- ギターの打ち込み 2度目-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
歪み系ならまだしも、アコースティックのカッティングやワウなんか難しい難しい。
そんなギターの打ち込み総合スレ。
■参考スレ
 打ち込みでロック作る集まれ。
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/989914592/
 <ギターでMidi入力>
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1065211619/
 光るギター!ヤマハEZ-EG!
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1049735005/

前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1074849870/
2ハーピィ:2005/12/18(日) 22:59:37 ID:+/O9WD0M
E・∇・ヨノシ <2ゲット♫
3名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 00:02:03 ID:MTf4A9W3
>>1死ね
4名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 00:33:08 ID:MNJaLFP/
イ`
5名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 07:55:27 ID:l4Ip8lY8
以前、ここは短期間だったけどMIDIデータがダウソ出来たはずだが、
誰かダウソに成功した人いる?
ttp://www.geocities.jp/guitarec_cafe/MidiGuitar.html
6名無しサンプリング@48kHz:2005/12/22(木) 22:39:56 ID:oYfFjTAh
>>1
乙。打ち込みロックはだいぶ前に落ちたぞ。

打ち込みでヘビーメタル作るやつ集まれよ。2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1112092521/
7名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 11:54:28 ID:vVL1/kDH
>>5
うほ ほんとにサンタナが弾いてるみたい だれかMIDIくれや
8名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 19:20:21 ID:1Ob6BS60
ほす
9名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 08:35:58 ID:kxVPaZd1
こんなに過疎らせてるあんたになんか…

あけましておめでとう☆

って言わないんだから!
10名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 16:28:07 ID:PhN6Jgc8
ギターを打ち込まないなんて言わないよ絶対
11名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 16:48:45 ID:5VWgbLY3
むずいよね
12名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 20:49:37 ID:b3VH1Umw
一度やると今度はなかなかやめられなくなるらしいよ。
13名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 02:16:22 ID:YNroZ9nE
結局、おれはMIDIギターを買えば最強になれるのですか?
14名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 21:52:23 ID:38/O2jkD
MIDIギターなんか使ってる香具師いるの??
15名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 19:09:38 ID:24Uix+EF
難しいことしないならRealGuiterで大概解決
16名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 08:21:36 ID:6supJNj6
FFVIIACの闘う者達出来る人いる?
めちゃかっこよすぎなんだが。
17名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 14:43:38 ID:1K07tdcE
バーチャルギターはなかなか良い音なんだけど、
テレキャスとかストラトとか。

でも、自分好みのフレーズを鳴らせないのが、難だと思う。
同意できますか?
18名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 17:30:17 ID:ncynfT7k
Raging guitarってどんな感じでしょうか??
19名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 18:07:02 ID:uNoN/rLx
>>18
地雷
20名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 23:34:25 ID:UwpQpP/X
ホシュ
ついでにLPCでノイズを適当に(;´▽`A``足したものを
http://sbsd.hp.infoseek.co.jp/lpcnitest1.mp3
21名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 02:13:52 ID:P2RKQ/Lo
>>20
あんま上手くない下手がいっぱいいっぱいになって弾いてる感じw
22名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 02:37:12 ID:zVerkQGV
>>20
いいやん、がんばれー
2320:2006/01/30(月) 04:05:46 ID:PUfnCfEG
24名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 08:27:15 ID:SJgDaLVI
>>23
序盤の歪ませない音はいいと思う。
音程の移動とかフレージングを柔らかくすればかなり。
歪ませるとなあ・・・
アタックや音色やピッチの微妙な変化がないのが如実にわかって
平板になっちゃって辛いんだよなあ。
25名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 14:10:49 ID:aK3+JzE1
もはやギターそのものを練習した方が手っ取り早いわ
26 ◆77483qp02s :2006/01/30(月) 15:45:25 ID:6NyJTv9z
そう思い立ってギターを手にしてから2年ほど経ちますが、パワーコードしか弾けません。
27名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 16:20:28 ID:EhtVlNj9
とはいえ、打ち込みで再現するのが一番難しいのはパワーコードって気がする。
28名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 18:35:08 ID:DWVdtkjh
エクセルで作る必要の無い書類をエクセルでレイアウトして作ってた頃を思い出してなんか好き >ギターの打ち込み
立派な、“音”を“楽”しむアプローチの仕方のひとつだよ
29名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 11:03:06 ID:D/oPcYj0
>26
君は一人じゃない
3020:2006/01/31(火) 20:14:01 ID:EfVvWXUm
DOWNピッキングしか使ってなかったので、
UPピッキングも混ぜて、
丁度SynthEditスレのがピッチ揺れにいいかもと思って使ってみますた。
http://sbsd.hp.infoseek.co.jp/lpcnitest3.mp3
漏れもこんな速いのは自分では到底弾けない(;´Д`)
31名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 21:06:38 ID:dmK4P9Hx
歪みだったらLPCじゃなくても良さそうな気がする
32名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 04:15:14 ID:FZcjQ+fL
>>30
速弾きはやめれ。
つか速弾きフレーズってプリングハンマリングも多用するから、
ピッキングが上か下かよりもアタックがあるかないかのほうが大事じゃないか。
33名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 11:11:24 ID:fx3DvELN
>30
スリップノットのミックみたいなほとんどピッキングしちゃう人とかは別だけど、
速弾きするのならなるべくピッキングノイズは減らしたほうが綺麗に聴こえるぽ。
それにしてもLPCいいなぁ・・・SLAYERじゃヘボくて。

つーても動作環境もHDD要領も全然足りていないけどな!( ゚∀゚)
3420:2006/02/01(水) 21:57:53 ID:8eKYxs7z
>>32>>33
なるほどφ(。。;)メモメモ
http://sbsd.hp.infoseek.co.jp/lpcnitest4.mp3
これ以上はかな〜り細かくいじらないとだめっぽいので(;´Д`A ```
>>33
時代が進めばHDはどんどん安くなるし、
LPC並みのが普通になってくるのかも?
35名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 05:56:46 ID:YsSnIhE0
初歩的な質問かもしれんで申し訳ない。
もし良かったら教えて欲しいことがある。

バンスコ見ながらポチポチギター打ち込んで遊んでるんだが。
タブ譜で、×マーク(ブラッシングのマーク?)にグリスのマーク付いてるやつあるよな?
恐らくその直前に押さえてたコードのまま一気にグリスるって事なんだとは思うんだけど…
あれを打ち込みで再現するにはどうするのが一番らしく聞こえるんだろう…
ピッチベンドとか色々弄ってみたけど、何かパッとしないし。

もしよかったらアドバイスお願いします。
36名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 10:08:26 ID:NCaCOtVV
>>35
自分で打ったそういうフレーズのSMFアプしろよ
直して見せてやるから
37名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 23:41:07 ID:YqKRTB72
チョーキングのピッチベンドは
凝りだすとキリがねえな
だがそれが(・∀・)イイ!
38名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 23:53:39 ID:XtVk28oM
手弾きでもプレイヤの癖やカラーが一番出るとこだからなぁ...
39名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 05:03:36 ID:0ovluye2
チョーキングはピッチだけじゃなくてトーンつーかフォルマントも変化するからなあ。
MIDIデータだけだとどうしようもなかったりする。
40名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 18:25:37 ID:by6vKA6N
Liquid guitar持ってる人いる?

フレーズを編集するなんて大したこと出来ないなとか
思ってたけど、今日よく見たらmelodyneのエンジンを積んで
一音一音の長さも調節できると知った。
それならかなり話が違ってくると思い、
急に興味が出てしまった。しかも安い。
だれか感想聞かせて!
41名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 20:51:03 ID:I2+DaD6r
>>40
あれいいよね。
ブルースとジャズはすんばらしい。
歪み系のジョワジョワとアコギのブツブツがイマイチだけど。
4240:2006/02/08(水) 21:02:55 ID:by6vKA6N
>>41
え、やっぱピッチ調節にも限界があるからそんな風になるんですかね?
主に歪み系で使いたいと思ってたからやばいなぁ…
43名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 00:34:50 ID:eQgceCxV
ストーンズとかフーとか
日本で言えばスライダー巣とかのギター音やりたいのですが、
(あまり歪んでいない、テレキャスとかのシンプルな)
難しいですかね?

エアロとかだったら、結構ギターっぽく聞こえるんだけどね。
友に聞かせたりすると、打ち込みって気づかれない程度には。
44名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 03:24:35 ID:1Iwhe5Te
ベロシティの差でハンマリングを表現しても、
ピックで弾いた音が小さくなっただけ、という感じが常に拭えません。「大も小も結局ビキビキ鳴ってる」感じです。
かといってピッチベンドで表現すると、何か上辺だけの変化で「ヘラヘラ避けてる」感じです。
みなさんハンマリングはどう表現してますか
45名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 08:11:39 ID:h3ApvOKr
>>44
音色によってベロシティがいいときもベンドがいいときもある。
基本はベンドかな。どっちにしてもあれだけど。
46名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 14:47:32 ID:rZ6Jgbrq
「liquid guitar」についての情報があまり無いみたいだけど
デモ聞く限り結構いい感じだと思うがどうよ?

http://www.crypton.co.jp/jp/ueberschall/lis_guitar.html
47名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 14:48:06 ID:rZ6Jgbrq
と思ったらすぐ上の方で同じ事書いてる人が居たw orz
48名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 17:36:01 ID:aznWAfQl
ギタースレ結構たくさんあるけど、
LPCに関してどこにかけばいいのかわからない(^^;)。
みなさん作ったやつを聞かせていただきたいです。
かなり興味あるので・・・。
49名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 02:00:49 ID:naM/4hnm
>>>46
VGと大差ないのではないですか?
50名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 03:04:48 ID:1wmHzwdP
>>20
レガートしてるところとピッキングしてる音をもっと区別するといいんじゃない?
フレーズがまだちょっと不自然に聞こえる。


お前らが楽器板行って、自分で弾いたっつってうpってみて誰も気づかなかったらお笑いだよなw
51名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 03:16:53 ID:jsqgizvA
えらそーなことゆーやつは率先して自分の作品をうpすることが義務になりマスタ
52名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 09:13:47 ID:bZLwlV+/
VGってなんだ・・
53名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 09:56:44 ID:AiK33nr7
>>20
普通にいい感じだよ。。
54名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 12:58:54 ID:kox4mNc+
ヴァリアブル・ジオ
55名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 13:44:49 ID:bZLwlV+/
Virtual Guitaristは完全にバッキングだけど
Liquid Guitarはソロとかリード向けの様な気がする。
56名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 00:13:46 ID:vAtAp34s
>>55

よくわかんないけど
Virtual Guitaristは、バッキングになってしまうが、
Liquid Guitarは、打ち込んだフレーズを鳴らせるって事?
57名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 00:15:01 ID:VbKDpDDc
なんで弾いて3分で済むものをわざわざ何時間もかけて打ち込むの…?
58名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 00:16:01 ID:Z5U0YV8E
打ち込んでから音色決めるから
59名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 00:19:03 ID:6hC/JWGP
即答だな
60名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 00:20:38 ID:vAtAp34s
打ち込みに何時間もかからないでしょう。

例えば、ドレミドレとかいうフレーズを打ち込んで、
Liquid Guitarで鳴らせば、リアルなギターサウンドって感じですか?
61名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 00:56:28 ID:zq7DRoNE
>>57
弾けないから
62名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 00:58:04 ID:atQz9iW8
>>57
住宅事情だよ
63名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 01:46:14 ID:2C+AOsPj
>>62
アンプシミュ使ってもダメなの?
64名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 02:09:50 ID:atQz9iW8
>>63
というか、これはこれで楽しいんだけどね
ギター弾く人は分からないと思う
ギターに限らずどの楽器も弾いた方が速いが、この板でそれを言っても・・・
65名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 02:19:07 ID:x5Z4Qspa
どうせXあがりのギタ厨だろうな。
そんなにすぐ弾けるんなら一曲弾いてもらおうじゃないかw
66名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 09:18:16 ID:6EzI/Xzf
Liquid Guitarは編集可能なパターン集 って感じ
67名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 13:26:01 ID:3hzmSyKi
LPCグループbuyまたきた
ttp://www.prominy.com/japan/group_buy.htm
68名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 22:07:24 ID:j7HamWjU
生ギターでは絶対に表現できないギターを作るため。
69名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 23:32:50 ID:DvaLzl1+
LPCグループ購入申し込んだ!
クリーンのみ。
70名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 01:22:42 ID:rpjkUq9x
>>66

単純に打ち込んだフレーズを鳴らせるわけではないのですか?
編集って、少し面倒ですな。
あーあー、買おうかなと少し思ったのに
71名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 02:15:57 ID:nVczBBx1
>>68
例えば?おれは生っぽく生っぽく、って段階で、打ち込みならではってのが分からない。
72名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 20:13:15 ID:WDfhdQ4N
減衰しないギター
73名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 20:19:53 ID:cQ5FDaum
ホールズワースを超えるボイシング
74名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 21:23:55 ID:6EbfbFP5
50弦ギター
75名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 16:06:51 ID:yhaTjD8r
liquid guitar、注文から到着まで三週間か。
lyrical distortionみたいにオクで出てるわけでもないし、
だれもレポしないところを見ると全然売れてないのか?
76名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 19:59:01 ID:mmaSs6rk
レポよろしく!
77名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 20:44:53 ID:VSfYkKJd
LPGの共同購入。みんな買おうぜ。
http://www.prominy.com/japan/group_buy.htm
78名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 20:47:26 ID:Lmmy9oO0
液化石油ガスかよw
79名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 20:50:46 ID:VSfYkKJd
LPCだった、、、すまそorz
ピアノスレにもかきこんどくか、とおもってあせった。

ついでにage
80名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 20:52:53 ID:TxZtAEpm
まだ一人の悪寒www
81名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 01:57:08 ID:P8Y+Fl7u
lyrical distortion
LPC
はサンプラーがナイトつかえない。

liquid guitar は単体だから買ってね
82liquid musician:2006/02/26(日) 20:27:23 ID:N4kNJEnx
Lyquid Guitar来た。
イントールするぜ
83名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 02:42:32 ID:4aGvjxBl
Raging Guitars使えないの?
デモ3と4聴いたら欲しくなった。かなり加工されてるっぽいけど
84Liquid musician:2006/02/27(月) 07:00:59 ID:NH7bEkP6
Liquid guitar、音はいいねえ。
B'zになった気分だ。
自分のイメージに近いフレーズを、
自分のイメージに近い部分だけ取り出して演奏できる。

ただひとつ難点があると言えば、

画 面 が ま と も に 映 ら な い

VSTiの外枠だけが表示される場合が多い。
ホストを再起動したり、OSを再起動したりすると
直る場合もあるが、
直らない場合もある。
VSTiの外枠をドラッグして画面外に追いやって
また戻すと正常に表示される。
でもリアルタイムに画面が更新されることはない。
register作業は、暗闇でモノを探すような感じだったな

返品しようかな
85名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 14:48:58 ID:bPOOcU1s
どこで注文した?俺も欲しい
8684:2006/02/27(月) 15:58:19 ID:NH7bEkP6
>>85
チャレンジャーだなw

いまのところあまりお勧めは出来ないが俺は
http://www.mikigakki.com/search/list_search.php?Knd_Id%5B%5D=1&Knd_Id%5B%5D=2&Knd_Id%5B%5D=3&Knd_Id%5B%5D=4&Knd_Id%5B%5D=5&Shp_Id%5B%5D=&Shp_Id%5B%5D=1&Shp_Id%5B%5D=2&Shp_Id%5B%5D=3&Shp_Id%5B%5D=4&Shp_Id%5B%5D=5&Keyword=liquid+guitar&CatId=
ここで注文した。

Liquid guitarに関する俺のインプレも暫定的なものだから
まだあまり信用しないほうがいいよ
バグは本当だけど
87名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 16:11:25 ID:NH7bEkP6
liquid saxphoneとliquid bassにはデモ版があるから
それでお試しあれ。
デモ版でバグが出るようであれば、
製品版でもバグが出るよ。
俺もそうだった。
88名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 00:12:02 ID:s2TEdSGR
>>84
レポ乙です。
続報期待してます。
89名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 09:18:57 ID:dtxMricD
>>86-87
レポThx!返品するぐらいなら譲って欲しいな、、

スペックにもよるのかも。
2GB積んでから今までまともに使えてなかったVSTiも動く様になったし、
デモ試してみようかな
90Liquid musician:2006/02/28(火) 12:44:30 ID:WosfJHz9
私の環境は
win xp sp2
opteron 246 dual
memory 2G
HD 74G raptor 10000回転の奴
cubase sx 3.1.1
どえす。
91名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 02:46:52 ID:xl2ZAI9H
コードストロークを弾いて頂きたいのですが、
どのソフト音源にお願いすればいいでしょう?
できればリズムギターもして欲しいです。
92名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 12:37:00 ID:soTVL5KV
>>91
Real Guitar。
93名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 14:06:51 ID:hIjRtZ1o
そういやアコギのリアル系はあんま出ないですね
94名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 14:44:06 ID:y3nuWzSL
アコギのはあれで十分なんじゃないの。元祖のやつ。
95名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 17:59:35 ID:FrTh5F+Y
96名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 19:25:08 ID:UTcBQ1bo
もう笑うしかない
97名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 21:13:16 ID:y3nuWzSL
すげー、どういう仕組みになってんだ。
これ使いこなしたらギタリスト不要だな。
98名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 21:58:35 ID:FrTh5F+Y
99名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 22:11:50 ID:fwVOjLTn
>>97
このサンプリングデータを録音するためにギタリストが必要
100名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 22:27:02 ID:ZrmnU9Cd
>>91ですがReal Guitarにはアコギ専門って書いてるんですが。
エレキ弾いてくれるソフト音源はありませんか。
101 ◆77483qp02s :2006/03/01(水) 22:38:49 ID:pVHEpfFa
エレキのバッキングだけならVirtual Guitarist Electric Editionでなんとかなる。
もうすぐVirtual Guitarist 2が出るみたいだから様子見た方がいいかもしれないけど。
102名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 00:00:14 ID:3OWqe3Co
103名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 00:39:32 ID:siQX6g/w
>>102
こういうリアルタイム演奏のデモ映像を見ると夢が広がるけど、
やっぱりそれなりに弾けないとなあ・・・。
104名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 18:09:42 ID:ehu9mDd6
Liquid guitarついつい買っちまったよ。
全然バッキング系が手薄だねえ。
エレキはちょい耳板系かなあと感じた。
折角買ったので活用しよう。
105名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 10:57:39 ID:70xWUQGF
アコギのストローク難しいなぁ
きれいなストロークを表現するにはどうしたらいいんだろう
106名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 12:20:55 ID:8t6OY+/+
つRG
107名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 13:42:03 ID:d87i3CvO
つRG
108名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 15:01:25 ID:H/JGZcSD
バッキングはVirtual Guitaristでいこうと思う
リードが欲しいのでLiquid買おうかな
109名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 16:15:44 ID:Y+pkefzy
RGもそろそろ追加パッチでエレキ系出せばいいのに。
Liquid結構オモロいね。とりあえずなら何でも出来そうだ。
使い始めてちょい不便なのが、フレーズ中の任意の一つの音にピッチ
変更を加える場合、ベンドデータで対応出来ない?こと。
アサインしなおせばいいのかな?
110名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 16:45:59 ID:huWi5533
Liquidのエディター画面をもっと広くしてくれwwww
111名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 17:30:31 ID:cVho3IG6
ソフトシンセの類はどいつもこいつも画面がチョコチョコ細かすぎていじる気しねー。
わざとああいう作りにしてるのかね?
112名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 17:38:04 ID:ZdCqcRQ/
>>111
老眼乙
113名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 17:57:20 ID:QjS81ysY
>>111
解像度下げろ
114名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 18:33:03 ID:3N3r2jZE
>>102
こういうソフトってマルチサンプルの切り替えとかそういう構造じゃなくて、
物理モデリングみたいな原理でやってるの?
115名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 18:37:48 ID:ZdCqcRQ/
>>114
前者。
116名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 18:47:12 ID:au59ei+Z
SC-88Pro/SD-20のギターでもがんばれますね?
117名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 19:08:22 ID:7NGgzSm9
外部エフェクト使えばね
118名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 19:17:35 ID:3N3r2jZE
Coccoの音速パンチみたいなギターのカッティング? って何奏法って呼ぶんですか?
119名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 20:22:03 ID:0nzBIyzb
聞いたこと無いので曲名で判断しますね
ダウンオンリーのコードストローク連打
120名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 01:00:47 ID:PIJyddRe
俺も聞いた事ないけど
何奏法とかじゃなくてカッティングのみ
121名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 01:06:10 ID:PIJyddRe
視聴で聞けた範囲ではダウンストロークでズンズン弾いてるだけで、
何とか奏法とかいうのはなかった
122名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 02:49:40 ID:9QKahF/w
キチキチチキチキ
123名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 16:35:37 ID:Dv+kY9IM
アンジェロラッシュの打ち込みに挑戦した人いますか?
124名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 16:45:22 ID:2BsFjpdd
もう中古楽器の取扱いもできなくなって
ギタリストもソフトシンセで済ませろってことか
125名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 01:38:46 ID:SeRLBKFk
ギターベースは対象外
126名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 03:13:54 ID:o1QQ/YmJ
すみません質問させて下さい。
LPCの共同購入を申し込もうかと検討中です。
LPCはKONTAKT2対応となっておりますが、自分はKONTAKT1.5しか持っていません…
それでも使うことが出来ますでしょうか?
なにか制約等あればお詳しい方教えて下さい。
127名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 09:45:17 ID:hg2HDbH3
liquid guitarって、既存のフレーズを変更出来るって考えでいいんだよね?
どの程度まで出来る?
128名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 19:48:38 ID:MU9QBs9U
ギターの再現系音源って、
例えば特にアコギで和音を鳴らした場合ボディの共鳴音というか胴鳴りみたいなものも発生すると思うんだけど、
そういうのもシミュレートされるのかな?
129名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 13:06:11 ID:X4hm/YF2
sc8850にはsteel&bodyという胴鳴りも併せて収録したパッチがあります
130名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 20:41:52 ID:XD5wRkgc
それってシミュレートっていうのかな?
少なくとも物理モデリングというのと概念は違うよね?
131名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 01:25:31 ID:/rRcsrJv
アコギはRG2でいいとして
エレキのいいのが見つからない

やっぱ弾くしかねえか
132名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 01:45:19 ID:z9IbENIm
LPCでいいじゃん
133名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 19:10:27 ID:kQdREbiy
はじめまして。ギターの打ち込みが下手糞でどうしようもないのですが、作ってみました。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14911.mp3

音源はSD-90で、音色はLOUD&METAL、エフェクトはCubase VSTのover driveを使っています。
何かアドバイスよろしくお願いします。
134名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 20:49:21 ID:v7RBpzw2
>>95 で使ってるLPCってディストーションかな?それともクリーン+アンプシミュかな?
他のデモ曲の解説を見ると後者で作っているのが多いようだけど。
どっちを買えばいいのか迷ってる
135名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 21:17:04 ID:2igHB+gA
>>134
the multi is available and usable in the both versions.だそうだ
136名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 22:07:27 ID:ep1XopcU
マルチは、両方のバージョンで利用できて、使えます ???

137名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 23:41:54 ID:yy5jlKXj
>>133
がんばってるじゃん
138名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 01:17:11 ID:JM7PjfML
ギターのバッキングパートなど、音質や発音タイミングが微妙にズレている以外は
左右で全く同じフレーズが鳴っているように聴こえるのですが、
実際の演奏は二人で同じフレーズを演奏しているわけではなく、一人で鳴らしているものをエフェクタなどで広げているのですか?
139名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 01:31:06 ID:YLXkbCZY
>>133
おれはそんなにアドバイス出来るほど打ち込みうまいわけじゃないけど、
せめてリードにビブラートかけようぜ
140名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 10:53:53 ID:CtSdOiRL
>>138
2人で演奏することもあれば、エフェクタのこともある。
141名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 04:42:38 ID:NKOBPwsA
LiquidGuitarをロジックにプラグインして使ってるけど、48KHzにすると
うまい具合に音程やテンポが合わなくなる。これはバグかな?
142名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 23:03:32 ID:Q9ADeUkX
ジャスラック管理曲をうpはやっぱりマズいですか?
143名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 23:06:50 ID:N5G63WR9
サポート外です
144名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 19:33:26 ID:lNHpy7JE
LPC持ってる人、感想聞かせてください。
共同購入の期限が今日で、今めっちゃ安くなってるから
迷ってる。
145名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 19:38:07 ID:zTR1UP+U
LPCって何だ
146名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 19:46:14 ID:c5jdQqjX
147名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 19:46:35 ID:5h6l8yIU
les paul custom
148名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 19:54:54 ID:zTR1UP+U
LPCってサンプラーに音読ませるの?
C4→[読み込み]→ギターのC4を選択
D4→[読み込み]→ギターのD4を選択・・・・
って感じでいちいち指定してやらないといけないってこと?
149名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 19:59:23 ID:c5jdQqjX
>>148
KONTAKT2が必要ですよ
150名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 20:00:00 ID:zTR1UP+U
とりあえずLPC共同購入で注文した。
まさかGIGA3か2かKONTACTが無いと使えないのかorz
151名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 20:03:45 ID:c5jdQqjX
demoムービーのように弾けるのはKONTAKT2のみ。
LPCはただのサンプルライブラリですよ。所謂サンプリングCD。
152名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 20:04:02 ID:+pJVF6Ob
マジかああああ。てっきりスタンダロンだと・・
音聞いてliquid guitarよりいいじゃんと思って購入したけど
サンプラーなんか持ってねえよorz
RMIIIじゃ駄目か?
153名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 20:08:45 ID:+pJVF6Ob
KONTAKT2たけえな・・
154名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 20:10:34 ID:c5jdQqjX
demoのほとんどはLPCクリーンバージョンにguitar rigかけたものですよ。ムービーも。
155名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 20:18:19 ID:+pJVF6Ob
KONTAKT2、65800円か…
趣味で使うには相当な痛手だな
156名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 20:22:07 ID:7mX1WLTD
>>155
痛い出費だとは思うけど、それに見合う代価は得られると思う。
付属ライブラリも良いしね。

FF12とPS2に3万円近く費やしちまった俺に比べたら…
GROUP BUYに参加しとくんだったかも。
157名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 20:23:17 ID:c5jdQqjX
>>155
海外通販に抵抗が無いなら$375で買えるよ。英語版だけど。
送料ちょっとかかるけど3-4日で付く。
ttp://www.audiomidi.com
158名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 20:24:30 ID:d2oOj5o5
Kontakt2は使いやすいし、他の市販ライブラリの対応状況見てもわかるように
ソフトサンプラーのスタンダードとしての立場を確立しつつあるし、買っておいて損はないぞ
なんつっても付属のライブラリだけでも使える音が多いし
159名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 20:26:27 ID:+pJVF6Ob
>>157
サンキュ!
来月分食費切りつめれば何とか5万までなら出せる…。
日本語マニュアルに+2万も出す気にはなれん。
160名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 20:28:08 ID:eYzxxYTx
COMPACT(だっけ?)じゃダメなの?
161名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 20:38:59 ID:+pJVF6Ob
会社の経費で買ってもらう事にする・・w
162名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 09:30:54 ID:3nYSr23J
>>155-158
KONPACTっていうやつじゃ使えないのかな?
163名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 09:34:26 ID:iTaa4V6Z
>>158
どこが付属ライブラがいいのかさっぱりだ。
がっかりだよーーーーーーーー!!!買って置いて損したヤシがここに居るぞ!
164名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 13:04:57 ID:Xkgc1uKB
kontakt1.5のライブラリーはいまいちだったけど、
2.0のライブラリーはなかなかのもんじゃない?
165名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 09:40:43 ID:ve7yRb3X
確かに、1.xのライブラリと2.0のライブラリはレベルが違うよな
1.xは頼りない感じだったけど、2.0のはどの音も艶やかでいろんな場面で普通に使えるイメージ
166名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 16:12:18 ID:1V7mXvN1
生っぽいワウピッキングもLPCとかで再現できます?
167名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 19:24:28 ID:M9Vh8YRF
>>163
何と比較してそう言ってるのかわからないけど、
KONTAKTの付属ものはいい部類に入ります。残念ながら。
一番の売りはVSL抜粋版なんだろうけどね。
他のサンプラーの付属ものはもっと微妙だよ。
168名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 04:21:35 ID:/1FM6nGL
ttp://turibori.net/sup/1m/src/up2010.mp3
こういうギターの音はどうやって出せばいいのですか?
169 ◆77483qp02s :2006/03/21(火) 10:15:20 ID:QI1TZKl6
普通にクリーンなギターにアンプシミュでいけると思うけど。
そのサンプルも88Proっぽいから、実機持ってるならここらへんのデータとか参考にできそう。

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14492.mp3
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14500.mid
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1128778525/201-215
170名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 21:24:50 ID:lgaYOI83
いるところにはいるって感じですね
171名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 06:30:45 ID:/EA6Dber
これすごいな
到底及ばないわ
アンシミュに頼ってなまけてる俺じゃ
172名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 11:34:14 ID:i2LFy2Y9
LPCの共同購入、まだ届かないんだが…
いつになったら届くのやら
173名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 17:40:58 ID:IAaDxKPY
ヒント:詐欺
174名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 18:21:49 ID:D6TDvK8+
やっぱりか!
そんなこともあろうかと金後払い選択した
175名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 22:01:09 ID:KQFyCr7F
そんなことしなくても、エフェクターかませればそれなりの音がするよ やってみな
176名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 05:17:44 ID:bjnu7IV0
届いたよ
177名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 04:56:22 ID:7FxI3tq8
ノシ。質問いいだろうか。
バンドスコアでよく↓みたいに表記してあるんだけど。
まあグリスしてかき鳴らしてるっぽい音なんんだろうなーってのは分かるんだが、
これをカッチョヨク表現するとしたら、皆はどうするんだろう…?

--------------------------
×       ×ノg\
--------------------------
  ×   ×
--------------------------
    ×
178名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 11:33:44 ID:5XWRMcFC
179名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 21:42:10 ID:smtTiOy2
180名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 12:59:40 ID:eyuPyCyk
最後のぬこはなんなんだw
181名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 06:21:50 ID:+8nVjLTP
楽譜のままに音符だけポチポチ置いてみる。

グリスとかスライドとかを弄る事を覚える。

ディレイ!リバーブ!!コーラスカコイイ!!!

sysEXを弄るともっと凄い事ということを知った(←今ここ)

こんなクソ初心者な俺ですが、sysEXなんてさっぱりです。16進法て何。暗号?
やっぱり勉強するには本買うしかないでしょうか?
何かいいお勉強サイトでもあればいいんだが…(´・ω・`)
182名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 11:17:32 ID:sQQ2HV5J
>>181
俺は
楽譜のままに音符だけポチポチ置いてみる。(←今ここ)


本を買って勉強したいが、
どれが役立つ本かわからん・・・・・・・・・・

おすすめ本あります?
183名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 12:55:41 ID:yFJ37uCt
本買って勉強したことがない人もここにいるよ
最近は便利で、なんでもネットで調べられるからね
あとは触りながらで覚えていける

あと、どの部分に触れた本がほしいのかも書かなきゃ
漠然と何が役に立つかと聞かれても
あなたの求めてるものかどうかわからないじゃない
184181だが。:2006/04/07(金) 05:22:46 ID:uOmjZlkT
>>183
いわゆる独学でやってる人もいるってのは、すごい心強いな。
所詮趣味だから、あまりお金は使いたくない俺。
でも、音作りにこだわってみたいワガママちゃん(´・ω・`)

ここで質問していいのか分からんが(色んな製品使いこなすヤシが多くて緊張する…)
sysExの暗号を自動的に割り出す出来るツールってあるのかな?
ググってよく見かけた、GSAEの無料版みたいなの。
185名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 23:42:19 ID:hPhDyUjO
VG2かRG2Lか迷ってます。

RGはストローク等全く不満がなく、逆にこんなこともできるのか!ってくらいでよかったのですが。


VG2のデモ版が無いので持ってる方いましたら教えてください。

RGのようなアルペジオパターンやストロークパターンのパッチ等で演奏可能なのでしょうか?

RGにエレキが無いのでどうすべきか迷ってます。
よろしくお願いします。
186名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 01:14:06 ID:xYHKS+N/
RGをお勧めする。
エレキの音がほしければRGでもGuitar Rigあたりでなんとかなる。
187名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 17:41:34 ID:VHZJJ7Ug
>>186
たしかに、RGでもパワーコードのリフなんかも作れるしRig使って音色チェンジでも十分いけそうですね。
レスありがとうございました!
188名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 18:27:17 ID:iGXzLP8/
でも、RGじゃハーフミュート音ないのが厳しいので
ChrisHeinGuitars待つのもいいかも。

RG持ってるけどChrisHeinも多分買うな、俺は・・・。
バンジョー・マンドリンはいらないんだが。
189名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 21:08:57 ID:xG6LuhaB
ChrisHeinGuitars期待大

いつ出るんかね
190名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 02:17:07 ID:ZwgW8ofP
RG2L買うかChrisHeinGuitars買うか、かなり迷う
基本的に

とにかくアコギのクオリティにこだわる→RG2L
一つ一つは劣ってもエレキからアコギまで色々な音色を使いたい→CHG

と考えてもOK?
191名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 03:08:53 ID:LhX+VIjR
オレはRG2でいいや。
どうもChrisHeinGuitarsのほうは色々できるがややこしそう。
別にデータを作りこみたいわけじゃなくて、作曲→デモ程度の用途だから、
より簡単にイメージを形にしたいからね。
192名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 03:18:54 ID:TY+uUjYe
>>190
いや、アコギも音の出来はChrisHeinのほうが上。
DEMO聴いた感じだけだと、Soloは確実に勝ってる。
問題はコードストロークがどんな感じになるか、かな。
操作性も音も含めてね。

RGは発想がいいし、音もまあリアルなんだけど、
バリエーション少ないのでけっこう飽きてくる。
たぶんこっちのほうが安いと思うので、お手軽さはある。
193名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 03:55:38 ID:iBzIVp1c
LPC買おうかと思ってます。
GuitarRig2も買うとしたらクリーンオンリーでいいでしょうか?
194名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 08:37:02 ID:x7sb5DzD
ChrisHeinGuitarsはバラ売りしてくれるといいんだが
195名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 08:48:05 ID:LhX+VIjR
>>194

つChris

つHein

つGuitars
196名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 15:19:14 ID:E7ycdDaZ
>>195
ワラ
197名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 01:37:23 ID:Sy4R+ZCC
歪み系のギターはGuitar Rigで間違いないでしょうか?
容量(12G)がすごいから・・
198197:2006/04/15(土) 01:47:32 ID:Sy4R+ZCC
間違えた!Raging Guitarsのことです スマソ
199名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 08:49:54 ID:tMEr3mWM
Raging Guitarsはクソってレビューが出てなかったか?
200名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 09:21:56 ID:Qpd76fWr
はい、糞です。社員が必死なだけです。
201名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 14:23:03 ID:+pFkNtpB
LPCってやつだけ買ってもKONTAKTってやつがないと音も出ないの?
それとも音は出るけど色々いじるのができないとか?
いずれにしても高いソフトですね
202名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 17:20:35 ID:zO9oMMmq
ワウピッキングのソロパートを誰かおくれ
203名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 22:26:38 ID:93nWQIz1
>>201
出直してこい
204名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 16:35:28 ID:T7N9YC+y
>>203
スルーできないなら責任持って答えてやれ
205名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 01:12:55 ID:tV7RofN4
>>95
スゲエ…
けどこれ、ドリームシアターの禿だったりしないだろうなこの人
あれならやりかねんのだが…
206名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 22:27:06 ID:0mVG4WNa
>>95
LPC作ってる人みたら買う気なくなるよw
不良中年ヘビメタらーだね。あの人
www2.odn.ne.jp/〜cah90650/
207名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 05:13:29 ID:WOy49BQl
>>206
この木下昭仁ってのがそうなの? 札幌ってのと下の名前は一緒みたいだが…
Akihito Okawaはズーム社時代のゲーム音楽聴くと鍵盤プレイヤーっぽい印象がある
208名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 00:18:54 ID:7ftGCa5r
ていうか今でもズーム社。LPCもズームから届くよ
209名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 04:23:28 ID:Fo5o3u3M
LPCの共同購入逃したorz
もうちょっと早くこのスレ見てればorz
210名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 06:38:02 ID:7Tql14HM
数週間したらまたやるはず
211名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 03:23:39 ID:L8Yv5LEo
>>210
ウホッ!
212名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 04:53:29 ID:Z2N7h89y
同じモン用意しても
動画のようにはそうそういかねーんだろうなあw
213名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 08:12:24 ID:AN7wEtIP
>>212
おい…!軽々しくその言葉を…
214名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 01:36:45 ID:YOmSa/aR
未だにストロークの打ち込みにJDScutmanを使っている私ですが!
最近カッティング支援機能付きのシーケンサとか、有ります?(´・ω・`)
それともいまだに音階ソート>アルペジオ>エディットが主流ですかいな?
多少高くてもいいから楽したーい
215名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 05:07:11 ID:D7l18EQb
意外と音階ソートしないでバラけさしたほうがよかったりする。
しょせん音色が同じだから揃いすぎると不自然で。
216名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 05:23:19 ID:F+QKIQ9x
よくわからんがSSWにはストローク入力とか簡易ニュアンス入力機能はあった
217名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 07:20:41 ID:YOmSa/aR
んー、どんなアプリ(機能)かはSS見せた方が早いか(´・ω・`)説明するより
ttp://deaikei.biz/up/up/0287.lzh.html DLパスは cutman
ここに出入りしてる人なら、画面写真だけで何が出来るのかはわかるでしょ、っと。
同梱サンプルは申し訳ないが手持ちのなので、88Pro用。
この手の曲だと、手動の500倍は速く仕上がる。
まあ手抜きが故にそこそこだけど(w 最近のツールだともうちょっと色々でけるのかのぅ。
いいのないかなー。シーケンサとしても一級品だったら最高なんだけど(w

>>215
確かに案外違和感なかったりすんねー
218名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 22:26:35 ID:PQTA8aN6
>>217
こんなツールあったんだ
219名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 01:04:06 ID:My96ZcB7
>>217
それ活用したのが"いちょう.mid"?
聴いてる音源は88proだが88としては結構なもんだねえ
データ全体も含めて
220名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 14:57:06 ID:+SRi4ylA
>>218
現在ではレジストが不能なので、入手してもSMFでの保存が出来ず、
PCのMIDIOUTから録音出来る環境じゃないと使い物にならないんだけどね(´・ω・`)
そんな事情も有って、これに近いノリの機能を内包しているシーケンサは無いかなぁ・・・と。

>>219
活用と言うか、ストローク2本はほぼ100%、このツール。カッティングノイズだけ手動でつけまちた。
手動でやったら200時間かかってる所だぜっ!
221名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 20:03:27 ID:w203ktr9
個人的には打ち込みツールよりも音源の進化に期待したい。
RealGuitarしかりChris Heinしかり、そういう時代になってきたね。

打ち込みツール面だと、国産DAW(SSWとSOL2)が
コードストロークの入力支援機能あるぐらいかなあ。
222名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 23:33:49 ID:+SRi4ylA
うん、そーなんだよね。最近のその手のソフト、インスコに4GBとか12GBとか必要とかなんとか言ってるけど、
ギターストロークフレーズとして、何千か放り込んでおいてくれたらかなりいいのが出来そうだよね(´・ω・`)うん
正直その手のデモ聞いてると、ヘコむ。腕も足りないが、音源の質が圧倒的に違って。モノによってはマジすげぇよねぇ。
んじゃ乗り換えるかと言われても、mp3配布はあんまり好かんのよ。SMFと違って楽譜が見えないから(w
いずれ、またいつか、GS/XGみたいに、誰もが持っている、大定番!!・・・的なソフトが出てきたらねー(´ー`)y-~~~~

SOL2は持ってるけど、いまいち手に馴染まないので使ってない。
あれは支援と言うかオートすぎて、ちょっと(w
223名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 01:29:30 ID:SrdzDF3k
このスレの住人なら
当然あのまりあ氏を尊敬してるよな?
224名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 04:42:24 ID:8ZqYxSQ7
>>223
その人のデータに触発されて
こんな不も(コラー!)な領域に足踏み入れたようなもんだからな!w
いまや結果のクオリティだけなら容易に超えられる時代になったけど
あのMIDIのイベントリストを思い出すと
技巧とあの良い意味のバカさ加減は俺は未だに勝てる気がしません。
耳だけは追いついてる自信あるんだけど…腕だよね…何に限らずとも
225名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 05:09:39 ID:c666xxkP
なつかしいなー。
つーかDTMじゃねーけど、工作ウクレレのテーマ、実にいい(w
226名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 21:20:52 ID:IdTljbZj
なんでギターを打ち込むの?
弾けばいいんじゃないか?
227名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 21:42:37 ID:v4mFhogN
         /,r''"        、ヽ、ミ、l i, ヾ ノ ヽ
       /, '"     ィr'⌒`''ー- 、ヾL}リノツツハ
       //    //        '('゙( ̄`Y }
      //  ,、-''゙ ノ!          `   |ミ|
      / /    / ノ  ,,..             ト;|
      ∨ ,r‐ 、 ,ニ-ァ'          ..::   |'リ
      レ! ⌒ゝヽ7   ,、-ニ三゙'=:、     _,z=、「
      {/| l′〈 l彡   <´-tェァッ `'ヽ  ,f,,ニ,ン/
      ヾ'、ヽ、「 ''´ ,!   `-,` ̄'" '"  ゙ト¨´.::|
      ,リ^\_;   '、         .: |   ,'
       レリ´ |    ':,      ,.ィ  ,: |  ./
      ,ィj^`′l,      ,.    ` -ニン′/
     /〈 ゙、  い,    ` `''-=─---r' ゙ /
    /   ゙、 \ ゙、\  .;   ー-`二´ /
   /    ゙、  ヽ、\ `ヽ、'、     ̄ /′
        \  `ヽ、  ヾ、     _;'
         \   `''ー- 、 ̄ ̄「ヾ'ー- 、_
          l\      `>'‐-、ヽ   `''ー- 、_

         ミモ・フタモナイ [M.Futamonai]
          (1874〜1946 スイス)
228名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 22:04:11 ID:Usr3clfY
>>226
弾けないんだってば
229名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 22:08:12 ID:FioI51p4
録音環境なかったり、そもそも近所迷惑で出来なかったり。
230名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 22:09:08 ID:tjhZBXls
NylonGtの打ち込みが難しい…おるつ
231名無しサンプリング@48kHz:2006/05/02(火) 01:01:53 ID:7VbQXxhv
>>226
アンタさ、空気読めない子って言われるよね?言われるよね?
 
…んなこた言われんでもわかってやっとるわ
232名無しサンプリング@48kHz:2006/05/02(火) 05:52:02 ID:4aP2UZKT
233名無しサンプリング@48kHz:2006/05/02(火) 08:17:15 ID:6cVv7Cue
オールmidiでうpせにゃならんから。
234名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 19:51:06 ID:A1GH3ESI
技術の限界に挑戦。
235名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 00:16:46 ID:J+WP/NRs
生ギター使ったら生ギターの音がでるのは当然だから
236名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 00:38:17 ID:IIPEHdoi
脳内の最萌えパートナーが弾いているという態でトビたいのに
三次元の不細工が弾いた音などいらんわ
237名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 10:01:55 ID:/dBrlwek
技術の限界に挑戦というのはそのとおりなんだが
>>95の動画とかみると結局「弾け」って言われてる気がしてなりませんw
238名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 10:29:44 ID:w/cQWofu
>>237
鍵盤でできるなら打ち込みでもできる!
239名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 13:40:45 ID:IRTSQTVp
バーチャルが揃ったのでやってみた。
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-1248.mp3

ギターソロ:liquid guitar
エレギバッキング×2:Virtual Guitarist EGversion
アコギバッキング:Virtual Guitarist
ベース:Virtual Bassist
ドラム:Groove Agent2

意外とリアル出るなぁ。
240名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 13:43:52 ID:brqGC1bM
>>239
もうちょっとmix頑張ろう
241名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 14:14:31 ID:IRTSQTVp
(><;)
242名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 14:15:11 ID:LWz7ahRr
MIDIキボンヌしてもいいですか?
243名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 14:16:55 ID:IRTSQTVp
MIDI使ってないw
244名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 14:19:18 ID:85C9bt6L
ワロタ
245名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 14:21:31 ID:LWz7ahRr
どれも使ってないVSTだから
どういう風になってるのか見てみたかったのになぁ
残念
246名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 14:23:05 ID:XuRtLTYO
てかMIDI使わないVSTだろ
247名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 14:24:25 ID:IRTSQTVp
>>245
http://www.vipper.org/vip249102.mid
見てもつまらないですよw
248名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 14:25:34 ID:85C9bt6L
ID:LWz7ahRrはVirtual Guitaristとかを知らないんだな
249名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 14:28:26 ID:DVr+5kUj
>>247
ワロスwwお前最高だ!!

Liquid Guitarっていうの聴いた事無いけど音いいな。
MIDIにフレーズ入ってないって事はフレーズサンプルか何かかな?
250名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 14:37:39 ID:LWz7ahRr
>>247
ありがとう!

>>248
名前は知ってるけど
どういうものかはよく知らないです
251名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 14:53:10 ID:brqGC1bM
252名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 18:23:16 ID:XuRtLTYO
>>249
そうですね。

あと
>名前は知ってるけど どういうものかはよく知らないです
って何してるの?せっかく教えてもらったんだから、知らないままにするなよ調べろよ。
http://www.google.co.jp/
253名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 19:24:52 ID:wF9vo+Xg
PS2持ってないのにPS2のソフト借りるようなもんだな
254名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 20:59:58 ID:RSCBAdG4
音はいいね。実に、音はいい。
midiウケスギwwwwwwwww
どこのファイナルファンタジーですか。
255名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 00:27:06 ID:DEdySioT
定番曲打ち込んでみました

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/16025.mp3
256名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 00:48:17 ID:pDQh8EoT
MIDIキボンヌしてもいいですか?
257名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 00:49:50 ID:DEdySioT
MIDI使ってないw
258名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 00:55:51 ID:fR1DOUyJ
おもうんだけどさ、MIDI要求するのって女に裸になれっていってるようなもんだろ。
そう簡単に言うもんじゃないよ。
259名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 01:11:18 ID:1dNjo3OB
おもうんだけどさ、MIDI要求するのってハゲににヅラ取れっていってるようなもんだろ。
そう簡単に言うもんじゃないよ。
260名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 06:14:53 ID:a/DTuyWM
>>257
またかよwwwwwwwww
261名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 10:32:00 ID:XtrpzkJk
>>239-259
ウケるwwwww
いつからこのスレはこんなにおもしろくなったんだ
262名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 11:33:01 ID:/I8vOPab
>>255
これ何だっけ…
ポッポッポー ハトポッポー?
263名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 13:09:56 ID:Z7WMwpdq
>255
いいですねー。なつかしい。
使ったギター音源は何ですか?
264名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 14:50:51 ID:SRKLh6Kx
>>263
ギター音色にAmpliTubeかましただけのシンプルなものです
265名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 15:11:49 ID:pZsoSFD9
>>264
なんのギター音色だか教えてください。
266名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 15:18:02 ID:SRKLh6Kx
>>265
とあるVSTiの元から歪んでるギター音色をAmpliTubeで調節
とだけ言っておきます
ここから先はナイショです
267名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 15:35:58 ID:z690DOob
内緒にするほどたいしたもんでも無かろうにwwww
268名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 15:38:03 ID:SRKLh6Kx
>>267
それはわかってるけど
まだまだ改良の余地はあるし、それなりに労力もかけてるから(´・ω・`)

なにより全部言っちゃったらおもしろくないです
269名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 15:45:35 ID:pZsoSFD9
>>268
有料VSTiですか?それとも無料?
270名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 15:49:13 ID:SRKLh6Kx
>>269
有料ですよ
無料のはいろいろ試しけどいいのなかったです
271名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 15:52:56 ID:pZsoSFD9
ギターはなかなかいいのないよね。
欲をいえばLPCがほしいんだけど、容量もすごいしグループバイも終わっちゃったで
なかなか買おうとは思わないだよな〜
272名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 15:59:26 ID:SRKLh6Kx
LPCは自分も興味あるけど
あそこまで多いのはいらないなぁ・・・
RealGuitarのエレキ版みたいのがあるとうれしいのだけど
273名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 16:18:26 ID:HlgRRgLy
ChrisHeinGuitarsに期待
274名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 21:34:50 ID:RSNL/k1C
LPCはあれはあれで結構使いにくい
KONTAKTかGIGAが必要だしな

むしろSlayerとかどうよ
275名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 23:39:18 ID:pZsoSFD9
Slayerは俺もきになる。
持っている人いたら感想聞かせてほしい。
276名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 22:42:52 ID:HHsU4LkX
デモ聴いて判断するといいよ
http://www.refx.net/pro_Slayer2.htm
277名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 09:22:48 ID:txhC7GRR
MIDIキボンヌしてもいいですか?
278名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 12:30:21 ID:hZW33eF8
MIDI使ってないw
279名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 14:06:37 ID:txhC7GRR
どういう風になってるのか見てみたかったのになぁ
残念
280名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 22:57:12 ID:u70ku/8w
Slayer持ってるけど使ってないw
歪みリフとかにはいいけど。
281名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 02:27:57 ID:pFI2QYXh
>>280
詳しく
282名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 03:10:44 ID:qajFK9wp
266みたいにナイショと言ってもったいぶっているヤツはキモイ
ロクでもないことなのに、なに大層なことのように言っているんだか…
おまえの方ががおもしろくないよってオレは言いたい。
283名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 08:06:28 ID:p9vif6Ns
slayerってソフトの音聞きました。
個人的にはソロとかに使うと面白そうな気がします。
僕は、ギターをMU2000一本で使ってるので、他の音源と比較できませんが
鳴きとか、ハーモニクスの微妙な感じが、いいかなぁと。
MU使いこなしてるわけじゃないので、強くは言えませんけど
MUではあんな芸当は出来ないなぁと思いました。
でも、バッキングに使うとなんかコスいような気が・・・
僕はモチーフラックとMU持ってますけど、モチーフ使いこなせてません(汗
使いこなしてる人いたら、モチーフのギターの感想ください。
デフォの音しか聞いてないので、今は仕方なくMU使ってるんですけど・・・
284名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 10:38:42 ID:m5/y4TqF
>>239です。
ミックスが適当過ぎてそれぞれの音が分かりにくくなったので
各音を分かりやすく調整してデモをうpしました。各VSTの参考になれば幸いです。
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1350.mp3

エレキソロ:liquid guitar
エレキバッキング:Virtual Guitarist Electric Edition
左サイドアコギ:Virtual Guitarist (Teenie)
右サイドエレキ(Wau):Virtual Guitarist Electric Edition
スラップベース:Virtual Bassist
ドラム:Groove Agent2

これだけ揃えたおかげでMIDIを全く使わなくなってしまった。。
Slayerも買ったんですけど、自分ピアノ人間なのでギターのフレーズとか
全然いいの思い付かなくて放置気味。liquid guitarは良い買い物だったと思います。
285名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 13:29:45 ID:2axL6qVj
凄いなそのliquid guitarって
手弾きにしか聞こえない
286名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 13:43:28 ID:BalEDis5
フレーズサンプリングなんだから手弾きに聞こえて当たりまえだろ
287名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 14:07:13 ID:piTCL/Ut
>>282

                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    h の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
288名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 14:13:44 ID:m5/y4TqF
yonosukeさん落ちてるっぽいね
289名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 14:16:15 ID:iPEH5iEa
子犬のおるつ。

あーあ、DTMつまんない…
290名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 14:28:26 ID:hKa3wDHQ
http://www.crypton.co.jp/jp/ueberschall/lis_guitar.html

初めて聴いてみたが、こりゃすごいな
今まで聴いた中でソロ部分は一番いい感じ
実際エディットしてみなきゃわからんが
これならLPCみたいなサンプラーにもひけをとらないかも?
291名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 14:30:07 ID:hKa3wDHQ
言葉が抜けた

>これならLPCみたいなサンプラーにもひけをとらないかも?

>これならLPCみたいな大容量サンプルを使ったサンプラーにひけをとらないかも

に置き換えて
292名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 15:52:20 ID:VQTGtiXb
Slayer2持ってるけど・・・・なんというか、元から歪んでるからいんだけど、
ハードロックやらメタル特有(でもないか・・・)のリフの重みを出すのはやっぱり
難しい・・・。自分は、和音でそのまま打ち込むのでなしに、ソロで作っておいて
あとからDigionなりでミックスする、っていう方法でやってる。
でもやっぱり薄っぺらい音なんだよな。。。
RealGuitarにエフェクターなりアンプなりかませばエレキの音になるかな??
あれ、もともとアコギだけど。

293名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 16:34:35 ID:hKa3wDHQ
>>292
リフは単純に他のを使ったほうがいいんじゃないかな

あと、リアルギターをエレキに見立てるのはオススメしない
アコギとエレキじゃ根本的に違うから、余計な音が混ざって汚いだけだよ
294名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 17:12:01 ID:VQTGtiXb
>>293
アドバイストンクス。
RealGuitarはやっぱりアコギだから、変な音になるだけか・・・
まぁ、一応やってみようとは思うけど。。。。liquid guitar購入検討した方がいいかな??
ってかまず、動作環境整備の為にパソコンから買わなきゃだけど(鬱↓↓
そういえば、クリプトンから出てるNU METAL CITYって使ってる香具師いる??
もっといいサンプリングCDあるかな・・・??
295名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 18:26:59 ID:hKa3wDHQ
>>294
一応、リアルギターは一応リアルを謳い文句にしてるだけあって
アンシミュ通すと、確かにニュアンスは生っぽいんだけど
やっぱり音が汚くなるのが難点と感じたなぁ
ま、百聞は一見にしかずだしね
どっちも聞くわけだけどw
296名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 20:54:20 ID:cHO9HbFE
RealGuitarのMIDI打ち込み部分だけの
Rhythm'n'Chords Lite 2.04 ってのが
フリーらしいんだがどんな・・・
297名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 09:43:12 ID:DNLKyoEN
>296
フリーなの?ソナーの上位タイプに附属でついてたりしたよね。
自分のはLITEでないけど、ソナー(ケークウォークやミュージッククリエーター)用で、
キューベースのもあると思う。
基本は、MIDIエフェクトのプラグイン。コードを入力し、パターンライブラリなどからストロークやアルペジオのパターンを呼び出して、
リアルギターなどの音源をならすの。でもが、MusicLabにあると思う。
298名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 12:22:55 ID:LEXvUDOG
ここのデモ聞いててハード音源のギターやめてソフト揃えようかなと思い始めた。
Virtual Guitaristのアコギは「あ、これVirtual Guitaristだな」ってばれる可能性高いけど、
他はよくできてるな。
299名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 12:41:08 ID:4rEJjMgU
>>298
今から買うなら、絶対にソフト音源だろ。
ハード音源の時代は終わったよ。
300284:2006/05/11(木) 13:52:38 ID:odp63YKu
>>298
もしかしたらアコギは作り込みが足りないだけかも知れない。
パラメータ設定はデフォルトのまま。リバーブとコンプ以外はノンエフェクトなので。
301名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 14:01:12 ID:DNLKyoEN
>300
音の設定もあるけど、シミュレーションするとしたら、ギターらしいポジションを指定して打ち込みたいね。
リアルギターはできないなぁ。できるソフトもあるかわからないけど。
やっぱ開放弦の音を効果的に使いたいし、強く弾いたときのビビリ音なんかも出したいね。
302名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 14:27:37 ID:Eqpl/Von
具体的なポジション指定は出来ないけど、ギターらしいボイシングに関しては
相当良く出来てると思うよ?>リアルギター
303名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 14:50:03 ID:DNLKyoEN
確かにリアルギターのポジションはいい。
Band In A Box もギターのフレット画面が出てきて、
フレーズも作ってくれるけど、ありえないポジションが多かったね。

自分としては、同じ高さの音を別の弦で混ぜたり、
ハイフレットと開放で、9thやsusのアルペジオとかが指定できるといいな。
1,2弦を開放で固定とか、がリアルギターのリピートゾーンにあるとうれしい。
304292:2006/05/11(木) 15:46:56 ID:peHp+vjq
エレキのバッキングだけだったら、Virtual Guitaristの方がいい??
Slayer2やめてVirtual Guitaristにのり換えしようかなぁ・・・って思ってるんだけど。
305名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 18:51:09 ID:7k8NU4KD
一々MIDIで打ち込みたい派には何が良いのだろうか…
306名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 19:11:47 ID:Sh6WkZcg
ヴォイシングがいじれる
いざオケに混ぜるとなると、たとえパワコでもトップノートとか重要だし
307名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 19:17:44 ID:7k8NU4KD
>>306
一々MIDIで打ち込みたい派の俺にはどの製品が良いのだろうか…
308名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 19:24:38 ID:Sh6WkZcg
>>307
そういうことか

だったら
Real Guitar2+Guitar Rig2
もしくは
LPC+Kontakt2
309名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 19:38:33 ID:7k8NU4KD
上げてしまった

>>308
ありがとう
これ以上ソフトサンプラー増やしたくないしRealGuitarかな…
310名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 19:47:19 ID:7k8NU4KD
と思ったらアコギ専門か…残念
311名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 20:15:42 ID:VbFnwInc
ソフト音源使ったこと無かったんですけど、slayerのデモ使ってみめした。
結構、レイテンシーが大きく感じたんですけどPCのスペック不足なんですか?
サウンドボードの問題なんですか?
昔のVSCみたく、ハード音源と同時に鳴らすとずれるみたいなことは無いんですけど。

ちなみに、CPUがペン4の3.0GHz、メモリがDDR2を1G
サウンドボードがAOPENのCOBRA-AW850デラックスってのを使ってます。

サウンドボードが2000円台の安物なのがいけないのでしょうか?
それとも、メモリ不足?
もしくは、そういうものなんですか?
312292:2006/05/11(木) 20:26:04 ID:peHp+vjq
>>311
バイオのノートPC使ってるけど、普通に動くよ。
313名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 20:34:32 ID:odp63YKu
>>310
エレギの場合はSlayerがありますよ
314名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 20:57:52 ID:Sh6WkZcg
>>311
Slayer2のデモってスタンドアローン起動できるのか?
315292:2006/05/11(木) 23:04:45 ID:peHp+vjq
>>313
slayerは自分的にはあんまし良くない。薄っぺらいから萎える・・・・
316名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 23:41:01 ID:zOZYLdkN
好きな曲でやってみた
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1421.mp3
このスレ的にどうかな?短いけど
317名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 23:49:12 ID:HLZAkVC2
>>316
音源教えて
318名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 23:50:44 ID:LAlO3i4q
>>311
単に安いサウンドカードだからASIOに対応してないんじゃ?
だとしたら初心者スレへ
319名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 23:55:02 ID:zOZYLdkN
>>317
ギターはHANS ZIMMER Guitars(サンプリングCD)+アンプリチューブ
ベースはスーパーカルテット+アンプリチューブ
ドラムはバッテリー2です
320名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 00:01:18 ID:7YBi8yBW
Virtual Guitaristってバッキングだけですか?
キュイーーーンとかギューンとか出来ますか?
321名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 00:13:17 ID:4hWVqzHW
>>319
ハンスジマギタ-はVol.1に入ってる128Hammer?
322名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 09:56:40 ID:DLNNh6ns
>>290
フレーズを組み合わせるってのがよくわからん(´・ω・`)
このシステムって、構造的に、自由な作曲が阻害されることはないの?
323名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 10:07:47 ID:XkKa2sn5
>322

収録フレーズのノートピッチ、フォルマント、音の長さ、
スケール、テンポ、フレーズの開始と終了点を自由自在に
コントロールする事ができます

とあるからそういうことでしょう。このソフトはもってないけど、
Melodyneは持ってるのでいくぶん想像はつきます。
324名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 10:20:48 ID:+9aV2V8Q
>>322
例えば 
ドレミーーレドドレミレドレーー
ってフレーズがあるとする。
このフレーズ内であれば編集が可能だから、マウスで音程をドラッグ&ドロップして
ミファソーーレドレミファミドソーー 
とかに作り替える事が出来る。また、音の長さも変更が出来て
ドレーミレードドーレミレードレ
こういう風にも出来る。

出来ない事は、新規に音を足したりとか、あと極端なピッチ・長さ変更は音が変になる。
(ドからレに変更するだけなら無問題だけど、ドから1オクターブ上のミとか)

まあこういう場合は別のフレーズをくっつけて使えばいいんだけどね。
325名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 10:35:06 ID:XkKa2sn5
>324
補足ありがとう。
やっぱメロダインでの制作と同じ感じです。
MIDIデータからの音程やタイミングのコントロールはできるのでしょうか?
326名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 10:35:38 ID:I0THYSn1
複数のフレーズを切り刻んでくっつけることも出来ますか?
327239:2006/05/12(金) 10:50:33 ID:+9aV2V8Q
>>325
MIDIデータとの互換は無し。
>>326
可能。>>284のデモでは全部で6つぐらいのフレーズをくっつけてるので。
C2〜A2までにそれぞれのフレーズをキーアサインして
シーケンサーに| C2 | D2 | A2 | …… って感じで打ち込んでます
328239:2006/05/12(金) 10:52:40 ID:+9aV2V8Q
あ、326へのレスに補足

ノートに打ち込んだ長さ分だけ鳴り続けるので
途中でカットしたい場合は音符を短めにすればカット出来ます
329名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 11:14:54 ID:XkKa2sn5
>327
情報ありがとう。ウバーシャルのCDだからちょっと期待できますね。
330名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 11:54:33 ID:Ev/uKcGg
ユーベルシャール(読み参照:http://www.crypton.co.jp/jp/mp/pages/developpers.jsp)にしては
イラスティックプレイヤー関連がイマイチだったなぁ・・・
331名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 12:09:31 ID:XkKa2sn5
>300
イラスティックプレイヤーとはどのようなものでしょうか?
ググったのですが出てこなかったので・・

くせでウバ・・って読んじゃうんですよね。スペルは書けません・・・。
332331:2006/05/12(金) 12:10:11 ID:XkKa2sn5
>330
↑の間違いです。
333239:2006/05/12(金) 12:31:35 ID:+9aV2V8Q
>>330
気を付けろ!
CDでは無く D V D - R O M だ
334333:2006/05/12(金) 12:32:05 ID:+9aV2V8Q
>>329
↑の間違いです。
335329:2006/05/12(金) 12:59:51 ID:XkKa2sn5
>334
忠告ありがとう。最近のサンプリングソフトは多くがDVDですよね。
ウバーシャル(まだ言ってる・・)のサンプリングCDを何枚か持ってたので、
ついCDと書いてしまいました。

自分でギター(サンプルデータ)を弾いて、ピッチやタイミングを加工するというのも、
ギターの打ち込みといえる時代ですね。
336名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 14:03:41 ID:hpLszp4B
>>331
ああ、英語で書いたほうが良かったか
「ELASTIK」ね

詳しくはこちらを
http://www.crypton.co.jp/jp/ueberschall/ueberschall_plugin_top.html
337331:2006/05/12(金) 14:50:22 ID:XkKa2sn5
>336
情報ありがとう。エラスティックというのは伸縮のことだから、オーディオデータのストレッチのことだね。
Samplitudeはエラスティックオーディオと言ってて、Melodnyeも同様の機能があるのだけど、
ウバーシャルが自社のエラスティックエンジンをやめて(?)、Melodyneのストレッチ機能で、
今話題になってるギター音源を共同開発したのかもね。
338330:2006/05/12(金) 15:15:45 ID:gOHwcdj3
>>337
イラスティックの伸縮精度はお世辞にも高いとはいえないので
LiquidシリーズでMelodyneのエンジンを使ってるってのは有り得るかも
339名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 15:52:01 ID:6PaxDQGn
普通にPowerd by melodyneって書いてありますな
340名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 16:10:37 ID:+9aV2V8Q
Virtual Guitaristってハイコードが無いのが難点
341名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 23:16:40 ID:c1cFpRfg
あとはVirtual keyboardistが出れば一通り揃うんだな
342名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 23:43:21 ID:GUsVcEkF
>>341
それって必要あるの?w
343名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 23:48:32 ID:eH9hMNqy
Virtual Girlfriend もほしいな
344名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 01:23:48 ID:g2fgvQAy
345311:2006/05/13(土) 01:51:45 ID:Juk3Wfwl
>>312
ノートでも動くんですか・・・
なんか僕のPCだと・・・
>>314
スタンドアローンってどう意味ですか?(無知ですいません
一応シンガーソングライターのVSTIウィンドウ上では正常に作動してます。
>>318
ASIOに対応してないんですけど、ASIOに無理矢理対応させるっていう
ドライバーは昔入れました。
でも、レイテンシー大きいって事は、ちゃんとしたサウンドカード買ったほうが良いって事ですね。
参考になりました。
今度購入検討してみます。
346314:2006/05/13(土) 02:27:21 ID:9CrA/AKE
>>345
判らない単語があったら、人に訊く前に検索するクセぐらいつけとけ
「無知だから、初心者だから」ってのは免罪符にならないぞ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=dtm+%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3&lr=

あと、サウンドカードじゃなくオーディオカードを買うべし。もちろんASIO2.0対応の。
個人的にはe-mu0404あたりが価格的にも手頃だと思う
347322:2006/05/13(土) 14:07:19 ID:EpcxIH3X
みんなレスありがとう(´・ω・`)
わかった様な気がするがどうもピンと来ない俺がやはりここに居ますよ!
MIDIシーケンサとどう組み合わせるんだとかそんなこんな。

・・・・・・・試用版の有る奴を捜してみるか・・・・(w
348名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 16:54:54 ID:z7rZ6A+f
カードよりインターフェイスの方がいいな
UA-4FXあたりがお勧め
349名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 21:14:34 ID:C2P8AL3V
>>347
Liquid Bassの試用版使ってみればいいんじゃね?
http://www.crypton.co.jp/jp/ueberschall/lis_bass_top.html

操作とかは同じだろうし。
350名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 11:50:20 ID:TOyB1OOf
>>349
ごめん、俺アホかもしれん。まるで使い方わからんかったw
まあぼちぼちいくさー(´・ω・)
351名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 12:03:05 ID:d/4QTnmy
>>350
349のページ下の方にあるFlashムービー見ればいい
画面解説つきで分かりやすい
352名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 12:57:22 ID:TOyB1OOf
>>351
いやそもそもフレーズとかのリストが表示されな・・・・・・・・・ハッ (; ・`д´・)
w2kじゃ駄目か?駄目なのか??_| ̄|○友人に試して貰おう
353名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 15:15:36 ID:Xk0+bNj3
何となくこのスレ1から読み直してきて自分の中で出た結論は弾いた方が早いってことだな・・
早弾きとかは無理だけど、コード弾きするぐらいだったら弾いた方がよっぽど早い気が
もう少しとっつき易いのが出てくれればな
354名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 15:18:25 ID:TANTBNDd
やっぱり弾いたほうが早いんだろうね。
みんなそう言ってる。

でも鍵盤ですら満足に弾けない俺が、ギターなんかに手を出す余裕はないなぁ(w
355名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 15:45:51 ID:WRu4pmap
>>353
まぁ、端的にそうかもね。
キーボードがまともに弾ける人だったら、打ち込みでオッケーだとは思うけど。
まぁ、キーボード弾けなくてもMIDIでチビチビやればいい話だけど。
356名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 16:09:13 ID:6Be6MKCy
> 弾いたほうが早い
この前そう思って親父が若い頃手を出してたアコギを引っぱり出して挑戦してみたが
Fコードで指つってあっという間に断念したorz
357名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 16:23:23 ID:TuYH5hzw
とまあこの程度の奴らでも曲が作れるとは、
いい時代になったもんだw

つか鍵盤とギターぐらいは弾けるようになろうよ。
下手でもいいから。
Fで断念ってオマエ…w
358名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 16:24:43 ID:v2gsFFPs
中古で5000円のエレキギター買ってきて
一日2時間練習&テレビみてるときも触り続ける。
普通2週間ほどでコードは弾けるようになるよ。

高いソフトシンセ買うより、よっぽどお得だし、ギターを弾けろことで作る曲の幅も広がる。
たった2週間の努力が出来ないヤツは、なにやっても続かないよーー。
359名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 16:54:43 ID:TOyB1OOf
撃ち込みの為には演奏のイロハくらい知ってないと・・・ってのはまあ、一理あるな(w
ま、>>358の言う様に、そんな高いもんでもないしさ。ギターに限ればね。管楽器とか無理すぎだけど。
アルハンブラは無理でも禁じられた遊びくらいは誰でもマスター出来るさ!
Fはあれだね。中指を支点にするのがコツかな(w

で、>>352の続きですが、友人も駄目でした(´・ω・)何か大きな間違いを犯している疑惑浮上
360名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 17:21:37 ID:UY/nHZpC
ヒント:setup
361356:2006/05/14(日) 17:29:26 ID:6Be6MKCy
>とまあこの程度の奴らでも曲が作れるとは、
>いい時代になったもんだw

嫌味のつもりかもしれないけど、いい時代になったという点では本当にそう思うw

そいやギター弾きで打ち込み上手い人って鍵盤もある程度弾けるようにしてるのかな。
マウスでやってる人がいたら尊敬する
362名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 18:31:01 ID:TOyB1OOf
>>361
んー、鍵盤ってな特別な練習要らんと思う。みんな素養(学生時代のピアニカやオルガン)有るしね。
取り敢えず買っときゃ、なんだかんだで普通にリアルタイム入力くらいはでけるよーになるはずだよ。

・・・・片手なら(w
まあそこはDTM,片手で十分さね。
363名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 18:36:17 ID:TOyB1OOf
おっと、だがしかし。おいらはほとんどマウスだったりして。
メロディアスな旋律が出てくる所は鍵盤。その方が手間かからんしね。
364名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 18:56:19 ID:pMMH0vro
>>359
右上のSetup→SoundbanksのSetからElectric_Bass_Demo.liquidを開く
365名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 19:26:15 ID:WRu4pmap
>>363
同族ww
まぁ、人によりけりでしょ。やり易いやり方でそれぞれやればいいしね。
366名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 21:39:19 ID:TOyB1OOf
>>364
凄い!天才!!日本一!
いやーおもしろいなこれ。なるほどこういうノリなのね〜。なるほどなるほど。
このソフトはダイアログが小さすぎて不可だけど(´・ω・`)
一番手間のかかる、アコギ系のなら、購入考えてみようかな〜。いやほんと、重ねて、ありがとね。

>>365
おいらのDTM仲間は古いのばっかりだしねぇ。
未だに98レコポンでキーボード(鍵盤ではない)入力萌えとか言う奴おるしねー(w
採譜の達人もしくは完全な楽譜が無い限り、俺ならやっとられんのだがっ!
367名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 07:43:46 ID:QJ3PPm9F
>>366
画面小さいのは唯一にして致命的な欠点だよな。
作者は何考えてんのか・・・
368名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 09:12:42 ID:/wvrG0Ff
>>367
作者のモニタの解像度が680×480としか考えられない
369名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 12:37:00 ID:o3I+inGV
>>368
ワラ
370名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 14:06:26 ID:pF6I49P0
つーかMDI形式なのも、結構、謎。
ウィンドウ1枚しかないのに!
371353:2006/05/15(月) 22:50:53 ID:XiHHFqvi
偉そうなこといって俺も全然得意じゃないんだけどね
数年前まで遊びで弾いてたけど結局まともに弾けたのエアロのMAMAKINぐらい・・(ソロ除く
だけどビキビキ鳴るフレットノイズ音、ピッキングノイズ音とか大好きなのよね
POD2あるから新しいギター1本買おうかな、何だかんだ言ってソフトシンセ1本≒ギター(中古でそこそこのもの)だからなぁ
ボケ防止になりそうだし(27だが

>>354-355
俺も鍵盤なんて弾けない
打ち込むときも使わない、音感0だけど・・

>>356
やるんだったらエレキの方がいいかもよ
アコギは固くて、慣れてない人には本当に辛い

372353:2006/05/15(月) 22:53:33 ID:XiHHFqvi
あ、あとスレ違いで済まないんだが
打ち込んだデータをTab譜にしてくれるソフトってある?
誰か知ってたら教えてほすぃ
373名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 22:55:25 ID:pF6I49P0
>>372
俺はクラギを勧めるね。弦が太いしテンションも低いし、握力も指先の皮の固さも要らないよ。
ただし、取り敢えずギター弾きたいならこれでいいかもしれないが、
DTMの糧となる方はやっぱ、エレキだよな。それに、より安いし。
374名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 23:04:30 ID:wt83ZjWa
372,373の流れにワラタ
375名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 23:12:30 ID:pF6I49P0
>>372
TAB譜で印字できればいいのなら、俺の使ってる、YAMAHAのSOL2の場合。
ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/guit00.lzh
まともなTAB譜になっていないが、まあ当然、楽譜印刷と同じで、
綺麗なTAB譜にしようと思ったら音質無視のベタ打ちにしないといけないって訳なのが痛い。
ギター専門シーケンサでも使ってみる?
376名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 23:15:24 ID:pF6I49P0
・・・・・・・・・ごめんってば(´・ω・`)
377353:2006/05/15(月) 23:29:12 ID:XiHHFqvi
>>375
SOLってDAWだよね
出来るならタブ譜変換onlyな都合のいいのがあれば(´▽`)
まぁ他の板で聞くか、ありがとう

>>376
愛してる
イマイチ流れが分からんが
378353:2006/05/15(月) 23:46:26 ID:XiHHFqvi
おお、連レスすまんが
よく見ると一番下にギターのネックの絵みたいのがあるね
これいいかもしれない(;´Д`)'`ァ'`ァ
379353:2006/05/15(月) 23:47:47 ID:XiHHFqvi
Oh,,,!!更に連レススミマセン
よく見たらVeloスィティですね・・orz
380名無しサンプリング@48kHz:2006/05/16(火) 00:01:38 ID:pF6I49P0
・・・・・・・・まあどんまい(´・ω・`)お互いに
381名無しサンプリング@48kHz:2006/05/16(火) 07:16:18 ID:5of2lH14
なんだこの流れw
最近のこのスレほんまおもろいなw
382名無しサンプリング@48kHz:2006/05/16(火) 15:59:15 ID:Y8+v5d8b
Liquid Guitarって打ち込みでフレーズ鳴らせない?
383名無しサンプリング@48kHz:2006/05/16(火) 22:11:13 ID:f4Rah4FX
>>382
無理。最初から入ってるフレーズを編集するだけ。
384名無しサンプリング@48kHz:2006/05/16(火) 22:27:37 ID:TbQ+VxPL
本家melodyneにネタ読み込んでいじるよりもliquid買った方が便利そうだなぁ
385名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 10:53:44 ID:BQCtRmKf
んじゃ自分の打ち込んだフレーズが鳴らせるやつってある?
386名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 10:59:44 ID:lfRk5Hww
>>385
slayer2
387名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 12:32:50 ID:NhnRG1da
ってことは、バッキングとかはLiquid Guitarではムリ??
388名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 13:06:32 ID:4OIbNpce
MIDIで自分の作ったバッキングを自由自在に鳴らすのは無理
389名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 13:46:09 ID:lfRk5Hww
slayerなら出来るっつーの
390名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 13:50:55 ID:4OIbNpce
>>389
>>387は「Liquid Guitarでは」って書いてるから>>388を書いたんだが
391名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 15:05:06 ID:BQCtRmKf
slayerって音悪くない?
392名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 15:12:13 ID:NhnRG1da
>>391
自分も使ってるけど、やっぱりシンセの音。
どうしてもあれじゃリフはベタベタになってしまうからちょっと厳しいかな??
393名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 19:05:55 ID:BQCtRmKf
じゃあやっぱり今はいいのはないのか
394名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 23:15:10 ID:ba77WV4T
Liquid Guitarとかslayerとか…
88proで粘着し続けてるのはもう俺だけですか?そうですか…
395名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 00:55:40 ID:J12lS8mm
インストのデモならそれでいいと思うけど
歌物ならやっぱりいい音使いたいね
396名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 01:46:38 ID:CWssgdxx
弦楽器は表現力がとにかく命
というか弾かないと勿体無い
左右の手の指が無事ならソフトシンセなんて投げ捨てて
弾こうZE
397名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 02:14:34 ID:/cS/54w1
398名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 08:10:11 ID:BBagI61c
>>397
音源とMIDIきぼんぬ!
399名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 09:07:54 ID:J12lS8mm
MIDI使ってないw
400名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 11:08:27 ID:NsOQesaK
毎回それやんけここんとこ(w
そもそもそれはスレタイの「打ち込み」なのかと(w
401名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 12:25:49 ID:J12lS8mm
MIDIだけが打ち込みとは限らないのさ
402名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 13:08:10 ID:dTnWCujr
ん?「MIDIきぼんぬ」「MIDIは使ってない」ってお約束で言ってるだけじゃなかったの?
>>397はMIDI音源でやったんかと思ったが。
403名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 13:48:16 ID:ioWW2d1h
LPCも打ち込みでフレーズ鳴らせないの?
404397 ◆77483qp02s :2006/05/18(木) 16:16:49 ID:/cS/54w1
Slayer2 + Amplitubeで鍵盤リアルタイム弾きでしたとさ。
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1843.mid
405名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 18:43:01 ID:NsOQesaK
>>402
漏れも大約束のツッコミなので気にするなw
406名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 18:52:01 ID:g13QnNiX
>>404
ほほぅ、これが噂のSlayer2か!
407名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 21:10:14 ID:J12lS8mm
設定が詳しく知りたい
どのサンプル使いました?
408397 ◆77483qp02s :2006/05/18(木) 23:56:23 ID:/cS/54w1
>>407
Chunk Bon Joviってプリセットを基に色々いじくった希ガス。
ampはtube、cabinetはdryの設定。
409名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 00:44:31 ID:oR7By3jR
>>408
メタルっぽい音以外もできるっすよね?
410名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 00:57:22 ID:PVUspPIg
>>408
Thanks
411名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 04:36:10 ID:n6jWhVA1
>>404
おおー!88で聞くとなんとも安物ギャルゲーポップな感じにw
ソフトシンセの打ち込みデータを無理やり
普通のMIDI音源で聞くと何が起こるかわからんトコが
ちょっと最近おもしろい
412名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 10:50:02 ID:nJ72NK80
>>411
あるあるwwwwww
413名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 00:09:41 ID:SilnwMPF
>>404のMIDIを自曲用の設定ファイルに読み込んみたが
どうもいい感じで鳴らないな〜と思っていたら
>>397はオクターブ下のパワーコードで弾いてるよね?
それならMU90(そろそろ10年選手)でもこの位はいけるぞ
(クランチはどうやっても出ないけど)

http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1923.mp3
414名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 00:30:06 ID:LlC8dCL/
>>413
ちょっとなあ…せめてミュート音のベロシティ位下げた方がいいな。
415名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 00:39:11 ID:TPfj535u
>>413
音割れが気になる
416名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 00:56:39 ID:SilnwMPF
いや、オクターブ下げて4度下足した以外はベロシティ一律で下げて
デュレーションを>>397ぽくなるようにいじった(って結構いじってるな)
だけなので打ち込みの問題ではなく音色設定の問題なんだけどね
417名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 01:21:08 ID:3xbBqzNh
この位じゃだめでしょがー
418397:2006/05/20(土) 01:26:36 ID:uA2++q+e
>>409
不可能だとは言わないけど、正直Slayerにはこういう歪み系以外はあまり期待しない方がいい。

>>413
>>404のデータ覗くと分かるけど、設定次第でルート音弾くだけでパワーコードにしてくれたり、
ベロシティやデュレーションでミュートやロングトーンの使い分けが感覚的にできるから
何も考えずに鍵盤で適当に弾いたりするのには最適なのよ。>Slayer
細かい作り込みするんだったらやっぱり細かく打ち込んだ方がいいんだろうけど。

http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1927.mp3
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1932.mp3
419名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 01:41:27 ID:t57gAOqa
これなら生録って言っても分からないかも。
420名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 01:48:50 ID:FpFFidpI
さすがにソロで聞くと怪しいけど、ごちゃごちゃ鳴ってる中に
うまく混ぜればそこそこいけるね。
421名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 02:10:52 ID:SilnwMPF
>>418
そういう「勝手に何かしてくれる」系の音色とか
必要だと思ったこと無いな〜
リアルタイムで手弾き出来る人には良いんだろうね
Slayerはデモを鳴らしてみて、6弦開放とかLo-Dあたりの
音域が特に厳しいと思って金払う気にならなかったんだけど
>>418は確かにいい感じだね
>>397は正直ピンとこなかったんだが)
422名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 02:47:19 ID:eZlnVdO3
>>418
上の音源が特に(・∀・)イイ!!
423名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 02:51:31 ID:eZlnVdO3
先月作ったやつだけど
Slayer2+RealGuitar2Lデモ版+Amplitube
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1941.mp3

Slayer2使ってないけど
打ち込みギターの一例ってことで
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142144181/272-
424名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 06:20:19 ID:b1xX/auo
MUや88系と比べるとどうしても、なんて言ったらいいのかね
ギターの音として音の密度が違うと言うか
弦らしい音の張りとか艶が太刀打ちできないレベルだねえ
まあ色々と当たり前だろうけど…
425名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 09:15:22 ID:eWfaXwea
>>424
MUや88系って使ったことないから知らんが
>>397>>423よりもすごいの?
426 ◆77483qp02s :2006/05/20(土) 12:20:46 ID:uA2++q+e
>>423
本命登場キタコレ
427名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 13:25:20 ID:FBKBkV1r
>>425
逆でしょ
428名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 17:15:59 ID:8/9cLbj+
>>423
どっちがどっち?
左がSlayerで右がリアルギター?
429名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 23:07:01 ID:mfAzYb82
ほしゅ
430名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 23:37:09 ID:fdWYmCkF
>>418
自分もSlayer2使ってるけど、結構これ聞いてると、リフがきいた感じですね。
Slapとかって結構イジりました?それとも、Midiとかでも何とかなるもんですかね?

>>423
結構スゴイ・・・・RealGuitarにアンプかましたら変な音になるって聞いたから、
やめとこうかな・・・って思ったけど、案外いけるものですかね?
431名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 01:37:14 ID:ZHgUqN2k
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2014.mp3
Revitar(弦シミュ)+Amplitubeで>>404を鳴らしてみるテスト
432名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 02:02:49 ID:rjbqBxzC
リリースをもうちょいカットできるといい感じになりそうと思ったりした
433名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 06:06:25 ID:rjbqBxzC
>>397の人気に嫉妬しつつ便乗
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2030.mp3
434名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 11:36:04 ID:CBajQG0+
>>433
音源詳しく
435名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 12:13:07 ID:Mm0YhXQs
MIDIキry
436名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 12:17:16 ID:5Kaa7EXB
>>433
音源つかってないw
>>434
MIDIつかってなry
437名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 12:31:51 ID:CBajQG0+
>>436
ずれてるぞww
438名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 17:25:14 ID:rjbqBxzC
439名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 20:43:15 ID:uOzhCeSc
>>438
thx
440名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 21:42:48 ID:5Kaa7EXB
http://www.crypton.co.jp/jp/mp/pages/product1.jsp?sho_code=21260
これの存在実はしらない人がおおいんじゃないかな。
441名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 21:49:55 ID:uOzhCeSc
>>440
GIGAだから使えないお
442名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 22:49:10 ID:1zRJ1cbB
kontakt2で使ってるお
443名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 22:53:28 ID:5Kaa7EXB
なぜかCryptonなどで検索しても出てこないし
サイトにものってないしで、Quantum Leapシリーズでありながらマイナーだよね。
QL guitar&Bassなんかよりも良いのにね。
444名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 22:55:43 ID:1zRJ1cbB
もう販売終了だお。
>>440のページで注文するをクリックすれば判るお。
本家でももう在庫ないお。
445名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 23:22:48 ID:5Kaa7EXB
>>444
ほんとだ。販売終了してるお。
検索してもでないのあたりまえだったお
それにしてもデモソングの始まりの部分がGunz&Rozesのアレににてるね。
446名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 16:12:12 ID:P8pr880g
最強のギター音源て多分
「Variaxのモデリング部にMIDIシーケンスを適当な音源で鳴らした
"音声信号"を適正レベルで突っ込んでやる」じゃね?

バリのP.U.は各弦独立のピエゾ(弦振動を電圧の強弱として吐き出すので
信号自体は音声信号とほぼ同じ)なので原理的にはいけるはず

ただ、ものがギターだけに「音源にしては異様に場所をとる」
というのが最大の"ネック"な訳だが
447名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 01:03:13 ID:uf+uIL/r
ほしゅ
448名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 01:45:21 ID:Yu6+e4Qq
>>440
何これ、デモ聴いた感じだとLPCよりいいんじゃない?
超欲しいけど生産終了って…orz…マジカヨ…
449名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 03:18:45 ID:yW3KJ93j
Real Guitar 2Lすげぇぇえな!!何だよこれ!!
10万のオベーション買う前にこっち買ってればよかった…。

まじでもういらねぇやリアルアコギ。売っちまおう。
450名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 03:46:55 ID:zxZ/J24U
>>449
アコギ音源はReal Guitarの一人勝ち状態だね。
451名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 06:26:10 ID:yW3KJ93j
ラテン系リズム、若干ねばっこいとこがもんのすごいリアルだわ。びびった
452名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 06:49:23 ID:wmiK5tEl
エレキもReal Guitarクォリティのが出ないかな
LPCは馬鹿みたいに容量でかいからとても使えん
453名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 19:04:42 ID:/JDjK4pP
>>449
おいおい

リアルアコギのほうが何百倍も素晴(ry
454名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 19:11:52 ID:WjOzKlxy
>>453
おいおい

それは禁句(ry
455名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 23:27:21 ID:G+IN/N2K
>>440
必要によってはGuitar Rigなんかかければものすごくよくなりそうだよね
456名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 23:55:47 ID:MXcpXJds
RealGにしようかVirtualGにしようか迷うなぁ
457名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 00:01:14 ID:G+IN/N2K
>>456
RGのほうをおすすめするよ
458名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 01:16:46 ID:L6Dfw8AR
VSL OVERDRIVE買ったので作ってみた
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2282.mp3

リード
VSL OVERDRIVE+ROCK AMP LEGENDS
バッキング
VSL OVERDRIVE+GUITAR COMBOS
459名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 13:52:11 ID:R7u9MY82
460名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 14:19:38 ID:afsI3IUl
>>459
解説1行目に「ゴルァァッツ!!」ってあるんで、ネラー的にはアリなんじゃない?
音はデモで判断するしか…。
461名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 14:01:43 ID:I8AqvFo+
最強のエレキ音源はRaging Guitarsで決まりだろ
462名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 20:12:20 ID:KwJRujZ4
最強のフラメンコギター音源はなんですか?
463名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 21:50:26 ID:I8AqvFo+
最強のフラメンコギター音源はRaging Guitarsで決まりだろ
464名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 22:23:01 ID:7Lur+2fK
>>462
VSL Concert Guitar
465名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 10:40:05 ID:Zezdv8Yp
ズンズンくるようなヘビーなバッキングって打ち込みじゃ出せないよねぇ・・・
466名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 10:44:54 ID:thlhsSek
んなこたーない
「打ち込みだから」「生だから」の問題ではなく
「サンプラーの波形選び」「アンプシミュのチョイス」「ミキシング時の処理」の問題
467名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 11:48:28 ID:Zezdv8Yp
>>466
その問題をクリアーして、なおかつ生々しくできてるものが
現時点でないということを言いたいんだけど・・・
468423:2006/05/27(土) 12:08:26 ID:l395A4Ps
例えばこういうのは?
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2388.mp3
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2389.mp3

ハンスジマーからコンバートした波形をKontakt2用に自分で組み直したキット
(キー毎のベロシティスイッチとスライシングは全て手作業)
因みにアンプシミュは一切使ってない
469名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 12:19:07 ID:Zezdv8Yp
気持ちのいい低音とは言い難いなぁ
こだわらなければ十分高いレベルとは思うけど
あと、ピッキングノイズにあまり変化がなくてうそ臭いす

ごめんね、えらそうでごめんね
470423:2006/05/27(土) 12:22:13 ID:l395A4Ps
これ以上低音出すとベースの入る帯域なくなっちゃうしなあ

つーか具体的にどんなギター音をイメージしているのか
指針となる音源例が聴いてみたいかも
471名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 12:25:44 ID:Zezdv8Yp
http://www.human-bbq.com/mp3/genpei1.mp3

こんな感じのズンズン響くのがやりたいんだけど・・・
472名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 12:26:23 ID:thlhsSek
>>467
>>95は見た(聞いた)か?打ち込み音だけど生々しいぞ

>>468
やっぱり上手いね
473名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 12:31:59 ID:Zezdv8Yp
>>472
見たことはあるけど、ちょっと音質が・・・
474423:2006/05/27(土) 12:59:39 ID:l395A4Ps
>>471
ズンズン響くのって、00:24辺りからのリフみたいな?
ギターのハイがずいぶんカットされてるというか、それ以前に
ズンズン響く成分はユニゾってるベース音が大きいと思うんだけど

んで、試しに>>468の上にアンプシミュ+αかけてみたけどダメだこりゃ
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2392.mp3
475名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 14:30:05 ID:S91r50Cz
>>474
すげぇな!
これどのソフトの音源ですか?
476名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 14:36:29 ID:PPfHbTLE
477名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 18:26:29 ID:zGCF65ba
>>476
そのギターが打ち込みだってなら
もし黙って聴かされても俺はさっぱりわからん…
478名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 20:14:33 ID:2JGKblbY
url削って俺は判った…
479名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 20:51:39 ID:p3ce/3qj
>>474
アンプシミュ何使ったの?
480423:2006/05/27(土) 23:35:52 ID:l395A4Ps
>>475>>479
>>468のKontakt2ギターのOutに
低音成分足して(EQで下持ち上げるとそれこそベースの入る帯域猶予がなくなる)
InsertではなくSend用に立ち上げたAmplitubeにチョロッと送って
戻り部分を更にちょっと左右に広げたくらいかな
481名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 01:06:39 ID:C7jlOUli
>>480
Amplitube人気あるな
482名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 00:19:53 ID:vMajR4gz
ぶっちゃけシミュレート具合ではPODやGuitar Rigの方に
軍配が上がるんだろうけど、AmplitubeはAmplitubeで
SansAmp的な人気があるのかもしんない
483名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 17:21:05 ID:woljmZNo
RealGuitarのフリーのデモ版って実際に音源として使用できるの・・・??
保存とかできなくて試しにいじれるだけ??
484名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 17:39:42 ID:RjXw2Pu+
フリーなんだから人に訊かずに自分で試せばいいのに
なにごとも実践
485名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 18:42:37 ID:N0wjd9f7
NU METAL CITY使ってる人いませんか?
486名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 11:49:03 ID:3xFYd2Zf
Amplitubeって5万くらいするね。
Amplitube LIVE + LEとじゃやっぱ比べ物にならんかな?
487名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 13:31:11 ID:v6Sc5Lrv
488名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 17:49:08 ID:Yb57s0ZO
NU METAL CITYはハズレかな。
あんまり使い道ないかも
489名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 18:05:07 ID:23BayRS7
>>488
詳しく
490名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 20:34:42 ID:Yb57s0ZO
>>488
まさに最凶(ある意味
思いっきりDEATHだけど、
はっきり言って普通の人だと
ギターはあんまり使う機会が少ないであろうと思う。
30種類とあるけど結構雰囲気も似たようなものだし。

個人的には30種類は少ないと思う
まぁ本当に個人的だがな。
491名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 05:07:09 ID:SpxZKWcd
>>490
ほうほう。つまりそっち方面ばっかり作る人以外はあまり役に立たないってことですな。
492名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 21:12:51 ID:w8+XGiDE
689 :1HADY ◆hClZte/s6I :2006/06/04(日) 21:04:08 ID:ngrZB5o6
DTMマンセーの引きこもりども、ギタリストが聞いても分からんぐらいの
打ち込みギターサウンド作ってうpしてみろよ。
ガキや素人はだませても、ギター弾きをだませるだけのクオリティの物が
お前らごときに作れるのか?ん?
もしお前らが作った打ち込みギターサウンドが、
「こりゃ確かにギタリストいらねえよなw」
っていうレベルの物だったら、謝罪動画うpしてやるよ。

条件
1.クランチサウンド
2.ブルージーな12小節程度の、単音複音織り交ぜたもの
 (解釈の仕方もセンスのうち)
3.バックは全く無しorクリックorドラム・ベースのみ

まあ頑張ってくれよw
ちなみに俺はどっちも必要派だ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139922727/l50
493名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 23:41:53 ID:KJ6IdDeP
>>492
俺は、なーんでそんな高圧的な態度とられにゃならんのか
理解できないので取り合う気にもなれない、だな。
ギタリストがいらねえなんて間違っても言ったこたないし
494名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 23:58:08 ID:iTUe9kDk
つうかどこの誰だか判らない人の謝罪動画なんかと神打ち込みデータではそれにかける労力諸々のコストが釣り合わんだろ。
まあ俺には神打ち込みデータなんて作れんが。
495名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 03:08:59 ID:XJZz2pay
>>492
まずはギタリストの曲を例としてうpして下さい。
それを耳コピしますので。
496名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 14:33:23 ID:DZ6xG7Ye
>>495
最近打ち込みでめっきり仕事が無くなって、おまけに音楽シーンで
もはじかれてるギタリストさんの怒り書き込みかと。。
楽器板にこういうスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139922727/l50
があるけど、いつもギタリストさんたち論破されてるから
DTM板スレに乗り込んできたのでは?
497名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 14:35:26 ID:DZ6xG7Ye
>>492
CDを買うほとんどの人は素人の人だよ。
素人の人が生演奏だと思うくらい違和感無いのなら、
融通の利く打ち込みでもいいんじゃないの?
498名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 15:57:15 ID:DZ6xG7Ye
>>494
ハゲ同。何の意味があるのだろうか。
499名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 16:17:13 ID:rGCjXq9o
>>493
>ギタリストがいらねえなんて間違っても言ったこたないし
言ってしまった張本人が>>496->>498に居ます。
高沢、いい加減にしろ。
500名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 22:08:51 ID:pavO2CSP
Slayer2使ってる人でミュートの音どう出すかわかる人いる?
取説が英語で全くわからんぽ。。
501名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 22:29:49 ID:xTimZtLa
>>500
Windowsのオーディオプロパティの設定 → [ミュート]にチェック
502名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 22:37:20 ID:pavO2CSP
>>501
不覚にもワロタ
が、違うんだ。ギターのミュートの音がほすぃんだ><
503名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 09:07:51 ID:0u+72/V1
>>500
英語勉強しる

ギタリストがいなくなったら、音源が作れないじゃねーか!
504名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 01:08:07 ID:RX69sJuX
>>502
おいらもSlayer2使ってるけど、ミュートはよく分からんから、あきらめてる。
けど、プラグインの画面に、弦とピック(多分だけど・・・)があるよね?
それを演奏しながらいじったのを録音すればいいんじゃない?
505名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 01:14:18 ID:W7xIWKKV
そもそも無いっていう落ちかな?
506名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 01:31:02 ID:DKEDrY/X
いろいろいじってみなしゃんせ
507名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 02:24:48 ID:JtsBHMQc
>>502
dumpと、そのvelじゃだめなの?
508名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 20:24:33 ID:L10md/AQ
Applied acoustic systemsのstring studioにアンプシミュかませたら
面白いかなと思って、次の給料日に買おうかなっと思ってるんだが、
誰かstring studio持ってる人いない?
このスレで話題になってんの見たことないけど
509508:2006/06/08(木) 18:43:08 ID:ldOOSIDZ
誰もString studio使ってないのか。あはは
まあいいや
俺は結構人柱報告してるし、
SSも人柱になってやるか
510名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 07:20:42 ID:O9ZL9j7p
よろ
511名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 20:49:21 ID:Jpdgljrz
7
-
8    とか変拍子のトランスってオッケーですか?
512名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 21:07:09 ID:Jpdgljrz
誤爆したw
513名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 01:20:29 ID:miT51VKk
ギターでトランス! それ何て(ry
514名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 01:24:52 ID:4NURIu+W
I've sound(笑
515名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 18:33:18 ID:tL5gngPv
そういやSlayerのデモって期間制限とかあるの?
516508:2006/06/19(月) 10:27:42 ID:+NjUrPc2
AASのstring studioのデモ版がダウンロードできるようになってる。
ついこないだまでは出来なかったのに。

ttp://www.minet.jp/aas/demo/

早速試してみたらよさげじゃん
お目当てのエレキもたんと入ってるし
これは期待出来そうかな?
517名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 22:26:20 ID:e/OOz4MJ
Liquidの機能も本家メロダインでやったほうが画面広くてよさげか?

http://www.celemony.com/cms/index.php?id=msl
518名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 22:30:26 ID:e/OOz4MJ
Liquidが26250円でMSLがUS$159か。
$99ぐらいにして欲しかったな
519名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 00:30:21 ID:DvUWPdvB
520名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 00:49:50 ID:ovbKgOZG
>>519
ひょっとしてDTスレの住人?
521名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 02:13:20 ID:XbIs1ljr
>>519
これはまた…こういう事する人がいるともう
打ち込みでも好き放題やっていいんじゃねえかって
勘違いしてしまいそうだなw
522名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 02:35:13 ID:R4PX4Dtd
うほっ、ファミコンサウンドすげえ
523名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 15:19:38 ID:rwtEBrXP
いやーすごいね、一瞬ピコピコサウンドになったりしてるし。
基礎が出来た上で自由にやるっていうのは打ち込みでも見習いたいね。
524名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 15:53:35 ID:N4lL5hpI
>>521
打ち込みは好き放題やるもんじゃないのか
525名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 19:05:01 ID:29+sFF4i
基本が出来た上って、こんな基本は無いだろ
超上手いギターリストでも、これは練習しないと無理
普通にギター弾くのとは全く別物
526名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 19:07:12 ID:29+sFF4i
ついでにギターリスト弾ける奴と、鍵盤弾ける奴とだったら
鍵盤弾ける奴の方が早く習得出来そう
527名無しサンプリング@48kHz:2006/06/28(水) 12:20:36 ID:dF//e2/j
基本っていうのは音楽として成立させる基礎的な能力のことだよ
それがあるからこそ自由なことやってても聴いてて面白い

音楽的に全く魅力の無いフレーズを超絶技巧で延々聴かされても
つまんないって事は良くあるでしょ
528名無しサンプリング@48kHz:2006/06/28(水) 21:48:11 ID:xqldHiH8
この人の他の動画見たけどかっこよすぎる。アコギ惚れたぜ
529名無しサンプリング@48kHz:2006/06/30(金) 01:56:09 ID:FI8RvXRv
530名無しサンプリング@48kHz:2006/06/30(金) 16:53:16 ID:LVd4Z9Fy
>>529
これは?晒す時はなんかコメントつけてくれよ。
531名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 01:59:10 ID:h4N7fWrM
誰か頼むから「ギターリスト弾ける奴」ってのを紹介してください。
532名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 02:07:01 ID:cKRfObPP
ハジケテル、テンション高めなギタリストの事だろ。
それぐらい悟れ、ぼけ!
533名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 06:24:54 ID:x8FR+q+A
>>531-532
ワロチ
534名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 21:39:18 ID:EymgI5Sl
535名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 21:40:39 ID:rKEjgLUY
デモ作る際のエレキバッキング(主にカッティング系)が欲しいのですが、Virtual Guitarist2か、Liquid Guitarで迷っています。
しかし今までSteinbergのプラグインを使った事が無いので、前者を選んだ場合Steinberg Keyも買わないといけなくて、出費がかさんでやっかいだなあと思っています。
Liquidがもしバッキングでも使えるようなら、合間に短いリフを挟んだりする使い方もできそうなので、値段の割に相当魅力的に思えますが…
どちらがおすすめでしょうか。
536名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 01:45:43 ID:gc6qoYrz
Liquidはバッキング用じゃなくてリード・ソロ用だよ
VG2をお勧めする
537名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 03:14:19 ID:QByuQtF2
>>529
バロスw
何がしたいのかよくわからんw
和む系の曲だってのは雰囲気的に伝わってはくるがw
538名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 03:23:39 ID:LImIE8dS
Chris Hein Guitars出るまでは待った方が良くないかな?
急ぐなら仕方ないけど。
539名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 03:30:36 ID:QByuQtF2
>>538
それってアコギ?

エレキならLPCで決まりだな。
フェンダーはQLのストラトかな?
でもLPCの開発者もフェンダー出すかもしれないし、
待った方がいいのかな。QL系ってアフターサポートがあまり良くないよな。
prominyは無料で新しく使いやすくしたうpでーたとかリリースしてるけど。
540名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 03:34:27 ID:AC7ao1T+
chris hein guitarsはいつ発売なのかな?
あちこち調べまわってもてんで分からないんだが
541名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 03:35:43 ID:LImIE8dS
これ。

Best Service Chris Hein - Guitars
http://blog.crypton.co.jp/mp/2006/04/musikmesse06bestservicechris_h_1.html
http://www.kvraudio.com/get/2269.html

LPCも良さ気だけどね。
542名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 03:55:08 ID:QByuQtF2
RealGuitarと同じところか。
期待できそうだな
543535:2006/07/02(日) 07:44:01 ID:W/qiuEwu
>>536
ありがとうございます。あやうくLiquid買う所でした。

Chris Hein Guitarsも良さそうですが、
KONTAKT2もってない人にはちょっと金銭的につらいですね。。。
544名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 08:13:17 ID:gc6qoYrz
KONTAKT2自体の使い方もあまり分からないせいか
LPCの使い方が全く分からない
LPC持ってる皆どういう風に使ってるの?
545名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 08:17:57 ID:6djjDJqP
Liquidはバグが多すぎるって、前書いてあったけど、最近はどうなん?
546名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 09:02:24 ID:gc6qoYrz
使ってるけどバグ全く無いよ?
ウィンドウが狭い所が難点だが
547名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 19:16:54 ID:pw70bPJ+
>>543
chris hen guitarsにはkontaktいらないでしょ?
kontakt playerがCHG自体に付属しているから
548名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 02:15:59 ID:Qv3zHx5F
549名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 09:31:37 ID:E3G+vqsI
LPCの使い方誰かkwsk
550名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 09:39:56 ID:jKw5tF6v
551名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 18:37:55 ID:GVMGY67b
>>550
使い方じゃ無いだろ
552名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 00:13:40 ID:qXPIinit
え、LPCってあーやって使うもんじゃないの?
553名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 09:03:48 ID:MLWhKIRv
どうやったらこの状態まで持って行けるかをkwsk
554名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 20:32:29 ID:lYYKNyo3
>>553
キースイッチやコントローラで自由に奏法などを変えることができるような
マルチを公開してるじゃん。それをDLして、あとは別の楽器を練習する要領で
うまく演奏できるように練習すればいいだけでしょ。
555名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 00:02:17 ID:fh6i76sj
>>534
このおっさんなんで水中眼鏡してんの??
556名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 14:12:41 ID:rM5fNyTg
>>554
マルチの意味とどこからDL出来るかお手数ですがkwsk
557名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 17:02:26 ID:JCsmm3d2
>>556
マルチっていうのは.nkiではなく、.nkmのこと。
Kontakt2の説明書に載ってる。
あとマルチのファイルはユーザーエリアからDLできる。
LPCの人がいうには、公の場所にリンクを貼っちゃいけないみたいだから
貼れない。
でもユーザー登録してれば、うpでーとをDLできるリンクがメール経由で
送られてくるはず。
558名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 08:47:40 ID:K+5niJ7I
>>557
ああ、VSLと同じ仕様か。
559ビギナー:2006/07/07(金) 05:57:27 ID:KLsMilmt
Lpcのクリーンて
コードストローク
収録されてるみたい
ですけれど
アップストロークは
表現出来る音源
なのでしょうか?
ダウンとアップが
自由に表現
出来るなら
他のギター音源は
無くても
大丈夫ですよね。
いかがでしょうか?
560名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 09:32:00 ID:M+iJ/KPy
        みつを
561名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 09:40:05 ID:qyo9Zlv5
>>560
ハゲワラ
562名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 20:30:17 ID:PqwLJ2PB
MIDI音源に依存しないで
奏法とかうまく再現できてるMIDIファイル無い?
563名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 20:59:42 ID:MM8NDq7P
あるよ
564名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 21:12:59 ID:PqwLJ2PB
教えてー
565名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 22:20:20 ID:Gjb1j3dj
パンツ脱いで待ってるんだから早くぅ!
566名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 00:46:59 ID:ilRwmvTn
ギターの打ち込みに興味を持ち、RealGuitar 2.1Lのデモ版を試しています。
音も付属のパターンもなかなか良く、手軽に使えそうで気に入っているのですが、ひとつ質問があります。
RealGuitarが演奏したデータをMIDIとして書き出すことはできますか?

具体的には以下の様な場合に使いたいのです。

・曲のキメやフィル等で自分が思うフレーズを弾かせたい
・AメロとBメロで使用するパターンを変えたい
・書き出したデータを元に諸湯している他のギターやその他の楽器の音源を鳴らしたい

リズムパターンをドラッグ&ドロップでシーケンサー上で書き出すことはできるようですが、このデータはあ
くまでRealGuitarに解釈させるデータのようで、実際の演奏データとは異なるようです。

よろしくお願いします。
567名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 00:51:51 ID:zuzjufng
日本語でおk
568名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 01:04:30 ID:/Il/x+nA
長文の読めない現代人。
ゆとり教育のなした罪。

…ってタイトルでギターインスト物を一曲書こうと思います。
569名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 02:27:09 ID:yItpHlc+
>リズムパターンをドラッグ&ドロップでシーケンサー上で書き出すことはできるようですが、このデータはあ
>くまでRealGuitarに解釈させるデータのようで、実際の演奏データとは異なるようです。

これ俺も思ってた。
ドロップできてもなんの意味も無い気がするんだけど、俺が使い方間違ってんのかな?
570名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 02:39:00 ID:lzP3neJU
俺も。同じ事思ってた人って結構いるんだね。
なんか半音単位でごちゃっとしたMIDIが出来るけど、
これを好きな音程に自力で並べて下さい、っていうことなのかな?
ボイシングも自分で一から作るとなると、パターンを使う魅力半減なんだけどなぁ・・・
571名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 07:10:40 ID:ilRwmvTn
レスありがとう。
やっぱり同じ様に思う方がいたのですね。

よく考えたらRealGuitarのパターンはあくまでホストアプリのシーケンスをリアルタイムで読み取って鳴らしているだけ
のアルペジエーターの様なものですから、Stylus等の様なリズム音源と違い、進行にそってコードを解釈しつつ書き出す
必要がありますし、そうなるとBand-in-a-Boxの様に打ち込んだコードをパターンにそってMIDIで書き出せる、スタン
ドアローン版RealGuitarの用なものを開発する必要があるのかもしれませんね。
今の仕様はちょっと不便な気もします。

RealGuitarで音源を作り込んでいる皆さん、そこらへんどうしているのでしょうか。
やっぱり結局打ち込み直しているのかな。
572名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 08:40:30 ID:IkdXrMzw
ところでここに居る人達って
ギター弾けないもしくは下手糞だからRealGuitarとか買うんだよね?

そういう人達ってギターフレーズすら浮かんで来なくね?
皆どういう風にやってる?
573名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 09:17:47 ID:I1Je5BLX
Liquid Guitarの追加サンプル欲しいな
574名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 10:28:17 ID:yItpHlc+
>>570
>>571
同士よw
この状態だとホストにドロップできてもなんの意味も無く感じてしまう…。
まだ購入して三日な上にこれを知ってからパターン使ってないんだけど、なんかもったいなく感じちゃってw

>>572
俺は4年ほどギター弾いてたからギターフレーズは作るの得意な方。
演奏はへたくそだけどw
小さいアパートで手軽に録音できないから買ったんだけど、期待してたパターンも上の通り…。
簡単にストローク作れるのは魅力なんだけど…。
575名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 02:48:56 ID:4Qpa9Ivs
>>570
その半音階のごちゃってした奴はどの弦で音が出るかを表したもの。
ノートナンバー8のG#-1から6弦、5弦ってなってるよ。
576名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 06:07:06 ID:ZumkYrPr
>>575
ホストにドロップしたらそれも反応しなくならない?
577名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 08:27:47 ID:4Qpa9Ivs
>>576
ホストで編集したら、MIDIで保存する。
それをパターンマネージャーで読み込と使えるようになるよ。
578名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 18:42:24 ID:Wj1DcL6i
いやいや、皆がホストにD&Dするのはパターンモード用にMIDIを編集する為じゃなくて
パターンのMIDIをホスト上で単音として鳴らしつつ色々微調整していきたいからだよね?

もしかして「ホストにD&D可能です」っていう謳い文句の機能は>>577が言う様に
パターンマネージャで使うMIDIを編集することだけを目的として搭載されてるのかな。
だとしたら騙されたっていうか、正直がっかりだ。
579名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 21:56:14 ID:i7v2U0tA
>>576
同じMIDIチャンネルでコードなりボイシングなり入れてる?
580名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 22:08:12 ID:igkK+EHu
RAGING GUITARSって何が悪いの?デモ聴く分にはかなり良さげだけど。
Virtual、Slayer辺りの方が歪み系は良いと思う?
581名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 09:53:10 ID:aCM9OfmD
>>580
買えば分かるよ
582名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 11:16:21 ID:PH+pnOXw
そんなのあたりまえだろ
583名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 15:04:50 ID:o7jNix4B
LPCって、自由にフレーズ作るの可能だよね?
って事は、それでメタルのリフも作る事可能??

584名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 17:57:37 ID:6Moqg18p
cryptonに訊いた。

chris hen guitarsの発売予定日はまったくの未定
だそうです。

このスレには関係ないが、
liquid voiceは八月末から九月に発売だそうです。


o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
585名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 18:22:26 ID:bc6szy5B
>>584
乙。
全くの未定って、開発が頓挫したのかな?
LPCに行こうか…。
586名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 18:27:42 ID:pf8cgMqB
liquid voiceって何するソフト?
guitarとかbassとかなら分かるけどvoiceって、、
声のフレーズが入ってんの?そんなの使えるの?
587名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 18:46:48 ID:6Moqg18p
転載は、あまりよくないこともあるらしいが、メールをそのまま転載。。。

「Liquid Voiceは、現在のところ8月末〜9月完成予定となっております。
Chris Hein Guitarsは、現在のところ、完成時期が全くの未定です。

国内の発売開始は、通常製品が完成した後、約1ヶ月前後以内となって
おります。

それでは、これからも弊社取り扱い製品をご愛顧いただけますよう、
宜しくお願い申し上げます。」

スレ違いだが…
liquid voice
http://www.crypton.co.jp/jp/ueberschall/ueberschall_plugin_top.html
588名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 00:12:21 ID:K22EM09H
CHGってもともと今年中みたいな予定だったような気がするから
来年になるかなー、とのんびり構えてる。
589名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 01:02:01 ID:qdLZ1QE9
安くで売ってるよ。信頼ありそうな売り主っぽいよ
普通に勝ったら3万だよ

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k32280652
590名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 04:20:29 ID:i4iiDrs3
LPCクリーンオンリー買った!音太すぎてつかえねえ!

>>553
cLPC_Player's_Instrument.nkiは色々奏法入ってる。
cSingle_mute_vib+p_harm_opt.nkiも便利。

>>559
ダウン、アップ両方ある。
でも何故かマイナーコードが1,2,3弦ルートのフォームしかない。

>>583
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4687.mp3
単音のサンプル+Amplitube。最後だけスライドのサンプル。
持ってないけどディストーション版だとアルペジオとかはできないかも。
591名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 10:02:19 ID:mY4rkbUA
>>590
おお、いい感じじゃん
592名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 15:06:57 ID:Qsgu6yDg
なんかよさげな雰囲気
リバーブとかかけてない音が聴いてみたいです・・・
593名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 17:50:50 ID:PTjOosA1
>>590
乙かれッ( ノ゚Д゚)!
ほほお・・・なかなかいい感じ!(・∀・)
単音重ねれば、本物さながらにコード弾いてるように聴こえますかね??
アルペジオとかソロはSlayer2で我慢我慢・・・
594590:2006/07/12(水) 21:03:21 ID:i4iiDrs3
>>592
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4714.mp3
リバーブなし。ちょい歪み。全部単音のサンプル。

>>593
なんかジャキジャキコード弾いてる感じが出せない。
今探求中。
595名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 21:47:52 ID:ymv4tgC9
なかなかいいね
596名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 21:52:44 ID:Qsgu6yDg
>>594
ありがとん
このクランチはLPCのみの出音?それともアンシミュ?
597590:2006/07/12(水) 22:25:03 ID:i4iiDrs3
>>596
Amplitube+Rig2のキャビ。
ブラッシングノイズだけクランチの音入ってたけど、他は全部クリーン。
でもアンプは通してるみたい。たまに微妙に歪む。

アンプ通したからかレスポールだからか、えらい中域に粘りがある。
言いかえるとちょっとこもってる。
和音とかいらんから、シングルピックアップの音も欲しかった。
598名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 01:03:23 ID:rwWV3wjP
音が太いのはEQでいくらでもどうにかなるけど
最初から成分無さすぎて細っこいのだけはどうしようもないから
そういう意味では太いくらいでいいのかもしれない
オーディオ作業に入るまではつらいけどw
599名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 01:04:18 ID:GP5D8o48
165:164 :2006/07/13(木) 00:31:23 ID:5PbBba57 [sage]
初うpなんで、貼り方間違えてたらすみません
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4739.mid
600590:2006/07/13(木) 02:43:58 ID:kEac4MF1
>>598
俺もそう思ってたけどEQで補正を超えて音変えるのは意外に難しいよ。
ハムのギターでBOSSのGT8使ってるけどシングルPUシミュ使えねえし。
ていうかGT8自体使えねえけどw

>>599
ステレオ感がいい。1:15あたりのパワーコードに減5はさむのが好き。
SCで聴いたらスネアがタムみたいでロックマン思い出した。
601名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 02:44:20 ID:0QsUnWni
LPC欲しいけどCleanだけでも55GBて。。
602599:2006/07/13(木) 05:07:48 ID:GP5D8o48
>>600
ごめん、それこっからの転載

【猫】陰陽座の音について語るスレ【復活】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143623499/

貴方のお気にの減五度、俺はミスかと思ってた
ロックマンナツカシス
603名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 13:23:16 ID:e9szQjTR
KONTAKT2 + LPC って、VSTでもRTASでも使えるって事?
604名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 13:57:26 ID:Da6vI2WE
LPCみたいなやつでストラトのが出てくれりゃいいとずっと思ってるんだけど
605名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 17:44:13 ID:frFhcvjv
>>601
まずパソコン環境整えなきゃなぁ・・・・・(笑)
606名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 18:54:21 ID:hOB65AjI
キンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキ
ンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキン
タマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタ
マタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマ
タンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタ
ンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタン
キンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキ
ンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキン
タマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタ
マタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマ
タンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタ
ンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタン
キンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキ
ンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキン
タマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタ
マタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマ
タンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタ
ンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタン
キンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキンタマタンキ
607590:2006/07/13(木) 19:56:50 ID:kEac4MF1
>>602
音源のせいか昔のアニソンみたい。
>>603
使える。
>>604
RealGuitarのハイをカットしてアンシミュかけるとか。
608名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 00:52:12 ID:GYNjLNZV
LPCって店頭販売なし?
609SEPTEMBER GIRLFRIEND ◆uADIuuYAIU :2006/07/14(金) 22:11:25 ID:tqZ6lSu6
http://www.lyd-teknik.dk/soundfonts.html
ここのギターはフリーの割にいい落としてると思うのですが、いかがでしょうか?
610名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 22:52:40 ID:ftB+/2VP
>>609
試しに何か作ってみてよ
611SEPTEMBER GIRLFRIEND ◆uADIuuYAIU :2006/07/14(金) 22:55:00 ID:tqZ6lSu6
>>610
言われるまでもなく作ってますともw
ただ、蝉が鳴き始めてないので、完成はまだ先になりますが
それにギター練習してるのでその頃には打ち込まなくてもコードくらい弾けてるかも、ですw
612名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 00:03:23 ID:gyOpzqc0
>>609
ギターよりベースが出来がいいな。
613名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 03:50:02 ID:S3FmXw5x
>>609
これってサンプラーに読ませればいいの?
614名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 12:47:14 ID:acOQFC9w
最近発売されたguitar pro 5ってどうなんでしょう?
使用された方おられます?
615名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 13:21:30 ID:YlCXOFtP
>>613
サウンドフォントは専用のサウンドフォント読み込み用のVSTiを使う。
616名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 13:40:52 ID:WHoxxpEq
>>614
Guitar Proはだいぶ前から発売されてるぞ
俺は作曲用に使うだけ。
まぁMIDI打ち込みしかできないけどな
617名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 17:00:30 ID:DKesk3GK
>>615
HALionで読めるけどね
618名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 01:08:01 ID:av8qzYfL
いくらLPCが最強だろうが
俺はハンズジマーで頑張るよ(`・ω・´)
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4967.mp3
619名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 12:17:58 ID:+U6qzzPO
>>618
詳しく
620名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 15:02:58 ID:av8qzYfL
>>619
HANS ZIMMER Guitars vol.1+Amplitube+Rig
621名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 16:23:06 ID:EsuU0Zaf
>>618
MIDIキボンヌしてもいいですか?
622名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 19:46:27 ID:kuwcw0Fh
/                     \
              、   ヽ\    ヽ
. /  , /    !    ∨丁ヽ い   |    /二フ”
/  ! |   ィ 「\   | ハ   l |   ,′    /
l   ! | / /j/   '.  ノ, =、!// /j/      ヽ/
l   い/ ,, =x j/ ′   〈j/       /ヽ
ト ._  \_〃         :.:.:.:.}           /二フ”
l l { 下 ̄ .:.:.:.:  -‐1   ∧          /
l l T ‐个 ._     ー'  イ l|         ニニ!
l/ /|  l l//下二千ヽ_l い          ─┘
' / .′ l,ノ\/// 小、|、\ヽ\          「〉
Ul  /  / \/ U` \ヽl i      r_|
Ul l    i      !   ト ヽ |
623614:2006/07/16(日) 22:51:23 ID:NTYcSRbN
>>616
あれ?今月の7日に発売されたんじゃないのですか?

ttp://ascii24.com/news/i/soft/article/2006/06/16/662923-000.html

MIDIで打ち込んだエレキギターのデータを少しでもリアルに再生してくれる
安価なソフトを探していたもので。
624名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 23:40:57 ID:47rgiHSM
>>621
B'z「愛のままにわがままに〜」の間奏ギターソロそのまんまじゃん
625名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 03:20:37 ID:XvNt0Qzw
>>624
いや、そこは

>>621
MIDI使ってないw

とレスしてあげるべきだろう
626名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 14:17:35 ID:7BCXPRgi
>>623
それは日本語版だけ
本家はだいぶ前に発売してる
627名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 01:36:10 ID:cS5lVcA4
>>623
楽器板にヌレあるから逝ってこい

【Guitar Pro】 無料タブ譜 part5 【Power Tab】
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148580944/l50
628名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 18:36:46 ID:UyBVSqH0
もしかして、LPCって単音のgliss無い?ずーっと探してるんだがみつからん。

知ってる人おせーて。
629名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 19:13:29 ID:0cgTaET6
ないアルよ
630名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 21:01:05 ID:UyBVSqH0
ありがとニダ
631名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 21:56:42 ID:DhQf/h8x
>ないアルよ
どっちだよw
632630:2006/07/23(日) 22:44:24 ID:UyBVSqH0
>>631
そういえば、そうだよなw

でも、だぶんないな。でも、代わりになるものはあったからいいや。
633名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 00:20:45 ID:vUEmoGE/
LPC来てから二日目。これ難しいね。つか、サンプルありすぎて迷ってしまう。。

最近立て続けにソフト買ってるもんで、何も使いこなせねぇ・・・。

ひとつずつ買ったほうがいい事がよーくわかりました。

http://up1.skr.jp/src/up11900.mp3.html

ソフト使いこなすために作った練習データです。

ギターはLPC+amplitube。すべてにおいて、かなり厳しいですが参考になれば。。。

なお、曲が曲だけに早めに消します。
634名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 00:57:39 ID:d9YkaJbK
ソフト云々の問題以前な気がしないでもない
635名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 16:58:59 ID:mPx9AuTb
>>633
すっげーいい曲だなと思ったらオリジナルじゃなかったのか
636名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 17:48:22 ID:uxW/59uf
前までは「腕さえありゃ音源なんて選ばねーんだ!」
とか思ってたけど、すっかりそんな時代じゃなくなってんだなあ
と改めて思ったこのごろ、早く88proから卒業したいですマジで…
寛大な俺の耳と脳も流石にごまかしきれなくなってるw
なんだろうね、この「88!」ってあからさまに判る音の細さとクセは。。。
 
というぼやき
637名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 11:09:23 ID:BrkBed1P
>>633
正直LPC使いこなせてない気がしなくないでもない
638名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 22:07:45 ID:WZf5Eff9
>>633
これはLPCのクリーントーンだけのやつですか?
それとも歪みのとセットの買いました?
639名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 21:50:52 ID:H1uaQAzN
LPCのアップデータ(LPC updates v.1.51 for Kontakt2(includes all the updates))
ダウンロードしたんだけど、これって、全部上書きでいいのかな?
640639:2006/07/28(金) 22:26:07 ID:H1uaQAzN
ってかもう、上書きしちゃったけどさ・・・。

LPC英語ばっかりでほんとやだ。挫折しそう・・・
641名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 09:06:58 ID:j45oUBch
英語勉強すれば解決
642名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 06:40:03 ID:EHFkiTuX
>>638
クリーントーンだと思う。
-----------------------------------------
LPC使ってる人、いつも音何使ってる?

ちなみに、5THコードだとベーシックのベロスイッチじゃないと使えなくない?
あの「レ」押さないと音止まらないやつ。
でないと、音のつながりが悪すぎる。シングルも同様。
643名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 16:24:18 ID:6GobE30y
バーチャルギタリストのエレキ版を買って使い始めたんですけど
コードの細かい指定ってどこから行えば良いんですか?
644名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 16:25:47 ID:/FSs3p8O
今時売ってないだろ、ソレ。。。
645名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 18:26:39 ID:6GobE30y
半額で置いてありますた
646名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 18:58:00 ID:mqITpHa4
647名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 20:51:48 ID:6GobE30y
ああ、わかりました。歪みが強いのは単音とかパワーコードになってるからマイナー指定とかしても意味ないわけか。
汚しすまん。
648名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 14:48:54 ID:OrVjYnT5
エレキギターのバッキングに使える音源でLPC、Virtual Guiterist以外で何かお薦めはありますか?
今はリキッドギター、リアルギターを所有しています。
MIDIでギターパート作るのが得意です。
649名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 14:52:51 ID:cRWzVwDY
なんで音源にこだわるんだろう
サンプラー使ったほうがよくなるのに
650名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 20:51:15 ID:hcAZK8Y/
ソフトシンセも容量とマシンパワーでごり押す時代だし
今時そこまで差あるの?
651名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 21:04:21 ID:cRWzVwDY
むしろ、優秀なソフトシンセをこっちが知りたいくらい
今のところLPCとかのサンプリング物に迫るほどの音源聞いたことない
652名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 01:13:20 ID:2CVijNnz
演奏法に対応したサンプラーなんて無いでしょ。
まだまだギター専用音源の時代の気が。
653名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 01:32:10 ID:aU75/sAJ
LPCの話題散々出てるんだからサイトくらい見ろよ
http://www.prominy.com/japan/les.htm
654名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 02:40:37 ID:sEwDngq0
>>653
そんな話はしてないんだが・・・
655名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 03:35:33 ID:GYC0iW+9
喧嘩すんなや。
ソフトシンセとサンプラーの垣根が曖昧なこのご時世に。
656名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 04:35:29 ID:lVyfOd8m
>>655
俺も最近まで違い分かってなかったしなw
657名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 10:41:40 ID:KBKIdH+b
サンプリングCDはハンズジマーぐらいしか定番ものがないしなぁ。
上で聞いたのもなかなか良かった。
てかギガ、KONTAKT、MPC…=サンプラー
リアルギター、スレイヤー、リキッドギター=ソフトシンセ
でFA?混乱してきた
658名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 11:04:32 ID:AEdwG/Y6
>>651が勘違いしたのが諸悪の根源
659名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 17:00:26 ID:hgunFab7
>>649 が諸悪の根源。

つか、スレ伸びてると思ったらやっぱり・・・。
660名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 03:16:14 ID:yNr7SbLi
パワーコードの右手のミュート部分の音まで再現できるソフトなんてないですよね?
661名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 10:09:50 ID:0SB0Ly2P
自分で弾けばいいと思うよ
662名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 00:50:06 ID:XdMcDX+q
クリスヘインを待ちなさい。
待ちくたびれたけど・・・。
663名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 12:19:44 ID:zFlkPmsl
もうみんなわかってると思うけど
アンシミュ使うなら、一度空気を通した音はダメだね
やっぱりアンシミュに最適なのはライン直録りの音だわ
これは素直にアンシミュ使わなくていいのを待つか
ライン直で録ったのをサンプラーにアサインして使うしかないね
664名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 09:11:50 ID:vgG8Wqe8
打ち込みのスレで何を言っているんだ
665名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 14:47:05 ID:+trnhzhA
Vienna Concert Guitar買ったよっていうチャレンジャーいたら
レビュー頼んます
666名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 18:25:16 ID:tJBknGkG
レビューが出来るほど俺は使い込んでないけど
とりあえず、ナイロンギターしか入ってないのは知っておいたほうがいいかも
667名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 18:08:09 ID:W2WX7PLD
3分の2ゲット
668名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 10:10:14 ID:ve1H5IGA
Armin Van BuurenのアルバムA State of Trance 2006のFor Youって曲にReal Guitarらしき音源が使われてるよ。
669名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 12:53:02 ID:G8awdc4A
セックスマンコ
670名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 16:41:27 ID:+f0nwQQ6
ストラトのピックスクラッチ
リア、リアとセンター、センター、センターとフロント、フロントの順番
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6831.mp3

レスポールのピッキングハーモニックス
リア、フロントの順番
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6832.mp3

671名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 04:00:48 ID:k9UvsUSH
それがどうした
672名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 14:25:44 ID:l4iRcDMz
駄目だ、どうやっても
673名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 22:35:50 ID:566rjHHB
ルート+5度の右手ミュートのズンズンをリアルに再現できる手法を教えて下さい!
弾け!とかなしでm(__)m
674名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 23:11:22 ID:TQZcR732
CleanGtrのカットオフ下げて
EXPressionで手コンプするといいよ
675名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 00:25:07 ID:Aj8GB7SA
>>673
まず減衰早いエンベロープにすること。
音は色々さぐってみるといい。
別にギターの波形じゃなくてもうまくいくものもあるし。

でも一番大事なのはアンシミュの出来かも。
676名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 11:47:24 ID:nvtVA6+j
スレイヤー購入して使ってみたけど、なんか癖のある音だな これ。
677名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 16:38:05 ID:hL/V3pk8
>>676
詳しく
678名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 23:20:27 ID:3KtCYOYG
>>676
俺も購入法から詳しく知りたい。
679名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 09:21:53 ID:9axk7DsL
>>678
676じゃないが
http://www.refx.net/
からクレジットカード(visa)で簡単に買えるよ。
680名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 18:28:18 ID:fiP68Qnt
>>679
トンクス。早速買った。
681名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 18:29:42 ID:LARhKrPX
>>680
早っ!!
682名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 19:22:40 ID:Q8WnBzeY
エレキのソロ(伴奏もそうかも知れんが)って
アタックのピッチベンドもひとつのキモだなと最近やっと分かり始めた。
んで色々やってんだがこれ、というのがない

MIDIのピッチベンドでは浅すぎたり気持ち悪い感じになったり
一、二オクターブ下にほんの一瞬のノートを挿入したり

これらはまあまあだったりそうでもなかったりなんだが
こういうの(チョーキングも含めて)はみんなどうしてる?
683名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 14:02:54 ID:o4Z/rCgO
>>682
チョーキングの手間に短いノートをスライド気味に複数個入れてる。
684名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 07:51:45 ID:jG1aWIC8
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7339.mp3
[Amps & Pickups}のデモソングを、全パート音源変えてみた。
685名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 16:49:20 ID:s+QGyd2d
>>684
MIDIキボンムっ
686名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 18:44:52 ID:jG1aWIC8
>>685
MIDIはありません(だったけ?)
687名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 19:22:28 ID:ow00u0LN
>>685
MIDI使ってないw
688名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 20:32:09 ID:jG1aWIC8
>>687
そうそれだw
実際はmidiしか使ってないんだけどねw
689名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 00:39:28 ID:Hswb62KX
この流れ見ると安心するわ
690名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 11:49:03 ID:3PtozZOC
俺が作り上げた流れが未だにネタとして存在しているのを見るのはうれしい
691684:2006/08/27(日) 16:19:35 ID:RcMC6WRh
みんなとても気になっているだろうから、つかった音源を明かすと
ギターが今は亡きQUANTUM LEAP '56 STRATOCASTER とAmps & Pickupsで
ドラムはBFDの通常版。ベースはトリロジ。
692名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 20:51:37 ID:I1PpR5/Z
もう684のクオリティではなんとも思わなくなっている・・・
5年前だったら驚愕だったかも

でも、乙
693名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 09:51:26 ID:d3E5tMvL
今Chris Hein Guitarsのデモ聞いてみたんだけど…
http://www.chrishein.net/guitar/chg_productsite.htm
CHG Steel Guitar / SG_Carnival なんか聞いてると
同じフレットノイズのサンプルが聞こえまくって気持ち悪くなってくる…
694名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 14:57:19 ID:8EM7ZpxB
ギターとベースはくり卒。
695名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 15:01:11 ID:6n/NBD6b
>>693
ほんとうにギターがうまい人ってのは
毎回同じフレットノイズを出せるって知ってた?
たぶんそこらへんをsimulateしてるんだと思う。
一応具体的なアーティスト名あげておくけど
サンタナ、エリッククラプトン、ジミヘンとか。
696名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 10:50:18 ID:DAxVI8xl
そんな分けないだろwwwwwww
697名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 11:43:47 ID:6inWENf2
たとえ完全に同じ動作でノイズ出したとしても
コードが変われば触れる位置も変わるんだから
同じ音にはならんわな
698名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 21:46:32 ID:oOvsb6vl
そんなの知ってるよwwwwwwwwwwww
699名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 14:15:40 ID:YYL4MbJA
弦楽器で厳密に全く同じ音は二度と出ませんよ
700名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 16:10:29 ID:jrwDMcE/
にゃんだとー!このやろー、表にでろ!
701名無しサンプリング@48kHz :2006/09/18(月) 02:09:57 ID:UD22YohW
Chris Hein待ってるんだけど、まだ時間かかるのかなぁ・・
Real Guitarとか買ってしまいそうになってる・・
702名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 03:17:31 ID:CBpkSM9e
>>701
Release date will very soon.
と書いてるからもうちょっとだけ待ってみては?
703名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 18:57:35 ID:3nThFnRT
704名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 17:04:43 ID:GoAbCWfN
>>703
何かのネタかと思ったら、なんかすげぇwwwww
これ完成したらエアネスもびっくりだな
705名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 17:35:32 ID:d1jggvb6
こんな動作するなら、普通に弾いたらいいやんとおもった。
それともみんななんちゃってギターの方がしたいのかな。
706名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 02:29:09 ID:sKwIdD8k
>>705
普通にやるとピッキングのテクとかいるけど、
これだとそういうのはあんま関係ないんじゃない
707名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 03:19:42 ID:CDP43sg8
>>705
あとは大袈裟な動作でも綺麗に鳴ってくれるとか
708名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 11:10:50 ID:9toIX7A8
http://blog.crypton.co.jp/mp/2006/09/_futuremusic10ezdrg2l.html#more

さーずっと噂続きだったRealGuitarのエレキ版が、ついに年末出るっぽいよ。
いまだに未発売のChris Hein-Guitars、ガチでやばいかもな。
709名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 14:40:55 ID:0t0NppZt
これじゃギターの打ち込みはRealGuitarの一人勝ちじゃないかw
710名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 21:56:20 ID:GADYzpqF
711名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 23:21:32 ID:j7Q2broQ
>>710

    COOL!!
It's a
    KOOL!!
712名無しサンプリング@48kHz :2006/09/22(金) 01:45:47 ID:xbI1XhBI
>>702
そうだね、待ってみるか・・・ってリアルギターエレキ版来るんだ。
うーむ、、
713名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 04:38:10 ID:YceBQ6Ig
>>708
Chris Hein Guitarsオワタ\(^o^)/
714名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 05:01:52 ID:aJNdLH77
くりすタン オワタ\(^o^)/
715名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 10:51:26 ID:8O94wjh7
モタモタしているうちにChris Hein-Guitarsは商機を逃す形になりそうだな
716名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 03:16:17 ID:3RYS+O6q
Chris Hein-Guitarsは完成してるみたいだから
近いうちに出荷時期のアナウンスあるんじゃないかね。
717名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 05:55:38 ID:KguGV3g4
エレキとアコギじゃ全然ノウハウが違うんだろうけど
他アプリをぶっちぎってるRG2Lの完成度の高さを考えると
今からChris Hein-Guitars出荷したとしても買い控えは避けられないだろうね
718名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 11:39:09 ID:hKUt5sVk
アコギ版でさえ使う人が使えば>>423程にできるんだからエレキ版出た日にゃもう
719名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 12:20:29 ID:CJlisbI+
>>423に近づける、あるいは超えられる人がちょこちょこ出てくるってことか。
RGの天下取りktkr
720名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 08:47:24 ID:MMmrgXXa
ギターを打ち込みに頼るなんて愚の骨頂
ギター要員探しなされ
721名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 16:44:22 ID:hRa7HvnY
konosure de naniwo itterunda.
722名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 02:52:25 ID:EzFTJHp2
バーチャルギタリスト2買ってスタインバーグキーつっこんで箱に入ってるシリアル入力したのにPCの時間の設定がおかしいとか出て起動してくれない…
ユーザー認証とPCの時計が何の関係があるっていうんだ全く。ドイツに電凸しても日本人より下手な英語で「センドイーメールプリーズ」とか言って出ないし。明日サポセンに電話だな
説明書通りにやっても使えないのはマジ勘弁してほしい…(´・ω・`)
723名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 04:40:04 ID:daq+0arP
RealGuitarのエレキが出るってのに
バーチャルギタリストなんて・・・・・・・・・・・
724名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 05:08:54 ID:I26GkdCh
以前なら「酷いなスタイン」とか「そりゃお前が悪い」とか
いろんなレスが想像出来たけど、正直今となっては
VG買って四苦八苦してるという今更感自体に悲哀を感じる
725名無しサンプリング@48kHz :2006/09/25(月) 08:47:14 ID:7fFznqPY
>>722
なんか大変なんだなぁ・・
とりあえずバーチャルギタリスト2興味あるんで
無事に使えるようになったらレポ楽しみに待ってるよ。
726名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 02:59:40 ID:sKvTGH9T
昼間の電話には全く出なかったけど、メールに応答してくれた。やっと起動できました。
まだ使い方理解してないけど、とりあえず音が荒いかなぁ…って感じ。
やっぱり生演奏とは歴然たる違い。昔打ち込んだMIDIそのまま鳴らしたらひどいことになったし。マスターには使えませんなこりゃ…

リアルギター二刀流が最強伝説かもしれんね。
727名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 03:04:31 ID:EU/jXMms
VGはバッキング専用だぞ?
リードギター鳴らして酷いとか言ってるんじゃないだろうなw
728名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 03:08:10 ID:sKvTGH9T
バッキングもなんだかババンババンバンバン…って感じで…微妙。
これでデモ作って友達のギタリストに弾いてもらおう。

正直、微妙。たまに重いし。期待過剰だったのかもしれんけど。
729名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 10:17:53 ID:1yWj/rJL
VGっていう選択肢自体があり得ないので
ご愁傷様としか言えない
730名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 10:49:34 ID:+lkL9qNA
スレイヤーを選んだ俺って…
731 ◆77483qp02s :2006/09/26(火) 19:54:23 ID:u6W+P5zq
神前暁に謝れ
732名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 20:40:35 ID:V20LvFco
423いいよな
733名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 04:52:16 ID:k9Debgu7
Raging Guitars買ってくるー (^o^)ノ
734名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 00:46:31 ID:MccGyZmq
VG2は使える。
アンシュミは必須だけど。
735名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 02:39:31 ID:v/yqeym7
736名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 05:51:06 ID:NHPbkkoz
>>735
ギターも弾けもせず、しこしこ打ち込むことしか能のないお前よりよっぽどマシ
737 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/09/29(金) 02:27:20 ID:Kuv6ws47
          _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il
  }          _  .、 .゙゙'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
   \        ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
   .ノy           .´ 、 .: ' ..:  .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^
738名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 06:07:50 ID:6aG5WL8N
>>736-737
的確すぎてワロタ
739名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 23:37:15 ID:fL2h3IYN
>>735
つーか安いな
ハズレでもそんなにダメージ無いし
買ってみるか
740名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 05:40:54 ID:F0nIG5E5
USBってことは打ち込みが簡単にできるのですか?
741名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 05:42:58 ID:7dbxbMOS
>>740
できません
742名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 18:20:37 ID:jnTP5/ED
ただのオーディオIF付きエレキ。

リアルタイム打ち込みしたいならギターシンセ買わないと。
743名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 12:48:30 ID:PRBQvdWl
Line6 VARIAXパクったつもりで
全然別物になっちゃうのが
ベリ・クオリティー(w
744名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 19:44:57 ID:tR+hiHOb
パクってないだろ。お前アホ?w
全然コンセプトが違う。
745名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 22:13:58 ID:1GSGSswE
アホは744だと思う。
746名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 23:38:58 ID:lDlfao7i
>>745が一番アホであると言わざるを得ない。
747名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 01:53:28 ID:BOjDdpef
>>747
バーカ
748名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 06:30:40 ID:xTjDUT5Y
>>747
面白くもなんともない。消えろ
749名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 18:26:03 ID:lTcRlia6
>>748
お前が消えろ
750名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 18:47:53 ID:Zo2F3nMu
じゃあ俺が消える
751名無しサンプリング@48kHz :2006/10/03(火) 19:42:53 ID:RJYouyMp
俺も俺も
752名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 19:44:54 ID:ALBvHv3A

  そして誰もいなくなった・・・・・・
 
753名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 20:17:34 ID:KzZ7dbZb

  そして10年の時を経て・・・・・・
 
754名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 21:23:39 ID:jUbZ3s36
俺が参上!
755名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 01:55:17 ID:F202dl2m
俺は惨状!
756名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 02:15:49 ID:UrUFbMAv
お前ら馬鹿だなー。なかなか洒落た真似しやがって。
757名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 05:38:13 ID:29zYGCMZ
面白くもなんともない。消えろ
758名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 05:40:56 ID:bYZrIFhs
>>757
お前が消えろ
759名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 08:04:57 ID:Yb3IVrMH
>>750に戻る
760名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 08:24:50 ID:29zYGCMZ
>>759
空気嫁!消えろ
761名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 12:03:35 ID:GAvhgvSe
だが>>750に戻る
762名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 18:09:18 ID:B2vVW2zN

          _, -''" ̄ ̄` ヽ、
       rv'⌒YT⌒)二二二二i___      ♪
       _>ー'''" 二;_;_;_;_;_;_;_;_;_.:.:.:.. ̄ヽ  __ノ
     (:.:.:.:.:.:, -'^"::::::,ィ::ト、:トヽ::、ヽ___ ノ  (
       ̄7 ::::::::|::i=ナTナ !:ハハヾ,ヽ   ノ
        i :::i::i :i::{レ/⌒ レリ^ 、}ノ::}
         | ::r┤ Y { ┃  ┃}イ!ノ
        ! ビ| !.:::::.    ::: |:|
        ノ :::T! ト、   ー'", ィ'::!      ここはあまごの村よりも釣れるね
      /  ::/ヘ VヌTヽフ /::::ノ
       /  ..::/ r ヘトVハ} }シVィ;,/
     /  ::;イ ノ/ \」L}  \
    i   :::{ヽt弋    \:.    >、
====ォ レへ :,イ_ト--\  ,ィ'⌒)ニ( ⌒)ニニニニニニニニニニ=======
  三{))  ` 〈  _厂 V `ー '\`ー '                  i
==='イ     ( V、::::::::   `i }                    i
―‐┴┬┬― `ー-}::::: ,ィェェ、|__i――――┬┬┐          i
          : └ー<} ̄ハ__ }_          |             ',
          : : :: : : : Y" `ー 、_\       |           ヽ
           : : : : : :{_____)_)       |            ヽ   ト、
                              |             ヽト、| \__
                              |             < # _,  、_ヽ
                              |              |   ・ ω ・ }
-==-ニ二ニニ二ニ-=-==-ニ二ニニ二ニ-=-==-ニ二ニ=-------------- ---┴==-ニニニ二ニ=----
 : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
763名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 05:49:58 ID:KcjFhXmx
ピックスクラッチっていうんだろうか。
あれを表現するにはやっぱりサンプリングしかないのかね。
764名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 00:18:30 ID:SFME4N+l
"Chris Hein - Guitars" is finished!
Release date will be: Nov. 11th 2006

だとさ、詳細も公開されたっぽ
ttp://www.chrishein.net/index.htm
765名無しサンプリング@48kHz :2006/10/11(水) 05:18:41 ID:yqgGpyAD
にゃにー!?
なかなか発売日決まらないからChris諦めて今日Real Guitar買ったのに・・
766名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 23:15:00 ID:YTVXW1zl
>>765
ワロタ

ところで、もうすぐエレキギター版のRealGuitarが出るのに
なんで今Chris諦めてまでRealGuitarを買ったんですか?

よろしければお聞かせ願えないでしょうか?
767名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 23:18:05 ID:2Zhv5QLs
アコギが欲しかっただけじゃねーの
768名無しサンプリング@48kHz :2006/10/12(木) 01:07:21 ID:G/P/ngYo
>>766
エレキ版とアコギ版のReal Guitarって完全に分かれてるんじゃないの?
二つそろえればいいかな、と思って買ったんだけど・・

詳細読むとなんだかChris Hein Guitarはリアルギターのアコギ版やエレキ版よりも
なんとなくクオリティ高そうだね。使い勝手は分からないが・・
買ったアコギ版のReal Guitarもまだ登録もしてないからヤフオクに出そうかな・・
769名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 22:51:11 ID:bVgNqEG7
>>768
出してくれ。俺が落札するから。
770名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 22:56:06 ID:vE3IXDnu
>>769
いいや、俺が落札する。
771名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 22:58:08 ID:c7dhfOnB
両者出てみない事にはわからんが、出たら出たで
結局RGの方が一枚上手のような気がしてる俺
772名無しサンプリング@48kHz :2006/10/13(金) 00:01:18 ID:G/P/ngYo
>>769>>770
うーむ、ちなみに30日間登録せず普通に使えるみたいだから
少し試してみて尚且つChrisの動き見てヤフオク出すか決めるよ。
出す事になったらここで連絡しますね。今のトコ多分出すと思う。

>>771
デモ聴く限り音は間違いなくChrisの方が良さそうだけどね。容量もその分使ってるし。
操作もなんとなく似てる気がするけど、まあ今のところ判断は難しいかな
773名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 20:33:41 ID:/iZ+Djh6
CHGって、ハードロックで使うようなパワーコードなバッキングも
出来ないんすかね
774名無しサンプリング@48kHz :2006/10/18(水) 04:34:07 ID:7djh5an8
それもそうだがChrisHeinのライブラリの中にE-GUITAR METALってのがあるみたいだけど
これってメタルに使えるようなハードなギターなんかな
なんでデモないんだろ
775名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 04:36:06 ID:TSYcJlrW
購買意欲を削ぐような音だからさ
知らないけど
776名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 22:52:10 ID:cLYIi27j
Daft Punkの曲なんかで使われてるギターっぽい音って、何を使ってるのかな?
生ギターに聞こえるやつもあるけど、大半は少しポルタメントかかってたりで、シンセだと思うんだけど。

教えてエロイ人!
777名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 23:12:51 ID:+ILo/fpr
いろんなシンセ音を歪ませてみればいいじゃん
それでDaftPunkよりかっこいい音が出たら、お前の勝ちだ
778名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 23:45:16 ID:Y7OMa5Ru
シンセ音でもなんでも歪ませてみたらギターみたいに聞こえる事多いよね
ってかやっぱDaft Punkはハンパじゃねーよな
779名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 11:56:13 ID:9mQg5+rn
最近思ったのは、Virtual Guitaristの音っていうのはもはや「生ギターの音」ではなく「VGの音」として成立してるな、と。

何気なく聞いた曲でVGが使われてると、一般の人が聞いたらただの生ギターと認識するだろうけど、
VGの音を知ってる人だったら「うはwwwwwwwwVGwwwwwww」と、変なスイッチが入る。
780名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 16:54:10 ID:Gq10evRm
>>779
なんか分かる気がする。
そいうこと思うたびに便利な世の中だなぁと思ったりとか。
781名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 22:08:09 ID:PAKI4ob2
>>779
アンシュミつかっても?
782名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 22:30:32 ID:gaakqPIn
×シュミレータ(Shumilator)
○シミュレータ(Simulator)
783名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 23:47:04 ID:K/P23ici
>>782
それふいんき(ryと違って中々浸透しないよな
784名無しサンプリング@48kHz :2006/10/23(月) 00:19:30 ID:DnKGhhs2
リアルに間違う人が多いからだと思われ
785名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 00:36:57 ID:6MYw0M4X
母親(47)が未だにシュミレーションって言ってる
786名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 01:38:46 ID:nRXxWgoO
趣味レーションって書けばいいんだ!
787名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 23:46:25 ID:lMsYFgA+
>>779
アンシミュつかっても?
788名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 00:15:28 ID:7OeIxu+Y
×シュミレータ(Shumilator)
○シミュレータ(Simulator)
789名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 05:43:24 ID:5AbHjn8K
コミュニケーションをコミニュケーションていう輩と同じ間違い方。
790名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 23:43:23 ID:GddMpb3l
ギターの打ち込み覚えようと耳コピしてるんですが、なかなかむずいです。
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9730.mp3

アドバイス等いただけたら幸いです。
機材はSD-90とGUITAR RIGだけです。
791名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 23:52:00 ID:gO2z4hHB
すごいねぇ。
弾けもしないのにGuitarRigなんかもってんだぁ。
792名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 00:19:19 ID:kCYNtqqw
どこに弾けないと書いてあるのかkwsk
793名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 00:28:14 ID:LL4z5pUY
>>791
俺ギター弾けないけどRig2買ったぞ
RealGuitar2をバリバリ歪ませてる
794名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 00:44:31 ID:EdwIk5VK
歪んでたのは>>791
795名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 01:26:16 ID:ylFgMM3M
midiキボンヌしてもいいですか?
796名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 01:34:16 ID:vSLeRZfG
midi使ってないw
797名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 02:34:25 ID:YpBkuLDm
久々に>>795-796見て和んだのはきっと俺だけじゃない
798名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 07:49:10 ID:zeGPy5D3
VGか、RG悩むなぁ。

RGのエレキって公式アナウンスされたの?
799名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 11:27:21 ID:XTp1KqoN
>>798
迷わずRGにしろ
800名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 17:04:36 ID:zeGPy5D3
>>799
やっぱりかぁ。
801名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 21:33:56 ID:oePk1X6K
>>798
正式にはまだされてない
開発者がフォーラムで発言したくらいのアナウンスらしい
今年中にはでないような気がする
802名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 23:19:51 ID:zeGPy5D3
>>801
俺もそう思って悩む。

日本販売は、使うこともない説明書と、パッケつくるのに半年くらいかかるときあるもんな。

海外サイトで買うのも勇気がいるしww
803名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 13:32:30 ID:jT9CN40q
804名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 15:27:54 ID:MHo8gGNA
>>803
オフィシャルみたら、「finished」とか書いてあったけど
やっと発売されるのかな
11月11日?
805名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 16:18:20 ID:ZdImUFEK
finishedじゃなくてfishedだったりして
806名無しサンプリング@48kHz :2006/10/30(月) 00:37:35 ID:iiT3ncv9
それは嫌すぎる・・
807名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 00:38:37 ID:8nwZ5cwY
>>804
Chris Hein Guitarsも気になるけど、RGのエレキまで待つかな
いつになるかわからんがw
808名無しサンプリング@48kHz :2006/10/30(月) 01:17:48 ID:iiT3ncv9
多分Chris Heinの方がRGエレキより普通に音はいいんだろうな
809名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 01:32:23 ID:HGjG5gDC
ソレ言うとアコギだって音自体はクリスたんの方が上だけども
表現力はやっぱRGが上なんじゃないの?
810名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 03:50:48 ID:9EeqWc8Z
そうだよな。ギターは音より表現力の方が重要・・・
もちろん両方兼ね備えているのが一番いいんだが
811名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 13:02:00 ID:Qa6H1bK2
手作業で細かく打ち込むなら、CHGの方がよさそうな感じがする。
RGはさっと弾いてもそれっぽくなるというか。
まぁCHGは出てみないとわからないけどね。
812名無しサンプリング@48kHz :2006/10/30(月) 15:11:16 ID:iiT3ncv9
RGと同じスタッフ(チーム)なうえ、Chrisのサンプルの数や容量考えると
音はもちろんの事、表現力もChrisが良さそうだな。
でも売れるのは実績と名前の強いRG・RGエレキってことになるっぽいかな
813名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 17:49:48 ID:yqxwnkrv
Chris HeinとMusicLabってつながりあるの?
販売がBEST SERVICEなだけかとおもってた
814名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 19:12:44 ID:qn88iXR1
開発上の繋がりはある様だが、スタッフが同じってのは幾ら何でもガセだろ?
ありえねーよ。つーか俺が知らないだけでどっかにそんなソースがあるの?
815名無しサンプリング@48kHz :2006/10/30(月) 19:37:53 ID:iiT3ncv9
あ、ごめん・・。

『ギター音源の最高峰であるRealGuitarの開発に携わったbestservice社が、
 満を期して発表する巨大ギター音源なのですから悪い訳が有りません。
 (クリスハイン氏のプログラムも非常に評価が高いですしね!)         』

を流し読みしたから同じスタッフが手がけたと読み間違えてた・・・
816名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 04:07:01 ID:Zp6Ev+cS
^^;
817名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 16:45:01 ID:XwXF7kEc
逆にベースのこういうソフトはみんな何使ってるのかな?
818名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 21:31:39 ID:TPk2Kz1P
トリロジー
819名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 22:05:24 ID:/mXKN2X8
820名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 20:06:12 ID:1rVVffV7
>>817
ハードロックやヘヴィメタを作ってるから、
HARDCORE BASS XPを使っている。
821名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 02:54:39 ID:/IO0iJ2N
http://blog.crypton.co.jp/mp/2006/11/post_38.html

「新しいサンプリング技術を取り入れた新鋭ギター音源」と書いてあるけど
ついにRGエレキ正式発表されるんかな?名前出さないってことは、発表済みの
CHGじゃなだろうし。それとも新しい音源なんかな。
RGエレキであって欲しい
822名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 10:17:41 ID:rB4N5XNJ
そうだと嬉しいけど、RGはToolBoxも出たばかりだし
基本的なエンジン等はそのまま現行のを使いそうだから、違うんじゃないかな。

ところでRealGuitar ToolBoxのデモムービー、歌いながら弾く姿には笑ったけど
そこで鳴ってる音が半端じゃない。本当に手品でも見ているような感じ。

CHGが出ようと新鋭ギター音源が出ようと、
RGエレキが出るまでは浮気しない!と誓った今日この頃。
823名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 11:35:28 ID:hbZcQcUe
デモムービーどこー?
824名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 12:19:24 ID:ro3cZ9S0
ttp://www.musiclab.com/downloads/listen/
確かにダサいおっさんが歌ってるのはウケるwww
825名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 13:34:01 ID:6wFobtUA
いやこれは素直に凄いだろう
826名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 14:18:55 ID:kPl/9CKH
あのデモをせせら笑えるとしたらもの凄い自信だなw
827名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 19:36:51 ID:ZKIE7CKS
いや、歌とか演奏はうまくて音もいいけど格好がダサいし歌ってるところもあまりに殺風景
828名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 21:17:25 ID:gDWQSdCq
RealGuitar ToolBoxって、演奏の為の物?
打ち込みには不要?
829名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 09:57:21 ID:7VZ8ZjX5
reFXのSlayerが欲しいんだけど、どこで買えるの?
検索しても英語サイトしか見つからないんだけど皆どこで買った?
830名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 10:41:55 ID:i6MTDDKV
英語サイトから
831名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 15:16:58 ID:ny93vQGg
同じく英語サイトからカードで。
832名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 00:02:47 ID:urGmE3F3
わがはいも英語サイトだけど無料だったお
833名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 00:22:04 ID:oQOs+f0X
FLについてなかったけ?
834名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 02:36:28 ID:i4vCw01H
>>833
付いてるけど機能制限版。$69でアップグレードは可
FLはいろんなシンセとかループ付いてるからまとめて欲しい場合は便利かも

835名無しサンプリング@48kHz :2006/11/11(土) 00:08:54 ID:pBwUoR5u
CHGもう出てる?
836名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 14:03:03 ID:VKT+txZ+
CHG発売記念sage
837名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 14:12:02 ID:GyrKodJz
んーこのスレなんかな。
YAMAHAのEZ-AGもってるひとおるー?
あれでストロークがぶちこめるならかなりの省力化になると思うんだが、
実際どの程度の実用性が有るのか知りたくて(´・ω・`)
838名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 17:32:35 ID:m++1noB0
一弦一トラックですぜ旦那
839名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 17:42:02 ID:tjFKKBwB
故)ヨーグルトさんのmidiみてたら3トラックぐらい使ってたなあ
840名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 18:16:11 ID:GyrKodJz
>>838
それはいいのよ(´・ω・`)後でまとめりゃいいし

YAMAHAにもtelってみたんだけど・・・・・さすがに正確な反応速度等は知らなかったけど、
開放弦は原理的にノートオフを送信しませんとか、色々事細かに聴けた。
どっかのメーカーと違って、YAMAHAはサポートにちゃんと人材置いてるな!!w

後は実際の使用感なんだがな(´・ω・)ストロークでじゃんじゃかじゃん



>>839
アコギシミュするとおいらも3〜4トラ使うよ、どうしても(´・ω・`)
841名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 02:21:37 ID:4j1hQEc+
Chris Hein Guitarは日本ではまだ発売日決まってないんだっけ?
早く欲しいんだけど
842名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 14:15:35 ID:vyiYdik/
>>841
きまってないけど、若干情報でたね。
http://blog.crypton.co.jp/mp/2006/11/_chris_hein_guitars.html

3000〜6000サンプルか。
標準的にKontakt2のDFDは10000サンプルくらいが限度なので、
ギター読み込んだら、後の音は軽いサンプルの音にしないとメモリが
持たないな…。

ChrisHeinのGuitarとJazzHornの併用は無理か…。
843名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 15:56:54 ID:7f89E/Cg
その紹介文の中に
「次世代型のサンプルベース・ギター・ライブラリの決定版」
って文字があるね。以前話題になった
「新しいサンプリング技術を取り入れた新鋭ギター音源」
てのは、単にCHGのことだったようだ・・・
844名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 19:04:30 ID:7GaEsrRV
CHG 母国じゃもう買えるみたいね
てことは日本ではあと一ヶ月ぐらいで買えるか

値段は四万超といったところか
845名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 20:26:20 ID:qCTktuen
>>842
ん?
CHGってKONTAKT 2が無くてもKONTAKT PLAYER 2っていうのが付いてるから
わざわざKONTAKT2買わなくてもいいんじゃないの?
846名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 20:46:39 ID:jws/56aq
標準的にKontakt2のDFDは10000サンプルくらいが限度なので

KONTAKT PLAYER 2もそれくらいと推測できるので

買うなんてどこにも書いてないじゃない
847名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 20:59:49 ID:7f89E/Cg
どう読み取ったら845のカキコになるのか
逆に興味深い
848名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 21:03:19 ID:qCTktuen
すまん。KONTAKT持てないうえに初めてここきたので変な事言ってしまった。
849名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 00:29:35 ID:2CxoFuEc
>>844
6万超えるだろ。
だいたい代理店経由で買うとなると1ユーロ150〜155円くらいだろう
から。それで計算すれば62000円弱。

>>846
一応Kontakt2持ってて、ライブラリはそっちでならしてる。
Kontakt Playerだとエディットできないので、エフェクト使って
なくてアイドリングしてても、CPUを食うので、無駄が多い。
850名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 18:52:44 ID:1u4ewZOq
motifのような、エレキギターのあらゆる音色がひととおり
入っているソフトシンセorサンプリングCDなりは
ないのかな?
サンプリングCDではたいて一種類の音しか入ってないのが
不満なんだよね
何通りも奏法なんて入ってなくていいから、
ワークステーションシンセみたいに、音色の
バリエーションが欲しいんだ。
今のところFANTOM買うしかないと思っているんだが、
いかんせん高価すぎる…
851名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 18:58:29 ID:IOHLfN6a
>>850
ギターはエフェクトで音色作りをするものだよ。
852名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 19:10:17 ID:F01DSbiK
>>850
AmpliTube、Rigとか使えばmotif、FANTOMなんかよりも大量にリアルな音色作れるじゃん
てかアンシミュ知らないのか?
853名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 19:28:30 ID:7zcNprqR
>>850
こいつ、馬鹿だな。
基本的な知識がないくせに、奏法、音だの語ってんじゃねえよ。バーカ。
ほんとイライラする。
854名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 19:48:50 ID:ltCjg5SD
どんどん口が悪くなる流れにワラタ
855名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 19:50:02 ID:QXvhSL9H
逆に最初から歪んだギターサンプルが入ってるだけで
ああうっとおしい!と思うくらいなのに。
856850:2006/11/14(火) 20:24:13 ID:8+M0dUF0
POD xtとguitar rig2持ってるよ

言いたいことは分かるが
エフェクトでいじるのも限界があるだろ
エフェクトさえかければ
どんなギターの音からどんなギターの音も
作り出せるというわけではない

元音がいいに越したことはないし、
元音にバリエーションがあるに越したことはない

だいたい、俺がいつアンシミュ持ってないと言った?
857名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 20:31:44 ID:4hXA1MaQ
音色付けたサンプリングCDなんてエフェクターでいじるより限界があると思うんだけど。
ましてや奏法減らしたりしたら。
858名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 20:32:53 ID:QXvhSL9H
ギターの音作りなんてギター2・アンプ8って感じだよね。
なら基本音色より奏法でしょ。
859850:2006/11/14(火) 20:34:58 ID:t1TIZ3Qc
豊富な音色に対して、エフェクトかけたり、
エフェクトをかけた別の音色同士を混ぜ合わせたりして、
面白い音を作りたいわけ。
860名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 20:39:43 ID:KtxP/rdQ
じゃ、このスレでいうのもあれだけど、ギターの実機を練習して弾いたら?
2つも有名アンシミュ持ってんだし。
いくらでも豊富な音色作れるじゃん。つかいこなさないともったいないよ。

それにRealGuitarとかなら理解できるけど、なんでハードのシンセ音源を使いたいのか、俺にはさっぱり分からない。
出音にこだわるならなおさらだ。

ギターの音じゃなくって、シンセの音が欲しいのか?
861名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 20:43:27 ID:QXvhSL9H
俺も本物のギターでやれば良いのになぁって
単純に思っちゃうけどな。弾くのはやっぱり楽しいし。

あえて変わった音が欲しいんだったらシンセで作った基音を
アンシミュ掛けていじった方が面白そうだよね。
862名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 20:49:18 ID:QXvhSL9H
あ、そうか850がギター弾けるとは書いてないか。
PODxtってギター弾き用の機材だと思ってたから
弾けばって書いたけど、嫌味じゃないからね。
863名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 20:53:11 ID:t1TIZ3Qc
食い下がるのもあれだが…

俺はソロで使うギターの音が欲しいんだ
俺はZARDの編曲が好きなんだがたとえば
「止まっていた時計が今動き出した」の冒頭のソロギター
「この愛に泳ぎ疲れても」の間奏や終奏のソロ
ああいう感じの音でもっとバリエーションを作れたら
と思ってる。
ああいう音って奏法によって作り出されるものなの?
864名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 20:54:23 ID:7zcNprqR
ただの機材厨であることが露呈してるよ。
だいたい素人だし、それだけのソフトをもっていながら作れない音があるとか
笑うしかない。
865名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 20:58:02 ID:KtxP/rdQ
なんというか、、、貴方みたいな人がPOD xtとguitar rig2を持っているのが理解できない。。
中古のギターを5000円で買って、1日1時間を1週間やったほうが確実に幸せになれる。
866名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 20:58:32 ID:t1TIZ3Qc
じゃああんたはどんな音からどんな音も作りだせるということか
867名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 21:15:10 ID:ybE5Bz9H
いや、けどさ、クリーンギターのフレーズしか入って無かったとして、
それにエフェクタかけても違和感バキバキじゃん。
まだしも近い音色からいぢった方がマシだと思うんだけどな。
868名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 22:01:07 ID:/xC8FCrC
@最初から歪んだ音
Aさらにアンプ通して作った音
この両者はやっぱ違うし。

もっと@が欲しいという気も分かる気がするよ。
869名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 22:04:03 ID:qg5kIJQH
ちょっと話ずれるけど、
どっかでRealGuitar(あくまでアコギ音源)にAmpliTubeかけたの聞いたことあるけど、
ギター弾けない貧乏耳な俺には本物のエレキギターにしか聞こえなかった。
870名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 22:28:58 ID:QXvhSL9H
>>867,868
そうでもない。
ていうか「クリーントーン=アンプで通してない音」
的なイメージで話してる人が結構多い気がした。

アンプで作ったクリーントーンじゃなく、DI直の
「エレキギター本来の音」音を聴いた事なかったら、一度聴いてみるといい。
え、なんでこんなにしょぼいんだ?これがアンプ通しただけであんな音になるの?
ってびっくりすると思うよ、きっと。
871名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 22:31:39 ID:QXvhSL9H
つまりアンシミュに突っ込むべき(シミュレートすべき)音っていうのは、
皆がイメージしてる「クリーンなギター音」じゃなくて、ペナペナのDI直の音。
爆音スラッシュギターのDI直とか聴くと、まじ驚くよ。ペナペナで。
872名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 22:36:57 ID:J6AfHO70
そんなの当たり前田
873名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 22:37:39 ID:QXvhSL9H
当たり前だけどさ、一応。
874名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 22:41:09 ID:vU5/cQmq
>>871
ここの住人って、そんなこと説明しないといけないレベルなのか?w
875名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 22:45:41 ID:QXvhSL9H
motifじゃ物足りないからfantom買うとかって話からすると
最初からDIの音なんて求めてなさそうだったので。

PODxtとguitar rig2持ってるなら求めるべきはDI直の音だろ、と。
876名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 22:47:15 ID:J6AfHO70
だけどDI直の音なんてサンプリングCD探してもまず見あたらないけどなあ
なんかあるかい
877名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 22:53:34 ID:QXvhSL9H
あるのかな?それを探して買えっていうか
そういう方向をシミュレートしようよって意味ね、俺のカキコは。
ヘタなクリーンいじるよりRG→アンシミュの方が本物っぽかったりするのも分かる。
878名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 22:55:48 ID:/Rzgcu/T
おれ一応ギタリストなんだけど、
去年FantomX-Rを買ってギターの音出した時あまりの酷さに絶句したよ。
ハードシンセにリアルティを求めちゃいけない。半年後にオクで6万で売った。全然後悔していない。

音源ですげーと思ったのはRealGuitarのみ。
879名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 23:05:42 ID:J6AfHO70
>オクで6万で売った

ウソつきすぎ
最低でも9万はついてるぞ
オマエ買ってもいないだろ
880名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 23:06:05 ID:aMYZDYT4
>>869
>RealGuitar(あくまでアコギ音源)にAmpliTubeかけた

恐らく>>423だと思われ
881名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 23:12:31 ID:7zcNprqR
850は知ったかだよな。
まあ、みんな一度850みたいな時期を通って大人になっていくんじゃないかな。
882878:2006/11/14(火) 23:14:38 ID:/Rzgcu/T
>>879
マジなんですけど
883名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 23:41:00 ID:oDFHW5mj

馬鹿の見本
884名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 23:42:54 ID:F01DSbiK
>>877
LPCのクリーンはアンプ通してあるけど、アンシミュ使うのも考慮されて作られてるらしい
ttp://www.prominy.com/japan/les.htm
885名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 23:54:29 ID:F01DSbiK
midiキボンヌしてもいいですか?
886名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 23:56:48 ID:QXvhSL9H
>>884
これ良いらしいね。
といいつつ俺はテレキャス+PODxtと格闘中・・
887名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 00:08:24 ID:YVmuLB4C
ギター自分で弾けばって言ってるやつ。
スレタイ読め。
888名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 00:26:00 ID:e8nUlIxH
せめてギターをDI直でサンプリングして打ち込むとかじゃないとスレ違うね
889869:2006/11/15(水) 00:28:27 ID:wt/qom/Z
>>880
ちょwwwwこのスレだったんかwwwww
どこで見たか忘れて悶々としてたんだけどオマイのお陰でスッキリした
テラdクス
890名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 00:33:50 ID:S1C9/n7Z
ギターをちょっと練習して自分で弾いた方が断然リアルなのに
それをあえて、打ち込みであーでもないこーでもないって四苦八苦しながら再現するスレなのか、ここは。
なんか、そこまで「打ち込み」に拘るのって根本的におかしくないか?

あっ、別に喧嘩売ってるわけではないのであしからず。
891名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 00:48:58 ID:XI0CYvWQ
もうそれ10回目だから過去ログ読んでくれ
892名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 00:50:15 ID:AL91XLzj
>>890
そういう話題をこのスレにもってくるお前の神経が根本的におかしい。空気読めなさすぎ。
お前の言ってることはDTMを否定していることと同じだからな。

別に喧嘩売ってるわけじゃないから。
893名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 00:57:52 ID:NRgFmGgJ
ロックとかならDTMでつくる意味ないし
SE的に使うならリアルなギターを追う必要性が見い出せないし
モノホンギターに拘ってるこのスレの住民はどんな音楽やってんの?
894名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 01:00:59 ID:ahkP3zh6
意味が無いからこそ面白い
君もそういう経験あるだろう?
895名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 01:02:54 ID:9YJqKNJK
>>423のRG、ほんといい感じだよね。
これでアンシミュ前の音がアコギなんだからなぁ・・・。

やっぱ元音にこだわるよりは、その後の音作り・奏法・表現力などに
凝った方が良い結果が生まれると思う。
896名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 01:03:26 ID:gBPlHCTe
>>893
もうその種の質問には飽きたヽ(´ー`)ノ
897名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 03:28:49 ID:YVmuLB4C
>>890
はいはい、おつかれさま。
それでは永遠にさようなら。

>>893
はいはい、おつかれさま。
それでは永遠にさようなら。
898名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 03:40:25 ID:uciAQ4iG
>>897
なんでそんなムキになってるんだ?
>>891>>896もちゃんと答えればいいのに、それだと図星で顔真っ赤なパターンじゃないか
899名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 03:58:27 ID:eMSTkl8k
同じ質問に何回も答えるのが面倒なだけだろ
900名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 04:45:13 ID:ZyzzxLOG
ここってまだ2スレ目なんだな。
オマイラの口ぶりからもっと続いてるのかと思った。
901名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 06:04:22 ID:TZfEoCoo
次スレからのテンプレ用に

------------------------------------------------------------------------------------
【Q】
ギタリストの友人にお願いして弾いてもらう方が断然早いだろうし、もしギター弾ける知人がいなくても
ちょっと練習して自分で弾いた方が断然リアルだったりするのに、なぜ打ち込みで再現しようとするの?
【A】
ここは楽器板ではなくDTM板ですから、“ギターフレーズ単位”ではなく“曲単位”で考えましょう。
曲の制作途中でテンポやピッチを変更する場合、波形で録っておいたフレーズを編集するより
打ち込みで再現したフレーズを編集する方がはるかに楽です。

「曲のテンポ&ピッチ変更時に伴う音質劣化」の観点から見ても、打ち込みギターであれば
“波形をタイムストレッチ&ピッチシフトした時のエイリアスノイズやフォルマント”を気にしなくて済みますし、
“一から本物のギターを弾き直す手間”を考えたら、やはり打ち込みギターを修正する方が断然早いです。

また、「曲のプロジェクト保存/再生」の観点から見ても、トータルリコールな環境において
“演奏済みのフレーズ単位”ではなく“演奏再現のデータ単位”で管理出来るメリットは大きいです。
楽曲制作の途中で“その場の思いつき”が実行し易く、進捗状況のいかなる場面においても
『あ、やっぱりここの空ピック音がハットとぶつかるから削っちゃえ』なんて編集が1秒で可能なわけです。
------------------------------------------------------------------------------------
902名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 07:40:27 ID:pP07TEPs
トータルリコール環境は確かに重要だね
あと、すぐにフレーズを複製したり候補を幾つか用意したりって作業は打ち込みならでは
903名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 08:33:42 ID:gIZ5SS3S
リアルギター+ギターリグとかでスティーヴヴァイみたいな音って作れるもん?
リアルギターってアコギだから今まで眼中になかったがアンシュミかけるとリアルエレキギターみたくなる?
904名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 08:35:45 ID:gIZ5SS3S
あっ、でもリード系なら結構行けそうだけど、ミュートリフ系はやっぱキツいか?
905名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 08:49:35 ID:9YJqKNJK
そう、ミュートが無い。
エレキ版RGはその辺を上手くやってくれるんじゃないかと期待してる。
906名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 08:53:56 ID:TZfEoCoo
RGは普通にミュートあるわけだが(キースイッチ)
907名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 09:28:53 ID:9YJqKNJK
え、ブリッジミュートの話だよ?ミュートリフだから。
あったっけ?
908名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 09:35:15 ID:gIZ5SS3S
おう!?どっちだ!?
909名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 09:36:15 ID:72wXBY4w
In Solo, Harmony, Chords, and Bass & Chord modes you can repeat notes and chords
played in the Main zone (any white key repeats the full sound, while black key repeats the
muted sound). Also with the keys of Repeat zone you can alternate up/down/muted strokes
to produce strumming and tremolo techniques (C, E, G - trigger up stroke; D, F, A - down
stroke; C#, F#, A# - muted up stroke; D#, G# - muted down stroke) with both single notes
and intervals/chords
910名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 09:43:48 ID:ENnU3HEY
まあほら、がんばってガンプラ作っても、頑張ってバッティングセンターで猛打賞を取ってみても、
全然意味無い訳じゃん。自己満足じゃん。
趣味って無意味でいいと思うんよw
911名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 09:57:13 ID:9YJqKNJK
>>909にはブラッシングミュートの事しか書いてないね。
912名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 10:30:15 ID:HI1U5oNb
>>901
えっ、それだけの理由で打ち込み、打ち込み言ってたのか・・
今のDAWだとオーディオファイルのピッチ、テンポ、パンチインなどの精度はかなり良いし(その工程での音質劣化は、打ち込みでの嘘っぽさよりはるかにマシ)
普通、打ち込みで細かく作ったとしても、それを最終的にできるだけリアルな音に差し替えるんじゃないの?
まさかその打ち込み段階で完パケなのか・・・?
913912:2006/11/15(水) 10:38:38 ID:HI1U5oNb
ちょっと言葉足らずだったので補足
俺の場合はギターは生に差し替えること前提で音色、細かい表情はラフに打ち込む
あくまでフレーズを考えるため。だいたい、キーやテンポが決まったら自分で弾く。
914名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 11:12:03 ID:gIZ5SS3S
>>911
って事は、エレキ版RGに期待するしかないね。
ガンバレ!エレキバン!
915名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 11:13:59 ID:pP07TEPs
>>912
>今のDAWだとオーディオファイルのピッチ、テンポ、パンチインなどの精度はかなり良いし
MPEXアリゴリズムを採用してるSX/Nue3やACIDでも劣化は明らかだよ
Pitch'nTimeやTimeFactory2使えばOKだけど手間かかる

>まさかその打ち込み段階で完パケなのか・・・?
ソロは流石に生に差し替えるけど、バッキング系は打ち込みのままで
マルチ提出することも多いし、そのままCDになってる
結局、生だろうが打ち込みだろうが「それっぽく聴こえれば」OKなわけで
916名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 11:25:55 ID:PYkd20h7
おれはもう打ち込みは趣味っぽいな。自己満というか、こんなにリアルだぜブヒヒみたいな。
生でもキーテンポ変わって弾きなおすことになっても自分の血肉になるからいいと思うんだけどなぁ。
917名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 11:40:36 ID:tifDLXPg
>生だろうが打ち込みだろうが「それっぽく聴こえれば」OKなわけで
なるほど。確かに自分のイメージする音になればOKですね。

オーディオファイルのピッチ、テンポは大幅に変更すれば違和感ありまくりですが
変更幅をピッチはプラスマイナス1、テンポはプラスマイナス5ぐらいに留めるために
だいたいのキーやテンポは決めてから音を差し替えれば
そんなには問題はないと思います。

>>916
同意。なんか本末転倒な気もする。
それにギターを弾けると作曲の幅も広がるし、頑なに拒む必要もないと思います。
918名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 14:00:30 ID:bTWDWxSM
明日提出の楽曲ファイルに今から練習も糞もないだろw
919名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 14:11:15 ID:2oPQCEDk
教えて下さい〜。ギター初心者の15歳の女です。ストロークの記号で本をみたら上、中くらい、下の方に斜めのストローク記号があるが多分中くらいは普通にひくのと思うのだけど上と下はどのような意味をしてるのか教えて下さい。
920名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 14:12:39 ID:vg7QuSmP
板違い
921名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 14:19:24 ID:ENnU3HEY
>>916
そうそう。レゴブロックなんかで街作んなよ、鉄道模型のパーツ使った方がリアルだろ、
とか言われても困る。好きでやってんだからw
922名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 14:20:46 ID:zEFwO51Q
>>919
女がこの板にいるわけないだろ。アホか。

とりあえず、打ち込みするために楽譜を見てるんだと勝手にいい解釈をして、
ストロークで全部弾くのはヤボだ。上や下だけを弾け。

ギターの質問は楽器・作曲の板へ行け。
http://music6.2ch.net/compose/
923名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 14:21:17 ID:ENnU3HEY
>>922
ちょっと待て。俺も女だw
無茶言うなよ(´・ω・`)
924名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 14:21:18 ID:2oPQCEDk
ありがとうございます。私がもってるのは普通の大きさのアコギなので真ん中のストローク記号だけをみるだけでいいんですよね?
925名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 14:38:46 ID:zEFwO51Q
>>923
俺は騙されないぞ! 「俺」なんて言ってるし、女なわけがない。

>>924
ギターの大きさは関係ない。弾くのは全部。
下のほうにあるのは、低いほうの弦だけ、上のほうにあるのは高いほうの弦だけ弾く。
それでグルーブがうまれるはずだ。
926名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 14:45:38 ID:ENnU3HEY
心の貧しい人だな(・´ω`・)まあどっち道お前も俺もスレ違いな訳だが
927名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 16:20:39 ID:zEFwO51Q
>>926
俺の言ってることは、ギター打ち込みでも有用な情報だと思うが。
そんなに女って認めて欲しいのか? じゃあ、女ってことにしてやるよ。
928名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 17:09:08 ID:MvtR8Bso
すげー殺伐としてきたな
このスレの奴らのテンパリ具合いと意識の低さにワロタ
929名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 18:15:12 ID:MAAq/Ail
普通、質問でギター初心者の15歳の女です。なんて書かない。
930名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 18:39:37 ID:5euObX8B
たとえ本当の女だったとしても
女と書くことで質問に答えてもらおうと考える神経が浅ましい
931名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 19:14:29 ID:ENnU3HEY
いっそ次スレから、書き込み時に必ず性別と年齢とギター歴を明記するローカルルールを作ってはどうですか。
ギター15年選手の2(自粛)歳の女です。

orz ギリギリだ…
932名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 19:19:45 ID:/y1lZ6at
ギターの打ち込みやる奴氏ね!
933名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 19:21:07 ID:zEFwO51Q
929も女なのか? なんだよ、なんでこのスレは女ばっかいるんだ?
DTMやってるやつは95%以上が男だってのに。
もしかして、ギター打ち込みやってるやつの間で空前のネカマブームでも起ってるのか?

>>931
本当に女なのかよ…。俺も中学からギターやってる30手前だよ。
934名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 19:26:27 ID:ahkP3zh6
俺はギター暦100時間の四捨五入して二十歳の男だぜ!
935名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 19:40:51 ID:deXXB3H6
俺はギター暦8年の大学4回っす。
レスは>>912>>917
936名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 20:16:15 ID:ENnU3HEY
>>933
君の言だと、20人に1人は女じゃないか。
たまたま今日、1人2人混じっていたとて、なんでそんな大げさに騒ぐんだよ(´・ω・`)
>>837>>840も俺だよ(´・ω・`) 昔何本かmp3もあぷったよ。
937名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 20:44:37 ID:ZwCfancD
いい加減スレチだがこのスレ、実はギター人口多かったのな・・・
938名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 21:34:01 ID:ENnU3HEY
いやギタースレだろ・・・・・・って、持ってなくてDTM専門の人もいるのかな。
けどほら、ギターってメジャーだからね。安いじゃない。質屋とかにもあるし。
その気になればお手軽に始められていいんじゃ、ないかな。
俺はDTM自体は、BASICのMMLから始めたんだけどね、
ギターは弟(尾崎好き)が先に始めて、その流れで、自分も。なんとなく。
けど何故かクラギ専門。エレキも持ってるけど、ドへたくそ。三味線とヴァイオリンも少々。
フォークギター?なにそれ??
939名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 00:17:34 ID:eqCRXvaW
ギターは打ち込むだろ常識的に考えて…(AA略)
940名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 02:33:43 ID:tzetbjlX
弾けないから、打ち込むんでしょ。別にいいじゃん。

打ち込みはやり直しが楽なんて言ってるけど、アリエナイ。
ギターは奏法が多種多様だから打ち込みで再現するのは面倒なはず。
楽とか言ってる奴はギターの音を単純に使って、上手く使ったつもりになってるか、
ギター本来の能力に妥協しまくってるんでしょ。

弾ける奴は弾いた方が早いっしょ。
941名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 02:56:11 ID:59ZUFu4m
>>938
ギターの話したいならギタースレを自分で立てれば?
942名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 03:27:08 ID:oOVLUrh9
>>940
エレキは弾くけどアコギは打ち込み(持ってないし掻き鳴らしたら近所迷惑)
って奴はこのスレに結構いるんじゃない?俺はそうだし
943名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 03:37:49 ID:3LqxVWTM
>>941
なんで、そんなに否定的なんだよ
DTM=全部打ち込みじゃなきゃなんて10年ぐらい前の感覚だし、
俺はギターから音楽に入った者だけど、やればやるほど打ち込みでギターをなんて面倒くさくてやってられないって思ってくる。


それになんで、ギターを弾くことを薦めてるかっていうと
ストリングスやドラムなんかと比べて、ギター(特にエレキ)は録るのときの手間はめちゃくちゃ楽。
あと1ヶ月もいじってればコード弾きは簡単にマスターできるし、楽器の値段の安さ(中古なら余裕で1万以下で買える)、
それに比べて、打ち込みでギターを再現するのはめちゃくちゃ面倒な事。

たとえばクラッシック、オーケストラ系のDTMのスレで、打ち込みなんかせずにフルオケで録った方が全然リアル!っていうなら
俺でもスレ違い、アホか!って思うけど。

確かにRealGuitarのクオリティの高さは驚いたし、アコギのセッティングが面倒くさいときは、あれで代用してる時もあるよ。
結局は、生と打ち込みの良いトコ取りしてる。


それにギターを打ち込むうえでもギターやってる人の話は参考になるんじゃないのかな。
だからギター弾きはどっか行けみたいな空気はどうかと思う。


944943:2006/11/16(木) 03:47:43 ID:3LqxVWTM
>>943の文章を、さっきクラシックスレで誤爆したorz
かっこ悪いので逝ってきます。

   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
945名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 03:50:29 ID:O7k41oah
須藤元気や小池徹平も弾けるのに、音楽でメシを食ってるやつがギターごとき弾けなかったら恥ずかしいよw
946名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 04:06:01 ID:eZ02ZjsB
弾いた方がいいなんてわかりきったことだが、
ここは、ギターの「打ち込み」スレだからな。
ギター弾きはどっか逝け。
947名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 04:22:08 ID:mIguCl2P
>>942
俺も。夜中に作業しててアコギ入れたい!と思っても今までは断念してた。
>>946
それは違うだろ。
948名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 04:25:56 ID:cCZOXhoX
要するに

「ギターの打ち込みを否定する香具師はどっか逝け」

ってこったな
949名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 05:24:27 ID:eqCRXvaW
あのなあ、今どき実機代用だけが目的でギター打ち込んでん
じゃねーよ。下手なギターよりタイトなリズムで打ち込む
シーケンスギターがかっちょいい時もあんだよ素人ギタリスト共め。
950名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 08:31:12 ID:tqgna97S
是非を語るのは非だ
ここは打ち込むスレだ
951名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 09:10:28 ID:jg97qqUv
ギターを弾くスレ立てようか?
952名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 09:41:31 ID:YlYpltw6
DTM板的ギタリストスレ!?
打ち込みメインでギターパートだけ弾く人のためのスレだとして何を語るんだ?
演奏や機材(本体、エフェクター等)に関しては楽器板にいくらでもスレあるだろうから
ギター録って編集するあたりの話題だとすると、アンシミュやマイクの話題?
ある程度的絞らないと、単なる宅録初心者スレになる予感
DTM未経験者が楽器板から流れてきて同じような質問繰り返す過疎スレならいらない
953名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 09:47:52 ID:YlYpltw6
ってかギター録音スレあるじゃん
954名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 10:41:46 ID:Vf6VVRrd
>>949
いまどきのソフトだったら、リズムの修正ぐらいあっちゅー間にできるぞ。
955名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 12:14:53 ID:k3HCNkf8
俺はエレキ持ってるけど全然下手糞で自分で引くより
RGで打ち込んだほうが全然いいものができる。
・・・ってやつは結構いるんじゃないか?既に俺がそうだが。
956名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 14:14:56 ID:kUw42fbO
ほう。俺もつい1週間前にエレキかったんだが難しそう。アコギは前からやってたんだけどアコギがある程度できればエレキもできるかな?
957名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 15:49:00 ID:mWEreDP1
俺は生ギターではコードチェンジができないんだよ!
958名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 16:29:05 ID:yF8aO01w
DTM板の、それもギター打ち込みスレに来て、
打ち込みより生ギター使えとか言ってる馬鹿はなんだ?
頭おかしいんじゃないのか?

スレ違いここに極まれりって感じだな
959名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 16:32:57 ID:DCEfyI6p
ここ数日でスレが一気に伸びたな。
もうさ、ギター弾ける弾けないの話はやめてCHGの話しよーぜ!
960名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 17:04:25 ID:I61Cczpe
ソロはかなり良さそうね
ttp://www.chrishein.net/guitar/chg_seiten/chg_videodemos.htm
とりあえず誰か各動画のオチの解説頼む
961ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/16(木) 17:08:56 ID:mi5xWVOP
陣内しね!
962名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 17:45:49 ID:V7Zsy29F
すんません、質問させてください、
現在ハードのサンプラー、ソフトシンセetcで曲作ってて、曲にほとんどギター
は使わなかったんですが、今度かなり歪んだエレキギター中心の曲
作りたい、って思ってます、
でいわいる「レコーダー」は持ってないんで、自分でギター弾いて
→アンプに通して→マイクから→サンプリングって方法を考えてる
んですが、それならやっぱりサンプリングじゃなく、レコーダー買って
そこに録音した方が、音質的にはより良くなりますかね?

多分アホな質問で失礼、、
963名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 17:51:56 ID:Vf6VVRrd
>>962
ちゃんとしたギターの音を録りたいなら、アンプをマイクで録音ってのは正解。

音質はレコーダーより、同価格帯のオーディオ・インターフェースのほうが上。
964名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 19:20:51 ID:CAGft7G9
打ち込みで出した音をマイクで録ればいいと思うよ
965名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 22:49:00 ID:tzetbjlX
神がかり的なギター弾きでないと、打ち込みを極めることは難しいでしょ。
本物を知らないと高度な再現はむずかしいんじゃない?

そういう意味では、スレからギター弾きを排除するのはあまりよろしくない方向性かと思う。

弾ける奴でも、あえて打ち込みを支持するからこそ、DTMは楽しい。
打ち込みが悪いとは思わない。
もっと簡単に本物に近づけれたら素晴らしいと思う。
ボーカロイドのそれのようにまだまだ開拓の余地があるよね。

というわけで次スレは必要です。950ヨロ
966名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 22:56:15 ID:Uc2gqC6x
ギター弾けなくてもギターを知る事は出来るよ
だから俺はギター弾かないのにギター持ってる
967名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 23:13:21 ID:f6kC4IUz
持ってるなら弾こうYO!
968名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 23:20:56 ID:59ZUFu4m
弾ける奴でも、あえて打ち込みを支持する人 → 歓迎
弾ける奴で、とにかく打ち込みを否定する人 → さようなら
969名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 23:23:31 ID:JBYQhHy+
最近はギターの打ち込みスレというよりは
ギター音源スレになってる気がしないでもない

ギターの打ち込みネタはとっくの昔にもう出尽くしたような
970名無しサンプリング@48kHz
それはそれで良いんじゃないかと。
RG以降アコギのストロークについて頭を悩ます必要が減ったように
音源と打ち込みテクは乖離してるもんじゃなくて同一軸上にある。