■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!9■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
「作ってはみたけど、人に聴かせる自信が無い!」
「巷ではヘタクソで有名!」
どんどんこのスレで発表してください。
MP3、MIDIどちらでもOKです。 感想もよろしく!

・演奏時間とファイルサイズ
・MP3の場合はビットレート
・MIDIの場合は規格
・環境

などを明記するようにしましょう。
ジャンルや曲に対する自分なりのイメージを書き添えるのもいいかも。

不如意打ち込み掲示板
ttp://www.yonosuke.net/dtm/clip.cgi
サイトのない人はここへUPしましょう。
必ず注意書きを読んで管理人氏への感謝の元使うべし。

前スレ
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!8■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1122015119/
2名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 21:07:10 ID:eoKvUc3R
関連スレ

【自作に】わざと糞楽曲をうpするスレ5.0【限る】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1120733589/

★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 31th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1132502372/
3名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 21:50:05 ID:vW3rNd3Y
>>1Z
4名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 22:18:30 ID:yp+gTiU1
作曲全くの素人です。頑張って作ってみました。
これからの改善点を教えて頂けませんでしょうか?

http://gogroove.hp.infoseek.co.jp/1.mp3
http://gogroove.hp.infoseek.co.jp/2.mp3

よろしくお願いします。
5名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 07:20:58 ID:33VvwarK
>>4
1と2は同じ人と思えないんだけど。
6名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 13:25:46 ID:DK7zJ+IS
>>4
曲全体にまとまりが欲しい。
7名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 21:31:40 ID:LFdaSSbH
>>1
8名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 03:36:36 ID:sUYfE7dC
http://www.borujoa.org/upload/source/upload4553.wma

遊びで友人が書いた詞に曲をつけてみよう、ということで作ってみました。
フィルインが単調なので精進しなければ…と思うのですが(´・ω・`)
感想・アドバイスなど頂けると嬉しいです。
よろしくおねがいします。
94:2006/01/29(日) 17:02:47 ID:qtjd7tAT
>>5
一応同一人物です・・

>>6
今度はまとまった音楽作れるように頑張ってみようかと思います。

ありがとうございました。
10名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 01:07:08 ID:uiHn8UWi
ラウドミュージックです。まだ途中なんですがどうでしょうか?
演奏時間40秒
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14290.mid
11名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 19:16:08 ID:OhbEC8K0
>>10
完成してから上げてください。
未完成でしかもmidファイル聞かされてもしょぼいとしか言いようが・・・
12名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 22:15:13 ID:tpPgT2bn
>>10
ギターは左右に振り分けてモノラルで。
ラウドだったらそれは基本かと。
13名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 17:34:58 ID:FYIQVph7
「かと。」
14名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 02:33:54 ID:lk8J23uh
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14312.mp3
きいてちょ。ぼくは小室哲哉です。
15名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 08:57:14 ID:phwzKn+O
なんかよくわからないまま終わっちゃった感じ
16名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 16:30:40 ID:bjoAb+in
フリーのシーケンサで作りました。ジャンルはよくわかりません。
もしよかったらアドバイスいただけないでしょうか?
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14320.mid
演奏時間は45秒です。
17名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 16:56:14 ID:1hac9m2L
>>16
全体的にひどいが最後の単音の部分ですら不協和を感じるのは気のせいか?
18名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 22:13:34 ID:5xiD5xIJ
>>16
なんかテキトーに音符並べてる感じがするのと、
なんと言ったらいいのか、(俺も初心者なので)
全体に統一感がなくて最後まで聞いてられないなあ。
もっと音を少なくしてみれば?
19名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 01:36:38 ID:YH1qRyRZ
20名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 01:43:58 ID:RB5UL9yx
まとまってていいんじゃない?最後らへんがショボイけど
2116:2006/02/03(金) 12:11:29 ID:z0F+gs4p
>>19
感動しました。
22名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 18:08:56 ID:hMaP8zEE
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14332.mp3

感想待ってマース
23名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 18:51:51 ID:j6flRFI8
ワッカリマセーン ワタシ ニホンジンデース
24喪男:2006/02/03(金) 22:10:31 ID:S18bBW+O
DTMやってみて5日目。
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up3579.mid
プラグインのクイックタイムと、win98だと音がなんか違ってしまうんですが、どうでしょうか?

>>22
雰囲気があって素敵。だけどなんかシンセみたいな音がごちゃごちゃになってるのが気になった。
俺も人の事いえる立場じゃ全然ないのにすいませんが・・・
2522:2006/02/03(金) 22:48:19 ID:6RaVfv2x
歯車の音が逆に邪魔になってしまったか、、、。

感想アリガトネー
26名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 00:22:59 ID:fonv1PHQ
cherryで作りました。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14338.mp3
聞いてみてください。そして感想をください。
27名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 01:09:54 ID:oqD3UJRP

ビットレートもう少し落としていいよ。曲は手が込んでていいね。
細かいけど全体的に中心に寄ってる気がする。パッドが原因かも。
パッドの音が強いというか、俺だったらもっと弱い音色にするね。
関係ないけど最初の部分は時のオカリナかと思った。

音源は何ですか?
28名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 01:28:03 ID:fonv1PHQ
>>27
コメントありがとうございます。
パートのバランスとか左右にどれくらい振るかでいつも迷うんだよな・・
後、音源はSoudFontです。
29名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 04:07:19 ID:JtLn5zFV
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14340.mp3

演奏時間 2:23
サイズ 2.18M
ビットレート 128kbps

コサックスというPCゲームに使われている効果音のみで作ってみました。
それ以外の音源は一切使っていません。
でも…なんだかよくわからない感じに…(;´∀`)
感想・アドバイス等頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
30名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 06:57:40 ID:HajvtOO9
http://dragon-tiger.hp.infoseek.co.jp/test.mp3
↑MIDIキーボードを購入して初めて作ってみた曲です

↓5年ほど前に友達に依頼されて作った春夏秋冬の曲です上から順番になってます
http://dragon-tiger.hp.infoseek.co.jp/spring_morning.mp3

http://dragon-tiger.hp.infoseek.co.jp/summer_vacation.mp3

http://dragon-tiger.hp.infoseek.co.jp/Autam_parade.mp3

http://dragon-tiger.hp.infoseek.co.jp/winter_lake.mp3

感想よろしくお願いします・・・
31名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 10:29:00 ID:iEbNFFhf
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14342.mp3
小室てちや系の最後のサックスでつ。
32名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 10:42:42 ID:iEbNFFhf
33名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 13:07:22 ID:iEbNFFhf
34名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 01:57:21 ID:ViJzVkJt
初心者すぎて、うpの仕方がわかりません。
どこで聞いたらいいですか
35名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 04:21:31 ID:gRrS4u6c
>>34
まず録音してください
次にmp3に変換してください
最後に各うpろだでうpしてください
http://www.yonosuke.net/を使うのががベターです
36名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 05:46:41 ID:jfkfdE5V
おはようございます。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14365.mp3
128kbps 1.7MB
ショートムービーのBGMのつもりで作ってみました。
単調な感が否めませんが、よろしくお願いいたします。
3736:2006/02/05(日) 05:50:01 ID:jfkfdE5V
すいません、ageます。
38名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 07:47:37 ID:tmu4QVkX
>>36
聴きました。あなたは素晴らしい感性の持ち主だと感じました。
坂本龍一のような。
これからも頑張ってください。
3930:2006/02/05(日) 12:52:11 ID:W4jrCr/F
僕にはそこまでの才能がないようだ・・・
どうやったらうまくできるか
アドバイスください・・・
40名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 13:46:47 ID:BmoVPBFw
一度自分が好きな曲を完全コピーしてみな。
僕が思うに初心者にとってこれ以上の勉強は無いと思うよ。
41名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 17:10:30 ID:dWfz6yZ2
一番上の、メロディが自動作曲ぽいような
二番目の、タララータララータララーていう感じだけど、
タララーララッタッタララーとか変化がもっと有った方が・・・
二番目のは休符もいれて息継ぎしたほうがいいと思われ
以上素人意見デスタ
42名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 18:21:30 ID:vxcJ1qSf
>>30
なんつーか、曲が平坦すぎる気ガス。
曲をどこから聴いても同じリズム同じ楽器似たような音階。
どこを切っても金太郎、みたいな。

4コママンガみたいな起承転結をつけてみてはどうでしょうか?
もっと派手に起伏をつけてもいい希ガス。
43名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 18:46:24 ID:byoabKAJ
http://bbbsan.hp.infoseek.co.jp/mid/war1.mid
初めてオケ編成で曲作ってみました。
曲自体は約六分で終わるんですが、何故か最後に一分半の空白ができていますが気にしないで下さい。
アドバイス等ありましたら、宜しくお願いします。
44名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 21:53:24 ID:CFtkh7KP
>>36
ピアノの戦慄が綺麗なんですが、
バスドラ、パーカッションが煩くて、もったいないですね。
音のバランスはもうちょっと考えた方がいいと思います。
低音が強すぎます

っていうか、気に入ったので保存しました。転調のとことかゾクゾクしましたよ。
45名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 22:21:12 ID:BmoVPBFw
転調してるか?
46名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 00:24:20 ID:hW0PDuRK
>>43
なんかFFVII思い出すな
4730:2006/02/06(月) 09:52:13 ID:MuiiJYJ7
>>40-42
アドバイスありがとうございます
作曲って奥が深いなぁ
色々な曲の好きな部分をコピーするところから始めて
自分のものにできるようにしてみます
また新しく出来上がったら視聴願います

あと質問ですが、このスレは
コテハンもつのは嫌われますか?

48名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 11:12:20 ID:JRRhtY2+
>>47
いや、コテハンでもいいと思うよ。
昔は、daiちゃんとか、コテも多かったし
49たつとら(元30):2006/02/06(月) 11:16:06 ID:MuiiJYJ7
じゃぁコテハンで
実は11曲自作曲があるんですが
HPで公開していてそのアドレスを載せようかと思って・・・
そうすると自然とハンドルもわかるわけで・・・
でついでにもうひとつ質問
上記の通り私のHPアドレス乗せることは問題ないですか?
50名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 11:48:54 ID:CUAiNyzn
問題はないが起こった結果は全て自己責任で。
51名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 12:43:02 ID:MuiiJYJ7
http://dragon-tiger.hp.infoseek.co.jp/music.shtml
↑じゃぁ当たり障りの無いようにSubサイトで
音だけ公開することにします
52たつとら:2006/02/06(月) 12:46:47 ID:MuiiJYJ7
↑IDでわかると思いますが
わたしです
(連書きスマソ)
53初心者 ◆AU/OjWxByc :2006/02/06(月) 13:31:47 ID:JRRhtY2+
>>52
コテで行くなら、トリップ付けた方がいいよ。
名前#任意の文字列
みたいな感じで付けれる。
5434:2006/02/06(月) 19:41:33 ID:+18oY6Qb
はじめて、うpします
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0092.mp3
再生時間 03:25
ビットレート 96kbps
ファイルサイズ 2.35MB
重くてすみません。
55名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 22:17:21 ID:zl5OAc4u
>>54
展開は起承転結があっていいと思います。
ただ音選びにもうひと工夫ほしい感じです。
今の状態だと80年代のハウスみたい。
ガンガレ
56名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 22:30:23 ID:51sBlAUQ
へたくそすぎて評価不能
57名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 23:38:50 ID:Qv00ojtT
>>54
>>55さんと似た意見だけど、
似たような音(テクノみたいな音)が多すぎ。
2:32からのシンパルを入れた部分はよかったので、
もっと異質な音を入れてみるといいかも。

あと、展開に要する時間が長すぎて間延びしている感じ。
矢継ぎ早に展開して半分の時間でもいいかも。
5836:2006/02/07(火) 00:07:26 ID:dk6Wwajz
お返事遅れて申し訳ありません。

>>38
ありがとうございます。これからも頑張ります。

>>44
ありがとうございます。
初めの方のパーカッションは要らなかったと今更思っています。特に右側。
ちなみに転調なんですが、58秒と67秒のあたりで短3度ずつ下げてます。
59名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 15:05:39 ID:41tmHmny

http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0097.mp3

ビットレート 128Kbps
演奏時間 2:57
サイズ 2.70MB

いつもテンポの遅いものばかり作っていたので、
速めの曲を作ってみました。
よろしくお願いします。
60名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 17:39:22 ID:O8PYo/+h
>>59
かっこいいと思ったよ
61名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 18:09:22 ID:/Zz9zfb7
>>59
ちょっと昔のPCゲームの
横スクロールアクションRPG(架空)で
山(険しい崖)の面で戦っている画が浮かんだ。
6259:2006/02/07(火) 20:34:18 ID:41tmHmny
>>60
ありがとうございます。

>>61
俺がイメージしてるのとは違うけど
ゲームのBGMを作るのがひとつの目的なので
前向きに受け取っておきます。
63名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 22:33:12 ID:ywzaOnBh
>>58
すごく遅くなったけど、36氏の曲保存しますた。
初心者スレにうpしなくても普通に通用すると思うw
64名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 04:32:25 ID:OPqJgLYb

バンドモノとして作ったヤツです、。
自分はギターなんですが
なんせ打ち込みは初心者なので、、
アドバイスお願いします(´ヘ`;)

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14399.mp3

4:54 4.49MB
65名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 05:03:19 ID:+VNWYr2K
>>64
打ち込みに関して一つ。
いわゆるベタ打ち(強弱がない)なので
特にドラムに顕著にでてますが、単調で打ち込みクサくなってます。
アクセントの付け方一つでノリが出ます。

人間が叩く場合、同じように叩いたつもりでも
右手と左手では強さが違ってくるし
16分刻みのキックが全く同じ音で聞こえるのは
不自然に聞こえます。

ベロ以外にもタイミングも微妙にずらしたりすると
ぐっとリアルになります。

あと、ギターは絶対自分で弾いた方が良い。
66名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 05:37:49 ID:tNEuR2xT
そうやって批評する割にはお前へたくそなんだろ。
67名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 05:52:24 ID:xWtReqkf
>>66
だからそれを言ったらおしまいだろうが。
「じゃあお前さらしてみろよ」合戦になるのは目に見えてる。

こういう発言は禁止って次スレからテンプレに加えないか?
68名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 06:43:56 ID:p2laQv7u
批評するときに自分の曲をアップロードしろよ。
できないんだろ。
どうせ聴き専なんだろ。

69名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 07:15:15 ID:tMiI5fnZ
>>65
いきなりきたものだけどなんか参考になったよ!!ありがとう
70名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 11:30:20 ID:eWIOXV3k
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14403.mid
Micosoft GS Wavetable SW Synth

よろしくお願いします。
71名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 13:46:29 ID:pF0xoKce
>>70、なんかゲーム音楽っぽいけど、いいんじゃない?
72名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 14:32:41 ID:A35jaZmz
>>64
バンド向けに「こんな感じの曲になるよ」と
PCで演奏してみたものでしょうか?
エレクトーンがボーカルの音ですかね。間違ってたらスマソ。

とりあえず、>>65氏の言うように、強弱をつける。
頭の中の曲を100%再現できるようにしましょう。
他の人が聞いたときに説得力がでます。

あと、せっかくPCで一人で演奏できるのだから、
色々なタブーに挑戦してみるのもいいかも。
いきなりメインの部分がフルパワーで始まったりとか、
全ての演奏を止めてギターソロを魅せる曲をつくったりとか。

自分一人のわがままを徹底的に叶えるのも打ち込みの魅力です。がんぱって!
73名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 15:39:51 ID:k9ikrQDo
>>64
打ち込みしても2分で飽きる俺から見れば
作りきるとこは尊敬にあたいする。
74うpテスト:2006/02/08(水) 17:51:46 ID:NVQ6CyuL
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader9100.mp3.html

ビットレート 96kbps MP3形式
75名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 18:33:38 ID:Sn2zZem3

http://members3.jcom.home.ne.jp/3221344601/misaki-1.21.mp3

ビットレート 96kbps MP3形式






76名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 20:24:16 ID:eWIOXV3k
>>71
そんなふうに言われたのって初めてです。ありがとうございました。
7770:2006/02/08(水) 23:40:34 ID:xHmT/2Db
最後はF1→C2→Eになっていますが
F1→Esus4→Eの方がいいですよね?
78名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 02:32:54 ID:D//ZM6of
規格:Micosoft GS Wavetable SW Synth
演奏時間:30秒
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14415.mid
グラインドコアです。どうでしょうか??
79名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 02:45:07 ID:PO4GJIS1
>>78
もうその音源でグラインドコアというだけで半分やられてるんだが
最 高 だ !!!!!!!!!!!!!
でもコレバンドで出来るのか?

でも最高だ!!!!
80名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 08:10:12 ID:Cysc1t/R
ファミコンが壊れた感じだな
でもグラインドコアに聞こえるのが凄いな
81名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 10:09:00 ID:C919MmAA
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14419.mp3
超へたくそです。おまえらよりましだとおもいます。
82名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 14:12:48 ID:Cysc1t/R
下手とか上手い以前にセンス悪すぎ
83名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 09:14:24 ID:s4F2mTk7
>>78
グラインドコアってこういうのか…ある意味現代音楽だなぁ。

決してバカにしているわけではなく。
84たつとら ◆2wUtCsqlmE :2006/02/10(金) 14:47:59 ID:GcwCDIBk
初心に帰って
基本に忠実に曲を作ってみました
http://dragon-tiger.hp.infoseek.co.jp/test3.mid
85名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 16:22:42 ID:9toeQwCH
曲なの?短いな。メロディーが確立されてない感じがするなー。
コードに合わせて曲を作るとこうなるっていう典型。

あ、楽器のバランスはいいと思うよ。ギターやベースの音域も正しいし。
86名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 21:24:58 ID:AwL67hAk
コードを弾いたパートを作ったらそれをじゃましないように
音足すんだよ

87名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 21:30:00 ID:i+lkBkoc
>>86
言ってる意味が分からん
このアホが
88名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 22:09:49 ID:HqnDlxYI
昔ゲーム用に作ったが今聞いてみると笑える
演奏時間4:46 GM
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_19426.mid
89名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 23:04:31 ID:T9MTZhSg
>>70
レンジャーな雰囲気を感じた。ディミニッシュの和音が素敵だとオモタ
90名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 02:13:45 ID:smzfPEU4
mp3 128kbps 714kB 45秒
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14428.mp3

処女曲です
何か言って下さい
91名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 02:30:14 ID:AgZjKOe8
>>90
ぬるぽ。

ほんのちょっとだけでいいから理論かじることをおすすめする。
92たつとら ◆2wUtCsqlmE :2006/02/11(土) 05:24:58 ID:1z+k48Mt
みなさん曲を作るときの順番ってどんな順番で作ります?
今まで僕は
1.ドラムなどのリズム
2.メロディー
3.メロディーを邪魔しないように伴奏
ってつくってました
そして>>84で作ったのは
サイトとかの講座をもとに
1.ドラム
2.コード進行
3.伴奏
4.メロディー
として作りました。
前述の作り方の時の曲は
>>51で書いたサイトにうpってます

長文失礼しました
93名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 07:47:25 ID:9gdyz8sc
よくもまぁそんなに印象に残らないゲーム風の糞曲ばかりつくれるもんだ
ある意味才能だな
94マ板住民:2006/02/11(土) 08:10:40 ID:NsezHWU8
ゲーム作ってんだけど、音くれないかな?
おれ音感ないからさ自分で作れないんだ
95マ板住民:2006/02/11(土) 08:12:09 ID:NsezHWU8
国家反乱みたいなシュミレーションです
96たつとら ◆2wUtCsqlmE :2006/02/11(土) 08:23:30 ID:1z+k48Mt
>>93
それ僕に言ってます?
97名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 09:56:48 ID:l07szd7U
>>90
処女作としては悪くないんジャマイカ?
不協和音とかガンガン出てきて破綻してるわけでもないし。
でも>>91の言うことは正しいと思う。

>>96
まあもちつけ、ここは2ちゃんだ
98名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 10:13:25 ID:C7v8tv/i
DTMやってる人にはなんでヲタ風のユーロビート作る人が多いんですか?
わかりません!
99名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 12:47:50 ID:+rAqIN/7
オタクはね、メロスピばっかり聞いてるからね、そんなんが多いんだよ。
100名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 13:24:55 ID:ufVfUioN
>>92
場合によりけりかも。
自分は音源で「これは!」と思った音色があったら、それを前面に出して曲作ったりする。
その場合だとその音色のフレーズから作りはじめる。
101たつとら ◆2wUtCsqlmE :2006/02/11(土) 13:42:06 ID:1z+k48Mt
>>100
やっぱり音色ですか・・・
音源があれば僕もそうしてると思うんですが
音源買うお金が・・・
MU500(だっけ?)がほしいと思ってるんですがね
102名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 13:48:41 ID:ufVfUioN
>>101
別にイイ音源じゃなくとも、自分の気にいった音ならおk。
俺SC-88使ってるし・・・。まあいい音源は欲しいけど('A`)
103名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 13:51:52 ID:C7v8tv/i
SK-88なら運よければオークションで1万円台
扱いやすさだけは現役。
104名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 14:10:15 ID:AgZjKOe8
KORG M1REX
KORG WAVESTATION AD
YAMAHA TG77


↑なくなる前にかっとけ。昔の名機だ。
個性的な音だから今でもバリバリ使用可能。
これも好みだけどね。
105名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 14:14:57 ID:ufVfUioN
>>103>>104
たつとら氏ではないが参考にさせていただきますw
SK-88はSC-88よりも新しいやつですかい?
106105:2006/02/11(土) 14:21:31 ID:ufVfUioN
ググって自己解決しました、すみませんですた;
キーボードつきというわけか。
107たつとら ◆2wUtCsqlmE :2006/02/11(土) 14:29:00 ID:1z+k48Mt
今の環境が
XGworks
CBX-K3
UX-16
で曲作りしてるので
MU500だと扱いやすいって聞いたので
それにしようとおもったのです まる
108名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 21:18:47 ID:h38GG8QW
回線が貧弱だった一昔前ならいざ知らず
今さら音源を環境依存のMIDIで上げるやつっていったい何考えてんの?
109名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 22:34:07 ID:3m3QsAE6
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14439.mp3
感想とかアドバイスくださいな。
110名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 22:50:52 ID:58qPT8fl
>>109
イントロと中身にギャップがありすぎじゃないかな?
イントロは大仕事が終わった後の安堵感や清々しさがあって
「ふぅ、終わってよかった」みたいな感じだが、
そのあとは「ミッション開始!」って感じで凄くクールでスリリング。
「ギャップ」って言わないかこれは、なんだろ?
「終わった」後の「始まり」に何か違和感があるんだなたぶん。

メインのメロをもっとクッキリ聞こえる様にした方がよさそう。
ちょっとモヤモヤとはっきりしてないから。
メロディー自体はいいと思う。
左のストリングスの音量をあげるとかEQでなんとかなると思う。
終わり方はあっけないので、もうちょっと工夫がほしい。
111名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 23:59:37 ID:smzfPEU4
>>91
>>97

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4276100003/503-3642830-2648744
楽典―理論と実習

これ買ってきて、今読んでます
超楽しいです
112名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 00:12:05 ID:ZPXv4jGD
>>110
具体的なアドバイスありがとう!
精進します。
113名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 00:36:05 ID:hyS6TrV0
>>109
かなり作りこまれてますね。
ギターは生?素晴らしすぎ。

パンを振ってるのは手動ですか
あとよかったら使用機材教えてもらえますか?
114名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 00:38:27 ID:gZbynHDW
ttp://www.yonosuke.net/dtm/6a/14443.mp3

mp3・96kbps 1.8MB


ゲーム音楽のつもりです。
結構いいところでかかる用。
アドバイスをいただきたく存じます。
115名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 02:05:25 ID:vnjQUjTy
>>114
主旋律とバックの帯域がかぶっているYO。
EQかけるとよろし。

あと、全体的に平面的なので、リバーブかけるよろし。

メロディは好きだよ、ビフォーアフターの家が出来上がった後な感じで。
116名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 12:14:53 ID:w1G6Aty3
>>109
レベル高いなオイ(汗

イントロに「中身」が起こる「予兆」が入ってません。
平和な曲が一転して戦闘曲になるものはありますが、
その場合、平和な曲の部分に何らかの「予兆」をふくませるものです。
それが無いために、>>110氏も言うように、イントロと中身が別モノになってしまってるのです。

イントロに「何か来る!」という予感を入れてください。
「何か」=「中身」ですよ。
まだ見えない、でもカンで何かが来るのがわかる。という感じを出してください。
腕の見せ所ですよ?


>>114
とりあえず「ガッ!」

曲は、エンディングみたいな感じがしました。
とてもいい曲です。
最初は主旋律のみ、段々と楽器を増やして盛り上げ、主旋律のみに戻してシメ。
ってかんじでしょうか?

問題は、中盤の盛り上げがまだまだ足りない気がします。
主旋律のみに戻したときの効果がほとんど出ていません。
低音を増やして、体に響くような感じを増やすといいかも。
そうすると高音の主旋律に戻ったときに、効果が出やすいです。
出来たらまた聞かせてくださいね。期待してます!
117名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 12:40:00 ID:dpIFcoEQ
>>109
このしと初心者じゃねえよwww
でも、ここはカマがいないから気軽にうpできるからいいよね。
118名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 12:43:10 ID:dpIFcoEQ
>>114
連レスごめんね

曲のタイトル「よかったね」
と妄想してみる。シンプルになんか、「よかった」って感じがするw
119名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 14:54:15 ID:5VmCPom4
初めて作りますた、つーかくっつけましたよ。
イメージは北の将軍様w
48秒、941kb

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14449.mp3

二度とやらないんと思うんで、思い切り罵倒して下さい。
120名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 06:53:54 ID:p1815MwJ
こんにちわ、できたんで聴いて下さい。
DTMものでは、初です。
2分13秒 350KBくらい?
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14460.mid
無料版スコアエディターで作りました。
121名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 14:46:14 ID:cyIcouAk
>>120
聴いた。

いかにも、初めて作ったっぽいなぁ、と思った。
122名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 15:53:47 ID:kwzRXo+w
MOTHERっぽいな>>120
123名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 23:07:07 ID:0A3k0/9W
>>119
吹いたww
何をやっても様にならないところをよく表した作品だと思います
124名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 23:57:37 ID:NG+4O6NV
間違って古い方の曲うpしてしまいましたが、せっかくなので聞いてください。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14467.mp3
125名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 00:04:48 ID:iOpwzMRh
あれ?エラーになる。>>124のIDがNGだからかな?
126名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 00:06:14 ID:iOpwzMRh
>>120
(・∀・)イイ!!です。普通に。良い曲が作れる人は羨ましい・・・
127名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 00:08:36 ID:d3iVGlYy
>>125
今気がついたんですが、mp3じゃなくてmidだからだと・・すみません。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14467.mid
っていうかIDがNGって
128名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 00:20:56 ID:iOpwzMRh
んー、パンを振ったほうがいいなー。ピアノ曲にしたいなら
もっと緩急をつけないと。あと個性が感じられない。

>>120が良すぎたからかな?
129120:2006/02/14(火) 01:13:21 ID:rvMwouh8
>>121
精進しまつ(´・ω・`)
>>122
母さんって曲があるの?渋い切ないね。
>>126
嬉しいス!(*゚∀゚)ありがとう、次も頑張るよー!!
130114:2006/02/14(火) 02:25:20 ID:Csqt0J2r
>>115
ありがとうございます。
たしかに主旋律とベルの音がかぶっていますね。
ベルにEQかけてかぶってるとこ切ってみます。

>>116
ありがとうございます。
後で聴き直してみたら、確かに低音は弱かったです。
ミックスし直してみますね。

>>118
ありがとうございます。
そう言っていただけるとこちらも嬉しいです。


>>129=120
ゲームのMOTHERのことじゃないかと。
いや、勝手な想像ですけどね。
131124:2006/02/14(火) 03:20:03 ID:d3iVGlYy
>>128
アドヴァイスありがとうございます。今度から気をつけたいと思います。
個性がないって・・・センス無いってことだよな orz
↓本当はこれをうpする予定だった。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14471.mp3

132名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 03:53:04 ID:4N0MQe98
いいね!!なんか小室とか好きそうだけど
133名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 04:05:47 ID:czXFqaUl
規格:Micosoft GS Wavetable SW Synth
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14458.mid
ミクスチャー系のデスメタルです。
一分半以上の曲を作るのは初めてなんですがどうでしょうか??
134名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 15:40:17 ID:7SDVlkQS
きらきらキーボードがメロディックデスメタルみたいでわろたす
135名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 17:35:18 ID:uXp5GA3P
>>131
26秒までは完璧だね。
136124:2006/02/15(水) 01:39:09 ID:MwCJRGNX
>>132
ありがとうございます。小室は・・・嫌いではないですね。
>>135
次は全部完璧なのを作ってきます。(`・ω・´)・・・失敗しそうだけど。
137名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 01:49:12 ID:GTtmwwi5
むしろ26秒以降がいいかな
138タッキー高沢:2006/02/15(水) 01:49:59 ID:HmLRY3+R
>>124
GET AND WILD に似たメロを思いついたけど
そこから先のメロを構築できなかった。

そうじゃないのかい?

素直に言ってごらん。最初は誰だってそうなんだよ?
僕は例外だけどね。
139名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 05:43:07 ID:RWrK6P/n
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14479.mp3
理論学んでからそれに縛られ半年間一曲も出来なくなってついに爆発
好き勝手やってみた 今は反省している
まだそなれに慣れてないのでミックスが超適当です
140名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 06:10:14 ID:/08epsqy
>>139
上手くまとまってると思うよ
ただ、薄っぺらい感じがあるので中低域のある音色で
コード鳴らして補ってあげると良いかも
あと、後半FXがおざなりかな
141名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 11:14:17 ID:50FMR+mh
素人なので生意気ととられてしまうと思いますが、あえていわせてください。

急に高くなったり低くなったりと、雑音にしかきこえません。
142名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 15:10:43 ID:ap//Pq6H
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14483.mp3

いつものへたくそです。
143名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 15:23:25 ID:KyU3AU5h
開始2秒ぐらいまではいいね
コード進行に気をつかえば凄く良くなりそう
144名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 17:34:12 ID:RAihh8bs
>>139
いいね。手をかけた作品は聴いてもそれが分かる。
少ない音色で聴かせるところは冗長だから展開にもう一工夫欲しい。
アタックの遅いパッドは前に出しすぎないように注意。
あとはエフェクトも使いこなしてるし音源の質の割に上手く出来てると思うよ。
145名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 18:03:23 ID:GTtmwwi5
>>142
良い!頑張って長編を作ってくれ。
オーラを感じた。
146名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 00:30:58 ID:pt5qh4kq
シンプルで良い曲を目指して作りました。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14488.mp3
147139:2006/02/16(木) 01:01:34 ID:/YGd0Dvp
>>140 >>144
うぉぉん こんなウンコー! に4分間も付き合ってくれてdです
でも我ながら愛すべきウンコに仕上がったと思います
勢いだけで作ったので明らかに改良の余地はありますが
今回は「好きだからDTMする」の原点に立ち返るのがテーマだったんで許してくだされ
>>141
ええ ええ 解ってますとも(つд`) 厳しい意見こそが成長を促すので真摯に受け止めます

上手い人がアレンジすれば全然違う仕上がりになるんだろうなぁ
実はコンプが最大の課題である事に気が付いた
マトモにやると波形がただの長方形に化けるんですけど・・・
148名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 07:33:31 ID:R5X4zPHK
we are still trying to pick 2 songs for a maxi-single with remix.
I like them all for different reasons so it has not been easy.


ここに曲アップしてたものですが
どういう意味ですかね? 海外レーベルとヤリトリしてこんなメール来ました
149名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 07:40:11 ID:Cl4P6HcZ
誠に遺憾ながら
150名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 08:19:06 ID:IApXM+9q
>>148
俺はな、リミックスのマキシシングルを作ろうと思ってるわけよ。
だがな曲選ぶのもそんなに簡単じゃねーんだよ、このマザーファッカーが。
分かったら糞して寝ろ、チンカス野郎。

という申しております。
151名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 09:59:40 ID:Y3s0OfGG
>>148
私たちはリミックスでまだマキシシングルに2曲を選ぼうとしています。 私が様々な理由でそれらが皆、好きであるので、それは簡単ではありません。

エキサイトで翻訳するとこんな風ですね。
150の方は何か悩みでもありませんか?w
152名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 14:19:35 ID:y+zBGI7i
お前の糞曲は今回いらないって事だよ
153名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 14:50:01 ID:Y3s0OfGG
>>152 
言いたいことは分かるが婉曲表現を無視してるよ(w

>私たちはリミックスでまだマキシシングルに2曲を
>選ぼうとしています。
(まだ決定を下していませんという意味)

>私が様々な理由でそれらが皆、好きであるので、
>それは簡単ではありません。
(何故なら2曲に絞り切れていないからですという意味)

ということは今回は御免なさいということ。
で、人によっては152の意見になる訳。
154名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 15:58:53 ID:y+zBGI7i
155名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 16:36:03 ID:i7odxyQ6
Reasonか?
156名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 19:52:53 ID:LrqUHngn
http://with2chup0241.mp3
勢いでやった。反省はしてない。

1:10くらい(220kbpくらい)
たぶん音小さいので少し音量調節してください。
一回目の再生時たまに変になります、、
ちなみに初めて作曲もDTMもしました。
157名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 19:56:11 ID:+yEZiues
>>156
ひらけねーです
158156:2006/02/17(金) 20:05:50 ID:LrqUHngn
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14508.mp3

すみません。こんどは反省してます。
159名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 20:56:30 ID:R0CNdD/T
まれに見る糞曲
このまま反省せずに糞曲を作り続けて欲しい
160名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 22:26:05 ID:A/oYW8kd
糞すぎると銘曲になるよね。クセになる。
161名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 23:58:49 ID:wC2BNyE7
途中でなんかアレになった
162名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 23:59:45 ID:wC2BNyE7
ごめんなさい、sage忘れた;
163名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 04:23:28 ID:lvCqDcIx
>>158
これはヤバイ
164名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 07:33:58 ID:14tY1Ux/
>>158
「メリークリスマ〜ス!みんな良い子にしてたかな?
今年のサンタはレベッカ宮本がメカウサでやってきちゃうんだから!
靴下の準備はOK?煙突の準備もOK?羽根をむしった七面鳥も...
みんなが寝静まった頃に、レベッカサンタがそっとお邪魔するから、
夜更しなんか駄目駄目。みんな待っててね。メリークリスマ〜ス!」

↓こんな世界らしい...。
http://www.paniponi-dash.com/chara.html
165名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 09:42:16 ID:P3VZpFCK
>>158
お前センスあるな
166名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 09:46:22 ID:ctNV5skl
頑張って作りました。
これでも多分、自作曲中BEST3に入る曲です。
感想とかお願いします。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14516.mp3
167名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 13:01:15 ID:4g4GaAy8
中東の街で空に向かってAKを撃ち鳴らす絵を想像してつくりました。
キックいらなかったんでしょうか・・
アドバイスお願いします


128K 44.1khz 
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14518.mp3

168名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 14:15:34 ID:oBv0XU/c
マジ俺がどれだけベッキーの声優に萌えさせられたと思ってんだよww
最初>>158聴いた時いつもの幻聴かと思ったし。
169名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 15:59:32 ID:cj4rbsYo
前からうすうす気になってたんだけど、この板って
アニメとかゲームとか何かそういう系好きな人多いの?
170名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 16:47:03 ID:Zy6WJ4zJ
>>169
当たり前だろ。パソコンで音楽作ろうっていう発想は、まさにキモヲタの発想だから
171156:2006/02/18(土) 17:44:30 ID:NyoxT3Xo
思ったより聞いてくれた人多いみたいで、、
反省してもう二度とDTMしません。
スレ汚し失礼しました。
172名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 20:50:11 ID:DI4cz5mK
これでまた一人DTMの世界から消えていった・・・
なんて厳しい初心者スレなんだろう。
17336:2006/02/19(日) 03:07:07 ID:bRjpLcwB
以前うpしたものを伸ばしてみました。

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14524.mp3
3.5MB 128bps 44.1kHz

ウクレレしか弾けないのでキモオタになりました。
イージーリスニングのつもりで作りましたが、ジャンルが何になるのか判然としません。
よろしくお願いいたします。
174173:2006/02/19(日) 03:08:09 ID:bRjpLcwB
すいません。ageます。
175名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 03:24:10 ID:RCmIGpH2
>>173
全体的にかっこいいんだけど長いとゆうか飽きるとゆうか
これっていうのがなかった印象があった
イージーリスニングって聴いたことないけどこうゆう感じなのか、。
176名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 03:59:45 ID:RCmIGpH2
ついでにスルーされそうだったから
>>167
ギターとアラビアンな感じが印象に残ったよ
キックに関しては詳しい人誰か、、、。
自分が聴いた感じでは違和感なかったよ
フインキは好き
>>166
技術的には問題ないと思ったよ
後もっと曲自体をまとめたらいいかもしれない
ただこうゆう曲って似たような曲が多いからどれだけ
自分の色を出せるかによるにかも、、。
>>146
メロディがいいかんじですね
何か情景がでてきそう
可もなく不可もなくというかんじです

素人感想なんであまりきにしないでくれ
だけどもしプロになったらその対象はほとんど素人なわけで、、。
スレ汚しすまん
177名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 04:18:08 ID:2Kh+3SCK
178名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 06:51:21 ID:IE70CMeH
オナニーしてるとき手違いで裏筋が微妙に切れて血が出た
その時の気持ちを曲にしました
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14525.mid
179166:2006/02/19(日) 08:29:04 ID:292288Dj
>>176
ありがとうございます。本当にスルーされそうで心配でした。
技術的に問題がないということはとりあえず大きな破綻はないということですよね。
少し安心しました。
自分色を出せるよう頑張りたいと思います。
180名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 12:30:40 ID:5aqD1k/e
181名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 12:34:32 ID:HKiMwsHm
ダフトパンク
182名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 17:57:16 ID:hMNicF+5
>>178
ごめん、想像したら気持ち悪くて開く気にもなれなかった・・・
183名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 20:48:01 ID:sv8o/iOG
>>178
聴きました。
血が出てそんなに落ち込んだのかよw
184名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 21:17:12 ID:8blcmDhJ
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14534.mp3

2.98MB、3.15秒、インストロックです。

ベースの音をシャッキとスッキリさせようと、
色々やってみたのですが上手くいきません。
そもそも、弾き方に問題があるのかな…
アドバイスを頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
185名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 23:07:01 ID:KVvcWCem
>>184
確かにひっこみ気味になってますね。
ベースの音はいじりすぎるとひっこみがちになるので
前に出したいときは自分ならリミッターかける程度にします。
好みの問題もありますが。

あとは全体のバランスでしょうか。
キックのバスが効き過ぎなのと
ギターとベースの定位が真ん中なので
ギターを左右に振るとか。
まぁ、好みによるんですが。
186名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 00:19:04 ID:DxF/PXZe
>>184
デリンジャーエスケーププランとかのカオティック系かな
187名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 01:30:59 ID:rGTxFfyv
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14539.mp3
TK系です
>>184の音ネタを使いました
188名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 01:37:40 ID:f01auZcK
>>187
お前いろんな意味で終わってるな
189名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 02:37:01 ID:FZ1k8itp
>>185
ああ、も−馬鹿みたいに色々弄ってます。
そのくせパンは全く振ってないです。
ベースの音を弄るよりも、ベースが前にでるように
周りの音のバランスをとれってことかな。ちょっとやってみます。

>>186
ごめんなさい、聞いたことないです。
こんど聞いてみます。

>>187
こんなんでよければ。
もっと切り刻んでくれても。
190名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 03:37:33 ID:eq2XQD4i
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14542.mp3
3.39mb 2:57秒 

良かったら感想とか指導くださいな。
海をイメージして作りました。
191名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 08:52:58 ID:rGTxFfyv
鯨の声でも入れてください
192名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 10:33:36 ID:g1z6c6fg
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14535.mp3
2分 

こんにちわ!みんな聴いてくれよなっ!
193名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 11:48:05 ID:3T3BPfP9
>>190
いいですね
良かったら音源教えて
194名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 13:42:26 ID:DOBnrrxY
http://www.d5.dion.ne.jp/~ykeiko/qj.mp3

1分15秒
1.15MB
128kdps

ドラクエの音楽スレにうpしたらこてんぱんに叩かれたんで、アドバイスお願いします。
195名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 21:28:41 ID:rTtYKMIO
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14549.mp3
160kbps 2.92Mb 2:33
MU100 cherry
作り始めて三曲目です。お願いします。
196名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 06:26:50 ID:GI/Wg7+4
【タイトル】 追証スパイラル
【URL】 http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14555.mp3
【ジャンル】 サントラにラップ
【曲長】 1:06
【コメント】 なにもかもオワタ。

ラップはとりあえず手元のwavを貼りつけてみた。
最後の転調はやりすぎた感
197名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 06:39:22 ID:b9CcJIOT
初心者スレなのに厳しいコメントばっかだなw
俺の初期の作品なんかぼろくそに叩かれるんだろうな。
198DARUMA:2006/02/21(火) 07:28:37 ID:jrofn4ca
カーリングみててやることなくなったから評価でもすっか
>>197
わかったよ素人の俺様が緩めに感想してやるよ
>>196
おしゃれな感じの曲ってゆうふうにしか思えんかった
もっときき所が欲しかった 
十分俺にはレベル高いとオモタヨ
>>195
三曲目にしては十分なできだと思う
音色もっと増やすとよかったかも
四曲目期待してます
>>194
特にこれと言って何もないんだが
どうゆう風にたたかれたんだ?
>>192
これは俺の曲だああああっ!

感想って結構疲れるのな、、、。
カーリングも負けちゃったし、、、、。
199194:2006/02/21(火) 11:16:05 ID:whB1QO2T
>>198
「DTM歴7年です」って言ったら
「7年でこれは厳しいだろ」とか「7年なんて素人同然」とか言われました。
200名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 13:01:06 ID:4ZLbNcpM
見てきたけどありゃ叩かれてるうちに入らん
仮に叩かれてるとしてもこてんぱんまでいかない
そもそも君の対応も悪いし
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1139234036/227-259
201名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 13:17:27 ID:oZCjcmEe
ここに密かな>>200>>199に対する愛情を見た
202名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 13:20:25 ID:EANTpNdg
っていうか、あれで叩かれてるって感じるなんて、
どんだけ被害妄想強いんだ?
203名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 13:24:13 ID:h551c5Pu
全然コテンパンじゃ無いしw
2ちゃんでこれならむしろ評価されてる方じゃないか
204名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 14:54:28 ID:jfPOAZAD
>>199 (>>194)
該当スレみてきますた。
コテンパンというほどかなぁ。むしろ優しい分類に入ると思うが。

「ゲーム音楽アレンジの不文律」というものがあります。
ゲーム音楽は、PCを使う世代にとっては身近な音楽ということもあり、
よくアレンジの対象にされます。
この時、注意すべき点が2つ。
1:曲をそのまま描き写した“ベタ移植”
2:曲はそのままで楽器を差し換えた“偽アレンジ”
この2点のどちらかに引っかかってるだけで、
大抵の人はスルー、もしくはスルーです。普通は罵倒すらしません。

逆に、この2点を突破した曲はどうなるかというと、
大抵の場合賞賛されます。
何故なら、元曲を壊さずに新たな世界観を作るという
ウルトラCが出来るような作者などそうはいないからです。

まぁ、結論から言えば、下手にゲームBGMアレンジに手を出すなってことだ。
アドバイスが欲しければ、該当スレに粗方出てるので、それを参考に。
205名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 15:00:12 ID:wAGo0ZSt
>>196
>追証
・・・LD?それとも先物とか?
はやまったまねだけはしてくれるなよ、まじで。
それはそうとおしゃれだ。
206名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 15:03:42 ID:kCFxxf8D
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14556.mp3
FLスタジオにVSC読み込んでつくりました


>>180もFLです
207ツナマヨ ◆8vysj/UILk :2006/02/21(火) 16:45:52 ID:/iWBSgZj
爽やかな夏っぽい感じを目指してやってみますた。
ttp://www.geocities.jp/tsunamayo2ch/sumv.mp3

演奏時間2:01、約2MB、128kbitmp3。SONAR4です。
感想・アドバイス等よろしくお願いします。
208名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 18:08:41 ID:kCFxxf8D
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14558.mp3

>>207の音ネタに洋楽っぽいメロディを入れました
209名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 20:31:32 ID:EBs5+GV+
>>207
いい感じだね、TVとかゲームのBGMとかでつかわれてておかしくない感じ。
とくにクオリティ的にもここはこうしたほうがいいって言うのはないと思う。
〜系、みたいな音楽としては文句なしだと思うけど個性とか需要とかをかんがえるとそれはまた別かな。
210名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 20:39:37 ID:A9Ah/N5+
>大抵の人はスルー、もしくはスルーです。
これ、どういう意味?
211名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 20:49:01 ID:Xqzy1dF1
>>194
俺は本当にコテンパンにされたことがある(笑)。

>>206
なんか下降していくベースがキモイですが、メロディは好き。
頑張って。

>>207
まだ作りこめるのに手を抜いてる気配がー、、
でもこのまま使えそうなのでそれは良いかと。

>>208
音色、カシオトーンかと思った(笑)
212ツナマヨ ◆8vysj/UILk :2006/02/22(水) 15:56:24 ID:/yoP0MHj
>>208
音ネタって言われると曲以前の物って言われてる感じでヘコむねorz
でもこれもある意味共作だね、サンクス

>>209
感想どもです。
気になる部分がないってのは裏を返せば、無難な線を選びすぎってことですかね。

>>211
や、もちろん手は抜いておりません。
けど終盤どう手を入れていいかわからなかったというのは事実で…感じとられてしまったということですな。
詰めの甘さかな。参考になりますた。
213名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 21:39:40 ID:uEX5glYt
214名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 23:40:53 ID:WrsZSJhU
疾走感をテーマに作ってみました
感想など頂ければと存じます

http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0263.mp3
2:25 2.22MB 128kbps ACIDpro5.0 UA-25
215名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 21:03:23 ID:GCvowbcd BE:122175825-
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14605.mid
DTMで初めて作った曲です。。
当時はよく分からなかったため、パートはピアノのみです。
216名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 13:57:43 ID:OsxkRF2K
せっかくなのでここでも発表させてください。DTM8ヶ月目です。

曲名=約束の場所で逢えたなら…
演奏時間=3:28
http://fout.garon.jp/?key=MbUKyf-fNbzYUgCiwcznL_:O1Oq4&ext=mp3&act=view&id=music
217名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 14:40:43 ID:rZaIHbhl
適当に書いてみる。

>>213
万博ってなんなのかわからないけど、個人的にはメロディ乗せてほしい。
これはこういうジャンルなのだろうか。

>>214
テーマに沿ってるなぁ。
出だしのドラムだけのとこ好きじゃないけど。
ACIDなら中盤もっと切り刻んで遊べそう。
でもまとまってるね。

>>215
ノリのいい曲。
でもMSGSだからか、BASS音が邪魔な気が。
あと今はわかってるのならなぜに直さないー。

>>216
作曲歴=DTM歴?
なら結構いい調子ね、私よりは成長早いや。
1:54からのブラスがちょっと耳障りだと思った。
218名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 14:43:11 ID:josBXwiU
219名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 15:27:04 ID:josBXwiU
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14622.mp3
>>213にメロディイレマシタ。
220名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 15:51:21 ID:rZaIHbhl
>>219
期待通り、GJ。
221名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 16:09:10 ID:josBXwiU
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0278.mp3
>>214に歪んだBPM80のBDとSD、BPM160のHH、効果を入れました。

222216:2006/02/25(土) 16:27:04 ID:WQhkmG7Z
>>217
レスdクス。そうです、DTMやるまでは作曲なんて知りませんでした。
223214:2006/02/25(土) 22:57:42 ID:6b3mSw02
>>217
感想ありがとうございました
鍵盤を入れるのは初めてなので、煮詰まってしまいアレンジを凝る事は出来ませんでした
もっとACIDを使いこなせるよう精進します

>>221
アレンジありがとうございました
>>221を聴いていてアイディアが少々浮かんできたので、再び晒してみようかと思います
224名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 21:08:03 ID:7C9oS1qk
225名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 02:46:22 ID:l0cxDhAJ
ジャンルはPOPです。一応女性が歌うという設定でさびだしの曲作ってみました。
どうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14675.mp3
226名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 16:48:24 ID:wcKl89fF
>>225
ジャンルポップって嘘つくなよ。
サイケじゃんw
227名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 19:35:36 ID:tBCrAtAd
>>225
すみません、なんというか、非常に不思議な低音が支配しているように感じます。
あと、これもすいません、なんというか脅迫を意図的に抜きすぎて
リズムセクションが空回りしているように聞こえます、すみません。
228名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 22:00:30 ID:N2yDekUq
>>224
単調

>>225
全体的に「チューニング」が合ってないような気持ち悪さが・・・・
モジュレーション系のエフェクトの掛かりすぎで、メインメロが不安定に聞こえる
229名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 06:41:04 ID:tuSC5AHM
ピストンコラーシュっていうソフトをつかわせていただきました
一ノ瀬武志さんって人の作曲法みたいなのを1通り読んで
作曲してみました
128kbpsで19秒ぐらいの曲です
よろしくおねがいします

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14702.mp3
230名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 15:22:19 ID:Awcm3L1k
>>229
8秒辺りの繋がりおかしくない?
231名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 18:24:25 ID:XMmGewaa
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14711.mp3
演奏時間 4:45 ファイルサイズ 5.44MB

ジャンル 歌物のつもりです

掴み所の無い感じを出したかったんですが・・・
感想・アドバイス等よろしくお願いします
232231です:2006/03/01(水) 19:18:19 ID:XMmGewaa
↑ごめんなさい。
コードが間違ってるのにアップしてから気付きました・・・
修正しましたのでこちらからお願いします。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14715.mp3
233名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 19:37:50 ID:TZeF0UKW
>>231
パンの位置が悪いのか楽器選択が悪いのか、コード鳴らしてるエレピがうるさくないか?
せっかくいいメロディなのにメロディがエレピに消されてもったいない・・・
素直にピアノじゃダメなのか?
234231です:2006/03/01(水) 19:52:52 ID:XMmGewaa
>>233
レスありがとうございます。

エレピうるさいですかー 確かにメロより目立ってるかも・・・
エレピにした理由はくぐもった雰囲気が欲しかったというか・・・・
とにかくミックス下手ってことですよね。
もうちょいすっきり聴けるように試行錯誤してみます。
235名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 20:31:15 ID:NdWBp9FR
>>231
ストリングスは頭から入れた方がよい希ガス
236231です:2006/03/01(水) 20:55:37 ID:XMmGewaa
>>235
レスありがとうございます

頭ってのは一拍目できちんと鳴りきるようにってことですか?
それともラストサビだけじゃなくて最初のサビから入れてくってことですかね?

なんかどっちも正しい処理のような気がしてきた・・・・無知でごめんなさい。
237231です:2006/03/01(水) 21:30:39 ID:XMmGewaa
一拍目からですね。かなりメリハリが付きました。
何度も投稿すみませんです。少し静かにします。
238名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 14:51:28 ID:wVqZRh1D
落ちてますな
239名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 17:20:49 ID:o7mlxXra
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0350.mp3
いつものへたくそです
BPM170です。
240名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 19:55:23 ID:2Bjoky00
ttp://www.yonosuke.net/dtm/6a/14741.mid
楽譜もコードも読めないド素人です(^^;
よろしくお願いします。
241名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 20:59:21 ID:2Bjoky00
ttp://www.yonosuke.net/dtm/6a/14744.mid
音が汚なくずれてるトコを見つけたので直しましたけど、
短い曲なのに、まだまだ沢山ありそうです(^^;
ド素人にはコードって難しいなぁ(×_×;
242名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 23:33:48 ID:M4qhh4jf
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14762.mp3
[2:36/128Kbps/2.39MB]

平安時代あたりの貴族の屋敷、
大広間で臣下たちが当主の登場を待つ…そんなシーンをイメージしました。
よろしくお願いします。
243名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 01:24:00 ID:rJy89BaD
ほ、ほ、ほーたるこい・・・

そんなシーンをイメージしました。
244名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 14:24:01 ID:mYIbT7Jm
>>243
同意ww
245名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 21:40:48 ID:c5Bgsnhv
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14780.mp3
演奏時間 2:15

DTM暦3ヶ月で初めて作った曲です。
感想、アドバイスなどお願いします。
246242:2006/03/05(日) 22:18:36 ID:/ujaC1th
>>243-244
…ほーたるこい。
すいません、自分じゃ全然関連付けできませんでした。
緊張感みたいなものが伝わればと思ったのですが、
どうやら俺の脳内妄想が過ぎたようですorz

感想ありがdです。
247名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 00:32:25 ID:ieRTlDYO
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0384.mp3
ロボットが切なげにしてるときの音楽です。
248名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 11:46:07 ID:YexeGAN+
>>247
雰囲気は良く出てると思う
もうちょっと展開があっても良かったのでは?
249名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 12:15:46 ID:JwL/7dIg
プログレの一種です。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14786.mid
250名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 13:42:11 ID:ymtrzrbM
↑はっきり言って、意味分からんw。
251名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 13:53:35 ID:2bgNZSX9
プログレって実際聴いてみるとかなり考え込まれててすごいもんだ。
ヘタにマネはしにくいかも。まずは基本をがんばらなきゃ
252名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 14:24:39 ID:JT2JrIxK
>>245
イントロが何か外しててキモイです
253名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 14:27:48 ID:JT2JrIxK
>>249
気のせいか違う曲でギター募集スレで募集してた事ない?
254名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 16:44:51 ID:ZcoJq9UL
曲名=My Memories
演奏時間=2分
形式=MP3
サイズ=2MB弱
http://fout.garon.jp/?key=MU0-6xeD7UjDfH1NmD4X7Ug:tBbe&ext=mp3&act=view&id=music
255名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 22:25:23 ID:NjozbojD
>>254
少しクセがあって部分的に聞きづらいメロディー運び
(特に0:46、1:27あたり)だけど、
メインの音がすごくいいんで雰囲気勝ち。
それだけに、スネアドラムの音がバリバリのDTM音なのが残念。

雰囲気は出来上がってると思うんで、
今後はは細かいところの和音やメロディー運びを気をつけて作っていけば
味のある曲作りが出来るかと思います。がんがれ。
256名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 03:23:22 ID:tWpNRe89
POPなラブソングという事で曲作ってみたのですが、
何だか古臭い感じになってしったのですが、
全体的な評価はいかがなものでしょうか?
よろしくお願いします。

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14797.mp3
257名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 18:24:32 ID:MOuJZcWr
・演奏時間 3:47
・MP3ビットレート 192
・サイズ 5.2MB
新しい音源を買ったので、とにかくなにか作ってみたくて作りました。
よろしくお願いします。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14807.mp3
258名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 19:25:31 ID:HcfTjxYd
259名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 19:33:30 ID:gWgPL0Pg
>>257
新しい音源を買った喜びが表現されている気がしました。
エンディングのリタルダンドがいいですね。

>>258
ヘッドフォンで聴くだけならこれでもいいかもですが、
なんか低音が軽い気がしますね〜。
260名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 11:25:17 ID:y/D1QWlP
>>256

>202 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2005/06/14(火) 01:24:23 ID:HMWyfOWx
>なんか荒れてるみたいですね。
>他スレであげたのですが、
>スルーされてしまいました。
>スルーされる程度の曲だと言われそうですが、
>先輩方の厳しいご意見いただきたいです。
>よろしくどうぞ。
>http://ime.st/www.yonosuke.net/dtm/5/10220.mp3

どこかで聞いたと思ったら…
261名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 18:28:43 ID:ebGsCzvv
>>260
よく探してきたな
262名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 18:49:20 ID:7Ihf3JlO
>>245

悪い意味で、キモダサイ!!ださすぎる!!!ダサイイイイイイイ!!
こんなキモダサイイイイのをまっていたーー!!
みたいな感じ
263名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 19:05:31 ID:Ph3SaDMN
>>262
まあ、もちつけ。
264名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 14:37:35 ID:GXjlym1X
>>262
まあ…そのまま深夜枠のヲタアニメの主題歌になりそうではあるわな
でも破綻はしてないからそう悪くはない気もする
265名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 17:45:31 ID:abP/bWO3
・4:00
・MP3 192Kbps
・Orion Platinum
・ジャンルは何だろう?BGMっぽいです。
成層圏の空をイメージしてみました。
よろしくお願いいたします。

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14836.mp3
266名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 20:09:15 ID:EX8zblcQ
ギャルゲーのBGMみたい>>245
267名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 21:49:43 ID:8R3FySZI
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14841.mp3
1:18秒 172Kbps ポップ系?

短いですけど、よろしくお願いします。
268名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 22:25:17 ID:fPrvKWHu
>>265
上手い。イメージが伝わった。しかし、音色が少ない分、
メインpadにもっとエフェクトを変化させてかけてあげたり一音一音に気を使えたらいいね。
あるいは他の音色も混ぜながら、曲の流れを作っていったらもっとよくなるかも。

っていうか成層圏って空?

>>267
ピアノは2パート使ってるんだから
右だけじゃなく、左右に振ったほうがいい。
序盤は中途半端な音量でギターをいれずに
なくしてみるのも手。26秒あたりから
盛り上げてく感じ。

ポップ系っていっても歌モノって感じではないね。キレイなインストって感じ。
269名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 22:26:00 ID:Xpv4d+Hh
初心者用ってあったんですね。
京都が好きなんで曲をつくってみました。
PC、曲作りともに初心者ですが良ければ聞いてみてください。
曲作り用のパソコンからmp3プレイヤーに落として
ネット用パソコンに入れてるんで音は悪いです。

『京都』
・演奏時間 4:53
・MP3ビットレート 128
・サイズ 4.48MB
http://sakkyoku.sakura.ne.jp/upload/src/up0110.mp3
270名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 22:29:39 ID:fPrvKWHu
>>257
上手い。曲自体は明るくてイメージが分かりやすい。
あとはもっと音色を増やして、メリハリつけるとイイ感じ。

良ければその曲のMIDIちょーだい。

>>256
確かに古臭い感じだが、それはそれでいーんじゃないの?
そっち方面で。テレビとかでよく聴くような曲だな。

序盤の音が以外は特に気になる点はないかな。
271名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 22:34:01 ID:fPrvKWHu
>>245
ダサイって意見もあるが、これはこれで(ry
現代風ではないが、「昔の名曲」って感じだね(笑)
音色選びも良いと思うよ。

>>269
それはもう1つのスレでDTMじゃないとか言われてた曲だねw
京都って雰囲気はなんとなく出てるかな。

キックは特に意図がない限り中央にしようよ。
ドラム全体が右に偏ってて気持ち悪いってのはある。

あとは特に気になる点はないかな
272名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 22:41:14 ID:VDsMq2ZJ
後ほど女友達に歌ってもらう予定です。
1分16秒/1.73MB/SC-D70
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14839.mp3
273名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 22:41:39 ID:Xpv4d+Hh
>>271
そうです。スレチガイって言われました。
あと調整してもなんでかドラムが右寄りに戻ってしまいます。
やっぱヘッドフォンだとすぐわかっちゃいますねw
たぶんパソコンが重いのが原因なんですがバカなんで良く解りません。
もっと頑張ります。どうもでした。
274名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 22:50:26 ID:fPrvKWHu
>>272
各楽器が主張しすぎてるように感じた。
キーが低すぎだな。でもオク上にすると今度は若干高いかも。

>>273
>あと調整してもなんでかドラムが右寄りに戻ってしまいます。
ちゃんと使い方を覚えよう。
275名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 23:02:19 ID:Xpv4d+Hh
>>274 すみません。

調子に乗ってスミマセンがもう一曲UPします。
こっちは多分大丈夫です。
ポップ系かな。

『still』
・演奏時間 4:41
・MP3ビットレート 128
・サイズ 4.49MB
http://sakkyoku.sakura.ne.jp/upload/src/up0124.mp3
276名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 23:22:15 ID:+FynhRRu
一番安いソフトでボーカル音入れれるソフトってなんですかね?
フリーソフトでもいいのですが。
277名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 23:22:39 ID:mbefViUx
>>276
サウンドレコーダー
278名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 23:28:56 ID:mbefViUx
>>275
拍子感がなくて不安定
279257:2006/03/09(木) 23:46:37 ID:xAEu5sxZ
>>259
コメントありがとうございます。

>>270
アドバイスありがとうございます。
4パートだけのショボイMIDIファイルですみません…
よかったら自由に料理してやってください。つ
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14844.mid
280名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 02:39:55 ID:zf8WG8ma
>>279
いいね。何のソフト使ってるんですか?
281名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 12:17:39 ID:T3mYgLSs
DTM始めて二ヶ月目、草原と風のイメージを感じてもらえれば幸いです。


演奏時間 1:17
ビットレート 128
サイズ 1.18M
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14852.mp3
282名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 12:44:15 ID:NCiPuO2y
>>275
こっちは全体的にまとまってる感じだな。
序盤の低音シンセがいいねー。
インスト曲としてはもう少し変化があった方が良い。

>>279
有難う。

>>281
2ヶ月にしては上出来。これからが楽しみだね。
そのままに調子で頑張ってくれぃ。
283名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 18:39:05 ID:k+dkUFY8
あきらかにへたくそなのになんでほめるんですか
284名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 19:23:10 ID:L22I1q9N
自分よりレベルが下だと安心するから
285名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 22:05:51 ID:Sb+tIrvW
>>284
ワロタ。真実を一言で言い現した君に乾杯!
286名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 23:04:28 ID:L22I1q9N
つまり
叩かれる→自分より上だから芽を潰そうとして叩く
ほめられる→自分より下だから安心してほめる
2chの評価なんてあてになんないって事よ
所詮他人だからな
身内に評価してもらう方がよっぽどいい
287名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 00:04:28 ID:gux7wlVZ
いいや、そうでもない。だって本当に文句なしにすごいやつが出たら
みんなひれ伏すのが2ちゃんねる。
288名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 01:10:38 ID:KmZEXA3e
ヘタクソな作品であればあるほど、目的地がはっきりしないことが多くて
コメントを書くことが難しいので、俺はどうにも敬遠してしまうな。
曲を出す方が自覚をして、「聞いて欲しいところ」「改善したいけど方法が分からないところ」などの
コメントに書くようにすると、お互いにより具体的なアドバイスが出せると思うよ。
289名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 02:23:00 ID:n7yq2dqS
timpaniを使ってみたかっただけです。
個性がないとよく言われていたけど少しはましになったかな・・・
と思いたいです。
ブランクあるとはいえ一年間やってもこのスレにいる程のヘタクソさですが
ご容赦下さい。
・演奏時間 1:23
・MP3ビットレート 160
・サイズ 1.59MB
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14863.mp3
290名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 02:51:11 ID:GLoAhmgj
>>195
((o(^-^)o))イイ!
MU100 cherry とあと何でパラ撮りしたの?
291名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 09:18:31 ID:16T5ngBN
>272作った後に反動で作ってみました。
この手の曲は初めてです。宜しくお願いします。
1.6MB 59秒 SC-D70
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14867.mp3
292名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 09:19:36 ID:16T5ngBN
あ、sageてたんでage><
293褒める人:2006/03/11(土) 13:16:06 ID:J0hQTnf/
>>289
正直、"素晴らしいの"一言だね。こういうオーケストラもいい!
ティンパニは個性が出てるけど、もう少し音の強弱があった方が自然かも。
でも曲自体がかなり良いと思う。1:00あたりから静かになるところも完璧。

こちらの環境で聴いた感じではほんの少しハイが足りない感じはしたかな。
あと、ピアノが埋もれないようにEQ調整してあげたりするくらいかな。

これは保存曲ですよ。

>>291
中域がしっかりとしてない感じだな。低音が強調されてるのはいいんだけど
ちょっと全体的なバランスとしては目立ちすぎかな。効果音の使い方が上手いと思った。
次はフルーバージョン期待。
294名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 20:48:29 ID:+O0Gtb9o
じゃ、お前の曲聞かせろよ。
295褒める人:2006/03/11(土) 21:07:54 ID:J0hQTnf/
↑その繋がりが分からん。ここは評価スレだろ?
296289:2006/03/11(土) 22:19:24 ID:n7yq2dqS
>>293
お世辞でも褒めてもらうと嬉しいものですね。ありがとうございます。
強弱や、音のバランスにも気をつけて精進したいと思います。
297257:2006/03/12(日) 01:08:05 ID:fXs5TMqY
270さんのアドバイスを参考に、さらにアレンジを進めてみました。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14880.mp3

>>280
音色は全部Hypersonic 2です。
298名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 01:38:01 ID:k9S9j9wv
たまにいるな、こうやって音自体はショボいのに音楽としてみると比較的綺麗にまとまってる人。
金はかけてないけど音楽歴は長かったりするのかな。
299名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 02:38:14 ID:L1mwOBQx
けなしてるんだか褒めてるんだかわからんな。新しい音源を買ったって言ってるのに。w
300名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 02:56:56 ID:meHrPo0h
VSC以下の最悪な音源だな。
301褒める人:2006/03/12(日) 03:12:54 ID:+AHltra1
>>297
かなり良くなった!
前回よりも音がはっきりして(もこもこ感がなくなって)聞き取りやすくなったし
音色数も増えて、右のギターもばっちし。全体的にステレオ感も増して
限りなく完成版に近いかもね。敢えてアドバイスすれば、
効果音的な音色は確かに多くなったんだけど、もうちょっと
存在感のあるメロを刻むパートがメインメロディー以外にも欲しいところ。
サビのバックで流してもいいし、2番のAメロから使って発展させてくのもよし。
他には例えば、3:10〜3:15秒あたりかなんかに高音ストリングスを入れるとか。
それだけでも全然違うと思うし。

HyperSonicはPCM系最強のソフトシンセだと思うよ。
軽いし、使いやすいし、音も良い。
302名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 08:27:21 ID:meHrPo0h
ああWAREZね
303名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 09:10:32 ID:lNQBojsl
>>297
ほんとだ。良くなってる。
歌モノやってみると良いんじゃないかと期待します。

曲自体にケチ付けられないと
音源が悪いだとかワレだとか言い出すんだよなぁw
スレタイ通り、ヘタでも初心者でも、
気にせずどんどんうpしていきましょう。
304名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 22:42:57 ID:Yt+fb9l0
DTM始めて3ヶ月程のモノデス。テクノとか正直よくわからない・・・
中で作ってみたループの曲のつもりです(・∀・
・演奏時間 1:23
・MP3ビットレート 128
・サイズ 1.27MB
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14897.mp3
305褒める人:2006/03/12(日) 23:01:16 ID:+AHltra1
>>304
良い感じだしてるねー。凄く気に入った。こういうのは好きだ。
ベースが淡々とキザみ、そこを何重にも音が重なってく。
リバーブを使って臨場感を出したり、パンを大袈裟に振ることで
空間を表現するともっとよくなるかも。

FFとかで使われそうな曲だね。保存保存。
306289:2006/03/13(月) 16:41:24 ID:DXFD4Ok/
展開が思いつかなくて適当に終わらせてしまった曲です。
それでも頑張って作ったので聞いて下さい。
・演奏時間 1:10
・MP3ビットレート 160
・サイズ 1.36MB
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14907.mp3
307褒める人:2006/03/13(月) 19:47:13 ID:V/M7vuiQ
>>306
全体的に音量のバラつきがある感じがしたかなー。
意図的になのか分からないけど。ハイハットが少し大きいかな。

序盤はストリングスメインならもう少し表情つけた方が良い希ガス。
しかし、敢えて機械的にやるのも手かもしれないんでそこはお好きに。

やはり、頑張ってこの後の展開を考えてもらいたい。
308褒める人:2006/03/13(月) 19:48:48 ID:V/M7vuiQ
曲の雰囲気は凄く良いと思う。
309名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 20:03:19 ID:/S3Qj/7x
明らかにヘタクソなのに何で褒めるんですか?
310名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 20:20:49 ID:TNDesqw2
なんか閑散としてきたな。前からこんなもんだったっけ?
311304:2006/03/13(月) 21:52:12 ID:dlDGErwR
正直駄目なところけなしてくだしゃい(・∀・
312褒める人:2006/03/13(月) 22:06:11 ID:V/M7vuiQ
注意点言いまくってるつもりだが・・・。
313304:2006/03/13(月) 22:50:36 ID:dlDGErwR
>>312
叩かれるのが当然だと思ってカキコしたんで褒められてお世辞でもビックリしちゃいました。。
次回までに調整してきます!!!ありがとうございましたm(_ _)m
314名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 23:26:35 ID:0WlA4pZu
>>309
下手だと感じた部分を、おまいさんが指摘してあげればイイ。価値観は十人十色っすよ。
315名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 14:29:48 ID:LxbQ5LT6
・演奏時間 4:00
・MP3ビットレート 128kpb
・サイズ 3.66MB
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14927.mp3

全体的にぼやけたような感じになってしまっている事と
音量のバランスが特に気になっています。
その他諸々含め宜しく願いします。
316褒める人:2006/03/14(火) 15:53:40 ID:sfxmO+wW
>>315
上手い!完璧ですよ。
特にぼやけた感じはしないと思います。
若干篭った感じがするのは各楽器が埋もれてる
から。それぞれかぶらないように前に出して
あげれば大分変わるかも。あとは高域が若干足りない感じ
だからメインの楽器、EQ調整するとか。

それにしても左のサックス(?)の使い方上手いな〜。
1:54から2:07に入っていくあたりは感動モノですよ。
その後のブラスとサックスの絡みも最高。

非常に参考になる作品。保存保存!
是非、もう一回調整してうpして欲しいですね。
音源は何?
317名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 17:33:33 ID:LYDABp+P
>>316
お前うざいな。
318褒める人:2006/03/14(火) 18:39:33 ID:sfxmO+wW
>>317
感想も評価もせずにスレ違いの発言をするお前の方がウザイよ。
319褒める人:2006/03/14(火) 18:42:21 ID:sfxmO+wW
>>314氏の言葉が非常に的を得ている件。
320名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 19:24:20 ID:nfDflz7q
>>315
プロデビューしなさい。
ガッポリどん底生活で楽しめます。
321名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 23:11:41 ID:mcslV5K3
1分30秒
GSです。ヘタクソ過ぎですが何かご意見頂けると幸いです
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14932.mid

何故か俺の環境ではクイックタイムだとドラムの音色が変わってしまうのですが、もし其方の環境でも変わってしまったらお手数ですが別のプレイヤーで再生してください
変わってしまったらハイハットが全部ロータムみたいな音になってしまうのですぐ分かると思います
322315:2006/03/14(火) 23:29:56 ID:LxbQ5LT6
>>316
アドバイスありがとうございます。
参考にして、機会があれば調整した物をもう一度UPしたいと思います。

音源はTriton-Rackです。
323名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 01:03:06 ID:pEa2YMHM
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14936.mp3
1:59 是非アドバイスください。
上手くバランス取れてるでしょうか?
324名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 01:52:49 ID:k/bp53mW
>>323
いいもの聴かせてもらった。このクオリティなら商品価値があるね。
ベースがいい音で鳴ってるけど、音源と処理をさらっと教えてくれると嬉しい。

以下、雑感。
スネアのフィルがつまらない、ベロシティを極端にするかフレーズを変えた方が生きる。
0:35のピアノソロは、曲が一度盛りあげきってから入れた方が自然。
全体にスネアが少し前に出すぎ&打ち込みっぽすぎ、ゴーストを混ぜて自然な感触を持たせたい。
自分の環境だけかも知れないが、1:46付近でレフトにクリップ。
325名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 02:08:13 ID:jewpbvLW
長さ 03:10
ビットレート 128 Kbps
http://www10.muzie.co.jp/download/144500/songs257/horycomma_mix_1318.mp3
1年程前、初めてSONAR3、SD-90、エレキギターを使って作り上げた曲。
「ストレートなHM/HR」「様式美」「旨過ぎるドラム」を思いっきり意識して作った記憶が・・この曲について色々アドバイス頂けたら幸いです。
326名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 02:31:12 ID:kd/Hujz5
このスレはゲームボーイ・ファミコンのRPGのBGMを思い出す音が多いですね。
327325:2006/03/15(水) 02:38:21 ID:jewpbvLW
スミマセンおるつ
>>325はURLコピペでお願いします。
328306:2006/03/15(水) 03:01:25 ID:VmYsfO8r
褒める人<ありがとうございます。参考になります。
自分が何か下手なのがむかつくので、あの後本気でもう一曲作曲してみました。
(さっきのがいい加減だったわけではありませんが・・・)
この曲についてですが、パート数が少ない気がするのですがごちゃごちゃ
して台無しにするのもあれなので少なめにしたのですがどうでしょうか?
そこら辺も含めていろいろとアドヴァイスをいただけるとありがたいです。
329306:2006/03/15(水) 03:02:49 ID:VmYsfO8r
リンク忘れるところだったw
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14907.mp3
330306:2006/03/15(水) 03:05:02 ID:VmYsfO8r
リンク間違えたorz
すみません。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14938.mp3
331褒める人:2006/03/15(水) 03:51:44 ID:RdkowSEg
>>321
プレイヤーというか音源の問題だよね。
ドラムの叩き方が変わってていいね。
曲としては問題ない思う。もうちょっとはっきりした
メインメロディーがちょこっと入ってもいいかもしれん。
まぁ、でもこういうスタイルを突き通すのもおk。
次はmp3でうp。

>>323
これは上手い。ケチつけるところがない!ステレオ感も出てる。
敢えて言えば、ちょいスネアが目立ってるかな。後半はもっとpadを
前に出していくのもいいかも。しかし、音色の混じり具合が最高だ・・・!
よければ音源と製作環境教えてもらえますか?
332褒める人:2006/03/15(水) 03:52:16 ID:RdkowSEg

>>325
曲の全体的なバランスとしてはいいかな。
1:42からのハモリはピッチシフター使ってるのかな?
別々に弾いてるのなら少しPANずらすのも手かも。
あとバッキング、リードのギターが少し篭った感じがするね。
まぁ生ギターだとこうなるのはショウガナイ、からDAW側でEQ調節かな。
なかなか本格的な様式美である感じだと思うよ。

>>330
これは雰囲気つかみ易い曲だね。序盤流れてるSEが演出してるね。
この効果音が消えるところ、徐々にフェードアウトしていった方が良い感じかな。
ストリングスのメロディー自体はかなり出来てると思うし、もっと前に出してあげてもいい。
しかし音色が全体的に自然でない。音がそのまま鳴ってる印象。
もう少し緩急つけないと機械的になってしまう。特に後半。
333名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 05:08:42 ID:LTCl76Lp
>>315
ベースラインの音源変えると何倍もよくなるよ。
334名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 05:50:32 ID:tEESEGzW
>325
全般的に一本調子な感じなのでもう少しダイナミクスで
派手目に盛り上がりを演出するとか。ドラムをいじればやれると思う。
ギターももう少しフレージングに変化が欲しい。
後半までくるとスケール+指癖が目立ってしまう。
バッキングとソロは同じセッティングだったら
歪み系から別の音作りをした方がいい。

と、色々偉そうに書いてみましたが、
これだけギター弾けるのだから大いに期待してます。
335名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 09:56:56 ID:Mb7OoiWv
336321:2006/03/15(水) 13:32:53 ID:Op3WJG0m
>>331
thx
またコソーリうpしに来るよ
337323:2006/03/15(水) 15:50:01 ID:pEa2YMHM
>>324 >>331
アドバイスありがとうございます。
ベースはTrilogyのシンセベースにsonar付属のEQ、コンプをガッツリかけてます。
全体にも薄くリヴァーブかけたり。兎に角、エフェクターを使いまくってます。
課題はドラムの打ち込みですね。精進します。
338名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 16:21:43 ID:fYKwm5+z
>>335
もうちょっと展開が欲しかった
339325:2006/03/15(水) 20:59:42 ID:gb2d9Swe
>>332>>334
どうも有難うございます!
まだまだ全然DTM音痴で理論も中途半端ですが、とても参考になりました。
この曲に関してはもう少しギターのメロディを固定してみたり、ギターパートやドラムやベースをそれぞれパンニングさせてみたりして
バランスをもう一度整えなおして見たいと思います。

不器用ですが,またの機会がございましたら、よろしくお願いします。
340名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 21:17:56 ID:S+bkFy/z
おもちろい。自分も作ってみたくなった。
今からはじめます。いつウプできるかな。
341名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 21:57:55 ID:4yVDtpe4
■曲名:水中庭園
■長さ:1:54
■音源=VSC

ヘタクソだけど聴いてみれ。

http://umikaze.mydns.to/cgi-bin/joyfulnote/music/299.mp3
342名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 19:20:04 ID:iqJ0OwLf
9キロバイト
1分ぐらいの曲です
たぶんGM音源ですかね
ポップパンクって言われてるようなのを作りました
アレンジが変だと思います
よろしくおねがいします
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14953.mid
343褒める人:2006/03/16(木) 20:35:43 ID:AApweZdd
>>337
ベース以外の音源は?できれば・・・。次の曲が楽しみですね。

>>335
最初若干歪ませたのは意図的?その後の入り方はいいね。
ドラムはキックだけだとさびしいかな。どうせなら盛り上げていこうよ。
他には特に気になるところはないかな。全体的に上手い作り。

>>341
これハマるw 音はVSCの割りに良いって感じかな。
メインメロディー奏でてる楽器が少し目立ちすぎかな。俺だったら
もうちょっと環境音楽っぽくする。

>>342
唐突に始まるな〜w VSCで再生したところ、音少しゴチャゴチャした
感じだなぁ。MIDIだからなんとも言えないが、若干ギターが目立つかな。
中央だからなのかもしれない。全体的にステレオ感を出すのが良い。
しかし、曲的には生演奏が楽しみなレベル。是非次はレコーディングしてw
344名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 20:42:11 ID:7aLdenT3
よほど個性的なサンプルを使っていたりすればまだしも
使用音源を全部聞き出していったい何がしたいの?
345褒める人:2006/03/16(木) 20:46:06 ID:AApweZdd
単に音源が好きだからじゃね?色々な音源の特徴とか
そういう知識はあった方がいいでしょ。
346名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 22:07:47 ID:lrxN+euh
>>342
なんで金物入れないの?
347名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 00:17:04 ID:/GJ/uZoI
■曲名:空中都市
■長さ:1:56
■ジャンル:BGM
ヘタクソだけど雰囲気は出てると思い込んでるので聞いて下さい。
お願いします。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14958.mp3
348褒める人:2006/03/17(金) 00:23:44 ID:DAxYBo69
>>347
とりあえず雰囲気でてる!しかしそのイメージが空中都市というものには結びつかなかった。
どちらかというと地下都市。何故かと言うと、ドッシリとした曲調だからだろうね。ティンパニとか
曲的には悪い点はないと思うよ。各楽器がハッキリ鳴りすぎてるかな。エフェクトとか使ってくといいかも。
1:01あたりからのフルート(オーボエ?)が若干空中っぽさを出してるかな・・・?(笑)
349名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 00:39:37 ID:/GJ/uZoI
>>348
もっと、軽やかにすれば空中都市っぽかったということですね。
まぁ、何か雰囲気が出ていたので悪くはなかったと言うことにしておきますw
エフェクトですか・・・今度から最後の仕上げにも気を配ることにします。
350335:2006/03/17(金) 01:30:10 ID:C/IOE/9X
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0540.mp3
>>342の人の改造をしました。
351名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 03:08:14 ID:ki/UmxAJ
・長さ 1:00
・ビットレート128
・サイズ945k
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14962.mp3

生まれて初めて曲作りというものをやってみました。
良かったら聞いてみてください。
352名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 06:48:20 ID:jmy3IA4W
>>351
盛り上がりが無いまま終わっちゃった感があるかな
サビっつーか、ここは聴かせたいっていう肝の部分がない。
この曲調なら、テンポはもう少しゆっくりでもいいんでないかと思う。
353褒める人:2006/03/17(金) 11:17:27 ID:DAxYBo69
>>351
いいねー、エレクトロニカ的空気が漂ってて。>>352の言うようにテンポを下げるといいかも。
しかし聴かせる部分とかそういうのはこういうジャンルでは拘らなくてもいいし。
そしてドラムは無しにしたほうがいい。

あとは長くして、音を増やしていくだけだな。
354褒める人:2006/03/17(金) 11:20:26 ID:DAxYBo69
>>350
どの辺が大きく変わったかよく分からなかった。
しかし、よく聞くと最初から違うね。あと全体的に大分スッキリとしたな。
355名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 20:56:04 ID:JVvaUOTK
曲名:「五番街の恋人たち」
音源:Microsoft GS Wavetableにリバーブ&コーラスをかけました。
http://fout.garon.jp/?key=MY1OvLpIiE4GhEjy0K3E3Df:nVs3&ext=mp3&act=view&id=music
356304:2006/03/18(土) 21:57:05 ID:EY2kSFoR
再挑戦。ホームページやFLASH用の曲を作ってみました。
swfでループさせてます。面倒ですんませんm(_ _)m
最初の音ずれは後修正します・・・もろFFっぽいんですが感想お願いします。
http://www.uploda.org/uporg339649.swf.html
passは[ sage ]で。
357304:2006/03/18(土) 22:06:59 ID:EY2kSFoR
追記:
40秒弱でmp3は128kbbsに圧縮しループさせてます。
意図的に太鼓と弦を弾く音を曇らせてみてます。。。
358名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 10:03:01 ID:6xq/McOn
>>352>>353
アドバイス本当にありがとうございました。
なにぶん聞いてもらえる人がいないもので…

これからも励みます
359氏天国:2006/03/19(日) 10:17:55 ID:WaYooWA0

YeaBee & Break Ups

Member Yellow White Black
360名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 19:58:18 ID:otPnvjek
せっかく聞いてもらったのに返事遅くて御免なさい。

>>278
どうもです。歌詞をつけて下手ながら歌ってみたんですがどうも
リズムがとり難いんです。なんとなく無茶なリズムかなとは思ってたんですが
素人なのに変わったものを作りたくなってw今後気をつけます。

>>282
ボーカルが入れば少しはマシになるかなと思っています。
ここにアップしてる曲は転調やトラックの数が多くてスゴイなと感じてます。
俺ならそのネタをばらして2曲にしちゃうけどなって思うぐらいw
361275:2006/03/19(日) 20:14:25 ID:otPnvjek
『gravity』
http://sakkyoku.sakura.ne.jp/upload/src/up0123.mp3

この曲は京都>>269ってキックが右寄りの曲を作った頃に作ったので
同じく右寄りで聞きにくいのですが・・・
出だしはだらだらした感じなんですが2分あたりでちょっとシャキッとして転調しますw
駄作には変わりないですが個人的には思入れがある曲です。
チョット長めなんで良ければ飛ばし飛ばしで聞いてみてください。
362304:2006/03/19(日) 21:45:43 ID:CjFxqhzd
http://www.uploda.org/uporg340686.swf.html
消えてたんで再up。passはsageです。批評お願いしますm(_ _)m
363名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 09:54:59 ID:+quCBRfq
最近DTMはじめました。
右も左もわからないシロートですが、聴いてやってください。
イメージは「雨上がりの夕焼け」です。

長さ 01:39
ビットレート 128kbps
サイズ 1.52MB
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15016.mp3
364褒める人:2006/03/20(月) 12:28:06 ID:4hVNlw3m
コメント遅くなって申し訳ない。ちょっと雑になってしまうが・・・

>>355
跳ねがとても雰囲気を出してるね。明るい。
全体的なバランスはいいんだけどちょっとメロが浮いた感じだ。
課題はメロディーラインに気を使うことと、音源をよくすること。

>>361
リズムに気を使ってて良い感じ。右よりだが。
速くなるところとかピアノがベタ打ちって感じだなぁ。
まぁ雰囲気はでてるけどね。
何?これはゲーム音楽かなんか?

>>362 >>356
「ファイルが見つかりません」

>>363
低音のリフが雰囲気を出してるねー。とてもノリがいい感じ。しかしもっと
ストリングスラインに気を使うべきかな・・・。ツボは押さえてるんだけど、いまいち
盛り上がらないというかね・・・少しずつ重ねていくとかも1つの手だね。
35秒あたりからはなかなか。
365名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 14:05:21 ID:+quCBRfq
>>364
ありがとう 励みになります。
ストリングスラインか・・・頑張ってみます
366名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 20:10:47 ID:udFf1unS
メロディがループしまくってます。
転調でごまかしたつもりですが、ごまかしきれてませんね・・・
最近、メロディが思い浮かばなくて・・・・
でも、曲調とメロディが気に入ってるのでupしました。
一分程度の短い曲なので聞いてやって下さい。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15023.mp3
367えーん:2006/03/20(月) 20:14:14 ID:LJPKrQST
http://www.yonosuke.net/clip/6a/26894.mid
あやしいけんきゅうじょをいしきしてつくりました、どうでしょう!
368名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 20:25:43 ID:FLGX6M7J
味王の部屋

これぐらいの距離からオナニーしてるそうだ。

http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/dtmroom/1130692111244o.jpg
369褒める人:2006/03/20(月) 21:00:04 ID:4hVNlw3m
>>366
これは歌モノかな?唐突に始まるねー。まぁ好みの問題かも。
メロディーは特に問題ないと思うよ。ベースラインもしっかりとしてる。
気になるのはスネアとオープンハイハットがかぶってることとバスドラが聞こえないこと。

>>367
悪くない感じだけど、MIDIだからよく分からん。
確かに研究所で使われそう。メインのシンセがよく
雰囲気を出してると思う。音色数が少ないって感じもしなくはない。
バックにピコピコ音とかいれたらもっと感じがでそう。まぁ、俺の趣味だが。
あと、こちらの環境だとリセットが・・・。

>>368
なんか凄い環境だな。パソコンだけがドンと置かれてる。
まぁスッキリしていて良いとは思うが。
370名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 04:35:06 ID:5ilEgie0
371名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 05:18:35 ID:6NE+aXHl
なにかと思ったらGetWildか。
372名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 05:27:50 ID:5ilEgie0
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0596.mp3
367を改造しました。
373275:2006/03/21(火) 08:06:37 ID:Dutu/XwA
>>364
どうもです。>>361は一応自分で作った3rdアルバムのメインって位置づけ
てる曲です(3枚作ってコレかよって感じですがw)
なんか劇中歌?みたいなものが作りたくて作ってるとこんな感じになりました。
自分の作る曲はいつも歌入りって前提で作ってます。
それにしてもベタ弾きってどういう意味ですか?素人なのでよく解りませんw

調子に乗ってもう一曲。
何となく不気味な感じの曲を目指したのですが・・・
自分の中では8oのホラー映画?ってイメージです。

『crimson eclips』
http://sakkyoku.sakura.ne.jp/upload/src/up0128.wma

wma 4.3MB 4:42 128kbps
374えーん:2006/03/21(火) 08:56:45 ID:ln2o+p2U
>>369ありがとうございます!たしかにぴこぴこあるといいかも!!
>>372うおっ!雰囲気がめっちゃかわった!ども!サイエンチックな雰囲気になりましたね!
375名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 12:03:53 ID:wLpCLgMI
初めてうpします
逃げてる途中で壁にぶつかって気絶?みたいな感じです

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15040.mp3
376名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 14:38:26 ID:Cso/th+G
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15043.mp3
2:05 225kbps 2.59MB

ジャズって言うかラテンというか、よく分からない曲ですが
宜しかったら感想とかアドバイス下さい。
377褒める人:2006/03/21(火) 17:27:11 ID:SVNRV7Ex
>>370
なかなか上手いと思う。曲的には最高。雰囲気が凄く好き。
最初から持続的に鳴り続けるショートシンセ、単純だけれども
全く飽きがこない。全てが調和しながら曲が進んでいく。
中盤から発展し、そのシンセメロディーラインも言うことなし。
あとは盛り上げていくように作れば完璧かな。それに伴い音色
も増やしていくといいかも。これは保存曲だな。

>>372
上手い具合にアレンジできてるけど、全体的に暗い感じ。
研究所ならもっと無機質な感じでいかないと。あと高音も
使ったほうがらしい。

>>373
最初ノイズが乗ってるのは意図的だよね?ちょっと良くない意味で目立つかな。
全体的に発展が少ないわけだけど、もう少し聞かせる部分があってもいいかな。
例えばメインの音色とかピアノだけじゃなく他にも使ってみるとか。ホラーなら
色々試せると思うし。雰囲気はいいんだけど、ダラダラ感があるからその辺を
なくせると更によくなる。あとドラムが少々大きいかも。
ベタ打ち↓
http://www.geocities.jp/ystomy/midi/yougo.html
378褒める人:2006/03/21(火) 17:28:59 ID:SVNRV7Ex

>>375
マリンバってこういう使われ方すると妙にはまるよねw
これはこれで特に言うことはないかな。上手く表現できてる
と思う。最後は若干ひっっぱりすぎかな(笑)

>>376
お洒落な雰囲気でてるねー。40秒からのスラップでの始まりは最高!
久し振りに丁寧な作品を聴きました。

神経質かもしれんが若干、リバーブに違和感がある感じが。
多分、かけすぎなのが原因か、、リバーブの質の問題かな?
自分の技量ではよく言い表せられません。スマソ。
379275:2006/03/21(火) 20:10:29 ID:Dutu/XwA
>>377
コメント読んだ後に改めて聞きなおしたんですが
なんか指摘がごもっともでですね。実は使っているソフトの使い方が
イマイチ解ってないんで・・・シーケンサーの時は音の強弱とか
簡単だったんですがね。あとノイズは意図的なんですがワザとらしすぎますかね?
もっと勉強して丁寧に作っていきたいと思います。ありがとうございました。

>>376
・・・?
このスレに書き込む必要ないですよ。もう俺からすれば完璧!!
なんか打ち込みでここまで出来るのかってゾクゾクしました。
ってかこの後に書き込む人の身にもなってくださいwww
380名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 00:29:08 ID:H1FRnb/5
■曲名:勿忘草
■長さ:1:25
■ビットレート:160
ヘタクソな私にアドヴァイスを・・・
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15063.mp3
381褒める人:2006/03/22(水) 02:19:16 ID:YpY29jaO
>>380
一見ありがちな曲と思いきや、左のピアノの途切れ具合がなんか新鮮で面白いですね。
ストリングスの強弱が悪い意味で大袈裟すぎて逆に機械的になってる。でもミックスは良いと思う。
・・・あと一番重要な点だと思いますが、0:59 と 1:14のところ、音がぶつかってる。
これは明らかにおかしいので(わざとぶつからせて気持ち悪くするのが狙いでない限り)
もう一回コード見直しましょう。

全体的な雰囲気として、ゲーム音楽的な要素も含んでて素晴らしい作品なだけに勿体ないです。
是非、この曲を改善して完成させてほしい。
382名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 03:38:49 ID:c8gVrG0/
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0621.mp3
380を改造しました。Hジャングルです。
383名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 03:48:36 ID:G/L2wKR1
リズム隊が一定だから緩急つけたほうがいいね。
途中でタムみたいな音はいってるけどあれでは
いまいちしまらない。
最後らへんでいったん音が止まって始まるところがあるけど
あぁいう感じで緩急つけるのもOK。特にサビ前とかに持ってくると効果あるかも。
リバースシンバルとかスィープ系の効果音使ったり
途中でスネア単発をスネアロールにしてみたりね。
ジャングルとかあまり聞かないんでわからないんだけど
とりあえずのっぺりから抜け出せるとはおもう。
ベースも足したほうがいいかも。
384名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 04:22:02 ID:W10nO5zc
このあとどうしたらいいかな?
当初の目論見ではイービーティージーみたいにしたかったんだけど。

http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0622.mp3

30sec,500kb,128kbps
プロペラヘッズ、リーズンの習作で作ってみたんだけど行き詰った。
385褒める人 ◆AeFX7FkLC6 :2006/03/22(水) 10:49:10 ID:YpY29jaO
>>382
なんか味気のない編集だなー・・・。
まぁ上手くリズム合わせてると思うよ。ジャングルもありかも。

>>384
・redrumを徐々に激しくしていく
・チェレスタのリズムや音程を変え発展させる
・ブレークいれて、今度はストリングスを混ぜながら同じことを繰り返す
・ギュワ〜ン

などなど、色々方法はあるぞ。イービーディージーを知らないのでよく
分からないが。一般論として。
386褒める人:2006/03/22(水) 10:50:14 ID:YpY29jaO
あ、間違えた
387名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 18:20:54 ID:kTvyp6Uo
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0618.mp3

ドラムはNIのBATTERY、ベースはProSamplesCDの音源。
ギターは演奏(アンプシミュ使用)。
でボーカルはEXS24の初めから付いている音。
・・・全部ソフト音源ですがお願いします。m(_ _)m
388褒める人:2006/03/22(水) 18:40:41 ID:YpY29jaO
>>387
ボーカルというよりも、この音として1つの作品みたいに感じたw
軽音楽と笛の融合。これは面白い。

まぁ、普通にメロディーラインとしてもボーカル向けだと思うし。
なかなか出来たロックだと思いますよ。
389名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 19:55:10 ID:kTvyp6Uo
>>388

視聴ありがとうございます。
曲として、全体的な感じ(リズム、音等)は大丈夫でしょうか?><
自分で聴き返す度に「あ・・・いいのかな?いいのかな?><」
って不安でしょうがないです。
390名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 22:06:28 ID:J3B5q8xp
おそるおそるうp・・・

演奏時間2:25
ビットレート192
ファイルサイズ3.3MB
でつ

テクノ
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0632.mp3
391褒める人:2006/03/22(水) 22:16:23 ID:YpY29jaO
>>389
大丈夫大丈夫。・・・・・・・・多分ね。 曲を評価するときは、メロディーの構成に関しては
個人の好みがあるから口には出さないけど。まぁ、リフは良いと思う。リズムも特に気にならないかな。

>>390
全体的に迫力のある構成なのに、キックが弱い感じ。まぁそれは好みの問題かも。
曲の発展がよく分からないかな。どうせならコード感だしていこうよ。パッドとか使って。
テクノといっても色々あるから、本当は一概に評価はできないんだけど、この曲の場合は
持ってる雰囲気を出す為には、圧倒的に音色不足だね。もったいない。
392名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 22:38:28 ID:+FlhNB62
教会をイメージしました。
短いので気軽に聞いて下さい。

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15089.mp3
393名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 22:42:08 ID:J3B5q8xp
>>391
おおお!さっそくありがとうございます!
なるほどー
結構ディレイかけて満足しちゃったりしちゃうんですよね・・・
何曲か作ってみたんですがどれもそんな感じかもしれないです

参考になりました!ありがとうございます!!!!!
394褒める人:2006/03/22(水) 22:46:38 ID:YpY29jaO
>>392
良い感じのチャーチオルガンでつね。これってベース入ってるの?それともオルガンだけ?
それにしても教会っぽい!まぁ、チャーチオルガン使えばなんでもそう聞こえるって感もあるが・・(笑)

>>393
まぁ、当然だけど、一曲ずつちゃんと作りこんでけば良いんじゃない?
395名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 22:55:12 ID:4BK1TNk0
UPの仕方を教えていただけませんか?
『午後のこ〜だ』をインストールして
フリーソフトで『作曲して保存したアイコン』を
説明のとおり『MP3エンコード』にドラッグしても
『音声データのフォーマットが識別できませんでした』
って感じでどうしようもない状況です・・・

自分でも『作曲して保存したアイコン』が
WAVEファイルじゃないからダメなのかなぁ
とは思ってはいるんですが
WAVEファイルってのがそもそも何なのか分からなくて。。。

スレ違いですが
教えていただけませんでしょうか?
396褒める人:2006/03/22(水) 23:00:53 ID:YpY29jaO
スレ違いって分かってるのに書き込むんだ?しかもそれはうpの仕方っていうか録音の仕方だよね?
DTM板でも探せばいくらでもあるよ。ここは曲を聴いて評価する場所だから、スレ汚しはうpした人に失礼。
『作曲して保存したアイコン』ってところがヒント。これはDTMっていうよりパソコンの知識だなぁ・・・。

新規スレッドを立てるまでもない質問@DTM板 PART31
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1138770788/
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142173242/
397395:2006/03/22(水) 23:23:01 ID:4BK1TNk0
スレ汚し、すいませんでした
カオ洗って出直してきます・・・
398名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 23:49:52 ID:+FlhNB62
>>394
ありがとうございます。
Drawber Organにコーラスをかけたらいい感じの音色になりました。
あとベースは使ってません。全部オルガンですw
399名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 13:42:36 ID:cuTlDM/e
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15098.mid
基本にそって作ったつもりです
途中までですが(ってか続きが思いつかなかった)
マズイとこがあったら言ってほしいです
400380:2006/03/23(木) 17:20:59 ID:ze4ouybh
>>381
ありがとうございます。
シとドとレが同時に鳴っていたのが原因だったようです。
今度はコードに気を付けて一曲作ってみました。アドヴァイス下さいです。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15106.mp3
401名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 17:46:47 ID:HrMCb+sx
前々からこのスレにいたけど、あんまり音楽は分からんのでROMってますた
でも、ま、自分なりに感想書いていくかな

>>400
悲観的なメロディがかっこいいですね
リズムは一定ですけど、それもまたいい方向に働いていると思います
ただ、面倒かもしれませんがバイオリン(かな?)のベロシティ弄れば尚良いかと
普段は音量弱めにしてて、盛り上げるところで大きく・・・なんてのもアリかなと
それと高音の木琴(かな?)も繰り返しではなくて、音程を動かせば尚盛り上がるかも
ま、初心者なりの意見です

>>399
まずは環境によって左右されるmidiなところが問題かな
それと後半半分の無音は意図的ですか?
出だしから勢いはあると感じますので、もっと音数増やして煩く突っ走ってもいいかなと
402名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 17:50:08 ID:oIxgqZP7
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0641.mp3
3:48 4.4MB
160kbps
Mac OS 10.3.9 PowerBook G4
Logic Express7を使って作りました。
ブレイクビーツっぽい曲だとおもいます。そこそこ自信作です。
このスレに投稿するのははじめてなので、宜しくお願いします。
403389:2006/03/23(木) 18:07:05 ID:VML1R4Cv
>>391
ありがとうございます。
でも・・・
人に聴いてもらうって凄い緊張と不安ですね。。。><
404褒める人:2006/03/23(木) 20:00:06 ID:OkrPWySc
>>399
その基本てのは何?教えて。
これはブラスとか入ってるけど、ジャンルとしてはメタル・・・でいいのかな?
なんか、スタイルが新鮮な曲だね。バランスはいいんじゃないかな・・次はmp3にしてうp!
もちろん続きも考えることが先だが。

>>400
バイオリンの揺れ方が気持ち悪い。モジュレーションか、ヴィブラートエフェクトのかけすぎかな。
せっかくの良いメロディを奏でてるストリングスがこれだと勿体無い。少ない音色で
聴かせるのなら、それなりに一つ一つのパートを丁寧に作ったほうがいいかも。
今回のピアノは大丈夫そうだし、曲自体は悪くない。しかし完成度が足りない感はある。
例えば全体的にリバーブかけるとかするだけでだいぶ違う。

>>402
ちょっとループの使いまわし感が目立ってるかなぁ。
まぁ、それがブレイクビーツってジャンルなのかもしれないけど。
全体的なバランスとしては良い感じ。あとはこれがちゃんと一曲と聞こえるように
編曲することかな?w まぁ、これはこれでデモサウンドっぽくて良いと思うが。
SEなどの使い方が上手いと思った。
405名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 20:04:07 ID:PDHMYZlw
>>399
はっきり言って曲の構造が見えません。
406褒める人:2006/03/23(木) 20:04:17 ID:OkrPWySc
個人的には>>402のような曲は好きなんで保存保存。
見習いたいものですね。
407名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 20:29:35 ID:ze4ouybh
>>401
ありがとうございます。
そうですね、今度からベロシティ積極的にいじってきます。
>>404
少し雑だったかもしれませんね。
今度はもう少し作り込んでこようと思います。
408399:2006/03/23(木) 21:03:24 ID:cuTlDM/e
>>401
後半の無音は意図してないです(汗
ただDTMに慣れてないので・・・すいません
次はやり方を勉強してMP3でうpしますので
その時また気が向いたら感想聞かせてください。

>>404
ブラスはオルガンなどと比べて
こっちのほうがいいかなって思ったので。。。

基本ってのはネットでDTMでの作曲仕方が書いてあって
それのとおりにやってみました。
まずメロディを作ってそれにベース
そしてストリングス、その後に装飾系の楽器をつける
って感じで

>>405

褒め言葉としてうけとっていいんでしょうか?
それともけなされてんのかな・・・

ご意見ありがとうございます
またうpする時はお願いします
409名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 21:34:19 ID:T0A8ryrU
>>399
いじってみた
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15112.mid
MSGS
MSP
410399:2006/03/23(木) 23:30:03 ID:cuTlDM/e
おぉ、なんかカッコよくなったアレンジ
ありがとうございます。
こんなやり方もあるんだなと勉強させてもらいました

なんかこそばゆいって言うか恥ずかしいっていうか・・・
ホンとありがとうございました

411名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 01:42:49 ID:orXliPJb
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0655.mp3

以前の>>387ですが、今回マイク録音してみました。
どうでしょうか?><
412名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 03:17:08 ID:orXliPJb
あれ?><
リンクエラーが出てしまう・・・
再アップします。m(_ _)m

http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0658.mp3
413名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 04:48:34 ID:/84tq/2y
スレ汚し失礼致します。
友人の歌にオケを作りました。
メロディラインが入ってないです。
6:45
128kbps
オーディオの扱いなど、手探り状態です・・。
何かご意見頂けたら幸いです。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15143.mp3

414褒める人:2006/03/25(土) 11:04:58 ID:kS6qKIhU
>>409
おお、パンがちゃんと振られて広がりがでたね。しかもドラムがかっこよくなってる。
短いとは言えここまで丁寧な打ち込みが出来たら良い作品が出来るんだろうなー。

>>412
ギターだけマイク録音?あまり変わってないけど、若干リアルさが出たかな。
それよりも中途半端に終わってるし、完全バージョンはもっと長くあるべきじゃない?

>>413
序盤なんか効果音を効果的に使って上手く海を表現できてると思う。
注意点としては各楽器が少し中央に集まってる感じがする。もっと広がりを持たせよう。
あと全体的に若干篭ってる感じがするのはハイが足りてないからかな?マスタリング段階で
EQ見直して・・。メロがなくオケしか聴いてないからちゃんとした評価はできないが、
これは歌ものじゃなくインストでもいいかも・・・と個人的には思った。
とりあえず、よい作品になりそうな予感ですね。
415名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 15:13:31 ID:lWTkktCS
なんか劇的ビフォーアフターみたい
416413:2006/03/26(日) 02:01:35 ID:0Ri8pPF4
>>414
褒める人さん、ご丁寧にありがとうございます。
まさに、EQの扱いが全然なってないんです。さすがです。
一応、このオケでレコーディングする予定です。
また曲を作った時には、アドバイスお願いします。
417名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 22:20:21 ID:LRByQXbm
2:48
192kbps
3.84M

後半展開に困ってグダグダになってます。その辺りご指導下さい。

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15215.mp3
418褒める人 ◆AeFX7FkLC6 :2006/03/29(水) 00:47:00 ID:RX/ZhEff
>>416
当然ですが、やっぱりEQは曲作りにおいて欠かせないですからね・・・。

>>417
キレイな曲ですね。入り方は良かったけど、その後がご自身も言われてるように
グタグタかも。多分メロを聴かせる曲なんだろうけど、大きな盛り上がりに欠けることが原因かな。
それはなにがいけないのか?メロディー自体は徐々に盛り上がってて何も問題はないんですが、
バックがそれについてこれてないって感じ。ストリングスは上手く働いてるのだけど、それだけだと
やっぱり物足りないですね。例えば、1:28からのところを効果音、あるいは何かしらの装飾を
してあげることによってグッとよくなると思います。今のままじゃあまり感情が伝わってこない。
1:58で転調にでたのは効果的で正解だと思いますよ。

あと、ちょっとパンの振り方が悪いかな。やっぱりメロディーは中心に持ってきたいところ。
もう1つ、リズムパートに気を使ってあげて。そして何もドラムセットに拘らなくてもいいのだから。

ちょっと注意点が多くなってしまいましたが、それだけの価値があるほどの魅力を持った曲なので
是非完璧にしてもらいたい。
419名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 00:53:16 ID:kD/bWIxM
>>418
具体的なアドバイスありがとうございます!
自分でひっかかっていた事がしっかり指摘されていてとても参考になりました。
特にリズムパートは・・・ごもっともですw
また次回作があればうpしますのでその時もアドバイスお願いします〜。
420名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 13:35:53 ID:YhiZEpiz
421名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 17:41:46 ID:s6as7nnL
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15232.mp3

4:49
160kbps
5.51MB

ReBirthのみですorz
使い方がいまいち良く分からないので午後使って録音しましたw
今まではスコアメーカー使ってたんで新境地をと
でもこれはリズムマシンだからメインになりきれない・・・

422褒める人:2006/03/30(木) 02:00:49 ID:1DQc8mzn
>>420
短いですが、よく伝わります。軽い感じのノリにディレイが聴いてて心地よい。
音色数を増やして壮大な感じにしてみるアレンジも面白いかも。

>>421
これまた懐かしい機材をw シンセ一台とはなかなか面白難しい課題ですな。
しかしやはり楽器数が少ない分、聴かせるにはもう少し工夫が必要だろうね。
この長さだと少し飽きがくるかも。リズムにもう少し大袈裟に変化をつけていくとか。
4:02あたりにハイハットのパンが変わってくるのは意図的?こういう面白い変化も
もっと取り入れていかないと。
423名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 07:11:20 ID:PRy9/Rvy
>>421
大体のことは褒める人氏が書いてくれているのだが敢えて書き加えると、
それぞれのパートの音色に波形を変えるなどの特徴を付けるといいかと。
今のままではほぼ全てのパートの音色が単一でちょいと飽きがくる。
4:00あたりからのパンニングは俺も良いと感じた。
こういった効果をうまく使えばトリップミュージック的要素のある楽曲に仕上がる予感。
424名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 11:53:32 ID:xYNj4JwE
>>417
音源何使ってますか?
メロのフルート?が綺麗です。
425417:2006/03/30(木) 12:08:39 ID:8kzNaiR6
>>424
視聴ありがとうございます。
フルートの音源はsynful orchestraです。
適度にリバーブかけると色気が出て好きなんですが
かけ過ぎ感も否めないかもw
426421:2006/03/30(木) 13:34:38 ID:dnyHaPuU
>>422
>>423
お聞き下さってどうもです。
やっぱ単体じゃあ限界ありますねorz
パンニングは試しにやって見よう程度だったので一回しかないのですが、
かえって中途半端でしたねw
ご両人の意見を参考にこれからも励んでいこうと思います。
427名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 15:19:54 ID:BCjkjlpu
428名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 19:06:48 ID:iK0rqHOO
>>427
ハイハットに頼りすぎ。耳に痛い。
あと多分スネアとタムを間違えている。
メロディ云々よりドラムの打ち込みにリアリティを持たせる事に専念すべきだと思うよ。
429名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 20:48:58 ID:xurivTgY
430名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 12:53:08 ID:zaTEVtEO
>>429
全体的な完成度は高いと思うが、
曲の頭のスタッカートでコードを刻む部分、
そこはスタッカートではなく音を伸ばした方が聴き易くなると思う。
431褒める人:2006/03/31(金) 22:38:45 ID:H1dnxRXH
>>427
この曲にはどういう意図を込めてるの?そのへんできたら詳しく。
若干マイナーな雰囲気を漂わせたメロディーだけどね。ちょっと唐突に始まりすぎかな。
始まりと終わりをちゃんと作らないとますます訳が分からなくなるかも。

>>429
明るい、まさに素敵な世界を表現してるね。とても心躍るノリのいい曲。
ジャンルとしてもゲーム音楽でも歌モノでもなんでもいけそう。万能な曲だと思う。
若干キラキラとして聞きにくいかも。EQを見直す必要がありそう。
432名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 00:53:08 ID:xnH3mFO/
1:01
128kbps
961KB
よくわからないけど作ってみました。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15284.mp3
433名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 08:26:27 ID:gzzvWlYz
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0795.mp3

いつものへたくそです。
434名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 11:08:00 ID:jGHyol3F
>>432
一つだけ気になったのは、ハープ(?)のパンニング。
ほとんど右から左への繰り返しだが、
右から左にいったら今度は左から右へ、の方が面白くなると思う。

>>433
他は良いのだがドラムセクションが問題かなぁ。
うまく言い表せないが、なんかドラムセクションだけが浮いてる。
あとバスドラは四分音符だけでなくリズムに変化を付けた方が良くなると思う。
435褒める人:2006/03/32(土) 13:57:58 ID:e/d3GEQU
>>432
パンニングは回転を意味したかったのでしょ?もう少しスピードを下げたらいいかも。
で、徐々に上げてくとか。なかなかカッコイイ曲ですね。いい感じだと思う。
長さ的にもゲーム音楽としてループで使えますね。

>>433
ブライトピアノの音量が小さいかな。メインなのだからもっと前にださないと。
雰囲気的には良いと思うし、カッコイイと思うが、単調かな。
聞かせる曲として長く作るのならもっと盛り上げていく努力をしよう。
途中からpluckedが入ってくるのは良いと思う。でもやっぱり単調。
ストリングスを入れるなど、音色を増やしもっと色々な効果はつけていこう。
436褒める人:2006/03/32(土) 13:59:21 ID:e/d3GEQU
最後、「は」じゃなくて「を」でした
437名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 15:13:45 ID:zMwAro/5
438名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 03:22:31 ID:dd+gRGeH
途中で進行に煮詰まった場合、ここで意見を求めたりしても良いのでしょうか。
メロディは完成していて、途中からコードが付けられない状態です。
439名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 04:58:26 ID:3gO4HNsr
いいんじゃない?
440名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 05:02:09 ID:3gO4HNsr
おれも投稿してみまふ

http://www.geocities.jp/evh5150jpjp/ren.mp3

音源はMU500一本
ジャンルはもっくそDTMって感じの歌モノ?です
よければご感想よろしくです
441名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 09:45:37 ID:hMFecGxd
あんたにはSYXG50でじゅうぶんだね
わかったらMU500をよこせ
442432:2006/04/02(日) 13:57:52 ID:kIV88gXX
>>434 >>435
ありがとうございます。作り直してみました。
余計だめになったかもしれないですか。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15321.mp3
443440:2006/04/02(日) 17:56:57 ID:F6lusyWt
>>441
む?叩かれるのかオレwできればもーちょい詳しく
MU500つかいこなせてないってことかな?
444名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 18:04:15 ID:dd+gRGeH
13小説目のDbsus4(含め)から先がわからず、
わかりそうな部分だけ、仮打ちですがベースを入れてあります。
聴くに耐えないかもしれませんが、アドバイス、意見など、
できれば具体的な例も交えて教えていただけると嬉しいです。
お願いいたします。

0:48
MIDI(GM)
7.77KB
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15333.mid
445名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 19:57:29 ID:6/k997Md
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15343.mp3

ラジオのOPっぽい感じでやってみますた
この後の展開を考えていたのですが、全般にアドバイス等お願いします
446名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 21:16:18 ID:hMFecGxd
>>444
理論覚えても才能がないタイプ。
447名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 21:20:25 ID:F6lusyWt
>>444
おれはメロディラインは悪くないとおもう、改良の余地はありそうなもんだけど
叩かれ上等でうpしてるとはいえ>>446のコメントはどうかとおもうぞ
アドバイスにはもってない
448名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 22:04:46 ID:FKK9L+kP
>>444

とりあえず、曲の構成としてダラダラと延長するのはメリハリがないので、
一旦トニックにもどって閉めること。こんな感じ

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15349.mid

多分これはサビになるだろうから、そのあとAメロとして仕切りなおす。

それからベースは基本はルートにアクセントを置かないと違和感がある。
例えばEのコード上でB音を長く伸ばしたり、シンコペートさせたりすると安定しない(1小節目)

449名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 00:24:28 ID:yGWebfmk
>>444
比較的素直にコードを付けてみた。
30分で打ち込んだラフなデモでスマソ
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15356.mp3

E → B → F#m7 → C#m7
A → G#m7 C#m7 → CMAJ7 → B7sus4 B7
E → B → F#m7 → G#7
C#m7 → F#m7 → Am7 → F#m7/B
AMAJ7 → B/A → G#m7 → C#m7
F#m7 → F#7/A# → B7sus4 → B7aug
450名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 02:40:08 ID:6+GG6yHL
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0833.mp3
いつものへたくそ。
テクノ。
451名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 02:42:23 ID:LPfc0IcE
>>442
イントロのハープは意図通りになっていると思う。
惜しむらくは00:32辺りからの男性Synth声というのか、これが気になる。
ここは元の曲のままの方が良いと俺は思う。

>>444
全然詳しくないが、最初からのピアノと同じようにコードを刻んでいけばいいんでないの?
>>448のようにさ。
こういう曲調、弾き語りに適しているような曲は個人的には好きだよ。
>>449はギターのカッティングが入ってて、更に好きになれる。

>>445
おぉ、中々やるね。曲に纏まりがある。ラジオに使うのは勿体ないくらいかも。
左から金属的な感じのシンセ音(?)が聞こえるけど、
この曲調だともう少しだけ柔らかい音に変えた方がもっと良くなるかも。
452名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 02:47:02 ID:LPfc0IcE
>>450
厳しいことを書くが、
メロディに面白みがないし、ベースラインも単純だし、ドラムもスネアに加工の余地あり。
単音だけでなく和音をもっと積極的に使うべきなのではなかろうか。
453444:2006/04/03(月) 02:52:55 ID:kp+RA2QH
理論と言ってもコードの名前くらいしか知らないのですが、才能の無さは自覚しています・・。

>>448
ベースは単調じゃ無い方が良いのかと思って弄ったのですが、逆効果だったみたいです。
すみませんトニックの意味がわかりません・・・。
でも覗いて見た限りEのことですよね。曲の基本みたいなことでしょうか。
文章も保存して少しずつでも理解したいと思います。
即興でこんなに綺麗にEへ繋げられるんですね。

>>449
見事に自然なコードがついていて感動です。
とても参考になりました。
記述通り打ち込んでみたのですが、
こうして聞いてみると難しそうなコードは出てこないんですね。

やっぱりこういう能力って感性でしょうか。
それとも楽器を始めて経験を積めば自然と身につくものなのでしょうか。

ともかく、お二人とも本当にありがとうございました。
今度UPする時は今回の事を留意して、
なんとか完成まで漕ぎ着いてからUPしてみようと思います。
454名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 02:56:26 ID:j4xmmnS8
短くて下手だが、RPGのファンファーレっぽいのを作ってみた。
1:09
1.31 MB
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15364.mp3
455名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 02:57:23 ID:qnNqceGB
>>453
きみのおかげでここのスレにいい流れができたw
456444:2006/04/03(月) 03:04:27 ID:kp+RA2QH
>>451
リロードを怠って一括レスし損ないました。
聴きよう聴きまねのアコースティックなのですが、そう言って頂けると嬉しいです。
ありがとうございます。
457名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 03:42:48 ID:6+GG6yHL
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0834.mp3

へたくそ
どこかで聞いたようなメロディ。
458名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 03:46:49 ID:s725F/Uq
459名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 04:23:06 ID:6+GG6yHL
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0835.mp3
へたくそ。弦楽器と鈴。
460名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 06:04:25 ID:CLW1Xl1G
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15369.mp3
3:34 3.27MB 128kbps

ちょっと長い気が・・・
めちゃくちゃなので、音の重なりが気持ち悪いかもしれません。
461名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 12:39:32 ID:t326Pu5r
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/5668.mp3
1:44 1.59MB 128kbps

かなり前に作ったものです。
JV1台だけでミックスもへったくれもないです。
462名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 17:04:59 ID:kpOP/iTd
>>461
すごくないか?
才能あると思う
463名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 17:20:34 ID:98X93/w5
>>461
URLに「ヒサジン」がつく曲はすごい曲が多いような希ガス。
URLに「ヨノスケ」がつく曲はそこそこでしかないような希ガス。
464445:2006/04/03(月) 17:56:30 ID:EQWNIGE7
>>451
遅くなったけどコメントありがとうございます
シンセ音・・・クリーンギターのカッティングに聴こえないですかorz
音色含めて、もっと練ってみる余地がありそうですね
精進します・・・
465名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 00:57:47 ID:iJMAPMXb
某有名同人ゲームの音楽をアレンジしてみました。
コーラス以外はリアルタイム入力(修正なし)でやってみた実験作です。

SC-D70 1:12
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15389.mp3
466名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 01:17:26 ID:Agez7kUt
>>465
月か・・・アレンジは嫌いじゃない
でもずれてないか?ドラムのズレは結構気になる。
467名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 01:46:36 ID:hqFAnxAs
しねへたくそ
468名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 01:54:49 ID:f61cDrYN
いきろうますぎ
469名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 02:21:49 ID:66CgJYIS
>>467
批判する奴に限ってうpしない
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1144084783/
470名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 02:45:28 ID:rLFaAMBn
作ってみました。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15393.mp3
192Kbps
2:35
SD-80
3.55MB
471ad:2006/04/04(火) 02:52:52 ID:ABTG238E
 実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?

アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間であなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
472名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 03:21:38 ID:P/ppaUwj
>>470
ちょっと単調なんじゃないかな。
もっとメリハリ付けてみたら良いと思う。
473名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 03:33:34 ID:WjWjFiGV
>>470
個人的な雑感。

トランペットのvibがくどすぎるかな。
終始メロを歌わせるなら、CC11等でもっと表情付けたが良いと思った。
あと低音が足りない。SD-80のエディターってEQ無いんだっけ?
ベース入れたら曲が締まるかも。

ドラムも改善の余地があるな。ハイハットのベロシティはもっと弄って欲しい。
左右どちらかにパン振ったりとかさ。この曲ってトランペットとドラムが
凄く大事だと思うので。ドラムは各楽器ごとコンプなりEQなりで
しっかり音作るぐらいの拘りが欲しい。
作りこめばもっと良い曲になるよ、頑張ってください。
474名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 03:46:38 ID:rLFaAMBn
>>472
>>473
ありがとうございます。

指摘された部分をなるべく直すよう努力してみます(`・ω・´)
475名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 04:56:08 ID:hqFAnxAs
なにそのWINDOWSについてるソフトシンセみたいな音。
だっさー。
476名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 05:08:16 ID:vVmqDfUG
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/5733.mp3
2:29 2.28MB 128kbps

461と同じ頃に作ったものです。2ループ+F.O.です。
頭ケツループ1分くらいで元気なマーチを作ってくれということだったのですが、
いささか馬鹿っぽくなってしまいました。
477名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 05:28:56 ID:09GgXRWY
本日のNGワード
hqFAnxAs
478名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 05:38:57 ID:WjWjFiGV
>>476
上手いなぁ、曲の構成は凄く良い。
馬鹿っぽく聞こえるの(?)はリズムがずっと頭打ちだからかなぁ、
俺はそれも含めてマーチらしくて良い、と思うんだけどな。

ただ気になるのはパンの振り方が極端、不自然な所かな。
例えばチューバの定位は一般的には右寄りだし、
パーカツ群が散らばってるのも気になる。纏まりが無い。
オケ、ブラス物は大体定位置があるから、それに沿った方が
自然だな。狙ってやってるんだったら好き勝手言って申し訳無い。
あくまで個人的な感想ですので。
479taitsu™ ◆bnx86/FFP2 :2006/04/04(火) 14:48:13 ID:tQ/GYKN9
>>470
面白いし良い出来だと思いますよ。
単調って意見も有りますが、こう言うのも“アリ”だと思います。
拍子がツボ突いてていいですね。
ビブラートがどうのこうの言ってる御仁が居ましたが気にしないように。
所詮、シンセでシンセのメロディーをやってるんですから何でもアリかと。。

がんばれ!

>>476
マーチとしては悪くないですね。
ただ、音源の音質の良さに救われている部分も無きにしも非ずw
各楽器の配置などは今後の課題でしょうね。
バラすよりも中心へ寄せると落ち着くんじゃないかと思います。
しかし、最近のPCM音源って音が良いなぁ・・・w

がんばれ!

んで、手ぶらじゃなんなんで、

Joyfully.wma
wma9 VBR Quality25 44kHz
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/4422169f_fdbc/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/Joyfully.wma?bcjtgMEBxUc.74jG

んじゃ。。
480名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 18:06:15 ID:JXBqGma7
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15403.mp3
5.2M
4分37秒

よろしくお願いします シンセと弦楽器です
481名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 20:35:39 ID:EEnHWfLc
■曲名=サキソフォン
■演奏時間=36秒
■コメント=即興で作ってみました。お願いします。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15407.mp3
482名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 21:49:58 ID:hqFAnxAs
へたくそやな
483名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 22:07:59 ID:REG5Uj4g
本日のNGワード
hqFAnxAs
484名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 22:10:13 ID:nUxLigOZ
>>483
かばってくれてありがとう
485名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 22:17:33 ID:ukAmf/o8
>>480
けっこう上手いじゃん。
オーケストレーショの構成もいいし。
潜水艦のソナーのようなFXが気持ちいい。
486名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 22:20:33 ID:ukAmf/o8
>>481
ぜんぜんヘタクソじゃないよ。
487名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 02:40:58 ID:AMsBB0lm
>>480
こういう雰囲気好きです。
3:30辺りからのシンバルは曲を盛り上げすぎな感があるからもっと弱め(3:53くらいの強さ)でもいいと思う。
俺としては他は言うことなし。この雰囲気でもっと沢山作ってほしい。
488名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 06:08:37 ID:be8lyEGV
ヘタクソだ
489名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 11:36:11 ID:zTBgw0rd
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15418.mid

midiです。GM音源。
中学の文化祭のライブで、先輩(今年3年)が作詞するからなんか曲作れって言われて
作りました。
理論も何も知りません。ギターは中学に入ってからはじめました。今年で1年やってます。

てきとーシーケンサでデータをつくり、チェリーでベンド(チョーキングのところ)やコーラスとかをつけました。
バンドが初心者なので、簡単なものしかできないんですが、なにか注意ありましたらヨロシクお願いします。
490名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 11:37:08 ID:zTBgw0rd
↑クラリネットの音がボーカルみたいな感じになってます。
491名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 11:38:49 ID:zTBgw0rd
連投すみません

とりあえず歌の流れ〜ギターソロで1番だけ、1分32秒です。
明るめなので1曲目にしたいと思ってます。
492名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 12:17:58 ID:Zj3Wtil+
そのレベルだったら詞先の方が良い。
493名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 13:52:39 ID:R6ee7B/a
>>489
いいよ。上手く出来てる。
ただ、なんかリズムが崩れる所が始めの方にあって聴きにくかった。
494名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 09:19:49 ID:vIOh+LJy
ここにうpされてる曲きいたけどうま過ぎ・・・
フリーのMIDIソフトで作ろうとしてるんだけど
曲の構成とかが良く分からないので気持ち悪い曲に・・・
というか曲かどうかさえ怪しい
http://58.81.209.154/bbs/24746/img/0014497964.zip
495名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 10:03:42 ID:mSQ9DXqF
>>494
基本的にみんな謙遜してこのスレで発表してるんじゃないの?
496名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 14:01:17 ID:w9IZtxQG
謙遜ではなく本当にヘタクソな俺が性懲りもなくうp。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15436.mp3
497名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 14:35:47 ID:n6+KxkpG
>>496俺から聞いたら十分うまいです

さっきうpしたやつに音、足しましたなんか変ですね・・・
やはり音楽の知識なし+フリーソフト+時間無しだときついですね
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15437.mp3
・1:27秒・192kbps・MIDI建設で打ち込んだMIDIをMP3に出力
なにかかっこいい曲を作ってみたいのですがアドバイスお願いします
498名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 14:38:49 ID:HUtVacez
>>497
>音楽の知識なし+フリーソフト+時間無しだときつい

原因を自分で分かってるんなら、そこをまず直すべし。
499名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 14:42:20 ID:n6+KxkpG
>>498音楽の知識はどう付けたらいいのか・・・
フリーソフトなのは今年からバイトするのでソフトを買おうと思っています
時間の面はなんとも・・・
500名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 15:25:12 ID:w9IZtxQG
>>499
とりあえずコードを覚えれば少しは何とかなる。と初心者が無責任にアドヴァイス。
501名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 16:37:49 ID:J/0I+ej3
502名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 16:45:43 ID:Mt4NlC4n
>>501
全体的にこういう感じの曲は好き。
敢えて言うと、ドラム。キックはいいのだが、スネアにもう一工夫ほしい。リバーブ掛けたりしたらどうかな。
あと右から聞こえてくるエレキギター(?)だが、もう少しボリューム上げた方が良いかと。
503名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 17:01:00 ID:GnxTj7f0
皆は、macで作ってる?winで作ってる?
504名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 17:14:19 ID:8coFPbId
マックウィントッシュ。
505名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 17:18:04 ID:lESRgI6K
win。
シーケンサーはCherry。
506名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 18:07:43 ID:riytPJAQ
初心者です。midiはよくわからないので
1個ずつ手弾きして録音しました。

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15440.mp3
507名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 21:27:05 ID:Mt4NlC4n
>>506
初心者という割には完成度高いぞ、これは。
もっと長いバージョン希望。
508名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 21:35:46 ID:rtk5jM2G
ギターの入りの音の広がり方が凄くいいね
音が良すぎるけどギターは生?
509名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 23:58:18 ID:1AZMaVa1
やっぱ生は良いなぁ。コレを打ち込みで再現できんものか。
510480:2006/04/07(金) 03:19:23 ID:WUerQ5zp
>>485
>>487

感想有り難うございました
511506:2006/04/07(金) 03:22:14 ID:MG76XjZE
ありがとうございます。ギターは1年前から弾いてて、
曲も少しずつ作ってたのですが、midiの打ち込みが全然わからなくて……orz
おっしゃる通りギターは生で、他の音はキーボード(KORGのX5Dってやつ)です。
midiの打ち込みで、そんなに複雑な事は出来なくても良いので
なるべく操作が簡単なソフトってあるでしょうか?
せっかく作るんだったらもっとちゃんと作りたいので、長いバージョンは
midiを覚えてから挑戦してみようと思ってます。
512名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 04:08:11 ID:CIuJOSCN
>>511
フリーでMIDIやりたいならCherryがおすすめ。もう使ってるかな?
フリーでないソフトよりCherryの方が使いやすかったりするし。
513名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 08:03:57 ID:VMyOPpse
>>497
俺もおまいと同じ条件の初心者だが、そんな俺からアドバイス
狙って作ってるのならスマンんけど曲が滅茶苦茶に聞こえる
歌うかどうかは別として、曲を歌える事を意識すれば多少纏まりが出来るかも
それが出来たら>>500の言うとおり、超初歩的な和音でも習得すれば格段にレベルが上がる
>>511
なら俺は、サクラを勧めとくかな
514名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 09:45:58 ID:ixmwCRGa
http://web1.nazca.co.jp/popnrock/midi/ballad.mid
初心者ですがぼくなりにがんがりました
515名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 09:48:12 ID:HST0GVoQ
>>513
>>497はインストだろうなんか音ゲに有りそうだ(後半以外)
516514:2006/04/07(金) 10:09:26 ID:ixmwCRGa
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15454.mp3
カスみたいな曲ですがいちおうmp3も用意しました
128kで3分半ぐらいです
517名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 12:02:37 ID:CIuJOSCN
>>516
初心者としては頑張った方だとは思う。
けれど、きつい言い方かもしれんが、もっと色んな曲聴いて勉強した方がいいかも。
音の厚みというのかな、それが欠けている気がする。それは言い出したらキリがないんだけどさ。
518506:2006/04/07(金) 13:18:10 ID:MG76XjZE
>>512
>>513
Cherryは前に一度落として少しだけ使ってみたことがあります。
そのときはさっぱりわからなくて投げちゃったのですが、
もうちょっと頑張ってみます。サクラってのも試してみます。
ありがとうございました。
519名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 13:22:22 ID:2A8R7S8G
>>516
自動作曲で作んなかった?
音の並びやアレンジがそれっぽいんだけど
520名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 13:56:05 ID:CIuJOSCN
>>518
「MIDI初心者のための0からはじめるCherry講座」っていうサイトもありますよ。
大いに参考になると思いますので検索してみてください。本当に頑張って!
521名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 14:16:26 ID:eIVAPYKT
>>497じゃないけど俺も音楽経験も知識もなし。

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15459.mp3

音楽経験無しはACIDみたいな音を並べるソフトが最適だと思う。
俺は間違ってSSW買っちゃったけど。
522名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 16:47:22 ID:KwH5DOwe
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0893.mp3
長さ:12秒
ビットレート192kbps
サイズ283kb

Orchestral Hitを使用しました。
聴いて下さい。
523名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 18:58:47 ID:CIuJOSCN
>>521
やりたい事はなんとなく分かるのですが、音色の選定が間違いな気がします。

>>522
短すぎてなんとも・・・。
オーケストラヒットの音が浮いてる気がするから、全体的にストリングスにしたらどうでしょうか。
524名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 20:17:50 ID:Lj+v2eFs
■曲名=アーバンライフ
■音源=VSC
■時間=1:21
■ジャンル=フュージョン?
■コメント=どんぞ。
http://fout.garon.jp/?key=MZ0H5x9WbY-zcPuw1JsFbEJ:jWQ6&ext=mp3&act=view&id=music
525名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 01:00:20 ID:y3/wI9IE
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15476.mp3
長さ:54秒
夕食前にイントロ部を適当に作りました。
うpは初めてですので、感想などありましたらお願いしますm( __ __ )m
526525:2006/04/08(土) 01:02:10 ID:y3/wI9IE
ちなみに、ギターが下手なのは許してください・・・orz
527名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 01:58:48 ID:+MyQQmk5
>>524
不本意かもしれんが、ポップに聴こえたが・・・。
でも悪くない。躍動感が出てる。

>>525
いやギター下手じゃないって。
だがどうせやるならギターオンリーでやった方がいいと思った。
528名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 03:09:00 ID:XSFvl4e3
ttp://www.yonosuke.net/clip/6a/27566.mp3
■2.8MB
■128kbps
■演奏時間=3分9秒
■コメント
初めて作った曲です。歌モノのつもりでつくりました・・・が
このままギターインストで進めようか迷って煮詰まってます。
その辺りの意見とか、他に気がついた事とか、コメントよろしくお願いします。
529名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 04:48:21 ID:qvhoOVc6
>>528
素人の歌を入れるよりはインストとして進めた方が余程いいと俺は思う。完成度は高いし。
どちらにせよギターソロがほしいかなぁとは思った。
530名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 07:06:10 ID:E+h+omfX
>>528
歌モノでもインストでもどちらにもなるが、
現在の構成ではインストかな。歌モノにするには、
ギターの印象的なメロ部分を動かさないと歌入れにくいと思う。

こういうシンプルな曲は構成で盛り上げて
ギターもっと多くしていいと思うよ。
ベースは入れるだろうけど、アコギも合いそう。

自分もギタリストの端くれだが、聞いてて
「ああ、ハモりたい」と思ったw
531名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 08:03:54 ID:WKfm2/sF
うpするのが初心者なのはいいけどコメントつけるほうも初心者だよねこのぬれ
532名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 08:21:41 ID:2PK6zixa
玉石混合だからこそ楽しい。
533524:2006/04/08(土) 09:11:50 ID:TyDtzprZ
>>527
レスdクス。
534名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 11:23:00 ID:PFDlfXrg
>>528
聴かせたいならとりあえずh抜くのやめてくれ
直にWMP起動して鬱陶しい

535名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 12:38:25 ID:0Zd/WENr
536名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 15:35:56 ID:XAwWfaEq
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15489.mp3

「ラーメンは醤油!」聴いてやってください。
537名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 16:13:51 ID:rlb0my+h
>>535
もっと早く笛を出してもいいじゃないか
溜めすぎ

>>536
台詞聞こえにくい
音は厚いのに何故か印象には残らない
538名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 18:18:50 ID:oCCLzFFR
>>492-493

遅ればせながらアドバイスありがとうございました
539528:2006/04/08(土) 19:37:58 ID:XSFvl4e3
>>529
>>530

コメントありがとう。
インストで進めていこうと思います。
下手なりにソロも入れて、
わからないなりにハモリも作ってみます。

ハモリ勉強するつもりでググってみたけど、
理論よくわからんかった・・・・orz
聞きながら作った方がはやそうw

どのくらい時間かかるかわからないけど
出来上がったらうpするんで、
その時はまたコメントお願いします。

ありがとう
540528:2006/04/08(土) 19:48:35 ID:XSFvl4e3
>>534
すまんかった。
541名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 21:41:09 ID:8TQySxAi
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0923.mp3

お初です。DTM初めて半年になります。
初心者丸出しですが評価宜しくお願いします。
542sage:2006/04/08(土) 22:24:45 ID:ihRod2ux
>>541
ベターっとしてる。途中で切った。
リズムとストリングスがかみあっていない
543名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 00:24:13 ID:39aM0uhy
良くも悪くも評価(批評)スレとして機能してきたな。
544名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 00:33:33 ID:tyCgFKxl
>>541
ドラムとかが微妙
中盤からいきなりエレクトロニカっぽくなるとカッコイイかも
545名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 19:02:50 ID:6fMy5XGb
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15515.mp3
アドバイスよろしくお願いします
546名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 20:15:39 ID:8Fvk7f0D
>>545
全体的にリバーブかけて柔らかな感じにすると個人的には大好き。
547名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 20:36:07 ID:2DY6CIIV
>>543
批判する奴に限ってうpしない
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1144084783/
548名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 20:39:43 ID:RVEoZfI4
>>547
ちょwwwww >>543に対してそれを教える必要はないww
何も悪いことしてないのにww
549名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 21:07:25 ID:xyfxC6I4
>>545
エモいな
550名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 23:39:59 ID:roKdBAdQ
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15521.mp3
2:16 音源:VSC

感想・アドバイス待ってます。
あといつもスコアエディタで♪置いて作ってるんですけど
ステップやらピアノロールエディタで作れたほうがいいんですかね?
551名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 23:44:35 ID:RVEoZfI4
>>545
素晴らしい。20秒から入ってくる音色の演奏が最高。
音源はなn・・・というかどういうやり方でハーモニクスだけ残してるんですか?
552名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 23:46:49 ID:RVEoZfI4
>>550
VSCとは思えない出来。
よく練られてると思いますね。メインメロディが少しあった方がいいかも。
スコアもステップも自分の好みでいいと思う
553名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 23:59:42 ID:SB0u9hAJ
>>545
続きが聴きたい
554名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 17:04:44 ID:jki/mZLR
良曲がうpされると流れが止まるのな何故かw
555名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 20:45:26 ID:MKqO7tQI
■カジノ用BGM。
■曲名=Poker Face
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15535.mp3
556名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 21:03:25 ID:pMyhk4E7
コード進行がうまい!
557名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 21:22:33 ID:MKqO7tQI
>>556
dクス!!
558名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 22:16:52 ID:Z+gdik+a
みゅーじろうですっ!

って感じの曲だな。
559名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 22:25:53 ID:/Ac9T2SQ
>>545
これの続きつくりたい。
560550:2006/04/10(月) 23:28:54 ID:ASlnf141
>>552
スコアだけでOKですかね。
じゃそれで頑張ってこうと思います。
561名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 00:38:28 ID:Q7YykPLz
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15542.mp3

■3.5MB
■128kbps
■演奏時間=3分51秒
■エレクトロニカのつもり
■コメント
初晒しです。始めて3ヶ月ほど。何かが足りないと思うんだけど
具体的に何が足りないのか良くわからず悩んでます。
メロディは気に入ってます。
562名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 00:50:25 ID:qZYlvjmY
545みたいな曲はなんてジャンル?
聴き漁りたい。
563545:2006/04/11(火) 00:55:23 ID:61ylY0kV
>>546
アドバイスありがとうございますやってみます

>>549
哀愁とか切なさを意識して作りました

>>551
ありがとうございます
ハーモニクスってなんでしょうか?
勉強不足ですいません・・・
音源はSLAYERってやつでFL STODIOにもとからついているやつです

>>553
がんばって続き作ってみます

>>559
アレンジとかリミックスなら全然おkです
564名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 01:11:28 ID:xYHKS+N/
>>545
けっこう若かったりする?
565名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 01:23:26 ID:MIPWiWCp
曲字体は悪くないけど、左右の振りがちょっと耐えられない
566名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 01:31:34 ID:HmksIDMf
■726KB
■128kbps
■演奏時間=46秒
■コメント
今の気分を曲にしました。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15546.mp3
567名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 02:32:33 ID:dFXrntwB
>>561
ファミコンやってる感覚に陥った
ほんとに何か足りない感じ
具体的アドバイスは製作環境書かないと難しいんじゃない? と素人意見

>>566
スーファミのゲームやってる感覚に陥った
北欧風? 物足りないっす
568名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 14:48:43 ID:76mZjxgO
2.1MB 224kbps 1分51秒
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15557.mp3

インスト物です。よかったらアドバイスや感想ください!
569名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 15:15:20 ID:4mEu3bC3
かっこいい!保存しました。音量が小さいせいか大音量で聞かないと迫力がでないので、
そのへんは音圧あげるなりして、迫力を出してみて下さい。最後に序盤と同じリードギター
のパートを持ってきて盛り上げるとかしてもいいかも。
570名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 16:12:49 ID:ATpZ4qvS
良いですね。ギターの厚みがもう少し欲しいですが、曲調からいって重たくするのは変ですし
倍音の温かみを増やせば緩やかな印象をさらに補うと思います。
571名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 19:24:48 ID:ZIRbizX/
572名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 19:26:30 ID:ZIRbizX/
上げ忘れました。
573名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 19:54:55 ID:HmksIDMf
>>567
感想ありがとうございます。ちょっと、短すぎるしパート数も少なすぎましたね・・・

間を開けずに申し訳ないがもう一曲。
以前作った曲で一部にハーモニーを追加+強弱を少し追加等をしたものです。
1.59MB,160kbps,1:23
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15565.mp3
574名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 20:07:02 ID:4mEu3bC3
>>573
この曲けっこう前に評価したやつか。
全体的に低音が強調されてよくなってるね。
MU500だっけ?
575名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 20:38:19 ID:4VRtxqW8
(`・ω・´)もう1曲。お願いしますだ!
■曲名=小さな光
■ちょっとアダルトなバラードです。
http://fout.garon.jp/?key=MCSiH5DFY6T8OJc-1y9yi:-R17&ext=mp3&act=view&id=music
576名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 20:47:24 ID:C1WKmu51
向上心のない奴は馬鹿だ
577名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 20:48:03 ID:4mEu3bC3
K
578名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 20:54:59 ID:23eaoqc0
>>576
誰に言ってんの?

>>577
579名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 20:58:16 ID:76mZjxgO
>>569-570
アドバイスありがとうございます!
580名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 21:22:08 ID:HmksIDMf
>>574
感想ありがとうございます。音源はサウンドフォント組み合わせです。
最初カシオトーンで録音する予定だったけど、ケーブルがどっかに消えたorz

なんかこの曲作ってからまともな曲が一曲も作れてないんだよなぁ・・・
この曲がまともと言えるどうかは別として。
581名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 21:30:53 ID:cqYnKLOp
582名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 21:47:05 ID:dFXrntwB
>>571
のどかなBGMで悪くない
でも感想しにくいね突出したものがなくて

>>575
悪くない
平凡

>>581
毎回中途半端だな
もうちょっと作ってからUPしてくれよ
583571&575:2006/04/11(火) 21:53:26 ID:a6FyZtO1
>>582
dクス。
584名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 22:03:13 ID:mkwutnoL
SC-D70 1:21
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15570.mp3
色々音を入れすぎちゃったかな・・・><

ところで和風の時はコード入れにくくないですか?
585名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 22:19:53 ID:xYHKS+N/
>>584
チョロQの和風ステージですね。
音入れすぎってことはないと思います。
586561:2006/04/11(火) 22:59:44 ID:Q7YykPLz
>>567
ありがとうございます。Chiptune風エレクトロニカを目指してました。
環境はAbleton Liveを使用してます。ソフトシンセのみ5〜6個組み合わせてます。
恐らくChiptuneぽい音源は一つ一つがチープで軽いため、何か足りない感じになるのではと感じます。
今後その辺を心がけたいと思います。
587275:2006/04/12(水) 00:28:51 ID:H1GnBvnp
『party』
3.67MB 128kbps 4:00

かなり前に作った曲です。なんかピアノの幅が狭い感じがするけど
どうすればいいか解りません。

http://sakkyoku.sakura.ne.jp/upload/src/up0133.mp3
588名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 04:45:31 ID:UNzPpj7Q
>>587

メロをオクターブ上げれば、もっとすっきりしないか?
ま、コードの音の積み方もいろいろありそうだけど…。
589名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 12:28:14 ID:Rlf3ZYuI
>>587
上の音を高く大きく
下の音を絞る

590名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 13:00:04 ID:bEk1WfWx
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0964.mp3
だれかつづきうちこんで。
591名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 13:40:31 ID:mBzVIwOA
↑誰がそんなめんどくさいことすんねん。
592名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 14:03:51 ID:w8d12RMU
タイトル 砂文字
4.3MB 160kbps 3:40秒
ジャンル 歌物ポップス(のつもりです)

編曲の練習中です。よろしくお願いします。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15582.mp3
593名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 16:38:08 ID:Rlf3ZYuI
>>590
Get Wildそのまんまじゃねーか!

>>592
声じゃないとどうしてもメロが弱く感じる
594名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 16:45:28 ID:UNzPpj7Q
>>592
サビとかベースが上に居すぎで腰高で落ち着かないっす。pfの音域も
所々微妙。左右のgtrとかpadを入れる前にメロ・コード・ベースとか
の基本の部分を詰めた方がよろしいかと。

あと、何もかも固い。打ち込みの研究と練習をもっとしよう。
595名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 17:05:15 ID:Mwt4nIxe
590これを自分が作りましたと言ってUPしたら長ウケタノニ!593の一言にウケタ!
596592:2006/04/12(水) 17:31:00 ID:w8d12RMU
>>593
なるほど・・・ただ自分の声だと音程やばいし・・ヴォーカロイド買おうかなぁ

>>594
痛いところをつかれました・・・
生と同じ編成でやるなら楽器の表情付けからちゃんとしないといけない
ですよね・・・がんばります。

アドバイスありがとうございました。
597名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 19:02:51 ID:xYELxSTR
まだはじめたばかりなので、よくわかりませんが、
聴いてください。アドバイスとかあればよろしくお願いします

2MB 128kbps 2:11
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15589.mp3
598名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 21:16:32 ID:Oy/RxfiC
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15592.mp3

ACIDで作りました。
よかったら聴いてみてください。
599 ◆iCbn790uw2 :2006/04/12(水) 22:05:06 ID:Q98k1Vjn
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0965.mp3

始めたばかりでつ。2曲目。
SSWでつくりますた。感想ヨロです。
600名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 00:32:38 ID:Kr6WtJkQ
>>597
やりたい事は何となく分かります。もうちょっとパートの抜き差し等
で、メリハリをつけた方が分かりやすいかも。変化に乏しいので単調
な印象。個人的にはもっと固いBASS音の方が好き、あと、PAN振りすぎはキチンとした理由が無いなら微妙。

>>598
ACIDだ、モロ。それ以上でもそれ以下でもなく、ただそれだけ。もっ
と弄り倒した方がいいんじゃ?

>>599
イントロ作って息絶えたのかなぁ、次の展開を期待したのに残念っす。
楽器が真ん中に集まってるのは仕様?
601599:2006/04/13(木) 07:28:45 ID:zwcYN8M5
>>600
thxです。
真ん中に集まっているとはなんですか?
602名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 09:59:30 ID:wxJpllEe
>>601
パンがちゃんと振れてないって事じゃない?
聴いてないから知らんけど…。><
603名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 13:52:02 ID:4bUO8+7M
>>602
聴いてやれよw



俺も聴いてないが。
604名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 14:29:34 ID:871vMFGS
>>603
書き込むなら聴けよ!


俺も聴いてないが。
605名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 20:59:10 ID:Mkf0RNJ5
>>604
人に注意するならまずお前が実行しろよ!



俺も聴いてないが。
606名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 21:06:30 ID:PRXe35NA
>>605
いつまで続ける気だよ!


俺も聴いてないが。
607名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 10:43:23 ID:6abqMm5X
>>601
この定位感はPANで配置されていない以前に、
プリセットのままで各楽器が全体で一つのリバーブに
押し込められていることによるもの。ストリングスとか
この広がりの無さ室内楽でも有り得ない(w
608名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 17:06:34 ID:LS6ernSH
なんだつまんないの。
609名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 18:09:18 ID:S+9kCQey
・6MB
・mp3
・EX7のみ使用

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15637.mp3
初めて曲を書いてみました。
ベースとドラムがまだですが・・・
結構長いですがソロの部分もありますのでアドバイスお願いします。
JPOPです。
610名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 18:31:13 ID:4itKgw2u
>>609
普通に聞ける。bass/drは勿論コードバッキングも含めてリズム次第で
どうとでもなる段階。現状のdr聴いてると、あんまし得意じゃなさそう
だね(w スケッチとしては十分なような気がする。しかし、展開も先読み出来るしどっか懐かしい作りだ…「緊張」と「緩和」で頑張って下
さい。
611名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 21:08:29 ID:nwe/AZsA
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/cube/fileUpload/c train a james.mp3

高1のとき作った 今2だけど とにかくいい加減に思いつきで
音源は全部フリー
612名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 21:35:28 ID:OwENGxfQ
613うまぼん:2006/04/14(金) 23:22:01 ID:CcL/RXIs
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15647.mp3
ピアノオンリーな曲ですが、ある人のためにだけ書いた曲です。
10日くらいでMIXまで完成。
614名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 03:59:21 ID:A+jxXXhb
>>613
なんかピアノの音が遠いよ〜
もう少し前に出した方がよくない?
615しんく♂:2006/04/15(土) 05:02:45 ID:hbROXTlW
【タイトル】 奇跡の15歳 〜仲村みう〜
【URL】 http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15655.mp3
【ジャンル】 インスト/ポップ
【曲長】 2:04
【コメント】
お久しぶりです。初心を忘れないように戻ってきました。
なんと、みうちゃんは僕が昔好きだった子によく似ているんですが、
今回それを曲で表現してみました。
616名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 06:18:56 ID:Hi1v3YsG
>>545
普通にすごい!
617うまぼん:2006/04/15(土) 06:47:05 ID:uN+P1In1
>614さん
OFFピアノのサンプリング音で、柔らかい感じを出したかったので、
ある意味、狙って前に出さなかったのですが。。。
もうちょい前かな、、
聴いてくださって、ありがとうございました!
618名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 12:07:17 ID:DnugDUmA
test
619名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 12:08:26 ID:DnugDUmA
test
620しんく♂:2006/04/15(土) 15:04:02 ID:hbROXTlW
【タイトル】 奇跡の30歳 〜中岡由佳〜
【URL】 http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15666.mp3
【ジャンル】 インスト/ポップ
【曲長】 3:29
【コメント】
半日かけてフルコーラス作りました。
若干、イメージが変わったのでタイトルを変更しました。
621しんく♂:2006/04/17(月) 02:52:29 ID:CstshV2d
【タイトル】 夏をぶっとばせ
【URL】 http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15705.mp3
【ジャンル】 インスト/ポップ
【曲長】 3:38
【コメント】
何度もすいませんメロディーがいまいちしっくりこなかったので
修正しました。
622名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 03:18:53 ID:xc+0RjIO
>>621
全部聴いてきたけど良いよ
メロディがいいなー ギターも好き
そいで個人的に感想言わせて〜

メロディラインはフルートじゃなくってもっとアタック感ある楽器の方が合うと思うよ
ベースはステレオ抑えたほうが聴きやすいよ。
後ソロの時、ギターのチューニングなんかズレてない?(笑

へっへっへ初めて難癖つけちゃったよ!
あなたの曲好きだな〜 頑張って
623しんく♂:2006/04/17(月) 05:48:11 ID:CstshV2d
>>622
聴いていただきありがとうございました。メロディーは毎回色々と試しては
結局フルートになってしまうんですよね…。
確かに音がつながっているのかどうなのかがあいまいに聞こえてしまいますね。
ベースはさじ加減が難しいですね。音を絞ると軽くなりすぎてしまって。
上げるとキツくなって…。ステレオ感がアレなのはコーラスのせいですね。
ソロのギターずれてます?サンプリングレートの問題でしょうか?確認してみます。
624名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 13:57:28 ID:tHC09KIK
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-1044.mp3
くそくそへたくそ。
625名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 17:00:31 ID:atDbJ24e
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15710.mp3
初めて作りました。
626名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 17:13:59 ID:jxN1kOul
いくら謙遜とはいえ自分の曲をへたくそというやつの
曲はききたくない
627名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 17:26:07 ID:ey9Fri6n
>>626
はあ?おまえ2、3回新で濃いよ。
628名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 17:58:26 ID:Yn3h/r//
>>626
あーでも分かるわ、俺も前から思ってた。くそくそ言いすぎw
せっかく作ったのにあんまり糞っていうなよ
629名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 19:55:56 ID:9SIHwfeB
自信のあるやつは他スレ池
630名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 20:17:35 ID:DVr1tqUL
自分でヘタクソとかとかいわなくても、人から見たらおまいらの曲だって十分糞じゃ。
安心しろ。
631名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 23:33:56 ID:+ntG2A4g
トムさんだって言ってたじゃないか。
自分の作ったもんだけは見捨てるなって
632名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 01:12:12 ID:apjO5wr8
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15728.mp3

前に違う曲を晒したとき、盛り上がりにかけると言われましたが、
やっぱり盛り上がらないです。根本的になにか違うのでしょうか・・・・
633名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 01:19:23 ID:bYchl1ck
>>627
自分の事をヘタクソって言ったってしょうがないだろが。
何にも改善されない。それとも「そんなことないよ」ってのを期待してるのか?
634名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 01:24:15 ID:bYchl1ck
>>624
ヘタクソというか曲が完成されてない。
雑にせずちゃんと作りこめ。ヘタクソ以前の問題。

>>625
音が小さい。ピアノソロだと思うけど、もし1人で弾いてるのを
想定して作ってるのなら、もう少しフレーズを考えた方がいい。
曲の流れは悪くない

>>632
盛り上がりねー、この曲はテクノ風だけどもっと楽器の数を増やすとか。
もしトランスを作りたいのなら、もっと聞き込んだほうがいいかも。
効果音やおかずはけっこう上手く使えてると思う。
635632:2006/04/18(火) 01:37:50 ID:apjO5wr8
>>634
ありがとうございます。参考になります
636しんく♂:2006/04/18(火) 03:50:55 ID:0YjkVhXT
【タイトル】 小悪魔な瞳をした天使 〜沢尻エリカ〜
【URL】 http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15730.mp3
【ジャンル】 Instrumental/Pops
【曲長】 2:42
【コメント】
長澤まさみちゃん(´∀`)の某映画をみて感動しのでまずサビを作り、
それに合わせAメロBメロを考えてこの形になりました。
イントロは2年前に思いついて以来、いつかどこかで使おうと考えていたん
ですがやっと日の目をみることになりました。おめでとう。
637名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 04:13:34 ID:HOQC7+BW
>>632
聞き込んだ上でコピーをやってみると良いよ。
こういうミニマルな進行の曲って飽きさせないために
エフェクトの使い方も含め
アレンジに相当な神経を使ってることがわかる。

むしろ普通にコード進行させる曲の方が実は作りやすい。
ミニマルは基本のPOPSをやり尽くした上で、
あえて進行を行わず、音とアレンジだけで聴かせるものだから
かなりのテクニックの蓄積が必要と思う。
638名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 05:18:14 ID:L8zGSeNX
【タイトル】 高原の春
【URL】 http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15735.mp3
【ジャンル】 BGM?
【曲長】 2:32
【コメント】
楽園っぽい感じを出したかったのですがどうでしょうか。
639名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 10:14:19 ID:Sl1UFb/n
>>632
聴いてみたけど、盛り上げようとしているようには
全然感じられないよ。盛り上げ努力以前の構造的問題。

・まずベースが入っていないよ。
・コードはパッドで入れるだけじゃなくて刻んでごらん。
・頭打ちのアルペジオフレーズを16分で鳴らすか、
 もしくは4/4か3/4のテンポディレイをかけてごらん。
・ドラムセットを見直してごらん。今のままでは草食系。
・コンプかけるなりして骨太にする。
・キックを今の3倍の音量で鳴らして歪むギリギリ手前で
 コンプしてごらん。もしくはそういう音を使う。

まだまだたくさんのアドバイスが必要だが、
取り敢えずこれらを消化してみようよ。
640名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 10:27:08 ID:Sl1UFb/n
>>638
雰囲気はこの方向性いいかもしれないですが、
ループと分かってしまう鳥の声はやや興醒めです。

ベロシティーが一定と分かってしまうピアノにも
抑揚をつけたほうがいい(生楽器音色の場合は特に)。

ただ、この曲調の場合アルペジオ音色をシンセに変えた方が
情感が伝え易いかもね。そうなるとメインもピアノ音色だと
単音ではしょぼくなるから、別な音色にした方が無難かも。

これらのアドバイスで一定の雰囲気が壊れる可能性もあるので、
もし採用する場合は慎重に行なうべきです。
641名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 10:55:53 ID:KQgsfEno
>>632
ヘタクソスレの小室哲哉がリミックスしたお
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-1054.mp3

くそへたくそ
642名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 11:56:42 ID:KQgsfEno
>>638を糞スレのwith Tがリミックスしました。
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-1055.mp3
糞。
643632:2006/04/18(火) 12:17:15 ID:apjO5wr8
>>637
ありがとうございます。
なるほど。ちょっとコピーでがんばってみます。

>>639
具体的アドバイスありがとうございます。


http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15740.mp3
みなさんのアドバイスを取り入れてみましたが、こんな感じでしょうか
まだキックが若干甘い気がしますが・・・

>>641
うわ リミックスとか、なんか恥ずいですww(^^;)
でもありがとうございます。
644名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 13:02:51 ID:sfwy1mqc
>>しんく♂

おまえいいメロディー書くな〜
645名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 15:02:23 ID:KQgsfEno
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-1057.mp3
エウレカセブン見て思いつきました。
646名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 15:29:22 ID:J6ygxzOn
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15745.mp3
アラビアンっぽい曲のサビを作ってみました
647名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 15:35:37 ID:Sl1UFb/n
>>643
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15746.mp3
俺も勝手にRemixやってみました。
648632 643:2006/04/19(水) 01:03:07 ID:TmQRfzRr
>>647
おお!ありがとうございます。
ここは勉強になりますね。
649ゆー:2006/04/19(水) 14:30:02 ID:d29VnZjQ
http://www.rhythmpot.com/mp3/20060419.mp3

4:00 MP3 192Kbps 5.5MB ポップス
感想宜しくお願いしますm(__)m
声悪歌下手なのは自覚、、。
650名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 19:44:44 ID:YouF6a3y
>>しんく♂
お願いがあります。
小悪魔な瞳をした天使 〜沢尻エリカ〜を2番まで入れて
Dメロを入れたロングバージョンを是非作ってください。
この曲おもいっきりツボなんです。
651名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 19:50:41 ID:YouF6a3y
>>649
ELTが歌いそうな曲ですね
652名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 21:25:10 ID:Z2fwj44w
>>638
気持ちイイ゚+.(・∀・)゚+.゚
653名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 21:37:37 ID:Z2fwj44w
>>636
素晴らしい!
手引きでクォンタズでFA?

どんな機材か知りたい。。。
654名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 22:26:18 ID:lJ74IfT4
菅野よう子のトルメキアのパクり
655名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 00:36:07 ID:SnOrhZVs
後で聴いたらかなりへたくそなので晒すやめようとしたけど
削除キー忘れたのでやっぱり晒す事にしました。
ヘタクソだけど頑張ったので許して下さいね。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15767.mp3
656名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 02:19:31 ID:UJQHo4Mu
これは名曲になる予感。
音がいまいちだね。
657しんく♂:2006/04/20(木) 05:25:33 ID:fmZOkhfW
>>644
ありがとうございます。
でも自分的にはまだまだ満足できないですね。

>>650
Dメロはどうか分かりませんが、フルバージョンは
ぜひ作りたいですね。出来れば歌入れまでやりたいです。

>>653
いや、僕のは全部打ち込みですよ。FL Studio使ってます。
658名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 07:35:54 ID:ZtBEJSz7
>>655
うん。これは好き。往年のイタリアンプログレの香りがするw
音作りやアレンジでもっと良くなりそう。
このまま打ち込みで完成するのももちろん良いと思うけど
もしもギター欲しくなったら是非ギター募集スレへいらっしゃいませ。
この曲ならすぐギター付くと思うし、付かなかったら自分やりますから。
659名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 18:31:40 ID:upfhkWlB
童謡チューリップをトランスアレンジしてみました。。。
3:16 128kbbsです。どんなもんでしょうか。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15773.mp3
660名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 20:55:26 ID:jGMjzQTr
面白い。俺は好き。
でもトランスじゃないね。
661659:2006/04/20(木) 21:58:41 ID:upfhkWlB
>>660
ありがとうございます。
っていうか未だにジャンルをキチンと分けれません・・・。
ジャンルは一体何に分類されるかご教授していただけるとうれしいです。。
662名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 23:48:49 ID:SnOrhZVs
>>656
>>658
ありがとうございます。
もっと作曲が上達してアレンジできたらギター頼むかもしれないのでその時はよろしくお願いします。
とりあえず、音色だけ変えてみました。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15779.mp3
663名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 03:09:12 ID:icgSJb3E
>>662
やっぱ音色がいまいちだと思ふ
664名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 11:51:03 ID:PbV4R2P/
http://db1.voiceblog.jp/data/roberuto/1145587422.mp3

初めて三ヶ月くらいです。
最近やっと曲らしきものが作れるように・・・
諸先輩方よろしくお願いします。

サイズ・4.39M
192kbps
665名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 12:02:51 ID:iGlEJY/O
100点満点中
>>645 38点 メロディの楽器がしょぼい。伴奏の方が音が大きいとはこれ如何に
>>646 65点 面白い。もっと迫力を出してみると良い。
>>649 91点 マイラバチック。ベースラインは綺麗だが歌がこれじゃ台無し。
>>655 80点 まとまりが無いが、なかなか面白いコードの運び方をしている。
>>659 95点 低音が弱く躍動感が無いがそこらのクラブで流れててもおかしくない。良作。
>>663 48点 同じコード進行のまま3分も持たせるのは厳しい。変化をつけなさい。

以上
666名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 14:45:32 ID:vPmZWYI9
点数付けてんのって何かの先生のつもりな訳?w
667名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 14:58:21 ID:iGlEJY/O
そうですがそれが何か?
668名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 16:51:33 ID:xkDSZ8O6
>>663は何も曲上げてない件
669名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 17:48:50 ID:NM70FEE9
>>665
> そこらのクラブで流れててもおかしくない。
いやいや、おかしいしw
良作には間違いないけど踊れないw
670名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 18:04:44 ID:euNON3sT
>>659

>>665が高評価してたから聞いてみた。
シンセの音が軽いから序盤はユーロビートかと思った。
オーケストレーションうまいなwwにやにやして聞いた。面白かったよ。


ジャンルで言えない。
671名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 19:11:54 ID:1EgeBVcH
>>659
途中、バッハのイ短調インベンションが顔を覗かせるね。
遊び心もあっていいね。
672名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 19:50:01 ID:wlYWbUzR
yonosuke重い
673名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 19:52:23 ID:iHSWde2B
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader29269.mp3
エウレカセブンの再放送見ておもいつきました。
674名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 20:23:57 ID:iHSWde2B
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader29279.mp3
エウレカセブンで思いつきました。

>>665
黙れカス。
675名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 21:13:39 ID:iHSWde2B
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader29287.mp3


このスレの2の理論を活用しました。
初心者のための2からはじめる作曲・打ち込み理論
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1144857829/l50
676659:2006/04/21(金) 21:40:48 ID:V9mW69O9
>>665 >>669 >>670
ありがとうございます!作り始めてから3ヶ月でまだあんまり
バランス感覚わかりませんがこれからも頑張ります。。
インベンションの後は実はカッチーニのアベマリアを入れてます(・∀・
これからも機会がありましたらよろしくお願い致します。
677名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 02:19:04 ID:P7jKpPDu
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-1088.mp3
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-1087.mp3

音楽製作に興味を持ち作ってみたのですがいかがでしょうか?
年が年で他に聞かせられる人がいないため、なにとぞよろしくお願いします。

サイズ
(1)1.27M 192k 1:23
ホラーをイメージ

(2)1.15M 192k 1:15
放課後の教室をイメージ


678名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 02:54:50 ID:cpU8U8/B
>>677
これといった変化や仕掛けも特徴も無いので、仰るイメージの
ようには聞こえませんでした。頑張って下さい。
679名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 03:01:38 ID:3SwHCpF2
・1:21
・160kbps
・1.55MB
聞いて下さい。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15793.mp3
680名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 03:19:17 ID:cpU8U8/B
>>679
個人的にはベースが上にいて落ち着かないです。同時に各楽器の音域を
再考しては如何でしょうか。ベタ打ちだとのっぺり聞こえますので、
強弱で変化を…それが出来ただけで随分変わると思います。
頑張って下さい。
681名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 03:38:22 ID:gbD/prR3
大した曲作れない人の感想
>>677
まず、書いてある雰囲気のように感じなかったというのが率直な感想
特にホラーをイメージした曲にしては音が暖かすぎる気がする
ピアノの音色をミュージックボックスにしたり、パーカスを静かにすれば大分変わるかも
関係無いけど、ピアノの音色をオルゴール系統にしたらクロックタワーぽい希ガス
イメージは出来なかったけど曲自体は落ち着いてて聞き易いと思う
>>679
最初から飛ばしてる所やら雰囲気は好き
個人的にはベースは気にならないけど、ハイハット(かな?)がカチカチ煩い気もする
カチカチ目立たせるならば音量に気を配るか、パターンを小刻みに変化させるかすればどうだろう?
682しんく♂:2006/04/22(土) 15:11:34 ID:qEKOntzZ
【タイトル】 (´∀`)
【URL】 http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6887.mp3
【ジャンル】 ピアノソロ
【曲長】 0:58
【コメント】
25鍵のMIDIキーボードで頑張ってみました。2chで初のうpとなる
僕のヘタクソな演奏をお聴きください(笑)。
683名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 23:02:27 ID:PzeBPbfL
>>673>>674>>675
にわとりかおめぇは
684名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 00:30:40 ID:1TaHDXUV
最近褒める人さんいないよな。一時期のこのスレはあの人のレスで保ってたようなモンなのに。
685名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 00:59:54 ID:l6ijgzmy
>>684
少しでもスレを良い方向に進ませることができたからもう敢えてコテつける必要ないんだよ。
今は色んな人がちゃんと感想やらアドバイスやらをしてるし、結果的に良い雰囲気になったですよ。
686名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 04:25:21 ID:8zYpIUyP
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader29722.mp3
へたくそ。天からtrfが降ってきた。
687名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 11:02:13 ID:kAOzoK1X
>>680
そうですね・・・。強弱等で変化を付けられるよう頑張ろうと思います。
>>681
ベースライン作るの苦手なんですよね・・・・精進します。
ハイハットああいう風に使う事が多いので気を付けようと思います。
688名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 11:52:35 ID:8zYpIUyP
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader29779.mp3
ベースの頭にバスドラム打ってないから変なだけ
689名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 13:41:54 ID:kAOzoK1X
少しましな曲が出来たのでうp
強弱はどこにどう付けるかよく分からなかったのであまり付けられなかった。
全体の音量のバランスにも気を付けたつもりです。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15806.mp3
690名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 17:56:49 ID:FizobK29
>>678 >>681
聞いていただきありがとうございました。
指摘されたところを注意しながら次を頑張りたいと思います。
またよろしくお願いします
691名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 20:30:49 ID:GAHU4nXI
>>689
大した破綻もなく一通りの形は作れている点は良いと思います。強弱に
ついては、例えばティンパニーをクレッシェンドするとか右手と左手で違いを出したり、ストリングスにももっと強弱による表情はつけられる
ハズです。個々の楽器の強弱が寄り集まって全体の大きな波になったり
するので、生演奏を実際に見たり聞いたり、上手な人のデータを参考に
したり…根気よく研究と実践を繰り返して下さい。
692名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 22:12:04 ID:kAOzoK1X
>>691
具体的なアドヴァイスありがとうございます。
精進します。
693名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 00:36:38 ID:rm5nPozR
以前はありがとうございました。
今日友達の方にきかせたら
ソロ部分がだめと言われました。
113〜121で手引きで弾けるブラスのソロを作れといわれ悩んでいます。
なにかいいソロはないでしょうか?
もしあれば参考、手を加えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15813.mid

8トラック目ブラス
以前アレンジしてくださった方ありがとうございます。
694名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 01:24:40 ID:rS3Vj9jG
全体的に糞。こいつ、わざと糞曲アップロードしてる。
695名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 01:44:00 ID:Gyxx+p3U
ワロタw
696名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 07:36:34 ID:RfTeCumh
天才的に酷いアレンジだな
こんなダサイ編曲はやろうと思っても中々出来ないぞ
697名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 12:55:24 ID:zJvztt3T
>>693
まずベースの動きがあり得ないだろ
一からやり直せ
698名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 17:12:04 ID:6nTkvtHG
699名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 17:41:06 ID:zJvztt3T
>>698
(・∀・)イイ!!
FFで流れてても違和感無いな
満天
700名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 17:45:48 ID:+ISBG5Fb
>>699
なぜFFに換算しようとする?
701名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 17:59:39 ID:zJvztt3T
手元にFFがあったから
それ以外の理由があるか?このバカ
702名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 18:09:32 ID:Om7A7iyY
(´Э`)プッ
703名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 18:22:43 ID:O0Jx9grq
さっき、5分で作ったヘタクソ曲うpするので落ち着いて下さい。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15825.mp3
704名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 18:37:29 ID:meXgLlwq
>>700-702
バロスwwwwwwww
705名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 18:52:11 ID:VelalF9b
>>703
701と702の2ちゃんねるらしい微笑ましい罵り合いを
生暖かく見守る703の愛情に溢れた佳作ですな。GJ!
706名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 19:15:17 ID:Gyxx+p3U
>>698
かっこいいですね。最初の笛みたいなのにやられました。
全体的に壮大なアレンジだからこそ、パッドが単調なのがちょっと気になります。

>>703
5分にしてはいいですね。まぁ5分だからか打ち込みが単調というか悪く言えば雑っぽさが
出てるわけだけど、曲は好き。特に後半。これちゃんと作ってみてはいかがでしょうか?
707名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 20:56:12 ID:0ypAUHVn
>>693
自分も初心者だけど
メロディもなんだかよくわかんない上に、曲調の割に音の数が少なすぎる。
そして何よりコード感が全体を通してほぼ感じられないのは問題かと…。
手始めにギターもう一本入れてバッキングとかさせてみれば??
708703:2006/04/25(火) 16:45:47 ID:/FP9VzbO
>>706
作り直してみることにしました。
709698:2006/04/25(火) 18:47:00 ID:BDzs764e
感想有り難うございました
710703:2006/04/25(火) 22:22:53 ID:/FP9VzbO
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15836.mp3
やっぱり無理でした。こういう曲苦手です。時間かけても出来があまり変わらない俺。

3:20,4.54MB
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15846.mp3
ついこないだうpした曲の改良版。サビとその他を少しばかり変更しました。
進歩があまりないですが、生暖かい目で見守って下さいです。
後、この曲はジャンル分けすると、どのジャンルに入るんですか?
711703:2006/04/25(火) 23:21:56 ID:/FP9VzbO
すみません下の方リンク違ってました。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15847.mp3
712659:2006/04/26(水) 01:12:41 ID:55e5zIsC
パンはこれから弄ってみようと考えてますが・・・
夜中に現れる鬼イメージで日本とアジアの中間風の曲を
作ってみましたがどんなもんでしょうか。。。
DTM始めてから4ヶ月目ですがこんなもんでしょうか?

2分36秒 128kbps
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-1131.mp3
713名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 01:20:09 ID:VpdFv/Yy
本当に4ヶ月?
どんな高い買い物したんだ・・・。あ、曲は落ち着いてていいと思います。
714名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 11:12:02 ID:dYpJqC74
>>712
この雰囲気好きだなあ。
音源とシーケンサーは何をお使いで?
715名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 13:44:44 ID:jKbQvVZZ
>>712
荒いリバーブが俺好み
曲良いね
716名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 13:57:05 ID:JlF8bfhc
717名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 16:06:57 ID:jKbQvVZZ
>>716
バスドラをもうちょい抜いてリズムを軽くした方がメロが気持ちよく乗れそう
718名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 17:36:11 ID:LcPaHvd5
使ってる音源を聞くのもあまり好きじゃないが
シーケンサーまで質問する奴はほとんど病気だなw
719名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 21:02:31 ID:pEQlpaFJ
>>712
シーケンサーと音源なに使ってるの?音源漏れもほしいよ。

感想
伝統芸能関連番組でも十分に使えるんじゃないの?
笛という、ほかのドラ?も結構いいと思うし。
結構いい線、いってると思うよ。
720名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 22:24:09 ID:48o7OS/r
>>712
別にそんな高い音源ってわけじゃないでしょ。
ほんとに高いのはもっとリアルだよ。
721名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 22:37:22 ID:pEQlpaFJ
>>712
センスいいんじゃない?
722659改め712:2006/04/26(水) 23:32:49 ID:55e5zIsC
>>713-715 >>719-720
ありがとうございました。思ったより評判良くてびっくりです。
音源は中古のMU2000、鐘の音だけsynth1、DAWは知り合いのお下がりのSOL2使ってます。
これを励みにこれからも頑張ります!m(_ _)m
723名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 00:53:05 ID:CJZTo+LT
音源は確かに良いの使ってるってことで・・・。
しかし・・・・・・・・・・・
724名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 00:54:19 ID:XtgNfi/y
>>723
何だ?どこに引っかかるの?
725ジャイアント:2006/04/27(木) 05:41:34 ID:5ZAvdC3u
●「KING OF KINGS」

イベント「ギター・モンスターズ」に、スティーヴ・ルカサー、エリック・ジョンソンらとともにジャイアントが出演。
ルカサーに続いて、二番手で颯爽と登場したジャイアントは、新曲「KING OF KINGS」を披露した。
新曲は、ハウス風のキーボードの打ち込みをバックにリードギターがのるというもの。
セッティングの時間が十分にとれなかったということで、サウンド面では今ひとつ本調子ではなかったということだが、それでも、メロディアスな中に時折早弾きをみせつつ、いかにもジャイアントらしい演奏を聴かせた。
なお、今回のステージでのテイクがジャイアント公式HPにアップされているとのことなので、ファンは要チェックだ。

※226氏のオケを使用いたしました。ありがとうございました。

※「KING OF KINGS」はHPの「喧嘩セッション」のコーナーに置いてあります。よろしくお願いします。

http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-1142.mp3
726名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 11:19:50 ID:gg69dkd5
>>722
MU2000って結構いい音するんだね。
727名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 12:49:20 ID:3Y/diE4u
どこがww。

712の曲聴いたが、音数は少ないし、目路も全然キャッチーじゃないし。
これを褒める理由が見当たらない。
728名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 14:24:00 ID:8C8YvWYO
>>727
自分がどれだけ上の目線のつもりなのか
ほんとに音楽好きなのか知らないが
そのまえに色んな意味で、ここのスレッドタイトルをじっくり見て
100回くらい音読してみるといい。

で、>>712の曲、俺は何かサムスピとか思い出した。ゲームですまないけど
途中、不協っぽいとこある気もしたけど
この空気ならもうありでいいかって思った。
この路線極めると面白いと思う。あんまりいないし
729名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 15:33:18 ID:8ybxrfKs
嫉妬してるだけだろ
730名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 15:35:35 ID:i/8NFCxn
ここの奴ってホントレベル低いね。
731名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 17:46:44 ID:9LZOmrjK
質問するのは音源や機材のことばかりだからな
まだ創作環境が整ってないんだろう
初心者スレだから仕方ない
732名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 18:37:08 ID:thLaHTd2
初心者がレベル高かったらやだよ
733名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 18:58:09 ID:XtgNfi/y
>>732
本音だw 
734名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 21:39:14 ID:8C8YvWYO
ケツ叩かれた気分になってやる気には繋がるけどな
735名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 22:37:19 ID:IpwETkyB
ケツ叩かれて逆ギレしてたら成長しないってことか
736名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 23:42:19 ID:jHeKtDjN
ケツ叩かれてこういうのもいいかもって思ったら新しい世界が見えるってことか
737名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 23:43:55 ID:9fheJCIQ
そんなあなたにはM男の製品をお勧めします
738名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 00:11:48 ID:mAoFlqI2
http://www.vipper.org/vip243597.mp3
globeが天から降ってきた。
739名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 01:04:51 ID:2oHuup6H
ネットアイドル目指しています。
新曲についての感想を聞かせてください。
フラッシュで自動的に流れます。

http://mirai-4u.net/
740名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 01:23:41 ID:My96ZcB7
>>738
とりあえず思ったのは、メロディが周りの音に埋もれがちかなぁ、
バランスは好みだけど、もう少し主張的でもいいと思う。
聴いてglobeを思い浮かべたかというとそうでもないけど、音には萌えた。
あんまりファミコン世代を刺激するんじゃありませんっ
>>739
どう考えてもヘタクソ・初心者〜のレベルでも立場でもねー
741名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 01:30:51 ID:Vwf/EEV4
>>738
globeっつうよりymoだな。もっと曲を長くして、音色をかえればもっとよくなる。
742名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 15:56:54 ID:spPQwM7C
小室っつうより坂本ってことか?
だったら天才だな
743名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 16:05:06 ID:jzCjfJ8I
>>742
馬鹿?
細野>>>>小室>>>>坂本
だろ
744名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 19:50:42 ID:Cc2YtRW5
>>743
「馬鹿」は言い過ぎだけど743の言ってる事は的を得てる。
YMOで凄いのは細野であって坂本では無いからな。
745名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 20:08:41 ID:My96ZcB7
貶しあいがしたくてこのスレ見にきてる風なのがいるね
746名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 22:17:26 ID:spPQwM7C
坂本以外グラミーとれない件について
747名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 22:29:22 ID:BS245N5N
B2-unitとか千のナイフとか今聞いても凄いよ
748GIANT:2006/04/29(土) 13:20:26 ID:drN54CFU
やあ、初心者KIDSのみんな!ジャイアントだよ!
俺の2ちゃんねる流のルールみたいなものを作ってみたんでここに提案しとくよ(笑)。

●運営方法(提案)
・メタル魂と、クサメロを追求。
・いろんなレベルの人が、いろんなレベルの人の曲のレコーディングに気軽に参加できる。
・「競争」とか「個人やバンドで完全に完成させた曲の発表会」ではなくて、あくまで「ジャム」がテーマ。
・超上手い人は、ちょっとコントロールしてもらって、「ある程度使いやすそうな素材を提供」もしくは「他人の曲のアレンジ」に尽力をつくす。
・それ以外の人は、とにかく「自分だったらこうやって弾いてみる」というアイディアを、遠慮せずに出す。
・無視されたり、ちょっとぐらい煽られても、へこまない。
・機材がそろってない人も、音質が下がるとかは、あんまり気にしないこと。
・完成度を追求するのではなく、偶然のマジックに期待すること。

チューニングは、ノーマル・チューニングを推奨したいです。
変則チューニングだと、ちょっと敷居が高くなっちゃいそうな気がするから。
半音下げぐらいならありかな。
あと、スレタイとしてメロスピではあるけれど、歌メロを提案する場合、ボーカルのキーは通常の人を想定したほうが良いとは思う。
自分で歌うなら、もちろんなんでもOK!

と、こんな感じさ(笑)。
最近俺のファンが増えてきて煽られたり叩かれたり大忙しだよ。(苦笑)
でもめげずにこれからもUPしていくんで応援宜しくな!

自分でもメロディックパワーメタルバンドを組んでみたい!!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1136605163/
749名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 13:24:57 ID:P6vVeVf8
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15897.mp3
2:40秒 3.11MB 320kbps

民族系な曲を作りたかったんですが思案に詰まり、
ピアノインスト風になってしまいました。
是非是非、アドバイスください。
750名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 13:53:49 ID:jFr0dgzn
>>749
素敵ですね。こういうの好きです。
あくまでも個人的趣向ですが

・導入部00’37くらいまでおもいきってテンポ落としてもいいかも。
・01’39からの変化が大きすぎるのかちょっと違和感。
 ベースの入りを2小節くらい遅らせてもいいかも。
・後半02’07からキレよく唸りまくるバイオリンsoloがほしい。

なんて思いました。ボイシングたいへんそうだけどw
751名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 20:26:36 ID:AMjPNzeV
http://windows2010.hp.infoseek.co.jp/NO.260.mid
04:37
648KB
Microsoft GS Wavetable SW Synth専用データです
752名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 20:37:35 ID:LDs86GH5
>>751
おまいさん、久しぶりだな。まだこの曲調健在か。

MSGSスレで楽しませてもらった日々が懐かしい。
753名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 23:14:24 ID:u1rI6u5d
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-1168.mp3

ひとつだけ言うのなら作ってる時は色々やってみて楽しかった
mp3にして聴いたら楽しくなくなった
754749:2006/04/30(日) 00:10:52 ID:G81KQHdY BE:76155555-
>>750
アドバイスありがとう。作り直してみます。
755名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 02:13:59 ID:AmnPSKbF
>>752
適度に頑張ります・・・
756名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 05:41:22 ID:fXNVBDne
KZ氏!
MIDIオンリースレで二月頃見かけて、さかのぼって作品を
収集させていただきました。いくつかはリンク切れで残念でしたが・・
サイト二つあるんですね。片方は擬似OS?の頁になってる・・
私はファンです。ぜひこのままの調子でお願いします。
757名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 06:25:08 ID:vkXAXGM7
>>753
外れすぎ
758名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 11:17:34 ID:EQEIxSi7
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15910.mp3
4:47秒 4.38MB 128kbps

バイオリンをメインにしたいと思い作った次第です。
アドバイス等ありましたら宜しくお願いします。
759名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 11:48:45 ID:Wr79G1Ve
ファミコン以下。
760名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 14:43:44 ID:afx3WI45
>>758
最初がいい
あとはしらない
761名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 15:00:10 ID:afx3WI45
>>758ぼくしゅみでやっててそれでいいなら書くよ
主メロディがない
ずっと同じ曲調でメリハリがない
僕が思ったのはそれぐらい
762名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 17:16:15 ID:H6Z2U4F1
>>758
バイオリンの打ち込みが丁寧で上手いですね〜。
速めのテクノにバイオリンを合わせるというアイデアは凄いです。
763名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 17:40:26 ID:1Jdmm2JK
>>758
疾走感があっていいっすね、俺は好き。
でも>>761とにた意味で、一本調子というか頭に残る部分がない感じ。
メロはあえてこう言う出過ぎない風にした。と言うならいいと思う。
それならそれ以外の部分、バックの展開やリズムに
もっと大きくメリハリを与えてあげた方がいいと思う
展開っぽいのは所々感じるんだけど、常にどこかがせわしなく走り回ってて
どこにも取りとめが無いまま終わってしまった
ってのが俺の感じた印象だった
764名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 17:42:21 ID:y1CNSH7d
>>758
4:07の所に幽霊が・・
765名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 17:59:43 ID:EQEIxSi7
>>760->>768
アドバイスや感想をありがとうございました。
参考にして以後精進します。
766名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 20:11:35 ID:H6Z2U4F1
酷い!・・・これを聞かせるためにヘタクソと偽ってうpしたの?
なぁなぁ、>>758の4:07地点の声聞いてしまった俺は明日生きていられるのだろうか?
767703:2006/05/01(月) 01:20:20 ID:3J14fAil
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15920
よく分からないけど何となく作りたくなって作ってみました。
コード進行とかよく分からないので展開が滅茶苦茶かもしれません。
何かアドヴァイスとかお願いします。
768名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 01:25:33 ID:3J14fAil
名前消すの忘れてた。
769名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 01:35:59 ID:Q9iDBjGH
http://www.vipper.net/vip35155.mp3
このすれでいちばんへたくそ。
770名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 01:47:13 ID:Q9iDBjGH
ソーテックWV7x0シリーズとクリエイティブAUDIGY2ZSノートブックとFLスタジオだけで作りました。
771名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 01:49:12 ID:Q9iDBjGH
僕の中の小室哲哉に手伝ってもらいました
772名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 02:57:20 ID:GGtWNxoV
>>758
夜中に焦らせるんじゃねーよ!

ちゃんとウガイしとけ
773名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 04:07:53 ID:GGtWNxoV
>>769
綺麗にまとまってるじゃん
いつも短い小節で終わってるのがもったいないから、
アイディア煮つめてもう少し長めに作ってみなよ
がんばれ
774名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 04:24:39 ID:o+TbI0+z
775名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 04:41:25 ID:KG1zdcI6
>>774
クリップして聞きづらい。
256kbに落としてる意味ないぞ。
776名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 11:12:53 ID:a11Xh5YZ
777名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 14:42:04 ID:GBhcYrzh
ジャズレストランの日常
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-1185.mp3
778名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 19:47:09 ID:/cg9FhhF
http://homepage1.nifty.com/narumi//hp/enka.mp3
2:41 2.46MB 128kbps

ロック風な演歌です
アドバイスがありましたらお願いいたします
779名無しサンプリング@48kHz:2006/05/02(火) 05:43:15 ID:beZ0iada
>>777
最後の拍手の音要らないかな〜

>>778
主旋律の音数が多すぎ
780名無しサンプリング@48kHz:2006/05/02(火) 19:52:48 ID:zQMovR9W
>>778
どこがロック風?
単なる演歌じゃん。
なんかコードがキモチ悪い。
781名無しサンプリング@48kHz:2006/05/02(火) 23:42:53 ID:bQuN7zBv
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15960.mid
よろしくお願いします。

自分たちのバンドのために始めて作りました。
なにかアドバイスあればお願いします。
JPOPです。
782名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 00:02:23 ID:xvlXI84y
>>781 展開がなくてサビもわかんないし、
   メリハリがなくて退屈。
   バンドサウンドに乗せたときどうなるのかわかんないけどね。
783名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 00:31:22 ID:RcBwFh1h
>>778
3連がしつこい。メロディーがグルーヴしないよ。演歌メロとか関係ない。
たとえば「津軽海峡冬景色」だったら「うえのはつの やこうれえっしゃ おりたときから♪」っていう
3連中心のブロックと「あーおもーりーえきーはゆきーのーなか♪」っていう付点中心のブロックが交互に出てきて
メロディーのうねりを作ってる訳さ。そこんとこ考えた方がいい。
曲作りの基本は、聞く人が気持ちいいかどうかだよん。
784名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 01:15:31 ID:8Tlnj/39
ttp://www.yonosuke.net/dtm/6a/15963.mp3
1:55
2.19M

RPGの町に使うことをイメージして作りました。
よろしくお願いします。
785名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 01:38:59 ID:Y95ykxKT
>>781
確かにこれだけ聞いてもよくわからんが、
バンドのデモとしては別にいいんじゃないかな。
メンバーの意見も聞きながら料理していけばいいんだし。
とりあえずドラマーが上手ければカタチにはなるもんです。
786名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 01:42:03 ID:vGtHvdRn
>>784
なんか中途半端な感じ。明るさを出すのか、せつなさを出すのか。
構成的にはゲーム音楽っぽいよ。それに音色もよく使われるような
もので王道。あとはもっと味気を出そう
787名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 02:19:33 ID:wRUWGuOX
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15950.mp3
下手なラップですがよろしくお願いします。
788名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 03:16:38 ID:ISdir8a/
XGのMIDIと合成音ですよろしくおねがいします

タイトル:叶うならあいぼん
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-1211.mp3
789名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 04:46:46 ID:CB6KUY2I
>>787
ラップよく分かんないけど、こういうサウンドにラップ乗るのも面白い
ラップだし、リバーブ掛けずに輪郭だして言葉聞こえる方が良いなぁ

>>788
歌の練習頑張れ!・・・メタルギターが欲しいね
2コーラス目に入る歌とキメ合わせる所は、良いです。
790名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 07:19:28 ID:bvOHXjnu
初晒し(ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!でーーす。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15968.mid
途中までorzなんか変になっちゃったんで、誰かアドバイス栗。
イメージとしては、RPGのボス戦もしくはボス登場シーンみたいな。
791名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 12:33:24 ID:OfVRK7UR
>>790
聴けないわけで。
聴かなくても言えるんだが、変でもいいから
最後まで作ってみないと、曲作りは上達しない。
792名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 13:23:32 ID:wRUWGuOX
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15975.mp3

奥さんへの気持ちをラップしました。
よろしくおねがいします。
793名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 19:52:37 ID:te7QFOVP
>>787
なんか悪くはないと思ったよ。
ラップとか前置きしないでも、
794名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 19:57:03 ID:te7QFOVP
>>792
こっちも聞いてみた。
涙がでてきそうです・・・・・・
応援してます。。
795787・792:2006/05/03(水) 21:25:05 ID:wRUWGuOX
>>789
面白いと言われて素直に嬉しいです。
ありがとうございます。

>>793
>>794
聴いてくれてありがとうございます。
コメント読んでこちらも涙出そうです。
ありがとうございます。
796名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 23:35:21 ID:+7j/bku3
797名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 05:13:30 ID:vXobh7Kf
DTM始めて2年になります。
ジャンルはテクノです。

3:19 3.79MB
44.1kHz 160kbps
SC−8850とCubaseSX3で作りました。

http://www.ichigosundae.sakura.ne.jp/sound/shift.mp3
798名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 05:50:36 ID:FUsGcGS/
>>797
ハット裏打ちに変化付けたら、ずっと展開の印象変わりそう
温かいMIXに好感です。
799名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 11:49:20 ID:0DAv6vKL
>>797
とりあえずテクノじゃないけど、曲はいいと思うよ。
生音系主体にしてもよさそうだね。
800名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 18:24:13 ID:ytiYMioW
よろしくお願いします。
・2:17
・2.61MB
・160kbps
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/16000.mp3
801名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 21:56:21 ID:FUsGcGS/
>>800
オイラは、好きな感じ。リズムは、デッドでドンシャリ気味位が良いかも
802名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 23:41:53 ID:50+jLVUA
初めてうpします
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/16004.mid

RPGのエンディングをイメージして作りました。
よろしくお願いします。
803名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 23:49:30 ID:DVEWYxEV
>>802
おそらくかなりの時間かけて作ったように受け取れるが
メロがうるさいのとオーケストラっぽくするならもう少し音色とアレンジを詰めるべし。
804名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 05:21:58 ID:b1iwt5kt
>>802
ほんわかしたエンディングな雰囲気は感じる
メロは、確かにうるさいかな
ちょい下げてリバーブかけた方が、しっくりきそう
805名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 08:01:00 ID:L1+nMiMG
>>802
指摘されてるとおりメロディがちょっとでかいと感じたけど
盛り上げ方は結構上手いと思った
もう少しそういうところをいじれば、普通に使える曲になりそう
806800:2006/05/05(金) 09:00:54 ID:Fw4+BkDq
>>801
アドヴァイスありがとうございます。精進します。
807ゴン太:2006/05/05(金) 13:14:11 ID:SekOpEji
初めてうpします。感想きかせてください。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/16010.mp3
808名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 13:28:42 ID:KDZAONDI
>>807
途中で終わってるらしいのでなんとも。
とりあえず最後まで作ってみて。
809ゴン太:2006/05/05(金) 13:39:43 ID:SekOpEji
時間の都合で無理やり終わらせたんで無理やり感がありますよね〜。
メタルとプチ和風な感じで作って見ました。
音の定位に悩んでしまいまつた。
810名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 14:03:11 ID:Wdje2miD
http://www.geocities.jp/followthesign2004/opop.mp3
http://www.geocities.jp/followthesign2004/sexx.mp3
上の曲は5分24秒で哀愁漂うロックバラード、
下の曲は7分24秒と長いですが疾走メタルな曲です。
両方ともどうしたらいいかわからず音数は少ないですが一生懸命作りました。
感想お願いします。
811名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 14:07:28 ID:Wdje2miD
あら、聞けないですね。貼りなおします。
812名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 14:09:07 ID:Wdje2miD
直リンではなくコピペで多分いけると思いますのでよろしくお願いします。
813名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 14:48:30 ID:f35cI7Nk
ブラクラ
814名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 16:39:31 ID:lt5rJl6Q
>>807
メロが薄いのがむかついた。

>>810
聞けない。
815名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 19:41:31 ID:Wdje2miD
>>814
URLコピペでも聞けないですか?
816名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 20:16:17 ID:f35cI7Nk
817810:2006/05/05(金) 20:33:09 ID:MSNWVJdB
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader33461.mp3.html
貼り直してみました。
810に貼った上のほうの曲です。
徐々に盛り上がる感じを出しました。
よろしくお願いいたします。
818802:2006/05/05(金) 20:55:08 ID:0itf/cn5
>>803-805
コメントありがとうございます。
もう少しいじってみます。
819名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 21:12:46 ID:l/N8RXtH
>>817
多分録音環境の問題だと思うけど、重低音が欲しいね。
曲は良いと思いますよ〜。
820名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 22:01:00 ID:p487qEPP
今日ACID Music Studio買ったので
試しに以前SSWで作ったMIDI曲を改造してみました。面白いねコレw

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/16019.mp3
821名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 00:14:41 ID:StZ7t46h
>>797
ちょっと単調だけど、中盤のピアノが上手いね!
822名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 00:55:31 ID:EITYlVI9
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-1256.mp3

mp3,160kbps,32秒
ろずっく購入記念に作りますた。。orz
823名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 04:23:04 ID:uVtUNHX6
>>822
最後のチャラリンチャラリンの音浮きすぎ、んで音階変くない?
途中まで良い感じなのに・・・
824名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 04:49:26 ID:EITYlVI9
>>823
ご視聴ありがとうです。

なんていうか.....他になにやるか思いつかなくて、やってしまいますたorz
相当マイナスポイントになってそうでつね。。。
そこの部分は使わない方が良さげ、かなonz
825名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 06:23:11 ID:uVtUNHX6
>>824
ラップの入れ方リズム感カッコイイので
声を武器にして前面に、出して良いと思います。
826名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 16:48:09 ID:Grl/ye0f
皆さんのあまりの上手さに一度消したんですが、やっぱり続きが思いつかないので
晒させてください。スレ汚しすまそ。
アドバイスとかコメんととか頂けたら嬉しいお(´・ω・`)

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/16029.mid
827名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 16:55:32 ID:7LlVd2e+
>>826
出だしがショボい。でもって変化がないので退屈する。
さらに、ドラムがずっと同じ。
828名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 17:02:50 ID:uzOsmqhy
>>826
ありきたりだけど、是非最後まで作り上げて欲しいと。
で、完成品はMP3でうpして欲しいと。
829名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 17:21:07 ID:Grl/ye0f
>>827
わだすも出だしを聞くとしょぼすぎて震えてしまうんす。
ドラムはまだ提示部序盤で変化なしなので、このままです。
どんどんテーマが展開されてったら、また変えます。

>>828
すんまそん。mp3はちょと無理というか無意味かも。
音源もってないんですよ〜。
フリーの作曲ソフトをダウソして作ってます。
Studio ftn Scoreとかいうもの。MIDIキーボードも無いんでむちゃ不便です。
なんとか最後まで作って再うp目指します。

ありがとうございました。
830名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 23:26:49 ID:lW+FlRxw
何かyonosukeが重いので別の場所にうp
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader34017.mp3.html

160kbps
3:02
3.48MB

一応RPGのフィールド曲を想定して作りました。
よろしくお願いします
831褒める人 ◆AeFX7FkLC6 :2006/05/07(日) 00:30:23 ID:+qWZM7Xj
>>830
これは素晴らしい。入り方とか最高ですね。オーケストラ編曲としてもしっかりしてる。
ハード音源の良さがでてるし、ミキシングも特に問題ある点はないね。敢えてあげるとすれば、
本当に細かくて申し訳ないんだけど、0:33のところからの左のチッチキがちょっと目立って耳障りかな。
(音色を少しソフトにするか、ボリューム落とすか、あるいはPANを少し戻すかした方が自然かも)

あとゲーム音楽の中でのジャンルに関して・・・
これはフィールド曲というよりも、オープニングとかの方があってるかも。
あるいはシミュレーションRPGゲームとかの何らかのミッションで、戦略や部隊を構成するシーンみたいなw

まぁ、このへんは好みの問題ですがね。
832褒める人:2006/05/07(日) 00:48:19 ID:+qWZM7Xj
>>817
若干音割れしてるかな?本当に若干だけど。全体的にコーラスっぽいものがかかってるのか
少し音色としては不自然かな。でもこの辺は作曲者の意図なので口を出すべきではないですが。
気になったのは重低音のなさ。ギターで多少はカバーしてるものの、ロックバラードと
いうのならベースは必須でしょ。あってもほとんど聴こえなきゃ意味無いよ。他の音に圧倒されて
本来の役割がなされていない。これは大きな問題かな。コード進行的に気になる点がいくつか
あったけど、これも作曲者の意図だし、正解はないので特に指摘はしないです。

構成はいいよ。サビなんかもかっこよくまとまってる。しかし全体的にメリハリがない感じ。
ギターを生にしたりして、盛り上げるところは思いっきり盛り上げるといいよ。
期待できる曲なんで、是非さらに磨きをかけていってもらいたい。


あとyonosuke鯖重いので、聴いて感想つけられない曲が多い。スマソ。
833名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 02:31:33 ID:teTijt0E
初心者スレの皆さんへの気持ちを曲にしました。
「失敗は成功のもと」
よろしくお願いします。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/16054.mp3
834名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 04:55:07 ID:WksYPd6z
>>833
かっこいい!
ラップのライムする部分を増やせば、もっと良くなりそう。
835名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 07:55:57 ID:PTauHc2I
>>833
曲がいいな
あとなんか声が好き(笑)
836褒める人:2006/05/07(日) 13:19:19 ID:+qWZM7Xj
>>833
これは良い!うん。迫力のありすぎるサウンドに淡々と進むラップ。
歌詞も聞き取り易いですし、メロディーとも調和して聴き心地の良いラップ。
そして、ドンシャリ気味のミキシングにギリギリまであげた音圧は、聴く者をよりその世界に引きずり込むね。

サビでボーカルにエフェクトかけてるところが目立ってないのでもっと大袈裟にかけたらリスナーにも分かり易いかな。
特にフィルター部分。ステレオ効果もかっこよく決まってるので、ここも大袈裟にして差をだしていくと(ry。
ボーカルが若干埋まってる感じがして勿体ないので、シンセ音量をちょっと落として、ボーカルを少し前に出してあげるとか。

実際アドバイスすることもない程、これはこれで完成度の高い曲だと思いますよ。
個性もでてるし。この曲はこのスレの応援ソングとして、これからも残るだろうね。
"転んでも起き上がればいい、笑顔だけは忘れずに"・・・か。アドバイス有難う。
837833:2006/05/07(日) 13:46:21 ID:teTijt0E
>>834
ライムですね。また練り直してみます。ありがとうございました。

>>835
私の声の事ですか?はずかしいですが素直に嬉しいです。
ありがとうございます。

>>836
作曲もミキシングもまだまだ素人な私にわかりやすいアドバイス。
大変参考になります。ありがとうございました。

>>all
みんながんばりましょ!
838830:2006/05/07(日) 14:12:57 ID:bmfMU/cq
>>831
感想ありがとうございます。
オーケストラ風の編曲とかはあまりやったことが無いので、結構苦労しました。
0:33からのチッチキについては、後で少し修正してみます。
ジャンルについては自分でも少し違和感がありましたw少し盛り上げすぎかなと。
あと、音源はハード音源ではなくてソフト音源のHyperCanvasを使いました。
839名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 14:15:19 ID:Zaj43Mwm
はじめまして。
音ネタが無くてテレビ見てたら
これいいかもとおもいつつ製作

結構好きなんだけどなぁ…。
なかなかこのネタだとツレには聞かせにくい罠

http://dtm.e-nen.info/src/up0001.mp3
サイズ 5.4MB (5:55)
ビットレート 128kbps
-------
夕べアップしようとおもたけど重かったので
自分でアプロダの用意に手間取った。。。
アプロダ実験的だけどつかってくださってもokです。
840褒める人:2006/05/07(日) 14:39:18 ID:+qWZM7Xj
>>838
え?HC一台だけ?どうみてもSC8850クオリティです。
ちゃんとミキシング・マスタリングすればここまでいくもんなんだねー。

見習いたいですね。

>>839
切れてる。自宅鯖でうpローダーできるの羨ましいw 俺はADSLだから orz
841褒める人:2006/05/07(日) 14:40:06 ID:+qWZM7Xj
切れてるってか落ちてるというのかな。
842839:2006/05/07(日) 14:43:37 ID:Zaj43Mwm
あれ・・・
おかしいな・・・
設定間違えたかな。。。

ちょいと今出先なので帰宅したらチェックしてみます。
出先からだとみれるんだけどなぁ。。
843名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 15:04:41 ID:M8+tPdjH
球技シリーズ(;´Д`)
844名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 15:07:34 ID:bq7OkNY+
あいちゃん(・∀・)サー!!
845839:2006/05/07(日) 15:08:25 ID:Zaj43Mwm
>>843
開けました?
知り合いには聞かせにくいです・・・。

--------
うーん・・もしかしたらそろそろメモリーが寿命なのかな・・・。
近いうちに部品保守検討しておきます。

一応アプロダのアドレス http://dtm.e-nen.info/
846名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 16:41:11 ID:zpypFVjC
ACID二日目です。
どうでしょう?DTMにハマりそうです(>_<)
2.73 MB 1:29
http://n.limber.jp/n/iA0BFDkFp
847名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 17:08:07 ID:pZsoSFD9
>>846
泣きのメロディーが素敵です。
2日目だとは思えませんよ。
848名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 20:40:02 ID:zpypFVjC
>>847
ありがとうございます。
現在、アマゾンで買った書籍で音楽の基礎から勉強中です。
トランスが好きなので、それらしい音楽をめざしています。
今の自分の課題は、アヴェ・マリアのトランスバージョンの作成です。
849名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 23:21:45 ID:qnr8fAEQ
くそへた

戦争が起こるぞー。うわぁうわぁ。の音楽。
http://www.vipper.net/vip38477.mp3

こむろ。
http://www.vipper.net/vip38478.mp3
850名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 06:52:55 ID:WO1quKkX
泣きのメロディってどこにあるのよw
851名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 12:38:11 ID:CKdoR+VP
>>839
Q(・▽・)サア!Q(・▽・)サア!
852名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 13:05:04 ID:G1RT2tf0
俺もオモタw
自分の感性が枯れ果てたのかと思ったよ…。
853名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 22:15:34 ID:c7ToulM9
http://dtm.e-nen.info/src/up0002.mp3
いつものへたくそです。
今回はメロディー付きで4分あります。
6M。
854名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 22:39:32 ID:0F1cVqu9
ハウスっぽいのを意識しました。
よろしくおねがいします。
http://dtm.e-nen.info/src/up0003.mp3
855名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 00:27:38 ID:mFC2mnn6
失敗はー成功の素〜オォイェー
やべーこれ頭から離れねぇw
856名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 00:36:55 ID:FUqzj63w
次回期待sage
857839:2006/05/09(火) 08:10:47 ID:p1uzHqpM
http://dtm.e-nen.info/src/up0004.mp3
5.7M (6:12)
click意識しました。
結果的に何なのかわからなくなった作品
----
あぷろだ多分完全回復のはず。
858名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 12:10:46 ID:KGh/UK7B
このスレはいいね。
行き詰まったとき自分に勇気がわくよ。
859名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 16:45:40 ID:FIpSgT9h
またこのスレのみなさんへの気持ちです。
「音楽好きならそれでいいじゃん」
http://dtm.e-nen.info/src/up0005.mp3
860名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 22:29:00 ID:IrepTG6w
とにかく銘曲をいっぱいパクりました。

http://windows2010.hp.infoseek.co.jp/NO.206.mid
04:14
314KB
Microsoft GS Wavetable SW Synth専用データです
861名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 23:56:07 ID:8OPSnxCp
http://dtm.e-nen.info/src/up0006.mp3
エウレカセブンのOPのビバッチェからぱくりました。

結果的に浅倉大介です。
862名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 23:57:20 ID:8OPSnxCp
>>853も自分のです。
歌はボーコーダーとスピーチシンセです。
863名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 23:57:31 ID:5t1GOoF2
>>854
音詰まった感じがするのと、リバーブきつめで輪郭がぼやけた
感じする。
もう少しEQやらトラック間の音量もろもろのバランスやらエフェクトやらを
調整するといいんでないかと思います。


864最初のスレ立てた1:2006/05/10(水) 03:16:53 ID:aJrtwH5F
すげー。9まで行ってる(^_^;
865名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 19:02:33 ID:edQRj1KZ
>>864
いつから見てないんだよw
貴方がたてたスレは初心者の登竜門としてしっかり機能してますよ。
866名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 21:53:21 ID:Bd4yx3pP
>>861
聞いてて気持ち悪くなった。手抜き感がですぎててもう曲とは思えない。
867名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 23:34:04 ID:KMqbWJ6F
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1376.mp3

ミックスなど細かいところを色々と修正しました。
アドバイスよろしくお願いします。
868褒める人:2006/05/11(木) 00:20:23 ID:KT8zKY/X
>>867
おk。前回のより全然聴けるよ。ただ、40秒からのピアノの音色がちょい不自然かな。
あと前にですぎ。ミドルが強い上に音圧が高めなのが原因だと思う。今にも
ビビリそうで落ち着いて聴いてられないよ。ここまで凄く良い雰囲気なので
それを崩してしまうのがかなり勿体無い。解決策としては・・・

音色そのものを変えてみるのもいいけど、EQ弄るだけでだいぶ変わりそう。
バッキングのピアノの音色と音量は全然いいと思うよ、わざわざ不自然に差を出す必要はなく、
メロディーもバッキングと同じくらいの音量にしてみるのも手だね。

俺なら、メロディーにもっと輪郭を出すためアタック強めにして、ちょっとだけ左右に振るね。
あと、雰囲気出すためにディレイかけてやるとか。
869名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 00:27:34 ID:HLZAkVC2
>>867
ピアノ部分の不自然さは同意。
あとピアノにメロディー演奏させたあと消さないでで、コードを演奏させるなりして残しておくといい気がする。
870名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 01:49:10 ID:ujZ0X7pX
>>868
>>869
具体的なアドバイスありがとうございます。
大変参考になります。

http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1388.mp3

助言を元に再度修正してみました。
終盤も少し弄ってみましたがどうでしょうか?
よろしくお願いします。
871褒める人:2006/05/11(木) 09:27:38 ID:KT8zKY/X
うーん、、変更ってもそこまで大きな変更点はないね。
若干聴きやすくなった感じ。ま、自分のイメージ通りかどうかってのが
一番大切だからそれでいいじゃない?
872名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 12:24:43 ID:BaqsQuER
明らかにピアノが前に出過ぎ
873名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 14:36:30 ID:hGD7M6y3
ピアノの音色変えたほうが
874名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 17:55:20 ID:SUMgqDOj
>>870
惜しい
せっかくいい感じなのに>>872-873の言う通りピアノが台無しにしてる感
875名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 05:20:34 ID:Rsu51KMw
>>857
もののけ姫のこだまちゃんの絵が浮かんできた
ミックスは、良いと思います。
>>860
聴いてて楽しくなりました。

876名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 12:22:45 ID:FyUDhtU3
あまり評判が良くないんで何が悪いんでしょう…。
ジャンルはよくわかりません。
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1438.mp3
演奏時間は2分程度です。
877名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 13:44:42 ID:+9aV2V8Q
>>876
うーん、、このピアノって打ち込み?
00:24あたりからのピアノが凄いベタベタしてて手弾き感が感じられないというか。

曲自体は悪くないですよ
878名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 18:25:15 ID:X2rbxE8h
>>876
きれいなメロディですね。
人が死ぬシーンに合いそう。悪い意味じゃなくて。
879名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 21:40:28 ID:Cnc6QV87
■曲名=「星屑のラプソディー」
■演奏時間=3:28
■頑張って作りましたので聴いてください。
http://dtm.e-nen.info/src/up0008.mp3
880名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 22:11:56 ID:X2rbxE8h
>>879
いいですね〜
海辺の夕暮れって感じw
881名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 00:15:43 ID:2PyPaqKf
>>879
いいね、寝る前にまったり聴かせてもらっていい気持ちになったよ。
まだ課題はいろいろあるんだろうけど、
作り手の曲に対する愛情みたいなものを感じた。
ただ最後は、CMaj7辺りのコードを鳴らして素直に終わって欲しかったかも。
882名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 00:40:04 ID:XiAObHaa
最近、ちょい自信ついてきたんでここに乗せてみます。自分としてはヤバイ仕上がりだと思ってるんだけど、
http://www.freepe.jp/i.cgi?ibrk0294
883名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 00:46:42 ID:EIk80t58
ほんまへたくそやな
884名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 01:41:03 ID:fJxdaj0G
>>879
音質いいね。音もいい。SCですか?それともMU?
885名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 03:16:53 ID:oQ0b0ZOD
初めて曲つくりました。
まぁまぁかな。ここにうpするにはあと3ヶ月ぐらい修行してきます
886名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 03:27:14 ID:CpJm5Vj/
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・鉄乙女・モーニング娘。・エロゲ
90式MBT・ダイライト・便器・フレッシュ綿棒・ハムナプトラ・カードダス・陰毛
4ピン・ピザ・5.56mm K-2自動小銃・ゲームギア・グリグリ・SSF・藤村大河
大空寺あゆ・ジャプニカ暗殺帳・おはぎ・パスポート・メールアカウント・小畑イラスト集
新刊情報・ピアッシングニードル・鳥インフルエンザウイルス・巻き寿司・ハヤシライス
湿度計・肌美精・パキシル・ぼじょれぬー・ぉ・エナメルリムーバ・かっぱえびせん・あひる
コエンザイムQ10・サイバーショット・四次元ポケット・フルシャンテ
887名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 05:06:19 ID:EIk80t58
無断でリミックスしました。

645名前: 天才☆14☆ニート ◆Az3buu0KNw 投稿日: 2006/05/09(火) 20:50:06 ID:iC2Llefb
全開は不評だったみたいで新作うp
「サイレント」
Microsoft GS Wavetable SW Synth

cherry使用




http://dtm.e-nen.info/src/up0009.mp3
888879:2006/05/13(土) 11:27:40 ID:dRNpm7EY
>>880
dクス。皆さんなりの情景を思い浮かべてもらえると作る方もありがたいです。
>>881
そうですね。まだまだ未熟者なのでがんばります!
>>884
ありがd。実は全部ソフトシンセなのです。
ほとんどが「Hyper Canbas」で他のとこは「Orchestral」と「Wavestation」で補強してます。
889名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 20:49:29 ID:EIk80t58
http://dtm.e-nen.info/src/up0010.mp3
坂本隆一でつ!
890名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 02:11:35 ID:4SmemjQM
テクノです
おながいします
ttp://dtm.e-nen.info/src/up0011.mp3
891名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 09:54:29 ID:U9TQ2FUN
曲名:eigenenergy
形式:MP3 (128k)
長さ:0:55秒
サイズ:868kByte

http://dtm.e-nen.info/src/up0013.mp3

今回で2作目、1年ぶりぐらいの投稿です。
1作目はちょっと音楽っぽさが足りなかったので、今回はパート数も
微妙に増やして、生演奏も少しだけ混ぜて、若干音楽っぽい方向に
きたんじゃないかと思います。

ジャンルはよく分からないです。
892名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 15:12:00 ID:3dTLomHE
>>891
若干リズムのたむが大きいのと
Saxが不自然かなぁ・・・
もっと揺らしてもいいかなぁってのが私の意見なので気にしないでください。
893名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 15:40:54 ID:FfSbXrwm
・演奏時間とファイルサイズ
  4:07(VSCより) 46.2KB
・MIDI規格
  GM規格(40音以上推奨)
・環境
  VSCで作りました。SC-88PROでも試しに聞きました。(少し聞こえにくいかも)
・アドレス
  http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1572.mid

 DTM板の某スレで使ってもらおうと作っていたのですが、あまりにもそのスレの
イメージに合いそうにないのでこちらに貼らせていただきます。
評判がよかったらスレにリンク貼るかも…………自己中はだめですよね。
894名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 17:03:03 ID:9CHMsEFL
>>891
後ろのドラムがかっこいいな
895名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 17:34:18 ID:xSUBtoG+
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1579.mp3

3.8M 3分16秒
よろしくお願いします
896名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 18:07:42 ID:SNgTPbR/
>>879
そこら辺のファミレスで流れてそうw
897名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 18:19:56 ID:SNgTPbR/
http://ww22.tiki.ne.jp/~suica/test.mid

ループBGMとして作ったMIDIです。製作時間20分です。
何かアドバイスというか、文句頂けたら嬉しいです。
898名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 18:37:01 ID:SNgTPbR/
まぁ書くまでもないですが(^^;
・サイズ 26秒/3k
・規格  GM
・環境 フリーのソフト
899名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 18:57:58 ID:U9TQ2FUN
>>892>>894
コメントいただいて、ありがとうございます。
慌てて2日で作ったので、まだまだ詰めが甘かったですね。

メロディーについては特にSaxは意識していなくて、リズムパートに重ねて
ただ伸び伸びとウインドシンセの演奏を入れてみたかったんです。
思いつきで吹いてるので、行き当たりばったりになってしまいました。
もっと考えてメロディーらしくしたほうがよかったですね。

ドラムについても詳しくないので、実際にはありえないパターンになって
しまってるかも知れません。
なるべく元気ハツラツなリズムにしようと心がけました。
打楽器の音のバランスをもう少し調整したほうがよかったですかね。
ところで、MIDIで一個一個の打楽器のボリュームも調整できるんでしょうか?
900名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 19:03:42 ID:BIbaDPwa
>>898
>まぁ書くまでもないですが(^^;
いや書いてくれた方がむしろありがたい。あと音源とか。

ドラムを入っているが、ハイハットシンバルがないので曲全体として
寂しい感じがする。
901名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 20:26:00 ID:BIbaDPwa
>>895
たぶんエレクトロニカってやつでしょうか?シンセインスト?
ジャンルとかあんまりよく知らないのですが、この曲イイですね。

水の中か宇宙をふわふわ漂いながら泳いでいる感じがします。
金属音やオルゴール(?)は耳にささらないのでの音量バランス良いです。
902名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 20:32:03 ID:CafOqYkg
http://dtm.e-nen.info/src/up0014.mp3

どうでしょうか?
よろしくおねがいします。
903名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 20:50:01 ID:TCX3FlAo
>>895
いいですねぇ〜。保存した! 2分からの展開とか好き。
こういうジャンルって上手い下手はともかくどれだけ相手を
惹きつけるかだと思うんだよね。>>901氏もいうように漂ってる感じがして
とても魅力的な曲だ。
序盤に中央でなってる音とか何?フリーのものならちょーだい。
つーかサンプル全部ちょーだい(笑)
904名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 21:06:14 ID:udLaUedI
どうきいてもヘタクソなのになんで褒めるコメントすんの。
905名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 21:13:01 ID:BIbaDPwa
>>902
良くも悪くもない。(どっちかって言うと個人的に好き)
少し単調になっているところがあると思ったのでもう少し遊んでみてはどうだろうか。
スネアロールを入れてみるとかピコピコサウンドをいれてみるとか。
退屈にはならないが、グッとつかむフレーズがほしいと思った。
906名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 21:29:00 ID:83xlufGM
>>904
あなたはいつしか「あきらかにヘタクソなのになんでほめるんですか?」って聞いてた人?

めっちゃ似てる感じガス
907名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 21:34:51 ID:udLaUedI
>>902
電気グルーブ。中級。


>>879
DTMマガジン読んでそうな馬鹿がつくりそうな曲
908名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 21:38:08 ID:udLaUedI
895よりも902のほうがうまい。
お前らの耳はおかしい。
909名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 21:43:10 ID:BIbaDPwa
>>908
たぶん僕のことだと思うが、だからなにがいいたいの?
910名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 21:44:31 ID:udLaUedI
お前の耳は腐ってる。
自分よりもヘタクソな奴は褒めて優越感に浸って、才能のある人間が投稿するとけなす。
911名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 21:46:16 ID:83xlufGM
>>908
別にどっちが上手いかなんて関係ないし。比べるスレ違うし。
912名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 21:50:35 ID:MubE4qLd
>>910
はいはい空気読もうな
913名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 21:50:50 ID:BIbaDPwa
>>910
ああ、なるほどね。確かに2chはそういう方々結構いますね。
言いたいことは少しわかった。
で、895さんや902さんにアドバイスとか気の利いたことはないの?
僕みたいな「耳は腐って、おかしい」人を相手にしてなんか利得でもあるの?
914名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 21:53:48 ID:83xlufGM
っていうか、>>902とか>>879にもちゃんとコメントできてないしww
915名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 22:11:14 ID:TCX3FlAo
なんか香ばしいのが1人いるね
916名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 22:40:49 ID:IJXEAKw0
へたくそなんだからほめるなとか言っておきながら
自分はろくにコメントもできていないww
917名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 23:37:12 ID:AyRE3T+w
Microsoft GS Wavetable SW Synth
ttp://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1623.mid
918名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 01:01:30 ID:rIGp6YAk
919名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 02:51:29 ID:pJ+fQ6gx
>>902
マルチ氏ね。ヘタクソ
920889:2006/05/15(月) 18:09:57 ID:BSZyqM15
http://dtm.e-nen.info/src/up0019.mp3

アカペラにコードリズムメロディー等をつけていこう!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1143187550/l50


へたくそ。
921名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 18:20:06 ID:ed8YD0q9
>>920

歌がものすご苦しそうw
922名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 19:17:48 ID:ZGL7iYO2
>>902
個人的にカナーリ好き
923名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 19:39:49 ID:VmcNe5rz
>>920
本人見てるかどうかわからないけど
該当スレにもうpしてあげてください。
こっそりここだけで晒すなんて失礼ですヨ。
924名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 20:00:18 ID:BSZyqM15
意味不明の音。
http://dtm.e-nen.info/src/up0020.mp3
アカペラにコードリズムメロディー等をつけていこう!
925名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 20:06:05 ID:eB7o2wgF
>>924

一言。消化不良。
926名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 20:11:59 ID:K0NnFO9D
じゃあ、おいらも意味不明の音。
http://dtm.e-nen.info/src/up0021.mp3
927名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 20:27:09 ID:eB7o2wgF
>>926

神秘な和音でつな。
928902:2006/05/15(月) 20:53:52 ID:oxzzq2bS
>>905
アドバイス参考になります。ありがとうございます。
>>907
電気グルーブですか・・聴いた事ないのでわかりません。すみません。
>>919
ごめんなさい
>>922
大変嬉しいです。ありがとうございます。
929名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 21:14:54 ID:PIzseV+v
>>926
かっこいいです。ちょっとパッドがうるさいけど。
音源教えて下さい。
930名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 21:44:47 ID:kBs2hrmo
>>902
前作も同様に良かったですよ。
でもネタの古臭さは否めません。
小節頭のドゴーン!て音が古い上に曲全体を湿っぽくしちゃってるのが気になりました。
931902:2006/05/15(月) 22:28:51 ID:oxzzq2bS
はい、80sに影響されてるので確かに古臭いですよね。
精進します。コメントありがとうございます。
932名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 22:56:47 ID:iEQ93AzF
このスレってオリジナル曲じゃないとダメですか?
933名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 22:57:42 ID:sDUJX6Gy
うん。
934895:2006/05/15(月) 23:33:59 ID:67vVY20E
感想有り難うございました
935名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 23:36:01 ID:8v8fi9aU
完全に実験曲ですが。
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1695.mp3
936名無しサンプリング@48kHz
「砂漠の蜃気楼」
http://dtm.e-nen.info/src/up0024.mp3