【MOTU】Mark of the Unicorn mk5【Musetex】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
2名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 00:54:12 ID:sjZtqPDj
3名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 01:08:14 ID:Igvox1AZ
乙です


4名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 01:54:27 ID:1waSYf9m
jupitor4
5名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 01:55:55 ID:1waSYf9m
prophet5
6名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 01:56:47 ID:1waSYf9m
motif es6
7名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 01:58:55 ID:1waSYf9m
DX7
8名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 01:59:59 ID:1waSYf9m
Z8
9名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 02:04:06 ID:1waSYf9m
RY9
10名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 02:05:21 ID:1waSYf9m
MS-10
11名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 02:23:25 ID:jBaEa4yM
RX-11
12名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 04:16:28 ID:qFhS22lG
Matrix12
13名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 07:01:08 ID:MMVDXKtl
13日の金曜日
14名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 07:55:30 ID:/Jbt1PLp
VariOSの最大同時発音数は14
15名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 10:01:48 ID:MbJ6LPKa
15の夜
16名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 14:16:23 ID:1waSYf9m
SR-JV80-16
17名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 14:18:03 ID:1waSYf9m
RX17 (YAMAHAデジタルプログラマー)
18名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 19:23:32 ID:1waSYf9m
TX18Z (YAMAHA FM音源)
19名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 20:04:10 ID:lVZVDXKt
19 glowing up
20名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 20:10:09 ID:1waSYf9m
MS-20
21名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 20:21:10 ID:1waSYf9m
QX21
22名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 20:43:59 ID:YguNj9/j
SY22
23名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 21:48:07 ID:x+PMFJnc
>>18
つまんないよ
24名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 21:49:20 ID:1waSYf9m
Digital Performer 2.3
25名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 21:59:08 ID:1waSYf9m
akai MPC25oo
26名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 22:00:17 ID:x+PMFJnc
>>1waSYf9m
ねぇ、TX18Zって何?
27名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 22:11:02 ID:1waSYf9m
DX27

>>26
18のつく機材が思いつかなかったのです。
なので1と8逆にしました。
また私は1さんではございません。
TX81Zオーナーの方でしょうか?
ご立腹でしたら謝ります。
大変申し訳ございませんでした。
28名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 22:22:26 ID:x+PMFJnc
>>27
>なので1と8逆にしました。
勝手に作るなバーカ
思いつかないのなら書き込むなクズ
29名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 22:22:32 ID:1waSYf9m
akai S28oo
30名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 22:31:39 ID:1waSYf9m
Roland JS-30
31名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 23:28:34 ID:+1jKyXfQ
DPスレで代理店論争?しているので、ちょっと誘導の意味も込めて書き込みます。

MOTUの代理店としてミューズに不安を感じる人はかなりいると思う。

ユーザー登録もMOTUとしっかりと相互にやれてないと思うし。

オレは最近は本家のMOTUサイトで情報もDLもするようになったよ。
32名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 00:51:09 ID:mhPW1rEb
そんなことよりも1waSYf9mの気持ち悪さが尋常じゃない件
33名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 01:37:39 ID:y9mr5hxv
もつかかかっぺぺぺぺええええっ!
34名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 15:25:09 ID:VIYQDuiZ
>>31
俺は音楽関係にかぎらず、パソコン関連のソフトやハードの輸入代理店で
痛い目にあったり、腹立てたりってことが色々あったので、まだmusetexは
全然マシな感じがするんだけど。まぁ2回もメアド晒されたけど…。

よければ、「こんなにひどい」というエピソードを聞かせてほしい。
35名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 20:53:36 ID:9Zg6IBC2
またMuseからメール来てたけど、
だいぶテンパッた様子が見て取れるね。
これに懲りてしかっりやって欲しいもんだ。
36名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 22:00:00 ID:InIc66gc
828mk2はどうなった?
37名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 22:26:28 ID:1suxhjgk
>>36
今更、PSE対策で設計しなおすかな。
38名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 23:06:35 ID:A0NTKX+4
8プリも発売せずか?
39名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 23:36:37 ID:SN06HwXI
あの2機種以外は国内入手(正規代理店経由)は無理なんでしょ。
2408の復活を待っていた自分が馬鹿を見た。
こうなったら早くappleに吸収されてしまった方がいいのではとも思うようになった。
40名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 23:42:16 ID:A0NTKX+4
値段は多少高くても、まともというか普通というか、入出力も音も充分で、
プロでもアマでも不満の無いインターフェイスがMOTUのイイ所だと思ってたけど、
ウルトラライトにトラベラーじゃ購買層もかなり限定されるよな。
2408からの買い替え組はまずいないと思う。
828がブっ壊れたんで8プリは欲しかったんだけどな。
41名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 23:55:26 ID:tueCABOO
B級品修理モノの896HDを買えたオレはラッキーだったのか。
42名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 00:52:25 ID:2717S5Ep
>>41
問題は今後の修理体制だと思う。
たくさんopcode製品買って、修理で泣いた。
43名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 01:36:57 ID:+MlVZtCT
>>42
ミューズのキャンペーンで買ったんだけどね。大丈夫かなぁ・・・?

正直さ、ハイエンドな生録を喧伝するにはトラベラとウルトラだと弱すぎるよね。
44名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 02:29:43 ID:gzKUegfU
亀尾は酷かった
45名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 02:42:14 ID:2717S5Ep
だからこそエニアック復活!
46名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 05:12:01 ID:ZX9HBFcJ
やっぱりミューズが問題なんじゃんw
47名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 07:12:31 ID:hHUJqhHN


俺は、"MOTUバッグ"を使っていない奴は
真のMOTUユーザーとは認めないからな
ttp://www.dolphinmusic.co.uk/shop_image/product/ced72df29ce6ac5322ae1d683a35fd9c.jpg
ttps://www.motu.com/store_products/accessories/motubag#
このニワカどもが( ゚д゚)、ペッ

音楽作りにはデジパフォとまーくん5
オーディオインターフェイスはもちろんMOTU
そしてファッションまでMOTUに染まっている
なに?そのバッグダサい、秋葉のオタクがもってるやつみたいw
モツってなに?ブランド?モツ鍋かと思ったwwww
などと好意を抱いている女に半笑いでいわれても
自信満々でいられるか?

俺はいられる
MOTU使いのプライドがあるからな。

ていうか、デジパフォユーザー全員MOTUバッグを日常使いのバッグにしろ!

満員電車で、通学路で、教室で、喫茶店で、レストランで、
ライブ会場で、プールで、温泉で、結婚式で、
ありとあらゆるところで、バッグの”MOTU”の文字を露出させて
みんなでMOTUを宣伝しようではないか

そのぐらいやらないと、MOTUが消えてからでは遅い
頑なにデジパフォをWinで出さないMOTUのことだ。
俺らがやってやらずに、誰が知名度をあげるんだ?え?
48名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 07:25:20 ID:hHUJqhHN
いいか、ここでいますぐ買え
ttp://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&task=blogcategory&id=60&Itemid=410
日本中のMOTUユーザーで国内在庫を空にしろ
そして今日からこのバッグ以外使うなよ
約束だ
49名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 07:29:13 ID:hHUJqhHN
こんなに海が似合うバッグがいままであっただろうか?
ttp://www.music-town.de/musik-instrumente/MotU-Audio-Tragetasche-fuer-Traveller.html
みんなでMOTUバッグもってたまには海にもいこうぜ
室内で音楽ばっかりじゃ疲れるだろ
青い海、青い空、そして青いMOTUバッグ。
癒されないわけがないだろう
そして製作のMOTUベーションも大幅アップだ!
すごすぎるよ、MOTUバッグ。
50名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 07:33:58 ID:jZIJ/GTz
MOTUベーションってイイな。
この言葉聞いてオレのMOTUベーションも上がってきた。
51[k]wakwak:2007/05/12(土) 11:05:17 ID:TQy4oK9h
残念!
52名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 11:27:02 ID:Qr/PaVL/
手にMOTU、手荷物。
53名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 14:28:56 ID:qFgiTMv1
よーし、MOTUベーション上がってきた

スレも上がってきた!
54名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 00:19:25 ID:+t7VVGFI
MOTUベーションwwwwww

>>52
誰がうまいこと言えとw(ry
55名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 00:48:50 ID:CJrplx72
"MOTUバッグ"を通学用の鞄に選んだ日から俺の学園生活がバラ色に変わった。
56名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 03:02:04 ID:pUmAuXVD
包茎もなおり女の子にモテモテ
57名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 17:37:27 ID:PlNSZA4f
十数年ぶりにMIDIに復活しようかなと考えてます。
きっかけは、当時Macで使っていたmidi timepieceが出てきたこと。
これってWinXPでも使えるんですかねぇ?
MOTUのHPみても新しいモデルになっていて、AVだとかUSBだとか。
パラレルインターフェイスしか、このmidi timepieceにはWin用に
I/Fがない。 何方かご存知ないでしょうか?
58名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 17:38:40 ID:4bimOjeC
>>57
とりあえずにほんごでおk
59名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 18:03:15 ID:M9r3tTSh
>>57
記憶があいまいだけど旧型マックでしか使えないんじゃなかったかな
60名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 21:46:54 ID:PlNSZA4f
>>59
操作パネルに「Macintosh & Windows Compatible」と書いてあって、
MacとPC(Windows)の切り替えスイッチが付いています。
入力用のインターフェースとして、Mac用RS422とWin用PC PARALLEL Port A
というパラレルインターフェースが付いています。
Windowsで使用できるものであることは分かるのですが、とうの昔にサポート
打ち切りかな?

Macは10年以上離れているのでもう分からない世界なのですが、RS422の時点
で互換性がなくなっているんでしょうか?今のMacはRS422を使用していない
のかな?それとも単に古臭くなったMIDI I/Fということでしょうか?
61名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 21:53:39 ID:f1G79ATf
USBが付いていないMTPは、WIN98とかまでじゃなかったかな?
macにしても基本はベージュのやつでOS9まででしょう。
現行のマシンでは使えないですよ。
62名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 22:03:15 ID:PlNSZA4f
>>61
あきらめた方がいいですね。ありがとうございました。
63名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 23:19:07 ID:EdNwqNAJ
>>57-62
USBの無いやつ=RS422端子
この古いMTPは今売ってるやつの子機(ポート9〜16)にして延命
64名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 23:39:33 ID:PlNSZA4f
>>63
子機にする...か。
子機にするほど音源などが無い〜〜
65名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 00:31:39 ID:rCEzr6Ai
>>64
うちはMTP USBにMTP IIをNetwork接続して延命
MTP IIにはプログラムチェンジくらいしか送らない様な
エフェクター等を繋いでます。
66名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 03:54:58 ID:OkRF7hso
>>60

おまいはいつそんな時代遅れのインターフェースが付いたMacを見たんだ
67名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 08:29:32 ID:lJWEDXb2
>>66
寝ていたMTPが時代遅れで、それを今見ている。
68名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 10:27:05 ID:26nZVVPF
>>60
シリアル端子は初代iMacでなくなったw
今から9年前か。。。もうそんな経つんだなぁ。
69名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 11:02:55 ID:dzwWkdYP
G4までならstealthかませば使えるよ
70名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 13:33:46 ID:LCBTdgcB
ヤマハのUSBMIDIインターフェイスのUXに、古いMTPと同じ端子ついてる。
その後ろに、つながりそうな気がするんだけど、無理かい?
71名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 14:19:50 ID:5UYP+j7B
>>70
やってみれば?w
72名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 19:30:39 ID:pHcOW29o
>>57
なんかミューズのサイトにWindows用のドライバがあるけど、これじゃダメなの?
http://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_docman&task=doc_details&gid=56&Itemid=519

WindowsPCマシンにパラレルポートが付いてれば使えそうな気がする。
73名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 20:16:23 ID:Qt0yMzmB
パラレルのMIDIインターフェイスは
今でも問題なく動きそうな気がするけどなあ
74名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 23:49:08 ID:RREsprRa
828mk2は相変わらず修理もしてくれないのかな?
75名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 09:49:14 ID:W7q7J9L5
>>72
教えて頂いたドライバーを入れてみました。
パラレルとして認識はしてくれていると思うのですが、
旧MTPがドライバーの対象機種でないので、「繋がってないよ」って
エラーになってしまいます。残念。
76名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 10:01:06 ID:m6zOEOo5
>>75
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/04/25/625577-000.html
拡張ポートでMTP使えるんじゃないかな。
77名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 08:07:36 ID:gy854JXf
>>76
ありがとうございます。
追加で何かを買うかどうか、しばらく検討してみます。
78名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 09:37:11 ID:+3+wppXA
>>77
追加でMOTU Bagも買うといいよ
インターフェイス増えてくるとかさばるからね
79名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 10:37:51 ID:ZMCTFCUx
うん、MOTU Bagはマストアイテムだね
80名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 10:54:46 ID:xFZ+jkyO
んで誰か買ったのか?w
81名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 20:09:02 ID:uqlr4OvO
日本でも正式に売ってるみたいだけど全国で10個ぐらいは売れたのかなあ?w
音屋でも売ってるしwていうかセットまであるのなw
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=464%5ETRAVELERB%5E%5E
バッグのデザインさえよかったらもっと売れると思うのになあ、便利そうだし
って、このスレではデザインがダサいって禁句?w
82名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 01:28:39 ID:kEBvFPxH
小学生の通学カバンみたい。
83名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 05:29:17 ID:488vTUT9
2408(初代)ってXPで使える?
カードはPCI-324なんだけれど....
84名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 15:38:24 ID:OE9Ace58
XPは使えるがマザボ等の方が問題だと思う。
俺のPen4もCore2も324は認識してくれん。
85名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 17:24:03 ID:488vTUT9
そうかー、新しいマシン組むので、2408使えるならそのまま生かそうかとおもったけど
スタンドアロンで動かしてデジタルミキサーのフロントエンドとして余生を過ごさせることにするよー
TDIF×2がデジタルミキサーに直結してるので…
86名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 18:16:00 ID:WvNGlBE/
MOTUのインターフェースはある意味憧れだったんだが、いつの間にこんな墓場に…

もうProTools LEだけで生きていきます…

87名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 18:22:42 ID:Q+Fw/4AZ
ふがいないのは誰なんだ?
本社?代理店?もしかして俺たち?
88名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 18:23:45 ID:Drr5Vd3g
日本語マニュアルは先週末から発送じゃなかったのか?
届いた人いる?
89名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 19:16:15 ID:488vTUT9
もう思い切ってデジパフォのWin版出しちゃえばいいのになあ
Logicをアッポーが買っちゃったから勝ち目ないし

アップルのLogicに対抗して
マイクロソフトからめちゃくちゃ大金でMOTU買うオファーとか来ないもんなのかね?
90名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 19:24:43 ID:NZr/xR4j
>>89
MOTUとappleは株式相互持ち合い。
91名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 22:52:53 ID:1ICOFEMb
昔アップルにもMSの支援あったよなあ
92名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 23:29:29 ID:8g/n/v3f
企業同士は馴れ合い
ユーザー同士はいがみあい
93名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 00:19:50 ID:pPNUVdPe
>>85
初代2408ってスタンドアローンで使用出来るんですか?
(PCIボードにも接続しない?)
出来るんなら入力だけ使いたいんですが。
94名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 01:11:39 ID:DEDgVF+T
>>93
ADとして使うって事?出来たっけ?
95名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 02:07:31 ID:uf3FMjwZ
説明書持ってないの?
スタンドアローンで使えるよ
96名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 18:50:34 ID:NHocnxtD
PCI-424eで1296使ってるんですけど
BootしたWinXPで認識しないんです。
Winでは使用不可でしょうか。
97名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 20:35:47 ID:pPNUVdPe
>>95
おぉ説明書をひっぱりだして見てみたら確かに
スタンドアローン起動が出来ると書いてありました!
ただ「フォーマットコンバータとして働きます」とか書いてあるけど
普通にアナログインがミックスされてメインアウトから出したりできるのかな?
試してみますわ。
98名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 22:28:47 ID:D9d06oyS
>>84
うちも324認識してくれない。

XPで324が使えてる人っている?どんなマザボだったら使えるんだろ?
99名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 22:42:27 ID:HROdRyo5
>>98
Athlon64X2で認識して動いてるよ。
324にかえてからitunesがたまにフリーズするようになったけど。
マザボはふたあけないとわからんけどMSIのなんかです
100名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 22:47:05 ID:D9d06oyS
>>99
なるほど。
うちはASUSのP5B、C2Dで認識せず、です。324に2408mk2。

かなりショックを受けております・・・。
101名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 15:19:46 ID:hUw89H6U
日本語マニュアル、もう届いた?まだ来ないんだけど。
102名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 15:48:14 ID:SKkM1mzd
うちも324XPで動いてるけど、Athlon64X2、特に狙ったわけではない。
103名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 18:52:08 ID:H85O1GP4
>>101
来ないね、何やってんだか。
104名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 09:21:33 ID:d/d5siJj
2408使ってるから現状知らなかったんだけど、2機種以外購入できなく
なってるの? MOTUは機能の割りにそこそこの価格で気に入っていたのに?
105名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 18:10:05 ID:vzjhEKnv
Motu Bagがもっと日本で爆発的に売れたら
たくさんの機種が扱われます
日本語マニュアルももっと早く作られます
106名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 22:47:54 ID:tPrej060
アメリカの楽器屋のサイトを流し見ていると
MOTU製品が適正な価格で豊富に売られているのがよくわかる。
MOTU人気が維持されるのは当然だ。

それに比べて、日本じゃばかみたいな値段で
しかも、限られた商品しか買えんのだなあ。
107名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 03:56:49 ID:6Ub0Hvp0
やっぱりDP for windows出さないと
オーディオインターフェイスの方も売れないと思う
108名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 04:12:23 ID:qI+Uma5p
でも、MOTUは商売が下手というか、過ちもあるよね。
828mkIIあたりからミキサー機能を付けたりした物を登場させたけど、
あの手の製品にそんな機能を求めてる奴は殆どいないと思う。
(精々プリアンプ程度でしょう?)

あの小さな面積に機能を詰め込んだら普通は設定をミスるんじゃないかと
怖くて仕事じゃ使えないよ。

109名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 04:35:47 ID:ePICV4Rp
PCIボードに多チャンネル入力ミキサー機能を持たせたのは良かった。
現在は入手困難品となったが。

FWのハブの形をとって、そこからぶら下げたFWインターフェイスを統合するような、
そういうシステム(424Hubみたいなの)を作って欲しいけど、無理なんだろうな。
すべての入力がバス送りできたり、そのハブがあるとデジミキ相当になったり。
入力数を繋いだオーディオインターフェイスで増やせるの。
もちろんパラでDAWに取り込めたりもするし、モニターが楽なようにエフェクターも入っている。

そういうのって、どこかやんないかな?
モツが一番、環境揃っているんだけどなー。
110名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 10:18:30 ID:mXFPGwjS
>>106
日本のこと好きじゃないんじゃない?
創業者のお爺ちゃんが真珠湾で亡くなったとか。
111名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 10:47:05 ID:92JUAths
>>110
それは無いよ。間違いなく日本が支えてるからね。
112名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 10:52:49 ID:fbh6e9Gz
>>110が日本の事好きじゃないんじゃない
113名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 12:40:09 ID:6Ub0Hvp0
Motu Bagが思ったほど売れない日本は嫌いみたいだぞ
114名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 13:33:27 ID:ujOyGsjV
良心的な値段でたくさん売る、のと
貪欲な値段で少ししか売れない、のと
長期的に見ればどっちがいいのかってことは目に見えるよな。

しかし、それがムーズには理解できないようだ。
115名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 14:23:29 ID:4HNYIWnM
ムーズにはちとムーズかしかったか。
116名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 15:23:13 ID:92JUAths
なんだかムーズムズしますねw
117名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 16:55:08 ID:K2y8L/t3
そんなことよりマニュアルまだー?
118名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 17:08:57 ID:sufwz+8K
自転車組むので忙しいです
119名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 18:53:03 ID:7nRtBWPr
昔から思ってたんだが、PCカード…は今更かも知れんけどさぁ。
ノートに繋げさせてくれよ、俺の24iを。
120名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 01:54:19 ID:isGkiaD1
っていうか、MOTUもう日本じゃだめなんじゃ?
DPは使わないけど、インターフェースはここの以外買わないって決め
てたのに。っていうか話し分ってないんだけど、なぜ2機種のみ?
121名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 02:52:56 ID:xLltuiTr
>>120
PSE!!
122名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 02:56:37 ID:J2JNJgKV
PSEのせいで日本では販売出来ないって、多分、3回くらい書いているのに(笑)
123名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 02:59:04 ID:J2JNJgKV
あ、書いたのはFirewire I/Fの方だったかも。
124名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 04:18:05 ID:73ehSrM2
現行新機種のUltraLiteとTRAVELERって、828mk2と比べて何か格段に良くなってる部分ってあるの?

スペック見る限り、たいした差を感じないんだが・・・。
125名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 05:34:21 ID:iL2Tadhj
なんだ、PSEの呪いはまだあるのか。まぁ参院選では経産省OBは全部落とそうよ。
126名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 06:14:19 ID:nCMDFz8v
それより 代理店を変えてもらう方が早いような気がする
127名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 12:28:39 ID:MnUf1cC7
>>124
ムーズによると、アナログ部、ADともに全然違うそうだ。トラベラは896と同じもんだとよ。
128名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 13:42:52 ID:73ehSrM2
>>127
せんきゅー。

なるほどね。
じゃあラックマウントして据え置きで使い、移動する予定が無い俺は中古で896買うっていう選択肢もアリかあ。

別にTRAVELERみたいに小さくあって欲しい理由は無いんだけど、現行品がこれしかないからどうしたものかなあと。
129名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 13:44:50 ID:0nYvn52E
トラベラ売らないと、MOTU Bagが売れなくなるだろ
セットでも売ってるんだから
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=464%5ETRAVELERB%5E%5E
だから製品数絞ってるんだよ
すべてはMOTU Bagを売るための戦略
130名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 13:47:26 ID:isGkiaD1
PSEなんて普通に考えればすぐに対応させられると思うんだけど。
技術上の基準に適合すればマークは付けられるわけだろうし、
実際2機種はそれでつけてきたわけでしょ。
それともそれ以外の機種が技術上の基準を満たしていないのだろうか。
それともマークをつけるにあたり、膨大な予算がかかるとかあるのかな。

とにかく、それであれば今後は解決されると思っていいわけだ。
131名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 15:16:45 ID:7lgLqTCj
いや、無理だろう。年末に8プリを出すと発表しておいて今や無かった事になってるんだから。
新製品でアレなんだから、もうミューズに売る気が無いと思うべきだと思う。
132名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 16:45:03 ID:8clWo/OG
PSEの検査はMOTUがやってると店で聞いたが。
日本で売る気ねーの実はMOTUなんじゃね?
133名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 18:10:20 ID:2Ny33TkJ
ミューズに「売る気が無いと思う」じゃなくて、「売る気が無い」だな。
修理に関しても言い訳のメールしか返って来ないし、
ユーザーが会社を動かせるわけでも無い。ミューズはもうダメポ。
134名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 18:16:47 ID:FkKRPp9g
ぐだぐだ言ってないで、アメリカのサイトから買えよ。
135名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 20:43:24 ID:isGkiaD1
アメリカのサイトで買ってきちんと届くのかとか、
送料はどうなるのかとか不安なんだけど。

PSEってのはもう言い訳というか実際は関係ないよね。
そんな事言ったら他の会社の製品だってどうなるのかって話だし。
136名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 02:35:51 ID:h2MH/bQ6
サポートってアメリカから受けられるの?
本家から「日本ではミューズがあるからそっちへ言え」って言われない?
ミューズは平行品や個人輸入はサポート対象外でしょ?
137名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 05:09:03 ID:OtJHyemA
だいぶ前の話だが、当時あまりにもミューズのサポートが醜かったので
DPを直接MOTUでアップグレードしたついでにハードも買えないモノか訊いたことある。
すんませんがハードは国内で買ってくださいみたいな事言われた。
とうとうDP5アップグレードの時にはシリアル確認だけで、ミューズでヤレといわれた。
138名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 13:13:43 ID:WccW8Tmw
そういえばPSEってパソコン周辺機器には適用されないんじゃなかったっけ?
MOTUのAudio IFだってパソコン周辺機器で申請すればいいだけなのでは?
単にミューズがサポートしたくないから旧機種を切り捨てたんでは・・
139名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 13:32:31 ID:Gcymi3vt
まぁ、いずれにしろ、他の海外メーカー及びそれを扱う日本の代理店では
出来ている事をミューズとMOTUは出来ていないわけだ。バッグ作ってる
場合じゃ無いだろ。
140名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 14:14:55 ID:iJo2cIIu
>>139
バッグはどんどん作るべきだが、
無能なミューズとは縁を切るべき。
141名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 20:07:00 ID:6ZBp0Ba3
しかし、MOTUもちょっと気に入らないね。

PCI-324のVIstaドライバ開発する気無いみたいだし。
これらの製品ページには、PTのTDM環境のようにDSPを使用する製品と比べ、
CPUベースの製品はCPUのアップグレードで性能はいくらでも向上させられる
みたいな事書いていて、それはその通りだとは思うけれど、ドライバが無け
ればそれも絵に描いた餅みたいなものだし。

424にアップクレードしても基本的には機能が向上するわけじゃないし、
なんか馬鹿馬鹿しいんだよね。もうRMEに乗り換えようかと思うよ。
142名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 13:16:49 ID:IbA8tA6T
PCI324+2408mk2を使っていたのですがPCを買い換えたらPCI324を認識しなくなりました。
ミューズに問い合わせたら「対応していないのでPCI24へアップグレードして」的な返事がきました。

そこで424へのアップグレード、または中古で424を探す等を考えているのですが、若干不安もあり・・・。
PCI424をWinマシンで使って「認識しない」等のトラブルに見舞われたことのある方っていらっしゃいますか?

マザーがP5B、CPUC2D E6600です。
143名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 13:22:50 ID:JJ3hcuip
Vistaにしたから対応しないのでは?
144142:2007/05/29(火) 13:35:02 ID:IbA8tA6T
>>143
私へのレスでしょうか?
OSはXPです。Vistaにはしていません。
PCI324は現行のマザーの一部には対応していない、という回答をミューズからもらいました。
説明が足りなくてすいません。

ミューズに再度問い合わせているところなのですが、
回答が全然きません。せめて電話サポートがあれば・・・。

>>141さんもおっしゃっていますが、機能があがるわけじゃない買い替えってなんか寂しい感じですね。
自分でそれをしなければならない状況に陥って、だいぶへこみました。
145名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 13:47:58 ID:o6X9mQ4C
>>144
車を買い替えた。
前の車で使っていたタイヤがまだ使えるのでそれを使いたい。
けどサイズが違うので使えない。
機能が上がるわけじゃないのに
対応していないってだけでタイヤを買い替えるのは納得いかない。

こう言っているのと同じに聞こえるのだが。
146名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 14:01:30 ID:JJ3hcuip
電話サポートありますよ。

http://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=779&Itemid=539

自分は今のところ新しいマザーで動いているけれど、アップグレードをすべきか他の
インターフェースに変えるべきか悩んでいるところです。

ぶっちゃけ、1万円程度あれば新しいマザーが買えますから、乗せ買えが可能
なら、動作が確認されてるマザーを選択するのも手ですね。乗せ買えが不可
能でも、新しいケースを買っても2万以下ですし。技術的に不可能なら…。

ちなみにうちは GIGABYTEで一応正常動作しています。
147名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 14:03:11 ID:JJ3hcuip
あのね。車とパソコンは違うんだよ。
PCIという同一の仕様の規格を採用してるんだから。
そんなこといったら、何のための規格だよ。

車だって、全く同一規格のホイールが入んなかったら大問題だ。
148名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 14:17:56 ID:o6X9mQ4C
>>147
車なら同一規格のホイールなら100%合う。
なぜならそれは物理的サイズのみの規格だから。
だがコンピュータは違う。
規格が同じでも相性の問題が存在することは知っているよな?
149142:2007/05/29(火) 14:52:46 ID:IbA8tA6T
>>145
そういうことですね、使えるならばそのまま使いたかったが使えなかったのでへこんでいる、というところです。
納得は・・・、いくもいかないもない、という感じです。動かないものは動かないわけで。

どうも「動くものもあれば動かないものもある」というような状況らしいです。
車に例えるなら、こういう製品はあまりないような・・・。
PC周りでは別に珍しくも無いので、格別MOTUに不満があるわけではないです。

>>146
ありがとうございます。
サポートFAQの中ばかり見ていて見落としていました・・・、すいません。

ちなみにお使いのGIGABYTEのマザー、型番を教えてもらうことは可能ですか?
150名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 18:34:02 ID:JJ3hcuip
相性というのはメーカーの都合をユーザーに押し付けているに過ぎないんだよ。
そして、一部の信じ込みやすいユーザーがそれを鵜呑みにしてしまっているのが
すごく不思議なんだよね。どうしてメーカーの肩をもつのかわからない。

しかも、発売してから時間が経過して熟成した規格であり、本来なら性能のマージン
が取られていてむしろ動作が安定するのが普通だと思うし、実際そうなってきた。

とにかく、動かないなら動かないで、その責任は一体誰なのかという事になる。
そうなれば、それは一方的にユーザーだけの責任ではないよね。メーカーにも
責任があるんだよ。

もし、その規格が不安定なら、それは事故みたいなもんだからメーカーは
もっと注意を喚起すべきだと思うね。と、ここで言っても仕方ないが。

型番は GIGABYTEの GA-M55PLUS-S3Gって奴です。
ただ、これは去年の夏くらいに買ったものです。
ただし、これはAMD系ですけどね。

個人的には5回ほどGIGABYTEで、大きなトラブルに会ったことはありません。
偶然かもしれませんが割とおすすめです。
151名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 19:48:00 ID:VwPINIrw
>150
Apple買っとけよ、マジ。
(センスがWindowsなら、相性問題もあるけれどね・・・) 

MOTUなんて、過去形。
DPの惨敗等でApple userもソッポだよ。
音質比、コストパフォーマンス悪過ぎ、目の前の896HD(後悔)も。

只、家電TV並に安定してるんだな、OS X & MOTU等(AU)。

152名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 20:05:19 ID:JJ3hcuip
AppleもWinもなんら変わりないよ。
ある意味Winはマザー換えという作戦があるからマシかもしれない。

まあMotuが過去というのは悔しいけれど同意するところだけどね。
ただそれも結局日本のユーザーから見ればという所だろうが。
153名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 20:32:51 ID:VwPINIrw
>152
>AppleもWinもなんら変わりないよ。
オイオイ・・・

>ある意味Winはマザー換えという作戦があるからマシかもしれない。
ホビーなアキバ系の方、お好きに。

>ただそれも結局日本のユーザーから見ればという所だろうが。
欧(YAMAHA)米(PT,Logic)だよ。
新規は無いよ。

馬鹿な店員や、広告で成り立ってる雑誌、ネットや都市伝説、
そんなものに振り回されず、お小遣い大切に使ってくれ。
安くても十分使える物が沢山在るからさ。

機材も才能も技術も、楽器の演奏が上手くなれば、
全て解決するよ。
まぁ、Winだけは時間の無駄だと思う、堅気以外。

バイバイ。
154名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 20:55:00 ID:JJ3hcuip
くだらないね。Appleなんて数年でただのゴミじゃん。まあ我慢して
使うことはできるが。自分が使ってるpower mac G5も正直クズだね。
捨てるか買い換える以外道は無い。買い換えても数年後には同じことだ。

新規ユーザーの割合なんか、実際は憶測にすぎないんじゃないのか?
自分だってDPは減ってきていると思うが、それは憶測に過ぎないし、
日本のマーケットが偏っているのかもしれないし、正直な所わからないよ。
日本が中心にまわってるわけじゃないんだから。

安くても十分使える物…以下は意味不明。
155名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 01:18:41 ID:27TzDT8n

Win使いにMac(Apple)を勧めるのは良くない。
156名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 03:30:43 ID:iLmzAd58
マカーはドザ叩いてナンボだから
157名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 03:31:45 ID:uaZmLQvp
ドザはクサイ
158名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 03:33:07 ID:pDMrB9mZ
お前ら仲悪いなあ
みんな 仲良うせな あかんよ
159名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 03:35:09 ID:uaZmLQvp
いや挨拶代わりみたいなもんで悪意はないんだw
おれ両刀だしさ
160名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 10:14:13 ID:J6pAglnH
どうせみんなマカーなくせに。
161名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 10:44:05 ID:Gb/MMZ/X
わざわざMuseにユーザー登録内容をちゃんと確認して、そのDP5の
シリアルナンバーでmotu.comのユーザーアカウント作ったのに
なんでログインしてもDP4までのアップデータしか表示されねーんだよ
登録内容をMOTUにも送ったんじゃねーのかよ

本社とのユーザーデータベースの連携はできてないわ送ると発表した
日本語マニュアルは届かないわ、ほんと最悪
162名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 11:05:07 ID:nObNp77s
>ID: JJ3hcuip
G5 dual程度なら、どのホストアプリも現役だよ。
MOTUの新規なんて、世界的にシェア落としまくりだよ。

>154 ID: JJ3hcuip
>新規ユーザーの割合なんか、実際は憶測にすぎないんじゃないのか?
>自分だってDPは減ってきていると思うが、それは憶測に過ぎないし、
>日本のマーケットが偏っているのかもしれないし、正直な所わからないよ。
意味不明。

>日本が中心にまわってるわけじゃないんだから。
目が回ってないか ?

>安くても十分使える物…以下は意味不明。
MOTU神話(昔は比較される事も無かったが)崩壊だろ。
頭悪いな、とにかく演奏だけは上手くなれ。

どうもCubaseとDP(MOTU)ユーザーは必死過ぎる。
163名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 12:51:47 ID:K4jtjSMG
>ID: JJ3hcuip
昔話語られてもな。
Winなら尚更、MacでもMOTUは終わったよ。
164名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 15:32:30 ID:YdQ/3tqt
頭悪いのは自分じゃん。論理的に話せないのなら話すことはないぞ。

>>MOTUの新規なんて、世界的にシェア落としまくりだよ。

だからさ、これはあんたが勝手に思ってるだけかもしれないだろ。
しかも、例によってMOTUは日本ではやる気ないみたいだが、音楽後進国
である日本は相手にしてないだけかもしれないだろ。
単にユーザーの多いアメリカや海外に力を入れているだけかもしれない。

自分も憶測では昔ほどDPのユーザーは少ないとは思うが、あんたみたいに
憶測馬鹿ではないので根拠もなく断言を避けているだけだ。

断言するからには、憶測ではなく、それをどのように確認したの
かって聞いてるんだよ。馬鹿は質問の意味がわからないから困る。

それから演奏に関しては、自分は音大出たしプロの作曲家なの
で心配しないでほしい。
165名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 15:35:46 ID:YdQ/3tqt
しかも、演奏技術の向上と、MOTUのシェアとどういう関係があるんだよ。
率直に言って、MOTU神話が崩壊しているというよりも、自分の頭を心配
した方がいいと思うね。

それに、MOTUはソフトの価格を比較すれば安いだろう。
LogicもCubaseもプロ用は10万以上のソフトであり、
安くても十分使える物というのが具体的に何を指しているのか教えてくれ。

自分はDPは嫌いだが、知性の感じられない会話はもっと嫌いだ。
166名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 15:55:40 ID:/p42qSVz
ここで罵りあう前にMOTU本家に、日本にもユーザーがいるんだぞというアピールもこめて、
「日本でPCIモノが買えるようにして下さい」メールでも送ろうよ。
167名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 16:05:40 ID:J6pAglnH
ミューズテクス経由だと埒が明かないので
要望その他、MOTUに直接コンタクトする方がいいね。
168Re : 音大出プロの作曲家:2007/05/30(水) 19:13:04 ID:K4jtjSMG
ID: JJ3hcuip = ID: YdQ/3tqt 弟子にして下さい !!!!!

>164
>論理的に話せないのなら話すことはないぞ。
>あんたが勝手に思ってるだけかもしれないだろ。
>音楽後進国である日本は相手にしてないだけかもしれないだろ。
>単にユーザーの多いアメリカや海外に力を入れているだけかもしれない。
しれないだろ ? しれないだろ ? しれない ?

>自分も憶測では昔ほどDPのユーザーは少ないとは思うが、あんたみたいに
>憶測馬鹿ではないので根拠もなく断言を避けているだけだ。
自分も憶測で ? 根拠もなく ? 断言を避けているだけだ ?

>断言するからには、憶測ではなく、それをどのように確認したのか
どのように確認したのかって ?

>音大出たしプロの作曲家なので心配しないでほしい。
音大出たしプロの作曲家 ?

>165
>率直に言って、MOTU神話が崩壊しているというよりも、自分の頭を心配
>した方がいいと思うね。
率直に言って ?

>それに、MOTUはソフトの価格を比較すれば安いだろう。
>LogicもCubaseもプロ用は10万以上のソフトであり、
>安くても十分使える物というのが具体的に何を指しているのか教えてくれ。
LogicもCubaseもプロ用は10万以上のソフト ?

>自分はDPは嫌いだが、知性の感じられない会話はもっと嫌いだ。
知性 ?
169名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 19:22:29 ID:BZyV3qig
>>168はいつもDP関連スレに現れては無知性な荒らし書き込みをして
皆にボコられる彼だろ、相手にせずにスルーするのがヨロシ。
170Re : 音大出プロの作曲家:2007/05/30(水) 19:26:18 ID:K4jtjSMG
>169 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2007/05/30(水) 19:22:29 ID: BZyV3qig
>>>168はいつもDP関連スレに現れては無知性な荒らし書き込みをして
>皆にボコられる彼だろ、相手にせずにスルーするのがヨロシ。
ヘェ〜 そんな人がいるんだ。

>276 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2007/05/30(水) 19:16:03 ID: BZyV3qig
>こういうのが居るからろくに使えもしないくせにバグバグとか言う
>エセDPユーザーが増えるんだな。割れ使いは陰でひっそりROMって
>スレには書き込まんで欲しいわ。
フゥ〜ン 大変だね。
171名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 19:37:43 ID:BZyV3qig
だから何?荒らしはヤメれ。
172名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 19:43:40 ID:27TzDT8n
相性問題からシェア問題へ、そして個人の能力問題へ。

畳みかけるような論理の飛躍コンボwこれぞDTM板。
173525:2007/05/31(木) 11:19:16 ID:0Fw5Qtmm
良くも悪くも音楽屋の会話だよな。
"自分が一番"じゃないとやってられない業界だし。
174名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 11:35:48 ID:pv7QJiLU
自分がストレス無く使えればそれでいいし。
ダメだったら乗り換えれば済む話。
不満たらたら言いながら使い続ける神経が分からん。
175ID: BZyV3qig:2007/05/31(木) 11:57:52 ID:hN2B86LK
この程度使ってて、凄い威張り方だな、ID: BZyV3qig。
GIGABYTE GA-M55PLUS-S3G
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/m55plus-s3g/m55plus-s3g.html

>143 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2007/05/29(火) 13:22:50 ID: JJ3hcuip

>146 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2007/05/29(火) 14:01:30 ID: JJ3hcuip

>147 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2007/05/29(火) 14:03:11 ID: JJ3hcuip

>150 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2007/05/29(火) 18:34:02 ID: JJ3hcuip

>152 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2007/05/29(火) 20:05:19 ID: JJ3hcuip

>154 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2007/05/29(火) 20:55:00 ID: JJ3hcuip

電波なオタクだろ、音楽なんて関わらないでくれよ。
ラジコンとか、プラモデルとかゲームとか、
お友達なんて居なくて良いから、他人様には迷惑かけるな。
176名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 12:27:49 ID:VBHU00iE
>>175
お前が一番迷惑かけてるんだよ!荒らすな消えろ!
177ID: BZyV3qig = ID: VBHU00iE :2007/05/31(木) 14:49:52 ID:hN2B86LK
バイト、昼休みか ?

>176 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2007/05/31(木) 12:27:49 ID: VBHU00iE
>>>175
>お前が一番迷惑かけてるんだよ!荒らすな消えろ!

>171 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2007/05/30(水) 19:37:43 ID: BZyV3qig
>だから何?荒らしはヤメれ。
178名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 16:37:04 ID:C/frnIwT
この程度って何だよ。何でも文句言わなきゃ気がすまないだけだろ。
PC800に対応しているし、最新のCPUにも対応してるし、性能的に何の問題も無い。
179名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 16:56:09 ID:VBHU00iE
>>178
もう奴に構うなよ。付き合ってると疲れるだけだよ。
180お疲れ様:2007/05/31(木) 17:09:20 ID:hN2B86LK
>178
>この程度って何だよ。
ゴメン、泣かすつもりは無かった。
オイオイ、何か辛い事でもあったのか ?
あんまり気にしない方が良いよ。
Winなら、尚更MOTUなんて必要無いから。
YAMAHAで良いじゃん、ソフトもハードも持ってるんだから。

>179
>もう奴に構うなよ。付き合ってると疲れるだけだよ。
ゴメン、交際するつもりは無いんだ。

若いのか、老いてるのか、
そんなに必死になって、何やってるの ?
音楽でも聴いておけよ、じゃあな !
181名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 22:26:17 ID:C/frnIwT
>>179
確かにその通りだ。
182名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 23:19:16 ID:HTDVbJR/
こ、これは酷い・・・
183名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 23:23:24 ID:8YU6maUb
828無印と828mk2ってどのあたりに大きな違いがあるのですか?
828のスペックを探して色々検索してるんだけどなかなか無くて・・・。

無印はMIDI入出力がない、ダイレクトモニタリングがアウト1/2のみ、
ワードクロックが無い、などでしょうか?
184名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 23:50:23 ID:C/frnIwT
一番の違いは機器単体でデジタルミキサーのように使用できる事だと
思います。つまり、ハード側で内部のミックスやモニターを操作でき
る事だと思います。機器をミキサーと組み合わせている人は必要ない
機能ですが。

MIDIやワードクロックの違いはその通りだと思います。
185名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 00:37:39 ID:8AXMA2Vp
くっそおおおおおお
先にここ見ておけばよかった・・・・
俺もP5B、CPUはP4(価格改定待)なんだけど
認識しねええ
HT切ってもダメだった
PCIスロットは5V駆動してるはずだから
もう相性でしかないんですかねぇ
ワクワクしながらドライバインスコしちゃったよ・・・・
MOTUオワタ\(^o^)/
186名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 00:59:59 ID:0/L93lG3
>>185
オチケツ。なにが認識しないんだ?
PCIスロットを変えてみるとか、クロックいじってみるとか
いろいろやってみ?

それでもダメならAudioWireケーブルをケツに突っ込んで寝ろ
187185:2007/06/03(日) 02:04:13 ID:6edRw8r8
あああああ、すいません・・・
P5Bでですね、PCI324が認識しないんです
デバマネにも出てこないんです・・・
スロットは3つ試しましたが同じでした('A`)
上の報告を見ずに組んでしまった私が悪いんですが
とりあえずケツに突っ込んで寝たいと思います
188名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 03:10:51 ID:XqeK3HJj
424じゃないとダメなんじゃないの?
189名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 04:51:37 ID:5yY4Efdg
>>187
ミューズテクスにメールしたけど、324はP5Bじゃ認識しません、って言われたよ。
424も初期型はダメだってさ。

で、どっか外国のBBSみてたら424も一回インストールの順番間違えると二度と認識しない、見たいな事書いてあった。
こちらは未確認だが。
190名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 07:09:02 ID:0/L93lG3
それじゃ、逆に、Core2が使えるマザーで324を認識するマザーをミューズに聞いて
マザーだけ買い換えるとかどう?安いのなら1万円ぐらいで済むし。
P5Bならきっとヤフーオークションに出しても、定価マイナス1000円ぐらいで落札されそうだし。
損失はほとんど無く買い替えられるんじゃね?

思うに、ASRockの4CoreDual-VSTAみたいなDDR2に加えてDDR1やAGPが使えるマザーなら
なんとなく行けそうなように思うんだけどだめかな?
オーバークロック耐性は高くはないみたいだが、QuadCoreにも対応してるし、悪いもんじゃないかと。
191名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 09:44:28 ID:bdxaMOl5
早い話がwinで使うなということだ。
192名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 11:02:00 ID:5yY4Efdg
DDR RAMの場合はGigabyte GA8INXP、HP 753Nを推奨、だってさ。
193名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 17:59:49 ID:uzof4VeA
>>424も初期型はダメ

言うなれば欠陥商品だな。
BIOSあたりでPCIのクロックとか電圧とかいじれば何とかなるかもよ?


194185:2007/06/04(月) 01:09:54 ID:pB8qnW7E
みなさんレスありがとうです
やっぱり324はアウトなんですかね・・・
190氏のパターンも考えましたが
だったら今のMBox2辺りにでも変えた方が
よっぽど幸せになれるのかなーとも思ってみたりで悩んでます
なにせ初期の2408、知り合い譲りなものでVupも出来ないんです
324で確実に動くMBも判明していませんし・・・
とりあえず売り払う方向で考えてみます
ありがとうござました
195名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 06:42:09 ID:kLjhnBJz
しかし売り払おうにも3000円ぐらいにしかならない予感
196名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 10:43:06 ID:YpOMTbUm
知り合い譲りなら名義変更も簡単じゃまいか?
197名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 11:56:59 ID:1yxQJsSC
しかし名義変更や424へのバージョンアップにもかなりの金額が必要だから
やはり売り払ってMbox2とか他のインターフェイスにしたほうがこの先安心かと、、、、
198名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 22:48:33 ID:cnwm5v+I
日本語マニュアルは特に必要という訳じゃないけど
出来たから送付しますと言っておきながら2週間以上も
送られてこないのも腹が立ってくるな・・
きっとミューズの企業体質なんだろうなきっと・・
199名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 02:46:24 ID:/71N0KJz
日本語マニュアル先週届いたよ。
一斉に送ってるんじゃないのね。

発送元の名前が「ミューズ テ ス ク」になってたけど。。
200名無しサンプリング@48kHz :2007/06/05(火) 03:33:37 ID:SmEISvPh
名前変えたんじゃね
201名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 10:46:24 ID:APMckO69
薬用石鹸さえ使ってれば無問題
202名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 21:40:04 ID:W6NDQsNh
PCI-324だけどASUS P5LD2 (945P)で使っているとの書き込みが、、、
http://www.overclock.net/intel-motherboards/35955-underclocking-overclock.html

424なのに324と思い込んでるかもしれませんけど。
203名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 09:42:32 ID:NUtAr+EJ
それにしてもマニュアルは遅い。もし届いてる人も居るんだったら、
その時間差に余計に腹が立つ。普通は2、3日の差だろ。何考えてんだ?!
204名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 14:00:32 ID:ueeVokiP
正直、邪魔だから送ってこないで欲しい
205名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 21:03:57 ID:PEGaSmZO
MOTUの新製品 V3HD
http://www.v3hd.com/
PSE問題で日本で発売されるかどうか。
206名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 21:32:38 ID:poE4dt1R
上から徐々に画像が見えておおっと思ったら、最後でなんだって感じに
207名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 22:22:11 ID:R1eYwQAz
この会社、不思議と調子が良い・・・
208名無しサンプリング@48KHz:2007/06/13(水) 22:37:47 ID:eYglK1zV
なんだこれ。
HDMI、HD-SDI、、映像用のインターフェースも兼ねてるのか。でも、その使い方はかなり微妙だろうなぁ。
209名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 23:03:47 ID:tusfyr/0
へー
ゴツイもんの開発力、あるやん
210名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 00:09:50 ID:sb+mQQgd
電源をどうにか確保できれば、野外でサラウンド録音と映像キャプが出来るのか。
マルチトラック録音と映像キャプが簡単に出来る装置が無かったからこれいいね。
俺には全くえんの無い機材だけど。
211名無しサンプリング@48KHz:2007/06/14(木) 01:20:02 ID:7cfCb/gd
この手の商品ってホストアプリと強く繋がる事が重要なんで、どこまで食い込んで来れるかちょっと疑問。
http://www.aja-jp.com/io-products/iohd.html
音やさんや一般の人には馴染みが薄い会社だろうけど、この会社みたいにアップルのFinalcutと強く繋がらないと出落ちとなってしまいそう。
(PTの母屋であるAvidも今後は徐々にAJAの製品を使う様なので、MOTUが映像系を扱えるIOを出しても宙ぶらりんになりそうで。。)
212名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 09:39:59 ID:d90m3dFP
だよな〜。
今回は迷走に見えるわ。

213名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 10:08:03 ID:0A3zulV7
>>211
>>212

お前等、ちゃんとページを読んでないだろ(笑)
214名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 10:09:09 ID:sr18Et51
これMAとかやるための機材でしょ。
俺には全くえんの無い機材だけど。
215名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 10:25:53 ID:d90m3dFP
だよね?あるいはノンリニア用途向け?
オレも全く縁ないんだけど。
216名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 10:31:32 ID:hDHDFFdo
いや、ライブハウス用機材だろ
217名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 10:31:44 ID:0A3zulV7
>>212
>>215
「縁が無い」と「迷走」は違うだろ。

ファイナルカットとハイビジョンビデオカメラを持ってる人と組んでなければ使えんよ。
この機種についてはDTV板が相応。
218名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 10:40:31 ID:d90m3dFP
まぁここの住人には殆ど用無いね。
もっと本質的な音楽の部分で頑張ってほしいってことだろ。
Museもワケワカラン業務やってるし、なんだかな〜。
219名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 10:47:21 ID:0A3zulV7
>>218
保守契約でも結んだら?
文句も言える。
220211:2007/06/14(木) 13:19:48 ID:7cfCb/gd
>>213
うん、斜め読みしかしてないけど、どこ読めば良いの?
221名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 16:52:00 ID:/NQTA2rn
UltraLiteファームウェア1.15、更新した点ってどこだろ?
どこにも記述がない
222名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 17:06:57 ID:1XdudlXC
これは凄いな。QuickTImeムービーでしか同期した事のない俺には全く不要だが。
必要な人にはかなり魅力的だろうが、ものすごく狭いとこを突いて来たなw
223名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 17:16:52 ID:W24oiHTV
これ20万前後なら、ある意味SBX80みたいに標準機になる可能性も。
224211:2007/06/14(木) 20:04:07 ID:7cfCb/gd
で、俺は映像屋なんだけど既にこの二強があるので難しいと思ってる。
http://www.blackmagic-design.jp/products/
http://www.aja-jp.com/
俺はFinalcutにAJA KONA LHeを使ってるけど。
(Blackmagicの方はラインナップも多く安いんだけど、微妙にドライバーの出来が悪い。オーディオ系で言うM
男みたいな感じかな。笑)
MAスタジオでは当然Protoolsだしね。あとはフェアライトとか。
参考までに勤務地で最寄りのデジタルエッグの機材はこんな感じ。
http://www.digitalegg.co.jp/equipment.html

単なる派手なパネル付のIOとして、破格の198,000円として出るなら多少価値もあるだろうけど
上の二社の商品はそれ以外の付加価値がついての値段なんで、これの魅力は何?ってのが印象です。
派手なパネルはカッコいいけど実際に見る事はないだろうし、果てはミューズて楠が映像を絡めたサポートまで出来るかも多いに不安。
225名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 20:15:04 ID:W24oiHTV
>>224
あれエッグの人ですか?
たまにCMのMAでお世話になってます。
またよろしくおねがいいたします。

226名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 22:21:53 ID:sr18Et51
V3HDはそれら製品よりオーディオI/Oとして優れてるんじゃないかな。
キャノンの受けは少ないが、その下に端子があってスタジオとかで
きちんとワイヤリングされていれば便利そうではある。

MAだけにしか使わない人は特別な利点は見出せないかも。

現状Protoolsは多いがナレーションを録音する程度なら
大げさすぎるんじゃないかという気はする。
227名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 23:15:50 ID:35qe2CgI
228211:2007/06/14(木) 23:25:55 ID:7cfCb/gd
>>226
ま、MOTU製なんだからオーディオ系がまともじゃないと意味ないよね。そうなると896などの値段を考えるとそれなりの金額にはなりそうだね。
>>227
そっちでレスしてるのも俺です(笑)
229名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 08:47:57 ID:eiJHw36O
音楽とは関係無い話の方が、ずいぶんスレが伸びるが、
お前等の興味があるのってカタログスペックと動作確認だけなんだな。
230名無しサンプリング@48KHz:2007/06/15(金) 09:05:42 ID:Q6azbppX
>>229
そうだよ、絵しかないからね。
仕様からして、映像での用途も考えられると俺も思ったし、そういう意見も多かった。
だが、映像のIOを使う者としては今の所魅了より不安材料の方が多いと思ったという事なんだけど、
何か面白い話有る?
231名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 10:24:11 ID:+Hica0Ed
Aja IO-HD
良い:Apple ProRes 422およびProRes 422 HQコーデックにハードウエアレベルで対応。
悪い:AES/EBU、S/PDIFのサンプルレートは48kHzまでしか対応してない。

MOTU V3HD
良い:オーディオI/Oが充実してる。デジタルI/Oは96kHzまで対応している。
悪い:Apple ProRes 422およびProRes 422 HQコーデックへの対応が謳われていない。冷却ファンがついてる(静かならおk)
232名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 10:35:50 ID:eiJHw36O
DTV板で嫌われてるから、ここで”DTVツール”の事をわざわざ書くの?
233名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 10:42:08 ID:M0UpsMvM
何が言いたいのかわからないが、そもそもMOTUのハードを語るので
あれば所詮はこの程度の話しかできないだろう。
販売がこんな状況の中、一体何を期待してるんだろう?
234名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 11:52:23 ID:+Hica0Ed
>>ID:eiJHw36O
なら「DTM」の見地からMOTU V3HD を思う存分語ってくれよ、ほら。
235名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 12:13:36 ID:eiJHw36O
>>ID:+Hica0Ed
音効さんとして同調してもらいたいのであればDTV板の方が人多いだろ?
236名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 12:16:28 ID:+Hica0Ed
>>ID:eiJHw36O
勝手に俺を音効さんにするなよw

で、「DTM」の見地からはどうなの?MOTU V3HDは。
237名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 12:21:46 ID:eiJHw36O
音楽の作曲・録音ツールとして機能必要としていないので必要対象外。

DTV板の方が興味持つやつ多いって。
音楽板でこの手の製品の友達作るのは無理だぞ。
238名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 15:11:08 ID:/JHw+U1q
V3HDはDTM板で出すような商品じゃないよな。
ヤマハだからってバイクやシステムキッチンの話をされても困るしw

それよりもどのC2Dマザーで324が動くか、俺はそっちの方が興味がある。
324が問題なく認識するんならマカーのお下がりを安く使いたいっていう貧乏人根性でw
239名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 15:59:34 ID:zjTquJSg
AES/EBUが8ch(+4ch?)とSMUX96kで8chのADATが両方ついてるFirewireオーディオI/Oは珍しいんで(他にある?)俺は大いに興味あるけどな〜。
半分は使わない機能(映像関係)だけど、半分はオーディオ関連なので、ここでこの製品について語る意義は充分あると思うけど。
240名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 17:15:00 ID:OV5xdQGL
でもこれ、お高いんでしょ?
241名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 17:23:48 ID:b/XweTFZ
828mk2で充分
242名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 17:44:33 ID:D7818pQ5
あら奥さん、それほどでもなくてよ、ウフ
息子のお小遣いくらいじゃないかしら、オーッフォッフォッ
ごめんあそばせ。 '`,、('∀`) '`,、
243211:2007/06/15(金) 22:00:52 ID:Q6azbppX
>>239
興味あるとして、いくらなら買う?(買える?)下手したら結構高くなる気がするよ。
あと、>>230でも書いたけど、FCSとAJAを使ってる俺は欲しいと思わない。
96KHzなのはオーディオ用としては良いとして、HD-CAMやデジβが48KHzだから映像屋は気にしないだろうし。
仮にMAするにもホストアプリは?まさかDP?(未登録のDP5.1売りたい。笑)DTMの人は欲しいと思うのかな。
>>238
俺も売れないと思うよ、誰が使うのか見えないから。
244239じゃないけど:2007/06/15(金) 23:54:30 ID:ZhX6ijJg
>>243
AJA Io HDが40〜50万くらいの予価なんだよね。
Apple ProResコーデックをハードウェア処理できない点で俺的にはかなり価値が下がるのでまぁ20〜30万ってとこかな。
20万前後なら考えるけど、それならもうちょっと出してAJA Io HD買うし。

>>239
>AES/EBUが8ch(+4ch?)とSMUX96kで8chのADATが両方ついてるFirewireオーディオI/Oは珍しいんで(他にある?)

Apogee Rosetta 800にFirewireオプションカード挿せばその条件を満たせるよ。
ただドライバの安定性が未知数なので何とも言えないけど。
245名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 00:46:33 ID:aVlprvnw
まあボッタミューズさんのことですから期待は出来ないでしょう
そもそもPSE通す気すらないかも。
246名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 08:46:02 ID:V258lcUn
放送局向けだろ。
フェアライトがそっちに流れていったのと同じかな。
247名無しサンプリング@48KHz:2007/06/16(土) 09:44:45 ID:4L4NQStP
放送ってFM放送とか、ケーブルテレビとかの事ですよね?
248名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 09:53:11 ID:s0IqpP+6
最近はHDカムが安いから、現地で粗編集してネットで送るというスタイルが流行っている。
そういう用途にはバッチリだよね。
地上波野球ニュースのキャンプ情報とかにも結構使われている。
FCPとMBPの組み合わせが多いみたい。

>>247
FM局では映像使わないけどなw
地方のケーブル局なんていまだにリニア編集だったりする。
249名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 10:09:05 ID:reePoNre
Apple ProRes 422じゃなくDVCPRO HDのハードエンコをサポートしてるってことは、
アイドルのIVとか低予算映画、Vシネ関係の引き合いが多そうだな。

半分は高機能なオーディオインターフェースな訳で、PV方面にも適してるのかもしれない。
あとVJとか・・・・はさすがに無いか。
250名無しサンプリング@48KHz:2007/06/16(土) 10:13:07 ID:4L4NQStP
>>248
HD-CAM安いんだ?俺はそうは思わないけど。俺が使ってるのは500万位だし、ポータブルでも200万程度。
まさかHDVやDVCPro HDの事じゃあないよね?
>>244が書いてくれた様にHD-CAMの重いデータ(1秒で180MB)を軽くする為に
ProRess422というのが出来たんだけど、このV3HDにはハードエンコーダを積んでいないので、
MBPでHD-CAMを使うのは無理です。最低4台でRAID組まないとディスクが追いつかない。
251名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 10:25:56 ID:s0IqpP+6
どこかのTV局のプロ野球キャンプ情報は民生用カメラでやってたよ。
内容・状況によって使い分ければいいんじゃない?
そういうのは技術じゃなくて経営の話だろうけど。

最低限のレベルが出せる機材が高価だった頃は、各テレビ局が地方に映像マニアを飼いならして
局の委託業者として置いておいたけど、最近はそういうのはみんな切られて、
「視聴者映像 ○○市 ○○○○さん撮影」なんてテロップ処理されて終わり。
そういう人の方がコスト意識ぶっちぎりでいい機材持ってるんだよな。

適材適所感覚は無くて、すべての場面でスペック至上主義をぶつけてくる。
そういうのはまじで嫌。
252名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 10:25:57 ID:QrBEWqC+
書くたびにIDがかわってゆく不思議なスレ
253211:2007/06/16(土) 10:41:06 ID:4L4NQStP
あまりスレ違な話題を長引かせてご立腹の方もいると思います、すいません。
ちょい久しぶりのMOTUの新製品だし、本格的に映像分野に食い込むつもり?を思わせる仕様だから
色々想像出来るけど、何度も言う様に映像系として最低限の機能を積んでいるだけですし、
「音質が良いから」が購入理由となるかは難しい。
PVの編集ではCDやDATから流しだし、それに文句を言う人がどれだけいるのか?少なくとも俺は知らないです。

また、これだけ映像系のIOに部品を使う(電飾にも)となると、オーディオIOの方は割と普通なプリアンプ(それこそ828mk2クラスとか)しか積んでないのかも知れない。
MOTUスレで書くのもなんだけど、MOTUなんて放送、映像系では全く知られてないメーカーだからです。
値段が安く、、19万とかなら小規模や個人のスタジオ、DTMもやってる人には良いかも知れないけど、
ハードのみのメーカ−はもっとソフトメーカーとの連携も強めているので今からだと凄く厳しい状況だなと思います。

>>251 民生機使いますよ。HDCAMが安いって書いた時点で民生HDと混同してるって気づかなくてゴメン。んー、ごねないでよ(笑)
>>252 変わってる?日にちが変わったら俺のIDは変わってるけども。あ。書き忘れたけど、俺は>>211です。
254名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 10:43:16 ID:0NEsq9s7
>>248
>地方のケーブル局なんていまだにリニア編集だったりする。
リニア編集の方がコストかかるし。
低予算放送局でノンリニアの普及が進んだんだが。
255名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 10:51:40 ID:QrBEWqC+
ヤマハのバイク、MOTUのビデオ編集機、創価学会、北朝鮮

DTMと関係無いこと、ほんと、ここの連中大好きだよね(笑)
256211:2007/06/16(土) 11:06:39 ID:4L4NQStP
MOTU製というのもあるけど、同時期にURLが貼られたFCPスレじゃあ盛り上がってないしね。
MOTUがMA専用のアプリを出すつもりの布石なのかも知れないけど、それも手遅れだろうしなぁ。。
このハードが1年前、、せめて半年前の商品だったら、おっ!と思ったかも知れない。

で、俺は言い切ったのでコレの件は撤収(使ってないけど一応DPユーザなので。笑)します。お邪魔しました。
257名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 11:09:03 ID:0NEsq9s7
っていうかMA作業は単なるおトイレで映像いじらないし。
258名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 12:19:58 ID:M+Ae1+Ie
>>250
1秒で180MB転送ってスゴいね、
それに比べるとオーディオのデータ転送は米粒みたいなもんか・・
44.1kHzで1秒で420Kbだっけ?
259名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 19:33:17 ID:X5vqSDoA
>>255
独りで頑張るなよw
お友達が欲しかったのか?

>MOTUのビデオ編集機

(´,_ゝ`)プッ
260名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 20:49:32 ID:QrBEWqC+
>>259
君を待っていたよ。
261名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 21:47:49 ID:puGH2MUB
MOTUが迷走してるのは事実だと思うけどな。
映像機材の話は流石にスレ違い。

こんなものよりもFireWireかUSBのPCI用コアシステムが繋げられるインターフェース出してくれよ。
PCI持ってるのにわざわざモバイル用にTravelerとか828mk2とか買いたくねぇぞ!
262名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 21:53:55 ID:mXf78n8n
2408Mk2からどうにも出来ないまま424アップグレード料金払った俺ですら同意
263名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 22:18:20 ID:rpVWpdKF
>>261
直接MOTUに訴えないと意味ないと思われ。。。
愚痴りたい気持ちは解るけど。。。

・・・といいつつ、ごめん、俺も愚痴りたいことがあるんだ。

MOTU 308(PCI-324/424用8chAES,SPDIFインターフェースユニット)の96kHz対応バージョンを出してくれ!頼む!
264名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 00:10:40 ID:9qFe8x9Y
サンレコの広告にMachFive載せないのはナゼ?
265名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 02:29:47 ID:93t2XLXm
無かった事にしたいんじゃないのかな。
266名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 14:53:14 ID:Rn6yqY8T
>>264
未だインテル非対応だから。
267名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 21:26:57 ID:uoc0R1SY
デジパフォのWin版さっさと出して、
Microsoftにでも会社ごと買い取ってもらうといいよ
もしくは出資してもらう

大々的にビジネス広げなきゃだめよ
オーディオインターフェイスも売れない
268名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 21:40:55 ID:KAdNTZZu
>>267
それ賛成。
AudioDeskをWinに移植して標準搭載、Macのガレージバンド的なポジションにして、
上位ソフトとしてDP売ればいいと思う。
もちろんLogicに対抗してってのもあるけど、
ゲイツの後ろ盾さえあればデファクトスタンダードになれる可能性は十分にあるでしょ。
機能的に劣ってたWordやExcelがそうなったように、DAWといえばDPというのも夢じゃないぞ。
269名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 21:45:51 ID:ZUF2cxXA
ま、そうだよね。ロジックがあるからアップルが買取るとは思えないしね。

インターフェースだけ作って「我々は良いもの作ったのであとはよろしく」で売れると思ってるのだろうか。
そうかといって凄い良い物でもなさそうだし、誰が買うのかな?
270名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 00:17:27 ID:1RzlHEEs
324が認識しないしないと騒いでいる奴がいるが、FAQくらい見てるんだろうか。

http://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=955&Itemid=506
ハイパースレッディングや 64bitプロセスへも非対応であり、
DDR RAM を使用しているマシンでは駆動しない事もあります。
これは、PCI規格自体が DDR - Double Data Rate:倍速動作を想定していなく、
各マザーボードでの処理方法が異なるためです。

PCI規格に沿った上でパフォーマンスを出す
当時としては画期的な仕様だったんだから
これは仕方ないと思うが。既出だったらスマソ。
271名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 00:22:16 ID:Hvzma9bN
>>270
問題は

>駆動しない事もあります。

ここだと思う。
駆動することもあるわけで。

結局FAQを見たところで「試してみるまでわからない」ことには変わりなく。
272名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 01:50:43 ID:Gi1f9l5z
>>270
問題は同じ規格にも関わらず互換性のないPCIバスというわけ?
それならそうとサイトの分かりやすい場所に書いとけよ。
PC買い換えて、認識しないからFAQ読んだところでもう遅いだろ。
せめて各マザーボードで動作確認とってサイトの分かりやすいところに324対応表とか出せよ。

しかも何か機能が増えたわけでもない424のアップグレード代が5万とかふざけすぎだろ。
5万あったら新しいインターフェース余裕で買えし、
ふざけるのも大概にしろよ、マジで。
273名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 02:57:07 ID:RtJdT7rR
とりあえずWindowsの対応は二の次なんでしょ、
MOTUはPCIを捨ててこれからはすべてFireWireで1本化するんじゃないかな。
274名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 04:42:05 ID:5rUEF/4U
G5以降Macで424無理矢理アップグレード組がいちばんシラける話
275名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 08:56:19 ID:GimYNWJN
>しかも何か機能が増えたわけでもない424

AudioWireポート一基増えてるから、一応機能はアップしてるよ。
276275:2007/06/18(月) 08:57:49 ID:GimYNWJN
あ、あと96k対応、I/O処理&CueMix用DSP搭載と言う点も。
277名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 09:30:29 ID:x864uRxn
ま、そういいながら後期のG5やMacProはPCI-Expressだからねぇ。。
278名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 10:26:27 ID:V8xKy+4S
ところで、何でPowerPCの開発が中止になったんだっけ?
279名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 11:51:45 ID:JMlxQ1NC
中止になってないし、そもそも板違い。
280名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 14:27:10 ID:pfTh0Jh9
PPCはWiiに使われている
281名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 03:47:12 ID:7P9eerhz
96k対応はボードは対応しててもアップグレード組は必ずしも
その恩恵に与かることはできないのでは?

PowerPCは確かノートのG5プロセッサを出せないとか、インテルに
クロックで差をつけられてとかそんな理由でクビになった気が。
282名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 18:04:00 ID:46xrDErh
>>267
賛成だな、俺も。

LogicはAppleが買ってしまったし、
Mac市場でDigitalPerformerが生きていくのは大変難しい。

DPが売れなければ、Audio I/Oも売れないし、売れないと腑抜けだし、
いまさらMacだけにこだわって欲しくない。
昔から(10年以上、モノクロ時代から)のPerformerユーザーだが、そう思う。
もうWindows版出すしかないって。

このままじゃLogicに押されて、
どんどん規模が縮小して最後には無くなりそうで怖い。
Visionユーザーの悲惨さを見てるから、会社自体が無くなるのが、いちばん怖い。
AppleがLogic買って以来、ほんと、Performer使いって、周りで全然見なくなった。
283名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 18:05:13 ID:46xrDErh

俺はMacユーザーだからAppleも好きなんだが、
でも、それ以上にPerformerに思い入れがあるから
Performerが好き度>>Appleが好き度
なんだが、Macユーザーって逆なんだよな。
Logic嫌いとかいってたヤツも、Appleがやりはじめたら、どんどん乗り換えてる。

そもそもAppleがLogicを買った理由って、
Windows市場でのDTMの弱体化が狙いだったよね。
4大シーケンサー(死語かw)のうちの1つを買い取って、Mac市場専用にする、と。

それは成功しているとは思うけど、
(強かったLogicがAppleのものに、Visionは無くなったし、PerformerはMacしか出さないし、
、、Windows上で選ぶなら、純粋な巨大DAWソフトだと、Cubase系、Cakewalk系、ぐらいだよね。
あとは、MackieのTractronとかLiveとかもあるけど、純粋なオールインワンのDAWとしては弱いし、
となると必然的にCubaseしかない上に、CubaseはMacでも動く。)

Performerには辛い時代だな。さっさとWin版出すべき。
そして、大々的に宣伝して、そこそこ(名前が)売れたら、
マイクロソフトに話をつける。出資なり、買収なり。
デジパフォの歴史と、アップルがLogic買って〜Winの音楽製作市場が、みたいな経緯の話をしたら、
マイクロソフトも落ちるよ。ガレバンとかうらやましいと思うよ、マイクロソフトは。
音楽製作系はすごく欲しがると思う。

とにかく、DPが無くなるのだけは避けたい。
284名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 18:11:06 ID:46xrDErh
DTM板のスレ一覧を見てみたが、Visionスレ、
知らない間に消えてるね......せつなス
無くなってしまっても一生使い続けるって言い張ってる
あれだけ熱狂的なファンが大勢いたのに....

Performerもそうならないことを祈る....

おれもPCI-324ユーザーだが、424のウプグレ代金が高いので見送ったクチ。
しかし、せっかくの、PCとのインターフェイスのおかげだけで使えないって、悲しいね。
ラックの方は、今でも通用するいいものだとおもうんだよね、、、
285名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 18:13:31 ID:tb7V9Leo
何度も何度も何度もループで悪いが、
今のappleとの資本、契約関係のままならMOTUがwin向けに「dp」を出す事はありえません。

あるとすれば、MOTUが一回潰れてどこかがdpを買い取るか、
MOTUが「dp以外のDAW」をwin向けに開発する以外はありえないです。

ですけどMOTUとappleは昔と変わらず強固な関係のままです。
お互いの株の持ち合いはしっかりしていますし、
契約によりcoreaudio/midiの権利の一部をホールドしているので、
mac/osXが売れれば売れるほど、MOTUにもお金が落ちてくる仕組みになってます。

286名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 18:19:24 ID:46xrDErh
最近のMOTUハードのデザイン、あまり好きじゃない。
フロントパネルの角を丸くした感じなどがなにか安っぽく見える。
以前のように普通のラック機材のようにスクエアで無骨な感じのところに
LED満載、みたいな方が、高級感があって断然良かったのに。
昔は見た目だけでワクワクして購入意欲がそそられたもんだが、
今のは全然、ワクワクしないんだよな、、、。

Echoなんかはかなりかっこいいと思うんだが
ttp://www.echoaudio.com/Products/FireWire/AudioFire12/index.php

マンネリ化を感じているなら、
思い切ってデザインや色も変えてみるとイメージ変わっていいかもと思うんだが
どんどんださくなっていくし。
287名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 18:25:40 ID:46xrDErh
>>285
飼い殺しじゃん....
MOTUは表面的にはAppleから出資してもらってうれしいかもしれんが、
裏では、AppleがLogic出してDPの市場かっさらってどんどん削ってるのに。

ていうか資本関係があるというのはこのスレではよくみるが、
ソースはあるの?

資本関係があればなおさらのこと、Appleのマネみたいなwebデザインにはしないと思うんだよなあ
288名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 19:14:24 ID:CGf8Ten5
Logic使いだけどMOTU使ってるよ
好きだよMOTU
案外漏れみたいなのいるんじゃないかなぁ?
289名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 19:42:38 ID:b6Yo2aSI
俺みたいにLogic難しすぎて使えなくてDPに戻って来た情けない奴もいるはずだ!!
290名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 19:44:55 ID:uV+c2Amq
アメリカでは全然心配いらない
Performerやばいっす的なこと言っているのは日本のみでなかろうか
291名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 20:11:51 ID:6RL4MKyL
ビリーが大受けなのは日本だけってのと同じだな
292名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 21:09:56 ID:T330rF2H
あれは頑張らないと効果ないからなw
293名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 22:27:42 ID:pqrFiPn8
>285
ソースくれ。
OSXのCore midi開発をMOTUがしたとかもよく聞くが、ソース見たことねぇぞ。
まぁ個人的にはWinででようがでまいがどっちでもいいんだけど。
ただ、バグだけは無くしてほしいな。
294名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 00:54:57 ID:D9G7vgUb
MOTUとAPPLEが資本関係にあるとか、OSXのCORE AUDIOの開発に関わってるとか、正直ネタだろう。
ソースを見たことが無い。
295名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 04:57:00 ID:vIbX3EdL
 俺もDP愛して20年近いけど、Win版にはまったく抵抗ないというか出してほしいな。
 DPはソフトシンセ重いから、音源Win併用してる奴多いんじゃないの? 俺もそれで、
MacかWinか、はどっちでも良くなったよ。まぁappleは昔の魅力ないしな。比べれば、win
よりはよく出来たOSではあるけど。
 ってか、まぁ、LogicがDPみたいな大人のルックアンドンドフィール操作感を身に
つけてくれればそれでもいいのだが、そっちはそっちで、期待薄なんだよなぁ。
 まぁしかしだから、その、motuとappleの関係ってのは気になるんだよなぁ。
 でもま、DTMなんて死にそうに小さいパイだろ、appleもいつまでもLogicの開発を
続ける気あるのかね?
296名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 06:20:23 ID:/ZYKevHk
>>267
仮にWin版出したとしてもMSとしては買い取るメリットない希ガス

DTM市場でMacが強かった時代ならまだしも、今はドザ多いし
放っておいてもWindowsは売れてるし、わざわざ囲い込む必要もない
297名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 08:53:37 ID:g3Gho9fi
バージョンアップしてるのに、話題すらでてこない、この数日。
お前等、煽ってるだけで使って無いじゃん。
298名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 10:34:20 ID:O4A0lOtM
>>297

5.12は、もう一ヶ月以上前にMuseから出てるんだよ。
もし中身が違ってたとしても、MOTUからはダウンロード出来ない仕組みになったし。
日本のユーザーはね。
299名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 12:23:02 ID:sKvm7mcI
DPのWin版が出ても売れないだろうな〜。
300名無しサンプリング@48kHz :2007/06/22(金) 12:31:00 ID:BtM+dhnr
俺はwin版出たらすぐにでもNUENDOから乗り換えるけどねw
301名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 15:41:11 ID:tlp1ufUB
>>298
OSの話かな?

そんなん危なっかしくて嫌ですがな。・・・・って話題でいいのかねぇw
302名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 15:46:55 ID:sKvm7mcI
>>301
は?OS???
303名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 15:49:30 ID:tlp1ufUB
煽り厨には分からんよ。
304名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 16:07:27 ID:LI09GgA+
ミューズテックスってサポートどう?
305名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 16:08:35 ID:sKvm7mcI
煽ってねえよ・・・素朴に意味わかんなかっただけだが?
ちゃんと日本語で話してもらえませんか?

っていうか、このスレ荒れやすいのかな?
306名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 16:09:09 ID:D9G7vgUb
俺もwindows版が出たら買う
DPのためにMacを使っていると言っても過言ではないし
307名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 16:10:52 ID:D9G7vgUb
>>305
確かに>>301は何が言いたいのかわからないね
308名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 17:32:36 ID:tlp1ufUB
何でここは煽りwinの連中ばっかなの?

10.4.10
309名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 17:43:37 ID:sKvm7mcI
????
310309:2007/06/22(金) 17:46:28 ID:sKvm7mcI
あ〜、わかった。
>>301>>297へのレスなんだな。
レス番ずれてるよ・・・。
311名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 18:21:35 ID:D9G7vgUb
>>310
ID:tlp1ufUBはそんなことも気づかずに煽ってってバカだね
312名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 18:29:01 ID:jWyeiGpK
>>303
微妙だね。
313名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 19:43:05 ID:j0d2JW0M
MOTU828mkU持ってるんだけど工場出荷時の設定に戻したいんですが
誰か頼みますんで教えて貰えないでしょうか?
314名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 20:01:02 ID:gmcYp23s
>>313 よ。
東の果てにあるMusetexのサイトに行ってみなされ。
FAQに必ずやその答えを見出すであろう・・・
315名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 20:43:53 ID:j0d2JW0M
>>314
わかんないよ〜
316名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 20:50:39 ID:gmcYp23s
>>315 よ・・・
317名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 21:02:20 ID:oXNcJuxL
フォースを使うのだ
318名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 21:12:45 ID:o+esgk6C
Don't think. Feel.
319名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 23:26:04 ID:B3iYccJp
冷たいね。
女で一人でがんばってるのにー。
320名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 02:38:20 ID:D7b1IeSP
じゃぁ、これからも一人でガムバレ!
321名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 02:43:06 ID:esuUYnHs
>>319
MOTU Bag持ってるって言わないとここの人達まじめに答えてくれないよ
322名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 03:11:10 ID:Bz23bK/j
おでも女ですが、女だって言っちゃうと逆になめられるよ。
あるいはネカマ扱いされたりとか。。
323名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 03:26:57 ID:XoZe2DL6
うん、女なら舐めたい
324322:2007/06/24(日) 03:35:35 ID:Bz23bK/j
>>323
うっせー!だまれw
325名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 12:19:40 ID:PTiLzXJG
828Mk2のパラメーターのリセットってメニューに無かったか?
326名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 12:24:10 ID:YNS1tuB7
327名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 15:27:21 ID:YM4+mC7H
>>313
マニュアル嫁
328名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 18:37:22 ID:KFb2Xrdg
MOTUバッグ買っちゃったw
ネタでもなんでもなく、機材の持ち歩きに便利だなと思って。
329名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 20:34:00 ID:eplTy8V4
MOTUを持つ
手に持つ

緊張の夏
日本の夏
330名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 20:49:49 ID:WydNdb8p
>>328
おめ
明日から街の視線はお前の物だ
331名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 22:31:17 ID:8kHt5Hav
>>328
MOTerUぞ!
332名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 23:42:30 ID:5M0bnQio
>328
バッグの中身はMBOXだろw正直に答えろよw
333名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 16:12:34 ID:ZvBblipX
やっとPSE適合してHD192が販売再開だって。
828MkIIも早くしろっちゅーんだ。

Museは心を入れ替えたンかと思ってたけど、
AltiverbのIR情報更新がまた遅れてんじゃん。
担当者とか置かないのかね。
334名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 16:33:17 ID:EYzZwEu6
2408MK3ももうすぐかな・・・(涙)
335名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 17:05:18 ID:E3aGKPdn
8プリはどうだ?!
336名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 22:29:09 ID:fnTekjhR
>>332
ワロタ
337名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 23:58:23 ID:AKgMPOX5
【行政/制度】中古家電、『PSEマーク』なしでも販売可能に--経産省が軌道修正、秋の臨時国会で改正目指す [06/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183041536/

ようやく828mk2などのMOTU製品が復活するきざしだな。
338名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 00:15:37 ID:Wpc2bxPU
>>>337
新品は?
339名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 10:40:14 ID:tNIKGKB6
>「PSE」マークがない中古家電でも、平成13年3月以前に製造されたものについては
>販売を認める方針を固めた。

>13年3月以前に製造された電気用品については、新たに検査をしてマークを取得する
>必要はないと 結論づけた。

中古で売る場合に問題がないだけで、新品販売ではPSE必須
取得しない限り販売不可
340名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 12:43:08 ID:UZawkR+c
828Mk2が販売されないのは単にムズに売る気がないだけ。
341名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 01:31:44 ID:+fBGKjqY
こんばんわ、828mk U・Travelerを使用されている方、質問をさせて下さい。


828mkUの動作について、電源周りを整備しないと良く調子を悪くするということを耳にするのですが、
Travelerのほうはいかがでしょうか?
バスパワーで動作する、それでいながら同程度のクオリティを誇る というような説明がされていますが、
828mkU で出ている問題点について考えると、トラベラーのほうにも何かあるのではないか、と思ってしまいます。

実際に使用されている方は、どのように感じていらっしゃるのか聞かせていただけますか? よろしくお願いします!
342名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 08:34:24 ID:UQoeMARP
最近828無印の調子が悪い。たまに認識されなくなる。
電源入れ直すと何とかなるんだが。
これ、むせてxに修理ダストどのくらい(期間と金額)かなぁ?
343名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 04:01:49 ID:s+q4Iw6/
344名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 22:11:16 ID:1Uev+bWf
>>342
本国送りで1〜2ヶ月
費用は中古で828買ってもお釣りが来るくらい
345名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 22:23:43 ID:+mJzgB29
>>344
あれ?本国おくりだっけ?
おれは国内で修理、返ってくるまで6日ほどだったよ。
ちなみに費用は保証期間内なので無料だった。
346名無しサンプリング@48KHz:2007/07/05(木) 01:21:23 ID:VeJzgJ+b
>>345
それ何年前の話?
347342:2007/07/05(木) 07:52:23 ID:bFuoT0vt
>>344-345
産休。めんどくさそうだから買い替える。
348名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 12:55:09 ID:lKAwQ5mD
そのくらい電話して聞けばすぐ分かることじゃないの?
しかも正しい情報が
349名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 14:18:27 ID:bFuoT0vt
>>348
電話してもぐだぐだな回答が待っているだけだぞ
350名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 15:54:45 ID:56HX+7lz
そうだろうな〜。
「見積もりしてみないとわかりませんので返答できません。」
「見積もりのみの手数料は○千円です」とかそんなんだろうね。
351名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 00:53:16 ID:Ul8oXBuI
見積もりにいくらかかるか、修理は海外でするのか、技術料で最低いくらかかるかってことは分かるのでは?

電話して、ネットで調べりゃいいじゃん。
828修理したことがある人が2chで答えてくれればラッキー。
そして問い合わせの顛末をスレに報告してくれるとありがたいと思う人もいるだろうね。

というより何より349や350のコメントがぐだぐだオーラを放っている。
否定的な意見を憶測でいうのはあまり良いことではないと思う。
352名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 02:23:39 ID:KW5yZOQC
一見本質的な事をかいているようで、全く本質を欠いた文章だな。

憶測を書く事は間違いではないとおもう。ただそれを盾に議論するのは
間違いだけどね。

つまり、>>351は有効な情報以外はかくなということか?
そして有効な情報をかける人が来てくれると幸せだなーってことか?
それじゃぁ2chの存在理由を否定する様なもんだろ。

そもそも、>>349>>350の書き込みでこまる奴なんていないだろ。
ほんとに壊れて困ってるなら、最後は電話して修理の事聞くしかない
んだから。それでもここへきて尋ねてるってことはそういう手軽な
感覚で情報をさがしているだけだろ。
実際あの書き込みで困るのは代理店だけでは?

おまえこそ勘違いオーラでてるよ。汚れてないフリして真っ黒なオーラ。
353名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 11:29:31 ID:h3QDT1+D
2408 mk3 PCI424カード付きをハードオフジャンクで5000円でゲット
家でドライバーを入れてみると問題なく動く。
ハードオフではオーディオインターフェースは動作確認できないのかな?
354名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 16:39:23 ID:bhVeqwoY
PCI-424だったら相当なあたりだけど、342の間違いでは?
355名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 21:30:09 ID:8ibFlpI1
そんなにプルプルいきり立つなよ 

>一見本質的な事をかいているようで、全く本質を欠いた文章だな。
本質に触れるような文章に書きかえてくれよ

>憶測を書く事は間違いではないとおもう。ただそれを盾に議論するのは
>間違いだけどね。
そもそもそんなの議論とは言わない

>つまり、>>351は有効な情報以外はかくなということか?
>そして有効な情報をかける人が来てくれると幸せだなーってことか?
>それじゃぁ2chの存在理由を否定する様なもんだろ。
2chの存在理由をを知ってるようなので教えてくれよ。俺は知らないからさ

>そもそも、>>349>>350の書き込みでこまる奴なんていないだろ。
変な馴れ合いオーラがキモくて不快感を感じましたが?

>ほんとに壊れて困ってるなら、最後は電話して修理の事聞くしかない
>んだから。それでもここへきて尋ねてるってことはそういう手軽な
>感覚で情報をさがしているだけだろ。
本当は壊れてないかもしれないのね。メンヘラーか。まさに脳内故障

>実際あの書き込みで困るのは代理店だけでは?
349や350の書き込みで代理店が困る理由詳しく

>おまえこそ勘違いオーラでてるよ。汚れてないフリして真っ黒なオーラ。
人が黒く見えるなんて多感な時期なんだね。
349や350の気分を害さないように丁寧に書いたら黒く見えたみたいだねゴメン♪
352はマジメなんだろうけど仕事も勉強もできないだろ?
社会人なら2時前には寝とけ
356名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 23:12:32 ID:vBaRu0N1
こんなウザいヤツ久しぶりにみた。
357名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 00:09:15 ID:CLr8DqKU
このスレってなんか粘着が多いよね・・・。
358名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 01:12:31 ID:TZbJ7wk0
もしかして、ここにもタネが沸いてる?

>>342
昇圧してないなら120V昇圧トランス買って使ってみるとか。
そこはかとなく、これで解決しそうな悪寒。

359名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 03:39:10 ID:fvahoVWh
このスレといい、Performerスレといい、MOTUには粘着が名物に
なりつつあるね。
360名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 08:33:25 ID:Fpoprzs6
粘着キチガイはこっちにも来てるのか
361名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 14:10:14 ID:YzpSRbtF
モノにならないでクビになったボウヤとかなんだろうね
362名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 02:25:01 ID:2TGK7vtu
熱い !
363名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 03:35:27 ID:4Pgc9j3J
熱い !

不都合な事で、ムキになるのはどうかな。
そんな貴方はWinにSwitch !
自己満パフォーマンスで、無問題化するのは駄目だろ、筋として。
PerformerがPerformance劣るのもシャレにならないよ。
Pro Toolsが,インターファイス等DPに似て来てる(置き換えれる)から心配。

MOTUのハード(例えば896HD)とか、音質は落込む位ガッカリだったよ(3年前に買ってみた)。
安定してるって言えば「ぴ〜」ってのがたまにあるだけで、安定してるけれど。

前から書かれてるけれど、ブライト何とかとかの、改造MOTUとかは、代理店的に良識を疑うな。
米国MOTUは,ミューズ=ブライト何とかの事を承知してるのか ?
アルファ扱ってジャンクションとつるんでたりとか、社員乙でいなくなったりとか、日本語マニュアル等、やってくれるよね、ミューズさん。
364名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 03:38:45 ID:2lqN9btx
なんかドライバあげたら音が太くなったような気がして困る

こんなプラシーボがないようにバージョンアップ時のドキュメントは
もっと詳細に書いてもらわないと
365363:2007/07/09(月) 04:32:42 ID:4Pgc9j3J
>364
>なんかドライバあげたら音が太くなったような気がして困る
Mac ? Win(かな) ?
Winは確認用で使ったりするけれど、未だに相性があるのはビックリ。

Macで使ってると、昔から太く無くて、ドンシャリのドンもシャリも無くて、ガッカリ。
何か誇るなら、太いとか、高域特性が良いとか、一つでも個性を出して欲しい。
価格比、他社に遅れを取ってるね、昔から。
安定度だけが売りなのかな、でもMacなら他社も割と安定してるからね。

最近出ないねドライバー(Mac)。
OSのアップデートの補助的な事だけだと思うけれど。
根本からMOTU製品をリニューアルして欲しい。
VS アポジー等目指して。

Appleが買ってくれてれば...
366名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 07:52:13 ID:ls4vsPq5
ID:4Pgc9j3J ウザイなあ。オッサンか?
367名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 09:25:51 ID:kA+Yo8Ql
ID:4Pgc9j3JはRAPのMC
368名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 11:16:58 ID:3JFAHl6W
するーしる
369名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 02:14:37 ID:sSkm/T/Y
関係者だけのスレだったんだね。
ここまで言動が怪しいと・・・
一切言及しないものね、ブライトマインズワークスに関して。

絶対触れてはいけないんだね「ミューズテクス/ブライトマインズワークス/山本健司」。
370名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 07:01:20 ID:fqRIOPux
確かに反応が変過ぎ !
ロジ>Apple、Cb>Yamahaよりも、過疎なのに過激な保守。
辞めた社員さんとか、そろそろ暴露して欲しいな。

>369 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: age 投稿日: 2007/07/10(火) 02:14:37 ID: sSkm/T/Y
>関係者だけのスレだったんだね。
>ここまで言動が怪しいと・・・
>一切言及しないものね、ブライトマインズワークスに関して。
>
>絶対触れてはいけないんだね「ミューズテクス/ブライトマインズワークス/山本健司」。
371名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 14:07:37 ID:gyDVTkcr
まぁまぁおちつけ。マルチ粘着にマジレスすんな。
372名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 14:44:51 ID:vxW6S8HK
なんか殺伐としたスレだなぁ〜。。。。
373名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 16:19:34 ID:ebc6mBmM
ここはひとつ鮮やかなブルーカラーのMotu Bagでも買って落ち着きませんか
374今までの流れでも、誰も言及しないじゃん ?!:2007/07/10(火) 17:21:18 ID:sSkm/T/Y
ちょっと、自演し過ぎてない ?

関係者だけのスレだったんだね。
ここまで言動が怪しいと・・・
一切言及しないものね、ブライトマインズワークスに関して。

絶対触れてはいけないんだね「ミューズテクス/ブライトマインズワークス/山本健司」。
375名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 21:19:36 ID:/kzgQX1a
>>374
なるほど、その文章をこのスレのテンプレにしたいんだな。
376名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 23:08:11 ID:ngmYVr2o
そんなことはないよ。 「ミューズテクス/ブライトマインズワークス/山本健司」。
377名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 06:04:35 ID:OVXPzFTj
不自然にも程があるよな。
元気な擁護者達、どうしたんだよ ?
図星でOK ?

なぁ、ミューズ通してるユーザーの事考えろよな !!!!!

>374
>「ミューズテクス/ブライトマインズワークス/山本健司」
378名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 06:59:01 ID:BhmCP125
本業をきちんとこなさないといろいろと叩かれるようになる。
だから今後のミューズやユーザーのためにも2408とか24I/Oの取り扱いをお願いします。

>374
>「ミューズテクス/ブライトマインズワークス/山本健司」
379名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 20:29:33 ID:vgxEiWSi
ageで書いてるのは同一人物か
過疎スレの保守、ご苦労
380名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 21:52:05 ID:0SD8IZgy
わかりやすいage方だな〜w
381名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 17:47:58 ID:aQL4KJOS
OSX10.4.9に自動アップデートしたら828mark2が認識されなくなりました
何度もミューズに電話してるんですが話中なんですよね
番号これですよね/03054591161/もしや携帯からはNGなんですか?
382名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 21:51:11 ID:+9PjGwqe
コンボアップデートしてみたら?
383名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 07:23:18 ID:0hPy95c8
>>381
つ「MOTU Audio Installer」
384名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 15:25:16 ID:yZ5IyYkg
MySpace URL:
ttp://www.myspace.com/motudigitalperformer

Cakewalkに比べてやる気なし(悲)
385名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 16:48:04 ID:Xq3Wjv3G
MOTUのオーディオインターフェイスをWindowsのSONARやCubaseで使うと
Digital Performer系のような良い音になるの?
386名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 21:21:46 ID:JnJ9wgbc
V3HDいくら?
387名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 11:36:44 ID:dXvuSvDQ
V3HDってハリウッドからのリクエストで作られたらしいね。
日本と違ってアメリカではMOTU需要が大きいんだろうな。
388名無しサンプリング@48KHz:2007/07/17(火) 22:51:05 ID:vCiifa++
>>387
へー、それは凄い話ですね。
389名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 22:58:31 ID:kfN2Nra5
でも、映画のエンロールではAvidのロゴくらいしか見た事ないね…。
390名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 00:38:38 ID:WDH/5y2e
>>387
>>388
>>389

映画板へいけ
391名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 00:57:03 ID:vL42MowU
ちょ、目くじらたて過ぎ。ただでさえ過疎スレなのに。

なんかMOTU系スレはこの手の粘着多いね。
392名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 00:57:39 ID:k3EfBa9b
393名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 07:36:56 ID:k3EfBa9b
みんな殺伐としてるけどMOTU BAGを買えば笑顔でひとつになれるのに
394名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 16:40:58 ID:Fs0ZcfQb
音楽の仕事してたら多少なりとも映像との絡みがあるはずなんだけどな〜。
純粋なアーティストでもPVくらい作るだろうし。
うちの会社では主に劇判とかCM音楽作ってるから、V3HDみたいな製品にはとりあえず興味は惹かれる。
今必要かどうかは別として。
395名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 20:31:14 ID:ANiNmi1b
Onyxは123dBのダイナミックレンジと0.0007%のTHDだけれど、896HDって ?
MOTUのスペックは、サイトの何処見たら載ってますか ?
396名無しサンプリング@48KHz:2007/07/18(水) 21:12:13 ID:0ug4z0DA
>>394も含め、PVうんぬんと妄想を書いている人がいるけど、デジβ、HD-CAMなどは全て48KHz。
DATやCD、データからの流し込みが普通。インディーズや趣味でなら好きな物を好きな様にすれば良いけどね。

>うちの会社では主に劇判とかCM音楽作ってるから、V3HDみたいな製品にはとりあえず興味は惹かれる。

ProToolsやAvidじゃなければ何で仕事してるんですか?まさかdp?
397名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 05:16:37 ID:daf+H6CB
別にMAスタジオ勤務じゃなけりゃ何のソフト使ったっていいとオモ
398名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 10:22:47 ID:+UH2ThOj
>>396
>DATやCD、データからの流し込みが普通。
流し込みはたしかにそうだけど、ってか最近はDATやCDよりもファイル直が主流だし。

>>394じゃないけど、うちはゲーム音楽作ったりしてるけど、他社は知らんけどウチはDP+Protools HDが多い。
ビデオの音楽作曲るときは+Avid Mojoも使う。

ただ、HDの仕事がとっとずつ入り始めてるからMojoだと対応できなくなってきてるので、V3-HD見たときは一瞬「おっ」って思ったけどね。
だから>>394が興味を引かれたのも無理はないと思われ。

ま、ウチはAja KONA買うからいらないけどw
399396:2007/07/19(木) 21:15:36 ID:hzObAbIj
>>397
だから、そう書いてるじゃんとオモ。
>>398
うん、そうそう。398の言いたい事は同じ。
PTと他のDAWを併用するのは有りだよね。あたかもV3HDとdpや他のソフトでMA的な事を目論むのは違うと思う。
400名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 22:19:47 ID:IDYYrTpg
例えばMTVのニッケルオデオンはLogicでMAしてるんだし、別にいいだろう。
単に>>394の梯子外すためにだけ四の五の言うのは醜悪だよ。
401名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 22:24:46 ID:usb4rRvF
>>399
事例がないってだけで、別に違わないと思うが?
しかし、なんでV3HDの話題が出るとこうも荒れるのかねえ?
402396:2007/07/19(木) 23:55:30 ID:hzObAbIj
どう言えば判るかな。
音楽製作者目線を都合の良い(好きな)様に持ち込んでも、
映像に付随する音の編集でメリットとは成り得ないという事なんだけど。
そもそもV3HDの音質が並外れた音質である保証もないし。デジβ、HD-CAMが16bit48KHzである事も忘れてはならないし。
再度言うけど、音を作る事には何を使っても良いけれど、ことMA的な作業にV3HDを戦略的に使おうと思うプロダクションは少ないだろうという事、
それを映像素人(申し訳ないがそう言わせていただく)が妄想しても、単発の事例を出されても流れは変わらない。
もし32bit192KHzで音データを持ち込んでも「はい、ご苦労様〜、ばっつり変換しちゃいますから。。(一手間増えるじゃんか)」位にしか思われないし。
403名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 00:57:53 ID:e92yv7he
いや、別にいいんだが、なぜにそうも否定したがるのか。
要するに「俺の方が業界通だぜ」ってこと?

なんつーか、噛み付き過ぎなのよ。
もう少し物腰穏やかであれば、有意義な議論になるだろうに。
自己顕示して、排他的論調で他人を卑下した内容ばっかじゃん。

どういえばわかるとかそんな話じゃないんだよ。
流れからいって、あんた嫌われてるのわかるだろ。

こういうの空気よめっていうのね。
404名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 01:11:43 ID:ouUXQRxb
確かに、V3HDを導入するプロダクションって想像つかないな。
実績が無いし、メリットも感じられない。
国内代理店のミューズがどうソリューション展開して売って行くのかも想像つかない。

上の方で誰かが書いてたようにハリウッドの要請があって開発されたと言う話は俺も聞いたけど(真相は未確認だが)。
日本での需要は殆ど皆無なんじゃないかな?

つーわけで、おおむね>>396が言ってることには同意だが、

>デジβ、HD-CAMが16bit48KHzである というのは事実(というか常識)だけど、
HD-DVDやBD、ハイビジョン放送など、今後の記録メディア・放送メディアの変化によっては変わって来ると思われるがな。

それに、>デジβ、HD-CAMが16bit48KHzである からV3HDが使えないと言うのはおかしい理屈だけど(笑)
だって、V3HDが24/96対応だからといって16bit48KHzで使えない訳じゃないだろ?

実際、劇判や映像向けの作曲の時点ではもっとハイビット・ハイレートで作業してる作曲家の方が多いし。
(その方が色々使い回せるから、没曲を他メディア向けに使い回すなんてことは良くあるからね。)

β-CAM等に流し込む際は、16bit48KHzにコンバートしたファイルを用意するケースが多いよ。

ていうか、現場にいるとわかるけど、デジβ、HD-CAM等に音声流し込む際、殆どの場合、音声の再生側からアナログで繋いで流し込んでるのが現状だから、音声ファイル時点でのビット・レートはあまり関係ないんだけどね。

405404:2007/07/20(金) 01:30:03 ID:ouUXQRxb
ごめん、上の方良く読んだら、>>396の言ってることがおかしいことに気づいたんで、その件だけ書き込んで消えるね。

まず、>>396を読むと>>394を攻撃してる訳だが、そもそもその内容がおかしい。


>>うちの会社では主に劇判とかCM音楽作ってるから、V3HDみたいな製品にはとりあえず興味は惹かれる。

>ProToolsやAvidじゃなければ何で仕事してるんですか?まさかdp?


これがまずおかしいだろ?(笑)

>>394は >うちの会社では主に劇判とかCM音楽作ってるから
って言ってるんだから、映像向けの「作曲」の仕事をしてる訳で、
それを>>396は「MA」の仕事と勘違いしてる所で全然食い違ってるし(苦笑)

このことから、むしろ>>396の方が素人の匂いぷんぷんなんだけどな…。

それに>>394は >V3HDみたいな製品にはとりあえず興味は惹かれる。
と言ってるだけで、V3HDを導入するメリットやそれを提案するような書き込みは全くしてないのにな。

俺だって映像が絡んだ仕事も多い立場だから、V3HDを最初に知ったときは>>394が言ってるのと同じように「興味は惹かれた」し。



以上、スレ汚し失礼しました。
406396:2007/07/20(金) 01:42:27 ID:o8EFV42x
>>403
一度に多人数、しかも認識の違う相手に対して書くので、有る程度は簡略した書き方になってしまう事、
また、嫌われ様が関係ないでしょ?空気読め?って事は雰囲気がアレだから、、と自分の考えを押し殺せとかそういう事でもないと思うので。
>>404
こういった製品の需要としてPVの話が直ぐに上がるんだけど、それは違うのでは?という事であって、今後ハイレートになる事は容易に考えられるけど、
それまで書いたらそれこそ長文だし、俺の書き方はよろしくないらしいので。
俺が言いたい、伝えたかった部分はそこまではカバーしきれないので、とりあえず今の状況の話でも、と。
(こと、ハイレートにだけ書いてしまったのは失敗。)
407名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 01:45:31 ID:hc8DqJch
よそでやってくれぃ。

DTM側からの視点で語るのはいいけど、そっちの方向に傾くと
何のスレやねん、て事になるから。
408396:2007/07/20(金) 01:51:40 ID:o8EFV42x
>>405
MA用途主体で書いたのも一部の側面を書いただけです。
唯一、少しの部分を同意してくれたのは感謝しますがそうも言われてしまうと。。
>>394の人がCMなどで音シンクさせたりするのに、dpでやるより>>398の人の様なハイブリッドな方法を使う方が良いと思うし。
そういう使い方なら局作りのDAW側は何でも良いでしょう。
曲だけ作るのではなく、画とシンクさせるからこそV3HDみたいな商品に興味が有るって事と思ったからね。
409名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 08:35:03 ID:kenSjsBM
オフライン編集用だろ
プリプロ向け製品
410名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 10:12:41 ID:Mt6o38UU
出ましたね、mach5 ver2
使った方、さっそくリポートキボンヌ!
411名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 10:40:53 ID:H/ntUEsK
>>410
本国MOTUサイトでアナウンスされただけだし、まだ使った奴いねえだろ?
ttp://www.motu.com/
412名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 11:06:47 ID:nRfOALfD
ttp://www.motu.com/newsitems/brian-banks-interview
アメリカじゃ優良企業かよ
日本の代理店かえなきゃダメだな

CakewalkもMOTUの近所なんだな。ボストン。
413名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 14:13:03 ID:e92yv7he
>>406
ちがうちがう、最初の>>396での書き込みについてだよ。
あの意図は「俺の方が業界通だぜ」という意外なにかあるのか?
自己顕示以外の意図があるのかね。それもナニか「俺は世の中に
正しいMA現場を啓蒙してるんだよ」ってこと??

空気読めって書いたのは、考えを抑えるとか嫌われるとかじゃないの。
そもそも出発点がズレて一人はしゃいでるのに気がつけと。

つーか>>406で意思の疎通を拒否してるようなので、これ以上何を
行っても無駄か…。
414名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 14:14:40 ID:e92yv7he
連投失礼
スレ汚し失礼。

これ以上は無益なので、退散します。
415名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 15:41:30 ID:cz5rYyUy
メルアド交換して気の済むまでやれ。
416名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 16:25:48 ID:rdC4yQUb
Performerスレと同じく、自棄になってるよな。
MOTUユーザー(って言うかApple)の質って、Logic買収からどうかしてしまったのか。
最近顕著な個人的な「否定的意見=即敵対」ってのは、MOTUユーザーとして見てて情けないな。

そんな一部(同一)ユーザーだけが巣食ってるのかな、ここは。
417名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 21:59:23 ID:d3Tr71ER

Final Cut Pro その14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1178123853/l50

★放送機器★業務用機器★綜合駆け込み寺★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1074420900/l50
418名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 22:10:38 ID:r3HBz0I5
>>412
そんなに儲かってるのか、MOTU
419名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 04:57:28 ID:XPSGs66x
やっぱりミューズが問題なのかもな
420名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 06:13:02 ID:INn5yU5/
そんな事より
ttp://www.motu.com/products/software/machfive/

これの話をしよう
421名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 06:31:15 ID:INn5yU5/
422名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 13:47:26 ID:vEr6cT+w
>>420-421
見た目だけですごく使いにくいんだもん
Emuのソフトサンプラーもそうだけど
423名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 14:08:00 ID:UG+QXBfR
>>420,421

MOTU MachFive ver2.0 【Mac/Win両対応】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1090406611/l50
424名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 05:00:52 ID:5gdFAeEh
もpつもっももっともるとぐぐあーもつなべぃぇーべぃぇー
425名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 13:09:06 ID:wrlQWuAy
スイマセン
[email protected] 使いです。

dp5 にVersionUpを検討してますが、
相変わらずm4aへのコンバートや、SDIIファイル以外へのコンバート時のファイル名に日本語は使えない(クラッシュ?)状況でしょうか。

また、付属のソフトシンセについて、
率直なご意見を頂けないでしょうか。
426名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 13:57:41 ID:KmGeWx/O
日本語使わにゃならんのか?
427名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 10:22:19 ID:pDB08PY8
2台目の2408を買ってつないだら1台目を認識しなくなっちゃいました…。
なにかしなけりゃいけないんでしたっけ…?
カードは324、MACはPMG4 MDD 1.2Gdual/OS10.4.10、DP4.61です。
1台目が2408MkIIで2台目が無印です。
どしたら〜>_<
428名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 00:43:13 ID:GbjsatG6
ミューズが新しいソリューション提案始めたぞ:
http://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1124&Itemid=654
http://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1109&Itemid=654

あれ? v3HDは・・・無視ですか、そうですか・・・。
429名無しサンプリング@48KHz:2007/07/28(土) 01:22:46 ID:FiatnjrQ
>ナレーションを録音する為のコンデンサーマイクロフォンMXL-DRKも付属。
>深い男性ナレーターの低音域から透き通った女性ナレーターの高音域まで
>レコーディングスタジオさながらの音質で録音が可能です。

なんで選んだマイクが「MXL-DRK」なの?
430名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 01:35:56 ID:0unR+tqo
多分、見た目はいかにもナレーション用っぽい本格的な形してるので
素人は騙せるだろうと。そして、価格が安いので、マージンぼったくれ
るなぁと、そんなところじゃないの?

レコーディングスタジオさながらという言葉がとにかく切ない。
もし悪意がないとしたら、ミューズのスタッフの耳は…。
431名無しサンプリング@48KHz:2007/07/28(土) 01:54:09 ID:FiatnjrQ
見かけ倒しかぁ。

>23インチシネマディスプレイを使って余裕のインターネットブラウズィング

ぶ、ぶらずぃんぐw
寄せ集めした機械をいかにもな文章で飾り立てて、挙げ句には誤植や意味が判らない言い回し。
俺、この文章を読むまでミューズテクスがこんなにも映像に昔から関わっていたなんて知らなかった。
でも、また疑問。なんでそんな昔の黎明期から関わって来たのに、その分野で有名じゃないんだろう?
「スタジオさながら、、」スタジオごっこが出来ますって事かな?なんて思ってしまった。
432名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 02:27:44 ID:0unR+tqo
価格帯からいってあれかな〜、定年の団塊世代の第二の人生の
趣味に向けてつくってんのかね?
どうも、解説が嘘くさいというか、「高度なメールと…」とか。
なので、退職金持て余す団塊世代が何人かかかってくれれば
いいなぁ〜ってかんじなんじゃないかな。

っていうか年配の方にナナオの目に優しく無い液晶は酷いと
おもうけど。
433名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 10:20:41 ID:pWYO2mpC
>>431
あ〜それ、
>ブラウズィング
に関しては、ミューズが「元の英語に近い発音」にこだわってるからわざとそう言う表記にしてるんだよ。

デジタルは「ディジタル」
エフェクトは「イフェクト」
って表記してる。

以前は、その件についてWEB上に注釈が付いてたんだけどな。
434名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 10:38:31 ID:FiatnjrQ
そういう人がいるのを知っています。とても気持ち悪いですねw

注釈を入れるくらいなら普通に書けば良いのに、拘りさん集団?外国カブレ?
団塊世代のお父さんからしたら、カッコ良く見えるのかも知れない。
しかし、この回顧録みたいな宣伝文を随所に貼る必死さはどうなんだろうw
435名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 10:52:29 ID:J9x1pTCP
人をなじるのは一生懸命なのに質問にはなにひとつ答えてあげないのね。
436名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 11:02:57 ID:FiatnjrQ
えーと、なにが?

>>435が答えてあげれば良いじゃん?
それではよろしくお願いいたします。
437名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 12:17:55 ID:JGZZ+Awp
斜め上からの一行レスとは
今2ちゃんで一番恥ずかしいタイプの書き込みですよ。
おれは直球でいく!薬用石鹸死ね!ジャン糞ン死ね!
あきちゃんハァハァ。
438名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 22:36:18 ID:CAouLGSx
>>433
あれってさ、検索の時とか困る…w
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:42:25 ID:dCOAbol1
>>431
ミューズはクリエイティブスイートって映像部門が無かったっけ
440名無しサンプリング@48KHz:2007/07/29(日) 14:26:59 ID:uSZQqt+y
「無かったっけ?」とそんな感じでしょ。

motuユーザでも映像部門の事を知らなかったり、むしろ音楽系に特化を望んだり、
ccでメールを送ってしまう様なサポートを何とかして欲しいと思ってるんじゃないかと思う。

オレの仕事はノンリニアで編集を行っているんだけど、ミューズテクスの名前って出て来た事がないから
あの宣伝文の企業名の列挙を見ると、どんな関わり方なんだろう?と少し疑問視(文章内容も含め)してしまうんで。
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:44:31 ID:DXWmwYSI
代表のI氏が「ビデオα」誌に連載持っていたので、それなりに業界に知られた会社なのかと思ってた。
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:30:05 ID:eTxj2NAa
雑誌に連載するようなところって暇なんじゃ・・・・(°口°;) !!
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:11:00 ID:jxV4ZJBV
>>442

?どういう意味?
444名無しサンプリング@48KHz:2007/07/30(月) 01:31:21 ID:jzwxxCHC
>>441
あの雑誌がまさにセミプロ、ハイアマチュア向けなんだろうね。

dpにアコースティック・デュオのCD(自分らが制作に関わったのか知らないが)をバンドルしてみたり、
本当にミューズテクス、意味不明。
445名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 15:26:49 ID:2L2JOL10
machfive2出荷ハジマタ
でもスレ落ちてる・・・
446名無しサンプリング@48KHz:2007/07/31(火) 21:28:32 ID:oVPWn49q
>>445
出荷開始したの?

「近日リリース」って発表されてから、さらに何ヶ月も遅れるんじゃ無いの?
と思ってたんだけど。

「オオカミが来たぞー」みたいな。
447名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 21:34:07 ID:ONn2fM/l
本国の方では出荷開始しみたいだよ。
448名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 23:28:59 ID:X5eRpnzU
ま、まさか、machfive2まで日本語化しないよな?
それやってて発売遅れるとかfuckだ。
449名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 00:34:08 ID:2HfdnA6H
MOTUには
"Allow 1-2 weeks for order processing and shipment delivery."
と書いてあるな・・・
450名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 00:35:37 ID:iajVeqf6
某所forumでは発送しますたメールが届いたって報告がちらほら
451名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 13:51:32 ID:NBKzDSl5
981 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2007/08/01(水) 13:39:53 ID:9S8Dcqxp0
世界占星術連盟とかあってAppleが参加してたらやだな。
連盟員の方はアセンションしますとか言ってたらキモイよ。

単純に「水」を意味するアクアならいいんだが、OS Xがきた時に雑誌は「水瓶座の時代にちなんで!」とか言ってたからねえ。



アセンション
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1164727549/l50
452名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 14:05:28 ID:tStPfRGJ
マジレスすると「水瓶座の時代」っていうのは60年代ヒッピーの合い言葉みたいなもので、
ジョブスは元ヒッピー。
453名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 15:32:40 ID:NBKzDSl5
>>452
ニューエイジ思想は名前を変えてずっとあるらしいな。
信者は時代時代で政治目的に利用されたのかな?
454名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 15:48:04 ID:8UoqU94S
ホッピーっていう酒が好きなうちの親父はヒッピーと何か繋がりがあるんでしょうか?
455名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 17:07:10 ID:Z/AaW6To

        /,. -‐'⌒ ̄⌒ー-、 \    \
         /':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:\ ヽ: /_/
       /.:.:.:.:.:/:.:.:.:,:.:.:|:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.', } /:.:.|
      l{:.:.:.:|:.l:.:.:.:/l/'ハ:、.:.:ヽ.:.:.:.:} .{::.:.:.:.:l
      ハ:.:.:.|:|:.// ノ ‐ヾ\_|l.:.:.:i }::.:.:.:.:.',
       ヽ:.:.{. ,:=、   ==、 ノ.;./ /::.::.::.:.:.:.',
        ヽゝ  、     ソ!※}::.::.::.::.:.:.
         { `ヽ、ヽフ /イ  /‐、_:.:.:.:.:.:.
  f^)^)^)^)^)^)^)^)^)^)「-、_,{※} r′ヽ:.:.:.:.
 r''⊇、             l|ヽ_/  } t′  ',:.:.:.
 { =='、 とっととスレ  l|!;r'!※{ t′   ',:.:.:
 ハ,,_う´  立てて    l||;;l}.  {,コ      !:.
_{'V|l 巣にお帰りなさい l||;;;{※.},コ      !、
ゞ |l      ませ     l|.l;;{  },コ      }
\,,|l  ご主人様ですぅ l| L{.※{,コ      /|
  |l________l|,rn}  },コ\   / 〉

456名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 20:52:50 ID:hG+ILc4K
>So Trilogy and Atmosphere, Stylus (original) samples can be loaded. But get this, some RMX can be loaded too!!
>What a surprise! I say some because the core library of RMX cannot be read, but it seems that all of the stuff converted
>by the Sage converter can...

MachFive2はじまったな
457名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 21:00:46 ID:4ENw4WyV
そろそろ3スレ目を立ててくるよ
458名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 21:03:50 ID:4ENw4WyV
立ててきたよ

MOTU MachFive ver3.0 【Mac/Win両対応】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1185969759/
459名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 10:06:09 ID:jHQAXoCw
すぐ落ちるから立てなくてよかったのに
460名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 15:37:50 ID:vMkViRe+
828無印が調子悪いんで昇圧トランスを試そうと思うんだが、
↓これ買えばいいのかな?
ttp://www.electroharmonix.co.jp/eh/ehu600.htm
461名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 17:03:27 ID:78i9UxT0
エレハモは有名だが、DTMに使えるかどうかは知らん。ギターのアンプにはよく使うよね。
462名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 22:06:32 ID:+7WO1FiQ
>>460
問題茄子
463名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 08:45:15 ID:enc9gqmQ
そろそろDP5にしようかと思ったけど
アップグレードたけえよミューズ。
向こうじゃ180ドルだっけ?
464名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 07:33:31 ID:N1mfSIcR
ミューズって有償アップグレードの対応だけはとりあえず早いから不思議なんだよな
465名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 07:49:37 ID:ekU1IRLp
>>464
発送遅いけどな。

値付けだけは即決できるんだろう。
466名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 18:33:58 ID:kklpwDZP
>>465
先月dp5有償アップグレード申し込み
一、二週間待ちは覚悟してたけど、翌日届いたよ!
本日発送しましたってメールはその後に着たけど...orz
467名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 21:13:30 ID:w0pYXDvG
dp4とdp4.5があるんですけど
低スペックだとどっちのが快適ですか?
OSは10.3です
468名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 22:27:20 ID:hvPTl+ua
MOTU Travelerがテーブルの上でがたつくのは最初ボディが歪んでいるのかと思ったのだが
地球が丸いせいだと言われ感動した。
469名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 22:34:08 ID:w0pYXDvG
やっぱスタイリングはcotaだよな
470名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 23:20:08 ID:Bob0aCjO
美容室専売のやつか。
シャンプーとトリートメントはcotaの美容室専売の奴をつかってる。

と、誤爆にマジレス。
471名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 21:05:15 ID:RDwTa5vG
>>470
誤爆じゃないほうにはマジレスくれないですか?
472名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 22:22:39 ID:YFyXG27I
やっぱ鍋はモツだよな
473名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 06:49:37 ID:HaYokqEH
896HDを使用しているんですが、スイッチをPHONES ONLYに切り替えても
メインボリュームの音量も共に上下してしまいます。
どなたか解決策をご存知ないでしょうか。
サポートに問いあわせても延々待たされた挙句、問い合わせと違った答えが来たので、ユーザーのみなさんのお知恵を拝借したいです。
474名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 15:43:37 ID:aOAKiY93
壊れているんじゃないですか?
475名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 23:04:54 ID:xAJ21NS6
travellerとUltraLiteは音質的に同じでしょうか?
476名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 23:27:36 ID:l6E+XMIF
travellerの方が若干良いってミューズの人が言ってた
477名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 01:10:32 ID:1qg+U9VT
>> 473
そのミューズからの答えには壊れてるって書いてないのか?
延々待たされて困ってるなら電話すればいいんじゃね?
478名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 07:30:37 ID:8tu5CeL2
>>477
確認事項のみで、壊れているとは書かれていませんでした。
電話窓口があれば、既に電話しているんですがねぇ・・・。

>>475
自分も購入前の問い合わせで、UltraLiteよりtraveller、Travellerより896HDが、
アナログ部だったか何かのつくりが違うというような理由で、音質は優れているとききましたよ。
479名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 09:31:35 ID:PtSLx35E
誤:traveller
正:traveler
480名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 15:58:26 ID:Lb2EFbWw
>>478
>電話窓口があれば、既に電話しているんですがねぇ・・・。

http://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=779&Itemid=539
MOTU 製品他、弊社取扱製品の技術的なご質問、ご要望等はこちらまでお問い合わせ下さい。

電話とFAX番号が明記されているように見えるけど、気のせい?
十分、技術的なご質問に相当すると思うけど
481名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 15:59:30 ID:utdOM3vq
tarverrllr
482名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 16:03:03 ID:eSWiHNPh
>>480
そこに何度か電話したことがあるけど、
問題が解決したことは一度もない。
483名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 01:20:59 ID:7+W/lvP9
>>482
対応するスタッフによっても違ってくる。
「お待ちください」と何度も何度も保留にされた挙句に結局解決できないのも居れば
後日同じ内容を問い合わせてすぐに解決出来ちゃうスタッフもいる。
484名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 05:05:36 ID:K6luVmIy
MOTUもmomomoomotttsuidoruuer
485名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 06:12:33 ID:JfTYha+T
MOTU BagとTravellerのセット買おうと思ってるけど、
買った人、どう?
486名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 06:56:35 ID:GgWEE/T+
以下MOTU Bagネタ禁止w
487名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 12:12:30 ID:XrKUBPtl
ネタじゃなく本気(マジ)だったらどうすんだよ!
488名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 12:12:59 ID:+DrTXxnE
以下MOTU Bagマジ禁止
489名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 20:59:10 ID:6rAF2TJk

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  <  ふざけんな
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

490名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 04:33:08 ID:kTvnx2rX
現在ハードを修理に出してる人いる?
どれくらい待ってる?
491名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 12:24:17 ID:JpHEV6gM
このページを見てみろ!
ttp://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=489&Itemid=478
ページ左の「主要取扱製品」に「MOTU Bag」が入ってるじゃないか!

「MOTU Bag」は、Musetexの「主要」な「取扱製品」なんだよ!

なんでみんな禁止とかいうんだよ!!!


>>485
MOTU Bagセットだと、どれだけお得か考えてみたらいい
以下、音屋価格で計算。

MOTU Bag単品 11,800円
TRAVELER単品 125,500円

TRAVELLER+MOTU Bagのスペシャルセット 136,500円

じつは800円しか得しないのだよ、セットを買っても。

使い勝手は悪くないよ。Traveller用+ノート+マイク用の持ち出しバッグみたいなもんだし、
サイズもぴったりだし、機能的には悪くない。
492名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 12:48:40 ID:Mb5xPlzI
サイバーフレンドリーって何だ?
ここ以外で使われてないぞ

http://www.google.com/search?hl=ja&client=safari&rls=ja-jp&q=%22サイバーフレンドリー%22&btnG=検索&lr=
493名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 13:21:57 ID:wmi9s1/l
オーバナイザーパネルってなんだ?
オーガナイザーなら聞いた事あるけど。
494名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 13:49:48 ID:AqE/KHWu
Musetexは英語の発音にこだわる企業なんだ。
495名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 14:00:31 ID:rXAf3PU2
メンバー頁にログインが完了した時に表示される
ダメダメな翻訳をなんとかしてくれ。
496名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 14:37:05 ID:nBp2LaLn
そんな時はあなたの気持ちをアップデイトするべきでしょうw
497名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 23:05:20 ID:tFhQgZ8W
PCI-324で2408Mk2から上位機種に乗り換えるタイミングをことごとく失い
そうこうしている間にG5に買い換えでPCI-424に高い金払わされ。

PCI-424が無駄になるから896HDとか悔しいじゃないですか。

ならばいっそPTLEも使えるしと思い調べてみると
digi003はいざDPで使うにはドライバが糞だという話もあり。

こんな俺は2408のままで居るしかないのでしょうか


498名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 23:23:47 ID:OoROK0lU
HD192にアップグレード
499名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 01:20:20 ID:XG55Z0dd
24iをぶら下げられるFireWire機器
またはExpressCard/34対応をおながいします。
500名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 01:56:35 ID:mSmKu2ws
>>499
残念だが24iはFireWireで接続出来ない
501名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 03:13:16 ID:XG55Z0dd
いやまああのねあなた


まー今更過去の物体なんか知らんって話しだろうがね。
アフターケアも考えなきゃだし。

それでもMOTUさん、おながいしますよ。
502名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 10:15:18 ID:fasuEBDc
>>501
あんたどこの國の人?
503名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 10:25:26 ID:KWnrcibD
>>497
気持ちすごくわかるよw
そもそもPCI324→PCI424を払わない方がよかったね。
その時点でオクとかで手放せばかなりの値段にはなったはず。
そのお金で違うIF買うのがベストだったんだろな

うちにもPCI-424転がってるけど使ってねーし

まあ、ストレス解消にMOTU Bagとか買ってみるのどうだい?w
2408入らなそうだけどよー
504名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 10:47:16 ID:Q1S/UK5q
ほんと、PCI424はもったいなかった。うち2枚あるよ…。

1296がOSXでは48khzでしか動作できなくて、96khzで動作
させるためにはPCI424が必要だったのでやむなく。
505名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 00:02:40 ID:V/oVNiy6
2007年9月1日(土)MOTU新製品展示会開催!
開催場所:ミューズテクス・コアストゥディオ
http://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1176&Itemid=348

発音に変なこだわりを持つのはやめてくれ!ここまでくると何を言っているのか判らん、、、
フツーにスタジオじゃダメなのか?
506名無しサンプリング@48KHz:2007/08/25(土) 00:16:53 ID:CHi7g4Th
>>505
その割に、下の方では「コアスタジオ」って書いてるよ。
無理しちゃってるのが笑える、拘るのは勝手だが統一感のなさがバカ丸出しだね。
そんな事やってるから、日本語マニュアルを作るのが遅いんじゃないかと、、。

<BrightMindsワークスならびにMusetexファクトリーサービス>
BrightMinds山本健司氏エンジニアードCDアルバム
展示形式:ミューズテクスのメディアトリエ“コアスタジオ”にてオープンハウス形式
同時開催:ブライトマインズワークスエンジニア“山本健司”氏によるDPミックス&マスタリング相談
(有料:一時間5000円/要申込/ご自分のDPプロジェクトファイルをお持ち込みください)ご予約は メール かお電話で(03-5459-1161)
アクセス:JR[渋谷駅]南口より徒歩10分 (東急トランセバス伊太利屋本社前下車徒歩3分)
東横線[代官山駅]西口より徒歩10分 (ハチ公バス鉢山町交番前下車徒歩3分)



で、このオッサンは5千円を払って聞く程、ありがたいお話をしてくれるの?
507名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 00:32:50 ID:V/oVNiy6
>>506
俺は以前Rock○nでやった山本健司のマスタリングセミナーに参加したが、期待はするな
その時はMWコンプとTrimを使って微妙に弄っただけだった。あとは長い講釈orz
ってか今月と先月のサンレコの内容と同じセミナーだった
508名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 02:00:32 ID:KJrgL/qu
>>506
そんな事やってるから、日本語マニュアルを作るのが遅いんじゃないかと、、。

日本語マニュアルはMOTUが作成しているようだが。
509名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 06:34:55 ID:axwrgIOp
コアストゥ~~~~~~~~~ディオ
510名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 06:36:00 ID:axwrgIOp
コアスてゅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ディオ

かな?
511名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 07:27:22 ID:1FGA6ESR
24iを使ってるんだし、他の機器だってスペック見て理解出来るってばよ…。
残念だが接続出来ない、って言われてもさ。
どこの國ってのもなんなのよ。

>>503
24インプット要るのよ…もっと欲しいくらい。
もうだいぶ前に外部ミキサー撤廃したんで。
ハードシンセ等→Logicのミキサーに立ち上げ→プラグインかけまくりとかウマー

24I/Oじゃ変わらんしね…。
MOTUハードのユーザが知人には一人だけ。事ある毎にソイツと昔から話してたんだけど。
FireWireが過去の遺物になるのはいつの話しだろう…。


MOTU Bagかぁ。Pismoを出したら驚かれそうだな。
512名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 10:41:46 ID:i7NyOEFz
>>511を踏まえて、
>>501を読み返してやっと理解できたよ・・・。

つまり24iを直接Firewireに繋ぎたいんじゃなくて、Firewire接続版のPCI-324/424相当品を出してくれってことなんだな。

あんた、周りの人に言葉が足りないって言われない?
513512:2007/08/25(土) 10:43:12 ID:i7NyOEFz
誤:>>501
正:>>499

スマソ
514名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 10:49:31 ID:ab+V6fNb
http://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1163&Itemid=664
さすがに誰もふれていないね
つーか896HDの後継機種まだですかね?
515名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 11:33:58 ID:+ra2LfPY
>>405
ちょっと上の方で長い間V3HDで喧々囂々してたじゃない
516515:2007/08/25(土) 11:35:15 ID:+ra2LfPY
誤:>>405
正:>>514

スマソ
517名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 12:51:25 ID:1FGA6ESR
>>512
あんた誰?>>500
まあ良いけどそんだけ?

あったら良いなとか思わん?
別にイラネ、とかさ。
518名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 13:02:14 ID:1FGA6ESR
あれ?
>>512
違う。
トラベラーとか828だったっけ?
FireWireのインターフェースに24iとかを繋げられたら素晴らしくね?って話し。
技術的にどうだか知らんけど。

FireWire機器にぶら下げる
ってのがそんなにイミフだったのか…ワルイネ。
519名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 14:03:28 ID:nXNZJ0xC
発音にこだわるならMOTU Bagもモツバーグか?
520名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 15:13:48 ID:b+MDz6i8
マァーク オォブ ズィ ユニコォォン
バァァァァグ
comeing soon
521名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 15:57:00 ID:++X4FLrf
musetexの社長って、まだあの坊ちゃんがやってんの?
522名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 16:33:52 ID:SKGgUZmd
仙台のI氏?
523名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 20:24:34 ID:MPgrbXcd
828MK2の基盤まだ〜修理してくれるの待ってるんだけど
このままじゃ粗ゴミ行き?
524名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 10:31:13 ID:IIA+wlRF
MOTU Bagに入れて修理に出すと返却期間が半分!
525名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 11:02:21 ID:OkpLyvZB
>>515
514じゃないが、
あくまでもV3HDはビデオ制作の方面のものと見てるので。
純粋にオーディオインターフェイスとして896HDの後継が出てくれればということかと。。
526名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 12:16:13 ID:w+AT4bX+
そうそう、ムーズってもともと仙台の会社なんだよね
527名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 21:47:50 ID:obtKee/i
仙台といえば…
528名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 23:18:39 ID:QdFjhcSl
Monkey Magic
529名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 19:29:48 ID:F7++Kvnh
MOTUも明日が晴れならば
530名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 22:15:23 ID:9WGKtvzn
MOTUもピアノが弾けたなら
531名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 22:21:48 ID:v2opXwWF
MOTUも修理の返却期間が半分だったら
532名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 23:16:53 ID:FOSJ/LXy
MOTUMOTU亀よ亀さんよ
533名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 23:17:32 ID:FOSJ/LXy
MOTUMOTUベンチで囁くお二人さん
534名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 01:39:07 ID:a8b+uO0V
はじめてのMOTU買い
535名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 01:43:59 ID:hkFogr33
MOTUれた指先
536名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 01:45:54 ID:5PVWfpZp
恋のMOTUれ
537名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 02:37:07 ID:4HqumMyZ
俺のイチMOTU
538名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 10:41:02 ID:7EBYDk0P
豚切ってまじめな質問。
travelerと828mkIIは音質的にどう違うのかな?
どっち買うか迷っている。
モツから直接買って輸入する予定。
539名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 14:20:23 ID:FAiHcZOn
>>538
過去ログ(このスレと前スレくらい)を読んだ上での質問?
540名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 15:28:43 ID:50zOofWu
>>538
828mkIIは地雷
悪いことはいわんや目と毛
541名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 15:30:31 ID:dHHKRoM0
>>538

828mkII、音はとてもいいよ。もう売ってないけど。
542名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 15:35:28 ID:50zOofWu
売っとるがな。
日本では売ってないがな。
543名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 01:36:48 ID:PcrTo1jm
mkII、オークションだと安いんだよなあ。
でも液晶の寿命とかあるみたいだし、やっぱり持ち運びできるトラベラーかなあ。
544名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 08:57:08 ID:D+C+c5XS
あと、電圧の問題(ってか仕様)に気をつけることだな。>828mkII
545名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 08:59:09 ID:4RvfiqiL
>>544
>電圧の問題は828mkIIに限ったことではないけどな
546名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 11:08:57 ID:/4HERGJs
だめだ、828がぶっこわれた。
ultraliteってバスパワーでも問題なく使える?
547名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 21:35:15 ID:bSGI8WFP
>546

    /\___/ヽ  十 ヽ
   /    ::::::::::::::::\ ゚l_ノ
  . |  __,,,,,.ノ  ヽ、,,,_ .:::| う
  |  ー一   ー一 :::|ぅぅ
.   |    ::<      .::|うぅ
   \ /(.,-‐-、 )ヽ ::/うう
   /`ー‐--‐‐―´\んう
548名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 02:28:07 ID:ZmfnXMZT
>>538
828からトラベラーに乗り換えた人によると、
ガッカリしたらしい。
549546:2007/09/01(土) 09:39:15 ID:ln2pOVBm
>>547
産休。
バスパワー使い物にならないのか?
>>548
便乗させてもらうけど、
トラベラーの音質は828(無印)に劣るってこと?
550名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 16:51:35 ID:KrEZDdc6
>>548
kwsk! & ソース晒せ
551名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 21:48:26 ID:7QIHnr6+
Ethno買ったんですがオーサライズの方法がどこにも書いてありません…
レスポンスコードはどうやって取得するのでしょうか?
お願いします
552名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 21:58:34 ID:XXaoT4x5
Musetex公式には、前スレ>>60によれば

>音質の位置づけ的には896HD>Traveler>828mk2となります。

だったよね。これが聴感上の音質と一致するかどうかはわからないし、
そういう部分は、自分で音を聞いてみたり、スレの感想カキコを
参考にしてみたりするしかないんだけど。
553名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 02:58:34 ID:UlxJ+MAT
>>549
UltraLiteはバスパワーで問題なく使えてるぞ。
554名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 03:12:17 ID:GLzBj46b
MOTUよMOTUよもMOTUのうち
555名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 03:13:05 ID:GLzBj46b
MOTU Bag
 買ってよかった
  MOTU Bag
556名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 03:14:10 ID:GLzBj46b
となりのMOTUはよくMOTU食うMOTUだ
557名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 03:50:28 ID:MD5gAaGs
MOちTUMOたれTU
558名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 06:01:28 ID:MCevafU7
うまいな
559名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 07:04:06 ID:kmmwHEpc
MOTUの上にも3年

2408無印、4年くらい電源入れっぱなしだけど
いまだ壊れる気配無く
560名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 07:31:58 ID:BYOTsxcL
チョットだけよ。あなたMOTUきね〜。
2408は壊れないんだよなぁ。入力も多くてイイし。
我が828は認識したりしなかったり。結局8プリは出ないのだろうか。

561名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 11:05:46 ID:9pKRb0fY
MOTU Bag をMOTU
562名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 11:23:40 ID:B/D/5/+Z
とりあえずミューズ潰れてくれ
ボりすぎ
563名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 11:35:56 ID:GLzBj46b
>>559
うちのは7年ぐらい?入れっぱなし、発売以来だからもっとか?
全然壊れない
PCI-324だから古Macで使う以外どうにもならんが

初海外
  家族そろって
    MOTU Bag
564名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 11:45:30 ID:GLzBj46b
     これでほんとの
       Travellerかな
565名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 16:02:51 ID:BssoaCXC
トラベラー
問題多くて
トラブラー
566名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 16:05:18 ID:Z4psqYnh
トラベラーをWINDOWSのノートのバス電源で使いたいと思ってるんですが
カードで6pinを増設してつないでる人いませんか?
TI製チップが推奨ですがノートのカードタイプで準拠するものがあるかどうかわかりません。
最悪認識しないこともあるんでしょうか…



MOTU世界が百人の村だったら
567名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 16:46:08 ID:RXLYa2iE
99人がMacユーザー

1人がWinユーザー
568名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 17:21:32 ID:Z4psqYnh
そう来るかっ
569名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 08:11:51 ID:xuNGueph
このオプティマイズってやつは84000円もかけてやる価値あるんですかね?
それならFireFace買ったほうが早い気がするんですが。
570名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 08:19:19 ID:QT1YwlZf
ユーザ登録譲渡手数料っていつから値上げしたんだ?
571570:2007/09/05(水) 08:19:57 ID:QT1YwlZf
あ、むせてxのことね。
572名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 19:11:42 ID:O3ePXTWa
トラベラーヤフオクに出てるな。

これ出品者の人が落札したとき6万だったんだが。
573名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 09:39:31 ID:QrSoBtT0
出品者を評価しているのに出品者からの評価がない。
転売目的だな。
574名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 04:48:01 ID:ibh3STNQ
MOTU Bagもヤフオクに出ないかな
ひそかに狙ってるんだが
575名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 10:57:18 ID:K5c90sBi
最初に誰かが買わないと中古では出ないよ
576名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 23:19:42 ID:ZVd/msH6
なんという真理
577名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 09:06:06 ID:svJc8+8h
元気かな・・・真理ちゃん・・・
578名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:35:51 ID:6T0ztlRg
幹男クン…
579名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:12:15 ID:9OhHUWsv
ハードウエアの譲渡手数料って幾らですかね?
580名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 08:14:03 ID:jRw21NtV
ハードもソフトも12,600円
581名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 14:43:06 ID:9OhHUWsv
>>580
げ、まじですか?
ヤフオクで安く買っても、登録でそんなにかかるのか、、、
12600円も何に使うんだろ?
582名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:48:47 ID:7Xb7X4hH
Logicが祭りだよ!
583名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 02:05:56 ID:v/U0hXjm
>>578
内藤幹男?
584名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 09:51:14 ID:GjZiQRdZ
なんだろ。他人の庭は良く見えるってのかな。
Logicユーザーは俺の回りにもいるんだけど、
いい話ばっかり出てくるんだよな。

それに引き替え、
dpで自慢できる事って言ったら、
俺的にはMIDIの打ち込みがやりやすいってところだけかな。
まぁ、普段の作業はそれが多いので問題ないんだけど、
モノによってはGuiterも使うので、
オーディオ関連の機能も気になる。

PTもよく使うんだけど、この期に及んでも、
明らかにPTのオーデイオ機能にdpの使い勝手が及ばない。
まぁ逆に、PTのMIDI機能はdpにかなわないけどね。

そんな状況でのLogicのバージョンアップ、、、
ちょっと乗り換え考えています。

ココにいらっしゃる方で、
Logicと両刀の方っていらっしゃいますか?
もし良ければ、是非ご意見などお聞かせ下さいませ!
585名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 14:38:20 ID:f+9lTiYx
QX3からの乗り換えでヴィジョンとパフォーマーどっちにしようか悩んで
結局パフォーマーにして4.2から使ってきたけど、とりあえずロジックは
買う。値段のせいと言えばそれまでだけど、それ以上にあの内容は何か
ドキドキする。QXからの乗り換え以来のドキドキ感。今回のロジックに
比べたらポリシンセだとか、ナノサンプラーだとか、今にして思えば
なんだアレ?って感じ。
586名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 15:57:29 ID:64B9dyeZ
うちはMC50からPerformerです。

>比べたらポリシンセだとか、ナノサンプラーだとか、今にして思えば
>なんだアレ?って感じ。
今にして思わなくても、出たときから「何だコレ」って反応が多かった
ような……orz

Logic8のブラウザで、sample系、VA系をごったにした膨大な
ライブラリから瞬時に音を呼び出して作っていけるあのスピードは
dp使いからしたら異様です。
Logicに慣れてないとはいえ、それを補えるほど速い。

ソフトシンセの充実とかは望んでなかったけどココまで歴然と
差がでてしまうと…。
587名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 17:13:09 ID:MHb1mafZ
Model12とかもっと使いやすくしてほしいな。
サンプル切り換えるのに一瞬待たされるのとリスト操作が面倒で結局使っていない。
588名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 21:22:06 ID:380FvISv
質問です。
最近DP4.6から5.01にバージョンアップしましたが
DPを立ち上げる時必ず何回も立ち上がる前に
「予期せぬ理由により云々〜〜」ってのが画面に現れ落ちてしまいます。
ひどい時だと20回くらいそれを繰り返しやっと立ち上がる状態です。
何が原因か、また解決策が有れば教えて下さい。
MAC G5 1.8 DUALを使用。
DPの表記は英語のみにしております。
よろしくお願いします。
589名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 01:34:52 ID:CFMDDXKi
>>588
とりあえず、初期設定すてる。
プラグインをはずしてみる。
それで駄目ならMusetexに連絡。
590名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 15:23:56 ID:CFMDDXKi
MachFive 2 初回限定特別パッケージのご紹介
http://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1192&Itemid=350

せ、切ない…。頑張ってるのは認めるよ。
591名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 18:38:34 ID:2aDgqGkH
久しぶりに活動再開したら前に一度修理に出した828がまた同じ症状でぶっ壊れ寸前。
しゃあないから828mkIIでも買おうかと思ったらPSE問題で販売停止中なん?

同クラスだとトラベラかUltraLite?
こいつらACアダプタでも動くんか?なら電源弱くても大丈夫かな。
# 828は120Vに昇圧して使ってるけどな

とりあえず安心を買いたいんだが、M-AUDIO方面の買った方がええんかな?
828mkII,896あたりの販売再開待った方がええのん?そういや2408系ってどうなったっけ?
あ、一応環境はDP4.6&G5dual2Gでふ
592名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 23:08:43 ID:q/rN4qv8
ちょw過疎りすぎだろwwwww
終わってるなMOTU & DP wwww

しゃあないから音家でトラベラポチってきたわ。
もう一度だけMOTUを信じてみるが、少なくともこれでDP5へのアプグレはまた先送りだなw
593名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 23:10:46 ID:q/rN4qv8
うお、ID変わっとる591=592ね
過疎りすぎでぬるぽできそうだな
















ぬるぽ
594名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 23:11:34 ID:5P/txbtX
595名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 01:25:36 ID:jXgEG3kQ
レスが付かないのは過疎だけが理由じゃない
596592:2007/09/19(水) 23:34:57 ID:a/Rcd6n/
トラベラ届いた。壊れたらまたレスのしづらい書き込みしに来るわww

>>594 なんで"が"だけ超速なんだよワロタ
597名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 03:46:44 ID:de9YEHQ0
もう多入力インターフェースは出ないのかね…。
今更外部ミキサーなんか使ってらんねぇっす。
598名無しサンプリング@96kHz:2007/09/20(木) 18:17:43 ID:kfCejNIV
ミューズテクスがV3HDを420,000円で発売だってー。
海外では$2,780くらいなんだけどねー。
599名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 18:53:40 ID:L8xO8QYZ
せめて希望小売価格34万市場価格28万だろ
どうせロクにサポート出来ないんだから個人輸入でもいいし
600名無しサンプリング@48KHz:2007/09/20(木) 23:46:44 ID:4dJCwaKX
やっぱりこの値段になってしまうんだね。
>>599
そのくらいの値段じゃないとね。
三歩位出遅れているんだから、198,000円位でも良いくらいなのに。
InterBEEには出すのだろうか。
601名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 08:26:02 ID:+AefQEts
まあ買値が35万切らないことには話にならんな
ぼったくりも大概にしろやクズディーラーが
602名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 14:07:39 ID:GXKAqixp
42万円って事は、だいたい3600ドルだから
輸入するだけで一台十万以上の儲けか。
十台売れりゃ百万?
ミューズすげーw
603名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 14:21:26 ID:y76fJbim
MOTUファンの俺ですが、海外からしか買ったことがありません。。。
604名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 18:16:29 ID:AH9nW5f2
>>603
正解。
605名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 15:55:26 ID:raiQMNgL
てかMズテクスのサイト重杉



606名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 16:32:52 ID:7sz5xDbZ
それは誰もが思ってることです。

てかWAVES早くDPサポートしてくれ。
607名無しサンプリング@48KHz:2007/09/24(月) 17:24:11 ID:7bXEQVls
変な画像、動画を張り込むのに必死だからなぁ。
崖っぷちmuse。
608名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 18:55:33 ID:G/sTfHII
>>606
いや、マジでほんとそこどうにかしてほしいよね。
WAVESはMOTU側との話し合いに時間がかかっているといってるし。

IntelMac用にLogicStudio買ってしまったじゃないか…。
609名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 21:55:25 ID:bRBCMWHu
ゲリ弁当にモツの代理店を委譲しなさい
610名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:00:15 ID:QyGXdAqc
>>609
それもヤだな…w
611名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:03:18 ID:oWWF52Or
そこでモツじゃぱ〜ん♪
612名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:18:56 ID:CPiRhV7p
>>609

ムシャムシャ、ハフハフ…

…………………………ブリブリブリーーーーッ!!


って感じでなんかやだ(´・ω・`)
613名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 10:12:14 ID:WTkaWLBF
なんというモツ煮が口から入ると同時に尻から出てくるスレ
614名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 11:33:07 ID:M9SnnnGz
615名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 04:04:11 ID:e9xHK/j6
Intel iMacで DP5.12、 MOTU FastLane経由でYAMAHA MU1000をつなげてますが、
DP5.11から5.12へアップしたらMU1000の反応がなくなりました。

どなた様か原因をおわかりの方、教えてください!お願いします!
616名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 12:12:08 ID:typ1KVbX
全MOTUオーディオハードウェアが入荷(速報)

http://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1217&Itemid=348
617名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 13:00:45 ID:5DRfOeqe
>ミューズテクスは10月からフルスロットルで頑張ります。

!!!
618名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 13:20:46 ID:w9xQY39a
つまりアレか、いままで企業努力を怠ってきた事を認めたわけだ。
619名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 14:08:44 ID:MAZzkt3u
まず値下げしろよ、と言いたい
620名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 14:25:09 ID:OXTS5l6f
機材マニアの社長さんが、本業を適当にして、スタジオ作って遊んでいたというFA?
いまさら2408なんていらないよ。
621名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 15:47:06 ID:EGBf9QfP
8プリ幾らだろう。
79,800だったら即買うんだけど。108,000くらいか?
絶対に買わない。
622名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 16:00:19 ID:R03VbicC
なにやっても叩かれるんだな…ミューズ…涙
623名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 16:16:24 ID:Z8XlIxXj
殿様商売だからな
624名無しサンプリング@48KHz:2007/09/28(金) 21:24:20 ID:wdOGqCTK
ここや、フォーカルポイントって同じ匂いなんだよね。
機材オタクや外資、洋物カブレでそこそこ金持ってる家の奴が、なんとなくで始めた代理店業務。
元々経営のセンスがないから、儲ける事しか考えないから、顧客の満足度が低くて評判が悪いのも当然。(儲けがなければやっていけないのは当然だが、並行輸入屋と変わらない程度では文句も出るよ)
625名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 22:20:18 ID:tjvRBOcq
フォーカルポイントの社長って元ミュージシャンだよね。
626名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 23:42:05 ID:+MmnfXAg
まともにやってりゃこんなに時間かかるわけないだろうよ>PSE対応
遊び惚けて1年以上も主力商品を出荷出来なかったとはひでーな。
627名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 23:58:56 ID:OXTS5l6f
このタイミングでの頑張る宣言とは。
分かりやすい馬鹿なんだな。

俺、クリエイティブ系でIT系の会社やってんだよねー。
スタジオも持ってんだぜー。

払ったお布施が彼の飲み屋での楽しいひと時のために使われていそう。
購入意欲なんて無くなっちまうよ。
628名無しサンプリング@48KHz:2007/09/29(土) 00:09:24 ID:M1jfCcEt
ボク、褒められると伸びるタイプなんですよ。
629名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 00:21:11 ID:lpGlK8Ks
アンチミューズだらけやんw
まぁしゃーないね。ココ数年で一気に評判落としたなぁ。
カメオからミューズに移るときのホワイトナイト的な印象は何処へ。。。
630名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 10:13:15 ID:B5Qp0GAL
>>624
>>629
結局、輸入代理店なんて、どこも同じようなもんなんだろ。
この業界で良心的な会社なんて、あんの?
631名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 12:25:51 ID:qGG4Oj/W
ザ・たっちの右側がだいぶ太ってきたよね。
やばい。
632名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 14:42:15 ID:NJvomR6l
828mkIIにUSB版とFirewire版なんてあるんだ!へぇ〜〜〜
633名無しサンプリング@48KHz:2007/09/29(土) 14:45:52 ID:M1jfCcEt
>>632
そういえばあったね。
634名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 19:37:47 ID:qhqonjNi
USBであの仕様は無謀
16ch同時入出力でSMPTEなんて同期できんのかよw
635名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 15:35:05 ID:G/Fiqbnj
ところでこのトラベラー欲しい
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041129/dal04.jpg
636名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 15:56:09 ID:Yn4xFBYI
顔変わるだけで俄然良くなるな
637名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 17:28:19 ID:M7P49vOl
ガングロのトラベラーなんてあったのか・・・
638名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 09:31:50 ID:iHdgQ0Mo
蒼白より断然良いな
639名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 22:00:52 ID:LbhNYqvt
>>617
そのまま崖から転落

なんてことにならなければいいが
640名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 23:01:47 ID:doh5Q4cO
販売再開遅すぎるだろw
俺の知り合いはサファイアやらアンサンブルやら買っちゃったよ。
まあ俺は初代828だが
641名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 07:51:16 ID:6JM1CGkX
828mkIIな俺が来たよ
SaffireProが安いし828mkII売り飛ばして買おうかどうか検討中
642名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 07:57:01 ID:WDZJ34KP
8プリ、10万5千円。
買う人間、いるだろうか。
643名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 22:00:16 ID:XIihyPoV
( ;∀;)ヒデェハナシダー
644名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 22:17:47 ID:O8tPYVOj
musetexのFACTORYSTOREだと
MIDI Express XT USBが\217,000 (税込)なんだけど…
645名無しサンプリング@48KHz:2007/10/03(水) 22:38:01 ID:J26yvnNP
>>644
その凄い高い機械は何が出来るんですか?
646名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 23:20:38 ID:6S/xr5pb
別に…
647名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 23:45:28 ID:PPk1VbUM
サンプルアキュレイトシンク
648名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 07:30:46 ID:CKjVav7U
マクラ投げ
649名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 14:00:59 ID:eASz2Rlb
とりあえずDPのいきなりみぢが鳴りだすバグだけは早急になんとかしてくれよ
650名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 09:44:40 ID:xSHmbElH
>>644
値段直ってるね。ここ読んでるんかな、ミューズ。
651名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 10:54:50 ID:2jb4Z8wi
>>650
間違いなく読んでるでしょ。とくにコアストュディオが暇なときは。
652名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 11:48:54 ID:9iMLDqUr
結構売れてんのかね・・・
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=464%5E828MKIIUSB%5E%5E

この再販でトラベラー安くなんねーかなあ。
653名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 16:00:20 ID:oKP2hQyP
UltraLite高杉。せいぜい5万円台後半だな。
今の値段ならFIREBOX 2台買う。
654名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 18:11:10 ID:63dnN+m7
てかSaffirePro買えんじゃん?
655名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 21:40:26 ID:2RK3NDqo
656名無しサンプリング@48KHz:2007/10/10(水) 21:51:10 ID:5DPylQEF
>>655
PS3値下げだね〜。
657名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 10:40:15 ID:4yJyx+J7
658名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 10:49:48 ID:aFPEF/V5
なにが?
659名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 10:53:06 ID:/hVNjyuV
嫌がらせがしたいんだったらてめえでやれよこのクソ虫童貞チキン野郎が
660名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 11:19:04 ID:4yJyx+J7
>>658
USBじゃない

>>659
出品者乙w
661名無しサンプリング@48KHz:2007/10/13(土) 11:25:00 ID:/1IxzDvs
>>657
そんな事をここに持ち込まず、とりあえず質問してみたら良いんじゃない?
662名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 11:29:36 ID:4yJyx+J7
>>661
3日前に質問したが未だ回答無し
663名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 15:42:54 ID:lVO8TQdr
もまえら喜べ!宇多田がMOTUってるぞ!
http://www.u3music.com/message/index.php?m=1&l=JP&d=2007101400340j.xml
664名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 18:28:43 ID:wVRqXjgp
宇多田を参考にオーディオインターフェイス選ぶやつとか居るのかw
665名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 18:33:27 ID:Eld7TT0H
なんでとらべら買わね
もしかしてびんぼ?
666名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 18:42:51 ID:RGNfhzjg
小さいのが良かったんじゃね?
まあどうでもいいけど
667名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 18:59:56 ID:lVO8TQdr
これで宇多田がMOTUバッグ持ち歩いたら・・・考えただけでもwktk
668名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:01:28 ID:XxsUTKxQ
なんでふぃれふぁせ400買わね
もしかしてびんぼ?
669名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:14:47 ID:JJlAE9t9
うるとららいとタンw
670名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:22:06 ID:kAiKfffJ
家にはあまり機材をおく必要もないだろうしね。
ヘッドフォンも普通にソニーっすね。
http://www.u3music.com/message/index.php?m=1&l=JP&d=2007100717130j.xml
671名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:50:23 ID:suYUCTeV
900stか
672名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 20:07:03 ID:XxsUTKxQ
まあ・・ヘッドフォンは限られるだろうが。
673名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 20:38:42 ID:kAiKfffJ
この娘、1stアルバムが800万枚位だっけ?売り上げてるんだからさ(笑)
税金に困る事はあるかもしれないけど。
674名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 20:57:35 ID:2bkhDP/6
>>664
使い方教えてあげたいけど、あのブログコメントできないからな〜。
ま、周りのスタッフが教えてくれるだろうからいいか。
675名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 01:43:35 ID:1vynHYPv
うちの900stのイヤーパッドは3セット目だわ。
っつか、>>670になるまで使い続けないな。
相当無精な性格っぽいな。
676名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 01:53:41 ID:5aVEPmnT
まあ所詮DQN家庭育ちだしなあ
作る音楽も金太郎飴ハウスばっかだしw
677名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 05:54:25 ID:BqI/0f/2
金太郎飴でいいからあの半分でいいから売れてみたい
678名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 12:14:52 ID:/ijkYn8+
金太郎飴ハウスすら作れない676
679名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 13:30:05 ID:OMcPbySB
オレは10分の1で充分。orz.....
680名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 21:30:23 ID:AWMK82sj
1/1000で良いや(笑)
681名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 02:46:17 ID:har6FC5a
じゃあ俺は松本ハウスで良いや
682名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 12:50:29 ID:cAppfvNR
ねえねえ、
今回のAES、
MOTUの目新しいニュースはなにも無しですか??

今後の開発ロードマップとか、
提案も無しですか?

ああそうですか。Orz
683名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 13:15:30 ID:G1UzxeAY
全角いやん
684名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 14:52:46 ID:dcyYOZUj
先日現場でメインのマイクプリ逝っちゃったから急遽828Mk2ので代用しましたよ。
外部コンプで音量調整したかったからSEND付いてて非常に助かった。
(配線繋ぎ変えだけでOK)

UltraLiteとかトラベラだと少し面倒っちいことになってたな。A/D,D/A入るのもやだし。
やっぱしマイクプリにはインサートかセンド付けといてくれ>MOTU
685名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 03:12:27 ID:HuVnJEoq
828mk2に付属されていたAUDIO DESK使っているのですが、
なんか音が細い感じがしていて、DP5にアップしようかと考えています。
そこでお聞きしたいのですが、
AUDIO DESKとDP5では音質の違いってあるのでしょうか?
686名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 06:04:29 ID:dHtuQ0H1
大した差は無いんじゃないか?
俺はDP3の頃に828mk2を買ったんだけど、
その時に付属してたAudioDeskとDP3では、
それほど変わらないと思った。
今のAudioDeskとdp5についてはよく解らない。
687名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 06:49:23 ID:YAuWl0IC
ADはdpの音声特化版で、dp−MIDI=ADと考えておけばおk
最新バージョンのADならオーディオエンジンは同じはず
688685:2007/10/17(水) 07:35:08 ID:HuVnJEoq
そうなんですか。
DP5にアップしようかM-AUDIOのプロツールにしようか迷っていたんですが、
やはりM-AUDIOにしようかと思います。
参考になりました。
689名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 07:42:07 ID:3E/3VM8N
【品川ラヂヲ】(しながわらぢを)

品川駅を区間内に含まない定期券を持つ者が、最寄り駅から
電車に乗り、品川まで行って改札口を出ずに食事・買い物を
して元の駅に戻ること。電車代は掛からない。
同様の意味を持つ語として【東京ラヂヲ】、【大宮ラヂヲ】
等がある。
690名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 13:21:12 ID:Xlb6daH2
>688
ま、MIDIを使う必要がないなら、
PTの方が「断然」良いよ。

DPとPTは比べちゃダメダメ ww

使い勝手も、
テレコ風だった元StudioVisionのProgramerが作ってるから、
dpと似てるし。
ショートカットさえ覚えちゃえば、作業効率はPTだよ。


PTのオーディオ部分、
dpに乗っけてくんないかな。ww
691名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 23:52:48 ID:slJ3G9ez
このスレでこんな事聞くのもあれですが・・・。

なるべくコンパクトにまとめたいので、UltraLiteとMbox 2 Proで悩んでます。
MOTUはWinでCubaseだとあまり安定しないという話を聞いたのですがどうなんでしょう?
あと、音質的にはUltraLite&CubaseとMbox 2 Pro&ProTools LEどちらがいいんでしょうか?
くれくれですみませんが、わかる方お願いします。。。
692名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 00:06:35 ID:e2aic1sI
さぁ、どうなんでしょうね。

Cubaseに828mk2を使っていた時期も有るけど、特に不安定とは思わなかったけど。
693名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 00:26:33 ID:pFFYQDpZ
>>691
I/Fの品質比較をしたわけじゃないので何とも言えないけど。

ただ、DAWの持っている標準プラグインがPTのは比較的品質が高い。
CubaseのEQやコンプは品質が高いものがなく、どうしても良い音を
出すのに苦労する。

別途品質の高いエフェクトプラグインを揃える予定ならどちらでも
良いかと思うけど、そうでなく、音質にこだわるならPTの方が安牌。

ただ、曲を作るという事においてのツールはCubaseの方が良いと思う
よ。あくまで音質について書いただけだから。
694名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 10:47:19 ID:c0L0LVJC
素直にMbox 2 Proにしなさい。
俺だったらそうする。

UltraLiteもI/Oとしては良いと思うけど、
付属のソフト(AudioDesk)がProToolsに比べてクソだから。

それに Mbox 2 だったら、3rdパーティー製のプラグインも
いっぱい付いてくるんじゃなかったっけ?
断然お得でしょ。MOTU製品なんて、パフォーマー
使ってないならいらね〜よ。

音質で悪い話は聞いたこと無い。

っと、パフォーマー歴12年の俺が逆ギレしてみる。。。
695名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 13:23:08 ID:n5Kj5BHU
俺もMbox2proを薦めとく。
理由は>>693の通り。

ツールとしての使い勝手は好みがあると思うけど
デフォでバンドルされてるプラグインの質はPTの方が
良い。

そんな俺はPTに浮気中のデジパフォユーザ。
696名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 14:52:36 ID:5fUr57Vv
Protoolsに移行しても、MIDIインターフェイスで使ってたMTPはそのままOKっすか?
697名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 15:39:27 ID:ccq54BIQ
>>696
最近のアプリはみんなOS組込みのMIDI機能使ってるから大丈夫じゃない?
いまどきMacOS9とかじゃないよね。

USBじゃなくRS232,RS422接続の場合についてはよく知らん。

非USBの機械でもMTPのネットワーク機能で
Mac -(USB)- MTP AV USB -(RS422)- MTP II
の接続なら問題なく動いてますよ。
698名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 16:22:27 ID:pFFYQDpZ
>>697
Digidesign MIDI I/O
Emagic Unitor8, AMT8, MT4
Roland MPU64, UM2, UM4
がPT7でサポートしているMIDIインターフェースです…
との回答を貰った事がある。

まぁ動作確認してるのはって話かもしれないけど、一応デジから
正式回答貰った事があるので書いときます。
699名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 00:14:01 ID:6kYM+2LP
>>697

>音質で悪い話は聞いたこと無い。

え〜?
700名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 00:15:26 ID:6kYM+2LP
↑間違い

>>694

>音質で悪い話は聞いたこと無い。

え〜?
701名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 14:55:39 ID:SKvX+tDr
アメリカでは、まだまだ根強いのう。

ttp://www.motu.com/newsitems/al-kooper-at-motu-aes-booth
702名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 15:59:23 ID:zZzLwP6K
ムーズがからんでないおかげ?
703691:2007/10/20(土) 17:41:58 ID:4fPcinP0
みなさん親切に答えて下さってありがとうございました。
Mbox2 PROにしようと思います。
WINだからAudio Deskとかついてても勿体無いですしね・・・。
704名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 05:33:40 ID:TdM6sa4t
UltraLiteと828MKIIってみんなはどっちがいいと思う??
705名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 07:30:32 ID:tTjz8Jfk
俺は828mkII使ってるけどSaffireProに乗り換えたい
706名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 14:44:44 ID:Dvs3T2v7
>>704
adat光が必要なら828
外に持ち出す事があるならUL
707名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 16:01:09 ID:alQd4VWi

896(HDじゃない)買おうと思うのですが、単体でマイクプリとしても使えますか?PC抜きで。
708名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 17:18:24 ID:sYBcSYEg
828mk2 の購入を検討中なのですが、FireWireかUSBかで迷っています。
win使いです。 どなたかアドバイスを・・・
709名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 21:01:07 ID:bY8QqxS4
FireWireだろ!!
710名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 21:03:05 ID:3g46SIvc
ウィルスバスター2008は起動しててもノイズ乗らなくなった。
828mkUFWでの話ね。まあチラ裏なんだけど。
711名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 21:42:57 ID:bY8QqxS4
すいません!!8pre と828mkUの違いがよくわからないのですが。。。

ch増やしたいだけなら8pre でいいってことですか??
712707:2007/10/22(月) 11:15:14 ID:4+7C4MT4

どなたか、お願いします...
713名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 12:03:52 ID:RxpvokN3
OctoPreを買えとだけ言っておこう
後はググれや
714名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 23:02:41 ID:Lc9dsmpz
828mkUですけど。S/PDIFせっかく付いてるから使ってみようとCOAXIAL OUT付きのMIXER
繋げた所96kHzだと問題ないが44.1kHzで繋ぐと「プップップ」っといったノイズがのります。
DAWなどは44.1kHzで使いたので…なにか対策ってありますか?
PS:ケーブルは専用の方がいいですか。今、オーディオのピンジャック使ってます。
715名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 23:04:35 ID:xC6WCl0W
誰かが屁こいてるんじゃね?

とりあえずなら普通のオーディオ用よりビデオ用の黄色の方が良いかもね。
716名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 23:40:49 ID:Lc9dsmpz
レスどもです。
すいません。黄色つかってました。ビデオはデジタル信号ですものね。
他の問題でしょうか?
717名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 00:55:25 ID:Vy8jRTNQ
>>716
クロックソースあわせてる?
718名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 09:45:51 ID:RC723PWX
>>716
>ビデオはデジタル信号ですものね。

それは誤解だ。
719名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 09:49:46 ID:jnIybWgJ
828mk?�はクロック同期とれてなくてもなるのか?
720名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 17:27:03 ID:DnD0Kcqy
んなもんどっちかのワードクロック設定が間違ってんだベ
ちゃんと調べろ
721716:2007/10/23(火) 20:19:28 ID:f+12IpLb
みなさんありがと!
クロックソースは同じにしたのですが、一度まちがってしまって828mkUに悲鳴を上げさせて
しまいました。壊れたかな?
mixerはエディロールのm-10mxです。こちら側ではサンプリング周波数44.1/48/96kHz
の切り替えしかありません。
722名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 21:37:28 ID:72JR4qKI
>>716
黄色で良いんだけど、黄色と言ったのは周波数が高いからであってデジタルだからじゃないよ。
723716:2007/10/23(火) 22:27:20 ID:f+12IpLb
サンプルレートだけ触ってました。
clock source:SPDIF44/48にしたら、解消されました!これで良いですよね…?
チンプンカンプンで使ってるので、お世話かけます。
>>722
了解です!勉強なります。
724名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 03:40:02 ID:2eus+Gt3
マニュアルも読めないようなキチガイは死ね
725名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 19:08:39 ID:6c9w+q/A
このご時世、
まだデジタルのクロックソースの設定を知らない人って
居たんですね。www

ホームユースならしょうがないのかな。


精度の良い、BNCマスタージェネレーターぽしい。。。
726名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 03:47:36 ID:FTnMLN/Y
>>725
オレもほっすい。
winからADAT、HAからAES/EBUが来とるから、今んとこwinをケツにしてリレーさせてるが、
なんかね、精神衛生上もう一つな感じがするんだよ。でもクロックジェネ高いしなぁ。
727名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 05:54:11 ID:1rkryRqT
ついこの間、RockOn で OCX の中古出てたな…
問い合わせしたけど、遅かったw
728名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 21:31:16 ID:hDoKf1vp
LEOもう対応だって
729名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 23:12:35 ID:G+Atb+3d
あの青いカッコイイバッグ使ってるひといます?
730名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 23:34:12 ID:kKMPf1kT
あれ単体で売ってるのが信じられないw
オマケだろ普通
731名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 00:38:38 ID:faQwWWyc
http://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1222&Itemid=515

なんだろうね、この店頭在庫を自慢する異様な事態は…。
732名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 00:56:42 ID:hpvcfT7S
museはマジで終わるかもな
733名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 01:02:46 ID:EvGAXYco
>>731
まぁ、長かったからなw
734名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 01:07:46 ID:oLYDpyEc
おお!と思わずに、
何か物悲しい気持ちになるのはなぜなんだろう。
どうしてなんだろう。


>池部楽器様系列でも明日から828mkIIが店頭にならびます!

日付の記載の無い書き込みの「明日」を信じる事が出来ないのは、
僕がいけない子だからなのかな?
735名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 01:58:02 ID:elPUhRgy
待ちきれずに違うメーカーの相当品を買っちゃったからな。
それもMacが2台(ffとM男)とWinに2台(ffにtc)。
736名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 03:24:30 ID:7EK1u7Lb
828mkIIって今価値あんの?
2年使ってても何かこう、しっくりきてない様な気がしないでもないんだけど。
売って新しいIF買おうかと思ってるんだけどミキサーも買わなくちゃなんないし。
737名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 06:29:02 ID:ovU9ZXUX
まあMacではドライバがガチで安定してるからな
最近のM男ってどうなのよ?
738名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 10:07:47 ID:sta9EWEH
>731
ワロスw
HPでわざわざ書く事じゃないな。まぁ書く事ないのか、書かなきゃヤバい状態なんだろう。
739名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 10:25:22 ID:mMtCSjqK
いまどき素人が10万もするI/F買うかよ
740名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 10:28:55 ID:1y6xHuAN
>>739
素人=貧乏というわけではない。
食えないプロよりも金を持っている素人はたくさんいる。
741自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 23:22:14 ID:ypTprT5A
ウルトラライト一年使ってようやくCueMix Consoleの存在を知った
すげー便利だな。必死に本体でやってた自分に引いたわ
742自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 01:51:55 ID:/5/yi/Wd
誰かSPEAKERPHONE買った奴いる?

買うつもりなんだが、評価を聞きたくてさ。
743自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 14:40:28 ID:9aKc3thb
>>742
アリバイ工作に使うのか?
744自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 16:53:52 ID:1N6NdPcb
828mkIIの電源を昇圧トランスの120Vから取るようにしたら音に張りが出た
やっぱ電源って大事だなw
745名無しサンプリング@48kHz:2007/11/10(土) 18:45:27 ID:fOJA8lw+
>>744
そのまま調子に乗って200Vいってみよう!
746自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 19:13:41 ID:1N6NdPcb
ネタのつもりなんだろうが240V対応なんで切り替えるだけでおkw
747自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 06:58:28 ID:OouIbwLO
いや・・・ネタかぁ?
>>745が言いたいのは単相200Vから120Vにダウントランスするってことだろ?
アップトランスするよりダウントランスの方が遙かに電源の質はいいぞ
単相200Vの工事って簡単だし
748自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 11:19:04 ID:zfp72xiT
つーかパワアンとDACの電源(位相・電位)合わせたから良くなったんじゃねーの?
749自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 15:18:15 ID:6u9Ykn0S
たかが10万円くらいのインターフェスのために単相200Vかよ
それならAPOGEE使うベ
750自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 15:29:34 ID:otT3TJH3
単相200は確かに効果あるよ。
アナログ機材が多い場所でははっきり出る。
掛かる費用も安いしいいこと多い。
751自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 17:03:06 ID:Yv0L0w/t
俺もそう思う一番安上がり
752自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 21:32:54 ID:OouIbwLO
しょぼい電源でAPOGEE使うくらいなら数万で単相200工事して828mkII使う方がずっとマシ
749は電源舐めすぎ
753自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 22:14:55 ID:8WEu0WhC
例えると
メルセデスのAクラスとトヨタのプリウス
どっちに乗る?くらいの違い??
754自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 22:40:06 ID:SYBJ167E
電源話はオカルトとか言って荒れやすいけど
>>752が実体験によるものならとても参考になる。
事実はどうあれそう感じた事は重要だからね。
何となくイメージで書いてるなら噴飯物だが
2chだからってそうとは限らないしな。
755自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 23:06:36 ID:sNPvTsGI
そもそも100でギリギリなんだから120に上げるっつー話。

756自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 01:03:11 ID:lNa48ofD
電源のインピーダンスを考えた場合、単相200は効果的なのは明白なんだけどな。
757自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 03:05:53 ID:uiuV4SU3
スライダックでおk
758自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 08:05:32 ID:7cdrOkvs
家建てる時にキュービクル付けたら音が格段に良くなった。
759自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 10:30:51 ID:16W3JiXe
キュービクルて、おまwww
760自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 11:10:29 ID:RyStMOID
高圧受電か
761名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 08:24:48 ID:hH07UJpj
電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
762自治スレでLR改定議論中:2007/11/15(木) 03:09:22 ID:lV7ySvc1
バカ丸出しでおほくさw
発電方式は関係ないの?
水力発電だと透明感あるとかw
763名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 08:57:44 ID:g4jlIQi8
コピペですよ
764名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 09:17:40 ID:Kx6dd6O8
風力発電は空気感が豊かになる
765名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 11:55:56 ID:naWXqvcB
となると、音圧重視でいくとやはり原子力発電?
766名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 11:56:24 ID:uMELu2Vn
水力発電はウエットな音になる
767名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 12:06:12 ID:Dlt6TXEw
wwww

768名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 17:53:11 ID:GBvkEyoH
じゃあ、火力発電は熱い音?
769名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 20:17:26 ID:JwOAYuoG
>>765
力感はあるけど荒くなりがちなのがちょっとな
地熱発電のピュアリティは異常
770名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 20:27:43 ID:g4jlIQi8
自家発電はいかんせん小さくまとまってしまう
771名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 20:44:18 ID:SiK9pHF9
でも採れたてで新鮮なんじゃね
772名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 02:17:56 ID:L5lvhDeH
自転車発電ならメタボリックも回避できていいことづくめ
773名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 10:06:48 ID:whpQxNuS
太陽光発電は乾いた音になる。コレちょっとぽしい。
774名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 10:18:38 ID:bnqz+mS3
手回し発電なら災害時にもレコーディングできるぞ!
775名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 12:37:47 ID:N6a+IHWF
>>766
不覚にもwww
776名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 19:55:13 ID:CNmM/l7/
風力発電はヌケのいい音になりそう


なんのスレかわからなくなってきた
777名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 20:40:46 ID:4hI+rdGP
電源厨大集合スレですがなにか
778名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 22:28:20 ID:/g7x7re+
発電所マニアだろ?
779名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 22:43:36 ID:2vg4W/VG
ブルーノ・サンマルチノもモツユーザーともっぱらの噂
780名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 13:56:13 ID:zQx0BlJM
なんかいろいろレパ対応のうpでーたんキタよ

dp4.61 は放置ね。当たり前か('A`)
781名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 14:40:29 ID:1ZTY8GH6
もうすぐmac本体の方がソフトのパワーに追いつくか?
長いなぁ。
782名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 04:52:53 ID:hmVuqV+L
>>780
お知らせ、ありがとう。
FW/USB ドライバとAudioDesk 動いた。
783名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 06:04:12 ID:Wv+8pfJ2
ClockWorksはまだPPCアプリのまんまかよ(;´Д`)
784名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 01:25:00 ID:ghe6G7CJ
なつかしい
ttp://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=619&Itemid=517

次世代のiMacでスペック到達しそうかね?
785名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 10:17:05 ID:/dt+H4TN
MOTUのソフトシンセ3つ、買おうかと思うんですが、
価値はいかほどのものでしょうか? 値段や使い勝手、
クオリティーなど、お使いの方からの感想など頂けると幸いです!


Ethno
MX4
Symphonic
786名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 10:34:41 ID:mOvKMYCv
重い

以上
787785:2007/11/21(水) 18:41:38 ID:/dt+H4TN
あら、そうなんですか・・・。
他の方からレスが無いって事は、
みんな「重い」って事でおk? www

むー。
やっぱ NIや Eastwest とかで
固めた方が無難ですかね!?www

MOTU製品はシーケンサーも「重い」し、ある意味
それがキャラクターなのかも!www
困ったモンだ。解決する気無いのかな。
788名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 20:07:21 ID:iFV/P+xI
いや、いまはそうでもない
ただし INTEL CPU
789名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 20:37:01 ID:wBGAV/ob
MX4をMS2000をコントローラーにして動かしてるけど、エンベロープなんかがリニアに動かない。
ズ〜バババ!!って感じで0付近のコントロールがうまく動かない。
音もあんまり面白いモンじゃないな。ワリと色々出来るけど、味が無い。
790名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 04:11:59 ID:IXSR+UzU
EthnoはGood Jobだと思うよ
あの価格帯で買える民族音源としては一番いい

特に俺は重いと感じたことはないんだが、786とかどんな古いマシンでやってるのか気になる
791785:2007/11/22(木) 11:57:09 ID:v2/ED6CQ
みなさま
レスありがとう御座います!!

ethnoは実は一番興味をそそられてるシンセでした・・・。
重いのなら、パーカスとかはひたすら打ち込みで
頑張ろうと思ってたんですが、やっぱり限界ありますからね。
コレは買ってみたいと思います。。。

MX4のリニアにコントローラーが動かないっているのは、
ちょっとストレスですよね。やっぱり重さが原因なんでしょう
けれども、リアルタイムで音変化させたりする場合は、
気になりますね。
音も可もなく不可も無くって感じですかね?
他にReasonも使ってるので、それでしばらく様子見ます。

Symphonic を使ってる方はいらっしゃいますか〜??


2本、3本セットで安くなればいいのにぃ〜。www
792名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 13:16:18 ID:pW6z21+I
Ethnoは確かに使い勝手いいんだけど、
コンガやボンゴのループがわざとかと思う程変な所から始まってる。
それさえなければ完璧なんだけどな。
793名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 21:23:32 ID:K/2fxhjE
Ethnoはなかなかいいと思うんだけど、Symphonicは微妙だなー。
ベロシティーレイヤーによって音が全然違うのが多い感じだ。
特にアタックの違いが気になる。
ベロシティが弱ければ遅くて早ければ強いってわけじゃないし、なんつーかパッチの作りが良くない。
弦とかの奏法を色々切り替えるのに自分でキースイッチ組めるけど、
仕様がおかしくてパート分けしないと実質まともに使えないしな。
仮にキースイッチ組んだとして、マルチで保存できるけど、64パートまとめてしか保存できないのが痛い。
結局毎回作り直しになるからはっきり言ってめどい。
QLSOか、ちょっと内容は少ないけどVIのSpecial Editionにしといた方がいいと思う。
794名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 21:34:41 ID:0XStnMqu
>>793
そうだね。Symphonicは微妙。オレ的には、なかなか使える面白いパッチ「も」、値段分くらいは
入ってるからオーケー、って感じだけど、人に勧める万能性は、あんまり無いね。ちょっと
問題あるのも、多いし。
Ethnoは、アタリ確率がそれよりだいぶ高い。
795名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 23:06:48 ID:xiaw89pq
QTやiTunesの音が828MK2から出なくなってしまいました・・
同じ方いませんか?
IntelMacです
796名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 23:10:48 ID:oRt/FHbY
>>795
単なる操作ミスや一時的に設定がズレてしまっただけの事だろうと思う。
797名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 23:35:09 ID:xiaw89pq
>>796
iTunesは出ました
QTは何度やっても出ません
798名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 01:38:26 ID:wjkL8WNC
こういうの何て言うんだっけ?

…ああ、そうか

ゆとり乙www
799名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 12:26:40 ID:PFPwv8/k
>>795
ハード、ソフトの詳細
それまで出ていたのに突然出なくなったのか
それとも何かしらの操作の後に出なくなったのか 等
「出なくなっちゃったんだけど同じ人いない〜」
ってそれだけじゃ何にもわからんし答えようが無い
800785:2007/11/24(土) 17:54:30 ID:v3XAoulW
> 792
> 793
> 794
レスありがとう御座います。

Symphonicは評判悪いっすねぇ〜www
実は会社でEastWestのオーケストラ(一番良いやつ?)
使ってるんですが、さすがにホームユースで同じものを買うわけにも行かず、どうしようかと迷っていた次第です。
廉価版という手もありますけどね。。。
もうちょっと儲かるようになったら、
フルセット買いたいですね・・・Orz

とりあえずethnoは買ってみたいと思います。
情報&アドバイス、ありがとう御座いました!
801名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 19:37:20 ID:wSDJZcDm
>>800
EWのプラチナバンドルなら、直でかえば10万切るよ。
今ならホリデーセールで送料無料で買えるし。

まぁ今買うなら、ViennaSpesialEditionの方が狙いめかもしれないけど
802名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 11:16:29 ID:W4i0yHPd
そろそろ828mk2や896HDなんかの後続が出てもいい頃だと思うんだがなぁ
803名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 14:53:50 ID:2Mp8jJtR
早いとこEtherSound対応を宜しく。
804名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 16:21:58 ID:D62KGGXE
828のラインはトラベラなんじゃね?
896HDはADATがもう一系統あれば文句ないんだが
805名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 02:27:28 ID:raJ2A904
>>795
Intel Macじゃないけど、俺も一時期出なかった。
その後出る様になったけど、最近も認識が外れる?事があるね。
Macを落としFWケーブルを抜いてファクトリーリセット後に828mk2も落とす。
FWケーブルを挿して828mk2を起動させてからMacも起動。そうするとよく回復するよ。
どうやら828mk2は作りが脆弱な様で、
上に何か載せてたり熱を不用意に持たせるとオカシクなる。
使わない時はキチンと電源を落としてクールダウンさせる様に。
806名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 18:35:29 ID:funW+sg3
俺は未だかつて828mkII絡みのトラブルは皆無なんだが
当たりロットだったのかな
807名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 18:49:58 ID:6zz80bYK
俺も真夏に電源入れっぱでおk
まあメリケン製だから仕方ないなw
808名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 00:51:27 ID:kwcRTgGC
Traveler欲しいけど、新型機がそろそろ出そうな予感するな・・・。
確か、発売されてから結構経ってるよね?
809名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 03:26:38 ID:u/dHYRiH
828mkU,もろもろ復活したばかりだからまだじゃないか??
810名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 06:53:57 ID:Shhleezj
むしろ現行機種を安定性とか音質とか向上させてくれ
192Kなんてイラネ
811名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 10:49:05 ID:aXGzD1uS
>>810
それでも昔はクオリティ一番だった
812名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 10:53:08 ID:mhbYtfc1
ハードはそこそこ安定しているがソフトを何とか汁
813名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 10:57:58 ID:aXGzD1uS
>>812
V3HDがFinalCut頼みという事は・・・で想像がつく
814名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 19:27:35 ID:J6R09rNo
>>805
どうも原因が他にあるとも思えなかったんで詳細書かなかったら>>798-799みたいに煽られてしまったけど・・
その方法を試してみる
細かくありがとう
815名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 13:26:10 ID:PhA0PdQ0
>>814
>>799のどの辺が煽りなんだかわからん
トラブル時に詳細を書くのは基本だと思うが?
816名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 18:52:29 ID:PjoSCzEG
>「出なくなっちゃったんだけど同じ人いない〜」
実際にこれでレスがついたわけだ。それ以上でも以下でもない。
今更煽りかどうかに反応する必要もない。スルーしれ。
817名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 12:31:56 ID:GrjXpSsz
そんな堅い事言わんでも・・・
818名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 18:41:52 ID:WUSL4FSO
MTP AV USBをIntelMacで使う場合の注意がミューズにありまして、
自分のハードはRomバージョン等、問題ないはずなのにMTPAVが認識されません。
Audio/Midi設定に陰も形も・・・(´・ω・`)
どなたか同じ症状の方、解決策等ご存知ないでしょうか?

IntelMac
OSX 10.4.10
ClockWork 最新(1.36でしたっけ?)
819818:2007/12/05(水) 19:35:06 ID:WUSL4FSO
自己レスというか、とりあえず認識できるようになったので報告です。
>>818で書いていたClockWorks(ドライバ)のバージョンは1.3.7(最新)の間違いでした。
そこで一度1.3.6を上からインストールしたら認識しました。
さらにもう一度1.3.7をインストールすると、あら不思議。認識しております。
MIDI接続のDTPも無事に認識しており、現在はいろいろと同期のテストをしております。

どういう条件下で起こるのかが不明なので、もし同じ症状の方がいらっしゃいましたら
「もしかしたら」程度に考えてお試し下さい。
お騒がせいたしました。
820名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 22:39:57 ID:vqo0Fxf3
つーかいつになったらClockWorks.appはUBになるんだよ(;´Д`)
821名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 21:25:40 ID:8IUILEbk
intel Macなんて使ってるハイソな連中は
ガタガタ言わずにソフトオンリーでやれやゴルァ!

ってことなんじゃない?
822名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 06:18:37 ID:E1kAY0kb
DELTA1010(MacG4:PCI)から896HD or DIGI003 or FF800に乗り換え検討しています。
どれも性能に大差は無い様子なので、現行mac book(FW400ポートのみ) or iMac(FW800あり)&logic環境で一番安定するものにしようと思ってます。
どれが一番いいですかね?
823名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 06:35:18 ID:9t6hiR8i
>>822
Macで使うなら
896HD
の一択でFA
824名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 09:33:36 ID:kAJ8K8TU
MacBook ProでFF800使ってるけどとにかく安定性に関しては凄い。
896や003を使ったことが無いので比較できないけど、音的にもFF800は個人的に大満足してる。
825822:2007/12/19(水) 23:51:22 ID:dVLdQm1C
返事が遅くなりました。
なるほどー。ありがとうございます。
Mac環境であれば896HDまたはFireFace800が良いのですね。
因みに896HDはFireWire800の恩恵って受けられるのでしょうか?
もう一つ質問なのですが、Winで896HDを使うとしたら以下のTI社製チップ搭載のFireWireインターフェイスさえ使えば動作は問題ないのでしょうか?
デンノー:PCI to FireWire Card MPFC-21
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B1IY/onsaitblog-22?dev-t=DVZ02IW2V71DT%26camp=2025%26link_code=xm2
Winで使うなら他の2機種の方が安定してますかね?うーむ迷いまくりであります・・・。
826名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 00:51:46 ID:+TkARHQw
MOTU Bag 届いた。結構収まるね。MacBook Pro, UltraLite, preampx3, Micx3, ケーブル。
ヘッドフォン以外は。だけど、MIO Bag の方がでかいや。
827名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 09:39:34 ID:7FihySY5
896HDはfirewire400接続だよ
828名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 16:41:07 ID:5on61I9e
駄目元で試してみたが、P35マザーボードでPCI324使おうとしたが認識せず。
オークションで手放そうかな
829名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 00:58:39 ID:tNAkk0+m
AsusのP5K-EでPCI-424がオンボードのSoundMAXと
当たっちゃってドライバセットアップ中に必ず凍る。

でもBIOSでSoundMAXを無効にしてPCI-424を認識させた
後にSoudMAXを有効にすればなんとかセットアップはできた。
参考になればうれしいです。
830名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 13:21:18 ID:v9Z10Aih
PowerMac G5の最終型(PCI-Express)かMacProで、
Magma等のPCI-e→PCI変換ボックスを使ってPCI-424(PCI or PCI-X)をしようしている方いらっしゃいますか?

PCI-424/PCIe-424のドライバが共通なので、変換すれば使えるのかなと思った次第でありまして・・・。
831名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 17:58:52 ID:CEXiQ2/m
誰か教えてください。
traveler を買ってtravelerの上にMacBookPro(OS10.51)を置いてiTunesで
音楽聴きながらネット(AirMac接続)を見ようとするとつながらないorg(ちなみにKRKのパワードモニター)
原因はtravelerみたいでtravelerの電源落としたり、McBookProとの間に太めの本を挟むとつながる。
解決方法わかる人助けてくだせい。
832名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 19:34:28 ID:vYjp49tO
とりあえずairmacのチャンネル変えてみたら?
833名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 20:24:14 ID:CEXiQ2/m
>>832
やってみたらあっさり直った。ほんとにありがとう。
834名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 12:19:21 ID:8bJeWMAp
MOTUでとうございマンモス
835名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 19:29:54 ID:I92zgTGp
DP4.6なのですが、MIDIノートのベロシティー値をリアサイン/チェンジコンティニュアスデータ
コマンドみたいに多少の変更加えて、コンティニュアスデータかオートメーションに突っ込む
方法って無いでしょうか?

よろしくお願いします。
836名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 23:41:40 ID:goRd4Z91
ttp://www.apple.com/jp/macpro/
よかったね。これだけパワーあればdpも軽くなるんじゃないか?
837名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 00:53:16 ID:RsEkFM1Q
早速ポチッとな
838名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 10:07:07 ID:GFnRdDzf
828mkII、以前からたまにいきなり音が出なくなってフリーズしてたんだけど、
ここにきて10分以上も持たなくなってきた。
電源部の異常なのかな?修理に出したらいくらぐらいかかるんだろう。
839名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 13:30:18 ID:92hBibpz
メールか電話でサポートに聞いた方が手っ取り早い。

2年位前に似たような症状で無印828故障した時はマザボ交換で
2万3千円ぐらい(本体10万したのにマザボ2万って安くね?ww)。

が、帰って来てしばらくして同じ症状でまた壊れたので捨てた。
なんかネット見てると828系は寿命が短い気がするな。2408系に比べると特に。
840名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 23:42:29 ID:kJA4ojjA
>>838
スタジオでなく、電圧ふらふらの自宅で使ってるなら、まずはリセット。
828オーナーの常識。
841名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 00:13:26 ID:LuIUMWqD
どうやんの?!それ。教えておくれ!
842名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 03:37:12 ID:MFH71EE5
>>841
電源オンオフ
843名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 15:50:22 ID:W1nGoNsK
それだけ?普通に1回ONOFFすればイイだけ?
844名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 16:23:17 ID:MFH71EE5
そゆこと
845名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 00:22:33 ID:/uuRGHl+
ファクトリーデフォルトにリセットする方法、
Musetexサイトのどこかに載ってた気がするぞ。
846名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 01:36:38 ID:gd3f0bIL
>>841
マニュアル無いのか?
Setupノブ押して、右に回せ。最後に出てくる。「ファクトリーリセット」
847名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 06:43:32 ID:8vuAiDQc
無印828には無いんだな。ハードのリセット。
848845:2008/01/12(土) 22:55:45 ID:uEl5XTES
ああ、ごめん。828ね。
ミューズのサイトにリセット方法載ってたのはMK2だ。
849名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 18:32:05 ID:0xHmWl86
828mkIIユーザー未登録を中古で買ったのですが、登録カードが付属していませんでした。
Musetexのサイトでは原則再発行はしませんよとあるのですが、やはり再発行は無理なのでしょうか?
ユーザー未登録に価値を感じ買ったので、困っています。
850名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 13:41:11 ID:Vzl0L/mJ
ならここに書いてるヒマあったら買った店に問い合わせろよ
851名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 12:06:28 ID:7v8BElQC
852名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 01:33:56 ID:S5wkBnlf
以下環境でPCがハングアップ(フリーズ)してしまいます。
何か対策がありましたら教えていただけると助かります。
-----------------------
828をPCIExpressスロット経由で1394接続、828の電源ON、でフリーズ
PCはXP Home、PCIeのチップはTI社製
MOTUのドライバは3.6.7.3.
※PCIスロット経由での1394接続は問題なし

なおデバイスマネージャーで接続の状況をリアルタイムで確認すると
“MOTU AUDIO WAVE”に接続途中で100%フリーズします。

Musetexに問い合わせましたが
中古で購入したものでユーザー情報が違っていて
質問は受け付けてもらえませんでした。

誰か、、、助けてください。
853名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 01:40:42 ID:ZkeEpU59
電源を115〜120Vに昇圧汁!!!!
854名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 01:47:15 ID:iKHRtUm0
ケーブルを替えてみる。
855名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 02:35:40 ID:S5wkBnlf
電源の昇圧、ケーブルの買い換え、明日実行してみます。
早急な回答感謝デスm(_ _)m
856名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 05:16:58 ID:yQ0z2XzB
ドライバアップデートする前に、前のバージョンをアンインストールしたかな?
857名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 09:39:49 ID:KYnmTpFb
中古で購入した際にはドライバCDが無かったので、
最初にインストールしたのが最新版となります。
試しにダウンロードできるドライバを一通り試しましたが変化無し。

以前のバージョンのドライバを試したいのですがWebでは発見できま
せんでした。お持ちの方おられましたら情報をいただけると助かります。
858名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 23:20:13 ID:S5wkBnlf

852で書き込みした者です。
本日828の購入先にお願いしてMusetexに問い合わせしてもらいました。
結果はPCIExpressでの接続は問題ないはず、接続デバイスとの相性が原因かも
修理して直る問題ではない。PCI接続が可能であれば何とかその方法で使用して欲しい。
との事でした、サポートの範囲では無いようです。

PCIExpress接続の皆さんはトラブルありませんか?
PCの問題も考える必要があるようなので情報をいただけると嬉しいです。

あと、ヤフオクで828のインストールCDとマニュアルが出品されている
のですが落札して試してみる価値はあると思いますか?
他バージョンのドライバも見つからないので、、、

859名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 23:26:48 ID:S5wkBnlf
追伸

ケーブルを新品に交換しましたが変化なし。
電源の昇圧は試せてません。

以上です。
860名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 05:43:40 ID:vNqbUZPQ
>>852
余ってるHDDがあれば、それにOS入れて
まっさらな状態で試してみるとか。

取り敢えず、質問するならM/BやCPU、1394板の型番
といった情報も晒した方がいいと思われ。



861名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 10:20:07 ID:z40q/eOb
HDDの余りはありません。
PCはDELL(型C521)ですがマザーボードは分かりません。
CPUはAthlon64x2 +3800
1394板(デバイス)で試したのは以下2点です
「IEEE1394-PCIe(玄人志向)」
「FW400-E-J(Sonnet )」


以上です。
862名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 12:56:50 ID:Ra5s7Rlb
ドライバ以外に828自体のファームウェアアップデートしてみるとか。
863名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 14:09:31 ID:qwBDOhBV
http://www.gearslutz.com/board/so-much-gear-so-little-time/87980-motu-making-my-pc-reboot.html

海外でも似たような話があったけど、この人は買い換えたっぽいねww
864名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 22:27:45 ID:9q9EJo2U
>>846のリセット試してみるとか
865名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 23:33:23 ID:cHDnOPpK
828のファームウェアも考えてネット上を探し回ったのですが
ドライバを見つけられません。アップデート自体あるんですかね?
確か当方のバージョンはV1となっておりました。
皆さんのバージョンを教えていただけると幸いです。

>>846のリセットはMKUのみだと思います。
866名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 23:36:53 ID:chfaEJHy
ファームじゃないけど、ドライバなら
ttp://www.logicuser.de/forum/viewtopic.php?t=14055
俺はなぜか3.32で安定したことがあった
867名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 23:51:10 ID:cHDnOPpK
ありがとうございます!
早速試してみます。
868名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 00:28:54 ID:Ht6gcN2u
残念、、、
3.32のドライバ試しましたがダメでした。進展なしです。
ちなみにMOTUのコントロールパネルで確認したところ
ファームウェア 1.01
ハードウェア v4
となっておりました。
869名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 01:09:34 ID:bIKz3Ip6
>>852
同じ828を同じPCの、PCIスロットのIEEEカードに接続したらOKってこと?

じゃあPCIeのカードの相性がダメか、そのスロットそのものがダメ、
ということJamaica?

ファームだとかドライバだとか関係なくね?
870名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 01:33:53 ID:Ht6gcN2u
PCIex1、PCIex16どちらのスロットでも同じ現象だということは
両方怪しいということですかね?

拡張デバイスも何種類か試して同じ現象だということはPC側か828側どちらかに
原因があると考えてます。

DELLにも問い合わせしてみます。
871名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 02:35:59 ID:bIKz3Ip6
>>852

>828をPCIExpressスロット経由で1394接続、828の電源ON、でフリーズ
>PCはXP Home、PCIeのチップはTI社製
>MOTUのドライバは3.6.7.3.
>※PCIスロット経由での1394接続は問題なし

「PCIスロット経由での1394接続は問題なし」って書いてるけど
828を接続した場合の話?

その828が悪いかどうかは、マカの知り合いを見つけたほうが早いような。。。
872名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 09:51:47 ID:pB+7RtXX
>>852の者ですが
当方の828の動作確認については、販売元の方でMACに接続してOK
こちらのWinPCのPCIスロットの1394拡張デバイスに接続でOK
PCIexpressスロットの1394拡張デバイスに接続でNGとなっております。
873マジです:2008/01/23(水) 20:00:12 ID:3w7/EyHv
ごめんなさいあげます
みんな何処で買ってる?
トラベラーかウルトラライトが欲しいんですけど
今週の日曜までに欲しいんですけど
なんかミューズは展示品らしいし
オトヤは在庫無いみたいだし
教えてください、エロイ人
874名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 20:06:43 ID:z33Io3Xs
>>873
イケベPowerREC
ttp://www.ikebe-gakki.com/realshop/powerrec/index.php
もし、「今在庫無いんです」と言われたら
「展示品でもいいので・・・」と頼んでみな。
875マジです:2008/01/23(水) 20:13:54 ID:3w7/EyHv
>>874
即レス
ありがとうございます。
検討します
876名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 20:20:59 ID:3w7/EyHv
なーっ
イケベカードじゃないと
クレジットで買えないっす
泣きそう、現金無理!!
でも教えてもらってありがとうございます。
他をあたります。
877名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 21:48:52 ID:SLARBlj2
Ableton Live は AppleStore で売ってるね。
DP もやりゃいいのにね。
878名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 21:55:13 ID:z33Io3Xs
>>877
昔ね、NECのイベントを手伝ってた時に、いろんな企業の方が来て名刺交換やってる場面に遭遇した。
NECの人のComeOnMusicへの対応なんて酷いもんだったよ。ローランドやヤマハにはヘコヘコしてて
すげームカついたの覚えてる。
どんだけのミュージシャンがカモン使っとるか知ってんのかぁぁぁ、みたいな。

きっとMOTUもそんな扱い・・・orz




879名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 22:41:52 ID:17Xs3PAJ
>>876
そんなことねえだろ?
おれいつも普通のVISAカードで買ってるぞ。
880名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 22:44:38 ID:z33Io3Xs
>>879
通販って事じゃねーか?
881名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 09:17:14 ID:sVI6BHC3
通販でマスターカード使えたが?
イケベの楽天だけど
882名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 19:13:07 ID:c/g1Unjw
ショッピングローンでもしたいんじゃないの?
883名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 22:15:40 ID:MlUPk+Cp
ああ、ローンね、分割払い。
俺も若い頃はローンとクレジットの区別が付かなかったな・・・。
884名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 16:06:21 ID:F4IDER9+
MUSETEX 汚いぞう(笑)

昨年末828を、安く出したじゃん。
MOTUのトップページ見てみろ。
885名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 16:15:56 ID:sBvWXLgJ
828mk3出たね。
個人的には、早く896HDの後続が出てもらいたいのだが
886名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 16:50:48 ID:P0l7mVI4
安いといっても、アメリカの2倍の値段で売ったわけだ。
887名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 17:19:53 ID:w99dyBZl
2408のTDIFをAES/EBUに変更した後継機出てくれないかな〜・・・
888名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 18:12:08 ID:XtYibDeW
>>887
TDIFって今や必要なくなったよな
889名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 12:20:14 ID:KEFbDXEf
>>873
Sofmap
890名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 13:14:26 ID:A4tv/1uo
Snapperってやつのデモいれてみたけど良いねこれ
891873:2008/01/27(日) 13:21:41 ID:m6FwjZlO
無事トラベラー届きました
みなさんありがとうございます。
ちなみにヤフーの中のショッピングサイトで買いました
即日発送で今日届いて、ただいま動作確認中
DAWはロジックプロ
とても軽いですね、M男の410より軽い感じ
もう最高
892名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 13:44:33 ID:+GExqPeW
>>891
おめ。
ちなみに幾らだった?
893873:2008/01/27(日) 14:09:36 ID:m6FwjZlO
158000だったす、たけー♪
でも、スタンドアローンミキサーとADAT付きは
これしかないので、あとMacで安定動作
今外部音源つなげてテスト中、本体の操作使いやすい
マニュアル読まなくても音出出来たっす、満足です。
894名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 15:58:05 ID:+GExqPeW
>>890
100日タダってのが凄いよな。
手放せなくなった頃に期限が来るって感じ。絶対買う羽目になるんだろw
895名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 17:31:31 ID:E/O5YLy7
で、しばらくして売り上げ落ちてくる頃にはOSに標準装備されて誰も見向きもしなくなる、と。
896名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 19:13:53 ID:o3jK++Qh
>>895
Quick Look はこれからもプレビューだけだろう。Snapperみたいな事が
できるようになるとは思えんぞ。
でもREXファイルがサポートされてないのが悲しい。
897名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 23:42:57 ID:BNPf1W9S
>>885
828mkIIって、192KHz対応とかだけかと思ったら、
EQ・Comp・FXを内蔵したりTrimとかを連続的にソフト上から制御できるようになったり
しているんだね。
個人的に、ヘッドフォン端子が2つあるっていうのは便利かもと思った。
898897:2008/01/27(日) 23:43:46 ID:BNPf1W9S
mkIIではなく、mk3でした…orz
899名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 00:16:45 ID:9iDFqtUR
さあ、問題は価格だ
900名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 00:57:26 ID:sf4RVtkX
13万9000円!!
901名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 01:57:28 ID:opsC9/Ac
99800だといいなw
902名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 02:40:07 ID:oMdiVevy
mk2で充分な気がする。I/FにEQやらCompとか内蔵しててもなぁ・・・・・。
192khzなんて使わないし。全部16/48〜24/48だよ。96khzさえない。
生楽器録りが主体の人は使うのかもしれないけど、そういう人は他のI/F使ってそう。
でもプリにリミッター付いてるのはいいかも。
価格は高そうだね。特にMusetexは。
日本語マニュアル出るの遅そうだし、あっちで安く買った方がいいかも。
903名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 11:06:53 ID:5RPH0krK
コンプはちゃんと「使える」レベルのものが欲しい。
dp標準のウンココンプレベルなら、要  ら  な  い  !  !
904名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 11:27:34 ID:RWhH6XKK
>>902
きみは、生音を録音しないだろ?
この機能は、ずっと望んでいたものだよ。
MOTUは、ヤマハのn12をよく研究してる。
ラインA/Dのオンリーの人にはエフェクターどころか
マイク入力すら不要なんだな。
905名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 11:51:05 ID:SlLXRXAe
持ち出して使う人?
オレもI/FにDSP機能はいらんなぁ。
ヤマハのDS2416を思い出してしまうんだが。
906名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 12:04:29 ID:RWhH6XKK
>>905
DS2416じゃなくてn12のような仕様が良いです。
907名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 12:45:01 ID:SVIDheBZ
ttp://www.gearjunkies.com/news_info.php?news_id=2637
MOTU introduces the 828mk3 Firewire Audio Interface

Availability:
The 828mk3 will ship in February 2008 for a list price of $795.

US$ 795 = 8.54103997 万円


musetexなら平然と定価\159,800くらいに設定する?
908名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 13:42:08 ID:LEgfsgb7
持ち出して使わなくても、生録時のモニターにコンプ付いてたら激しく便利だと思うんだけどな。
909名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 15:24:26 ID:oMdiVevy
>>904
持ち出して生録はしないねぇ。
ギターアンプとアコギのマイク録りと歌くらいかな。
だからプリにリミッター付いてるのはとても便利だけど。

>>907
828mk2の時、確か$745だったっけ?
それで実売が¥118,000くらいだったと思うから、
今回は¥129,800くらいになるかもね。
910名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 23:05:03 ID:PG07wckd
828mk3出たんだ!!
いつ発売だろ??
4月にアメリカ行くんだよなー。
これか安くなった(願望)mk2買っちゃいそうだわ〜
911910:2008/01/28(月) 23:18:19 ID:PG07wckd
ADAT2系統ついてるんだ!!
もはや828じゃなくて8216じゃね??
おれずっと初代828で我慢してきたから興奮するわ〜
912名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 04:25:37 ID:NgagGANR
向こうのトラベラーの売値が849ドルだから・・・
ミューズレートだと828mk3も14万くらいかもなorz
直輸入しようかな。
913名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 09:03:51 ID:kty9KBSl
>>901
たまには、それぐらいにしてほしいよねw
ミューズだと、まあ、定価14、5万が妥当なとこでしょう。
914名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 13:24:37 ID:IiGpOPWX
10万切る値段で出したら神だよ。
最後のお願いだ。やってくれミューズ。
915名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 13:28:33 ID:Jy7iEQHa
>>914
それ、どんなボランティア?

mk3はトラブル少ないといいね。
このスレだけでも結構困ってた人居るみたいだし。
916名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 14:51:09 ID:PfpJsd5L
あーっ新機種なのね
先週とらべらん買ったおいらは...
でも音良いよぉカワイイヨぉトラベラソ
917名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 17:23:40 ID:ddE/yzde
>>916
トラベラのアナログ部は896HDと同等のものだそうで、828mk2はそれより一段劣るらしいよ。
だからmk3も・・・って分からないけどねw
918名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 19:05:29 ID:T5SR+iU0
mk3は同等になるんじゃない?
でもそこで一段優れる896HDmk2が登場するのがオチ。
919名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 22:23:47 ID:mIhY05rH
故障問題がなぁ。
828mkIIはやたら壊れたって書き込み見た気が。
つか、個人輸入してステップアップトランスかまして使った方がトラブル少なく、しかも
安く済むとか思ってるのはオレだけ?
920名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 22:56:53 ID:ddE/yzde
>>919
電源部はミューズがシール貼っただけだから輸入しても同じモノだよ。
921名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 22:59:35 ID:Jy7iEQHa
>>919
故障したら、無駄に金掛かりそう。
922名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 00:17:29 ID:jUG3Dvw5
個人輸入で良い。
トラブル出たら泣くしか無いけど、Musetexはなかなか対応してくれない。
送料含めMusetexよりかは嵩むと思うけど、どっちを取るか?ですな。
923名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 00:57:15 ID:YTboNTtK
>920
マジ?国内電源100V対応とかシールあるのは、トランスとか換えてる訳じゃないのか?
どーりでmuseのHPでステップアップトランスかませとか、書いてある訳だ。
つか、電圧低かったらノイズとかトラブりやすいだろう。
故障が多いのもそのせいとかもありえないの?
MOTUの故障率結構多い希ガスんだが。
あとはデジの002Rか。
他はそんなに聞かないかなぁ。
924名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 03:46:39 ID:5HaCY9ii
>>922
まさに。
対応ノロい。1週間も預けられるかっつーんだよ。仕事だって言っとるのに。
代替機貸せとまでは言わないけどさ。
925名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 23:49:07 ID:mQLGBal6
>>924
仕事で使ってるんだったら、2、3台持つだろ、フツー。たかがMOTU程度だろ。
926名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:14:27 ID:kcmGPowx
>>925
w しょうがねーからultralite買ったよ。
927名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:56:22 ID:mQ7qFLSL
俺は2408mk3(本体)4台とPCI-424カード2枚もって有事に備えてる。
928名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 09:16:42 ID:88m7dM+m
貧乏ミュージシャンにはたかがMOTUされどMOTUなのだよ・・・
ウチのMacもそろそろ限界だし出費が痛い・・・・・orz
929名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 23:41:30 ID:h9cGAsAg
いくら貧乏ったって、828クラスなら2〜3回女に外食我慢させれば買えるわけで、
ちゃんと納期をを守るつもりがあるなら、最低限の代機は用意しとくよねえw
930名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 00:20:39 ID:NQuXvZUY
MOTUって今は日本語でサポートしてくれんの?
931名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 02:59:06 ID:oaDyEMI8
>>929
虚しいだけだぞw、そんな事書いてても。
932名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 07:00:26 ID:vrQQ8JL9
童貞や

ああ童貞や

童貞や
933名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 07:09:22 ID:BM/r+i3O
>>930
俺が日本語でサポートしてやる
934名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 09:43:50 ID:Nh5MHLVM
いや、俺がサポートしてやる
935名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 11:26:01 ID:Uk/d0FhE
いやいや、じゃあ俺が
936名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 11:43:13 ID:Y25xDUoG
いやいやいや、ここは俺が
937名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 13:25:02 ID:z5P6CUng
お願いします
938名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 13:25:57 ID:oaDyEMI8
どうぞどうぞ
939名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 13:30:43 ID:gPWdqZPE
えっ
940名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 15:01:01 ID:pw7Xz/U6
ここはサポーターのすくつ(←なぜか変換できない)ですね。
941名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 15:22:04 ID:iUz5HlJy
それは「ふいんき」が変換できないのと一緒
942名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 16:47:50 ID:fb8XDIKM
えっ?
943名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 17:44:04 ID:95ZUmIv8
それは「そおくつ」が変換できないのと一緒
944名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 18:07:57 ID:oaDyEMI8
その「とうり」
945名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 18:26:06 ID:Y25xDUoG
そして間違いに「気ずいた」
946名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 22:13:11 ID:/vbb9Kq2
下らん「もんぎ」が続く
947名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 02:45:03 ID:7W6Wzf5G
つずくな
948名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 16:46:11 ID:SAk7N/ni
949名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 00:28:59 ID:yMoSYpl7
>>948
これは、近所に住むバークレーの日本人留学生に書かせたものなのか?
950名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 03:49:56 ID:2t04xiK1
彼女との外食は近所の中華料理屋(ラーメン屋)とか牛丼屋とか
回るお寿司だったりするので、それもほぼ割り勘なので、
食事回数を3回減らしたところでひもじくなるだけです。
一昨日の夜、近所の閉店間際のスーパーで恵方巻きの最終処分品が
458円から39円になっていたので5本買いました。
昨夜、彼女と一緒に喰いました。

828mkllに8preを組み合わせ16inputにして欲しいです。
ミューズ価格がプチボッタに感じられ思い切れない貧乏人です。
m男のFW1814にfocusrite OctpreLEを組み合わせたのにしようか、
やっぱMOTUで行くべきか?また今夜も眠れません。
951名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 06:47:47 ID:mI7anvB9
そういえばカメオインタラクティブは
顧客対応が随分酷かったなー。
MOTUの販売代理から下ろされたあと、どうなったんだろう。
952名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 09:09:17 ID:ADFaITIP
カメオはひどい、ミューズはいい、的なことを当時は言われていたよね。
でも、カメオ撤退でミューズの独占になってからはミューズもひどくなったよなあ、
という印象がある。
953名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 10:36:41 ID:c/SaZH7r
でもメールでのサポートは圧倒的にカメオのが良かった。
ミューズだと返事すらあやしい。
954名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 11:15:45 ID:NA2/BTTQ
返事無いよね。ミューズ。ありえない。
955名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 11:51:32 ID:pHwQyUTG
カメオも現場はいい奴がいたと思う。上は駄目だったな。
956名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 16:17:39 ID:pKgUG8/B
インプレス(リットーミュージック)あたりが代理店やってくんないかな?
カメオは上部会社と合併してからはサービスいいよ。
autotuneとmax/mspでしか関わらないから、ハードがらみのサポートは未知数だけど。
957名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 20:26:42 ID:yMoSYpl7
>>956
本屋が代理店?
958名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 20:37:46 ID:c/SaZH7r
インプレスやらリットーは基本的にMac嫌いだから
MOTUの代理店業務はあり得ないような。
959名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 22:32:42 ID:eG7Zwg7y
おめえら二三人集まって代理店やればいいのに
ノウハウあるしぼったくろうとも思ってないんだから
960名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 09:07:57 ID:ze9Z2deD
テキトーな決め方だなぁ〜(笑)
961名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 15:22:55 ID:fw2+HFF3
ノウハウもやる気もあるが資本金がナイ。
962名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 18:22:48 ID:aWQsFcgK
現状、資本金があればノウハウとやる気が無くても出来ると言う事ですな。
963名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 19:40:25 ID:rZBvV5Zu
どうでもいいけどこのスレのふいんきいいですね。
964名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 21:44:17 ID:V+E6wr4I
>>963
あっちのスレを飛び火させるなw
965名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 23:45:47 ID:QmnNXE4M
Ultra LiteのMac版ドライバはMusetexのホームページにある1.4.6、
ファームウェアは1.1.5が最新ですか?

本家のサイトにもっと新しいのありますか?
レジストレーションしないと見れないorz
966名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 12:31:53 ID:2LzrL/KO
アゲマス
967名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 16:12:24 ID:cCl5dEru
ミューズ返事だけで3週間かかる事もあったぜ。
968名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 16:52:34 ID:ms3JWlLk
空気読まずにカキコ

ここは送料5000円くらいで送ってくれるYO!
http://www.wwbw.com/Search/Default.aspx?Ntt=MARK+UNICORN&Ns=p_Price%7c1&N=61
TRAVELER でも送料込み10万いかないYO!
969名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 17:52:19 ID:ZVD1mv4h
トラベラーが・・・
$849.99!?まじかあ
970名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 18:16:55 ID:exfmW6I2
MACHFIVEなんて$369.99だよ。半額以下じゃん。
971名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 18:17:27 ID:4qKQX4Yl
トラベラーが文字通りトラベルしてあなたの家にやって来るんだ。
972名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 03:20:32 ID:4L/R+CdK
っつーか、
MOTUのホームページ、
Firefoxだと画像が縮んで見えるんだけど、
俺だけかいな?
IntelMacで使ってるFirefox2だけど・・・orz
973名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 03:26:35 ID:q63MaYPW
ふつーーーに表示されるがな
MacPro 10.5.1 Firefox2.0.0.12
974名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 03:28:04 ID:lzklM5a7
>>972
ホントだw
一番上の828MK3が、若干上下つぶれて表示されてる。
それ以外の画像は正常。
ちなみにOSX10.5+FireFox2。
サファリだと正常に表示されてるけど。

でも、気にするほどでもないんじゃない?
975名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 16:01:54 ID:LnOcO4lz
Snapper買った。 無論本家でw

Autoplayだと頭が切れて再生されるサンプルが多いんだけど、
なんか回避する方法は無いかねぇ?

詳しい人おせーて
976名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 23:36:21 ID:53pMu3O6
誰か新型のMac ProでPCIe-424使ってるひといますか?
使えるなら新しいMac Pro買おうと思います。
977名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 18:39:25 ID:TwvlWAhx
>>975
日本語表示から米国表示に…とかw
978名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 20:39:23 ID:G2ftv1nL
うちのMIDI express XTが突然電源入らなくなったぞ!
内蔵バッテリー切れか??

979名無しサンプリング@48kHz
mixiとのマルチ乙