【YAMAHA】Steinberg Cubase 総合 32【VST3】
1 :
立てられるかな? :
2006/11/18(土) 12:16:19 ID:ni9RjDOj
2 :
お。立てられた。 :2006/11/18(土) 12:17:04 ID:ni9RjDOj
3 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/18(土) 12:24:42 ID:H7ez8rHh
Cubase4をキッカケにMacに移行する人が続出の悪寒!!(滝汗
●性能、コストパフォーマンスともに最強のノートブック。それがMacBook
MacBook Core 2 Duo 2GHz 159,800円
メモリ1GBカケル2 30,000円(サンマックスなどで購入。自分で取り付け
簡単)
量販店の長期延長保証(参考価格) 10,000円 ☆合計 199,800円☆
デジタルインアウト、DVI出力など、必須の機能がついてこのお値段です。激安!!!
●Windowsじゃないと困るんですけど(汗
なんと!Bootcamp機能を使えばMacBookがWindowsパソコンになります!!
メモリ1GBカケル2 + WinXP Pro(DSP版)43,000円に変更 ☆合計 220,800円☆
MacとWindowsパソコン二台分として使えるのに、この安さ。驚きです。
●しかもMacBookにはガレージバンドを含むiLifeが無料でついてきます!
買ったその日から作曲、録音などが出来ます!!
http://www.apple.com/jp/ilife/garageband/ ●Macはソフトが少ないから不便???なの??
いいえ!Macで困ることはほとんどありません。
(困る例:エロゲーがない。GyaoなどMSのDMLを採用した動画が見れないなど)
Bootcamp機能を使えば、Windowsパソコンとしても使えるのでエロゲーも出来ます!
Windows用のDAWで検証した参考ページです
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060410/dal231.htm Windows用DAWのソナーなどが完璧に動作しています。
●仮想化技術でWindowsそのものをMacのアプリケーションにしよう!
Macを使いながら、同時に、Windowsのソフトも使えます!それもスムーズに!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0518/hot425.htm 私が2ゲットさせていただきました(汗
何かYAMAHAってのに少し違和感がありつつ乙
5 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/18(土) 12:27:32 ID:dZYvVIBd
すいません。前スレで、1000とったものです。 cubase4にupしようと思ってるんですが、コントロールルームって 宅録で使ってるような人(たとえば私とか)には、使い道がないのかなぁ? それとも何か使えるのだろうか???
前スレで質問したがわかんないまま終わったので もう一回書きこ 波形編集で 複数のオーディオを1つの画面でまとめて表示、編集することは可能でしょうか 重ねるとき位相を見ながら編集したいので 複数選択してダブルクリックしても別個の画面で表示されてしまいます できるのかな?
7 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/18(土) 12:35:34 ID:H7ez8rHh
Mac移行者の喜びの声(例) ♪Macの方がWinパソコンより安いとは知りませんでした(52才理髪店経営) ♪Macって早いしカッコイイし最高です(23才スタジオ勤務) ♪Macにしてから曲がポンポン出来ます!(16才学生) ♪Macはとにかく最高っす(38才無職) ♪ガレージバンドも意外と使いやすいですね ドングルが要らないのでスタジオに持ち込んで録音する時は コレ使ってます(27才アーティスト志望) ♪ガレージバンドに付属しているAppleloopをCubaseで使ってます Cubaseはネタが少ないのでとても重宝しています(20才大学生) ♪Macってなんかイヤなイメージがあったんですけど 実際に使ってみてたら美しさ、使いやすさ、 すべてが気に入りました(18才中学中退引きこもり)
CUBASE4で一番変わった事って何ですかね?
物売るってレベルじゃねーぞ
10 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/18(土) 13:16:49 ID:PWKfO6i1
CUBASE4アップデートの価格変更の発表はいつですか?
アップデートするとクーポンつくの?
特別バージョンアップはできるよ 終了してるのもあるけど
今回のバージョンアップはあまり魅力を感じない。 あの値段だと別のソフト音源買ったほうが有意義だ。
じゃあ、バージョンアップしなきゃいいじゃん。 独り言?
しかし、4のup価格みてやっとわかったよ。 なんでSX3のupだけがあんなに早く終了したかが・・・ しかし、3→4のメリットってなんだろう? 特に3からのupの場合。 halionとプロローグとコントロールルームだけ? SX1の人にしても、SX3でとめるのと、4まで行くのと何が変わるんだろう? やっぱりhalionとプロローグとコントロールルームだけ? まあ、4まで行くけどね・・・
SX1からの人にはすごくお得だと思うよ。もともとSX2で音とか色々大きく 変わった分が下駄になるから、4にしたら大きく違うはずと感じるはず。
18 :
16 :2006/11/18(土) 15:21:10 ID:dZYvVIBd
そうだよね。 よーっしゃー。決めた!!製本マニュアル代と思って、あと\7,500-払おう。
>>16 今回のバージョンアップの目玉はサウンドフレームなんじゃないかな
あれが無かったら俺はLiveでも買ったかも
なるほど、サウンドフレームか・・・ ところで、Liveの話題がたまに出てるけど・・・良いの?? はっきし言ってcubaseしか使った事なくて。 私みたいにMTR代わり+MIDIちょっとだけの人はどうなんでしょうか。 とはいっても、別のソフトに乗り換える程お金ないし・・・ 趣味だからコツコツよやってます。
SX3から4のアプグレが予想外に安かったために SX1、2ユーザーのダメージはオーロラ・ヴィジョンのように ・・・・デカい。
今回がホストアプリの岐路だよね みんなで将来性のあるLiveに移行しませんか? シンセ撤退の噂があるYAMAHAがまともな仕事はしないと思いますし どの世界でも世代交代ってあります 荒らしではありません僕はVSTから使用してる正規ヘビーユーザーです
>>20 その使い方だったら今のままでいいと思う。
無駄金使うよりももっと他の事に投資したほうがいいよ。
趣味でやるなら、SXとか4じゃなくてSLやSTUDIO4で十分過ぎるくらい十分なような気がする。
>23 的確な御意見ありがとうございます。オーディオインターフェースも良いのが欲しいなあ、確かに。 でも、4のユーザー像ってどんな人なんだろ? やっぱり、ちょっとしたレコーディング(簡単な)とかもやる 練習スタジオとかかな?アマチュアのバンドとかが使ってるようなスタジオ。 それとも、プロのクリエイターの人たちだろか・・・ 少なくとも、望まれるユーザー像が私ではないことが判りました。
>24 確かに! でも、趣味だからあえて「SX」にしました。 まあ本当はVSTからのupで、SXとSLの料金差が\8,000だったから SXにしたんだけど。 でもDAWソフトウェアが、こんなに頻繁にバージョンアップするなんて予想外でした・・・ ごめん、日記みたいになりました。
毎年お布施のSonarよりまし
SX3→4ウp価格はLiveやACIDに比べれば安い。
30 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/18(土) 17:25:16 ID:/eW57Wjv
Cubaseはもうヤマハなの?捨印じゃないの?
Cubase4でXWS読めるようにしてくれたら土下座して感謝するんだが…
なんかすげーがっかりだな。
>>1 乙です。うpするの様子見ようかなあ
年末に4万の出費は痛い
ま、これで決心がついた。 DVDレコ買い換えよう。
大企業は潰れないから安心だけど、cubaseなんてどうでもいいっていう姿勢が気に入らない SX2→4ウp予定者に限ってはLive6をお勧めする Liveなら人にホストアプリをきかれても恥ずかしくないし
なに、4万… SX2でずっとやってきたけどもうLiveに代えよ。 QとLive併用してる方、 気になる違いを教えていただけませんか?
ホストアプリに恥ずかしい恥ずかしくない、なんてあんの? 機材はいっちょ前なのに作ってる曲はショボイ、とか思われるのは 確かに恥ずかしいけど
38 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/18(土) 18:33:16 ID:FpWDMZyL
>>37 造ってる局がしょぼいやつは今すぐ辞めたほうがいいね
金の無駄遣いだよ、才能ないのに
本当のプロだけしか買わなかったらとっくに終わってる 趣味でも才能なくてももっとみんな買ってよ! その恩恵はおれが受ける!! と思ったはずが… Y A M A H A 氏 ね
livelivelive言ってないliveの良い所を書いてくれ
41 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/18(土) 19:53:13 ID:/f9g93OR
VSTの時のような分厚く何刷にもわたる親切なマニュアルは もうつかないんだろうな〜 4のマニュアルもハンドブックのような簡易的なコンパクトで 薄い説明書のような気がする
割れを待とう
SX2.2でお腹いっぱい
44 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/18(土) 20:06:08 ID:FpWDMZyL
SL3で重文かなー
liveやsonarのUPグレードより安いだろ。 ピットクルー沸きすぎ。
どっちがピットクルーや? つーか、ヤマハの風説コントロール室は自社内だろ。
liveはそうかと思うけど、バージョンアップの意見はユーザーの率直な感想でしょ。
今までずっと2で粘ってた=シングルコアの デュアルコアでのVSTの恩恵すらわかってない奴がうだうだ言うなよ。 3年間も2万で3にUPできる期間があっただろ〜が。 なんでLiveなんだよ。 全然違うジャンルのソフトじゃん。
同じジャンルなら選択してない DAWで一番勢いのあるホストアプリだからそれなりの理由がある スレ違いだから詳細は書けんけど
2とか3への下位互換セーブモードがついたら4にする。
CUBASEを卑下すると何か問題でもあるのか?
52 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/18(土) 22:49:56 ID:x2hWvcfr
4万か・・・アプグレがここまで高いとDP5も選択範囲に入ったよ
>>52 俺は3からなんで価格はまだましだが俺も正直DPやロジも考えてる。
つーかヤマハうざすぎ。
話題によく出るLIVEは全く視野に入ってなかったのでこれから調べようかなーと思ってるよ。
SONORやDPはともかく、なんでそこでLiveなんだ いくらMIDIの打ち込みが進化しようと、 REC機能が強化されようと、 Sonivox製のVSTiがバンドルされようと 「クリップ、LOOPベース」と言う設計思想は CubaseのようなMTR、シーケンサーとは根本的に違うし まったく代わりにはならないよ そんな俺はLive6は見送り、Cubas4eは導入予定 (というか今はNuendoユーザーなのだが、 昨日も書いたクロスグレードライセンスのゴタゴタがな・・・)
55 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/18(土) 23:21:29 ID:PWKfO6i1
LiveはどっちかっつーとAcid系の印象があるな。 それに移行できる人は、そういう系統の音楽やってるんだろうけど。 俺は無理だ。
Liveが話題になってるのは新しいバージョンが出たのとサンレコの影響じゃない? かくいう俺もLite版を出して来て改めて触ってみて、割と好感触
2万5千円で製本マニュアルつきだろ。 全然安いじゃん。 未だに2使ってるやつなんておらんやろ。
cubase5はないんだろ? YAMAHAだしどうなることやらo r z 今回は見送って将来のNueのクログレを待とうか
Cubase4の発売日どこにならんだら買えそう?
ヨドバシ秋葉 前日の19時から並んだら確実に買えるみたいだよ
まぁ、それなりに毎日使うんだから御布施もいいんじゃない? 今使いやすいんなら3でいけばいいし新しいとやる気うpなら4にすればいい。 Live6使っているが、全くの別物。 この程度で乗り換えるなら、最初からLiveでやってた方が楽な音楽なんじゃないの?
バージョンアップするのはやぶさかではないのだが、スタインバーグに対するヤマハの発言力が 気になるところ。 カメオの時は、バグ修正を要請してもスタインバーグは無視しやがったからなぁ。。。ローカライズ版 なんて、ついでとしか思っていない気配。 今度は単なる代理店ではなく仮にも親会社という立場なんだから、日本のユーザーに対して誠意を 持ったサポートをするよう圧力をかけて欲しいなぁ。 フリーウェアとはワケが違うんだからさぁ。
乗り換えてもCUBASEは残るからね 複数のホストアプリがあってもいいでしょ
ご存知ない方へ 簡単に言うと SX1とSX2以降だと音質に大きな差がある。 SX2とSX3の音質の差はない。 SX3の新機能はただ便利なだけで楽曲の善し悪しに影響無し。 下記は大きな差 4だと待望のエフェクト入れ替えとコピペがある。 4だと付属プラグインエフェクトの質と数に差がある。(WAVES所有者には意味無し?) メディアベイは他社のインスツルメントに有効でない。(ファイル管理がうまい人には意味無し?) 金持ちは SX2以降とWAVESプラチナバンドル以上を持ってれば確実に業界サウンド。(ただし技術とセンス次第) そもそもDAWソフトころころ変える金はもったいなし宝の持ち腐れ。 金あるなら良いモニターを買った方が明らかに違う。 以上。皆さん頑張って下さい。 ちなみに私は仕事でSX3とNuendo3を使用してる者でした。うざかったらスミマセン。
でた〜 ヤマハビットクルーw なんでも最新版を使いたい奴だけうpしたらいいと思うよ、自己満足に浸ればいい。
工作員じゃないだろ。ただの●●。 突っ込みどころが満載すぎて イチイチ指摘するのも面倒くさいが 一点だけ言うと、メディアベイは別に他社のVSTどころか ハードシンセのプリセットも管理できる。
お前さんの脳内はもう半年も先を行っているのか
>>64 SX3とSX2だとアレンジウィンドウ上でのMIDI編集が大きいかもね
あれのためだけにアップしようかどうか真剣に迷ったよ…
>>67 俺はエフェクト入れ替え可が大きいかな。
個人的にはこれだけのために2万なら出してもいい。
今日もご来場の「SX2で十分」氏はいちいちレスしてこなくていいよ。
お前にレスしたわけじゃないから。
>>68 67のはSX3とSX2の話ね
SX4のエフェクト入れ替えは大きいよなぁ…
あとは最適化されるプロセッサーの刷新
俺はだまSX2だが今回は買うぜ
たがヤマハに金出すのは癪だからaudioMIDI.comでStudioの方のパケ版を買う
今なら10%オフ期間だから丁度いいや
“ビット”クルーを連呼している恥ずかしいID:hDIr4lHsが居るスレはここですか?
何か? 「恥ずかしい」が常套句だね、ヤマハビットクルーは 夜勤、ご苦労さん
馬鹿だから相手が一人だと思い込んでるなw
「SX2で十分」様は無駄な改行が大好きw
ひろゆきは・・・単なる・・・s その仕事は年収300万くらいか?w
あれ? ビットクルーって言わないの? もっと使って笑わせてよ〜w
嫌われヤマハの一生www
必死に話を逸らしておりますw
ID:hDIr4lHsさ〜ん 低学歴っぷりを晒したID:hDIr4lHsさ〜ん
80 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/19(日) 06:10:03 ID:hDIr4lHs
3交代はしんどいだろ? 2交代のほうがまだマシだよね〜? じーっと画面に張り付いて、かわいそうに。 ヤマハは外注嫌いなんだよ!
65 :名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 03:30:40 ID:hDIr4lHs
でた〜 ヤマハビットクルーw
69 :名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 04:22:13 ID:hDIr4lHs
>>66-68 ヤマハビットクルー認定。
82 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/19(日) 06:17:36 ID:hDIr4lHs
3交代はしんどいだろ? 2交代のほうがまだマシだよね〜? じーっと画面に張り付いて、かわいそうに。 ヤマハは外注嫌いなんだよ!
まだ気付かないのかよw こいつ本物の馬鹿だなw
84 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/19(日) 06:21:41 ID:hDIr4lHs
意味不明 つまんねーから寝るぞ
お前の大好きなビットクルーで検索してごらんw 辞書もお前の低学歴っぷりを笑ってくれるからw
ID:hDIr4lHsが泣きながら逃げちゃったので、万が一知らない人に説明すると 「ピットクルー」が正解。
こんな過疎スレにもご出勤ですか・・・
アップデート4万だけど店で買えば3万〜3万2千円くらいだよ
>>65 です
余計なレスしてしまいスミマセン。
>>66 突っ込みどころが多いのは、まだ多くを知らない方向けに書いたのでスミマセン。
メディアベイの事はヤマハの人間が他社非対応なような事を口答で言っていたので
私の聞き間違いかもしれません。
>>67 アレンジウインドウなど作業効率アップに値する機能は人によって大きな恩恵かもしれませんね。
個人的には描写を早くして頂きたい。私にとってこれが1番作業効率アップです。
では失礼致します。
ヨドバシで買えば3000円くらいのポイントが付くから SX1,2→4は実質2万7千円〜3万くらいだよ
アップデートしても登録は5が発表されるまでngだよ、損するよ
あっぷしたら勝手に登録されるんじゃなかったっけ?
YAMAHAは信じらんない
>>95 定価販売しかないの?
独占禁止法で訴えるよ
あ、頼むわ。マジで。
>>90 ひさびさに吹いた…
店頭でアップグレード版買えるDAWなんて日本にはないよ
アドビのやつは知らん
つうか10%で4000円ついても36000円な
>>92 アップグレードは登録しないとできない
考えるな、感じろ
叩いても鎮火の為の金なんて払わないよYAMAHAは。 DAWはDTPの10分の1以下の市場しかないのにアホだな。
一人必死な方がおられますね。
ユーザーが減ってソフト自体がなくなるのは困る。 でも今後PTみたいにハードの付属品にするんなら逆にすすんでユーザーやめるよ。
ヨドバシの権力はたいしたことないんだなORz SX2からは得体の知れないLiveの選択肢しかないのかよ こんなことならSX1→SX2にしないで我慢すればよかったよ SX1→4の香具師は幸せだな
104 :
102 :2006/11/19(日) 14:25:10 ID:AJTENUPw
すまんごばった
>>103 SX1から2は恩恵が大きかったじゃん
時間対効率で考えれば損をしたとは思わないな
>>104 考えたけどMOTIFESのシーケンサを使えば一生無料なんだよね
悩んだ俺がバカだったよ
Halion使ってるんで、SX2→SX4で行くことします。 PCが3年半前のペン4で2.4GHzだから、これも新しくしないとなぁ。 20万ぐらいかかりそう。 心配なのはブランドがYAMAHAっていうこの一点のみ。
今さらだけど、叫びたい。 2→4たけーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ!! 本国でのアップグレードって199ユーロで、だいたい3万ちょいじゃなかったっけ。 足つけても4万はないだろーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
あのさ4から餅が付くっていうのはあくまでも餅の波形が使われてるとしか書いてないよね? 餅をソフトシンセ化したわけじゃないし。 だったらあまり有難くないな。 餅のプリセットパッチが丸ごと乗ってて使えるわけでもない。 きょうびシンセの評価ってプリセットの出来も無関係ではないから、 波形だけ一部使いました程度では大したことは思えない。 つーか波形もどうせ所詮一部、プリセットパッチもあったとしてもどうせ一部(もしかしたら全部新規でしかも糞)とかなキガス。 餅を持ってない奴に餅波形をちょっと体験させて最終的には餅や後継のヤマハハードシンセを買わせたいだけなんじゃないか? まあ俺も申し込みはしますがね。
粘着の改行の多さは異常。
さんざん使い倒された餅の波形欲しいの?あんた子供?基地外?バカ?あふぉ?
なんでそんなに必死なん?
>>111 波形だけじゃ有難くないと書いてるのに文盲か?
つーか餅波形の付属は一応今回の目玉でもあるしスレを見ても期待してる奴は少なくない。
お前が欲しくないのは勝手だがな。
yamahaは近いうちに新音源シンセ出すから motif波形もプリセットもハードに近いものを のせてくる、と予想。 07NAMMは新作ハードのオンパレード・・・だろうな。
つーかCUBASE4だの餅波形がどうのこうの言ってる香具師は出てけよ 新音源シンセの話ししようぜ
つーか餅スレと間違えてたよotl
誰かいんたーびー逝ってきた? 4イジレルようだが。
可愛いやつめ
いっそのことマルチチャンネルの波形エディットとCDライティング機能も付けておくれ 凝った波形編集するとき、別個のソフト使わなきゃならないのが不便ちゃあ不便なのよ
いらん機能を付けると重くなるし不安定要素が増すだけですが
SX2erですが4にアップします。 深く検討しましたがギリギリセーフでした。
>>105 50年後にMOTIFを弾いているおじいちゃんを想像して和んだ
123 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/19(日) 22:46:20 ID:ZsBRJHLQ
Cubase 42Bit
YAMAHAは新ハード開発してないってば。
SX2erですが4にアップしません。 深く検討しましたがギリギリセーフでした。
4にアップしたけど火曜日には届いたり
現在の環境で十分満足できてるならそれはそれでいいと思うんだ。 サポートなり新しい機能なりを期待する人はアップグレードするんだろうけど。 若しくはアップデートすることにより、自分に刺激を与えるか。
128 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/20(月) 00:37:22 ID:S9wP1Wzy
で、どうやって使えばいいのか教えてくれ
129 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/20(月) 02:57:15 ID:ysYpLln6
4にアップデートもしたいし、liveってソフトも気になるな〜。 パソコンもpen4 2.5ghzだからあたらしくしないとダメかな〜。 サウンドカードは RME 96/8 PSTだから新しいパソコンには挿せそうにないし、 これも新しいのにしないといけないなぁ〜。 冷静に考えると4にすると30万くらいかかる気がするんだよなぁ〜w そんな漏れはみんなのレポ待ちですわw
まあ急いで買っても値上がりするわけじゃないし、様子を見ましょうか。
俺はliveって今だに何がいいのか理解できない。 バンドル版をインスコして触ってみるけどその度に何が嬉しいんだろうと思って 結局削除してしまう。基本は波形はっつけソフトでライブに強いらしいという認識。 てかスレ違いだな。
餅8とES7があるから餅波形はいらないなぁ SX2→4が3万だったら無意識にアップしてたけど たかだか1万ぽっちでも高く感じるね 月末には様子みてアップするけど、将来が不安です
>>131 オーディオにしてもMIDIにしてもフレーズを用意してそれをキーボードでトリガーして
で曲として組み立てて行けたりするみたいね。Lite版で少し触ったけど購入検討中
ああいう機能がCubaseにも付けばなあ。とりあえずC ubase4には上げるけどね。
134 :
131 :2006/11/20(月) 15:37:31 ID:aUjuCXVe
なるほどそういう仕組みか。AKAI MPCのパッドと同じような感じなんだ。 だと作る曲調にもよるっぽいね。
135 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/20(月) 16:15:57 ID:aWl1oqFS
HALION ONEにはサンプリング機能は無いの?プリセットしか使えないのかな?
136 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/20(月) 16:29:28 ID:ibGddfEl
MOTIFのサンプルだけ欲しい☆ あといらな〜い^^
エフェクトの並び替えの他に、他chからコピペとか出来たらいいんだけどな
138 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/20(月) 19:47:15 ID:aWl1oqFS
餅の波形あんまり好きじゃないかな。中途半端な感じがする。正直、コルグかローランドがよかった。
ふ〜ん、たけし城。自己紹介乙w
SE3についてきたUniversal Sound Moduleと、HALion SEの詳しい説明ってどこかにないでしょうか?
142 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/21(火) 00:19:03 ID:4lKymagp
仮申し込みの返事がまだだ〜 2→3の時は24時間以内で来たのに〜 3営業日まであと一日。 ちゃんと返事来るといいけど…
現在、仮注文の受付のみとなっております 本注文の受付は、12/1以降メールにてご案内いたします 出荷は発売日(12月中旬予定)以降となります 下の方に赤文字で書いてあるよ
144 :
143 :2006/11/21(火) 00:37:27 ID:6xG1pYpv
ごめん、もしかしたら 「仮注文確認メール」は来るのかも
145 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/21(火) 00:43:56 ID:4lKymagp
そう、仮注文確認メールは来るはずなのよ。 3営業日内でね。 なので、とりあえず明日までは待ってみるよ。
146 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/21(火) 00:44:31 ID:IbQSKtGE
こんにちは。質問させてください。 SSWでMIDIをWAVEにへんかんするよりも、CubaseでWAVEにしたほうが音質がいいと聞いて 実際にやってみたのですが、違いが分かりません。 そのことをSSWスレでいったら、(ちなみに自分のCubaseはLEなのですが) 「LEはVST2,3じゃないのかも」と言われました。 何のことなのか分からないのですが、LEからバージョンアップしたCubase はLEよりもいい音質でWAVEをつくれるのでしょうか?
気にしない方がいいよ。
すみません。 Cubaseって過去に、他ブランドからのクロスグレードで割引とかやった事ありますでしょうか? Reason、またはLiveユーザーは、CubaseSX半額。とかとか
Logicからあったかな、りんごに買収されるときに。 まぁ基本的に無い。
特別バージョンアップ非対象者なのにもかかわらず、特別バージョンアップを試みた漢はおりますか?
>>117 行ったよ。
ヤマハのCubaseへの力の入れない具合がよくわかったよ。
今度、マックブック買おうと思ってるんだけど、 今持ってるsx3アカデミック→4へのバージョンアップか、あらたにlogic買うか、どっちが現実的かなぁ。 両刀使いのエロい人いたら、おせーて。 ていうか、アカデミックってバージョンアップできるの?
現在DELLのINSPIRON6400 WINXP メモリ1GB HDD100GB(5400rpm) Intel COREDUO T2300 CUBASE SX3にて マルチトラック録音で計30トラック程でミックス作業をしています。 大体VSTプラグインを3個位ずつインサートしているのですが、 今まで快適にミックス作業が出来ていたのが突然重くなり 再生音がブツブツ途切れるようになりました。 VSTパフォメーターは100%近くまで上がっている状態で、(もちろんそれまでは30%程度でした) 特に何をインサートしたわけでもなく、気付けば他のプロジェクトファイルも 30トラック程あるものは再生できなくなってしまいました。 全部プラグインをはずしてやっと再生出来るくらいなのですが、どう考えてもおかしいです。 15トラック位のプロジェクトファイルは再生できました。 他のアプリも全て切っています。 試しに他のHDD(7200rpm)にプロジェクトを移してそこから開いてみましたが駄目でした。 今まで30trにエフェクトを3個ずつインサートしてmix出来てたのが奇跡だったのでしょうか? 全てのチャンネルをフリーズすればいけるとは思うのですが、 もし同じような方が居ればと思い書き込ませていただきました、、。
>>153 オーディオI/Fは何使ってる?
SX3のASIO設定はどうなってる?
円安ユーロ高が心配
LEもこのスレでOK牧場?
>145 私も同じ状況で、メールまだです・・・ 3へupしたときは、仮注文確認メール=本注文のアドレス記載メール でした。仮注文を受け付けたから、30日以内に本注文しろと。 今回は、確認だけのメールが来るんかなぁ?来た人います?
158 :
146です :2006/11/21(火) 10:07:12 ID:UKqbicbu
>>146 には答えてもらえないんでしょうか…
質問のしかたの問題??
159 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/21(火) 10:49:39 ID:+VRTgpJJ
機能UPどうのこうのよりも 今までとうりのパフォーマンスで作業できるかの方が心配です。 少しでも重くなっているようであれば、 しばらく見合わせようと思っています。 お忙しいとは存じますが、どなたかレポお願いしますだ。 P4 3.2G 2G RAM
>>158 答えようにも、かなりの無知が推測され
面倒くさいのでスルーされてるだけ
釣りかと思った。
パソが非力なので16/44ですが業界標準は24/96とかすか?
>146 MIDIは音源を鳴らすための「情報」データです。これには「音」自体はありません。 楽譜みたいなもの。知ってたらごめん。 「MIDIをwavに変換」って書くと、「えっ」となり、みんな戸惑うから、 どういう風に変換するのかを書いた方がいいよ。(というか書かないと答え ようがない) MIDIで鳴らした外部音源をWAVに変換するのかな? それとも同様のVSTiを「PC内部で変換」するのかな? 外部音源をwavにする場合は、オーディオインターフェースを通るから その性能や、変換後のbitとかあるから、一概には言えないと思う。 でもSXのインプットバス等で加工せずに同じ条件だったら、取り込み時には 変わらないような気がする。 (変わるんだったら、御指摘下さい。識者の方) そのwavファイルを再生するときには、フェーダーを動かしたりしたら それぞれのソフトのアルゴリズムが影響してくるから音が変わると思う。 内部変換は・・・取り込み時には変わるんかな?判らないなあ。 ところで、SSWは出来たのかな?内部変換。 全然個人的な意見ですが、cubaseの方が音がいい「ような気」がします。 あくまでも個人的にです。フラシーボって言うな
164 :
163 :2006/11/21(火) 12:02:52 ID:SEH7t5HL
146をもう一度読んでみると、私が上で書いたような事は、 十分判ってらっしゃる感じでしたね。 実際に変換して自分で聞いたみたいだから。 その上で違いが・・・って事ですね。 ちょっと的はずれな回答しましてごめんなさい。
>153 レコーディングの時はFIREPODでミックスで家作業の時は USBで安い昔のROLAND UA-3です。 USBかつバスパワーでの駆動ですが、今までかなり快適に動いていました。 レイテンシーINが110ms、OUTが750msです。 ASIO Multimedia driverというのを使用しています。 M-AUDIOのFAST TRACK PROというUSB2.0のIFも持っているのですが、 何故かそれはもっと重いです、、、(これは最近買ったのに期待はずれでした) 48k 24bit での使用です。
SX2erです。 Halion one-9800円 SoundFrame-4800円 コントロールルーム-2800円 新規プラグイン-4800円 その他の新機能-4800円 次回アップ4→5と2→5のアップの差額-10000万(予想) 安心感-5000円 計42000円 深く検討しましたがギリギリセーフでした。
○アップの差額-10000円〜(予想)
168 :
143 :2006/11/21(火) 14:20:55 ID:6xG1pYpv
センターに確認したら仮注文確認メールは送るって ただ4へのアップデートが殺到してるらしいので 気長に待っててあげようよ
Cubaseとの思い出-Priceless
170 :
146 158です :2006/11/21(火) 15:09:31 ID:UKqbicbu
お返事ありがとうございます。 今は仕事であまり時間がないので 夜にきちんとお返事しますね。
YAMAHAから仮注文を受けつけたってメール来たよ
SX2→4のバージョンアップ料金が海外と比べてなぜ高いの? と、YAMAHAに質問したら、結局YAMAHAもボラれてるみたいだった。 「海外の代理店がどうやってあの料金で販売できるのか、我々にはわかりせん」
>結局YAMAHAもボラれてるみたいだった 夜釣りは楽しいか???
めっさ吹いた 本社を代理店扱いかよ
最近グループチャンネル使うようになったんだけど これって2番目に作ったバスが1番目を通る設定には出来ないの? もしくは並び替えるとかでもいいんだけど方法はないのかね?
178 :
148 :2006/11/21(火) 23:00:27 ID:PzzSmYHo
>>149 レスありがとうございます。
日本ではやらなさそうなので、海外通販やってみます。
>>177 おまいは過去ログの不満の悲鳴を読んでないんか
180 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/22(水) 00:33:31 ID:wHm1Lfxq
きっちり3営業日の今日、仮確認メール来ました。 ちょっと安心したよ。 買収はしたけど、開発や価格設定なんかは依然スタインに 主導権があるんだろうね。 しかし、日本だけは安めにしたっていいと思うが… でもヤマハが大きく関わらない開発環境はキープして欲しい とは思う。
>買収はしたけど、開発や価格設定なんかは依然スタインに >主導権があるんだろうね。 ないない。
183 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/22(水) 01:03:37 ID:sX06gz2G
>>180 ウチはまだ音信不通・・・チト心配age
Cubase4仮注文受付メールは届いたけど 3週間くらい前に送った住所変更届けに対して 何も返事が無い...orz 「2週間以上返事が無い場合は再度ご連絡願います」って書いてあったから 2週間経過した時点でもう一回送ったんだけどなぁ....。 YAMAHAに登録情報変更申し込んで、すぐに完了した人いますか?
>>184 まったく同じ操作(住所変更、2週間後再送信)をやって、
最初の送信から1ヶ月かかりました。
しかも2通同時に来ました。
もう少し待ってみるとよいかも。
>>177 無くてすごい困ってるけど、少なくとも3では不可。バグでしょこれ。
4で出来るようになってるなら、うpだてする。
>>146 > 「LEはVST2,3じゃないのかも」と言われました。
> 何のことなのか分からないのですが、LEからバージョンアップしたCubase
> はLEよりもいい音質でWAVEをつくれるのでしょうか?
確かLEの中身はSX1なんでVSTエンジンは古いままだと。
なのでSX2以降よりは音質は低いと思われますのでVerUpしたら
それなりに音質は向上すると期待できると思います。
スタインバーグの社長って日本人だもんね。
コルグや音友の社長って日本人だもんね。
アップグレードに4万払うならLiveOEM版upgradeにもうちょっとで手が届くし、 FLSTUDIOならXXLを買ってもお釣りが来るな。 FLSUTUDIOは35000円で、ソフトサンプラー・リズムマシン・ループスライサー・ FM7クラスのシンセ・大量の音ネタとか色々付いてくるぞ。 そう考えるとアップグレードに4万って高いな。 旧カメオ連中と縁が切れたから安くなるかと期待してたのに高くなるって何だよ。
ユーロ高
SONARとかSamplitudeなんかとならわかるが、 LiveもFLもCuの代わりにはならん。 どっちかっつーと併用。
194 :
184 :2006/11/22(水) 09:55:00 ID:0sSCBcJk
>>185 レスありがとうございます。えー!一ヶ月ですか!?
でもそれくらいかかるっていう目安が解ってちょっと気が楽になりました。
YAMAHAの反応が遅いのは、Cubaseがどうでもよい商品だからか
またはYAMAHA製品のSCSIの転送速度と同じく「遅いのは仕様」なのか...。
今、4を新規で手に入れるなら 4を買う SX3買って4へのバージョンアップ のどちらかだと思うんだが どっちが得なんだろう? SX3から4にバージョンアップして重くて使えないなど問題があった場合でも SX3は普通に使えるのかな?
196 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/22(水) 11:07:14 ID:MYr45AMO
SX3買って4へのバージョンアップ
ヤフオクで買ったSX2はアップデートできないってYAMAHAに言われた 目前が真っ暗で生まれてはじめて強盗を考えたよ 人はこうして犯罪者になるんだろうな YAMAHAは諸悪の根源に間違いない でもオレは我慢して楽天でLiveを買う
ソフトの中古売買自体、違法じゃないの?
>>197 独り言だからね
・出品者に頼み、登録住所変更メールをヤマハに出してもらう
※出品者の負担にならぬ用、メールの雛形はつくっておこう
・登録変更先はもちろんあなたの住所
・変更先の表記は「新住所*** **貴方の名前**方 **出品者の名前**」
名義人は結婚以外氏名は変わらないのでそのまま。
貴方の住所に出品者が居候(下宿)している状態にすればOKさ
こんな感じね↓
----------------------------
東京都港区ほにゃららマンション707
名無し太郎 方 きゅうべ太郎
----------------------------
ヤフオクで新品を買ったってことなら出品業者から買ったって事なんだから、ヤフオクで買ったって事にはならないし、中古を買ったのなら、そもそもユーザー登録が出来なくてバージョンアップは出来ないのではないのか?
>>193 >LiveもFLもCuの代わりにはならん。
>どっちかっつーと併用。
そうそう。だからこそcuのバージョンアップは見送って、
そのお金で他に併用できるソフト買ったほうが良いじゃん。
sx2-sx4にして得られる物より、
sx2のままでLive6やFLSTUDIO追加した方が得られる物が大きいでしょ。
それならそー書けよ。 191の書き方だと、 新Cu4がLive6やFLに劣ると言ってるようにしか読めん。
なに不毛な争いやってんの Q4とLive6を両方買えばいいじゃない
曲作る暇あったら、子供作れ!
>>202 > 新Cu4がLive6やFLに劣ると言ってるようにしか読めん。
すげー先走りだな。どこにもそんな事書いて無いじゃん。
今やらなくても、いずれSXユーザーは4へバージョンアップする 高機能、高効率、高音質への一番の早道を見過ごす手はない
207 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/22(水) 19:23:03 ID:sX06gz2G
4でPro Toolstと肩を並べた、それともPro Tools超えた?
じゃあ限られた意味で比較しようぜ!
Mパワードと比べるの?
ここは、社員ばっかだな
212 :
H2O :2006/11/22(水) 21:50:38 ID:kL6i9lcW
Try Before Buy
213 :
146 158 170です :2006/11/22(水) 22:36:12 ID:hjMnnqIy
>>146 です。
すいません、昨日は疲れて寝てしまいました...。
レスありがとうございます!
>>163 「MIDIをWAVEに変換」とは、MIDIをVSTiで鳴らしたのをWAVEに変換したのです。
(SSWはバウンス、Cubaseはオーディオミックスダウンでやりました)
>>187 では「SX2」以降のCubaseを使うとやはり音質の向上が望めるのでしょうか?
Live注文したった 同じDAWソフトでスレ違いじゃないと思うから 届いたらインプレするね
いらんいらん。Liveスレ見るわ。
同意。消えろ
217 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/23(木) 00:09:23 ID:to36QOlu
>>211 同意、ここは社員御一行様のスレです。
「アップグレードした」又はそれに類似した発言をしている8割は社員様です。
ここはCubaseスレなのに買うって書いたら社員扱いだし Liveやたら持ち上げてる奴いるし
>「アップグレードした」又はそれに類似した発言をしている8割は社員様です。 何この堂々とした電波
SX1->SX2のときは丁度クリスマスの日に来たんだよなぁ。 たまたまだろうけど、カメオの粋な計らいなんて思ってみたりあのときはちょっと楽しかった. ヤマハもそういうことやってくれないかな。高感度急上昇なんだけどなぁ。
ビクビクンッ
222 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/23(木) 00:35:24 ID:to36QOlu
社員様はいつも2匹セットだなぁ・・・・ID変え変え と、言ったら3匹目がでてくるw
と、ID:uiJXQ5Fz=ID:to36QOluが申しております
いけないっ、感度が高いことを悟られたら…
YAMAHAからのメールが迷惑フォルダに届く ウイルス送ってないか?怖くて見れんがなoz
ユーザー登録は出したし、シリアルも正しく入力した。 なのに、 大変申し訳ございませんが、お客様のご注文は、お受けできませんでした。 と来たもんだ。 もしかして当時アカデミックで買ったからか? バージョンアップ対象外製品なのか?
215 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2006/11/22(水) 23:48:33 ID:A89ZzWBX いらんいらん。Liveスレ見るわ。 216 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2006/11/22(水) 23:54:19 ID:m+EHyDy+ 同意。消えろ
この間SX1からSX3に替えたんだけど、1で作ったファイルを再生するとやっぱプチプチいうんだな… Pen4 2.4GHz メモリ 512M×2で1G やっぱこのスペックじゃキビシイ?Cubase4に替えるとなると更にヤバいかなぁ。 メモリはそのまま増やすとしてCPUは今出てるのならどれがオススメでしょうか? ちょっと見ない間に自作PC界が全くわからなくなってた… 今はCPUの名前に〜Ghzとか付かないの?ひょっとして俺とんでもないこと聞いてる?
オーディオI/F、レイテンシー、HDDの回転数、OS、常駐ソフト 最低でもこれぐらい情報ないと何ともいえないんじゃね?
どのPen4なのかわからんから推測でしかないが、 何にしろ、今新品で出回っているようなCPUにするならM/Bから全とっかえじゃないか。 もちろんメモリも買い替えだと思う。
231 :
228 :2006/11/23(木) 01:43:14 ID:AH+1snQ0
失礼いたしました…
>>229 I/F:RME DIGI96/8 PST
レイテンシーってバッファの設定?だとしたら256です
OS:XPsp2
常駐:ノートン大先生(←やっぱコイツか?!)
WINの設定はパフォーマンス最優先でシステムの復元は無効にしてます。
>>230 どのPen4って…Pen4にもいろいろあるんですか?ひょっとしてまたとんでもないこと聞いてる?
M/Bから総取っ替えかーもう2年半ほど使ったしそうなのかなぁ。
CPUだけ替えるってなったらバランス悪くなる?んですよね、確か。
>>231 バランスとか言う以前に、今使っているM/Bに乗せられるCPUが出回っていないということです。
よくわからないしめんどくさいなら今のやつ売って新しいPCを買うのがよろしい。
たぶんHDDも速くなるし。
ちなみにおれはノートン切って回線抜いてやってる。
>189 それってON/OFFできるでしょ
SONARにしとくと幸せになれる
>>231 Pen4 2.4でもバッファ256のRMEでぷちるのは普通じゃありえない
昔Pen3 700のノートでMULTIFACE使ってたけど128サンプルでもプチらなかった
CPU80%ぐらいでガンガンVST/VSTi使ってるのじゃなければ
DIGI96/8wo挿を他のPCIスロットに変えてみるとか
まーでも思い切ってCORE 2 DUOでマシン組んだほうが精神衛生面でいいと思うよ
E6600でもすげーパフォーマンス出るからさ
236 :
228 :2006/11/23(木) 02:40:18 ID:AH+1snQ0
>>232 今使ってるのは普段使いとして、思い切ってCubase専用の一台を組もうかとも。
自作するとパーツだけ替えられる!って思ってたのに結局全部替えないといけなくなるんだよね…
ノートン切りはやはり有効だそうで。
>>235 まぁそんな頻繁にいうわけじゃないのですが。たまに。4分の曲で2回くらい。多い?
あと立ち上げてからファイルが開くまではそんなに掛からないけど、最初の作業画面のままちょっとの間ガッチガチなんです。
なんにも受け付けず。しばらく(15秒くらい)すると普通にマウスの命令をきき出す。
が、またたまに途中でガチッ、と。これがいただけない。
>CORE 2 DUO
>E6600
わーわっかんねーまた一から自作PC勉強しないとなあ…
いまPC買うならCore2Duoのショップブランドマシンとかが良いよ。 今のパーツ使いまわして自作でも良いし。 Core2Duoマシンでもすげー安いし、 パワーはPen4に比べてかなり大きいし消費電力も低い。 正直言ってpen4を使い続けるメリットは無くなってる。
238 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/23(木) 04:15:38 ID:F7VSw9ci
興味はありますがショップブランドマシンかったことありません。 IEEE1394が安定しているCore2Duoのショップブランドマシン のお勧めがあればおしえてタモリ。
239 :
228 :2006/11/23(木) 04:17:47 ID:AH+1snQ0
>>237 CORE2DUO!道標があるとそれだけで調べるのも助かります。
そのCPUにはHzっていう概念は…無い…の?かな…?
なんか聞きながら怖くなってきた。
あと…
今いろいろいじっててわかったんだけど、3.1.0から3.1.1にしていきなり不安定になってる。
そんなメリットも感じないし310に戻そうかな、と。
311入れる時にバックアップフォルダが作られてるんですが、以前の状態に戻すにはどうすればいいんでしょうか?
311を消して310にしたいのです。レジストリ復元?それか再インスコした方がキレイになりますかね。
VSTからのユーザだけど、 もおCubase Studio 4で良いんだよネエ。 SX2 → Cubase Studio 4 ってないかしらん。 店頭販売の値段まちか。。。
>>228 ハードディスク死にかけてない?
転送モードをチェックしたほうが良いよ。
DMAがPIOになってたら交換だわ。
>>239 Pen4からcore2duoに乗り換えるならcore2duoのどれ買っても別次元の性能アップだよ。
予算に合わせて6400か6600あたり買っておけば。
【intel】Xeon/Core 2 DuoでDAW 其の1【Windows】←このスレとかDTM用自作PCのスレでもロムれば
大体どれ買えば自分に合うかつかめてくると思うよ。
スレにパーツの構成書いてる人とかいるから、
何買うかわからないなら他の人と同じ物買っちゃうのでもいいし。
Live買え、社員社員言ってるのって Cubase取られた某代理店の中の人じゃないの?
Cubase4買って挫折したら俺様がただで貰ってやる!
steinはyamahaなんだw 悪いこと言わないから早く他に乗り換えなよ 自分はlogic使ってる
248 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/23(木) 13:03:17 ID:YLVIiC5w
Logic笑
近い将来切り捨てられて亡くなると思うよCUBASE だって世界のYAMAHAさんは大企業だから業績が低いと撤退するからさ 一生懸命バイトして買ったmLANとかゴミだし、過度な信用は禁物だよ サポートもユーザーを高い所から見下ろしてる感じでかける度に涙がでるよ そういうときはリーマンな自分が悪いって言い聞かせて我慢するんだ 早くプロになって世界のYAMAHAさんから自分がプロデュースしたシンセをだしたい
なぜか日本人は日本企業に厳しい。左翼教育のせいだろうか? 単なる舶来品主義でヤマハに買収された途端にQに興味が無くなったのならとっとと消えてイイぞ?
ビジョンを買収すればよかったのに
社員って言うとアホ認定されることぐらい判断出来るだろう?ウザイだけなんだが
近い将来切り捨てられて亡くなると思うよLOGIC だって世界のAPPLEさんは大企業だから業績が低いと撤退するからさ 一生懸命バイトして買ったG4とかゴミだし、過度な信用は禁物だよ サポートもユーザーの足元を見てる感じでかける度に金がでるよ そういうときはハゲな自分が悪いって言い聞かせて我慢するんだ 早くプロになって世界のAPPLEさんから自分がプロデュースしたMacをだしたい
確かにAppleの切捨てっぷりは血も涙も無い。
だがまあリンゴネタはスレ違いですな。
257 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/23(木) 15:18:15 ID:QtBT1GM+
で、SXに流れを戻すが、最近ドラムの打ち込みしてるけど (今までオーディオ録音のみしかしてこなかった) なんか面倒だな・・・・(SX3) マニュアル読みつつやってるんだけどクオンタイズやら、後、コピペ (1〜4小節を5〜に貼りたいとか)とかサッサできないのか・・・・ 1TRにハイハット打ち込んで次にスネア入れて、先に入れたハイハットだけ 音を消すとか?できないのかなあ? なんてやってたら嫌になってきてやめちゃったよw 何かこういう普段使うような内容の簡単なマニュアル?DVDでも ネット上のサイトでもいいけど無いのかなぁ? もう、誰か教えてくれるんだったらいくらでも金払ってもいいくらいだよ。 それくらい何か面倒くさいな・・・・このアプリは。
Cubaseのマニュアルが良く出来てるとは決して思わんし MIDIに関しても他よりずば抜けてるとは思わんが・・ その程度はマニュアル見なくても適当に弄っていればすぐに出来るだろう? あとサクサク作業するにはショートカットは絶対に使うべきだよ。 丸一曲を仕上げるまでの総作業工程の量も時間も全く違ってくる。
259 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/23(木) 15:35:05 ID:QtBT1GM+
なるほど。 ショートカットはキーボード上のを使おうかなとは思うんだけど、 操作というか、こうすればこうなるっていうレベルがつかめてないから (マニュアルに書いてない事が多いのと、どこに書いてるのかさえも分かりにくい) 打ち込んで、それをクオンタイズなり編集して、ボーカル/ギターを入れる段階までが まさに長すぎて、作曲に入るまでに意気消沈しちゃう。 かといってMTRでやったってプリセットのドラムの音の悪さにはもう死にそうになるし。 この前MTR買ったんだけど笑えるよね。MTRのドラムの音色。 リズムの感じもひどいし。まるで20年前のカセットMTRの時代のシーケンサーの音色のようで笑った。 SXでハリオンなんかでドラム鳴らしてMTR鳴らすと時代が違うのかと思うくらい。 だからSXで全てやりたいのは山々なんですがね。 ああ、また夕方からがんばってみるか・・・・
SX3にしてからキーエディタの打ち込むポイントを示す青いバーが矢印キーでしか動かなくなったんだけど これってクリックじゃ動かせなくなったの?
気合!
>257 正直、その程度の操作が満足にできないんだったら何のソフト使ったって一緒だよ
263 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/23(木) 17:05:47 ID:g9qkGgk7
>>262 それを言ったら元も子もないんだけど。
その段階で、分かりやすいDVDやサイトやなんかは
ないですか?つう話。
まあ一般的に多くの初心者が行うであろう基本作業を具体的に解説した、 チュートリアル的なサイトがあったら喜ぶ人は多いかもね。 まず8ビートの簡単なドラムを打ち込んで見ましょうとかじゃあ次はベースです、とか。 俺だったらそれを読むのすら面倒だし暗闇作業でもいいから直接弄り倒す方が楽だけど、 お手本見ながらなぞるようにして覚えるほうが性格的に合ってるという人は多いのかも知れない。
はじめてのCubaseみたいなのを誰かが作ればよいよいよい。
市販のCubase解説本ならどれ買ってもそんくらい書いてそうだけど
267 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/23(木) 17:28:48 ID:g9qkGgk7
>>264 そこ重要と思う。
YAMAHAとかは教室とかいっぱい持っててそこの所は巧いはずなんだけど。
ギターやピアノなんかも才能ある奴はいっぱいいるし、やりたい奴もいっぱい。
金持ちもいっぱい。でも最初の段階のマニュアル。ここ重要。
キューベースって実は作曲に直結するものだから、
楽器としての一面もあるから
音楽人として入ってくる人も多いはず。
この中ですぐに初心者に突っ込みいれる人は機械的に入った人であって
音楽的にキューベースにきた人とは違うのかもしれない
そういうサイト、あったほうが良い
DAWはいつ暴落しますか?
>>266 だと思うんだけどねえ。需要ありそうだしね。
そういう本は見たことないから知らないけど。
>>267 さすがに後半の理屈には無理があるよ。
「あったほうが良い」んじゃなくて「作ってくれ」では?
もしもあなたが教えるような側で、そしてそういうサイトが必要だと思うなら・・
「じゃああなたが作れば」って話になっちゃいますよね。
そんな話題を出すとまた、初心者のフリをしたいつものヤフオク宣伝野郎(ワレ使いらしい)が現れるぞ
271 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/23(木) 17:44:35 ID:g9qkGgk7
あーーーー あのYAHOO動画はつかえん!!! 俺、買ったことあるもん。 最悪だった。 SX2しかないし
272 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/23(木) 18:08:40 ID:p9m/4p8x
>>257 単に根性なし。
すぐに諦める奴は何もできない。
ヨーロッパでアップデート可能かな?
俺にとっては唯一、脳とRewireできるソフトさ。
うまいこと言った! のか?
スレーブ脳の恐怖
あれcubaseっていつの間にかYamahaが売ってるのか。 なんかあったの?
何もございません
その昔、C1というPCタイプのシーケンサーを40万出して買ったけど そのあとすっぱりと何も無かったかのように切り捨てられた。 YAMAHAが撤退してもCubaseはユーザーが多いからどこかが買ってよくなると思うよ。 長期的にはそっちのほうがいいと思う。
cubase4買いに行ったら売ってなかった、年末らしい。 待てないから代わりにこのスレでも評判のいいLiveを買っちゃった。 おぼえたらレポするね。
デジャブ?
デブジャネ?
2匹セット
あ〜ぁ、、、亀汚時代がなつかしぃ〜
286 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 01:31:51 ID:27jZ3hBd
CubaseにもLiveのセッションビューみたいなのあったらサクサクで最高なんだけどな。
287 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 01:37:49 ID:SQwl5MMq
で?その天下のLIVEって最高なのか?あん?
288 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 01:45:52 ID:27jZ3hBd
>>287 いや今月号のサンレコからの受け売りだけど、
ループのパターンを即座に変化させて色々試せるっぽいんだよ、
セッションビューってやつでね。
それって今のCubaseでは出来ないアプローチだと思うんだよね。
全て時間軸での考え方だしさぁ。
クラブミュージック系のクリエイターの人達は、
みんなライブ、ライブって言ってるしさ。
今でもCubaseって独以外では島国(日・英)だけだよね〜、流行ってるのは。
290 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 02:16:03 ID:84fSCdNX
ライブってmidiは使い物にならないんでしょ?だからクラブ系なんでしょ?
291 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 02:43:39 ID:SQwl5MMq
>>288 ん?ループだぁ?だったらSONYのあれだろうが
なんだっけな、あれと一緒じゃん。だったらあっちのほうがいいじゃんか。
どうせキューベース並みのオーディオ録音や細かいMIDI打ち込み、編集できないんだろ?
だからヒップホップだのDJだのの乗りで適当にしかできない奴らにうけるんだろ?
無駄なMIDI機能がたくさんあれば凄い曲が作れると思ってる程度の低い田舎者がいますね。 一生イベントリストでちまちま編集してればいいと思いますよ。
LiveとCubaseを比較してるやつって頭悪くね? それ全然違うものじゃんよ。両方所有してその時々によって 使い分けるもんだよ。
294 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 05:49:59 ID:XhsZlmMo
祖父でCubase4の読本(A5の24ページ)もらってきた トラックプリセットってどうなんだろ、気になるな 明日のシンセフェスタ行くけど何かリクエストある?
Live or FL studio 勝組み Cubase4 負組み
296 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 06:13:43 ID:84fSCdNX
CUBASEやLOGIC使いはイベントリストでチマチマやらないよ。それは昔の 8~90時代に主流だったレコンポだろ?(笑) ループは最早主流になっているのでLIVEのスタンスは良く理解出来るし 路地もAppleloops、Cubaseも4でブラウザ付けて機能強化。しかしCunase はヤマハとの協力によりハードをDAW上で完全制御してしまうスタジオコ ネクションという新兵器も装備したよね。ココに来てDAWもそれぞれ個性 が出て来たね!何の変化も無いのがDPか?www
とりあえずLive使ってる奴はキチガイだと言う事は分かった
劣化スタジオコネクションw
俺はLiveもCubaseも使ってる。 っていうかあんだけバンドルしまくってるんだしそういう奴多いだろ。 少なくともここで分けわかんないことのたまってらっしゃる スレ違い野郎よりはLiveを使いこなしてる自信があります!
どうしても話をクラブ系=DQN=Live使ってる、にしたがる阿呆がいるから仕方ないよ。
301 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 08:25:50 ID:84fSCdNX
と言うより、ガレバンを馬鹿にしていた感覚ジャマイカ?確かに当時の ガレバンやライブはガキのオモチャ並みだったが、最早ループはかなり 有力な資源となっているので、単に、一から作れるというスタイルこそ がマンネリ、ワンパターンの域に入ってしまったのだろう?確かにライ ブや路地でのループを多用した作業は楽しいしね。
新バージョンがでる機会に念願のCUBASE買おうと思ってるんだけどアカデミック版の価格とかってまだ発表されてないの?
Cunase
4にアップ(熟女)するか、Liveを別途購入(グラビアアイドル)するか究極の選択ですな
ソナー(韓国女性タレント)もあるよw
307 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 10:22:58 ID:IkkyTN0Z
LIVE使いがキチ外というより、バンドルしてるから使う 安いから使う、何でもループしてまわして勝手に他人のネタ使って食う とか平気で考えている人種が多く使ってるから必然低にそうなるんだろ キューべとはユーザー層が 略
308 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 10:46:31 ID:K9Y3VRli
Liveでもスライス作って音を加工できるっつうの。 時間軸のシーケンスも組めるよ。 しかもサクサクになw
310 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 11:14:56 ID:1qBfgubC
>>226 俺もアカデミックなんだよな。
結局どうなったのか教えてくれ。
気になる…
311 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 11:42:12 ID:IkkyTN0Z
スライス作って音を加工できるとか自慢することかよw 時間軸とかお前って、一人でわめいてた昨日のボンクラだろうがw 時間軸時間軸うるせーよw時間軸の意味も分かってねえだろうが。 時間軸所かどんな軸でもSXでみんなやってんだから。 オーディオに対するタイムコンプからMIDIに対するものまで既にSXユーザーは全て手にしてるから 君のわめきが、何を今更必死になっとんねんこいつ? ってな状態名訳よ。空気を 嫁! そんな機能とかの時代はとうに終わって今は音質の問題。 操作性の問題。消えろ そもそもスレ違い。
4年付き合って結婚も考えてる彼女がいるが 最近新人美人OLの同僚にコクられた どうしよう
>>312 長い目で見れば4年付き合って気心の知れたほうと結婚したほうが幸せになれる。
結婚を考えてる相手がいるって言って、それでもいいって言われたらそのときは
愛人候補にしたくなるかもしれんが、仕事が一緒だったら問題のタネになるのは確実。
>>314 Dt4t 4tダンプトラックのほうがすごいよ
316 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 12:31:11 ID:na7C9VhJ
今時、この系列のソフト使ってるのって、m-floくらいだろ。やつらクラブミュージックもどきでただのJPOPじゃん。つまりそういう事。
えっ、どういうこと?よくわからねぇっす
318 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 13:21:36 ID:IkkyTN0Z
簡単じゃねーか!!! 打ち込みができないから、他人のサンプル持ってきて ループさせて、雰囲気ぱくって、その上にラップどころか 意味のわかんない日本的アホですラップ(とは言いがたいが)のほほんポップみたいなのを 量産してるつう話だよ。 ああいう腐ったアホみたいな音楽はアホがアホの為にアホでも使えて どこからでもパクリができるように作ってあるんだよ。
319 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 15:07:32 ID:hYz+Npqo
cubaseは歌もの等のメロディーがあるものを作る用 Liveはトラック制作用って事でいいじゃん。
320 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 16:53:44 ID:84fSCdNX
他人のサンプルって?それ言っちゃっちゃー究極の所、シンセの音 も絶対プリセット音使うなって話になるぞ(笑)全て音から自作しろ ってな。問題はそんな事じゃないだろ?最終的な作品が勝負だよ。 俺も現在はCubase主流だが、最早膨大で有益なループサンプルを使用 する事にためらっているクリエータは取り残される運命だよ。その点 Liveはループの扱いは気持ち良いくらい便利だ!という以上に使って て楽しい。Appleloopを強化したLogicもそれなりに楽しい。だから Cubaseも4からブラウザを採用し力を入れているわけだ。素材写真集を 利用して仕事をこなすデザイナーが当然であるDTP業界ではとっくに常識。
日本語でおk
仕事音楽とバンド/アーティストを同列に語るのは無理があると思うんだ。 仕事なら納期さえ守れば何でもありさ。 こないだBAND IN A BOXで自動伴奏させたの貼り付けて納品したが全然おk サンプリングもパクリもバレなきゃ勝ち。
それより報告くんに挙がってる、 VISTAでDAW関係アプリがグリグリ振りまわってるっつー奴の動画観てみたい・・・ハァハァ
324 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 17:39:03 ID:sqarRUrh
Cubaseにしておいて本当に良かったです。
明日MacBookを買ってきます(汗
http://pro-seminar.com/software/ しかも、このセミナーで使うCubaseはMac版とWindows版がハイブリットで提供されているので、将来的にMacに移行する必要がある場合でも簡単に、購入したソフトをムダにすることなく移行できます。
>>322 >こないだBAND IN A BOXで自動伴奏させたの貼り付けて納品したが全然おk
なんか「勝ち組の仕事」って感じがした。
自分でもよくわからんが。
326 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 18:08:14 ID:sqarRUrh
Macへ移行する必要に駆られるくらいの勝ち組に、私もなってみたいです(汗 私にはまだMacは必要がありませんが、今のうちから準備しておき、 負け組の人から一歩抜け出そうと思います(滝汗
そんなことよりお前らキーコマンド晒そうぜ 俺はShift+Qでクオンタイズ値を一つ大きくする、 Shift+Wで小さくするってのを活用してる あとCtrl+Spaceでロジカルエディタ起動
[O]で、「ベロシティ127」+「オーバーラップを解消(Poly)」にしてる
ヤマハからバージョンアップの葉書が届いたけど、なんかSEユーザーの価格悲惨だな
Shift+C オーバーラップ解消(mono) Shift+V オーバーラップ解消(poly) Shift+A Auto-Tune起動('A`)
なんかYAMAHAからハガキきた。優待販売のご案内。 うげ、SX2→SX4は4万もするのか。 SX3のときはSX1からもSX2からも同じ値段だった気がするのに…。 年間の携帯使用料と同じくらいと考えてお布施すっか…。あああとPCも買わないと。
Liveはサンプルネタをループさせる用途じゃなくても便利だよ。 サンプル使わずにゼロから曲を作る人にももちろん向いてる。 クラブ系のフレーズを重ねて抜いてみたいな作り方が直感的でやりやすいんだよね。 でもcubaseもliveも併用するもんだからねえ。 どっちかしか使ってない人がカリカリしてるだけだと思うぞ。 これだけDAWの種類が増えると特定ジャンルにフォーカスしたDAWも出てくるわけで、 作る曲のタイプによって手持ちのソフトを使い分けるのが当たり前になっていくとおもう。 DAWを使い分けるのもプラグインを使い分けるのも感覚としては大して変わんないよ。
>>331 Cubase4は、今までのVST2系のプラグインに限定して作った場合
SX2やSX3と同じくらいのCPU使用率で大丈夫らしいよ。
Halion Oneとかって3なのかね。
>>336 ↓こいつかな?
247 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2006/10/22(日) 17:43:44 ID:gbo+mQET
>>246 丁寧なレスありがとうございました。
解決しました普段はdefaultで作っているのですが、グループチャンネルの下に分解されたMIDIがありましたorz
ホントすみません。
ちょっと時間がなくて焦っています。来月の半ば頃までにメジャーレコード会社から新たに5曲聞かせてと
言われてまして、急いで新たに曲を作ってる状態です。契約まで漕ぎ着けたら良いのですが・・・
76 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2006/10/22(日) 18:03:14 ID:gbo+mQET
来月メジャーレコードの最終プレゼンという俺の奇跡を書き込んでも良いですか?
何か参考になればと思うのですが・・・
大阪市内にはYamaha関連?のDTM教室があるんだがな
340 :
なんで緑なんだろ?? :2006/11/25(土) 00:34:00 ID:2LovBcgS
ボクちんのマシンはG4 1.25Dual 今度のお年玉でCore 2 Duo Mac Bookを買うんだぞ!っと DAWはSteinberg のCubaseだけど最近Logic Expressも買っちゃった 両方使いこなせないんで今度はLiveも買っちゃうぞ〜! こんなボクちんでもハードはFantom-XRを持ってる(すごい!) RECEPTORはRolandにも対応しちくれ〜泣 YAMAHAのハード持ってないし〜泣
341 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/25(土) 00:48:19 ID:U+YWY6/e
336さんはプロになられるんですね。羨ましいです(羨
私は毎日のようにデモテープを送りますが、
いつも封筒ごと送り返されてきます(汗
レコード会社や事務所の情報を必死に集めてがんばっていますが全くダメです。
何がいけないんでしょうか?
Cubaseを選んだことがそもそもの間違いだったのでしょうか?
やはりMacとLogicを選ぶべきだったのでしょうか?
こんな事ばかり考えて夜も寝られません。
違法コピーソフト板の貧乏な人たちでさえ、
MacやLogicに乗り換えると言い始めています。
私も借金して今すぐにでもMacとLogicに乗り換えた方がいいのでしょうか?
>>324 に貼られた専門学校の広告でもMacが当たり前のように書かれています。
もう若くないのでかなり焦っています。
かなり多くの人がLogicに乗り換えたのを知っていますが、
違法コピーソフト板の人でさえ乗り換えを考えているとなると
このままCubaseでいいのか不安です。
今からでも専門学校に行った方がいいのでしょうか?
専門学校に通うお金がなかった自分が恨めしいです。
コピペすんな
343 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/25(土) 01:05:09 ID:U+YWY6/e
コピペとはどういう意味ですか? 私は真剣に悩んでいます。
345 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/25(土) 01:12:47 ID:U+YWY6/e
私のやってることはいわゆる、デスクトップミュージックなのでしょうか? Cubaseはプロもたくさん使っているとネットにたくさん書かれていました。 これからはMacよりもWindowsだと。 私はそれを信じてWindowsでCubaseにしました。 ところが今になって分かったことですが、 プロでCubaseを使っている人はほぼ皆無です。 もちろんWindowsを使っている人もほぼ皆無です。 私はこのまま終わりたくない。 どうすればプロになれますか。
道具に頼ってるようじゃプロにはなれないよ
おれはプロじゃないけど、 シーケンスソフトはなんでも使いやすく慣れたもんなら なんでもいいと思う。 結局は想像力の問題だと思う。
348 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/25(土) 01:24:45 ID:U+YWY6/e
ありがとうございます。 たしかに道具に頼るのはよくないかもしれませんね。 ギターの神様ベックはどのギターを弾いてもベックの音になるし、 他の人がベックのギターを弾いてもベックの音にはならないとよく言われます。 だからギターは関係ないと。 しかし、ギターがとても下手な人がいるとします。 彼が、より弾きやすいギター、より音が良いギターを手にすれば、 ちょっとはマシになると思うんですよ。 もしDAWに何らかの優劣があるならば、 才能が劣っている人にとっては積もり積もって大変な差が生まれると思います。 ギリギリでプロになれたかもしれない人が、 なれなかったという事もあるかもしれません。 本当のところはどうなんでしょう。 DAWに違いはないと言い切ってくださると 集中して曲作りにとりかかれるし夜もぐっすり眠れるのですが。
DAWは楽器ではない。以上
350 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/25(土) 01:28:51 ID:U+YWY6/e
ありがとうござます。 >シーケンスソフトはなんでも使いやすく慣れたもんなら >なんでもいいと思う。 これはベックレベルの人にとってでしょうか? それとも、ギターが下手な人にも当てはまるのでしょうか?
351 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/25(土) 01:32:56 ID:U+YWY6/e
ありがとうございます。 しかしDAWが楽器でない事はすでに知っています。 そんな無価値な情報はどうでもいいんです。 どうしてCubaseを使っているプロが少ないのか。 どうしてWindowsを使っているプロが少ないのか。 これらを知った今、何か裏があるのではないかと思っています。 具体的にはプロになるためには何らかの秘技があるのでは?と思っています。 もし私がその秘技と反する事を行っていたら 私の人生はもう終わりです。 そうならないうちに秘技を知ってプロになりたいです。
せいぜい五線譜とペン、テープレコーダーの代わりくらいだよなあ。 最新最高のボールペンじゃないと良い曲が書けない! なんて作曲家がいるわけねえ
どうでもいいけど、ギターは下手な人が弾くと、どんないいギター使っても良い音でないよ。
海外のアーティストもMAC派が多いのかね。 日本だけが特別多いのかと思ってたけど。
355 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/25(土) 01:52:40 ID:U+YWY6/e
ありがとうございます。 しかし、なにか誤魔化されている感じがします(汗 やはり秘技なるものはインターネットで簡単に教えてもらえるはずないですよね。 明日のライバルがどこに潜んでいるか分からないでしょうし。 ライバルには嘘や夢みたいな事を教えて足を引っ張るという人がいても おかしくありません。 いつの日にか自分で秘技を編み出します。 まずはプロはMacやLogicが多いという事実を重視し、 MacとLogicを買います。 ありがとうございました。
曲が良ければすべてよし。 もし売れたら好きなDAWやPCに乗り換えな。
357 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/25(土) 01:58:20 ID:U+YWY6/e
>どうでもいいけど、ギターは下手な人が弾くと、どんないいギター使っても良い音でないよ。
こんな事、いわれなくても分かってます。
私が
>>348 で書いてます。
情報として何の価値もないことを書く人がたくさんいるのは
私を混乱させて、私をプロから遠ざかせるのが目的なのでしょうか。
もういんざりです。
そもそもプロが少ないCubase板で質問したのが間違いでした。
すみませんね。
macだとエロ動画見る気にならんからなぁ。 秘技=チンコ切る。 そんなことより、アカデミックはバージョンアップしてもらえるの? してもらえないなら、ロジ両刀になっちゃうぞ。
>>U+YWY6/e よくがんばった。 とりあえずMACはやめとけ
360 :
353 :2006/11/25(土) 02:12:41 ID:T5TguSmu
>>357 あーそれは悪かったね。
とりあえず落ち着いたら?
釣りなのかマジなのか知らないけど、なんかみょーに被害妄想入ってる様に見えるよ。
ちょっとそこら辺散歩して気分転換でもしたほうがいいんじゃ?
ってか釣りだよなぁ。。。
まぁいいか。
361 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/25(土) 02:16:05 ID:1rpHEjGE
MACはほんまアカン。
ワロタw
363 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/25(土) 02:18:41 ID:1rpHEjGE
割れQ(SX3)の入手は無理? ほしい!
あ、そ。
しかし、ここまで明確にやっても、皮肉というか釣りだと思われないんじゃあ、 やってる方も報われないな。 353とか、これに真面目に答えてるけど、もう読解力どうこう以前、文盲に近いな。
>>357 大体プロと言ったって個人個人で事情が違うし、そんな風に「コレ!」みたいな理由はないだろ。
MACとWIN両方使ってるプロだって居るんだし。
「プロはMACが多いから自分もMAC買います」で納得できるなら最初から人に理由を聞くまでも無い。
おおかた2CH見ていて、やれC2Dだケンツだとかで安くハイスペックなPC組めるのを目の当たりにし、
「今更MAC買うのって大丈夫かな・・でもプロはみんなMACだしな・・」
と不安になった自分の背中を押して欲しいだけやん。
で、満足させて貰えなかったから逆切れしてるだけやん。
あとこういう奴はその内モニタースレとかで 「プロってみんなモニターがNS-10Mですが理由は何ですか?」とか訊くんだろうな。 思考回路が単純だから行動も予測できる。
368 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/25(土) 08:03:48 ID:h+zGbdTw
プリバック専用だってよw
どうでもいいよ
370 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/25(土) 11:55:42 ID:WpqRvpyS
アプグレのハガキ来たが、高け〜よ!! SX2から4万かよorz
>>370 アップしないでSX2を引き続き使用しながら、少し追金してLiveを買おうって話じゃん!
複数のホストアプリを所有するのはこれからの流行だしさ
要は楽曲の善し悪しなんだからcubaseにこだわらなくてもいいじゃんって話さ!!
まだまだ続きそうなLiveの話が終わったら電話ください。
>>372 スタインバーグインフォメーションセンターでよろしいですか?
Liveって単語NGワードに微妙に登録しづらいから更にうざい。
Cubaseの同業者なんか腐るほどいるじゃん。 ほとんど居ないって、それは親交の幅が狭いよ
まあ、あれだ 昔はMacは音楽製作ソフトとか充実してたから、そのままの流れで。
Cubaseスレのみんなは優しいね だってID:U+YWY6/eはどう見ても釣りじゃないか ていうか、あの「ハゲ」とかいう奴に文体がそっくりだ
まぁ釣りに答えるのは嫌なので、あれ読んで疑問に思った人に 言っておくと、プロが使う理由はフォーマットそのままでスタジオに 持っていけたり他の人に渡せるから。いろんなフォーマットが 混在すると面倒だろ。それだけ。
実際のスタジオでは、ほとんど各トラックをWAVで書き出しファイルを 持ち込むってのが一番多いよ。これが最も確実だから。 むしろ今は、ホストが一緒でも使ってるプラグインみんなバラバラだから セッションファイル、プロジェクトファイルの持ち込みなんて危険だよ。 Protoolsも最近はバージョンアップ多いし RTASプラグインもこんだけ数が増えると、インストゥルメント類含めて 「プラグイン全部入り」状態で互換性を保つなんてことも難しくなっている。 (むかしはこういうスタジオも多かったんだが。)
380 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/25(土) 22:58:57 ID:LDlAhSH/
CUBASEで動画編集できるんだっけか みんな動画編集使ってるの?
381 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/25(土) 23:32:15 ID:fcA0fYf9
池袋行って、4触ってきた。 デモはスガシカオだったw cubaseって言ったら昔はテクノ系のイメージあったけど、 随分と変わったと思う。 新機能、メディアベイは正直あんまだった、 フォルダ管理が上手ければはっきりいって必要ないかんじ。 Halion oneはプレイバックのみ。 音質は前のバージョンと一緒でパフォーマンスのみ良くなったと。 でも、古いPCでは重くなりますだってw まだ様子見です私はw
Live か FL が 勝組
Live か FL が 勝組
384 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/26(日) 00:28:04 ID:FUwTQbUH
はがききますた 一万数千円で4になるんで適当にUPしとくか
ところでCubase Magicは完全に管理する気をなくしたようだな。 BBSに禁止ワードである程度はスパムも防げるのに。
386 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/26(日) 00:52:10 ID:Vu9yOSw0
アドバイスして挙げて下さい
387 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/26(日) 00:52:55 ID:Vu9yOSw0
Cubaseの同業者なんか腐るほどいるじゃん。 ほとんど居ないって、それは親交の幅が狭いよ
なにこのデジャビュ
CubaseはMIDIが使い物にならんけんね
そういう発言をする場合は具体的な例を挙げたほうが信憑性が増すってもんさ。
餅からの音色移植ができるなら、 同じヤマハのデジミキのアドオンエフェクトの方を移植すべきだよなぁ・・・
プロジェクトファイルにVSTのDLL同梱してそのまま読めるようにならないかなあ
ハガキきた。お布施4万どうするかな
4万円派けっこういるんだな
SL 3からで迷ってたけど なんと5000円ハガキが着た 対象になってた日にちってのは購入日じゃなくて登録日なんだとハガキ読んで知った どうだ羨ましいかそうかそうか
じゃぁ俺もそろそろ登録してやるか。
まだSL1の俺が いるぜ (`・ω・´)
俺だって SL1なんだぜ
特別バージョンアップ対象者には、それ専用のハガキが来るの?
>>392 仮にできたとしてだ、大きいと数十GBのプロジェクトファイルだろ
そこから更に相手先のHDDに移して再走査して設定して
パーテンション切ってなかったらOSから再インスコ
とてもじゃないが現実的じゃないぞ
402 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/26(日) 14:41:10 ID:F4RrpYQ5
つうか24300円コース対象なんでさっきサイトに購入に行ったが 仮登録だと書いてたのでやめた。 後からまたゴチャゴチャ面倒なわけ?12月中旬以降しか発送しないみたいだし
>>401 言うてる意味がわからん
PDFみたいに持ってないフォントでも埋め込んで
再生できるようにって話をしてるんだろ?
>>402 今やっても発売後でも、購入は仮登録してからで
無いと出来ないよ
405 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/26(日) 14:57:33 ID:F4RrpYQ5
>>404 マジで?
じゃ、ちゃんと読んでなかったサンクス
もう一回行ってくるわ
>>403 オーディオとVAとかだけならそれで済むが
ViennaとかDFHSなどの波形はどうするんだって話
更に波形の読み出しがHDDに左右される
407 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/26(日) 17:25:44 ID:F4RrpYQ5
>>406 ゴメン、、、君らの話が高等すぎるんで
もうちょっと分かりやすく日本でおk
俺のところにもはがき来た。 4万か・・・ん〜・・PC新調してからにしたいな。 来年春頃にうpぐれするか、ある程度バグフィックスされていると期待したい。
なに?葉書とか来るの?俺のところには全く来ないんだが。 YAMAHAとかに再登録しなきゃいけなかったとか、まさかそんなのないよね;
>>409 いや、再登録の必要はないけどスタイン時代にちゃんとユーザー登録されている必要があるよ。
今回葉書が来た人は、前もってスタインからのユーザー登録移転通知が封書で来ていたはず。
あれが来たユーザーには今回の葉書も勝手に送られてくるんだよ。
スタインに登録していたのに通知が何も来てないなら、
ユーザーIDとシリアル控えておいてヤマハへメールしたほうがいい。
>>410 マジですか?ユーザー登録移転通知なんて来てないっす。
ちょっとヤマハにメールしてみます。
Liveへの仮登録はできないの?見当たらないけどorz もしかしてガセ??
あと、ヤマハつうかスタインからのユーザー登録移転通知が来てもCubaseだけ しか登録されてない場合があるから気を付けろ。ちゃんと自分の所有してるスタイン 製品登録されてあるかチェックしてみ。俺はWaveLabが漏れてた。
YAMAHAにCubaseの登録情報変更申し込みをWebから行なって そろそろ一ヶ月が経ちます。その間に申し込みをやりなおした回数は3回。 「データ受信のお知らせ」以外にYAMAHAから届いたメールは Cubase4へのバージョンアップを知らせる広告メールのみ。 どちらも自動配信だとすると、俺の申し込みなんて忘れ去られているんだろうな。 でもアップグレードのお知らせはカネになるから怠らないんだな当然なんだろうけど。 溜息交じりのチラ裏スマソ...。 おーい!カメオ〜!Cubaseだけに関しては良いサポートをしてくれていたんですね。 失ってから初めて気がついた俺は負け組みですねそうですね(泣) ところでYAMAHAにユーザー登録を引き継がないでカメオに登録したままの人って居ますか?
何もしてないけど勝手にYAMAHAからメールきたり葉書、封書がくるよ。
>>379 それは今の話だな。なぜProtoolsなのかの説明になっていない。
少し前は
>>378 のような状態だったからその流れで今も使ってる
ホストが同じということだろ。
葉書こないよ。 で、つい最近YAMAHAになったのを知った訳なんですが、 XGWのプロジェクトを開けるとか、そういう機能はついてないんですか? HALIONもMOTIFも持ってるから4は必要ないけど、XGWが開けたらUpしてしまうかも。 昔メインだったXGWのファイルが多すぎて、一々MIDIに変換するのがかったるい。
419 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/26(日) 22:27:05 ID:gXzMH3rM
こんなやる気の無い。。。。。テンションの低い奴が音楽に関わってると思うとムカムカするなあ お前みたいな糞は人に何か伝えるような玉じゃねーーよ 死ね。音楽なんかに関わるな。嫌ならやめろや
420 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/26(日) 22:30:00 ID:ClWG5lKo
↑なんか疲れてる? よく休みな!
422 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/26(日) 22:34:18 ID:eCqkIvzv
>>419 余裕の無いお前がやめろやwどうせ糞曲しか作れないくせにw
423 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/26(日) 22:37:33 ID:gXzMH3rM
>>422 一丁前にID変えて俺に能書き垂れるくらいの屁垂れのくせに負け犬の遠吠えだけはして逃げるんだなおいw
この根性なしの能書きたれが!!お前と違って現場でプロとして生きてるわ!
お前みたいな根性なしの素人だけは絶対許せんな。まあ精々一生能書き垂れて遠吠えしてろよ。
お笑いだよ
匿名掲示板でプロを名乗るほど意味のないことはない ってばっちゃが言ってた ところでCUBASE4のオーディオエンジンは2のままなのね これって何より残念だと思うのはおれだけかね?
>>424 残念というかそれはないだろw w
もう少しで2007年だぜw w w
いやーこないだヤマハの中の人が3と同じって言っててさ そんでその3は2と同じだったから 間違いだとしたらヤマハはセミナーやめたほうがいいんじゃね
なんか荒れてるな。
とりあえず
>>423 は性格悪い。
428 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/26(日) 23:44:40 ID:cJmwhTJM
どだい転んでも世界標準はSONAR
429 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/27(月) 00:29:56 ID:sNcLhI7O
>世界標準はSONAR って書き込みたまにみるんだけどほんまですか。
SX3にくらべて動作環境がシビアじゃないんだが、 これはSX4になって軽くなったと考えてもよかですか?
>>429 本当。sonarのユーザーは数百万人規模。
cubaseが人気があるのはドイツ・イギリス・日本だけ。
しかし、この三国でもsonarユーザーの方が多い。
で、実際使いやすいんですか。
433 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/27(月) 01:05:34 ID:qU1h2piC
もうね、はっきり言えるのがキューベースは 音が最高にいい!特にオーディオ録音の音は絶品。もう最強レベルだと思う ただし.....中級者以上向き。特にMIDI関連や編集作業は決して初心者向きとは言えません。 本気でやりたいなら絶対努力で何とか成ります!やる気が無ければ絶対使いこなせません!
434 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/27(月) 01:10:00 ID:DY+LefJk
俺は音の良し悪しが分からない>< LogicもCubaseもSONARも みんな同じ感じに聞こえちゃうんだが・・・ どんな感じに違うの? まあ初心者だけどね☆
435 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/27(月) 01:11:11 ID:qU1h2piC
抜け。 レンジ。 わからんのか・・・・・・・・・・・・・・ だったら使いやすいの使えばいいよ・・・・・・・・・・・・・・・
436 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/27(月) 01:14:33 ID:Jvx+rRR4
ねぇねぇ、ところでみんな何系の音楽作ってるの? まさか、J-popじゃないよね?
sonarの見た目が嫌い
>>436 クラシック
1prjで300trkは使うから管理が大変です
日々マシンスペックとの戦いです
>>431 アリガト
スタジオでもPro Toolsからsonarへ移行しているんですか。
Cubaseユーザとしてはやっぱ気になるねん。
Cubaseは昔は確かに先進的だったが、しばらく進化が止まってる間に SONARに抜かれた。今回のバージョンアップで取り戻せたかどうか。。
441 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/27(月) 01:55:23 ID:quEJJwCj
>>423 ID変えてって自分を批判する奴はすべて一人で自演だと思ってる痛い自称プロだな
442 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/27(月) 02:47:06 ID:53pEHweW
443 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/27(月) 02:48:47 ID:53pEHweW
質問があります。 Logicであればアップルストアでセミナーが定期的に開かれています。 そして↑のように、有名人を迎えたスペシャルセミナーもたまに開催されています。 Cubaseではこのようなセミナーはありますでしょうか?
SONAR使ってる人って実際見たことないね。 部屋にこもって一人でシコシコ打ち込みとか宅録やってるアマチュアが使ってるからなのかな。
>>438 オーケストラっすか。
300ってのはMIDIそれともオーディオ?
この前、オーケストラ組むのにQLSO買ったんだけど
ホストPCでvstiとして読み込んでも、別PCでスタンドアローンで立ち上げても、糞重いし、
かといって、手持ちの他音源だと動作軽いけど、音も軽いし。
どうやったら300トラックも動かせるの?いい方法おせーてくだしあ。
>>444 それはキミの世界が狭いからそう感じるだけ。
448 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/27(月) 02:58:30 ID:53pEHweW
>>445 ありがとうございます。
もう一つ質問があります。ユーザーコミュニティーに関してです。
Logicはユーザーのwebサイトが充実しています。
画像をふんだんに使った分かりやすいページがたくさんあるし、
掲示板での質疑応答も盛んです。
その上、ユーザー主催によるセミナーも開かれています。
ソナーはwebサイトしか知りませんが、曲制作のノウハウや
DAWの使い方の書き込みがたくさんされていますし、
実際に曲がアップロードされていたりもします。
しかし、Cubaseはどこのサイトを見ても自作パソコンの組み方や
DAWチューニング法やパワー比較ばかりです。
どうしてこのような違いが出てくるのでしょうか。
別にSONARでもCUBASEでも好きな方使えばいいじゃん。 どっち使っても、できる曲は大して変わらん。 ここはCUBASEのスレなんだから、他のソフトの話はよそでやってくれよ。
>>448 APとAKとロジックがある。俺の頭はもうMIDI SURFER MIND。
だから
451 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/27(月) 03:10:22 ID:53pEHweW
個人的な考えですが、都会に住んでいるなら、 アップルストアやユーザー主催のセミナーに参加出来るLogic (私は茨城ですがギリギリ通えそうです(滝汗) 東京まで出られない人は、ネットでのコミュニケーションが多いソナー がいいような気がします。 Cubaseを選ぶ理由は何なんでしょうか。 私の場合「プロはCubaseを使っている」と聞きCubaseを選びました。 しかしプロで使っている人はほとんど居ないですよね。 たしかに私にCubaseを勧めてくれた人はプロでした。 オリコン50位以内つまり、見開きに入ったことがあるとおっしゃっていました。 でも今になって分かった事ですが、最近は1000枚売れたら余裕で50位以内に入るそうですね。 これは私のイメージしていたプロとは違います。 たった1000枚って。それなら私の知り合いのインディーズバンドの方が よっぽど出してます。(知り合いと言っても出身校が同じだけです(汗)
453 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/27(月) 03:21:03 ID:53pEHweW
彼はプロであって、私の知り合いのインディーズバンドはプロではない。
何かおかしくありませんか?自称プロって何なんでしょう。
今になって悔しいのは彼がやけに偉そうだったことです。
一度オリコンに入っただけ、しかもたった数千枚であんな態度を取られていたとは。
それよりも悔しいのはそんな彼を信じていた私です。
どうしてもっと早く見抜けなかったのか。
さんざん馬鹿にされ弄ばれました。
一度だけ聞かせてもらった曲がヒド過ぎたのは、わざとやったのだと思いました。
でも本気モードであれだったんだと今にして思います。
もう私の体はもとには戻りません。
でもせいいっぱいがんばろうと思います。
質問に戻ります。
>>450 回答ありがとうございます。ですが意味が分かりません(滝汗
おまえうぜーよ
わろっしゅ
質問です もういいです
457 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/27(月) 03:39:26 ID:53pEHweW
>>452 最近は特に大変そうですね(汗
ほとんどのプロの方は飲み屋などでバイトをしないと生活出来ないでしょうね。
でも音楽が好きで他の人に偉そうな態度をとらない人であれば、
なんとかがんばって欲しいです。
ですが、一度オリコンに入っただけで偉そうな態度を取るような人間は
音楽業界から消えて欲しいです。
というか消えてますね。本人だけが生き残っていると思っているだけで。
ざまーみろですね。
モーツアルトの番組を見ました。
彼は大天才でしたが借金だらけでした。
芸術は金になりません。
ゴッホも貧乏でした。
儲けるのはいつでも投機のプロなのです。
だから私もデイトレーダーになります。
458 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/27(月) 03:42:50 ID:53pEHweW
今気がつきましたが、彼はここも見てそうです(滝汗焦
新手のネガティブキャンペーンか? と思ったが、どうやら真性のアレなのか
>>459 (汗 と (滝汗 をNGワードにしておくことをお勧めする。
ただのハゲマカだ。
オリコン5位以内の俺もcubase使ってるが
462 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/27(月) 04:07:00 ID:DY+LefJk
おっと どなた? ミヒマルGT?オレンジレンジ?
463 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/27(月) 04:26:04 ID:53pEHweW
オリコン5位ですか。羨ましいです(アセ
3年持たなかったとしても将来的には、音楽学校のようでありつつ
実質は自己啓発セミナーを主催すればいちおう生活出来ますよね(羨
夢のような世界です(タキアセ
私はいったい何百万つぎ込んだ事か(怒
それより私の質問
>>448 にどなかた回答をお願いします。
僕の知ってる方々はロジ、キューベ、プロツーの3枚使いの人ばかり それはつまりプロにもそれぞれにユーザーがいる事の証かなと思うのです ロジを猛烈に勧められましたけどね 僕は色々使ってきましたが打ち込み作業は未だDPがダントツでやり易いです でもVSTから愛用してるってだけでメインはこれからもずっとキューベース まぁ使い分けするにもお金かかりますから、美味いもん食ってる時にふと馬鹿らしくなりますよね って書けって言われました
>>463 自分の考えも出さずに質問するだけ
特に目立ったキチガイのいる会社の人間はみなキチガイ
特に目立ったキチガイのいる学校の生徒はみなキチガイ
あぁ女性的というか主婦的というか浅薄な事よ
あんなはその怒りの矛先を向ける対象を作ろうと必死になってる
きっとあんたは自分の考えを共有してくれる人間が欲しいだけ
やってる事は世間話してるおばちゃんと同じ
自分の意思を持たない身なのに辺りを見回しては
キミは味方だキミは敵だと言ってばかり
>モーツアルトの番組を見ました。 >彼は大天才でしたが借金だらけでした。 >芸術は金になりません。 >ゴッホも貧乏でした。 >儲けるのはいつでも投機のプロなのです。 >だから私もデイトレーダーになります。 芸術でお金になるのはヨーロッパ(特にフランス)くらいなもんだ。 個人的には、iTunes Music Storeを始めネット配信がクリエーターの生活を貧しくしてると思う。 ただし、投機やデイトレは元手も要るし甘くないぞ?金融工学を極めた者の一部だけが儲かる。
468 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/27(月) 04:52:31 ID:53pEHweW
ありがとうございます。しかし英語(タキアセ 頭が痛くなってきました(アセ 日本語サイトはないんでしょうか。 話は変わりますが、安定収入がある方は羨ましいです。明らかに勝ち組です。 Cubaseを使っている方は基本的に作家さんが多いと思います。 アーティストではまず見ませんものね。ブンブンさんだけでしょうか。 ところで、アーティストでも生き残るのが難しいのすから、 基本、捨て駒である作家さんとなると大変でしょう。 銭金でしたっけ?とある番組を見ておりましたところ、 Win+Cubaseでスマップにも曲提供した事がある作家さんが出ておりました。 しかし現在は仕事は一切無く、川で魚を捕っていらっしゃいました。 とりゃーー!!!!と網を川に投げて。その姿はまるでプロの漁師さんのようでした。 彼はアーティストとして音楽業界に復帰しようとしていらっしゃいましたが、 風貌からしてプロの漁師さんですし、絶望的でしょうね。 Cubaseを使ったプロの現状を垣間みた気がしました。 あれ以来、良く寝られません。
469 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/27(月) 04:58:56 ID:53pEHweW
>>467 >ただし、投機やデイトレは元手も要るし甘くないぞ?金融工学を極めた者の一部だけが儲かる。
そうでしたか。
たしかに甘く考えていました(アセ
私はどうすればいいのでしょう?
もう失敗は出来ません(タキアセ
470 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/27(月) 05:02:28 ID:KI0becBu
銭金のやつ、俺も見たけど あれNUEだからw
471 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/27(月) 05:03:20 ID:DY+LefJk
472 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/27(月) 05:16:07 ID:53pEHweW
タキアセ(アセ Nuendoでしたか(アセ あの番組をご覧になってらしたんですね。 スマップなどのビッグネームに曲を提供していた作家さんであっても あっと言う間に仕事がなくなり干されてニートとなってしまう現実。 とても恐ろしいです。 あ、ニートではないですね。 漁をするために川へ通っておりますので(アセ かなり食費が浮きそうです(羨 ちなみにオレンジレンジはLogicですね。
473 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/27(月) 05:24:57 ID:KI0becBu
SMAPに曲提供って どう見ても穴埋め曲だったじゃん
SMAPのコンペ数回出して止めた 通る気がしねぇw
>>472 あんたいい加減消えてくれ
あんたみたいな金のことしか頭にない人間にわからない事なんてニート以上にあるだろうに
音楽に情熱持ってる人はいっぱいいるよ
それは音楽業界に限った話じゃない
誰でも安全にのんのんと生活できる業界なんてないでしょ
お前、毎日生活してる人に対してあまりに無礼だよ
ID:53pEHweW ↑これは「Mac VS Win」スレとか「DTMにはwinよりMac」スレとか立てて 延々とMacを買わせる工作してるアップル信者。 素人の振りしてみたり有名プロの振りしてみたり、 いろんな手を使ってMacとLogicを必死に勧めます。 そんでCubaseとWinだと曲が作れないというウソをばらまいてる。 1年中こんな事やってるキチガイで有名。 上のスレでも相手にされなくなって来たので他のスレを荒らし始めてるようだ。
なんだこりゃ スレを開いた瞬間、全国20人くらいのCubaseスレ住民は まったく同じセリフを心の中で呟いたのであった。
滝汗w
(滝汗 ってたっきーが使ってたな
とりあえず負け組み同士罵り合ってないで新規プロジェクトでも作れ。
新規プロジェクト作成> 適当に打ち込む> 自分の才能の無さに嘆きながらシーケンサを閉じる これが僕の日課です
才能の無さを無視できるようになったら、一つの壁を越えたってことだぞ。
弘法筆を択ばず
洗い忘れた筆がカチコチに固まった状態なオレ 買いなおしでつか?
こないだ読んだサンレコ見ると、プロ(の中でも活躍してる人)はやっぱりProTools 中心だね。 ついでCubaseだったのにはちょっとびっくりしたが。
もう今となってもどれ使っても大差ないでしょ。使い勝手の違いはそれぞれあるかも知れないけどさ。 自分がCUBASEを使い続けてるのも、最初買ったのがCUBASEなので今更他のソフトの操作覚えるのもメンドい から使い続けてるって程度の理由だし。最初にSONAR買ってたら今もSONAR使ってるな多分・・・ それと殆どのヤツにとっては、業務用のPROTOOLSとかNUENDOじゃないとできないような機能は必要ないよ
すいません質問させてください。 Microsoft GS Wavetable SW Synthで作ったリズムを他のトラックにコピーして VSTインストゥルメントのLM-7で同時に鳴らすと、 タイミングがかなりずれて聴こえるんですが、 これは何か設定を間違えているんでしょうか?
>>487 Microsoft GS Wavetable SW Synthなんて使わないから知らんけど
ASIO対応してるわけ?
>>487 MSGSはVSTiより大きくずれて発音するもんだ。そういう仕様です。
おいおいMicrosoft GS Wavetable SW SynthってVSTiじゃないっしょ Cubaseをチョイスしたのにソレを使うような環境って・・・ オーディオI/Oはオンボードだったりするかい? つーかそのCubaseどこで手に入れたんだい?
>>468 取りあえず訂正しとくけど、あの人は人に書く事より自分で歌いたいってことで、作家活動より路上シンガーをやる事を選んだんだったでしょ。本当は干されたんかもしれんけど番組上ではそうは言ってなかった。
>現在、仮注文の受付のみとなっております。 本注文の受付は、12/1以降メールにてご案内いたします。 仮と本てどー違うんだ?
仮注文でヤマハにユーザー登録されてるか確認 ヤマハでユーザー登録の確認が取れたら本注文のURLが送られてくる
て事はウp申し込みしたければ、全員カリ注文手続きしなきゃーならんのか。 面倒いな。
495 :
487 :2006/11/27(月) 16:00:50 ID:WK6LYQut
なるほどそういうものだって事ですね ありがとうございました I/OはDELTA66てのを買ったんですが MIDIインターフェイスは無いんで とりあえず素直にVSTでドラム音源捜します
てか、CUBASEのオマケについてくるUSM使えばいいじゃん・・・ あれもイマイチだけど やっぱWAREなんですかい
497 :
487 :2006/11/27(月) 17:07:42 ID:WK6LYQut
割れて無いですよ〜 Microsoft GS Wavetable SW Synthは 実用性無いのかなと思っただけです そんなに割れてる人多いんですか? どっかでドングル手に入るんですかねwww 羨ましい
あやしい
便乗なんですが、Microsoft GS Wavetable SW Synthの本体ってどこにあるんですかね? CUBASE起ち上げると、ときどきMIDIのところに出てくるんですが、一度外して 再度VSTiで設定しようとするとするとメニューの中に出てこないんですよ。 本体のショートカットでもプラグインフォルダに入れとけばメニューに現れるかな? って思ってるんですが、ダメですかね。 Microsoft GS Wavetable SW Synthって仮オケ作る時に便利なんです。
>>499 VSTiで設定しようとしても見つからないのはVSTiじゃないから。
GM.DLSが音色データ。本体は他のAPIと一緒。プラグインフォルダに何やっても意味ない。
発音が遅れるわ、オーディオミックスダウンもできないわ、 プラグインエフェクトも使えないわ、っていう音源のどこが便利なんだか・・・ USMだってGM音源だし、音もショボイとはいえマイコロソフトの音源よかマシなのに なんでこれを使わないの? やっぱWAREなんですかい
SX3だとUSMはDVDから別途入れないといけないかHPからDLしないといけないか だってようなきがするんだが。SLとかSE、はたまたLEなんかは違うの?
USMってシステム・エクスクルーシブ使えるんですかね?
ロリコン5位のオレもCubase
506 :
499 :2006/11/27(月) 23:22:26 ID:Tj4ZZnWy
>>501 我じゃないです。 いや、普通にUSMは使ってるんですけどね。
Microsoft GS Wavetable SW Synthがあるのに使えないのが悔しくて。
使わないのと使えないのとは意味合いがちと違うということで。
意図して呼び出せないのが使いこなせてない証拠なので、どうすれば
いいのか方法を聞きたかっただけです。
でも、USMの方が音いいですかね? 音の良し悪しは置いといて、USMは
Microsoft GS Wavetable SW Synthと比べて発音が地味目に思えますが。
507 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/27(月) 23:38:49 ID:YYsF4Ojk
>>495 俺と一緒じゃねーか!w
音いいよなあ
俺はMIDIにはMIDIEX3つかってる
Microsoft GS Wavetable SW Synthはローランドの音 プリセット1番のピアノの波形とかもXVと同じやつ使ってるよ。 でも、音はXVとは比べ物にならないほど劣化しているけどね。
普通に呼び出せるけど、あれはWindows付属のホームページ専用音源だから糞。 VSTiに対応してないからリアルタイムで演奏できない。
>>505 なるほど。ということはVSCがしばらく現役だな・・・・
親切なんだかレベルが低いんやら、いつからこのスレはこうなってしまったんだ。。 いや、和み進行は嫌いじゃないよ。けど、スレ違いな発言大杉。。
2→4なんですけど、NIのソフトとかWAVESとかインストールのやり直しになりますか? 認証がめんどうなんで自動認識してくれると楽しいです
んなわきゃーない
>>513 WAVESはわけわかんないしNIは時間かかるし困ったよ
ちょw w 考えたら200VSTくらい入れ直しなのか?
考えたけど全部YAMAHAのせいだろ
考えたけど「仮」注文だから強制的に買わなくてもいいのか?
>>ID:dsd2u+tq 考えた考えたうるせーよwww 一生考えてろwww
519 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/28(火) 07:21:48 ID:jlq5YhzV
みんなあんまり使わないと思うけど5.1サラウンドでFXやバスにセンドで送ったら LRとLRsがモノ送りにならないか?つまりサラウンドパンの定位がセンドにきっちり反映されない。 もちろん受け側もサラウンドFXやバスにちゃんとしてる。これは仕様だろか?
520 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/28(火) 07:30:01 ID:jlq5YhzV
すまんもちろんSX3です。よかったらためしてみてくれまいか。
521 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/28(火) 08:36:21 ID:jlq5YhzV
すまん自己解決しました。元がステレオトラックだとそうなる事がわかりました。 モノトラックだと問題なしです。どうもすいませんでした。汗
オタフクで格安で買ったのだが・・・ どうやら話題の割れらしい・・・ 自首してくる・・・
通報して報奨金ゲットだ。
524 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/28(火) 09:48:36 ID:mxItErIW
いまどき割れ使ってる奴ってマジしんどけよ
わかったよ自殺する
526 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/28(火) 10:10:46 ID:1cUJmsih
心置きなく逝け
株で儲けて買おうとしたが、含み損が120万になったぞ・・・ 今から熱海に行きます。さようなら。
カメオのサポートは良かった 森本レオみたいな優しい口調で親切にしてくれた 大将的にYAMAHAは師ねって言う信じられない
529 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/28(火) 10:37:10 ID:1cUJmsih
>>527 アホカw
つうかキューべやってて株やってんの俺だけかと思ってたら
お前もかw
3233買っとけw
つっこむのはそこじゃないだろw
どこのサポートでも大抵そうだが担当者は一人じゃないから、 たまたま電話を取って応対した奴の態度でそのメーカーの印象が決まっちまうんだよなあ。 カメオは分からないがYAMAHAとかAKAIのサポートを利用した時は応対が丁寧だった印象がある。 タスカムも良かった。あと家電メーカーは概ねどこも丁寧過ぎる位に印象が良い。
ROLANDがよかったな、YAMAHAはお役所仕事ではなしにならない ユーザーが使用ソフトのメーカーを選べないってすごいよな 間違いなく数年で撤退するだろうし
ソナー使えばいいじゃん
ROLAND社員乙wwwwwwwwwwwwwwwwwww
535 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/28(火) 13:45:26 ID:1cUJmsih
つうかキューベ動かしてたら新しく買った液晶(IO)がチカチカ・・・・・・・・・・・・ IOデータへ問い合わせしてみると、回収対象だと・・・・・(最新の19インチ) ま、それでも腹が立たなかったのは、そのサポートのおばちゃん(だと思う)の 丁寧なこと。ま、引き取り対象だから当然か?でも最初から対応が良かった。 ヤマハは対応は知らない。掛ける機会無いだろうなあ
俺の株の買収もおねがい
537 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/28(火) 13:53:48 ID:1cUJmsih
だから3233買えとw (スレ汚しスマw
騰がる前に教えて欲しかった・・・ 取り合えず、Cubase4は、寄りで成り買い注文入れました。
すいません質問します。 MOTIFを買ったんですけどMIDI接続して鍵盤をローカルオフして弾くと MIDI入力のメーターはふるんだけど、音が出ません。 これはキーボード側の問題でしょうか?
>>539 オーディオケーブルつないでないとかいう、オチはなしな。
3233はこれからどのくらいまで上がるかね
>>540 それは大丈夫です。
ローカルオンにすれば音はモニターから出ますし
CCも送信されてます。
>>541 何でここにはIPO触ってる奴が何人もいんだよw ファンクリはファンドだろう?最初に
何か証券の空が入っただけって噂だから、盛り返してるし30超えじゃないの年内に。
で、SX3についてちょっと聞きたいので御座いますがぁ
しばらくソナーだけ使ってて、放置だったSX3使って疑問が。
クオンタイズについて。基本、ロック的な曲が多いのでまあ、8ビートばっかりなんだけど
何度やっても、うまくクオンタイズ処理されないのよ。
色々調整してやってみたけど。
みんなどんな設定にしてるの?
いまいち設定が悪いのだろうか。入力はMIDI接続した鍵盤から
リアルタイム入力です。
3233で儲けて、Cubase4買えということなのか?
何度かヘラタイムの餌食になったこともあるぜ とはいえ今は株に回す金はない
うーん、何度やってもなりません。。。 まず、MIDIとオーディオケーブルは正しくつながれていますし トランスポートパネルのMIDI入力のメーターは動いてます。 しかし、MIDIトラックのメーターはふりません。 インストールしたデバイスで本体の音色を変える事も出来るので MIDI自体の接続は上手く行っていると思うのですが。。。 ローカルオフすると、音もやはり出なくなります。
長い間外部音源つかってないから曖昧だけど Qのmidioutはスルーで出てるんだよね?
>>544 つうか俺・・・・アビテックスのなかで凄く困ってるんだよw
答えてくれたらいくらでも教えるけどw
ファンクリは底値138000で買って今日の前場で一回離隔、
後場で買いなおして利が乗ってるよ。
つうかファンクリはもう止まらないと思う。
>>546 >しかし、MIDIトラックのメーターはふりません。
MIDIトラックのモニターボタンは入れてる?
MIDIトラックのインアウトの設定は間違ってない?
って言うか接続状況書いてよ。
本当にケーブルが正しく繋がれてるのかどうか怪しい。
モニターボタンは入れてますし、MIDIスルーもonになっています。 接続状況は、IEEE1394のオーディオインターフェイスのMIDI IN/OUTに それぞれMOTIF ES7のMIDIを正しく繋いでいます。 オーディオも、同じくインターフェイスにステレオで繋いでいます。 ちなみにPC本体にUSBでちいさいMIDI鍵盤も繋いでいるのですが こちらの方もMOTIFを繋いでからソフトシンセを認識しません。 inをUSBkeyboard,outをa1にしても音が出ません。 All Midi Inputにすると、どちらの鍵盤でもトランスポートのメーターは触れるのですが 音は聞こえませんし、MIDIトラックにレコーディングも出来ません。(ソフトシンセもMOTIFも同様です) ローカルオフしていない状況で音が出るのはただオーディオとしてなので…。 なにかCubaseのMIDIの設定だと思うのですが…。 わかりますでしょうか…。
>>550 単純にハードに原因があるとかって事は無いんですかね?
その要素は無いんですか
>>550 そういう質問は、カメオのサポートに電話すると丁寧に教えてくれたなあ( ・∀・ )
ハードにも問題は無いです。設定も説明書を見てちゃんとしました。 プログラムチェンジは作動していて音色の切り替えなどは Cubaseからも出来るのですが…。なぜかMIDIだと音が出ない。 MIDI情報は伝わるのになぜ入力できないんだろう。 エコーバックが聴こえないとかじゃなく、MIDIトラック自体が 反応していないので…。
>>433 > 音が最高にいい!特にオーディオ録音の音は絶品。もう最強レベルだと思う
録音なんてどのソフトでやっても一緒じゃないの?プラシーボか?
優秀なのは再生エンジンではないかと。
>>554 あのさ・・・・・・・オーディオ録音って買いてたら
再生まで含めてやれよ・・・・・・明らかに録音再生を指してるだろうこの書き方は。
クラブミュージックならLive カントリーソングならCubase
ピアノロールで打ち込めば音は鳴るんですけどね。。。 鍵盤からのリアルタイム入力だと音が入力できないんですよね…。
>>558 完璧にそれで答えは出てますよね。
ハリオン立ち上げてVSTで鍵盤をクリックしたら鳴るのに
トラックにアサインしたら鳴らないと一緒。
原因はMIDI信号の設定のみ。
VerUPお知らせのハガキがようやく来たぜ。
>>556 まあ、俺はカントリーをやってるんだがな。
別にカントリーだけというわけではなく、ブルーグラスとかブルースとかも
やってるわけだが、門外漢には違いが分からないだろうな。
かんとりーろーど てーくみーほー
いや、歌わんでええ。
>>558 釣り?
餅でローカルoffったら鍵盤弾いても鳴らないのはそういう仕様。
ってか、そういう機能。
マスターキーボードとしての利用を想定した機能だよ
565 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/29(水) 02:16:30 ID:TozNts0h
ID:TozNts0h=Mac信者ハゲマカの職業は道路工事のおっさんだった!! 607 名前: ハゲ 投稿日: 2006/11/16(木) 02:13:06 ID:fwnFFTAV 今日も現場監督に怒られました(汗 お前は足場の組み方がなってないと。 でも私は道路の作業には慣れていますが、水道工事は初めてだったのです。 しかし普段は厳しい現場監督も優しいところがありまして、 Macのことをいろいろと教えてくれます。 そのせいでここまでMacのことを知ることが出来ました。 明日もデオデオに行ってMacBookを愛でてこようと思います。 夜にデオデオでMacBookいじってる作業着着た禿げたおっさんを見つけたら ハゲマカです。やっつけてやりましょう。
>>567 スマソ
良く読むと漏れの方が的はずれなこと言ってるみたいだた;;;;
さて前場が始まりますよっと
570 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/29(水) 09:12:45 ID:MktiZdqn
3233すげ〜
株の話すんな。他所でやれ。
572 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/29(水) 12:58:40 ID:MktiZdqn
Cubase4のために、自作でパソコン新調するなら、本体20万円以内でどんな感じになりますか?
9月の頭にSX3を購入した者です… 自業自得なのは分かってるけど 特別バージョンUP対象外ですかそうですかorz
登録日次第。
9月20日以降だっけか?
ちょっと記憶が曖昧なんだけど 確か9月12日頃登録カードを送った気がするんだよね。 一応特別バージョンアップ版仮予約登録してみたら対象外というメールが。 一応サポセンにも電話してみようかと思ってるけど、多分無理なんだろうなあ…
かめおならだいじょぶなんだろうなw 大企業は公務員みたくマニュアル通りだから無理でしょw w 小さい企業と違って問題になったらたいへんだし
vst32からSX1のとき、ごり押ししたらOKになった 購入日を証明できるものをFAXして根気よくお願いするしかない
まぁ無理だろうね。 たかが10日ぐらいとか、一ヶ月ぐらいとか 際限が無くなっちゃうから
おいら、登録カードは必要になるまで送らない主義。
購入して一年してから登録した(ハガキを送った)人はOKで
購入してすぐ送った真面目?な人がNGなんておかしい、と思うけど
まあ
>>576 がんばってな
>>577 カメオはほんとにいい会社だった。
Ver1.6の頃だけど、そのころはプロテクトキーがフロッピーに2個入ってて、
俺が事故でキーを無くしちゃったとき、2つとも元に戻してくれた。
まだ会社はあるのかな?
社員乙としかいいようのない展開だな。
世界は社員である者とそうでない者に二分されてるんだよ
チラっとliveとかlogic触らせてもらった。 別にQで全然問題ないんだけど確かにインターフェイスだけは もう少しオサレでもいいかな、と思った。 別に集中すれば関係ないんだけどね。
>>588 方向性の違いかと思うが、Liveはいいのは同意
でもLogicよりは好きだけどなあ。あれ暗すぎない?
俺はインターフェイスの見た目こそがCubaseを選んだ理由かも
で、Cubase4いつですかね
4の最大の魅力は強化されたスコアエディタかな これだけに10万お布施しても良い 最終的にはスコアがないと良いアレンジができない
へー、そういう使い方する人もいるんだ、Cubaseに
つうかくオンタイズとか、編集がしにくい つかいにくい
>>これだけに10万お布施しても良い 馬鹿かと
>>310 アカデミックで特別バージョンアップの仮注文できた。
>>593 スコアエディタっていうのはノーテーション機能の事だと思うけれど、
元々Cubase Scoreとして売られてたノーテーションソフトが、
今のSXに吸収されてSXのスコアエディタになっているはず。
だから
>>592 のような楽譜を重視するタイプなら、
決しておかしくはないんじゃないかな?
SOL2のスコアエディターを入れてほしかった・・・
599 :
sage :2006/11/30(木) 04:57:40 ID:wKMPqm+c
現在XGWorksを使っていて、 エフェクトや同時使用可能トラック数に限界を感じているのですが、 Cubaseは相当違いますか? そろそろちゃんとしたDAWが欲しいです。
スコアエディタいらないからもっと軽くしてほしい
グループの順番変更は可能になったのかな? これできるようになるとかなりうれしいが
VSTiトラックを一発でオーディオトラックに変換する機能は無いのか。 フリーズじゃ波形編集できないし、 書き出して読み込んでトラックの設定コピーしてじゃめどすぎるぞ。 あとVIRUS TIもフリーズできるようにリアルタイムフリーズの設定も付けてくれ。
ま、ロジック以外全て買って試してみたが インターフェースの綺麗さからしてキューベースは最高だぞ
>>602 SONARなんかにはついてるから、そのうちつくだろ。
でさ。 お前等実際にSX使いこなせてんの? 俺さ.......買って1月。 全然使えねえ!オーディオ録音しかできねえ! どこで学んだらいいんんだよ
別にソフトを使いこなす必要なんてないんじゃないの? 自分のやりたいことができるんであれば
9月21日以降にSX3を買って登録したので 特別バージョンアップの対象だと思って申し込んだが断られちまった。 カメオ扱いの商品はだめだと。 俺の買ったのがカメオ時代の在庫だったらしい。 ユーザー登録ハガキがカメオ宛だったんでそれっぽいことは知っていたが ユーザーと関係ないだろ普通。中のハガキをみなけりゃどっち扱いかわからない、 外箱でヤマハ扱いかどうか知る方法は無いと言っていた。 今流通してる商品が全部ヤマハ扱いに切り替わってるかどうかも不明らしい。 レシートや店の記録で購入日付を証明できればいいかと聞いたら そんなの関係ない、とにかくヤマハ以前の流通在庫はダメだと。 やられた。
>>608 それがホンマなら立ち上がっていいと思うぞなもし
サポセンじゃなくて、販売店舗に言うべきだよ 7500円でアップデートできないなら返品でしょ
信用してない訳じゃないが、ほんとにこんな事言われたのか? ほんとならヤマハ酷すぎだな とりあえず販売店に文句を言えばなんとかなるのでは
>>609 おう、俺も後押しするぜ (=゚ω゚)ノ
>>608 YAMAHAの対応は最も非難されるべきだとは思うが、
先ずは販売店に事情を話して、YAMAHA版に交換してもらえるかどーか確認してみては?
交換してもらえたら、その方が一番楽でしょ。
615 :
608 :2006/11/30(木) 18:02:59 ID:L10eGX4C
今販売店に電話した。だめもとで聞いたがやっぱ交換はだめだった。 店からヤマハに問い合わせてみると言ってくれたが、おそらくだめだろうと。 カメオだと問答無用というのはちょっとな。店も同じようなことを言っていた。
こりゃ酷いな。 よしわかった。 俺がYAMAHAに勤めてる友達に相談してやるよ。 そいつバイク屋だけど。
俺カメオにCUBASEのライセンス移そう もともとYAMAHAが勝手に移したから納得いかないけどさ、、、 俺、カメオに一生ついていくことに決めた! なに言われても意志は変わらないよ もう長いものに巻かれるのはやめたよ みんなも自分に正直に生きようぜ!!!!!!!!!!!
>>615 外箱で判断する手段がなく、店の側でも区別がつかないのなら、立派な詐欺だ。
消費者センターに相談してみれ。
ヤマハは糞だが、馬鹿ばっかだなwクレーマー乙www
どうもこんばんはクレーマーです。
ちょっと対応が酷いので、後日(頭を冷やして冷静になる意も込めて)
消費者センターに相談しに行って見るよ。
まあ、多分ダメだと思うし行くだけ無駄で
ヤマハの体性は全く変わらんだろうが・・・
世知辛い世の中になったよ。。
とりあえず
>>619 社員乙
販売店が交換不可ってのも納得いかんなぁ。 だいたいYAMAHAが、 カメオ版についてはどの時期に買っても特別バージョンアップ対象にはならない と万人に周知できる告示的な事をしてたならわかるが、そんなの無いよなぁ。 意外にカメオが直で買い取ってくれ・・・んか。 こーいう場合、どーすりゃ良いんだろ???
9月21日以降にSX3を買ったってSX3使いたくて買ったんでしょ? 4が出るのが分かってて買ったんだから別にいいじゃん とりあえずSX3使いこなせ
623 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/30(木) 18:50:37 ID:AYyUuoTK
カメオに登録しておけば自動的にYAMAHAに切り替わるんじゃないの? 俺は今まで登録してたソフトはYAMAHAに切り替わったけど・・?
俺8月末にCUBASE SX3買ったけど、 パッケージに YAMAHA版 って目立つシールあったよ。 ユーザ登録は先週したので、もち7500円アップデート。自慢してごめんな。 安いからとか、変な欲出してサポート終わったカメオ版とか買うからでしょ。 自分のミスを消費者センターに相談とか馬鹿すぎるww もういっその事、弁護士雇ったら?wwwwwww
ちょw w 調べたらHalionも勝手にYAMAHAになってたw w w w YAMAHAは恐ろしいな、ケツの毛まで抜かれた気分だ鬱
ちょw w w w LM-4MKIIもMIDEX8も勝手にYAMAHAになってるよw w w w w w w w 金と権力で力ずくですか、、、鬱
こうなったらYAMAHAがんがれ!!!!!!!!!!としか言いようがない鬱
630 :
608 :2006/11/30(木) 19:25:10 ID:L10eGX4C
>>626 ホント?シールで区別できるなんてヤマハの姉ちゃん言ってなかったよ。
おそらくその人が無知だったんだろうけど。
欲なんか出してない、カメオ版を選んだわけじゃなし。安くもなかった。
カメオのハガキが中に入ってたがヤマハに転送されるだけだと思ってた。
登録ハガキは買ってすぐ出した。とっくに登録できてる。
Cubase4の案内ハガキが来てアップグレードのサイトを見て特別バージョンを知った。
あと消費者センターとか違う奴の煽りなんで混同しないでくれ。
627の子は何を言うてるの? ユーザーのくせに捨て印がどうなったか今までしらんかったんか
>>630 運が悪いと思ってあきらめたら?
YAMAHAはCUBASE4で忙しいから他の正規ユーザーに迷惑でしょ
>>631 知ってたよ、ただHalionとかLMがSteinbergだって知らなかっただけ
633 :
608 :2006/11/30(木) 19:55:44 ID:L10eGX4C
いやとっくにあきらめてるが。 このスレの反応を見てますますあきらめたw 今の流通品にシール貼って区別できてるなら 特にヤマハを怒る気にもならないしな。 にしても俺に落ち度はないわけだからヤマハも ちょっと在庫対策の詰めが甘いだろ。そこは不満だ。
634 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/30(木) 20:01:35 ID:RE14M/m4
調査不足だな。販売店に責任無いしメーカーにも責任ないよ。 ちなみにここで愚痴っても何の解決にもならんよ 多数がこんなケース経験したら別だけど 一人じゃね
635 :
626 :2006/11/30(木) 20:10:35 ID:VL1dOz63
>608 そうですかーそういう事情だったのですね。煽ってすいませんでした。 まあ普通なら買った時期で区別して欲しいものですよね。混乱するし。
全部割れだから関係ねえな。
>>633 俺が買ったのもカメオ郵送用の封筒入ってたけど、YAMAHAに連絡したら
YAMAHA宛の封筒送ってくれたよ。
ただ、俺がそれをやったのは8月の話なんで優待バージョンアップはダメだったけど。
つか、YAMAHA扱いのSX3なんて流通してたのか、しらんかった。
社員説明しろ
いや、そもそもカメオ版なんてかなり古いだろ。 おまいらが販売店の店員なら購入しに来た人に 近々キューベ4が発売されることとかカメオ版であることとか説明するんじゃね? そのショップ使えないね。
晒せ!
>>624 さんの通りやればOKなんでは
なんか納得できないからサポに確認してみるよ
ID:VL1dOz63の性格の変わりように吹いたw
>>608 販売店をさらしてくれ
よく使ってる店なら真偽を確かめに行ってやるから
だからカメオに登録すれば あとでYAMAHAに登録が移るんじゃないの? その後なら優待適用可能なんじゃ・・・?
音家とかは一旦発注止めて、YAMAHA版に切り替えるまで在庫0にしてたな。 楽天の全ショップもそう。 俺、今年の6月頃に買おうとして、どこも切り替えで在庫0にしてて買えなかったから よく覚えてる。
店は悪くない 話の方向間違えてるぞ
今のパッケージにはシールすら貼ってない。 よっぽど古い在庫だったんだろうな。
しまむらとか普通に古いパッケージのソフトシンセとか売ってるよなw
ほんとはヤフオクに出てた未登録の中古品買った、っていうオチじゃね。
>>608 9月21日以降にSX3を買って登録はできてるんだよね
ヤマハから「ユーザー登録手続き完了のご案内」も届いて
ユーザーIDナンバーももらってるならウプ可能でしょ
「登録したので」ってどういうこと言ってるの?
>>651 だから、ヤマハに登録はできたけど、特別バージョンアップの対象にはされないってことだろ?
ヤマハが販売権を持ったあとに買ったんだから、対象になるのが当然。
そうでないなら、はっきりと告知して、製品も目視分別できるようにするのがヤマハの責任。
>>653 冷静に考えてみると、販売権は移ったけど、当該製品はカメオが出荷したものを小売店が仕入れたわけ
だから、ヤマハが売ったことにはならないと思う。
ただし、カメオルートの製品だと言うことを告知しなかった可能性がある小売店、カメオルート、ヤマハ
ルートの取り扱いの違いを小売店に周知徹底していなかった可能性があるヤマハ、どちらかに道義的
責任はあると思う。
購入日を証明できるレシートなどがあれば、何らかの対応策を求める権利くらいあるんじゃないの?
YAMAHAやってくれるな。YAMAHAになって嫌な予感がしていたが やはり的中か。これはまだまだ始まりに過ぎないぞ。 ここでYAMAHAを擁護してるやつも、じきに自分が被害者に なるから。まぁ時間の問題だな。 キズが浅いうちに別のDAWに変えた方がいい。
まさか、YAMAHAが第二のMIDIAになるのではないだろうね cubaseになにか動きがあるたびに、一時期NIで起こったような祭り状態になるのだけは 勘弁して欲しいな
NI製品はMIDIA通さずに買うという選択肢があった。 Cubaseは逃げようがない。
Cubase Magicついに閉鎖?
おれ、このスレで情報仕入れて、 買うときに店員が呆れるくらい確認したよ YAMAHA版CubaseSX3かどうか。 「カメオ版なら要らない」ってちゃんと言ったし。 んでYAMAHAからユーザ登録完了葉書来た。 安い買いものじゃ無いんで必死でした。
確かに一般のアマチュアミュージシャンからしたら高い買い物だ 得体の知れないDAWに10万だからな 俺の知り合いのギタリストは絶対DAW買わないもん MTRの安い奴しか扱えない人なんだよ
需要があるにもかかわらずFS鍵のMIDIコンを出さないメーカーだからな、 ソフト開発に腰が重いのも有名だし。 早速一番ユーザーが多いだろうSX2→4のお布施を吊上げたし。 個人的にはHalion Oneの出来が試金石だと思ってる。
俺はオーディオインストゥルメントトラックが楽しみでしょうがない。 やっとこさ実装かよって気分でもあるが
本注文の受付メール、今日からだね 発売が12月下旬に延びてるらしいから早く頼まないと年越しちゃうかも
>>662 >俺はオーディオインストゥルメントトラックが楽しみでしょうがない。
CubaseからLogicに移行した人が、
Logicスレで大暴れしていました。
彼の主張を良く読んで見ると、どうやら
「Logicのオーディオインストトラックは分かりにくい使いにくい。
Cubaseのラック式の方が使いやすい」
ということでした。
Cubase4についてくるオーディオインストトラックは
完全にLogicのパクリですよね。
使いやすいからこそパクったはずなのに、使いにくいとは
どういうことですかね?
オーディオインストトラックのせいで
「Cubase4を窓から投げ捨ててSX3に戻した」
という人が大量発生しそうで怖いです。
社員なんとかしろ
667 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/01(金) 10:01:05 ID:RkHlwWdp
アップデートメール来たよ、あげ
カメオ版SX3だろうが2万くらいだせばアップできるんだろ?問題ないだろ禿w それよりYAMAHAにはこれだけの人間が不満を持ってて敵が存在することがわかって驚いたw よっぽど信用できないメーカーなんだなw w 俺は4の仮受付をして将来の保険でLiveも購入したよ。
669 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/01(金) 10:35:24 ID:JK/fzIp7
本注文手続完了のメールが来た。 HALion−SE2からSOにUPしたときは銀行振込後3日目に KITが届いたから早めに振り込むが吉。
ああ金が月曜にしか用意できない 欝
NUENDOまだー?
END
673 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/01(金) 11:45:07 ID:F8z8d5/p
>>664 Cubase4は今まで通りのラック式でも出来るよ。
でMIDIトラックにVSTiを差せる。
変わったんじゃなくて方法が増えただけ。
シンセフェスタもセミナーも行って触ってきたが
HALion Oneは結構実用範囲内かも。
スケッチ用途で考えても他の音源用意しなくてよいのが便利。
個人的に歓迎なのが「トラックプリセット」
締切り間近なMIXを手っ取り早く仕上げるのに助かるかも。
「Amp Simulator」は、LogicのGuitar Amp Proと同等かな。
AmpliTube程ではないが、まぁ普通に鳴らせるって感じ。
「Tuner」は思ったより敏感。コルグっぽい反応。
残念なのは「リストエディタ」が今まで通りのヘボイままだった事。
まぁでもSX3からのアップだからそんなに出費大きくないので
さっき本注文しました。
Macな人へ
Intel Mac(Mac Pro)でも触ったけど、そんなに重さは感じなかったよ。
>>645 カメオにハガキを送ってももたぶんムダ。
ヤマハとの並行サポート期間はとっくに終ってるから、カメオには担当がいない。
担当がいないとこへのハガキは保留されることが多い。
>>668 世界最大の楽器メーカーだから、そのぶん敵も多いでしょ。
>世界最大の楽器メーカーだから、そのぶん敵も多いでしょ。 そんなのかんけーねえ。
私たちは世界最大の楽器メーカーですから 細かな誹謗中傷など相手をしている暇はないんです。 ましてやCubaseなんて微々たる商材のアマチュアユーザーの泣き言なんて どうでもよすぎて構ってられませんよ。
x : 世界最大の楽器メーカー o : 世界最大の粗大ゴミ作ってるメーカー
>>676 本当にそう思ってそうだよね。
ヤマハ氏ね
キューべ買えない貧乏人 まあこの荒らし方じゃ、アーティストとしてもカスやなあ が必死やのう 買えないんだろう? ラジカセで一発で録音してればいいと思うよ。 「太郎ちゃ〜ん、ご飯よおおお〜」ってママの声も録音されちゃうけど、君の作品には丁度いいSEだと思うよw
返す言葉が無いと、 罵倒するのが朝鮮人。
全て計算で罵倒するのが日本人。 その計算通りに反応するのが朝鮮人。
とりあえずID:qz0tz4/Cが貧乏人で、アーティストとしてもカスで、必死な朝鮮人だという事はわかった。
どうしてすぐ荒れるんだよこのスレ
坊やだからさ・・・
俺は昔から何となくドイツ製品が好きだ。 ドイツだっけ?
686 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/01(金) 19:54:06 ID:SjWzgCbD
バージョンアップしたらソフトと説明書が送ってくるの?
そういえばマニュアルを冊子にしたものが別で購入出来たが今回も販売するのかな?
ホンちゃんのアップグレード手続きしたよ。 遅くとも10日ぐらいでは届くらしい。 2からのアップだから楽しみでござる。
返信されてくるメールがいつもと一緒だから紛らわしい 発送は12月中旬以降というのが正しいはずだけど 一週間〜10日で届いたら嬉しいけどね、どっちやねん
今日からホンちゃんの申し込みがスタートだから 7日から10日で届くということは、予定通り中旬と言うことで大丈夫なのだ
これで明後日にでも届けばヤマハ見直すけどなあ まあないわな
ラックにさしたVSTiとトラックにさしたVSTiが両立できるのか それが余計な処理ふやして不具合出さないことを祈るよ…
693 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/01(金) 23:40:37 ID:6iJdxsYE
しかし俺の大好きなA1が使えないのが痛い。痛すぎる
dllをピーコして使えないの?
特定DAWでしか起動しないようにしっかりプロテクトかけられている
SXでコピーもの使ってもまともに使えないよ
>>693 きっとA1よりいいソフト入ってるよw
ノイズサプレッサーつかんかのぉ。。。
SL 3でVST4付属のUSM使ってると 鳴らないパート多発 と思ったら全く問題ない日があったり
>>698 音源のリソースをにぎったままハングしてたりする可能性があるな。
そういうときはリブート。
4って再生エンジン(?)や録音エンジン(?)なんかはかわるのかなぁ? 32bitFlotはかわってないよね。
Vistaの時代になるとメモリ2GBじゃ全然足りなくなる世界になる。 今バージョンアップしたばかりのCubaseはどうなる?
Vista使って音楽つくれるか〜っと言ってみる。
VistaでヤバいのはメモリよりもCPU負荷 DAWじゃなくOSそのものをまともに動かすためにマルチコアが欲しい
>>693 え、うそん!! 4ってA1使えないの?
初めて知った。うpどうすっかなぁ…… なやみんぐ。
ところでスタインバーグキー無くてももともとのドングルがあればいいんだよね?
TAWとか使えなくなったりするかもなぁ……古いvstiだし。
TAWは使えるだろ
>>702 音楽作るのにOSなんて関係ないだろと。
自分の気に入ってるシーケンスソフトが動けばOSなんて何でもいいよ。
ぶちゃけいい音楽が作れるか作れないが重要なわけで。 おそらく全ユーザーの中でこれをクリアしてる人間は3%くらいだろうなw
>>709 最後に w 付けなきゃいい事いってるんだけどな、惜しい
ちっ しまった 最後に余計なものをつけるんじゃなかったw
712 :
↑ :2006/12/02(土) 23:55:41 ID:RpuCbAbL
IDがそもそもsxwwなんだかwww
なんだが とレスするつもりだった Vistaイラネとかそういうつまらんカキコミが当分あるだろうね。XPsp2の時でもそうだったんだから。
Vistaイラネ
SXは伊達じゃない!!!
VistaはPC新しく組み替える必要が出てきた際に、かなぁ。 当分はXPで行くつもりだけど、そうでも無い人もいるんかな。。
Vistaなんて重くなるだけで見た目が変わる以外のメリット殆どないよ。 ハードやアプリの対応が外れだしたら乗り換えりゃいいんだ。 俺もデュアルコアがWin2000をサポートしないと言うところで 初めてXpに乗り換えた。別に音楽を作る上では何も変化なし。
俺が使ってるハードのドライバとかアプリが64bit対応したら、 64bitVISTA買って移行。VST/VSTiプラグインまで含めたら時間かかるだろーな
音楽やるためにPCスペックに一喜一憂するのがもうイヤなので、 今のXP機が使えなくなるまでvista移行はしない。
Cubase4も重たいぞ
>>716 俺は逆。
Vistaが出るから、新たにPC組むのを停止してる。
半年とかのサイクルで仕事用は組みなおすのですが、OSのせいで躊躇。
現在3台あるので、DAW用はもうXPのままで3年は使おうかなと。
株用も同じく安定重視なんでこのまま維持。
問題は仕事用の最速版だけど、こっちはこっちでアプリが走らなかったら仕事にならないので、
暫くXPでいかなくては。
ほとんどがアプリが動くか動かないかが重要なんおではないのかなあ〜。
特に僕も持ってるんですけどWindows98とか2000の時期からあって、XPには対応したんだけど、
現在はUPデート終了で、今後のOS対応が困難だと思われるアプリ使い。
サイト制作関連アプリなんかで多いんだけど、こうなるって事はアプリを乗り換えないといけにわけで。
こうなると次のアプリをマスターするまでに時間を要する。
すぐに乗り換えても作業効率落ちるし。こんな感じの人も他にいそう。
キューベースは対応どうなんだろう?
>>721 Web系で新OSに対応困難なのって何かある?
アドビと旧マクロメディアとかでちゃんとUPして使ってれば問題ないじゃん?
鯖やっててOSじゃなくてカーネルのバージョンで入らないアプリとかの問題なら
わからんでもないけど。
ちなみにCubase自体はVistaで動くよ。
有名どころのプラグインも大体動くらしい。
SX3にしてからMIDIエディタでステップ入力のポジション(青線で表示)が マウスのクリックで動かなくなってしまったんだけど、 これってどこか設定いじればマウスが有効になるのかな? マニュアルにはクリックでポジションを設定って書いてあるんだけど・・・・・
音楽作るのには、現状のXPマシン+CUBASEで十分すぎるくらい十分だろ。 VISTAも、これ以上の機能を持ったDAWソフトももう必要ないと思うわ。 普通にデモテ作っても、カセットやらMDのMTRの時代から考えたら、信じられない くらいのクオリティの高さだし。 正直CUBASE4もいらねーけど、とりあえずHALIONが付くから興味本位で アップグレードするって感じ。 オレももう今のマシンがぶっ壊れるまで音楽作る環境は変えるつもりないな。
>>705 聞いてくれてありがとう!
変わらなかったんだねぇ・・・
SX2からSX3の時にも同じことを言ってたから つまりエンジンはSX2のままってのは本当なんだな…。 そこを根本から変えてASIO3を提唱してくれよスタインさん。
スペック厨はいかにも音楽を作って無さそう
今、普通にDAWやってるやつだったら、メモリーはぼちぼち32ビットじゃあ 足らなくなるって気がついてるよな。 Q:〜で不具合が。。 A:64ビットOSにしてメモリーを増やしましょう もう2年もするとこんな感じになるわな。 その時まともな64ビットOSってVistaだけなわけだが、それでも Vistaに移行しないってやつがいたらあふぉだろ。 今、Vistaいらねって言ってるやつはそれがよめない愚か者。 今のことしか見えてない頭の弱いやつってことだ。
>>728 OSもメモリの増設も、必要になった時に買い換えれば良いだけの話。
>>724 が答え出してる気がするけど、現状で曲制作に支障がないなら替える意味はない。
>>730 支障が出たら換えるんだろ。じゃあVista必要じゃねえか。
今いらないってだけにすぎない。
Vistaいらねってやつはそれが”今”見えてないだけ。
というよりなぜXP64Bitという選択肢がでてこないのか。
どうせ必要になるんだから今から変えても別にいいじゃんかよw XPproと違ってVistaUltは32bitと64bitのディスクが入ってるんだしさ。 >答え出してる気がするけど そんなのは答えとは言わない。自分に都合の良い意見を抽出しているだけ。 >支障がないなら替える意味はない 頑な過ぎるwww
つうかCUBASE4の間はXPもちゃんとサポートされるでしょ。
>>732 サポートされてるハードがごく限られてるから。
そんなことも知らないの?
>>731 私は一言もVistaが必要ないとは言ってませんが。
あなたが何を言いたいのかよくわからんのだけど、
>もう2年もするとこんな感じになるわな。
>今のことしか見えてない頭の弱いやつってことだ
今のことしか見てない奴がなんで頭弱いんだ?
2年も先の環境のこと考えてなんの意味があるんだ?
今ある環境で望んだ作品が作れるならそれでいいんじゃない?
>>735 そうか、知らないから64ビットサポートしてないCubaseでも
不安がないんだ。
あれ?メモリー足りないじゃん。メモリー足すか。。。
あれ?追加メモリー認識しねぇ。OS換えるか。。。
あれ?Cubase、64ビット版ないじゃん。DAW換えるか。。。
あれ?じゃあこれまでのプロジェクトは?
というのをお尻に火が着いてからやってくだされ。
アンチCubaseの方ですか?
>>735 いや、そこまで2GBオーバーのメモリを必要としてるなら、
やろうと思えば今すぐにでも出来るわけじゃないか。
CubaseSXは3からすでに64bit環境で2GB以上のメモリを使えるし、
主要なオーディオインターフェースメーカーはどこも64bitドライバは
既に出してるだろ。
どうにもVISTAだけにそこまで入れ込む意味が判らん。
VISTAに一体何を期待してるんだろ
何でこんな荒れてんの? 10年くらい前のMTRとかって、音源作っても市販のCDとの クオリティの差は歴然としていて、がっかりすることが多かったから もっと良いツールがあったらな、とかいつも思ってたもんだけど、 今のPCのDAWソフト使うと、やりようによっちゃ殆ど市販のCDみたいな音質じゃん。 なんで、これ以上何が必要なんだろ、とか思っちゃうんだけどさ。 64bit化されると現状からどんなところが改善されるんだろうね? 現状でVSTプラグインやインスト数が足りなくなる人っているのかね。
>>740 俺も知りたい64bitになるとなんかいいことあるの? 音質が格段に良くなるとか?
なんかVista売れると困る奴が頑張ってるな。 新しいもの好きの俺はVista買うぞ、お前ら人柱報告期待して待ってろw
>>743 お前みたいな奴が散々と落としてトラブってスタインなんかにクレーム入れてくれるから
俺が使う頃には安定してんだよな。有り難いよほんとw
>>743 ガンバレ
まぁ、実際の所あんたみたいな人が居るから多くの人が助かってるわけでw
てかVista自体を買うことは多分ないな・・・PC自作しないし。 今使ってるPCが陳腐化したらVista搭載PC買うかも知れない。 でもそれは別にDAWやるためじゃないな。 それでVistaで既存のものが問題なく使えればそのまま切り替えるけど、 Vista入れたがために色々金がかかるようなら今のPCを音楽専用機 にする。 つか、もうこの話題秋田。
SONAR6はXP64bitに正式対応してるが、Cubase4はまだ。 何でだろ?
いずれ対応するんじゃね?
だから64bitになるとなんかいい事あんの?
ソフト開発が複雑化、遅くなる→アップデート頻度が減るorアップデート内容がショボーで無料うp uma-
>>なんで、これ以上何が必要なんだろ、とか思っちゃうんだけどさ。 >>64bit化されると現状からどんなところが改善されるんだろうね? 16ビットOSから32ビットOSに切り替わる時もこんなこと言ってたやついたよ。 逆に考えてみるがいい。16ビットOSの制限で今なにができるかと。 でも昔はMS Officeとか16ビットOSの上でも動いていたし、不便もなかった。 今では考えられないよな。それはなぜかな。 それともうひとつ。DAWって普通に使ってるが、これはかなりリソースを消費する モンスターアプリだ。ビデオ編集とかよりリアルタイム性を要求する分、性能要求の 高いアプリだ。今後も今ある最高のスペックのマシンが常に要求されると見てていい。 音楽やってるにしては想像力が足りないな。もしくは受身なだけか。
>ビデオ編集とかよりリアルタイム性を要求する分、性能要求の高いアプリだ。 ダウト
音質が良くなったり処理速度が速くなったりするなら歓迎するけど、 それじゃなきゃ現状で満足だからな、あとはCPUがどんどんクロックアップしてくれりゃあ全然不満はないな。
x64と8GB積んだマシンでSX3をここ一年使ってきたけど 安定していて結構快適だったよ オーディオデータ処理がメインだったけど、メモリよりも CPU(Op275*2)の方が先に限界が来ることが多かった x64でもドライバが揃うのに時間がかかったから、Vistaの 64bit版も発売後すぐはやめとくのが良いのでは?と思う
>>753 ごめんな、オレPCとかにはあんま興味ないんだわ。
ウィンドウズやらDAWホストアプリとかに金かけるよか、ライブとか酒に
カネかけるタチなもんでな。
アンタ自身はVistaの64ビット環境で具体的には何やりたいの?
>>758 道具の話をしているときに目的の話に摩り替えても意味はない。
出来の悪い詐欺師だな、あんた。
Vistaへの移行はCubase5(Nuendo Studio?)がでる頃かな Vista64bitに完全対応されるだろうし、サードパーティーも気兼ねなく使える PCの性能やOSなんかより、新しいソフト&ハードシンセやMIDIコンに興味が向くね
>>760 ちょっとまて、目的がなかったら道具揃えても意味無いでしょ。
良い音楽を作る上でVistaの必要性が今の流れだとおもってたんだが。
Vistaに乗り換えるのは、対応する魅力的なハードが増えてからかな。
今のままでもスペックが充分なのに余計な出費する事ぁない。
>>760 たかが音楽作る道具になんでそんなに熱くなってんだか・・・
多分まだ子供なんだと思うけど、みっともないよキミ
なんでこのスレにいるのか謎だ>764
>>763 ばかだなぁ、お前は相変わらず。まだわからんのか。
簡単な例を出すとだ、メモリー4GB必要とするVSTなんてそのうち出るだろ。
今すぐ乗り換えるか乗り換えないかなんて短略的なことしか
考えられんのか。そういった世界はすぐやってくると言ってるんだ。あふぉ。
>>766 だからさ、そもそもメモリー4GB必要なVSTなんて必要ない、現状のVSTで十分、
ってことも含めて言ってるんだろ。
それとさ、端からみててキミのレス非常に不愉快だから、もう消えてくれないか?
IE7ですら欠陥だらけやからのぉ・・・ Vistaもだめなんだろうなぁ・・・
>>767 今 は だろ?
い ま は
お前はこれから絶対にメモリ追加すんなな。
OSもそのままな。約束やぶんなよ。
>>769 約束やぶんなよ。か・・・・ガキのセリフだな・・・
vistaで頭がいっぱいのようでw
お年玉で買えるといいねw
まあ、これ以上このキチガイのガキを相手にするとみんなに迷惑だから、
僕ちゃんも消えます。
もうどこのお店でもCu4が触れるようになってるけど ほとんど発言ないのは、どうして? サウンドフレーム、アンプシミュ、ソフトシンセ×4が良いね あと10日で届くけど、また出向いて弄りたくなる
最近必死だからな自作PCスレ辺りにしがみついてる奴ら。 現実はメーカーPCスレはDAT落ち、 BTOスレもノートPCスレも閑古鳥。 確認君の管理人いわく「もう性能的にはお腹一杯」 ももかんさんなんか未だAthlon64X2で乗り換える気配も無しだろ。 PC周りに最新の性能を必要とする人たちは確実に減っている。 これはもう止められない流れなのだよ。
すみません。 SX2→SX4にアップしたいのですが、どうしたらいいのですか? サポートに聞いても楽器のことはよく知らないみたいで10分以上たらい回しにされたので電話を切りました。 ご存じの方がいたら教えて下さい。
>>772 >確認君の管理人いわく「もう性能的にはお腹一杯」
>ももかんさんなんか未だAthlon64X2で乗り換える気配も無しだろ。
>PC周りに最新の性能を必要とする人たちは確実に減っている。
>これはもう止められない流れなのだよ。
そんな事はないと思います(汗
単に、AMDが糞CPUになったから、言い訳してるんだと思います。
万が一AMDが10年後くらいに復活したら、また彼らは布教活動に励むと思います。
「ステインとAMDは協力してるからCubaseはAMDに最適化されている」
などのガセネタを信じてフリフリX2を購入したり、
AMD信者に踊らされたみなさん、お疲れさまでした。
>>766 だからあなたは何が言いたいんだ。
>メモリー4GB必要とするVSTなんてそのうち出るだろ。
>そういった世界はすぐやってくると言ってるんだ。あふぉ。
その世界がいつやってこようが、良い音楽を作る事とは全く別次元の話。
あなたはVistaありきで話をすすめ、それ以外の人間は目的ありきで話をしてる。
つーか何でCubaseスレでこんな流れに。
もう店頭で触れるとこあるのか。良いなぁ。 俺の住んでる田舎の楽器屋なんか、未だ初代SXが定価でホコリ被ったまま売られてるよ。
えーーーーa1使えないの? なんてったってwaldorfの忘れ形見だよ。(って復活したか)
779 :
704 :2006/12/04(月) 09:01:27 ID:bM78ihcI
……爽快なくらいヌルーされてる……orz
780 :
704 :2006/12/04(月) 09:03:29 ID:bM78ihcI
P-MODELの平沢進さんは2年前までCPU68040のAMIGAで 音楽製作してたよ。 音源はM1にJD-8000X2にサンプラーあと他ちょっとの機材で。 レイハラカミさんなんかVisionの廉価版にSCのなんとかだし。 音楽製作の道具としてこの人たちはこれで十分なんでしょうね。
すみません。 SX2→SX4にアップしたいのですが、どうしたらいいのですか? サポートに聞いても楽器のことはよく知らないみたいで10分以上たらい回しにされたので電話を切りました。 ご存じの方がいたら教えて下さい。
すみません。 SX2→SX4にアップしたいのですが、どうしたらいいのですか? サポートに聞いても楽器のことはよく知らないみたいで10分以上たらい回しにされたので電話を切りました。 ご存じの方がいたら教えて下さいな。
すみません。 SX2→SX4にアップしたいのですが、どうしたらいいのですか? サポートに聞いても楽器のことはよく知らないみたいで10分以上たらい回しにされたので電話を切りました。 ご存じの方がいたら教えて下さいよ。
何度もすみません。 SX2→SX4にアップしたいのですが、どうしたらいいのですか? サポートに聞いても楽器のことはよく知らないみたいで10分以上たらい回しにされたので電話を切りました。 ご存じの方がいたら教えて下さい。
何度もすみません。 SX2→SX4にアップしたいのですが、どうしたらいいのですか? サポートに聞いても楽器のことはよく知らないみたいで10分以上たらい回しにされたので電話を切りました。 ご存じの方がいたら教えて下さいな。
何度もすみません。 SX2→SX4にアップしたいのですが、どうしたらいいのですか? サポートに聞いても楽器のことはよく知らないみたいで10分以上たらい回しにされたので電話を切りました。 ご存じの方がいたら教えて下さいよ。
間違えた P-MODELの平沢進さんは2年前までCPU68040のAMIGAで 音楽製作してたよ。 音源はM1にJD-8000とJD-990にAKAIのサンプラーとあとSH-32で。 レイハラカミさんなんかVisionの廉価版にローランドのSCなんとかだし。 音楽製作の道具としてこの人たちはこれで十分なんでしょうね。
自分の音楽製作の道具としてこの人たちはこれで十分なんだろ馬鹿かw w w w w w w w w w w w w w
質問に答えろ基地外
何度もすみません。 SX2→SX4にアップしたいのですが、どうしたらいいのですか? サポートに聞いても楽器のことはよく知らないみたいで10分以上たらい回しにされたので電話を切りました。 ご存じの方がいたら教えて下さい。
何度もすみません。 SX2→SX4にアップしたいのですが、どうしたらいいのですか? サポートに聞いても楽器のことはよく知らないみたいで10分以上たらい回しにされたので電話を切りました。 ご存じの方がいたら教えて下さいな。
>>789 >自分の音楽製作の道具としてこの人たちはこれで十分なんだろ
そうそうその通り。
レイハラカミと平沢進も同じ機材じゃないだろ。
何度もすみません。 SX2→SX4にアップしたいのですが、どうしたらいいのですか? サポートに聞いても楽器のことはよく知らないみたいで10分以上たらい回しにされたので電話を切りました。 ご存じの方がいたら教えて下さいよ。
何度もすみません。 SX2→SX4にアップしたいのですが、どうしたらいいのですか? サポートに聞いても楽器のことはよく知らないみたいで10分以上たらい回しにされたので電話を切りました。 ご存じの方がいたら教えて下さい。
あーあカメオなら困らなかった YAMAHAになった途端これだよ あーあ困った困った
困ってるのは↓の質問ね 何度もすみません。 SX2→SX4にアップしたいのですが、どうしたらいいのですか? サポートに聞いても楽器のことはよく知らないみたいで10分以上たらい回しにされたので電話を切りました。 ご存じの方がいたら教えて下さいな。
寒くなったなー 自殺も多いなー みんなYAMAHAのせいだろ
YAMAHAはカメオで買ったCUBASEをアップデートさせてくれないのか????????????????????????????????????????????????
わろった
yamahaははははw w w w w w w w w w w w w
korg最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! roland最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
カメオ社員?
同一コピペが10個越えたから報告してくるか
カメオ様からご購入されたCUBASEはアップデートできません(yamaha談) まじかよ困った困った マジックに投書しないとなー 同一コピぺじゃねーし よく嫁yamahaのへぼ社員
メガフュージョン時代に買ったSX1(VST5からのアップ)を、この前SX3に アップしたよ。もちろんyamahaで。ちゃんとできたけどなぁ。 バージョンアップについての質問をメールでしたけど、返事早かったよ。 朝メールしたら、夕方には返信来てた。
>>806 おまえ真性バカだろ?
それからどうするの?って質問なんだが糞
yamahaのサポートはしっかりしろ頼むから
ID変わったけどRuRPx09V=hpo6So6p
>>808 ほんとにわからないのか?
カメオ時代にユーザー登録してたやつはとっくにヤマハに登録情報が移ってる。
カメオ時代に買ってユーザー登録して無いやつは、
>>624 のリンク先の手順で、
ヤマハからユーザー登録ハガキをもらって登録する。
ヤマハに登録されてれば、アップデートできる。
わかったら、さっさとヤマハに登録して来い。
>サポートに聞いても楽器のことはよく知らないみたいで これが意味不明 ヤマハはヤマハでも発動機に聞いたとか?w そもそもユーザー登録してないっぽいし 正規品なのか?
お前たちホントにバカだなw w w w w w w w もういいよsteinbergに直談判するから もうyamahaには今後一切関わらなくする
815 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/04(月) 14:28:39 ID:YUYEZQ0y
永遠に関わるなよキチガイw今すぐ死ね
このタイミングで荒らされてる704=779がハゲしく哀れw
>>816 お前、704じゃなかったのか? 自分で自分を哀れって…。
ところで4が届いた人はまだいないのかな
12月中旬らしー。
英語版使ってる人使い心地おしえて
821 :
608 :2006/12/04(月) 15:34:48 ID:DEk67j8s
なんかキチガイが勘違いしてるから責任とって終結させとく。
まず
>>608 の件だが、カメオ版でもアップグレードはもちろん問題なくできる。
たとえば俺はカメオ版SX3なので\24,300でCubase4に以降できる。
今回俺がハマったのは、在庫のカメオ版は2006年9月21日以降の購入者に対する
\7,500円の特別優待が適用されないこと。仕方がないので俺はあきらめた。
あと、現行の製品は輸入販売者として印刷でヤマハの名前が箱に書いてあるそうだ。
シールの件は店が独自に貼っていたのかな?俺は見たことないのでわからん。
登録カードの印刷でカメオとヤマハを区別しているそうだ。
シリアルナンバーに細工がしてあったりするのかと思ったが、違った。
カメオ版を買ってヤマハ宛の封筒を入手して登録した人がいたが、その場合も
送った登録カードにカメオと書いてあるので「元カメオでヤマハに移行したユーザー」扱いになる。
本国steinbergは問題なし NIとMIDIAみたいだね トラブってて対応が遅いから急いでるユーザはyamahaは通さない方法がいいよ
? 今のところヤマハには何の問題もないと思うんだけど あとは12月10日くらいに届くだけでしょ。
ヤマハには責任はないんだろうが きれいなやり方をとるならカメオ、販売店と相談をして カメオ扱いの流通をなんとかすべきだったのでは ユーザーから見ると始まりからいやな雰囲気
608ってcubaseユーザー史上最大のバカじゃね? てめえ一人しかいないであろう愚行を報告されても気分悪くなるだけだよなw w
A1がCubase 4で使えないって騒いでる奴はどこのバカだよ。 今持っているa1.dllを突っ込めば使えるのに。 ソフトシンセの入れ替えでサポート終了になったとはいえ a1.dllは修正版を配布しているからいつでもダウンロードできるし。 普通の正規ユーザーなら何も問題ないだろ。
>>608 自分だけの秘密の日記帳にでも書いて大切に保管してれ禿がw w w w w w w w
608に何も問題ないだろw 周囲が面白がって便乗で騒いでる感じはする・・・とマジレスしそうになったが Q/i3bJ/w=RuRPx09V=hpo6So6p おまえがうざいよおまえがw
ヤマハが頑なにカメオ版SX3の特別アプを拒むのは何か理由があるの たとえばカメオ版がどこかで安く出回ってる情報をつかんだとか 購入する側にカメ版とヤマ版の選択権がない場合、そこに差別が 出てしまうこと自体信じられないことだな、訳わからん
>>829 広ーーーーーーい世界に一人しかいないんだから気にすんなどんまい
カメオが回収しなかったのが悪いと思います(汗 正規代理店が変わったわけですから、6月1日以降に出回っているカメオ版は ある意味、割れですよね。 売り逃げで儲けるために回収せず割れを売り続けたカメオが悪いと思います。 割れをアップグレードしてくれるヤマハは優しすぎるくらいだと思います(汗
Logicの場合、かなり長い間、Apple版とMIDIA版が併売されていました。 MIDIA版は価格が高いが、MIDIA独自のサポートが受けられる。 Apple版を買った人が、MIDIAのサポートを受けられないからといって 文句を言うのはおかしいですよね? ソフトウェアの価格にはサポート代金が含まれていますからね。 サポートを一切放棄しているのにカメオが売るのは、話がおかしいわけです。 完全にカメオが悪いと思いますよ。 カメオに返金を申し出て、新しく買い直すのが良いのではないでしょうか。
>>608 割れ氏ね
みんなに謝罪しろ
そして二度とくんな
しかし割れ使いがYAMAHAサポート様にアップデート(しかも優待w)を申し込むとは前代未聞の珍事ですな
自演ってなんですか? 同一人物ということですか? 違いますよ。 カメオ版は当然返金に応じてもらえると思いますよ。 当然の権利ですから主張するところではキチンと主張しましょう。
ところでa1が使えるというのは確定情報なんですか? ステイン製のプラグインはステインアプリでないと使えないですよね。 VSTなのにプロテクトがかかっていますから。 Cubase4に含まれなくなったのは、 外注先との契約が切れたからですよね。 となると、Cubase4ではプロテクトのせいで立ち上がらない、 と考えるのがふつうですよね。 もし立ち上がったらそれこそ割れですから。
やっと自白したな。A1のカキコもおまえか。やっぱバカだこいつ。 A1が動かないというのこそどこの情報だよ。 SX2版のA1がLEで動いたりするのにそりゃありえない。 海外の掲示板でもA1が動かないなんて見ないしな。 日本版の動作が違うとでも? まあいい、割れとか言ってるが日本版が出たらすぐ確認しようぜ。 もしA1が動いたらどう落としまえつける気よ? それだけ自信があるなら何かペナルティを約束してもらおう。 「CubaseでA1が動いたらMacBook Proを買って叩き割る」とかな。
>>839 >海外の掲示板でもA1が動かないなんて見ないしな。
これが聞きたかったんですよ。
じゃあ大丈夫そうですね。
ステインも他社の権利には無頓着なようですね。
あとちょっとエキサイトしすぎですよ(汗
何かつらいことでもありましたか?
人生すべてがつらいですか?
がんばってください。応援してますよ。
速っ!すげえ逃げ方だな。普段より3倍速いよ。
なんか色んなのが入り乱れてるな
いまどき(汗ってw 昭和生まれのおっさん?
触れてやるなよ (滝汗から自分なりに学習したんだろうし
>>841 逃げたとは失礼ですね。
それにあなたは私が自演しているとおっしゃいましたよね。
その上、a1について荒らしたのも私だと。
よくもまあそんな妄想を吐いていながらこんな事がいえますね。
>それだけ自信があるなら何かペナルティを約束してもらおう。
>「CubaseでA1が動いたらMacBook Proを買って叩き割る」とかな。
そういえば、最近も見ました。
平気で嘘をつくのに、他人には異常なまでに謝罪を要求する人を。
病気になるとみなさん似てくるのでしょうかね(タキアセ
それに初対面の人に向かってハゲてるとは失礼にもほどがあります。
いくら匿名掲示板でも一定の礼儀が必要ではないでしょうか?
しかし私はあなたに謝罪は求めません。
なぜなら名実ともに太っ腹ですから。
治療お辛いでしょうが、がんばってください。
結局Cubase4は エフェクトの入れ替えは最高だけど、 しょっぱいプラグインの追加はいらないから 遅い遅い表示の重さをなんとかして欲しいです。 プラグインなんて職場でも自宅でもWAVESが主体ですしね。 MIDI、AUDIO、VST表示トラックが 50以上なのですごくかつるんです(;_;) しょっぱい付加機能増やすより 操作に追いつくプログラムにしてくらさい。 そうすれば 曲の提出が最速になって 自由な時間が増えて 嫁に沢山家族サービスできるじゃないですか。
子供もそろそろ幼稚園に入学です。
すいません。 イライラしてまして 愚痴っぽくなってしまいました。
ハゲのかくし芸大会かよ。忘年会のリハーサルか?
4買ってきたけど英語だから意味不明 日本のヤマハに電話すれば動かしかた教えてくれんの?
>>847 >子供もそろそろ幼稚園に入学です。
幼稚園は入学じゃなくて入園ですよ^^
>イライラしてまして
>愚痴っぽくなってしまいました。
スッキリしてまたがんばってください!
ここ暫く病んでる人が頑張ってるな。
俺もさ〜打ち込みすぎてでっかいハゲできちゃってさぁTT
なんつーか、ただCubaseの情報見に来てるだけの身から言わせてもらうと すごくどうでもいいことで荒れてる。
855 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/04(月) 20:32:48 ID:YUYEZQ0y
いや、賞味違ったらマックブック叩き割るとか 約束しようぜとか気持ち悪いっす。ガキの喧嘩かと。
もうここら辺でやめにしましょうね〜
これは4が来るまでのうっぷんはらしてるみたいな、そんなんでしょ
858 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/04(月) 20:43:27 ID:o260BXeb
5年くらい使ってるPCがモザイク出るから、エアーダスター基板にかけたら、液体が基板にかかって、パソコンが動かなくなっちまったORZ マジ、CUBASEいじれなくて悲しい。コア2DUOで新しいパソコン作るとしたら、15万くらいかかるし、参ったなぁ。俺の安い給料じゃ、春にならないと新しいパソコン買えねえよ。マジ終わったORZ
ドイツ在住のマイハニーから聞いたがA1使えないってさ そりゃ使えたらDigidesignに訴えられちゃうよな LEで使えるのはLEの発売がWIZOOの買収より前だからだな
>>858 ゚・(つД`)・゚・
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
。・゚・(ノД`)・゚・。
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
( ´Д⊂ヽ
A1はWardolfだバカ
MacBook Proを買って叩き割った動画うpよろしく
CubaseSX3付属のコンプでなかなか前に出てくる音にならないなと思って、 ふとSonarLEのComp/Gateに変えてみたらあっさりイメージ通りになったよ。 こんなに違うんだぁと思った。 でもエフェクトまで金が回らないんでこれからも使おうと思ったらCubase4は DXのサポートないんだなorz
>>863 ソナーのコンプw ワロスw
SX3のコンプだと?なめてるのかw
お前な・・・・・・・
耳 腐ってるやろ
なんか予想通りのコメントだな ま、いいや
ま、SX持ってないのばれてるから謝罪くらいしとけ。 ちなみにSX3には、強烈なステレオコンプが付いてるから追従は不能。 ソナーなんか絶対勝てない
>>863 CubaseSX3付属のコンプって、具体的にどれ使ったの?
数種類あるんだが
>>863 Dynamicsです。まあ、、、使いこなせてないということかもしれないですが。
>>868 Magnetoとか使ってごらん。かつては有料だった強力プラグイン。
どんな音がほしくてどんなセッティングにしたのか書いてみな。 まさかプリセットだけ選んでってんじゃねーよな?
>>869 あ、これすごいです。ちょっといじるだけでいい感じのができました。
今まで使ってなかったことを反省です。そしてエフェクトがこんなに奥深くて
面白い世界だと初めて知りました。ありがとうございます。
>>870 ダンスモノの固めのしっかりしたキックを作るために、強くかけてみたり、逆に
ゆるめてみたり、リリースもいろいろ試したり、さらには音色も変えてみたり
やってみました。Magnetoを使ってみた結果、Dynamicsは用途が違うのかなという気がしました。
863の態度が変わっていく様にワロタ ちなみに俺もSONAR LE付属のコンプ使ったことあるけど、あれ以下のコンプを見たことがない。
>>871 Magnetoの魅力は、個別トラックにインサートしてもおkだし
マスタートラックにガツンとかけても美味しいところ
キックをソリッドな音にするなら、一旦DaTubeでゴツッとさせてから
MagnetoのTapeモードでまろやかにしても曲に馴染むはず
なにこのスレなにこのすれ ここ何のすれ?
ここの住人って嫌な人ばかりですね。 よそはもっと大人な会話してますよ。
たしかに
粘着荒らしのコテハンもどきが流れ壊してるんだよ。 唐突にLogicに話をふって文末に「(汗」「(滝汗」を連発する奴。 通称ハゲ。
その人がハゲなのか。 上のほうにいたな、変なのが。
じゃ次回スレから注意書きに、ハゲスルー記載で。 大人のキューべスレに戻しましょう。
いまさらキューべもないやろ 社員以外の9割はLiveに興味あるし 4が発売されたら不要で強制的な社員の絶賛レスが数千続くからハゲも来ないだろ でも一般ユーザは注意が必要、4なんて全然よくないから
ちなみにA1が使えないのが本当だとしたらVIRUSくらいは必要だからね アップ料金プラス20万以上の出費を覚悟だよ
halionのWardolfフィルタもなくなるのか? stein醜杉 ユーザなめんな
そういえば割れの正規アップが可能な唯一のメーカーなんだよね
wardolfとの関係は何も変わってないでしょ。 wizooはhypersonicだし。
今日アップしたら4月には届くかな? ユーザには内緒で関係者への先行アップは許せんな
>>882 さすがにそれはA1さんを褒め過ぎだろう
が、軽くてそこそこな音だから結構多用して来たんだよね
使えないといろいろと面倒だ
sxのプロジェクトと完璧な互換性がないのは問題だな
弄ってたらチャンネルストリップが表示されなくなった 早く修正パッチうpしろ
ミキサー便利になったな
>>878 最近の禿はLIVEに乗り換えさせようとするのがお気に入りらしいよ。
QとLIVEを 共 用 し て 使ってる奴が多いのを利用して紛れ込んでるつもりだろうが
書く内容がロジの頃と全く同じだからバレバレ。
yamahaのサポートは1日何時間とか規制あるの? カメオは何時間でもよかった
>>889 、890
ちょっと待て、君らはもう届いたんか?
>>893 さっきからキチガイID:JimKHGOvに構ってんじゃねーよ
LiveLive工作をここまでされると逆にLiveを買う気うせてくるなw
ヤマハのサポートは回数制限ありますか?
GIGAスタジオインストールしたら キューベース立ち上げ100%失敗w キューベがGIGAスタ読み込めないかのように、プラグイン等読み込み段階でスパッと落ちるw
基地外がいっぱいだと俺まで基地外とおもわれるのが嫌だから書かないよ
俺フサフサ
Cubase4の値段はまちまちだけど俺はどれを買ったらいいんだ?
一番高いやつ。
電源がしっかりしたやつ
904の完成度が高すぎてほかが思いつかん・・・
>529 あなたはちょっと早めのサンタさんだったのですね。 PC新調して、家族サービスもできます。 本当は音楽で稼いだ金で贅沢させてあげたいのだが・・・。 ありがとう。 それはそうと、うpグレード、入金してから、なんの音沙汰もないのだが? Yamahaさんは、どうなってのかね?
>>906 どこまで遠くに語りかけるんだよ
そいつ、昨日死んじゃったよ
>>897 2.2とSolo3の組み合わせだが快調だぜ。
Rewireの設定弄ってみれば?
あのー、ヌエのオーディオエンジンと同じになったのって1.06からでしたっけ? それとも2からでしたっけ?? 覚えてる方いたら教えてくでしゃー
2
おおっ、ありがとです!
912 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/06(水) 01:56:35 ID:oQjDKEDK
音は最高 あとはやる気と才能と運
この動きが ”ミャオーン” と いったアナログっぽい音になる _ / _ _ dB ↑ l l / i i | レゾナンス | | | ←―→ .i i | ↓ |_ _ _ _ _|_ _ _ _ _ i i | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | i | _ | _ i | / |:::|\ | /|:::| \ i | \ |:::|/ | \|:::| / i |  ̄ |  ̄ i | | i | 二 / ヽ 二 i | ― ヽ::::::人::::::/ ― i |  ̄  ̄ i | | i Hz  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
914 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/06(水) 02:31:23 ID:cUps/5bd
あーーーくそCubaseの糞が落ちやがった! ふざけやがってたけー金払ってんの二よ!!!! wdくぇ つまんねー割れ対策してる暇があったら安定性上げろよカスども スタインバーグ市ね
915 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/06(水) 02:33:34 ID:++P886Ff
自動バックアップじゃあ駄目なの?
916 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/06(水) 03:18:11 ID:cvJVPef7
お前こそuzeeeeeeeeeee しね
SX使用です。 音にハリというか、深みを持たせたいので、エフェクトのダイナミックから コンプレッサーをかけていじってるのですが、これ以外でハリをもたせる方法ありますか? また、コンプレッサーの設定でbassやvocal等ありますが、何がおすすめでしょうか?
>>917 BBE Sonic Maximizerを買え。
劇的かつ自然な変化を得られる。
>>918 具体的な例をあげてどんな変化があるの?
919 ミックススレいけ
有名なんだから検索すりゃ一発だよ
Ver2.2です。 MIDIチャネルのVSTIのチャンネルを途中で変更できるのでしょうか? (たとえば、Halionのチャネル1からチャネル2にバイオリンの 違う奏法をいれておいて、あるメロディのところで一時的に切り替え るのを、キースイッチではなく、変更することが可能なのでしょうか) よろしくお願いいたします。
SX使用です。 エキサイティングなロックを作りたいのですが、懐メロみたいになります。 何とかならないですか
QuadraFuzzかけまくる
SL使用です。 パソコン付けると直ぐに停電になってしまいます。 何とかならないですか
家の電気を30A契約にする
927 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/07(木) 06:06:10 ID:AiJLWv4L
ファズかけたら 懐メロにならないよね
そもそも歌メロがマイナーなんだろうとおもふ
4のうp高いなぁ 生まれて初めて万引きするかも 後悔するのはわかってる
俺はこの先、3でやっていくことにした。 毎回毎回、短期間でUPされて、もうついてきたくない
注文したのにいつ来るんだよcu4
4へのヴァージョンアップっていつでもできるの? 他にいろいろ欲しいものあるんで、後回しにしたいんだけど。
934 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/07(木) 11:31:31 ID:AiJLWv4L
この前のVSTみたいに切り捨てられそうになるのは悲しい
SL1の俺は 安定したらうpするつもり 高いけどな
Cubaseはいいけど、Wavelabの値段高すぎないかい?
3のリリースから2年あいてるわけだが、これは短期間なのか?
938 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/07(木) 16:46:48 ID:NrCSgc4C
またお薦め株教えてくれ〜。4にしたいが金ない!
>>937 十分短期間でしょ毎年うpされても困る、俺は三年置きくらいでもいいな
>931 4を最後にするんだ!! 3と同じみたいだが、割と特典多いと思う(VSTiとかVSTのコンプ やそのた諸々) 2→3の時より、満足度高いんでないかい? 想像してみるに、次期NuendoStudio(仮称)は、4とあまり変わらない 気がするぜい。 で、Nuendo何々ってもし命名されたら、Up価格もっと高くなる気が・・・ ・・・・・と、おせっかいにも背中を押してみる。 でも私は、SX3→4にしましたよ。
2→4が割高なんだよなあ (´・ω・`)
>942 でも、今2なら、2→5は天文学的数字になるよ。 傷が浅いうちに4へ!! 私yamahaの社員じゃないからね・・・
しかしまだsonarに一歩遅れてる感があるんだよなあ ピッチ補正もついてないし ま、口だけで批判するのは簡単なんだけどね
>sonarに一歩遅れてる感 !
ALL 4 YOU ダサイ
Logic信者にSoner信者か、ライバル多いなCubaseは( 笑 )
コンプレッサーのかけ具合が分かりません。。 かけ過ぎたら音割れますよね?
割れないだろ
このスレで割れとか使うな
コンプのかけすぎで割れるんじゃなくて、コンプに入れる入力レベルを上げてるかアウトレベルをいじってないか? 圧縮率とかリリースいじって、割れないぞ普通。
H2Oでも使えばいいんじゃね
>>938 覚えてるか俺だ。
ファンクリだ3233.
おい、あれから上げまくり、今日は12万台からついに17万超えた。
明日は20万超える可能性がある。
最高値更新だ。SX4買ってくれ!
あ、ごめん市況ネタ失礼!
連投すまんが SXでも何でも気になるのが、コードとかをどこかに書けないのか?って思うけどどうなの。 1小節目がCで2小節目がAmで3小節目がGの場合、何か別の紙とかの五線譜に俺は歌詞とコードを記載するんだが これをSXとかの中に、ここはGとか書けたら絶対そのほうが分かりやすいと思うんだが。 これって出来ないのかね
電力系買って寝かせといた俺は勝ち組 今年だけで+280万の収益
人の金には興味ない。
音楽してるとぽんと金が入ったとき転がして増やさないと いつでも美味しい仕事があるわけじゃないじゃん?
そうしていつのまにかデイトレーダーが本業になっている
ネオニートへようこそ
スコアエディタじゃだめなの?
ネオニートになりたい・・
ここで株の話すんなって言ってるだろカス
デモがないので割れで試すしかないのな どこに落ちてんの?
コンプかけると、音は大きくなる感じですが、低音が少し小さくなる様な気がするのですが、 かけかたが悪いですかね? RnBな音を作ってるんですが、オススメのセッティングとか教えてください。 よろしくです。
>>954 おれもそれ知りたい。できないのかなぁ。
コードも書けるメモ帳トラックみたいなのが欲しい。
他人の曲を耳コピとか解析するときに、
1トラック目に原曲を貼り付けて、2トラック目にメモ帳トラック。
その下に原曲を再現していくみたいな。
そんな妄想をしてしまう。うぇ
スコアエディタ使えばいいだろうが
970 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/08(金) 07:57:54 ID:GGarnMT/
>>967 賛成。
>>968 スコアエディタで、そこに書き込んでおくこともできるけど、
やっぱり普通のアレンジウィンドウで見れるとうれしいんだよなあ
きた、既知外がきた。
ですけども、ただのメモ帳程度でよいのなら、容易に実現できますよ。 MIDIトラックを用意し、そこへ空のパートを置いていきます。 その空のパート名にコードを入れればいいのです。 私もこれで大好きなエロゲー曲をコピーしています。 3年目にしてようやくサビの終わりまでこれました(タキアセ
どういうことだ?俺が言ってるのは、各小節にGとかBmとかを入れて見ていたいってことだぞ。 俺がアコギなんかを弾いて録音するときに、コード譜(コードネーム)があれば安易に演奏できるし、 後からギターの奴とかにもリアルタイムで確認させられる。 ONベースの時なんかも確認がしやすいだろ。 ロジックとかいうのにその機能があるんなら、キューベースにも安易に追加できる機能なんじゃないのか。 メモスペースは絶対いると思う。 PCベースなんだから簡単なことだろ?必要ない奴はウインドウ消せるように 選択制のすればいいだけの話しだし。
またあなたですか。 人をキチガイ呼ばわりして。 すぐに返事が返ってくるとは一日中見張って居るんですか? Cubaseの世界は本当に腐っていますね。 自称プロが、Cubaseでもファイル納品だから大丈夫とか妄想を書いていたり、 ハリウッドはNuendoに移行しているとか嘘ばかり書いていたり。 そんなのばかりたくさん目にしますが何なんですか? その癖、制作上の肝心のチップスターに関しては割れを言い訳にして逃げる。 許された質問はPC自作に関してとチューニング法のみ。 どうなってんですか!! 本当はあんたらただのパソオタじゃないんですかね???(怒!!!!!
まあ、怒らないで。 俺は別に貴方を基地外呼ばわりしませんし。 ただ、、、2chではスレッドごとにタイトルがあるわけで それに関係ない情報は欲しくないわけで、わざとスレを建ててるわけですね。 ですからスレ違いというのは一番嫌われますよ ここの住民なんか優しいほうです 他の市況なんかやPCスレだと、とことん攻撃されてますよ ま、スレッド乱立とかトラブルを防ぐためのルールですから 理解してもらえませんか
>>974 MIDIパートを作ると、デフォルトでは「MIDI 01」となりますよね。
その名前を「G」とか「Bm」にすればいいのです。
見づらいですが、とても威力を発揮しますよ。
>ロジックとかいうのにその機能があるんなら、キューベースにも安易に追加できる機能なんじゃないのか。
そうですね。今回のCubase4では、インストルメントトラック、
チャンネルストリップセッティングなどの
作業効率を大幅にアップする部分を重点的にLogicからパクって来ましたので、
コードトラックなども次回のバージョンではパクって来る可能性はありますね。
何だか書いて損しました。 ガッカリです。 Win移行工作員から見放されたこのスレでは、 私しかチップスターをかける人間は居ないというのに。 私もチップスターを書くのはやめます。
日本語でおk
なんて病気?
>>977 それはキーじゃないのか?各小節にコードネームが書けるのか?
>>978 あの、なんか僕が書いたことに対してそのレスってことは
ちょっと僕が貴方を勘違いしてたようです。
貴方は、ちょっと普通の人じゃないみたいですね
消えてもらえます?
貴方のレスは人を不快にしますね
既知外は相手しないほうがいいぞ。
かわいそう
これだけ説明しても通じないところが Cubaseをメインにしている人たちの限界でしょうか。 いえ、一部にはまともなユーザーも居ると信じています。 そのまともなユーザーに向けて書きます。 MIDIパートのサイズは自由ですので、 1小節ごとのコードチェンジでも書けますよね。 もちろん1拍ごとでも。 何故これだけ有意義な事を書いているのにここまで不愉快にならないといけないのか。 それとも最初から、俺がガチプロだとでも名乗れば良かったですか?
エー、マジでえ
まあ俺は素人でMIDIシーケンスの所にそんなネーム入れた事ないし
今、ザラ場やってるんで昼からアビテックスこもってやってみます!!
>>984 ありがとう!!!
またここ監視よろです!
きもちがわるいから
俺に言ってるみたいだからアンカー打ってね
>977 これ使わせて貰います。 サンキュー!
フリーズトラックが普通に編集できたら便利なんだが L○○○だとできるみたいなので可能かと
>>984 ID:CmzKdb+Rの理解力が足りず、不愉快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
わたしは
>>977 の時点で理解できました( ´∀`)
これからも有意義なチップスターをよろしくお願いします。
株初心者の者ですがどうしたらデイトレで効率よく稼げるんですか?教えてください!!!><
今回に限ってはアンチが基地外だったなwwwwwwww
Liveスレと統合しませんか? 一般社会ではよくあるし、 お互いのために良い話だと思います><
誠にありがたい申し出ですが丁重にお断りだこのFUCK野郎(><)
どうしてLiveの話題は盛り上がらないの?
>>991 安くなった株のみ買う。安い株がさらに落ちたら、売る。高くなったら深追いせずに売り切る。
1つの銘柄で高い利益を追求せず、リスクを分散して全体で殖やす。
このスレがLiveスレじゃないから
DAWソフト同士仲良くしようよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1000 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/08(金) 12:42:33 ID:A+07gRxR
1000だったらCubeseフリー版無償配布でVL音源のVSTiも発売 おっおっおっ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。