Mac vs. Win R_42 自作機よりMacの方が安っぽい現実

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
ハゲマカ物語


むかしむかし、あるところに髪の毛のフサフサしたMac信者がいました。

おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。
残ったMac信者は、絶対におじいさんやおばあさんの手伝いはしません。
ワガママな中年ニートだからです。

おじいさんとおばあさんが出掛けて行ったことを確認すると、Mac信者は
ボロボロのG3を起動し、2chを始めました。Mac信者はMacが異常に好きで、
頭がおかしいので、必死に何度も何度も嘘をついて、Windowsを叩きました。
そして、必死に何度も何度も嘘をついてMacはすごいんだと褒め称えました。

すると、Mac信者が嘘をつくたびに髪の毛が一本ずつヒラリヒラリと抜け落ちていきます。
しかし、Mac信者はそれに気がつくことなく、1年、2年、3年と、
毎日欠かさずたくさんの嘘をつきました。

ある日、Mac信者が鏡を見ると、あんなにフサフサだった頭がツルツルになっていました。
その日からMac信者はハゲマカと呼ばれるようになりました。
2名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 21:34:18 ID:o5TGCIqd
3名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 21:54:13 ID:tpzNCoA1
前スレ

Mac vs. Win R_41 自作機よりMacの方が安っぽい現実
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1170075979/


ハゲマカは精神疾患で通院中。本物のキチガイである。

515 名前: ハゲマカ 投稿日: 2007/02/15(木) 14:17:14 ID:5gtgjpLz
たしかに私は精神疾患で通院していますから病院内では患者ですが、
ここではみなさんとおなじ、にくちゃんねらーです。よろしくね。


タッキー高沢も能神経科に通院している本物のキチガイだ。

516 名前: タッキー高沢 投稿日: 2007/02/15(木) 14:35:02 ID:0YBKhT6Y
奇遇ですね。僕も能神経科と肛門科と泌尿器科に通院していますが、
4名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 00:36:23 ID:2a4iPPtx
不具合があっても不具合と認めないんだから、不良率は低くなるわな。
↓マカがまとめた歴代Macの不具合と、その放置具合w

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理
   → 筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置
      → グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?
       → 鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iMac G5 → 奇声を発する → 放置
    → コンデンサ潮吹き
    → 熱設計ミスによるHDDやその他の部品の高熱化による短寿命化
Mac mini → 梱包のせいで筐体に傷
5名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 00:41:50 ID:2a4iPPtx
ハゲマカの迷言集@

@昨日は監督に怒られましたので今日こそ汚名挽回しようと思います(汗

A現に「ハゲ」と言われたら私は憤慨していました。 そしてこう思っていた。
「ハゲて居ても何も悪い事はない。悪いのは『ハゲ』と罵る人物だ」
でも心の中では分かっています。 やっぱりハゲてしまった自分が悪いのです。ハゲは欠点ですから。

Bそうです。私はハゲています。それがどうしたのですか。
みなさんどんどん言えばいいのです。ハゲと。

C私も何度「ハゲてさえいなければ」と思った事か。

Dこれまで紆余曲折がありました。
ありのままの自分の欠点を受け入れる事が出来ず、オーダメードしました。 カツラです。
かなり高かったのですが、分割払いで購入しました。
ところが維持費が思ったよりかかる上、定期的に新品と交換する事が必要でした。
そんな話は聞いてないと言っても後の祭りで自己破産しました。
しかし自己破産しても返済は続いています。
ですが現場監督に出会ってからというもの私の人生は変わりました。
とても親切にしていただき、
「ハゲていてもいいじゃない、いんげんだもの」という境地にたどり着けました。

Eたしかに私は中年なのに童貞です。
それが何か悪いのですか?

FCPUパワーはレイテンシに関係ないだろ。 発音数に差が出てくるだけだろ。
6名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 00:49:16 ID:ZnJyLNS0
ハゲマカーてまだ居たのか
いったいこの道何年目なんだろうな
長年お日さまに当たらないでよく引きこもってられたな
ある意味、チョンの仙人みたいだよ
7名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 20:47:45 ID:8XKersNw
789 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2007/03/14(水) 16:02:11 ID:yvak2hsr
10.4.9でWaves使ったソングが全部立ち上がらなくなった・・
8名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 21:52:14 ID:jT+la2fs
そしてCHARAをチャーと読みつつ、
ヨーロッパではこういう読み方をするというわけわからないことを言い出す。
まさにハゲてて低い頭脳レベル。
9名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 21:55:49 ID:9xyIY2SF
G5使いだが、常駐の滝汗やろうと高沢はMac使うなと言いたい。
逆プロモだよorz
10名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 11:58:59 ID:q36XyxP0
ハゲは底辺の人間だから。
11名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 23:36:09 ID:6+m0W+Hv
あげあげ
12名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 23:36:40 ID:6+m0W+Hv
あげてねえや。あげ
13名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 01:25:22 ID:UG0t1pqp
Macもどーせ買えないハゲマカー
俺でもIntel iMacを寝室用に持ってるのにな。
ネットでかき集めてきた書き込みのみだし
実際に実践で使ってないのがバレてるぞ
14名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 02:17:58 ID:PFT3KNEc
15名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 04:26:40 ID:tD1pF4/9
>>14
ちょwwwwおまwwwwww勧誘されたらどーすんだwwwww
16名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 04:29:18 ID:kUfXnUA9
先にブロックしてからアクセスすれば?
17名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 05:37:02 ID:5rBj5HXS
あのさー、iTune使った時だったと思うんだが
メアド登録しちまってDMが届くようになって暫く放置
ただ最近邪魔になってきたんで一月中旬ごろ配信停止処理を行なったんだが未だに届くんで
処理ミスかと思ってもう一回フォームから申請したら
「そのメールアドレスは既に配信停止申請をお受けしております。
配信停止には一週間ほどお時間がかかります」などと仰りやがる
もう俺はメアドを変えない限り受信し続ける運命なのか?
18名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 07:39:27 ID:jLUVS5V5
PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上

http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、
写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。

彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間〜1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。

土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_macbook_inferno/
19名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 01:00:20 ID:H3T01E/K
やすっぽ
20名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 16:56:10 ID:KUhZhA4Y
爆発怖いねえ。やっぱアップル最低だわ。
21名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 22:12:24 ID:WVRnkFvX
例の件で嬉々として何度もコピペするほどハゲのはしゃぎっぷりは醜かったが、
がしかしDrecトーシロのいはしがその件について謝罪してきたな。wwww
いはしってパンローもわかってなかったとはあまりにも厨杉。
22名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 06:45:28 ID:bBQExsq6
PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上

http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、
写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。

彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間〜1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。

土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_macbook_inferno/
23名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 12:04:06 ID:XBuTJ/04
623 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2007/03/21(水) 18:17:34 ID:gfYPxnV1
>>614
だからDPは音がすっきりクリアに聞こえるんだよね。
ロジは毎回、音が微妙に違うのが有名だね。

625 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2007/03/21(水) 23:36:02 ID:ZgIKvWaH
ていうかロジのソフトシンセって中途半端じゃん。
ソフトシンセ専用にレセプターとギガスタ用WIN使ってるので、シーケンサーレコーダーとしてのDPの組合せは最高っす。
LOGI一台だけでやろうってのが素人仕様なんだよな。
24名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 18:56:50 ID:bBQExsq6
Mac信者が糞スレ立てました

【イイ音】m無しE-mu【安い!!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174552920/l50
25名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 22:39:51 ID:bBQExsq6
このスレはMac信者工作員◆MW8YcrE95cの監視下にあります。ご注意ください。

【イイ音】m無しE-mu【安い!!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174552920/38

38 名前: ◆MW8YcrE95c [sage] 投稿日: 2007/03/22(木) 22:06:50 ID:9OwlrQnl
俺的メモ

誹謗中傷仲間を集めるため、「Mac信者が糞スレを立てた」と
他スレへ報告をしに行くm無し(bBQExsq6)。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1100290145/965
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1173789141/24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1144670669/181
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1173947381/72

このスレの20氏(ID:Gg91r+7F)が面白がって他スレにカキコ。
18:54を境にだんだんと気弱になって立場を変えていくm無し(bBQExsq6)。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1170707638/253-254
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1150288365/403-404
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1173646735/384-385
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1089603614/191-192
26名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 09:23:04 ID:gOMrmaJY
いまさらだけどm無しが何を意味しているのかが分からない。
27名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 21:13:30 ID:4RnhEJ5J
ハゲが妄想からドザをm無し牛パソ中学生君と呼ぶようになるまでのストーリー@

ハゲは嘘をついて他人を騙してMacを買わせることに命をかけているので、
ボロが出て馬鹿にされることを極端に恐れている(既に馬鹿にされまくってるがw)。
そのため、ハゲは自分の作業環境を口にすることは無い。
おそらく、晒せば馬鹿にされることが確実なほどにショボイのだろう。
これではハゲは本当にDTMをやってるのかどうかも怪しいのだが(聴き専の可能性が高い)。
嘘をつかず、正々堂々と議論していたドザの一人は、正直に作業環境の一部を公開した。
Win 専用でとても評判のいい、E-MU 1820だそうだ。ハゲはここに目をつけた。
特に問題のある製品ではないが、Win専用なのが許せないハゲはある作戦にでた。
E-MUのスレッドを建てて、その中で必死に自演してE-MUの評判を
最低のところまで落とそうとしたのだ。

E-MUのサウンドカードはPT TDMと同じ音質
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1151818216/
↑の>>1はハゲマカ。さらに糞コテであるタッキー高沢と楽しく
会話してるのもハゲだ。一人だけE-MUを叩くのに必死なのですぐ分かる。
28名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 21:14:00 ID:4RnhEJ5J
ハゲが妄想からドザをm無し牛パソ中学生君と呼ぶようになるまでのストーリーA

残念ながらE-MU製品の評判はとても良く、ハゲマカの作戦は
失敗に終わりました(E-MUの評判は今でも良いまま)。

しかし必死のハゲは、自分の嘘を次々に見破り論破してくる、
ドザの一人に、m無しと言うレッテルを貼りました。
ハゲは何度も何度も必死にm無しm無しと連呼しました。
しかしm無しだけでは決め手に欠けると思い。牛を付け足してm無し牛としました。
どうやら、ソフマップの牛丼パソコンから牛を取ったようです。
ハゲは自分のMacよりもショボイWinマシンを探しましたが、見つからないのでとりあえず
低価格帯からハイエンドまで幅広いラインナップの、牛丼パソコンを選んだようです。
つまり、ハゲの妄想で牛が付け足されてるので、m無し牛と
呼ばれてる人は牛丼パソコンを使っているわけではないそうです
(後に自作マシンを使っているとの書き込みがあります)。
29名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 21:14:43 ID:4RnhEJ5J
ハゲが妄想からドザをm無し牛パソ中学生君と呼ぶようになるまでのストーリーB

ハゲは必死にm無し牛m無し牛と連呼しましたが、スレの流れは
相変わらずWin優勢のまま(ハゲは嘘をついてるだけなので当然なのだが)。
ハゲは小さなスカスカの脳みそをフル回転させて考えました。
そして、m無し牛をさらに伸ばして、m無し牛パソ中学生君としました。
どうやらハゲは、自分がチビでデブで童貞で無職の中年男性なので、
相手がせめて中学生なら馬鹿にできると思ったようです。
なので、m無し牛パソ中学生君と呼ばれてる人が本当に中学生である
可能性はとても低いです(成人男性だと思って間違いないでしょう)。

しかし、ハゲは気がついていませんでした。
中年男性のハゲが言う嘘を中学生のはずのドザが見事に論破するという
定番パターンがスレを埋め尽くします。ハゲは毎日中学生にコテンパンにやられていたのです。
ハゲの立場がさらに悪くなる流れです。
30名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 21:15:33 ID:4RnhEJ5J
>>26
こういうことです。>>27-29
31名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 01:11:11 ID:LvuvSrzt
368 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/03/20(火) 18:32:51 ID:/fdB/5pX
Appleディスカッションでもポストがあったし、このスレでも以前指摘してた人がいたが、
パンチ・オン・ザ・フライの不具合で困ってる同志はいませんか?
リージョンがあるトラックでパンチしようとすると無音レコーディングになってしまう。
パンチインするまではレベルメーターも正常に振れているのに、パンチインした途端に入力がゼロになってしまう…

そもそもLogicってRecモードになってるトラックの再生(プレイバック)が出来たり出来なかったりするでしょ?
その辺の曖昧な仕様が絡んでる気がするんだけど。

しかしパンチイン出来ないのは本当に困ってしまう。
あんまり話題に出ないのは、Logicで生もの録る人が少ないってことかねえ。
解決策あったら教えてほしい・・・
32名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 03:24:18 ID:geWyeZEO
いや正直ちょっとマジで聞きたいのですが、
一時オプテロンとか流行ったじゃないですか。
レイテンシ64サンプルでさくさくとかね。
オレいまG5なんですけど、インテルのMacProに
したらそれと同等またはそれ以上の状態には
なるんでしょうか。?
33名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 04:02:06 ID:lvouqbTN
しらんが
今はC2D+RMEの新しいドライバで32sample(0.7ms)に設定もできるようになりサクサクになりますた。
34名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 04:09:56 ID:geWyeZEO
それはMacProの話?
にしてもRME限定の話なのかな。
35名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 04:53:45 ID:wvqKfoXa
C2DだからMacBook/MacBook Pro/iMacのどれかじゃね?
36名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 15:35:29 ID:AubHHYus
車載用パソコンにmacminiを導入しちゃおうか悩み中。
オーディオのヘッドとして使うのならいいかな?
37名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 03:22:36 ID:fweg38YX
Intel MacでWin動作報告スレ[BootCamp]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1144410612/235-

235 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/03/28(水) 14:38:37 ID:5+Rrag0k
通りすがりだけど、ちょっと気になった。
110の検証は乙なんだけど、
>MacはMacで、DOS/VはDOS/Vで使うのが一番いいのが感想です。
って自分でも書いてるけど、それを前提にしないでMacを買うのは危険だと思うよ。
そもそもbios立ち上がらないんだよね?
メーカーもIntelMacでのWin環境をサポートしてるとこある?
オレもMacbook買ったけど、DAWはMacで使う前提だし、bootcamp入れる予定だったけど、入れてもいない。
また、仕事でMacとWin使ってるが、G5と自作機。
IntelMacでのWin環境を仕事で使うなんて考えられない。
>アップル側の用意しているデバイスの認識にかかわるファームやドライバの問題が殆どなのでは?
そもそも正式サポートしていないところでアップルのせいだというのはどうかな?
ただ、検証は本当に乙。
あんた見たいな人柱は必要だと思う。
38名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 03:28:05 ID:fweg38YX
236 名前: 110 [sage] 投稿日: 2007/03/29(木) 02:09:24 ID:WvIiLHkr
>>235
ご指摘ありがとう。
ちょっと誤解が有りそうなので、レスします。
>正式サポートしていないところでアップルのせいだというのはどうかな?
これは本来正しいですね。あなたの言う通りです。
基本的にベータなのに論調がきついんじゃないのって事なんだろうと思いますが、
こちらにも幾つか理由があって
・某社関連の不具合報告って意図的に情報操作でごまかされる嫌いがある。
 →嘘情報を流す不具合報告対策要員がここのスレにもいる事。
  その工作員が検証を全く嘘で「電波」だと言っている為、
  必要な証拠を出して嘘情報をそれなりにつぶす必要性を感じた事。
  根も葉もない情報を平気で出してくるハゲマカ君(>>212等)
  みたいな人対策です。みんなが迷惑するんで。
・今の時点でもメディアを通じて大々的に「Windowsが動く」宣伝をしている以上、
 ベータ版・製品版を問わずそれなりの完成度になる責任があると考えた事。
 →少なくともうちではDAW以前にWindowsの時点で動作が目茶目茶な事。
  ベータと言えどもメディアで煽ったり、Windowsのライセンスが必要な以上
  それなりに作りこむぺきだと私は思います。
・某社のほかの部分でも品質管理に疑問がある事。
 →うちでも電源断とかおきてます。
  とかくユーザーに甘やかされがちなメーカーなので、
  厳しく指摘するようなユーザーもいてもいいのでは?

あと、元々「仕事で使おうと思って買った」訳ではありません。
買ったから「仕事でも使えるかな」と思って調べてみたら
想像をはるかに絶する問題外の酷さだったって事です。

>ただ、検証は本当に乙。
>あんた見たいな人柱は必要だと思う。
これは純粋にありがとう。
39名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 03:38:54 ID:0TOcr5wg
ハゲマカとは?

自称チビデブハゲ無職童貞中学中退のmac信者。
一日中ネットで検索を繰り返し、mac関連の良いニュースだけをスレに貼る。
DTMに関しての知識は少ない、というか、DTMをやってない。聴き専と思われる。
また、機械音痴的なところもある。バレバレな自演をすることでも有名。
タッキー高沢の大ファン。キチガイ同士で相性がいいらしい。
その場その場でドザの書き込みにに必死に反論するため、
過去の書き込みと矛盾することが多い。
そこを指摘されて嘘つきと言われることが多い。
ハゲは必死にIntel Macを勧める。だが、ハゲ自身はIntel Macを持っていない。
当然だ。無職の貧乏人だからだ。
そして、ハゲはついに、精神疾患であることを自白した。通院中だそうだ。
つまり本物の基地外だったのだ。
40名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 20:16:49 ID:JMdXzgae
>>33
やっと意味ワカタ
最近出たRMEの64/32bit両対応新しいversion 3.02ドライバの事だな。
おれもファームアップしたところだ。
恐ろしくパフォーマンス上がった。
41名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 20:42:52 ID:X002ecLm
やっぱりRMEはスゲーな
42名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 21:26:43 ID:Djtiayt4
なるほど、ということはオプテロンとかC2Dとかっていうよりも
RMEだけがとりあえずサクサクって話でおk?
43名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 22:10:04 ID:JMdXzgae
おk
44名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 06:04:56 ID:RYjl3GXm
RMEはレイテンシ抑えるためのDSP搭載してるから、
他社製品よりサクサクだね。
45名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 09:52:02 ID:b83EC1qw
じゃー一時期
おpおpおpとかいっていたのは正確には間違いって事ね?
46名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 11:28:21 ID:RYjl3GXm
いや、間違いじゃない。PC本体の性能も大事だからね。
おpは当時ずば抜けた性能だったから。
47名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 12:09:21 ID:qSAQIicM
616 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/04/04(水) 08:40:27 ID:qUkkYSqL
パワブクG4 867で10.3.9でlogic7.1.1の環境。
Macソフトウェアうpデートでセキュリティうpデートやクイックタイム最新のやつなんかを
インスコしたらMacがMIDIインターフェイスを認識しなくなってしまった。
Audio MIDI設定を起動するとクラッシュするし
logic起動するとタイムアウトまたはMIDIが…っていうダイアログが何度も出る。
MIDIインターフェイスはAMT8。

ソフトウェアうpデートっていつも思うがOS初期化する意気込みでやらないとコワイ。
48タッキー高沢:2007/04/04(水) 14:27:06 ID:8V5Qq9zQ
Cubaseで曲作ってると、まだ最初の頃は良い。ソフトシンセが3パートくらい
しか立ち上がってない段階では。
歌もスムーズに謳えるし、外部音源もすんなり入力出来る。しかしそこから
ソフトシンセのパート数やプラグインエフェクトが増えて来てCPUにそこそこ
負担がかかりだした頃になると、歌はオケと返りがズレまくり、外部音源も
ソフトシンセやオーディオとズレまくる。
49名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 14:55:49 ID:2Ior8w2I
>>45

この時期にオプ話をするのがズレてるだけ。
オプは3年まえくらいのDAW-PCブームの火つけ役としてズバ抜けた性能で他を圧倒していた。
だがX2がDAWには設定いじらないと糞だったので、AMDは今年予定の新コアが出るまでしばらくインテル優勢となるだろう。
でもな、自分がQXに交換してからは、CPUの性能とかスペックとか昔ほど気にしなくなったことは確かだ。
CPUそのものが作業のネックではなくなってきた。
今は4824の自宅プリプロやMIXでこれ以上スペックヲタになる意味を感じなくなった。
これ以上の投資でクアッドXeonが特別ほしいと感じない今日この頃だからな。
爆熱クアッドでもCPU一個のほうがやはり静かだし、
つか、最大消費パワーの表示のわりにたいして熱くないのが不思議だ。
自作はしばらく、やんないだろな。
初心者でも10マンくらいのE6600使う時代だから、ソフトシンセ数十個とかでそれほど困ってないだろうと思うよ。
50名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 15:07:48 ID:S3eM8xj1
>>48
改変してんじゃねーよ変態がwwwww

580 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/04/03(火) 11:42:59 ID:RIHX9di1
Logicで曲作ってると、まだ最初の頃は良い。ソフトシンセが3パートくらい
しか立ち上がってない段階では。
歌もスムーズに謳えるし、外部音源もすんなり入力出来る。しかしそこから
ソフトシンセのパート数やプラグインエフェクトが増えて来てCPUにそこそこ
負担がかかりだした頃になると、歌はオケと返りがズレまくり、外部音源も
ソフトシンセやオーディオとズレまくる。
51名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 04:40:37 ID:YjlFQCBa
今のcubaseでトラック積んでcpu負荷かけてオーディオとMidiがズレるなんてありえねえ
その前後のデータうpしてみろ
52名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 21:07:19 ID:q/obYyFM
キチガイMac信者工作員スカトロマカ◆MW8YcrE95cの見事なまでのキチガイっぷり
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174552920/340


340 名前: ◆MW8YcrE95c 投稿日: 2007/04/07(土) 20:53:46 ID:MH22dm/d
335の「僕の場合は」って、
ユーザーによりシチュエーションを選ばせるえらい大事なセンテンスだぞ?
おまえほんとのバカ?

うわ〜ん、バカきらい


うわ〜ん、バカきらい
うわ〜ん、バカきらい
うわ〜ん、バカきらい
うわ〜ん、バカきらい
うわ〜ん、バカきらい
うわ〜ん、バカきらい
53名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 12:16:45 ID:/280ESfd
662 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2007/04/06(金) 23:21:01 ID:LEqS9hjV
logic 7.1から7.2にアップグレードを手に入れるにはどうするんですか?
サイトみても見当たらないのですが。

664 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/04/06(金) 23:42:28 ID:MNAQO3st
>>662
もう売ってないよ

669 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/04/07(土) 00:23:11 ID:a6UhAtpv
>>665
クロスグレードは期間限定だから
すぐに使いたいなら諦めて9万8千円で新しいのを買うしかない。
待てるならバージョンアップしたときにアップグレードを買えば良い。

672 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/04/07(土) 02:35:06 ID:0sgBk42V
>>669
ってそれ問題ありすぎじゃない?
7→8が無理なのは酷いとしてもまぁ納得できるが、
8が出てない上に、5, 6→7.2はできるのに7→7.2ができないなんて

704 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2007/04/09(月) 01:25:52 ID:XYOWAx2C
アップグレードの事でアップルストアに電話したら
正規版買えって言われたよ。
いままでロジックのオーディオがなかったころから地味にアップして
使い続けたユーザーによく簡単に言えるよなと思った。
六千円で済むものを誰が10万円も払うよ。
アメリカでサポートしてんのに何で日本だけ打ち切ってんだよ。
しかも、6からは3万でアップできて、7.1からは出来ないってな。
今からインテルに替える奴多いだろ。
54名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 17:11:58 ID:/280ESfd
707 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/04/09(月) 02:27:44 ID:zaFR583x
>>704
こういうのは聞き飽きた
いい加減Appleがどういう会社か理解してから使えよ。
数千円ケチって後の祭り。ウダウダウジウジ文句言うな。
Logicは将来にわたったうpぐれを保証してるアプリなのか?そんなこと誰か言ってた?
55名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 17:14:17 ID:/280ESfd
776 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/04/12(木) 10:04:45 ID:zy6cuUhg
LogicPro 7.2 Crossgrade ¥6,000

販売
再開

779 名前: 704 投稿日: 2007/04/12(木) 15:21:37 ID:DyFA/tIT
クロスグレード
オレが激しく電話で抗議したんだよw 事情を説明して。
状況を理解してもらった。
しかし、クレーム何度もいれて4日で復帰。気に入った。

780 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/04/12(木) 16:00:42 ID:0tIedYLd
>779
自意識過剰
むこうでは普通に再開してたんだから日本もそうなるのはよくあること

781 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2007/04/12(木) 16:43:39 ID:jbk5jldi
>779
こんなやつまでLOGICユーザーか。。。
56名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 03:04:53 ID:h7vRCEXz
Mac信者工作員ハゲマカの荒らしっぷりのほんの一部をまとめ

age荒らし
【過疎】SingerSongWriter Par10【上等】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1168268459/685

嘘だらけの宣伝コピペでMac布教工作
【SXお断り】Cubase4、Studio4、AI4スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1173696019/4

Mac布教工作
【SX歓迎】steinberg Cubase総合スレ36【LEもおk】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1173646735/12

Mac布教工作
DTM用自作PC Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174072081/4

Mac布教工作
【才能】celeronで頑張るスレ【オンリー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1167450824/2-3
57名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 01:04:25 ID:HtJLIZUv
もうDTM版のマカーそのものが益々過疎ってるのでどうでもいいと思う
58名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 04:30:16 ID:0QVwWRJO
Mac信者工作員ハゲマカがSingerSongWriterスレを荒らすようになりました。
ハゲマカが今後SSWスレを荒らした場合の対処を説明します。

ハゲマカがSSWスレに荒らし行為をした場合は、
同じ痛みを味わってもらうためにLogicスレに報復することになりました。
過激ではありますが、相手がハゲマカなのでしょうがないです。
ハゲマカはMac信者なので、使ったこともないくせにLogicが大好きです。
これを利用し、やったらやり返されるということを教えてあげるのです。
Logicスレの皆様にはご迷惑をおかけします。
59名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 17:52:16 ID:GYf10YEv
PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上

http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、
写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。

彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間〜1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。

土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_macbook_inferno/
60名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 07:51:57 ID:6dsa2Zh0
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
61名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 16:06:15 ID:fDZreVDr
またMac信者工作員ハゲマカがMac布教活動目的の糞スレを立てました。

昨今、WinでDAWを始めた人はMacへ移行していますが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1177734318/
62名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 20:40:30 ID:TJPgd9Mv
Macは最初はいいんだよ。本当に。
ところがね、3年もすると時代遅れになってくるんだな。
Winの自作を作るような奴は当然マザーとかCPUとか新しくするんだが、
Macはそれが出来ない上、3年で買い換える奴は少ない。
Macも潔く買い換えればいいんだが、そういう奴は1/5にも満たないのでは?
そうすると、結局はWindowsの安い機種にすら性能は追いつかれる。
それどころか、OSが走らなくなってくる。Appleの歴史は切り捨ての歴史でもある。

だから、Macをちょくちょく買い換えるような奴はMac至上主義でもよい。
だが、古臭いMacを使ってる奴は哀れでならないわけさ。
63名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 12:47:29 ID:kae1pBmr
やっとMacBook買います
これでキューベ4もインスコ出来る
64名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 04:56:39 ID:wFUXBAMe
爆発するよ
65名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 18:29:58 ID:+EeLgw/h
しないよw
66名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 04:47:23 ID:51qIR8QM
>>59を見ろよ
67名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 16:29:09 ID:ts0q/n69
>66
だから全部のマシンがそうなる訳じゃないじゃんw
そんな事言ってたら何も買えないよ〜
小学生じゃないんだからw
68名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 17:28:11 ID:51qIR8QM
そうなんだけど、しないと言い切ると嘘になるから。
全てのMacbookに爆発する可能性がある。
69名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 19:44:41 ID:YjI71CYD
70名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 01:23:01 ID:K2yho9LE
回収交換してるんだから、まず大丈夫でしょ。
というか、それを言い出したらSONYの電池の問題だから、Macに限らないのでは?
71名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 07:54:43 ID:WmotYIJI
でも、アップルの製品でだけまんべんなく発火事故が起きてるよな
ソニーのバッテリはいたるところで使われてるのに
72名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 11:03:27 ID:hlmwNLJk
ここ数レス、ウジウジとしたm無し臭がプンプンする…

m無しについてはこちら。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174552920/
73名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 12:33:25 ID:WpaHPALE
MS、「Vista効果」で過去最高の利益
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070427-00000041-zdn_n-sci

糞OSでもとりあえず出しとけばMSは儲かる仕組みか。。。
74名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 13:40:50 ID:3TAJg5zt
Macお得意の相性問題発生!!

IntelMac上で10.4.9へ自動更新ソフトウェアアップデートを行った場合、
iLokキーを使用するアプリケーション、プラグインを起動時に
クラッシュするとのレポートがあがっております。

以下の方法で改善する可能性がございます。

http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macosx1049comboupdateintel.html

からのページよりMac OS X 10.4.9 Combo Update (Intel)を
ダウンロード、インストールしてください。

また上記以外の問題が発生する可能性がございますので OS X 10.4.9を
ご利用の際は十分ご注意いただきますようお願い申し上げます。
75名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 19:27:41 ID:hlmwNLJk
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174552920/

各スレで質問や討論をしたさいには
そのレスがm無しからではないのか注意した方がいい。
偏見のカタマリなので信憑性に欠ける発言な可能性大。

無記名掲示板は注意しないと恐い
76名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 19:38:44 ID:3TAJg5zt
各スレで質問や討論をしたさいには
そのレスが>>75のような極悪嘘つき中卒無職Mac信者工作員ではないのか注意した方がいい。
偏見のカタマリなので信憑性に欠ける発言な可能性大。

無記名掲示板は注意しないと恐い


Mac信者工作員が立てたMac布教活動目的の糞スレはこちら。

昨今、WinでDAWを始めた人はMacへ移行していますが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1177734318/

【イイ音】m無しE-mu【安い!!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174552920/

DAWやPCが大好きで頭がおかしくなった人たち
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1157074625/
77名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 11:02:37 ID:ZU0G3g13
この板違いのクソスレ何のためにあるの?

思ったんだけど Mac vs. Win って ハード vs. ソフト のこと?

さっさと削除依頼出してきなよ。
78名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 16:34:11 ID:13mbiCHK
Apple iPod、ウイルス混入、バッテリー爆発に続き、ペースメーカーまで誤作動させる

【ワシントン和田浩明】ロイター通信などによると、
米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を近くで使用すると
植え込み型心臓ペースメーカーが誤作動する場合があるとの研究結果が10日、
米国の心臓関連学会で発表された。
調査例の半数で電気的干渉が確認され、ペースメーカーが停止したケースも1例あったという。
研究者らは「近くで使わない限り安全だが、もっと調べる必要がある」と話している。

 研究はミシガン州立大の胸部心臓血管研究所で100人を対象に実施。
「iPod」を植え込み型ペースメーカーから約5センチの距離で5〜10秒作動させた。
ほぼ半数で、設定した脈拍数を維持するためペースメーカーが出す電気刺激の頻度などに変化があった。
1例では約45センチ離して使用しても干渉の影響が見られた。
電気的干渉の結果と見られるという。

 研究は医者の両親を持つ17歳の高校生が発案し、心臓専門医らの指導を受け行った。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/ipod/story/11mainichiF0511e021/
79名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 22:05:58 ID:kVHT9tZC
80名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 02:41:10 ID:f1G79ATf
>>77
あるお方がおられまして、そのお方にはここでストレス解消していただいているので
他のスレの平和維持ができているという側面があるのです。
なにとぞご理解ください。
81名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 03:03:16 ID:m7rZAWTv
m無しの浮きかた酷いな。
82名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 15:33:02 ID:TICkFjdI
↑あるお方wwwwwwww
83名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 22:56:14 ID:eeVXoiAk
可哀想だが、ウインドウズは事実上終わった。
84名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 17:32:08 ID:cg1jgZOJ
Appleなんかの手の内にはのらないよ。
あんの素人を騙すみたいな手段が気に入らない。

実際最近はSonarが人気あるみたいだし、プロではいないかなと思った
けれど、探究心旺盛な人はプロでも気に入って使ってる人もいるよ。
85名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 15:53:46 ID:sO8xkAGP
マカーだが
ソナー使いにくいよ
86名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 23:07:40 ID:1I5kl4Qw
マカーのソナーの話なんて信用できねーよwwww
87名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 04:01:25 ID:hfK3uKW/
>>78
これはあぶない
88名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 23:17:05 ID:d9iTdwRA
DTMっていまや流行ってないね。
89名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 05:25:03 ID:g9ri8Ll7
流行ってないって言うよりPCが完全に一般化して打ち込みで作ってる音楽の有難みが無くなったよね、
もうフォークギター買って弾き語りするくらい誰でも簡単にできるしね、下手したらフリーソフトできちゃう、
90名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 13:56:53 ID:YBlM9RSp
ていうか
DTMなんていまからやるようなもんじゃないよ
趣味としても暗いし、仕事としても割も悪く安杉だからな。
全体的に音楽よりもなんだかんだ選択肢の多い世の中になっちまったこともそうだが
どうでも良いいミュージシャンが余ってるだけに、自分が無理してやる必要もなくなったっつう感じ。
91名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 12:17:31 ID:JHLY4zuZ
MacBook購入者がアップルに集団訴訟--ディスプレイ品質を問題視

Appleは、同社のノート型コンピューター「MacBook」および「MacBook Pro」のディスプレイ品質に
不満を持つオーナーらが起こした集団訴訟に直面している。

今回の集団訴訟では、Appleに対し、2006年上半期にリリースしたMacBookおよびMacBook Proの
ディスプレイ性能を不適切に誇張したと非難している。
訴状によると、たとえば、AppleはこれらのMacBook製品について、
「数百万色の表示が可能」と宣伝したが、実際には「ディザリング」という手法を使い、
目の錯覚を利用して本来の表示色よりも多いかのように見せかけているという。
また、Apple製品についての多くの掲示板で、MacBookユーザーがディスプレイの
「粒子の粗さ」や「まぶしさ」に関する苦情を寄せている点も指摘している。

原告らは、こうしたディスプレイに関する問題が、IntelベースのMacBookやMacBook Proで
「Windows XP」を起動した場合には発生しないと主張しており、AppleのOSに原因があることを示唆している。
本件の訴状は、カリフォルニア州サンディエゴ郡上級裁判所に提出された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070521-00000012-cnet-sci
92名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 13:13:38 ID:BJIPaN96
とりあえず、Macでマイクロソフトオフィス使うやつらでも、
仕事と残業はしろよな、と言いたいね。
93名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 04:30:08 ID:n5P8ZscK
>>91
なんかそんなアフォなことばかりニュースになるんでつね

どうでもいいけど
94名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 10:14:51 ID:/pDj+Tts
ネタがないからしょうがない。
95名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 01:01:42 ID:QcU1lpUi
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
96名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 04:57:51 ID:OyZqsbvH
ハゲって基地外どこで今遊んでるの?
97名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 11:18:39 ID:dND0eMpf
>>96
勾留中。
98名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 19:48:32 ID:LU/y0t+Y
おまえ等、手動化に釣られ過ぎw

禿げマカなんつう手動化のキャラに踊らされてるなよw

しかし、手動化も必死だねw

mac板じゃすぐにバレて釣れないからってDTM板で延々とやってんのかw
若干の禿げマカ演技と大量のコピペでさw

お前の糞スレ集出来てるぞw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1138348750/14-17
99名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 19:56:47 ID:LU/y0t+Y
手動化のアップルボムシリーズ 超必死w
大好きな各機種不良と破裂・発火コピペで埋めまくり。

PCニュース板
Apple】MacBookは超高性能小型爆弾 爆発力は強く優秀【explosion
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1174313722/
Windows板
アップルボム】ついにiPodまでもが破裂・発火
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1180474311/
旧mac板
Apple】ついにiPodまでもが破裂・発火
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1176977063/
新mac板
アップルボム】ついにiPodまでもが破裂・発火
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1178333211/
Apple】MacBookは超高性能小型爆弾【爆発力は優秀
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1174582894/
Apple】MacBookは超高性能小型爆弾【爆発力は優秀
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1174760806/
100名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 20:03:59 ID:LU/y0t+Y
>>3のハゲマカ自演は師匠の梅夫がラリってジャンキ−自白してしまい
動揺した手動化は、ファビョって己のキャラ「ハゲマカ」の精神疾患自白をする。
パクリ癖の酷い手動化。ネタもないのにパクリとコピペで荒らしまくりw

しかし、翌日に師匠ネタを使ってキャラネタにパクるとは本当に性根腐ってるねw
515 名前: ハゲマカ 投稿日: 2007/02/15(木) 14:17:14 ID:5gtgjpLz ←www
101名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 20:06:47 ID:LU/y0t+Y
師匠梅夫の書き込み

313 名前: 名称未設定 : 投稿日: 07/02/14(水) 05:25:59 ID:/tGXTK7u←www

夕べはトレドミンをODしちゃって9時半に寝ちゃって2時頃に起きちゃいましたよwww
頭来たから、セルシンとアモバンのチャンポンしたら余計に目が冴えちゃいましたよwww
今は薬が効きすぎてグワングワンしてますよwww
7時の定時カキコは、手動化君に頼みますかねwww

ちょっと、今朝は気分が良いので僕の事を少し話してあげますよ。
2000年から荒らしてるとかマカ珍さんは言いますが、2000年頃の僕は今のキャラじゃないですよww
結構、議論中心の正当派のウィナだったんですよ。これでもねww
まあ、昔からマカ珍煽らないと落ち着かないし、これだけは続けて来たライフワークですよwww

大昔にはマックを使ってた事がありましたよww
漢字Talkの頃ねwww
今のマックよりはよっぽどましですよ漢字Talkは。
僕のプロパティwww
30代後半、童貞、アニオタ、趣味2ch、愛読書 家畜人ヤプーwww
マカ珍へのイメージwww
チビ、テンパー、小粒な眼、僕と同様の高齢童貞。

僕は貧乏で高齢だから、若いとかエリート正社員にコンプレックスがあるのは事実ですねwww
自動化さんへのキャラ付けは、まさに僕そのものなんですよwww
なんだか、メチャクチャになっちゃいましたが、手動化君にメールしてから錬るかなwww
もう、新ジャバwwwALLマカ珍www

ギャッッッッッッッッッハーーーーーーーーーーーーーーーッッッッッ!!!!!
102名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 20:11:14 ID:LU/y0t+Y
今は、新mac板で暴れ回ってるからあとで来て、また気持ち悪いレスして
勝利宣言すんだろうけど、深夜に顔出すからな。

つうか、このスレよく見てみたら、お前のコピペばっかじゃねーかw
なんでお前のスレってこうなっていくんだろうなwww
103名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 21:25:00 ID:LU/y0t+Y
なんだ、まだこっち来ねーのか>>1=手動化。

師匠梅夫が躁鬱自白もしっぱりとパクってるんだなw
本当にダメな奴だな手動化。
もっと、想像力働かせてキャラ演じろよw

http://www.geocities.jp/mewmirror7/1108818458.html

1 :名無しさん :05/02/19 22:07:38 0
マジで誰にも負ける気がしないですねw

躁鬱病悪化で入院中だけど、どんな猛者の挑戦でも受けますよw
104名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 21:26:59 ID:LU/y0t+Y
釣りワード残しておいたんだから、ちゃんと反応しろよ。
105名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 01:54:17 ID:6ALr7DYY
DTM板の恥であるハゲマカを他板の荒らしと同一人物ということにしようとする工作か。
そんなことをしても、ハゲマカはMac信者キチガイ荒らし工作員であるという事実は曲げられないぞ。
相変わらずMac信者工作員はキモいな。しかもやってることがセコイw
ハゲは中卒で馬鹿だから自演しても下手ですぐ分かる。

>>98
一生懸命まとめた糞スレ集をみんなに見て欲しくてここにも貼ったのかい?
褒めて欲しいんですか?小学生ですか?
Mac信者工作員って最低ですね。
106名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 02:30:16 ID:yr55/mQh
手動化がいると聞いて飛んできましたよ。

>>105
おい!腐れ手動化!
テメーの糞キャラなんて面白くもなんともないぞ!!
てか、強制ID板でキャラ作りなんて無謀なんだよ知障w

手動化は中卒で馬鹿で高齢童貞で梅夫の手下だから自演しても下手ですぐ分かるし。

取りあえず、お前のコピペに皆ドン引きして過疎化してきてる事だし
くだらない自演工作活動も程々にして、mac板の梅夫なんとかしろよ。
107名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 02:34:39 ID:yr55/mQh
ほれほれ、正体ばれて言い返せなくなったらいつも通りの
メモ帳に保存してある、各機種の不具合とアップルボムコピペでも始めろやw
108名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 02:45:14 ID:yr55/mQh
>DTM板の恥であるハゲマカを他板の荒らしと同一人物ということにしようとする工作か。
恥部なのにハゲマカ専用スレ立てて、コピペしてんのお前じゃん。
一般のDTM板住民で恥だと思ってる奴なんて放置するだろよ。馬鹿だなぁ。
是非、僕が作り上げたハゲマカを知って欲しい。ってとこだろw

>そんなことをしても、ハゲマカはMac信者キチガイ荒らし工作員であるという事実は曲げられないぞ。
知るかボケ!お前がこのスレ立ててコピペし荒らして他板でも梅夫とつるんで荒し回って
ハゲマカ、自動化を自演してる事実は曲げられないぞ。

>相変わらずMac信者工作員はキモいな。しかもやってることがセコイw
相変わらずねぇ。なにその、前にも同じ事言われた的なリアクションw
なに素直に感情表してんのw

>ハゲは中卒で馬鹿だから自演しても下手ですぐ分かる。
手動化は中卒で馬鹿で高齢童貞で梅夫の手下だから自演しても下手ですぐ分かる。


工作員を連呼してるけどな。それは自分が工作員だから他の人まで
皆、工作員に見えてしまうんだろ。お前も2chのバイトなんてやってないで
いい加減にバイトでもいいから、表でて働けよ。いや、マジで。

よし、じゃあ、コピペ始めていいぞ。
109名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 03:13:49 ID:d9KqpBFM
本当だ。手動化必死だなあw
110名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 18:39:24 ID:6ALr7DYY
ID:yr55/mQh

なんかハゲマカが他板のキチガイ呼び寄せちゃったみたいだね。
マジ最悪だハゲマカ。
111名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 20:42:14 ID:JfQU0N71
手動化は今日も必死にコピペ爆撃ですかw

必死ですねwww
112名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 20:47:26 ID:JfQU0N71
手動化(ID:6ALr7DYY)の得意な「氏ねよクソマカー」はこっちでは出さないんだねwww
あと、G5持ってるけど、使わないとかPB G4は叩き壊してやったってネタもな。
でも、バレバレだよw

27 :It's@名無しさん:2007/05/19(土) 00:35:46
おっと、師匠の新スレですねwww

僕らマック&マカ珍大嫌い師弟コンビで、ソニー板に巣食う

マカ珍どもを駆逐しましょうw

ついでにマック信者板もぶっ潰してやりましょうwww

氏ねよクソマカー!!!
113名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 20:49:48 ID:JfQU0N71
>>1=手動化(ID:6ALr7DYY)の師匠梅夫って間抜けだなw

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1179583012/

3 :1:2007/05/19(土) 23:54:54
パート2なんでそろそろ、ネタバラししますがこのスレを立てたのは手動化君ですよw
もちろん、僕の指示で立てたせてませたwww

最近、PCニュースとパソ一般がダメダメでしてねwww
仕方なく、最終手段として「マカ珍がソニー板を荒らしてるぞ」工作作戦を開始した訳ですよwww
言っておきますが、アポとクソニーは同じ位、大嫌いですからねwww

みなさん、まんまとひっかかりましたねwww

mac板での宣伝の甲斐もあって結果数匹のマカ珍も釣れましたし
なんと行ってもパート2まで行ったのはこの上なき悦びですよwww
まぁ、これは、手動化君の功績が高いですね。旧板時代から自スレはネタが無くても
自演でもいい、age荒らしでもいい、キャラ作ってもいいから死守しろと厳しく指示して
来ましたからね。
その甲斐あって手動化君は僕の意思を受け継ぐ良いマカ珍駆逐マシーンとなりましたよ。
旧板ネカマ時代なんかと比べると本当に成長しましたよwww

今夜も、氏ねよクソマカーの怒号が2ちゃん中に轟わたる事でしょうwww

さて、僕はセフレちゃんと約束があるので、この辺でwww

今夜は、久美ちゃんのマムコに精子4.6t放出して来るかなwww
114名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 21:43:00 ID:6ALr7DYY
俺かよ。滅茶苦茶だな全く。勝手にレッテル貼って済ます作戦か。
今日もMac信者工作員はセコイな。
115名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 22:55:35 ID:JfQU0N71
>>114
コピペ爆撃の間にいちいち自スレを見回りに来てるんだなw
116名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 20:24:22 ID:zTRlx7L+
>112
>あと、G5持ってるけど、使わないとかPB G4は叩き壊してやったってネタもな。

さらに、「今だにボロG3使ってるクソマカーども」 も忘れるな。
117名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 22:57:43 ID:QTB0stpF
DTM板の荒らし歴2年以上を誇る、
中卒中年無職童貞精神疾患通院中機械音痴Mac信者工作員キチガイハゲマカを
誰と勘違いしてるんだ?
ちなみにハゲマカはG3ユーザーだよ。
118名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 18:46:36 ID:r8B+ZkJ0
>>117
それ全部、お前の師匠梅夫の事じゃん。

なんでもパクればいいってもんじゃないぞ手動化。
119名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 19:08:17 ID:T/B/htht
手動化=捏造アスペル坊や=駿河=カマヤン工作員(40歳)=市民派護憲教師(別名:尿道)
120名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 20:02:09 ID:ScSm2gaR
G3ユーザー(笑)
121名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 20:38:36 ID:Sst16Gkj
>>1(手動化)がマカーを煽る時、勝手にG3使いに認定する癖はだいぶ昔からなんだよねw

757 名前: go! ◆oTaoVZQ9A2 03/10/01 23:15
君はいい加減無能だなぁ
君の決め付けはいつもハズレだね〜w
その緩みっぱなしのケツのアナのような予測は?
そのゴミのような古G3Macのせいかねぇ
そろそろ新しいのに代えたらどうかのぉ
なぁw  
122名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 22:08:35 ID:RPvdhOiC
なんか今までとは違うキチガイマカが釣れるようになってしまったな。
君たちどこの住人?
123名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 09:57:08 ID:Hq73z8BU
『ベータ版』を都合のいい言い訳に利用し、脆弱性が多すぎ危険過ぎる糞ソフトを公開するアップル

Apple、Windows版「Safari 3」、ベータ版公開直後から脆弱性の指摘が相次ぐ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/13/16036.html
研究者らはいずれも、Safari 3の公開後数時間でこれらの脆弱性を発見したという。
(中略)
これらの脆弱性が短時間で発見されたことから、今後さらに多くの脆弱性が発見
される可能性があると予想している。

「Windows版Safari 3.0はセキュアでない」:研究家らが早くも指摘
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20350742,00.htm?ref=rss
AppleがWindows用「Safari 3.0」のベータ版を一般公開した数時間後、セキュリティ
研究家3名がセキュリティホールをそれぞれ発見したことを明らかにした。研究家
Aviv Raff氏は自身のブログで、Appleが述べた「使用し始めた最初の日から、Safariが
セキュアであるように設計している」という言葉を引用している。

「Safari for Windows」公開2時間後にセキュリティホール発覚
http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=cec974d80f60bd18d1e5ef4121bc95f1
大体どんな内容のぜい弱性が出てきているかというと、リモートから不正なコードを
実行させることができたり、クラッシュさせたり、あるいはSafari経由で完全にリモート
制御されてしまうと言うすさまじい内容です。しかもMac OS Xで提供されている方の
正式版にも同様のぜい弱性が発見されているとのこと。
124名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 00:07:24 ID:Ao0cCVL4
ttp://blog.livedoor.jp/ongakushitsu2003/archives/51004028.html
おおらかなマカーは血の通わないP2Pなど使わいません!直接『ソフトの貸し出し』をする様な暖かい関係を築いています^^
125名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 02:43:10 ID:iBzFyZLS
アップルのBootcamp(macにwindowsを入れられるはずのソフト)は公開後一年以上β版のままである。
まだβ版なのにアップルは、windowsがmacで使えると必死に宣伝している。
しかし、それを信じて実際に使うとトラブルだらけで話しにならない。 はっきり言って使えないのである。
許せないのでアップルに文句を言うと、平気な顔してβ版だからしょうがないと言う。
酷すぎるアップル。理不尽すぎ。
126名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 03:12:43 ID:N0jWf/hG
BOOTCAMPは、WINで立ち上げる際にBIOSをいじれるようにして欲しい。
というかそれが出来ないとWIN使えないのと一緒だから。
ドライバーはガタガタだし、ポート番号はぶつかりまくるし、どうしようもないわ。
127名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 00:16:47 ID:Cj6yMfsP
おいおい次期OSで標準となるんだが。
しかもbiosとかよりも新しい方式なんだが。
128名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 05:38:54 ID:qLIXN7vQ
またお得意の次期にどうのこうのって話かい。

それ以前にβで保障できないのに
Winつかえま〜〜すwwwwwww
ってやってるアップルどうよ
129名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 23:25:52 ID:Cj6yMfsP
んな大々的にやってないと思うけどな。
つか使えてるけどね。
130名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 08:45:07 ID:/Tgd2nWv
おまえさ、サイトみてみ?
ちゃんとWindowsも使えますってかいてあるから。
131名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 10:32:27 ID:p4gdUqhf
>>127
XPに対応するからにはBIOSがいじれないと駄目だよ。
VistaはEFIも対応してるからいいけど。
次期がどうとかいう話じゃなくて、いつもアップルは互換性が無いねっていう。
132名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 10:51:51 ID:UKZDqXSm
>>131
ん〜っていうか使えてるよ。
オレ的にはアップルのマシンに入れたwinでDTMしようとか
全然考えてないし、そんなもんじゃないの?
133名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 20:12:23 ID:XeZWEYWt
>>132
そういう問題じゃねーだろ?アホ?
完全に動かないものを使えますっていってることがダメだっていってるのに
何で話が理解できてないの?
134名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 20:18:13 ID:GnPlMMpM
完全に動いてるんだけど、おまえがアホか。
俺の友達でこないだMacBook買ってXP使ってるやつがいるよ。
135名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 20:53:51 ID:Yrnm96vT
XP使いたいんだったら普通にPC/AT機買えよ、キメェな
136名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 22:50:17 ID:XeZWEYWt
>>134
おまえの中では完全に動くことにしておけば?
アホクサ (´ー`)

なんでbootcamp叩かれるんだろうねwww
137名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 23:31:28 ID:wHOH0KU4
30分に一回フリーズしてもいいなら マックでWindowsもいいんじゃね?
それより純正ソフトの筈のロジックのバグの多さをなんとかしてくれ
138名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 00:15:47 ID:ui7vyPu5
>>137
いやいやフリーズなんかぜんぜんしませんって。
インストールの仕方がおかしいんじゃないのかそれ。
139名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 01:58:30 ID:BNkGwSQq
Logicユーザーの不満カキコ群って「贅沢を言うなら…」の範疇。
うちも安定している。もはや道具のなかの道具。
140名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 02:12:22 ID:rOCumE+r
いや、頻繁に突然終了するよ。
141名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 05:47:10 ID:/mnlszWM
ドザは現実を冷静に語るがマカは嘘で誤魔化そうとしたり叩きに逃げたり
そんなのばっか。マジでマカって最低だな。
142名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 10:52:42 ID:ui7vyPu5
>>141
まあそんなに怒らなくても。
最近は中堅機種は安くなってるから多分君も買えるさ。
143名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 12:05:24 ID:IDYfO8nF
ドザは情報収集とカスタマイズに明け暮れていればいいと思うよ。
144名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 14:52:21 ID:1DFm8cu8
いや、いい加減卒業したほうが良いと思うよ。
Macとかマカに勝手に嫉妬して暴れてても、何の意味も無いし、
その時間をバイトにあてれば普通にMacでもDAWでもハードシンセでも買えるんだから。
145名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 15:31:11 ID:bjw2XDxu
ドサは賢い
146名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 12:42:36 ID:4I0C2lP1
>>131
XPはBIOSのみ。EFIにBIOS互換プログラムを入れる必要あり(BootCampに含まれてる)
Vista32bitもBIOSのみ
Vista64bitはEFI対応
147名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 13:15:03 ID:f8Y1YLZO
いや、いい加減卒業したほうが良いと思うよ。
Winとかドザに勝手に嫉妬して暴れてても、何の意味も無いし、
その時間をバイトにあてれば普通にC2DでもDAWでもハードシンセでも買えるんだから。
148名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 20:23:53 ID:qO9Jk4yG
ドサに嫉妬wバロスww
149名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 22:21:04 ID:PAZvnFuW
酷すぎるiPhoneの特徴

・at&tと最低2年契約を結びアクティベーション費用を支払わない限り、単なるiPodとしても使用不可
・バッテリの取り外しすらできず・交換が出来ない
・写真/ビデオメッセージの送信不可(送信できるのはEメールのみ)
・ワイヤレスでダウンロード不可(音楽を読み込むためには一々PCに接続する必要がある)
・テキストを範囲選択・カット・コピー・ペーストすらできない
・Bluetoothは搭載するもののA2DPサポートなし
・(つまりBluetoothステレオヘッドホン / ヘッドセットでワイヤレスiPodとしては使えない)
・音楽を着信音に設定することすらできない。iTSで購入した曲ではない生MP3でさえも不可能
・信じられないことにiPhoneには着信メロディ販売サービスが一つも存在しない
・ブラウザはAdobe Flashすらサポートせず
・ページに埋め込まれたビデオも見られない
・動画撮影も不可能
・Bluetooth携帯ではわりとサポートされている音声ダイヤル機能もなし
・MMSサポートなし
・番号・メールアドレスをリストとしてメールすることすらできない
(ひとつひとつ登録する以外方法無し)
・一番安いiPhoneでもぼったくりの499ドル(6万円以上)酷すぎ。ありえない。
150名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 20:57:42 ID:31eZGe2/
すでに70万機売り切って、日本のキャリアもこぞって手に入れようとしているiPhoneに
ひきこもり貧乏ドザのコピペは無力だろうな。
151名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 21:12:14 ID:zvsJvZOX
うん、無力だ。

だがipodの件と同じ。
だからといってOSXが音楽でとてつもなくいいというわけでもないのだ。
152名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 03:20:19 ID:eFg1HXnH
マカーだがiPhoneに全く興味ない
だって電話掛かってこないし
153名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 21:57:57 ID:yZM3eRu2
かければいいじゃないか
154名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 16:05:49 ID:EjZU6Nrl
まだこのスレあったのかよw

サンレコでPマッカートニーのエンジニアがキュベ4>>>>プロツールズ(笑)って言ってたのみて思い出したんだけど
155名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 09:03:26 ID:ke22yrkS
耳のいい人間はみんなそういうよね、Cubase>>PT。
逆に耳の悪い人間はLogicでも音が悪くないとか言う。
156名無しサンプリング@48khz:2007/07/18(水) 16:44:01 ID:mG7XEIa+
>>154-155
で、君らの書き込みを見てマカ(特にLogic使い)が見てヒステリー起こしてドザを罵る
→ドザがヒステリー起こしてマカを罵る…が延々繰り返されるわけだ。ご苦労さんww
157名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 16:51:16 ID:MpL0Ayf3
940 :名無しチェケラッチョ♪:2007/07/13(金) 13:31:32 ID:???
>>938これか?
MacというよりLogicがダメダメって話じゃないのか?

■■■アーティストのインタビューに見る、Logicの評価■■■

サウンド&レコーディングマガジン4月号
Boom Boom Satellites インタビュー抜粋

Q:Logicで作業を?
A:実はwin+Nuendoに乗りかえたんですよ、"音楽にはMac"と(Logicを)妄信的に使っていたから、(win+nuendoのパフォーマンスは)目からウロコでした。

Q:音質的にも良くなった?
A:Logicは音の圧縮感…悪く言えば詰まってしまう。コンプレッション感があったり、奥行きが無かったり。
 一方Nuendoは、底なしのような、どこまでも透き通っているようなレンジ感があります。
 ダイナミックレンジにしても周波数レンジにしても、器が一周り大きくなる感じ。


サウンド&レコーディングマガジン4月号
藤原ヒロシ インタビュー抜粋

Q:制作はどのようなツールで?
A:もともと僕はSTEINBERG Cubaseを使っていたんですけど、杉山君に勧められてLogicにしました。

Q:今回藤原さんもLogicを?
A:今後使う事は無いと思います(笑)
158名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 16:53:53 ID:MpL0Ayf3

941 :名無しチェケラッチョ♪:2007/07/13(金) 13:41:59 ID:???
あとこんなのも発見。確かにOSXのcoreaudioっていうドライバ自体問題ありそうだ。↓

今回、トライしていただいたのは、バーニー・グランドマン・マスタリングスタジオの前田康二氏。

CDマスターと同じCD-Rからリッピング、APPLE iBookG4とiTUNESでAACに変換した
iBookへ「DEGIDESIGN MBox」を接続、S/PDIF出力し、「APOGEE PSX100」でDA変換,
これをスタジオののラージモニターで再生する。

試聴を開始、聞き終えたと同時に、前田氏の口から漏れた言葉は、
「ひどい・・・どうしよう」だった。

「全体の質感がガサついてしまって、空気感も失われているし、低域の臨場感も少なくなってしまう。
これはEQで低域を上げても戻らない感じがします。〜中略〜AMラジオの変調よりひどいかもしれない。
ノイズレベルも上がっているようで、音の減衰がそれに埋もれて聞こえなくなっているようにも感じます」

Sound&Recording magazine 2005年1月号より
159名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 16:57:08 ID:sbinAcvM
>>158
どこをどう読めばcoreaudioの問題になるんだ?w

そのサンレコ持ってるがmp3やAACの話だぞw
160名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 16:59:29 ID:MpL0Ayf3
>>159
俺に言うなよw
161名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 19:46:28 ID:tBJJ3D3n
また、古い記事をw
その頃、ネガキャンしてた連中がこぞってapple + Logicの宣伝とかやってたりするんだよね。
162名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 21:15:00 ID:rWnMmsqu
Macだから凄いってイメージ植え付けられてる時点でそいつの音楽もフェイクだよね
163名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 21:36:12 ID:tBJJ3D3n
まあ、Macは凄いんだけどね。
ソフトもMacにしかないようなのあるし、
OSの出来も違うし。
164名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 21:46:26 ID:fXv6ooen
>>163
Macで作ってる奴は才能は無いけどMacを使ってるおかげで曲作れてるって事ねw
165名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 22:13:16 ID:X1oM47Sz
Mac OSXは開いた口が塞がらないほどすごい
166名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 00:33:50 ID:fYW+OROg
■■■アーティストのインタビューに見る、Logicの評価■■■

サウンド&レコーディングマガジン4月号
Boom Boom Satellites インタビュー抜粋

Q:Logicで作業を?
A:実はwin+Nuendoに乗りかえたんですよ、"音楽にはMac"と(Logicを)妄信的に使っていたから、(win+nuendoのパフォーマンスは)目からウロコでした。

Q:音質的にも良くなった?
A:Logicは音の圧縮感…悪く言えば詰まってしまう。コンプレッション感があったり、奥行きが無かったり。
 一方Nuendoは、底なしのような、どこまでも透き通っているようなレンジ感があります。
 ダイナミックレンジにしても周波数レンジにしても、器が一周り大きくなる感じ。


サウンド&レコーディングマガジン4月号
藤原ヒロシ インタビュー抜粋

Q:制作はどのようなツールで?
A:もともと僕はSTEINBERG Cubaseを使っていたんですけど、杉山君に勧められてLogicにしました。

Q:今回藤原さんもLogicを?
A:今後使う事は無いと思います(笑)
167名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 02:08:15 ID:Guc7e/8u
手動化の自演ばれスレ永久保存。
168名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 02:09:38 ID:Guc7e/8u
515 名前: ハゲマカ 投稿日: 2007/02/15(木) 14:17:14 ID:5gtgjpLz
たしかに私は精神疾患で通院していますから病院内では患者ですが、
ここではみなさんとおなじ、にくちゃんねらーです。よろしくね。


タッキー高沢も能神経科に通院している本物のキチガイだ。

516 名前: タッキー高沢 投稿日: 2007/02/15(木) 14:35:02 ID:0YBKhT6Y
奇遇ですね。僕も能神経科と肛門科と泌尿器科に通院していますが、
169名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 02:10:34 ID:Guc7e/8u
313 名前: 名称未設定 : 投稿日: 07/02/14(水) 05:25:59 ID:/tGXTK7u
夕べはトレドミンをODしちゃって9時半に寝ちゃって2時頃に起きちゃいましたよwww
頭来たから、セルシンとアモバンのチャンポンしたら余計に目が冴えちゃいましたよwww
今は薬が効きすぎてグワングワンしてますよwww
7時の定時カキコは、手動化君に頼みますかねwww

ちょっと、今朝は気分が良いので僕の事を少し話してあげますよ。
2000年から荒らしてるとかマカ珍さんは言いますが、2000年頃の僕は今のキャラじゃないですよww
結構、議論中心の正当派のウィナだったんですよ。これでもねww
まあ、昔からマカ珍煽らないと落ち着かないし、これだけは続けて来たライフワークですよwww

大昔にはマックを使ってた事がありましたよww
漢字Talkの頃ねwww
今のマックよりはよっぽどましですよ漢字Talkは。
僕のプロパティwww
30代後半、童貞、アニオタ、趣味2ch、愛読書 家畜人ヤプーwww
マカ珍へのイメージwww
チビ、テンパー、小粒な眼、僕と同様の高齢童貞。

僕は貧乏で高齢だから、若いとかエリート正社員にコンプレックスがあるのは事実ですねwww
自動化さんへのキャラ付けは、まさに僕そのものなんですよwww
なんだか、メチャクチャになっちゃいましたが、手動化君にメールしてから錬るかなwww
もう、新ジャバwwwALLマカ珍www

ギャッッッッッッッッッハーーーーーーーーーーーーーーーッッッッッ!!!!!
170名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 21:17:36 ID:ezwMmKnL
★「iPodは1つのフォーマット」――ソニー、iPod周辺機器に本格参入

・ソニーは7月18日、米ニューヨークで開催のイベントで、iPod対応のラジオクロック
 「ICF-C1iP」とCDプレーヤー搭載スピーカーシステム「ZS-S2iP」を発表した。
 いずれもiPodドックを搭載しており、iPodの充電も可能。色は黒と白の2色で、価格は
 約100ドル。8月に米国で発売予定。

 ラジオクロックICF-C1iPでは、付属のワイヤレスリモコンを使ってラジオとiPodの
 いずれも操作可能。ブザーのほか、ラジオやiPodのコンテンツをアラームに使用できる。
 サマータイムへの切り替えも自動的に行われる。

 いわゆる「CDラジカセ」の形状をした「ZS-S2iP」は、ZS-S2iPは、デジタルAM/
 FMチューナーとCDプレーヤーを搭載しており、iPodドックは、未使用時には格納
 できる。iPodの操作にも使えるワイヤレスリモコンもセットになっている。

 「消費者はiPodをCDと同様に、1つのフォーマットとして扱っている。だからソニーは
 これをサポートするためのオーディオ製品を提供する」と米国ソニーのデジタル
 イメージング/オーディオ事業部でパーソナルオーディオ製品担当ディレクターを
 務めるアンドリュー・シボリ氏は述べている。
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/19/news025.html
171名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 23:05:21 ID:tz5RZdXv
iPhoneで盗撮犯罪増加?なんと、盗撮防止機能が無いのである。
iPhoneを持っている人を見かけたら盗撮目的の変態だと思ったほうがいいのかもしれない。
iPodやMacBookが突然爆発するなど、あまりに酷い事件を連続して発生させているアップルは、
ついに日本の治安まで悪くしてしまうのだろうか。

「マナーモードにすると、カメラのシャッター音も消えてしまう。盗撮防止としてシャッター音を
消せないようにしている日本市場ではあり得ない。また、ムービー使用時のコントラスト調整が
できなかったり、フォトアルバム表示時の操作性がいまいち。細かいところまで見ると『甘い』と
感じる部分がある」(C社端末戦略担当)という。

国内6メーカー担当者が実物を見て語った「iPhoneの衝撃と本音」 モバイル-最新ニュース:IT-PLUS
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f000019072007&cp=2
172名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 02:54:25 ID:/h9ZuPPz
この記事を読むとiPhoneやOSXが欲しくなる
173名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 03:06:48 ID:7os/zCY8
>>172
(・∀・) タシーロ?
174名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 08:46:45 ID:DEiouaUJ
メーカー全部が激誉めしてるな。
175名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 07:39:24 ID:O5JFZ+EH
アップル、MacBookがまた爆発!!これが被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101
176名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 20:41:50 ID:OVdsL8aM
順調にシェアを伸ばす「Vista」、伸び悩む「Mac OS X」

 2007年に入り、オンライン・ユーザーの「Windows Vista」使用率が毎月増大しているのに対し、
競合製品の「Mac OS X」はほとんどシェアを伸ばしていないことが、評価指数分析企業の調査
結果から明らかになった。
 米国ネット・アプリケーションによると、今年6月にWebを閲覧したユーザーのシステムのうち
4.52%にVistaが搭載されており、1月の0.18%から大きく躍進したという。
 Vistaの利用率は、1月30日に発売されて以来、2月に 0.93%、3月に2.04%、4月に3.02%、
5月に3.74%、6月に4.52%となり、順調に増加した。一方、アップルのMac OS Xの使用率は、
1月の6.22%から5月の6.46%に増加したものの、6月は6%に下落した。
 Vistaの好調がこのまま続けば、8月末までにMac OS XのWeb使用率を上回ると見られる。
 Mac OS Xユーザーが旧タイプの「PowerPC」プロセッサからインテルCPUへと移行する傾向は
相変わらず確認できるものの、アップルは新たなMacユーザーを獲得するには至っていないという。

 Mac OS Xと同様に、Vistaの使用率についても「Windows XP」や「Windows 2000」からの移行が
増加の主な要因となっており、1月以降はどちらのOSも使用率が減少している。例えば、
Windows XPの使用率は、1月の85.02%から6月の81.94%に下落した。Windows全体の使用率を
見ると、2007年前半は横ばい状態が続き、 90.01%から90.46%の間で推移した。

 ちなみに、「Leopard」と呼ばれるMac OS Xの次期メジャー・アップグレード版は、10月にリリースされる予定だ。

http://www.computerworld.jp/mkt/plf/72209.html

Vista4.5% MacOSX6% XP82%
177名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 21:45:45 ID:jQNGKZeS
まあ一般的にいえばこの先十年から二十年の間はシェアがひっくり返るような事は無いと思うよ、
Windowsって思ってる以上に社会に浸透してるからね。
178名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 00:56:39 ID:DmTsNJjh
313 名前: 名称未設定 : 投稿日: 07/02/14(水) 05:25:59 ID:/tGXTK7u
夕べはトレドミンをODしちゃって9時半に寝ちゃって2時頃に起きちゃいましたよwww
頭来たから、セルシンとアモバンのチャンポンしたら余計に目が冴えちゃいましたよwww
今は薬が効きすぎてグワングワンしてますよwww
7時の定時カキコは、手動化君に頼みますかねwww

ちょっと、今朝は気分が良いので僕の事を少し話してあげますよ。
2000年から荒らしてるとかマカ珍さんは言いますが、2000年頃の僕は今のキャラじゃないですよww
結構、議論中心の正当派のウィナだったんですよ。これでもねww
まあ、昔からマカ珍煽らないと落ち着かないし、これだけは続けて来たライフワークですよwww

大昔にはマックを使ってた事がありましたよww
漢字Talkの頃ねwww
今のマックよりはよっぽどましですよ漢字Talkは。
僕のプロパティwww
30代後半、童貞、アニオタ、趣味2ch、愛読書 家畜人ヤプーwww
マカ珍へのイメージwww
チビ、テンパー、小粒な眼、僕と同様の高齢童貞。

僕は貧乏で高齢だから、若いとかエリート正社員にコンプレックスがあるのは事実ですねwww
自動化さんへのキャラ付けは、まさに僕そのものなんですよwww
なんだか、メチャクチャになっちゃいましたが、手動化君にメールしてから錬るかなwww
もう、新ジャバwwwALLマカ珍www

ギャッッッッッッッッッハーーーーーーーーーーーーーーーッッッッッ!!!!!
179名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 02:19:04 ID:Li3x9ivy
なんつーかさ、
ドザしか工作(?)してねーじゃん。

ハゲほかが暴れるまで待ってれば?
そんな小さい記事とか載せたってしょうがねーべ
180名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 09:24:22 ID:fSTXsYsI
178のコピペは、とても大人の文章じゃないな。。。
windowsとかMac とか越えて、ちょっとヤバいでしょw
181名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 09:37:34 ID:fYZhhqOX
>>180
子供ならもっとヤバいと思う・・・orz
182名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 10:50:21 ID:r4+x6Jk6
>>179
ハゲはこっちで必死に暴れてる↓

昨今、WinでDAWを始めた人はMacへ移行していますが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1177734318/l50

↑のスレをハゲがageたら報復としてこっちをageてる。
183名無しサンプリング@48kHz:2007/07/29(日) 00:30:17 ID:rm4pl6Al
>>171-174
>「例えて言うなら、日本のケータイはリフォームを繰り返した、築何十年の注文住宅なんです。
>どんなに、内装や外装は変えられても、基本構造の梁や柱は変えられない。
>一方のiPhoneはオール電化でバリアフリーが完璧のデザイン住宅。
>どちらが住み心地がいいのかなんて、一目瞭然です」(B社マーケティング担当)。

これはOS Xでも言える事なんだよね。ってこのスレで散々言われてきた事だけど。
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:28:47 ID:kPDj3OvH

 ハゲ工作やっているヤツってさ。人生無駄にしているね。
はっきりいって勉強するか作曲やれよ。といいたい。

 自作だろうがMacだろうが、リスナーや作った曲には関係が無い。
というか道具に異常に執着するヤツは、ロクなのがいないな。

 新しい楽器買った→オレには弾けない。楽器のせいだ→また買う。ループ。
ってやつ?くだらない。

なんつーか、削除依頼出しまくったほうがいいんじゃね?
2chだから暴れていいってわけが無いないしな。
185げんちゃん:2007/07/29(日) 17:34:29 ID:iHh+YItz
楽器や道具も環境に含むとみなせば、
環境(楽器や道具)はできあがる音楽に多いに関係があるよ。
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:07:29 ID:rm4pl6Al
184みたいのは、何を根拠にこういう書き込みをしてんだか。
優れた楽曲作る人の機材部屋とか見た事無いのかな?
187名無しサンプリング@48kHz:2007/07/29(日) 22:48:52 ID:trRGmXu/
夏厨のドザ。あわれ
188名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 20:35:22 ID:PoGGeVzv
WInだけで作るとWin臭くなるからMacがいいよ
189名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 21:03:21 ID:GslQicdc
Win臭?高級感のことだね。
Mac臭は安っぽさや細く濁り劣化した音って感じだけど。
190名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 13:35:15 ID:J3nvbYJP
私(女子高生)もMacへの移行を考えています☆

Macを始めるにあたっての最適セットを教えてください。

Windowsはエロゲー用にしますので、Windows関連の情報は必要ないです☆
191名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 15:25:40 ID:UA4FAWT1
>>190
とりあえず1年間はマシンの買い換えをしなくてもいい構成で考えてみたよ。

・Mac Proベース
・Two 3.0GHz Quad-Core Intel Xeon
・16GB (8x2GB)
・750GB シリアルATA 3Gbps 7,200rpm
・NVIDIA Quadro FX 4500 512MB SDRAM
・Apple Cinema HD Display(30インチフラットパネルモデル)
・Apple Wireless Keyboard (JIS) + Apple wireless Mighty Mouse
・AppleCare Protection Plan for Mac Pro/Power Mac

2台目以降のハードディスクとか2台目のディスプレイとか、そういった贅沢品は
買わないオーソドックスな構成ね。ディスクが足りないとかデスクトップが狭すぎる
って場合は適宜追加してみて。

¥1,590,050(配送料別)
192名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 15:31:39 ID:nWhf67Xn
ヽ(゚∀゚)ノ 安い〜〜!!
193名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 15:47:23 ID:87Qm9wPZ
秋に半額くるよ
194名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 15:48:09 ID:e6RPLD1W
ネカマ自演乙www キメェ
195名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 16:01:33 ID:DdQEGgUk
 オランダのアクセス解析企業OneStat.comは25日、インターネット利用者が使用している
OSのシェアに関する調査結果を発表した。

 調査結果によると、全世界におけるWindows XPのシェアは87.36%で、2位はWindows 2000の
3.99%、3位がWindows Vistaの3.23%となり、Windows VistaのシェアがWindows 2000を
下回った。以下、4位はMac OSの2.65%、5位はWindows 98の1.39%、6位はWindows Meの0.64%、
7位がLinuxの0.36%となっている。

 内訳が発表されている国は北米、欧州、オーストラリアの7カ国で、この7カ国の中で
Windows VistaのシェアがWindows 2000のシェアを上回ったのはオーストラリアのみだった。
7カ国ともWindows XPのシェアが80%を超えており、Windows Vistaのシェアが最も高いのは
オーストラリアの4.74%、Mac OSのシェアが最も高いのはカナダの7.96%となっている。


▽News Source INTERNET Watch 2007年7月25日11時55分
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/25/16439.html
▽Press Release
http://www.onestat.com/html/aboutus_pressbox54-windows-vista-global-usage-share.html
196名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 16:05:42 ID:UA4FAWT1
まぁドズの惨敗だろうけど、DELLでも同じような構成で組んでみたよ。

¥1,095,605

DELLのほうが750GBのハードディスクが3つでRAID5っていう構成の違いはあるけど
やっぱりWindows機の方がコストパフォーマンスが低いね。RAIDじゃない普通の750GBの
ハードディスクにすると1,000,000円を割るけど、その程度じゃ自慢できないな。
197名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 16:11:56 ID:e6RPLD1W
つうかdtmやってるような奴はPCに関しては素人だろ。
198名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 16:18:20 ID:UA4FAWT1
>>197
うん。そのかわり年収1000万以下の人はあまりいないからお金で解決するのが普通だよ。
199名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 16:18:53 ID:DdQEGgUk
現実的な普及価格帯で勝てないからって、無理やり誰も買わないようなハイエンドで
見積もって勝利宣言する惨めなマカ工作員がいるスレはここですか?
200名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 16:21:54 ID:UA4FAWT1
>>199
工作なんてしていませんよ?^^;;;
工作をしているのはフリーメーソンやイルミナティ、300人委員会を操って世界征服を
企んでいるマイクロソフトのほうではないですか?
201名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 16:24:29 ID:DdQEGgUk
工作必死やんw
202名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 16:26:51 ID:e6RPLD1W
>>200
妄想乙www ソースを出せ、ソースを
203名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 16:27:00 ID:UA4FAWT1
参考までに、私が所属する研究会のMac使用率は100%です!
ドズ機はその電波に抵抗できる能力を持つ幹部しか使うことはありません。

ドズはとても危険なのですよ?!
204名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 16:31:22 ID:UA4FAWT1
>>202
妄想ですでって?とんでもないことです。だからすでにあなた方は洗脳されているといっているのであるですよ?!
ドズはクローズなのです。ですからソースなど出せないでしょう。OSXはオープンソースなのでソースを出せるのです!
16時33分にここを出なければならないので、もうあなた方が自分で理解しなさい。
205名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 16:31:56 ID:DdQEGgUk
>>203
おいハゲ、今日も嘘ついて騙して被害者を増やす気か?
お前はどれほど人類の足を引っぱるんだ。

>>175
アップルのMacBook「MA472J/A」に発火事故

 経済産業省は24日、消費生活用製品の重大製品事故に関わる公表をした。
この中で、アップルジャパン株式会社の「MacBook MA472J/A」が発火したことが明らかにされている。

事故は7月13日に神奈川県で発生。作業机で該当製品を使用中、起動後2時間ほど経過した頃、
本製品から火花が散り発煙したという。また該当製品の下に置いてあった本が焦げたという。

経済産業省は、本件を“製品起因が疑われる事故”として扱っており、
現在事故の原因を調査中のため、ソニー製バッテリに起因するものかどうかは未だ不明。

 なお、アップルのノートブック「PowerBook G4」の発火事故はこれまで国内で確認されている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
206名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 16:32:58 ID:UA4FAWT1
ほらまたここにうそつきが!勝手にしなさい!フリーメーソン!!
207名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 16:33:59 ID:DdQEGgUk
>>204
敵が増えてきたらお前のような中卒ハゲマカの考えた幼稚な嘘はあっさり見抜かれてしまうよな。
逃げるしかないのだろうな。さっさと逃げて抜け毛でも数えてろカスw
208名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 16:35:40 ID:DdQEGgUk
>>206
久しぶりに工作しようと嘘ついたらやっぱり通用しなくてコテンパンにされたのはどんな気分?
209名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 17:15:15 ID:m1jIk6GE
>私(女子高生)もMacへの移行を考えています☆
>Macを始めるにあたっての最適セットを教えてください。
>Windowsはエロゲー用にしますので、Windows関連の情報は必要ないです☆

女子高生はエロゲーなんて言わないですよ?
BLゲー、もしくはボブゲです。

あと語尾の☆マークはネカマ=悪(ネカマーク)と呼ばれ、ネカマと腐男子フラグが
同時に二つ立ってしまうという鉄板シグナルとして有名です。三次元の女を知らない
人っぽいですね。DTMってこんな人ばっかりですか?
210名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 17:39:08 ID:DdQEGgUk
マカがそんなのばっかり。DTM板はそうでもない。
211名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 18:15:19 ID:m1jIk6GE
ですよね。マックを使ってる人っていうよりは特定の人だけっぽいですけど。
212名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 00:43:20 ID:xO4LgQLJ
>>209
エロゲーって出た時点で、
Winをけなしてる時点で釣りって気づけよ。
お前アホ?
213名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 05:18:21 ID:HX2QL6FE
>>209
つうか、BLゲーって何?
214名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 05:43:24 ID:oI4ibZ/w
215名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 05:51:41 ID:HX2QL6FE
へー。キモいね。
216名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 14:49:39 ID:U6uAB/2C
>>212
けなし方が下手すぎて釣りとして成立して無いんだよ。
217名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 15:35:13 ID:Oc+kQXCo
ホモが嫌いな女子なんていません!でもデブとハゲは勘弁な。
218名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 21:24:52 ID:1m2HpSOy
>>216
アホか?
おまえ本当にアホだな。理解できてないで発言するんじゃねぇ。この夏厨が
219名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 02:31:58 ID:slTMVWGF
さすが、BLの大家は言う事が違いますなw

220名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 05:31:19 ID:jdHZtLMs
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
221名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 05:58:46 ID:jdHZtLMs
『ベータ版』を都合のいい言い訳に利用し、脆弱性が多すぎ危険過ぎる糞ソフトを公開するアップル

Apple、Windows版「Safari 3」、ベータ版公開直後から脆弱性の指摘が相次ぐ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/13/16036.html
研究者らはいずれも、Safari 3の公開後数時間でこれらの脆弱性を発見したという。
(中略)
これらの脆弱性が短時間で発見されたことから、今後さらに多くの脆弱性が発見
される可能性があると予想している。

「Windows版Safari 3.0はセキュアでない」:研究家らが早くも指摘
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20350742,00.htm?ref=rss
AppleがWindows用「Safari 3.0」のベータ版を一般公開した数時間後、セキュリティ
研究家3名がセキュリティホールをそれぞれ発見したことを明らかにした。研究家
Aviv Raff氏は自身のブログで、Appleが述べた「使用し始めた最初の日から、Safariが
セキュアであるように設計している」という言葉を引用している。

「Safari for Windows」公開2時間後にセキュリティホール発覚
http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=cec974d80f60bd18d1e5ef4121bc95f1
大体どんな内容のぜい弱性が出てきているかというと、リモートから不正なコードを
実行させることができたり、クラッシュさせたり、あるいはSafari経由で完全にリモート
制御されてしまうと言うすさまじい内容です。しかもMac OS Xで提供されている方の
正式版にも同様のぜい弱性が発見されているとのこと。
222名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 06:44:49 ID:jdHZtLMs
一方アップルは…

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理
   → 筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置
      → グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?
       → 鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iMac G5 → 奇声を発する → 放置
    → コンデンサ潮吹き ← New!!
    → 熱設計ミスによるHDDやその他の部品の高熱化による短寿命化 ← New!!
Mac mini → 梱包のせいで筐体に傷 ← New!!
223名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 22:26:26 ID:jdHZtLMs
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
224名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 23:50:40 ID:grHpPQbX
アップルのBootcamp(macにwindowsを入れられるはずのソフト)は一年以上β版のままである。
まだβ版なのにアップルは、windowsがmacで使えると必死に宣伝している。
しかし、それを信じて実際に使うとトラブルだらけで話しにならない。 はっきり言って使えないのである。
許せないのでアップルに文句を言うと、平気な顔してβ版だからしょうがないと言う。
酷すぎるアップル。理不尽すぎ。
225名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 02:06:17 ID:IVBzyPi5
うわ〜まだやってんのコレ?
m無し牛丼パソコンのスレだよな。
226名無しサンプリング@48khz:2007/08/11(土) 03:08:29 ID:RX6MPzAm
絶対この板が亡くなるまで続くよ。アホだな
227名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 03:24:32 ID:Q8HjB7Dj
黙ってSSWでユーロ作ってりゃいいのにねぇ
228名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 12:32:52 ID:dlC3jYTr
ハゲマカが関わるスレは全部糞スレになるな
229名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 11:03:37 ID:pspGRJxO
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
230名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 00:57:12 ID:XqRE4Mwd
一方アップルは…

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理
   → 筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置
      → グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?
       → 鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iMac G5 → 奇声を発する → 放置
    → コンデンサ潮吹き ← New!!
    → 熱設計ミスによるHDDやその他の部品の高熱化による短寿命化 ← New!!
Mac mini → 梱包のせいで筐体に傷 ← New!!
231名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 01:43:08 ID:XqRE4Mwd
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
232名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 01:56:46 ID:XqRE4Mwd
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
233名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 02:42:50 ID:XqRE4Mwd
童貞無職中卒中年チビデブMac信者工作員ハゲマカの迷言集@

@昨日は監督に怒られましたので今日こそ汚名挽回しようと思います(汗

A現に「ハゲ」と言われたら私は憤慨していました。 そしてこう思っていた。 「ハゲて居ても何も悪い事はない。悪いのは『ハゲ』と罵る人物だ」
でも心の中では分かっています。 やっぱりハゲてしまった自分が悪いのです。ハゲは欠点ですから。

Bそうです。私はハゲています。それがどうしたのですか。 みなさんどんどん言えばいいのです。ハゲと。

C私も何度「ハゲてさえいなければ」と思った事か。

Dこれまで紆余曲折がありました。 ありのままの自分の欠点を受け入れる事が出来ず、オーダメードしました。 カツラです。
かなり高かったのですが、分割払いで購入しました。 ところが維持費が思ったよりかかる上、定期的に新品と交換する事が必要でした。
そんな話は聞いてないと言っても後の祭りで自己破産しました。 しかし自己破産しても返済は続いています。
ですが現場監督に出会ってからというもの私の人生は変わりました。
とても親切にしていただき、 「ハゲていてもいいじゃない、いんげんだもの」という境地にたどり着けました。

Eたしかに私は中年なのに童貞です。 それが何か悪いのですか?

FCPUパワーはレイテンシに関係ないだろ。 発音数に差が出てくるだけだろ。ハゲマカは精神疾患で通院中。本物のキチガイである。

Gたしかに私は精神疾患で通院していますから病院内では患者ですが、 ここではみなさんとおなじ、にくちゃんねらーです。よろしくね。
234名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 00:38:53 ID:HIfQN1ci
ハゲが妄想からドザをm無し牛パソ中学生君と呼ぶようになるまでのストーリー@

ハゲは嘘をついて他人を騙してMacを買わせることに命をかけているので、
ボロが出て馬鹿にされることを極端に恐れている(既に馬鹿にされまくってるがw)。
そのため、ハゲは自分の作業環境を口にすることは無い。
おそらく、晒せば馬鹿にされることが確実なほどにショボイのだろう。
これではハゲは本当にDTMをやってるのかどうかも怪しいのだが(聴き専の可能性が高い)。
嘘をつかず、正々堂々と議論していたドザの一人は、正直に作業環境の一部を公開した。
Win 専用でとても評判のいい、E-MU 1820だそうだ。ハゲはここに目をつけた。
特に問題のある製品ではないが、Win専用なのが許せないハゲはある作戦にでた。
E-MUのスレッドを建てて、その中で必死に自演してE-MUの評判を
最低のところまで落とそうとしたのだ。

E-MUのサウンドカードはPT TDMと同じ音質
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1151818216/
↑の>>1はハゲマカ。さらに糞コテであるタッキー高沢と楽しく
会話してるのもハゲだ。一人だけE-MUを叩くのに必死なのですぐ分かる。
235名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 00:51:44 ID:HIfQN1ci
ハゲが妄想からドザをm無し牛パソ中学生君と呼ぶようになるまでのストーリーA

残念ながらE-MU製品の評判はとても良く、ハゲマカの作戦は
失敗に終わりました(E-MUの評判は今でも良いまま)。

しかし必死のハゲは、自分の嘘を次々に見破り論破してくる、
ドザの一人に、m無しと言うレッテルを貼りました。
ハゲは何度も何度も必死にm無しm無しと連呼しました。
しかしm無しだけでは決め手に欠けると思い。牛を付け足してm無し牛としました。
どうやら、ソフマップの牛丼パソコンから牛を取ったようです。
ハゲは自分のMacよりもショボイWinマシンを探しましたが、見つからないのでとりあえず
低価格帯からハイエンドまで幅広いラインナップの、牛丼パソコンを選んだようです。
つまり、ハゲの妄想で牛が付け足されてるので、m無し牛と
呼ばれてる人は牛丼パソコンを使っているわけではないそうです
(後に自作マシンを使っているとの書き込みがあります)。
236名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 01:05:23 ID:HIfQN1ci
ハゲが妄想からドザをm無し牛パソ中学生君と呼ぶようになるまでのストーリーB

ハゲは必死にm無し牛m無し牛と連呼しましたが、スレの流れは
相変わらずWin優勢のまま(ハゲは嘘をついてるだけなので当然なのだが)。
ハゲは小さなスカスカの脳みそをフル回転させて考えました。
そして、m無し牛をさらに伸ばして、m無し牛パソ中学生君としました。
どうやらハゲは、自分がチビでデブで童貞で無職の中年男性なので、
相手がせめて中学生なら馬鹿にできると思ったようです。
なので、m無し牛パソ中学生君と呼ばれてる人が本当に中学生である
可能性はとても低いです(成人男性だと思って間違いないでしょう)。

しかし、ハゲは気がついていませんでした。
中年男性のハゲが言う嘘を中学生のはずのドザが見事に論破するという
定番パターンがスレを埋め尽くします。ハゲは毎日中学生にコテンパンにやられていたのです。
ハゲの立場がさらに悪くなる流れです。
237名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 01:30:51 ID:HIfQN1ci
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
238名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 00:48:20 ID:hyCMV35T
ID:4cvB5Nyu=童貞無職中卒中年チビデブMac信者工作員ハゲマカの迷言集@

@昨日は監督に怒られましたので今日こそ汚名挽回しようと思います(汗

A現に「ハゲ」と言われたら私は憤慨していました。 そしてこう思っていた。 「ハゲて居ても何も悪い事はない。悪いのは『ハゲ』と罵る人物だ」
でも心の中では分かっています。 やっぱりハゲてしまった自分が悪いのです。ハゲは欠点ですから。

Bそうです。私はハゲています。それがどうしたのですか。 みなさんどんどん言えばいいのです。ハゲと。

C私も何度「ハゲてさえいなければ」と思った事か。

Dこれまで紆余曲折がありました。 ありのままの自分の欠点を受け入れる事が出来ず、オーダメードしました。 カツラです。
かなり高かったのですが、分割払いで購入しました。 ところが維持費が思ったよりかかる上、定期的に新品と交換する事が必要でした。
そんな話は聞いてないと言っても後の祭りで自己破産しました。 しかし自己破産しても返済は続いています。
ですが現場監督に出会ってからというもの私の人生は変わりました。
とても親切にしていただき、 「ハゲていてもいいじゃない、いんげんだもの」という境地にたどり着けました。

Eたしかに私は中年なのに童貞です。 それが何か悪いのですか?

FCPUパワーはレイテンシに関係ないだろ。 発音数に差が出てくるだけだろ。

ハゲマカは精神疾患で通院中。本物のキチガイである。
Gたしかに私は精神疾患で通院していますから病院内では患者ですが、 ここではみなさんとおなじ、にくちゃんねらーです。よろしくね。
239名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 01:08:23 ID:zE9cq2aI
悪いけどwin機種依存文字使われるとマックだと
日月火水木金土祭
って表示するんですが。


まあ 汚名は返上じゃないかな。
240名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 01:11:43 ID:gnMMkas3
Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理
   → 筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置
      → グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?
       → 鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iMac G5 → 奇声を発する → 放置
    → コンデンサ潮吹き ← New!!
    → 熱設計ミスによるHDDやその他の部品の高熱化による短寿命化 ← New!!
Mac mini → 梱包のせいで筐体に傷 ← New!!
241名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 02:12:21 ID:z7iJqgZe
ID:D2CLx6e1=童貞無職中卒中年チビデブMac信者工作員ハゲマカの迷言集@

@昨日は監督に怒られましたので今日こそ汚名挽回しようと思います(汗

A現に「ハゲ」と言われたら私は憤慨していました。 そしてこう思っていた。 「ハゲて居ても何も悪い事はない。悪いのは『ハゲ』と罵る人物だ」
でも心の中では分かっています。 やっぱりハゲてしまった自分が悪いのです。ハゲは欠点ですから。

Bそうです。私はハゲています。それがどうしたのですか。 みなさんどんどん言えばいいのです。ハゲと。

C私も何度「ハゲてさえいなければ」と思った事か。

Dこれまで紆余曲折がありました。 ありのままの自分の欠点を受け入れる事が出来ず、オーダメードしました。 カツラです。
かなり高かったのですが、分割払いで購入しました。 ところが維持費が思ったよりかかる上、定期的に新品と交換する事が必要でした。
そんな話は聞いてないと言っても後の祭りで自己破産しました。 しかし自己破産しても返済は続いています。
ですが現場監督に出会ってからというもの私の人生は変わりました。
とても親切にしていただき、 「ハゲていてもいいじゃない、いんげんだもの」という境地にたどり着けました。

Eたしかに私は中年なのに童貞です。 それが何か悪いのですか?

FCPUパワーはレイテンシに関係ないだろ。 発音数に差が出てくるだけだろ。

ハゲマカは精神疾患で通院中。本物のキチガイである。
Gたしかに私は精神疾患で通院していますから病院内では患者ですが、 ここではみなさんとおなじ、にくちゃんねらーです。よろしくね。
242名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 02:41:09 ID:D2CLx6e1
なんか最近、ドザ工作員の勢いがないよな。
がんばってるのはm無しだけでしょ。
まあ、気持ちは分かる。
あれだけ必死にWin移行作戦をがんばったが、
ひっかかったのはネットしか情報源のない低能だけ(m無しを始めとするバカ)。

肝心のプロでWinに移行したのはいるだろうか?有名どころは全く居ない。
居たとしたらそれは割れに頼らないと生活出来ない下層ど貧民プロだけだろう。

しかも、肝心の割れはもはや風前の灯らしいね。
Cubase4もWavesもダメらしいじゃん。
243名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 02:41:42 ID:D2CLx6e1
5年後は面白くなってそうだね。

Quadカケル8くらいのMacにOSX 10.6を乗せてLogic9を使っている人々(しかも思ったより安く手に入る)

Core 2 DuoマシンにXPを乗せてNue3とWaves5を使っている人々(もはや化石、100円の価値もない)



これでどう勝負するってんだよ!!!

ドザ脂肪!!!!!!!!!!!!!!
244名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 02:45:09 ID:z7iJqgZe
ID:D2CLx6e1=童貞無職中卒中年チビデブMac信者工作員ハゲマカの迷言集@

@昨日は監督に怒られましたので今日こそ汚名挽回しようと思います(汗

A現に「ハゲ」と言われたら私は憤慨していました。 そしてこう思っていた。 「ハゲて居ても何も悪い事はない。悪いのは『ハゲ』と罵る人物だ」
でも心の中では分かっています。 やっぱりハゲてしまった自分が悪いのです。ハゲは欠点ですから。

Bそうです。私はハゲています。それがどうしたのですか。 みなさんどんどん言えばいいのです。ハゲと。

C私も何度「ハゲてさえいなければ」と思った事か。

Dこれまで紆余曲折がありました。 ありのままの自分の欠点を受け入れる事が出来ず、オーダメードしました。 カツラです。
かなり高かったのですが、分割払いで購入しました。 ところが維持費が思ったよりかかる上、定期的に新品と交換する事が必要でした。
そんな話は聞いてないと言っても後の祭りで自己破産しました。 しかし自己破産しても返済は続いています。
ですが現場監督に出会ってからというもの私の人生は変わりました。
とても親切にしていただき、 「ハゲていてもいいじゃない、いんげんだもの」という境地にたどり着けました。

Eたしかに私は中年なのに童貞です。 それが何か悪いのですか?

FCPUパワーはレイテンシに関係ないだろ。 発音数に差が出てくるだけだろ。

ハゲマカは精神疾患で通院中。本物のキチガイである。
Gたしかに私は精神疾患で通院していますから病院内では患者ですが、 ここではみなさんとおなじ、にくちゃんねらーです。よろしくね。
245名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 02:45:51 ID:z7iJqgZe
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
246名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 02:48:22 ID:z7iJqgZe
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
247名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 04:16:04 ID:9mowNWFw
アップルの恥ずかしい歴史

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理
   → 筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置
      → グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?
       → 鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iMac G5 → 奇声を発する → 放置
    → コンデンサ潮吹き ← New!!
    → 熱設計ミスによるHDDやその他の部品の高熱化による短寿命化 ← New!!
Mac mini → 梱包のせいで筐体に傷 ← New!!
248名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 05:35:10 ID:9mowNWFw
ID:Gv2kd++Q=童貞無職中卒中年チビデブMac信者工作員ハゲマカの迷言集@

@昨日は監督に怒られましたので今日こそ汚名挽回しようと思います(汗

A現に「ハゲ」と言われたら私は憤慨していました。 そしてこう思っていた。 「ハゲて居ても何も悪い事はない。悪いのは『ハゲ』と罵る人物だ」
でも心の中では分かっています。 やっぱりハゲてしまった自分が悪いのです。ハゲは欠点ですから。

Bそうです。私はハゲています。それがどうしたのですか。 みなさんどんどん言えばいいのです。ハゲと。

C私も何度「ハゲてさえいなければ」と思った事か。

Dこれまで紆余曲折がありました。 ありのままの自分の欠点を受け入れる事が出来ず、オーダメードしました。 カツラです。
かなり高かったのですが、分割払いで購入しました。 ところが維持費が思ったよりかかる上、定期的に新品と交換する事が必要でした。
そんな話は聞いてないと言っても後の祭りで自己破産しました。 しかし自己破産しても返済は続いています。
ですが現場監督に出会ってからというもの私の人生は変わりました。
とても親切にしていただき、 「ハゲていてもいいじゃない、いんげんだもの」という境地にたどり着けました。

Eたしかに私は中年なのに童貞です。 それが何か悪いのですか?

FCPUパワーはレイテンシに関係ないだろ。 発音数に差が出てくるだけだろ。

ハゲマカは精神疾患で通院中。本物のキチガイである。
Gたしかに私は精神疾患で通院していますから病院内では患者ですが、 ここではみなさんとおなじ、にくちゃんねらーです。よろしくね。
249名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 07:40:16 ID:9mowNWFw
アップルの恥ずかしい歴史

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理
   → 筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置
      → グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?
       → 鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iMac G5 → 奇声を発する → 放置
    → コンデンサ潮吹き ← New!!
    → 熱設計ミスによるHDDやその他の部品の高熱化による短寿命化 ← New!!
Mac mini → 梱包のせいで筐体に傷 ← New!!
250名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 10:35:15 ID:9mowNWFw
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
251名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 04:30:15 ID:L5YPGFlf
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
252名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 17:58:28 ID:DXf8Q4Ey
さて、馬鹿信者に現実を突きつけてやるか
253名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 18:15:59 ID:DXf8Q4Ey
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
254名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 16:27:03 ID:zWaZaXsh
■■■アーティストのインタビューに見る、Logicの評価■■■

サウンド&レコーディングマガジン4月号
Boom Boom Satellites インタビュー抜粋

Q:Logicで作業を?
A:実はwin+Nuendoに乗りかえたんですよ、"音楽にはMac"と(Logicを)妄信的に使っていたから、(win+nuendoのパフォーマンスは)目からウロコでした。

Q:音質的にも良くなった?
A:Logicは音の圧縮感…悪く言えば詰まってしまう。コンプレッション感があったり、奥行きが無かったり。
 一方Nuendoは、底なしのような、どこまでも透き通っているようなレンジ感があります。
 ダイナミックレンジにしても周波数レンジにしても、器が一周り大きくなる感じ。


サウンド&レコーディングマガジン4月号
藤原ヒロシ インタビュー抜粋

Q:制作はどのようなツールで?
A:もともと僕はSTEINBERG Cubaseを使っていたんですけど、杉山君に勧められてLogicにしました。

Q:今回藤原さんもLogicを?
A:今後使う事は無いと思います(笑)
255名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 03:00:27 ID:MTKjph3C
最近のハゲマカ=ID:mH9cvycdの狂った布教活動。
必死すぎて書き込みからキモさが滲み出ている。
Logic&Mac信者ハゲマカはこんなことばかりして楽しいのだろうか?


18日
http://hissi.dyndns.ws/read.php/dtm/20070918/TFdEeHFMR0Y.html

19日
http://hissi.dyndns.ws/read.php/dtm/20070919/TnUzeW1UYWs.html

20日
http://hissi.dyndns.ws/read.php/dtm/20070920/MnVqRHJVd3g.html
256名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 03:01:18 ID:lwMG+FoH
こっちの方がネガティブな人間で気持ち悪すぎ。
おれの周りにいなくて良かった。

9月21日
http://hissi.dyndns.ws/read.php/dtm/20070921/Z0pxYmxFRzE.html
9月20日
http://hissi.dyndns.ws/read.php/dtm/20070920/elpXNG4vVng.html
9月19日
http://hissi.dyndns.ws/read.php/dtm/20070919/eldhWmFYc2g.html

これ笑うなぁ。Qユーザーからも嫌われているw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1185036722/451
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1185036722/457
257名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 03:08:18 ID:MTKjph3C
いやいや、こっちの方が気持ち悪いよ。中年中卒の無職のハゲMac信者って怖いね。
クズ人間の人生の末路ってこんな感じなんだね。
Cubaseスレを必死に荒らすハゲマカ

【SX歓迎】steinberg Cubase総合スレ37【LEもおk】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1177478549/738


738 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2007/09/19(水) 17:59:41 ID:Nu3ymTak
http://project.d-rec.pya.jp/?eid=473965



これぞ滝汗(汗
マルチティンバー、かつ、マルチアウトの音源もちょちょいのちょい。
CubaseからLogicに移って来た人はちょっと抵抗あったと思うんですけど、
今回のバージョンアップで、CubaseからLogicに移行した人は
本当に幸せになれると思います。

イワシ様も絶頂を迎えておられます。
 ↓

「これ良いです。ホント良い。
初めは画面分割にちょっと違和感があったんですけど、一瞬で馴れました。
作曲してる時ってどこか1つのパートを変えたら他のパートも変えないと…みたいなコトが頻繁に起こるように思うんですけど、コレ今までやって来たソフト/ハードの中で1番肌に合う!何やらニヤけてしまいます(笑)」
258名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 22:32:00 ID:MTKjph3C
Logicの真実を晒されて異常なほどに悔しがるLogic信者=ID:lwMG+FoH。
こんなことが布教工作になると思ってるらしい。馬鹿ってうらやましいね。

308 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/09/22(土) 03:18:43 ID:MTKjph3C
Logicね。今回も一応最初は華やかに登場したものの、やはりすぐにメッキは剥がれ、
大きな問題が山積みなんだな。
音質の悪さと安定性の悪さとバグの多さは相変わらずだ。
まあ、Logicらしいと言えばそれまでだが。
これじゃあ信者以外は使えないよな。
一部の信者の工作によって作り出された幻の盛り上がりに
騙された人達は本当にかわいそうだ。あんなもん2万でもいらねえわ。6万?詐欺だろw

309 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/09/22(土) 03:30:26 ID:lwMG+FoH
>>308
目から涙が溢れてるよ?

310 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/09/22(土) 03:31:48 ID:lwMG+FoH
金持ってないから6万も2万も変わらないよね。涙ふけよ…

311 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/09/22(土) 03:34:13 ID:MTKjph3C
連続投稿ですか?超必死ですね。Logic布教工作は順調ですか?
259名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 01:26:03 ID:mnVyzjl1
ハゲマカ=ID:WWu9IFmmのウザい荒らし書き込みをあぼーんしよう!!

お勧めNGワード

滝汗 ギャヒイ


さらに『Logic』をNGワードに登録してしまえば完璧。
DTM板ではよく出てくるこの単語をNGにしてよいのか、心配になる人も
いると思いますが、Logicなんて一部の馬鹿なマカしか話題にしない糞ソフトなので全く問題ないです。
260名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 00:15:45 ID:BWOgASHX
330 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/09/24(月) 22:54:10 ID:nytrBFD+
>>329
>VSLの製作にSampliエンジンのセコイアが使われました、みたいな
生系の録音/処理に使われた実績が皆無なのがロジ

むしろそれ全く逆の話しだし、そもそも世の中全く分かってない厨発言だな。
いくらLogicのオーディオエンジンを使用したくてもAppleが使用許諾させ
ないというだけのお話。w
261名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 23:13:03 ID:BWOgASHX
302 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/09/25(火) 21:03:33 ID:Kv+I4JmD
>>300
OS Xは落ちないお

   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
         ∧ ∧
       ヽ<`∀´>ノ 
       (( ノ(  )ヽ )) 
         <  >
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
   このスレにSteinberg工作員が居ます!


305 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/09/25(火) 22:08:31 ID:rm8k1k2U
>>302
勝手に工作員扱いするなよ。
OSXだって落ちる時は落ちるだろ?
複数のコンサートファイル開いてたら、
切り替えた瞬間に夜の帳が下りた。
R&B/Hiphopってテンプレートが激重だからかも。
それとも毎回「プラグインhybrid basがありません」
とか警告が出るのが関係してるのかな?
262名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 01:18:32 ID:kdq0IZ2s
必死に布教工作をするLogic信者=ID:Kv+I4JmD

http://hissi.dyndns.ws/read.php/dtm/20070925/S3YrSTRKbUQ.html

784 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2007/09/25(火) 20:51:46 ID:Kv+I4JmD
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
         ∧ ∧
       ヽ<`∀´>ノ 
       (( ノ(  )ヽ )) 
         <  >
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
   このスレにSteinberg工作員が居ます!


302 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2007/09/25(火) 21:03:33 ID:Kv+I4JmD
>>300
OS Xは落ちないお

   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
         ∧ ∧
       ヽ<`∀´>ノ 
       (( ノ(  )ヽ )) 
         <  >
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
   このスレにSteinberg工作員が居ます!

186 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2007/09/25(火) 21:09:47 ID:Kv+I4JmD
Logic買ったら割れプラグいらないお
263名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 03:53:03 ID:EdTYI1w2
Logic信者ってマジキモいよなw
264名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 21:57:22 ID:MnoawnmJ
Logic Studio

この商品を買った人はこんな商品も買っています

寸止女 七海なな DVD ~ 七海なな
現役高校生身体検査 笠原麻理奈 17歳 DVD ~ 笠原麻理奈
100%美少女VOL.22 笠原麻理奈 DVD ~ 笠原麻理奈
激写 石川優実「愛って・・・」 DVD ~ 石川優実
現役高校生身体検査 草薙てまり 17歳 DVD ~ 草薙てまり

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています

現役高校生身体検査 七海なな DVD ~ 七海なな
265名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 11:21:03 ID:qHNsp5s+
Cubaseスレ、Windows Vistaスレで、無意味と知らずに必死に布教工作をするLogic信者

http://hissi.dyndns.ws/read.php/dtm/20071002/VE9TYmR4L1c.html

895 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2007/10/02(火) 15:24:24 ID:TOSbdx/W
>>890
ヒント
iMac20インチ ¥159,800
Logic Studio \59.000
を買えば後悔することはないだろう

おまけに40GB程の音源やその他アプリも付属している。廉価版のLogic Express8
なら更に低価格、たったの¥23,800だお!


896 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/10/02(火) 15:25:12 ID:TOSbdx/W
ttp://www.apple.com/jp/logicstudio/

↑このページを見るのは危険です!!!

全部見てしまったら、もうLogicStudioの虜です。

98 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2007/10/02(火) 15:38:17 ID:TOSbdx/W
ttp://www.apple.com/jp/logicstudio/

↑このページを見るのは危険です!!!

全部見てしまったら、もうLogicStudioの虜です。
266名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 15:37:14 ID:1afF5c3w
ロジックは3流DAW
267名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 22:24:56 ID:4oW7piGB
残念ながら、一流が三流DAWをつかうのと、
三流が一流DAWをつかうのとでは
前者のほうがいい音を出すのだ。
268名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 02:19:31 ID:2FxGW5zM
一流なら一流を使えばいいじゃん。Logicは確実に足を引っ張るよ。
269名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 06:01:39 ID:Dd7ho1AT
おれはこんなに曲のアイディアを統合化してどんどん試せるソフトを他に知らない
もっと良いのがあれば乗り換えるが。
270名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 13:22:24 ID:2FxGW5zM
そういう観点ならLiveやREASONの方が面白いかな。
この2つは時々音質が問題になるけど、Logicも音悪いし関係ないよね。
271名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 13:31:25 ID:Dd7ho1AT
もうずいぶん起動してないけど両方とも持ってるよ
最初は面白かったんだけどねぇ。いまや惰性でバージョンあげてる状態
272名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:13:17 ID:J6/XUtbp
最近は中学生の間でDTMが流行ってるらしいね。
273自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 03:32:23 ID:2dSjHf43
そうなの?みんなWindowsだろうね。
274自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 06:42:46 ID:ayTdsjNJ
お薦めPC

東芝 Qosmio G40 約4.8kg ttp://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/070820g4/spec.htm
ソニー VAIO type A 約3.9kg ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/AR5/spec.html
富士通 FMV-BIBLO NX95X/D 約4.9kg ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/biblo_loox/nx/method/index.html
NEC LaVie C 約3.5kg(15.4インチ) ttp://121ware.com/navigate/products/pc/0709/lavie/lvc/spec/index.html
275名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 09:33:24 ID:xeImysnH
みんなWinだね!
276名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 10:43:50 ID:1ZTY8GH6
↑DTMソフトがまともに動かんものばっかりじゃん。しかもmacより高いし。
Winといってもダメダメなもの多いから気をつけい。
277名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 11:22:10 ID:VAoz5kDQ
みんなWinだね
278名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 14:53:03 ID:1ZTY8GH6
○ みんなWin XP だね
× みんなWinだね

持ってもいない、にわかドザは氏んでよし
279名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 18:10:46 ID:3cdIt8ek
おい。Win移行作戦に必死だったm-floが結局はMacに戻ってきてる。
しかも、Winはデメリットばかりでパワー意外に何のメリットもなかったと語っている。
しかも締め切り直前にトラブってるし。まさにWinという感じだわな。

OSXの完成、MacのIntel移行で、リアル世界的にはMacが完全勝利したわけだけど、
このインタビューによって長く続いたこのスレもMacの完全勝利ってことでよろしく。

ドザはこのインタビュー見て号泣していいよ。そして素直に敗北を認めるように。

http://www.apple.com/jp/pro/profiles/mflo_taku/index.html
280名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 18:12:56 ID:3cdIt8ek
狂ったようにWin移行を勧めてた人って今はどうしてんだろうなあ。

泣ける!!!!!!!!!

ギャヒイイイイイイイイイイイイイィィッィィィィッィイ!!!!!!!!!!
281名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 18:21:04 ID:2SG6VE4K
金もらった宣伝記事だしIntelのときと同じ態度で言ってるわけよ
「雰囲気が」と言語障害者のように抽象的な表現しかできんのよ
これがお前の一番喜びそうな記事に仕上がったよね
記事に翻弄される素人なのはお前のほうだ
このスレでこの2年マックに誰も移行してないのが現実だもんな
その現実をお前は涙目で見てたことだろう
レオパの移行もDTMマカーにスムースと言って触れ回ったお前も馬鹿だった
スムースどころか、どこも「お待ち下さい」とアナウンスだしねwww
これがスムース?
あほか
282名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 18:23:06 ID:3cdIt8ek
超号泣!!!!!
283名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 18:54:00 ID:1ZTY8GH6
>>281 誰も移行してないのが現実だもんな

俺はProtoolsやりたいからMac買いました。ごめんね。
284名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 22:41:29 ID:rRVZAaiW
はたけも変換できないMac。
285名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 23:43:41 ID:bv3TUg+y
あれだけハゲがWinも使えるからMacbook買えって薦めるのに意味があるのかと思ったが

ダメだね

インターネットか旅行くらいしか使い道が無い

まずIeeeがTIのものじゃないからノイズだらけ

転送も弱いし息切れ症状が起こる

拡張性がなく、まったく逃げられないPCだ

ろくにメールも書けないから別途キーボードが必要だ

Appleの常駐多すぎ

不便極まりない

Proのほうが拡張性で逃げが効くんじゃないかと思う

Macbookをウィンナーに薦めるのは絶対やめたほうがいい
286名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 23:49:56 ID:PYoOnUIy
MacBookはドックのように使うのだ。別キーボードもモニタもほとんどの人が持っている。
287名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 23:58:33 ID:W6WjIest
それじゃ意味ないじゃん
MacMiniと同じになる
288名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 20:54:32 ID:/2l02b+z
だいたいMacbookでブートキャンプは地雷
ハード相性が真っ先に起こるし、拡張が弱いので成すすべ無し
Proにしとけ
289名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 00:29:54 ID:wGHiToBn
Proはハゲには買えません
安いマック限定
290名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 04:01:29 ID:2haYCDTt
takuのMac回帰ワロタw
ちょっとオカルトっぽい記事だし、提灯っぽいのがなぁ。
まぁCPUパワーが上がった現状、Win選ぶ必要性ないかもな。
メモリもMacProは多く詰めるし。
つかDAWはNuendoのまんまなんだろうか?
291名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 18:23:24 ID:fDxe6dPM
メモリの壁でWindowsとアプリとOSの連携のダメダメさを露呈したなー。
ソフトサンプラーがエスカレートしすぎだぜ。
292名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 09:50:02 ID:Oq3bCOiX
まあ、HDD速くすれば済むんだけどな。
10,000rpmや15,000rpmに手を出せばいい。
HDDが足を引っ張らないマシンが完成する。
Macだと無理だけどね。
293名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 15:25:34 ID:JxHHTxhp
そういえばプラッタ容量がずいぶん上がったから7200rpmのHDD、ずいぶん速くなってるね。
ラプターなんかと比べてもランダムアクセスで90%くらい、シーケンシャルアクセスではついに追い抜いた。
294名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 04:35:29 ID:nTz6QjDL
MacProで受注するよりxeonオクトで普通に組んだ方が安いかも
MacProでなくても金出せばメモリいっぱい詰めるボードはいくらでもあるからね。
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon1333/5000P/X7DB8+.cfm
295名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 10:39:29 ID:yyXvDI21
>>294
受注っておま…店かメーカーの人間かよw
296名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 02:36:09 ID:lUAUARNs
つうか、ソフトの問題だろ。
64bitでないと3G以上使えないんだっけ?
で、64bit対応してるDAW環境ってあるの?
プラグインとかもあるからなぁ。
297名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 19:44:23 ID:IEARjFq0
Leopardはアプリケーションが64bit&32bitのFATバイナリ使ってからそれが足ひっぱり重くなる
ベンダーがサボる元にもなるし最適な64bit環境移行が遅れる元
DAWハードメーカーもLeopardはお避けくださいコールを出してる現状だ。
よけいなものが無い10.4が安全
298名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 23:43:45 ID:fkycSRtJ
XP>>>>>Vista>>>>>>>>>>>>>>Me>Leopard
299名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 00:17:28 ID:fGV8IUI3
矢印に向かってID:fkycSRtJ君が移行した順番です。
300名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 09:46:30 ID:CR3SahdC
おいお前ら!!!
「Macよりおp」で有名だった戸田っちがよりによってMacminiに移行してるぞ!!

http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/toda-seiji/index.html

つか、これ、完全終結どころの騒ぎじゃなくね?
m-floの移行で、糞ドザの息の根止まっただろ。
で、今回の戸田っちの件で、ドザの屍はグッダグダのギッチギチになった感じ。
何もそこまで(汗
みたいな。
301名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 09:52:36 ID:O1cr4rVz
一方、ポール・マッカートニーはCubaseを使った。
302名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 09:53:14 ID:CR3SahdC
ドザ半泣き(藁

Winも選べるCubaseなのにわざわざMacって。
しかも、Winを絶賛してた日本の有名人と言えばm-floと戸田誠司氏だが、
そのどちらもがMacに移行って。

しかも戸田誠司氏はCore SoloのMacminiを買ってたような気がする。
立ち読みだから記憶が曖昧だ。詳細しってる人情報プリーズ。
「どうしてあとちょっと足してCore Duoにしないんだろう?」と不思議に思った記憶がある。
まあ、静穏が目的ならSoloでいいのかも。

「DAWにはパワーが必要だからおp(笑)」

とか言ってた人がよりによってCore SoloのMac miniで制作かあ。
いやあ、なんか感慨深いなあ。

そいえば、G5よりおp!とかで必死だったサイトってまだ生きてるんかな。
おpに感動してるどのレビュー見ても同一人物としか思えない口調で、
見てるこっちが恥ずかしくなるサイト。
もし生きてたら悲壮感がただよってるんだろうなあ。
想像しただけで泣ける。
それとも、まだはったりだけでがんばってるんだろうか。
それでも1日のビュー数は30くらいなんだろうな。
しかもそのほとんどは、頻繁にサイトチェックする管理人と
生き残りドザ工作員のみ(泣

いやあ、今日は本当に愉快です。

戸田っちの次のアルバムがあったら買ってみようかな(笑)
303名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 09:56:12 ID:CR3SahdC
ここでWinを絶賛してた糞ドザどもも、やっぱm-flo様や、戸田っちみたく
Macに移行するよね?

m-flo様や戸田っちがいきなりMac信者になったように、
きみら糞ドザがMac信者になる日を心待ちにしてますよ。

ギャヒイイイイイイイイイィィィッィィッィイ!!!!!!!!!

じゃ、がんばって。マジで。
304名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 10:36:05 ID:O1cr4rVz
Mac移行を煽るには貧相すぎるネタだな。
いくらハゲが必死に宣伝したって、
はたけも変換できないような不良品に移行するわけがない。
305名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 06:47:28 ID:uFXxaJ7j
不具合のバーゲンセールとまでいわれたアップルのMacBook。
充電機能の不具合によるバッテリーの爆発(アップルボム)や、突然電源が落ちるというあまりに酷い不具合、
そして粗悪な作りが原因の謎の黄ばみ、さらに謎のひび割れ、続いてアダプターが発火、
さらに訴えられるほど酷い低品質液晶。Mac信者を絶望させたMacBook。これほどの量の不具合を連発しながらも
とどまることを知らない不具合生産機MacBook。今回も新たな不具合が浮き彫りになった。なんとHDDである。

MacBookでハードドライブ問題 アップルは調査中

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm

Appleは、一部の「MacBook」で発生したデータ損失の原因が、
Seagate製ハードドライブの不具合にあったかを調査している。

データ復旧を専門とする英国企業Retrodataは2007年に入って、MacBookで使用される
一部の2.5インチSeagate製ドライブに製造上の不具合があると報告していた。
この不具合により、ドライブヘッドがドライブ表面をこすってしまい、大きな問題の原因となっていた。
この問題についてInformationWeekがAppleに取材しており、Apple関係者は、
「消費者向けノートPCのMacBookの一部でハードドライブに問題が発生している可能性について、報告を受けており調査中だ」と述べた。
この関係者に対して、Appleが調査中なのはRetrodataが指摘する特定の問題なのか、
MacBookハードドライブ問題一般なのかを電子メールで問い合わせたが、回答は得られなかった。

 自分が所有するMacBookに問題のドライブが搭載されているかを知るには、
System Profilerでファームウェアのリビジョン番号を確認すればよい。
もし、7.01なら、データのバックアップを取っておくこと、そして、ドライブの交換を考えることをRetrodataでは勧めている。
Appleだけが問題のSeagate製2.5インチドライブをノートPCに使用しているのかは不明だが、
Retrodataによると、同様の問題は他のドライブでは発生していないという。
また、AppleがMacBookで何種類のSeagate製ハードドライブを使用しているかも明らかになっていない。
306名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 06:55:19 ID:dhGn9yJm
ニコ動の藤崎にm無しがダブって見えた。
コノテのやつは死ぬまでこのままだな。
307名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 15:10:52 ID:+Mrv1qZM
藤崎w
308名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 04:57:01 ID:3O5mXXT3
m無し、この隔離スレだけあげない。
藤崎に似てるのがそんなに嫌だったのか。
309名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 23:11:27 ID:9djGb2fq
今度はHDDに不具合なあ
310名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 00:20:42 ID:5lmNKe6s
なんでハゲマカはage荒らしするの?
311名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 04:57:05 ID:ayb7xhGE
age
312名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 15:47:15 ID:9+tSORnw
Apple、「Macを恥じよう」とアピール

AppleがWebページにて「Macをはじよう」とのアピールを開始!
http://www.apple.com/jp/macbookair/features.html
ttp://images.apple.com/jp/macbookair/images/getamac_cf080109.png ←これ
(ページ左下の方のニコニコマークのあたり)



参考:魚拓
http://s01.megalodon.jp/2008-0116-0346-38/www.apple.com/jp/macbookair/specs.html
http://momoiro.s4.x-beat.com/up/img/momoiro03984.png



313名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 23:24:55 ID:B3uJ7SV1
うん。どんどん恥じていこう
314名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 07:52:34 ID:z7nw2yJC
Mac信者キチガイ工作員の書き込みをNGワードで消し去ろう!!
ハゲマカの居ない世界へ行こう!!

お勧めNGワード

Mac iBook PowerBook OSX Spotlight Bootcamp m無し Logic ギャヒイ
滝汗 (汗 (汁 (藁 m-flo 戸田さん TERUMI アプール ジョブズ ドザ !!!!
315名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 08:12:00 ID:in2iIaKS
「ホールを埋める学生のほとんどがMacユーザー」写真が話題
http://wiredvision.jp/blog/cultofmac/200710/20071004132558.php

「ホールを埋める学生のほとんどがMacユーザー」という写真が、ネット上で話題になっている。

『MacDailyNews』によると、この写真は、
ジャーナリズム専攻では全米でトップクラスと言われるミズーリ大学ジャーナリズム学部の授業でのもの。

同学部サイトの、推奨ノートパソコンに関する資料によると、
同学部は新入生に対してAppleマシンを推奨しており、Windowsオプションもあるが、
いくつかのコースで『iLife』を使うこともあり、
新入生のうちほとんど100%がAppleオプションを選んでいるという。

同資料のQ&Aでは、Windowsマシンを買うこともできるが、
写真・音声・動画ソフトウェアを買い足していくと、
Appleマシンを買った場合よりも高くなると警告している。

同大学以外の学校でも、学生たちのMac人気は上昇中だ。

『Macnn』の記事によると、その人気には、iTunesやiPodの普及が影響している。
大学生の購入習慣について調査しているStudent MonitorのEric Weil氏には、
「新しいノートパソコンを購入する学生たちにとって、
選択肢の第1位はDellマシンだが、第2位はAppleだ。
5年前にはIBM社の『ThinkPad』が第2位だったが、
いまの平均的学生は、ThinkPadが何かを知らないだろう」と語っている。
316名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 09:38:33 ID:REAQZ68Q
これだとMacが二位みたいだが誤解してはいけない。

要するに、一位Win,二位Mac,三位以下のメーカーもすべてWinという事。
つまり、事実上の販売台数はMacは二位なんかじゃないのさ。

独占販売のAppleが一位のDellをも越えられないなんて。
317名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 12:02:40 ID:FfjADbLB
販売数は低い方がいいけどな、俺的には。
Macってそういうもんであってほしい。
318名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 12:19:12 ID:in2iIaKS
その考えは捨てた方が良い。

とにかくAppleは一切妥協する事なく突っ走ってくれれば良い。
319名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 12:24:21 ID:z7nw2yJC
妥協無い低品質化による徹底したコストダウンとボッタクリ価格か。
320名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 16:11:27 ID:FfjADbLB
MacBookPro以外は性能的にWinと比べてもボッタクリでもないよ。
321名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 08:08:57 ID:IjI7jF5F
これが不具合のバーゲンセールだ!! MacBook 7つの不具合まとめ


@充電機能の不具合でバッテリーが爆発、炎上(アップルボム)

A突然電源が落ちる(幻のオートシャットダウンシステム)

Bアダプターが発火

C謎の黄ばみ

D謎のひび割れ

E訴えられるほど酷い低品質液晶

F内蔵中国製HDDの不良による壊滅的なデータ損失
322名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 13:10:39 ID:5u509wgp
Gモバイルとはほど遠い、無駄に重いボディー(マッスルブック)
323名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 18:42:53 ID:pDVNdQn5
↑調節 by m無し(使用機材:SSW、m無しEMU)
324名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 19:35:44 ID:hvrHvhFi
バッテリーなどの問題はWinというか他のメーカーでもあったろうが。

325名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 19:48:42 ID:ZWPiN90q
でもアップルは商品の種類を絞り込んでるからなあ。
代表機種に不具合があるとイメージダウンの幅が大きくなるのは避けられない。

種類が少ないぶんデザインだけでなく工業品質も上げればよろし。
326名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 19:49:58 ID:c2qq3wBV
それが本当だとしてもMacが爆発する事実は変わらないんだよ。
327名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 01:53:09 ID:75oFI9N8
飛行機は墜落するから乗りません
車は事故るので乗りません
電車は脱線するので乗りません

現代人かおまえは
328名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 05:03:44 ID:7fxS9Pyp
Macはバッテリーが爆発するし、突然電源が落ちるし、アダプターも発火するし、
すぐ黄ばむし、すぐひびが入るし、液晶が醜いし、HDDが不良品でデータが
飛ぶから使わない。

君の上げた3っつとは全く違う話なんだが。
329名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 05:12:25 ID:75oFI9N8
飛行機は墜落するし車は事故るし電車は脱線するじゃん

一緒だ。
330名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 07:03:50 ID:7fxS9Pyp
なんで別の話を3つ並べてんの?
こっちはMac1つの話をしてるのに。
331名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 08:05:31 ID:75oFI9N8
本格的な馬鹿だろおまえ
世の中はおまえの理解できないことだらけなので他人と対等に会話をしようとするな。迷惑。
いいからドザ機使ってろ
332名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 08:31:29 ID:7fxS9Pyp
きっと本気で言ってるんだろうな。そういうのマジでやめろよ。
ちょっとかわいそうに思えてくるからさ。
ここにもまた一人、ジョブズに洗脳された愚かなMac信者がいたわけだ。
正常な判断力を失い、苦し紛れに捻り出した意味不明な例え話を自信満々に書き込んでしまう。
洗脳されてるからこんな意味不明な例え話でさえも通用するものだと思い込んでしまう。
かわいそうに…
333名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 09:11:26 ID:sQabGL/Z
>>332
それは別にMacは関係ないでしょ。
334名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 09:13:12 ID:4VCZr3km
黄ばみと液晶は全個体の問題だから。
レアな飛行機事故や電車の脱線とは違うだろ。

黄ばみは痛いな。中古で売るときに値段が下がるのが困る。
液晶はソフトの問題らしいからもう直ったんと違うの?
335名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 09:40:06 ID:7fxS9Pyp
Macの現状を車に例えてみる

Macはガソリンタンクが爆発するし、走ってると突然タイヤが外れて転がってくし、
エンジンも爆発するし、一度もこすってないのに勝手に塗装が禿げるし、
バンパーに変なヒビが入るし、ヘッドライトが変な角度で付いてるし、
ワイパーもすぐ壊れるから乗りません。

これぐらいの酷さ。
336名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 09:47:29 ID:sQabGL/Z
>>335
ふーん。
337名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 12:35:52 ID:oaDyEMI8
>>335
ヒュンダイの車と一緒にするなよw
338名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 13:38:17 ID:ISLQDXwW
>>335
Winを人間に例えた方が酷いだろ。
339名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 21:20:33 ID:UwI3Gku7
韓国ヒュンダイ車、中国製餃子、ミートホープ、シンドラー、ヒューザー、
ペッパーランチ、コムスン、Mac。極悪という点では一緒。
340名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 22:00:40 ID:75oFI9N8
だからドザ機使ってればいいじゃなーい
DTMマガジンのサークルってドザ機オンリーなのな。今日立ち読みしてびっくりした。
一生同人モードでいればいいじゃなーい
341名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 13:06:21 ID:/NjSo4du
225 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2008/02/02(土) 03:21:24 ID:995cKW8G
ややスレ違いになるけど、
Logicも使ってた者としては、Logicのスコア機能はかなり実用的だった。

打ち込み入力に使用する際の面倒さは他と同様だけど、
手弾きやピアノロールで完成させた後、スコアのプレファレンスを少々設定してやるだけで
多段組みのフルスコアとパート譜も完成するのは便利だった。

まあ、元は「ノーテーター・ロジック」って商品名だったくらいだからな。
もし、Macも視野に入っているのなら、Logicスレでも聴いてみるといいかも。


231 名前: 217 [sage] 投稿日: 2008/02/03(日) 02:23:31 ID:D0DJwQHO
>>228
レスありがとうございます。
LogicってWinじゃ使えないんですよね。
恥ずかしながら227の時点では知りませんでしたw
私のPCはWinなのでその時点でLogicはアウトですw
342名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 19:13:51 ID:ZyG/NfVE
同人モードw
343名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 18:16:55 ID:WBUzcn1/
このスレおもすれ
344名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 22:37:58 ID:WBUzcn1/
このスレおもすれ
345名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 00:27:47 ID:8LErGL7V
つか、Mac買えないWin自作な貧乏人が僻むスレだろ?
346名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 03:09:32 ID:6ydom4BJ
今は値段の差は無いと思うよ。
どっちも安いのから高いのまであるし。
Macは真ん中が抜けてるけどね。
その煽り方が通用する時代は終わったと思う。
347名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 19:29:06 ID:g9llhsrh
Apple、「Macを恥じよう」とアピール

AppleがWebページにて「Macをはじよう」とのアピールを開始!
http://www.apple.com/jp/macbookair/features.html
ttp://images.apple.com/jp/macbookair/images/getamac_cf080109.png ←これ
(ページ左下の方のニコニコマークのあたり)



参考:魚拓
http://s01.megalodon.jp/2008-0116-0346-38/www.apple.com/jp/macbookair/specs.html
http://momoiro.s4.x-beat.com/up/img/momoiro03984.png





348名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 22:13:22 ID:s8Mv248+
保守
349名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 00:00:13 ID:OLzRoCkc
 
350名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 01:04:26 ID:iPeRnIQB
「Windowsで試していたソフトシンセの音色をMacで鳴らした瞬間、あ、これじゃん!ってなったんですよね。
音がすごく抜けたと言うか。」

http://www.apple.com/jp/pro/profiles/mflo_taku/

一昔前、音楽はMacが当たり前だった。
ところが、5~6年前に、Windows導入が流行った。
その先導者であったm-floの☆Taku氏は、当時を振り返り、
Windows導入には妥協があったと語る。

そしてMacに戻ってきた今、音がサクサク決まると大満足です。

「心理的に画面がMacだから気持ち良くなって、よりクリエイティブな自分が
出てきていたからなのかもしれないけれど、とにかく音がすごくはまって、
気持ち良くって。後に詳しい人から、実はCore Audioはすごく音が良いんだ
という話を聞きました」

注意:☆Taku氏がWin に移行した時期は、MacのOSがOS9からOSXへ大変換する時期で
まだOSXは未完成でした。ですから、仕方なくWinを使い始めたのでしょう。
今のOSXは完璧な完成度になっていますから、
これから始める人はもちろん、WinでDTMを始めた人がMacへ移行するのが流行っています。
351名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 01:05:14 ID:iPeRnIQB
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/toda-seiji/index.html

「最近は小さいシステムが好きですね。今までは、自宅の制作環境に
レコーディングスタジオの再現を求めて、大規模なシステムを導入していたけれども、
最近は必要なものをコンパクトにまとめて、いわゆる”アトリエ作り”に方向転換しています。
自宅では、『MacMini』を使っているんですよ。」


戸田誠二さんと言えば、数年前のサンレコでWindows導入コーナーを担当されていた方です。
「音楽制作にはMacよりWinの方がイイ」という主張をされていましたが、
Final Cut Pro(動画編集ソフト)のためにPowerMac G5を購入してから変わったようです。
今では音楽制作もMacで行うほどMacが気に入ってるようです。
352名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 01:05:45 ID:iPeRnIQB
Macでしか出来ない事その1

■Macの何がいいか?

まずApple製のDAW、Logic Studioがあります。
あんなプロやこんなプロ、たくさん使っています。
とにかく機能満載、エフェクトや音源がてんこ盛り。
「ええ!!そんなについてていいんですか!!!?(汗」

昨今のDAWてんこ盛り路線の先駆けです。
Appleはクリエイターにとても優しい会社なので、
高品質なものを、あり得ないほどの価格で提供してくれます。

■Appleのサービス満点っぷりを表すいくつかの例
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070417/zooma302.htm
>ただGUIは以前からMac用として発売されていたカラーコレクションツール「FinalTouch」
>と酷似していることから、同ソフトウェアか、もしくは開発会社そのものを買収したものと思われる。

FinalTouchの価格は400万円(よんひゃくまんえん)4万円でも40万円でもない。400万円。
それが16万円のFinalCut Studioに付属しました(汗
http://www.vpj.co.jp/PRESS/05/050516-FinalTouch.html

Shake
http://www.apple.com/jp/shake/
http://www.vpj.co.jp/PRDCTS/shake-03.html
60万円のアプリ(元はもっと高かった)を、OSX版は6万円で提供(汗
353名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 01:06:15 ID:iPeRnIQB
Macでしか出来ない事その2

http://www.electori.co.jp/apogeepro/duet.htm

あのApogeeが!!!Appleと協力してMac専用オーディオインターフェースを発売!!!

Apogeeと言えば超高品質AD/DAで有名です。
そのApogeeからMac専用にオーディオインターフェースが出たわけです。
(注:Windowsでは使えません!!!)

最近はパソコンでのリスニングも増えてきました。
ですから、クリエイター、ミュージシャンだけでなく、耳の肥えたリスナーさんも大満足!!

2chで7万円ほどですから、かなり割高に思えますが、
Apogeeサウンドを7万円で手に入れる事が出来るわけですから
安すぎてビックリドンキーです(汗
354名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 01:06:46 ID:iPeRnIQB
http://www.apple.com/jp/ilife/garageband/

Macを買うと「無料で!!!」ガレージバンドがついてきます。
今のガレージバンドは様々なオートメーションをかけるようになって
ガレージバンドだけでもかなり凝った事が出来るようになりました。
初心者の人はガレージバンドで十分過ぎるかも(汗

http://www.apple.com/jp/logicstudio/

Logic Studioは安すぎてビックリ。

■Logicの価格変遷の歴史

Logic プラチナ5 15万8千円

AppleがLogicを作っている会社emagicを買収

Logic プラチナ6 12万8千円

emagic製の別売りプラグイン数十万円分を無料でバンドル
(まさに暴動が起きそうな事件だった。
喩えると、スタインバーグの有料プラグインがCubaseにすべて付属して、
さらにAltiverbやら、サンプル集やらが付く感じ。普通の会社じゃ絶対出来ない)

Logic Pro 6(名前が変わった) 12万8千円

Logic Pro 7 9万9千800円

Logic Studio(現バージョン)5万9千800円

LogicStudioには5万円程度する別売りジャムパックが付属してるのに
5万9千800円って一体?(汗
355名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 01:07:17 ID:iPeRnIQB
Cubaseなどがどんどん価格上昇しているのにも関わらず、
Logicはどんどん安くなっています。

これはAppleだから出来るわけです。
iPodなどで儲けた分を、クリエイターに還元してるわけですね。
Appleは昔からクリエイターに優しかったわけですが、
ここ最近の優しさはヘビー級です(滝汗

しかも、Apple製アプリは基本的に全世界同時発売
(Final Cut Studioは日本発売はちょっと遅れましたが、
Logic Studioに関しては日米完全同時発売)

これって普通じゃなかなか体験出来ませんよね。
海外産アプリは日本語版は最低半年待つのが普通の感じですけど、
Apple製アプリなら日本語版がすぐ手に入る。
356名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 01:07:48 ID:iPeRnIQB
Macでしか出来ない事その3

■OSXのCore Audioは超便利

オーディオインターフェースの複数同時使用が可能。
出来れば便利だなと思ったことありませんか?
OSXなら可能です。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050530/dal192.htm

Windowsではこういう便利な事が実現出来ません。

Macでしか出来ない事その4

今の時代、メモリ問題が深刻!!!!コレマジ!!!超重要!!!!

WindowsではOSに制限があり、Cubaseを始め、アプリは2GBまでしか使えません。
超巨大サンプルを用いた高品質音源を使うのは昨今の流行りと言うか、
当たり前の風潮ですが、2GB制限があると、まともに作業出来ません。

http://www.sounduno.com/column/?p=292

ViennaのWindowsでのデモ
2GBメモリ制限のせいで、他のプラグインを立ち上げられない。
つまり、何の作業も出来ないということです(汗

http://www.sounduno.com/column/?p=200

OSXなら4GBまでいけますし、他の便利機能のおかげで余裕しゃくしゃく。
357名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 01:08:33 ID:iPeRnIQB
Macでしか出来ない事その5

OSXでMacのアプリを使いつつ、同時にWindowsのアプリを使う!!!

52 名前:TERUMI☆ Mail: 投稿日:2008/03/06(木) 22:34:24 ID:i5Yc6PkT
こんばんは☆TERUMIです☆

>>18の画像を再度アップロードしました

http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000028012.png

パスは「TERUMI」です。

930 名前:TERUMI☆ Mail: 投稿日:2008/03/06(木) 00:18:52 ID:i5Yc6PkT
結論から言うと、BUZZはOSX上で動いちゃいました。
WindowsというOSは一切、使っていません。

>>831
>奴らはBUZZというキワモノフリーソフトを使いまくってプロになっちゃった。
>こういう現象はやっぱWinの音楽ソフトが充実してる表れだな。

これからは、OSX上でWindowsというOSを一切使わず、
Windowsのキワモノフリーソフトを使いまくってプロになっちゃう人が
出てくるかもしれませんね。

ちなみに、画像は、Buzzの出力をガレージバンドに入れてます。
上のトラックは録音してみたもので、下のトラックはモニター中ですね。
レベルメータが触れてるのが分かると思います☆
358名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 01:09:13 ID:iPeRnIQB
Macでも「初音ミク」が使える、「CrossOver Mac」とのバンドル販売
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/19/18883.html

CrossOver Macは、Intel CPUを搭載したMacintosh上でネイティブにWindows専用アプリケーションを動かせる互換レイヤーソフト。開発元は米CodeWeaversで、日本では2007年6月からネットジャパンが販売している。
同社では、「Macでも初音ミクを使いたい」という多くの要望に応えるため、クリプトン・フューチャー・メディアと販売契約を締結。CrossOver Macに初音ミクをバンドルし、発売するに至ったという。


なんと!!!!!あの初音ミクがMacでも使えるようになった!!!!!!!!!

これはCross Overというものを使ってます。
LinuxでWinアプリを使うプロジェクト、wineというものがあります。
それをMacに移植して、管理用のボトルという概念を取り入れ
分かりやすくしたものを格安で販売しています。

http://sidenet.ddo.jp/winetips/compat.html

かなり古いデータですが、wineで動くWindowsのアプリたちです。
Windowsで一番有名なフリーウェアは、情報流出アプリのWinnyですかね。
普通に動いちゃってますね。

Macを使いながら、同時にWindowsのアプリを使えるなんて夢のようですね。
もちろん、Windows OSを買ってくれば、
普通のWindowsパソコンとして起動します。
一粒で二度おいしい、Intel Macしかも安い!欲しい!!
359名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 01:17:34 ID:iPeRnIQB
ビックカメラ有楽町店のAppleショップが1周年
〜Macの売り上げが2倍近くに増加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0324/apple.htm

ビックカメラ有楽町店の石川勝芳店長は、「この1年間で、Macintoshの売り上げは2倍近い伸び率を見せ、構成比も高まっている。
]当初は、2桁増程度の伸びを期待していたが、予想を大きく上回る伸びとなっている。

もし、商品が潤沢に供給されていれば、デスクトップ、ノートPCともに、トップシェアを狙えるほど」と語る。

「インテル製CPUを搭載したことで性能が大幅に向上していることの認知の広がり、iPodとの連動性や、MacBook Airに対する高い関心なども後押ししている。

Leopardの発売以降、Windowsを動作させることを前提としてMacintoshを購入するユーザーが増加している。Windows PCの同じスペックの製品と比べても、価格が安いということも売り上げ増加の要因」と語る。
360名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 01:18:06 ID:iPeRnIQB
アップルが密かにシェアを上げている理由

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0303/gyokai237.htm

国内におけるアップルのシェアが、着実に上昇している。
2007年第4四半期のデスクトップPC市場全体では、前年同期比13.6%減と、2桁のマイナス成長となっているのに対して、アップルのデスクトップは42.9%増という高い伸びを見せている。
ノートPCの販売台数は、PC市場全体が3.6%増となっているのに対して、対前年同期比20.9%増。いずれも、特筆できる伸び率となっているのだ。

さらに、BCNの集計には含まれていない直営店舗のアップルストアや直販サイトの数字を含めると、その勢いはさらに加速しているとも見られる。

BCNのデータを細かく見てみると、さらに興味深い動きを捉えることができる。
東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)というカテゴリーでは、アップルのシェアがさらに上昇するのだ。

2007年10月の東京圏におけるデスクトップPCのシェアをみると、19.2%を獲得したアップルがトップシェア。11月には、富士通に0.1ポイント差で首位を奪われたものの、年末商戦が本格化した12月には、
19.0%となり再度トップシェアを獲得。1月も18.2%のシェアを獲得し、2位を確保している。東京圏のデスクトップPC市場では、アップルが首位を争う位置づけなのだ。
361名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 01:18:38 ID:iPeRnIQB
●性能、コストパフォーマンスともに最強のノートブック。それがMacBook
MacBook Core 2 Duo 2.1GHz 129,800円
メモリ2GBカケル2=4GB 8,000円(サンマックスなど他店で購入。自分で取り付け簡単)
量販店の長期延長保証(参考価格) 7,500円
☆合計 145,300円☆
デジタルインアウト、DVI出力など、必須の機能がついてこのお値段です。激安!!!
●しかもMacBookにはガレージバンドを含むiLifeが無料でついてきます!
買ったその日から作曲、録音などが出来ます!!
http://www.apple.com/jp/ilife/garageband/
●Macはもっとも自由度の高いパソコン
次のように思っている方も多いでしょう。
「Macはソフトが少ないから不便。Winはソフトが多いから便利」
ところが実際はMacで困ることはまずありません。
(困る例:エロゲーがない。GyaoなどMSのDMLを採用した動画が見れないなど)
ところが!Bootcamp機能を使えば、Windowsパソコンにもなります。
Windows用のDAWで検証した参考ページです
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060410/dal231.htm
Windows用DAWのソナーなどが完璧に動作しています。
つまり!使えるソフトウェアがもっとも多い史上最強のパソコンになるのです!
●仮想化技術でWindowsをMacのアプリケーションに
Macを使いながら、同時に、Windowsのソフトも使えます!それもスムーズに!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0518/hot425.htm
362名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 01:19:10 ID:iPeRnIQB
●Intel MacはWindowsパソコンとしても使えます

ローランドは、Intel Macでソナーのデモをしています。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/01/22/namm2/index.html

あと、ソナー7の推奨環境は
Windows XP/Vista (32 and 64-bit), can be run on Mac OS X with Boot Camp
だったりします。

http://www.cakewalk.com/Products/SONAR/English/New/system.asp


このように、Macを買えば、Windowsパソコンとしても使えてしまうわけで、
ひとつぶで二度おいしいんですね。

例えば、WiiもPS3もどっちも出来てしまうのに、Wiiより安いものがあったらどうします?
買っちゃいますよね。
それがまさに今のMacなのです。
363名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 01:19:42 ID:iPeRnIQB
IBM、WindowsからMacに移行する試験プログラムを実施

AppleInsiderでは、RoughlyDrafted Magazineによると、IBM CorporationのResearch Information Servicesが、多数の従業員がプラットフォームを
WindowsからMacに移行できるかを調査する内部の試験プログラムを立ち上げたと伝えています。試験プログラムの第1弾は2007年10月から2008年1月まで実施され、
24台のMacBook ProがThinkPadの代替機として研究者らに配備されたとのことです。IBMは、MacBook Proを評価する理由として、
セキュリティーの問題が発生する傾向が低い、IBM Researchと密接な関係がある学界で幅広く使用されている、多くの新入社員がMacの方が快適としているといった点を挙げています。
試験プログラムの期間中は、Mac版が提供されていないソフトウェアを使用する場合に限りThinkPadの使用を許可されていたそうです。
試験プログラムには、14人の研究科学者、8人のソフトウェアエンジニア、ディレクター、VPスタッフアシスタント合計24人が参加し、そのうち22人がフィードバックを寄せており、
18人がMacは従来使用しているコンピュータと比較して、より良いもしくは最良の体験を提供したと述べ、3人がより悪い体験と述べているとのことです。
また、参加者全員がIBMの内部向けソフトウェアをMacに簡単にインストールできたと述べているものの、複数の人がアプリケーションに関する弱点や欠点を指摘したそうです。
しかし、MacBook Proを使用し続けるか、返却してThinkPadを再び使用するかという質問には、3人のみがThinkPadを選択し、他の人はMacのノートブックを使用し続け、
VMWare Fusionのライセンスを取得して、必要なときにWindowsを実行すると回答したそうです。IBMは、試験プログラムの第2弾の実施を2008年前半に予定しており、
参加者を50人に拡大し、2008年後半にはさらに参加者を50〜100人追加する予定とのことです。
364名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 01:20:14 ID:iPeRnIQB

うわー、なんかやっぱりAppleへの流れは確定的な感じですね。

IBM内のほぼすべてのパソがMacになる日も案外近そうですね。

3年後くらいですかね。

>18人がMacは従来使用しているコンピュータと比較して、より良いもしくは最良の体験を提供したと述べ、3人がより悪い体験と述べているとのことです。

>MacBook Proを使用し続けるか、返却してThinkPadを再び使用するかという質問には、3人のみがThinkPadを選択し、他の人はMacのノートブックを使用し続け、
>VMWare Fusionのライセンスを取得して、必要なときにWindowsを実行すると回答したそうです。

22人のうち、3人だけがWindowsっぽいですね。
まあ、妥当な数値だと思います。

Macは宗教じゃないですからね。
100%の人に受け入れられるものってのは胡散臭いものです。
365名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 00:23:09 ID:0HvB/sXg
MAC高杉だろ・・・
winで普通に環境整えた方が安くなる気がする
音はサウンドボードの性能次第だろ
366名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 03:17:50 ID:qV+47WeZ
単純にvistaがコケちゃって、先がヤバそうって事でしょ。
367名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 12:09:15 ID:0HvB/sXg
ThinkPadとMacBook Proだったら
高いMacBook Pro選ばなかったら損じゃね?
368名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 21:26:46 ID:rkDYfFQH
>>350-364
ハゲマカ荒らしすぎw
369名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 18:47:14 ID:6Bm1j2fr
久しぶりに見たけどまだこのスレあるんだ(藁

1年前かよ。

俺が居ないとこんなに寂れるんだな(藁

まあ、m無しじゃ人は寄ってこないわなあ。
370名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 02:59:38 ID:sjyt8wXK
m無しの現行スレってここだよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1204838081/
完全なルーカルルール違反なんですぐにでも削除依頼できるんだけど
なんかあまりにも不憫なので放置しといてみてる。
こいつ本気でIQ60くらいしかないんじゃないだろうか。と、思うときがある。
371名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 13:05:20 ID:r3fe3pis
いまどきは、PCでもLeopardのDTMが普通に動くからな
DPもHDもまともに動いたよ。
10万程度のクアッドCPUのデスクトップマックとしては最強だろ。www
372名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 13:58:02 ID:WoOAUQA/
今となってはPCのような消耗品は、そのとき良ければ何でもよいと思う。
373名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 16:58:48 ID:0ZCmjYJF
Leopardな
使ってる定番構成の安いCore2機に
SATA光学ドライブ買ってきて、BIOSでAHCIモードにして、Leo4Allをインスコすれば、誰でも気軽に夢見れる
374名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 22:09:06 ID:BlfK4bVr
>>369
Mac信者ハゲマカがまた荒らしかよ
375名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 18:35:54 ID:+BeKWmLl
--ユーザーは、信頼できない.icsのカレンダーファイルを開かないよう、注意する必要がある--

セキュリティ企業のCore Security Technologiesは5月21日、Appleの
スケジュール管理ソフト「iCal」に関する脆弱性情報を公開した。
現時点でAppleはパッチを公開していない。

Core Securityによれば、iCalには3件の脆弱性が存在する。最も深刻なのは、
リソース解放に関連するメモリ破損の問題で、第三者が細工を施した「.ics」形式の
カレンダーファイルを使って悪用される恐れがある。

この脆弱性を突かれると、攻撃者が任意のコードを実行したり、サービス妨害(DoS)攻撃を
繰り返してiCalをクラッシュさせることが可能。
ユーザーは、電子メールやWebサイトで配信された信頼できない.icsのカレンダーファイルを
開かないように注意する必要がある。

脆弱性が存在するのはOS X 10.5から10.5.2にバンドルされたiCalアプリケーション。
iCal 3.0.1と3.0.2でコンセプト実証コードをテストしたとしている。

Core SecurityはAppleと連絡を取り合い、脆弱性情報の公開日程を決めたというが、
アドバイザリーでは「Appleのセキュリティアップデートで脆弱性のないパッケージを
入手可能」と明記している。
しかし米国時間で22日現在、Appleからはパッチがまだ公開されていない。

ソースは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/23/news030.html
376名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 22:58:00 ID:dwS/x35d
age
377名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 02:04:00 ID:/mh/4lop
この人確か30歳なんだよね・・・・

働きもせず、2chでのレスが生きがいかよ・・・

30歳無職で「ギャヒーギャヒヒヒー!!!(藁」と書き込んでいる姿を思い浮かべると
哀れで泣けてくる。親不孝ここに極まれりだな

俺は絶対にこんなダメな大人にならない。
378名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 20:35:06 ID:5MwsJc9Q
またApple製品にひび割れ。今度はiPhone。
MacBookの失敗をまた繰り返してしまったアップル。

MacRumorsやApple Discussionsフォーラムによると、「iPhone 3G」のホワイトモデルの
プラスチック筐体に細いヒビが入るとの声が購入者から上がっているようだ。
現段階では、このヒビが深刻なものなのか、それとも単に表面的なものなのかは、わからない。
だが、このヒビが単に表面的なものであったとしても、
見た目のデザインにこだわってきたAppleにとっては痛手だ。
ホワイトモデルを購入 した方は、ぜひご自分のiPhoneを確認してみてほしい。

http://japan.cnet.com/story_media/20378138/01.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/02.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/03.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/04.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/05.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/06.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/07.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/08.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/09.jpg

http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20378138-7,00.htm


MacBookにひび割れ問題?
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/10/crackbook.jpg
http://japanese.engadget.com/2006/10/28/macbook-crackbooks/
379名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 18:30:09 ID:/HFeqc5V
保守
380名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 18:33:20 ID:uFHatz7b
winはクラックされたプラグイン多いからいいよな
381名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 21:35:32 ID:n3x4rzm+
新型Mac来るよ
382名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 01:20:17 ID:fRW3Ah8m
道具の話もさすがにOSまで遡るとキモくなってくるね(汗
383名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 12:53:47 ID:VmjTiz/f
お前が言うかwww
384名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 02:07:30 ID:E/3ugsiZ
385名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 21:45:56 ID:hzMcjd6I
・・・気持ち悪



・・・じゃなかった、ンギモチワルイッ!!
386名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 03:39:00 ID:98vAd5QD
まだ、こんなスレのこってるの?
昔に比べて、どうでもよくない?
キショイ
387名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 14:33:30 ID:4mr8KG6I
マカキショイ
388名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 09:53:54 ID:Naqgf7lg
あげ
389名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 14:52:50 ID:uIEPNHYN
どっちも気持ち悪い
390名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 21:00:26 ID:linDNFzX
(劇空間笑)
391名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 10:24:27 ID:VT8IcqPm
またハゲが暴れだしたお
392名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 05:00:33 ID:TmR1lpWr
こんなスレまだあったのか?
ハゲの自慢のMacbookももう古くなってるな
あはは
393名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 20:16:27 ID:kjG5aA8s
うぁー、まだあったのかよ。
マジで42スレ?
394名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 11:58:01 ID:Agnp+C9X
 
395名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 10:36:18 ID:kuZLN3Zm
タッキー高沢のここが気になる 〜 みんな夢旅人 〜

職業:ストリート・ミュージシャン兼牧師(32歳。俳優希望。目指せ松平健!)

音楽、声優、素人物とAVの見極めなどに造詣が深い
風来のシレソことタッキー高沢氏があらゆる視点でバッサバッサと斬り捨てる。

http://angel.ap.teacup.com/tackey_takazawa/


高沢サンは健在みたいで安心した。
396名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 00:53:58 ID:rIHMheRn
age
397名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 06:43:17 ID:gDNIOlJ8
ハゲ見てるか?
398名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 13:58:25 ID:MsilIpr8
Macまたかっちゃった。。
399名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 04:48:50 ID:P7llUl+M
お洒落でアーティスティックなMac空間へようこそ
400名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 05:01:12 ID:Apjrjfhr
でも部屋が安アパートじゃなあw
401名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 14:03:09 ID:dJWQXNOu
創造的なお仕事をするにはMacでしょ
事務処理やお茶の間PCはWinって感じ
402名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 14:34:45.16 ID:ZTVH/1fJ
mac mini でDTMは無謀ですか
403名無しサンプリング@48kHz
>>402
最低でもcore i7 quad