に別に作るんじゃなくて上書きしてるんだろうな。
容量があれば別ファイルに生成、mp3はキャンセルありとかにしてほしいね。
464名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:40:17 ID:z8iGdiTC
本来なら>>462が書いてるようなことが、
不具合としてあーだこーだ言われてるべきなんだが、
左右反転の前では、まるで瑣末なことのように思えてしまう。

ま、報告乙&thx。>>462
465名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:42:09 ID:es5hhohW
しこたまレコーディングした後の帰り道、
モニターしないで帰るならノーマライズしたらいいのかな。
泊りがけなら一晩中かけて・・・・って電池が保たないな・・・
466名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:45:56 ID:OLBXAIRG
LR表記について文句言うならせめて自分の書込みは分かり易くしてほしい

>>459
>「リアを前」だと考えるならば

「リア」が本体のどちら側をさすのか
「前」が手前のことなのか前方のことなのか
467名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:46:11 ID:bsPv432I
何台出たのかな?
オイラのシリアルNo.は419Xだった。
468名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:55:01 ID:HwvYm54/
藻前ら練習ロットと知ってて買ったのじゃなかったのかw
469名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:55:24 ID:z8iGdiTC
>>466
>「リア」が本体のどちら側をさすのか
リアマイクが付いている方のことです。
わかりませんでしたか。申し訳ございません。

>「前」が手前のことなのか前方のことなのか
前方のことです。
わかりませんでしたか。申し訳ございません。
470名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:56:04 ID:ORti3MnA
とりあえず今までの不具合や不満点まとめとくか
・左右反転(いちいち挙げるまでもなくw)
・電池なしでACアダプター抜くと日時がリセットされる
・4ch→2ch、ノーマライズ、mp3化が遅杉なうえ、キャンセル不可
・設定とファイル操作やその他の機能を同じレベルでメニューに放り込んであるのが使いにくい
・24bit/96kHzのファイルを実機で再生してる時に早送り/巻き戻しを何回もやるとフリーズする
・日本語のファイル名のmp3が文字化け
471名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:56:17 ID:U0vltULs
http://www.oreillynet.com/digitalmedia/blog/2007/04/zoom_h2_digital_recorder_detai.html
海外ではいっさいLR関係の苦情が出てない件について
472名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:58:09 ID:B8p6FJs5
>>462
そうだな
この手の処理は期待しちゃいかんね
一度に複数のファイルを変換できるなら寝てる間にやれるけど
1つずつしかできないみただしね



あとバッテリー残量の表示もおかしくない?
ニッケル水素(エネループ)使ってんだけどNi-MHに設定しても
満充電状態から2個しかついてない
試してみたら連続録音で5時間くらいもったからいいんだけど
473名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:01:38 ID:Gf+UinpP
>>43の「スタンバイ時にメトロノーム音が出せない」はどう?
474名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:06:25 ID:AEc2MB2l
475名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:09:39 ID:OLBXAIRG
>>469
本体にフロント(マイク)/リア(マイク)と表記してあるの?
476名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:10:08 ID:ibBw70an
L/R反転問題に関連して質問です。
H2とオーディオ機器の接続に使用する、ステレオミニプラグ<=>RCA赤/白コードについてです。
パソコンやビデオに付属しているコードは、ミニプラグの先端がRCA白(左Ch)だと理解してました。
同じ形状のケーブルを楽器店(ギターアンプやシンセなどを扱ってる店)で購入すると、
ミニプラグは先端が赤色(右Ch?)になっています。
楽器屋とパソコン屋とは規格が違うのでしょうか?
なんか常識がお互いにずれてるような気がするんですが。
477半ズボン:2007/09/04(火) 23:15:12 ID:OF1/jwgG
>>476
そんなの初めて聞いたよ
478名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:16:10 ID:4VJF2egH
>>476
オーディオ用買っておけ。今はそんな些細なことでここに書き込むな。
479名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:18:00 ID:Gf+UinpP
>>476
TRSステレオは先端(Tip)が左(白)。
右になってるのは不良品。
返品すべし。
480名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:18:11 ID:B8p6FJs5
>>476
普通はLが白でRが赤じゃない?
ほとんどのAV製品はプラグもジャックもそうなってると思うけど
481名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:18:57 ID:U0vltULs
>>474
すげー見逃した。本体の仕様ではなくて説明書のミスを指摘してるようだ。
482名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:21:17 ID:UnTp+pJ1
>>480
479さんが書いているのはミニプラグの先端の話のようです
チップはアースと思っていた自分は勘違いなのか
ピンプラグは480さんの言う通り赤がR、白がL
483482:2007/09/04(火) 23:24:34 ID:UnTp+pJ1
484名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:24:46 ID:B8p6FJs5
>>482
ステレオプラグはミニも標準も同じで
先からHCE(ホット、コールド、アース)だよね?
LRでいうとLREの順
485半ズボン:2007/09/04(火) 23:26:30 ID:OF1/jwgG
今導通計ったら
H2付属→先端が白
アキバで購入→先端が白
RCAでは赤R、白L
>>479
スレ地

ところでH2もう返品した人いる?
486名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:27:12 ID:Gf+UinpP
実は>>476はZoomの中の人
487名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:28:22 ID:olmDhm8T
>>476
それってモールドされてる既製品?
手作りしたようなものならば不良品だよ。

白=左、TRSのT=左、R=右、S=GNDは地球レベルでの決まり事。
488半ズボン:2007/09/04(火) 23:30:14 ID:OF1/jwgG
>>485
のレス訂正
スレ地は>>476
>>479の人
スマソです
489名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:32:36 ID:B8p6FJs5
>>476
もしかしてミニプラグの先の2本の線のことか?
白や黒いものは見たことあるけど赤いのはみたことないな
ならばそりゃLRとは何の関係もない
490名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:38:56 ID:T3wTCcOS
>>475
>本体にフロント(マイク)/リア(マイク)と表記してあるの?

本体に"REAR"と書いてあるランプを点灯させた時にアライヴになるマイクがリアマイクであることをご説明申しなかったことをお詫び申し上げます。
"REAR"とういのがマイクについての記述であることをご説明申しなかったことをお詫び申し上げます。
"REAR"というのがリアというカタカナで一般的に読まれることをご説明申しなかったことをお詫び申し上げます。
説明書や商品HPを読めば当たり前にわかることを前提としてしまったことをお詫び申し上げます。

今後、このようなことが起こらないよう、
有識者による第三者委員会を設置し、再発防止に全力をあげる所存です。
この度は、まことに申し訳ありませんでした。
491名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:40:14 ID:olmDhm8T
俺も音機材関係で開発してるんだが、弱小企業の開発だと担当が一人ぼっちってこともあるんだよ。
そういう場合って試作検証とかも自分でやる。

H2も設計と試作検証者が同じ人で迷路に嵌っちゃったんじゃないのかな?
希にイヤホンの音が左右逆とかいう製品が発生するのもそういうポカなんだよね。

今回の件はどうあがいても音関係他社から見れば言い逃れできない欠陥だよ。
自分録り用だかなんだか知らんが、録音機材として左手から鳴る音が右から聞こえたらアウト。

外付けMICは左右OKなんでしょ?
メーカー自身言ってることが破綻してるじゃんかw

492名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:41:08 ID:SgsMRslJ
社員乙
493名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:45:07 ID:H4YNCiHh
左手で鳴らしたのが右から聞こえてるなら
相対してるからOKなんじゃないの?
あれ?俺もうワケ分からんくなってきた……
494名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:47:12 ID:VnkBP9uL
このままじゃzoom倒産するぞ
なくなったら元も子もないだろ
みんな泣き寝入ろうぜ!
社員乙
495名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:49:38 ID:WWaJq4CZ
たまーにこういうLRチョンボって起きるよね…
DVDとかでも左右逆になってて回収してたのあったし
496名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:51:03 ID:olmDhm8T
>>490
おいおい、資本金ウン十億円の大企業でさえ人命問題、大規模横領以外で第三者委員会なんか設置せんよ。

それとも社員の独り走りか?

>>493
いやいや自分が音を鳴らすんじゃないから。
原則、録音機材は聴いてる人が後で聞き直したときに同じように聞こえるように録れなければいけないということ。
例外は演奏者専用録音機材とか謳って売るとか。H2は謳ってないでしょ。
2chで叩かれて苦しい言い訳してるだけで。

497名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:53:49 ID:x320CTpA
説明書がああなってるので、製造過程でのミスなのかな
498名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:53:49 ID:ibBw70an
476ですが楽器店で購入したKyorituCorporationのKP-10SMRCケーブルは、
2本とも先端の接続先がRCA赤になってるんですけど。?
これは不良品でしょうか?
499名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:55:19 ID:4VJF2egH
>>498
場の空気嫁。
500名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:58:23 ID:dJPpufvX
>>487
地球レベルでは、左=赤、右=緑です。
501名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:00:07 ID:uuFSH4zK
zoomのチョンボが面白くて、今はそれどころじゃない。
502名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:00:07 ID:RIe7y4oA
>>496
ごめん、リア2chだと「同じように聞こえるように」録れてるんだっけ?
これも反転してる?
503名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:02:27 ID:ZBME+o9F
秋葉で店頭販売してて安いところってある?
504名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:03:29 ID:I4tuVjPn
>・設定とファイル操作やその他の機能を同じレベルでメニューに放り込んであるのが使いにくい
たったこれしかないコマンドを階層にしてくれるな。
505半ズボン:2007/09/05(水) 00:03:50 ID:Jef80sz7
>>503
今買うなって
506名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:04:12 ID:jwzBjX+p
>>503
今、買う気かよ!? お前、相当の金持ちか、一緒にこのミスを笑いたいバカだろ。
507名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:04:23 ID:8YkbGq7x
本体を立てたままで録るというのがクセ者なんだよ

普通のレコーダーなら、本体を表示部が仰向きになるように寝かせ、
マイクを演奏者の方に向けて録るけど、
H2は、本体を表示部が演奏者の方に向くように立てて録るから
この時点で普通のレコーダーとは左右逆になっちゃう。
508名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:06:46 ID:jwzBjX+p
>>507
普通にH2と同じ状態で使うマイクがあるわけだが。
509名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:07:00 ID:0yGn8+ZY
>>490
>本体に"REAR"と書いてあるランプを点灯させた時にアライヴになるマイクがリアマイクであること

それが本体のどの位置のマイクなのかは表記/説明は無いんですか?
当然のように書かれても本体持たない者には分かりません
510名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:07:16 ID:pED1toW4
H4のソフト作ったやつとの合作なんだろうけど、
まさか立てて使うと思ってなかったから逆転したんだろ。
忙しすぎる開発スタッフの苦悩の顕れだな。
511名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:08:27 ID:jTYh1zVt
そりゃモノラルのコンデンサマイクだろ。

ワンポイントステレオマイクと比較しろよ。
512名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:09:54 ID:jTYh1zVt
>>511>>508に対して
513名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:10:36 ID:TLLGT/GM
>>498
俺は不良品だと思うよ。
ただしこのスレの流れだと「当社の仕様です」の可能性も無くはないが。

たとえば単体オーディオ機器ではRCAのピンジャックが普通はL(上)、R(下)が普通だが
中国製品などではL(下)、R(上)なども存在している。
これは不良品とは言えないが通常のルールからは逸脱している。

そのケーブル異常に気付いた476氏はある意味スゴイよw
514名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:10:56 ID:ogugJ+IT
初期ロットだけ間違いで、第2ロットが完成していた場合、どういう対応だろうか?
515名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:11:26 ID:RIe7y4oA
要するに本体フロントのLR表記が間違ってるでFA?
516名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:11:30 ID:ZBME+o9F
いや、別に外付けのマイク使うから別に音質がよければ反転とかはどうでもいいんだ。
なるべく早く高音質で録音できる環境がほしくて。
今の不具合発覚で安値で叩き売られてたりしないもんなのかな?
517名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:15:31 ID:pED1toW4
>>515
表示なんてどうでもいい。
音源にマイクを正対させたとき、
右の音をRから、左の音をLから聴きたいだけだ。

フロントまたはリアマイク単独使用時のステレオ録音の際、
ソフトウェアがマイクからの信号の振り先を間違えているでFA。

振り先を間違えたのは、ZOOMのカンチガイまたは認識不足が原因。
518名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:16:59 ID:SK384LwS
>>515
たとえば、自分が観客席にいてステージの演奏を録音しようとすると、
90度でも120度でもLRが反転してしまう。
519名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:19:04 ID:TLLGT/GM
>>498
製品写真見ると白と赤のマーキングは塗装?なんかゴムみたいなものがはめてあるように見えるが。
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/gakkiten/cabinet/00395455/img46695942.jpg

やはりロット不良かなんかじゃないか?
520名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:22:47 ID:jwzBjX+p
521名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:23:33 ID:DE694gRN
現仕様で唯一、再生時に違和感のない録音の仕方は、
「ボイスレコダーのように寝かせてマイクを突き出して録る」スタイルだな・・・
その場合、有効なのはフロントマイクのみでかつ指向性はアレだがw

つーかボイスレコーダー・ユーザーを意識した営業サイドの意見に
開発側が屈服したからこういうめちゃな仕様になったとかだったら悲惨だなw
522名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:23:47 ID:RIe7y4oA
>>518
それはステージにフロントを向けても、リアを向けても反転する?
だったらやっと分かった。ありがとう。
523名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:27:40 ID:jwzBjX+p
>>522
そういうこと。酷い仕様だろ?
524名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:28:29 ID:jTYh1zVt
>>520
そりゃ少数派だろ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?search_all=%83X%83e%83%8C%83I%83R%83%93%83f%83%93%83T%81%5B&i_type=a&x=27&y=12

普通は長軸延長線が録音対象になるように向けるだろ。
ガンタイプとか。
525名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:30:09 ID:jwzBjX+p
>>524
もちろん少数派だが、そう言う製品もあるということを言いたかっただけ。
526名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:32:04 ID:6fmUq9dI
お前ら、せっかくzoomさんがカラダをはったギャグをやってくださってるんだから、
もっと楽しそうにしろ! 笑え!!
527名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:32:32 ID:uuFSH4zK
wwwwwwww
528名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:35:40 ID:jwzBjX+p
体張ったギャグというより、悪質ないたずらに感じてる俺には笑えない。
529名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:44:05 ID:jTYh1zVt
H2を持った志村けんが舞台を小走りして
「志村、左右逆、左右逆だよ!」
とかやってるうちに上からタライが落ちてきて
舞台右端の志村がダウン。
しかし効果音は左端から聞こえる。

で、歌のコーナーへ。
530名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:46:18 ID:PttftVBE
写真と一緒だよね?

つまり、「撮影者の目と同じムキでプリントされる」
これで左右反転してたら裏焼きだよね?
ZOOMの中の人は、もしや『裏焼き専用』です、って言ってる?
531名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:46:58 ID:XxcMOR6v
例えばソニーのこれなんかは、
ttp://www.ecat.sony.co.jp/products/picture/large/ECM-DS70P.jpg
LRの刻印は一見反対に思えるが感覚的に合っている。
というか本来こうでなくてはいけないはず。
何を思ったのかZoom!
532名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:48:31 ID:Hd9JcWbi
2ch録音時に左右入れ替えるファームウェア出せばみんな納得するのか
533名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:49:41 ID:jwzBjX+p
>>530
そそ。
534名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:50:57 ID:jwzBjX+p
>>532
とりあえずはな。
535名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:55:56 ID:pED1toW4
>>532
それ以上は望まないよ。
LだのRだのは溶剤で拭いて消してしまえば良い。
分解して、線をつなぎかえても良いけど、
ファームが出たらまた戻さなきゃいけないはちょっとアレだし。
536名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:59:08 ID:6qRMUae3
自分のライブの時フロアの天井に吊るして録音してる俺には、LR反転は朗報。(少数派)
537名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:05:20 ID:PttftVBE
>>462

遅レスだけんど、

「旅に出て、気になる音をインスピレーションが沸いた瞬間にキャッチ。
その時、その場所でしか出逢えないサウンドスケープを、
「H2」ですかさずレコーディング。
楽器演奏や自然音の生録、ボイスメモ、MP3プレイヤーなど
使い方はあなた次第。
これさえあれば、もはや世界中がレコーディング・フィールド。
さあ、「H2」とともに素敵な音楽を探しに出掛けよう。

公式webの煽り文句。
これで「自分撮り専用」仕様はこじつけもいいところ。
538名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:06:11 ID:7ckXQD7p
ZOOMさん混乱しちゃったんだな。可愛そうに。
最初はW−MS方式にするって話だったけど、
マイクの設計を見直すために発売が遅れていて。
録音イメージ図は既に作っていたものの、
「リアで2ch録音の時は、これじゃ不便だろ」と気を遣ってみたり。
あれこれ焦っているうちに、社員の間でも左右がもう訳分かんなくなって。
それでもなんとか出荷できるって時になってミスに気付いたが、
もう後戻りは出来ず。いち早く言い訳PDFを準備。

嗚呼ZOOMさん、今までは「安い割には、なかなかやるじゃん!」という
商品を出すメーカーかと思ってましたが。。今回の件でDQNイメージに。
539名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:07:14 ID:jwzBjX+p
540名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:08:09 ID:SK384LwS
>>537
>>404
ソースは背後から
541名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:17:37 ID:PttftVBE
>>540

それなんだけどさ、
ソースが背後で音圧は得られるの?

いやオーケストラの演奏なんか撮ろうと思ったら、
マイクポジションをソースに向けないのはいかがなものか、
と思うんで。

素人ギモンだったらゴメンね。
542名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:18:16 ID:jTYh1zVt
SONYがPCM-D1を発表→Zoom社員「これなら俺でも作れそう」

「真似とか言われるとやだな。正面から比較されるのも困る」
「XLR付けとくか」

→Zoom H4誕生

EdirolがR-09を発表→Zoom社員「これなら俺でも作れそう」

「真似とか言われるとやだな。価格も近いし。後出しだから差別化しなくちゃ」
「100円マイクを2つ足してサラウンド対応にしとくか」
「心臓部はH4の使いまわしだけど48kHz4chは96kHz2chと負荷が同じだし問題ないな」

→Zoom H2誕生
543名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:18:35 ID:jwzBjX+p
>>541
いや、みんなが思ってる疑問だよ。
544名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:19:08 ID:pED1toW4
カプセルを音源からはずすのはありえないって。
指向性マイクだろ?
「ちょっと外して間接音多め」位はやっても、
後ろを向けて録るなんてのは、狂気の沙汰だよ。
545名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:21:53 ID:SK384LwS
>>541
ごめん、皮肉&冗談で言っただけ。
今のH2の仕様はあり得ないと思う。
546名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:22:07 ID:uuFSH4zK
>>539
さすが、にちゃんねらーは、
ズームと違って仕事が速いわ・・・
547名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:23:48 ID:PttftVBE
>>543
>>544

そうだよね。安心した。
いや仕様には安心しないんだが、攻略の糸口としては生かせるか。

でもZOOMサポは聞く耳もたない感じなんだっけ。
548名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:26:26 ID:jwzBjX+p
>>547
>でもZOOMサポは聞く耳もたない感じなんだっけ。
少なくとも俺が電突したときは、けんもほろろに「仕様です」で押し通された。
549名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:29:38 ID:pED1toW4
まだ対応が決まってないんだろ。

User:左右逆だろ、ゴルァ!

Zoom:し、し、仕様です。(ほら見ろ、苦情殺到じゃねーか!)  ←今ここ

User:何言ってんだ、んなもん欠陥じゃねーか。

Zoom:あわわわ、あちこちから言われていますのでファームアップを検討します。  ←電凸部隊はここを目指せ

User:いつ出来るんだよ!

Zoom:9月中には何とか・・・
550名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:42:38 ID:PttftVBE
>>549

実は俺はとあるPC周辺機の外資系弱小メーカーの
サポートサイドの人間なんだけど、
不具合があったときの経緯としてはだいたい合ってるね。

ただ、ウチの場合はびっくりするくらい改善まで時間が掛かるか、
びっくりするくらい泣き寝入りしてもらうか、
困ったときは返品で逃げる。

だから、早々にファームアップが期待できるのなら、
それはそれでびっくり。
551名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:43:48 ID:7ckXQD7p
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/news/news170/index.php
>もっと手軽に。もっとスマートに。
>デジカメ感覚のハンディ・レコーディング。

デジカメで撮った写真がいちいち左右反転してたら鬱だな…
「仕様です」って言われたら、それまでなのかな…
552名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:48:48 ID:uuFSH4zK
仕様ですから
しようがないです
とズーム様が申しております
553名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 02:10:34 ID:Qq1ZZdhR
その手のダジャレはむしようにハラが立つ
554名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 02:28:59 ID:jwzBjX+p
今の俺たちにはシャレにならないよな。
555名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 02:39:17 ID:DE694gRN
↓のような設定ができればいいんでね?

<F−F mode(音源にLCD面MICを向ける場合)>
  左L   音源(演奏)   右R

   +−−−LDCパネルーーー+
(FL) |MIC1       MIC2|(FR) 
(RL) |MIC3       MIC4|(RR)
   +−−−H2 背面 −−ー+

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<F−R mode(音源に背面MICを向ける場合)>
    左L   音源(演奏)   右R

    +−−−H2 背面 −−ー+
 (FL) |MIC4       MIC3|(FR) 
 (RL) |MIC2       MIC1|(RR)
    +−−−LDCパネルーーー+

設定画面で以下の4種のうちMIC ASSIGNを選択する
FL・・・FrontLeft、FR・・・FrontRight、
RL・・・RearLeft、RR・・・RearRight

設定
・MIC ASSIGN mode -> X (1から4選択)
1. 2CH F-F > MIC1:FL MIC2:FR
2. 2CH F-R > MIC3:FR MIC4:FL
3. 4CH F-F > MIC1:FL MIC2:FR MIC3:RL MIC4:RR
4. 4CH F-R > MIC1:RR MIC2:RL MIC3:FR MIC4:FL
556名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 02:49:46 ID:DE694gRN
あ、結局、F-FとF-Rの2種類で2ch、4ch切り替えでよかった^^;;;;
557名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 02:59:08 ID:uPg8t69n
>>538
俺もなんか残念だ。でも、たぶん忙しすぎてミスした訳じゃないと思う。
そんなマイナーエラーの部類に入らないし、仕様だって言い切ってるしね。
さすがに、この仕様に納得していない社員もいるはず。
となると正当な意見を言いにくい空気があるんだろうな。
その辺を直さない限り、ファームウェアでこの問題が解決したとしても、
また別の問題が発生し続ける。。あーがんばってくれよぅZOOMさん。
558名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 03:06:36 ID:t9q9ZufN
メーカーのHPだと、(このスレでも書かれていたけど)
まさに「この印籠が目に入らぬか」状態で録音するように
イラストで表記されてますよね
実際は液晶面を見てメニュー確認しながら録るものだと思うのですが、
そうすると左右が逆に録音されると
現段階で散々問題になっているのはそういうことで良いんですか?
あと、メトロノームも待機状態では出せないそうですね
「一旦録音してから」ということは、とにかくチューニング時でもいいから
何かしら音を録ってからでないと鳴らせないということですね?
559名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 03:35:27 ID:jwzBjX+p
>>558
違う。どっちの面を音源に向けても左右逆なの。
560名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 05:46:54 ID:4w53zYb5



【Rの頬を打たれた音は】ZOOM H2【Lの頬と思いなさい】


561名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 06:02:06 ID:+pwLOc5g
これは左右の認識がバラバラだから第3者が読んでて非常に分かりにくい

>>559
どちらを向けても逆というが、フロントリアを逆だと思えば合っているようにも見えるのだが?
HPを見ると、液晶を見た状態で録音者の正面の音源を録音するのがフロント録りに見える
とりあえずは向き固定で、フロンントとリアを切り替えればどちらかは正しくなるはずなんだが?
その正しいほうが「正しいフロント」なのでは?
562名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 06:09:53 ID:DLwQDnMd
>>561
指向性マイクの後ろを対象物に向けて録音する馬鹿はいない。
563名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 06:30:35 ID:t9q9ZufN
>>559
言っている意味が判りません
液晶面を録音対象に向けて録音(本体を垂直)するのと、
液晶面を上に向けて録音(本体を水平)するのとでは左右が逆になるはずですが
何故「どっちの面を音源に向けても左右逆」になるんですか?

564名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 06:42:19 ID:u4YjrQMi
意見を述べる者は、キチンと表現を統一してくれ。
てか、問題なくね?って言うヤツほど変な事言ってる(ように思う)。
持ってて不満が無いってか問題ないって思うヤツは黙ってて欲しい。


・液晶面がフロントマイク、裏面がリアマイク
・Webの図解云々などもはやどうでも良い
・LRの刻印などもh(ry

・対象→道路で右から左に走る車
・フロントで録音→液晶面を対象に向けて録音
・リアで録音→液晶を見ながら対象を録音

コレで頼む。
ドラムの自分録り風の話しとかどうでもいくね?後々。
特殊なのはその後の話し。


あーもう凄く買いてえし、凄く買いたくない。
565名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 06:44:46 ID:u4YjrQMi
あーもう。
垂直と水平も無しで頼む。

立てて使うのがデフォ。
逆さだの寝かすなんて後々!
566名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 06:46:33 ID:DLwQDnMd
>>563
液晶面を上に向けたらフロントマイクは上向くぞ。左右逆以前の問題だ。
567名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 07:05:58 ID:QbgP+0ur
zoomって社員数何人くらい?
568名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 07:16:41 ID:+pwLOc5g
>>564
>液晶面がフロントマイク、裏面がリアマイク
これは表示があるのか?
今どちらのマイクユニットが有効か(名称ではなく位置)

・リアで録音→液晶を見ながら対象を録音

表示が無いならこれがフロントの可能性もある
実際図もこうなってる
569名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 07:36:59 ID:2JRf4OTg
>これは表示があるのか?
H2本体の上面のシールに記載されてます。
  Rear
L      R
  Front
570名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 07:43:19 ID:DLwQDnMd
>>386の内部画像、ジャックの位置とか上のLRパネルの付く部分のぽっちから正面の写真と分かる
スピーカーの取り付け角度的にフロントが90度で合ってる。
571名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 07:46:16 ID:jTYh1zVt
そのL/Rとかフロント/リアの記載も今後なんとかしてほしいな。
120度マイクで前方を録音したいときもあるわけだし。
フロント/リアとかL/Rというのは付けないほうがいいんじゃないか。

Mic1 Mic2

Mic3 Mic4

とか

1 StereoMic A (XY120) 2

3 StereoMic B (XY90) 4

みたいに呼ぶようにしてほしい。
572名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 07:47:43 ID:jTYh1zVt
↑あ、これファームでL/Rフリップできるようになったときの
将来の仕様の話ね。
573名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 07:52:03 ID:Sl06O073
購入様子見の者なんだが
フロント/リアって単に

・フロントパネル側のマイク
・リアパネル側のマイク

って意味だろ。
俺は取説見てそう思ったが。

普通の使い方なら、リアパネルのマイクが音源側を向く。
でもやっぱり>>571に1票
574名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 07:55:02 ID:a1bCyG9+
RLが正しく録れる方法

フロントマイクで録る場合

   Rear
L      R
  Front
 操作の人
  音源


リアマイクで録る場合
本体を下に向けて

  音源
  Rear
L      R
  Front
 操作の人
575名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 07:55:29 ID:uYSd6Fha
仕様と言ったら仕様です
576名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 07:56:22 ID:DLwQDnMd
てか話し合うまでもなく
>>121でメーカーの正式回答がでてる。
フロントマイクと使うときは液晶面を対象に、リアマイクを使うときは裏面を対象に向ける。
そしてどっちも左右逆に録音される。
577名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 08:03:47 ID:uYSd6Fha
メーカーの回答は「仕様です」だろ。ちゃんと理解しろや。みっともない。
578名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 08:03:58 ID:qJulPPuE
メーカーの回答は「仕様です」だろ。ちゃんと理解しろや。みっともない。
579名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 08:05:05 ID:qJulPPuE
初モノ買うやつが馬鹿
580名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 08:14:06 ID:O2crwst2
左右逆でなんか 問題あるの? 君達 細かいよ。 気にしすぎ…
581名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 08:15:40 ID:ogugJ+IT
ていうか、音質は神レベルだから買わずにはおれんでしょ。
とくに○Qノイズに悩んでいた奴なんかw

ただし設定はもっとシンプルに!
使用頻度の高いメニューは上へ。
使用頻度の低いメニューは階層を深くするか、ボタン長押しで入る裏設定にすべき。
582名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 08:33:24 ID:/+Kn/WTw
そうだ、右左なんてどうでもいい!!
年金着服に比べれば瑣末な問題だよ!!!
くそニートども、下らないこと突っ込んでるヒマあったら、年金払えよ。
それとH2う一台買えるだけのお小遣いも貯めろよwwwww
583名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 08:37:33 ID:qJulPPuE
PCで後処理すればいいじゃん。
そんなことも出来ないやつは買うな。迷惑だ。
584名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 08:38:01 ID:t9q9ZufN
>>582
論点摩り替えられても困るんだけど
ボチボチ出社したのか?
585名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 08:41:42 ID:/+Kn/WTw
>>584
お前は出社しなくていいみたいだなwwwwww
586名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 08:53:59 ID:qJulPPuE
さて今日も電凸するか。録音してNHKに詐欺商品についてタレ込むぞ。
587名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 08:56:42 ID:/+Kn/WTw
受信料払ってないお前が相手にされるわけないだろwwww
そんなヒマあったら早く今日の日雇いバイト探せってwwwwwww
588名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:09:26 ID:uuFSH4zK
↑変なヤツがいるけど、もしかしてZ社員?
589名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:09:34 ID:H0PwDBGk
正社員だが仕事は暇なのよね
590名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:11:19 ID:/+Kn/WTw
自宅正社員なwww
お前がもらってるのは給料じゃなくて小遣いだからwwwwww
親長生きすると言いなwwwwww
お前は長生きしないほうがいいと思われてるけどwwwwwwwwww
591名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:17:25 ID:2JRf4OTg
569補足 H2実機(上面シール)の表示は説明図と違ってます。
(液晶パネル側90度マイク)
  FRONT
R     L
  Rear
(電池BOX側120度マイク)

実機はホームページの図とLRが逆です。
592名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:24:04 ID:jwzBjX+p
すでにwikiにも書かれちゃってるからな。ZOOM社員、必至なんだろ。
593名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:26:30 ID:/+Kn/WTw
必至!必至!必至!必至!必至!必至!必至!必至!
至至至至至至至至至至至至至至至至至至至至至至至至

日本語くらい勉強しておけよ、この低能wwww
594名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:27:31 ID:jwzBjX+p
ZOOMの社員って品がないな。
595名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:28:58 ID:uuFSH4zK
うん。脳みその左右も逆になったんだろう。
596名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:31:05 ID:H0PwDBGk
さてwikiscannerでいつzoomが出てくるか網張るかな
597名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:32:57 ID:H0PwDBGk
アメリカの掲示板にも宣伝しといたよ。珍品だなという反応だった。(笑)

598名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:33:06 ID:kpubyoMV
消費者生活センター通した方が早いかも
599名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:33:27 ID:/+Kn/WTw
「至」っていう漢字は小学6年生で習うんだってさwww
「必至」も一緒に習いそうなもんだけどなwwwwww
お前ら、義務教育の内容くらい把握してないとH2は使いこなせないぞwwwwwwwww
600名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:37:54 ID:/+Kn/WTw
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>キスダム ENGAGE planet 失格24回目 [アニメ]

アニメなんか見てるヒマあったら漢字ドリルでもやってろwwwww


>■□ちっとも上手くなんねーよ。モデリング□■ [CG]

早く上手くなって仕事見つかるといいなwwwwww
601名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:39:03 ID:O2crwst2
お前ら いちゃもんつけるの辞めろよ
602名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:39:36 ID:jwzBjX+p
>>598
ああ。それ良いね。今から電突するは。
603名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:40:16 ID:jwzBjX+p
>>601
いちゃもんじゃないでしょ? どうみても不良品なんだから。
604名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:41:49 ID:wGBMX0/R
このスレの住人ですら右も左も分からないのに
消費者生活センターのおじちゃんおばちゃんに説明するのは大変そうだ。
605名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:45:05 ID:jwzBjX+p
『カタログやホームページでの説明と違う動作するのに「仕様」といって取り合ってくれません』で充分ですよ。
606名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:48:47 ID:astYhssD
祭りだ、祭りだ、今年最後の夏祭りだ!
盛り上げて行こうぜ、イェーィ!


ここで叩きまくれば、値下がりして安く買えるから、頑張ろうぜ w

ところで、ヒトバシラーさんからのレポートがもっと欲しいなぁ。
・マイクスタンドに付けなくとも、そこらに立てておける構造だけど
 底面からのノイズを拾わないように念入りに防振されているの?
・マイクカプセルは、どこの何を使っているの?
・マイクカプセルへの供給電圧は何ボルトになっている?
 たぶんバッテリー電圧がそのまま掛かっているだけで、
 昇圧していないいんだよね?
・金属メッシュのマイクガードがビビらないようになっている?
 なんかウレタンスポンジを貼付けただけに見えるんだけど。
607名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:49:13 ID:cM6hOR3P
>指向性マイクの後ろを対象物に向けて録音する馬鹿はいない

音はR-09より弱くて悪いってことでおk?
608名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:55:11 ID:jwzBjX+p
>>607
H2の方を左右反転して、R-09と聴き比べたけど、ハッキリ言って大差ない。
高音が低いって記事もあったけど聴感上の違いはそれほど顕著でなく好みの問題のレベル。
俺的にはノイズも少ないし、そこそこ落ち着いた音なのでH2の方が好き。
609名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:56:37 ID:jwzBjX+p
それだけに、左右問題がウェイトを占めちゃうんだよ。
610名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:59:41 ID:O2crwst2
いちゃもんだろーが!右左が逆とか どーでもいいだろーが!なんか 困る事あんのか!不良品とか ぬかしてんじゃねー!
右にずっと歩いてけ そしたら 左から歩いてくる事になんだよ 地球は丸いんだ ボケ!細けー事 ガタガタぬかしてんじゃねーよ
611名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 10:01:33 ID:jwzBjX+p
もっとマトモで理論的な反論しろよ。ZOOM社員。
612名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 10:03:36 ID:cM6hOR3P
>>607

指向性の逆を取るとノーマライズ時にノイズフロアが持ち上がりそうだけどそれはだいじょうぶかね?
おkなら買おうと思うんだけど
613名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 10:10:16 ID:jwzBjX+p
>>612
その辺はどんな機器でもあり得るから何とも言えない。
614名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 10:12:04 ID:u4YjrQMi
>>568
既に回答は出てるとは思うが、要は統一して話して欲しかったのだ。
明らかに液晶面がフロントマイクだと俺も思うが、
可能性でリア(であろう)マイクを、フロントと【自分だけ】が思い込んで書くヤツが居ては…。
統一見解のもとで試す。そういう意味も含めて書いた。
もう分かってんだけどさ。固体差じゃないんだろ?
615名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 10:20:35 ID:wGBMX0/R
>>612
なんか勘違いしてるようだけど、マイクをきちんと対象に向けて録った場合に左右が逆になる。
616名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 10:21:56 ID:/+Kn/WTw
ま、どうせお前らここで吠えてるだけだからなー
617名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 10:22:49 ID:uuFSH4zK
ここで吠なければどうしろと?
618名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 10:29:36 ID:BoEOnIEq
/+Kn/WTw

彼の目的がわからない
619名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 10:35:30 ID:jwzBjX+p
>>618
ZOOM社員が攪乱狙ってるんだろ。俺はNG登録した。
620名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 10:40:04 ID:/+Kn/WTw
>>617
よいよい。ここで精一杯吠えるがよろしい。わお〜ん。
621名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 10:40:48 ID:jwzBjX+p
東京の消費者生活センター、3軒目だって言ってたぞw。
誰だよ、先にした奴ww
622名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 10:43:02 ID:O2crwst2
音がいいし 使いやすいし 値段も安い!R-09が 38000円だったから… H2は付属品も(o^-’)b 絶対買い!
623名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 10:47:44 ID:4w53zYb5
h2
624名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 10:49:54 ID:BoEOnIEq
>>619

やっぱりそうなのかね。
撹乱ねぇ…。
わかった。飽きたらやめてね(はあと)
625名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 10:50:09 ID:KrN8LEYp
アキバで見かけたとき迷ったんだが買わなかった。ナイス俺。
もうちょい様子見だ。
それにしてもDTM板でこの伸びは凄いな。
626名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 10:57:02 ID:cM6hOR3P
>>615
勘違いしてるかもしれん…
指向性が逆になるってのは左右の反転に対抗して逆を向けた場合の話で
録り音が左右反転しても構わない場合は指向性は対象に向かってるってことでおk?
627名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 10:59:17 ID:wGBMX0/R
>>626
おk
628名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 11:05:16 ID:cM6hOR3P
理解した
有難う
629名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 11:16:28 ID:PsqlhCiJ
630名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 11:21:50 ID:7ckXQD7p
DTM板的には「DAWで後からひっくり返せばOK」と言えるけど、
H2ってDTM的じゃない人も買うような商品だよな。値段も手頃だし。
店でH2を見かけた普通のお父さんがうっかり買ってきちゃって、
ワクワクしながら箱を開けている姿を想像すると、、、涙が出る。
631名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 11:24:20 ID:jwzBjX+p
ひっくりかえす必要があるなら何らかの編集ソフトをバンドルすべきだよな。
632名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 11:24:46 ID:uuFSH4zK
怒りがこみ上げてくる
ほのぼのとした展開ですね w
633名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 11:37:54 ID:O2crwst2
自演乙
634名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 11:46:59 ID:FVGqqxU7
持ってない奴も「左右正常になったら本当に買いたい」って凸請願すれば
どんだけ切実に望んでるか伝えた方がいい
635名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 11:48:18 ID:cM6hOR3P
PCを制作用途に使わない人間には辛いだろうな

まー鉄録も音効も編集しないと聞く側にはよくないことが多いから
それも含めてZOOMとして波形編集ソフトのバンドルを考えるべきだろうねぇ
CUBASE LEは波形の反転までたどり着くまでに数ステップを要するし
その後は波形そのもののバウンス処理か書き出しを処理が必要だから敷居が高いな


仕事帰りに楽器店よってハイ上がりのノイズ出てなければ買ってくるわ
スレ全部読んでみたらR-09ユーザーで同じこと思ってるやつ他にもいるんだな
636名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 11:53:41 ID:H0PwDBGk
今日のサポートはなんか平常心じゃないかんじだった。

まるで液晶のドット欠けを指摘されたパソコン屋店員みたいにまくしたててた(笑)
637名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 12:06:41 ID:XSw7gsYI
>>591

>569補足 H2実機(上面シール)の表示は説明図と違ってます。
>(液晶パネル側90度マイク)
>  FRONT
>R     L
>  Rear
>(電池BOX側120度マイク)

この情報が欲しかったです、感謝!!
日本で販売されているH2実機は
http://www.zoom.co.jp/japanese/news/news157/NAMM07_new_products.pdf
の写真とはFRONT、REARの記載が逆になっているという事ですね?

ちなみに実機のマイクで録音すると上面シールのFRONT側マイクが
フロントマイクとして生きているのでしょうか。
638名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 12:13:31 ID:kpubyoMV
>>636
電話の前にH2おいてサラウンドで録音してサンプルとして送り返してやれ
639名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 12:29:53 ID:hrXOeVJM
>>636
kwsk
640名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 12:30:18 ID:4w53zYb5
>>139の記事に「4chレコーディングはH4でもあった機能だが」って部分があるん
だけど、H4は4chレコーディングできないよね?
641名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 12:39:08 ID:chMB7i0d
>>640
4trレコーディングは出来るが4ch同録は不可
2chまで
642名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 12:51:57 ID:chMB7i0d
しかしこの↓レポ記事書いたF本なんちゃらって奴は・・・

http://ime.nu/www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070903/dal295.htm

L/Rが逆に録れるてしまうという生録機としての基本的人権を損なう
有るまじき仕様なのに、んんなことにさえ気づかずに音質云々に言及している
アホレビュワ〜〜www
マヌケ・・・というか如何にいい加減な奴かと言う事が如実に解るwww
643名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 12:53:42 ID:4w53zYb5
>>641
640ですがありがとう。

644名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 13:09:54 ID:TQDDy8PY
外部マイクで試したら反転しなかったよ。

外部マイクで録ったR−09(24/48) と H2 (24/96)の音質の違いわかる椰子いる?
645名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 13:10:10 ID:tafF7b/W
>>642
DTMよく知らないんだけど、そこで使われてるようなソフトはL/Rごとに波形とか出たりしないの?
他2機種と比較してるんだから気付いてもよさそうだよね…。
そこの「録音サンプル : 楽曲(Jupiter)」ってやつ、H2だけちゃんと反転してるのかなぁ?
646名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 13:12:05 ID:kpubyoMV
波形だけみて「こっちLだこっちRだ」て判断つくひといるのか?
聞いてみないと
647名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 13:15:57 ID:mJ2szPob
>>644
その外部マイクと同じになるのが内蔵マイクのフロント側なんじゃないの?
もしかして位置固定でフロント/リアのみ切り替えてもそうなるマイクは無いの?
648名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 13:22:25 ID:1/cr1HQ0
反転関係ない環境なんでR下取りにして買った。
ハイ上がりなくて安心。
ピーキーな音を録るやつはRよりいいかもな。 
649名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 13:25:51 ID:mJ2szPob
左右というのは思った以上に難しい概念なのだな

左右の定義
http://ja.wikipedia.org/wiki/右
650名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 13:26:29 ID:DE694gRN
>>637
少なくとも春に発表したpdf写真の時点では、
背中側MICの定義がフロントマイクになってるな。
ホームページのイメージ図とも合致する。

これでよかったのにそのあと内部でごちゃごちゃして・・・
やっつけで変更して・・・
651名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 13:50:52 ID:XSw7gsYI
>H2を使ってステレオ録音(マイクパターン=FRONT90°またはREAR120°)を行う場合、
>H2に向かって演奏するユーザーから見た左右の位置を基準にして、定位が設定されています。
>このため、H2をユーザーとは逆の位置にある音源に向けて録音するときは、
>ユーザーから見た左右の位置と、録音内容を再生するときの左右の位置が逆転しますので、
>ご注意ください。

つまりH2本体側からみた右は左になるという事ですね。
この言い訳は故意にユーザーを煽っているでしょ?>ZOOM
652名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 13:52:50 ID:tafF7b/W
昨日サポートにメールしたけど、まだ返事来ないなぁ。
さすがに>>651の路線はストップして、対策会議中か?
653名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 14:04:00 ID:pED1toW4
>>645
反転してるな。
23秒くらいのところで鐘が鳴るが、
H2以外は中心右よりから鳴る、H2だけ中心左よりから聞こえる。

R-09とHシリーズは開角が違う。
H2とH4を同じ土俵で比べるためにH2も90度で録ったんだろうが、
そのせいかR-09が一番広がりある音で録れている。
このバカ、だからR-09が一番とかほざきやがったんだろうな。
確信犯ならまだ救われるが・・・
654名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 14:06:22 ID:jwzBjX+p
>>653
何度も言うけど、あのライターはR社に関わりあるし、
記事もいつもいい加減で信用できないんだってば。
655名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 14:31:51 ID:jwzBjX+p
電突したら、担当者が電話中で出られないって言ってた。
問い合わせ多いんだろうな。この調子だ。
656名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 14:34:41 ID:XSw7gsYI
>>650
社員:部長、大変です
今までMS方式だったのを日本向けにXY方式にしてデザインも少し変えたら
工場でFRONTとREARのシールを逆に貼られてます。
部長:何だって!
しょうがないなぁ、では製品の中身もFRONTとREARを入れ替えておきなさい。

# LRが逆になる点はこのようにして見過ごされました
657名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 15:21:33 ID:XN4cwl6p
いつも弱小メーカーの方の製品を買ってしまう俺。
共通して言えるのは、良心的でまじめだが、なにかしら人的または資金的パワー不足による出来の悪い所がある。

スレ読んでみると、ほとんどの人は返品するって騒いでるわけじゃないし、
メーカーさん、頑張ってファーム作ってください。

新しいファームで出荷される製品について、マニュアルや本体の刻印シールをどうするか
などの対応も考えなきゃいけないし、海外向けもあって調整が大変だろうな。
658名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 15:33:20 ID:DE694gRN
ところでH2で録音したディスクリート4chの2つのWAV fileを
5.1chサラウンドにして聞く一番簡単でかつせっかくのCD4ソースを
無駄にしない方法は何でしょ?
659名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 15:40:52 ID:CsHE6Cez
配線の左右を間違えただけだったら、まあ物理的に直しちゃえばいいんだけど
問題はサラウンドでは左右が正しいってことなんだよね。

でも、>>637 で気づいた
実はサラウンドでも左右は逆で、前後が正しかったのに、
印刷であえて前後を逆にして左右の逆をごまかしたと言うことか!

と言うことは配線を直して、FRONT と REAR を書き換えれば OK?
660637:2007/09/05(水) 16:31:35 ID:XSw7gsYI
>>650
情報ありがとうございました。
購入はもう少し様子を見て考えることにしました。
661名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 16:33:26 ID:wRxkgbqR
マイク左右の話はもういいや
改修か回収かされるんでしょ

外部マイクとかラインで入れたときの音質はどうなの?
H4みたいなクセはない?
662名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 16:59:10 ID:d9doUvNO
>>661
まだそこまで検証する気にならない
マイクの左右問題が・・・
663名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 17:02:31 ID:gkAIrtom
そのうちファームで
Flip LR
なんてメニューが追加されて終了だろ。こんなん。
664名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 17:18:15 ID:jwzBjX+p
>>661
SONYの安物のワンポイントステレオマイクでも、そこそこいい感じに録れるよ。
もちろん左右逆転はしてない。
665名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 17:18:44 ID:jwzBjX+p
それだけに、左右逆転問題が目だつんだよな。
666sage:2007/09/05(水) 17:25:47 ID:e/kHjrHz
これはアレか?坊さんが自分録りモードで、オーディエンス(檀家さんたち)に背を向けて録ると、
LRまともに録れるのか?

H2 ←和尚 ←檀家
667名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 17:38:50 ID:0T6EL8Jk
>>658
俺も知りたい。
ドルビーデジタルエンコーディング に対応したソフトが必要なはず。
安いビデオ編集ソフトだと5.1ch対応とかいっても実はエンコード済みの
ファイルを別に用意しろとかふざけたのがあるんだよね。




668名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 17:42:38 ID:DE694gRN
ZOOMの中の人よ
さぁミッドウェー海戦のときの再爆装交換作業だ!
669名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 17:55:52 ID:bLPyrt00
結局あれだな、お前らみたいに騒ぎすぎると
クレーマーあついかいなわけだな

俺は納得できる回答を得られたよ
とても紳士的な対応をしてくれたし

喜べ、バージョンアップで対応してくれるとよ
だからもう騒ぎ立てるな
670名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:03:30 ID:UBSzyKLC
>>669
プレイヤーモードとリスナーモードのこと?
671名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:03:52 ID:upDHn6OJ
別にお前だけの手柄じゃないだろ。

とはいえ、情報サンキュー。

楽しみだな。
672名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:05:05 ID:astYhssD
>>663
どうせなら、Flip LRモードお好み選択用として、
使いやすいDAWソフトを付けてくれた方が、オレは嬉しい。
これなら、ファーム改修の検証工程のコストが省けるし、ユーザは喜ぶ。

もしかして、オレはZOOMの弱みに付け込んだ鬼畜なんだろうか?
いやいや、ZOOMの面子が立つような解決策を提案してるだけだぞ w
673名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:05:49 ID:xk+Sc/TU
熱くなってるところごめん

音的には H4 より良いの?
674名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:11:56 ID:bLPyrt00
どうなおすのかはメーカーにまかせろよ
十分意見したんだろ?

でもメーカの名誉のためにも言っておくが
今回のはホントに意図的な仕様だそうよ
あくまで多くの意見があったから直すらしい

てことは機能追加だね
675名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:19:24 ID:jwzBjX+p
>>674
>でもメーカの名誉のためにも言っておくが
>今回のはホントに意図的な仕様だそうよ

だったらZOOMってオバカの集団だわ。
676名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:21:53 ID:bLPyrt00
>>675
意味がわかってないようだな
何故そうしたのかを考えてみたらいい
そういう一方的な物事の考え方しか出来ないから
クレーマー扱いされるんだよ

ま、知りたきゃ自分で聞いてみろよ
俺は納得したよ
677名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:22:02 ID:W4xt3S64
いつ出すのかはっきりしろや
678名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:23:44 ID:DE694gRN
もともとこんな超基本機能がミスやうっかりで世に出るもんじゃなかろう
誰も本気でミスやうっかりでやっちゃったとは思ってないだろ
これを仕様で出すから「困ったちゃん」なんだよ
679名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:26:32 ID:FVGqqxU7
>>676
何でそんなに偉そうなのかな。たくさんのクレーマーたちのが
お陰で事態が動いたんでしょ。
たまたまあなたがTELしたタイミングで結果が聞けただけで
680名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:27:24 ID:HdvaKQAQ
パンフレットとも説明書ともパッケージとも異なっているのに予定通りとはこれ如何に。
681名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:27:40 ID:W4xt3S64
鏡の国の住人用に作ったんです。
682名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:28:51 ID:jwzBjX+p
>>676
俺も聞いたよ。でも、納得いかなかった。
一般的にあり得ない発想だし、カタログで言ってるようなことが
できない製品を納得しろと言われてもといって、返品の話しした。
それでクレーマー扱いするならZOOMって最低の会社だぞ?

ま、ファーム作ってくれるならいいけどね。
ただ、俺に植え付けられた「オバカの集団」って印象は消えないね。
683名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:29:38 ID:C/0TZzXm
早くしろ。再来週には大事な音楽会だ。なけなしの小遣いから出したんだぞ
684名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:38:37 ID:bLPyrt00
>>679
だろうね
別にえらそうにしてるわけじゃない
この場に及んでまだぐちゃぐちゃ言ってる
しつこい奴に腹が立つ

685名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:40:52 ID:HdvaKQAQ
この場に及んでって、対応するってことの発表もないのにそんなこと言われてもって感じだなぁ。
慌ててHP見に行ったけど何もないし、昨日サポートに送ったメールもそういえばかってきてないや。

ま、それはともかく。
676の方が納得した説明って、例の「自分録り」用ですやつとは別ですか?
686名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:40:53 ID:astYhssD
>>683
>早くしろ。再来週には大事な音楽会だ。なけなしの小遣いから出したんだぞ

音質に問題があるわけではないから、当面は最悪でもスピーカーケーブルを
左右繋ぎ換えればオケ。
ZOOMは選択できるようにするってんだから、果報は寝て待て。
録音済みの初期購入者の救済にはDAWソフトの無料提供がベストだね。ルンルン。

なんて風に助け舟を出しちゃ駄目なんだな、まだ買っていないオレとしては。
「ZOOMよ、けしからんぞ。お詫びの意味で値下げ汁!」



左右問題以外の注意すべき点があったら教えて下さい、人柱の皆さん。
687名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:44:36 ID:BoEOnIEq
>>676

自分が納得したように納得出来ない奴は
みんなクレーマーですか。

はいはいあんたがMVP。
どうもありがとうございました。
688名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:44:43 ID:bLPyrt00
>>685
自分録りってのにかわりはないよ
でもね、意外とそれを求める声がおおいみたいよ
当然この仕様に満足な人はここにはこないわな

結局、プレーヤのためのレコーダってことみたい
689名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:45:21 ID:afpgzPt/
× 人柱

○ 物好き
690名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:45:32 ID:DE694gRN
腹を立てる先を筋違いにユーザーに向けずに
試作ができて発表した春以降になって基本仕様に
こんな大仕様変更の要求かけたDQNな香具師や
それを通した中の人に向けてくれ
691名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:47:02 ID:afpgzPt/
自分取りなら左右逆でいいという理屈が理解不能
692名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:47:55 ID:MH7OVFcB
左右の話題うざいんですけど
693名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:48:18 ID:76ZoJUAS
>>688
ZOOM社員乙。
694名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:49:36 ID:ybuRAQIY
>>688
じゃあたぶん自分が一昨日聞いた説明と同じなんじゃないかと思うけど、
オレが聞いて、突っ込んで、判断する限りでは、完全に「後付け」だと思いますたよ。
695名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:51:36 ID:bLPyrt00
>>693
やっぱそうきたか
もし社員なら今頃対応に追われて残業中だろ

言っておくが昨日までは俺もおかしいと言ってた派
696名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:52:14 ID:wGBMX0/R
>>688
多いんですって言われて信じた訳か、おめでたいな。
自分録りなんてちょっと考えれば意味不明だろうが。
697名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:53:15 ID:jTYh1zVt
フリップ設定できても
電池交換の度に設定を忘れられると萎える。

フリップを選択できるだけじゃなくて、
デフォで左右が正しく定位する設定を選択した状態にしてほしい。
698名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:53:57 ID:bLPyrt00
>>696
じゃなんだと思うわけ?
人を信じられないのってかわいそうだね
699名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:54:58 ID:d9doUvNO
ID:bLPyrt00よ
しつこく電凸したから
ZOOMは動いたんだよ
俺も、おまいが書き込む前から
社内でファームうpの方向で動いていることは
電凸した際に聞いている。
あえてこのスレには書き込まなかったが・・・

なにも、おまいの紳士的(ryの結果じゃないんだよ
偉そうだな本当にID:bLPyrt00は腹が立つ
700名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:56:20 ID:XAiPoBvu
自分取り用って聞いた瞬間、この馬鹿と議論するのは時間の無駄と悟ったのて゛電話は切り上げて販売店にクレームに切り替えたよ。
701名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:57:30 ID:bLPyrt00
>>699
だったら皆まってんだから教えてやれよ
自分だけ良けりゃいいって奴か?

それとも、後から俺も知ってたよと言う
痛い奴か?

702名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:58:51 ID:gkAIrtom
なんにしろファームで解決ってのが見えてきたのに
それでも騒いでるやつは単にスレカオスにしてニヤニヤしたいだけだろ。
703名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:59:44 ID:jwzBjX+p
少なくとも俺の時は「仕様です」と「対応は要望が多ければ検討しますが、
今の所その予定はありません」だったからな。
704名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:00:50 ID:jwzBjX+p
>>702
ZOOMのHPで正式に発表されるまでは信用できないから。
少なくとも俺はそう言う対応受けたからね。
705名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:01:04 ID:xY5Mjz/C
ID:bLPyrt00の納得力には恐れ入った。
他のやつらは少し見習ったほうがいい。
706名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:01:37 ID:wGBMX0/R
公式サイトのうたい文句をいじると

旅に出て、気になる音をインスピレーションが沸いた瞬間にキャッチ(左右逆だけど)。
その時、その場所でしか出逢えないサウンドスケープを、「H2」ですかさずレコーディング(左右逆だけど)。
楽器演奏や自然音の生録(左右逆だけど)、ボイスメモ、MP3プレイヤーなど使い方はあなた次第。
これさえあれば、もはや世界中がレコーディング・フィールド(左右逆だけど)。
さあ、「H2」とともに素敵な音楽を探しに出掛けよう。
707名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:03:21 ID:d9doUvNO
>>701
まだファームうpは確定じゃないだろ?
あくまでもその方向でって回答のため
変な期待をみんなに持たせるのは
不本意だからな
正式なアナウンスがでるまではスタンスは変えられんよ
>>705
自演乙
708名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:03:56 ID:jTYh1zVt
俺は「自分録り用」って説明で
一瞬納得してしまったけど
よーく図を見て考えたら自分録り用でも
H2のように左右逆にする必要はないことに気づいた。
709名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:03:57 ID:wGBMX0/R
>>706
追伸 自分撮り用なのでよく考えたら出掛ける必要は有りませんでした。
710名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:04:13 ID:BoEOnIEq
>>699

そうそう。こういう場合は数のインパクトが大事だからね、
サポートもコストかかるんだから、
いつまでも受け太刀できるものじゃない。

でも、676の理解力が神って事でいんじゃない?
あとは凡人同士でみんな仲良くやろうよ。
711名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:06:14 ID:bLPyrt00
>>707
確定だよ
それすら信じられないの?
712名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:08:16 ID:xY5Mjz/C
>>707には、もうちょっと日本語を深く解釈して欲しい。いや本当。


ところで、以下の2つはどちらが会社として恥ずかしいことだろうか。
いや、担当社員として恥ずかしいほう、でもいいんだが。

・L/R間違えました。てへ

・広告からパンフレット、HP、本体についてくるパッケージや説明書に至るまで、イメージ写真や説明イラスト、煽り文句、ぜーんぶ間違えました。てへ。L/Rはあれで予定通り。
713名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:08:50 ID:d9doUvNO
>>711
正式なアナウンスまでは
当方は確定とは理解できませんので
ID:bLPyrt00は、幸せな香具師だよホントうらやましいよ
714名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:10:30 ID:7ckXQD7p
ID:bLPyrt00さん、めげないで。僕も騙されやすいタイプだから。
Z社の人もまさか今更「ミスでした」とは言えないだろうから、
(大人の事情として)そういう説明になっちゃうのも分かる。

まあホントに適切に対処してくれるんだとしたら、
これでやっと晴れてH2とR-09の二強時代到来だね。
715名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:11:23 ID:d9doUvNO
>>707には、もうちょっと日本語を深く解釈して欲しい。いや本当。
↑意味がわからんのだが?もう少し噛み砕いて説明してくれよ
716名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:12:25 ID:bLPyrt00
>>713
そうか、じゃ電話して聞いてみなよ
たぶんアナウンスは遅いだろうに

ていうかな、自分では何もしないで
文句ばっかいってんなよ
たくさんのクレーマーのおかげだろうに
少しは役に立てよ
717名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:12:32 ID:MH7OVFcB
左右の話題UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

つっても隔離先ないから、名前欄に左右て入れてくれよ
おながいしますお前ら
718名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:13:32 ID:u4YjrQMi
ID:bLPyrt00が、最初から少しだけ書き方を変えていたら
このスレは少しくらいは早く、落ち着きを得られただろうと思った。
719名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:14:12 ID:xY5Mjz/C
>>715
何事も練習/訓練が慣用だゾ!
じゃあまずユーがなぜ自演だと思ったのかから説明してもらおうか。
720左右:2007/09/05(水) 19:14:17 ID:d9doUvNO
>>716だから〜俺は電凸したっていってんじゃん

>>たくさんのクレーマーのおかげだろうに
>>少しは役に立てよ
おまいはクレーマーじゃないんだろ?
721名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:15:31 ID:76ZoJUAS
ID:bLPyrt00は、ZOOM社員でファームアップの目処がたったのを
このスレの住人にいち早く知らせようと頑張った香具師なんだからみんなスルーしたれ。
722左右:2007/09/05(水) 19:16:29 ID:d9doUvNO
>>納得力には恐れ入った。
>>他のやつらは少し見習ったほうがいい。
ID:bLPyrt00に何も見習うところが見あたらないんで
自演かと思いましたが以上
723名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:18:29 ID:xY5Mjz/C
>>722
さっき、お前のことひろゆきがなんか呼んでたよ?
724左右:2007/09/05(水) 19:20:00 ID:d9doUvNO
>>723
教えてくれてありがとう

とりあえずそろそろ家に帰るので
また3時間後だな
それまで
ID:bLPyrt00
ID:xY5Mjz/C
さん待っててよ
725名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:22:05 ID:bLPyrt00
>>720
クレーマーではないから俺のおかげではないよ
でも、朗報を早くみんなに伝えてあげようとは思ったよ

なのにまだ文句いってるし
あげくのはてには信じるなと?

どこまで腐ってんだよ
726名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:22:52 ID:DE694gRN
左右の話がうざいってのも解るけどこれって超基本機能だからねぇ・・・
まだ土俵の下状態だから治ってようやく土俵にあがるっつーか
これ直らんことにゃあれこれ使いまわす気も起こらんだろうし。
いつ、どこを、どう直すって発表あるまで
他の話はなかなか伸びないんじゃねーかな
727名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:23:07 ID:bLPyrt00
>>724
3時間もかかるのか?大変だな
728名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:25:55 ID:8YkbGq7x
H2で録音したwavファイルがWindows Media Playerやlilithで再生できないんだけど
みんなはちゃんと再生できてる?
729名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:26:55 ID:xY5Mjz/C
>>728
「ちゃんと再生できない」とは具体的にどゆこと?
730名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:28:24 ID:jTYh1zVt
24bit96kHzのファイルが再生できないとか?
731名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:28:48 ID:xY5Mjz/C
あれ、本当だ。
Mac版だけどWMPできないね。
audacityでやってたから気付かなかった。
732名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:29:21 ID:BoEOnIEq
>確定だよ それすら信じられないの?

アムロの声で熱めに読んだらちょとウケた。

直井おさむならよりキュート。
733名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:30:53 ID:gkAIrtom
>>728
オーディオIFが対応してないんだろ。
16/44.1kにコンバートしろ。
734名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:31:26 ID:7ckXQD7p
>>721のように考えると全てが納得いくな。
真のヒーローは自分を悪者に仕立てるのが世の常だからね。

みんな、納得力だよ、納得力。
735名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:31:44 ID:sit1qJpR
いらないならヤフオクに出してくれよ、俺
買います。自分は外付けマイク使用するんでOKです。
736名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:42:20 ID:xY5Mjz/C
>>734
ダメー! 
ID:d9doUvNOに目をつけられちゃうよ。
逃げてー。
737名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:47:39 ID:sit1qJpR
いらないならヤフオクに出してくれ
1マソで買う
738名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:48:42 ID:jwzBjX+p
>>737
お前になら4万円で売ってやるよ。
739名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:56:04 ID:sit1qJpR
悪い!
d100二台とmr-1一台持ってんから
1万以上出してこんなの買いたくないです
1万5千まです!!
740名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 20:03:13 ID:jwzBjX+p
今週末公開ってメールが来たぞ。
741名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 20:24:37 ID:wGBMX0/R
うちにも今週末公開メール来た。
現在の設定はプレイヤーズポジションということで
新たにリスナーポジションを追加するそうだ。
742名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 20:24:41 ID:AxEl/ev4
ということは金曜だな。朝から電話してみるか。
743名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 20:26:16 ID:wGBMX0/R
あくまで機能追加だと言ってるけど、それにしては異例の早さの対応だな
744名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 20:28:39 ID:r/3g1YoS
プレイヤーズポジション
リスナーポジション


745名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 20:29:14 ID:r/3g1YoS
こんな2秒で考えたような名前つけて
あとでまた困るなよ・・・
746名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 20:40:04 ID:upDHn6OJ
わは!

うちにも来た。

やった〜。

ZOOM対応早いじゃん。
747名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 20:47:57 ID:Qq1ZZdhR
散々ゴネたが
プレイヤーズポジション
これは新しいな…
当然リスナーポジションあっての話だが
748名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:04:23 ID:iS9G6MR3
プレイヤー向けの商品にリテナーが群がったわけですな
749名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:06:57 ID:KTE5s1e8
と、ズージャおやじが申しております。
750名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:12:54 ID:jwzBjX+p
>>プレイヤーズポジション
これ、俺にはいらない。
751名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:27:19 ID:KTE5s1e8
11月くらいにようやく出るかもしれない、くらいに思っていたので
週末とはこれまたビックリこきまろ。
突貫作業過ぎてすぐに入れるの恐いわ。
みなさん、人柱よろしくお願いします。
752名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:28:18 ID:r/3g1YoS
Zoomがファーム修正の必要性を認識できた(らしい)のはいいことだけど
「プレイヤーズ」「自分録り」なんて間違った要素は捨てて
傷の浅い今のうちに全部ごめんなさいして
マニュアルと刻印も次ロットで変えるといいんだけどね。
753名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:29:15 ID:Qq1ZZdhR
プレイヤーズポジションといっても例えばクラシックの
コンサート録音した場合、リアでティンパニが鳴るわけでなく
後座席の観客の咳が録れる。
つまり左右のみプレイヤー、前後はリスナーというハイブリッド仕様
結局どうしても間違いなんだよね
754名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:31:14 ID:I4tuVjPn
そりゃ違うだろ。オケの真中に置くんだろw
755名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:33:14 ID:jwzBjX+p
指揮者の立場が...
756名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:38:04 ID:r/3g1YoS
>>754
オケの真ん中に置いてもおかしい。やっぱティンパニが前に来る。
757名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:38:10 ID:RQvZaotZ
>>755
リスナーポジション ってことになる。w
758名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:39:20 ID:r/3g1YoS
バンドでギターの前に置いても
弦と手の左右の関係だけは演奏者の定位になるけど
後ろのドラムが前に定位して、前にいる観客が後ろになる。
たとえ舞台の真ん中に置いても同じ。

あと、一人でギターを録音しても、使えるのは超オンマイクのときだけで
オフマイク気味にすると自分の手の長さが不自然に長くなったような
おかしなことになる。
759名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:43:16 ID:ogugJ+IT
お前らの耳はそんなに定位がいいのか?
760名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:43:50 ID:r/3g1YoS
あ、「自分録り用だからOK」という主張はやっぱダメだと思うけど
現状の左右逆状態はマイクを逆さに吊るときには使えるので
「マイク逆さ吊り用」の選択肢としてはOK。
761名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:44:20 ID:jwzBjX+p
>>759
人間の基本性能を馬鹿にしてはいかんぞ?
762名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:44:28 ID:I4tuVjPn
うん。だけどリハの時に誰が何処に居たか覚えてない。
763名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:45:12 ID:jwzBjX+p
>>760
でも、逆さ吊りするならリモコン欲しくならね?
764名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:49:34 ID:r/3g1YoS
>>763
まあそうだけど8G乗せて回しっぱなしにしてから
高く吊るしかないよね。

だってリモコンあっても液晶が小さいから
一度下ろさないとレベルあわせできないし。

頭の高さ+αくらいにブームで逆さに固定するときは無問題かな。
765名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:51:36 ID:DE694gRN
いつまでもぐずぐず突っ張ってないで営業日で
5日以内に対応告知したのは大企業じゃできない迅速さでGJ!だ

まぁそもそもこの仕様でGOをかけたのはBJだったね・・・
マーケティングセンスゼロで失格なの誰だよ・・・
今後のために内部はしっかりけじめつけてね
766名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:54:50 ID:jwzBjX+p
>>764
実はさ、俺、今日どうしても使わなきゃいけなくて、逆さ吊りやったのよ。
んで、そう思ったんだ。
767名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:55:37 ID:Qq1ZZdhR
>>760
スタンドポジションとハングポジションならOKってことか
ZOOMさん名前も検討して
768名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:56:10 ID:ogugJ+IT
ついでにメニューの順番や階層なんか考え直してよ。
そしたら神機になれるよ。マイクの音も悪くない。
769名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:56:54 ID:KTE5s1e8
話かわるけど、チンコの表っていうのはどっち側?
770名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:58:15 ID:+zo5RMz7
ファームアップでLR問題も解決しそうだし週末買って来るわ。
771名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 22:02:07 ID:kpubyoMV
やべぇ買う気なかったけどグラグラしてきた
772名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 22:02:27 ID:r/3g1YoS
〜ポジションとかで切り替えられるなら
L/Rの刻印はやめたほうがいいかも。
773名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 22:05:59 ID:jwzBjX+p
左右問題以外、たいした粗は無いからな。
それが解決するならいい機械になると思う。
774名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 22:08:28 ID:6/rLUfvx
やっぱり観測者視点じゃないと、どう考えてもおかしいよな。
右で鳴いた野鳥が左にいるように聴こえるってことでしょ。
左で話した人が右に・・・。
そういう時は逆さにして使うってのも無理があるし。

ソフトで改善なんてめんどくさい。
元から逆にしてくれないと買いたくないな。それか切り替えスイッチ。
775名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 22:11:01 ID:gkAIrtom
どんだけメンドクサガリータだよ
776名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 22:14:30 ID:dJBUs0HX
前スレだっけ?
何か不具合があって発売延期になったとかって、
販売店に聞いたとかレスがあったの。

もしかしてコレのことかな。
ファームの開発はその時点で始まってたが、
販売戦略的に目処が立たないまま売り始めてしまった、と。

市場の声を甘くも見てたんだろうけど。
777名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 22:20:33 ID:ogugJ+IT
それは量販店店員の話だろ。知識ある人は少ないよ。
778728:2007/09/05(水) 22:27:51 ID:8YkbGq7x
>>729,730,731,733
H2でファイルを作っていろいろ試した結果
WMP10では、16bitのファイルは(44.1,48,96kHzいずれも)再生できて、H2で作った24bitのファイルはダメ。
「そのファイルの種類をサポートしていないか、コーデックがインストールされていない」
とメッセージが出ます
lilithは16bitも24bitも再生できません。
QuickTimeだと、どのファイルでも問題なく再生できます

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051207/zooma232.htm
ここに載ってるPCM-D1(96kHz/24bit)の録音サンプルは、
WMPでもlilithでも再生できたのですが、
逆にH2に落として再生すると無音再生になっちゃいます
R-1のサンプルも同様でした。
779名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 22:29:20 ID:r/3g1YoS
重要なレポート乙
780名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 22:32:37 ID:gkAIrtom
>>778
それは確かにおかしい気配だな。
781名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 22:38:34 ID:h/UE+JNP
内蔵マイクはいい音してるね。外部マイクはどうなんだろう?
782偽Z社員:2007/09/05(水) 22:44:34 ID:XSw7gsYI
プレイヤーズポジションがこの商品の設計なんです
あくまでも要望が多いからリスナーポジションを追加するのです

えっ、H2の商品ページや取扱説明書との不一致ですか?
あれは要望のリスナーポジションが望まれるだろうと予め予測して
リスナーポジションで記載をしました。
次のロットからはサイト等とフェーズを合わせるためリスナーポジションを
デフォルトにする予定ですが決してミスではありません。
でもプレイヤーズポジションやリスナーポジションのネーミングは
あまりにも恥ずかしいのでここだけの話にしてください。

# 早くサイト上に詳細情報をアップして欲しい
783名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 22:47:06 ID:I4tuVjPn
ツマンネ
784名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 22:50:42 ID:cM6hOR3P
>>778
I/Fはなに使ってる?
785名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 22:57:13 ID:jwzBjX+p
>>781
そんなのマイクのでき次第で変わる。
786名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 23:12:56 ID:ogugJ+IT
F元って酷評してた割には左右の件には触れてなかった。

多分フロントとリアを間違えて録音したと見た。
787名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 23:21:51 ID:h/UE+JNP
R−09(24/48) と H2 (24/96)の音質の違いは48が96になっているところだ罠
788名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 23:23:15 ID:sit1qJpR
結局
すばやい対応→高感度UP→R-09死亡→俺購入
789名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 23:25:36 ID:h/UE+JNP
R-09ユーザはやはり買い替える必要がありますよね?
790名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 23:33:31 ID:VX8Ogqa7
>>789
必要っていうほどのもんじゃ
791名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 23:34:29 ID:ogugJ+IT
爆音野郎だったらドッチデモいいが、MD以上の音を追及する方には乗り換えがお勧め。
792名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 23:41:38 ID:h/UE+JNP
R−09(24/48)、H2(24/96)なのにH2に乗り換えないのはなぜですか?
793名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 23:42:39 ID:jwzBjX+p
>>792
俺は乗り換えというか買い増し組。
794名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 23:46:07 ID:h/UE+JNP
H2にSCHOEPSで録音がお勧め。
795名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 23:47:50 ID:oH6tWm9I
>>792
ハイ落ちするみたいなので、気にしなくてもいいんじゃね?
796名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 23:50:15 ID:cM6hOR3P
H2がハイ落ちするんじゃなくてRがハイ上がりなだけだ
797名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 23:51:04 ID:h/UE+JNP
R-09ユーザはどんな録音機が出たら買い換えるのだろうか?
798名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 23:57:02 ID:DE694gRN
そりゃサイズがボイレコなみで音質は09よりうpなのが出りゃ乗り換えるだろ
799名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 23:59:16 ID:h/UE+JNP
R-09からH2に乗り換えてる人はかなりいますよね?
800名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 00:00:34 ID:T5kMkukI
そうですね・・・る
801名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 00:04:00 ID:nLMJoy9e
さーて祭りは3日でおわっちゃったな。もう寝るか。
802名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 00:06:19 ID:b4lB/lM5
乗り換えた人はさほどいないんじゃないかと
803名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 00:10:01 ID:fbEktFNL
早送り・巻き戻しはハングするってどっかのレスにあったけど
2時間くらいのファイルの最後のほうに早送りで移動するとき
すんなり移動できる?

編集はPCでするからいいけど、流し録り後の確認はその場で
するので固まられたら困る。
804名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 00:13:35 ID:/z3JMwit
いまだかつてないほどスレが加速しているッ
805名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 00:22:13 ID:mSNQJ5wc
盛り上がってしまったな
ZOOMにしてやられたかも
806名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 00:32:23 ID:oehQoLr/
いちゃもんつけて楽しむな!
807名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 00:36:57 ID:nLMJoy9e
仕様ですといいながら、うらでは「しようがねえなあ」とファーム作るなんてZOOMはツンデレw
808名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 00:38:07 ID:6POX6HSW
>>807
メーカーでは、起死回生のファーム作る部署は神様扱いされる
809名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 00:44:24 ID:nLMJoy9e
でも作ってるのはこのアホ仕様のファームつくった担当者でしょ?
810名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 00:45:06 ID:IGeQnK+S
サイズはボイレコ並みで音質は09並みってアイリバのことかな。ノイズレベルも酷似。
811名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 00:47:48 ID:2ZUSXAGO
でもアイリバの高域ノイズはひどいよ。
R-09よりももっとシャーシャー五月蝿い。
812名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 00:55:56 ID:IGeQnK+S
でもH2と相川のどちらかというと相川に近いレベル。買い換え組の俺。
813名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 00:57:06 ID:TloaJCIb
でも、新しいファームでサラウンド時の設定がおかしくなりそうな悪寒。
814名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 00:58:41 ID:6POX6HSW
>>813
ありそう。思えば録再MDの音質もバカにできんなあ…
815名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 01:04:10 ID:YdFBOcib
ファイルサイズが2GBに達した時の挙動はどうなんでしょう?
816名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 01:07:41 ID:6ymH4sER
動作確認済みと言われている8Gのカード使ったやつおらんがね〜
817名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 01:36:40 ID:krAankZ3
早く安うなれや、ポンコツ
そしたら買ってやる
818名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 01:55:08 ID:fbEktFNL
SANYO ICR-PS285RM
OLYMPUS DS-60
と実売価格がガチだな
819名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 02:13:45 ID:CiJuE7Il
Transcend SDHC Class6 8GB
使えました。

と言っても 20 秒くらいフロントで録って再生、
くらいしか動作確認してないけどね。
820名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 02:34:17 ID:TloaJCIb
8GBのカードかぁ。金持ちだねぇ。
821名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 08:01:41 ID:ZDKwpqTz
すぐに安くなりそうだな
822名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 08:08:10 ID:LyiE8jkr
パナのSDムービーとかだと
2GBに達した時点で強制終了するらしいね…
ちょっとどうかと思った
823名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 08:13:59 ID:6mfkdCye
確認したいこと

本体はどこ製造ですか?
やっぱり中国製?
824名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 08:17:37 ID:9nHkaLyx
中国製がいやだったら、日本製なのにノイズ満載の○Qでも使い続けろ。
825名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 08:23:53 ID:ZDKwpqTz
○Q外部マイクでは別にノイズは気にならないけど
内蔵されてるマイクで録るとノイズ入るの?
826名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 08:44:14 ID:8TVPewy/
827名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 08:57:46 ID:DAopLkH5
>>826
買っては駄目な空気出てる。
828名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 09:02:08 ID:n+ZrlMSo
>>825
外付けでもはいるよ。
すごく小さい音を他と録り比べてみると分かるよ。
ある程度以上の音量ならノイズはほとんど気にならないだろうけど。
829名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 09:08:28 ID:ZDKwpqTz
>>828
すごく小さい音を外付けマイクで録ることはないから分からなかったんだな
大きい音しか録らないなら無問題ということか
830名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 09:12:12 ID:VlsPY/52
>>826
この人もフロントとリアの仕様が分かってないね。
本体動かさずにフロントとリア切り替えたら逆になるに決まってるのに。
831名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 09:23:30 ID:6mfkdCye
○Qって何
832名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 09:33:44 ID:usKJTuh0
たぶんR-09
833名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 09:35:53 ID:NQtSBbq7
すっかりレスの勢いが止まったね。

公式サイトにはコメント出すのかな。
いちいちそんなこたしないか。
834名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 09:40:22 ID:PbDfYgA2
2G超え時の挙動、誰かおしえて
できれば今日の17時までにw

帰りに買いに行くかどうか迷ってるのよ
835名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 10:15:06 ID:IGeQnK+S
○級のノイズはアコースティック系なら許容外。そんなに小さい音源でなくても目立つ。生ピアノや生ギターや会話などでも×。ライブなら周りがウルサいので気にならんかもしれんが。
836名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 10:39:45 ID:QbApezn/
>>834
数秒途切れて次のファイルを作り録音続行。
数秒とは多分保存する程度の時間。
837名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 10:49:42 ID:Bt1e/bzu
ロックバンドの音うpあった?
838名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 11:05:21 ID:PyCCfdQW
新ファームは、早くて明日の夜HPにうpとのこと
839名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 11:43:38 ID:TloaJCIb
ZOOMの中の人、徹夜か。差し入れもってくか。会社近いし。
840名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 11:52:56 ID:PbDfYgA2
>>836
サンクス!

途切れんのかよ…いくら8G使えてもちょっとなあ…
841名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 12:02:38 ID:GHajR8Vd
数秒ってどれくらい?
842名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 12:24:05 ID:sw7W+CFo
>>817
これを高いと思うような学生やニートは
ハードオフでMD買ったほうがいいよ。
843名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 12:32:25 ID:IGeQnK+S
ズームの人、頑張って!応援してます。メニューまでは今は無理かもしれんが、良くなったら、知り合いに勧めまくっちゃる。
844名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 12:33:01 ID:GHajR8Vd
>>836
途切れるってのは編集して繋ぐことは可能?
845名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 12:34:24 ID:TloaJCIb
>>842
録音再生できるポータブルMDの方が高いと思うよ。マイク代もいるし。
ハドフの価格は知らないけど。
846名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 12:35:29 ID:TloaJCIb
>>844
途切れた部分に多少の欠落があるので、それが気にならなければね。
847名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 12:39:23 ID:VlsPY/52
2Gでとぎれるのはいたしかたあるまい
848名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 12:41:52 ID:TloaJCIb
ディスクフォーマットの仕様だし、古いパソコン使ってる人間もいるからね。
2G上限は些細な事だ。
849名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 12:45:56 ID:GHajR8Vd
H2は録音されたデータが1〜2秒途切れるのかな?
確かR-09は2G越えの場合編集で繋げられるよね
これが無理ってことでFA?
850名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 12:50:16 ID:8RJdyj7p
2Gで分割はいいけど分割部分の音声欠落は惜しいな。
次世代機はきちんとやってほしい。
今はまだハードのパワーが足りないのかな。
ファームで解決できるなら凄いが。
851名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 12:51:19 ID:TloaJCIb
1秒のバッファを上手く使えればいいんだけどね。
852名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 12:52:26 ID:PbDfYgA2
R-09は24/48で欠落なしなんだから、
H2も24/96は無理にしても24/48なら欠落なしで録音できるようにして欲しかった

数時間のオケ練習を録りっぱなしにした時とか、
途中でH2を操作できないから困る
853名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 12:54:25 ID:6POX6HSW
>>852
練習でその音質…いやなんでもない
854名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 12:55:11 ID:TloaJCIb
>>852
>数時間のオケ練習を録りっぱなしにした時とか、
>途中でH2を操作できないから困る

練習の録音ならmp3でもよくね?
320Kで録っても、2GBなら12時間以上録れるよ?
855名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 13:00:03 ID:TloaJCIb
USBでつないでパソコンで録音すれば2GBの問題はDAWやOSの性能に依存するんだよね?
DAWが2GBの壁を越えられるなら問題ない訳でしょ?
それでもいい気がする。俺的には2GB問題は些細な事だな。
856名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 13:07:26 ID:8RJdyj7p
本末転倒な気がする。
PCの動作音を拾うし。
857名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 13:18:58 ID:TloaJCIb
>>856
そっか〜。USBだと、最大で5m位しか離せないもんねぇ。
納得。
858名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 13:19:39 ID:6POX6HSW
ZOOMは楽器系メーカーだから、高音質で長時間の録音は想定してないんじゃないかなあ?
(オーディオ系のほうがHi-Fiにこだわる傾向あり)
24/96とかって、チップ一個搭載すれば、規格としては対応できるんだよね。
アナログ部のノイズ量は別として。R-09はそれがひどかったけど、こいつはどうなんだろう。
859名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 13:27:08 ID:8RJdyj7p
5mのケーブルとノートPCを持っていくのが面倒だから
やっぱ長時間に対応してほしいよ。

20年前のDAT規格でさえ標準で3時間録音できたんだから(16bit/48kHzで)
H2でも24bit/48kHzで3時間は途切れずに録音したいよ。
860名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 13:30:22 ID:GHajR8Vd
でも何とかファームで解決したほしいね。

欠落して録音してしまう仕様だったら24/96 で録れる利点がいかせれないし。
かといってMR−1は、でかいしバッテリーを繋がないと高音質で長時間の録音はできないしMの2496は、使いニクそうだし。
861名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 13:41:06 ID:hacrnus/
>>836
>数秒途切れて次のファイルを作り録音続行。
>数秒とは多分保存する程度の時間。


ホントに、数秒間も途切れるの、2GB越えで?
興ざめしちゃうよ。全然駄目じゃん。
862名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 13:49:15 ID:GHajR8Vd
さっきZOOMに電話したら、内蔵マイクの反転は明日か明後日あたりにファームで直すってさ。

欠落して録音してしまう仕様も、ユーザから変えて欲しいって要望があれば改善する事も考えると返答してたよ。
まだやれるかわからんって言ってから、とりあえずZOOMに電話なりメールで改善して欲しいと言っておいた方がよいと思う
863名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 13:49:41 ID:8RJdyj7p
いやMT2496はもっとひどく途切れるし。
FR-2LEにも2GBの壁はあるみたいだ。
(FAT32にすると壁を4GBに拡張できるようだけど)

H4は2GBより大きい容量のSDが使えないからここでは問題外。
R-09が予想以上に優秀なのかな。
864名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 14:00:58 ID:TloaJCIb
>>859
24bit/48kHzで173分。ギリギリだね。
865名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 14:03:45 ID:TloaJCIb
>>864
あ。115分だった。
866名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 14:06:22 ID:SdoUeiDU
>>863
4GB使えるけど。
867名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 14:14:32 ID:n+ZrlMSo
ほんとに数秒途切れるのかよ・・・
ここと左右問題両方直せば神機になれるんだからがんばってくれよ、ZOOM。
868名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 14:21:02 ID:krAankZ3
>>842
俺は多趣味、多才能、幅広い交際で色々金がかかるんじゃ
おめえのような貧乏一人ぼっち根暗に何が解かるんだよ、はなくそ
869名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 14:22:56 ID:/xcjYAjA
気づいたら自己紹介スレになっていた
870名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 14:35:04 ID:fbEktFNL
うーん・・・もっと安いのは無いのでせうか

ドルビープロロジックIIソフトウェア・エンコーダー
SurCodePLII  実勢価格 88,000円
http://www.dolby.co.jp/consumer/games/gamecreation03.html
http://www.hookup.co.jp/proaudio/minnetonka/
871名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 16:05:47 ID:sw7W+CFo
>>868
そっかそっか
872名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 16:19:06 ID:TloaJCIb
じゃ、次の要望点をまとめてみよう。

・2GBを越えて録音する時の音切れを無くす
・メニューの簡潔化(階層化?)
・電池なしでACアダプター抜くと日時がリセットされる
 (これは無理っぽくない?)
・4ch→2ch、ノーマライズ、mp3化用のPC様ユーティリティソフトの開発
 (MRS-8のようなツールでいいよね?)
・24bit/96kHzのファイルを実機で再生してる時に早送り/巻き戻しを何回もやるとフリーズする事の改善
・日本語のファイル名のmp3が文字化け
 (これはティアックがMP-GT1でファームで解決したからできるような気がする)

随時追加して。
873名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 16:32:58 ID:QgAA2Yna
・ぬるぽモード
874名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 16:51:56 ID:TloaJCIb
>>873
ガッ モード
875名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 17:19:13 ID:GHajR8Vd
*R−09と比べると電池持ちが悪く感じるから電池持ちがよくなるといいと思う。(R−09は、省エネモード
で録っても3時間とってもへらんかったよ) 
*録った音聞くと下が強く取れてしまうので場合によっては、モコモコになるからあたりがピークにしてほしい(R−09はキンキンしてしまうからH2の録音機の特性の方がいいかも)
*録音中にボタンさわるとノイズが入るような気がするから直して欲しい。
*マイクゲインがLOかMIDにしないと感知しないから、分かりすくセッテング出来るようにして欲しい。

876名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 17:31:00 ID:fbEktFNL
・再生時に位置バー表示がでて、
・早送り・巻き戻しも、なんか他キー同時押しながらで
 早飛ばしでぴょんぴょん移動するモードになる
・再生時のマーク入れができる(HDじゃないフラッシュメモリじゃ挿入は無理?)
とかだったらいいな
877名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 17:54:41 ID:N/vrfXng
録音終了のボタンを押した時に、Please Waitの液晶表示は出るが、
赤いLEDが付いたままなので、切れたかどうか分かりにくい。
Please Waitと同時にLEDの短い点滅とか一工夫欲しい。
878名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 18:12:18 ID:LzSfTfhC
Samsonのページの写真も製品版に替わっとるぞ

ttp://www.samsontech.com/products/productpage.cfm?prodID=1916
879名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 20:18:24 ID:r/AFuAC8
>>837
RL問題でうp少なし
>>101
>>23
880名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 20:34:52 ID:oehQoLr/
クレーマー乙
881名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 20:56:37 ID:HyMwBxtK
たかが20ぐらいのコマンドで階層化かよ(p
882名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 21:01:31 ID:SdoUeiDU
俺も階層化を願う。

商品の性質上、使う機能が人によって大分違うからな。
883名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 21:26:57 ID:n+ZrlMSo
2GB越えでデータが欠落する問題と左右だけ直してくれればいいよ。
あとは工夫でどうにかなるし。
884名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 21:48:23 ID:2ZUSXAGO
左右はあとで直せるからどうでもいい。
データが途切れるほうが深刻だ。
885名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 22:01:51 ID:LyiE8jkr
逆にこっちは仕様ですで終わりそうな気がする
途切れないように改良するのはファームじゃキツいかもしれない
886名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 22:21:57 ID:9nHkaLyx
霊柩は完全にオワタな。
887名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 22:26:30 ID:qY3Vr2u6
ギャップレス可能かどうかは、物理バッファの量で決まるだろ。
パーツの都合で無理なら、無理だ。
888名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 22:44:06 ID:SCkS1CR+
このキツイと思われているのをなんとか出来れば、神職人
889名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 22:54:43 ID:8RJdyj7p
俺だったらメモリカードに次のファイル先頭の領域をあらかじめ確保して
そこのセクタ位置のリストをあらかじめ作っておいて
ファイルクローズ+オープン時の処理中でFATがいじれない間は
次ファイルへの書き込みはセクタアクセスを使って
擬似的にバックグラウンドで行えるようにするけどな。

メインメモリのバッファを食わずに行えるはず。
MSX時代のテクだが。
890名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 22:55:07 ID:9nHkaLyx
>>881
トップにローカットは必要ないだろ。
もっと良く考えてソフトを作れよ。
891名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 22:57:20 ID:2UUGXG73
そろそろ音質についてコメントしてくれるヤシはおらんものか。
だれか週末あたりに演奏録音のうpお願いします。
892名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 22:58:11 ID:XLR/QoP3
生録でローカットはメチャメチャ頻繁に入り切りするけど。
893名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 23:14:18 ID:qY3Vr2u6
>>889
もちろんそういう手法は考えてあるだろ。
カードと本体の読み書きの速度に余裕があればそれでいけそうだが、
そこのパーツ代をケチってたら出来ないだろうな。

H4は売っちゃったから検証できないんだが、
同じカード使ってもH2の方が起動時の読み込みが遅いんだよね。
すっごく気になってる。
この現象はカードによって差が有る。俺のは対応リストに無い。
SD書き込みのノイズを減らすためにひょっとして、、、とか?
894名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 23:39:41 ID:TloaJCIb
今日の台風の音をサラウンドで録音してみようと思うのだが。
895名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 23:43:31 ID:ZDKwpqTz
みなさん買い替え必至ですね
896名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 23:47:18 ID:EKhExUFp
つか、H2は正直サラウンドだけが売りの商品だな。
H4やR-09には及ばず(本気さが絶対的に不足)。
音録り?インタビュー?どういう目的で使っても不満出そう。
8GB云々言ってるやつは一体何録るんだよ?
897名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 23:57:33 ID:2UUGXG73
>895
R-09からMT2496に乗り換えたから、H2が気になるっちゃ気になる。
MT音に不満は無いんだけどね。
898名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 23:58:24 ID:9nHkaLyx
mp3と24/48はどちらも10秒、24/96で15秒だな。トラの150倍速。

買い控えするほどではない。メニューは改善して欲しいけどな。
音はF素の意見と正反対。ノイズレスで満足。
内蔵マイクも楽器練習などに十分なレベル。
899名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 23:59:22 ID:9nHkaLyx
ちなみに霊柩からの買い替え組み。
900名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 00:00:59 ID:ZDKwpqTz
H2のどこが良い訳?
901名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 00:02:45 ID:9ZJhbko7
R-09から買い替えした香具師は何人くらいいるのだろうか?
902名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 00:09:58 ID:p+yHwEVH
データ欠落問題が解決しそうだったらR-09から乗り換える。
903名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 00:17:16 ID:HUjGmkni
>>900
コンパクトさ、ノイズレス、指向性の鋭いマイクなど。デザインも嫌いじゃない。

もちろんもっとコンパクトになっても大歓迎だが、それに伴い音質が下がるのは本末転倒。

H2への乗換え規模はまだ出たばかりだから分からないけど、H4やM男に乗り換えた人は大勢知ってる。
有名なノイズ問題やマイク端子の強度不足などが原因。
904名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 00:31:39 ID:QRNARLqq
>>894
おもしろそー。でも買ったばかりで濡らしたくないし。
ノウハウないからやめとこう
905名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 01:00:05 ID:LOXTIRR+
外付けマイクで録音した椰子いる?
906名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 01:05:19 ID:5KcIfEax
>>889
そのやり方は、OSの基本機能である外部記憶装置への入出力機能を使わず
直接ハード (メモリカード) に触ろうと言うことだよね。

ファームウェアの開発ベンダにそんな技術力があるかどうかわからないし、
限られたファームの容量では典型的なメモリカードにしか対応できないという
機種依存が起きそうだ。
907名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 01:29:44 ID:x6cRp/Ib
使用SDの銘柄と起動時間を報告いただけませんか?
対応リストに載っているSDだと起動は早いのかな。

06秒 Kingston micro SD 2GB SDC/2GB
06秒 Buffalo micro SD 2GB 2G0S4ESA[[G]]
43秒 Transcend ×150 4GB (TS4GSD150 (4GB))
43秒 A-DATA ×150 SD 4GB 細かい型番不明

43秒の二枚でももちろん録再OK。
OEM?色も同じだし・・・
908名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 01:59:10 ID:sx6/hM+X
43秒もよく待ってみたものだと感心。

付属のしかSD持ってないから報告できなくてゴメンよ。
909名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 02:04:30 ID:xWjw/vEH
SDHCじゃないSDの4GBも一応使えるってこったね

急いでるときに43秒待たされたら絶対逃しそうだがw
910名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 02:58:01 ID:ozTSkb0V
>>878
これって何?
H2にはサムスンが絡んでいるの?
911名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 03:45:39 ID:Ws5GHL6K
よーくスペル読もうな
912名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 03:49:21 ID:8dksG5xv
>>910
サムスンはSAMSUNGでしょw
913名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 06:01:43 ID:1CnEewkd
SUMSON とか、いろいろなパチもんがありそうだなw
914名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 06:58:51 ID:qgpX3s9O
R-09スレで法則発動って左右反転喜んでたやつも同じこと考えてたのかなぁ。
915名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 07:49:04 ID:LOXTIRR+
H2はサムスンなのか?
916名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 07:50:40 ID:HUjGmkni
アンチH2は必死ですね。しかも全角。
917名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 07:59:18 ID:OUWCBrAm
さて今日何時に公開するか電凸するか
918名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 08:41:30 ID:/HAo4btd
H2の本体に開いてる穴は、普通のデジカメ用スタンドの規格なんですかね?

919名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 09:11:36 ID:nOoT9Xq+
付属品のマイククリップアダプター使えば、マイクスタンドにデジカメが付けれて
三脚の代わりに使えますね。

920名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 09:20:44 ID:/HAo4btd
>>919
ありがとうございました。
921名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 10:49:17 ID:J3WNxeB2
>>919
す、すごい! ビデオもできますた。ありがとう。
H4もとりつけできますたよ。
922名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 10:52:29 ID:zdwOlMnj
台風の日は傘のてっぺんのネジにH2つけるといいよ
923名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 11:06:48 ID:Ws5GHL6K
同じピッチなんだよなw
924名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 11:49:59 ID:SJgTgVN+
デバイト機能が内蔵してるんやったら録音終了時に自動的に2GBでファイル分けするファームをZOOMが
作れれば、2GB越えも解消されるんでしょうか?
925名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 11:51:00 ID:J3WNxeB2
>>922
>>923

まじ? 傘をおちょこにしてアンビエント集音マイクにできるかな?
わくわく。
926名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 14:15:07 ID:zdwOlMnj
外で使うときはこの三脚がお勧め
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/53454640.html
927名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 15:30:39 ID://qHRf/8
デジカメ用ミニ三脚がここで活躍するとは思わなかった
928名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 15:52:46 ID:bPYEeiAI
おらおらおらおらおら
うpだてはまだかー
929名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 15:58:59 ID:7ewyGT6P
ホームページ見とけ!
930名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 17:54:15 ID:zdwOlMnj
急いでもろくな事にならないから、ファームは明日でいいよ。
931名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 18:31:54 ID:yw0qh5Zi
>>924
保存(分割)する前の連続したデータを置いておく領域として確保できる最大サイズが2GBなんだと思う。
そうでなければ2GBのところではそのまま録音つづけるだけでいいわけで
特別な処理(たぶん、SDカードのファイルを閉じる処理してるんだろうけど)をする必要がない。

中に小型充電池埋め込んで、アダプタと電池外しても一定時間時刻のデータを保持できるようにして
2GB越えてファイル閉じる処理してる間のデータも残せるようにメモリ大きくしたら
どれくらい値上がりするんだろう。
932名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 18:39:38 ID:R9x+Mwh2
現在の売値は大体、\21800〜25000ですな
933名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 18:48:18 ID:NawVEK92
単に規格の問題だよ。
マイクロソフトが悪い。
934名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 18:51:32 ID:pGYrsn0a
ファームキター!
935名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 18:53:28 ID:pGYrsn0a
936名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 19:06:22 ID:J3WNxeB2
やっと普通になった。プレーヤーポジションなんていらないのに。
937名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 19:07:21 ID:Ws5GHL6K
置き方によって左右chの位置をを選べるってのは
むしろ便利極まりないと思うぜ。
938名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 19:13:13 ID:Wfetj8oI
LISTENER POSITIONが追加って書いてあるだけなのでよくわからんな
具体的にどう変更されたの?デフォルトは逆のまま?
939名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 19:16:56 ID:g0IOW634
デフォはplayer pos.になってる。
切り替えはメニュー内の真ん中くらいの位置。
トップやボトムじゃないところにZOOMの抵抗が見える?!
940名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 19:28:44 ID:Wfetj8oI
なにぃー???デフォがplayer pos????
つーと電池交換の度に設定しなきゃいけないの?
で、どう?どう?直ってる?
フロント2ch、リア2ch、4chの3つとも直ってる?
941名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 19:56:34 ID:zdwOlMnj
フロント2ch、リア2chともにOKだね。
4chは
フロントを対象に向けたい時はリスナーポジション
リアを対象に向けたい時はプレイヤーポジション

ところで電池抜いて20秒くらいまってまた入れ直したけど、日付も設定も残ってたよ。
942名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 20:02:19 ID:Wfetj8oI
>>941
レポどうもありがとう!
4chでもFRどっちを向けても前の音の左右と後方の左右はまともってことだね
ようやくまともに使えるようになったね
943名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 20:07:19 ID:Ws5GHL6K
>>941
メモリ保持用の内蔵充電池が充電完了したんだね。
944名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 20:11:15 ID:Ax8mAe31
プレイヤーだったら録られる時とプレイバック時に定位逆なの当たり前の感覚だけど
ここまで拒絶反応あるのは正直ビックリした
945名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 20:15:36 ID:Wfetj8oI
俺も一応プレイヤーの端くれで金稼いでるけど
>プレイバック時に定位逆なの当たり前の感覚
こんなの聞いたことねーよ
946名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 20:21:19 ID:RQWT2S/7
>>941
フロントを対象に向けたい時はリスナーポジション
リアを対象に向けたい時はプレイヤーポジション

これって反対じゃないの?
ZOOMから電話あって詳しく聞いたんだけど...
プレーヤーズポジションとリスナーズポジションで話をすれば、
今までは
2chがプレーヤーズポジションで
サラウンドがリスナーズポジション

で、ファームのバージョンアップでそれとは逆の定位のものが
加わると

俺はまだ試してないからわかんないけどどう?
947名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 20:22:35 ID:suHsaemv
プレイヤアの端くれ(はなくそほじりながら
948名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 20:32:10 ID:rgUpo7nL
>>947
ウケタw
すっぱマンを思い出した
949名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 20:37:18 ID:zdwOlMnj
>>946
前と後ろにスピーカーが付いてるんだから、サラウンドはどっちかが元々リスナーポジになるわけで
ファームアップ前はリアを対象に向けるとリスナーポジだった。
んで、ファームアップで逆が追加されて上記のようになったわけだ。
950名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 20:38:32 ID:zdwOlMnj
>>949
ああごめん、リスナーじゃなくてプレイヤーね
951名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 20:40:50 ID:RQWT2S/7
>>949
やべぇ、また頭がこんがらがってきた-
もともとフロントとリアは逆定位になって、サラウンドはリアを音源に
向けたらOKだったんだよね?
サラウンドでリアを向けてとってた人はデフォルトのプレーヤーズ
ポジションでいいのかな?
ファイルをアップしただけでこの説明がないからわかんないや
952名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 20:43:00 ID:zdwOlMnj
>>951
そう
953名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 20:46:40 ID:RQWT2S/7
>>952
ありがとう
意外とさサラウンドモード重宝しててさ、バンドのリハは
サラウンドの2CHモードにしてH2を真ん中に置くと全体の
バランスよくとれて良いんだよね

しかしZOOMもがんばったね
発売からわずか1週間で機能追加だぜ
954名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 20:50:19 ID:RQWT2S/7
>>940
設定ってSDカードに記録されないのかな?
電池交換しても設定は変わらないけどSDカード
交換すると設定戻ってるし
955名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 20:58:43 ID:dIsA/T2J
1週間でファームあがったのはすごいな。
個人的には定位はどちらでも違和感ないし、
('ε') フーンって感じだったけど。
R−09のように横にして録っても違和感なく録れたし。
ま、機能が増えてよかったんじゃね?

ファームに同梱のPDFに書いてあるけど、
定位の設定はSDに保存される。
確かにカード替えたら戻ったな。

試したら、他の設定もカードに保存される。
カード指さずに設定してオンオフするとデフォにもどる。

時間は電池外しても大丈夫だったよ。
956名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 21:10:32 ID:HUjGmkni
最初から用意してあった演出だったらすごいんだが。
957名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 21:18:57 ID:Vke6A+iq
なんだか、無性に欲しくなったぞ。
958名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 21:19:27 ID:RQWT2S/7
>>956
実はもっと重大なバグがあって、定位の機能追加バージョンアップで
こっそり直してたりして

ま、なにはともあれ解決したしなかなか良い製品じゃない?
内臓マイクも結構良い感じでとれるしさ
959名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 21:24:45 ID:rgUpo7nL
俺は三つ買うぞーっ!!
960名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 21:24:57 ID:Fn4ZkWeq
左右逆問題しか欠点はないからな。
961名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 21:36:16 ID:Wfetj8oI
小型レコで4chなんてヤヤコシイものはもうどっからも出ないかもしれんし

漏れは8ー9割はリア2ch(リスナー)で使い
のこり1,2割はリアを前方に向けた4ch(プレイヤー)かな
962名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 21:48:16 ID:HUjGmkni
4ch同時より重ね取りの方が良いな。
963名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 21:51:31 ID:Ws5GHL6K
そのうちファームうpでMTR機能付けてきたりしてな。
964名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 21:55:12 ID:J3WNxeB2
でもまぁ、これで神機になったのは確かだ。
965名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 21:57:55 ID:Syj73uZp
やっとスタートラインに立っただけだろ
966名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 21:57:57 ID:x6cRp/Ib
おおー、ファームアップ完了!

ZOOMの中の人、乙!!
よく一週間で完成させてくれました。

番号が1.02→1.10って飛んでますが、
何を修正したのか気になりますね。

とても使いやすい、いい機械になりました。
8GのSDHCポチッて、愛用します!
967名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 21:58:08 ID:RQWT2S/7
ペダルで録音開始や停止が出来るとなお便利なのになぁ
968名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 21:58:28 ID:rgUpo7nL
明日買って来る。今んとこの最安店ってどこ?

自分で調べた中ではビックカメラで23,800円のポイント10%が最安だった。
969名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 21:59:42 ID:RQWT2S/7
>>968
音屋じゃない?
970名無しサンプリング@48kHz
>>965
そうだとしたら、他の機種はスタートラインにも付けない状態。