VSTi/DXi/AU/RTASシンセ part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
272名無しサンプリング@48kHz
音源デキタ\(^o^)/
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1741.mp3

sytrus×4(全てプリセットのまま)
stylusRMX×1(rexを編集してUserLibraryに追加したドラム/SoundMenuそのままのギター)
273名無しサンプリング@48kHz:2006/05/16(火) 23:30:22 ID:w030Lq7J
>>272
早い上に完成度高めだな。なかなか良い曲。
DAWは何使ったの?sytrusとstylusだけらしいけどギターは生・・・だよな?
274名無しサンプリング@48kHz:2006/05/16(火) 23:55:51 ID:VCT0SN24
>>273
生ギターは一切使ってないYO
“sytrus+stylus(RMX)縛り”っていうのが面白いんであって、波形OKだったらなんでもアリになっちゃうから

sytrus1:Bass-Electric
sytrus2:Arp-3o3ish 3
sytrus3:Seq-Sequonitron
sytrus4:Guitar-Electric
styrusRMX:Drum
styrusRMX:Gt.Lch
styrusRMX:Gt.Rch

使用DAWはNuendo3.2、合計7トラック
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1752.jpg
275名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 00:39:18 ID:4OIbNpce
この手際の良さはプロの仕業だな。
どっかの音屋さんでしょ?
276名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 12:32:38 ID:EuBOXDXU
>>272
イイ!
277sytrus儲:2006/05/17(水) 13:17:40 ID:Hw4tIbLC
sytrusの偉大さがわかったかオメーラ
↓でMP3 demoを聴けばよりグレートだってことがわかるぞ
ttp://www.sytrus.com/
菊の花散らされたくなかったら今すぐ買えやコラ
278名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 14:11:59 ID:jOBkGx5D
>>277
お前はどこの虎の威を借る狐だ
279名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 14:30:43 ID:4YkaNKo9
おぉ〜!俺もめちゃくちゃツッコミたかったが、良い表現が浮かばなかったw
ナイス喩え。

『虎の威を借る狐』
他人の権勢に頼って威張る小人物の喩え。
280名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 14:32:27 ID:EuBOXDXU
>>277
最低限、Sytrus用のパッチぐらいは公開してから威張って欲しいとは思う。
ex)「この音が欲しかったらSytrus買え! パッチは〜〜にうpした」
281sytrus儲:2006/05/17(水) 16:40:19 ID:NKm500+a
はっ?何言ってんだオメーラ
sytrus = sy虎sであってsytrusの威を借りてんだよボケカス
はやく座布団持ってこいや山田
282名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 17:08:40 ID:BDAuCDeu
おもんないんじゃ、消えろカス!
283sytrus儲:2006/05/17(水) 17:08:55 ID:NKm500+a
あひぃ
284名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 03:09:59 ID:doct5jMj
こうして純潔とともに菊の花を散らした>>283であった・・・・・・
285名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 07:37:50 ID:/bXQGmK5
アホスw
286山田くん:2006/05/20(土) 17:56:47 ID:vVj2ez4h
俺は>>281うまいとおもったよ。
287名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 10:40:36 ID:XamxFMI6
さよなら円楽・・・
288名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 15:01:01 ID:Vgyz8AAa
円楽って過去にも笑点降りた経験あるんだってさ
289名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 15:51:10 ID:XamxFMI6
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/greenhill/shoten/shoten_histry.htm
一旦卒業した事か、談志とケンカした事か・・・
超スレ違いでスマソ・・・
290名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 03:24:10 ID:UkuEUTuB
代役にはぜひDelayLama先生を
291名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 09:20:47 ID:BnksMDQf
Lama様いいね
292名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 03:24:42 ID:WsREoszu
Discovery2とFM7を持っている人へ

まず、Discovery2を立ち上げて適当な音色でドレミファソラシドと弾いてみる
(特にシの音に注意)
次に、他のトラックでFM7と立ち上げる
そして、先ほどと同じようにDiscovery2でドレミファソラシドと弾いてみると・・・





あら不思議!
会社が違うのに、なんでこんなことが起こるんだろう
293名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 03:54:16 ID:Jq7ToNOp
>>292
vstプラグインスレから乙。
294名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 10:05:07 ID:EZ7hkCuA
なんなん?
295名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 14:06:29 ID:kAofMPXe
296名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 18:53:11 ID:I7AbkffS
読んだけど何が起きるのか分からなかった
297名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 02:56:51 ID:EkiiZF4l
とりあえずzipでくれ
298名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 12:36:21 ID:pgcPLo1G
現在XV-5050使ってるんですが、付属の編集ソフトがロジック(win)と並行して使えないのでVST音源の購入を考えてます。
ドラムとか、効果音まで一通り入っていて、操作性の良い物がベストなのですが、お勧めありますか?
予算はなるべく3万くらいでお願いします。
299名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 12:56:20 ID:FBKW0x5u
一通り・・ってことはシンセサイザーよりもPCMシンセがいいってことですかね?
300名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:05:15 ID:AueDXIJ6
3万・・・。
KLC
DIGITALEDITION
しかない
301名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:07:29 ID:SN9/dvfk
XV-5050はPCMだろうが。
302名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:07:56 ID:K3I8kGVV
一通り入ってるっちゃ入ってるけど・・・

BANDSTAND <バンドスタンド>
Mac/Winハイブリッド 日本語マニュアル付属
価格:(オープン) ¥33,390 前後(税込)
アカデミック版: ¥24,150(税込)
http://www.midia.co.jp/products/ni/sampling_line/bandstand/bandstand.html
303名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:09:00 ID:K3I8kGVV
>>301
>>298をよく嫁
304名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:11:35 ID:SN9/dvfk
>>303
バーカ、だからPCMのソフト欲しいって言ってるのに。
PCMシンセがいいんですかねって当たり前だろ。
305名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:16:38 ID:Lvs6I7Vl
298は「XV-5050(PCM音源)を使っている」とは言ってるが
「XV-5050みたいなPCM音源のVSTiが欲しい」とは一言も言ってないな

勝手に脳内補完してるID:SN9/dvfkがバカ
306名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:17:37 ID:K3I8kGVV
>>304
>>298は「PCMのソフト欲しい」なんて一言も言ってないしw
307名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:17:43 ID:SN9/dvfk
馬鹿か、お前ら日本語の行間も読めんのか。じゃあ何でXV-5050の名前を出すんだよ?w
308名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:20:42 ID:K3I8kGVV
>>307
「XV-5050」の
>付属の編集ソフトがロジック(win)と並行して使えない
から
>操作性の良い物がベスト
って言ってるじゃん。どこから「PCM限定」って読み取れるんだよw

>馬鹿か、お前ら日本語の行間も読めんのか
これは自分に言い聞かせなさいw
309名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:21:43 ID:SN9/dvfk
いやいや本人の書き方も悪いけど、欲してるのはPCMに違いない。w
310名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:21:47 ID:Lvs6I7Vl
どうみても日本語の行間も読めないバカはID:SN9/dvfkです
本当にありがとうございました
311名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:22:26 ID:SN9/dvfk
じゃあアナログモデリングのシンセでも紹介してやれよ。w
312名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:25:11 ID:Lvs6I7Vl
304で「バーカ、だからPCMのソフト欲しいって言ってるのに。PCMシンセがいいんですかねって当たり前だろ。」と断言
309で本人に責任転換しつつ「欲してるのはPCMに違いない。w」と断言から推測に変化
311で逆ギレ

m9(^Д^)プギャー
313名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:26:12 ID:SN9/dvfk
まあまあ、いいから。本人に真相を聞いてみようよ。
お前らの日本語力が露になるから。w
314名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:26:53 ID:BVWOGKEn
えっと、無益な言い争いはやめてよ。要するに
>>299の書き込み自体が不要。文脈からPCMの総合ソフトシンセが欲しいってわかるもん
>>301はアンカー付けてないから誤解を招いた。ちゃんとアンカー付けてね
>>303はそういう訳で誤解した
>>304は感情的になりすぎ。短気は損気
>>305以降は、なんていうかタダの口げんか。もう論理もないし、ヒステリックね

まあ、傍観しててもPCMのソフトが欲しいんじゃないの?って思うのが普通でしょ。
>>300>>302もそれを勧めているし。
>>299>>301の書き込みさえなければ、スレは正常に機能していた
315名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:27:47 ID:SN9/dvfk
で?
316名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:30:13 ID:BVWOGKEn
>>315
「でっ」って、それこそ文章読んでよ。無益な言い争いはやめてよ。
あんたの主張は全面的に正しいけど、感情的になりすぎ。
バカな書き込みは黙ってスルーしなよ。
ちゃんとソフトを紹介したレスには、あとで質問者からお礼のレスがついて終わるでしょ。
317名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:30:17 ID:SN9/dvfk
>>312
あと違いないっていうのは断定だから。本当に日本人か?
318名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:31:27 ID:Lvs6I7Vl
結局ID:SN9/dvfkは煽るだけ煽っといてなんの役にも立ってないなカスw
319名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:31:34 ID:SN9/dvfk
>>316
スルーした方が賢明だろうねえ。俺含めて。
320名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:32:38 ID:SN9/dvfk
>>318
欲してるのはPCMだって教えてあげてるじゃん。w
321名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:32:46 ID:FBKW0x5u
>>311
だからPCMが欲しいのか?確認してみたんだろ?
322名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:33:56 ID:SN9/dvfk
>>298は出て来いよ、収拾つかねえじゃないか。w
323名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:34:31 ID:K3I8kGVV
とりあえずID:SN9/dvfkをNG登録してスッキリ
324名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:35:32 ID:BVWOGKEn
じゃあこれでどうだ?

「ドラムとか、効果音まで一通り入っていて、操作性の良い物」で3万円程度の
PCMでないソフトシンセを、誰か紹介してあげればいいじゃん。
それでおしまい。
325名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:36:21 ID:maUDgpTM
>>323
良かったね。
326名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:38:32 ID:hD1Vtf0/
>>324
天才現る

要するにPCMじゃなくても、本人が望んでいるのを紹介すればよくね?
それがPCMにしかないなら、結果PCMだったねでよくね?
327名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:40:07 ID:maUDgpTM
うん、本人が気に入るものを紹介してあげられればそれが一番だね。
328298:2006/05/28(日) 13:42:16 ID:maUDgpTM
で、何がオススメ?
329名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:42:20 ID:K3I8kGVV
>>324
それだとこれかな

製品名: Novation V-Station
メーカー希望小売価格: 31,290円 (税別本体価格:29,800円)
http://www.hookup.co.jp/software/novation/

操作性も良いし一通り鳴らせるし(ドラムキットはマルチじゃないが)、なにより出音が良い
330298:2006/05/28(日) 13:43:10 ID:maUDgpTM
PCMがいいんですけど。
331名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:43:54 ID:Lvs6I7Vl
>>328>>330
>>298と同じIDで出直せ
332名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:44:23 ID:maUDgpTM
あはは
333名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:45:09 ID:maUDgpTM
333
334名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:45:21 ID:FBKW0x5u
>>324
PCMじゃなくてもプリセットでリズム系も入ってるシンセはあるがな。
シンセサイザーは基本どんな音でも出せるから。

それに3万で買えるっていったら普通のPCMは厳しいだろう。
王道のSampleTankなどとかも無理。かといってBANDSTANDか?
XV-5050に激しく劣ってでもパソコンで使いたいなら別にかまわんが
335名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:47:38 ID:BVWOGKEn
>>329
それ、リアルなピアノやギターやアコベ、スキャットボイスやベルツリーみたいな音出せますか?

>>298
たぶんJV/XV系をそのままソフトにしたようなのは、たぶん無いよ。
予算オーバーのSampletankでも、やっぱり違和感感じると思う。
そこで、あえて予算オーバーでmicroXをオススメしたい。
VSTiで起動して、トータルリコールできる辺りはソフトシンセと同じメリットを最大限に享受できる。
そのうえ、老舗のハードメーカーの作る均質のサウンドは、新鋭ソフトベンダーにはなかなか到達できない。
あるいは、KLC digitalとかになるけど、そもそもこれらがLogic(Win)で動くかは謎だが。
336名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:52:02 ID:maUDgpTM
買ってしまったのにLogicとの相性で動かない場合は間に一旦Chainerとか
起動してその上で動かすと問題回避出来たりする。保障は出来ないが。
337名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:53:25 ID:YlUEUqSd
>>298はPCMがほしいと明確には言ってないが、
>ドラムとか、効果音まで一通り入っていて、操作性の良い物
この条件をクリアするのはほぼ100%PCMだろう。
だからPCM前提で話を進めてしまっても問題はないし、
間違いでもない。むしろ限りなく正解に近い。
でも、一応PCMがほしいのか本人に聴いておくのも悪くはない。
けんかするほどのことではないよ。
338名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:53:53 ID:maUDgpTM
大人じゃん。
339名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 13:56:50 ID:hD1Vtf0/
>>298
そんなものは無い。

終了
340名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 14:14:00 ID:WRtEIoUF
>ドラムとか、効果音まで一通り入っていて、操作性の良い物

Synth1でいいんじゃね。
リアルである、という条件はないから。
341名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 17:11:09 ID:pPs2idI9
無意味な言い争いこそ2ちゃんねるの花。
mixiに入り浸って、遠回しで生温い言い合いとか見てると、2ちゃんねるは
至極健全な掲示板だとつくずく思う。
342名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 18:14:21 ID:XhK7UzW4
健全ではないだろw
率直にレスできるのはいいけど
343名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 01:01:46 ID:AKlZo1Uz
まぁ、あぼーんすればいいし。
344名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 02:57:59 ID:Iof1ePP+
歯に衣着せない方がホントは健全なハズなんだけど
世間様は違うと認識されてるようで・・・
3万ならサンプラー買ってしまった方が。
345名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 10:13:23 ID:6/zCwWJl
3万じゃ何も買えねーよ が結論
346名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 15:18:32 ID:JapzkRR2
プラグサウンドは?
347名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 18:38:14 ID:5aaStZlY
Hypersonic2とかプラグサウンドがいいんでは?
348名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 20:58:01 ID:ADJ52flA
何このスレ
349名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 21:59:31 ID:DZdwiyS7
プラグサウンドはもうすぐ新しいのが出るから
今、現行を叩き売りしてるのでおすすめできるな。
350名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 11:42:03 ID:D6T2QTk5
>>348 厨がひとり暴れただけ
351名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 15:03:01 ID:9TjPQxUE
結局質問した本人はトンズラかw
352名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 19:16:33 ID:rz2Kw5yi
ズラって言うな!
353名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 19:22:30 ID:d3h/dWwS
シンセを弄ってるとはげるよ
354名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 20:07:12 ID:ABbXafLr
オレは剃ってるだけだ


というハゲ
信用度 30%

>>344
日頃グチばっか吐いてる連中が2ちゃんを非難するとはどういう訳か、と思うよ
世間様はマスゴミが取り上げる悪いところだけで評価するから仕方無いんだろうけど
オレは2ちゃんで色々感動させてもらってきたから、ラッキーだったのかも
355名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 00:31:57 ID:aVae2Fpb
>>354
お前は情報を取捨選択出来てるから恩恵を受けられるんだ。
ただ、世の中はそれが出来ない奴で構成されているだけだ。

じゃ、俺はこれから水道橋博士の本を読んで頑張るよ。
356名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 03:12:02 ID:3EEyqQ/Q
>>355
答えの書いてある本を読んでも賢くなった気になるだけで進歩ないよ
357名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 23:49:00 ID:1H3BBkcq
そこから賢くなってけばいいだけの話さね
答えが解ればこそ、解らなかった自分に足りないものが見えてきたりする
358名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 00:02:21 ID:aVae2Fpb
>>356
言ってることはカッコイイが、現実はそうはいかない。
髪の毛が生えるなら手段は選ばんぞ、俺は。
359名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 03:02:16 ID:9Sd0U19P
答えが解るまでの過程と天秤に掛けてどっちを取るかは自由だわな
オレは知識を得るには時間短縮になるけれど自己の形成には役立たずだと思う
髪の毛育成には効果大だと思うけどw
最近は医者にかかる事も出来るらしいね>禿
360名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 03:27:58 ID:2Tz7/B3A
抽象論ウザい
361名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 07:48:47 ID:9Sd0U19P
>>360
学校のお勉強が嫌いなだけな癖に( ´∀`)σ)・∀・)プニプニ
362名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 10:16:31 ID:nYrNxR8p
どーでーもいーいでーすよー
363名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 16:45:44 ID:s4y5HoFy
>>361
ガッコのお勉強はもっと具体的ですね
364名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 16:59:24 ID:mJfYium1
この糞スレ!
365名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 23:24:16 ID:wJ9kq12w
まあすれ違いだが有意義ですなw
最近のDTM板こんな流れが良くあるね。
366名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 23:51:59 ID:JBsj0q21
おかしいな。平均年齢層が下がったのかな?
そもそも最近は2ch全体で10代が増えたよな。
367sytrus儲:2006/06/02(金) 00:14:35 ID:jnErMgtH
sytrus買えばいいのに
368名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 00:14:37 ID:EGXtf9Af
こんなもん有意義だとか言ってるやつは確実に低年齢
369名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 00:23:37 ID:Lvjeq0p1
>>368
精神的におこちゃまなのは自覚してまつ><
370名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 18:08:07 ID:FY/WYJq7
ソフトシンセを求めているみたいだが、あえてMIDIコンで5050の主要アサイン作ってコントロールするのはダメなんかな。
せっかくイイ音源持ってるんだから、そういうのもアリじゃないか?
それじゃダメなんかね。
371名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 13:35:30 ID:mMdQoa2f
ここでMicroXやX50の話題はダメ?
372名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 14:44:56 ID:NI/UdeiT
VSTiとしてならいいんじゃね?
373名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 17:05:31 ID:7NokS+VL
以前、WINTER NAMMかMUSIK MESSEでSonicStateのGMediaブースの取材中に
GMediaが誤ってフライング露出してしまったオーバーハイムシンセのエミュが
とうとう発表されたみたいだね。

ttp://www.sonicprojects.ch/


・・・でも、何時の間にかGMediaから違う所になっている・・これって一体・・?


374名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 17:07:47 ID:gNfiWeQH
Rob PapenがLinplugから独立したようなもんか?
375名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 17:55:33 ID:/fmukT/X
>>373
そもそもインターフェイスが違うだろ。あれとは。
376名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 18:14:28 ID:EIa2bzxp
http://www.sonicftp.com/news/images/gmedia_cockup.jpg
ぜんぜんちがうw
ばかじゃねのw
377名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 20:35:42 ID:jr7dwNrh
>>373
オーバーハイムのシミュだけど、別の開発者のやつだね。
リアクタバージョンは前から出してたんだが、単独vstiバージョンも出したそうだ。

>>374
Rob Papenは元々linplugの人間じゃなくて、あちらではそれなりに有名なサウンドデザイナー。
自分のプリセットをフィーチャーしたソフトシンセ売るためにlinplugに依頼してalbino作らせたの。
んで、最近はconcrateFXに依頼してblueを作らせた、と。

つーか、お前ら本文読まずに写真とかだけから全てを推測してんだな…
378名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 21:29:13 ID:Br+E312O
RobはFM7とかVirusのパッチとか売ってたしね。

Linplugって誰かが作ったソフトを自社用にリファインさせて売るのが多いよね。
OctopusはMaxx ClasterのToxicだし、SaxlabはDashSignatureのTubiLeSaxだし。
まあ、商売が上手いと言えなくもない。
379名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 22:03:31 ID:eCMCuHeQ
ちょっとききたいのだがSUPERWAVE Trance-PROっていうソフトシンセなんだが、
デモをきこうとしたけど公式HPが落ちてるか消えたっぽいんだ。
誰か見れた人とかデモきいた人いない?
380名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 22:06:25 ID:jr7dwNrh
オクトパスはマックスクラスターの人と共同開発したもので、toxicとは別ものだよ。
つーか、音作りのやり方からして違うじゃんかよ。

だからさ、写真とかタイトルとか固有名詞とかからテキトーに推測しないで本文読めって。
381名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 01:41:22 ID:tBu88Jfo
>>379
ほんまや、落ちてるね。
だいぶ前にDEMOきいたけど、まあ使えるかな?って感じ。
でも、あれで5000円?だったっけな? ちょっと高い。
382名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 09:37:07 ID:r/nkt8S9
英語も読めないようなDQNは死ねよ
下らんリンクなぞ張りやがってマジうぜぇ。
383名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 11:47:35 ID:bHTXArDy
>>379
デモ版と一緒に入ってる、SuperwaveP8ってフリーのやつがすごくいいぞ。
384名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 22:33:50 ID:mi1tDK7P
アートリアの所在地だからアイデックスはグルノーブルっていうサッカーチームを買収したの?
385名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 20:49:03 ID:sZrniULV
ちょっw
グルノーブルを買収したのは


イ ン デ ッ ク ス


     
386名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 21:42:11 ID:WBbaJGvu
社員乙といわれてもいい…
池部楽器のCSR + T-RackS Plug-inって安すぎね?
ひょっとしてCSRはデモ版で評判駄目駄目だったとか?
T-RACKSほしかったから悩むなー…
387名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 21:56:48 ID:aJhIKTmY
5万円以上するから安すぎない
388名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 22:10:57 ID:U9cOgTpt
CSRが何か分からんから安すぎない。
389名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 09:39:15 ID:8vRefHuY
impOSCar 直接ダウンロードして買うか、日本のパッケージ物買うか迷ってるんですけど、
パッケージ版は日本語マニュアルってついてくるんでしょうか?
390389:2006/06/09(金) 09:46:15 ID:8vRefHuY
癖で下げちゃいました。あげさせてもらいます。
391名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 08:26:55 ID:V6xEEdVp
つくよ。PDFだが。
392389:2006/06/10(土) 09:53:42 ID:n026BeVM
箱とかはいらないんですけど、
値段変わらないみたいなんで国内品にします。

ありがとうございました。
393名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 22:22:40 ID:oyYSEGNo
MetaSynth 4 Pro-----ストア価格:\710400-(消費税・送料込・手数料込)
高っ!!!
http://www.h-resolution.com/uisoft/index.html

metasynthは知る人ぞ知るシンセだけど、あんまりうわさ聞かないなぁ
持ってる人いるの?
394名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 22:31:23 ID:MeKnu2Wc
71万のソフトシンセなんて初めてみたよ。凄いね。
395名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 22:48:50 ID:LfvFA42z
>>393
一桁間違ってるw
もっては無いが、人が使ってのは見たことある。飛び道具的な使い方になっちゃうんじゃないかな。
>>394
Vienna Symphonic Libraryならフルセットだとソレくらいする希ガス
396名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 22:57:08 ID:QLqnQb78
桁が違うんじゃなくて、「,」と「0」の打ち間違いかと思われ
397名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 22:59:11 ID:Jpdgljrz
ネタSynthかと思った
398名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 10:21:20 ID:8/mk1i8z
いくらなんでもソフトシンセに70万はw
399名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 00:18:43 ID:4Noiiao6
Halion Symphonic Orchestra、本国では出荷が始まってるみたいだけど、
実際どんなもんなんだろう?
価格帯的にはQLSOの金あたりに対抗するのだろうか。
400ハーピィ:2006/06/13(火) 19:11:49 ID:VW7RGvEx
E・∇・ヨノシ <400ゲット♫
401名無しサンプリング@48khz:2006/06/13(火) 23:55:18 ID:8ZnSOHL/
ハーピィって何こいつ?キリ番取るのがそんなに楽しいのか豚チョンwww
402名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 00:19:55 ID:Ch/oXBep
ハーピィネタにマジレスしてるお前のほうがよっぽど豚チョンだろw
403名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 00:20:19 ID:AiY4K43c
なんかしらんけど結構前からいるね。はっきり言ってうざいが、ダメ板に突如現れたもえ子とかいう奴よりは数万倍マシだわ。
404名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 10:38:32 ID:GIzhMwDp
ハービィは一人じゃないような気がする。
朝から晩までキリ番ゲットなんて普通の精神で出来ないだろ?
405名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 11:04:40 ID:7AMo851M
単なるニートなのかもしれない。
普通の精神じゃその行為があまりに無駄過ぎて馬鹿らしくて出来ないけど
楽器板の蛍の光とかいうアホなコテとかいくつか見てると
各板に1人くらいはいても不思議ではないかと。
全てのスレでキリ番を持っていかれているわけでもないし、
スレタイ一覧を表示させる一日に数十回くらいあるタイミングで
99で文字列検索してるのかも。
それだと結構キリ番取れる。
406名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 11:10:54 ID:61eBcmh0
無害だしほっとけばいいじゃん
山崎渉みたいなのが真の豚チョン
407名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 11:18:49 ID:7AMo851M
そういえば山崎渉っていなくなったね。
1年くらい前まではなんかいた気がするけど。
しかしよくあんなに書き込みまくってアク禁にされなかったな。
いろんな串使いまくってたのかな?
408名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 11:36:00 ID:Ch/oXBep
>>404
正解。よくある共有コテの一種
真剣にあれこれ推測してるヤツm9(^Д^)プギャー

>>407
山崎渉はとっくの昔にスクリプト発信元も突き止められ全鯖に永久規制+α仕様が適用されてる
「+α仕様」が知りたかったら、名前欄に「山崎渉」と入れてtestするべし
409KHP059140008024.ppp-bb.dion.ne.jp:2006/06/14(水) 19:40:14 ID:PHcfjDPS
テスト
410名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 19:40:49 ID:PHcfjDPS
ほんとだ、ホストが表示されてる。確かにこれなら多少のリスクは伴うね。
411名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 19:51:14 ID:GIzhMwDp
そういえばウザかった味王とか岩田とかBlazan(ウザく無かったが、レスした後にBlazan叩きでスレが荒れた)
などのDTM板 名物コテハンも半年位前から居なくなったな。
デカマラ課長は、まだ居るね。
412名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 19:52:58 ID:Ch/oXBep
>>411
これを忘れてはいかん

★060525 DTM板 通称「カマ」 荒らし報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1148489784/
413名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 19:57:48 ID:GIzhMwDp
>>412
首を切って流血した画像をリアルタイムで実況した女装の人だったっけ?

・・・あれ以来、あのスレは気持ち悪くて見てないんだ。
414名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 06:44:54 ID:q0BVo7rm
VSTiでオーケストラの音色でもっとも音質が良く高価な位置にいる物というのは
市販されている中では何になるのでしょうか?
415名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 06:50:48 ID:4+hHVHsA
>>414
これだろ
http://www.crypton.co.jp/jp/vienna/product/27880.html

果たして値段と音質が比例するのかどうかは知らんがなー
416名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 07:19:15 ID:q0BVo7rm
>>415
やはりこれでしたか・・・。高いですねー・・orz
417名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 08:51:55 ID:Yf/6kh9J
>>415
まだまだ空気感が足りない気がするし、とくに弦は機械っぽさが残るんだよな。
418名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 09:08:53 ID:D/gzni9t
これなんかからするとやっぱハードシンセは安いな。
419名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 10:08:44 ID:B6RAC6rV
いやいや、ハードで出せる音じゃないから
420名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 10:46:41 ID:zhLtZ9p/
山崎渉のレスが残っているスレは、超過疎スレの目安になる。
421名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 10:59:11 ID:R8jTEn74
ただの超過疎ではないよ。
長寿スレといって欲しいね。
ただ単に過疎ならいつから落ちているんだから。
422名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 11:18:06 ID:1LMuydr+
ポチョンボ電子楽団風のVSTシンセってありますでしょうか?
423名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 11:39:51 ID:R8jTEn74
そのなんたら電子楽団って知らないよそんなの。もっとわかりやすいたとえしてくれ
424名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 11:50:29 ID:D/gzni9t
ちゅうか、サンプル鳴らすだけなんてそんなのシンセですら無いから。
高級なメロトロンだろ。
425名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 12:36:33 ID:ZvDnl9rX
>>417
マレット系は好き。パーカッションだけもってる。
426名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 15:25:29 ID:1i5noNX9
427名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 15:52:15 ID:7hzFdRuV
428名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 16:33:08 ID:1i5noNX9
ありがとん。お腹いっぱいw
ボーカルにリバーブ掛け杉。なんちゅう終わり方。。。

最近は便利になったなあ。
429名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 16:36:05 ID:7hzFdRuV
>>428
だよねw
君が提示したwikiのページの名前で検索したらヒットしたんだよ。
しかも漢字でね。

何事もやってみるもんだねw
430名無しサンプリング@48kHz:2006/06/30(金) 17:02:10 ID:c+c0WZ84
干す
431名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 18:33:23 ID:E1Pr6J9p
The Waldorf Editionてもう売ってない?手に入らない?
432名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 22:31:08 ID:Mp6WWYHK
ディスコンみたいだよ。
Steinbergってすぐディスコンするよな。
433名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 23:58:39 ID:LYICGFIF
どのスレにはるか迷ったけど、ネタがなさそうなのでここに。
ハードのシンセとエミュレート版ソフトシンセの比較mp3。

ttp://www1.keyboards.de/magazine/m0404/404022wp.html
434名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 01:05:05 ID:6evH+BQ2
DX7は同じ音が出て当然な気がする
435名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 08:47:46 ID:ztY1DMeb
>>433
音違い杉。

436名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 13:52:17 ID:a3W3/3OT
そもそも、同じ設定にすることが無理だし
437名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 16:02:33 ID:tnOF/dAk
同じ設定に出来るとか出来ないとか、
音が違い過ぎとか違くないとか、
愚論は止めよう。
方や「骨董」の域の物、方や「現行品」なのだから。

どちらでも曲が作れればそれで良いと思う訳です。
リスナーにはどうでも良い事ですし。
438名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 16:16:44 ID:D35aoncH
リスナー???

ここプレイヤーのスレだし
439名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 16:31:40 ID:eUl65POh
好きか嫌いか。
自分にとって使えるか使えないか。
それだけ。
440名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 03:43:35 ID:Jpqv5qm1
その意見は聞き飽きた
441名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 12:47:59 ID:jGGMiACp
解ってても望んでしまう部分ってあるよな。
似てるとか模してるとかじゃなくて、「あの」音じゃなきゃダメだってヤツ。

例えば20年前のコカコーラの、あの薬品臭さがたまらんって人にとっては
現行の甘ったるいコカコーラなんて論外なんだが、コカコーラには間違いない。
そういう「昔は昔」「今は今」だからとは割り切れない部分ってあるでしょ。

というワケで、俺は現行のコカコーラはコカコーラとは認めない。
442名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 17:20:12 ID:u2tPmm6O
やっぱ7upの炭酸が最高だよな、今の炭酸は全部微炭酸だから困る。
443名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 20:50:12 ID:Uk6hM5q5
営業先近くでチェリオの自販機を発見
ウン十年ぶりに飲んだのだが
あんなマズいの厨房の頃はよく飲めたな
と思った。
444名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 22:11:40 ID:sH05Z8nY
■ドクターペッパー
コカ・コーラより1年早く1885年に歴史に登場した世界中で今も飲まれている最も古い炭酸飲料
445名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 00:43:27 ID:SCx61272
ええ加減にせい
446名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 02:01:58 ID:/z5picMh
ドクターペッパーは関西では売ってないんだぜ
447名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 02:02:22 ID:tHIxsSho
DTM板に常駐している頭がおかしい昔話爺の行動が目に余る件
448名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 02:03:34 ID:FLnysaHS
関西でも輸入品が売ってるんだぜ
449名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 02:11:02 ID:BdSXyw20
ここはグアバーのスレです。
450名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 03:04:53 ID:myrDFMYY
すみません質問させてください。久保田利伸の For real?というアルバムに入っている ”君のそばに”
という曲のイントロで使われているシンセが知りたいんです。どなたか御教授ください。あんな音を使いたいんですが
なかなか作れません。調べてもわからず周りにそういう知人もいないです。お願いします。ちなみに今
reasonとsanple tank leを持っています。同じでなくてもあんな感じの音を探してます。
451名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 03:10:46 ID:FLnysaHS
×ご教授
○ご教示
×sanple
○sample
452名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 10:32:33 ID:EXDXHrmx
知らないので揚げ足をとってみました。どうですか?
453名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 10:58:56 ID:QIA8imG5
>>450
そのイントロの部分だけでもうpしてみたら?
そっちの方が答えが得られやすいと思う
454名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 11:05:08 ID:VVqhOHAu
久保田くんはアメリカでビンテージ機器好き放題使ってるらしいね
品川商事から話は聞いてるよ
455名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 16:31:24 ID:3ZQ90fTH
>>450 気になったんでnyで探してみたがつかまらなっかた。
その部分だけでいいからどこかにupしてください。
456名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 17:31:06 ID:7hUoOcw3
【コンテンツ】2ch発 24時間放送局!【募集中】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1153479135/
457名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 23:25:48 ID:CWNqTTkE
pro-53
FM7
WAVESTATION

このなかでお勧めってある?
458名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 23:27:33 ID:Csd4JFrs
キチガイの方ですか?
459名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 02:16:40 ID:60hU2xYU
X-tremeFX買ったんですが、なんかバグだかエラーが
ひどいんです…

でも自分の環境に原因があるのかもわからないんで一概に
どうとは言えないんです。
とりあえず、サポートの方はしていただけてるんですが
世の中的な評判ってどうなんですか?
460名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 07:25:11 ID:+B6cG5KP
普通に使えてます。マックですが。
461名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 10:43:24 ID:g8aRcXhV
>>457 pro-53とFM-7はデモ落としてみたら?
ttp://www.midia.co.jp/products/ni/demo/download.html
462名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 11:48:03 ID:y3/CrMKx
>>459
具体的な自分の環境や、具体的なバグだかエラーの内容も書かないで
訊かれてもなあ・・・
463名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 14:17:05 ID:kN39vWUA
>>457
FM7かな。いまならキャンペーン中でお得だから。

Wusikもデモ落とせるよ。
http://www.wusik.com/index.php?pagep=wusikstation/demo&menu=wusikstation

個人的にはAbsynthが一番のお勧めだが。
最初はとっつきにくいかもしれないけど、使い方覚えると中毒になる。
464名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 19:42:17 ID:Ed8tmVRh
Wusik面白そう・・・
465名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 20:52:44 ID:MzrnRJZF
Wusikはサウンドセットのアドオン買い始めたら止まらなくなる罠
466名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 16:01:53 ID:G5owpSyj
Absynthはめんどくせーから初心者にはキビシイ
ってゆーけど、勉強になるから買ったほうがいいわな。

まぁ、実用性はビミョーだがwww
467名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 16:26:48 ID:T58+Ga3h
> 勉強になるから買ったほうがいいわな。

そうか?
虻はパラメーターがどれもこれも独自だから他のシンセに
応用出来ないだろ。
勉強の為だけならSynth1で十分。
468名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 17:39:55 ID:Qz3GkfXn
まずcrystalだろうね、フリーだし。性にあわないようだったらabsynthもダメだと思う。
469名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 19:22:35 ID:+NV5n76K
>>467
パラメーター自体は普通のシンセが持ってるパラメーターが全部あって、
それプラス独自のパラメーター(フラクタルとか)っ感じじゃん。

俺は虻愛用してるけど、クリスタルはちょっと合わなかったよ。特にUIが。
470名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 19:38:32 ID:QQ54P5EO
なんで虻とクリスタルの話にしかならないのか。
471名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 02:51:43 ID:/XuURrRK
そういえば虻ってHPF24ないよね?
472名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 12:06:33 ID:vY5MJhNf
imagelineがToxicIIIの権利買い取ったってね。
もろにSytrusと競合すると思うんだが。。。
473名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 13:15:47 ID:V7SAiQ0n
だよね。
fluity→sytrus、orion→toxicって感じだったけど・・・
474名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 13:47:55 ID:DZ8DddjJ
image lineはそれよりreFXと提携を深めて欲しい
475名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 14:56:57 ID:N9ac7Mcq
ほしゅ
476名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 01:24:07 ID:HUF25QBD
477名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 10:00:27 ID:0eiusJ/C
ろだに上げなくてもまだsourceforgeに残ってんだけどな
478名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 10:25:14 ID:HUF25QBD
何処よ?
479名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 10:38:32 ID:0eiusJ/C
kvr見れ
480名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 10:44:39 ID:HUF25QBD
オマエこそ確認したのか?
481名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 11:33:40 ID:0eiusJ/C
ttp://www.kvraudio.com/get/1980.html
ファイルへの直リンは躊躇われるのでreview見れ
まあさっさと出さないこっちが悪かった すまんね
482名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 11:52:50 ID:HUF25QBD
483名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 11:55:29 ID:5zP+Rd28
落とせるじゃん……。
484名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 11:56:51 ID:0eiusJ/C
うちは落とせる。あとは知らん
485名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 11:58:28 ID:HUF25QBD
あれ?ダウンロダ何使ってる?こっち落ちてこないけど?
http://www.essential-freebies.de/board/viewtopic.php?t=9694&start=0
まあ、ここに書いてあるように>>476から落とした方が早いって。
486名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 12:34:31 ID:1HsnRPSM
FlashGetで何度も自動でリトライしてるけど>>482は落ちてこないよ。
487名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 12:35:36 ID:5zP+Rd28
普通にIEで落とせてるんだが。
488名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 12:38:38 ID:1HsnRPSM
IEでも落ちてこない。
489名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 14:52:30 ID:9+tE3JHx
482をクリックしたら普通に落とせるんだが。
落とせたところで使わないから要らないんだけどw
490名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 04:27:31 ID:TdZ9WFTq
FMのソフトシンセは、色々試したけど結局いつもDX10しか残らない・・・
491sytrus儲:2006/08/17(木) 12:53:52 ID:1Wsg+gJq
おまえはまったくわかっとらん!
492名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 20:26:58 ID:gV8GgG5B
>>491
そろそろ現れる頃だと思ったよw
493名無しサンプリング@48kHz :2006/08/17(木) 23:13:40 ID:0m9y7S1m
期待を裏切らないsytrus儲にワラタ
494名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 00:04:52 ID:auYfS4uG
Atmosphere使ってんだけど、これってもしかしてポルタメント機能無い?
495名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 00:06:46 ID:SEvDvu3R
サンプルだから無かったりして。
496名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 04:19:10 ID:8SEYGesX
・「・ヌ・」・ニ・」・ヨ・キ・サ・ケ、ャスミヘ隍・ネハケ、、、ニNI、ホAbsynth3、ホセメイュサノ、ヌ、゚、ソ、タ、ャ
FM。「・オ・ラ・・ー、ハ、ノ、マ、「、テ、ニ、簓ワイサイテササケ鄲ョ、ャスミヘ隍・ネ、マ、ノ、ウ、ヒ、篆、、ニ、ハ、ォ、テ、ソ
ヒワナヒスミヘ隍・ホ。ゥ
497名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 04:21:40 ID:8SEYGesX
思いっきり化けたスマン

アディティブシンセンスが出来ると聞いてNIのAbsynth3の紹介記事読んでみたんだが
FM、サンプリングなどはあっても倍音加算合成が出来るとはどこにも書いてなかった
本当に出来るの?

と書いてました。
498494:2006/08/23(水) 04:47:12 ID:cJhz9OUb
>>495
いや、ちゃんと買ったよ。オーソライズもしてある
499名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 06:26:04 ID:mPe0GHec
>>498
そうだね、プロテインだね。

ところでAtmosphereのHPには「3.7GBのコアライブラリーに基づく、1000種類のパッチが収録されています」と書いてあるから、早い話がサンプラー+膨大なサンプリングで出来ているんだ。それを495は一行で教えてくれたね。
でも、サンプルとデモを取り違えた君ならもっと情熱的な使い方が出来ると思うんだ。
500494:2006/08/23(水) 07:39:32 ID:cJhz9OUb
>>499
!!
なるほど!すまんかった…>>495
なんかすごい恥ずかしいけど感心してしまった。何故だ
499も気付かせてくれてありがとう
とりあえず無いということでがんばってみるよ…
二人ともマジありがとう
501名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 08:30:24 ID:4615NzfY
>>497
加算は無いよ。オシレーター3つ別々のルートで加工出来るから、それを
足したら加算と言えなくもないけど、所謂加算合成の音源方式は無い。
http://www.midia.co.jp/products/ni/synth_line/absynth3/absynth3.html
502みなみらんぼう:2006/08/23(水) 17:21:46 ID:5i6qdnNP
爽やかな494,495,499に幸あれ!
503名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 18:36:56 ID:C96O8LnC
>>497
加算はUSER WAVEの作成できる。リアルタイムに計算するわけじゃないから擬似加算シンセシスか。
WAVE WindowのSpectrumモードで、64倍音までそれぞれ任意にレベルを設定できるよ。
倍音ごとに位相もコントロールできる。
504名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 18:42:25 ID:C96O8LnC
の作成できる>の作成でできる
505名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 19:11:31 ID:4615NzfY
スマン、正直知らんかった。面白いね、コレ。
506名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 08:04:24 ID:enH+N68k
>>501,503

ありがとう発見できた。ていうかこの加算方式のがやりやすいね。マウステクいるけど。
507名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 14:12:54 ID:+2SujwKW
確かにマウステクは必要かも。
加算で作った音をFMやフラクタルモードで弄ったり、
2つWAVEを作っといてダブルモードで混ぜたりとかもできるから、
音作りの自由度はかなり高いよ。
508名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 04:02:47 ID:dIBbuaYb
IntelのAU
mda以外ほぼ全滅でーす
509名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 07:26:50 ID:iMxMRZyb
シェア系にも良いのがあるのは知ってるが、
パッケージ房なので箱物しか買わない。
で、先日z3ta+買った。すばらしい。
ガシガシパッケージ化してほしい。
次はヴァンガードキボンヌ。
510名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 08:19:57 ID:ThOUPRYG
変なの。
511名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 10:56:57 ID:Q7Gbt2s8
クレジットカード持っていない未成年のガキなんだろ、きっと。
512名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 23:04:45 ID:gpAeXnv3
RECEPTORってどうよ?
http://www.mi7.co.jp/products/receptor/
513名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 23:18:57 ID:Gr09zqvB
>>512
良さそうだけど高いのがね・・・それにVSTだけってのがなー
514名無しサンプリング@48kHz :2006/08/27(日) 06:17:42 ID:+0svNmAK
>>512
それって積んでるCPUセレとかじゃなかったっけ。
相当しょぼいCPU積んでると思った。
正直高すぎ。うろ覚えだけど。
515名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 08:52:14 ID:PMx2Awkq
Revisionが今のはCだから中身も変ってるよ、言わないだけで。
516名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 02:46:31 ID:5YpSg45b
初代はAthlonXPじゃなかったかな。
海外だともっと安いし、結構売れてるみたいなんだけど
日本だとなぜかパーツのグレード上げた高いモデルしか売ってないんだよな。
楽器メーカーから圧力でも掛かったんじゃないかとか思った
517名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 10:57:31 ID:6VrNvIH2
こんなん出てんのね。
http://vemberaudio.se/surge.php
518名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 13:22:33 ID:0j8CPaON
ローズピアノの音源で最高峰はなんでしょうか? 
519名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 15:22:58 ID:HfVjG6lT
Scarbeeが良いと思う
520名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 16:48:13 ID:0j8CPaON
>>519
いい感じっぽいので候補にいれときます ありがとうございました
521sytrus儲:2006/09/03(日) 22:41:09 ID:goq9oChF
とりあえずsytrusでもいいんじゃね?
522名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 22:50:05 ID:aOwOgXxs
いや、OCTPUSで。ローズは、ラウンジ・リザードで。
523名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 16:08:01 ID:ldlXVy4O
>>521
sytrusのピアノ系はまた音の方向が違う気が。ベースに向いてると言うべきか。
つーかアンタ日本語ヘルプ作る気無い?w 使い手の側に立った解説が上手く出来そう。
524名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 16:13:24 ID:VHKKiaXO
sytrus RMX
525sytrus儲:2006/09/04(月) 23:00:12 ID:t+PORlrL
>>523
おだてないでください。
そんな暇あったら曲作ってるかパートナーのアナルを開発してるぜ。ウヒョー
526名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 00:11:14 ID:D1OgH+Wf
>>525
そう言わんと。お礼におたくのアナルを開発してあげるから。
527名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 01:53:28 ID:yYXkaeIo
マニュアル類の日本語訳って日本版ソフト買えば手に入るんじゃないの?
528名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 21:03:46 ID:q4yylePf
TimewARP2600
買った。イマイチ。

529名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 01:18:15 ID:9uVs1cfp
ふふふ、おれにとっては秘密兵器。
530名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 14:01:02 ID:1gPEIzjx
常にアウトレット品があるが、売れないのかね>TIMEWARP2600
見た目はARTURIAのが好きだが、
安いしお得。
531名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 21:13:28 ID:9uVs1cfp
おれにとっては秘密兵器。ふふふ。
532名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 02:30:12 ID:ne6UEgOF
おれにとっては歪性器。ふふふ。
533名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 23:05:44 ID:jazREK8P
VSTiでrexファイルを読めるリズムマシン的なソフトって何かあります?
Dr.RexみたいなものをVSTiで動かしたいのですが。
534名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 23:09:21 ID:Xz0uSdla
KVR : iZotope pHATmatik Pro
http://www.kvraudio.com/get/186.html
535名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 23:27:41 ID:ArTYXppH
逆にRecycle以外でRexファイル作れるソフトがあったら教えて欲しい。
536名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 08:26:53 ID:A7a8y7Mr
rexファイル読めるソフトは、
>534のほかにINTAKT、StylusRMXとか結構あるが、
ReFillファイルからrexファイルを読み込めるVSTiが無い。
誰か作ってよ。
537名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 16:41:14 ID:M0AcX6S4
よし、俺が作ってやる!




と言ってみたい。
538名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 09:02:37 ID:yneFTdXJ
GForce=GMEDEIA
次は無いのかな。impOSCar、minimonstaといった傑作を期待してるが。
539名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 09:35:49 ID:IvrShIu2
細かいようだが、GForceとGmediaはイコールではないです(GForce = Gmedia + OhmForce)。

Gmediaは結構前のNAMMのときに開発中vstiの画面が流出してたよ。
オーバーハイムの複数の機種をひとつのvstiにつめこんだものなのでは?という噂。
540名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 14:28:43 ID:yneFTdXJ
だっただった。思い出した。
なんかハプニングっぽかった奴っすよね。
確かに結構経ってるが、中止でもしたんかな。
541名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 14:56:46 ID:Sr4XgrJn
ギブソンに払う金が無いんじゃ。
542名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 14:14:43 ID:C4sMq+pI
543名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 18:50:03 ID:/BwcUYp5
544名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 01:20:27 ID:KEp1/bnm
FXpansion登録ユーザにフリーのシンセが。
545名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 02:30:53 ID:AXWhdGy5
紛らわしいので一応言うと、製品の登録ユーザーである必要はなくて、
ウェブサイトにアカウントさえ作れば貰える
546名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 20:09:15 ID:Pku1zCSK
>>544
kwsk
547名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 20:11:49 ID:da/hG04h
>>546
FXpansionのサイト行けばすぐ手に入れられるよ。
パラメーターがへんてこなので自分でいじった方が分かるよ。
548名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 19:25:55 ID:x7HXoa6Z
う〜ん微妙。狙い所がイマイチ分からない。別に太いわけでもなく。。。
!j Developmentとかでイイな。自分は。
549名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 20:27:48 ID:Fcw7iG+4
つかGUIがキメぇよw<ORCA
550名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 02:07:57 ID:K1DfWnVR
なんかワクワクさせてくれるシンセないっすか?
アナログFM加算合成ウェーブなんとかとか、
ひととおり持ってて、気に入ってるものもあるんだが、
もっとシンセ欲しいとも思ってる
いろいろ探してみてデモ落として使って見たりするんだが
どれもいまいちなんだよなあ

なんか面白いシンセないっすか?
551名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 07:43:39 ID:HNrJyjZ7
delay lama
552名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 08:05:15 ID:shkt8O7G
そういう人はハードを買いましょう。
553名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 12:17:45 ID:s6sS2WaH
sytrusのような音に広がりのある近未来的なシンセってないですかね?
absynthはいいや。
554名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 12:22:50 ID:AVXI2HZB
何を一通り持ってて何が気に入ってて何がいまいちなのか、
を具体的に書いてみ。
でないと後出しで「それ知ってます。それ試用済みです」とか言われてもムカつくだけだし>550
555名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 13:15:01 ID:sK1bRGDG
ソフトシンセになって、シンセのありがたみが薄れたなあ。
DLして試してないのがまだ10個以上あるよ。
すごく便利だけど、本当にイイのが何なのか、わからなくなりそうだよ。
556名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 18:43:06 ID:4ACVgvIS
>>555
取捨選択できないと駄目になるよ。俺がそうだった。曲作れなくなる。
今はいらないソフトシンセ全部削除して、
ハードのvirusCを徹底的に使い倒そうとしてる。すごく楽しい。
557名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 05:26:11 ID:D8QR7zAB
フリーってことで初心者向けのサイトなんかでも色々紹介されてるけど、
一番数が多い減算系のシンセとかって
基本的に音を自分で作る人がコダワリで使うようなものだから
従来の楽曲制作のシステムの中ではもともと結構マニアックなアイテムだ。

しかもどれもポリ数やパラメーターの数は豪華なのが多くて
ハードほど使い分けを迫られるケースも少ない。
つうわけで、あんまりこの辺を追っかけててもキリないよ。

電子音楽専門ならまた話は別だけど
PCMマルチ(当然ハードも選択肢に入れて)を軸に
どうしてもこだわりのあるところだけ拡張していく方が良いよ。
558名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 16:38:16 ID:2c6q5Uwh
559名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 11:28:39 ID:2WlibbWj
>>558
なんも更新されてねーじゃん
これ見よがしに書き込む意図がわからん
560名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 01:53:23 ID:ENz7VE94
561名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 01:54:17 ID:0cRqtOQq
最初見たときSynth1に空目したな
562名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 08:48:15 ID:V6t5WpDA
漏れも
563名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 14:58:38 ID:P77IOtte
Synth1以外になんかお勧めのvstiシンセある?
できれば空間系が強いのがいいな。
564名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 16:15:01 ID:z8zSGQh2
>>563
Embracer
軽いし、音作りも難しくないから
埋め尽くすようなPad系からキラキラしたアンビエント系まで
何でも鳴らせる
565名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 16:41:25 ID:b7GzghPA
>>564
聞き慣れない名前だなぁと思ったら、SX3買えって事か…。
566名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 18:12:03 ID:V6t5WpDA
ワロw
567名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 19:31:58 ID:P77IOtte
誰かがdllファイルをうpしてくれればいいんじゃね?
568名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 19:36:28 ID:z8zSGQh2
Steinberg製アプリでしか起動できないプロテクト有
569名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 20:10:30 ID:mSAmP6LQ
誰かが[k]ファイルをうpしてくれればいいんじゃね?
570名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 21:47:07 ID:P77IOtte
仮にフリーのシンセでも2次配布したら犯罪だわな。
571名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 22:08:46 ID:z8zSGQh2
バイナリをたった4バイト書き換えれば他のDAWでも使えるようにはなるけど、
危険を冒してまでうpしようとは思わないな
572名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 22:41:37 ID:P77IOtte
earthsynthとかいいんじゃない?
573名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 01:52:25 ID:z/x3XMoY
まぁ、ロシアのサイトにうpされてるんだけどね。
574名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 08:17:39 ID:JDIjhI3s
ちょっとロシアまで行ってくる
575名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 22:37:38 ID:lr++JK4k
拿捕されるなよ〜
576名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 19:15:34 ID:A/X0Bs6K
>>571
もっとくやしく
577名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 19:51:24 ID:cZLCoTvN
ちぃっくしょ〜〜
578名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 00:31:37 ID:GbePOBnk
いつも思うんだが、バイナリの書き換えって何を以って判断してるの?
そういうのに明るくない俺には雲の上だぜ…
579名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 17:19:48 ID:rsMPjk65
ほす
580名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 21:57:28 ID:lup3gSBw
>>578がお亡くなりに・・・
581名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 22:03:47 ID:FWbzyx9H
遠い空からいつも見守ってくれて居るんだよ
時々PCでの作業が面倒になってエロサイト探そうとした時には、いつも隣に>>578が居てくれるから
582名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 23:02:58 ID:QS9IUlSp
あいつ、いいヤツだったな。オレ絶対に一生忘れないよ
583名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 09:39:19 ID:QlZV49xk
いや、578は「地上の星」だよ、文面からすると。
584名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 21:53:19 ID:f3cB+r4n
質問の内容が稚拙で申し訳ないのですが手探りでやってて限界を感じました・・
音がいいとのことでHyperCanvasも購入したのはいいんですが
SONARでDxiを読み込ませて何を設定すれば音なるんでしょうか
SONARは結構触ってきたつもりなんですがいまいちわかりません
スレ汚しすみません。不快でしたらスルーしてください
585名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 23:02:52 ID:YOMEUzYZ
向いてないから音楽やめちゃえ
586名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 23:05:03 ID:rJzG4ouw
ひでえ
587名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 00:32:23 ID:u2GItd1x
>>585もひでえが>>584の質問もひでえよ
588sytrus儲:2006/10/16(月) 16:28:42 ID:7bKbLpeC
sytrus最高!
589名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 16:32:10 ID:MXkL2Ew3
FM8最高!
590名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 17:40:04 ID:fEab8ICs
先進のバブルカセット搭載
591sytrus儲:2006/10/16(月) 18:31:05 ID:7bKbLpeC
>>589
てめえ表に出ろやコラ
592名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 19:09:08 ID:nAkH0liU
Octopus最高!
593名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 21:39:59 ID:jEg4O/Fe
M男のアウトレットのTimewARPってずっと残ってんのな。
ここまで残ってると購買意欲失せるな。
594sytrus儲:2006/10/17(火) 10:29:41 ID:QRNIWvJx
まだsyturus使ってないオメーラ肉奴隷ども喜べ!
sytrusのGroup Buy10月末までやってるぞ!ウホッ!
今コレ買わなきゃ末代まで後悔することになるからな!
ttp://www.flstudio.com/sytrus.html ttp://www.sytrus.com/
595名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 15:39:20 ID:FcLfbMR/
>>593
1万切ったので買ってみたが、
パッケージ物とは思えん出来。
ARTURIAの足元にも及びません。
せいぜい\3,000くらいでDL販売が良いとこ。
596名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 21:38:33 ID:vpIWDRTs
おれはArturiaより断然好きだけどな。ArturiaもCS-80Vなんかはすごい好きだけどね。
特に低音の出方とフィルターの出来はTimewARPの方が遙かに良いと思う。
買ってからシンベはほとんどコレ使ってる。プリセットそのままだとダメだけど。

KVRのフォーラムの方でもたまに両者の比較の話題出るけど、意見は半々くらいよ。
機能面はArturiaの方が充実してるけど、生のオシレーターの出来はむしろTimewARPの方が評価高いくらいで。
ただあそこはコピープロテクションにPACE使ってるとこに冷たい反応が多いんでいまいち人気伸びないけど。

いずれにせよせっかく買ったならもう少し色々やってみておくれ。
おれ的には隠れた名ソフトだと思うんで、もったいない。
597名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 11:12:36 ID:O5kmYws2
>>594
デモ版で保存しようとしたら、それは無理って出てきて、
曲データが全部消えたんだけど。どうしてくれるんだよ?シトラス。
プリセットシンセ
598名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 11:33:41 ID:ePY3A+Y9
>デモ版で保存しようとしたら
>デモ版で保存しようとしたら
>デモ版で保存しようとしたら
>デモ版で保存しようとしたら
>デモ版で保存しようとしたら
>デモ版で保存しようとしたら
>デモ版で保存しようとしたら
>デモ版で保存しようとしたら
>デモ版で保存しようとしたら
>デモ版で保存しようとしたら
>デモ版で保存しようとしたら
>デモ版で保存しようとしたら
>デモ版で保存しようとしたら
>デモ版で保存しようとしたら
>デモ版で保存しようとしたら
>デモ版で保存しようとしたら
>デモ版で保存しようとしたら
>デモ版で保存しようとしたら
>デモ版で保存しようとしたら
599名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 17:13:25 ID:IotqUhlc
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
600sytrus儲:2006/10/18(水) 22:24:05 ID:zWX0v6j4
>>597
買えば済むぜ!エロビデオ借りる金を貯めればすぐだぜ
601名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 10:04:35 ID:a8+o+xJm
>>600
今更糞重いsytrusなんか買うよりToxicを59ドルで買った方がいいじゃん。Mac版もあるし。
602名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 00:15:59 ID:AwPX2GpK
603名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 03:20:44 ID:88/x/2qk
まだ出てないじゃんよ
604sytrus儲:2006/10/20(金) 16:04:11 ID:wzE1Io2v
>>601
釣りか?Toxicも重いじゃねーか!ってか両方とも重いパッチもあれば軽いパッチもある。
sytrusの場合立ち上げて最初に出る音が重いから糞重いって感じるんだよ。
Toxicよりもsytrusの方がいじくれる項目多くて断然いい。
ダッチワイフとオナホールくらい違いがあるぜ!
605名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 16:21:42 ID:CI5vYqSO
Octopus最高!
606名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 19:11:49 ID:MtFS9t/A
今、FM関係のVST買うならOctopusかFM8だよな。
607名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 19:58:11 ID:SWFopJAL
そこで俺はFMHeavenで天国逝き
608名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 20:01:14 ID:9YG3r+JR
未だにHexterで妥協中
Octopus買おうかな
609名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 20:18:49 ID:LX0uHmLI
Rob PapenのBLUEもなかなかいいよ。
610名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 20:27:11 ID:P9YI5eEw
ttp://www.zebrasynth.com/
これ、どうなんだろう・・・
611sytrus儲:2006/10/20(金) 22:29:10 ID:+MrJqI1s
おまえらほんとツンデレちゃんたちだな
612名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 22:45:05 ID:0iT7hADC
>>610
それは現存するソフトシンセの中でも最強のもののひとつ。
フィルタースケープも非常によい。
613名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 00:09:57 ID:z5pwjnkc
>>610
ホントにしま馬w 見た目からして高級感漂うな。
今サンプル落としてるところ。
614名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 09:06:22 ID:Kn7jMx7x
>>610
なんかGUIの色使いやエンベロープ窓なんかが、Crystalを彷彿とさせるんだけど
もしかして作者一緒?
615名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 18:54:09 ID:MB8TpHKd
>>614
全然違う。
616名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 19:25:44 ID:p806k2m5
GUIの質感が全然違うじゃん。ってか、このシンセ良い。
617名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 19:48:33 ID:amI7sjBP
あ、おれMore feedback machine凄く好き!
618名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 03:21:58 ID:HYeaUBtb
なぁ、rgcaudioなんかあったの?purchase死んでね?
あと、z3ta+の現在のヴァージオンってなに?
619名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 03:47:46 ID:FzD26GfI
>>618
Cakewalkへのリンクが切れちゃったんじゃない?
http://www.cakewalk.com/Products/instruments.asp

1.40だと思う
620名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 08:28:37 ID:Co4UTfQN
1.41
621名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 13:37:36 ID:Co4UTfQN
Sytrus Group Buy
イマイチ盛り上がらんな。
ttp://www.e-officedirect.com/flstudio/Sytrus.html
622名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 16:02:24 ID:5kDRb6EA
ほんまやね。
前回は最終レベルまで行ったが、その後で期間延ばして、相当な人数が参加したからな。
もう潜在的顧客の大部分は取り込み済みになっちゃってんじゃないかね。
623名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 16:21:22 ID:uWNPNN3p
もう売れん。
624名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 16:36:21 ID:iMoLCpd2
グループバイは残り数日で一気に伸びるだろ。
残りまだあるし、そんなもんじゃね?
625名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 17:49:10 ID:Co4UTfQN
じゃ、様子見。
626名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 23:22:28 ID:5kDRb6EA
おれは前回んとき購入したクチだけど、前んときはもう少し早めに伸びてたような気がする。
でも前回んときはメジャーバージョンアップの直後だったから、タイミング的にも良かったのかもな。
627名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 23:23:34 ID:5kDRb6EA
あ、もっとく価値はあると思うんで、様子見してる人は積極的に参加しちゃっていいと思いマスよ
628名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 11:09:20 ID:pjBW4nqR
生ドラムのVSTi探してて、EZdrummerにしようかと思ってるのですが、
他にいいのがあったら教えてくだちい。
629名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 13:07:34 ID:R1GS+8Mv
EZdrummerでいいんじゃない?他と比べて軽くていい。
てか専用スレ無かったか?
630名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 13:27:26 ID:XmE9diJd
つBFDのDEMO版
631名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 18:05:49 ID:3hwyBoR0
デモ落とせるなんて知らんかった、トンクス!
やっぱり音いいよね・・・
632名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 15:55:10 ID:qD5QuY6y
お勧めのピアノソフトシンセを教えてください
633名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 16:15:12 ID:HSpG4atv
物理モデリングの奴
634名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 16:37:24 ID:JDf3mmf+
サンクス探してみる
635名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 22:26:08 ID:bR8xtLPx
ピアノ音源スレがある
ivory
the grand
old lady(サンプル集)
akoustik pianoとかが話題だ
636名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 23:56:03 ID:HSpG4atv
ソフトシンセだよ?w
637名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 00:05:25 ID:DwTsLs9y
まあ、サンプル最強だよな
全部の鍵盤をいろんな強さで叩いて減衰していく音を丸ごと録音してあるんだもん
リアルとかいう問題じゃない
638名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 01:08:50 ID:SdK4s5KH
ただ余りに正確すぎるのでその音源を理解してないと
嘘っぽい演奏になる点が
補正の効いた音の方が便利っつぁー便利だね
639名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 01:11:13 ID:WO6zPgdM
おれM1ピアノでいいやw
640名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 01:19:02 ID:auqlVA2R
フレーズサンプリングの方がいいよ
こないだピョンヤンフィル雇って、録ってきたよ
641名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 01:19:18 ID:qz8lNw6n
>>639
もうちょっと透明感が欲しいときはどうするかね。
642名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 01:20:54 ID:xrFbmOeP
まず軽くないとなぁ。
ハードサンプラーに読み込ませて使うとかなw
643名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 01:53:54 ID:eoUzWJD2
利便性重視でハード(XV-2020+Complete Piano)使ってるけど、
やっぱ全鍵サンプリングっていいなあ。
今じゃサンプルの境目なんかあった日にゃ気になって弾いてられねえ
644名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 02:34:55 ID:WO6zPgdM
>>641
Emulator Xの新しく出たピアノのライブラリ
645名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 04:39:00 ID:0G1nh5SU
>>636
なにこいつ
646名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 04:52:27 ID:sjh2kjNR
音が立ち、存在感のあるクラビ探してます。
VSTiか、サンプルネタで良いの教えて下さいよろしくです!!
647名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 05:23:27 ID:On8IsIQa
GIGA
648名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 02:15:41 ID:n5bcVdch
hs
649名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 01:24:00 ID:K4vE6HB/
zebra2ってフリーなの?
demoかなって思って落としたんだけどセーブもできる
650名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 04:22:11 ID:DURtizvu
時間経つとチューニングが狂うよ > demo版
651名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 20:07:03 ID:+abuYzZl
>>650
なんともアナログシンセっぽくていいじゃないかw
652名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 21:24:08 ID:KmlklyM3
壊れたアナログシンセよりもっと狂うよ
653名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 22:01:42 ID:UluD5auT
そんな事書かれるとあえてレジストしないで使いたくなるジャマイカw
654名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 09:37:37 ID:S7Ecw3dM
CDにプレスした後で狂うよ
655名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 13:29:03 ID:cj59BOsn
ドラムシンセの定番おせーて
656名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 17:21:24 ID:Zyj+ApfH
lm-7
657名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 15:00:03 ID:1RQqDG0A
Attack
658名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 21:27:56 ID:jltbmtSt
ドマラチック
659名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 19:02:15 ID:w8vfzBh7
内部完結ばっかりやってきたせいか
最近ソフトシンセの音を細く思わなくなってる。
ソフトのエフェクトもまたしかり。
単なる慣れなのか
それとも俺の技術が高度になってきたのか。
660名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 19:41:27 ID:sZJfMc9N
ソフトが良くなった
661名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 20:47:01 ID:qJaaSXFx
ソフトの音ばっか聴いてるから。
662名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 00:58:37 ID:ssTiPily
ソフトにはソフトの良さがあるから
663名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 01:18:20 ID:7FD/jqek
あなたが好きだから
664名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 01:42:40 ID:ZL3Lpk65
わ、私はあんたのコトなんかすす好きじゃないんだからね!
665名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 02:35:58 ID:ywipJZCD
おれは好きだよ
666名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 15:03:29 ID:pmWMH3K+
アッーーーーーーーー!!!!
667名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 11:20:35 ID:vJ5VFw5l
やっぱこういうの出すのか
http://audiorealism.se/adm/adm_announcement.htm
668名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 12:07:37 ID:1BU4063Q
GURU?
669名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 16:10:33 ID:+S7gnJOW
技術じゃない?
mp3とwavみたいなもんだろ、いい曲はmp3でも。
670名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 17:40:21 ID:wsvyX9ze
なんてありふれた意見の誤爆なんだ
671名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 23:31:39 ID:w1mxuMT+
最近グループバイがやたら重なってるね。
WusikStation、BombFactory、OHM Forceとか。
あとほかにもちょこちょこやってる。
WusikStationって海外だと人気高いけど、
日本だと使ってる人あんま聞かないよね。
672名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 00:37:09 ID:MSms7jg2
AURTASってなんか車の名前みたいだな。
673名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 10:13:10 ID:vOEOifzK
>>671 WusikStationって、海外では人気あるんですね、興味はあるんだけど・・・
674名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 18:20:12 ID:PxPLbKTI
海外つーかKVRではまあまあメジャー > Wisik
でも一度買うと際限なくサウンドセット買い続けることにもなりかねない
675名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 09:03:57 ID:DVcEN/a1
camel audioで30%offやってて、
ttp://www.camelaudio.com/news.php?nID=106
この機会に初加算合成シンセ買おうかと思うんだが、
英語苦手だとキツイかねぇ?>Cameleon5000
これから1年前にデモイジって挫折したけどなw
676名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 17:21:59 ID:dqzLkrsE
あれはマニュアル読まないと使い方分からないと思うが、
英語苦手でも頑張って読破する気力があるなら何とかなるんじゃん?
別に学術論文読む訳じゃないんだからさ。
677名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 17:43:39 ID:DVcEN/a1
頑張らんといかんのか。なら止めとく。
678名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 19:58:10 ID:upBsPkHB
潔いな
679名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 19:43:43 ID:N1WkSIQ2
w
680名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 05:17:46 ID:5bdEm6vA
初めてのソフトシンセでcakewalk raptureってのを買いました。
手頃な値段だったので。。。しかし持っているハードシンセより音が細いような気がします。。
オーディオインターフェースは8万したいいやつなのですが、cakewalk rapture自体が
あまりシンセサイザーとして使えないということでしょうか?
PCMっぽいこともできますが、これまた手持ちのハードシンセよりリアリティがありません。。
読み込みが早く即曲作りができるのですが、音が細いので意欲がわきません。
エディットで対処できるのでしょうか??今のところ、プリセットしか来ていません。
1000近くプリセットありますが、4つだけ好きな音がありました。
681名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 07:35:57 ID:LoOAb1i5
細いのをどーにかしたいなら、エフェクターでどーにかできるかもしらん。
最近のハードシンセはプリセット聞いて凄っげーと思っても、
エフェクト切ったら、薄っぺらだったりする。
リアリティが欲しいなら、ソフトサンプラーに買い換え。
で、良いサンプリングデータでも揃えるしかない。


682名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 08:28:29 ID:d3ixaY1L
アタックのゴリっとしたのもエフェクタでどうにかなるん?
683名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 08:57:08 ID:o9QI6xmm
コンプでやれんコトもない。
684名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 09:19:23 ID:5bdEm6vA
680です。
一応、raptureにもエフェクトはあります。limiterも別についていました。
ableton liveのエフェクタを使ってみましたが、誤摩化されて派手になる、という感じで。
リアルとはちっと違うようです。勉強代と思って諦めます。
まあableton live付属の音源よりはマシなので、スケッチ用にインストールしておくこと
にしました。
685名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 12:08:12 ID:8vrH9ZYp
>>667
ココの製品って買う香具師居るのかね?
音は確かに悪くは無いと思うけど。

なんか、Rebirth使えば良いじゃんって感じw
タダなんだしねw
686名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 15:41:49 ID:944IxEP4
そう思う人と思わない人がいるんだよ
687名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 16:59:19 ID:8vrH9ZYp
>>686
そうか、そりゃ勿体無いね。
じゃ、そう思ったけどリサーチ不足な人の為に書いて置こう。

Rebirth
ttp://www.rebirthmuseum.com/

808と909と303が二台一まとめになったお得なツール、しかもFree!
VSTiじゃないからDAWへの連携はRewireで。

同期以外もMIDIで連携したければMIDI-Yoke経由で。

MIDI-Yoke
ttp://www.midiox.com/index.htm?http://www.midiox.com/midiyoke_instxp.htm

Rebirthは既に開発終了したソフトで、完成度が相当高く未だに現役。
好意で無料公開されてはいるけど、向こうの都合でいつ無くなってもおかしくは無い。
金出して買うのも結構だが、同じ音が出るなら無料のものを試してからでも遅くない。

コレさえあれば808・909・303に付いてはもうお腹いっぱいって位の逸品だよ。

さー、ご利用ーご利用ー!
688名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 17:45:26 ID:R7I5VieB
>>687
6年前くらいに購入して少し使って、すっかり忘れてたけど、今フリーになったんだ。感慨深いなぁ。
どうでもいいけど「三台一まとめ」じゃないのか?w
689名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 18:29:45 ID:944IxEP4
節約自慢なら1万円生活とかの方がおもろい
690名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 18:41:01 ID:qu1fxVQY
>>687
これはともかく。

特にこだわりが無いならrebirthで良いと思う、がAudioRealism Bass Lineの方が歪む。
691名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 18:41:04 ID:8vrH9ZYp
>>688
ごめんごめんw
俺の書き方が悪かった。

808と909とそれに303が二台で「計四台」のお得セット!

って書けば良かったw
692名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 18:46:24 ID:8vrH9ZYp
>>690
歪が足りないと思うなら、
パラアウトさせてDAWでRubyTUBEなり何なり掛ければ無問題。
693名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 18:52:30 ID:KuT/f5bo
僕はPhoscyonちゃん!

d16 groupとAudioRealismって名は違えどやってる事は非常にダブる
694名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 19:49:15 ID:68FGAV/S
こだわりがなくてRewireでもいいならRebirthでもいいね。
おれはRewire大嫌いだから使わないけど。
695名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 20:07:03 ID:8vrH9ZYp
>>694
参った!

じゃぁ、Drumatic2とDrumatic3とTauBassを二つと
mda OverdriveとRubyTubeで手を打ってくれ。

これなら全てVSTiとVSTだ。
696名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 20:33:25 ID:68FGAV/S
なぜに無理矢理フリーなもん使わせようとするのかと
697名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 21:39:07 ID:6WnJ3P1d
なんかが溜まってる人なんだと思う
698名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 21:46:17 ID:SYomxmRZ
ソープにでも行けばいいんじゃね
699名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 22:42:16 ID:d4m0Mcby
俺のケツ貸してやるけら、思い切りヌけよ。いやヌく前にぶち込めよ。
700名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 23:13:46 ID:LoOAb1i5
のだめ観た直後だったので、699が玉木宏の声で俺に言ってるようだハァハァ
701名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 00:32:24 ID:V5G6fK4k
>>700
しかし現実は室伏だアッー!
702702:2006/12/07(木) 17:08:50 ID:1yvDrnxE
おい誰か、best service ETHNO WORLD 3 COMPLETE買った方いませんか?
ttp://www.crypton.co.jp/jp/ni/bs_ethno3.html
703名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 17:53:07 ID:Z/efe3bL
打ち込みで民族音楽やってる方 2人目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1163167456/

ここにいっぱいいるんじゃね
704702:2006/12/07(木) 18:41:34 ID:1yvDrnxE
>703
おお、ありがとうございます!
教えていただいたスレで探してみますm(_ _)m
705名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 16:32:36 ID:oP1xMAez
Wusikstationいい! だって安いもん
706名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 00:22:00 ID:W7J2gJDb
デモが俺の環境ではフリーズしまくり。
俺とは縁が無かったって事で。
707名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 11:57:46 ID:26JcqTh6
今欲しいプラグイン

バッテリー
レガシーコレクション
FM7
ムーグ
708名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 22:18:08 ID:Llswv01I
>>706
相性の悪いソフトってあるよね。
ウチはZebraがダメだった。
あと、シンセじゃないけどcakewalkのProject5 version2はOSごと落ちる。
709名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 05:32:19 ID:nJ5KPfyE
>>707

お年玉特大プレゼント
本誌史上初! 賞品総額100万円相当以上!
最新DAW&ソフトシンセが当たる!

http://www.dtmm.co.jp/
710名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 21:34:15 ID:GeZgaorT
prophet-V買ったんだけどさ、何かつまらんのよね。
何でかなぁと思ってたんだが、
名機っつーても結局古いんだよな所詮。
音は良いと思うけど、
z3taとかblueとかabsynthとかteraとか、
昨今のハイブリッド音源搭載ソフトシンセなんかと比べると、
「なんだこんなもん?」みたいな。
まぁ、prophet-Vはまだハイブリッドモードがある分、
単純なエミュレートもんっつーわけでも無いんだろーけど、
やっぱ内輪ノリ的な部分が大きいんだろーな。
711名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 22:59:05 ID:0IHdMmjS
prophet-Vってアルペ時エーター付いてないよね?
でも、実機のprophet-VSは確かアルペ時エーターついていたような、、?
だれかレス頼む
712名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 23:09:28 ID:sDukilWX
つかそういうのって結局実機買わないと意味無いんだよ、似たようなヘボい音出されても。
713名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 01:15:13 ID:tYBpmiTe
アルペジエータ付いてる。
詳しくはARTURIAスレ。
714名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 02:15:53 ID:KObIK64Z
Prophet-V割れてないから買いたいんだけどw、一番安いの何処かなあ?
715名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 12:59:31 ID:Nx43eFMG
ttp://www.digidesign.com/index.cfm?navid=52&itemid=24285
めずらしくRTASのフリー音源が出てたんで使ってみた。
TONEがセントどころかオクターブ単位なのはちと頂けないが、
かなり複雑なパッチが組めるっぽい。
A-STATIONですら頭こんがらがる俺にはちと・・・複雑すぎるorz

スタンドアローンでも使えるけど、なんかウチの環境だと
終了時にエラーが出るのが謎。
716名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 21:20:43 ID:FboBntIP
>>714
素直だな
717名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 18:40:16 ID:xkm8V+JO
でもどうしようもないな
718名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 01:20:12 ID:XIz+6GQ5
シンセなんて何使っても同じじゃね?w
719名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 02:35:30 ID:eNexk2EU
Prophet Vにアルペ付いているとの記載が何処にも見つからないのだが。
誰か教えてくれ
じゃないと購入出来ん
720名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 03:13:44 ID:DlbWQPL0
PSGをそのままエミュレートしてるのって無い?
721名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 03:59:05 ID:XIz+6GQ5
>>719
なんかね〜ハイブリッドモードで
音色にアルペジオがあってフィルターが動くのと単純な連打ぐらいはあるのだが
どうもアルペジオ機能が見当たらん。
722名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 04:18:14 ID:eNexk2EU
>>721
え゙、そうなの?
じゃあProphet VってVSの機能を省いてない?
ハードのProphet VS分かってる人誰か教えてくれ
723名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 16:02:19 ID:/gMe5VUF
>>720

ggrks VSTi
724名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 17:08:59 ID:DlbWQPL0
二つほど見つけてはあるんだけど、
PSGっぽい音が出るだけで、エミュレートじゃないし
725名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 17:28:34 ID:tKH462M5
>>724
Magical 8bit Plugはダメなん?
726名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 18:33:07 ID:DlbWQPL0
どうも自分が探していたのは、PSGじゃなくて、波形メモリ音源だったらしい
Chip32というのを見つけたのでいじってみる
727名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 21:23:32 ID:i+CURoO7
ソロバイオリンの音源が欲しいのですが、
規格とかよく分からないので質問させていただきます。
GARRITAN STRADIVARI SOLO VIOLINがいいなと思っているのですが、
ttp://www.crypton.co.jp/jp/mp/pages/product1.jsp?sho_code=27710
これってサンプリングCDとなっていますが、
VSTインストルメントと同様にホスト上に読み込んで使用するのでしょうか?
KONTAKT 2 の意味がよくわかりません。。。
またオーサライズ認証等で理不尽なことはありませんでしょうか?
728名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 22:13:30 ID:naK4FZwu
729名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 22:15:07 ID:tpw+r/ob
>>727
31日まで$139ですよ。
ttps://amerifare.cybrhost.com/harps/GroupBuyForm-122006.php

KONTAKT2プレイヤーというVSTiが付いてるよ。
KONTAKT2というソフトサンプラーで読み込むことも出来ます。
私も注文しましたがすごい売れ行きで在庫切れらしく、もしかしたら届くの年明けかも。
730名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 23:19:39 ID:i+CURoO7
>>728-729
お返事ありがとうございます。
これって$139でなくてもいいんで日本で発売されてたりします?
日本語マニュアルとか欲しいタイプの人間なんで、
Ver.2って最近でたからまだなのかな・・・
731名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 07:24:54 ID:FRQDzqri
Motif ESにかわるマルチなVSTiがほしいんだけどいいのあるかな?
一応IndependenceとかMuzeって言うのがよさそうなんだけど
お勧めとかありますか〜〜??
どっちかって言うと生系に強いやつでドラムキットもしっかりしたのがついてるやつ・・・
732名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 11:40:28 ID:UFwfUiZu
>>731
マルチじゃ勝てない。
733名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 16:09:13 ID:TKvrhptN
数年ぶりにDTM復活しようと思っているのですが、ハイファイ・アーバン系
のRnBに最適なソフトシンセを教えて下さい。何だか探しているんですけど
トランス系のシンセしか見当たらなくて困ってます。

マルチ・ドラム音源何でも結構です、宜しくお願いします。当方Macです。
734名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 16:14:54 ID:UFwfUiZu
735名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 16:30:01 ID:CX5J2qus
結局気に入ったサンプル探して少しずつ集めてくしかないよな、生系は。
736名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 16:56:45 ID:0nCde2zc
MacOS 10.3.9でProtools LE 6.8使ってます。
reFXからダウンロードしたVanguardデモ版を、
VST to RTAS ADAPTERにかけてみましたが、
表示はされて音も鳴るんですが、
EDITボタンを押してもパネルがでてきません。
裏面のパネルは出てくるんですが…。
ちゃんと使えてる方いますか?
737名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 19:29:30 ID:B9L50XaM
これまた意味不明な趣味だな

http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%22%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%B3%E7%B3%BB%22
"ハイファイ・アーバン系"に該当するページが見つかりませんでした。

何を指してるのか見当は付くが
それをやるためにソフトシンセで探してるとかいう
妄想?駄法螺?の理由が見当付かないw
738名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 22:42:50 ID:FRQDzqri
731っす
演奏するわけではなくて、打ち込みだけなのですが、
いろいろ集めたほうがよさげ?
739名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 08:32:46 ID:HHewpk+T
Tassmann以外のAAS製品うpグレキタ━wwヘ√レvv〜(゚∀゚)━wwヘ√レvv〜━!!!
一緒にUB化もキタ━━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━━!!

ダウンロード重過ぎ。。
740名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 14:52:51 ID:nNeXclRH
ねくさす…デモ版DL速度遅すぎ…
741名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 15:38:34 ID:MfvpReby
Fileshackで登録すれば500Kまででるでしょ
それを分割DLしたら1Mも越えた
742名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 17:13:03 ID:PLXNWyF6
J-pop中心でアレンジ系の仕事を本格的にやることになったので全ジャンル系を網羅してるVSTiを探してます。
プラグサウンドvol.1〜6を使って今は何とかこなしてますがクオリティアップを目指したいので。
使い勝手が良くプラグサウンドよかクオリティ上げるにはどの辺狙ってけば良いでしょうか?

win環境でホストはヌエンド、op248自作機使ってます。
743名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 17:51:22 ID:0rLClkPh
>>742
クオリティの高いものは、特定ジャンルに特化してる。1つずつ揃えなきゃダメ。
744名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 17:55:44 ID:VizV2+Ex
745初期不良:2007/01/02(火) 01:49:26 ID:qo3aCCFl
>>733
もしかしたらご同類なのかもしれないが、オールラウンド音源で
育った向きには個別に集めるのはつらいところがあるよね。

漏れもどうせ新たに音源買うならソフトシンセで大容量サンプリング
なんて思ってここ見てたけど >>10 にある音を使うシンセってのが
対象になるのかなーと思ってるところですわ。

SampleTank2 と SonikSynth2 の違いがよくわからんなー
746名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 12:47:04 ID:yB8Z8JtL
一応、SampleTank2が生楽器系、SonikSynth2がビンテージシンセという位置づけらしいけど、
正直ハッキリした違いは分かりにくいっすね。
747名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 08:01:52 ID:G8WPQDEi
ぶっちゃけ、SonikSynth2は微妙な印象だったなあ
別に内容や音は悪くないんだけど、SonicSynth1を買った時のあの衝撃はなかった
748名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 08:53:42 ID:dVI6a6kM
質問です。
GMと互換性のないVSTi Instrumentを使い、GM用のMIDIを再生する時みなさんどうしていますか?

VSTプラグインを使えばリマップできるとは聞いたものの。海外数多すぎてわからない・・・(´・ω・`)

対象音源はAddictive Drumsなのですが、こういったプラグインってプラグイン側が特定の音源に対応している必要ってあるのですかね?
749名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 13:54:52 ID:r5Bt6tcD
DTMマガジンニュースサイトで紹介されるVSTi、
マイナーなのまでチェックしてる?
これといったのがあれば教えて。
もーマンドイ・・・
750名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 19:19:53 ID:oChvbfPm
>>748
アフォの子へ

DTM板の大多数が使うシーケンサには
ドラム音源をリマップして任意配列に対応させる機能が付いてるから無問題

つか聴き専は巣に帰れ
751名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 21:09:01 ID:dbPXUv2g
俺様ルールキタコレ
752名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 22:33:24 ID:wxxy1yEW
ルール??!いみふめ。
日本語でおk
753名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 22:52:13 ID:w5R1TvD7
^^;
754名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 02:04:39 ID:asNcTr95
755名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 09:02:21 ID:gfm4wKVG
Way Out Ware「KikAxxe」
http://www.kvraudio.com/news/6622.html
ARP Axxe
ってよーわからんが、殆ど聞いた事ないが・・・
756名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 15:53:33 ID:6Kahu6KB
ARPのモノリード系ならSolusの方が憧れる
757名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 08:01:55 ID:ajsshH2o
>>754
これはマジで久々にツボ来たかも
フェイザーとフィルターの瑞々しさがたまらんな
70、80年代の映画のワンシーンが目に浮かぶようだ
758名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 14:40:15 ID:v5jbepl9
>>757
何げにOberheim OB-8, Oberheim Xpanderとかも入ってるんだね
デモも作りがうまいな。えらいニッチなねらいかと思ったけど、デモ聴いて欲しくなった
759名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 19:10:36 ID:Tx3p7Z47
http://youtube.com/watch?v=I86P4qJP_IY
このVSTiの名前がわからんけど音が好き。
誰かわかる人居ますか?
760名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 20:38:39 ID:OthBkDSH
生演奏に聞こえる。
ダイアグラムは表示してるだけじゃね?
761名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 21:41:12 ID:Tx3p7Z47
言われてみればそんな気もしてきた。
762名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 21:49:39 ID:Tx3p7Z47
いややっぱりダイアグラムの上にmidi入力されたものが再生されてるように見える
同期してるし
763名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 22:11:47 ID:OthBkDSH
ダイヤグラムが光ってるのはMIDIによるものだけど音は生演奏。
同期はMIDIギターor演奏に併せてMIDIデータ作る。
764名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 12:27:10 ID:VA+K89U4
>>754 VSMの要求スペック、なにげにひどいな。空き容量5GB必要って
要はプレイバックサンプラーか
765名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 13:49:23 ID:LlTOvfbd
>>764
つーか、なんだと思ったんだ?それ以外ないだろ
766名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 18:15:41 ID:NlmzjxLW
5GBのプログラム領域ってOSかよw
767名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 20:53:53 ID:c06u1NRn
GForceは先ず現行製品のスタンドアローンも出すように。
当然無償で。
768名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 22:15:31 ID:AM7b1lBz
>>765 モデリングシンセであの音だったらすごいと思ったのにな〜
5GBも空けなきゃいけないのなら、よほど安くないと買わないよ

769名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 22:51:47 ID:skf7Hrmh
多分一万円くらいじゃないか
M-TRONがそんなもんだし。
770名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 09:11:46 ID:4AjNTcPx
1万円なら買うかも 
771名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 18:09:55 ID:cFa4xXxw
FreeAlpha3が出た。
772名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 19:27:52 ID:tYtpzqPA
Timewarp2600 M男の叩き売りでこうた。

前レスにあるとおり、44.1でないと基準ピッチで鳴らんよ。ダウンロードしたデモ版が
そのままオーソライズできるようになっているが、一応CDに入っていたのと比べても
同じだった。家は48でやってるもんで。ホストはNuendo3.2

FineTuneで追い込めるから使えはするんだが.....たたき売りしているわけが分かったよ。
開発元は一向にアップデートしてないしな。これどう見てもバグの放置だろう。

音は良いからまあ良しとしようか。
773名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 19:37:02 ID:tYtpzqPA
ver1.5にしたら直ったよ。
774名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 20:15:05 ID:0D8cjlrs
nanjya sorya
775名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 21:26:16 ID:BosEqddi
>>772-773
バージョンは1.5じゃなくて1.15でしょ?
おれも48kでやってるんで最初ありゃりゃと思ったけど、最新版落とせば大丈夫だった。

売れないのはやっぱArturiaに比べてマイナーだからだろうな。ほとんど宣伝もされてないし。
KVRではArturiaより高く評価する人も多いけど、あっちではコピープロテクションにPACE使ってるとそれだけで嫌がる人が多いね。
おれもPACEはかなり嫌いだけど(前のPCではPACE使ってるものは全て動作しなかったから)。

おれは何ヶ月か使ってるけど、音はホント良いと思う。
Arturia, Gmedia, u-he, Virsynなどなど結構色んなの買いまくってるけど、
Timewarpは特に低音の良さではおれ的ランキングでトップ。

このぐらい誉めておけば叩き売り分くらいは売り切れるかなw
でも関係者じゃないよw
776773:2007/02/14(水) 23:24:05 ID:tYtpzqPA
>>775

ですね。1.15でした。Way Out Ware サイトの表にverUPらしき情報もなにも
なかったので、放置されてるのかと思いました。M男それくらい載せといてくれ。
こんだけ顕著なバグならFAQにあってよさそうなんだが。

サポートのログインにパスワードを要求されるのだけど認証の時には登録
しなかったと思うんだよね。もしかしたら以前デモを落としたときに登録したんだっけか。
なんとなく適当にうろ覚えのやつを入れたら通った。
そこらへんもちょっとわかりずらい作りになってる。

音はいいと思うよ。ポリで使うと重たいけど、モノでしかこういうのは使わないし。

PACEはそんなに悪さをするとですか。単なるチャレンジレスポンスかと思ったけど、
裏で色々やってるんですかね。そういえば今は知らんが昔のWAVESもPACEでしたな。
777名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 23:45:32 ID:GTy4RVGD
Timewarpずっと様子見してるがだんだんポチリたくなってきちまったじゃねーか。
ああ悩ましい。
778名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 02:10:14 ID:gQr509SI
>>777
ずっと様子見してたくらい興味あるなら買った方が精神衛生上もいいんじゃない?
これで叩き売り分売り切れたら後悔するよw
779名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 02:51:50 ID:tuP068IR
とりあえずこういうのもある。 Arpe2600VA フリー
http://glenstegner.com/softsynths.html
 
旧バージョンのほうが音はごつい感じがして好きではあった。
ただしENVのアタックがちょっと甘い。(0になりきらん感じ/新版は直っていたか?)
パッチングがバーチャルケーブルでないので面倒。
MIDI CCの割り当てがたまにおかしくなる。あたりが欠点。

まあ音の素性はWARPの方がやっぱり良いとは思うけど軽いしちょっと使う分には便利。
780名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 08:20:53 ID:0auCcP+c
Timewarp2600 1.15
K49からプログラムチェンジ送ると、フリーズするのがムカつく。
781名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 08:24:04 ID:xBZsC+Yk
ユニクロのフリーズ
782名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 16:32:08 ID:JlRNXkYF
>>781
それ超うけるwww
明日、幼稚園で使ってみますね^^
783名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 17:13:59 ID:tuP068IR
>>780
落ちるねぇ。あれは困るね。その後は再起動しないとホストDAWがなんかおかしくなる。
それといくつかのモジュールの動作原理が良く分からん。VPとか。
一音ごとにADSRをS/Hでシーケンスさせて同時にフィルターをギロギロさせたい
のだけど、トリガーされているパルスよりフィルターに送っているほうが倍のクロック
になっちまう。Oddityとかだと簡単に出来るんだけど。
まあ奥が深いっ感じですか。
784名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 20:34:34 ID:0auCcP+c
でしょ?落ちるよね。
K49が悪いのか、MIDIコンからだとどれでもプログラムチェンジ自体を受け付けないのかわからん。
以前日本語認証(PACE無しの場合の)のバグでも同様にフリーズしまくり、
アクティベート回数残数が認証もできてないのに0になって、
wayoutの担当(社長だったw)と数回やりとりして、
バグ直させてようやく動かせるようになったと思ったら780の症状。
もうクレームつける気力も起きず放置。
785名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 23:23:26 ID:LKN25aBU
786名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 00:17:57 ID:YTiIaTsY
ワロス
偶然?
787名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 10:57:53 ID:I0m54GjC
俺、timewarp2600とPCR-M30の組み合せだけど問題ないなぁ。
ちなみにPowerBookG4です。
788名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 12:58:25 ID:8vjSsNDQ
実は結構ユーザーいるんだね。> Timewarp
おれも好き
789名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 13:03:02 ID:I0m54GjC
>>784
社長自らサポート電話に出るって、way outはそんなに零細企業なのかww?
なんか好感持てちゃうなぁ。
ますます気に入ったぞtimewarp2600!
790名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 14:37:11 ID:YTiIaTsY
いや、メールっすよ。零細なのは間違いないけど。
Jim Heintz
とメールに署名入ってた。

PCRでは大丈夫なのか。
て事はK49が悪いのか・・・?
791名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 16:28:59 ID:4VTfkzlY
家はKX88+MIDEXだけど落ちたなぁ。それから怖くてやってないけど。
たまにマウスでプログラムチェンジ中も落ちたことあった。
プリセットのSEとか凝ったパッチに変えたときに起き易い感じ。
繰り返し落ちていたNuendoのテストソングはとうとう立ち上がらなくなったっ
ぽいので捨てたー。2600読むところで止まる。Paceのせいか??
おp246でかなりの安定環境なんだけどね。

でも音が良いから赦す。なんというか生々しいというかアコースティック。
久々にかぶりつきでいじり倒してる。
どんなセッティングでもそれなりな音が出るのは良いシンセの条件だわ。

Discoveryといい重たいシンセはそれなりに存在感がありますな。
計算に手を抜いてない感じだ。Core2Duoに変えたくなってきた。
792名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 17:49:30 ID:YTiIaTsY
やぱ落ちるか。
んー、意外に海外ではそーいう問題は起きないんだろーか?
だからverも全然上がらんと。
793791:2007/02/16(金) 19:09:04 ID:4VTfkzlY
連カキコです。
テストしてみたところ、Nuendoを立ち上げてファイルメニューからソングを
立ち上げると大丈夫っぽい。デスクトップとかでファイルダブルクリックだと
落ちる感じです。

落ちるときは2600読み込むところで止まるので、恐らく認証のところで
こけてる感じがする。PACEが評判悪いってのはここらへんか。デモ版
入れているときは起きない症状だったので。(デモと製品はオーソライズするか
しないかで基本的に同じみたい)。

念のためもう一回やってみたらやはりファイルメニューからでおkですた。
794名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 13:56:41 ID:j+Wu/JJN
TimewARPってiLokのみ?
そうじゃないんなら買ってみてもいいんだが。
795名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 22:34:39 ID:i74UC8Fm
iLokなしでもできるよ。両方おk。
796名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 17:59:55 ID:JjsxKMHe
>>789
>>790とは別人ですが、おれもサポート受ける必要あってメールのやり取りしたことあるんだけど、
そのときの感じからすると、零細というか、基本的にひとりでやってるみたいよ。
というか、Jimはメインの仕事は別にあって、副業でWay out wareやってるみたい。
VSTiビジネスなんて、一握りの大きいとこ以外みんな似たようなもんだけどね。

>>791
> でも音が良いから赦す。なんというか生々しいというかアコースティック。

ハゲ同。エフェクトかけていじりまわすより、生々しさを活かして使いたい。
797名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 18:02:36 ID:DflLbKO6
ブラス系最強のソフト音源を教えてください!
798名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 18:05:49 ID:JjsxKMHe
>>791, >>793
おれもCubaseでTimewarp使ったソングが読み込めないことがあったんだが、
どうもVSTiラックの上の方にセットしてあるとそうなりやすいらしい。
ラックの下の方、つまり、他のVSTiより後から読み込まれるようにしてやると大丈夫っぽい。

そのことからして、何となくPACE認証のタイミングが影響しているっぽい(あてずっぽだけど)。

読み込めなくなったら以下の手順で何とかなる

Timewarpのdllを一旦リネームするか、vstフォルダから一旦退避させる
ソングを開く(Timewarpのdllがないため、スルーされてソングは開ける)
そうしてから一旦CubaseだとF11キー押して開くvstiラックからTimewarp外して、ソングをセーブして閉じる
Timewarpのdllを元に戻す
再度ソングを開き直し、ラックの下の方でtimewarp読み直す

以上でおれは何とかなった。vstiラックの下の方にTimewarp読み込むようにしてからは問題起きてないです。
799名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 18:19:32 ID:S5WNKa2U
それにしてもWay Out Westはいい曲書くよな
800793:2007/02/18(日) 20:42:50 ID:V06uoBOW
>>798

ををー!TIPSトンです。さっそくやってみますわ。
あの後大丈夫と思ってたSONGもこけたので。

私も認証タイミングでこけてる感じ濃厚と思ってました。
おそらく認証に手間取っている間に他のプラグインを読もうとして
交通渋滞起きているような感じですね。
801名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 22:38:13 ID:JjsxKMHe
>>800
お役に立てれば幸いです。

そちらの環境でも上の手順踏んで大丈夫になったかどうか後で教えてね。
802名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 21:29:21 ID:7ILe7ERl
NI以外にユーザー登録の変更/ライセンスの譲渡可能なとこってある?
オク見てるとその辺判ってない出品者が多いようで気になる。
803800:2007/02/20(火) 02:34:24 ID:3kc7YRsG
>>801
例の方法、上手く行きました!
重ねてありがとうございます。
一番下にアサインしたほうが読み込みも早いですね。倍くらい違う。
前のはStylusRMXが結構重かったのでそこらと当たっていたのかもしれません。

ただしソング自体が既に壊れていたのか、最初の発音がされるまで
2600が変な音で音が出っぱなしになってたので、まあソングそのものは
廃棄しました。

先ごろテストで作ったソングはVSTラックの真ん中くらいにアサインされてますが
こちらは問題ないです。

しかし今後は念のため、一番下方にアサインすることにします。
貴重なTIPS感謝です。
804名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 03:11:19 ID:3L3hwK2g
>>803
おーよかったです。
今後もTIPS出し合いましょう。
805名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 15:18:02 ID:3kc7YRsG
でわ古い話で役に立つかどうかですか.....

impOscarですがOpteronなどのDualCPU環境下で
2つ以上立ち上げるとバリバリノイズを発します。
この場合は立ち上げたい数だけOscar.dllをリネームしてコピッて
それぞれを立ち上げるとOKになる。
最近のDualCoreだとどうか知りませんけど。
806名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 16:15:46 ID:nK+Xcsee
WinXP Cu4 C2Dではダイジョブだた。
807名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 16:53:28 ID:fdEl4Sea
>>805
修正パッチが出ていますよ。
808名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 18:26:59 ID:6KIQMFZx
ですね。かなり長いこと放置されてたけど。
809名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 19:01:12 ID:3kc7YRsG
orzお恥ずかしい。もしやimpOSCar101PCVST.zip ですかね。とくにDualに関して記述がなかったもので。
失礼しましたー。
810名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 19:55:17 ID:vQJ5v38U
最新バージョンは102みたいですよ
811名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 15:51:44 ID:JfwY3u94
>>810
情報どうもです。gmedia じゃなくて gforceのサイトに行って
レジスト登録すると102が落とせるんですね。わっかりずらいですな。
とりあえず102落としました。ありがとうございます。

それにしてもM男のサイトにはなーんの情報もありませんな。
812名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 22:36:22 ID:+wWfSXgL
KVRの人気投票の順位あんまり変わらなくなってきたね。もうあんまりこれっていうソフトも出ないのかな。
813名無しサンプリング@48khz:2007/02/26(月) 23:15:42 ID:xuUYhxLP
「なんでこれが上位じゃないの?」ってソフトも多いよね(Blockfishとか)。
つかVSTって大量にリリースされてるから試しきれないw
814名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 23:35:10 ID:+wWfSXgL
ソフトは毎日のようにバンバン出るけど、上位に食い込んでくるソフトがないなぁと。
ひょっとしてもうみんな飽きた?新しいソフト試してない?俺も試してないけど、って感じ。
今後はいいものしかのこっていかないでしょう。フリーのものも定番化してるから作る方も少なくなってくるかも。
815名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 23:37:56 ID:PXALC7dr
d16のTB・TRクローンは俺が使ってきたクローンの中でも出色だった
816名無しサンプリング@48khz:2007/02/26(月) 23:51:51 ID:xuUYhxLP
>>814
特にフリーだとVA系が多くあまり代わり映えがしないから試す気がなくなるよね。
俺も最近試した中で面白かったのってKarmaFXのSynthModular位だった(あれは
金払ってもよい)。それよりも俺LIVE使いなんでデバイスラックで違う音源方式の
シンセをレイヤーするのにハマってる。かなり色んな事出来て楽しい。
>>815
有難!早速試してみる。
817名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 05:24:12 ID:sPAr+JH9
人気投票は初期のと最近のじゃ状況が全然違うから、昔の10点と今の8点じゃ後者の方が上だということもあり得るわけで、
点数アテにならないのがみんな分かってきてるのよ。
だからデータベースの方はレビューや点数よりもメーカーサイトのリンクや値段、大まかなスペックを見るためくらいにしか
使われてない。
フォーラムで反響が大きいやつもデータベースの方じゃレビューもされてなかったりする。
良いの探したければフォーラム読むしかないよ。
818名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 05:41:59 ID:5ZKEgurb
kvrというと、Synapse製VSTiの大量自演投票事件が懐かしいな
あれって3年くらい前の話だっけ
819名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 17:43:21 ID:s5zr35Gr
d16のサイトに繋がる?前試したときも繋がらなかったから俺だけなのか
820名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 17:47:56 ID:nvjQilMr
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1145271741/l50
このスレちょっとさかのぼって読むといいよ。
821名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 18:21:37 ID:s5zr35Gr
ありがとう、俺だけじゃなかった。
プロキシ通さないと見れないみたいだね
822800:2007/03/07(水) 17:02:10 ID:AONEO3vV
TW2600ですが、その後の検証結果を。
VSTラックのケツのほうに刺して、しかも複数立ち上げる場合は
ラックを一つおきに空けて刺したほうがよさげです。
どうも一個一個認証とってるみたいで、間が詰まってると
そこでこける模様。これiLok使うと直るのかなぁ。
823名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 17:26:57 ID:RFAzbzw+
ラックの上の方に立ち上げるとコケる症状はiLok使ってても出ますね。
下の方で1個空けとかはやったことないですが、今のところ症状は出てません。
ただし、Timewarpはせいぜい2インスタンスまでくらいしか立ち上げたことないですけど。
824822:2007/03/08(木) 00:21:02 ID:zthaQ4DZ
家は3つ目から例によって駄目になったのが
この方法で直りましたですよ。いずれにiLokでも
変わりなさそうですね。
825名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 22:06:43 ID:WPfpy9ZI
篳篥、竜笛、笙が入っている、
雅楽(和風)音源ってないでしょうか?
826名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 22:57:31 ID:XeS1xp+i
毎回毎回同じ質問すんな
自分で調べろ

ウォンツ / 和之輪/雅楽・長唄・三味線の乱 (ACID用ループ素材集)
http://www.kyuukyoku.com/soft/wa_loop/index.html
  "宮廷音楽で有名な日本の伝統音楽「雅楽」に使用される、
    鳳笙(Housyo)/龍笛(Ryuteki)/篳篥(Hichiriki)
    といった楽器のプロによる生演奏と、
    長唄の女性ボーカルと三味線の演奏を収録。

KAERUCAFE GUNJYO / Treasur in japan 2 (2disk)
http://www.mikigakki.com/category/details.php?item_id=4517643108928&Route=c&Cat_Id=39030800000
  "究極の日本の音風景。
    古楽の楽器総覧から、雅楽のフレーズ集、声にいたるまで、
    和物のイメージを出したい場合には不可欠の素材集合体。"

KAERUCAFE FLASHGREEN / Treasure in Japan 3
http://www.mikigakki.com/category/details.php?item_id=4524473001334&Route=c&Cat_Id=39030800000
  "AKAI Professionalシリーズ「日本の音」。
    お化けの「ひゅードロドロ」や「いよぉー」などのボイスに加え、
    太鼓や尺八、笙など「THE日本」がバラエティーに収録されている。
    これは、絶対に買いだ!"
827名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 23:41:46 ID:ywpohFWV
>>826の半分は優しさで出来ています。・゚・(ノД`)・゚・。
828名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 23:43:18 ID:ZivvKlZK
GMEDIA
UB化するするといって
いつになっても、発表しないな。
鼻からする気もないし技術もないのに、
調子のって無理に期待させるなよな!
829名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 07:14:36 ID:xvX9RaSy
imposcarは既にベータテストまで行ってるみたいよ。
830名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 08:31:57 ID:YJ/9Xetp
>>828-829
50ちょっと前のレスくらい読め
831名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 10:44:57 ID:xvX9RaSy
新製品の話じゃなくて、旧製品のUB化の話だよ?
832825:2007/03/10(土) 18:16:06 ID:ZmwUi1d2
>>826
お返事ありがとうございます。
これらの商品は、全てフレーズ集とのことですが、
通常の音源のように自分が作ったメロディーを
その音色に置き換えるということは可能でしょうか?
素人な質問ですがよろしくお願いします。
833名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 19:48:49 ID:79b3Xs6c
> 全てフレーズ集とのことですが

はぁ?誰もそんなこと言ってないじゃん。
幻聴が聞こえるようなら
別に音色置き換えるまでもねぇな〜
834名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 20:10:26 ID:79b3Xs6c
>>833
こらこら素人さん相手に逆切れしてどうする(棒読み

>>832
フレーズ・サンプリングでも、
たいてい単音で鳴っている部分があるから
そこを切り出してサンプラーで鳴らせば
ちょっとしたメロディーなら演奏できる。
(本格的なメロディーはムリ)

一枚目のCDのホムペのSound & Recording誌記事にもあるように、
雅楽の電子楽器物/サンプリング物は
(文化的にはともかく)ビジネス的に価値がないと考えられているから
しようがないんじゃないか、と。
もしそれが間違っていると思うなら、文化庁あたりから補助金を分捕って、
あなたが雅楽電子楽器なり雅楽サンプリング物の作成をすればいーんじゃないか、と。

あるいはアナログシンセで物理モデリング。
Clavia NordModuler G2あたりを使えば、
かなり本格的な物理モデリングができる。
ただし、本来の楽器の構造や演奏法に精通していないと難しいと思うけど。

835名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 07:00:17 ID:UdVVviMM
ROLAND S-50用のライブラリーに純邦楽のサンプルがあったような。
CD-5というS-550につなぐCD-ROMドライブのおまけで
そういうライブラリー全部入りのCD-ROMが付いてきてそれに入っていたような希ガス。
836名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 10:42:15 ID:TLWy/Vol
>>835
探してる音源は、純邦楽じゃなくて唐由来の雅楽らしいですよ。
837名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 03:19:59 ID:oWlf8MMb
>>833
>>834
お前は一人で何をやってるんだ?
838名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 03:23:52 ID:XrRdr4yq
ID:79b3Xs6c
839名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 20:40:05 ID:EQNL7atB
久々に見たなぁ
酷い自演w

なんていうか、やばいやつっぽい空気が
ムンムンするわ。
840名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 22:16:09 ID:JR+gZFn1
そのくらいの自演俺でもするよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
841名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 22:18:54 ID:rcpYtBYc
79b3Xs6c = JR+gZFn1
842名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 22:23:20 ID:R/N8jE9x
一人ボケツッコミにマジレスカコイイ
843名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 22:26:08 ID:rZ5jnqwg
多重人格だったとかそう言うオチで
844名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 22:32:23 ID:5jeI/JFr
話の本題には決して付いて逝けない
それがニートクオリティ
845名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 11:46:35 ID:PzBx60u9
846名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 01:21:12 ID:hRBMKutZ
GForceからメール来た。珍しーな。
847名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 23:48:48 ID:wyIMzxig
ソフトシンセでHypersonic2みたいに、Chを設定できるソフトってありますか?
シンセを複数立ち上げなくていいやつ教えてくだしゃい!
848名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 00:38:41 ID:hkUQydTp
M-tron UB化したな。
849名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 01:00:12 ID:RYI4u59E
>>847 Hypersonic以外にそんな便利なソフト
   現時点ではなかなかないよな…
   MUSEとかあったかな…
   試してないけど
850名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 02:52:19 ID:R2wk6IbJ
>>848
でもUBは有償みたいだね。(最近購入した人は除く)

自分はimpOscarとminiMonstaしか持っていないから、今回のm-tronのUB料金がわからない。
いくらくらいなんだろ?
851名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 03:24:23 ID:hkUQydTp
>>850
M-tron
19.99 EUR
だね。
852名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 03:35:00 ID:R2wk6IbJ
>>851
ありがとう。
元値からすると結構高価だな…
まあ手間もかかるんだろうけど。
金取るなら、impOscarのあの使いづらいプリセット管理方式をどうにかして欲しい。
それなら100ドルでも出すよ。ていうか、そうなったらもうimpOscar2か。
853名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 10:03:25 ID:yTbw15Iw
Camel Audioでコンペ的なものやってる。
854名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 12:37:28 ID:4ig+MGrE
WALDORF PLUGIN
以外に安いな。
855名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 16:18:12 ID:8Bm+WlpP
安いけどaudioMIDI.comじゃいきなり半額。
856名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 21:40:20 ID:IvYUbjrD
まぁ結局のところ時代物だからな。。
アタック持ってるけど今更あんまり使おうと思わないもん。
と言いつつ、この間久しぶりに使ってみたら意外と今でも使えたけど。
857名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 17:08:42 ID:KSF5IIlF
二つ持ってるから優待版も割高に感じる。
\5,000くらいでバラ売りして
858名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 16:12:17 ID:Ob53qwlH
今更Z3ta+の1.5バージョンアップキター!
cakewalkユーザーでもないのにさすが律儀だ。

リリースノートが付いてなかったので良く分からんまま早速サブマシンに
インスコしてみたがVista対応がメインで大きな新機能はなさげ。

最近殆ど使ってないしメインはとりあえずインスコしないでいいかな。
859名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 17:54:21 ID:neRJoQ9w
知るか
860名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 21:09:05 ID:UKgVvRal
EastWest. Vapor ってどうなの?
861名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 17:09:54 ID:1DEpLk36
シンセでの音作りが面倒くさいとか苦手とかなら買ってもいいんじゃない?
FX、PAD系の音はなかなかいいかな。安いし持ってても悪くはない。
862名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 00:13:05 ID:XGELnWtA
>>860
素でVipperと読んでまいました。すいません
863名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 22:03:01 ID:dStNm9WE
EWの新しいやつ、いつになったらデモが聴けるんだろう
864名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 16:41:42 ID:HGSXGt1E
KikAxxeプリオーダーで何この安さ。
http://www.audiomidi.com/KikAxxe-P9111.aspx
865名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 00:12:19 ID:Gi1L9Tye
出来もそれなりか?
866名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 18:20:08 ID:/n9OQW4s
同メーカーのTimewarpの音の良さからKikAxxeにも期待はしたいんだが。。
Timewarpの売上がいまいちだったから安い価格帯で勝負したのかな。

しかしそれにしても何故Axxeなんだ…
上位機種のARP2600エミュレートした後で、2600どころかOdessayより
下位の機種をわざわざエミュレートする必要があったのかと問いたい。

ただ、ドラムマシンとテープエコーのエミュレートも入ってるらしいのでそれ込みと考えて
やっぱ買うかも。
867名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 13:32:57 ID:q0ZV1aY0
Axxe
868名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 13:34:54 ID:q0ZV1aY0
ミスった。
Axxeの買いはむしろドラムマシンとテープエコーじゃね?
869名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 05:47:27 ID:toU0La0r
ttp://www.kvraudio.com/news/6987.html
imposcarもUB化したぞおまいら
870名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 09:33:48 ID:56gYteCI
>>869
Gmediaのウェブサイト
メチャメチャ、わかりにくいな。
どうすればいいんだ、これ。
871名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 19:12:16 ID:y38Oqa7c
TC WorksのMercury拾ったんだけど、なかなかいいねこれ。
ちょっと重いけど。
872名無しサンプリング@48khz:2007/03/29(木) 19:59:53 ID:XIm/Typ4
拾った
拾った
拾った
拾った
拾った
拾った
拾った
873名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 20:05:24 ID:SYDdtOn0
>>872
道ばたにでも落ちてたんでしょ、おまい敏感すぎw
874名無しサンプリング@48khz:2007/03/29(木) 20:12:08 ID:XIm/Typ4
>>873
道ばたには落ちてないだろ、おまい鈍感すぎw
875名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 21:52:52 ID:y38Oqa7c
いや、道ばたに落ちてた。
876名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 21:55:39 ID:q9CGhvNZ
道端ジェシカ
877名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 02:14:37 ID:Y4r7SDwp
その道ばたってShareより使いやすいの?
878名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 03:16:05 ID:f0vUVJ0r
国道12号線だけど、何か?
879名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 10:52:48 ID:CAoeGNZw
店舗へ搬入する際に荷台からポロっと落ちたのが風に飛ばされて
880名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 07:22:39 ID:RxBVsZYm
Cakewalk Raptureヒロタ。
音太いねーこれ。
881名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 14:03:47 ID:w/RPUW5q
いや、実際いい加減にしろよ貴様
882名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 14:26:16 ID:wBEPUMOw
>>880
Raptureは細いだろw
883名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 10:16:50 ID:YPXPO6M6
天空の城
884名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 23:43:25 ID:DGQUwGr8
ラプチャ
885名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 20:42:26 ID:jb9M11tN
だぶちゃ
886名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 00:27:19 ID:obUayRFw
んちゃ!
887名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 10:21:18 ID:wSm9EJhj
バイチャ!
888名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 23:54:22 ID:YyEDS45r
OddityのUB版出たね。
MimiMonstaのUB版も近々出る予定だって。
889名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 15:14:25 ID:JffwaF8k
単スレ落ちたTASSMANもUBキタ
890名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 23:02:50 ID:8EC+d+sx
audiomidiで購入したら関税って大体どれくらいかかる?
891名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 01:14:08 ID:MRnWVITr
ブツによる。欲しいブツのスレがあったらそこで聞いた方が良い。
892名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 16:21:26 ID:4TD5NsZR
Cameleon 5000
audioMIDI.comで半額やってんぞ
893名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 18:38:02 ID:K5zanm8m
Complete Camelもお買い得価格になってんな。
894名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 12:11:28 ID:jX8fAx4m
マルチティンバーPCMでサンプルメインだと

Sampletank, Hypersonic, Rapture ・・・とソフトで買うくらいなら
Motif ESかFantomラックとかに手が伸びてしまう・・・。

COLOSSUSなら太刀打ちできるかもしれん。
895名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 15:55:15 ID:25sduVTO
美仁紋巣太って結構重いのな。
896名無しサンプリング@48khz:2007/05/05(土) 18:19:35 ID:HJhDX+lc
>>895
読みにくいっつのw。確かにユニゾン使うと少し重いね。
897名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 19:13:05 ID:25sduVTO
うん。polyも重い。
インポskaは軽いのにな〜。
898名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 01:46:10 ID:M0HgvbML
無理矢理当て字使う必要ない
899名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 01:54:26 ID:BaqlwEq/
夜露死苦とか酒鬼薔薇みたく
言ってる本人は洒落てると思ってるんだろう。
900名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 07:28:31 ID:nnC3voOS
20年前のセンスだな
901名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 11:04:14 ID:M0HgvbML
87年頃でもそんなことやってるやつはアホ扱いだった
902名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 14:57:17 ID:34V25fl5
つまり当て字の時代はまだ来てない
これから時代が当て字に追いつくって事だな
903名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 16:14:48 ID:aEo8TyUW
TMレボリューションのような音を作りたいんですけど
なにかいいシンセあります??
904名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 18:52:46 ID:BaqlwEq/
西川貴教でも買ってくれば?
905名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 19:23:27 ID:34V25fl5
言ってる本人は洒落てると思ってるんだろう
906名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 22:44:51 ID:ogaYJ3u3
ほんきできいてるんですが、。。
907名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 00:42:14 ID:qn2iz6dP
EOS
908名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 02:39:24 ID:8aei74nz
>>900
 じ    ,z=、              `丶.、 丶丶          、 _       
 ゃ   l|             _ _ . . . . . _ _`丶     ,、ヽ 丶丶 ,'; .;ヽ  , 丶
 ん   ゞ='′ ク    ' ´  ` ` ' ' ‐ - `_ `  ,  ; ; ','. 丶'、 ',. ;',', 丶'、 .,  \丶,、
  :     ,.,=、、           ,. ‐ ' ' ,´'´ _ , .   ,'; .; ; ',. ','.  '、'. ;: .','.  ',', `, \丶、: 
  :     l|   |l            ,.´, ' ´,.' ´   ;.; ; ;', ; '. ',.  `,; ;  ;.   '、', ', '、:丶:丶:、:丶 .:丶
 ?     ゙="'            ,´' , ' ,.',. '.;  ;,. ; ; ',.'..; 丶丶〃.'.、 _,.,z==‐、', ;丶丶ミミy‐、:丶 :、丶
      ,.,=、、         ..' ,.'.´,',' ,' ,' ; ', :', ′',:.〉:.:.::、:,_..ュ斗=--y'  ',; ;丶', ミ/ 「ヽ\`:ヽ:、
       l|   |l  |       ,′,' .,','.,' .; ', ', 丶'、: : ::', :.:..:```'/ (・)  j|` _ノ(   丶 〕!ヽ l
       ゙="              ,'  ,',' ;  ', '、 ',`、__,,:,.:z=ゞ::.:.::.: :.ゝ-‐''´´ , . '. '^      |' l  l::
      ,.,=、、             ', .; ' ;  ', '、ヽ´_,/'(・〉゙!:.::.::.:.:.:.:. : : : : ..          v'´ /
      l|   |l                '.  丶  ', `-‐'´:.:..:.:.:.:.:: .                    /
       ゙="                   `' ',    .::..:.:..:..:              ゝ-':
      ||    ル                       :,   ヽ、 ‐ 
      ||___                    ゙:,    、_,.--――z 
       ̄ ̄                     ゙:,    ヽ二  ̄´ 
909名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 04:49:29 ID:X1J6rohR
TR909
910名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 13:57:55 ID:qqv6lnOs
TMRぽい音作りについてならここより浅倉大介スレで聞いた方がいいと思うよ
もっとも、質問が曖昧すぎて答えようがないと思うけど。
TMRの曲に実際に使われたシンセが知りたいのか、
TMRっぽい音を再現できるソフトシンセが知りたいのか、
そもそもピアノ音、シンセ音、ドラム音など色々あるうち何の音色のことを言ってるのか。
911名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 00:28:52 ID:kRHkY8UF
>>908
爆音最強だぜ!?
912名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 01:25:04 ID:dk9mMlJl
初心者に最も優しいソフトシンセは何でしょうか?
Pro-53あたりを買ってみようかと思ってるんですが・・・
オススメあったら教えてください。
913名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 01:57:57 ID:RkM5Tcda
syhth1はフリーながらにいい音出るし使いやすい
914名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 02:25:48 ID:FJFwejLh
>>912
お金を使いたいならKORGのレガシーコレクションとかもいいかも。
易しいということが大事だったらそれこそフリー物がいいんじゃない?
reFXのとこにあるただのやつとか。
915名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 08:26:07 ID:jTgzhS5T
GM互換の何かがいいのでは
916名無しサンプリング@48khz:2007/05/10(木) 14:05:56 ID:wgj33H8h
>>912がどんな音出したいかわからないのに皆よく答えられるな。お前らエスパー?
917名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 14:13:28 ID:flKKbml0
>>916
初心者の質問に答える人はほとんどがエスパーか忍者だよ。
918名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 14:34:55 ID:ee3MV8sV
どんな音が出したいのか語られた方がむしろ答えにくくなる
919名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 15:31:34 ID:9ty+URYR
>>912
シンセが欲しいのか、即戦力のPCMが欲しいのか?
920名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 16:55:52 ID:J2FNCeKx
OP-X
実機は超名機なのに微妙な音色だな。
921名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 18:45:43 ID:1Z1aq2eq
>>916
初心者なんだから入門用で操作性重視って事だ。
初心者に「どんな音出したいか」なんて聞く方が変だ。
922名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 18:59:53 ID:2ebn1MIe
グループバイ好きな人に

ドラムパターンを自動生成して鳴らしてくれるジャムスティック

http://www.rayzoon.com/groupbuy07.html

あと約2日なんで参加よろしく
923名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 20:07:24 ID:XYSbDn5Q
>>912
Linplugの無料のやつは?
924名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 21:27:38 ID:xtXrxXSE
いや、Pro-53って例出してるじゃん
ビンテージなアナログシンセの音が欲しいんでしょ
速攻でレスをつけた>>913が正解だと思う
925名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 22:40:37 ID:tXojoog4
っていうか何も分からないのによく最初から金払う気になるな
「使いこなせないかも」っていう不安は無いのか
926名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 22:45:16 ID:QVbSf/ZV
使いこなしなんて買ったあとに考えればいいんですよ
927名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 23:40:17 ID:SN06HwXI
内容や結果はともかく、ただ金を使うのも趣味のうち
最初は趣味からなんだし、口先プロごっこよりむしろ健全じゃない?
928名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 01:34:57 ID:D2JORShk
買ったモノが高ければ高いほど使いこなしたくなるしな
929名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 01:42:49 ID:Amzk6aX9
>>925のケチ臭さに涙した
930名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 01:59:44 ID:lqj1gZZL
まず使いこなせるかどうかも分からないから初心者なんだって。
金で解決できる事ならそうしちゃうのも一つの道だよ。
もっともシンセの基本的構造を知りたきゃやっぱSynth1が一番だと思うけど。
931名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 08:27:37 ID:0xtxSpF0
Synth1
世界のスタンダード
932名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 12:37:27 ID:zYyZ43R2
いや、ギターとか生楽器なら最初から自分の気に入ったの買っちゃえばいいと思うんだよ
でもシンセって音色の好みとか使い勝手とかいろいろあるじゃん
ソフトなら値段も使い勝手も良いもの多いだろうけど
933名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 13:40:23 ID:QWIGtvsW
殆どのソフトシンセはデモ版あるんだから
片っ端から試してみれば良いんだよ。
934名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 19:14:41 ID:JQtruT/N
http://www.youtube.com/watch?v=ltaCcOvDCWw

ここで使われてるディレイのかかった上モノの音、
どんなVSTiで作ってるか分かる方いますか??
ベーシックチャンネルっぽい音なので、
ディレイそのものの使い方も重要な気はしますが。
935名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 19:51:29 ID:QWIGtvsW
>>934
音だけ聞いてどのVSTi使ってるかなんて
エスパーじゃなきゃ当てられないんじゃないの?
素の音ならともかくエフェクト掛かってるわけだし。

画面上ではLiveの上にPro-53立ち上がってるな
936名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 21:01:46 ID:JQtruT/N
>>935
質問する時に、『ああいう音はどうやって作るか』を尋ねればよかったかも。
で、立ち上がってるあれはPro-53でしたか。
Prophet系の音を色々模索してみます。ありがとうございました。
937名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 23:02:37 ID:j3Son3VH
Synth1が世界のスタンダードってw
釣りですか?
938名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 23:18:10 ID:Kbp4kJjp
じゃあsuperwave
939名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 00:05:13 ID:Hgr2HZYQ
MODEL・E
宇宙のスタンダード
940名無しサンプリング@48kHz :2007/05/13(日) 00:59:34 ID:5nD8ZIz6
MODEL・Eって流行ったなー。懐かしい。
941名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 02:03:50 ID:Wlygti7b
迷った時はPro53。銀河のスタンダード。
942名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 10:34:58 ID:ZRgfyjup
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////WWWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
943名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 12:10:03 ID:u2BYHpYz
>>922
このジャムスティックって実際どの程度なんだろ?
全然使用レポを聞かないし映像見ると簡単そうで気になるな
昔Koanとかあったけどすぐ飽きちゃうんだよね・・・
944名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 01:20:59 ID:hQQv8+tj
koanと言えばブライアンイーノ
懐かしい
945sytrus儲:2007/05/19(土) 18:27:19 ID:8YhqC34V
sytrusを使わずしてシンセ、いや、音楽は語れない!!
946sytrus儲:2007/05/19(土) 18:34:47 ID:8YhqC34V
sytrusを使わずしてシンセ、いや、音楽は語れない!
今すぐタッチミーアンドラブミー!!
ttp://www.sytrus.com
947名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 02:06:01 ID:KstLOuWL
>>946
おまいさんが実践ガイド作れっての。聖書を綴るのが信者を増やす近道だよ。
期待してるからな。おまいさんの立ち位置からのSytrus像がどんなものか見せてくれ。
948名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 02:28:30 ID:K4k610GK
神道式シンセサイザー作ろうぜ
949名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 10:12:53 ID:O/htvJuq
FL7 XXLに付いてるSytrusは機能制限されてるの?
950名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 12:38:09 ID:LaOaDSDq
まじでsytrusの解説サイト欲しいな、複雑過ぎて分からん・・・
951名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 22:36:10 ID:y+iqT/ES
sytrus
デモ弄ってみたが、z3ta+とカブルなぁ。
パッケージ版も日本語版あるし、価格もsytrusより安いし。
945氏のsytrusお勧めポイント解説キボン
952名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 20:29:39 ID:LePaesgj
>949
されてないよ。

Sytrusは最近出たFL Studio7のガイドブックが詳しいよ。
953名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 10:49:29 ID:mTreE0TG
げ。マジかい。
なら乗り換え版FL7XXLって激安じゃん。
954名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 20:48:23 ID:bAbqpfAK
>953
うん、激安だよ。というか、Sytrus単品で買う人は
そんなに多くないかもw
955名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 11:29:28 ID:fkczyh+0
REAKTOR、BATTERY、KONTAKTなどのDXIをバラバラに買う方が
reasonなどの統合型のソフトよりも性能が良いのでしょうか?
どのくらい違うのかが知りたいです。
956名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 14:38:08 ID:qcEqVVpH
天と地ほど
957名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 16:02:48 ID:Pyek78mA
>>955
一長一短です
もっと具体的な事を知りたいなら答えられます
958名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 17:08:01 ID:fkczyh+0
>>957
私の現状は、SONAR4の中にセットされてあるツールしか使えません。
DTM知識も浅く、詳しくありません。
でっ、REASONという統合型のを買えばサンプラーや他のエフェクトもあるし
便利そうなのですが、単体は1つでREASONと同じ、またはそれ以上の値段です。
一人暮らしなので、一応お金はありますが、無駄使いはしたくありません。
でっ、どちらを買えば私のような者には良いのか知りたいです。

当初の目的はサンプラーが欲しかったのですが、REASONがあれば他の
ことも出来そうと思いました。


話を整理すると、
・音質は普通レベルならばOK
・操作が小難しいのは嫌い
・目的はあくまでもサンプラー

ギターは録音ですが、ベースとドラムは持ってないのでサンプラーを利用したいです。
楽曲はメタルを作りたいです。
959名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 20:38:24 ID:T8b+9T2c
テクノ作るならReasonじゃないの?
960名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 20:45:28 ID:4TD5cKyq
>>958
reasonはオーディオデータを扱えないのでおまいさんの用途には向かない
というかできないよ
ソナー持ってるならおとなしくDXi
961名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 22:21:58 ID:u7kCkMQN
ちょReasonでもオーディオデータ扱えるってw
>>958の最後の2行からするとReason以外で考えたほうが楽しめると思う。
サンプラーと言ってるけどネタは確保出来てるのかな?
ネタもなく迷ってるならSpectrasonicsのStylusRMXとTrilogyのセットを候補に入れてもいいと思う。
自分でネタを作りこむタイプより所謂ROM鳴らすのがメインのものをまず初めに使ったほうが後々も考えると便利
どっちも生音系メインで使うにしても十分な量、質だと思う。
962名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 22:42:04 ID:fkczyh+0
皆さん色々親切にありがとうございます。
実はネタは、確保してません。これから作り方に悩みながら作業して行く予定でしたが、
>>961さんが教えてくれたSpectrasonicsのStylusRMXとTrilogyのセット
を是非候補にさせていただきます。
ネタを作らなくて良いのが嬉しいです。
これってオーディオデータですよね?
963名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 22:48:25 ID:fkczyh+0
すみません。midiですね。ホームページの視聴したら妙にリアルだったので
これにしようと思います。
964名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 23:13:12 ID:u7kCkMQN
demo版がないから躊躇するかもしれんけど
操作は非常に簡単な部類でStylusはチュートリアルビデオも入ってるからそれだけ見れば使える。
Triの方は沢山あるプリセットを2種まで組み合わせて音作りしていく感じ。
ぶっちゃけSynth1よっか簡単な構成。音質的にも問題ないので上手く思ったトラックが作れない時には
VSTiのせいではなく己の技量の問題と思えるから精神的に楽
965名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 23:30:17 ID:T8b+9T2c
Synth1と比べられても、StylusRMXとTrilogyはプレイバックサンプラーだからなぁ・・・。
・・・ってか>>962はベース音源とドラム音源だけでいいのか?メタルやるにしても
いろいろな音色必要だろ?
966名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 23:30:36 ID:fkczyh+0
>>964
比較的シンプルな操作で音が良いというのが気に入りました。
値段も決して高くないですね。両方ゲットします。
sonar4でVSTiを使うのは始めてなので楽しみです。
ベースやドラムのネタを作らないと駄目だと考えてたので、
いつになったらオリジナルが完成するのだろうと不安でしたが、
これがあれば大幅に短縮できそうです。
良いアプリを紹介してくれてありがとうございます。
967名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 23:31:53 ID:T8b+9T2c
因みにStylusRMXはループだからバッテリーの方が綿密な打ち込みに向いてる。
968名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 23:45:21 ID:fkczyh+0
>>965
パート的には、
ボーカル、ギター、ドラム、ベースというオーソドックスな構成で、
効果音的な要素でシンセやヴァイオリンも出来たら入れたいですが、
それは後々として、当面はボーカル、ギター、ドラム、ベースです。

ボーカル : 歌がヘタなので、何か良いソフトがあればと考えてます。メロダインとかヴォーカロイドなど。
ギター : 私が演奏します。ギターソロは得意ですがコードがヘタなので心配です。
ベース : Trilogyを是非使いたいです。
ドラム : StylusRMXを是非使いたいです。
969名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 00:38:49 ID:OVjiboFG
生系ならStylusよりEZ Drummerの方が良いと思うけど。

使い勝手は似たようなもんだけど、StylusだとSageエキスパンダーの
生系を買い足す必要があるのでは?

エキスパンドしてない俺はStylusはパーカッション系にしか使ってない。
970名無しサンプリング@48kHz :2007/05/29(火) 12:45:22 ID:APlRMkNo
俺もドラム音源はEZDを推すかな。
あれは音もそこそこいいし、見た目にも使いやすいし面白い。
後から拡張も出来るし。
付属の大量のMIDIデータも最初のうちは勉強になると思うよ。

ベースは下手でも打ち込むより弾いた方が全然いいと思うよ。
971名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 21:00:45 ID:JXP6E252
VAPOR SYNTHE ってどうですか?
かなりエディット出来ると聞いたけど
972名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 01:00:15 ID:OYiOyQwT
>>968
歌は生、ギターも生、ベースも生、ドラムだけBFDでおk。
973名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 10:57:17 ID:a+GFGJU+
ベースはtrilogyでいいと思うけど、歌はさすがにまだソフトでは無理がある。
ボーカルイドのデモ聴いて満足できるならいいと思う。
974名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 16:24:29 ID:u9i1Sgra
同意見
975名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 02:40:37 ID:+IK0WnbG
保守age
976名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 06:57:09 ID:8EFNs9Kv
とってもダメになるなあ
977sage:2007/06/14(木) 15:34:43 ID:kX9pSPWM
すみません、ここで良いのか判断付かないですが質問させて下さい。

どなたかVSTiのシンタール(シタールのVSTi)の配布してる場所
知りませんでしょうか?

以前落としたサイトは閉鎖してしまっているので非常に困ってます…orz
978名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 15:35:53 ID:kX9pSPWM
sage書くとこ間違えました…orz

吊ってきます…
979名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 16:03:41 ID:1iLhTU/t
>>977
syntar download でググれば出てくるよ
980名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 10:03:26 ID:nfL458tn
RTASプラグインをVSTプラグインとして扱えるアダプターみたいなものは存在しないのでしょうか?逆のアダプターはあるのは調べたのですが。
LIVE6辺りでPRO TOOLSのプラグインを使いたいと思っています
981名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 10:06:22 ID:z6E8djZS
ワレ使いは死ねよ
982名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 10:14:33 ID:nfL458tn
いや、割ろうとかではなくて
PROTOOLSを所持していないのですが、Mc〜のプラグインに単純に興味があるんです。
Demoも試せないのでどうにかならないかなと思いまして
983名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 10:19:16 ID:3i1fxzQk
>>980
RTASはProtoolsの上でしか動作しない「閉じた」フォーマットなので
そんなアダプターは存在しない。
文句があるならdigidesignまでどうぞ。
984名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 10:26:56 ID:nfL458tn
ご回答有り難うございました。
綺麗さっぱり諦める事にします
985名無しサンプリング@48khz:2007/06/16(土) 16:41:47 ID:czkibn/1
M箱でも買えばえぇがな
986名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 20:03:04 ID:0WDfMt6M
M箱ミニって安いのな。
987名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 15:00:40 ID:5jmpF5FD
988名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 18:42:52 ID:vr1QXcFK
私はMですが安い女ではありません。
989名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 19:37:58 ID:lt/NAvAy
俺もMですが植毛は安くありません。
990sytrus儲
次スレにカモン!
VSTi/DXi/AU/RTASソフトシンセスレ part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1182089497/