KORGソフトシンセ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
KORG往年の名機をソフトシンセで復刻したKORG Legacy Collectionシリーズ。
またもしかしたら出るかもしれない、
ソフトでの新作シンセ発表に対する期待等の話題はこちらでどうぞ。

KORG Legacy Collection
(MS-20+Polysix+Legacy Cell+WAVESTATION+MDE-X+MS-20 Controller)
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/LegacyCollection/FullPackage/
Digital Edition (M1+WAVESTATION+MDE-X)
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/LegacyCollection/DigitalEdition/
Analog Edition (MS-20+Polysix+Legacy Cell+MDE-X)
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/LegacyCollection/AnalogEdition/
Virtual MS-20 (MS-20+MS-20 Controller)
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/LegacyCollection/VirtualMS-20/

前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1112768649/l50
2名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 22:52:06 ID:e6BjQaKP
2ゲッツ
3名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 23:10:24 ID:1nbMvgKD
3
4名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 00:11:36 ID:i+qy/jHf
>>1

しかしレガシーのデモソングはどれも気合い入ってるな。
5名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 01:16:30 ID:FFotIvoU
もしかしてKLC作ってるのってアールテクニカ有限会社だったりして
ttp://career.www.infoseek.co.jp/jr/r_op05000_05002/company_detail.html?&partner_cd=12&company_cd=1211319

写真にMS-20写ってるんだけど・・・下のほう。
ttp://career.www.infoseek.co.jp/jr/r_op05000_05002/detail.html?partner_cd=12&uid=121131916468&company_cd=1211319
6名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 01:32:56 ID:L9wFsTCk
違うよ
7名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 16:08:23 ID:epJu/KNp
レガコレRTAS用ドングル付きアップデーターってなんだよ。
8名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 19:26:05 ID:gN0qfpQX
開発者の「ピアノだけどダーキー」発言ワロス
9名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 20:17:42 ID:i+qy/jHf
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/LegacyCollection/DigitalEdition/matsumae.html
松前公高、デジタルエディションM1を語る。
10名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 22:57:49 ID:ulvdGKYr
松前さん、こないだライブ見た。
AW2816のオケ流しながらMS20グリグリ。
そのグリグリがフィルターとかじゃなく波形もエンベロープもとにかくなんでもかんでもグリグリで凄かった。
11名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 00:34:24 ID:Gvkd4yYp
ttp://www.dtmm.co.jp/sp/archives/2005/10/m1_1.html
ピアノなんだけどダーキーな動画
12名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 01:48:25 ID:YN7hedsV
松前さんも絡んでいるのか
13名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 03:50:01 ID:wBdjsW/K
>>9
「「これだ?っ!」 って、「アッー!」並に発音しにくいな
14名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 21:58:04 ID:3MfrHxUE
ポリ6ってパネルの摘みが何だかワカラナイよな
おまいらどうしてんの?
15名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 22:11:39 ID:jKTbaXJr
>>14
マキコンのフリップでグリグリ。
16名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 22:11:46 ID:Gvkd4yYp
>>14
1VCO.1VCF.1EG.1LFOの凄いシンプルな構成のアナログシンセだから
パネルのツマミがわからないってことは無いでしょう。
もしかしてエディット画面にして無くて見にくいとか?
Polysixエディット画面↓
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/LegacyCollection/pic/P6_Edit.jpg
17名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 22:21:09 ID:ONWZhAuM
mono/poly欲しいよー、mono/polyコントローラーも付けて欲しいよー。
monoモードの音をポリで鳴らしたいよー。
18名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 23:18:25 ID:KHJeiRMr
>>16
sankusuko
19名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 19:52:30 ID:HaEG0H95
WSのウェーブシーケンスをモジュレーションホイールで前後させるの楽しいなー。
これでレゾナンスついたら最強だけどそれはOASYSと被るからやってくれないかな…
20名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 22:48:58 ID:bh7RovPk
プラグインの専用DSPとしても動作するOASYSラックが欲しい。
21名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 23:08:17 ID:f/P/J3iD
http://www.synthmania.com/m1.htm
ここで実機M1の音色が色々聴けるけど、みんなガツーンって感じで良い音してるわ。
俺はLoreが一番M1を思い出す音だなぁ。あのコロコロコロコロってのが良い。
22名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 20:02:36 ID:pYvPo3D9
DW-8000とDSS-1のデジアナコレクションキボンヌ。
サンプリングできる機種を復刻する場合だとメモリ制限とかどうすんだろ。
オリジナルに忠実に低い容量のままにするのか、それとも大容量サンプルも読み込めるようにするのか。
23名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 23:09:31 ID:uotA00Aj
virsynのcubeとかteraみたいなごっつい音源統合ソフトシンセが欲しかとばい…
mossのパワーウp版とか出されたら興奮しすぎて失神してしまうとばい…
24名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 23:22:08 ID:rznrth5G
SONAR4でMDE-X使うとフリーズするんだけど
他にそういう現象起きた人いない?
25名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 23:30:45 ID:pYvPo3D9
>>24
前スレで同じような報告有ったけど、コルグユーザーネットに問題を修正したアップデーターが出てるって。

26名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 23:50:27 ID:rgujg2Lm
どうでもいいけど、今パソコンのキーボード裏返しにして振ったらセンベイやらパンやらのカスとか
ホコリとかボロボロ落ちてきたよ。
27名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 23:51:10 ID:rgujg2Lm
スレ違いスマソ
28名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 02:48:33 ID:b8e9zpyx
tedt
2924:2005/11/15(火) 10:56:44 ID:pUvWl+hd
>>25
申し訳ありません。アップデート済みなんだけどやっぱり固まります・・・。
SONAR側にも問題あるかもしれないなぁ・・・。もうすぐSONAR5出るし
SONAR5でさくさく動くようになるか試してみよう
30名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 19:44:07 ID:2qMPjmtG
MS-20コントローラー楽しい、うへ、うへへ
31名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 23:07:07 ID:LUYoAN8J
デジタルエディション、次のロットが店頭に並ぶのはいつなんだろう・・・
32名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 23:10:34 ID:x8EMZtiI
次回納期12月中旬ってKORGオンラインストアに書いてあったけど。
33名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 23:12:56 ID:LUYoAN8J
うーん、音屋を今見てみたら11/19頃となってた。
通販はバラバラなんだな。
都合上、ソフかラオかヨドか、その辺で買いたいんだけど店頭は不明か・・・。
34名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 23:42:54 ID:15Bij59+
>>29
SONAR4でMDE-X絶好調で使ってるけど、どんな設定してるん?
これが無いと仕事にならん。
3524:2005/11/16(水) 00:21:37 ID:2+qoLGOr
>>34
SONAR4PE 4.0.0
VST Adapter4.4.3
UA-25 16Bit44.1kHz ASIOで使用 レイテンシの設定は最大にして19.6msec

VST Adapter登録時のMDE-Xの設定を色々試してみて
『DirectXプラグイン登録』 『テンポベースのエフェクト』 『ステレオ使用』
 『レイテンシの補正』 『NRPN送信』

にチェックを入れて使うとかろうじて2個起動できたんですけど
更に追加するとフリーズ、試しに新しくプロジェクト作って起動してもフリーズします。
これからまた色々設定変えてみます。 
3624:2005/11/16(水) 00:29:59 ID:2+qoLGOr
書き忘れ
OS : WIN XP HomeEdition
CPU : Athlon XP2600+
メモリ : 512*2MB
グラボ : GForce FX5200
です
37名無しサンプリング@48KHz:2005/11/16(水) 00:53:43 ID:eX58Ni1n
>>33
俺は11/1に新宿ヨドで買ったよ。あと2、3個は有ったと思うんだけど、割と売れているのかな。
38名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 01:08:35 ID:8XuiLQJ3
>>35
とりあえずSONAR4も最新版の4.0.1にアップデートしてみるべ
ttp://www.cakewalk.jp/Downloads/index.shtml#updater
3924:2005/11/16(水) 01:31:54 ID:gCBkehmv
何度も書き込み申し訳ございません。

ついさっき色々試してたら何とか動くようになりました。原因不明。
試したことは
『UA-25のダイレクトモニタリングOFF』 『オーディオのキャッシュにチェック』

VST Adapterの設定を『DirectXプラグイン登録』 『テンポベースエフェクト』 
『NRPN送信』のみにチェック
一応動くけど再生中に設定弄ったりパラメータ動かすとクラッシュ。

>>38
ありがとうございます。アップデートしました
40名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 12:41:01 ID:hi5p7W6+
MDE-Xもエフェクトアルゴリズム全部を一個のプラグインにせずに、
アルゴリズムごと独立したプラグインにして
GUIもエフェクトに有ったのをそれぞれ搭載したらもっと使いやすそう。
41名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 18:06:13 ID:Lf/lTiDe
さっき音屋から連絡があって出荷予定が11/25頃になった。(´Д⊂)
42名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 20:34:29 ID:hi5p7W6+
カワイソス
43名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 20:56:35 ID:wvArZWnS
ギターをオーディオインターフェイスに繋いでMS-20でギターシンセ化すると楽しぃー。
ピッチ検出がけっこう正確で驚いた。
44名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 22:05:14 ID:0NVqYf01
別に音声信号をMIDIに変換してるわけじゃなくて、
音声をそのままフィルターで加工してるだけなんじゃないの?
つまりピッチ検出とかしてないでしょ?
45名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 22:32:00 ID:/vzfaP+o
いや、
ttp://www.teknobo.com/gallery/korg_ms20.html
こことかMS20の取り扱い説明書を読めばわかるけど、
パネル左下のESPってとこで入力した音声の音程をCVに変換して、CV outから音程情報を取り出せる、
このCV outをVCO1+2CV inにパッチングすればオシレーターのピッチが入力した外部音声の音程に合うようになる。
つまりピッチ検出をしている、これはもちろん実機でもできるしそれを利用した単独のギターシンセも出てる。
http://www.korg.co.jp/SoundMakeup/Museum/X-911/
MS20の外部入力はフィルターを通して加工、ってだけの単純な物じゃなくて、
音声をモジュレーションソースにしたり音程情報を出したりエンベロープフォロワーでトリガー情報にしたりと色々出来る。
MS2000の音声入力より昔のMS20の音声入力機能の方がずっと高機能で柔軟な設計だったのは面白い。
なんでMS2000で退化しちゃったんだろうか。
46名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 22:37:27 ID:76ia+Mym
値段が安いから。
47名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 00:22:58 ID:hZcEsO//
バラ売りしだしてからは結構売れてるみたいだから、シリーズの続きも期待できるかな。
48名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 00:36:22 ID:qs/ExKJa
アナログの名機MS-20とPOLYSix、デジタルの名機WAVESTATIONとM1を出しちゃったから
あとは何出しても既出のレガコレ以上の売れ方は期待できそうにないし、もう出ないんじゃね?
そう思わせておいてソフトZ1とか出したらそれこそKORGはネ申。
49名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 00:40:27 ID:S26jfKy7
01/Wとprophecyが欲しい
50名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 01:40:55 ID:Ot5m3Yye
>>49
01/Wはともかく、ProphecyやZ1は特許のからみで
出しにくいだろう。
51名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 05:35:17 ID:iO3mKWiV
突然意味もなくPOLY800のミニ鍵出せー。
買わんけど。
52名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 05:36:01 ID:iO3mKWiV
あ、wavedrums でねぇかな。
これは買う。
53名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 06:18:16 ID:NjCq+Ru2
レガシー開発者が「僕はソフトでやりたい人の夢をかなえたい」
って言ってたから続きは出ると思う、てか出して欲しい。
復刻ものに限らずオリジナルとかもね。
54名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 12:36:04 ID:HBdyjDsZ
>>45
>>44ですが、勘違いスマソ&詳細説明サンクス
そうか、すげーな。そんなことまでできるとは。
55名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 14:14:03 ID:Tq0AQtJn
VSTi版TRITONクル?
56名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 14:31:02 ID:6c3D9CUo
すぐには来ないと思うけど、M1(実機)の登場以降PCMシンセの進化はほぼ止まってて
せいぜい波形の読み出し方に変化をつける程度で、後は波形容量の増加しか無かったし、
今後もその流れに大きな変化は無いと思う。
となると遅かれ早かれいずれはTRITONクラスのソフトを出すのが必然だと思う。
ソフトメーカーがソフトサンプラーを普及させてる以上、ハードシンセメーカーは
ハードとソフトを併売するしか道は無いでしょ。
ハードの販売台数が減ってもその分ソフトで稼げばいいじゃん。
TRITONクラスのソフトシンセ(もちろんAKAIフォーマットのロード化)が出たら10万近くてもみんな買うでしょ?
57名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 14:50:33 ID:Ta2z369e
実機持ってるからっていうのもあるけど10万したら買わないな〜。
俺がダンス系やらないからかもしれないけど、TRITONはライブで使ってなんぼって感じがする。
OASYSクラスなら20万でも買う。
58名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 15:53:13 ID:uTsbniGE
>>57
そう、そういう人もいる訳だからハードが全く売れなくなるなんてことは無いんだよね。
ソフトを買う人の割合が増えるってだけで。
だからハードの開発費の回収はソフトですればいいと思うんだよ。

OASYSはKARMA機能があるからリアルタイムコントロールのことを考えると
ソフト化だけじゃ片手落ちな気がするんで、同時にKONTROL76とか出たら最高。
59名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 17:35:00 ID:hZcEsO//
俺もtritonクラスのソフトシンセに10万近くは出さないかな…
OASYSクラスのソフトシンセになら20万近く出すけど。
60名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 17:41:32 ID:mRR2oihf
ハードの開発費の心配よりハードが売れなくなる心配をしてると思うな。
61名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 17:55:09 ID:A7KG2Fnx
ハード買う層とソフト買う層は別だと思うんだよな…。
ソフトの使い勝手を優先しちゃった人は安くてもハードは買わなくなるし、
ハードに物としての魅力を感じる人は安くてもソフトは買わないもの。
62名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 17:57:46 ID:mRR2oihf
そうだね、前者ばかりになって後者は減る一方だから。
63名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 18:16:36 ID:zyS5tSrV
>>60
どっちにしろソフト市場によってハードの売上げは食われてるじゃん。
どうせ食われるんだったら自社ソフト出してそっちで売上げ賄える方がいいでしょ。
61氏の言うとおりかぶらない層もいるわけだしね。

ま、レガコレ出したKORGのことだからその辺は今後もうまくやってくれるでしょ。
RとYにも見習って欲しいぜよ。
64名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 18:22:14 ID:mRR2oihf
ハードメーカーがソフトメインになったらそりゃもうソフトメーカーだから。
コルグがソフトメーカーになってずっと潰れずにやってける保障は何処にも無いので。
65名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 18:33:38 ID:KPuMZg6x
ひっさしぶりにTORITON STUDIO弾いてみた。
感動した。ソフトには無いモノを感じた。
66名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 18:44:56 ID:Ta2z369e
>>65
そう!!それがあるのよ!
でも最近曲作るときはほとんどソフトシンセだな・・・

けど、KORGにはソフトメーカーにはなってほしくないな。
なんだかんだでライブではKORGシンセ一番使ってる。
67名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 18:49:27 ID:p0Ivrheh
AKAIなんて完全にソフトサンプラーに食われた形でしょ。
Z4も生産中止になったし以前アナウンスだけされたVZ8がいよいよ出るんじゃないの?
でもMPCシリーズが生き残ってるのはハードでしか得られないメリットがあるからじゃん。
どっちがメインとかって考えないで両方上手く取り扱っていくしかないんじゃないの?
ハードにはハードの良さがあるしソフトにはソフトの良さがあるんだから。
68名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 18:53:19 ID:mRR2oihf
AKAIはいつ潰れてもおかしくないと思うが。
69名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 19:08:31 ID:A7KG2Fnx
>>67
Z4/8がでた時期はギガサンプラー全盛期。しかも当時のZ4はバギー。売れるわけない。
MPCはごつくて安定してるから、人気がでた。
70名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 19:39:42 ID:l14MYdqX
俺はソフトシンセの便利さに慣れちゃったから部屋のハードシンセはほとんど売り払っちゃたな。
71名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 19:51:10 ID:ETm7k7jl
AKAIは一度潰れているからな
72名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 20:14:01 ID:jDBGNtVZ
俺もハード処分してソフトメインにしたクチだけど、
一台くらいハードで良いシンセが欲しくなってきた今日この頃・・・。
虎スタ欲しいけど高いからExtremeでも買おうかな、安くなったし。
レガコレM1は注文したけどまだ来ないし。
73名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 20:58:15 ID:UOqhanxA
AKAIって潰れたの家電の方じゃなかったけ?

プリプロ作るのならハードがいいよね
プリセットの数多いし
ソフトシンセではじめると、曲を作ってるのか
シーケンサーを操作してるのか
わからなくなるときがある
74名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 20:59:21 ID:6PC9aD0S
>71
未だそー思ってるヤシがいるんだな(w
75名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 21:16:55 ID:SsZjkPXe
ハードシンセは物があればいつでもどこでも使えるけど、
ソフトシンセはインストールに制限があるのがなあ・・・
メインはデスクトップPCだけど、何ヶ月か出張する場合、ノートしかもってけない、とか。
そう言うときは05R/WとかSC-8850が生きてくる
76名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 21:19:08 ID:l14MYdqX
その点、レガシーのオーソライズがドングルに移行したのは助かった。
77名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 01:06:51 ID:fk1Fnnvx
出張にハードの音源持ってくのはイヤだろ。いくらハーフラックでも。
その点ソフトは助かる。
78名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 01:27:05 ID:wbrC8fPr
ソフトだとオーディオインターフェースもって
いかなきゃいけないだろ
同じことじゃん
79名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 01:35:46 ID:UeHk4dMA
http://www.m-audio.com/products/jp_jp/TransitUSB-main.html
こう言うオーディオインターフェイスも有るからハードよりは相当身軽だよ。
80名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 02:43:23 ID:JaG7GFmC
俺は鍵盤ないと曲作れんからそもそもあまり持ち歩こうとは考えないな。
81名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 08:59:40 ID:fk1Fnnvx
内蔵のオーディオインターフェースででも使えるから良いんだよ。
そりゃぁ音質落ちるけど。普段iPodで音楽聴いてんだもん、別にいいじゃん?って感じ。
82名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 09:10:01 ID:wbrC8fPr
おまえ、オーディオインターフェースの意味わかってないだろ?
音質が落ちるだけ?
83名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 09:28:25 ID:Ulq4q60G
下らないことで何からんでるんだか
84名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 11:04:26 ID:QmYbSZ7d
PCR-1とiBookとモニター用ヘッドフォンでお手軽モバイル曲作り。
85名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 11:28:08 ID:92Na24oP
PCR-1/M1やM-Audioの薄型鍵盤はタッチが気にならなければいいね
平らな机に置いてもPCのkeyboadと段差ができなくて使い易い
86名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 15:47:21 ID:tJO+fba/
レガコレ(MS20コントローラー付き)って今まで投売りしてたことあります?
新品で6万
オクで中古が3万
オークションでソフトとコントローラー別々に買っても結構安いみたいですけど
中古で安く買うべきかな、ここは。
87名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 16:41:32 ID:YzkG/L4x
レガコレってライセンス譲渡許してないんじゃなかったっけ(=中古でレジスト済みのやつ買うと自分の名前でレジストできない)?
結構アップデートあるみたいだが、レジストしてないとアップデートできないから気をつけた方がいいんじゃない?
88名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 19:23:57 ID:QmYbSZ7d
User netからメール来た。
>(1) Artist Programs 第2弾 - Trevor Gray (Apollo 440) !!
>(2) KORG Legacy Collection v1.1.7 Mac アップデート!
>(3) KORG Legacy Collection - DIGITAL EDITION 来週より出荷再開
>(4) RTAS Option for KORG Legacy Collection / - ANALOG EDITON
>  / - Virtual MS-20 発売のお知らせ

RTASオプションはUSBキー同梱で¥3,990。
デジタルエディションもやっと来週から出荷再開かぁ。
89名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 20:06:35 ID:vEhnMGaR
>>86
横浜の石橋で投売りされてたよ。新品で3万くらいだった気が
90名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 05:05:35 ID:AdILYMLo
どうしてマイコンサイズのワークステーション作らないんだろう?
今はマイコンとリーズンでやってるけど、どうしても気が散ってしまう。
最近マックメインである意味が分からなくなってきた。
M1のときは腐る程曲が出来たよ。あんなにしょぼいシーケンサーなのに。
ハードメインに戻りたい…けど、
もう自転車でM1運ぶ体力はないし(笑
91名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 09:45:41 ID:1ViDIcRn
それは機材のせいではないだろう。あなた自身の問題だ
92名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 11:17:54 ID:wz/KMy30
てか結構ソフトって疲れるよな。準備も作業も…
安くスペースとらずに買えたから満足はしているんだけどさ
93名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 13:19:32 ID:EDQZamAu
俺の場合は逆で、
ソフトメインの環境だとDAWのプロジェクトファイルを開くだけで一旦中断した作業の続きにすぐ入れるから、
いらんことに気を使わないで曲作り出来るようになってハード環境のときよりむっちゃ効率上がったよ。
94名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 13:20:35 ID:+hSyjB4b
みんなの作った曲が聴いてみたいです。
95名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 18:53:07 ID:7mV0zi19
KORGはシンセサイザ−のホームラン王です!    


                  ね!
96名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 19:14:37 ID:Kp65BCrG
>>93
禿同

リコールという手間が一切いらないから、ハードオンリーだった頃の
「今作業を中断すると辛い!」ってのが無くなった。
HDRに流し込む時に、一台、一台パネルを弄ってはエフェクトをオフに
したりとかしなくて済むし、作曲時に「最終的に、このトラックはこ
うして〜ああして〜」なんて事を意識しなくても、その場でプラグイン
処理して最終形に近い形で作曲ができるようになったし。

ただ、最近はなんというか、結果を急ぎ過ぎになったような気がする。
音色数とか膨大にあるから、プリセットをちょっと弄るだけになったし
昔みたいに1週間とか2週間かけてじっくり作業する事が少なくなった
なぁ。
97名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 19:35:57 ID:kjNm1rXP
エフェクトの値をいつまでたっても覚えない。
98名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 22:21:49 ID:1jAM/Xzs
根気よく教えればいつか覚えてくれるはず
99名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 10:14:17 ID:rGxExSrs
M1にはノコギリ波や矩形波は入ってますか?
入ってたらアナログシンセの代用にも使えますよね?
100名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 10:34:12 ID:ciMXzrp2
>>99
アナログシンセの代用になるかはともかく、入ってる。
101名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 14:21:57 ID:QmjbZm37
ノーパソだけど重くて曲作りどこじゃないじゃんM1(ちなみVAIO最新)
屁たれM1ごときでスペックヲ専用かよw
最低限の努力くらい汁糞こる
102名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 14:53:34 ID:1VuNzglE
VAIOってそんなダメなんだ
103名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 15:06:48 ID:QmjbZm37
>>102
社員さん、世界のSONYなんだからさぼってないで動確くらいしてから発売汁お
104名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 15:07:53 ID:wtfGBy5j
最新の質流れ品なんだろ
105名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 15:18:29 ID:MBIJ9nNv
1機種前のLet's Note R4+Firebox(3ms)で余裕だぞ。
VAIOだと不要なタスクと常駐が相当稼動してるからまずそれを切れ。
プロセスが20を超えてたら音楽用PCとは言えない。
106名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 15:29:53 ID:O2hGjDa2
さすがSONY 常駐ソフト満載で超高機能。
今話題の「トロイの木馬」も搭載済み。
107名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 15:50:26 ID:26wKprvx
>>103
>世界のSONY

おいおい、いつの時代だよw
20年くらい感覚古いぞw
108名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 16:03:32 ID:nMR41tHH
ソニー人気なさすぎw
109名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 16:34:09 ID:LggBK0Wc
>>105
不要なタスクと常駐てどういうのでしょうか?
スレ違いなら誘導お願いしまっス
110名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 16:45:22 ID:MBIJ9nNv
厳密にはスレ違いだけど…。
OSのコンパネから管理ツール>サービスへ入って
DAWに不要だと思われるものを全部カットすること。
それとmsconfigを起動してスタートアップを
AUDIO I/Fのユーティリティーとホットキー程度を除いて全部オフること。
ネットや他PCとのやりとりをするならウィルスソフトは絶対オン。
それぞれぐぐれば色々わかるからぐぐってくれ。
11190:2005/11/20(日) 19:07:38 ID:aywjrnSm
遅レスです。
曲が出来る出来ないはどうでもいいけどさーw

ハードMTR にゃシーケンサーないし、グルーヴボックス系にはレコーダーがない。
もちろん、鍵盤も。

ワークステーションと言えば、61/76/88のフルキーボードしかないのは何故に?
トライトン観たいな環境を持ち歩こうとしたら、まずPowerBookじゃつらいよね。

第一コントローラーとインターフェイスも必要でしょ。だとしたら、
大抵の事をどこでも再現出来るように、最初からマイコンサイズに全部詰め込んでくれたら
素晴らしいと思うんだけど。
MIDI 8tr AUDIO 2tr ヴォコマイク付 くらいで。

欲しくない?
112名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 23:21:32 ID:U/4vIVRP
vaioはどうせrootkitなんかも標準装備なんだろw
113名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 23:48:13 ID:1Ai38Ue0
>>111
演奏の支障になるサイズなのでムリ。
ステージで下むいてツマツマチマチマやるなんてしょぼいじゃんw
114名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 01:23:03 ID:9yUgMfzq
ナウなヤングは、SONYのVAIOできめてる時代さ。 
キミも遅れちゃダメだよ。
115名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 05:33:54 ID:gcgZHIm2
M1を快適に手引きできるノートパソコンを教えてください
VAIO以外で
116名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 07:04:13 ID:lzA89I8S
普通にiBookでも動いてますが。
VAIOで動かないって言ってる>>101さんはいつも糞コルって言ってる人なんでスルーするのが吉。
117名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 09:45:55 ID:gcgZHIm2
>>116
じゃ、10マソ程度で買えるので大丈夫ですよね?
ちなみにwindows機がいいです
118名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 14:08:21 ID:/xs+FzoY
OASYS新バージョンのシンセエンジンSTR-1て、MOSSのソフトウェア版みたいなもんかな。

だとするとKLCにZ1やプロフェシーが加わる可能性を期待してもいいのだろか。
MOOG Vとか作ってる所がBRASS出したり、FUSIONにも管楽器モデリングが付いてるけど、弦楽器のモデリングは難しいの?
119名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 14:14:53 ID:Kpwf9kfj
VAIOはWAVESマスタリングエフェクトが付いてくるのがメリット
120名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 14:15:28 ID:Wff3eIAE
アルゴリズムが複雑になるから
すごく大変だよ
もし完璧にしようとすると
演算数が莫大になるので、
CPUをかなり食うと思う。
121名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 17:39:14 ID:6o1SitL0
M1のベル音ってどう?
TR-RACKのベル音が良くて手放せないんだけど、
M1のが良ければ乗り換えようかと。
122名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 17:46:37 ID:H+injRlC
ソフトM1のことを指して言ってるのだろうけど、
TR-Rackより良いということはないよ
123名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 18:02:24 ID:6o1SitL0
>>122
ソフトです。

良くはないとしても、同じような質感はありますか?
TR-RACKの立つ音がベル音にすごくはまっていて気に入ってるんですよね。
エフェクトも結構掛かってるけど、それ込みでいい音だなぁと。
124名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 18:41:11 ID:Wff3eIAE
音源の方式が違うから、、、、
同じような音はあるというか
作れる
125名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 18:44:49 ID:r+5vIfn4
>>123
TR-Rackは持ってない(Trinityと完全互換かどうか知らん)からわからんけど、少なくとも
Trinityのベル音と同じようにヌケが良くて重厚なのは、M1のCOMBIモードにあるYO
126名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 19:12:19 ID:t9Ibthwn
>>121
試しに買ってみるのが宜しいかと。
仮にベルの音がTR-Rackより悪くても、WSも付いてくるし意外な発見があるかも?
127121:2005/11/21(月) 20:03:32 ID:6o1SitL0
124氏 125氏 126氏 どもです。

Trinityと同じような音があるなら大丈夫そうですね。
エディットもしやすいだろうし、WSもついてるし。

TR-RACKのソフトでないかなぁ。いい音結構あるのに。

128名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 22:18:16 ID:S+ZjKfDn
M1のソフトシンセ買いたいんだが都内で売ってるところある?
129名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 22:43:13 ID:SwR26YKC
もう少しで今月分入荷らしい。案内メールに書いてあった。
130名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 00:03:28 ID:1nyKcKCW
HPの方もやっとユーザー向けアップグレードが
受け付けスタートになったね
新規に買ってやろうかと思ったけど
思いとどまってよかった。
131名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 00:34:33 ID:DhJ1JuTu
わーい、早速注文しますた(*´Д`)=з
132名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 11:09:11 ID:c3Rvfprp
ソフトM1が快適に動く現実的なノートパソコンのスペックを教えてください。
ちなみ友人のPen M 1.5では厳しいみたいです。
133名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 12:06:21 ID:fNw7glVv
コルグのHPに書いてあるよ
Pentium 4、Pentium M、Celeron、Celelon M/900MHz以上推奨
134名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 13:14:18 ID:c3Rvfprp
コルグのHPはあてにならないみたいです
友人のノーパソのスペックはコルグのそれを越えてます
135名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 13:26:30 ID:vc22Jsyq
楽器屋の店員に聞きなさい。
136名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 20:10:45 ID:xfdCEYr3
M1シンセ、今日ソフマップに売ってたな。俺はアップグレード待ちだけど。
137名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 20:20:07 ID:cNzZF7oA
>>134
当てにならないって言ったって、
PCの環境は多種多様なんだから仕方がない。
マジレスすると、HDDのアクセス速度と、
CPUの処理速度、メインメモリの容量が
関係してくる。あと余計なサービスとか切れ。
138名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 20:28:06 ID:YQFnhXyZ
M1、オケヒ系の音は充実してる?
139名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 20:55:07 ID:hC6WVyr8
>>132 >>134
多分、ノートパソコンはどれもキツイと思う。
ちなみに、俺のデスクトップはPen4 3GHzのメモリー2GBで、快適に動いています。
どうしてもノートでないとダメというのなら、できるだけ速いCPUでたくさんのメモリーを
積むしかないですね。
140名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 21:12:42 ID:oizqQ3qo
PenM 1.4GHzで十分余裕だけども?一体どんな使い方してんの?
141名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 21:17:43 ID:UpGx8q6V
漏れのノートPenM 1.6GHz でも余裕。
142名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 21:26:32 ID:fNw7glVv
(´・ω・`) デマですか、、、
143名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 01:00:54 ID:wnKYoPJj
>>140,141
てかあなたたちはまともに使ってるの?
プリセット選んでパラパラ弾いてるだけでしょ?
144名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 01:28:25 ID:I7kIcckd
>>143
まぁまぁ、勝手に決めつけないで、とりあえず落ち着いて聞けって。

普通に曲作ってるよ。
M1とWAVESTATIONは2〜4台くらいかな。あと他のサンプラー系とかVA系入れて。
MDE-Xはかなり重宝。気がつくと15個くらいになってる。
必要があればフリーズするし。

使える人は使えるし、使えない人は使えないってことだよ。自分の環境を作ることも
大事だけど、ある程度環境に慣れることもまた大事だと思うけどね。
145名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 01:47:08 ID:ZOX2IbT0
いつの間にかKORG ONLINE SHOPから在庫切れの文字が消えた。
もうどこの店にも入荷してるんだったら明日は休みだし秋葉にでも買いに行くのだが・・
無駄足も嫌だし、ONLINE SHOPの注文画面で悩み中。
146名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 08:26:24 ID:urMyPKH7
月曜にカモンで注文した。
http://www.comeon.co.jp/shop/soft_syn/korg_legacy.htm
\16,590だった。
昨日発送で、本日到着する予定。
入荷日前でタイミングよかった。
147名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 08:56:55 ID:jypJTNoT
レガコレってバラで買った方が
一万円以上安いんだね
(´・ω・`)
148名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 09:09:45 ID:WiqqKR3V
もうフルパッケージは在庫のみで販売中止なんじゃないのかな。
149名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 17:43:51 ID:hC2YzZJi
VOXで買った。
150名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 21:21:05 ID:ZLOklIA/
あえて今フルパッケージを買うのが漢
151名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 00:38:16 ID:Ujalr97G
KORGソフトシンセ開発部門に資金がいっぱい行きますように(-人-)
152名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 00:43:23 ID:Ayq9Fy9R
糞コルのソフトはノーパソではまともに動かないらしいじゃないw
153名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 00:45:06 ID:+hK/e0MC
ASIO他のドライバに対応してなきゃタイムラグは出るだろうね。
154名無しサンプリング@48KHz:2005/11/24(木) 00:47:01 ID:7sQfRI/u
どんなボロいPC使ってるんだよ(笑)
155名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 00:51:38 ID:i9MnY57l
糞コルばっか言ってる人はスルーで。
156名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 01:04:14 ID:pQYIlRMs
NotePCだけでもASIO4ALLで大抵の場合は幸せになれるんだが。
157名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 01:05:11 ID:jhvfSF+b
せっかくネタを提供してくれてるのに、水を差すようなこと言うなよ
158名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 09:27:08 ID:KPCR0NWD
そうだよ、ごたごたいってるやつは
DTMやめてガンプラやれよ、ゲ〜ロゲロリ
159名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 11:10:26 ID:yV5i9Scs
アップデート組だけど、昨日発送の案内がきたよ
22日の夜に申し込んだ
22日に申し込み受付がはじまって
24日は在庫なしで、12月中頃受付予定になってたね
レガコレ買ったユーザーにちょっと冷たい気がするな
もう少しアップグレード組にも数を確保しないと。
160名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 18:33:52 ID:Fen1F8AY
>>159
アップデートかよwせこっ
自分はアップデートしないで正規の製品版買ったよ
君も製品版買いなよ子供じゃないんだから
でも内容は相変わらず糞コルだったよ
161名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 21:19:23 ID:I7j6rE55
煽ること自体が目的なんだろうな
162名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 21:38:15 ID:MT5b4XPM
なんか、みじめだね
163名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 23:13:25 ID:6iDZmm6t
デジタルエディション届いたー。
良い音してますよー、懐かしい音色もいっぱい。
コンビ、マルチ、プログラムと3モードあるのと、
文字がちっこいからGUIがちょっとややこしく感じるかな。
164名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 23:46:12 ID:WLdnuC9u
COMBIモードにある、M1ピアノ+オルガンベースの後者の音が気に入って
MULTIモードで単体で使おうと思ったんだけどプログラムが見つからないOTZ
「Organ Bass」って音色なんだけど・・・
165名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 00:14:40 ID:2nPXIhhI
COMBIモードのKLCバンクにある音色のプログラムはCOMBIモード用に作られてるから
プログラム単体にはメモリーして無いってRead meに書いてあった。
だからこの場合、COMBIモードのパートタブ(パートインサートエフェクトスイッチの右隣のLoad、Writeとかって表示されるとこ)
のWriteを選択して欲しいプログラムをユーザープログラムバンクに書き込んだら良いと思う。
166名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 01:01:54 ID:T9fEGxa+
うわ、日本語マニュアルの音色選択欄のとこばっか探してたけど
ReadMeに書いてあったとは・・・
情報サンクスコ>>165
167名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 10:59:08 ID:G7OrzSMM
これ買うとDEF.DIVAみたいな曲は作れますか?
168名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 11:30:50 ID:3ahq2w3X
だれ?
169名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 11:40:37 ID:G7OrzSMM
DEF.DIVAくらい知っとけよ。
話にならんな。
170名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 13:25:47 ID:LExhLJJ2
俺も知らん
171名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 13:37:14 ID:G7OrzSMM
オマエら音楽作る資格ナシだな。
172名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 13:42:14 ID:T9fEGxa+
「自分の知っているものは他人も知っていて当然」という
恣意的解釈・短絡思考・狭い価値観からは、まともな曲を生み出せないでしょうな

せいぜい、ハロプロ楽曲の耳コピで終わるのが関の山かと
173名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 13:50:08 ID:G7OrzSMM
必死だな。
そんなに悔しかったのかw
174名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 13:52:01 ID:4rX4wwTj
つうかあんな糞曲作りたいという感性がもう知能障害。
175名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 13:58:25 ID:T9fEGxa+
>>173
君の必死な姿勢だけは皆に十分伝わってるから、落ち着いてIDを追い直すが吉
176名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 13:58:38 ID:G7OrzSMM
でもオマエの曲よりは売れてるぞw
177名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 14:00:37 ID:4rX4wwTj
別に俺の曲は売り物ではないし。

低レベルな相手に低レベルな曲を売ることがそんなに楽しいか?
178名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 16:53:16 ID:LU/u/X1j
wを使うやつは白痴だから放っておけって
179名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 16:57:58 ID:q5BN/JUe
また糞コルの人が荒らそうとしてるんでしょ。
180名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 17:16:16 ID:SAJFK7je
呼んだ?
漏れじゃないよ糞コルくんw
181名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 18:32:54 ID:LExhLJJ2
今日朝届いたんだけど
仕事が夜遅くまでかかりそうだ

早くさわりたいのに(´・ω・`)
182名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 21:30:23 ID:SwabIq1C
ちきしょ〜RTASオプションでドングル強制販売かよ!
iLokの様に、ライセンスだけ売れ!
183名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 22:21:57 ID:hUgmoHKm
stop the 糞コル商法
184名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 22:44:44 ID:D2gfjKEI
糞コルの人こそが糞。
185名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 01:46:41 ID:cFi+Nx4h
iLokだけはやめてくれ。ただでさえWAVESがiLokに全面移行して、
変なリスクと、煩わしさが増えたのに。
ドングルくらい自社で管理しろっつーの。
186名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 10:33:38 ID:1r/Nzw7C
>>185
運が悪いんだね。
187名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 22:13:52 ID:zc7ML8Na
>>165, 166
もっと簡単な方法はCopy&Paste。
各パートのプログラム名が表示されてるところの右上に三角のボタンがあってそこをクリックする
とメニューの中にCopyとPasteがあるよ。
188名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 00:42:50 ID:hZMqDZ01
>>185
KORGのドングルはSyncrosoft製なわけだが…。
ということで、ウチのドングルには
SX、針、TheGrand2、DiogitalEditionのライセンスが入ってる。

WAVESも持ってるので、どのみちiLokな運命なのは鬱だが。
せめてグループはSyncrosoftに統一しろと>邪魔葉
189名無しサンプリング@48KHz:2005/11/28(月) 01:54:59 ID:taA1aRsY
俺もCubase SL2と混在出来るからDigital Editionを買う事に決めた。
他の所のドングルだったら買わなかったかも。
190名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 04:39:14 ID:nuCZyr1S
>>188
> Diogital

無駄無駄無駄〜とか言うんでしょうか?
191名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 07:42:22 ID:UPdEU1IP
>>188
自社で管理ってことね。
iLokだと管理は所有者の方でやらないと行けないから。
壊れたら、PACEにメールしてドングル送って、WAVESにメールして
その旨を伝えて…。なんでPACEとWAVESの仲介を所有者が
やらにゃならんのだ…と。
192名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 19:16:23 ID:5mHIMog0
>>190
インスコすると人間をやめるんです(待たんか
193名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 21:36:27 ID:rYLcco3j
なんだかこのスレも二本目になってから活気が無くなったな。
良い音源の証拠とも言えそうだが・・・

クリスマスも近いことだし、
M1一個だけでクリスマスソングを作るってのはどうだい?
194名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 21:43:24 ID:GBKBxUG+
いいけど、まずお手本プリーズ。
エフェクトはインサート、AUX、マスターともにMDE-Xのみで。
195名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 23:17:26 ID:ZfA1xfLk
M1+MDE-Xオンリーといえども一通りのシンセ音とエフェクトが有るからかなりのこと出来そうだよね。
1万ちょっとのパックに色々入って、いい時代になったもんだ。
196名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 19:32:15 ID:DaCIdWfK
logicでレイテンシーが出てたけど知らない間にアップデーター出てて入れたら解決したよ。
アップデート、サポートがマメで助かりますわ。
197名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 22:57:53 ID:uD0YGgjR
>>193
ウp期待してます。
198名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 04:04:43 ID:evsLHTDC
KORGのページのLegacy collectionのデモ版がダウンロードできないんですけど
199名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 01:32:09 ID:XGcMSrba
あっそ
200名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 12:01:27 ID:w0Vr2Gwr
>>198
コルグに電話しればいいだろ
ここはヴァカタレの救済センターじゃないんだよ
201名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 18:23:11 ID:WPL9Z5MJ
注残にしておいたレガコレM1、
やっとキタワァ*・゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜・* !!!!!
202名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 22:23:29 ID:j+eiBkyZ
203名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 22:32:57 ID:gFzdEs8D
>>202
何このかっこいいピアノ曲
204名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 22:42:48 ID:1z1zFbp5
??202
これソフト版?
音がなめらかになってない?
205名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 00:04:06 ID:dX9WTrh0
>>202
上手いなぁ。
次はCMっぽいアレンジのキボン
206名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 12:23:41 ID:eO2fiLLb
>>202
クリスマスはいらない。
207名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 23:13:46 ID:69VwJMGd
ほしゅ
208名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 23:50:07 ID:C34z1aT6
たまに鳴りっぱなしになるんだよなー
209名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 03:31:19 ID:OowcOgnq
MIDIにはつきもの
210名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 07:46:28 ID:AeGEfHuw
それはわかってるけど他のに比べて多いんだよね
まあかなり使えるからいいけど
211名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 23:04:20 ID:fhhUHRCb
前スレでクラックだからとかっていってたやつか?
212名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 00:33:08 ID:fRiD8i54
バカはおまえだろ?
213名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 23:21:58 ID:my74iexC
クラックとかバカとかよくわからん

アナログ版もデジタル版も正規購入だよ
214名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 01:41:33 ID:zu0WXAYN
最初の予約販売で買ってから散々使ってるけど、無問題で使ってる俺は勝ち組。
215名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 10:47:50 ID:4gJ2vKI0
買った というのがキーワードだな
216名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 21:10:35 ID:clL1luqu
負けた
217名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 17:13:17 ID:T9ScrZvF
よし買った
218名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 12:54:30 ID:tPmI0c/h
売った。
219名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 16:43:34 ID:XzNSg3kS
割った。
220名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 17:57:54 ID:85RiQI1S
通報しますた
221名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 20:51:56 ID:FEpy6Fk+
USBキー割った。
222名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 22:07:41 ID:8Iugyjwz
往生しました。
223名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 00:50:09 ID:nxr4b5WN
ナムナム
224名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 01:35:25 ID:p7W+2KDS
(-人-)アーメンといえ、この非国民が
225名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 02:00:40 ID:ONdiFCcg
>>224
O〜 ザーメン
226名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 19:13:13 ID:89OJabPy
アメーンよりはアパッチ
227名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 19:39:07 ID:cENoe/vZ
こないだ納品した某ラジオドラマ主題歌で、アパッチ切り貼りして使いましたw
228名無しサンプリング@48kHz:2005/12/21(水) 03:16:32 ID:T/3aNYzx
KORGのUSBキーってSyncrosoftのか。
Cubaseのがあるから一個あまるんよ。
あまったのは何に使えばいいんだ。
229名無しサンプリング@48kHz:2005/12/21(水) 12:51:31 ID:IzSo/Xy5
ケツに差すとびっくりするほどエレキテル
230名無しサンプリング@48kHz:2005/12/22(木) 23:00:16 ID:9g9uXPha
レガコレ税込18,800円!!
ttp://www.rakuten.co.jp/creators/614155/669749/
231名無しサンプリング@48kHz:2005/12/22(木) 23:08:56 ID:HmUmL9Qn
外国のコルグが出したフリーのソフトシンセの話もしようぜ
232名無しサンプリング@48kHz:2005/12/22(木) 23:19:59 ID:8EG/OGHG
そんなのがあるの?
紹介しておくれ。
233名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 17:39:03 ID:k1h0LIgg
勘違いしてた。Kongだそうだ
http://www.chineekong.com/vstmain.htm
234名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 22:16:19 ID:ASbJZVYT
ワロタ
235名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 17:20:21 ID:A6zS/hSy
>>230
THX!
3万でレガコレが全て揃ったよ!
感謝。
236名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 21:15:29 ID:nn1vbuvv
認証ができませんってなるんだけど???
237名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 21:17:02 ID:u6EJMF1F
割れキタコレ
238名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 00:55:09 ID:AH1tbivZ
店頭では19800円だよ!
239名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 00:56:49 ID:ojMbJCf3
どっかの倒産品かな?
240名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 11:37:09 ID:4XOUowoY
241名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 12:17:04 ID:1cqYhDL1
俺、発売日に定価で買ったんだ
これって、安すぎる!
とか思いながら

まさか、1/3になるとは
orz
242名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 13:04:19 ID:LJ37QIGa
音屋の方がそれより安いんだけど。
243名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 13:07:44 ID:++yJ60ra
音屋のは最近出たやつだから>>240のとは違う
244名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 13:50:25 ID:lc1nVouJ
>>243
盗人のクセに親切なフォローアップ
俺からも礼を言うぜ
245名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 14:03:12 ID:/pd2V8Eu
で、M1は全世界でどれくらい売れたのかな?
垂直発進で10万個?
246名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 20:05:55 ID:++yJ60ra
>>244
一つ言えるのは、君が全く以て情けない人間だと言う事。
誰かに話を聞いて貰えるくらい人間として成長してください
247名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 20:18:34 ID:lc1nVouJ
ワレ房が説教しても説得力無し
248名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 20:24:58 ID:gAl7QS21
ワレ房
249名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 20:30:32 ID:ZPcbO+Sb
乞食の仲間割れキモい
250名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 14:11:13 ID:38Bz0DTw
最近出たやつと>>240ってソフトの仕様はアップデート等で全く同じになりますか?
デジコレだとWAVESTATIONとかのバージョンが強調されているので気になりました。
251名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 14:48:33 ID:U+Q5qEFn
>>250
知るかボケ。
252名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 14:54:53 ID:TVMd3vXI
>>250
同じになるよ
バージョンアップは1万円弱
それでも、各ソフトを買うより
通常で売られてる、3本より
1万円以上安いからお買い得だよ
253名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 16:04:10 ID:FCqcf4qB
来年とかフリーになる勢いだね
無理して買わなくてもいいような
どうせ使えないだろうし
254名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 16:13:17 ID:TVMd3vXI
貧乏人は2万円でも、
指をくわえてみてるだけ

って、意味ですね
255250:2005/12/26(月) 16:16:59 ID:/jcQuE13
>>252
ありがとうございます
256名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 05:03:07 ID:GEvmXSXI
DIGITAL EDITION デモ曲のHipHouseのピアノの音が好きなんですが、
M1とかM3Rでも同じような音が鳴らせるってことでいいんでしょうか?
ソフトだと複数PCで使うのは面倒そうなので、中古ハードも考えてます。
257名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 22:37:50 ID:u+cPgV5l
実機はエフェクターないから同じ音は出ないと思うよ
258名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 22:42:57 ID:+6zaOdwy
>>257
こら、あるよ(爆
259名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 23:00:24 ID:NOKPKWqj
次はmossらしいけどいつ?
260名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 23:03:22 ID:RJg14pzB
へーMOSSなんだ。
ソースは?
261256:2005/12/29(木) 23:13:18 ID:GEvmXSXI
>>258
ありがとうございました。
262名無しサンプリング@48kHz:2005/12/30(金) 09:51:09 ID:I9CYfada
MS−20のパッチングがよく解らない
どこかに、パッチング実例ないかな??
263名無しサンプリング@48kHz:2005/12/30(金) 11:26:06 ID:EXsp1tDo
>>262
www.google.co.jp
264名無しサンプリング@48kHz:2005/12/30(金) 23:12:04 ID:zJOCBGmT
>>262
CD-ROMの中にPDFでオリジナルのマニュアルがあるでしょ?
それに実例が沢山載ってるよ。
265262:2005/12/31(土) 06:47:56 ID:iL8NbsxG
264さん
ありがとうございます、早速、やってみます。
266名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 09:23:02 ID:s12cBLCJ
mossまでソフトになるんだったら買おうかな
267名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 11:04:49 ID:yeTa+xYh
オリジナルMOSSのレガコレ化は無理だろう。
YAMAHAとアメリカの大学へのライセンス料が発生するから
2万じゃ絶対出せない。
268名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 11:37:11 ID:lWsVXcsG
絶対、ってw
どういう計算?
269名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 14:38:27 ID:zFmdQygF
KORG潰れた?
電話が繋がらないorz
270名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 14:39:43 ID:nGF/lKsI
365日サポートなの?
271名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 16:21:37 ID:zFmdQygF
>>270
そっか今日は土曜日だつたorz
272名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 16:55:42 ID:nGF/lKsI
それもあるけど年末年始の休業じゃないのかって意味だったんだけど。
KORGは分かんないや。
273名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 03:38:22 ID:gDxLxmCC
貧乏人です j-popみたいなオリジナルを趣味で作りたいんだけど

Reason garageband とkorg legacy digital edition だけでいけますか?
274名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 11:35:17 ID:U03o8RLJ
KLC DEのM1って実機と違って、ドラムセットのカスタマイズできねーの??
275名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 11:53:35 ID:/NtA64Ko
できるよ。
276名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 12:17:57 ID:26RSq59X
>>273
十分だよ。
277名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 15:06:37 ID:jJQ3ng80
またレガコレ出るのかな?>NAMM

オリジナル新規ものにも少し期待、それこそtriforceで市場開拓
278 【301円】 【凶】 :2006/01/01(日) 15:09:10 ID:JTJrOM3z
700Sとか出んのか
279名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 20:44:25 ID:vaHFnDYA
>>276
あれ、ReasonとGarageBandってAudioUnits対応してたっけ?
それが分かったら即買いなんだが
280名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 20:55:38 ID:cYvRUMqM
GarageBandはAU使えるけど、ReasonはReWireしかないんじゃない?
281名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 21:47:59 ID:26RSq59X
>>279
GaragebandはAU,Rewire2対応。
ReasonはRewire2のみ。AU非対応。
別々のアプリとして順序を守って立ち上げることになる。
282名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 22:41:06 ID:vaHFnDYA
>>280-281
thx
参考になりましたー
283!omikuji !dama:2006/01/02(月) 00:30:04 ID:4hBMbTEe
虎はまだでないだろうなー
284名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 00:30:13 ID:Jk7vsRkX
GaragebandのプラグインとしてLegacy立ち上げたりできるの?
285名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 07:49:57 ID:gHm9EYJO
>>284
きちんとインストールされてれば出来るよ。
286名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 14:27:54 ID:XA6AdZYQ
287名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 13:57:05 ID:8X/vvfmu
M1人気で品薄みたいだけど今注文して春には届く?
288名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 14:17:27 ID:QYr5fi3u
2ヶ月くらい見とけば大丈夫じゃね?
前の品切れのときってそのくらいだったと思うけど。
漏れは品切れ知ってから注文してひと月半くらい待ったかな。

・・・にしてもまた品切れって、どんだけ売れてんだよw
289名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 14:22:59 ID:TKYaGJpn
腐ってもM1ですなぁ
290名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 15:36:30 ID:xjJvMD/v
安いしね。まだまだ当分はこんな状態が続くんじゃね?
291名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 16:25:40 ID:lJhxvua4
注文して3月くらいですか予想として、、、
その間にM2がでたら無償でもらえるかな
292名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 16:37:00 ID:2qI3ijAB
サウンドハウス見たらKLCデジタル在庫有りになってたよ。
293名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 16:47:30 ID:9ybkSc8l
普通に売ってるが?
お前らどこの田舎の楽器屋行ってんの?
294名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 17:33:31 ID:lJhxvua4
いいなあ都会は
大宮では在庫切れで入荷未定ていわれますた
295名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 17:55:13 ID:Npzp/22v
年末に音家に逝って買ってきた<KLCデジタル
296名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 22:26:23 ID:/+ZDVqK/
M1の次って何か来るのかな?
DSS?DDD?やっぱりelectoribe かな?
DW8000 それとエクスパンダー(エフェクト)も再現して欲しい
DWのオルガンってデイブリーロスやらイエス、エマーソンとかかなりポピュラーだったんだよね
認知度低かったけど あの重たい音をもう一度使わせてよ KORGさん
297名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 22:28:30 ID:/+ZDVqK/
DW8000をソフト上でマトリックスモジュレーション出来るソフトシンセ
作ったら 売れると思うよ30代以上の購買層には 
298名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 22:30:50 ID:/+ZDVqK/
KORGってずーっとロック魂だね
299名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 22:36:10 ID:0kREhGVY
MS-20良いわぁ。
スタンドアロンで音作ってるとMS-20コントローラーから音が出てんじゃないかと錯覚してくるw
300名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 22:46:23 ID:E9lH6hvn
Poly-61,Poly800,DW8000,DSS-1,707辺りの地味セミビンテージを出してくれたらKORGは神。
301名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 09:23:35 ID:fw5l2TIq
すいません。質問です。
これとDTM用の音源(NS5R、NX5R)を比べると、音の質が全然違うんでしょうか?
YAMAHAの安いXG音源しか持ってないので、太い音が欲しいのです。
302名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 09:51:59 ID:JehLk/cT
M1はウェーブテーブル音源だから、
キラキラしたデジタルの高周波が特徴で
太い音を求める向きには合わないと思われ。

太くて暖かい音なら、アナログのフィジカルモデル系だよね
303名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 10:02:37 ID:h6qgiOoV
サイトのデモ聞いてみるがよろし
素直に今時の音を出したいってならちょっと面倒かもしれん
304名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 12:20:01 ID:fyvqMi0l
M1がウェーブテーブル音源?
M1はai音源ですよ。
メモリの少ないロービットローサンプリング周波数のPCMシンセ。
305名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 12:29:49 ID:fyvqMi0l
あ、でも昔はPCM音源のことウェーブテーブルって言ってたかもなぁ。
そう言う意味で言ってたらごめんね。
ごめんねおじさん真っ昼間からお酒飲みまくりで酔っぱらってるからごめんね。
306名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 17:27:12 ID:yirERVey
korgのオンラインショップて購入後の確認のメールとかないのか?
307名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 17:51:39 ID:JehLk/cT
PCM音源のことをウェーブテーブルっていうんじゃないの?
AI音源ってのはローランドの造語。
昔、カシオがFM音源のことを、ヤマハ特許を配慮してPD音源と呼んでたみたいな(違うか)
308名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 18:08:28 ID:5JUBSwVX
AI2音源はコルグのPCM音源の名前だよ
309名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 18:43:25 ID:3i+LXAbC
ローランドはLAとかRS-PCM音源。
LA音源はアナログモデリングではないけどアナログ的波形生成+レゾナンス付きフィルターのパーシャルと
フィルター無しPCM再生パーシャルのハイブリット。
YAMAHAだと一般的なPCMはAWMで、SY99にはAWM2+AFMのRCMが乗ってた。
でKORGの場合だとPCM音源はAI-Squareって呼んでた。trinityとかになるとACCESS。
310301:2006/01/04(水) 19:09:39 ID:fw5l2TIq
>>302
>>303
すいません、太い音と言っても、今の音源より良ければいいので・・・。
デモ聴く限りでは問題ないと思います。音も好きです。
ありがとうございました。
311名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 19:52:56 ID:nhgJwefF
>>310
安いにもかかわらず、インターフェースとかすごく丁寧に作られているよ。
一切の妥協もなく、出し惜しみもせず(追加カードもすべて収録等)、とても良心的なソフトだと思うよ。
312名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 04:20:01 ID:5Rifv4hc
WaveStationのほうはパッチ構成とか再構成してほしかったなー。
テンポラリないあたりとか

音は大好きだけど
313名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 08:17:47 ID:1taB+Qlm
ソフトM1って、CC11のエクスプレッション効かないよね。
そこまでハードを忠実に再現しなくても・・・orz

ストリングスなどの抑揚をつけたいんだけど、
左上の「MASTER VOLUME」をCC(コントロールチェンジ)で
操ることは出来ないのでしょうか?



314名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 19:57:25 ID:VbRrPQHD
315名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 20:05:08 ID:aDvV75/8
>>314
これ去年の3月くらいに出回ったネタ。
316名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 20:49:01 ID:DwdeX8+d
>>313
ボリュームで表情をつけてシーケンサーのトラックで音量調整。
これ。
317名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 23:54:17 ID:1taB+Qlm
>>316

LogicだとCC7(ボリューム)でシーケンサーのトラックの音量が
変わっちゃうんだよね〜。

Logicだけか・・・OTZ
トラックをオーディオファイルにするときにトラックのフェーダー
が反映されないLogicが悪いんだが。

318301:2006/01/07(土) 00:01:32 ID:lKqSIxej
>>311
 カード全部っていうのはいいですね。
M1は、デモ曲は付属してるんでしょうか?
319名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 00:04:10 ID:rHq5EV6a
流石にデモ曲は付いてない。
ソフト化に当たりシーケンサー部分はごっそり無くなってるから。
320名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 01:40:55 ID:jfoEaTjg
今日新宿の祖父地図でLegacy Collectionが18900円だた。
321名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 02:29:18 ID:4my170Cc
ずいぶん下がってるな。新製品の前兆?
でるとしたらソフトMOSSかソフトAL-1がいいな
322名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 03:50:27 ID:wagUbfEm
レガシィコレクションのデモがすんばらしく良いんですが、
こういうのってジャンルでは何になるんでしょうか。
323301:2006/01/07(土) 10:20:14 ID:Is52EkXh
>>319
 そですか。(´・ω・`)
まぁ、サイトにあるからいいか・・・。どもです。
324名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 00:01:38 ID:dt5ImKTB

シーケンサーないんだ。
ま当然か…。

M1のみで作った曲を再現したかったけど無理じゃん orz
325名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 00:12:18 ID:vvJLXnzI
sys exでコントロール出来る余地はある?
32650:2006/01/08(日) 04:19:48 ID:WOxoWHQJ
>>325
余地はあると思うけど、
あくまでソフトシンセである事を忘れないように。
327名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 11:48:55 ID:m+6RfgyG
>321
ソフトシンセとしてのレガコレがなくなるんじゃないの?
ある程度認知度得たし、OASYS専用プラグインとかになるんじゃないかと予想。

PCプラグインとして誰でも使えるレガコレを先にバラまいといて、
その後、レガコレがOASYS専用になったら、
少なくともOASYSに目がいくでしょう。
いい戦術なんじゃないのかな。

つか俺の妄想ですがw
328名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 12:26:48 ID:T+kC5cOf
体験版のVSTを使ってみたんですが、
ブチブチノイズが載っちゃいます・・・(´・ω・`)
仕様のノイズって、「ザー」っていう音ですよね?
ttp://www.yonosuke.net/dtm/6a/14022.mp3

三回目の演奏はプラグインのウィンドウで直接演奏してます。
これだとノイズが載らない・・・。
CPUはセレロン2.8G、メモリ512MB、使用ソフトはMusic Studio Producerです。
ソフトがダメなのかな・・。皆さん何使ってるんでしょうか?
329名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 12:34:38 ID:fchTjHcK
CPUもメモリもだめだめ。
330名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 12:37:08 ID:ESYSrNiQ
>>328
Music Studio Producer と ASIO の問題と思われ・・・
MSPのASIOドライバーへの対応は問題があるのではないかと
いう体験者の声が多いです。
MSPの専用スレは下記。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1128365229
331名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 15:49:35 ID:Xy/V/yH2
>>327
いい戦術かね。あんなクソ高いだけのシンセ専用にしたら
今までレガコレで得た信用を全部投げ捨てるようなもんだろ。
332名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 17:21:22 ID:k9F8eaId
開発者がソフトで音楽やりたい人の夢を叶えたいって
言ってたからOASYS専用になるってことは無いだろう。
333名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 17:34:50 ID:1wmwAtwM
一開発者の希望で商品戦略が決まるのか。いい会社だな。
334名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 17:54:12 ID:nmQPL/Kp
KORGがソフトシンセやめてOASYS一択にすることほど馬鹿な戦略は無いだろう。

335327:2006/01/08(日) 19:18:12 ID:m+6RfgyG
>334
KORGはもともとソフトシンセメーカーでもなかったので、
単純に元に戻るだけって意味なんだけどw

OASYS一本って言ってもTRITONとかTRとかあるし
336名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 19:23:02 ID:WUVS0cwo
お前の日本語は面白いな。
OASYS専用ならTRITONやTRじゃ使えないだろう。
面白い。
337名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 19:35:41 ID:2C5YEn7k
レガコレがオアシス専用って、
老国がやってるV-SynthにD-50刺すやつみたいなこと?
338327:2006/01/08(日) 19:50:53 ID:m+6RfgyG
>336
いやいやそういう意味じゃなくてw

>KORGがソフトシンセやめてOASYS一択にする…
ってコメントに対して
KORGはもともとハードシンセメーカーで
ソフトシンセやめてハードメーカーに戻るだけじゃないの?って書いただけで、
OASYSだけ売ってるメーカーでもなくて、TRITON、TRとか売るものはあるわけだしって意味。

それにそろそろTRITONの後継機が出てきてもおかしくないしね。

>337
OASYSはもともとEXiっていう音源追加のシステムがあるでしょw
339名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 20:01:11 ID:eEjD11Mu
ほう、ではなぜKORGがソフトシンセから撤退すると?
最近初代レガコレが投げ売りされてるのを根拠にするのなら、
それは小売りが最初に取りすぎて売り切れなかった在庫を処分するためだろう。
バラ売りされているアナログエディションやデジタルエディションは
初代レガコレを投げ売りしている店でも、メーカー希望価格に近い値段で売られているのだし。
340327:2006/01/08(日) 20:10:19 ID:m+6RfgyG
>339
そりゃソフトシンセは利益でないからでしょ。
初代が投げ売りされてるってのも、結局は見込み台数が売れてないから投げ売るわけで。
バラ売りの二つはまだ出てそんなにたってないってのもあるし、
撤退って言ってもいきなり市場在庫がなくなって「今日からやめ」なんてあり得ないわけだしね。
市場では在庫があるものの、
気づいたら長い事アップデートされてない。
ってのも開発中止っていう撤退の一つだと思うし。

それよりもEXiが動かせるTRITONクラスのワークステーションが
このNAMMで出てくるんじゃないかと密かに期待してるんだがね。

そしてOASYS発表から未だに何も出てこないEXiに
レガコレがラインナップされるってのが俺の妄想。
あくまでも妄想なのでw
341名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 20:20:45 ID:nmQPL/Kp
発売後に新しいEXi出てるよ。 つSTR-1
342名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 20:27:41 ID:Xy/V/yH2
妄想だけで喧嘩すんなよ
343名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 05:07:13 ID:K1JUrhpX
M1のおかげで、ハードに対する未練が吹っ切れた。
今までソフトとハードを行ったりきたりだったけど、
M1購入以降はめっきりハードの出番がすくなくなり、
最近は電源をいれることすらなくなった。

ソフトシンセだけでやろうとしても、
それなりにいっぱい買わなきゃいけないけど、
まずM1を買って、足りないものを買い足してゆく、
というのがいいかも

さようならmotif。四年間ありがとう
344名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 05:33:55 ID:w0IfpuPF
デジM1の音色選択、最初は「こんなカテゴリ分けされてもかえって使いにくいじゃん」とか思ってたけど
慣れると「いやー、よく考えてあるなぁ」と感心するようになってしまった
音色数があれだけ膨大だと、キャラや楽器で絞り込めるシステムが本当に有り難い局面ってのが多いんだよね
345名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 10:49:10 ID:30mJ4Usw
>>343
>M1のおかげで、ハードに対する未練が吹っ切れた。

ソフトシンセなのに、ハードっぽいコシのある音が出るんですよね。
346名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 10:51:50 ID:Pmw3huPc
恥ずかしながら最近買ったけど、、、、、、
出音はいわゆるM1ですたorz
勘違いDQN専用
347名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 11:10:04 ID:xmy2FdAO
>>346
そうか?
M1の音が欲しい人間にとっては良い製品だと思うが。
製品の作りや丁寧さは中々他では無いし。

346こそ何か勘違いしてないか?
M1にリアルなピアノやストリングスを求めてないか?
だとしたらその方が勘違いだ。

俺が欲しいのはリアルな生楽器やシンセじゃなくて、
リアルなM1の音だから。
M1のストリングスで嘘くさいフレーズを弾くのが面白いんじゃ
ないか。
348名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 14:00:44 ID:VBgbN6sd
定番過ぎるM1のピアノでバッキングを鳴らすことに意味がある。
349名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 15:13:39 ID:RXxlYgof
ばら売り始めたから旧製品が在庫処分かなにかで安くなっただけの話でしょ。
350名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 17:58:56 ID:YNdhPJKM
いろいろソフトシンセは考えてたが、DEでほとんどのことが済む。
足りない分(サンプラー、ループ、バーチャルアナログ)はreasonでやればいいし。

ハードも含め、本当にKORG信者だなあ俺は。
でもいいじゃん、いい音出すんだもん。
351名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 22:33:22 ID:djDhNjcc
ソフトだけでも良いんだけど、インテリア兼良質MIDIキー用にtrinityを置いてる。
多少高くなってもいいから上位シンセと同等の鍵盤と、プラスチックバリバリじゃないかっこいい筐体、
充実のコントローラー群搭載のMIDIコン決定版を出して欲しい。
352名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 23:35:48 ID:wHxUL279
>338>340
TRITON後継はまだしばらく期待できない・・。
TRの後の計画はまだ白紙って虎スレにあったし、ワークステーションは出尽くした感。
今、OASYS 虎EX TRのラインナップで松竹梅うまく成り立ってる。スタジオの時点で
もうそんな感じだったけど。強いてリプレースするなら虎EX

てかオレも本格的なフラッグシップ欲しいよ!(手の届くやつ笑)スレ違いごめ
353名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 23:17:43 ID:QJi5wn9c
MIDIコントロールキーボード買おうと思ってるが
KONTROL49にバンドルしてるし〜なんだかなぁ〜
バンドルソフトいらんから減額してくれってもむりだろうし、
優待販売とかやっててくんないかな
354名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 00:53:02 ID:e3f1zYBi
>>353
つーかKONTROL49ユーザー向けにDIGITAL EDITIONの優待あるし。
ttp://www.korgonline.com/html/product/synthe/klc-de.html
355名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 01:02:54 ID:Ce959LN+
逆はないのか
356名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 01:05:18 ID:e3f1zYBi
あぁ!そういうことか!!
いいなそれ。キボーン。microKONTROL2万円からさらに1万円値引きとかあったらいいよな。
357名無しサンプリング@48khz:2006/01/11(水) 03:38:20 ID:IwP46f6X
もう充分安いじゃんw。
358しんく♂ ◆yWDkARgHeA :2006/01/11(水) 19:43:53 ID:PvBycL49
M1のソフトのドラムセットはGM配列ですかね?
359名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 20:08:49 ID:EBvUTzWz
>>358
GM配列のセットも多い
360名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 21:52:12 ID:VLnpBkHL
M1に草履みたいなソフト虫が入っちゃう可能性ってある?
361しんく♂ ◆yWDkARgHeA :2006/01/12(木) 01:25:00 ID:6oS2UyVJ
>>359
音的にはどんな感じですかね?
362名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 01:51:04 ID:o5AOqMc7
M1な感じ。あと最近の音にも対応できるように新規ドラム波形が入ってる。
363名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 01:56:24 ID:7HCkEQla
>>361
わあ、なんかキラキラしてる〜って感じの音れす。
なにしろ、歌謡曲とかで使われまくった標準機ですから。
364しんく♂ ◆yWDkARgHeA :2006/01/12(木) 02:01:56 ID:6oS2UyVJ
>>362
新規のドラム波形はどんなジャンル向けのものがありましたか?
それからアコースティックなキットはありますか?
365しんく♂ ◆yWDkARgHeA :2006/01/12(木) 02:07:57 ID:6oS2UyVJ
>>363
なるほど。ポップ系の音が満載というわけですか。
今、Korgのサイトのデモソングを聴いているんですが色々な音が出せそうですね。
366名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 02:10:54 ID:o5AOqMc7
追加されたのは
スタンダードキット、ヒップホップキット、ジャズ/ブラシキット、ハウスキット、プロエスニックキット、
ドラムンベースキット、ソウルファンクキット、テクノ/トランスキット、オーケストラキット、リバースキット。
だった。
質感としては、本体やカードのドラムサウンドのロービットな音に比べるとハイファイ、
んでM1的がつんとした感じの音。
367名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 02:13:12 ID:o5AOqMc7
波形数で言うと、411のドラム/パーカッション用PCM波形が新規追加されてる。
太っ腹だねKORG
368しんく♂ ◆yWDkARgHeA :2006/01/12(木) 02:23:33 ID:6oS2UyVJ
>>366
ほうほう、それだけあると一般的なジャンルはカバーできますね。
いやー、どんな音か楽しみだなぁ。
369名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 09:45:35 ID:7LgSqMgs
具体的に言うとハードM1の製造時期を見れと
370名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 10:38:45 ID:x9au8N2A
M1買ったけどむずい
マニアルにはインストールしか書いてない
既出だけど糞コル仕様に納得
371名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 10:44:00 ID:nrv7cQMs
マニュアルも読めないらしい
372名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 10:47:43 ID:x9au8N2A
今まで買ったソフトシンセ(12個)には全て紙マニアルが付属してた
糞コルはMIDIA以下
せめてPDFくらいつけれ
373名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 10:48:20 ID:wu6tTKf+
というか、マニュアルにたどりついてないよ
こいつ、笑わせる
374名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 10:50:27 ID:x9au8N2A
へ〜マニアルついてんだw
ヲタ以外にはたどりつけない仕様は必要ないですよ
375名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 10:58:11 ID:uX6j+2mg
ソフトシンセを使いこなすにはヲタ能力が必要です。
っていうかちゃんと読めよ。
376名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 11:21:46 ID:x9au8N2A
何を読むんだよw
たかがマニアルでこんなに苦労するのかよ
377名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 11:26:18 ID:uX6j+2mg
セットアップマニュアル 日本語2ページ読めますか?
読めませんか、そうですか
378名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 11:34:31 ID:x9au8N2A
100回読みましたがマニアルは付属しておりません
お買い上げの販売店に聞いてみるよ
379名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 11:37:03 ID:6kDpC+sR
俺が店員ならとりあえず迷惑がる
380名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 11:53:31 ID:x9au8N2A
>>379
ごねられたけど返品になったよ
早くステインキーにライセンス移さなきゃw
381名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 12:01:10 ID:uX6j+2mg
まぁ100回読んでも、CD-ROMの内容に「KORG Legacy Collection M1 取扱説明書」と
書いてあるのが見つけられないなら、CD-ROMの中から探すのは無理かもしれん。
残念な人でしたね
382名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 12:06:53 ID:AbW7yGtL
読む必要も無かったから今まで見たこと無かったんだけど
改めてレガコレM1のPDFマニュアル見てみたら、ちゃんと横長なんだな。
なんてことない部分だけどKORGの良心を見た希ガス。
383名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 12:12:07 ID:x9au8N2A
確かに2ページには正確には「KORG Legacy Collection M1 owner's manual」とは書いてあるが
でも自分のには付属してない、何か文句ある?糞コル社員さん
これから返品にいってくる
往復320円かかるけど次回からは着払いで送り返す
384名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 12:16:20 ID:AbW7yGtL
>>383
それってDocumentationフォルダ自体がCD-ROMに入ってないってこと?
385名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 12:24:26 ID:IDGrozWH
>380 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 11:53:31 ID:x9au8N2A
>>>379
>ごねられたけど返品になったよ
>早くステインキーにライセンス移さなきゃw

これって犯罪だねー。返品するけどライセンスはSteinbergKeyに移すって…。
最悪だ。
386名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 12:24:55 ID:GhEHK4GK
ありえないよ
同じCDをプレスしたもんだろうし。
387名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 14:04:21 ID:QR5ddNZy
↑↑↑***** ここまで妄想 *****

↓↓↓釣られたがる香具師を無視してどうぞ
388名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 14:16:09 ID:fqiLpnGu
KORGはハードを基本にしてるから嫌い。
389名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 14:52:18 ID:b7CT+Qvx
釣りが釣りであると
390名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 21:47:49 ID:fPdPR7Mb
M1くらい取説読むなよクズ
391名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 00:01:51 ID:ocsBRhkb
アップデートするためアンインスコしたらライセンス再取得しても
以前とおなじkeyだし認識してくれない。。。

説明書も適当だしどうしよ。。。
392名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 00:29:56 ID:Vf+S5tj9
つかPDFてどこにインストールされてる?
漏れも返品しよっかなあw
393名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 00:31:54 ID:S6RTQIGb
いった!しかし音われが。さっきまでしなかったのに
394名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 01:23:59 ID:3Qpm6/CC
デジコレ買った。ああ、たまんねえこの80年代臭。近頃のシンセはどれもこれも分厚くて困る。
後から削ってもこの味は出ないんだよなあ。これが二万切ってるとは、狂ってる。
395名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 01:29:45 ID:4dbPFAyA
レガセル最高!
評価無さ杉。
396名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 02:49:18 ID:Vz8smDZm
レガセルは無駄に重過ぎる
397名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 23:30:22 ID:4asEXtEe
M1のデータ重そうだから外付けHDに移動したいのですが
できますか?
398名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 23:36:15 ID:+qFdaZLa
なんのデータですか?
399名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 01:01:42 ID:IxVtWh6Z
CD1枚が重いなんてどんなPCだよ
400名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 01:12:16 ID:R9HoBYNx
>>399
ある意味突っ込み風ボケ
401名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 01:32:43 ID:ZmU1U6qa
402名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 18:15:21 ID:86ACRR26
いちきゅっぱでこんとらつきかってきたす。
これっていついんてるまくに対応しるのでしょうか
403名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 19:47:45 ID:V+o5AdJa
おまえさまはいんてるまくもてるのすぐつかいたいのどうなの?
404名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 19:56:29 ID:IxVtWh6Z
おまえらにほんごつかえるのつかえないのどうなの?
405名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 20:06:00 ID:86ACRR26
いんてるまくそくかいしてたいおうしてないことにきがついてないとるとでつ
れがしこれくしょんもやすーとかおもてかたはよいがいんてるまくさぱーりで
なきはいるとです
406名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 20:36:49 ID:xlkVltx0
読みにくいから変換してよ。
407名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 22:13:40 ID:udVcChXQ
INTERUMAKUSOKUKAISHITETAIOUSHITENAIKOTONIKIGATUITENAITORUTODETU
REGASHIKOREKUSHONMOYASU−TOKAOMOTEKATAHAYOIGAINTERUMAKUSAPA−RIDE
NAKIHAIRUTODESU
408名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 22:22:53 ID:7d8vWIZT
It was noticed that it did not correspond to
the LEGACY COLLECTION after Intel Mac had been bought. I cried.
409名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 22:29:18 ID:lfHW3KGU
Cryだと叫ぶってニュアンスになるけど、、、
もっと英語勉強した方がいいよ

noticedも口語体みたいな使い方してるし
410名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 22:33:42 ID:7d8vWIZT
いやごめん、エキサイト翻訳につっこんだだけなんだ。
411名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 23:55:11 ID:Az6oLbxQ
NAMMでKORGが合体音源を発表するそうですが、TRITON KARMAのセル化に期待上げ↑
412名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 23:56:51 ID:xlkVltx0
合体音源のソースプリーズ
413名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 23:59:08 ID:+H45ox8d
KARMA機能だけのソフトって発売されないのかな?(OSX)
スティーブンケイのlabとの権利の問題とかあるのかな?

X-PHRAZE とか M みたいなソフト大好き
414名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 00:04:50 ID:D16c7LTb
>>413
Mってどんなソフト?URLきぼんぬ
415名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 01:17:07 ID:PWW1Vu6I
新vaでるみたいね
416名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 01:33:59 ID:a3FxgdR7
>>414
http://www.eyesmusic.jp/pc/
作曲支援ツールというジャンル 
417名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 01:38:11 ID:Megl1KEs
M1いいな なんかスーファミで聞いたことあるような音もはいってるじゃんwwwwww
418名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 01:46:01 ID:a3FxgdR7
俺はチャゲアス思い出すね あと一昔前のハウスとかね
419名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 01:48:49 ID:a3FxgdR7
そう言えば「ツインピークス」ってM1とWAVE STATATION ばかりじゃなかったか?
420名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 01:52:58 ID:0V4MFap4
なんかのテレビ番組のテーマでLoreをそのままほわーんってならしてるだけのとか有った気がす。
421名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 14:06:22 ID:V95DY86z
      ∩ ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
       || ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
       || l  i''"         i彡
      /〔.| 」    ⌒' '⌒ |
      〔 ノ´`ゝ   <・> < ・> |
      ノ ノ^,-,、    ノ( 、_, )ヽ| 
     /´ ´ ' , ^ヽ   ノ、__!!_、|     もしもし野口?
     /     ノ'"\  ヽニニソ |     わかってるよね?
   人     ノ\/    ^  ノ      みんなに迷惑かかるよ
  /  \_/\ヽ、       / \
/      /   \ `ー── '/  ヽ
       /      ─── /    ヽ
     /|              Y  ヽ
422名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 14:49:58 ID:TFe++Ya+
合体音源って、ソフマップのメルマガに書いてあった奴?
423名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 19:25:35 ID:fMw1qWxv
M1 v1.5 リリース Tシリーズ・サウンドを統合!
キタキタ
424名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 19:51:48 ID:t1dYfcDy
回線が混雑してんのかな、DLエラい時間かかるね。
425名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 20:15:22 ID:0V4MFap4
すげーKORG。
あんな激安デジタルエディションなのに
Tシリーズのサウンドライブラリまでタダでくれるなんて…
426名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 20:22:32 ID:b/rR6CAI
アップデータ落とし中だけど劇重…
427名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 20:36:30 ID:F+BYoboX
残り8時間36分('A`)
428名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 20:54:47 ID:lASEXxmp
残り20時間7分(−−)
429名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 21:07:46 ID:EajMhFh6
このM1 v1.5 updateは
最近旧レガコレ(M1無し)大量在庫処分で獲得した
新規ユーザーにM1も絶対欲しいと思わせ+1万円出させる作戦か?
430名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 22:04:37 ID:eMomy40C
作戦もなにも安すぎるよねー
こっちが心配になるよ。
431名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 22:25:58 ID:8N6xTRUQ
遅ればせながらレガコレを購入してまいりましたm( __ __ )m
KORGマガジン読んでたら欲しくなるわね。
432名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 22:36:51 ID:eMomy40C
残り
3days,5hours
433名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 22:38:45 ID:eMomy40C
6daysに増えた。

今日は止めだ!
434名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 22:40:18 ID:0V4MFap4
落ち着いてから落とした方が良いね。
435名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 22:43:21 ID:6aIxwdgj
俺も落ちねえ。3回も弾かれた。
436名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 23:06:31 ID:25XG0OOJ
ライブドアの上場廃止の日みたいなカウントダウンだな
437名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 23:07:01 ID:0RRL5os7
分割DLアプリ使ってるけど、それでも重い・・・
438名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 23:07:50 ID:2xzEPxnb
残り3年と5ヶ月( ゚∀゚)
439名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 23:18:21 ID:6aIxwdgj
あーっ、もう上場廃止だ。。。
440名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 23:46:13 ID:GeWYmI/N
>>437
分割はアクセス集中時にしても逆に重くするだけ。止めた方がいい。自分にとっても周りにとっても。
441名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 23:59:06 ID:R7jt2Tsw
落とすために捨てたから使えません
対処法を教えて下さい
442名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 00:17:42 ID:sCaaTcnA
残り時間3日こえたから今日はやめるわ

でもKORGに感謝。こんなに安くていいの?助かるよ。
443名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 00:28:26 ID:FovLlTMJ
winのほう見たら、こっちは軽いデータなのね。
mac版落とせないので、暇だからwin落としてみたらチョロかった。
まるで金玉に包丁入れるみたいに、サクサクと軽い裂き応えが
444名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 00:46:27 ID:rMM4b5iK
あと7時間だと。
日を改めるとするか。
445名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 01:04:10 ID:4JgtXylU
どこのあるんですか?><
446名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 01:09:43 ID:pb+oBbki
447名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 01:26:31 ID:3rL2A+EF
うーだみだ。DLできん。時間外エラー出まくり・・・
T2ユーザーなんだが、別売りカード買って無いんだよなぁ。
早く聴きたい。
448名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 08:19:17 ID:3rL2A+EF
Tゲットできた人居る?
449名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 09:17:11 ID:kyggpZ+t
出来た。
まあ量的にはさほどでもない感じ。
同じ名前の音色もあるしね。
それでもハード時代と比べれば凄いことかと。
450名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 11:01:37 ID:dfdhqh7S
転送率7.66KB/秒(w
451名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 13:14:13 ID:8vWQxriz
おら転送率ゼロになってDL自動停止w
452450:2006/01/20(金) 13:29:18 ID:g/nrbptl
>>451
おらのもいつのまにか停止w
453名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 13:42:06 ID:tnrhwVhz
残り3時間29分
454名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 14:58:43 ID:weW/H6Jx
ミラーサーバーからもダウンロードできるようになって凄く軽くなったよ。
455名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 15:00:47 ID:EeB2K7Kq
俺もミラーからダウンロード中。速い!!!
546KB/秒。
456名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 15:02:32 ID:EeB2K7Kq
あっという間に終わったw
昨日からの苦労はなんだったんだw
457名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 15:08:16 ID:d6WsLTgu
でもさ、うちOSXなんだけど起動できない。
しかもM1 v1.5にならないし。
458名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 15:43:54 ID:d6WsLTgu
単独アプリはなんか起動できないけど
プラグインのほうは1.5になってて、使える。
459名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 15:51:41 ID:YYalrbNs
>>456
ほんとだ
KORGさんありがとう
460名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 20:39:58 ID:3rL2A+EF
ACIDであんま使わんけど、
WAVESTATION、ACIDでの画面崩れバグ解消。
461名無しサンプリング@48KHz:2006/01/20(金) 22:43:40 ID:al8OVHPF
んーーーー。9KB/SecってISDN時代のようだ(笑)
462名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 23:24:43 ID:xyz92x/d
EDGEで落とそうとしている俺はどうなる?
463名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 23:47:04 ID:+DGj3Ndb
>>461
ミラー使えって。
464名無しサンプリング@48KHz:2006/01/21(土) 00:14:56 ID:zZcyRpox
>>463
残念な事にミラーでそれなんだってば(笑)
465名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 10:54:20 ID:R15HabvG
>>464
まぢ?
30秒くらいで落とせたけど
466名無しサンプリング@48KHz:2006/01/21(土) 11:15:40 ID:zZcyRpox
>>465
時間帯とかじゃないかな。気づいたら終わっていた。
何度かキャンセルしてやり直したりもしたけど改善しなくて。
まあDLし終わったので良いや(笑)
467名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 16:37:26 ID:iUKkLyqM
T1で追加されたPiano3の波形は、プリセットでは
使われていないようだけど、実物もそうなのかな…?
468名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 16:19:11 ID:G8P5ZL5k
次の新しいソフトまだー?
469名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 22:24:50 ID:U7UG2FEv
もうちょっと待ってねー。
470名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 23:06:37 ID:1Av5eimY
はーい
471名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 02:32:10 ID:N/KRP0VT
VC-10もソフト化してください、お願いします、このとおりです
472名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 02:32:56 ID:j/nYtEQ4
もうちょっと待ってねー。
473名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 02:40:13 ID:DkZg9d4p
はーい
474名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 02:43:22 ID:arAfp5dk
あんまりレガシーって感じじゃないけど、
ER-1、EA-1を統合してソフトウェア化してくらさい。
あんまりソフトウェア化の需要がない機種かもしれないけど、
そこをあえて面白く料理してホスィ
475名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 03:04:55 ID:j/nYtEQ4
う〜ん、それ却下ねー。
476名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 07:48:29 ID:qfVzY4pi
ありゃ、あのインターフェースありきの楽器だから。
477名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 16:20:41 ID:Gmr5lJop
当時、林田健二はKORG M1と AKAI S1100で曲を作ってたみたいだ。
478名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 17:39:41 ID:UGa6dZEx
バズフェイトンのソフト化 お願いします
479名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 22:24:24 ID:9kF634Vj
もーちょっと待ってねー。ユニバーサルバイナリーやってからねー。
480名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 22:29:07 ID:Pa64AwG4
次はTRINITYキボン
481名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 23:28:45 ID:g7j8S886
君、もーちょっと大人になってねー。
482名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 23:43:46 ID:KhCTVd/q
でもこのままデジコレ進化がエスカレートしたらTRINITYも夢ではないな
483名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 23:48:25 ID:qNegrmi3
484名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 00:06:16 ID:XMkxBDZ6
もういいよ、それ。
485名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 02:31:58 ID:ezXCoNYM
後01W付けてくれれば、鳥以前のワークステーションはほぼソフトだけで制圧出来るのかな。
486名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 02:35:02 ID:HelGprSY
つXシリーズ
487名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 04:58:31 ID:loB45qVS
凄いねKORG
488名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 05:37:44 ID:fiDucsVy
ありがとうございます。
489名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 14:02:40 ID:FpTMw2bb
スレ違いかもしれませんが
KONTROL49のパッド右横のダイヤルでの音色チェンジが1コマで
できないのですが(2コマ)壊れてますか?
490zen ◆6kil8s0KT6 :2006/01/24(火) 18:07:45 ID:ay9FaZdQ
「こいつについてるエフェクタすごい使える。」

と思ってるのは私だけですかそうですかorz
491名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 21:44:49 ID:1FljRBTE
KONTROLシリーズのGarageBand 3対応マダー? ( ・∀・)つ/凵⌒☆チンチン
492名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 21:55:43 ID:IeiEGlxV
X5DRとDWのソフト化お願いします
493名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 00:29:31 ID:fh7QQpx/
俺のKORG M1に草履みたいな虫が入っていきました
494名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 00:44:11 ID:CmhAKU9H
あいあいわろあすわろあす
495名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 04:00:34 ID:zfWo2ST/
>>491
LogicについてるmicroKONTROL.bundleをGarageBandの中に入れれば良いだけじゃん。
496名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 19:16:12 ID:Uab2qc6a
>>419
ツインピークスのストリングスはもろWSだよ

リアルWSA/Dを今でも現役で使っていて
リアルM1を昔一生懸命サンプリングして(ムチ大好き)
リアルPolisixをあまり好きじゃなかったので手放して
リアルMS-20をシャレだけでMS-20コントローラと並べてみたくて

それなのにLegacy買ってしまった漏れは
まんまと京王オルガンの罠にハマっていると思う
497名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 19:36:29 ID:Oo/xVBte
digital版をFastTrackProで使用しているんですが、
24bit 44100Hz でレイテンシを1msとかにしたら、
MACOSX10.4.4落ちました。

いったんこうなると、再起動してもソフト起動時に
デフォの設定をLOADするから起動時にまたカーネルパニックになります。
そのような場合、FastTrackを一旦取り外して
内蔵オーディオを強制的に使用するようにして
レイテンシーの設定をやり直せば、また使用可能になります。

っということで6msぐらいで使用しています。
リアルタイムに弾いて遊ぶとき
皆さんはどのぐらいのレイテンシで使用していますか?

iMacG5 2.0G(1.5GB Memry)+Fast Track Proです。

498名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 21:39:43 ID:R6N3WGd6
>ムチ大好き
だったらMSよりSMのほうがいいんじゃねぇか?
499名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 00:45:32 ID:V6O0qRiQ
>>498
あはは
でもあの音入れた京王オルガンのセンスには脱帽w

リアル持ってるとPC立ち上がる前にもう本体で音作ってるんだよね
(別に機材自慢じゃないですわかってください)
リアルで試行錯誤した後ツマミの位置やパラメータの数字をLegacyに入れ直したり…
結局仕事上トータルリコール楽なんでまたLegacyで再現してるのが現実

ちょっと自分のやっている矛盾さに疑問持っているので・・・
MS-20ヲタの松前氏とか本音ではどうなんだろうか?
このスレのLegacyマンセにも聞いてみたいです

MS-20以外はリアルも安く買えるしメンテナンスもできる訳で
場所とるから、ってだけでソフトシンセっていうのもなぁ
楽器ってアンプやD/Aに味があると思うのだが・・・


500名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 01:17:56 ID:/vEABpE3
Wavestationはどこでメンテしていらっしゃいますか>499氏
501名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 02:46:26 ID:09frEKR4
>>499
レガコレもIFによって音の印象が随分変わるね。
502名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 02:47:05 ID:V6O0qRiQ
>>500
某テクニシャン(メーカー上がり)所属の会社にやってもらっています
幸いなことにまだ欠品部品にダメージがないので調整だけですんでいますので
何かあっても自分は部品取り用も持っていますのでそれで対処しようかと

そういえば昔1212I/Oも直したな
あのD/Aが好きだったので
あの時の自分の必死さは今では笑えるかもw
503名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 20:23:04 ID:2hjID9Wf
>>497
参考までに言っておくと、ハードも10msあるかないかくらいのレイテンシーはある。
504名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 20:31:02 ID:qL0vrdj5
確かにマウスカチカチやるより
パッチコード挿したり抜いたりする方が早いんだよな
MS-20とPro-Oneはパッチングリスト(パネル図のコピーに赤マジックで書き込み)
を未だにしている俺は何者だろう?
505名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 20:52:01 ID:NyqTejyD
MS-20コントローラ家にやってきた・・・・
こりゃちょっと・・・・ツマミはいいけど鍵盤はきついな

そのままダンボール箱の中に戻しました。
506名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 22:04:13 ID:UDZ8nekK
10円で売って。
507名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 22:05:12 ID:+Wf3B6Zq
     ∧_∧____
    /(*゚−゚) ./\
  /| ̄∪∪ ̄|\/
    |____|/
508500:2006/01/26(木) 22:10:04 ID:7agtbyGo
>>502
修理ルートが確保されていていいですね。

うちのWAVESTATIONもやばそうなので、KLC買った口です。

1212I/Oはうちでも使ってまふ。
509名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 11:01:35 ID:3RJqCVH9
>>505
うぐ。昨日、MS-20コントローラ付レガシィを購入した漏れにはガッカリリーナな感じ。

http://www.rakuten.co.jp/creators/608086/607315/608562/617647/
↑あまりにも何度も在庫処分しているのでつい買ってしまった。
510名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 12:25:07 ID:4lLXweCk
コントローラーは、MS20を持ってた人への
郷愁みたいなもんだからね。
でも、取説読みながらコントローラーで
パッチングなんかを触れば、
シンセの基本を覚えるのには、いいけどね。
511名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 13:28:45 ID:6vF4a2+u
>>509
昨日の夜には残りあと 1個だったのにw。やっぱ買っとこうかな。
512名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 13:40:35 ID:LbmJGCBv
それ結構前からやってるね。品切れしてもまた復活してる。おれも買ったよ。
513名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 13:51:41 ID:20NBmja3
買わないでいるともっと安くなるんじゃない?
514名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 15:11:39 ID:TmYfKu86
出て直ぐ6マソで買った・・・orz
515名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 15:56:22 ID:bLPIFSJu
>>513
在庫全部処分しなきゃな
516名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 21:48:24 ID:36ORZ0Cx
>>513
買える人が買って、販売終了。
517名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 21:56:15 ID:nxIxaJSu
>>511
また在庫増えてるしw
518名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 21:57:11 ID:nxIxaJSu
519名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 22:18:54 ID:PigFvy+h
>>518
そこのシリアルを聞く質問ってのは何を意味するのかな?

後、2マンだったら考えるより前に買うべき。
520名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 00:05:50 ID:gpUzZb8q
転売屋に対する嫌がらせだろ。社会のゴミなんて放っておけよ。
521名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 19:35:48 ID:2U3TO+cc
>>420
昔、TBSニュース23でフラッシュニュースのつなぎに入れてた
522名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 19:37:29 ID:eb8kNd6a
Loreは色んなとこで聴いたなぁ。
あの音って元ネタは何なんだろ。
523名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 01:37:05 ID:DdHQFLh4
>>522
下高井戸だったか烏山のマンホールの下を流れる汚水。
524名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 03:55:41 ID:6dbqeDOJ
こんなに小出しにたたき売りするところを見ると1212I/Oや例のHDRの二の舞を感じる。
結局NewOSには対応せず、某A/D/Aのようにいつの間にかなかったことになるようなorz

将来的には本物のWAVESTAIONADとMS20買った方がいいんじゃ?
MS20のユニ損ったって(ry外部入力面倒なSOFTWAVESTATIONなんて(ry
525名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 05:29:28 ID:jz+N5Fk/
昨晩、なんか嫌なことでもあったのか?
526名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 08:14:10 ID:eDYFYMh8
M1のソフトいいねぇ・・・うそ臭いけど使ってて楽しい。
パラいじりがちょっと大変だけどなぁ。
527名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 16:12:13 ID:fqvYivrU
V-CINEMAの劇伴とかで良く聞いた音が入ってるね
528名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 00:28:52 ID:VPCH9Uxf
>>523
まじかw
すげーな。
でも元ネタのイメージとは違って奇麗な音。
529名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 00:43:07 ID:twO0Udck
MS-20Controller(新品)のピッチベンド、センタークリック甘くない?
それともあんなもん?
データはちゃんと0でるからいいけどライブで使うのにちょっと不安。

マイコルとかと同じみたいだけどあれもそうなの?
530名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 01:07:31 ID:QLJoCul6
>>523
んなアフォな!
Loreの元ネタはインドネシアの竹製の楽器でアンクルンってヤツだ。
ここで、アンクルンの実物写真とご丁寧に音を聴かせてくれるぞ。
ああ、この音!って言いたくなるはずだ
ttp://www.juno.dti.ne.jp/〜assm/page010.html
531名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 03:30:36 ID:H9aQd9Z0
>>530
渋谷LOFT(古〜)
532名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 12:22:49 ID:VPCH9Uxf
>>530
ほんとだ、まんまと騙されたw
これも良い音だね。
533名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 16:11:01 ID:LUlownAx
最初からバージョンが1.1のレガコレデジエジは、存在しますか?
音屋等商品取引が頻繁に行われている店ではバージョンが1.1なのでしょうか?
534名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 16:18:58 ID:+1FYTiac
>>533
メーカーに聞け。終了。
535名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 21:14:44 ID:DcfbEiQj
なにが「終了」だ、馬鹿が。
536名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 21:49:54 ID:J303oCL0
アップデータというよりそのものを一つの形式につき60Mかそこらで落とせるよ。
あとはメーカーだよ、メールしたら一日かそこらで返ってくるからよろしく。
537名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 21:55:08 ID:2y24M7oZ
Loreて昔、池袋の西武B1で本館と本屋の間の通路でBGMに使われてたね。
しかしWavestationてすごいシンセだな。
これのハードウェア版をエディットしてた人ってすご過ぎる。
自分で家を建てるぐらいすごい。
538名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 02:57:03 ID:kxNsYBAX
>>537
そこはそれ、アリもののプログラムの組み合わせだけイジってチョチョイのパーですよ
539名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 03:53:00 ID:pc228ZHI
>>537
531にてガイシュツだぞ
540名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 11:38:52 ID:gFe3Fg3/
ユニバーサル対応状況情報ってまだー?
541名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 00:34:20 ID:VVlkqaRF
>>537
> しかしWavestationてすごいシンセだな。
> これのハードウェア版をエディットしてた人ってすご過ぎる。

昔、KORGの入社試験に
「Wavestationで次の音作りをせよ」という設問があったw

都市伝説だとは思うが、そうだとしても人間スープ並みに出所が濃そう。
542名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 00:35:28 ID:VVlkqaRF
>>529の件が気になります。所有者どうですか?
543名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 02:02:20 ID:bg8RmU6C
>>540
もーちょっと待っててねー。
544名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 06:39:27 ID:+Mhx420o
ユニバーサル対応
って何の事?
545名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 11:37:10 ID:FHsBgeF1
レガシーコレクションのデジタル版のM1とかを
音色パラメーター等を
PCR-30とかでコントロールできますか?

やっぱり、KORGのKONTROLとかでしか無理なんでしょうか?
説明書見ても、パラメータに割り当てられている
EXメッセージとかの記載がなかったので、、

546名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 12:43:55 ID:LmyttRzr
>>544
ttp://www.apple.com/jp/universal/

レガコレがユニバーサル化になったら、「Core DuoでPPCよりさらに高速にー」なんて言わないで下さいね
547名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 13:03:54 ID:ZDS+zK6l
>>545
フィルターカットオフとかオシレーターバランスとかの主要なパラメーターなら
CCとか自由にアサインできるからPCR-30でも余裕でコントロールできると思うよ。
548名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 16:01:04 ID:gtAzQ/ed
MS-20Controllerのピッチベンドの下のボタンは何ですか?
549名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 16:27:39 ID:v1s4O1J5
自爆ボタン
550名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 16:45:20 ID:SYMpZcxR
あっぶねぇ
動かす床だったyo
551名無しサンプリング@48KHz:2006/02/03(金) 18:48:04 ID:yrJcVVC0
>>548
メイドさんがメニューを聞きにきてくれるボタン。
552名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 01:20:46 ID:7Q4uxjhT
>Core DuoでPPCよりさらに高速に
実際、めっちゃ速いよ・・・。
もーちょっと待っててねー。
553名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 02:17:42 ID:+eRdcE9B
結構速いと思う・・・・
でもHDがかなり足引っ張ってるように思える
554名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 23:12:27 ID:IflEkWFI
何これ?
肉体のあった時からエフェクトを一括ではずせないのが欠点だったけど
もしかしてソフトになってからもエフェクト外しができないの?
korgってもしかしたら本当のアフォ?
555名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 23:19:53 ID:csmG4Y7K
>>554ってもしかしたら本当のアフォ?

556名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 23:22:07 ID:WdtQkfse
>>555
自覚症状の無いアフォはスルーでよろしいのではないかと・・・
放置し起きませう。
557誤植訂正:2006/02/04(土) 23:23:40 ID:WdtQkfse

誤) 放置し起きませう
正) 放置しときませう。
558名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 23:42:45 ID:RO3g/5mf
>>556
上からものを言っときながら誤字する方がよっぽど醜い
559名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 23:47:49 ID:WdtQkfse
だな。反省。逝ってきます。
560名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 23:56:50 ID:csmG4Y7K
ここで誤字程度で文句言わんだろ・・・・
561名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 01:19:36 ID:FQ0IqOzr
>>559
その素直な姿勢が気に入った
562名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 01:32:31 ID:T8wPc2G4
妹とファックしていいぞ!
563名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 01:37:25 ID:eC1mt2F6
ジャイ子いらね
564554:2006/02/05(日) 11:49:41 ID:S1f6BVfY
いくらマニュアル読んでもエフェクト外すのは一括でできないようだけど
まあいいか。
プログラム変更するごとにエフェクトボタンで消すのはめんどいなあ。
それに、実は一回再起動するまでエフェクトボタンをオフにしても消せなかった。
でもそれ以上に、プラグインで使う時にものすごい面倒だしエラーが多すぎるよ。
それに、エクスプレッションかけようとしたら受け付けない???
ボリュームで表情に変化つけるってのもなあ。

でも出音はいいな。大昔のシンセとは思えない完成度だよ。
PCMシンセの黎明期の機械なのに、こんなにいいとは思ってなかった。
この点だけは大満足だ。
これで、プラグインとして素材そのまま簡単に使えるようにしてくれたなら…
565名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 12:12:38 ID:T4pAGM/I
poly6とms20はどうなん?
話題にする必要のない出来なのか?
566名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 12:16:01 ID:9TWpvBrW
肉体のあるM1をさわったこと(所有していたこと)あると思っていたけど・・・
567名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 13:02:01 ID:T8wPc2G4
KORGに要望出せばいいじゃん。案外対応してくれるかもよ。
568名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 17:22:51 ID:zBxYrM/R
>>564
実機に忠実すぎなんだよ。
FXの一括offは01/Wproからだ。
エクスプレッションはBOSSのペダルをメインアウト直結が一般的。
これは過去も現在も同じ。
エクスプレッションデータが賑わいを見せたのはGSブームの頃。

結果オーライなんで好きな様にしろ。
569名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 17:41:54 ID:S1f6BVfY
>>566
持ってたよ。当時はもっとアナログ風なのが欲しくなって、レゾナンスが
なかったのでこんなものいらねーとRoland派に乗り換えました。
あらためて聞いてみるとこりゃいいとw

>>568
普通に使うCtrChgぐらいは受け付けるようにしてもよかったのになあ。
570名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 01:22:59 ID:nSj6DZwA

KLC M1(T1 Piano) + MDE-X
ttp://www.fileup.org/fup63957.mp3.html
571名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 01:35:29 ID:a6Pe6irD
>>570
乙です

手弾きでしょこれ
おれはこんな演奏する腕持っちゃいないのだが
mp3だからか?なんとなく(録音の)ダイナミックレンジが狭い希ガス
批判じゃないぞ
これくらい弾けてみたい
572名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 01:36:58 ID:xOxzVEuA
>>570
なんか安らいだ
573名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 01:41:02 ID:I/mGWiNb
>>570
いい音だなー。ちょっと残響多いけど。
574名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 03:41:23 ID:n5i8YqzM
>>564
具体的にどんな仕様だと嬉しいのか、とりあえず書いてみれ。
575名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 04:17:59 ID:puWk6SMy
>>574
聞くなって・・・・いつの間にかOASYSになっちゃうから
576名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 11:03:05 ID:kwzPyKmR
そうだね、仕様に文句があるんんら
使わなければいい話だし。
577名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 20:39:24 ID:V2k7WPKR
それも一種の思考停止な気がしないでもないが・・・
578名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 22:13:05 ID:PyHAGyeE
というかupdateして

PTLEでM1が使えなくなったバグ

KORGさん早く修正してくれー!!!

本当にみんな待ってます。
579名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 23:10:34 ID:/1qDmu3j
なんで?使えてるけど。RTASに対応してくれたのはほんとありがたい。
580名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 23:56:22 ID:Ed/r8m0/
保存してあったセッションを起動時に
エフェクトのパラメーターが表示通りじゃないんだが、
これはバグだろうな。
それ以外は使えるね。けど妙に他のシンセより
重いね。CPUメーターが上がってないのにノイズに
なったりする。
581名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 00:16:05 ID:u2pezKCB
SONARにプラグインで使おうとしても
音色がコンビネーションのしか表示されない。
しかしマルチモードであれば、間違った音色名のまま選択される。

エクスプレッションは対応すべきだ。
582名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 13:26:34 ID:1i3nexEz
CUBASE SXで使ってるけど打ち込んで再生すると最初だけ「ブー」て音がする
2回目再生からはだいじょぶで再起動して再生するとまた最初だけブーする
バグなのかパソが悪いのか
583名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 14:52:33 ID:OEuLXtYr
Cubaseのバグとまでいかないんだけど
癖なんだよね
midiデータの前に空白のデータを
作っておくのが、解決方法です。
584名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 15:20:50 ID:gUKm6uf0
>>583
なるへそサンクス!!
585名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 00:11:42 ID:uvAx+C1z
KORGレガコレ班がんばれー。
よみうりランドいつも流し目で応援してます。
586名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 00:33:25 ID:KszfZ6Z+
DIGITAL EDITIONアカデミック版
2月上旬発売

そろそろ中旬ですよ。
587名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 00:44:29 ID:XKoFf+vw
>>529にレスがないのは触れてはいけないことなのか・・・
588名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 00:50:20 ID:52iNkQwE
M1欲しいけど実機買うのとどっちがいいのだろか・・・・
お値段もたいして変わらないしPCMカード分ソフトの方がいいのかな
589名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 01:00:04 ID:dMGGwcnR
>>588
ハードに特別思い入れがない限りソフトの方が断然良い。
ソフトだと全パートエフェクト2系統使えるしレゾナンスもある。
GUIでシンセとしても音作りしやすくて、ブラウズで音色管理が非常に楽。
590名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 01:04:42 ID:BWzwirIR
更にwavestationとプラグインエフェクトも付いてくる。
591名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 01:13:40 ID:52iNkQwE
>>589-590
そうだよなぁ〜
だけど次のOSやバージョンUPで追加料金取られそうで・・・
592名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 01:43:17 ID:GO2jQzv5
取るったっていくらだよ?実売1万6千円のソフトだぜ。
OSのVerUPは金払ってでもするんだろ?

それでも嫌なら実機買え。
経年劣化で液晶飛んでて何もできないぜ、
修理にいったいいくらかかるんだって話しだ。
593名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 01:45:19 ID:bXvmhzN4
>>591
ハードはバージョンアップしない。
594名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 01:53:58 ID:7Sjt+dRz
>>591
まだ取らないから。
595名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 05:39:14 ID:Ik3gzTAr
>>588
現状ではソフトがいいと思うけど。。。

特別な思い入れとかないかぎりってか、ここで聞いてる時点でソフト買っときなはれ。
LCDもあれだし。ボタンも交換しないといけないし、グリスも注さないといけないからな。

ハードは生産終了があるけどソフトシリーズはKORGがある限り続けて欲しいところ。
596名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 08:19:55 ID:jYrs58uE
597名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 08:20:43 ID:jYrs58uE
ご、誤爆・・
598名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 10:58:57 ID:bXvmhzN4
>>594
RTASとドングル代執られた〜
599名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 22:50:21 ID:JZ5oR461
KORGレガシーコレクション大好き。
開発社さん達にキスしてあげる(*´ 3`*)
600タッキー高沢:2006/02/11(土) 23:00:31 ID:Ukg56av0
キモい。
601名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 00:48:48 ID:IysX3RIO
KLC M1(T1 PIANO) + MDE-X(DYNA COMP)
ttp://www.fileup.org/fup65238.mp3.html
602名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 00:54:15 ID:dmjF/jFq
>>601
上手いっす
603名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 00:54:45 ID:hRpQTuXj
(・∀・)イイヨイイヨー
604名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 00:56:31 ID:kWa9XLof
惚れ惚れするわぁ。
605名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 02:57:19 ID:EGkHDzxk
今更古いPCM音源なんて…と馬鹿にしていたけど、>>601聴いて考えが変わった
なんだろう、この懐かしい感覚

楽天でデジタルエディション注文してこよう
606名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 10:54:00 ID:9napjN2d
結局のところ、使い手次第なんだね…
607名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 12:26:22 ID:9MfCcpUK
なんか去年の12月にピアノ音源アップした人とどこか似てるなぁ
608名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 14:49:14 ID:XXON8jpU
俺もネットで拾ったチック・コリアのピアノソロMIDI鳴らしていろいろ試聴してるが、
意外にT1も良い。
609名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 20:06:59 ID:apsyLlmT
>>601はローランドのDTM音源に付属していたデモ曲でつ
Title:Springtime Sundays
Composer:John Maul
(C)1992 Roland Corporation
610名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 00:03:19 ID:IaKJWhnk
ん?それって音もローランド音源って事?
この曲聴いて買う気まんまんだったんだけど・・・
611名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 00:04:19 ID:apXuCCnt
そう思うなら買わなければいいじゃない。
612名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 00:14:37 ID:IaKJWhnk
611がそう言うって事は、ローランド音源で鳴っているって事か。
613名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 00:18:30 ID:HrItwNY/
デモ曲のMIDIをT1pianoで鳴らしてるんでしょ。

次はDSS-1/poly800/DW-8000の微妙系デジアナコレクション出してくだちぃ。
614名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 00:20:58 ID:apXuCCnt
>>612
凄い読解力だな。
615名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 00:27:16 ID:IaKJWhnk
どうとでもとれる、立場の問題。
ちょっとカマかけて見ただけさ、もう注文しちゃった後だし(笑
いいじゃんM1&T1の音。
アカデミック価格で買える人が羨ましいよ。
616名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 00:31:07 ID:apXuCCnt
そう思うんならそう思ってればいいじゃない。
617名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 00:37:00 ID:IaKJWhnk
そういう持って行き方無いだろ、Aメロ、A’メロじゃねぇんだ。
あんたの曲聴いてみてぇよ、単調なんだろうなぁw
618名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 00:41:07 ID:apXuCCnt
えーとじゃあ>>609を理解できない読解力の貧弱さに加えて
二度に渡る皮肉も通じない知能指数の低さでよくそんな偉そうな態度が取れますね。
とでも言えばいいの? ところで>>609と俺のIDはよく似てるね。
619名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 00:49:44 ID:IaKJWhnk
いきなり皮肉言ってるあんたの態度はどうなんだって。
まぁいいよ曲アップしてみな、それ聞いて判断するからさ。
620名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 00:55:46 ID:epMMKbgY
はいはい、喧嘩なら他所でやっとくれ
621名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 00:57:06 ID:apXuCCnt
キミみたいな人はなぜ二言目には曲を聞かせろなんだろうか。
それはキミの頭の悪さと何の関係もないのにな。
頭の悪いことは決して悪いことじゃないよ。キミのは悪いけど。
といっても通じないんだろうな。おやすみ!
622名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 01:00:30 ID:YvdrFvQt
>>611からいちいち煽ってる ID: apXuCCnt の方が悪い。
623名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 01:00:36 ID:IaKJWhnk
他でやるさ、俺も寝る。
624名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 09:58:45 ID:NARstr57
>>613の発言が一番まともに思えるが
625名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 18:41:26 ID:ILmOHZkL
>>613
> 次はDSS-1/poly800/DW-8000の微妙系デジアナコレクション出してくだちぃ。

DSS-1→サンプリングタイムまで忠実でサンプル短すぎ
poly800→VCF最下段まで忠実で和音抑えながらベース弾くと和音までベースのリズムで発音
DW-8000→波形まで忠実でMS-2000に
626名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 20:35:35 ID:HrItwNY/
その微妙さに悶絶するのがセミビンテージだぜ…
627名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 21:00:26 ID:r5Wmc+qh
>>601が流れちゃって聴けないよぉ。
誰かyonosukeさんトコにアップしておくれ・・・。
628名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 23:02:28 ID:zM3gRu/q
629名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 23:10:21 ID:awB/6Vce
↓のMIDIをM1とT1のPianoで演奏したらどうなるんだろうなぁ・・・
ttp://www.purgatorycreek.com/downloads/pianotest1.mid
630名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 23:14:00 ID:SJ3olgpa
M1とT1のPianoの音で鳴ったよ
631名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 13:24:47 ID:HmlffX48
俺の予想通りだぜ
632名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 23:02:47 ID:nGHuW8hD
http://gbuc.net/modules/myalbum/photo.php?lid=4369
KLC DEとGarageBandらしい。
633名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 14:41:32 ID:ufYk5bxm
このスレも過疎ってるな
634名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 20:44:18 ID:vKHCYd/9
18,800円でまた売ってる。
どんだけ在庫あんだよ
635名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 00:22:43 ID:3D5qh7y7
629のMIDIでM1、T1、MS20、P6
ttp://054.info/054_33891.zip.html
636名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 00:29:28 ID:/m4KroZW
パス書いてないけど3回目でパス当ててしまった
637名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 00:32:57 ID:3D5qh7y7
パス忘れてたw korg だよ
638名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 00:33:27 ID:+PubrNZ4
一発目であてちった。
639名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 00:34:47 ID:2+zMd1xw
>>635
落とすのに受信PASSが必要なんでしょうか
640名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 00:35:27 ID:3D5qh7y7
アップするのに登録しないといけないんだよPASS
641名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 00:40:01 ID:blEyAM5T
>>632 マティンデニーやレスバクスターやトミタやYMO,R.SAKAMOTO,HOSONOとか効いちゃってる耳には
甘えたサウンドです辛口かもしれないけど。
もっといろいろ掘り下げて鍛錬をつんでください。
642名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 01:27:23 ID:w3W7jgmF
>>641
は?
643名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 01:30:12 ID:pJHCOYkA
>>641
もっと掘り下げて日本語の練習と状況判断の訓練をして出直して下さい。
644名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 05:00:02 ID:U+NFNbpl
ID:blEyAM5Tが自分の恥ずかしい勘違いに気付くのはいつの日のことでしょうか
645名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 05:25:20 ID:C6Gk+56V
>>632

おれこういうの好きだな。好きボタンおしちゃったよ。

高校生の頃こんな変な曲作るの好きだったよ。
当時出始めたアンビエント風パッドにずっと三味線とか。
坂本龍一のBeauty のパクリだったが。
646名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 07:50:42 ID:3Now2NKy
スレ違いかもしれないけどN1のM1Pianoで同じの録ってみた。
>>635と比べると段違いだね。
http://www.fileup.org/fup66474.mp3.html korg
647名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 15:53:41 ID:tzI8Mr7f
M1は出力が小さくて他とのバランスがとりずらくないですか?
648名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 18:06:14 ID:KpNcyfr7
ミキサー使えミキサー
649名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 20:53:26 ID:3D5qh7y7
>>647
本物のM1の事言ってるのかな?
KLCならOutputGainの設定でdB変えれるじゃん?
650名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 21:39:43 ID:915r1IKy
>>649
サンキュ知らんかったorz
651名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 21:39:59 ID:7Rw1bIf8
まだM1のバグ修正してくんないの…コルグー
652名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 01:16:45 ID:zT9J+QHC
なんのバグ?
653名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 18:06:49 ID:BL36SuEr
>>652
PTLEで使えなかったり設定が保存できなかったり。
現在原因確認中だそうです。
654名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 18:34:40 ID:zT9J+QHC
俺もPTLEだけど特にそういう問題はないなぁ。
PTLEのバージョンいくつなん?
655名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 18:49:42 ID:BL36SuEr
OSX10.3.5のPTLE6.4で全く動かないす…
悲しい。
656名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 20:14:27 ID:zT9J+QHC
俺はPTLE6.9だ。6.4って結構古いな・・・。
657名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 20:39:33 ID:9owvAS2/
どうみてもPTLE6.4が原因です。本当にありがとうございました。
658名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 21:53:30 ID:BL36SuEr
でも
RTAS : Pro Toolsバージョン6.4以降
って動作環境に書いてあるんだけどなぁ。
659名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 01:22:45 ID:THFKRxXX
俺様のCUBASE VST5でもM1起動できなかった
仕方なくSEを買ったよ
660名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 02:31:27 ID:2axaBQiJ
俺もCUBASE VST5使ってるけど、問題なく使えてるぞ。
Cubase VST 5.2PB1は書き出しメニューが文字化けするので5.1r1のまま。
Win2Kにgdiplus.dll突っ込んでKLC使ってる。
661名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 15:58:59 ID:h05LrXHv
MS20を使えるようにアップしてほしいな有償でもいいから
ほぼ全てのMS20コントローラがインテリアだと思うともったいない気がしる
662名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 18:36:23 ID:qaBvk57J
>>660
マジか。俺のLicense Control Centerが変なエラー吐いてダメだった
スタンドアロンなら立ちあがるのに

いきなりドングル二つも増えるとさすがに邪魔だな
663660:2006/02/20(月) 20:21:22 ID:WlcFl2bR
>>659
思い出した、それ俺もなったよ。
でもM1アップデートの注意書きに、
License Control CenterをVerUPしろって書いてあったから、
古いのアンインストールして新しいのインストールしてOKになったよ。
それで治らない?
SX1もSX2も使ってるけど、やっぱりVST5の音が好きなんだよなぁ〜
>>659もVST5を愛用していって欲しいと思ったのさ。
664名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 21:07:58 ID:WlcFl2bR
>>661
主要パラメータはlearnで好みにリンクできるじゃん。
市販のMIDIコンと同様に使えるし、
つまみ30個もあるんだ、十分でしょう。
でも壊れるともったいないのでインテリアになってるけどね。超カッコイイ。

逆にmicroKONTROLとかだとCC効かないパラメータも操作出来るのかな?
持って無いからわからん・・・
665名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 22:51:17 ID:eaSASTbg
WSとかMS20とかPoly6とか要らないから、MS20コントローラとM1だけのセットで安く売ってくれないかなあ
666名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 22:54:27 ID:Js0b+NFM
まだ高いと思っているのか?
十分お買い得だろ・・・・
667名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 22:56:31 ID:eaSASTbg
いや、元々M1目当てでデジタルエディションは買おうと思っててこのスレ見てたんだけど、
MS20コントローラにも惹かれてさ・・・
668名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 23:01:53 ID:iK6CCaQu
MS20コントローラでM1動かすつもりか?
止めとけ
669名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 23:03:45 ID:eaSASTbg
あ、違う違う
MS20は他のVA系で使い倒したいだけ
670名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 23:05:55 ID:WlcFl2bR
いや、いい事ばかりはツマミが多いだけで、
鍵盤はmicroKONTROLと同じペラペラフニャフニャだし、
モジュレーションだけで、ピッチベンドホイール無いし、
なにより重要な欠点はオクターブシフトスイッチが無い事だ。
実演奏には全く向かない、あくまで「使えるインテリア」なのさw
でも・・・超カッコイイ。
671名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 23:09:45 ID:Js0b+NFM
近くなら俺の売ってやりたいくらいだよ、ほぼ新品2.3分眺めてそのままダンボールに戻したから・・・・
結構そのまま未使用の人多いんじゃないかな
672名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 23:10:32 ID:pkR6RYZ4
MS20コントローラはチョットいじってまた箱に戻した。
結構場所とるし。正直なくてもよかったかもしれん。
でも・・・超カッコイイ。
673名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 23:12:23 ID:nFEuw4Yn
ソフトMS20が良ければインテリアにはならないような
674名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 23:15:58 ID:qP5Y8Ytt
ソフトはいいんだ。コントローラは糞だよ。

でも・・・超カッコイイ。
675名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 23:18:31 ID:Js0b+NFM
MS50コントローラーなら積極的に使っていたかも
676名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 00:05:33 ID:DXTtSLCw
モビルスーツコントローラだったら・・・超カッコイイ。
677名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 00:16:35 ID:DJHFte80
モビルスーツでちまちまMS20コンいじるのか
678名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 00:25:48 ID:zh21Cx/7
・・・超カッコイイ。
679名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 00:37:33 ID:MYjA/K1V
ツマミでモビルスーツをどうやって操縦するんだよw
680名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 00:50:18 ID:oYM+yQwJ
681名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 00:56:59 ID:gnXrNfqe
わろた
682名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 01:13:27 ID:GYRLzdU2
680 激笑ったw
683名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 01:54:49 ID:MYjA/K1V
>>680
クリちゃんワロスw
684名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 16:20:05 ID:GdgwmnTb
>>671
いくらで売ってくれます?
685名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 18:24:04 ID:0HycJoB/
>>680
・・・超カッコイイ。
686名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 22:50:41 ID:PGDTagja
レガコレ安くなったからやっと買ったぞ〜
いやーやっぱどれもいい音出すソフトばっかりで素晴らしい!
MS-20のコントローラはスタンドアロンじゃなきゃほとんど使い物にならないのは残念!
でも・・・超カッコイイ。
687名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 22:58:17 ID:7whJyQlC
あとは、1万だして
M1をゲットすれば
幸せになれるよ。
688名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 09:00:44 ID:NrqTrX9N
MS-20ミニコンってそんなに使えないの?
689名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 10:35:59 ID:ErOTXHec
そもそもMS20に使いやすい?とか求める方がおかしい。
そういうもんじゃね〜だろ?
カッコ良ければいいじゃないか。
690名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 11:09:13 ID:iEGUHQc1
作業デスクに置くと高さがウザいな
691名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 12:40:55 ID:5OF8uKn5
そんなモンお前の自慢の胴の長さでなんとかしろ
692名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 12:44:26 ID:rmRzBRDW
オレの座高は世界一だ。
693名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 13:14:52 ID:RjQWw2kV
座高一だな
694名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 13:59:23 ID:gDz3fRY0
おお超強そう
695名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 14:28:43 ID:AhZqzlHL
おまいらアホスwwwwwwwwwwww
696名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 20:06:31 ID:8E3rUlHV
でも・・・超カッコイイ。
697名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 19:22:48 ID:FWsdJ8sJ
>>686
MS-20のコントローラはプラグインだと使いにくいってことだよね
なんでなのか、そこのあたり詳しく頼む
698名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 00:46:26 ID:dPLgWWcC
MS20コンの吐き出すMIDIチャンネルは1固定。
スタンドアロンでもVSTでも関係なく同様に使える。

686が何を前提に3行目を語ったのか不明だが、
思うに解ってないだけだと思う。
699名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 01:13:34 ID:54U8QfYD
StandaloneとVSTでの違いはVST版ではLEDが点灯しないことくらいだろ。
それがそんなに使い勝手悪いとは、俺には思えないなぁ。
700名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 01:39:33 ID:UJFyFi4r
まあ、買ったばっかりの喜びの声に、
きつくつっこみを入れるのもどうかと。
701名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 18:28:30 ID:h9VyuLGe
えー漏れのFL Studioじゃダメなんだけど>MS-20コントローラー
702名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 18:55:29 ID:F536oZm7
FL Studioの問題と思われ。だって、MS-20コンはただのUSB-MIDIコントローラーにすぎないから。
703名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 19:09:03 ID:+SadX8sB
ソフトMS20専用MIDIコンですorインテリア
704698:2006/02/27(月) 01:07:24 ID:1bxymKBx
686にきつくつっこみを入れたのではなく、
688と697の疑問に答えただけ。

使えないって言うのと、使い方が解らないと言うのは別。
注意点としてMS20コンのMIDIチャンネルは1固定、ホストアプリによっては振り分けの設定が必要でしょう。
鍵盤はmicroKONTROLやmicroKORGと同一物でハッキリと好みが分かれる所、
生演奏入力は困難・・・打ち込みなら十分、ただしC2〜C5までの3オクターブ固定なので、
それ以外のノートを入力したい場合はホストアプリでの調整が必要。
全てのツマミはCC送信で、ツマミは大きさ感触共にとても良い。
自由に割当出来るPRO-53やOddity、Reason、FREEのSynth1等で使用可能。
逆にCC固定のソフトでは割当が面倒くさいので使えないと思ったほうがいい。
ピッチベンドホイールが無く、モジュレーションのみ。

自分は他の鍵盤を使い、MS20コンをつまみ専用として使っている。
705名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 03:11:02 ID:cIDuJsJY
MS-20コンの割当てって、結構気が利いてんだよな。Cutoff/ResonanceとかEGとか、
いわゆる標準仕様(?)になってるから、他のシンセとかで使う時でもCutoff回せば
その通りに動いてるみたいな。

ミニ鍵盤はまともに弾くには辛いけど、めんどくさい時はmicroKONTROLの鍵盤は良く
使う。ちゃんと弾きたい時は他の鍵盤のMIDI OUTをmicroKONTROLのMIDI INに突っ込
むけど。ソフト主体になってきてるからこいつらの電源入れるすらめんどくさいのな・・・。
706698:2006/02/28(火) 01:57:21 ID:ao39IAwi
考えてみたらMS20コントローラー専用のインサートMIDIプラグイン作っちゃえば解決だよな・・・
@ホイールのモジュレーション⇔ピッチベンド切り替え機能
Aオクターブシフト機能
BCC変換機能
取り急ぎ@とAが出来ればいいかな、プラグインってどうやって作ればいいんだろうか・・・
707名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 02:37:25 ID:4FBuBjjP
>>704
> ピッチベンドホイールが無く、モジュレーションのみ。
貴方は何度も何度も間違っていますがw、あれはピッチベンドホイールです。
モノホンMS-20の取説にもそう明記してあります。
センタークリックがあるのは、ゼロから+−の値を出す為にあります。
モジュレーションは基本的にツマミでかけます。

まあこうツッコまれると
「パッチんグすればモジュレーションになる!」
「3つホイールあるシンセの2つ目のホイールにはセンタークリックがある!」
とか真っ赤になって叫ぶんでしょうねw
708698:2006/02/28(火) 02:47:55 ID:ao39IAwi
いや、真っ赤になるも何も
記録されるのがモジュレーションじゃね?
ピッチベンドで使えないんだけど
709698:2006/02/28(火) 03:13:02 ID:ao39IAwi
あげておこうかな、皆に調べてもらおう。
センタークリックが甘めに作ってあるのはそういう理由だと思ってたんだけど。
あとSDK使うのってC++買わないといけないのかな?金使いたくないな・・・
710名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 10:08:33 ID:gsvXy6Az
C++むずいよ
711名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 10:40:20 ID:hLRRn0b8
文法やアルゴリズムが難しいだけならまだしも
資料が膨大になるのがキツいやね
712名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 20:22:06 ID:c+TCzdQI
>>707
物凄い勢いで恥晒してるなwwwww
どうせ使ってないんだから俺にヨコセwwwww
713名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 11:07:28 ID:wDOx2386
あなた浮いてますねー
714名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 12:42:00 ID:L4KC3+yY
01/W追加されないかな
715名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 15:33:47 ID:WrnGUE/X
M1よりも01/Wがソフトシンセ化して欲しかったけど
M1弄ってたら何か別にいいやと思い始めた
716名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 16:45:45 ID:kMPQGpOJ
s
a
t
u
r
d
a
y
717名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 18:15:08 ID:m7oOhLVI
次は何がソフト化されるかねぇ
ぶっちゃけそんなソフト化して欲しいのないな
718名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 20:01:47 ID:l36SVpxu
虎楽の操作が毎回切れそうになるのでTritonのソフト化きぼんにゅ
719名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 20:28:18 ID:RUcZG7Zx
虎の子のハードウェアシンセをソフト化したら、父さんするだろ
720名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 20:49:36 ID:l36SVpxu
その頃にはOASYSの資産を切り売りして喰ってると思うよ。
カタログに踊る「OASYS直系の○○を搭載」の文字が目に見えるようだ。
721名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 22:49:24 ID:UJG0s2lo
ソフトシンセってハード以上に維持が大変な気がしてきた。
OSが新しくなっても対応しませんなんて言われたらそれまでだからな。
ハードのWaveStation売ろうかと思ったけど大事に持っとくよ。
722名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 22:50:59 ID:f4UNEUee
抜け道はあるよ。おれLEGACY COLLECTIONをWIN2000で動かしてるし、
たぶん98でも動くと思う。DLLさえあれば動いてるから。
723名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 00:10:06 ID:ilowjhLx
動くかどうかの根本点的な問題はさておいて、動いたとしても新しいverのソフトやらと相性がわるくて即落ちとかだと困るわけで
724名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 00:41:20 ID:DZKgBjnL
M1って動作不安定じゃないですか?
725名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 01:23:32 ID:H/IxETFI
DAWがワレだと不安定らしいよ
726名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 08:22:52 ID:1roLCB7Q
>OSが新しくなっても対応しません
ってたかだか数万のソフトに大して、
そんな何年も先の事ばっかり心配してて、人生疲れねぇ?
727名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 13:34:28 ID:hvx7th/u
金の心配ではなくて
音の心配な訳だが
728名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 14:08:26 ID:7DIXS8qL
金の心配なんかしないでええだよ
おとんさえ元気でいてくれればそれでええだよ
729名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 14:51:42 ID:ky2j30dH
なんか空気読めてない奴がいるな…

 動かない→お金損シチャータヨー

     ではなく
 
 動かない or 不安定→音楽製作に差し障る

だぞ?皆が皆、裳前様のように四六時中金のことばかり考えてるわけじゃないってことは覚えとけ。
730名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 15:16:22 ID:4XIEenvf
>>721>>723
レガコレも新OSに対応するかどうか……
1212I/Oの前例もあるしな

ちょっと違うがPTsoftなんて24mixではver.7使えない
7使いたかったらハード総とっかえしろってさorz
そんな悪循環が永遠と

場所をとらないはずのソフトシンセのためにPCが増えていってじゃまになったりしてw



731名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 17:23:07 ID:Romakbcs
どうしても必要な音は、とりあえずオーディオファイル化して
サンプラーで鳴らすという手もある。
と思ったが、ウェーブシーケンスは難しそうだな。
アップルループにでもしておけば良いのか。

732名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 01:51:59 ID:8mdMwxBU
>>730
対応するよ。だって、使えないのヤだもん。
733名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 01:53:26 ID:IWubgPyR
>>730
動作範囲の囲い込みは、進化への必須項目だ。
開発費、サポート経費の重きは現行OSが基本。

24MIX?
時代に合ったマシン使えって事だろ。
八年近く前のPC機材が使えるだけでも有り難くねーか?
734名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 02:22:49 ID:7ox77zAX
>>730
プロはまだ6.9.Xじゃん
735名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 14:24:07 ID:lb2R8t7V
>>734
どこのプロだよw
行くスタジオ行くスタジオどこもHD移行済みだけど
736名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 15:32:49 ID:7h2k7/Aq
確かにw
ver6かもしれんが、24MIXは見た事ないな。
737名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 20:50:33 ID:Qilrko9y
>>735
ソフトのバージョンとHDをごっちゃにされてあられ
738名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 20:53:12 ID:PpNVYBc0
あいたたたたたた
739名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 21:18:16 ID:IWubgPyR
HDじゃないスタジオは、仕事を断ってる様なもんじゃん。笑

今だに5.*等論外。

KORGもiLokにしてくれ。
RTASオプションとデジコレのドングルで、計二個のドングルを買わざるを得ない販売方法に疑問。
安いとは言え、疑問は疑問。
740名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 23:34:55 ID:Qilrko9y
>HDじゃないスタジオは、仕事を断ってる様なもんじゃん。笑

>RTAS

741名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 06:31:13 ID:qHgf/3kS
まさかと思うが HDはVer.7以上が当たり前と思ってる素人さんがいるのかな
742名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 08:29:24 ID:IAFN7WUn
Legacy CollectionのAnalogを買ってみた



パッケージテライカス!w
ストイックで超いいね!
今からインスコしてきますノシ
743名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 08:46:00 ID:EfW4dlyb
だろ?
ガシガシ使い倒してくれ1
744名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 16:19:18 ID:IAFN7WUn
Legacy Cellって超重い?
なんかVSTi一個でCPUパワー全部持っていかれるんだけどw
745名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 16:26:18 ID:YzF21k3Q
プリセット音によるけど、重いヤツはマシンによっては
1つでパワー使い切るぐらい重いよ

アナログエディション買ったの?
もうレガシーコレクションの安売りはなくなったのか。
746名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 17:11:30 ID:9HY6mjpt
POLY6とかMS-20単体だとそう重くないからMDE-Xが重いのかなと思う。
MDE-Xのリスト表示>プリセット切り替えとか凄い時間かかるし。

にしてもデジタルエディのみならずアナログエディも素晴らしい。
エフェクトスプレッドの追加されたPOLY6は幽玄のレゾナンスアンサンブルパッドを作り出し
MS-20はPCの中にあたかもアナログ回路が有るかのようなぬくもりを醸し出す。
747名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 17:15:33 ID:QO1uBy4m
音うpよろ。
748名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 17:21:11 ID:3fVMjg4v
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/K/index.html
Kシリーズコントローラー買うとM1Leが付いてくるってさー。
デジタルエディションに優待アップも出来るってさー
749名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 18:22:38 ID:XJ0ZgdEd
ソフトM1欲しいんだけどインストールするPCがネットに接続してなくても他のネットにつながってるマシンから認証できる?
750名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 19:05:59 ID:0iyslWr5
ネットに繋がってるマシンにインスコ&ドングル挿して認証して、使うPCにインスコ&ドングル挿し

で多分行ける。
751名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 00:12:31 ID:tiAZfhsg
MDE-X単体はめっちゃ軽いじゃんか。俺もうこれナシでは生きられねーかもしんない状況。
752名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 00:48:24 ID:sJ/zdzMA
レガシーコレクションのときはきびきび動いてたけど、
デジタルエディションになってからプログラムリストを表示してプログラムを
切り替えようとしたらその度に虹色クルクルが出るようになった。>MDE-X
ホストに関係あるのかなと思ったけどLogicとPeakの両方ともなる。
ドングル認証のアクセスで遅くなるのかなぁ。
753名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 08:40:58 ID:tiAZfhsg
俺はデジタルエディションしか持ってないから比較は出来ないけど、
たまにエフェクト切り替えが遅めなことはあるけど、虹色なんてことはないなぁ。
Logic Pro 7.1.1で使ってる。
754752:2006/03/10(金) 13:03:09 ID:CrOlRlqy
ドングルをハブに繋いでたのが原因だったみたい、お騒がせすまん。
ハブから本体の方に直接刺したらクルクル出なくなりました。
ハブの方にドングル刺してても起動するから問題ないかと思ってたけど
細かいところに影響するんだね、勉強になった。
755名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 13:34:40 ID:LUMZIfUh
つーかハブでもちゃんと動いて欲しいね
756名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 13:37:35 ID:CTpWhhm8
ハブの先のドングル探すのに時間掛かってるんじゃないの。
ソフト側ではどうにもならんのではないか。
757名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 16:06:39 ID:SswYR6bl
おれELECOM製の安物つかってるけどハブ挿しで遅れたこと無いよ。
ハブだけじゃなくてUSBを疑った方がいいんじゃね?
758752:2006/03/10(金) 16:09:44 ID:sJ/zdzMA
むー。
俺もELECOMのUSB2.0対応ハブなんだよぅ。
G5のせいなのかなぁ。むー。
まぁ本体直接刺しで今んとこは快適動作が戻ってきたからあんま深く考えないようにしよう…
759名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 16:54:56 ID:LUMZIfUh
ハブを二つにして片方をドングル専用にしたら安定したよ
760名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 17:07:00 ID:eQ1TDQH8
それなら、直接さすのと
どうちがうんだ?
761名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 17:53:33 ID:bx5q3FUo
OSの探す順番とかで違うのかも。ハブかますと安定しなくなるデバイスも
あると思うし。
762名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 17:56:17 ID:lf3XhSqX
Macのことは知らんけどPCなら、PCから直接出てるUSBポートでも
チップセット内部でハブかましてるポートもあったりするんで、かましてないポートに付け替えると
ちゃんと動作するようになったりするよ。
763名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 00:25:18 ID:rUj5B54w
>>758
そこで根拠もなくG5だのなんだの言われると非常に迷惑だ
764名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 00:58:04 ID:gnCIQlXB
つーかKORG、レガコレまだまだ改良の余地あるぞー!!
バグ完全に直せー!! 
765名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 01:36:39 ID:egr7KvFQ
USBハブをバスパワーで使う場合、
ハブに接続するデバイスの数と消費電力によっては、
トータルで電力不足に陥った時に個々のUSBデバイスが怪しい挙動することはあります。

ドングルは大して電気食わないので、
ドングル専用でハブを使う方が安定すると思われます。
766名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 13:35:44 ID:5wPLpICs
本末転倒してるが
ドングル専用のハブを使うのなら
直接PC差し込んだ方がいいだろ。
DisktopならPCIカードにUSB拡張ボード刺すとか。
ハブを使いたがる意味がわからん。
767名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 14:31:30 ID:0OK2eiZi
Disktopの意味がわからん。
768名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 14:37:36 ID:UtbIcs6s
あ−、今、俺が突っこもうとしたのに(^v^)
769名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 16:55:04 ID:I+vvaYDd
スレの流れとまったく関係ないんだけど、audioMIDI.comでLegacy Collection店頭デモ機を注文したら、MS−20コントローラーとマニュアルだけで肝心のインストレーションCDが入ってなかった(´・ω:;.:... 。
メールと電話で問い詰めたんだがいまだに連絡がこない_| ̄|○ 。
770名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 17:33:25 ID:zv3AkTab
なんでわざわざ海外から?
771名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 17:52:37 ID:R7JGbc8d
>>770
送料込で19800円以下だったんじゃない?
772名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 18:40:59 ID:rbaaFYKS
>>766
PCI潰すよりハブ使えた方が実用的だから
俺なんてUSBドングルが8個もあってとても困っています。
773名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 20:43:06 ID:c9h/ngF4
いやーレガコレ素晴らし過ぎるわー。
あとMONO/POLYとPSシリーズ欲しいなぁ。
PSシリーズの音聴いたことないけどなんかでかくてかっこいいからw
それとそれと、Z1とMS2000のちょっと最近コレクションも欲しいわぁ。
MOSSあればMS2kいらなさそうだけど、2kのmod seq+DWGSの独特なデジアナ音色好きだしなぁ。
発音数が少ないのとソフト環境にシフトしちゃったから売っちゃったけど、ソフトで使えたらどんだけ便利か…
774名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 20:51:39 ID:uHbHLD0u
ハードエミュレーション物ばっかじゃなくて、一からの新規ソフトシンセも出して欲しいけど
それはやっぱハードメインのメーカーとしてはなかなか(戦略的に)難しいのかなぁ。
775名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 21:41:35 ID:Hdc21rBZ
KARMA完全コンパチのVSTi出してくれたら、5万出す
776名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 22:15:23 ID:l8xMPuWl
じゃあ5万ポンド前払いでどぞー
777名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 23:17:34 ID:xGY7jor9
>>758
ひとえにELECOMのハブっていっても、モデルによって使ってるチップ違うし設計も違う。
俺もELECOMもハブ2種類持ってるけど、「どっしりハブ」はなんの問題もないがちっこい
ハブはLogicのドングルとの相性が悪い。
778名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 23:47:25 ID:9e5HqVgo
>>775
10万本位買取保証してくれれば、出してもいいよ
779名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 00:10:36 ID:ifFgIp3L
780名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 00:59:04 ID:ngBnIcm4
>>779
VSTiじゃねーじゃん
781名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 06:36:28 ID:+1WhoRRP
KARMA MWはほとんど発売日に買ったけど、KARMA実機がなければ機能しないのが激しく不満。
しかもOSX対応していないし…
782名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 21:00:01 ID:40PxyR37
新しいのも出て欲しいけど、今あるソフトのメジャーアップデートも欲しいな
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、MS-20に追加拡張でMS-50とSQ-10がパッチングできるようになって
        \    /  Wavestationのフィルターにレゾナンスが付いて、
       _/ __ \_  レガシーセルの動作が軽くなって欲しいちゃん! 
      (_/   \_)└────────────
           lll

あとやっぱモノポリーが欲しいとです、DSS-1も…
783名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 21:25:57 ID:tUCxZKww
>>782
今のPolysixならMono/Poly要らんでしょ?
784名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 21:46:37 ID:aXU89Dh4
モノポリがたMIDIコン希望
785名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 21:52:20 ID:0CEDNswU
>>783
いやいや、Mono/Polyとポリ6は全然別物ですよ。
ポリ6は1VCO(+sub),1VCF,1EG,1LFOでオシレータシンクやクロスモジュレーションも出来ない、
かなりシンプルな設計のポリシンセだけど
(もちろんそれが悪いとは言わない、虚ろなパッドとかレゾナンスとか最高)、
Mono/Polyは1ボイス当たり4VCOでシンク、クロス出来るし
EGもアンプとフィルターが専用のを持ってたり2LFOだったり。
ノイズジェネレーターも有るしね。かなり音作りが豊富。
ソフトになってポリでモノモードの音色が鳴らしたいね。


786名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 21:55:34 ID:/nv1VXCo
モノポリって懐かしいな。
でも今聴いたらそれほどでもない気がするけど。
音を作るのは面白かったけどね。
787名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 22:03:03 ID:40PxyR37
モノポリコントローラー欲しいねぇ、でもミニ鍵にしても結構でかくなりそうだよね。
ttp://www.denhaku.com/83/monopoly.jpg
788名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 22:42:42 ID:+K+YW/7/
WaveStationにレゾナンスが追加されたらすごく良いね。
簡単に出来そうな気がするから期待していよう。
789名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 22:47:08 ID:kNYn1w45
OASYSにはあるから出来るな。
790名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 22:58:39 ID:40PxyR37
OASYSと被っちゃうからわざとwavestationにレゾナンス搭載しないって言う方針だと泣ける…
791名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 23:11:10 ID:XBC1fgX0
モノポリってどんなボードゲーム?
792名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 00:40:42 ID:LPMqiTmh
今月末のmesseショーでなんか発表ないっかなぁ。
国内三大メーカーだとKORGしかソフトシンセに期待できないからなぁ。
793名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 23:39:00 ID:h3eMDlMu
ユニバーサル対応の検証ってまだなのかな?
検証くらい1時間もあれば出来そうなもんだが。
794名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 00:01:19 ID:Y+55F8Kr
米国yahooのフォーラムにインテルMacの話題も有ったから探してみるといいお。
サーチの欄で「intel」で探すと早いお
http://launch.groups.yahoo.com/group/Korg-Legacy-Users/
795名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 00:50:18 ID:GEM1goR0
WAVESTATION のウェーブシーケンスに
自分でサンプリングした音を並べられるようになったら
すごく良いかも。
796名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 00:55:04 ID:Y+55F8Kr
OASYSだとサンプリング波形もウェーブシーケンスに使えるんだよなぁ。
797名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 01:05:52 ID:GEM1goR0
ますますOASYS買えって話だね orz
798名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 02:15:11 ID:nFjY5tH4
実機M1持ってた時はエディットしまくりだったけど
使いやすそうなソフトになったらありもののROMまんま使っちゃう。
よくあれでエディットしてたよね。
799名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 12:45:39 ID:Y+55F8Kr
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/LegacyCollection/sounddesigner/
korgサイトでサウンドデザイナーに掲載されたKLCの記事を公開
800名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 12:57:14 ID:ZT37wCfL
便利になるとどんどん億劫になってくるよなw
昔の環境なんか不自由で不自由で、その不自由を何とかするのも楽しかったりしたし。
801名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 22:02:38 ID:Y+55F8Kr
実機WSはちっちゃい液晶+独特のパッチ階層でかなり音作りが面倒かったなぁ。
ソフトWSにもWS A/Dに付いてたオーディオインが付けば良いな。
802名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 00:21:13 ID:znR25j4M
そのうちKORG製DAWとか作っちゃったりして、レガシーコレクション全部が標準搭載で。
803名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 02:18:14 ID:jXtzhmrF
>>793
そんなに簡単じゃないんだよなぁ・・・
804名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 02:53:33 ID:dTCFDDlL
>>799
Protools LEで使おうとかDAWとの相性が抜群とか
書いてあるがProtools LEではM1のパラメータが
保存しても次開いた時ぐちゃぐちゃになるんだが。
805名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 14:02:27 ID:oXEtTIKw
>>802
でもシーケンサー部がSQ-10だったり
806名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 19:49:12 ID:XS8qZnfp
PTLEとM1は相性最悪ですな…KORG発売あせったな。ただいまバグ修正中らしい。
807名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 22:26:35 ID:cYE3ZC/H
\(^o^)/KORG、バグ取りと動作安定頑張れ
<(^o^)>新製品も期待してるぞ
808名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 23:03:48 ID:LbY+Z5sF
僕の音源がFPD98に似てるんですけど・・・
809名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 23:36:53 ID:yiocVJT2
FPDはKORGの音使ってたからなぁ。
810名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 01:03:46 ID:YWZn+g+I
>>805
それだったらめちゃくちゃ欲しいぞSQ-10ソフト化!

うちSQ-10→CVconvert→MIDI→音源PT録音
…死ぬほどマンドクセ
MIDIbaseのドイプァー持ってるけどそれじゃダメなんですよ
811名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 03:00:39 ID:LOKxFOXl
>>806
PTとの相性のためだけに「発売焦ったな」ってのもな。
812名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 04:05:22 ID:fRgtRbJu
PTLEのバージョン上げればいいだけなんじゃないの?
6.4ってちょっと過去杉だろ
813名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 09:14:08 ID:HwGcaCHX
ver7.1ですがなにか?
814名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 10:15:12 ID:OYee4PVz
PTLeがクソなのでFA?
815名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 11:30:21 ID:bZvcLm9J
まあ、コルグのバージョンアップを待つしかないね
816名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 18:10:14 ID:V8/ntyyz
polysixとLegacyCellの新バンクキター
817名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 18:51:33 ID:LOKxFOXl
Polysixのはイマイチ。
818名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 00:49:48 ID:UYHUEkCZ
KORGのソフトシンセは重すぎです
技術力がないのでしょう
819名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 01:06:36 ID:C5K+EgJu
X5Dぐらい軽いといいよね^^
820名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 01:41:01 ID:cUnL2GD1
ハード回帰させる為に重くしてあります。
821名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 02:05:11 ID:YsmEHXRS
X5D より 707 のほうが軽いぞ^^
822名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 04:29:17 ID:LYa5TNDi
KORGのソフトシンセが重いのは、CMTにこだわっているからだろうな。
結局、MS20の出音という結果でCMTはあんまり意味無かったけど

Legacyじゃない、全く新しいソフトシンセに期待したい
823名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 05:36:23 ID:XdArgG6v
もまいら新しいPC買え
824名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 10:15:06 ID:Q8sssrJS
他のに比べたら重いっていうほどでもないよね
825名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 20:17:40 ID:JlI9W2By
ウソつけダアホ!
826名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 20:35:11 ID:PQ3mTbPI
>>825
ならスペックさらしてみ
827名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 20:47:52 ID:C0owUbsg
824じゃないが重いとは感じないな。
Reaktorとか使ってるから感覚が麻痺してるのかもしれんが・・
ちなみにG5 2.5dualね。

関係ないがMoog Modular VはCPU負荷よりグラフィックのトロさの方が
ムカつく。
828名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 20:49:42 ID:C0owUbsg
824→825に訂正。
829名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 23:28:00 ID:Xc1FmZ/L
俺はPen-D 3.2GHzで使ってるけど、この音が出るんならこの重さは仕方ないか、って程度だな。
少なくとも重くて困るってことはない。
830名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 23:30:15 ID:qZXNgrZU
>>829
そのCPUで重く感じる??
俺はAthronXP3200だけど軽いと思えるんだけど。
831名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 23:51:34 ID:JlI9W2By
しようもないスペック自慢は他でやれやボケ!
832名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 23:53:18 ID:PQ3mTbPI
>>831
だから、そんくらいのスペックは普通なんだよw
833名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 01:43:34 ID:uhh4WgPS
wavestationって凄く良くない?
834名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 01:47:23 ID:rcSob8uE
( ^ω^)凄くいいお
835名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 02:56:54 ID:g21LNwtZ
認証済ドングルさえあれば、認証したPCとはまったく別のPCにインストール&使用できるんですよね?
836名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 08:46:50 ID:9gvA4YBb
>>833
実機が欲しくなるよな。
837名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 10:08:24 ID:e7Geiq/h
KORGの重いソフト動かすのにPC自作します
何買ったらいいの?
PCの知識がほとんどないので詳しくお願いします
838名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 10:55:51 ID:8acwXnTh
レガコレdigitalいついてたドングルとsteinbergkeyのドングルが
競合する。これってもしかしてひとつあれば十分だったのか?
どっちもsyncrosoftだし。
839名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 11:00:50 ID:0aLoGmFg
ドングル1つでCubaseとDigitalCollectionいけますよ。
というか、インストールマニュアルに書いてありますが。
840名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 11:21:17 ID:IHPfxx3l
Macのガレバンでレガコレを使うにはどうしたらよかですか?
MS-20コントローラは認識されています。
841名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 11:37:06 ID:8acwXnTh
>>839
そうか、steinbergkey買ったのが無駄になった
842名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 13:11:58 ID:LJNeL0+Q
>>841
俺も>>839知らなくて両方さしてるけど問題ないど
843名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 13:19:46 ID:8acwXnTh
>>842
とりあえず一つのドングルに全部認証移した。
新しくライセンス入れたりするとき2つもドングルがあると
不具合が起きたりして気持ち悪いんだよ(´・ω・`)
実際ドングル間でtransferするときも別のドングルつけてると
エラーでたし少ないことに越したことはないよ。

遅くなったけど>>839サンクス
844名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 12:22:25 ID:TDTg21qv
KONTROL49持ってるからデジタルエディションの優待販売あるぽ
やっぱり買い?
845名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 16:29:41 ID:qPjyR6e4
>>844
漏れもそのパターンだったが正規を買った
割れみたいなのはよくない
846名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 16:30:47 ID:jlmahBZe
なんだそれ。
847名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 17:45:59 ID:biwWUc8m
デジタルエディションの優待販売とアカデミックってどっちが安いですか?
アカデミック出たらしいけど販売情報が見つからなくって…
それからWAVE STATIONってデジタルエディション持ってなきゃ
1.5以降にアップデートは出来ないんですよね?
848名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 18:52:38 ID:1SXmn1J0
そもそも49にはWSがバンドルされてるから優待ていうよりボッタだな
849名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 18:59:44 ID:NM2Ypk0I
>デジタルエディションの優待販売とアカデミックってどっちが安いですか?
優待の方が1000円ちょっと安いよ。

>1.5以降にアップデートは出来ないんですよね?
うん。
850名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 20:17:58 ID:biwWUc8m
>>849
ありがとうございます。
学生ですがやっぱり優待で買います。
851名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 22:13:38 ID:TDTg21qv
あの、845の意味がぜんぜんわからないんですが
852名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 00:09:34 ID:h8PSkDIO
優待なんて乞食かガキしか使わんだろ
853名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 00:14:31 ID:mQ7MIKHE
な ん で ?
854名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 02:24:37 ID:0ncS4bMr
ちゃんとしたユーザーなら
あんな発言でてこないよ。
闇雲に煽りたいだけのアホだろ。
放置汁。
855名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 19:01:16 ID:b2aYRSzh
http://www.korg.co.jp/Support/IntelMac/
KLCはインテルMac現状全滅だってさー。
移行については随時案内するってさー
856名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 22:31:42 ID:bhUlFa0Z
>>855
OASYSが安くなって、もっと他社にもオープンになれば良いんだよな・・・。
857名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 17:07:50 ID:UCHTRB9W
これからはmicroXみたいなのが増えそうだな
虎のソフトシンセて言ってもいいかも
858名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 20:19:52 ID:6uuuSajz
microXだとパート数/発音数無制限(CPUによるが)、
録音せずにプラグイン即ミックスって言うソフトシンセの恩恵にあやかれないから、
やっぱ完全なPCベースのソフトシンセが欲しいけどね。
エフェクトもインサート一系統、マスターニ系統、EQ一個しかないし。
859名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 21:57:51 ID:1CDPfX8j
microXみたいなハード、ソフト折衷シンセはいらんなぁ…場所取るし、制限多いし。
860名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 10:57:30 ID:9pIIBdQ1
ルックスはいいね
861名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 18:34:11 ID:f7fzL8o7
ルックスてなに?
862名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 18:41:17 ID:Nlw61YsX
日本語に直訳すると
見た目
863名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 19:10:44 ID:f7fzL8o7
>>862
ありがとう
漏れはバカだ
864名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 19:17:38 ID:AFIEdPvt
パルックとルックス・・・
パルックとルックス・・・
曲がひらめきました。
865名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 23:45:14 ID:iX4zznEP
LEGACY DIGITALにはオーケストラヒットは入ってるかな?
866名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 00:52:34 ID:afSgw7iv
>>865
1.1で増やせるtシリーズのディスク音色分にはいってたような。
01wとかでも聞けるような典型的なやつ。
867名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 01:10:02 ID:O/bJ1qrE
M1のT1カードにも入ってるし、WAVESTATIONのもまた違うのが入ってるよ。
868名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 01:23:58 ID:E+TSmt+V
>>867
KLCのWAVESTATIONってオケヒ音入ってたっけ?
869名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 14:37:10 ID:bYHS/tkI
確かに入ってました。LEGACY DIGITALはM1,WAVESTATION共に音は良いし、音色の選び方もスムーズでユーザーインターフェイスも良いと思う
本当にベーシックな音源だから汎用性も高く、完成度はかなり高いと思った。
MS2000のソフトシンセ欲しい。ボコーダー機能ももちろんつけて。
しかし、M1は当時にしては画期的な製品だったわけだけど、やはりPCM音源をソフトでは120パーセントの完成度で仕上げたコルグには恐れ入ります。
870名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 15:21:12 ID:wxSue4xa
>>869
ハード上でしかD-50を再現させない
ヘタレRolandとは違うよなw
871名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 17:40:47 ID:QQUnxsJp
そこで他メーカーをくさすことにどういう意味が?
872名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 01:55:35 ID:i++O2tzr
MS2000と言うか、MOSSのソフト化はやって欲しいなー。激重そうだが。
873名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 02:18:00 ID:zW88Ss9G
やべえ、Legacy cellが超重い
P4 3.2GHz、メモリ1.25GBでも余裕で一台起動でカクンカクン
音色にもよるけど、パッド系とかだめぴお
874名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 05:31:56 ID:aDSC17Bl
>>871
KORG>Rolandってこと
875名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 06:15:14 ID:ib5+HU6Z
Roland=Lowland
876名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 13:29:58 ID:k/OsGd8H
>>873
メモリが1.25Gってありえねえ
877名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 14:03:42 ID:jpOUAMK4
512M+512M+256M とか
1G+256M なんだろ

ありえなくはない
878名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 16:35:37 ID:V4q0fTgn
きたあぁぁぁきたきたきたあぁぁーーーーーー
うぇーぶすてーしょんに
れぞなんすきたーぁあああああ!!ぎゃあアあああアアアア!!!!
あwせdrftgyふじこlp;’!!!!!!!!!kぁkぁぁああああああああああ
こるぐまんせー!!!!こるぐまんせー!!!
879名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 16:37:28 ID:OqRgsmhU
M1もバグフィックスされてるみたいね。

前にOASYSと差別化するためにあえて、
レガコレのWAVESTASTIONにはレゾナンスつけてない
とか誰か言ってたけど、KORGさすがやね。。
880名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 16:38:34 ID:V4q0fTgn
KORGありがとう!もう色んなとこから変な汁がだだ漏れ
881名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 16:47:54 ID:DlDbmKWE
>多数のユーザー様のリクエストにお応えし、
このスレでそんな話し出た?
882名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 16:49:34 ID:F6loQyKK
>>872
それを言うなら、昔のOASYSの音源部をソフト化してほしい。
もしくはOASYSPCIか。
883名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 17:03:24 ID:aDSC17Bl
KORG>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Roland
884名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 17:34:05 ID:k/OsGd8H
>>877
512M+512M+256M = 1.28G

いやまあ、俺が悪かったよ
885名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 17:39:15 ID:76i3HttV
>>884
別に悪くはないだろw
886名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 17:41:37 ID:V6rHAcJ3
バージョンアップ完了
どういう音作りに使えるか今から楽しみw
887名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 17:47:57 ID:jpOUAMK4
>>884
1K=1024だから
>512M+512M+256M = 1.28G
こんな計算表記は普通しない
>512M+512M+256M = 1.25G
で合ってる
888名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 18:01:35 ID:++3FJ+cA
レゾナンスを使ったプリセット触ってみたけどやっぱいいわぁ。
ウェーブシーケンスしながらフィルタースィープかかってくのは気持ちいい。
889名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 19:48:05 ID:Zgqvtt9D
KORGさんありがとー
890名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 20:12:02 ID:xIAlpsfy
鯖遅すぎ
ミラーサーバーのほうが断然速い
891名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 20:21:23 ID:8DDIWPDI
>>890
ならいいじゃん
892名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 20:24:19 ID:IzX4nbcQ
>>890
重いときは、他のユーザーに遠慮してお前がまずダウンを控えなさい。そうすれば皆ハッピー
893名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 21:47:46 ID:AagEJV3A
おっレゾナンス付いたのか。
ついでにFMも付けてくれ。
もう特許の問題もないんだしさ。
894名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 21:51:50 ID:AagEJV3A
おっIDにageろとお告げがあった。
895名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 23:18:00 ID:423AuNau
やっぱコルグさんここ見てるんすかね?
とにかくありがとーレゾナンス!
896名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 23:34:38 ID:udd8hXI1
コルグ最強伝説。
897名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 02:08:57 ID:KeJpHgsg
TRINITYユーザの方か、詳しい方に質問があります。
TRINITYの61鍵を購入しようと考えているのですが
TRINITYとTRINITYplusのどちらを購入するか悩んでいます。
plusは「prophecyのMOSSモデリングを増設したタイプ」と公式HPにも記載されていますが
いまいちよく判りません。
シンセは初めて購入する初心者ですので、単純に機能が多くある方が特なのかな?と思いますが
実際のところはどうなのでしょうか? それほど必要が無いようであれば、ノーマルタイプを購入する予定です。
よろしくお願いします。
898名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 03:06:01 ID:tfGCjfEn
>>897
【KORG】TRINITYシリーズ総合スレ2【鳥】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1079025866/l50
899名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 04:27:45 ID:7MqXv2tY
>>895
もちろん見てるよ。たまに書いてるし。
900名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 07:49:20 ID:+B7MGs3y
ソフトシンセで実験して実機で出すのかな?

ここ10年で一番イメージアップした電子楽器メーカーはKORGだな。ほんま。
901名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 13:37:41 ID:Vw3aBvA3
レガコレのWAVESTATIONはうpデート出来ないのかな・・
902901:2006/03/30(木) 13:46:16 ID:Vw3aBvA3
自己解決した。
telで聞いたら近日中出るそうだ。
903名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 13:49:49 ID:D8Y6PU5W
>>900
10年前から良機連発です。Hi音源は未だに健在。
904名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 14:15:00 ID:a1f2J0Ef
社員書き込み大杉
905名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 16:54:35 ID:D8Y6PU5W
01/W切望
21世紀でもA59を使いたい。
906名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 20:02:40 ID:fT/LB9zm
YMOのbe a supermanのイントロのアルペジオは
01の何ちゃら言う波形そのままだったな
907名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 22:43:20 ID:WrNSnVb7
>>904
そんなに沢山書いてないよ、ほんと、たまーにだよ。ほとんどROMってる。
908名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 01:36:19 ID:E5Rd7caf
>>906
丼は01大会
909名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 07:00:44 ID:Oe7SdFCa
もまいらPSEのビンテージものリスト見たか?
M1がリストに入っていて実機を持っているおれは
うれしくもあり、悲しくもある瞬間だったよ。
910名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 07:45:30 ID:E6UdLpc0
漏れのM1Rもはいっていたよ。
M1Rの元箱を持っていてゴミに出そうと思っていたが
プレミアがつくかもしれんのでまだとっておくことにしたよ。

んなこたぁないか。
911名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 10:07:49 ID:76r/aVTS
あのリスト、M1が2回入っていていかにもドロナワ感をかもしだしてて失笑
912名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 10:12:29 ID:E6UdLpc0
ちょっとKORGさんよ
KORG Legacy Collection - DIGITAL EDITION v1.2.0 アップデートでさぁ、
VSTプラグインのことキチンと説明書いてよ。
Program Filesの上の階層にちゃっかり自動インスコかよ
探したよ
913名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 10:19:39 ID:vZAy8S6m
へ?
914名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 10:43:21 ID:o/SF32NJ
はぁ?
915名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 12:36:22 ID:KuAriq6z
使いこなしてないのに、アップデート
典型的なクレーマーのパターンだね。
916名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 14:11:47 ID:EwcmNqyc
>>915
質問:使いこなす、とはどの程度を言うのよ?
917名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 14:41:01 ID:BBzohh76
例のリストに、N1R、N5が入ってて、N1が入っていない件について
918名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 15:12:28 ID:31/uiVGC
>>917
ソフトシンセスレだと知っててカキコしてるのかという件について
919名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 15:29:59 ID:+U5JkDAE
SQD-1がない
920名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 01:41:35 ID:DnVW0B3j
>>917
N1Rもビンテージなのかよ
まだまだ新しいと思うけどな・・・GS・XG世代だし
921名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 08:41:41 ID:/9dqysLT
>>907
エディタぐらいならXcode 2.1以降でUniversal Binary形式にできるような気がしますが
まさかCodeWarriorなどの開発ツールで作っているとかはないですよね?
922名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 14:34:04 ID:0TjNuFCz
>>921
色々あんですよ・・・。

Xcodeは2.21(以降)を使わないとこれもまた色々あんですよ・・・。
923名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 09:54:58 ID:9GiyFQuN
M1のブラウザーはすっごく便利なのでWAVESTATIONにもつけて欲しいな
924名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 11:32:21 ID:J+tYiSIv
>>923
同意同意同意同意同意
925名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 14:07:16 ID:Htd0dDLe
抽象音カテゴリーばっかやたら多くなるな
926名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 14:19:21 ID:M4zJB3so
Showaaan  Kirakira  Gyuuuun  Pipopipo  .... 
927名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 20:13:31 ID:Z1d5lF86
microXのプラグイン形式のエディタがあれば、スタジオコネクションって存在意義が無くなるようなw
928名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 20:16:21 ID:Z1d5lF86
はいはい誤爆誤爆('A`)
929名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 01:35:44 ID:1lQEhy4e
KLC1全ソフトがすごく不安定、それと出音時ノイズがのります
コルグソフトでも、それに限らずとも
こんなことんなってる人っていますか?
930名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 02:12:41 ID:5lgKPwfL
>>929がすごく不安定でノイズが出ています。
931名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 07:12:49 ID:+YMqAWn/
レゾナンスキター
932名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 17:02:52 ID:qjDovydG
年内にはソフト版の鳥クル?
933名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 17:11:44 ID:30TRKCkU
こない気がする。
934名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 17:36:12 ID:W2WSX6BG
虎はともかく鳥の単品ソフト化はないだろうなw
虎がなんらかの形でソフト化されたら、エキパンの一つとして出されるかもめ
935名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 19:37:16 ID:0XQMGhXJ
>>934
虎と鳥、同じサンプル食わしても全然音違うから(ADATで出してんのに)、それは
ムズかしいんじゃないかな。
どっちにしろ、どっちも欲しい。
936名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 23:19:28 ID:KdeCrisp
虎とか鳥とか気持ちわりーな。
937名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 23:42:18 ID:9fTe3GO9
>>935
それ言ったらソフト化した時点でどれも音違うやんw
938名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 04:11:18 ID:LFyzPhWk
月1とかでいいからM1に新規波形追加して欲しい。
939名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 07:17:17 ID:VgPDzRmO
>>938
あぁ、のアイデアいただきました。

月1だったら予算も取りやすいし、かつイメージアップがはかれそう。
940名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 09:30:50 ID:aDMAjUj+
M1だけに月(Month)1ってか
941名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 10:48:44 ID:90rxHEfB
あとはM1の拡張音源として出してくれれば満足っぽい
942名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 11:50:52 ID:qajx1DB3
KORG、技術力があるから、
ビンテージもいいけど、全く新しいソフトシンセを出して欲しい。
943名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 12:02:05 ID:5+dHWIoR
その前に藻まいらKORG製品買ってやれよ。話はそれからだ。
944名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 13:19:21 ID:90rxHEfB
KORGはDS用シーケンサを作るべきだ
945名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 16:07:18 ID:0XSgzemP
DS用シーケンサーね。はやく出さんと、3大メーカー以外に出し抜かれそう。
946名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 17:41:24 ID:MXH7E1Ym
で、やったらやったで「余計な物を作るヒマがあったら本業にもっと力入れろ!」とか言うんだろw
947名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 17:45:46 ID:e2hkxVhn
で、作ったら「高けぇ〜よ、そんな価格でなんか買わねぇ〜よボケ」とか言うんだろw
948名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 18:14:31 ID:vw7O3o21
20年以上前にラジオで流れてたKORGのコマーシャル聞いたことあるやついるかな。

「コルグ シンセサイザー コルグ シンセサイザー」

っていうだけなんだけど、2回目の「コルグ シンセサイザー」の時に、
ボコーダーっぽい効果が付けられるんだよね。今から考えると
ボコーダーっていうよりは、ハーモナイザー的にピッチがヒュイーンと
上がっていく感じなんだけど。
949名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 21:06:43 ID:CPAoY69A
本格的にWAVESTATIONのVerUPに着手した感がするけど、
これってM1の方はVerUP完了したって事かな?
みんな他にM1に要望は無いのか?!
950名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 21:09:27 ID:aSc8/L0H
エクスプレッション対応とかそう言う地味なとこで十分。
あれ以上弄るとソフトM1がM1という名を冠す意味がなくなると思う。
951名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 21:16:25 ID:3jrhmOr6
ソフトシンセの機能てんこ盛りはもういいよ。
少しぐらい制約があったほうがいい。
952名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 22:27:45 ID:dw9J7nkE
制約なんていらんよ。機能いらなきゃ使わなきゃいいだけ。
953名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 22:32:00 ID:+AIn7537
Virtual MS-20買った。鍵盤がCBX-K1と同じだなこりゃ。
954名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 07:40:33 ID:eH8OjWhF
intelMacではパフォーマンス低下が著しいので非対応扱いといってますが
どの程度のパフォーマンス低下なんでしょうか。

G4/400MHz/1GB RAMでKLCを動かし満足している自分には
許容範囲のような気がしてならないのですが。
955名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 01:27:38 ID:UKT1WDUN
>>944
こういうのはDTMや楽器演奏の入門として
ぜひやって欲しい。

天下のコルグがそれなりのもん出したら
食いつくの多そうだし、
将来のユーザーを囲い込みも出来そうで
一石二鳥じゃないですか。
956名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 10:54:19 ID:gO5Lxn05
>>955
YAMAHAは無理だけど、KORGだったら可能性がありそうだね。
ハガキ書いて送るといいかもよ。
957名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 17:58:42 ID:jOAE4WGR
ヤマハとコルグは同じ会社じゃないのか?
958名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 18:04:37 ID:C+HSo7td
>>957
違う会社。
959名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 18:06:25 ID:F3R7eAHb
>>958
中の人は同じ。
960名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 18:13:14 ID:1qN/77oP
じゃない。
961名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 18:20:30 ID:C+HSo7td
>>959
中の人こそ全然違う。中の人とつきあいないでしょ?

20年ほど前、コルグが潰れそうになったときにヤマハが資本を入れたけど、
困ったときに助ける以外は、結構ほっといてる。

中の人同士のつながりはあるけど、ヤマハとローランドの中の人も
つながりがあるので(SCとMUみたいなのは、つながりがあったからこそ)、
こんなのたいしたことないよね。
962名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 18:27:09 ID:tjgn/ZZs
>>953みたいなのはヤマハ傘下だからこそと思ったが。
マイコルも、マイコンも同じだし。
963名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 18:32:33 ID:C+HSo7td
>>962
鍵盤は社内でつくってるわけじゃない。
イタリアにいいプラスチック鍵盤メーカーがあるんだよ。
あっちはアコーディオンが盛んだから、そういう部品の供給も容易。

昔のコルグのFM音源は、傘下だったからこそできたこと。
964名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 19:46:55 ID:1PZkXN+E
FATARですか?
965名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 19:50:23 ID:x2xvT/Fn
傘下なのにMOSSはもう使わせてくれないの?
966名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 20:08:52 ID:tjgn/ZZs
ちなみにあのミニ鍵盤、誰かが「ゴーレム鍵盤」って言ってたのがやたら記憶に残ってるw
967名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 21:31:42 ID:1PZkXN+E
粘土ゴーレム鍵盤だよ
968名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 21:54:30 ID:5haDHgNl
DSとKORGってどう考えてもブランドイメージずれてるだろ
やたら初心者向けにアピールしまくるきもいYAMAHAの方がまだ可能性はある
969名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 01:49:21 ID:1Vdd8Mx8
傘下じゃねーぞ。
あと、FMの特許もう切れてると思うけど。
970名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 05:30:49 ID:VkhuTuRt
KLCデジタルを買おうと思ってるんだけど、これって波形容量はどのくらい?
M1は4MBで、拡張カードがいろいろ入ってるみたいなんだけど、それがどのくらいなのか気になって…
971名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 10:33:39 ID:hAfSssnz
>>968
勃起シリーズとかMS2000とか
初心者に受けのいい商品を作ってるのはKORGだろ
ブランドイメージってお前、評価しすぎ
972名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 12:00:51 ID:gVaLlgvA
WSアップしたみたいだけど、どこが変わったの?
特に以前と違いがないんだけどw
やっぱ優待の割れはダメってことかorz
優待を返品して正規を買いたいけど、なんだかんだ言われそうだな
ちゃんとしてくれよ糞KORG!!
973名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 12:48:05 ID:OzXuhiJy
この10年で売上が倍増したといってもいいのはKORGだけ。
974名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 21:08:31 ID:TD0i+vrI
勇退の割れとか意味和漢ね。
975名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 21:21:28 ID:7TfPWQ4E
前からいるキチガイだから無視したほうがいいよ。
976名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 00:01:42 ID:7vzvsRT3
>>961
ヤマハって男気あるよな。
977名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 00:02:25 ID:7vzvsRT3
というかヤマハもコルグの技術開発力を高く買っているからなんだろうな。
978名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 00:19:49 ID:SVdCsddX
気がつくとsteinbergも買収してるし
そのうちライバルだった河合を助けそうな勢い
979名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 01:14:14 ID:uGythpS9
Kawaiはヤマハの資本が入ってるよ。
980名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 03:32:22 ID:UEy3ZTDC
>>970
最新版だと40MBは超えてるな。
981名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 04:42:04 ID:jzxFMX81
今は知らんがAppleにもMSが投資してたよね。ああいうもんだろう。
982名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 04:54:41 ID:Ho1Dsg6O
資本が入る→買収と思う人が大杉
983名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 05:36:01 ID:IzhPSeDH
今のKORGはRoland-BOSSの関係に非常に近いのは事実なんだが
984名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 08:30:32 ID:3Aiff62y
BOSSは完全子会社だろ。
ROLANDのサイト内にBOSSはあっても、
YAMAHAのサイト内にKORGは無い。
全然違う。
985名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 08:41:03 ID:5tBNXsyP
>>983
事実というならまずソースをお願い
986名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 09:44:52 ID:MjsgUDRU
ソニーとアイワみたいなもんか?
987名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 22:15:54 ID:qhr4pNj7
だろうね、ヤマハとコルグじゃそれほど競合する製品無いし
うまく住み分けが進んでるね
988名無しサンプリング@48kHz
・・・・・違うんだけど。