CUBASE LEで事足りてる奴の数 2 →

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CubaseLE
バンドルいっぱい夢いっぱい

2枚目できちゃったね



2名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 12:18:03 ID:TMB8hyi2
2
3名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 12:41:40 ID:i+b1T5RM
数なんだから1000+にして☆かったっす
4名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 15:15:27 ID:MEDWEURk
まあまあ。変わらぬノリで行きましょや。
5名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 21:09:45 ID:UKBL6w8C
スコアエディタを開こうとするとエラーになり開けません。
どうすれば開けるようになりますか?
6名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 21:17:25 ID:g+u/3Be7
このスレタイじゃ事足りてるのは2人だけという感じ
7名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 01:25:21 ID:7yxEqZMm
>>5

OSは何を使ってる?
もしくはスクリーンショットの画像でもアップしてくれれば原因が分かるかも。
8名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 02:21:33 ID:DJ/oSm9+
>>7さん
OSはwindowsXPです。
画像は今出ているのでアップ出来ないのですが後でアップしたいと思います。
9名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 12:20:26 ID:T90Vr7Jl
>>6 >>8
>>7
仏様みたいな人だねぇ
ここにはめづらしい人だ!
10名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 18:13:02 ID:6Nb4df/v
相変わらず事足りまくってるなお前ら
でも過去ログくらいはっtたけよ

CUBASE LEで事足りてる奴の数→
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1121986972/

関連スレ

Steinberg Cubase SX/SL/SE/LE/VST/STUDIO CASE 30
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1157710106/

SONAR LEで事足りてる奴の数→1000+
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1159880848/
11名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 18:55:15 ID:jlD9P1Xf
LM7だっけ?あれのGUIってSXでなくてVSTのだよね?
あとディストーションプラグイン見つからない・・鬱
12名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 00:11:40 ID:Pijhpfqc
CubaseシリーズのWin用体験版は無いんでしょうか?
Mac版のページは見つけたのですが・・・
13名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 03:41:06 ID:hSOdu4Zg
>>12
setup_cubase_sx_102_demo.exeでググれば幸せになれる鴨
14名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 00:08:05 ID:GJt9yHJU
前スレで
「Leは同時録音数2ch」
ってあったけど、実際どうなん?
15名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 12:24:22 ID:pFqSy5QW
>>14
オーディオインターフェイスのスペックによるんじゃない?
16名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 14:23:07 ID:G4rvwowT
オレ 1.0.8 使ってるけど 4ch いけるよ。
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/products/cubase/cubase.html
「最大同時入出力数」ね。
1.0.10 になって 2 になったのは VSTi の数だね。
17名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 18:44:48 ID:GJt9yHJU
>>16
サンクス
18名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 23:28:22 ID:ulywOZfQ
Cubase LEがバンドルされてる製品一覧ってどこかで調べられますか?
どうしてもそういう視点の情報が見つけられないorz
19名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 23:34:03 ID:cXmpLdv1
20名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 00:22:42 ID:R2u76KFV
go46買ってくる。
2118:2006/10/20(金) 08:07:38 ID:iExAZzRy
>>19
サンクスですー!
22名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 00:21:29 ID:JzL56YUD
YAMAHA GO46買った人感想キボンヌ。
今ホストアプリもオーディオインターフェースも無いからCUBASE LE付きでかなり魅力的だけど4万の価値あるかな…?
23名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 14:36:05 ID:BYBS+IO2
たけーよ
ヤマハのDTM関連ってなんか信用ないし
24名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 14:44:05 ID:tE+MPf68
>>22
E-mu0404USBでも買ったら?
25名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 16:05:17 ID:tHLxvI2/
>>23
SOLも放置状態だものね
26名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 16:38:11 ID:BYBS+IO2
0404USBなんか出てたんだ
いいなあ
27名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 19:28:52 ID:alsWvSvA
go46はもうちょっとすれば3万ぐらいになるよ。
サウンドハウスはボッタ
28名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 02:05:14 ID:NsVCMAuY
ヤマハのサイトで見たGO46ってのが面白そうだし安いから買ってみた。そしたらこれが付いてた。
ちなみにシンセは2年前に買ったMOTIF ES8持ってるけど、一人暮らし用のピアノ代わりなのでDTMとか全然知らない。
シンセで弾いたのを入力してハードディスクレコーディングとかしてみたいなぁ、と思ってさ。

これパソコンで音楽作れる的なこと書いてるけど、LEってライトエディションでしょ?
SEとか言うの買ったほうがいい?つーか使い方のマニュアルすらついてないってどういうことなの??
とりあえず、数少ないPDFマニュアルに従ってインストールは終わった。今使い方色んなサイトで探してるけど、LEはないよ…。
2928:2006/10/22(日) 02:44:04 ID:NsVCMAuY
つーか、ソフトにマニュアルついてますね…。
とりあえずコレで色々やってみるか。
30名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 08:03:14 ID:gn22M9/Y
とりあえずあの膨大なマニュアルを全部読むのだ
31名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 08:12:40 ID:fDY3Pisq
>>28-29
必要になったらウップグレードすればいいYO〜!
32名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 09:09:26 ID:Zy36xkce
漏れも>>28みたいな感じでCubaseLE使い始めたけど、必要に迫られて段々と使いこなせるようになってきたよ。
チュートリアルだけ一通りこなしたら、あとはなんとかなると思う。
がんばれ。
33名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 10:27:29 ID:hTfUsG76
俺なんかいまだにCubasisだよ。 製品版だよ。
その間にパソコンは2台目になって、今のノートPCでサクサク動くよ。
使い始めて4年ぐらいになって、ようやくあれこれ使い方が分かるように
なった…。 orz

だからエフェクトにVST二つしか使えないんで、誰か使いやすいマルチ
エフェクター教えてください。
コンプ+コーラス+ディレイ+リバーブ+EQの。
34名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 10:38:24 ID:HNS9Wcyr
LUXONIXのLFX-1310でも使え
35名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 10:51:49 ID:FzD26GfI
プラグインチェイナー使えば、エフェクト使い放題だよ
http://www.kvraudio.com/get/1068.html
http://www.kvraudio.com/get/261.html
http://www.kvraudio.com/get/453.html
36339:2006/10/22(日) 10:52:40 ID:hTfUsG76
>>34
早いご回答ありがとうございます。

やっぱそれしかないですかね…。
VSTのクセになぜかレジストリ汚すんで、裏でなんか悪さしてるんじゃないかと
思ってPCを買い換えた時に再インストールためらってるんですが。
3733:2006/10/22(日) 10:56:15 ID:hTfUsG76
>>36の名前、自分、なに打ち間違ってるんだろう…。

>>35ありがとうございます。
ttp://www.kvraudio.com/get/1068.html
これがFREEみたいなんで、試してみます。
38名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 20:00:15 ID:RxF4SBzR
saga
39名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 06:45:01 ID:kZlAFBZ+
VSTインストゥルメント8つと書いておきながら、2種類しか選択できません。どういう事でしょうか。

XP
40名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 15:44:56 ID:uyQ+bzK+
>>39
バージョンアップにより、使えるVSTiは2つに減らされちゃいました
41名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 19:19:53 ID:gY14/nz9
w
42名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 19:25:58 ID:kZlAFBZ+
爆ww↓↓
43名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 19:26:32 ID:kZlAFBZ+
バージョンダウンって出来ないんですか??
44名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 20:26:35 ID:6G4fFVui
え、今はバンドルされてる奴がいきなりVSTi二つなの?
45名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 20:31:08 ID:hOPvDQ7l
>>40
ヤマハもやることえぐいなぁ。

まぁ、ヤマハがそう決めたのかは分かりませんが。
46名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 21:16:47 ID:7z/M+BHG
確か拡張できるプラグインあったろ
47名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 00:23:27 ID:SdK4s5KH
有償じゃない?その方法だと

いっそREAPERにした方が幸せかもしれない
48名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 02:05:20 ID:ADDjs5Aj
インストしてみたら製品の登録をして下さいってウインドウが出たんだけど、
登録したらVSTi二つになるなんてことはないよね?
49名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 06:17:29 ID:BXyg70bD
とりあえずインストの説明を頼むわ
50名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 08:10:16 ID:if9/S2Hd
インストール
51名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 18:44:45 ID:GvXdUkge
39です。

オークションで7000円で買って、使ってみたらVST2つて、、、。
(八、)〜〜〜〜〜====333 ヒドイワァ・・・。
激しく裏切られた気分です。LEに。
(ノ_-;)ハア…
2つじゃ意味ねぇだろ、
さすが『LE』……
52名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 18:47:26 ID:GvXdUkge
>>48
トウロクシナクテモ2ツニ。。。
53名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 20:22:04 ID:DwTsLs9y
1.0.7に実力で戻す
54名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 20:32:57 ID:bog38Va2
1.08も8個だよね
55名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 22:01:29 ID:8F4ivW76
次のアップデートで元の8つに戻るなんてことはないですよねー
56名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 22:47:51 ID:95Uh9CwK
ない。むしろどっちかといえば、色々減らす方向だと思う。
57名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 23:07:18 ID:kvcq6nZc
しかし今のままだとCubasis VST以下じゃねーか
阿漕つーか何も考えてないだけだろ
0404ならまだLive使ったほーが
58名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 23:14:03 ID:ROnbsLda
0404なら古いバージョン入れなおせばいいだけかと
59名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 23:19:35 ID:dx90EheD
前スレから思ってたけど
>1の
バンドルいっぱい夢いっぱい
ってのが好きだ(*ノωノ)
60名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 02:21:25 ID:s6JEw2cy
Touchpad 2 MIDIって誰か使ってる人いる?
61名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 13:31:37 ID:J+FwopTZ
 SonarLEに完敗モードかな。むこうは24Bit,192kHzにまで対応しているし。
62名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 20:19:27 ID:SiM/X8+n
負けた方が製品版が売れるんだけどな
63名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 20:50:54 ID:1ztVgORX
kimoi・・・
64名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 22:02:29 ID:T0DmOSJF
以外に知らない奴多いけど
CubaseLEってドラムの打ち込みもできるんだよな
65名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 00:12:06 ID:nabGtGh1
まじで?
ドラムも撃ち込めるの?
知らなかったまじで。シンセパートしか撃ち込めないと思ってた。
でもできた。うれしい。やった。ありがとう。
66名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 00:42:25 ID:ouYa9dmH
やってみたことはないけど、出来ないと思ってた
67名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 00:48:26 ID:XumM5f/m
ドラムの打ち込みって何?
通常の打ち込みじゃなくて特殊な何かがあるの?
話が見えてなくて、ずびばぜん
68名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 00:54:38 ID:KqNsbQGx
ベースを打ち込んだつもりがドラムになっててあらびっくり
69名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 19:03:46 ID:4eBeHS1C
でもドラムエディタ無いから超打ち込みにくい。
SLほすぃぃ〜〜〜。
70名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 03:09:55 ID:i5CLD5y4
>>69
ドラムのVSTとピアノロールじゃダメなの?
71名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 04:09:59 ID:IpRjXpGq
◆      ◆    ◆ 
     ◆        .◆
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

こんなパターンと音が一致してる方が何かと便利
72名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 07:58:17 ID:i5CLD5y4
>>71
それ、ピアノロールじゃん。
ドラムマシンみたいにパターン登録したいってことか?
73名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 10:12:12 ID:MKi2IYQY
>>71
「山」っていう字をドットで表現したいのかと思ったw
74名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 10:15:19 ID:8BW1vZpX
ドット笑い…











ませんでした。
75名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 17:57:11 ID:+FxccyBE
誰か、うちのCubase/LE1.09とCubase/LE1.08交換してくれませんか?
76名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 20:31:34 ID:qTpLAmFK
残念。うちのはLE1.07だ。
77名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 07:55:06 ID:Tmo+Hrri
CubaseLEを入手したいのですが、E-mu 0404SEに付属しているものは
Ver.1.08以前のものでしょうか?
78名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 08:01:14 ID:bwhVv6oj
俺はそうだった。
79名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 17:07:16 ID:g5b7rrbC
逆に、VSTi二つなのは何に付いてきたの?
80名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 17:12:27 ID:ajpi+JGG
ヤマハについてるのは、1.08だったりしてw
81名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 17:20:50 ID:1pGwYt/z
>>77
俺たった今買ってきたw。

これからPCに装着して使ってみるところ。
1.08以前かどうか、めっちゃドキドキする。

ちなみに、わざと商品の回転が悪そうな店の、
ホコリかぶりまくってるやつを選んだw

バージョン確認したらまたレスするよ。
82名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 17:28:40 ID:okXQayFd
>>81
フルすぎて実はSEじゃなく、cubasisが付いてたら神
83名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 17:40:09 ID:b05hjm3r
あるあ・・・ねーよww
84名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 19:28:23 ID:uI6BXeUk
85名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 19:36:19 ID:+EWTIFJa
おいおい、1桁多くないか?w
86名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 21:02:14 ID:iRU1iuXh
友達にLEゆずってもらおうと思うんだけど、そういうのってOKなのかな?
製品版じゃないから普通に手にはいらないし。
かといって金で譲ってもらうわけでもないんだけど、なんかyamahaに怒りの鉄槌をくらいそうで怖いんだが
87名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 21:05:14 ID:xm0SYZUH
あくまで機材の付属なんだから製品ごとじゃないとマズいと思う。
88名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 21:17:30 ID:iRU1iuXh
レスあり。
じゃぁやっぱ↑にあるオクとかで手にいれるのもやばいかね。
キューベ高いからなぁ。LEで全然問題無いんだがそれのために別の機材買うってのもなぁ。
89名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 21:46:36 ID:msfNIvFM
友達ぐらいの範囲で貸し借りする分するには法律的にはまったくもんだいなしだぞ
ただ知らない人や不特定多数の人に有料だろが無料で配ったり売ったりすると犯罪になる
90名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 22:38:43 ID:hmi+OKDg
>>88
SE は 2 万円ちょっとだよ。高かないだろ。
91名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 23:35:54 ID:+wQmFQ/w
>>81
新製品なのに古いの入ってるわけねーじゃんw たしか10だったよ、、、
92名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 23:42:17 ID:hmi+OKDg
TASCAM US-122 とかまだあったら Cubasis かも知れんw
ttp://www.teac.co.jp/tascam/products/us122/index.html
93名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 23:48:20 ID:7JolyLfd
先月買ったE-mu 0404SEには1.0.7が入っていたよ。
94名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 03:58:47 ID:27/sZhUR
俺がお前のために入れといてやったからな。
95名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 08:29:31 ID:znyrhfps
>>87
ショップならそうだろうけど、オークションなら別にいい
9681:2006/10/31(火) 09:27:49 ID:eGuj8iGH
遅れてすまんす。

昨日確認したら、1.07だった。画像あげとく。
http://dtm.e-nen.info/src/up0260.jpg

>>82
いくらなんでもそりゃねえっすよw(>>83氏のいうとおり)
9777:2006/10/31(火) 12:21:04 ID:n/T8KTV8
>>81 >>96
ありがとうございます。これで安心して購入できます。
スレ違いかも知れませぬが、プロテウスXLEというのは戦力になりそうな音源でしょうか?
98名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 12:56:46 ID:ZhTAgvSC
>>97
価格の割りに音綺麗だし使えるよ。

ただ、メモリ結構食うのと重いのが南天のど飴。
99名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 14:38:35 ID:n/T8KTV8
>>98
ありがとうございましたm(_ _)m
100名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 15:24:13 ID:d6GEs1yp
LEからSEグレードうpするのどのぐらい幸せ?
101名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 15:39:15 ID:bpkPoB4q
L サイズだったパンツが S サイズになったくらい。
102名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 16:27:56 ID:NtkJGmCQ
うわーん、窮屈だよママン!
103名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 16:53:04 ID:iV6y24dw
LEXからSEXになった感じ
104名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 18:53:15 ID:sYZukLL9
サルがヒトになるくらい。
105名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 19:24:13 ID:kHZBOJyI
ネカマからオカマになった感じ
106名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 21:44:47 ID:qAr8fi1u
まともな答えが無いな。
お前ら何か大事な事を隠してるんだろ!
107名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 22:35:24 ID:bpkPoB4q
隠しててスマンかった ......SE にわさわったことない!w
108名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 09:20:32 ID:eGhqdWxk
プロテウスが海神でプロメテウスが火を盗んだ奴
109名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 09:40:57 ID:af1vs44r
ポセイドンしか知らなくてごめんなさい。
110名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 09:43:42 ID:YskFvjve
バビル2世しか知らなくてごめんなさい。
111名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 10:45:10 ID:TRlER5cb
ムーの白鯨なら知ってる
112名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 17:25:48 ID:XzGOKLmG
明日、文化祭です。
113名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 22:49:11 ID:MdWfNFqb
で、焼きそば屋でも出店するのか?
114名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 10:48:01 ID:q3bculTm
L サイズだけど一回洗うと S サイズになるパンツ売ります。
115名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 11:54:39 ID:ib4E9zW4
そうだよなぁ、、、
せめてDTMでもやってりゃ自殺なんて考えなかったかもな
こんなに楽しいんだからな、、、
(やっぱ暗いか、、、(-_-;)
116名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 12:19:10 ID:2c3ARX+W
LE使ってる時点で敗者
117名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 12:56:04 ID:ehkBUoYy
歯医者深津絵里
118名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 13:10:51 ID:q3bculTm
敗者二日酔?
119名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 21:53:51 ID:5qsXlLAO
>>116
そういうお前は一体何を使っているのだ。ヽ( ゜ 3゜)ノ
どうせお前もLE信者だろぅ。ヽ( ゜ 3゜)ノ
120名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 07:13:06 ID:B8zPevlr
うん!
そうだよ!
みんなでイジメられてる奴らに
DTMをやれって!
普及させるんだ!
それが一番だYO!
121名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 14:29:16 ID:fndr+iMx
むしろイジメてるやつらに
普及させるべきだと思うんだが・・・
結局、退屈でイライラしてんだよ
122名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 22:07:43 ID:iYKQ5tvj
上の方で1.07までは8つ使えたとかいってるのの意味が理解できないんだけど
どのバージョンもVSTiは8つまで、VSTエフェクトはトラックあたり2つまで+EQ
じゃないの?
123名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 22:27:34 ID:KxzEhyKy
>>122
最新バージョンではvstiが2つに減らされちゃったって話
その境目がどこかという見極めがまだできてない
124名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 22:44:56 ID:iYKQ5tvj
ftp://ftp.steinberg.net/Download/Cubase_LE_1/1.0.10.110/Cubase_LE_1.0.10.110_Version_History.pdf
を見ると1.09でスロットが4から2になったと書いてあるね。でも1.08って8つ使えるから
この4という数字は単なる間違いか?
125名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 23:17:55 ID:Yz1JEe66
英語版では1.08の時点で4つになってたとか
126名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 23:29:44 ID:7MzlBAOA
8個使えるって時点でSSWとかと並んでたしなあ(;´へ`)

しかしバージョンUPして旧バージョンで作ったプロジェクトファイルとかどうするつもりなんだろう
127名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 23:33:15 ID:N+y1E5hB
今1.08to1.10したらみごとに2つになったw
こりゃひどい
128名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 23:50:53 ID:NNjv5AeF
誰かクラックして16個使えるようにしろ
129名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 00:29:03 ID:eQ7irciZ
LEなんかwinnyで流れてないしな
どうしようもない
130名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 00:51:10 ID:9k8gl9RX
そもそも主要機能はexe1つにまとめられてるからファイル差し替えできないよ
131名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 10:53:15 ID:KVIrjW9L
じゃあ、事足りてねぇな。
132名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 16:58:02 ID:DOoAezvQ
C2DでCubaseLEを立ち上げると起動画面でバグって動かなくなるぜ!

あは、あは、あははは…(´・ω・`)ショボーン
133名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 17:26:46 ID:2fuGToAg
うちのC2Dでは問題なし。
134名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 20:40:39 ID:RoPlAzvf
CSOLOもおけ
135名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 23:40:13 ID:u29mh5Ft
リットーから出てる2800円の本なんですけど、SX/SLとSEの二冊あるみたいなんですが、どっちが適してますか?
136名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 23:51:52 ID:eW+LTL4g
137名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 01:46:38 ID:OhfcMl9b
ああいう本は、人に言えない理由でソフトだけ手に入れた人向けの
マニュアルの代用品だから、
ちゃんとマニュアルがあるなら買う必要なし

マニュアルを熟知した上で、さらに知りたいノウハウは、
もはや本では得られない
138名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 02:04:11 ID:Z7tWecB8
マニュアルって開発者が書いてる場合があるから、説明が説明になってなかったりする。
最近はオンラインヘルプが充実しているが、あれは機能を網羅しているだけ。

やりたいことを目的としてそれを実現するための説明をしてるのが解説本。
そうでないのもあるけどね。
139135:2006/11/06(月) 18:34:41 ID:Mp0cOye2
なるほどー。
参考になりました。
140名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 17:32:12 ID:wnYZFNtk
aheaheaheaheaheaheahehahehahehaheahe
141名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 06:57:20 ID:cvNZ/8l1
うん!
そうだよ!
みんなでイジメてる奴らに
DTMをやれって!
普及させるんだ!
それが一番だYO!





、、、ってかさ
世の中「サービス残業」とかって異常くない?
やっぱさいちんち8時間が標準労働だよな?
そいでなけりゃさ
親子のコミュニケーションも崩れるって!

そりゃ自殺も出る罠、、、、、(-_-;)





142名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 12:21:26 ID:HZBjjset
えっと、DTM でサービス残業させられてるやつは、どうやって救えばいい?
143名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 13:28:50 ID:19omsZwe
D でかい
T ちんちん
M もっと
144名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 21:45:06 ID:bWfEz0ap
「サービス残業」なんて言うから、人を雇って商売してる奴らがが甘ったれるんだよ。
「ただ働き」って言うべきじゃないかな。

ところで当方iBook G4なんだけどMW10のおまけのCubase LE入れて大丈夫かな?
まあ46トラックは使えないと思うけど、ちょこちょこ多重録音する分には使えるのかな?
145名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 08:09:40 ID:Nf/c0ohm
正社員になってサービス残業して自分の時間を減らすか、
非正規雇用で時間で働いて自分の時間を確保して将来に不安を抱えるか
146名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 20:51:13 ID:b86gyZKx
CUBSE SE3を売ろうと思うんだけどこれって中古で売れるもの?
売れないソフトがあるとか聞いたのでスマンが教えて。
147名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 21:03:34 ID:L5gm3Lo9
インストールするときに 同意したでしょ それは犯罪に値すると思います
たとえ売れてもどうせ安いし そんな小銭であわや犯罪者扱いなんかされたらたまらんしょ

やめときな
148名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 21:56:12 ID:N0E32huf
そか、忠告あんがとね。売るとまずいソフトはそうなんだね。
犯罪者扱いなんてとんでもないと思うけど契約はそうなってるんだ。
149名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 09:14:51 ID:nIS8PZYh
>>146
未記入の登録ハガキがあればオークションで売却してもいいですよ。
150名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 09:36:17 ID:S7Ecw3dM
法律には違反しないから犯罪者ではないよ
「無断駐車は罰金10万円」の看板が有効かどうかという話
151名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 13:33:55 ID:qIVxrA+s
流れぶったぎりますが

このソフトでドラムをマウスでカチカチ打ち込んでやろうと思ってたんだけど
なんか、他のソフトと比べて打ち込みにくくない?
皆さん、どういう方法でドラム打ち込みしてますか?
152名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 13:52:41 ID:Nj2KQjLT
フリーソフトで打ち込んで流し込んでる…。
153名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 15:07:27 ID:qIVxrA+s
>>152
漏れも、それを考えてたんですけど
そっちの方がいいですかね?

その場合、シンセ系とかも全部そっちになるんですか?
154名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 15:47:23 ID:3P2pfhXX
Expression情報を受信してくれませんが、何か?
155名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 20:21:12 ID:99/N6PDV
0404USBのバンドルは1.10だったorz
VSTi8個まで使えると思って起動してみたら2つしかラックになくて(´・ω・`)ショボーン
いくらなんでも2つじゃ使い物にならんって…
156名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 22:23:04 ID:BH/5gkTh
>>155
つeffectchainer
157名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 22:32:22 ID:S7Ecw3dM
かわいそうだから、漏れの1.0.7のコピーと交換してあげよう
158名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 22:36:09 ID:Sm6plMR1
VSTiは増やせないね。
159名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 03:10:58 ID:rXN4kXLh
0404USBってプロテウス付いてないんだっけ?
あれだったら一台でマルチパートできるから
160名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 20:37:26 ID:GCDMcQAC
>>151
サンプリングCD使ったほうが遥かにイィ。
161名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 20:45:56 ID:IRlGpXxe

     / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l 怒りがこみ上げてくる〜ん
     |     ` ⌒´ノ |`'''|
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |', ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  '
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'" ̄
162名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 21:30:09 ID:xqHY97Tg
>>160
遥かにイィサンプリングCDを紹介してください。
Stone Rosesみないなタイコが欲しいです。
163名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 11:27:03 ID:lWPT7qCq
MIDIマッピングで質問です。

他のソフトで鳴るMIDIがMS GS waveteble synthで鳴らんです。
ttp://snowup.dip.jp/up1/src/snow0584.jpg.html
他のソフトで全部鳴るのでカードのボリュームとかMIDIファイルは問題ないはず。
マップの方法が間違ってると思うので教えていただれば・・・m(_ _)m
164名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 11:27:37 ID:lWPT7qCq
165名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 14:56:26 ID:e633I1XY
>>163
MSGSはGSと歌ってるけど実際はGM。
よくあるのがGSリセット送っちゃって鳴らなくなるってやつ。
色々原因は考えられるけど、MIDIファイルうpってくれないと細かい事は・・・
166名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 15:00:39 ID:lWPT7qCq
まあ 他のDAWでもWMPでもMSGSwavetablesynthが鳴るファイルなんで・・。

このファイルに限らずCubaseLEだけMSGSwavetablesynthが鳴らせないって話なんですよ。
167名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 18:04:13 ID:UHrp5CfK
ウチじゃふつーに鳴ってるがな。
なんにも鳴らんのなら、むしろ設定を疑うべきじゃないか?
168名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 18:11:08 ID:lWPT7qCq
そう・・それでスクショも揚げたんだけど

デスク(アス64自作)は鳴ってるんだよね。鳴ってないのはノート(VaioS)。
169名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 21:14:45 ID:lWPT7qCq
原因がわかった・・左端のTrackparameterが表示されてなかった・・
初歩ですまn 
170名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 17:09:59 ID:iPFMXrNl
ハードロックな感じのドラムを打ち込みたいんですが、
VSTぐぐっても、テクノ系しか見つからないです、、、

何か良い方法あったらおしえてください。
171名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 01:20:06 ID:dZridyIN
>>170
こちらへ^^ ドゾー
SoundFont 総合スレ 2
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1136362472/l50
172名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 17:11:29 ID:cRIaM3Wy
DTMって機材ヲタが多いと思ったが
こういう人達もいるんだな
173名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 21:17:25 ID:rymVUbsn
そう驚くほどの展開でもないと思うんだが・・・
174名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 22:17:52 ID:HCsi8CHi
synth1使ってる?
175名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 22:22:58 ID:1+j2xHT0
これでMFX使える? やっぱ無理かな。
176名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 18:24:26 ID:B++VpuKg
>>171
THXです

ちなみに皆さんは、ドラム打ち込むとき、どんなソフト使ってますか?
177名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 03:12:36 ID:wQD+xDyn
クチで音出して録音
178名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 03:43:52 ID:mbiYO8s8
ソフトとは限らんぜ
179名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 20:32:05 ID:2z8MUAur
おもしろかった。
180名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 01:58:08 ID:FPbk7Q53
なんかドラムの音とか打ち込んでて
ちゃんと同じ感覚で打ち込まれてても再生するとたまにズレるんだが・・・
ミックスダウンするとちゃんと狂いなく打ち込まれた通りに鳴るんだけど
これって原因はスペック不足ですか?
あれ?打ち間違ったかな?とか勘違いしてしまって困る
181名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 01:34:01 ID:y/IPtxRI
俺の場合、SONARでその症状出たな。
182名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 08:20:53 ID:DSd5PHqw
やはりハード音源は大事だ
183名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 10:52:12 ID:a76sYWZ4
ハード音源のモタリを知らんのか?
184名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 13:58:40 ID:EpgkJ5lI
テープレコーダーのオタリなら知ってる
185名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 15:07:06 ID:gGItbxop
俺が知ってるのはタモリくらいかな
186名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 15:46:58 ID:EpgkJ5lI
>>183 じさいの MIDI は電気的分離のためにフォトカプラ使ってるってあれか?
187名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 15:51:38 ID:1xkGne7N
チュパカプラなら知っている
188名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 16:29:20 ID:a76sYWZ4
>>186
ハード音源はCPUに金をかけてないから、処理速度が追いつかなくてモタる。
VSTプラグインなんかは普通は1パートだけズレることはないんだけど…。
MSGS使ってるとかいうオチじゃないよな?
189名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 16:42:59 ID:EpgkJ5lI
なにがオチだよww 汎用計算機とリアルタイム OS(もしくは簡易モニタ)の
組込機器をいっしょくたに論じるタコさんご登場www
190名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 16:53:52 ID:a76sYWZ4
>>189
ずれるのはOSのせいじゃないだろ。
それぐらいの問題の切り分けができないやつは、技術を語る資格ねーぞ。

それから汎用計算機とリアルタイムOSって比較も頭悪い。
今時のハードウェア音源のOSは、SCみたいなTRON系だけじゃないんだぞ。
191名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 20:47:07 ID:NNB7M/Yw
トロ
192名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 21:16:08 ID:8qK+mU0Z
何やら解からんが、そういうことらしいぞ。
193名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 22:58:23 ID:OmlFMbSd
チュパカプラなら知っている
194名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 23:46:48 ID:EpgkJ5lI
>>190
なにのたまってんだか。オレは困ってる本人でもなんでもないんだが。
勝手にアタマんなかで回路つなげてんじゃねーぞ。
195名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 01:11:11 ID:Z3GnFLdR
チュパカプラなら知っている
196名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 01:12:35 ID:6cIhF8Iw
チュッパチャプスならうまい
197名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 08:06:55 ID:jSKHLtMH
チュッパチャプスが40円になったことに失望した
198名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 08:50:28 ID:eV71KP/4
元は30円だっけ?
199名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 11:11:06 ID:IEMKDqFC
実はチュパカプラしか知らなかったんです。いままで黙っててすみません・・・
もしかしてバレてました?
200名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 11:58:20 ID:DbK+Da6/
30円で30分なめれた
201180:2006/11/23(木) 15:26:13 ID:GckljE9O
頭の悪い俺にはわかる様に
1行で説明してください
202名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 17:05:34 ID:Yry4bhx0
スペック不足
203名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 17:30:14 ID:doX0zcMy
電力不足
204名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 17:48:49 ID:mi3TU0Vy
役不足
205名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 18:05:54 ID:VZUEimPi
役者不足
206名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 19:00:12 ID:DbK+Da6/
スキル不足
207名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 19:08:59 ID:5XAVkSy1
力不足
208名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 19:37:56 ID:DgZqnwd5
チュパカプラなら知っている
209名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 20:54:17 ID:13R9i3Kk
それは最も知らなくていい知識
210名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 20:54:29 ID:V9sWojEL
五体不満足
211名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 20:55:08 ID:a/9aeEj4
股間不満足
212名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 21:00:50 ID:9J40CMy7
自己不満足
213名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 21:37:07 ID:V9sWojEL
満足度No1携帯といえば
214名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 21:43:22 ID:9J40CMy7
携帯マンコ
215名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 00:12:06 ID:IA3l0r70
216216:2006/11/25(土) 17:03:09 ID:Rx+qMiN9
cubase LEを使ってMIDIキーボードからステップ入力
ってできますか?なんか足跡マークみたいのが
ないんですが・・・。
217名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 18:07:19 ID:1NwwKRj8
↑めずらしい人だなぁ。
名前とレス番号ずれたらとか思わなかったのだろうか。
218名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 11:38:23 ID:4gM/0E60
>>それ気になります
219名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 11:38:58 ID:4gM/0E60
>>216
それ気になります
220名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 12:04:48 ID:AxrsmcGk
出来(ry
221名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 14:13:20 ID:VqS4qZH3
>>216
できない
222名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 16:28:38 ID:Fjpy+hJf
リアルタイムなら入力できるのか??
223名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 17:57:25 ID:jwYqD3JA
このソフトは何が出来るんですか?
エフェクターに付いていたんですが良く分からない…
224名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 17:59:46 ID:BllGOzef
エフェクター
225名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 19:45:54 ID:q+666era
MTRができます。エフェクターができます。
シンセができます。シンセの自動演奏ができます。

自慢はあまりできません。
226名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 20:54:33 ID:0cL99EfT
>>225
IDいいね
227名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 20:58:05 ID:9/ScMt2G
獣の数字だな
228名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 21:23:16 ID:s2MVO72E
これを持っていることを隠れ蓑に、
SX3を割れてもバレません
229名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 02:52:35 ID:/VkF29eF
>>222
マウスでポチポチと入力
230名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 03:49:55 ID:KRNsQPkZ

Creative Professional E-MU 0404 Second Edition
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=237&subcategory=239&product=10447&nav=3
これ8500円くらいで
CakeWalk SONAR LE(英語版)
Steinberg Cubase LE (日本語版)
Proteus X LE VSTi(英語版)
とかいろいろついてくる。

Creative Professional E-MU 0404 Second Edition
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051118061

オークションでCubase LE だけだと4500〜7000円くらいかな
231名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 16:48:51 ID:sUwRtcJs
キューベースってネットからDLしてきたMIDIでも
スコア化してくれるの?
232名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 18:13:06 ID:1lFwKq1L
どこからダウンロードしたMIDIだろうが自分で作ったMIDIだろうがスコア化してくれます
しかしどこからダウンロードしたMIDIだろうが自分で作ったMIDIだろうがスコア表示は見れたもんじゃありません
233名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 20:28:17 ID:BFeaoL+4
使った事のある奴しか分らんな。
234名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 21:23:28 ID:K5kzvs1f
皆さんは、実際にCubase LEでドラムとか打ち込んでるんですか?

なんか、凄く打ち込みにくいんですが、、、

どういう方法で、ドラムとかベース作ってますかね?
235名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 22:10:11 ID:E9+CeC6s
結局このソフトが付属してる最安製品は
0404USBでFA?
236名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 23:01:26 ID:YOfOsqc3
0404USBって実売21Kじゃん。
付属のProteus VXが気になるところだけど。
237名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 23:02:01 ID:1Xl3ZGIs
0404PCIのほうが安いんでない?
238名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 23:15:10 ID:GBRl9xN5
g2.1uは1万5千円で買えるじゃん
239名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 23:20:25 ID:+remRdjW
>>230
安さ的にはこれが一番だろうね。
バージョンも1.0.7だし。

240名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 23:26:40 ID:uTsNno5Z
>>237>>239
基本的にもう無い。
残ってる店探せる人はいいけど。
241名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 23:39:26 ID:2WN22FFz
konozamaにまだあるよ
242名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 23:45:52 ID:BYToWAto
最近出た機械へのバンドルはVSTiが2つに制限されてるから要注意。
tascam US-122あたりが非常に安くていいよ。
243名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 01:14:17 ID:eUc31zz1
>>240
0404SEなんて普通に売ってる
244名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 03:12:53 ID:Ljku7nYF
>>243
東京ならね。
それでも商品の入れ替えは激しいよ。
245名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 03:21:45 ID:eUc31zz1
>>244
東京じゃなけりゃ通販も利用できないのか?
246名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 08:58:26 ID:p1JLC4yl
店で買うのは、機種選定が終わってない時
買う物が決まってるなら、通販の方が大抵安い
247名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 16:16:05 ID:Usom9ljJ
皆さんは、実際にCubase LEでドラムとか打ち込んでるんですか?

なんか、凄く打ち込みにくいんですが、、、

どういう方法で、ドラムとかベース作ってますかね
248名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 16:19:10 ID:0s2s0Jt5
US122買ったら付いてきた
元々ベーシス使いなので、丁度良い?アップグレードになりましたw
249名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 17:19:22 ID:0s2s0Jt5
おいお前らデモソングの聞き方教えて下さいお願いします
250名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 17:26:18 ID:uWgnSPn2
フォルダのどこかにあるcprファイルを開く
251249:2006/12/01(金) 18:09:59 ID:0s2s0Jt5
それがですねえ、何かUS122をmacが認識してないみたいなんですよ
入力系統が見つからない的なエラーが出るし・・
IntelTiger用のドライバーはpanther用で良いのか教えなさい
252名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 18:38:42 ID:hq9G5VoU
> IntelTiger用のドライバーはpanther用で良いのか教えなさい
うわ、OS 標準のドライバーじゃないの? そりゃごしゅーしょーさま..
IntelMac はおろか PPC Tiger 用も出てないじゃないかダメだこりゃ。
BootCamp で MS-Win かなぁ..
253249:2006/12/01(金) 19:11:14 ID:0s2s0Jt5
げ!
まじ?
買おうか買わまいか小一時間悩んだというのに

訴えてやる!w
254名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 20:33:18 ID:Usom9ljJ
皆さんは、実際にCubase LEでドラムとか打ち込んでるんですか?

なんか、凄く打ち込みにくいんですが、、、

どういう方法で、ドラムとかベース作ってますかね
255249:2006/12/01(金) 20:44:16 ID:0s2s0Jt5
今winの方にもインスコしたんだが、インスコ自体は
特に問題なく終了。が、初回立ち上げ時のオーディオセットアップでハング!
オーディオセットアップキャンセルしても
optimized pentium4 何とかかんとかってメッセージでハング

誰か助けてくれ。こんなに地雷なソフトだったとは・・
256名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 20:56:10 ID:T5VZnea+
見栄はってmacなんて使うなって事
257名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 21:02:39 ID:Usom9ljJ
皆さんは、実際にCubase LEでドラムとか打ち込んでるんですか?

なんか、凄く打ち込みにくいんですが、、、

どういう方法で、ドラムとかベース作ってますかね??
258249:2006/12/01(金) 21:21:11 ID:0s2s0Jt5
内蔵オーディオをOFFったら起動しました。
しかし、オーディオエンジンシステムエラー パラメータが間違っています
ってエラーが頻発です。でもソング聴くときはセッティング変えなあかんのか?
259名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 21:34:51 ID:wJQhnLuj
過去レスでMTR的な使い方が出来ると書いてあるけど
スタジオで各パートをMTRに録ってきてそれをUSBでPCに転送
CUBASE LEでミックス、マスタリングや他パート(例えばシンセ音とか)を
追加したりっていう編集とか出来ますか?
260名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 21:37:09 ID:hrFztJw2
それ以上のことができる
261249:2006/12/01(金) 21:52:09 ID:0s2s0Jt5
うひょ!midi&オーディオの録音に成功しました!
262名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 21:58:58 ID:eEAjDMrc
>>257
激しくシツコイww
263名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 01:36:35 ID:G3o2nE+F
>>262
あ、つっこんじゃった。せっかく華麗にスルーしてたのに。
お前の負け。
264259:2006/12/02(土) 04:34:30 ID:8yNOyFvn
>>260
レスありがとうございます。
それ以上の事というのは?具体的にどういった事が出来るのでしょうか?
よろしかったら教えていただけないでしょうか?
265名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 09:56:27 ID:c0Q7SyuD
>>262は今後構ってあげ続けること
266名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 15:45:13 ID:SgLXsbYL
>>264
夜寝る前によく念じておくと朝曲ができてる
267249:2006/12/02(土) 20:00:21 ID:foCFWcbC
US122のinteltigerdriver発見しました
268249:2006/12/03(日) 11:24:53 ID:ODZqUlHG
VSTiに個別にエフェクトかけらんないんだねorz
269名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 12:03:47 ID:nqqmtk+V
君は何を言っているんだ。
二つずつ掛けられるじゃないか
270名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 12:14:05 ID:f8qeKk6z
LEとREASONではっきり言って十分。
あ、デモ製作の話ね。
271名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 14:08:23 ID:RY/fHJF1
REASONって偏ってない?
あんまり万能な気がしない
272249:2006/12/03(日) 14:38:19 ID:ODZqUlHG
269
具体的な手順ヨロ
273名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 15:06:16 ID:uvdIqyjp
VSTiをラックに呼び出すと、
ミキサーにそのVSTのMIDIトラックと
Audioトラックが発生するじゃないか。
設定で隠してたら話にならんけど。

Audioトラックのeボタンをクリックしたら、EQ画面とかあって
左側にエフェクトラックが二つ空いてるよ
274名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 15:15:14 ID:bZAoebrd
KONNEKT24DについてたLEだけどVSTiラック2つしかない。
ドラムマップもない。
これヤマハの策略?
これじゃ正直厳しい。
275名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 16:04:12 ID:uvdIqyjp
俗に言うヴァージョン1.09問題だな
276名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 16:29:46 ID:XkAbYT/E
貧乏人がそう易々と上位版を買うとでも思ってるのかねぇ
277名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 17:35:30 ID:yn06tlPV
>>273
AUDIOトラック追加されなくね?


ひとまずデフォはされない。表示させられるの?
278名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 19:57:49 ID:/p6kd3iV
Audioトラックって言ってもミキサーの方だけだよ。
トラックって言い方がまずかったな・・・。
VSTi立ち上げると、Audioチャンネルが追加される。

チャンネルの表示/非表示については自分で探せ。
279名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 08:16:32 ID:nFxqVKi5
あのね
MIDIでね(VSTの画面でもいいんだけどね)
ポルタメントって実際
打込み画面下でコマンドを選んだあと
具体的にどういう処理を施すといいんだべ?
得意なエロい人たち、一筋の光明を与えてやってちょ!

たとえば、ゆっくりとスラーとかハンマリング・オンとか
はたまたプリング・オフとか、、、
280名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 08:28:59 ID:W03gq2pk
非常に言いにくいんだが、
お前の母さんにその事については口止めされてるんだ。
済まない・・・
281名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 17:42:10 ID:9l5Rt01X
おまいら、助けてくれ。
YAMAHA MW10をLEにつないで録音してるんだが、入力の際は十分な音量で入れてるのにいざ録音されたのを聞いてみると死ぬほどちっちゃい音でしかない。
もちろんつまみなど全然いじってないのに、だ。
なんでだー!
282名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 17:44:47 ID:KuT/f5bo
つまみ弄ればいいんじゃね
283名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 17:52:07 ID:mvRGaDnr
ちくび弄ればいいんじゃね
284名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 18:27:25 ID:JmlHPs3E
電源
285名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 19:13:00 ID:q/UxWl1l
端子が二つしかないマイクを使うから
286名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 19:32:27 ID:Bb3RyPJZ
オーディオ設定が再生レベルだけ十分な音量になってて
録音レベルは小さいんじゃない?
287名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 20:06:33 ID:hnl1/uw/
皆さんは、実際にCubase LEでドラムとか打ち込んでるんですか?

なんか、凄く打ち込みにくいんですが、、、

どういう方法で、ドラムとかベース作ってますかね??
288名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 20:49:49 ID:Bb3RyPJZ
いや、普通に
289名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 22:54:24 ID:BDgiwaFP
cubase le を1度アンインストールして、バックアップを取ってあったVSTプラグインをVSTプラグインフォルダに入れなおしたんだが・・・
一部のプラグインが読み込まれない・・・何故!?
290名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 22:55:15 ID:BDgiwaFP
しまった・・・アンインストールしたあとに再度インストールしたってことを書き忘れてた
291名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 23:14:51 ID:HwN0JKpj
vst pluginがインストールされるフォルダは、1つとは限らない
292名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 01:51:20 ID:Mzdai6Wv
>>289
DAWによっては一度読み込みに失敗したプラグインは次回から読み込まないように
レジストリに記憶されることもあるが、cubase LEはそうはならなかったような希ガス。
293名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 07:10:58 ID:dEovOmB0
>>287
何を、どう、打込みにくいのか
具体的に述べよ。
294名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 07:16:59 ID:ITum/UyP
鍵盤が苦手でマウスで入力したい場合は使いづらいだろうな
ドラムとベースならFLのデモ版で作るのが一番楽じゃないかな?
295名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 19:55:57 ID:fh1tMoCv
MP3…20回だけて…(゜Д゜) ハア??
296名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 21:49:56 ID:5enJOcuL
>>295
別に CubaseLE でMP3にする必要ないじゃん
297名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 00:49:29 ID:Fbhi+Lrc
いや、必要あるぞ
298名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 01:10:47 ID:WRnR63za
ないよ。他のツールですりゃいいだけ。
299名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 02:23:08 ID:Fbhi+Lrc
つまり、必要があるということだ
300名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 02:37:05 ID:FllheaKG
あるっちゃあある。
たいした問題でないというだけで。
301名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 17:39:23 ID:TqTGokgc
WAVE⇒MP3でおk??
302名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 22:29:55 ID:E0AzzYaB
俺なんかMP3で出力できなくなったとき
もう音楽ファイル作ること出来なくなったのかと思ったよ・・・
wavで出力すれば問題なしそれを他のソフトでMP3にすればいいだけだから
何もCubaseLE でMP3にする必要ない
303名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 04:08:18 ID:xeQXUP9v
Cuのエンコーダーがべらぼうに良かったりするのか?
304名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 19:20:18 ID:u7e8nvP/
LAMEで十分
305名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 20:48:08 ID:kvthg2pq
waveにするとものすごく劣化するのだが、それをMP3にすると…
306名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 22:18:04 ID:Q6Ti26nC
ASテクノロジによって劣化すると思われた音質がアップだな。
307名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 18:59:05 ID:KW5ParxB
Really?
308名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 09:36:51 ID:YNpLxt6+
ふと思った
これとVST環境ハイエンドのNUENDOで
いったいどのくらい機能に差があるんだろう?
309名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 14:02:30 ID:xto82fHD
トヨタコンフォートとレクサスLS460くらい。
310名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 14:39:37 ID:P7NkdKwt
>>293
その、エディター開いても、マウスでカチカチ打ち込んでいくにあたって
凄くやりにくいんですが、、、
311名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 15:01:18 ID:Ai10NuWp
midiキーボードでステップ入力できればいんだけどね
312名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 15:16:24 ID:xto82fHD
あんまり試行錯誤もしてない時点での疑問だが、
オーディオIFでデジタル入力してる音が録音されないんだよね。
今までアナログで入力してたから気付かなかったけど。

0404使ってるんで、やっぱPatchMIXの設定の問題かね。
313310:2006/12/11(月) 17:21:21 ID:ozJdL4Fr
コレ使って、ドラム打ち込んでる光景をみてみたいんですがね、、

たとえば、MIDI打ち込むときって、midファイルを何か突っ込んでからじゃないと
打ち込めないですよね?それで、入れたチャンネルの10を小節を伸ばして
実際、エディター開いて、ドラム打ち込むわけだけど

縮小というか、なんかそのやりにくすぎる
314名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 19:20:10 ID:HjkvMXvP
エンピツでチョッチョッチョっと書き込んでいけないか?
MIDIファイルを突っ込むとかしなくても、
トラック上をダブルクリックでファイルができないか?
伸縮も縦横できるし。

言ってる事がズレてたらすまんけど。
315名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 01:30:57 ID:z605kPoz
SOLを中途半端に投出したYAMAHAから時点で終わってる、ひとつのプロジェクトも支えきれないで
ユーザーを無視してCubaseに加担。 途端にソフト関連の整合性を調整してモタモタして時間が経ってしまい
他のメーカーに顧客が流出した。 


DTMユーザーだけは信用を欠いて一度離れると戻ってこない有様でございますぅ



316名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 03:30:52 ID:a5TdZaPj
何の脈絡も根拠も無く主張を始める君も
信用が無い事を付け加えておこう。
317名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 09:59:19 ID:Kp+3ynb8
>>316

火の無いところに煙はたたず

お客は正直ってことだ

318名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 13:22:36 ID:JXKqRyQt
正直っていうか、SOLユーザーのさか怨みでしょ。
cubase使ってる人には関係ないと思う。
319名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 21:51:20 ID:/B8T06Km
320名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 22:30:33 ID:paj070k5
あの〜、アップデートしたらVSTiが2スロットになっちゃったんですけど。
321名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 22:33:33 ID:5xrW3zbB
cubaseLEを四つ立ち上げたらいいよ
322名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 22:39:15 ID:paj070k5
Backupフォルダのファイルを戻して上書きすればいいんですかね?
323310:2006/12/13(水) 01:03:17 ID:Lzk57d3l
>>314
起動して、MIDI新規製作にして、
トラックのところダブルクリックしても何も出ないんですが
324310:2006/12/13(水) 01:04:20 ID:Lzk57d3l
スマソ、出ますた、0のところじゃなくてグレーのところなんですね、

スマソ、因みに皆さんは、スコアエディター、キーエディター、リストエディター
どれつかってうちこんでますか?
325名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 01:43:08 ID:k7dWLgN1
MSP
326名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 13:08:03 ID:Q7zDOx2j
SONAR LEに付いてるCYCLONEをどうにか使えないものか
327名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 13:51:09 ID:OzlOZ2zQ
君は何を言っているんだ
普通に使えるじゃないか
328名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 15:16:45 ID:0KZ4vz1Y
このソフトってMIDIキーボード使える?
329名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 17:21:22 ID:OzlOZ2zQ
当たり前田愛
330名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 19:55:34 ID:G6i687Rs
え?サイクロン使えます?Vstエフェクトの欄にしか名前出てこないんだけど?
331名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 22:49:44 ID:OzlOZ2zQ
君のいう通りだ
俺は何を言っていたんだ
332名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 00:03:27 ID:G6i687Rs
なんじゃい!期待したじゃんW
333名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 00:24:33 ID:HkVa4sfQ
で、MIDIキーボードつかえるの?
334名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 00:39:38 ID:RdhB+/ej
質問の意味が分からない
335名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 01:24:26 ID:eav9oEtn
この表にないとアップグレードはできないんですか?
Alesis Photonシリーズ無いんですよね。何でだろう?
http://steinbergverup.yamaha.co.jp/upgrade/up_4fromle.html#oem
336名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 16:25:23 ID:wrMp85dk
LEからのアップグレードの料金は、ほとんど買っても同じ値段だね。
お得な値段設定ではない感じだけれど。
337名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 04:12:30 ID:Sv1Z0iMo
>>320
オレも同じ症状・・・
アップデートってよりはダウンデートになっちゃった・・・
マジ誰か助けて・・・
338名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 05:22:46 ID:krXGo/Ph
>>320>>337
1.0.9からのスペック。過去ログ嫁。
339名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 10:36:00 ID:514wW87M
1.0.8が最強でFA?


しかし2つって・・cubasisでも4ついけるぜ?
340名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 12:15:54 ID:HCnjoVTt
これはお得だって0404に飛びついたけど、
やっぱりお得過ぎたのか
341名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 13:12:13 ID:foE22Bim
SONAR LE に移行するやつが多くなりそうだなぁ・・・
さすがYAMAHA、詰まらん事するなぁ・・・
342名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 16:27:55 ID:qcHFPe7M
つまらん、ヤマハのする事はつまらん!
343名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 16:57:49 ID:514wW87M
うちに1.0.8のROM転がってるけど、どうやって渡したら違法にならないんだろう?
P2Pで放流しちゃまずいだろ?
344名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 17:02:17 ID:+CVLeyKH
オク
345名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 17:05:33 ID:Ozea1bnd
このスレみて1.0.7に戻したよ
1.0.10になってどこがどうバージョンアップされたか知らんけど、
VSTiが2つに減ったのとではどう見ても割りにあってないので

>>343
個人かその家族の範囲から超えれば犯罪、とかの悪法は言っているよ
346名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 17:49:10 ID:Twy8pPkm
SEはLEとの差が小さ過ぎて買う気がしない。
だが俺の場合SLや4Studioほどの機能は必要ない。
でもVSTiが2つは少な過ぎるし、ドラムマップがないのはキツイ。
中途半端にもほどがある。
347名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 18:11:40 ID:dPLQhgNb
>>346
SEはLEと違ってマルチコアCPUとPen4のHTシステムに対応してる
最新CPUを使ってて軽さを求めるならSE
348名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 19:17:15 ID:gf5JGaAq
SEってMIDIキーボードでのステップ入力はできるのかなぁ
349名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 21:00:34 ID:6kBF6rJt
>>345
では家族になれば解決だな
350名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 21:11:21 ID:wPlvs34x
LEが付属されてたハードウェアごと譲るなら問題ないのでは?
351名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 22:38:50 ID:G1mgoarT
人類みな兄弟という観点からソフトの共有を進めようか
352名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 22:43:02 ID:ZK/nRIGE
穴兄弟同士なら別に問題ないよね?
353名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 22:51:47 ID:9nPg87iP
兄弟だと結婚できないよ。
354名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 22:59:10 ID:U3lCW8KK
じゃあ穴従兄弟で
355名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 23:09:29 ID:H+59Otyg
>>348
できるよ
356名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 23:12:55 ID:18Xd8BhR
次のバージョンは、CubaseLEE
357名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 23:32:24 ID:gf5JGaAq
>>355
dクス
358名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 00:11:44 ID:i0TBCtmi
>>338
トンクス
359名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 13:37:16 ID:TPobicKI
昨日zoomのエフェクターを買ったら付属してました。
MIDIがなんたら…書いてありますが、シンセも接続できるんですね。
家には嫁いだ姉のV50が放置してありますが、繋いで遊べますか?
とりあえずPCにギターが繋げる事ができて嬉しいな〜
360名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 18:40:43 ID:0/8VDOkj
オーディオミックスダウンしようとしたら
エラーが出るんですが、、ロケーター?の範囲もちゃんと指定してるんですが
361名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 21:16:32 ID:h3R8X4hF
おお、V50
362名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 00:15:40 ID:R9hjJptZ
>>359
問題無し
おいらDX7繋いでるよ
363名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 00:31:21 ID:vIjV2877
思ってた以上に使えない。
むぅ…VST環境欲しかったのになぁ。
364名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 00:48:54 ID:OyD+4Uhj
機材の向き不向きはあるさ
365名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 01:18:55 ID:KWeqm+Tu
なんて贅沢な
366名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 01:35:58 ID:F/vx1gB0
>>362おぉ、本当ですか?
ウチの姉はユニコーンが好きで打ち込みとかやってたけど
V50はギターの音がリアルに作れないって嘆いていたのを思い出す…
しかし繋げるのが可能と知ってもMIDIの事知らないから何も出来ない。
せっかく教えて頂きましたがこのソフトを使いこなせないと思う(^ω^;)
367名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 21:10:50 ID:R9hjJptZ
まあ、何だ
サンレコでも読んでいじくり倒せば解ってくるさ
俺がそうだった
368名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 01:34:56 ID:3QJY/Z/y
思って以上に使えないってそんなぁ

live liteよりかはよっぽどマシだよ。
live liteはホントに使えない。
オーディオ6トラックだし波形編集できないしアレはカスだね

それに比べれば24トラック使えるキュベは・・・
369名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 02:21:43 ID:koCpRo0d
今バンドルされてるの買うとクソな最新verがつくんだよね?
在庫にもよるけど・・・ちなみに一番古いverは1.07ですか?
1.00とかってあるのかな?
370名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 03:12:57 ID:DlbWQPL0
かつて1.0.7がバンドルされていた製品が、
流通在庫の関係でどれが来るのかギャンブルなのかずっと1.0.7なのか、
そのへんがよく判らない

最近0404PCI買った人いない?
371名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 03:14:15 ID:MChMeMLd
>>368
オマケってのはな、どのくらい機能付けるかはそのオマケにどういう意味を
持たせるかによって違うんだよ。そのサジ加減を比較したってなんの意味もないわな。
それと、Ableton Live が波形編集できないのはわざとそういう仕様になってる。
Lite だからじゃない。
372名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 13:43:46 ID:DhowV1Bb
>>370
つい最近amazonで買ったけど、1.0.7だったよ。
373名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 15:09:11 ID:Bjz+LqKy
>>371
なんでそんなにムキになるの。
オマケ製品としての比較なんだから、
本製品をどうこう言ってるわけじゃない。
実際、live liteはお試し程度しか使えないし。
374名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 17:07:40 ID:DlbWQPL0
amazonだったらそんなに在庫持たないだろうし、
最近のロットでも1.0.7を付けてるということかな
375名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 17:11:09 ID:7O6wIkyY
ヤマハの製品についてるバージョンって何?
376名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 17:34:01 ID:MChMeMLd
>>373
ムキになってケチつけてんのはお前。
オレが言ってんのは「お前の話には意味がない」ってことだ。
377名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 22:33:37 ID:vS5F/6Tk
0404PCIに付属するCDは一枚、その中に沢山のsoftが入っている。
ひとつのおまけsoftのバージョンが上がったからといって、どうして
わざわざCDを作り直す必要がある。今の0404PCIはSecond Editionで
そのタイミングではおまけが変わったが、H/Wの製品名が変わった。→0404SE
378名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 23:11:45 ID:3QJY/Z/y
事足りるってのはLEでマスタリングまでやっちゃうってこと?
379名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 23:46:10 ID:P/boRQvp
>>376
バンドル製品を当てにする人には意味があるの。
live liteにはがっかりだよ。liteというよりデモレベルじゃん。
380名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 00:07:37 ID:gKUKfVJC
仕様も調べずバンドルソフト当てにしてハード買うバカがいるのか?
そんなやつ放置。世間一般ではそんなやつには「バーカ。」って言うだけ。以上。
381名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 00:18:56 ID:9dr3D0s6
この人なんで怒ってるの?
382名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 00:19:04 ID:YuDxwIag
バンドル当てにしまくりちよこ。割れなんて使いたくねーし。
ヌエンドバンドル製品あったら買うんだがなあ笑
383名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 00:47:10 ID:Bcew3zjo
ヌエンドバンドルマジ欲しいわw
でもキュベとヌエってそんな違うの?
キュベでもミックスダウンできるし。
384名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 01:33:59 ID:gKUKfVJC
>>381
約一名をバカよばわりしてるだけで別に怒ってないぞ。多分怒られてると
思い込んでるやつも一名しかいなくて当の本人だろうなw
意味わかるつもりがなきゃそうなるわな。
385名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 02:05:38 ID:Bcew3zjo
粘着もいいとこだな
恨みでもあるのかwwwwww
386名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 02:30:09 ID:gKUKfVJC
バンドルソフトってのはな、それ使ってみた結果金出して上位のソフト製品を
買わせるために付いてるんだよ。バンドルだけあちこち漁っては文句言うような
一銭も金払わないやつはハナっから眼中にないわけだ。そんなことがわかんないか?
デパ地下の試食品のどこそこのは切れ端が大きいだの言ってんのと同じなんだよ。
いい加減どんだけ恥ずかしいこと言ってるか気づけよな。
387名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 03:11:23 ID:ifClXoR1
>>386
そうとも限らん。

バンドルソフトを目当てにハードウェアを選ぶ奴もいる。
E-MUの0202USBを買った俺のことだが。

ハードウェアに付加価値を付ける、という方向もあるし
そのためには、バンドルといえども
それなりのクォリティがあって然るべきだろう。
388名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 05:59:13 ID:mfxjsKVV
購入意欲を注ぐならデモ版をばら撒きゃいいだけだもんね。
バンドル品てのは試用版とは根本的に異なる。付加価値に重要性を見出すのは人それぞれ。
389名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 07:52:19 ID:/73jIhvB
Cubasis InWiredで事足りてる奴はいる?
タダにしては使えると思うんだが。
http://www.audiomelody.com/downloads/cubasisinw.exe
http://white.ap.teacup.com/cubasesx/img/1166362694.jpg
390名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 09:31:57 ID:gKUKfVJC
>>387,388
>>380 な。そういう場合はちゃんとバンドルソフトの仕様調べて買うだろ。
調べずに買って期待と違っても、こんなとこでそれにケチつけるかよ?
ただのハライセで書いてるだけだろ、てめーの見当違い棚にあげといて。
そんなもんで埋められたんじゃ、割り切って楽しく使ってる側は迷惑なんだよ。
391名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 16:36:37 ID:ovwVFdVg
>>389
俺はいまだにCubasisだが、あんまり不満は無い。
でもCubase LE欲しくて、ZOOM2020買おうか迷ってる。
392名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 16:40:29 ID:iAfUQMQA
久々にきてみたらなんか荒れてるなあ。

CubaseLEでブチ切れたやつの数↓
393391:2006/12/22(金) 16:45:32 ID:ovwVFdVg
そんなやつ お〜ら〜ん〜や〜ろ〜


素で間違えた。E-MUの0202だ。
394名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 17:01:17 ID:iAfUQMQA
どうやったらそんな間違いすんねんと。

っていうかさ、Cubase4が出たんだから、LEもバージョンアップしてほしいな。
395名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 17:42:23 ID:U5V8lIXY
E-MUのProteusX LEはProteus VXにバージョンアップするしな
396名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 00:46:57 ID:yao9OA8n
一言言っておくと、SONAR LEもCUBASE LEもお試し版じゃないぞ。
一昔前なら十分製品版レベルの機能が揃っている。CUBASE LEなんて
むしろドングルいらない分取り扱いやすい。SX持ってても2ndマシン用として
使えるしね。
397387:2006/12/23(土) 01:12:34 ID:2Ojy1E3z
>>390
で、>>386の事実誤認については一言の釈明もなしか。
俺は、>>380についてツッコミ入れたつもりはないんだが。

怒りに任せて書きなぐってる内に
自分で自分を見失った実例だ、と思うな。
まあ、モチツケ
398名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 02:42:57 ID:XD5G2TCS
バンドルはシリアルの入力を求められる。
タダのお試しならその必要はないはず。

高いお金出して上位版買ってる奴がやっかんでんだよ。
金かけずともかなり使える事を知って悔しがってるんだな。
399名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 03:51:18 ID:uI6umMNf
【ウンこずタッパー】勤務先からうんこ売りをしていた大学職員(女)2【函館より産直】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1166696010/
400名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 06:07:05 ID:9DCHBdpF
上位版持ってる連中が優越感に浸るためにこのスレがあるんだろ
401名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 07:42:09 ID:XD5G2TCS
かませいぬか
402名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 07:54:57 ID:Zw8ViKkp
とりあえず、LEに関してはYAMAHAの糞Vr.UPでSONARに軍配が挙がったな。
403名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 09:34:26 ID:7rWW8t5g
1.0.9以降がバンドルされてる製品のリストを作って、
それを買わないようにすればいい
404名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 11:02:26 ID:DncnUD8T
>>402
いや、SonarLEよりCubaseLEのほうが音質はいいからな。
しかもMIDI編集のやりやすさもCubaseLEが上。

>>403
ブラックリスト方式か。
405名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 11:21:52 ID:RXXV/NdW
ダウングレード出来ないの?
406名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 11:24:07 ID:RXXV/NdW
>>403
YAMAHA系はだめだろうな
どっかに書いてあったが、Creative系はバンドルソフトを
ひとまとめにしてるってことなので期待大
407名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 11:39:54 ID:bIGQHppN
>>404
ドンシャリがお好みですか?
408名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 12:45:21 ID:DncnUD8T
>>407
Cubaseってドンシャリなん?

いずれにしろ、SonarよりCubaseの音質が好っきゃねん。
409名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 17:19:45 ID:fMHWYJwz
MP3アップデーターを入手してください。

って、どうやって??
410名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 18:09:57 ID:yao9OA8n
>>408
Cubaseはドンシャリですね。わずかですが。ドンシャリ好きな人も多いから
否定はしませんが、>>404のように、それを音質がいいとは言いません。

MIDI編集はCubaseはだめだというのが一般的な意見で、MIDI重視なら
SONARでFA。ここの過去ログにもあったかな。
これも好みだから否定はしないけどね。
411名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 18:32:38 ID:hRMc5Rpx
一般的とかw
どうせ2ちゃん読んだだけだろ
412名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 19:56:43 ID:nehFYS1s
MIDI編集はsonarのほうが作業しやすいな
音質はどうにでもなるような
ただ一点、sonar使ってるといつも5分くらいでフリーズするから使ってない
413名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 23:45:05 ID:b53x8LG4
両方持つ身としては一長一短。どちらも十分実戦レベルだと思ったけどね。
鍵盤でリアルタイムに入力、編集ならSONAR、マウスぽちぽちテクノ打ち込みならCubaseかな。
音質はカマボコとドンシャリ。微々たる差だしどの道ミックスで調整するから関係ない。
414名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 08:13:13 ID:evRCOIIT
みんな両方持ってるのでは
415名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 09:57:06 ID:OlsSUjYt
これってさあ、オーディオI/F二つ併用って出来無いの?
老国UA100と足す噛むUS122二つつなげて立ち上げたら
排他利用は出来るんだが同時が無理っぽい
因みにmidiは同時利用出来そうなふいんき(ry

出来てる人いる?あ、winでの話です
416名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 10:46:12 ID:FvNESRxQ
>>415
ASIOとかのドライバの問題じゃないの?

ASIOは2基同時利用は無理って何かの本に書いてあったし、
実際使ってみてわかるけど無理だよ。

MIDIはASIOとか関係ないからそれで同時利用できるのかもね。
417415:2006/12/24(日) 11:55:43 ID:OlsSUjYt
そうなんだ
じゃあ、皆さんサウンドカードは一枚でやってるの?
418415:2006/12/24(日) 11:56:23 ID:OlsSUjYt
そうなんだ
じゃあ皆さんサウンドカードは一枚でやってるの?
419415:2006/12/24(日) 11:57:24 ID:OlsSUjYt
二重カキコスマソ
420名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 12:38:01 ID:69XDBbFk
ZOOMのG9ttについてた1.0.8だと2つまでしか同時録音できなかったけど、1.0.10になったら同時録音が8つまで可能になったのかな?

421416:2006/12/24(日) 12:50:44 ID:aDJReAUG
>>417
もち1枚。というか1台。

なんで2台使う必要があるの?入出力系統が足りないとか?
もし足りないなら、もすこし上位のAudioI/Fに変えた方がいいんじゃない?
422415:2006/12/24(日) 20:26:38 ID:OlsSUjYt
何とか二台使えないの?

ちなみに1.010が8tr同時録音可ってマジ?
なら尚更併用したいぜ!
423名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 21:47:49 ID:3gEQSaV4
>>422
だってさ、Cubaseのデバイスの設定項目に
「バックグラウンド時にASIOドライバを解放」っていう項目あるぐらいだぜ?

ASIOドライバは排他使用のみってそういう仕様なんだからしゃーねーじゃん。
PC2台使うとか、ほかのドライバに変えてみるとかそういうやり方しか思いつかんわ。
424名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 23:52:18 ID:hF1hnR2X
PreSonus とか、T.C. とかあたりより上位のオーディオ I/F は追加利用できるって
宣言してるよね。けど同一メーカー間だけなんじゃね?
それと、MacOS X 10.4 以降の CoreAudio は仮想的に束ねれる機能もってて
複数同時利用できる。けど、たしかサンプリングレート等は合わせる必要あった気がする。
425名無しサンプリング@48kHz:2006/12/25(月) 08:50:37 ID:QRsWH2v2
バッファ取って、たまに様子を見に来て、という制御方法が基本のPCで、
ASIOみたいなリアルタイム性が重要になるデバイスは特殊だから
426名無しサンプリング@48kHz:2006/12/25(月) 14:24:47 ID:ZRjeQNm+
>>422
ASIOで同時複数台束ねて使えるのはいくつか出ているよ。

M-AudioでもDELTA1010とかEchoだとLaylaとか他でも。
どれも同機種で複数台サポートを謳っている機種で可能。
427名無しサンプリング@48kHz:2006/12/25(月) 14:40:07 ID:6ug4H0d4
つーことでドライバーソフトウエアの書き方次第、ってことだな。
標準化してメーカーまたぎで使えるようになるといいね。
ところで、ドライバーソフト書いてる会社ってそれほどないって聞いたことあるんだけど、
書いてる会社いっしょならメーカー違っても束ねられたりしないんだろうか?
428名無しサンプリング@48kHz:2006/12/25(月) 16:50:34 ID:0Y4P9/+r
素直にミキサー使おうぜ
429415:2006/12/25(月) 17:04:40 ID:Akl46Pzf
ほうほう
皆さんご意見ありがとう。参考になります
AUドライバは可能性ありそうですね
ちょっといじってみっかな
でも・・UA100は・・
430415:2006/12/25(月) 21:55:03 ID:Akl46Pzf
あとさあ、みんな言ってるけど激しく打ち込みにくいよね
cubasisで打ち込んだの流し込んでるおいらは一体・・
431名無しサンプリング@48kHz:2006/12/25(月) 22:01:44 ID:pTUSHwJa
>>430
そんなことないって。Protoolsより断然マシだぜ?
432名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 18:37:07 ID:+dkW9OuJ
Cubase LEって今、普通に買ったらいくらするんですか?
初心者で申し訳ないですが、教えてください。
433名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 18:57:59 ID:ixuq1hBb
>>432
どうなんだろう?
Cubase LE自体、オーディオインターフェイスの付属で付いてくるソフトなので
その機械の値段による。

ちょっと前は、E-mu 0404というサウンドカードに付いていて1万円以下だったけど
最近は見なくなったから、TASCAM US-122Lで1万7000円前後かな。
あいまいでごめん!
434名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 19:04:05 ID:OkFjIG9U
>>433
おまいホントにいい奴だな。
俺が>>432に言えることは「は?」ってことかな。
435名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 19:09:00 ID:bBrPi/YJ
E-MU0404は今も普通にあるぞ?最安八千円台で
店頭の話かな
436433:2006/12/26(火) 19:10:35 ID:ixuq1hBb
>>432
ごめん、ボケていた。
Cubase SEで2万円強するので1〜2万円くらいだと思う。
437433:2006/12/26(火) 19:13:03 ID:ixuq1hBb
>>435
本当ですか!
大阪の店頭は知る限りなかったです。

インターネットの方は調べてなかったです。
438名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 20:55:04 ID:slXqK3RD
このソフトでちょいとアコギ録音したんだけど聞きたい?
聞きたかったらうpろだ教えなさい
439名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 21:02:51 ID:rpUyp6pY
う〜ん、別にいいや
440名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 21:09:49 ID:O5IirnBV
>>438
2ちゃんで音をうpするならヨノスケさんの所だな。
http://www.yonosuke.net/
441名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 21:30:38 ID:4JoXZG9W
>>438
聞きたいかどうかの質問ってわけね?











んなあほな。
442名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 22:25:07 ID:s6S4hDHu
>>438
ktkrできるプレイなら聴きたい
443名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 22:50:01 ID:6XtxZ4Ca
>>438
結構です。
444名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 22:54:01 ID:3qrI4hTk
>>432,433,435
あれ? 以前は >>1-5 あたりに何に付いてるか載ってなかったっけ?
いちまんえんぐらいっつーと、Zoom の G2.1u とか? あんまりすすめないけどw
445名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 02:38:57 ID:z1e0stDc
>>438
どうしても聴いて欲しいってんなら聴いてやってもいいが、まあ、まずタバコ買って来いや。
446名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 02:45:46 ID:rRV3p93d
おれもオナラの音をこのソフトで録音したけど聞きたい?
聞かせてやってもいいけどッ
447名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 02:59:48 ID:maCHjBUz
俺のバンドでやってる曲をドラム打ち込みで録音したよ。
音入れ過ぎてめちゃめちゃゴチャゴチャしちゃったけど聴きたい?
聴きたかったらお茶入れてくれ。
448名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 03:28:00 ID:XYdFqOQp
cubaseは録音ソフトじゃねー
449名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 03:52:56 ID:AUeZjcx9
>>447
是非参考にしたいんで、聞きたいです。
450名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 04:22:29 ID:MMq9UdJr
>>446
是非参考にしたいんで、聞きたいです。
451名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 04:30:17 ID:s1AqW74T
っていうかきみ学生だったらアカデミックでSE買ったほうが安く上がるという可能性もある
ただし

ドングル付だがな
452名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 04:34:55 ID:s1AqW74T
御免、上は>>432への亀レスね。

>>447

つ旦~
453名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 10:45:21 ID:nwRFKDpj
>>432です。携帯からです。レスしてくれた方ありがとうございます。
とりあえず、オーディオインターフェイスもまだもってない初心者なんっす、でも学生ではないっす。
ソフトとオーディオインターフェイス両方そろえたいんですよね。
んで、オーディオインターフェイス買ったら付いてくるってパターンが一番楽そうですね。
初心者なので、そこまでクオリティーにはまだこだわらないんで、相場はいくらぐらいのオーディオインターフェイスを買えばCUBASE LEがついてきますかね?
携帯から長文スマソ
454名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 10:53:26 ID:1ttt6LnN
453
1万円ぐらいで付くよ。
ZOOMとかのエフェクターとか。
455名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 11:53:52 ID:oJDoevB8
>>454
ZOOMのあれはINが1chしかないのと、音が荒めなので最初には
向かないと思うけど、一応つくことはつくね。
456名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 11:59:09 ID:Y72sMNjg
TAASCAMのUS122L買っときな
457名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 12:02:23 ID:XYdFqOQp
0404SEが安い
verも多分1.0.7
458名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 12:38:05 ID:Fau5IFdj
>>449 >>452 
お茶もくれたし釣りだろうが嫌とは言えんな・・
つ http://hw001.gate01.com/mogehi/mp3/42-01_rock04-Ca1.mp3
DTM初心者同然なのでMIXとか本当にめちゃくちゃだぞ。
(Vo.はナッシング)
459名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 12:39:09 ID:YHfV/GWR
ヤマハの糞アップグレード許せねぇ
460名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 13:04:49 ID:oJDoevB8
>>459
それを一番言いたいのはSEユーザーだと思う
461名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 13:19:09 ID:4lUuSEda
>>460
>>459はVSTiが2個しか使えなくなるアップデートの事を言ってるんじゃないかと
SEにも似たような糞パッチ来たの?
462名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 14:57:12 ID:ruILSBFB
>>458
ちなみにドラムは何をしようしてます?
463名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 15:06:32 ID:2OAwgsaV
>>458
結構いいね
ただ狙ってやっているのかもしれないけど
ギターが遠い感じがするから熱気を感じにくい
でもかなりいいと思う
464名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 15:07:51 ID:Fau5IFdj
>>462
昔持ってたSC-88pro
実はLE使い始めたばかりの頃試しに録音してみた物です。
今はdfh EZdrummer使ってるし、もう少し腕も上がった・・・と思いたい・・・
465名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 15:10:18 ID:Fau5IFdj
>>463
ありがと。勇気出ます。
確か、バンドのギタリスとなので、自分が目立っちゃメンバーがパートの音採れないかな?
とかイラン心配の結果です。
466460:2006/12/27(水) 19:44:09 ID:UlS2Vggl
>>461
なるほろね。そっちのことね。
467名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 03:13:12 ID:p5xLUNrc
今機能比較表みてきたけど、SEを金出して買うメリットってなくない?
ほとんどLEと同じに見えたんだけど、俺が文字読めてないだけなのかな?
468名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 03:54:12 ID:xHOTLce6
LE だって金出さないと買えない。
469名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 07:08:04 ID:p5xLUNrc
でもLEにはもれなくおまけがついてるじゃん
470名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 10:25:19 ID:iXULvK+5
>467
でも、オーディオスライス含めたヒットポイント機能とか
トラック間タイミングの完全補正の有無なんかは大きいとおもうよ。
一番大きいのは、Ver3ベースなのかVer1ベースなのかってとこかな?


しかし、LEって想像以上に実力ありそう・・・
最近までSX1使ってたから、感覚的には、結構使えそうな感じ。

制限されている部分も、やり繰りすればなんとかなりそうな所もあるし。
(ただし、かなりの手間を惜しまずやりくりすればの話)
471名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 12:28:20 ID:7zAA2SGZ
そんな手間かけるならSONAR LEにした方が早いと思うようになってきた。
どっちも0404に付いてきたし・・・
472470:2006/12/28(木) 15:42:21 ID:iXULvK+5
いや・・・手間っていうのは、個人的な感想でね。

スペック表だけみての感想で、いままで自分が
使ってきたSX1程度につかうとすればの話。

軽くMTR程度(昔のVS840程度)に使うなら、十分なスペックじゃないかな。
473名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 17:26:53 ID:3hILYNrL
ちょww

めっちゃ愛用してたCubaseLEが落ちまくるよ〜。おるつ。
474名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 18:00:50 ID:sPj7SxyS
Windowsのアプリの削除から、ソフトの修復を起動だ。
475名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 18:55:38 ID:60J1wcDA
>>471
Macで使えないので却下<SONAR
476名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 19:28:30 ID:uv7npjMF
385 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/28(木) 19:03:33 ID:uv7npjMF
すいません
いままでソナーばっかつかってて
今キューベースLEいじってるんですが
MIDIをピアノロールで入れるにはどのコマンド押せばいいんですか?
小一時間いじってるのですが分かりません。
説明書もないのでよろ。


386 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/28(木) 19:12:46 ID:Xo5XjfuW
やなこった


387 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/28(木) 19:17:12 ID:oEM5mbcJ
>>385
CUBASE LEで事足りてる奴の数 2 →
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1160447096/
477名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 19:46:57 ID:Xo5XjfuW
まず第一になぜ説明書がないのですか?
ワレを使う人がいるとメーカーだけでなく
我々正規のユーザー達にとっても非常に迷惑なのです。
仮に説明書がなくともサポートに聞くことはできるハズです。
まず説明書が何故ないのか説明して下さい。
そうしたらわかる限りお答えしましょう。
478名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 19:52:05 ID:z/D/c6ne
>>477
説明書ってどんなヤツ?
479名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 19:53:55 ID:p5xLUNrc
製本マニュアルってあんの?
投げ込み同梱にそんなもんあんのか
480名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 19:54:52 ID:n9fOVfHC
>>477
0404でCubaseLE手に入れたんですけど、説明書があるなんて初めて聞きました
481名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 19:55:41 ID:z/D/c6ne
ソナーマンか?
482名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 20:04:58 ID:keWefQO6
>>136
マヌアル
483名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 21:19:33 ID:OCPOJCcz
紙に印刷して製本したのは無い
484名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 05:46:45 ID:EJfCYrnv
それで説明書がないってどういう状況なんだろう。
どんな手段であれLEをインスコした時点でpdfはもれなくついてるはずじゃ

ないのか?
485名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 12:43:43 ID:7JiaA9me
ヒント:英語
486名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 12:49:05 ID:teqhaT4K
>>480
0404なら日本語盤のpdfファイルが3種類くらい付いてるだろ?
アクロバットで見るなり印刷するなりすれば良いじゃないか。
487名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 13:10:27 ID:42d0qAFJ
ちゃんと買った人ならマニュアルが無いなんて有り得ないと思って普通に探すけど、
コピーした人はファイルだけ入手した時点でマニュアル無しだと思い込む
488名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 13:12:34 ID:OxE1k7jL
出来る人はマニュアルなんていらね
489名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 14:12:09 ID:QqTxLMfV
ZOOMのHPに日本語版のマヌアルが置いてあるよ。
490名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 18:07:09 ID:3qFvZnst
>>486
できればpdfじゃなくて本のほうがよかったんだけどな
そこまで多くは望めんか
491名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 18:45:29 ID:NwYqAbao
ちょっとプリントアウトするのはメンドイよな
492名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 20:23:29 ID:EJfCYrnv
にしても、入門マヌアルとオペマヌアルだけじゃ網羅し切れてない気がする
493名無しサンプリング@48kHz:2006/12/30(土) 00:16:36 ID:wuqw9mHE
SEにはもっと凄いマニュアルが!?
494名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 10:31:07 ID:v2RnUH+E
こういう感じのローエンドバンドル品が
UB対応するのは何年後だろうね・・
495名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 12:22:03 ID:zcEbdNW5
UB何
496名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 12:48:08 ID:bGnHcluE
>>495
ウニベジオナール
497名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 14:13:30 ID:eb/SZ+7O
Universal Binary どんな CPU でも動く夢の実行形式のことだよ。
...おバカなネーミングだよな。毎度のことだが。
498名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 14:22:55 ID:wpYpaA9i
>>492
ユーザーズマニュアル付いてなかったの?
pdfで普通に付いてたけど。
499名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 23:03:26 ID:BsR1Coqd
Cubasis J というソフトを持ってるんですが、WindowsXP Homeには
使えないんでしょうか?
インスコしても、立ち上がりません・・・
500名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 23:14:35 ID:LIunhR+U
>>499
古すぎ
一応XPには互換モードっていうのがあるが
これでまともに動くかどうかは分からない

やり方
実行ファイルを右クリックして、プロパティを開く
互換性のタグを開く
OSを選択
501名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 09:12:56 ID:FZAuC0Bj
LEって何トラック同時録音できたっけ?
502名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 17:23:43 ID:n2c1b9xQ
YAMAHAが許可した数だけ
503名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 09:16:43 ID:DgTyvn/X
だからそれがいくつだって聞いてんだろうが!!このウスラハゲ
504名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 09:28:18 ID:qsK7jlqr
>>503
何トラックも同時録音できるようなAudio/IFを持ってんの?
505名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 13:00:39 ID:WU15iWtl
>>503
ステレオ4入力またはモノラル4入力
(ステレオの場合モノラル換算で8入力)
506名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 16:40:13 ID:tWWEfta5
>>503
YAMAHA で査定してもらってください。キーが発行されます。
2 ちゃんあたりですぐ切れたようなのを書く人は入力数が減ります。
507名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 17:29:34 ID:NDNx5cxV
音源を持ってないんだけど、ソフトシンセだけで小室サウンドが聴けますか?
508名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 17:32:23 ID:j1mnU1dO
聴けますよ
509名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 19:32:33 ID:NDNx5cxV
ありがとう
510名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 17:51:47 ID:xtgfDt0B
十分事足りてます。いやもう、ほんとに。
511!bill:2007/01/08(月) 17:55:08 ID:+/KRrUdA
512名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 18:55:30 ID:dV7sbZVH
むしろ全然使いこなせてなくてお話になりません。
513名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 19:42:02 ID:Z+M/Qs+A
ゆうべは蒼井そらのお世話になりました。
514名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 21:19:17 ID:LynHrLx3
お腹がアヤィヤィヤーアケオメ!いっぱいあるから心配はやんねーけどアケオメコトヨロいい買い物したね心配は現実逃避
515名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 22:36:48 ID:LynHrLx3
ヨロオネ
516名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 22:42:37 ID:LynHrLx3
冷静に考えてスレを汚してしまった すまねえ すまねえ ほんと・・
517名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 16:12:22 ID:fAPYtVYJ
二台のPCにこのソフト仕込んで、システムリンクかけると録音も
518名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 19:52:12 ID:7JSOvnfu
?
519名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 20:38:36 ID:7JSOvnfu
520名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 21:33:28 ID:vUnKL9tK
AI って、人工知能の AI? なんかいらんことしてくれそうだ..
521名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 22:08:15 ID:d12bImnX
Audio Interface
522名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 22:55:22 ID:jn9Lf/7M
523名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 15:32:37 ID:PgUwKQ5J
CubaseLEでギターを録るときにテンポを下げて録音できるのでしょうか?
もちろんピッチを変えずに録音したいです。

私はまだまだ初心者なので、どなたか教えて頂けると嬉しいです。
524名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 15:34:42 ID:uEJs8RzO
>>523
ゆっくりと弾いて後から音程はそのままでテンポを上げたいという事?
525名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 15:36:36 ID:SeUZoVgJ
出来なくはないが、テンポを下げずに弾くより難しい
526名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 16:00:54 ID:PgUwKQ5J
>>524
>>525
有難うございます。

簡単に言うと、
スタジオで録音したテンポ180の曲をCubaseLEにインポートさせて、
それで上からギターソロを重ねたいんです。。
難しいフレーズなので、できればテンポを落として録音したいと思ったのですが。
 
527名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 16:17:19 ID:uEJs8RzO
>>526
そういうのはACIDが得意なんだけど、ACIDでもテンポを落として録音すると
音質が劣化して酷くなるから頑張って練習した方が楽だぞ。
528名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 16:20:59 ID:SeUZoVgJ
テープと違って何度録り直しても劣化しないから、テンポ下げずにがんばって!
529名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 17:18:02 ID:bHf94FUP
根性だ!ライブが出来んぞ。
530名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 18:14:27 ID:nFueWzov
テンポを下げずに、自分の中の内部クロックを上げるんだ!
531名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 20:22:31 ID:Hs/tBlfo
midiギター
532名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 20:36:55 ID:O156al1u
何遍も弾いておいしい所だけ切り貼り
533名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 22:26:38 ID:2dlaYYYu
534名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 23:27:10 ID:LwqWk5i3
Advanced Integration かぁ。抽象的過ぎるぜダサい命名。
535名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 01:15:43 ID:veuyh8R2
LE目当てで0404SE買ったものの
0404付けなきゃインストールできないじゃん これw


DELTA1010外して使うほど音いいか?
0404ユーザーさん。
音質はともかくドライバが腐れじゃ嫌だし
ただProteus Xと音屋がサービスしてくれた
ライブラリーはもったいないなあ
536名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 01:49:27 ID:WLcIjlgO
僕は0404つけなくてもインストールできましたよ。
ProteusX LEは無理だけどね。
537名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 01:57:38 ID:riHIN4Op
>>535
PCIドングルだと思えば、付けずにインスコする選択肢はないだろ。
538名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 02:26:23 ID:uNR60Z/U
何だっけ、CD直接開いてインスコ出来たんだっけか。
539名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 08:11:31 ID:gIRN4Xx7
>>538
できるよ。
540名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 09:21:04 ID:njPplbFm
>>526
Amazing Slowdowner
使えばいいべ
ttp://www.ronimusic.com/
541名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 09:33:31 ID:MDylWBEm
理論的に、ソースのテンポを上げる分には音質は下がらんのだがな。
ビットレートが上がるわけだから。

ただ、音質が変わるのでギターソロとかゆっくり録って後で上げると
変な音になる。
発音のスピードが変に速くなるのが原因ではないかと自己解釈してる。
542名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 12:27:15 ID:F97JlMQj
>>541 でもギターソロ(テンポ下げでも)なら生音でRECしておいて後からエフェクトかければ改善されるよ
543名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 13:18:48 ID:F97JlMQj
Cubaseの購入を考えています。

Cubase leとCubase seの主な違いは何でしょうか?
またオーディオで48トラックを録音して個別にミキシングも行えるのでしょうか?
544名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 14:54:44 ID:FQl01gLe
ベースになってるのがLEはSX1、SEはSX3で
VSTi同時使用数がLEは最新版だと2、SEは16
あとトラック毎に差せるエフェクトの数とかステップ入力の有無とかかな
545名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 16:17:16 ID:t0CGlOWJ
>>543
SEはもう売ってナインちゃう?ネット上ぐらいしか。
546名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 17:37:05 ID:Aq1BEfO2
>>535
0404が入ってないと弾かれるのは、自動再生で起動する奴だけ。
エクスプローラでセットアップ探せばバンドル単体で入れられるよ。
547名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 20:20:17 ID:nvY/EZF/
おお
そんな仕組みがあったんだ
インストールしても0404のASIOがデフォルトじゃないし、
ハードとは完全に切り離して付属してるんだと思ってた
548名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 21:59:13 ID:fAda3Jeu
>>541
>ビットレートが上がるわけだから
別の見方をすればサンプリング周波数変換してるとも言えるわけだけど
(もちろん厳密には違うけど)、それって「音質」の向上っていうのかな?

>ゆっくり録って後で上げると変な音になる
この「変な音」ってのがつまり音質の低下では。
549名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 00:25:53 ID:8Zg8SLBq
>>548
ん、「下がらないが」「変わる」っていう風に言葉を使い分けてるように見えるけど。
まあ「変わる」ってのが普通に聴いたら「下がった」ってことになるんだけどね。
550名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 02:39:38 ID:k2cWMjKz
すみません初心者です。
パソコン新調に合わせMTRからCubaseに移行しました。
MTRでは、内臓のリズムパターンを組み合わせてドラムを入れていましたが、
Cubaseではどのようにやればいいのかわかりません。
リズムパターンなど、どこかから拾ってこれるのでしょうか?
もしくはリズムマシンを買って来て繋ぐのが一般的でしょうか?
皆さんはどのようにしていますか。
ちなみに、MTRを繋いでドラムだけ抽出しようと試みましたが、
・音量が小さい
・低音が消えている
等、とても使えませんでした。

使用目的はバンドのデモ作りが主です。
なのでほんの初歩的なレベルで大丈夫なのですが…
551名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 02:43:00 ID:YHAeFS17
割れか?
じゃ無いならマニュアル読め。
MIDIがわからないなら勉強しろ。
こんなところで聞くよりNETで検索したほうが遥かに早く答えにたどり着く。
552名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 02:56:21 ID:yFrTmwPy
>>550
カシオトーンでいいよ
リズムもいっぱい入ってるし
553名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 03:55:20 ID:kuNcP/Gn
>>550
あんたはcubaseじゃなくてACID PROを買うべき
554名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 12:28:33 ID:DZ8X3aAo
>>550
なべやかんで十分
録音してならべろ
555名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 13:52:52 ID:h9oHBGlv
解説しよう。
>>554は一見、支離滅裂なことを言ってるようにも見えるが、実は的確に的を得ているのである
556名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 14:30:30 ID:DZ8X3aAo
そう!センスがあれば音なんて何でもいいんだよ
既存のバスドラ、スネア、ハイハットにこだわる必要もない
557名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 16:18:10 ID:aB5EkEvi
さあ、みんなで歌おうよ!
558名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 16:29:29 ID:boKdh8Ia
あるーひ(あるーひ)♪
559名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 16:46:11 ID:DZ8X3aAo
おりのな〜か(おりのな〜かかかかききききくくくくけけけけ)♪
560名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 17:16:19 ID:BVAYeEw6
ディレイとリバーブ深めにかけて濡れた雑巾マイクで叩くとカッコイイSEになるぞ。
561名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 17:22:17 ID:13LrnODI
メトロノームじゃだめなん?
562名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 17:31:36 ID:boKdh8Ia
メイルシュトロームじゃだめなん?
563名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 18:03:51 ID:tYv2ibeH
だっふんだ!
564名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 18:37:22 ID:qiup++yq
>>555
的持って帰るのは禁止。
565名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 20:07:10 ID:PSK89dRV
ダンボール箱・電話帳・空き缶でドラムセット組んだバンドがあったよな
たしか飛び蜥蜴とかいって全米チャートにも入っていたぞなもし
566名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 21:18:36 ID:VvQhbh0e
チン問屋か
567名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 22:17:24 ID:JTchDYT3
ちょっと聞きたいんだけどEZ drummerってLEじゃ使えないよね?
ドラッグ&ドロップが認識しないんだけど
568名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 22:21:40 ID:S8VnGODy
>>567
ドラッグ&ドロップ対応はCubase SX2以降だから。
SX1ベースのLEじゃ無理。
ドラッグ&ドロップ以外は正常に動く。
569名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 22:27:22 ID:JTchDYT3
サンクス!
やっぱりそうなのか
それじゃEZ drummerのパターン使いたい場合ってどうやるの?
midiデータじゃなくてオーディオで録音しろってこと?
570名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 22:55:13 ID:S8VnGODy
>>569
MIDIを使いたいならファイルメニューのMIDIファイルのインポートを使う。
EZ DrummerのプログラムフォルダにMIDI置き場があるから
そこのMIDIを指定してインポートする。

裏技的には、EZ drummerでCubase LEにD&Dするとうまくいかないんだけど
EZ DrummerのプログラムフォルダにD&Dしようとして失敗したMIDIファイルが置かれるので
それを指定すればいちいち探さずにインポートできる。

次に、Windowsの場合はエクスプローラが使える。
Cubaseの空の部分(プロジェクト内ではなくウィンドウがない部分)に
MIDIファイルをD&Dする。

一時的なプロジェクトができて中にMIDIパートができるから
それをコピーして一時的なプロジェクトを閉じる。
そのまま元のプロジェクトに戻るのでそこでペーストする。
571名無しサンプリング@48kHz :2007/01/13(土) 23:00:20 ID:cUiK8cey
なぜか、オーディオミックスダウンするとMIDIトラックだけ聞こえないんだけど、why?
572名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 23:04:27 ID:VvQhbh0e
電源の容量不足
573名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 23:11:24 ID:JTchDYT3
>>570
マジ感謝!
教えてもらった方法で全て上手く行きました
もう少しでSE買うところだった
574名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 23:34:54 ID:YHAeFS17
>>571
ハード音源使ってるだろ?
575名無しサンプリング@48kHz :2007/01/14(日) 00:36:38 ID:hdwvziuD
ギタプロからとったMIDIを流してるんだけどさ。
576名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 04:49:52 ID:m8HV6xJG
教えてケロ!

変拍子を途中にはさむ時は
どうするんだべ?
どこを開いたら処理できる?
577名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 12:49:06 ID:Cbmkf+kj
できるなら漏れも知りたい。
できるのか?
578名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 13:07:45 ID:G1uueD+a
>>576-577
テンポトラックからペンシルツールを選び、
変えたい位置をクリックする。
            ↓
右上あたりに拍子を打ち込む部分があるので
そこへ任意の拍子を打ち込む。
579名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 14:03:12 ID:rlp0HWx+
>>576
ですが

>>578さん
ありがとう!
本当にありがとう!!
明日、打込みたかった曲があるので
本当に助かりました!
ありがとう!
580名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 15:26:27 ID:rlp0HWx+
>>576
ですが

いや! 違うぞ!
オペレーションマニュアルを
よく読んだら
417ページに書いてあったぞ!

しかしながら>>578さんへの感謝は
変わらないぞ!
581名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 18:04:33 ID:C5oLZD45
Cubase LEがzoomのマルチエフェクターに付いてた。
店員曰く「PCで演奏を録音できます。プロの曲に合わせて
演奏し、録音して使ったら上達早いですよ。」とか・・・・
面白そうなので早速インストールしました。
自分(ギター)の録音はマニュアルみてできるようになりました。
しかしプロの曲はどうやったらこのソフトに入れることができるのか
わかりません。
WAVEファイルなのですが、わかる方よろしくご教授願います。

プロの曲(WAVE)+自分の演奏を録音しては確認して
ギターの上達を図っております。
582名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 18:08:39 ID:m5355y+4
>>581
ファイル→読み込み→オーディオファイル
でWAVファイルを読み込めばよし
583名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 18:23:31 ID:C5oLZD45
>>582
即レスありがとうございました。
「新規プロジェクト」を理解してませんでした。
>>582さんの通りに実行してできるようになりました。
マニュアルのページ数が半端じゃないですが
これだけできれば満足です。ありがとうございました。
584名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 22:59:28 ID:TojSyIYi
ある意味DAWの正しい使い方だなあ。
585名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 23:06:24 ID:8q0o0vty
CUBASE4 10万円ワロタ
586名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 23:13:59 ID:oh7hoyGl
>>585
LEからの優待アップグレードな
587名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 00:32:33 ID:Z3MDom/q
LEからのアップグレードって10万切ってなかったっけ?
99800円くらいw
588名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 01:03:07 ID:IIfkDINH
589名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 02:45:32 ID:ubuJkOOZ
>>588
LEからだと1万引きか!
Studio4ならもう何の文句も出ないべ。
590名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 02:58:17 ID:2PonjDYW
針椀の音色が半減されるけどね。
591名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 03:07:42 ID:Fc4Wq33T
HALion Oneは重すぎて使い物にならないっていう噂があるよ
592名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 03:16:36 ID:2PonjDYW
まあ差し替え用、ソロ演奏用程度に思えばいいのでせう。
593名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 10:02:33 ID:T8+XN9sk
メモリ増設したら余計重くなったなんのこっチャイナ
594名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 11:54:16 ID:ZOQW76yI
Cubase Studio 4って製本マヌアルついてないよね?
595名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 13:42:36 ID:acb3g91i
簡易マヌアルのみ
ちゃんとしたのは別売り
596名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 14:01:42 ID:19B9qGQl
別売りもないんじゃないかい

確かyamahaのQ&Aにそうあったような・・・
597名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 22:02:50 ID:FmOSBnmc
キーエディターがどうしても開けない・・・
ダブルクリックしてもだめだし
どうか知恵をお貸し下さい
598名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 22:17:57 ID:7qU5Rj/P
LEは譲渡可能でしょうか?
599名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 22:39:55 ID:3YUgsGgk
大丈夫だよ。
未登録ならオクで5000円ぐらいで取り引きされてる。
登録済みでも売買されてる。
600名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 23:09:11 ID:9jALktq6
>>597
MIDIパートをダブルクリックしても出ないの?
パートがないと駄目だぞ
601名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 23:37:18 ID:FmOSBnmc
>>600
新規プロジェクト→右クリック→MIDIトラック
→ダブルクリックですよね?
602名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 00:12:08 ID:HiNcrubl
>>601
一からキーエディタで打ち込みたいなら、トラック上にまずMIDIパートを作る必要がある。
トラックの上を鉛筆ツールでドラッグするか、
ロケーターで範囲を設定して矢印ツールでダブルクリック。
それで出来たMIDIパートをダブルクリックすればデフォルト状態ならキーエディタが開く。
603597,601:2007/01/16(火) 17:08:03 ID:U/M3xAvF
>>600,602
本当にありがとうございました。
無事出来ました。
また何かあったらよろしくお願いします。
604名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 13:46:41 ID:LjnYlFLs
>>577のニィチャンは問題解決したのかな?
605名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 10:32:06 ID:hb3KUEXN
LEだと、プラグのレイテンシー自動補正機能って付いていなですよね。
遅れが出るVSTのコンプとか使うと、やっぱりズレとか辛いですか?
手動でも補正する方法はあるのでしょうか。
606名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 11:01:33 ID:PctWDSuv
ある。ナッジ機能で微妙に調節可
607名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 16:48:03 ID:QHq2dMe4
ナッジナッジ
608名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 20:44:42 ID:69zq3inN
609名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 21:29:23 ID:tcs0/aDW
>>608
これはハードにのみバンドルされる最下位モデル?
SE3みたいなバージョンでたら買うかも知らんのに。
610名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 11:43:51 ID:LYnnQjxC
オーディオトラック録音中に、ずっとcubaseでクリックを鳴らしたいんですが、
これはどうやればいいんでしょうか。


クリックボタン押しても、結局録音開始場所からクリック音消えてしまいますし…。

マニュアルも確認してるんですが、どこに書いてあるか分からないものでして。

どなたかアドバイスお願いしますorz
611名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 16:44:04 ID:JpAnhe6U
自分でならせばいいじゃ〜ん
612名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 20:15:56 ID:QoRTNMTq
音程のあるクリック音は邪魔
ドラムで作るべし
613名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 00:12:05 ID:58QL+mT5
cubase LEはドングル無しで使えるの?
614名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 00:18:52 ID:58QL+mT5
Cubase LEでオケ作るときに
元ネタのMP3を取り込みたいけど
そんなことは可能? 
オーディオを録音する事は無くMP3聞きながらMIDI DATA作るだけ
それでもきちんとしたオーディオインターフェイスは買わなきゃダメ? 
615名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 00:32:03 ID:58QL+mT5
これはどうですか?  
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/93745154
616名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 02:04:25 ID:IjoRouGz
>>614
MP3 を WAV に変換すりゃいーだろ。
617名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 11:04:35 ID:WBm/HkdO
CubaseLEって特定のトラックがいきなり音おっきくなったり、
ちっさくなったりしない?

どうもそのトラックを選択状態にしてるか否かで変わったりするんですけど。
同じ症状の人いないですかい?
618名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 17:13:25 ID:JdOS0UyT
>>614
元ネタのmp3ファイルがHD内にあるんだったら、オーディオトラックにD&Dでいけるよ
619535:2007/01/22(月) 20:24:06 ID:ckwtviYN
やられた
正月に買った音家の0404SEのLE1.10だ。
ラック2つしかね><

以上報告ですた
620名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 22:03:36 ID:mAvHwUVd
1.10使うくらいならSE買う
621名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 22:06:20 ID:eBpDNgSK
なにー
同じ製品でもバージョン違いあるのかー

うむむ
こそっと新バージョン渡してよ
バージョンダウン差分作るから
622名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 22:15:25 ID:BRrp95If
>>621
こそっとも何も最新ならスタインが公開してる

ttp://www.steinberg.net/969_1_.html
623名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 22:26:35 ID:Y8R1JefX
パッチじゃなくフルインストール版同士の差分を取りたいってことじゃないの。
624535:2007/01/22(月) 22:57:02 ID:ckwtviYN
でもさ
proteusXLEのproteusX LEのcomposerっていうの
yamahaのSXGより、音いいし、
音家の付録のOLD worldなんとかっての
かなりマニアックで笑えるし、おまけの0404も
含めて悪い買い物じゃないわ。VSTi足らなかったら
SONAR LEつかえばいいしw
625名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 00:04:05 ID:t42xzQkN
まあそうなんだけどね

なんでわざわざSONARに負けに行って客を減らしてるんだか
626名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 01:01:11 ID:NSvyamiV
バンドル版が便利すぎても逆効果なんじゃないのかな
627名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 02:02:26 ID:hBlIWIpX
Liveに比べたら全然使えるから大丈夫w
確かにバンドルにしては満足なレベルだったので、酷評を覚悟で削ったんだろうね。
まあProteusX系はマルチなのでCPUさえ持てばかなりいけると思うけど。
628名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 11:40:29 ID:pvj2eYEI
またサジ加減比較するバカがわいた
629名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 23:13:22 ID:p1nm9o7e
MIDIファイルをオーディオファイルにするのって
どうすればいいんですか?
どうかお願いします。
630名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 00:44:04 ID:290mJ5pF
Cubase4なら瞬時にできます
631名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 01:15:30 ID:JUVth0z5
LEのさじ加減比較が気に食わない馬鹿再臨!

live liteはマジつかえねぇよな。
632名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 01:15:36 ID:gl2vkmyC
バウンスすればいいのさ。
ソロにして書き出し
633名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 01:17:18 ID:gl2vkmyC
あ、ちなみにlive liteはエディションによってだいぶ違う。
line6エディションはオーディオ4tr扱えるしエフェクトもいいのあるからわりかし使える。
korgエディションはカスとしかいいようがない。
激しくすれ違い。
634名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 01:40:18 ID:sx6avSKI
>>631
クソ貧乏人。
635名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 02:03:14 ID:sx6avSKI
バンドル版でつっこんだ評価ができるようにする

製品版が売れる

バンドル版でより自由度を増してくれる

いろんな製品を試せてウマー
----

バンドル版でつっこんだ評価ができるようにする

基本機能でただトラック数だのプラグイン数だの増やせと要求
他との差別化部分の評価など全くしない

バンドル版機能削除・バンドル版廃止

高い製品版買ってみないと使い勝手不明
----

よだれ垂らしてクレクレ言ってないでどっちがいいかよく考えろ。
636名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 08:10:50 ID:496Sf4nD
結局、今入手できるLEはVSTi 2つだけになった、でFA?

SE2やら3やらのバージョンアップに魅力を感じてる人が
予想以上に少なかったということか
今でもSEを使ってるプロとかいそうだしなあ
637名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 12:20:46 ID:zHaA+q9C
1.08最強伝説
638名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 12:42:22 ID:MGXR9LpB
LEてナッジできないの?
639名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 13:15:12 ID:z2h3jNof
できるわ
640名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 18:46:14 ID:FV924rJ/
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r32875523
これはwindows 95と98で使えるけど、XPではつかえるの?
641名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 19:08:34 ID:bjLqUkEs
>>632
バウンスってどうやるのですか?
もう少しくわしく教えていただけませんか?
お願いします。
642名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 01:13:46 ID:PP40LXfV
解説書を購入したいけどLEのがないぞ
この中のどの本が一番LEの解説に近いというか基本が同じなの?
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b/250-6342848-3094604?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=cubase
643名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 08:02:48 ID:Djjhj4qw
644572:2007/01/25(木) 21:04:57 ID:bL6selz6
>>641
俺はLEでMIDIトラック使わないしvsti使わないから憶測だけど、
バウンスしたいトラックをソロにして、ミックスダウンすればいんじゃないの?
違ってたらごめん
645名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 23:27:42 ID:XcU3dpXM
長さをしていするおまじないだっけ?
646名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 04:44:17 ID:Bz0r62Wy
Ver1.07から08で変わったことってなんだっけ?VSTiが2つになったのは09から?
647名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 09:26:34 ID:W/wIBzhA
>642,643
LEはSX1ベースだから、Cubase SX/SL for Windows2000/XP 徹底操作ガイド
の方が良いんじゃない??
648名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 12:42:45 ID:d8WxeCAi
センドのつかい方は昔のラック式の方が好き。
649名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 16:32:24 ID:uSyQSO5q
鮮度が命ってわけね
650名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 16:37:37 ID:IAJ9GpkP
俺は魚の腐った目をしている
651名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 17:48:08 ID:ePDYYePl
胃?「
652名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 23:38:45 ID:fOmre6iE
うーんだめだ。
midiエディタのイベントを
MIDI鍵盤弾いたら、そのまま
挿入できるようにするにはどうすればいいんでしょうか
653名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 23:47:26 ID:fOmre6iE
>>652
すいません自己解決。
ないんだね、ステップ機能がorz激しく鬱
654名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 01:09:50 ID:25A8F03N
ACID MusicだとProteusX LEでなんかトラブるのでCubaseLEを試しているんですが
MIDIキーボードからの入力にかなりのレイテンシーがかかって遅れて再生されます。
MSGSだろうがProteusだろうが関係なくです。
ACIDの時は問題なかったんですが。
あちこち設定してみても全く改善できず。
これはCubase LEだからですか?
SEとかならおk?
655名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 01:10:55 ID:25A8F03N
うお、化けた。
>ACIDの時は問題無かったんですが。

です。
656名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 01:22:50 ID:DnWjSo7Z
>>654
> MIDIキーボードからの入力にかなりのレイテンシーがかかって遅れて再生されます。
VST 入力のとことかいじってるといつのまにか直るぞ。
なんか手順があるんかも知れんが、いつもいつのまにか直ってる。
なんかのタイミングで補正値拾うんかな?
657名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 01:55:41 ID:EyWFe3TO
>>654
おれもそれで悩んだわ
デバイス→デバイスの設定→VST multitrackのコントロールパネルでレイテンシを2msにしたら直った
ちなみにオレのドライバはcreative ASIOが選択されてるが
658名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 02:17:19 ID:25A8F03N
>>656
>>657
情報ありがとうございます。
結局VST周り色々いじっても変化しない様なので
ASIOのコントロールパネルでレイテンシを10ms→2msにするも
多少反応速くなりましたが根本的に解決せず。
ちなみにE-MU ASIO(0404)ドライバ使ってます。

2msに設定すれば使えないことも無い速度なのでこんなもんと思って
割り切って使うことにします。

ありがとうございました。
(・・・でもこれって製品版はイケるんだろーか?)
659名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 03:55:27 ID:/NHwp2DB
IOバッファサイズ弄ってみれば?
オプション→オーディオ→詳細設定
660名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 12:31:17 ID:bSgXSxcR
↑これSONAR LEの事だな。
誤爆か?
661名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 19:43:12 ID:PXiicyq0

誤爆か?
662名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 20:30:54 ID:u1qLRvlx

誘爆か?
663名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 20:57:48 ID:kzlqBaro
さぁここで壮大な誤爆の登場です
664名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 21:12:37 ID:tUbtQP/8
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
                         ´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´
665名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 02:05:05 ID:qY0oCJ3u
エンベローブてどうやるんですか
666名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 02:35:41 ID:hhItF3GE
バージョンダウン差分に期待するしかないのか。
667名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 15:23:39 ID:pbqqpYTa
質問です。
リアルタイム入力でMIDIを入力するとなぜか少しだけ(1/16ノート分程度)遅れてしまいます。
発音はピッタリ合っているんですが・・・
668名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 17:14:03 ID:fkLU5ziy
EZ Drummerを使ってCubase LE状でmidi読み込んだりして鳴らしてるのですが
LEっでテンポ上げるのはどうしたらいいのでしょうか?
EZ Drummer単体ではテンポの変更が出来ないみたいなんです
なんか伝わりにくいかも知れませんけど
誰かお助けを
669名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 17:22:58 ID:Dk9aszcc
なんでマニュアル読まないの?
670名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 17:39:49 ID:dxzXKoMl
>>669
すいませんマニュアルみたらありました
スレ汚しすいません
671名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 13:09:12 ID:6T5Bsvim
そりゃ>>667のプレイにタメがあるからでは?
672名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 17:46:17 ID:ss93Idhr
>>667
「早く入力される」ではなく、遅れてか?

クリックは何つかってる?
673名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 17:50:42 ID:AvujNO3j
俺なんかなぜか2小節目だけがブレるそれ以外はブレないし
ミックスダウンするとブレなく聞こえるんだけど
いまだにこの原因が分からない
674名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 17:53:33 ID:UlDS0vT8
お前ら最新版にアップデートしてないだろw
675名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 20:13:04 ID:QaxMVvfg
CubaseLEをぜひバージョン1.0.10に適用してください。お願いします。
676名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 20:49:21 ID:DXGZ1kQE
>>674
LEってアップロードあるのか?
677名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 20:50:10 ID:DXGZ1kQE
間違った
アップデートだorz
俺は何をうpする気だ
678名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 20:52:26 ID:DXGZ1kQE
スマン探したらあった海外のサイトだけど
アップデートしても日本語で使えるのか?
679名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 21:42:59 ID:7j2VNnmw
アップデートしたらVSTiの同時使用可能数が8から2に減るお(^ω^)
だから是非アップデートして欲しいんだお(^ω^)
680名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 23:25:32 ID:xESoq2bd
罠だ!これは罠に違いない!
681名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 23:34:19 ID:ThPMldvF
うpするべ、、、
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/1230.mp3
ちなみにオルガンは YAMAHA YC-30 の手弾きだもんね♪
ギターには LINE6 PODXT LIVE 使ってまふ、、、
リバーブのかけ方が自分ではだいぶとうまくなったと自画自賛

1.0.10にグレードアップしても何ら改善されなかったし
VB-1が使えなくなっちゃったのでインストールしなしちゃったよ
682名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 01:23:11 ID:7aFpIG7s
>>681
うまいね
GSサウンドチックで俺は好みだ
でいつになったら井上順が歌いだすんですか?
683名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 01:23:46 ID:7aFpIG7s
グループサウンドサウンドって何だ俺
684681:2007/02/02(金) 02:20:14 ID:GYMrVXSi
>>682
グループサウンズの曲って案外コンボ編成の録音は少ないんだよね
ワイルドワンズの「想い出の渚」だってストリングたっぷりだもんな
685667:2007/02/02(金) 15:10:58 ID:U2+vvh+p
返信遅れました。
めげずにしばらく使い続けていたところ、いつの間にか治っていました。
お騒がせして申し訳ありません・・・( -人-).。oO(でも結局問題は何だったんだろう)
686名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 22:15:25 ID:m5Bo7DV0
僕も2小節目だけ遅れる・・・
どうしたらいいものか・・・
3小節目から打ち込んでもいいんだけど、
再生する時とか面倒だしなんとかならないのかな?
687名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 23:01:53 ID:S6pltd4M
LEってCubase SX(1)ベースですよね?

midiキーボードからの入力ディレイや細かな
バグに悩まされてる人はSX3ベースのSE3にすると幸せになれますか?
688名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 23:04:35 ID:AbnyA4zA
はい
689名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 23:12:43 ID:S6pltd4M
ありがとうございます。
まあ、メーカーの思惑にハマっているわけですが。
690名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 02:28:02 ID:AVO0A1uG
>>686
俺はその「遅れる」とか「レイテンシー」とかいう厄介(かどうかは
未経験なので、具体的にどういものかは知らないのだが)なものには
無縁なんだよ、、、








だって俺はMacだかさ、、、、   ♪

dも一方でCASIOやRolandに相手にしてもらえない現実、、、ってものあるな(-_-;)
691名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 04:00:31 ID:YFk4spm0

バージョンダウンパッチ まだぁ〜
692名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 09:48:26 ID:vcADcHm4
プラグ印遅延補正がついてないのは、ちときびしいな。
693名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 10:55:47 ID:3D3BpEQJ
Macってレイテンシー無いの?
CoreAudioもASIOも同じようなものだと思ってたけど
694名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 13:47:11 ID:/7X5kye8
ギター録音するときレイテンシーでずれることがあるけど
midiでずれるのは違うんじゃない?
俺も2小節目だけmidiズレる
打ち込み自体はズレないでちゃんと表示されてるけど再生してきくとズレてる
wavに書き出したしてから聞くとズレてない
695名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 14:56:16 ID:YsBtXgjp
>>694
なんか、すごく扱いづらそうだな、、
696名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 16:51:43 ID:W0W/5nZx
そそ、694さんと全く同じ症状
ほんと扱いづらい
697名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 21:00:53 ID:SeXMU30X
みんな2〜3小節目がずれるんだな
オレだけだと思ってたよ
原因何なんだ?
698名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 21:13:50 ID:HgB+Qg5W
ソフトの不具合でいんじゃないの?
俺もそう思ってあきらめてる
699名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 21:42:55 ID:mcf4U2Gz
MIDIで遅延があるのはCUBASEフォルダの何か設定ファイルを削除すると治るっていうFAQがあったと思う。
前のスレには情報あったと思うんだけど、ログ持ってる人確認よろ。
700名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 23:36:31 ID:irAw6z8P
701名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 23:56:15 ID:mcf4U2Gz
>>700
うん、確かこれだったと思う。
問題ある人は試してみて報告よろ。
702名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 18:36:29 ID:nSWu/IiQ
>>161
今更ながら吹いた
703名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 03:36:19 ID:Shy2uSZp
クリック再生しながらギター録音したら
クリックの音が小さく録音されてるorz
どうにかなりませんか?
704名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 09:09:24 ID:i0IsHCUu
ヘッドホン装着
705名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 13:37:03 ID:QEnrJ0bf
>>694 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 13:47:11 ID:/7X5kye8
ギター録音するときレイテンシーでずれることがあるけど

それはもしかしてVSTのエフェクターとかを使いながら録音するから?
706名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 19:35:01 ID:M3BKT0J2
>>705

>それはもしかしてVSTのエフェクターとかを使いながら録音するから?

そんなことまでしないといけないぐらいエフェクターに困ってるのか?
707名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 20:28:05 ID:i0IsHCUu
どれだけレイテンシを切り詰めても、
エフェクトの音と重ねるとフランジャーみたいになるよね
708名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 01:15:12 ID:GDR1/AUu
サンプラで音ネタを大量に送り込んでキュ−ベLEで編集しようと思ってるんですが無謀じゃないですよね?
709名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 01:41:30 ID:Sv5F09QG
無謀じゃない。やってみれ
710名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 11:16:35 ID:pG7MNYro
超初心者です、どなたかお助けください。
マウスでポチポチ打ち込んだやつをVSTiで鳴らすと
かなりズレて発音されるのですが、原因は
何が考えられるでしょうか?
再生すると動く縦棒(プロジェクトカーソル?)がデータに
たどり着くよりも早いタイミングで発音されてしまいます。
MTRで録ったオーディオファイルなんかも
同じようにずれてしまいます。
Win2000/P4(2.4GB)/512MB
サウンドカードに一応ASIO(1)ドライバついてます。
711名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 11:32:09 ID:qTBNnw2Z
>>710
それは、グラフィックカードのデータ処理が追いついていないってことでしょ
多分、メモリが足りないから、正確なタイミングで全て動いてないんだと思うよ
あとASIOに対応してても、安い機種はドライバーとの関係で、駄目なものは一杯あるよ
712名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 11:34:59 ID:ntBEpxv1
またUSBだねw
713名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 11:37:32 ID:tzFIPHDI
CubaseLEでオーディオ出力をASIOにしてないに50円
714712:2007/02/09(金) 11:44:03 ID:AWon0Uxg
間違えた

またWinだねw
715名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 12:04:09 ID:pG7MNYro
みなさんこんなに早く返事をくださって
ありがとうございます。

グラフィックカードのデータ処理が・・・→映像の処理が追いついてない
ってことですよね?確かにグラフィックはオンボードのしょぼしょぼです・・

ASIOはデバイスの設定でONにしました。バッファも一番小さく
してみたのですが、上記のような状態です。
716名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 16:41:39 ID:jbXb572j
>>713
50円没収w

>>715
オーディオファイルもずれんのか。
遅くずれるならわからんこともないが、早くずれるて…。
717名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 18:58:03 ID:wlIX6Q9G
715
環境からするとメモリを増やすと結構差が出ると思うよ。
718名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 19:21:49 ID:g17UM8Eu
そうなんですよ。早くずれるっていうのが
なぞです。しかも、場合によっては打ち込んだデータを
全く無視して音が鳴ったりしてます。

みなさんのアドバイスをもとに
グラフィックボードか、メモリの増設検討してみます。
ありがとうございました!
719名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 23:02:24 ID:zpkfNDa0
たらいま録音中なり、、、
720名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 13:58:02 ID:ByTo+9Xe
冬樹そのネタ好きだなwww
721名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 13:58:47 ID:ByTo+9Xe
どう見ても誤爆です
722K54:2007/02/10(土) 14:27:05 ID:MborZkiZ
ドライヴィングギターだべ♪
やっとできた、、、

http://www.mtcom.jp/~up/clip/1271.mp3

トラックをピンポンする時にデータが壊れ易いのか、手間取ったぜ!
723名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 15:24:27 ID:ByTo+9Xe
>>722
かっこよす
724名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 16:21:15 ID:MLbwDdgp
かっくいいぞ!
いえいドライヴィン♪
725名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 00:18:40 ID:IpPtpst+
ドラムが左ばっかから聴こえるのは狙ってるの?
それと音量レベルが低すぎない?
曲はかっこよす。
726名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 04:33:18 ID:04uWmfOX
カッケー
バンドでコピってみたいな
727名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 12:30:47 ID:Q65k5LTQ
vistaにLE入れた人いる?
728名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 22:02:23 ID:O8rk7VZo
Vista買うかねあったらSE3でも買うかな
729名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 23:34:57 ID:gKg/PFZn
vistaってそんなに高いんだ
730名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 23:38:38 ID:fpY4QVjX
SE3の値段じゃVista Ultimateは買えないな
731K54:2007/02/12(月) 07:08:12 ID:7b6B0r3M
>>725
このころのレコードを聴くと ドラムはほとんど左に定位してるし
実際にベンチャーズの並びはこういう並びが多いです
逆にベースは 今の定位ではほとんど中央にドラムとかぶらないように
置いてますが 昔のエレキバンドのレコードだと右が多いですね
、、、とベンチャーズの場合はベースはドラムよりやや中央寄りの左側
もけっこうあります
732K54:2007/02/12(月) 07:11:14 ID:7b6B0r3M
>>723 >>724 >>725 >>726

有難く御礼つかまつります m(_ _)m
733名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 09:47:23 ID:YWN4Il6V
>>731
そ、そりはいわゆる疑似ステレオってやつでは...
発売当初のオリジナルはモノラルなんじゃない?
734K54:2007/02/12(月) 11:20:46 ID:cJIqPglw
>>733
たしかに仰る通りシングルレコードが発売された当初は
17cmLPでも明らかに「擬似ステレオ」ですね
(こないだ久しぶりにヘッドホンで聴いてみてビックリ!)
急がば廻れ と 秘密諜報員 だけはモノラル録音だったのか
後のCDなんかでもこれだけはモノラルか擬似ステレオです
また 音源は全く同じなのですがキングレコードから発売された
VENTURES GREATEST HITS mosrite years(K18P-254/5)
というレコードにはバッチリステレオで録音されてますが
やっぱり 秘密諜報員 だけは擬似ステレオでした

んで結局ステレオでは聴いてみるとやはりドラムは殆んど
左ですた♪
735名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 14:51:25 ID:wns8pkPu
擬似ステレオのことを誰かが
「ダブルモノラル」って言ってなかったっけ?
736名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 19:55:42 ID:YWN4Il6V
>>734
レコードがモノだった頃って当然マルチトラックレコーダーなんかないから、
モノラルからイコライザーで各(いくつか、だけ?)パート抽出して
左右に振ってあるのよ。だから、左右の微妙な位置調整なんてほぼ不可能。
最近の技術だとある程度やれるかも知れんけど。
いずれにせよ元の音ネタとは違うもんなんだよな。
737K54:2007/02/12(月) 20:20:52 ID:Eetr8Ydh
へぇ、、、 そんな技術ってあるんだね
でも周波数の振り分けだけで あそこまで綺麗に
分かれるものなの?
738名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 05:17:00 ID:1NiEdOOs
ベンチャーズのころにはマルチトラックあったよ。といっても2chとか3chとか4ch。
739名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 12:19:56 ID:nPOcSLTa
ttp://wpedia.search.goo.ne.jp/search/
%A5%DE%A5%EB%A5%C1%A5%C8%A5%E9%A5%C3%A5%AF
%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC/detail.html
?LINK=1&kind=epedia#.BE.A6.CD.D1.B2.BB.B3.DA.
A4.CB.A4.AA.A4.B1.A4.EB.CD.F8.CD.D1.A4.CE.CE.F2.BB.CB

1950年代終盤から1960年代前半までには、
日本も含めて各国で4トラックが普及し、
8トラック録音に関しては、〜中略〜
日本に於いては、1970年代初頭以降に
普及したといわれている。

あったね!
740名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 13:41:10 ID:zXV5xwQE
そんな>>736にレス・ポールの自伝をお奨めする。
開発は1948年あたり。
今月号か先月号のサンレコかなんかでそのあたりの経緯が特集されてたね。
741名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 17:24:07 ID:A5OBXj5M
えっとさ、「あった」って話と、音源のマスターとして MTR テープが残ってるてのは
また別な話なわけさ。モノレコードをちゃんとした意味でステレオに
リミックスしようと思ったらパート別の音源が残ってないと不可能なのよ。
塩ビの原盤しかのこってなけりゃ周波数帯域的にパート切り出して並べ直すしか
ないでしょ、ちょっと考えたらわかるよね。歌入りの 2tr ステレオから
カラオケ作るのと同じ理屈。オリジナルとは違うものだよ。
だからわざわざモノ盤が再発されたりする。
742名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 17:42:20 ID:GF8Mkfsx
話の食い違いが広がる模様
743名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 18:47:19 ID:nNHhxdrY
マルチトラックで簡単に録音できるいい時代になったって言うことだな。
744名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 20:06:30 ID:EodFDEuJ
>>742
そだね
食い違いというか、、、
素直じゃないというか、、、
「思い込み」の押し付けというか、、、



君のことだよ、、、  わかる?  >>741
745名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 21:21:54 ID:A5OBXj5M
...... この程度のことが理解できんのか.... 何言ってもムダのようだなw
746名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 23:40:09 ID:HJGWN9AK
オチもついたところで、ここからはバージョンダウンの方法を考えようか。
747名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 23:48:05 ID:AGaGl/ZV
1.07でVSTi立ち上げるとたまに再生音がノイズだらけになるんだけど。
オーディオカードはE-MU 0404使ってるけど同じ症状の人いないかな?
再起動すれば直るんだけど他に直す方法あれば教えて欲しい
748名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 23:49:05 ID:AGaGl/ZV
↑再起動ってCubaseのことね
749名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 23:53:01 ID:svhyaXwf
windowsならサウンド設定でサウンドなしを選択する
750名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 23:57:27 ID:AGaGl/ZV
サウンドとオーディオデバイスの設定のこと?
サウンドなしになってるよ
751名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 23:58:56 ID:KNIGf8V3
>>747
ドライバのVerはいくつ?ソフトうpグレに入っていたドライバを
使っているけど何ら問題はないよ。
752名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 23:59:17 ID:svhyaXwf
パソコンを買い換える
753名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 00:03:51 ID:bU8Xo9QB
>>751
5.12.01.1104って書いてある。
一応ネットで落とせる最新のドライバ入れてる。
いつもなるわけじゃなくて重いVSTi使うと10回に1回くらい変な風になるんだよね。
他のとこが原因なのかな
754名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 00:25:57 ID:swh6TlJD
そのVSTiが怪しいって事は無いの?
きゅべれでも相性よくないものはあるよ。
755名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 00:27:39 ID:FBFUd8OV
PCの環境は?
756名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 01:01:45 ID:bU8Xo9QB
環境って何書けばいいのか分からないけど
winXP Home
pen4 2.4c
メモリ1.5GB
HDD80GB
オーディオカードE-MU 0404
VSTiは何選んでもなるけど例としてProteusX LE、ezdrummer、Synth1とか
Cubase側でオーディオエンジンを一時的にストップ(リセット)できないかなあ。
757名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 01:15:24 ID:cAOhfrtV
pen4 2.4c←これが犯人です
758名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 01:18:08 ID:cAOhfrtV
LEは、Dual、HTは、対応してないはず
759名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 01:27:02 ID:bU8Xo9QB
>>758
本当だ!!
今ググってみたら何か原因がそれっぽい。
諦めついたからすっきりした。どうもありがとう。
760名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 01:42:16 ID:v06UyGVF
え、HT機能のあるCPUだとうまく動かないの?
761名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 01:54:31 ID:D63F0yBo
>>758
> LEは、Dual、HTは、対応してないはず
マジですか!
唯一XPが動いているC2D搭載のPCを当てにして
H4買ってしまったぞなもしorz
762名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 02:11:46 ID:0TBbdROo
うまく動かないっつーかコア1個しか使わないってだけ、じゃないの?
763名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 02:15:58 ID:cAOhfrtV
pen4 2.4cならbios設定でHT機能を切ることできるけど、
C2Dなら、SE3買ったほうがいいのかな?
764名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 02:29:35 ID:v06UyGVF
やっぱりbiosまで戻らないといけないくらいのバグなのか、、、
765名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 05:13:14 ID:u2PCTv9i
>>764
そりゃ仕様であってバグじゃないだろ。
オマケのLEにどこまで要求するつもりだよ。
766名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 07:45:10 ID:6ckSmQSr
ようわからんけど
俺のこあぢゅおでLEうごいとるよ、なんの問題もなく。
767名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 09:42:07 ID:P7ne74tw
>>766
おれも

何の問題なくって言うとアレなんだけど、
普通に曲をつくれるぐらいには動いてくれてる。
768名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 09:47:19 ID:T+DR+F3J
シングルで動いてるだけ、パソコンの性能をフルに使うには最低SE3買っとけ
769名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 10:08:31 ID:v06UyGVF
>>765
作者乙
770名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 11:49:41 ID:nMqwZw37
Winって仕様もいろいろ有るし レイテンシとかの問題も
深刻で極端だし複雑だねぇw
771名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 12:20:51 ID:D63F0yBo
>>766-768
>>761ですがありがとうございます。
とりあえず、インストール、録音はできたのでまずはいろいろ試してみます。
772名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 12:30:33 ID:R0AuWk+B
>>770
レイテンシが深刻なのはMacのほうだろw
どんなに頑張ってもバッファ設定を追い込めないのがCoreAudio。
773名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 14:54:10 ID:nDUWYthI
>>736 >>741 >>745
理屈ばっかり並べたててちっとも具体例を出してこないから
みんなイライラしてんだよ
「偉そうに理屈ばっかりこねる奴だ」って
最近の学校の若い先生みたいに自分ばっかり判ってて相手の
目線でものを言わない奴ってね

他にこの文章で納得・理解できた人 挙手願います!


>>746
オチなんてついてねえよ!
勝手に終わらせるなよな!
オマエもグルかよ!
774名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 15:16:22 ID:M9FfL8G9
とりあえず餅つけ。
君は一週間くらいこのスレを見ない方がいい。
775名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 16:25:22 ID:n3qCKmhh
はい、次の方どうぞ〜。
776名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 18:38:12 ID:vWGBiXeE
BIOSでオンボードサウンドOFFにしろよ。
777名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 02:43:01 ID:lRUYniOX
最近のヤフオクでLEが高騰してるね。
778名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 03:02:07 ID:LG0U2/xU
旧バージョンのみ?
779名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 03:20:52 ID:rJhGZ2ZS
ver.1.08を4000円弱で落札したよ〜ノシ

ver.1.0.10でも関係なく高値が付いてるよね。
ダブって持ってる人はどんどん出品して小遣い稼ぎしてくれい!
780名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 03:31:44 ID:nRnay2CQ
あれ。。。
まさか、CubaseってVistaじゃ動かないんですか・・・?
781名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 05:57:59 ID:BfYHXlf4
動かないですよ(*^_^*)
782名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 06:51:44 ID:PnV3sN1z
入れてみた人いない?
783名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 07:25:06 ID:B9ZsiHjv
童貞になんてこと聞くんですか!?
784名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 07:30:46 ID:qbw45i1W
XP/2000互換モードでも駄目?
785名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 11:26:39 ID:LG0U2/xU
相場は4000円くらいか
余ってる人いるだろうし、余ってなくても(ry

でも、まともな音源ボードなくてLEだけ手に入れても使いこなせないだろうに、
落札してる人は大丈夫なんかな
786名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 13:39:03 ID:EXLJ3zfH
OEMを売るのってライセンス無い中古売買するのとまったくかわらない行為だと
わかってここの連中は(特定の人なのかもしれないけど)いってんのかね?
787名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 14:33:06 ID:4hr0SeSA
非情のライセンス。バージョンダウン差分まだ〜?チンチン
788名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 17:58:44 ID:iqkJ9PRh
>>785
ZOOMのG2.1uとE-mu0404のソフトうpグレで入手したので
1.07を2つ持っているよ。

昔はオンボード+ASIO4ALLで頑張っていたDTM初心者とかの人が
結構居たしそれなりに使っているんじゃね?
789名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 19:11:18 ID:YqLNNGRl
>>788
それオレだ。
ペンM1GHzノートでやるにはLEぐらいがちょうどいい。
最終的な仕上がりに持っていくまで全部データでやりきればオンボードでも無問題。
ギターとボーカルはMTRで録ってトラックデータを読み込ませてる。
ASIOすら要らねえw
内蔵のSigmaTelで十分。
790名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 20:27:58 ID:6Dk9tlan
>>789
レイテンシが問題にならない?
791名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 21:16:30 ID:UX/V+g3G
>>787
左とん平 が 浜 木綿子 に溺れちまって、戻って来んのです ハイ!
792名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 22:27:12 ID:lRUYniOX
オクで4千円も出してLE買うなら、頑張ってSE買った方がいいんじゃない?
プラグインが少ないから地味だけど、2万ならコストパフォーマンス良いと思うけど。
793名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 23:23:32 ID:zzBsMQjz
>>790
重ね MTR でやってんだから問題にならんだろ。
794名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 23:26:00 ID:LG0U2/xU
4000円の価値は十分にあるソフトでしょう
795名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 23:30:04 ID:iw6P/Avp
4000円の価値はあっても、色々グレーな状態のものを買うより上のグレードを正規に買ったら?
って話なんじゃないか?
796名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 23:33:18 ID:R/5cIxyz
Cubase4の廉価版がでたら買う、それまではガマン
797名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 00:03:54 ID:nttPH4u2
だったら0404を買えば、法的に真っ白で8000円。
マルチシンセも付いてくる!
798名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 00:05:46 ID:KayY48sT
そっちのほうがいいよな、どう考えても。Proteusついてくるしな。
ハードウェアドングルが邪魔だが。
799名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 00:58:59 ID:VMJigdQn
>>795
オレは正規品だけど、使ってる内容については
なんもグレーな部分ってないよ?
とても快適さ!
800名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 08:25:47 ID:QjNgt5Js
あったりめえじゃねえか
801名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 08:54:49 ID:AUJJGTsH
age
802名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 02:14:04 ID:UCjn9wZV
お前らどんな使い方してんの?
打ち込んでる?
803名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 02:17:43 ID:5OzUuPiF
むしろ打ち込まれてるよ。尻に
804名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 03:19:38 ID:KjSMXhVQ
つまりこういう事か?
ttp://www.youtube.com/watch?v=A3IOovTrNYI
805名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 03:28:23 ID:0kTGycCA
>>804
こういうことっていうか
これCubaseの画面じゃん
806名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 10:46:01 ID:pTuDhYgd
>>797
0404 ってクソWin しか対応してないからダメぼ
807名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 11:04:08 ID:lN0StjUn
LEじゃDualCPUの恩恵受けないみたいなので、SE3買っちゃった。
打ち込みはmidiomでやるし、VSTiは、M1とフリーで十分だし。
808名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 17:12:32 ID:KaIZcws6
CubaseLEでドラムの打ち込みはできますか?
809名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 17:49:16 ID:/L5vVcI7
GO 46をなんとなくかってみた
このCubase LEって作曲できんの?マニュアルみてもレコーディングのことばかり
楽器はドラムしかできぬぇ
打ち込みで曲つくれるとおもったのにさっぱりだ
CHERRYとかでなら打ち込みしたことあるが誰かLEの打ち込み曲作成おしえて
810名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 17:53:37 ID:5WCn3ZHW
もっとちゃんと読め
811名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 18:10:32 ID:DvekydHD
>>809
アホ。
812名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 18:14:23 ID:lN0StjUn
Yamahaの製品に付属のLEもVSTiは、2つまで?
813名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 18:37:21 ID:pXvirHDs
ヤマハの製品に CubaseLE 付いたのは最近だろ。2 つしかダメなやつしかないと思う。
814名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 19:04:48 ID:/L5vVcI7
>>810
わかんないんだもん!教えておにいちゃん

>>811
なにに対してのアホだというのか
815名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 19:46:51 ID:EP8ePTJq
むしろ、ヤマハがバンドルしようとしてLEが使えすぎるのに気づいたとか
816名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 20:07:00 ID:+6gIol7g
LE ってACIDファイルに対応してないよね?
817名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 20:54:08 ID:JS4Y6QuZ
本スレから誘導してもらいました。
E-MU 0202 USBを使ってるかたいますか?付属のLEのバージョンは最新版なんでしょうか?
今LE目当てでこれを買おうか悩んでるんですがVSTiのことが気になります。
818名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 21:34:27 ID:EP8ePTJq
かつて最新じゃないのを買った人がいたとしても、今売られてるのは最新の可能性が高い

売り上げ落としてると思うんだけどなあ
819817:2007/02/19(月) 22:10:06 ID:YVr4RiBZ
>>818
やっぱり出荷時期とかで切り替わったりしてる可能盛大でしょうか。
店の在庫状況によっても違うかもしれないかな?

単品をオクで買うのもどうかとおもったので0202を見つけたけどほかになにかいい製品ないかな。

cubaseってデモ版とかネットにおいてないですよね、高い買い物なのでその辺どうにかしてほしい・・・
820名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 23:04:24 ID:iw4uynVE
SEでいいじゃん
821名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 23:38:20 ID:EP8ePTJq
>>819
0404SEにかつてはVSTi8個のバージョンが付いてけど、
その後2個に減ってた

単品をオク+好きなハードをバンドル意識せずに
というのが楽かも
822ふぁる:2007/02/20(火) 00:09:50 ID:DgpIKle3
LEでFantom Xをインストゥルメントみたいに使える方法ありますか??

USBでMIDI入力出来るんですが、ミキサーから音を出せないんです
詳しい人いたら教えてくださいm(__)m
823名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 00:16:05 ID:FgT7LECA
cubaseの最下位モデルw
LEのスレだけあって>>808とか>>809みたいなカスが湧いてるなw
さすがだよ
824名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 00:49:32 ID:ymcPcZBk
SE4って出ないのかな
SE3にうpグレードしたいけど待ってる
825名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 00:55:31 ID:8FiRthDj
SE3からSE4も考えた方がいいかもな
いつ出るか分からんしな
826名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 01:07:54 ID:/S9AKZj7
俺はSEXまでガマンする
827名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 01:51:55 ID:Sb20Hyck
>>819
SX1のデモはあるよ
setup_cubase_sx_102_demo.exe
でググッてみそ
828名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 02:13:04 ID:FKzSMuUv
Digital Performer Competitive Upgrade Offer

これは他社製ソフトウェアをお持ちのユーザへ向けた、ディジタルパフォーマーへのアップグレイド商品です。また、MOTU社製のオーディオ・インターフェイスをお持ちの方は、付属Audiodeskをディジタルパフォーマーへアップグレイドすることが可能です。



対象製品:フリー製品は除く
・AudioDesk
・Live
・Sonar
・Audition
・Logic
・SoundForge
・Cakewalk
・Nuendo
・Soundtrack Pro
・Cubase
・Pro Tools
・Vegas
・Vision
・その他ソフトウェアはお問い合わせ下さい
829名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 04:09:14 ID:pgVvC6X/
EZドラマーのD&Dのためだけに
Cubase3買おうとしてるんだが
そんなに汚い言葉を浴びせてくれ
830名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 04:33:22 ID:hnEPwvKp
SONAR LE なら出来る。
Tracktion2 も出来る。
831名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 19:36:12 ID:/ZTKcU8C
でもあれだな、、、
ちょっと細かいエフェクターの処理とかが重なってくると
CPU が天井打ちになるのな、、、
やっぱ Logic に乗り換えるのが吉かな?
OS X だからな
832名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 20:45:19 ID:LtRmWw3C
デビュー1日目の初心者ですがお助けを(>_<)

付属のVSTインストのドラムとベースは理解できたんですが
もうひとつのUNIVERSAL SOUNDってやつ

ありゃなんすか(-.-?)

あとストリング系のサウンドが欲しいんですが
もしや、これで作れるんすか!?
使い方探しても見当たらないし助けて下され
833名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 21:09:55 ID:+dzqsgPf
うーん・・・どうもCubaseの曲作りは肌に合わない・・・でもマスタリングのやりやすさはは捨てがたい。
というわけで、SSWで作った打ち込みデータをCubase LEに持っていくことってできますかね?
834名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 21:33:17 ID:UlxNO3Qj
MIDIで書き出して読み込め
835名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 22:35:10 ID:+dzqsgPf
>834
レスd。
やっぱそれしか方法ないかなー。でもそれやるとmidiトラックが全部結合されちゃってレコーディングしにくいのですよorz
836名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 22:39:04 ID:wMsoUMpT
>>832
適当なvsti追加してなんとかしたら?
837名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 22:43:29 ID:IyoJNeRS
Synth1
http://www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/
男はだまってコレ入れろ
838名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 22:45:33 ID:HjYnpBl3
>>832
universal soundて確かGM音源だよ
だからストリングスの音も入ってるよ
でもまあフリーの他のVSTiとかサウンドフォントのほうがたぶん音はいいよ
839名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 22:52:49 ID:+dzqsgPf
>832
リアル系ストリングスだったらコレオヌヌヌ
ttp://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=4458
サウンドフォントだからsfzとかで読み込んで使うとヨロシ。

シンセ系ならSUPERWAVEP8とかいいかなー。
840名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 23:23:27 ID:OJLUCXG1
>>839
どうせ Win だろうよ
Mac には対応機種が少なくてのぉ、、、
841名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 00:38:44 ID:woNJ/Ffi
音楽に強いのがMacのウリなのに
842名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 00:43:23 ID:vcBGIIOQ
他にソフトがないだけだろ
843名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 01:58:42 ID:kN8iS+37
>>836-839
レスありがとうございます^^
いあーここの皆さん親切だ。
VSTインストの充実させかたが分かりました^^!
しかし、ギターの練習する時間が・・・
明日、会社さぼろうかな・・・
844名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 11:38:02 ID:OGqIOcQ4
>>841
それはかなりの勘違いだと思う。
845名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 11:44:35 ID:QBiqiMY4
>>841
いつの話だw
846名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 22:36:00 ID:DavnHEeM
今度給料が入ったらEZドラマーのためだけにSE3買う気だ
機能が向上してるとかどうとかも把握せずに買うぜ
お前らゴメン
847名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 22:54:05 ID:OdIT+HBa
SE3は、LEよりはるかに音がいいぞ〜
848名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 23:02:09 ID:Mo5Kzkkk
俺ならもう一回給料日まで我慢して4買うな。
849名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 23:34:17 ID:OTU80Rgz
4は起動が爆速らしいな
上を見たらキリが無いけど
850名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 23:39:57 ID:1sG6eN80
CubaseSE3 2万
Cubase4   11万
貧乏な俺にとってこの差は大きい・・・
851名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 23:56:24 ID:lTVvZvwy
LE持ってればCubase4Studioが¥49800
852名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 00:22:59 ID:1yCjCmz7
遊びで5万は出せないな
俺もSE3買うか
853名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 00:26:23 ID:5yJ7Pj/L
Cubase4Homeまだ〜
ハリオネいらねんだけど〜
854名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 02:13:35 ID:4cOyp8h/
>>847
録音した素の音まで向上してるのか?
それは知らんかった
オーディオIFだけで決まると思ってた
更に購買欲が出てきた
855名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 10:07:39 ID:CmDuQ7Ik
>854
サンプリングレートとビット数の向上とか、EQとかの話でわ。
856名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 12:49:22 ID:mCi6QJMX
ポルタメントの具体的な掛け方知ってる人  いない?
857名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 12:52:08 ID:YVVBVwc2
擬似なら、ピッチベンドでやれるよ
858名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 15:35:27 ID:1uvVWEoZ
>>857
>>856 だけどね
そのピッチベンドの場所とかまでは判ってるんだけどね
具体的にどう操作したら思う通りに曲がってくれるのかが
判らなくて困ってるんですわ
やり方知ってたら「オイコラ ボケカス」でいいから 
親切に教えてやってくれない?
859名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 15:41:56 ID:YVVBVwc2
860858:2007/02/22(木) 17:40:45 ID:CLFR0AzY
わぁ〜〜い!
なんとかピッチベンドホイールの鍵盤のイメージでやってみたら
打ち込みなので 手を離すタイミングもバッチリで できたぞ!
まぁ 元のモジュールの設定も必要だったけどね
ベースの4度ぐらいスラーさせるのも なんとか「擬似」的に
作れたし やってみるもんだね!
バンザ〜〜イ \(^_^\/(^o^)/
861名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 18:37:55 ID:CrwM8Fm7
>>855
それ以前にSE以上とLEってオーディオエンジンが違うだろ?
更にSE以上はマルチCPUやマルチコアに対応しているから
Pen4やCore Duo、Athlon64 X2を使っているならLEより速くなる
862名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 19:01:15 ID:hB32kZD5
yamahaのシンセに新たにバンドルされるCubaseAI4というのが気になる。
このスレにいる人なら皆気になるのでは。
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20070111A/index.htm
863名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 19:14:48 ID:mRoqWDnk
LE ver.1.08 → ver.1.09 で使えるVSTiが 8 → 2 に減らされてるからね〜。
さらに機能が制限されてそうで期待薄だよ…。
864名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 21:50:52 ID:ZvynMI8T
でも8 → 2ってすごいよな。減らし方が容赦なさ過ぎるw
865名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 21:58:00 ID:+1hM26Gh
CubaseAI4は、studio4にない機能も備わってるから、低価格のインターフェイスには付かないだろね
866831:2007/02/23(金) 21:35:00 ID:poWlHj6t
今日 ヨドバシ行って聞いてきたら
Cubase も Logic も根本的にそんなに比重が変わるもんではない
という見解をのたまってたな

あぁ〜〜〜〜〜!!!
でも 768MB はしんどいぞ!
(コンボでの最高なメモリサイズらしいですわ)
(まぁもちろん裏蓋の中には余分のスロットがあるらいいけどね)
867名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 15:28:48 ID:s0oEzQz+
macのCubaseは劇重ときいたが
868名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 15:31:42 ID:P3lW94JO
>>867
G5 2.5GHz Dualで使ってるけど重くないよ。
869名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 18:22:18 ID:USW9UIp+
Cubase LE は重そうな外見に反してすげー軽いよ。優秀。
比して Ableton Live や Tracktion は重い。デモ使ってみ。
870名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 21:54:27 ID:lRw0sRxv
>>868
メモリいくつ?
871名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 22:03:01 ID:P3lW94JO
>>870
ん? 8GB。
872名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 22:10:32 ID:7/NSPnGF
全部オンメモリか(笑)
873名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 03:44:35 ID:xun5Edop
>>869
確かに軽いよね。

自分の場合はVSTもMIDIも使わず、外部から音源取り込むだけでいい録音環境
(仲間からもらう音源、KORG「ESX」,、ベース、各種エフェクタ)だからさらにPCの負荷が少ない。
PCもAthlon3000+でメモリ1GBだけど、平気で作業の合間にネットサーフィンしたり
ある程度の作業が一通りできるからうれしい。(日々PCの最適化をやっててのことだけど)
(↑しかしサボり癖がひどくなる)

ちなみにLEの用途は「バンドの仮曲作り程度」。
なので本格的に録るときはスタジオ行くか、ProTools持ってるメンバや知り合いに頼もうと考えている。
音源もほとんど外部で作って取り込んでるので「制限などの問題」が気にならない。


特に困ることもないが、こんな使い方していてもいいもんなのかな・・・。(´・ω・`)?
874名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 09:11:43 ID:Ab+PC2UC
確かに、ソフトウェア自身の負荷ってそんなにないよね。
その点では、上位Verのcubase4もいっしょ。

重いのは、プラグインFX及びインスツルメンツ・・・
875名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 13:37:11 ID:WXqXEohz
さっきプールの掃除(ごみ箱を空にする)をしたのでスッキリ!
ここで不要なファイルを除去するなんて知らなかったよ!
なかなか優秀なソフトだね コイツは!
(まあよそのはもっと優秀なのかもしれんけど、、、乙!)
876名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 13:53:58 ID:NTALWfEv
プールで掃除してもフォルダの方には
不要そうなファイルがいっぱい残ってない?
軒並み104KBのWAVが。
877名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 14:21:35 ID:OVKOwhOO
>>876
あ〜〜 それあるかも〜〜!
_485.aif とかいうやつじゃない?
878名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 17:02:52 ID:NTALWfEv
君はマカーか
879名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 17:57:12 ID:vs/GnzOI
そうだよ
まだ英語版のマニュアルしかなかった時代からずっとね
だから レイテンシとかいうものとは無縁ですわ 御陰様で、、、
だがこのごろはソフトとかがあんまりなくて寂しい思いを
しているが まあネット社会にも不都合なくやれとるし
満足じゃ
しかし その「マカー」という表現は差別用語みたいで
好かんのう
880名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 18:28:19 ID:tlbZziUw
差別用語みたいだと思うから差別用語みたいに聞こえるんだよ
「黒人は差別だ」とか言うけど、差別だって定義しなければ差別じゃないのに
わざわざ偏見を持たせてるだろ?
881名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 19:01:52 ID:99xUSE4R
macを使う人をどういう表現で呼んでも差別用語になる気がする
882名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 19:20:33 ID:d2U8R0rq
>>879
マカーは、自分たちは特別だ、って思ったマックユーザーが言い出したものだから、
差別されてるのは、世の大部分のWindowsユーザーだよ。

>>881
ホビイストなんてどうだ?
883名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 19:39:20 ID:tlbZziUw
好事家でどうだ
884名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 00:43:52 ID:b2wx1c8Y
俺自身Mac使いつつマカーという言い方をするけど
気にしすぎじゃない?
885名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 00:58:18 ID:FpBVXGgz
その手の話は荒れるから、もう
モーホでいいんじゃないか?
886名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 01:05:26 ID:xc+4B5vF
君はモホーか
887名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 06:08:16 ID:mTIivbPG
プリプロだけの使用で、プロツールスもってるやつに頼むだ?
スタジオいくだ?

全然事足りてねーじゃねーかアホ!
888名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 11:15:55 ID:sZn8narA
アホはおまえ。使ってる本人が足りてると思えば足りてる。お前の使い方なんか知るかw
889名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 16:02:33 ID:RgYkvoPi
>>887
主にどういった使い方してるの?
890名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 16:50:39 ID:8Qit+dK0
持て余してる俺はどうすれば...orz
891名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 18:43:52 ID:2bQvoj/H
他のソフトの話は別のスレでやっておくれでないかい?
892名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 19:04:47 ID:OGXMp3x4
モーホなんて居ないなんて言わないよ自衛隊
893名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 01:39:05 ID:wPIKtW8/
mackie
894名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 12:31:50 ID:9X66o/eF
↑ヤクザなマッキー
895名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 17:59:06 ID:T30kN9et
アホ晒してカキコします。

いま、ヤマハのDX-7IIDという一昔前のFM音源シンセが自室に転がっています。

Zoom社のエレキ/アコースティックギター用、あるいはベース用のアンプシミュ付き
マルチエフェクタに買い求めた際に、「Cubase LE」というDAWソフトがバンドルされていました。

で、このCubase LEにいくつかのVST(?)ってのを組み込んで、それを
手持ちのDX-7IIDでコントロールできればなぁ・・・と思っているのですが、
いかんせん、コチコチに固まった&記憶力が著しく落ちてしまったワタシの頭には、
トリセツを読み倒してもチンプンカンプン、
MIDI設定がどうのこうのっていうのもまったくわかりません。

Cubase LE側では、どこをどういじればいいのか、
また、DX-7IIDもどこをどういじればいいのか、
ワタシ、さっぱり解りません。

最低限、キーボード側でドラムパートのリアルorステップ録音が出来れば、
と思ってるのですが、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?

ちなみに、PCとDX-7IIDを接続しているのは、
YAHAMA製のUX-16というUSB-MIDIケーブルです。
ドライバは正常にインストールされているハズなのですが・・・。
896名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 18:24:46 ID:YMSVigjb
マルチはやめれ
897名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 18:31:10 ID:ZhD8/gVB
DX-7s持ってたなあ
普通に叩いた時のベロシティが小さくて困った
898名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 06:11:17 ID:+mtf0ftF
Audacity がかなり使い易くなってきたのでマスタリングも結構面白くなってきたぞ!
899名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 09:34:30 ID:3Kf1nOrr
殴打してえ!
900名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 15:20:49 ID:+n8aPhrc
男ならcubaseでマスタリングもやっちゃいな。
新規作成のテンプレにあるだろう。
間違ってマスターベーショ(ry
901名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 21:46:05 ID:OktAtMIs
パンツゴワゴワw
902名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 08:55:05 ID:qiD5ZQpv
>>900
>新規作成のテンプレにあるだろう。
あのテンプレのはプルダウンメニューも違うのか?
903名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 11:59:53 ID:LjoqD1S7
単にマスタリング向けの画面構成を準備してくれてるってだけだから
自分で使いやすいようにカスタマイズしなきゃ。
904名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 13:14:29 ID:NQ2StZKz
つうか、マスタリングはCubaseの方がやりやすいだろ。
VST使えるんだし。
それともAudacityはVST使えるようになったのか?
905名無しサンプリング@48kHz
>>904
Audacityは大分前からVST使えるよ。最初の設定めんどいけど。