DTMに役立つ本

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
専門通ってるツレん家行ったら、コード理論やらマイクの使い方やら、
DTM雑誌やらいっぱい本があった。さすが専門学生。

自分も買いたいので今まで役に立った本があったら教えて下さい。
2名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 18:36:36 ID:tblF0Kqu
昔こんなスレがあったなと思って探してみたら随分前に落ちてた。

DTM関連・推薦or必読書紹介スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1040351760/
3名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 18:55:11 ID:XZKWoZuM
41:2006/10/20(金) 18:55:43 ID:IwRMPqnu
自分で立ててなんだけど、伸びなさそうなスレだよねえ。
打ち込みテク、音楽理論、録音技術、音響知識、機材製品比較、なんでもOK。
5名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 18:57:58 ID:tblF0Kqu
馬鹿か、お前は。
ネタを触れよ。
伸びなさそうじゃなくて伸ばせよ。
61:2006/10/20(金) 18:58:04 ID:IwRMPqnu
>>3
そこから魂の一冊を、人生を共にした書を勧めて欲しいの。
71:2006/10/20(金) 19:20:04 ID:IwRMPqnu
自分が読んだ本。
「標準ポピュラー・コード理論」林 知行
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4401614976

コード理論って、曲作りにどう生かせばいいのかよくわからない。
なので全部読めてないけど、かなり色んなことが書いてある。
そしてとにかく安い。
81:2006/10/20(金) 19:26:32 ID:IwRMPqnu
「The Mixing Engineer's Handbook」Bobby Owsinski
http://www.amazon.co.jp/gp/product/1598632515

ミックスの基本と小ネタが書いてある。
知らないことがいっぱいあった。割と役にたった。
91:2006/10/20(金) 19:29:25 ID:IwRMPqnu
以上。
あとはツレんちと本屋でサンレコかデジレコを少し読んだ。
広告ばっかなイメージだけど、毎月読んでたら凄いのかも。
さあ、勧めれおまいら!
10名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 19:31:26 ID:YVTOO3p1
>>8
これは英語の本ですか?
111:2006/10/20(金) 21:46:12 ID:IwRMPqnu
>>10
そう。辞書ひきながら頑張って読んだ。
ミックススレで勧めてた人がいたから買ってみました。
12デカマラ課長:2006/10/20(金) 21:49:48 ID:OI6HbJgp
快楽天
13名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 21:57:46 ID:IM96U2Fr
ポップスのしくみ(コンピュータ・ミュージシャンのための音楽入門)
藤井良彦著・海文堂

マジでお勧めの一冊!
141:2006/10/20(金) 22:13:27 ID:IwRMPqnu
>>12
人生を共にしたのか?
立ち読みしてるとき興が乗って勃ってしまうと、どうしようかと思う。

>>13
チェックしてみます。MIDI系?
15名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 00:09:47 ID:DOdQzJqu
ジャズ理論でおすすめとかある?
16名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 02:13:05 ID:0NqR+bvz
>>13
目次を見たところ興味深いなー。ちと古いようだが現在のDTMにも通用するのかいな。あとすごい初心者向けレベルだったりしない?
17名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 02:20:52 ID:dLIxXJmh
サンレコの派生だけどエフェクター入門てのがわかりやすかった
18名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 03:24:35 ID:Q66x5bnT
キーマガを一生分w

19名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 10:49:28 ID:4szkZhpE
実践コード・ワークComplete 理論編 (単行本)
篠田 元一 (著)

実践コード・ワークComplete アレンジ編 (単行本)
篠田 元一 (著)


まじでいいよ
どんどん理論攻めじゃなくてある程度実用的
新しい本だし文章も割と読みやすい

でも理論初心者にいきなりはちょっと辛い気もするな
一番基本の部分が初めてではちょっと分かりにくいかも
20デカマラ課長:2006/10/21(土) 11:20:42 ID:Z8IrUcS1
オレも持ってるけど
資料として読み返すのに適してると思うな
21名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 11:24:01 ID:rRrR7x05
29歳童貞ニートの天才デカマラさんの曲を聴いてみたいです!(> <)
22名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 16:06:56 ID:6wH5L7br
単発スレ立てて偉そうにしてんじゃねえよカスが
その専門のツレに聞けよ今すぐ死ね
23名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 18:53:24 ID:4szkZhpE
>>20
そうなのか?
そうじゃないのってどういう本?
241:2006/10/21(土) 19:15:20 ID:FsH1kfOG
>>19
コード理論って覚えると実践で便利なんでしょうか?

テンション、分数コード、転調、モードとかって理論知らないけど、
鍵盤で良い感じの流れを探って作ってると結構よく使ってる。
そういうのが鍵盤で探さなくても素敵にできるようになる?
25名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 19:20:10 ID:IKmtOltq
覚えるんじゃなくて、理解する為のもんだと思う。
26名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 19:21:57 ID:Fsw27X+v
理論を用いての既存曲の分析の反復が一番簡単な理解の道
楽譜とかあれば耳コピの手間が省けてさらに楽
27デカマラ課長:2006/10/21(土) 19:36:24 ID:Z8IrUcS1
>>23
頭に「ギタリストの」みたいなのがついたバカ向けのヤツ
エース清水のとか
一から勉強するにはちょうどいい
28名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 19:47:17 ID:6wH5L7br
そういうのが鍵盤で探さなくても素敵にできるようになる? 
じゃねえよできるようになりますか?だろカスが
29名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 19:51:39 ID:Pw9KDMvI
だれか
「黒澤楽典」→「長谷川対位法」いった奴いないか?
その次は何読めばいい?
ちなみに俺はまだ楽典の前編で葛藤中だが
30名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 12:44:35 ID:Nh+RAdfS
>>29
和声に行くべきとは思うが、何やりたいか書かないと次の指針は出せない。
31名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 00:47:50 ID:kW5Sb1QT
>>30
何かお勧めはありませんか?
32名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 03:13:57 ID:5K6mlgmz
普通、対位法より和声を先にやる場合が多いけどな。
33名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 10:38:02 ID:M4d+fIue
>>31
何がやりたいかきいてるのに、それを教えてくれなきゃ藝大和声とか言っちゃうぞ。

>>32
クラシック期の作曲家は対位法を先にやってたので大丈夫だと思う。
34名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 13:25:22 ID:h2HhKzRx

実践コード・ワークComplete アレンジ編 (単行本)
篠田 元一 (著)

↑これの次に読んだらいいアレンジの本はありますか?
ジャンルはR&Bとかソウルとかダンスミュージックなどをやっています。
もし良書を知っているかたがいらっしゃったら、よろしくおねがいします。
35デカマラ課長:2006/10/24(火) 13:31:54 ID:RG2DW8WO
それは読んだうえで言ってるのか
3634:2006/10/24(火) 13:59:26 ID:h2HhKzRx
はい、読み終わりました。
譜例も全部チェックしてだいたいこんなもんかという感じ。
(あんまり、かっこいい譜例ないですねぇ。。80年代風のアレンジに感じました)
それで、物足りないので、もっとほかの本出てないかなぁと。。
37名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 14:23:25 ID:M4d+fIue
それよりゃドンセベスキーのコンテンポラリー・アレンジャーのほうが役立つ。
コードワークの話はないし、もっと古いけど、ブラスなんかの使い方を覚えるにはいい。
38デカマラ課長:2006/10/24(火) 14:27:17 ID:RG2DW8WO
譜例さらってもちゃんと理屈を理解しねえと何の役にも立たないよ
本来そういう本だから
39名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 03:35:20 ID:cs6rigPl
アレンジは理論じゃなくて引出しの数とテイストの問題って気がするが。

それと求めてるのは本当に理論書なの?
手っ取り早いテンプレート集を求めているように感じられる。

ちなみに理論書一冊読んでなおかつ抱えている疑問点はなに?
4034:2006/10/25(水) 05:43:11 ID:dEQHiot2

>アレンジは理論じゃなくて引出しの数とテイストの問題って気がするが。
そのとおりだと思います。
>それと求めてるのは本当に理論書なの?
理論書は求めていませんよ。
>手っ取り早いテンプレート集を求めているように感じられる。
最近時間ができたので手っ取り早いかどうかは別として引出しの数とテイストを増やすための
お勉強でもしよーかなーと思って実践コードワークを読んでみたわけです。
>ちなみに理論書一冊読んでなおかつ抱えている疑問点はなに?
もっとたくさん引き出しを増やしたいという希望があります。

楽曲のコピーが一番かもしれませんが、それとは別に、アレンジを題材にした良書が
でていないかなぁとふと疑問に思ってきいてみたのです。
よろしくおねがいします。
41名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 06:06:32 ID:71UCWsEp
>>40
そうなると自分の好きな曲をアナライズしまくるしかないかもな。
どうしても本読むなら山下邦彦とかw
42名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 06:10:33 ID:QpghfSg4
>>40
実践コード…は理論書に近い。
理論書みたいに細部の作り方を書いてる本は多いけど、
全体の音楽のデザインについて書いてる本はあんまりないね。
感覚でやるから言葉で説明しようがないっていうのもあるんだろうけど。

頭で簡単に分析しながら曲聴くだけでも良い。
中古CD屋で良く分からんヒット曲のコンピCDとかあさって聴いてると、自分になかったボギャブラリーは増えたりする。
なんやかんやで普通のヒット曲って、ひねりが無い分洗練されて巧くできてたりするし


劇判とかでクラシックのオケ書くとして、
基礎の部分ってやるべきルートってどんな感じ?
クラシックというよりハリウッド風になるんんだろうか。
基礎ならあんまり変わらんだろうけど、

・楽典
・厳格対位法
・自由対位法
・和声
・楽式
・管弦楽法(楽器法/編曲法)

がとりあえずあることは分かった。
楽典ぐらいはとりあえず何でも学べると思うけど、
それぞれ定番の本とか有る?
手っ取り早く身に付けるのはどのルートだろう
43名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 10:54:46 ID:P+P30dde
>>42
定番ルートは長谷川の対位法、藝大和声、フォーシェやシャランの課題、伊福部の管弦楽法。
ラクするなら、総合和声とピストンの管弦楽法。
44デカマラ課長:2006/10/25(水) 11:11:45 ID:aAZfeUxB
>>40
アレンジ含めてコピーしてアナライズを繰り返せ
理論書はあくまで理論書、応用までいいだしたらキリがないから書いてない
だいたいそんなテンプレ集なんて参考にしてたら余計に幅が狭まるだけだ

どうしてもというなら各楽器の教則を買いあさるくらいか
たとえばギターならカッティングを題材にしたものを買うとか
45名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 03:15:13 ID:Xih8NZbW
売れている楽曲を耳コピしてテンプレと考えて、アナライズ。
テンプレ集を、アナライズ。
教則本のカッティングをテンプレと考えて、アナライズ。

それぞれの違いとか優劣とか聞かせて。

例)
一番上を多量にこなすと、耳コピ能力が上昇し、楽曲を聴くとほぼ同じにアナライズできる能力が身に付く可能性がある。ひいては、オリジナリティを出す時に役に立つ。失敗するとただのパクリになる。
46名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 03:27:20 ID:yvCgrTGP
テンプレ集や教則本をアナライズは意味あるのかとw
471:2006/10/27(金) 03:33:42 ID:tRhlulYQ
テンプレ集や教則本でなく市販の曲をコピる利点は、
自分の好きな曲を選べて、例題も無数にあるってとこだと思う。
481:2006/10/27(金) 03:40:55 ID:tRhlulYQ
サンレコの「エフェクトテクニック基礎講座」っての買ってみました。
割とミックスノウハウ的なことが多い。
全体的にインタビューチックで主観がモロに入った意見がたくさん聞ける。
でも基本は押さえてるような感じで基礎としても良い感じかも。

次は長谷川の対位法ってのいってみます。
49名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 03:41:24 ID:Xih8NZbW
>>46
耳コピでコードネームとか間違って、コード進行をアナライズとか悲惨そうだ。あと、耳コピで全て聞こえる人はほとんどいない。
>>47
さんくす。
50名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 03:43:18 ID:rmtbQlWa
ほら次↓
51名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 04:40:04 ID:kz8l3siJ
ミックスを基礎から学べるオススメな本ありますか?
エフェクターの使い方なんかも絡んでくれると更にうれしいです。
52名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 04:47:30 ID:yvCgrTGP
>>51
>>48に書いてあるやつをとりあえず読め
話はそれからだ
53名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 05:21:17 ID:kz8l3siJ
だってサンレコ書いてあること難しいんだもん。
でも買ってみますm(__)m
ありがとうございました。
54名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 07:13:12 ID:bZpqHBQ3
スゲー良スレだなここ
551:2006/10/27(金) 09:03:12 ID:tRhlulYQ
>>53
CD付いてるから結構とっつきやすいと思うよ。
56名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 16:30:05 ID:BAsEvtYt
良スレage
57名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 21:51:22 ID:kz8l3siJ
>>51です。サンレコの本買いました。明後日到着します。

あ、自分は実践コードワーク(理論偏とアレンジ偏)篠田元一と
音楽理論ワークブック(上巻・下巻)北川祐を持ってます。
実践コードワークの理論偏は比較的初心者でもわかりやすく書いてあると思います。
アレンジ偏はどうなんだろう・・アレンジがちょっとダサい・・かもしれない・・
でもそれはそのジャンルやパターンの基本的なアレンジを作った結果だと思うから仕方ないと思います。
パターンの数も豊富にあると思います。

北川祐の方は筆記問題も用意されていますが、初心者に
58名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 21:56:26 ID:kz8l3siJ
は難しいかもしれません。が本格的に学ぶのならいいかもです。
個人的には実践コードワーク(理論偏・アレンジ偏)をお勧めします!
長文失礼しました。少しでも参考になればサイワイです。
5934:2006/10/30(月) 11:46:55 ID:e6CY3aSB
>37
ドンセベスキーのコンテンポラリー・アレンジャー,チェックしてみます。
ありがとうございます。

アマゾンでしらべてたらこんな本でるんですね、来月発売みたい。
誰かかって読んだ方いたら、ぜひ感想をおねがいします。
(自分、今海外にすんでいるため、立ち読みできないのです。よろしくおねがいします。)
音を大きくする本 - 音圧をあげるための基本からプロレベルまでそのテクニックのすべて
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4903238067/ref=pd_rhf_p_4/250-9557376-5082625

それと、同じ人ですが、この本はすでに出版されているみたいですが、
よんだ方いたら、どのようなないようだったか教えてください。
よろしくお願いします。
プロの音プロの技
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4903238016/ref=pd_rhf_p_2/250-9557376-5082625

ちなみに、僕がいままで読んだ本で一番のおすすめです。
作曲の本ですが、わかりやすく、日本の本にはないアプローチがのっています。
時間のある方、ぜひ。英語です。
ttp://www.amazon.com/Melody-Songwriting-Techniques-Writing-Berklee/dp/063400638X
60名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 02:29:12 ID:NeqypVD+
http://www.stylenote.co.jp/books/oldbooks/old/pro.php
ここに内容の概略があるでよ。134Pでこれだと詰め込みすぎな気がするなー。
61名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 18:17:01 ID:CwPLRCYN
実践コードワーク1は
基本的なコードプログレッション、音の重ね方、転調がメイン
どっちかって言うと生楽器やる人向けかな
でもピコピコドンツクやっているような人もこれは目を通しておくサウンドが洗練されていいかも。

2のほうは最初はアレンジをまったく知らないような人向けではっきり言ってあまり役に立たなかった。
この辺はこの人が出してるパーフェクトプログラミングなんとかとか言うほうを参考にしたほうがいいかも。

でも実践コードワークは独学に向いているつくりになっていると思う



音楽理論ワークブックやポピュラー音楽理論は
本当に理論のとだけしか書いていない。
こればかり必死こいてやっても理論だけしか知らない人になる可能性がある。
だれか曲作れる人にこれを元に指導してもらえるというならとても良い本だと思うけど
62名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 20:17:31 ID:agEVa7Dv
シンセサイザーの全知識 安斎直宗・著

シンセの基本はこれ一冊で押さえられる、あまりにも有名な本。
久しぶりに読んでみたら、おぼろげな記憶より凄く分かりやすいので驚いた。
やっぱ感覚と理論はセットで養わないとだめだなあ。

それと、この本は大雑把に主要なエフェクタも、かなり分かりやすく解説してくれる。
初めてシンセを買うときは一緒に買うと凄く役立つ本だと思う。
分かってる人がわざわざ買う必要は無いけどね。
63名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 09:29:27 ID:WbtT+172
>>48エフェクトテクニック基礎講座すごくイイ!!
エフェクトの基礎も学べて実践での音作りにも非常に使える。
音を太くしたい。
ギターを左右に広げたい。
ボーカルを前に出したい。などなど、、、の手法が非常にわかりやすくたくさん書いてあります。
ミックスされてる方には凄くいい本です。
自分的には5000円(普通2000円)でも買ってました。
641:2006/11/08(水) 01:22:22 ID:nairlRSc
>>59
『プロの音プロの技』
そんなに凄いことが書いてるわけでなく、基本をおさえた感じの本。
プロの音というけど、この本に書いてることはアマでも最低限知ってなきゃいかんことだと思う。
具体例を挙げながら話を進めてるので、非常に分かりやすく読みやすい。
65名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 18:00:28 ID:LvWpSxlQ
MIDIに効く本教えてくらはい
66名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 18:07:47 ID:i5iBN3DE
完全打ち込みマニュアル
67名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 18:21:45 ID:8DZ+uF+1
MIDI1.0規格書 日本語版
68名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 19:38:09 ID:MUFrroTR
コンプリートmidi プログラミングブック
691:2006/11/08(水) 21:13:58 ID:nairlRSc
>>65
生楽器系の打ち込みは、midi云々より楽器を知ることが大事だと思う。
どういう奏法があって、どうやってどんな音出してんのか分かれば、
あとは自分でCC、ベロシティ、デュレーションなり使って工夫。
70名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 13:01:58 ID:ysjFT0FS
「これで完璧!シンセサイザーの基礎」と
「シンセサイザーの全知識」ではどちらの方が役に立つのかな。
71名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 13:52:24 ID:Nxxfp3Hh
>>70
前者はどちらかというとプレイヤー向け
シンセで音作りをしたい、その為に基本構造を知りたいなら、
後者の方がいいと思う。
72名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 19:25:46 ID:YrJm5vRw
>>71
でも「シンセサイザーの全知識」でも
シンセの音作りに関してはそんなに書かれていない
音作りに関するマニュアルで詳しく
しかも実践的なものってないよね〜

音作りは感覚でってことなのかな?
正直感覚でプリセット厨になった俺ガイル
73名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 19:34:39 ID:vVOIy6gm
既成曲で実際に使われる音を自分で作ってみるってのが一般的な音作りの勉強の仕方
74名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 20:49:20 ID:Nxxfp3Hh
>>72
あくまでも、どこがどう作用してるのかなんだから。
でもそれが分からないと因果関係が分からないから、
音の変化の予測がつかないでしょ。

なんか根本的に勘違いしてると思う。
ゲームじゃないんだからアイテムを使えばマスターできるわけじゃないよ。
自分でシンセに触りながら把握してかなきゃ・・・・・・。
75名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 20:58:30 ID:EwMFjjlr
なんという良スレ・・・
76名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 22:03:00 ID:8SFK48Vv
1はいろいろ読んでるなぁ
エフェクトテクニック基礎講座イイね
http://www.amei.or.jp/merchan/Musicmedia.html
これどうでしょう?
77名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 04:35:34 ID:YbM+DvMa
>>72
確かにそいうのはあんまり無いね

「あの、あのトランスのあの音が〜」

「それはね。SuperSawっていってね。Saw波形を多重に重ねた〜」

みたいながあるといいよね。
ギタリストの為のコンパクトエフェクタ講座(?)みたいなんだとそういうアプローチの解説は多くありそうなんだけどね。

シンセの各部品構成を事務的に書いたのばっかりで、そういう実践的なの未だに全然ない。


>>74
>どこがどう作用してるのか
それを手っ取り早く理解する書籍って事でしょ…
エフェクトテクニック基礎講座、にしてもそんな感じじゃん。


今んとこはシンセのプリセットを研究、再現してみるのが一番いいかな・・・
同じシンセで作れば再現不能な事は絶対にないから。見本/自作と双方を切り替えて
それにしても作用ポイントは自分で探ってかなきゃいけないから、手っ取り早くはないわな
78名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 09:27:21 ID:JWAmGPLI
dave clarke - red 2みたいな音を作るのに、1年半かかって和音だと気付いた俺は間違いなく努力の効率が悪い。
bellやbassとか擬似的な音からacidやpluckまで、ベタでいいから波形・ADSR・フィルター・変調のテンプレ本とか欲しいな。
79名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 21:15:05 ID:5aEzjJjS
>>77
>それを手っ取り早く理解する書籍って事でしょ…
だからそう言ってるんじゃん・・・・・・あの本はその基本を覚えるための本なんだから。
で、いちいち個別の事例に言及してたらいっくらやっても終わらないから、
そういう書き方はされてないわけで。

>>78が言うような本はあってもいいと思うけど、
ちゃんとシンセサイザーの全知識を読んで理解してれば、
だいたいの目星はつくようになるよ。
80名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 21:19:29 ID:5aEzjJjS
ああなんか嫌な書き方になったな。ごめん。
でもシンセは基本構造さえ覚えれば後はプリセット見るだけで何とかなると思うよ。
81名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 09:35:41 ID:Jyv/iu8G
まぁ>>79-80はどうかと思うが、知識と実践を兼ね備えるのが一番だわな。
だから、本読んで満足しちゃいけないし、闇雲に弄り倒すだけじゃ技術は身に付かない。
82名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 21:53:50 ID:/YQWkO1v
もう落ちそうだなこのスレ。

>>7買ったけど、これは音大に行く人が読みそうな学術的アプローチの本だわ。
これから入るのはお勧めしないけど、こういう本は読んどくべき。って、俺まだ初心者だったのか・・・
じゃぁ、これから頑張って勉強するよノシ
83名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 22:19:14 ID:vI0pKkq6
抽象的な書き方で申し訳ないのですが、作曲に関して役立つ本を教えて頂きたいです。
84名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 23:58:31 ID:UQ8gHQfu
DTMじゃないところも探すのがよいかと
85名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 00:12:08 ID:V1cKKwos
ここって、誰かに薦めて貰うんじゃなくて自分から本を薦めるスレな気がするんだが。
とりあえず83はこのスレ読み返してなさい。
86名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 00:54:31 ID:L9TvLQ5p
別に教えてもらってもいいじゃない。
自分も教わることあるでしょう。
8783:2006/11/15(水) 01:26:42 ID:xkuAbvBl
>>85
解りました。

とりあえず片っ端から本を漁ってみます。
88名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 03:16:31 ID:brK+QPJe
ぶっちゃけ本屋でも楽器屋でも行って立ち読みするのが一番だと思った
でも長期的に見て本当にためになる本はそれだけじゃわかんないね
良い本がちゃんと置いてるとも限らないし、このスレマジ良スレ!
891:2006/11/15(水) 21:05:57 ID:5XCkb+BU
コミケとバンドと仕事で忙しくてあんまり本読めず…

>>82
もろ理論って感じだから、確かに入りとしてはやりづらい。
8年程前に買ってちょくちょく読んでるけど、俺も全然把握できてない。
ただ、情報量は豊富なのよ。

>>83
もう少し具体的に。

>>85
どっちでも構わないです。
そもそも自分は勧めてもらいたくて立てたスレだし。
90名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 21:20:57 ID:V1cKKwos
洋書かぁ…頑張って読んだ方が良さそうだな…
>>8とbob katzのマスタリング本、どっちから先に読んだ方が良いかな?
曲作る側なんだけど、マスタリングまで気にする必要はないかな?
91名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 23:15:39 ID:ASfiLwHz
「ザ・ベストSPECIAL」…耳が疲れた時に読んでる。
92名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 05:39:44 ID:ApuWd26O
音の重ね方というか、この楽器は何度の音に適しているとか
何度の音はどの楽器に向いてないとかが具体的に書いてある本ってあります?
93名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 23:09:15 ID:Ce5HPfxJ
一応情報貰ってるだけじゃ悪いので拙いけれどレビューさせて頂きます。

ザ・ベスト・ドラム・プログラミングス/篠田元一(リットーミュージック)

最初の何ページかにドラム音源とかのGMの配置やステップ入力などについての説明。
残りは全てジャンルごとの楽譜というかこういう打ち込みがいいですよっていう感じの見本。
ベロシティやステップタイムが数値で細かく書いてある。
けど基礎的なものばっかりなので、あまり中級者以上にはおすすめできないかも。

初心者とかドラム触った事なくてイメージがつかみにくい人にはとっつきやすい本田と思います。
微妙にもたれとかそこらへんの基礎的なことも書いてあるので。(詳しく書いてるわけではないですよ)

ちなみにドラムパターンのジャンルは結構多々だけどどうでもいいのも何個か。
本当に基礎的なものが多いです。

拙いですが参考にどうぞ。
94名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 00:14:32 ID:jcfcUfYH
おーい本田、呼ばれてるぞ
951:2006/11/17(金) 20:55:44 ID:tm6/JWws
>>90
bob katzの本は知らんけど、曲作る側ならまずミックスの方かな。
英語嫌いなら>>48をお勧め。

>>92
自分で鳴らしてみようよ?

オルガン、低い音はたくさん重ねるのや密集和音に不向き。
ブラスは4度、5度、音程幅広めがかっこいい。
ピアノ、ギター等はテンションや不協和、たくさん和音も割と上手く響く。
パッド、ストリングス等は2度、減1度なんかもいけるオールマイティー。
音程幅を広くとるとクリアー、広大、ドラマチック。狭いと濁りめ、しっとり、マイルド。
そんな気がする。
96名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 21:35:36 ID:xFWj2vdX
>>95
つまりは、楽器の構造について理解を深めろってことやね。
>>1が意外にイロイロ知っていてびっくり。
97名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 03:39:24 ID:tJlLj0zP
>>96
せっかく1がボケたのに・・つっこんでやれよ
98名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 05:02:04 ID:Jbs5cfZW
減1度のとこ?
99名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 13:08:09 ID:sq6vRdJ8
>>93うほっ!サンキュ!

フィルとかのパターンはないんですよね?基本パターンよりフィルのパターンが欲しいです。
100名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 14:13:14 ID:ufYRL/Z/
>>97
乗っかろうと思ったんだよ…
10193:2006/11/18(土) 14:41:40 ID:SM9sryyd
>>99
書き忘れてました。
大体1ジャンル見開き(2ページ)で、左側に基礎的なパターン、右側にフィルが乗ってます。
ちょっと細かい説明もあったりなかったりするので、自分的には勉強になりました(w。

でもどうなんでしょうね、自分ドラムの打ち込みかなり苦手なんで勉強になりましたが…
他に読んだ方いらっしゃいましたら参考になったかどうか教えてください(´・ω・`)。
1021:2006/11/18(土) 19:07:31 ID:LA15XNQb
>>98
減一度じゃないや…
なんて言えばいいのか分からないけど、メジャーセブンでできる半音で並ぶ和音。
短二度というか長七度の転回系。
103名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 03:32:00 ID:1vJsnNgw
半音でええやん
104名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 09:24:36 ID:7dWHODTO
>>101ありがとう!購入してみます!
105名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 07:30:12 ID:xmFJu22u
上に出てた実践コード・ワークのアレンジ編買ったけどこれ面白いな
ドロップ2・3・4とか、自分で適当に作ってみたら本当にブラスアレンジっぽくなったわwwwww
106名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 18:49:37 ID:PQlW7Lr0
音の左右の配置の仕方とか、音量とか…パートごとのイコライザー
のかけ方になるとどんな本になるんですか?
107名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 03:18:00 ID:o3TEfN02
己の勘
108名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 03:55:22 ID:A/Jc2z4o
>>106
>8とか
109名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 13:33:01 ID:ypkbvgmJ
コード進行が単純、メロ中心の作曲しかできないからそれを卒業したいんですが。
コードの流れ等役に立つ書籍でオススメありませんか?
110名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 21:02:08 ID:VHY9lza9
>>109

ジャズのスタンダード曲集とかポピュラーの曲集。
111名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 01:00:13 ID:LvgiscVR
マスタリングについて詳しく書いてある本ありますか?
112名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 06:42:30 ID:twA162qo
>>109まさに>>110が言うように過去の曲を分析するのが一番てっとり早いよ。

分析が理解できないなら、散々上がってるけど

実践コードワーク(理論偏)篠田元一(著)がわかりやすいと思うよ。
と言っても楽譜が読めないと厳しいと思うけど、、、
まぁそれはどんな本でも一緒かな?
113名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 03:05:39 ID:kiRGQuXF
『実践コードワーク』を推す人が多いけど
俺的には『コード進行スタイル・ブック』の方が10倍以上使い勝手がいい。
amazonでは『実践コードワーク』の方がはるかに売れているようだがw

実践コードワークは授業用の教科書としては良く出来ていると思うが
あくまでも「実践」であって「実戦」ではないと思うんだよね。

『コード進行スタイル・ブック』はメジャーキーのコード進行と
平行調のマイナーキーのコード進行が併記されているのが神。

それと、必ず例曲が挙げられている。
たとえば、VIm→IV→V→Iの進行でどんな曲がつくれるかな?
というときにこの本を参照するのだ。
そうすると、ヴァンヘイレンの「ジャンプ」のギターソロだったり、
谷村新司の「昴」のサビ後半だったり、Bzの「ラブファントム」の
Aメロなどが例に出てる。
114初心者:2006/11/24(金) 07:53:29 ID:Xv1Ht48f
すごい良スレ、話の内容が高度で話題についていけないw

才能のある奴は理論知らなくても良い曲作りそう
才能のない俺なんかはとりあえず本でも読んで努力するほかないw

理論の本は林知行の標準ポピュラーコード理論のみ持ってる
これでも初心者にはなかなか難解w
そんな俺は、理論は裏口からのMIDI入門で
打ち込み方法はDTM打ち込み師匠とプログラミングスシリーズで事足りてる
理論あまり知らなくても、とりあえずこれらを読めばDTMできないか?

打ち込み師匠シリーズはCD付きだし、初心者には特におすすめ
115デカマラ課長:2006/11/24(金) 10:36:43 ID:YRAVTUij BE:318550638-2BP(0)
>>113
>実践
そうそう、アレってほんとそうで
書いてあるコード進行自体はベタベタなので使いようがないんだけど
理解はしやすい
ただ応用はお前しだいだ的で多くは教えてくんねえよな
まさに教科書

そのスタイルブックっての面白そうだね
前者が教科書ならそっちは参考書?
116名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 00:39:49 ID:/bkY2i9X
オ−ケストレーションで参考になる本しってますか?
117名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 01:08:23 ID:ty13CL2w
>>116
黄色い楽典
118名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 02:13:04 ID:/bkY2i9X
実践・コード進行スタイル・ブック
の二冊よりもですか?
119名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 03:20:27 ID:qoKanAaM
>>116

現在のレベルはどういうとこにあって目指す到達点はどの辺にあるの?

これを言っちゃあおしまいって気もするが、とにかく読譜の力をつけるしか
ないんじゃないだろうか。

それとオーケストレーション=管弦楽法という意味で言っているなら
コード進行スタイル・ブックは微塵も役に立たないよ。
6ページに1回くらいしかオタマジャクシが登場しないくらいだから。
本当にコード進行とその効果と範例しか書いていない。
120名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 05:25:09 ID:O5/qhtmW
中の上級者ぐらいの俺が初心者教えることになったんだけど、
音楽理論の基本を「簡単に」学べる本って何か良いの無いかね。

実践コード・ワーク---が俺のなかでのベストだと思ってたんだけど、
どうも初心者にはいきなり複雑できついらしい。
確かに初歩の部分は駆け足すぎるかなーと

キーボード中心でも、最初のとこをウンコ簡単に書いてくれてる本が有ればいいんだけど、
ここの人って逆にそんなの知らないよね。
121名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 11:56:22 ID:VvTT9vbR
ドラえもん学習シリーズの「ピアノが弾ける」と「楽譜が読めるようになる」でいんじゃね?
あれでわからないなら吊った方がいい
122名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 14:31:55 ID:phlefKYu
コード進行スタイルブックは、100種類以上の進行が載ってるけど
大半はC→Em→F→GとかDm→E7→Amとかいう超ド定番なので
コードの知識がある程度ある人や、
理論は勉強してないけど経験でポップスのコード進行は何十曲も丸憶えしてる
って人なんかだと物足りないかもしれない
123名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 03:17:18 ID:SbD5boE/
>>122
手元に現在も持ってる?

というのも
C→Em→F→G7(注 Gではない)とかDm→E7→Am
っていうより
I→Vm→W→X7とかUm→V7→Ym(ちなみに誤植でWmになっている)
という紹介のされ方をしているから。

どちらも第三章の4コードバリエーションの中のスタイルだね。

ちなみに超ド定番じゃないコード進行ってどんなのがあるの?
124名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 22:06:35 ID:NEVRK96Y
アマゾンから二千円のギフト券が貰えるらしいからなんか買お(^ω^)
125名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 23:35:34 ID:wOldudWm
藝大和声ってなんだ?
126名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 12:44:34 ID:gLBXJvx/
>>125
これ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4276102057/ref=pd_sim_b_2/250-4809033-2122619

肝心な前提の部分が省略されてるんで独習向きじゃないってのと、
ちょっと独特な方法が紹介されてるって問題はあるけど、日本では定番。
これの内容がわかってないと、まともな音大の作曲科には入れない。

個人的には、こっちのほうが応用がきくようになるんでオススメ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4276102332/sr=1-2/qid=1164685406/ref=sr_1_2/250-4809033-2122619?ie=UTF8&s=books
127名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 18:03:29 ID:kpmJkGPY
>>125
前者は授業用、後者は独学用みたいに言われんのかな?

量的にも前者の方が多いし、定番でもないしで後者でも大丈夫かな?
という気が若干してしまうのですが、後者なら1発目からその本でもそこそこおkなのかな。



ところで、いわゆる「バークリーメソッド」と言われてる定番ジャズ理論(批判も多いみたいですけどそれはともかく)の教科書ってなにか良いの有るでしょうか。
(そもそも世に出回ってる理論書が殆どそうである、っと言えばそうなのみたいですが)

一歩間違えればオリジナリティがどうのフィーリングがどうのと脱線して言われそうで恐ろしいので、とりあえず「所謂ジャズ的」と言われるようなフレーズを作れる為に必要な理論や方法論などを学びたいのです。

とりあえず単純なポップス的な音楽を作る為のコード理論はある程度理解したのですが、
そこからどうやれば複雑な「ジャズ的」な音になるのかが分かりません。

ジャズ理論とはそもそもはプレイヤーの為の理論といいますし、
「なんとかジャズギター」とか「なんとかジャズピアノ」とかの本の方が実戦的に学べるのかもしれません。

「ジャズスタディ」を借りた事が有るのですが、堅いやら難しいやらで、
結局これ実践的にをどう使えるのか分からなくて諦めてしまいました。
これで無理なら他でも無理と言われるとどうしようもないんですがw
128125:2006/11/29(水) 01:48:53 ID:cMtfQ19a
>>126
thx!
丁度近所のブックオフで900円で売ってたから買おうか迷ってたやつだ!
これの事だとはなんたる偶然・・・

でも下のほうがオススメできるのか・・・
両方買うって選択肢もあるけど内容被ってたら困るしなぁ・・・
129名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 11:21:28 ID:ujstL1AJ
>>128
内容はかなりカブってる。上のほうが高度なことまでやってるよ。
下のほうは、上のほうを3巻までやってから原理篇を立ち読みする程度でいい。
130名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 14:47:12 ID:2iqLJGGw
>>129
把握した
まずは上のほうのやつをやってみるよ
131名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 00:25:25 ID:f1foMvx6
投下します。
【ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在】
ストリングスの打ち込みがうまく表現できないので買いました。
まず、楽器の発音原理、構造、運指などが細かく載っています(ここら辺は個人的にはあまり必要じゃなかった)

次にMIDIでどのように演奏を表現するか。これがまた細かく書かれていて、非常にありがたかった。

あとは譜例が書かれているのでCDを聞きながら色々なフレーズ
(かけ上がり、かけ下がり、きっかけ的、ピチカートなどなど・・)を聞けるのでわかりやすい。

ブラスも同じような感じで書かれてます。
132名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 00:27:46 ID:EioPcilI
他人補足

それと「編曲論」的な部分、こういうときにこういうフレーズ入れるよ、とか
理論的な部分、「オープンボイシングでアプローチノートをどうこう」

とかまでちゃんと載ってる。
「ポップスのブラス&ストリングス・アレンジ」ということならかなり総合的に便利な本と思います
133名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 00:29:03 ID:f1foMvx6
↑抜けてましたm(__)m

RittorMusic
ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在
松浦あゆみ 著

です。
134名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 00:32:20 ID:f1foMvx6
>>132さんレス速いw
135名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 01:16:31 ID:LpCoY2IT
実践コード・ワーク Complete アレンジ編にもブラスとストリングスのアレンジが
のってるみたいだけどブラス&ストリングス・アレンジ自由自在に比べてどう?
アレンジ編注文しちゃったんだけど今ならまだキャンセルできるんで気になる。
136名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 01:19:27 ID:RBRhJw+K
ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在は俺も最近買ったよ。
じっくり読み込んで見るよ。
137名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 01:20:34 ID:EioPcilI
>>135
カブるとこもあるけど、「ストリングスのみ」でいいなら自由自在をおすすめする
138名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 01:21:50 ID:EioPcilI
ごめん「ストリングスとブラスのみ」の書き間違いね
「ブラスはだめ」って意味は全然ないです
ちょっとこのネタでレス飛ばし過ぎたな
139名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 03:09:18 ID:f1foMvx6
>>135さん。被る所も少しあるけど、アレンジ編はやっぱり理論編と繋がっていて
その楽器に合った和音やボイシングや旋律のアプローチが書いてあります。

そのアプローチを元にDTMでリアルに表現するのにブラス&ストリングス自由自在で音作りをしていくのがベストだと思います。
140名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 23:06:41 ID:7CbpBjdP
>>126の本と実践コードワ−クの本の内容って全然
違うんですか?
141名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 01:21:37 ID:OWLz3Z21
途端に糞スレになってきたな
142名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 08:22:20 ID:l/api+Ed
>>141
おまいが来たからな
143名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 00:09:20 ID:GKjs8izI
対位法のオススメの本てありますか?
144名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 05:15:38 ID:G3o2nE+F
体位ならまかせとけ
145名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 01:33:27 ID:SraVxh9O
ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在
は俺もお薦めする。

クラシックのみに必要な部分を省いてシンセと打ち込みに関する部分を
補強していて使い勝手が良い。

キーボードプレイヤーのバッキング教本としても良い。

難点ってわけではないけど
ページ数の割りにはそれほど内容としては深くない。
厳密にはブラスじゃないからサックスに関しては簡単に触れられているのみ。
ただ、この辺がわかりやすさにつながっているのかも。
掘り下げるときりがないからね。

ただ、編集に関してもうちょっと洗練させて欲しいな。
楽器の特性とシーケンスデータ作成については別に章を立ててくれた方が
参照しやすい。あと、索引が弱いね。
CDインデックスにもページ数を記載してくれ。
146名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 01:02:05 ID:o7LgwkbN
Jazzのコード進行、アレンジを学ぶに最適な本とかありませんか?
雰囲気だけ真似てたのですが理論的な事を知らないとなんとも先が見えてこなくて…
147名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 19:06:10 ID:Y8bLS+jh
『コンプリートMIDIプログラミング・ブック』って読んだ人います?
プログラミングのテクニックに関する書籍って少ないと思うんですが、
この本はどうなんでしょう?
148名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 21:11:34 ID:NL041FC1
>>147
そこそこ、良い。
僕は勉強になったが、人(ジャンル)によって物足りないかもしれない。


ちなみにDTMのテクニック専門書をぼちぼち買って、
しょぼい曲しかできない人から見た感想です。
149名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 02:07:20 ID:pIcTl+jV
>>146

まず、好きなジャズミュージシャンを10人挙げて。
話はそれからだ。
150名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 02:34:31 ID:KZP8OAPv
ジャズ関係ない人でもジャズのコード進行は知っておくと便利。
146がそういう人間かもしれないので好きなジャズミュージシャンが出てくるかは関係ないと思ったんだけど。

ザ・ジャズ・ピアノとか実用ジャズ・アレンジメントあたりがそれなりに理論的にも実践的にもいいんじゃないかな。
多少難しいけどジャズの流れを見につけたいと思うのなら理解できて当然の範囲だと思う。
151名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 18:54:29 ID:Hwh/zXr/
早送りwwwwwカオス
152名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 18:55:20 ID:Hwh/zXr/
ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
153名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 19:08:35 ID:xVAs/Um7
ъ( ゚ー^)うっせーボケ
154名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 19:30:28 ID:Hwh/zXr/
わざとではない、気を悪くしたのなら謝る。すまない
スレ汚し済まなかった。半年ROMるよ
155名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 22:03:36 ID:xVAs/Um7
ちょまw
そこまで落ち込むなよwww
156名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 22:05:37 ID:mqL4qZJ6
草生やす割に真に受ける真摯さのギャップにワロタ
157名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 02:50:02 ID:gkxnz1qN
158名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 03:56:51 ID:EJpPnSLj
ジャズ・スタディが名著だと個人的に思う。
あれ読んで、更にその上で独自理論を組み立ててその枠内で色々作ってみるのが良いんじゃないのかな。

まぁ、ジャズの理論書をジャズ・スタディ以外に読んだ事の無い人間の戯言ですがw
159名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 18:07:44 ID:NaKPQ2dR
アホにはめちゃくちゃ分かりにくい
分かってる人が分かってる人向けにまとめた本という無意味な感じがする
160名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 06:45:10 ID:bUNhC0jK
最強の作曲・編曲理論本おしえれ
161名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 11:22:56 ID:PftbMaoc
コード理論の本で分かりやすいのってないんかな
ここを読む前にこれいいなと思って>>7を買ったけど、結局読みづらくて
知識を体系化して記憶できなかったよ

実践コードワークはアレンジ編しか持ってないけど結構いいかな。理論編みてみようかな
162名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 12:29:59 ID:7Q3U34UX
今更ジャズ・スタディはないなw
163名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 16:08:50 ID:kxMAVKRF
評判の良い「ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在」は俺には役に立たなかった。
内容薄すぎだろ。楽器構造で何Pとってんだよ!

思考違うが「DTMで学ぶオーケストレーション」ってのはまあまあ面白かった。
無視しがちな各楽器の音域や名曲のスコアに沿った解説、楽器の略称から音のイメージまでw

最も失敗だったのは、「ベース師匠」等の師匠シリーズ。
今更CCとかRPNとかを長々書かれても…少々昔の本だから仕方がない面もあるだろうが
糞みたいなシーケンスデータが入って3000円くらいするという、それはもう酷い物でした。

実践コードワーク〜は忘れがちな事に気づかせてくれるので良かった。
ジャズのコードなんてRealBook眺めてりゃいいんだよ!
164161:2007/01/03(水) 16:32:39 ID:PftbMaoc
結局>>113のコード進行スタイル・ブックを買いました。こういうまとめ方の本が
自分にはあいそうです。実際に楽譜を分析するのがいいという書き込みが
ありましたが、その楽譜の調達や分析などの過程を著者がやりましたって感じです。

とりあえずエッセンスを学んで、それから自分で楽譜を分析したり、他の本を読むなり
できればいいかと思います。
165dai ◆7mWR1hQljo :2007/01/03(水) 18:49:13 ID:kbT4hlPu
裏口からのMIDI入門
パソコンで作曲、編曲、演奏2

超がつくほど初心者の頃に大分世話になりました。
166名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 15:51:22 ID:Dv829Tu1
楽典 理論と実習
DTMには関係ないけれど何の音楽をやるにしても役立つ基礎をこの本は教えてくれる
音楽に関してほとんど知識がないのならオヌヌメ
167名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 01:11:11 ID:p9uXv9ii
新ザ・ベスト・ドラムス・プログラミングス
という本がやたら高値で取引されてるけど、何故なんだ?
168名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 01:19:01 ID:3XcAlJDL
実践コードワーク理論編とコード進行スタイル・ブック持ってるけど、
この二つは全く別物と考えた方がいいと思う。
コード進行スタイル・ブックはポピュラーミュージックで使われているコード進行を
簡単に解説しましたという感じ。
色々なコード進行を知りたい場合にはいいが、音楽理論を学びたい場合には向いてない。
基礎的な音楽理論を学びたい場合は実践コードワーク理論編をおすすめする。
169名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 02:16:23 ID:2RC/og7W
>>167
そんなに高値で売れるなら出そうかな
170名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 02:52:18 ID:oZsT73AN
>>132のブラス&ストリングス・アレンジ自由自在
を買ってきました。
たしかに、その楽器の基礎からキッチリ書いてある。
じっくりとり組むとするか。
171名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 23:28:13 ID:0RktPY6Q
リットーミュージック人気あるね。
確かに実践コードワーク理論編は資料的にも役立つしね〜
(ちょと物たりない部分もあるけど・・・)

シンセサイザーの全知識もいいけど
エフェクターの原理おぼえるんだったら
エフェクターの全知識もいいよ!

これはスレチかもだけど
MIDIデーター集を分析するのも役立つよ。。
172名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 01:17:37 ID:NDvdqdK/
コンプリートSYNTHプログラミング・ブック
ttp://direct.ips.co.jp/book/FixUp-Common/p_Common/p_xcfm/go_x_TempChoice.cfm?GM_ID=RM1368&SPM_ID=3&CM_ID=00410001021058&HN_NO=00410

こんなの出るね。昔出てたシンセサイザー・プログラミングは
初心者向けには結構良かったと思うけど、今度はどうかな?
173名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 04:49:38 ID:vZG8EWNb
クラシックやらポップスなど多ジャンルの楽式を解説してる本はありますか?
174名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 14:54:28 ID:P2RKN7jA
ベースフレーズについて詳しく書いてある本ってないですかね?
175名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 06:20:56 ID:RrV3CFMZ
176名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 11:40:41 ID:H86wRZ9h
音を大きくする本とプロの音プロの技を買ってみた

正直値段考えると単純にページ数が少なく感じたけど(小一時間で読み終わるwww)
実践形式で自分で試しながらやればなかなかいい本だと思った。
特に音を大きくする本は問題をダウンロードして実際にやってみると
いままでミックスがうまく出来なかった人はマジで感動するんじゃないかな?


あとは
実践コード・ワークCompleteの2冊ももってるけど
これも理論中級者にはおすすめ。
今までいろんな理論書買って基礎はわかったけど
実際うまいこと使えねぇよ!って人は買っても損はないんじゃないかな。

それと本じゃないけどミックス初心者には
ttp://ottotto.com/contents.html

理論初心者(特にギタリスト)には
ttp://web1.nazca.co.jp/nanashi/index.html#
がおすすめ

>>175
こんど買って見ます^^






177名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 04:07:25 ID:48idOzQu
age
178名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 06:03:01 ID:IX9Qxxij
和声学 新版 音楽講座 下総院一著(図書館にしかないかも)
対位法    音楽講座 同著者(図書館にしかry)
理論さっぱりな人には下の2冊
ピアノとともに学ぶ 音楽の理論 小木曽薫著(図書館にしかry)
絶対わかる!曲作りのための音楽理論 デイヴ・スチュワート著
辞書的な物
コンピュータ音楽―歴史・テクノロジー・アート Curtis Roads著
179名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 06:33:41 ID:50AKcn4k
>>178
デイヴ・スチュワート氏の本は内容が偏ってて全然参考にならんかった気がした。
180名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 06:41:40 ID:9CX3VW6l
あれはこのスレの買ってはいけないものリストに入れてもいいような出来だ
181名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 07:23:44 ID:50AKcn4k
>>180
やっぱそう思う?w

あ、『コンピュータ音楽』ってやたらでっかい白い表紙の本だっけ。
DTMに役立つ…かねぇ?学術的な引用には事欠かないと思うけど。

俺的に勧めときたいのは、理論書じゃないんだけど
『音楽の霊性』(著:ピーター・バスティアン、だったかな)っていう
音楽の哲学・精神論的な本。とっても感銘を受けた記憶が。

あとついでに、某あのまりあ氏も勧めてた
『なんちゃってジャズ・ギター』は面白かった。
それと、『憂鬱と官能を教えた学校』(菊地成孔)。
バークリーメソッド周辺を、判り易〜い語り口で解説してる。
182178:2007/01/30(火) 08:48:57 ID:IX9Qxxij
だから「理論さっぱりな人」と書いてある。
コンピュータ音楽については必須だと思うけど。
適当にプリセットばっか使ってるようなやつにはいらないんじゃないのかね。
まあデジタル信号処理なんかは音作りしてる人は勉強しても損はないかと。
183名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 09:14:05 ID:9CX3VW6l
プリセットどころか既存のシンセだろ?
音楽学や現代音楽には役立つかもしれないないが、この板でいうDTMじゃ使わないだろう
184名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 09:41:23 ID:7Yx/oCCq
エレクトロニカとかMaxMSPとか音響プログラミングやる人には良いみたいね
DTM板でもそういうスレ少なくないので間違ってない

買おうと思ってるのでついでにどういう内容で書かれているのか具体的に教えてほしい
数学的知識ってかなり必要だったりする?
185178:2007/01/30(火) 16:07:42 ID:IX9Qxxij
数学的知識は多少必要。最低限高校数学と物理レベルがないと読めない部分が出てくる。
ただ読むというより部分的に調べて理解するって感じの本だからその内容に応じて勉強したらいいかも
理系の大卒以上なら難なく読めると思う。
買う前に図書館なんかで借りてみた方がいいかも知れない。本当に自分に必要かどうか。
1万ちょっとするし。
ちなみに俺は音の合成を勉強したくて買ったんだけど、お勧めの本(実践的な)はない?
シンセ系は少ないからやっぱないかな。。
186名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 17:57:41 ID:50AKcn4k
すまん。役立つかなんて人それぞれだし、
一概に言えるわけないよな。軽率だった。

音合成って何使ってる?
モジュール系だとここが結構実践的…だけど本じゃないし、英語。
http://www.cim.mcgill.ca/~clark/nordmodularbook/nm_book_toc.html
187名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 21:53:38 ID:9QbwONjt
コンピュータ音楽は、自分でソフトシンセを作ったりするような人には必携の書と言って良いと思うけど
作曲には役に立たないと思うよ。
188名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 22:19:00 ID:bZx58rsX
コンプリートSYNTHプログラミング・ブックはどうなんだろうな
189名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 20:59:45 ID:+slF6/vR
小室等
さてコーヒーの話だが
190名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 13:17:14 ID:jX2Dawym
デイヴスチュの本はプログレ好きとしてはかなり楽しめたw
191178:2007/02/02(金) 12:08:18 ID:ukkrLiin
俺もプログレ好きだw
アナログの方もデジタルの方も逝けるw
192名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 19:13:48 ID:asQtu6z2
オレは未だにスーパー写真塾かデラベッピン
193名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 16:25:35 ID:SMh9lNhA
コンプリートSYNTHプログラミングブック、尼で買って読んでみた。
内容は減算式シンセとFM式シンセの基本理論と、各機種での実際の
音作りという構成。

「シンセサイザーの全知識」持ってる人は特に買わなくてもいいかも。
あとすでにゼロからの音作りの基本をマスターしてる人にも不要な感じ。
FMの倍音構成とかに触れてるのはいいが、役に立つかといえば?

これからシンセで音作りをしたい人向けという印象
194名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 18:27:07 ID:GpTY4+Ki
レポ乙。
俺もシンセサイザーの全知識持ってるけど買おうと思ってました。
195名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 18:34:07 ID:SMh9lNhA
>>194
全知識と比較してCDで音が聞けるからいいってのはあるんだけど、
実際にシンセで試しながらやるほうがもっといいしね。
196名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 20:17:34 ID:qGoyHfLT
DTMマガジンのアフィリエイトだけど、役立ちそうな本がまとめてある。
http://astore.amazon.co.jp/dtdtmawesi-22
197名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 22:50:13 ID:zqKT5u1w
両方持ってない俺は、両方立ち読みしたい所だなこれ。
適当な大型書店で探してみるわ。
198名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 01:35:55 ID:GPKILNsb
本屋より楽器屋で探した方が早い
199名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 05:34:39 ID:oVo2w98Q
DTMマガジン良いよ♪
200名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 00:07:29 ID:QLDrhF1+
コード理論からどうメロディーを作ればいいのか解らない
俺駄目人間
201名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 00:20:15 ID:fpY4QVjX
コード理論を元に気持ちの良い音を探す
そして気持ちの良い音を並べて気持ちの良いメロディーを作る
202名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 00:24:13 ID:TBJCZbvo
らめえっいっちゃうッッ!!!!
203名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 01:55:37 ID:QLDrhF1+
>>201/(^o^)\作曲に向いてないのかも、俺
204名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 02:19:05 ID:vumzqTb2
やり方は人それぞれ
という言い訳を自分にしてコードの勉強をしない俺<(^o^)>限界
205名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 14:20:40 ID:QLDrhF1+
/(^o^)/イエーイ
206名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 19:21:05 ID:lhsWcYNA
・「裏口からの作曲入門・予備知識不要の作曲道」 御池 鮎樹 \1,900
・「標準 ポピュラー・コード理論 改訂新版」 林 知行 \1,500
・「標準 ポピュラー音楽理論 改訂新版」 林 知行 \1,500
・「17のキーワードでよくわかるやさしい音楽理論」 香取 良彦 \1,500(漫画入りで面白そう)

取りあえず超初心者の目でパッと見て内容がスッと頭に入ってきた物をまとめ買いしました。
レビューはまだ先になりそうですけど・・・。
207名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 19:25:24 ID:A8owAgqp
>>206
そんなに買わなくても「漫画入りで面白そう」なやつだけで十分だよ。
208名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 07:19:02 ID:5toK4Hw8
>>207
amazonであと5,6冊発注しちゃった・・・。
209名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 07:26:38 ID:ZZG6lGOj
ここでレビューするために買ってくれたんだね!
まじありがとう!じっくり読んでくれ!
210名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 15:10:18 ID:LGNPTF0G
「市ヶ谷低音ゼミナール」
今まで読んだ中ではいちばん簡単に書いてある理論書。
初心者が一番最初に読むにはいいと思う。

「JAZZ THEORY WORKSHP」初級編、中・上級編
上の本を3回読み直したら次に初級、中・上級編を
理解できるまで何度でも読み直す。

あと音楽用語辞典は1冊手元にあると便利。
実践的なことはミミコピなり譜面を見て曲から学ぶのがいい。
211名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 15:27:45 ID:nccWcJ4v
JAZZ THEORY WORKSHPってどこに売ってんの?
楽器屋回ったけどどこにも置いてねえ
212名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 20:53:24 ID:WEGqY6hR
>>211
俺が買ったころ(4〜5年前)には絶版で、どっかの通販で見つけてやっと手に入れたな。
今はどうなんだろ
213名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 02:46:27 ID:VrtWd6br
あげ
214名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 07:13:48 ID:emq9DKAi
お勧めの雑誌・技術書
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1171835924/

こんなスレが立ってましたが、ここのスレで雑誌の話題も暖かく迎い入れてあげておくんなまし
215名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 10:00:37 ID:iZZs2wE7
>>214
つまり、最近のサンレコにあるエフェクター指南のレビューをしろと。めんどくせ。
216名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 20:12:41 ID:UJu5xP2p
MIDIに関する教本がほしいなと思っている超超初心者です。
コンプリートMIDIプログラミング・ブック
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempRM.cfm?GM_ID=RM1326&SPM_ID=3&CM_ID=00410001021058&PM_No=&PM_Class=&HN_NO=00410

コンプリートMIDIブック
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempRM.cfm?GM_ID=RM1151&SPM_ID=3&CM_ID=00410001021058&PM_No=&PM_Class=&HN_NO=00410
のどっちかを買おうと思うんだけど、どっちがいいのかな?
217名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 21:55:43 ID:HZEZlCnT
>>216
ヤスイホウ。
218名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 22:17:37 ID:JO9raBQb
>>214-215
っつーか、「サウンドデザイナー」はないけど、
サンレコのスレもDTMマガジンのスレも独立してあるんだから
該当スレでやればいいだけのこと。
219名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 22:20:44 ID:JO9raBQb
あと、ほかのジャズやロック、クラシック、もしくはオーディオ系の雑誌で
役に立ちそうな記事があれば適宜見つけたやつが紹介すりゃあいいじゃん。
滅多にそんなことないとは思うが。
220名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 23:46:25 ID:m/xSwQyo
(゚∀゚)モミ
221名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 13:41:05 ID:s0sMVWWv
(・∀・)
222名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 21:49:16 ID:y6hmvQW6
( ● ∀ ● )
223名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 21:59:40 ID:mWK1pYO8
ドン・セベスキー / コンテンポラリー・アレンジャー
っていう本、amazonに問い合わせたらもう取り寄せ出来ないって言われたんですけど
どこかで買えるお店ありますか?
224名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 22:34:05 ID:HzrkTriF
>>223
あれ、普通に売ってるんじゃないの?
www.amazon.co.jp/コンテンポラリー・アレンジャー-ドン・セベスキー/dp/4754930746
www.amazon.co.jp/ドンセベスキー-コンテンポラリーアレンジャー-第2版-CD/dp/4754930584
まあそれでなくてもマーケットプレースで買えるでしょ。

ついでに、あんま参考にならない話でスマソだけど
Amazon(日本)でContemporary Arrangerの英語版買ったら
CDがついてこなかった。CD付きとそうでないのと2種類あるみたい。
買う人注意。
225名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 22:35:14 ID:HzrkTriF
226名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 22:40:53 ID:QKa6Iy1B
>>224
古い本だから、レコード付きのもあるよ。
227名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 00:56:22 ID:bvkNo62F
>>223
直接買えばいいじゃn
228名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 01:42:00 ID:GzrkpqeC
ありがとうございます。
マーケットプレイスはクレジットカードがないので利用断念していました。
直接買うことにします。
なんで気付かなかったんだろうw俺アホだw
229名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 01:56:44 ID:AWMbSk9u
ドン・セベスキーのニューバージョン
http://www.atn-inc.co.jp/3058.htm
装丁が変わって、ぐっと安くなってる。

おいらのような古い人間にはこの本特有の「なんか偉そうな感じ」が
なくなってるのは寂しいけど、これからの若い人には安いし小さいし、
軽いタッチでいいんじゃない?このくらいの方が開く機会も多くなると思うし。
内容は高いやつと一緒。
230名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 02:17:04 ID:eKYThwHu
藝大和声買おうかなと思ってるんだけど、
上のほうに書いてあった

>肝心な前提の部分が省略されてるんで独習向きじゃない

について誰かkwskおながいします
231名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 20:10:32 ID:k2POc38i
ドン・セベスキーのはアレンジャーは皆持ってるらしいが、ビッグバンドでなくDTMしか使えないアマチュアには必要ない気がするんだけど。
232名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 20:12:47 ID:k2POc38i
僕のおすすめは、中田喜直の「実用和声学」。相当良いよ。
233名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 21:02:42 ID:bU6v/gFJ
>>231
そういう気がする人は使わなくていいんじゃないの♪
234名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 21:27:50 ID:8docZuaP
>>232
あれ絶版じゃ無かったっけ?
もしそーだとしても図書館行けばあるか。
235名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 22:07:34 ID:gKL1ZX2o
>>232
図書館で見た事あるけど、
クラ界独特の堅苦しいの分かりにくさで、ポップス初歩の単純な理論を説明したような本に思えた。
クラシックというより、童謡みたいな感じ?それの伴奏付けとか。
本当のクラ理論は身に付かなそうだし、あれやるなら普通にポップスの緩い理論やればいいと思うけど。
236名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 22:02:43 ID:GVTZyYbG

>>235じゃないが、図書館で最新バージョン(2006版)借りてきた。
これからゆっくり味わうべ。
237名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 03:36:06 ID:PTbbuQt4
www.magesy.com
238名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 00:35:31 ID:JTd9VH48
だいぶ上の方に出てたけど、デイブステュワートの
「絶対わかる 曲作りのための 音楽理論」ってダメなの?
239名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 00:52:15 ID:m0bi9Hfz
ある程度理論を知っているならば多少は役に立つかも試練
240名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 10:28:44 ID:MOgcL1BG
>238
「初心者が理論をまじめに勉強するための本」を期待するとダメ。
どっちかっつーと音楽小咄というか、授業の合間に先生が話す雑談的な雰囲気かな。

原題「Introducing the dots 2」を「絶対わかる!曲作りのための音楽理論」
って邦題にした出版社が悪い
241名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 20:49:38 ID:XHKXiHHX
初心者は往々にして作曲理論偏重に陥り、ミックス、エフェクトに関する知識をなおざりにしがち。
そのせいで高級音源が安っぽくなったり、音像が目の前でダンゴになってたり、音場が畳半畳分しかなかったり音圧が低すぎたり音割れしたり
音源の混じりが悪すぎて浮いてたりコンプレッサーなんて触ったこともないって人がほとんどだと思う。

初心者はMIDIノートを一個打ち込む以前まずミキシングの知識を得ておくべきだと思う。

そこで必ず読んでおいて欲しいのが
「エンジニア直伝!エフェクト・テクニック基礎講座:リットーミュージック:\2,100」
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E7%9B%B4%E4%BC%9D-%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E8%AC%9B%E5%BA%A7/dp/4845610558
この一冊で十分なくらい、まさにミキシング、エフェクター、マスタリングのバイブルと言って良い。
MIDI音源ですらゴージャスに出来ますよ。

次にお勧めしたいのが
「MASTER OF VST Plug-in:ビーエヌエヌ新社:\3,990」
http://www.amazon.co.jp/MASTER-VST-Plug%E2%80%90-%E6%A0%97%E5%8E%9F-%E6%94%BF%E4%B9%8B/dp/486100389X/ref=sr_1_2/249-3981381-6705122?ie=UTF8&s=books&qid=1173094296&sr=1-2
星の数ほどあるVSTプラグインを、カテゴリーごとにまとめて綺麗なフルカラーで紹介しています。
特筆すべきは、8割近くが無料である事。
DAWソフトですら無料のものが紹介されているので、この一冊があれば
完全無料で市販ソフトに匹敵するDAW環境が整えられる事になります。

カタログとして常に手元に置いておくのが正しい使い方かと。
242名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 20:58:47 ID:MXJhZ3go
MASTER OF VST Plug-inは、使えない本の筆頭だと思うんだけど。
まずプラグインのチョイスが微妙。
解説はごくわずかで、そのプラグインがどんなものかわからない。
付録DVDでもあればまだよかったんだろうけど、バージョンが古いものや、
入手不可能になったものも載ってる。
243名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 21:01:42 ID:4WEC5/64
書籍の宿命だよなあ、そのへんは。フォローアップサイトでもあったら良かったんだが。
244名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 21:39:04 ID:MXJhZ3go
>>243
でもそれだったら、まとめサイトとかだけでよくない?
245名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 22:25:08 ID:ZAv8fetB
>>241
>初心者は往々にして作曲理論偏重に陥り、ミックス、エフェクトに関する知識をなおざりにしがち。
どこの情報だよそれー
最近は特に逆もいっぱいいるでしょ

>初心者はMIDIノートを一個打ち込む以前まずミキシングの知識を得ておくべきだと思う。
えー
曲も作れんのになにをミックスするんよ
アレンジの段階でボイシングとかめちゃくちゃなのに、それをミキシングでなんとかしようとしたり、不健康すぎるでしょ

一冊目は散々既出。二冊目はGoogleでおk
kvrとかもいくらでもあるしね
246名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 01:05:01 ID:QScV9npS
本当にミックスに役立つ和書なんてサンレコのバックナンバー3年分とかそんなもんじゃね?
247名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 01:32:57 ID:TsDBMUk3
DTMマガジンのミキシング講座も役に立つよ。
コンプの説明だけで半年かかるペースだけど。
248名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 14:03:31 ID:KkpiLwJw
>>247
役立つ本じゃないけど、
以前はよく楽器屋やメーカーの主催するセミナーに行っていた。

プロのエンジニアやメーカーの技術者が
ちょっとした裏技的なことを話してくれることもあるし、
セミナー中もしくは終わった後に質問すれば直接疑問に答えてくれる。
249名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 00:30:58 ID:Go5gj8sb
コンプリートmidi、
コンプリートmidiプログラミング、
音を大きくする本届いた。

コンプリートmidiは取っ付きにくい印象
少し難しく感じる
まあmidiについての知識が0だった訳だから当然か。
250名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 12:11:35 ID:liR3AUlJ
DTMマガジンと音楽理論の教本買った
251名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 19:10:07 ID:TDI1Mdnr
シェーンベルクの作曲の基礎技法って本買ったけど
俺には難解だった・・・
これを読む前に読んでおいたほうがいい本ってあるか?
252名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 19:26:36 ID:3AUwWqo9
>>251
和声と対位法をやっておかないと理解できない部分があると思う。
253名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 21:00:25 ID:3NZ7udFm
上で触れられてる実践コードワークって本なんですけど
これの改訂版はどうなんでしょうか?
あまりこういう本を読んだ事ないので買ってみようと思うのですが・・・
254名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 21:19:23 ID:YuMDRPUZ
>>251
そもそもシェーンベルクの曲を聴いていいと思う感性を持ってたり、
そういう曲を作ってみたいっていうモチベーションがなけりゃ、いくら
基礎技法ったって理解するのはつらいんじゃない?
255名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 22:11:43 ID:lgX9iHQm
ちゃんと読んでないけど、あの本って彼が無調マニアになる以前の
作曲法じゃなかったっけ?それとも12音とかばりばり出てきてる?

>>253
どうなんでしょうかという質問はどうなんでしょうか。
まあ、理論初心者向けじゃないとは言えるかな。
256253:2007/03/13(火) 22:33:29 ID:3NZ7udFm
>>255
そうですね、曖昧な書き方で申し訳なかったです。

改訂版とあったので、以前の実践コードワークと内容を比較してどちらがわかりやすいかと思いまして。

作曲経験は何度かあるのですが、自分の中で好きな進行が決まってしまって
少し変わった曲を作ってみたり、好きな進行をいじって違う進行に同じメロディーをつけられるようにしたいんです。
257名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 23:37:55 ID:lgX9iHQm
なんでそんなに比較したいのか知らんけど(旧版持ってるの?)
ポップス理論としては網羅的で実用的に説明されてると思うよ。
258名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 19:04:34 ID:qtOWXuel
>>257
旧版は持ってません・・・
レスありがとうございます。早速明日本屋を巡ってみようと思います。
259名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 13:58:53 ID:D3Cw8BrW
>>254
キツイこと言うね〜^^
260名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 14:56:36 ID:v8i7HxsE
>>254
彼が音楽教師であったことは知らないの?
12音技法に興味がなくても勉強になるが、さては読んだことないな。
261名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 09:41:49 ID:oprKXo1o
俺以外はみんなバカ、みたいな人ばっかだな。俺もそうだけどさ。
262名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 11:03:52 ID:CAoeGNZw
俺は違うよ
263かりん:2007/03/30(金) 14:22:56 ID:BPhhbWrS
コンプリートSYNTHプログラミングブック
の内容ってソフトシンセ使用者にも使える内容なんでしょうか?
264名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 15:58:54 ID:q9RjOE95
>>261
それを中二病っていうんだよ


俺もだけどさ
265名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 16:02:08 ID:nKF2OlEC
>>263
立ち読みで買う気なくした
ある程度音作れるならば必要なし
266名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 19:23:03 ID:Rh0SkjZ8
この手の本は、だいたい初心者向け…だから俺にピッタリw
267名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 08:46:30 ID:sDTYVLUE
私もその本読みました。シンセ歴10年ですが、結構参考になりました。
ソフトシンセでも減算系とFMには十分役立つと思います。
ただし、PCM系はほとんど説明されていません。
特に、FMに関しては、書籍でもWEBでも感覚的な説明や経験則だけに頼った
説明が多いなか、キチンと理論立ててやさしく説明した初めての本ではない
かと思います。
ただ、全体が初心者対象なので、上級者には食い足りないかもしれませんね。

268名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 21:01:31 ID:tfYCAAW4
DTMによるマスキング、ミックス、などのテクニックを学べる本ってありますでしょうか?理想としては録音後からマスタリングまでのエフェクタ活用法とかまで詳しくあるといいのですが。もしお薦めなどありましたら教えてください!
269名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 21:20:26 ID:iz33zXfZ
そんなものはない
270名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 21:45:51 ID:W+2AIINd
なんか打ち込んだキックとベースの絡みに違和感を感じるんだけど、
こういうダンス系の曲を打ち込むにはこういう感じでやればそれっぽく・・・みたいな本ってあるかな?
271名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 22:29:34 ID:V9MTp/bE
そんなものはない
272名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 23:34:07 ID:iMkcaqWP
>268
このスレでも何回か出てるけど、サンレコの
エフェクトテクニック基礎講座とか
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/onkyo_data/03217306.htm
273名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 23:49:15 ID:RfsXLUEj
そんなものはない

274名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 10:30:16 ID:eoun2zgH
>>270
タイトル忘れたがアメリカで売ってた。CDと、著者に何回か質問できる権利付き。
275名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 10:16:01 ID:+Nk8RSR5
あれれーの渡部さんJAZZおべんきょう本は分かりにくくて全く役に立たんと思っていたが、
少し他の本で勉強してから読むとなるほど良い本かもしれない
276名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 14:14:25 ID:/EgFDuYm
>>275
渡辺貞夫のジャズ スタディーの事?
277名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 20:05:35 ID:NxWTquSP
もともとそういう本だ。
278名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 15:50:28 ID:nOQBXI0u
おお!懐かしすぎ!

最初あれ買って訳わかんなかったけど、たしかに他のやさしい本でちょっと分かってからは
結構分かるようになったよ。

でも最初の1,2章(コードプログレッションとか)ぐらいしかやらなかったけど
作曲には結構役に立ってる。
279名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 01:49:13 ID:WKbrlNS1
FLSTUDIOの本出ないかな?
280名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 10:05:07 ID:hDX5+ROG
281名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 10:06:28 ID:hDX5+ROG
282名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 10:45:07 ID:Y5BIeXpW
6000円て・・・
283名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 18:55:56 ID:NIYiWDOy
何でこんな高いんだ?
定価2480円なのにamazonのマケプレで7000円
284名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 20:27:22 ID:hDX5+ROG
おれも売ろうかな・・
285名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 22:54:06 ID:ZtmCtUYk
作曲本〜メロディーが歌になる〜/野口 義修(著)ってやつ。
もっと早くこの本読みたかった…
286名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 00:13:23 ID:0bS/MeRM
>>27で課長にバカにされてるギタリスト向けの入門理論書w

ギターで覚える音楽理論―確信を持ってプレイするために / 養父 貴 (著)

18歳ぐらいのときに読みたかったけど、
もし読んでたら理論を鼻にかけるバカギタリストの典型になってた気もする。
287名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 19:45:01 ID:znxNaZxT
俺は『ギタリスト音楽理論』っていう薄(くて高)い本で、
コードフォームに音程(m3rdとか)が逐一書いてあるのが気に入った。
書いてあるのは別にこの本だけじゃないけど、見やすいつーか。
288名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 16:32:30 ID:IvPKfGxQ
リズムとメロディー、リズムとコードの関係
あるいはそのほかリズム全般についての本がほしいんですが
お勧めってあるでしょうか。打ち込みもので。
289名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 19:02:51 ID:ni5qq5JI
北川祐のやつを買ったもののしんどい
290名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 16:12:59 ID:th7UDVnz
291名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 20:50:59 ID:nWweT1RX
うーんやっぱり楽典の勉強には鍵盤楽器がいいな
ギターだとわかりにくくてね…
キーボード使いながらやってる
292名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 05:25:26 ID:eKrrcxuu
>>289
わかるわかる・・・
293名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 07:48:35 ID:EikAJSbt
初心者のためのオケ編曲入門書:手直の3冊

1. 「DTMで学ぶオーケストレーション入門」原田宏美(音楽之友社) 2200円
網羅的・目配りが効いている・譜例が豊富・文章が読みやすい - 目からうろこ、面白い

2. 「ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在」松浦あゆみ(Rittor Music) 2000円
CD2枚付・理論寄り・実例豊富・MIDIデータについても言及 - じっくり読みたい

3. 「DTMによるオーケストレーション実践講座」侘美秀俊(音楽之友社) 1800円
記譜ソフトが前提・具体曲の編曲を細かく解説・やや文章が痛い - 初心者向けではない
294名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 10:46:56 ID:WMsX9KbD
「MIDIプログラミング…」もうちょっと特殊な楽器の構造とかをみてみたかったかなぁ

ギターとかブラスはまぁ、汎用的な楽器だから確かにアレなんだけど、
琴とか三味線とか尺八とか見てみたかった。

ベスト・プログラミングス大全には載ってるんだよね?琴?
295名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 11:15:28 ID:WdWkJXSl
>>293
文章が痛い?
296名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 21:56:57 ID:EikAJSbt
>>295
どうでもいいことが長い、知りたいことが短い、言葉の選び方が単調で雑。
熱くなって語るタイプのようなので、もっと推敲すればいい本になったのにとオモタ。
297名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 05:26:39 ID:pxSEry24
>>293
読む人間が何を求めて読むのかによって、感じ方が違うのだろう。
オレ的には1の「DTMで学ぶオーケストレーション入門」はダメダメだった。

DTMって題しているわりに打ち込みのテクニック的な記述は皆無。
オーケストレーションに関してもさわり程度で専門的な内容はほとんどない。

ホントに初心者用というか、雰囲気がなんとなくわかる程度で実用書ではないね。
298名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 13:55:18 ID:3/EgZqGo
「入門」って題してるのに専門的すぎても困るだろ
299名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 03:53:11 ID:9439x1Nv
>>279
http://www.amazon.co.jp/gp/search?index=blended&tag=sleipnir0a-22&field-keywords=
%EF%BC%A6%EF%BC%AC%E3%80%80%EF%BC%B3%EF%BC%B4%EF%BC%B5%EF%BC%A4%E
F%BC%A9%EF%BC%AF%EF%BC%97%E3%81%A7%E4%BB%8A%E3%81%99%E3%81%90%E3%81%
AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%8B%EF%BC%A4%EF%BC%B4%EF%BC%AD&__mk_ja_JP=%
E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&linkCode=qs
300名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 03:55:35 ID:9439x1Nv
FL STUDIO7で今すぐはじめるDTM

服部 心護 著 ラトルズ 版
2007年04月 発行 ページ 255P サイズ 菊版  2,604円(2,480円+税)
ISBN 978-4-89977-190-6 (4-89977-190-8) C-CODE 3055 NDC 763.9

検索してみれ。上のリンクはスマンカッタ。
301名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 04:59:16 ID:27ggR+so
おのおのがた、聞かれよ
302名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 22:24:32 ID:YqrptgpL
http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=67687702

DTMじゃないけど、これはどんなもんかね。
303名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 08:11:53 ID:uWhd1luY
>>302
ttp://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=14587886

オレはコッチが気になった。5000円も出す価値あるのか?
304名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 10:48:15 ID:9zLiUvld
305名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 19:33:02 ID:bv+zzPHP
age
306名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 19:39:00 ID:5GAtqcoR
誰か肉便器紹介しろや
307名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 00:08:50 ID:n2zKP87y
スーパー写真塾
308名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 16:12:27 ID:hsaRSDNE
絶対わかる!コード理論〈1〉基本はドレミファソラシド 北川 祐
絶対わかる!コード理論〈2〉ダイアトニック・コードのすべて 北川 祐
絶対わかる!コード理論〈3〉ドミナント・コードのすべて 北川 祐
実践コード・ワークComplete 理論編 篠田 元一
実践コード・ワークComplete アレンジ編 篠田 元一
コード進行スタイル・ブック 成瀬 正樹
ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在 松浦 あゆみ
はじめてのオーケストラ・スコア 野本 由紀夫
DTMで学ぶオーケストレーション入門 原田 宏美
DTMによるオーケストレーション実践講座 侘美 秀俊
対位法 長谷川良夫
作曲本~メロディーが歌になる 野口 義修
309名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 17:59:18 ID:tLIISNgJ
メロディは作れるのですがコードがうまくつけられません
メロディとコードの関係について学べる本を教えて下さい。
携帯なので既出ならすいません
310名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 01:01:52 ID:GoFOCFyJ
>>309
コードの知識があるなら
コード進行の基礎知識 橋本晃一

コードの知識とコード進行の知識は違うからね

311名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 01:03:00 ID:GoFOCFyJ
すまんageちまった
312名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 01:09:22 ID:UzHywpMd
>コードの知識とコード進行の知識は違うからね

この辺についてkwskお願いします
313名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 01:21:59 ID:T7dfGkiL
310じゃないけどレス。
「車の運転」と「楽しいドライブ」の違いみたいなものだよ。
運転できなきゃドライブは無理だけど、運転が出来るからって面白いドライブになるかってのは別問題。
314名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 01:28:38 ID:UzHywpMd
真横と縦の関係だけじゃなくて、16小節とか
それなりに長いスパンでコードを考えなきゃならない
ってことですよね。
そういうのの作り方って、全部フィーリングだと思ってたんですが
何か経験則というか、理論のようなものがあるんでしょうか。
315名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 01:36:43 ID:T7dfGkiL
それがいいのか悪いのかというのは別にして、各音楽ジャンルには「型」があるんですよ。
リズムとか音色とかコード進行とか、またそれらの複合具合とか。
例えばポップスの「型」に落とし込むと、ポップスに聴こえたりします。
進行のパターンにも「何々っぽい」というものがあるので、それを学習するのが教本の趣旨です。
ポップス用の教本を買うと「70年代ソウルに多い進行」等、データベース的な情報が書いてあります。
また斬新な新しいジャンルの創生の仕方は書いてはいませんので含みおき下さい。
316名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 01:53:12 ID:UzHywpMd
ありがとうございます。
そういう話はあまり聞いたことがなかったので参考になりました。
データベースのようにいろいろ載ってる本、探してみたいです。
真横だけではちょっと苦しくなってきたので…
317名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 03:40:18 ID:GoFOCFyJ
>>312
310だけど他の人がいってるのとほとんど同じです

その部分だけ良くてもそこからの展開、あるまとまりとしてのバランスが
悪かったりすることがある
そういうのがコードを進行するのに重要なんじゃないかと私は思っています
318名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 21:36:12 ID:CGqqjmpx
レスがあると急に動き出すな
319名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 18:10:06 ID:y7k/Md+u
「音を大きくする本」に書いてるサンプルのURLが404 Not Foundなんですが、
どこ行っちゃったんでしょう><
320名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 11:35:42 ID:5V1sMrkW
観念的な説明はしても具体的な本の名前に結びつかないスレだな。
321名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 14:30:25 ID:U3V88YBf
↑何言ってんだこいつは
322名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 13:55:42 ID:+wR9gdET
DTM初挑戦で、SSW8.0VSを購入したのですが、
これに対応する本としてはどの本がオススメでしょうか?
その他、初心者ならこの本は一読しといたほうがいいぞ!っていう本がありましたら、
こちらのほうもご教授下さい。
323名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 14:26:46 ID:f2etot15
>>321
結局本は自分で探せというスレってことだろ。
324名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 23:10:15 ID:0qGmsI2c
音楽の本なんてそんなに沢山出版されるわけでもないし
定番のはだいたい上のほうでもう語り終わってる感があるからなぁ
325名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 22:38:12 ID:UeH62M8Q
コードワークや理論の本、またミックスなどについて書いた本は結構見かけるのですが、
打ち込みや各楽器パートの作曲に関する技術的なことを書いた本ってご存じないですか?
ベースの音の動かし方やギターをリアルに打ち込む方法などについて書かれた本があれば、
大変助かるのですが。
326名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 23:02:03 ID:OEhEvOgI
クラシック系の和声を学び
対位法や管弦楽法学んで
オーケストラ系のソフトサンプラーを使い
オケ物とか作りたいんですが

創作和声―理論と実習 (単行本)
物部 一郎 (著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4276102308

これってどうなんですかね
黄色い楽典は買いました。

芸大和声は独学にはキツイって言われてるようなので。
327名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 00:24:53 ID:clg34v5C
芸大和声は独習のために作られた教科書だ
最初の和声ならあれ以外選択肢はない
328名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 12:13:52 ID:ePwM6kC5
>>326
それ、応用本。
ぬるい基礎本としては、「和声の学び方/江頭賢三」「学生のための和声の要点/伊藤 謙一郎、柳田 憲一」
あたりはどうだろう。どっちも安いし、挫折はあまりないと思う。

>>327
なんで四声体なのか、ってことの説明が足りないのと、
根本的な配置の方法の理論説明が足りないんで、三声や五声以上のときに困るってのと、
藝大式の独特な表記(フランス式の和声を学んだ先生たちが作った影響?)ってのは問題じゃないか?
それに、独学で自分の解いた課題が正しくできてるか本当にわかるの? 初心者はいろいろ見落とすぜ。
329名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 17:08:01 ID:ttnnV/PK
>>327
芸大生だがダウト
330名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 01:37:08 ID:dIlSL19i
芸大和声を読むと、C6とかsus4とかの使い方もわかるようになるのかな
331名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 02:06:21 ID:9TBN6F07
>>328
>なんで四声体なのか、ってことの説明が足りないのと、
>根本的な配置の方法の理論説明が足りないんで、三声や五声以上のときに困るってのと
これは今も困ってる
できれば簡単に説明かそこをカバーしてくれる本は無い?

>>330
や、普通にポピュラーの読めよ
332名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 10:18:54 ID:E11sqOYS
>>331
総合和声(作曲科以外用のテキスト)は多少書いてあるけど、
詳しくやろうと思ったら和声的な対位法をやるしかない。

とりあえず、四声体ってのは、混声合唱の基本形かつ、
複雑な和音をギリギリ構成できるんで学習に最適、ってのが、四声体で訓練する理由。
特徴音は優先的に、でも重複しないように入れる、ってのが配置の基本。

あの本を作った人からすれば、四声体がある程度できるようになる頃には、
自由対位法がわかってるだろうから、説明の必要はないとでも思ってたんじゃないだろうか。
333326:2007/08/19(日) 02:07:23 ID:0blH9X6Q
ありがとうございます
>>328
とりあえずどちらか現物みて決めようと思います。
「和声の学び方/江頭賢三」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4276102324

学生のための和声の要点/伊藤 謙一郎、柳田 憲一」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883713075/


ある程度身についてきたら
和声の原理と実習 (外崎 幹二 (著), 島岡 譲 (著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4276102030

ピストン/デヴォート和声法―分析と実習: 本: ウォルター・ピストン,マーク・デヴォート,角倉 一朗
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4276103215/

あたり購入しようと思います
334名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 02:50:38 ID:ri0pjyRn
和声法ってコード理論と同じで、「和声法」という枠組みの中でなら理解できるんだけど、
実際の作曲でそれをどうやって当てはめるのか分からんのだ。
かならずしもあの音域の4声体でもないし、もっと動かしたりしたいし・・・云々
335名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 11:27:22 ID:3PTdPpRl
>>334
和声はもともと、対位法で自由に作曲できる人がやるものだったんだから仕方ない。

作曲で当てはめ方がわからないなら、メロディー作って、ソプラノ課題だと思って解くのと、
実作から和声の骨組を抜き出す作業をいろいろやってみるといい。
336名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 06:30:23 ID:AxmtPCyx
コード理論、コード展開をアホでもくじけずに理解できる本を何か2.3冊薦めてください。
337名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 13:34:18 ID:vnJcOvmU
マジレスで、自分の好きな曲(簡単なポップスとか)を研究するのが
最初は一番入りやすいと思う。
書籍に関してはこのスレの上のほう読んで自分で決めてください。
338名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 16:47:43 ID:8T5cSEsd
何に関してもそうだけど、
わかっている奴がわからない奴向けに書いている本はわかりにくい。
なぜならわかっている奴はわからない奴の気持ちをわかっていない。
339名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 17:10:41 ID:K6luVmIy
わからない奴がわからない奴ヘ向けた本ってのが重要視されますだに
340名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 17:12:09 ID:WJ+ovXP6
しかしそれでは、完璧な知識を得ることが難しくなるジレンマ
341名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 17:37:43 ID:8T5cSEsd
要は何がわからないって以前に何をわかれば良いのかという糸口が見えない事が最初のハードルな訳で、
わからなかった頃の気持ちを忘れていないわかっている奴がわからない奴向けに書いた本でその部分を押さえられれば、
あとは専門的な本と用語に関する辞書的なものがあれば良いかと。
342名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 20:17:30 ID:kEBmyQ+j
リッチなジェントルメンなら同種の本を大量に買い込むといいよ。
わからなきゃ先生の教え方が悪いんで、すぐ別の先生に聞きに行くんだ。

あと、何人もの先生が同じこと言ってたらそれはたぶん重要なこと。
そうでなければ、先生が独りよがりなだけなので放置プレイ可。
343名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 02:08:48 ID:nOh47iH3
その先生らはどこにいるの?
344名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 06:57:17 ID:y3Kdg8Iq
著者が先生ってことだろ
345名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 11:42:43 ID:rGVT1qNf
あぁ、それいいね。
同じ事に関してでもいろんなチャンネルから攻める事で理解を深められる。
346名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 16:01:12 ID:SYf/ldZn
問題は、このやり方はカネがかかるということ。
結局金持ちが有利なのだという資本主義社会の現実を見せつけられることになる。
347名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 16:11:39 ID:nOh47iH3
結局いい本を選ぶのに散財しなきゃならんのはどの分野でも同じね。
348名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 16:14:04 ID:BsVWhuqy
本が悪いのか自分が悪いのか、苦悩するね
349名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 20:49:20 ID:DrZa91dx
インターネットで音楽講座のサイトを回っても、ある程度は同じことが書いてあるな
ただし実践的なことになるとやっぱり本の方が分かりやすい
350名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 04:00:44 ID:1Qp7ItJP
本気で芸大和声とかやるかもしれん・・・
351名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 22:19:40 ID:Tyy0/z0G
ちょっとDTM板というより
楽器作曲板の雰囲気になってきちゃったねぇ・・・。
352名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 22:27:10 ID:qgfnZHJI
DTMの要素を入れるとすれば、ミキシングとマスタリングかな
353名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 01:50:56 ID:eQV9oNMm
理論的にミックス・マスタリングできるようになる本はまだですか?
354名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 12:44:02 ID:0JEVHbYM
使ってる楽器の構成からマイキングから
聞かせたいポイントから何から何まで全部違うのに
それを理論的になんて言ったって無理な話なんだろうな。
355名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 21:11:55 ID:9I3O6kgn
ジャンルもあるしねぇ
356名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 21:04:15 ID:cQ63Rpw4
イギリスのComputer Music誌に興味があるのですが、地方在住のため扱っている洋書店がありません。
通販で購入できる店をご存知の方いらしたら教えていただけませんか。
357名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 21:21:17 ID:RO1yWhfu
358名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 22:49:00 ID:n9Fh4euJ
このスレで紹介されて役に立ったというレスがない点で、ここは存在価値が無いな。
359名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 23:07:33 ID:mVhG2Ar1
>>358
まぁ和声とか対位法とかそこらへんの話題が多かったから
その当たりの本て読んだだけで、さっぱりわからんところ有るし
実際音出して、課題こなしていかないとな。
時間とるから、このスレで質問したことも忘れてるかもな
360名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 08:00:02 ID:2P2v/8Tm
アレンジの勉強に役立つ良書を教えろ
361名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 11:27:51 ID:5reKDHEG
ラヴェルのスコア
362名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 17:11:44 ID:Z+xmfSBH
ドラムのプログラミングに関して言えば、今はもう本を読むんじゃなくて、
テンプレートが大量についてくるソフトシンセ、例えばEZ Drummerなんかを
買ってしまった方が絶対に理解が早い。

ルーディメンツとかの定番のフィルもたくさん入ってるしね。
EZ Drummer+LATINのアドインでMIDIファイルを直接覗いた方が絶対に勉強になるよ。

363名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 20:33:35 ID:gfHwU+ib
最初からはじめる場合、黄色い楽典と音楽理論ワークブックだと、どっちが分かりやすい?
364名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 21:25:53 ID:gZWuHddZ
今どのくらいわかってるかによってかわる。
ただそれを数値化することは不可能なので自分で考えてくれ。
365名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 02:30:50 ID:sH+2ROUM
このスレの意味無しw
366名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 12:25:36 ID:QYqzIQTC
サンレコ別冊の「エンジニア直伝!レコーディング・テクニック大全」と
「エンジニア直伝!エフェクト・テクニック基礎講座」を買ったぞ。
初心者のおれ様にはチンプンカンプンだけど、CD2枚付きでお得だな。
リバーブ使用前→使用後みたいなのがCDで聴けるからね。
>>272ありがとさん♪
367名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 14:05:48 ID:fClv1wDG
桜井章一「心温かきは万能なり」がいいよ。
368名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 22:03:20 ID:7FM8ulo3
>>367
マージャンの人だっけ?
369名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 22:35:17 ID:lr3gG9qJ
ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在って本読んでみた。

あゆみちゃん、エッチな顔してるね。
370名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 17:15:22 ID:F03Ea6Ux
「Cubase SX3 最初の一歩」を買おうと思ったけどこれ入手がほぼ不可能みたいだね・・・
同じ著者の「新装版イチからはじめるCubase SE3」 で代用できたり・・・・無理かな
371名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 17:54:50 ID:FrsuI5yA
>>370
割れ厨乙
372名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 11:15:14 ID:ZwrAUnvv
まとめはないのかな?
373名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 17:43:00 ID:GMTQ5qyd
初心者編
「ドラえもんの音楽おもしろ攻略 楽ふがよめる」 八木 正一
「ドラえもんの音楽おもしろ攻略 ピアノと歌がじょうずになる」 八木 正一
「裏口からの作曲入門」 御池 鮎樹
「裏口からのMIDI入門」 御池 鮎樹
「裏口からのDTM」 御池 鮎樹
「作曲本」 野口 義修

中級者編
「絶対わかる!コード理論〈1〉基本はドレミファソラシド」 北川 祐
「絶対わかる!コード理論〈2〉ダイアトニック・コードのすべて」 北川 祐
「絶対わかる!コード理論〈3〉ドミナント・コードのすべて」 北川 祐

上級者編
「実践コード・ワークComplete 理論編」 篠田 元一
「実践コード・ワークComplete アレンジ編」 篠田 元一

テンプレート集
「コード進行スタイル・ブック」 成瀬 正樹

オーケストラ編
「はじめてのオーケストラ・スコア」 野本 由紀夫
「DTMで学ぶオーケストレーション入門」 原田 宏美
「DTMによるオーケストレーション実践講座」 侘美 秀俊
「ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在」 松浦 あゆみ
「対位法」 長谷川良夫

以上の本を順番通りに読めば、猿でもプロ並みの曲が作れます。
訂正・追加等あればお願いします。
374名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 20:04:14 ID:RlTnj3yz
一番いいのは良い曲を聞くことじゃないかな。
本ばっかり読んでると自分が何をしたいのかわからないくなる。
375名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 20:09:03 ID:BbsIaJhP
ただ聞いてるだけじゃダメだよ
アナリーズするとか
ミミコピするとか
同じような音を作ってみるとかしないと
376名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 21:20:19 ID:KS4qZgwz
単純に聴くだけでも引き出しは増えるよ
377名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 23:59:18 ID:GVF84kvq
>>373
ありがとう!
378名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 03:05:34 ID:prg+wjlt
>>373
参考にして選んでくるわ」
379名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 10:28:35 ID:ZJGIffWR
裏口からの作曲入門
パソコンで作曲・編曲・演奏2
がわかりやすくていいよ。
380名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 21:45:24 ID:sB3dPaAx
ドラえもんまで入っててワロタ
381名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 23:09:14 ID:7Fd3loyP
ポップスのコーラスを和声法とか対位法でとか解析しようとすると、発狂するだろうな。
382名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 16:47:14 ID:rWFpKtrK
北川のやつむずいよ。毎回1巻の2/3くらいで飽きるか挫折するわ。
383名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 20:49:04 ID:jFGEn/Es
ああいうのは分からんトコだけ辞書のように読む。一から読むようなモンじゃないな。
384名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 04:18:47 ID:BL6Um0Ca
age
385名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 00:25:00 ID:QSfD6j3X
一般的なポップスのコーラスって対位法に基づいて作られてるのかな?
386名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 01:14:35 ID:Ki56i71e
>>385
よりけりじゃねえの?
まあプロのアレンジャーは音大出てる人多いだろうし
やっぱ複雑なのは勉強しなきゃ作れないと思うな
387名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 16:29:19 ID:yvsmLvkL
対位とか和声よりも、もっと根幹の
「作曲法」が・・・・

難しすぎ^^;
388名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 16:39:51 ID:jhNuTIM9
>>387
楽式やれ。
389名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 17:03:48 ID:yvsmLvkL
ポップスとか作るのにも役立ちますかね

大楽段とか楽節とかいうのですよね
390名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 19:03:19 ID:zX/jwJUZ
自分が作りたいジャンルの曲は普段から色んな曲を聴いてるんだろうから
それらの形式を意識すればいいだけだし、無理に学ぶ必要を感じないけど
2部、3部くらいは知っておけばいいのでは
特に作曲始めたばかりの人には、自由に考えるより
良し悪しは別としてまとまりのある曲は間違いなく書けるかなと

ぶっちゃけ、動機の展開さえ手法として意識出来れば
作曲法は特に学ぶ事も無いかも
391名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 22:52:15 ID:ObpiLkAK
初心者

楽典で
音名,音程,音階,調性,記譜の基礎知識習得

和声法基礎orコード理論基礎で
機能和声(主,属,下属とその他程度のレベル)の勉強

既存の楽曲や楽譜の分析で
ソルフェージュと和声進行の勉強,演奏技術の向上

初級者へ

っていう流れが鉄板なのかな
楽典はテストみたいなものと割り切って勉強するしか無い
ていうか授業全く聞かずに勉強してたw
理解できるようになると俄然面白くなるから困る
392名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 21:16:24 ID:jpMuLhxI
バイエルはいらんがハノンは役に立つ。
393名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 16:34:14 ID:xKacbcQI
ベースラインとか対旋律が綺麗につけられなくて悩んでいるのですが、
対位法を勉強をすればできるようになりますか?
それともクラシックの和声を勉強した方がいいでしょうか?
今現在理解しているのは
基礎理論とダイアトニックコード コード進行などです。
394名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 16:53:41 ID:ErCYMVB7
ベースラインはベース奏法で勉強するんじゃないでしょうか。
部分的にかなり独立性の強い旋律が使われてたりするような気がしますが
一般的に対位法でやるほどのことなのか、ちょっと疑問ですね

395名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 16:57:15 ID:Gzvo+06g
>>393
対位法より和声のほうが役立つが、ポップスならベースは普通にルート中心にするところから始めて、
曲を聴きながら経験を積んでいった方が早いと思う。
396名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 17:09:04 ID:9Ma013fC
ジャズ風というか、対位的なベースラインを極めたいなら
知っておいた方がいいだろうけど
ポップスなら和声法の両外声の考え方だけで十分じゃないかと俺も思う
ただロックなんかだと部分的に対位的なベースラインが新鮮な場合もありかもね
とりあえず和声法を中心にやりつつ
対位法なんかは超片手間で2声だけでもやってみたらいいんじゃない
そのまま続けても3声までやれば十分だし
4声以上は目指すのがそっち系や趣味の領域かな
397名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 20:06:21 ID:7L1uhSyX
とりあえずMIDI検受けてみれば?
398名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 22:29:54 ID:sY5lhPgW
はあ?w
399名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 23:13:11 ID:PoUSLB6x
自分が作る曲はミキシングが下手なのかどうもまとまってないように聞こえるので
ミキシングの勉強を詳しく出来る本を紹介してください。
特にコンプレッサーの使い方とかわかりやすい様な本とかないですかね…
400名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 00:24:48 ID:zLce3j3D
>>394-396
回答ありがとうございます
とりあえずポピュラー理論をマスターしてから和声と対位に入ろうかと思います
ところでポピュラー理論と和声ってやってる事は同じに思えるんですが何か違うんですか?
401名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 01:21:57 ID:gyhqXJvM
>>400
和声の基本は4声(バス、テノール、アルト、ソプラノの
縦の積み重ね方とその横方向への移動
ポピュラー理論的な本だと
コードを構成する一つ一つの音の横のつながりについては
導音やテンションの解決には触れていても
その他は出来るだけ近い音に移動する程度な事しか書かれていないのが大半

和声は課題を解いたら必ず鍵盤で確認する事
出来れば何度も弾いて指にその動きを、耳にその響きを叩き込む
慣れれば簡単なメロやコード進行なら
見ただけで的確な4声体の演奏も可能になる
402名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 20:57:27 ID:RRRSHXFK
>>399
音を大きくする本 永野光浩
これしか持ってないけど、一応薦めとく

厳密にはミキシングの本ではないんだけど、コンプレッサーの使い方の基本から
音圧をあげるためのイコライジングとかまで結構包括的に取り上げてるから
何かの取っ掛かりぐらいにはなるんじゃないかね
403名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 00:15:22 ID:accLIvTc
>>402
ありがとうございます。
音圧を上げるのも下手なのでいろいろと応用がきくかもしれない本ですね。
一回見てみます。
404名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 00:58:38 ID:I5gB3Kwv
音圧なんか上げなくてもいいよ
405名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 03:13:15 ID:d/SaSZ1k
そうだな、各楽器が本来持っている固さや丸さも消えてしまう
やはり元音の良さを追求する事に始まり終わる
アマチュアこそ音圧競争から離脱しよう

それにしてもRNC1773は値段の割にとっても良いな
3630、1066、DL241とベリコンプで十分戦える
コンプ最高だ
406名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 17:05:24 ID:wof9ZPfZ
>>405
お前がなにを自慢したいのかは知らんが
素人相手に環境向上を謳うのは論外

>>400
補足になるが和声法は>>401が言うように
コードでなくて声部の動き方が中心だから、
ギターで弾き語りやりたいとか、メロディーに伴奏を
っていうんだったら必須では無いんじゃないかと思う
俺も七の和音までは何とか頑張ったが、そこで限界が来てしまったw
407名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 01:41:16 ID:3lxdPv3a
>>400
クラシックの和声理論書ってのは既出だが基本的に「合唱」の動きを
基本としてるんで(ソプラノ、アルト、テノール、バスね)
ポップスの所謂伴奏のコード理論とは根本的に違うよ
オーケストラにおけるバイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの音の分担みたいに
それぞれの音の進行を意識してポップスは作らないでしょ

ただ時間を経て完成されている理論なんで、
合唱前提(近代の所謂禁則無視とかおいといて)無理の無い和声とか
あとは形式(ソナタとかロンドとか)の論理的な曲構成の理解とかが深まるのは間違いない
408名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 01:46:57 ID:aGSRKYjm
クラシックの教則ってなんであんなに音つまらんの?
もっと「ああこの音あるよねー、いいよねー」って感動があればもっと進めるのに、なんか問題用に取って付けたような固いのばっかりで歌心無い
409名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 01:54:19 ID:JQvlCN/M
なんというか、アッと言わせるような演奏技術というか、フレーズを作れるようになる本とかないかなぁ。
自分の作る音ってありふれた音しか作れなくて、つまらないんだよね…
もっとトリッキーな作曲をしてみたい。
410名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 02:09:29 ID:Xbvyx9ns
書き込んでから思ったが
古典理論をあんまり学ばないのも1つの手かもしれん

自分はポップスロックから入ったんだが
クラシック古典〜近代の和声や理論知識が入ると
論理的すぎて作曲においてあまり現代的にはならんかもしれん。頭が固くなる
基本的なカデンツやら代理やら終始を理解してればあとは好きにやればいいのかもしれんな
論理的な構成とか転調とかなんて現代ポップスにおいては意味ないし、理解されない

ただありきたりのポップスじゃなくてそれなりのしっかりした構成の曲を作りたいのであれば
古典〜近代のクラシック理論は必須だ
矛盾してるようだが、頭が固くならずに上手く理論と感性を使いこせるなら勉強しても損はない

長文すまん、偉そうに言ったが俺も勉強しなおすとするか
411名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 03:24:55 ID:JQvlCN/M
まあ、どうしてもアレンジ面で知識が必要になってくる場合もあるよね。
やっぱり知ってるとそれぞれの旋律がぐちゃぐちゃにならずに済む。
でも、うまい人のデータとか見ると聴こえないような音でもすごい緻密に作りこんでたり、
重なり合ってたりして音楽的な面白さがある。

結局方法を知っているか知らないか、って事なのかも。
412名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 10:27:22 ID:bMEIL0Hj
>>409
本に書いた瞬間にありふれた技術になるがな
413名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 10:35:51 ID:/RfTUMB9
>>408
ろくな教則本を使ってないだけ。
名曲ばかり集めた教則本、変態的なフランス物中心の教則本、などなどいろいろある。

>>409
バリエーション関連の本と、現代音楽をやると、手数が増えると思う。

>>410
入口だけしかやってないからそう感じるだけでは?
シャラン、フォーシェあたりまでやって、頭が固くなるって思ってるなら、それはそれですごいけど。
414名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 12:49:05 ID:Z3T1rWVS
>>409
発想に関しては、やっぱ先人の曲を数多く見たり聴いたりした方が良いと思う
ムーンライダーズってバンドがなかなか素敵だから調べてみるといい

>>413
そのシャランとやらを勉強するとどういう曲が書けるようになるか
とても興味があるな なんか自作曲うpしてくれたら嬉しい
415名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 12:50:08 ID:CtbmnTIo
コードの勉強すら投げて、時間おいてからまたやったら理解できるようになってた
416名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 16:07:07 ID:TCgSlZfL
理論では1Pに書かれてる事でも
実践して理解するには当然時間がかかるからじゃないかと
対位法なんて覚える事だけで言えばとても薄いし
自分で4声まで禁則や実例まとめたけど
A4の五線紙ノート20Pくらいでほとんど終わりだもん
でもかかった時間は数年だし
和声法もそうだけど、和声法よりも答えが無い分だけ
使えるというだけで理解したとかいう気にも余りなれない
417名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 16:35:45 ID:GMukfk3s
フランス和声本でお勧めできる本が皆無なのが痛いな。
418名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 16:46:49 ID:/RfTUMB9
>>414
俺の曲より、日本のクラシック系の大御所作曲家の曲を聴いた方がいいと思う。
みんなやってるだろうし。たとえば三善晃とかはどうかな。

>>417
大作曲家11人の和声法、近代和声学、の2冊は?
419名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 17:00:07 ID:GMukfk3s
>>418
前者は11人中ドビュッシーだけで非効率的だし、後者は入手が難しい。
420名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 17:31:28 ID:/RfTUMB9
>>419
大作曲家〜は上巻の教会旋法と和声のあたりの話なんかも、
フランスものを理解するには必須だし、そこまでドビュッシーだけってこともないかと。
あと、近代和声学は、図書館に行くと結構あるんで、買うのは難しくても、借りて読むのは簡単よ。
421名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 18:36:55 ID:t3Db2etK
>>413
うん確かに俺の頭が固いだけかもしれん、入り口だけってことはないと思うが全然勉強中だし

膨大な労力を費やして一通り勉強した後においても、
確固たる自分の音楽性を維持しつつさらに古典〜近代和声法も上手く消化しつつ
現代風に作曲できたら素晴らしい。
でもそのレベルまで達するには相当な努力と時間と才能が必要だし
このスレ的には古典和声からの勉強とかの広すぎるものより、
敢えてそっちは捨てておいて、自分にあうもっと特化した情報を勉強するのも手かなと
クラシックの理論は完成されてるだけに
ポップスなどを作るのに難解な和声とかの知識がかえって足枷になる事もあるかも
そういう意味で頭が固くなるとレスを

ところで>>413さん詳しそうなんで、出来たら他にもお勧め理論書挙げてもらえると嬉しい
またまた長文失礼しました
422名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 19:56:26 ID:aGSRKYjm
気持ちよくできる和声入門の本があれば是非やりたいな
あと、和声って4和音で理論上の話だけみたいに思えるんだけど、それを実際に楽器に割り当てるときにどうなっていくのかってのがわからん
423名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 21:31:53 ID:20sjZ5mO
>>414
いきなりムーンライダースを薦めるなんて、
なんて濃いんだw
424名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 22:39:05 ID:GBFbKIMN
>>422
和声法は砕いて言ってみれば、
美しい混声四部合唱の作り方の勉強だから
器楽とはまた少し違う話かと 知らないけど

にしても良スレだなここw
理論扱ってるのに全然荒れないw
425名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 22:42:24 ID:CtbmnTIo
そういや理論噛み砕いた「ヲノサトルの甘い作曲講座」ってあったよね
あれは読みながら爆笑したけど
これくらい柔らかく考えてもいいんだなーって気が楽になった覚えがある
426名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 01:49:43 ID:jo2Z5K6m
>>420
それでも上官と下巻合わせて、それぞれ1個ずつのために買うのはなあ。
427名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 12:14:53 ID:N9+6AqIr
>>422
実際にどうやっていくかの話はラスト付近にようやくでてくる。
それまで長い道のりかもしれないけど頑張れ。

>>426
確かに高いよね。
428名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 18:18:19 ID:hsCEff0e
和声をマスター→合唱曲
対位法をマスター→?
429名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 19:08:43 ID:yFtMrB43
>>428
バロック以前の合唱曲は対位法。
対位法は西洋音楽の基礎の部分だから、特定のことに役立つわけではなく、何をやるのにも応用できる。
430名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 01:44:14 ID:pWGfVC17
完全自殺マニュアル

きっとDTMに役立つから。
な?
431名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 08:08:49 ID:mo3CBesH
>>430が活用してみてから、その結果をここにウプしてくれ
432名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 16:05:30 ID:FkAvb6C7
>>429
いいこと聞いた、対位法もっと真面目に勉強してくる
433名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 20:36:29 ID:a4TNXtU8
対位法は和声以上に独習が難しい。
434名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 02:05:09 ID:dGSkxJo/
>>432
簡単に言えば和声も突き詰めれば対位法の様に扱えるけれども
対位法の方が最初から各所が緩い、それだけ横に関しては自由であって
その分だけその緩い部分を多用すると、いわゆる最近のポップスみたいな音楽だと
ある意味エキセントリックな状況になるのは間違いない
そこで真にポリフォニックを意識したものを考える場合以外は
和声法的な動きや定型?を交えた対位法というか
本格的な出番は少ないと思う
ただ限られた条件の中で和音を付ける和声と同じく
限られた条件の中で何パターンもの旋律を考えるのは
学問として学びづらい旋律の感覚を鍛えるには良い内容だと思う
ただその部分の利点が独習だと上手く活かせない
色々な曲を分析した時や
もしくは自分がふと浮かんだ横の流れ、例えばメロに対するベースライン等が
理論的になかなか解釈出来ない場合に、機械的に理論として使うには
独習でも普通に利用出来る、という感じじゃないかと思う
435名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 09:13:23 ID:a2uqCnto
ポップスの理論ある程度やった人がクラ的作曲法に手をつけるのって、和声か対位法かどっちがいいのかしら
436名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 17:43:31 ID:i2g3ZoUF
まあこれ言っちゃおしまいなんだろうけども、
一応理論として本の形にはなってるけど、数学なんかよりもずっと感覚的な学問だからさ
結局誰か偉い先生に付いて勉強するのが一番なんだよな
本買うお金があるんだったら、近くの音楽教室か放送大学にでも行った方が絶対に良い

と言いつつ俺も行かないんだけどな
やっぱ安く済むのが一番だし
437名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 18:34:40 ID:qRpK1XLg
>>436
時間 > 金
438名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 20:33:47 ID:FG9tFbt1
俺もとある大学の偉い人の講義を聞いたときは感動したな
439名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 12:41:17 ID:LkHJfqBv
J POPだけじゃなくすぎやまこういちのような曲を作れるようになりたいんですが
ああいった曲は対位法で作られてるんですか?
440名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 12:56:07 ID:0IrXypoY
すぎやまはJPOPの作曲家だろwwww
あの人の曲は和声法対位法バークリーと全部やらないと難しいだろうな
441名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 22:07:36 ID:W/CWeYd1
>>439
音大か東大にでも池
442自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 05:54:39 ID:GX89qetx
ちょっとあげ
443自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 11:29:04 ID:jveRKRou
>>439
ひたすらすぎやまのみ聴いてパクりまくる
444自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 00:11:34 ID:Hu49XKwh
的確すぎて吹いた
間違いなくすぎやまのような曲が作れるようになるだろうな
445自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 05:19:26 ID:N2vewKCR
ただの耳コピになる悪寒。フイタw
446自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 05:38:51 ID:E9Ww5kBt
そろそろ先生の後継者が欲しかったところなので丁度いいタイミング
447名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 03:34:21 ID:J9ifQ0kh
448名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 09:16:00 ID:Llm7igKs
ウォルターピストンの和声法を買ってきたんだけど
これって実習の例解というか、答えは付いてこないんだね。
ちょっと残念。
449名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 10:40:29 ID:VGxzJxaI
>>448
和声の教科書はたいてい解答が別売り。
450名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 10:49:17 ID:Llm7igKs
実習って行っても、章末の確認問題みたいな枠なんで
例解ついてても良かったのに。
音友みるかぎり別売りの解答も無いみたい
451名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 23:42:05 ID:W02pDuKC
音大行けばよかったかなぁ
普通の大学で授業そっちのけで音楽の勉強してる俺アホスw
452名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 00:22:03 ID:sC8wFMtE
大学の勉強を優先しろ、とだけ言っておくぞ。
453名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 22:26:32 ID:mD3EOs3y
>>451
本職ほったらかしても平気だなんてやつは
音大に入っても無駄
更にいえばどこ行っても人生を無駄にする
454名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 23:40:45 ID:cOMsrIkd
大学入る前は
「やりたい事もないしとりあえず適当な大学いっとくか」
って人は多いでしょ
その途中でやりたい事が見付かったら
そっちに目が行くのは普通じゃない?
まあ、それでも入った以上はやる事やれってのは正論だけどさw
若いうちにやりたい事見つけられるっていいことだと思うし
そのせいで少しくらい学業が疎かになっても
そんな駄目人間みたいに言わないでいいでしょ
やりたい事もないのに疎かにする奴もいるわけだし
・・・って、下を槍玉に挙げて免罪符にしちゃいかんかw
455名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 00:59:32 ID:+bBafDgU
全入時代だから特にね
・・・・まさに俺のことですorz
456名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 01:14:12 ID:sb6x5dXz
>>451
俺もそんな感じだわ。
やっぱ良くないよねこういうのは。
誰か俺のセンスをボロカスに言ってくれれば
あきらめもつくんだろうけど
それ以前に最近は作品ができねぇ
457名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 01:21:16 ID:wDeYNRao
ボロカスに言ってほしいだけなら2chにでもうpればいいと思うよ
458名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 01:27:42 ID:sb6x5dXz
こんどマトモなのができたら。
つか、もともとセンスなんかありゃしないけど
それすらどんどん劣化してるような気がするわ。
やっぱ理論の勉強なんかやらないほうがよかったかもしれん。
459名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 01:39:21 ID:+bBafDgU
その際はぜひここにもリンクを
460名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 04:03:23 ID:p8/pV4rE
実際問題どうやれば効率的にレベルアップ出来るんだろうな。
勉強する事?曲を作りまくる事?コピーして学ぶ事?演奏技術を上げる事?
全てを経験しなければ知恵と知識もつかないんだろか…
短時間で効率良く出来れば時間も掛からず腕は上がるのか。

俺は聴いただけで映像が思い浮かぶ様な「表現力」が欲しいんだけど、
これがなかなか身につかないorz

音楽の素養のある人達の会話で「これは〜〜を彷彿とさせますね」
とか言うやり取りをよく目にするけど傍から見てると恐れ入るよ。
やはり研究してるんだなとか
461名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 11:45:50 ID:C6CMaDzV
とりあえずネットはやめて、その時間音楽を聞く
462名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 12:31:14 ID:jwvM6XK3
>>460
そんなん直感だぞ
463名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 14:18:03 ID:CZwuV4sN
自分の気に入った曲をコピーして、なぜその曲(フレーズ)が
自分を感動させるのか考える。
その繰り返しじゃなかろうか。
464名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 14:21:58 ID:onE7O2fW
コピーの前にどこに感動しているのかがわかるほうが重要じゃないかと個人的には思う。
あとはそれを追求していけばおのずと答えは出るでしょ。
理論は曲を作らない。曲を作るのは自分の想像力。
465名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 18:28:50 ID:zneyhax2
音がどうしてもプロっぽくならない・・・
そんな俺に何かいい本はないだろうか?
466サタン鬼塚:2007/11/25(日) 19:15:01 ID:w3gkmc8/
「コンプリートDTMガイド・ブック」ってどうなの?
467名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 19:16:09 ID:QxJxEcor
初めてやる人が読む分にはそこそこ
468名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 22:29:10 ID:puLKqO13
漠然といい曲いい曲なんてアホい事言ってるやつはまあダメだよな
プロだって作曲からマスタリングまで一人でやってるんじゃないだろ
素材を提供するやつがいて、録音するやつがいて、
それを構成やアレンジするやつがいて、マスタリングするやつがいて、
演奏するやつがいて、んで全体を統括するやつまでいるんだから

方法論から生まれるものもあれば、奏者の手癖から生まれるものもある
そもそも表舞台で活躍してる人の半分は音大卒でもなんでもない
前に出てたライダーズ然り、すぎやま然りな
まあ一緒に音楽やる仲間も作らず本ばっか読んでるやつは確実に一生を棒に振る



経験者が言うんだから間違い無い(´;ω;`)
469名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 23:19:06 ID:x6haaHRj
宅録を全否定か。
470名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 23:32:44 ID:D6++RWd6
何かしら仲間がいたほうが伸びるのは間違いないと思う。
どうもずっと一人だとどうでもいいような変なとこにハマって抜け出せなかったりとか
なんだか突然自信が無くなったりとかいろいろある。
そんなとき仲間がいればどんだけ心強いかとたびたび思う。
まぁ人によると思うけどね。
471名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 23:43:32 ID:pIpjnmoL
楽器と音楽だけが友達さ…
472名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 00:10:59 ID:4IJFmPz2
>>468
それがお前の限界だったのさ。
473名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 02:05:04 ID:GPswgnMF
しかし仲間なんてどうやって見つけるんだ。
リアル?ネット?バンドやってる奴はいてもDTMで作曲全部一人でやってますって人がなかなかいないorz
投稿系サイトやってれば仲間増えるけどね…
474名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 02:36:05 ID:E7Ly7mib
そりゃ全部一人でやれてる人は能動的には探してないだろうさ
それに今、もしくは過去にやってる人じゃなくても興味ある人はいるかもしれない
475名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 20:23:54 ID:Ex6u2Ih3
友達ができないからパソコンに向かう
パソコンに向かうから打ち込みをやる
打ち込みをやるから演奏ができない
演奏ができないから友達ができない

(´;ω;`)
476名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 20:26:57 ID:E7Ly7mib
DTMに役立つ本というスレだが
「友達の作り方」なんていう本を紹介するべきか?
477名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 20:38:18 ID:O41weywm
>>475
君には音楽という友達がいるじゃないか(`・ω・´)



ミクもね♪
478名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 20:54:13 ID:wzqOr7Ck
まさかこんなスレで「友達は大切にしなきゃな」と思わされるなんて

尤も音楽の趣味だけ遠くて辛い事も多いが
479名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 20:58:44 ID:VHhcSN48
需要があれば友達募集スレでも建てようか・・・
480名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 21:53:52 ID:O41weywm
ピアノが孤独な楽器と言われるのはそれだけで全ての音域を賄えるから。
DTMも似たようなところがあるかもね。
481名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 22:11:52 ID:MpXAbXBL
>>476
少なくとも、「友達の作り方」はDTMマガジンの1章を割く価値が有るな。
482名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 22:14:32 ID:dhizCiCr
>>481
すでにデートモマガジンがある
483名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 00:09:53 ID:RldZ9G9l
デートモ作ろうぜ!
484名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 00:35:50 ID:kwRVG9+7
DTMって、そういう意味だったのか・・・
485名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 00:36:05 ID:Dhg3K9kA
友達だけでは終わらないかも・・・。
ウホッ。
486名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 13:53:38 ID:8FLeZApO
>>480
オケにも普通は入らないしな。
487名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 20:11:07 ID:xyfLnDor
バンドやろうぜには「メンバー募集」ページとかあった希ガス
488名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 20:14:09 ID:9LZoNnE6
バンやろとかリア厨工(含:頭がお花畑な人)しか集まらないんじゃないの
この手の雑誌で募集する奴にまともなのなんているのかね
489名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 22:03:27 ID:WukHmbA1
外から見てみりゃここの評価もさして変わらんと思うが
490名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 14:03:51 ID:StwtS6Y8
匿名掲示板でクダ巻いてる連中には言われたくないだろうな
491名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 23:05:53 ID:JZFrHVm7
>>489-490
おまいらなんか勘違いしてないか
メンバーなんつうのは自分で実際に会ってみて合いそうな奴と組むに決まってるだろ・・・
雑誌やネットとかふざけてるの?
492名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 00:28:44 ID:mdazTeUz
>>491
おまいなんか勘違いしてないか
雑誌だろうがネットだろうが結局、実際会ってみて合いそうなやつと組むに決まってるだろ・・・
ふざけてるの?
493名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 02:30:21 ID:emPbdCCQ
楽しそうだなお前らw
494名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 03:29:21 ID:Ex2d7AYX
俺たち、友達だよな… な?
495名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 04:06:24 ID:emPbdCCQ
>>494
僕、男の子だよそれでもいいの・・・・・?
496名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 22:08:13 ID:QjPciogB
>>491
なぜそいつらにやつあたるのか
497名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 00:23:13 ID:67FOuV2d
>495
お前みたいな子が女の子な訳ないじゃないか
498名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 04:23:22 ID:/+tGS0ye
>>497
ですよねー^^


ところでスレタイの通りになにかイイ本おしえてクレクレ
499名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 23:22:21 ID:BkD5XT/I
旋律や和声に関してではなくて、
リズム面(変拍子やリズムの使い方等)を学ぶにはどんな勉強をすればいいのでしょうか?
ちなみに、基礎理論は勉強し終えました。
500名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 06:45:28 ID:xhzDvohK
ツイ☆テル
501名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 23:06:42 ID:7hAq7H78
>>499
1-良いドラム音源買う
2-好きな曲を手弾きで叩けるように練習して、部屋で一人ライブ

これ弾いてて楽しいし打ち込みもめっちゃ早くなるよ。
ドラム以外の楽器の演奏も変わってくると思います。

結局理論どんだけ勉強しても、
リアルタイムで弾けないとあんま意味無い気がする今日この頃。
502名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 11:41:32 ID:vqKYG85z
>>501
意味無いとまでは思わないけど、実際に楽器出来た方がカッコいいよね。
503名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 13:54:29 ID:PcF9oBwN
俺もDTM始めてからようやくキーボード弾けるようになってきたけど
やっぱりポチポチ入力するよかリアルタイムのが全然早いね(´・ω・`)
504名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 14:43:03 ID:2CVy8FsK
鍵盤弾けない人でも、BPM落としてゆっくりゆっくりリアルタイム入力したほうが、
マウス使ったりステップ入力するより早いんだよね
505名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 23:03:42 ID:a7EWdd+N
Wikipediaがあれば参考書要らないよ!要らないよ!
506名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 23:08:10 ID:a7EWdd+N
しかしあると便利なものを紹介しよう

最近買ったのが類義語辞典
作詞するときに必須これがないとお話になりません

次はジャズハノン
ジャズ系の曲がどのようにして構成されているかが分かる便利な実用書
507名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 12:43:57 ID:XliUzAyJ
学習追走曲がほしい・・・

売る気がないならネットで公開してくれよ
って感じだ
508名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 13:20:50 ID:Tkyx+Irp
>>373に裏口からの〜って三つ名前が挙げられてるけれど、どれを読んだらいいのだろう
全部読むべきなのか、果たして……
どなたか意見下さい
509名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 14:13:14 ID:nlWTGNzi
上から順に読んでいくといいよ。
どれか1冊っていったら迷わず「作曲入門」。これはほんとに分かりやすかった。
初心者にはまじでおすすめ。
「MIDI入門」は「作曲入門」の続編 + MIDIの打ち込みテクニックって感じの内容。
冒頭で紹介されてる機材が古かったり、「作曲入門」と内容が重複してる部分もあるけど、
やっぱりこれも分かりやすくて良書。
「裏口からのDTM」は作曲法っていうよりも、レコーディングとか波形編集とか
そっち方面のオーディオ寄りの本。中身を確かめてから買った方がいいと思うよ。
510名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 14:51:25 ID:Ya3DpDW6
裏口からのDTMは確かに内容見てから買ったほうがいいかもね
511名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 18:46:23 ID:kWNIYJ8R
今までフリーソフトのcherryとかTWEとか使ってやってて
今度少し本格的にやりたいと思うんだけど、DTMによく出てくるカタカナとか英語が全然わからない…
オススメの本とかある?
512名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 19:03:20 ID:dxUkuqS1
今日新宿の本屋で立ち読みしてて、裏口からのMIDIって言うのが良さげだったから買っちゃった。
513名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 23:40:06 ID:9JNHne2T
>511
つ[裏口からのDTM]
これはガチ
514名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 05:48:36 ID:6iqLHYkI
>>507
近所の図書館に頼んで国会図書館から借りてもらえ
515名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 11:41:55 ID:zFOqVL3F
>>513
サンクス!
516名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 16:45:13 ID:qcqlmg9S
>>514
それは・・・

ところで今日、某有名音大に行ったんだが
なんか場違いすぎて門をくぐれなかったわ。
ああいうとこって部外者が
チラッと中に入ってみたりしていいんだろうか。
517名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 17:10:32 ID:RWA+0z36
>>516
某…ってのがどこかは知らんが、藝大はチラっと入ってもたぶん気づかれない。
518名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 15:09:18 ID:8C7I91lD
音大ではわりと頻繁に学部の演奏発表会みたいなのがやってて、
それは大抵部外者だろうと一般人だろうと聴きにいける。
入場料が無料なのもけっこうある。
珍しい楽器とか見られるし、質のいい演奏が聴けるから俺は東京に住んでた頃はちょくちょく行ってたよ
519名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 03:30:17 ID:CcjyLcHo
>>518
良い話聞いた。
東京在住だから、行ってみようかな。サンクス!
520名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 15:16:36 ID:jp9+Ru9n
裏口からのMIDI入門見終わってもっとコード進行に特化したのを読みたいと思ったのですが、
コード進行の本でおススメの本はあるでしょうか?
521名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 16:07:42 ID:YeOBET+y
>>520
あれ、俺がいる……
522名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 16:32:15 ID:D4LRw2qS
このスレを"コード"で検索してみ。たくさん出てくるから。
523名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 18:22:46 ID:jp9+Ru9n
ありがとうございます。
おかげで買いたい本のお目星をつけることが出来ました。
524名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 18:26:02 ID:YeOBET+y
>>523
同じ段階だと思われる、俺のためにどれを買おうとしてるか教えてくれないか?
525名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 19:21:16 ID:jp9+Ru9n
>>524
とりあえず実践コード・ワークComplete 理論編を立ち読みして理解できそうだったらコレ買います。
理解できそうにないようだったら絶対わかる!コード理論〈2〉ダイアトニック・コードのすべて、
絶対わかる!コード理論〈3〉ドミナント・コードのすべて、コード進行スタイルブック
辺りを立ち読みしていずれか良さそうな物を買おうと思っています。
526名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 23:01:40 ID:A5FaGqKR
絶対わかる!シリーズは挫折率高いぞ〜!w
527名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 23:11:51 ID:MWVf/tkm
>>526
では何がお勧めですか?
528名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 23:53:44 ID:Nenh8FCw
芸大和声
529名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 00:10:41 ID:kJGCV7Ag
>>527
音楽歴は?
530名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 00:26:38 ID:TadgcgwA
3時間です
531名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 00:33:10 ID:mMHNVZNR
本買う前にネットである程度調べて、興味もてるかどうかってとこから始めるべきだろ、3時間て
532名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 00:40:50 ID:c9XlwPKv
コード進行って、結局は自分で試行錯誤するしかないんだよねえ。
手法はいくつか羅列して書いてくれてるけど、
ゼロからきれいなコード進行作る方法を書いた本って見たことない。
せいぜい、ダイヤトニックだけのダサ過ぎる進行を作ってから
それを元にリハモしたりする程度でさ。
最終的に手を加えすぎてぐっちゃぐっちゃのわけわからん進行にまでたどり着くとw
評判のいい実践コードワークもそうだったからがっかりした。
アレンジ編は思いつかなかった発想書いてあったりで役立ったけどね。
533527:2008/01/16(水) 00:41:58 ID:kikovp/C
>>529
小学生までピアノを習っていました。
中学生からエレキを始めました。

ピアノは簡単な譜面なら初見が利きます。

エレキはハードロックやフュージョンの全盛期に始めているので
ペンタやコード スケールやモートなど
4年ほど習いに行きました。

あくまでも「ギターを弾く為の理論」だったので
もう一度一から勉強し直したいと考えています。

現在37歳です。
534529:2008/01/16(水) 00:46:25 ID:kJGCV7Ag
>>533
あーだったら、実践コード・ワークComplete理論編で問題なしや
535名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 00:50:59 ID:c9XlwPKv
>>533
じゃあ一回基礎的な理論は一通り勉強したってことだね。
それだったらいきなり芸大和声でもいいんじゃないの?
きれいなベースラインつくるのに長谷川対位法もドゾー。
それの前に初歩からまたやり直したいってなら
そのうえであげてた人の本で新音楽理論ワークブックってのあるから
実践コードワークの後にこの問題集使って知識整理してからやるとよろし。
この本だけはシンプルで良かった。
実践コードワークの人も参考にしてるみたいだし、繋がりが良い。
この作者のポピュラー音楽理論とかはほんとタラタラと無駄に分析しすぎてて
数学の場合の数の問題でAからBを通ってCまで行くパターンはいくつ?みたいな
とんでもない数の例を全て聞いて確認するのは本当に大変だった。
536名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 01:12:34 ID:EL4y5Xun
きれいなベースラインつくるのに長谷川対位法もドゾー。て
かわゆーw
537名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 20:27:17 ID:gCuIryi9
キャワイイ?・
538名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 20:27:59 ID:gCuIryi9
こっちの方が文字化けしないか。


キャワイイ(はーと
539名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 02:49:13 ID:P3Utx8vL
ギター、ピアノと違って
ストリングス等は、
コードに合わせてボイシングするだけじゃ全然それっぽくならないね・・・
つまり、和声をやらないとだめなのかね?
ポップスの理論しかやった事がないのだが。
540名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 02:53:01 ID:P3Utx8vL
ちなみに、下総の和声の本を持っています。
難しそうだったので今まで放置してまして・・・
この本は、和声の初心者でも学べそうですかね?
541名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 10:50:03 ID:CL8LF5Fh
買ったのなら読んでみろ。
おまいの理解力なんて俺には分からん。
542名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 11:32:45 ID:sNefRmBR
それでも誰かの一声で背中を押してもらいたい・・・・

人間ってそんなもんだろ?



(・ω・)
543名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 13:27:44 ID:w8nP0Zjg
和声やったからっていいアレンジできるわけじゃない。
自分が好きなストリングスなどの入った曲をコピーするのでもいい勉強になるお
544名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 00:18:49 ID:Fmsmf9AE
>>542
買ってきてまでいるのに読みもしない奴に掛けられる言葉は自然と冷たくなる
人間とはそういうものです(・ω・)
545名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 00:35:13 ID:4g0yzvKE
>540
とりあえず、ざっと目を通してみるだけでもいいんじゃないかな。
にわかに分かりにくい部分はwikiなり他の本なりで調べるだけでも
かなり勉強になると思うし、本来参考書なんて全部わかること書いてあるもんじゃないでしょ。
クラシック用語とかも初心者は結構避けがちだけれども、そういうことも書いてあると思うしさ。
読みはじめてみると結構面白いかもしれないよ?通勤時間とか使って読むこともできるしね。
めんどくさがらず、けれども自分のペースで学んでいけばいいと思う。
546名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 08:06:58 ID:wwog7V1G
よっ!
547名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 12:37:34 ID:l/qT5INg
よよいのよい!
548名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 19:30:20 ID:PExbDhe8
ここはほんとに良スレだよな
549名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 23:05:17 ID:kxF9X4S+
デアゴスティーニのやつが出てるかと思ったら出てなかった
550名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 23:08:23 ID:VbuBsbBb
>549
あれは本当に初めてPCで音楽をつくる人向け。
むしろ「へぇ〜コンピュータで音楽がつくれるのか」って感じの人に合わせた内容だから、
ある程度の経験者や知識を持っている人であれば不要な気がする。
まだ初刊だからなんとも言えんが、とりあえず見てみた感想を述べてみる。
551名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 23:10:37 ID:uL2gqH3G
SSWも機能超限定版なんでしょ
じわじわアップデートさせてくみたいだけど
552名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 00:44:37 ID:vT420kh6
SSWを超ぼったくられてると考えればおk
553名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 08:00:32 ID:t+utqlcZ
>>552
それだ
554名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 18:22:06 ID:xWOXWVOW
スピーカーから音出すので丸々一号使ってたら笑うな
555名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 20:14:13 ID:V3O8GB5b
悶絶初心者質問スレッドからやってきました。

向こうに書いたコピーになりますが、
DTMで、一応聞ける程度の曲は作れるようになったのですが、
もっと音の編集や、エフェクターの使い方、録音の仕方などを学びたいのですが、
参考になる本等ありましたら教えてください。

作っている曲は、プログレ、メタル系の曲で、
ドラムやストリングスは打ち込み、それ以外は、ライン入力で録音しています。

あちらのスレでは、
楽典に目を通したり、 サンレコやDTMマガジン等を薦めていただきました。
こちらのスレを見た感じ自分の用途には、
「エンジニア直伝!エフェクト・テクニック基礎講座」
なんかが、良さそうなのですが、どうでしょうか?
556名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 21:23:33 ID:CjWDTFv1
良いよ
557名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 21:26:22 ID:ymOchnT+
悪くはない。
でも一冊で完結するようなものでもないし、
ソフトのエフェクターに関しては数年前の話ばかりだから
それだけは覚悟を。
558555:2008/01/27(日) 21:49:03 ID:V3O8GB5b
>>557
参考書のように手元に置いておき、困った時に見るという
使い方をしたいので、おそらく問題ないと思います。

ソフトも殆どがフリーのためおそらく古い話ぐらいで、
ちょうどいいと思うのですが、そのあたりはどうでしょうか?
559名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 01:25:17 ID:9LebKlqR
どうもこうもねーよ。買いたかったら買え。
560名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 22:07:29 ID:3zP3Vk2H
>>559
シンプルで分かりやすいお答えありがとうございます。
注文する事にしました。
561名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 23:51:08 ID:ZsVNKaS8
>560
律儀かつ大人なレスに思わず吹いた
562名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 07:25:05 ID:UsQZEQza
なんてポジティブな人なんだww
563名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 09:35:50 ID:9g59gh//
まぁ結局個人が気に入るかどうかだしなぁ。
>>559-560
の流れに感動。
564名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 11:17:10 ID:G3xnhsP8
シンセサイザーの全知識在庫切れうぜえええww
565名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 13:40:47 ID:Kr+3xI6A
所長のサイトへ行けばおk。
ttp://www4.airnet.ne.jp/k_take/synth-voice/kenkyu_index.html
シンセサイザー全知識の要点をまとめてある。
566名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 17:00:51 ID:pAuVJ8qm
シンセサイザーの全知識の在庫って2~3日前は尼に在庫あったと思ったけどなんてこった俺も注文しようとしてたのに
567名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 17:10:31 ID:G3xnhsP8
>>565
お、良サイトだなサンクスww
でも本も欲しいなぁ、amazonのマーケットプレイスでもいいんだけど
代引きできないし値段高いんだよな
568名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 17:37:23 ID:pAuVJ8qm
まあちょっと大きい本屋周れば置いてあるさ
出先で見たとき買っておけばよかた
569名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 17:38:08 ID:pAuVJ8qm
誤変換おやすみなさい俺
570名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 01:18:30 ID:dvU6LRo/
でも「シンセサイザーの全知識」って一度読めば事足りる気がする
571名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 01:57:34 ID:fbVwJ+Gm
ってことは図書館の出番ですね!
572名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 12:04:31 ID:krgJhY/I
別に全知識に拘らなくてもいいんじゃないのでは?
他にも良書はあるよ
コンプリートSYNTHプログラミング・ブックとか
573名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 08:16:50 ID:7kMatbJQ
初心者向けの本だけど、
ブルーバックスの「音律と音階の科学」は
周波数の説明や歴史的背景が入っているので
理科系の俺には理解し易かったよ。
なおこれで作曲できるようにはならないので副読本。
574名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 19:15:03 ID:QAUQjd1Q
コンプリートSYNTHプログラミング・ブック読んだよー\(^o^)/
さてFM8買ってくる
575名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 19:41:11 ID:TNyM1b0E
メロディに対してコードをつけるのに役に立つ本てないかな?
ジャンル的には普通のポップスなんだけど。
576名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 21:10:38 ID:NO6AOvR0
シンセ初心者なのでシンセの本探してるんですが、入門書はどれがいいでしょうか?

上で挙がってる
シンセサイザーの全知識
コンプリートSYNTHプログラミング・ブック

は視野に入ってて上の方を買おうかと思ってたんですが、最近の本でおしりかじり虫の人の
シンセサイザー入門っていうのを見つけました。

これ見てみた人いますか?

シンセサイザーの知識を読破した人の視点からアドバイス頂きたいです。
577名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 15:20:36 ID:xyMr6ywZ
>>576
松前公高の方だよな?
うるまでるぴだったら笑うw
578名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 04:37:18 ID:uapfi78X
>>575
普通のポップス理論は学び終わってる?
学び終わってるなら、メロディからスケールを判断して、そのスケールから派生するダイアトニックコードを当てはめていってから代理和音などに置き換えればいい。
響きが悪い部分は、コードに会うようにアレンジしなおせばおk

…てここ本紹介スレだったな、すまん
579名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 11:34:22 ID:aQRoRPX2
>>578

575だけど、理論というか、メロディのスケールからダイアトニックコードを当てはめる
のはなんとかできるんだけど、部分的に頭の中で鳴ってるコードとしっくりこないところが
あって「ここはメロディとコードが○度の関係になってるからこっちのほうが響きが良い」みたいのを知りたいんだよね。
やっぱり思考錯誤して学んでいくしかないのかなー。とりあえずレスありがとね。
580名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 12:03:46 ID:7bmU651O
>>579
響きはボイシングでっせ旦那

メロとコードの一番上の音は、小節頭では同じ音にするか、
3度かにするっす。

この関係が全音とか半音だと、酷いばかりか、ボーカルが
音取れなくなるんだぜ。
ラーと長く伸ばす歌いだしで白玉Cが鳴るとか。
だったらC6にしてよ、みたいな。 
極端に言えば、ラの音を含んだコードを使って、ボーカルに合わせて
転回するなどなど

ちなみにクローズ型とオープン型があるでやんす。
581名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 12:08:36 ID:7bmU651O
>>580
訂正
白玉Cが鳴るとか → ソが上にあるCが鳴るとか
582名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 13:09:41 ID:gDtonkwd
>ID:7bmU651O
何言ってるかさっぱり分からんよw
こういうスレなんだから、そういう知識を知ることができる本を紹介しれ。
583名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 13:24:59 ID:T3CQj77F
いやいや、スレ違いだが参考になる
584名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 13:54:13 ID:9sUpI77W
時々こういう書き込みがないと過疎になるからなこのスレ
585名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 19:46:40 ID:s3DS3MG6
>>580の言ってる事は基礎中の基礎だろ
後半の話はボイシング以前の問題

>>582=>>579だとしたら
>>19あたりで一から勉強しなおす事をお勧めする
そうじゃないなら何か楽典の本(付属問題とかついてるやつがいい)を一冊しっかりやってから
>>19の理論編ノートにまとめていけば一通りの事は把握できると思う

それを役に立てられるかは別にしてな
586名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 21:30:29 ID:aQRoRPX2
579です。>>582はオレじゃないよ。

>>580
なるほど、ボイシングがまずかったのかも。今まで適当に下から1537とかでやってたorz

>>585
>>19の本は持ってないから買って勉強してみるよ。ありがとう。
587名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 21:51:04 ID:gDtonkwd
>>582です。
>>579どころじゃない初心者だよ。

>>585
>そうじゃないなら何か楽典の本(付属問題とかついてるやつがいい)を一冊しっかりやってから
>>19の理論編ノートにまとめていけば一通りの事は把握できると思う
そうそう。こういう情報を付記してもらえるとありがたいのよ。

知識がないのは、自分で思い知ってるので、
批判されても「不勉強です。すいません……」としか言えないんだけど、
どんな本を読めば、そこに届ける可能性があるのかってのを、
アドバイスと共に書いてもらえると、どんなコメントでも参考になる。ってことを言いたかった。
588名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 22:05:03 ID:hIrVo/Kz
>>580
自分も適当にボイシングしてましたw
北川のワークブックをやってますが、そういう事には触れていなかったので。
>580に書いてあるようなボイシングの理論というのは、
やはり和声を勉強するのがてっとり早いんですか?
589名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 22:11:12 ID:/NjSo4du
個人的にはポップス系のコード本だけで終わらせるのはおすすめしない。
付け焼刃的すぎて根本的な理解につながらないから。

いちばんやさしい和声学(初心者・子供向け

実用和声学(伴奏したい人向け

明解和声法(和声知識を把握したい人向け

総合和声(完全理論武装したい人向け

とすすむといい。

総合和声の<原理>まで理解すればどのスレでも教える側になれるよ。
590名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 22:42:20 ID:YdT0/nFQ
コード理論ってなんかよく分からん。
ギターやる人向け?それとも特定のジャンル
の音楽にだけ必要とされる理論?調べてもいまいち
ピンとこない。
591名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 23:11:52 ID:NDYdgR0k
実用和声学いつの間にか復刊されてたんだ
592名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 00:03:01 ID:1cXfEyW1
コードの理論は演奏家のためのもの。
その連結によるコード進行は便宜的なものだから、
本によって違いが出る。
マイナーキーのコードがちゃんと
自然短音階、和声的短音階、旋律的短音階の三つで列挙されてるやつもあるし、
マイナーキーの進行が書かれてないのもある。

一方和声は対位法と合わせて勉強すればポップスにも応用できるし、
理論書によって違うという事があまりない。
あっても断りがちゃんと書いてある。
たまに課題の答えが間違ってたりするけど。

コード理論をさくっと学んでその場その場を乗り切るか、
和声を長い時間かけて学んで長い音楽人生の糧にするか。
好きな方を選んだら良い
593名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 00:41:02 ID:kBy9qZ+V
今和声の理論と実習Tやってるんだが、3冊まで終えたら
>>589のどれに進めばいいかな?
594名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 03:27:56 ID:aEPD/Yc5
>>507

国立音大or上野のホールの図書館などにおいてあるので、それでコピーするしか方法がない。
あと国音のフーガの参考書も基本書としては使える(実例が少ないが)。

>>593

総合和声は、理論と実習全3巻を総合的にまとめたものだと師匠が言っていた。
それよりも、一緒にシャランの380の和声or24の和声問題もやっとくと良いかも(フォーシェやメシアンもよい)。

あと管弦楽法については、Samuel Adlerの「The Study of Orchestration 3rd edition」、これが一番。

ttp://www.amazon.co.jp/Study-Orchestration-Samuel-Adler/dp/039397572X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=gateway&qid=1202062691&sr=8-1

別売りのCDには本中の譜例の演奏などが入っており、とてもわかりやすい。
テキストは英語で、CDと本の両方購入すると2万近くかかるが、それに見合う価値はある。
595名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 11:39:05 ID:LjArwi3b
>>593
よくあるパターンだと、シャランやフォーシェの課題、近代和声学、大作曲家11人の和声法、あたり。

>>594
総合和声の原理篇は3巻の内容とかぶらないよ。あれは一度読んどくべき。
596名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 18:39:13 ID:kBy9qZ+V
>>594>>595
レスありがとうございます。

うーん、本は欲しいんだが、どちらかというと作る曲はポピュラーよりだし、独学だし…
しかも何よりお金が無い…

まだ理論と実習のほうを1巻までしか買ってないんですが、総合和声を買ったら
2〜3巻は必要ないですかね?
597名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 18:49:43 ID:LjArwi3b
>>596
総合和声を買うなら1巻が無駄になっちゃうかもしんないよ。
1巻を無駄にしないためにも2〜3巻まで買ったほうがいい気が。

それから、和声の本は図書館にもある。探してみるといい。
598名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 19:05:15 ID:kBy9qZ+V
>>596
一巻は1890円と安かったのですが、
2巻が4000円、3巻が6000〜1万円ととんでもない値になっているので、
総合和声は確か1巻だけで6000円だったので、それだけで間に合うなら値段的にいいかな、と思いまして。

図書館は、住まいが田舎のほうなので、電車を2回往復するだけでたぶん本1冊くらい買えそうなので厳しいかもです…
ああ、貧乏が憎たらしい
599594:2008/02/04(月) 21:07:38 ID:Cu2NRRJl
>>595

実は編纂に師匠が関わっていたので、当時発売日前に師匠から売ってもらった。
一応全部読んだけど、もう10年近く前だからね。用例もRobert GauldinやEdward Aldwellの和声学(洋書)の方が多くて面白い。

>>596,598

図書館は庶民の味方だよ。地方図書館でも他の図書館からの取り寄せが可能だし、要望書を記入して、書籍やCDなどを購入させることも出来る。
自分も母校の大学図書館で、相当数の専門書(洋書)と楽譜を購入させたw
あとは音大周辺の古本屋や、大学の文化祭でのフリマなどで、古い楽譜や学生が使わなくなった専門書を安く売っていることもある。
600名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 21:13:59 ID:yZImSeZw
理論と実習
揃えるくらいなら

いちばんやさしい和声学(初心者・子供向け
明解和声法(和声知識を把握したい人向け
総合和声(完全理論武装したい人向け

三つ買え
理論と実習三冊揃えてる俺がいうんだから間違いない
601名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 21:49:42 ID:kBy9qZ+V
>>599>>600
分かりました。レスありがとうございます。
602名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:17:07 ID:cOVVk7x8
敢えてみんなと逆の事言うよ

音楽も色々とアプローチの仕方があるから、一様には言えないけどさ
楽理を突っ込んでやるのも結構な事だが、
もっと浅く広く勉強していくのも大切だと思うんだよな

いくらボイシングを整えたって、
イコライジング失敗して歪ませちゃったら意味ないだろ
今は音源本位の時代になりつつあるんだから
宅録におけるマイキングだとかエフェクターの扱い方だとか、
そこら辺の知識や体験が乏しいやつはろくなもの作れないと思うぞ
趣味でやってるやつは尚の事な
603名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 04:06:43 ID:Qcxy2cj2
だいたい、どっちか得意だとどっちか不得意だしな

どっちも鍛えてすごくなる人もいれば、どっちか
だけ鍛えてすごくなる人もいる
ただ、後者は恐ろしい才能のある人だから、あまり
真似しない方が…
604名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 07:56:14 ID:nlbVp+5Z
ただどっちも鍛えようとすると死ぬほどの努力しなきゃいけないんだよな
605名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 17:54:06 ID:rOHjDUFZ
606名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 19:26:47 ID:6YoDXj24
あーダメだ
和声やらないと何も作れない
ポピュラー理論て演奏者用の理論だったのかよ
今更知ったよ
607名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 22:10:46 ID:oySqYs0H
演奏技術そのものも作曲技法になり得るけどな
608名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 02:37:09 ID:WJkI3ipj
>>605

これ、上下巻が一緒になって、旧字体から新字体になっただけ?
正直、これより「The Study of Orchestration(S.Adler)」の方がよっぽど役に立つと思うぞ。
609名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 05:30:18 ID:FooZOxBF
>>594
このCDがアマゾンで見当たらないけど
もう廃盤になったのかな?
610名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 13:21:19 ID:WJkI3ipj
>>609

なぜか関連商品に出ていないみたいだけど、ちゃんとあるよ。

ttp://www.amazon.co.jp/Study-Orchestration-Samuel-Adler/dp/0393102831/ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=gateway&qid=1202271163&sr=8-1

初回盤は譜例が2トラック分抜けてるけど、現在の盤で修正されているかどうかは不明。
611名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 18:23:56 ID:5LagIyP+
低音と音響の制御が自由に出来るDTMに
管弦楽法って必要ないだろ。
612名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 18:27:50 ID:1lQR1K6D
>>611
ダッチワイフが人間の顔してる必要ないだろって言ってるのと同じ。
613名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 22:12:48 ID:5LagIyP+
音響→残響
614名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 00:49:14 ID:uJxPSIaC
>>602
作曲するなら和声学を本格的に学べってのはシンセいじるのに数学を本格的に学べと言ってるようなもんだしな。
実際応用は効くけど、ごく一部にしか効かない。
615名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 07:47:29 ID:u/uWNqZL
>>610
有り難うございます
616名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 10:52:42 ID:msc5H+hl
>>614
和声が一部にしか応用できないってお前アホだろ。
物理のために数学を勉強するぐらいには役に立つぞ。
コード進行、弦やパッドなんかのアレンジ、コーラスワーク、いろいろ使い道がある。
617名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 13:18:18 ID:LEPhlIfw
具体的にどういう場面でどういった知識が役に立つのか詳しくお願いします。
618名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 13:32:15 ID:msc5H+hl
>>617
たとえば、あるメロディに対して和音をつけたいとする。
その時に最少の音数で最大の効果を得られるように音を配置するのには和声が最適。
和声でソプラノ課題が解ける程度までやれば、1つのメロディに何通りもの和音がつけられる。
619名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 13:49:39 ID:LEPhlIfw
なるほど、よくわかりました。
回答ありがとうございます。
620名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 20:05:11 ID:2Q49WAVb
シンセサイザーの全知識、尼で古本しかなくて、しかも4050円だすと。
シンセサイザー入門とコンプリートSYNTHプログラミングブックはどっちがお勧めですか?
素人なもんで、解りやすい方がありがたいのですが。
621名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 20:16:02 ID:uJxPSIaC
>>616
語弊があったのでフォローしとくけど、突き詰めていけばいくほど応用範囲は狭くなるでしょってことで。
周辺分野や境界分野の関係にあるものは大体そうだけど。まあフルオケやら現代音楽やらやるのならともかく。
個人的にはダイアトニック中心のコード理論+和声の基礎+α程度学んだら
作曲の経験を積みつつ器楽とオーディオ処理と演奏技術高めた方がいいと思ってる。
技術の進歩のおかげで一人でもいろいろできるようになった分、
アマだろうがプロだろうが求められる領域広がってるし。
622名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 20:38:14 ID:uJxPSIaC
>>620
毛色が違うから一概にはなんともいえない。
入門の方は減算方式のベーシックなシンセがメインでFMその他の方式には殆ど触れてない。
その分音作りの実例も汎用的なものだからフリーのVSTなんか使って勉強するのにはいいと思う。
コンプリートの方は音にまつわる基礎知識から解説が始まるので結構読みやすいと思う。
FMの仕組み+その他の方式まで少し広めに触れてる。
音作り実例が大手デベロッパのちょい高い有料ソフトメインだからそこら辺持ってないとしょんぼりかも。
623名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 17:55:44 ID:db+Ru54L
>>622
アマゾンでの評判もいいし、先発なのにランキングも上なので、コンプリートを注文しますた。
あろがとうございます。とどくのが楽しみですが、高いFMのソフトが欲しくなったらどうしよう...
624名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 03:58:59 ID:DUOlTFDi
なあ、荒らすつもりじゃないんだが、
ここで、理論を学んでる人は、成果としてどんな曲を作れてるのか、
参考までにうPとかしてもらえないだろうか?
そうすりゃ、和声を学ぶと、こういうテクが使えるのか、とか、参考になることも多いだろうし。

625名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 11:44:53 ID:u3fT6yL4
>>624

こっちのスレでたずねてみればよいかと。

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1187411323/

話がそれるが、音楽理論自体は紀元前3世紀のローマ時代から存在するし、作曲理論も13世紀半ばから書物が残されている。
理論の成果を求めるなら、少なくとも中世アルス・アンティカ〜近現代までの主要な作品であれば
ほぼすべてが該当すると思うのだが(当時作曲家のほぼすべてが音楽学校、または神学校で理論を学んでいる)。
626名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 11:54:51 ID:hrViHh9Z

「線的技法通りに旋律を作ってみました」とか、
「対位法を実践してました」とか、「理論通りにオーケストレーションを試してみました」とか、
そういうコメントを添えた曲が皆無だね。


普通、何かを覚えたら「ちょっと聞いてみて」となるはずなんだが。
みんな、理論書読んでるだけで、実践できないんじゃないの?


627名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 14:11:25 ID:saUHHJMg
確かに理論実践スレ、なるものがあってもいいかもなー
でも理論絡みのスレって9割方荒れるんだコレがw
似てる系統のスレあったっけ?
628名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 14:29:46 ID:0xhy0W7v
>>626
実は読んですらいない。積ん読です。

曲?もちろん作りませんよ。






(;ω;)

629名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 19:32:09 ID:rcr9oep5
DTMを趣味でやってる人は理論なんて二の次でいいだろ
楽しめなきゃ意味がない
630名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 19:48:39 ID:kivkhxkl
と言うより、理論を学ぶのもまた趣味だから楽しかったりするんだけどね。
どの程度やるかは、それこそ人によるから二の次でも間違ってはいないが。
631名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 20:14:16 ID:v4mpVyDz
そういうのは音楽理論スレでやれば良いんじゃない?
このスレはDTMに役立つ本を紹介し合う場所なんだし、
ここで理論を学ぶって考え方自体ズレてると思う。
632名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 20:44:27 ID:u3+Lo5TM
>>618

みたいなカキコがあると、具体的にサンプルが聞きたくなるのは確かだな。
633名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 20:51:43 ID:++3MpZHW
スレ違い
634名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 21:40:29 ID:u3fT6yL4
>>626

作曲技法や理論のとおりに曲を書いたところで、作曲の意味なんて無いしな(昔よく師匠にも言われた)。
もちろん作曲する上で曲のプロットとセルフアナリーゼは、曲の構成に大きな説得力を持たせるのだが(特に現代曲において)。

和声も対位法も各種作曲技法も、自らの作曲の手助けとなるだけで、それら単体では、あくまで理論でしかない。
例えば音大で習う学習フーガも、セオリーどおりに書かれた曲なんて過去に存在しないし、
和声法も、メロディーや通奏低音に対し最も望ましい進行を呈示しているだけに過ぎない。

古今東西、名曲と呼ばれるものは、構成力のすばらしさと共に、どこかしらセオリーを逸脱しており、またそれが良い効果を生み出している。
ベートーヴェンやブラームスなど大作曲家の曲を詳しくアナリーゼすると、構成の緻密さに驚愕すること必死だ。

>>632

シャランの和声課題くらいなら打ち込んでうpしても良いけど、自作曲はかんべんなw
635634:2008/02/09(土) 23:41:56 ID:u3fT6yL4
シャランの和声課題の打ち込みうpしたよ。passはメール欄よろ。

ttp://a-draw.com/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=31526
636名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 00:09:43 ID:Yjkp+Cxg
>>635
うp有り難いんだけど、+Lhacaで解凍しようとすると何も出てこなくて、
WindowsのZIPだと「壊れてる」と表示されるんだ。
悪いけど、ちょっと確認してもらえないだろうか。
637名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 00:24:25 ID:VeuCuyuA
RARだと普通に出てきたよ
638634:2008/02/10(日) 00:41:54 ID:Ua3pTIf9
>>636

確認したけど、Lhasa&RARで解凍できたよ。
+Lhacaじゃなくて他の解凍ソフト使ってみて。

・・・しかしオンボード音源でMIDIを鳴らすとひどい音になるね。
普段ソフトウェアのソフトシンセで鳴らしてたので、ためしにオンボード音源で聴いて、音のきつさにかなり涙目。
639名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 00:48:50 ID:KANztqG/
解凍はできるが、解凍後のファイルに拡張子がついていない。
ファイル名に.midとつけても再生できない。
640634:2008/02/10(日) 01:02:48 ID:Ua3pTIf9
>>636,639

+Lhacaで圧縮しなおしたので、チェックよろ(passは一緒)。

ttp://a-draw.com/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=31532

ソプラノ課題なので、最初ピアノで課題のメロディーを弾いて、その後他3声が加わった形になります。
最初だけ聞いて、だまされたと思わないように。
641名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 02:00:49 ID:1pnmM418
最初の旋律、サイコロ振って作ってんのかとオモタ。
その後の聞いてびっくりだわ。
こりゃ買うしかないね。
シャロンで勉強したからって誰もがこんなの書けるように
なるわけはないってわかってはいるが。
642名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 02:39:52 ID:icZdkXTN
・・・誰でも書ける気がするのは俺だけか?

たとえば、素人が書くと、どういうミスするわけ?
643名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 02:45:01 ID:C7a+TrPE
>>640
すごいな、芸大和声一巻で足踏みしてる俺もいつかは辿り着きたいところだ
644名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 03:05:19 ID:Yjkp+Cxg
>>640
わざわざありがとう。
しかし、解凍しても>>639と同様の状態になってしまう・・・。
うちも+Lhacaだし、みんなは解凍できてるようだからこちらの問題だろうけど、こんなの初めてだよ・・・。
試しにLhasaとLhaplusでも解凍してみたけど、こちらも同じ・・・。
ちょっと調べてみる。
645名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 03:14:35 ID:AXXga939
解凍したやつの拡張子.ZIPにしてもう一度解凍したらいけたよ
646名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 03:22:57 ID:D67dtKXK
>>642
素人の曲が聴きたかったらニコニコでDTMを検索してみろ。
一番酷いのは「DTM講座」っていうタグのやつ。
小節の頭のメロがファだったらFを付けるとかひどい講座があったりする。
647644:2008/02/10(日) 03:27:18 ID:Yjkp+Cxg
解決しました。
「解凍レンジ」で解凍すると .ungzipファイルが出来て、
それを更に解凍したらMIDIファイルが出てきました。

さて曲の方は、うねうねと対位法的な動きで面白いなあ。
調性のはぐらし方が上品というか何というか、素敵。

>>645
ありがとう。そういうことか・・・。
648634:2008/02/10(日) 05:05:24 ID:Ua3pTIf9
>>647

ノシ
転調や和音の使い方がいかにもフレンチな感じです。
ついでに同じシャランの、バス課題ものせておくよ(passは一緒)。
転調の処理の仕方もさることながら、前半と後半でバスとソプラノがメロディーをうまく受け渡しているところに注目。

ttp://a-draw.com/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=31546

>>624

成果と言うほどでもないけど、以前知人のコーラスグループに送ったバースデイソングでよければドゾ。

ttp://a-draw.com/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=31547
649名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 05:48:48 ID:XJ1MTU3D
いまきた635落とそうとしたら何故か直リンク禁止のエラー
寝る
650名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 11:40:09 ID:Rl+D/bAx
>>648
なんかものすごく気持ち悪いんですけど、バースデーソング。
こういう狙いですか?
651名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 13:50:30 ID:ktQZLUaQ
「理論使いこなせてないw」
「やっぱ理論イラネ」

みたいなレスを誘発したくてたまらない感じの出来映えだな…
652名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 17:51:43 ID:hLp8Oadx
結論
理論は必要
653名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 20:32:10 ID:Ua3pTIf9
>>650,651

忌憚の無い意見でありがとうw
一応あれ、チェコのJAZZコーラスアンサンブル【VOXTET】にあげた曲で、
結構好評だったんだけどねw まだまだ自分も修行が足りないな。
654名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 21:41:09 ID:Rl+D/bAx
>>653
どういう和声なのか解説してもらえるとありがたいですが。
素人の耳には不協和音の連続にしか聞こえないです。
655名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 22:54:32 ID:AGJnwP5n
で、結論としてはシャロンの「380 BASSES ET CHANTS DONNES」は何だかんだで
DTMに役立つ本であるってことでOK?
656名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 23:55:52 ID:ICtNk04D
総合和声の和音記号って、芸大式? それとも数字付低音?
657名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 01:51:17 ID:bGnYNJHE
>>654

基本的にJAZZコードで構成された不協和音(変位音)の塊なので、意訳するとこんな感じ。
和声に照らし合わせると禁則だらけなのはかんべんなw

Bar #1-2: I→+U7+4→(X9/V) - X9+4
Bar 3-4: I→W9+6→X9/W -(W/X7+6)→-X9 - (X9+4)
Bar 5-6: -X11→I9→W9→X/U7+6 - U7
Bar 7-8: I(/X)→Y7→W6→I

>>655

フランス近代の和声を学ぶ上ではね。加えてこれは理論書ではなく課題集なので(しかもテキストはフランス語)
単体ではあまり使えない。いわば教科書ではなく参考書のような扱いとなる。
まあ藝大和声をやっているなら、併行してやっておくには良いかと(ちなみにMIDIファイルのは24の課題集な)。

>>656

芸大式。いちおう付録に数字付低音の読み方が書かれている。
数字付低音の方がワールドスタンダードなので、こっちをしっかり覚えておいた方がよいかと。
(シャランの380の和声課題の解答も、1-8巻までは数字付低音のみ)
658名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 01:54:23 ID:T6hAK7BV
で、これを覚えると流行のポップスが作れるようになるの?
659名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 01:56:25 ID:tWqkMXdP
ポッポスが作りたいならバークリーやってください
660名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 02:00:01 ID:dHKWCsDi
バークリーの何をやればいいの?
661名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 02:01:51 ID:T6hAK7BV
バークリーの本を教えてください。
662名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 02:04:39 ID:qfFoTTqS
わざわざスレを埋めんでも
663名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 02:14:20 ID:4hj5HrVX
>>653
聴き専であれ、作り手であれ、響きに敏感な人々のあいだで使われるのは
「趣味の良し悪し」という、ある種曖昧な表現の言葉だと実感してる。

和声の禁則がどうの対位的な動きがこうの、そんな具体的な差異はとっくに超えて、
「各自の経験」と「最大公約数的な共感」と「最小公倍数的な飛躍」でもって、
骨董品の目利きのごとく「趣味がいい&悪い」と言い、その先で「好き&嫌い」を表現するんだよね。

そういう前提で言わせて頂くと、
>>634氏のコーラス曲からは趣味のよさと共に硬さや気負いを感じざるを得ないんだ。
元曲のポピュラリティーもあってか、ダイアトニックな響きからの安易な離脱から
アカデミック・ジャズ風な被分析性のにおいを感じさせ、あまりよろしくない壁(抵抗感)が生じていると思う。
そういう響きの「におい」に対して、>>650>>654の両氏は反応しているんだと感じられるんだよ。

冒頭の「to you」のユーの響きの狙いは感じ取れるけれど、
「Happy birthday Dear...」からの響きとその後のドミナント・サウンドへの傾斜のストレートさと比べると
冒頭はもっとインサイドな響きの中で細やかに奇をてらったほうが、より趣味よくまとまったと感じるんだ。

勝手なこと言ってごめんね。お互い修行あるのみですよ。
664名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 02:35:53 ID:T6hAK7BV
誕生日のケーキ作りに、塩を入れすぎたってこと?

味付けは、相手の好みに合わせるのがシェフってものだわな。
665北欧在住(♂) ◆vi0SwsthtM :2008/02/11(月) 03:45:36 ID:bGnYNJHE
>>663

そうだね。
「Happy birthday Dear...」に対し冒頭の「to you」の和音の進行にしこりが残っている。
最初は9度和音のゼクエンツの進行だったけど、ありきたりだったのでやめたんだ。

普段からこっちの現代音楽ばかり携わってるためか、減7和音や増4度、短2度のぶつかり合いが美しく感じてしまい、
すっかり趣味が悪くなってしまったようだ。こりゃ修行のやり直しだなw

>>664

的を得た発言だね。まさにそのとおり。
大学生時代にもよく師匠から、もっと素直に書けといわれたよ。


某スレッド紹介サイトを見て懐かしくなって、2年ぶりにここに来たけど、
また当面出入りを自粛して、勉強と仕事に励むわ(卒論も控えてるので)。
現在修行中の若手音楽家達もガンガレ。ノシ
666655:2008/02/11(月) 05:35:28 ID:gVda39uj
>>665
IRCAMの人?
俺は藝大和声もやってないヒヨっ子だけど参考になったよ。
何はともあれレスサンクス。
667名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 06:00:26 ID:5dU0wmnw
北欧つってんのにフランスってどんだけぇ〜
668名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 12:40:40 ID:SUTFh4Gd
スレが伸びてるから新しく本が紹介されたのと思ったらすれ違いすぎだろ
669名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 14:18:42 ID:hyoovRAU
バークリーの本を知りたい
670名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 17:57:45 ID:AzyH9Hdn
英語のがあるのを尼で見た
671名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 21:13:12 ID:xuANZMUG
バークリー本は誰も翻訳しないの?
672名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 21:18:09 ID:DRAIeAra
出版社に聞いてください
673名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 21:25:43 ID:AlQuaULd
>>657
ありがとうございます。JAZZの分野ではこういう不協和音が喜ばれることもあるんですね。
自分には応用問題すぎてちょっとなじめない感じですが。
MIDIは保存しましたので、ゆっくりしらべてみます。
674名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 23:48:56 ID:iGveKqa6
アメリカで奴隷だった黒人が、楽器を手に入れて自由に演奏を始めた。
黒人は、西洋の音楽理論を知らず、思い思いに旋律を奏でた。
白人は、西洋の音楽理論から外れた不協和音だらけの黒人音楽を小ばかにしてたが、
やがて魅了され「ブルース」というジャンルとして認められた。

理屈っぽい音楽家は、ブルースを西洋の音楽理論の形にはめようとした。
和声法の「例外」としてブルースを形にはめることに成功すると、
JAZZは高度な音楽理論で出来ていると言われるようになった。
675名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 23:52:16 ID:N99ksBTj
>>657
いいものきかせてもらった、ありがと。
(ただ、横着してCubase4で読み込んでHalionOneで再生したらエクスプレッションが全然あわんかった・・・)
676名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 01:47:13 ID:tsTZYx4w
なんじゃここは。
なんでクラシックて だいたい理論共通してるはずなのに 意味不明な用語がぎょーさん
飛び出てくんだろうな。w

作曲に役立つ音楽理論だろ。
普通に楽器屋とかで売ってる ギタリストの為の理論書みたいなんで充分だからw
フランスの本とかw なんでわざわざw

コードの機能と対応スケールを理解すれば良い話だろ。
最大公約数とか 何の話しだw

バンドとかやってて、宅録かなんかで曲作りしたいそこの君。楽器屋に売ってっから。w
適当なギターかき鳴らした表紙とかの 理論書とか 買えば良いから。w
上の方の意味不明な会話達はシカトでいいよ。w
で、レベルアップ図りたくなったらジャズ系の本買えばいい。
677名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 01:53:17 ID:mCQQfdjX
>>676
いい加減作曲始めたら?
678名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 02:29:29 ID:ZtiOYoS1
いや、本当はセンスとか斬新さが発揮できればそれが一番いいと思うんですけどね。
ただそういう才能はないんでクラシックの品性で誤魔化そうって魂胆です。すいません。
679名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 17:02:51 ID:4vbxGyMb
>>676
そういった初歩的な理論だけで作った曲は、つまらない。
洗練されていない感じがする。
コード理論を学んでも、コーラスのパートを作ることができないし
色々な楽器のアレンジができるようにならない。
綺麗なボイシングが作れない。
結局は、和声と対位法が必要。
680名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 18:11:56 ID:sUFd88+M
>>679
なんかどういう定義で認識してるのか知らんけど、
俺の言ってるコード理論とは つまり 和音 複数音の理論
ハーモニーという意味も含まれる。ハモリも同じカテゴリーだな。

音程間隔 音階の機能 コードに対しての作用 コードの機能 それらを理解していれば
コーラスパート その他もろもろ アレンジも問題なく出来る。
681名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 18:36:31 ID:DXsB1nyk
エース清水のギターのやつみたいなのをまず買います。
682名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:02:17 ID:CADqxZu1
>>680
とにかくおバカに説明するのは難しいんだけどさ
お前が言ってる理解と、音大行って作曲学勉強してる奴が求めている理解は
同じ語を使ってるけど意味が全く違うんだわ
まあ難しくて分かんないだろ 仕方ないよな ごめんな
683名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:20:42 ID:zNf1PkGl
作曲学を勉強すんのか?
和声とか対位法勉強すんだろ
684名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:41:37 ID:WHB79yGk
自分の主張を押し通し非理解者を無意味に卑下する
インテリ馬鹿の理屈など糞の役にも立たん

聴く側の人間の事を考えていない
685名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 00:05:25 ID:aPOjVitt
>>682
>お前が言ってる理解と、音大行って作曲学勉強してる奴が求めている理解は
同じ語を使ってるけど意味が全く違うんだわ

じゃスレ違いだなw
ここは音大行って作曲学勉強してる奴に役立つ本ってスレじゃないんだがな。
まあ、音大の「お勉強」で必要っていうんならフランス本でもなんでも好きなだけ買ってくれ。
ま勝手にやってて下さいよと。

ポピュラー音楽畑な俺からすると DTMを覚えようって時に、とりあえずそんなもんいらんなw
音楽理論とは作曲の手助けだな。DTM、作曲の手助けを理解するのに、
解りやすいポピュラー音楽向けの理論書が楽器屋にいっぱい売ってる。と伝えただけ。
ジャズ対応など勿論アドリブにも大いに役立つな。俺は音そのものを扱う方法論の糸口を示しただけだ
DTM、作曲覚えたいって奴の為に。
まぁ例えば ペンタで様々な表現出来ない奴に 用はないわ とそゆ事。
ま、なんか勘違いしてる奴には いちゃもん対象にしかならんかw

音楽を楽しんでるのか ほんと疑問だわ・・・お勉強がんばってねw
686名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 00:16:13 ID:aPOjVitt
一部修正
ペンタで様々な表現出来ない奴に
→ペンタで人感動させられない奴に
とした方が言いたいことに近かったな。
ま、そういう事だ。
687名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 00:24:20 ID:/NCSTaC5
わざわざ喰いついてるやつもうざいような
688名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 00:36:41 ID:rBDKheaP
いやそうは思わないけどね。勉強のみに躍起になってるやつがいるのは事実
689名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 01:17:31 ID:YA9xjQA9
要は何をもって音楽とするかだろ
自分の表現したいものを形にする知識があれば十分って奴がいて当然だし、
古典的な方法論を学んでアカデミックな作品を作るのも無論ありだろ
このスレの趣旨からはずれるがシンセやギター一本で音楽やってもいいし
作曲しなくても人の曲の完コピやアレンジがやりたくて勉強したっていいに決まってる

しかし他人のやり方を卑下する奴はどうしようもない屑だわ
スレ違い以前に人としてなってないからもう書き込みは自重して欲しいな
690名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 01:23:44 ID:ycDOCirk
DTMに役立つ本教えてください。

理論読むといいよ。

理論読むと、どんな成果がありますか?

課題をうP

不協和音だらけじゃない?

ジャズ理論も理解できないのか!

ポップスが作りたいんですが。

バークリー本嫁

日本語訳が売ってない
691名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 01:33:52 ID:aC3blhgs
環境音楽系のインストを作ってるんだけど、
インスピレーションの沸いてくる本ありませんか?
写真集とか、詩集とか
692名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 01:38:24 ID:nWEpU0Ky
書名 :『ダム』
著者 :萩原雅紀 (「ダムサイト」管理人)
発売日:2007/2/16
仕様 :170mm×190mm/オールカラー96P
定価 :本体1,680円(税込)
発行・発売:メディアファクトリー
693名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 01:52:55 ID:aC3blhgs
>>692
ありがとうございます。
なんかこう、ドバッ!!とアイデアが出てきそうな感じですね。
なんかこう、ドバッ!!とね。
694名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 02:16:39 ID:x8tibpWA
バークリー本て ATN から出てる奴じゃダメなの?
695名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 03:27:32 ID:R3qEZrZ6
マジレスすると中途半端にやるなら理論書を読むのは良くないよ
初心者向けの理論書だとせいぜいダイアトニックくらいまでの解説だったりして
馬鹿正直にその通りに作ると幼稚園のお遊戯みたいな曲が出来上がるよ
もしくは意図不明の訳の分からない曲とか

逆にコードの名前もろくに知らない素人でもセンスのある奴は鍵盤を叩きながら
ハイブローなテンションコード等を直感で探し出してそこそこの良曲を作る場合もある
というか理屈じゃなく感性で作るからコードの流れやメロディも初歩理論学習者に比べスムーズな事が多々ある

要は理論を知ってることが逆に足かせになるケースもあるって事だ
やるなら徹底的にやれ。あと初歩理論学習者は自分の知識をあまり妄信しない方が良い
696名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 04:27:15 ID:TRVDeMV3
なんか、大事な要点が伝わっていないと 意見が違ったニュアンスで伝わる可能性があるので、
一応これだけ書き記しておく。

現在、ジャズ ブルーズなど含め、共通し体系付けられた
ポピュラー音楽理論では 12音階全て、使えない音など無い。

逆に言えば、古典だろうが現代音楽だろうが、「人間界で定められた12音階」を用いる限り、
それは言ってしまえば12音の組み合わせでしかなく、
ポピュラー音楽理論で解釈の出来ないものなど無い。
有るとするなら、12音階など無視した周波数などを用いる他無い。

これらを踏まえた上でもなお、別の解釈がしたいというなら どうぞそのような本を
好きなだけ読んでて下さい。人間界で定められた12音階を無視したようなとっぴょうしもない分野
についてまで、理論を持ち出して語る気など、さらさら有りません。以上
697名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 05:13:09 ID:x8tibpWA
それってあくまでも平均率の話してんの?
698名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 08:02:37 ID:guP902UJ
マイクロト−ナルとかの人もそれなりに理論とかあんのかね
全く知らんけど
699名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 14:03:14 ID:H9j1bB5t
まだやってんのか。個々で価値観が違うっつうのに。
不毛すぎる。
700名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 18:20:17 ID:JqUGYEg5
バークリー本自体が中途半端だからな。
うp主には悪いがバースデーソングは>695のレスまんま。
バークリーなんてこじつけも多いから真剣な奴ほど向いてない。
モアジャム?だかの個人HPでその手の情報は晒されてるし
あとは菊池の本でも読めば十分。

徹底的にやるなら「総合和声」の原理は避けて通れない。
「和声の歴史」かソレに準ずる本も。

逆に676>みたいな怠け者は裏口なんちゃらをとばし読みするだけでいい
(他に何やってもそれ以上の効果は望めない。
701名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 18:40:47 ID:4xj9JrY4
前の人がうpしてたバースデーのが俺の理解の斜め上を行ってたんで
ちょっとだけ和声をかじった人がやったらどうなるかって例を。
http://a-draw.com/uploader/src/up31662.zip.html
702名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 18:50:23 ID:x6bptMUh
ニコ動のDTM講座とか見てると、
どこで仕入れたのかわからないような理論ふりかざす奴居るな。
買うのは別にポップスの本でも芸大の教科書でも良いんだけど、
ポップス関係の本は広く浅く簡単にしてあるから、
誤解と偏見を生むんだと思う。
あとどれが良い奴でどれがゴミな本なのかわからない。
一方、音大で長年使ってる由緒正しい和声や対位法の本を
わざわざ避ける必要は無い。
結局音楽理論はバッハ以降ほとんど進化してないし。
禁止されてる項目を、どこまで解放するかっていうだけだから。
703名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 18:54:56 ID:4xj9JrY4
>>702
バッハの時代の理論じゃ、いわゆるフランス風の和声や脱調性直前の和声は理解できないはずだけど…。
704名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 19:00:17 ID:x8tibpWA
>>702
その誰でも言うような
音楽はバッハで終わる理論
いい加減やめんかい
恥ずかしい
705名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 19:01:38 ID:akZosa86
>あとどれが良い奴でどれがゴミな本なのかわからない
それをあれこれ言い合うスレだろ…w
706名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 19:04:23 ID:x6bptMUh
終わるっていうか始まるっていうか…
別にそんなん誰でも良いんだけどさ、バッハ好きじゃないし。
俺が言いたいのはどこの馬の骨が書いたのかわからない理論書よりは、
由緒正しい本読んだ方が良いと思うよってこと。
707名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 19:22:08 ID:nWEpU0Ky
>>706
どれが良い奴でどれがゴミな本なのかわからないなんて謙遜をw
由緒ある本が良い本って分かってらっしゃるじゃないですかw
708名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 20:37:19 ID:Gp7VnFHU
読み間違って煽るのって恥ずかしいよね
709名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 20:41:31 ID:MI4m/emW
>>691
このスレおすすめかも もう知ってるかな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1169382395/l50

>>701
なんかあげるの失敗してるっぽいけど
710名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 22:02:15 ID:PMYFVV87
711名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 23:28:59 ID:JD18cl0A
>>710

サンクス。
7小節目の“Birthday...”の和声進行で、I6(第一展開形)→I46(第2展開形)はあまり美しくないので、
最初からI46で伸ばすか、S和音(WorU)をI6の後に入れたほうがいいと思うよ。
712名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 01:19:14 ID:yLL0keE/
713名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 18:32:48 ID:O11gU/q8
>>712

うーん、ソプラノに当てるといかにもテンプレ通りの解答になってしまうので、
今度はバスに当ててやってみたら?
714名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 21:04:55 ID:LdDOQmSi
>>712
スレ違い論争が始まる前に早く逃げるんだ!!
715名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 22:47:08 ID:dOSwWclt
専門書はやっぱ表紙に動物の木版画がかかれてないと読む気が起きん。
厚さは5cmくらいで。
716名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 23:23:45 ID:WvkGV+FV
>>715
ここで作れるぞw
ttp://www.oreillymaker.com/
717名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 23:31:13 ID:fWjDm8+B
>>716
これはwww
718名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 06:12:19 ID:tWWbmU6Y
バンドスコアってものすごい便利だな
6,70年代のバンドのスコアがいくつかあればアレンジに迷うことはなくなりそうだ
719名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 10:09:01 ID:HSDcNY0h
720715:2008/02/15(金) 20:10:40 ID:9VUTbmrI
>>716
こんなのがあったのかw
721名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 05:37:51 ID:MEsC/yok
自慢話とののしり合いも一段落したようなので、そろそろ本題にもどってもいいスかね?

コンプリートSYNTHブック、読みますた。

FMの理論と機種別の音作りが結構面白くて、FM8とソフト版MS20が欲しくなりますた。
FM8と同じようなことができるフリーウェアはありませんか?
722名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 08:07:22 ID:6wdSMbk4
>>721
オマエのレスこそ本題も糞も無いスレ違い。ソフトシンセ関連のスレにでも行けよ豚。
723名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 11:00:14 ID:/EG5sPqk
>>721
行けよ豚。
724名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 12:47:30 ID:KrrBV3Kv
>>721
行けよ豚^^
725名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 14:06:42 ID:MnC2bY4p
そんなに虐めたらかわいそうだブー
726名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 19:51:41 ID:KpiLgOsU
>>721
豚死ね
727名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 02:09:13 ID:wmP5y9Gp
>>722-726
お前ら釣られすぎだろ。
728名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 06:10:45 ID:xmjgLoSi
本棚を整理していたら、パリ音楽院の和声の受験問題が出てきたけどいる?
つか俺は受験時代この解答を分析して、和声学の限界を感じた。
ついでにパリ音楽院の学習フーガの試験、所要時間が22時間ときいて絶望した。
729名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 06:46:34 ID:h22yeqa/
PDFでうp
730名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 07:23:30 ID:8avYToPR
>>728
作曲科じゃなくても音楽院の和声の試験は1日掛かりだぞ
ベットが運び込まれるw
731北欧在住(♂) ◆vi0SwsthtM :2008/02/17(日) 08:04:42 ID:xmjgLoSi
>>729

解答例だけうpするよ。
ttp://www2.uploda.org/uporg1255850.zip.html

>>730

各自個室が与えられるけど、部屋の出入りは自由だったはず。
外に出てご飯食べに行こうが家に帰って寝ようが、時間までに間に合えばOK。
あと別の音楽院なら和声試験はそんなに長くない。自分のいたところは4−6時間程度だった。
んで加点ではなく減点方式だったから(他コースの生徒は)皆禁則を破らないよう2分音符ばかりの無難な解答だったな。


嗚呼、当面閲覧&書き込みを自粛するつもりだったけど、一仕事終わったのでつい気が緩んでしまいページを開いてしまった。
ログに色々突っ込みたい部分があるけど、自分もDTMは初心者だし、音楽家としても未熟者なんで勘弁な。
あとバークリーってバークリー音楽院ではないの? 
ポップスに限らず米国で音楽学ぶなら、イーストマンやインディアナ大学もいいよ。
732名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 08:10:24 ID:8avYToPR
俺のところは外出禁止だったな
早く終われば帰っていいけど
普通で12時間
作曲科は2日掛かり
733名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 08:33:56 ID:NmGB7ZXJ
2日で、どれくらい作曲するの?
734名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 11:10:32 ID:h+bPNM2f
>>731
和声対位法やん。
735名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 22:34:50 ID:fpYAUXPG
>>734

バス課題で階梯導入は基本。
736名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 01:03:19 ID:YWzJRiNj
どーだ、俺様すげーだろ、みたいな話はもう飽きた。
737名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 02:25:33 ID:z8U0Yd/R
難易度のインフレにはついていけないところもある。
北川本や篠田本が難しい、終わらないとぼやいていたスレ前半が懐かしい。
738名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 09:27:03 ID:d/BDyRYH
同感。完全に書籍紹介から逸脱してると思う。知識自慢は他でやれよ。
739名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 09:28:39 ID:cRwriM7l
北川のポピュラー音楽理論は今見ても難しいっていうか文才のなさ、
まとめ方の糞さに呆れ果てる。
何あの樹形図。
全部のパターン実際に弾いて確認するの大変で、
途中でどこまで弾いたかわからなくなる。
740名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 09:47:31 ID:CkBfqxSn
大昔の理論書って下手くそな文章が多いよね
とっちらかして書いてあって、読む人間のことは考えてない
多分書きながら考えてたんだろうなあ
741名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 10:34:32 ID:mgVr65NH
北川の本はよくまとまってるだろ。
しかしそれだけの本。
辞書みたいなもんだ。分冊版の方がその辺はっきりしててよかった。

篠田のコードワーク実践編は旧版は編集が糞すぎたが
現行の新版はマシになってる。
742名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 11:55:02 ID:E6WonfvH
辞書とか用語集のような必要な箇所だけ取り出して読むタイプと
教則本とか実践書みたいに順番に読み進めていくタイプとに分けて考えればいいのか?
743名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 19:50:02 ID:6EzTKZoT
この手の本は実践しないと意味無いね。
読んでわかったつもりになっただけだとすぐ忘れる。
744名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 00:32:13 ID:AgvwnMwx
ヤフオクがはやる前に
CMM No.3〜83、DTMマガ創刊〜57まで捨てちまった(フロッピーとCDはキープ)
オクで売ったらいくら位になっただろう・・・
745名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 09:40:19 ID:uEItd5aV
1万くらい
746名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 17:29:59 ID:ZonBEOeP
CMMは最近おもしろい。チュートリアルや向こうのアーティストが一曲作る過程を丸まる収録した動画とか
DVD付録だけでも買う価値ある。雑誌本体の方は広告ばっかで×。

それでもサンレコ買うより遥かに楽しめる。
747名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 21:45:08 ID:5Y3CslwZ
実用和声学買ってみた
それなりに下地があれば
1日で終わるね
ソプラノ課題苦手な人は読むといいかも
748名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 18:47:43 ID:mlHJXvUn
自慢話始まる→音源うp汁攻撃→課題でよければとうp→罵倒+別人の自慢話
無限ループの悪寒
749名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 20:32:28 ID:z+IF/C3m
>>747ですら自慢話に見えてしまう奴はもはや音大コンプレックスだと思うんだがどうか
750名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 20:48:56 ID:OSOSFgjY
音大コンプレックスというか音楽理論コンプレックス
751名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 07:15:30 ID:EWq7KKPr
本に書かれてある理論や各種技法も、結局音楽をする上での手助けでしかない。
752名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 08:05:59 ID:oVnBEtaN
理論なしだと5曲に1曲くらいしかまともな曲が出来ない。
その曲の中で3曲に1曲くらい会心の一撃が出る感じ。
つまり15曲に1曲くらい神曲が現れるんだけど
その頻度を上げたいので理論の勉強することにした。
とりあえずお前ら死ね。
753名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 08:32:52 ID:wYdCBk3B
>>752
でその会心の一撃で出来た神曲とやらは、何万枚売れたんだ?

残念な話だが、お前の場合勉強するともっと頻度下がるぞ
自分の程度が分かっちゃうから
754名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 18:15:31 ID:LjB5mojq
はじめてのオーケストラ・スコア スコアの読み方ハンドブック
という本を買ってきた。

全ての楽器には歴史と物語がある。
ひとつひとつの音色を大切にしていきたい。
755名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 02:35:01 ID:3+GywFnN
>>753ホントだよな。でも偉人と比べたり、理想があまりに高すぎると億劫になってしまう。
色んな曲を聴いて、音楽以外の分野にも積極的に手を出して、
音色、演奏技術をつけ、理論を学んで、売れるような曲も作らんと...もうだめかもわからんね。
756名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 07:17:53 ID:JzHSatu5
>>754
先人の作曲家によるオーケストレーションスコアも勉強になるよ。
ピアコンの連弾用編曲とかピアノ曲のオケ編の楽譜を読んで聴くだけでも世界が一気に広がる。

>>755
理想の高さは人それぞれだし、別に売れるような曲なんぞ作らなくても良いとは思うのだが、
(経験上)セルフアナリーゼして満足してしまうような作曲はマズイわな。
特に生演奏の場合、演奏者の技術や練習期間も考慮しなければならないし。
757名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 07:34:45 ID:ZgyeCrXY
勉強になる楽譜
もここで紹介してみたらどうだろう?
ジャンルは問わず

スレの意向にも合うし切り口としては面白いんじゃない?
758名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 09:28:44 ID:TH5QylXE
ここは「DTM」に役立つ本を紹介したりするスレではないの?
作曲なら作曲板でやればいいと思うのだが。
スレが正常に機能しているなら、多少の脱線も許容範囲なのだろうけどさ。
759名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 09:31:06 ID:lYFssVXD
新参ですか
760名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 13:01:03 ID:LOTd1gOo
あえてフジケン説を唱えてみるw
761名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 13:43:17 ID:ZMO2TSzo
本気で和声を勉強したい。
藝大和声か総合和声かでかなり迷っている。
スレ読んだ感じだと、まとまってて独習しやすい総合和声の方がいいかな
と思ったんですけど、藝大和声の方が高度なことまでやってて後々ためになる
とかあるんでしょうか?
762名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 14:17:06 ID:kJ/LmZJo
>>761
藝大和声のほうが高度で細かいとこまででてくるけど、総合和声には原理篇がついてる。
763名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 14:25:11 ID:ZMO2TSzo
>>762
レスありがとうございます。
藝大和声をやった方は、総合和声の原理篇の知識を何で補っている
のでしょうか?
764名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 14:37:14 ID:kJ/LmZJo
>>763
応用のためのもので、必須の知識じゃないから知らない人も多いと思う。
応用的なものにすすむと、似たようなのは自然と身につくんじゃないだろうか。
765名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 17:45:06 ID:6uo2XDSm
スレちゃんと読んだのか?
理論と実習=芸大和声って知ってるんだよな?

600 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2008/02/04(月) 21:13:59 ID:yZImSeZw
理論と実習
揃えるくらいなら

いちばんやさしい和声学(初心者・子供向け
明解和声法(和声知識を把握したい人向け
総合和声(完全理論武装したい人向け

三つ買え
理論と実習三冊揃えてる俺がいうんだから間違いない
766名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 18:06:49 ID:kJ/LmZJo
>>765
それだと3巻の後半の内容が抜けるよね。
767名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 18:22:56 ID:6uo2XDSm
どこの章?

なんにせよ芸大和声なんざ過去の遺物で今は受験参考書でしかなくね?
一方で総合和声も原理目的で入手するもんだし。
明晰和声法みたいな丁寧な本があるんだから独習初心者はヘンに
芸大とかブランドに拘らないほうがいい。
768名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 19:15:06 ID:GoaQXFUu
作曲や和声やゲイ大がウンヌン・・・の話題なら
作曲板に立てれば良いのでは・・・?
と俺も思ったのだが、良く考えてみれば
DTM関連の本なんて
話題にするほど沢山出版されていないし
選択の余地もほとんど無いに等しいですね。
769名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 19:22:39 ID:+6K3/BLZ
自分が持ってるDAWの解説本。
初心者には必須。
例えば、SONAR6 LEならBASIC MASTER SONAR 6 LE、みたいな。
770名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 19:27:30 ID:YJY2chc/
>>767
上の流れとは違うが、
独習初心者が和声やなんやらとこだわるのはいけないよな
楽典というか用語に関する基礎知識だけは
受験勉強みたいに暗記できるようになるまで書くなり読むなりすべきだが、
後は和声やコード理論や宅録知識やシンセいじりや演奏指南書の簡単なやつを買ってった方が
見識も広くなるし、それに伴って発想も富んで来ると思う
その上で>>761みたいに考えるようになったら一番素敵だと思うんだが
771名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 20:26:18 ID:v0Gi3AmB
作曲板でも結構見かけるんだけど、クラ系の音楽作りたいならともかく、
とりあえず音楽作りたい → 和声 ってのはオススメできんなあ
いきなり挫折すると思うよ

作曲したい  →  ポピュラー系簡単作曲本 + DTM系教則いくつか → ポピュラー系理論本
 クラっぽいのも作りたい、美しいボイシングをもっと鍛えたい → 和声、対位法、管弦楽法

ってのがDTM板で一般的な音楽ジャンルなら基本的流れじゃないかと思うのだが
最初はグデングデンな曲でも音楽を形にする、ってことを覚えてから、少しずつ細部に耳を向けていくのがいいんじゃないかな
耳も肥えてないし聞き分けも出来ない状態で理論から覚えても身にならないし、かといって今の音楽にはほど遠い基礎訓練を1人で続けるのもモチベーション保たないだろうし

クラっぽい音楽にしても、まずポピュラー理論覚えて、クラシックのCDを適当に聴いて気に入ったのをポピュラー理論上で分析でもすれば、
オーケストラ風味ゲーム音楽ぐらいなら比較的手っ取り早くできちゃうし、それで満足な人も沢山いるだろう

趣味どころかプロでも和声覚えてない人なんていくらでもいるし、今日日、本当にクラシック的な和声を必要としている人がどれだけいるのか、かなり疑問なとこだ
上級者が中級者に「これはやっとけ」って言ってるのを初心者が見て、必ずやらなければダメだと思ってしまってるんじゃないかと
ポピュラー理論をやってないのにクラ理論から手をつけるべき人って、この板じゃほぼいないんじゃない?そんな人とっくに芸大行ってる気がするけど
772名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 20:43:48 ID:GoaQXFUu
>>771





もの凄く








同意!
773名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 01:32:56 ID:gigSTeRp
>>592にあるように、
別に和声だろうがポップスだろうが好きな方で始めりゃ良いんだよ。
その上でオススメ出来る本を紹介するスレでしょ。
誰も和声をやれなんて強制はしてない
774名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 18:42:31 ID:/R9DCnBZ
そもそも761が和声勉強したいって話だしな。
だれも和声から始めろなんてレスしてないし。
775名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 22:21:35 ID:Ato7UEa5
>>774
もうその話ここでも前でも結論出てるしな
荒れ出す前に違う話題にスイッチしたんでしょ

それにつけてもループだけどな
マイキングでお勧めの本ってなんかあるかな
これもループか どうしようもないw
776名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 22:52:21 ID:tAEPDz0d
>>775
マイキングだけで一冊書けるだけ奥が深い世界だと思うけれど
絶対に売れないだろうねぇ。


DTMに対して本を読んで勉強したい事

【1】DAWを始めソフトの使い方
【2】音響やレコーディング技術(マイキング、モニタースピーカーのセッティングなど)
【3】作曲という行為そのもの
【4】楽器演奏や歌唱等のレベル・アップ


・・・と範囲が広すぎだと思います。

恐らくこの板では【1】が一番適している、と感じるのですが。
777名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 23:36:06 ID:xyaOLmvr
ジャンプがマガジンがスピーカの台に最適
778名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 00:40:40 ID:7orPP2Hh
昔親父(元ジャズトロンボーン&ピアニスト)の書斎に、ビル・エバンスやチック・コリアなどジャズピアニストの好んだコードの教則本があったのだが、
これらは今でも出版されてるのかな?誰か知っていたら情報よろ。 
数年前に実家が改築された際、書籍類は全て梱包して仕事場の倉庫に保管したそうなので、今度の帰省の際に探してみる予定。
779名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 00:49:39 ID:JddBMHzs
元親父に見えてびびった
780名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 01:36:58 ID:tHFR5GYq
>>775

http://www.micnophone.com/

ドラムだけだけど。
そのほかは後編町
781名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 18:53:14 ID:VU/28zCM
ギタリストのための作曲術って本を読んでみたんだが
内容以前に、間違った日本語の使い方が多くて、読み辛い…
782名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 19:33:21 ID:AA5uatEC
ピアノやギター等のボイシングに特化した本ってないですか?
弦なども載ってるとなおありがたいんですが・・・
783名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 20:53:41 ID:qKBBodPF
ギターは、
単純なコード+オルタードテンションだと
ギタリスト音楽理論コード編って本の裏に、オマケで
48種類のコードのコードダイヤグラムが
各コードにつき10パターンずつ載ってる。
自分が知ってる本の中では一番網羅度が高い。
aug7, dim7とかがページ数の問題で載ってないのがちょっと不満だけど。
すべてコードの押さえ方の形だけで書かれてるから、
それをルートを自分で探して合わせないといけない。

もうちょっと複雑な響きだけに特化したのは
ジャズギターコードブックっていうリットーの。

どっちも楽器屋さん行けば置いてあるはずだから
確認してみてひひひひっひひひひひひ
784名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 21:07:39 ID:xA6d9ynM
ニコニコ動画の弾いてみるとか見て、小中学以来になりますが趣味で音楽を始めることにしました。(32歳)
ギターやってる友人に相談したらまず楽器(鍵盤)買って弾きながら勉強しろとのことだったので、安いキーボード通販で買ってみたら
音源の無いMIDIキーボードですた(PC-50ね)

上記が私にとってのDTMのスタート。演奏が目的たったような気がするけど、これも運命・・・

DTMって何ぞ?曲作りが手軽に出来るんだー!?ってことでここを参考にさせてもらって裏口からの作曲入門とMIDI入門買って、
SONERの入門書買って勉強してます。

いや、マジで、このレベルの超初心者でも、裏口からシリーズはめちゃくちゃ分かりやすくて良いですな
785名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 21:42:10 ID:qKBBodPF
入り口からも入って来てください。
786名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 22:30:55 ID:7u508nw+
不覚にもふいたw
787名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 00:12:48 ID:8mv2fInq
>>782
綺麗なボイシングにするコツとかを知りたいのなら
「実践コード・ワーク」とか何か適当な本見たら載ってる。
しっかりやりたいならそれこそ芸大和声とか。
変わったボイシングに興味あるなら「絶対わかる!曲作りのための音楽理論」を薦める。
788名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 00:51:05 ID:RbN2NIZ4
>>784
何か良く分からんがあんた面白いので応援してる。
DTM投げずに頑張って作品出来たらここに投下してみてくれ。期待してる。
789名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 02:10:57 ID:pl7GKNqk
ギターって物理的に不可能なヴォイシングが多いから悩むんだよなあ
790名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 19:04:07 ID:V5t+JIRm
DTMはそれがいいんだろ。
手足が八本あるドラマーとか。
わざわざ実奏の制限をマネる意味は
音楽的には、無い。
791名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 19:13:13 ID:ZuEsQ3xT
まあそういう人もいるだろうけど
自分はその楽器らしいフレーズが欲しいって思ってるから
実際の演奏するものを忠実に再現出来るように努力はしてる。
でもそういう普通じゃ出来ないことやるのも面白そう。挑戦してみるかなw
792名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 22:46:35 ID:q3AjAvhb
>>790
その考え方はちょっと賛同しかねるなあ
ドラムは確かにその例の通りDTMマンセーだと思うけど
その他、調性感がある楽器の場合はどうかと思う

楽器ってのはちゃんと実際の形があって、正しい奏法を通して初めて良い音が出るように作られてる訳で
それを無視っていうのはあまりにも傲慢な気がする
悔しいけどDTMってのは所詮サンプル切り貼りのパッチワークなんだから、
本物の演奏の「ゆらぎ」を研究してシミュレートするのは当然の努力だと思う

もし、それが嫌なら、完全に本物の真似をしなければいいんじゃないかな
極端な話、ギター音源をギターパートにつかうから違和感が出る

どうせやるなら本来のギターパートじゃなく、生演奏じゃ考えも及ばないような音響的な効果を目指したら面白いかもしれない
それが上手く行ったとき、初めて「DTMって凄いな」ってなるんだと思う

だけどそういうの簡単じゃないんだよ・・・本当に
793名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 22:52:13 ID:+l4OZ7mB
ギターパートにチューバを使うのは定番だよね。
794名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 22:54:36 ID:lKMooxBI
>>792
>楽器ってのはちゃんと実際の形があって、正しい奏法を通して初めて良い音が出るように作られてる訳で


正しい奏法とは?話の流れからみるに、
普通に演奏で再現可能な範疇でなければ、
いい音が出ないということですよね???












物理モデリングされてるorサンプリングされとるんだぞDTMはqww
いい音は無条件になるんだつーーーーーーーーーーーーのwwwwwww
笑わせてくれるわこのアホンダラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
傲慢とか人を馬鹿にする前にてめーの腐った脳みそどうにかしろやくせえ、くっせえええええwwwwwwwwwwwwwwwwwww
795名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 23:00:45 ID:q3AjAvhb
>>794
馬鹿とは言わないけど考えが浅いねえ。君は
あと俺の説明の仕方も悪かったかな

君が言ってる「良い音」ってのはサンプリングされた一つ一つの粒の音だろ
音楽ってのは流れるものなんだよ

一つ一つの粒が良くても呼吸してなきゃ意味が無い
796名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 23:01:22 ID:Ff0MbYGh
ところで今日、夕食何食べた?
797名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 23:06:02 ID:4BbLKU2m
例えば、エレキギターのビブラートは上方向のみだから
モジュレーション使っちゃらめぇぇぇぇぇっ!
とかって話?
798名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 23:09:04 ID:gJh1wUmw
好きにやればいいんじゃない
gdgd言う方がおかしい
799名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 23:20:14 ID:Crwcw+wf
>>797
アームやネックでビブラートをかけたら下にも動くよ。
800名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 23:23:38 ID:q3AjAvhb
言葉にすると理屈っぽくなって駄目だけど、実際に聴いてみたら明らかに分かるだろ?
アーティキュレーションを無視した、生演奏シミュレートは変なんだよ
どんなに音源が良くても

ビブラートとか細かいことを言うつもりはないけど、生演奏を意識して打ち込むのは大事だろ
DTM板って>>794みたいな奴ばっかりなの?
801名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 23:31:53 ID:gJh1wUmw
大事と思うのはその音、パートを生に近づけたい人だけ
とりあえず個で全を判断するのも充分頭悪いと思うよ
802名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 23:37:27 ID:NsHUXe40
>>800
理解できるし共感もするけど、

・1人の発言を「みんなが言ってる」とかつまらない錯覚を起こさない
・溢れる知識と自信から、高圧的な態度になっていないか?
・自分が今、このスレを覗いてる人にどんな目で見られているか

この辺りを気にする力が身に付いてくれば、もっと気持ちよくこの板にいられるかもね
気に入らないと跳ね除けるのもアリだし、これからも音楽について一緒に語っていけるならもっとアリ
803名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 23:42:37 ID:v+GJz931
厨にしか相手にされない=意見は反すれど同レベル
804名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 23:56:11 ID:zHfRP5Ev
>>800
> ビブラートとか細かいことを言うつもりはないけど、

そこ拘らないのかよっ!wwwww
所詮その程度か('A`)
というか視点の違いかな。
構成とかその辺しか気にしていないと見た。
出音も大事よー。
805名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 23:57:40 ID:J6S3Js0g
基本的に好き勝手やればいい事なんだけど、
丹精込めて打ち込めば生に近づくとか楽器できる人の前で言っちゃうと、
耳や才能を疑われるから気をつけなさいよ 恥かかないようにね

ていうかそろそろスレ違いかね
まあもう話す話題もないか
806名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 00:59:51 ID:du76NgeI
そもそも話してるジャンルの畑が違うから噛み合わないんじゃないの?
生音源による生楽器シミュレートとそれ以外では全く話が変わってくるだろう。

>>805
そうか?あくまで「ぽい」ってだけで生とは違うっていう大前提はあるけど
マイキングや安定性も考慮すると最近のドラムやピアノの生音源は凄いと思うよ。
他の管や弦系はいくらサンプル音が良くても表現が難しい部分があるから何とも言えない。


807名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 03:52:48 ID:hVUk21Bl
無理矢理にでも本の話題につなげてはくれないかスレ違いどもよ。
808名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 05:35:44 ID:wwvU9BsC
このスレが一気に伸びる時っていつもこういう関係ない話の時ばかりw
809名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 12:33:15 ID:ueVYhGQG
リアル楽器には常に人間の肉体の身振りが伴うよね。
楽器の演奏法って、実は「楽器の鳴らし方」ではなく
「肉体の用い方」のことだということは、
奏者なら実感として分かってもらえると思う。

聴き手も、音楽面に加えて肉体面の共感を感じるわけで、例えば
過去にピコピコ音楽が一般には違和感を持って迎えられたのも
フィジカルな共感を感じる「とっかかり」が見えなかったからかと。

作り手としては何をやってもOKと言えるわけだけれど、
聴き手と共感&コミュニケートしたいのなら
用いる音素材の性質とその選択には注意深くありたいと思うし、
肉体と音楽という視点から書かれた音楽書は得るものが多い。
810名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 13:10:27 ID:wwvU9BsC
超絶技巧ほど、生演奏じゃないと何の魅力もなくなるってのはある。
これはスポーツ見てる感覚に近いのかも。
CGじゃ何やられたってあんまり感動しないし。

でも打ち込みで生っぽさを追求しても
所詮偽物っぽさは今の技術じゃ拭いきれないから、
打ち込み独自の方向性を追求するってのは
まだまだいろいろ可能性があると思うんだけどな。
だからそこまで生演奏に似せなきゃ音楽じゃないみたいなほど、力む必要ないんじゃないか
811名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 13:53:25 ID:ICENKEmZ
そういやどっかの海外の会社がトランペットの音源開発してたね
モデリングでもサンプリングでもない新機構と謳ってたな 本当か知らんが
デモムービー見たけど素人騙せそうなぐらいのものには仕上がってた

ちょっと昔は打ち込みの指南書とかも今よりはあった気がするけど、
もうトレンドじゃないしね ボーカロイド全般の調教学とかの方が売れそうだよな
大体インターフェイスもパソコンも学生なら半年我慢すれば買える時代なんだから、
リアルでもネットでも良いから友達作って弾いてもらった方が楽しいんじゃないの
シェアのDAWもそういう流れになってるみたいだしさ あくまで打ち込みはスケッチ用途みたいな
まあ録音大変なドラム鍵盤や面倒なアコギのストロークとかオケや中東の楽器とか
そういうのは音源のお陰で随分と助かってるけどさ
812784:2008/03/15(土) 22:19:50 ID:1k6+wAQO
裏口からの作曲入門とMIDI入門を一生懸命読み解いて、さあSONAR6LEで曲作るぞーってところで、ちょっと行き詰まりました。
SONAR BEGINNERS GUIDEって本で使い方勉強してますが、あまりの専門用語の多さとそれの意味するところが全然書かれていない為、
読み進めていきとりあえず使えてはいますが不安にかられています。
書かれているままにピアノロールで曲(とよべるものか?)を作ってWAVファイルにエクスポートするところまでは何とかなりましたが

サンプリングレートとかエフェクトとかdBとかノーマライズとか・・・
このへんの専門用語を勉強するのに最適な本のアドバイスお願いいします。


明日には、実践コード・ワークComplete 理論編がアマゾンから届くので、このレベルの初心者からのレポもさせていただく予定です。
813名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 23:02:24 ID:JBCrELCF
ネットで検索してみたら?
814名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 23:02:44 ID:U3kLj9jo
>>812
曲を作るためにあなたが必要だと思う操作の仕方を
その都度ガイドブックやマニュアルから
辞書的に調べるって方法を取るといいよ。

単語わからんって言うけど、
そういう単語は文章読んで作業やっていくうちに自然と慣れていくものだよ。
いちいち辞書を調べるほどのことじゃない。
文脈から何についての話なのかは簡単に想像がつくし、
難しく考えすぎないで気楽に流せばいいんだよw
どうしても辞書が欲しいのなら
リットーの緑色のレコーディング用語事典というやつでも見ればいい。
それとこの先必ず、規格とか色んな制限みたいなのが
どうしてなのかわからなくなると思うのでついでにリットーの、
サウンド&レコーディングQ&A百問百答っていう本も買っとくといいです。
815名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 23:04:52 ID:U3kLj9jo
>>812
それと、実践コードワークのレポはいらないw
まじでみんな持ってるからお腹いっぱい。
816名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 23:17:09 ID:ICDFXOMj
いや、こういう部分が分からなかったという情報は
今後初心者講座とかを作る時に参考になる
817名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 01:18:01 ID:5/rxC7Ae
オレも書いてほしいな。
レポが多くてダメなんてことないし。
818名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 10:10:57 ID:b3kB0gJl
じゃあ不満を。

CD付けるんだったら、全ての譜例の音をきちんと収録してほしかった。
ピアノ弾けない人間にとって、とても読み進めるのが困難。
あとこういう本読んでて思うけど、
和声的なもの、対位法的な知識の説明も
そこに書かれている知識だけで音大受験ほどの厳密さは求められないけど
多少応用して作編曲に使ってみる実験が出来るくらいまでは加えてほしいな。

理論面は他にもいろいろ読んで来てたこともあったからかスムーズに理解出来たし、
丁寧に少しずつ難易度が上がっていくように記述してあるし
まあさすがポピュラー音楽の理論書でダントツの知名度なだけあるなぁと。


>>816
先生、参考になりましたでしょうか。
このあたり改善された新定番になりうる本の出版期待しております。
819名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 12:37:12 ID:G843FVJy
>>818
>ピアノ弾けない人間にとって、とても読み進めるのが困難。

そこでシーケンサーですよ。
820名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 19:48:18 ID:mmb+LmlL
まぁ譜面とまでは言わんが
Finale NotePad で読めるようなスコアを添付しても良いかもな
821名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 01:15:36 ID:X+8Xjo6C
弾けないっていうのは無論上手じゃないって意味だよなw?
まさか譜面見て鍵盤押さえらんないって事じゃないよな
ヤマハの型落ちが五千円で買える時代に、
作曲やってんだけど鍵盤出来ないから全部音源にしろとかあんまりだもんな

ただ説明不足っていうか、何でそうなるかみたいな部分の解説はあまりなかったかも
まあそれも自分で他の本引いて調べりゃいい話だし、おこがましいといえばそれまでなんだが
楽典からこっち系に入ってきた人が、最初にこの本読んだら色々気になっちゃうかもしれない
822名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 10:45:02 ID:RE0kITXi
>>821
もちろんそうですが・・・。
楽譜見た瞬間に条件反射で書かれている音を弾くってのができないので、
ページ開くこと、楽譜を読むこと、弾くことの
3つ同時にやるのはかなり読み進める速度が落ちるんです。
CD付けて半分くらいの楽譜の演奏入れてくれてるんなら
どうせなら全部入れてくれたっていいだろってことなんですが
823名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 11:14:35 ID:Z/B5KuXe
確かにあのCDは中途半端
824名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 21:46:19 ID:poP53i9H
>>822
俺も下手糞だったけど、鍵盤の高音部に板敷いて書き写しては弾いてでやってったな
まあデスクワークで分かった気になるよりも、
時間かけてでも一個ずつ手でやった方が覚えると思うよ 技術つけば打ち込みなんかも楽になるでしょ
作者もテンション辺りからは弾くの前提で書いてるような感じだったしね 実践ってそういう意味もあるんじゃない
825名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 17:49:05 ID:d0ibwbW0
>>1
快楽天
826名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 00:43:20 ID:XkAfcPKK
>>1
デラべっぴん
827名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 03:29:07 ID:J2nG4lxc
>>825
俺もお世話になってる
828名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 16:46:30 ID:HP0fvE5v
あげ
829名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 02:44:27 ID:ls2yapkK
絶版だけどこの本最強

音楽の体験―音楽がわかるとは (単行本)
ヴィクトル・ツカーカンドル (著)
単行本: 302ページ
出版社: 音楽之友社 (1982/01)
ISBN-10: 4276129621
ISBN-13: 978-4276129627
発売日: 1982/01
830名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 18:35:59 ID:9kjTShgC
今更だけど
Amazon.co.jp: 完本 管絃楽法: 伊福部 昭: 本
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4276106834
やっと出てたんだな。

豊潤に中古が出回って安くなったら買うか。
2万強で買った黴臭い旧版有るから急がないけど
(´・ω・`)。
一冊にまとまってるし買えよ。持ってない奴は…
831名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 21:38:05 ID:j3bLoTrT
おお、いつのまに出てたんだ・・・
本当に伊福部昭は偉大だよな
832名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 22:54:35 ID:RP8AHZW0
ゴジラの音楽の人としか認知していません。
833名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 01:10:34 ID:6nWuROL+
実際のフルオケ鳴らさないなら必要ない知識だがな>管弦楽法
そのほとんどがアコースティックな環境でミックスバランスをとるには
どうしたらよいかってノウハウだから。
834名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 01:17:16 ID:MUCi/t5S
クラシックの理論スレで話してたよ
>>829とかも哲学よりの本だろ?
なんでDTMなのかわからん
835名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 07:29:09 ID:Vjz9WMxB
>>1
聖教新聞
836名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 11:03:19 ID:Xk0c6nsh
>>835
中国のチベット虐殺を支持する創価学会はキエロ。
837名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 12:30:16 ID:CXDjMjp+
え、つまり、相加って今の中国のチベット弾圧を支持してるの?
今まではただなんとなく政教分離の原則や他宗教を全否定する姿勢や
一度入ったら抜け出せないがお布施で破産寸前になるとかいうところで
病んでるなと思ってて拒絶反応起こしてたが、
正直、今のそれ聞いて、ショックあるね。
838名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 13:56:10 ID:BUq+2gK+
>>835 - 837

宗教論争したいなら他でやれ
839名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 14:09:49 ID:WIkw95uO
>>838
そうかそうか
840名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 00:47:03 ID:2clppJt1
がっかいがっかい
841名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 22:54:55 ID:yAJAp7Ja
>>634氏が上げてたシャランの和声課題をどなたか再upしてくださいませんか?
シャランに興味があるのです。
842名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 00:21:24 ID:RpwmRdub
たいしたもんじゃない。芸和の課題とかわらん。
でも打ち込みは上手かったなぁ
843名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 04:30:45 ID:AEfvlGiD
>>634
>ベートーヴェンやブラームスなど大作曲家の曲を詳しくアナリーゼすると、構成の緻密さに驚愕すること必死だ。

なにを言ってるんだか。
そいつらの曲を分析して作ったのが理論だろ。


844名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 06:06:09 ID:O2lNoTMs
Computer Musicっていう海外の雑誌は輸入しか手に入れる方法ないかね
本というか、付属のビデオがプロの楽曲制作シーンっていう是非見ておきたいものなのだが
845名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 06:19:52 ID:erRKL5SZ
撮られてたら絶対曲なんて作れねえわ
846名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 07:08:34 ID:EBGW+DMA
>>844
輸入以外の方法とは?
847名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 07:16:05 ID:512y4uww
>>844
気長に待ってればYoutubeに上がるよ
848名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 09:16:41 ID:EFd6Dsji
松平近代和声学がブックオフにあったので捕獲した。
460円定価で売値は300円だった。
カバーなかったけど。
849名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 15:42:58 ID:Blbal/rX
いいなぁ・・・
けっこう大きなブックオフいかなきゃないよねそういうの。
850名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 21:39:24 ID:LxKyjjWS
池内の対位法買って読んだら、禁則ばっかしか載っていなくて吹いた
851名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 21:44:31 ID:TzBPV86L
定番かと思ってたんだけどよくないの?
852名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 23:40:56 ID:LxKyjjWS
できないことは分かるが、できることがまったく分からない本
言い方をかえると
できないことを教えて、あとは好きにやれって言う本
853名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 23:46:57 ID:LxKyjjWS
こういう専門的な本って近所に売ってなくて通販頼みだから中身見れないんだよね
しかも結構値段高いからハズレ引いたときのガッカリ感と言ったら・・・
854名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 00:06:28 ID:ZZzARdVm
まあすぐハズレと決め付けないでもう少しよんでみたらいいのでは
855名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 06:22:42 ID:u3q5qXR1
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\ 
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"______
   |   l..   /l入浴剤&洗浄剤`l
   ヽ  丶-.,/  |ワクワクお風呂セット|
   /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
856名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 06:44:18 ID:+SNpru8z
いつ見ても癒される良い笑顔だぜ
857名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 16:44:11 ID:6MhcclJ3
もっと科学的に周波数の関係がどうのという本はないのか
858名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 17:27:05 ID:sQpLIuqm
>>857
伊福部の完本 後半
859名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 17:57:47 ID:SHEM8Feb
>>857
>>573は読んだ?
860名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 18:04:30 ID:Ly/a1pzJ
たぶん、573とかもずっと流し読みしてきて
周波数とかが潜在意識に残ってて
それで書いてしまったんだと思われw
861857:2008/05/04(日) 00:14:13 ID:IF5IdwYp
>>860が図星過ぎて返す言葉もございません
862名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 01:06:41 ID:Aq8/JG8x
カワユスww
863名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 22:17:29 ID:k0WYWh/f
エフェクトテクニック基礎講座
確かに役に立った。
ただCDのサンプルがいかにも魅力がない素材ばかりだったので
モチベーションの維持が大変だった。
864名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 10:47:10 ID:vtwSM6VF
ここまで音響映像設備マニュアルがまったく出てこない件について
865名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 20:11:26 ID:TY5YmyIh
せやな
866名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 21:04:00 ID:TeHcz5fy
>>864

ありゃ、わかっている奴が読む本だろ。
867名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 20:37:28 ID:ol6VdPQX
>>640
これ聞きたいんですけど、どなたかうpしていただけませんでしょうか。
868名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 22:30:49 ID:86YJHz08
どなたか教えてください。
曲の展開の仕方、構成とか変化のつけ方、
和声の理論とかでは無く、アレンジ的な事なんですが、
どう一曲仕上げるかみたいな、こんな本がありましたら是非。
869名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 22:49:15 ID:6LZQtRZB
>>868
オレもそういう本を探してるけど。なかなか見つからない。
やっぱり、いろんな曲を研究してみるほかないのかな
870名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 23:29:05 ID:QRSfVJzO
MMS
本というか雑誌だけど。
871名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 02:28:06 ID:pCQqL2Za
>>868
尼で楽式で検索。クラシックの話になっちゃうが、構成や展開の基本は一緒。
872名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 09:33:42 ID:2qzCriqH
甘い作曲講座ってのがそういう話乗ってるよ。とにかく一曲でっちあげたい、くらいの人向けの
上っ面な内容だけどそれなりに足がかりにはなるかも。
873名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 18:27:40 ID:ODa/GaYX
皆さんありがとうございます、
早速チェックしてみますね。
874名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 19:08:54 ID:zoLckAQc
ミキシングの本について
「〜の全知識」シリーズ以外のオススメがあれば教えてください
875名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 23:59:29 ID:cr94t5Xv
サンレコムックのエフェクトテクニック基礎講座
あと、デジレコの最新号でそういうのの特集やってたから
入手できる環境であればもらってきてはどうかな
876名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 19:41:46 ID:LFR9Pi25
初心者ですが
御池鮎樹著の「裏口からのパソコンで作曲」という本は参考になりますか?
購入を検討しています
877名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 21:21:12 ID:8DYvGHvm
おー、新刊が出てたんだね。裏口シリーズはこのスレでも評判いいよ。
Dominoも付いてくるみたいだし、初心者には良さそう。
878名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 04:15:38 ID:t9aJIbYg
tutorial系の本やDVDを買いたいのですが、
ttp://www.audiomidi.com/master.cfm?CID=217
ここらへんのDVD売ってるとこって、
日本にはないでしょうか?
アメリカから送ってもらうと、
送料が本体の倍かかってしまいます。
879名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 09:56:50 ID:DwukLuZu
チュートリアルdvd関係は海外ものは日本のやつに比べて圧倒的に高品質。

日本でロジックなんかのdvdとかもでてるけどカスもいいとこ。日本のはまじゴミ。
880名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 10:10:43 ID:sU3k5Pcp
>>879
俺も本とかもなるべく翻訳物を基準にしてる。
日本のはたまにいいのもあるけどゴミも多いし。
881名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 12:06:48 ID:DwukLuZu
日本はサンレコがありえないくらい糞雑誌だからねぇ。サンレコ基準だと日本のチュートリアルものもよく見える。

雑誌買うならcomputer music magazineやfuture musicを個人輸入かなんかで取り寄せるのがいいよ。
付属dvdのチュートリアル動画とか参考になるし。
882名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 14:37:15 ID:xtR8xAU3
さんレコは8割以上が広告ですね。ごく稀に読みたい記事もあるけど立ち読みですんじゃう。
883名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 22:04:01 ID:VRuFD3WN
今風のエロクトロニカなポップスのアレンジに役立つ本って
無いでしょうか。

実践的な例が解り易く載っている様な物で。
884878:2008/06/15(日) 20:30:52 ID:NuOdmCUZ
>>879
どんなのがいいでしょうか?
実際にSONARなんかのサンプルプロジェクトが付いてるのが欲しいのですが、
何かないでしょうか?
885名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 21:00:41 ID:gP1/KFDX
Wavesのチュートリアル本の日本語版がでるな。1万円越えだけどw
886名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 19:33:28 ID:Qcwf8o+z
kwsk
887名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 20:16:14 ID:NcfClfqO
888名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 08:04:08 ID:zGCVWaDY
今までギターを触ったことがなく、他の楽器での打ち込みはそこそこ経験ありなのですがギターは無し


ギターの打ち込みに(いろんなジャンルとか分かればさらにOK)役立つ本ってありますか?
889名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 09:22:57 ID:VxYUuO0X
>>888
俺の知っている限りでは
「コンプリートMIDIプログラミング・ブック」(リットーミュージック刊)
が良い。
MP3ファイルの入ったCDが付属していてわかりやすい。
ギターに特化しているわけではないが、ドラムや金管楽器等の解説、
また、MIDIそのものの解説も怠っていないから、読み物としても面白い。
890名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 15:32:14 ID:2yBMlkct
>>888
打ち込みのHow to本はオススメしないな
5〜6曲コピーした人なら
そんなんもう知ってるよ的な下らない内容なのが殆どだよ

それでも何か参考にしたいならネットに転がってるMIDIファイルがいい
特に10年くらい前のSC-88Pro全盛の頃のファイルは
いかにリアルっぽく豪華に鳴らせるかをテーマにしたのが多いから
アイティアとしてかなりタメになる
891名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 15:37:49 ID:oe9Du2W0
打ち込みじゃなくて、ギターベース生録とかでの良い本が見つからないなぁ
最近やり始めたけど全く何から手をつければいいのかわからない

エフェクトテクニック基礎講座も参考書的だし・・・教科書的なのは何かないのかな?
892名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 16:04:33 ID:suwdorsS
>>890
あのまりあさんは凄かったなぁ
893名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 18:30:00 ID:QtcWCL+8
あのまりあさん・・・・
なにもかも懐かしい・・・
遠い目になっちゃうな・・・
894名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 19:24:11 ID:n6zHBo1C
>>891
とりあえず、ライン録りならBASS PODでも使えば簡単。
エフェクト類で覚えるべきはとにもかくにもコンプの使い方。コンプを2重にかけるテクをマスターすべし。
895名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 23:14:14 ID:T2tt+oSI
>>891
ここのデモ聴いて、このクォリティのサウンドが欲しいってなら必読だな
http://www.minet.jp/waves/production-mixing-mastering-with-waves/
896名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 23:15:47 ID:hbewITnZ
オーケストラを打ち込みで再現するには・・のような目的の本って無いですか?
897名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 06:39:18 ID:7/xsgOjO
>>896
つ『DTMによるオーケストレーション実践講座』(侘美秀俊:音楽之友社)
898名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 06:58:08 ID:skk/JQMg
少しスレタイからはずれるかもしれないけど…


初心者(少しは理論の知識あり)が、体位方、和声を1から学べる本のおすすめってあったりしますか?
数冊存在して、順序があるらしいですが、よかったらおすすめの読む順序なんかも
教えてもらえたりすると助かります
899名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 09:38:48 ID:mVbRKUzM
900名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 11:19:51 ID:7mhVTmYV
>>888
ギターの打ち込みなら、昔読んだ「ギター師匠」が奏法から打ち込みテクまで詳しく書いてあって参考になったな。
もう絶版になっていて、中古価格もずいぶん上がっているらしいけど、探してみれば?
901名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 11:25:33 ID:7mhVTmYV
Amazonで検索したら、ギター師匠はまだ新品が買えるみたいね。
古本の価格が暴騰しているのはアレンジ師匠の方だった。スマン。
902名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 07:25:06 ID:38NM6SVa
特定のフレーズだけ練習しまくって、リテイク繰り返しながら手弾きで入れる方がいいと思うけど
ギター1本持ってたって問題無いと思うけどね
ハッキリ言って打ち込みじゃギター手弾きにはかなわないよ
903名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 08:16:44 ID:XJuK0eqJ
録音環境を整えるのが一つの敷居ではある。
904名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 16:16:13 ID:HCLLHupz
自分は楽器がギターしかできないので、
アレンジでピアノ入れたい場合にどう打ち込んでいいかわかりません
作ってる曲はポップスなので、ピアノの入った曲を色々聴いてますがさっぱりで
ピアノを知ろうとバイエルもやってますが、アレンジとは全く違う方向へ行ってる気がしてます・・・
実用的なピアノの打ち込みがわかる本ってないですかね?
905名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 21:31:41 ID:EUbwyNeT
いつもロックのようなものしかつくらないのですが、たまには他のジャンルにも手を出してみたい…


そんなわけで、最近はオーケストラ、ジャズなど様々なものを聞いているのですが、なかなかどんな楽器が使われているのか、どんなリズムが基本なのか…などが分からなくて困ってます…。


そこで、音楽ジャンルについて…
・多種多様なジャンルを掲載
・使用楽器を掲載
・代表的なリズム、基本的なルールを掲載

された本を探してます
少しでも該当しそうな本がありましたら教えてください
906名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 22:11:52 ID:Grx+Ph3h
>>904
バイエルは、音大入る場合に声楽科とかでもピアノがある程度弾ける事が
必須だからやってる人口が多いだけだよ。

ギターのスケール練習と同じで、あれが上手く弾けたところで
曲が作れたりアレンジ出来る様になる訳がないw

対位法、和声学なんかの本はそのままアレンジに関係する内容を
学ぶ事がメインになっていて、楽譜も意外と簡単。
クラシック用語わからなかったら楽典を最初に買って
丸暗記した方が良い。

理論が学びたいわけじゃなくて、伴奏でコードを4分打ちで弾くだけじゃない
アレンジがしたいって事なら、ポピュラー曲をピアノ用に
アレンジした本なんかが参考にしやすいよ。
907名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 22:17:15 ID:Grx+Ph3h
>>905
オーケストラとジャズは片手間には出来ないから
そんな本は無い。

ロックやってるなら、20世紀初頭のブルース
勉強した方が100倍良い。
908名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 23:05:17 ID:0Ew7qtTo
>>905
伊福部師匠の管絃楽本法でも読んでみたら?
ジャズまでは広げられないけど。
909名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 23:20:56 ID:EUbwyNeT
レスありがとうございます


別にオーケストラ、ジャズにこだわるわけではないんですが…

ボサノバ、ラウンジ、ハウス、メタル、ドラムン、トランス、プログレなど、上げればきりがないですが…
別に一冊に全てがまとまっていなくてもいいので、何かご存知でしたらお願いします
910名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 23:31:45 ID:UFDHArrF
ぶっちゃけ一番知りたい最先端の情報は本になってないよね。楽譜もない。
耳コピするしかないんじゃないでしょうか。
911名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 23:37:59 ID:+C1Ga9nq
>>909
クラブミュージック全般は”楽典的な”本は存在してないと思うよ
構成とかはいろんな曲聞いて蓄積するしかないね
ジャズ理論とか勉強すれば
ボサとかプログレみたいなのは仕組みは理解できるようにはなるんじゃないかな?
プログレは70年代のジャズフュージョンとかの影響もあるし
理論書とかではなく音楽ジャンルがどういう風に派生していったか書いてある読み物系の本があったはず
そういう本でルーツを探るといいと思うな
基本的な理論さえ判ってればクラブミュージック以外は理解は簡単だと思うよ
結局クラブミュージック以前の音楽は楽譜に表せるタイプの音楽だからさ
912名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 00:20:46 ID:KtbWFtT2
GoaTranceとPsyTranceの違いとか、そりゃもう聴きまくってこんな感じくらいにしか掴み所が無いわけで
ルーツとかならWIKIに普通に書いてあった
913名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 01:03:47 ID:K2peuiyu
>>905
ジャズなら、ドンセベスキーのコンテンポラリー・アレンジャー。
オーケストラはベタに伊福部の管弦楽法もいいけど、スコアを見ながらCD聴くのが一番。
914名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 09:51:52 ID:XyzWXzs1
>>910
海外のフォーラムに情報がたくさんあるよ
915名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 17:01:34 ID:CElI3Whd
>>906
ここにあるピアノ弾き語り用の楽譜とかですかね?
http://www.print-gakufu.com/score/detail/52966/
サンプル見たんですけど難しそうだー。
916名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 19:05:12 ID:A/OFbrdM
これが難しいとか死ねよ><
917名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 02:18:47 ID:5onFiJ5X
最近入門サイトも結構あるからどうかなと思ったけど裏口からのMIDI入門買っちゃったよ
古くなった機材情報やらはどこで補完するのがいい?
918名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 04:33:12 ID:cE6Pr+6p
コード進行による作曲入門/金子卓郎

無駄が無くて実践的。練習問題もあって分かりやすい。
919名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 20:48:43 ID:GgRJZ7OM
結局、分かりやすくて適度に高度な作曲理論本ってなによ?

920名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 21:08:49 ID:pyQSWHB6
人によります
921名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 00:11:58 ID:iN0WlsTA
ピアノを弾けない奴は、いくら理論本を読んでも音で耳に入ってこないから無駄だな。
922名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 00:14:23 ID:D0EHiYvC
>>921
歌やほかの楽器をやってるやつでも大丈夫だぞ。
923名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 00:20:33 ID:PabLVyVn
僕はピアノできないんでステップ入力でポチポチ譜例を打ち込んでたりします。
難しいのになるとそれでも大変っす。
924名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 08:41:09 ID:Zln84DHl
俺はしょぼいVn弾きだから、
フラットとシャープが4つを超えると、音が頭の中で鳴らなくなる

特にフラット系のコードとかは全くだめ...
925名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 07:44:45 ID:7T9I6Yfh
弦楽器はフラットダメな人多いね
926名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 12:38:54 ID:I5s2C4T2
ミックスのいい本ないかなあ
CDが付いてて使用前、使用後がわかるやつあればいいのに
927名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 22:28:10 ID:jeDcbtZK
何か決定的なポップス作曲理論の本ないかな・・・(主に編曲、アレンジ関係ね)
和声、対位法、フーガ理論の本は難しい。


928名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 22:29:52 ID:vW7JV5Iy
>>927
タブでひらいてたこんなんあった
http://www.soundcreator.info/article/21009703.html#more
929名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 22:56:08 ID:jeDcbtZK
>>928
サンクス!

『実践コード・ワークComplete 篠田元一』は、昔の3冊セットのやつ持ってます。

『ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在 松浦あゆみ』これは尼のカートに入れっぱなしだ・・・

『コンテンポラリーアレンジャー ドン・セベスキー』は一見の価値は有りそうですね。


930名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 00:32:54 ID:DTMDE9o2
冗談抜きで、テンプレで音楽作るのが一番正しいんじゃないかと思う今日この頃。
931名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 01:15:15 ID:sxirDZO1
>>891
この本ってcubase4では
お手本ファイルみたいなの読み込みできないのかな?

SX3としか書いてないですよね
932名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 23:26:58 ID:7nbD85sw
>>930
IDがDTMとかw
933名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 02:29:21 ID:yfg/7Jm2
ts
934名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 03:52:57 ID:AX79oAYa
神IDktkr
935名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 00:39:00 ID:vM209qkX
記念パピコ!
936名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 04:30:41 ID:SBupgQCC
数日ごとに巡回してる人って多いんだな
937名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 03:27:51 ID:FdJFWHZD
超初心者です
「裏口からの作曲入門」「作曲本」 「実践コード・ワークComplete 理論編」「実践コード・ワークComplete アレンジ編」
をアマゾンで注文してみますた
938名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 06:11:51 ID:MIWR5QIT
そのうちの半分でも小説家映画のDVDにあてればよかったのにな
939名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 06:18:01 ID:2/XZCi6H
>>938
ん?
940名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 06:20:51 ID:MIWR5QIT
それは軽いジョークだとしても
後ろの2冊は超初心者にはちょっと向かないかもな。
解からない用語を逐一ネットで調べられる根性があれば大丈夫だけど
941名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 10:19:11 ID:MA/h3HeC
打ち込みの知識というよりも、打ち込みの練習本みたいなものを探してます。
DTMの実践練習みたいなものないですかね?
942名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 10:24:38 ID:i9+dkGMb
>>941
自分の好きなアーティスト(笑)のスコア買ってきて打ち込めよ。
943名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 14:26:48 ID:9FFB2aon
ずぶの素人なら
 「つくれる!!オリジナル・ソング」 (ISBN978-4-7982-1492-4)
 「つくれる!!オリジナル・メロディ」(ISBN978-4-7982-1491-7)
がオススメ。
とくに「オリジナル・ソング」の方は、曲作りを体験しながら本を読み進む方式だから、わかりやすいのではないかと。
そうしてできた曲がこれ↓
ttp://uploadr.net/file/fe3dbeef0b

こっちも初心者だから、批判とかは勘弁な;
あと、アップしてから気づいたが、ファイル名がオリ「ゾ」ナルソングって orz
944名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 16:25:50 ID:J9CAol2a
お前ら作曲とかいいからもっと音楽ちゃんと聴いたり楽器演奏したりしろよ。
945名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 17:04:29 ID:cJQZfgTo
一理あるよね、好きな音楽聴き倒せばそれっぽいのは真似できるようになる
946名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 19:04:29 ID:Z/mxicG/
スパーイ大作氏の曲聞きまくってるけどいまだによく分からないなあ
947名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 20:20:03 ID:ZAgVV8X1
>>945
それっぽいのじゃ話にならん
バランス、イコライジングの帯域の重ね具合や離すレベルや穴開け
ここら辺、いわゆるサウンド・エンジニアの音処理まで意識して聴いてないと、所詮エロゲー音楽レベル止まり
948名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 20:59:41 ID:N3nXrdrm
素人が夢見すぎですなw
949名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 21:51:19 ID:ZAgVV8X1
プロの現場知らないアホ乙
950名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 22:03:45 ID:227Z4j0u
>>945は、好きなアーティストを聴き倒すことにより、コード進行やアレンジがそれっぽくなる、ってことでしょ
すまないが>>947の発言は的外れっぽいぞ

でも作曲者側よりエンジニア側な人間は>>947は大切
951名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 22:04:24 ID:87wC5WHO
プロを目指すなんて凄いですね。
参考までにお金をいくらくらい掛けましたか?
952名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 22:20:35 ID:ZAgVV8X1
普通にプロですが何か?
CD出しててゴメンナサイ
953名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 22:24:00 ID:227Z4j0u
うわープロだプロだ
聴いて研究するという>>947の内容で独学ですか?
954名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 22:28:25 ID:D8UyVHC8
スレの内容に添って役立つ本を語るのならば歓迎いたします
スレ違いのプロトークをしたければお引取り下さい
955名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 22:53:14 ID:pKeqaBV2
プロピア〜♪
956名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 23:00:01 ID:L49lCll9
>>952
幾度が、オーディオインターフェイスに直結で詐欺なHOW TO DVD、書籍などがありますが、
当然音が小さいですし、やはりミキサーかますのは、あたりまえですか?
ミックスは、DAW付属のプラグイン、マスタリングはWAVELABなどでは無理がありますか?
よろしくお願いします。
957937:2008/07/31(木) 01:31:16 ID:59giP9ix
超初心者です
頼んでいた本が届き早速読んでいます
まずは裏口からの〜を読み始めました
がんばります
958名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 03:59:17 ID:mLNNK4ol
それこそEQ帯域とかその他の分析なんざ音楽の作れない素人でもできるだろ。知識さえあれば。
こんな界隈でうそついて恥ずかしくないのか。
959名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 13:24:45 ID:XjW0/G6V
その知識こそ、初級者に身につく類のものではないだろw
矛盾してるよ。
まぁ>>947がスレ違いなのは事実だが。
言ってる事は正しいと思うけどね。
960名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 14:02:18 ID:F5ZNl/kG
ヘンリーマンシーニのサウンド&スコアーズを購入
内容は管弦楽法の映画音楽版といったところ
付いてくるCDと楽譜は素晴らしい
ヘンリーマンシーニやすぎやまこういちの音が好きなら買って損はないと思う
961名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 20:14:35 ID:ZU0FuN+N
あれは実に良いね。
クラシックのものほど堅くないしとっつきやすい。
完全な初心者には難しいかもしれないけど
初級〜中級者には最高の教材だと思う。
962名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 21:52:34 ID:d6D9gnza
Production Mixing Mastering With Waves日本語版でたあげ
963名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 23:40:44 ID:QsblLmD9
それ気になるんだけれど、いかんせん値段が値段なんだよなぁ…
誰か買った人いないかな。
964名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 03:37:11 ID:WVcKTnaW
ソフトも高いけど本も高いってどんだけなのよ
965名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 05:48:46 ID:WoTIMe4p
知識こそ高いってのは普通だと思うが。
966名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 06:22:15 ID:KdsvRdqE
本で1万超えるとお試し気分で買うには躊躇するな…
967名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 10:51:07 ID:vC9rDJT4
>>966
数時間分の苦労を金で買ったと思えばいい。結果的に安上がりかもしれん。
968名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 11:05:28 ID:sfgDsNpM
でもこの手の本で「すごい」と思ったことがないのも事実。
サンレコ何年分も読んだり、色んなミックスの本読んだけど、「これはすごい」と思ったことはない
むしろこの板の方が役に立ってる
969名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 12:33:06 ID:IYu7C26J
>>968
オバカ?
それはオマイに読解力がなくて、かみ砕いて説明されないとわからないからだろ。
970名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 12:49:40 ID:sfgDsNpM
じゃあんた例えば、この本の「これはすごい」と思ったのを例示してみてよ
971名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 12:53:58 ID:sfgDsNpM
ま、あんたみたいのは
なんだかんだのらりくらり言って例示しないだろうけど

とにかく俺がバカだって内容の書き込みしかしないよ
あんたは。
あらかじめ予想しておく
972名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 13:11:26 ID:NxjwGwtN
>>968
まあmixに関してはケースバイケースだし
実際に困ったときに本で読んだ手法や知識がたまたまピンポイントで役に立った、みたいな
ことがないと「すごい」とは実感できないだろうね。

上記のwavesのやつはplatinumバンドル以上もってないと2週間しか
セッションが使えない(プラグインが使えない)。
まあ販促用だな。
973名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 21:26:06 ID:RkT/oUHR
やはり例示なしだったな
974名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 03:10:55 ID:8PMxGvOc
結局Wavesの販促用というのは同意。
つーか、日本語版になるまで何年かかってんだよw
975名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 01:46:47 ID:fzwLtdFc
1からやっとここまで読み終えた。役立つ情報をありがとう。
976名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 05:32:36 ID:ExOBPxCo
どーいたしましてだ
977名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 15:54:56 ID:SclC3Tv2
次スレは誰が立てる?
978名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 08:14:09 ID:UfeA8PYM
このスレに挙がった本をテンプレにまとめてくれる猛者にお願いしたい。
979名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 13:25:38 ID:daiS54J7
>>373が結構まとまってる気がする
980名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 13:38:44 ID:0ot6YLz8
和声の前に対位法やるのってどうなの?
981名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 14:32:44 ID:IAzDZN/A
>>980
昔はそれが当たり前だった。
982名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 14:35:54 ID:0ot6YLz8
昔って何年前だ
大昔?数十年前?
983名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 16:51:36 ID:1IYS1I8d
数百年前
984名無しサンプリング@48kHz
>>982
100年前ぐらいまで。和声は自由対位法の延長って感覚。