理論まったくわからないけど作曲してるやつのスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
けっこういるだろ
2名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 17:55:12 ID:Z11XxhZS
俺はとてもいいスレだと思た。
3名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 17:56:34 ID:2lXyIOdu
このスレは伸びる!
4名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 17:59:32 ID:ASwKIKhJ
まさに良スレとはこのことだ。
5名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 18:04:26 ID:689HX09R
やるジャンルによるけど、けっこうどうにかなるよ
6名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 18:05:10 ID:mQo9VSoF
のびるのびる
7名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 18:46:45 ID:NWxqlzGh
逆に理論勉強すっと壁にぶち当たって当分曲作れない
8名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 19:16:35 ID:5eVT1/s3
楽器・作曲板に同じスレがあるけどな。
まぁガンガレ
9名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 19:37:39 ID:Z11XxhZS
>>7 に激しく同意!
10名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 20:20:23 ID:1jPzm5eV
すいませんボクです
11名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 20:23:30 ID:oTgU4zpv
ひどい雑音しか作れないです
12名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 22:07:33 ID:55VTkvsq
むしろ、理論が全くわからなく作ったものを
理論がわかる人に理論的に直してもらうというのはどうだろう。
13名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 22:10:14 ID:ngyg8CVd
それを理論のわかるひとに叩いてもらうとおもしろいかも
14名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 01:34:12 ID:Au3IWbbn
理論なんかくそくらえ!って言うヤツの曲ほど理論に縛られている件について。
15名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 01:50:36 ID:RjH1k0cn
全部長調だったりな
16名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 02:07:13 ID:LmVaegVk
頭の中でちゃんと曲が描けてれば別に音楽理論とかはいらないよね、そのまま思ってる通りに打ち込んでいけばいい訳だし、
ただ行き詰った時に音楽理論があると楽なのかもね。
17名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 02:08:51 ID:RjH1k0cn
頭の中で和音が鳴った時、コードがわかれば一瞬で判別できる。
できないと一音一音確認しないといけない。アンチョコみたいなもん。
必要だと思う理論は覚えて必要ないと思う理論には手を出さなければいい。
18名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 02:31:02 ID:QtslH+Hn
調や律にとらわれない超越した音楽を作ってる
猿が一聴して射精するような
19名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 02:31:53 ID:xnvC9thY
音楽は爆発だ!
20名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 02:32:17 ID:1bR2F87R
最低限の理論わからないと本当につまらない音楽しかできないと思う。
才能あるやつは別だけど。一般の音楽聴いて育ってきた場合は無理だね。

理論知らないやつが「これ新しい!」とか思っても、理論的には多分実際あるわけで。
あと、理論知ってると当たり前の音楽しかできないというのはおかしいね。
むしろ逆で、理論を知ってるから右脳じゃなくて左脳で組み立てれるんだよね。
敢えてズラせるというか。意図的にできるよね。

ってわけで、理論賛成派の私はなぜこのスレにきたのか。
邪魔しました。
21名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 02:50:39 ID:QtslH+Hn
理論を知らなくても、曲をたくさん聴いてればそこそこなんとかなる
22名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 02:50:55 ID:KZmYIor1
そうなんだ〜。
なんかカッコいいね。
短小包茎デブ童貞チビの私とは違うな〜〜。
23名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 02:52:25 ID:QtslH+Hn
体型とか関係ないよ
元気出して!
24名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 02:52:42 ID:rXWT34au
誰か,>>22のレスの存在意義を理論的に説明してはくれまいか?
2522:2006/09/04(月) 03:06:01 ID:KZmYIor1
ぜひ、おねがいします。
ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
26名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 06:40:29 ID:Z1+n0jJN
理論まったく知りません。
でも曲作れちゃいます。
聴いてみる?
27名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 08:54:25 ID:4RkBVgbW
ダイアトニックとか簡単なスケールは、やってれば感覚的に
わかってくるだろ?
それを最初から理論本で覚えるか、やりながら体で覚えるかの違いだね
ロックやテクノの人は後者が多いんじゃない?
28名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 09:02:20 ID:KFBgVbn9
俺いわゆる商業音楽学校へいってたんだけど
元音大生ってそれだけじゃダメなのよ
その時までにどのくらい沢山の音楽を聴いて来たかが勝負だなあ
って思いました
29名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 09:15:52 ID:xDphabX+
>>26
kamon
30名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 10:30:55 ID:bM2aT2Xc
確かに頭んなかで鳴っている和音がすぐにわかるっていいなぁ
俺の場合、頭のなかで一回アルペジオにしてひとつひとつ音を拾ってるから時間がかかる
31名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 11:18:47 ID:wR6hi95R
頭の中で和音なんか鳴らない俺が来ましたよ
32名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 11:35:14 ID:4ef1VPr7
DTM板によく落ちてる
ドラムループとベースリフとシンセのアルペジエイタ貼り付けあわせて、オレの曲です。
って言ってるようなのなら、理論はいらんよね。ちゃんと音楽として成立はしてるし。
ただ、それを金出してまで買う人がいるかは、また別の話だけど。

33名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 12:06:09 ID:DZXIKi+l
>>31
君とはいい友達になれそうだ。
34名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 13:44:27 ID:szKT6e6i
>>21
たくさん聴くと、皆がよく使う「パターン」を覚えていくからな 
実用性のある完成された「パターン」っていうのを

理論だけだと実用性がないからな   
そのパターンを自分が覚えた理論と上手くドッキングできるかどうかだな
35名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 03:12:12 ID:k4P6rvJq
>>30さん
分かります。私も少し理論勉強する前はその方法でやってました。
結構それ大変なんですよね。
得るものはあると思うけど。

簡単な理論勉強してからは、ある意味駄目なのかもしれないけど、
頭で鳴らすコードが、理論的にわかるんだよね。
例えばこの箇所でこの響きならUmだな、とか。
36名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 09:35:05 ID:nyHj7HZo
>>35
俺全然わからないわ
まず頭の中で鳴ってるメロディーのキーがわからない。
当然コードもわからない。
どんな勉強した?
37名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 11:22:39 ID:ZpddkWtA
>ドラムループとベースリフとシンセのアルペジエイタ貼り付けあわせ
それだけアップするスレ立てればいい
陳腐も徹底すればそこから何か新しいものが生まれるおw
38名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 13:57:18 ID:KBWNLb6K
自分もちょっと質問
はっきりいってコード進行とかほぼカンで
作ってるけど、これを鍵盤で和音探そうとすると
ぜんぜんアカンわ。
ギターだと「コレダ」って簡単に見つかるんだけど。
なにが原因なんだろう。
39名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 14:26:43 ID:Z+RiDhlw
ある鍵盤と、その音の半音7つ上の鍵盤を同時に弾く。
この指の間の間隔のままで、歌いながらいろいろズラしてみ。
コード見つかるから。


40名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 14:29:01 ID:svbSlwL+
コードネームすらわからんが仕事になってしまっている。
41MASA OK:2006/09/05(火) 17:13:08 ID:yUfE5qib
コードネームすらわからん
42名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 18:31:21 ID:HlI1yOg7
コードネームすかららわん
43名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 19:15:24 ID:KBWNLb6K
>>39
聞き方が悪かったです。
3和音のことですかね?それとも2音で探す技ですか!?
3和音で弾いてると古臭い歌謡な感じになるのです。
4438:2006/09/05(火) 19:20:20 ID:KBWNLb6K
>>39
あ!ヤバイ!神!
凄いことに気付いた・・・
ありがとうございました!!!!マジ感謝です!!!
45名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 19:22:15 ID:DXDRduwj
 
46名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 19:54:47 ID:4AdKFb9O
おいどんの場合は、やっぱりギターを弾きながら、無理やり
コードとかメロディとか当てるようになって
音感がつき始めたら、後は自由に思い通りに曲が書けるようになった…

理論も勉強したけど、今現在理論は単なる手段で
しかないと思っている…

47名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 20:20:31 ID:ZEvt+h2+
>>46
音感がまったく身に付かないんだが、音感トレーニングした?
したなら、いいトレーニングのやり方教えてほしい
48名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 20:34:08 ID:4AdKFb9O
>>47 それがですねぇ〜僕の場合やっぱりギターを
    ずっとやってたのが聞いてるんです。
    それでもう7年ぐらいギターやってるんですね、
    最初の4年くらいは音すら聞き取れない状態で、
    まさか、今ほど音が聞き取れるようになるなんて
    思ってもいなませんでした。
    でもその後必死に、まずスケールから入って、
    耳で聞いた音を当ててみる、ひたすらこの練習で
    これを何年もやってるうちにどんどん音感がついて
    きました。
    やっぱり、メジャースケール、マイナースケール
    から入ってくのが早いかなぁ何て思います。
    ギターだったら、ポジションを横に動かすだけやし…
49名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 20:38:05 ID:ZEvt+h2+
>>48
ありがとう
俺も二年くらいギターやってるけど音感全然だめだわ
今スケール練習を集中してやってるんだけど、いまいち効率のよい練習の仕方がわからん
50名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 20:46:14 ID:166x+Uap
俺ねギター四年ひいてんだけど
アドバイスとしては、ひたすら弾きこむしかない
51名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 20:54:53 ID:ZEvt+h2+
>>50
教則本に載ってる、スケールを上下に弾いていくフレーズをひたすら弾いていけばいいの?
52名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 21:01:07 ID:4AdKFb9O
>>51 それはちょっと違うぞ、ひたすらだ、ひたすら
53名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 21:03:05 ID:NsWRiBJt
まんどくせぇ
54名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 21:03:28 ID:7lEPqW0C
理論なんて知りません。楽譜かけません。
作曲やってます。でもTechnoです。

最近、自分がよく言われてる「なんとなく曲作っておれすげー」的な
素人に思えて仕方ありません。
55名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 21:06:52 ID:ZEvt+h2+
>>52
ちがうのか…
どうすりゃいいのか…
56名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 21:08:25 ID:4AdKFb9O
>>54 まぁまぁ頑張って作れよ〜
57名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 21:13:50 ID:4AdKFb9O
>>55 ゴメン…変な言い方したかも…
    ん〜やぱり、基本のメジャ、マイナスケールを
    横にずらしながらひたすらひいていったら、
    オクターブや、一つのスケール内での和音とか
   いろんなことがわかってくるんじゃないなぁ〜
58名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 21:14:40 ID:F/WIshUq
習うより慣れろだ!な
59名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 21:16:33 ID:m8r/myZH
クラシック畑やバンドやってるやつに自分の曲きかせると
高確率で「すげー、どうやって作ってるの?」といわれるおいらがきましたよ。

60名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 21:17:44 ID:4AdKFb9O
>>59 ぜひ聞きたいなぁ〜
61名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 21:18:03 ID:NsWRiBJt
>>59
うp
62名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 21:28:12 ID:vVo5azsv
>>54
と まともな曲が作れない人が言う。
よくありがち。
63名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 21:30:50 ID:ZEvt+h2+
>>57
横にずらすってのは、どんどんキーを変えていくの?
それとも同じキーをちがうポジションでひくってこと?
64名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 21:35:11 ID:FbArBUFz
ギターでセーハコードを覚えた人間なら、コードの最低限の仕組は
解ってるはずだけど、いちおうそんなもんで十分じゃない?
65名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 21:36:39 ID:4AdKFb9O
>>63 やっぱ音感をつけるならばキーを変えていく
    ギターの練習なら違うポジション
    
    曲づくりにはいろんなキーを耳にいれてみると 
    とても役に立つと思う…   
66名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 21:38:48 ID:JHeQPKeU
コードなど要らん
音があればいい
67名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 21:40:22 ID:vVo5azsv
seventh heaven
68名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 22:08:57 ID:166x+Uap
>>63
まずはCDEFGAB=keyCのメジャースケールを弾きまくる
というか指板上のCDEFGABを把握する
毎日ちょっとずつでいいから頑張って
それとオクターブの関係を把握したらもっと良いよ
わかりずらいかもしれんけど
>
69名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 22:16:50 ID:ZEvt+h2+
>>68
どこ押さえると何がなるかってのを把握するってこと?
いままでただ弾いてただけだったけど、それじゃいけないのか。
Cを押さえながら、「C〜♪」とかF押さえながら「F〜♪」って歌えばいいのかな
70名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 22:31:15 ID:166x+Uap
>>69
そんな感じでおk
面倒くさいと思うけど案外頑張ればすぐ覚えれるよ
要するにね極論を言えばスケールとして覚えるんじゃなく
「フレーズ」として覚えるみたいな感じ
もしくは曲として
71名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 22:46:00 ID:I1TW2e82
ギターではなくてキーボードの場合も一緒の練習でいいのかな?
なんとなく曲に合うと判断したkeyに3 5 7 9の半音数ずれた鍵盤押えて決めちゃうんだけど
もう一歩理論的に学びたい場合どんな事していけばいいのかな
72名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 23:01:05 ID:GYpWbWZI
理論なんて、能書きです、センスある人には勝てない。
センスある奴が理論を覚えればアレンジやら作曲は無駄な時間がはぶかれる
安心しな才能ある人間なんて、ほんのひとにぎり
それでも音楽好きなら俺みたいに才能ないのにやってけるからw
73名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 23:02:50 ID:HlI1yOg7
才能にもいろいろと種類があるわけで。
74名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 23:03:48 ID:EtAMuCfp
このすれはのびるね
75名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 23:10:44 ID:GYpWbWZI
そんな理論知りたければ対位法とかモード勉強した方がイイ派と
色々な音楽聞いて自分で作曲しながら学ぶのと別れると思うけど。
まぁ理論で喧嘩売られたら理論でかえしたいわなw
聞いててカッコよきゃなんでもイイよ。
76名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 00:04:05 ID:EmMTx9uO
あと一年くらいはこっぴどいオナニー音楽作り続けて来年から理論覚えよう
とか思い続けて早五年。
77名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 00:40:43 ID:t+bK8ic2
楽譜の読み方、ディグリー、度数、五度圏を勉強する - シッタカできる

ケーデンスを知ってI IV V7だけで曲を作れるようにする - DQNぽいパンクロックが作れるようになる。

IIm7 IIIm7 VIm7 の代理コードも使って曲を作れるようにする - オリコンヒットチャートみたいな普通の曲が作れる

短調に手を出す - RPGのボス戦みたいなネヲクラ系ハードロックぽいのが作れるようになる

アボイドノートや禁則諸々を知る - チョンボをやらかさなくなる。 女にモテ始める

テンションコードを覚える - ソウルやファンクぽいオサレな感じの曲が作れる。

ボイシングの勉強を改めてする サウンドが洗練される。

短調からの借用和音、セカンダリードミナントを使えるようにする - ラウンジミュージックにも使えそうなオッサレーな曲が作れる。

スケールとモードを改めて理解する - サウンドがかなり洗練される、使えるフレーズが飛躍的に広がりアイデアがブリブリ浮かぶようになる。

ポピュラー理論で知っといたほうがいいぞというのはこのへんかなぁ
78名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 00:58:14 ID:t+bK8ic2
ああメンゴメンゴ
理論まったくわからないけど作曲してるやつのスレ だったね

みんな無意識のうちにやってるだろうけど
右手ミソシレで左手ルートにドを置く CM7(9)のできあがり
右手ファラドミで左手ルートにレを置く Dm7(9)のできあがり
右手ミソシレで左手ルートにミを置く Em7のできあがり
右手ファラドミで左手ルートにファを置く FM7のできあがり
右手ファラドミで左手ルートにソを置く FM7/Gのできあがり
右手ミソシレで左手ルートにラを置く Am7(9.11)のできあがり

理論なんか勉強できるか糞が!!って人は上のを覚えれるだけで十分。
これだけでじゃんじゃか弾いてても楽しいよ。
転調したかったらキーボードごとトランスポーズしちまえ。

これでレーソードとやってみ?
素人の前で弾けば「すごーーーい!!ジャズ弾けるの!!???」
なんか言われるぞwwwwwww
79名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 13:29:45 ID:ia0xTxyU
>>78
ヲノサトルの本読みすぎww
80名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 19:50:38 ID:O9OIB65S
コードもコード進行も展開もまったくわからないよヽ(`Д´)ノゥウワァ ーンって人。
曲作りのとっかかりはどこからスタートしてますか?

ふだんボケ〜っとしてると頭の中でナイスな旋律が浮かんだりするんだけど
よしヤルぞっ (`・ω・´)っとPC立ち上げたりキーボード触ってもさっぱり浮かばんのです・・・
81名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 20:06:41 ID:ia0xTxyU
>>80
言ってる事矛盾してるよ?
頭の中でナイスな旋律が浮かんだりするんだけど
キーボード触ってもさっぱり浮かばんのです
浮かんでるじゃん?まず頭で鳴った音を出す練習からすれ。
82名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 20:17:28 ID:ObMqRFKU
曲を聞いてると(簡単なら)キーとか音程がわかるのに、
自分の頭の中で鳴るフレーズの音程が全然取れません。
歌ってもわからない。歌う度にキーが違う気がする。

オサレにしたい時は7度
ファンタジックにしたい時は9度を闇雲に重ねてるけど大丈夫なんでしょーか。
83名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 20:25:25 ID:EmMTx9uO
頭の中で鳴ったメロディをキーボードで探るといつのまにやら全部ハ長調になる。
84名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 20:46:43 ID:tZ1gpAlv
>>83
あるあるwwwwwwww

音程覚えたい人はソルフェージュやればいいよ。これはマジで。
85名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 20:47:46 ID:UBr6v3mT
ギターで七度のパワーコードだけで
曲作りまくれ。
一年もやってりゃ足りない音が聞こえてくっから。
86名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 20:54:20 ID:3fcgsT7k
頭の中でメロディーが思い浮かぶ→ピアノロールを開く→
思い浮かんだメロディーに合う音を探す→探してるうちにメロディーを忘れてしまっている

こんな俺だけど>>68の方法で音感つくようになるかな……。
87名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 20:57:02 ID:B4tjgG0i
おまえらそんな余裕があるなら鼻歌を録音しとけ
88名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 21:04:19 ID:ObMqRFKU
歌(特にポップス)って若干低いところから上げて歌うからわからない音程が益々わからない
89名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 22:10:38 ID:4L/5qdfV
>>86
忘れてしまうようなメロディは捨ててしまへ!
90名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 22:20:03 ID:ktxTzEgJ
>>87
ハゲ同。
デジタル化の弊害か?
忘れる前に手っ取り早く、浮かんだ鼻歌だけでも、録音しとけよ。
カセットでもMTRでも留守電でもさ。
91DJ狼:2006/09/06(水) 22:32:12 ID:asYdZ8Dj
>>90
間違い電話で鼻歌を録音するストーリーを思いついてワロタ
92名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 22:38:25 ID:nseFJ5/U
DJ娘の想像力に嫉妬
あんた最高だよwwwwwwwwwww
93名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 22:42:55 ID:nseFJ5/U
>>90
シャイなおれは後で自分の声を聴くのが恥ずかしいんでそんなことできません><
それすら克服できたら絶対いい方法なんだけどな〜それ
94名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 22:54:58 ID:ktxTzEgJ
>>91
つまんねー話、発表すんなよ

>>93
なに、しょーもないコト言ってんだお前は!w
まぁ自分にあった好きな方法を探しなよ。
95名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 23:16:33 ID:nseFJ5/U
とりあえずぼくは
まず脳内で浮かんだフレーズはこれでもかってくらい頭の中でループさせて
イメージをはっきりとさせて次はそれを実際に耳コピで再現していくっていうかんじです


・・・あ〜これやっぱり録音の方が相当早いわ
96名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 23:27:42 ID:LXxf3za0
すぐ忘れてしまうメロディーはクソだ。そんなの捨ててしまえ!
ってやってたら
なんにも残っていませんでしたとさ。チャンチャン。

ってオチはどうですか?師匠。

97名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 23:30:57 ID:t+bK8ic2
>>83
それで全然結構。

脳内作曲の時、ふと頭に浮かんできたフレーズが今何の調でやってるかなんかは
それこそ絶対音感持っている人じゃないとわからないよ。
大半の作曲家は今何のキーで考えているなんかしっかりとは考えてもないはず。

ただ音をトーナルセンターに対しての度数で感じることが大事。
音感を鍛えろだのソルフェージュやれだなんだいうのはこの部分を
鍛えるためなわけ。
ハ長調になってしまうって判っているだけでこの辺はOK 何じゃねえかな


そうしてできたフレーズをPCに打ち込んでピッチをずらして
一番気持ちいいところを探せば言いわけ。
調というのはここで初めて決まるものなんだぜ。
98名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 23:54:03 ID:t+bK8ic2
>>80
ぼーっとしている時は浮かぶけど
キーボードの前で作業しようとすると何も浮かばないって事だろ?

作曲の方法つったって色々ある。
頭の中にフレーズを思い浮かべるというのは数ある作曲方法の一つでしかなく、
その方法を用いた作曲は前者には向いてるけど後者の状況下では向いてないんだな。
だから出てこなくて当然。
99名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 00:10:36 ID:IJxAQiU5
>>96
なにか残るようになるまで頑張りましょう。
100名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 00:12:48 ID:4PUcJKOL
>>96
結局やる気なさげにぴこぴこ鍵盤叩いてる時のほうが
自分で納得できるフレーズが生まれる俺。
音がこう、呼吸するようにつながる瞬間ってあるじゃん。
101名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 00:22:03 ID:pRYqUqbX
            .∩               .∩
  ∩___∩   | |、、、      ∩___∩  | |、、、
  | ノ ノ   へヽ | 'ノノノi     / ノ   ヽ ヽ| | 'ノノノi
  /  ●   ● | ( ニつ.}    | ●   ●  ヽ( ニつ.}
  |    ( _●_)  ミ |  /     彡 (_●_ )    | .|  /
102名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 00:34:59 ID:q29S8fE4
俺はボーッとしてるときに頭に曲浮かぶが、
いざ譜面の前にすると頭真っ白になるタイプ。
そんな俺は、頭真っ白のままで曲製作に望み、
まずベースの音を適当に作っていく。→いいフレーズが出来たら
そこにドラムやら色んな楽器を付け加えていくって方法だな。
まぁイメージもその時に浮かんだ物だから、即興みたいな感じになるだがな。
103DJ狼:2006/09/07(木) 02:35:03 ID:Z/L0b3mt
私の場合は夢を見ている時か
キーボードを撫でているときかな
104名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 03:05:53 ID:9pTHn7q4
自転車で何も考えずに走ってる時に曲が思いつく
けど家に入ると忘れる
105名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 06:43:55 ID:cdckdBp4
うん。
自転車と銭湯は最強の作曲マシン。
どちらも浮かんだ曲を記録するシステムを搭載してないのも共通している。
106名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 06:49:46 ID:VGLfMQkP
おれは眠りかけた時が最強

それは授業中だったり睡眠に就く前の眠りと現実の中間的意識にあるとき
107名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 11:09:14 ID:QT/q8f/e
作曲できない奴のあゆみ

STEP1 PCの前で何も思いつかず苦悩する
STEP2 ふとした拍子にフレーズを思いつくが再現できず苦悩する ←今ここ
STEP3 頑張って再現するがパクリだった事に気付き苦悩する

まあ頑張れ。望みは薄いが。
108名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 13:36:40 ID:RprnBSnm
>>107
あるあうrwwwwwwwwwww
109名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 16:28:38 ID:ngykU+VL
デジレコの執筆者が作曲家を名誉毀損?

たっきーの音楽は真剣勝負でいこう!
http://satofumi-takito.cocolog-nifty.com/blog/

この辺から読むと顛末がわかりやすい↓
http://satofumi-takito.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/mixi_9caf.html

でも、俺はたっきーを応援しているぞ!
110名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 17:28:05 ID:FrVqWcS0
俺も応援しよう。
111名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 17:45:18 ID:ydFLRH9v
理論てクラシックを始めとした有名作曲家の経験則みたいなものだから
ある意味では巨匠のやり方に過ぎないわけで。
逆に言えばセンスのある奴ってのは全く理論を勉強しないでも
書いた曲が理論に則ってたりする。

でもクラシックやりたいなら絶対必要だけどな。
112名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 17:52:48 ID:QQoInpS6
毎日頭の中で起きている音楽の奇跡を作品に定着させるのは難しいですよね。
113名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 21:05:26 ID:VO9VP4hh

頭の中の奇跡
『いや〜〜〜ん ばか〜〜〜ん
 そこがオチチなの あは〜〜ん』
114名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 21:13:46 ID:EmAmXOSs
そんな理論知らないけど何とか作曲してる俺達のうpはないの?
115名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 21:57:09 ID:LN+tkxfh
誰かうpしろよ〜
116名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 22:00:24 ID:EmAmXOSs
俺このスレ好きだから燃料になるならうpするけど、
ストックないから0から作らなきゃならん。
時間かかるけど出来たらageるよ。
んで、アドバイスくれ。
117名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 22:14:10 ID:J9hrtlbl
理論まったくわからないわけではないけど大して理解していない俺のうpは不可ですか?
118名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 22:15:49 ID:RKJCs5L2
>>116
まったり待ってるわ。

それにしてもそのIDいいなw
119名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 23:23:36 ID:VO9VP4hh
まったり待って今年でもう50年・・・
最近足腰がめっきり弱くなりましたとさ
めでたしめでたし

ふん、どうせストックないからうpできませんなんて
いってる奴に作曲なんてできねーだろw

俺か?俺はストックないからうpできないよw
120名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 23:38:12 ID:Iku+2tr0
まぁだぁ?
121名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 23:48:57 ID:j4q9CBI9
おれも>>117と同じです・・・ちょっと前にこんなの作りました

http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-7855.mp3
122名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 00:44:58 ID:u/Dzny31
ベースきもー
手直ししてもゲーム音楽どまりだな
123名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 00:46:16 ID:g/+G2rjr
自動作曲の匂いがしますね^^;
124名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 01:04:39 ID:EiP7yOyp
全部展開が予想できてつまんなひ>>121
125名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 01:06:07 ID:ixM84Qbv
>>122
だよなーベースがなー・・・

>>123
一応自分で作ったんだけどさ^^;
でもメロディの音階は階段を行ったりきたりするようなメロディばっかりなんで
そう思われても仕方ないっす!
まったくもう・・・センスのないやつはつらいぜwww
126名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 01:07:20 ID:ixM84Qbv
>>124
なるほどな〜退屈させてしまってすまん!
127名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 01:21:23 ID:6QVGOux3
>全部展開が予想できてつまんなひ

まあ、予想できないのもアレなんだけどねw予想を裏切る展開が必要
なんだわな。この辺は理論云々より本人の心がけというか、だと思う。
128名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 01:36:45 ID:EiP7yOyp
生命は必ず揺らぎを持っている。バイオリズム然り。
だから気持ちいいと感じる音楽も1/fの揺らぎなんだよね。
だから100%理論どおりの音は人間にとって気持ちよくない。
揺らぎだらけじゃこれも違うのは当然なんだが。
まぁ結論は>>127と同じか。
129名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 01:40:41 ID:M7Bej+1H
エレクトロニカ、ノイズ、クリックテクノ作ってます。

理論まったくわからないです。

ポップな曲作りたいです。
130名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 01:43:19 ID:GZ4Z9wlw
>>129
俺には逆に、簡単にリズムを構築できる奴が分からない。
メロディはわりと浮かぶ。
131名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 01:51:25 ID:xCwrpZIk
てか、俺も全く理論知らないで作ってて
音大の講習会で個人レッスン受けたのよ。

そうしたら「なんとなく思いつきで作ってるでしょ、これじゃダメ」って言われた。
適当な進行の和音で作られた曲はプロの耳には一発で分かってしまうらしい。
特にあからさまなT→X→Wとか。

それで「和声の本を買って、クラシックピアノの曲の分析とアレンジからやり直した方が良い」って言われて
しばらく和声の本を読んでみた。
最初は堅苦しい本だなーと思ってたが、禁忌となる進行とか重複とかある程度分かるようになった。

でも、個人的にはコード理論の方が役に立ってるな。自在に進行作れて分析も出来て楽しい。
結局最後は自分の選択なんだけどな。
作曲のための理論はその選択の潤滑油みたいなもんじゃないかな。
132名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 01:58:59 ID:M5Gkw2Gn
133名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 02:00:45 ID:M5Gkw2Gn
誤爆orz
134名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 02:02:57 ID:ixM84Qbv
いや〜みなさんいろいろとご意見ありがとうございました!
techno・tranceをメインにずっとやってきたので
ああいう曲は初心者です^^;
もっといろんなジャンルの音楽に触れて
これからはいろんな曲を作れるようになりたいものです

technoやtranceはそんなにたくさんメロディを考えなくてもある程度できてしまうので
ぼくもポップな曲を作ることが出来る人に憧れます


>>131
単なる趣味でやってるおれにはわからない世界が・・・
やはりどんなものにも基本となる何かが存在するんですね
135名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 02:13:40 ID:xZnElHOy
>>131
おれも個人レッスンじゃないけど,音大の社会人向けの夏期講習行った事あるよ。
音大の先生が和声学とか教えてくれるヤツ。
遠い昔にそこの大学を卒業された伯母さまたちが生徒の中心だったけど、
中に数人20代の女子がいて、若めの男はおれだけだったんで、すぐ仲良くなれたよ。


・・・って、そういう話題じゃないんだっけ?
136名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 02:22:00 ID:xCwrpZIk
ポップな曲作りたいと思ったら自分の好きなポップス聴きまくると良いよ。
何事も他のものから色々吸収させて貰うのが始まり。作曲では習作からだと思う。

まずは自分の好きな曲をどこまで上手くパクって曲に出来るかに挑戦すると面白いよ。
これは特に「○○のパクリになっちゃうから作曲できない」とか言ってる人に言いたい。

パクりなっちゃうとか言うけど本当にパクる力さえ自分にあるのか?ってこと。
プロじゃないんだから、まずは人の真似してもいいのよ。
本気で真似しようパクってやろうなんて思っても、その真似すら出来なかったりする。

あと理論やってるとCDとかの売ってる曲もコード進行なんて移調すればどれもほとんど一緒ってことが分かるし
キーや楽器の構成、パッシングコードとかの細かい部分で微妙に差を付けてるだけっていうのが手に取るように分かる。

そう言うことが分かると最終的に曲の作りの勝手がわかってくる。
まあ、ゲーム音楽とか民族系の曲調のが入ってくるとまた話は違うが、真似が大事っていうのは同じだと思う。
あとから嫌でも自分のオリジナルの部分は出てくる。

先入観にとらわれずに作るって言うのも大事だと思うけど
自分が作ったことないジャンルの曲作りたいときは何かの曲を徹底的に素直にまねて作ってみるのもありだと思う。
もちろん、好きな曲のコピーをしてみるってのもあり。
137名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 02:35:42 ID:HwXXLzum
>>135
理論は分からないけど素敵な話だ。
138名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 02:39:05 ID:8GXCHzLr
>あとから嫌でも自分のオリジナルの部分は出てくる

んなわけない、普段どんな音楽聴いてるんだよw
139名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 02:44:49 ID:u/Dzny31
ププ
そりゃ聞くだけじゃオリジナリティは出ないわなww
140名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 02:49:56 ID:ixM84Qbv
>>136
おまいはおれかと言いたいほどあなたとは考え方や作曲へのアプローチが似てます^^
こんなこともあるもんなんですなあ
141名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 02:58:49 ID:ekwmxJ59
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000151401.mp3
聴いてて気持ち悪いですか・・?
142名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 02:58:51 ID:/EyWhDET
濶イ縲?縺ェ譖イ繧定◇縺?縺ヲ繧ゅが繝ェ繧ク繝翫Μ繝?繧」縺悟?コ縺ェ縺?繧薙□縺」縺溘i縺ゥ縺?繧?縺」縺溘i繧ェ繝ェ繧ク繝翫Μ繝?繧」縺ッ蜃コ繧九?ョ縺�繧阪≧縺具シ?
143名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 03:01:50 ID:8GXCHzLr
>>140
いや典型的な手法だろ、行き先はオレンジレンジだがw
144名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 03:05:42 ID:u/Dzny31
このひと作曲した事ないんだなあ、と言う事がまる分かりですね
145名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 03:15:26 ID:6QVGOux3
142の暗号解読中。
146名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 03:16:24 ID:0hCabJ3X
>>142
なんでそんな何でもないレスで盛大に化けとるん。
>>145
「色々な曲を聞いてもオリジナリティが出ないんだったらどうやったらオリジナリティは出るのだろうか?」
147名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 03:18:17 ID:HwXXLzum
>>146
オリジナリティがあるレスじゃん
148名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 03:18:59 ID:6QVGOux3
>>146
あなたの翻訳コンニャクわけてもらえませんか
149名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 03:21:45 ID:0hCabJ3X
>>147
そういうことか!自分が浅はかでした。
150名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 03:39:32 ID:dw39ZPMU
音楽理論が要るジャンルと要らないジャンルがあるからね
楽譜で作る音楽なんかはやっぱり理論知ってるのと知ってないのじゃ大違い
151名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 04:13:41 ID:pn7teRiF
いろいろ経験する
テンパらないで生きる
どうしても自分で消化出来ない感情は他人の曲を聞いてわだかまりを無くす
怖い夢を見ても途中で起きない。あるいみそれが一番リアルな自分だから
コードぐらいは暗記する。楽譜かってすぐコードと代表的フレーズを載せられるようにする

歌謡曲系なら理論0でもあるていどここまででなんとかなる気がしてる

目標(リミット)をもうけず貪欲にやりましょう
152名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 04:26:35 ID:6QVGOux3
ていうかいつ話題に出てくるかと思ってたんだけど、理論にこだわらない
アーティストって誰いたっけ?永ちゃんはコード以外ほとんど知らないよう
なことを聞いたような気が。まあサポートする人が周りにいるだろうから、
一概にはいえないか。

貧しい環境で育ったジャズの人なんかは耳判断でやってそうなイメージ。
153名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 04:34:38 ID:EiP7yOyp
>>152
ジミー・ヘンドリックス
154名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 04:45:33 ID:6QVGOux3
いきなりビッグネームがwジミヘンは感性イッパツですか、あとで聞きなおして
みよ。ビートルズも理論的にはけっこうヘンなことやってるみたいですね。
曲名忘れちゃったけど、坂本キョージュが「あの曲聴いてハッとしない音楽家は
失格!」とか言ってた。
155名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 05:48:56 ID:/EyWhDET
ビートルズはヘイジュードの後半で、逆ドミナントモーションしてたりするのが有名。
ジミヘンは本人は意識してなかったらしいが特徴的なコードとしてセブンスに#9付いたヤツがあったりする。
156名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 06:14:38 ID:bV+k/UyW
あと最近知って意外だったんだが、
あの御大ジャンゴ・ラインハルトも楽譜・理論は知らんかったらしいぞ
157名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 07:28:16 ID:ccF4Myy6
ポップスこそ理論や技術の集大成なんじゃない?
だって、限られた時間で入れなければならないものを
最良の方法で入れないとなんないんだよ。

気が遠くなるね。
158名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 10:05:14 ID:vCU/vyCv
だから、理論分からず才能一発!ってのはジミヘンとかジャンゴとかビートルズレベル
でないと世に出て来れない、という逆説にもなるかも。
俺みたいな素人が遊びでやる分には、理論分かんなくてもなんとかなる。

昔バンドやってた頃は、作曲のノルマがあったので、どこに行くにも録音ウォークマン
持ってて、鼻歌とかでいいのが思い浮かんだら録り貯めてた。
一番浮かんだのは風呂入ってるときだがな。

だいたいサビが思い浮かぶんで、それを録って、後でピアノで採譜。 それを貯めといて、
曲調が合いそうなのを組み合わせて1曲にしてた。
コードは、メロディに合うのを一つ一つ探してたけど、理論が分かるとその時間がかなり
短縮されるようになる。 後で調べると、知らないうちにドッペルドミナントの構成になって
たりする。
159名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 10:39:35 ID:bV+k/UyW
>>157
挙げ足取りじゃないが、理論や技術の集大成はやはりジャズだろう。
(クラは当然として)
160名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 11:44:25 ID:ih2TqRax
理論知りません。
作り中の中途半端な間奏部分です。
22秒あたりから、変えないといけないような・・・

http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-7873.mp3
161名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 14:54:08 ID:AUE4HgiT
理論まったく分かりません。
私を理論的に批評してください。
http://www.geocities.jp/jdhfh206/Felio.mp3
162名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 15:31:38 ID:tqh/wi1r
>>127 音楽を知り尽くした言い方をするのもアレだなw。
予想を裏切る展開・・・不協和音だらけにしろと言う事だ。
163名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 16:40:56 ID:+FlpQjCF
>>160
聴き始めて数秒で「あ、理論知らないな。」ってわかる。なんでだろ?
164名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 16:43:52 ID:GZ4Z9wlw
それはおまえが理論を知ってるからだ!!!!!!

単純にハーモニーの貧弱さだと思う。
165名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 17:26:46 ID:6QVGOux3
>>162
あまり妙チクリンなことばっかりやってると、「それが当たり前」の状態に
なっちゃうので、予想を裏切るってことにはならないよね。予想を裏切る
展開をするためには、予想通りの展開も必要ってことで。バランスですね。
166名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 17:45:57 ID:wcpfSzBK
18歳以上、理論も楽譜も初見もダメ、そんな奴に作曲する権利なんてねーよ。
今すぐ楽典、楽式論、和声、対位法、音楽史、管弦楽法、ジャズ理論、
全部買ってきて勉強しろ! 
先祖が一生かけてやって来た事を把握して初めてお前らは先祖を超える事が出来る。
知識=生産性の高い自由な発想。
無知=芸の知性もない退屈な趣味。
167名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 17:53:59 ID:8GXCHzLr
年齢制限ワロス
それなんて商法?
168名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 18:11:49 ID:EiP7yOyp
>>166
先祖って・・・w
理論として知らなくても曲聞きまくれば、感覚よければ発想自体は生まれるよ。
その発想を形にする能力に理論は関わってくるけど、
理論だけあっても発想は生まれない。
169名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 18:18:24 ID:Fl5m42/v
>>166
音楽で商売するなら言う通りだがな

右脳でサウンド創るヤシもいるんだよ

左脳で始めたおまいには分からんだろうがな
170名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 18:37:47 ID:6QVGOux3
そんだけマスターするのにどれだけ時間かかるか・・ジジイになってから
作曲始める気ですかい。
171名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 19:16:38 ID:u/Dzny31
ロマン派の時点でもう理論なんてあってないような物だったろう
比較的新しいジャズ理論はともかく化石理論を有難がる奴は権威に弱いだけ
172名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 19:20:15 ID:r0TgKAQN
HIPHOPのトラックをサンプラーなんかで作ってる人は理論知らない人多そうだよね
173名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 19:34:48 ID:bV+k/UyW
理論どころか楽器も全然って人も結構いるだろうね。
(好き嫌いはともかく)テイトウワとかそうだったはず。

オレはクラブ系はそこまで好きじゃないし自分でもやらないけど、
たまに無性に聴きたくなる時がある。
174名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 19:50:42 ID:6QVGOux3
テイっち何曲か気になる曲アナライズしたことあるけど、あれ天然で
やってるんだ?でもさすがにコードとか和声学ぐらいは知ってるんじゃない
かなあ。
175名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 20:07:10 ID:hUTOTyO4
私はテクノから入ったがトリッキーさや心地よさを求めて、
ピアノ家に残ってた奴で遊んで弾いていると、やはり鍵盤どうしに何か関連性を見出したり、
調性の法則だか知らんけど同じ音階が同じようになる位置があったり。

サンレコの佐々木何がしの論文みたいのに酷く共感してる。
適当だけど
「テクノは音楽という苦い理論をオブラードに包んで飲ませる毒のような〜」

でなければ今みたいに理論の本を読んだり五線譜を読み解いたりぜってぇしない。
でも

最初は理論なんて。って思って無視してたけど、鍵盤を触ってて気づいてくるのは音同士の関連性だったり。
結局理論に繋がるモノを飲まされてんのかなぁ?(゚Д゚)?
テクノで一番最初に通るであろう(少なくとも自分は通った)シンセでの音作りを
突き詰めると、
ノコギリ波は和音の塊だーとか。

全てに同じ道は無いと思うけど、絵も始めは習うか探すかして手の動かし方一つの型(理)として格納する。
自分なりの道を完全に構築できればいいけど
それが全てである訳は無いし、歴史も一杯踏んでる人間の音なので
迷った時に多少固める薬であると思う。

でも自分で考える事が一番大事かと。
176名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 20:09:04 ID:bV+k/UyW
>>174
テイはかなりの可能性でセンス一発の人のはず。
コードに関しては、もしかすると曲によっては、
覆面で整えてくれる人がいるのかも知れないけれど。
基本はミュージシャン的な文脈というより、
PCマニアのレコードマニアだよね。まさしくDJという人種。
近いところで、テイより幾分、楽器・理論に特化したのが、
元ピチカートの小西みたいなタイプ。
(特化と言っても、テイ氏と比較しての話ね)

オレは系統で言えば小西(を薄めたレベルでね)の人間だと自負してるので、
楽器コンプレックス、理論コンプレックスは少なからず持っているんだよね。。
向き不向きは言い訳かな。
楽器、理論、なかなか身につかね…
177名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 20:22:32 ID:JbMff2hP
>>175
> ノコギリ波は和音の塊だーとか。
JP-8000でシンセ使い初めた頃、理論なんて全然しらんかったけど、
「あ、きもちいい音」って感じるポイントを探りながらディチューンコリコリ弄ってたな。
コードも最初は教本見てやってたけど、とりあえず1鍵置きに押さえればなんとなく
いい重なりになるって程度の認識から、一本ずらして押してみたりして楽しんだもんだ。
何度ずらすとどうとか理論しらんでも、弄り倒して知る(覚える)コトのほうが大事だと俺は思った。
178名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 20:30:22 ID:bV+k/UyW
あ、ていうか「理論知らない」と言っても、
スリーコードとか、3和音+α程度のコード(ネーム)くらいは分かるものとして話してた(汗)

「(ある程度の基本的な)コードを知っている」

これは「理論を知っているとは言わない」で、おK?だよね。。
179名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 20:31:05 ID:hUTOTyO4
>172
どの理論を知らないのかって事じゃまいかなぁ。

自分の知ってる理論を知らないと一けりしたとこでHIPHOP全盛だった時代は消えないし
リズムとラップのみというある意味究極的にシンプルさは、
これほど理と実践を問われる場は無いのでは。

すげぇ嫌いなんだけど。なんたらHOP
180名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 20:36:29 ID:GZ4Z9wlw
>>178
いえ、このスレではいいます
181名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 20:49:30 ID:0hCabJ3X
>>179
本筋とはあんまり関係ないけど音楽の好き嫌い激しい方が作曲に強いのかもなあって思った。
てかスレタイ通りの人がいまいち集わない。
182名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 20:50:49 ID:8GXCHzLr
>>175
結果理論に繋がったのと最初から理論を手本にしたのとは差があると思うな
今は情報もたくさんある便利な世の中だから自分で考えるってこと少ないし
幼いときからそういう環境に慣れていると最終的に伸びない秀才君にw
183名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 20:53:50 ID:bV+k/UyW
>>180
きっつーw
なら、せめて3和音くらいは覚えた方がイイだろうね。
184名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 21:01:28 ID:6QVGOux3
>>176
ほー、すごいなテイっち。まあこの辺の人達はレコードからおいしい
フレーズ引張ってきたりもするだろうから(それが良い悪いではなく)
理論はあまり関係ないのかな。和音もゲストミュージシャンが弾いちゃう
とか。楽器弾ける弾けないは、今は作曲にはほとんど関係ないかも。ああ、
でも「らしいフレーズ」がすぐ出せるってメリットはあるかもね。
185名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 21:01:51 ID:oCi/WOc7
理論が大事じゃないジャンルもあるからね
話にもでてるけどヒップホップやミニマルテクノなんかは
ワンループ+リズムだけで十分音楽になるし
理論を超えたかっこよさがある
ほかのジャンルで言うと池田亮司なんかも
過去の理論とは別の次元で音楽を考えてる気がする
ハーモニーに関してはクラシック音楽の理論が大いに役立つけどね
186名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 21:03:45 ID:u/Dzny31
実際には習作以外でI-IV-Vのスリーコードなんて使わねえだろ
187名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 21:10:45 ID:r0TgKAQN
キャットパワーもコード進行シンプルだよね
基本的なコードとあとは感性で作ってる感じがする
曲はすごくカッコイイけど
188名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 21:11:33 ID:bV+k/UyW
>>186
習作踏むのは大事
189名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 21:31:16 ID:0g3TrSss
>>159
ものすごい遅レスだがジャズ=理論の集大成ってのはどうかと思うぜ。
クラシックにしてもジャズにしても、まず曲ありきで後からアナリーゼするときに理論が必要になって体系化されてきたわけだし、元々理論ありきで曲ができてるわけじゃない。
ジャズっつっても時代によるけど、それこそシート譜とか、もっと言えばメロだけ耳で聞いてあとはバンドでインプロしただけなんてのもいくらでもある。
逆に言えばいくら理論があったってジャズ風アレンジはできるかもしれないが、ジャズアレンジはできないんじゃない?
実際に弾いてるときには理論考えながら弾いてるわけじゃないし、ジャズに限って言えばそれこそセンスさえあれば別に理論を学ばなきゃならない必要性は全くない。
まぁロックでもクラブミュージックでも同じことが言えそうだけど。
190名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 21:38:07 ID:bV+k/UyW
>>189
最後に自分で矛盾に気付いた様子だからみなまで言わないが、
その論調でいったら、元々全てそうだろw
191名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 21:38:53 ID:6QVGOux3
そもそもボサノヴァがジャズに影響与えたんだっけ?でジャズからクラシック
のラヴェルやらドビュッシー・・ドビュッシーはジャズに影響与えたほうだっ
けwうろ覚え。それぞれ影響与えあってるんだから、どれがどれとも言えない
んじゃないかな。
192名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 21:40:16 ID:bV+k/UyW
>>189
あとまともなインプロは理論分かってないと出来ないよ
193名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 21:43:54 ID:bV+k/UyW
>ボサノヴァがジャズに影響与えたんだっけ
ちょw

変に発展し出してるがオレはあくまで>>157を受けて、それに則してレスしたまでだから
194名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 21:48:09 ID:6QVGOux3
>>193
ああ失礼、ジャズのほうが歴史古いのね。
195名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 21:48:40 ID:/EyWhDET
理論知ってるって言うのは楽典程度の譜読みが出来てかつ
和音の繋がりの根拠がある程度理由立て出来るっていうことじゃないか。

>>189
インプロこそ本当の意味で理論の賜物だと思うが
196名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 21:51:21 ID:bV+k/UyW
>>194
一般には大要として、「ボサは、サンバにジャズの影響が加わって出来た」
なんて言われてるね。
で、ジョビンはそれを認めたがらなかったとか。
197名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 21:53:06 ID:/EyWhDET
>>194
確かにジャズの方が古いが逆にボサノバのアーティストがジャズに影響を与えた例はある。
ちなみにボサノバの歴史はまだ60年そこそこ
198名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 21:55:10 ID:0g3TrSss
>>190
別に矛盾してなくね?
もともとはクラシックも理論ありきで曲が出来てたわけじゃないけど、理論から管弦楽作曲はできる。
だけど理論ありきでできた管弦楽がクラシックになるかどうかは別問題ってこと。
ロックでもなんでも、理論が構築されればそれに基づいてそれらしいものはできるが、別に理論なくてもできる、ってことを言いたかっただけで。
まぁ単にコンポーザーかプレーヤーかっつうことかもしれんが。

あと、
>あとまともなインプロは理論分かってないと出来ないよ
それはないなwwwww
>>195の言う
>インプロこそ本当の意味で理論の賜物だと思う
ってのは否定しないが、別に理論がちがちで全てのインプロがなりたってるわけじゃないんじゃね?
理論があればより高度なインプロビゼーションができる、っつーならわかるが。
199名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:02:45 ID:bV+k/UyW
>>198
なんだ単なる屁理屈か…

>もともとはクラシックも理論ありきで曲が出来てたわけじゃないけど、理論から管弦楽作曲はできる。
>だけど理論ありきでできた管弦楽がクラシックになるかどうかは別問題ってこと。

全てのジャンルに言えると思うが?

>ロックでもなんでも、理論が構築されればそれに基づいてそれらしいものはできるが、別に理論なくてもできる、ってことを言いたかっただけで。

157に言ってやれ。
オレは彼の論調に則してレスしたまで。

あと、
>あとまともなインプロは理論分かってないと出来ないよ

>理論がちがちで全てのインプロがなりたってるわけじゃないんじゃね?

どこをどう曲解したらそうなるんだ?www
ちゃんと読解力を身に付けろ。
195の論旨と同じなんだが?
それなりのインプロならさして敷居は高くないだろうが、
>インプロこそ本当の意味で理論の賜物だと思う
すなわち、まともなインプロは理論ぬきには成り立たない
200名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:03:21 ID:QyIvzOVB
ここからどうせ煽り合いになるんだろ
201名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:03:42 ID:pn7teRiF
200
202名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:05:05 ID:6QVGOux3
>>196-197
なるほど、やっぱり影響与え合ってるわけですね。って優れた音楽があれば
それを吸収租借発展させようっていうのは当たり前ですよね。
203名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:05:56 ID:6QVGOux3
って書いてるうちに荒れてキターーー
204名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:06:31 ID:pn7teRiF
このスレって理論が必要か不要か議論するスレじゃなかったよね?
理論が不要だって結論出てる人達が軽い雑談などをするスレです
まだ続けるなら別にスレ立てて下さい
205名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:06:39 ID:u/Dzny31
インプロなんてプロでも半分くらいグダグダじゃね?
音源化する時はオイシイ所だけ取るからいいけど
206名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:10:05 ID:0g3TrSss
煽りあいはいやづら。
と言いつつレスww

>>199
>全てのジャンルに言えると思うが?
うん、俺もそう思うよ?

>オレは彼の論調に則してレスしたまで。
いやいやww他人の論調に即してレスとか面倒な事しなくていいからww

>>インプロこそ本当の意味で理論の賜物だと思う
>すなわち、まともなインプロは理論ぬきには成り立たない
おいおい文脈つながってないよ…。
俺は理論を用いたインプロを否定してるわけじゃない。
ジャズの先人達はみな理論からインプロを組み立てていたのか?
そうじゃないよな?
だが君の論調に即して考えると、理論を用いないインプロはまともじゃないっていうことになるのかい?
ああ、なんか俺の言い方もなんか言葉足らずな気がするが汲み取ってくれ。
207名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:10:11 ID:bV+k/UyW
>>205
>インプロなんてプロでも半分くらいグダグダじゃね?

そうかもね。
だから、まともなインプロは理論ぬきには…って話だね。
208名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:11:56 ID:6QVGOux3
山下洋輔のインプロってアレ、理論に則してんですか?(小声で
209名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:13:17 ID:0g3TrSss
>>208
そのときの気分でやってる気がします(小声で
210名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:15:15 ID:pn7teRiF
は?
そこまで行くと理論知らないやつはラジオ聞くなCD買うなクラブ行くなって事ですか?
いい加減バカバカしくてスレ違いも甚だしいのでお引き取り下さい。

ここはインスピレーションの限界に挑戦するスレです
211名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:15:31 ID:6QVGOux3
>>209
ですよね、すごいんだかテキトーに暴れてるのか時々判断に困ります(ひそひそ
212名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:17:13 ID:bV+k/UyW
>>206
>全てのジャンルに言えると思うが?
>うん、俺もそう思うよ?

なら君がオレにレスをする必然は消滅する訳だが。


>他人の論調に即してレスとか面倒な事しなくていいから

なら君がレスする必然も消滅する訳だがw

>インプロこそ本当の意味で理論の賜物だと思う

>すなわち、まともなインプロは理論ぬきには成り立たない

>ジャズの先人達はみな理論からインプロを組み立てていたのか?

それはいつ頃のジャズを指しているんだ?
屁理屈大会ならゴメンだぞ。
君が参道した>インプロこそ本当の意味で理論の賜物だと思う
で分からないのか…?
現在認知されているジャズのインプロは理論ぬきには成り立たない訳だが
213名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:17:57 ID:0g3TrSss
>>211
ここだけの話あれを採譜して理論でアナリーゼするのは不可能に近いと思うけど、再現するだけならなんとなく誰にでもできそうな気がします(こそこそ
214名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:18:16 ID:GZ4Z9wlw
そんなかったるい真面目なことなんざかんがえてねーよ
スレタイを一億と二千回読め。それで理解できなければかえれ。
いいか、「理論まったくわからないけど作曲してるやつのスレ」だ。それだけのスレだ。
215名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:18:57 ID:bV+k/UyW
>>211
フリー山下ワールドへようこそ(ヒソヒソ
216名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:20:49 ID:6QVGOux3
>>213
採譜するだけで人生の日が暮れそうですね。再現するだけなら誰でもで
吹きだしました。笑わせないでください(ボソボソ
217名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:22:31 ID:6QVGOux3
>>215
あの人マジメに曲作ると物凄いんですよね、聞いてると理論とかどうでも
よくなってきます(ポツリ
218名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:23:51 ID:0g3TrSss
>>212
えーっと…
>なら君がオレにレスをする必然は消滅する訳だが。
最初にレスしてきたのはあなたなんで、それに対してレスをしてただけなんですが…。
そもそもレスに必然性って必要なんですか?

>>他人の論調に即してレスとか面倒な事しなくていいから
>なら君がレスする必然も消滅する訳だがw
私は他人の論調に即してるわけではなく自分の意見を述べてるんですが…。

>それはいつ頃のジャズを指しているんだ?
>屁理屈大会ならゴメンだぞ。
屁理屈とかじゃなくて、普通にいくらでもいると思います…。
上でもあがってますがジャンゴしかり。
コルトレーンでもジミースミスでもC.Pでもモンクでもいいですが。
>現在認知されているジャズのインプロは理論ぬきには成り立たない訳だが
じゃぁ例えばジャンゴの演奏は現在ジャズとして認知されていないということですかね?
219名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:23:55 ID:bV+k/UyW
>>217
それは健全だ(ポソ
220名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:24:34 ID:QyIvzOVB
221名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:30:32 ID:bV+k/UyW
>>218
君157?
でないなら最初にレスしてきたのは君なんだけど…

>レスに必然性って必要なんですか?
またも曲解・屁理屈を…
そうじゃなくて「なら君がオレにレスをする必要、または意味はなくなるよ?」て意味なんだが


>私は他人の論調に即してるわけではなく自分の意見を述べてるんですが
それは「157の論調に則した所から派生した議論」な訳で、
乗っかってる時点でそれはないんだよ。


また屁理屈を。。
なら>インプロは理論の賜物
これへ参道はどこへ消えたんだ?
賜物って分かるか?
222名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:35:59 ID:pn7teRiF
電波を検知しました
223名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:36:44 ID:6QVGOux3
なんかすでに理論の話題でもなくなってるw
224名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:39:31 ID:bV+k/UyW
>>223
ゴメン。。
じゃあさっきのテイの話でも…相当凝った和声だったの?
225名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:39:34 ID:0g3TrSss
>>221
>君157?
>でないなら最初にレスしてきたのは君なんだけど…
あwwwIDよく見てなかったwwwww
スマソ。

>それは「157の論調に則した所から派生した議論」な訳で、乗っかってる時点でそれはないんだよ。
俺に読解力がないから何言ってるのかよくわかんないです…。

>なら>インプロは理論の賜物
>これへ参道はどこへ消えたんだ?
だーかーらー、「理論を元に構築されたインプロに素晴らしいものがある」ということについて>>195に賛同してるわけで、あなたのいう「理論に即していないインプロはまともじゃない」という意見には賛同しかねるわけですよ。
>>192>>195が全く同じ事を言っているようには私には見えないので。
226名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:39:56 ID:j7apC/MM
理論知らない奴らが議論してるの?
227名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:44:34 ID:bV+k/UyW
>>225
とりあえず前半はカワイソスなので省略(笑)

「インプロは理論の賜物」を「理論を元に構築されたインプロに素晴らしいものがある」に修正解釈…?
それも言うなれば、まともなインプロは理論が必要ってコトな訳だけど…?
読解力の無さを自負する君に説明するのは暖簾に腕押しで難しいから、そろそろ終了かな。
228名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:51:08 ID:0g3TrSss
>>227
うはwww

えーっと自分で>>226読み直して気づいたんだけどそもそも俺「>>195に賛同してる」わけじゃなくて「>>195の言ってることは否定しない」っていうだけだから。
いつのまに賛同になったんだ…。
だから別に俺は>>195のいってることを修正解釈してるわけじゃないってことは、読解力のあるYOUなら多分わかってくれるはずだよNE!
それで、その上で、
>まともなインプロは理論が必要ってコト
これはないよねwwwって言ってるだけなの。
読解力がない俺なりにさっきから同じこと何回も書いてるんだけど、そろそろわかるかっていただけるかしら。
229名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:55:18 ID:bV+k/UyW
>>228
>「>>195に賛同してる」わけじゃなくて「>>195の言ってることは否定しない」

賛同もしない訳か?
とりあえずオレの論調は195と同じなんだが。
それが理解できたらおさまるのか?
なぜ必死にオレのレスだけを曲解しようと頑張るんだ?
230名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 23:07:46 ID:0g3TrSss
>>229
>賛同もしない訳か?
そゆこと。
ぶっちゃけ曲解してないと思うんですが、あとはなんかもう言葉の綾のレベルで言い合ってるだけのようなので、もういいです。
あなたのレスに、俺はそう思わないZE!ってレスしただけのことなんで。
そろそろ、ジャズ聴いてるやつってなんでこういうキモイのばっかなんだろうな、とか言われる予感もするし、久々に長文レス連発でおなか一杯。
231名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 23:11:45 ID:bV+k/UyW
>>229
>賛同もしない
そのスタンスでレスをしてくるのは屁理屈になる訳だが。。
曲解はもう天然か。
とりあえず君は理論に即さない・頼らないインプロをし続けてくれ。
健闘を祈るノシ
232名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 23:18:39 ID:0g3TrSss
>>231
うーん、「理論に即したインプロは素晴らしい」っていうのと「理論に即さないインプロはまともじゃない」というのは全く違うということがわかっていないのだろうか…。
あと、最後に教えて欲しいんだけど、理論に即してないインプロをしてると思われるジャズをあげろ、って言われて何人かプレーヤーを例示したんだけど、そのプレーヤーの演奏についてあなたがどう思ってるのか個人的に気になります。
>とりあえず君は理論に即さない・頼らないインプロをし続けてくれ。
>健闘を祈るノシ
トンクス。精進します。
233名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 23:28:36 ID:bV+k/UyW
>>232
>「理論に即したインプロは素晴らしい」
これはどこで出たレス?

>「理論に即さないインプロはまともじゃない」
これを曲解と言う訳だが。
なぜそんな性悪に育ってしまったんだ…?


その何人かのプレーヤーは理論を理解していないの?
そして一般論に対してなぜ得体の知れない偉人を必死に投げ掛けるの?
とりあえず、コルトレーンの「至上の愛」くらいしか聴いたコトがないが、
「理論を知らない人」だと言うのなら、「そうなんだぁ。凡人とは違うな…」が感想だ。

「理論に即さない・頼らないインプロをし続ける」コトの精進、って妙だなw
ノシ
234名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 23:38:55 ID:Nju0XF51
なんだなんだ?
今の時代は曲うpよりも長文レスの方が盛り上がるのか?
なんかおじさん悲しいぞ・・・・
235名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 00:09:07 ID:9kNDJd6T
一気に糞スレ化
236名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 00:15:25 ID:+Z9R/BHM
ここから驚異の良スレ化
うp満載
237名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 00:25:19 ID:noDomt2n
うpじゃなくてスマン
ピアノやサックスのジャズ的な弾きかたってやっぱり理論は必要なの?
前に誰か言ってたけど実際ジャズを演奏してるときは理論なんて考えて
ないって書いてたけどさ。曲の中に生な音をジャージーに入れたいんだけど、
どうしても上手くできないんだよね。
テクノ出身だからそもそも生楽器のアレンジ自体が上手くできなくて。
上手く弾ける人はどういう訓練みたいなのをしてるんだろ。
238名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 00:38:48 ID:Mon3+kOF
音楽理論を勉強しないやつは人生の敗北者
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1147954975/
239名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 00:50:32 ID:dJJfMAv7
音楽の世界ってあいまいなもの
目に見えないものを表現するのが音楽であって
理論はごく小さな手法にすぎないと思う。
逆に理論を覚えると枠に入る危険性もあるかもしれない。
それに一般的に言われてる理論って有名な沢山の曲
から還元した定説である。
このあとにはこの音がくるなとかこの音でもいいんじゃないか
ぐらいは音痴じゃないかぎり感性でわかるのでは?
理論と一口にいうが今の理論は曲を作る理論。
ならば曲でどのようにしたら感動させられるかという
理論もあっていいんじゃないだろうか。
240名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 01:07:35 ID:r5th12G8
ID:0g3TrSssとID:bV+k/UyWはキメェしスレ違いだから二度とくんな。
つかコルトレーンもまともに聞いたことないやつがジャズのインプレについて語ってるとかありえねぇwww

>>237
ジャズコードブック買ってきてソフトサンプラー鳴らせばいいんじゃね?
ソロは打ち込みで再現しようとすると到底生っぽくなんてできっこないから素直にレコードから抜いてくるほうが早いよ。
楽器で演奏するつもりなら理論なんか勉強するよりCD聞いて耳コピしまくるほうがよっぽど上達早いよ。
241名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 01:13:49 ID:Mon3+kOF
>>240
おまえID:0g3TrSssだろwwwwww
242名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 01:15:08 ID:+Z9R/BHM
>>240
>コルトレーンもまともに聞いたことないやつが

おっさん乙。無駄に蒸し返して煽るなよ

>>237
聴いて慣れろってのはあると思う。
243名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 01:22:15 ID:k3YaHTe4
 予 想 通 り の 展 開 で す 
244名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 01:26:04 ID:r5th12G8
>>241
ならお前はID:bV+k/UyWかwwwwwww
245名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 01:29:50 ID:AJXT0TK/
仲いいなあ2人とも
246名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 01:35:51 ID:Mon3+kOF
>>244
いや俺は違うよ。しがないDTMerですヾ(*´∀`*)9
247名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 03:19:21 ID:DAOXgpTL
マザーファッカー!!オ″オ″オ″オ″オ″オ″オ″オ″ーッ!!マザーファッカー!!マザーファッカー!!マザーファッカー!!マザーファッカー!!
248名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 03:33:28 ID:AJXT0TK/
>>239
揚げ足取りじゃないよん。

>一般的に言われてる理論って有名な沢山の曲
から還元した定説である。

であるならば

>曲でどのようにしたら感動させられるかという
理論もあっていいんじゃないだろうか。

これは音楽理論そのものといえなくもないのではないだろうか。オレ自身は
音楽理論は枠におさまるものではなく、逆に枠をとっぱらうためのものだと
思ってる。でも理論を知らずに作曲をしてもいいし、良い曲を作れるとも
思う。自分で必要だと思えば必要な限りの理論を学ぶのもいいし、何が言い
たいかというと、オナカがすいたよママン。
249マザーファッカー!!:2006/09/09(土) 04:31:22 ID:DAOXgpTL
>>1-100000マザーファッカー!!マザーファッカー!!マザーファッカー!!マザーファッカー!!マザーファッカー!!マザーファッカー!!マザーファッカー!!マザーファッカー!!マザーファッカー!!マザーファッカー!!マザーファッカー!!
250マザーファッカー!!:2006/09/09(土) 04:32:49 ID:DAOXgpTL
>>1-10000000000000ファッカー!!
251名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 04:36:05 ID:isBRPvTV
理論って。。。なに?
252理論とは:2006/09/09(土) 05:30:06 ID:DAOXgpTL
>>1-10000000000000000000マザーファッカー!!
253名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 09:45:49 ID:BHae9AOd
誰だよ削除依頼出した奴www
254名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 10:13:23 ID:YcZFkQok
理論的にどうなのかは知らないがジョンコルトレーンのMyFavoriteThings
のベースは終始一音だけで演奏されている。
あれでちゃんと聴かせちゃう所が凄い。
何でアレでおkなの?って言うのが知りたくなったりすると
音楽理論への入り口なのかも知れん
255名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 11:39:34 ID:sbR5wNnL
このスレ速くね
256名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 11:56:48 ID:Dt24/62a
負けずぎらいの2人のせいでクソスレになりかけたな。

たとえばさ
理論知ってたら、
作曲してて、つながりにくいセクションが出てきたときとかにはかなり便利。
Bメロとサビを理論こねくって転調でムリヤリ自然に聴こえるようにつないだりとか。
257名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 12:39:53 ID:0uKmNbzV
ID:0g3TrSssとID:bV+k/UyWをNGにしたら「あぼ〜ん」ばっかりになったな。
最初は良スレっぽかったのに。
258名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 13:20:25 ID:bURMUavV
>>256
んなもんフィーリングでアレンジする才能あれば理論イラネ
259名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 13:25:43 ID:x/3o/V6f
理論を知らなくても当然曲は作れるし、
理論を知っているからといって、作る曲が型にはまったものになる事も無いよってのは当然既出だよね?

例えばコードヴォイシングを知らなければ、
ギターなら、フレット移動するだけでいいけど、鍵盤だとコードすら押さえられないでしょ。
もちろん、必要な音をイメージできていれば音を探って見つけられる訳だけど。

それに、上記で言えば、ギターの例えばメジャーコードが判ってると言う事は、
それも理論のうちだろうし。
260名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 13:30:55 ID:Jty9Rwxl
みなさん、自分のたち位置を明確にして、別系の人と争わないようにしましょう。

       ←理論イラネ    理論必要→
ジャンル的:Punk Rock ベタPops Fusion Jazz Classic
道具的  :手癖OKの楽器奏者 BandのKB  打込 桶スコア作者
261名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 14:05:16 ID:x/3o/V6f
俺はパンクは小、中と通ったし、その頃からギターを弾いてるんだけど、
当然理論なんて全然知らなかった、
好きな曲をコピーしててパワーコードを見つけて、
それでフレット移動させたら曲ができる。
それに気付いたときは感動したというか、怖くなったよ。
こんな簡単に曲ができるのがなんだか。

まあ、後から考えればそれは理論に気付いただけなんであってね。
誰の音楽も聴かないで楽器も自分で作って、
それで理論なんか要らないっていうんなら、別だけど、
そうじゃないなら、理論は知ってたほうが良いとは思うよ。

逆に、自分でそうやっていろいろ見つけた時は感動する。
本なんかを読んで得た知識なんてって思うかもしれないけど、それはまた別な話じゃないかなと。
本を読んだ上で、実践して自分のものにできた時には同じように感動すると思うし。
でも、音楽に限らずどんな事でも結局自分で実行して見つけるなり、理解するなりしないと、
なかなかモノにはならないんだよね。
で、そうやって理解した時にあらためて、あ、これ理論じゃんって。

まあ、理論を知らないやつに音楽は作れない、
理論を知らないと作る音楽が制限されると言う事も無いし、
逆もまたしかり。
時間がある時にでも少しづつ勉強してればいいんじゃないかな。
やってるジャンルが何かとかも関係無いと思うけどおっぱいだいすき
262名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 14:08:31 ID:OE7HzfVR
無駄な長文でクドクドと知ったか振るのは半端に理論を齧った人間の悪い癖だ
263名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 14:14:14 ID:x/3o/V6f
理論のテストを受ける訳でも受験勉強してる訳でも無いからね、半端も糞も無い。
自分に必要な事だけ知ってれば良い。
第一、必要でない事は頭に入らないし。

結局、ジャンルでどうとかより、理論至上主義みたいな人対それ以外の対立だろ。
264名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 14:18:27 ID:QBwpwCC3
>>261
最後の一行だけ同意。
265名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 14:54:38 ID:+TQYB3dj
>>262
それは理論云々はあまり関係なくて、当人の人となりによるところが大きいと思う。
自分はどうあがいてもそういうタイプになりそうだから理論らしい理論は避けてる。
266名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 15:07:13 ID:HDRy+2H2
あるものを得れば別のあるものを失う。理論をやると自由を失う。だから理論は避けるのが懸命。
自分のめざす音楽にとっては曲を完成させることさえ障害となる。よって曲は完成させない。あくまでアドリブのまま放置。それが自分のめざす音楽に一番近い。

別にプロをめざすつもりはおろか人に聴かせるつもりも全くないのでこれで十分。
267名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 15:07:59 ID:eFbq02Wv
訂正案
           ←理論イラネ    理論必要→
ジャンル的:Classic(演奏者) Rock ベタPops jazz(ビッグバンド、デキシー) Fusion Jazz(be-bop) Classic
PunkはRockのくくりで間に合うと思う
268名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 15:08:39 ID:eFbq02Wv
すまん最後のは
Classic(作曲者)
269名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 15:45:40 ID:Rg5mYOzf
ロックのプログレは?
270名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 16:11:53 ID:L/qJwGg9
過去に10曲くらい鼻歌作曲したのを、最近になって編曲してるんだが、理論知らないから難しいわ。
でも頑張るよ(;_;)
271名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 16:23:57 ID:z0yyqhA+
>>267の図は正しいとオモ
ジャズとクラシックは理論勉強した方がいい
というより、理論勉強した方がずっと近道。
ジャズらしい響き、オケらしい響きって感覚では沢山聞いてる人なら
解ってるけど再現させるのは中々難しいしね。

第一オケは楽器の使い方からして本読まないと意味不明では
こないだジャズマンが弦入りの曲作ってきたから聞かせて貰ったら
弦セクションが全部右チャンネルに寄ってた。
272名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 16:56:53 ID:isBRPvTV
もしかしたら、逆に才能ないから理論でどうにかするって感じ??
273名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 16:58:56 ID:bURMUavV
>>260
JassやFusionこそ理論よりフィーリングなんだがな。
274名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 17:00:26 ID:L/qJwGg9
ギターをハモらせるとき、何でもかんでも三度ではいけないんだろうけど、とりあえず三度でやってます(;_;)
275名無しサンプリング@96kHz:2006/09/09(土) 17:09:18 ID:isBRPvTV
がんばっ!
276名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 18:20:27 ID:ey0spnl4
>>267
テクノはどの辺かな?
277名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 18:22:56 ID:Dt24/62a
ジャズやフィュージョンだって、べつにみんなが好き勝手にフィーリングで弾いてるわけじゃないでしょ。
モードとかスケールとかの理論にのっとっった決められた音階を手癖みたいにカラダにしみこませて
それをセンスでリアルタイムにフレージングして演奏してるんだから。

278名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 18:30:33 ID:on4vXa2M
滅多やたらと拘って勉強する必要は無いと思うけど
理論って結局、フィーリング・感性から出る物の裏付けだから
知らないより知っといた方が良いかとは思う。
理論を知ったら突然作曲が行き詰ったって場合、それはその人の限界なんだな。
結局、知らないから禁じ手ばかり用いてたんジャマイカと思われる。
で、理論を知ったら規制の対象で使ったら恥ずかしい事ばかりが自分の得意技だったと。
それでも好きならこの壁を乗り越える日はそんなに遠くは無いだろうけどね。
一番ダメなのは、

修 練 を 積 む 事 を 億 劫 が っ て 嫌 う 人 。

実技や理論を研究するのが面倒臭くて仕方が無い人が良く言い訳で言う。

「理論なんて知らなくても作曲出来てるし必要ないよ」

自分の忍耐力の無さと無教養を白状している様なものですなw
279名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 18:35:35 ID:OE7HzfVR
禁則ヲタの君にこのスレを捧げる
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1157445306/l50
280名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 19:02:37 ID:L/qJwGg9
理論を知ってる奴はここに来るなよ!
281名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 19:08:04 ID:on4vXa2M
>>279
悪いが私は禁則ヲタでも何でもないよ。
ただ、知って意図的に破るのと、無知を棚上げして傍若無人に振舞うのとでは全然違うとは思うがね。
278は学習した人が突然手が止まってしまったときの事を言ったまで。

理論の話では無いが、音楽を演奏する場に「ターンテーブル」を導入した事実。
これも立派な禁じ手破りだと思うよ、私は。
しかし、破ったらダサいと思われる禁じ手は今も昔も破られては居ないと思われる。
理屈では説明出来ない音痴とかね。
こう言う「不協和」を生むやり方は暗黙で認められていないだろう。
存在はしているが。
282名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 19:11:29 ID:OE7HzfVR
音痴なんて禁則ねーよw
283名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 19:19:01 ID:bURMUavV
ま、理論を放棄するつもりはないけどな

理論とか法則とかにこだわるのって、なんかあほらし
音を楽しむのに理屈なんていらない。
楽しんで作曲するのが一番。

理屈こねながら曲かいて、何が面白いの?



・・・というのもちょっとズレているというのはわかっているが、俺はこれでいいのだ
284名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 19:20:32 ID:on4vXa2M
>>282
比喩が通じないのは無知な証拠だな。

そんな事だから理論が理解出来ないのだよw
285名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 19:22:10 ID:x501ro9l
この伸びは一体何だw
この板も過疎ってないんだな
286名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 19:23:46 ID:Xp/ZAqgD
りろんがりかいできてもひとのこころはりかいできなーい

理論って手段であって目的じゃないんじゃないの?知らんけど
理論的に正しいから素晴らしいとは限らんだろ。逆もしかり
287名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 19:24:05 ID:Y/nCTuAs
俺の場合作曲は趣味で楽しいことなわけ。
で、理論勉強するのは俺にとってはつまらないことで、苦痛なんだよ。
せっかくの楽しみを苦痛にするのはだれだっていやだろ?
だから俺は理論を勉強しない。それで俺は作曲を楽しめてるし、他人がとやかく言うことじゃないよ。
別に理論を勉強することを否定してるわけじゃないからね
288名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 19:33:02 ID:OE7HzfVR
>>284
比喩に頼るのは無知な証拠
具体的な例を出せないから曖昧な喩えしかできない
289名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 19:33:42 ID:zJKkgWDE
ここで理論勉強してない俺がうp
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-7934.mid
メロディー作って肉付けが王道だよな。
290名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 19:42:29 ID:AJXT0TK/
>>289
イイネ
291名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 19:43:45 ID:on4vXa2M
>>286
そう、手段だからつまみ食い的に齧るのが趣味でやる分にはお勧め。
根を詰める必要は全く無い。

>>287
気持ちは解るが、苦痛と感じる努力を避けていたら何も得られないのでは無いだろうか?
例えばロックギターを演奏するにしても、リードを取るならギターソロ等は付き物では無いかと思うが、
作ってる過程で「イングヴェイ見たいなフレーズを・・・」って思って音を辿って作っても、釈然としないものが出来上がる
確立が高いんじゃないかと思う。
理論的には「ハーモニックマイナーでフレーズを・・・」と、知ってれば割りと近道で音を列挙していける訳だ。

強制はしないが、理論を難しく考えないで「王様のアイデア」的便利グッズ位に頭のどこかに置いておいて
困った時に紐解くのも一考かと思う。

「自分は困ってねーし」って思った人は、多分人真似しかしていないから困らないんだと思う。

コピーも立派な「苦痛な努力」だったりする訳で、新しい自分の曲を拵えようと思ったとき、きっと理論が必要になると思う。
292名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 19:52:29 ID:Xp/ZAqgD
半端に理論学ぶとメロディに和音をつけれなくなるんだぜ。
メロディなんて後付けですよもう。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5906.mid
他所で晒した使いまわしだけどいいかね。

>>289
いいねラグタイム。音域毎にパンずらす気配りに惚れた
293名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 20:00:36 ID:AJXT0TK/
>>292
メロディね。ちょっと苦しいかなと感じたwデュレーションのキレの良さや
グルーヴ感が良いと思いました。
294名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 20:00:43 ID:e409hYY9
>>291
理論もコピーの一種だと思うがな
295名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 20:05:04 ID:on4vXa2M
とまぁ、偉そうに御託を並べてる奴がどんな曲を作るのか気になるかと思う。
自分もまだまだ初学の徒の域を出られないで居る訳で、ついこの間まではここの人と
同じ様な考えで長く音楽を作ってた訳です。

理論のイロハを見直して、最初にとっつけたのが「対位法」
私の書き込みでカチンと来た人の為にサンドバッグとして既出のものを張っておきます。
初歩的に対位法を用いた習作です。

ttp://www.yonosuke.net/dtm/6a/15720.wma
296名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 20:09:51 ID:+TQYB3dj
>>291
努力や苦痛を避けてもそこそこ得られるものは得られるよ。
満足の閾値や目標、それにかけられる情熱は十人十色。
297名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 20:13:36 ID:e409hYY9
というか努力や苦痛なんて感じてたらもう終わってるじゃんw
298名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 20:15:52 ID:zKXRjend
いやいや
苦しい・・・でも気持ち良い
ってのあるじゃん?
299名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 20:23:06 ID:e409hYY9
それ快感だから苦痛はないよw
300名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 20:24:24 ID:dJJfMAv7
俺はひたすら曲を作ろうとした。
形にしたかった。
理論なんて意味分からない。
最初は作りたいその思いだけだった。
その苦痛はすさまじい物だった。
作りたいけどできないその出来事は
私の頭をおかしくしたかもしれない。
でも、ある日突然、作曲ができるように
なってきた。
苦痛で挫折するかもしれない人は理論は
てっとり早いんじゃないかな。
301名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 20:26:28 ID:L/qJwGg9
理論的なコードの組み立てかたは知りたいけど、曲のキーとかが絡んでくるとわけわかんね(;_;)
302名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 20:32:49 ID:4MFp0dJ4
理論の勉強も,スケール練習も、名曲のコピーも
やった事のない人にとっては単に「苦痛であるはずに違いないもの」なんだよ。

プロ、アマチュア、学生・・いろんなミュージシャンと話しても
必要に迫られてそういった勉強や訓練をした上で、「やるだけ時間の無駄だった」って
言った人にはあった事がないし、辛くて仕方なかったって言うハナシも聞いた事はない。
303名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 20:37:28 ID:e409hYY9
やったやらないじゃなくて個人差なんじゃないのか?
苦痛とか感じるならそもそも音楽やらないと思うのだが
304名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 20:47:55 ID:OE7HzfVR
話ではなくソイツの曲を聞いて「やるだけ時間の無駄だったな」と思う事はあるよなw
305名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 21:06:20 ID:9EUOazMw
音の数が少ない時はフィーリングでもうまくいくけど
たくさんの音を使って大きな編成で曲を作りたいときには
全体の調和を保つためにどうしても理論が必要になってくるよね
理論なしでたくさんの音をうまくまとめるのは大変だと思う
逆に単純な編成なら感覚だけでも何とかなると思う
気持ちいい音や流れを探って、それを繋げれば曲になるくらいの単純なやつなら
306名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 21:06:25 ID:eFbq02Wv
最近思うのだが
理論を演奏者が使うってのはJAZZの専売特許になって
クラの連中は作曲者だけ知ってればいいって
感じになってきたと思うんだ

音大(ある程度名前の知れてるとこ)の奴らとつながりがあるから
対位法を聞いてみたところ、見事に演奏科の奴全員「名前だけはしっている」
って回答だった、逆に作曲科の奴なんか「無調の何たらかんたら」っていう
なんか指がもつれそうな曲を作ってた(感想としては「すごい」の一言、ただほかの感情はわかなかった)

いまは演奏者と作曲者ってきっちり分けてるのかな?
307名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 21:08:22 ID:e409hYY9
確かにw
理論を学ぶのにも才能は必要なんだなぁと思った
308名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 21:20:51 ID:DPn0tAzr
>>306
いままともな音大で調性のある曲作ったら馬鹿にされるかんね。

ATAKの渋谷みたいに言うことは面白いけど音楽はつまんない人もいるしね。
309名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 21:26:06 ID:S1E+mBan
まあ感性のみでプロになった人もいるといえばいるわけだし、
必ずしや理論を学ばなければならないってわけでもない。
ただ、理論に縛られたくないって言うならまず理論を知る事が大事だと思う。
何も学ばない状態であがいてみても、それは理論の中で出口も分からずにもがいているだけだよ
310マザーファッカーッ!!:2006/09/09(土) 21:29:17 ID:DAOXgpTL
世の中、高度な理論とハイテク速弾きだ馬鹿やろ!!音楽理論知らなきゃ辞めて氏ねや!!文句ある奴は高速速弾きが出来てから来いやカス!!
311名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 21:32:15 ID:SsQBefQk
>>308
だけどそう言う曲は大衆的とは言えないね。
一般的には面白く無い曲と認知されて終わり。

何事も極端は良く無いってこった。

ってか、コラージュ音楽ばっかり作ってる香具師は理論馬鹿にする傾向あるね。
バカゆえに理解出来ないから、挫折した言い訳に正当化しようと必死になる。

ゆとり厨の典型とも言えるな。
312名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 21:36:16 ID:e409hYY9
ゆとりねぇw
313名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 21:48:23 ID:Xp/ZAqgD
何かにつけ馬鹿にしては悦に浸ってる人はゆとりがないよね。
314名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 21:53:08 ID:jxJZnD6h
音楽理論なんて参考書買って読んで勉強すればいいとおもうよ
315名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 21:55:16 ID:DPn0tAzr
でも理論本って巷にあふれすぎててなに買ったらいいか迷うだろうね。
すげえ簡単そうな馬鹿っぽいやつでいいと思うけど。
316名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 21:58:36 ID:441b/cjE
理論無しで耳障りの良い曲をつくれるのは、才能の有る奴だけ。
凡人の折れは、楽典から始まり和声学やら対位学やら傑作の研究やらをしないと、まともな曲はつくれない。

理論を学習する気のない人がつくるのは、曲じゃなく、雑音の自己満足の場合が多い。それを『曲』と称するのは失礼だと思いまふ
317名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 21:59:04 ID:OE7HzfVR
2chでは理論を知らない人間ほど理論マンセーする謎の逆転現象がある
理論やった奴のほうが理論の限界をきちんと認識しているからか
318名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 21:59:05 ID:eFbq02Wv
>>314
最近俺も音大生に負けじと楽典かって勉強してるんだが
対位法の本は何がいいのかな?

あとジャズ理論は何を読めばいいのかな?
319名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 22:03:50 ID:hmvSJ7a3
つくりたい音楽の手段として、和音理論が必要だと感じたら、
文献片手に調べながらつくってけばいいんじゃないすか。
分かってなければ、曲はつくれないってわけでもないし。
320名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 22:05:22 ID:441b/cjE
>>318
対位学は長谷川タンの本、
ジャズ理論は、ベースに限るが水野タンの本が折れは好き。

ちなみに楽典は、有名な黄色い本と何かもう一冊、
和声学は芸大3冊が無難じゃないかな
321名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 22:07:22 ID:DPn0tAzr
>>320
長谷川対位法たっけーよね。4000円くらいしたんじゃなかったっけ?
322名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 22:13:53 ID:ryMacTxi
音楽でいう理論は数学でいう公式みたいなもんだと思ってる。

公式なんか使わなくても解けるが
公式を使った方がより効率的に問題が解けることがあるのと似ていて
理論なんて知らなくても曲は作れるが
理論を知っている方がより効率的に曲を作りだすことが出来る。

効率的に、なんていうと冷たい響きがするだろうが
数学でも丸暗記ではなくしっかりと基礎を知った上で公式を使うなら、自由に応用が利くのと同じで
音楽でも単に見せかけの知識の理論を知っているのではなく
自分で楽器を演奏し自分の中に経験として蓄積された音を基礎とした上で
理論を使うのならば応用はいくらでも利く。
それは自分の能力の一つになる。


要は自分の経験も理論も価値あるものってこと。
323名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 22:15:22 ID:441b/cjE
>>321
4000円くらいするね。

けど、折れは好きかな
区切りにある課題をコツコツやっていくなら、4000円の価値は有ると思うよ。
ただ、読みづらいのと根気が要るから困る。

まぁ対位学の本自体が種類に富んでないから、妥協も必要かと
324名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 22:17:08 ID:asBjtrEn
ってか、同じメロに、理論知ってる人のアレンジと
知らない人のアレンジで聞き比べたいw
325名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 22:17:57 ID:eFbq02Wv
>>320
水野正敏?
「ロックベーシストのジャズ講座」って本なら持っている
書く言う俺もベーシストですw
そういえばちゃんと使用用途を書いてなかった
これでは教えてもらいにくい・・・・すまん

用途は演奏ではなくピアノトリオ〜クインテット用の作曲です
アートブレーキーみたいなハードバップの曲を作りたいです

ちなみに楽典は黄色い本(黒澤楽典)です

>>321
本とだ・・・高い・・・
でも効果があるなら買おうかな?
とりあえず楽典終わったら本屋に行ってみます
326名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 22:25:05 ID:9EUOazMw
完全にスレタイから離れたな
理論なしで曲を作ってる奴は
人間の未知の感覚を見出そうとしてるんだよ!
理論で育った人間にノイズの素晴らしさがわかるだろうか
327名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 22:29:27 ID:441b/cjE
>>324
理論を知らない凡人は、旋律に正しい和音を付けれないから雲泥の差

>>325
『ベース理論クリニック』ってヤツにも、ジャズ理論が載ってるお
つか、水野タンの“理論”は“ジャズ理論”だよね。

ピアノ3〜5重奏については...弦楽の知識が無いんで何とも言えない

>>326
理論を知っている人の方が、その未知の感覚とやらを見出すのが早いと思うが
328名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 22:29:43 ID:ryMacTxi
理論を知っていると
「ドーーレミーーレドーーー」
というメロディーに何通りもコードが付けられる。

例えば、C(9)/E→Eb7→D7→Am7→Ab7→G7→C
とか。
329名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 22:30:29 ID:DPn0tAzr
>>326
そりゃわかるよ。別物だもん。逆に対位法的なアプローチでノイズをいじるってのもあるんだよ。
このスレはもともとネタスレだからあんまり深く考えない方がいいよ。
330名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 22:31:14 ID:eFbq02Wv
>>326
すまんすれ違いだった・・・
理論まったくを使わないで作曲する奴はいちゃまずいかな?
そもそも知ってるといっても実際は楽譜の読み方しか知らないからいていいと思うが?
331名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 22:32:30 ID:9EUOazMw
>>327
ああそうなんだ
ノイズ音楽もだいぶ確立されてきたのかな
いまの理論の人って楽譜はもう使わないの?
332名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 22:35:09 ID:9EUOazMw
>>329
対位法的なアプローチでノイズをいじるっていうのはどういう感じ?
音源はでてたりするかな?聴いてみたい
333名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 22:35:25 ID:4MFp0dJ4
>>326
理論を知ってる人の方が“その先”に、より近づける。

>理論で育った人間にノイズの素晴らしさがわかるだろうか
当然わかる。
タカハシユウジ、サカタアキラ、ヤマシタヨウスケ、
サカモト、ハンノ、キクチセイコウ・・・
例を挙げればきりがない。

他に何か?
334名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 22:41:51 ID:9EUOazMw
>>333
その辺の人たちが今のスタイルになったプロセスが気になる
やっぱりちゃんとクラシックから学ばないとそこまで行けないものなのかな
335名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 22:42:54 ID:OE7HzfVR
>>328
何通りもと言いつつ一通りしか書いて無いように見えるのは気のせいですか
336名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 22:50:50 ID:SsQBefQk
>>316
悪いが君は音楽の前に先ず、国語をやり直せ。

>理論無しで耳障りの良い曲をつくれるのは

耳障りの良い曲って何だ?

それを言うなら「耳当たりの良い曲」だろ。
337名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 22:51:07 ID:lW/oI2F5
338名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 22:57:15 ID:441b/cjE
>>336
スマン。
“理論無しで耳に障らない曲をつくれるのは〜”が正しいな。

“耳当たり”って日本語は知らないが
339○○ル ◆Mu1000UKvE :2006/09/09(土) 22:58:21 ID:DBEXsQfz
理論しらない頃(今でも知らんっちゃ知らんけども・・・)の曲を
今になって聞き返すとムチャしまくってる所が多々あるけど
今の自分じゃ思いつかないアプローチとかが
所々にあっておもしろかった。
最近行き詰った時は昔の自分からパクる。笑
340名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 22:59:21 ID:eFbq02Wv

2度目ですみません

ジャズ理論の本で
用途は演奏ではなくピアノトリオ〜クインテット用の作曲です
アートブレーキーみたいなハードバップの曲を作るために
向いている本は何でしょうか?
341名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 23:00:39 ID:DxhTk5aq
あんまり12音階を普遍的なものだと思わない方がいいよ。
342名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 23:00:43 ID:9EUOazMw
>>337
カッチリ現代音楽をやってる人は音大出の人が多いのかな
343名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 23:02:49 ID:Hx+BwFUt
理論語りはよそでやってくれ
344名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 23:06:28 ID:OE7HzfVR
理論なんてガイシュツで古臭い手癖のオンパレード
そりゃそうだ、今現在金になる音の作り方を誰も好き好んで人に教えないからな。
古びて物笑いの種になる頃に本にして小銭を稼ぐんだ。
345名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 23:07:22 ID:eFbq02Wv
あとすいませんケルトは独自な理論なんですか?
そういう本の日本語版は出てませんか?
346名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 23:10:12 ID:+TQYB3dj
>>343
よそでできないからここでやってるんだと思う。
個人的には排斥する気は無い。できるほど偉かない。
347名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 23:11:54 ID:Hx+BwFUt
理論大体わかるけど作曲してるやつのスレ化したな
348名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 23:13:28 ID:AJXT0TK/
>>346
なんかエラそうな人を上から見下したような人いるけどネーおーヤダヤダ
349名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 23:13:34 ID:L/qJwGg9
持ち曲は基本的には単調な青春パンク系で、理論無視なんだが、エイベックス系のやつも少し持ってるから、編曲するときに理論が欲しい。
出来るだけ感性の限界に挑戦してみるが(;_;)
350名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 23:16:53 ID:SsQBefQk
>>338
耳当たりは推測上の「造語」だから気にせんでくれ。
耳障り(否定語)の良い(肯定語)云々

意味が相反する述語一文になっている事が気になったまで。

即訂正した貴方は立派です。
351○○ル ◆Mu1000UKvE :2006/09/09(土) 23:23:46 ID:DBEXsQfz
>>345
ケルトってペンタでいけませんでしたっけ?
多分・・・
352名無しサンプリング@48kHz :2006/09/09(土) 23:24:39 ID:9/JwmAdP
年をとるにつれてどんどん音感がなくなってく俺が来ましたよ。
353名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 23:25:58 ID:+TQYB3dj
>>348
悪意に見て取れたなら言葉選び下手でごめん。理論できる人は尊敬こそすれ見下すことはしないよ。
354名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 23:27:27 ID:SsQBefQk
>>349
これ↓をマスターしてから教書なり論書なりに手を出しても遅くは無いよ。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se048457.html

無駄な贅肉を落とした簡単明瞭な教え方してるんで一考の価値は有る。

これが理論の全てと言う訳では無いけど、骨組みや肉付けはマスター出来るかと思うよ。

ガンガレ。
355名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 23:29:42 ID:9EUOazMw
理論に詳しい人に聞きたいんだけど、
世の中にない新しい音楽をつくるにはどうすればいいの?
356名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 23:32:45 ID:SsQBefQk
>>355
略無理。

凡人にも理解可能な曲は粗方出尽くしてる。
357名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 23:33:24 ID:AJXT0TK/
>>353
ごめんごめん、あなたの事ではないよ。偉かないとか書いてるから便乗して
書いてしまったw変に受け取らせて申し訳ない。
358名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 23:34:00 ID:9EUOazMw
イチローのエラーってどんなのだったの?
359名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 23:34:46 ID:9EUOazMw
>>358
すいません誤爆しました
>>356
無理か・・・残念
360名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 23:38:16 ID:e409hYY9
>>311のあと>354でオススメされてもねぇ
361名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 23:55:14 ID:AJXT0TK/
だれか感性のみで権威まで上り詰めちゃった人いないのかなあ。武満さんは
独学だっけ。やっぱ学ばないとハクもつかないのかな。
362名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 00:14:41 ID:ZJgv1Wfb
天才降臨まだぁ〜??チンチン
363名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 00:33:17 ID:WkYiQuC+
364名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 00:39:54 ID:+KtWLvfW
アレだけ儲けたつんく♂さんとかって
どれくらい理論知ってるんだろうね。

>>359
すいません→吸いません ×
すみません→済みません ○

ホントに吸い込む吸い込まないの話しだったらゴ〆ソ。
365名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 00:41:55 ID:Ma+ETyND
2ch語使いながら日本語指摘とか馬鹿なんじゃないの?^^;
366名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 00:50:01 ID:ZJgv1Wfb
^^
367名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 00:55:57 ID:dhTudm3U
ジャンルによるよね論理上でしか作れないとつまらないジャンルもある。
368名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 01:45:37 ID:1IuojAGT
エイフェックスのリチャードやプッシャーの履歴には音楽学校入ってたとか
誰かに師事したっていう記述はないね。もしや・・。
369名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 01:49:09 ID:H1AezzoD
プッシャーはかなりジャコに傾倒してたし
自分でも楽器弾くから理論かじった可能性が高いな〜
そういえばVenetian Snaresはどうだろう?
370名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 01:51:07 ID:H1AezzoD
>そういえばVenetian Snaresはどうだろう?
すまん、初期ね
371名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 01:56:29 ID:5g0vSB4s
エイフェックスのリチャードって言い方は新しいな
372名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 01:57:49 ID:WkYiQuC+
プッシャーのトム
373名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 01:59:39 ID:1IuojAGT
そうそう、プッシャーのトム。ツッコまれそうとか思ったw
374名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 02:01:57 ID:1IuojAGT
>>369
そうそう、傾倒して耳コピしまくって、理論は実はスルーしてたとか
ないかなあ・・・ないか。
375名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 02:03:04 ID:RHq8cr4O
特殊な人と他の大多数を一緒にするなよ
376名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 02:14:50 ID:1IuojAGT
>>375
それをいっちゃあおしめえよ
377名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 02:51:24 ID:0uu6qchl
理論を勉強して「枠にとらわれて作れる曲が減る」ことは絶対ないです
減ったとしたらそれはきけたもんじゃないミニマルテクノとかハウスの場合が多い
そういうジャンルにしたって理論を勉強したら広がるわけで
「理論とかそういったものを超越したい」って言ってる人は
「四則計算の仕方は分からないけど新しい数学の定理を発見したい」って言ってるようなもので
そういった人が増えちゃったのはDTMの弊害だよな

僕も「理論にとらわれたくないを言い訳に勉強しない病」だったから分かる
今も理論は完璧には分からないけど、
(糞)テクノ、ドラムン、テクノハウスしか作れなかったのが
ジャズっぽいのやR&B、ソウル、馬鹿っぽいパラパラも作れるようになった
「オレンジレンジとかパクリばっかだしwww俺のほうがオリジナリティがあるwww」
とかいってる理論知らないやつは彼らの曲ですらパクれないと思う
音楽なんて作る分には何曲でも(時間は浪費するけど)タダなんだから、
なんでもパクってつくってみりゃいいじゃない。習作駄作連発して見えるものもあるよ

ようは

人に自分の曲を聞いて欲しい。普通の女の子に分かって欲しい。
公開したい。音楽で飯食いたい。みんなが口ずさんで楽しめる曲を作りたい
→理論を勉強するべし

自己満足でいいけど作りたいけど作っては断念するジャンルがある
「あーファンキーなFILTER HOUSEつくりたいけど無理だ。やっぱテクノでいいや。」
→理論を勉強するべし

自己満足でいいし人に聞かせるつもりはないしもう満足してる。
→勉強する必要なし

「自己満足でいい」人がここに曲をうpしたり書き込む必要はないわけでさ
378名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 02:58:39 ID:0uu6qchl
女の子(友)何人かが僕の曲を聴いた時の一番多かった反応

理論勉強前(テクノ)(メロなし無機質)
「え、、、あー、、でも、すごいね!曲つくれるんだね。ありがとう」
(みんな五秒〜三十秒でヘッドフォンをおきました)

理論勉強後(テッキーなポップハウス)(歌入り)
「えっ!?これ○○がつくったの?凄い良いじゃん!!
 CD二枚焼いて貸して!!友達の△△絶対こういうの好きだからCDあげたいの!」
(ほとんどきいてくれた)

文化祭の映画のエンディングテーマや卒業式のBGMを依頼されだしたのもそういった勉強をしてからでした
こういうのも十分オイシイと思わない?

「人の評判にこだわって音楽つくってるなんて悲しいやつだな」
なんて言うやつもでそうだけど、自分で作ってても前より10倍楽しいし、
人も楽しんでくれるようになったらそれって素敵だと思わない?
自己満足の音楽を一人で作って一人で聴いてるよりはるかに創造的よ
379名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 03:04:02 ID:r1ztWoDq
>>377
そういう普段書き込まない人達がひっそり集うスレなんだと思ってた。
まあ理論なしで一山当てたい人も居るらしいし人それぞれなんだなと再認識。
380名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 03:15:21 ID:ME+f1TUG
>>371
リチャードのような≠チガイに近い天才は
「音楽を作るのに理論を勉強するべきなんだろうか?」なんてことで
悩んだり迷ったりしないと思う。
381名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 03:16:07 ID:0uu6qchl
>>377
うーん。このスレを生産的な方向に向かわせたいのかどうなのかは
>>1にきかないと分からないしね
まぁそれならひっそり集うのも全然OKだとも思う
新しいジャンルかもしれないしね 理論分からない人のサンプリングミュージックってのも
382名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 03:45:26 ID:eCe7dGpJ
なんか悲しいスレだ。みるんじゃなかった。
383名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 05:15:31 ID:ge76BqRf
スレ違いもはなはだしいな(;´д`)
384名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 05:22:07 ID:Zo/ip2ZB
>>377
どういう風に勉強した?
学校?書籍?
書籍であるとしたら、どんな本で勉強したか教えてくれ。
385名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 05:58:58 ID:5g0vSB4s
いつの間にか理論を勉強するスレになってる件
386マザーファッカー!!:2006/09/10(日) 05:59:59 ID:cV0XQuX+
>>1-1000000000000000000000000音楽は理論と速弾き命なんだよボケッ!!

分かったか?!

分かったら速弾きの練習でもしろやボケッ!!

387マザーファッカー!!:2006/09/10(日) 06:03:05 ID:cV0XQuX+
フォッフォッフォッフォッ!!諸君、我輩の高速速弾きを聴けーっ!!

音楽は速弾きだ!!


388さんおぶあびっち凸(`◇´メ):2006/09/10(日) 07:32:21 ID:mtqUYtjw
>>387
聴いたるから早う出さんかい、ワレ。

四の五の抜かしてっとイテモータルど!
389名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 07:44:49 ID:mtqUYtjw
>>377
要するにさ、ここで「理論なんて・・・」って否定的に言ってる香具師らは
言い訳が言いたいだけなんだよ。
理解出来なかった言い訳、自分に根気が無い言い訳、趣味だからって言う大上段故の無学の言い訳。
世の中どんな分野でも「学習と修練」は付いて廻る訳で、そこを避けて廻る尤もらしい言い訳をしたいんだろうね。

ただ、可能性としてはむちゃくちゃをずうっと遣ってて、見る人が見たらそいつの行為は寸分違わず楽典通りだったって
事が絶対無いとは否定し切れないね。

そう言う人が居たとしたら本当の意味で「天才」の一例なのかもしれない。
390名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 07:59:45 ID:5g0vSB4s
Aphex Twinがあの若さでああいう曲が作れるようになったのは
理論を知らずに(学ぼうとせずに)曲を作りつづけていたからじゃないかと思う
個人的には、どこかで聞いたような耳にすんなり入ってくるような曲より
トンガリまくっててひとりよがりで癖のある曲のほうが存在価値がある気がする
素人がプロの真似しても、生まれるのは聞いたことがあるような曲ばっかりだしね
プロっぽい曲が作れる事に満足感を見出すのも分からないでもないけど
391名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 08:02:46 ID:mtqUYtjw
>>390
理論を学ぼうとしない自分を、何とか正当化しようとするガキの我侭みたいだねw
392名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 08:04:48 ID:dhTudm3U
音楽理論は勉強して無駄にはならないだろうけど、
音楽理論上だけで規則正しく作ってる人はつまらないよね、
想像性を感じないシンセのデモ音源でも聞いてる様な気分になる、
自分の頭の中で鳴ってる曲を実際の曲にする為の手助けになる程度覚えておけば良いと思う、
音楽理論を勉強すればそれなりの曲は作れるけど勉強スレばいい曲作れるとか限らない。
393名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 08:05:00 ID:5g0vSB4s
>>390
素人が理論を学んで生まれる曲なんてたかが知れてると思うんだよね
天才じゃないのなら音楽なんてやめてしまえばいいと思う
394名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 08:07:40 ID:5g0vSB4s
とりあえず理論を学んでポップスを作ろうとしてる奴らは
理論を学ぶ時間でアルバイトでもしたほうがいいと思う
395名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 08:09:33 ID:yE5/oomO
プププププ

おやすみ諸君^_^
396名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 08:26:08 ID:5g0vSB4s
>>377
あなたは「創造的」の意味がわかってないみたいね
>ジャズっぽいのやR&B、ソウル、馬鹿っぽいパラパラも作れるようになった
これがどれだけ創造的なのかな
ジャズっぽい、〜〜っぽい音楽が作れるようになって嬉しいのは分かるけどね
397名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 08:30:21 ID:mtqUYtjw
>>392
>音楽理論は勉強して無駄にはならないだろうけど、

もし理論学習を否定すれば自分がバカであると公言するようなものと思っていると言う証拠。
故にバッサリ否定する勇気すら無いと見えるw

>音楽理論上だけで規則正しく作ってる人はつまらないよね、
>想像性を感じないシンセのデモ音源でも聞いてる様な気分になる、

この時点で既に極論を尤もらしく正当化しようとしてる詭弁丸出しw

>自分の頭の中で鳴ってる曲を実際の曲にする為の手助けになる程度覚えておけば良いと思う、
>音楽理論を勉強すればそれなりの曲は作れるけど勉強スレばいい曲作れるとか限らない。

もし、お手軽に良い曲が作れる様になれる、努力の必要の無い方法が有ったら真っ先に飛びつくタイプだな。

久石譲等は理屈だけで商業的な作曲をしている代表的な人物だが、メシを食うつもりなら強ちあの遣り方も間違いでは無い。
しかし、それは一例に過ぎず極論だけで語るようなものでも無い。
398名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 08:39:05 ID:dhTudm3U
>>397
なんか書き方悪かったみたいだから、書き直すとさ、
自作曲のスレでうpされてる曲とかでもよく勉強してるんだろうなー、って思うようなのあるけどさ、
それっぽいだけでデパートで流れてるBGMくらいにしか聞こえ無かったりするって事、
まあ俺は音楽理論なんか勉強する気無いけどなw
399名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 08:44:16 ID:mtqUYtjw
>>398
デパートのBGM風だといけないのかな?
私は嫌いでは無いよ、あの作り方。
音色等が悪いのは製作に当たっての予算や期限の所為で致し方が無いと思えるし。

ただ、その場の空気に香りを付けるかの如く音を流せる様に作っている様は、一考の価値は有るよ。
耳障りな時が有るのはその曲を掛けている現場の責任、もっとボリューム絞れと。
400名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 08:48:21 ID:5g0vSB4s
>>398
>それっぽいだけでデパートで流れてるBGMくらいにしか聞こえ無かったりするって事、
そうそう、その感じよくわかる
まったく耳に残らない
>>399
デパートのBGMって酷いもんじゃないか
スーパーのBGMよりはマシだけどね
近所のスーパーじゃ浜崎あゆみの曲をハーモニカでアレンジしたようなのがずっと流れてるよ
401名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 08:48:35 ID:dhTudm3U
>>399
悪いとは思わんけど、すごく事務的に作られてる感じがする、
それこそある程度それっぽい曲の作れる法則の上で作られてる感じ、
402名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 08:58:15 ID:mtqUYtjw
>>401
その法則を知りたかったが、難しそうなんで挫折した故に今は地団太を踏んでいると。

神が降りてきて、自身の両手が自動作曲マシンへと変貌している時、
最後の部分で霞が掛かって完成に至れない、そんな時理論を知っていると良い事が起こるかもしれない。

勉強して良い物が出来る可能性の心配より、心を閉ざす己の偏狭さを心配する方が先だと思うがね。

何事も程々、リベラルな感性が大事だとつくづく思う。
403名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 09:05:31 ID:dhTudm3U
つうか最近のJ-POPとかに同じものを凄く感じる、
よく勉強されててそれなりなんだけどイマイチ頭に残らない感じ。
404名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 09:08:26 ID:5g0vSB4s
理論を勉強して出来たのがこの曲?時間かけて勉強したのにこれしかできないの?
それっぽい曲の作れる法則じゃこんな曲しかつくれないの?
っていう失望感から、じゃあ勉強しなくてもいいや、となってしまう
405名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 09:12:50 ID:mtqUYtjw
>>403
それは同意できる。

しかし、曲全体では好みではなくてもマクロ的に「お?」と思わせる物もある。
自分が好きではなくても売れている故に商売が成り立っているんだから気に食わなければ聴かなければ良いだけ。

ケースバイケースで、頭に残る残らないは目的に応じて使い分けられれば良いと思う。
そう言う意味では、回転の速いJ-Popはある意味、理に適っているのではないだろうか。

しかし、それと理論を紐解かなくても良いと言う理由付けとは関係が無い話。
406名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 09:15:21 ID:qgfWipfD
そりゃ理論に感性がプラスされてないせいにきまっとる
理論はあくまで音楽の方向性と土台を固めるもんであって、
特に俺はクラ出身だから必須だけど。

多分一部のジャンルは理論が無いと
「こんな曲」すら作れないと思うよ
まずはやってみ
407名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 09:16:48 ID:mtqUYtjw
>>404
理論の為に音楽をやっているのか?

アホ臭いからやめたら?

自作の曲に新たな解釈を導入しようとすると必ず理論的な裏付けやそれに即した展開法が必要になる。
408名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 09:19:37 ID:5g0vSB4s
>>406
理論が無いと作れないようなジャンルには興味が湧かないということでは
そもそもジャンルという枠自体がうんざりする概念
409名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 09:23:44 ID:5g0vSB4s
>>407
「理論的な裏付け」がとても古臭く感じてしまうんだよね
そういうのが音楽的な停滞を引き起こしちゃうんじゃないかと
410名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 09:25:11 ID:mtqUYtjw
いや、アホとか書いて済まなかった。
いまここでカキコしている人達は、素直に熱いものを持っていると感じた。

ガリガリ勉強する事はお勧めでは無い。
ちょこっと齧る。
壁に当たったらまた齧る。

いらない時はガンガン作るだけ作る。

それで良いと思う。
楽しく作って、楽しく演奏して、楽しく聴ければ良いと思う。
その為の万が一の保険みたいなものとして、先達が解明してくれた理論があると思ってれば良いのでは。

411名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 09:28:05 ID:mtqUYtjw
>>409
古い事はいけない事かね?

TR−909と言うリズムマシンは20年前位の骨董品な訳で、ダンス系の音楽ではその音色が今でも現役だ。
412名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 09:30:55 ID:5g0vSB4s
>>411
確かに古くても良いものはあるし、TR-909のキックなんかは普遍的な音だとは思うけど、
その音が使われすぎておなか一杯になってしまっている状態なんだ
もしかしたら音楽につかりすぎて食傷気味になってるだけかもしれないけどね

413名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 09:32:17 ID:dhTudm3U
クラシックなんてガチガチに音楽理論を勉強している人が多いのに昔の作曲者の曲の方が優れてるよね。
414名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 09:36:09 ID:dhTudm3U
つうか今ある音楽理論っていつごろからあるものなの?
415名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 09:38:48 ID:mtqUYtjw
>>412
解ってるじゃんw
端に食べすぎで胃(耳)が荒れているだけなんだよ。

>>413
見方を変えれば、クラシックの名曲も生まれた当時は流行の先端を担うもので有った訳で。
クラ系の作曲家等はそれらを「古典」と括って学んでいる所に問題が有るんだと思う。

先端や次代を担う為の修学の姿勢ではないと思う。
416名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 09:39:49 ID:5g0vSB4s
>>414
Amazon.co.jp: 西洋音楽史―「クラシック」の黄昏 (新書) 岡田 暁生
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121018168

西洋音楽の流れを一望!
417名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 09:41:44 ID:3I0KBIUu

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/


こ こ か ら 超 濃 厚 な ホ モ ス レ に な り ま す。


           ご 期 待 く だ さ い ! !


/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
418名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 09:42:12 ID:5g0vSB4s
>>415
もしかしたら音楽的インポなのかも
普通の若い女性じゃ勃たなくなって、新たな刺激を熟女や老女に求めてる感じ
でも熟女や老女もそれはそれで良いもんだ
419名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 09:45:55 ID:5g0vSB4s
いやどっちかっていうと幼女か。変態だな
そういう意味では現代音楽やってる人はロリコンなんじゃないか
420名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 09:57:49 ID:ge76BqRf
メロディー単品を作るときは理論は必要ないが、編曲するときに必要だという俺に同意する人ノシ
421名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 10:04:44 ID:mtqUYtjw
>>417
私はノンケなので退散しますねw
422名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 10:14:41 ID:R82FkVNE
何でこの手のスレって呼んでもいないのにすぐ理論厨が湧いてくるわけ?
ここは理論分からない奴らが傷をなめあうスレなんじゃないか。
423名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 10:23:37 ID:2NF5kG+i
このスレ見てると理論に拘ってる香具師ってキモイのが多いね
やたら負けず嫌いだったり、見下し揚げ足と性格的に問題がある
やっぱり理論を学んでも上手くいかないからイライラしてるのかな

音楽に限った話じゃないが頭でっかちにはなりたくないなぁと思った日曜日
424名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 10:30:55 ID:ogP9Is8m
一声の旋律をつくるなら、理論は要らない。
それに和音やら対旋律やらを、正しく付加するなら理論は必要。つか便利
425名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 10:45:54 ID:fQSMJYgF
むかし曲をうpしたとき好評だったけど
やたらしつこく一人が
「フレーズの最後のベースがセオリー通りの音じゃないのは
 わざとなの?それともわかってないの?」
って言ってた
理論とかしらんからべつに自然に作ったのがこれ。
って言ったら勉強しれ。て言われた。
んー?わざとだったらオッケーで
ちがったらダメってなんだ?
って思った。
そんなふうにしか音楽きけなくなんなら
勉強せんとこ。って思った。んで今に至るが
とくにダメ曲を作ることなくたまにお金になったりしつつ曲作り続いてる。

なんか理論学ばなきゃコードつけられないとか転調できないとかって言ってる人は
才能ないんじゃないかと思う。
作ってるもんがおかしいかおかしくないかなんてセンスの問題でしょ
コードだって作ってるうちに必要な構成音は聴こえてくる。
そのうえで知的興味で理論を学ぶのは勝手だと思う。
でも絶対必要なものではないんじゃないの。
426名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 10:57:46 ID:R82FkVNE
たとえ話だけど、理論=交通ルール(あるいは車のしくみ)、作曲=車の運転
みたいなもんじゃね?音楽の場合免許なんてないし、事故も死亡もないから
いきなり運転してあっちぶつけこっちぶつけしながら体で覚えるのもいいじゃん。
車のしくみはわからなくても、とりあえず走らせる事はできるわけで。
その上で交通ルールや車のしくみがわかってればもっと安心して運転できる程度でさ。
逆に免許持ってても運転する機会がなければペーパードライバーになっちまうわけで
宝の持ち腐れになっちまう罠。
427名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 11:02:34 ID:0oM1Qjn8
まあね、作曲家なんて理論を知って技術を体得してからが実力を問われるのにね、
結局、理論に負けたくないとか、自分が認められないのを理論のせいにしたいんだろうね。
415のようにクラシックには「古典」と言う意味しか無く、音楽形態の一つでしかないのに、
「古典」=音楽理論という見識の甘さを高らかに示せるのは、
415自身の知識と情報の乏しさ、曖昧さ、不正確さによるものだろう。
428名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 11:03:43 ID:fQSMJYgF
>>426
うまいこと言うね。
おもえば僕もぶつけまくったからできるのかも。
長い間曲作りしてっと、だれでもできるじゃん、
って思うけど、よく考えたら子供のときに
カシオトーン手に入れて、ラジカセふたつ向かい合わせて
ピンポン録音して、雑音みたいなのいっぱいつくって、
そのうち人に聞かせられるようなものになっていったので、
理論勉強したことないとはいえ
勉強するより回りくどいことしてんだろーな。
そういう経験がない人が、ある日思い立って
作曲を始めるには、免許の勉強するのは必要なのかも。
自分にはピンとこないけど。
429名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 11:03:48 ID:ogP9Is8m
>>425
そんな理論よがりの奴と一緒なのかね、折れも

ちなみに意図が有って破られる禁則は、禁則を中和する何かが有るから効果が有るが、
意図が無くて破られる禁則は、大抵はただ効果が悪い。

あと理論を強要している奴なんて、ほとんど居ないと思われ。あくまで推奨しているだけ
折れは自分には才能が無いと思っているから、理論から入ってる
430名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 11:15:30 ID:fQSMJYgF
>>429
そのときはね、その人も同じようなこと言ったの。
禁則がどーのとか。
んで、僕がそれに気づきもせず曲作ったのは間違ってる、
てトーンだったの。べつにヤな感じじゃなかったけどさ。
そのときに思ったのは、面倒だから言わなかったけど、おれだってその音が、
「ごく自然で、納まりがいい」と思って弾いたわけじゃないの。
もっと納まりのいい音はパターンきめるときにあったけど、
それじゃおもしろくないと思ってちょっと余韻を残す音を選んだの。

だからさ、理論しらなくても、知っててやってる人と、
曲作りの思考は一緒だと思うのよ。
でも理論知ってる人はなんとなく
「ど素人がてきとーなもん作りやがって」
って気持ちがあると思うのね。
そこはやっぱり反発されるんだと思う。
431名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 11:29:57 ID:ogP9Is8m
>>430
効果が有ると思ってそうしたんなら良いんじゃない?

ただ理論を知らない人と知っている人で、差が出るのは確か。先人たちが数百年かけて見出してきた法則だからね。
432名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 11:35:53 ID:EEJ/jIqb
>先人たちが数百年かけて見出してきた法則だからね。
こう言う知ったかはうんざりだな。
だいたい一つのジャンルは百年もすれば廃れて新しい音楽が出てくる。
あとは保存こそされ発展はまずしない。
433名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 11:35:54 ID:0acvy/Y+
何で理論大好きな人ってどいつもこいつも選民思想なの?
434名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 11:36:05 ID:ge76BqRf
私は、音楽雑誌の理論コーナー読んでも全然理解できなくて挫折しました。
435名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 11:39:59 ID:EEJ/jIqb
初学者にありがちなのが
理論を時系列やジャンルに分けられず
一つの「音楽理論」と言う巨大な系があると言う幻想。
このレベルはひたすら知ってる用語を羅列するだけでまったく実用にならない。
436名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 11:40:38 ID:R82FkVNE
俺はね、理論を肯定も否定もしないし、もちろん強要もしない。
必要だと思った時に必要な分だけ修得すればいいと思う。
はなっから「○○法をマスターせよ」とか押しつけるのはどうなんだか。
人によって目指す所は違うはずなのに、そこに必要ない知識を
無駄に覚えてもトリビアにしかならないじゃん。
437名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 11:59:15 ID:2NF5kG+i
きっと理論っていうのは音楽における学歴みたいなもんなんだろうね
理論を学歴に置き換えてみると声高に叫ぶ人達の心理がよく見える
438430:2006/09/10(日) 11:59:51 ID:fQSMJYgF
>431
がー!
だからその人を見下してる感じが嫌われると言ってんだー!
自分が理論があったらもっといい曲書けるなんて思わないし
いい曲が理論のせいでかなわないなんて思ったこともねー!

て口ばっかなのもアレなんで
ボツ曲だけどおいときますね。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-7961.mp3
コードがあってるかどうかは知らん。
好き勝手やってる。
なにがわるいっ。

理論でよくなった曲とやらも聴きたいな。
つうか日曜に僕は何をやってるのかな。
439名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 12:00:18 ID:q8VyUwk8
俺は曲を作ること自体が楽しくて仕方なくて完全に手探りで好き勝手やってたな。

そんで色々な曲作ってみてる間に理論ってものがあるっていうことを人から聞くようになって
なんか面白そうだってことでその手の本をかじってみたら
いままで自分が手探りでやってきたことが細かい部分の補完も含めてそこにホイホイと書いてあるわけ。

いままで自分が長い時間かけて見つけた和音から感じる響きの法則みたいなもんが図と活字になっちゃってる。
もちろん知らなかったこともたくさん書いてある。

そうすると理論に嫌でも興味出て来るんだよね。
理論を毛嫌いしてる人はなんか本になってるようなもの読んでみ。
自分の中に音の響きの法則みたいなのを感じてる人だったら興味出ないはずがないから。
440名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 12:06:59 ID:EEJ/jIqb
>図と活字になっちゃってる。
図 ってなんですか? 譜面じゃなくて?
>>438
歌がヤバイ
仮メロにしてもキモイ
441430:2006/09/10(日) 12:07:27 ID:fQSMJYgF
だからさー
なんでそう独善的なのよ
興味あるひともないひともいていいじゃん
毛嫌いじゃないよ。そんなの勉強してるヒマがあったら
楽器弾いてたいの。歌うたってたいの。ほっとけ。
442430:2006/09/10(日) 12:09:36 ID:fQSMJYgF
>440
歌下手なのは知ってるわー!
傷をえぐるなー!

メロディーもおかしい?
443名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 12:22:07 ID:R82FkVNE
理論派の音源も聴いてみたいな。
できればどこが理論的にオイシイ所かの解説も含めて。
444名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 12:33:18 ID:DIKeM4FG
ずっと手探りでやってきましたけど、
コードの基本を覚えただけでも随分作曲が早くなりました。
コードとかは理論に入るのかは微妙ですが。
445名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 13:58:27 ID:H1AezzoD
誰も430のリズムに突っ込みいれないのにワロタ
理論派も理論否定派もダメなことに気づいた・・・
446名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 14:28:53 ID:ge76BqRf
オリ曲の編曲してましたが、ベースのフレージングで行き詰まってます。だからって理論が必要だとは思わないが。
447名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 14:29:41 ID:ME+f1TUG
べつに“理論的に”突っ込む必要はないと思うけどね。
単にもう一度聴こうとは思わないってことでいいんじゃないの。
430の先生でもプロデューサーでもないんだから。

たださ、本当に「好き勝手」やってるかどうかは430が自分の胸に
素直に聞いてみるといいんじゃないかな。
好き勝手に録音して、できたものに責任は持たん、っていうスタンスなんじゃないかと
推測してしまうんだが。
448名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 14:35:12 ID:EEJ/jIqb
偉そうな事言ってる奴もホントは430より下手糞なんだろうな
449名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 14:35:16 ID:U4CpXeBz
まあ自分が何のために曲をつくってるかもあるよな
単なるオナニーかそうでないかとか。
覚えた理論に沿って曲作りできるだけで何の面白みもなくてもOKなのか
理論も知らず、自分の感覚に頼ってズレてることにすら気付かずでもOKなのか

っつか、理論イラネとか言ってる奴が趣味でやってんならいいけど
仕事でやるなら興味のあるなし関係な勉強はしような。
音楽に限った話じゃねぇけどさ。
450名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 14:36:43 ID:KVZlXl8Q
どっち派でもわざわざ相手にスタイル押し付ける必要も無いでしょ。
競争相手が一人減ったな位に思ってりゃいいんじゃないの。
451名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 14:44:47 ID:U4CpXeBz
>>450
だな。
>>430みたく自分で理論と等価な感覚を持ってる場合はいいけど
理論も結局、実用レベルまで理解すればTips集みたいなもんじゃん。
中にはCDで曲を聴いてるだけで自然に身につくようなもんじゃないのもあるよね。
感覚派のやつらは、なぜ自分の手数を増やすことにそこまで否定的なんだろ。
第一、勉強したことないやつが「感覚でカバーできる」って断言できんの?
中身を知らないで。

このスレのやりあいは超不毛だよな。
大卒と中卒で数学の存在意義を語ってるようなもんだろ。
452名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 14:46:41 ID:EEJ/jIqb
理論派のうpが一つもない所が現実を物語ってるな
453名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 14:47:40 ID:8WOCZYW7
だな。
454430:2006/09/10(日) 14:51:13 ID:fQSMJYgF
なんか晒し損?(´ー`)
ちぇ。
455名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 14:53:05 ID:FfFhxWzT
456名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 14:57:02 ID:ge76BqRf
無論派の作った曲を理論派が編曲して、心地良ければ納得する。ああ、理論は必要なんだ!って。
457430:2006/09/10(日) 14:58:14 ID:fQSMJYgF
つーか
>>447
なんで理論に興味がないと曲に責任がないなんてことになんの?
「好き勝手」ってほんとに「好き勝手」って言葉どおりに
曲なんて作れると思う?死ぬほど苦労してるよ
好きでやってるから苦労なんて思わないけどさ
なんか腹立つ
458名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 15:01:04 ID:ge76BqRf
つんく♂の話題が出てたけど、音大卒らしいから理論も知ってるはず。でも自分で編曲しないのはなんでだろ?作曲センスはあっても編曲センスはないのか?
459名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 15:08:32 ID:jDDIQ4/u
大卒と中卒で数学の存在意義を語ってる... その通りですね。 
脚本を読めない役者は心のこもった演技が出来る?=楽譜の読めない人は心のこもった演奏が出来る? 
難しい曲や台詞だったらどうするの?
あー ばかばかしい。
無知である事が正しいという人は音楽なんてやめて
集団自殺サイトでなかまを見つけてさっさと死にましょう。
 
460名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 15:08:38 ID:WkYiQuC+
つんくは近畿大の商学部だが
461名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 15:23:06 ID:WkYiQuC+
>>459
それはちょっとズレてるな。
その例えにあてはあまるのは演奏者だけじゃん。
462名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 15:25:50 ID:EEJ/jIqb
ちょっとどころか完璧に的はずれでワラタ
463名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 15:28:40 ID:EEJ/jIqb
理論なんて中学レベルの数学知識も必要ないし
低学歴の資格ヲタみたいな奴が頑張って勉強するんだよw
464名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 15:30:29 ID:R82FkVNE
そもそも何で理論派がこのスレに来るのかわからない。
スレタイ1万回読んで↓のスレに行って思う存分語って下さい。
ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1147954975/l50
465名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 15:33:16 ID:r1ztWoDq
これで理論推進派のうち何人かは真剣に好意で啓蒙してくれてたってんなら泣ける。
466名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 15:34:18 ID:+5ySmmMM
じゃあ、このスレは何をするスレなんだ?
467名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 15:39:29 ID:jDDIQ4/u
無知である事は正しい! そんな神様のような正しい人がこの世にいるのはもったいない。
そんな正しい人は集団自殺サイトで音楽仲間みつけて灯籠流しでも歌いながらあの世にイッてください。
468名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 15:44:54 ID:ME+f1TUG
>>457
理論とかルールとか音楽がどうできてるかがわかれば、より自由で好き勝手が
できるってことだよ。
そりゃぁ自己満足のものをさらして貶されりゃ腹もたつだろうよw
でも君の音が他人に何かを伝えるだけのものになってないってことは冷静に
判断した方がいいんじゃないかね?
まぁ余計なお世話だとは思うけど。
469名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 15:48:40 ID:+5ySmmMM
>>468
その書き方はよけいなお世話だろうね。

んな事より、このスレを何に使うつもりなのか教えてくれ。
>>464-465
470名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 15:49:37 ID:2NF5kG+i
>>466
まぁ2chだしねw
煽りあいが好きなんでそ
471名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 15:51:27 ID:EEJ/jIqb
エセ理論派が本格的にキレて来たなw
472430:2006/09/10(日) 15:57:09 ID:fQSMJYgF
>>468
んー?あんた僕の曲を貶してたのか?
それについては何も不満はないよ。
そりゃガッカリするけどがんばろうって思うからね。
そうじゃなくて理論を学ぼうとしないと聴く価値もないと
言ってるのかと思って腹立ったんだけど。

理論を知ればたとえばうpした曲をどのよーに
改良できるか教えてよ

って、こういう使い方はどお?
473名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 15:58:59 ID:luQPwH98
理論派の人は何でうpしないの??
474名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 16:01:19 ID:/W3mrbxI
いいねぇ、DTM板で久々に熱い感じw
で、言葉もいいけど音で表してほしいなぁと感じるのは
俺だけ?特に理論派の方々の

弾き語りやバンドでオリジやってるやつって知らず知らずに
理論体得してるようにおもうんだけどな
遠回りではあるかもしんないけど
475名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 16:03:01 ID:/W3mrbxI
>>472 >>473
すんません。いいたいことかぶっちゃったかな?
476430:2006/09/10(日) 16:08:47 ID:fQSMJYgF
いつもはさ
たまーに出しどころのなくなった曲をうpするぐらいで
めったに書き込まないんだけど
なんかおもしろいねたまには。

知り合いに見られたら死ぬ(/ω\)
477名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 16:08:56 ID:EEJ/jIqb
理論が無駄とは思わないけど、実践で活かすには結局試行錯誤が必要。
こなれて自分の物になる頃には「理論で曲を作ってる」なんて感覚は無い。
理論理論叫んでる奴はホントは理論やってないか、本読んだだけで満足して使えてないかのどちらか。

知ったかぶりの為に理論を学ぶ、と言う恐ろしく不毛な人種は残念ながら実在する。
478名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 16:11:57 ID:+5ySmmMM
そういう人はスルーしろよ。
荒らしと一緒だろ。
479430:2006/09/10(日) 16:14:43 ID:fQSMJYgF
そそ。僕も理論がむだとかいらんとか言ってないよ。
そりゃおもしろいに決まってるし便利だろうけど。

そういうので言うと僕は理論じゃなくて
音響特性とか音響技術のほうはちゃんと勉強したいと思う。
独学だからなあ。
480名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 16:22:00 ID:rTKNyQxP
理論はやっぱり便利だし、くわしく知ってる人はすごいと思うけど、ここは理論知らない人のスレだよ
481名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 16:44:11 ID:luQPwH98
うpとなると人が少なくなるな
482名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 16:48:57 ID:1IuojAGT
そりゃ理論なんて完璧に網の目も逃さずマスターするなんて不可能だし、
マスターした気になっててもそれでUPして叩かれたら目もあてられないから
なw
483430:2006/09/10(日) 16:52:49 ID:fQSMJYgF
ヽ(´¬`)ノ

ずるいぞー。
484名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 16:54:27 ID:WkYiQuC+
430キモい。
俺は理論派擁護ではないが、430はキモい。
何がって使う言葉がキモい。
485名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 16:58:55 ID:1IuojAGT
キミみたいのは理論以前に人としてどうかと思うよ
486名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 17:01:24 ID:q0YpspkW
なんか俺は好きになってきたがなw
487名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 17:01:50 ID:f0s4YloB
俺は理論わからないけど作曲してるやつが集まるスレだと思って開いたが
予想とぜんぜん違う流れでワロタよ。
なぜ理論派がこのスレタイ見てわざわざレスするのかわかんね。
488430:2006/09/10(日) 17:01:59 ID:fQSMJYgF
すいません調子にのりました。
489名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 17:17:20 ID:/W3mrbxI
>>488
いや、僕はすきだけどなw
490名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 17:29:48 ID:w1qa5LnY
スレ読んでないが、大抵聴いて変でなければ理論的に問題ないはず。
知識がなくてもいいんじゃね?
491名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 17:33:58 ID:KScjFBpv
理論いらない派に聞きたいんだが、ベースがF-Gと上行進行してるときに、
キーボードのコードの動きが一緒に上行進行してたら音がもったいないと感じないか?

そういうもったいない感を極力避けれるのが理論だと思うんだけど。
492名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 17:42:36 ID:1IuojAGT
>>491
それは理論知らなくても普通にやってたな。感覚でカッコイイと思って
やってたので、理論知らなくても出来ちゃう範疇だと思ふ。
493名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 17:48:42 ID:O4USayuu
このスレは伸びるな
494名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 17:49:55 ID:cV0XQuX+
速弾き以外音楽じゃねぇーよ!!
495名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 18:09:43 ID:/W3mrbxI
俺もメタル以外は音楽じゃねえと思ってた頃があったよw
496名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 18:19:21 ID:0acvy/Y+
カウンターなんて概念は俺にはない。
独立性とか知らん。全部上がったり下がったり
497名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 18:37:51 ID:ge76BqRf
俺は青春パンクを作ってるが、徹頭徹尾3パートユニゾンだぜ!トランスアレンジに挑戦したいが…

…無理(;_;)
498名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 18:42:47 ID:ge76BqRf
>>460
そうなの?なんかの雑誌で本人が語ってたんだけど、中退だったかな?シッタカしてごめんね(;_;)
499名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 18:49:12 ID:H1AezzoD
理論やってる派も何でいやがってんのに無理やりすすめてるのだろうか?
もしかしてすすめてるのは「理論やってる派」ではなく
「理論が効果的かどうか観察してる派」か?
なら、んなまわりくどい事せずとっととやれば良いのに…

それとも「少し勉強して自慢したい派」か?
だとしたら理論を勉強することはあくまで自分のためだということを
まず理解すべき

かくいう俺も理論をすすめるが
なーに「好きなアーティストの使用機材を探る」程度の意識でやれば良いさ
500美紀:2006/09/10(日) 19:06:08 ID:opEEhJ3E
大衆音楽の殆どは機能和声の範疇。
説明がつく。
色々なスタイル・様式を身につけたければ学ぶところは多い。
ワンパターンでもよしとする人もいるでしょうけど。

どういう風に音が動いたら自分は気持ちよいかなども理論を学ぶと、
合理的にコントロールできるようになるでしょうし。
飽きてきて嗜好が変わってもたじろぐことはないはずである。

基本的には、殆どの人は理論とか知らずに曲をつくってるんですよ。
使い古された定番のパターン(語彙)を覚えていけばある程度は可能。

細かな音の整合性は体系化されたものに従うのが遥かに合理的ってな感じ。
そこが作者の拘りでもあるし、哲学的なものをそこに含め
自分のアイデンティティを保つことが出来る。

和声法にしろ、音型の有機的構築は知的好奇心をくすぐるものです。
行き過ぎると12音や微分音、スペクトルとかになるけど。
自分はそこまで客観的な作曲法は興味がない。
未聴感にも今では興味がない。
501美紀:2006/09/10(日) 19:24:00 ID:opEEhJ3E
連続5度もスタイル・様式によるとしかいいようがない。
初心者は4声体からその響き感じ取る力が薄いが故
禁則の本質的な意味を知らない。

そのようなものは闇雲に使わず自己のセンスをたよりに使用するもの。
作曲家は全て自分で自分の音に責任の持つべきだから。

たとえばエクリチューるにおける間接連続5度にしても作曲家の中でも
色々意見が分かれる。
「このケースはよい」とか「俺はあまり連続感はないように思える」とか

結論として
理論はセンスや耳を磨くための手助けとなる最高のツールで、
理論はこういってるからよいんだ!という類のものでない。
502美紀:2006/09/10(日) 19:26:37 ID:opEEhJ3E
余談ですが芸大和声の解答集のどっかにも連続があったっけな。
あれはセンスではなく、うっかりだと思うが(w
503名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 19:32:40 ID:q8VyUwk8
理論を知っている=意図的に狙った展開で曲を作れる
理論を知らない=偶然なんとなく曲が出来上がる


突き詰めるとこういうことになる気がする。

偶然のひらめきってのが作曲には大事だったりするから
理論で楽曲の基礎を安定させて、その後は理論から敢えてはずれて偶然重視ってやり方があるね。

両方あると便利。
それだけ。
504名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 19:42:37 ID:j4VPfglH
いいこと言うね。理論がないと自分の表現したいことが100%音にできないからもったいない。


・・・ってか理論って何??
505名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 19:42:54 ID:IIMMF9MP
俺はアレンジする際、
結構バターン決まってるな。
またそれかよ!って。
あるメロディやリズム、曲想に条件反射的に。
506名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 19:43:40 ID:1IuojAGT
理論を知らない=偶然なんとなく曲が出来上がる にはならないと思うな。
理論知らなくても狙って出したい響きを出す嗅覚のするどい人もいるよ。

というかまた理論いるor理論いらないの流れに‥
507名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 19:47:12 ID:IIMMF9MP
偶然って…
ジョンケージかよ。
知り合いでサイコロやダーツで
メロディを決めてくやついたな。
508名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 20:05:22 ID:eCe7dGpJ
和音の理論さえわかってれば、いい曲つくれるっていう流れは極めて2chっぽい。
盛り上がるわけさ。
509名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 20:06:14 ID:2NF5kG+i
まぁ凡人にとったら偶然でしょ
510名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 20:09:04 ID:1e0PxkVa
理論を知らないと意図した曲を作れないって人と、
理論を知ると理論の枠に捕われた作曲しかできなくなるって人は、
専用のスレッドに逝けと。
511名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 20:14:13 ID:1IuojAGT
後者はいいんでないの。
512名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 20:18:51 ID:EEJ/jIqb
理論は役に立つんだ!!!と叫んでいる人間が
本当に理論を役立てた試しがない
513名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 20:20:09 ID:luQPwH98
うpうp
514名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 20:20:22 ID:DEZFONNO
理論知識の共有が目的でかつ機能している専用の良スレを除いて、
2ちゃんで理論的にあ〜だこ〜だ言ってると
自分が格板でやたらと蹴りの角度とか解説してる素人(確立90%)と被って
少し恥ずかしくなる時がある。
515名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 20:25:32 ID:1IuojAGT
>>514
その良スレどこにあるか教えて
516名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 20:50:49 ID:cV0XQuX+
まともな音楽はメタルと速弾きだけだ!!
517名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 20:54:33 ID:eCe7dGpJ
そもそもこのスレってさ、理論わかってないやつが、
どうやってメロディーをつくり、それをコードにしているか?
っていうのを熱く語るスレですよね?
518名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 20:56:37 ID:1e0PxkVa
それが要するに理論な訳だが。
519名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 21:01:49 ID:1IuojAGT
そしてその理論とやらを駆使した曲をアップして!と要望するとなぜか
とたんに静かになる不思議なスレです。
520名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 21:50:00 ID:NQ3cr8Wy
理論要らないと言ってる奴らはチョン。
521名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 21:53:14 ID:yE5/oomO
一昨日の空気読めない馬鹿また来てたのか
522名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 21:56:12 ID:ge76BqRf
さっき編曲してたが、単音リフと5度コードだけでしっくり来ちゃった。

人に聞かせられる代物ではないが(;_;)
523名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 21:56:20 ID:R82FkVNE
そもそも理論を用いる/用いないの線引きが各々違くないか?
ギター片手にコード適当に鳴らしながら鼻歌でメロつけるとか
ハモリ付けるというとバカみたいに3度で並べたりする程度では
理論を用いたうちに入らないと思うのだが。(当社比)

極論で「12平均律使ってたら理論だ」なんて言い出す奴がいそうでw
524名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 21:57:21 ID:cV0XQuX+
そもそもこのスレってさ、理論わかってないやつが、
どうやってメロディーをつくり、それをコードにしているか?
っていうのを熱く語るスレですよね?
525名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 21:58:38 ID:SKXTGlv0
俺は理論を勉強したいとは思うけど、
理論を用いて作曲しようなんて、これっぽちも思わないよ。
音楽を違う視点から観察する為の手段として覚えたいってだけで。

その辺からしても、違うんだろうね。
526名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 22:04:30 ID:luQPwH98
お手本キボンヌ
527名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 22:14:09 ID:cV0XQuX+
そもそもこのスレってさ、理論わかってないやつが、
どうやってメロディーをつくり、それをコードにしているか?
っていうのを熱く語るスレですよね?
528名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 22:20:54 ID:RHq8cr4O
適当にっさああー、指何本か使って弾く鍵盤の間隔をずらしまくって「あ、この音気持ちいい」っていうのを
並べていく。この方法だとなかなか黒鍵を使わないのでとっても長調です。
529名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 22:22:59 ID:1IuojAGT
足の指使えば短調になる
530おれが誰かわかるか?:2006/09/10(日) 22:30:02 ID:l6NjxCc5
自分で考えて、自分で決める。
531名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 22:30:14 ID:0acvy/Y+
黒鍵盤だけで適当に並べても案外悪くないもんです
532名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 22:32:34 ID:0Ahfm3hf
それ、なんていう黒鍵のエチュード?
533名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 22:33:03 ID:1IuojAGT
沢田ケンジのトキオっぽくなりませんか
534名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 22:37:38 ID:RHq8cr4O
>>528はマジなんだけどね。昔何にも知らんかった頃は長調ばっかりで、
黒鍵てどうやって使うんだくらいのアホさだった。
そして適当なスケールの中で適当に和音を響かせる段階へ。
これじゃ困るわと思って勉強へ。
535名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 22:46:20 ID:ge76BqRf
長調オンリーでも、いい曲が作れりゃいいじゃん。
俺の作る曲のキーは多分Cオンリー。
536名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 22:53:44 ID:q8VyUwk8
理論は鍵盤やってた人は実感湧きやすくて楽しいと感じる可能性が高い。
ギターとかやってた人にとっては実感湧きにくくてつまんないと感じる可能性が高い。
537名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 22:53:54 ID:0Ahfm3hf
どうせ平均律なんだから、Cオンリーで十分。
C調でいこうよ。w
538名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 22:56:15 ID:rAUEqTDr
とりあえずロカリアンでベースやギターのパターン作ると、
急にプログレッシヴなヘヴィーメタルは作れるようになる。

ドードー レ♭ドシ♭ド ードード ファ♭ードシ♭

みたいな。b5を活用しまくればいいみたい。
539名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 23:01:30 ID:0acvy/Y+
ギターだとコードを構成音じゃなくてフォームで覚えてしまうからなぁ

http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-7980.mid
コードもよくわかってねぇ頃に作った品。
この時点で俺はadd9に毒されていたようで
540名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 23:03:55 ID:cV0XQuX+
そもそもこのスレってさ、理論わかってないやつが、
どうやってメロディーをつくり、それをコードにしているか?
っていうのを熱く語るスレですよね?
541名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 23:05:15 ID:1IuojAGT
>>539
秋の虫の声と相まってしんみりしちまったじゃねーか…フッ
542名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 23:32:13 ID:luQPwH98
そもそもこのスレってさ、理論わかってないやつが、
どうやってメロディーをつくり、それをコードにしているか?
っていうのを熱く語るスレですよね?
543名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 23:35:13 ID:IcJDD4Gv
わかるようになりゃいんじゃねーの?ばーかw
544名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 23:41:03 ID:RHq8cr4O
>>539
すっぱああああああい
545名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 00:16:25 ID:lrB0BnaB
ぬるぽ
546名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 00:17:44 ID:mkwBmcPj
>>545
ガッ
547名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 00:22:11 ID:ifFVCJ4s
>>473

>>295で晒してる。
大した事無いがね。

548名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 00:39:16 ID:lrB0BnaB
理論派の曲を聴きたいなら、バッハの平均律集でも聴けば良いのにぬるぽ
549名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 01:02:35 ID:/g7IQWfh
>>539
エロゲーの和姦ルートでセックスする前に流れる曲みたいな感じだな
嫌いじゃないよ
550名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 01:02:55 ID:N1B4uvF0
理論派ってなんだよw
調性音楽はみんな同じ

ベートーベンでも
チャーリーパーカーでもな
こいつら微分音階で作られた音楽や
12音技法の音楽すらしらなそう。
551名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 01:34:30 ID:4sB2GAaL
そのへんは知らなくていい理論の代表格だろ
552名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 01:58:13 ID:4acZQx8j
>>550
そんな話どうでもいいよ。

理論わからず変なことをしでかしてる人のレスをみたい。
553名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 02:36:30 ID:+28nAmXc
ギターのコードブックに載ってるコードの名前を
1個づつ紙に書いて投げて、近い順からつなげて曲にしてます。
554名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 02:38:53 ID:tjeohLAd
>>1-100000000000000000000000貴様等は腐ってる!!

高度な理論と速弾きこそが真の音楽だ!!

分かったか?!


555名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 02:57:05 ID:+28nAmXc
バカかてめえはっ!
理論なんていらねえんだよ!
ギターの弦をギリギリまで緩めてヘビーな音をBPM=190くらいで
ズクズクズクズクやってればそれでいいんだよ!
556名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 03:10:41 ID:qyS6GXzW
King Crimsonの21st Century Schzoid Man中間の大ユニゾン..
楽譜を読めない奴はこれをゆっくりでもひけないだろう。
楽譜が読めても理論を知らなければ大ユニゾン暗譜に3倍の時間がかかるだろう。
楽譜も理論も全くダメならこの難解度的にはなんて事のないレベルの
曲を作曲する事すら出来ないだろう。
557名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 03:25:15 ID:m/0NNYAn
理論なんか知らなくても曲は作れる
たとえつまらない曲でも大丈夫
大衆にはつまらない曲のほうがうけるから
558名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 03:26:59 ID:Qy/+SDZx
よかったら>>160を再うpして欲しいです><
559名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 03:34:15 ID:VFJSz8qt
今も普通に聞けるど
560名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 06:42:33 ID:WfkCWT15
コード進行がありきたりのものしか浮かばない・・・複雑怪奇な進行はどうすれば
561名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 06:49:29 ID:ptErGE6Z
サイコロやダー(ry
562名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 06:52:43 ID:x9R9M2Vh
あの、ヒップホップ系を作ろうとしているのですが、
コードと云うか主音は最後まで変わらないのですが、それでもコード学って役に立ちますか?
進行しないのなら、いらない気もしますが、その中でもサビ前に少しシンセを叩いたりしてますので
なにか道標みたいな引き出しが必要かと感じて来ております、、、
どなたか教えてください。
563名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 08:07:00 ID:j6TzwWJK
ヒップホップは感性かなと思う
コード学というか、各パートがソロでもミックスでも生きるような構成を創り出すことができれば
作っていても聞いていても面白いと思うけど

ま、プロでも各パートの細かい作りこみができているのは少ないから(歌でごまかしてるだけ)
最初はそんなに気にすることもないかも
564名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 08:38:17 ID:/g7IQWfh
ヒップホップはとにかく音の質感にこだわれ!質感だ!コードなんて二の次だ!
565名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 09:24:56 ID:ifFVCJ4s
ヒップホップなんて所詮俺が俺が状態且ついいとこ取りの切り貼り音楽だからなぁw
566名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 10:57:01 ID:BUsbgsqe
>>552
俺は逆かな

理論出来ない奴はチョンとか変なことをこき下ろしてる人のレスをみたい。
567名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 11:48:33 ID:Oss49FBR
>>560
俺的マンネリ打破法
通常ならメジャーにする所をマイナーにする(あるいはその逆)
7thとかテンションとか使わなくてもこれで大分手が広がる
その際、ベースラインもそこ(3rd)を通るように意識すると効果的
568名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 13:43:05 ID:FDhvGFh8
俺がマンネリ打破したい時は↑のレスのようなのに加えて
裏をm7♭5にするとかそこにサブドミマイナーから持ってったりとかしてるな。
569名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 13:44:58 ID:dCQikT+e

   /⌒\
  (;;;______,,,)  このスレに松茸が生えたようです
   丿 !
   (__,,ノ
570名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 14:37:31 ID:tjeohLAd
理論なんか要らねーよ!
チキンラーメン音楽が真の音楽だ
571名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 16:01:19 ID:fQIij/3X
ピアノ野郎だけど、理論なんてクソ食らえでずっと作曲して来た。
継続は力なりなのか知らないけど、まぁ一応普通に音楽は作れてる。
でも、凄く不安になるんだよね。全部感覚でやってるから、
自分が一体何をやっていて、こういう結果に繋がっているのか
が解らない。だから、次同じように人に気に入って貰える曲を
作れるのか、全く自信が無い。これまでの曲も偶然の産物な気がして
自分の音楽じゃないみたいだ。

そんな毎日の不安から逃げられるかも知れない、て理論を勉強中。
何の解決にもならないかも知れない。でも、自分の音楽を
裏付けする「何か」の「一つ」になってくれるかも知れない・・・。

572名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 16:13:50 ID:gHb48Nhv
そもそもこのスレってさ、理論わかってないやつが、
どうやってメロディーをつくり、それをコードにしているか?
っていうのを熱く語るスレですよね?
573名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 16:15:30 ID:hwd4GWoU
適当に思いついたメロディーで適当に雰囲気合わせてコード選んで
後は適当に手直ししてるよ。
つまり俺は全部適当。
574名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 17:19:25 ID:b0kJQV3z
熱く語るヒマあるんなら、熱く勉強しろよw
575名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 17:24:49 ID:NbTF4/vB
理論勉強したけど作曲出来ないやつのスレはここですか
576名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 17:59:20 ID:oNYg3QrG
ところでジャンルって理論の上に成り立ってるものじゃないの?
例えば俺なんてたまにジャズっぽいの作ったりするんだが、
理論がわからないからジャズ好きに怒られる気がしてジャズとして配信できないんだよな。
生演奏はしないから、とりあえず全部エレクトロニカかその他にしてるんですが。
577名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 18:21:05 ID:Oss49FBR
>>576
ジャズ屋って理屈っぽいイメージがあるな。確かに中途半端なのはケチョンケチョンに貶されそう。
ジャズの人全部がそうだとは言わないが、一部の理屈っぽい人と理論至上主義的な思想が重なって
いいイメージ持てないんだよなぁ。ジャズ自体に罪はないんだが。
まあ、どのジャンルにも痛いヤツはいるから、ジャズに限った話ではないんだが。
578名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 18:51:46 ID:U5B7L8ee
理論を勉強しない奴は創価。俺もだが。
579名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 18:58:15 ID:c0HDReuY
アホですいませんが。適当に浮かんだメロをとりあえず作って、
それに合うようにベースとか、伴奏とか付け加えたりしていますが
それがコード?
スリーコードとか、ドミナントがどうこう解説してるとこはあるけど
いつも和音で伴奏するわけでもないし。
580名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 18:59:04 ID:8lGqaGn+
>>579
コードつーのは指針であって音自体ではないぞ。
581名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 19:13:14 ID:J/t/jIG1
理論を全く知らないし、何を勉強すればそれが学べるのかも判らない俺に
とりあえずこれ嫁的なものを教えていただけまいか
582名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 19:15:33 ID:qYr2xX+K
とりあえず、このへんから嫁
http://homepage3.nifty.com/~medamayaki/m-tsukuri.html
583名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 19:17:06 ID:Pk59NzS/
理論なしで作曲してたが、
そんなせっぱつまっていないけど
さて 理論でも勉強してやりまするか。
584名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 19:20:31 ID:8itU6k4n
>>579
極端な話、メロディとベースだけだったとしても、違和感なく聞こえるんなら
ベース音から(残りの音を補完して)コード名を導き出すことが可能、とかかな。
メロディや伴奏も含め、鳴っている音から平均値(という表現が適切かどうかは微妙だが)を割り出して
簡素化したものがコードといえるのかな?
585名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 19:53:14 ID:qtxjpxsF
>>572
拡大解釈乙
586579:2006/09/11(月) 21:02:21 ID:c0HDReuY
>>581
>>584
回答ありがとうです。
587名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 21:04:11 ID:U5B7L8ee
俺は5度コードを知ってるぜ?熱いぜ?
588名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 21:05:46 ID:gg8kizwh
   べろべろばー      うほほほほ
   おチンチンびろーん ∩___∩
   ∩___∩      | ノ  ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
   | ノ      ヽ/⌒)  /  /3   3 |      ヽ 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|   |    ( _●_) |o⌒  ⌒o|
 / /   ( _●_)  ミ/∩―−、   |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.(  ヽ  |∪|  / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ |   |∪|  /
 \    ヽノ /  /  ( ●  (゚) |つ  ∩.  ヽノ∩
  /      /  | /(入__ノ   ミ   | ノ⌒  ⌒ヽ
 |   _つ  /    、 (_/    ノ  /  (。)(゚)|     
 |  /UJ\ \   \___ ノ゙ ─ー|  (⌒_●⌒)ミ      
 | /     )  )    \       _彡、/ |U  UU_/      
 ∪     (  \     \     \   | |     ||
        \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn||  ぐへへへへへへ
                          \___) ッ
589名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 21:10:05 ID:F+BHqBbK
ツーファイブとかアボイドくらいしか知らない俺も理論わかってないやつでいいよな?
590名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 21:11:25 ID:8lGqaGn+
>>583
それくらいの気負いでやったほうがいいよね。趣味だし。
俺も最近ようやく楽器を弾き始めたけど
ギターのFで指が攣りそうになる中学生レベルです。
でも楽しいよ。
591名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 22:49:35 ID:U5B7L8ee
大塚愛ちゃんの
さくらんぼの
編曲はつまらない。
592名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 23:12:25 ID:FosSUXbn
俺としては理論を不必要だとはまったく思ってない。
むしろ知ってるやつを、尊敬まではしないけど、すごいと思う。
てか結論をいうと理論はやっぱり必用だとさえ思ってる。

でも、それでも理論をしらないやつが
どうやってメロディーにコードをつけ、どんな工夫や努力をして作曲してるのか知りたかったんだよね。

で、このスレ立てたんだけど、なんかひどいことになってるね。
593名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 23:21:03 ID:6RCJCWBw
ひとつ思うんだけど、やっぱりPCの前でカリカリ
してるよりも、楽器とか弾いたり、生の音楽を見に行ったり
してる人の方が、いい音楽が浮かばないか?と思うんだが
みなの意見はどうだ?ん?スレ違い…?
594名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 23:31:51 ID:U5B7L8ee
理論を知らない僕の作曲方法は、脳内で歌メロを作ります。
簡易シーケンサーにドラムを打ち込み、歌メロをベースでなぞり、ギターは歌メロルートの5度コードが基本です。

脳内で全ての楽器が鳴るときもありますが、耳コピはできません。

とにかく手間がかかります(;_;)
595名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 23:35:32 ID:ifFVCJ4s
>>593
録音したりオケの編成を練ったりするのにPCは使っている。
USBの鍵盤も繋げてギターも弾いて作ったりしてる。
バンド志向よりもプロデューサ志向なんで作る事が楽しく
試行錯誤の行程や出来上がった時の情感等が辞められない。
理論に疎くてもこう言うのはある程度出来るけど、
自分の枠を超えるには理論も紐解いた方が良い。
壁を作ったらマンネリに陥ってその内飽きて辞めちゃうだろうね。

壁を打ち破る為の思考って音楽以外でも役に立って良いと思う。
世の中なんでも勉強だな。
596DJ狼:2006/09/12(火) 00:17:35 ID:xDR5uVhk
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8023.mid
コードなんか使わねぇよ
597名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 00:58:35 ID:ebI3zBPa
「理論なんてワケわかんねえしちょっと教えてもらったけど難しいからもうイラネ」
って言ってたパンクバンドのギターがある日、好きだった女の子に振られて
失意のあまり、音楽理論を勉強した。
という意味不明なエピソードを友人から聞いたw

何がきっかけになるかわからんもんだねw
そいつはその後専門学校通って専門的に習ってきたらしい。
呂蒙の学問好きって奴か。
598名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 01:01:06 ID:a5qSfLu0
>>596
「使わない」のではなく「使えない」のだろ?

っつかこれ、禿げしくダサいぞw
599名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 01:49:05 ID:a2rhy6Jc
596
ひどいな がんがれよ
600名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 01:51:34 ID:K4gdsTUS
うpされた曲に理論に関するコメントをして頂きたいです。
分析とかアドバイスとか○○の部分はありえないとか。
私はスレタイ通りの人で、「理論は便利そうだなぁ」と漠然と思っています。
601名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 01:53:32 ID:ppzV0Pc1
>>600
>>596の部分はありえない
602名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 03:11:52 ID:SzRZiW6C
>>596
素晴らしい!ぜひともこのまま突き進んでもらいたい
603名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 06:17:19 ID:8/AMDilJ
そもそもこのスレってさ、理論わかってないやつが、
どうやってメロディーをつくり、それをコードにしているか?
っていうのを熱く語るスレですよね?
604名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 06:22:38 ID:DJb3HAT0
勉強すればするほど、自分はわかってないということに気づく。
それが本来の学習というものだ。
605名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 06:31:37 ID:m01PGFJR
>>596
何このノイズ
606名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 06:52:11 ID:8/AMDilJ
そもそもこのスレってさ、理論わかってないやつが、
どうやってメロディーをつくり、それをコードにしているか?
っていうのを熱く語るスレですよね?
607名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 07:11:34 ID:vBCHlW1/
コードコードコードうるせえな!
608名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 07:14:53 ID:8/AMDilJ
そもそもこのスレってさ、理論わかってないやつが、
どうやってメロディーをつくり、それをコードにしているか?
っていうのを熱く語るスレですよね?
609名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 07:20:51 ID:8/AMDilJ
そもそもこのスレってさ、理論わかってないやつが、
どうやってメロディーをつくり、それをコードにしているか?
っていうのを熱く語るスレですよね?
610名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 07:25:52 ID:U1ezIPA0
レスするからこうなる。スルーしなはれ。
611名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 12:22:20 ID:8/AMDilJ
そもそもこのスレってさ、理論わかってないやつが、
どうやってメロディーをつくり、それをコードにしているか?
っていうのを熱く語るスレですよね?
612名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 12:23:10 ID:8/AMDilJ
そもそもこのスレってさ、理論わかってないやつが、
どうやってメロディーをつくり、それをコードにしているか?
っていうのを熱く語るスレですよね?
613名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 12:35:49 ID:8/AMDilJ
そもそもこのスレってさ、理論わかってないやつが、
どうやってメロディーをつくり、それをコードにしているか?
っていうのを熱く語るスレですよね?
614名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 12:37:20 ID:8/AMDilJ
そもそもこのスレってさ、理論わかってないやつが、
どうやってメロディーをつくり、それをコードにしているか?
っていうのを熱く語るスレですよね?
615名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 12:38:23 ID:8/AMDilJ
そもそもこのスレってさ、理論わかってないやつが、
どうやってメロディーをつくり、それをコードにしているか?
っていうのを熱く語るスレですよね?
616名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 12:39:21 ID:8/AMDilJ
そもそもこのスレってさ、理論わかってないやつが、
どうやってメロディーをつくり、それをコードにしているか?
っていうのを熱く語るスレですよね?
617名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 12:42:35 ID:87ITnzKq
そうそう
だから出てけ
618名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 12:57:28 ID:8/AMDilJ
そもそもこのスレってさ、理論わかってないやつが、
どうやってメロディーをつくり、それをコードにしているか?
っていうのを熱く語るスレですよね?
619名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 12:59:44 ID:7jjX3YV4
そもそもこのスレってさ、理論わかってないやつが、
どうやってメロディーをつくり、それをコードにしているか?
っていうのを熱く語るスレですよね?
620名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 13:12:46 ID:8g+OzXKw
通報しました
621名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 13:50:35 ID:UyTF4iUE
がんばれw
622名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 14:49:24 ID:/u94p8pA
そもそもこのスレってさ、理論わかってないやつが、
どうやってメロディーをつくり、それをコードにしているか?
っていうのを熱く語るスレですよね?
623名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 15:24:27 ID:a5qSfLu0
メンヘル乙!
624名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 15:35:41 ID:BKHRaiJQ
俺って凄くメルヘンだぜ
625名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 15:47:03 ID:8/AMDilJ
ちんちんか?!ちんちんか?!
626名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 15:51:36 ID:EySPqeI3
有名なDJで、楽譜とか全然読めないし理論とかも勉強してないけど名曲作る奴いる品。
センスだけは勉強とかじゃ身につかないから。

ただ、もちろんそのDJのアバウトな言葉とか発想とかをちゃんと理解して形にして打ち込んでくれる人間が
必要だけど。ただ、最終的な音楽の快感的なところはそういうDJっていやと言うほどツボを知ってるから。
理論はともかく、引き出しも多いし。

ただもちろん、名前だけ貸して実際には殆ど人が曲作っているようなろくでもないDJもいる。日本なんて・・・
627名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 15:57:38 ID:U1ezIPA0
有名だったら名前書こう名前。
628名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 16:22:52 ID:8/AMDilJ
>>620通報しました
629名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 17:47:12 ID:92iOz6uC
俺の知り合いに理屈は多いのに
感性がいまいちで本質が分かっていない
奴がいる。
べらべらごたくをならべて自分はいかにも
分かってる態度をとっていやがる。
その光景は俺から見ればバカまるだしで
滑稽このうえない
そこでひとこと はたきたくなる
630名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 18:36:35 ID:I5ATwbHC
本質なんてざれごと久々に見たぜ
631名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 19:07:12 ID:92iOz6uC
そうそう
きみみたいな
632名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 19:28:32 ID:I5ATwbHC
音楽に関係して本質を口にする人はプレイヤーに多いな。経験則だけど。
きっと向こうも「あいつは本質が分かってない」って思ってるよ。おめでたいね。
633名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 19:35:01 ID:UyTF4iUE
     ∩___∩   \ヽ
     | ノ     ヽ   \ \ヽ
     /  ●   ● |    ヽ ヽ \
    |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i
   / _  ヽノ   )    l i  | l
  (___)     / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
           ̄  ヽ∴。|;::::',ヾ,::::| /。・,/∴
              -:'ヾ|!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・、
            ・∵,・/ ̄ ̄ ヽ,    ━━┓┃┃
               /        ',       ┃   ━━━━━━━━
               .l  {0} /¨`ヽ}0},       ┃               ┃┃┃
              .l     ヽ._.,,'   ≦ 三                    ┛
              リ    ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
              |    。≧         三 ==-
              |     -ァ,          ≧=- 。
               |      イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
                   ≦`Vヾ        ヾ ≧
                   。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
634名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 20:05:25 ID:92iOz6uC
>>632
バカみたい
見える
635名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 20:34:13 ID:SZZlz22u
建築学を勉強せずにオリジナリティー満載の耐震強度もへったくれもない危険な家を建築?
医学を勉強せずに自己流手術、歴史に残る治療法の発見を夢見て頑張る?
和音の組み立て方を知らないけど、グレゴリアン聖歌の時代の人達と同様に自分で発明する?
がんばって歴史を覆して下さい。ついでに地球も南北にひっくり返して下さい。(爆笑) 
  
636名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 20:34:54 ID:U1ezIPA0
はい不毛なスレになりました。
637名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 20:37:11 ID:IOjEl+rl
自然科学と人文科学の区別が付かない低学歴乙
638名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 21:20:42 ID:nNSDrnvC
>>594
絶対音感あれば無問題
639名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 23:16:48 ID:vBCHlW1/
>>638
そんな都合のいいもん持って無い(;_;)
640名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 23:32:05 ID:VA8GGLKk
>>635
おまいからは何も生まれないだろうよ...
641名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 00:28:15 ID:tSZPcsrJ
>>635
くそみたい
642名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 00:51:59 ID:tSZPcsrJ
理論勉強してもまともな曲が作れない人は自分の創造性および想像性
を疑うべきでしょう。音にはさまざまな情報が含まれています。映像だったり
感情だったり...
それを感じ取るのは右脳をつかっているのです。作曲において理論は手助けにはなりますが
かんじんなのは創造や想像してメロディを作る右脳の働きによると言える
でしょう。疑うべき余地はあると思います。
643名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 00:59:05 ID:5fDkQVMX
気が済んだか?wwww
644名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 01:10:52 ID:ILAQP2Bz
スレから腐臭がするねっ!
645名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 01:21:47 ID:tSZPcsrJ
さて これからは右脳だけを使うんじゃなくて
左脳も使って曲を作ろうとおも
まず 本をさがさなきゃいけないな
いい本さがそとおも
646名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 02:09:55 ID:eD1daKz+
え?絶対音感ない人そんなに多いのか?
あんなの幼少時代に普通に身につく最低限の才能だと思ってた
647名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 02:24:42 ID:xCkp9KOD
参考スレを相互リンク

理論要らない派VS理論要る派

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1157908599/
648名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 02:25:32 ID:jjbp4dTw
お前ら音楽の前に人間として何かが欠けてるよ。
649名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 02:30:59 ID:ddPtTYR2
作曲できないのに理論用語ひけらかしてる奴みると可哀想になってくる
650名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 02:34:07 ID:eD1daKz+
そうか?世の中には「〜〜に詳しい会 会長」とか「評論家(本読んで理解したつもりになっている君)」とか
山ほど存在するから、可哀想どころかむしろネタになると思うんだけど。
651名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 02:34:53 ID:RK50bV2L
理論≠良い音楽の裏付け
652名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 02:40:59 ID:xCkp9KOD
どうでもいいことだけど、理論厨さんの音源が上がってるのって見たことがないな。

出来て当然の理論ごときで、掲示板で人を見下したがるって感覚がわからないな。
やっぱ人としてどこか捻くれてるんだと思う。いつまでも思春期みたいな人・・・

いや、そんなのどうでもいいんだけど、ただ覚えた知識だけ語りたくて集まりとか来ないでほしい。
せっかくの楽しい空気が台無し。そういう人に限ってぜんぜん楽器弾かないし弾けないのは何故?
っていうかみんな知ってることばかりだから・・・。参考になることや、楽しい人なら、おしゃべり目的だけでも大歓迎。
でもそういう人に限ってしゃべりも上手くない・・・。みんなの中での独り言が楽しいの?

ここで何か書いてるぶんには、まぁ実害はなんにも無いだろうけれども。
外には出ないでほしい・・・。
653名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 02:46:23 ID:SxsfeVRS
たいした演奏できないのに
理論武装してるやつもな。
演奏能力や想像力の欠如をそれで補い、
素人相手にしたり顔でハッタリかますやから。
654名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 02:49:51 ID:oxodz9OD
っつーか、おまいらが普段馬鹿にしてるオレンジレンジや浜崎や大塚愛の
曲が確かな理論の裏付けのもとに作られてるってことに気づいてないだけだろ。
理論は知らないけど、こんな曲できたっていうならうpすりゃぁいいけど、
世の中の大勢は理論にそった曲なの。
655名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 02:50:08 ID:ThMuj7LU
ていうか何うpしたところで
「理論的には目新しいモノはないね」(んなの当たり前)
で済ましそうで理論知らない側はうpしにくいと思ってる。
656名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 02:56:36 ID:VXQGZEmi
作ってみたら理論にたまたまそっていた
っていうことはないの?

いや、あるよな〜。
657名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 03:01:21 ID:ddPtTYR2
理論なんてノストラダムスの予言と同じで
テキトーに音符並べてもどうにでもこじつけられるようになってるんだよ
658名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 03:01:52 ID:oxodz9OD
そりゃぁC-F-Gしか知らないやつが作った曲は理論からはみ出しようがないべ。
659名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 03:40:35 ID:7xXeeD46
>>657
それはちょっとネガティブすぎる。たとえばあるフレーズが浮かんだときに、
それを基にどうやってより良く発展させていけるか、のガイド役をするのが
理論。
660名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 04:19:51 ID:4ImZqSgP
理論をまったく知らない人がめちゃくちゃやると悲惨なことになるが
理論に精通している人がめちゃくちゃやると時々素敵なことになる。
ハレ晴レとかハレ晴レとかハレ晴レとか。
661名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 04:30:42 ID:7xXeeD46
ただ理論を知ってれば良い曲作れるか、というとそうではないのが
この世の不思議wまー理論が曲作ってくれるわけじゃないしね。

人生は短いので、自分に必要だと思うものを吸収してやっていきましょ。
使うかどうかもわからない理論を眉間にシワ寄せて勉強する必要はないと
思うし、理論なんて知らなくても曲作れる人は作れちゃうし。
662名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 04:45:29 ID:SxsfeVRS
理論や作曲技法は個人の価値観次第、
人にどうこう言われるものでないし
他人に押しつけたり自慢するものでない罠
663名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 04:50:01 ID:7xXeeD46
あーっと、連投でごめんなさい。657は656に対しての発言だったのね。
657だけ目に入ってしまった申し訳ない。

>>656
そんなのしょっちゅうあると思いますwむしろ理論からハミ出すほうが
確立低いと思われます。
664名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 06:43:18 ID:tSZPcsrJ
音楽における カオス理論 または ファジイ理論
ある音と音を想像力を働かせ関係性を
構築していく方法
私が発案者です
665名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 08:17:32 ID:wwoWtGw4
理論は便利ツールなんだよ。
なくても音楽は作れるけど、あれば便利っていう。
だから、便利ツールがあっても、センスがなければいい曲は作れないってのも真実だし
知らないよりは知ってたほうがおトクってのも真実なんだよ。

とかいったら、スレが終わっちゃうので。

理論に縛られるといい曲作れないっていってる君
Cコードも使わないのか?コード使ってる時点でもう理論に縛られているんじゃね?
アボイドは出せなくなるんだし。
カンタンな理論は使うけど、難しい理論は発送を縛るっていうのは、なんかおかしくないですか?
それは、ただ、学ぶのがメンドくさいから、自分に言い訳してるのではないですか?

センスだけの創造性を追求するなら、このさい、コードも使わないほうがいいと思います。
666名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 09:57:12 ID:lMDrx47y
>>665
コードなんか使うわけないだろ
メインツールはSuper Collider
667名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 09:58:58 ID:681x7D33
>>665
>理論に縛られるといい曲作れないっていってる君
そんなこと言うてるやつほとんどおらんやろこのスレでも
役立つのはわかってるけど
それだけが方策やないという論調だよみんな。
668名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 10:00:20 ID:sDPIU2vm
あのさ、理論が必要かどうかだとかは
>>647でやってくれんかね。

ここは理論知らないで作曲してる人と、
理論なんて知ったこっちゃねーって人の為のスレじゃね?
669名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 11:43:05 ID:6qMSk/K4
勉強するに越したことはない。以上。
670名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 12:51:03 ID:v+Th5GyJ
>>668
そんな対立をあおっても無意味。
理論から離れることはできないのだから。
671名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 12:56:19 ID:ddPtTYR2
理論ヲタって意味もなく円周率暗記して学校で自慢してる中学生みたいだな
672名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 13:10:06 ID:sDPIU2vm
>>670
何と何の対立を煽ってるように見えるんだ?w
対立するのに御誂え向きなスレが>>647にあるんだから
そっちでやってくれって事なんだが。

ここは理論を学ぼうとしない奴、もしくは必要としてない奴のスレな訳で、
そんなとこで、理論の必要性や利便性を説いたって虚しいだけだろ?
宗教勧誘みたいだぜ。
673名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 13:23:32 ID:rY/pCg1d
おまえらヒマだなwww
674名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 13:33:32 ID:1f/GjTOP
理論厨は構ってちゃんだから困る
675名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 13:44:52 ID:Vq910lDJ
理論の必要性はわかりましたから。
どうか役立つ理論をちょこちょこ教えて下せぇ。
676名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 14:26:07 ID:kdb6Y1Rj
代表的な循環コード進行とか覚えるだけで大分楽だとオモ
曲がEmの時 F → G → Am とか。

ありがち杉だけど久石譲の曲の7割近くはこのコード進行がまじっておる
677名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 15:37:37 ID:J4+V5G1Q
ハイドンよりもショパンが発展した作曲を、 
ショパンよりもラベルが発展した作曲を、
先祖の知識を学び、時代の先を行くオリジナル曲を作り、音楽史の一部となった人達。
絶対音感は作曲する以前の問題です。
もっているのが当たり前ですが、あなたたちはもっていないようですね。 
しかも理論はいらない? 
作曲する素質がないんだから演奏だけにしましょうね。
678名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 15:44:49 ID:skR+lwzk
そこまで真面目にやってませんから
それくらい考えてください
679名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 15:45:17 ID:ddPtTYR2
ロマン派の時代はずいぶん理論的に後退したと思うがね。
どこらへんが「発展」していると思ったのだろうか。
680名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 15:58:42 ID:1f/GjTOP
>>677マジレスすると絶対音感はそんなに必要ないぞ。
移動ドに速攻で対応できない絶対音感だとむしろ無いほうがいい。
681名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 16:33:25 ID:mgu8zmJN
とぅーふぁいぶ厨
682名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 16:56:40 ID:Iu1NkSS5
弾ける楽器はギターだけで理論知らない僕です。使えるコードを耳コピで覚えて曲を作っています。
なのでコードネームもメージャーマイナーセブンスくらいしか知りませんが
それ以外のコードも使います。今にして思うと若いうちは理論は非常に助けになると思います。
が、理論にしばられてしまう人も多いようです。理論とセンスが両方あると素晴らしいと思います。
センスにも限界があるでしょうし、理論だけでは面白い曲はかけません。
言葉と同じではないでしょうか?
複雑な語法や文法を覚えても面白い話が出来るとは限らない。
読み書きや文法を知らなくても、会話を出来れば面白い話は出来る。
まともに喋れないとアイデアを伝えられない。
やはりセンスと鍛錬ではないでしょうか。

683名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 17:00:48 ID:v+Th5GyJ

理論に縛られるから、理論を勉強しないってのはそもそもお門違い。
理論に縛られるなら、それがそいつの限界ってこと。
コピーをいやがるやつだって一緒。
コピーをしすぎると個性がなくなるとほざくやつがいるが、
他人のコピーをしただけでなくなる個性ならさっさと捨てた方がいい。
684名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 17:02:16 ID:R8/zyITj
べつに理論の必要・不必要について議論するスレじゃねーよ
センスのないやつらだ。
685名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 17:20:44 ID:nuqzu82L
大体要約すると、「理論を知ってる俺は神でGOD」
そのわりにはここで何か燻ってるだけだし
686名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 17:21:03 ID:Iu1NkSS5
683
あなたは馬鹿ですか?理論を勉強したうえで理論に縛られている人がいると言うことです。
センスと鍛錬、の鍛錬には理論の勉強やコピーをがんばる、楽器の練習とかを含んでいるのです。
687名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 17:25:46 ID:tSZPcsrJ
理論をちょっとかじった。
思ったけど応用力がないと理論に縛られる
危険性があると思った。
688名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 17:30:39 ID:ddPtTYR2
作品がワンパターンになる危険性は誰でも持ってるから大した問題じゃない。
救えないのは曲も作らず呪文のように理論用語振り回して「自分は音楽に関わっている」と言う妄想を抱いてる奴。
689名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 17:39:35 ID:tSZPcsrJ
>>688
理論あるけど作曲できないやつだろ
右脳がないんじゃねーの(ギャは)
CTで見たら萎縮してたりして(ぎゃはは)
690名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 17:40:39 ID:tSZPcsrJ
CTで見たら萎縮してたりして(ぎゃはは)
   ↑
CTで見たら右脳だけ萎縮してたりして(ぎゃはは)
691名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 17:41:24 ID:Iu1NkSS5
>>688
女体に詳しい童貞と言ったところか
692名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 17:55:17 ID:v+Th5GyJ
>>691
よく嫁。
君のいうことをすべて否定してる訳ではない。
気になった一行を取り上げて、俺なりに膨らませただけだ。

>>686で言ってることは、まさにその通り。
“理論を勉強したうえで理論に縛られている人がいる”
いる、という事実さえも否定しようなんて思ってもいないぞ。
693名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 17:56:53 ID:tSZPcsrJ
ピピピ ピーッ ピーッ
ER0005 右脳エラーです 機能障害が見られます
    リカバリしてください
ピーッ ピーッ
ER0108 リカバリと右脳本体の引数が不正です
    リカバリできません
    本体に重大な機能障害があります
    初期化してください
ピーッ
ER0001 初期化できません
    物理エラーです
694名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 18:13:33 ID:tSZPcsrJ
君には左脳があるじゃないか!
その理屈で俺たちを感動させてくれ!(うぷ)

695名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 18:40:15 ID:KzB9t098
こんなコード進行も面白いけど、本に載ってないから使うの止めよう。
なんて考えてる奴はいないだろうか?
696名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 18:53:33 ID:Zyc/m/1A
エロス以外の何者でもないでしょ。。理論があってなくても
エロスが何も感じられないよりかは。
それがどういう方向にいこうが、理論がまちがってでも
エロスが感じられないよりはまし。
697名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 18:53:38 ID:o5HQ+jom
俺はないな。進行考えるの楽しい
698名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 18:57:59 ID:Zyc/m/1A
>>エロスが感じられないよりはまし。
エロスが感じられるほうが増し。
699名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 19:13:24 ID:Zyc/m/1A
理論の最終章までいけば結局なにやってもいんじゃねーかよってことになる。
700名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 19:21:06 ID:Zyc/m/1A
>>エロスが感じられないよりはまし。
エロスが感じられるほうが良いよ。
701名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 19:35:31 ID:J4+V5G1Q
改名!
===理論全くわからないけど作曲してる廃人のスレ===
薬中ロッカーの糞スレじゃん。
お前らに必要なのは迷惑な爆音ノイズでも理論でもなくシャブだ!
シャブやってくたばってあの世でヒトラーのバックバンドでもやってろ!
702名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 19:49:58 ID:kfx/81Dt
理論を学んだ結果言えることは理論を知っていれば便利ということ。
703名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 20:01:06 ID:tSZPcsrJ
>>701
右脳に あのー 言いにくいことなんですが、
あのー 問題が.. いや なんでもありません
704名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 20:04:07 ID:nCNv+u9I
とりあえず、sageでやってくれ。
705名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 20:12:05 ID:K9as8q3a
warota
706名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 20:19:04 ID:vIJlvlyX
>>701
ロッカーってギタリストをイメージするんだけど、そうじゃないの?
707名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 20:32:39 ID:K9as8q3a
楽器板と勘違いしてるんじゃないのか?w
708名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 22:41:41 ID:/HkO6yaE
VIP板で即興作詞&作曲祭り開催中!

作曲できる奴ちょっとこい
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1158130691/
709名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 23:01:09 ID:KzB9t098
↑音楽を馬鹿にしてるな?そいつは。
710名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 00:22:50 ID:mVFg8tKP
理論なんてクソ食らえっていってるやつは当然ドレミなんて使ってないよね!
ましてやコードなんて・・・はは、まさかねw もちオリジナルなんでしょ?
711名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 00:25:36 ID:uyXuAFKq
ドレミが理論だと思ってる池沼ハケーン
712名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 00:29:45 ID:mVFg8tKP
ドレミって書いてまんまドレミってとる池沼ハケーン
713名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 00:31:47 ID:uyXuAFKq
論理破綻に気付いて自分の発言をなかった事にしたがってるww
714名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 00:32:22 ID:mVFg8tKP
それはおまえw
715名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 00:34:33 ID:uyXuAFKq
ドレミは理論だと言ったり理論じゃないと言ったり
忙しい人だww
可哀想に、脳味噌に障害があるんだねw
716名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 00:55:25 ID:MQKugTe+
忙しくレスして乙w
717名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 00:56:13 ID:tVdWOZs9
おい厨房二人、ここはチャットじゃないんだぞ。
718名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 00:59:55 ID:fK9BAQ11
いや、ここは厨房隔離スレ(チャットも可)だから。
好きなようにやっていいよ。
ここから出ないでね。
719名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 01:43:33 ID:nz2N9Io2
2-718

おひゃひゃひゃひゃ!!!
おまいら、まんまとおいらのわなにひっかかりおったなw


まぁそのままたのしくつづけておくれ(ハート)
720名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 07:02:34 ID:DSq4/Rm7
そうなんだ!

よかったね!!
721名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 08:13:05 ID:aSNiFHMN
スレタイに【オナニー専用】って凄く入れたい
722名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 09:41:05 ID:z7dWJcd2
自分の曲を理論的に説明できない椰子はダメでしょ
自身の創作物に責任を持つべき

723名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 10:16:14 ID:9XDqZrxg
キモ杉
724名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 10:21:23 ID:okM9y9VA
てめーは自分のウンコに責任がもてんのか
このボケナス
725名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 11:49:08 ID:kAma0mkZ
野グソするなってことでしょ
726名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 12:20:27 ID:CE27Cxzv
違うだろ、セルフ尺八するなってことだよ
727名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 15:52:33 ID:1NF39C/W
下品な香具師らだな。
728名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 15:54:50 ID:2QD30kYa
自分の曲を理論的に説明できたら
責任を持ってることになるんだー
へーめでたい話だなー
729名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 16:34:18 ID:Ea6yOx4N
メロディーしか作らないから理論いりません
730名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 17:05:47 ID:leYsrVaB
和音おもいうかんでも形に出来ないから悔しい
ピアノかギター習うか
731名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 17:16:39 ID:6G1YigM0
やっぱ楽器やってみると、音感が違うよ…
キーボード弾き始めてから変わった
732名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 17:30:51 ID:1i3b3PXL
>>722
民族音楽の人たち、例えばアボリジニの人たちなんかは彼らにとって全然近代的な音楽理論
との接点を持っていないけど、自分たちの音楽に誇りと責任を持っているよ。
音楽の秩序って本当は理論的なものではなくて感覚的な秩序じゃないかな、と思ったりする。
近代になるとなんでも理論的に説明しようとするけど、その視点だけでは限界あると思うな、特に音楽は。
733名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 18:32:44 ID:N0raUlP9
>>722
誰に説明すんの?
誰が聞きたがるの?
734名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 18:45:58 ID:PkbUcmWT
民族音楽ベスト100とか聴くととりあえず音楽理論はジャンルによっては必要ではないことがわかる。
735名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 14:40:50 ID:lZenjukP
伝承音楽(フォークロア)ってことになるが、
それらは作曲してるのか?
736名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 15:02:18 ID:2N2KEqXm
>>735
作曲と言うより寧ろ、楽器や歌などによる「直接表現」だな。
この場合、音楽的理論より民族的伝承や伝記、習わし等が重要で、
それらを見聞きした上で、習わしなどに則り指定の方法で表現する為のこれまた「民族的理論」
が存在する訳で。

例えば、話は変わってエレクトロニカ等を作ってる連中なども理論やイデオムの様なものがある訳だ。

理論なんて云々、と否定的になってる奴らは、要は「他人とは違う」何かをしたいつもりなんだろう。
自分では「混沌」だと思える環境の中から何かを見出して「イノベーター」になれる事を夢見ているのだろう。
他の芸術系表現方法ならば、或いは有り得るかもしれない。
しかし、このスレの流れで言われているのは「音楽理論」である。
作曲法等にも拘る話も出てはいる。

忘れてはならない事は、音楽を作る事とは模倣から始まる、と言う事だ。
かの巨匠達もちゃんと模倣から学び巨匠たり得ている事を忘れてはならないと思う。
737名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 15:52:58 ID:YMqauOv5
ぐっじょぶ!!
738名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 16:00:01 ID:b9Yxu84N
>>736
無知な人間が一般論を寄せ集めた推論としては正しいね。
恐ろしく陳腐化し各々孤立化したゴミ理論の山を目の当たりにしてもその信念を貫けるかな?
739名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 16:21:40 ID:YMqauOv5
>>738
お前が言ってることよりはるかに解りやすい。
お前のは文章として理解すらできない。具体的に書いてみ。
740名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 16:29:23 ID:b9Yxu84N
理論勉強すれば分かるよw
741名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 16:30:23 ID:4vduwhO0
新しい音楽作りたいから理論勉強しない
なんてやついるのか?
俺はただめんどくさいし時間潰したくないから理論勉強しないが。
742名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 16:31:48 ID:b9Yxu84N
何百年も昔の理論なんてもう錬金術とかと変わらないだろ
知的好奇心を満たす目的ならともかく、実用的な技術として考えてる奴は頭がおかしい。
743名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 16:41:51 ID:h0b1r6Fd
いや、音楽って進化してないから。
音色とか、構成とか細かいとこはどんどん多様化してるけどな。

言ってみれば、SEXのテクニックはいろいろ変わっても、
肌がこすれたら気持ちが良いってのは変わらないみたいなもんでな。
744名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 17:03:12 ID:hWOdtRlG
そこまで行ったら、人間ていうハードウェアの制限そのものがあるだろう。
それこそ甲殻機動隊の世界みたく作曲家の脳をジャックして
そこで彼の音楽を直に聴いちまう位の技術的な進歩がない限りとうに限界。

正直不毛
745名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 17:07:56 ID:2N2KEqXm
>>741
>俺はただめんどくさいし時間潰したくないから理論勉強しないが。

これも我流ではあるが十分に理論たり得る訳だがw
俺ISMと言う意味でのね。

言い換えれば「直感」だけで音楽をやりたいと言うことだろう。
だからと言って一般的な「理論」を用いない事を殊更強調する必要は無いかと。
勉強などしていないのに「こんな凄い曲が出来た、俺って天才?」と言われたいのかな?

そうではなく、純粋に「直感」で作曲したいと思っている事を願うよ。
それを否定するつもりは更々無い。
746名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 17:09:59 ID:uXKoUTE1
>>743
流行語大賞にするにはちょっと長い文章だが

なかなかいい格言だったな。
747名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 18:36:17 ID:/eCM8q2t
長文書いてる奴らへ。
そんな暇があったら作曲しようよ。
748名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 18:41:30 ID:xc6Pu2n7
2ちゃんしてる奴らへ。
そんな暇があったら作曲しようよ。
749741:2006/09/15(金) 18:44:34 ID:seOIpvdW
>>745いや、俺は適当な作曲家真似して曲作って自分が満足できりゃいいと思ってる
要するにオナニーね。
理論学んで自作曲を演奏して人に聞かせるにしても、そこら辺の有名な作曲家の曲でも演奏したほうが
演奏効果高いだろうし、俺みたいなオナニーの場合理論学ぶメリットがわからない。
750名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 19:27:37 ID:1uykk3tR
理論とは、音楽という怪物を乗りこなすための手綱である
                                          by オレ

751Mrキティ:2006/09/15(金) 19:43:30 ID:Z2TV6T4w
理論=ジャブ
作曲=ステップイン
演奏=右ストレート
752名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 19:47:54 ID:64AqPtZD
>>750
夏休みはもう終わってますよ。

753DJ狼:2006/09/15(金) 20:01:33 ID:GvRncfUn
http://up4.upload-ch.net/src/up10854.jpg.html
ダイソーで微分音を前提とした楽器が売ってた
754名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 20:23:25 ID:/eCM8q2t
>>748
お前も俺もw
755名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 20:26:31 ID:p+7NBz2Y
>>741

あえて言うなら今の楽しさにある程度の理論をプラスできれば
もっと曲作るのが楽しくなると思う
もっと自己満足できる
756名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 20:33:52 ID:lDwvPwRH
過去の音楽理論も面白いよ。厳格対位法なら現代でも、合唱曲とかで用いられてるし。
757名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 22:07:26 ID:eaf5ohbv
ざっと見て役に立ちそうなものだけ知識にいれときゃいいのよ。
V7からbVIに飛ばせるのを知ったがゆえに濫用してます
758名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 22:57:31 ID:/eCM8q2t
俺以外に
青春パンク作ってる奴いない?
759名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 02:25:29 ID:fcKPYcHz
論理はロンリー。理論は・・・?
760名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 02:38:47 ID:Z7rlH+pq
李・龍
761名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 05:44:32 ID:Z82cmKe7
>>759
元ネタわかったぞ。
762名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 06:29:54 ID:Mh35TDHA
イルカは笑う。
763名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 12:39:57 ID:q+Kan/Od
裏口からのMIDI入門 という本がわかりやすい買った
ただ、ここから発展したい
764名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 13:02:16 ID:YXmRZ/6y
オープン、マイナー、セブンス、マイナー7、シックス、ナインス、サス4、アド9
使ってるコードこれだけw
765名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 13:55:16 ID:Z82cmKe7
↑どれも使えない俺(;_;)
766名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 14:01:24 ID:2CoyWtYf
でもよ〜、不思議なヤツがいて、すっげぇいい曲つくんだぁ
どうやらこの響き、あの響きはこういうイメージって
作っててでもよ、そいつ理論しらねんだ。
理論とかコードの話したら、なにそれ?って不安な顔してた…
そうやって作ってるヤツもいるんだよ…
767名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 14:13:15 ID:JDKTcyEd
>>766
そう言う香具師はココみたいな所で御託は並べないよ。
理論派は研究熱心だから出没するがね。
768名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 14:17:57 ID:oe/9gxuF
>>766
そんなんみんなわかってる。
それがセンスと経験だろ。

このスレには、理論だけで曲作ってる奴と理論に興味持ち始めた初心者ばっかだから
延々と話がループしてる。
769名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 14:32:52 ID:k45eSNs1
理論とか言えなくてもキーさえ合ってて、イメージに合ってれば
ある程度までいけるからねえ。あと聴いたことがある響きが頭の中に
あって、それで手で鍵盤押さえた時に「これだこれだ」って感じで
指と指の間隔なんかを経験的に習得していくでしょ?
十分に経験でカバーできる部分が結構ある。

バリバリ移調転調のあるジャズ/フュージョンなんかでそこまで
到達するのは結構難しいけど、丁寧にイメージを鍵盤で追う人には
決して不可能ではないかもしれない。
いろんなモードの感覚をイメージで把握してれば、それだって
実現可能でしょ。目的がイメージの再現であるということが
最優先になるけどね。自分なんかの場合はある程度音楽的裏付けを
得るためにちょっとだけ勉強したから、そういう意味ではある程度
理論が組み込まれてることになるのかも。でも説明できるところまで
は理解してない。
770名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 14:36:43 ID:rc9Y30oM
たとえば作詞をしたいと考えた時、
和歌や韻文を勉強すれば書けるようになる、とは普通思わないだろう。
無価値では無いが限られた場面でしか使えない知識だ。
ところが作曲になるとなぜかこのような頓珍漢な方法論が通用すると思ってる奴がいる。
つまり音楽「理論」と言う名前に騙されて勝手に過大な幻想を抱いている連中だ。
この手の輩は実際に曲を作った事が無い。
771名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 15:01:13 ID:2CoyWtYf
要は想像力は和音、メロディまでも支配すると…
772名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 15:29:15 ID:p6dsO/i8
音楽理論って感覚で作ってた物を体系化したのが元になってるからな。
平均律が確立されてからの理論は「どうすればよく聞こえるか」の研究なわけだから、感覚でそれがわかるヤツには不要だよな。たぶん。

俺はそんな感性無いから理論をちまちまと勉強してるorz...
理論いらないヤツが羨ましいぜ
773名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 16:00:21 ID:2CoyWtYf
素直さを失ってるだけやで
774名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 07:39:52 ID:bbnDX72C
2ch@DTMの典型的なダメな人

プロとは?的話が大好き。
音質の良い、悪い話が大好き。
機材の話が大好き。
音楽理論の話が大好き。
アーティスト批評が大好き。
初心者、無知な人を馬鹿にするのが大好き。
自尊心を傷つけられるのが大嫌い。
775名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 13:06:03 ID:D3MBfunw
>>774
スレを盛り上げる要素ありがとう!
776名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 13:14:38 ID:7JouwtZr
おい全然盛り上がってねーぞ
777名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 17:56:23 ID:ooohYAeZ
>>774
住人の殆どがダメ人っぽくなりそうだな。
778名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 23:17:10 ID:DTnEr0nd
女性アイドル風のアレンジを施したかったが、要領が掴めず。
馬鹿メタル風にしたら簡単にできたょ。
779名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 23:49:03 ID:ubsGYpvB
まあアイドルが曲を書いてるわけじゃないからな。
780名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 03:09:29 ID:KXzTxsil
仮に、感覚で全てをマスターしてる奴と、
理論で全てをマスターしてる奴が居たとして
中身が実質同等だったとすると、
後者は名前もついてて細かくカテゴライズされてるのが有利と思う。

「どんなにやっても似たような曲ばかり…」
っつースランプを回避するのには手癖に頼ってる感覚派よりは、
「別の方向性」を出したいときに迷わずキッチリ出してこれる
理論ベースのほうが有利っつーか便利っつーか。
ホント、それだけじゃないかなぁ。

だから、手癖に左右されない、バリエーションも豊富な感覚派が最強かなぁ?と。
感覚を自分の中でちきんと体系化してある人が。
781名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 07:10:07 ID:JzcS3Bg1
>>780
いいこと書いてるのに『ちきんと』が惜しい!かわいいな。
782名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 07:55:13 ID:GUe36Bqx
>>「どんなにやっても似たような曲ばかり…」
ええ、漏れは理論全く知らんで似たような曲ばかり年間100曲以上創ってるッス。
でも自己満足なのでそれで良いッス
783名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 08:06:02 ID:msGevDgf
理論を学ぼうとする人は、自分のフィーリングでの作曲の限界をわきまえている人であり
先人を尊敬し、そこから学ばせて貰おうと言う謙虚な姿勢を貫ける人であると言える。
784名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 08:11:45 ID:HFZdvKNI
謙虚さで曲はつくれないと言う現実
785名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 08:26:47 ID:4X0t/M7V
学んだ(つもりの)人は謙虚さが失ってしまうようだけど
786名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 12:08:18 ID:w8qTQqsu
「しゃべり場」という番組を思い出すよ。
787名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 12:11:06 ID:1wLPnptM
むしろ土壇場な人達
788名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 16:34:58 ID:YW/LO67+
謙虚さで金はつくれないと言う現実
789名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 17:06:04 ID:HFZdvKNI
普段クラシックもジャズも聞かないのに
それらの理論用語だけ覚えて知ったかぶってる奴って頭おかしいよね
790名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 17:48:21 ID:kz8sHhsO
我流で適当に耳コピしてたら何時の間にか音楽理論へ通じるものだったよ
791余は満足じゃ♪:2006/09/18(月) 18:37:49 ID:JzcS3Bg1
ひたすら16分で刻んで、適当にディミニッシュスケールを被せたらメタルっぽい曲ができたょ〜♪
792名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 16:54:44 ID:r4h+HBap
理論って別に知識として持つ物じゃなくて、規則通りに曲を書く→弾く(聞く)を繰り返して感性を身に付ける物じゃないのか?
少なくとも俺が見てるサイトはそういう方向性だし、そこの管理人も作曲するときには理論は気にしないらしいし。
793名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 10:10:53 ID:5zOL0+cR
耳コピに使える理論ってあります?
ビッグバンドのテンションバリバリのブラスとか
和音になるとスロー再生とか使っても全然聞き取れなくて困ってます
簡単なコード理論?なら音の絞込みに使ってますが分数コードやテンションが出てくると
もうそこからはその理論じゃ対処できませんし・・・
794名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 12:50:04 ID:RVfsdagI
>>793
keyから、基本的に使うコード、展開の展開の中で使うコード、基本的に使わない音(アボイドノート)、
各スケール。
それらが耳コピの時に利用できる理論の代表的な部分。

あとは、スピードを落としたりしなくても、聴こえてくるテンション、トップノートあたりを意識して
コピーすればだいたいあってる。
実際のバンドなら、管なら管で合わせてるときに「ちょっと違くない?」って話し合いになるんだが
ひとりだと間違いに気が付かないんだよね。
795794:2006/09/20(水) 12:51:15 ID:RVfsdagI
間違い…。

>keyから、基本的に使うコード、展開の展開の中で使うコード、基本的に使わない音(アボイドノート)、
      ↓
keyから、基本的に使うコード、ありうる展開、展開の中で使うコード、基本的に使わない音(アボイドノート)、
796名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 16:05:21 ID:mxL0Jnlr
アヴォイドだけ覚えておけばまあ適当に鳴らしてなんとかなるよ
797名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 21:08:29 ID:NyGBs8Nl
あぼいど?(;゚∀゚)
798名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 22:10:18 ID:tjLtXyTI
とりあえず完全4度を避けとけばいいよ。
799名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 09:26:14 ID:BL8UMm+R
理論まったくわからないヒップホップトラック作ってる者ですが
キーは掛けない曲が多いのだけど、完全4度を取りあえず叩かずにベースとか作れば
ずっとその『とりあえず完全4度を避け理論』でやって行けますか?



なんか昔、本で完全4度は不安定だけど5度への送りやすいので使えるとか読んだんだけど、、、
どうなんだろう。
800名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 10:17:49 ID:7zoBGfHu
逆にアボイドばっか打ち込んでればカオスになるよ
801名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 23:50:02 ID:DqTlYe0C
え、完全四度ってその名の通り完全協和音程じゃなかったっけ。それ
回避しちゃうの?

802名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 04:12:06 ID:cy0xelKE
理論まったくわからなけど作曲してるやつのスレ

だよね??ここ。
803名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 04:54:55 ID:U8OgURW0
理論わからんがとりあえず同じ構成音が入っていないと違和感感じる。結局ルート音だけ下げていくだけか
進行してもAmとFみたいな構成音が被るようなのしか使えない→
永久ループ→展開がない。飽きる→でも下手にコード進行させると臭う。
うわぁ^^;
804名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 04:59:07 ID:/snPkt9D
完全4度は、どうみても不協和音程です
本当にありがとうございました
805名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 05:04:52 ID:mydsgWcL
完全四度は完全協和音程だよ
理論知らなくてもいいけどデタラメ吹く奴はしねよ
アボイドと不協和音程は全然関係ないから
806名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 05:16:22 ID:g0kic7Gf
禁則になってるのは完全5度が連続して平行5度、8度になった場合でしょ。
他にも和音進行の禁則の基本と言えば
バスとソプラノが平行、並達5度、8度を形成した時とかだし
完全4度を避けるっていうのは何が根拠なんだろう。
一応完全4度を転回させれば完全5度になるけど
807名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 07:48:17 ID:/snPkt9D
完全4度が不協和音なのは常識


アボイドノートは、その和音の響きを損なうから使用を避けるべきだとされている。
よく例として取り上げられているのは、Cのアイオニアンで完全4度を強調させるとFになってしまう、てなヤツ
808名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 09:00:24 ID:mydsgWcL
809名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 09:01:30 ID:mydsgWcL
>完全4度が不協和音なのは常識
どこからそんなおかしな知識を得てしまったんだ?
810名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 09:16:43 ID:0npdiSVw
完全1度、完全4度、完全5度を「完全協和音程」と呼ぶ。

もしもーし。
811名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 09:32:25 ID:OvEnHiVC
次スレのタイトルが決定しました。

「理論ほとんどわからないけど理論について語るスレ」
812名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 09:53:01 ID:bRu2L2J/
アボイドノートって増五度と減五度じゃないの?
あれ?
813名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 09:53:42 ID:bRu2L2J/
>>812
(゚д゚)
814名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 10:01:57 ID:g0kic7Gf
>>812
ノートの意味分かってないでしょ
815名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 11:47:35 ID:gNGjs/3o
メジャーで鳴ってる時に完全四度がアボイドノートだったと思うから避けとけってつもりだったんだが
マイナーだったら完全四度大丈夫だったっヶ?
816名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 15:55:56 ID:wsPUYTk0
アボイドノートの法則ってある?
Cメジャー上のFは長3度と半音でぶつかるから気持ち悪いのは分かるけど
3度抜きにしてもFがアボイドなのには変わりない?
あとCsus4の時のFはおkだよね。イマイチ法則がつかめない。
丸暗記するしかないのかな。
817名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 17:11:41 ID:UkMmlAWc
低音で隣の鍵盤同士同時に鳴らしたら凄い事になるからそういうのは駄目ー
ぐらいしかわからんべ
818名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 18:20:20 ID:sRwIrdhu
「うお、何か凄いことになったぞ」的なサウンドだけを避け続けて生きてきました。
819名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 18:33:42 ID:euv6uF9f
理論に詳しい奴らは、名曲をホイホイ作れるんだろうな?

羨ましいわ〜。
820名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 18:36:48 ID:tFosYmsi
>>819
バッハクラスになればな

羨ましいぜ
821名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 19:26:59 ID:pMg/mYSn
>>807はポリフォニーが常識だと思ってるんだよ、多分w
ポリフォニーでは完全4度は不協和音だった筈だから。


アヴォイド・ノートについて、知ってることだけ。
アイオニアン・スケール(1度が基音)のアヴォイド・ノートは基音から完全四度。
ドリアン・スケール(2度が基音)のアヴォイド・ノートは基音から長六度。
フリジアン・スケール(3度が基音)のアヴォイドノートは基音から短二度(長六度)。
リディアン・スケール(4が基音)のアヴォイド・ノートはナシ。
ミクソリディアン・スケール(5度が基音)のアヴォイド・ノートは基音から完全四度。
エオリアン・スケール(6度が基音)のアヴォイド・ノートは基音から長六度。
ロクリアン・スケール(7度が基音)のアヴォイド・ノートは基音から短二度。

ちなみに基音はスケールの開始音。
コードの根音を基音に、他の構成音も該当するスケールに代入して考える。

例えばkey=Cの場合、Cの長三和音(メジャー)は1度(C)、4度(F)、5度(G)上に現れる。
つまり、根音がC・F・Gの長三和音をダイアトニック・コードに持っている、ということ。
C(1度)が根音の場合アイオニアン・スケールに代入して考えるから、アヴォイド・ノートは基音(C)から完全四度のF。
F(4度)が根音の場合リディアン・スケールに代入して考えるから、アヴォイド・ノートはナシ。
G(5度)が根音の場合ミクソリディアン・スケールに代入して考えるから、のアヴォイド・ノートは基音(G)から完全四度のC。

分かった? たぶん分かりづらいだろうなorz
822名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 19:42:14 ID:0npdiSVw
ちょっとわかりづらいかもwこれ説明するの大変なんで>>815氏は完全4度
を避けとけって説明したんだな。カンタンにいうと>>816氏がいってるように、
半音でぶつかる不協和がアヴォイドだね。知らない人にただ完全4度を避けろ、
っていう言い方だと色々誤解してしまうかも。

一言でいうと「気持ち悪いぶつかり方をしてる音に注意」だす。理論知らなくても
耳でわかると思う。たぶんw
823名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 20:22:07 ID:0npdiSVw
あ、あとマイナーコードだとまた場所が変わります。たとえばEm=ミ、ソ、
シのコードを押さえたときに、ファとドのメロディを弾くとコードのミとシと
半音でぶつかってますよね。これがアヴォイドです。
824名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 20:28:03 ID:ukwpzP1N
というか、アボイドノートって使っちゃいけないんじゃなくて
「ロングトーンで」使っちゃいけないだけじゃなかったっけ?
ロングトーンじゃなければ意識せずにに使ってたと思う。
つーかいちいち気にしちゃいねぇwwwww
実際に演奏してみて変じゃなかったらおkって感じだからね>感覚派
そりゃ音一切聞かずに作曲しろとか言われたら絶対音感でもない限り
無理だと思うけどさ。
825名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 20:40:15 ID:0npdiSVw
そうそう、オレもそう認識してます。<使っちゃいけない音ではない

なんで、完全4度はダメって言われたから・・・このコード使うのヤメとくか。
とかなっちゃうのはマズイんじゃないかと思ってツッコみました。作曲するときは
ごちゃごちゃ考えてしまうよりも、自分の出したい音に集中すべきなんじゃ
ないかなあと。
826名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 20:53:16 ID:UkMmlAWc
スケールわかんねー!
耳コピする場合、響きからコードとってコード進行やメロディから調とってるんだけど
スケールってどこから取れば良いの?
この終止ならこのスケールとか、そういうのがあるんでしょうか?
827名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 21:04:18 ID:0npdiSVw
いや、コード取れるならスケールも取れてるでしょうにw

トータルスケールというか、キーのこといってるのかな?
828名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 22:13:16 ID:fl23r2TW
シンセティックコード使えば理論わからなくても深い濃い響き出せて
通っぽい音楽作れるよ
829名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 00:03:06 ID:yAyc5Sde
耳コピも慣れてくれば響きから調が取れるようになる。
それができるようになればベース拾うだけで大方、スケールまで推定できる。

ていうか、普通は聞けば真っ先に調性わかるだろう。
感覚と知識とが結びつくまでに訓練を要するというだけで。
830名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 01:00:31 ID:kc9z6UeK
いや、それが一時転調やら借用和音やら違う調に転調やらやられちゃうと
なにが元の調なのかわからなくなったりする。いっちゃったまま帰ってこない
場合もあるしw調性はオレもちょっと悩んだなあ。
831名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 01:28:52 ID:2XEKOayb
ちょっとしか悩まないなんて、やはり凄いな
832名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 02:03:00 ID:3csgqOjn
>>828神秘和音効果的に使いこなせるやつなんて世界中探してもそうそういないだろうよ。
833名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 07:12:19 ID:kc9z6UeK
ごめん、ホントは大分悩んだwでもやたら調性を崩してるような曲を除けば
大体わかるようになりました。
834名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 09:34:37 ID:c46BRWAZ
絶対理論は必要。

ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8383.mp3
835名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 12:58:23 ID:YaL+g83t
836名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 09:34:24 ID:Hbb8IoM7
なんでこういうスレはいつも理論厨が光臨してらっしゃるんだw
837名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 09:44:36 ID:dOfDopp+
どうせ理論書片手にキーボード叩いてるだけで、頭に入ってるわけじゃないだろ(;´д`)ぷっ
838名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 10:24:47 ID:bIN+OzIF
理論厨が理論を学ぼうとしない奴を揶揄するのは苛つくが、
こうやって主観的な妄想で他人を貶す奴も同じくらい苛つく。どっちも氏ね
839名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 10:36:16 ID:J9HUyM3v
音大出の作曲家が作った曲は独創性がない。よくNHKの番組のテーマソングになってるような曲もほとんどパクリ。なんだこれは○○○そっくりじゃないかというのばかり。
プロの歌手もほぼ例外なし。独創性があってかつ有名という人はほとんどいない。
840名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 12:29:21 ID:zkBtaN/j
趣味でやるのなら、必要になったときに都度勉強すれば十分だと思う。
例えばスケールやモードはジャンルによっては知識が無いと
凡人の俺には作るのが困難。
でも、理論ばっか勉強しても面白くないし、そこは自分の求めてる
曲やモチベーションで判断してる。
ただ、理論でバリエーションが広がっていくのは面白いね。

>>839
それは商売でやってるから仕方無いんじゃない?
理論で個性が埋没されるという事は無いと思う。
センスが素材だとしたら理論はレシピ集みたいなものじゃん。
841名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 13:04:03 ID:dzJg9zNp
とりあえず理論厨は曲を晒してくんさい
842名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 13:15:31 ID:lLSOqNd3
じゃあ理論をやらなければ独創的になれるのかと100万べん問いたい。
ただし、理論をやると理論を通した発想になってしまうっていうのは
あるのかもね。でもどっちにしろそれは音符上だけの話。
843名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 13:23:13 ID:1b9yHN+O
理論に縛られると言うのは作る曲が紋切り型でつまらないとか言う意味ではなく
ろくに曲もつくらんで理論用語振り回して満足してる様子を言う
844名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 13:28:05 ID:78r/0/OC
アナリーゼしようと思えば音楽理論は絶対に必要
しかも分析って行為は耳コピする際に大いに助けになる
だからセンスゼロの人がそれでも色んな音楽を深く聞いて感性養いたい!!
ってんなら理論は大きな助けになると思う
845名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 21:22:34 ID:DEPL9nVU
>>839
芸術とは100%独創性によって評価されるのかい?
独創性はモノの良し悪しの次の段階の話でしょ?
846名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 22:40:04 ID:BGkicAm4
楽器板とかでも似たようなやりとりしてるスレッドいくつかあるけど
そもそも理論と感性は対じゃないよよ。
感性を素早く音に出来るのが理論。ただの物差し。

まぁ勉強するかしないかは個人の自由だ。
847名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 22:51:13 ID:1b9yHN+O
理論ヲタはいつも抽象的な事しか言えない
具体的に理論が役立ったケーススタディが一切存在しない
848名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 23:01:48 ID:lLSOqNd3
それはアンチ理論な人も一緒wそれこそ理論的な説明は出来ないから
抽象的な説明しか出来ない。が、それが悪いこととは思わない。言葉で
説明出来たら音楽やってねーよ。
849名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 01:04:40 ID:b3m2PAMf
とりあえずうpして
850名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 03:31:00 ID:8g5v2Dut
アンチ理論?  理論も知らないでアンチ理論かい。馬鹿もほどほどにしろよ。
851名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 04:49:01 ID:9MlxSBWv
アンチ理論派がうpはマズいですか?
852名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 05:55:35 ID:6vUFEhOD
名曲には、理論に基づいてうねるメロが必要だが、
これは勉強だけでは身に付かない。
853名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 07:22:12 ID:I2xzKFIx
音楽って熱いですね

んで聞きたいんだが、理論知らないで作曲ってどうやってやるの?
俺のイメージだと物心ついてない1歳くらいの子がオモチャのピアノで7和音くらいを両手でバシバシやってるイメージなんだが、そうではありませんよね?
不思議です
854名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 08:55:32 ID:CxD7+608
脳内で流れる音楽を耳コピの要領で表す
855名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 09:38:22 ID:sWXmcsxR
というか理論知らないと曲作れないって奴のほうが創造つかん
自分の欲する音ぐらい弾けるだろ
それもできないなら才能ないんじゃね?
ここで話してるのはその先の話だろ?
856名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 09:39:15 ID:sWXmcsxR
×創造→○想像
ですた
857名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 12:31:46 ID:5gbp6aQ5
ここってネタスレだよな
858名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 17:22:49 ID:q2xXgJK1
いえ、釣堀です
859名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 21:17:58 ID:yir19Fz0
>>853
幼児が電車の”ガタンゴトン”をうなりながら叩いて真似しようとする、あのセンス。
860名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 02:57:01 ID:0+u0o4gT
俺からすれば理論理論っていってるやつの理論の程度も
知りたい。きっと理論なんかイラねーって標榜している
俺が知っている程度のことも知らない気がする。
861名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 08:26:19 ID:2Afo379O
むしろ逆で、知識「だけ」は豊富な奴が多い希ガス。
そしてその知識を上手く生かせず宝の持ち腐れ的な人も多い希ガス。
アナリーゼ方面には長けてるんだけどねー。
862名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 15:56:35 ID:NsUkLbTb
理論厨には2種類あって、
「理論知ってるけど作曲できない奴」と
「理論しらない癖に妄想で理論マンセーしてる奴」がいる。
前者は知ったかぶりイクナイ!と諭せば大抵大人しくなるんだが
後者はクダラナイ比喩や一般論で議論できると本気で考えてるから質が悪い。
863名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 00:53:50 ID:TWvtaOUl
>>861
え!アナルゼリー?!
864名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 02:51:59 ID:nr34oaEs
・V7をIIb7に変えるとは
・V7(9,b13)がどういう音か

この両方の意味がわかったら、最低限は知ってることになるのでは。
865名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 05:08:09 ID:IVcSoxVQ
どういう音かって言われてもな。そういう音としか。
まあ何を答えてほしいのかはわかるが、それが最低限かどうかは各々の主観で決まるもんだ。
866名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 05:50:42 ID:C6balIbw
とりあえず
アッパーストラクチャートライアドと
ハーモニックマイナーフィフスビロウ
だけ知ってれば理論通を気取れる
867名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 11:16:35 ID:sMqJqt7C
>>864
みたいなんを友達に聞いた事あるんだけど、
「ああ、これはV7を転回させてテンションを〜云々〜ま代理で〜」
延々と説明された挙句、
「まあアドリブのネタ程度にどうぞ」
って落とされたことあるなw
そういうモンなのかな。
868名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 12:08:23 ID:vC+V7OnD
裏コードの代理を『アドリブのネタ程度に使う』ってどんだけの池沼だよw
869名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 13:00:41 ID:+s5jZIE/
下のほう、最初意図がわからなかったけど、そういうことか・・。

わからなかった人は鍵盤で

 左手:ソ  右手:ファ・ラ・シ・ミ♭
          ↓
 左手:レ♭ 右手:ファ・ラ・シ・ミ♭

と弾いてみよう。右手の構成音がまったく変化してないことに注目!
870名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 15:04:12 ID:+s5jZIE/
つっても、こんなの作るジャンルによって使うかどうか、最低限かどうか
なんて変わるぞ。ジャズやジャズ寄りハウス、ポップス、R&Bなんかじゃ
使うかも知んないけど、テクノやトランス、HIPHOPなんかじゃ使わないだろう。
871名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 02:12:53 ID:zZDKMC+2
869をちょこっと補足。

左手がソ→レ♭に動いた際、動かしていない右手のコードの構成音の
各機能が(9thやら♭13thやら3度や7th)きれーに入れ替わってることを
確認してみましょう。なのでベースだけ動いたのに響きが破壊されない
わけなのでした。

まあ知らなくても曲は作れるんですが、知ってるとかなりオトクなワザ
なのでした。
872名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 04:09:05 ID:dgs112rr
>>870ばかだなおまい。
ダンスモノも理論がなけりゃダメなんだ
つまらん曲でも理論立てて作らなきゃカスなんだよ
良い曲はちゃんと理論立てて作られてんだよ

理論あっての音楽なんだよ
だから音大の奴らが作る曲の方が理論重視でいいに決まってる

理論だよ理論

873名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 04:40:31 ID:iZOyZoHl
このスレは
「理論まったくわからないけど作曲してるやつのスレ」
です。

オレンジレンジって理論知ってるのかな〜??
874名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 04:43:08 ID:dgs112rr
>>873俺様は何レンジか知らんが、認めない

あんなもん音楽じゃない

理論知らん奴らが作るのは音楽じゃない

俺様は認めん
875名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 04:49:27 ID:iZOyZoHl
このスレは
「理論まったくわからないけど作曲してるやつのスレ」
です。

つんく♂って理論全部知ってるのかな〜??
876名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 09:48:54 ID:cujxxoY/
>>875
様するにお前みたいな頭悪い奴のスレだろ?
877名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 09:49:43 ID:dqvoH/87
>>873=875
全力で釣られるのは最近の流行か何かなのか?
878名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 10:22:47 ID:zZDKMC+2
>>872
もちろんテクノやトランスを馬鹿ににしてるわけじゃなくて、あまりテン
ションコードを多用したようなトラックは、音が濁ってしまって映えない
んじゃないかという意味で、今回の場合は使わないだろうと書きました。
とういうか最近のテクノはコードすら鳴ってないしwモノフォニックな音
ばっかですよね。トランスも明快なコードのほうが映える気がします。
879名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 10:28:19 ID:zZDKMC+2
あ、トランスも一応チェックはしてるんですが、守備範囲外なのでテンション
多用したようなやつがあったらごめんなさい。
880名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 10:34:51 ID:bhSdaQBA
テクノにコードをつけるとハウスになる
881名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 12:56:40 ID:YXcTLmhL
不協和音がどうのこうの言ってる人いるけどさぁ
耳で聴くか音符みただけでわかるっしょ。
それわからなかったら作曲どころの話じゃないよ
理論なんて実際わかんなくていいんだって
本来耳でわかるはずなんだからさ
882名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 13:16:21 ID:QtuWV86F
久しぶりにこの言葉を書こう

禿同
883名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 13:28:25 ID:U6W0Z+WX
耳が腐ってきてるのか、
録音したギター1、ギター2のチューニングが微妙にずれてた。
いや、まあ聞けるっちゃあ聞けるしズレてると言われればズレてる、
くらいのモンだけど。
一緒にベンドすると高確率で音ズレるしアリかなあ。
そんなクソ耳な上で理論も知らない俺は就職先探します。
884名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 14:11:39 ID:dgs112rr
>>883理論は最低限でも専門学校の生徒以上のレベルが当たり前だから、他の職探しな
885名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 15:07:36 ID:iZOyZoHl
ふーん…
886名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 15:39:03 ID:dgs112rr
理論分からんかったら音楽辞めたらえぇーねん!

887DJ狼:2006/09/29(金) 16:41:26 ID:OjgLPmCS
>>881
私にはサッパリ見分けが付かんぞ
不協和音かどうかなんて全然気にしない
888名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 16:46:18 ID:zZDKMC+2
不協和の感じ方も時代によって変化してるからねえ。昔の人が
今の音楽聴いたら発狂すんじゃないのw
889名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 16:48:00 ID:zsQ3NH1X
>>131
1-5-4って何が悪いんですか?普通に使うけど・・・。
890名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 17:05:13 ID:zZDKMC+2
1から5への進行は反抗的進行といって、理論的にはあまりよしとされて
いない。もちろん禁止ではなく、それを連続してやってしまうとちょっと
問題アリだそうな。でも不快に感じるかは人によって違うので、131の場合
は余計なお世話w
891名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 17:15:13 ID:zsQ3NH1X
にゃるほど〜
892名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 17:56:15 ID:VPpfVoip
何にも知らないけど初めて曲作りましたって人の曲って、
大体ベースとメロディーが同じだったりするよね。
でも、たまにメロディーはすごくよいものがあったり、リズムが面白かったり・・・

上に「幼児が電車の”ガタンゴトン”をうなりながら叩いて真似しようとする、あのセンス」って
書いてあったけど、これって音楽の原点だよなぁ。
音楽なんて聴いてなんぼだから、理論知っててやる滅茶苦茶と知らないでやる滅茶苦茶に
差なんてないと思う。
893名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 18:02:03 ID:cXTcwFfY
VIPらしい曲を作るお!( ^ω^)
ただいまアマチュア作曲家募集中!どんな下手でもギター一本でもいいから来て

作曲できるヤツちょっと来い
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1159518539/
894名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 18:25:42 ID:GgR62SKY
あれだよな、才能ある奴は理論シランでもいい曲作る。
または理論的には単純な曲でもすごい曲を作る。
ストロークスとか20そこそこでシーン変えたしな

センスがある奴は本当に少ない。
自分にはセンスのかけらもない。
理論を勉強したら間違いなく曲は作りやすくなるが
いい曲が作れるかどうかは結局才能という悲しい現実。
100曲程度作っていい曲作れなかったらスパッと音楽からは足を洗った方が吉。
まあ完全にオナニーと割り切れるならいいが・・・
895名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 23:02:16 ID:yABbD10t
愛しのエリーなんか理論的には単純らしいじゃん?
それでもすげぇいい曲。
作曲者のセンス次第だね。
896名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 23:05:03 ID:W6ieCGt2
つーかあれは歌い方のうまさでああなってるだけだから
897名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 23:12:05 ID:/+oq1PcU
クラシックの古典派の曲は理論的には単純明快な曲ばっか。
898名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 23:12:55 ID:YXcTLmhL
だから?なにがいいたいの?
899名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 23:13:36 ID:dgs112rr
おまいらの馬鹿者!!

音楽は理論から作るんだよ禿げ!!

900名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 23:13:45 ID:/+oq1PcU
ごめん、歴史に残るような天才作曲家取り出しても意味ないな。
901名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 23:15:40 ID:YXcTLmhL
>>899
どうした?ばか?
902名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 23:23:34 ID:k4nQa4ZP
そもそも、理論は作曲するためにあるんじゃなくて、
編曲する、つまりオケをつくるためにあるんだよ。
そろそろ気付けよ。アホども。
903名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 23:27:39 ID:YXcTLmhL
>>902
それもちょっと違うっていうか
それだけのため
ではないんだよ。
904名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 23:45:58 ID:zZDKMC+2
どこまでホンキで言ってんのか釣りなのかわかんなくなってきたw
905名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 23:49:56 ID:GgR62SKY
>>902
編曲もやっぱセンスかな。ともかくセンスある奴には絶対かなわんよ。
できる奴はなんか最初から圧倒的に違うんだよ。
こればっかりはしょうがない、音楽は才能が9割。
で才能ある奴は本当に少数。
結局理論ってのは分析ツールとしての役割が一番大きい気がする。
906名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 23:56:19 ID:0/iY67xg
じゃあ次から感受性と表現力を鍛えるにはどうすればいいか語りましょうか。
907名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 00:02:04 ID:8qhoSMjH
なんでもかんでもセンスや才能という意味不明な言葉で解決しようとするのは
ヘン・・ハンタイです。鼻ホジホジ
908名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 00:12:59 ID:ZLiyPM/p
>>906
そうだな
方法はいっぱいあるんだけど
その中の一つとして芸術作品には音楽を問わず触れていくこと
がいいと思う。
絵画・映画・詩・読書
909名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 20:09:08 ID:mGSlJpYy
理論つうか、ソフトの使い方がよくわからん
910名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 23:42:50 ID:8qhoSMjH
そりゃ小説書くのに鉛筆の持ち方わからないって言ってるのと同じだろ。
911名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 01:54:39 ID:p4izpBMh
速かったねこのスレ もう 911
SEPTEMBER ELEVEN
912☆の1001:2006/10/02(月) 02:10:59 ID:4hJP/I6t
俺の婆ちゃんは書道の先生をしてた。ガキの習字って凄くて、
もうカオスパワー出まくりのがある。特に下手でぞんざいな性格のヤシの。
ぁぁゅぅ宇宙創生エナジーと比べると、「ちょっと上手」みたいな優等生的
技能じゃまったく対抗できない感がある。

たとえば狂人絵画展や子供絵画展、は観客を集めるが三流画家絵画展には
誰も来ない。ここにはちょっと考えるべき問題が仄見えていると思う。
913名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 02:17:35 ID:0MszgOdl
>>911
強いて言えばシャーペンでは?

ハードシンセ=鉛筆
ソフトシンセ=シャーペン
で、鉛筆は持てると。
914名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 02:23:59 ID:wxcy/9LB
ここDTM板じゃないの?
915名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 02:39:12 ID:yTrgph6v
>>914ここは理論分からなくなったら、セクキャバに行く人が集まるとこだおw
40分\6.000-〜
916名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 14:30:54 ID:zV/tRzZY
>>913
そ、そこまで解釈してくれたかw
でもソフトの使い方わからんいわれても、がんばって覚えてくださいとしか
言えないもんねえ。理論以前の問題じゃい。
917名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 19:04:41 ID:afX+kXqs
DTMって作曲する以前に次々に起こる様々な諸問題(ハード、ソフト共に)を
一つずつ解決してゆく根気が求められるよな、
例えば録音したらなんかノイズが乗ったとする。
これを解決するために原因を探る
ネットで検索しても様々なケースがあり簡単に解決しない
であれこれ試してハードの問題かソフトの問題か見極めたりする。
場合によっては一日このノイズの原因究明で終わったりする。
どうにか解決したはいいがすぐに次の問題が発生する(以後ループ)
これを繰り返してく内に自然とトラブル対処のスキルが上がって、
様々な問題に対処できるようになるんだが
そこに辿りつくまでの苦労が半端ない・・・
こうなって曲作る前に力尽きる奴もかなり居そう。
918名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 19:39:43 ID:zV/tRzZY
ノイズがのっても、そういう音なんだということにして曲を作り続ける
ボクちゃん。ピアノやギター弾き語りとかじゃムリかw
919名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 21:13:00 ID:0MszgOdl
>>918
趣味でやってんなら
少々のノイズは
全然問題なしでしょ。
920名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 22:47:53 ID:Q/Bra7IL
わざとディザノイズ混ぜてますけど、なにか?
921933:2006/10/03(火) 00:16:52 ID:iRA5uEkr
ディザノイズってどうやって混ぜるの?DAWのオーディオオプション
とかについてんのかな?それともVSTでもあるんかしら。スレ違いだけど
気になるのでよかったら教えてください。
922名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 00:17:54 ID:iRA5uEkr
933は名前消し忘れです。
923名無しサンプリング@48kHz:2006/10/06(金) 18:23:31 ID:eMBotkB6

なんかよくわからんがウンコみたいな曲できた。
自分で作ったのになんか聴いててイラついてきた。
やっぱ理論は勉強しないとな・・・。
と最近思ふ。

924名無しサンプリング@48kHz:2006/10/06(金) 20:05:48 ID:d5U+JBbm
アーティストは理論無視でも成功するけど、
裏方は難しいね。わけのわからん要求にも応えるには、相当の鍛錬が必要かも。
925名無しサンプリング@48kHz:2006/10/06(金) 23:54:12 ID:CJrwA/RV
結局「理論まったくわからないけど作曲してるやつのスレ」に
理論を知ったふりもしくは1%だけかじったやつのスレになってるね!
εε= κ( ` ▽´)κケケケ
書き込んでるんだからしょーがない!!(M&A村上風)
926名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 02:11:10 ID:XrhytyIT
理論要らない派VS理論要る派
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1157908599/

理論必要論ならこっちでやりなさいってこった
927名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 05:12:47 ID:HeZa3vkT
926の言う通り。
ここはいらない人の集い。
928名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 22:30:54 ID:PfxWEgYF
>922
929名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 08:50:33 ID:F3xOgdkM
>>926
禿同!
>>927
いらないと言うか解らないんだけど曲創ってる人のスレだよね。
漏れは理論全然解んないけどACIDの恩恵を受けてアンビエントミュージック創ってるよ。
930名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 21:29:06 ID:6a/ywi3/
やってると自然に「自分なりの理論」ができてこない?「こだわり」というか。で、それが実は
大層な名前のついた音楽理論のひとつであったりするわけ。

931名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 22:17:25 ID:A8SWa34Y
>>930
何でそこまで「理論」という言葉に結びつけたがるかねぇ?
まあ時間の無駄というか、回り道しているなーとは思う。
ゲームに例えると、攻略本を読みながら進めるのが理論派だとしたら
攻略本は見ずにガンガン進めるのが感覚派なんだと思う。
無駄に死んだりとか罠に引っかかったりもするが、どうせリセットきくんだし。
回数こなしてコツが掴めればヤバい所に気付いたりもするし。勘という奴かな。
もちろん攻略本見ながらならノーミスクリアだってできるし短時間でクリアできる。
好きの方を選べばいいんだよ、結果的にクリアできるなら。
932名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 22:20:32 ID:rJQF+kaV
だからそういう話をするすれじゃないっつの
933名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 22:41:47 ID:6a/ywi3/
ごめん。
934名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 23:11:01 ID:cpGnDTiz
『作曲は鼻歌から始める』俺が来ましたよ。

そんなことない??

スマン
935名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 00:24:31 ID:pXKJB759
↓理論知識0の、俺の作った元曲
ttp://isff7.hp.infoseek.co.jp/up/song.mid

↓昔あった「作りかけの曲の続きを誰かに作ってもらうスレ」で作ってもらった物
ttp://isff7.hp.infoseek.co.jp/up/song_ar1.mp3

みょーんみょーんって言ってるおかずの入り方とか、
こういうのって理論関係あるんですかねぇ。。。



あと理論知らない有名人といえば、ドリカムの吉田美和が全く知らないはず。
アカペラでメロだけ録音して、作ってもらうそうな。
相方の人が、「コード的に変わった動きしてるとこを編曲するのが大変」って言ってたような気がしないでもない
936929:2006/10/09(月) 08:06:37 ID:RkwiCk5+
気が向いたので漏れもうぷした。
クリップしてる所とかは許してw
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9051.mp3
937935:2006/10/09(月) 16:29:12 ID:z0ZraFQR
書き忘れ、アップしたのはかなり恥ずかしい曲だと自覚してますw

理論知らない&趣味でちょっとやってる人の特徴って、

・不協和音と気持ち悪い進行で構成されている曲
・なんとなくどこかで聞いた様な、平々凡々な曲

のどっちかになるような気がする
938名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 18:51:25 ID:YPNkq/9t
コードも知らない。→不協和音と気持ち悪い進行で構成されている曲
コードやスケールは知ってる。→平々凡々
わかると知ってるって違うよね

理論なんて知らなくても作曲は可能。編曲は無理

素人特有のコード感のありゃしねぇ曲
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9069.mid
939名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 22:37:15 ID:nXpQ3wY6
お世辞抜きでダサイです
いやマジで
940名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 01:09:10 ID:3PJ2r0l+
>>938
聞いてて気持ち悪くなったw
理論知らないけど、これすげーす
941名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 03:16:50 ID:PpDXgHz8
>>938
これはひどい
作ってる奴が何も感じない時点でNGじゃないか?
942名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 04:02:16 ID:UHevwy30
>>938

すげー曲だなw
人の感情をさか撫でるセンスはおありのようで。
943名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 04:28:15 ID:b4VdU2jJ
>>938
糞楽曲スレへおいでください(ハート)
944名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 11:36:02 ID:6Fjtu9Pi
周波数で曲作ってますが何か?
945名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 13:07:30 ID:Kor92ySW

それって普通でしょ
946名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 13:45:19 ID:SlRaIkkA
パルスで曲作ってますが何か?
947名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 14:30:22 ID:zQ1OMlIg
へー皆さんってすごいんですね。
948名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 15:30:57 ID:6Fjtu9Pi
三角波を合成して曲作ってますが何か?
949名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 18:10:19 ID:rMvsUmri
こんな初歩的なこと聞いてしまって申し訳ない。
コード感ってよく聞くけど一体どんなもの?

カデンツの法則云々が適用しやすい=コード感があるっていうこと?
950名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 18:41:16 ID:A840WIcI
ソーソソソー

ミレミファソー
951938:2006/10/10(火) 21:04:05 ID:P3FzvLnA
大好評だな。改めて指摘されると顔から火が出そうだ

若干理論を学んだ今現在のコードはある曲
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8938.mid
理論学べばダサさがぬけるとは限らない
952名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 21:33:33 ID:aa877n4E
オレンジレンジが理論理論だと思えない。
でも聞いてみな。よくできてるよ。
理論いってるやつのよりずーっとよく出来てるよ。
結果が全て。
953名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 22:36:10 ID:+HsjNOMI
>>951
938の曲は何回も聴いてます!
気持ち悪くて癖になってしまったよ!かなり名曲で迷曲で謎曲ですわ!

天才!>>938の曲!
954名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 23:13:55 ID:D3ev0zne
>>952
オレンジレンジの花なんかは普通にいい曲だよな
偏見抜きで、なんか音楽やってる人からは目茶目茶クソ扱いだが
例えばオレンジレンジ自体今存在してなくて、あの曲がまったく同じ形で
2ちゃんの自作曲うpスレとかプレイヤーズ王国とかにうpされてたら
大絶賛の嵐だと思う。

別にファンでもなんでもないがオレンジレンジをクソ扱いしてる奴ら
のクオリティは明らかにレンジ以下。俺のレベルももちろんレンジ以下
955名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 00:37:40 ID:ZUJtteUM
好き嫌いと技術は違う話だしなあ
技術を何処から持ってきてるかわかってしまうのも別の話だしなあ
どうでもいいなあ
956名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 09:33:35 ID:JZEwc+hl
理論を知らない者と知ってるもの、
曲を作るにしても辿り着くところは一緒なんじゃないか。と思ってたりする
957名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 09:50:55 ID:ebfv7BEG
>>955に賛成。
958名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 10:39:20 ID:BxW6FIQR
>>938を聴いて、自動的に脳内にコードが生成されている俺は天才
959名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 12:06:21 ID:bK8w7GkM
>>958
コードつけて!
960名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 13:57:00 ID:A3Sv5jEE
>>938
ごめん、噴いたwwwww
うん、名曲だわwwwww
絶対伸びるよwwwww
961名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 14:03:47 ID:hM16/lep
コードってなきゃいけないの?
たまにコードが素直に弾かれてない部分がある曲を叩く人がいるけど
それは違うだろって思う
962名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 20:29:21 ID:iNKg00i7
頭の中の音を実際の音に表現するときに
理論が無いと再現できないか、
理論無くても再現できるか、それだけの違いだと思うがね。

発想の引き出しになるなら理論あるに越したことは無いと思うけれど
やっぱり理論抜きで作っちゃう今日この頃。
963名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 00:43:09 ID:4TuxcWoR
シーケンサーや機材が発達したからという前提ではありますが、
理論を知らないでも音楽を作る事はできるし、すごいプレイヤーも沢山いる。
けど、知ってたら知ってたで色々と便利。知らないと仕事にならないポジションもある。
そんだけの事だと思う。理論に良いも悪いも無いでしょう。
優れた音楽を作れる人は、知ってても知らなくても作れる。その逆も同様。
そいつが有能か無能かだけの話。
964名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 01:02:12 ID:dX2Ezbra
>>938 狙って作ったんだとしたら才能あるな。調性とれた糞ポップスばかり
聞いたあとだとむしろ新鮮だ
965名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 09:03:36 ID:Hrh3Q9MI
>>962
理論抜きとは言いつつも手癖で曲を作ると…
966名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 15:41:40 ID:AYXStqmU
>>938
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9180.mid
938さんの曲にコードつけてみました。
967名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 17:08:29 ID:ZHTL6ieE
コードつけてもなんだかな
968名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 17:47:08 ID:MwyMMjfF
/コードつけても??なんだか なァ〜
↑八分休符です。 ↑スネアでおかず
最初からユニゾンで。「な〜」だけハモる。
969名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 18:40:42 ID:lKDY+Dnu
 
970名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 20:11:10 ID:d3gZWkz3
なるほどな〜
971名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 21:20:13 ID:DQfTxtpD
>>968
「な〜」のあとに、なんか鳴り物を入れてくれ。
972会長:2006/10/12(木) 23:15:23 ID:MwyMMjfF
>>971
じゃあ。「な〜」が4拍目一杯伸びたところで、
次の小節の頭から「とゅりゅとぅとう〜」で。

/コードつけても(ドンドン)なんだか なァァァ とゅりゅとぅとう〜(以上4小節)
973名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 09:27:57 ID:D888g+Tc
なんか、ラジオドラマの場面切り替えのときに流れるフレーズみたい。
974名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 17:23:27 ID:CXyAKIzZ
いやむしろ。
/コードつけても(ドンドン)なんだか なァァァ とゅりゅとぅとう〜
買い物しようと まちまで〜 出かけたら〜
975名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 07:26:46 ID:Slg74+yI
要するにsus4とかadd9とか言わないで(呼び方とかしらないで)

A A A A A と弾くよりも、「Aの2弦をブリッジ側に1つずらしたのをA’としてさぁ」

「A'A'A'A' A って弾いた方がキマる感じがするからそうしよう!」

という調子で作っていく人は非理論派で、「Asus4×4から最後Aで」みたいな奴が

理論派ってことだろ?和音の名前や進行のセオリーを知ってるかどうかってだけ。

出来る曲は一緒。他者に説明する時だけの話だよ。理論なんて。
976名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 09:11:31 ID:l5W+urZy
確かに理論は言語的な意味合いも強いと思うが、
できる曲が一緒までは言いすぎじゃまいか・・・
977名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 13:13:32 ID:F3Vb2vAB
>>975
>>938
聴いたかい?
理論派の人間が作れる(意図して)とは思えないぞ。
意図せずともあの曲をつくると言う発想すら出ないだろ。
そうゆう意味では>>938は名曲だとおもふ。
978名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 13:57:07 ID:IPrG4kcK
偶然見つけた、完全なネタっす。理論を知らない作曲家?の、活動映像。

http://www.youtube.com/watch?v=orLpZxEd24Y
979名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 15:44:27 ID:zSXH3A68
ACIDとか付属のループ組み合わせただけで僕は作曲家!
とかいってる奴はいねえよな?
980名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 15:51:06 ID:bqLrK0ZG
シーケンサのピアノロールを適当にクリックしてるだけで僕は作曲家ちゃん!!
981名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 15:51:43 ID:nUjNBLq6
DJとかはそうじゃね?アーティスト気取りでしょ基本的に。
982名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 15:54:55 ID:65R4LfwR
>>978
可愛すぎ
CD出たら買うわ俺

>>979
いないからそう怯えるな
983名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 16:09:12 ID:NlIoKsJc
理論を適当に知ってる奴が
“理論を知っていようがいまいが、できる曲は同じ”
というならまだ分かるが、感覚派もしくは初学者がそう嘯いているなら、それは詭弁というモノだ


確かに一声の旋律ならそう差異は生じないだろうが、
伴奏や対旋律じゃ明確な差異が生じると思われ
984名無しサンプリング@48kHz
むしろ理論知らない奴が憧れと幻想で「理論サイコー」と叫んでるのが現実