【ハンディレコーダー】ZOOM Hシリーズ【H4 H2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
2名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 13:23:49 ID:wV68BGm7
H2ゲット
3名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 13:25:16 ID:1jP+96y0
投げやりなスレでH3ゲット
4名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 13:30:27 ID:iHyk7+Bm
H4はいいよぉ。
5名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 13:36:35 ID:e4fKeq6v
H5の一服
6名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 16:42:42 ID:rSSjPoPy
H6と、おまけにH7もげt
7名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 16:59:47 ID:n0V1Ja3J
8名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 17:37:46 ID:rSSjPoPy
>>7
特に一番最後のヤツの関係なさがハンパじゃ無いな。
言葉のリズムがかすってる程度。
9名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 19:31:03 ID:ZDx11hXD
1000げと

ハイビジョン対応らしい。

H1000
http://www.regza.jp/product/tv/h1000/h1000_01.html
10名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 19:37:59 ID:rSSjPoPy
じゃ次スレ頼む
11名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 22:08:32 ID:wV68BGm7
任せた。
じゃ、Hな画像で埋めようぜ
12名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 22:45:15 ID:xJhGEcHT
13名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 15:26:43 ID:LPAeqbCU
売れてないの?これ
14名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 15:43:56 ID:4SOFaJnp
売れてます。
15名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 19:00:34 ID:A4+HL02j
熟れてます。
16名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 19:27:47 ID:PFT3KNEc
蒸れてます。
17名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 20:58:52 ID:VF3v7PRr
sageてます。
18名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 21:06:47 ID:lLq9d+NX
H4が紹介されてる。若干厳しい評価?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070319/dal274.htm
19名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 22:06:41 ID:cQuT1N5k
今のは三脚も付属になってるの?
20名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 23:30:53 ID:AIVxf7/A
最新ファーム1.3って?
21名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 00:30:23 ID:eltPqDb3
>>20
Webのファームアップデートは相変わらず1.2だね。
きっと未出荷分、もしくは最新出荷分では1.3なんじゃないかな。

漏れ的にはにSDHC対応してくれることを祈るばかりだ。
22名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 01:07:40 ID:OeggU1bx
>>18
こういう評価ってどうなんだろうね。
安くて多機能な分、実際に詰めが甘いのか、
他メーカーに気を遣って、厳し目な評価なのか・・・
23名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 01:14:28 ID:MDmRupiO
H4のマイクをWM-61Aに換装したら最強なのかな
24名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 02:02:25 ID:PVWWLS88
マイク感度設定も不明だし、近接効果もあるだろうし、手に持って録音すりゃノイズは出る罠。
マニュアルだと通常L、アコギはM。30〜50cm離せって書いてある。
リズムマシンでも鳴らしてR-09とH4双方の音をUPしてくれりゃ文句無しだったのに。
なんつーか中途半端。
25名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 02:21:32 ID:MDmRupiO
H4分解してみた。
TMS320とかWM8734とかFLASH ROMとか。
基盤ユニットごとに直付けソケットで連結。
CN170とCN160からLとR分のコネクタ出てて、2線でECMにつながっている。
見栄え気にしなければ換装できるなあ。やってみようかな。
26名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 08:53:58 ID:n/cqR2BD
>>18
入力レベルMAXでテストしてるんじゃないかな
さんざん既出のH4の特有の症状だと思う
27名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 20:39:04 ID:+K1yChYo
いつ出るの?H2
28名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 22:48:07 ID:ZEv6Y0X5
>>18
【お詫びと訂正】(2007年3月21日追記)
記事初出時に三脚が付属とありましたが、付属するのは三脚アダプタで、
三脚は付属しません。お詫びして訂正します。
29名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 10:22:52 ID:rT44QrN+
H4ポチッた。
R−09っていつのまにか2スレ目なのね…
同じ頃に出たのにH4人気ないのかな(´・ω・`)
30名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 13:25:33 ID:ZgV8r9cu
R-09よりも弱点はあるけど、内臓マイクでの録音を考えないならH4の方が断然いいのでは

R-09使ってみたけどマイク入力の内臓アンプがノイズ多くて困る。
H4はどうなんだろう
31名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 15:09:50 ID:EM1LiIcO
断然いいと断言しておきながら、どうなんだろうって・・・w
32名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 22:47:23 ID:msR+1BcC
ttp://sunasuna.blog46.fc2.com/blog-entry-280.html#comment

これH4でスタジオ録りみたいだけど、内臓マイクでこんな良い音録れるのか
33名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 11:24:20 ID:uS85Xdjz
どこがいい音なんだよw
34名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 13:58:58 ID:Ak5Nnzak
ICレコーダーくらいしか知らなかった人にはいい音に聞こえるんじゃないの

それにしてもチューニングくらい合わせて欲しい
35名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 18:02:20 ID:RkSgJauR
少なくともR-09よか内蔵マイクとしてはマシ
36名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 22:14:04 ID:9eaeMsDb
アコギをマイク感度LMHそれぞれでネック側から録音(96k)、ノーマライズして聴き比べてみたが
歪みは感じられなかったな。
音は低域が目立つが、vstのスペアナで見ても16kHあたりまで大きな谷もなく録られている。
ローカットスイッチがあればよかったかも。

それかマイクシミュレータをSM57にすればよかったのかな?試してないけど。
37名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 00:12:34 ID:0wfdvnb+
マイク感度をどう設定するかが問題じゃなくて
録音レベルがどう録られているかが問題なんだよ
38名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 00:30:31 ID:rFW2QKvT
クリップしない程度にできるだけ大きく入力した方が音はきれいだよ

でもH4って-12db超えたあたりから音が歪むんだっけ
39名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 19:35:12 ID:0wfdvnb+
うん
トライアングルの音を録ってみたら
-10dBくらい超えたら「ぷん」って感じの不思議な付帯音が微かについた
40100:2007/03/27(火) 17:27:29 ID:+uI67RTV
>25
すごいことやっちゃうんだなぁ
41名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 23:55:23 ID:oO6YmYsF
安かったからA-dataの2Gをポチッたのだが認識するか不安…。
42名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 01:55:10 ID:kh1J/9V/
>>41
認識はする。ただ、ちょっとしたタイミングで書き込まなかったり、
ファームウェアのアップデートがうまく逝かない事がある。
43名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 02:14:51 ID:KvV1YMTi
銭失いになりそうだな…。まともなの探した方がいいね。>>42サンクス!
44名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 14:14:41 ID:2FxQxE4k
買っちゃったぁ 今日届くから楽しみだぁ
45名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 14:25:30 ID:kh1J/9V/
>>43
トランセンドの2GBでも似たような症状が稀に出るので、2GBはちょっと不安定なのかもしれないよ。
H4でファームは1.20だけど。
4643:2007/03/29(木) 01:24:04 ID:sZGiqW0z
>>45
うおっhagiwaraのHPCSD2GTがzoomサイトで動作確認されてるんでそれを買っちまったい!!
まあ2,980円だったし、ダメならデジカメにでも使おう…orz
異常動作したら俺も報告します。いろいろ情報d!

>>44
おめ〜ノシ
47名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 02:00:55 ID:AMXfsNhd
俺はH4のユーザーじゃないから知らないけど。
R-09よりS/N比が良いのはよく分かった

が、アンプはH4は糞だろう?値段からして音質悪そう
48名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 09:58:18 ID:XUG5g5vU
同じ外部マイクでR-09と比較した人がいないからなんともいえない
たぶん大音量を録るならR-09、そうでなければH4に軍配が上がると思う
(内蔵マイクの場合と同様に)
49名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 12:56:38 ID:NPWx0PE6
R-09はXLR入力端子が無い。XLRとステレオ・ミニの差は聴かなくてもわかる。
S/N比全然違うから。
50名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 00:52:44 ID:Fo/hcPRt
R-09のline-inにマイクプリをかまして入れてやったら最強ってことになるかな?
たれかエロいひとおしえて?
51名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 00:54:19 ID:PnJPPG+s
>>49
もっと勉強しよう
52名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 11:19:02 ID:HI4rrWiI
>>51
マイク録音の話をしてる訳だが何か?
53名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 14:05:41 ID:2HQQWfZi
>>52
もっと勉強しよう
54名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 16:25:52 ID:eebhFWON
>>53
ほお。じゃプラグイン・パワーのコンデンサー・マイクを採用してるスタジオを教えてくれ。
55名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 17:46:10 ID:JMyyN2gw
>>54
もっと勉強しよう
56名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 19:34:29 ID:PnJPPG+s
外部ファンタム使えばいいじゃん
それでXLR-ミニフォン変換してR-09に突っ込む
一応念のためH4も内蔵ファンタムを使わないでおく
これで比較勝負が出来る
57名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 19:56:37 ID:Yf5ZKKow
>>49

端子の違いは音質の違い、みたいな書き方に見えるから
荒れるんじゃね。

いいマイクはステレオミニ端子よりXLR端子が付いてる方が多い、てことだ。
58名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 20:27:11 ID:UydDkXlx
R-09だって好き好んでステレオミニなんか付けてる訳じゃないだろ。
XLR2つ付けたらH4並みにでかくなるのは当然。
59名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 22:27:04 ID:eEVd3bSM
買いました 届きました
これ フォーマットをWAVにしないと全然ステレオ感がでないですね
たまにドラムで遊ぶので 今日は録音しようと思いスタジオへ
真正面から狙ってmp3で採ったんですが ちょっと割れてます・・・
LMHっていうゲイン調節も独特ですよね 
コンプはオンオフだけですかw

スタジオでも風防つけた方がいいんでしょうかw
今度はマイクを天井向けて録音してみようと思います
なにか良い録音方法あったら教えてください
60名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 00:43:37 ID:0sugad8N
ドラムなら頭上から見下ろす位置に置くのが基本
61名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 04:21:05 ID:CdpRfjAw
H2ってどんな製品なんですか?
探しても情報が見つからない。
62名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 05:08:18 ID:a/UFkEF8
63名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 22:27:30 ID:fGJTiVcV
H4にマイク電源(9V)経由でWM-61Aを接続してR-09(Mic-in)とH4(Input1,2)を比較してみました。

*R-09
・入力レベルギリギリまで音は歪まない。
・内蔵アンプの特性で音はどちらかというえばハキハキしたわかり易い音質。
・ライブ録音以外ではノイズが気になる。
*H4
・入力が-7dBを超えると音割れしたかの様に音が歪む。
・高音がキンキンして聞こえず、丸い感じな音質。(96Khz24bitでは解消)
・フィールドレコーディング等でもノイズはほとんど気にならない。
・96Khz24bitに設定するとピンクノイズがのる(R-09のホワイトノイズと比べれば気にならないレベル)

私的な感想ですが、H4の音質の方が聞きやすい音質で、アコースティック系ではかなり良い効果があると感じました。
ロックなどでは艶の部分でR-09の方があうのかなと感じましたが、H4で収録したことが無いため何ともいえない感じです。
64名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 00:20:28 ID:N5MB4VTb
サンプルうpしてください
特に
>96Khz24bitに設定するとピンクノイズがのる
これ気になる
うちの個体ではそれらしき症状出てないし
6559:2007/04/04(水) 00:25:52 ID:pRBrTXri
>>60
カメラスタンド用の経口にかえるネジ穴を買ってないんで
スタンドに付けてオーバーヘッド録りが出来ないんですな
苦肉の策で2m離した椅子上に置き真正面からとりました
床に置いたほうが良かったのかな

ギターをミニアンプで鳴らしてを内臓マイク(ゲインM)で録音したら
かなり良くとれてました
>>63氏の言うようにアコースティック系の録り かなりイケる予感
66名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 08:44:29 ID:N5MB4VTb
床に置くってのはドラムの場合かなり問題ありそう
キックが鳴る度に床の共振が入りそう
67名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 09:53:47 ID:SpjhV3zI
H4内臓マイクでボーカルを録るとペランペラン(低域が殆ど無い感じ)
なんだがこれはSM58辺りを繋げば解決するのかねぇ?
68名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 10:15:52 ID:IH5gBO2B
マイク離しすぎだろ。近所を通過するトラックとか、無駄な重低音録れすぎて困ってる。
69名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 01:55:18 ID:1bNI6JYz
>>67
床からの距離とかマイクの位置とか工夫してみては?
低音ってどのくらいの帯域をさしているのか分かりませんが
70名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 22:39:20 ID:Nj29WK9A
H4の三脚用にこれ買うたw

http://www.joby.com/gp1.html

H4もこれも軽いから使いやすい!
71名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 22:50:52 ID:PgfelF80
>>70
お。よさげ。日本で買えるの?
72名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 23:11:36 ID:Nj29WK9A
>>71
ビックカメラで1,980円。便利だよ
おもちゃぽいとこがH4と良く合うしw
73名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 23:53:40 ID:PgfelF80
>>72
?ォクス! おりも買ってくる!
74名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 01:02:04 ID:NbAlD+e+
>72
安定感はある?
俺の買ったヤツは軽くて良いんだけど、ちょっと不安。
75名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 01:45:40 ID:8VNRM7ZQ
>>74
安定感は調節できて問題なし。

いつか間接がユルくならないか心配。
基本的に固くてしっかりしてはいるけど。

今は液晶モニターの角にしがみ付いてるw
76名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 06:57:40 ID:oNEtMZHu
で、H2の発売はいつ?
77名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 17:58:40 ID:8+e1Lm8C
春か夏
$199
日本では実売2万くらいかな?
78名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 01:16:44 ID:Tad5pIUH
H2にすりゃよかったな・・・
79名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 09:06:44 ID:KcKWH7gU
ポータブル志向が強いMTRで3万円近い実売価格は高すぎだ。
H2はもっと安くすべし。
80名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 18:35:18 ID:ne9w2EM2
H4の問題点って、何?

それが改善させればH2いいかも。
ヨドバシで顔見知りの店員に聞いたけど、まだ全くシラネ ってことでした。
81名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 20:00:20 ID:GRMQ4RwG
H4のS/Nの良さって、アナログ的なゲインは3段階固定で、
後処理でごまかしてるんだっけ?見せかけの高S/N
それでゲインをHiで録ると歪むとか、、そんな事どっかでよんだ
82名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 20:41:39 ID:rH9ljhl/
ゲインがHiであるかどうか自体は問題じゃない
Loでも0dB近くまで突っ込んだりしたら歪む
歪むって言ってもバリバリ系ではなくモワモワ系
83名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 20:54:50 ID:GRMQ4RwG
勝手にリミッター?
84名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 12:16:00 ID:00pTNMXB
高音の不自然な歪みって、具体的にどんな感じ?
ググッてもよく分からん。
85名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 22:57:31 ID:9Uq/6gBd
例えて言えば、高域だけサチュレーターを掛けた様な感じの音
86名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 23:05:47 ID:RVtwPTG4
そこらへんの問題はこのサイトが詳しい
http://www.sudue.com/common_db/zoom/h4/index.html
87名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 00:29:14 ID:GkvI+r4z
>Loでも0dB近くまで突っ込んだりしたら歪む
てことはHiで小さい音録るよりLoで大音量録る方がマシということでOK?
88名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 16:54:49 ID:0XIGDeo3
なんか基本的なところで理解できていないようだな
どこから説明すればいいのか…
89名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 20:17:28 ID:ZQo+uJ8i
あげ
90名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 21:17:21 ID:zq5NXNjE
>>86のサイトみると、
メモリアクセス時のノイズがひどいね
初期ロットとかではなくて今買ってもあんな感じなの?
24/96だとピンクノイズがのるとか、-12dB越えると歪むとか、
どうも購入に踏み切れない...
でもこの価格帯だとH4が良さそうだし...
H2で改善されるかな?
91名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 22:42:27 ID:Gc5PruLp
音質的には問題なし。ただし操作性は頂けません。
単に録音するだけなら、すぐに慣れるかもしれませんが。
92名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 08:54:52 ID:D0k/nXoL
単に録音するだけであとはPCで加工するので
操作性に不満を持ったことはない
93名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 17:16:05 ID:nNQtQdjL
>>90
不満があるなら もっと高いの買えばいいんじゃないでしょうか?
ワタクシ衝動で購入しましたが大変満足してますよ
94名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 22:59:50 ID:TTrtDHhA
残念ながら、H4持ってても、H2買ってしまうな。あのサイズと無指向性には勝てん。早く出してくれ。
95名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 01:38:28 ID:6e50Q0a3
コンデンサマイクの母艦として使うならH2待ったほうがいいかね?
96名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 07:12:40 ID:q/ZWkjxq
H2にメトロノームつけてください。おねがい、Zoomさん。
97名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 08:19:33 ID:6e50Q0a3
スレタイがパンティレコーダーに見えた。
ふーびっくりした。
98名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 10:19:33 ID:MhA0+oBr
>>95
質問の意図がよく分からんが、H2はH4と違ってファンタム電源使えんよ。プラグインだけ。
99名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 11:15:25 ID:6e50Q0a3
>>98
そうだったのか orz
H4かてくるよ。
100名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 12:10:05 ID:KQKV70cZ
で、H2はいつ出るのかな?
5月下旬位?
101名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 00:05:02 ID:rCvFPitR
期待!
102名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 10:05:19 ID:i1jvUg+L
え、H2ってメトロノームついてないの?
103名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 10:06:20 ID:3Tr+ZzKS
そこが一番心配。
104名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 12:21:57 ID:erU+rMXh
むしろマイクがどんな音で録音できるかが問題。
105名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 13:16:54 ID:rMBU+A1M
http://www.samsontech.com/products/productpage.cfm?prodID=1916

とりあえず、一番H2で目玉なのは、
マイクカプセルが3つついてること。
あと、指向性が90、120、360度と変えられることでしょうね。
5,1CH録音ってのも行けるらしい。
どんなもんか良く分からんが、とりあえずH4より空気感を捉えることはできるでしょうね。
チューナーはついてるらしいけど、メトロノームは分からなかった。
写真を見る限り、相当小さいね。
106名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 22:10:42 ID:erU+rMXh
三脚、手持ちスタンド、SD512MBと標準付属らしいです。
これで、本当に2万円なのか?
107名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 22:17:12 ID:erU+rMXh
8トラの方のMTRは3月発表で4月末発売だったので、H2は5月末発売だと予想。

ほいで、H2が出たら完全に良い所なしのR09を出してるROLANDはどう来るんでしょうか?
108名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 22:28:56 ID:3Tr+ZzKS
7色にラインアップを増やす!
109名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 01:16:26 ID:mNI5L1Js
音楽で喰っていけ 

【音楽を仕事にできる日本人の98%の人が知らない音楽ビジネス】

趣味を充実させたい。

音楽を副業にしたい。

自分の音楽を無駄にしたくない。



音楽を仕事にしたい方。必見!!

音楽を仕事にできる日本人が知らない本場アメリカの音楽ビジネス!!!
http://www.infotop.jp/click.php?aid=34406&iid=6584
110名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 02:13:16 ID:PtlkNbGg
正解は
音楽でメシを食いたいと思ってる人に
「音楽でメシを食うとっておきの方法をX円で教えます」
といってお金を取ることですww
111名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 15:23:24 ID:T1xPR4ZT
はは。
食えるなら、言ってる本人が音楽で食ってるよな。
112名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 11:25:45 ID:ZUrnCQKK
音楽で食ってる上に
更にお金を溜め込もうとしてるんだな。
素晴らしい向上心。
113名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 13:01:45 ID:1cp2ebYA
てか、ここはZOOMのHシリーズの板なので、茶番はさっさと終わりにしよう。
114名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 15:14:09 ID:WW9XKV6a
H4より太い音で録音できんものかな?低音とかがしっかり録音できるといいのに。
115名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 17:53:58 ID:XHVFdysA
H2一体いつになったら出んだよ!! 日本じゃ出ねえんじゃ?
116名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 18:11:17 ID:fp3doj3/
>>114
それはレコーダーの問題なのか・・・?
117名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 21:30:55 ID:WW9XKV6a
>>116
ギターを標準的サイズの真空管マイクでFOSTEXのMTR録音したのと比べると、明らかに音が前に出ないのと、低音が拾えてないと感じたよ。H4で録音したものだけ聞いてると良い音に感じるけど。
環境は違えど、腰のある音は録音できないと思った。
H2は多少高くても良いから、音良くして欲しい。
118名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 22:36:33 ID:9qSczGef
値段は200ドルだから、H4より安い。破格値。
119名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 22:40:44 ID:WW9XKV6a
そうですよね。
でも、マイク3つ付いて、指向性変えれて、付属品も付いて、その値段って安すぎて本当不安になる。

音大丈夫だよね?

120名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 01:48:50 ID:57u3qLWt
>>117
だからそれ、レコーダじゃなくてマイクの違いだろ?
レコーダが勝手に太い音だの腰のある音だので録るような糞仕様じゃ
逆にツカエネーっての。
121名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 04:22:14 ID:jg9uSXFY
H2がH4と同レベルの音質だったら
R-09が死亡するばかりかH4もいらなくなる。
だからH4と同レベルの音質ってことはないだろうが、実際どの程度なんだろうな。
122名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 07:53:58 ID:8f29cqxl
H2は買換え需要はあると思うよ。H4は宣伝費と考えるとか。
キャノンへのコダワリ派もいるし。

ところでver1.30 ではWin2kいけるんですか?


Posted: Mon Apr 02, 2007 1:26 pm Post subject: Re: Version 1.3 Software

--------------------------------------------------------------------------------

djrobin wrote:
Has anyone updated to the new version 1.3?

Yes - works GREAT. There was one bug they fixed and didn't mention.
All prior versions of firmware would crash (blue screen of death) a Win 2k system
if the H4 were connected in USB mode to transfer files.
So one had to use a card reader to transfer data to/from the H4.

With version 1.3 this bug is fixed. USB mode works great. I still use my card reader
but it's good to know the H4 won't crash my PC anymore.

P.S. the transition band of the lowpass filter in MP3 mode is still from 15.5kHz to 16kHz.
123名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 09:06:46 ID:WzkqsUgW
君らはファンタムいらないの?
124名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 09:44:47 ID:inSWdbtx
ファンタムBOX使ったほうが安心だからなあ
125名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 09:52:23 ID:8f29cqxl
NT-4でさえ重すぎ。ファンタムボックスなんてなおさら。
ていう人は多い。
自分はパナカプセル程度で満足しちゃいますた。
126名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 12:19:40 ID:TiFTEV8s
>>122

P.S. the transition band of the lowpass filter in MP3 mode is still from 15.5kHz to 16kHz.

ここが気になる。音質変わったということか?中音域の詰まりが取れるといいなあ。
127名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 13:17:52 ID:0k0mbr6B
still
128名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 14:51:20 ID:obS0ZL/W
H4のUSBって2.0ではないよね?
H2は2.0なのに...

SDへの書き込み時のノイズとか、いろいろ、
H2で改善されてるとして、H4はどうする?
ファームで治るのか?

どっちにしろ俺は買うけどな
129名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 14:54:20 ID:8f29cqxl
俺も買うよ。
H4は操作性が一番問題だな。
実質3段階のレベル調整だが、音は満足。
130名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 17:58:51 ID:4T4nDsWa
H4のマイクって、交換できないんでしょうかね?
131名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 18:18:38 ID:TiFTEV8s
>>130
分解してみましたが、内蔵しなおすのは難しそうですね。
マイクを格納してる部分が分解できませんでした。
マイクそのものはただ単にコネクタの先につながっているのですが。
132名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 19:02:52 ID:va88dBb8
H4の操作性がダメっていうの、買って初めてわかった。なんで、どんな操作も正面のジョグと
サイドのジョグを持ち替えて操作しないといけないんでしょうね。どっちかにまとめてくれるだけで
ぐっと使いやすくなるのに、なんでわざわざ使いにくくするような操作法を採用したのかね?
133名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 20:31:38 ID:obS0ZL/W
H2ってもうアメリカでは買えるの?
134名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 21:01:53 ID:4T4nDsWa
>>131
反応ありがとうございます。
もう試されたんですねー。マイク部の分解は難しいのですかー。
マイク交換できたら、もっと使えると思うので、自分も研究してみますね。
するとしたらH2の方がやりやすそうですね。

ところでH4の操作性って言ってる人は、何がやりにくいのかな?
自分は全然感じないんだけど。
135名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 23:52:58 ID:7B7CdENn
>>132
4トラックモードの複雑な操作を少ないキーにどう割り当てるかで苦悩したんだと思う。
で、正面と横のジョグに徹底して機能を振り分けることで、4トラックに関しては
実はPS-04よりシンプルで分かりやすくなってる。

問題は、その振り分けを簡単なステレオモードにも適用しちゃったことだな。
こっちはMTRモードとは別に、一個のボタンだけで全部選択してくような操作方法
でも良かったかもしれない。
136名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 00:09:52 ID:JLL2qV+Y
MicroBRとは団地だからな(Microお勧め)。
音モダン地(H4お勧め)
137名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 00:11:21 ID:JLL2qV+Y
Microでよくないのはマルチトラックでの特殊形式。変換に時間が掛かる。
H4は16bit PCM
138名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 10:19:47 ID:92adX7JG
>>135
132です。なるほど、そういうことですか。4トラモードは多分使わないであろう自分には
理解できなかったです。
139名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 12:33:59 ID:+bAQ3VnL
H2はマイク3つで録音するらしいんだけど、こういう録音方式は何いうのかな?
140名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 13:24:33 ID:FpM11uZr
通常のMS方式+逆方向のMマイク…かな?と予想。
141名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 20:40:29 ID:gqFz+BHE
HPみろ
142名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 21:03:08 ID:tckjyoqO
見たけど、載ってないぞ。
ってかよく見たら、マイクの指向性はは前方120°と後方120°ってのが選べるらしい。
ということは、楽器の音を直接拾うだけでなく、
アンビエント的な部分だけ録音することもできるみたい。
なんかよう分からんが、かなり遊べそうだ。
143名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 21:34:44 ID:gqFz+BHE
探し方も分からんのか

The H2 is the only portable recorder with 3 mic capsules onboard for mid-side recording.
A directional mic is in the center (mid) and two directional mics (side) are positioned left and right.
The audio is decoded instantly, bringing these three signals together for unparalleled stereo imaging.
144名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 01:06:28 ID:LOvOACTQ
どうもありがとう。
そのサイトは見たんだけど、XYとかMSとかいう名前の付いた有名方法なのかなと思って。ステレオマイクで3つ付いてるやつって知らないし。
まー単純に真ん中に1本プラス左右に1本ずつって事だろうね。
145名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 02:32:01 ID:tm+huC0q
いわゆるダブルMSってやつだよ
Mが2本にSが1本
それで"3 mic"
146名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 12:11:27 ID:LOvOACTQ
ありがとう。
147名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 17:36:17 ID:radZFNdw
ver1.3にしたらwin2Kで見えなくなりますたorz
148名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 18:01:05 ID:radZFNdw
あ見えました
149名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 13:35:01 ID:i5bdfzur
H2はMP3プレーヤーとしても使えそうで楽しみ。
H4を電車でイジってると悪い事してる気分になるからなー。
150名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 17:20:55 ID:oAA8HQna
野外録音目当てでH4買いますた。
ファンタムは今後使う鴨でつが、メトロ等は使ゎ無ぃでしょぅw
講演会撮りで収録の勉強してまつ。目立つ色なので、演台近くに
置かせてもらうときは黒い靴下を着せまつ。
H4もバンドルソフトCubaseLEもまだ手探りでつが、録音してきた
ものから不要部をポアしてCD-Rに焼くまで直感で使えてまつ。
コンパクトなH2が良さげで少し後悔してまつorz
151名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 20:46:39 ID:xctmOUO3
ポアって10年ぶりくらいに聞いたな
152名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 22:02:32 ID:i5bdfzur
当時の中学生はポアを教室で連呼していた。
153名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 00:58:52 ID:pLXlmhT7
発売は6月10日じゃなかろうか。
154名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 03:21:22 ID:GMcH3fbK
うーむ。H2まで待つかH4行くか、今安くなってるKORGのD888に行くか。
悩む・・・
155名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 15:41:20 ID:pLXlmhT7
H2はマイクの位置の関係上、本体を立てて使うみたいですね。
そうすると、実はH4みたいに適当に机に置いてってのは向いてない?
156名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 16:43:59 ID:hvdL/m2g
適当に机に置くってすげえな
机のビビリがもろ入ると思うんだが
157名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 23:11:35 ID:pLXlmhT7
まさか部屋でバスドラ踏んだりしてないから大丈夫。
今までその方法でH4を使ってガットギターを録音(オフ気味で)してきたけど線は細いながら空気感のある良い音でいけてます。でもやっぱドッシリした音は無理だと痛感しつつも、適当に良い音が録れる事はすばらしい。
158名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 00:00:37 ID:ILbhW+7X
机にカーペット敷いて、ミニ三脚で数10cm浮かせて録音してみ
笑っちゃうくらい中域に変な響きが付加されてたことに気づくと思うよ
159名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 00:23:36 ID:XkPFj+gw
マジですか。そんなに違うなら、是非試してみます!
中域に響きが付加されるのは、どういう理屈が良く分かりません。本を積んだ上の乗せるのと同じに思うんですが。
そんな僕はオラオラでしょうか?
160名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 03:51:34 ID:3pobWFHw
オフ気味なら大丈夫なんじゃないか?
オレいつも三脚つかってるから違い分からないけど
161名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 07:29:58 ID:ILbhW+7X
マイクを机と接触させない普通のナレーション録音ですら
机の反射で音は大きく変わるよ
なので机の上にカーペットを敷いたり
穴あきの天板の机を使ったりする
162名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 10:33:08 ID:6ZLsgULr
講演会収録でH4の使い方を練習してまつが、演台直置きは確実に
びびりまつ。舞台(床)直置きは論外でつ。
収録では、演台の下にカメラ用ミニ三脚で固定してまつ。
舞台を歩く振動や講演者の貧乏揺すりを拾わないように、三脚の
床が触れる部分だけウレタンフォームを巻きまつ。
また、会場周囲の音圧が大きいとケースのびびりを拾いまつ。
写真や聴衆から目立たないよう子供用の靴下1足分を2重に着せて
カモフラージュしてまつが、ケースびびり防止にも効果ありまつ。
163名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 12:52:47 ID:XkPFj+gw
色々あるもんですねー。
演奏さえ気を使えば録音は適当でいいという強引なやり方をしてたので勉強になります。お恥ずかしい。
手軽なだけにもっと色々試してみなければいけませんね。

僕の適当なやり方では、
マイクの設定はオフの設定で入力を大きくする、楽器は1,5メートル位?は距離をあける(汚い音がするので決してオンにはしない)。
そんな感じでやると自然な音が録れる気がします。
今度は森の中でギター弾いたりしてみよう。枝にH4付けて。
164名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 15:16:47 ID:3pobWFHw
汚い音ってのはまさにビビリを拾って
歪んだ感じになってるじゃないですか?
ミニ三脚ならカメラ屋で千円出せば変えるから ためしてみては?
165名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 16:28:38 ID:RqX34Hys
ありがとうございます。そういう事なんですかね?
ビビってるって音ではなく、詰まった感じの音なんですけど。
まーなんにせよ、アドバイス通り一度ミニ3脚買ってみたいと思います。
166名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 13:54:54 ID:R0iS+UTA
4Gの試した方いますか?
167名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 14:52:10 ID:a0m7D6IE
バンドの演奏を外部マイクでステレオ録音させたいときって、マイク2本用意しないとだめ?
168名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 15:21:21 ID:R0iS+UTA
H4は2本いるよ。
169名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 16:03:05 ID:MsHx5TCp
嘘つくなw
170名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 16:04:11 ID:MsHx5TCp
と思ったらごめん、H4に接続する外部マイクが2本ってことね
H4を2台用意するという意味だと読み間違えてしまった
171名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 17:22:45 ID:VxdueppG
そりゃ、大変だ(笑)。
でも、バンド録音なら、H4のマイクでかもなりいけるよ。
172名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 22:57:58 ID:dXu7sSay
現実問題として、いわゆる普通のステレオトラック(というか2mix)として
聞けるように録音するには、10本以上のマイクをミキサに突っ込んでミキサの
アウトをH4に入れて・・・ってやらないと無理だと思うぞ。

まあ、バンドの構成とか演奏条件にもよるけどさ。
173名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 06:06:33 ID:w6KqGx2e
肝心のバンドの演奏さえしっかりやってれば、それを録音するだけでいいものが録れる。
古いジャズなんかマイク1本のもあるし。基本良い演奏はH4で適当に録っても十分聴ける。
174名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 19:10:38 ID:L5XI8Nas
古いジャズなんかマイク1本

よく引き合いに出されるけど、凄腕のエンジニアだったりまぐれの場合が多い
2chで交わされる議論であれば>>172が真っ当
175名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 19:27:16 ID:veV2eZwA
2chの議論がどうこうってより、CDなんかのレコーディング音源の、
一般的な楽器や音の定位と、生演奏で聴いてる時のそれは全然違うでしょ。
生音がほとんど聞こえない広い会場で、PAスピーカの音拾うならともかく。

なんとなく、質問者がレコーディング音源をイメージしていそうだったので
指摘してみたまでっす。ぶっちゃけ、練習スタジオやライブハウスで録るなら
モノと大差ないような感じにしかならんでしょ。
176名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 07:48:17 ID:zRmMyTmN
ならんね
177名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 14:41:35 ID:OgEFmiVl
なりらりりん
178名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 18:15:18 ID:PqE7e9zS
まじかようるるーとくん
179名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 11:54:47 ID:lxAZKgRW
H4使えば使うほど、素晴らしいでつ。
特に会場中央部の雰囲気撮りすると定位が自然でつ。
マイク入力した別な音源データの裏にH4で収録した音源データを
フェード量を調整しながら重ねたら・・・チンコイコリマスタw
馬鹿っ速いパソ欲しいでつ。
180名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 15:34:58 ID:PH8k7ieK
定位が自然っていうか、XYのメリットで変な位相感が出にくいからだろうね
181名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 22:15:01 ID:7PKYPQsj
購入記念カキコ。
これ楽しいわ。今までスケッチ録るのにいちいちマイク立ててたのが
アホらしくなりました。
ただ皆さんがおっしゃるように、チョイ低域が少ないかな〜
マイキング(置き位置)調節してもうちょっと遊んでみます
182名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 23:28:11 ID:1aNcAJ8h
そうなんですよね、低域が拾えないのが問題ですよね。
あのサイズでもっと低域録れるの作ってくれたら、値段が倍でも絶対買うんだけどな。
あとショボいスピーカーでも付いてたら完璧。
183名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 00:27:39 ID:4DT52Auw
マイク買えよ・・・
184名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 00:32:06 ID:qlS5a5Hy
小口径で単一指向性だから仕方ないよ。
指向性はかなり鋭くて便利だよ。
185名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 01:35:33 ID:AqPT1YBf
これ欲しいんだけど
いずれお気に入りの外付けマイクを使う事になるだけに
本体にマイクが固定されてるのが生理的に残念に思える完璧主義者気質は俺だけじゃないはず
わからん人にはわからんが、わかる人にはわかると思う
186名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 07:35:28 ID:gjc9cRcC
意味がわかんない
マイクを可動式にしてほしいって事?
そもそも内臓マイクイラネって事?
187名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 08:10:58 ID:7UeDyk9L
>>185
KORG MR-1,MR-1000をどうぞ。
188名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 08:13:51 ID:7UeDyk9L
特にMR-1はオモチャマイクが付いていますから、金が無いうちはこれで我慢しておく。金ができたら
いいマイクを買うという。貧乏人には、とってもやさしい仕様になっております。
189名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 11:04:03 ID:bqcSZCuU
つーか、H4にマイク付けるの面倒じゃない?
H4の良さってのは、取り回しの良さな訳でさ、
まともなマイク使うんだったら、H4なんか絶対使わないよ。
ケーブルがごちゃごちゃせずに単体で良い音が録音できたらいい。
そういう需要は、あると思うのですが。
190名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 11:55:28 ID:gjc9cRcC
外部マイク使うの前提なら、いまならFR買うだろうな
191名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 12:22:28 ID:AremNZqI
マイク二本(あるいはそれ以上)つけられて
SDカードに記録できて
H4と同じくらいの価格っていったらどんなものがありますか?
192名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 12:58:04 ID:gjc9cRcC
「H4と同じくらいの価格」という条件があると、どれもあてはまらない
193名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 16:24:07 ID:/fd+sIMI
>>189
同意。
人それぞれだと思うけど、大抵はメインのDAWなりレコーダーと
併用する事を前提に購入してるんじゃない?
別のMIc 立てる位なら、PowerBook とI/F 持っていくよな。

ただ電池の残量のアラートはつけて欲しいわ
194名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 21:49:32 ID:/cliy1N/
>>193
なぜPowerBookw
195名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 22:41:25 ID:/fd+sIMI
>>194
スマン、DAWって意味
196名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 15:16:22 ID:wBak1zb2
h2はよ欲しい。いつ出んねん
197名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 19:43:04 ID:ANmXzxBW
6月
198名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 02:32:46 ID:efxc3n8n
この手のハンディレコーダーにはローカットスイッチ付けて欲しいな。
ハムノイズとか録れちゃってうるさい。SM63みたいにバッサリ切り捨てたい。
199名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 12:26:24 ID:5HTI83/I
H2早く出てくれないとR-09買っちゃいそうです。
200名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 12:34:11 ID:MCmQXPz5
買えばいいじゃん
201名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 14:26:59 ID:kSS4K3J6
絶対後悔するから待っとき。
202名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 07:00:57 ID:dIHz3poJ
講演会収録で感じをつかみ、音楽系の収録に入ってまつ。
>>198
スイッチないですがLOW_CUT量を可変できる点が良いでつ。
サスペンションは無いので、とにかく振動が伝わり難い設置方法を
検討してからLOW_CUTを軽くかけまつ。
H4はこれ単体で完結できて便利でつが、録画中に操作すると触る
音も内蔵マイクが拾いまつ。一旦ステージに置くと演奏中は一切
操作や確認ができないでつから、早く現場特有のクセをつかんで
毎回経験による一発勝負でつ。
そろそろ外部マイクつなぎたくなりまつw
203名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 13:42:47 ID:xOsqqQTu
ECM−MS907(インピーダンス1kΩ不平衡/感度−45dB)というワンポイントステレオマイクを標準ジャックに変換してH4のIN1と2につなぎましたが、録音レベルがとても低くて困っております。マイクは単三電池を使うタイプです。
H4はステレオモードにして入力GAINスイッチを共にHに切り替え、録音レベル設定はIN1も2共に最高の127まで上げております。
例えば内蔵マイク(GAINをH、レベル100)でレベルメーターが半分くらい振れる音を撮りますと、五分の一程度しか振れてくれません。
検索しますと、このマイクはフィールドレコーディングにも使われるくらい高感度だそうです。
何か設定が間違っているでしょうか?
どなたか対処方法をご存知の方、教えて下さい。
204名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 11:41:31 ID:xV7ZVALB
>>203
>標準ジャックに変換して
205名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 14:18:43 ID:kS9v0gCI
プラグインパワーはないからマイクの乾電池で給電すればいいのでは
206名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 11:51:51 ID:7vdPGU5G
>>205
プラグインパワーは、レコーダー側から給電するタイプですね?
このマイクは、単3乾電池1個を入れて使います。バッテリーチェックは大丈夫です。
また、標準ジャック2本へ変換するコードを念のためテスターで測ると導通(抵抗ゼロ)は問題ありません。
H4は、他のレコーダーよりも高い入力レベルが必要ということでしょうか?

他のマイクを試したいところですがあいにくプラグインパワーしか持っておりませんし、別のマイクを買っても結果が同じになりそうでもったいないです。
どなたかH4に標準ジャックでコンデンサーマイクをつないだご経験はありませんか?
207名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 22:12:33 ID:dt9/mj2i
壊れているんですよ
208名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 00:50:53 ID:bLrjHOLQ
H4で長時間録音したいのですが(10時間以上)
屋外で電池がもちません
アダプタは9Vを出してるみたいなのですが
外付けのバッテリーパックなどをみても5Vや7.2Vなどです
何か良いものはないでしょうか?
006P(四角い電池)を並列で10個とか繋いでも駄目ですかね?('A`)
209名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 01:53:31 ID:eKhqG3pV
>>208
とりあえず1個つないでやってみたら?
210名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 03:07:47 ID:2uSABGls
211名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 18:09:50 ID:1MMmTJsM
アルカリ単3でどのくらいもつの?
212名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 18:43:33 ID:bLrjHOLQ
>>211
3時間ほどでした
213名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 09:08:15 ID:BW3vpWfB
>>203
同じマイクを R-09 につないでバンドリハの録音に使ってるけど、
内臓マイクで録音する時よりゲインあげないと音小さくなるよ。
ド素人なんで仕様がこうだから云々なんて説明はできないけど、
個人の使用感ではフィールドレコーディングに向いてるとは思えない。
爆音用じゃないのかな。
214名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 09:45:01 ID:7N6/MxdT
>>213
H4のレベル調整を最大の127まで設定しても内蔵マイクより収音が負けます。
結局は、マイクのゲインが十分ではないようですね。
マイクアンプを入れて改善できるか試します。
レスありがとうございました。参考になりました。
215名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 16:26:03 ID:La5fXv9O
いやだからそれ本体が壊れてるって
そんなゲイン低いわけない
216名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 21:00:06 ID:5sPjfC74
>>215
マイクアンプを通したところ、内蔵マイクと同じくらいレベルが上がることを確認しました。
今後は、ゲイン不足かご指摘通り故障か切り分けて対応するつもりです。
別マイクをつないで同じなら、H4本体を点検に出します。
217名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 21:07:57 ID:bF5Io8vq
SM58なんかだとプリアンプないと全くゲイン足りないが、電池式だもんなあ。
218名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 22:16:16 ID:ePGOp+f2
H4でライブを録音考えてます。
INPUT1と2にミニマイクをぶちこんで
録音したとき入力GAINはHMLのどれにすればよいのでしょうか??

DATを使用していたときは、DAT側ー20dbでインプットGAINは
2位です。。(SONY製のDAT)
219名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 09:44:48 ID:77YJDBZE
ちなみに、片chのみ試用したマイクアンプは電子工作キットの組立品です。
イーケイジャパン製マイクアンプ組立キット NT−5 ¥840−(1ch分)
ttp://www.elekit-store.com/shopdetail/007001000006/order/
このマイクアンプは3Vから動きます。最大20dB増幅する設定(R5に2.7kΩを使う)としました。
乾電池2個つないでFMラジオのザーという音を鳴らせながらマイクアンプのボリュームを1/4くらい回すと、外部マイクの入力レベルが内蔵マイクと同じ録音レベルとなりました。
H4の設定は、MIC/IN共に側面のゲイン切替スイッチをH、レベル設定は100です。
この外部マイクがゲイン不足なら、まともなマイクアンプを入手するつもりです。
220名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 10:12:55 ID:2qeiP0lF
>>202に関して一点だけ、標準プラグに変換するケーブルの形式はどういったものを使ってるですか?
221名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 10:16:44 ID:2qeiP0lF
失礼。>>203です。
222名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 14:03:18 ID:KRdbunwL
ジャックがメスで、プラグがオスでしたね。
>>221
ステレオミニジャックから標準プラグ2本(赤と白)に変換するコードです。
ソニーの製品でして、パッケージには録音機器に最適と書いてありました。
アダプタを外すとミニプラグ2本となります。
これと同じイメージで、ワンポイントステレオマイクをつないでおります。
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/products/h4/example07.html
223名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 15:31:31 ID:XQ94TaW+
コードが抵抗入りってオチじゃないのか?
224名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 16:09:24 ID:MpFozUo8
>>223
変換コードでアッテネートする抵抗入りコードですね?
それを疑いまして、テスターで測りますとLとR共に0Ωでした。
配線が長過ぎるということはないですよね。
マイクからステレオミニプラグまで1.5mで変換コードが約0.7mだったと思いますが、この長さでは全く問題ないですよね。
225名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 23:09:56 ID:dzUxgIdQ
とりあえずレンタル屋で適当なマイク借りて試したほうがいいんじゃないの
226名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 08:35:03 ID:yLQplQu1
コンボジャックのフォン端子はライン入力じゃないの?
アンバランスでいいからXLRで入力してみるとか。
227名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 11:32:42 ID:tiJV9cbG
>>225
H4の取扱説明書にはマイクを挿すイラストがありましたので、すぐ手に入るマイクを使った次第です。
機会あれば、XLR出力のマイクを借りて試します。

>>226
おっしゃる通り、H4の標準ジャック入力はアンプと同じライン入力とみるべきでしょうね。
そう言えば、試作したマイクアンプキットの用途に「マイク入力がついていないアンプでちょっとマイクを使いたい時」とありました。
だから、マイクアンプで増幅すれば使えた理由がわかります。
ところで、不平衡のままXLRコネクター側に入力するアドバイスありがとうございます。
H4側でファンタム電源をONにせずに2番と3番につなぐということですね?
片chだけキャノンコネクターを手に入れて試します。
228名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 20:11:47 ID:tPQkwp5L
リハの合間に、ちょっとだけ会場の3点吊りマイクの出力を直接
ファンタム接続させてもらう機会がありますた。
H4にでっかい高級マイクをつなげれるなんて大感動しまつ!!
これをリファレンスにするつもりだったのに、モードをMP3VBRの
まんまだったのに気付いて大鬱。(号泣
229名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 18:30:13 ID:DDEAfsHc
>>227
ケーブル配線でアンバランス−バランス変換してつなげまつ。
標準プラグのチップをXLRの2pin、スリーブがXLRの1pinでつ。
XLR(キャノン)コネクタはオスでつ。XLR3-12Cで通用しまつ。
kwskはこれ嫁w
ttp://www.2ndstaff.com/products/tech_support/balance_unbalance.html
230名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 09:31:08 ID:jBevzXbc
>>229
レスありがとうございます。
片chのみその結線を試しますと、確かに標準ジャック入力よりも大きいレベルで入る様子を確認しました。
H4の入力レベル設定を127まで上げると、ようやく内蔵マイクに近いところまでレベルメーターが振れるようになりましたが今ひとつ届いていない感じです。
当面はマイクアンプを併用して、やはり今後はXLR出力のマイクに買い換えます。
ご親切にありがとうございました。
231名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 17:34:05 ID:kL9IS+Mn
H2マダー
232名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 17:37:28 ID:vrTVzZ/J
おじいちゃんさっき食べたでしょ!
233名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 14:55:39 ID:LV4UDOfD
H4を購入しまして付属のCUBASELEをインスコしようとしたのですが
どうもうまくいかないようです。
インストール中にエラーメッセージが2回でます。

windows Digital Rights Management Client Update
Commad line option syntax error. Type Commad /? for Help

windows Media 7 Setup
Commad line option syntax error. Type Commad /? for Help

上記のエラーメッセージの後そのままインストール完了までいくのですが

LEを起動してもH4とリンクができません。
スタートメニューのコントロールパネルと
LEのデバイス設定でもH4の項目が表示されていません。

解決策ご存知の方いらっしゃいましたらご指導宜しくお願い致します。

ちなみに当方XPHOMEを使用しております。
3回インスコこころみましたがいずれも同じ症状です。



234名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 10:04:31 ID:wueLAjMW
丸一日講演とオバサマコーラスwを収録しますた。
>>212レポ通り新品アルカリ電池は3時間でLOWBATTERYでまつ。
なので休憩毎に電池交換でつ。
スタンドにマイクつけてベースにH4縛って放置プレイできまつが
演中にレベル変更不可能でつのでリハ逝って一発勝負でつ。
まだ確認中でつが電池交換しまつとビットレート設定が例えば
MP3-VBRが128に動く???目下確認中でつ。
念のため交換後は必ず全項目の設定確認しまつ!!

今回は改めてマイキングは大事とわかった収録でつ。
H4のマイクは無指向性でつから客席のゴホンが入りまつ。
単一指向性なマイクを使うとその失敗感が全然少ないでつ。
しかしオーソドックスなMS配置は真正面の芯が何となく薄い
感じがしまつので課題でつ。吊りマイクいいでつねえ。
今日は50枚CD焼いてレーベル印刷でつw
235名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 12:39:26 ID:79+rQmEe
つつつつつつつつ
236名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 21:08:38 ID:esTbvP6K
ZOOMはH4まだまだ売る気みたいだね。
早くH2欲しいのになー。
237名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 00:05:06 ID:0zTDJvfP
>>234

H4の内蔵の指向性は鋭いぞ。使ったことないんか?
238名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 01:22:00 ID:O8uDVRj8
H2、6月に出るんじゃねーのかよ。
何かこの感じだと店頭に並ぶのは蒸し暑い時期じゃない?
239名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 10:03:44 ID:O54QVHRW
>>237
GAINを高め気味なオフマイク使用を考慮下さいでつ。
H4のマイクはマジ良く録れてオキニでつが、逆に客席のザワツキも
良く録れまつw
リハで単一方向性マイク(赤毛C451@貰い物)と比べますたから、
余計に指向性を感じにくかったでつ。
その感じのまま無指向性と書いたのが間違い鴨でつ。m(__)m
240名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 12:59:08 ID:Te0BBKkY
「つ」がうざい
241名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 20:51:31 ID:3RRndnfK
早くH2出してー!
242名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 23:33:49 ID:Kv5E5Jr0
ほらよ

つ[H2]
243名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 00:17:51 ID:zLklMZQk
>>242
「つ」がうざい
244名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 00:18:01 ID:6Yj+ulN4
ってか、H2は早くても7月下旬位なんじゃなかろうか?
H4で既に他社の同価格帯製品より総合的にリードしてるから、もうちょい引っ張らんともったいないし。
245名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 09:33:42 ID:alJnQf9T
246名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 09:59:46 ID:gZGXgBQ2
しかし発表から発売までの間は
買い控えが起きてるはずよのね
出せば売れるの分かってるモノ
出さずにどうするよのさ
247名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 10:28:46 ID:JpSSyPoj
車じゃねえか!このボサノヴァ野郎が
248名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 19:05:29 ID:ley6OeA6
サブ機として、もう一台H4買うか
まだ見ぬH2か悩む。
コンパクトなH2が順当かなw

249名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 20:29:42 ID:ZVvb2h1w
H2、米と西ヨーロッパではもう売ってるでしょ
不具合もなさそうだし、なんで日本はまだなんだ!!
250名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 20:49:52 ID:VM9YtdFH
>>249
H2はまだ日本語の勉強が終わってないからだよ。
251名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 22:39:49 ID:6Yj+ulN4
てにはを、にかなり戸惑ってるらしいね。
252名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 22:44:59 ID:ZVvb2h1w
H4は日本語の勉強してないよ
253名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 09:14:22 ID:juIe5ky9
取説は後で良いんで先に製品よこせw
254名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 13:46:50 ID:iV91irEu
米と西ヨーロッパで既出?
英文マニュアルで全然構わんから
H2リリースせよ>zoom
H4のがあるからCubase-LEイラネw
255名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 09:32:44 ID:0UwpdTva
初物に手を出すのビミョー。H4だって不具合あったからな。
256名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 09:52:57 ID:V/ryAwc7
ファームで解決するかハード自体に問題あるか、そのドキドキ感がたまらない。
257名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 14:55:14 ID:AZXJOxsV
>>233
CubaseLEインスコできないヤシまだ見てまつか?
1つ目はわからないでつが、2つ目はそれらしいのがありまつ。
Microsoftが提供するWMAコーデックを使うDAWに同じ症状がありまつ。
このWMAコーデックは、Windowsのログイン名が日本語でつとエラーが
出やすい仕様でつ。DAW側から対処できないらしいでつ。
半角英語ログイン名で新しいアカウントを作り直して下さいでつ。
どちらも一緒に解決できるといいでつねえ。
※子供用にCD編集ソフトを選んでたらFAQにありますた。
258名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 21:50:35 ID:RGlz2Tt9
H4をUSBで接続してもオーディオインターフェイスとして
認識されません!
普通はUSBで接続してコントロールパネルの
サウンドとオーディオデバイスのオーディオタブで選択できますよね?
うちのはそこに項目が表示されないのです。
LEでリズム作成してもギターオーディオ録音できないので助けてください!
259名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 21:55:45 ID:V/ryAwc7
説明書を読んでください!!!!
260名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 22:38:55 ID:0uQnymFs
わろす!!!!!
261名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 00:01:49 ID:V/ryAwc7
て、流すのもかわいそうなんで一応

多分使ってるOSはWindowsのXPだと思う。
ひとまず、よくある回避法書いとくな。ダメだったらスマン。
まず、エクスプローラを開く
隠しファイルを表示させない設定にしてるのなら、上段のメニューから
ツール→フォルダオプション→「表示」タブ→一番下の項目「保護されたオペレーティング〜〜」にチェックを入れて適用→OK
C:\ に入って
boot.ini
ntldr
ってファイルが有ったら削除する。

これで一回再起動してみると、ナニか変わるかもしれん。
ダメ元で、試してみ。
262名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 00:05:27 ID:G/X/RDcv
起動しなくなりますタ。助けてー。
263名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 07:30:35 ID:xSduFETF
同じXpHOMEだが正常なんで全然対岸の火事w
>>261
>C:\ に入って
ここのboot消しちゃうの?編集じゃなくて?
ちなみにboot.iniでググると編集方法があるんだが、
着手前にまずデバッグしとけ。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/502bootini/bootini.html
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/setup/learnmore/tips/banez1.mspx

>>258
幸運を祈るw
264名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 12:02:58 ID:mPf8eBqN
DTM専用機を組むつもり。
どうもWindowsは評判悪い
みたいね。今のところXPで
問題なくcubaseは動くが、
不都合なことが我が身に
降りかかる前に i-Bookに
鞍替えしようかなw
265名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 12:09:29 ID:aU3BHF1d
>>264
どういう構成にするかだと思うよ。
IEEE1394とUSBの機材を目一杯使うならMacは楽だけど、
小規模な構成ならPC/ATの方が安上がりだし。
できあがるものには差はないし。
おいらはPC/ATは殆ど音源として使って、録音と編集はMacでやってる。
266258:2007/06/10(日) 14:05:17 ID:x61XCaIU
>>261 263
ありがとうございます。
トライしてみます!
267名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 14:33:42 ID:jxugqjx7
>>265
レスdクスコ。
この板のDTM用自作PCスレを
見て再考するよ。
268名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 17:54:46 ID:OL3jZoeI
で、いつやねん?
269名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 18:14:09 ID:9QS8dOZy
6月末の予定が大幅に遅れ...
..次のロットも欧米に...ヨロスコ。
270名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 04:28:38 ID:84lwdKjD
9月くらいかね。
271名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 09:03:58 ID:4KYEIe7R
欧米でバグ出しした後なら嬉しいかもw
272名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 21:03:39 ID:7fINBRF+
H2はバンド練習どりには最適な感じだね。早く出してください!!!
273名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 21:18:55 ID:z0M87u4k
もしかして出る出る詐欺か?docomoみたく
274名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 21:35:04 ID:4xwdRYSw
そろそろ日本上陸してもいいですか?
275名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 21:35:48 ID:7fINBRF+
>>274
お願いします
276名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 22:19:14 ID:84lwdKjD
輸入できないか見てみたけど、8月下旬入荷とかそんなんばっか
277名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 10:02:40 ID:LQD63mYm
そんなに欧米でも出回ってないんジャマイカ?
278名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 13:23:56 ID:S3Qywjll
USサイトでも発売されてないよ。
279名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 13:20:09 ID:q8UdpuQk
楽しみ楽しみ。H2早く届け。
280名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 17:21:13 ID:eVX/+g6P
H4のウィンドスクリーン取れやすいよね。
なんだか無くしそうなんだけど、取れないように
工夫してる人いる?
とりあえず中央に穴を開けてヒモを通して
おこうとは思うんだが。
281名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 02:57:39 ID:aaMvUVUs
おれならちっちゃなマジックテープ付けるかな
やらないけど
282名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 09:46:25 ID:FFOf/lzB
>>281
d マジックテープ良いかも。
電池とSDのフタに貼ってみるよ。
カバンに放り込んだときなんかガードの
スキ間からカプセル潰されたかないんで、
ウィンドスクリーンはキャップ代わりw
283名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 21:00:49 ID:5GWgoEJV
はよH2出して!
284名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 22:52:02 ID:2jgQLpnW
古いアルバムの中にー♪
285名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 23:50:33 ID:3SI9hi1H
ZOOM H4のXYマイクってLとRが逆さになってないか???
よく調べてみてもそうなってるとしか思えないんだけど……
286名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 00:09:20 ID:uEW4lVQQ
>>284
Oがたらんぞー!
予想外のボケをサンキュー。
287名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 03:47:16 ID:dBVtntlM
ちょっとワラタ
288名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 08:03:07 ID:XfFE4+bg
>>285
素人に説明しやすいように表記されてるだけなんじゃないの
実際録音してみれば問題ないよ
289名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 10:50:40 ID:oCOmyvLV
>>285
何でそんなことを思ったの? どこかに書いてあるの?
290名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 12:04:25 ID:RzFIP+Tw
http://www.samsontech.com/products/productpage.cfm?prodID=1916
The H2 is the only portable recorder with 4 mic capsules onboard for 360° recording.
って書いてあるんだけど、マイク4個?3個?どっち?
291名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 13:41:33 ID:uEW4lVQQ
引用文に書いてる通りでしょ。
292名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 14:15:26 ID:rtJwilUZ
>>290の絵を見て初めて知った。。。
X-Y方式だと、LでRの音、RでLの音を捉える感じなんですね。
勉強になります。
293名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 14:19:43 ID:RzFIP+Tw
いや、他のところではマイク3個って書いてあったので。
どっちでもいいんで早く欲しいです。
294名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 02:45:58 ID:l/YQ8KdL
5月末、ケロログに、H4の広告ページが出来たばかり。
まだまだ、H4を売る気満々だよね。
ttp://www.voiceblog.jp/_zoom/h4/
295名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 02:54:05 ID:hmW/xY+H
毛路ログってもっとうまい奴が作ればいいのに。
半商業的なんだから。
296名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 10:45:26 ID:0ZEFoNs8
H2今月中に出なかったらR-09買う
297名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 15:09:42 ID:Rl80LYPs
それはやめたほうがいい
298名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 19:01:53 ID:KlH9Lsz5
H2欲しいよ欲しいよH2
299名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 19:35:09 ID:yeixguqM
お、回文風
300名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 22:11:29 ID:S+SN7O/K
>>288
>>292

でも実際に録音したものを再生してヘッドフォンでモニターしてみると、
本来右側にあった音が左のヘッドフォンから聴こえるんだよなぁ・・・。
301名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 00:43:25 ID:+6zQROne
それが分かってるなら、予めH4の本体の裏側を上に向けて録音すればいい。
302名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 02:41:16 ID:qYDrdWSY
その程度も思いつかないのがゆとり
303名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 08:05:00 ID:y37qJFBv
>>300
そんなわけない
H4本体でヘッドホンモニターしてもそうなの?
だとしたら本体の故障
304名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 09:22:09 ID:677cug7J
音源との距離が適正でないとか?
305名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 10:39:41 ID:lQ9SY6cZ
まさか向かい合って録音してプレイバックしてLR逆に聞こえるとか言ってないよね・・・
説明むずかしいなw
306名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 19:36:58 ID:SZLeeVs+
字が読めないかLとRの意味が解らないってオチw
307名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 19:54:55 ID:PEsel9Nl
モニターヘッドホンを逆さまにしているというオチ?
308名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 22:49:55 ID:y37qJFBv
Lが右でRが左だろ?バカにスンナ!
309名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 02:28:06 ID:N6glHfvd
頼むから早くH2出してくれ。
もう我慢できん。
310名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 09:26:40 ID:TTljk6vN
期待を長引かせすぎると憎しみに変わると言う
311名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 17:14:01 ID:vaXhyCtu
まぁ憎んでも結局買うわな。
つーかH4の時といい、ZOOMって企業は適当過ぎだと思う。
H4は発売日直前ですらHPに知りたかった製品の情報載っけてなかったし、発売後も一月位載ってなくて本当に売る気あんのか?って感じだった。今頃になってケロログやってたり。
H2だってHP更新の流れ的に、普通は5,6月だと思うよね。
つくづくユーザー泣かせ!
でも、めっちゃ期待してますよー。
312名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 21:09:39 ID:xu0iCkWf
いつもここ見てる。「ついに出たぞ!」って言葉が見たくてね。早く欲しいよ。
313名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 23:08:20 ID:DsGb/4t7
ついに出そうだぞ!
314名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 23:20:30 ID:UkOts0SR
でたー!
315名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 03:38:59 ID:DmmVj2Ta
オオカミが!
316名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 15:47:29 ID:XZo3la/a
昨日H4買ったんだが・・・
USBの電源で動かすとうごくんだけど普通の電源(ACアダプタ)で電源がはいらん・・
検索してもみつからない・・・

助けてくれ><
317名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 16:00:05 ID:ZlXOGtfE
アダプタは純正なのか、流用だとしたら規格は有ってるのか。せめてプラスマイナス、センター径ぐらいは。
318名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 01:58:26 ID:M/yiu0i8
>>317
内容不足すまそ
アダプタは純正品を使用してる
AD-0006A: DC9V/300mA/センターマイナスタイプ
ってのでいいと思う・・

ちなみにUSB電源だと完璧に動いてる
ただ、アダプタつけて動かそうとするとまったく動かない・・
実は前にエフェクター用に同じアダプター買ってて(AD-006A)それも試したんだが
そっちでも動かなかった・・
319名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 02:09:31 ID:ut2JHHKr
純正で動かなかったら明らかに不良でそ。
お店に持っていけば問題ナス。
320名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 13:13:27 ID:yJ5ZnuJP
>>290
マイク4個内蔵で、ステレオ録音のときはそのうち3個を使うらしい。
321名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 15:44:31 ID:gLp6AlH0
いつでんだよw
322名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 17:57:18 ID:KaX86ZUJ
ほんといつ出るんだよ。
zoomは唐突に発売される気がしないでもない。
忘れたころに出てて買いそびれる予感。
323名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 03:14:51 ID:mOg6yR24
h2ってギターとかのエフェクトはないのかな?
324名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 18:32:47 ID:20UZNKHq
H2はないみたい。
325名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 18:49:50 ID:tVT9ugZJ
H2でないみたい。
326名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 22:58:10 ID:iaYAb3yi
H2でいたみない。
327323:2007/06/28(木) 00:17:11 ID:vSBWuEbG
ありがとー!今日H4買ったよ。
328名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 02:13:43 ID:glvp/KId
H2ではいみない。
329名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 02:49:35 ID:GUsRg8L5
H2でかないみか。
330名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 03:03:03 ID:CDdrOxVs
H4でかいなおい。
331名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 09:14:05 ID:JJxuMthb
だがそれがいい
332名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 16:59:30 ID:/pNMwPdC
H4は結構使っていますが、やはりスイッチ類がちょっと使いにくいですね。
それとエレクトレット型のプラグインタイプのマイクが使えないのが不便。
マルチトラックではあるけれど、これをマルチで使いこなせるか?
しかし、このマイク配置のせいか録音された音をヘッドフォンで聴くと
非常にリアルに聞こえる。
たぶんバイノーラル的な効果があるように感じる。
ウィンドスクリーンははずれやすいけれど、風のある時にはかなり効果あり。
333名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 21:08:18 ID:Xnnf+jrC
あと数ヶ月待てば洗練されたH2が手に入ると思えばワクワクして仕方が
なくなるのです
334名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 12:26:46 ID:7GMTUx/X
H2早く出してよ。はやくはやくはやくうううああっ
335名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 12:39:21 ID:q7ZHgGBU
H4、電池で使った時の電子ノイズみたいなのってもうない?
アップデートで改善されたのかな。
336名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 12:53:21 ID:9hkbjkJa
すくなくともアップデートでは解消されてないよ
ありゃ純粋にハード設計の問題じゃないかね
337名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 22:54:33 ID:l8yc9V+c
全然ノイズ気付かんかった!
338名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 23:17:24 ID:9hkbjkJa
普通の音量のものを録っている分には気づかないと思う
339名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 10:18:36 ID:S9uVxLTP
osはvistaつかえますか。
340名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 15:35:54 ID:NpfRZ5EV
いくら何でも発表してから発売日発表までの期間が長すぎないか?
341名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 16:37:13 ID:lS2yCKC2
>>340
zoomにはよくあること
342名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 23:56:26 ID:808Q1k0P
H2のこういう写真を見てたら、どんな音で録音できるのかめっちゃ楽しみです
http://ohgizmo.com/2007/04/24/samson-zoom-h2-portable-surround-sound-recorder/

LRに前と後ろってすごいなあ。アホの小学生みたいに感心します。
343名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 00:00:29 ID:Bvp0SenE
あと、向こうのwikipediaにリリースが遅れた詳細が載ってたました
http://en.wikipedia.org/wiki/Zoom_H2_Handy_Recorder
344名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 00:49:37 ID:zhQuHg57
どこが詳細なんだか
due to an improvement in the microphone design
345名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 06:43:18 ID:Bvp0SenE
はは、本当だ。すいません。
346名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 07:16:30 ID:52U7W3hi
向こうで7月発売か。こっちではまだまだなのか。
347名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 08:11:42 ID:XpaG61G+
外人はデバッガなのさ。
348名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 12:38:02 ID:Sr9n9ZO3
この時期カミナリが多いので、鳴り出したらレコーダを出している。
H4でマイクレベルLで、AGCはオフで録った音は非常にリアルだ。
最初のパシッという音から最大音(たぶん歪んでるはずだが)まで、
同じ場所で実際に鳴っている音と録音した音を聴き比べても遜色無い。

また、夜は虫の鳴き声がうるさいのでついでに録音してみた。
同じ場所でH4を左手に、R1を右手に持って同時に録音してみた。
H4は正面に虫の声、左手に国道の車の音、右手に電車の音、
ちょうど上空を飛行機が飛んでいたので、その全部の音がクリアー
に識別できた。
R1(今となってはもう古いが)は虫の声はきれいに入っているが
周囲の音が少しこもってしまっている。特にトラックの音はR1では
ゴウゴウと低音だけが目立つが、H4ではタイヤ音が確認できる。

夏はフィールド録音には最高の時期。
H4はこれだけ持って行けば良いので便利。

349名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 14:15:42 ID:eKlAYG7r
H4は単3電池2本で動くのがイイね。H2もかな。
もちろんeneloopでも良いんだけど、新しい金パナの外装ビニルを破って
入れると何だか安心するねw
350名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 14:46:48 ID:8l8A0/H9
海外は単3が主流だからH2も単3を期待している。
まだなのかー
351名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 14:56:27 ID:8l8A0/H9
http://www.engadget.com/2007/05/03/samsons-zoom-h2-sd-voice-recorder/
単3型電池だった。単3電池2本で4時間駆動。
というか、クロマチックチューナーもついてんのな。
H4にもあるみたい。知らなかった。
352名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 23:11:05 ID:oe91N1xT
これって前後の定位もハッキリなのかな
だとしたら凄いな
353名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 03:36:51 ID:VkxmC0Bc
おつむ型マイク使ってもあの程度なんだから期待する方が間違いだわさ。
354名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 11:08:37 ID:DBpbsgA1
>>348
直接H4に落雷した音キボンw
355名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 01:22:34 ID:HzlB96Ww
ヘッドホンの音量ってどれくらいですか?
スタジオでドラム叩きながらヘッドホンでメトロノームをモニターしようと思ってます。
聞こえるのか心配で購入渋ってます・・・
356名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 01:37:26 ID:Cpbpnuns
待ちきれずにH4買ってしまった。まあファンタムあるから良しとする。

>>355
結構小さめだと思う。ハウリング嫌ってわざとやってる気がする。
357名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 10:54:18 ID:pCfcnNt7
OnAirEastの一番後ろまで聞こえてくるぐらいの
爆音クリックドラマーってのも居たな。
358名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 18:54:44 ID:tn4bY/2p
>>>352
通常の2チャンネルだと後ろ側の音は定位はわからないけど普通の2マイク
よりはクリアーに入るんじゃないか?
それより5.1chに対応してるらしいから5.1chだったら前後の定位もはっきり
録れるんじゃないか。
この5.1chっていうのは5.1ch WAVか?
専用ソフトでエンコードするのか?
そもそもこの3チャンネルの録音はディスクリートに取り出せるのか?
359名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 20:18:50 ID:WK4E1ih9
5.1chのうち「0.1」はどこで録音するですか?
360名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 21:53:11 ID:RnKCWOtW
ウーハー
361名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 22:06:17 ID:oqzUSDmE
5.1chでググったらわかるやろ
362名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 22:28:44 ID:9ZRfTjkD
2chで質問したのが間違いだったな
363名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 09:30:53 ID:NaAufb7f
>>>359,360
ネット上の情報で最も間違いが多いのがこの”.1”。
現在のシステムではこのLFE(Low Frequency Effect)チャンネルは、
その名前が示すように”低音効果”信号であってサブ・ウーハー信号ではない。
”.1”チャンネルを録音するマイクがあるわけでもない。
このチャンネルはメインチャンネルにも使えるし、高音信号にも使える。
英語版Wikkipediaに詳しい。

364名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 20:46:56 ID:FKH80i+a
Wikkipedia=ウィッキペディア?
365名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 11:24:42 ID:hl4AYKen
>>364
http://en.wikipedia.org/wiki/Surround_sound

>>355
スタジオって練習スタジオ?
だとするとインナー型のヘンドフォンじゃないと聞こえないんじゃない?
ドラムスとベースとエレキが鳴り出したらH4に限らず、オープンタイプ
では無理だと思うけど

366名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 11:02:48 ID:J88Epg/w
H4のマイクはけっこういける。
臨場感あり。
XY方式のせいだと思うけど、逆にR9みたいなAB方式でマイク間距離
がほとんど無い場合のステレオ感みたいなのはどうなんだろう?
367名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 11:03:30 ID:V+U788L3
だいたいオープンタイプでモニターしてるヤシっているの?
右と左をかけ違えてるバカもいるようだがw
368名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 20:39:15 ID:ywsr+aQL
待ちきれずにH4買ってしまった。
MTRとか遊べそうな機能あるし良いか、
と自分を納得させているw
369名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 21:15:27 ID:NVwqgfIQ
H2・H4ともに素晴らしいデザインだな。
370名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 09:21:01 ID:6CjdRjbA
>>369
誉めてんの?けなしてんの?
371名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 10:36:45 ID:H3/WG7DS
>>370
この捻くれ者
372名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 17:30:16 ID:DQExHV1O
>>366

デジカメで言うなら、R9はコンパクトタイプ、H4は一眼レフスタイル。
音の良し悪しはおのずとわかる。

H4のマイクは裸で人ごみに持ち出すと確かにぎょっとするけど、
あの丸いウィンドスクリーンを付けておけば意外とかわいい。
373名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 18:13:23 ID:KH35S3sI
うーん。個人的には、剥き出しのH4からは犯罪の匂いがして
ウィンドスクリーン付きのH4からは淫靡な香りがする。

買っちゃったけどさぁ。
374名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 20:42:57 ID:Cb8U/qr1
ブィィ〜ン
375名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 22:07:02 ID:f2xeXYLS
>>373
わかるわ
通勤電車でスカートの中に入れてると捕まりそうで怖いデザインだよな
376名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 23:58:29 ID:nXCVUUrI
スカートの中に入れても捕まらないものって何さ?
377名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 12:43:47 ID:Pa90D5f5
45歳の公務員がエスカレータで女子高生のスカートの中を録音しようとして逮捕。
・・・ってあるか?w

378名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 13:05:22 ID:Wl0q1o+D
世の中広いからスカートの衣擦れの音でいける人もいるだろう
できるだけ外来ノイズを減らしつつスカート音を録音するにはスカートの中に入れるのが一番じゃないか
何を言ってるんだ俺は
379名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 13:20:41 ID:omgZHniQ
H4は見かけスタンガンだからな。
街で持ち歩いてたら間違いなく職質対象。
380名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 00:02:36 ID:wkeXgE1Z
その危うさがまた魅力。
381名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 00:52:26 ID:fzHmWxWr
おれはああいうデザインを商品化できるZoomはすごいと思う。
382名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 01:20:12 ID:cnuTMXPW
H4 にピッタリなケースとかキャップとかってありませんか?
マイクのところにピタッとはまるものとかあるといいんだけど。
383名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 18:30:32 ID:+0S7v0Jo
無印の化粧ポーチみたいなやつがピッタリでいいです。
一度探してみて下さい。
384名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 21:59:32 ID:ieyBQ0bB
まじでいつ出んだよ。このタイミングでRolandが何か出してきたらそっちいくぜ。いくらなんでも発表から音沙汰なさすぎ。
385名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 22:39:12 ID:fzHmWxWr
これまでの経緯をみると、R○Iandなんて火炎。
少なくとも俺は。
386名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 22:42:09 ID:+0S7v0Jo
いやいや、そんなん買ってしまいたい位に、ズームに怒ってるってことでしょ!
本当待たせすぎじゃ。
387名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 23:48:32 ID:VECvMP84
このメーカーはいつもグダグダ
だからいつまでたっても三流
388382:2007/07/15(日) 02:39:22 ID:Tmt0/sy/
>>383
レスありがとう。探してみます。
389名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 21:24:09 ID:bvrTthms
>>387
ヤングでガッツな三流路線がいい
390名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 23:24:09 ID:GcgtAUw2
H4使って宅録してるんだけど
ギターのフィードバック音を入れたいん
だけど内蔵のエフェクターで出来ないかな?
ライン取りじゃ無理かな?
391名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 02:39:05 ID:RvCGhuAz
うん。無理。
BOSSのフィードバッカーとか使えばあるいは。
392名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 08:51:43 ID:5GENSoyC
>>390
あるいはフェルナンデスのサスティナー付きギター。
アンプ出しせずにそれっぽい音でる。
393りょう:2007/07/16(月) 16:45:28 ID:lwHapjaC
質問させて下さい。
ピアノをやっていて、練習や発表会の記録・配布する為に使っていたMDウォークマンが壊れてしまったので、新しく購入しようと思い検討したところ、
こちらのZOOM:H4とEDIROL:R-09とSONY:ICD-SX67,77の3機種が候補にあがりました。
この中で内蔵マイクを使用して録音した時に一番音質が良いのはどの機種か教えて下さい。(外部マイク買う余裕がないので内蔵マイクで判断したいのです)
操作方法は難しくても構いません。録音時間は3時間あれば十分です。
394名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 17:26:02 ID:RvCGhuAz
はいはい充分充分
395名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 20:50:42 ID:xVHMvWUV
>>391>>392
やっぱり駄目ですか。
一瞬だけアンプから音出してそれを拾ってみます。
ありがとう。
396名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 12:05:10 ID:Ex+PwHG0
もどきフィードバックが一瞬だけ欲しいならE-BOWというものもある。
397名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 11:43:17 ID:mAEjp8we
>>393
この場合SONYは論外でしょう。コンサートはろくな音では録れないでしょう。
H4とR-09はいずれも質の良いマイクをXY配置(先にABと書かれた人がいますが、間違い)
にしたもので甲乙つけがたいと思います。
ただ、H4は両マイクが内側を向いていますが、H-09は確か外向きだったと思います。
たぶん小規模(JAZZのような)のバンド録音にはR-09は分離良く録れると思いますが、
大きな会場で中抜け無く録音したいのならH4ではないでしょうか。
398名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 16:16:18 ID:b/qqhn5I
>>393
H4 の印刷されたマニュアルの「仕様」だと、
録音時間 2GB
約190分(WAV44.1kHz/16bit ステレオトラック換算)
約34時間(MP3 44.1kHz/128kbbs ステレオトラック換算)
※録音時間は目安です。条件により多少短くなることがあります。

連続録音時間 4時間
ってなってる。

WAV44.1kHz なら 2GB のメディア一つで 3時間録音できるかもしれない。
>>211-212 >>234 に、アルカリ電池で 3時間ほど ってレポがある。

録音し続けるのではなくて
途中で電池の交換とメディアの交換が可能なら
WAV96kHz での録音もできると思う。何分で 2GB 使いきるのかわからないけど。
399名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 21:08:40 ID:732OCIiO
>>397

ピアノ奏者に09を勧めるのか?ひどいなあ。
400名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 22:40:09 ID:dy/N5U7+
それに基本的な知識の間違いが多い
401名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 23:12:52 ID:ws7QHWym
おーそーいー
402名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 00:28:13 ID:GeMg4xCT
宅録メインでH4使ってますけど、エフェクタ欲しくてG7.1ut検討してるんですが
内蔵のエフェクターとかなりダブッた部分があるけど無駄ですかね?
ちなみにLIVEは行う予定はありません。
403名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 01:49:35 ID:XyHVaFXx
全然無駄じゃないだろ。て言うか被らなさ過ぎだろ。
404402:2007/07/20(金) 09:46:01 ID:GeMg4xCT
>>403
本サイト見てたら結構被ってるかなと思ったんですが
もう一度よく見比べてみます。
405名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 10:03:33 ID:n1ua46Fk
>>397-399
>>393です。
わかりやすく教えて下さってありがとうございます。
H4は面白そうな機能が豊富なのでこれで検討してみようと思います。

ありがとうございました。
406名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 10:04:16 ID:n1ua46Fk
>>404

sageるの忘れてました。
すみません
407名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 10:06:09 ID:n1ua46Fk
>>406

>>404じゃなくて>>405でした。
たびたびごめんなさい。
408名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 10:07:46 ID:n1ua46Fk
>>406

>>404ではなく>>405でした。
たびたびごめんなさい。
409名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 10:47:12 ID:s1WM8KNo
sage忘れはあとで気づいて謝ってレス浪費するくらいなら、次から気をつければいいだけだと思う。

しかしH2遅い。ここまで待ってH4買うのも微妙だよな。
普段の練習の録音にバカでかいMTRとマイクを持ち歩くのはもう疲れた。
410名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 14:48:09 ID:s4LhMQbQ
>>409
MTR置き換えならH4の方がいいんでねーの?
411名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 23:43:57 ID:Kst4yiUt
同感。H4なら、今までの使ってたマイクも使えるし。
H2はいつ出るのか全く分からんし。
412名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 00:59:19 ID:DifdoeUu
おなじ時期に発表されたHDシリーズはもう売られてるのにな。ほんとZOOMてきとー
413名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 10:44:10 ID:PpEpfqaC
8月以降とは8月には出ないて事?
9月か10月か11月か…
414名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 10:50:28 ID:hbKT2zf3
すべが謎!さすがZOOM。
415名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 20:29:30 ID:U21nK6Cm
何か本当に出るのか心配になってきた。
416名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 12:22:24 ID:J9sE/aEC
Sale Price: $199.00
This new product will ship in mid August 2007.
417名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 14:32:13 ID:WY3ceZBW
向こうのサイトはそう書いてても、日本のZOOMも8月に出すとは言えないでしょ。楽器屋も全く検索に引っ掛からない
418名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 14:57:57 ID:Go9SO2Gk
>>416
情報サンクス
日本でも同じようにリリースされるといいね
419名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 01:20:34 ID:JGeu/PuT
H4との音の比較が楽しみだな
420名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 06:40:31 ID:WR1OxP00
米国では出荷決定みたいですね、日本はどうなるのかな? 
On Order
We have been given a date of Monday, August 27, 2007
for the arrival of this item. This date is not guaranteed,
rather an estimate based on either information obtained directly from
the manufacturer or historical delivery data for the specific manufacturer.
421名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 07:00:24 ID:WR1OxP00
こんな情報もありますね。 日本でも期待できるかな?
The Zoom H2 is expected to begin arriving in stores in August
(slightly delayed by an improvement to the microphone design).
422名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 09:53:15 ID:RYvZBJjG
俺は5.1ch環境があるのでそれの録音も楽しみ
423名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 20:38:25 ID:JJFrhFOF
(slightly delayed by an improvement to the microphone design).
(slightly delayed by an improvement to the microphone design).
(slightly delayed by an improvement to the microphone design).

遅れるフラグきたwwwwwwww
424名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 21:43:27 ID:WX+q7cUu
>>423
delayedは過去形じゃないの
425名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 22:12:49 ID:zkC5v9u4
>>424
そいつは、「過去分詞」だ。

It will be slightly delayed (ry
を省略したものでしょう。
426名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 14:17:20 ID:9vI2SB1j
文脈から見て過去分詞の形容詞的用法では?
The Zoom H2 is slightly delayed by an improvement to the microphone design.
の省略かと思ったんだけど。
既に遅れてるのは事実だし遅れた理由まで書いてあるし。
8.27の予定が出ると同時にマイクの設計改善で遅れる「予測」って変じゃない。
427名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 16:15:11 ID:HhhDsYTN
で、日本ではいつだろう
428名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 17:59:38 ID:HYl+C3aS
トランスフリーより遅い
429名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 09:24:25 ID:kNA4jQuZ
ちょっとだけ遅れるって言ってるんだから
1年以内には出るだろう
430名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 10:28:28 ID:KrgrO87o
その心の余裕に惚れた
431名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 15:20:32 ID:Uf4dV2sp
アニキ!
432名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 14:48:44 ID:g7VP7dbG
H2マダー?
もう漏れそうだ
433名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 16:28:43 ID:mjwlU7lD
もう漏れた
434名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 13:54:59 ID:/ucF2QCY
もれもその心の余裕に惚れた
435名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 08:21:41 ID:RU6Ajm5/
H2 の MS マイクって立てた状態で録音することになるの?
436名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 18:21:41 ID:BYt690S/
誰か私のMRS-8とあなたのH4を交換してくれませんか?
437名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 18:52:04 ID:BJjrLC24
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
438名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 00:08:50 ID:HwyPJtwO
内蔵マイクでライヴの録画をしたいのですがMICGAINはどれが一番オススメでしょうか?
439名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 00:10:35 ID:tWb9uI73
爆音ライブの隠し撮りなら、Lで。
440名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 00:16:26 ID:HwyPJtwO
ありがとうございます。
Lでいきます
441名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 04:59:40 ID:JAW1ym8S
質問です
自分ギターやってて
曲作りと、簡単なデモ作りの為にMTR
購入検討中なんですが
曲作り用にH4、音源用にMTR買った方がいいですかね??
442名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 07:20:47 ID:U3MW3E+R
知らんがな
443名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 08:18:17 ID:+/FvloD7
>>441
バンドの構成次第じゃね?
H4とPCの組み合わせの方がいいような気もするが。
444名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 16:21:39 ID:1E+WVoN1
R-09もう一個買おうかH2待つか迷ってるんだけど
傾向としてHxって爆音耐性あるの
445名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 18:23:52 ID:FFNgyV2M
>>444
H4 はある
H2 はしらん
446名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 20:27:51 ID:tWb9uI73
09をもう1個買う理由ってあるか?
使った奴なら、分かるだろ?
447名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 13:16:23 ID:PU9JgxqB
まだかなまだかな
448名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 13:20:33 ID:fFxXwD+D
で、思い出したけどH2が出ないので、
大人の科学の蓄音機を買ってしまいそう。
449名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 23:24:34 ID:U0FGScxF
お似合いだなw
450名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 10:05:48 ID:SyHWtSje
大人の科学の蓄音機で録音再生したものをH2で録音してうp!
451名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 11:05:42 ID:UX/NJuD8
あいさ、やってみるよ。
蓄音機ってすごいよな。アナログ録音以前の、電気を介さないアコースティック録音だもんな。とにかく買ってみますわ。H2も出ないし。
452名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 11:57:31 ID:NyNxAB9w
Hシリーズは電子蓄音機、DTMは電脳蓄音体系か
453名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 18:38:31 ID:gYtgaqCF
蓄音機の流れで、ちょっと気になることがあります。
蓄音機はホーンから録音して、ホーンで音を出しますよね?
そいで、ヘッドホンは言うまでもなく音を出す装置ですが、録音プラグに入力すれば録音にも使えますよね?(ヘッドホンとマイクの構造が同じらしい)
だとすれば、H4なんかのマイクから音を出力するってのはできないのかな?
できたら、音悪くても本体だけで確認できて便利なんだけどねー。
夏休みだし、回路の勉強でもしてみようかな。
454名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 19:11:43 ID:AqgJoR+R
>>453
H4内部でマイクは入力専用になってるから無理だろが
それとも入力、出力を回路で切り替えようってか?がんばってくれ
イヤホン、ただこれだけ用意すればいいのに、改造した方が便利か?
まーそもそもする気ないんだろうが
455名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 19:56:41 ID:IMZa/cCk
まあまあ落ち着いて。
456名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 20:07:29 ID:6hfROCZX
>>453
そもそもコンデンサマイクの時点で無理。
どうしても内蔵したいなら
つ[ヒント:ヘドホン信号+トランジスタ+ケース穴開け]

だがこういう発想は嫌いじゃないな。
何事も興味を持って取り組むのはイイことだw
457名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 23:35:47 ID:1VcjRaFJ
おまいら言ってることむづかし杉
458名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 14:19:44 ID:lpkSNnAW
夏休みの自由研究レベルの話だろ・・・?
459名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 19:32:37 ID:gLxqX0Rf
皆さん、おめでとうございます。
某雑誌によると、H2は9月発売だそうです。
とは言え、9月の最後かも分からんが。
460名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 21:08:06 ID:PDi/kGsG
じゃ10月末か11月だな。
461名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 21:14:26 ID:u/C1zXQj
なして「某」とかいう必要があるん?
462名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 22:50:19 ID:IurRs6Wt
某雑誌ってどれよ
463名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 22:56:11 ID:gLxqX0Rf
さー皆で考えよう!
464名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 23:35:08 ID:XApKepEq
uzee
465名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 21:28:58 ID:LBKgxohj
いよいよ発売が近づいて来たね
466名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 22:15:09 ID:6A7zwgYN
いまだ半信半疑。
467名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 02:06:05 ID:glAaa6mW
ギタマガに広告載ってたって聞いた
468名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 07:04:13 ID:lst50pDd
うp
469名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 10:18:57 ID:z9IFAHxb
H2に待ちくたびれてR9買ってもた。
470名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 10:22:29 ID:hFyz+Q3X
飛散やね。
471名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 14:05:43 ID:zQkILlN3
>>469
もうすぐH2出るんだから、きれいに使って後で売った方がいいよ
472名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 21:59:00 ID:hFyz+Q3X
一週間ほどきれいに使って、すばやく億へだす。これ鉄則。
473名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 22:22:53 ID:lst50pDd
買わないのが勝ち組
474名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 22:36:11 ID:hFyz+Q3X
話題の地雷がどんなものか知っておくことは、マニアには価値があることだけど。
475名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 23:42:29 ID:SRb5Zpah
H2のチラシもらってきたけど、なんか質問ある?

とりあえず、定価は29.400円。
476名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 00:18:57 ID:J6dechkB
メトロノームはついていないんですか?
477名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 00:24:43 ID:hJI8LVhy
>>476
●メトロノーム:5音源(拍子:アクセントなし、1/4〜8/4、6/8、テンポ:40.0〜250.0 BPM)
478名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 00:44:19 ID:4Enorby4
199ドルって三万円もしたっけ
479名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 00:44:49 ID:4Enorby4
199ドルって三万円もしたっけ

できればカタログうpおねがいします
480名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 00:45:47 ID:vf/UdZ9s
テラ円安スwwww
481名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 01:10:03 ID:hJI8LVhy
うpっしたことないのでわからない漏れ様ですよ。
もしかしてネタだと疑われてる?
ちなみに>>475は税込み。
482名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 01:19:10 ID:hJI8LVhy
あ、あと「発売時期:8月末」って書いてある。
今日は寝る。
483名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 01:24:19 ID:5WnHH+9o
乙。ギタマガにも定価二万九千ナンボって書いてあったらしいから
ネタとは思ってないよ。
484名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 08:14:09 ID:n2TK0ZZR
H2 が出たとき、バグもとれて作りも手馴れ、人気が下がって値段も下がる
H4 を買うのが勝ち組。
485名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 08:24:51 ID:5WnHH+9o
目的が随分違うもんなぁ。。
内蔵マイク収録に的を絞ったH2
とハンディサイズであれもこれもっていうH4
単に机の上において小型のレコーダとして使うってんならどっちでもいいけど。
486名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 11:04:45 ID:MnxdoHDK
Rockin'f の NEW ITEMS REVIEWには9月発売予定とある
487名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 11:31:23 ID:DHi7gSmG
そんな雑誌読んでんなw
普通にネットで検索したらH2の通販のページがあったよ。
488名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 13:26:31 ID:+oUbxPhN
24000円くらいか。さすがに予約はせんでいいか。
489名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 15:17:46 ID:HiLUr2mO
H4は尼でいくらくらいだったの?
490名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 16:41:21 ID:n2TK0ZZR
H4 は尼本体では扱っていない。
割と最近になって出品者が売っている。
491名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 16:56:21 ID:4Enorby4
492名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 17:06:25 ID:4Enorby4
google先生によると
199 * 1.05 dollar = 2.46490504 万円
さすがzoomボッタクリだな

>>481
ごめんなさい、疑ってるわけじゃなくて純粋にカタログみたいです。情報ありがとうございます。
いまのとこギターマガジンとRockin'fが確認済みかあ。ちょっと本屋行ってきます
493名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 17:11:07 ID:IzrrA6p9
いやいや定価と売価は違うから。ぼくちゃん。
494名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 18:28:39 ID:5d3L+NLd
495名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 19:33:34 ID:5Xk/9lKb
何げに手元にある携帯とサイズ比べたら、さほど違いはないね。
幅と厚みがあるぐらい。良いかも。マイク以外の機能ってH4とどれくらい違うんだろう
496名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 19:48:59 ID:yvmCRBJO
>単3電池2本で約4時間連続駆動
短っ
497名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 19:53:06 ID:7VEEvEli
付属品が何気に多いなスタンドとか
ウィンドスクリーンはさらにでかいアフロ?
498名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 20:30:55 ID:5WnHH+9o
>>496
だな。まぁ単三てところが救いだな。
予備は幾らでも用意できるし。
499名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 00:13:28 ID:kWLvwYTZ
>>490
thxです。
つーことは、H2も尼本体は扱わないっぽいかな?
500名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 01:42:52 ID:Foc1RBjB
楽天にも出店が
501名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 01:43:27 ID:TxLG+t6u
Cubaseはつかないのか?
502名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 01:49:08 ID:z9pFHYZ7
付属品豪華すぎだろw
R-09涙目
503名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 03:29:21 ID:dDiDqxCo
SPECIFICATIONS
●同時録音トラック: ステレオモード=2、4CHモード=4
●同時再生トラック: ステレオモード=2、4CHモード=4
●ロケート:時 / 分 / 秒
●オーディオファイル編集:名前編集、削除、ファイルサイズ確認、録音日付確認、分割、ノーマライズ
●その他機能:MP3エンコード、A-Bリピート、ローカット、AGC / コンプレッサー / リミッター、マーカー機能
●チューナー:クロマチック、ギター、ベース、オープンA/D/E/G、DADGAD
●メトロノーム:5音源(拍子:アクセントなし、1/4〜8/4、6/8、テンポ:40.0〜250.0 BPM)
●A/D変換:24ビット128倍オーバーサンプリング
●D/A変換:24ビット128倍オーバーサンプリング
●信号処理:32ビット
●記録メディア:SDカード(16MB〜2GB)、SDHCカード(4GB)
504名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 03:30:11 ID:dDiDqxCo
●録音フォーマット:
【ステレオモード】WAV(量子化ビット数:16/24bit、サンプリング周波数:44.1/48/96kHz)、MP3(ビットレート: 48/56/64/80/96/112/128/160/192/224/256/320kbps/VBR、サンプリング周波数:44.1kHz)、
【4CHモード】WAV(量子化ビット数:16/24bit、サンプリング周波数:44.1/48kHz)
●再生フォーマット:
【ステレオモード】WAV(量子化ビット数:16/24bit、サンプリング周波数:44.1/48/96kHz)、MP3(ビットレート: 32/40/48/56/64/80/96/112/128/160/192/224/256/320kbps/VBR、サンプリング周波数: 44.1/48kHz)、
【4CHモード】WAV(量子化ビット数:16/24bit、サンプリング周波数:44.1/48kHz)
●ディスプレイ:128×64ドット(バックライト付きグラフィックLCD)
●入力:【LINE IN】ステレオミニジャック(入力インピーダンス:10kΩ、入
力レベル:-10dBm)、【EXT MIC IN】ステレオミニジャック(プラグインパワー対応:2.5V、入力インピーダンス:20kΩ、入力レベル:-20/-30/-40dBm)、【内蔵ステレオマイク】W-XYステレオマイク(MIC GAIN:+1.5/+17/+27dB)
●出力:【PHONES/LINE OUT】ステレオミニジャック([LINE]出力負荷インピーダンス:10kΩ以上、定格出力レベル:-10dBm /[PHONES]15mW + 15mW、32Ω負荷時)
●USBインターフェース:ミニBタイプ(USB2.0 Full speed対応)、マスストレージクラス動作 / オーディオインタフェース動作(16bit、44.1kHz/48kHz)
●電源:単3電池×2、または付属ACアダプタ(AD-0006:DC9V/300mA/センターマイナスタイプ)
●電池寿命(アルカリ電池使用時):連続録音時間 = 4時間、連続再生時間 = 4.5時間
●外形寸法:63.5(W)×110(D)×32(H)mm
●重量:110g(電池含まず)
●付属品:SDカード(512MB)、デスクトップ・スタンド、マイククリップ・アダプタ、ウィンド・
スクリーン、イヤフォン、USBケーブル、ステレオYケーブル、ACアダプタ(AD-0006)
505名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 09:04:28 ID:nxsxrp1d
>>496
24/48で録音すると4時間で4GBなのでちょうどいい
しかしカタログスペックどおりの駆動時間は無いだろうし短いかも

マイククリップ・アダプタって何?マイクスタンドに付けられる?
506ちっちきちー:2007/08/13(月) 21:26:02 ID:NChub8Hl
気の早いところは、既に予約受付してますね。
H4に比べて、遊びに徹しているところがよろし。
逆に本格的に使おうとすると物足りないか? でも、そんな人はKOか
Soに行ってもらいましょう。
507名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 22:52:22 ID:z9pFHYZ7
KO Soって何だよ
508名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 23:09:08 ID:xkDSnT8C
アールソーケー
509名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 03:19:35 ID:/N5T22mM
これ、HOLD SWは?…
510名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 09:13:58 ID:SfsIViVi
スライドの電源スイッチがあるから要らなくね?
511名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 10:08:32 ID:ENc7OCUM
Hold Star Wars??
512名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 11:23:47 ID:qsAiOjm6
http://item.rakuten.co.jp/creators/zoom-h2/
付属アクセサリ写真きた。ウィンドスクリーンワロタ
513名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 11:29:47 ID:iatcoW2d
黒光りした亀t・・・
514名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 11:35:48 ID:6+UoUpq5
付属品豊富だなぁ
515名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 12:26:05 ID:ddtdCxlF
>>512
ガンダムにこんなのいなかったっけ?
516名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 12:43:11 ID:+EXgZkR3
やっぱさらにでかいアフロ
517名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 12:57:19 ID:SfsIViVi
マイククリップアダプタってこういうことかw
518名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 13:03:34 ID:6+UoUpq5
マイクスタンドのクリップ外さなくてもそのままブスっと挿せるからリハスタでいいかもね。
519名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 13:30:34 ID:I1E5SZak
H4のSystem1.40 がリリースされましたよ!



って、いいからH2だせよ!!!!!!!!!!!!
520名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 13:34:45 ID:6+UoUpq5
SDの対応範囲が広くなったみたいね。ええこっちゃ。
521名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 14:20:07 ID:AChpbNOp
H2 って明らかに立てて置いて録音するってことだよね。
録音中にゴテッて倒れそうw
522名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 14:36:03 ID:afQTCGQS
スタンドあるじゃん。
523名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 15:20:23 ID:t9NsR7A5
底はカード差すのにスタンドのネジどこにあるんだろう、やっぱり背面かな
524名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 15:28:21 ID:6+UoUpq5
色んな写真に写ってるじゃん。
525名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 15:38:05 ID:t9NsR7A5
ほんじゃ 直立させにくそう
526名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 15:39:30 ID:AChpbNOp
必ずスタンドなりクリップアダプタなり持ち歩かなくちゃいけないってことだよね
527名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 15:54:42 ID:6+UoUpq5
なんで
528名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 16:06:34 ID:AChpbNOp
こけるから。
529名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 16:09:12 ID:AChpbNOp
H4 に 1.40 入れてみたんだが、録音データがない状態で SD カードの
フォーマットかけると(たとえば2回続けてフォーマットかけると)
フォーマットエラーになるみたいなんだが…。
530名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 16:29:30 ID:AChpbNOp
スマソ録音データは関係ない。
とにかく2回続けてフォーマットかけると2回目はフォーマットエラーに
なるみたいだ。
531名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 16:31:40 ID:SfsIViVi
2回連続でやる理由がわかんないけど2回目はもうフォーマットされてるから必要ないよっていうエラーじゃないの?
532名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 16:49:06 ID:TSWbiE+Q
あはは
こいつぅ
533名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 16:51:17 ID:AChpbNOp
>>531
1.30 のときはそんなことなかったし、エラーの後は SD カードを認識
しなくなってしまって電源入れなおさないと録音できなくなるんだ。
534名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 00:00:43 ID:OJi2FUm8
てか、H2の対応OS情報はないの?
535名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 01:51:49 ID:q1j9VZ36
普通にW2k XP VISTAは絶対大丈夫だべ。。
536名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 09:11:01 ID:DvdoaOfp
絶対大丈夫だがときどきフリーズするかもw
537名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 10:44:52 ID:34Wq7vNv
Macは大丈夫ー?
538名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 11:57:22 ID:Mu2Fk+iW
>>537
なにそれ?
539名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 14:29:08 ID:JQZmR8hW
超ダサっ、知らないのかよ。




まぁ、オレもまだ食べたことないけれど。
540名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 02:28:09 ID:ThBCbYkX
関西では松金
541名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 16:33:06 ID:cKleIa0J
この前ライブを内蔵マイクGAINLで録音したんだが激しく醜い音になりました
アリーナとスタンド両方したのですが特にアリーナが低音のオトワレが酷く聞けたものじゃありません
ライブ隠し撮りしてる方何か良い方法などありましたら教えてください
よろしくお願いします
542名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 16:40:03 ID:jZj7dxuV
犯罪者は死ね、としか言いようがない
543名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 19:59:58 ID:xPmFcf41
>>541
犯罪者の手助けなんかするかアホ
544名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 22:18:58 ID:R7oN6USs
H2の予約増えてきたな、値段も後出しで安い。
545名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 23:00:31 ID:VPZoZ0YB
さすがにヤフオクにはまだなかった。
546名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 00:29:09 ID:PqnYxWj0
ウインドスクリーンはH4と共用かな?
547名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 00:53:31 ID:UgRUZIP6
ちがう
548名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 02:28:50 ID:PqnYxWj0
予約した人、居る?
549名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 04:10:36 ID:UgRUZIP6
発売日発表マダー?
550名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 05:55:15 ID:DWAt8S8o
>>546
そんなこと考える香具師がいるとは思わなかったw
551名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 06:00:12 ID:DWAt8S8o
H4 をスタンガンに改造した。
552名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 07:07:16 ID:z/M1K1D+
chuyaでは「8月下旬から9月上旬の発売開始予定です。」となってるね
553名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 12:03:49 ID:PqnYxWj0
>>550

H4のスクリーンを見てみたら、全く形が違ってた。
使っていない証拠か。
554名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 14:21:25 ID:vN9wFy3H
楽天さらに増えたね、本当に出そうだ。
555名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 14:40:47 ID:NODxeXuU
まだ信じてないのか。
556名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 14:43:00 ID:PqnYxWj0
前と同様、Chuyaで買おうかなあ。

初物って生産がこなれてないから、イマイチという話もあったが・・・。
H4で勉強しただろうから、予約しようかな。
557名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 14:44:35 ID:PqnYxWj0
プラグインパワーを2.5Vではなく、5V程度にして欲しかったな。
使い心地に期待!
558名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 14:49:46 ID:NI2UXxTg
>>556
僕は人柱を待ってから買うのでお願いします
H4の初物に何かあったの?
559名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 14:56:54 ID:XQhr6P8N
代引き手数料1000円ってw
560名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 16:49:58 ID:PqnYxWj0
注文した。
561名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 18:32:32 ID:7ypezmSx
暑い夏になりそうだぜ…!
562名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 20:15:33 ID:HedlPlrl
なかなか発売されなくてイライラの夏ってわけか!
563名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 23:57:25 ID:8ACWBubh
8月27日ならあと10日だぜぃ
564名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 06:50:52 ID:ydIrhe89
25に間に合ってほすぃ
565名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 10:48:21 ID:IF/2adLi
>>558
556じゃないけど
H4の初物に問題があったって意味じゃなくて
H4で生産がこなれたって意味じゃないか
たぶん
566名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 11:47:15 ID:2cuO3Y9W
手工業だったのか。
どうりで発売が遅いわけだ。
567名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 12:17:58 ID:ohD1ADEx
ああズーム峠
死なない程度に生産ピッチ上げて
568名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 22:34:05 ID:Q8zKZUTr
569名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 22:39:14 ID:CrhxYIRV
>>503
>同時録音トラック: ステレオモード=2、4CHモード=4
ってどういうこと?どっから4chの入力をするんだ?
まさか、ラインIN+マイクINとか、内臓マイク+マイクINとか?
570名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 23:17:48 ID:nL5VrRZm
よく読め
内臓マイクが四つ
571名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 23:53:38 ID:R+yqhjVT
こんなものを発見。
ttp://blog.so-net.ne.jp/musiclife/2007-08-17
572名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 23:56:48 ID:2R/I9F7X
マイク部分の仕様は変更したんだね。

その他、どうでも良いが、4 (5?)+1チャンネルの表記が無くなった。
573名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 00:00:35 ID:9Ixj8vQN
昔読んだ記事だとダブルMS(M*2+S)って話だったけど、
ダブルXYになったのか
なんにしろサンプルを早く聴きたいね
H4よりよければ買う
574名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 00:10:54 ID:OBTWDmeu
かなり期待できそうだね。
H4はマルチトラックレコーディング・エフェクト・バランス入力で差別化か。
電池がもっと持てば、初代ウォークマン的な使い方もできるんだが。
575名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 00:19:26 ID:AdSYY6OW
ごめん。よくわかってないんだけど、
サラウンドで録ったのが2つのファイルになっちゃうのってどうなの?
576名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 00:20:17 ID:bs0raEdQ
>>569>>570

ポマィラ…
577名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 00:25:22 ID:Cc+9h9b1
>>575
ヒント:ステレオだからそのまま汎用的に再生できる
578名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 00:48:06 ID:taR8/XjL
>>571
音をアップしない、音の評価をはっきりしない、という点でなんか怪しさを感じるな
579名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 00:48:09 ID:OBTWDmeu
H4の方がいろいろ遊べそうな気がするが、
あの操作性はちょっとな。ジョグキーがせっかくの良さを台無しにしてる。

似たような仕様が無いことを祈る。
580名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 01:17:57 ID:dZKmGKRH
明日から旅行で飛行機に乗るのだが、
H4手荷物に入れてるとスタンガンだと思われて検査に引っかかったりしてw
581名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 01:29:44 ID:n+pfJh3c
サラウンド2chなるものもあるのけ
582名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 10:55:14 ID:OBTWDmeu
ディスプレイはH4と共用かな。
583名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 15:30:59 ID:pP4e717S
H4とH2、どっち買うか迷うな
584名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 15:35:17 ID:huIR5019
H4はもってるので迷わずH2買う。
585名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 16:27:58 ID:pP4e717S
あはは
H4持ってるなら迷う必要ないなw

H2は良いんだけど、デザインが嫌
586名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 16:37:07 ID:7i6+mB1u
じゃ既に選択肢じゃないじゃない。
587名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 16:48:50 ID:pP4e717S
いやデザインが嫌いなんだけど
あのサイズで音もそれなりだったら
糞デザインでも我慢すっかなーと思ってる
588名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 16:50:24 ID:+dFpSMx3
かっこいいじゃないか
589名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 17:00:51 ID:7i6+mB1u
>>587
ガワがどうこうって人がそこを我慢して買っても幸せになれないよ。
590名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 17:49:22 ID:EDLFyU8H
デザイン、個人的には割と気に入ってるし、R-09より100倍マシだと思うけどなー。
591名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 18:24:35 ID:pP4e717S
>>589
なんだか分かったような口きいてくれるじゃねーかw
592名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 18:50:44 ID:YDbHYpm3
>>587
1980円ぐらいの安物のラジオみたいなデザインだもんな・・・・・・w
593名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 20:03:29 ID:CHNZhJTK
H4は20年後に名機と呼ばれていると思うな。
「H4内臓マイク独特のハイ落ちした温かい音」
「ゲインを上げた時の荒れたサウンドは現行機種では真似できない」とかなんとか。
594名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 20:05:59 ID:MB6X0ghs
それはないw
595名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 22:28:44 ID:QeqlSE9N
H2はオーディオインタフェイスとして使った場合、2496出来るのでしょうか。
596名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 23:22:08 ID:OBTWDmeu
出来ない。H4と同じ。
他の製品との兼ね合いもあるので、機能を殺してるのでしょうか。
597名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 02:19:38 ID:LYEgPYIW
同時にH4も同じ位の値段にならんかな。
そうするとますます迷うんだがね
598名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 08:33:03 ID:rCw8TIBN
H4の操作性の悪さが気になってたので簡単そうなH2待ち
599名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 10:37:18 ID:RNmMtJvT
サンレコの広告見とけよ
600名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 10:46:21 ID:tSd1Oymp
能力・個性と操作性は別物。
古いハーレーダビッドソンほど扱いにくいものは無いが、
他に替えることのできない魅力があるのと同じ。
601名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 10:48:16 ID:RCWywSGr
>>600
そんないいもんじゃねーだろ
ただのスタンガン
602名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 11:02:44 ID:GljcOuup
でも、H4もなれると「こんなもんか」って感じで使えるよ。
確かに最初はかなり戸惑ったけど(笑)。
H2も買って、2台同時で録音してDAWで編集してみようかと画策中。
603名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 14:45:33 ID:RNmMtJvT
サンレコの初めの方に広告、それとレビューに載ってるぜ。

ってか、H4の録音方法のどこが使いにくいのか分からない。

604名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 15:56:31 ID:DFsq4jkJ
ファントム電源が無いH2は論外
605名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 17:27:35 ID:DKpoP3Hq
内蔵マイク使うのが前提だろう
606名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 18:37:19 ID:soi4NdyR
>>603
レビューではどうだって?
607名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 18:38:41 ID:xM5RhDxV
>>603
レビューじゃない。商品の紹介。
608名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 19:43:31 ID:DKpoP3Hq
立ち読みしてきたけど、ちろっとチラシレベルの事が書いてあるだけの記事だった。
609名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 19:56:57 ID:LccaZKEc
レビュー形式を装いながら、広告主でもあるメーカーの新製品をぶっちゃけ失敗作などと叩く事も出来ない。
自社サイトで先に情報を公開しないあたりはメーカー側の出版社に対する配慮なのか。
広告とも記事とも言えない新商品紹介ページの必要性はどんどん薄れていくんだろうな。
610名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 20:24:53 ID:xM5RhDxV
サンレコのレビューは素人目に見ても、
悪い意味にならないように慎重に言葉を選んでるのがおかしいよな。
まあ、サンレコなんか言ってみれば、千円払って見る広告だよね。
611名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 20:45:49 ID:SXu3Y3gQ
kwsk
612名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 21:21:40 ID:/CX3CgLl
何についてモノ言いたげなの。音質?
613名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 22:00:51 ID:/CX3CgLl
もし音質が悪いんだったら、
H2かR-09 買っちゃおうかなぁ。

内蔵マイク使うつもりならR-09の勝ちなの?
614名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 22:13:48 ID:ZBObisI7
なにをとるん?
615名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 22:25:46 ID:/CX3CgLl
主な用途は、生楽器バンドの練習録音です。
616名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 22:32:29 ID:ZBObisI7
生ならR○9! はさけろ
617名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 22:34:12 ID:GljcOuup
R-09ってそんなにいいと思わないけどなぁ。
618名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 22:47:14 ID:/CX3CgLl
いや、R-09で録った音とか聞いたことないです。
が、いろんなところ見てたら
「H4は内蔵マイクがね〜」みたいな意見が散見されるように思えたもので。
619名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 23:18:54 ID:GljcOuup
>>618
個人的にはちゃんと設定すればR-09なんかよりもH4の方がいい音で取れるよ。
俺はR-09からの乗り換え組だもん。
620名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 23:44:17 ID:h0Z05BZ+
>>619
ありがとうございます。
だとすると、後はH2かH4かですね。
まさか劣化してることはないと思いたいのですが。むうう。
621名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 00:55:07 ID:swuLUOHY
劣化はありえる。後発とはいえ下位機種だし。
俺的には内臓マイクで比較して同じ程度の音質で録れれば及第点。
上がってりゃすげえ!下がってればまあそんなもんかって感じ。
622名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 01:08:21 ID:SHxbVvzB
コンパクトになるだけでもメリット大。
プラグインパワー使えるし。

プロセッサは案外パワフルかも試練。
623名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 01:21:09 ID:j3Hs1b2f
H4をディスコンにする気がないならH2の音質をH4以上にするということは
商品ラインナップ的に考えられないな
624名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 03:34:19 ID:lGEHuOxR
下位機種ってもH4でてからだいぶたってるし、その上値段もH4の値段がこなれてきた今、下位ていう程でもないんじゃない?

使用目的と端子なんかの仕様での住み分けという感じな気が。

そもそもH4のマイク自体(そもそもこの手の内蔵マイク)そんなに良いもん使ってる訳じゃないだろうから劣化はないでしょ。キャラクターの違いはあるだろうけど。

H4を水没させ、すぐH2発表でいつまでたっても再購入に踏み切れなかった俺には希望的観測しか持てん。
625名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 07:39:37 ID:SHxbVvzB
H4のマイクはそれほど悪くないよ。指向性も良い感じだし、重宝した。
626名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 08:23:47 ID:BZFWc5Xm
したって過去だってことは
今は別の物を使ってんの?
627名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 10:22:47 ID:aMnBYGmM
メーカーサポートでいくつか聞いてみました。
回答の一部です。あえて発売日は聞きませんでした。
待つ楽しみなくなるからね。もっとも教えないと思うけど。

H4、今後発売予定のH2でのライン入力の録音ですが、
ともに24bit/96kHzで録音できます。 H2はライン入力(ステレオミニ端子)の
際もコンプレッサー、リミッターの種類がH4より多いですが、H4のライン入
力(モノラルフォーン端子×2)では4トラックモード(16bit/44.1kHz固定)でイ
ンサートエフェクトのかけ録りが可能です。(コンプレッサーの他、リバーブ
やディレイ、ディストーションなど一通り) 内蔵マイクに関しては同等のクオ
リティになります。H4はステレオレコーダー、ライン入力以外にもギターや外
部マイクなどの入力端子の豊富さとマルチトラックMTRとしての機能も備えてお
ります。 H2はステレオレコーダーの機能に特化したモデルの予定になっており
ます。(ライン入力、プラグインパワーの外部マイクには対応)
628名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 10:54:47 ID:G48mf5Cg
いや、聞いて欲しかったよ発売日・・・
629名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 11:07:14 ID:1EGKjgjX
激しく同意だよ…
630名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 11:23:58 ID:IvG8H3mx
最近(GシリーズBシリーズ)の流れ見てると、月末頃発売っていってほんとに31日とかにイケベとかで入荷してた気がするな。だから8/31と予想してる。
631名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 13:07:23 ID:nhMVFEKl
H4にパナのオキシライド電池使ったことがあるヤシいる? アルカリ電池より持続するんですかね?
632名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 13:23:20 ID:/aXat8yH
H4のオプションでファンタム→プラグインパワーにでるアダプタ売ったら買う
633名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 13:41:33 ID:KVbT1/eD
ヤシでーす。
634名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 17:22:56 ID:BZFWc5Xm
誰かH4とH2の比較表作ってー
635名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 18:01:04 ID:7UJYueRx
つか、H4はマイク付きのMTRで、H2はハンディ・レコーダーだろ?
型番にHがつくしマイクついてるから同系列に見えるけど、
実際は別物と考えた方が良いんじゃね?
636名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 18:05:08 ID:FRF9gLmm
お前はものの解る子
637名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 18:50:12 ID:ZCl2u3Ab
>>628
H4の時に聞き出そうと試みたけど、
「お答えできません」としか言ってくれなかったよ。
電話してみ。
638名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 19:15:24 ID:EU0jyca1
それは決まってなかったからなのか、秘密だっつってるのか。
639名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 19:19:00 ID:ZCl2u3Ab
それは少し考えれば分かるよ
640名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 19:25:21 ID:EU0jyca1
わかんないやぁ。
H2に関して、この後に及んでどちらかであり得るのか。
641名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 19:32:30 ID:lGEHuOxR
H2はMTR的には使えないのかな?
642名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 23:46:02 ID:VzBJEG+X
秋葉原のラオックスMusicVOXで、
「8/27発売!ただいま予約受付中!!」
とありました。
643名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 23:58:49 ID:922sDEP2
月曜かー。
早いところは週末に売ったりするかなぁ?
644名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 12:13:09 ID:2cx6cU2b
R-09に乗り換えますた。
645名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 12:56:16 ID:6OVRtSNk
646名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 12:58:56 ID:N7W0IdOn
なんで自宅鯖
647名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 13:00:33 ID:N7W0IdOn
でもモノは確認した。ありがとう。
648名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 13:19:13 ID:Hz2KX415
thx
でもなぜに横向き、回転できるからいいけどさ。
649名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 13:23:54 ID:1R9bDF45
スタンドつけるとペンギンみたいだ
650名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 13:33:40 ID:4f/4VZOD
ウインドスクリーンがオナホみたいだ
4GBSDHC用意しておこう
651名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 14:34:36 ID:DCJjJar8
http://www.iriver.co.jp/product/?F700
こういうのに、外部マイクで録音するのって音質はどうなんでしょうか?
試した方います?
652名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 15:49:15 ID:dJD1wM+q
f700は録音で定評のあるifpシリーズの再生産だから録音にはある程度定評はある。
詳しくはifp 録音とかでググッてみ。たしかデジタルものあたりに専用スレがある。

H2は4chモードの録音は出来るけどH4みたいにMTR的には使えないのだろうか?
653名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 17:16:12 ID:8GG7MBPf
ifpの録音スレは荒れるからまともな意見は聞けないような。
本スレももはや過疎気味だし。
とりあえずちゃんとしたマイク買えばボイスレコーダーの内蔵マイクよりはよく録れると思う。
ifp選ぶ積極的な理由は大きさと乾電池で10時間以上連続録音できる手軽さじゃないかと。
4GBで2万切るので今では価格も理由になるかな。
ノイズは多めでmp3のみなので音質に拘るならPCMで録音できるレコーダーと比べるのは
かなり酷だと思う。
プレイヤーの録音機能だと音質はVictorアルネオのCシリーズの方がよかったような。
654名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 19:33:02 ID:F6UlCwKa
なんつーか、真剣に頭悪そうなヤツの多いスレだな。
655名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 20:45:21 ID:luP4UByJ
お前には負けるよ、ゴミ箱行き人間
656名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 21:42:52 ID:yhp4pjH6
マルチトラックはできないですよ。
657名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 21:46:36 ID:yhp4pjH6
単純に英語の読めない人が多いのかもしれない。
658名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 22:06:33 ID:Hz2KX415
石橋は28日発売と書いてあるな。
659名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 22:56:01 ID:Hz2KX415
初回入荷予定分は完売いたしました。次回入荷は9月下旬以降の予定となっております。 byちゅや
660名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 23:09:02 ID:nbyd8ao9
661名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 23:11:22 ID:PCqvRGOI
これって録音レベルをマニュアル設定する場合、3段階しか
切り替えられないのですか?
662名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 23:39:19 ID:eKb7MjfV
初回入荷予定分は完売いたしました。次回入荷は9月下旬以降の予定となっております。
ご予約順でのご用意となりますのであらかじめご了承ください。
663名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 00:22:00 ID:MImnEfAW
よーし、H2でて値が下がったH4かっちゃうぞー
664名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 01:11:54 ID:JtnpjzuE
>>661

カタログを見てみると、赤いボタン(おそらく録音ボタン)の両側に
REC LEVEL + - のボタンが確認できるので、レベル設定は可能かと
思います。
665名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 01:23:39 ID:dm8HXkhx
それはデジタルボリュームかな。 アナログ段3段階で。
666名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 03:16:18 ID:0sOcCgdY
焦って音屋に注文入れといた。
667名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 08:47:51 ID:7PgaOMAD
次回入荷が9月だと今買ってしまいそうだ
668名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 11:30:40 ID:p1T/w4Fl
売り切れる訳がない。
669名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 15:54:16 ID:4RTWHClj
高いとこでよければ売り切れないだろうね
670名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 16:43:56 ID:4FZciTce
でかwww

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=822%5EH2%5E%5E
> ■寸法:63.5(W)x32(H)x11(D)cm
671名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 16:54:33 ID:4RTWHClj
11cmしかあってねー
672名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 17:04:57 ID:BPFys/+/
買うのやめた。
673名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 17:19:03 ID:024cXBBs
>>671
いや、センチとミリ間違ってるだw
cm にするなら 6.35(W)x3.2(H)x1.1(D)cm

674名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 17:20:56 ID:4RTWHClj
>>673
ちいせーw
675名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 18:12:59 ID:HX9z4pBF
>>673
自殺はガチでヤバイからやめとけ・・・part4
676名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 18:35:31 ID:0aflyjj5
なぜこの会社のHPは新製品を載せるのが遅いのかね?
普通、ちょっと前に新製品の予告を載せて期待を煽るもんだと思うのだが。

677名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 18:43:05 ID:/s8j6HZf
今日注文した。
来月テーパー・デビューだな。
678名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 08:37:51 ID:LfEGB7RR
注文した。
楽しみじゃ。
679名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 09:22:32 ID:ngd6TQCu
NT4とセットで買ったら、昇天できるかな
680名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 09:30:42 ID:27ER5fd8
注文した!
俺もいよいよ○○のミラードって言われる時が来たな!
681名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 14:08:37 ID:OofyVJFW
俺も注文した
これで明日からモテモテ!
682名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 21:29:05 ID:CNs8JCwI
MT2496, R-09, H4 と購入してR-09とH4を売却した俺だが、H2買ってみるかな。
指向性のマイクを使ってコンパクトに録音したい。
683名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 21:54:35 ID:mjbEvz40
アコースティック派ですね。私は既に注文しました。
684名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 23:49:27 ID:pZPfyenP
H2 ファースト練習ロットは完売いたしました。
皆様のご愛顧に感謝いたします。
ファースト練習ロットで手技に熟達した(筈の)中国人リーダーが新入りを
教えて作らせるセカンド練習ロットは9月下旬の出荷予定です。
685名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 23:55:04 ID:cbuKaPgG
いまごろ最安値ショップがあらわれやがった…orz
686名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 00:02:18 ID:snGpphQK
>>684
リーダーになるにはそれなりの素質や技量が必要だから、
新入りセカンドロットが一番悲惨か?
687名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 00:05:32 ID:snGpphQK
>>685

音屋のこと?あそこはH4の時もそうだった。最後に出てきて最安値。
688名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 00:10:13 ID:gRUFMmuA
デジマートで検索するよろし。
689名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 00:18:14 ID:snGpphQK
送料を入れたら、音屋が再安、次にチョーや。
690682:2007/08/25(土) 00:20:38 ID:k101hE8Q
ポチった。仕様も確認せずw
691名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 14:35:43 ID:r1J2zle6
ムラウチドットコム。もう発送してるかな♪
692名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 16:43:41 ID:cNhgF5Kc
石橋は28日入荷だと。
693名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 16:45:27 ID:AR4/hW6A
今日大手量販店で発売予定日を聞いたら全くの未定とのことだった。
またトラブルか何かがあって発売日が延びたようなことを言っていた。
694名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 16:54:34 ID:cNhgF5Kc
この手の商品は大手量販店にはあまり需要がないから、どうせ注文してから取り寄せでしょ。
695名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 19:21:39 ID:OUg73nha
楽器業界では一斉販売で、メーカーが正式発表してないから
入荷日は8月末だとしか言えないと、島村楽器の人が書いてたけど。
696名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 20:14:33 ID:RKIq63UL
注文しようと思ったが・・・デザインを見てやめてしまった
もうちょっと何とかならんのか
697名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 20:17:57 ID:OUg73nha
俺はマイクだ、スタンガンじゃないぜぇという自己主張です。
698名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 21:19:52 ID:kOBCflZ+
>>696
本当だよな
あんなデザインじゃ性能良くても買う気がおきない
699名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 21:24:20 ID:nvgmzKpt
まーたはじまった
700名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 22:06:51 ID:slTolQZk
あの直立デザインを具現化できるZoomはスゴい。
701名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 22:45:51 ID:CD9aFe73
もうしばらくはH4でいいや。
内蔵マイクには興味あるけど、音は劇的に良い訳ないやろうし。
ルックスもH4の方が変態的。
まー様子見やな。
702名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 22:51:49 ID:G1WuC6w8
>>693
ここまできてトラブルって、もし本当なら結構やばい気がするが…。
ジャンパー飛びまくったり部品が斜めについているかもなw
あるいは今徹夜でフラッシュ ROM を手作業で貼り換えているところかも
しれない。

>>700
見た目とかはどうでもいいが、コテッとコケる直立デザインはマジ勘弁。
703名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 23:29:54 ID:ZETcy1VA
持ってても変態と間違えられなくなっただけでも良かった
704名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 00:07:07 ID:21vMBUCD
税関でひっかかってるんじゃないの?
705名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 00:50:54 ID:t9nc0v9T
サウンドハウスの在庫表示が10日からお取り寄せになったね
706名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 01:00:04 ID:bkIM3p6n
それは予定数がすんだからだろ、単純に。
この期に及んで、重大ミスは無いだろ。
707名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 01:08:30 ID:t9nc0v9T
>>706
ああ、もちろんそのつもりで書いたんだよ。予約結構はいったんだなと思って。
そもそも量販店の店員の話なんてあてにならん。どうせ古い情報のままなんだろ。
708名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 02:57:17 ID:yNtPKSWS
ヒゲも剃れそうだなw
709名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 05:26:42 ID:gCG22plX
剃れるわけないじゃん。何言ってんの?
710名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 08:49:42 ID:LKIu7K15
ちょっとはボケてやれよ
711名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 10:09:56 ID:joHR1H9v
サウンドハウス、値段下げたの?
ちょっと前は23,000円代だった気が。
712名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 10:21:41 ID:bkIM3p6n
周りを見て下げた。
でも送料別だから、これまでの最安値店Chuyaより
ごくわずかに安いレベル。
713名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 10:24:36 ID:bkIM3p6n
MP3プレーヤを組み込んで、省エネ再生できるようにして欲しかった。
そしたら首からぶら下げて毎日使うんだったのに。
録音専用だとせいぜい週一だな。
714名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 10:41:35 ID:ZnSDdAco
>>710
マジで髭剃りと思って買ってしまったんだ。
察してやれ…。
715名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 11:00:20 ID:pfkyW1jO
>>713
999円プレーヤ買ったほうが幸せになれるじゃん
716名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 11:11:25 ID:XOGFe49Z
>>709
空気嫁
717めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2007/08/26(日) 12:41:13 ID:okTUYW2W
H2、名古屋では大須なら売っているところもあるかな…?大手量販店では軒並みNGの様子orz
でも、アフターサービスやポイントを考えると、やはり少し高めでも大手量販店に軍配が上がるのですよね…

>>709
つまらん。
718名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 12:47:08 ID:bkIM3p6n
そう壊れるもんではないから、通販で予約した。
すでに予約分は埋まってしまったところが多いが、通販もええで。
719名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 14:22:53 ID:OXPE0LqR
ちょっと様子見して10月くらいに手に入れようかと思っている
720名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 14:52:38 ID:TpAOzYaD
発売そのものが10月まで延期されたりして。
721名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 17:23:52 ID:bkIM3p6n
その根拠は量販店店員1名のみっていう現実。
722名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 19:38:46 ID:CbihiHTa
また年内に出てくれればOK
723名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 19:39:09 ID:BUZVHb3N
早く実機がみたい。
724めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2007/08/26(日) 19:52:51 ID:okTUYW2W
>>718
アドバイスサンクス。
クリエイターズランド(ソフマップ)で思わずポチっとなしちゃいましたよ。在庫は?ですが、楽しみです。

Cubase LEがバンドルされていない様ですが…
オーディオインターフェースとして使う場合、GarageBandがあれば十分かな?
725名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 19:55:41 ID:fWmqNvop
えっ? ついてないの?
どんな事がやりたいのか知らんが
取りあえず大丈夫じゃん
726めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2007/08/26(日) 20:14:44 ID:okTUYW2W
>>725
H2をマイクとして使ってPodcastをやりたいのですよ。
PowerPC最後のMac miniなので、マイク入力端子を備えていないのが問題でして。
ちょうど良い音質でフィールド録音出来るレコーダーを探していたところなので、こういった使い方が出来るのはありがたいもの。

…さあ、これでお金が一気に無くなった。古い機材を二束三文で売り飛ばさなくてはorz
727名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 23:20:34 ID:EMyFnqCS
4chサラウンドと2chサラウンドについておちえて。
728名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 02:01:57 ID:/EBv02cZ
メリケン国のジャングルショップは在庫アリになっとるね
729名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 10:47:19 ID:MBVhYljr
都内だったら予約しなくても普通に大手の楽器屋行けば買えるよ
730名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 10:53:57 ID:Y6YFcEIG
H2出荷連絡キター!!
731名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 11:00:20 ID:OGvJEeNC
マジ? おれコネー。
どこで注文したの?
732名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 11:25:19 ID:t0IMsG1C
コネー
733名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 11:31:48 ID:9t4TvSEt
H2出荷連絡コネー!!
734名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 13:22:14 ID:FTge6SSG
オレもコネーから>>730は釣り。
じゃなかったら、くやちい。ムキー!
735名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 14:33:09 ID:8MkfmYs4
サウンドハウスの表示が9/1頃予定になったな
736名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 14:55:38 ID:TGYPZ+k/
変わる前はなんて書いてあったんだ?
737名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 16:51:47 ID:7+V0elOp
>>736
最初から9/1もしくは商品のあるものから発送だったよ。
早く来ないかな。
映画館行って試し録りする予定なんだけど。
738名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 17:22:07 ID:t0IMsG1C
1日に使いたかったが間に合わないか
739名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 17:24:59 ID:8MkfmYs4
>>736
10日→お取り寄せ→9/1頃
>>737
10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金おめ
740名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 17:32:10 ID:7+V0elOp
みんなはこれ何に使うの?
741名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 17:54:02 ID:p4jbtxDZ
石橋はまだ明日発売を主張してますな。どうかしら。

>>740
楽器の練習。
742名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 17:56:46 ID:0gKFch0z
>>740
彼女のオナニー用
743名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 18:13:03 ID:7+V0elOp
俺は、小川のせせらぎとか小鳥のさえずりとか録りたいわけですよ。
744名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 18:13:46 ID:0gKFch0z
>>743
小鳥のせんずりに見えた。逝ってくる。
745名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 18:15:10 ID:7+V0elOp
>>742
これは彼女がオナニーしてるところをってことですか。
盗聴じゃないですか!
746名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 18:18:00 ID:0gKFch0z
>>745
違う。あのマイクの部分を入れながら録音したいんだとさ。
747名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 18:47:27 ID:9t4TvSEt
毎日暑くて大変ですね。
748めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2007/08/27(月) 20:13:26 ID:q/rXnMTt
>>740
>>726
あと、鉄道の走行音の録音(録り鉄)。

>>742
ある意味Podcastは自己満、つまり自慰な罠w
749名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 00:07:35 ID:ezKDQsHC
楽天のワタナベ楽器、日付表示が無いな。ついに入荷開始か?
750名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 12:00:30 ID:c8c9XZEm
SDHCのClassはいくつから対応なんでしょうね?
751名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 12:28:59 ID:fGsa+HUV
早く製品情報作ページれっつーの。
752名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 14:29:32 ID:Blnz6I4L
早っく品ジ報作ペ情ー製れのーつ。
753名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 14:31:35 ID:puJPsdKl
>>750
4G
754名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 15:45:28 ID:FfxVGIft
>753
暑さでばてる時期だね
755名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 15:49:34 ID:k4BPfSkK
>>753
負けないで!
756名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 16:28:54 ID:RodQkDtC
石橋完売だぞ
757名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 16:34:37 ID:ErOP+B9A
本当に入荷したのかー??
758名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 17:30:25 ID:puJPsdKl
音屋 8/30頃入荷に変わったぞ!
前よりちょっと早くなったな。
759名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 19:06:42 ID:c8c9XZEm
>>753
Class2、4、6ってあるじゃないですか。
そのどれに機器が対応してるのかな?っていう質問です。
760名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 20:39:56 ID:ezKDQsHC
classうんぬん言ってるお前は2chサラウンドとか言ってたのと同じ奴か。

>ステレオマイクがフロントとリアで入っているので最大4ch(ステレオ2chのサラウンド)の録音が可能です。
モノラルで言うと4ch、ステレオで言うと2chと言いたいんだろ。括弧内は言い直してるだけ。
761名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 20:53:57 ID:HseOrkMy
結局1日入荷みたいだな。
762名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 21:12:55 ID:9wTDc9Kj
>>760
そこのページの画像とかよく見て来てご覧よ。
Class野郎じゃあーりませんが。
763名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 22:18:17 ID:V/uj/ujZ
音屋出荷予定日30日だって 楽しみ。
764名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 23:06:30 ID:TPF3dDwH
量販店店員はどこ逝った?
765名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 23:42:02 ID:Uim28PC6
何の話だよ。
766名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 04:31:19 ID:a9Gcxg/f
サラウンドにするのって編集ソフト何があるんだろ
767名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 06:59:49 ID:DRzsaO0b
>>760
モノラルでいうと 2ch. ってw

“この MTR 、モノラルでいうと 16 ch. ”とかいうのかwww
768名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 08:00:02 ID:MTmxcmlr
ミキサーなんかは普通にモノラル16ch(うちステレオch)とか言うよね。
769名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 08:27:48 ID:dZcuDY35
MTR自体にミキサーも乗ってたりするせいだろうけど
「この8トラMTR、モノ8chかステレオ4chでいけるよ〜」
とか普通に言う気がする
770名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 08:57:08 ID:0/VhdYNI
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
771名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 12:58:10 ID:e8/nJN4L
またオマエか。
772名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 13:02:57 ID:e8/nJN4L
amazon.comにレビューがひとつ出たね。
H4に比べて超使いやすくなって、音も満足だってさ。
773名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 13:29:18 ID:DRzsaO0b
アマゾンのレビューは“モノラルってのが痛過ぎ”でたくさんだよ。
774名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 13:41:03 ID:DRzsaO0b
>>769
漏れは8虎 MTR をステレオ4系統ということはあってもステレオ 4 ch. と
いうことはないけどなあ。
775名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 14:52:34 ID:hG1Htnzw
ミキサー(MTR)とかでの「ch」ってのはフェーダーのチャンネルでしょ?
そしてここは2ちゃんねる。
776名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 15:33:18 ID:/EJJYDee
>>772
アマゾンどこだ?ないぞ!URLキボンヌ
777名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 15:36:43 ID:GTPmlsi0
多分USの方だと思う
778名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 15:49:04 ID:+CC/OU3t
.comって言ってるじゃん
779名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 16:14:03 ID:NHdJen6z
H4よりはインターフェイスはましっぽいね
780名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 18:08:07 ID:S9rZNiQE
>>774
すごいしょしんしゃですねぼく
781名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 19:59:01 ID:9gq+XLw2
「初回入荷分完売!」って言ってる店があるんだが、
初回の入荷予定分の予約が終了ということか、
入荷した在庫がハケたってことか。
782名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 20:23:54 ID:DI6RYiJc
>>781
店員さんにきけばわかるんじゃないか?
783名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 20:40:04 ID:a9Gcxg/f
石橋今のところ発送メールこない
784名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 20:40:09 ID:tMe2wPOu
店ってネットショップのことざんす。
785名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 20:43:14 ID:ueR3U9jA
俺は金もないし1ヶ月後に買うことにするよ
そのころにはインプレも充実してるだろうし
786名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 21:18:14 ID:4pjZhFOh
サウンドハウス、また「お取り寄せ」になっとるね。
もう、わけわかめ。
787名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 21:43:26 ID:/EJJYDee
ムラウチ30日入荷っていうから買ったよ
788名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 22:25:57 ID:bM3EWrYT
H2のデザイン最悪じゃね?漏れはH4がもう少し値下げしたら買うつもり。
ローランドも新作出そうだし、もうちょっと待てば?
789名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 22:49:04 ID:/EJJYDee
ローランドでるのか?
790名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 23:08:40 ID:MTmxcmlr
Rシリーズが股ノイズ満載だったら困るので、H2で手を打ちます。
791名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 00:13:42 ID:rWAgAjHW
>>787
発送はいつなんだあ ムラウチ
792量販店店員:2007/08/30(木) 00:19:37 ID:kiwK3UmH
だからまったくの未定って言ってただろうが
793名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 02:34:34 ID:rWAgAjHW
ムラウチさまさま
794名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 11:30:49 ID:Czz15JC6
昼夜も今日入荷。今日中に発送しても届くのは週明けかな。
795名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 11:59:47 ID:nET0Yhn6
>>794
どんな離島だよwww。

大きさって縦11cm×横6.35cm×厚み3.2cmでいいんだよね
796名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 13:43:44 ID:mtWgccZd
どうも本当に出回り始めたようだな。





オレの予約した店以外。
797めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2007/08/30(木) 14:18:30 ID:OdHt34sU
クリエイターズランドからH2出荷連絡キター!!
明日の午前中には届くかな?楽しみ。
798名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 15:05:43 ID:Czz15JC6
昼夜案内喜多!
799名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 15:25:20 ID:yPpqhX/d
某家電量販店スゲーむかつく。
800名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 16:10:38 ID:2Mo/a0OO
俺も明日到着のメール来た!
801名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 16:32:26 ID:if/EUyN6
音屋コネー!
802名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 16:33:27 ID:2Mo/a0OO
>>801
音家は伝統的にメールが来るのは夜中だろ。
803名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 16:35:18 ID:if/EUyN6
そうなん?
804名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 16:40:02 ID:EZV0p6EL
サムソンとこで英文マニュアル見た。前からあったっけ?
ttp://www.samsontech.com/products/relatedDocs/H2_user_manual.pdf

ちょっと気になったのは、最大のレコーディングファイルサイズが2GBっつうとこ。
SDHC4GBには対応してても、回しっぱなしにはできないってことか。まぁ通常は問題ないだろうけど。
805名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 16:48:22 ID:ICL/+a0v
ワタナベきたーーーー!! 8/31
806名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 17:39:05 ID:MjVP7Zfq
ヨドから入荷連絡来たよ。
予約入れたのはちょうど一週間前だから、
そんなに早い方でもないだろうけど、
初回組には間に合ったってことか。
807名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 18:06:17 ID:if/EUyN6
音屋発送通知キタ!!
808名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 18:11:43 ID:f9zNNhii
>>804
R-09みたいに2GB超えたところで次のファイルに続きが記録されるようになってるんじゃない?
初期のMT2496みたいに切れ目で一瞬データが欠落するのは最悪だけど。
809名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 18:29:36 ID:lCsCFSzC
買ってきた。
なんか出来たての工業製品な香りがする。
810名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 18:31:21 ID:Q6VP287z
>>804
SDHC 入れても fat32 では使えないのかも。
811名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 19:56:30 ID:RCEwqLiT
発送準備完了になってたー
812名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 20:41:15 ID:50z6AJfK
発送しました。お届けは明日です。
813名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 21:02:23 ID:02jv+jYc
ムラウチ来た
814名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 21:34:57 ID:50z6AJfK
サイコーの音質ですた
815名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 21:36:17 ID:9F4EKbnx
mixiのひとと言ってることが違うぞ〜。
816名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 22:02:47 ID:QDIpoY/J
石橋メールこねー
817名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 22:22:46 ID:XfPqc6vj
>>809
レポよろ
818名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 22:26:24 ID:j7+j7Jmz
入荷連絡受けたので閉店間際に飛び込んで買ってきました。
電池は付属してないので同時購入して、電車内で早速録音開始。
イヤホンでモニターしながら録音してみたけど、MP3プレイヤーで音楽聴いているのと、
見分けがつかず誰も違和感を感じなかったようです。
H4みたいに目立たないので、路上ライブなど気軽に録音できそうです。
操作性はH4よりだいぶ進歩してると思います。
今は庭のこうろぎの合唱をいろんなモードで録再してますが音質はGoodです。
とりあえず目だった欠点は見つからず満足してます。
819名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 22:33:03 ID:GoEjTPwR
マニュアルを読んだところ、面白さではH4が上な感じ。
乗り換え組みで既に注文しちゃったけど。
H4のジョ愚スイッチが悔やまれる。
820名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 22:36:13 ID:X2npHKT2
>>818
ファーストインプレ乙
コオロギの合唱うpできんもんだろうか?
821名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 22:58:21 ID:f9zNNhii
まず高周波の歪みがないかどうかチェックしてほしい。
それなりにまともなスピーカーやヘッドホン使ってWaveGeneとかでスイープ信号だして
その音を録音するだけでいいから。
822名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 23:54:09 ID:AvXpgEwL
>>817
ごめん。
この手の買うのはじめてだから比較もできないし、
耳もクソクソなので音質とかぜんぜん気にならないような人間っす。
823名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 23:59:40 ID:GoEjTPwR
基本的にはH4と一緒じゃないの?
824名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 00:03:25 ID:AvXpgEwL
>>823
店頭に置いてあったH2のパンフに書いてある「内蔵マイク周波数特性」と、
zoom HPにあるH4のソレと比べると、なんか違うみたいよ。
グラフの見方わかんないからわかんないけど。
825名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 01:14:46 ID:uahXkASs
H4であった44.1kの周波数ズレは治ってるっぽい。
826名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 01:44:35 ID:CkHSjrBp
今週末は祭りになりそうだ。
827名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 02:21:53 ID:SDvpZHuA
クロネコの配達状況を見ると着々と家に近づいてるw
828名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 02:38:53 ID:oRdDoAlw
で、最初に何録るの?
829名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 02:57:59 ID:BNqzYqNu
オレはいつも最初は口笛だわ
830名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 05:47:36 ID:/iPMCvv6
じゃあ俺はトイレでしょんべんする音をサラウンドで録ろう
831名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 07:38:22 ID:g/nl8E+c
H4の問題は音質の繊細さが失われるZoom独自の Noise Reduction System だったが、
オレにとってはこの点が改善されているかが一番の鍵だ。
832名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 07:58:18 ID:L18rOTSc
H2のLOW_CUTって何Hzからなんだろう〜
833名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 08:11:13 ID:uFsSHIT6
試した。

ネコの屁の音がとれた。

雷の音を録音してイヌに聞かせた。飛びあがって喜んでた。


終り
834名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 08:18:12 ID:JLOpCRuK
>>833
貴重なレビューをありがとう。w
乙。

835名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 08:45:19 ID:IHxmIc/S
-12dB以上突っ込んだときの歪みはどう?
836名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 09:53:56 ID:yyPiWq58
H4より大幅に使いやすくなっていますね。
H4にもオートゲインはありましたがH2のAGCはCOMP/LIMITが多数プリセットされてます。
マイクゲインスイッチの設定忘れでひずむ心配がなくなりました。
H4が一眼レフカメラとすれば、H2はオートで安心なスナップカメラみたいです。
手軽に録った音でも、結構リアルで満足できる音質で録れると思います
一番ありがたいのはプリレコード機能がついたことです。
スタンバイしておいて音が出てから録音開始しても頭が切れないのは、すごくうれしい。
これでアナログLPレコードのデジタル保存が楽にできそうです。
837名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 10:21:37 ID:zp//VSYO
超初心者です。購入を検討してのぞいてたんですが、質問させて下さい。

>これでアナログLPレコードのデジタル保存が楽にできそうです。

これをやろうとした場合、
「LPプレーヤー → H2」で録音してから、それを「H2 → PC」に落とすのか。
それとも、
「LPプレーヤー → H2 → PC」を繋いで、いっぺんに落とすのか。
どっちなんでしょうか?
838名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 10:33:28 ID:g/nl8E+c
アナログレコード、特にLPをデジタル化するなら、別にスタンバイは関係ないだろ。
流し取りして後でWAVを編集し空白を摘めた方が楽なように思う。
839名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 10:56:30 ID:yyPiWq58
>>837
836ですがLPレコードやカセットテープをUSBオーディオ経由で記録してましたが、
いちいちレコードとパソコンの両方の操作が入って面倒です。
そこでH4でまとめて記録したSDカードをPCに突っ込んでSounEngineで加工していました。
H2ならばプリレコードをONにすれば2秒(96Kなら1秒)の先読みしてくれるので、
スタンバイ状態、記録したい曲の頭を確認、録音開始までが録音ボタン一つでできます。
H2はUSBオーディオI/Oとしても動作しますので直接取り込みも可能ですが、
H2本体だけで記録してからSDメモリーカード読むほうが、はるかに簡単だと思います。
SDカードスロットのないPCならばH2をSDカードリーダーとして認識させればOKです。
840名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 11:11:21 ID:8q25ORit
>>839
わたしの挙げていた選択肢でいうと、前者のほうが操作が簡単ってことですね。

もともと楽器練習用にと思って検討していたんですが、
そういうことにも使えるのか!と思って、背中を押された思いです。
今日買いに行ってみようと思います。ありがとうございました。
841名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 11:26:22 ID:yyPiWq58
>>838
839で書いたように最初は流し録りで記録した巨大なWaveファイルを、SoundEngineでファイル分割してました。
LPレコードは早送り記録もできないし、片面30分程度とほったらかしで録るには微妙な時間なんです。
どうせファイル分割処理で何度も試し聴きするくらいなら、H4で曲ごとに小さなファイル作るほうが、
後処理考えると簡単なんですが、欠点は時々録音タイミングが遅すぎて頭が切れやり直しになりました。
H2のプリレコードやオートレコード機能は、使いようによってすごく便利だと思います。
842名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 12:00:26 ID:O3kFOIkV
届いた〜〜!
843名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 12:05:23 ID:O3kFOIkV
ZoomのHPにも情報でたね。
844名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 12:08:49 ID:TGf3CsM2
俺のとこにも届いたぜ!
でも結構厚みがあるな。
あと欲を言えば、ストラップかけるとこが欲しかったな。
首にかけて使いたいんだよな、俺。
845名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 12:42:42 ID:STs3mwm+
なんで8Gの動作が確認されてんだよw
846名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 12:50:28 ID:Jwq80yvd
847名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 12:52:05 ID:alHNH3QL
試した。音の良さに感動。
比較対象は8年前購入のMDとさびたマイクだけど。
これも使い込むぞ。
しかし外装がケータイみたいだから塗装がすぐ剥げそうな気がする。
848名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 13:01:16 ID:TGf3CsM2
>>847
値段が手ごろだからガンガン使えるな。

849名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 13:11:03 ID:L18rOTSc
さっき届いた。
とりあえずモニターに保護フィルムを切って貼ったわ。
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8853335303.jpg
850名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 13:17:00 ID:ZBB0lfJJ
音を感知して自動的に録音を開始/終了するオートレコード機能と
録り逃しを防止するプリレコード機能は同時に使用できますか?

オートレコードが効いて録音が開始されたとき、そこから2秒遡る、ということは可能でしょうか?
851名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 13:25:43 ID:L18rOTSc
>>850
どちらか一方だな。
片方ONにすると、もう一方はOFFに変わった。
852名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 13:31:06 ID:STs3mwm+
>>849
その画像でフィルム確認できないんだがw、
何のフィルム使ったの?
オレも必要だなーと思ってたんだよね。
853名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 13:44:56 ID:L18rOTSc
>>852
携帯のを切って貼ったよ。
本体の下にカッティングシートがひいてあるのはそういった理由なのさ。

R-09は元々ビニール貼ってあったな。
結局剥がれるから、こっちも携帯のシート貼ったけど
H2はデフォルトで何も貼って無いから、
購入する人は指紋がつく前に、あらかじめ用意した方がいいと思う。
854名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 14:28:54 ID:ZBB0lfJJ
>>851
ありがとう!

ちょっと残念だけど演奏はじめる前にこいつに向かって一言叫べばいいのかな。
855名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 14:50:00 ID:O3kFOIkV
H4と比べてみたけど、しょぼい俺の耳じゃ違いがわからん。
充分合格点の音してる。俺的にはR-09よりも全然いいと思う。
856名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 15:03:55 ID:BL9wJSjI
>H2購入者

R-09の方が勝っている点って何?
つーか、なんかないとマズいだろ。
857名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 15:19:00 ID:Q80AGF4j
858名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 15:22:12 ID:yyPiWq58
R-09は録音一時停止ができることくらいかな。
Zoomは停止するごとにファイルができるから小さなファイルがいっぱいできる。
パソコンで簡単に連結できるからそんなに不便は感じないけど。
859名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 15:32:08 ID:BsUcrh33
R-09では超不便だった長時間ファイル中のポジション移動操作について
H2はどうでしょう?

取りっぱなしデカファイルの真ん中とか最後のほうとか任意ポジだすのに
R09だと早送りで延々・・・だし録音後の分割・編集が大変煩わしく
ほんと不便なんでもうコリゴリだから
860名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 16:00:38 ID:YxR8Nd4n
【Handy Recorder】ZOOM Hシリーズ【H4 H2】rec2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1188543053/

こっち使い終わってからどうぞ
861名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 16:12:12 ID:0JFq9r3r
R-09との違いのひとつは、HOLDスイッチがない。
862名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 16:23:39 ID:Rf9CG8s3
盗録防止でわざとつけてないんじゃね?
863名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 16:24:53 ID:GWffk3+E
つ メニュー長押し
864名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 16:53:11 ID:L18rOTSc
>>856
R-09の方が勝っている点は少ないかも。
強いて上げたら、大きさぐらいか?

機能、音質、メディアと電池の扱いやすさ、価格
今のところH2の方がメリット多いな。

ただデザインはR-09の方がすっきりしてるな。
H2は安っぽさがある。
865名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 17:02:18 ID:gGHaLCmT
だってホントに安いん(ry

以下ループ
866名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 17:05:33 ID:xVIAQVT0
本体のタッチノイズが入ったりはしませんか?
867名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 17:21:21 ID:Aity5S4a
これって本体立てて使うんだね。

なんかR、L逆のような気が・・・。
868名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 17:25:07 ID:bjEGAlgY
>>867
こういうもんよ
869861:2007/08/31(金) 17:58:01 ID:0JFq9r3r
863さん
ありがとうございます。メニュー長押しでHoldになりました。
あと、録音モードをメニューで選んでも、スイッチをいったん切るとリセットされてしまう。
また、たとえば録音レベルを最大の127に設定しても、スイッチを切ると100にもどってしまう。
これらの設定を固定することができないのでしょうか。
870名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 18:07:50 ID:B9yqfEcb
H4ってH2みたくUSBマイクとしても使えるの?
871名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 18:11:59 ID:51vuieh/
もちろんさ
872名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 18:26:36 ID:t3iFkBKh
録音レベルはアナログ三段と考えよ。それで無問題。
873名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 19:14:20 ID:kQ2pzoko
届いた!
アコギ録ってみた!
ええ音だった!
874名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 19:38:42 ID:YxR8Nd4n
それでは全然わかりません
875名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 20:09:40 ID:Q80AGF4j
嬉しさはよく伝わった。
876名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 20:44:55 ID:SmAvTQdD
さっき届いた。
ttp://deaikei.biz/up/up/6650.jpg.html

風防の姿が愛しいな。
877876:2007/08/31(金) 20:45:27 ID:SmAvTQdD
DLパスは H2 (半角ね)です。
ttp://deaikei.biz/up/up/6650.jpg.html
878名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 20:53:21 ID:CkHSjrBp
今思うとM男も良く出来てたなあ。
879名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 20:57:36 ID:/o531KKP
512MBのSDカードがついてくるのが何かうれしかった
880名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 21:01:32 ID:BgXxOCyS
H4にあった電池時の微小ノイズはないよね?
881名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 21:03:01 ID:YxR8Nd4n
>>877
かわいいなw
882名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 21:03:41 ID:CkHSjrBp
そんなもんH4にも元から無い
883名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 21:05:28 ID:BgXxOCyS
あるよ。
884名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 21:31:06 ID:Y4BgUsNO
H2 or H4 ?
885876:2007/08/31(金) 21:40:42 ID:SmAvTQdD
今テスト中。

とりあえず、例の-12dBを越えた辺りから出る歪は無いな。
レベルオーバーしたときに、ザーッていうのが普通のレコーダーだが、
かわりに例の妙な歪が聞こえてくる。

誰かまとめるかもしれないが、
取りあえず、レベルメータを馬鹿正直に守ればOK。
886名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 21:53:55 ID:BgXxOCyS
ありがとう。俺もたぶん買うよ。
887876:2007/08/31(金) 21:59:44 ID:SmAvTQdD
A-DATAの4GBとトランセンドの4GB使ってみたけど、
認識はするが起動に時間かかるね。めんどくさい。

ところで俺のA-DATAの4GBは三枚におろせてしまうんだ、どうしたものか。
うわーん・・・
888名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 22:00:49 ID:nSf/Oj98
>>885
じゃあ,楽器練習だったら常にコンプかリミッターでレベルオーバーを防げばOKですね。
889名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 22:02:10 ID:QRs1Mm91
Transcend の8G OKってZOOMのホームページにアップされたぞ。
890876:2007/08/31(金) 22:02:48 ID:SmAvTQdD
AGCが良く出来てそうだから、それで凌げるんじゃない?
今から録音しに行く。あんまり期待しないで待っててくれ。
891名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 22:07:46 ID:/o531KKP
ライブ録音で使うなら マイク感度は Middle いいでしょうか?
892名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 22:13:17 ID:tcd+M8Jp
>>877
木の床が見えたとき またゴキブリ画像か とオモタ
893名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 22:21:29 ID:Y4BgUsNO
>>890
金麦冷やして待ってる〜
894名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 22:28:11 ID:vv2hp1nj
>>861
マジでHOLDスイッチついてないの?HOLDスイッチ多用するんだがorz
895861:2007/08/31(金) 22:35:31 ID:0JFq9r3r
>894
すみません。メニュー長押しで、HOLDとなります。
896名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 22:38:38 ID:oRdDoAlw
そろそろ何か音ぷりーず。
897名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 23:19:12 ID:x3WAyjrF
>>877
ちょ、おま、個人情報…
898名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 23:32:38 ID:+rYQQLP2
熊谷○介?
899876:2007/08/31(金) 23:50:42 ID:SmAvTQdD
>>897
うおっ!消しました。

再up
ttp://deaikei.biz/up/up/6651.jpg.html
pass: H2

>>898
一文字しかあってないw
よかったー
900名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 23:51:43 ID:VseAlY4q
兵庫県○○市○○町まで解析可能だぞwww
901名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 00:06:35 ID:ZPvG88Cu
すごくどうでもいい質問なんだけど、
H2付属の足は常にあの向きで止まるようになってるの?ペンギンみたいな。
902名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 00:09:52 ID:tbIVEzyu
身元割れは避けたいから音のうpは中止。

印象だけ。やっぱ耐入力と利得幅はあんまり。
まぁ、R-09と違ってS/Nや音質は全く気にならない。

外付けマイクとプリ使ってテストもするけど、また今度ね。
内臓マイクはやっぱり情報量が少ないな。
rearとfrontのキャラの違いを楽しんでくれ。

迷ってる人は買えば良いと思う。モノの割にとても安い。
H4より操作性はかなり向上しているよ。
903名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 00:11:11 ID:KHWtORZ1
ええー、うpしてくれよう。
住所、氏名でも読み上げてんのか?
904名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 00:16:40 ID:eqF4IaH1
弦楽器の音が効きたいW
905名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 00:29:58 ID:eqF4IaH1
>>902
売払いますか。2496と共存させる?
906名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 00:39:33 ID:tbIVEzyu
>>901
ねじが固定だから向きも固定になるよ。
ちっちゃいゴム足も本体に取り付けられているよ。
高い位置で録音したい人のために、
マイクスタンドに取り付けるための足もセットで入ってた。

>>905
2496はデジタル受け、こっちは手軽録音用かな。
小型指向性マイクの使えるポータブル録音機は持ってないから。
907名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 00:42:09 ID:L1COOz5c
>>902
耐入力があんまりだと,ドラムの俺にはつらいかな。
908名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 00:44:04 ID:eqF4IaH1
Lowで取れば何とかなるんじゃ?
909名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 00:45:45 ID:tbIVEzyu
>>907
デフォのGAIN L Level 100 ならすぐクリップして、例の歪み音になると思う。
でもデジタルゲインを100から絞っていって、
アナログ歪みがどの段階で発生するかは試していないから、
耐入力のところは根拠なし。
測定できる人がそのうちレポートしてくれると思う。紛らわしくてごめん。
910名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 01:09:22 ID:eqF4IaH1
入力インピーダンスは高めだなあ。
10kΩ。H4のアンバランス入力とも違うな。
911名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 01:19:59 ID:QtiVDBdx
>>909
ありがとう。
そういえば俺、マイクカプセルの耐入力と、アナログ段であるマイクアンプ、ADDA後のモニター用ヘッドフォンアンプのクリップをごっちゃにしていた。
ドラム用マイクみたいに極端にオンマイクにしなければ大丈夫だと思いたい。
912名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 01:49:36 ID:6UiswnOC
誰か生ドラム録音ウp
913名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 06:40:38 ID:k4MLyF61
>>910
EXT MIC IN の入力インピーダンスは 20 kΩ。
プラグインパワーのマイクは受けインピーダンスが低いとまずいんじゃ
ないのかな。
出力インピーダンス 2 kΩなんてのも普通にあるし。
LINE IN の入力インピーダンスは 10 kΩ。
こちらは下限ぎりぎりって感じ。

ちなみに H4 のバランス入力時入力インピーダンスは 1 kΩで、もう少し
高くてもいいと思った。
アンバランス時は 470 kΩなにこれw一桁間違えたんじゃないのかwww
914名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 06:47:23 ID:oSAoMfSq
マイク感度Lで録ったのを本体で再生してボリューム上げると
ウニュウニュ言う残留ノイズみたいなのが聞こえる
915名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 07:09:05 ID:k4MLyF61
>>780
悪阻レスだが、ベテランならいろいろな誤用を耳にしたことも多い
だろうが、何も考えずに(ましてや誤用がステータスだと思って)
ホイホイ使ってる香具師は基本的にバカ。
0 dBm = 0.7746 V とか吹聴してるくちだろ。
だってカタログにそう書いてあるモン、とか、みんな使ってるモン、とか
いっても、誤用は誤用。
916名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 11:15:23 ID:r+JM8fMl
ははっ!チェロの健ちゃんじゃん。ドジだなぁ
917チェロの○ちゃん:2007/09/01(土) 11:43:14 ID:qsiZLiNf
俺をさらすなって!
もう録音機は要らない。間に合ってます。

でもお得な値段設定で気になるから、
誰か買った人、チェロの音を聴かせて下さい。
918名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 11:50:58 ID:4/J4ByAW
915が意味不明な件について
919名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 11:54:01 ID:8yoeHIr1
さっき中屋から届いた。
あとで201系走行音撮ってくるお
920名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 12:01:39 ID:4/J4ByAW
うpしてね☆
921名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 12:01:59 ID:G5XWNLyv
>>919
貴様、鉄だな?
なか〜ま。
922名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 13:40:43 ID:tKKFciwJ
>>919
半ズボン氏 頑張って (`・ω・´)
923名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 13:51:19 ID:w3eSqFZm
ちょっといじってみたけど基本操作レベルからしてあきれたUIだな。

録画開始は録画ボタン2度押し、停止ボタンなしで録画も再生も停止は
開始の時と同じボタンを押すなんてどうすりゃそういう発想が浮かぶんだ?
924名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 13:54:24 ID:wXjnG8J0
うちも
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ポーチがつかえなさそ〜!!
925名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 14:22:30 ID:w3eSqFZm
録音するものがないんでセミとカラスと車の騒音。
マイクはHの116、風あり、風防つけず。パスはZOOMH2。

ttp://www.fileup.org/fup163333.wav.html
926名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 14:26:21 ID:AE5W391h
>>923
べつにめずらしい操作方法には思えないけど...
その程度であきれるならつかわなきゃいい
927名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 14:32:59 ID:w3eSqFZm
>>926 録音機ってのはカセットテレコの時代から録音、再生、停止ボタンを
使うインターフェースで標準化されているんだよ。あと、レベル調整は
アナリグ式のバリオームとな。
928名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 14:35:26 ID:w3eSqFZm

×アナリグ式
○アナログ式
929名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 14:43:05 ID:tbIVEzyu
>>925
うp乙です。

ボタンの数を減らして
コストダウンと省スペースを狙ったのかな。
930めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2007/09/01(土) 14:58:30 ID:cgyVINxa
>>919
(・∀・)人(・∀・) ナカーマ。

こっちも昨日届いてた。色々と試してみたいが、今日までアルバイトorz
私も明日、試しに瀬戸線6750系の走行音を録ってくる。
931919半ズボン:2007/09/01(土) 15:15:16 ID:8yoeHIr1
自宅徒歩30秒の青梅線にて
96K24bitwavマイクゲインはM
http://www1.axfc.net/uploader/13/so/N_26145.wav.html
パスは「201H2」

リア120°モードで左右のチャンネルが
逆になってしまうのは仕様ですか?
とりあえずPCでひっくり返したが
ZOOM何とかしろよ!
932名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 15:22:47 ID:AE5W391h
>>927
だから気に入らなきゃ使うな買うな
だいたい今時カセットなんてしらないやつもいるのに
販売対象はオヤジだけではないのよ
933名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 15:45:17 ID:4/J4ByAW
>>931
リアだから逆でいいのでは?
934名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 16:08:22 ID:PxiKG5ZM
>>923読んで、そんな気になるかなぁ。
まぁたしかに初めはちょっと分かりにくいかも…って思ってたら、

>>927読んで、ズコーって感じ。
誰かAA貼っておいて。
935名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 16:18:06 ID:0Vl6/yws
>>931
ZOOMの中の人の勘違いだな。

4chの時はこれで良いけど、
2chの時はリアのマイクが
正面に向くのをうっかりしてたんだろう。

ファームのバージョンアップで直るでしょ。
936名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 16:26:11 ID:w3eSqFZm
>>932
オマエさんは頭の悪いレスしかできないことはわかった。

>>934
最近のソニーやローランドやコルグといった製品とか、さらにはPC上の
ソフトウェアでさえ標準化されたインターフェースを守っているのにな。
まあ、生まれて初めてレコーダーを買う厨房向きということだ。
937名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 16:26:39 ID:0Vl6/yws
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/products/h2/index.php

だが、ここの絵を見ると確信犯?
めんどくさい。
938919半ズボン:2007/09/01(土) 16:36:42 ID:1cM/JfxZ
>>937
確かに120°マイクの左右反転は
仕様らしいな・・・orz
確かにこの絵見たとき
何か違和感があったんだけど
左右逆だったのねw

ありえねぇだろ?
2chの時は左右ひっくり返してくれ
来週中にファームつくれよZOOM
939名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 16:50:15 ID:0Vl6/yws
メールしといた。
早期に直して欲しいな。
940名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 17:10:40 ID:1cM/JfxZ
>>939
乙!
941名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 17:14:49 ID:ZPvG88Cu
上下を逆さにして録音すればいいんじゃね?>L-R
942名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 17:39:59 ID:wXjnG8J0
>>941
あたまい〜〜!
943名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 17:40:37 ID:YS1y1aib
スタジオ練習録った音があれば超嬉しい。
944名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 18:25:29 ID:zDtVO2RS
誰か防磁なしオールドギター真空管アンプを
至近距離で録音してみてください、ノイズが入るかどうか
945名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 18:32:49 ID:0Vl6/yws
具体的w

デカい楽器屋に行けば現物が置いてあるだろうから、
自分で試せばどうかな?

本体はすごく軽い。
しっかりシールドしてあるような雰囲気はないな。
946名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 18:51:06 ID:PxiKG5ZM
よくわかってないんですけど、
サラウンドで録った2つのファイルって、どーするものなんですか?

H2上で統合できるんですか?
パソコンでなんかソフト使ってやる?
そもそも統合なんかするものじゃない?
H2上で聞くだけ?
947名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 19:06:16 ID:lu+bQA30
ふたつのうp聞きました。うp乙です。参考になりました。
結構ステレオ感あるなぁ。
948名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 19:11:28 ID:G5XWNLyv
>>946
まぬある嫁
949名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 19:47:48 ID:sJpJsrOa
7分の24/96をノーマライズはじめたら、
30分くらい経ってもまだ砂時計なんだけど…。
こういうもの?
950名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 20:16:09 ID:sJpJsrOa
まだ終わんない…。
しかも途中キャンセル出来ないっぽで、強制電源オフしかなさそう。
951名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 22:13:16 ID:gN11O9/6
LINE INも左右反転するな
952919半ズボン:2007/09/01(土) 22:21:11 ID:8yoeHIr1
>>951
ガチですか?
ZOOMいい加減にしろよ
953名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 22:25:26 ID:4xCzdBiq
赤/白、間違えて差したんではなく?
954名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 22:48:34 ID:gFQFgI4r
H2発売からのべた褒めレスの流れワロタwww

新製品に期待するのはわかるが自重しろよw
ZOOM製品がそんなに良いわけないだろ、常考w
955名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 22:49:37 ID:G5XWNLyv
ローランド社員涙目ww
956名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 22:50:57 ID:eqF4IaH1
おれもOQはダメだと思う。
957名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 23:26:19 ID:EOM/Iwwq
H4 INPUT1 XLR --- XLR SHURE SM57 ってつなぐ時のケーブルって
バランスとアンバランスってのはどっちにすればいいですか?
どちらでも使えますか?
958名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 00:14:34 ID:p30K1AKM
>957
両端がXLRでバランスのケーブルなんてそもそも簡単に手に入るか?
959名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 00:35:53 ID:PGnz7SzH
>>936
文句ばっかりでどうせ使いこなせないんだろ?
ただのスペックおたくとみた
960名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 00:39:56 ID:R0j5Bk1P
>>951
詳細キボリンヌ
961957:2007/09/02(日) 00:40:38 ID:qpawmMNO
>>958
ケーブルの加工とかできる人がいる楽器店があるので手に入ります。
それとも、アンバランスじゃないと問題があるということですか?
962名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 00:47:21 ID:PGnz7SzH
>>957
XLR-XLRならバランスにしたほうがいい
というか普通はバランス

>>958
普通に手に入るんじゃない?
てかXLRのアンバランスの方がイレギュラーな気がするが
963957:2007/09/02(日) 00:50:46 ID:qpawmMNO
>>962
> XLR-XLRならバランスにしたほうがいい
> というか普通はバランス

ありがとうございました。
バランスでケーブル作ってもらってきます。
964名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 00:53:01 ID:bb6oT0t7
>>957
バランスだよ。
アンバラケーブルでも使えないことはないが。

>>958
そもそもバランスのケーブルはXLRが基本だが?
一番入手しやすいだろw


965名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 00:54:27 ID:bb6oT0t7
げッ、だだカブリだったorz
スマソ
966名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 01:44:25 ID:GpnOGLYO
H2の液晶めっちゃ傾いてた
967名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 01:48:06 ID:CZI3Kgy4
ZOOMだからな。
968名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 01:53:09 ID:qlG6vpE7
>>955
逆の意味で安心した。
r-09ユーザーだけど、最初は欲しいって思ってここに来たけど、
音を聴いたら「それほど」じゃなかった。
好みの問題だけどH2は音に癖があり過ぎで萎え。
969名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 02:10:39 ID:RrFpx3Bc
マイクゲインH、音源からは10数メートル、セッティングはイマイチだったかも。
ttp://www1.axfc.net/uploader/13/so/N_26210.wav.html (パスはtuning)
970名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 02:34:31 ID:yxuATjc/
「360度のサラウンド録音を実現する」だとLRはこーなったゆのねーw

ト○カで売ってたので刈っちゃいますた@2.2万円
秋葉もなかなか侮りがたしw
971名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 02:38:56 ID:R0j5Bk1P
>>969
おお、スバラスィ!
tuning風景ね。萌えるわ。
very thanks!

ちなみにこのオケのスペックは?
972名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 02:43:43 ID:IGQKpWpA
>>969
ええかんじ。乙。
雰囲気あるな。
973名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 06:48:48 ID:3huLz5sU
>>968
幸せな奴だ。爆音墓?
974名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 08:09:36 ID:chzwGarZ
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h2/SDlist.html
ここに8GBのSDカードが載ってるが使えるのか?
975名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 08:30:53 ID:4ljwPXLN
>>974
載ってて使えないのかよwww
976名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 09:56:29 ID:3huLz5sU
8GBのSDを買う甲斐性があれば使えるでしょ。
977名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 10:53:46 ID:3huLz5sU
って書いたけど、安いねえ・・・8GBのSD。
978名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 10:53:46 ID:1gZg+Tn3
これマイクのアクティブランプ点いてる方を音源に向けるんだよね
うちのは90度で使ったら左右逆になる
あとLRの感度がかなり違うハズレ引いたか
979名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 11:27:37 ID:3huLz5sU
うちのは感度はそんなにばらつき無し。酷いんだったらクレーム入れたら。
ただし、周囲の雑音も含めての表示だからエアコンやPCのノイズにも注意。

LRはボディーに刻印された通りなんだろう。
980名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 11:56:46 ID:XMKCdwST
これってリア側でとるとLRがちゃんと記録されて、フロント側を音源に向けると左右逆転するの?
981名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 12:02:34 ID:xiruGsd9
>>969
めさめさ音よさげ。もうちょいレベルぎりでセッティングしたやつを聞きたい。
てかサンプリング周波数とbitレートは?
982名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 12:06:37 ID:GpnOGLYO
使う方のマイクを対象に向けるんでしょ?
左右おかしくないよ。
983名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 12:08:14 ID:ghKTRq4u
ホント?
リアマイクもおかしくない?
984名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 12:11:09 ID:CZI3Kgy4
リアマイクは明らかにおかしいよ。
985名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 12:14:42 ID:ghKTRq4u
DAWでひっくり返しても良いんだけどさ、
めんどくさいじゃん。



ヘッドホンを逆にすれば良いんだ!
986名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 12:17:56 ID:CZI3Kgy4
>>985
いや、違うから。それ。
987名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 12:20:10 ID:3huLz5sU
こんな面倒な問題にアタマを悩ますなら、H4のマイクをそのままのっけて、
小型スタンガンにして欲しかったと思う。。
988名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 12:22:12 ID:kc1gZ+66
>>979の言う通り、ボディの刻印通り聞こえてるってことなんだろうね。
989名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 12:44:50 ID:64T/YAaS
家の前を走っている車の音を録ってみていますが、フロントを道路に向け、
90度で録ると目の前を一瞬で通過した感じになります。
リアを道路に向けて120度で録っても90度の場合とあまり変化が無く同じような感じです。
鈍感なのか、私には走行方向がよくわかりませんでした。
フロントを道路に向けて120度で記録した場合、むしろ滑らかに方向感が出ました。
120度側のマイクを使う場合の正しい使い方はどっち向ければよいんでしょうか?

990名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 12:51:34 ID:XMKCdwST
刻印どおりとすれば フロントマイクを使うときも リア側を音源に向けてたてれば OK?
991名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 13:19:20 ID:XMKCdwST
USB接続が1.1なのでひじょーにおそい
992名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 13:23:04 ID:GpnOGLYO
ああ、そうか。
立てて使うマイクを音源の方に向けるわけだから、フロントもリアも左右逆なのか。
993名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 14:42:14 ID:SMHCHq1z
ワイドの方を使う時には裏側を音源にむけなから上下逆さまにして首からぶら下げます。
994名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 15:21:00 ID:neenn1jo
左右逆ゝって通常どうなのかが分からん。

ステレオマイクに正対して左手指パッチンの音を録る。
→再生してヘッドホンで聞くと右側からパッチンの音が聞こえる。

これが通常?
995名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 15:33:41 ID:T1iYEk/p
>>994
俺はそれが正常だと思う。

右利きのドラマーが、自分でミックスするとハットを左に置く事がある。
特別な意図が無い限り、ハットは右だろ。
誰にその音を届けるんだ、と。
996名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 16:56:39 ID:q6Tw/v8t
H2で994をやった場合、

フロント側だと、ヘッドホンで左から聞こえ、
リア側だと、ヘッドホンでは右から聞こえる。

でオケ?
997名無しサンプリング@48kHz
【Handy Recorder】ZOOM Hシリーズ【H4 H2】rec2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1188543053/