トランスの作り方15錠目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
このスレではエピック、ダッチ、ジャーマン、ハードなどを扱います。
定番の手法、隠し味や決め手、トランスに欠かせないものって何?
質問は必ず具体的にしましょう。曲晒す時も、オリジナルなのかリミックスなのか明確に。
サイケ・ゴアは別スレでお願いします。

アップローダ
http://www.yonosuke.net/dtm/clip.cgi

一方的関連スレ
【バキバキ】サイケデリック・ゴアトランスの5【まげまげ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1152739825/

過去スレは>>2以降
2名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 15:59:46 ID:99cbcRTd
過去スレ

トランスの作り方14錠目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1151390845/
トランスの作り方12錠目(実質13錠目)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1139716115/
トランスの作り方 12トラック目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1139656535/
トランスの作り方 11トラック目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1134210880/
トランスの作り方 10トラック目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1128859217/
トランスの作り方 9トラック目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1119273367/
トランスの作り方 8トラック目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108252942/
トランスの作り方 7トラック目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094263441/
トランスの作り方 6トラック目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1086178356/
トランスの作り方 5トラック目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1066780102/
≪≒≡トランスの作り方 4段目≒≡≫
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1050853189/
トランスの作り方 3錠目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1040489328/
トランスの作り方 PART2
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1009/10096/1009607478.html
トランスの作り方 PART1
http://pc.2ch.net/dtm/kako/980/980952244.html
3名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 16:29:54 ID:AKWTHhBB
>>1
4ニトロ:2006/09/13(水) 16:33:23 ID:V1aIo4AA
おっゲット
5名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 17:01:38 ID:d1ZCBD16
>>1乙!!

そして前スレのスリーナインの方、アドバイス有難うでした。
精進します。
6名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 17:06:07 ID:V1aIo4AA
>>5

がんばってね
7前スレ988:2006/09/13(水) 22:17:13 ID:Qb7CTdDZ
>>1乙です。

いろいろ意見ありがとうございました。
自分でも気になったところを修正したのをup。
まだ変なところ、気になるところがあればご指摘おねがいします。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8072.mp3

>>989-990
自分では気づいてなかったんですが、思いっきり不協してた箇所がありましたね。。
すごく恥ずかしかったです。

>>999
基本的に私の曲はメロディ前面に出しすぎちゃう傾向があるみたいです。
改めて聞くと、メインの音が大きすぎた感じがしましたので、調節しました。
8名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 22:22:00 ID:KArrv8Hx
北斗の拳で利いたことあるような声だと思った
あと、キックが初めローカットしてあるだろ?
EQで調節してマキシマイザーつかうといい
9名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 00:42:00 ID:o6bpz0om
3錠づついれても5人まかなえるわけか
10ハラカミ:2006/09/14(木) 01:12:22 ID:E5ucYAHW
やあ、どうも
11名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 09:49:29 ID:pmueo3W1
>>7
初めて聴いたんですが、なんかメインフレーズやアルペジオの
エフェクトの拡がりが少なくないですか?
たまに十分と思うところもあるんだけど、フィードバック量が
全体的に少ないのと、コーラスもしくはディチューンが足りてない。
ピンポイントでいうと、
・1:48のキックのリバーブがショボ過ぎ。ここだけキックの種類を
 変えるかエフェクト量を大幅に変えた方がいい。
・直後のフレーズがほぼ素(ノンエフェクト)に聞こえる。
・2:02くらいから出てくるエフェクトは良いと思う。
あとはエフェクト感が不十分に感じさせないマスタリングを
するのも手かも。聴いた感じまだやり足りていない感じがある。
1211:2006/09/14(木) 11:21:19 ID:pmueo3W1
>>7
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8085.mp3
ちょっとトータルコンプで全体を潰してみたらやっぱり
エフェクトが聴こえ易くなったので、やはりエフェクト送り量の
せいだったかも。1:48のところとか別にあのままでよいかも。
あとこのremasterは500HzをQ高めでカットしてあります。
300Hzもちょいカット気味で、その代わり100Hzがキックの
パンチ力をあげる為に上げてあります。8000Hzよりちょっと
上もうるさかったのでQ高めでカット気味にしてあります。
13名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 12:10:11 ID:XCZfujtl
エフェクト云々よりもまずはメロディーを何とかしたほうがいいと思うな
C#とか違和感あり過ぎじゃない。平気なのかな。
イントロのキックも曲中に使ってるキックを使ったほうが良いんじゃないかなあ
安っぽくていきなり聴く気が失せるんで損してる。
あとはひょろーと単音で鳴ってるパッドみたいなのを何とか和声にしてみたり
ボイスサンプルのキーのずれを何とかしたり
頑張り所はまだまだ沢山だぜ。
14名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 12:56:25 ID:s9Bvm+Wv
音ゲーヲタの特徴

・「脳汁」の多用
・「神」の多用
・自分の好きな曲、コンポーザーに対して気に入らない発言があったら「○○に謝れ」「○○なめんな」等
・自分の好きなコンポーザーが音ゲー外部で音楽活動しているのをやたら強調する
・クラブミュージックに対して半端な知識 (補足:トランスの話題が多い)
・社内コンポーザーに比べて外注コンポーザーを過大評価
15名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 14:18:43 ID:Uy9b4WZ5
>>14
スレ違い
16名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 15:40:52 ID:XzG51MWw
音ゲー批判ヲタの特徴
純粋なクラブ系と音ゲーをいっしょにする。いい迷惑なんですけど
17名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 17:38:55 ID:RJjDNR6L
次から>>1には音ゲーオタお断りって書かないと、なんども荒れてしまうな。
18ハラカミ:2006/09/14(木) 18:43:59 ID:E5ucYAHW
やあどうも
19名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 18:56:10 ID:1HAAh4IJ
音ゲーやったこと無い俺にはわからんが
おとげーいってるやつは
音ゲーオタで今は違うってひとなんだろうな
20前スレ988:2006/09/14(木) 19:01:51 ID:HkqSrC6c
今朝起きるとwindowsが勝手に再起動してて、曲データがなくなってました。。
まだ改善される余地がありまくってたというのに、、
もうこういう事が起きないように製品版買ったほうがいいかなorz

みなさんご意見本当にありがとうございます。

>>8
最初のキックなんかしょぼいですよね。
恥しながら、実は指摘されるまで、EQだとかマスタリングとかまったく知識がありませんでした。
勉強していきます。。

>>11
1:48のところはブレイク突入だし、強めのほうが良かったかもしれませんね。。
remaster版聞いてみたんですが、全然違いますね。
もうそっちを完成ということでもっていきたいぐらいです。
実はコンプもどういうものか分かってなかったので、勉強になります。

>>13
メロディーですか、、サビの部分でなんか違和感を感じるような感じないような。
イントロもストリングスも試してみたいんですが、データが、、
いきなり聴く気が失せるようなら曲としてかなり問題ですね。イントロも研究不足です。
ボイスサンプルはおかしなことなってますね。ひとつキーを動かすだけで改善されそうなんですが。。
21名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 20:17:27 ID:drnbT8Id
◆◆BMS界のTRANCE総合スレ◆◆
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/dj/1109507656/l50
22名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 21:10:54 ID:RbUdH/tO
|・ω・`)つhttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8101.mp3
どっかにデモ送るつもりでやってたんですけど途中で失念したので供養させてください。

|・ω・`) ・・・

|ミ サッ
23名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 21:27:34 ID:1HAAh4IJ
失敗作と言うだけあって酷い出来だなw
次回に期待するよ
24名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 22:24:10 ID:gdUJ0Ley
>>22
いやおれは失敗作だとは思わんよ
ブレイク後のメロディーがはっきりしないなぁというの以外は
全体的に綺麗にまとまってるしミックスも聞きやすくていいと思うよ
ただなんにせよ曲が短いのでもう少し先まで聞いてみないと何とも言えないけど..
25名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 23:16:04 ID:wyuxiydI
5分1秒ちょうどのところで二つの上物パッドの残響が不協和音作ってる
ような気がする
その部分濁りすぎじゃないかな
26ハラカミ:2006/09/14(木) 23:23:58 ID:E5ucYAHW
やあグ民ども!
エロゲートランスつくりやがれ君ら!!
27名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 23:28:56 ID:ODDNC63Y
( ゚д゚) <失敗作・・・?

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)
28ハラカミ:2006/09/14(木) 23:35:06 ID:E5ucYAHW
>>22
僕はかなり好きだよ!それ!
ただもうちょいエロゲー度あげてくれよ!!
29ハラカミ:2006/09/14(木) 23:40:13 ID:E5ucYAHW
>>22
ちょいとエロいanjunabeatsってかんじですね、
最高です
フルレングスでききたい。
そしたらぼくのデジタルオーディオプレイヤーに入れる
30名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 23:45:20 ID:gdUJ0Ley
そしてハラカミは自分の作品としてどっかにデモとして送る
31名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 00:26:55 ID:6n/NBD6b
>>23
こいつは絶対、曲作れない口だけのカス野郎。
>>24
だよね。結構まとまってていいよね。
>>25
不協和音かぁ
>>28-29
禿同
>>30
そういうことはやめたほうがいいですよ。

誤解されるといけないので一応書いておきますが、
私は22ではありません。そこのところお間違えのないよう。
32名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 00:38:03 ID:6O6PH6ha
うんおれもなかなかいいと思う
22さん自信もって下さい
応援してます
がんばって下さい
33名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 00:41:06 ID:6ICrpdWa
22かわいいよ!22!!
34名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 00:41:35 ID:FGx4PCBF
なにこの流れ
35名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 00:44:38 ID:6n/NBD6b
>>32
あなたの言葉で22さんも自信を持ったと思いますよ。
>>33
どうなんでしょうね。私にもわかりません。
>>34
さあ

念のため、もう一度書いておきますが
私は22ではありません。そこのところお間違えのないようお願いします。
36名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 03:54:37 ID:Cj90D/dW
もう秋田この流れ
37名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 10:53:05 ID:b2HzxE9W
>>22
4:20あたりのスネアで盛り上げてるのに中途半端に静かになるのはいただけないな。
どうせならそのままブレイクにいった方がいい。
スネアは普通に16分でいいと思うぞ。
5:10あたりのメロディーはもうちっとなんとかしる。
音的にも弱いし、上モノに負けてる。
38名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 10:57:32 ID:dWqXAQAQ
丁寧に作ってあるし、音質もいいけど、俺からすると
曲としてちょっとつまんないと思った。
あっさりし過ぎているし、後半に小振りな思わせぶり風の
展開がちょっとある程度。具体的には感動的なダイナミックさが
足りない感じ。それが無いからフルレングスで聴きたいなんて
意見もいわれることになる。だからフックとなる部分が
もっと前半にあった方がいいよ。
勢い的にはイントロからブチかますくらいが丁度いい。
もし技工派的なテクを見せつけるやり方だとしても手数が
足りな過ぎる。

このままでは他の曲と競ることは出来ないと思うよ。
俺のが一番いいだろ?みたいな連中の曲がウヨウヨしてるんだからね。
没にして次に掛ける作者の方針は正解かもよ。
中途半端な曲で勝負するのは良くない。
39名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 16:36:17 ID:stCK0BB+
>>22
お決まりのパターンを堂々と演奏するところなど最高だね
自分にはとうてい真似できないプロの技と思うよwww
デモも送ればきっと審査の人にウケルと思うよ(別の意味で)、
採用はされないだろうけど(吉本は除外w)
40名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 17:00:51 ID:6O6PH6ha
39のようにウpされた曲を叩く人ってよっぽど自分に自信があるのかな
そんな自信家の人の曲を聞いて一度参考にしてみたいもんだね
アドバイスならいいんだろうけど39はただのイヤミでしかない
41名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 17:03:40 ID:stCK0BB+
>>40
ん?俺は誉めてるんだよ?
42名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 18:11:24 ID:BuBgrYZs
ID:stCK0BB+
キモ杉。
4322:2006/09/15(金) 18:46:19 ID:GjfbYmjY
|´・ω・) いろいろとありがとうごぜうます

>>23
いきなりスパッと切っていただけたおかげで踏ん切り付きましたw
次は頑張って良いもの作ります!

>>24
フェードアウト以降の展開は作ってないんです(ノД`)
途中で出来が悪いと思うとどんどんモチベーションが削がれるもので・・・。

>>25
あー・・・本当ですね。
元々スッキリしたPadの作り方が苦手で、ブレイクは本当上手くいったためしがないんです('A`)
今回はそれをどうにかしようとPluckっぽい音を入れて誤魔化そうとしたんですが・・・裏目っぽいですね

>>27
失敗作です(´・ω・`)
4422:2006/09/15(金) 18:47:42 ID:GjfbYmjY
>>32
ありがとうございます!
まだまだ課題が多くて、しかも思い通りに時間も取れない状況なのでアレなんですが自分なりにやってみます(´∀`)

>>33
(*´・ω・) ポッ

>>37
マジですか・・・。前からブレイク前にワンクッション置くタチがあったのでついいつものクセでやっちゃいました。
これから意識してみます。
ブレイクのメロディは結構やっつけで済ませた節があるので雑に聴こえますね・・・。
神が降りなきゃ打ち込めない情け無さときたら('A`)

>>38
正に気にしてた部分です・・・。
やはり上手い方の曲はどれも基本的な部分のクオリティ以外に遊びと大胆さがあって、そこをどうにかしないとこれ以上の上達は無理っぽいと自分でも思ってます。
特にFXの飛ばしかたとかセンスが全然無いものでどうも逃げてしまい、結局華の無いトラックになってしまうことがあまりにも多いです('A`)
もっと時間作って研究することができればいいんですけどどうもそうもいかない上、海外の方なんかは殆ど時間かけずに恐ろしい曲を作っているので言い訳にもしたくなく・・。
ですが今後の課題がしっかりわかりました。焦らずやって、手ごたえのあるものが出来たらまたお願いします

|・ω・`) というわけで勉強にならました

|ミ サッ
45名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 22:52:59 ID:BIxE8ex8
すごい言い訳の数だな
46名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 00:58:18 ID:L5wSMCxB
>>38も言ってたが、俺も似たような感想だな
凄く丁寧なんだけど、つまらん
途中で飽きた
聴いてる奴にいい意味で「おっ」て思わせるような部分があればいい曲になると思うな
47名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 02:24:04 ID:FdEvRmV0
サビみたいなとこが無いってのはたしかに。

でも全体的にすごく綺麗ですね。
その腕が羨ましいです('ω`)
48名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 12:46:59 ID:YXmRZ/6y
ちなみに使用した機材を教えてください>>22
49名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 15:43:51 ID:0Xvm7Szo
あの程度で綺麗って・・・・・・・・・
どこまで程度が低いかこのすれは
50名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 16:03:09 ID:mXN1h8iU
>>49
どこまで耳が腐ってるんですかこのひとは
51名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 16:09:43 ID:0Xvm7Szo
いつも思うんだけど、50さんのようなことを軽々しくいってしまうから
本当に良い作品が評価されなくなってしまうと思うんだ
おこちゃま受けをねらったものが
日本のレーベルを牛耳ってる実情は本当に悲しいことだよ
どんどんステップアップしないといけないよ
52名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 16:59:34 ID:k45eSNs1
50様はきっとプロ中のプロで、
きっと素晴らしい作品を作ってらっしゃるよ。
53名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 18:13:03 ID:oOvsb6vl
50=Tiestoだろ、どうせ
54名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 18:39:41 ID:YXmRZ/6y
ケチつけるだけならカスでも出来る
55名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 18:40:03 ID:5dXKNfaH
明らかに程度が低い曲を無意味に褒めることの方が
かえって悪影響があると思うがな。
56名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 18:52:03 ID:zB2IyWxq
お前さんの作る程度の高い曲を聴いてみたいから
うpよろ
57名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 22:12:23 ID:XeR92bxY
うpが出来ないのなら>>55なんか氏ねばいいよ♪
58名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 22:17:50 ID:0Xvm7Szo
リズム メロディー コード メロリズム グルーヴ オリジナリティー クリエイチビティー
アイデンティティー 
この全てが揃ってないと駄目なのよ
59名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 22:19:01 ID:0Xvm7Szo
ああ、「ミニマリズム」を入れるのわすれたw初歩的ミス
スマソ
60Armin:2006/09/16(土) 22:22:01 ID:oOvsb6vl
うpしようか
61名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 23:18:32 ID:FdEvRmV0
俺は正直すごいと思うよ。
>>22も。それを批判したりアドバイスしたりできる人も。
まぁあからさまにレベルが低いとか、カスばっかとかそういう発言についてはいつも思うがUPしてから言ってほしいなぁ。

もしくはどこがどうだめなのか明確にして欲しい。
漠然とダメって言うだけならこんなスレに書き込む意味が全くないと思うし。
62名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 23:49:57 ID:+wdC2Gtw
うんおれもそう思う
アレンジ的な物は好みがあるからそれぞれ評価わかれるんだと思うけど
ミックスがうまいと思うんだよね
このスレいろんな曲がアップされてたけどミックスに関してはレベル高いと思う

ここをこうすればもっと良くなるとか具体的なアドバイスすればいいと思うけど
ただ叩くだけだとイヤミでしかないよね
63名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 00:14:46 ID:ZVO4aYjL
上手くなってくると22が凄いと思えなくなるのです
初心者は自分より上の曲はどれも同じようにきこえてしまう
僕にもそんな時期がありました
ピアノはじめたてのころはエチュード12番ととバラード4番と同じくらいに考えていました
でもエチュード12番が弾ける頃にはその差がはっきりと分かるようになったのです
素人目にはどれも同じように映るものです
だからパソコンショップで何もわからずDVDドライブを買うときも
迷ってプロの店員に聞いてお勧めを買ってしまってしまうものです
このように初心者の頃は反抗せずウマイにとの意見にしたがっておけばいいのです
店員に聞かずに一番安いものを買ってしまって再生専用のビデオデッキだったときのことを
思い出してください
64名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 00:47:59 ID:0DnZzE6b
じゃ上手くなってきた63さんウpしてみなよ
自分は上手いなんて言うだけなら出来ますからね
だいたいの人はウpしろと言うとなぜか消えちゃうんですねぇ
63さんもその一人かな
65名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 00:57:52 ID:J5hRtdJS
おまいら聞き専のくせに好き勝手言うから荒れるんだよ…
66名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 00:59:47 ID:ltEgn/Mz
まあどんな音楽でもリスナーの殆どは聞き専だが。
そしてリスナーは知ったかだったりワガママだったりする。
67名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 01:11:15 ID:bdny3qyL
そして作り専門は傲慢だったり井の中のカワズだったりする。
68名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 01:30:28 ID:40snTxtL
能書きだけなら誰でも言えんだよ
うpしてから言えよ 人の事言えるだけのもんを聴かせてくれよ
69名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 01:31:44 ID:UXO+BTG0
ていうか、ロクに曲も作れない単なる聴き専に音楽なんか聴く資格ないでしょ。
自分の置かれている立場も理解できてないんだし。
70名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 01:35:44 ID:ltEgn/Mz
それ、一般大衆に音楽売るなって聞こえる。
71名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 01:55:21 ID:W+KhfFN+
VFXもうそのへんにしとけよ
72ハラカミ:2006/09/17(日) 05:04:32 ID:H24kj1gc
shamanixってオナニーみたいな曲じゃね?みんな!
73ハラカミ:2006/09/17(日) 05:05:03 ID:H24kj1gc
あ、間違えた、こっちはエピックなほうだった、
74名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 09:37:31 ID:A4xVjqN5
聴き専だって作り専だって純玉くってガンギマれば意見集約なんて容易いもんでしょ。
75名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 10:02:11 ID:MT6BX+jR
↑そんな世界標準の基準みたいのが
まるで通じないのがこのスレのいいとこなのに!
76名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 12:53:01 ID:9CyBv1KT
でもまあやっぱり、うpする方も最初から
「失敗作です」ってエクスキューズ入れて欲しくないわなあ。

「失敗作とは思えません」って言葉を欲している下心伺えるし
何を言われても「失敗作ですから」っていう逃げを打てる、
その変な周到さが嫌。
77名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 13:23:53 ID:E+ZtN3sn
>>72 
春志乃の曲の中で一番好きです。
78名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 14:43:04 ID:+U9V74Zi
なんで曲の感想書くのに自分の曲うpしなきゃならねーんだよアホか…と思って
>>22聞いてみたけど、まあレベルは高いはな、俺は好きじゃないけど
この曲よりこれで明らかに程度が低いって言ってる奴が何聴いてるのか純粋に気になるわ
79名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 15:27:43 ID:eGxVHI5j
それはお前が普段聞いてる曲のレベルが低いからだろ。
自分の価値観の中での曲が一番レベルが高いとでも思ってんのか。
80名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 15:46:03 ID:+U9V74Zi
>>79
すごい傲慢そうな奴だなw
具体的にどんな曲がレベルが高いのか教えてくれんか?
81名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 15:46:53 ID:i6tNEZmn
そもそも曲のレベルとか言ってる時点でわけわかんねぇ。
そんなもん主観でしかないだろ。

作った曲だって自分で良いと思って出してるならそれはクオリティはさておきその人にとっての価値は高いんじゃねぇの?

指摘やアドバイスは必要だけど自分のモノサシだけで難癖付けるのは違う気がする
82名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 15:55:15 ID:Zw+UsRVG
>>74
そうなのか
83名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 16:03:39 ID:oUK65w3e
トランスってDQNが運転してる車から聞こえてくる
バカみたいな騒音のこと?ww
84名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 16:13:46 ID:xU6jnKaR
DQNの車からはJトランスしか流れない仕様です
85名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 16:46:44 ID:wWvOmNkm
484 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2006/09/17(日) 16:07:06 ID:oUK65w3e
テクノってDQNが運転してる車から聞こえてくる
バカみたいな騒音?ww

ID:oUK65w3e
何かあったのか?w
86名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 17:18:34 ID:bdny3qyL
87名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 21:03:55 ID:J5hRtdJS
DTM板にDTMしてない奴が大杉、ココとか
88名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 12:18:06 ID:1wLPnptM
ここは聴き専のDQNとVFXの曲うpがデフォのスレです>22
89名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 13:26:21 ID:mg3OwMGm
一般公募の皆様の楽曲が早くもいくつか届いていますが、今のところ、みなさんちょっと普通すぎる印象です。
ちょっとだけヒント出すと、例えば、nagureoやSLAKEのような曲だったら、本人が作ればいいわけだし、
そうじゃなくてキミにしか作れないモノをもっと出してほしいな、という感じです。
90名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 17:26:25 ID:CJXswtoS
様式美に従うしか脳がないテクノ厨音楽に個性を求めるなんてwww
91名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 00:53:39 ID:h+VT48et
なるほど。箱庭で蹴鞠するしか脳の無いサッカー選手には個性が無いと言うのか。
92名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 01:44:26 ID:+9XaZQIx
久しぶりだぜ!
HDDぶっこわれてすべてを失い凹んでた漏れだがここに復活!
やっといい感じのノリ出せるようになった悪寒!
MIXもだいぶこなれてきた悪寒!つくりかけだが2つ投下してくぜ!

http://up.viploader.net/src/viploader46996.mp3.html
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader72284.mp3.html
DLKey:ryuichi

ハードな方我ながら気に入っててループさしながら上モノの
音イメージして試行錯誤してるんだがカッケーのができねー!
ベース音づくりはわかってきた希ガスんだけどな!

yonosukeさんとこが長く保存できて漏れ的にも便利なんだが
重くて全然あがらねぇ!orz

つーか相変わらずこのスレってカリカリしてるヤシがいるな!
93名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 08:25:23 ID:deD2LUrC
>>92
まじか…あれ全部飛んだのか…。
MP3であれば保存してあるがいるか?って作者に言うのも変な話だが。

上はなんか以前と比べてキレイにまとまりすぎてるな。
下のはベーシックトラックだけのループなのか?面白くない。

>つーか相変わらずこのスレってカリカリしてるヤシがいるな!
ひがみやねたみだから気にするな。
94名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 16:10:35 ID:01NQylVn
完成してから投下しろよな
95名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 18:13:48 ID:Fs6grpz/
よく曲名の後についている

"remix"と"mix"

の違いって何なんでしょうか?誰か詳しく教えてください
96名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 18:16:09 ID:j2XoUrxO
>>92
ワレのパッチを使うとよく壊れる。アシット使いでは有名だった。

>>43
機材は何使ってます?トランスってシーケンサでコード指定した場合のほうが
いい場合もたまにある。手打ちだけだと何か物足りない場合とかは特に。
97名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 18:22:39 ID:01NQylVn
>ワレのパッチを使うとよく壊れる。アシット使いでは有名だった。
ワレのパッチってなに?
アシットってなに?
98名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 20:05:30 ID:CsE/nlY5
>>91
お前たわしとハンバーグを間違えて食べてしまうタイプだな。
99名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 23:12:31 ID:q8cf0cZs
>>94
久々の投下なんで、許したれ。
しょーじきウダウダ感が蔓延してたので待ってたぜ。ryuichi氏
つーかまだ聴いてないけど。
100名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 00:52:35 ID:AqK+Tt5m
百式
101名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 05:06:30 ID:ylkn+ZR9
>>95
作り直したモンか作ったモンか
102名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 23:14:25 ID:3ENOgu9p
>>95
前者が既存の曲を作り直したもの、対して後者は一から作ったもの。
しかしながらremixと一口にいってもピンきりで、
元曲のほんの一部をサンプリングしただけで、一聴しただけでは元曲がわからないものから
曲の構成のほとんどを元曲に依存し、少し手を加えただけのものもある。
10395:2006/09/20(水) 23:15:51 ID:tE0S59Lx
>>101-102
dクス。やっと謎が解けたよ
104名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 14:46:02 ID:pvMaV1TH
アーミン バン ガーデン ディジェーテッシオのような
メジャーレーベル系列しか拝聴させていただいておりませんが
皆様はどんなディージェーのミックスをお聞きになられていますか。
もしよろしければ教えていただけませんでしょうか?
105名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 15:52:16 ID:0uoFtPfm
おれはFERRY CORSTENが大好き
最近はトランスとは言えないような音にいっちゃってるけどそれでいいと思ってる
昔の音も好きだけど今の音も大好き
ずっとついてくよフェリー
ところでアーミン バン ”ガーデン”て誰?
106名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 15:54:37 ID:eaqZvzgX
>>105
ソコはお前マジレスじゃなくて「日本語でおk」ってレスしないと
107名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 15:56:56 ID:16ewCj6O
>>106
日本語でおk
108名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 16:14:07 ID:0uoFtPfm
ところでここにいる方達はトランスの新譜とか買って聞きまくってるんですか?
結構アナログでしか手に入らない音源もあるのでおれも7年前くらいから買いまくってたんだけど
機材も買ってるとアッという間に財布がパンクするんですよね
みなさんはどうやって乗り切ってるんすか?不思議でしょうがない。
みんなもしかして金持ち?
109名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 16:30:29 ID:27PL7jjN
>>108
ここで試聴するといい
http://www.juno.co.uk/
110名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 16:52:25 ID:0uoFtPfm
>>109
なるへそぉ
こうゆうのでチェックしてるんですね
あなたはいい人だ
ありがとッス
111名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 18:00:46 ID:m5OQnqq6
>>110
釣りくせえな。

初級者向け
ttp://www.bestmp3.pl/index2.php
上級者向け
ttp://www.djatega.estranky.cz/stranka/nove-mp3

効率の良い使い方:アーティスト名あるいは曲名でサイト内検索を試す。
万が一、「金払え」ページに飛ばされたらさっさと逃げ出す。
112名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 04:34:45 ID:L6zZJz+3
>>93
遅レスだぜ!過去のうpものはいらねーぜ!心遣いサンクス!
感想もサンクスコ!リズム系にいまいちダーティさがたりねーんだよな!
リフのまいうー音がなかなかできねー!
113名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 13:25:04 ID:NyXX4YbX
僕もアーミン バン ガーデンが好きです。
114名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 17:44:17 ID:Wh4Lx6RM
僕もアーミン バン ガーデン嫌いではありません。
見た目もフェリーやティエストよりかっこいいしね。
115名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 18:59:58 ID:NyXX4YbX
しかしティエストは顔がダンディーですね
116名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 19:41:41 ID:MKmHiyb8
DJ手塩かっこいいよな。
117名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 19:57:46 ID:Wh4Lx6RM
もしかして>>104のディジェーテッシオって
ティエストのことだったの?
118名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 20:33:11 ID:MKmHiyb8
tiesto ティエシオとみえないこともない
119名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 22:09:59 ID:/EYaS5ey
テッシオ「とぅるるるるるる」
120名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 22:54:42 ID:0RwCJOTK
22
の再うpしてもらっていいすか?
121名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 20:09:26 ID:ry3yYBWK
SYSTEM-Fのアルバム、TOGETERは名作
122名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 00:01:11 ID:amL1Ftm0
俺はout of the blueの方が好き
123名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 00:11:36 ID:iXsdJobk
124名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 01:18:20 ID:zSQSQ8mU
125名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 02:45:54 ID:tVhZZtA4
手塩さんすげーよな
126名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 17:21:32 ID:f9BRdefL
俺はあまりたくさんのDJのミックスを聞いたわけではないが
DJエキスモーってやつの曲を初めて聴いたときはぶったまげて
かつらが取れそうになった
127ハラカミ:2006/09/25(月) 18:02:39 ID:jxTJMk7Y
>>126
omosirokunaize
128ハラカミ:2006/09/25(月) 18:16:34 ID:jxTJMk7Y
>>22
ほかの曲きか!せてよ
129味 王:2006/09/25(月) 18:17:27 ID:mb6hiu7L
130名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 18:22:06 ID:YjlxoRoN
いつのコピペだ、ソレw
131名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 18:43:59 ID:Anf5ouK2
コテハンが急に増えだしたな
自演かwww
132名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 03:22:19 ID:gO3/QLDi
>>129
ミックスを練り直せば、これはこれでいける気もするが
何よりパクリっつーのが・・・・・・
MSGSスレで頑張った人が汚されたと思った。
133名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 22:13:41 ID:WB1HtFPt
街で見かけた ボロボロの青年が自分の息子だと解った瞬間に似ているかな。
134名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 23:49:47 ID:dhf/3z0q
TaQさん!お久しぶりです。
135名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 12:11:01 ID:XvBfFTO8
VFXさん!お久しぶりです。
136名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 17:10:27 ID:x1SuN797
チラシの上だが
パソコンのヘッドホンの音が右の音だけ大きかったので
まずは自分を疑えと言うことで耳がおかしくなったのかと思いヘッドホンを左右逆転してしらべてみたんだ
そしたら左の音だけ大きく聞こえたので一安心したんだ
パソコンのパンがズレテルのかなと思ったい調べてみたら50パーでヒフティーヒフティーだったんだよ
そして色々調べていくうちに
これはハードの問題なのではと思いヘッドホンを叩いたりしてみたんだ
それで諦めかけたときにピンと来てヘッドホンの端子を抜いてまた差し込んでみたら
直ったんだよ
結論:接続不良が原因
137名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 18:57:13 ID:HpYWstOo
よくある。
138名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 19:15:56 ID:zvE0cvFm
一人で出来る事って限界があると思うんだ
けどチーム組むにしても友達いないし・・・こんな俺はどうすれば良いと思う?
139名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 19:22:03 ID:x1SuN797
>>138
おれでよければ組んでも良いよ?
ネットのみで
140名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 19:52:39 ID:zvE0cvFm
>>139
そう言ってくれるのを待ってたよ
まあ、とりあえずメッセ頂戴よ!
141名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 19:53:26 ID:x1SuN797
メッセもってないよ
2CHじゃだめなの?
142名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 20:00:55 ID:x1SuN797
ヤッフーチャットならできるけど?
143名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 20:46:26 ID:zvE0cvFm
そっかメッセ持ってないのかスマソ。

んじゃ、このスレだと荒れちゃうと思うから↓で!
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1159357509/l50
144ハラカミ:2006/09/28(木) 03:19:39 ID:Y1u+Lajt
>>138
おれでよければ組んでも良いよ?
ネットのみで
145名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 16:02:43 ID:tzLhAeaa
やっぱハード音源ないと迫力ある音だせないのかな
ソフトしかないし金がないもんで
146名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 16:22:47 ID:CWStovLi
>>145
コンプと汚し系プラグインをうまく使うとぐっとよくなるよ。
147名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 17:41:45 ID:eTtStl2n
>>146
コンプ使うのまだまだ下手くそなんだ…。
汚し系って言うとオーバードライブとか?
148名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 17:43:36 ID:L0epxpXF
迫力も金で買える時代になったのか
嫌な世の中になったもんだ
149名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 18:42:29 ID:CWStovLi
>>147
T-Racksや、PSP Vintage Warmerあたりはいい感じに汚れてくれる。
それから、Antaresのマイクロフォン・モデラも味がでる。
Sonitex STX-1260もいい感じ。

>>148
アナログ通したほうがよほど簡単だから、まだまだ大丈夫だよ。
150名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 21:49:46 ID:yjOddHUe
自分の作りたい世界はこれだったんだ

http://www32.ocn.ne.jp/~efa/music/flamingjune.htm
151名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 23:15:32 ID:uvtSaEsU
そうか!
きっとこのサイトの中の人は素面で常にラリってるに違いない!
152名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 23:57:33 ID:j6EL/pY6
何年前のネタだよ
今さら引っ張り出しても痛いだけだぞ
153名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 00:41:30 ID:9UbYrZ1F
T-RackSってどんな感じになるの?
今ちと気になっててサンプルみたいのあったら聞きたいなーと。
154名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 04:30:12 ID:2hi9u8bN
フリーで、キックがガツン!とくるドラムVSTiはないの?
155名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 15:40:12 ID:QozWiG1p
>>154
自分はドラムはサンプリングの単音が多いんだけど
VECシリーズはがつんとくるキックが多いと思うよ。
ループとかも色々入ってるしオススメです、持ってて存する事は絶対無い!

http://www.crypton.co.jp/jp/mp/pages/product1.jsp?sho_code=28420
156名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 15:59:41 ID:NHzH2BVW
>>152
現在進行形の新鮮なネタですよ?
ご存知の通り
157名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 16:57:21 ID:BXUByxWi
>>156
江戸時代からタイムスリップしてきたのか?w
カルチャーショック受けるなよ
158名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 17:18:37 ID:4Oj5hcEQ
>>145

ハードは波形レベルで音の輪郭も作ってるからレベルが違うよ。
フリーシンセとハードではまとまり方すら変わる。メーターで調べると
フリーはばらばらだけど、ハードは安定して出力しているのも明白だし。
P8は波形も優秀な部類だが、ハードだとコルグだな。
ネタならコンビモードでフレーズを仕込んで、場所で追加していく手法もできるし、
音圧がアホみたいに出てる。
さらにラディオスだと高音ノイズも出ないからモチーフよりすげぇ。
159名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 18:31:43 ID:qyGfmhFv
>>155
おおーー!!正しく脳天にガツンときました!!
レスありがとう!!
160名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 18:34:32 ID:HBMrQhq1
コンプも何も掛けてない状態でガツンと来るのは
加工しまくってあって
生データーではないんじゃ????
161名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 19:30:38 ID:SACQdr5e
Hiroyuki ODA
162名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 22:55:20 ID:kVj99TlO
158さん
コルグのシンセの機種名は何でしょうか?
163名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 01:55:30 ID:VaNFzBcf
うpの秋!!派手派手に!
アグレッシヴに逝くと音がよれぎみな漏れだがうp!
短いがつくりこんで疾走感出してみたぜ!!
今までうpした中ではいちばんトランシーだと思うぜ!
今日はyonosukeさんとこ運が良かったのか軽かったぜ!
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8676.mp3
164名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 01:56:02 ID:mtt272Vw
通りすがりだけどMicroKORGとかは?
ちっこくて安いけど、結構エグい音出た希ガス。
165名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 02:45:20 ID:6MQg02Kg
>>163
ウワモノの音が大きすぎる気がしないでもないけど、曲自体はかっこいいと思うよ。
それから逆相はほどほどにな。
166名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 23:21:46 ID:P+5kK8sF
MUTEKKIのVENGEANCE ESSENTIAL CLUB SOUNDS(その他も)シリーズって使える?
単発素材が多いからどうなのかな〜と。
良さそうならヤフオクで安く出てたから落とそうかと…。
167名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 00:27:47 ID:hhr46csL
*「すいません、なんかコレ起動出来ないんですけど」
店員「DAWは何をお使いですか?」
*「え?他にも何か必要なんですか?」
168名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 00:42:51 ID:IHmzqm7N
>>165
サンクス!位相ってむずいぜ!!
169名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 04:50:49 ID:UHunZ5Aq
>>168
おまえはまずきちんと一曲完成させろ
170名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 14:49:57 ID:RMDAyGLb
>>163
ちょっとずつ確実に上達してるな・・・・・
ムカツクwwwww
171名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 15:47:25 ID:rBBKHgVu
位相ってどうやってわかるのですか?
おしえてくさダサイお願いします
172名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 17:17:44 ID:hhr46csL
臭ダサイからやだ。
173名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 17:48:36 ID:rBBKHgVu
>>172
そこを何とかよろしくおねがいします
m(__)m
174名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 18:38:25 ID:9HgteFDI
>>171

スタジオのミキサーとか。フリーのメーターマシンでも見れる。

http://www.buzzle.de/download.php
から適当にdlしてみん。

左右がステレオのふくらみ

十字ノイズがコーラスのふくらみ。

他は波形の粒立ちとかのやつ。太い音源と細い音源が判明する。
pcのマスターで調整してからレッド画像がでないようにマスターを下げる。
175名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 18:47:53 ID:rBBKHgVu
fftってやつですか?
みてもいみがわかりませんでした
176名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 18:56:10 ID:XidCpX7f
>>174
何か…ドンマイ…。
177名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 19:00:28 ID:rBBKHgVu
>>174
俺からも・・・ドンマイ・・・。
178名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 19:04:15 ID:Ia5E/e/O
>>174
俺詳しい訳じゃないけどそれ違うよな?
・・・ドンマイ・・・。
179名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 19:31:16 ID:rBBKHgVu
みんなコナンみてるのか?
180名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 20:24:37 ID:wTM4Xs0t
ネクストコナンズヒント!




ドンマイ
181名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 18:38:04 ID:tbtghBpe
>>178


正しくはない。うぅ・・・。視覚判断がすきなもんでして。
182名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 20:55:07 ID:vtPw9E2X
183名無しサンプリング@48kHz:2006/10/06(金) 15:10:56 ID:r8Xixu2j
ビートマニアのCD初めて聴いてみたんだけど
hikarukoのトランスの33七拍子みたいなのところが
マジで出てきたワロス
184名無しサンプリング@48kHz:2006/10/06(金) 17:24:11 ID:N6k4oDDJ
位相ってよくしらんけど、ステレオ化されたdawではなんか意味とかあるの?
ならバンガードのエフェクトを切れば何とかなると思うけど・・。
185名無しサンプリング@48kHz:2006/10/06(金) 20:51:37 ID:D5D3A514
ビートマニアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
186名無しサンプリング@48kHz:2006/10/06(金) 21:14:39 ID:sq1L1zw9
みんなDon't Mind
187名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 14:50:34 ID:8XSmWzW3
さあ盛り上がってまいりました
188名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 17:50:06 ID:5bz1/ztV
盛り上がってLET'S RAVE NIGHT'S
189名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 18:27:39 ID:zl1DvnxN

ビートマニアなんてやったことね。
でもテクノモーターならある。

ところで、VSTのサイバーシンセ、イントロがフリーになったぞ。
トランスにばっちり使えるぜよ。

重いから注意ね。波形はバンガードと同等の厚さ。
てか、それより厚いとおもった。

んー、いいシンセだな。ローランドのファントムを彷彿とさせる音色が作れる。
190名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 18:33:31 ID:B/wUnZ58
>>189
kwsk
191名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 18:35:09 ID:D4gwpilP
192名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 18:36:39 ID:B/wUnZ58
>>191
すまんテクノモーターの方じゃなくて、そのVSTの方が知りたかった
193名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 18:46:24 ID:zl1DvnxN
ほい、

http://www.sitesled.com/members/bksl/

http://www.sitesled.com/members/bksl/INTRO.rar

メチャクチャDL遅いからローダーで落として。
ちなみに起動も遅い
194名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 18:52:25 ID:9rQjeeOm
一応出音解析は64ビット。
最近まで販売してたタイプだ。

かなり高速の波形が出せる。
ローランドの高級マシンもどきが出来るとおもう。

ペンタ1Gに、メモリーが800位は必要。
いや、別に700MのCPUでも作れますけどね・・・・
195名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 19:11:52 ID:B/wUnZ58
>>193-194
ありがとう、とりあえず落としてきた
確かに動作重いけど、分厚い出るね
196名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 19:14:35 ID:9rQjeeOm
>>195


設定がかなり難解なんだが、いい音でるよ。
設定がマジ面倒だけど、モドシーケンス対応だし、使いでがある。
音質は文句なしの高ビットの出力だし。

でも最近知ったばかり、
197名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 03:52:05 ID:c3xx4CR+
すでに知られてると思ってた>イントロ
扱いづらささえ解消できるならこのスレ的には最高の部類かと。
Synth1とかで組んどいて最後に差し替えて音色弄るのが実践的かなー。
198名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 16:27:29 ID:TwVzYiSB


イントロのサイトってたまに落とせない時があって、あきらめていた。
最近使えることを知った漏れ・・。

使って驚いたのが全てのオシレーターにユニゾがかけられて、
なおかつ、波形に倍音を付加させるフィルターも付いてることだった。
シンセ1だとデチューンがかかり過ぎて高音ノイズがばりばり発生したけど、
こちらのイントロは発生してないのがすごい。

波形もなかなか優秀で、重ねてフィルターをいじっても
倍音が削られてにくくて、なのに厚いという市販ハードながらの
性能にも感動した。-12ブースとのようなカットなのに、ばりばり倍音が
残ってる。こんなフリーソフトは他にないと思う。

最近は-12が定番だが、ソフトシンセでこれをやると波形が
壊れて音圧がなくなる。でもイントロでは高次倍音と他も調子がいい。

いいシンセだ・・・・・
199ハラカミ:2006/10/10(火) 16:44:54 ID:kise1HqE
anjunabeatsの
Aaltoのconnectedって曲最高じゃないですか
200名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 16:50:40 ID:5cF806ay
>>199
突然だなw
201名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 18:26:30 ID:UP0//ul5
ハラカミくんはスロット好きなの?
202名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 18:36:38 ID:UNg+Kqdz
LOGIC7では使えないかな?
203名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 01:08:30 ID:d4xXnmZq
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9122.mp3

前の続き投下しとくぜ!完成はしとらんが漏れ自身
もうこの曲いじる気力がなくなっちまった!
音づくりがイメージどおりにいかなくて逝きづまったぜ!orz
204名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 02:34:12 ID:wUp4OHX7
205名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 07:29:55 ID:ZBfeWQhm
>>199
コラコラconnectedはMatt Hardwick Vs Smith & Pledgerの曲でしょ。
AaltoはSupar8 vs P.O.S.の名義。
ハラカミの人はDaniel Kandy - Childとか好きそう。

>>203
いい音だしカッコいい。のでやっぱり最後まで作り込んだものが聴きたい。
上手いけど今一煮え切らない展開がちょっとPerry O'Neilっぽいかも。
あと狙ってやってるとは思うけどリズムがややノイジー過ぎるかなと。
ともあれガンバだぜー。
206名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 16:09:03 ID:+ATXKF4t
ある方に「Serenity」という曲をトランスにアレンジしてくれと言われ、やってみたのですが、
トランスというジャンル自体あまり作ったことがなく、どうしたらいいものか困っております。

ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9139.mp3

後半シンセが入ってくるところが寂しいと思うのですが、どうしたらいいでしょう…
いろいろ重ねては見たのですがなかなかうまくいかなくて…
207名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 17:51:03 ID:dzfAqhkd



おっ、けっこういい感じのがウプされてるじゃん。

いいぞぉ。
208名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 17:53:54 ID:oE+uR4ZD
>>206

軽くシンセのバッキング(ギターのフレーズみたいの)を追加してから、
リアルタイムエフェクトを入れて音色を派手にしていくといいぞぉ。

逆に一旦〆てから、もう一度再度盛り上がるっていう手法もあるぞぉ。
ベースに裏で入る裏ベースを追加してみてもいいぞぉ、ユニゾンとか。かるくね。
209名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 17:56:34 ID:dzfAqhkd
>>206


ん、何度すれ柿子すまんね。
最後の方のトラックにはシーケンスが少ない。
ドライブしたフレーズか、シーケンスも入れるといいぞぅ。

バッキングが少ないから中抜けもしてる。
簡単なアルペジオ(上下)もインパクトを加えるのにあり。

できたらウプ頂戴
210ハラカミ:2006/10/11(水) 18:18:45 ID:BTMOvXaf
>>205
しってるよ!!
あの曲いいですよね
211ハラカミ:2006/10/11(水) 18:21:12 ID:BTMOvXaf
>>205
Daniel Kandy - Childって曲知らないんだけど
視聴させてれ
212名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 19:13:23 ID:7DpqCsrT
レイハラカミっていつも空気読んでないなw
213206:2006/10/11(水) 20:15:32 ID:+ATXKF4t
みなさんレスありがとうございます。
後半のシンセ入ってから詰まってたのでとても役に立ちました。

>>208
ありがとうございます。
ギターバッキングみたいなのを入れればいいのかなとは思ってましたが、
エフェクターまで目がまわってませんでした。
裏べは一応入れたんですが、目立ってませんね(笑)

>>209
ありがとうございます。
ドライブですか…やってみます。
出来たらウプ頂戴>土日にw
214名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 21:27:26 ID:cT+e1cNz
>>212
205じゃないけどここで試聴できるよ。
ttp://www.cdjshop.com/
anjunabeats好きの俺にとってはかなり好きな曲。
215名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 22:56:24 ID:+ATXKF4t
一応裏になんか入れてみたんですが、今度はリードシンセがうるさく感じてしまい、
ベル系の音色に変えてみました。
でもこれだとなんか薄い…
SUPER SAWだとうるさい…
メロが長めの音ばかりなので仕方ないとは思うのですが、困りました。
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9159.mp3
216ハラカミ:2006/10/11(水) 23:15:13 ID:BTMOvXaf
>>214
さんくす、
けどいくら探しても見つかんないんだけど
なんでかな?
217名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 00:38:13 ID:WBklNoAf
>>216
今度出るAnjunabeats Worldwide 01ってMIX CDの中に収録されてるよ。
そのサイトいけばすぐ見つかる。
218ハラカミ:2006/10/12(木) 00:39:58 ID:F1YpruCc
やっと見つかった、
けっこういい曲だね、メインのシンセが細いけど。
ほかにはsmith&pledgerのforeverと
kasteのデザートイーグルが最高です
219名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 01:25:57 ID:NYUJ6nz8
VirusPOWERCOREってsuper sawの波形はついてる??
それっぽくする設定とかは?
220名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 19:49:44 ID:eukukeEt
今さらSuperSawなんか使わんでいい。
221名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 20:09:40 ID:4TziRsaS
今さらTB 909のKickなんか使わんでいい。
222名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 21:23:03 ID:ypmPpmX4
TR-909じゃね?
223名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 22:09:19 ID:4TziRsaS
俺ワロス 吊ってきマー
224名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 22:48:23 ID:AYFGIW7O
>>205
感想サンクス!ベース音が思うようにいかねーんだよな!orz
とりあえず次進んでいい感じの音できたら戻ってつくりなおすかもだぜ!
225名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 15:40:53 ID:29rhD9Is
226名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 15:58:27 ID:0F5bCcGj
CD売れなくて現実見えなくなったexなんかほっとけ
227名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 18:45:47 ID:lMXrisbJ
>>208の>ベースに裏で入る裏ベース

これって裏にどんな感じで入れればいいのでしょうか?
よければご教授いただけませんか?
228名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 13:02:18 ID:d3deEcEC
d(^-^)b
 ↓
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/techno/1012147975/l645
 ↓
d(゚Д゚)b
 ↓
;y=ー(  )・∵. 
229名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 16:18:13 ID:RUjsZ7wE
>>227


一拍の後に別のトラックのベースが出てくる。

別の音色が裏拍のみにだけ浮き上がる感じで、
重い音色がのってる。ボリュームは40から70程度。

トラックは@ブン、ブン、

トラックUが ブン、ブーン、ブブブとか。

同時に鳴ってるケースがある。
コルグのダブルアルペジエーたーでもこれができる。
230名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 17:05:10 ID:IseAO1KN
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
231227:2006/10/14(土) 18:01:57 ID:aZjP95rn
>>229
ご教授ありがとうございます。
参考にしてちょっと作ってみたのですが、こんな感じでいいのでしょうか?

http://venus.aez.jp/uploda/data/dat4/upload327818.mp3

ざらついたベースの下に、裏打ちで重めのベースを入れてます。
232名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 20:58:24 ID:iwsi44b0
tiesmi gooooooooooooooooooood!
233名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 21:08:11 ID:M73rUXrX
tiesmi Good!!
234名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 17:37:54 ID:Dxr9O/s3
トランス作りました。感想お願いします。
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a005776
でtrance001という曲です。
235名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 17:53:02 ID:ae/2Qbht
>>234 うp乙!
うーん...ミックスバランスが悪くないかい?
ベースの音が特に気になった
リズムパートがベースの音がでか過ぎて聞きにくい感じがした
トランスに限らずミックスで曲の印象は結構かわるからね
メロディーはいいんじゃないかな
236名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 18:03:33 ID:Dxr9O/s3
参考になります。
リードなどのシンセの音量が小さいでしょうか?
237名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 18:31:41 ID:SMj8u2L8
>>234
俺はミックスはこんなもんでいいと思うよ。
それより、スネアを16分で連打するフィルを何度も入れるのはさすがにかっこ悪いと思った。
ここぞってところだけスネアを連打して、後は適当な効果音をさりげなく入れるくらいでいいと思った。
238名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 18:33:14 ID:SMj8u2L8
うう、思った思ったって2回続けてしまった…
恥ずかしい…
239名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 18:40:18 ID:KEK25vgC
一回でそんなたくさん思えないからいいと思った
240名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 19:01:31 ID:Dxr9O/s3
スネアはつい入れてしまっています。
ちなみにSYSTEM-Fが好きです。
241名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 19:08:03 ID:rjak+eGe
muzieは重いから他のうpろだにうpしてほしいと思った。
242名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 19:41:12 ID:5IIDKjTJ
みんなソフト音源なに使ってる〜?
243名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 19:52:53 ID:Dxr9O/s3
LEGACY DIGITAL EDITION
244名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 20:34:15 ID:0qhVJSvx
>>242
そこでreason
あとフリーVSTiをいくつか。

関係ないんだが、Trance系の分類(epicとかgoaとかhardとかcyberとか云々)が詳しくされてるサイトとかってある?
自分が作ってるのをなんて呼べばいいんだかもう意味わからん。
245名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 20:37:13 ID:0qhVJSvx
訂正、「詳しくされてる」→「詳しく説明されてる」でよろorz
別に広く浅くでも、わかればいいや。
246名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 20:37:33 ID:DyFKGraB
muzieはビーマニオタ・エロゲーヲタ臭いと思った
247名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 20:41:05 ID:PqAbNylc
やっぱDJテッシオとアーミンバンガーデンは最強だな
248名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 21:00:53 ID:8cSExTqk
>>244
散々既出なとこで悪いが
http://www.di.fm/edmguide/edmguide.html
たぶん分かりやすい。

>>246
それは偏見かと思うがな。
でもトランスのみに関して言えばあながち間違いでもないかもしれないな…
249名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 21:13:25 ID:Dxr9O/s3
ビーマニは聴いた事ないし、エロゲームはした事ないので分かりませんが。
客観的に意見が聞けて参考になります。
250名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 22:13:02 ID:mNqsNq/k
>>234
聴いたので一応書いときます。
ベースですが、もっとフィルターカットオフを閉じるだけでも
よくハマってくれると思いますよ。音量とかの問題ではないです。
251名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 22:26:34 ID:D0vXnN2F
>>242
VAはDiscoveryとVanguardとSynth1使ってるお(´ω`)
PCMはM1とHypersonicだお…
全部正規で買っても10万円ちょいで買えるからコストパフォーマンス高いお
252名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 22:41:55 ID:0qhVJSvx
>>248
thhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhx
感動した。実際に聞けるのが特に感動した。
英語はちとむずいが、そこはYahoo翻訳と助け合って生きていこうと思う。

ともかくthx参考にするわ。
253名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 22:51:17 ID:SMj8u2L8
>>252
ジャンルわけにこだわるなら誰かに聞いてもらうのが一番早いよ。
こだわったところで何があるわけでも無いけどね。
254名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 23:01:12 ID:0qhVJSvx
>>253
とりあえず自分が言ってる(やってる)ジャンルがどんなものか確かめたかっただけだから、こだわりってわけでもない。

まぁ、いろいろありすぎて厳密に当てはめるのは無理だとわかったのが、今日の収穫。
255名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 11:37:50 ID:/J9PILDC
>>254
完璧に型にはまるってのもおもしろくないと思うよ。
所詮ジャンルなんかあっても無くて曲の良し悪しには変わりないと思うし。
256名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 13:53:04 ID:UIRMZJRz
>>215


いい音してる。いいねぇと思う。
たぶん薄いと感じるのは音色以外ならば、コードの調整か、
または、おかず(リードやメロディーの残っている埋め合わせ)が足りないだけかもしれない。
たとえばベルの音が一拍に入り、G小節ぐらいに別のしんせリードが
ババババツとか入るといいかもしれない。すべてのメロディー部分を
ベルだけで生めるというのが物足りなさの理由だと感じた。

ベル⇔ユニ損系シンセのオカズ
という感じに交互に交換するとか。

逆にスーパーSAWだけで勝負するのもありで、この場合はリードを
メロディーとしてだけでなく、バッキングの効果も合わせだすのに
メロディー部分を、システムF系のフレーズ型アルペジオで繋ぐといいかも。

そしてメロディーが長いのは良いことだよ。そのときは音色やフレーズシーケンスを
派手目に変化させていくのもありだねぇ。
簡単なテクニックとしては、ミキサーのスライダーを駆使したフレーズの
進入も開始すると本物くさい。

さらに調子にのって書くと、楽節の〆るコードにトニック系「含む」ような展開になるようにしたり、
次の予感を出すのに転回形で〆るとサファリデュオっぽい感じになる。

c g7系 f c(転回系) みたいのとか・・・。(かなり適当ですが)

というか、いい曲だねぇ、あと少しで売れそうなんだけど、
257名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 14:01:19 ID:UIRMZJRz
>>224

よかったらね、別トラックにもオクターブベースを用意しつつ、レガートを入れつつ
ミキサーでシンクロさせて軽く重ねていく感じもいいよ。

海外のプロはミキサーに仕込んだネタをシンクロさせまくってる。
258名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 14:07:52 ID:fzYdSfHQ
普通エンジニアに仕事をさせて自らにネタを仕込んでああだこうだいうのがDJだとおもうが。
259名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 14:12:37 ID:UIRMZJRz
>>234


素直にいい感じだ。フレーズが自作くさいのがにおってるだけで、
トラックの音色ネタ具合はいい感じだねぇ。結構新しい感じがした。

音質はエンコーダーが安物だからしょうないけど、シンセ自体はいい。
細かく言うと、スネアドラムが終盤にかけて長くなっていくのだが、
短いのが即効で鳴って終了ってのが気になる。
細かく打ち込んだスネアロールをミキサーからアップていくといいよ。別トラックに
スネアだけ作ってね。そのときにコンプをばっちりかけて波形の上下レンジを
潰しておくとミックスしやすいと思う。ボーカルも含めて。米国系のミックスに
なっちゃいますが・・。

これは好みだけどね、曲の二番になるときにもう少し長めの余暇を
追加してみたりするとファンタジックかも。

にしても、みんな良い感じだねぇ。コード理論が完璧なら
販売ものだよな、みんなのは・・。まぁトランスの場合コード理論が
壊れても多少は何でもないからあれだけど。
260名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 14:13:48 ID:UIRMZJRz
>>236


音量というより、コンプレッサーを駆使するといい感じになる。
ボーカル部分に当たるシンセメロをレンジ潰して鋭くしてあげる。
これだけで調子がよくなる場合がある。
261名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 18:30:24 ID:CmC2S1bu
234です
みなさんの意見は大変参考になります。
使用している機材類はほとんどLOGIC PRO7ですが、
うわものの、シンセの導入を考えています。
みなさんは何を使っていますか?
262名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 18:38:16 ID:7FJsFhz5
Z3ta+とか、Synth1とか、いろいろ。
263名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 19:16:03 ID:MtFS9t/A
ハードシンセ
264名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 19:59:20 ID:BraEq40E
http://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/upup/link.php?id=1068
新曲作ろうとしてフレーズ色々作ってたらどこかで聞いたことある感じになってしまいました。

なんかモヤモヤなので似ている曲があれば教えて欲しいです。。

265名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 21:29:04 ID:kb7KnKd7
ビーマニにこんなのあった
266名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 22:25:37 ID:BraEq40E
>>265
分かりました。ありがとうございます。

わりとそっくりだったので製作中止です。
267名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 09:32:54 ID:MOv+XyZz
>>264
りばーぶかけすぎ
268名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 10:19:35 ID:auWXiZNo
キックの技?についての質問なのですが、もちろん最初は普通に4ツ打ちで鳴っていて
だんだん速くしていくのはどうすればよいでしょうか。

ドンドンドンドン、ドッドッドッド、ドドドドドドドド→パラララララ・・・

4分音符→8分音符→16分音符→32分音符→もっと→ピーー

うまく言えなくてすみません。ふざけて書いてないです。
269名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 10:24:53 ID:cTPzLNlV
普通にそんな風に打ち込めばいいんじゃないかと…。
270名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 11:29:22 ID:ySsqyElX
デュレーションか?
271名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 12:45:49 ID:BTfAvm15
>>261


レイヤーできるアナログ信施とか、コルグのなら
安物でもそこそこの音質が出る。
272名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 12:47:34 ID:10461KKE
>>268


ハードだとEMX1のリボンスライダーで滑らかにあげていく
とか、打ち込みをずらすとか。
273名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 21:19:48 ID:nnE2BTLM
>>268
デュレーション利くサンプラー使えばよろし

sfzとか
LoopAzoid使いたかったら同じキックを2個違うパッドにアサインして、
ミュートグループ設定した後に交互に連打すればたぶんやりたいことができる
274名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 15:49:57 ID:KSDe7YwN
音が潰れるの原因ってなんでしょうか?
ヘッドフォンなら問題なく聞けるけど、モニターについてるスピーカーが潰れまくってるorz
275名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 16:38:57 ID:WKg0dNiA
スピーカーにつなげる前にコンプ掛けてるから
276名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 22:10:04 ID:qzU5WXN2
アーミンバンガーデンとディージェーテッシオは僕も好きです
277名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 22:25:07 ID:vCbTnAJe
アボヴェ アンド ベヨンディー
278名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 01:49:19 ID:ICpf7h0x
>>274
>モニターについてるスピーカー

買えよw

スピーカーはいいもんかっとけ。
せめて安物でもRolandのMA-9以上。
279名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 07:59:17 ID:c2AyY5B/
馬鹿か?
MA-9はさすがにありえんだろ。
280名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 10:31:01 ID:AZ7PV/tA
皆スピーカー何使ってるの?
281名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 15:09:12 ID:ICpf7h0x
>>279
だから安物でもっていってるだろ。空気嫁
282名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 16:17:53 ID:k3czwVZK
モニターについてるスピーカーってテレビモニターじゃないよ?
業界では高精度でオーディオを出力する通称モニターと呼ばれるマシーンを使うのが当たり前で
それにスピーカーがついてるのよ(^_^.)
283名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 17:03:32 ID:k98Rj8z8
ここで言うモニターって音声出力装置のハイレベルの物を指すんじゃないのか?
スピーカーでもヘッドフォンでもハイクオリティのものはモニターじゃないのか?

モニターについてるスピーカーって言い方がわからないんだが
アンプの事をモニターって言ってたりしないよね?
284名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 17:31:45 ID:if2AIg+f
>>274

MTRならレベルオーバーで録音している。理由はHzのブーストが
出すぎか、サーチュレーションし過ぎているせい。(一部の音を激しく絞りすぎ)

ヘッドホンのモニター大域(Hz)が低音 または、高音に対応していないため。
大域の広い対応モニターを買うべし。

または、VUだっけな、メーターを見てからコーラスとミックスを調整してからイコライザで
ブーストしすぎを確認。

レットよりかなり低めで録音すべし。
285名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 17:43:10 ID:BaY+1+jZ
話ずれるけど、ハードの感想
TRANCEに「YAMAHA MO6」けっこう使える。中級タイプのやつ。

十万前後だが、ファントムとは別の感じのスーパーsaw?が出せる。
アルペジエーターの反応もしこたま高速だし、なかなか研究された感じだった。
ベースや音の太さは薄いけど、クラブで使える危険な音色がなかなかいい。
これならファントム、Vシンセ、に負けずと即戦力になるはずだ。

ローランドのような強烈なドライブ系ベースは出ないが、
そこそこ過激な処理もできる。LPFを閉じるとヤマハ流の
低音ドライブがかかるし、何だか気に入った。左側のスライダーを
いじりつつミキシングできるみたいだし、シーケンスの盛り上がりに
調整付きのぺダル併用で騒がしくできる。
単品だとかなり音圧は薄いが、完璧クラブ仕様なのには驚いた。
でもEQをブーストしてもふくらみがチープなのにも驚いた。
にしてもアルペジオのセンス、相当研究したみたいだなありゃ。
トラEXにするか迷ったなぁ。どちらも素晴らしいだけに・・・。
トラEXの強烈発音かローランドのぶっ飛びプロ仕様か、はたまた
MO8の新型綺麗saw系か、楽しみが増えた。
286名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 18:11:38 ID:jilqOes3
すいません 鍵盤付いてないシンセjp8080って どれくらいトランスに向いてますか?日本語おかしくてごめんなさい
100点満点で採点してください ちなみに自分エグイ音スキです
287名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 18:16:47 ID:dpZpsuW6
「jp8080」
288名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 18:18:48 ID:suiU61Cx
80-90
289名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 18:32:37 ID:cJYfqRQ9
>285

カツラずれてるっちゃ!
290名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 19:48:57 ID:ICpf7h0x
>>282
はあ?
普通音楽関係でモニターていったらモニタースピーカーのことだべ。

「モニターについてる」なんて言い方はしない。
291名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 20:10:45 ID:jlG1xs5w
モニター(用途で機材orPC)についてるスピーカー

って事じゃないのか?
292名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 20:11:10 ID:8CLEcZUq
個人的にはPCのディスプレイにくっついてるスピーカーを想像したお
293名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 20:22:08 ID:NimqVaAV
私はモニターはヤマハのHS-50M使ってます。
294名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 20:53:22 ID:Ow3YkoHU
私のモニターについてるのはHS-50Mです。













                             やっぱおかしくね?
295名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 21:19:13 ID:8CLEcZUq
>>294
だよねえ

やっぱり、PCのディスプレイ(モニター)についてるウンコスピーカーが原因なんじゃないかと
296名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 22:07:13 ID:sLLQ0zOo
日本語講座やってるしw
297名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 22:07:19 ID:jlG1xs5w
>>294
文がぜんぜん違うじゃん、それ
298名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 23:13:45 ID:Hms8sikk
このスレまとめたら2錠で終わっちゃうよw
299名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 01:22:45 ID:ZuE07f79
私のモニターは両方ME-0.7です。
300名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 17:58:09 ID:jz8EWV7c
>>286


なかなかいいんでないかい。
でも音色がさすがにしょぼいよ、Dビームとかついてないから
サイケな感じにもできんし。ファントムならPCMでもエグイよ。

>>289
かつらw?
にしてもモチーフよりボイジング変わってるみたいだね、MO6は。
サンプリングしたようにぶつ切りされたトランスリード系とか、
トランスmだかっていう音色、あれ最高。鍵盤の反応がしこたま速いし・・・。
ローランドとコルグ以外では初めて納得した。バルブにしたい場合は
エフェクト切ってコルグのバルブミキサーに通すっていう手法もある。

機種としての感想はトランス仕様。買っても損はしないと感じた。
初期のモチは糞っぽい感じがしたが、mo6になってから
なんとなくいい感じになってた。内部仕様を変えたのだろうか?ヤマハ
301名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 19:54:03 ID:7DaZYfvb
ソフトシンセのVangurdってトランス制作的にはどれくらい効果的なんでしょうか?
初心者な質問で申し訳ないですが、、、。
302名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 20:00:09 ID:RJFC36Wi
自分で使ってみればいいじゃn
303名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 21:20:12 ID:AnncZ6UY
VANGURDは良いよ
かなり勢いのある音が出るよ。
使ってソンはなし。
304ハラカミ:2006/10/25(水) 22:04:15 ID:05YVQZU8
なんか、この流れも飽きたな、、、、
同じ内容を、ちょっとひねって書いて
書いたやつを小馬鹿にしつつ、俺の一言や捻りって少し面白いだろ?的なもの?
なんか「赤信号みんなで渡れば怖くない」的な典型的な日本人の集団意識と、
その流れに乗って1人を疎外して、自分は大勢側に居る正しく標準的な感覚
を持っているっつー安心感に浸りつつ、少し文章を変えて、でもみんなとは違うぜ!粋な捻り入れてるだろ!!
って陳腐なプライドや俺は他人とは少し違うぜ!!的なもの、、、、

なんかこの流れのスレ見るたびに、そう思っちまうなー
みんなそうとは言わないけど、あまりにもそんなやつが多くねぇ?
305名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 22:20:26 ID:RJFC36Wi
なんでコテ付けてんだろ
306名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 22:48:37 ID:u1bV2avl
私怨だろ
307名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 23:04:11 ID:hyJk8aNv
>>304
だから何だ。
流れ変えたきゃお前が曲でもうpすりゃすぐ変わる。
308名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 02:33:18 ID:/REYQ4IG
ではお言葉に甘えて。。。
309名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 18:06:06 ID:A+5Z6gki
NEXUSに期待
310名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 18:42:11 ID:mQ98RcNf
話戻るけど
>モニターについてるスピーカー
は、モニタースクリーンについてるスピーカーだろ。たぶん。
そんなスピーカーで聴いてるヤツが音楽作れるのか?

genelec 8030a 使ってるー。
311名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 19:40:18 ID:4LkbM9f1
>モニタースクリーンについてるスピーカーだろ
想像しただけでキモいな
スクリーンについてたら画面見えないよ
モニターはモニターだろ
詳しく言うならパソコンのモニターあるいはディスプレイな
312名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 22:24:40 ID:A+5Z6gki
NS10Mに限る
313名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 22:44:01 ID:J0lqXa7f
そういえば一時期富士通かどっかが液晶ディスプレー自体がスピーカーになるPCモデルを出してたな・・・。
314名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 23:13:15 ID:kvcq6nZc
普通にそーゆーPCもあるけどね
漫喫いけばちらほらと
315名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 00:34:30 ID:0ABGDOPu
>>300
ファントムってナンですか?機材?ソフト?
316名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 00:53:40 ID:HQTTg+ce
317名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 15:33:40 ID:lSa6dfPe
>>313
NECの特許だね
318名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 02:04:42 ID:MKpBLACk
;y=ー(゚∀゚) やあ。
幸運にも「Roland」と「YAMAHA」の原産国に生を享けることができた、
「機材ヲタ」のみんな、「クソ」創りははかどってるかい?

おいらは思わず、こんな「クソ」を踏んじまったよ↓
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/techno/1012147975/660

でも、こんな資本主義の恐ろしさを知らない、東欧の貧乏な小僧共がひりだした「クソ」なんて、みんなは問題にしないよね?ww
奴らがとても買えないような、スッゲエ機材がいっぱいあるしねwwwwww

東欧といえば、超ダセェDJのことを思い出したよ。
そいつは東ドイツの奴で、ベルリンの壁の向こうから届く西ドイツのラジオの電波を傍受して、テープに録音してDJの真似事をしてたってさ。
(ラジオの音のテープ録音でDJって、そんなショボイ音でクラウドがノれるのかよwwwww)
我慢のきかなくなったそいつは、壁の崩壊の直前に亡命したってさ。(フライングかよwwwww)
そいで、初めて二台の中古ターンテーブルを使って、曲のMixみたいなことを始めたってさ。(やっとターンテーブルwwww)
なんか、必死こいて曲みたいなのを作って売ったりしてたみたいだけど、二年くらいで飽きられちゃったってwwwww
名前は確かポール……何とかいってたみたいだけど、誰もこんなショボい奴の消息なんか知らないよね?
まあ、日本の天才トランサーwのみんなには、こんなザコのことなんてどうでもいいよねwwwwwwwwwww

でも、おいらの言わんとすることが理解できた奴は一緒に氏のうか。
遺言代わりに言葉を残していくよ。
「渇望感」「独創性」
じゃあね、逝くよ。
;y=ー(゚∀゚)・∵. ターン
319名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 12:32:47 ID:xGhnZlSW
関係無いが一人称が「おいら」の奴で、まともな奴に出会った試しが無い。
320名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 12:33:57 ID:e83/7n51
おいらは東京弁
321名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 13:57:56 ID:gbb13WTY
Vengenceのサウンドプリセットなんですが、Pro-53用のサウンドデモがあまりに貧相な気がしました。Pro-53はトランスのメインには持ってくるのに向かないのでしょうか?
322名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 14:49:50 ID:MKpBLACk
>>321
間違ってたらゴメソだけど、貧相なのは君の「音楽センス」じゃないのかな?
創りたい曲が見えてるのなら、そんなことは自分自身の耳で判断すべきことじゃない?



;y=ー(゚∀゚)カチカチカチカチ……  アレ、タマギレ?
323名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 15:34:47 ID:U935e06T
>>322
どうすれば楽曲を直接聴かずに音楽センスを判断できるのよ?
あなたの言ってること、全然意味が伝わらないわよ。
ほんとうにまともなレスができないのなら氏ねばいいわ。
324名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 16:03:56 ID:uJs8vU2x
>>322は正しい
325名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 16:18:08 ID:gbb13WTY
>>322
そうよ!
あなたの言ってること、全く無意味で建設的じゃないのよ。
ほんとうにまともなレスができないのなら氏ねばいいわ。ついでに>>324も氏んでね。
そして>>323は正しいわ。
326名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 16:26:38 ID:Y+6baHgm
一回自殺したのにカチカチは矛盾してるよな
一貫性のない性格をよく現している
327名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 16:58:44 ID:gbb13WTY
おぉ、>>322とかウザい椰子だと思ったら>>318じゃないか。
>>318さん、さっきはスルーしてやったけどね、今回は言わせてもらうよ。
あんたね、きもちわるい。なんか恥ずかしいのよ。
「クソ」とか言って変なDJとかの影響かしらないけどね、こじゃれた言い回ししてるつもりになってるのが恥ずかしい。
「ひりだす」とか言って変にオスぶってるとことか、普通にきもいし。
「超ダセェ」とかいって何でカタカナなのかしら?変に見え方かざってるとことかほんときもい。
「〜たってさ」とかいって、いったい何の影響かしら?自閉症的な傾向のある子がこういう語尾つかうのよね、、大人になってこういうの使ってるのって何かブリっ子みたいできもいわ。

っていうかあんたね、突っ込みどころありすぎてめんどくさいわ、満載よ、満載。キモさ満載。
あんたがショボい貧乏な小僧ってのはよく伝わったけどねw
328名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 17:09:42 ID:rFhJN3ew
俺からすれば>>322>>327もキモイんだが。
329名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 17:18:19 ID:ONRNh11f
市販のトランスCDでも結構ソフト鳴ってるし、使い方でどうにでも…

…何か、雲行が怪しくなってきた…
330名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 17:26:47 ID:TfHXQc8G
とビーマニとエロゲーでトランス知ったクチどもが揉めあっております
331名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 17:39:03 ID:M5vaG4F5
>>321=325=327のぶっ壊れ方にワロタ
332名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 17:49:03 ID:uJs8vU2x
俺は不死鳥
何度でもよみがえる

ついでに>>329は正しい
333名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 17:57:01 ID:ves+yYCQ
ちょっと質問させて下さい。
トランスのキメなどでよく聴かれる、スネアやキックのロールがどんどん早くなって音の間が無くなって一つの音になる

ドッドッドッドッドドドドドドドドダダダダダダダダダーーーー

みたいな効果を得るにはどういった操作、またはエフェクトが必要なのでしょうか?

ソフトはlive5を、音源はフリーの音源を使用しております。
もしよろしければお教え下さい。
334名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 18:26:04 ID:uJs8vU2x
>>333
> 音の間が無くなって一つの音になる
これはディレイを使えばいい。
ディレイタイムを極限まで小さくした状態で、フィードバックを徐々に大きくしていけばよい。

> ドッドッドッドッドドドドドドドドダダダダダダダダダーーーー
これは普通に打ち込めばいい。
64分から128部くらいの細かさでスネアやキックを連打させるとそのような音になる。
また、このロールに使用するサンプルの同時発音数を1にした方がしまりのあるロールになる。

むーん、最後の行が分かりづらかったらごめんね。
めんどくさかったら自分で叩くって言う方法もあるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=rfSLVII8Ne4&mode=related&search=
335名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 18:39:02 ID:aynbI3Aq
>>334
ものすごい手コキだ・・・
336名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 18:42:07 ID:ves+yYCQ
>>334

333です。
なるほど、そういった手法を用いるわけですね、
早速トライしてみます。
レスありがとうございました!
337名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 18:43:47 ID:gOqzjtgT
>>334
それをいうならフランジャーな
338名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 20:17:17 ID:hhoTAu+Z
フランジャーとは効果違うでしょ。
ディレイタイムにLFO掛けるんなら分かるけど。
339名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 22:34:51 ID:FSQdnPd+
ターンテーブルを使わずサイケデリックトランスを再現できるのですか?
340名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 23:10:18 ID:CYqDOcS3
出来ますよ。
341名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 23:19:04 ID:FSQdnPd+
ご教授ください(o_ _)o
342名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 00:52:48 ID:yihdvaNz
サイケスレでどうぞ。
343名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 09:03:06 ID:HbCX7WDQ
JUNO REACTOR
344名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 10:08:19 ID:Lto4FzoN
昔のレスですが、>>22の曲ってジャンルは何になるんでしょか?
345名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 10:16:08 ID:+z/bdZ+9
トタンスです
346名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 10:53:27 ID:096bBCp3
(melodicでややprogressive風な〜) 
Trance

こんな感じでどう。
347名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 12:14:56 ID:Lxd4etKA
トランスに挑戦したいんで!
ただ全くの初心者なんで、せっかく皆さんいますし、何かお題をください!お願いします!!
348名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 12:50:28 ID:paKB3N2s
お題:
おっぱいをモミモミしているようなトランス
349名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 13:05:31 ID:Lxd4etKA
もんだことないんで実感わかないです。
350名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 14:10:50 ID:3NGxbydX
マジレスすると初心者ならお題とかくだらないこと言う前にたくさん聴け。
んで気に入った曲模倣しろ。

-----------------終了-----------------------
351名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 15:42:31 ID:Ca9viLcV
>>327
「間違ってたらゴメソ」って書いたのに、そんなにキレなくったっていいジャマイカ つД`)ヒックエック
でも、あなたをひどく傷つけたことに関しては猛省します。
すごい機材を駆使して、いい曲をいっぱい作ってください(^-^)

>>347
俺の勝手な意見なんだけどね、
とりあえず派手な上モノシンセのことはワキに置いといて、
いろんな曲の、キック、ベース、その他のパーカッションの使い方のバリエーションを研究したらいいんじゃないだろうか。
そして、それだけで十分に踊れる曲が自分で作れるかどうか試したらいいんじゃないだろうか。
うまくいったら、そのうちに自然と上モノも乗せたくなってくると思うよ。

でも、こういう知ったかみたいなことを書くと、またツッこむ人がいるかもしれんから、
ほかの偉い人の意見も聞いてね。
352名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 16:05:09 ID:+z/bdZ+9
別にお前は間違ったこと言ってない。キャラキモいけど。

>>327だって内容に対する反論は全然してないじゃないの。
人の文体の挙げ足だけ取って恥ずかしくないのかと思う
まぁ気を落とさないで頑張れ。
353名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 17:07:33 ID:zrJPVfoz
まずはお前さんがトランス出来りゃ、Okじゃね?
354名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 17:21:28 ID:HbCX7WDQ
しかし足下を固めてからサウンド作りをするのも良い
355名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 17:58:50 ID:Gj8ASy6T
356名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 18:15:26 ID:GliN61mA


さいけならあだ、ローランドのシンセに搭載されているDビームを
使ってモールス信号みたいな曲とかだろうか?
357ハラカミ:2006/10/29(日) 22:26:07 ID:05+Upli/
やあ、どうも
358名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 22:34:22 ID:+z/bdZ+9
黙れ今すぐ死ね
359名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 01:34:33 ID:sUFAClZp
容赦ないなw
360ハラカミ:2006/10/30(月) 03:42:15 ID:RrlC+3i8
なぜこのCDが注目視・問題視されないのか。
まさしくこれこそが現代音楽といえる作品だと思うのだが。
デジタルの普及とともに、既存の音楽はさまざまな影響・恩恵を受けてきた。
しかしどれもアナログ音楽の「彩り・味付け」程度に過ぎず、
純粋たるデジタルを貫き通し、表現できているのは極少数でしかない。
人間の耳で音を捉えること自体がすでにアナログではあるのだが
近代の媒体、CDなどの中身そのものは数字のみのデジタルである。
まさかそのCDに当然のようにサインペンで落書きをして、
出てくるノイズ音・クリック音を拾って音楽を作るという
この人のアイディアには脱帽するしかなかった。
ただの好奇心・出来心であれば笑って済まされる話だが、

この行為に裏づけや!!!学があるというのだから恐れ入る。

しかし、サインペンで落書き→プレイヤーで再生。
機械にとっては多分、相当キツイ作業、処理であろう。
悪く言えば「デジタルの悲鳴」である。
感情のない数字と理論の産物が悲鳴とはまた変な話ではあるが
サディスティックかつユーモラスにも思える。

実際、耳に聞こえる音は感情のあるものではない。
冷たく、硬く、無秩序で暴力的な音。
だが、とてつもなく透明で美しい・・・無垢の音。
この作品が有名になりいくら売れようと、それは変わらない。
確かにこれ以上進みようのないアイディア・技術ではあるが、
孤高の「最先端」を保ち続けると解釈できなくもない。

チャートなどの、日々どうでもいいアーティストに
更新されていく「最新」とは訳が!!!うのだ。
361名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 10:05:30 ID:RH6hOE/T
今更感はあるがSuper-Saw音源を作ってみた。by reason
作ってみたんだが、肝心のSuper-Sawがこういう音で合っているのかわからない。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9848.mp3

こんな音だっけ?
理想の音があればアドバイスplz

あとkickうるさいかも
362名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 16:42:53 ID:coXCFWSk
>>361
いやハイハットがうるさい
363名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 17:30:55 ID:C+tLxO6V
うん、ごめん、ハイハットもうるさかった。
super-sawがどうとかよりまずmixの勉強してくるorz
364名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 18:20:48 ID:p/99kZNU
そういや、リーズンのドラムって少しノイズが入ってる
365名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 20:42:21 ID:X5AP0h5R
うちのリーズンのドラムにはノイズはいってないよ
366名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 22:13:37 ID:bVU5+9tp
ノイズの入ってないドラムの音なんかドラムじゃないし
367名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 01:36:26 ID:Nq/lx4K+
>>361
悪くはないんじゃない?
でもリバーブのかけかた変だよね
RNS晒してみ
368名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 11:25:10 ID:DVo6OKnT
RNSってなんですか?
369名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 14:51:09 ID:CkK9jYZh
REASON使っててそんなことも知らないの?氏ねよ。
370名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 16:31:45 ID:nCNxIUqY
>>まあまあおちつきたまえ
369
371名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 17:33:11 ID:h1Tbk9Pb
>>367
ありがと。
rnsはうpろだに上がらんかった('A`)
リバーブはちょっと考えてみるthx

>>368
ソフト固有の拡張子だから、トランスには特に関係ない。
psdみたいな。
372名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 19:29:12 ID:n71btTnW
DELAY
373名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 00:14:48 ID:G+QAb+nz
>>371
zipにして上げればいいじゃねぇかとFL厨の俺が言ってみる
374名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 02:15:57 ID:8OFK4uCK
>>367-369
人の作った音色が欲しいわけか
375名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 12:35:16 ID:OxhWmzKR
そうだね。
他人が作ったシンセを使おうとしてる時点で独創性のカケラも無いからね。
そんな奴に音楽をやる資格はないから。
376名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 12:40:27 ID:vb5P8lLh
あははーっ
377名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 14:27:29 ID:wC9aUZaL
音色=音楽と考えてるやつもどうかと思うけどね
378名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 14:51:26 ID:59WIDwYY
同じ音色使ってアウトなら、プロがシンセのプリセット使ってるの全部アウトじゃん
379名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 14:52:49 ID:jOkCCrcR
TR-808 TR-909
380名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 15:02:34 ID:alKGlrmI
>>373
お前頭いいな
でもめんどくさいからいいや。

>>375
ごめん、VSTiのSDK探すところから始めてくる。
ところでC言語しかやったことないけどVSTiって作れる?
381名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 16:05:09 ID:1usZFVsG
maxmsp使っておきなよ
Cからやるなんて無理に決まってる
難しい数学もわかってないと無理
分厚い本を何冊も読んでやっと作れるようになる代物だから
あきらめろ
382名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 16:28:13 ID:Ac6oCcgd
>>380
C++に慣れてないならつらいと思う。
383名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 16:37:21 ID:1usZFVsG
C++なんか一日あれば十分覚えられるだろ
そんな世の中甘くない
384名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 17:04:23 ID:alKGlrmI
C++はできるが算数は無理だな('A`)ボスケテフィボナッチ

ところで、いつまでVSTiプログラミングスレを続ければいいの?
385名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 18:08:00 ID:TQgtYYOP
ていうか定期的に沸く○○のシンセはトランスで使えますか?系の質問はなんなんだろう。
例えば使えないって書かれたら使わないの?馬鹿かよ・・。
386名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 19:58:00 ID:alKGlrmI
ティンパニ叩いたってTranceできんのにな。
387名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 20:49:35 ID:TQgtYYOP
ちょっと前にも出てたけど
Pro-53はトランスのメインには持ってくるのに向かないのでしょうか?
とかも自分で上手く使えないならメインにしなきゃいいし
メインで使いたい音があるならメインにすればいいだけの話で。
個人的にはPro53は好きなシンセの一つなんだけど音が貧相とか意味がわからん。
貧相なのは音楽センスじゃないか?とかかれてたけどそうだと思うよ。
上手い人はシンセが貧相だからとかそんな事言わないし、どんなシンセでも使いこなす。
トランスじゃないけどKEN ISHIIとかは88proでデモ作ったりしてるよ。
388名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 21:08:49 ID:BxE9GDWU
>>387
日本語でおk
389名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 21:35:55 ID:sH+AYMKv
本当に上手い人達は・・・
「NordやVirusは安い割りにはいい音が出るシンセですよね。
ほんと、機材がどうのこうのは関係ないですよ。」
だとか言っていたな。
390名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 21:57:17 ID:6iMgoQrv
>>386
十分使えるだろ。
それだけで曲作るとかいうなら話は別だが。
391名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 23:09:07 ID:QIjCUfjd
スクエアプッシャーが今月のサンレコでこう言ってたね。
最新の機材でなくても自分に合ったの使えば最先端の音楽を作れるって。

まぁ・・・トランスだけを見ればこれは当て嵌まらないかもしれないけど・・・。
392名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 00:19:11 ID:OKja2aqj
えーと……、思ったんだが、

1.クラブダンスミュージックを作ろうと思った → そしてトランスを選んだ。
2.シンセサイザーで音楽を作ろうと思った → そしてトランスを選んだ。
3.とにかくトランスという音楽を聴いて感動した → そしてトランスを選んだ。

のうち、一番多いケースは? やっぱり3か?

>>375
クラブダンスミュージックの流儀では、他人の音をパクって、新しい曲をでっち上げるのが基本だったはず。
(二台以上のターンテーブルと、「Mix」という言葉の意味……。)
だから、「編曲」の独創性は必要でも、「音」の独創性はどうでもいいのかもしれない。
が、やっぱり「トランス」ではどうでもよくないのかねぇ……。
393名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 00:47:03 ID:WeSmP3/G
>>392
俺は3

パクり云々は荒れるよ。どうでもいい派を説得せんと試みるパクり完全悪派によって。
394名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 10:35:14 ID:jRfZcxe0
3
395名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 10:45:45 ID:UMClr6ED
2と3
396名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 10:58:04 ID:8PrF1mEO
>>388
huh??
意味がわからないなら黙ってろよ。
君には理解できないのかもしれないけど
この掲示板に書いてある言葉はみんな日本語っていうんだ。
397名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 13:42:22 ID:tf2/JQ3B
>>387>>396
そうヒステリックになるなよ。
そもそも貧相なのはVengenceのPro53用サウンドプリセットのデモであってPro53自体じゃなかったのでは?
それにポイントはPro53が貧相ってことじゃなくてPro53の評価を引き出そうとしたところだろ。
きみは日本語の行間くらい読めるようになった方がいいかもね。
398名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 14:18:36 ID:/S9mUvrr
俺的にはFM>Absynth>>>Pro53
399名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 14:59:45 ID:8PrF1mEO
日本語日本語うるせーやつらだな、おまえら文系かよ。
デモ聞いてちょっと物足りなく聴こえたから53の意見聞きたかったんだろう。
そんなの見てりゃわかるってば、アホかよ。
意図なんかどうでもいいよ、知らんよそんなの。
トランスで使えるか使えないかくらい自分で判断しろと思う。
フリーのプラグインだって良いのいっぱいあるし全然使えるんだから
”使えない”なんて事がある訳ないだろうが。
使える、使えない に絞った評価なんて聴くまでもないわ。

>>397
あぁ、そうか。わかった、読めるように努力するよ。
あれだ、俺から君に一つお願いがあるよ。
君には俺みたいな日本語読解力が無くて困っている日本人を助けてやってくれないか?
みんな読解力がなくて本当に困ってるんだ、是非ボランティアでやって欲しい。
君にしかできない事なんだ、頼むよ。
全国の学校を回って是非公演して頂きたい、君ならやってくれるだろう?頼んだよ。
400名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 15:08:28 ID:nq/o1JyP
ID:8PrF1mEO

もういいからすっこんでろ^^;
401名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 15:14:42 ID:YA3bss9X
>> 80年代に最もポピュラーだったアナログ・シンセサイザーのひとつSequential Circuits社「Prophet-5」
80年サウンドトランスになっちゃうよ(#^.^#)
402名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 15:32:13 ID:8PrF1mEO
>>400
おまえがすっこんだらどう?
ほら、世の中って望んでも思い通りに行かない事が多いらしいからさ。
どうにもならない事を他人に強要してどうにもならない歯がゆい思いをするなら
自分が来なきゃそういう思いしなくて住むよ。
名案だろう?
403名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 15:34:31 ID:nq/o1JyP
>>402
おまえがすっこんだらどう?
ほら、世の中って望んでも思い通りに行かない事が多いらしいからさ。
どうにもならない事を他人に強要してどうにもならない歯がゆい思いをするなら
自分が来なきゃそういう思いしなくて住むよ。
名案だろう?
404名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 15:49:58 ID:8PrF1mEO
おっ コピペうまくいったね〜!おめでとう!!
1週間前はパソコンの電源すら入れられなかったのにな、たいしたもんだよ!
だんだんパソコンの操作ってやつがわかってきただろう?
次はダブルクリックを覚えような。
405名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 16:10:50 ID:WeSmP3/G
>>ID:8PrF1mEO
>>387でやめておけば文句はなかったのにな。
もう少し煽り叩きに対する耐性つければいいんじゃないか?
406名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 16:19:50 ID:8PrF1mEO
いや仕事etcでストレスたまってて
些細な煽りに10倍返しくらいで書きなぐりたくなる時がたまにあるんだよ。
なので一応わざとです。
403への煽り返しはどう返してやろうかちょっと悩んだよ。
407名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 16:19:55 ID:/mXKN2X8
ID:8PrF1mEO
叩かれ始めた時点で圧倒的に不利なんだから素直にROMっときなよ
ここは匿名掲示板なんだから不名誉になることもないしさ
408名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 16:20:52 ID:8PrF1mEO
>>407
わかったよ、もうやめるよ。ごめんよみんな
みんな愛してるよ。
409名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 17:03:31 ID:I2W8jmHs
脊髄反射しすぎ^^;

そろそろ何かシンセ買い足そうかな
410名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 17:05:39 ID:/mXKN2X8
Synth1
411名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 17:34:51 ID:HhPlKwee
Orca
412ハラカミ:2006/11/02(木) 18:22:01 ID:spBKIZEP
virus INDIGO2
413名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 18:23:53 ID:WeSmP3/G
ReasonいいよReason
414名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 19:26:21 ID:YT8LYAU4
Cubase
415名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 20:09:24 ID:FsgeHTtj
なんか、随分キモイ奴が出没してたんやね・・・。
416ハラカミ:2006/11/02(木) 21:18:57 ID:spBKIZEP
>>415
まさかとは思ったんだけどぼくのことですか?
ぼくはいたって普通でどちらかというと
イケメンの方に分類されるタイプだと
世間一般の人にはよく言われますよ
417名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 22:00:49 ID:BcCwJrp8
うぜぇ死ね
418名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 22:01:40 ID:8MONhhkk
>>392
4.ビーマニでトランスを知った → そしてトランスを選んだ。
5.エロゲーでトランスを知った → そしてトランスを選んだ。
419ハラカミ:2006/11/02(木) 22:02:01 ID:spBKIZEP
ギャフン
420名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 22:10:54 ID:BcCwJrp8
今ログ読み返したんだが…

>>401
まぁ…なんだ。本気で言ってないよな?
ArminだってスタジオにMini Moogを入れてるよ。
シンセの古さ=音の古さとは思わない方がいいんじゃないか?使いようでいくらでも変わる。
まぁプリセット厨ならそう言いたくなるのも分かるけど
421名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 22:22:45 ID:p5odnr32
トランスを選んだ → エロゲートランスを知った → エロゲーを知った → 萌えを知った → 真のトランスを知った
422名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 23:09:44 ID:WeSmP3/G
イマドキのエロゲーってTrance流れるのwwwwwwwwwwwwすごいwwwwwwwwww


マジで?
ビーマニはヲタTrance垂れ流してるからわからんでもないけど、エロゲーTranceって想像つかん。
423名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 04:25:57 ID:TsPP64Ds
Discovery購入者に質問したいんですけど
キャッシュで買い物するときどうすればいいんでしょうか?
オーダーをしたのはいいんですけど、全部英語でメールが来て
どのように支払ったらいいのかわからないので教えて下さい・・・orz
424名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 05:19:13 ID:a0m+G4K/
>>422
I'veの高瀬のほうがえらいトランス風のJ-POP作ってる
425名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 09:30:13 ID:c31sFwHz
エロゲートランス:ボーカルがバックでセックスだのエクスタシーだのアンアン言う。すぐ盛り上がってすぐ終わる早漏曲。
426名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 14:25:08 ID:Wrx0apxJ
多分>>422は全部知ってるはずだぜ!!
427名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 14:25:47 ID:WrmwH3Eb
I'veはサイケ系のJPOP多いよね  CUTとかレゾ使うし
428名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 14:39:52 ID:oAJeHCUr
急激にスレのレベルが落ちたな
429名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 14:51:28 ID:30UzsNQE
激しく同意!
430名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 15:41:53 ID:xFs2zKoT
激しく同意2!
431名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 15:50:08 ID:DTKFS5GN
流れかえる。
Anjuna系のトランスを作ってみたいのですが参考になる曲、お勧めの曲などありませんでしょうか?
またmuzieでAnjuna系の曲ってないものですかね?
432名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 16:08:14 ID:xLktkwnG
>>431
Anjunaの聞けばいいじゃん。
433名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 16:17:21 ID:/F66v21w
ってか素人ばかりのmuzieを参考にしようとしている時点で終わってる
434名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 16:28:57 ID:7MzlBAOA
Anjuna系やりたいなら素直にAnjuna系買うのがいいんじゃないかね

他のレーベルとはなんか違うよあそこ。
435名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 17:58:05 ID:Rg1NXYIe
エロゲー、ビーマニとかマニアックだ。
秋葉系かな?
436名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 18:47:51 ID:XGrIY/qs
>>431
せっかくレーベルコンビもあるんだし参考にしない手は無いべ。
アバビのアルバムはガッカリな出来だけど、最近は若手の層も厚くなってきたから色々聴いてみれば?

とりあえず無難にAnjunabeats vol.4をオススメしとく。一番手に入り易いし
437名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 20:46:55 ID:caveZBN2
はいはい、そういうのはこっちでやってね。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/dj/1145344804/l50
438ハラカミ:2006/11/04(土) 02:18:11 ID:1zz5ytGl
>>431
君、anjunaのデザートイーグルみたいな曲つくってくんないかな?
それかconnectedみたいなチョイプログレなのでもいいから。
その二曲参考にして、

わかりやすい曲だよおぽおっぽおぽぽ
439ハラカミ:2006/11/04(土) 02:21:18 ID:1zz5ytGl
ところでほんとにanjunabeatsっていいレーベルだよなぁッゥツッ
ベタなのも多いけど垢抜けたベタって感じの演出がうまいアーチストが
おおい気がすんだよね。
やっぱりこれからはトランス的な流れのものは
anjunabeatsが主流になってくんんだろうかね
440名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 02:27:17 ID:2A6e59a/
禿げしく同意!
441名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 12:07:13 ID:AZfmBLiI
エロゲオタが語りだしたwwwキモいwwwwww
442ハラカミ:2006/11/04(土) 15:39:14 ID:1zz5ytGl
>>441
まあ落ち着き名って
443名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 17:31:46 ID:XUDGr/oc
エロゲの良さが分からない。
444名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 17:37:35 ID:T27V9SuO
AnjunaもASOTも空間系SE使いまくりなのがなー

よりハウスに近い気もするし、いわゆるEpicやHardとはまた毛色の違うものだし
445名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 18:02:54 ID:Xa5lmeij
>>443
それには同意。
だが聞かされたエロゲの曲は意外と普通だった。
あれもピンキリなのか
446名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 21:10:22 ID:XUDGr/oc
エロは独立させてもらいたい。実写の方が良い。
447名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 22:02:36 ID:v9xtlkpe
>>444
アキバはそういうのがすきなんだよ。
448名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 15:22:20 ID:OErFG6eF
実写よりも実物の方が100億万倍良い。
だがしかしこの板は童貞が多い。
449名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 19:30:11 ID:YzbOq73e





100億万倍





450名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 22:09:30 ID:/uyxtjzt
私は子が二人います。
451名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 20:12:50 ID:1+doID+Q
100億万倍=100兆倍?
452名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 23:01:57 ID:3LlFfrv4
トランスとあんま関係ないけど、
UNDERWORLD and GABRIEL YARED
original soudtrack 『BREAKING and ENTERING』
はまったわ。個人的にお勧めな一品ですな。
453名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 23:54:24 ID:jMWtET4s
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10191.mp3

FM7の10周年キャンペーンの売れ残りを買ったので練習も兼ねて作ってみました。
anjunabeatsみたいな感じを少し意識したつもりです。
ミックスバランスとかまだ正直あまりわかってないです…
感想・アドバイスありましたらよろしくお願いします。
454味 王:2006/11/07(火) 01:12:14 ID:Mf+y1/Dq
俺なんか、未だにトランス作れないから・・・
455名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 11:42:12 ID:r7qylQV3
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10204.mp3
便乗してうpしてみる(´・ω・)ほんとごめんな・・・逝ってくる
456ハラカミ:2006/11/07(火) 11:46:27 ID:sExQ/KM5
>>453
前半anjunabeats後半少し昔のBTみたいですね、
SEを透明感のあるものをもっと考えて取り入れた方がいいと思います。

あと、
特にベースをもうちょい、アグレッシヴさを抜いたメロディにした方がいいと思いました。
ウワ物がキレイ目なのにベースのメロディがゴツ過ぎて、もうちょいシャープに。

457名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 13:50:02 ID:Am4FsGPW
>>453
ベースは中央に置いたほうが良いと思うよ
0:28から右で鳴ってるフレーズがやや不協な感じ
動きがあれば大丈夫なんだけどずっと繰り返してるんで気になりました

>>455
キック連打が要らない予感
やるならEQ処理したりうるさくならない様にしてほしいかな
曲自体はKamil Polnerぽくて好きです
ハンドクラップ的な音、
若しくはそれに代わるようなリズムが無くてちょっと寂しいけれど
458名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 14:08:35 ID:0fZ6CiXZ
>>453
すげ、、、プロじゃん。別にベース気にならないし後半すごく良い感じです!!!!気持ちよい〜
FM7の音はサウンド全体の何割くらい?

>>455
すげ、、、セミプロじゃん!!
ベスのシンセ音よくね?なにですか?曲いいし展開も好き好き!
キック連打を16分にかえてスネアスッパァンスッパァン言わせてください!
459名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 16:40:43 ID:r7qylQV3
y=ー(´・ω・)例のごとく途中うpで本当に申し訳なくなってきた

y=ー(´。ω゚)・∵.  ターン
460名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 16:49:06 ID:iX1hul1z
そういうこと言うと逆にウザくなってくるからやめな
じゃあうpすんなよって話になるから
461名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 16:50:20 ID:r7qylQV3
(´・ω・)しばらくうpしてなかったけどうpしない方向で検討する
462名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 16:52:35 ID:iX1hul1z
はい
463名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 18:11:57 ID:uJJCGJVl
>y=ー(´。ω゚)・∵.  ターン

自殺ってそんな格好いいもんじゃないよ。
464名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 20:44:22 ID:I/ldC/y8
27 名前: 味 投稿日: 2005/09/13(火) 20:34:35 ID:UGP+9k/s
ミュージーです。
突然の連絡失礼致します。
味王様のアーティストページ
その他諸々を確認させていただきました。
アーティスト規約に同意されているはずですが
規約違反があまりにも多すぎるため
アーティストの公開を停止させていただきます。
今後、同メールアドレスでの登録は出来ません。
何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
●規約違反内容●
・登録内容不備(住所、氏名等)
・登録楽曲著作権侵害(アレンジ楽曲のアップロード数曲)
・アーティスト画像著作権侵害(某会社の極端すぎるパロディもの)
・muzieサイト営業不具合
ご利用方法を再考してくださいますようお願いすると共に
今後ご利用方法を考え改め、
心がけてくださいますようお願いいたします。
以上、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。



悪は滅びないからwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.uploda.org/file/uporg192065.jpg

30 名前: 名無しサンプリング@48kHz [age] 投稿日: 2005/09/13(火) 21:25:05 ID:CVDr3rgV
>>27
ワロスwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWW
これで完全に負け組みだな。悔しいだろw。
泣いてるんだろw?でもしょうがないよな。
お前は日ごろの行いが悪すぎた。
465名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 21:44:39 ID:adD+0q+8
奉仕メイド乙
466名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 23:41:37 ID:9Ohz2k1T
DTMマガジンでトランス素材特集やるみたいだが
467名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 23:46:01 ID:iX1hul1z
デモ曲だせえええええw
468名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 01:13:25 ID:DT4ypatE
>>467
ださくないのうp
469名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 02:03:25 ID:P1TObzVr
口だけの香具師になにいっても無駄
470名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 02:09:21 ID:rYzdMPSS
いや、俺も正直デモ曲聞く限りだとダサかったから
この素材は使えるのか?と思ってしまった。
471名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 02:56:46 ID:6RFUbKTK
口だけとかそういうのヌキでダサいだろw
472名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 03:41:12 ID:P1TObzVr
.>>467
>ださくないのうp

ここに対してのレスだよ、俺も超ダセーとおもったwwwwwwwwwwwごめんwww
473名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 15:02:08 ID:rYzdMPSS
なんかあれだよね、普段トランスあまり聴いてない人が作ってるような感じもしたし
何より今のヨーロッパのシーンの音ではないね。
VECのサンプリングCDのデモか何かはかっこよかったんだけどなぁ
474名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 20:01:08 ID:xeDB8JWH
>今のヨーロッパのシーンの音ではないね。




〜〜〜〜〜ッッ!!!!wwwwwwwwwww
475名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 20:40:33 ID:zHFsSuNY
まぁ・・・どうせ1000円ちょいだし、外れてても大きな痛手は無いから
実験的に買ってみるのもいいかもねぇ
476名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 21:52:05 ID:LLYU+nKs
何より今のヨーロッパのシーンの音ではないね。

何より今のヨーロッパのシーンの音ではないね。

何より今のヨーロッパのシーンの音ではないね。

何より今のヨーロッパのシーンの音ではないね。










何より今のヨーロッパのシーンの音ではないね。
何より今のヨーロッパのシーンの音ではないね。
何より今のヨーロッパのシーンの音ではないね。
何より今のヨーロッパのシーンの音ではないね。
何より今のヨーロッパのシーンの音ではないね。
何より今のヨーロッパのシーンの音ではないね。
何より今のヨーロッパのシーンの音ではないね。
何より今のヨーロッパのシーンの音ではないね。
何より今のヨーロッパのシーンの音ではないね。
何より今のヨーロッパのシーンの音ではないね。
477名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 21:54:48 ID:AX97RvTD
よーろっぱのしーんもいくつかあるとおもうけど

さいきんここでわだいだったのは
あーみんばーがーでんさんとかがすきそうな
いびざけいのきらきらとらんすだったね
478名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 22:35:10 ID:LLYU+nKs
と くらぶどうていがえらそうに
479名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 22:48:59 ID:6RFUbKTK
でもがださいってことでいいじゃないか
480名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 23:45:34 ID:GdZTSH0L
ださいのと ガルガルやろうと どっちがいいんだ?
481473:2006/11/09(木) 02:04:10 ID:nKkf0NAF
何俺そんな変な事言った?まぁいいけど
わかったような口聴いてるバカが一名います!って言いたいのか
ヨーロピアンがすべてだと思ってるバカが一名います!って言いたいのか
どっちなのかわかんないわw
482名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 06:05:47 ID:qURBifs5
きくまでも なかろうよ
483名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 11:46:12 ID:Shp/e4pv
試しに買ってみよう(´・ω・`)
484名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 13:21:46 ID:0LSiPTvI
>>481
たぶん両方
485名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 15:35:14 ID:nKkf0NAF
えっ…
あ、そっか…そかそか!^^;
両方だったんだ・・・両方・・・
でも!両方ぐらいいっといた方が、お得だよね!
少ないよりさ・・・多い方がなんか、いいよね^^;
そっかぁ・・・両方かぁ・・・
いや!落ち込んでるとか!気を落としてるとか・・そういうんじゃ!なくてね!
普通・・そうだよね!こういう事・・言われちゃうもんね・・ちゃんとしないとね・・
うん、次からはさ!なに?その・・ちゃんとさ・・やるからさ!!
486名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 19:23:25 ID:O+tuUhCf
応援はしてやるが、次はいらない。がんばれ。
487名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 11:42:46 ID:E+wMQnhX
>DTMマガジンでトランス素材特集
昨日本屋で見てみたが買う必要ナシ。3ページほどで内容が2年前くらいにDTMマガジンで使っていた記事をそのまんま載せた感じだった。立ち読み3分で終了。
488味 王:2006/11/10(金) 17:16:17 ID:oYcfldeg
素材はいつも糞
489453:2006/11/10(金) 22:17:14 ID:5pIc729u
返信遅くなってしまってすみません。
皆感想・アドバイスありがとう。

>>456
SE結構苦手です…orz
やっぱりバリエーション少なくて単調な気がしますよね。
ネタもあんまり持ってないしVENGEANCEのCD買おうかな…
ベースも確かにダサく感じますねw
精進してみます。

>>457
ベースのパンは何気に途中から中央にしたんですけど
最初の方がむしろ偏ってるとホント気になりますね。
勉強になりました。
フレーズの方は今回かなりループ多用して手を抜いてしまった…
特に前半の方の作りこみが甘いのが反省点です。

>>458
まだまだだけどそう言ってもらえると本当に嬉しいです!
FM7の方は大体7,8割位使ってます。
ベースとピアノ以外の音はほとんどFM7です。
SEとかキックはサンプリングCD使いました。
490名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 19:18:52 ID:TKrkY8EW
http://csound.web.fc2.com/
良かったら聞いてやってください。

評価の範囲内なら叩き・煽りは大歓迎なので、コメント欲しいです。。。
491名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 19:36:34 ID:Hn8OgkzA
聴いた。
492名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 19:44:42 ID:4WvngV3R
ビーマニ。
493名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 19:49:22 ID:TKrkY8EW
ビーマニ…、まじすかw
安っちいし簡易って事かな
494名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 23:54:18 ID:xV8TR0+E
一番上聞いた。
単純すぎ。ドラムも動きがほとんどないしつまらなかったな。
495名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 01:41:57 ID:fX8XkhxR
496名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 01:42:05 ID:f+8RU7b2
>>493
ビーマニにあやまれ
497名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 01:43:28 ID:fX8XkhxR
みすw
>>494
指摘サンクスw
そうだね、改めて聞いて俺もそう思った。

少しドラムパートの凝ってみるよ^^
498名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 01:44:17 ID:fX8XkhxR
>>496
499名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 01:57:45 ID:f+8RU7b2
何様ですか?
500酔っ払い:2006/11/12(日) 02:03:06 ID:qFGh6u6D
>>490
なんか昔のオレの曲に似てて懐かしかった
やはり>>494と同じで、展開のさせ方が甘くて飽きる
まだ15なんだから、これから展開の方法とか覚えていけば良くなるよ
あとリードが一部音でかすぎ

ビールがうめええ
501名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 03:02:05 ID:fX8XkhxR
>>500
成程、やっぱ展開に凝った方が良いですよね。
充実のしない6分間は退屈に決まってます…orz

あと自分で聞いていて思ったのが全体的に軽い事、もうちょっと重みのある音を出せたらと思いました。
展開も、物語を作るような感じで頑張りたいと思います。

サンクス!
502名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 03:04:12 ID:fX8XkhxR
四分間だたw
503名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 03:15:17 ID:fX8XkhxR
>>499
作れなくとも耳は鍛えられてるので…w
504名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 11:29:48 ID:44qWZRoK
>>489
すげーいいよ。モノシンセのリードもFM?Mike Shiverが好きそうな気がした。
好みの問題かもしれんけどスネアはもっとゲート効いてると良いと思った。

>>490
ミックスは上手いと思うけど・・・全体的に音がトランスにしてはドライというか。
リードもSupersaw系にしては音圧が足りないかな。
505名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 13:54:39 ID:8aRmBDvd
>>490
今北今聴いた。
すばらしい。
特にA Sacred Place In A Heaven のアシッド感が実に良い。
このスレ(15錠目)にうpされた曲の中では、(あくまで俺の主観では)一番マシな曲じゃねーかと思いました。
また、最近のジャーマン近辺の、テクノ寄りしたトランスの芸風によく似ているなと思いました。
>>504氏が「ドライ」と感じたのはそういうことでしょう。

あと、良かったらだけど、Visit of Autmunの途中に入る女性ボーカルの元ネタが何か、参考までに教えて頂けたら幸いです。
506名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 14:14:30 ID:9D+b+hK/
>>503みたいな考えでいると2chに良く居る知識バカになるから気をつけろw
507名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 14:57:10 ID:kpWlo9bI
作れなくとも耳は鍛えられてるので(笑)
508名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 19:09:19 ID:aW08hfd3
>>(藁)
聴くだけじゃなくて作らないと普通は耳は鍛えられないんじゃないの?
509名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 19:11:40 ID:8RMJ6B/O
それはこのスレならではの発想だな。
510名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 19:22:14 ID:fX8XkhxR
>>504
少しドライですよね、そうなると全体的に安く聞こえてしまう…

>>505
初めてすばらしいと評価されました、ありがとう!
A Sacred Place In A Heavenは、Acid系の音使ってノレる曲にしてみました。

>また、最近のジャーマン近辺の、テクノ寄りしたトランスの芸風によく似ているなと思いました。
中音域が確りしていないと、テクノ寄りになっちゃうみたいです。
D-Block & S-te-Fanとかそっち系かなと。。。

音ネタは大体ここから拾っています。
あのVocal音源はここで拾いました(たぶん)。
ttp://www.djsamples.com/djsamples/
511名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 19:22:56 ID:JTOOfGIO
>>508
作らなければ理解できないのというのは
そいつのセンスが無いだけ。
512名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 19:28:04 ID:fX8XkhxR
>>508
聞いて良し悪しは解るでしょう?

>聴くだけじゃなくて作らないと普通は耳は鍛えられないんじゃないの?
そんないい加減な理論を勝手に作らないでください。
それでは人の音楽を評価出来ないですよ?聞いていて楽しめないですよ?

貴方がそれなりに物を聞ける耳を持っているならの話ですが。
513名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 19:33:20 ID:aW08hfd3
>>512
じゃあプロの人とかは、音楽を聴くだけ聴いて人生で初めて作曲した
1曲目でメジャーデビューとかしてるって認識でいいの?
514名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 19:37:46 ID:fX8XkhxR
>>513

貴方が俺の言葉をどう取ったのかは知りませんが。
そんな事はありえないでしょう。

人の曲を聴いていて耳を鍛えられない・理解出来ない人に、自分の音楽を評価する事は、まず不可能です。
聞いて良し悪しは解るでしょう?
515名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 19:39:40 ID:fX8XkhxR
下げ忘れてた、すまん…orz
516名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 19:43:26 ID:oBoU7G9Y
まあその、曲を作る力よりも他人の曲を批評する力が上回ってる人が
いないわけじゃないと思うけど、やはり発言の説得力に限界が生じるので、
謙虚にしてたほうがいいよ。
517名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 19:45:57 ID:f+8RU7b2
まーたしゃしゃりでてるよー
518名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 19:54:43 ID:aW08hfd3
>>514
うーん、それじゃ、音楽をたくさん聴いて音楽の善し悪しが解るようになれば
その悪い部分を避けるように曲を作っていけば、かなりいい曲がつくれそうだね。

参考になりました。
519名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 20:02:26 ID:J0UERhUa
たくさん作っていけばわかると思うけど
自分の曲に関しては評価が麻痺することは多いよ
520:2006/11/12(日) 20:09:38 ID:8PyHJtln
中高生スレかとおもた
521名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 20:14:13 ID:8RMJ6B/O
まあその、トランスやクラブミュージックの場合って実際にクラブでたくさん遊んでないと
やはり発言の説得力に限界が生じるので、謙虚にしてたほうがいいよ。
522名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 20:19:54 ID:fX8XkhxR
>>518
技術力が影響してそう上手くは行かないんだけどねw
今、中音域を確り出る様に作っているんだが、音が曇っちゃったり…orz
523:2006/11/12(日) 20:28:51 ID:ORXTsf4L
つ アイディア・技術
524名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 20:36:36 ID:wdEsx8gk
>>523
お前が言うな
525名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 20:55:41 ID:pzMlWeYm
楽しめない創造に意味はない。技術から入るな。





ただし、仕事は除く。
526453:2006/11/12(日) 22:04:44 ID:5Ob97Oem
>>504
レスありがとうございます。参考になりました。
確かにスネアちょっと足りないかも…
リードもFM7です。Mike Shiverは大好きですよ!

余談だけどAnjunabeatsのサイトのTrance Around The Worldでかかってる
Evbointh「One Wish」って曲に物凄く感動したんですけど
海外のフォーラムで作った人16歳みたいな事書いてあってショック受けた…
俺と同年齢でこのレベルかよ…orz
自分も成長しないといけないなあ…
527:2006/11/12(日) 22:17:18 ID:ORXTsf4L
 誘 導
【女の子】☆DTMやってる女の子集まれ☆【限定】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1152931112/
【厨】中高生のDTM【工】 2nd beat
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1128755699/
プロと素人の違い
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1148184213/
528名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 22:46:52 ID:qzgG+VEM
FM7はトランスでも積極的に使えそうだね
529名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 23:01:45 ID:8aRmBDvd
又北。
>>510
ネタ元教えてくれてありがとうございました。
同じ声を使っている曲を何曲か聴いていたんで気になったんです。
テクノ寄り、大いに結構です(まあ俺の趣味だけど)。そのままの芸風で突っ走ってください。
しかし、D-Block & S-te-Fanはまた違う芸風のような気が……(スカンジナビアのHardstyle系?)

>>513
微妙だけどDerrick MayのStrings of Lifeはそんな感じじゃないの?
>>518の方法論は、一つの流儀としては正しいのでは?
専門的に言うと「ミニマリズム」のことではなかろうか。
530名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 01:04:11 ID:XAqiLw4R
なんかおもしろい展開韃靼屋根
531名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 15:14:35 ID:fRvkm/zl
532名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 15:34:43 ID:qg5kIJQH
>>531 誤爆乙
533名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 17:16:40 ID:go93AyRO
>>526
初心者の俺にとってはアンタが16歳ってことに驚きだよ。
そんな15の夜。
534名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 17:32:04 ID:OSzVbCbR
がきの多さにショックを受ける25の秋
535名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 17:47:45 ID:WcrXD54Y
正直DTMやってるやつで年齢が低いのって、
親のスネかじってんなぁ、しか思わない
536名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 17:55:11 ID:Qoxp3GjW
低年齢多数を踏まえて改めて今までのスレを思い返してください。
537名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 18:05:21 ID:omupeRmL
>>535
ていうかホムペとかに年齢書く意味がわからない
オレ若いでしょ、すごくね?にしか見えない
はいはい、すごいすごい
538名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 18:18:07 ID:IOHLfN6a
>>537
同世代の友達が欲しいとか、いろいろあるだろ。じじいは僻みっぽくて困る。
539名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 18:43:07 ID:4eo6tu1W
>>538
音楽の友達とかなら同世代である必要ないだろ、何の友達が欲しいんだよ
若い奴に限って年齢書いて俺SUGEEEEEを誇張してるよな
540名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 18:51:37 ID:IOHLfN6a
>>539
自分が中高生の頃を思い出してみな。
ほんの2〜3歳違うだけで、全然遠い世界の人のように感じなかったか?
541名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 19:46:11 ID:omupeRmL
意味がわからない、何がいいたいの?
542名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 20:00:17 ID:fhZMxjYH
>>539
気持ちはわかるけど、もうやめてくれ。頼む。

あんた客観的に見ると
「自サイトに年齢書いてるガキに因縁つける大人」だよ?
痛々しくて見ちゃいられない。
543名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 20:20:19 ID:WcrXD54Y
まあ年齢とか関係ないと思うけど書くのは自由じゃね?
ただ>>539みたいに思う人もいるってだけで
俺ならそう考えると書かないけどな
俺SUGEEEEEEEEEEって思ってないにしても、そう思われるのがやだからね

↓以下トランスの話
544名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 20:55:31 ID:I+Mt/Op8
恥ずかしい大人がいると聞いて来ました。
545名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 21:07:09 ID:icvGXPG9
トランスって長いから三文字に纏めて。
546名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 21:26:34 ID:OSzVbCbR
盗んだバイクで走りだす 〜〜〜〜〜
547名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 21:47:57 ID:TEmCH5HG
俺はクラブ行ってトランスって音楽知ったけど、今はそういう時代なんだなあ
すごいんだなあ
548名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 00:06:13 ID:tLOd8Vd2
別に年齢書くくらい自由だろw
539の気持ちはわかるけど単に年齢書いてあっただけじゃそう思わないな。
ただ年齢が低いからどうのとか高いからどうのとかは無いと思うし
そんな事気にする必要ない。
549名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 00:33:29 ID:H+aXKdS5
>>545
「テクノ」

或いは

「ハウス」

550名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 01:01:48 ID:6A9b2tAv
年齢に対する嫉妬を感じた
551名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 01:09:44 ID:xcMvuYRB
>>545
EDMでおk
なにそれとか言われそうだが
552名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 01:43:13 ID:PNe5fsVW
えれくとろなんたらだんすむじーくだっけ?
553名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 01:44:15 ID:H+aXKdS5
>>551
EBM = Electronic Body Music
IDM = Intelligent Dance Music
なら、解るけど、
EDMって何の略?

あっ、Electronic Dance Music ということか…。
何にしろ、初めて聞いた言葉だ。
554名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 02:22:00 ID:v+l8j83U
ED
男(Man)




555名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 02:32:42 ID:xcMvuYRB
Electronic Dance Musicはかなりいろんなジャンルにまたがる総称で最近よく見るよ
全部ひっくるめてまえ的だが
556名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 06:30:23 ID:tLOd8Vd2
Essencial Boy Matrix
557名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 10:03:24 ID:t1Irg3/D
>>539
チキンに限って年齢伏せて俺SYOBEEEEEを誇張してるよなw
558名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 10:04:06 ID:ybG1ZkLZ
そのわだいは もういいよ
559名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 12:08:46 ID:tLOd8Vd2
年齢とかどうでもいいって書いたのにな。
年齢関係なくしょぼいもんはしょぼいしすごいもんはすごいってだけだよ?
560名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 13:00:12 ID:xcMvuYRB
匿名掲示板で年齢伏せるのをチキンと呼ぶのはどうかと。
年齢で曲のクオリティが変わるわけでもあるまいし。
561名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 13:00:38 ID:ZVNTNu5k
なんで疑問文でもないのに疑問符つけるの?
562名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 13:24:21 ID:wt/qom/Z
年齢関係なくしょぼいもんはしょぼいしすごいもんはすごいってだけだ(と思うが何か文句ある)?
みたいなニュアンスだとオモ
563名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 13:38:54 ID:XY5Q7iBb
女子供はそれだけでアレになるからさ
564名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 16:33:14 ID:kKsWAfnv
>>561
疑問符が疑問文にしか使えないと思ってます?
565名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 17:13:04 ID:XY5Q7iBb
女が良く使うよ?
「か」を省略する文をね
おもってますか?ね、ただしくは。
566名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 17:32:21 ID:hGJxIprE
もはや日本語の揚げ足をとることしかできなくなったらしい
しかも2ちゃんでw
567名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 17:33:04 ID:GuSLCm3i
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10463.mp3
がんがん叩いてください。
568名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 17:45:29 ID:GuSLCm3i
しまった。
sageてどうするんだ。
569名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 18:03:15 ID:XY5Q7iBb
たたいてください=ほめてください
570名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 18:42:05 ID:XY5Q7iBb
X  ほめてください
△ たたいてください
○ たたかないでください
◎ きかないでください
571名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 18:43:53 ID:BrBxsdkH
>>567
ぱっと聞いた感じ、音にこだわってるかなと。
後でじっくり聞いてからまたコメントします。

>>570
不覚にもワロタw
572名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 19:18:11 ID:/y1lZ6at
トランスの作るやつ氏ね!
573名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 19:57:19 ID:DL1j1wUG
VIRUS的なサウンドが国産のシンセで一番似た音が出る機種はありますか?
574名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 21:03:29 ID:kKsWAfnv
Virus的な音ってのを説明しよう、な!
575名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 21:21:46 ID:Dxv6wS+k
わからないなら黙ってろよ。
576名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 21:22:41 ID:kKsWAfnv
>>575
素人はだまってろ^^
577名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 22:32:14 ID:EGDGwI6H
お題、
E
D
M
578名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 22:49:17 ID:5Ur2lDgT
マゾなEDでいいじゃない
579名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 00:59:00 ID:kreKS/30
E ええ娘ですよ
D ドムみたいな
M マッチョですが
580名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 01:03:01 ID:Z7Ytm+dh
E え……?
D でも……
M まだ……
581名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 01:25:08 ID:ivJZGIDQ
E EE JUMPのかたわれのユウキ。
D どこへ行ったか音沙汰聞かず…ところが
M もう結婚して子供がいるって知ってた? しかも相手は出会い系で知り合った女。
582名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 01:32:29 ID:cjAW1OW7
E エ
D ド
M モンド本田
583名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 01:44:57 ID:AK3jZQe2
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニ( ●)iii、 :::::i( ●)ii=i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j    >>577-582
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   糞レスっていうレベルじゃねぇぞ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \  
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
584名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 01:46:16 ID:Z7Ytm+dh
>>583
おまえ、その旬のAA使いたかっただけだろ?w
585:2006/11/16(木) 02:19:42 ID:TnkNoh3G
>>567
個性あるね。キャラを感じた!
オマイも固定になれ。素質あるぞいwww
586名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 02:28:04 ID:C/5aBy++
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>567
587名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 12:13:41 ID:XeWkoDNj
オポッ!!ンポッ!!オポポポポポポポポポポポポポポ!!!!!!!(゚ q゚)
588名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 14:43:54 ID:dGMrtmnR
もうだめだなこのスレw
面白いから俺はいいが
589名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 14:48:27 ID:YL1c8XPk
>>567
糞じゃんw
気持ち悪い音感してるし
センスないなら止めときなよ
590名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 16:51:01 ID:hEWUzOSU
>>567
外人が喜んでかけそうな曲だねえ
591名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 16:58:55 ID:LMGSGJWI
   ☆      ドムドム
        ☆   ダダダダ!
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ567.|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
            ガッガッガッ
         ドチドチ!
592名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 17:19:30 ID:g+resLFj
>>590
北朝鮮のクラブとか?w
593567:2006/11/16(木) 18:32:45 ID:z+1qqjwj
>>569
まさかそこを叩かれるとは思わなかったw
自分に正直になります。

>>589
気持ち悪いのは、声みたいなエフェクト音と4:00位の音の進行ですか?
他にもあれば教えてください。
修正してupし直したいと思います。

音感なくてごめんなさい。

そして聴いてくれた人叩いてくれた人ありがとうございます。
594名無し女の子サンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 21:25:18 ID:uF+3I7JD
【タイトル】 トランス
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10478.mp3
【ジャンル】 トランス
【曲長】 1:01
【コメント】 初心者です。
       FLでポチポチループ作ってみました。
       聞いてね(*^ヮ')b〜♪

コレに何か重ねてコラボしてくださる方も募集中♪

[email protected]
595名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 21:57:19 ID:TH5P7kbu
>>594
596名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 23:04:13 ID:kreKS/30
>>594
ネ中
597名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 23:23:45 ID:ipy30/Ki
>>594
耳がふっとぶかと思った。
これ程接良く力のある音楽は聴いた事が無い
598名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 23:29:59 ID:LMGSGJWI
女という文字列が見えた気がするが多分見間違えたんだろうな
599:2006/11/16(木) 23:33:14 ID:OvjNBRNo
うむ、問題ない。
600名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 04:05:58 ID:1Y4qw+yL
27 名前: 味 投稿日: 2005/09/13(火) 20:34:35 ID:UGP+9k/s
ミュージーです。
突然の連絡失礼致します。
味王様のアーティストページ
その他諸々を確認させていただきました。
アーティスト規約に同意されているはずですが
規約違反があまりにも多すぎるため
アーティストの公開を停止させていただきます。
今後、同メールアドレスでの登録は出来ません。
何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
●規約違反内容●
・登録内容不備(住所、氏名等)
・登録楽曲著作権侵害(アレンジ楽曲のアップロード数曲)
・アーティスト画像著作権侵害(某会社の極端すぎるパロディもの)
・muzieサイト営業不具合
ご利用方法を再考してくださいますようお願いすると共に
今後ご利用方法を考え改め、
心がけてくださいますようお願いいたします。
以上、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。


30 名前: 名無しサンプリング@48kHz [age] 投稿日: 2005/09/13(火) 21:25:05 ID:CVDr3rgV
>>27
ワロスwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWW
これで完全に負け組みだな。悔しいだろw。
泣いてるんだろw?でもしょうがないよな。
お前は日ごろの行いが悪すぎた。
601名無し女の子サンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 06:21:14 ID:REUzt25n
>>595

(´∀`*)ゞw テヘッ♪

>>596

(;´∀`)・・・。


>>597

ヽ(´∀`)ノわあい♪

>>598

リアル女の子デース♪

>>599

o(^−^)oヨシッ♪
602名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 10:15:37 ID:dq5tkmhZ
uzeeeeeeeeeeeeeeeeee
603名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 12:18:46 ID:uLi0xrCp
>>501
コラボしよう、メロディ頼んだ
604名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 19:01:41 ID:JxYpyCOj
SYSTEM-FのOUT OF BLUEの途中から和音でレゾナンスが開いてくる音は何のシンセから出ているのでしょうか?
605名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 20:43:03 ID:1Y4qw+yL
36 名前: 味 投稿日: 2006/11/17(金) 06:20:35 ID:GXu72jSE
 5年前のトランスはダセェなぁ。。。
http://hightime.ddo.jp/tmh/20-12.mp3 ←トランスではないwwww
http://hightime.ddo.jp/tmh/20-12.mp3 ←トランスではないwwww
http://hightime.ddo.jp/tmh/20-12.mp3 ←トランスではないwwww
http://hightime.ddo.jp/tmh/20-12.mp3 ←トランスではないwwwww
http://hightime.ddo.jp/tmh/20-12.mp3 ←トランスではないwwww
http://hightime.ddo.jp/tmh/20-12.mp3 ←トランスではないwwwww
http://hightime.ddo.jp/tmh/20-12.mp3 ←トランスではないwwww
http://hightime.ddo.jp/tmh/20-12.mp3 ←トランスではないwwwwww
http://hightime.ddo.jp/tmh/20-12.mp3 ←トランスではないwwww
http://hightime.ddo.jp/tmh/20-12.mp3 ←トランスではないww
http://hightime.ddo.jp/tmh/20-12.mp3 ←トランスではないwwwwwwwwww
http://hightime.ddo.jp/tmh/20-12.mp3 ←トランスではないwwwwww
http://hightime.ddo.jp/tmh/20-12.mp3 ←トランスではないwwwwwwwwwwwwwwww
606名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 20:46:59 ID:+grQ+bE0
吐きそう……
607名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 20:52:59 ID:ZqtxBklN
むしろテクノに近くない?
608名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 21:07:06 ID:EpX86J3I
>>601
ワラタ
609ハラカミ:2006/11/18(土) 00:47:59 ID:z+rlbXNM
やっぱぼくが来ないと荒れるのな
610名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 02:51:11 ID:+xUjyTyj
よくわからないんだけど今更OutOfTheBlueとかの話出すのはネタなんですか?
611名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 05:39:46 ID:i6QD6jrT
アウトオブ眼中とかいうのと同じ感覚じゃない?
612名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 08:00:38 ID:waPTXAwW
死語が使いたくなるってやつかw
613567:2006/11/18(土) 10:43:53 ID:emJo67BR
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10538.mp3
修正しました。
まだ気持ち悪く聞こえるところがあったら教えてください。
というか声みたいな音は使わない方がいいでしょうか?
614名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 10:48:04 ID:qdwVbDVn
曲自体は個人的にはすごくよいと思うけど
いかんせんトランスくくりではない気がして仕方ない
たたいてほしいなら言うと

すれ違いだボケ!
615名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 11:04:30 ID:qNK/h6Zz
>>613
前半30秒が延々と続いてる方が個人的には好き。
616名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 11:22:15 ID:MZtTR1cs
ヽ( ゚∀゚)ノYahohohoho〜i
>>601
も、萌へ〜(;´Д`)ハァハァ

……さて。
>>567
聴いたのはおとといでしたが、いろいろといじくりまわして遊んだりしていたので、遅レスになりました。
Deep House ならぬ Deep Trance という感じで面白いですね。(細分ジャンルとしては一応あるはず)
以下に好き勝手に考えたことを適当に書きます。(って、修正版あげてんのか。これは、前のバージョンの感想)

この曲は、まるで三曲をNon Stop Mixしたような、こういう構造になっているわけですが、
前|1|2|3|後

前)トランスミュージックの遠祖といわれるガムランですか?こういう音を使うのはユニークですね。
1)BPM160くらいで聴いたらなぜかDrum'n'Baseっぽく聴こえましたw
BPM120に落としたときに、ピロピロ音が弱いかなと感じました。
  でも、テンポが速いときはうっすら聴こえるぐらいでちょうどいいのかも知れません。
2)この曲全体の曲調を考えると、ここで派手な音を出されてアゲられると、
  1で体に溜め込んだビートが、キャンセルされる感じで、
  Deepなテンションを維持したまま、スムーズに3につながっていかないような気がします。
  ここはむしろ、テーマを生かしながら、Chillout的な雰囲気で、
  1と3をうまく橋渡しするようなパートにしたらいいのでは、と勝手ながら思いました。
  (しかし、俺の中の別の声が「そのままでいいんじゃねーの」とも言ってる。難しいところだ)

(長いから連投す)
617名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 11:22:48 ID:MZtTR1cs
(続き。)
3)このパートのシークエンスは良い出来ですね。
  長時間聴いてると本当に「トランス」できそうな気がします。
  また、BPM120くらいでもDeep Houseとして十分に機能するような感じがします。
  そういうわけでもうちょっと長尺にしてほしい感じです。
  このパートの終わりで、2の旋律がそっと乗っていますが、
  いっその事、2の派手な音をこのパートのクライマックスに持ってきたらいいんじゃねーかと思ったりしました。
  で、実は自分で2のパートをぶつ切りにして、3に無理やり重ねがけなどということを試して見たりもしましたが、
  うまい具合にはいきませんでした。(手法が乱暴すぎ)

あと、全体的にもう少しベースラインにキレが欲しいとも思いました。(強過ぎてもDeep感を阻害するので難しい……)
まあ、くだらないことをグダグダ書きましたが、あまり参考にしないでください。
結局は自分のセンスを信じて曲作りするしかないと思います。
それと「気持ち悪い云々」は、たぶんあなたをツブすために言ってることだと思うので、気にしないほうがいいですよ。
618名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 13:28:22 ID:yex4g+47
594の曲、上に重ねてと言うか、
メロディだけ借用してして少しリミックスしてみたんだけど、どうかな?
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10561.mp3
619名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 14:17:53 ID:dJ5nHwKx
>>618
56秒ぐらいで鳴り始めて594のメロディ弾いてるシンセって、
どうやって作るのでしょうか。教えてもらえませんか。
620名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 14:27:10 ID:scqPDREW
>>618
あんま気合入れてないでリミックスしてる感じがするがそれでこのクオリティはかなりイイ!
つーか594の曲をリミックスすること自体がかなりネタか。。。
621名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 14:51:27 ID:axoxAY75
>>594の曲
十分で作ったからかなり適当
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10532.mp3
622名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 15:00:25 ID:waPTXAwW
このスレは突発的にリミックス大会になりますねw
623名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 15:13:00 ID:OyViQ4+e
誰かがアップすると、どんどん連なってアップされるというのはいつもの事だ。
624名無し女の子サンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 02:21:19 ID:IPRIeUXl
>>618
ぜんぜんいいぢゃないですかぁ!!!!!!!wwww
っていうかわたしのほとんどエッセンス程度だしwww
柔らかいシンセの音から入る感じが心地よいですね(´ー`)
音色10個以上使ってますね。。。
トランスって音色使いこなさなくちゃいけないから
初心者には相当難しいですね(;´Д`)

保存しときますタ(´ー`)ノ〜♪

>>621
聞かせていただきました!
確かに!トランスといえばこの音色って感じの二点物ですね!!!!!!w
下のブーブーブーって音と高音シンセwww
10個以上音色使ってるんですかね???(@-@)スゲー
その上物が私には思い浮かばないんですよね〜
聞かされてナルホド納得です!
しかも製作時間10分って・・・(;´∀`)

保存しときますタ(´ー`)ノ〜♪


>>618
>>621
いづれもすごく勉強になりました!!!!
ありがとうございますッ!!!!!!!!m(_)m
625名無し女の子サンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 02:28:44 ID:IPRIeUXl
>>623
いろいろ勉強になります楽しいですね^^

同じトランスでも
あんなふうにもこんな風にもなるのねって
人によってすごい個性が出ますよね。

>>618
>>621
すみません・・・
どちらもすんごい気に入りました♪
コラボ曲としてアップさせていただきたいので
詳細はきちんと書いて名前のほうも
紹介させていただきますんで!
(もし名前NGなら 618さん 621さんとして出しますんでw) 
もしよかったら
メールください(;´∀`)
[email protected]
626名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 05:14:55 ID:XFVdZXoi
悪い人に騙されちゃだめだよ?
627名無し女の子サンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 05:24:16 ID:IPRIeUXl
>>626
私信じやすいからやヴぁいかも?(;´∀`)
628名無し女の子サンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 05:26:18 ID:IPRIeUXl
>>626
心配してくれてありがとう^^
629名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 10:36:47 ID:q37iEr+1
全てが謎
630名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 11:21:04 ID:Zff1q19E
昔の自分に似ている気がする。。
631名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 16:40:07 ID:QZerrC3p
本来の2chであれば、叩いて晒しあげてネタになってあぼーんが多いのだが、
まぁせっかくできた流れだ。マジレスだがこのままみんなもネタ無しで
チョイ真面目に続けてみようではないかい?(とちょっと>>594の肩を持ってみる。)
632名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 16:51:21 ID:I+RXCRWm
俺は曲作る際にメロディーやなんやで悩むから、ネタがあると正直嬉しい
633名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 21:27:19 ID:G1IHF7o5
このスレのレベルを試してるような気がして怖いお…
634名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 06:58:29 ID:p4rJDDom
>>618
こういうPadってどうやったら出せるの?
635ハラカミ:2006/11/20(月) 14:34:30 ID:oWk9S7sx
俺のトランス聴きたい?
636名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 16:08:17 ID:PS4PXm9d
いいえ
637名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 16:08:51 ID:PS4PXm9d
IDが次世代機でかつm9プギャー
638名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 16:09:15 ID:Bjt5AoE1
聴きたい
639567:2006/11/20(月) 16:48:31 ID:+V/2Aamh
>>615
それじゃあ飽きます。
でもそういうの好きです。
そのうち作ることがあったらアンビエントスレにでもupします。

>>616
この曲の構成に関しては俺の中では完成してしまったんで、他の曲を作るときに参考にします。
ベース音はのたくってるようにしたかったんでこんな音になってます。

聴いてくれた人コメントくれた人ありがとうございました。
640名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 20:22:19 ID:j5wktwlT
ロバートマイルズはトランスですか?
641618:2006/11/20(月) 20:59:11 ID:/jpGnPvu
みんな感想ありがとう。
>>624
メールしました。
>>619
>>634
ごめんなさい。実はこの音自分が作ったんじゃなくてAdam Van Bakerって人が作った
FM7のパッチを少しいじったりしたやつなんです。
この人のパッチ物凄く使えるの多いんですが売らなくなっちゃったみたいですね。。
俺も音作りはあんまりよく分かってないので教えて欲しい…
>>620
ありがとう。嬉しいです。
642名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 21:02:17 ID:Bjt5AoE1
音作りからがトランスです
プリセットを使わないように
643名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 21:17:56 ID:Wwy5+RVu
>>642
プリセット使うのは人の自由だし別にいいんじゃない?
ただ自分で音を作る訓練もしないと
成長はできないかな。
644名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 21:20:58 ID:Bjt5AoE1
自由だけれど成長はしないな
645名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 21:39:32 ID:TTxgO1ft
>>567
ディープでいい!日本人らしくないセンスを感じる。
でも>>616と同じで真ん中の明るい部分に違和感感じる。
646名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 21:42:24 ID:yZDw2LTx
決め付け厨が一番成長しないと思うよ
647名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 21:56:57 ID:2rOh6Dxg
ていうかプリセットじゃ駄目とか自分で作った音だからとか関係ねえっつうの。
おまえらいちいち説明して回るのかよ。
648名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 22:34:09 ID:TTxgO1ft
Tiestoはどっかのインタビューで、
「自分では音は作らない。そういう才能ないから他人に頼んでる」
って言ってたよ。
649名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 22:35:06 ID:Bjt5AoE1
テッシオは自分で作ってるよ
650名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 23:06:07 ID:ViY3cjjC
気に入った音があれば使えばいいし無ければ作ればいいだけだと思うよ。
過程はどうでもよくて結果(曲)がかっこよければそれでいいとおもう。
651名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 00:40:42 ID:Cq5PUa9V
ループシーケンスちょれ〜w とか言ってても
実際やると融通が利かなかったりと別の難しさが出てくるしね。
最終的にまとめる能力が結局一番大事なのかなと。
652名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 19:51:07 ID:wgSdN0bH
心の問題で、ばれなければプリセット使ってもカッコイイ曲ができて地位やお金がもらえば
いいって人と、自分に厳しくてそんなことしてまで金はほしくな人と2種類の人がある
前者はB型に多くて後者は完璧主義のAに多いと思う
653名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 19:55:42 ID:S17FNXeF
俺はO型だが、最近プリセットを少しいじって自分の作りたい音に近づけるようになった。
ってか、なんにもわからなかったからいじれなかっただけなんだが。
別にプリセットだけでも問題ないと思うけどね。
654名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 19:59:19 ID:8/RG2Yko
B型大嫌い
655名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 20:06:40 ID:2fRjc0gv
ここにも血液型信者が

まぁ性格がどうこうは置いておいて、音楽やってる奴ってB型多くないか?
俺の周りではBだけで6割近く占めてる
656名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 20:10:50 ID:wgSdN0bH
音楽ギターから始めるやつのほとんどが女にもてたいとか不純なりゆうだからな
B型が多いのもそのためと思われ
657名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 20:43:43 ID:f/7yC8Rh
ネタでやってんじゃなければ本物のキチガイだよね。
658名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 21:11:44 ID:ftJx/EhS
>>654
サーセンwwwwwwwwwww

>>656
('A`)

サーセンwwwwwwwwwwwwwww

でも音楽はじめたのはピアノからだからセーフじゃね?
659名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 21:20:07 ID:MMnNB9kx
おれはじめて音楽習ったのバイオリン だから女にもてんのかorz
660名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 21:23:09 ID:H/Ynx24l
>>659
カコイイ
661名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 22:40:52 ID:kXP0I1Ka
>>652
ちょっとまってくれ。意味がわからないんだが
その話を鵜呑みにするとプリセットを使うのがとんでもなく悪い事みたいに聴こえるんだが。
あとお金との結びつきも不明だ、プリセット音色と金銭とを結び付けてて関連性が不明。
俺からすれば曲作りに重点的に力を注いでる人とマニピュレートに力を注いでる人ってだけなんだが。
最後の血液型に結びつけるのも、血液恋愛診断とかで騒ぐ女じゃあるまいし
なんて浅はかな考えかなと。いや、考えっていうかただの偏見にしか聴こえない。
マニピュレートに拘る方が上みたいに言いたそうだけどそんな事は全然ない。
そもそも言ってることが全部偏見に満ちててどうかと思う。
662名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 22:44:03 ID:4Wa7QiR5
ていうかプリセットちょこちょこっといじっただけで、
自分で作ったぜって言ってるだけでしょ?
いちから作ってるやつなんて聴いたことない
663名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 23:09:10 ID:f/7yC8Rh
>>662
探すのがめんどくさくてそれほど複雑じゃない音なら
自分で作った方が早い。
シンセの仕組みを把握してれば何をすればいいかすぐ分かるので、
ほとんどストレスなしで音作りは可能。

プリセットを適当に鳴らしてて、お、これはまるな、と思ったら微調整してそのまま使う。
664618:2006/11/21(火) 23:52:44 ID:e+29Ml3/
うーん、いろいろな意見がありますね。
俺自身に限ればご指摘の通り自分で音を作る事も必要かな、と思います。
別にプリセットをそのまんま使ってきたという訳でもないんですが、
音作りといっても今までプリセットを少しカスタマイズしてきた位ですしね…
だから思い通りの音が作れないこともあるし、いずれにせよ必要になってきますよね。
ただ一番大切なのはやっぱりどういう曲を作るかで
音作りもそれを促進させるモノの一つの要素なんじゃないかな、と思ってます。
シンセの勉強しなきゃいけませんね…
665名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 00:18:02 ID:i9oHLaWL
>>594
ちょwwww
正体知ってびっくりした。コラボしないか?マジで。
メール送ります。
666名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 00:54:30 ID:e5kv8kav
評価オネガイシマス・・・・
MC-909のパターンファイルをただいじっただけです・・・ダイジェストのみ。

http://players.music-eclub.com/download.php?sid=98676
667名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 01:20:28 ID:bfKbI406
パターンいじっただけで曲と呼ぶんですか、そうですか
668名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 02:00:52 ID:SuuQwULQ
>>プリセット云々
とりあえず、VSTi音源を自作するところから始めれば文句はないよな。
それにはまず、なにをすればいいんだ?



っていうかこういう流れ前にもあった希ガス。
俺同じこと言った希ガス。

こういう議論って、大抵どうでもいい派のどうでもいい意見にファビョった自分絶対至上派が暴れまわってるだけなんだよな。
使用権がフリーじゃないプリセットってのがあったら、見てみたいな。使うたびに金払うの。

それだ。
俺極上のプリセット作って売るわ。そしたら買って。
669名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 02:06:36 ID:2ygakjZE
結婚してあげるからタダでチョウダイ
670名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 02:07:35 ID:bfKbI406
>>668
まず作れw
671名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 17:34:37 ID:tZXI/EV6
音源のプリセットはシンセモジュール
シンセモジュールのプリセットは音色
音色のプリセットは曲
曲のプリセットはアルバム
と考えていけば
どの段階まで自作といえるかってことだよな
もしも曲までありにしてしまうと、他人の作った曲を
自分のものとしてアリになってしまいます
これを決めるのが人間の心なのです
672名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 19:35:18 ID:B4wHmCiW
DJなんかそういう感覚なんじゃない?
673名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 21:15:06 ID:a32DvXkQ
すぐリミックスできる人はすでに使う音色とかある程度決めてたりするわけ?
例えば>>618氏とか、リズムパターンとか最初から作ってるんですか?
あと、ブレイクしたときの効果音とかはwavにしてすぐ使えるようにしてるとかかな。

ハイハットとかバスとかなんでこんないい音なんだろう。
こういうのはシンセで作るよりも、サンプリングCDが王道なんですか?
質問ばかり申し訳ないですが、あートランスだけは苦手科目なんだよなー。
674名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 21:33:19 ID:hVCa5kao
トランスだけは苦手科目なんだよなー。
トランスだけは苦手科目なんだよなー。
トランスだけは苦手科目なんだよなー。
675名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 22:13:43 ID:okAkCgqY
>>672
ここのひとたちDJなんてやったことないからわかんね
クラブにすらいったことないからわかんね
676名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 22:37:57 ID:qHR1qDqH
>>675
俺DJだよ。
DJでは選曲技術とある程度の繋げの技術が問われる。
スクラッチとなると別だけど。

>>672の言う感覚とやらはあんま関係ない希ガス
677名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 00:16:43 ID:eKNeM5wG
スクラッチしたり、フィルターかけたりの曲じゃない場合、
DJって曲かけて何もしないでいてもいいの?
そんなしょっちゅうEQ弄ってたってしょうがないでしょ。
678名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 00:57:25 ID:SUUNHrVa
そこはセンス
679名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 01:06:01 ID:3T7N07+f
laptopだと、さらにセンスが問われるな
680名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 02:06:43 ID:EkZX/3K1
がっちがちに想定してないでらふにその場で選曲することも多いから、
回してる最中もそれほどひまないよ。
CDJって便利だけどCDは選曲中にケースから取り出しにくくてたまにあせるし
あと何気に使用回数が多いせいかヘビロテのディスクが傷無くてもえらーで読めなくなるとか、
トラブルがおおいから何もしないでラクチン・・・みたいなことはないよ。



















MIXCD回して寝てるのばれたっていいじゃない!
681名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 02:24:18 ID:aiMocP3C
>>680
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お客に謝れ! あと俺に謝れ!
682名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 02:33:46 ID:rehsL3r5
>>675
「ここの人たち」症候群

DJ・クラブ板でもよく見かけます。
書き込んだ時点であなたも「ここの人たち」です。

さて次はここへ来た言い訳をどうぞ。
683名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 06:39:15 ID:aiMocP3C
>>682
母が危篤で……
684名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 13:26:03 ID:Osvyi2NJ
>>682
・・・頭大丈夫?
685名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 15:31:48 ID:SUUNHrVa
>>682
へたくそ やめて かえれ
686名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 17:15:48 ID:u+Omt2Ra
んん・・・んん・・・ッポッポーーーーー!!!!!!
ポッポーーーーー!!!出発進行〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
ぽっぽ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!
687名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 18:58:47 ID:71bA4c7g
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  >>682を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
688名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 20:17:26 ID:aiMocP3C
>>682の人気に嫉妬
689名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 20:21:40 ID:2lCYomEU
682     >>675 「ここの人たち」症候群 DJ・クラブ板でもよく見かけます。 書き込んだ時...
├683     >>682 母が危篤で……
├684     >>682 ・・・頭大丈夫?
├685     >>682 へたくそ やめて かえれ
├687               ┌┬┬┬┐     ―――┴┴┴┴┴―――――、    /. ...
└688     >>682の人気に嫉妬

氏ね
690名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 07:44:50 ID:Dvj7DSD5
オッペケペ〜〜〜オッペケペッペケオッペケペ〜〜ハッ!!(゚Д゚)ハッ!!(゚Д゚)
オッペケペ〜〜〜オッペケペッペケオッペケペ〜〜ハッ!!(゚Д゚)ハッ!!(゚Д゚)
691名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 09:53:05 ID:Dvj7DSD5
クッ・・・クソが・・クソがもれ・・・っ!!!
び〜〜〜ちゃびちゃびちゃびちゃ〜〜〜〜〜
あああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
び〜〜〜〜ちゃびちゃびちゃびちゃ〜〜〜びちゃびちゃ〜〜〜
ああああ〜〜〜〜〜〜〜
692名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 10:20:18 ID:b+Hssw9E
へたくそ やめて かえれ
693名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 14:47:35 ID:OSHotn6R
なんでこのスレの人間はまともな会話が成り立たないんだ…
694名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 17:02:28 ID:gGxMs0yQ
ひまなんで投下!癒し系トランスです?
http://www.geocities.jp/jdhfh206/autmn_fall.mp3
695通りすがりの人:2006/11/24(金) 22:13:13 ID:Pxk+BSu8
>>682の感想。
良く感想を言うならばパッド系音色を上手に使えてると思う。
悪く感想を言うならば
1、トランスの出来をかなり左右されると言っても良いキックの音がしっかりとしてない様に感じられる。
これの対策として、EQやコンプを上手に使ってアタックを重視した音にすると結構良くなる。
スペアナがあればより効率的に出来るから是非とも使いながら音を作りこんで貰いたい。
それでも駄目ならばサンプリングCD使うと言う手段もアリ。(サンプリングCDならvengeance推奨)
2、音に展開性があまり感じられない。ベースなんかずっと同じ繰り返しだし、音色の展開が単純に感じられる。
癒し系トランス目指すならパッドも良いのだが、ピアノやストリングス系の音色を使ってみるのもいいかも。
フレーズ展開に関しては自分である程度作りこんだ曲をオーディオファイル等に変換してみて自分で直接聴いてみて悪いトコを探してそこをどう改善するか考えながら何回か聴くのがオススメ。
3、音の調整(バランス)が・・・・・。これはミックスに問題があると考えて良いだろう。
特に改善したいのが音全体が低域中心に偏ってるの事。(特に30〜500hzに偏ってる)
それに伴って高音域が上手く表現出来てないので、この問題をパスすればかなり出来が良くなるかと思われる。
ミックスは非常に奥が深く簡単に考えれば事を簡単に終えられるのだが、それでは良い出来の曲を作る事は困難かと思われる。
完璧を目指すならば一つ一つの音色をEQやコンプでとことん追い込んで各パートを調整するのが理想。
1で挙げたEQ、コンプ、(ここまでは最低限)スペアナ。その他エフェクターを上手く使えればかなり変わると思われる。
他に各音の定位も大切になるだろうからここまではある程度出来る様にしたい。

最後に製作環境でもかなり変わるのは言うまでもないが・・・・。
696通りすがりの人:2006/11/24(金) 22:14:48 ID:Pxk+BSu8
訂正。誤>>682
   正>>694
697名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 23:56:32 ID:gGxMs0yQ
貴重な意見ありがとうございます。
698名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 01:06:40 ID:KaHJmzJL
>>695さん ふたたびこんにちは
軽くEQ処理してみたんですが...
http://www.geocities.jp/jdhfh206/autmn_fall_n.mp3
699名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 03:20:17 ID:HdKarnA+
>>698
音は別にいいんじゃないですかね。
それより展開が全体的にのっぺりしていてつまらないと思う。
展開しているというか6:52秒頑張ってひっぱりましたという印象です。
それが君の全力か?思いついた事は全部やったかい?
煮えたぎる自分の中のアイデアを全部ぶつけたのか?
これが俺の全力だ!くらえ!!くらいの気持ちが全然伝わってこない。
抽象的な意見だけど大切な事だと思うよ。
確かに技術も必要だけど、技術じゃないんだよ結局は。
700699:2006/11/25(土) 03:21:09 ID:HdKarnA+
ちなみに自分は695じゃないんで悪しからず。
701名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 04:48:09 ID:HdKarnA+
んー読み返してみると技術を軽視してるように捕らえられてしまうかもしれない。
そういう訳ではなくて技術部分も695の様に言える事は沢山あるんだけど
自分としては技術うんぬんの前に曲としての展開が面白くないので
まずそこをどうにかしてから技術系の話に移行した方が良いかなと思いまして。
聞いててはっとさせられるような展開がないのだよね。
クラブミュージックって他の楽曲とは違ってループさせる楽曲ジャンルだよね。
なんでループさせるか考えた事あるかい?
そのループが最高にかっこよくてカッコイイ部分を繰り返して躍らせたい!
という事から来てると思うんだよね。
だからループ部分でつまらなくなるようじゃ全然駄目だと思うんだ。
実際ループって単純な分、本当にかっこよく作るのは難しいんだけどね。
どうも日本人クリエイターの曲聞いてるとサビしか意識してなくて
それ以前が付け焼刃みたいな適当なループとかで押してるだけのものが多くて
クラブ行ってもっと聞いて踊って来い!とか思ってしまう。なんか偉そうにすんまそん
いやでも実際そう思う。
702名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 05:12:31 ID:sXr1Pfrp
>>ID:HdKarnA+
概ね同意。

生まれて初めてDTMまがじん買ってみた。もちろん素材に釣られて。
Tranceに手を出そうって思ってるひとは読んどいて損はないんじゃないかってくらい、当たり前のことが書いてあった。

復習の意味でもためになった。

ちと立て込んでて素材にはまださわってないけど、もう遊んでみたやつは、どんな感じよ?
買ってから聞くのもアレだが。
703名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 06:03:05 ID:KaHJmzJL
>>699
>>701
2時間位で作った曲なので適当さがばれちゃいました?
自分自身最近、適当になってたと思いました。
貴重な意見ありがとうございました。
音楽はソウルですよね!情熱ですよね!
704名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 07:45:46 ID:FVEWB9uy
でも感情だけに頼って曲作ってたら
その内発想も枯れてくるだろうな
705名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 11:10:58 ID:mk/0Vb3n
「2時間で作った適当な曲」を人に聞かせるってのはどーなの
706名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 12:25:41 ID:HM1REHtf
そりゃおまえ、一年くらいかけてじっくり作った自信作を
貶されちゃったらそう言い訳するしかなかんべえ?
707名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 12:26:07 ID:umdabnX8
何かしら言い訳を残しておいた方が、
後で叩かれてもカッコつくもんね。

適当に作った
時間ないまま作った
などなど

端から見ていると、みっともないこと
この上ないんだけど、ね。
708名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 12:46:04 ID:eeUES86K
>>704
どんな分野にもそういうのはあるでよ。ロマン主義と古典主義つって。
前者は感覚を重視、後者は形式を重視する。
前者の弱点は>>704の言うとおり、そのうち枯れる。
後者の弱点は、上手いけどモチーフが似たり寄ったりになりがち。

どっちにしろモチベーションと、常に新しい刺激を取り入れないといかんつーことです。
709名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 13:25:31 ID:KaHJmzJL
>>705
>>707
そんなつもりは毛頭ないんですが、
いままで2〜3時間で作って終わるというのが自分
の作曲スタイルだったのです
でも目からうろこが落ちたような気分です
今までの作曲の姿勢を少し変えなければと
つめが甘すぎたと
もう少し時間をかけて向き合おうとおもいます
完璧さを求めるのはキリがないかもしれないけど
妥協するのにもキリがないとおもいます
不快な思いをさせてすみませんでした
710名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 13:41:21 ID:T55+/pSr
そういうレベルの話じゃないと思う、そもそもトランスか?これ?
711名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 13:57:12 ID:HJXHYepv
>>709
一番最初になってるパッドの機材は何を使ってるの?
712名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 14:13:43 ID:HJjX7GxD
パッドの音は俺もいいといいと思ったよ。
俺は音作り下手くそだから正直うらやましいと思った。

とフォローしてみたりする。
でもいいと思ったのはまじね。
713名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 15:13:34 ID:mCVcVx15
うpしようと曲作ってる途中でFile消えちゃったよウワァァァンヽ(`Д´)ノ
714名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 16:26:43 ID:KaHJmzJL
>>711
最近ではソフトシンセも使ってます。
いろいろあるからネットで調べると
おもしろいとおもいますよ。
715名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 17:15:44 ID:T4w3Ol9H
>>695
あんな短いレスに気●いかと思ったw
716名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 17:24:19 ID:T4w3Ol9H
あとさー、キックをもっとしっかりとかって意見をよく聞くけど、
自分の音ハコでデッカクして聞いたことあんのかな?とかよく思う。
お宅クリエイターにありがちなんだよね。
実際ヘッドフォンで聴くといいけど、
ハコで聴いたらうるさくてとても聴けない奴。
717名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 18:32:57 ID:QkC1GiCz
>>710
SashaのAirdrawndaggerっていうアルバムに似たような曲があるよ。
トランスかどうかは人それぞれだろうけど。
718名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 18:47:05 ID:/JiozEpq
>>716
ガチンココンプな
ヘッドフォンでもきつく感じる

で、
>>714は使ってる音源を公開できない理由でもあるのかな?
719名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 20:34:26 ID:VF1nJO43
VENGEANCEの新しいソフトシンセが楽しみ
CPU負荷が低い事と、値段が安い事を祈る
720名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 21:14:15 ID:KaHJmzJL
>>718
いえいえ具体的にいうと
SPECTRASONICSのATOMOSPHEREのPADです。
721名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 21:27:13 ID:HdKarnA+
2,3時間かぁ。一回妥協しないで作って見る事をお勧めしますよ。
実際妥協しないで完璧に作るかどうかはともかく、そのくらいの気持ちで作っていくという姿勢って事かな。

キックの話はそこまでキックでかくなくてもハコなら栄えるとは思うかな。
気持ちよくLOWが出てて他の音に埋もれてなければ
そこまでデカくなくてもいいんじゃないかな?
You Lovin Armsとかそこまでキックの音量は大きくないけどハコで聞くと
キレのあるキックで結構個人的に好きかな。
722名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 21:33:03 ID:VF1nJO43
深夜に酒を飲んだ後にパソコンに向かい作曲をすると曲が作れます。
723名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 21:34:46 ID:KaHJmzJL
>>717
sashaの曲に似たのがあると言われて
とてもうれしいでした
>>721
ありがとうございまっす!
自分自身気になってる所は
大まかに言って
主にベースと曲の展開かな...
細かい所気にするときりがないので
がんばる
724名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 21:34:49 ID:5pf7g4mG
音色がどれも同じ系統で単調。
盛り上がりにも欠けるし。
リズムの音にももっとこだわったほうがいいと思う。

>>717
ないよ。どっちかっていうとZocaloって曲に似てると感じた。
725名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 21:47:27 ID:6GOVNJLa
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1152739825/l50

おまえら、この流れ見てどう思う?
726名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 22:17:03 ID:WBvwmV+t
皆さんどこからくみたててますか?
リズム?コード?ベース?
727名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 23:14:28 ID:VF1nJO43
リズムです
KICKをまず四つ打ちで入れます
728名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 23:38:08 ID:eeUES86K
キックとハットとスネアでパターン作って、
ベース差し込む。いい感じになったらウワモノも乗せてみる。
729名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 23:47:37 ID:HE1KHlp4
リズムパターンってサンプリングCDとか使ってないの?
もしかして1から作ってるの?
730名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 23:49:02 ID:eeUES86K
使わないよ。使ったら自分好みのリズムになんねーじゃん。
731名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 00:19:34 ID:L8nGu9LF
>>729
サンプリングCDのキック音とかは使うけど、リズムパターンは使わない。ってか普通そうじゃない?
732名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 00:22:05 ID:/YG+naNy
ハイハットのループとかで良いかんじのがあれば使うかなー

基本のリズムは自分で組むけど、
うらでシャカシャカさせるのとかはループ使うことのほうが多い(´・ω・`)
733名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 01:54:51 ID:s+7qC357
>>732
俺もそうだわ。必ず裏にループも混ぜてる。
ループを使うと空気感みたいなものも混ぜられるし好きだなぁ
734名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 01:56:42 ID:s+7qC357
>>732
俺もそうだわ。必ず裏にループも混ぜてる。
ループを使うと空気感みたいなものも混ぜられるし好きだなぁ
735名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 02:10:19 ID:mLbOjdfc
そんなに混ぜたいのか。
736名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 02:47:05 ID:s+7qC357
すまんなんか重くて二連続になってしまったw
737名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 03:22:29 ID:E+iy3W5K
シャカシャカ自分で入れるとめんどくさいしな。
しかもやり始めると凝っちゃって、ドラムキット一つ丸ごとシャカシャカ用とか作っといてさ、結局2-mixでそれこそ空気レベルまで潜らされるわけだ。

時間ないときに限って、それもほとんどどうでもいいところに凝りたくなることって、ないか?
誘惑に弱い俺('A`)
738名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 03:38:51 ID:L8nGu9LF
ちょ、え、皆そんなもんなの?
俺、いつも他の曲のリズム耳コピしたりして研究してたよ。
で、頑張って組んでたけど・・・、うん、なんか空しくなってきたぜ・・・。
739名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 04:43:23 ID:ciD7ILJ0
>>729
使わないでしょ。
手持ち機材では音を加工できないから使わない
740名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 05:18:23 ID:24KDTZ/f
>>738
それが一番正しいと思う。
ループ使うときもあるけど、自分の作ったドラムの下地的な意味合いしかない。
741名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 08:59:04 ID:fxfab2Oz
サンプリングCDの中には、ある程度のコンプ、EQなどの処理が施されている物もあるからから使いやすいです。
742名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 10:30:52 ID:rPvEpjZg
自分じゃどうしても出せない味はループに頼る
743名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 10:37:42 ID:ciD7ILJ0
>>742
それじゃ永遠に自力で出せないやん
744名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 11:24:11 ID:/YG+naNy
ノリが出ればそれでよくない?

評価されるのは自分で作ったか否かじゃなくて、
出てきた音なんだしさ
745名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 11:44:28 ID:+IV8MNd9
>>744
同意。
ループ使ったことはあまりないからどのくらいものかってのは知らないけど、どう作ろうが作りてそれぞれでいいと思う。
音色の話もそうだが、こういうのは個人の価値観次第ではないかと思う
746名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 12:12:14 ID:ciD7ILJ0
いいんじゃねーの?
誰かが聴いてネタが割れるような使い方はどうなのかって
普通はそう考えるはな普通は
747名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 12:23:58 ID:/YG+naNy
>>746
作り手にしかネタは割れないから大丈夫
というかネタ割れ気にしてたらサンプリングCDなんて使えないお
特にボイス系。

元が割れるの気にするよりも効果的に使える使い方気にしたほうがいいお
748名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 13:39:59 ID:mLbOjdfc
時間無いプロや慣れた人ならともかく、
初心者にループ素材与えるのはやめた方がいいけどね。
ACID地獄が始まるから。
749名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 13:48:51 ID:G8P1jB0H
皆さんはリズムがある程度できてきたら次はどこにとりかかりますか?
750名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 14:26:07 ID:+IV8MNd9
>>748
それも作曲方法の一つ。と取れば問題ない気もする。
ACID使っちゃ腕があがらないってわけでもないしね。ドラムは打ちこまなきゃダメだって決まりがあるわけでもない。
自分が打ち込みたいと思ったらACID地獄にはまったやつでも打ち込み始めるんじゃないのかな。

>>749
コード決めるかメインのメロ作る。
つっても鍵盤叩いてていいと思ったものを入力するから色々。
751名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 15:23:57 ID:rPvEpjZg
1.メロディーを作る
2.メロディーの雰囲気に合わせて音作る
3.メロディーに合わせドラムパートも
4.その他パート
752名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 15:25:38 ID:fxfab2Oz
シンプルなリズムでもうまければノリが出るし。
上ものシンセなどのバランスも大事だね
753名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 09:58:51 ID:XF5gKSID
オポオポ…オッポッポー!
オッポコオッポコオッポコトランスオッポコオッポコオッポコトランス
しゅ・・・しゅ、出発進行〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!
754名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 20:57:24 ID:B+edlL9s
TRANCE EUROPE EXPRESS

というタイトルのクラフトワークをトランスにアレンジした作品が聴きたい
755名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 22:13:15 ID:7sgYB5p9
>>754
「トランス」の綴りが違う。
「Trans-Europe Express」が正解。(邦題「ヨーロッパ特急」)
この場合の「Trans-」は、「横断」という意味。(たぶん)

ちなみに、俺の考えでは、クソに変えられた「YMO」トランスアレンジの数々を省みると、
「Kraftwerk」トランスアレンジを、下手にされるのは勘弁願いたい。
(そのまま聴くのが一番良い。よほどの大物がRemixするならまだしも……)

そういえば、「Trans-Europe Express」は、
かのAfrika Bambaataaが無断で自分の曲にサンプリングして、
Kraftwerkとトラブルになったんだっけ?
756名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 20:00:16 ID:bKmlMK3O
TRANSというのは知ってる。
当て字でTRANCEとしたら発音的にオッケーだから
757名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 20:56:27 ID:kpmJkGPY
>>755
おいおいおいおいそこがネタだろw
ダジャレにツッコむようなマネすんなw

にしてもなんか、トランスにアレンジ〜物ってクソばっかじゃね?

>「Kraftwerk」トランスアレンジを、下手にされるのは勘弁願いたい。
>>754はそこまで考えたネタじゃないだろけど
ダジャレダジャレ


Afrika BambaataaのPlanet Rockはサンプリングというよりパクリw
フレーズ弾き直してるんだが、微妙に間違ってるしw


何にしろスレ違いか
758名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 21:16:21 ID:l2KmZWZn
↑スレ違いだとわかってるのにしたり顔で書いてるところが
759名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 21:53:18 ID:W5LVFByn
>>753から最悪な流れになりましたね。
760名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 22:41:10 ID:v2UrWWOb
>>756
Σ(´Д`; )なんだ、駄洒落かよ……(ひょっとして、>>753は前フリ?)
あえて、マジレスを続けると、「Trans-Europe Express」は、列車の走行音を模したドラム(ブレイクビーツっぽい?)がミソだから、
トランスの四つ打ちを履かせたら台無しなんじゃねーかと思うわけだが。
Kraftwerkのトランスが聴きたけりゃ、「Tour De France Etape(1.だか、2.だか)」を聴けばいいんじゃね?まんま、トランスだし。
しかし、YMOの「テクノドン」を聴いたときもそうだが、
大巨匠達にクラブダンスミュージックの新風が還流されているのを目の当たりにすると、感慨深いものがあるのう……。
>>757
「クソ」トランスアレンジといえば、「S.T.F.」とかいう人たちは今でもがんばってやっているのかねぇw
(もはや、チェックもしてねーけど……)
>>758
たまには薀蓄語ったっていいじゃん。
「ビーマニ」とやらだけが曲作りの基準じゃ困るだろwww
>>759
(´ー`)y─┛~~
761753:2006/11/28(火) 22:48:25 ID:jLM98RLd
いや、753は俺のテンションが上がったから書いただけだ!
なんの意図もない、気にするな!

オッポッポー
762名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 22:51:42 ID:b/hWBVC3
きめえ
763名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 23:17:22 ID:HkURVPGF
Trance Europe Expressは既にあるよ。Kraftwerkのリミックスじゃないけど

http://www.amazon.com/Trance-Europe-Express-Vol-1/dp/B000001JGV

Kraftwerkのトランス版はTrancewerk Expressシリーズだね。
http://www.amazon.com/gp/product/B00000AYQB/
764名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 19:37:22 ID:sppOr347
まさか上記のような作品が出ていたとは
765名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 00:23:49 ID:EioPcilI
1995年とは予想通りの酷い出来だな
766名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 02:11:06 ID:SjNkoGKV
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-11027.mp3

久しぶりにループ投下だぜ!
つーことで漏れの作り方は>>728にいちばん近いぜ!
そのループが満足いくレベルまでいかねーから
悶々としちまうんだけどな!ままならぬ音づくり修行
はまだまだ続くぜ!
767名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 09:42:36 ID:pCLPS7Q/
midiきぼんぬ
768名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 20:30:12 ID:kTadajry
>>766
おお、いいねぇ。でもMIDIじゃないと重ねにくいと思う。

トランス作ってる皆は打ち込み(あるいはDAW)何使ってる?
cherryじゃ流石にきびしい気がしてきた・・・。
769名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 20:43:00 ID:KAWQnfK1
Cubase一択な俺が通りますよ
Nuendoってどうなん?
770名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 23:46:24 ID:SjNkoGKV
>>767
ttp://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11071.mid

Reason一本な漏れなのでmidi書き出しした
ファイルで良ければあるぜ!
ひょっとしてループ素材重ねただけと思われた悪寒!?
771名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 03:37:54 ID:cGJnsqLw
>>768
cubase+reason
あとフリーのVSTいくつか

cherryはハード音源使うときに慣れてて便利だから、Trance以外の曲で使うこともあるけど、なんせそのハード音源がSoundCanvas(笑)
772名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 09:33:38 ID:Tap9ELyj
>>766
そのトラック、あんまりいじらねえで、そのままBrit House風にまとめちまったらいいんジャマイカ?
女性ボーカルとか乗せて煽ったらそれっぽく映える鴨。
773名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 18:27:51 ID:YnFO4aez
>>771
お、同じだー。
慣れの問題だろうけど、reasonってどうもシーケンサーが扱い難い・・・。
774名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 12:12:44 ID:A7P2Zpce
SONAR使ってるんだけどなんか不安になってきた。
やっぱCubaseを買うべき?・・・ってのは言い訳かな?
775名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 12:19:40 ID:FrWEQykf
何が不安なのか知らないけど
使いやすいの使えばいいと思うんだが。
776名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 13:06:37 ID:nJ2A9fdN
不安だけで乗り換えるのなら、何を使っても一緒だ。
777名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 14:03:18 ID:FrWEQykf
あー774ですが
機能とかアップデートに対してとかソフトの将来性への不安なのかな
と思ったんだけど、もしかしてソフト変えればいい曲できるとかそういう低次元な考えですか・・?
778名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 15:03:37 ID:ZzAh3FoN
>>766
おお久しぶり。相変わらず聞きやすいミックス上手いなァ
779名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 20:48:36 ID:kiV4O//Q
ふと、思い出して、>>490の彼のページに、
「新曲あがっていたりして」とか思って見に行ったら、
半閉鎖状態になってるんだけど……(真っ白け)

心無い大人達の、スパム攻撃にあっちゃったりしたのかな……。
だったら、カワイソス(´・ω・`)
780名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 20:59:41 ID:BS8Dyvm1
俺TUEEEEEEEEがばれて自分で消してたよ
781名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 23:39:52 ID:G3G3xqTH
>>777
>>776がちょうどいいこと言ってんじゃないかと思うわけだが。

どんな理由をつけたとしても、不安だけで乗り換えるなら何でも一緒。不安がなければアップデートが続くというわけでもない。
乗り換えて不安がなくなって、その次の日にメーカー倒産とか。そんな素敵シナリオが君を待っていないとも限らない。

ぶっちゃけそんなのより、今使いやすいかが大事。
どうせ今乗り換えるのも倒産してから乗り換えるのもさして変わらない。
782名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 23:48:45 ID:A7P2Zpce
ようは一番良い環境で曲作りに励みたいわけよ
783名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 00:04:15 ID:NJ16Agxo
笑えるわー
784名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 00:22:25 ID:ID3RWL6I
>>777
なんだ、踏ん切りがつかないだけか。いいよいいよ、他人の金だからいくらでも背中を押してやるよ。
Cubase4買えば良いよ、マジオススメ。でもスレ違いだから、Cubaseスレでやれ。
785名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 00:53:40 ID:RlnFSZBp
ションショコショコションションションションションションショコショコションションションションションションショコショコションションションションション
ションショコショコションションションションションションショコショコションションションションションションショコショコションションションションション
786名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 00:55:33 ID:RlnFSZBp
↑俺が今作ってるリズムを口で言ったらこんな感じだよ。
787名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 00:58:07 ID:NJ16Agxo
誰も口で言えとか言ってないからw
788名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 15:53:02 ID:eKYBocie
>>768
自分はLive使ってる。
サンプル扱いやすいのが凄く便利。大まかに打ち込みたい時ステップ入力ないのが不便だけど…
トランスってFLやReasn使ってる人も多そうだね。

>>785
なんかエロいw
789名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 15:58:14 ID:eKYBocie
スマソ。
reasn→reasonね。
790名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 03:52:01 ID:BToDJP8L
これからDTMはじめてトランス作りたいのですが
まずはじめに機材を買うとしたら
何がオススメでしょうか?

CUBASEというのを購入してみようかと考えているのですが
トランス製作に向いていますか
791名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 04:24:54 ID:lqhCLcUT
自分はCUBASEだけど個人的には初めてならReasonの方がお勧め。
792名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 11:25:43 ID:PAtpZ2ES
ACIDもトランサーにはお勧め。
まぁ、素材しだいだけど。
793名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 15:28:16 ID:clHi29yR
いまさらトランスはねーだろ。
794名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 15:49:13 ID:DYBddbfc
もっと良い餌をくれ。
795名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 16:11:56 ID:j875ve7b
>>793
しむらーっ、スレタイ。
796名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 19:16:29 ID:D78yPPMQ
>>793
つまりtranceか
797名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 19:51:44 ID:yaci9to1
いまさらSYSTEM-F
798:2006/12/06(水) 19:58:56 ID:sJKhpQ24
変圧器とかもな
799名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 20:18:25 ID:clHi29yR
ところでトランスって?
800名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 20:49:27 ID:yEx8oN58
>>791
DTM初心者でreasonはちょっと厳しいような気もするなぁ。
801名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 20:49:28 ID:yaci9to1
音楽のジャンルだ
802名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 22:21:16 ID:clHi29yR
tp://www.youtube.com/watch?v=qAzguhnfJCc&mode=related&search=
 ↑
こんなの?
803名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 22:43:51 ID:vkCE96tA
>>802
ここで訊いてみるといいんじゃない?
 ↓
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/dj/1145344804/
804名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 22:57:04 ID:clHi29yR
あ〜 瀧戸か
d!
805名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 01:05:36 ID:q2QXePjN
瀧戸トランスとか究極にきめえの一言w
806名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 01:36:12 ID:TbAzuVWj
>>800
無数に公開されてるrpsのおかげでかなり勉強しやすいと思うけど
807790:2006/12/07(木) 02:05:39 ID:aJ9AEevT
いろいろありがとうございます、
とりあえずcubaseかってみます
808790:2006/12/07(木) 02:10:45 ID:aJ9AEevT
ところでCUBASEとひとことにいっても
いろいろ出ているようなのですが
何種類ぐらいあるんですか(ググったんですがよくわかりませんでした)
それと、入門にオススメなCUBASEはなんでしょうか?
宜しくお願いします。
809名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 02:25:56 ID:fp+ht0Ge
>>808
トランスどうのこうの以前にDTMについて調べろ。
Cubase買ったらすぐ作れるってもんじゃない。
810名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 02:41:29 ID:3JJM0MnB
うん・・・、確かにちょっと>>790はDTM甘く見すぎかも。
CubaseでもReasonでも、店行けばそれのための分厚い参考書があるから、
まずそれ読むと良いよ。誤字脱字多いけど、それが一番の入門書になると思うし。
後、シンセについても勉強しなきゃね。

>>806
確かに初心者には凄い勉強になると思うよ。
ただ、Cubase使ってるとReasonのシーケンサーが凄い使いにくくて・・・w
811791:2006/12/07(木) 02:50:09 ID:gjxjhSnp
俺がReason勧めたのはCUBASE買ってソフトシンセ買って・・とやるより
価格的にも方向性的にも合ってると思うしオールインワンな部分もあるから
そういう理由でお勧めしたんだけどね。

どうせ790はCUBASE買ったんですがトランスの音が出る楽器がありません
どうしたらいいんでしょうか?とかこのスレで言うんでしょ?
予算もよくわからんし、だったらReasonかいなよ。

あとググってもCUBASE何種類あるかわかりませんとか意味がわからないんだがw
Steinbergのページの製品情報みればわかるじゃんwwww
わからなかったじゃなくて調べる気ないんでしょ?だって誰でもわかるもんそんなの。
812名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 03:00:10 ID:Lsi/Ccde
>>811
DTMも適性っつもんがあるからな

どういったツールが自分に合うかは体験版とか使って見極めるしかない
Reasonの拡張性の無さに不満もつヤツも居るだろう品。

ちなみに俺はReasonやFLは使えん。
Cubaseが一番合ってるから使ってる。
SONARは悪くは無いんだけどイマイチ合わなかった。
813名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 03:12:27 ID:q2QXePjN
DAWって結局一番最初に買ったやつで慣れない?
814790:2006/12/07(木) 03:20:07 ID:aJ9AEevT
>>810
イメージてきにキューベースの方が好きなので
それと参考書を一緒に買ってみます。
親切にありかどうございました
>>811
そんなにムキにならないでください
それでは
815名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 03:23:36 ID:DOhZcn1k
俺もCUBASEはよくわからん
CUBASE4とCUBASE SX3はどっちのがいいんだ?とか
俺はSONAR使いだから関係ないっちゃ関係ないんだけど
816名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 03:24:15 ID:NmCvcAlb
>>813
おれ三個くらい乗り換えてようやく馴染むのを見つけた。
LIVEも気になってる。
817名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 03:37:06 ID:fp+ht0Ge
>>814
まぁくれぐれもトランスの音が出ませんって質問しにくるのはやめてくれよなw
818レイハラカミ:2006/12/07(木) 03:47:51 ID:aJ9AEevT
>>817
それはまず無いでしょう
819名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 03:48:17 ID:anu+crjU
タダで始めるならPsycleにP8+Synth1+Dr-Fusion2の組み合わせをお勧めするけどね
変に遠回しな工夫の必要なく真っ当な努力で結果が出せるから
820名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 03:56:36 ID:gjxjhSnp
>>814
え、俺にはムキになるなだけかよwwww

>>819
Psycleは昔使ってみたけど使い方が意味不明だったな
俺が使えてないだけだと思うけど。
821名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 04:09:09 ID:0d4trHZ2
>>818
おいてめぇふざけんなよw
822名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 04:09:14 ID:anu+crjU
まあ入力法がトラッカー形式だからねぇ・・・でも単なる16分シーケンスだし
モジュラーで繋げられるから音作りが容易と取っ掛かりにはいいと思う
BUZZ程暴走しないし(する位なら何事も無かったかのように落ちるw)
モジュラーという事で音ネタ作成にもFLデモとは違った需要がある
823名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 04:45:28 ID:gjxjhSnp
>>822
使えなかったと書いたけど途中までは結構イケたんだけどね。
ただオートメーションの書き方とか色々小細工のやり方がわからなくて
そのうち使わなくなってしまった記憶。
BUZZは自分も暴走して突然音が爆音になったりしてすごいびっくりして。
心臓に悪いからやめた記憶w
824名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 11:30:20 ID:RWtkcI3u
俺はどうしてもトラッカーに馴染めなかった。
MMLから譜面入力、数値入力ときて、今はピアノロールで落ち着いてる。
825名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 08:24:56 ID:JIXwCXYM
やはりLOGIC7に限る
826名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 12:49:44 ID:oHewXyb1
てあうえお
827名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 15:40:53 ID:eCj2gb/y
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧∧   /||___|^ l ∧
..               (^ω^ )//.||...  |口| |ω^ )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...             ∧∧    // ..||...||   |口| ||し      無責任に新スレたててみますた
.......        (゚ω ゚)  //...........||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
ハウス製作総合研究所
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1165645941/
828buzz:2006/12/09(土) 19:00:41 ID:7r49Ld1j
あれの爆音ださない方法もある。 落ちるのはメモリがすくないとなる。しかもミックスがムズイ。
829名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 19:07:39 ID:7r49Ld1j
にしてもウプてる曲いい。aa使ってる人のとか。 ソナー使ってる?
830名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 00:15:48 ID:RPPhD17D
最近このジャンルに移行してきたんだがあのトランス特有のシェイカーっぽいクラップっぽいスネアの出し方がわからん。。。
ピンクノイズ加工して出してるのかなと思ってるのだがどうも自分が作ると迫力に欠ける。

>>819そのままの環境でつ(´・ω・`)
831ノノ*^ー^)<ピコピコピコピコ〜♪:2006/12/10(日) 00:18:17 ID:RSuBLPs9
909のクラップをあれこれ加工してるんじゃないんですかね〜?
832名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 00:23:41 ID:EUqrLZHt
>>830
生を加工してシンセっぽくしてるのかも。
あとアタック用とリリース用の何種類か重ねた方が幅が広がるね(てか普通か)。
持続音だけパン振ってみせたりとか。
833ノノ*^ー^)<ピコピコピコピコ〜♪:2006/12/10(日) 00:35:13 ID:RSuBLPs9
シェイカーみたいにスウィングして聞こえるのはゲートリバーブかもしれないね。
834名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 00:37:55 ID:PXEPDKcY
Drumtic 3のクラップのディケイ長めにしてリバーブかけて
適当なところで切ってハイ持ち上げて
コンプかけるとコァーンってかんじになるよ
835名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 11:58:13 ID:Klof3mAM
トランスって技術論は日本じゃあまり普及してない気がして
音とか手法とか作るのある意味難しいなと思う。
スネアの話ではないけどSidekickってプラグインでAnjunaみたいなうねりが出せるから
知らない人は是非持っておくといいと思う。
836名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 11:58:54 ID:Klof3mAM
もし散々既出だったりしたらスマソ
837名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 13:33:45 ID:9hoiFTFm
つぅかただのサイドチェインコンプだろ、厨くさいよ
838名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 15:02:54 ID:Klof3mAM
そうそう、ただのサイドチェインコンプなんだけどさ。
そんなの知ってるよってあんたみたいに思う人がいると思うから既出ならスマソって書いたのに
何でいちいち喧嘩売ってくるんだ?
あんたの方がよっぽど厨くさいと思うんだけど。
839名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 15:50:31 ID:9hoiFTFm
本人レスワロタ

>トランスって技術論は日本じゃあまり普及してない気がして
>音とか手法とか作るのある意味難しいなと思う。

↑ここな厨くさいのは
840名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 18:51:52 ID:wvrGEpEu
他人を蔑むことでしか心の安寧が得られない可哀想な人がいるような気がしたんだけど、気のせい?
841名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 19:01:15 ID:Klof3mAM
いや、何が可笑しいんだよ。全然おかしくないだろう
あんまり一部の人の書いたことで判断したくないけど
意味わかんない人多いなこのスレ。
そんな君達(一部?)の理屈で言ったら何かいても厨くさいってなると思うんだけど。

839の引用部分だけどそれは自分が明確な方法論が見えず楽手難しいなぁと思ったからそう書いたんだけど
何が厨くさいのか。
っていうかそんな事より別にサイドチェインなんて知ってるわ!って思うんだったら
スルーすればいいだけだと思うんだが何でそんなねちっこく絡んでくるのかと。
知らない人がいたら役に立てばいいなと思って書いたんだよ。

840に激しく同意で別に喧嘩する為にこのスレに書いてる訳じゃないんだから
どうでもいい煽りはやめてくれないかな。
842名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 19:02:29 ID:Klof3mAM
ちょっと訂正

楽手難しいなぁと→難しいなぁと
843名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 19:10:05 ID:INRGPNu6
あのさ、どつぼだよ、スルーしてよ
844名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 19:14:32 ID:Klof3mAM
ごめん、意味わからないスレとか書いちゃったけど
9hoiFTFmが意味わからないだけだね。スマソ
まぁ俺が厨でも何でもいいから、もうこれで終わりってことで。
845名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 19:16:31 ID:PXEPDKcY
(;´д`)なんでこんな生真面目なんだ

2chなんだから肩の力抜いてイインダヨ
846名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 19:17:58 ID:INRGPNu6
グリーンダヨー!
847名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 19:18:46 ID:9hoiFTFm
グリーンダヨ!
848名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 19:29:22 ID:geusTJtj
↑元凶はお前じゃねぇかwww
849名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 21:35:20 ID:Ur5w3AFB
ID:9hoiFTFmのナイスなキチガイぶりにワロッシュ
850名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 21:43:41 ID:wvrGEpEu
>>847でID:9hoiFTFmのすべてを許せる気がした。
851名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 22:56:31 ID:PXEPDKcY
>>847を見てちょっと和んだ(*´ω`)
852名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 23:10:11 ID:8q1shzYd
>>847->>848
ワロタ
853名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 00:20:33 ID:fQv1FLGY
んんん・・・ッ
854名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 08:49:15 ID:fQv1FLGY
朝んんん・・・ッ
855名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 13:21:09 ID:W7KCCWZb
最近爺さんこないね、さみさいね。煽ったヤシ指名手配やなw
856名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 18:22:56 ID:W7KCCWZb
ラデイオスの音色を聞いて泣けた。最高のハードだよ。音圧は世界最強。いいよね
857名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 20:13:38 ID:rsAbLo6V
http://www.geocities.jp/jdhfh206/stela.mp3
いいと思うんですが...
みなさんの感想が聞きたいです。
858名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 20:26:16 ID:4vnTU0nb
>>857
曲ってのは一番最初が大事だよ。
とりあえず感じたのは、
全体的に低音が弱いです。後半がパッドやメロディーに負けてます。

でもこういうトランステクノ的な曲結構好きですよ。
けどもう少しドラムパターンに変化があっても面白かったかも。
859名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 20:48:15 ID:rsAbLo6V
一番最初が大事
うーむ やっぱり
感じてたんです
ドラムに変化がない
うーむ 微妙に感じてたんです
ありがとうございます
860名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 12:05:55 ID:NwBv+DAu
ドラムトラックはかなり使うトランスは。キック、ハット、pcと。
861名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 16:57:56 ID:xafpTfQH
大概のジャンルでドラムトラックは使うだろ。
使わないジャンルの方が少ない。
862名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 19:35:21 ID:rgljGiSL
使わないのはAmbient位か
863名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 20:00:17 ID:EgHmVJWI
現代音楽も、物によっちゃb
864名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 12:18:44 ID:PV+ZTnER
ハードだと音質が良いから加工がすくないかな。 フリーで作るとやたら時間とトラックつかうなぁ。
865名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 14:22:37 ID:PV+ZTnER
mc808にソナーLeバンドルしてればウハ ウハ
866名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 20:10:26 ID:dDvjlK30
フンフンフンフン
867名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 17:57:34 ID:6jE95526
俺トランス打ち開発したwトランス打ちw
フンフン♪っぽあ〜〜〜〜!!フンフンっぽあ〜〜〜〜!!
失礼こきました!ドピュッ!!
868名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 00:01:02 ID:2LeSN3jf
http://www.yonosuke.net/u/upload.html
an14ってやつです  このページから落とすんじゃなくてん直接エロイ誘導ページから落とすにはどうしたらよいでしょうか?
869名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 00:06:22 ID:loOwq5dq
トランスってよく秋葉のきもいトコで聞こえてくるよね、クスクスw
870名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 00:25:05 ID:SDxQfYYS
>>868
もうなんかいろんな事が間違えてて、何から突っ込んでいいのか分からない。
書き込みの内容も、曲も…
ヘッドフォンが壊れたかと思った。
871名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 01:05:19 ID:nSonx5FL
音割れ酷いしキック音キモイし・・・。
872名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 04:37:01 ID:1vwU0aCP
>>870
>もうなんかいろんな事が間違えてて、何から突っ込んでいいのか分からない。
挙句の果てにはyonosukeうpろだの使い方まで間違ってるしな。
873レイハラカミ:2006/12/16(土) 05:16:11 ID:ADXCNO84
sunny lax のM.I.R.A良すぎないですか?
daniel kandi Remixの方が特に。

やっぱanjuuabeatsは最高です
874レイハラカミ:2006/12/16(土) 05:17:19 ID:ADXCNO84
http://www.cisco-records.co.jp/cgi/track_new/75/75189_2.ram
だれかこんな感じのトランスつくってよ
875名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 05:29:56 ID:nSonx5FL
>>874
がんばれ!!!!
876名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 06:09:48 ID:2FcxCRfU
>>874
こんな曲調のアイデアを提供したのはだれでもなく
この俺です(笑)
みんな俺のまねしてんだな
877名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 06:18:51 ID:2FcxCRfU
>>869
田舎臭がします。消臭剤のスレいきますか?
878名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 09:28:24 ID:1cHkwpkc
トランスなんてバカか田舎者か小室ヲタぐらいしかやらんよw
879名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 16:25:25 ID:2FcxCRfU
>>878
そうですね
あなたはトランスが理解できない障害者ですね
ここは場違いだと思いますヨ
君は邦楽でも聞いてればいいんじゃない?
ケ◯ストリーとか聞いてあーつなんて感動的
な詩なんだとか(笑)
880名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 16:34:04 ID:2LeSN3jf
http://www.yonosuke.net/song/data/song0914.mp3
修正しました 再度叩いてください
881名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 17:09:15 ID:1ndxvRWk
キックなのかベースなのか
882名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 17:50:01 ID:J1PJM+Wy
>>880
高音きついよ。耳がおかしくなる。
低音が弱くてノリにかける。
ベース?流れが中途半端なイメージがある。
883名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 17:59:30 ID:U5E21kVH
>>880
モニターなに使ってる?
884名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 18:03:33 ID:/JLH7eij
>>878
あとワレザがやる音楽も決まってトランスだよなw
885名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 18:21:47 ID:gLDXBh/y
>>879
トランス理解できてよかったね(失笑)
886名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 18:27:05 ID:2FcxCRfU
>>885
あなた様のようなダサイ感覚の持ち主にはとうてい
理解不能でしょうから....
場違いですヨ
887名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 18:34:52 ID:2FcxCRfU
ダッセー
オリコンとかチェックしてるの?
今週の一位はなんだったの?(失笑)
888名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 18:42:43 ID:/JLH7eij
>>878
それと、キャバクラ、パチンコ、風俗店でよく聞こえますねw
889名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 18:46:15 ID:2FcxCRfU
もういいや つかれた
めんどくせ 低能相手は
890名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 18:50:36 ID:1Y6PMTDm
>>880
今ちょろっと聴いたら普通に聴けた
キックローカットしたのも重ねたほうがいいかもね
変化が楽しめる作品でした
891名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 18:56:33 ID:Uqf2yFST
トランス=低俗産業御用達wwwwwwwwwwww
892名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 19:08:46 ID:2FcxCRfU
>>888
だから分からないのですか?
なぜトランスが快楽産業でながれるのかを
きいて心地よい(快)からです!
893名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 19:19:33 ID:Lusen8qS
キャバクラ、パチンコ、風俗店がお似合いな
程度の低い生き物には快感なのでしょうねw
894名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 19:20:09 ID:TqdCd1Oy
>>878
小室・・・ ('A`)
895名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 19:25:24 ID:KTQ+FI93
たっきーみたいなキチガイにはとてもお似合い
896名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 19:32:33 ID:2FcxCRfU
>>893
と いうことは あなたは
現代では珍しい人ですね(笑)
897名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 19:39:30 ID:2FcxCRfU
我慢は体に良くないよ
そのうち爆発するよ(笑)
898名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 19:43:50 ID:IEshfghT
たっきーとかトランスじゃねーよw
899名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 19:48:02 ID:2FcxCRfU
>>898
そうだよね あれはトランスじゃない
て いうかここに文句書き込んでるやつは
本物のトランスを知らないんだと思う
かわいそうだね 表面だけ知ってるんだ
900名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 19:56:54 ID:xCWXthd/
>>888
キャバクラ、パチンコ、風俗店?ワレザ?
そう言う低質なものには関わったことがないからわからんが
実際そうなの?
君、詳しいみたいだからきくけども。

>>880
アイデアは面白いものがいくつかあったように思う。
荒削りだけど。
トランス以外の音楽ももちょっと聴いてみたらいいと思うよ。
君のアイデアはトランスじゃ活かしきれないかも。
901名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 20:22:40 ID:/JLH7eij
>>878
あとね、DQNの車から聞こえてくるのも決まってトランスだよねw
902名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 21:45:57 ID:nSonx5FL
ID:2FcxCRfU
お前マジウゼェ。
一々煽りに反応すんな低脳。しかも上げまくってるし。
スルー出来ないならもう二度と来るな。
お前みたいなのかスレにとって一番害なんだよ。
903名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 23:11:59 ID:gUCKvHS0
ビーマニヲタ、エロゲーヲタは多いよな。
904名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 00:34:02 ID:5+aNPblV
いや、マジでトランスの一体どういう部分にクールさが顕れているのか
俺でも解るように説明してくれ。
905名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 00:54:13 ID:38suCGc+
>>880
なかなかユニークな音作りですね。
このスレでは嫌われるのかもしれないけど、
このテのアゲアゲ系は、まだまだニーズがあると思いますよ。
できれば、完成させてうpしてください。(アップローダの使い方もよく読んで)


……ところで、間違ってたら申し訳ないが、あなたはG.Bruno氏じゃない?

>>904
ここで訊いてみるといいよ。
 ↓
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/dj/1145344804/
906名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 01:24:00 ID:n0flLRdC
>>880
ゴアスレの素材提供者にはちゃんとお礼言おうね。
907名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 03:27:57 ID:zhlF9A+M
あまり利口でない人たちは、自分が理解できないものについてはなんでもけなす
by ラ・ロシュフコー
908名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 03:56:45 ID:BCOfNBoZ
http://www.davidlowe.co.uk/cgi-bin/products.cgi?fa=list&pid=3&cmrid=3
ここにあるBBCの曲とかが好きなのですが
トランスに属しますかね? トランスフュージョンでしょうか
909908:2006/12/17(日) 04:11:01 ID:BCOfNBoZ
910名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 10:31:53 ID:s5Nr3Jnx
トランスフュージョンって何
911名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 11:17:16 ID:6IAl3ELT
Tranceが早く、深い深いアングラに戻る事を毎日祈ろう。。。
912名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 13:38:15 ID:0p2OZaxl
すみません、ナオキのハイパートランスユーロビートが好きなのですが
こんな作風の曲ってなにかありますか?
913名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 13:43:04 ID:kTekRFjh
>>912
音ゲー厨はお帰り下さい
914名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 13:53:50 ID:6IAl3ELT
ハイパートランスユーロビート…w
めちゃくちゃw
915レイハラカミ:2006/12/17(日) 17:12:05 ID:qbTRv6db
アンジュナビーツ再考!
916レイハラカミ:2006/12/17(日) 17:12:56 ID:qbTRv6db
むしろ再興
917名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 18:44:36 ID:6b7zKs1q
ハイパーユーロビートランスジャズハウスフュージョン

もはやなんでもあり
918名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 19:04:31 ID:n0GKNGW/
>>912
すみませんが何の格ゲーの技ですか?
919レイハラカミ:2006/12/17(日) 19:08:43 ID:qbTRv6db
F A    B
ファイナルアトミックバスター
920名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 19:26:28 ID:jGgXEWx8
ガバアンビエント
921名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 19:29:48 ID:kzchUy6I
ノイズはアンビエントだ
間違いない
922名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 23:08:37 ID:+8BkFvLm
sean&kimのSunshineのボイスってどんなエフェクトかけてるのか分かります?
923名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 09:29:10 ID:lSJL77u6
ハイパーノイズフュージョンビート
あの音ゲー特有の面白ジャンルって何かね。
音ゲー厨から音楽作り始めたようなのも、面白ジャンル名作り出すよな。あれも才能かね。
924名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 14:10:28 ID:LGbjjuP2
つ【MUZIE】
925名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 17:25:55 ID:0RaqNSQr
>>923
他に判断基準がないから、音ゲーの例に倣っているだけかと
926名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 19:32:23 ID:t6/dYkXR
>>922
オートチューンだろ
927名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 21:20:50 ID:b9yWZbn3
トランスフュージョンって何
928名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 23:24:42 ID:Jj6ekPfg
トランスフォーマー
929名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 23:28:48 ID:HrHlRK6X
コンボイの謎
930名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 08:01:39 ID:SeuuXoA/
名作
931名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 17:10:11 ID:n8AMfrvg
>>923
昔テクノ板にあったピアノンベーススレとレイブスレを思い出した
932名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 17:23:43 ID:SS0vsSIE
ピアノンベースwwwww
933名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 17:26:51 ID:03QpHbSJ
あったなぁ、ピアノンベーススレ。
ドラゴンスクリューって書き込んだ覚えある。
934名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 18:29:38 ID:urmWvkcJ
ジャズンベースならまだ聞いた事あるけど・・・。
ピアノンベースって個性でなさそうだなぁ・・。
935名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 20:02:22 ID:+I8jeTTH
とりあえずこんなのありですかね?
BGMにどぞー
感想まってるんる
http://www.geocities.jp/jdhfh206/fulea2.mp3
936名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 20:42:33 ID:6tn2mfrF
貼るスレ間違えてる
937名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 21:17:30 ID:urmWvkcJ
>>935
なんか最初、シンセの音の余韻が重なって凄いやかましい事になってるけど、これはこれで良いの?
938名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 00:21:12 ID:cukR5zhw
なんじゃこりゃ
939名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 01:49:38 ID:broFb1/O
>>880ってVFXじゃねーのか。ハット連打がくせー。
音の悪さ・ミックスの不味さも似てるし。
940名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 16:37:04 ID:WRPKUW+6
>>935
正直、俺は好きだよこう言うの。
MIXはともかく、音使いの有り様がセンス有ると思うよ。
欲を言えば、ペダルトーンをたまには解除して展開を少し盛り込んだら
もっと良くなるんじゃないかと。
見てる方角は間違ってないよ。
がんがれ。
941名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 17:46:50 ID:UXkfevP7
いまさらだけど22うまいな
942名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 19:22:40 ID:GiktwLgS
943レイハラカミ:2006/12/20(水) 21:41:58 ID:tu8h5zEQ
>>941
たしかに、22はあとは構成だけって感じでよね。
音質的クオリティは高い。
それでもこのスレでうpされた曲の中では一番いいかな
944名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 22:36:25 ID:Ldl/6N6D
880です
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11871.mp3
です  厳しい斬りのほうお願いします
945名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 22:38:59 ID:7r4XyfEB
いいね、使用機材は何でしょうか?
946名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 22:55:58 ID:5AQCB0jb
>>944
これ100%オリジナル曲(音素材はともかく)で、こういうMixしてるんですか?
947名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 23:06:14 ID:Ldl/6N6D
>>946
あまりいただけなかったっすか??
音素材は使いますよ 自分で打つことも多いですが
948名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 23:21:10 ID:5AQCB0jb
>>947
いや、自分のオリジナル曲だけで、これだけ素早く激しいCut&Mixをやるのは、
手間がかかってるし、センスもすごいと思って。
こういう感じのMixをザ・ウィザードスタイルというのかしら。
(まあ、現場でターンテーブル使ってやってるわけじゃないんだろうけど)
949名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 23:49:11 ID:Ldl/6N6D
アタマのヤツなら ボコーダですよ もちろんレゾの幅最大にしてますがね
950名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 23:59:01 ID:L57gX0w5
>>944
クオリティは高いと思ったよ。
聞きたいんだけど、これは数曲を混ぜて繋いだ風に作った?
それとも一つの曲として作ったもの?
なんか、あんまり詳しく書いてないからなんとも言えないんだけど、
後者なら展開変わりすぎて微妙に思えたよ。
商業音楽には向いてるのかもしれないけどね。
後、2分42秒前後、プチッとちっちゃくノイズ入ってるよ
それと、sageて下さい・・・。
951名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 00:03:25 ID:gAlCydyX
>>944
後半の展開をもっとなめらかにすればよくなると思う。
ブチギリって感じじゃね?
952名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 00:15:35 ID:R7Yh7gen
>>944
キモオタ感がすごいです。
953名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 01:22:27 ID:ZoC9eYGD
>>944
いちいち音色がカラリと変わるところを見るとありものつなげただけ?
ACIDだけって感じ
954名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 04:32:01 ID:empd9eqB
>>953
多分、それ正解w
聞いたこと有るリフも入ってるしw
955名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 12:19:08 ID:9ofqMAIi
ビーマニの曲聞いてるみたいで聴く気が失せた。
ゲーム系の人に聞いてもらったほうがいいんじゃないか。
956名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 14:01:15 ID:oapqb1Ay
>>944
こんなの斬ったら剣が錆びる。
957名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 14:18:35 ID:oapqb1Ay
しかしわからん・・・これをクオリティが高いと言える感性。
ノリも構成も音質もぐだぐだだと思うんだが。また歪んでるし。
958名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 14:19:18 ID:QZOvIE1I
>>944
いいんじゃない?
展開の導入をしっかり作るとさらにGood
先行調から次に行くときに最高音もってくるとか
いきなりぶつぎりで次に行くことが多いとさすがにあれ?って思う
959名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 14:52:32 ID:FR4ONaXH
悪くないが最初の部分はジャンル違うんじゃね?
960名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 15:27:59 ID:Idjgw1rH
つーか曲として成立してないと思うんだが。
961名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 15:36:47 ID:snXzn4IU
サンプル並べまくった感じやね
962名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 17:40:59 ID:gAlCydyX
クオリティは決して低くない。
でも、デモソングみたいだよね。
963名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 18:44:01 ID:vFdrGAa6
オマイラやさしいな
964名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 18:47:10 ID:0A5ml1ai
激励ありがとうございます メロディーつけると電波系っつーんすかねえ
要はそっちっぽくなるんですよ 自分元がアイブっていう音楽作ってる会社の真似して
作ってるんでそうなるのは仕方ないんですけどね 
CG・MIXっていう人が手本ですし
965名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 18:58:36 ID:PbhOruZG
>メロディーつけると電波系
966名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 18:59:09 ID:PbhOruZG
途中送信しちまったゴメン。
967名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 19:00:53 ID:PbhOruZG
またやっちまった、何やってんだ俺…orz
そんなことないだろって言いたかった。

レス無駄に使ってすいません。消えます(´・ω:;.:...
968名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 19:06:23 ID:Pi35YLf0
罰食いすぎて指が震えだした 脳に何か障害でもできたんかな 
なんか鍵盤上手く弾けない時あるわ なさけない
969レイハラカミ:2006/12/21(木) 19:37:09 ID:onp/v7V7
anjunabeatsってエロゲートランスっぽい
970名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 19:51:39 ID:JsDcmugE
>>968
だっせぇ
971名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 20:09:37 ID:cyfPw7Rq
曲作ってると、大体一分目辺りで飽きる。
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11902.mp3
972名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 20:10:28 ID:0A5ml1ai
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11901.mp3
>>964 944です
なぜかミキサー使うと音が飛ぶのでそのままです 劇的な展開やめました
つまらないかもしんないです
973名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 20:36:14 ID:cyfPw7Rq
>>972
ストリングスの高音域が強すぎて味がないかな。
それと、ピアノの中音域も薄い気がする。

てかトランスなの?
974名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 21:13:39 ID:JsDcmugE
>>972
後半、SEのような音と曲の音程が合ってなくない?
かなり気持ち悪いんだけど。
975名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 21:24:40 ID:9ofqMAIi
>>964
Iveだったらゲーム音楽系のスレにでも行って下さい。
ビーマニっぽい曲作ってクラブミュージックやってるとか思ってる人と変わらないと思うんだが。
976名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 21:41:55 ID:cyfPw7Rq
どこが劇的なのかわからんが、それ以前にスレ違いだったようだね。
977名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 21:48:55 ID:gAlCydyX
やっぱ展開が変だって。つながりに違和感を感じる。
それに前のも展開が劇的だったんじゃなくて、展開されてなかっただけだし。
978名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 21:50:16 ID:gAlCydyX
あ、ただのACID厨かww
979名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 23:52:19 ID:YdoFUwj6
>>975みたいに、やたら「ビーマニ」やら「ゲーム」やらを引き合いに出して他人を蔑む人は、
やっぱりそういうのを強く意識してるから?
Iveって初めて聞いたから、ググって今知ったよ。

>>972
そのトラックはいただけなかった。
変に重ねてつなぐから、音が不協和で不快な感じがする。
潔くぶっこみでつないでかき回していた>>944のトラックのほうが面白かった。
というか、Mixで遊んでいるのよりも、
一曲ちゃんと作ったヤツをうpして聴かせてほしいです。

……ところで、そろそろ次スレの季節だけど。責任者は誰なの?
980名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 00:02:41 ID:OepjTpTf
>>979
ゲーム音楽とトランスが一緒になっちゃってる人ならその発言は許される。
981名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 00:58:21 ID:mfxjsKVV
>>980
むしろ板の傾向が同レベル扱いしてくれちゃってる件について
982名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 02:33:24 ID:gUBzmfgl
おまえらゲームを一蹴するようなものが作れるわけじゃないんだし別にいいじゃん。
ここは同レベルどころか及んでもいないようなモノしかupされないし。
983名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 03:05:49 ID:JXnG2bol
作ってて、ちゃんと音が崩れずに(曇もったり、一部音がでかすぎたり)出来てるか不安なので、
皆さんに聞いてもらいたい。

自分では上手く出来たかなと思ってる。
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11924.mp3
984名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 04:18:58 ID:Tn7dNd2b
985名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 07:43:56 ID:hy4vSrOg
>>979
スマン、別にゲームの曲が嫌いな訳じゃなくて
どっちが上とか下とか言ってる訳じゃなくて。
良い意味でゲーム音楽っぽくなっちゃイカンと思うのよ、クラブミュージックなんだから。
986名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 10:13:05 ID:lbNA6hkv
「良い意味で」の意味がわからん。
987979 aka. おいらはハウス総研の「1」にゃ〜:2006/12/22(金) 12:45:07 ID:z4QPWzU8
>>985
楽曲に巧拙はあっても貴賎は無いわな。
それに、曲がフロアで回されようと、あるいは、ゲームや、映画や、CMや、報道番組のBGMで使われようと、
はたまた、部屋で聴かれようと、車で聴かれようと、それは所詮使う側の勝手だし。
だいたい、ゲーム音楽がショボく聴こえるのは、容量のでかい上等なフォーマットが使いづらいという制約もあるからなんじゃないの?
結局、曲の良し悪しなんて、道具の問題より、作る人のセンス次第だしね。

まあ、あえて「クラブミュージック」という概念にこだわるなら、当スレ終了記念、並びにクリスマスプレゼントもかねて、
こういう↓資料に誘導してさしあげましょう。(.rarを解ける人限定。パス無し。全42Track。サイズでかいぜよ!!)
ttp://www1.zippyshare.com/v/6921263/VA_Future_Trance_Vol._38_2CD_2006_NBD_www.techniawka.net_1.rar.html
ttp://www1.zippyshare.com/v/8375103/VA_Future_Trance_Vol._38_2CD_2006_NBD_www.techniawka.net_2.rar.html
ttp://www1.zippyshare.com/v/7823543/VA_Future_Trance_Vol._38_2CD_2006_NBD_www.techniawka.net_3.rar.html
ttp://www1.zippyshare.com/v/3347115/VA_Future_Trance_Vol._38_2CD_2006_NBD_www.techniawka.net_4.rar.html
ttp://www1.zippyshare.com/v/318434/VA_Future_Trance_Vol._38_2CD_2006_NBD_www.techniawka.net_5.rar.html

ちょっとばかり解説すると、おおむねジャーマン物が中心の内容。
(ドイツではこのテのコンピ盤シリーズが、まるでマンガ雑誌のように乱立しとるな)
一般大衆向けの音(例えばサイバーみたいな感じの)であり、アングラやイビサのような特殊なシーンの音ではない。
トランスのコンピのくせに、100%トランスでは無い。
しかし、それなりにツボをおさえた選曲になってるので(Tiesto feat. Maxi Jazz / Dance 4 Life なんかもはいっとるし)、
2006年の欧州トランスシーンの雰囲気の一端だけでも、なんとなくつかむことができるのではないでしょうか?
私などはこれを聴いて「やっぱりトランスなんか、終わっちゃうんじゃねーか?」とか思ってみたりもしたが……。

まあ、何か悟るようなことがあった人はこちらもひとつごひいきに……。
ハウス製作総合研究所
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1165645941/
988名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 12:46:17 ID:pqMT3ydc
>>972
前回もそうだがかけすぎのリバーブ、適当に重ねたSFX、
全体が醸し出すディスコード、横に広がった低音、
等問題は山積み。
989名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 13:15:17 ID:JXnG2bol
オイラの曲はコメントする価値もないとねw
悲しくなってきたw

>>987
最近のFutureTranceシリーズは終わってる
990名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 14:12:44 ID:pqMT3ydc
>>989
今聴いた産業。ドラム・パーカッションの打ち込み上手いね。
ただ最初の方の音が不協。
991名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 14:58:30 ID:pqMT3ydc
>>987
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1165645941/39
相手されねーからってこっちで始めるなよ・・・
いったいDTM板で何がしたいのかと。音源晒してヒーローにでもなりたいのか?

めいんすとりーむのおうしゅうとらんすしーんを知りたきゃ
たとえばelectrosets.forumactif.comとか行ったらいい。
腐るほど音源はある。他にもこの手のフォーラムは山ほどある。
そんな変なのを聴いてる時間がもったいない。
992名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 16:31:54 ID:JXnG2bol
>>990
指摘ありがとう!
改めて、小さな音で聞いたら不協だなと思った。

ドラム・PCパートは初めてコンプかけてみた。
やっぱコンプは大切だねw
993名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 18:53:11 ID:OepjTpTf
>>983
このファミコンを思い出させるシンセのメロディーが良い味だしてるなぁ・・・
994987:2006/12/22(金) 20:05:05 ID:z4QPWzU8
>>989
いえいえ、スミマセンね。
一瞬何となく「サイケスレ向きなんじゃないか?」とか思いましたよ。
まあ、どっちに貼ったってかまわねーとは個人的には思うけど。
できれば、うpする曲はRadio Mix並みの3分前後くらいにまとめたらいいんじゃないでしょうか。

>>991
( ̄ー ̄)ニヤリッ
ワザワザ、ご丁寧にありがとうございます。
何故にそのレス番号39を選んで貼り付けたか知らんですが、ちょうどよかった。
上のFutureTrance Vol.38 なんかは、わかってる人にはどーでもいいけど、
そこに貼っといた三曲は、ここのスレの人達にも、聴いておいて頂けたら幸いです。

>いったいDTM板で何がしたいのかと。音源晒してヒーローにでもなりたいのか?

「 ヒ ー ロ ー を 探 し て い る 」

のですよ。

>めいんすとりーむのおうしゅうとらんすしーん
そういうのがネタ切れで、腐ったチーズ工場になっとるから、頭にきとるのですよ。
(いや、それは言いすぎか……、
しかし、最近のトランス大御所連中がまともに製作の仕事をしとるとは到底思えん。ほぼ「名義」で喰っとる様なもんじゃね?)
形骸化した、ハイプの量産乱造曲なんか聴くより、古いアンセムのRemixを、無名のDJがしたようなトラックのほうがはっきり言って面白い。
だいたい、日本人が「めいんすとりーむ」とやらを周回遅れでフォローしたって意味なんかねーべ?
最先端は、いつもローカルなアンダーグラウンドから生まれるのですよ。(2chのDTM板もある意味……)

ttp://electrosets.forumactif.com/
……ワザワザ、ご丁寧に教えてくださってありがとうございます('A`)
995名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 20:54:35 ID:TPOKAjwT
痛い。
996名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 21:28:47 ID:LDtTig28
きんもー☆


もう死語か…
997名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 21:46:11 ID:EX1PEQB3
まじで気持ち悪い。
998名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 22:01:25 ID:eSlqoWDj
いいから埋めちまおうぜ。
999名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 22:03:09 ID:TPOKAjwT
↓俺を踏み台にしろ。
1000名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 22:04:02 ID:om9omyhp
ハゲマカの迷言集@

@昨日は監督に怒られましたので今日こそ汚名挽回しようと思います(汗

A現に「ハゲ」と言われたら私は憤慨していました。
 そしてこう思っていた。
 「ハゲて居ても何も悪い事はない。悪いのは『ハゲ』と罵る人物だ」
 でも心の中では分かっています。
 やっぱりハゲてしまった自分が悪いのです。ハゲは欠点ですから。

Bそうです。私はハゲています。それがどうしたのですか。
みなさんどんどん言えばいいのです。ハゲと。

C私も何度「ハゲてさえいなければ」と思った事か。

Dこれまで紆余曲折がありました。
ありのままの自分の欠点を受け入れる事が出来ず、オーダメードしました。
カツラです。
かなり高かったのですが、分割払いで購入しました。
ところが維持費が思ったよりかかる上、定期的に新品と交換する事が必要でした。
そんな話は聞いてないと言っても後の祭りで自己破産しました。
しかし自己破産しても返済は続いています。
ですが現場監督に出会ってからというもの私の人生は変わりました。
とても親切にしていただき、
「ハゲていてもいいじゃない、いんげんだもの」という境地にたどり着けました。

Eたしかに私は中年なのに童貞です。
それが何か悪いのですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。