>>948 ソフト探しに時間かけるくらいなら手書きで良いんじゃね?
俺も手書き。
漏れは吹奏楽系しかやってないけど
MIDIファイルからFinaleにブチ込んで体裁整えて終了。
手書きの方が早くね?ってくらいえらく手間だけどね('A`)
今度インダストリアルなバンドの打ち込みをたのまれました
ドラムの音だけであとは生で演奏です
そこでドラムの音だけをCDのような音でやってくれとのことですが、
どうすればよいのやら、、、
あるのはサンプラーとV−DRUMは所有しています。
スレ違いでしたらすみません
956 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 22:37:17 ID:mRGlPjku
>>955 ていうかその君の所有物だけで、どうやって「打ち込む」んだよ
シーケンサーもないのに。
>>956 サンプラーに付いてるシーケンサーだろ。
本編に関係ないことだがインダストリアルなバンドってどんなん?
理論っていうかコードを自在に操れるようになりたいんですが
絶対わかる!コード理論シリーズの本がDTM板でお勧めとかきいたのですが、実際使ってる人いますか?
他人の曲をコピーするということに興味がないのでなかなか成長できない・・・
>>960 私はSDMの使い方を曲を聞いてコピーして修得しました。
所要時間20分てところかな。
サブドミナントマイナー
964 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 04:30:27 ID:aDrcldfR
どなたか、「0から始める」と「1から始める」のhtmlファイル持ってませんか?
966 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 18:28:02 ID:aDrcldfR
まとめサイトみたけど、、、0から始まってない・・・わけのわからない単語だらけでまったくついてけなかった・・・
いい本とかわかりやすいサイトないかなぁ。
>>967 DTM初心者のFAQからDTM入門サイトを片っ端から回れ
確かに最初は解らない単語や記号だらけでゲンナリスルケド、
日にちかけて色んな解説サイトを渡り歩いてれば、それまでバラバラだった単語がある日突然繋がって、見違える様に覚えられるよ。
そして、自分がヤリタカッタジャンルの音楽と知識が噛み合った時の快感ときたらもうっッ
あるよね?
ドミナントモーションセカンダリードミナント裏コードパッシングディミニッシュトライアドトライトーン・・・・・・・・・
971 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 19:51:21 ID:e7B5P86O
わからないのならいっこずつ検索汁バカチン
つか適当に理論の本買ったら、ほとんど説明されてるだろうけどね
どっかの楽器店行って自分に合いそうな理論書を買ってくるのが最も早い
>>973 それわかりやすいですか?
とりあえず本屋で読んでみたいなぁ、でもかなり遠くまで行かないとなさそう。
975 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 10:49:25 ID:t7kwnaKH
理論(コード進行?)について教えていただきたいんですが
G→B7onF#→Em→C keyG
上記の進行にあるB7onF#なんですが、これは鍵盤で押すと
b.d#.f#.aになると思うんですが、keyがGの場合このd#は使えるんでしょうか?
もしkeyGだと使える(?)音階はg.a.b.c.d.e.f#だけでd#は使えない(?)と勝手に解釈していましたが、これは間違いなんでしょうか?
私みたいな初心者だとd#をdに置き換えてBm7を使ってしまいそうになります。
よろしくおねがいします。
976 :
975:2006/11/17(金) 10:56:34 ID:t7kwnaKH
すみません 最初のコードがGならkeyはBmでした。
以上訂正です。
>>976 いや、KeyはGであってる。
長調だけの知識でいうとB7onF#はセカンダリ−ドミナントに該当する。
本当のところは短調について学べば理由がわかる。
>>974 結構わかりやすいですよ。何より容量が多いのでほとんど知りたい事が載ってる事かな?
最初からきっちり読んでいけば追いつけない事はないです。
>>975 理論が初心者でも、V7はもう基本コードの中に入れといて損はないよ。
おまいら、質問だが、打ち込みしたMIDIファイルを、
どうやってCDRに焼けるか知ってたら教えてください
CDRに焼くってデータファイルとして?オーディオCDとして?
そこらへんのオーディオで聞くならまずMIDIから変換しないといけないです。
wavだかmp3だかでおk。あとはソフトでオーディオCDとして焼く。
ちなみにCDRはオーディオCD用の奴で。
で、よかったのかな…教えてエロイ人
ありがとう
オーディオファイルとして取り込みたいです
MIDIをWAVやMP3に変換がよくわからないです、、、
>981
わざわざオーディオ用CD-R使う必要はないだろ
あれは値段に私的録音補償金が含まれてるだけで
別にあれを使わなきゃじゃなきゃCDDA形式作れないわけじゃない。
普通のデータ用CD-Rでいい
986 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 02:33:38 ID:y7w3LjM9
>>984 ありがとう
Cherryの使い方 WIKIでやり方みたがうまくいかない、、
>>985 いや理由があるの
今インダストリアル系のバンドのドラム打ち込みを頼まれたからCherryで打ち込み→MIDIをWAV→WAVをMP3→MP3をCDR→CDRからサンプラーにいれてエフェクトかける→出来上がりを考えてるんだが、今MIDIをCDRにするところで挫折中だ、、
988 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 03:18:28 ID:y7w3LjM9
990 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 11:20:22 ID:y7w3LjM9
3からだとさすがに敷居が高いので、
次スレは0か1に戻すことをきぼん
鍵盤のコードをギターに置き換えると
どの弦を押せばいいのかわかりません
安いのでいいから図で書いてるギターコードブックでも買ってみるとよいよいよい。
f
t
p
1000ならジュースでも飲むか
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。