1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2006/07/16(日) 20:30:51 ID:VDxQG5lJ
2 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/16(日) 20:32:29 ID:VDxQG5lJ
3 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/16(日) 20:39:05 ID:+AvGs+VE
3ならMOTUがEdIROLに買収される
4ならMSに買収されfor Winが発売され、Mac版廃止。
はじめまして。 DP4.12を使用しているのですが、突然TracksウィンドウにもSequenceEditorにも 波形ファイルが全く表示されなくなってしまいました。。。 再生すると音はなりますし、録音すれば音だけは録音されますが、 やはりファイルの表示がされないため選択することも切り貼りすることも 何もできない状態になってしまいました。 SoundBiteリスト内に波形ファイル自体はあり、録音すると新たにリスト内に追加は されますが、リストからTracksウィンドウへドラッグドロップしようとしても できません。どこかしら表示切り替えのon/off等すごく初歩的なミスなのかもしれないので お恥ずかしいのですが、どなたか解決方法知ってる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
954 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2006/07/13(木) 15:31:52 ID:cuay9nT7
>>952 >CCグリッドに沿うってそんなに重要な事かな?
元のカキコは俺じゃないけど、
俺もPerformerはCCがグリッドに沿ってほしい派だ。
生演奏が主体の音楽をやってる人にはわからないかもしれないけど、
たとえばフィルターやエフェクトをグリッドに沿ってリズミカルに動かしたりして
出音をリズミカルな感じにすることもできるし、
音量をカクカクとグリッドに沿わせて
リズミックでメカニックなトレモロなどもかけれるし、
音量変化音色変化をシーケンサー側の打ち込みでリズミックに変化させられるのは大きいよ。
関係ないがDPはMicrosoftが買えばいいのに、と思う。
AppleがLogic買っちゃった今、Macの世界では勝ち目ないし、
OS9→OSX、PowerPC→Intelみたいな大きなアーキテクチャの変更のときの
対応版を出す速度にも勝ち目がないし、正直どうあがいても負け戦。
つーか、OS9→OSX、PowerPC→Intel、と2度もおおきなことがあったから
ほんとうにたくさんの人たちがWinに行ってしまったな、ここ5年ぐらいで。
7 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/16(日) 22:25:20 ID:WYmT1T82
>>5 お前、どこがはじめましてなんだ。いい加減にしろ。マニュアル読め。もしくはサポートに連絡しろや
ぬるぽ
>>7 すみません、はじめてなのですが…
サポート連絡→症状がよくわからない。ソフトの問題かも知れないので
しばらくして直らなかったら新しいCDを送る。とのこと。
マニュアルは一通り探したのですが載ってなかった(見つからなかった)です。
どなたと間違えているのかわかりませんが、本当に右往左往したあげく、何もできない状態です。わかる方、どうかよろしくお願い致します。
あぁぁあぁぁぁあああぁぁぁぁぁ
>>8-9 ガッ
ガッ
>>10 サポートに電話して、症状がよくわからない、なんて言われたの?
もしそうなら、それはそれでムーズもヒデー対応だとして、
自分でやるだけやってみたかい?再インストールは?
>>11 はい。
一度アンインストールした後に再インストールもしました。
MIDIデータも表示されません。ただ、表示はされないだけ(選択や編集ができない)で
再生、録音はできるようです。
>>12 ディスプレイ設定とかそれ絡みの設定色々イジってみた?
やった事を具体的に書き出していくなりして、
1つずつ潰していったらどうだろうか?
Set View Filter... は見た?
なんか新しいCD送ってもらったからって直りそうもないなw OS再インストールも試してみれ。
OS9で言うところの初期設定ファイルみたいなのを捨てるやり方が何処かに無かったかな?
あ〜、俺もその症状何度か見た事あるわ。 トラックウィンドウが真っ白(つーか背景色)になっちゃって データ選択もできないわダブルクリックしてもウィンドウ開かないわ。 描画のバグかデータ破損っぽい挙動。データを別名保存したり 色々やってたら直ったが結局何が直接の原因だったのかは不明。 4.61にしてから出てないけど。
なんつーか・・・あまりの無知っぷりに切なくなる流れだな・・・
イキロ
>>14
20 :
17 :2006/07/17(月) 17:46:03 ID:ZnlzUmNo
ちなみに、Set View Filterが全部OFFになってました、 なんてオチじゃないからね、当たり前だけど。
3.0の頃によくトラックウィンドウ壊れたけどOSXになってからも相変わらず見かけるな
そういえば俺のとこはテンポスライダーとトラックのスライダーの表示がぶっ壊れてるな。 見た目だけなのであんまり気にしてないけど。
23 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/17(月) 20:35:58 ID:E97uOoLC
もうIntel移行をきっかけにゼロからきちんと作り直せと小一時間・・・
何れにしても
>>5 の症状はどう考えても設定だよ。
波形だけ表示、非表示にする設定項目がある。
マニュアルで調べるかサポートに聞いてみな。
開発者のおっさんのどこにそんなスタミナあんねん。
27 :
17 :2006/07/18(火) 09:42:34 ID:MJKlGriK
読めてんだろうけど斜めに読み過ぎだ。 “起”と“結”だけ、、、っつか“起”だけしか読んでねーだろw
勃起
確かにSet View Filter...でNotesとSoundbitesをオフれば見えなくなる事はなるけど、 うっかり偶然やっちゃうような事でもないしMuseに問い合わせて分からんと言われたなら そのへんは既に確認済み?データが見えないけど空白のトラックがちゃんとあるようなら Viewの問題っぽいけど、空白のトラックやワイパーや小節表示までおかしくなってて どこクリックしても別のウィンドウが開かないようだと、そういうバグがあるにはある。
携帯でにちゃんみながらオールドMac 8100/AVでperformer6。 一度もバグった事無しw
>>31 バグったという言葉に年齢を感じるあたり、俺も歳か…。
Bugってハニー
Bugってファニー
35 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/19(水) 17:20:46 ID:ILKV95F/
今20の漏れも小学生のときのファミリーコンピューターやっててよくバグッたって言葉使っていたが。
うむ。若いうちにいっぱいバグッとけと。
合い言葉は“バグろーぜ!”
20年前はもっぱら「暴走」っていってたな。 小学生だったけど、アセンブラにはつきものだった。
39 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/20(木) 01:25:16 ID:+stTczn0
ヲイヲイ、バグと暴走は別物だぜ バグはアプリが正しい動作をしないと言うことだけど、 暴走はアプリやマシンがハングすることだぜ
40 :
5 :2006/07/20(木) 01:28:16 ID:hFdi+hU4
>>5 です。
>>17 >>30 まさしくそれです。
今確認した所、ワイパーが動く時と動かない時があるようです。
動かない時も音は鳴りますが昨日は5分後くらいに「ガー」といったまま止まりました。
Set View Filterはもちろん問題無しです。
サポートとは何度もやりとりはしたのですが、
最終的にクレーマーみたいな扱いでした…
>>40 所詮、時間管理の滅茶苦茶なリナックスもどきで
高精度DAWを動かすなんてどだい無茶な話しだな。
>>40 スクリーンショット撮って送りつけてやるといいかも
暴走することを当時のプログラマーは「ボソる」っていってましたなぁ。。
知らんがな
>>39 バグった状態を暴走と言ってるのであって、バグを暴走と言ってるの
ではない。バグは不可抗力であって人為的ミスの事を言わないけどな。
スレ違い失礼した。
>>40 初期設定捨ててニューファイル作っても同じなの?
バグった状態でも暴走してない場合もあるしバグってないのに熱とかで暴走する場合もあるんだから、 わざわざ「バグで暴走した状態の事を暴走と言ったんだ」とか無意味な念押ししなくていいから。
>>40 DP or QuickTime or OS 入れ直し
俺の経験だと以上以外に直りません。
上記3つどれかの描画実装部分が壊れてるって結論。
49 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/24(月) 23:26:10 ID:hYlYsVoJ
QuickTime入れ直すのってどうすればいいですか?
アンインストール ↓ インストロール
51 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/24(月) 23:56:21 ID:665gMVxz
インストロール ↓ ルクセンブルグ グ ↓
グフ
フジタタイラ ラ ↓
ラジオ体操 ↓ 夏休み ↓ み
みりん ↓ てりてり ↓ 松崎しげる
以下同文
以下同文 ↓ 微分積分 ↓ ブンブンサテライツ
つのだ☆ひろ の☆ってどうしても必要なのか
どうしてもここで聞く必要があるのか?
それはとても重要な事柄だよ。 なぜユニコーンなのか考えた事があるか? それと同じ事。
>>60 > なぜユニコーンなのか考えた事があるか?
なんで?
「つの」っていいたいんだろ? あほくせぇ…
63 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/31(月) 14:26:04 ID:PNklUL/l
DP5へのうpぐれのFAX送っても「受け付けました」という連絡もなく、 ちゃんと届いてるのか疑問に思ってたら「発送しました」という連絡もなく いきなり送ってきた。しかもクレジット指定したのに、現金代引決済って シールが貼られてたし。適当な仕事してんじゃねぇよ。 別に無事に送られてきたからいいんだけどさぁ・・・ もっときめ細やかな対応できないものかね、ミューズ? (´`)。oO(ミューズにそこまで求めるのが間違ってるのかもな・・・)
最近ミューズテクス仕事雑だなぁと感じることがおおくなってきた。 あまりいい評判も聞かなかったけど、個人的にほかの代理店で 色々ひどい目にあってきたから。 修理とかしたら、自社工場をちゃんともってるから早いんだけどね。
> しかもクレジット指定したのに、現金代引決済って e-コレクトは荷物を受け取ったときに、 直接金を払うかクレジット払いにするか決めるんだよね。 ただ、どちらにしても「現金代引決済」ってシールが 張られるっぽい。紛らわしい。
ウチは「受け付けました」「発送しました」メールでちゃんと来たよ。 メールの最後に「このメールはFileMakerProのSMTPitプラグインのデモ版で送られました」 っていう英文のフッタが付いてたけど。デモ版使い倒してないでちゃんと金払えよw Museのサイトのテクニカルサポートのメールフォームは何度か完全放置された経験あり。 正直このスレで質問するのとどっこいどっこい。割れ使い呼ばわりされないだけマシだが。
じゃあ割れ扱いされないようにみんな質問する時はシリアルを書こう!
質問があるときは標題のとこにシリアルと名前、使用ソフトを書き込んで送らないとダメだよ。 でないとメールを開けてもらえない可能性大。 おれはいつもそれで無視られたことはない。
> でないとメールを開けてもらえない可能性大。 あんた社員? なんでそんなこと知ってるの? 確かにシリアルや名前をメールのタイトルに書け、と 注意書きはあるが、それを守らないと顧客からのメールを 内容も確認せず黙殺するような会社なんだ、ミューズって。
いやいや、 そう言う前に注意書きは守ろうよ… 正規ユーザかどうか確認もせず、正規ユーザではない人の処理のために 正規のユーザが迷惑被っちゃ本末転倒じゃない
正規ユーザーがちゃんとシリアル明記して質問してんのにシカトするサポートなんて弁護のしようがねーだろ
73 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/01(火) 00:43:27 ID:R70iqaaN
昨日intelで動くDPをミューズが持ってきてたけど、どこにも ニュースのってないし、話題になってない。あれ嘘?
ちゃんとシリアル、名前書いたのに返事が無かった人は、きちんとした日本語の文章で書いていない場合が大。 もう一度、読み直してみて相手に伝わる文章かどうか推敲してみよう。 大概、きちんと文章が書けていない人は、きちんと説明書が読めていない事、大。 どうだい?
75 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/01(火) 05:54:06 ID:waEEMt6d
PSEの対応遅すぎ!!!!!!!!
>73 Intel対応のDP5は第2四半期にリリースという話があったよね。 もう過ぎちゃってるけど。
確かにシリアルも書かない奴や文章が意味不明な奴は サポート側も迷惑だろうな。つまりミューズは馬鹿の相手なんて やってられないから放置しとけ、とそういうスタンスな訳か。 必死にミューズの肩を持って返事が無いのは質問する方に 問題があるからだ、って事にしたい奴がいるようだけど、 ミューズの杜撰な対応を肯定するために他人の文章力を 疑問視してみせるってのも朝日新聞並の印象操作だな。
79 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/01(火) 12:46:20 ID:TdhMntpk
確かに、ここ最近のミューズのサポートの対応って急に悪くなってしまった印象があるね たぶんミューズのスタンスがどうとかいう事じゃなくて、要は人の問題でしょ。 まあ従業員の教育ができてないと言えばそうかもしれんけど・・・ 今のような状態があと半年も続くようなら本当にヤバイと思うし、 そこのあなた!!・・・よく考えてみてよ。
今のミューズは、限度を超えたクレーマーを隠れ蓑にして、お客に責任転嫁してんだよな。 会社が持つべき責任をお客は転嫁されて、お客は気分がいい訳ないけどな。 漏れらが「ミューズは客と向き合うことから逃げてる」と感じるのは、真っ当な感覚だ。
有料アップグレードに関するやり取りに関してだけは結構早い。 てか、早くもないけどその他の反応スピードが激遅な分早く感じる。 明らかに怠慢ムード感じるよ。
>>63 と同じで何の連絡も無くいきなりブツが届いた…。
メールが入れ違いになったのかと思ったけど、その後も何も連絡無い。
メールの自動処理システムがまともに動いてないんじゃないか??
>>68 の内部告発(タイトルにシリアルと名前を書いてないメールは開かない)は
事実だとしたらサポート業務を請け負う代理店としては致命的な怠慢だと思うんだが
MOTUに知れたら干されるんじゃ?
想像で適当な事を言ってるんだとしたらミューズに対する営業妨害だし
>>83 ていうかミューズのサイトにタイトルにシリアルと名前書けって書いてあるよ。
ただでさえ忙しいのに割れユーザの面倒まで見る訳無いじゃん。
書式に則った正規ユーザーの質問ですら無視だもんなw マジでメールなんて読まずに捨ててそうだわミューズwww
割れユーザーがシリアルも書かず匿名で ミューズに質問メール出すとか本気で思ってるの?
>>86 >割れユーザーがシリアルも書かず匿名で
>ミューズに質問メール出すとか本気で思ってるの?
ミューズではないが、サポートやってるとそういうバカにちょくちょく出くわす。
平気で「コピーしてもらったソフトが動きませんと」か言ってくる。
まぁ世の中にはいろんな人がいますな。
遂にWAVESがIntel対応 さあ、そろそろ頼みますよMOTUさん?
うん、WAVESが対応したらとりあえず作業できるしね。 WAVESからどれくらいパフォーマンスがあるか比較メールがきた けど。CoreDuo2.16 OSXがLP Multibandが21。あの重いやつが 21個ですか。ノートでも十分パワーがある時代になったんだなぁ。 本格的に夢のモバイルREC&ミックスの時代ですか…。 WinXPだとこれが2/3くらいまで落ちるみたい。ソフトシンセだと Winの方がパフォーマンスいい感じがしてたけど、プラグインかけると 急に重くなるのは気のせいじゃなかったか…。 プラグインによっては2.5GDualよりCoreduo2.16の方がパフォー マンス良いから、ノートでもなかなか幸せになれるんだなぁ。
WWDCでタワー型Intel Mac発表、 と同時にDP5 Intel対応、 なんてのを妄想中(徹夜明け)。 無理だろうなあ。
来たね。Intel対応。
DP 5.1 Universal Binary (Intel Mac)キテルー
ウホッ。こりゃ祭りだ。 あとはソフトシンセ類が対応してくれれば文句はない・・・。
でも10.4以降じゃないとインストールも出来ないよ うち、まだ10.3 orz
お、無料アップデートか。良心的。
5.1でPowerPC向けにもなんかメンテナンスあったんかな? 両方のプラットフォームのための最適化…云々ってあるけど。
98 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/03(木) 15:40:59 ID:cUitIq1n
DP4.12ですが、急にソフトがダウンして、 使っていたファイルがID=103というエラーが出て読み込めなくなってしまいました。 解決策を教え下さい。
ユーザーサポートに問い合わせてください。
>>97 特に軽くなった感じはしないけどな、とりあえずCPUメーター的にはだけど
PolySynthも相変わらず激重のままだし
intelマシンでの動作状況を知りたいね。PPCよりも少しは軽くなってるのかな?
103 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/04(金) 02:53:14 ID:8lgivhMC
Intel版はまだβ版レベル Intel版はまだβ版レベル Intel版はまだβ版レベル
人柱募集してるじゃん。
MBP 2GHzだけど、予想以上に重い… UB化で軽いぜヤホーイ!!したかったのに残念。 ベータだからなのかなー? うーん。。。
>>105 ちょっと表現しずらいかもしれないけど、
今出てるPPC用のDP5をどのPowerMacで動かそうとするくらい重い?
例えばDP5をG3 Power MacとOS10.4で動作させようとするくらい重いとか。
>>105 じゃないけど
G5-1.8Dualで比較用に作ったCPUメーター振り切れ寸前の
データがMBP1.83でもギリギリ再生できたりコケたり。
WAVESのメール見た人なら分かると思うけど、どうやらCPUの
得手不得手が露骨に出る事があるらしく(挿せるプラグイン数比較で、
RenEQはG5圧勝、RenCompはCoreDuo圧勝だった)、単純比較
できるような事でもなく、得意/苦手なデータはありそうだ。
使ってみた感覚だと、あからさまに激重って事は無い。俺が比較に
使ったマシンではHDDの速度とかRAM搭載量にも差があるし、
デスクトップ機と比べたら順当に重い。というかデスクトップ機と
まともに比較できるんだから大したもんだとは思う。
個人的な感覚だと、CoreDuoとG5Dualは、似たような性能のような気がする。 つまり、G5 Dual 1.8GHzとCoreDuo 1.8GHzが同等な感じ? CoreSoloはG5 Singleとクロックが同等なら同じような。 だから、特別CoreDuoが早い訳ではなく、G5に比べ同等の性能が、安価に低発熱、小スペースになったものだと思ってる。(もちろん得手不得手はあるだろうけど) だからG5 Dualと同じような性能がノートや低価格Macでも得られる。
>>108 でもやっぱりノートはHDDのスピードなどがネックだからね、、。
論点がちゃうやろ...
ノートだとカードでSATAだのFW800だの増設は出来んのか? 良く知らんのだが
macbook expresscard sata でググってみれ。
>>102 の内容が変わってるね
日本語対応版出たってさ
115 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/06(日) 02:00:24 ID:y54zbJZb
なんでIntelMac対応したのに 動作が重いのかというと、 0からIntel対応に書き直したわけじゃないからじゃないの? DPは、元々OS9アプリだったのを、 一時凌ぎ的にまずCarbon化してOSX(PPC)でも動くようにしてあった。 そのCarbonアプリ化してあったコードを今回UniversalBinary化。 全部一時凌ぎなわけで、まっさらにCocoaやObjective-Cで書くのとは違って だいぶロスが生じるんじゃないの? ゼロから書き直さないと結局はだめじゃない?
DPは、インテル化に関して、こんな状態なんだろうけど Logicはアップルが絡んでるから当然、「移植」ではなくって、 Cocoa Objective-Cで0から書き直されてるんでしょ? OS作ってるアップルと一心同体のLogicにかなう筈無いよ。
Intel imac 20inch 目盛り2G DP5.1 しっかり、軽いw けっこうびっくり。十分すぎる。 imacでだぞw ここまで動けば、革命だろ。 あとはプラグ待つのみ・・・
DP6まで二、三年かかってもいいから、コードをゼロから書き直してくれないかなー
アルゴリズムを見直して処理の無駄を省けば軽量化する部分はあるだろうけど ゼロから書き直したってアルゴリズムが同じなら結果は同じ とりあえずコードがコンパイルを通るようになってからアルゴリズムを見直して 高速化するという手法の方が一般的なんだがな バカの一つ覚えでゼロから造り直せば早くなると思ってる奴ばっかりw
とりあえず、バグをとるのは最低限の責任だろうと。 museにバグ見つけたら謝礼するとか書いてあった気がするが、 オイオイ、それくらいバイトでも雇ってやらんかいと。 本気で金ねーんじゃまいか。
>>116 Logicが0から書き直してあんなツギハギだらけのソフトのままなはずないだろ
というかこの手のソフトはそんな高級フレームワークなんて頼ってないから
CarbonかCocoaかなんてUniversal化の労力の大きさには対して関わらん
逆に言うとMacのソフト作りに精通してるかどうかより
アーキテクチャの変更に伴う最適化能力の差のほうが出そう
…それこそ外注?w
つーか、ゼロから作り直されたらバグが倍増どころじゃ済まんだろ。
>>118 そうなったらうpぐれーど価格はすごいことになるだろうな。
うpぐれーど価格がほとんど今の新品のDPと同じ価格で、
新規ユーザーは今のDPの1.5倍から2倍払う、と。
ワードパフェクト VS MSワード と同じ状況なんだ。
G4/933MHzでDP5は快適に使えるでしょうか? 作業的にはMIDI編集中心で、オーディオは4トラック程度が使用できればよいです。
その程度なら問題ないよ。
>>126 今回でた5.1は最低必要動作環境が
デュアルG4MacかIntelMacだからね、、。あとメモリ1G。
まぁでもあくまでも俺の予想だけど、
バーチャルインストをまったく使用せず、
エフェクトもあまり使わないで、オーディオ4トラックのみと
MIDI中心ならもしかしたらなんとかなるかもしれないけど、
あくまでも予測だから、、。
一番いいのはミューズかモツに聞くこと。
もしモツに聞きたいのであれば、英訳で質問書いてあげるからその時は言って。
129 :
126 :2006/08/06(日) 18:08:36 ID:0twL2qkr
DP5.1、G5で使ってみたけど描画がわずかに重くなってんな。 ユニバーサル版だと仕方ないのかな。 MIDIチャンネルを矢印キー+optionその他のキーでアサインする際のバグ(改悪?)が直ったので、 とりあえずこれ使っとこうっと。
>>130 俺G4デュアルだけど、5.1になってからCPU使用量が安定した。
以前までは、CPUメーターが下がったり上がったり(使用率100%)して
安定してなかったけど、それが30%以下を保てるようになった。
だから、CPUメーターが不安定だった現象はなくなった。
けっこう満足
>>125 半分中傷だろうね。
実際LogicがAppleだからすべてコード書き直しなんて判断自体怪しい
もんだよ。
DPはおそらく、インラインアセンブリをx86コードに書き直したくらい
の修正だと思う。でなければ、とてもじゃないけど、この時点で
リリースはありえないかと。
そもそも、40MB以上もあるアプリやライブラリをすべてゼロから
書き直すなんて途方もないはなしで、そんな事やったらあと数年は
出ない予感がする。とんでもなく時間がかかるだろうし、その間に
どんどんコンピューターやOSはかわっていくから、開発側、ユーザー
にとっても何の利益もないと思う。
CarbonはAPIであって、ロゼッタみたいなエミュレータとは違うし
そもそもアップル自体もまだまだCarbon使ってるわけだから。
TigerとQuickTime7になってやっとCocoaでQTのAPIが充実してき
たわけだし、まだまだこれからだろ。
DPの重さの原因は内部でのMIDIとオーディオの連結にあるらしい。
これはMusetexの情報ね。
Finderがcocoaアプリになると信じて早・・・何年だ?!?!
当初の OS XでもOS 9でも動作する という役割を持っていた CFM CarbonはそもそもClassic環境が無いIntelでは使えないから、 その部分は完全に書き換えが済んでるわけだし 最近のアプリで使われてるMach-O CarbonはIntelでコンパイルすりゃ ネイティブ動作するわけだし もうCarbonを引きずってるからダメなんだ、という時代じゃないよ
>>132 >実際LogicがAppleだからすべてコード書き直しなんて判断自体怪しい
もんだよ。
そうかもしれない。でも、まず、MOTUとAppleが違うのは、その規模。
MacOSXのお膝元のAppleだからOSやハードの奥の奥の痒いところまで
手が届く資料も揃っていれば、すべて理解している技術者もたくさんいる。
それらリソースを駆使すれば、たとえ1からコードを書いたとしても、
短期間で完全移植ができるだろうし。
また、Appleという巨大企業、しかも、Appleのプロアプリの音楽分野ではフラッグシップ的なLogic。
零細企業からしたら気の遠くなるぐらいの莫大な人的リソース、
資金的リソースをつぎ込んでいるはず。
(開発した技術は、コンシューマー向けにノリにノっているガレバンへの流用も効くしね)
Appleのような大キャンバス、莫大な開発者の数、を持つような企業からしたら
少人数で開発しているMOTUなど零細企業にすぎない。資金力と人的パワーが違いすぎる。
以下のリンクはMicrosoftの中でもかなり小規模な部署の
Mac関連製品開発ラボだけど
http://davidweiss.blogspot.com/2006/04/tour-of-microsofts-mac-lab.html 巨大企業は、片手間でたいして金にならないものでさえ、
これだけの資金力とテスト環境がある。
すべてコード書き直し、もあり得ない話じゃないと思うな。
まあ本当のことは誰にもわからないけど、さ。
>>134 >もうCarbonを引きずってるからダメなんだ、という時代じゃないよ
でも完全に0からCocoaで書かれたアプリには到底敵わないんではないの?
>>135 だからね、そういう話をしてるんじゃなくて、
結局全部憶測じゃない?実態を知らないでAppleだから大手で潤沢な
資金と開発力によって良いソフトになっている「だろう」という話が
ナンセンスだと。
あくまでゼロから書き直したときのデメリットが大きすぎるから、
意味が無いのじゃないか?と。
テスト環境が大きいからって、開発者が沢山いるとは限らない。
テストなんて学生でもできるよ。学生の頃、某大手楽器メーカーの
シンセのデバグテストに行ってたけど、テストしてる人間なんて、
規則に則って順次テストしていくだけで、ソフトウェアの開発知識が
あるわけじゃない。
まぁ最適化に関しては、Logicに思いっきり負けてることは確か。
>>135 が言う事は憶測ばっかりだな…印象操作でネガキャンしたいのか?
Carbonを全く使ってないソフトがどれだけあるか知ってんのかね。
Intel対応Xcodeでも普通にCarbonは使えるし実際に多く使われてるワケだが。
とりあえず「もし〜〜だとしたら〜〜じゃないの?」という論法はもういいので、 Logicがゼロから作り直されており、Carbonは一切使っていない Logic開発にはAppleの人的資金的リソースが投入されている DPはCarbon依存だから重い このへんのどれか一つでもソースを提示してくれよ。 「まぁ本当のことは誰にもわからないけど、さ。」とか逃げ口上書いてないで、さ。 つーか誰にも分からないことを想像で書いてる自覚があるなら他人の想像に喰って掛かるなよ。
Cocoaいじってると思うのは よりエレガントなコードを書けそうだが あんまり高速な気がしないということだ
DP5.1 例のポインターの位置がずれてポップアップされるバグ、 修正されてます?
5.1安定しないな…
>>142 そうか?G4 1GHz Dualだけど5.01以前のようなCPUメーターの不安定な動きは
ほぼなくなったよ。以前は立ち上げるだけで不安定だったのに。
でさ、結局LOGICはDPより優れているの?
サウンドバイトリストをダブルクリックすると波形エディタがコンソリデート内じゃなくて 別ウィンドウで起動するようになったのは嫌がらせですか?
・ミ・?、゙、キ、ソ。ゥ
取り乱してしまいました。 バレました?
以前はもっと皆心に余裕があるスレだったんだがなあ。。。。 別に中傷しているようには思えんし、過剰反応しすぎだろ Performerが良くなって欲しいからこそ 昔から使っているからこそ批判だって出るだろうし なんでもMOTUが出すもの褒め殺すのは気持ち悪い。 他スレだと社員乙と言われてしまうぐらいのレベルだぞ? Logicの名前を出されるのが気にくわないのかねえ 俺だったら、ああ、そういう可能性もあるねえ、で聞き流せるけどなあ
中傷してるようには見えないけどMOTUを褒め殺してるようには見えるんだw 他スレだと自演乙と言われてしまうぐらいのレベルだぞ? 根拠も無い想像で批判めいた事を言うのはアンフェアじゃないの? しかもその想像もあまり的を射てるようにも思えないんだけど…って話であって、 Performerを叩かれてLogic持ち出されたのがムカつく、なんて事じゃないし。
>>143 うちは逆に5.01で余裕だったプロジェクトを立ち上げた瞬間にCPUメーターが赤くなる
なにがマズいんだ・・・
Performer5.5時代がいちばんよかった 素直にWindows版出せば売れるのに もうそれぐらいやっていいと思う
「か、勘違いしないでよね! べ、べつにあんたのために プロジェクトを立ち上げてるわけじゃないんだからね…!」
・・・誰のためなんだろう・・・
156 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/11(金) 02:01:26 ID:tQ6TcOfV
win板出てほしいね 今回のデスクトップ見たら、買う気しないしもうMAC止めたいよ
大文字と小文字の使い分け出来ないやつはどっかいけ。 はやくやめろ。
怖え〜w 怒られちゃったよ〜
win版だと起動したとたんにヤル気がなくなるよ。きっと。 プラグイン探すのに懐中電灯とかでてくんだろ? パッチチェンジするのにいちいちあののっぺりした ポップアップメニュー+スクロールがでると思うとガッカリさ。 で、なんでそんなにwin版が欲しいの? 今のmacでバッチリ動いてんのに。
大好きな彼氏が煮え切らないもんだから 「浮気しちゃうよ」と悪戯っぽくダダをこねてるような印象だな。>win版希望者
>>160 >で、なんでそんなにwin版が欲しいの?
単にMac Proが高過ぎて買えないってだけのことじゃないの?
win版DPが登場して、安定するまで3年待つんだったら 「こちらでは お客様のご注文を ¥10,200 /月で購入できる方法をご覧いただけます*。」 で、24時間以内出荷、送料無料の方が魅力あると思うんだけどなー
>>160 >>で、なんでそんなにwin版が欲しいの?
>>今のmacでバッチリ動いてんのに。
俺が欲しいわけじゃない。
ただ、必要だと思う。
俺はPerformerが好きだ。これからもずっと使いたい。
それなのにMacプラットフォームにこだわりすぎて、
シェアが無くなって赤字で潰れたら悲しい。
Visionのように、なくなるときはあっさりとなくなるものだ。
だから今のうちにWin版でも作ってシェアを上げて欲しいと言っている。
ずっとずっとMacプラットフォームにこだわり続けてきたのに
アップルは、Winにも浮気していたLogic買っちまったのは不幸すぎる。
Win版を一から開発できる余力があれば、 報告されているバグは一掃されているような気も ちょっとだけしてみたり。
DPもLOGICもMACに特化してるから安心して使えるし充実したサポートがあるんじゃないか? ProToolsはWINでも出てるが現場で見かけるのはMAC版ばかりで、WINでやってるのなんか見た事無いよ。
正直どっかに買収されて欲しい。 Logic---Apple Cubase---YAMAHA ProTools---Avid dp---MOTU MOTUだけかなり規模小さくないか? こんなんじゃ他に太刀打ちできない罠。 かといって、VisonのGibsonみたいになられても困るんだけど。
>>166 スタジオでwinを見かけても動いてるのはCubaseだしな。
それにしてもギブソンは一体何がしたかったんだろうか
170 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/11(金) 17:16:20 ID:tQ6TcOfV
>>164 に同意
AppleはMOTUを買収すべきだった。それこそ音楽製作業界を牛耳れたろうに。
デジタルビデオの分野との統合も高度に果たせたと思う。
>>162 安い機種=ミドルレンジのインテルマシンで、そもそも重くて動かんだろ?
DPが最適化されていないと言っている馬鹿達はOS Xになる時CoreMIDI部分をMOTUが担当した事を知らないのだろうか?
>>172 それはきっと誤解だ。AppleはMOTUやその他のデベロッパーに意見を求めながら
CoreMIDIの基本的な仕様を策定した。ってニュアンスが正しい。
174 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/11(金) 23:28:48 ID:0/epVkCO
話変わるけど、アップグレード版の人達もう日本語マニュアル届いた? まだきてないんだよなあ
待ってるうちに5.1になっちゃったし、 5.1のマニュアルが来るんだろうか?
ちなみにこのMTSをサポートしているのはDPとProToolsと・・・Cubaseは知らない。 LogicはMTSをサポートしてない、というかLogicはCoreMIDIの規格自体殆ど無視してる かつてのOpcodeのOMSの様に単に外部機器の入出力用のドライバとしてしか利用してない。 例えばパッチネームの管理とかDPとProToolsはCoreMIDI共通の方法を取ってるけど、 Logicはこれも完全に無視してる、それどころかAudioMIDI設定の「MIDI装置」接続設定すら Logicは初回起動時に設定をエンバイロンメントに読み込み・移植して使う様な仕様になってる。
>>176 でもMusetexいわく、実際はそのMTSが足枷となって、dpは
重いそうな。とくにソフトシンセはMIDIノートがソフトシンセへ
入って出てくる音を同期させるので、ノート数が増えるとどんどん
重くなる。DSP依存タイプのソフトシンセですら、どんどん重くなる。
なので、いくら速いマシンを買ってもなかなか幸せになれない。
でも、MacProには期待してみたりする…。そろそろいい加減重さを
意識しなくても良いレベルになってるのではないかと。
でも、買収されたからといって、そんなに良い話はきかないんだけど。
単にMOTUが一人でがんばってから、巨大資本に負けてるという被害
妄想な気がする。
Logicがアップルに買収されて意向「もうだめぽ」といって離れていく
人も何人か知人にいたし。
主権がかわっちゃうってのは、結構クリティカルな問題になる事が
おおいじゃない?音楽やってて、上に付くプロデューサーや監督で
やってる事が多いにかわるし。途中でかわっちゃったらどうしようも
無い事態になる事だってよくあるじゃん。
DPとLOGICのMIDIについての考え方の違いは昔からあったな。 今でもMTSを嫌ってるんだ。 こうして見てみるとDPよりAppleのLOGICの方がCoreMIDIに最適化されていないんじゃないかと思うのだが。
>>178 というか精度の高いMIDIシステムがDPが重くなってるという話は、はっきり言って嘘だよ!
どうやらその嘘の出所はmusetexかららしいけど、どう考えたって無理があるでしょ?
たぶんmuseもMOTUの苦し紛れのいい訳に半分騙されて、そういう変な嘘がまかり通ってるみたいだが
DPでソフトシンセや他社プラグインを使うと重いのは、MIDI云々はたぶん100%関係ないと思うよ。
原因は絶対MASですよ。
CoreMIDIはMOTUが作ったと書いたけど、CoreAudioはemagicが作ったと言われている。
OS9時代はMASはOSを介さずに直接CPUをドライブしていた様な感じだったけど
OSXになってCoreAudioを介さなければならなくなったというのが、DPが重くなってる原因だと俺は思う。
たぶんMASとCoreAudioのシステムが違いすぎてるんだと思う、水と油のように相性がすこぶる悪いんだろう。
ちなみに重さだけがよく取りざたされるけど、実はレイテンシーでもかなり違いがでてるんだよね
同じバッファ設定でもDPのレイテンシーはLogicのそれの(体感で)2倍以上はある感じ。
(ソフトシンセ&オーディオオンリーの時共に)
この辺の所もMASとCoreAudioとの親和性に疑問を持たせるひとつの理由だね。
いや、だから古いMASにこれまた古いMIDIエンジンで強引に MTSをやるわけだから、重い。そもそも構造上ソフトシンセ向き じゃない。 Musetexの言ってる事の根本はそういう事じゃないのか? 間違って無いじゃん。 つーか俺はMusetexから直接回答をもらったわけだけど、君のは憶測 でしょ。「体感で2倍以上」とか「たぶん100%」とかいう曖昧き わまりない記述して、 「たぶん100%」そうだと「思う」なら、Musetexにそれ送って 回答もらっておいでよ。話はそっからだな。
>>181 museに送って回答もらえると思う?
憶測がどうとか関係ないよ、
特にレイテンシーの体感の話とかは、そこで突っ込み入れる様な話じゃないよね、
わかってる奴はわかってると思うし、人の話に傾ける耳を持ってる人にも聞いてもらいたいけど
そうでない人間がどう思おうが別にどうでもいい事だよね。
それとMASの話は最初から言ってる様に、確かに単なる俺の仮説の話だよ。
このスレでもよく仮説や憶測の要素が入ってると、それだけで叩こうとしたり
そのレスに簡単に納得したりする奴がいるけど、
そういう奴は根本的につまらなくてくだらない人間だと心底思うよ。
つーか、仮説を力説されても、あぁそうとしか言えんだろ。よく考えろ。
── ̄ ̄ ̄── ─ ̄ _── ̄ ─ ̄\ ∧  ̄ ̄  ̄二| ├ ┤ | / ̄\ / ̄ ̄\ | | ━ ━ | / ̄ | |/ ̄ | | \| | ) | | ( | / | | / / \ | 〜 〜 | / <藻前らMAとか、カラオケとか、2ちゃん止めて | (__───___) | 真っ当な音楽作れよwww | \_ _/ | \ \ ̄ ̄ ̄ ̄/ /| | ̄ ̄\ \ / / |  ̄| | ̄\  ̄ ̄ / | | | \ / ─ ̄ | |_|  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄
>>182 少なくとも俺の場合、「他社製ホストの方が、ソフトシンセの
パフォーマンスが良いようですが、これは事実ですか?原因は
なんでしょうか?」とメールで問い合わせたら、丁寧にメールが
返ってきのね。そこにサンプルアキュレートシンクの弊害が書いて
あったわけ。
憶測そのものを否定するつもりはないのよ。実際、公式の情報を
鵜呑みにするのも馬鹿な話だし。だけど、憶測で「どこが悪い」とか
「ここが悪い」というのは、なんにも良い事ないのよ。
レイテンシーの件も、計測は簡単なわけじゃない?それでみて出た
情報ならまだわかるんだよ。ただ俺の場合6msecと5msecの違いが
分かるほどエスパーじゃないので、dpでソフトシンセを使用した時と
スタンドアローンの比較くらいしかできないわけね。で、体感では
とくに違いは感じない。
仮説や憶測を否定するつもりはないけど、そこへ「たぶん100%」
とか「原因は絶対」なんて言葉を付け加えてる事に気がついてる?
君は体感とか憶測とかばかりで、何か裏付けのある情報からだした
仮説じゃないのよ?それはただの妄想。そこで満足してるだけ。
だから説得力も信憑性もないわけね。
ttp://club.musetex.co.jp/ MOTU製品は完全にネイティヴなインテルコードと、Mac OS X Tigerスペックに精通したプログラミングノウハウで、
インテルマック環境のアドヴァンテイジをひたすら追求して開発されています。マッキントッシュプラットフォームに
於いてオーディオならびに音楽製品開発元のリーダー的存在として、MOTUはアップル開発部門とのパートナーシップ
によりマッキントッシュのコアテクノロジィを取り入れるだけではなく、現在築かれたMac OS上の先進的なデスクトッ
プスタジオ体験を実現させるる上で協力をしてきました。
Mac Proは驚愕な程新たな水準のI/O転送速度が可能になったPCI ExpressスロットをIntel搭載Macとして実装した初めて
のラインアップです。MOTU社はアップル社と親密に働き合い、MOTUのPCI Express互換のPCI-424製品ラインアップの
全てをMac Proに提供し、劇的なパフォーマンス向上を引き出す事が可能です。
検証が更に進むまで,引き続きMOTU社またはミューズテクスのウェブサイトで新たな情報公開をお待ちください。
>>185 ってミューズの人のような気がするな俺は
憶測の書きこみがあるとすぐ怒るし
などと俺も憶測を書いてみるw
>>187 社員乙っていわれるかと思ったんだけどね。
でも、別におこってないよ。怒りぶつけてもしかたないじゃん。
>憶測で「どこが悪い」とか 「ここが悪い」というのは、なんにも良い事ないのよ。 どんな場合も不正や隠蔽が暴かれる場合は、憶測から始まるんだな。 憶測をすることでmuseやMOTUの隠蔽が暴かれるなら、それは良いことだよ。公的組織は、憶測をされても不利益を被らないような 日頃の行いをするしかないというかさ。
>>189 不正や隠蔽ってなんだか物騒だな。
たかがソフトウェアの作り方の違いじゃないか。事故が起こる訳でも無いし。
ユーザーが色々な声を伝えるのは良いと思うけど、何だか不毛なやり取りだ。
結局目の前にあるdpのパフォーマンスが全てなんだから、どうこう言っても仕方無い。
確かの他と比べると若干重いのかもしれないけど、50%も違う訳でも無いし、重さの比較以外ではdpにも良い部分が山のようにあるんだし。
きっとMOTUなりに開発上妥協出来ないポイントがあるんじゃない?
重いのはMOTUも100も承知だろう。
今は色々選べるんだから、ソフトウェアの特徴に合わせて選べば良いじゃん。
軽くしたいだけなら、早いコンピュータ環境に買い替えれば確実だよ。
191 :
180 :2006/08/12(土) 20:23:17 ID:5ZulXz2Z
>>185 まずレイテンシーの事だけど、
別にエスパー耳持ってなくても違いを体感できる方法はあるよ
アナログミキサーでハード音源とかの音(ピアノの音とか)を
ダイレクト音とDAW経由の音を混ぜて聞いてみるといい、
同じ設定(256sample)でDPの場合はダブリングディレイがかかったように
アタック部分がダブついてるのがはっきりわかると思うよ(音色にもよるが)
Logicの場合はアタック部分のダブりは殆どわからない状態(軽い変調感はあるが)
逆にDPの方を128sampleにしてみてもLogicの256sampleよりレイテンシーはきつい。
ソフトシンセの場合も同じ様な方法で違い確認できるよね。
まあそれを外部レコーダーにでも録って波形を比較してみりゃ「計測」てのになるんだろうが
はっきりいってそんな無駄な事をするつもりはない、そんなのはただのくだらない時間の浪費!
192 :
180 :2006/08/12(土) 20:50:08 ID:5ZulXz2Z
あと精度の高いMIDIシステムのせいでDPが重いという言い訳が嘘だと言った件だけど 例えばいちばん解りやすい例を挙げると、重いのは実はソフトシンセだけじゃない。 WavesのIR-1とかIKのAmplitube2みたいな重いプラグインを使うとそれがよく解るよ。 ソフトシンセとほとんど同じ様な感じでDPだと滅茶苦茶重いんだよね。 それにソフトシンセの挙動を見てたってわかる、 というか両者の差がどれぐらいかっていうと、はっきり言って2倍ですよ2倍!! まあプラグインにもよるけど、だいたい2倍かそれ以上って感じ。 DPでCPU振り切れたような曲をLogicに移植するとCPUメーター半分とかという感じになる 先日G4からG5に買い替えたが、G5にしてからもっとその差が如実にわかる様になったね もうこんなのMTSがどうとかいうレベルの話じゃないでしょ? museのいい訳に無理があると思う理由はまだあるんだが、これで十分だろ? それと確かに俺も説明不足だった部分ってのはあるかもしれんけど いちいちこんなの長々と書かなきゃならんなきゃならんのかね?2chは。
193 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/12(土) 21:04:23 ID:Ruy2maIM
それってLogicのMIDIがDPより遅いってオチだったりしない?
みんな志摩んちでやれ・・・
自分の仮説は正しくて他のは嘘、て決めるような書き方されたらね。
>>193 それはない
音源付きのキーボードを直に叩いて比較してるから
基本的にDAWのMIDIは全く介していない状態と考えてもらえばいい
それと念のために言っておくけど俺は別にロジックの宣伝をしてる訳じゃない
あくまで主観だけど、ロジックはアプリケーションとしては糞だと思ってますから。
まだしばらくはソフトシンセ類は使わないし、プラグイン関連が 多少重くても、オレはやっぱDPが良いなぁ。 でもAppleのハードにはかなり辟易してる(OSは好きだけど)から Win版は出してほしい。ハイブリッド版になるならさらに良し。 話が逸れてスマン。
>>190 > 結局目の前にあるdpのパフォーマンスが全てなんだから、
>どうこう言っても仕方無い。
結局それが正解というか、現時点での隠しようのない結論。
で、180はdpもLogicもお使いのようだから、Logicをつかえば良いだけ
じゃないの?
皆がdpとLogicを併用しているわけじゃないからね、だから明確な
情報がないと、賛同できないわけ。それは分かってるよね?
その上で、「メールしても無駄」「そんなの時間の無駄」というけど
ダイレクト/DAW経由のチェックしてるなら、あと録音ボタン押すだけ
だよね。あくまで「何か情報を題材にして」だした話じゃないと
なかなか聞く耳はもってもらえないよね?普通論文一つでも書いた経験
があれば当然分かる事だよね。
で、「つまらなくてくだらない人間だと心底思うよ」なんて意味不明な
人格否定で逃げて、自分のやってる事の穴をごまかしてるわけだ。
そういう事で、君の書いてる事を判断するとだ、
単に自分の仮説を自慢したいだけか、自分の仮説に賛同をえたいのか
2つで考えると前者はチラシの裏にかいとけ、後者は確証のある情報を
用意すべきなわけだな。
ここまで、詳しく君の書いてる事のいい加減さを書き連ねても、まだ
理解していただけないなら、仕方あるまい。
長文失礼
>>192 >というか両者の差がどれぐらいかっていうと、はっきり言って2倍ですよ2倍!!
>まあプラグインにもよるけど、だいたい2倍かそれ以上って感じ。
>DPでCPU振り切れたような曲をLogicに移植するとCPUメーター半分とかという感じになる
>先日G4からG5に買い替えたが、G5にしてからもっとその差が如実にわかる様になったね
>もうこんなのMTSがどうとかいうレベルの話じゃないでしょ?
>museのいい訳に無理があると思う理由はまだあるんだが、これで十分だろ?
Performerが軽くなって欲しい一心で書いた気持ちは俺は
>>200 とは違ってよくわかるよ。
俺もDP好き、でも軽くなってほしい。ちょっと前から思っていたけれど、
>>200 は過剰反応だよ。要望は要望。貶めるために書いてるわけじゃない。
みんな、好きだからこそ、こうなってほしい!って要望書くわけじゃん?
嫌いだったらさっさといなくなって違う奴使うし、こんなスレにもこないよ普通は。
そんな過剰反応ばっかりしてると本当に人がいなくなっちゃうよ。
2倍は言いすぎかもしれないけど、誤差の範囲ではないことは確かだし。
203 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/13(日) 05:37:15 ID:QDtBu9Ae
関係ないことだけど誰かおしえてくんね? これどうゆうこと? 或る晩、三人の旅人が一軒のホテルに泊まることになった。 一部屋一泊30ドル。三人は一人10ドルずつ出し合ってボーイに渡し 皆で仲良くその部屋に泊まった。 翌朝、このホテルのオーナーが出勤し帳簿を見てボーイに言った。 「おい、あの部屋は一泊25ドルだぞ。今すぐ5ドルを返してきなさい」 人の良いオーナーと違い、ボーイはそれほど良心的な人間ではなかった。 (三人に5ドル返してもややこしくなるだけだろう) ボーイはこう考えると2ドルを自分のポケットに入れ、3ドルを持って旅人たちの部屋に向った。 「当方の手違いで宿泊料金を多く受け取っていました」 ボーイは2ドルネコババし、三人にそれぞれ1ドルずつ返した。 旅人たちは何も知らずボーイに礼を言いホテルを後にした。 うまくやったとにやにやしながらポケットの中の2ドルを玩んでいたボーイだったが、しばらくしてふとおかしな事に気がついた。 ちょっと待てよ・・・最初、旅人達は三人で30ドル、一人10ドルずつ払ったよな・・・ 俺が3ドル持っていって一人1ドルずつ返したから、10ドル−1ドルで結局一人9ドルを払ったことになる。 3人×9ドルだから、彼らが出した金額は全部で27ドル。 俺のポケットの中には今2ドル入っている・・・ それを足すと29ドル・・・、最初払ったのは30ドル・・・ ・・・残りの1ドルは何処へ消えたんだ?
関係なさ過ぎ(´・ω・`) 部屋の料金は25ドル。 3人が払ったのは27ドル。ボーイがそこから2ドルくすねた。終わり。
>>203 昔の「パタリロ」読むと答えが出ている。
終わり。
オーディオボード、MIDI I/Fによるレーテンシーに付いては語られていませんが…。 USBオーディオだと遅くなるのは当然じゃないの?
207 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/13(日) 11:46:51 ID:QDtBu9Ae
うっせー マジで考えてたんだ!
LAに遊びにいく間際になって愛用のPowerBookG4が逝かれやがった 慌てて,MBPを買ったんだがDP5.1で今まで使っていたプラグインが読みこまね〜 プラグインもUBじゃないとだめなのねorz 飛行機の中で依頼されてたエロゲの曲、仕上げよ思っていたのに。。。 5.0消さずに入れときゃよかった
なにー機内にPC持ち込み禁止だと〜(英国でのテロのせいらしい) 俺の仕事場を返せ〜
お気をつけて…
115あたりから出没してる仮説を断定口調で書き込んで 他人の仮説や情報を全否定してるアホ、早くどっか行って なんか自作自演で他人のせいにしてるけどお前みたいな 奴のせいで人がいなくなる事に気付いて
>>209 PCもいかんのか、、。
ってPCにかぎらず、手荷物が行けないってことなのかな?
WINでDP使いたいとか言ってる奴らはOS10.4 x86を知らんのか?
「Winで」って言ってるのに何故OS10.4が出てくるんだか
アップル、上場廃止の危機--ストックオプション問題でNASDAQが警告
Apple Computer(本社:カリフォルニア州クパチーノ)は米国時間8月11日、
米証券取引委員会(SEC)の規定に違反していたとして、NASDAQから警告書を受け取ったことを明らかにした。
Appleはストックオプションの付与を受け、SECへの四半期報告書の提出が遅れていた。
NASDAQに上場する企業は、定期的にSECに報告書類を提出することが義務付けられている。
Appleはこの前の週に、ストックオプションの不正付与に関する調査をしているため、
SECへの四半期決算書類の提出が遅れることを明らかにしていた。
警告を受けAppleはNASDAQに公聴会の開催を要請したことを明らかにし、
結論が出るまでは上場廃止に追い込まれることはないと述べた。
Appleの広報担当Katie Cotton氏はCNET News.comの取材に対し、「このような通知を受け取ることは、あらかじめ予想していた。これは手続き上の問題に過ぎない。われわれは、この問題をできる限り早急に解決すべく努力している」と述べている。
多数の企業が現在、SECや検察局からストックオプション付与に関する調査を受けている。
Appleはそのなかで最も知名度が高い企業だ。同社は6月、最高経営責任者(CEO)のS
teve Jobs氏に対して付与したものも含め、1997〜2001年に発行した特定のストックオプション関して
「問題を発見」したことを明らかにした。Jobs氏へのストックオプションの付与を取り消しており、
同氏は金銭的な利益を一切得ていない、とAppleはしている。
ストックオプションの付与に関する調査の対象となっている企業のなかには、
CNET News.comを運営するCNET Networksも含まれている。
この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。 海外CNET Networksの記事へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060814-00000002-cnet-sci http://news.com.com/2100-1047_3-6104812.html
216 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/15(火) 19:03:55 ID:4YRjgWGe
DP4.12、ハ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「コヌカ皈ユ・。・、・?、ャスナ、ッ、ハ、テ、ニ、ッ、?、ネOS(10.2.8)、エ、ネヘタチ、?サャツソ、、オ、、ャ 、キ、゙、ケ。」 ス魘?タ゚ト?・ユ・。・、・?、ホ、ニ、ニ、゚、隍ヲ、ネサラ、ヲ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「 ・鬣、・ヨ・鬣遙茹ラ・?・ユ・。・?・ケ。臘om.motu.DigitalPerformer.plist 、ャ、、、?、讀?OS9、ヌクタ、ヲ、ネ、ウ、タホス魘?タ゚ト?・ユ・。・、・?、ネ、、、ヲサヌ、、、、、ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ DigitalPerformer・ユ・ゥ・?・タ、筅「、熙゙、ケ、ャ、ウ、ホテ豼ネ、ホイソ、ォ、箴ホ、ニ、ソ、ロ、ヲ、ャ、隍タキ、、、ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ ウ荀?、ネクタ、?、?、ス、ヲ、ヌ、ケ、ャ2.7、ォ、鬢ホタオオャ・譯シ・カ。シ、ヌ、ケ。」 コ」・゚・蝪シ・コ、ホ・オ。シ・ミ。シキメ、ャ、鬢ハ、、ヘヘ、ハ、ホ、ヌ、荀爨タ、コテム、ヲ、ヌ。「、ノ、ヲ、ォ、ェエ熙、、、、ソ、キ、゙、ケ。」
>>216 見事なまでの文字化けっぷりに関心したわ。
218 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/16(水) 05:55:42 ID:ZiGgn8rq
文句いうバカはQYでイイ!
ナツカシス
文句というか根拠のある批判や改善要望は別に構わんだろ。 無根拠で的外れな憶測を自作自演で肯定して、それに対する批判は 更に自作自演で過剰反応のレッテル貼ろうとするアホが粘着してるのが 鬱陶しいだけで。
>>214 だからdos機で動くOS X x86というのがあるんだって。
今時そんなこと知らないヤツがいるとでも思ってるんだろうか・・・ 自分がなんでつっこまれてるかわからないなら黙ってろと
>>221 で、お前さんが必死に主張してるOS X x86でDPは実用レベルで動くのか?
大半のドライバがまともに動作しない筈だが、まさか動きもしない物を
得意げに持ち出したりしてないよな?
そもそもデベロッパー用のOS X x86をWinマシンで動かすには
改造が必要で、Appleとの契約違反だって知ってるよな?
224 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/16(水) 12:36:45 ID:YA/JVbY2
>>221 竹原:Winでちゅうとろうが。誰がDOS/Vでちゅうとんじゃ?
知ったかぶりで発言していました。 ごめんなさい。
っOS X x86
っ まんね
229 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/17(木) 19:59:02 ID:8YIfbc63
へー
230 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/19(土) 10:46:25 ID:SSrlrcjE
このスレ死んでる? 書き込みの少なさが痛々しいね・・・
だって、ちょっとでも不満点を書くと、 すごい勢いで全否定する、どこかの中の人みたいな奴が 常駐してるんだもん。そりゃ誰もいなくなるよ DPが好きだからこそ不満点もあるのに人格まで全否定されるんだよここに書くと
232 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/20(日) 02:35:28 ID:/r9hmxlt
だから怖いもの知らずの新しい厨房を獲得するためにも、 Win版必要だってw
中の人が見てるならむしろ不満点を書き込んだ方がいいだろ! 俺は中の人と間違われる様な書き込みはした人の内の一人だが、憶測や中の人に見られたくないとか言う訳の判らない書き込みならチラシの裏にでも書いとけと言いたい。 そもそも人がいないのは盆休みのせいじゃないのか?
否定されると、すぐ中の人扱いというのもどうかと思うけどね。 UB版が出たとは言え、実際に移行する人はまだ少ないと思うし、 リリースや告知はあるのに、若干話題性に欠けてるからね。
>否定されると、すぐ中の人扱いというのもどうかと思うけどね。 君に対する君の印象は、君の日頃の行いを漏れらが見て、それで判断することだし。
236 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/20(日) 18:42:25 ID:4OWHCdg1
くだらね
>>231 というかまともなdpユーザー殆どいねぇやん、ココ
全否定って言っても、よく見たらまともにdpの話題でレスできてないでしょ?
下らない言葉あそびで人の揚げ足を取ってるだけで・・・
Logicはゼロから作り直されただのdpはCarbonだから重いだの 散々憶測でものを言って、それをたしなめられると過剰反応とか 人格否定だとか騒ぐアホが粘着してるんだもん そりゃマトモな奴は呆れるわ
×不満を言うと叩かれる
○憶測で間違った事を言ってるから叩かれる
重いとかバグが多いとか、不満に関してはみんな同意してるし。
>>231 がこのスレに書いた不満ってどの書き込みだよ。
>>240 全部ガセだから気にすんなよw
事実だったらソース記されてるはずだしな
本当かも知れないしガセかも知れない、俺も事実は知らんけど 問題はその ただの想像 を根拠に「だからdpはダメなんだ」と 結論付けちゃってるところ CoreAudioの話になるともっと酷くて、「はっきり言って嘘」 「たぶん100%関係ないと思う」とか自分の想像が正解だと 言い切っちゃってるし日本語として破綻してるし
>>243 だから、
そう言う精神の破綻してるヤツらの書き込みなんてスルーしろよ
ダメだこりゃ!・・・w 処置なしって感じですね、御愁傷様です。
あ、それと言い訳レス付けて気持ちよくなってもらっているところ 度々つっこんでしまって申し訳ないけど 上で「はっきり言って嘘」「たぶん100%関係ないと思う」と言ったのは、 CoreAudioの話じゃありませんので・・・・ 大丈夫? 内容、ちゃんと理解できて言ってます?
>>243 >「だからdpはダメなんだ」
そもそもこの解釈の仕方が間違っているのでは?
dpを否定して他を肯定してるんじゃなくて、
dpが好きというのを前提に「だからもっと良くなって欲しいんだ」って
ことでしょ?
ユーザーだからこそ不満も出るわけで。
そもそもユーザーじゃなければ不満なんか出ない。
愛ある希望や要望、軽くなって欲しいという渇望を書いている人に向かって
全否定するのはどうかと俺は思う
だから誰も全否定なんてしてないじゃん。 ずーっと前から軽くしてほしい、バグ取ってほしいってみんな言い続けてるじゃん。 ちょっとでも批判すると全否定されるとか被害妄想もいいとこ。
妄想を得意げに語ってたら理論的にツッコミ入れられてキレちゃった
…そういう風にしか見えないんだよな、こいつの言動
それを指摘されると「全否定だ、人格攻撃だ」だし
dpが重いなんて重々承知だし誰だって軽くして欲しいっつーの
どのへんが
>>231 の「愛ある希望や要望」なのか、どのへんが「全否定」なのか
指摘してみろって
>>247 どうでもいいけど
自分にとって都合の悪いレスを全部「自演」でくくるのとりあえず止めない?
>>240 も憶測がどうとか言ってる割に、言ってる事とやってる事バラバラだろ?
特に、かなり前の方でプログラムがどうとか言ってるレスと俺のレスが同じだって?
「dpはLogicよりかなり重い」って事ぐらいしか共通点が見つけられないんだが・・・
あり得ないでしょ?普通
言っても無駄かもしれないけど、一応他には
俺(=
>>180 )と
>>201 は別人。
今可哀想にも吊るし上げられそうになってしまってる
>>231 とも勿論別人。
後は俺がどのレスを書いてるかは内容とIDを見れば全部わかるよね?
誓って言うが、俺は自作自演工作は絶対やってない!。
それから、
>>250 よ!!
何でてめえ、だいぶ前に書き込んでる
>>231 のレスに今頃粘着して総攻撃かけてんだよ!
お前が本当に反応してるのは俺の書き込んだ
>>239 のレスに対してだろうがよ
本当の事言われて腹立てて、でも図星だから直接反論する事もできずに
それで結局弱いものいじめみたいに
>>231 のレスを吊るそうとしてるだろーがよ!!
本当はお前
>>231 と俺が別人だと解った上でやってんだろ?
お前はただの卑怯者だよ!!
>>239 なんてお呼びじゃねーっつーのw
最初から
>>231 しか相手にしてないし
別人なら別人でいいから引っ込んでなよ
そういや「!。」って書く奴かなり昔にもdpスレに出たっけな〜w あの時も散々叩かれて泣きながら捨て台詞吐いてたな 少しは進歩しろよ
おっさん同士仲良くやろうよ。
そうだね すまんすまん
257 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/21(月) 23:36:12 ID:fWB1txg0
カラオケ屋の中でデジパフォを使ってる人が多いのは分かるんだけどさ、 正直そういうMIDIだけの仕事なんてあと何年も続かないんだから そろそろオーディオの勉強を始めてステップアップしようよ・・・
相変わらずキチガイ一匹にスレかきまわされて、 皆がドン引きになっちゃう展開か。 おまいら、いい加減スルーを覚えれ。(本件に関してレスは不要だよん)
あ”〜〜!! 仕事終わんねぇーッ!!! チキショー!
小梅さん?
261 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/22(火) 10:32:37 ID:cK1vz/cR
いまどきperfomerはねえだろ、スレタイ。
DP使ってる人は昔から音楽してるユーザーか、 若いワレザーのどっちかしかいなさそう。 よくそれでやっていけてるよね。
263 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/22(火) 12:12:54 ID:mEysTbp4
だからこそWin版が必要だと小一時間・・・
Win版はドングルかネット認証になるんだろうな。 じゃないと割(ry
Windows版欲しがっている人たちがいるみたいだけど、 そういう人たちは今何を使ってるの? 今MacでDPつかってて、これからWindowsに移行したい、とか 今Windowsで他のシーケンサを使っていて、今後WindowsでDPを使ってみたい、とか。 最近のIntel Macへの対応具合を見ると、 これ以上対象OSが増えてもやっていけるのか不安になるけどね。
単純にwin版によってシェアを拡大して、それによって資金を 調達しやすくして、開発ペースをあげて欲しいってことなんじゃ ないのかな? 少し前のレスで5.1になってメーターが安定したって話がでてたけど、 先日うちも5.1に換えてみて、確かに安定してる。 軽くなったとまでは正確には言えないけど、突発的にレッド近くに 行く事がなくなった。MAS AudioUnit Support.Bundleが1.6になった からかな?5.0の時は4.6そのままだったから、5.0と相性わるくて 挙動が変なのかと思ってた。 少し軽くなったような気もするんだけど、先日クリーンインストール して、いまは5.1しか入ってないので性格に比較できてない。 あと、ソフトシンセ上でMIDIノートが勝手に重複してならされる不具合 がフィックスされてる。
ウィンドウサイズが頻繁に変わるようなプラグイン(Reaktorとか)を使う時に、 ウィンドウの描写は遅いし、たまにマウスがきかなくなったり、 たまに描写失敗したりですごく不満なんだけど、しょうがないですかそうですか。
OS10.3.9でもDP5.1安定して使えていますか? winで欲しい人は携帯の着メロとかやっている人かな。 winで緻密なMIDI作れるアプリって無いよね? でも着メロ開発用アプリは殆どwinだし…。 それからDPはCoreMIDI等の開発に携わってて、殆ど一から作り直されていたってことでOKですか? 重いのはAudioとMidiのシンクロ、MTS関係で、AppleのLogicはCoreAudioの一部の機能しか使っていなかったってことでおk?
4.61使ってるんだけど、ピアノロールで複数トラック表示させてるときに、 左のトラック切り替えで、表示トラック切り替えるとdpが落ちやすい のは俺だけ? これのおかげで何回やる気そがれた事か。。。 おれもwinで出してほしい派だけど、理由はMac嫌いだから。 特にMac Proは全然魅力を感じないな。。。 まぁMSも特別好きな訳じゃないんだけど、DOS/Vならある程度好きなように 組めるし。 ただwinで出すとしてもショボイdpだったら意味ないよなー。 visonも昔winで出てたけど、全く売れなかったのか、大して話題にならなかった希ガス。
>>269 >visonも昔winで出てたけど、全く売れなかったのか、大して話題にならなかった希ガス。
売れなかったどころか、開発費が負担になって会社がつぶれましたがな(涙
ギブソンは何をしたかったんだろう…
>>269 概ね同感。現在のapple、好きにはなれんもんなぁ。
win版、出たら使うだろうし、出来が良かったら結構嬉しいだろう
けど、開発余力や、vision・logicの呪わしい過去を思うと、「win
版はよ出せゴルァ」とけしかける気には全くならないのが悩ましい。
>>268 > OS10.3.9でもDP5.1安定して使えていますか?
Musetexのダウンロードページに「OSX 10.4(Tiger)以降の環境が必要」とあるから、
それ以前での動作は保証されていないんじゃないかな。
DOS/V機だとカスタマイズマシンを用意しているショップもあるね。 でもそういう風にハードをある程度固定するのは ハードの組み合わせの自由度よりも メンテナンスのコストを軽減するためのような気もする。 ユーザが勝手気ままに組んだマシン上での不具合なんて ソフトメーカーも対処しづらいんじゃないかな。そうでもないのかな。 Macだとハードの仕様がDOS/V機に比べて少ないので、 その分ソフトも狙って作りやすいのではないかと妄想してみた。 まあそう簡単な話ではないんだろうけど。
>>268 OS10.4以降じゃないとインストールできません
UB化していないプラグインをMBP&DP5.1で使う方法 DP4.6を立ち上げプラグインを読み込ませる 5.1を情報を見るを立ち上げロゼッタで起動を選択そして再承認 これで漏れはプラグイン読み込めた このやり方LAのDP使いに教えてもらったんだが、ケッコーマンドクセ ほかにいい方法無いかね
>>272 ,274
ありがとう。m(_ _)m
危うくウプデーとするとこでした。
■米タワーレコードが破たん、ネット配信に押され■
【ニューヨーク=北山文裕】米CD・レコード販売大手「タワーレコード」を経営するMTS(カリ
フォルニア州サクラメント)が米連邦破産法第11章(日本の民事再生法に相当)の適用を米デラウェ
ア州の連邦破産裁判所に申請し、経営破たんしたことが22日、わかった。
タワーレコードは全米20州で89店舗を展開。2004年2月に経営破たんし、再建を目指していたが、
インターネットによる音楽配信や大手小売業との競合で業績が低迷し、2度目の破たんを迫られた。
今後、金融機関から8500万ドルの事業再生融資を受けて営業を継続しながら2か月以内に身売り先を探す方針だ。
1960年創業のタワーレコードは、米国を中心にレコードやCDの販売で大手に成長した。しかし、近年は、
インターネットを使った音楽配信の台頭で店頭でのCD販売が低迷していた。日本のタワーレコードはMTSから
独立しており影響は受けないとしている。
(2006年8月23日14時40分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060823i307.htm?from=main3
278 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/23(水) 21:26:38 ID:JkxhqP7C
ロジックとdp どっちにしようか悩む
どういうところで悩んでるの?
>>278 悩んでいる内容をもわからずに、勝手に提案を。(^-^;;
趣味として選ぶのなら本当に好きな方でよいかと。
音楽を創ることだけが目的なのであれば、
単純に自分の趣向にあったものを選べばよいと思います。
でも仕事に使うとなると少しややこしくなってきます。
「サウンドクリエイター」みたいな職種を目指すのであれば、
どうしてもCubaseを使う会社が多いので。
やはりスタジオ業界とは明らかに違う感じがしました。
個人的には、ミュージシャン出身者が少ないからかな?って思います。
昨今仕事で、少なからず関わりがあるのですが、
音楽的レベルとか、そういう目標とは少し違うところにある感じです。
エンジニア方面に傾くと、プロスタジオの環境は未だにDPが多いです。
単純に昔から使っていて慣れているからというのが大半。
でもあくまでMIDIだけの話で、やはりレコーディングはPTが主流。
老舗であればあるほどその傾向は強い。
逆に比較的若手のスタジオはNuendoであったりCubaseを見かける。
アマチュアが宅禄データを持ち込みやすいので、
これから主流になる可能性も十分に秘めているんじゃないかなと。
全然関係ないこと言っていたらごめんなさいね...
>>280 わりと胴漢。
趣味なら好きなので桶。そもそも大差ねーよ、実際。仕事なら、
悩む前に自分の現在いる諸条件で決まってくるんじゃない?
問題は、「仕事志望」の場合だけど、漏れらの頃ならともかく、もう
これからは音楽なんか儲からないから、音楽業界を仕事として志望
すること自体、止めたほうがいいような気がする。
そうそう。曲書きとかじゃない限り、仕事で使うソフトは選べないから。 出始めに知り合いと同じのにしなさい。 2ちゃんで夜な夜なMacだWinだLogicだDPだ言ってる気持ち悪い奴らに惑わされないように。
どこもスタジオはDP+PTばかりだね。 MIDIと録音の長所をうまく取り入れてると思うよ。 でさ、スタジオではDPはMIDI用ってことなんだけど皆さんはどんな使い方をされていますか?
スタジオに入ってMIDIいじくるってどんだけ金あるんだよw
>>284 スタジオで良くある話しだと思いますが?
スタジオの楽器使って音色変えたりするとベロシティー値とか変わってくるし、PやDにアレンジ、曲自体がダメだしされてその場で大幅に変える事とかありますよ。
ローズや生ピを除いて、レコスタにある楽器って何?
Dにスタジオの段階で曲自体のダメだしはありえん。 殴れ
288 :
280 :2006/08/25(金) 03:34:05 ID:FBqfVjcD
予想外に盛り上がって来ましたね。 質問者不在のままですが。。。(^^; 自分の周りだけの話になりますが、 スタジオでのDPは基本的に「MIDIが必要なときのソフト」として用意してあるだけで、 やっぱり生録はほぼ全てPTオンリーです。 打ち込みで済ませることの多いCM曲の場合は、 収録時にMIDIのエディットをしていく事も少なくないのですが、 逆にそれ以外は殆ど出番がありません。 予算の少ないプロジェクトの場合は、実際の収録時間を削るため、事前に若手の子に トラック振り分け指定(リズム楽器は全部分けて、CCだけ別トラックにとか)で、 曲をベタ打ちMIDIで発注して、こちらで直してしまう事もあります。 (バランスが悪いことが多いので) ベタの方が弄りやすいし、とりあえずの説明用譜面を出す場合にも便利です。 で、実際の収録日までにはそれなりのクオリティにしておくと。 もしMIDIデータに変更があっても、PTのプラグイン情報はそのままの状態で、 吸い込み直しせば微調整で済みますしね。 他の環境の方もご紹介いただきたいです。 (ややDPスレ違いになるかもしれませんが、許して欲しいな。。と)
予算拘わらず自分の場合はCDRやDVDRと譜面以外の物を スタジオに持って行く事自体ここ何年もあり得ないんで 機動性重視なマスター鍵盤やパワブクは処分してしまいました。
そうだなぁ、最近はHDとバックアップのDVDR、譜面くらい しか持っていかないなぁ。特にソフトシンセの多様化、複雑化によ って、自宅の環境を現場で再現する事が困難になってきたし。 音の処理もプラグインである程度目安を付けた段階でスタジオへ持ち 込む事ができるから、Pとの擦り合わせも完了し、スタジオ内で MIDIの修正から…というのも無くなったからね。 ネットのおかげで音源を渡すのも素早く確実になったから、スタジオに 入る段階で、かなり完成に近い状態で持ち込めるし。 まぁあくまで仕事なので、修正作業が入って単価が落ちちゃうような 経済効率の悪い事はできるだけしたくないので。その辺もPに釘を刺した 上でのプロセスなわけですが。仕事じゃなければね、現場で話合いなが らチクチク修正したりするのも楽しいとは思うんですけどね。 それにしても、ちょっと前まで…と思ったけど、10年前くらいは クソ重いサンプラーとか、シンセとかを当時クルマを持ってなかったの で友人に頼んで運んでもらったりしてたなぁ…。 あの頃からPerformer〜dpと使ってきている事を思うと、しみじみ おじさん気分になってしまうorz
291 :
286ですが :2006/08/25(金) 05:44:00 ID:Suh7BDzM
流し込みやってた頃だって、自分の楽器はMac含めて持って行ってたし、 スタジオに常設してあるものなんて見た事も聞いた事も無い。 皆さんのまわりではスタジオ常設の音源なんつーものを使う事が あるのですか?
俺の場合、いまだにスタジオでMIDI修正まで戻る仕事も、結構ある けどな。「ちょっとした直し」ってのがほとんどだけど。 CMは常にありうるし(最後のスタジオにしか来ないクライアントの 偉いさんは今でも多い)、アニメや劇伴でも最後だけ来る上の人の 口出しはあるっちゃあるし、アーティストものでも「最後に何か 言い出す」ってのはあるし、、。 自分が、制作・作編曲全部で受けてる物はまだいいけど、部分的に 関わってるのだといろいろあるし。 データとともに、パワブク・MTP・828II・AkaiZ8、それに何か 鍵盤くらい持ってきます。このくらいだと持ってくの何でもないし、 大概のことは出来る。
おれも290、291と同じかな。 スタジオ常設音源ってメロ確認用のカシオトーンとかしか見た事ねぇ。 てか、J-POPとCMやら劇伴で違う気がする。 事前にキー確認してるのに、キー変えろとか言い出すDとか居たりして。 トラッキングおわってるっちゅーの!
ウーリとか生ピはあるわな。 MIDI関係のものは見たことないなぁ。 あと、キーボード奏者の人に弾いてもらったのを生録と同時に MIDIにとっておくちゅーのはあるな。 大抵使わないがw
295 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/27(日) 12:01:03 ID:TmDcF72J
USB接続のMIDIインターフェイス(Express XT)が たまに認識されなくなるんですが 電源供給型のUSBハブ通せば安定するんですかね?
296 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/27(日) 15:27:37 ID:zEcDwPHL
今更ながら譲ってもらったんで パフォーマーからDP3に乗り換えた 何とか設定すんで使える状態になったんだけど あれっ!?FREEMIDIにM-GS64が無い・・・ パッチリストがぁ・・・ そんなもんなんですかねぇ
>>296 割れと叩かれる前に、ちゃんとユーザ登録切り替えとけよ。
298 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/28(月) 17:14:08 ID:fDRtd+MV
かなり初歩的なことだとおもいますがどなたか教えて下さい。 DEFAULT PATCHを開いても PATCH1、PATCH2〜と表示されるだけです。 どのように設定すればいいんでしょうか? すみませんがどなたかお願いします。
>>298 うん、初歩的過ぎ。マニュアル嫁と言われちゃうよ、それじゃ。
Core MIDIの設定で色々とやってみ。
ユーザ登録の切り替えって出来るんだ。 費用とか手続き方法とかご存知の方いらっしゃいますか?
↑口は悪いけど優しいあなた ス・キ・ヨ ?。
303 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/31(木) 00:00:51 ID:+AS0XdtF
mac mini で使える?intelのほう
304 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/31(木) 00:37:16 ID:+AS0XdtF
事故解決した まだ使えないんだな 対応したとしても動作すごく重くなるんだね・・・ビッチ
(´・ω・`)?
DPで使える、市販のボコーダーのソフトを教えてください
DP標準のエフェクタ組み合わせたらボコーダーなんて作れると思うが。
ごめん 使えるんだな ただプラグインやVST関係が使えないのね
>>307 どのエフェクターを組み合わせたら、ボコーダーになりますかね?
なかなか面白い答えが思いつかないよ…
凹蛇
313 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/31(木) 19:01:52 ID:TLV54y4U
奈良ねぇよ!
僕は307の答えを持ちますよ! どのくらい面白い答えが出るか期待してます!
315 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/02(土) 01:42:25 ID:zT3t0n8a
今更ながら5.1にうpしました。 しかし妙なのですが、DP5.1のアイコンクリックして立ち上げて新規プロジェクト作って、次回 立ち上げるとVer5.01って表記されているのだが…?? なぜだろう??バグですか??
ヒント:バンドパスフィルタを並列
318 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/02(土) 03:27:40 ID:zT3t0n8a
ボーカルトラックに200000バンド位のグラフィックイコライザかけて リアルタイムで全バンド操作したらそれっぽくならね?
>>319 はわかってる もっと全然粗くてもそれっぽくなるっしょ
>>319 いいや。ならねぇ。
ボコーダーの原理を勉強してから出直してこい。
>>320 おまえも319も全然わかってねぇ。
鍵盤からピッチ操作出来ないじゃん。
付属のRing Modulatorでなんとかならないの? 全然わからんけどw
う〜ん、イコライザーやリングモジュレータと、ボコーダーの区別付かない人がいるんですね ちょっと、引きました、、、
2系列のバンド・バス・フィルタとヘンベロープ・フォロワを使って、それぞれに声と楽器の信号を送ってやるんだよ。
2バンドかよ
っていうかマジレスしないでよ(ノ∀`)
だからピッチコレクションでがちがちにピッチつけて更に…え?もういい?
だからフィルターとEQをいくつかかましといて、ゲームセンター嵐か 高橋名人を連れてくればソレっぽくなるって
>>329 コントローラーにバネ仕込まなきゃ。壊れても知らんぞ。
332 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/03(日) 22:12:13 ID:U2MnMBQW
今,DP5.1 PowerBook で作業してるんですけど, takeを変えて色々編集しています. そしたら,急に重くなりまして…. たった,10秒ほどのオーディオファイルをコピーするのにも 虹がくるくるまわって30秒ほどかかり, もっと長いファイルをコピー&ペーストしようとすると落ちたりします. takeではなく,新しいトラックとかにした方が重くならないとか ご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
>>329 根本的に分かってないんだから、しゃしゃり出てくるなよ。馬鹿。
334 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/04(月) 22:43:19 ID:82UWDzSN
すいません 5.1インストールしたのに表示が5.01になってしまう現象分かる方いませんか…?
335 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/05(火) 00:53:35 ID:Aoq0dJKd
デジパフォってまだ開発進んでたの?!
336 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/05(火) 01:10:34 ID:wsrwrqNa
>>334 5.1にアップグレードしても元の5.01が残ってるからでしょ。
5.01を削除すればOK。
MAS AudioUnit Support.bundleを外さずにアップル謹製のAUプラグインを 読み込まないようにするにはどうすればいい?
AUプラグインを別の場所に移す。
普通、AUのプラグインってLibrary/Audio/Plug-Ins/Componentsに入るよね。 アップルのが見当たらんのよ。
アップルのは外せないんじゃなかった? OSに組み込まれてるやつだし。 どうしても嫌ならMAS AudioUnit Supportを外すしかない。
今DPでテープが絡んだ時のような音?を作ろうとしているのですが、
DPではどういうものを利用すれば、こういう物が作れるのでしょうか。
ちなみにこういう音です↓
http://cgi.2chan.net/up2/src/f171582.mp3 Spectral EffectとかReverseなどを利用しても
これに近いものができないのですが、いい方法はありますでしょうか?
ご教授いただければありがたいです。
ちなみに上のファイルは1秒も再生時間がない短いもので 容量も12KBなので軽いファイルです。 よろしくお願いいたします。
>>342 どういうものを利用すれば、こういう物が作れるのでしょうか。
SCー88
>>344 すみません、スレ違いだったみたいですね。
他のスレで聞いてみます。
ありがとうございました。
>>346 ちょうど質問できるスレを探して所でした。
レスありがとうございましたm(_)m
さっそく試してみたいと思います。
自分の場合ハードではなく、サンプルを使っていて、
それを貼付けたり、簡易サンプルプレイバック用のソフトを使っていたりするので。
マニュアルを見るとエフェクトとかではなく、リアルタイムに 自分でワイパー(?)を動かすなどして指定のトラックを 再生する機能みたいなのですが、 それとも自分は何か勘違いをしているのでしょうか?
いや、残念ながら間違ってない
>>349 自分は釣られたということなんですね・・・orz
ほかのところで聞いてみます。
マジレスありがとうございました。
こういうのは良くある話なんだ、なんでもあるからこそ感覚が麻痺する 例えばハンドクラップの音が無いとか言う人 自分の手があるじゃないか 頑張れ
>>351 何の音かもよくわからないんですよね。
生音ならわかるんですが。
でも確か別スレがあったので、そちらで聞いてみます。
ありがとうございました。
こういう音?とりあえず、dp5.1でさくっと作ってみた。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7799.mp3 聴いた感じだと、たんにレコードの逆回転を早くやっただけに聞こえ
るんだけど…。
ちなみに上の音は音源は何でも良いから著作権に抵触しない範囲で
わりとパートの多い音を選んで、dpでリバースかけた後に、
nanosamplerで読み込んで、ピッチベンドで上から下に落としただけ。
2分もあれば作れる。
単一のパートだと、音の帯域が狭いので、あまりこういう音になりに
くい。自作の過去の曲なんかを素材にするとよいかもね。
こういうのSERATOのPitch'n Time Proが使えれば2秒で出来るのにね。
NI のVokatorはDPで使えるようになったの?
>>352 リンク先のファイルが既に消えちゃてるみたいだから、想像してるのと少し違うかもしれないけど
要はテープが絡まって「ぎゅうう〜〜、ごごっ」って止まっちゃう感じの効果音?
何にしてもこの手の効果音はやっぱ
>>353 の言う様にサンプラーを使うのが正解じゃないかな?
nanosamplerで適当なサンプル読み込んでTuneノブを適当に回すだけでそれっぽい感じにならない?
ピッチベンドだとオクターブ下までしか落ちないので、Tuneでもっと下まで落とした方がいいかもね
それとENVのリリースを極力短くする事、ピッチが落ちきると同時に無音になるのをシュミレートしないとね
あとはccなりオートメ使ってピッチのカーブを試行錯誤しながら書いてくれ。
>>353 遅レスすみません。
まさかレスをいただけてるとは思っていなかったもので。
ものすごい勉強になりました。
単一パートだとああいう音になりにくいんですね。
あとアップしていただいた音ですが、まさに
そんな感じの音です。
>>354 そういうソフトがあるは初めて知りました。
ググらせていただきます。
ありがとうございました。
>>356 音に関しては
>>353 さんがアップしていただいたような音なんです。
あとサンプラーを使うにもどうやったら
こういう音ができるのか、何かテープが絡んだ時のような音だな、
と根拠もなしに連想していまして、DP内でリバースやら
スペクトラルエフェクトなどを掛けたりブツ切りにしてみたりしたのですが、
だめだったので
>>353 さんのアドバイスはとても参考になります。
それに加え、
>>356 さんのTuneとEnvのアドバイスもすごい参考になります。
さっそくお二方のアドバイスをメモらせていただきました。
ネットでいろいろ検索してみても、なかなか
こういうことが書いてあるページは見つからないですし、
本に関しても、こういう音ネタの作成法が書いてある本がないんです。
レスをくれた方々ありがとうございました!
new iMacきたね。 。。。てか、ディスプレイいらねー。 Core 2 Duoなのはいいけど。
124,800円〜か。随分と安いな。 来週のShowTimeで、MacBook nano 10"出さねえかな。
>>350 いや、釣ってないよ。
マジレスしたつもりだったんだけど。
スクラブツールはエフェクトじゃないけどテープの回転速度をいじくった様な音が出るので、それを演奏?して録音すれば解決できると思ったのです。
まぁ、nanoサンプラーを使ったやり方が求める音に近くて解決したならそれで良いですけど。
しかし、初めてスクラブツール触ったときは鳥肌もんでしたよ。
まるで6mmテープを触ってるかの様な感覚でした。
あの機能は良く出来てるな。
>>361 そうだったんですか、、、。すみませんでした。
実際上で教えていただいたサンプラーに取り込むやり方で
完璧に近い感じで再現できました。
あとは自分の技量だと思うので、いろいろいじくりながら
もっと完璧に再現できるようにがんばってみます。
>>361 さんもレスありがとうございました。
eVerbちょっと使っただけでノイズがすげ。 macminiの限界か・・・・・
DP5.1で使えるVST Wrapperってもうでてるんだっけ?
366 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/10(日) 11:41:26 ID:NvKGQwIC
インプットモニタリングモードをダイレクトじゃないやつ(名称わからなくてスマソ)にすると モニタリング中にプツプツとノイズが聞こえるんですがこれはこういうもんなんですかね?? 録音したものを聞くとノイズは入っていないんです。 ちなみに今の状況は 896HDのINPUT1にマイク OUTPUT1からコンプに入って コンプを通った音がINPUT2に入ってきている状態。 INPUT2のトラックにDPでeverb挿しています。 バッファは128、サンプリング48KHz、24bitです。 マシンはG5Dual2.7GHz メモリ4.5Gです。 ちなみによく「CPUが悲鳴をあげてます」みたいな警告が出て再生をストップするか聞かれるんですが CPUメーターは全然普通なのになんでなんですかね?? 質問ばかりすいませんm(__)m
>>366 たぶんCPUパワーの限界。
バッファサイズを256まで上げたらモニタリング時のノイズも
再生中の警告も出なくなると思う。
うちはG5 2.5GHz Quadだけど状況は似たようなもんだよ。
ソフトのミキサーを通した音をリアルタイムでモニタリングしながら演奏するには
まだまだマシンパワーが必要なのかな…って感じです。
369 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/10(日) 15:48:19 ID:g/9svR8G
>>368 バッファ256だと結構遅れて聞こえませんか??
>>369 遅れて聞こえるよ。
だからDPのインプットモニタはオフで、CueMIX Consoleでモニタリングしてる。
これはこれで不便なところもあるけどね。
371 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/10(日) 19:21:06 ID:W83m9piy
あぁ、ダイレクトでモニタしてるんですね。 でも歌う時リバーブかかっている方が歌いやすいからなあ… やっぱ外部エフェクト一つくらい買おうかな
>>371 ヤマハの安いミキサーは最初からデジタルエフェクター付いてるよ。
それにマイクスタンドに取り付けられるので何かと便利なんだ。
って宣伝みたいになっちゃったな。
>>372 6chくらいの小さいやつだよね。
ボーカルは例えばAnalog3から単独で返せばウマーですよ。
>>371 歌の生音は896HDのCueMIX Consoleでモニターして、
DPのソフトウェアモニタリングでリバーブ音だけをモニターするっていう
手も使えなくはない。
リバーブ音だけなら多少のレイテンシーがあってもあんまり気にならないし。
すんません。 スクロールホイールってきちんと動く? 5から対応だよねぇ。 うちは横方向にしか動かず。挙動もちょっとおかしいんだけど、、。 microsoft インテリマウス使用です。
あと何かすると日本語になっちゃう。 こまる。
>>377 それ、なるときとならないときがあるよね。法則がわからん。。
>>376 Mighty Mouseで何ら問題なし。上下左右自由自在。
380 :
376 :2006/09/11(月) 22:43:48 ID:28xKPhxN
>378 サンクスっす。 やっぱ法則わからないですか。 >379 マイティーマウス良さそうだなぁ。 二年ぶりにDPに戻って来た俺ですけど DP5の致命的なバグ等あったら是非教えてください。 よろしくっす。
381 :
436 :2006/09/11(月) 23:00:58 ID:NMOYDGj7
>>374 歌の生音は896HDのCueMIX Consoleでモニターして、
DPのソフトウェアモニタリングでリバーブ音だけをモニターする
え?そんなことできるんですか??
やり方教えていただけませんか?
>>381 ボーカルを録音するトラックにWET100%でリバーブをかけておけば、
DPからモニタされる音はリバーブ音だけになるよ。
もしくはボーカルトラックのフェーダーを下げきるかミュートしておいて、
プリフェーダーにしたセンドでリバーブのバスに送っても出来ると思う。
>>380 二年間何処行ってたの?
戻って来た理由は?
384 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/12(火) 12:42:32 ID:XRDUFgLi
>>379 ・オーディオファイルを編集後に削除できない。
・カスタムコンソールでエクスクルーシブが使えない。
・サーチでの範囲指定が怪しい。
・いい曲が書けない。
>>385 >・いい曲が書けない。
これは5になってからじゃなくて3.1ぐらいからのバグだね
DPって「大概の専用プロセッサ(DSP)」に対応してます?
>>364 FXpansionの VST to AUもあったじゃん。
でも正直どっちがいいんだろうな。
390 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/12(火) 19:22:17 ID:SZZlz22u
貧乏人がデジ土方はじめたいんだけど、XG Works は使えますか? Digital Performer とXG worksとレコンポーザーが 一番MIDI制作に適していると噂を聞きました。 出来れば元ねたオーディオデータをトラックに並べたいので DPがXGにしたいのですが、XGはWindows で使えるのでDPより安上がり! でもデジ土方はやっぱりDPでなきゃダメ?
面白くもないセンスねー文章だなw
392 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/12(火) 20:14:41 ID:XRDUFgLi
XGで間に合うならXGで良いんじゃね? デジ土方辞めた人からベージュマックごと譲って貰うのもアリだと思うぞ その辺に居るんじゃね?
393 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/12(火) 21:07:45 ID:Y3S/ZN9T
>>382 ボーカルを録音するトラックにWET100%でリバーブをかけておけば、
DPからモニタされる音はリバーブ音だけになるよ。
もしくはボーカルトラックのフェーダーを下げきるかミュートしておいて、
プリフェーダーにしたセンドでリバーブのバスに送っても出来ると思う。
Cue mixのモニタ音とDP側のモニタ音って同時に聞けるんですか???
すいません何度も…m(__)m
やってみればいい
wavesのintel Mac版、DPに早く対応してくれ
>>393 もちろん同時に聞けるよ。
Cue MIXの機能をDPに内蔵して、ついでに簡単なモニター用のエフェクトぐらいつけばいいのにな。
>>396 ...なんのためのCueMixDSPなのかと(r
399 :
376 :2006/09/13(水) 03:43:06 ID:duVAMfDS
>>383 路地いってましたよ。
DPの方が良いと思ったんで戻ってきました。
路地も良い所沢山ありますけど。
>>385 サンクス!
参考にしまっす!
良い曲書けないってバグは俺は2くらいの頃からかなぁ‥
400 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/13(水) 03:56:05 ID:KbR1N3rc
路地からわざわざ戻ってくるって事は決定的な欠点か何かあったの?
401 :
376 :2006/09/13(水) 04:23:58 ID:duVAMfDS
やっぱDPの重さは信頼性とのトレードオフと思いますよ。 路地は本当に軽いけど、軽い分、信じられない様な適当な仕様が沢山あります。 多分あれ、結果的に軽くなってるだけだと思います。 路地の軽さは停止時にレイテンシーの補正をしていない事や、キャッシュの管理のズサンさから来るものと思います。 路地は、これは路地ユザーもみんな言ってる事だけどオーディオ周りはオマケです。 クロスフェードも細かく設定出来ないし、きちんと動作しません。 細かい編集や、シビアに歌はつくれません。 あとタイミングはMIDI、オーディオともにグニャグニャです。 これも多分、補正やキャッシュの扱いのようなきがします。 路地ではグルーヴを追うってことが出来ませんでした。 これはDP買い戻して試したんですが、同じREXファイルを鳴らせば猿にでもわかると思います。 ミキサー周りも作りが適当すぎて安心できません。 オートメーションもトラックが増えてくると、きちんと動作してるかしてないのかいつも凄く不安です。 7になってからはまともなバグフィックスも無く、ユザーはみんな困ってるみたいです。 なんせアップルですから。 良い所は、個人的にはハイファイでないファットな音質。 DPに戻って来て物足りなくて困ってます。 あと純正プラグインの完成度は素晴らしいです。 シンセの音もどれも良いです。 シンセ自体はどれも大して軽くは無いと思います。 路地は曲のスケッチやエフェクトなんかには素晴らしい瞬発力があります。 が、ほぼカンパケまで突っ込んで創りたい自分にはちょっと辛いものがありました。 って感じです。 路地持ってて損は無いですけど。 っていうか、音源とエフェクトで多用してますけど。
そうか。ここまで来たら一緒になってもらってLogical Performerをリリースしてもらえばいいんだな。
そんな、今のDPがunlogicalみたいじゃないか!
404 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/13(水) 09:57:49 ID:KbR1N3rc
なるほどねー。
>>402 両方ユーザとしては、それ熱烈に欲しい。
どっちもそれぞれ何か足りないんだよぉぅ
でもアップル製になるのはカンベンだなあ
最近DPを始めた初心者です。 質問させてください。 DPでAPPLEのGARAGE BANDの音源を出力させることはできないのでしょうか? OUTPUT欄ではAPPLE SOFTWARE SYNTH となりいくつかは音は出せるのですが DRUM KIT,SYNTH PAD/LEADなどが出力できません。 どなたかよろしくご教授お願いいたします。 使用PCはPOWER MAC 1.8DUAL/DP 5.1です。
DP2.72という超古バージョンでちまちまやってますが、 CPUのアップグレードを考えています。 で、DPってデュアルCPUには対応してるのでしょうか? お勧めのCPUカードあったら教えて下さい。
>>409 DP3からMulti Processor対応してたような気がする。
2.72はよく覚えてない、、、
っていうかCPUアップグレードカードなどには
公式ではサポートしてないんじゃなかったっけ?
だからトラブルが起きてもサポート対象外とか。
>>409 そのバージョンの頃、MOTUはsonnet推奨だったのでsonnetのDUAL使ってますよ。
gigaや他のメーカのはOS9でDual動作しないのがあるので注意ですよ。
409です。 なるほど、ありがとうございます。 単純にデュアルだからプラグインが倍ってわけ じゃないでしょうけど、やはりデュアルも検討するべきですね。 シングルかデュアル迷ってたんで。
DP3はDUAL対応だったよ。 CPUメーターが二本あった。 2.72は知らん。
>>413 DP4になってからDUALでもCPUメータが一つになっちゃったんだよね。
これはさびすぃ。
DPでFWかUSBのサードパーティ製のオーディオインターフェースで 問題なくつかえているモノってありますか?? モバイルRECなので2in/2outぐらいでいいのですが。
416 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/16(土) 00:41:17 ID:XqbiodxX
中古のG4 400〜500って今いくらぐらいするんです?
>>415 問題なく使いたいならMOTU製しかないな。
オーディオインターフェースの名称って自分で変更出来る? 前は特に気にならなかったんだけど、差し替えたらどうにも長くて… とりあえず環境はDP4.6、OSX10.3.9
MOTUでいいじゃん。他のめんどくさいよ。
>415 OSXになってからはCore Audioなんで、MOTUじゃなくても使用できるのは多いと思う。そんなオレはM-AUDIO。 >419 できる。
2in 2out 位ならCore Audio にさえ対応してるものを選べばいいかと。 端子が増えてくると MOTU が無難って感じはしますが。
>>416 はスルーですかぁ、、あーそうですかぁ。。
>>421 できると言われて一安心
やり方聞こうと思ったけどきっと簡単っぽいから自力でガンガッテみる
>>423 普通に自力でどうとでも調べられるからだろ。
>>416 俺ので良かったら50マソくらいで売っても良いよ。
フルメモリ、ヅアル1.8ghzに交換済み。
>>427 >>416 って、新しいSonnetの1.8のやつ?
あれってもう出てたのか。
って50万なら、新しいMac Proの一番高い奴買った方がいいような、、、
>>428 MacPro買うと正直50万じゃ済まない予感がしてるんだけど、
みんなはどうなんだろう。
スペック的に、メモリとかHDを大幅に拡張しとかないと、足を引っ張る
結果になりそうなんだよね。
ソフトサンプラー系も、HDのシークタイムがボトルネックになって、
3、4G程度のメモリだともはや、MacProのスペックを使い切る事
ができない。メモリを8G以上つんで、ストリーミングに頼らずに
オンメモリの比率を高くすると、とても4Gじゃ足りないし。
それにしてもメモリ高すぎ。
なんか変な文章ですた。スマソ。 メモリ比率を高くすると、価格的に現実的じゃない。 4Gじゃとてもたりないし。 という感じです。 連投失礼
ソフトサンプラーで限界が見えそうなら現状は分散処理しかないでしょ 1台で全て賄えるのが環境としては理想的だけど 人によって求めるパワーの量が違うからそこは仕方ない
ディスクがネックって話なのになぜ分散処理が出てくるのか... わからねーなら黙ってろと。
434 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/19(火) 11:47:17 ID:ZrKjIDeg
>>429 固まったパートは一度バウンスするという逃げ道もあるw
そういえば俺の人生逃げ通しだな
436 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/19(火) 11:56:36 ID:ZrKjIDeg
最後まで逃げぬけばおぬしの勝ちw
>>433 ソフトサンプラでディスクがネックだろうとメモリがネックだろうと
限界見えたら他に音源専用マシン組むとか以外に対処法あるのか?
バウンスでいいならそれで
さっきの50マソG4の持ち主だけどソフトサンプラとか全然OKだよ。
439 :
429 :2006/09/19(火) 15:08:44 ID:ZMyyoOnK
>>431 フォローサンクスです。
>>432 そうなんですよね。ドライブやメモリだけでも別マシンへ負荷を分散
させる事以外に回避する方法がないわけです。
しかし、1台で完全リコール、統括管理を体験してしまうと、分散へ
戻るのが辛くて。昨今のマシンは電気代も食うし。
>>433 ドライブのシークタイムは絶対に超えられない壁なので、それを
別マシン(独立したシステム)にする事で回避できます。
たとえレイドアレイでストリーミングをしても、転送速度は速くなるけ
どシークタイムはかわりません。これがMacProの様な高スペックになる
と足を引っ張って、せっかくのパフォーマンスを引き出せない。
自分はdpでKontakt2を使っていますが、どうやらDFD(ストリーミ
ング)の限界をDFD側で作っているようで、これを超えると読み込みが
できなくなります。メモリを増やすと若干読み込める数が増えるので、
シークタイムとキャッシュメモリから算出される数がリミットになっ
ているようです。
少し前までは、全然事足りるリミットだったのですが、昨今は急激に
サンプル数が増えてるので、徐々に足りなくなってきました。
ソフトシンセとか、メモリ使用量の少ないライブラリばっかりだと
MacProのスペックは生きてくると思うんですけどね…。
やはり大きなスペックアップをすると、膨大なライブラリを使った
重い処理を使って行きたくなるわけで…。
長文失礼しました。
>>433 ディスクだけじゃないよ。CPUもけっこう食うよ。
まぁ作ってるものがオケものとかの場合だけど。
皆さんは、ハードディスクはどのようにして増設してますか? 外付けのFirewireか、USB2.0、内蔵のシリアルではどれが一番安定してますかね? 今の所、シリアルが良いとは思ってるのですが、デスクトップにしか使えないから、スタジオに 持ち運びできないし、、、 どなたか、意見ください。
シリアルがいいならeSATA使えばいいじゃん
USBはやめとけ。
Demoプロジェクトにmidi outとして入っている DLSMusicDeviceというのを使ってみたいのですが, 新規プロジェクトを作成してもmidi outにそれらしきものがありません. どうやったら出てくるのでしょうか?
>>445 DPのバージョンを教えて下さい。
マニュアルのページ数でお伝えいたします。
447 :
445 :2006/09/24(日) 03:04:46 ID:ChGFr9jC
>>446 お〜,ありがたいです.
バージョン5(&4.6)を使ってます.
バージョン5は英語の分厚いマニュアルを持ってます.
(バージョン4.6は4.5の日本語マニュアルを持ってます.)
まずインストルメントトラックを追加するんだ。
サウンドバイトをエクスポートする時にファイル名を日本語で 書いちゃうと落ちちゃうってのは不親切だと思わない? 久しぶりにやったら落ちてばっかりで何が原因なのかしばらく悩んだよ。
昔出来てたのに、なんでダメにしたんだろうね
>>450 OSXに移行する時、0から書き直したからだよ。w
ProToolsも行こう直後はみんな英語版のOS Xを使っていたんだよ。
452 :
445 :2006/09/24(日) 11:57:00 ID:ChGFr9jC
>>448 はい,追加しました!
DLSMusicDeviceというのが出てきました!
でも…,音色の選択方法がわかりません.
みんなピアノの音がします.orz
453 :
445 :2006/09/24(日) 15:01:40 ID:ChGFr9jC
>>452 自己レスですが,PATCHという所を変えたら音が変わりました!
ただ,Patchの何番がなんの音かが一覧みたいので見れたらいいんですけどね.
ちょっと,色々遊んでみます.(NIのソフトシンセを使ってるのですが劇重で…)
>>451 0から書き出したって確定情報じゃないんじゃなかったっけ?
だからV.I.が重いんだとかいう話になったような気がするんだけど。
>>453 GM音色マップじゃん
ググればすぐ出てくる
今、0S10.2.8でDP4.12使っているんだけど、 G5に替えてもDP4.12はそのまま使えるのかな?
>>456 ムリ
いや、古いG5で10.3が動けば可能か
458 :
456 :2006/09/26(火) 11:30:57 ID:DyNl8dyG
>>457 再度スマンが10.3が動くG5ならおkということなのかな?
おkじゃね? とにかく、dp4.12はTiger以降では動かんよ
産まれたらレポよろ
いい子を産めよ
本上まなみ!
すみません、質問です。 iMac G4 1Gz の環境でDP5を操作するのは かなり辛いでしょうか? ソフトシンセを使いたいのですが、、。
>>465 どの程度、どのソフトシンセを使うかによると思うけど、
1Gではキツい。リアルタイムでの演奏はほぼ不可能。
バッファ下げて、レイテンシーを覚悟するなら、まだ多少は使える
と思われる。
VARIかけられるプラグインって無いの? テープの倍速再生みたいな効果を得られるもの。 出来ればピッチ指定出来て、PTに付いてるのと同じようなやつ。 AU、MASに限らずVSTでもあるんならWrapper検討するから教えてちょ。
468 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/03(火) 17:36:07 ID:DPcxFmYe
MacFiveに入れてMIDIで叩く
469 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/03(火) 17:37:08 ID:g3j+OFpo
質問です。デジタルパフォーマーのバージョン3.0はOSXに対応していますか?
470 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/03(火) 17:54:06 ID:g3j+OFpo
い
ま
せ
る
ち
475 :
465 :2006/10/04(水) 04:03:09 ID:EjxXjJrp
>>466 どうもありがとうございました。
やっぱり1Gでは無理があるのですね。
買い換えを検討することにします。
>>465 俺はG4 1GHz Dualだけど、ソフトシンセは問題ないよ。
ただG4 1GHzのシングルは微妙だな。
477 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/08(日) 14:03:58 ID:eSUr8U/q
478 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/08(日) 15:46:16 ID:9I44e3Nt
クソビデオつくって売れねえだろ
はいはいそんな餌には(ry クソビデオよっぽど売れないんだね
Cubase4が出るってんであせってるんでしょ ところで、ちょっと乗り換えか併用を検討中www
482 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/09(月) 15:15:37 ID:jpM8k6aM
俺もデジパフォ卒業予定 訳の分からんソフトシンセやドラムキット 全て時代遅れだよモツさん
MIDI検定自体が腐ってるんもんな。 音楽やるのにそんなもの必要ねぇ。 良い音楽を作る事に専念せよ!
俺も最近不安定で乗り換え検討中 ソフトシンセやプラグインを大量に入れてるせいかもしれないけどさ
485 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/10(火) 00:49:41 ID:ouHNwu/I
MIDIAの対応は良いな それに引き換え、それ以上は。。。 近々ロジとツールスに換えます。 総額30万かかるが。
ツールスはいいがロジだけはやめとけ。 安定、不安定以前にクオリティーがry
っていうか、ドザの言うこと真に受けなくてもよろしい。
488 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/10(火) 14:01:12 ID:+nziNn0R
478 でらいんちき臭いで。もっと本物らしくみえる広告作れや。
DPってG5/2.5QUADで正常に動きますよね?
490 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/10(火) 22:33:52 ID:qX0uUR1E
動くよDP4.6だけど5は分からん
俺様の2.0Gで5.1動いてるんだから動くに決まってるだろ
>>492 まぁでも、491の言いたい事もわからんでもない。
489は何を確認したいんだ?
ゆとり教育の成れの果てってやつか。あまりにも馬鹿すぎ。
パンサーでもVer5は動くの?
DPってG5/2.7dualで正常に動きますよね?
2.5dualだとナッツの様な香ばしい感じ、2.7dualだとウールの様な肌触りで動きますよ
497 :
495 :2006/10/11(水) 17:01:12 ID:BxW6FIQR
>>496 ついでに2.0や2.3はどんな感じかも教えて下さい
おいらG5 2.3dualcoreだけど、DP4.6は何の問題もないぞよ
499 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/11(水) 20:38:57 ID:thLqh7ng
2.0は濡らして先っッぽをつっこんだ感じ。
うざいーーーーーーーーーーーっ!! 動作環境はホームページ逝って確認してから 実際使ってる奴でないと判らなさそうなトコ絞って訊けやぁぁぁぁぁぁ!! 動きますか?てなんやねん?ちょっとは自分で調べんかぃ。 いっぺん死にさらせぇぇぇぇぇぇえぇぇぇえええええぇぐぉぁぁぁぁぁぁぁぁっぁぁ!
おまいら、なんだかんだ言ってこのスレ大好きなんだな。
このスレは動作確認をする場所にまで落ちたか・・・w
昔は特定の機種だけ動かないとかあったからなぁ。
sendの送りって1トラックに2つのみですか? 設定で増やせますか?
>>485 30マンで乗り換えられるのか?
あ、PTはLEか?
dp 5.5まだ?
Performer5.5は使いやすかったな。 あれでMIDI周りが完成したって感じだった。 dpもそうなることを望む。
4.6でお腹いっぱいな俺
>>504 Mixerウインドウのミニメニューの
”Set number of sends..."
で増減できまつよ。
うーん。。とりあえずなんだかんだで差し引いてもデジタルパフォーマーは使いやすいよ。 ウィークポイントが改善されればそれは良いけど値段を考えれば十分良い働きをしている と思う。最近(といってもここ何年間位のスパンですが)のバージョンアップでは良い部 分もあるが必要ない部分が多すぎて困っちゃったりもするのが本音ですね。 人に勧めるには現状macだとロジックかな。dpはそれでもかゆいところに 最初から手が届いてるソフトだと感じるんだけどね。オーディオはまあみ んな好きなの使えば良いよ。DPで問題ないならそれで良いし。他人は他人。 人は人だね。ただみんながちゃんと買ってくれてMOTUが儲かればもっと 良くなる気がしてるんだけどねーー。
ってゆうか他の主要DAWは廉価版があるけどDPはないね。AudioDeskがあるけど それはそれで別ものと考えてね。それ単体では売ってないしさ。 廉価版が基本的にないソフトは良いソフトだよ。商売としては難しいけどw
一度Logicにいったけどすぐ返ってきた。 一回使うとやめられない、そんな所がある、そんなところが追加されて ていくdpは良いソフトだと思うよ。機能の設計が丁寧。 でも、なんかバージョンを重ねるごとに、変な動作も増えてる。という か、強化されてる…。
4.6のバグfixだけはしておいて欲しかった。 5使っちゃいるけど4.6の方がいい。不満は半音ズレだけ。 それが直らない限りは5の方がまだいい。
半音ズレってGraphic Editorの事だよね? DP5で治ってるのデスか?!! だったら、今アップグレード申請してるから、この上なく嬉しい! いつも、納品したデータに奇妙なテンションノートが混じってないか ビクビクもんだったから。
4.6の半音ズレ、上下ズームで多少回避出来るんだけどね。 それよりnote off無視問題がなぁ・・・ ま、command+1が癖になっちゃったから今はさほど気にならないけどねw
note offの問題は難しいね。でも作ってるデータにも問題があったりする 場合が多いしね。デュレーション100%とかね。単純に停止ボタンを押すと 一緒にきちんとMIDIが止まればそれでいいよね。そういうMIDIメッセージを きちんといれてくれれば問題ないのにね。こればかりはうーん。。
毎回連カキで申し訳ないですがバグフィックスはちゃんとほしいですね。 でもAbletonのLiveみたいなかなりハイペースすぎるのもちょっとって 思いますね。気づけばLiveも6ですか。
note off無視は俺もこまったけど、G4/800DualからG5/2.7Ghzにした ら無くなった。そのかわり、勝手にノート(全てのトラック、全ての ノート)が2重に鳴ったりするケースがdp5から発生してる。 ソフトシンセ使ってると、一気にレッドに入るわ、爆音が鳴るわ大変。 あと、時々音がとまって、ちょっとしてから溜まった音が一斉に爆音で 鳴っちゃう。これもdp5から。まぁ我慢してれば使えるので問題ないけ ど、ステージでは怖くて使えないよね…。
>>385 >・カスタムコンソールでエクスクルーシブが使えない。
うおー!ほんとだ、使えなくなってる。DP5最悪
520 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/17(火) 22:52:03 ID:Nv1g/VfC
>>518 終わってるよ、俺もまったく同じ症状だよ
キューベかロジに換える予定
次の患者さんどうぞ。
足の小指が赤く腫上がってしまってかゆくて心配なんですけど 5にしたらよくなります?ちょっと!先生っ!せんせえええ。
523 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/18(水) 02:52:31 ID:RzlM+Ogk
きずいたらプロジェクトサイズが急に260MBで、びっくりして いろいろ触ったら倍の520MBになり、動作が鈍くなりました。たすけて
525 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/18(水) 04:27:49 ID:zJgs+7DR
アレって何?
歯槽膿漏
>>523 新しいプロジェクトつくってそっちに読み込む
>>522 しもやけにはまだ時期がはやいなあ。在北海道?
5本指靴下にしたらよくなりますよ
530 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/18(水) 15:54:03 ID:twktV6Na
>>518 それDP4.6でも4.5でもあるよ作業始めて30分くらいでなる
ハード系のシンセはコマンド+1で鳴り止むけど
NIのInttakt系のソフトシンセがコマンド+1でも鳴り止まない。
なりっぱなしになっているKeyをもう一度押してやるまで止まらない
531 :
518 :2006/10/18(水) 16:08:43 ID:CrL0BXhx
>>530 INTAKTに関しては、NI系ののソフトシンセは全て同様の症状を
出す時があるので何とも言えない。DPのせいじゃなくて、NI製品の
せいというのもある。
でも、俺もその症状に良く悩まされたけど、DP4.6をG5で使う様に
なったら無くなった。
DP4.6を動作させてるMACとソフトシンセを別にしてWINを使ってた
ときも同じ症状がでてた。だから何ともDPのせいだけじゃないのよね。
533 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/19(木) 03:57:27 ID:7jiUPm30
足の指がズル剥けなのですが、先生どうしましょう。 オチン賃は安全のため皮被っています。
534 :
あき :2006/10/19(木) 04:45:28 ID:E6Lq7BrI
>>533 皮は存在しているのではなく、概念です。
やっと会えたね、あきちゃん…
これでこそパフォスレ
あきちゃん!?。?。?。?。?。
539 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/19(木) 22:49:39 ID:9BY6fm/3
貴様ら! オーディオインターフェイスは何をお使いですか?
2408IIと828IIだとよ。
Ultraliteです。 調子いいよ。
そういえばアップグレードした方 日本語マニュアルって届きました?
545 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/20(金) 01:57:08 ID:U2/UaYkm
>>543 きてない です。
よく分かってないけど質問させて下さい。
DPで 「位相 反転」ってできるんですか?
できるとしたら、どうやるんですか?
的外れな質問だったらすいません・・・
546 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/20(金) 02:58:16 ID:n1jzPmJA
誰かYAMAHA UW500plus 使ってる奴はいるか? 問題なく動作してるか?
そういえば、来てないよね、日本語マニュアル。
なんかすっかり忘れてた。無くてもどうってことないけど。
>>545 InvertPhaseを使えばいいっしょ。
ボタンで反転きりかえみたいなのはできないので、プラグイン挿して
バイパスでボタン使って。
548 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/20(金) 03:55:17 ID:U2/UaYkm
>>547 ごめんなさい。
InvertPhase ワカランです・・・
色々調べても ワカランです・・・
ど素人に分かるように解説してもらうと、ありがたいっす
>>548 日本語マニュアルの話題に「来てない」というからには、dp5だと
思って書いてるのだけど。
「位相 反転」を英語にすると「Phase Invert」ね。
オーディオトラック用プラグインがあるからさ。それ使って反転。
っていうかそもそも位相反転の意味が分かってない訳じゃないよね?
551 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/20(金) 13:01:03 ID:h31I8uJF
現在dp4を使ってるのですが、dp5に買い換えようと思っています。 PCはネットを繋いでないので、MOTUのHPへ行けないのですが、ネットでバージョンアップする事は可能ですか?また、価格は店で買うのとどちらが安いのでしょうか? すみません教えて下さい。
ネットでのバージョナップはマイナーなバージョナップだけね。 dp4からdp5にするにはインストーラCDが必要よ。
アップグレード・・・
ホームページ見れないだけで陸の孤島みたいになっちまうのか 以下コピペ抜粋 >Digital Performer→DigitalPerformer5.1 (Mac OS X Intel Mac対応) 35,700 円 >手続き方法 >1. アップグレイド申込用紙をダウンロードします。 >2. アップグレイド申込用紙に、お名前、シリアルナンバーなど必要事項をご記入の > 上、弊社までFAX、又は郵送にてお送り下さい。 > MOTU社からのアップグレイド許可が降り次第 >3. アップグレイドキットをお送り致します。 申し込み用紙だけプリントするくらいはした方がいい 早く自宅もネットくらい繋げた方がいい
繋がって無きゃプリントもできないんじゃ・・
>>555 さん、ありがとうございます。
しかし、ネットを繋いでないのでプリントも出来ず…orz
別にミューズテクスに電話すれば用紙郵送してくれるだろ。 パッケージに連絡先の紙もついてたよな。
ネットカフェや漫喫でプリントさせて貰う手もあるよ。
mac pro2.66とpmG52.5quad、 どちらにするか真剣に悩んでいる俺ガイル。
それはソフトの対応状況をみるしか。自分のソフトがすでに対応している or 近々に対応される予定だったら2.6のがいいのかもしれないし。でも俺だったら、新しめの製品は不安だからG5に逝くかな。
難しいねぇ。他と違って中古がなかなか値崩れしないからな。
DP5へのアップグレードっていつ頃届きましたか? 2週間くらい前にミューズテクスにFAX送ったのですが、 そろそろ問い合わせた方がいいか迷っています。
早く安定しないかな・・DP5
565 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/22(日) 01:56:57 ID:F0WsPvL7
さすがに初代2408ユーザーはいませんよね? 俺はまだ使い続けています。 PCI-324をPCI-424にアップグレードするサービスもスルーしてしまったので いまだにPCI-324で運用していますが、WindowsマシンならPCI-324で普通に動くのですかね? 今はMac(OS9)で使っています
初代2408つかってるよ。 さすがに424にしてるけどね。 色々その都度追加してって今は 1296 2408mk3 x2台 2408初代 1224 という感じ。でも最近のソフトシンセ化の波に乗って、急激に ソフトシンセ中心になってしまったので、大幅に要らなくなって しまっている現状…。
おいらも初代2408現役です。 つか、それしかないんで......。96kHzとか試してみたいけどね。 やっぱ全然違う世界の音するのかな?
SMFで元ファイルを大量に送ってこられる仕事がありまして。 DP5で開くとデフォルト?で外部シンクになっているようです。 とりあえず毎回「コマンド+7」をしているんですが、 初期設定でいじれないんでしょうか? シンク関係を色々いじっても変化がないので。。。
96kHz試したいの??初代2408使ってるってことは多分その時代背景だと OS9を動かしていたMACかな?今はOSXとかで。 ってゆうかなんにせよ96kHzで録るのはいいけど沢山トラック数があると やっぱり重すぎです。。96kHzをしっかり体感してエディットしたりする には予想以上にお金かかかりますよ。 ってことでまだまだパソコンはハイビットハイレート作業はおすすめしな いです。
>>567 一番かわって聞こえるのは1k〜4khzあたりの高音。
44.1/48k特有のピーキーな帯域がもっと遥か上に行くので
キンキン、ザラザラしたおとじゃなくなって、なめらかで違和感の
ない音になる。1296で48kと96kを聴き比べてみても、高音だけじゃ
なくて、低音の聞こえ方も明らかにかわってきます。こっちは
理屈がわからないので、ベースがはっきりしてくるとしか言えないけ
どね。
ただ、キンキンした音がなくなるだけで、女性のハイトーンボーカル
とか、ギターの高音部分なんかの処理がかなり楽になる。
571 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/23(月) 20:52:11 ID:cj1d/RMs
intel iMac & デジパフォ5.1を買ったので、とりあえず Apple Software Synthで曲を再生してみようと思ったら、 なぜかピアノやストリングスは鳴るのにオルガンは鳴らなかったりと、 音色によって鳴らないものがあるんだけど、なんで?
96khz使うと48khzの半分のレイテンシーになりますよ。 レイテンシが気になる人は96khzで使ってね。
>>572 レイテンシーが半分になるのは、1秒間あたりのサンプル数が96kだと
倍に増えるので、同じバッファサンプル数でも2分の1の時間/サンプル
になるからなんだけど、レイテンシーが気になるだけなら、バッファを
半分にすれば良いと思う。どのみち、負荷は同程度に上昇するしね。
あと、dpのせいかどうかわからないけど、サンプルコンバートを使うと
異常に重くなる。48kから44kへのコンバートを必要とするソフト
シンセですら、一気に重たくなるので、96kネイティブで動作する
ソフトシンセ(あんまり聞いた事ないけど)を使う以外の場合は、
無駄に処理を食う事になるよ。
お〜、勉強になるなぁ。 そんな皆さんはビット、レート共にいくつで作業してます? そんな私は16bit 48khz 理由、コンピュータの負荷を押さえるため。 プロジェクトによっては24bit 48khzの時もある。
>>574 こないだDP5でCDつくったときは
44.1kHz, 16bitで録ってってマスタリングエンジニアに言われた。
サンプルコンバートしたくないらしいよ。
16bitは滅多に使わないなぁ。24の44.1/48がほとんど。
最近はずっと24の44.1な気がする 96はパラ出しでアナログ卓でMIXする時、たまに使うくらい
俺は88.2kHzの24bitだな。 自分で24の44.1と48と88.2と96を16/44.1に変換する テストをしたら88.2>44.1>96>48の順でよかった。 なので48系は指定がない限り使わないなぁ。
負荷と音質的な問題で24の44.1が俺は一番かな。48にするだけでちょっとだけ 重いし。ってか48の倍乗だと急に重くなるの??そういえば俺もそんなふうに 感じていた。 ってことでまだまだ一部の人間しかハイビットハイレートは使ってないんだね。 安心したーーー。でも最終目的がCDじゃなくてDVDに変わったらやらざろう えないね。サラウンド関係は皆さんどう??やってんの?
こないだ市販CDのマスタリングまでDPでやったんだが24の44.1でやった 次から96や88.2でやろうかと思ってたのだが皆さんの意見みてると44.1の人多いのね あんまり音に差はないのかな? むしろ重くなる方が効率悪いから皆さん懸念してる傾向なんかい?
そう言えばDPのコンバーターは優秀と言われてましたね。
俺も個人的には24で、48より44.1の作業の方が好きなんだけど、 48でくれ、ってリクエストも、かなりある。
dfhsがあるから44.1でやりたいってのはあるな。 まぁ、普段は16/44.1で作業して、本チャンに移行する時、エンジニア と決めたbit/khzで録り直すよ。
>>583 dfhsを48kで動作させると、サンプルコンバートに処理がもっていか
れて非常におもくなるんだよなぁ…。
dpのやたら重いサンプルアキュレートシンクにさらにリアルタイム
サンプルコンバートがのっかってるから、相乗的に重くなるのかも
ね…。
2408初代型は最高で20bit 48kHzですが...DP側で24bit指定すると 録音される音は4bit分削られてしまうって事なんですかね? 24bitの外部ADをデジ接続すれば初代型でも24bitで録音できるのでしょうか?
>>585 録られた音自体は4bit少ない20bitだね。
ただ、ミックスやエフェクトのプロセスを通してバウンスすれば、16bitでプロジェクトを進めるよりは音質は向上すると思う。
あと、デジタル入力は24bitなので、24bitのAnalog>ADATコンバーターを通せば、初代2408でも24bitで録れるよ
587 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/26(木) 10:52:37 ID:hS5E9ojw
DPのピッチ補正機能でAutoTuneで一時期流行ったVoがレゾナンスがかったような効果を得ることはできるのでしょうか?
>>587 ダフトパンク的なやつ?出来ると思うよ。
48kHz評判悪いなぁw オレも44.1kHzにしようかな…?
>>589 何でもいいんじゃない?生録中心だと色々考えなきゃイカンとは思うが
そうじゃなければ、そんなに変わりゃしないと思うよw
歌やアコギだってどうせ本チャンは録り直すし。
wavesのプラグイン、AU版だと曲の出だしにプチっとノイズ出るんだけど、MAS版だと出ない。 MAS版外すとDPの起動すんげー早いからAU版にしたいところなんだけど、みんなAU,MAS両対応 の場合どっち使ってるのかな。
MASの方が安心感あるし、MASかAUか選べるなら絶対MAS。
MASで使ってて、R-compとかウィンドウを閉じて再度開いた際に パラメーターが全てリセットされてる事ない? (DP4.62 / Waves 5.0~)
594 :
591 :2006/10/30(月) 04:17:54 ID:OajZIRXD
R-VOXであったな。パラメータリセット。 Ver5からは直ってると思うよ。 AU,MASだったらやっぱりMASか、、確かに安心感はあるような気がするんだけど、 起動がなぁ、、、 AU版のノイズ回避方法だけど、曲頭に少し空白入れて準備させてあげたら 直りました。俺はしばらくAU版でいってみるわ。両方入れてると、プラグイン選ぶ時 MAS版とAU二重に一斉表示されるから見難いんだよね。
>>594 あれ?俺両方入れてるけど,MAS版しか標示しないよ。
多分最初のAUのバリデ時に弾いてないからだと思うので再度
やってみた方がいいかもね。
AU版は他のホストや、アプリで使う時があるので、一応いれておきたい
んだよね…。
しかし、AU版だと起動が速いってのは初耳だったので、AUにしよう
かなぁ…。
>AUのバリデ時 って何?再インストールすればok? library/Audio/Plug-in/MAS以下の WaveShell-MASを外して起動してみて。 おれの環境だとかなり早く立ち上がるんだよね。
597 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/30(月) 13:52:54 ID:HesANIcs
Waves AU版は起動も速いけど、CPUの負荷もかなり低くない?
>>596 「Audio Unit Info Cache」を削除。だったと思う。
dp5.1でバウンスでAIFFやmp3書き出すと頭が削れたりする なぜ・・・?
>>599 単にタイミングが合ってないからでは?
ウチは4.6だからメニュー名は違うかもしれないけど、
Fine-tune Audio I/O Timingをイジってみたら?
そういえば、今回UB化は素早く行われたけど、やっばりAltivec 同様、SSEコードとかも使わないのかな…。 Altivecを使うと処理によっては5倍10倍速くなるそうなんだけど、 それをロスしてきたおかげで、今回のUB化はSSEコード変換が必要 なくて速かったんじゃないかと思う。UB化最大の難所がごっそり ない状態だったわけなので。 でも、いい加減最適化ってのをちゃんとやってほしいなぁと思う。 機能追加とか、コストダウンとかいらないから…。
>>600 いや〜1拍くらい削れたりするんだよね
今までこんなことなかったのに突然
>>602 sequenceに追加する形のバウンスでもそうなる?
バウンス時の頭欠け、うちでも時々起こる。 でも常にってわけじゃなく、起こっても立ち上げ直すとちゃんといけることが多いかな。
>>601 だからDPは既にCoreの開発段階から最適化されてるの!
機能削減してスピードアップさせて最適化させた様に見せているLOGICとは違うのだよ。
LOGICはMOTU開発のMIDI部分を昔から嫌ってたからね。
>>605 ただ、Altivecへの最適化をやっていないのは事実であるし、Altivec
を利用する事でマルチメディアコードの処理が圧倒的に高速化されるわ
けであって、それを利用しないとPowerPCG4以降はまるで処理性能が
活かせない事も事実。
まぁそれでdpを使う事をやめるわけじゃないし、Logicを引き合いに
出されても困る。ただ、PowerPCはMacOSでは終焉を迎えつつあるの
でせめて次のIntelではきっちりベクトル演算ユニットを活用して
最新CPUを使う価値を出してほしい。
今後も最適化を進めていくといいながら、ここ数年は少なくとも、
CPUクロックの高速化のみに頼ったアドバンテージだけで、費用対効果
が悪い状況でもあるので。相当大きなロスなので勿体ないなぁと。
MOTUに直接言えと言われるかもしれないけど、再三言ってきたけど
所詮個人は相手にする気はない模様だしね…orz
>597 確かに、若干だけど軽いと思う。メータの振れ幅見ている限りだけどね。 >598 アリガトン!出来たよ〜
610 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/02(木) 01:49:26 ID:dcaJc0am
dp3にmp3取り込むにはどうしたらいいの?
>>610 mp3ファイルをステレオのオーディオトラックにドラッグするだけなんだが...
612 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/02(木) 08:11:09 ID:l/9Llnjo
>>dcaJc0am マルチ氏ね
マルチダすぁ〜ん!!
すいません、どなたか教えて下さい。 先日、DP5を買ってきましたが(LogicExpressを試したが馴染めそうになかったので変更) V-RackでAUの音源(KORG DigitalEdition、NI Battery 3など。アップデートなどで最新版になっています)が上手く読み込めません。 DP標準の音源は使えるのですがAUの物はメニューバーの部分だけになり、シンセなど画面が出てきません。 MB 1.83GHz OSX10.4.8 RAM 2GBで使っていて、先に買って試したLogic ExpressではAUとして認識して動作しました。
615 :
614 :2006/11/04(土) 18:32:51 ID:DRABdzRv
自己解決いたしました。アウトプットを選んでなかったのでした。 標準音源は表示が出たので焦ってしまってました、すいません。。
dp5のピッチシフトってMelodyneみたいな感じ?結構つかえますか?
AutoTuneみたいな感じかな。。。 使えないね。 僕には・・・
あ、それ俺も聞きたかった 使えないのか
結構使えます。
どっちやね〜ん(≧∇≦)
ほんとどっちよw MACもパワー遜色なくなったからデジパフォに戻ろうと思ってるのに。
人それぞれって事じゃないかな。 キャリアによってはダメな場合もあるけど、 それはAutoTuneでやっても同じだよね。 ウマく録ったのはひっかかりもいいけど、 録り方ヘタだとひっかかりが悪いのも同じだし。
そういえばV-Rack使ったことないな・・・20個くらいソフトシンセ入れてるけどやっぱり便利?
>>618 むちゃむちゃ使えるよ。option+dragとかcommand+dragとか
試すと幸せになれるw
個人的にはAutotuneより使いやすい。Melodyneってのを使った事無いんで
それに似てるかどうかは分からない。
おれも使いやすいとおもってるよ。Autotuneもあるけれど、 あっちは「自然」な感じだけど、色づけがあって困る時がある、 dpのチューンの方は「素直」な感じでよけいな色づけがない。 そのかわり「ここまであげると…やっぱこうなるよな」という 変な事をすると予想道理の結果になる。 あとは、シーケンサーに内蔵されるという事がこれほどまでに使い やすいのかと思い知った。
そこだね、内蔵は使いやすいわ。情けないけど。
DP3からDP5に乗り換えました。 ダブルクリックでイベントリストを開く設定は出来たのですが、 絶対時間?みたいなものの表示を消せません。 1.1.000の次に表示されている「0:00.00」の部分です。 View Filterにはそのような項目は見あたりませんし、 環境設定を見てもよくわかりません…。 どなたかこの表示を消す方法をご存じないでしょうか。
time format
629 :
627 :2006/11/05(日) 16:59:12 ID:ln1DOy+N
>>628 恐らくヒントを頂いたんだと思い探しましたが、
やはり「time format」という文字を見つけることが出来ません。
勿論「環境設定」と「View filter」以外も見てみたんですが…。
どこを弄るか教えていただけたら幸いです。
ん?よく探した? 一番上のメニューにある Setupメニューの上から8番目に Time Formatsとあるよ
631 :
627 :2006/11/05(日) 21:33:39 ID:a+JG7+lQ
>>630 別の方でしょうか?
有り難う御座います。
完全に見落としてました。。。orz
初期設定には出来ないみたいですね。
テンプレにすればよいのですが、既存プロジェクトにはやや面倒です。(^^;;
ショートカットもあるので、さほど苦痛ではないですが。
おかげさまで間違いなく作業効率は上がりました。
有り難う御座いました。
632 :
627 :2006/11/05(日) 21:34:31 ID:a+JG7+lQ
あれ?自分のIDもかわっている。。
G4の1GHz/DUALとG5の1.8GHz/SINGLEでは DP5が快適に動くのはどっちですか? どっち買うか悩んでいます。
メモリ等の足回りが速い分、1.8GSingleの方が良いかと。 だけど、1.8Singleそのものが快適に動くのか…と。
635 :
633 :2006/11/09(木) 15:09:33 ID:H8wudfHy
>>634 レス産休。
ってことは快適に動かすにはG5のDUAL以上じゃないと
ダメってことですかねぇ。
>>633 G4はDTPやOS9の人が、G5はUB版が出ていないソフト、周辺機器を使いたい人なんかの需要があるから、
中古額は非常に高いよ。
値段を調べてから考えた方が良いと思うんだけど。
Intel Dual Coreだと同クロックのG5DPとほぼ同等のスペックだし。
>>635 というか、1.8Gsingleがそもそも怪しい動作をすると噂のマシンだった
と思うんだけどね。そのへん大丈夫なのかな?と。
dpはUB化されて、Intelで動作しても重くなったりするタイプの構造の
アプリじゃないから、安価なCore2Duoマシン辺りを狙ってみるのも
いいかもしれないね。
638 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/11(土) 03:31:53 ID:Hvt/ENv6
ロジックから乗り換えようと思うんだが 正直まだ踏ん切りがつかない
>>638 なんで乗り換えるの?その理由次第かも。
一度慣れると乗り換えなんて考えられないのだが、Logicは違うのかな?
640 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/12(日) 02:58:51 ID:y21CAE6S
<638 何で乗り換えなあかんのや?
ノーマライズが出来ないんですけど、アレって 普通にオーディオデータ選択してNormalizeじゃ駄目なんですか? Audioタブの下のNormalizeがいつも選択出来ないんですけど…。
>>641 それじゃノーマライズできんぞ
おれも昔わからんくてミューズテクスで聞いた
PROJECTメニューのSOUNDBITESの
エディット画面でノーマライズ選択しる
643 :
641 :2006/11/12(日) 16:51:36 ID:Pys/EOFC
>>642 おお!! 出来ました!! ありがとうございました〜。
644 :
633 :2006/11/13(月) 14:45:24 ID:GRP/POaV
結局mac proをボーナス一回払いで買いました。 お騒がせしました。
645 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/14(火) 17:49:10 ID:PMPrwd5Z
4.6以降の「ピッチ」機能あるでしょ? あれのマニュアルとかってpdfでないのかね??
646 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/14(火) 18:11:57 ID:/bKpLSCw
うちもボーナスでMacPro買いました〜〜!
5.1安定しない…
ウチは安定
どの部分を使ってるかによるね ウチは不安定
重いし全然駄目だ
>>645 そうそう、この前俺も英語版ならあるかと思って
MOTUのサイト探したけど、それすらなかった
4.6止まりのユーザーは完全に忘れられてる
652 :
645 :2006/11/16(木) 21:09:26 ID:oWSoQldm
ゴメン。 問い合わせたらMOTU DP4.6 Folder内に「DP4.6アップデートノート.pdf」があることが判明。 普段その辺のフォルダとか見ないからノーマークでしたわ。
653 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/16(木) 23:01:41 ID:vlr2w6AC
VER
654 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/16(木) 23:02:42 ID:vlr2w6AC
失礼>< VERMONAのほうかと思っちゃった^^;
655 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/17(金) 02:22:44 ID:LRBSXy+F
>>638 どこにも"乗り換えず" にDPとProToolsLEを併用するのがいいですよ。
PPCで5.01と5.1安定してるひとってなに使ってるんですか?
すみません、質問書き込みです。 初心者スレで質問したのですがスルーされてしまったので こちらに書かせていただきます。 不愉快にさせてしまったら申し訳ありません。 これまで MIDIデータをDPで打ち込み⇒DPで外部音源(SC88)を鳴らす⇒GarageBandでSC88の音をオーディオ録音⇒GarageBandでギターやボーカル等の生音を作成⇒GarageBandでAIFFに書き出し という、非常にまどろっこしい初心者な作業で曲作りをしていました。 上記のような作業を、全てDPだけで完結しようと思って、最近ようやくDPのオーディオ機能を使い始めたのですが、何のプラグインもインストールしていないため、エフェクトに物足りなさを感じています。 質問なのですが、GarageBandでプリセットされているギターやボーカルエフェクトと同等程度の機能で、MAS対応のプラグインで何かおすすめのものはございますでしょうか? それから、このスレの方でVSTプラグインに対応させている方っていらっしゃいますか? 使用頻度や使い心地って如何なもんなのでしょうか? DPはバージョン4.5です。 よろしくお願いいたします。
う、う〜ん… ↓まかせた
そ、そうだ… なぜに付属のプラグインがインストールされてないのか聞いてみてはどうだろか (・∀・!)
どの部分を使ってるかによって安定か不安定かという書き込みが前にありますが PPCで5.01と5.1安定してるひとってなに使ってますか?
>>662 dp5.1
PowerMacG5 2.7G Dual
4Gメモリ
OS10.4.7
で基本的に安定。
たまに、クリックがずれる。
> たまに、クリックがずれる。 それは致命的。。。
>>664 こんな感じ
「カッカッカッカッカカカカッカッ」
リズム入れ終わってしまえば、クリックいらないしね…。
まぁホントに時々なんだけどね。
>>663 クリックがずれるのは嫌ですね
ハードはうちとあまり変わらないようですがソフトはどうですか?
プラグインやソフトシンセがネックな気がしてならないのです・・
>>666 ソフトシンセ結構つかってるよ。
NIのKomplete3(最近4になった)とかDFHsとか。
ほとんどソフトシンセで作業をする事がメインになってきたけど、
概ね安定している。ただ、なぜか発音レイテンシーと同じだけMIDI
も遅れて記憶される。これはいい加減治してほしい仕様。
>>667 うちもそのふたつあります
WavesやTCPCなどのプラグインがまずいのかな・・
669 :
667 :2006/11/18(土) 01:33:46 ID:fpaH92bQ
>>668 WAVESのプラチナ、TC PowerCore両方使ってるけど、安定してるよ。
なんだろうね。
過去にG4のPCIモデルで酷い乱調だった事があって、その時は
購入2週間でAGPモデルに買い替えて安定した…そんな経験があった
けど、それいらいG4/QS 800Dual、G5 2.7GDualと変えてきたけど
どれも概ね安定してきてた。
特にネット用とか分けてる訳でもなく、事務処理も、音楽も同じ
マシンの中でやってるし…。
,.へ ___ ム i 「 ヒ_i〉 ゝ 〈 ト ノ iニ(() i { ____ | ヽ i i /__, , ‐-\ i } | i /(●) ( ● )\ {、 λ ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,! i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,! . ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/ \ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ / ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. " `ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'" / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ | 答 | 無期連休 │| \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
すみません誤爆しましたm(__)m
似てますね なんででしょうか・・ 音楽以外のソフト怪しい気もしてきました
673 :
667 :2006/11/18(土) 06:52:43 ID:fpaH92bQ
>>672 一応、常駐アプリは避けてる。
オーディオやMIDI周りはMOTU謹製で固めてる。
あとはメモリを疑ってみるのもいいかもしれない。
一見動作していても、メモリに軽い不具合があったりすると妙に
不安定になったりした時期があった。
AppleのHardwareTestで起動して、確か「簡易」と「全て」の2種類
があったと思うけど、そのチェックで必ず両方チェックしてみる事。
俺は「全て」で何故かエラーが出ずに「簡易」の方だけ出た。
その時は不安定で、たまにカーネルパニックまででた。
以前にサポートで聴いた話では、メモリのアクセススピードは必ず
揃えてほしいといわれた。メーカーやモデルが異なってスピードに
わずかな差がでると、不安定になりやすいと。最近はどうかわからない
けど、一応参考までに。
674 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/19(日) 04:32:30 ID:V46UfVYB
676 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/19(日) 09:21:15 ID:0n1WXgPb
>>664 俺も買ってDPが読み込んでくれないので、ミディアに電話したら「MOTUは他社のソフトシンセ類に対して対応が遅いので、MOTUに電話して下さい」って言われ、DPからLive6に乗り換えた。
さようならDP、最高だったぜ…
677 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/19(日) 09:24:58 ID:0n1WXgPb
>>664 俺も買ってDPが読み込んでくれないので、ミディアに電話したら「MOTUは他社のソフトシンセ類に対して対応が遅いので、MOTUに電話して下さい」って言われ、DPからLive6に乗り換えた。
さようならDP、最高だったぜ…
>>676 MOTUはソフトシンセ関係速いぞ。
つーか、割と互換に対しては正確だと思う。
MIDIAはLogicがAUの対応とかにいい加減すぎるから、MOTUがうらめ
しいんだろ?同じMIDIAでもNI製品はNIがきっちりDPとかも意識して
対応しているから速いじゃん。
でも、ま、Live6は正解だな。
ちょっと前に作業が完了したプロジェクトファイルを開いてみたら だいぶ前にセーブした状態に戻ってた、、、なんで? そんな目にあった人いない? パラデータ吐き出しておいたから辛うじて助かったけど、 かなりショックorz
さすがにそれは未体験
>>679 オレも、さすがにそれはないなぁ。
何かの拍子にアンドゥヒストリー戻しちゃったのでは?
そうじゃなきゃ怖すぎる。
>>679 その日の作業毎にSAVE ASするからな、僕の場合は
それってアンドゥ・ヒストリーで戻ったのかも知れないけど
ひょっとしたらリバート・トゥ・セーブとかしちゃったんじゃないのw?
DP4でMIDIの場合しかしらないけど、Rec中に編集しまくってアンドゥしたら、 Rec中の編集は全部キャンセルされるね。 関係ないけど、最近、Undoヒストリーのあり方について閃いたんだけど、 トラック別にUndoヒストリーがあったら便利だよね。名づけてマルチトラックUNDO! トラックUNDOをすると、トラックが遡るけど、トータルUNDOにはundoというヒストリーが増える。 これどう? Daw以外で似たような実装してるソフトってあるかな。
undo history、3、4個までで充分だと思うんだけど、みんな どれくらい前まで戻る? オレは一日の作業が全部終了って時にヒストリーは消してセーブしてるよ。
俺の場合はマルチアンドゥは3,4回じゃ足りないんだけど ヒストリーが分岐したりってのは一度も活用されたことがない。 てか、DP暦10年だけど使い方が分からない。
686 :
679 :2006/11/21(火) 02:52:06 ID:LVHp6nPX
>682 かなり昔の状態だったんよね。 さすがにリバートはしなかったと思うw その日のうちにsave asが正解だと思ったよ。 俺もこれから癖つけるようにするわ。 >684 アンドゥヒストリー俺も少なくていいや。 ってか昔みたいに一回前までっていう潔さが良かった。 デフォルトでオフにできないんだよね。 無制限アンドゥって言うことは、そのパラメータを保持してるって ことだもんな、、、何かの拍子でタイムトラベルする可能性があるってことか。 あと、プロジェクトファイルってさ バージョンやプラグインの仕様が変わるとトータルリコール出来なく なると思うんだけど、みんなはどう対処してるんだろうか。 ちょっと前にDP付属のEQのパラメータが、Ver.3とVer.4(だったかな) ではかかり方が違うっていうバグがあったりしてさ、 プロジェクトファイルの賞味期限が気になってしまったよ。
ただ単にsave asした昔のファイルを開いただけだと思うが…。 最新のファイルはないの?
ppc&4.61ファイルからインテル&5.1に読めないファイルがある チャンクで読んでもだめ、プラグイン純正のみ 5.1で制作したものはいまのとこ安定してるのだけど、過去ファイルのトータルリコールは厳しいのか… ppc→インテルの壁はまだ高かった
>688 いやそれはdp4.61→DP5の壁でないの?(笑)
いやね、同じppc上に5.0や5.1をインストールすれば大丈夫なのよ バッチリなのよ でもcpu667でキツイのよ インテル使いたいのよw
Audio Filesフォルダの容量が増えて来たので、 ゴミを整理しようと思って、Select Unused Soundbites をかけてハイライトされたファイルを削除したんだけど 「ほんとに消していいか?」ってアラートが出るときと 出ないときがあるのは何でだろ? 出ない時はファイルをdeleteしてもAudio Filesフォルダの 中にゴミは残りっぱなし。これじゃRemove From Listと 変わらない。
>>691 俺もこれ困ってる、さらにCompactもできねーの。
>>691 メッセージが出ない時は、同じプロジェクトのどっかで、そのオーディオファイルが使われてるんじゃないのかな?
別のリージョンで。
通常、同じオーディオファイル上の別リージョンが使われている場合は、選択したリージョン情報だけ削除するけど、別のリージョンでも使われていない場合はオーディオファイルごと削除したような気がする。
その時にメッセージが表示されたと思う。
見落としがちなんだけど、 編集してゆくと細かいごみがたくさん出るんですよ。 トラックやシーケンスウインドウでも見えにくいほど小さいやつが… そういうのが残っているとオーディオファイルは完全に消せないよ あとテイクにもそういうのが残ってないかチェック 簡単に見つけるにはイベントリストで見るとかサーチコマンドでみつけると 良いと思う あと、サウンドバイトウインドウでオーディオファイル自体にラベルつけられる(なにげにこれは便利)からそれで識別しやすいようにしてファインダー上で消すのもアリかと… ちゃんとグリッドで管理してもなぜかサンプル単位のゴミが出るんだよね…
ゴミ、出るよね。まぁ 割り切れない 余りも残そうとするんだから ある程度しょうがないけど。
DP5.11キターーーーーーーーーーー!
本家サイトか! 往ってきまっす
なぬっ10.4.8以降推奨とな…? Tiger以降のみか。
699 :
sage :2006/11/23(木) 01:55:38 ID:Ui3WHL7C
これはいいかも!!
5.11 プラグイン読み込み、日本語点。 「読み込み中のプラグイン」 「情報収集中」 きもちわるっ!w
うちもなってる。。プラグインの読み込みにて当方は文字化けもしてますね。 うーーーーん。。本当に気持ち悪い。
702 :
名無し募集中。。。 :2006/11/23(木) 03:03:16 ID:ZhHGF1gt
Digital Performerってまだあったのか
み、明朝体で「読み込み中」が… せめてOSAKAに…w
705 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/23(木) 13:21:43 ID:U/+jv0qx
5.11バグが治ってないね。 ・・・・・・・・・・・・・・不安だ。
ねえねえ。5ユーザーの人は 日本語マニュアルどうなってるの?
そういえば日本語マニュアルまだ来てないな すっかり存在を忘れてたが
> アップデイタでインストールされる"お読みくださいモで、 > アップデイトの変更点とシステム動作環境の詳細をご覧ください。 ↑ これって、どっかに入った?
>>708 入ってないよね?
つーかインストールログを確認したら「5.1add」しかない。
5.11での細かい変更点が記載されたものは無かった。
一応Musetexから珍しくアップデートが出たという知らせがきたけど
そこにも特に詳細かかれてないしね。Musetexがメールよこすなんて
珍しいなぁ。前に来たといえば、ccでメアド晒した件と、その謝罪
だったな…。
結局、5.11でもオーディオファイルを削除できないバグは残ってるね。 一度でも編集したら消せなくなる。 あと、コンソールもエクスクルーシブ送信しないし。 ボックスに数字打ち込んでもゼロになる。 まだ4.61だな・・・
711 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 01:35:54 ID:QmRPFeCH
dp5日本語マニュアル.......店で売ってるパッケージには既に入ってるんだろうか?
>>710 俺もまだ4.61。
5.11でもプラグインを開いたときにノイズが出る問題が、
まだ直ってないとは・・・。
>>711 いつになく高いアップデート料金払ったのに
やるせないよねー
>>710 カスタムコンソールのエクスクルーシブ問題は変わってないけど、
save時の、全エクスクルーシブデータの最初と最後(F0...F7)が(00...77)に
書き変わってしまうバグは直ってるみたいね。
別プロジェクトでオーディオファイル使ってる場合、オーディオファイルは消せないよ。 またはオーディオファイルにリージョン情報が残っている場合。
あとクリップボードにオーディオファイルが残ってると消せないね。
4.52です。 MIDIデータをドラッグや早送り巻き戻しした時に音が出ていたのですが 音が何かの拍子でミュートして音が出なくなりました 再生や鍵盤押さえた時には通常通りソフトシンセはなるのですが。 どこの設定で直せるでしょうか 教えてくださいm(__)m
>>717 日本語マニュアル193ページ右下を参照の事
ここは紳士ばかりだな。
オーディブルモードですね! でもオンにしてもオフにしても鳴りません・・・なんででしょう おとなしく4.61にすれば直るかな・・・
・・・すいません立ち上げなおしたらちゃんと出ました お恥ずかしい・・・スレ汚し失礼しました ありがとうございますm(__)m
musetexのサイト死んでね?
「Digital Performer5.11リリースのお知らせ」のメール来なかった? なお、11月24日から26日までは弊社の移転作業に伴い、Webサイトを ご利用頂けない場合がございます。 その場合は、お手数ですが米MOTU社Webサイトよりダウンロードの上、 ご利用頂きますようお願い致します
>715 別プロジェクトってのはチャンク、シーケンスのことかな? とにかく、サウンドバイトリストから全て削除しても(リストから取り除くじゃなくて、デリートコマンドの方ね) Audio Filesからは削除されずに残るんだよ。バグだと思うんだけどね。 710とかが言ってるのはこのことだと思う。 他のシーケンスやリージョン情報が残っていれば、 「使ってるデータだけど消していいの?」ってアラートがでるのは分かる。 対処方法として、 新規プロジェクトファイルを作成して ロードチャンクで使用しているオーディオデータを全てコピー(リンクじゃなくて) して吸い出してやるとダイエット後のプロジェクトファイルが出来上がる。 一つ難点があるとすればムービーへのリンクが切れるので、MAでガシガシやってる 人にはおすすめできないかな。 あともう一つ、例えば48kのプロジェクトファイルを作って、44.1kのファイルを オートコンバートで突っ込むとAudio Filesの中にオリジナルのサンプルレートの ファイルがコピーされるんだよ。ただし、それはサウンドバイトには反映されないので、 単純にオリジナルレートのバックアップ的な感じで残っちゃう。 こういう仕様も肥大化の原因だと思うんだよな。
726 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/26(日) 16:28:24 ID:lN3CRSmy
昨日まで開けていたファイルが開けなくなっちゃいました…。 デジパフォ本体は立ち上がるのですが、そのファイルを開くと途中で強制終了です。 なんとかする方法はないものでしょうか。。DPは5.11です。
>>726 とりあえず、アクセス権の修復とか、PRAMクリアとかやってみる。
初期設定を捨てる。
これで解決しないようなら分からん
アナリシスファイルを一度捨てて起動、作り直して(自動)みるとか。 4.12の時に俺もなった。
オーディオをオフって立ち上げるてみる、別のソングに読み込む。とか。
>>726 別のファイルを立ち上げて、それから読み込みたいファイルを立ち上げると治る事あるよ。
731 :
726 :2006/11/26(日) 20:11:21 ID:lN3CRSmy
たくさんのレス、ありがとうございます。 なんと!728氏の言う通り、アナリシスファイルを捨てて立ち上げたらうまくいきました! 感謝感激雨霰です。ありがとうございましたぁ〜。 しかし、なんでですかね…。よくわからないですけれども治ったのでよかったです。
732 :
728 :2006/11/27(月) 06:30:29 ID:ARaSX7gI
よかったです。 たぶんだが、制作途中に落ちたり、リセット終了とかした事があるファイルだと、 アナリシスファイルが壊れたりする事があるみたいね。見た目は分からないからタチが悪い。 俺もその時はしばらく使えても後々起動しにくくなっていったりしたよ。 ちなみにフェードも同じ方法で作り直し出来るのでそんな時はお試しあれ。 復旧のセッティング選択肢のうちの一つとして覚えておくといいよ。
DPって何で頻繁に落ちるのかねえ。少なくとも1日2回は落ちる。オーディオなしでも落ちる。 OSクリーンインストールしたうえにDPのみインスコして、MOTUの推奨する 様々な安定化対策をしても落ちる。PC3台変えてもすべて落ちる。 ver4使ってるけど、最近のは改善されてるの?
>>733 うちは4.61/OS10.4.7 だけど、安定して動いてるよ。
ソフトシンセ、Plug-In Efect等サードパーティの物使いまくりでも平気。
メモリーや電源等、ハード的に原因があるんじゃない?
ウチはDP4.61なんだけど、OS10.4.8にしたら 再生中にcmd+ダブクリでグラフィックエディター開くと たまに...というかわりと頻繁におちるようになった。
736 :
あき :2006/11/28(火) 04:50:32 ID:8zJEQoqL
DPは昔から良く落ちますよ。 音楽的に作られたアプリですから、つまらない曲を作ると落ちると言う仕様です。 なのでDPでつまらない曲は作れません。 それ故に巨匠のツールと言われている所存なのです。
>>736 ああっ!なるほどっ。
みんな落ちる、落ちるっていうけど、俺は全然落ちた事がないので、
疑問に思ってたけど、そういうカラクリだったのか。
……つまらんな。
DP4.12から5.11に切り替えたんだけど、 ピアノロールの左端の鍵盤表示がC4とかの表示にかわっていて作業し辛い。 鍵盤表示にするにはどうしたらいいんだ? 教えてください。
739 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/28(火) 11:31:26 ID:/FAWQnjv
>>736 ver 4.52がいちばん安定してた様な気がするな
今迄使ってきた感じだと、4.52 > 4.61 > 4.12 じゃないかと
ただ、落ちるのはプラグインやOSのVerとの相性がネックになってる事が多いから
一概には言えないと思うけね。
たまたまその時期インストールしてた他のソフトとの相性が良かっただけかもしれない
>>739 あくまでOSXに限っての話でいうと、俺は4.1
>>4 .52>4.61=5.11
4.5以降は安定度というより、奇妙な動作が増えて、そのまま残って
るので。
おれはosxにしてからは一度も落ちたこと無いな。
俺は2.72が最強だと思う。
3以前はもう頭がボーッとしてよく覚えてないのだが、その、2.72 って響きは心に快いものがあるなw。落ちるのは半年に一度、 みたいな頃か。 今は、4.61にOS10.3.9で、これもまぁ、「アレ落ちることも あるんだな」くらいの頻度だけど。
一度も落ちないって信じられん。 Dynamics開いた瞬間に落ちない?ループエンドに差し掛かった瞬間に落ちない? カウントオフ無限大でキー入力待ちのときに、ノートオンでRec開始したら落ちない?(これが一番頻繁) 再生中にオーディオ切り刻んで移動したら落ちない?(これはやり過ぎだけど結構やる) ver4.12にて。
745 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/29(水) 00:57:01 ID:+mpz3r2j
>>744 マシンのスペックとOSのヴァージョンも教えて欲しい。
OS10.4.5
2.7GHz Dual,
memory 8Gb
HDはワークスペース用に160Gb
ソフトシンセ用に250Gb
アウトボードはPTHD2 accel
で、作業しているけど、同じ作業しても落ちたこと無いなぁ・・・・・
あ、今はver.5.01使っているけど、ver.4シリーズ使っているとき
唯一落ちたのはmidi 43 track,audio stereo 28track,aux 4track
使っていて、QLSO プラチナを使ってオーディオ録音した後、
インストトラックを削除しようとした瞬間にフリーズした時ぐらいかな。
auxにアサインしていたAltiverb 5とQSLOがケンカしたみたいだった。
>>744 やっぱり使う人によって違うみたい。
俺は、Dynamics/カウントオフ/ループ機能は殆ど使わないからなあ。
クリックは専用トラック作って、ループは必要な長さを張り付け、
Dynamics系は他社製のものが多いわ。
…うまくすり抜けてたのかな?
747 :
746 :2006/11/29(水) 00:59:04 ID:0/WdxBx/
…うまく(バグ箇所を)すり抜けてたのかな? でした。スマン
うちは、 OS10.4(PPC)&DP4.0〜5.0 落ちたことない OS10.4.8(Intel)&DP5.0〜5.1 落ちまくり(再生すら危うい) OS10.4.8(Intel)&DP5.11 まだ落ちたことない motu828+純正プラグインで音源はハードばかりだからかもしれないけど。
749 :
744 :2006/11/29(水) 01:29:01 ID:BmOS/pMy
マシンはiMacG5(1.6G)で768MB、OSX10.3.9。 ソフトシンセなし、プラグインも標準のみ ちなみに733=俺なんだけど、マシン3台変えてもだめだったんで、 何となくメモリとかのハード疑う気になれず。 で、今冷静になって思いついた。MIDIにEdirol使ってるんだけど、ひょっとしてそれかな? MIDIトラックなくても落ちるけど、MIDI IOは常に監視されてるから関係なくはないかも。 昔はMOTUのIO使ってたんだけど、OSXになってからserial-usb変換ができなくなったんで 間に合わせでEdirolの安いやつ買って、それっきりだったんだ。 そういえば、当時DP3も不安定だった。 会社のマシンなので明日エディはずしてみます。
>>745 すばらしすぎる環境だw
G4 1GHz Dualの俺からしてみれば激しくウラヤマシス
752 :
745 :2006/11/29(水) 09:30:09 ID:TrFmCRy5
>>749 もしかしてOS10.3.9との相性かも?
10.3.9使っていた頃はver.3.11使っていたけど、
相性は悪くなかったな。ver.4シリーズに切り替えたのは
10.4以降だった覚えがある。
MIDIインターフェイスが悪さしているのも考えられるね。
>>751 仕事で使っているのでカネ掛けざるを得なかったんです・・・・ORZ
C2DのMacbookで5.1使ってみたら、思いのほか快適でビビった。 俺はソフトシンセとか使わんから、普通に実用レベルだわ。
ほんとに千差万別だねえ… ベストな組み合わせなんてあってないようなもんか
ソフトシンセ使わないんだったらG5でもOKっしょ。 てか、C2Dはかなりはえーんじゃね?
インテルは5.11になってようやく実用レベルになったね。 5.1までは1時間に1回ぐらいは落ちてたので、使い物にならんかった。
5.11気づかなくて今入れた ファイル名を日本語で書き出しても落ちるの無くなってるね
5.11、ところどころ日本語になってるのは微妙すぎ... 頑張ってるとこ見せたいんだろうけど...
759 :
744 :2006/11/29(水) 23:51:17 ID:BmOS/pMy
今日、IO外して試してみたけど、いかんせん、普段の作業がほとんどMIDIなもんで、 MIDIきっかけ以外の落としどころが分からず、実験失敗。 ここはひとつ、会社の経費でFastLaneだかってのを買って試してみようと思います。 良さげなら、AUDIO IOの新調も兼ねてTravelerあたりも・・と夢は膨らむ。 って、すでにエディと決め付けてるし。
>>759 以前エディロールのUM1-SXをG4Powerbookで使っていたけど、
DP4にしたらとたんに落ちまくった。ちょっとした事でフリーズしていた。
ほいでもってFastLaneに変えたら(やっぱモバイル用は小さくなければ)
よほど変な事しない限り落ちなくなった。
ただ、DP5はまだ未使用。intelmac買ったらDP5に乗り換えようと思うけど、
今のところG4powerbookでちょっとした作業なら全く問題ないし、暫くこのままかな。
MacPro/OS10.4.8/DP5.11でFastLane使っているけど無問題だよ。 ちなみにDPは1.7から使っているけど、一度も落ちたことない。
QS867/OS9.2/DP3.11 全く落ちない 楽勝 同 /OS10.3.9/DP4.12 落ちない でも重い
浮気してLogicExpのトライアルをインストールしてみた。 劇的に軽い。ちょっとの差じゃないよこれ…、5倍くらいの差が ある。dpでレッドが付くプロジェクトを移植してできるだけ同じ条件 にしたら、Logic上では15〜20%…。 dpはソフトシンセを使っちゃいけないDAWなんだな。プラグインの エフェクトだけだとそんなに差がないところみると、構造的に ソフトシンセに向いてないんだね…。 それにしてもdpに慣れてるとLogicが使いにくい。というか、dpは ホントにいろんなところのバランス、コンセプトが良すぎる。 Altivec使うとか、同期を切ったりできるとか重いところだけ なんとかしてくれれば、何も言う事無いのになぁ…。
>>763 >Altivec使うとか、同期を切ったりできるとか重いところだけ
>なんとかしてくれれば、何も言う事無いのになぁ…。
同感。Logicに比べると檄重なのは、インテルになっても同じなんですかね?
>>762 さすがにQS867だとキツいかもな。
シングル?それともデュアル?
>>764 Intelにした友人から聞いたはなしなので、自分では確認してませんが
IntelMac(MacPro)の速さ分は早くなってるけど、画期的に速くなって
ないそうです。現状維持の模様。
珍しくUB化が速かったのも、AltivecをSSE/SSE2命令へ変換する必要
が無かったためと思われます。
ただ、Altivecを多用してると、Intel版は概ねPPC版より重くなる傾向
があるようですが…。
PowerMacG5の2.7Ghzでも、まだ足りないかぁと思ってたんですが、
実際他所のとろこでは充分たりてたんですね…orz
769 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/01(金) 12:05:54 ID:pygB/AE0
>>768 dp使いでLogic触った事がある人なら、結局みんな
>>763 と同じ感想にたどり着くよね。w
俺はG5で使ってるけど、まあ5倍は言い過ぎかもしれないけど2〜3倍はパフォーマンスが違う。
でも使い勝手とかアプリ自体の良し悪しを言うなら、どう考えてもdpが遥かに上だと思う。
いっその事dpとLogicの良いところを合体させて、新しいソフトを作ってくれないかな。
>>768 >>769 数時間Logicを触りつづけたのですが、やっぱり合わない。
なにか、地に足がつかない感覚がして、落ち着かないというか、
多分曲が完成する瞬間までの作業を想像できないからだと思います。
「なぜ、もうちょっと簡単に考えてくれないかなぁ」という程
dpにくらべると回りくどい様におもいます。
う〜ん、やはりdpから離れることは出来そうにないですね。
それにしてもこの軽さはうらやましい。
771 :
768 :2006/12/01(金) 15:23:43 ID:tuhPT3Vt
>>770 漏れなんか数時間どころか何年も併用してるよ。Logicデータで
持ちこまれることもあるし。まぁしかし感想は大体一緒だね。
Configure Hardware DriverのHost Buffer Multiplier デフォルトだと1になってるのですが、 これを4にすると、CPUメーターの振れが半分ぐらいになるのですが、 PCI-424しか使ってないのに不思議です。 もしかしてソフトシンセにも効果あるのでしょうか?
>>772 それ、使用インターフェイスが1つの場合、4にしたら実際のレイテンシーは
バッファサイズの4倍になるでしょ?
つまり、dpのバッファサイズ設定が256と表示されていても、実際は(多分)1024。
だから一見負荷が下がったように見えるだけ。
1と4のレイテンシーを耳で確かめると分かるよ。
オレも初めてそれをいじった時、「おぉ!いいかも!?」と思ったけど。
複数のインターフェイスを使う時にバッファを割り振る設定みたいね。
少し調べた事あるけど、いまいち良く分からない。
>>773 複数のって事は、MOTU2台の場合も該当するの?
うちはPCI424/2408Mk2 & Mk3なんだが、
Host Buffer Multiplierを2にしたほうがいいのかな。
>>774 その場合PCI424カードが一枚だけなら、そっから先に何台つながってても一台扱い。
カードが複数枚あるとか他にFireWireやUSB接続のI/Oがつながってて、
それらをdpで同時使用するなら使う台数分の設定にする。
ただし、OSが10.4以降の場合、OS側で複数のI/Oをひとつにまとめてしまえば、
dpの設定はたぶん1のままでいいと思う。
>>774 1つのハードなら、基本は1のままでいいと。
ただ、ちょっとした使い方として、256だと若干重い、512だと
軽い代わりにレイテンシーが大きいので困る…というときに、
バッファ384とか182とか微妙な数字を選ぶ。128バッファで3に
したり、64で3にしたりして、微調整的に使っても良いとMusetexの
サポートの人はいっておりました。
778 :
772 :2006/12/02(土) 03:27:50 ID:hAJmQTsK
すごくわかりやすいレス、ありがとうございました。 色々と参考になりました。
779 :
773 :2006/12/02(土) 03:46:41 ID:BqltYQdn
>>775 >>776 773だけど、オレも大変勉強になりました。
なるほど、微調整にも使えるとは考えもしなかった。
どうもありがとう!!
780 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/02(土) 07:49:27 ID:hvu4iaMD
Motu 2408MK2はDP4で使えるよね。 でもDP5ではダメ?
使ってるよ。モツは324世代のi/fも424で動作保障してるんだからえらいよね。 ハードを使い捨てしない、昔からきちんと作ってるからこそできることなんじゃないかな。 そんなおれはHD192が欲しい。PSEに対応するのが先か、金がたまるのが先か...。
DP5とPT LEは今はどっちが重いかな? Logicには行きたくないし、DPバグ多すぎるし、、、
>Logicには行きたくないし、DPバグ多すぎるし、、、 答え出てるじゃん
俺もDP5からPT LEを考えているんだがMIDIの打ち込みや編集、オーディオのトラック数、バグ等 など色々気になる。
PTとDPでの重さの違いってどうなんだろうね。 特にバーチャル・インストとか使った場合。
DPで打ち込み慣れてたらPTのMIDIは地獄ですよ
>>786 そだね、PTのMIDIは使い勝手が悪すぎ。
オーディオデータだけでなく、どうしてもPTにMIDIを持って行かなければ
いけないときは,OMFに落としてからコンバートしている。
概ねこれで大丈夫だけど、PTに移した後、ちょっとしたMIDIの修正があると、
これだけで嫌になってしまう・・・・・・
PTとDPは別用途のアプリ 同列に考えるのが間違い
789 :
728 :2006/12/04(月) 14:08:48 ID:rblXhUSY
dp4.61にてエフェクトのセッティングが気づいたらセーブ出来なく なっていたのですが同様の症状の方おられますか? VST-AUアダプター経由のは下のセーブボタンからいけるのですが、 dp共通の上のメニューからだと警告音がなるだけでセーブ出来ないorz 初期設定やらキャッシュ捨てて認識やりなおしたりしたんですが駄目でした。 4.61のバグ?あまり聞いた事無いけど・・・ん〜〜orz
上のものですが、 自己解決しました。一週間くらい悩んでいたけど、 ここに書き込んだ直後にひらめき、解決orzでもよかった。 原因はPRESETフォルダのアクセス権でした。 たぶん以前に市販のどれかを入れた時に読み出しのみに替わっちゃったみたいです。
>>788 ある意味別用途のアプリだけど、最近のハリウッド製作現場では
結構DPでファイナルミックスすることがあるそうだ。
いつものようにPTにオーディオファイル落として持って行ったら、
DPでも作業上は全く問題ない、と言われたので次回からはDPで
持って行くつもり。
アウトボードは全てPTHD3だったけど。
日本の映画現場では音楽も効果もセリフも全てPTで作業するのが
常識なので、少し驚いた。
でも、オーディオデータのクオリティはPTのほうが良いような
気がする。MIDIは遙かにDPのほうが使いやすいけどね。
>>791 確かに日本の映像現場はPT一色だな。
以前ヌエンドで持って行ったら「何これ?」と
言われたよ(泣。別にバカにして行っていた様じゃ
無かったけど、結構ショックだった。
趣味なんでデジパフォしか使ったことないんだけどPTは外部DSP処理以外にもメリットでかいの? オーディオのエディットが超優れてるの?
俺本チャンは毎回外部のPT 他に選択肢が無いってくらいPT でもDPでも問題無いとぶっちゃけ思ってる けど建て前的にPT
796 :
791 :2006/12/04(月) 23:05:08 ID:hOSPKwdQ
>>794 ,795
をを、同士よ!!!!!
ほんと、その通りだね。
>>793 PTのエディットが特別優れているとは思わないし、DPのほうが融通が利く
場合もあるよ。でも、世の中の流れとしてPTが主導権を握っている感じ。
実際殆どの現場ではPT.
一つ言えるのは、全く同じオーディオデータを同じアウトボードでDP,PTで
再生した場合、確かにPTのほうが主観的に良く聞こえる。あくまでも個人的な主観ね。
しかし、ここで問題なのは、PTはPTHD3で、DPは例えば2408で再生して比べたら
どういう風に聞こえるのかを検証していないということ。どっちもPTHD3での検証
だったから。
誰か、色々なアウトボードとアプリの組み合わせで検証してくれないかな。
>>797 値段違い過ぎw
HD192あたりと比べてくれ
>>798 勿論192や828、896や最近の8preとの比較も
欲しいけど、往年の2408などでも比較検証して
もらいたいよ。やっぱ。
PT側もHD以前のアウトボード使っても良いからさ。
何故かというと、結構未だにああいった往年のアウトボードを
使っているスタジオあるからね。
最終的にMIXする人間がDPで良いならば全然、DPでも良い訳で… 僕は単純にアプリのMixerという観点だと断然PTの方が使いやすいと思う DP3くらいの頃まではDPでミックスはやってはいたけど、 機能的には両者の差ってそれほど無いように感じるが、基本的な使い勝手は… と考えるとどうしてもPTのMixerの方がいい ただ、DPはDPでPTに出来ない事もある訳で、 DPでオーディオをシンセサイズする点ではDPの方が面白いと感じる所もある。 もちろんMIDIまわりはDPしか使わないし 音の差とは言うけど… 直感的に使える事=音のクオリティーと考える事も出来ると思う 音が良いからって無理して使いにくいツールを使う事も無いと思うんだけどね 色々事情もあるとは思うけど
>>800 >音が良いからって無理して使いにくいツールを使う事も無いと思うんだけどね
>色々事情もあるとは思うけど
うん、そうなんだよね。映画の場合、正直言って劇場で流れる音に関して言えば
DPでもPTでも正直言って変わりないと思う。どっちでもちゃんと5.1対応になっているし
それに劇場に於ける音響適正役を考えるとアウトボードの違いが顕著に表れるとは考えにくいし。
>>791 が書いている内容はある意味で
>>800 の書いている事とシンクしていると思った。
あと、やっぱり両者の違いって、映像関係に限って考えるとプリプロとポストプロ、
との違いも大いに関係してくると思うけど、確かに最近のDPはどっちにも使えるように
なってきている感じがするね。
その辺の事情、ハリウッドではどうなのかもう少し詳しく聞きたいな。
>>791
ロジックとかDP、PT、キュー、ソナー等乗り換えやアプリ選びで悩んでる人たまに見かけるけど、実際現場でよく使われているアプリって何なの? 俺も映画や映像関係の音楽の人だけどDPかPTしか見た事ないな。
803 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/05(火) 07:46:11 ID:FtlEiVBg
>>803 どうもこうも、今までの流れでわかるでしょ?
明らかに規約違反。
非常に下手なボーカリストを使う場合、DPが非常に役に立った。 非常に下手なバイオリニストでも有効だった。 非常に下手なベーシストは、首をすげ替えた方がうまくいった。
808 :
791 :2006/12/05(火) 13:28:45 ID:5enJOcuL
>>801 映画関係のスタジオでは、ほぼ確実にPTとDPですね。
他のアプリで音楽製作している現場には一度も
遭遇したことがありません。
音楽専用スタジオの場合は、違うかも知れないけど。
自分の行ってるちっさい所だとDAWはPTしか見た記憶がない… でっかい所は滅多にいかないから分からんですが
>>804 mixiではDAWソフトを
「一度インストールしただけなのでほぼ新品です。ユーザ登録はしてしまったのでご了承下さい」
とかいって半額で売ってるやついるから
811 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/05(火) 22:31:24 ID:SWOAyoRQ
いたいた。 半額は高すぎる
812 :
804 :2006/12/06(水) 00:58:05 ID:1aLCiVmN
>>810 mixiって、システム的にそういうのは通報できないのかな?
>>811 気持ちが分かるが値段の問題ではないよw
古いマニュアルとかどうしてますか? 日本語版だけでなく英語版もあってかさばるばかりですよ。 バージョン2の頃から3、4、5とあるよ…。
>>812 mixi, 上場以来ピリピリしてるから運営にちくれば処置するのでは
コミュごと吹っ飛ぶかもしんないけどね
シリアルの所をやぶいてから資源ゴミです。
816 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/09(土) 01:16:20 ID:RF20Q3X3
処女膜やぶいてから資源ゴミです。
いったいいつからトラックオーバービューウインドウにベンドが出なくなったんだ?お?
あんまり気にしてなかったが大分前から無くなってたような…
DAE経由ならつかえる、以前はMAS版もあったんだけど、Digidesignが 買収してからAUやMAS、VSTは無くなった。これホント痛かった。 俺としては、PALTECもどきが凄い良い音してたので泣きそうだった。
821 :
819 :2006/12/11(月) 18:47:50 ID:yZhaY3rO
>>820 DAE経由ってTDM環境じゃなくても(LE)使えるの?
そもそもDigidesign製オーディオインターフェイス持ってないと使えないよ。
824 :
822 :2006/12/11(月) 21:06:03 ID:tdeXNYeY
>>823 いや、もちろん持ってる(M-boxだけど…)
825 :
819 :2006/12/11(月) 22:18:41 ID:yZhaY3rO
うちの外部オーディオインターフェースは、 M-Audio だけなので終了_| ̄|○ 820 の言うように痛いね、、、 Guitar Rig 2 を代わりに動かしてみたけど、 MachFive も同時に動かすと CPU いっぱいいっぱいで、DP 落ちるし んー
そろそろDPじゃないとできないみたいな部分がなくなってきたので、 自分的にはフェイドアウトかな〜。。。割と最近、久々に4.6.1に アップして、新機軸もあったんだけど、重いという現実があったし。 未だにDPでデータをくれるプロジェクトもあるんだが。 また気が向いたらアップするかもしれないけど。
dpのDAE経由ってのはProToolsHD環境だよ。
M-AudioやPTLEのIO(MBoxとか002とか)はDAE経由じゃなくて、普通のCoreAudio。
だから
>>819 のRTAS対応のプラグインは使えない。
100万くらい払ってPT HD買えば、PT上のプラグインがdpで使える
いい加減な事してボッタクルナヨ・・・ミューズテクス。 ブライトマインズコミュニティ主席エンジニア山本健司。 写真で見るからにも寂しいな。 デモルーム“コアスタジオ”完成 ユーザ評価: / 0 2006/12/07 Thursday 19:03:42 JST とにかく正規ユーザーの為にも、DP5を負荷軽くして。 Logic程じゃなくて良いからさ。 DPも使いたいんだよ、頼むから頑張って、MOTU。 ECHOとかの方が、オーディオインターフェイスの音が良いのにも泣けた。 U.Sじゃ、なんとかなってるのか? 心配だよ。 頼むぞ、MOTU !!!
830 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/12(火) 14:49:26 ID:2MrY6iGS
dp5は完全に期待はずれだった これのどこがメジャーアップデート? 使えないソフトシンセばっかバンドルしてるだけで意味ねえっつーの! cubaseやsonarが着実なアップデートしているのを横目に、 寂し〜い気分になって来る・・・・いくら何でもショボすぎだろ! とりあえずdp6に期待してやるから、とっととまともなもん出せや!
>>830 同意
基本的なところをどうにかしてほしい
>>828 OS9時代はDPでM-BOX使うときはDAEじゃないと使えなかった
>>829 >>830 禿同
Logic並みにとはいわないが、せめてLogicの倍程度まで抑えてほしい。
もしLogicと同等まで負荷を軽減できるなら、アップグレード20万円
出してもMacProを買うより安いし軽いから許す。
基本的なところといえば、MIDIノートが勝手に重なるバグとかMusetex
も「バグかと存じます」なんて言ってないで、MOTUを突き上げろよ。
まともなサポート・まともな日本価格を提供するまともな代理店がついてくれれば 今後もMOTUについていくのだが・・・
英語がわからんので海外のサイトやフォーラムは覗いてないんだけど 海外でのMOTUへの評価ってどんなもんなの?
全米が泣いた
もうね、スタジオ作る金あるんだったら、異常なボッタクリ価格安くしろよ。 それとも、ぼったくったからスタジオ作れたんかね。 ミューズテクスで教室を提供したら受けたい科目は? とか書いてあるし、もう方向性が違うね。 とっととMOTU代理店から撤退してほしい。 余計な事に手を出して赤字を作って、ユーザーにトバッチリはもう勘弁。
Musetexの自己満足営業路線でユーザーのためになってるのはせいぜい dpベンチマークくらいか。 ただ、法人向け特別減税でコンピューターは1年で消却できている はずなのに、G4とか中古で売り出してるってことは、そんな少しでも 利益が欲しい厳しい状況なのかもしれない。 以前、高級車販売店の店員の知人が「金持ち相手なので、値切り交渉や 貧乏人捕まえて無理にセールスしたりする必要がないから、仕事は楽 だよ。」とかいってたのをスイートコアをみてて思い出した。
839 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/12(火) 22:00:00 ID:SI0Z8EFO
DPってマウスのカーソルで、たとえばあるトラックのある場所をクリックしても、 なんか、とっても薄い色でそこだけ色表示が変わるのだけど、あまりにも リンクした場所のカラー(灰色?)が薄すぎて良くわからん! もっと、大げさに色が変化してくれないもんかね? 誰か対処策、教えてくれ〜〜〜〜
840 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/12(火) 22:14:53 ID:2MrY6iGS
とりあえず、dp6に対するウィッシュリスト ・何よりまずパフォーマンスを今の倍以上にしろ! (これでようやくLogicやCubaseとタメがはれるようにはなるだろう) ・パチもんじゃないちゃんとしたフリーズトラック機能を付けろ! ・プラグインエフェクトをもっと充実させろ! (とにかくdpは金がかかって仕方ない、とりあえずwaves持ってるからいいけど選択肢が増えるにこした事は無い) ・使えないソフトシンセはいいから、ちゃんとしたソフトサンプラーをひとつ付けろ! (もっとdpと連携して使えるサンプラーが欲しいよね、ずっと待っていたのにnanosamplerはないよね) まあ大まかにはこんなところかな、あと個人的に細かい所では、 dp4.6でせっかく付いたV-Racksの機能をもっと使えるようにしてくれとか フォルダトラックのデータがある箇所をせめてエイリアス表示してくれとか しごく個人的だが、ミキサーウィンドウとは別にchストリップみたいなのが表示できるといい あとテイクを並べて表示・編集できるテイクエディットモードみたいなのがあれば素敵。 と、とりあえず妄想を爆発させてみた。w
836殿 >全米が泣いた 久々に感動しました、GJ。 837殿 >スタジオ作る金あるんだったら 部屋と言った方が正しい表現かも、じゃろ。 >ブライトマインズコミュニティ主席エンジニア山本健司。 日本は平和ですね。 Logic対等までは言わないが、ちょっと軽くしてね。 どっちも使いたいのさ、宜しく。
>>840 俺、PowerMacG5/2.7Gでベンチ作ってLogicと比較してみたけど、
倍どころじゃなかった。ソフトシンセでは3〜5倍程度の差。
プラグインエフェクトだとほとんどかわらないのに…。
フリーズトラックについては微妙かなぁ。現状の単なるルーティング
による録音で困るのはソフトシンセのパフォーマンスが悪すぎて、
フリーズするパワーを残さないと厳しいところ。だけど、パフォー
マンスが改善されるなら、フリーズ機能は現状のままの方が安全な
事もあるので、HDストリーミングとかの不具合とか出やすくなるので。
プラグインエフェクトや、ソフトシンセ/サンプラーの充実に関しては
すでに別途買ってる人も多いとおもうので、要らない。このあたりは
以前のMOTUの主張(欲しい人は買ってる、要らない人には要らない)
というスタンスでいいかと。
俺も今更dpで贅沢な機能upは望まない。 ただ、バグfixはしてくれ。。。 これはユーザーに対する礼儀というか、責任だろ。 現状のdpだと正直安心して使えない。見た目がうそっこのバグとか多いし。 レーテンシー補正なども怪しい。現にずれてるときあるし。 この辺の基本的なところはキッチリして欲しい。 ソフトシンセやらサンプラーはいらん。 プラグインもmotuには期待してない。 その後にできたら最適化して欲しい。 motuさん、マジで初心に戻りましょう。 2.7の頃のように。。。
俺も求めるのはバグフィックス最重視だな。 どんな新機能よりもそれが一番の売りになり得るし もともと色々ごった煮を求める人は、既に他のを選んでるんじゃないかと。 ただソフトサンプラーに関してはnanoとか作ってる暇あったら M5はいい加減頑張ってくれと。 鳴らしてる間にエフェクト選択しても安定するくらいな改善と せめて早いとこUB化して、今後も安心して使える様にして。
M5頑張って欲しいよなぁ。 例のCC64がonの時にリリーストリガーがかかっちゃう仕様を なんとかして欲しい。
UNISYNもがんばって欲しいよ¬。
848 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/13(水) 13:51:35 ID:8gB6OKlu
DP、次回は ドングル認証らしいね。 それ関係の知人からこっそりと聞いた。 MOTU製のソフト音源とかが、ドングルなのに、 MOTUの顔とでも言うべきDPが、今まで、ドングル採用していなかったのが、 逆に不思議だった門な。 なんでも、DPの不正使用率が以上に高いんだって差。 世界的に、かなりの莫大な損失があるらしくて...
ドングルになってもドングル代分を値上げするだけなんだろうな…
毎回アップグレードの度にドングルの噂がながれてるのをお忘れか?
さっさとドングルにすればいいのに
>>849 iLokの使い回しするんじゃないの?
M5もiLokなんだし。
853 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/13(水) 21:39:59 ID:gUmUdbTS
iLokは別売にして欲しいよな、既に3つ持ってるからいらね iLokにはGMSチップ差し込めば簡単にオーソライズできる機能が付いてる せっかくの便利な機能を使わずに、なぜ毎回iLokを同梱するのかわからん?
複数の iLok、統合できるんだね どうしようかと思ってた
855 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/14(木) 01:00:44 ID:iDwREHGL
現状のM5とかのiLokって破損したばあいMusetexでサポートしてもら えるの?それともやっぱりデジデザインの殿様商売適用?
iLokになったら、複数マシンに同時インストール(非同時起動) は許可してもらえないかな。 (環境の)バックアップが目的の複製って解釈は無しか。 しかし、ドングル方式ってソフトのシェア拡大には逆効果な気もする。 決して良い事とは思わないけど、ぶっちゃけ、割れが入門者の入り口ってのは 紛れもない事実だし。そのため割れを黙認してるところも多いのでは? おれの周りには割れザーはいっぱいいて、俺は一切、咎めないけど、 自発的に「そろそろ割れは恥ずかしい」と思い始める人は多い。
基本的に、ソフトウェアってビジネスモデル自体に問題があると思う。 オープンソースな世界ではソフトではなくサポートで金取る仕組みだね。 それで採算とれるのか知らないけど、現状の仕組みの代替のひとつにはなると思う。 個人的には、24時間サポート対応して欲しい。あと、ユーザからのバグ報告や 要望を全て、タスクリストとして正規ユーザにのみ公開し、 いつ直るのか明確にして欲しい。そこまでやったら、ドングルはもとより、 ライセンス違反云々にかける手間はだいぶん減ると思う。
いい歳した大人が割れを使ってるのは恥ずかしい
>>857 こういう事にお金を投資できない人は所詮その程度なので、
メーカーとしても商売の相手として認識する気もないでしょ。
だからコピー黙認してもそのユーザーはたとえハードを買うにしても
大したお金出してくれないから、そういう理屈もどうかと思う。
或はコピー黙認でも結局シェアが伸ばせなかったんじゃないの?
Logicの異様な軽さとか、Cubaseのキャッチーでわかりやすいセールス
ポイントとか、製品としてやっぱ素人がみるとdpを選びにくいよ。
dpは使えば辞められないほどホントよく出来てるんだけどねぇ…。
ドングルは結構だし、サービス、品質が良くなるなら値上げも結構だが
iLokだけは勘弁して、PACEとの直接やり取りの面倒くささときたら。
あれをユーザーに押し付けるデジデザインは大嫌い。
金払ってなおかつユーザーの手間増やすとはどういう事か。
俺も、新しい機能はいらないから、頼むからパフォーマンスを上げてくれ!!!! 過去ログで、Logicとの軽さの比較を見ると激しく鬱になる。 バグフィックスももちろんしてほしいけどね。 この重さをどうにかしろ。4のころから言ってるのに全然改善しないし、 いいかげんにしないとLogicに乗り換えるぞ、糞Motu、、、。
862 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/14(木) 10:31:27 ID:iDwREHGL
俺はドングル賛成派だな 割れを黙認するとシェアが増えるとかいう議論は根本的にナンセンスだと思う 割れユーザーの存在はユーザーにとってもメーカーにとってもマイナスでしかない。 "お試し"の効果を期待するなら、そのものずばりの「お試し版」を配布すればいい その辺も含めてPRが下手だよね、museの製品ページの説明もなんだかなあと思うし。
昔はオーサライズのフロッピーが2枚付いていたのにな。
>>862 それでiLokだけは嫌だな。あんな手続きが面倒なもの。
Cubaseと同じSyncrosoft制のものにしてほしい。もしくは自社製とか。
iLokみたいに外部が関与すると正直何か起きた時にややこしい。どういうオーサライズの仕方か見たけど
頭が痛くなりそうだった、、、。Syncrosoftは経験あるけど、そっちの方が全然楽。
865 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/14(木) 13:48:35 ID:iDwREHGL
俺的にはSyncrosoftよりはiLokの方が全然ましな気がするな Syncro対応のプラグインを幾つか持ってるけど とにかくソフト起動時のライセンス認識のレスポンスが悪すぎる、 だいたい30〜40秒ぐらい余計に待たされる感じがする。 それに、これはもしかしたらdpとの相性が悪いだけかもしれんが、 プラグイン一つ起動・終了させる度にこれが起こるからたまったもんじゃない。 あとOSXとの相性が悪いのか、ドライバの不具合によるトラブルもやたらと多い。 iLokの場合はとりあえずそういう日常使う上でのストレスやトラブルは特に感じてない Mach5やWavesなんかもさくさく起動するしね OSやホストアプリ、プラグインのアップデート時にも特に面倒な事になった記憶はない
>>861 おれ、Logicとのパフォーマンス比較でいくらかレスいれたけど、
実際一番鬱になる瞬間は、Logicめちゃくちゃ軽いのに、なんで
こんなに使いにくいのかと思った瞬間。
いくら重かろうがdpを使わないと作業できない自分がいる事が鬱。
>>865 あ〜Syncrosoftはおそいね〜。30秒はいいすぎかもしれないけど、
10秒程度はガリガリいってるね。一つ立ち上げたら、それ以降同じ
物を立ち上げる時は速いよ。
iLokはアップデートとかそんなのは問題じゃなくて、壊れた時の
手続きが非常にめんどくさい。WAVESの場合半分は自社でやってる
もんだから、よりいっそうめんどくさい。しかも代理店のMIは
「デジデザインの管轄なので」と投げちゃってるからもう最悪。
867 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/14(木) 22:59:54 ID:iDwREHGL
>>866 結局ドングルつけた時の唯一のネックはそこだという気がするね
dpがドングル付きになった場合、M5等の前例があるからiLokがひとつ付いてくる形になるんだろうけど
上のやり方でライセンスをひとつにまとめた場合、「後はサポート外です、知〜りません」とか言われそうで恐い。
HPにもそう書いてあるしね・・・・
だからと言って、ドングルを4つも5つもUSBハブにぶらさげておくなんてご免だ。
iLokのライセンスをまとめるとサポート外というので マジでUSBハブに4つのiLokがささってます。 これってiLokの意味なくね? たまに認識しないiLokもあるし。
>>868 >たまに認識しないiLokもあるし。
あ、来てるね。徐々に認識する回数が減っていって、そのうち
全く認識しなくなる。最初は挿し直したりすることで認識したり
ポートを変えると認識したりするんだけどね…。
そろそろ修理の覚悟してやり方とか調べておいた方がいいかもね。
WAVESはつかえないけど、そんな予兆があったら、ZeroDownTime
に加入するのもいいのかもね。
870 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/15(金) 15:55:58 ID:tTKvlT2H
あれだよな、割れ対策って、大変なんだろうな。 でも、違法な偽物iLOKやSYNCRO認証済みドングルそのものが IRC経由で1ライセンス5$で売られていたりもする昨今。
871 :
868 :2006/12/15(金) 15:56:08 ID:BjWj2gO6
>>869 マジっすかぁーー。
新しいのに移動してみます。
ありがとう。
872 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/15(金) 22:22:46 ID:D3c9sg2f
ライセンス認識でNIのシステムが今の所一番ユーザーフレンドリーじゃないかな? ただ、あれだけのシステムを維持するには相当金がかかるだろうなという気がする。 その分のコストがソフト本体に乗っかかってんだろうな なんか頻繁なアップデートとかバンドル版とか、かなりぼったくりの印象は拭いきれないよねw Complete Careなんて、よくあんなぼったくりのシステムを思いついたなと感心する。
俺もNIの認証方法が好きだな。 コスト掛かってソフト代に跳ね返っても良いから NI方式にしてくれないかなあ。
NI認証は今回のサービスセンター形式の移行でかなり便利になった よね。結構ゴタゴタして色々モタついたところはあったけど。 Careはぼったくりのようにみえて、俺は結構得してると思ってるよ。 実際今回はアップグレード無料だし、Massiveも追加で無料配布に なったし。 メーカーサイドもちゃんとプレッシャーに感じているよう なので、それはそれでイイとおもうし。
uad-1とか、powercoreみたくハードがドングルになればいいんだよ それより先にバグ無くしてからにしてほしいよ CubaseはWinodws版を優先してるから理解できるけど、DPはMACのみなんだから もっとがんばれよと
DPのメイン画面のトラック表示一覧って、なんで、あんなにトラック表示覧が
狭くて細いのだ?拡大縮小する機能がないよね。
>>839 俺も同じ事、ずっと思っていた。例えば、ミキサー画面で使わないトラックを
表示させたり消したりするとき、マウスを持って行って確認したいときなんか、
表示指定したトラックも消えているトラックもみんな灰色なんだよな。
かすかに、しかも非常にかすかに、表示されているトラックが薄めに灰色ぐらいが
濃いめなだけなんだよね。
あれは、正直むかつくわ。
>>839 ,876
システム環境設定のアピアランスの強調表示色、何色にしてんのさ!
グラファイトとかシルバーじゃダメだ!
見やすい色に変えれ!!
オレのは良く分かるよ。
>>877 えっ!
それで変わるの?
後で家に帰ったら、やってみるわ。
スクロールバーの色とか変えるところだよね。
サンクス!
もしかして割れ?
>>876 > あれは、正直むかつくわ。
全く低次元すぎてお前がムカつく
オレは蛍光ペンみたいなピンクにしてる。 物凄い分かりやすい。
質問です 現在MAC OSX 10.4 DP4.52でMIDI I/FにMOTUのEXPRESS128を使ってます シンセが増えてきてMIDI I/Fをもう一台買おうか考えてるのですが 一台のMACに2台のMIDI I/Fで使用することってできますか? またDPでも2台のMIDI I/Fを認識できますか?
>>882 マニュアルと一緒に入ってるユーザーズガイド(簡易版)ていう紙切れに
書いてある。30台まで増設可能だとさ。
ちなみにウチではexpress128とmicro lite×2台を普通に使ってる。
>>883 そんなに増設できるんですか
非常に参考になりました
ありがとうございます
885 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/16(土) 23:42:12 ID:4NYl0+JT
ただトラックウィンドウの視覚性の改善は俺も要求したいところ モニタの解像度があがった今だと、たしかにあの細かさはかなりきつい。 あと、やはり以前から、移動すべき箇所を頻繁に間違えたりとか、 編集しづらいなとは思ってたので、色とか境界線の表示の仕方とか、 なんとか工夫して見やすい様に改良してくれないかな? むしろこの辺はMOTUの得意分野だと思うので、ぜひやって欲しい。
確かにね。 トラックネームと右のカマボコの対応が分かりにくいね。 Macintosh SE/30のミニディスプレイ(10インチ以下だっけ?)からのユーザーだけど、 全くトラックの高さは変わってないもんな。 オレは、トラックウィンドウのあのコンパクトさが好きだけど、見やすく拡大したい時もあるから、 ズーム機能は欲しい。 エディットウィンドウ系はみんな付いてるのにねぇ。 「オーバービュー」という事にかなりこだわってるのかな?
解像度高くなるほど見づらくなってゆくよね… トラックウインドウってDPのメインウインドウだと思うんだけど 全く進化が無いよね… コンソリデートウインドウもいまいちだし… オーディオエディットはPT使っているんだけど DP使うたび(MIDIはずーっとDPなもので…) どうしてこんなにウインドウいっぱい開かないといけないのかな…って 思っちゃう。 僕の使い方が悪いのかも知れないけどDPって作業が進むほどデスクトップがちらかるよねw
その点、ポゼの誕生は革命だった コンソリウィンドウをまったく使わなくなる程に
ああ、ポゼはイイヨね〜便利!
890 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/17(日) 02:00:41 ID:QfAnI5p5
昔のVisionみたいな感じでトラックウインドウの縦のズームができればいいのにね シーケンスウィンドウみたいに高機能なズームはいらないから、3段階ぐらいでズームできるといい。 あとやっぱり色の表示の仕方とか・・・ けっこう左の項目の所の順番変えたり少し工夫するだけで、少し見やすくなったりするんで、 もっとこうデザインを工夫してくれると、かなり使いやすくなるんじゃないかと。 コンソリは俺的には大ヒットだったけどね・・・w 一画面上で必要な情報にすぐにアクセス・編集できるから、すごく便利。 これは世紀の大発明ぐらいに思ってたんだが、どうも賛否両論みたいだね。
ポゼってなに?
892 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/17(日) 03:54:54 ID:q9WddOW9
エ
おれはトラックウィンドウはこのままの方がいいな。 Logicみたいにトラックウィンドウなのか、シーケンスエディタなのか わからない表示は勘弁してほしい。 このスマートで明確なな切り分け方がdpらしさだと思うんだけど。 無闇やたらに情報を表示したり、カスタマイズしたりってのは逆に 見にくくなる傾向があるとCubaseやLogicを使ってみて思ったので。 ただ、選択範囲とは別に、選択してるトラックは別の色で端から端まで ハイライトされた方がみやすいかもね。 最近は横方向にどんどん広がってるから。
>885>887 マジ、見難いよ。 >見にくくなる傾向があるとCubaseやLogicを使ってみて思ったので。 そうかな ? Logic位で良いのでは。 Cubaseは、すでにWin過ぎるし、PTがDPとしては近いのかな。 兎に角、見やすく軽くしないと、新規ユーザーは勿論、現ユーザーも移行だね。 DP5.3位で、我慢程度改善されなかったら、甘いよ返品希望。
>>894 おれも、改善されないなら、他のに浮気しようと思って、Trial試した
けど、やっぱdpが一番使いやすい。
あの情報の配置は奇跡の領域だと思う。
見にくいといえば、見にくいけど、慣れちゃってるところも
あるし、あと目の個人差もあるんじゃないかと思うんだけど。
トラックウィンドウで拡大・縮小できてもいいと思うけど、現状の大きさで特に不満感じないな。 ただ、各トラックの表示のon/offが欲しい。 シーケンスエディタとか他のはあるのに、なんでメインのトラックウィンドウにないんだ?
オレはまだ4.61だから分からんのだが、ver5から トラックフォルダーなるものがついたというのだが、それではだめなのか?
やっぱり、表示が拡大出来る方が良いな。 昔はディスプレイが近かった気がするけれど、最近は離れて見てるでしょ ? ノートユーザーは手元操作だけれど、パフォーマンスがLogicの何割増でしょ。 大げさに言うと、表示サイズはSE30~カラクラ時代から、進化、変化無しだからね。 MOTU CueMix Consoleって、今1,2,3使い道が解らない。 マニュアルって言っても、知ってる事前提な書き方だよね、MOTU。 MOTU Audio Setupのアウトプット選択同様の事を、トークバックやヘッドホン等出力瞬時選択は出来ないの ? DP & 896HD & Logicユーザーだけれど、MOTU CueMix Consoleは ??? なんです。 何とか頑張って欲しいんだよね、MOTU(DPだけでも良いや)。 オーディオインターフェイスも、音質が時代遅れだと思う、2年くらい使ってるけれど、買った時から、がっかりだよ896HD。
>>897 トラックウィンドウは、あくまで「一覧表示」だから、見た目存在しない事になってしまう
表示ON/OFFは、MOTUのプログラマーが自粛してるんじゃないのかな?
これは、Performerの歴史的に一貫してるポリシーではないかと。
しかし確かに、エディターの左に付いてるトラックリストを実装すれば便利だよね。
リストでトラックの存在は分かる訳だし。
ただ、エディターウィンドウにしてもそうだけど、リストの幅を可変にして欲しい。
同じようなトラック名だと、名前の中央部分が省略されて区別出来ないよ。
>>898 トラックがある事を感じさせつつ見た目をシンプルにするのが、トラックフォルダな訳だけど、
今の仕様だとちょっと微妙かなぁ。
閉じてると選択されてるかどうか分からないとか、フォルダ内項目の出し入れに癖があって扱いにくい。
でも、トラック構成を整理出来るから使い始めてるよ。 フォルダ内フォルダも作れるしね。
901 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/17(日) 23:28:42 ID:QfAnI5p5
俺も基本的にはdpのトラックウィンドウは優れたツールだとは思ってる
特にmidiに関してはこれでノートデータの概要が見えるし、全体像も掴みやすい。
でも、やっぱり改善する余地は大いにありありだなとも思うんだよね。
俺も、
>>893 の言うとうりLogic化・シーケンスエディタ化する必要は全く無いと思う。
あくまで小節やフレーズ単位での編集や、全体像の把握しやすさという点に特化した上で、
もっと見やすくして欲しい、改善して欲しいというのが俺の意見。
例えば丁度トラックフォルダの話が出たけど、
これなんかも表示のさせ方に全く芸がないから、開いた時にすごく見づらいんだよね
そういう所にもっともっと気を使って作ってくれると、dpは最強のツールになると思う。
902 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/17(日) 23:47:50 ID:QfAnI5p5
あ、あと視覚性の面だけじゃなく、機能面でも要望がある。 例えば、ループの設定・編集とかは絶対トラックウィンドウ上でできる様にして欲しい、 コンソリができたおかげで随分やりやすくなったが、やっぱシーケンスエディタではやりにくい。 いちいち丈を変えてやるのも面倒だし、それこそせっかくトラックウィンドウがあるんだからね。
903 :
897 :2006/12/17(日) 23:54:04 ID:Q+H2g8Df
>898,900 俺も4.6だから5からついたトラックフォルダすっかり忘れてた(汗 PT使った事あるならわかると思うけど、ON/OFFはすげー便利だよ。 dpでいうとシーケンスエディタがPTまんまだけど、やはりメインはトラックウィンドウだからな〜。あれにon/off付けば文句無い。 PTって昔はたいした機能もなく、画面も地味って印象だったけど、確実に必要な機能を付け足して、シンプルなまま、わかりやすく進化したDAWだと思うんだよね。 (MIDI機能はのぞく) dpもその辺うまく進化してほしかったけど、いらん機能まで付いたりバグも放置だったりで、ちょっと迷走気味だと思うんだよね。。。
トラックフォルダ便利なんだけど、閉じたらさっぱりわからなく
なっちゃう。概略程度でいいから何か音が有るところは表示して
欲しい。あとはトラックウィンドウのミニメニューにトラックフォルダ
に関するコマンドを入れておいてほしい。
>>899 CueMixコンソールスッゲー便利だよ。以前まではO2Rをメインに
据えて作業してたけど、昨今のソフトウェアの充実のおかげで、
DAW内部の作業が中心になった。けど、やっぱ多数のシンセや
アウトボードをつなげて処理って作業は、卓がないつらい。
と、おもってたけど、CueMixをつかってシンセを立ち上げておける
のでとってもスマートで合理的。入力chが多いとなおさら。
オレもCueMixで済ませてる。卓使うのは生録りのモニターだけ。 便利だねぇ
>>901 > 俺も基本的にはdpのトラックウィンドウは優れたツールだとは思ってる
> 特にmidiに関してはこれでノートデータの概要が見えるし、全体像も掴みやすい。
(´・ω・`) これで前みたいにベンドやCCも見えたら俺も文句ないんだけど。
907 :
899 :2006/12/18(月) 01:37:22 ID:Z0z76EPY
>903 >PTって昔はたいした機能もなく、画面も地味って印象だったけど、確実に必要な機能を付け足して、シンプルなまま、わかりやすく進化したDAWだと思うんだよね。 その通りですね、ディスプレイ対応だけは、現在の解像度やデュアルとか20インチ以上を考えて、拡大オンをつけて欲しい。 >904 >CueMixコンソールスッゲー便利だよ。 マジですか、12章ですね。 特別な事してないのに、書いてある様に動かなかったから放置してました。 気持ちを新たに試してみます、ありがとう。 >以前まではO2Rをメインに据えて作業してたけど、昨今のソフトウェアの充実のおかげで、 >DAW内部の作業が中心になった。 私も6年前はO2R & ADAT。(Vision !) >905 >オレもCueMixで済ませてる。卓使うのは生録りのモニターだけ。 >便利だねぇ 失礼しました・・・助言ありがとう。
apogee Ensembleめちゃくちゃ音いいって噂だけど、 だれかDPで使ってる人いますか? ちなみに私は、PBG4 1.5G DP4.61と828mk2+TC powercore compactでがんばってます。 Ensembleが問題なく動くなら、MAC bookを考えようとおもってます。
909 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/19(火) 18:55:51 ID:39WKUzFm
DP3からDP4にアプグレしたらヘルプのところでバルーン表示が選択出来なくなってます。 DP4からはバルーん表示は亡くなってしまったのですか?
だが断る
>>911 imac G5 の画面サイズと、デュアルにしたいので、
直近の imac G5 20 inch に買い換えようと思うんですが、
DP5 で MachFive 動かしている人いますか?
どのくらいな感じで使うと、Mac が悲鳴を上げるのか聞きたいです。
すいません、誤アンカー;;
914 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/20(水) 00:39:56 ID:a+nJHIWO
DP3からDP4にアプグレしたらヘルプのところでバルーン表示が選択出来なくなってます。 DP4からはバルーん表示は亡くなってしまったのですか?
>>915 たしかバルーン表示は権利関係でダメになったと思います。
5.11MIDI周り最悪だぁ。。 バージョンどこまで戻そうかな?w
>>916 参考までにどんな状況か教えて下さい。
丁度今週末5.11にアップしようと思っていたもので…
919 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/21(木) 04:23:55 ID:yigSkpIV
貴様ら! オーディオインターフェイスは何をお使いですか?
828が現役です。壊れたら買い替えようと思っても壊れそうな気がしません(´・ω・`)
921 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/21(木) 04:36:07 ID:yigSkpIV
828ですか。 使われている環境教えていただけませんか? DP? Mac G? ?MHZ ?MB
>>921 PMG5 Quad2.5G/4GB OSX10.4.8 dp5.11 無印828であります。
>>917 MIDIデータが勝手に重なって発音するのが治ってない。
(これは4.6からあってMusutexはバグかも?と言ってる)
カウンターのクリック音がずれる時がある。
突然再生がとまって、後でまとまって全部鳴って「ジャーーーーー」
トラックをミュートしてるのに、時々鳴る。
相変わらずソフトシンセ激重
PowerMacG5 2.7 MacOSX 10.4.8
メモリ4G
dp5.11
MTP AV
PCI424 2408mk3x2、1296
>>921 じゃないけど、
皆環境すごいな。G5にメモリ4Gかぁ、、、。
俺なんか未だにG4だし。
>924 >皆環境すごいな。G5にメモリ4Gかぁ それでも動いてくれないのさDPは。 Logic Proと併用(クリーンインストで消したけど)だから良いけれどさ。 DPも使いたいよ、本当に。 やる気在るのかよ、MOTU。 後は表示大きくしてね。 DP5.2.5で最適化 ! は夢か....このレベルじゃ使えねぇんだよ、2006年師走。
多重ノートの件は4.61から5.11にしたら更に醜くなった。 リアルタイムでエディットすると最低。 ソフトシンセが激オモなのはdpだからなぁ。って ある程度なら諦めも付くけど MIDI周りがこれじゃ全然いいとこないよw とりあえず4.61まで下げたけど4.5あたりが一番マシなのかな?
>>921 MacPro2.66G/1GB OSX10.4.8 dp5.11 無印828であります。
midiトラックをミュートしているのに、たまに鳴っちゃうときがあります。
おれはG4に2Gのメモリだよ。
>>925 ほんと確かに重さは全然改善しないね。海外の掲示板では今までのDP(OSXで出たやつ)の中で
5.11は一番軽いとか言われてるらしいけど、、。
ソフトシンセもまだ重いし、軽さでLogicと勝負できるのは当分先か、、、。っていうか無理なのか、、orz
930 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/22(金) 04:17:24 ID:ccqY07B7
>>922 Motu828つかってる環境がすごい!
931 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/22(金) 04:21:44 ID:ccqY07B7
>>915 バルーン表示が権利関係でダメになったとは...
あんなに便利だった機能が......
是非とも復活させてほしいですね
unisynってtriton extremeすら対応してないんだw ホントやる気ねーなw
dpの改善にはもはや署名運動とかやらないとだめなのかな(汗 あるいは、「dpの開発のために募金お願いしまーす」とか…。
でもさ、 LogicのEXS24って、音、読み込むの メチャクチャ遅いじゃん。 あれで、やる気なくしてしまうな。 ソフトサンプラーで一番遅いとおもう。
935 :
896HD :2006/12/22(金) 09:15:33 ID:LncwOiow
>929 >ソフトシンセもまだ重いし、軽さでLogicと勝負できるのは当分先か、、、。っていうか無理なのか、、orz 心優しいDPユーザーは、ひと頑張りしてくれれば許してくれるのにね。 勝負出来なくても、体感度アップ必須。 表示も大きくね。 >933 >dpの改善にはもはや署名運動とかやらないとだめなのかな(汗 深刻だよね。 ハードは大丈夫なんて思ってたら、既に追い越されてるし。 新製品なんて、車のプラットホームで言えば、旧モデルの側だけ変えてるだけ。 >934 >LogicのEXS24って、音、読み込むのメチャクチャ遅いじゃん。 >ソフトサンプラーで一番遅いとおもう。 そう言えば、昔気質のサンプラーって読み込み方だね。 早く出ないかな、5.2.....
>>934 >>935 確かにLogicのEXS24に関しては、少し時代に取り残されている感じがするね
特にマルチサンプルの編集に関しては、今時こんなんあり?・・・て思う。
マルチサンプルを含めてユーザーインターフェイスがよく考えられているのは
やはりMOTUのMach5だと思う、フォーマットの普及が最低なのが最大の難点だけど・・
ただサンプルの読み込み速度に関しては、逆にサンプルの検索システムが大袈裟すぎるのが原因
パッチを最初に読み込む時に、接続されてる全てのディスクにアクセスして検索しにかかかる
だからサンプルのロケーションを変えてしまっても、自動的にEXSが検索して見つけ出してくれる
Sample Unknown....とはならない、という利点はあるんだが・・・・
あと、一度読み込んだパッチは2回目以降は瞬時に読み込んでくれるが
とにかく初回読み込み時にあれだけ時間がかかると、膨大なパッチを視聴するだけで疲労困憊・・・
>>936 EXSは使った事ないんだけど、話を見るかぎり、サンプル検索について
はSpotlightベースの検索エンジンをもったKONTAKT2の方が便利だと
思う。
個人的には、プレーヤーの供給によるライブラリのリリースが軒並みに
多いKONTAKT2が現在のところ一人勝ちしてるように思うんだけど、
実際はそんなにシェアはないのかな…?
>>936 mach5についてはほぼ同意なんだけどさ、最悪の仕様がある。
リリーストリガーがCC64がonの時にも効いてしまう。
お前ら、DPにしても、UNISYNにしても、M5にしてもバグや使いにくいところきちんとメーカーに報告してるか? そうしないと改善されないよ。 おれはアメリカの日本語スタッフに直接バグレポート送ってるよ。 2chに愚痴書き込むのもいいけど、レポート送る方がよっぽど有意義だよ。
それを言うならMOTUはちゃんとデバッグしてんのかよと言いたい。 半音ずれなんてちょっと使えばわかるバグだろ? 某所にMuseからバグリスト出してくれって依頼あったらしいし、第3者の手をあてにするくらい、Bug Fix関係は適当すぎる。 ちょっとユーザー舐め過ぎなんちゃう?
941 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/22(金) 21:59:55 ID:k3WCgWdh
midiトラックやオーディオトラックをたくさん作りました、 でもトラックの並び方を変えたいです。 下の方にあるトラックを上の方にずらしたいのですが 右側のデータだけならクリック ドラッグで上下にうごかせますが 左のトラック名はいっしょに動いてくれません。 どうしたらいいですか?
>>941 まずsageろ。
それと釣りにしても幼稚杉
マルチの相手なんかするな
マルチの相手の相手なんかするな
945 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/23(土) 01:58:21 ID:vognb+UC
マルチの相手の相手の相手なんかするな
>>940 最近はメーカー側で事細かなバグチェックやらない事多いよ。
全部チェックしきれないんだ。
俺は他社のアウトボードエフェクターに頻繁にバグレポートや要望出してるけど、バージョンアップや新機種で要望が通ってるなと思うときあるよ。
ユーザーとメーカーが一つになって、良い楽器作ってるなと感じるよ。
まぁソフトシンセやソフトサンプラーを使用する時の動作を もうちょっと軽くしてくれとずっと要望を出してるけど、全然実現してくれないけどな、、orz
>946 まぁデバッグしてないから半音ズレなんてバグあるまま、リリースしちゃうんだろうけど。 要はその体制が問題だって事じゃない? ぬるま湯。 ゲームなんてソフトハウスでデバッグして、更にソニーとかのチェックが待っているというのに。 まぁゲームとかハードは回収騒ぎになったら損失出すから、相当慎重にやる罠。 dpなんて、バグあったら数ヶ月後のパッチで直せばいいや、程度のもんなんだろ。 ま〜、バグ0の製品を出せとは言わないけど、せめて基本的なところはデバッグして欲しい。 もうね、信用おけないんだよね。正直。特に時間軸関係の処理は怪しい。
4.61の半音ズレバグはもう永遠に放置なのか
950 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/24(日) 00:01:59 ID:p9rCPRkF
何だかこのスレ読んでると、怖くてDP買えないな(笑 MOTUがんがれ!
10年以上Performerで他のソフトの事は知らないけれど 今のdpはマジでお奨めできません。 かといっていまさら乗り換える気も起きないんだけどね。
頼むからこれ以上機能はつけなくていいから軽くしてくれ、、
>>949 半音ずれはなおってるよ。
4.61での半音ずれという話なら、永遠に治らないだろうけど。
まぁ実際それよりぎょっとするような挙動してくれるから、v5は。
このスレをまとめると多機能満載DPと超軽DPの2バージョンが欲しいってことだな。
956 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/24(日) 14:17:27 ID:dfQFQsuf
無理 ぼけ
957 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/24(日) 16:44:10 ID:gd29Sc3W
むりぼ
958 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/24(日) 20:30:42 ID:p9rCPRkF
2.7xがVST&ReWire対応で現行OS Xに対応してくれればそれでおkなんだけど。 それなら現ライセンスとは別で3〜4万なら一本買っても良いな。
>>958 う〜ん、
そもそもOSX対応にした事で重くなった訳だから・・・・
まあ、2.7x →3.x の時に重くなったと感じてる人も多いと思うけど
3.x → 4.0x での重量感は比較にならない程おぞましいものだったよ
その後 4.1x〜4.5xぐらいまでは着実に少しずつ軽くなってきてたんじゃないかな?
特にグラフィック表示まわりの重量感はかなり改善されてきた感じがする。
その後、4.6でピッチ補正がついてまた少し重くなったりしてきた訳だが
つまりあれだ、たぶん2.7xをOSX化したとしても結局4.51程度の軽さにしかならんと思う訳だ
要するに今のdpの問題は、OSX化に失敗してる事がそもそもの原因じゃないかな?
だから多機能になったから重くなった訳じゃないと思うんだな。
さんざん重いとか言われてますがDPはOSXに最適化されているから重いんですよ。 多機能とかではないです。 OSXのCoreMIDIにフル対応して、レイテンシの補正をしたり他のアプリと同期を取ったりしているから重いのです。 ロジックのCoreMIDIに一部対応しているだけで「軽い」のとは全然レベルが違うのです。
んじゃ、最適化しなくていいや。 重要度的には dp>>>>OS に決まってる。
MASとFreeMIDIをOSXに最適化してあくまで独自路線で 行ってくれた方が個人的にはよかったような気がする。
963 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/25(月) 08:22:39 ID:ABwS6KGy
もうOS Xに対応しなくて良いから、Windowsに対応してくれ
BeOSでもいいぞ
ていうか、やっぱりOSXに最適化されてないから重いんじゃないかな?・・・
まあ何をもって「最適化」と言うのかという問題になるんだろうけど、
>>960 の言う様に確かにLogicはOSXの標準ルールを結構無視してるところがある。
CoreMIDIもそうだけど、例えばDualCPUの処理とか---プリエンティブマルチタスクだっけ?
CPUの処理とかAppleのガイドラインを律儀に守ってMASを作ったからOS9時代より重くなったのかも
Logicは結構そういう所無視して独自技術でOSX版を作ってる感じはする
まあ、まだemagicの時代だからこそできた事かもしれないけど
でも実際LogicはOSX上で軽快に動くし、他のアプリとかの連携でも特に不都合がある訳ではないし
ユーザーサイドから見て、結果的にはやっぱりこちらの方が最適化されてるという気がする
だからMOTUも、もうAppleのガイドラインとか無視して独自の技術でMASを作り直して欲しい。
1.7の頃は幸せだった。
965にはげ銅。 個人的には、時間軸処理関連があやしすぎる。 960の言うことが本当かどうか知らんが、馬鹿正直に処理することによって弊害がでてるなら、本末転倒だ。 結果が良くないのに、それが本来のやり方だからという理由で、そのままごり押しするのは良くない。 もっと柔軟に考えてフレキシブルに対応すべき。バランスを第一に考えるべき。
969 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/25(月) 16:35:14 ID:ehQJgVgT
重いのは俺のでかチン
そんな藻前はバカチン
やっぱりね、現状MOTU、ミューズテクス(&ブライトン何タラ)を甘やかしてはいけないと思うよ。 もしかしたら、MOTUは本当に瀕死の状態なのかな ? 株価等、誰か知ってる ? 960みたいな事言う奴は、過剰反応するMacに嫉妬してるWinな奴、Logicに嫉妬してるCubaseな奴と同等。 これまで、Apple=Musicの歴史を確立してくれた、DPが終わってしまうのは寂しくないか ? Vision/OMSは..... 大規模ユーザーグループとかあるの ? 談合無しで。 質問状なり何なり送る必要が在る、深刻な現状だよ。 最近、クリーンインストールでDP入れなかったよ、Logic Pro 7.2.3快適。 購入しているユーザーが、このような状態は悲しい。 多いよね、頑張れMOTU !
本国ではそんなに悲観的なイメージはないよね
>972 >本国ではそんなに悲観的なイメージはないよね そうなんだ。 本当に比べちゃうと、比較対象じゃないレベルなんだよね、Logic。 ProToolsもLEなんて、見た目DPポクなって来てない ? そうすると淘汰されないのかな ? 本国では実機MIDI多数接続で、ソフトインスト、プラグイン多用派は少数なのかな ? 何だかな〜 from JAPAN
>本国では実機MIDI多数接続で、ソフトインスト、プラグイン多用派は少数なのかな ? 日本だってそうだと思うが。
>974 >>本国では実機MIDI多数接続で、ソフトインスト、プラグイン多用派は少数なのかな ? >日本だってそうだと思うが。 えっ ? MIDI接続派がDPって事だよね。 でもさ、これだけプラグインが市民権を得てる訳だから、それなりにね頑張って欲しいよ。 多分、もう少し頑張ってくれれば、ユーザーも不安やクレーム我慢するのに。 ちょっと甘え過ぎてるな、MOTU。 「買ってはいけない 2006-2007版」に載りそうだよ、DP。 もう少しだけ、なんとか頼むよ〜 MOTU !!!
>これだけプラグインが市民権を得てる訳だから、 断言するってことは根拠があるんだよね? 俺の周りだけかもしれないが、ソフトインスト、プラグインをメインに作業している奴は皆無だ。 まぁ、おっさんだから時代についていけないだけか。
>976 >>これだけプラグインが市民権を得てる訳だから、 >断言するってことは根拠があるんだよね? まさか携帯書き込みで、ネット環境ありませんじゃないよな ? 何言ってるんだ〜 あるんだよねじゃねぇよ。 >俺の周りだけかもしれないが、ソフトインスト、プラグインをメインに作業している奴は皆無だ。 >まぁ、おっさんだから時代についていけないだけか。 若人じゃないけれど、付いて行かなくて良いと思うけれど、DP Ver.いくつ ? そりゃないだろう ? まぁ、趣味だろうから良いけれどさ・・・ もう引退するか、オヤジバトルに出るだけで良いだろ ?
978 :
976 :2006/12/26(火) 17:04:18 ID:zq6Yamt2
>>977 DP5.11だ。ちなみに趣味ではなく職業としてやっておる。
979 :
976 :2006/12/26(火) 17:10:32 ID:zq6Yamt2
>>977 あと、
>これだけプラグインが市民権を得てる訳だから、
これのエビデンスをよろしく。
どうせもうすぐ死ぬんだからそのままやってりゃいいじゃん 打ち込みで仕事してるっていうなら死ぬ前に仕事はなくなるだろうが
ID: zq6Yamt2 バイバイ〜
俺もソフトは使わないなー プラグインはたまに使うけど(Altiverbとか)、シンセは使わないねぇ ちなみに23の若造ですが
そのメインのMIDI関連でバグがあるからムカつくんだよな〜 例の半音ずれとか。 なんで今更こんなとこで不具合がでるんだろ
オイラ4.61でお仕事やっとりますが、ハードはかなり減った。 XV5080だけが生き残ってるな。
DPが最適化されていないって何を根拠に言ってるのだ? さんざんここでも話題になって来たが、CoreMIDIはMOTUの技術が多く採用されているんだよ。 必ずしも動作が軽い事が良い結果を生んでいる様に思わない。 動作が軽いのは操作中のストレスが溜まらないと言うだけで、生成されるサウンドを聴けば一目でDPが優れている事が判る。 特にサンプリングレートのコンバートをしたとき顕著に現れるし、MTS対応MIDIインターフェイス使ってる奴らは気付いているだろうが、LOGIC、キューベースのあのモタリは何なんだ!?
おれは2年まえからソフトに移行、1年ごとの大掃除に1年間で ソフトに移行して使わなくなったシンセとかとごっそり外してきた。 今年でさらに6台減らして残りは4台になった。 この4台もdpで処理パワーが不足したときに、補うためのシンセ。 最近ではほとんどソフトシンセ。ViennaInstrumentとか使ってしまうと もはや、AKAIのサンプラーでせっせと弦トラックを組む気にはなれないし、 多数のシンセを使って複雑なプロジェクトを組んでも一発でリコール できる今の環境はもはや手放せない。このスピードは雲泥の差だよ。 あくまで個人的な見解だけど、単なるプレイバック音源なら、もはや ハードにこだわるのは時代遅れというか、クオリティとして頂けない レベルかと。特に職業としてやっているのであれば。 まぁこの手の話はスレ違ですか。 Logicがどんな裏技を使っているかわからないけど、あの軽さは異常。 dpでピーク点くソフトシンセのパッチが、Logicではほんのわずかしか メーターが動かない。あれは正直驚愕する。Logicの使いにくさと共に 驚愕する。 第一VirusPowerCoreの様な本来CPU処理の影響をあまり受けないもの ですら、グングンCPUパワーを食っていくのはどうなってるのやら。 Logicだと確かにCPUへ確認できるほどの影響は無い。 MOTUも認識してないわけじゃないと思うんだけど、もはや開発費や 開発力がないのか、どうにも治せない程の状態なのか…。その辺りは 気になる。 この先も当分、dpを使う為に必要な無駄に高い処理速度のために、 Macの買い替えをしていかないとなぁ〜と思ったりしてる。 これはMOTUに対して間接的な巨大なお布施だよ…。 長文失礼した。
>>984 >ハードはXV5080だけが生き残ってる。
同じくw
まだまだ、やる気のある社員が居たんだな。 ID: zq6Yamt2 = ID: vtOIweZa >DPが最適化されていないって何を根拠に言ってるのだ? 重い。 バグ放置なのに、最適化してあるか。 >生成されるサウンドを聴けば一目でDPが優れている事が判る。 お前は、ブライトン何タラの人間か。 一目、一聴でも判らねえよ。 >特にサンプリングレートのコンバートをしたとき顕著に現れる ゴーストな奴だな、霊に取り憑かれているのか。 まぁ、全て釣りだね。 正規ユーザーは優しいから、 ・旦那、そりゃあ殺生な。 こんなに年貢を上げられちまったら、プラグインも食えなくなっちまいますよ、ちょっとで良いから軽くして下せぇ〜 ・あっしは雪のひも雨の日も、旦那さんにお使え致しました。 ハグもマニュアルに載せる正規機能ってのは、勘弁して下せぇ〜
>>986 確かにPCMシンセはもうソフトでもいいかも知れないね。
でも俺が使ってるのは主にアナログ・ヴァーチャルアナログだから、
やっぱりハードで鳴らした音とソフトで作った音って違うんだよね。
そんでもってDPでミックスすると更に透明感が加わるから、当分は
今の組み合わせ+PCM系ソフトシンセに手を出し始める、って感じかなぁ。
あ、ID変わっちゃった 982っす