トランスの作り方16錠目

このエントリーをはてなブックマークに追加
533名無しサンプリング@48kHz
779 :名無しチェケラッチョ♪ :2007/02/17(土) 02:44:37 ID:???
1988-1990のセカンド・サマー・オブ・ラブと呼ばれる時代・・
客の8割以上がMDMAを摂取していたと言われている。
対立していたフーリガン同士でさえ、過去を忘れ互いに友好的になった。
社会的な地位でさえ問題にされず、ひたすら至福の時間を味わった。
こんな状況は、もう来ないのかも知れない。
http://www.youtube.com/watch?v=WTiAU-w1KyI
http://www.youtube.com/watch?v=pnulmxEuV-w
http://www.youtube.com/watch?v=wP6unEujk8w
http://www.youtube.com/watch?v=8pqofsRR7vM
http://www.youtube.com/watch?v=YvUcOIFuCDw

780 :名無しチェケラッチョ♪ :2007/02/17(土) 06:11:01 ID:???
な映像古すぎ

いまだって
http://www.youtube.com/results?search=related&search_query=BKS%20Living%20In%20Ecstacy%20Ecstasy%20XTC&v=08OxFFFRlaE

781 :名無しチェケラッチョ♪ :2007/02/17(土) 08:19:39 ID:???
↑それオリジナルwww。
バカ。

http://www.youtube.com/watch?v=zTrLz9llibk
http://www.youtube.com/watch?v=wadfjjMlhyo
http://www.youtube.com/watch?v=PVByGs573OU
http://www.youtube.com/watch?v=ki07TR6TRmM
534名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 00:23:25 ID:DtJNq5Cl
535名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 03:53:45 ID:WWTPmVkY
レコード会社なんて通さずにiTSで売ればおk。独自レーベルで十分だよ。

結局作り方講座まだー?
どこから音源拾ってくれば良いの?
ドラムマシーンの基本とか説明よろしく。

まあ下手な香具師ほど余裕が無くて全否定されると逃げ場無しで逆切れするからねえ。
多数のROMの一人の意見に過ぎないのに。
ほとんどは有名でもない限り聴いても貰えない。理解される可能性なんてそもそも期待するほうが奇跡的。
その人の音楽性なんて、その人にしか理解できない事って良く有るし、トランスなんてマイナージャンルでは更に加速する。
一億人のなかでこのスレに来てる香具師で1000人も居ないだろ。
536名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 04:16:09 ID:eqclvYpa
皆さんオーディオインターフェースは何を使っていますか?
537名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 04:51:39 ID:B5Ro/2O8
>>535
君ね、良い感性してると思うよ。
良い事言ってる。
久々に2chで漢を見た気がするよ。
これからの音楽出版の有るべき姿を暗示している様な、
旧態依然を打破するその物言い、俺は好きだよ。

そうだな、俺が知ってる限りの事を掛け値無しでレクチャーしてやりたいが
ここじゃ叩かれて目茶苦茶に成るだろうから無理ぽ。

ま、残念ではあるが、君のその感性を信じて少し自力で調べてみなよ。
今はググればそこそこ有益な情報は幾らでも入手出来るんだし。
君なら大丈夫だと思うよ、うん。
538名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 05:08:38 ID:+ditrw9h
クスリもやってないのにサイケ風なただのトランス量産してたことに今気づいた
539名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 06:33:36 ID:taODY5zP
>>535
http://www7.atwiki.jp/trance/

>>537
褒め殺しかwww
540名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 06:39:32 ID:B5Ro/2O8
>>538
例えサイケ風のものしか出来て無いとしても落胆する必要は無いですよ。
着実に打ち込みや作曲の切欠の技術は身に付いてる筈なんですから。
次はケーデンス(Cadence)でも用いて作って見れば良いかと思われます。
音色的にはSuperSawでも使えば気分はもうエピトラ風かと。
541名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 08:36:32 ID:uAlV/Xke
ここは中国や韓国のコピーブランド品つくる講座みたいなもんか
542名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 08:39:01 ID:X4C8b1TE
劣化のコピー作っても仕方ないだろ
543名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 10:00:15 ID:uAlV/Xke
544名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 14:37:28 ID:gnCONVgY
大事なのは自分の本当に好きな音をちゃんと出せているかどうかだ
545名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 15:49:42 ID:RMnFsnjR
そりゃ永遠の課題だ
546名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 18:21:11 ID:S5WNKa2U
>>437
これ普通にうまいと思うよ
547名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 07:03:39 ID:bB5Jpr8I
トランス初心者ですよろしくお願いします J(_ _)L
http://www.yonosuke.net/dtm/5/10294.mp3
548名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 07:11:50 ID:oa0YJTzs
>>547
ゴミ箱に保存した。ってまたこの曲かよ。
549名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 10:28:41 ID:eBquJLh0
ゴミ箱は保存っていわんw
550名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 18:49:24 ID:uhY4o0+n
>>547
また味王か。何年初心者やってんだ?そろそろ初心者は卒業してもいいんじゃないか?
俺もゴミ箱に保存した。
551名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 19:14:22 ID:T9oGQ0wf
味玉って懐かしいな おいw
552名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 20:29:40 ID:oa0YJTzs
プログレッシブな感じにしようとしたんだけど、すげー中途半端になっちゃった。
どうやったら上手く作れるかな?
ttp://u.imxi.jp/src/up1120.mp3
553名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 23:57:03 ID:eBquJLh0
個人的にプログにするならBPM早い気がした
554名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 00:45:52 ID:TI7LEC6E
どこがprogやねん…
555名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 01:10:38 ID:P+VSVpKA
>>552
2:30くらいまでの曲と後半別の曲すぎる。

プロッグ自称するならそれまでの展開のまま押し切ってミロや!
556名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 03:23:47 ID:JJiHRsCp
試しに作ってみたけど、こんな感じ?
ttp://u.imxi.jp/src/up1128.mp3
557名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 06:36:17 ID:2MZwVPfa
>>552,556
君、EXだよね。
558名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 07:03:36 ID:JJiHRsCp
>>557
EXに見えた?w
あいつのやりかたで俺も隔離されないかなとおもったBrunoです、よろすこ
559名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 07:41:59 ID:2MZwVPfa
>>558
別人なら別人らしく、CutoffとかResonanceとかにオートメーション使ってみると良いよ。
エフェクトに凝る前にそっちから攻める事をお奨めしたい。
それと、曲が出来て出来て仕方なくても取り合えず溜めて一回でまとめて晒す方が吉。
コテハンは名乗らん方が吉。
生意気な天狗も厳禁。

折角会心の作を出しても、文字から滲み出る嫌らしさから全て否定され水疱に帰してしまうからね。

がんがれ、俺もがんがるから。
560名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 07:55:07 ID:eqIfbtEJ
トランスの定番のバッキングでフィルターで明るさが変化して
いく効果は次の内どんなやり方で録音してますか?

1、MIDIにコントロールチェンジ
2、音源のつまみを回しながら録音
3、普通に録音後にフィルター系のプラグインを使用
561名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 09:09:23 ID:dXvd2QT4
1番
562名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 09:10:25 ID:dXvd2QT4
つーかMIDIのツマミをリアルタイムで動かして録音ね。
563名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 09:17:49 ID:2MZwVPfa
>>560
2番、しかもここで記録するのはツマミのリアルタイムコントロール情報のみ。

で、そんなに細かくなく大まかな動きの物はエンベロープで描く。

正確に言えば1〜3番全てであり、4番としてエンベロープで描くってのが入る。
フィルター特性に自由があまり無いシンセの場合にモジュールを使う事も割りとある。
564名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 14:11:02 ID:AJQ9Qp0X
>>558
DTM歴半年でこんだけ作れたら大したもんだよ
まぁこれからなんだからがんばりんしゃい
565名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 15:02:48 ID:8gPBZWV9
初心者ってやたらとDTM歴言いたがるよな
俺って歴浅いけどすごくねみたいできもい
566名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 18:58:19 ID:AcAdxdk9
>>565
それって良く年寄りが
「今年で90になりましたわい」って言うのと同じ?
567名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 19:16:22 ID:mdM/wSbn
>>565
氏ね
568567:2007/02/20(火) 19:21:41 ID:mdM/wSbn
間違えた。565じゃなくて566へのレスね
569名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 19:39:17 ID:nEk/uo/O
>>566
それは、御年配にインタビューする奴が決まって「おいくつですか?」と聞くからだ。
見当違いな例えするな。
570名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 20:01:19 ID:rMfVK3MK
バイクって跨る人種でイメージが変わるけど、トランスもまさにそんな音楽だよね。
571名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 21:37:59 ID:mOkeL2/o
>>565
荒れるから黙って炉ザコ
572名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 22:55:27 ID:428z1cAR
http://ime.nu/www.yonosuke.net/u/7a/7a-14422.mp3
久しぶりにさらすかな
573名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 23:00:15 ID:HHzUCAtg
でもバックでかかってた夏待ちはよかった
574名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 23:22:58 ID:nEk/uo/O
>>572
スレ違いだボケ。
575名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 02:15:28 ID:S6qaetIr
>>566
ひどく見当違いな例えを見たw
576名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 04:11:51 ID:fpdRPRwn
>>572
なんだこれ?ネタか・。
577名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 04:33:56 ID:XG0KcYLU
>>565>>566って例えとしては通ってるじゃん。
ひょっとしてここの連中って頭悪いんじゃないか?w

565のは「俺って歴浅いけど凄くね?」って自慢、
566のは「ワシは90だけどまだまだ若いもんには負けん、凄いじゃろ?」って自慢

やっぱ、頭悪いと比喩も説明してやらにゃいかん訳だw
んで、バカを隠す為に必死に見当違いだと訴える。
ダセー奴らだなぁw
578名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 06:19:32 ID:kqp97m/L
>>577

ムキにならなくてもいいのに♪
579名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 08:29:35 ID:RsVMxIk4
そだねw
580名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 08:41:10 ID:S6qaetIr
>>577
そうだね、プロテインだね
581名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 10:21:02 ID:TDGUsn89
>>577
賢い奴は、わざわざそんなとこに触れないけどな。
んで、もっと賢い奴はこんなとこに来てないんだな。
君もこんなとこに来ない方がいいぞ。本当に賢いならな。
582名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 13:30:38 ID:Um0xt1EB
やっぱスルーできてない時点でDTM板のレベルが伺えるね
テクノ板のほうがレベルたけーよ
583名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 16:16:19 ID:lE+8M35H
こういう無駄レスにどんどん載っかっていくのが
DTMのノリですよw
てか>>582おまえもじゃん。
584名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 20:53:31 ID:IyVF6HId
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14422.mp3
fate
っぽいやつ作りました
どうぞお斬りください
585名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 22:03:53 ID:FbukgJoN
なにこの新手の荒らし。
586名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 01:19:14 ID:5+zGFmFs
…トランスどころかBGMとしても聴けん
587名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 01:32:36 ID:3yPjtkAK
TenshiのRemix作ってみました。評価お願いしあ><
音が全体的にまとまってないかなと思ったんだけど、どこを押さえたら良いと思う?
ttp://kissho2.xii.jp/20/src/2yoshi0984.mp3.html
588名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 02:19:46 ID:16w8Nr7s
ソフトシンセでトランス作り始めようかと思うんですけど
何鍵くらいあれば十分でしょうか?
589名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 02:35:12 ID:cEzVussr
>>587
41秒から入ってくるシェイカーっぽいハットが邪魔。なんでブレイク前だけあるんだw
メインのリードと盛り上げていく部分のリードに違いがあまり感じられないから一本調子に感じる。
主張しすぎてる。段々フェードインして1:22くらいからでかくなるリードはいらんかも?

ブレイクのメインリフが終わったら一旦静かに落として盛り上げていくといい。
4:10からいきなりリードを入れるんじゃなくキックとベースだけまで落としてもいい。

あと個人的な趣味になるけどメインリードはもうちょっとハイが出てざらついてるといいかも。
全体的にレベル高めなんで要求も高めに。
590名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 02:52:54 ID:3yPjtkAK
>>589
あぁ、やっぱ41からのハット邪魔でしたか。
1:22からのリードも必要かどうか迷ってました。

やるべき事がはっきりしました、ありがとうございました。
591名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 08:31:17 ID:4me/S0OD
>>588
日本語でおk
592名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 09:06:34 ID:iLszR9MF
30もあればいいんじゃないの
俺は61以上じゃないと嫌だけど
593名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 15:18:03 ID:16w8Nr7s
>>592
回答ありがとうございます。
29鍵でも買おうかと思います。
594名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 18:45:56 ID:fENJitDD
>>587
なんか全体的にごちゃごちゃしてる気がした。
リバーブそんなにかけなくていいかも。
595名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 21:03:56 ID:yA04+3Ah
なんとなく初めて立ち寄ってみたDTM板なんだけどスゲーなおめーら。

まだスレの1割も見てないけど>>587のtenshiリミとかすげー

相当労力いるんだろうがこういう音作れるってのがすげー

後は毎日電車でも暇な時にでもひたすらイケてるメロ考えれば
後は作るだけだなー

まそれが大変なんだろけどなー

まじすげーなーおめーら
596名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 22:17:06 ID:hbhMfv4l
>>595
この程度の劣化リミックスなら良く来るけど。
597名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 23:03:39 ID:JWZcdGif
ligayaのyoji remixを越すremix造った人に俺の97年式トヨタカリーナをあげる
598名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 23:04:27 ID:iLszR9MF
褒めすぎると、何も悪くない人が悪口を叩かれるというよくあるパターン。
599名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 23:26:05 ID:FQy9Bi5P
>>437
最高、MP3プレイヤーに入れて聴いてます。
600名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 23:32:10 ID:cklB8bII
>>597
そのyouji remix詳しく教えて

>>599
俺もMp3プレイヤーに入れてるぜww
601名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 00:13:23 ID:4PITocex
>>598
remix持ってきて「劣化だ」と言われることは、基礎は良く出来てるけど没個性ですよと脳内変換するんだぜ?
602名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 06:51:51 ID:1SjFdDhP
>>587
聞き覚えあるリフだと思ったらほとんどTransa Remixのまんまでちょっと残念
音はイイね。鋸FMっぽいFXはちと入れ方がダサいかな
>>600
Yoji Remixはブレイクさえ無ければ…多分いい曲
603名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 09:00:22 ID:CJ7+ol17
>>587
マジでTransa remixと同じすぎてワロスwww
604名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 00:29:24 ID:q+cG+FQm
ヴォイスサンプルってどこから探してますか?
やっぱり映画やドラマからサンプリングするのが一般的なんですかね。
サンプリングCDって結構高いし、
その中でも使いたいのって数個しかないのがほとんどだから、買いにくくて。
Macのスピーチ機能でしゃべらせたりもしてるけど、
違和感バリバリだからなぁ。
605名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 12:48:02 ID:qeNh4icO
友達の外人のしゃべらせればいいじゃない。
606名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 21:29:22 ID:YLwdfgWx
>>605
友人はタイ人なので言葉はなんか脱力系になってしまいます。
607名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 01:58:43 ID:gu1FmQtW
タイ人の英語ってベチョベチョした感じだよね。
608名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 02:25:59 ID:ArQR5RoU
>>602
あのブレークがいいんじゃない
609名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 06:32:24 ID:P2nNedzd
>>606
逆に考えるんだ。
タイ人にタイ語を喋らせてサンプリングすれば、トライバルな作風になると。
610名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 10:15:12 ID:St4Iel1t
>609がいい事言った!
v(≧∇≦)v イェェ〜イ♪
611名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 11:54:58 ID:p2gRfIjy
トランスの疾走感というかノリを作り出すのに
重要なのが刻みみたいな音だと思うんですけど・・
あれはどう作ったらいいのか・・.
どういった音色が良いかとか、代表的なパターンとか、
教えてくださるとありがたいです。。
612名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 11:57:48 ID:oTPsKNOf
そんなの、自分で試してみてから聞けよ屑。
613名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 12:15:09 ID:p2gRfIjy
>612
もちろん、自分でやってみて
どうも違うなと行き詰ったのでこうして聞いてるわけです。
614名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 12:28:32 ID:Eb+HkEoO
>>612
トランスの作り方スレなんだから初心者とかが質問しにくいような雰囲気つくんなカス
615名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 12:29:39 ID:hPLcP2kx
>>611
シンセ音色のことなら粒立ちを際立たせるために
エンベロープジェネレーター(EG)のディケイタイムの
ツマミを短い方へ設定するとよい。
シーケンスなんかには特に有効。
関連するフィルターのパラメーターはEnv Intensity。
これも適度に設定すると音色が丁度気持ちよいところに
定まって来ます。

ベース音色の場合については、あまり短くし過ぎると
音程感が希薄にもなるのでほどほどに調整を。
616名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 12:38:34 ID:St4Iel1t
>>611
どの部分の事?シンセの「ッテレッテレッテレ〜♪」みたいな音の事?
だったらトランスゲート使えばきっと解消されると思うよ。
音色については誰もが何とも言えない事だと思うけど、
とりあえずSUPERSAWが何かの鍵を握ってると思うから試行錯誤して頑張れ。

リズム(キックだとかハットだとか)に関しては
ゲートである程度解消されるかと。あとディレイやリバーブも重要だよね。

トランスにおいて「ゲート」って言葉はとても重要な何かを握ってると思う。
ID:p2gRfIjy、今日はラッキーデイ!


でも他人に何かを質問したら正解が返って来ると思うなよ屑♪
あと「良い問いは答えより重要だ」という事も忘れるなよ屑♪
< ゚д゚>キムチ
617名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 12:45:13 ID:QQ2W9281
>>611
8分音符で打ち込んでいるフレーズとかの場合は、
音符の鳴るタイミングを変化させずに音符の長さをちょっと短くすると締まるよ。

32分音符分だけ短くするとか。ベースなら8分じゃなく16分を2回にするとか。

あるいは、シンセのほうでリリースを調整するとか。
618名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 12:55:31 ID:QQ2W9281
('A`)書き込んでいる間にいっぱいレスがあった


まあ、この通り疾走感というアバウトな質問だと色々な手段方法があるわけで
質問する際に可能な限り具体的に質問することを心がけるといいよ
音をアップするのが一番早いけどね。
619名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 13:05:20 ID:wjJS6odS
>>611
Alex M.O.R.P.H. & Mike Koglinのshiftって曲が結構参考になるかもよ
前半の疾走感凄いから
疾走感についてベースの刻みも重要だけどSEもかなり重要だと思う。
620名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 13:31:02 ID:KsmEA1ls
>>613
自分でやったと言うなら、具体例を挙げないと

×・××|×・××|×・××|×・××
621名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 14:25:58 ID:P2nNedzd
>>613
うpれ、話はそれからだ
622名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 15:18:48 ID:St4Iel1t
>>619
うpれ、話はそれからだ
623名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 00:37:54 ID:R8e5qfDx
>>622
p2p厨しねよ
624名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 00:52:10 ID:FaJnP2+/
>>623
おまい、そんな事ばっか書いてんなw
たまには建設的なレスもしなよ?
あと・・・・・・・・・・


うpれ、話はそれからだ
625名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 02:10:43 ID:Gnci7S0w
Alex M.O.R.P.H.とMike Koglinそれぞれの曲はあるのに>>619はないとは、Napsterやってくれた楠
626名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 11:41:27 ID:ZMiqUsNS
>>624
ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14651.mp3
今の流れからして、こういう物をうpればいいのか。
ついでに、613はTAのスレでも見て勉強しろよ。
http://www.tranceaddict.com/forums/showthread.php?s=5866e4d55e5f38b79df4f38bdaf3c466&threadid=44854

>>625
p2p厨しねよ
627名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 12:20:16 ID:Gnci7S0w
>>626
NapterがP2Pだと思ってる浦島太郎乙
628名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 12:22:14 ID:YEnAK7D1
>>627
論点そこかよ
629名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 00:19:26 ID:ipjMCeNH
今のナップちゃんは無料じゃねーだろ。

と言って見る調査。
630名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 01:44:58 ID:TAWZ6QtI
631名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 02:22:57 ID:IFnHNUHD
>>626
お〜、いいねえ。でももうちょっとちゃんと作れば良かったのにw
キックとリードはどういう風に作ってるの?

自分も一応うpってみます。今適当に作りました。ミックスとか適当ですが。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14675.mp3
ベースには8分でディレイかけてます。付点8分や16分でも面白いかも。
最後まで鳴ってるリードにはmgTriggerGateとディレイかけてます。

もしこの曲に関しての質問があったらお答えします。
逆に何かアドバイスも頂けるとありがたいです。
ミックスの仕方やキック・ベースの作り方、上物の作り方や乗せ方、
リズムの組み方や展開の仕方や魂の込め方など聞けると嬉しいです
632名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 04:08:01 ID:G4+LVEG5
>>631
626は曲じゃなくて、疾走感を出すためのメモをうpっただけじゃね。

あれだ、お前の方がもうちょっとちゃんと作れ。
適当に作った物にアドバイスも無いだろ。なんだよ魂の込め方って、俺が聞きたいわ。
まず、キックとベースをしっかりさせろ。土台がグラグラだと、なに乗せても栄えないぞ。
633名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 09:54:28 ID:egrckwIM
適当都会って予防線張るの禁止
634名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 10:17:13 ID:3fB1byOD
まぁ、>>631なんか「適当・・」とか言っておきながら御託並べて薀蓄語りたそうだしなw

勘違い野郎の典型w
635名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 14:35:16 ID:ddwKPu8L
巧いヤツは適当に作っても聴かせるんだよな。

>>631音軽すぎ
636名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 23:04:34 ID:FbJsGszJ
107 :名無しチェケラッチョ♪ :2007/02/27(火) 21:33:09 ID:???
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1166728662/
とりあえず痛かった。


108 :名無しチェケラッチョ♪ :2007/02/27(火) 22:34:47 ID:???
>>107
わざわざ痛いスレを選んで書くなよ。
そうじゃないスレも沢山あるんだからさ。


109 :名無しチェケラッチョ♪ :2007/02/27(火) 22:35:58 ID:???
随分と硬い考え方で議論する板だね。

もっと楽しめよ。


110 :名無しチェケラッチョ♪ :2007/02/27(火) 23:05:12 ID:???
何にも解ってない奴らが多い証拠だろ。


111 :名無しチェケラッチョ♪ :2007/02/27(火) 23:14:56 ID:???
けっこう前にそのスレじゃないけどDJやったりクラブ行ったりしなくても
ダンスミュージックは作れるって言い切る奴がいて興醒めしたことがあったような‥
エロゲからテクノに辿り着いた奴らと全然話が噛み合なかった事もあったような‥
好きな機材について語るのは楽しいんだけどな
637名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 00:02:13 ID:mE9cG73h
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14744.mp3

練習がてらに誰もが知ってる曲をトランス風にアレンジ。

3時間くらいで適当に作りました。後半はグダグダ。
638名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 00:12:20 ID:V1P42cPV
>>637
前半からgdgdだろ。
もとい何の曲かすら分からん。
639名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 00:37:14 ID:fvRadhOw
アンパンマンか。
多分XGとかそこらへんの音源の一発どりなんだろうけど、
このスレ初心者には多分厳しいから聞いてよスレに行ったほうがいいかもね。
640名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 01:03:58 ID:Eww4l0aV
初心者が手間かけずに適当に作ったのうpしてどうするつもりかと

それで満足するレベルならヘタクソスレだけでいいんじゃねーの?
641名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 01:14:17 ID:7EU+JO6r
適当都会って予防線張るの禁止
642名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 01:41:24 ID:ur3IePWQ
>>637
vipでやれ
643名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 07:00:17 ID:fMznb1ES
>>637
二度と来なくていいよ、バイバイ。

>>641
適当といっても限度があるよな。
謙遜して言うのと、本当に適当なのでは、
後者は物によっては殺意すら沸くよwww
644名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 09:53:41 ID:4UwtCSBc
謙遜で適当なんて言わないだろw
645名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 16:10:24 ID:fMznb1ES
俺は結構言ったりするw
気持ち自分の中で手抜きしたかな?って時の言い訳程度だけど。
646名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 16:14:00 ID:yseAbOud
>>645
そうか、見苦しいなお前。全力でこいや。
647名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 20:26:27 ID:tvlNC5mB
アッー!
648名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 20:37:50 ID:gCa0AyKT
>>646>>647
フイタww
649karasu// ◆eJlUd9keO2 :2007/03/03(土) 02:33:28 ID:q16Pqrbk
(・ω・)トランスの作り方はどの当たりに書いてありますか?
650名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 04:51:44 ID:HNstq5NS
>>649
まず、秋月電商って店を探す。
多分、アキバ周辺。
651karasu// ◆eJlUd9keO2 :2007/03/03(土) 04:56:41 ID:q16Pqrbk
(・ω・)熊本県民のぼくはとりあえずアドバイスの店をググってみます☆
652名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 07:48:51 ID:g4DQszdQ
>>651
てめー自分のスレに戻れよ。
653名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 22:29:13 ID:buD0fjH3
みんな優しいんだな。
適当に作ったなんて言った曲なんて
もうその時点で俺は絶対聞かないなぁ
654名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 23:59:06 ID:fNqjhisw
おまいらREMIXの耳コピとかよくできるな

このアルペジオフレーズが聞き取れない。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14810.mp3

http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper22946.mp3
前半と後半で変えてみたが何か違う。
655karasu// ◆eJlUd9keO2 :2007/03/03(土) 23:59:26 ID:BhZTYNN5
(・ω・)味王の新曲マダァ?
656名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 09:47:14 ID:XWTjkaIT
>>654
・・・で、聞き取れないからどうしろと。
それはテメーの問題だから、EQで削るなりしてアルペジオだけ抜き出してがんばれや。
657名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 12:22:48 ID:rLmuoJBP
その曲だけに限れば右をカットしてもよさそうだな
658名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 12:58:10 ID:7SEIMFd8
>>656
フィルター開け閉めしてるのにEQで削ってどうすんだ馬鹿
659名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 14:49:10 ID:+DLBdVpK
削る帯域変えればいいだろバカ
660名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 16:12:19 ID:b49bkXWv
>>658
文句ばっか言いやがって、聴きやすい所だけ切り出して何度も聴けばいいだろバカ
それでも判らなけりゃ和音かもしれんから、適当に根音でも重ねてろバカ
661名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 18:52:34 ID:S3JlZ7pR
いつからこのスレは耳コピの方法を語るスレになったんですか
662名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 20:03:44 ID:L43kKxAx
耳コピ程度で四苦八苦するようなヤツは帰れ。
663名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 20:14:51 ID:e5/VhBmZ
なんだここは特殊学級か?
664名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 23:28:13 ID:c7ahodGC
ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14839.mp3
久しぶりに投下。padの作り方ワカンネ、ポイントを誰か教えて。
665名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 09:51:32 ID:L0H9B9Oi
>>663
padは重ねると厚みがでて、いい感じになる場合があるから、やってみるといいかも。
そもそもpad云々よりもキックが大きすぎる。
あとは1分前後までが冗長な気がする。
666665:2007/03/05(月) 09:53:01 ID:L0H9B9Oi
×>>663
>>664
667名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 17:24:14 ID:4FExz2H6
>>664
普通にできてると思うんだけど。でもたぶん聞きたいのは広がり感や奥行き感がない、とか
そんなことじゃないの?
668味 王:2007/03/05(月) 17:38:44 ID:TTtN94VP
もうな、オマエラなんか御免だから、新団体設立したよ。
反旗を掲げる部員募集してるし、

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1173083626/
669664:2007/03/05(月) 20:11:49 ID:ir0NXjJn
>>667
言葉足らずだった、ごめん。でも聞きたいのはそういう事。
横はステレオエンハンサーやパンである程度広げる事は出来たけど(それでも納得がいってないが)、
前後の、奥行きだけはよくわからなかった。ボリュームの上げ下げだけじゃ限界があるし。
聞けば判るけど、後半に出るアルペジオとpadがもろ被りしててゴチャゴチャしてるんだ。
670名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 04:59:35 ID:Auzs88Wl
>>669
やっぱそういうことだったんだね。音の前後感を出したいならいろいろな方法があるけど
自分は同じ系統のシンセを使わないようにしている。場合によってはハードをまぜたりする。
あと最終にアナログ突っ込むことで音が立体的になって前後感が出てくるよ。

トランスに限っていえば、言うまでも無く、エフェクタの使い方と帯域整理だと思う。
特にアルペジオにかけるディレイ、リバーブとパッド音の絡みはいい結果が出るまで試行錯誤するといい。
あとトランスみたいにプレゼンスの高い音が密集する音楽は帯域整理を
きっちりやらないとあっという間に飽和して前後感が希薄になってしまうからね。
671664:2007/03/06(火) 14:34:29 ID:BNOpLFh+
>>670
同じ場所に二つのパートを定位させる時に、違う方法でパンを弄れば分離して聞こえる
という記事を前に見たときは「なにこのオカルト」と思ったけど、シンセでも似たような発想はあるのか。
でも、1種類だけ多用していれば、特性も一緒だから同じような場所に集まるのかもしれない。試してみるよ。

エフェクターは難しい、何処のフォーラムでも話には出てるし気を使ってるけど…
リバーブが苦手で、ここだけは中々決まらない。奥行きを出すのにリバーブを弄るという話は聞く。
けど大抵話はそこで終わるので、具体的な方法がわからない。何処弄れば良いんだよ…


ふと思ったけど、向こうの曲を聞いてるとスピーカーの外に広がっている物があったりするけど
飽和しないためにああしてるのか、よく出来てるわ。また聴きこむかな。
672名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 15:00:36 ID:jjNblV2G
>>669-671

横レスですまんが、
前後や上下を2chステレオでそれとなく表現する方法の鍵は「位相」だよ。
ローランドのRSSなんかの論文かなんか探せば出てる。
簡単になんちゃってで表現するなら、オートメーションが利くEQ辺りで高域を
ボリュームやパンと共に動かして見れば出来ると思う。
あと、RoomSimulator844とかのアーリーリフレクション系を対象に薄く掛けてやって
上記の手順で動かすと、ミリ秒単位の複雑なドップラー効果も付加されるからもっとリアルになる。

殆ど経験則で書き方が解り難いと思うけど、一応参考になればと。
673672:2007/03/06(火) 15:10:42 ID:jjNblV2G
補足。

前後の移動や配置の時の音の特徴は、遠くにある音源ほど篭り
近くなるほど高域の聞こえが良くなる。
上下の場合はもっと難しく、さらにフリケンシをオートメーションさせる。
何キロがどうのって言うのは試してみて欲しい。

最近やってないから忘れてる。
ただ、上下の時は動かす周波数をピンポイントで絞って
上に行く時は高域へスイープさせ、下はその逆で、見たいな。
動かす範囲は本当微妙だった記憶がある。
家に帰ったらちょっとお浚いしてみるけど。
674名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 16:26:14 ID:UyNj0rO4
そこまでみんなやってんのかな?
675664:2007/03/06(火) 17:48:22 ID:2o77jhEM
いちいちオートメーションしてる人はいないよ。
フェイザーで高域をうねらせたりそれをレイヤーで重ねるとか、ディレイのフィードバックにLPフィルターをかけたりすればいいと思う。
というか、そうしてる。良かったら、ブレイクのときのpadを聞いてみて。微妙にうねってるから。
リバーブはアーリーリフレクション弄ればいいのか。ちょっとDAW立ち上げてくる。

スイープpadは、他のジャンルと混ざり始めてから急に聞くようになったけど、あれもか。
いろんな音が入って密度が高くなって、それまで以上に空間を意識するようになったからかな。
よし、ちょっと練習してみる。

理論を知っている人なんてそんなに居ないと思う、各自の経験から結果的に皆が同じ事をしているんじゃない?
ソースは俺、そんな理論発表されてたとか知らなかった…
676名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 19:04:43 ID:ABrkrROE
10人くらい、いや100人くらいで一つの曲作ってみない?
1人で作るより100倍素晴らしいものが出来ると思うんだ!
オープンソースみたく、パーツをアップしたり組み立てたりしてさ!
やるなら、専用スレ立てるけど!
677名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 19:05:52 ID:3/67ee2F
>>676
船頭多くして
678名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 19:06:02 ID:ERvq/BCT
やってちょ!
679名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 20:49:03 ID:bkKyA4ac
参加したい!
680名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 21:08:17 ID:RLCA1x+a
>>672
でも位相をむやみやたらに弄ったミックスは異次元空間ができるだけだよ。
現実的な、自然な音場の中にあってこそ違和感無く距離を認識できる。
アナログミキサーに立ち上げてフェーダーで音量調整が一番手ごろだと思うよ。
681名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 21:53:28 ID:lN7ERs+q
本当はサイデリックでやりたかったけど違うトランスになっちまった

http://updas.net/up/download/1173108218.mp3
682名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 21:54:00 ID:M2r8yBCt
面白そうだけど、素材やデータの規格はどうすんの?
683名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 22:03:01 ID:putMszJU
初期:みんなやる気。意見、うpも盛ん。まとめページが出来たりする。

中期:スキルある数名だけの作業になると同時にそこから外れたその他大勢の荒らしが始まる

後期:無かった事になる
684名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 23:02:36 ID:Cm1lXbMr
>>683
このスレで言い始めて、その後のレス2つが間隔なしの時点で釣りだろ。放置放置。
685名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 00:54:14 ID:VB8yvXbE
アーリーリフレクションとリバーブ同時にかけると音像がぼやけるから、それで奥行き出してる
686karasu// ◆eJlUd9keO2 :2007/03/07(水) 12:07:55 ID:duAjFJ//
(・ω・)味王の新曲がキキタイナァ
687名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 17:10:32 ID:FNghv24Z
http://upload.3deg.net/cgi-bin/uploadmusic/upload.cgi?mode=dl&file=609
パス:trance

初めて投稿します。
もし良かったらアドバイスなどを宜しくお願いします。
688名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 23:15:53 ID:j8j6xtBH
>>687
高域ギンギンさせすぎ。break明け、leadとkick以外聞こえないんですけど。全体的にEQで足し算しすぎ、まず引け。
その前に、bass無いんじゃねーのっていうくらい聞こえないし存在が薄い。持ってる曲よく聞け、ちゃんとbass聞こえてるだろ。
なんで1つのmp3で同じ曲を二回聞かされなきゃならんのよ、という尺と展開。前と後ろ、自然かつ明確な差をつけられないなら無理せず一回にしろ。つーか、この曲4分だろ。

あとは関係ないけど、yonosukeでいいじゃんメンドクサイ…
689名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 23:47:10 ID:fJhhTsoP
>>688
言ってる内容は正に其のとおりなんだけど
言い方にもうちょっと気をつけたほうが良いよ。
荒れちゃうから
690名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 00:22:43 ID:25pBXzG9
>>689
なんでそんなどうでもいいところに過剰反応するんだ。

>>687
耳が痛い。>>688の言うように、要らない部分を引いてから持ち上げるべき。
要る部分だけ持ち上げたって、要らない部分は残ったままだよ。
691名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 00:36:54 ID:6D/tMsQx
>>690
689は無視しとけ、いつもの奴だから。
692名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 02:38:46 ID:9iiHxPFn
俺は高域あんまり気にならなかったけど、
多分たまたま使ってたヘッドホンが糞だからだと思うが。
曲の雰囲気は好きだよ。
693名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 10:43:34 ID:52dP4M3V
確かに高域はキツいですね、
でも最近の音楽はこの曲に近いくらい高域高いののもおおいけどもう少し削ったほうがいいかも
後は最初に言われていたみたいにベースをもうちょっとはっきりさせたらもっと良くなりますよ。
ダンスミュージックのキックとベースのバランスは一番大事と言っていいくらいですから、頑張ってください
694名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 12:59:27 ID:XQF+Xg1b
>>693
>でも最近の音楽はこの曲に近いくらい高域高いののもおおい
それは高域が映えてるのであって、高いわけでもキツいわけでもない。そこを間違えると、687のような事になる。
いやほんと、あれどうやってんだよ。EQの設定知りたいわ。
695名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 14:00:53 ID:QlgNo196
>>687
曲の雰囲気は好き。好き好き。

曲の雰囲気は好き。好き好き。
696687:2007/03/10(土) 16:38:12 ID:mbT03StI
>>688
リードを聴かせたいがあまりそうなってしまいました。
聴きづらくなっていたということは元も子もなかったですね…。
ベースと展開に関しては一番迷っていたところでした。
もっとミックスや構成を練りたいと思います。

yonosukeは30分程待ってもアップ出来なかったので、他を選ばせて頂きました。

>>690
耳痛かったですか…すみません。
高域を出しすぎないEQ設定を心がけます。

>>692
どのような環境でも同じ感じで聞こえるべきだと思うので、ミキシングをもっと頑張ります。
雰囲気褒めて頂いてどうも有り難うございます。

>>693
曲の基盤となるベースが聞こえないというのは致命傷でした。
音作りの段階からもっと良くできるように頑張ります。

>>695
どうも有り難う御座います。


皆さん聞いて頂いてどうも有り難う御座いました。
こんなに反応を頂けたのは初めてなので嬉しかったです。
もっと精進します。
697名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 17:16:58 ID:zSr3FU1Q
>>687
LEADの音は何のシンセで出してますか?
698名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 18:32:58 ID:vdM4u7uT
>>687
俺は結構好きだよ。
Remixしたくなった。


In Search of Sunriseにコンピされているのとはちょっと違う。
ゆったりめのTranceを作ろうと思ったら変になったw

自分では、Mixさせて使うなら良い出来だと思いました。
単体で楽しむのは少し難しいかもしれない。。。

ttp://kissho2.xii.jp/20/src/2yoshi1122.mp3.html
699名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 19:11:31 ID:AkxSUvEN
おまいらどうやって作曲してるの?

アシッド廚やガレバン廚は切り貼り程度で論外として、
いわゆるDAWで作るのが一般的?
reasonのサンプルのトランスのが良さげだったので作りたくなったけど、どうやって作るのが簡単?
どの機材やソフトでも、こういうサンプル並みのものを作るのって結構難しいからねえ(w
700名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 19:28:41 ID:25pBXzG9
>>699



ダメだ、安価貼っただけで疲れた。次頼む↓
701名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 19:33:25 ID:enU9uA5x
DAWで切り貼りが簡単だよ
702名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 21:27:48 ID:TRqiV4QL
>>701
サンプル厨乙

俺は、DAWで切り貼りがメインだな
703名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 14:11:07 ID:0wxnOyK/
トランスなんかサンプル使って量産するのがプロってもんだよ
704名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 17:12:18 ID:9mzQTTVo
jp8000かvirusかサンプリングCDのどれかを買うなり借りるなりして、
プリセットだろうがネタのまんま使いだろうが一切気にせず、
さっさと量産して使い切ったらオクで値の付くうちに売り飛ばすのが正しい道だな。
705名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 23:02:01 ID:l2g5+RVm
DAWってDAW買うだけで満足感が有るよな。
とてもトランス作る気にならない。orz
706名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 23:08:34 ID:8POpONGx
それはない
707名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 23:56:42 ID:X7rpasXK
http://www.sound.org/titles2.html
http://store.minet.jp/item/923-51.html
対応DAWを持ってるならこれオススメ。
WAVESもってなくてもデモが同封されてるのでおk。
エフェクトの参考になると思う。
708名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 00:30:16 ID:AmKCDqqB
どんなことが書いてあるん?
709名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 03:14:59 ID:VO9Zq/JP
あらかじめ完成してあるやつを開いて、ここにはこれ入れてこう設定してあるみたいにずらーっと書かれてます。
ここにはこれをかけろっていう指示通りにやるとこもあるけど。
MIDIやWAV使ってこれを参考にリミックスもしてごらんていう感じかな。
まあ初心者から中級者向きかもしれません。
フルのだとオーディオ化されてるとはいえ40トラック近くあるからけっこう重いのは注意。
710名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 18:28:42 ID:hBw5VaZg
>>687
亀レスすまん。
ヴェルファーレのエレファント見たいで良いじゃんw
同じ繰り返しを微妙に変えられたらもっと良くなるよ。
折角雰囲気良いのに飽きちゃうんでね。
音質は好みだから外野は気にしないほうが良いよ。

ってかね、カンパケ聞きたいですよ。
711698:2007/03/13(火) 19:39:05 ID:W3AbFuw2
するー!!
712名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 23:19:57 ID:j7kwG8df
>>711
空気読もうぜ。
713名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 19:56:33 ID:XBjiZBAd
>>711
良いんじゃないの?w
進行とか音色の選び方とか音質の押さえ込み方とかも良いと思うよ。
欲を言えば、もっと段々盛り上げて行ければもっともっと良くなるんじゃないかな?
今の主旋律の様になってる部分にカウンターメロディをもう一二発カマしたりして
対位法っぽくしてみるとかね。
714名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 20:52:51 ID:btMAe2kE
ただ単に感想も求めずに貼ってるだけで何がスルーなんだか
オナニーは一人でやるもの
715名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 22:40:02 ID:mOOex0aW
トランスってよくわからん部分あるけど音の変化って何気に気持ちいいな(・д・`*)
3度で上いったり下いったりっていうのはなかなか音楽の基本を押さえてるんだなぁ
おれはベースのどぅううんんっていうのがセンスよくて好きだ(・ω・`*)
716aji - Oh:2007/03/17(土) 01:29:58 ID:Ql7mZx1P
717名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 12:04:59 ID:BWxU8xsx
今回の曲でここに曲うpするのは最後にしようと思います。
この曲はいろいろ作るのに苦戦しました…
不満点はミックス、特に4:06前後の音割れと前半の展開が上手く出来なかったことです。
よければ感想・アドバイスお願いします。

http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15357.mp3
718717:2007/03/18(日) 12:05:56 ID:BWxU8xsx
↑すみません。717=437です。
719名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 12:55:51 ID:+JzsIkt7
うまいっ
前半であまり展開を作りすぎるよりこのくらいでいいと思う
音割れはあんまり気にならんかったよ
720名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 13:36:08 ID:GLji0X0B
vengeanceのループそのまま乙
721名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 13:39:32 ID:GLji0X0B
まあでもそれ以外はかなりまとまってるかなぁ
確かに一部ちょっと音割れてる気もしたけど、かなりクオリティ高いかも
722名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 14:47:42 ID:Ye4Kpqjj
yonosuke落ちてるね
723名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 15:17:44 ID:WAKQd5B0
あんまリミッターやコンプで音量稼がないほうがいいと思う。物凄く損してる。
データではクリップしてない様に見えるけど
最初から最後までずっと音割れてるよ
どうしてもやりたいならBuzMaxi3使うと良いかも
構成は全然甘いけど曲自体は大好き
724名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 17:21:11 ID:cOle6RJo
723の人も言ってるけど、過度のコンプレッションで聞いてて凄く息苦しい。
音量感を手持ちの好きなトランスCDと比べてみたらどうかな。
725名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 21:03:39 ID:Ye4Kpqjj
ttp://upload.3deg.net/cgi-bin/uploadmusic/uploads/up0660.mp3

ちょっとうpしてみます。
音量が大きめ?です。展開作るのが難しいです・・・。
もしよかったらアドバイスなどお願いします。

yonosukeでうpできない…
726名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 23:15:12 ID:ynE/Xszw
>>725
まずベースの低音がボコボコ鳴ってるのをEQですっきりさせたほうが良い。
そして高音のキラキラに魅力が感じられないのでもっと気持ちの良い音を
チョイスしよう。
全体的に単調なので途中から少し飽きてくる。
最初から2分くらいまではコードをコロコロ変えないとか。
好みの問題もあると思うけど。
何を聴かせたいのかがイマイチ分かり難いので、起承転結、それぞれの
場面毎に聴かせどころをもうちょっと工夫してみてはどうでしょう。
えらそうなことを書き連ねてしまったが率直な感想だ。
あと、キックの余韻はかっこいいよ。
727名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 11:08:16 ID:YKqJc1jx
>>725
726と大体同じ。
bassに限らず、音色が変わらない程度で余計な部分はEQで削っていくといい。高域も、leadの為にガシガシ削れ。

kickの余韻が超邪魔。そこは人の好みが出るところだから、とやかく言えないんだけど、ただこれはbassの低域削ってもまだぶつかりそう。
leadもpianoも含めて、何でも派手にすりゃいいってもんでもない。メリハリ大事。

曲の構成は尻つぼみ、さては上げるだけ上げて力尽きたな。
726が感じた単調さは、起承転結のバランスの悪さもあるけど、音の時間的変化が乏しいからじゃないか。
tranceって結構minimalだよ、fade inさせてるつもりかもしれないけど、急すぎ。
あとはlead使いまわしすぎ。
728725:2007/03/19(月) 11:24:49 ID:V6klWENB
レスありがとうございます!

>>726
やはり単調でしたか・・・。
>起承転結、それぞれの場面毎に聴かせどころ
難しいですねwこれからの課題になりそうです。

>>727
結構削ったつもりでしたがもっと削っていいんですね。
kickはなんとかしてみようかと思います。
>さては上げるだけ上げて力尽きたな。
そうなんですwどうしようか迷って力尽きましたw
もうちょっと曲を徐々に変化させるようにしますね。

アドバイスありがとうございます!
729717:2007/03/19(月) 13:34:53 ID:Zaeo9qS8
>>719
ありがとうございます!
前半もうちょっと味付けが必要かと思ったんですが
無難な作りにしといてむしろ良かったかも知れませんね。

>>720
>>721
やっぱりバレましたか…
正直全編に渡ってループ使ってしまいました。
まあドラムパートの100%ループで占めてるって訳ではないんですが…
次回作はかなり力入れるつもりなのであまりループを使わないようにする予定です。

>>723
曲気に入ってくれてありがとう!
最初から最後までですか…コンプは使いまくりました。
むやみに使っちゃいけないんですね。
BuzMaxi3って知らなかったけど落としてみますね。
あとクリップってなんですか?
730717:2007/03/19(月) 13:36:14 ID:Zaeo9qS8
>>724
聴き苦しかったですか…すみませんorz
手持ちのanjunabeats関連色々で比べてみました。
僕のは全体の音量が大きいと思いました。
EQの使い方も結構ヘタクソだと思いました。音の分離が出来てないですね。
4:06前後の音割れもここに原因があるかもしれません…

ミックス、何だか物足りないと思ってコンプ使いまくったり
EQで低域上げまくったりしてしまいました。音量ももっといける!と思ってたくさんあげてしまいました。
ここら辺は自分の判断ミスだと思います。皆の意見がなければたぶん気付きませんでした。

皆レスありがとう。
ここで曲晒すのはこれで最後だと思うけど、最初の作品から比べると
随分変われたと思います。皆のアドバイスあってのものだと思いました。
またひっそりと技術的な質問しに現れるかもしれないけど、そのときはよろしくお願いします。
731名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 19:45:26 ID:l7Qc0qHr
>>717
スネアロールの音色がちょっとかっこわるいかもだけど
他はいいんじゃないかな
732名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 19:46:28 ID:l7Qc0qHr
今聞いたらスネアじゃなくてキックロールだったのか!
733名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 16:24:42 ID:nuWD+36C
関係ない質問失礼します。

当方、reFXのVanguard購入を考えています。
Vanguardはintel mac対応してるのはHPを見てわかったのですが

Sounds of Revolution Part 3等のsoundbankは
intel macに対応しているのでしょうか?

ご存知の方いたら教えてください。
734名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 16:26:42 ID:MqkNntiH
マックは機種ごとに対応があって不便だねえ・・・
ウインドーズなら下位互換性があるからそんなことで悩む必要ないんだけれど
735名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 16:30:22 ID:spXniGoa
そんな質問はサポに聞け
ホントおまいら修行が甘いな
おいらくらいのレベルだとIDもスペシャルX & Goa になるぜ
くれぐれも精進することだ
736名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 16:36:41 ID:MqkNntiH
idがGOAとか主張したい馬鹿が表れるだろうな・・・
スルーできないガキは主張するだろうな・・・
737名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 17:22:53 ID:zuVJmSrf
738名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 00:22:54 ID:EezjitxF
ブロントみたいなやつがいるなw
739717:2007/03/21(水) 15:21:08 ID:dIf1Lb5Z
レスサンクスです。

>>732
そうです。
なんだかスネアロールは今まで使いたかったんだけど
作り方が良く分からなくて上手くできないので避け気味でした。
どうやって作ればいいんでしょうか?
どなたかご教授ください…
740名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 21:50:26 ID:B/n/7Yz5
キックの代わりにスネアをたくさん並べる
741名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 23:35:02 ID:OkSJCct8
ギャグにしてはパンチが効いてないな。
742名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 23:56:03 ID:pnBiw0oD
せめて小麦粉と卵用意汁くらいは書いてほしかった
743名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 02:46:14 ID:uLEBMSZP
エピックとフルオンのギタ-サイケ作りたいのですが、
向いているソフトシンセ、ソフト、サイケの独特のレ−ザ-
みたいな音を教えてください。
うわものはどうやって作っているのですか?
744名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 02:59:17 ID:mS0clzfj
-
745717:2007/03/22(木) 09:14:35 ID:jTeSIJX0
レスありがとう。
>>740
うーん…自分もそこは分かるんです。
ただなんと言うか、単に並べただけだとなんか無機質な感じになってなめらかさがでないんです。
2音使って交互にならすと結構なめらかっぽくなるんですが…
それともやっぱりみんなただ並べてるだけなんでしょうか?
自分の音選びが悪いのかな…?
746名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 10:07:05 ID:mS0clzfj
フランジャーをかける。
747名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 10:10:11 ID:y4T1Tprb
ブラジャーと聞いて飛んできますた
748名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 11:11:46 ID:ab1B95Ra
>>717
次回作も晒してほしいな。
749名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 11:28:00 ID:sVoVt+b9
リリースが小さいリバーブをかける。
750名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 23:44:28 ID:w2m/m1uT
>>717
聴けない・・・
751名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 00:02:43 ID:4KzFvuG8
何か中古やレンタルで手に入りそうなおすすめのアーティストっていますか?個人的にBTやSashaあたりが
好きなんだけどこれは兄から借りて聞いたものなので自分からいざ買ったり借りたりして聞こうと
思ってもどこから誰から手を付ければいいのかさっぱりなので、、
後717さんのような曲も好きでした
752名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 00:05:00 ID:9Pif9kXI
753名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 16:25:52 ID:koHJv/C8
http://upload.3deg.net/cgi-bin/uploadmusic/uploads/up0701.mp3

途中でアップローディンしてみます
これからどのように展開していけばいいかについてや
音なんかをアドバイスお願いします
754名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 16:30:45 ID:MwJjAXMP
ていうかDTMMのHOW TO系のデモって何でこんなゴミなの?
今月のエレクトロニックサウンドメイク術とか全部ド素人以下なんだけど
こんなの参考になるやつなんかいないだろ、っつか金返せ
755名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 20:13:08 ID:9601euX0
今旬のAKIRA YAMOKAが載ってるじゃん
それだけで元がとれるよ
756名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 02:15:00 ID:FxRAw6qH
別のスレで晒して音の分離が悪いと指摘されて色々弄りました。
それとトランススレ行った方が良いとも言われたのでこちらで晒してみます。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15577.mp3
757名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 02:23:18 ID:FxRAw6qH
あ、もしかしたら大分前にコッチでも晒した事あったかも・・・
758名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 11:46:32 ID:JMkIlLn4
>>754
そんなの買うよりエロ本買って抜いた方が合理的

>>757
じゃぁ、過去レス読んで精進しな。
759名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 13:33:45 ID:g0ANqF7P
yonosuke鯖復活まだ〜?
760名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 19:45:03 ID:ustqSb++
ていうかDTMMのライターって質悪くね?
デモソングとかいっつもやばいしw
トランスとか明らかにこのスレ住民のがうまい品
761名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 20:24:50 ID:PEMaePW5
これはトランスか?っていう曲がたまにある
762名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 20:41:31 ID:dbtauiVi
ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15617.mp3

鯖復活したので記念にアップしてみました
PVDのMy Worldこぴーです。
763名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 16:09:11 ID:jr2tNAn2
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15654.mp3
トランススレに初晒しです。
音量が小さい気がするので聴くときに上げてくれると助かります!

これ以上上げるとクリップしてしまう……。
764名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 16:21:31 ID:paxdzy9A
>>763
ロックマンの曲みたい
765名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 16:24:41 ID:paxdzy9A
>>763
とりあえずいろんな曲を聴き始めることをおすすめしたい
766名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 17:47:20 ID:HXkFDl+4
>>763
何このベース...。
あと、楽器の定位感覚にも疑問あり。
感想に悪気はないんだが、
もっとトランスの曲がどんなものか
聴いてからアップした方が良さそう。
767名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 17:56:53 ID:uo5WUs36
音ゲーとか意味わからんのが増えたから、
トランスってジャンルが揺らいでるんだろ……
768名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 20:14:31 ID:vqBowyZT
ちょっといろいろ言われたからってすぐ消すなよ
それぐらいのことを覚悟してさらせよ
769名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 20:15:51 ID:vqBowyZT
と思ったら違った。まじですまん。おれ自殺してくる。
770レイハラカミ:2007/03/26(月) 21:37:49 ID:4MEmXnV/
771名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 23:39:16 ID:jr2tNAn2
たくさんのコメントをいただきありがとうございます。
叩かれるのは覚悟しておりました……。

>>764
ロックマンの曲に似ていますか…
聴いたことは無いのでわかりません(^^;;

>>766
なかなかミックスがうまくいかないのです……。
ベースの音色も知識無いのでプリセット使ってます。
定石があるならば知りたいですね(^▽^;)

>>767
BEATMANIA参考にして作りましたw

>>768
yonosukeたまにリンク切れしますね!
数回やると直ります。

>>770
これは……?
トランスじゃない……OTL

所謂「トランス」というものはmuzieや音ゲーぐらいでしか
聴いたこと無いのです……。
やはり「本場の」トランスは違うものなのでしょうか…(^^;)
オススメのアーティストとかいますか?
772名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 23:54:49 ID:MaZNHP01
トランスあきらめてロックマンを極めてみてはどうだろうw
773名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 00:07:18 ID:X5IbTr3f
ASOT、TATWあたりのトランスラジオを聴いてみたらどうだろうか。
もしくはASOT2006あたりを買ってみるとか。
774名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 00:21:33 ID:NmKb81oX
とりあえず音ゲーにトランスはほぼないから、
音ゲーから入る人は要注意な
775名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 00:26:55 ID:1FyIjmmn
つーか、音ゲーなら自作ゲーム曲スレにいけよ。
776名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 00:42:45 ID:uzDVc10q
うpしたことで一寸勢い付いて良かったような気がします。
トランスのちょっとした作り方を伝授していただけたらな〜なんてw

>>772
ロックマン……なんだか興味がわいてきました。

>>773
知らない方ばっかりですね…。
明日グーグルで検索してみます!

>>774
音ゲーには「まともな」トランスは無いということですね??
……今まで聞いてきたのは受けのいい似非トランスだったのかも…。

>>775
とはいっても参考にした程度ですので。
777名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 01:08:41 ID:COQYvk3s
>>776
似非とかじゃなくて根本的に違うからw
778名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 01:10:33 ID:kMjRa9bt
muzieのTranceもほとんど糞だからな。
779名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 02:09:11 ID:AI0tpEBi
あれはまさに「ゲーム音楽」だよな。ジャンルとして確立しそうなくらい。
780名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 03:07:29 ID:U6kmwQ/V
最低サイバートランスくらい聴けよ。
781名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 03:31:16 ID:UmnkqrCq
>>776
>とはいっても参考にした程度ですので
この程度で守りに入るなんて、そんなもんか。まじで二度と来るな。
782名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 08:29:28 ID:3AE1dTb1
まともなトランスを聞いたことがないと言う奴の、
音ゲーのトランスを聞いて作ったという曲なのに、
参考にした程度とは笑わせる
783名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 08:38:15 ID:Rr2J0daC
IIDXには一応Moor曲とか入ってたんだが、お話にならないくらい音がしょぼくなってたな
784763:2007/03/27(火) 09:49:16 ID:uzDVc10q
今起きました。夜中までお疲れ様です。
ほんのすこしTATWのコミュニティーサイト(?)
のトランスを聴きましたが歌が入っているのにびっくり!!
>>777
ラッキーセブンおめでとうございます。
そこまで違うんですか……。本物を聴いてみるべきですね。

>>778
上位曲ももはやトランスではない……と。

>>779
ジャンル間で言えばどのくらい違うのでしょうか……。
現代音楽←→クラシック
位かな?
テクノ←→ロック
は離れすぎかも。

>>780
サイバートランスも初耳だったりして…(^^;

>>781
コメントしてくれた方々に申し訳ないので、
悪いと思いましたがまた来ました。
守りに入ったかも知れませんね…OTL
これからは気をつけます。

>>782
どうぞ笑ってくださいw

>>783
弐寺は信用できないですね。
785名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 10:05:15 ID:kMjRa9bt
786717:2007/03/27(火) 11:40:33 ID:4MnSQkhY
皆レスサンクスです。参考になりました!
新曲で使う機会があったらどんどん挑戦してみたいなと思います。

>>748
う〜ん…ちょっと今のところ考え中です。要望が多ければもしかしたらまた晒すかもしれません。
ただ次回作は少し後になっちゃうかも。。

>>784
いわゆる同人トランスとか音ゲートランスってジャンルかな?
自分は音ゲーとかやったこと無いからあんまり詳しくないけど聴いた限りじゃ確かにあれは違いますね…。
muzieにはかなり上手い人がいますがごく少数です。上位にもいますが大体順位は下の方が多いように思います。

TATWのコミュニティーサイトってのはAnjunabeatsのサイトのことかな?
773さんの言う通りまずはASOTとかTATWといったラジオ番組を聴きまくるのがいいと思います。
あと著名レーベルやDJのMIXCDもいいです。そしてトランスにハマってください。

制作に関してはDJにMIXされてるやつだと一曲全体が聴けないので
好きな曲のフルレングスのをどっかから買って研究するのがいいと思いますよ。
技術的なことはこのスレや海外フォーラムを参考にするといいです。
787名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 14:04:11 ID:9NM0Hv97
数字コテうぜぇんだけど、お前等どっか他所でやってくれない?
788名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 15:01:52 ID:WSS55QTp

ゴミがなんか言ってるよ
789名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 15:11:28 ID:Jgg7kpN7
790名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 16:09:53 ID:AJG0TXHL
音ゲーには厳しいくせにガルーダIIは絶賛なのな。
オタウゼーって言われるかと話題ふらないでいたんだが。
791名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 16:13:35 ID:IArDc69c
ASOTとかって登録必要なんだね。
35ユーロとで一年か…
どうしようかな。。。
792名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 16:19:21 ID:NmKb81oX
数字こてのは長くて読んでない
793名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 16:45:29 ID:i2Y1eqAZ
スレ違いを承知で聞くけど、最近の日本産トランスに使われてるアカペラ、MCみたいなのって
どんなCDに入ってる?みんな同じようなの使ってるんで気になる
794763:2007/03/27(火) 19:25:50 ID:uzDVc10q
数字コテのどこが……。
長文を書かないでくださいということでしょうか。

>>786
どうも懇切丁寧にありがとうございます!
とにかく「本物」のトランスを聴いて修行します。
このスレも随時拝見させていただきます。
795名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 20:10:28 ID:3AE1dTb1
>>794
数字コテ云々は気にするな。ただ空気は嫁

本物を知りたいのなら、1度踊ってくるといい
796名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 20:49:47 ID:dzJ+ij74
>783
あれはどちらかというとオリジナルというよりは2001に近かったよ。

とりあえずまともなトランスを聞いたことがないと思っている人はBeatportの
試聴を聞いてみたらどうだろう。
797名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 21:21:13 ID:NmKb81oX
そういやみんなどんなんでトランスにはまったんだ?
俺はFlashbackのRalph Novell mixだったが
798名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 21:24:18 ID:U6kmwQ/V
>>789
これだけじゃちょっと判断に苦しむな。
ベースがなんかヨレて聴こえるし、
あまり腰のある音源が使われてない気がする。
799名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 21:43:56 ID:Jgg7kpN7
>>798わかりました
もうちょっと
長くして出直してきます
800名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 21:59:27 ID:kMjRa9bt
The Anthem 2003の元ネタ解る人居ますか?
一応Remix置いておきますね。
ttp://kissho6.xii.jp/14/src/1yon1268.mp3.html
801名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 22:12:40 ID:AnprAEAN
元ネタはモーツァルトのレクイエム

メインのシンセが前に出すぎだからリパーヴ調整した方がいいかもこれ
802名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 22:30:09 ID:kMjRa9bt
>>801
一応修正してみた。
この程度で良いのかな?
ttp://kissho6.xii.jp/14/src/1yon1270.mp3.html
803名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 23:44:49 ID:k8T80WYU
このスレ来てトランス聞いたこと無いとか、いい加減にせぇよ。
試聴より海外のネットラジオ聞いた方が良い。
afterhours.fm行ってこい、あそこならmix以外に一曲一曲バラで流してるからな。

>>798
まず完成させてから持って来い。
完成させてそれなら、売ってる曲をもっと聞き込んでこい。それで、構成の仕方を覚えるといい。

>>802
前にorange theme弄ってなかったか?
〜2:00以降やbreakあけ、riffとleadが入ってやっと曲が動き出したような感じがする。
とにかく音と音との間がスカスカ。もっと徹底的に隙間埋めないと、ノリや勢いが出ない(または、ムラができる)
804名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 02:05:50 ID:t2x5G5My
いい加減にせいよはねぇだろ





でもいいサイト教えてくれてあんがと
805名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 02:20:07 ID:5gB71Ed8
でも、1番いいのは>>795の言ってるとおりclubに行く事だ。
イベントが有る奴はいいよ、なんで俺の地元はhiphopとr&bしかないんだよ。
806名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 10:55:13 ID:jUAAqv26
怖くてクラブに行けません
807名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 11:33:20 ID:djnMsjsS
SystemFとかってどんな感じでしょう??
もう古いかな?
808名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 12:51:20 ID:Msr4om3D
今でもやってるし、古くないよ。
昔の作品はさすがに古さを感じるけど。
809名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 14:08:05 ID:P9Z3oRsO
クラブって市販のCDを流してるだけでしょう
クラブはどちらかというとJPOPを好む若者向けの場所なので
Jトランスなどを掛けるクラブが大半なのでは?
810名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 16:45:39 ID:QeU79mxs
>>809
クラブにも色々あるという事を知らない奴が知ったかするなよ、痛いから…('A`)
811名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 17:02:39 ID:P9Z3oRsO
>>810
それが本当なら店の名前言ってみろよ
出来ればの話だがなwwwwwww
逃げるなよwwwwwwww・
インターネットで調べても店に入ったことの無い奴にしか
解らない質問するからなwwwwwwwwwwwwww
812名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 17:10:44 ID:P9Z3oRsO
遅いなあ
早くしろよwwwwwwwwwwww
813名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 17:20:31 ID:P9Z3oRsO
今頃顔真っ赤にして必死になって調べてるんだろうなwwwwwwwwww
プププwwww      
814名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 17:21:35 ID:i5CmEXWG
短時間の連続カキコ、必死だなw
815名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 17:36:09 ID:P9Z3oRsO
10分間隔が短時間!!!!!?
意味不明なあおりは止めなさいWWWWW
10分が短時間なら3分はもっと短時間になるなーー
俺はラーメンできる3分でも長いと思うのに
時間間隔を解らない低脳らしいwwwwwwww
816名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 17:52:46 ID:L8UJ8nv/
返す言葉も無いとはこの事ですか
817名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 17:58:20 ID:P9Z3oRsO
ID:QeU79mxsは逃げ出しましたwwwwwwwwww
かわりにID:L8UJ8nv/とID:i5CmEXWGが答えるようですwwwww
818名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 18:26:05 ID:oXwBdQOy
すげー。
ここは過疎版だからレス待つなら1日単位で考えた方がいいよ。
819名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 19:30:06 ID:Yq+XRT8+
818に免じて今回は
とくべつにID:QeU79mxsを明日の夜7時までまってやる
820名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 22:09:09 ID:3TyRdiec
バレバレの釣りに答えるほどやさしい人はここに居ないだろうな。
821名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 22:41:32 ID:m+Aqbq3W
音ゲーヲタどもが申しております
822名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 22:52:08 ID:oXwBdQOy
またまた音ゲーオタの称号を手に入れたぜ!
823名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 23:44:35 ID:4Qvkn0/O
音ゲーオタきめえw
824名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 00:01:21 ID:FPRPfyA9
EXきめぇw
825名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 01:15:55 ID:LwrhKSGw
>>790
ゲームってとこじゃなくて
IIDXがトランスもどきを堂々とトランスと
言ってるところが駄目なんじゃない?

あとガルーダの曲は中々かっこいいと思う
826名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 02:23:33 ID:gvY5ujfn
やべぇ俺IIDXのトランス結構好き
827名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 02:52:57 ID:cDAixGeQ
好きなのは別にいいよ、クオリティうんぬんじゃないから
ただトランスではない、これは紛れもない事実
828名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 02:54:55 ID:krW6N4c9
俺がデートしてる間になんておもしろい展開になってるんだ……。

とりあえず、ゲームだから短い間に展開しなきゃいけないのもわかるし、ビーマニの曲自体が悪いとは言わない。
音的にも、「ゲーム音楽」以外には「Trance」くらいにしか分類の仕様がないのもわかる。



だからそれよりも、ゲーヲタがそんなの聞いてTrance聞いた気になってるのが、なんか寒い。
829名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 03:30:01 ID:Km+8jwMB
このスレ的にはどうかしらんが、音楽的にはトランスだとかトランスでないとかどうでも良い事だし、
本物っぽいトランスを作るってことに特にこだわりが無いなら自作曲系のスレに落とした方が純粋な意見が聞けて良いと思うよ
まあどちにしろ本物のトランスを聞く事もプラスにはなるだろうよ

曲聞いてないけど
830名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 04:04:05 ID:M063z887
>>829
このスレ、clubでかかる事を前程としたtranceの作り方、という事でここまで続いてるんですよ

ただのゲーム曲を、clubでかかるようなtranceだと信じきってる奴、
DJクラブ板のtranceスレと住み分け出来てない奴、
が、タイトルに釣られ大量に流れてきて、結果としてDTM板の厨ホイホイとなってるんだよこのスレ
前者は、見た事も聞いたことも食べた事も無い料理を再現できる奴なんて、この世に居ないと
後者は、まず半年ROMれと言いたい。
831名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 04:11:48 ID:ZdCSCY7s
それで、俺もレスしてから「しまった」と思ったんだけど
音ゲー厨が来るたびに毎回どうでもいい事でレスが荒れてスレが伸びて不毛な事になるから
ちゃんと>>1に、『音ゲー厨は帰れ、来ても放置で』って書いてあるんだ。

次スレが有るかは知らんけど、>>2以降に注意書き増やした方がいいんじゃね?見苦しいけど
832名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 04:20:34 ID:ne5g2akC
ID変わったけど、830=831な
>>802も、貰った意見にレスする機会無くしちまってごめんな
833名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 05:32:51 ID:PN2s1gl2
>>803
あぁ、よく解りましたね、OrangeTheme貼ったことあります。
隙間埋めるのむずかしいです><
変に曇ったりしちゃって…

>>832
気にするでない、このスレは厳格な人が多すぎるだけ。
834名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 15:54:06 ID:cDAixGeQ
音ゲーは全部ジャンルをゲームミュージックにすればいいんだよ
835名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 16:46:10 ID:Zm81uL6t
ガルーダの話題も出てるけど、ここの住人的に湾岸ミッドナイトのMAXIMUM TUNEはどう?
http://www.bandainamcogames.co.jp/aa/am/vg/wanganmaxi2/bgm/soundtrack2.php
836名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 17:20:30 ID:XIaRQVU/
マキシ2のCD持ってるけどなかなか良い曲あるよ。>>835のはマキシ1で正直イマイチの曲もある。
2はyoutubeにあくさん上がってる。ゲーム板古代スレより転載
http://www.youtube.com/watch?v=5j1M7Bppc1E
837名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 17:22:54 ID:XIaRQVU/
マキシ1は「スペシャル企画」ってやつのところね。連投スマソ
838名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 17:30:05 ID:nOvsSyh0
muzieでおまいらが「これはTranceだ」って思う曲って何かある?
839名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 17:30:45 ID:Zm81uL6t
>>836
いや俺もサントラ持ってるんだけど、住人的にはどうなんだろうって思ったからさ
840名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 18:16:43 ID:zG9YxLaP
>>838
ダウンロード数、投票数に惑わされちゃいい作品に出会えないよね。
そこまでダウンロードされてないし投票数も少ないやつのほうがよかったりするし
841名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 18:29:41 ID:x0Osow7b
>>838
UrbanTechnoCafe
もう聴けないけど
842名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 19:08:37 ID:Zm81uL6t
>>840
結局その辺は「知名度」なだけで、質に直結しないよね
Spin_decoとかも好きだった
843名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 20:57:49 ID:V+jZjmQA
835,836の聴いてみたけれど2002年頃の音って印象
丁度頭にJが付きそうなハードスタイル気味のトランスが目立ってきたあたり
上手いとは思うけれど高音使い過ぎでちょっとキツイ

当時muzieにも似たようなのが結構転がってたけど
上手い人は皆やかましい系のハードトランスに傾倒していった気がする
844名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 21:00:47 ID:av2ta5F9
>>838
いくつかあるけど2chじゃ言いにくいな…。
とりあえず有名どころだとSEED、E-DC2氏のはTranceだって俺は思う。
845名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 21:14:39 ID:dWmBqoDh
俺はCD以外はmuzieのトランスしか知らないんですがここのスレで言う
ほんもののトランスを作ってる人ってこのスレの人と売ってるCD意外にあるの??
846名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 21:19:11 ID:av2ta5F9
>>845
レコードでリリースされてるやつ。
本物と言うか、クラブミュージックとしてのトランスね。
847名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 21:20:01 ID:iPKvLcRz
実は本当のトランスはこの世にまだ存在しない・・・
僕たちが創造しなければならないんだ。
848名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 00:45:40 ID:1X5+I1XL
Level-Nが好きだった、もうプロかセミプロになったぽいけど
849名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 01:45:04 ID:NCUMzVWd
なったどころか今日がアルバム発売日じゃねーか









釣られた気がしてきた
850848:2007/03/30(金) 02:49:39 ID:1X5+I1XL
なんという奇跡、ありがとう!
マジで知らんかったんだよw
851名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 02:50:17 ID:1X5+I1XL
ていうかIGODA=Level-Nだったのか、うぇえええwwwww
852名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 03:10:43 ID:eyPLUkUa
muzieでやれ
853名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 10:31:29 ID:GQoFYIf7
G.Brunoを忘れちゃいけない
854名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 10:39:22 ID:qXdaNvzY
そのG.Brunoって奴が作ったmixiのコミュが消えてたw
855名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 15:03:21 ID:rA//M9tG
>>845-846みたいな流れはネタ以外でありえないな。なんだこのスレ。
856名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 15:47:15 ID:528FU9dw
>>855
春だし、厨が多いスレではID変えての自演が多い
857名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 15:51:54 ID:j9LD7Rya
ここトランスの作り方を語るスレなのに
>>830の言うようにDJクラブ板のtranceスレと住み分け出来てない奴が多いな。
858名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 18:44:02 ID:s4e75KL+
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15804.mp3
すみません初めてそれっぽいことしてみました。聴いて下さい。
859名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 18:44:39 ID:s4e75KL+
ごめんなさいsage忘れました。
860名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 19:17:31 ID:VjKKSDrp
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15806.mp3

GouryellaのTenshiをコピーしようと思ってP8で頑張ってみたんだけど、
なかなか思うような音が出ないんだ・・・

HPFかけたらそれっぽくなるかなと思ったら逆にスカスカになっていくし
元に戻すと今度は原曲の音色とは遠くなってついにお手上げ。

どうやったらああいう抜けの良いリード音になるんだろ・・・
861名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 21:34:10 ID:coyNnfmz
>>860
JP買えば解決する
862名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 21:51:43 ID:tefFE17k
P8で再現できるんなら、高い機材とか皆使わんしな。
863名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 22:55:04 ID:bu0uu2CO
やれ知識もないのにくるな・音ゲオタはくるなだとかいう馬鹿がいるから困るんすよ
逆にそういうやつらはクラブを勘違いしてたがしちゃってるかやね
ドイツやオランダのクラブ行ったがいい意味で流してる曲もクラバーもラフでよかったよ
864名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 23:29:44 ID:cTBB2+Ru
テクノ発信国のラフと日本のラフじゃ全然違うでしょう。
865名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 23:37:47 ID:BsAH2PpH
>>864
YMO、平沢進、姫神、小室哲也の洗礼を受けて、

…いろいろあって、

今。…という日本人はやっぱりだめですか?
866865:2007/03/30(金) 23:48:57 ID:BsAH2PpH
ああ、あと浅倉大介、電気グルーヴも。
ちなみに、生まれて初めて小遣いだして買ったレコードが、
すぎやまこういちの「組曲ドラゴンクエスト」という俺が、
「トランス(・∀・)イイ!!」とか言っているのは、やっぱりショボイのでしょうか?
867名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 23:49:11 ID:a9HTeWp8
>>865
駄目って言われたらどうすんの?
868名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 23:55:19 ID:BsAH2PpH
>>867
鼻で笑う。
( ´_ゝ`)フーン
869名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 23:56:09 ID:a9HTeWp8
被った。

>>866
ショボイかどうかよりこのスレにおいて面白い発言ができるかどうかが問題だ。
話が完全にずれている場合はこのスレに書き込む意味が無い。
音ゲオタや知識の無い人が嫌だって人はそういう点を嫌っているのではないだろうか。
傍からを見る分には面白いから俺は構わないけどねw
870名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 00:20:05 ID:tBYh44PB
>>869
( ´_ゝ`) フ ー ン
871名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 00:25:52 ID:csbThNh0
>>869とかって自分が面白いやつって気づいてないんだろw
872名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 10:11:03 ID:96Omxgdi


 お ま い ら 音 ゲ ー 好 き で す ね 


873名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 12:33:54 ID:WRotNAga
音ゲーのトランスを聴く

ネットで曲をあさる

オススメCDを聴いてみる

クラブに行ってみる

打ち込んでみる
874名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 13:03:49 ID:y4sQOMxH
きっかけは何であれトランス(もしくはトランスと思われるもの)を作ろうとする
のは良いことだと思うけどね。

それよりも音ゲーみたいなトランスを嫌っている人はなんでそれが音ゲーっぽく聴こえるんだろう?
何をもってして音ゲーだ、と認識しているのかが知りたい。
875名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 15:16:35 ID:+cL93zpW
元々remo-conが好きだったからなぁ
876名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 16:30:08 ID:rEsI3pz3
>>874
きっかけ超重要
877名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 16:40:23 ID:HWeObo8/
|´・ω・)っhttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15844.mp3

|・ω・) ・・・ヒトサマのリミックスを勝手にあげてやったぜ

|ω・)

|ミ サッ
878名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 16:43:29 ID:amnsx9cu
何をもってしてトランスだ、と認識しているのかが知りたい。
879名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 18:48:43 ID:GW0ZhOEa
>>858
1:35ぐらいから中国っぽい
880864:2007/03/31(土) 23:40:39 ID:3OpcH8QL
>>865
別にいいんでないかい?
881名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 02:23:19 ID:I4w6g7xS
>>877
詳しく教えてよ。
かなりできいいと思う
882味 王:2007/04/01(日) 05:01:19 ID:7LIl543e
いつもエイプリルフールだけどなwww
JP8000のお手本だwww

http://musique.tok2.com/usr/459/song/13/mp3/013.mp3
883名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 14:25:08 ID:wBEPUMOw
>>882







                      氏ネカス









884名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 19:44:51 ID:GYSX3hFB
>>881
言葉が足りなかったかも('A`)
これは友達の曲を僕がリミックスしたものです。
他の人のアレンジを勝手に上げたみたいに伝わった気がしたので訂正させてください

んと、詳しくと言われても機材くらいしか書けんです。すいません…
885名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 19:57:26 ID:8itgOjxj






トキオ





886名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 20:31:19 ID:zSoFMrSE
地球温暖化防止トランス海外みたいに作ろうや!
887名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 21:18:54 ID:R60uUyHn
ただし太陽光電源で作れよ
888名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 21:47:06 ID:i2Kz7SbA
太陽電池シンセで屋外ライブ
889名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 22:08:08 ID:mpLT4NEq
お前ら散々馬鹿にしてる音ゲーやらremo-conですが、
そのremo-conもついにanjunaからリリースですよ。
これがきっかけでAbove & Beyondが日本に来るといいなぁ。
890名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 22:26:33 ID:btsLVXp7
remo-conは結構センスいいと思うけど
avexの日本人クリエーターのプチアゲ系トランスは正直勘弁して欲しい
891名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 22:33:46 ID:MtQXhV8E
>>889
DJ板のTRANCE総合スレでやれ
そして厨ニ病だと個人特定されて馬鹿にされてこい
892名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 23:08:14 ID:mpLT4NEq
>>890
そうだよな、Cold Frontマジ良かった。
Cold Frontが収録されるんならbeatmania久々ぶりにやりたいわw

>>891
DJ板に対して何かコンプレックスでもあるのかい?w
別に俺は音ゲーもremo-conもavexも否定してないぞ。
Victorの糞コンピは嫌いだが。
893名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 23:26:33 ID:+wFVxgN1
>>892
スレタイの日本語読めないの?
894名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 23:59:34 ID:WUa1gTwc

作り方を教わりたいのか講義したいのか
知らんが好きにやればいいんじゃね。
スレ違いだと気に入らん奴は削除依頼
出してこいよ。それが正しい手順。
895名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 00:11:47 ID:qf/4rNTT
つか、作り方なんて大層なスレタイつけても、
参考にするアーティストの話題すら出来ないんじゃ何も話せないじゃん。

実質ただの自作曲アップスレになってるし。

自治厨は多いのに作り方を語れる奴は少ないんだな、この板w
896名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 00:17:52 ID:Rke1ptId
virus買え
vsynth買え
nord3買え
リズムやSEはサンプルCDでも買え
とりあえずこれで今風の音は出せる
あとは好きにしろ
897名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 00:48:51 ID:Ah0qXhf+
棲み分けできないやつはどこでも嫌われるよ。
898名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 01:16:52 ID:L7+LqzH/
何この自治厨しか居ない気持ち悪いスレ
899名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 04:11:07 ID:ZYeX912H
>>898
それが厨ホイホイクオリティ
900名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 07:23:49 ID:4lXYWTVL
>>889
音ゲーではプロが馬鹿にされる妙な世界
Remo-conとかSLAKEとか
901名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 08:03:46 ID:4lXYWTVL
次スレいらなくね?
もはや作り方もなにもないし
自作トランス曲アップスレにでもすれ
902名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 15:06:17 ID:m5PPtqqQ
なにお前が勝手に仕切ってんの?
903名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 16:03:52 ID:J5fWdavV
ヤンキーとヤクザの区別のつけ方おしえてください
904名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 20:10:44 ID:i4PcAf21
remokonそんなにいいかなぁ・・・
正直anjunaもピンキリなんだなと思ったよ。
905名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 20:14:45 ID:OsMjWKyQ
プログレッシヴってのはどういうやつのことを指すんだ?
906名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 21:31:56 ID:qDEMnUAM
>>906
トランスっぽくないけどトランスにしか聞こえないものを指すんだよ。
907名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 22:06:02 ID:Ah0qXhf+
>>907
おまえ頭いいな。
908名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 22:13:03 ID:IVkoM0pi
>>906
天才現る
909名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 22:16:13 ID:4lXYWTVL
>>902
仕切ってるように見えるなら病気、提案だろうがどう見ても
910名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 22:16:58 ID:apxsR5rh
>>908
空気読め
911名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 23:05:57 ID:RysNYn4s
>>909
これは仕切ってるようにしか見えんだろ…
912名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 00:13:23 ID:sPPNKQYG
どうでもいいや、でも俺も次スレいらんと思う
うpスレにした方がうpしやすいだろうし
913レイハラカミ:2007/04/03(火) 03:24:01 ID:b7DrPsxs
俺もそう思う、
914名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 11:10:50 ID:MoucndoZ
>>912
909だからって仕切るなよ。
915名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 16:45:55 ID:sPPNKQYG
頭悪いなぁ
916名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 16:50:58 ID:BDYC7/6W
レイハラカミは次は入らないと思った責任を取って
次スレが出来たら書き込んではいけない
コテハンはうざいから消えれば良い
次すれがみなければ無いのと代わりがないのだから
917名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 17:10:32 ID:X0QgqZOF
日本語でおk
918名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 19:45:17 ID:YhESQ5sm
次スレは「音ゲーヲタがトランスを作るスレ」で
919名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 20:20:02 ID:oR+cxmvW
いや、「トランスオタが音ゲー曲を作るスレ」で。
920名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 20:28:47 ID:sPPNKQYG
それおもしろくね?w
921名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 10:43:06 ID:KxO0++Pm
トランス曲聴いてよスレでもいいと思う
922名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 11:22:56 ID:VCT/qnZW
めんどくさいし別にトランスの作り方スレでもよくね。
923名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 17:38:39 ID:NW0R+7Kg
>>922
結論が出たな
924名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 23:25:20 ID:QGD5fvZg
このスレなくて困る人いるのか?
925名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 03:24:42 ID:+IyHi5MA
>>924
多分、鍵盤が弾けなくて、しかも打ち込み以外音楽なんかしたことなくて、
エロゲや音ゲー、アキバ系アニメとかしか見ない・聴かないヤツ>このスレ無いと困る人
926名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 04:38:17 ID:ogu/OP6W
何だ、ほぼ皆じゃん。
927名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 11:34:55 ID:PZdyGXzr
そんなやつおれへんやろ〜
928名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 11:36:29 ID:APZownKb
ちっちきち〜〜〜
929名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 16:17:36 ID:9HFkfOxB
ぷっぷくぷ〜
930レイハラカミ:2007/04/05(木) 20:12:38 ID:aCY1pxdb
far from in love
931名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 22:35:53 ID:PZdyGXzr
うん、名曲だ
932名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 02:18:10 ID:kEWvIa4N
pぁyいtぉうd
933名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 02:18:44 ID:kEWvIa4N
おぺらちおんbぁで
934名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 10:54:12 ID:6e9gRCb7
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
TRANCE 総合 part.15 [DJ・クラブ]
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。1805 [ハード・業界]
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。1893 [ハード・業界]
【10秒】閃'07‐HIRAMEKI '07‐ Part5【イベント】 [FLASH]

これはどういうアレなんだろうか誰か分析してくれ。
お前らはGKが多くて自分のFLASH用に曲作っちゃう奴が多いってことか?
935名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 15:29:06 ID:PfIhFmQ7
    >>934 専ブラ使えよ暇人
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・| ・ | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・| ・ |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
936名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 23:11:17 ID:VfRJpZbq
remo-conって誰?横田商会の人?
937名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 23:40:18 ID:dQNIZhOB
っつーか何このスレ。久しぶりに見たけどホント腐ってンナ
938名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 23:51:46 ID:ibRxdgbw
ていうか横田=remo-conじゃないの?
939名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 00:15:40 ID:jguET10l
横田は基本リモコンとボス
940名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 16:58:24 ID:PLZkdji7
久しぶりにEpic作りました。
良かったらアドバイス下さいませ。

ttp://kissho2.xii.jp/20/src/2yoshi1390.mp3.html
941名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 17:22:40 ID:PLZkdji7
IDがプリーズだw
942名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 17:49:12 ID:PLZkdji7
少し修正しました。
こっちをよろしくお願いします。
ttp://kissho4.xii.jp/50/src/5yoshi1177.mp3.html
943名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 18:13:46 ID:+qWkSTii
>>942
DLできない!
944名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 18:36:49 ID:PLZkdji7
>>943
今確認しましたが、出来ましたよ( ;´Д`)
945名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 23:43:45 ID:EcFa0AW7
おめーサイケスレに行ったんじゃねーのかよ、向こうでボロクソに叩かれたからってこっちにくんな。
ミキシングが適当すぎだ、パーカッションがどの音より1番前に有るってどういう事だよバランス悪すぎて聞く気にならねぇモニター替えろ。
つーか、ハットは何処行ったんだよ。てめーはまずセオリーを守らないと聞くに堪えないんだよ。
曲長い、何の特徴も無いアルペジオをコード進行させたものをだただ伸ばしただけで、展開も何もねーよ7分も聞いてられるか。
それよりもなによりも、人の話を聞いて反省しろ。それだから人に聞いてもらえないんだよ。


バランスを取る為にいいところも揚げると、書き込みの名前とか投稿日とか、向こうに荒らしが行かなくて居なくて良かったなぁとか。
946名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 23:48:57 ID:AnSciODW
あ、ごめん書き込みの名前もダメだわコテ隠すくせにmp3のタグでしっかり主張するなんて。
947G.Bruno ◆TpTBoDWGZA :2007/04/11(水) 00:47:17 ID:uRSMOp6+
>>945
こっち来ちゃ駄目なんですかね。
確かにPercussionミスりました。

Hatは二回目のサビにだけ使ってます、聞き分けずらかったですか?
948名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 11:58:44 ID:oVSEkS95
>>947
まず日本語からやり直せ、タコスケ。
949名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 23:22:36 ID:k8aTAujf
operation blade
950名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 14:34:31 ID:txrxwqlJ
KORGよりRolandの方が一台で本物トランス向き
951名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 14:45:42 ID:Yd26snWk
SH-32は地味にトランスに使える。
TR系のドラム音源が入ってるし、SuperSAW系の波形も充実してるし、
TB系のブリブリ音も出るし、なによりフィルターが暴力的。
952名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 18:30:36 ID:67/FYY7c
Remixしようと思ったけどやめた
ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-16297.mp3
953名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 20:32:53 ID:4n24uqC6
音ゲーバカにするけどさ。

非音ゲーのトランスCDよりも、トランス風の曲が入ってる音ゲーCDのほうが売れてる訳だが。
なんで非音ゲーのトランスCDって売れてないの?
954名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 20:35:17 ID:kfQieOru
音ゲーヲタうるさいよ
955名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 20:40:48 ID:oX+XAfyg
>>953
トランス風じゃないから
956名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 21:02:57 ID:A8+gCOJ9
>>953

そっちほうが受け入れられやすいってだけでしょ
パンピーリスナーにとっても
957名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 21:13:01 ID:67/FYY7c
>>956
それは日本での話だと思う。
日本のトランスシーンだめだめだし。

ともかくソースを教えてくれ。
958名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 21:33:28 ID:+ACU5JbE
ていうか音ゲーも非音ゲーもトランスじゃなくてポップスだろ?
959名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 21:42:28 ID:wp1ONYuG
ゲーム音楽かそうでないかで判断してちゃ終わりだぜ
960名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 22:08:57 ID:FNNmSzAj
それはそれこれはこれ、一緒にして論点ずらすな。
そもそも論ずる事なんて無いけどな、ゲーム音楽系のスレにいけよ。
961名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 22:17:44 ID:YMS4DXwb
音ゲーヲタのくせにちょっと背伸びしてトランスとか音楽とか語っちゃってるから痛いんだよw
音ゲー自体は何も悪くないからさっさと巣に帰れ
962名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 22:37:25 ID:+ACU5JbE
音ゲートランス好きは人前でトランス好きって言うなよ
ホントに恥核だけだからw
963名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 22:43:17 ID:hQ6gfHEm
>>961-962
お前みたいな必死な奴が居るからこのスレで暴れるんだよ。
つーか、dat行きスレスレのところにスレあるんだから保守してそっちでやれよ。
964名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 22:43:31 ID:XpSwXJor
本物のトランスうpまだー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
965名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 22:46:49 ID:+ACU5JbE
>>963
スルーできないお前も一緒だぜw
966名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 22:49:46 ID:1r8uQyhC
>>965
おまえそれ自分で認めちまってるじゃねーか

ちゃんちゃん、と。
967名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 23:22:59 ID:+ACU5JbE
>>965が読めないんだな、かわいそうに
968名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 02:43:30 ID:9PFCYLH5
実際ヨーロッパのほうでもトランスは一般からみれば
マイナーな音楽ですよ
969名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 03:34:33 ID:XwcezM6n
日本じゃ人口は音ゲーオタ>トランスオタだしな。
970名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 03:51:07 ID:CcbHr/gx
非音ゲー(笑)
971名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 05:54:27 ID:6XAknGQ9
マイナーとかメジャーとか
そういうので音楽評価してちゃダメっすよ終わりっすよ
972名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 09:07:51 ID:PbsP3d70
悪貨(音ゲ)は良貨(トランス)を駆逐する。
973名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 11:32:39 ID:LoU8qr+P
売れてる≠良いトランス
974名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 15:39:27 ID:wm3pUgrA
はいはい
マイナーはマイナーらしく、まったりいきましょう
975名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 18:50:48 ID:Hfd7lt1M
>>951
SH-32って確かアナログモデリングじゃなくてWave系の音源なんだよね。
リアルタイムに波形を生成してるんじゃなくて、
一周期分の波形をサンプリングしてオシレータに使ってるっぽい。

ってことは出音はSH-201よりもReasonのSubtractorに
近いんじゃないかと思ってるんだけどどうなんだろ?
976名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 20:57:20 ID:lDENH9aE
>>975
アクセラレーションって書いてるんだから、他のより処理速度だったり精度が高いんだろう。
波形出力時や変調時のノイズ量が減ってるとか、よりアナログに近い波形の再現が出来てるとか。
977名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 21:24:42 ID:Hfd7lt1M
>>976
他のwave系シンセよりもアナログライクな操作が出来るっつうわけね。
あの値段で32音も出せるし、CP高いなSH-32。
デスクトップとかにしないでフルサイズのラックで、パラアウト付いてたら
もっと売れてたかもしれないのになぁ。
初心者向けをアピールして安っぽい作りになってるのが仇になったな。
978名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 21:53:17 ID:wE+XQjoG
JD800か900でも買えばいいじゃん
あれこそPCMオシレータにシンセパラメーター満載
979名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 22:38:53 ID:Hfd7lt1M
>>978
JD今メチャクチャ高いぞ?
それにJDのパラメータの多さってエンベロープとかLFOとか通常のPCMシンセの
パラメータが表に出てきてるだけで、SYNCとかRingMod、X-Modを駆使した
アナログライクな音が作れるわけじゃないからな。

PCMとWave系シンセは似て非なるもんだよ。
Wave系っつうとmicroWAVEとかWavestationとかFizmoとかこの辺だな。
この辺はPCMでもVAでもない、独特な音が出せる。
SH-32はかなりVA寄りだな。
980名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 22:49:28 ID:dExcTbNW
つーか別にトランスってクラシックのように敷居の高いジャンルでもないだろうに。
音ゲー風だろうが本格的だろうがそれは一緒。そんなにピリピリすることは無いと思うけどね。
981名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 23:21:38 ID:MHvTVkbZ
用途が違うだけでどっちもその分野では本格的だろw
982名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 00:50:36 ID:1KvxiU1+
983名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 00:51:07 ID:1KvxiU1+
ごめんこっちだ

トランスの作り方17錠目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1176565523/
984名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 01:44:45 ID:yXXabBa7
>>980
トランスもクラもロックもジャズも突っ込めばなんだって難しいよ。
むしろクラシックのほうがQLSOとか使って音だけ豪華で底の浅い
曲がたくさん溢れている。
985名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 14:04:20 ID:Lruvvn6R
>>984
まぁそんなこといったらトランスだってそうだよね。
スーパーソーがなってればトランスみたいな部分あるし。
986名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 16:12:30 ID:ldpdCVem
QLSOkwsk
987名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 21:32:27 ID:akW5GS5P
音ゲー板から参上しましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さー荒らすぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
988名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 22:18:43 ID:mf0GqpFm
音ゲ板から来たけど荒らさないぞー

ただコチトラ音ゲやる前からテクノetc.聞いてんだよ
中の造り見ないで外面で評価すんなよー、一部のバカ
989名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 22:23:28 ID:bPpQwKci
まあ適当にスレ終わらせといて。
がんばれよ童貞。
990名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 11:56:13 ID:WDdiL3JY
音ゲの何が面白いか全く理解できない。
991名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 18:45:08 ID:K4D6Wd2b
>>988
音ゲしてるやつってこんなバカ多いよな
992名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 19:59:43 ID:OGl2hgdP
>>988
トランスが高尚な音楽とはとても言えんし消費音楽の代表格と
言ってもいいが、中の造りを見たところ音ゲ音楽はそれ以下だ。
993名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 20:23:08 ID:XjnpIqj5
音楽のジャンルに上も下も無いけどな
994名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 20:28:38 ID:4lyE0IE3
>>992
こういう所に変なプライドを垣間見る。
それ以下の方が支持率高いのも事実なんだから無駄に優劣つけなさんな。
995名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 20:37:14 ID:OGl2hgdP
>>994
支持率高いのか?そもそも中の造りの話だから
外面の支持率持ち出されてもな→>>988
996名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 20:50:27 ID:4lyE0IE3
リスナーの要求に答えるのもまた立派。それに音ゲーは操作感にあってないといい曲でも意味無いし。

マイナー・自己満路線なのは承知でしょ? いちいち逆の持ち出して貶めてもしゃーないじゃん。
トランス自体他ジャンル派から突付かれまくってるのに。
997名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 00:09:22 ID:oxrEplhO
必死だな
998名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 09:19:24 ID:HxKkJBq6
トランスの作り方17錠目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1176565523/l50
こういう親切な俺は1000も取らんす
999名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 09:20:09 ID:TLo/SVUi
ちんちん
1000G.Bruno ◆TpTBoDWGZA :2007/04/17(火) 09:45:56 ID:v/TeXjod
1000は俺の物
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。