【フリーの波形編集ソフト】Audacity part 2
1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2006/05/11(木) 06:42:17 ID:tdNPCBxc
2 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/11(木) 06:51:37 ID:tdNPCBxc
ササッっとファイルを編集したいときはやっぱりコレが1番だなあ。
Audacity使いやすくていいよね。
>>3 他のソフト特に海外製だと設定だけで頭悩ませるからね。
Audacityは日本語でできるし設定も少ないからいいよね。
5 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/12(金) 03:14:54 ID:SlxzZy2x
Lameの、解凍方法がまったくわかりません。 (lame_enc.dllを開く方法がわかりません!!) すみませんが、どなたかわかる方がいれば至急教えてください! お願い致しますm(_ _)m
6 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/12(金) 03:17:47 ID:SlxzZy2x
↑今、audacityで編集したのを、wmaの形式でCDに落としたいんです。 でも、今、形式がaudacityになってしまっているので、 LAMEでaudacity→mp3にしようとしています! でも、そのやり方がよくわからない状況なんです。 どなたか教えてください(><)
も一度audacityで詠んでwavにでも変換し直したら?
8 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/12(金) 03:22:25 ID:SlxzZy2x
返信ありがとうございます!! audacityで編集したものの形式をwmaにすることが可能なんですか??
9 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/12(金) 03:24:09 ID:SlxzZy2x
すみません、↑WMVの書き間違いです(><
WAVだろ? AudacityでWAVでエクスポートして、それをLameでMP3にすればよいんじゃないか? と書いてるんだと思うよ。
12 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/12(金) 05:52:24 ID:MkdLgIns
>>8 wmaはあまり編集できるソフトないからmp3で焼けばいいよ。
Audacityでmp3に変換するときにlame_enc.dllのがある場所指定すればできる。
解凍は焦らずフリーソフトでも探せばできるだろう。なんとかがんばれw
>>1 乙。
やっぱ980ぐらいで次スレ立てないとだめかね。
解説サイトを見ながらインストールしてみたのですが 解説と違って、言語選択のタブがEnglishしかなく、変更がききません 日本語に変更したいのですがどこをいじったらいいのでしょうか
AudacityでSample and Holdしてるっぽい音ってどうやって作りますか?
>>14 zipじゃなくてexe落とさないとダメかもよ。
macでAudacityみたいに多重録音できるソフトってありますか? macで無理やりAudacityを使ってみましたが5秒くらいしか録音できませんでした・・
>>17 無理やりってなんだよ
俺のマックではAudacityバッチリ働いてるぜ
20 :
17 :2006/05/20(土) 15:43:48 ID:Kwn3+xry
>>18 試してみます!
>>19 そうなんですか!うちのだとダウンロードできてもそのあと使えません
TWEも使えないんです。パソコンの環境によるんですかね・・
楽曲からドラムの音だけ抜き出したいんですけど 無理かなー・・・
にわかが陥る有名な落とし穴だね。
23 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/27(土) 00:48:59 ID:YFqyTalr
Audacityでテープのデジタル化をしてノイズ除去処理させたんですが、 最も控えめな設定で処理しても音が歪んで聞こえるんですけど…。(特に高音) サーっていうノイズは取れるんですけどね。 フリーソフトではムリなんですかね…。
ノイズも込みで「想い出」。
>>24 だよな。
>>23 ノイズ成分をサンプリングしてから、実際に取り除くんだけど、サンプリングさせる時は、ノイズ成分だけの時間帯を
指定しないとダメなのは知ってる?
ヒスノイズ成分だけを取り除くプラグインってなかったっけ?
27 :
23 :2006/05/27(土) 15:54:07 ID:YFqyTalr
>>25 その辺はネットで調べてやったんですけどね。
なんか高音が削ぎ落とされた感じがして、サーっていうノイズ
の代わりにキュルキュルってノイズが入るんですよね。
音のバランスが変わってしまうなら、そのまま『想い出』にして
心に納めといた方がいいみたいですね。
28 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/04(日) 15:18:10 ID:ofznPy03
このソフトおもすれー( ^ω^)
これでRemix製作してて云時間もかけて作ってたのに強制終了とかマジありえねぇ… よくあるんだがかなりウザス
30 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/07(水) 09:53:27 ID:vskf0H0l
photoshopのレイヤーのように、 下のレイヤーと統合する、といった作業ってできないものなんでしょうか?
簡易合成 かな?
簡易合成もやってみたんですが何の変化もなかったんです
トラックは何もさわらず、ただ「簡易合成」としただけです 範囲指定の仕方がわかりません。すみませんが教えていただけますか? (1トラックしか選択できない→Ctrlを押しながらクリックしても2つめのトラックが選択されない)
シフトでもだめ?
シフトでできました!報告が遅くてすみませんでした。ありがとうございます。
cherryで作ったMIDIをaudacityで再生できないんだが・・・ 『サウンドデバイスの取得時にエラーが発生しました。出力デバイス設定とプロジェクトのサンプレートのチェックをしてください』 わかるヤシいる? どうすりゃいいか教えてくれ・・・
39 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/19(月) 20:29:20 ID:DIeKY0JW
audacityで録音したものをmidi形式で保存したいんですが、どうやったらいいでしょうか
40 :
はじめまして :2006/06/19(月) 22:25:13 ID:JsT2WG0Q
mac OSXでAudacityを最近使い始めました。 で、初歩的な質問で申し訳ないですけど教えてください。 Languageをnihongoにするとメニューが空白になってしまい 何も表示されなくなってしまいます。どうしたらいいのでしょうか?
>>39 オーディオをMIDIにするのは基本的に「不可」だよ。
MIDIファイルは音のデータじゃなくて楽譜みたいなもんだから。
MIDIのトンチンカン質問をする人は ファミコンのサウンドもフルでWAVEとして入ってると思ったりするんだろうか…
43 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/20(火) 02:45:28 ID:DnNgS6sU
Mac OSX2.8で、WAVやAIFFのインポートができません。 同じような経験ある人いたら、原因わかりませんか。 もちろん、Import RAWでも読み込めません。 spwaveなどの他のソフトでの変換後もダメで、 mp3にすると読み込めるけど、圧縮してるからやりたくない。
44 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/20(火) 07:05:56 ID:MJw1Xakb
MACの皆さんはガレバン使うのがベスト。
45 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/20(火) 16:28:30 ID:gHNq+XhR
ガレバンは10.2.8非対応なんですよね・・・・どうしよう。 Audacityのバージョンアップを待つのがベターかも。
46 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/21(水) 12:52:04 ID:5DEkaanp
ager
47 :
これかも :2006/06/22(木) 05:03:18 ID:KUHJPmIk
「MacOS X: Audacity は、英語でない文字(アクセントやシンボルなど)を 名前に含むフォルダ名を使うと、そのフォルダの中にあるファイルやフォル ダがうまく動作しません。」
Windows版でビューメニューにPlot Spectrumコマンドが出てこないんだけど、Winの制限 なの?なんかしないと出ないのかな? こいつの解析機能使いたいんだけど。Freeのイイのないから。
49 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/26(月) 19:30:32 ID:1DTCieOj
エフェクトメニューがどこにあるかわからんがな(´・ω・`)
>>48 きみのねがいをかなえてやってもいいが、
波形の時間範囲選択しないと、どの時間帯をかいせきしていいやらわからないよ。
byAudacity
バージョンも書こうな。
intel mac だと不安定だね。悔しい。
んーインストールしてみたんだけど、入力選択のボックスがグレーアウトしてて レコーディングできないぞ。何で? USBオーディオI/F(UA-5)だとダメ?
ASIOがダメってわかったんでMMEでやってみるYO
UA-5でバリバリ使えてますよ。
バッチ処理のやり方がわかりません。 設定ダイアログで設定するところまではわかるのですが、 実行の仕方がわからない・・
57 :
56 :2006/07/20(木) 18:19:34 ID:4upzKqEy
解決しました スマソ
ノ質問であります。 StationRipper等のネットラジオをmp3化したものは、DJの声や前後の曲が混ざってたりして極めてブルーなので必要ない部分を削りたいのであります。 Audacityはそういった用途にも適しているのでありますか?
>>58 適してるのであります。他にも同じ事ができるソフトはあるんだろうけど。
DJの声だけを消したいとかじゃないでありますよね?さすがにそれは実質不可能でしょう。
>>59 レスthx.
フィー、曲の前後を削るだけでありますが60曲あまりもあると流石に疲れるべし。
とりあえず、Audacityイイ!ってことで末永く利用させて頂きます。
61 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/23(日) 00:41:39 ID:DxXO31lZ
>>58 複数のMP3を読み込んで(5曲くらいかな・・)
作業したら早くできるかもしれませんね
後は選択範囲をMP3で書き出し・・・で1曲ごとに保存すればOK
62 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/26(水) 18:39:23 ID:oEIkTffW
便利だねえ、zoomのMTRのトラックデータ.DAT←と言うファイルが開けましたよ すいすい動くハードディスクレコーダーで音録りをして、PCでいじくれるなんて 便利なソフトだaudacity
Audacity以外に簡単で使いやすいフリーの多重録音ソフトって ありますか? 当方meです
すまん、
>>63 宛てね(´Д`)
でもAudacityが一番シンプルで簡単なんだけどね。
ヒント:ASIO
ステレオトラックの左右別々にエフェクターをかけられませんか? どこにも書いてないのでちょっと困っています。
素直にモノ分割してから 別処理施してくらはい。
▼押して「ステレオトラックを分離」
70 :
67 :2006/07/30(日) 12:14:19 ID:8m0seheu
TWEって使ってるといつもタスクマネージャのCPU使用率が100%になるんだけど、 これって仕様?
ここは住人が優しすぎてびっくりした SoundEngineから乗り換えよう
俺も乗り換え組みでつ 最初ノーマライズレベルの設定方法がわからんで苦労したです
>>40 僕も同じ症状です、
しぶしぶ、英語に戻しました。
だれか解決方法ごぞんじですか?
75 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/07(月) 00:26:21 ID:n9d0FOgo
たしかに入ってるっちゃ入ってるけど、他のタイミングでもしょっちゅう入ってない? これはソフトとかパソコンのせいじゃないと思うけど。 よくいうプチノイズとかとは別物だし、マイクへの入力音じゃない? このジャリっとした感じは相当安いサウンドカードを使っているのかもしれんけど・・・。 mp3の高域劣化とあいまって分かりにくい。 いずれにしても、本気で原因究明したいならwavでアップすることをおすすめするし、 その部分の5秒だけで十分。 トラック重ねるとノイズが増えるのはプロツールスだろうが当たり前。 レコーディングしたことないわけじゃないでしょ? とりあえず、同じマイクを使って無音を録音してごらん。 フロアノイズは仕方ないから。 その方が”ノイズ”が分かりやすい。
>>75 車のアンプに繋いだポータブルCDの再生ボタンを押したときに聞こえる
ノイズに似ていますね
俺も最近Audacityで編集すると原因不明のノイズが増えるなあ。 暑いせいにしておこうw
OSを選ばないから、Nyquist便利だよね。 ステレオのワイド化くらいしか入れてないけど。
80 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/08(火) 19:57:30 ID:1MaTChVR
コレは取り込んだ曲(mp3)のピッチ、テンポを変えれますか?
モチロンソウヨ
モチロンウソヨ
Nyquistが分からない… あとイコライザーだとノイズが目立つ… FFTフィルターってのだとそうでもないが 何が違うのか分からない
>>75 おまえかよ!ってのはともかくこんなノイズが入ったことないな
mp3の音楽のノイズ消したかったからAudacity使ってみたけど、音質というか 声とか変わっちゃって意味ねーとオモタ。 こーゆもんなんの?
>>86 ども!そっかーorz
あーでも割り切れたからいっか。
88 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/10(木) 02:57:41 ID:MPQKMqfF
ノイズはなかなか手ごわいですから・・・
>>87 もちろん、ノイズ以外の音が入ってないところでノイズのサンプル取ったよね?
ある程度変わっちゃうのはしょうがないと思うよ。
ノイズと音質を天秤に掛けて妥協出来る場所探すしかない。
消えるときは結構綺麗に消えるけど完全にってのは難しいね。
>>89 >もちろん、ノイズ以外の音が入ってないところでノイズのサンプル取ったよね?
よく、わからんです。
ただノイズの入ってる部分を除去してるだけなんで・・・
これって間違ってんすか?
91 :
85 :2006/08/10(木) 11:10:14 ID:QdbQgPyY
連続でスマソ。 85の者です。
多分間違ってます
93 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/10(木) 15:16:01 ID:hWKTDCUr
ミュージシャンのライブ音源とかはよくこのソフトで音整理したりしてる
94 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/10(木) 19:39:05 ID:QzJhb7HM
バンド演奏の録音に失敗して、低音がボンボンいっちゃってるんだけど、 このソフトで低音抑えるにはどうすればいい?
バンド演奏の録音を成功させる
96 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/10(木) 22:56:58 ID:unve6huh
ノイズの除去つながりで私も質問したいんだけど、 ノイズ部分を選択→ノイズの除去→ノイズプロファイルの取得 これで一旦自動的にノイズ除去の窓が閉じて、 次に全体を選択→ノイズの除去→OK の手順で間違ってないよね? ノイズプロファイルの取得をしても次のステップに進めないんだ (プレビューとOKボタンが半透明で押せない、キャンセルだけ押せる状態) 誰か解決方法ご存知ですか
>>96 > ノイズの除去つながりで私も質問したいんだけど、
> ノイズ部分を選択→ノイズの除去→ノイズプロファイルの取得
> これで一旦自動的にノイズ除去の窓が閉じて、
> 次に全体を選択→ノイズの除去→OK
> の手順で間違ってないよね?
合ってますよ。
> ノイズプロファイルの取得をしても次のステップに進めないんだ
> (プレビューとOKボタンが半透明で押せない、キャンセルだけ押せる状態)
> 誰か解決方法ご存知ですか
うーん、何でだろわからんです・・・
99 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/15(火) 12:59:27 ID:ySPEP1qq
このソフトができるのってノイズの除去くらい? こもりがちなボーカルの声を多少なりともクリアにするってのは不可能かな?
まずはぜひ使ってみてください。
101 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/15(火) 14:17:51 ID:ySPEP1qq
使ってるけど分かりづらいというかなんというか・・
UB化しないのかなー
>>99 FFTフィルターってので中低域をめっさ絞ってみるとか
[Exposed Angel Cassidy] mms://sm.imageservers.com/preview/10051840.wmv [Angel Plush: Angel Cassidy] mms://sm.imageservers.com/preview/10040744.wmv
105 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/20(日) 05:53:24 ID:0U0gS6/z
ピーク使えや
audacityってコマンドライン使うこと出来ないの?
audacity初めて使ってみましたが mp3ファイルを取り込んで再生してみたら 微妙にテンポが遅い上にボリューム下げても音割れ 再生開始後10秒も経たないうちにaudacityが勝手に終了 WAVEファイル取り込んでも同様の症状です なんなんでしょうか
サンプリングレートの違うファイルを、先に読み込んであったってことはない?
109 :
107 :2006/08/26(土) 23:00:06 ID:+S4HNGJH
>>108 ありがとうございます
ProjectRateを45056Hzにしてみたらテンポと音割れが改善されました
しかしすぐにaudacityが勝手に終了してしまうのは相変わらずです
もうちょっと色々やってみようと思います
110 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/28(月) 01:52:17 ID:FlP2d60Z
audacityのプラグインを他のDAWで使おうとvstwrapperかけたら これvst plug-inじゃない!と怒られたんですが・・。 一体どうすれば?
根本的に勘違いしてない? それともNyquistのVST処理系みたいなのあるの?
112 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/31(木) 05:56:18 ID:h8gLDE2p
トラックを選択して、編集禁止にすることってできますか? あと、曲を停止した位置にカーソルを合わせることはできますか?
>トラックを選択して、編集禁止にすることってできますか? 出来ないみたいです。 >あと、曲を停止した位置にカーソルを合わせることはできますか? Beta1.3なら一時停止を使ったら出来そうです。
114 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/02(土) 06:35:00 ID:+Q9lTxLr
全部で133分(234MB)のwavファイルを読み込んでみたのですが、 最初から25分程度のところまでしか読み込めません。 これはこういう仕様なのでしょうか? それとも何か対処法があるようでしたら、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
知らんが、40分近いファイルならいつも開いてる。 32bitFloatじゃないので読み込んだら? 作業ディレクトリが足りないんじゃないの?
116 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/03(日) 06:49:35 ID:mcRKWTNX
1.30だと同一トラック内で、分割、移動ができるようになってるんですね。知らなかった。。。 アップデートするには、1.30をインストールすればいいだけですよね。
117 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/03(日) 10:15:54 ID:zjZE+vnU
>>116 デフォルトで違うディレクトリにインストールされるヨ。
でもレジストリはv1.24と共有してるみたいだから(?)
一方の設定や履歴がもう一方に反映されると思う。
オレはv1.30とv1.24を同時に使ってるけど今のところ問題ないよ。
v1.30しか使わないなら同じディレクトリに上書きで良いと思うよ。
118 :
116 :2006/09/04(月) 03:42:44 ID:0gzKmfPt
>>117 ありがとうございます。上書きでやってみます。
>107 役に立たなかったらすまんが、 マサボのFSB設定によってシステムの時計の進みが1割弱はやくなる問題にあったことがある。 マルチメディアタイマにも影響するらしく、シーケンサでMIDI録音すると秒単位でずれていく。 対策はFSBを色々かえて試すしかなかったな。当然だが定格動作が一番ずれがなかった。 オーバークロック・ダウンクロックやってたら、そこが怪しいかも。
>107は、サンプルレートがあってないんじゃないの? >119 それ、マジ? 俺はOCとかしたことないけど、DAW使いも結構やってない? なんで、MIIDIだけなんだろう? 詳しい事わかったら教えてください。 1.30Bになってからついた新しいアイコンの意味分かる人いる? 波形と矢印みたいなの。 選択範囲を(レングスを変更せずに)移動とかいう意味か!! やるぜ!Audacity! とか思ったら違うみたいだ。
107はオーディオIFとの相性とかもあるんじゃない? あまりOC云々は一般的な問題としては関係しないよ
サンプル数1だから信用ならんと思うが、いちおう詳細書いとくわ。スレ違い御免 石はAthlonXP3200、マザーはEPOXで型番わすれた。シーケンサはCAKE6とCHERRYで確認。MIDIIFに関係なく発生。 FSB200の定格動作だと大丈夫なんだけど133にダウンクロックすると発生。 NTPで時計合わせると、10分あたり50秒くらいずれるのよorz シーケンサ立ち上げ直後はほとんどずれない。数分から10分たつと、ジャストのタイミングで弾いても数拍分過去に記録される。 放置すると1小節以上ずれだすけど、ノートの相対位置は問題ない。 もう環境移行したんで再現は不可能なんだが、こんな感じだった。
そうか、Thx。 OCじゃなくて、DCだったのね。 まぁ同じ事だと思うけど。 何か不具合が出たら疑ってみます。
124 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/07(木) 22:23:38 ID:WP+TLoes
>>107 と全く同じ症状だ。オーバーもダウンもしてないのに。
複数トラックがあった場合、メニュー「製作」のコマンドで「Silence」だけ全トラックに影響してしまうのは 仕様ですかね?他のコマンド同様選択トラックのみだと操作しやすいのですが。(1.3.0beta)
そんなことにはならないな 1.2だけど
127 :
125 :2006/09/09(土) 02:20:06 ID:gvS/lxcC
>>126 ありがとうございます。
自分の操作に誤りがあるかもしれませんので1.2で一度確認してみたいと思います。
確認してみましたが126氏のおっしゃる通り、1.2.0pre4では問題なく選択トラックのみに反映することができました。 一方1.2.4bでは、1.3.0b同様複数トラックに影響してしまうようですね。1.3.0以前からそうであるということはこれが仕様なのかな〜?
ちょっとした音づれの解消に便利なのにね 全部に挿入されたら意味内
むしろ、今の挙動がまっとうなのでは? タイムラインのズレなら、ドラッグで移動させればいいし、 適当な音をコピって、頭に貼り付け、消音化でいけるんじゃないかな? そういう使い方していないから、分からないけど、もっといい方法もありそう。
いやいや、トラックの途中から音がずれてるのを修正するのよ
同じ事だと思うのだが・・・ 頭じゃないところに挿入するっていう違いだけで、普通なら出来るはずだよ。
トラック内で貼りつけって出来たっけ?
134 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/12(火) 13:33:41 ID:IioL4sG4
初歩的な質問ですいません。 今まではPC内蔵マイクを使って、Audacityで録音していたのですが、 外部マイクでも同様に録音できますか?
もちろん出来ますよ
カードorマザー直結なら、マイクの種類による。 カラオケ用の(普通の)マイクだと、直結ではムリだよ。
マイクインとライン印の違いについて教えてくれ
インピーダンス
>>135 ありがとうございます。
>>136 普通のマイクは無理なんですか…。
ありがとうございましたm(_ _ )m
>>136 へ?標準プラグ→ミニプラグ変換アダプタかませるだけじゃないの?
カラオケマイクの金口を無理やり合わせてもインピーダンスが合わんと言いたいのでは
ん? PC内蔵マイクと外部マイクの違いは何? 意味を取り違えているかもしれん。 マイクを直挿しすると、十分なレベルにならず、 20dbブーストとかいうオプションを有効にすると、レベルが高すぎてダメだった。 持ってないから確かめられないけど、民生用の(ヘッドセットとかの)マイクならぴったりくるんじゃないかな? それで、うちでは外部マイクを外部ミキサーでゲインアップさせてから マザーのマイクイン(理屈上ではラインインが正解)に接続させている。 ・・・じゃないと十分なレベルにならないんだ。 PC側にCreativeのサウンドブラスターを使っていたときも同じだったよ。 的を射てない答えかもしれんから、混乱させたらスマン。
ピッチコントロール機能ってついてないですか?
ピッチコントロールって・・・ EffectメニューにあるChange Pitchと違う意味で言ってるのかな?
正解なんですが、機能が何も使えないです
ちゃんと波形選択してるのか?
147 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/15(金) 09:09:09 ID:7/HlajuH
基本的な質問で恐縮なのですが、お助けください・・・ MP3ファイルを取り込んで再生しようとすると、 「サウンドデバイスの取得時にエラーが発生しました.出力デバイス設定と,プロジェクトの サンプルレートをチェックして下さい.」 とエラーメッセージが出てしまいます。 サンプルレートは直したのですが、出力デバイスはどこで設定できるのでしょう? かれこれ30分格闘してますorz 宜しくお願いいたします。
>>147 編集 → 設定 → オーディオ I/O
149 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/15(金) 21:58:50 ID:Q3FRDvcZ
なんか
>>1 のとこつながらなくなったんだけど
もうフリーでダウンロードは無理になったりするのか!?
今日一日中やってみてるがダメだ・・・
データ作り終わって保存したら 開けなくなった・・ 文字化けした名前のファイル(元のファイルが文字化けしてると思われる) が見つかりませんとか言われるよ。 無理やり開いたら、トラックの中に空のデータ(枠だけ)っていう空虚な画面に遭遇して悲しくなった。 どうにかなりませんか・・ あのデータ、もっかい作るの大変なんです・・
152 :
スカイブルー ◆okh9zqeM0g :2006/09/16(土) 23:25:54 ID:dY0hF1L9
まめに、WAVなりmp3に書き出しとかなきゃなぁ。
>>149 うん、俺も木曜〜金曜はつながらなかった。今は復旧してるから、もう一度行ってみそ。
Audacity標準の「ノイズの除去」は十分強力なんだけど、
高度な処理なので楽音部分の音質が結構変わっちゃうね。
一番浅くかけるとちょうど良いと思った。
んで、audacityのノイズ除去は、無音部分が完全には消えないので
「thresholdより低い音量がholdの時間続いたら無音にする」タイプの
原始的なVSTノイズゲートを探してみた。
ttp://vellocet.com/software.html の、VNoiseGateというのが設定項目少なくて良い感じ。
他のVSTエフェクトは定番のKjaerhus Classic Seriesでおk。
ttp://www.kjaerhusaudio.com/classic-series.php 俺の場合生楽器・ボーカルのマイク採り音源なんで
Audacityで「正規化」「ノイズの除去」してから
VSTプラグインで「VNoiseGate」をかけると、
無音部分が完全無信号になって完璧。
あとはCompressorでもReverbでもご自由に。
このソフトの本当に興味深いところはソースコードにあると思った プログラム技術板常駐DTMer
ぜひ改良頼むよ。特にVSTプラグインのGUIとプリセット周り。
>>151 今ご使用のものと、別のバージョンを使っても同じですか?
wavファイル取り込んできいたらノイズみたいなのが混じって 曲として聴けないぐらいになったんだけどそういうもんなの? 録音じゃなくてとりこんだだけなのに…
俺はASIOで解決したけど(・A・)
160 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/23(土) 13:00:16 ID:NsB6yFHX
audacityを起動しようとしても 問題が発生したため、audacity.exe を終了します。ご不便をおかけし て申し訳ありません。 作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。 この問題の詳細について参照: と出てくるんですが、なぜでしょう・・・
エスパーじゃないので分かりません
スペースキーで、ストップ・再生ができくなったりするよね。 あと1.3bを入れたんだけど、1.3の実行ファイルをクリックしても1.24が立ち上がってしまうんだけど 解決策お願いします。
>>162 どっちも消して再インストールすれば?
スペースキーの方は、マウスポインタの位置を変えれば解決すると思う。
>>163 ありがとうございます。
スペースキーのほうは。。。う〜ん、よくわからないです。
あと、1.24が立ち上がらないのではなく、録音ボタンの位置とか、バージョンの表記などが
1.24のままの状態でした。何れにし、なんか気持ちが悪い。。。
165 :
163 :2006/09/24(日) 16:55:58 ID:JSGzwpDj
>>164 マウスポインタの位置までを再生するのは知っている?
mp3ファイルをAudacityに取込むと、 上と下とで分かれて、下だけ消したいときはどうすればいい?
169 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/30(土) 07:32:03 ID:EJPhcFG9
読み込もうとすると、プロジェクトデータフォルダが見つかりません。 →プロジェクトファイルを開けません。になってしまいます。。。 いろいろ検索したり試してみたのですが・・・どうしたら読み込めるのでしょうか? 教えてください(泣)
171 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/04(水) 15:36:14 ID:B0fPhxog
マルチトラックはいいんだけど エンコード遅すぎない?lameね あと、クラッシュリカバリーは微妙じゃない?
>>171 オレはwavで保存しといて 午後でエンコしてる
日本語化できないわorzexeのでもzipのでもだめだった・・・
パッチ入れただけでPreferences/LanguageがNihongoになってないとかいうオチではないよね?
175 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/11(水) 20:53:04 ID:JAtSw65+
176 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/13(金) 13:03:42 ID:sKyakG3M
16bitに設定して録音しても、保存してから開きなおすと32bitになってしまうんだが 解決方法知ってる人いる?
まぁまぁ、そう言わずにw
>>176 保存じゃなくてWAVに書き出してるんじゃね?
多分、書き出す設定を32bitにしてると思ふ。
179 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/13(金) 17:04:24 ID:9qKNohZz
Mac OS 10.4.8 Audacity ver.3.0にしたらFile>OpenするとAudacityが終了しちゃう。 とりあえず2.4に戻した。
180 :
176 :2006/10/13(金) 17:14:08 ID:AM2xC/mf
ごめん、折角教えてくれたのによくわからなかった。 MP3形式で16bitにするのは不可能なのかな? WAVというキーワードをもらったから、WAV書き出し→読み込みしてみたら16bit、 それをMP3にするとやっぱり32bitになる……。 頭悪い質問ですまない。もしわかるなら教えて欲しい。
>>180 君はかなり混乱してるっぽい。
普通、MP3の音質を決める単位はkbpsってのを使う。
MP3に対して16bitとか32bitって単位は使わない・・・と思う(何か俺も自信無いけどw)。
MP3ってのは、基本的に直接切ったり貼ったりする事が出来ない。
だからMP3をAudacity内に読み込んだ時点で、一旦WAVに変換される。
確かにウチでもMP3を読み込んでみたら、32bitのWAVになってたよ。
でもそれは32bitの『MP3』ではないぜ。
君が何をしたいのかを書けば、もしかしたら答えられるかもしれん。
もしくは初心者スレに行くべきかも…。
181の訂正。 >だからMP3をAudacity内に読み込んだ時点で、一旦WAVに変換される。 >確かにウチでもMP3を読み込んでみたら、32bitのWAVになってたよ。 これは間違い。内部でWAVに変換されてるわけじゃないもんなぁ。スンマセン。 >だからMP3をAudacity内に読み込んだ時点で、一旦オーディオ・データに変換される。 >確かにウチでもMP3を読み込んでみたら、32bitのオーディオ・データになってたよ。 こんな感じかな?? ハズカシ。。。
回答ありがとう。 あるボイスドラマ企画のキャラクターボイス募集で(いかにもotkでごめん) 22050Hzでモノラルかつ16bitのMP3形式で投稿すること、という条件があって、 22050Hzでモノラルという条件はクリアしたんだけど、 自分で開きなおすと(181.182の言うAudacityに読み込んだ時点の意)32bitになってしまっていたので困っていた。 MP3をaudacityに読み込んだ時点で32bitに自動的になってしまうものだとしたら、 私の作ったMP3ファイルも問題なかったということなのかな。 とりあえず企画者に32bitにしかならないんだけど……という旨を伝えたら、 それでも致し方ない、との回答をもらえたのでがんがってみる。 本当に回答ありがとう。名無しに戻ります。
>>183 あの〜、さっきの者だけど、俺は音楽しか扱わないから断言は出来ないけど。。。
多分それ、22050HzでMonoで16kbpsのMP3って意味じゃないか?
音楽ではそんな悪い音質は使わないけど、音声なら有り得るかも…。
もっかい主催者に確認した方がええで。
kbpsの変更は:
設定>>ファイルフォーマット>>MP3の書き出しセットアップ>>ビットレート
の所を"16"にする。
確認したい場合、メディアプレーヤーとかで再生すると「16kビット」とか出るからわかる。
まぁ俺が間違ってるかもしれないが…(?_?)
もう寝るので、あとは自分で頑張ってくれ。わからん事は初心者スレで聞くといい。
185 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/14(土) 00:17:42 ID:9PqQWpzS
1.3に対応しているリカバリーツールってないの? あるいはプロジェクトごと保存できるようなプラグ印ってないの?
>>184 183でサンプリングレートの指定があるにもかかわらず、bpsの指定が無いってとこがミソだね。
しつこく名前有りでごめん。 募集要項には『レートは80kbps以上で』とあったから、それではないんだと思う。 どうしても解決できなければ、助言どおり今度は初心者スレに逝くよ。 付き合ってくれてありがとう。
あぁ、なるほど。 それならAudacity内の波形の左の所でMono・22050Hz・16bitと表示されてる状態でMP3に書き出せば大丈夫と思う。 読み込んだ時に32bitになってるのは関係無いよ。お疲れさん。w
外科やりてー
すいません、誤爆しました↑
どこの誤爆だw
内容が烈しく気になるwww
高度なお医者さんごっこを想像した
着うたを作ろうとしたのですが、 音が小さすぎました。 音量を大きくするにはどうしたらいいか教えてくださいm(。。)m
さすがに小学生でも分かるだろ。
えー、音量を大きくするのはわかるんですが、 音量を大きく録音する方法がわからないのです お願いしますよ
>>196 さすがに小学生でも分かるだろ。
「効果」タブで音量が増えそうなのをいじればいいじゃん。
ラインインでの録音の音量を調節したいなら「サウンドとオーディオデバイス」で音声録音のレコーディングコントロールを調整せいや。
増幅で そのままOK押したら最大まで上げてくれるよ
コーネリアスのムーンウォークみたいな声に加工したいんだけどどうしたらいいんだろう。 ってか、コーネリアス知ってる香具師自体此処に居るかわかんないけどとりあえず詳細キボン。
コーネリアススレと小山田スレが各1スレありますが。
>>200 いや、あそこで聞いてもウンコ言われるだけだからこっちで聞いてみた^^;
とりあえずこのソフト使ってるのでこのソフトであんな感じに加工できねえのかなあと思って。
204 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/18(水) 22:16:22 ID:igjj4Nq+
誰かAudacityクラッシュしたときにリカバリーで着るソフトつくってくだわい。
できればフリーで?
設定を初期の状態に戻したいんだけど、方法ある?
207 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/18(水) 23:12:49 ID:igjj4Nq+
>>205 フリーあるいは1000円以内なら。。。
こんなソフト作ってください見たいなすれないのかな。
>>206 再インストール
OS再インスコ
210 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/19(木) 08:28:32 ID:1+/kEgno
アンインストールした時に、Audacityフォルダに何か残ってる可能性は?
211 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/19(木) 10:12:31 ID:TPs6N5cQ
Document and Settings→AllUsersかユーザー名のフォルダの Application Dataの中に各種設定が残っているんだと思う。
214 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/19(木) 18:57:18 ID:LkVAiD71
>>209 最終手段はそれ使う
>>210 >>211 全部消した
>>212 >>214 確認してみたが残っていなかった
そもそも設定を元に戻したいと思っているのは設定をいじりだしてから調子が悪くなったから。
例えば音源を取り込んだ状態で重ねて録音する場合、
録音ボタンを押すと取り込んだものも一緒に再生されながら録音されるはずなんだけど、今は音が流れない。
どこに原因があるんだろうか。
>>215 おそらく君の今の状態がデフォの設定だろ。
調子悪くはなってないと思うぞ。
設定 >> オーディオI/O >> [レコーディングしながら他のトラックを再生]にチェックを入れる。
>>216 お、これが何かのきっかけではずれたのか
ありがとう
>>218 Beta の意味すらわからない、調べられないのなら
フリーソフトを使うべきではないと思う。
ベタな機能が多すぎて玄人ウケしないという意味だよ トンガリキッズなら使うべきじゃない。
2時間かけて歌った曲を保存しようと思ったら 保存できません→強制終了 で、データがあぼんしました。 ググったら同じ症状の人がいたので 解決ソフトもDLしたのですが・・・ 肝心のテンポラリーファイルがどこにも見当たらない!!(;´Д`) PC内をtempで検索してもauで検索しても見つからないのです。 Audacityって、どこにテンポラリーファイルが保存される。って決まってたり するんでしょうか?もしそうなら教えていただきたいです。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、お願いですから教えてください。
>>221 俺は天ぷらファイルとか全然知らないけど、何でaudacityで検索しないんだ?
しかし、恐らくそのデータは既に成仏してると思うなぁ。
もっと安定したソフト使って、もう2時間歌う事をお薦めするよ。
224 :
221 :2006/10/23(月) 11:23:41 ID:RIQPP806
>>222 Audacityで検索しましたが、ダメでした。ってことで諦めます・・・。
しかし、未だにAudacity立ち上げると
「テンポラリーファイルどうする?」って聞かれるんですよね。
そのファイルはどこにあるのか言ってください。とも思いましたが
思い切って削除します。
今晩、もう2時間歌います・・・。
>>223 そうそう。
オーケストラの曲に歌をつけてるんで、大変なんですよ。
って、違いますが・・・
お分かりでしょうが、何度も取り直したり編集したりで2時間でした。
その2時間を考えると泣きたくなります。
クラシックというと一度クイーンみたいに多重録音でコーラスを入れてみたいんだが 音痴なのでできないのが悔しい・・・
226 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/23(月) 11:56:11 ID:zd4K83IB
再生してるとよく落ちるんだけど・・・ 何方かヘルプ
自分は一度もAudacityがこけたことないなぁ 安定して使えない人が無理矢理使うソフトじゃないのかもね まぁ最低限テンポラリファイルが生成されるフォルダくらいは あたり付けれる人でないと… %UserProfile%\Local Settings\Temp\audacity_1_2_temp %UserProfile%はたいがい「C:\Documents and Settings\ユーザ名」ね
彼はどういう検索の仕方をしたんだろう? 上に書いてあるキーワードは全部ヒットするはずだけど…。 ちなみに設定の"ディレクトリ"の欄を見ればテンポラリー・フォルダの場所はわかる。 ウチでも落ちた事無いなぁ。まぁAudacityで複雑な事はやらないけど。 PCとかオーディオカードとの相性もあるんかねぇ。
229 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/23(月) 14:00:53 ID:zd4K83IB
テンポラリファイルとかの問題じゃなく、 再生すると8割くらいの確立で落ちるのよ・・・ SoundEngineより使いやすそうだから乗換え考えたんだけど だめかな・・・
そんなに不安定なら多分だめだろw SoundEngineでいいじゃん。 単純な作業に関してはSoundEngineの方が使いやすいと俺は思うし。 マルチトラックとかVSTとかは他のDAWを使えばいいでしょ。
いろいろ考えた結果サウンドイットを注文しちまったw 届くのがたのしみだなワクワク
なるほどな〜。
>>221 のおかげで1つ賢くなった。
実際、作業中にPCの電源落としてみたら同じ症状になった。
Audacityってこんなバックアップ・システムなんだね。
自分の環境では C:\Temp\audacity_1_2_temp にオーディオデータがぶつ切りにされて保存されてた。
でも
>>175 で書かれてるようにリカバリーソフトが使い物にならないなら意味無いねぇ…。
全部手動で繋げるなんて無茶だしなぁ。
>>221 は録音し直して正解かもよ。あと、大事なデータは小まめに別の名前でもセーブするとか。
>>230 サウンドエンジンは一方通行
一度録音したら止まれない。
Audacityは山手線みたいなもの。
>>233 ん〜…何を言いたいんでしょう??
煽ってるわけじゃなくて、マジで意味がわからない。
言いたいことは分かるが喩えは不適党
236 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/24(火) 19:34:57 ID:NJfC6K/J
ネトラジで、トークのあとに短い曲を入れるのを今までずっと トークのトラックを選択した状態で、編集→カーソルの移動→トラックの最後で カーソルを一番最後に合わせたあと、 入れたい曲のトラックをクリックして、プロジェクトファイル→トラックを揃える→カーソルに揃える という手順でやってたんだが、なぜか今日になってできなくなった。 もともと俺のやり方が間違ってたのか?正しいやり方知ってるひと居たら教えてほしい。
>>236 多分、いくつかやり方がある。
とりあえず思いついたやり方。
トーク・トラックを選択。シフトを押しながら再度このトラックをクリック。するとトーク・トラックの選択は解除されるが、上のタイムラインには選択範囲が残る。
シフトを押しながら曲トラックをクリック。プロジェクトファイル→トラックを揃える→選択範囲の最後に揃える。
他にもラベルが使えそうな気がするけど、よくわからんかった。
質問させてください audacityで、mp3ファイルの一部分をカットした後、保存したい場合は audacity側でオプションに設定したビットレートでmp3に書き出し直さないとダメなのでしょうか? カットだけして元素材のまま保存という具合にはいきませんか?
239 :
238 :2006/10/25(水) 18:47:16 ID:Zi4DKb9E
補足させてくださいビットレートや音質を変えずにカットだけしたいということです。 audacityで同じビットレートを設定して書き出せば問題ないのでしょうか?
mp3をカットするだけならmp3DirectCutでも使った方が良い これなら再圧縮されずにカットできる audacityではmp3→wavデコード→編集→mp3再圧縮って 手順になってしまう
241 :
238 :2006/10/25(水) 19:14:41 ID:Zi4DKb9E
>>240 さん
よくわかりました。
解説どうもありがとうございました!
242 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/25(水) 23:27:10 ID:u0XC2Pw4
このソフトで再生すると変なノイズみたいな音が入る。 出力したファイルを別のプレーヤーで聞いたらそんな音は聞こえないのだが・・・。 どなたかヘルプ。
243 :
236 :2006/10/25(水) 23:31:53 ID:nNj3NgXC
>>237 教えてもらった方法で早速試してみた。なんとなく理解したし、実際できた。
助かりました。ありがとう!
244 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/26(木) 20:41:55 ID:+boYCsC0
Audacity 1.2.4bからAudacity 1.3.1-IntelPre1にアップデートしたら、LameLibが使えなくなってしまいました。Lamelibを再インストールしても同様です。 どのようにしたら良いでしょうか。
245 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/26(木) 20:47:14 ID:+boYCsC0
すみません。OSバージョン書き忘れてました Mac OS 10.4.8/intelです。
246 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/26(木) 21:21:16 ID:+boYCsC0
247 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/26(木) 21:29:37 ID:+boYCsC0
Audacity 1.3.0bでもやってみました。 こちらではLameLib動きました。 要はintel版Audacityは使うなということでしょうか。
エコーかけるのにものすごい時間かかるのって俺だけかな 3分程度の曲で、6分とか7分とか余裕でかかる Sound Engineのエコー処理が早いからと思って、Audacityで録音→mp3で書き出ししても、 何故かSound Engine側で読み込めないんだよなぁ
250 :
248 :2006/10/29(日) 04:38:36 ID:LzkCqPNN
誘導通り、超絶初心者スレに流れようとして、 質問用テンプレに書かれてる、質問に必要な情報の半分も判らなかった俺。 超絶初心者より更に初心者スレってどこに逝けばいいのやら。 とりあえず自分のマシンのスペック把握することから始めようと思う。 249ありがとう
>248 mp3で書き出すから読めないんじゃないか? 普通にwavで出力すればいいのに
252 :
248 :2006/10/29(日) 09:17:02 ID:LzkCqPNN
>251 ほんとだwav出力で互換できた…… 救いがたい初心者だったんだな俺……吊って来る 吊る前にとりあえず礼を。ありがとう、まじで助かった。
やっぱりこの程度の人もいるんだなあと改めて思った
皆が通った道なのさ
だからみんな優しくネ
ってかSoundEngineでも別途DLLがあればmp3読めるじゃん。
257 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/31(火) 00:51:34 ID:KGZJ6iG+
258 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/31(火) 08:37:09 ID:dEZdZ9yb
ぶぁーーーーじょん、あーーーーっぷぷぷ。
259 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/31(火) 17:42:32 ID:KGZJ6iG+
1.3.2ってPPC用?
260 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/31(火) 18:16:05 ID:W+D5Geux
mp3ファイルを取り込んで再生すると微妙にテンポが勝手に変わってる・・
これは
>>107 さん辺りの症状と一緒なのかな
再インストールしても直らん・・
デコードは何でやってんのかなLAMEでいいのかな LAMEDLLを最新の物にしたほうがいいかも
てか一度audacityに関わるファイルというか情報を全て消し去りたい・・ アンインストールしてから再インしてるのになぜか設定部分とかの情報が残ってる・・ 最初の頃は何の不具合もなく使えたのになぁ 録音ボタン押して止ボタン押した瞬間、波形が左に微妙にスッっとずれる・・ 今はこれをどうにかしたい・・ 1.2.5にしたが症状が同じだ・・
windowsなら新規ユーザーを作ってインストールすれば、まっさらな状態で使えるからそれでOKなら そのユーザーのAudacityに関する個人データ覗けば何が元のユーザと違うのかわかるはずだけど。
>>263 C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Audacity\
に保存されてるファイル、フォルダを全て消す。
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Audacity\ は確かにあった、それでまとめてゴミ箱にポイしてやった、、だが再イン後 設定を見ると前のままだった・・・orz(再イン前にわざと設定をいじってみた、それがそのまま) 選択部のmp3書き出しするときもすんなり書き出しできるし・・ 初めて使うときってlame_enc.dllを指定してくださいっていう注意がでたような気がするんだけどな もうわけわかんね 264さんのも試してみる
>>267 試しに古いバージョン(1.2.0)を入れてみたら、こっちはレジストリに設定を保存してた
たぶんそれが残ってるんじゃないかな?
"HKEY_CURRENT_USER\Software\Audacity"のキーを削除で元に戻ったよ
レジストリの編集は自己責任で。
>>264 新規ユーザーでaudacityを起動させると、設定部分などがまっさらな状態でした!
そこで、今まで不具合だった部分(録音終了時、その録音ファイルのテンポやリズムが狂ったり
録音始めの位置が勝手に動いたり等)をいろいろ試してみると、、
なんと、全て問題なくなっていました
だけど、録音したいなと思う度にログオフを繰り返すのはあまりにめんどくさい・・
でも、まっさらな状態で使えば大丈夫だってことが分かってよかったです
少しの間はこれで我慢しようかと・・
ありがとうございました
今よく使ってるユーザーで、まっさらの状態で使える方法期待しまつ・・
>>268 なんとそうでしたか、、
レジストリバックアプとって早速やってみます
>>268 で、できました
結局どうしてこんな不具合が起きたのか原因は分りませんでしたが、
全て解決、感謝です。
ほんとありがとうございました
272 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/02(木) 02:01:22 ID:RJD0LXgo
過去レスぐらい読もうよ。
リバーブってどうやっていじるんですか?
早速現れたな
最小化したとたん、画面がぐちゃぐちゃになって どの操作もきかなくなったのでパソコンのスイッチ切って強制終了 一瞬にして超大作を失うことになった バックアップをとろうとした直前の出来事であった・・
これって遠くから聞こえてくる風に聞こえるようにできる?
「風に」はふうにって読んで
ただし、コンプレッサーやエフェクト等の使用には多少の知識が必要。 ただし、コンプレッサーやエフェクト等の使用には多少の知識が必要。 ただし、コンプレッサーやエフェクト等の使用には多少の知識が必要。 まずここからだな
>>280 その知識を得るために聞いてるわけなんですけど
>>281 明らかにスレ違いだし何でも聞けば答えてくれると思うなよ
284 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/04(土) 08:38:10 ID:ybxlOYlu
このソフト使いたいんだけど、ASIO非対応なんですね。 フリーソフトだからしかたないか。 持ってるUSBオーディオデバイスがASIO使用時とそうでないときでスイッチで切り換えるタイプだから めんどくさいなー。
>>282 よく見ていなかったのでスレのURLだと思ってました
すいませんでした
このスレでぼやくと機能アップしたりとか、なったらいいな〜。
またもやよく見ていなかったのでリンクが2つ張ってあることにも 気づいてませんでした
289 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/04(土) 23:26:25 ID:DinxH2nW
1.2.5にしてからバグが多くなった・・1.2.4にしたいけど 古いバージョンが見つかりません どこかでダウンロードできないでしょうか?
290 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/05(日) 00:34:36 ID:Q5s15KTR
エラい!
292 :
289 :2006/11/05(日) 00:39:26 ID:CzO8magv
293 :
289 :2006/11/05(日) 00:43:00 ID:CzO8magv
>>291 あ・・ありますね・・・
見逃してました、ありがとうございます
本家が重くてダウンロード出来ねぇorz
296 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/07(火) 21:36:36 ID:T6F0ofXw
大きな声をマイクで録音する時の音割れを、できる限り抑えることは出来ないでしょうか? 上にも書いてあったようにサンプルレートやProjectRateの値をいろいろ変えてみたのですが なかなか上手くいきません そもそもマイク自体が駄目なのかと思ったんですが、 audacity以外の、録音できるソフトを使って録音してみたところ大して音割れはしませんでした 何かの設定で改善できるのであれば教えて下さい。
ゲイン絞れよ
298 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/07(火) 22:24:57 ID:T6F0ofXw
ありがとうございます ゲインを絞るとは あのマイクボタンのメーターの値を小さくするってことでよろしいでしょうか? 先ほど、メータを左寄りにして、大きい声を入れてみたところ・・・ ものすごく綺麗に聴こえました ありがとうございます!
クマ?
エロい姉ちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
↑ホントすいません、誤爆です
朝から笑いをありがと〜w
音圧上げるにはどうしたらいいですか・・・?
48kHz 32bitのファイルをよみこんだらノイズがのるんですけど どうすればいいのでしょうか? 44.1kHzのファイルだったら普通によみこんでくれるんですが・・・。
>>306 その48kHz 32bitのファイルに元々ノイズがのっている。
>>307 Audacityでよみこんだときだけノイズがのっちゃうみたいでして・・・。
どうしたもんですかねー。
>>308 ProjectRateの値を変えてみる
マイクからギターの音を拾うと空気間がどうしても出ちゃうんだがカバーする方法無い?アンプに近付ければノイズが混じるし、直でつなぐと音が最悪に悪い。
DIもしくはバッファ入りエフェクタスルー ↓ フリーのアンシミュプラグインでプレーンな設定 ↓ 録音 ↓ Audacityで編集
>>306 俺も時々そうなる。 トラックの決まった位置にノイズが乗る。
トラックデータを入れ替えても同じ現象。
再起動させると直るので、何かが悪さしてるんだろうな。
>>310 ギターの空気管を録りたくないってのは珍しいこだわりだが、ダイナミックマイク使って
ブームスタンドでスピーカーコーンの端っこを狙ってマイクを90度(つまり真横)狙って
構えてみたら?
ノイズは、たぶんコーンの前後運動の「吹かれ」にマイクが耐えられてないのかと。
313 :
312 :2006/11/13(月) 22:32:15 ID:WHu3bHs8
314 :
827.jpn.ch :2006/11/13(月) 22:48:11 ID:HHexsxFn BE:379959146-2BP(0)
intel版Mac用だったか。
WinXP用のMP3エンコーダーのリンク切れてるけど どこにあるの?
318 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/18(土) 16:48:31 ID:VSuKEjMn
オンラインでデータをやりとりしてデュエットをしようとしてるんだが、 曲後半になってくると何故か音が微妙にズレてくる(遅れていく) 初心者講座を参考に、Software Playthroughをオフ、マイクをミュートに設定にはしているので それ以外で、録音した音が遅れていくのを解決できる方法があったら教えてほしい
319 :
318 :2006/11/18(土) 17:11:54 ID:VSuKEjMn
ごめん上げちゃった 更にもうひとつ疑問なんだけど、IDタグでタイトルとアーティストを編集しても プレイヤー(この場合Windows Media Player)に反映されるファイルとされないファイルがあるんだが、 その違いって何なのかな。 作成したファイルをAudacityで開き直して見比べてみたりもしたんだが、特に違いが認められないんだ
320 :
318 :2006/11/18(土) 17:48:46 ID:VSuKEjMn
しつこくごめん。言葉不足かなと思ったので追記させてもらう >オンラインでデータをやりとりして skypeとかで同時録音するわけじゃなくて、 曲に合わせて相手パートを歌ってもらう→そのデータ(wav)を受け取って俺が自分のパートを乗せる ということをやっている。説明下手でごめん。
321 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/18(土) 20:46:05 ID:vyFAq83W
録音したのをいじろうとしたところ、停電でダウンしてしまい、次に起動すると、 「テンポラリファイル」がどうのこうのというメッセージが出て、主導でなら、 復旧できる。と書いてあるのですが、復旧の仕方がわかりません。 どなたか教えてもらえないでしょうか。
>>318 bpmを当たって、デュエット元が遅れるのか
>>318 が録音したソースが
遅れるのか、書いてくれんと分からん。
>>319 おそらくタグの規格違いかと。
>>321 同じ現象になったこと無いが、テンポラリーファイルはソースのデータファイル
ではなくて各種設定(普通はiniファイルだが)だとかソースの加工設定ファイル。
記録が壊れちゃってるから、手作業で一つずつ再設定してね、っていうダイアログ
かと。
323 :
318 :2006/11/19(日) 07:20:14 ID:KZHTffbF
>>322 回答サンクス、まだ言葉足りてなかったんだな……ごめん
遅れるのは俺318が録音した方
ちなみにHzもbitも両者同じにしてある。勿論向こうもAudacityユーザー
>>322 テンポラリーファイルについては、ちょっと間違ってるよ。
それはオーディオ・データがブツ切りになって一時的に保管されている。
設定のディレクトリ欄をみたら、その場所はわかる。
でも、そのオーディオ・ファイルを復旧するのは、あまりうまくいかないらしい。
過去ログ読めばわかる。
325 :
322 :2006/11/19(日) 09:40:23 ID:QsSL7ejf
>>323 そうすると、おそらく上の方で出てるCPUとマザーボードのマッチングによる
クロックのズレかもしれんね。
作業を優先させるなら、とりあえずソースを寸詰まりに加工してミックス作業
進めた方がいいも。
>>324 そうだ。 指摘ありがとう。 一時ファイルだ。
停電落ち無くしかないな。
だから俺は最後の詰め以外はノートPCがメインだ。
326 :
323 :2006/11/19(日) 10:28:10 ID:KZHTffbF
>>325 回答ありがとう。とりあえずログのオーバークロック・ダウンクロックでズレる云々の辺りを読んで
クロックについてググってみたりしたが、俺の理解能力を軽く超えてしまったw
パソコンの処理能力が持ち主に似て低いのが原因ってことかな、つまりは。
長く録れば録るだけズレがひどくなっていくので、
短く録っては一旦止めて、録音再開ってことで対処していこうかと思う。
OSXtigerで使っています。 多数(200ファイルほど)の音楽ファイルを すべて3倍速にして保存できないでしょうか? 手作業でやるのは手が折れるのでなんとかできないでしょうか?
要するに「Audacity で自動処理したい」ってことになるよな。 マクロみたいな機能ってaudacityにあるの? > 他の人
>>327 全部読み込んで、
全指定で3倍速に変更して、
トラック毎にナンバリングしてセーブされる機能を使ってセーブ
330 :
327 :2006/11/20(月) 12:03:30 ID:wVQ+C5RH
ASIO対応予定ってないの?
332 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/22(水) 00:40:40 ID:L4cg0V/Q
オーディオトラック、ステレオトラックの用語の定義がよくわかりません。 いわゆる音楽CDでいう曲の分かれ目のトラックは audacityではオーディオトラックと呼ぶのでしょうか? マニュアルを見ると同時に演奏されるボーカル、ベース、リズムなどの各パートもtrackと呼んで 別々に録音したそれらを一つに合成したりもするようですので、混乱しています。 mp3の曲の一部(リードボーカル)を暗譜するため、速度を落としたversionをいくつか作成し CDに焼こうと考えています。 イメージとしては mp3原曲----│vocal1|vocal2|--- をそれぞれ切り出して それぞれに速度を落としたものを数種類作成し、 CD |vocal1 |vocal2 |vocal1-10%|vocal2-10%|vocal1-20%|vocal2-20%| {track1{track2 {track3 {track4 {track5 {track6 という風にCDラジカセで聞けるものを作りたいのです。
どうやってボーカルを抜き出すんだろう・・・
なぁに、mp3ファイルの前で縄を構えれば、 将軍さまがヴォーカルを追い出してくれるよ。
前にプレイヤー(Windows Media Player)で アーティスト名、タイトルとかが反映されるファイルとされないファイルがあるって投稿した者だけど、 プロジェクトファイル→IDタグを編集 以外でいじるところある? 互換性を重視or書式の自由度を重視のどっちにすればいいのか、とかも教えてほしい。
「ID3v1.0 ID3v2.3」でぐぐるといい
337 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/26(日) 00:46:42 ID:T6syRHbY
MP3を取り込んだら一瞬しか音がならないんですがどうすればいいんでしょうか? 本来なら18分くらいあるのですがどのファイルも一瞬だけしか音がなりません・・
338 :
335 :2006/11/26(日) 14:01:16 ID:X2XofI6m
>>336 助言ありがとう。ググってみて、なんとなく(?)違いがあるってことはわかったけど、
Audacityでの操作の違いってのはわかんなかったな。
同じ環境(パソコン、audacity、マイクその他)で作って、同じプレイヤーで聞いて
それでもアーティスト名の表示非表示が発生する理由と対処が知りたかったんだが……
とりあえず勉強になった。ありがとう。
339 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/26(日) 22:31:09 ID:zUReYH/s
>>338 WMPはMP3規格に沿ってないからね。WMPに合わせるなら
WMPで編集するしかない。
340 :
338 :2006/11/27(月) 17:27:00 ID:myPNerc0
WMPそのものの問題だったのか……助言ありがとう、ちょっと納得がいった MP3規格に沿ったプレイヤーで再生すれば、AudacityでいじったIDタグがちゃんと表示されるんだな。 ありがとう。
341 :
初心者 :2006/12/01(金) 17:25:35 ID:hCsa+RHc
初心者がいきなりすみません。 Audacityの使い方がいまいちよく分からなく、 検索エンジンでもいろいろ解説を探したのですが なかなか見つかりません。 何か説明のあるページございませんか?
Audacityのアイコンダブルクリックするとパソコンが落ちるんだけど何が起きてるんだろうか 他のアプリだと大丈夫なのに…
別のバージョンにしてみたら?
今ちょこちょこいじって遊んでたんだけど「井上揚水/少年時代」をスピード+20.000にしてから テンポを元に戻すと「美空ひばり/少年時代」になった なんか板違いっぽいけど感動したから記念カキコ
346 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/09(土) 03:23:11 ID:1pxBdcS2
318さんと逆だけど、MP3のインストを読み込んで、 Vocalトラックを重ねてマイクで録音してるんですが、 再生してみると、Voトラックがインストより速度が速くなってしまいます。 「レコーディングしながら他のトラックを再生」をオンにしています。 以前はちゃんとその状態できっちり重ねて録音できたのに、なにがいけないんだろう? 再起動とか、マイクの設定とかいろいろいじってみたけどわかんないです。 試しにごごのこーだで録音したVoトラックをaudacityに読み込ませて、 インストとあわせたらちゃんと合ったので、デバイスじゃなくて、 audacityが原因だと思うんですけど。 録音編集の都合上、auda上でVocalを録音できないと大変。 誰か同じ現象のひと、いますか?
ピッチそのものがずれてんの? 録音のレートとかビット数を変えてみたら?
Nyquistの話って、ここでやってもいい? それとも、別のとこでやった方がいい?
別のとこがあるなら別のとこの方がいい。無いならここでいいんじゃない?
ノーマライズて-3dbがいいの? ギリギリまで使いたいんだけど、、、
351 :
348 :2006/12/13(水) 02:04:15 ID:VY2Zb3YL
とりあえずここでやらせていただきます。
XLispで実装されてるのか?>Nyquist
>>349 ム板のLISP系スレもありなのかなぁと思ってます。
>>351 むかしむかしにNyquistをさわったことがあるだけだけど、対話画面には確かにXlispってでるよな。
録音した音源に入ってるサーッっていうノイズを除去するのに、一番性能の良い ソフトは何ですか? Audacityでも出来るけど、高音部が歪んじゃうんです・・・。
KillerNoizeでも買ってみたら
そういやテロ朝の『相棒』というドラマの中のPCを使って音声を 再生するシーンでSoundEngineを使ってたな。
357 :
354 :2006/12/18(月) 18:21:24 ID:B4q2RCc7
>>355 体験版で試してみたけどaudacity以下だった。
こういうインテリジェンスなノイズリダクションって位相が狂うのが多くて フリーではまだまだ使えるの無いよね ゲートやEQ駆使して人力で目立たなくするしかないんじゃない?
有料ならあるの?
360 :
354 :2006/12/19(火) 02:43:44 ID:h1spejto
Excla Inc のWAV CLEANっていうやつの体験版が結構使えたけど、 もう販売してないみたい・・。 これに匹敵するやつないかな・・。
>350 MP3とか非可逆にするなら音量は小さめの方が高音質になるらしい。 そうじゃないなら、最新の1.3.2なら-0にできるはず。
maxだとmp3化したときに音悪くなったりするよ。
>>361 >>362 なるほど、そうなんですか。
WAVのままなら-0で、非可逆にするなら-3がよさそうですね。
aacやvorbisなどでも一緒なのかな。聞き比べてもスピーカーが安物のせいかわからないorz
>>354 海外有料ソフトならSamplitude V8 SEがオススメ
動作は軽いし、エフェクトなどのパラメータ変更も
リアルタイムで視聴しながらできる
ヒスノイズもDehissingって機能があってサンプルノイズを
用意しなくても簡単に消去できるし、Audacityよりは性能
はいいと思う。
ノイズ音源を用意してくれれば、ノイズ除去したものを
うpするけど。
365 :
354 :2006/12/20(水) 16:48:31 ID:WONtbUwT
>>364 ありがとう。
使うのはボーカルだけだから大した機能いらないんだ。
WAVCLEANだと本当に綺麗に取れるヒスノイズがキラーノイズだと、なんかバック
でモシャモシャ言ってるのが無茶苦茶気になってた。
でもその後、キラーノイズと波形編集ソフトのノイズゲートでなんとなくごまかしたよ。
366 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/22(金) 01:08:59 ID:nSOW5pUZ
このソフトって、トラックごとに音を抽出することってできるんですか?
そういうソフトあったらいいですねw
音が波である以上完全に抽出することは不可能だろうなぁ・・ 粒子だったら出来そうだけど
マイク音を録音するとか、ステレオミキサー音を録音するとかプルダウンで選べるわけだけど、 プレイヤーで音楽を流しながらマイクで歌うなり喋るなりをして、 その両方の音を同時録音する(ひとつのトラックで)ってことはできないのかな?
つ「それがステレオミキサー」
371 :
369 :2006/12/23(土) 21:18:55 ID:wBceHsR1
・・・・・ほんとだステレオミキサーだ・・・・ 今までステレオミキサー=パソコンで流している音『だけ』を録るものだと思い込んでた 助言ありがとう
スマソ、初歩的な質問なんだけどさ。 PCで流してる音楽を録音できないんだよぅ。 解説サイトなんか見てるとWaveミキサーの項目があるんだが、漏れの環境ではライン入力・マイク入力・入力補助・CDオーディオの4項目しかないんだ。 どうすりゃいいのか教えて…。
373 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/29(金) 23:24:06 ID:Sc0ZZgvE
_
375 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/04(木) 14:31:34 ID:QQsvZsoO
もの凄い初歩的な質問で申し訳ないんだが、 録音ボタンを押すたびに勝手に新しいトラック作って録音されるんだが たとえばAメロ録音して止めて、続きからBメロ録音みたいなのを 同じトラックでやるにはどうしたらいいですか?
一時停止
一時停止を使うのか。ありがとう。
あれ?長文を書き込みしたんだが・・アレはどこいった?。 まぁいい、同じ文章をまた書くのも面倒なので短く。 再生しながら録音するとズレるんじゃぁ、って人、WAVを48KHzに変換、 マイクからの入力も48KHzにしたらどうかな?。 サウンドカードのドライバ次第だけど、出力は48KHz固定でドライバレベルで レートコンバートしてるものも有るらしいから、入力と出力に、Audacityのあずかり 知らぬ領域でレートコンバートが入るせいでズレるんと違うかな?。 サウンドとオーディオのプロパティで、ドライバを選べるなら、3Dエフェクト なんかが利用できない方をえらんだら44.1KHzでもズレないかも知れん、これも 試す価値があると思う。
AudacityとSoundEngineFreeとREAPERで悩んでるんですが、 それぞれの特徴をどなたか教えて下さい。 一応、ギターとベースを録ろうかと思っています。
380 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/08(月) 04:26:45 ID:4hiP5uqH
>>379 手軽さ
SoundEngineFree>Audacity>>>REAPER
機能
REAPER>>>>>Audacity>>SoundEngineFree
REAPERの機能は2つのソフトよりも断然上。
だが、英語だしわかりずらいところも多いので
Audacityから入るといいかもしれない。
SoundEngineFreeは複数トラックの扱いが難しいので
除外してもい。
>>379 もうひとつ、KRISTALというソフトもあるが、機能的には
AudacityとREAPERの中間でデザインもよくバランスがいい。
ファンサイトもどこかにあった気がするのでそれも検討してみて。
>>380-381 物凄くありがとうございます!
KRISTALはスレがないので寂しいですが、デザインと機能にグッときました。
2もでるらしいですね!それまでREAPERとKRISTAL両刀でやっていこうと思います。
本当にありがとうございます!!
>>382 たいした内容書いてないけどお役に立ててよかった。
KRISTALは詳しく知らないけどちょっとじたバグもあるらしいよ。
使ってればそのうち気づくかも。
縦方向に拡大できないのもちょっと不便かな。
ちなみに2が出ると3年前ぐらいから予告してて全然進んでなかったみたいなので
いつ出るのかわからないよw
384 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/09(火) 23:44:34 ID:lTL4nuv1
新しくパソコンを買おうと思うのですが Audacityが使えない種類のものもあるのですかね? 一応Audacityをメインに使いたいので。 だれか教えてください
そうだなぁ、AMIGAとかじゃAudacityは動かないと思うよ
386 :
384 :2007/01/11(木) 01:46:08 ID:705w+sKU
>>385 なるほど。新しいパソコンであれば大体はOKと考えていいですかね?
ちなみにmacとかにはしないつもりです
>>385 ちょwwww
>>384 21世紀になってから発売されたメーカー製のPC/ATXマシンならほぼ大丈夫でしょう。
388 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/11(木) 20:37:04 ID:l/7cX+gT
既出だけどサーってノイズ消したらキュルキュルってノイズになったんで VNoiseGateを落とそうとしたらXPに対応してない的なこといわれて駄目だった・・ 他に使いやすいノイズ除去のフリーソフトないかな?できれば日本語
今まで同じフリーソフトのSE使ってたけど こっちの方がいいな
着モやフラッシュ作るのに使いたいんだけど、マーカーみたいな機能ってありますか?。 見た限りでは見つけられなかった。 Aメロ、Bメロ、サビ、みたいに各パートのの先頭部分にマークして、 丁度いい長さになるように切り貼りして編集したいんだけど、似たような事が出来る機能って ありませんか?。 エ〇い人!ご 教 示 ください。
391 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/14(日) 22:11:04 ID:uLN5UAbo
DJがおもっきりレコード高速回転さしたみたいな きゅるるるる って音はコレで作れないんですか?
>>391 やろうと思えば出来ると思うけど、バースト起こして耳が逝っても俺はシラネ。
大体そういうのは素材使ったり自分で工夫して録音したりってのが普通だし。
>>391 結構むずかしいなぁ。
「スピード変更」で」やろうとしたけど、違う効果になっちゃう。手できゅるるるってやるのとは
手できゅるるるってやるときは、レコードの速度が放物線上に変化すると思うんだ。 あと、あれって実際は針が飛んでるから全部のサンプルを再生するのとは違うよね。 奥が深い…。
初歩的な事だと思いますが、 オケを取り込んで、いざギターを録音しようと思ったら、 ギター録音時にオケの音が聞こえません。 どこを設定すると聞きながら録音出来るようになりますか??
すみません。設定で出来ました。
398 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/16(火) 17:58:32 ID:9UwDpw9j
起動して、D&Dでファイル読み込もうとすると、 いきなり画面が真っ青になるんだけど・・・ 1.2.6にして良くなったと思ったら、今日もなったorz 使ってるバージョンが良くないのかな? おすすめのバージョンとかありますか? 原因もさっぱり分からない。
SE最高
ヘッドホンなどで聞く時に、左右から違う音を出したいのですが 可能でしょうか? また、可能な場合、どうすれば良いのでしょう? 一応調べたのですが、見落としていたらすみません。 アドバイスお願いいたします。
波形の左のほうにあるスライダー動かすだけだろ
>>392-394 そうですか・・・
ありがとうございます。
なんかそれが入ってる曲から引きちぎって使いたいと思います。
ありがとうございました〜
>>395 ですか。名前は良く聞くんだけど、ACIDって音楽作成に使うんだと思ってた。
ありがとう、ACIDスレROMってみる。
このソフトでマイクから録音するとき、できるだけノイズ無く綺麗にとるために注意することってありますか? マイクやサウンドカードに良いもの使ったりはもちろんだと思うんですけど。 特に設定をいじってもノイズが発生する原因にはならないでしょうか? よろしくお願いします。
デジタルデータに変換された後にノイズが混入することはないんじゃないの?
406 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/19(金) 21:00:18 ID:zpe0d8dH
誰かそろそろリカバリーツール作ってくれ 凝れないと絶対普及しないよ。
効果加えてたときの容量消費がハンパ無い・・ 間違えた時の戻るはいい機能だけどもなぁ、 もうここまでは戻らないだろうっていう無駄で大容量なファイルはtemtフォルダに行って手動で消してるし・・ この方法しらなかったとき、十分な空き容量を保ってくださいになって編集してたファイル消しちまったことがあったぜ
sorceforgeのプロジェクトが100倍がんばればお悩み解決 ・・・大変なんだろうなあ
>>406 みたいな発言が一番開発者のモチベーション下げるんだよね
今すぐ必要なら別のソフト探しなよ
410 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/20(土) 20:15:21 ID:+OuFvxYP
>>409 君も建設的なレスが出来ないんだね
がっかりだよ。
同類だよ。
>>410 お前はほんと建設的なレスできないんだな
ほんとがっかりだ。
同類だよ。
時間帯からしてエンタか
ギターの音をとったんだけどまったく音が聞こえない。 音量とかは全部マックスなんだけど・・・ マイクがだめなのかな。ちなみにマイクはMDとかに繋いで録音したりするやつ
>>413 「入力レベルメータ」の「▼マークボタン」から「start monitoring」すると録音したい音が
PCから聞こえる?
もし聞こえてないなら、設定パネルの「オーディオI/O」→「レコーディング」のところで
録音したいデバイスを選択できているか確認した方がいいよ。
さっきよりはいくらかマシにはなったんですけどまだ結構な音量出さないと聴こえません。
ノイズ除去したら全て消えるほど音が小さい
それマイクが原因じゃないかな。 録音対象とマイクの距離が離れすぎてて拾えないとか、 インピーダンスが合ってないとか。
多分前者です。 延長コード買ってきてアンプの前においてみます
ノイズ除去(クリック音除去じゃない方)すると録音した音がロボット音というか機械音というか 変になってしまう。一番レベル低くしてるんだけどなぁ。なぜなんだろうか?
>>419 「ノイズプロファイル取得」の時点で波形データ全部選択してるだろ?
とエスパーしてみる。
ノイズプロファイル取得の時点では波形データの冒頭とか終点とか
とにかく無音部分でノイズが乗ってる所のみを選択しなくてはならない。
その後で波形データ全域にノイズ削除を施す。
音圧上げるにはどうしたらいいんでしょうか?
ログぐらい読め
423 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/24(水) 00:57:55 ID:lmlmCAiH
誰かリカバリーツール作れよ
自分で勉強して作ったら
>>420 あんたはエスパーだ。
まさにそうしてた。
そしてそのレスをみて理解し、「そういうことか!」と叫んじまった。
ありがとう。感謝です。
漫画みたいですね
427 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/24(水) 12:24:26 ID:lmlmCAiH
donateすればいいんじゃね
429 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/26(金) 18:24:04 ID:L+eyozQr
iainmacmillan 2007-01-23, 04:32 Subject: recovering a recording HI everyone, new to this forum. Looks great. Need some help. I recorded a speech, and saved the file to my laptop, then immediately an option came up to save changes-which I said "yes" to in error. I have saved saying "no" before and did not have any problems playing the file. Now when I go to read the aup file their is an error message saying error with the following message can't open file C:/documents and settings......name of my file_data boo805.au (error 2:the system cannot find the file specified) Is there any way to recover this recording, when I open it up it has the duration of the recording but just has a stereo audio line, now wavesforms just a single line throughout, when I try and play it is silence off course. Appreciate any assiatance with this. Cheers Iain
録音した声をテレビとかである匿名の声にできますか?
ピッチの上げ下げで多少それっぽくはなるっしょ
432 :
430 :2007/01/28(日) 05:48:26 ID:BsHGRmj5
>>431 なるほど。試してみます。
ありがとうございました。
凄く低音のサイン波とかカットすると波形の端っこでブツって音がするんですが、 これって回避もしくは除去できますか?
ゼロクロスポイントで切る。 Audacity使ったこと無いけど。
>>433 繋ぎ目で波形が不自然になってる
拡大してドローツールで滑らかに補正
このソフトでアニメの声だけ残して他は消すことって出来ますか?
もう少し大人になってから来ようね
438 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/03(土) 15:19:38 ID:OGAhsD3Q
曲間に区切りをつけるにはどうしたらよいのでしょうか
439 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/04(日) 22:52:45 ID:M86j7Gc2
age
そろそろID3タグの日本語等2バイト文字の派手な文字化けは直ったんですかね?
441 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/05(月) 13:28:00 ID:1Ia/Guo0
早くリカバリーツール出せ
442 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/11(日) 00:08:51 ID:Hd0ivGfB
曲に区切りをつける方法しりませんか?
曲とブレスが被ってしまっていて、ブレスのみを消したいときはどうすればいいでしょうか?
MTRでミックスダウンととかした経験がないと 音声の分離についての勘ってつかないものなのかな
446 :
444 :2007/02/11(日) 16:45:59 ID:4J48rcIC
すみません。ミックスダウンはしたことがないです。 なるべく曲との被りが少ない箇所のブレスをノイズ設定して消したりしていましたが、 それ以外の部分ではどうしても曲と被ってしまい、無理やり除去すると変な音になります。
状況がよくわからんのだけどボーカルトラックの ブレスノイズ取り除きたいってことでしょ? なにがそんなに難しいの?曲と被るって? ボーカルトラック単体じゃないってこと?
448 :
444 :2007/02/11(日) 18:31:27 ID:4J48rcIC
>>447 ピアノ伴奏とボーカルが入った楽曲です。
そのMP3ファイルを最初に取り込みました。
ボーカルのみなら簡単だったんですが……
ものにもよるけど基本難しいんじゃないか ブレスの部分を波形編集して目立たなくさせるとか そこの伴奏だけブレスが入ってない同じ演奏個所と入れ替えちゃうとか まあ、努力のしようはあるけどノイズ除去の線では厳しいと思うよ。
>>449 ありがとうございます。
少し頑張って目立たなくさせるようにしてみます
基本
>>449 が言ってることと同じだが
ブレスってそんな長い時間録音されて無いでしょ?
そのブレスの裏で鳴ってるピアノが持続音であれば
ブレスの部分を空白にして、
前後からピアノの波形をコピーすればいいと思う。
切り貼りはゼロクロスポイントで切るのを忘れずにね。
Audacity使ったこと無いけど。
452 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/13(火) 06:33:32 ID:GGBZGr+P
質問なんですがrealplayerから直接audacityに取り込む事って可能ですか?
453 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/13(火) 11:19:26 ID:LOL7lLUK
454 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/16(金) 12:29:12 ID:Ile8ZDNR
大学でAudacity使ってたら、先輩に「もっとましなソフト使ったら?」とSoundForge薦められた。 確かに、フリーソフトと有償の違いはあると思うが、何かしゃくなので誰か援護できん?
「で、先輩はもっとましな曲つくったらどーすか?」
「で、先輩はもっとましな彼女つくったらどーすか?」
「参考に先輩がSoundForgeで作った曲聞かせてくださいよ(笑)」 作曲とかじゃなくて研究方面だと思うけど
「Linuxも使ってるんで、同じソフトにしておきたいんです」とか 「いや、別に、これで全部足りてるんでいいです」とか。
「GNU信者なんです」とか。 「GPL以外使えないんです」とか。
「姉がSoundForgeの開発者なんで」
461 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/16(金) 21:30:47 ID:6JjP5dLf
「で、先輩はもっとましなお金の使い方したらどーすか?」
「SoundForgeはどこがどうマシなんすか?」
SoundForgeってマルチトラックじゃないでしょ そこぐらいじゃない?勝ってるところ。 あとはさすがは商用ソフトって感じ。
「ははは、そうですねwwwwwwwwwwwwwwっwwwwwwwwwwうぇ」
「ユーザー数が全世界に8000万人と多いんで。」 「Audacityの開発に参加してるんすよ。」 「フンガー、フンガー、フンガー」
466 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/17(土) 10:40:43 ID:pAEAe9ei
「金あったらもっとましなソフトつかってますよwwサーセンww」
「おまえはやさしい子だからAudacityを使い続けるんだよ ってバアちゃんの遺言なんです」
「そんなことより、・・・ねえ、・・・抱いてくださらない?」
Audacityってさぁ、スナップ間隔がカスタムで出来れば最高なのに あと畳み込みとか必要な機能が無いのが玉に瑕
4チャンネルのwavを2チャンネルに編集したいのですが、どのような操作をすれば可能でしょうか。 よろしくお願いします。
最初は日本語表示出来たのに、
>>14 のように、2回目以降English表示になり設定タブもEnglishしか選べなくなりました、
再インストールしてもEnglishしかタブが出ません。
ちなみに、
> 16:名無しサンプリング@48kHz[FXjelhXX]
>
>>14 > zipじゃなくてexe落とさないとダメかもよ。
>
ファイルはexeです。
472 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/18(日) 13:37:58 ID:b/KwdmBv
>>471 一回テンポラリーファイル空にしてクッキーも削除ってみては?
了解です。 確かスレの最初のほうにテンポラリィ関係が載ってたと思うので試してみます。 ありがとうございます!
474 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/18(日) 21:41:21 ID:6szdXA3j
このソフトにmixerはないっすか?
そういう用途で使うものじゃない
ステレオミキサーとか選ぶプルダウンがグレーアウトして押せなくなったんだけど 同じ症状の人、解決策知ってる人っているかな? バージョンは1.2.6、OSはWinVista ベータ入れようと思ったんだけど、 新しくなってプロジェクトファイルの読み込み方が判らなくて前バージョン入れてみた (ドロップでも入るけどノイズ混じりになってしまう)
477 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/22(木) 05:50:55 ID:BrwMogu3
男⇔女 とボーカルの声を綺麗に変化させれる ボイスチェンジソフトでフリーのやつありませんか? アナログマイクから繋いで変えるやつじゃなくて 既に作ってPCにあるwav音源を変化させたいんですが
曲にあわせて歌入れしてるんだけど、 歌ってるときは曲に合わせて歌ってるのに、再生してみると ちょっとずつ歌が早くなっていっちゃう現象が起きてて 直し方がわからない。 ボスケテ
これって録音するときマイクの音は小さくない? コントロールパネルでマイクの音量最大にして、Audaでも右上のマイク最大にして、 さらに録ったあとに+14くらいにしないと声が聞こえぬ
オーディオインターフェイス
そこまで音が拾えないとなると、マイクとケーブルがおかしいとか。 抵抗入りオーディオケーブルを使ってるとか。
マイクブーストもONにして、どうにか聞こえるようにはなったけど、 相変らず歌を入れて再生するとテンポがズレる。 これはあとから手動でテンポ遅くしないとダメなのかな?
パソコン買い換えてAudacityがおかしくなりました。 Version 1.2.4 から 1.3.0 を入れると mp3を読み込まなくなりました。 またAudacity自体を閉じようとすると 一回閉じてまた開くという現象が起こります。 試しに Version 1.3.2 を入れてみると 録音の時間にズレが生じます。 OSはXPです。 困ってます、誰か助けてください。
>>485 だから、変なマイクかなんかで繋いでるでしょ?音が入力されてる以上、回線に問題はない。
入力レベルが低いとなると、ハードウェア側で音量を絞ってるか付属ドライバーユーティリティで音量絞ってるか
ハナからノイズ低減用抵抗チップ入りマイクorケーブルを使ってるとかしかない。
録音の際に音がずれるのはレートの設定が間違ってるから。散々既出。
>>487 設定の中の規定サンプルレートも
左下のProjectrateも
歌をあわせるために最初に取り込んだ曲も全部44100Hzのぜ
>>488 PCのスペックは?
録音はオンボード?非力なPCだったり、逆にOCしてると同期が合わないことがある。
あと、ケーブルorマイクに「抵抗チップ」は入ってるの?散々スルーされてるがww
わかんないで買って、ナニコレ('A`)ってパターン多いからね。
>>489 んっとね、Pen4の3.2G、メモリは500+500+1000で2G
グラボはGefo6600GT、サウンドカードは3Dsoundオンボード、らしい。
仕様書にそう書いてあるからきっとそう。
マイクはぷらっと石丸電気行って買ってきた、1970\のヘッドフォンと一体のやつ。
抵抗チップについては記載がないからわかんない。
形式:コンデンサー
指向性:無指向性
周波数特性:20-20000hz
インピーダンス:ハイインピーダンス(2.2kΩ)
入力感度:-54±3dB
と書いてある。ちゃんとしたのを買うべきだろうか。
なんか歌を入れるための元曲は44100のままで、 Projectrateだけ48000にしたらズレなくなった、珍妙也
>>491 マイクからの録音は44.8kでもいいんだよ。録音と再生は違うんだから。
ドライバーが設定固定してんのかもね。
>ちゃんとしたのを買うべきだろうか。
マイク云々よりも、マイクのジャック挿すとこ間違ってね?LINE INとかMICとかAUXとか色々あるからね。
それなら48のほうがいいよwww
>>491 同じ症状に困ってたから、詳しく聞きたい
48000にしたっていうのは設定→クオリティ→規定サンプルレートのところ?
>>494 いや、左下のProjectrateを48000にしただけ。
あとはマイクの音だな、ちゃんとPCフロントの、丁寧にマイクのマークが着いてるとこに
さしてるんだがなぁ。音大きくならん。
あと、これは関係あるのかはわからないんだけど、右上の▼をクリックして マイクやライン選ぶところが、俺の場合はグレーになって表示されないな。 最初に起動したときは表示されたのに、気づかないうちになにかしたかも
497 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/25(日) 12:52:25 ID:6P64+yGP
すみません。ちょっと教えて下さい CDから音を読み取って、音階を上げたり下げたりする方法を 教えて下さい 宜しくお願いします
498 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/25(日) 13:44:51 ID:Pj4tnHfA
>>497 ピッチの変更を操作するんじゃまいか??
あのう、MDに録音したものをAudacityで読み取るのと
午後のこーだで読み取るのとでは
どちらが音質の面ではよいですかね?
>>498 MDに録音した時点でビットレート低くしてるんだから、変わらない
500 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/25(日) 17:23:05 ID:6P64+yGP
>>498 速度を変えずに音階だけって言うのは無理なんでしょうか?
このスレで質問するレベルじゃない 初心者スレみたいなとこ行った方が良い
>>495 d
しかし俺の環境では改善しなかった……これが理由じゃないってことか……
503 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/25(日) 18:55:37 ID:6P64+yGP
>>501 3箇所ほどたらい回しされているので、なんとかここで教えてもらえませんか?
ぜひお願いします
かなり困ってます。
答は出てるじゃん
505 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/25(日) 20:43:36 ID:6P64+yGP
>>504 スピードを変えずに音階を変える方法ですか?
すみませんが、どこでしょうか?
一応スレは見てましたが見落としてるかもです
教えて下さい
506 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/25(日) 23:06:59 ID:PtcoUJRp
>>505 答えは出てる
そしてアンタはそれにレスを返してる
507 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/26(月) 00:31:45 ID:Up8UlHAD
自分で考える癖や、他人の言葉を租借する癖のないやつは「ゆとり」って 呼ばれちゃうぞw 大体、訊いてばかりじゃなく、事前にgoogleで調べてみればいいのに。
509 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/26(月) 09:50:25 ID:uBKZLOYQ
>>507 ピッチを変えるとは、速度を変えるって事じゃないですか?
速度をそのままにキーだけ変えたいのですが・・・
DTM用語ではピッチ=音程という意味だよ。 ピッチの変更(Change Pitch)=音程の変更 スピードの変更(Change Speed)=速度の変更 四の五の言う前に試してみれば手っ取り早いのに。
>>509 とにかく試せ。試さず人に訊いているままでは進歩はないよ。
データのバックアップをとっていじり倒せ。Audacityは非破壊加工だから
基本、保存せずに終わらせればデータは壊れないし、アンドゥーも効く。
安心していじり倒せ。なんでも試せ。
話はそれからだ。
→あと、「波形 再合成」でぐぐってみると良いよ
べ、別に進歩してほしい訳じゃないんだからねっ!
後のメガヒットメイカー「ゆとり君」の誕生である
なんで試さないんだろうな?不思議だよ
514 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/26(月) 15:34:35 ID:uBKZLOYQ
皆さん すみません やっと理解しました。 ご迷惑をおかけしました ありがとうございました
>>512 ならゴッドファーザーは漏れだなqqqq
516 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/02(金) 10:28:45 ID:hvcLbaq/
>>509 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 09:50:25 ID:uBKZLOYQ
>>507 ピッチを変えるとは、速度を変えるって事じゃないですか?
およそ今の人の質問とは思えないね
いやいや飲み会の「今日はピッチ早いね〜」とかから入ったヒトやもしれぬ
518 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/04(日) 01:16:07 ID:jFZLqyoV
519 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/04(日) 01:19:40 ID:rYTwSIA9
昨日 やっとクリッピングを圧縮する手口を覚えたぞ! あれこれやってみたけど「増幅する」ってコマンドで処理できた! これでノーマライズしたらかなり天井に届く状態で増幅できた!
520 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/05(月) 08:52:27 ID:D1BgvRna
521 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/06(火) 03:46:58 ID:kflW6SPG
age
522 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/08(木) 03:52:39 ID:Rtli4kXd
たしかに質問内容によっては疲れるが それに目くじらを立てる連中も いかがなものかと思うが・・・ ま、小市民ってことだよな
523 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/10(土) 11:36:16 ID:uBUcb+bA
今日 過去に作った作品をやりなおして思ったんだけども、 DAW は Cubase LE なんだけどね Audacity でマスターを作る前にムカデの足みたいなヒゲをできるだけ作らない為に トラックダウンした奴をもう一度コンプやリミッターで綺麗にゾウリムシかナマコ みたいな形状に圧縮して んでもって Audacity のノーマライズで0db の天井に 近いところまでメインの音量を上げることは普通の常識なのかな? それとも Audacity の時点でもまだまだヒゲが沢山上下に限りなくあるの?
524 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/11(日) 15:47:53 ID:Z5EkPKUg
ファイルの「最近使ったファイル」ってどうやったら削除できますか
HKEY_CURRENT_USER\Software\Audacity\Audacity\RecentFiles
ステレオ音声を、左右混ぜてモノラル音声にするにはどうすればいいの? 2つのステレオ音声を左右に割り当てて、 1つのステレオ音声を作りたいんだけど、 これも、それぞれのステレオ音声をモノラル化して、 それから、ステレオ化するって手順しかないのかな? でも、モノラル化のやり方も分からん・・・_| ̄|○
527 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/11(日) 19:23:47 ID:Z5EkPKUg
DLしようと思ったんだが……落ちてる?
めんどいからモノ化はそうんでんぎねでやってしまう
>>526 トラック分離して左右に割り当てるだけってのが波形を変換しない分一番早いと思うけど、
そのままだと音量が単純に加算された状態になるのでクリップに注意
音量ちゃんとしたいなら、ステレオトラックをモノラル化してから左右に割り当てするか、
ステレオ状態であらかじめ減衰しておけばいいとおもう。
トラック名▼をクリックすると出るメニューにトラック分離とか左右割り当てとかががある。
TracksメニューのStereo To Monoがモノラル化。
(ver1.3.2)
ようつべで音楽流しながら歌を録ると妙にエコーがかかってしまうんだが、 どうすればエコーなく普通に録れるかな ヘッドフォンで聞いて、スタンドマイクで録ってる状態で ステレオミキサーとかがあるはずのプルダウンはグレイアウトしてて何故か使えなくなっている
トラックが増えまくる。増えたトラックを同じところにまとめるって どうすればいいですか?
1.3.2bって日本語対応してないんだな
既存ファイルの最大音量の表示ってできますか? v1.2.5なんですがそれらしいのが見つからない・・・。
まさに波形表示がソレだと思うんだが。 数値化したいってこと?そんなことしてどうすんだ…
このソフト、左右のチャンネル入れ替え機能ってある?
余裕でできる
539 :
537 :2007/03/24(土) 13:23:34 ID:1Yi79a8x
落として使ってみたけどよくわかんない。 どうやるんですか?
540 :
348 :2007/03/24(土) 15:47:16 ID:/nwLygqI
>>539 ステレオトラックを分離→トラックの上下位置を反転→ステレオトラックの作成
541 :
348 :2007/03/24(土) 16:10:02 ID:/nwLygqI
>>535 MLからぱちってみた。
出展:
ttp://sourceforge.net/mailarchive/forum.php?thread_id=9466814&forum_id=43050 (linear-to-db
(if (arrayp s)
(max (peak (aref s 0) ny:all) (peak (aref s 1) ny:all))
(peak s ny:all)))
最大音量を知りたい範囲を選んで、Nyquistプロンプトから↑を打って「OK」で、
クリップレベル=0(dB)で音量が出る(筈)。
毎回入力するのが面倒なら、
;nyquist plug-in
;version 1
;type analyze
;name "Peak..."
;action "Peak..."
を頭に付けて、".ny"な拡張子で、適当な名前でセーブして、Plug-Insに入れて
おけば、「解析(A)」で選べる様になります。
前の方で質問されてるけど、zip版でも日本語にできるじゃん パスの中に日本語が混じってると英語しか選べなくなるみたい
543 :
537 :2007/03/26(月) 09:13:42 ID:CaVfM82b
>>348 さん
お礼が遅くなってごめんなさい。
訓えていただいたとおりできました。どうもありがとうございました。
544 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/28(水) 08:09:42 ID:0P4OPkUk
デバイスを入れなおしたら、 マイク入力して録音した音が遅れるようになった。 今までは普通だったのに…なぜゆえor−−−z
>>544 デバイスを入れ直したから。こういう場合、ソフト側には問題はないパターンがほとんど。
入れ直す前にドライバークリーナーとかで掃除とかしてないでしょ?
546 :
545 :2007/03/28(水) 09:02:11 ID:ksetylNf
ちょっと訂正。 もし、録音した音のテンポが合わないって意味の「遅れる」なら、 ドライバーを入れ直したことによってドライバー内の設定が変わった可能性大。 その場合、ドライバーの設定を変えるか(主にフレームレート)ソフト側で調整するしかない。
547 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/28(水) 09:02:13 ID:0P4OPkUk
やってない… というよりそんな言葉すら知らなかった…w 不覚。
ノーマライズやる機能ってありましたっけ?
549 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/29(木) 12:53:41 ID:lvtW9RR5
朗読でBGM流したいんだけど、 曲の入りは大きい音量で喋りに入る時に緩やかに小さくするってできる?
音量調整もできない波形編集ソフトなんてっ!
自分が使えないだけなのにソフトのせいにしてる
>>550 なんてっ!
え、できるの? 効果の項目は片っ端から試したけどそんなのなかったけど・・・
>>552 調整の意味がわからない。
ただゲインあげるだけなら増幅でできるでしょ。
コンプは圧縮だし。
>>549 に書いたこと以上の言葉で自分のやりたいことを説明できない
>>554 ID変わってるならそういうべきだろ・・・常識的に考えて・・・
フェードアウトとフェードイン使えばいいんじゃないの?
時間軸上で波形の音量を変化させたいのか? それだったらエンベロープツールでやれ。 つかAudacityなんてWeb上に講座もたくさんあるんだから基本的なことは他人に聞くまでもないだろ…
>>551 あ、いやスマンw
>>549 にたいしてこのソフトで出来ないわけないだろっていう意味で言ったつもりでしたっ!
ついさっきまで先に録音したものを再生して聴きながら録音できたのに 急に再生されず多重録音できなくなりました 再生を押すと全部ミックスされたものが聴けるのですが 録音中は録音するトラックのみしか聴こえません 何故急にできなくなったのでしょうか 教えてください
本当にすいません 自己解決しました お騒がせしてすいません もう一つ質問なんですが設定のレコーディングのチャンネルとは何なんでしょうか? 変更すると何が変わるんですか?
>>559 設定してみてどこが変わったかなとか観察くらいしろ
561 :
348 :2007/04/01(日) 16:37:37 ID:fkZmUZxJ
自己レス
>>535 すいません。
「効果→増幅」で「増幅(dB)」のとこに出てくる数値が、最大音量(の符号を
反転させたもの)になってました。
>>541 は忘れて下さい。
すみません、初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。 遠方の知人にこのソフトを使わせて音を録音させようとしているのですが 当方ASIO専用機器しか持っておらず一般的なサウンドデバイスでの事がテストできません MTR/DAWアプリのように一般的なサウンドデバイスでガイド音声を再生させながら 演奏だけを録音という事ができるのでしょうか? 出来る場合、レイテンシーの問題など気になるレベルでしょうか?
563 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/05(木) 00:10:47 ID:v0JMcTO1
すいません、現在MDから音をとってaudacityでbassを入れようとしているのですが bass音が少し遅れて録音されています。どのように解決したらいいのでしょうか?
565 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/05(木) 13:11:04 ID:P78kWeDr
すぐ落ちるんだけど、仕様ですか? 使って3分程したらすぐに落ちる・・・
別のバージョン試してみたら?
>>565 テンポラリフォルダを置いてるディスクが、容量一杯なんじゃないの?
或いはテンポラリフォルダか、インストールディレクトリのディスクが逝きかけとか。
568 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/07(土) 20:04:25 ID:qJgu+d2n
再生しながら録音するとずれるので困っています。
>>378 の
「WAVを48KHzに変換、 マイクからの入力も48KHzに」
というのはどこで設定すればよいのですか?
ラインインから取った音の入力サンプリングレートってどこで決まるんですか? サウンドカードの設定?録音ソフトウェアの方? うちのサウンドカードの設定を見ても 8kHz-48kHz とか 88.2kHz-96kHz とかのアバウトな設定しかないのですが、 Audacity で 48kHz とか 44.1kHz と設定すれば サウンドカードの入力サンプリングレートも自動的にかわると考えていいんでしょうか。 カーネルミキサーが間に入っていて勝手にリサンプリングしてたりしたら嫌なんですが。
安いサウンドデバイスは、なんも考えずにレートコンバート(ソフトウェアで!) して内部は全部48KHzでやってる物がある。そういうもので44KHz録音すると ズレてくんじゃないかな?。 Q-Soundとか、その類のゲーム用(?)のエフェクト機能を殺せる場合、 それを切ると直ることもある。(というか、こいつの都合で内部的にすべて 48KHz処理しているらしい。) オーディオの出力先がゲーム用と音楽鑑賞用で2種類から選べるタイプの ドライバもある(あった)。 まっとうに作られたドライバなら、その機能を殺す事で、自身(ハードウェアね)が 扱えるすべてのレートを処理できる(する)ようになる。 そういう機能が無いなら・・・最初にすべてのフォーマットを48KHzに変換してから 編集したら良いんでね?。
こんにちは。 こちらのソフトを使って、複数のmp3ファイルをまとめてひとつのファイルに編集しています。 元のmp3ファイルは44.10kHzなのですが、編集して保存するmp3ファイルは32.00kHzになってしまいます。 手持ちのポータブルプレイヤーが32.00kHzのmp3に対応していないので、 何とか44.10kHzのまま保存したいのですが、何か方法はございますでしょうか? 何卒先輩諸氏のご教示を賜りたく存じます。 何卒宜しくお願い申し上げます。
またご教授、ご教示厨か。 ディザリングだったかサンプリングレートの項目を確認してみろ。
>>572 ありがとうございます。
編集(E)→設定(P)→クオリティ のタブにある「規定サンプルフォーマット」では、
16-bit・24-bit・32-bit float の3つしか選べず、44.10kHzの選択項目はありません。
編集(E)→設定(P)→ファイル形式 のタブにある「MP3 書き出しセットアップ」には「ビットレート」の設定はありますが、
サンプリング周波数の設定はありません。
私は「ディザリング」の項目が見つけられなかったので、その部分について今一度お教え頂ければと存じます。m(_ _)m
またのおこしをおまちしております。 m(_ _)m
>>574 結局
>>572 さんの命令調は答えにならなかったと言うことですね。
mp3で書き出す際は、ビットレートの変更のみで、サンプリングレートは32.00kHzからは変更できないと。
>>575 十分答えになってるよ。設定画面じゃなくて通常画面でレート変えられところがある、左下あたりに。
口調に惑わされてつっぱねてかかるくらいならこんなところで聞かずに
もっと優しい言葉で教えてくれそうなところで聞いたほうがみんな幸せなんじゃないかなあ。
放って置けよ、自分で的はずれなことやっておいて、 教える義理もないのに親切に教えてくれている人に対して逆ギレとしか思えない態度・・ 最低だ
そもそも2ちゃんで質問して答えてもらえるのが当たり前という考えが・・・ 半年ROMれ、でないだけマシなのが判らないなら来なくていいよ^^
末尾に ^^ が付いたら非表示にしてくれる2chブラウザってないかなぁ
あるよ。 それにしても教えてもらって事後報告もないって潔さすら感じる。
582 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/13(金) 22:33:01 ID:pMcGx7aF
ま、mp3の書き出し時にサンプリングレートが変わっちゃうってのは、 Audacityの問題じゃなくてLame.dllの問題だろうから、 微妙にスレ違いっちゃあスレ違いになるかもしれないね。
584 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/17(火) 13:34:30 ID:U1USic1g
すまん、教えてくれないか 上のほうでも何個かあったが、 1 録音しようとしたときに元々のトラックが再生されない(録音するトラックだけ聞こえる) 2 ラインで録音すると録音時のみ、音が遅れて聞こえる 3 ステレオミキサーで無音を録音しても変なノイズが入り 徐々に大きくなり数秒ですごくでかい音になる(これは他の人にはなかったみたいですが) この症状らはどうやって解決したらよいのでしょう? 上の人たちは自己解決されたみたいですが、いろいろ試しましたがわかりません・・ よろしくお願いします! ちなみにウイルスやスパイウェアにはきちんと対策しています。 デバイスを入れたりとかもしなかったと思います 一ヶ月ぶりにAudacityを使おうと思ったらこのザマです・・
>>584 1 設定
2 過去レス読んで解決法を試す
3 PC内部で音がループしてる可能性あり。ハードウェアの設定を見直す。
又はマイクがハブ音を拾っている。
586 :
584 :2007/04/20(金) 00:07:26 ID:DUEF4xyA
>>585 レスサンクス
1設定はいじってない。どこをいじればよいのでしょう?
2読んでみます
3設定をどういじればいよいのか教えてください!
よろしくお願いします!
>>586 1 Audio I/O Playthroughの欄を翻訳するんだッ!!
2 おk
3 そもそもハードウェア制御ドライバーによって異なる。自分のサウンドドライバーの該当スレ池。
もしくはハブを拾ってる可能性も。こればっかりは録音環境を改善していただくしかない。
>>586 無音を挿入したいんなら「制作→Silence」から挿入出来るんだが…。それではダメなのか?
あくまで録音にこだわると?
589 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/20(金) 02:52:56 ID:3WS+UsIK
winでAEditerをつかってmp3を分割していたのですが MACに乗り換えるにあたって他スレで相談したところフリーではこのソフトがおすすめとききました。 1.3.2betaをDLしたのですが日本語が使えなくてちんぷんかんぷんです。 mp3の分割の方法をおしえてください。ファイルのimportまでしかわかりません。 (目的は友達のライブをmp3レコーダーで録音したものを演奏・MCなどにわけるために使ってます)
mp3化したものをwavに戻してまたmp3にするとひどく劣化するので mp3のまま編集できるソフト使った方がいい。
>>590 ありがとうございます。
ひきつづきwinで作業しようと思います。
592 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/21(土) 02:26:23 ID:4HqTQbvZ
オプションのVSTプラグインがダウンロード出来ない。何故かダウンロード画面が出ない。
ライブ音源なのですが音割れしています。 どうすれば音割れ、ノイズに対処できますか?
>>593 割れちゃったのはしょうがないよなぁ。
しいて言えば、割れたことによって引き起こされた高波波をLPFでカットすれば、
少しはマシに聞こえることが、タマにある。
3つに複製したトラックの真ん中にエフェクト 下に「上下反転」してこの2つミックスして出来たヤツを 上に残ってるベース( Block Fish のみ)にミックスするとハウリングが凄ぇ凄ぇ(*´д`;)… ピアノオンリーてリバブだめなのか…?耳痛いのでもうねるぽ
>>594 レスありがとうございます!
高波波をLPFでカットってどうやるんですか??
597 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/23(月) 12:41:21 ID:Tg5++mEN
ギターの音をスルー再生録音すると一秒程音が遅れて聞こえてくるのですが解決策はないのでしょうか。。。 是非教えてくださいm(__)m
601 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/24(火) 06:25:33 ID:0Sfc6qM8
>>600 携帯だと表示したのにPCだとだめでした。
>>599 自分もそうなっちゃう。
上のレスであるドライバの入れなおしが関係無い場合は、スペックの問題になっちゃうのかな?
ちなみに自分はXP、1.4G、768MBです。
>>596 高調波だろ。
効果/FFTフィルタで、高域を下げる。
>>601 それはお主のPCがおかしいのであって、Audacity側に非があるわけではない。
サイトが落ちてるわけでもないしね。
よってスレ違いです。
PC初心者板とかで聞いてみれば?
605 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/25(水) 03:19:43 ID:DfooI08V
607 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/29(日) 21:00:03 ID:btNzowyU
mp3にしたサウンドからボーカルだけ取り除くことってできますか? Audacityでできないなら他にフリーソフトでそういったものはありますかね?
>>606 ありがとうございます。
前にそこを見て書いてある事やってみたけど、(AudacityをオフにしてUSBインターフェースの返りをONにする)
返ってこなかったんすよね・・・。
相性の問題っぽいですよねw
610 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/01(火) 02:12:36 ID:0Exp3WN8
611 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/01(火) 23:01:03 ID:hrD+IHnS
612 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/02(水) 08:55:32 ID:ooevmjUn
すまんが教えてくれ Audacityで作った曲をwaveで保存したのだが CDRに焼く場合はmp3にしてから焼いたほうが音質はいいのだろうか? CDRに焼かれるときにwaveで焼かれるのかmp3で焼かれるのかわからん・・ どうか教えてください!!
>>612 CDRにヤク時に、wavならwav、mp3ならmp3
もし、音楽CDにするっていう意味なら、wavもmp3は「展開」されてrawデーターになるよ。
614 :
612 :2007/05/02(水) 10:51:11 ID:ooevmjUn
>>613 CDラジオカセでも聞けるようにするには音楽CDにするってことですよね?
>wavもmp3は「展開」されてrawデーターになるよ。
これはwavからrawになるのとmp3からrawになるのとでは
どちらが音質はいいですかね?
いま手元にwavとmp3をそれぞれ用意していてどっちで音楽CDを作るか迷ってます
そらwavのほうが音良いに決まってるだろ 元データからずっとwavなら
616 :
612 :2007/05/02(水) 11:09:59 ID:ooevmjUn
>>615 そうですよね。
しかしここで問題が。
CDウォークマンで「wavで焼いたもの」を再生すると音が割れて音質が悪いです
「mp3で焼いたもの」は音が割れません(なのでこちらのほうが音はいい)
しかしパソコンで再生すると
「wavで焼いたもの」はきれいに聞けます
CDウォークマンは普段ミスチルとかそういう普通のCDは問題なく聞けてます(だから壊れてはいない)
これはCDウォークマンとの相性の問題でしょうか?
僕は「wavで焼いたもの」を他の人のCDラジカセではきれいに再生できるものとして
CDを焼き続けていいのでしょうか?
よろしくお願いします!
CDウォークマンとの相性だろ mp3はエンコーダによっては音量下げるものもある wavでもちょい音量下げてからCDに焼けば良い
618 :
612 :2007/05/02(水) 11:22:58 ID:ooevmjUn
>>617 レスありがとです
やはり相性ですか。。
エンコーダは午後のこーだです
一応パソコンやCDウォークマンで聞いた限りでは二種類とも音量は変わらないみたいです
しかし「wavで焼きたい」のなら音量を下げなければならないのですね・・
それはけっこう面倒なので(数が多いもので)、いまは
「wavで焼いて音質をとるか」「mp3で焼いてどの機材でも確実に再生できるか」の選択で迷います
売り物のCDRを作ってるので他の人が確実に聞けるように「mp3で焼く」のがいいのかもしれませんが
音質も求めたいので「wavで焼く」のも捨てがたい・・
ここは他のCDラジカセなどでも再生してみたいのですが
いま手元にありません・・
どうしたらよいでしょうか?
複数のファイルの音量いっぺんに下げるソフトもフリーでどっかに公開されてたはず。
売り物のCDRでmp3ソースとかはさすがに・・・ この分だとコンプ等でダイナミクス慣らしたり ノーマライズでピーク統一したりもしてないんじゃ・・・
621 :
612 :2007/05/02(水) 11:40:57 ID:ooevmjUn
はあ。。 ちょっと明日友人に二種類のCDを送って CDプレイヤーでどちらが音質いいか聞いてみます・・ 最後に質問ですが wavとmp3(160kbps)ではやはり音質はぜんぜん違いますか? 曲はアコースティックの弾き語りです。 パソコンで聞いた限りでは「言われてみれば違うかも」程度ですが 聞く機材によっては音質の違いがバッチリ出てくるものなのかなぁと思いまして・・
622 :
612 :2007/05/02(水) 11:43:27 ID:ooevmjUn
>>620 mp3ソースとはどういうことでしょうか?
(mp3のデータをCDRに焼くということでしょうか?)
ちなみにCDRに焼くときに「音量をそろえる」みたいな設定もしましたが
変わりませんでした・・
>>612 フォーマットの違いによるデータ保存の仕方の違いと
実際に再生した時の聴こえ方の違いと
再生に利用する機材の違いと
いろいろあると思うけど
「音質」って何?
っていうかAudacityと全然関係ないじゃねーか
ここは初心者育成スレではないんだが。
とりあえず、そのCDウォークマンが腐ってるとしか思えないw そのプレーヤー以外で平気ならおkじゃないかとおもうんだけどね。 どういう設定で録音したのかもわからんし、質問するにしても情報が少なすぎだよ サンプルファイルうpするとか出来ないのか?
普通に聞けるCDを一旦WAVにしてCDに焼いて聞いて割れるんなら間違いなく壊れてる。 CDプレイヤーかCDドライブかパソコンが。Audacityと関係なさ過ぎる。釣りか?
ミスチルとか言ってる時点でお里が知れるってもんだろ
629 :
612 :2007/05/02(水) 16:59:37 ID:ooevmjUn
みなさまレスありがとうございます 電気屋に行きCDラジカセでCDを再生してきました 結論を言うとぼくのCDプレイヤーが安物だったために(&古い) 音の悪さがはっきり出てしまいましたが(wavがろくに再生されない) 店のCDラジカセでも「wavで焼いたもの」のほうは 音が多少「チリチリ」と割れていました それで帰宅後にパソコンでwavとmp3のデータそのものを聞き比べたら wavのほうはもとから音が多少「チリチリ」と割れていました (まあmp3に比べて音はやわらかさがありましたがね) そしてAudacityでwavのデータを「増幅」で小さくしましたが 音をあげて聞くと「チリチリ」は入ってました・・(結局音質は変わらない・・) つまりわかったことは、「wav」を「mp3」に変換するさいに 音をまとめてしまうために「チリチリ」は消えていたということです そうなると録音時に音が割れないように録音するしかないと思いました とりあえずmp3で焼いてしまったほうがいいですかね?
630 :
612 :2007/05/02(水) 17:01:35 ID:ooevmjUn
mp3にするとチリチリはなくなるが音に硬さが出てきてしまうのですよね wavだとやわらかくて広がりがあって、それにもともとの音質だと考えると 気分もいいものです 悩みどころです
631 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/02(水) 17:03:03 ID:1X+yo2Rz
>>630 wavの時点で失敗だからね。mp3という脚色で濁すか割れも味のうちとwavですますか。
本当にこだわるなら妥協なんかしないでwavから録りなおさなきゃ。
mp3にすることで、LPFがかかったんじゃねぇの?
じゃあwavにLPFかければいいだけの話じゃねーの? てゆーかaudacity云々の前にMP3とWAVの違いくらい勉強して来い
635 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/03(木) 12:21:56 ID:ZxaO1Vcy
636 :
612 :2007/05/03(木) 18:31:35 ID:HZdRAhAY
LPFってなんのことですか?
Google is your friend
638 :
612 :2007/05/03(木) 21:28:19 ID:HZdRAhAY
mp3とwavが結局なんなのかがわかれば 君がいかにとんちんかんな質問をしてるかわかるし、 どうするのが音質的に一番いいかもわかるよ。 それすら調べる気がないなら自分が思うとおりにやればいいじゃん。
>>639 釣りにレスすんなよ。
638の時点で明らかに釣りだろ。
642 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/04(金) 17:37:27 ID:PGO7TnIU
640 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 22:10:43 ID:962q7maW
>>639 釣りにレスすんなよ。
638の時点で明らかに釣りだろ。
2ちゃんに毒された馬鹿の典型
晒し上げ
実際612って不愉快なくらい人の言葉に耳かさないし 自分で調べようともしないじゃん 釣りじゃないとしてもいちいち構う必要はないだろ
>>644 いや、多分639でなくHZdRAhAYの方だと思うが。
どちらにせよageて書き込んでる時点で、たまに書き込んでるかまってチャン確定だから気になるなら透明あぼ〜ん推奨。
殴打してぇ
647 :
639 :2007/05/05(土) 23:27:54 ID:QW9KnhBI
>>642 は自分じゃないよ。
構ってわるかった。この話題はこれで終わりにしよう。
648 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/06(日) 15:10:56 ID:Q56x54PL
お忙しいところすみませんが、教えてやってくださいませ。 会議の音声の録音をしたのですが、 たまに誰かが大きく咳き込んだり、 ICレコーダーに触れて大きなガサガサ音が 全体のところどころに入ってしまいました。 このところどころ入った大きな雑音の部分の音量を下げたいのですが、 1箇所1箇所修正するのではなく、 全体の修正で1度に、 出っ張った部分の音量を下げる方法があれば教えてください。 お手数を掛けますが、何卒よろしくお願いします。
649 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/06(日) 15:14:53 ID:BWTfnWMI
■■■■■■■■■■■■■■■■ ■ ■ 違う板にコピペすると、四角の枠の中に ■ ■ メッセージとURLが現れる不思議な絵。 ■ ■ ■ ■ (その仕組みがリンク先に書いてある) ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■■■■■■■■■■■■■
200Hzあたりをkeyにしてコンプ、12kHzあたりをkeyにしてコンプ、LPFとHPF、 アタック5〜10msくらいのゲート、の順にかける。
それから湯通しし、一晩置いて乾燥させる
充分に乾燥した事を確認したら、その上にコンクリートを流し込む。
654 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/07(月) 14:30:57 ID:mwgI9QtP
使い方がよくわからなくて敬遠していたけど、試しにこれでミックスしてみたら かなり音質自体もよくなってビビッたよ Cubaseでダウンしたら音がこもるというかパンの効きがイマイチなのに、Audacityでパン使ったらしっかり振れててよかった
>>648 >>651 で書いてあるけど、簡単に言うと、そのガサガサ音の周波数を調べて
そこだけ落とせば多少は聞けるようになる。
分からんかったらWINAMPとかで再生して、ガサガサ音のところでどの周波数が
上がってるか目で確認して、Audacityで削ればいい。
で、コンプかけて全体的にダイナミックスを潰してからノーマライズかけて全体的に
レベルを上げればたぶん希望通りにいくかと。
FFTフィルタの設定を保存する方法がわかりません。プロジェクトを保存して 開き直したらFFTの設定がクリアされてしまいます。
658 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/08(火) 18:33:48 ID:22YPoPcj
このソフト、再生中にダブクリでその位置へ移動って出来ないの?不便なんだが・・
>>657 漏れもその都度指定してるな
そういうもんだという感じで使ってるけど
EQならいくつかプリセット持ってるよな
NYQとかその辺でやるのかも
660 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/10(木) 20:36:33 ID:oAcGsujS
初カキコ失礼します。 AudaciyでMDからパソコンに落としているのですが、音楽を聴きながらの編集は可能なのでしょうか? みなさんよろしくお願いいたします。
やってて無理なら無理なんじゃね?
プラグインはPlug-Insの直下しか認識してくれないのかよ
PC立ち上げ直後にAudacity起動するとたまにメモリスワップしたみたいな メモリ使用量が激減する現象が起こる でも動作に異常は無い…なんだろうこれ
windowsのメモリはタスクマネージャのプロセスで 表示->列の選択->仮想メモリ を選択しとかないとちゃんと計れないよ。 メモリ使用量が減ってるなら推測の通りスワップしてるんだと思う。
エッチ!
ちょっと質問させて下さい。 wave化したファイルから、BGMを取り除いて台詞だけ抜き出せる、いいフリーソフトないし方法はないでしょうか? VocalReducer110 を使ってみたのですが、歌謡曲などではうまくゆくものの、 映像から抽出したwaveファイル(つまり映画やアニメのワンシーン)だとぜんぜんだめです。 ご教授願います。
どんな経緯でこのスレに質問しに来たんだろう。 もしかしてどこかになんでも質問スレとして紹介されてるのかな。 抽出したファイルがモノラルならアイソレータとか使うしかないと思うよ。 当然手間隙かかるし、そんなに綺麗には取り出せないけど。
アイソレータ・・・? むぅ、早速ネットで調べてみます。 回答ありがとうございました。
ソフ板にも来てたな で、最近この手の質問が増えてはいる 嘆かわしいのはそれがどれくらい大変なものかというのを もう少し直感的にも分かってほしいということだね それだけPCが民生品として普及したという証かも知れんけど BGMを消すソフトはフジテレビが開発して持っているという 精度は結構なものらしい (ソース・伊集院光日曜日の秘密基地) DVD化した際などに著作権が絡むようなBGMをけすためだそうだ むべなるかな
TV局なんかだとボイス抜きのBGMも持ってるだろうから 差分みたいなやり方で精度高めにBGM消すこともできるのかもね。
この類の質問が後を絶たないのは、 「画像のモザイクが消せるそうですが方法を教えてください」 と似たようなもんだろ。
>>659 そういうものなんですね。仕方ないので休止状態を利用してソフトを立ち上げたまま
PCの電源を切ることにしました。ありがとうございました。
>>671 ついにNASAがモザイク除去の技術を開発したらしいよ
サブフォルダ以下のプラグインも認識してほしいな
ラジオのノイズ除去をバッチで処理しようと考えています。 流れ的には↓の通りです。 モノラル化→FFTフィルタで高周波の除去→ノイズの除去→MP3に書き出し ただ、ノイズの除去の所のプロファイルの取得でこけている様で 処理がストップしてしまいます。 誰か、バッチ処理でのノイズ除去プロファイルの指定の仕方を知っている方 いませんか?
676 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/19(土) 15:08:33 ID:f5PWSJ++
iMacG5でAudacity使って、テープを取り込んでます。 んで、CDにと思ってiTunesにaif16bitで持っていったんだけど、 Audacityよりもかなり劣化してしまう。 (音割れやシャーッていうノイズなど) 32bitではQTでは再生できるけど、iTunesではダメなんですよね。 Audacityで何か手を打てますでしょうか。
すいません。今日初めて使ったのですが 波形が進んで行くとき、リアルタイムは表示されないのでしょうか? (ランニングタイムは表示されないのですかね?)
下に表示されてるAudio Timeじゃだめなの? 表示形式なら▼を押せば変えられるけど。
>>678 ありがとうございます。
AudioTimeってやはり固定で再生中に時間は動きませんよね?
時間が走らないと、作業がやりづらいもんで。
>>680 あれ?なんでだろうね?
うちでは再生するとちゃんと動くんだけどな
スペースキーで、ストップ、再生できないのですがどうすれば... スペースキーの方は、マウスポインタの位置を変えれば解決 と上の方に書いてあるのですが、いまいち分かりません。
lameをDLLして解凍したんですけど、中に入っているlame.exeがなんか開けませんorz アイコンをダブルクリックすると一瞬だけ黒い小さいウインドウが表示されるんですけどよくわからないんです。 これはどうすれば解決できますかね・・どなたか知ってる方教えてくださいorz
「DLLして」ってどういう意味?
すみません、自己解決しました。
>>684 ダウンロードって意味です。
コンソールアプリ知らない人ってやっぱ多いものなのかな?
多いよねぇ。しかたないさそういう時代になったんだ。
688 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/23(水) 04:04:29 ID:5ukrCOuO
689 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/23(水) 11:50:29 ID:juPn9Hv7
audacityで録音やってるんですけど、曲と一緒に声を録音してるんです。 でもマイクの音を大きくすると録音したのがすごい音になるんです。 マイクの音を下げると声があまり聞こえないし上げるとこうなるし どなたか解決方法おしえてくださいorz
690 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/23(水) 11:52:03 ID:juPn9Hv7
やっぱりSoundMAXとか弄るんでしょうか、もしそうならそこらへん詳しく教えてくださいorz
692 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/23(水) 12:31:55 ID:juPn9Hv7
>>691 すごい詳しく、ありがとうございます!wikiも参考になりました!さっそく試してみます。
693 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/24(木) 13:15:14 ID:t+xjr0qY
こういう編集ソフトは初体験・初心者以下のド素人です。 散々既出かもしれないんですが質問させてください。 mp3で書き出しするのにLameを使うのはわかったのですが、 Audacityの設定>ファイルフォーマット>MP3書き出しセットアップ のところで 「lame_enc.dllを探しますか?」でLameのファイルを指定するのですが、探せません…orz もしかしてLameのMP3Codecはインスコしちゃいけなかったですか…?(;´Д`)
>>693 別にインスコしてもいいが、AudacityはDScodecを使わないので全く意味無し。
というのもAudacityはmp3操作に「lame_enc.dll」という、codec内蔵の拡張アプリケーションを使う為、
幾らmp3のDScodecをインスコしても、全く意味をなさない。
多分「dll」と「DScodec」の意味を混同して理解してるか、あんま理解してないでしょ?
分からなければぐぐるといいよ。
とりあえず、目的のDLLをDLして、ソフト側でDLLライブラリ設定すれば使えるようになる。
wavで保存しといて 午後のこーだで変換したほうが早いよ
だな(´・ω・`)
693です。 あんま理解してないどころかサパーリですi|||i_| ̄|○i|||i なのでおとなしく午後のこ〜だ使ってみることにします。 ありがとうございました〜
698 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/25(金) 17:56:34 ID:nLiaCIz3
すごい初心者で、本当に申し訳ないんですが質問させてもらいます>< フリーで配布している効果音を違うmp3の音と合わせるときにその効果音の初めと終わりに「ブツッ」っと音が入ってしまいます。 説明サイトを見てノイズの除去やフェードアウト等試したのですがなかなか上手く消せません。 何回も出ている質問かもしれません、すみません、教えてくださいorz
サンプリング周波数が違ったりしてない?
>>698 ゼロクロッシングで切っておけば良いんじゃないか?
wmaを編集してぇ・・・ 作者さんには頑張ってほしい
>441
質問させてください。 左右のチャンネルの位相が逆になっている音楽CD(不良品・妙な音です)を持っています。 メーカー・販売店では対応出来ないとの返事で、自分でCD−Rに焼こうとしています。 片方のチャンネルの位相を反転・正位相に変換し、正しい位相の関係にしようということなのですが・・・ とにかくCDをCD2WAV32でリッピングし、Audacityに「オーディオの取り込み」までしました。 以下の作業でつまずいています><; まず、左右どちらのチャンネルが逆位相なのかが、まず分かりません。 とりあえず【ステレオトラックを分離】させ、下のトラック(たぶん右チャンネル)をクリックで選択。 『効果』から【上下を反転】を選択し、位相反転編集(?)終了させました。 ここまでの作業は正しいでしょうか? その後の保存作業の仕方がさらに不安です。 【ステレオトラックを分離】のまま保存でOKですか? 上のトラックを【左チャンネル】、下のトラックを【右チャンネル】と選択後に保存ですか? 【ステレオトラックの作製】を選択後に保存ですか? 分からんことばかりで申し訳ありません。憐れなオジンをお助け下さい。
>左右どちらのチャンネルが逆位相なのかが、まず分かりません。 逆位相ということは、+と-の関係なので、 この場合、プラスとプラス OR マイナスとマイナスの組み合わせになればOKなはず。 したがって、どちらが狂っているかに関わらず、どちらかをInvertさせればOK ゆえに、上半分の操作は正しい。 >上のトラックを【左チャンネル】、下のトラックを【右チャンネル】と選択後に保存ですか? 今現在、既にそうなっているはずなので、改めてこの操作をすることに意味はない。 >【ステレオトラックの作製】を選択後に保存ですか? これは、【ステレオトラックを分離】の現状のまま保存と同じことだと思う。 複数のトラックがある場合は違いが出てきても、今はLとRが一本だけなので、わざわざ【ステレオトラックの作製】 をせずにそのまま、ファイルメニューからExport as wav (多分「wavで書き出し」とかいう訳になる)で良いはず。 ちなみに、上下のトラックについているLとRのパン(ミュートの下あたり)も触りたくなるけど、これはセンターのままでOK ところで、そのCDに興味があるんだけど、なんてタイトル? それに、左右の位相がおかしいと分かったのはどうして? 左のスピーカーよりも更に左に音が飛び出しているように聴こえたとか? 本当に片chの位相がまるごと逆だったらこれで直るはずだけど、珍しいよね。
706 :
704 :2007/06/05(火) 14:02:17 ID:8CWsNeiZ
>705さんへ ご丁寧かつ素早いお助け、感謝いたします。 上記作業の通りCD−Rに焼付け、確認いたしました。 もともと正常なCDが存在しないので、そういった比較は出来ないのですが・・・ 市販されている元のCDとは違い、「ちゃんと自然な音場」で再生出来ました。 (やや左チャンネルのヴォリュームが大きいかな? 楽器は配列どおりか? などチェック中です) 本当にありがとうございました。 問題のCDは、ハイドンの交響曲全集(レーベル:ブリリアント)です。 33枚セット中の32枚目(101・102番収録。101番の位相がおかしい) 33枚目(103・104番収録。103番の位相がおかしい) 左チャンネルの音場が広がりすぎ、低音域がボワンボワン。 さらにヘッドフォンで聴いているかのように、頭の中で音が聴こえてしまうといった状態でした。 位相だけの問題なのかは100%確かなわけではありませんが、たぶんそうであろうと思ったわけです。 (これを確かめる方法ってあるんでしょうかね) ブリリアント社もニンバス社からライセンス取得で販売しており、 「ニンバス社製の元々のCD・データ自体がおかしいので、対応不能・不可」とのこと。 「どうおかしいのか」についても、あえて確かめたくないようでこれについては答えてもらえませんでした。 (ニンバス社との契約問題に関わるのかもしれません)
707 :
704 :2007/06/05(火) 14:39:21 ID:8CWsNeiZ
そんなこんなで、初めてAudacityというソフトを使わせていただきました。 上記の32枚目のCDの場合、 交響曲第101番(全4楽章)・102番(全4楽章)の8トラックが入っていることになります。 101番の位相を、『効果』から【上下を反転】を選択し、位相反転編集(?)した結果の疑問です。 楽章のつなぎが「元のCD」と違い、はっきりと分かれてしまう。 (元のCDだと曲間もバックグラウンド音が連続しており、便宜上のトラック分けがされています) 今回、トラック毎に処理しましたが、4つのトラックを一緒に処理すればよかったのかな? (最初にそうしたら、全部のトラックが合成されてしまいました^^;) 『102番』は「リッピング」⇒「Audacityに取り込み」⇒「そのまま保存」です。 CD−Rに焼いた102番に関しては、音質の劣化は分かりませんでした。 『位相反転作業』をした『101番の右チャンネル』は、やや音質が劣化しているかもといった感じです。 (元のCDの問題が、位相の不具合だけではないのかもしれません)
708 :
704 :2007/06/05(火) 14:46:08 ID:8CWsNeiZ
50歳を前にしての慣れない作業で不安ばかりでしたが、 出来るだけのことはやったという充実感と十二分な結果が得られたことに満足しております。 (年甲斐もなく、少々興奮しております^^;) 長々と書き込んでしまい、申し訳ございませんでした。
709 :
705 :2007/06/05(火) 16:09:16 ID:VcNtr1dL
自分より年上とは思いませんでした。
先ほどは失礼しました。
>楽章のつなぎが「元のCD」と違い、はっきりと分かれてしまう。
これは、曲間にプリギャップと言われる無音部を挿入する焼きソフトが多いからです。
プリギャップなしで焼けるソフトにExact Audio Copyがあります。
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/musiccd/eac/eacrec.html このソフトを使っても、CDによっては曲間にプチノイズらしきものが乗る場合があるかもしれません。
その場合はAucacity側の操作でなんとかなると思います(やったことがないので、あくまで理屈上です)。
クラシックの場合、曲間に無音部があるとムードも冷めると思うので、試してみてください。
うまく行かなかったら、そのむねを書いてください。
>先ほどは失礼しました。 とんでもないです(´v`) 感謝、感謝です。 709の口調よりも705の口調の方がしっくり来るくらいです。 他の板の方々に教えていただきながら、【Aucacity】まで辿り着き、 肝心の最終段階でもドタバタと四苦八苦していました。 705さんのおかげで、位相修正CD−R作製を完了することが出来たのです。 ただし、更なる欲を言えば、 @【Aucacity】では、複数のトラックを一編に編集出来ますか? 可能であれば、曲間の問題は解決しそうです。 A【Aucacity】での位相反転(【上下を反転】)の結果、音質の劣化はありえますか? 出来上がったCD−Rは、普通に鑑賞するには不満のない出来栄えです。 音質の劣化を感じるのは、私の気のせいかもしれません。耳の聴力の劣化かも(-"-; ご紹介の【Exact Audio Copy】も調べてみます。 (【Nero】【Music Studio】というソフトも紹介していただいております) デジタルの世界でもスキルを持つ者と持たざる者とでは、格差拡大ですね。勉強になりました。
710の名前欄、間違えました。 あと、「ただし、更なる欲を言えば、」は、 「ただし、(出来上がったCD−Rに対して)更なる欲を言えば、」です。
712 :
705 :2007/06/06(水) 01:18:42 ID:9JSzypDS
どうもです。 さっそくですが・・・ 1 に関してですが、これは出来ます。 例えば、101番と102番(CDまるごと一枚)をリッピングして、 101番の時間帯の右チャンネルだけ位相反転させることは可能です。 ただ、このままCDを焼いてしまうと、TOC情報が失われたCDになるはずです。 101番がどの時間帯からどの時間帯で、 102番はどこから始まるのか? といった情報が抜け落ちて、両方を合わせて1曲とみなされてしまうため、 CDを再生できても、102番の頭へスキップするなどの操作ができなくなります。 また、Audacity側で位相反転させたい101番の時間帯を正確に (というよりもデジタルで扱うのに理想的なポイント)指定しないと、俗にいう、プチノイズの原因になります。
713 :
705 :2007/06/06(水) 01:30:26 ID:9JSzypDS
2 に関してですが、行った作業によって音の劣化という人もいれば、甦ったと感じる人もいると思うので、 ご質問の意図は、デジタル的に完全なコピーが作れるか? ということだと思います。 これは、実験をして確かめてみました。 16Bit 44.1KHz という、このソフトの初期設定?でオーディオをインポートし、確かめました。 オリジナルと作業後のファイルの比較にはハッシュ値(デジタルファイルの指紋のようなもの) を取得できるソフトを使い、値が一致するかしないか? によって判断することにしました。 A インポートしたWAVオーディオを、そのままWAVでエクスポートした場合、 もとのファイルと完全に一致しました。 B インポートしたWAVオーディオに【ステレオトラックを分離】を行い、WAVでエクスポートした場合、 もとのファイルと完全に一致しました。 C インポートしたWAVオーディオの右chに対し『効果』から【上下を反転】を行い、WAVでエクスポートした場合、 もとのファイルと一致しませんでした。 これは、当然の結果であり、問題は次のケースDになります。 D Cで作成したWAVオーディオを再びインポートし、 もう一度、右chに対し『効果』から【上下を反転】を行い、WAVでエクスポートした (つまり、デジタルの理屈上では、ケースBの状態へ戻した)場合、 もとのファイルと一致しませんでした。 つまり、『効果』から【上下を反転】という作業を、何世代にも渡って繰り返した場合、 その変化は劣化と呼べるものになると予想できます。
714 :
705 :2007/06/06(水) 02:20:26 ID:SyJrEgxF
夜食を食べに行ってました。 結論をいいますと、 反転している位相を正常に戻しても、 オリジナルの作成者が意図していた状態にはならないということです。 理由は、位相を正常に戻す行為そのものが、音の値に変化を加えるからです。 ただし、これはデジタル的に見た場合の話であり、聴感上で変化をききわけるのは、難しいと思います。 102番には位相の問題がないんですよね? これをAudacityにインポートし、左右両方の位相を反転させ、エクスポート。 できたファイルをもう一度インポートし、再び左右両方の位相を反転させ、エクスポート。 これは、オリジナルと同様に位相は正常ですが、デジタル的には異なるファイルになります。 しかし、オリジナルとの違いを聞き分けられるでしょうか? 私達人間には、ほぼ不可能だと思われます。 その場合、 >『位相反転作業』をした『101番の右チャンネル』は、やや音質が劣化しているかもといった感じです。 というのは、Audacityやデジタルコピーのせいではないということになります。 ただし、音が劣化して聴こえるのが気のせいだと断言することもできません。 逆位相になっていると、音が前に飛び出しているような妙な効果(分離が良いような)を得られる場合もあるからです。 オリジナルの作成者が意図して逆位相にしたという可能性も残るわけです。 (でも、レコードならカッティングに問題が出るのかも・・・??) また、オーディオCDとドライブには、もともと再生をしながらエラー訂正をする機能が備わっている「らしく」、 本来であればデジタルコピーした親と子の間に違いは生まれないはずです。 それでも、安いCD-Rメディアを使った場合には、聴感上の音の劣化が大きいようです。 (おそらく訂正しきれないデータは捨てるのだろうと、僕は勝手な解釈をしていますが、事実は分かりません) その為なのか? 音楽のマスタリング専用をうたった、高価なメディアも発売されています。
715 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/06(水) 21:02:38 ID:6qFIISq7
フツーにこのスレためになるなあ
705さん、そんなに教えてくださって宜しかったのですか?
手取り足取りのご指導に、改めてお礼を申し上げます。
本当にありがとうございます。(最近、涙もろくなっておりまして・・・)
甘え過ぎを反省しつつ、レスを読ませていただきました。
>712 @他のソフトに手を出すよりも、まずは【Aucacity】の機能・操作をマスターする方が先決ですね。
>713・714 A私は聴感上で(お恥ずかしい><;)「・・・?」を感じたわけですが・・・。
「D」の結果では何らかの変化は生じているが、聴感では感知不能なはずというとですね。(私もそう思います)
また、その変化が必ずしも「再生音の部分の変化」とは限らないのではないか?という疑問も持ちました。
今回、【Aucacity】により作製した
>>710 のCD−Rでは、左チャンネルの音量が大き過ぎ、不自然に聴こえます。
そこで再生する際に、左右のバランス調整(右の音量を大きく)をすると、問題がないよう聴こえるようになりました。
以下は根拠のない憶測(私の妄想)なのですが、
(1)音楽データの位相が最初(録音の際? 最初のトラックを作る際?)から合っていなかったのではないか。
(2)データを編集・CD作製の際、(1)のデータでは「左チャンネルの音量が極端に小さい」と感じた。
(位相が合わないと、そんな風に聴こえることもありますよね)
(3)まさか、位相に問題があるとは思わず、左チャンネルの音量を上げることで解決しようとした。
(4)聴感上の左右の音量バランスが合った時点で編集終了⇒CD製作
だから、手元にある(4)のCDを位相訂正しただけでは左チャンネルの音が極端に大きく聴こえるようになってしまう。
左右の音量バランスも編集し直すか、再生の際に音量バランスを調整することでOKか?
という、とりあえずの結論に達しました。 (正しいデータのCDがないので、照合出来ないのが辛いところです)
【Aucacity】とは関係のない話しになってしまいました。ごめんなさい。
出来上がったCD−Rは今日も楽しく聴いております♪
ありがとうございました。
「103・104番」も【Aucacity】で編集してみますね(^^;
(また、ミスってしまいました><;) 710・717の【Aucacity】は間違いで、正しくは【Audacity】です。 どうぞ、お許しを。
謳歌シティ
殴打シティ
嘔吐シティ
老婆シティ
723 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/12(火) 22:54:06 ID:bEzF2nIF
ギターで少し歪ませたコードを録ると、だんだん音が小さくなりフェイザーを かけたようになるんですが、どうにかなりませんんか。
724 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/13(水) 01:16:32 ID:E8sP2TMw
なりません
727 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/14(木) 14:11:47 ID:YVJH0Js8
こんなのがあったのか。知らなかった。 最近mpc1000を買って基本はLPからサンプリングする予定なんだけど、 そのwaveファイルをこのソフト使ってエフェクト掛けたりして 再度保存してからmpc1000に持っていきたいけど、そういった作業も可能です?
mpc1000 が Waveファイルとかを読み込めるなら可能。
729 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/15(金) 00:50:05 ID:c4vtojyI
>>728 dクス
色んな事が出来そうで嬉しくてタマラン。。
ハードエフェクターを持っていないから、どうしてもPCに依存しないといけない環境だったから
これは助かる。
ホールに響いた時のような音を表現したいのですが Audacityのエコーは山彦の残響のような編集以外はできないのでしょうか 説明が下手糞すぎてすみません
不可能。 可能にするには、VSTラッパーのことと、エフェクトの勉強をする必要がある。 もっと簡単なソフトから入る事をすすめる。 多分金出して買うソフトの方が、そのあたり簡単に説明されているよ。
>>731 そうでしたか…。少し勉強してみますね
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
エコーというよりはリバーブでしょ GVerbじゃだめなの?
734 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/17(日) 23:43:15 ID:wHt061Gn
ノイズを除去するとノイズは消えるがなぜか声が 後ろから小さく追っかけてくる・・・ 「あー(ぁー)」←こんな感じ どうしたらいいのか誰かヘルプorz
>>734 除去レベルを最小にしてもそうならノイズ除去の副作用だと思う。
そういうもんだと諦めるしかない。
最終的にノイズ重視するか原音重視するかはあなた次第。
736 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/22(金) 11:14:15 ID:SY/QkPl/
audacityでwaveout録音が出来ると聞いたのですが、どこを設定したらいいですか? (つまり他のソフトから出てる音をaudacityに録音したい) preferencesでレコーディングデバイスをマイク、ラインインに設定しても出来ませんでした。
ステレオミキサー(っぽいもの)だろ・・・常識的に考えて・・・ それで出来なかったらわかんね 録音コントロールだけじゃなくて再生コントロールもミュートになってる項目がないか確認
>>737 レスありがとうございます。
ミキサーツールバーを表示すると、出力と入力のミキサーが表示されます。
(どちらもミュートにはなっておらず)
出力の方を上下させると、PCの音声全体の出力レベルが上下します。
入力の方は選択出来るデバイスに「マイク」と「ラインイン」があり、
どちらを選択してもaudacityにPCの音声出力全体を録音することは出来ませんでした。
ちなみに録音の仕方はただ録音ボタン押しただけで、他のソフトとaudacityの出力
は全てbuild-in outputに設定してます
質問です。 現在DLできる最新ベータ → 1.3.3 現在DLできる最新日本語化パッチ → 1.3.0用 パッチを当てようとすると「CRCが一致しません」エラー パッチのアップデートを待つしかないんですかね? 日本語化と言うよりも、VSTをGUIで使いたい・・・。
今までノイズの除去も必要なく録音できてた(簡単なトーク程度)んだが、 特に何のきっかけも思い至らないけど突然サーーというノイズが入るようになってしまった ノイズの除去で取り除けないこともないんだが、無音レベルを変えるとかして そもそもノイズが入らないようにする設定とか、どこかにあるなら教えて欲しい
>738
マイクとラインからしか録音できない(ミキサーから録音できない)サウンドボードもある。
サウンドボードメーカー(メーカー製PCならPCメーカー)のサポートに電話すべし。
>>740 待つしかない。というか、大半のVSTは数値入力で使った方が使いやすいし早いよ。
>>742 多分ハードウェアが故障してる。清掃用具売ってるからプラグとジャックを清掃してみたら?
直るとは限らないけど、その程度で直ったらもうけもんということで。「無音レベルを変える」
というのは、録音後にノイズゲートをかけることでそういう効果になる。
>>743 VST によっては項目が多過ぎるせいで画面からはみ出して
設定すらできないものもあるからなあ。
だから未だに最新版にはしてない。
745 :
742 :2007/07/02(月) 21:21:38 ID:/J46UmKL
ノイズにしか意識がいってなかったんだが、 1トラック目を録る→もう一度録音ボタンを押して2トラック目を録る をやると、音が0.5秒ずつ後録りトラックごとにずれていくんだが これも743の言うハードウェアの故障なんかな・・・? 清掃でどうにかならんかった場合は修理に出せばいいのだろうか
746 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/03(火) 08:22:04 ID:bVKa9xGU
ド素人が質問です(´・ω・`) ポッドキャストでネットラジオのまねごとをしているのですが、 Audacityで録音した声にmp3のBGMをのせたものを エンコーダーにかけてmp3にしています。 ブログにアップする都合で音質に支障が出ない範囲で 音質を下げてデータの大きさを小さくしたいのですが どうすればいいのでしょうか?? 専門用語もほとんどわからない阿呆なのですが Audacityの設定は 規定サンプルレート:44100Hz 規定サンプルフォーマット:16-bit になってます
>>746 なおかつ、ファイルを小さくしたいという意味なら、Audacity側じゃなく、
mp3エンコーダ側で調整する方がいいと思う。
16Bitより下げると音質悪いし、44Kより下だと受信者がファイルをDLして再生する場合、
受信者(←音質にこだわるタイプの)側のプレイヤーの問題で再生できないこともあるよ。
748 :
746 :2007/07/03(火) 12:23:51 ID:bVKa9xGU
747さんありがとうございました。 エンコーダー(午後のこ〜だ)をいじったら小さくなったっぽいです。
Macで、1.2.6つかってカセットテープの取り込みしてます。 で、劣化して?左右バランスがわるくなったものは、audacityで 片方だけ増幅とか、もしくは何らかの措置はできるんでしょうか。
750 :
749 :2007/07/03(火) 22:54:04 ID:w1h2T8x0
自己解決かどうかわかんないけど、メモ。 左右で一つのトラックだったのを、左右それぞれに分割して 小さい方だけを増幅してみた。 これでいいのかな。
753 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/05(木) 20:43:42 ID:q4sJAZdC
真ん中付近の所のボタンで、 マイクを無効、と押したら右上の赤いバーなどが消えたんですけど、 有効にする場合ドコを押せば有効になるのでしょうか?
>>753 よく分からんけど、消えたって事は、ビュー>ツールバーの所にあるどれかじゃないかな?
多分
755 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/06(金) 11:03:48 ID:B2qCH0QQ
単純に従来の意味でピッチを変える事ってできるんですかね? ピッチが倍になればスピードも倍になるごくごく当たり前で劣化の無いやつ。 Change Pitchにそれらしい切替が無くて驚いてるんですが 別のエフェクトなんですかね?音階単位でできるのがいいですけど。 MacのAUPitchってのもいわゆるピッチシフターみたいだし。 EFFECTじゃないところにあるんだろうか。
>>755 > 単純に従来の意味でピッチを変える事ってできるんですかね?
> ピッチが倍になればスピードも倍になるごくごく当たり前で劣化の無いやつ。
これはテープやアナログ盤の回転数を変えるような、
テンポ変更に見合った音程変化という意味と捉えていいんでしょうか?
もしそうならばChange Speedがこれに相当するでしょう。
ただし残念ながら変更値の指定が音階でなく回転数か割合になります。
Change Pitchはテンポ不変で音程を変える、いわゆるピッチシフターに相当。
Change Tempoは文字通り音程不変でテンポ変更です。
ありがとうございます。そうそう回転数。あとサンプラーのトランスポーズとか。 Change Speedはパーセントみたいなんで、100÷12×音程(でいいのかな?)ってことでやってみます。
カラオケ用にボーカル消せるプラグイン入れて、音消しはできました。 そして実際録音して聞いてみると、録音の音と演奏がずれてしまいます。 これはどうにかならないものですか?
>758 左上のタイムシフトツール(「⇔」みたいなアイコン)使って修正すればいい
760 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/06(金) 22:14:49 ID:6VsxXCBZ
久しぶりにAudacityを起動したんですが、ミキサーデバイスの項目がデバイスの選択ができないんですがどうしたらいいでしょうか?
バイオリンを録音したのですが、高音になるとキンキンして 耳が痛いので高音部を柔らかくしたいんですけど、どうしたらいいですか? 効果的だと思われる方法を教えてください。
762 :
758 :2007/07/06(金) 23:47:58 ID:/rqB8p27
>>759 全体的にずれているわけでなくて、出だしは合ってるんだけど
だんだん録音のほうのスピードが実際歌ったときより早くなっているみたいなのです。
なんなんだろう
エコーを上手く掛けたいんだが、 ラジオでいうタイトルコールにエコーをつけるならどのくらいの値がいいの?
自分でトライアンドエラーしてください
すぐにAudacityを進めるヤツが多いから、 低レベルな質問が多くなるんだよな。
と、低レベルな質問に答えられない低レベルが申しております。
煽らない煽らない。一休み一休み。
取り込んだ曲の声だけを抜く方法って無いですか? 完全じゃなくても良いのですが・・・ やっぱ無理ですかね?
ボーカルリデューサー
録音停止直後に波形が左にちょっとだけ移動する
OGGを編集するには何かプラグインとか必要なのでしょうか? ファイルをドロップしても取り込んでくれません
折れんと個は必要なかった なぜだろう
ファイルがおかしいとか。別のファイル試した?
>>757 Change Tempo
>>760 サウンドカードの付属ソフト(ドライバとか)を入れ直してダメだったらどうにもならんと思う
>>761 ディエッサーかEQ
>>772 ディザとかをやり直してるだけだから気にすんな
>>773 必要なかったような気がする
778 :
749 :2007/07/09(月) 20:27:33 ID:CNW0iMFZ
>>751 遅くなったけど、教えてくれてありがとう。
テープを取り込んでるけど、伸びてピッチが半音ほどあがったものが
出てきた。Change Pitchで半音下げてるけど、音が所々震えるようなノイズが
のっちゃった。もちろん速度調節できるデッキで再生するのが理想なんだけど、
Audacityでは対処できないかなぁ。
PCのマイク端子から録音するとテンポが変化してしまう。 過去レス読んでみて、Projectrateの値を変えれば良い ってことがわかっていろいろ試行錯誤やってるんだけども、 なかなかうまくいかない・・・ 何かコツみたいなものはあるのでしょうか?
ノーマライズは、ノイズの除去等の作業の最後に行ったほうが良いんですか?
>>779 うちの環境だと、プレイヤー(WMP等)を起動していると
録音したもののテンポが微妙に早くなる。
他のソフト全部閉じてみるとうまくいくかも?
782 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/11(水) 11:42:23 ID:4uQAT9mK
初めまして 会議を録音したテープをWAVにしてノイズ除去とレベル調整しようとしているのですが 無音部分を選択してもうまくノイズが減りません。 RolandのPC外部でデジタル化するのを購入してWAV化したのですが、元のテープにノイズが あるようです。 業者に出そうとも30分5000円と高く、すべて頼むと300万以上になるので厳しいです。 このソフトでノイズ除去やレベル調整を分かりやすく解説したサイトがありましたら教えてください。 検索したのですがソフト紹介のページしか見つかりませんでした。 もしよかったらここで解説していただきたく。 あと有料でも構わないので30万程度以下のメジャーなソフトで高品質でノイズ除去やレベル調整が できるソフトがありましたら教えてください。 諦めろと言われそうですがどうしてもノイズを減らしたいのでお手数ですがどなたかよろしくお願いします。
783 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/11(水) 11:50:33 ID:0FX5n5Xg
>>782 ノイズ除去の使い方間違って無いよな?
まず無音部分選択して設定してから、ノイズ除去する部分を選択するんだぞ。
785 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/11(水) 16:57:37 ID:+GVVUq9V
>>783 kwsk
>>784 はい、ここの過去ログを読んで
1、消したいノイズだけが入ってる部分を選択
2、消したい部分を選択
でやったのですが、ほとんど減らないので。
私の使い方が間違って無いのならノイズが大きすぎたり特定周波数成分だけを消せるような高機能のソフトがあればと思いまして。
786 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/11(水) 18:08:12 ID:0FX5n5Xg
>>785 グライコとかでノイズが小さくなる部分を探していく。
Q10とかに確かプリセットもあったような・・・
>>749 コメント忘れ。トラック左端のボリュームの下にある「L」「R」て目盛りのあるバーを動かす。
>>778 半音上がったの?まあどっちでもいいけど。震えノイズはテープ伸びのせいだと思う。
Change Pitchを細かくかけていけば何とかなるかもしれないが現実的な手間ではないと思う。
>>779 スタート>設定>コントロールパネル>サウンドトマルチメディア>オーディオ>録音>詳細
と選んでマイク録音のサンプルレートを確認し、Projectrateをそれに合わせ、他の音を
入れずにマイク単品で録音してみる。
>>780 先にかけた方が作業しやすいと思うけど、直後にリバーブとかかけると音が割れるので注意。
ノーマライズの直後にコンプレッサをかけておけば音量オーバーしにくくなる。
>>785 まさかとは思うが一応確認。ノイズを取りたいファイルの無音(ノイズだけの)部分を選択>
効果>ノイズの除去>ノイズプロファイルの取得>全体(ノイズを取りたい部分)を選択>
「少なめ」「多め」のツマミを調整>ノイズの除去、だが合ってる?あとは
>>651 参照。
(ゲートのアタックは一桁間違ってるっぽい)
>>786 たしかに、400Hz〜4KHzあたり残してばっさり切るとかなりよくなる(声質によって多少変化)。
>>787 LRの目盛りを動かすってのは、片方下げて片方上げる、って考え方ですね。
やってみます。
半音あがったのは、デッキのスピードが速いようです。
手持ちのテープ色々再生してみたんだけど、みんな同程度ピッチが高くなってる。
1本録音が済んだら、その都度半音下げるか...。
なんだかデッキ新調した方が精神衛生上いいような気がしてきた。
wma対応版キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>786 少し声が聞けるようになりました。
でもやっぱり小さい声は埋もれています。
Q10とは何でしょうか?
イコライザーのプリセットにはありませんでした。
>>787 そのようにしています。
しかし、一番小さい設定にしても途切れ途切れになったり遅れ気味になってしまいます。
ノイズレベル以下に埋もれている声は完全に聞こえなくなってしまいます。
>>651 のコンプとは増幅って意味ですよね?
LPF,HPFなどと一緒にイコライザーで構成するって話でしょうか?
それともFFTですか?
792 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/12(木) 11:03:06 ID:K1Kgr/KC
>>790 >でもやっぱり小さい声は埋もれています。
限界があるからね・・・ 何をどうしてもあまり変わらないかも。
Q10とはWaves社のプラグインのイコライザー。
でも、Audacity付属のでいいと思うよ。
自分がいつもやってる手順だと まず最低限の仮レベル上げ ノイズプロファイル取得→適用(効果は少なめで) コンプ・ゲート イコライザーで補正 (場合によっちゃリバーブ) ノーマライズ 会議録とかなら思いっきりいらない帯域削ったり コンプでダイナミクスそろえてもいいし
794 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/12(木) 17:30:25 ID:BYCP2zwy
>まず最低限の仮レベル上げ レベルを上げるのは分かります。 >ノイズプロファイル取得→適用(効果は少なめで) 声が消えるのでこれは無しでやってみます。 >コンプ・ゲート コンプ=レベル上げと思ってたのですが、他の意味でしたら教えてください。 あとゲートについてもお願いします。 >イコライザーで補正 >(場合によっちゃリバーブ) >ノーマライズ こっちはあとでチャレンジします。 指定した場所のFFT結果が出せればノイズ成分をイコライザーで絞れるのですが これって長いファイルだと最初の部分だけしかスペアナ表示してくれないんですね。
795 :
779 :2007/07/12(木) 23:52:37 ID:rTHWklfM
>>781 ウイルスソフトの常駐を切って使ってみたらレートとかイジらなくても
見事リズムとかテンポが狂うことなく上手く録音できた!
ありがとう 感謝!
>>795 ほう、なるほど、そういうこともあるんだな。
ウイルスソフトが監視してる分処理が遅くなったりしてるのかな
例えば、下のような波形があったとして ──wwwWWWWwwwWWWWwww─── この、WWWの部分だけをヘッドフォンで聴くと左から聴こえるようにするのに 今までは、WWWを選択、分割をしてからL,Rのバーを動かして合成していたのですが、 そんな回りくどいことはせず直接その部分だけを操作することはできないでしょうか? お願いします。
>>794 効果少なめで声が消えるってのは、よほどノイズ山盛りなのか?
あまり酷いようなら億単位で金出さないとクリアな音にはならんと思うのだが。
あと、最低限の情報は検索して自分で得て欲しい。
とりあえず、コンプ(コンプレッサ)は「大きい音を小さく、小さい音を大きく」する。
これで小声で話す奴の声が聞きやすくなる。ただ、それだけだとノイズも大きくなるので
ゲート(ノイズゲート)で「ある程度より小さい音をカット」する。つまり
大きな声>>>小さな声>>>ノイズ
という状況を
大きな声>小さな声>>>>>ノイズ
にするわけ(不等号は音量を示す)。
だから、小さな声がノイズとあまり変わらない音量だったり、ノイズの方が大きかったり
するとお手上げ。あと、FFTなんぞかけなくても、400Hz〜4KHzあたり残してばっさり
切ればだいたいOK。LPF/HPFで削ってもEQで削っても何でも良し。
順番は
ノーマライズ(仮のレベル上げ)>EQ>コンプ>ゲート
コンプとゲートは逆でもいいけど、EQは先にやる。読んでみたら
>>651 の説明は
かなり変だから、あまり深く考えない方がいいと思われ。
>>793 リバーブかけたら声がボケないかい?
>>797 Nyquistプラグインを自前で書けばできなくもないかなぁ。音量を取得して、その値を元に
PANするだけだから、もしかするとそういう関数がすでにあるかもしれない。
プラグインとしてどこかで公開されてるって話は聞いたことがないけど。
wとWの違いは音量? 完全に左からのみ聞こえるようにするなら、手作業で選択するしかないんじゃないかな。 wwwを捨てるなら、ゲートがそれにあたるけど、そうそううまくいくもんじゃない。 左右から音が出てるけど、左からだけ聞こえるような気にさせる方法ならエフェクトのやりくりで可能かもね。
>>798 コンプしてからゲートだと、ゲート開きっぱなしにならないか?
ああ、ごめん ノーマライズ>ノイズの除去>EQ>コンプ>ゲートね 必要ならもう一度最後にノーマライズ。 ゲートの代わりにエキスパンダー使った方が柔らかく仕上がる。 「最低限の情報」ってのは「コンプって何」とかそういう話ね。
>>800 閾値上げれば問題ないよ。
シグナルとノイズの中間に閾値を持っていければそれでいいわけで。
嫌なら先にゲートかければいいし。
連書き失礼。
803 :
800 :2007/07/13(金) 12:42:11 ID:PYtgvGi4
俺は797じゃないわけだが・・・。 お互い理解して書いているのだろうことが読み取れるから、あまりつっかかる所じゃないけど、 最初の質問者が、初心者っぽいので、混乱しないように、コメントしますよ。 ゲート>コンプでしょ? 俺が言いたかったのは、 コンプかけてからだと、シグナルとノイズの中間に閾値を持ってくのがシビアな作業になるのでは? って意味ね。
804 :
797 :2007/07/13(金) 15:28:54 ID:zqx3HP7T
>>798 ,799
ありがとうございます。
wとWは特に意味はなくて説明するためでした。
実際はギターでアルペジオなんか弾いた時に、
(こんなに厳密に無音部分と分かれないけど)
──www──WWW─ww──w──
こうなったときでした。これなら上で説明したのでうまくいくのですが、、
この作業が多くなったときに、選択→分割→合成を繰り返すのがものすごく面倒で・・
798,799さんの言う通りプラグイン探すかこのまま手動でやるかした方が良いですね。
ありがとうございました。
> コンプかけてからだと、シグナルとノイズの中間に閾値を持ってくのがシビアな作業に
ならないよ。コンプだけなら(コンプの)閾値以下の音は変化しないし、
コンプ>アンプ>ゲートとやった場合も、ゲートの閾値が対数指定なら操作のシビアさは
変わらないし、リニア指定ならむしろ狙い撃ちしやすくなる。
デジタルのノンリニア編集ではとくに、微妙な作業を後にした方が、トライアンドエラーで
やるときに手間が少なくて楽だと思う。ゲートのあとコンプかけてみて、やっぱりノイズが
気になったときに最初からやり直すの面倒でしょう?あと、リバーブを使う場合は、
コンプ>リバーブ>ゲートの順にすると満遍なくリバーブがかかるしキレもよくなる。
>>804 http://audacity.sourceforge.net/nyquist/randompan.ny これの、ランダムノイズを拾ってる部分を元音に差し替えてやれば実現できそうな気はする。
もしくは、ラウンドパンイフェクトを拾ってきてLFPの出力を拾ってる部分に元音を突っ込む、
という手もあるんじゃないかな。印象だけで無責任に言ってるから流用不可かもしれないけど。
久しぶりにらしい展開だ
細かく切ったトラックを何個か乗せる作業を始めて、5個位までは順調に出来た しかしそれ以降、ファイルを開いて編集しようとすると反応が凄く遅くて全く何も出来ない 再生も満足に出来ないとなると、パソコンの容量とかスペックの問題になるんだろうか…
何かDAWソフト使ったほーがいいんじゃまいか。
Audacityはトラックの空白部分も空のデータでメモリを確保してるみたいで トラック数が増えるとメモリ消費が有り得ない事になって重くなる トラックを纏めるか別のソフトを使った方が良いな
>>809-810 レスありがとう
取り敢えず、トラックが3つか4つになったら簡易合成しながら作業を進めていく事にした
次回は別のソフトを考える事にする
>>811 メモリが足りないなら他のソフト使っても重くなるはずだから、先にメモリ増設を
検討した方がいいんじゃね。いくつ積んでるのか知らないし、マシンによっては
丸ごと買い換えないとメモリ増やせないから、乗り換え検討も無駄ではないと思うけど。
今までできていたのに、突如mp3ファイルの書き出しができなくなりました。 強制終了してはテンポラリ云々が出てきたり、タイトルだけが入った 音のないmp3ファイルができたり・・・。 lame、audacityともに再インストール保存してやってみましたが、状況が 打開できません。 スレ初心者なので質問が重複しているかもしれませんが、よろしければ 善処策のご回答いただきたく。
とりあえずノートンを切ってみよう
>>813 テンポラリのディレクトリ変えてみれ。
空き容量がないのかもしれん。
>>816 あーそうか、それを忘れてた。
>>815 の対策よりそれが先だね。
ディレクトリっつーかドライブ変えないとだめ。
Audacit開いて、編集>設定>ディレクトリと選んで選択ボタン、
空きのたくさんあるドライブ(なければHDD増設しかない)のディレクトリを選んでOK、
そんでもってAudacit再起動。
バージョン1.2.3以前ならファイル>設定>以下同じ。
ドライブの空き容量は、マイコンピュータをダブルクリックした後の画面で
(C:)とか(D:)とか書いてあるアイコンを右クリック>プロパティで確認できる。
選択ボタン押す画面でも確認できるけどね。
818 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/18(水) 05:13:34 ID:5kyykD/o
Mac OS 10.4.9/intel v.1.3.3です。 Audacityで録音したものを、mp3もしくはWav、Aiffなどで保存か書き出しってできないでしょうか? 探してみても、プロジェクトで保存しかメニューに出てません。
Export
821 :
813 :2007/07/18(水) 15:49:16 ID:0xO/h2Lw
テンポラリのディレクトリを変えてみても直らず、どうしたものかと 他の設定のところを弄っていたら MP3の書き出しセットアップが320になっていました。 これを128まで下げたところ、通常通り保存ができるようになりました。 この設定のせいだったかもしれません・・・。 ご親切な回答をありがとうございました!
822 :
T :2007/07/18(水) 16:13:47 ID:gMMXpHCB
Audacityで、アクセント位置の変更ってできるのですか? 例えば、「みかん」という単語のWAVファイルがあります。 これは「み」にアクセントが来ています。このファイルをAudacity上で開き、 アクセントの位置を「か」に変えて新しく保存するのは可能でしょうか?
この場合のアクセントって何よ? 単に音量のことなら、「か」を選択してエフェクトかけて音量あげるだけ。 もしくはエンベローブツール。
824 :
T :2007/07/19(木) 06:28:18 ID:LXng4xz7
言葉足らずで大変失礼いたしました。 試してみます。ありがとうございました。
825 :
友達の友達の名無しさん :2007/07/20(金) 01:13:41 ID:5lJjbz10
セミの効果音を 秒数長くするためコピペしまくってたら 途中で「プチッ」って変な音がするんです。 ノイズの除去をしても消えません。どうすればよいですか? 教えてください。
ゼロクロス
827 :
ABCD♪ :2007/07/20(金) 04:51:31 ID:XyHVaFXx
波形の跳躍を無くせばいい。やりようはいくらでもある。
828 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/20(金) 16:07:49 ID:wcm7m6yo
ノイズを除去するという話はよく聞くのですが、 逆に、音高を変えずに音をすべてホワイトノイズにすることってできるでしょうか?
831 :
828 :2007/07/20(金) 16:43:03 ID:wcm7m6yo
>>830 すみません、間違えました。音圧(db)です。
ホワイトノイズを好きな音量レベルで出力すればいいだけじゃね? リズムループのスネアだけ、とか特定の音程(ドだけとかレだけとか)を置換したりしたいってこと?
833 :
828 :2007/07/20(金) 18:16:42 ID:wcm7m6yo
音楽は音量が変化しますよね。 その音量の変化とまったく同じように変化するホワイトノイズを作りたいということです。 すべての楽器をホワイトノイズに変換するというか。 うまく言えなくてすみません…。伝わるでしょうか…?
>>833 なるほどな。だとしたら色々方法は考えられるけど
とりあえず波形編集ソフトの出番じゃない気がする。
835 :
828 :2007/07/20(金) 18:43:07 ID:wcm7m6yo
わかりにくい説明にもかかわらずレスありがとうございました。 できればどんなソフトでできるのか教えていただけると助かるのですが、 とりあえず他のソフトを自分でも探してみます。
自分ならハードウェアで作っちゃうと思うけど、多分ソフトでもあるだろ。 あんまソフトに詳しくなくてすまん。 Reasonなら簡単に出来るか。。
ボリュームエンベロープ取得して他のトラックに適用できるようなソフトがあればいいわけだが そんなの知らん
もってけ!セーラーふくの 「けーつろーぉぉぉぉぉん」みたいなのってどうやるんでしょう? コピペしまくり?
伸ばした所をカットカットカットカットカットォ
>>840 テラホワイトノイズwwwwwwwwww
>>829 早速入れてみたけど、なんか歪むなぁ。
lilithと比較して、音が悪いんですが。
lilithって編集ソフトだっけ?
>>839 ありがとう
てっきり「ぉ」を繰り返してるのかと思ってたけど
「おーーーー」を切ってたのか
Audacity って最近の開発はどうなん
2トラック分バックに音を流して録音したんですが、 後で聞いてみると3トラック目が早い目になっていて 激しくバラバラになるのですが、 これはAudacityの限界なんでしょうか?
>>848 2トラック目の録音はテンポのずれ等は発生しないようです。
マシンパワーのせいなのかもしれません。
スレ汚しすいません。自己解決してみます。
WikiのGVerbのセッティングのページが消えてしまっているので、どなたか楽器とか歌などの音楽演奏で良い設定を教えていただけませんか?
>>849 2つまでならOKというのなら、一旦簡易合成かけてプロジェクトを保存してから
再起動してみればいいんじゃね?変更戻せなくなるけど。あとマシンが遅いなら
重いアプリ終了すっとか。他のソフトに乗り換えて遅れないようならAudacityの制限なのかもね。
>>850 だから少しは自分で調べろって。本家ページに普通に出てるし、グーグルで
「GVerb セッティング」を検索しても2クリックで辿り着けるんだから。以下コピペ。
http://audacityteam.org/wiki/index.php?title=GVerb here are some settings that sound a lot better as a starting point:
Roomsize: 40 m2
Reverb time: 4 s
Damping: 0.9
Input bandwidth: 0.75
Dry signal level: 0 dB
Early reflection level: -22 dB
Tail level: -28 dB
The following settings will also produce a nice hall effect in Gverb:
Roomsize: 40 m2
Reverb time: 20 s
Damping: 0.50
Input bandwidth: 0.75
Dry signal level: 0 dB
Early reflection level: -10 dB
Tail level: -30 dB
852 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/25(水) 21:45:33 ID:Lzt1y2SR
mp3の曲のテンポを遅くして再生するにはどうしたらいいですか?
「効果」の中を少し見れば分かるはず
>>853 すみいません、英語なのでよくわかりませんでした。
effectの中のどれでしょうか?
やっぱ探しても見つけられないめくらでしたー
日本語だと「テンポの変更」 「スピードの変更」だとピッチも変わるから注意。
>>854 何故よく分からないのに英語にしてるのでしょうか。
858 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/28(土) 00:36:47 ID:0Rn45i1p
オーディオインターフェースを使って録音していますが録音するとき音が遅れて入ります。トラックのリズムに合わせてちゃんと演奏していますが録音後再生すると自分の 録音した部分だけが送れて聞こえます。どうすれば遅れずにちゃんと録音できますか?
自分が演奏したパートの再生開始時間を早めれば良いだけじゃないのか?
>>859 なるほど、わかりました。やってみます。どうもありがとうございました
カットが出来ないのですが何故なのでしょうか? 範囲は選択しているのですが全くうまくいきません 容量が足りないのかと思って1Gほどあけたのですが1回出来たあとはうんともすんともいいません 私はどうしたらいいでしょう?
862 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/28(土) 04:13:02 ID:FApOA1z0
三時間かけて編集してた作業が強制終了で切れた/(^o^)\ なんでだよ・・・はぁ・・・ どうにかなんないのかな・・・
ペーストでよく強制終了起こすから、切り貼り必要な時は一旦保存しといてる。
食らう時は同じとこで何度も強制終了食らう。
OS 再起動したり、切り取る範囲や貼り付ける位置をずらしたりすると回避できることもある。
>>861 一時停止状態だとカットできない。確認してみて。
こまめにセーブは基本だな どんなソフト使ってたって落ちるときは落ちるんだし
>>858 その遅れは、いわゆる「レイテンシー」。
「ASIO」と絡めて検索すれば解決できると思うよ。
asio対応か?
>>851 GVerbはデフォ設定がアフォすぎ。。
毎回別なもので起動するたびに、Room 75, RebTime 7.5sec ...なんて設定に
戻るの嫌。 ただ風呂桶!ってな感じを出したいだけなのに。
868 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 02:10:31 ID:l8H96fAg
>>863 >>864 おkk・・・把握
サイレント入れるのが手間だからどうしても貼り付けに頼っちゃうんだよなぁ・・・
Audacityで使うようなソフトじゃない
871 :
862 :2007/07/29(日) 17:19:09 ID:l8H96fAg
これ強制終了しすぎだろ・・・常考・・・ なんか俺が悪いのかなー・・・ こまめセーブしてるから被害はそこまで大きくないんだけど、一時間に30回は強制終了喰らうぞ・・・ OS再起動も試してるんだけどなぁ・・・
どうやったらそうなるのかおちえて
873 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 18:11:34 ID:l8H96fAg
>>872 10分強の曲mp3に20個ぐらいのファイル組み合わせてるからなぁ・・・
>>869 ちゃんと説明読んだわけじゃないが、これリアルタイム(今演奏している音にかける)
effectじゃないか?Audacityはノンリニア(録音した音をイジる)編集がメインだから
使えないんじゃねぇの?
つーかAudacityのVST機能だと、ノンリニアタイプでも動かないプラグインがあるから、
>>829 のソフトなんかも試してみたら?
>>871 メディアファイル編集の宿命だから仕方ない。CだったかYだったか忘れたけど、
昔自社製のサウンドボード(のドライバ)と相性問題を起こして落ちるソフトが
売られてたこともあるくらいだし。
編集ソフトだけ変更、サウンドカードのドラバ更新、サウンドカードだけ変更、
メモリモジュールだけ変更(増設)・・・・・などと「今の環境から1箇所だけ変更」してみて、
症状がぴたっと止まったところが「犯人」(要するに「問題の切り分け」が必要だってこと)
見落としやすいパーツとしてはHDDかな。新品を用意するところまでやらなくても、
ディスクのスキャンとエラー訂正で変な挙動が収まることもあるから要チェック。もちろん
容量のチェックも。何を試してもダメだったら、マシンを丸ごと買い換えるしかないと思う。
VSTなどほとんどの機能でREAPER0.99のほうが勝ってるから タダでやりたいならそっちをおすすめする。ただし、英語だけど。
そもそもAudacityとREAPERを比べる時点で間違ってる
877 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/30(月) 15:45:08 ID:GYIDYle5
すみません質問です。 モノラルでマイク使って2トラック録音して それを左右に分けてステレオ出力することはできますか?
パンスライダーいじればいいと思う。
879 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/30(月) 17:26:09 ID:GYIDYle5
パンスライダーってどこにあるんですか><。
キミの心の中さ☆
あ、パンスライダーのとこパッチ当てないと文字化けしてたかもしんない。 インターフェース英語にした時に「Pan」って出るやつ。トラックラベルについてる。
882 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/31(火) 16:20:46 ID:2FFWut2N
>>862 おまえがリカバリーソフト作ればいいんだよ。簡単なこと
トラック1を流してトラック2に重ね録りしたら トラック2の音声が遅れるのは仕様ですか?
初心者質問で申し訳ないんですが、FreeverbとかDominionとかの追加エフェクトを導入したいんです。vst-bridge-1.1.exeもインストールして、ちゃんとプラグインのフォルダにコピーしたのに使えません。 Audacityを起動したら追加エフェクトってどこに表示されますか?
886 :
tt :2007/08/04(土) 10:47:02 ID:jcnpSFhz
audacityでオーディオCDを作るため編集したいのですが、曲の分け方がわかりません。どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか?
>>886 ちゃんとサイトのよくある質問読んだ?
しっかり載ってるよ。
ヘルプ>よくある質問>どのようにして長い録音を複数のトラックに分割するのですか?
を参照されたし。
誰かaudacityで利用可能なVSTのリスト作ってくれ
まともにVSTつかいたきゃWavosaur使え
>>887 まったく同意。事前に他のソフトで切ってからAudacityに読ませた方がストレスないけどね。
>>885 メニューバーから「効果」を選ぶと出てくる。英語表示なら多分「effect」
mp3に変換して保存するとき音源の劣化がすごい 音声の部分にぴょこぽょこノイズが入る でもビットレート?を320の最高にしたら、wavと同じくらいに綺麗 でもファイルでかい どうしたらよいだろうか。 LIMEとか関係あるのかしらないけど、どこかのサイトでお勧めのやつを入れといたけど 128kbbsくらいではダメだった
>>890 ありがとうございます。確認してみたけど、やっぱり表示されてませんでした。プラグインとか全然詳しくないので、もう少し勉強してみます。
>>891 「午後のこ〜だ」ってフリーソフトでWAVE→MP3にすると音質もあまり劣化せず、容量もコンパクトになりますよ
あ、それで思い出したけど audacityで保存したWAVEファイルが午後のこーだで開けないんだけど なんでだろう? 特に設定いじったところなしなんだけどな
>>892 Audacity使ってる人間がGOGO.DLLを薦めるとは・・・
lameの方が音質上だろうに
>>893 32bit floatで保存してるだろ
>>894 なんかよくわからんけどマイクロソフトの16bit PCMにしたらできるようなった
dクス
>>895 簡単に言うと、Audacityの方が扱えるフォーマットが多いわけ。
午後こーだで定義されてないフォーマットを開いても聞けるわけないでしょ?そういうこと。
午後のこーだなんて出る幕ないだろ・・・ Lame使っとけよ
何でAudacity使ってる奴が午後のこーだなんて使ってるんだ? 午後のこーだはlameベースな上に単純に古い(最終更新が3年前)から音質もエンコード速度も良くない Audacityから最新版のlame_enc.dllで128kbps以上のMP3を出力した方が楽だし音質が良い
録音とエンコードがソフト一本で手軽にできるから、録音初心者がよく来るようなスレのテンプレには 「手っ取り早く始めるには『午後のこ〜だ』、ちょっと手の込んだ編集をしたくなったら『Audacity』」 みたいな事がよく書かれてる。そういう繋がりじゃないかな。 何も書かないと、サウンドレコーダーで録ったエンコードなしのでかいファイルを上げまくる人が出てきて、 あちこちに負担かける可能性が高いし、大体そういうスレって音質をそんなに気にしない傾向が強い。 そこで、インストールが簡単な上、枯れ気味だからインストール時の手順や注意を書き直したりする必要のなさそうな 午後のこ〜だがよく挙げられるようになったんだと思う。 加えて、同種のソフトを意欲的に調べて比較したりする気のないライトな人達が、 そういう経緯で受動的に知ったその二つをお奨めソフトとして自分のブログかなんかで紹介して、 さらにその手の人に広まったんじゃないかと推測してる。 ちょっと前にこのスレが何でも質問スレっぽくなったのもそれが絡んでるんじゃないかって思ったけど、 憶測だから全く違うところに原因があるかもしれない。
音質気にしてエンコードするなら非圧縮で出して外部エンコーダ使うだろ。 Audacityでgogo.dll使うこと自体は奇妙でもなんでもないと思うんだが。 それよか、初心者なら標準機能のoggファイル出力使うのが一番ラクだと思う。
oggいいんだけどマイナーだしなー
単体ならいいんだけど動画音声のoggは嫌いだ
904 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/06(月) 15:42:59 ID:gk7tnE83
wavで保存して午後のこ〜だでmp3に変換すると、 カラカラの少し軽い音になるんですが・・・。
だから午後使うなって Lameだけ使ってろ
gogo.dll(笑) っていうレベル
Audacity使いが午後のこ〜だを使うのは Officeで作ったファイルをOpenOfficeで開き直してpdf出力するのと同じくらい無駄
oo使えば、pdfに無料でコンバートできるから、そっちは意味あるんじゃないの? 何にしても、いろんなところで、無責任にaudacityを勧める人が多いから、スレの質が落ちているのは確か。
>>908 >oo使えば、pdfに無料でコンバートできるから、
Officeからpdfを出力できるフリーソフトがとっくの昔にある
Office2007にせよOpenOfficeにせよPDF出力機能は OpenTypeフォント対応してないし フリーの仮想プリンタPDF出力ソフト使ったほうが よくない?
Make Stereo Trackした時に、オーディオトラックの右チャンネルとか 左チャンネルとかの設定を無視してくっついてワロタw
912 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/06(月) 23:15:59 ID:cEELEc4z
いつになったらリカバリーつけるんだ
今、1.3.0 unicode版つこてるけど、転んだあと、 屍を拾って、仮にも生き返らせることはしてくれたよ。 FireFoxとか同時にメモリ喰うソフトを動かしているとだめだね。
914 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/08(水) 08:24:27 ID:AkUajqbn
初めまして。よろしくおねがいします。 以前からAudacityを使っていますが、別のPCにインストールして、ノイズ除去をしようとしたら、「効果」の中にある「ノイズ除去」が選択できません。 項目はあるのですが、有効になっていない感じです。 どうすればいいのでしょうか?
915 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/08(水) 08:50:22 ID:AkUajqbn
失礼します。自己解決しました。
失礼とかそんな挨拶より、どのように解決したかをレポートした方が喜ばれると思うよ。 もう見てないと思うけど。
質問です。 カラオケ音源に自分の声を重ね、聴いて見たら失敗してる場所がありました。 その一部分だけを編集し、新たに重ねることはできるのでしょうか? よろしくお願い致します。
失敗って具体的にどんな事だよ でも俺はエスパーだから答えてやるぜ 失敗してる部分を編集して新たに重ねることは可能です
>>918 さすがエスパー伊東!
そういうことです!ありがとう!
どうやれば編集できますかね?
なんか最大化したまま終了した後、再び元のウィンドウサイズに戻した時の感じが 昔あった糞ソフトみたいでワラタw
>>919 まず間違えたボーカルのトラックの左側にある「Mute」というボタンを「ミュートオン!」と叫びながら押せ。
改めてボーカルを録り直せ。気に入らない部分だけでも丸ごと歌いなおしでもいい。
ボーカルの間違えた部分を選択してCtrlキーを押しながらLキーを押せ。
録音し直したトラックの、歌い直す必要がない部分を選択してCtrlキーを押しながらLキーを押せ。
「ミュートオフ!」と絶叫しながら最初に押した「Mute」ボタンをもう1回押せ。
仕上がりが気に入らなかったらCtrlキーを押しながらZキーを何度か押してやり直せ。
>>921 マジでサンクスーーーーー!!!!!!!!!
また世話になるかもしれませんが、その時はよろしく!
その後日本のとある地で「ミュートオン!ミュートオフ!」とひたすら絶叫が木魂したという・・・・・・
ミキサーで既に重ねちゃって録音してるって可能性もあるよな
たぶん失敗した音源を修正するよりも、もう一度新しくカラオケ音源と自分の声を重ねた方が 簡単に917が満足するものが出来るであろう事うけあい
編集して作ったカラオケ音源を聴きながら自分の声の録音は出来ないのでしょうか?
夏休みの宿題をしながらでも、ラジオ体操をしながらでも、夜更かししてゲームをしながらでも 自分の声の録音はできます
打開した! マイクのミュートを外したら、キーンって音が常時鳴ってるんだけど、解決策をお願いします。
ガッちゃんに頼め
いや、本当に困ってるわ。 マイクミュート外す→キーンと常時鳴る ↓ 気にせず録音→声が小さすぎて聞こえない ↓ PC本体マイク音量MAX&Audacityマイク音量MAX ↓ 変化なし
931 :
930 :2007/08/09(木) 02:20:11 ID:S74+5vfo
今、試行錯誤しながらやってたら打開できました! それで、またまた行き詰ってしまったのですが、 再生されてる曲と同じペースで歌っているのに、聴いて見ると 自分の声だけ先走ってます。 打開策お願いします。
過去ログに似たような症状についての書き込みがあるからそれを読め
これって飛ばしながら聴くことできないの?
その質問の仕方で自分の欲しい回答が得られると思ってんのかよ
思ってるんじゃないかな。近頃はエスパーやエスパー気取りがあちこちにいるから。
悪い。 録音して再生してる歌を10秒後とかに飛ばしたり、早送りできないのかなと思いまして。
おいオマエら! 「入力をモニター」を出したいんだが、[▼]ボタンがないw 出し方を誰か頼む。
ボタンの出し方は知らんが、グラフを左クリックすればとりあえず操作できるだろ。 マシンかAudacityかWindowsか、とにかくどこかしら壊れてそうだから作業は続行しない 方がいいと思うけどな。
Preferenceで出せばいいだろw って、Viewメニューで出せないことに驚いた。
>>942 どうもありがとう。
なんか録音した声が、俺のじゃないと思うくらい気持ち悪いんですけど
どうすりゃいいの?
声帯改造手術でも受けてみたらいいよ
そういう話はその音声を公開する場所でやった方が適切だと思うよ。 ユーモアのつもりだったなら無粋でごめん。
何か本気でそういう話にもつれこみそうで怖かったんです、すみません。 時期が時期なだけに。
実際、初めて録音した自声聴くとビビるよなw 俺こんな声だったのかよ!って。
>>948 そうそれ。
実際冗談でもなかったんだw
こんなイケメン声で良いのか俺・・・。
再生スピードを変えられるといいんだが・・・
classicseriesが読み込まれない
すいません事故解決しました vstbridgeを奥のディレクトリに入れすぎていました vstと一緒のフォルダに移動したら解決しました
955 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/12(日) 09:41:27 ID:w7dTGYej
ASIO,VST対応でmulti track扱えるeditorってありますか?
956 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/16(木) 18:28:17 ID:1uML6XXw
Mac版で使用中ですがVST- Enablerを入れると、ウィンドウが 表示されない症状が出ます。 起動はしている様ですが、操作が全くできずaudacityを強制終了する しかない状況です。 「vst-bridge.so」をaudacity>plug-insから外すときちんと起動します。 こんな症状の方いらっしゃいますか? PPC G3 400MHZ os 10.3.9 audacity 1.2.6(ちなみに1.3.3-betaでも同じでした) ...やっぱマシンパワーの問題かな...
音扱うスペックじゃないじゃん
MP3を読み込んでいざカラオケ!って思ったら録音の時にあらかじめ読み込んでおいたMP3が流れない… どうやって録音の時に後ろで音楽を流すのでしょうか?
>>959 たった一言教えてあげるだけなのに、その言い方は…
>>958 編集→設定→オーディオタブ→下の方に「レコーディングしながら他のトラックを再生」にチェック
たった一言って…無知なのか無責任なのか…。 どうしてそういうレスがつくか理解してたら普通そんなこと言えないと思う。
>>961 マナーとかルールとか言う前に人を傷つけるような言い方するなよ。言えないと思う、って何様か知らないけど性格悪いな
>>962 何様かって言われても、お互い様としか。性格というか人当たりが悪いのは確か。
マナーだのルールだのって発想が出てくるあたり本当に無知だっただけなんだね。
てっきり無責任な方で意図的にやったのかと思ってた、ごめん。
数ヵ月後でも、数年後でもいいからこのレスの意味をいつか理解してくれることを祈ります。
>>962 俺はあんたを支持するよ。
言いたい放題答えたい放題の方が2ちゃんらしいから。
支持するとかこれが2ちゃんらしいとか
勘違いも甚だしいな
>>964 も言いたい事は分かるがそこはスルーしとけ
967 :
958 :2007/08/18(土) 01:43:44 ID:0NQm7Hba
俺のせいで荒れてる、悪かった。
一応自分で色々試したりグーグルで調べたけどわからなかったからココに書き込んだんだ。
でもここで聞く時に過去ログ読まずにすぐに聞いた、悪かった。
>>960 アナタのおかげで助かった、本当にありがとう。
ソフトの知識というよりは基本的なオーディオ的勘を養って欲しいところ
過去ログ嫁の一言で済んだものを。 自治厨も等しくウザイよ。
いちいち蒸し返すお前の方がウザい
MP3読み込むとビッチが滅茶苦茶上がった状態で反映されるんだけど、どうやったら元に戻るでしょうか。
>>972 トラック左側のファイル名とかが書いてあるところをクリックして
「レートをセット」ってとこから適切なレートを選ぶと直るかも。
>>973 試してみたけど、無理でした…
このソフトの初期化とかした方が良いでしょうか?
>>974 じゃあ「効果」の「スピードの変更」で元の速さに戻すとか。
てか、レート変更すると必ず音が高くなったり低くなったりするはずだけど、
試すこと自体が無理だったの?それとも適切な速度にならなかった?
ビッチだからじゃね?
サノバビッチ
978 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/26(日) 20:42:29 ID:5ZGqKDMD
楽器の音を細かく聞きたいですが、 曲のボーカル部分を削るにはどこをどう設定すればいいでしょうか? それと、ボーカルを削ると音の高低部分のバランスとかかなり崩れてきますか?
どう設定しても基本そんな技術がない
980 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/27(月) 02:19:55 ID:SbjcMRZd
Audacityにドラム入力するときどうしてます?? リズムマシンは別にDLしてある程度打ち込んだらAudacityで開く方式をとってるんだが・・神々よいい方法あったら教えてくださいませ。
1.2.6入れてるんだけど たまに再生とか始めると「ガガガガガガ」って音がバグってから パソコンが強制リブートする… あと後ろでWinamp使ってるときも同様の事が起きる こんな不安定なもんなの?
旧式のサウンドカードとAudacityを使用してPC内で再生されている音を録音しようと思うのですが、 録音している最中にリアルタイムで聞いて、ちょうど良い音量だと思っても録音したファイルを改めて聞いてみると全体的に音割れをしているのです。 仕方なく音量を下げて録音しているのですが、これはサウンドカードを変えると解決するのでしょうか。
再生音量に対して録音レベルが無駄に高ければ音割れするよ この辺がちょっと通常のオーディオ感覚と違ってややこしいところなんだけどね