Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 02
1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2005/10/08(土) 22:35:25 ID:5PTFIPpR
SCオンリーで作った力作midi、mp3募集中 スレの燃料として、自信作を投下してあげてください。 ※このスレは、スレ立て依頼所のご協力で立てていただきました。
スレたて乙
気がついてたら落ちてた・・・焦った。
連書きスマソ 前に、ストリングスの音色がどうこう、と質問した者なんだけど、 ソロでもアンサンブルでも、ピッチベンドを使ってスラーを表現しようとすると、 かなり不自然な響きになるんだけど、回避する方法はないかな? アタック・ディケイ部分がピッチベンドの箇所と引っかかると変な風になるような・・・ 加えて、ピッチを0に戻すときも響きが変。 (ピッチベンド=0の命令は、ジャストのタイミングより15ticks前にずらしてあるんだけど、それでもダメでした)
7 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/09(日) 18:14:37 ID:r18vBZwl
>>6 ピッチの変わり目の音量を下げるっていうことかな
でもそれだとスラーじゃなくて・・・えーと・・・・・ルーレにならない?
弾く強さはそのままで、音程だけをなめらかに変えたいんだけど・・
ちなみに、今打ち込んでいる奴はテンポが速くて、ノートオンからピッチ変化までの間は短いんだけど、
ノートオンからしばらく経った場合は、ピッチ変化も違和感なくできるんだが
音源はSC-8850、音色はchamberstr
>>8 CC#11の値0で発音
↓
アタックの部分をやり過ごす
↓
CC#11を通常の値に
↓
ピッチベンド
場合によっては2トラック使用でアタック部分だけを付加てのはどうか?
ベンド直前のリリース音が残ってその音にもベンドがかかるからじゃないの?
まあ、単体で鳴らすんじゃなくて、バックで鳴らすだけなので、 弓使いとか気にするほどでも無いのかも知れないですが・・・
Ok,保守しておこう
13 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/12(水) 00:19:51 ID:YthBxu9N
SC-D70電気ノイズが入ってるんだけど中古だから?仕様? USB接続でイヤホンとかのアウトから音だしてそれをPCのラインに入れて使ってるんだけど・・・ 分解したら直るのか?売っぱらったほうがいいよね?
D70ってUSBオーディオI/Fにもなるんじゃネーの? つまりそんな繋げかたしなくても録音できる。 あとそのノイズはライン入力の方じゃ?
おまいら、次に音源買うとしたら何が欲しいですか?
SC-33
ここの住人的に、 SD20とSC8820だとどっちがお勧めですか? 中古でどちらも25Kくらいで売られているのですが・・・。 SD20はPCから音色をエディットできるようだし、8820は音を聴いたこともあり音色も多いようなので迷っています。 いっそのことHyperCanvasにしてソフトシンセ化することも考えていますが・・・。 みなさんの意見をおうかがいしたいです。 ちなみに今の音源はYamahaの15万くらいのシンセ内蔵のヤツですが、10年選手なので 液晶画面が真っ暗でエディットできなくなったので、音源の買い替えを考えているのです。 よろしくおねがいします。
18 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/14(金) 02:24:13 ID:a7YkZrNS
あげ
19 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/14(金) 16:08:36 ID:j1d1zrRP
>>19 レスありがとうございます。
どっちも高い・・・ああ。
SD-90はSCと互換性無いので注意。 8820買うくらいならもう少し我慢して8850買った方が・・・
8850買うくらいならFantomXR買ったほうが…
XR買うくらいならXV-5080買ったほうが…
(ノ∀`)アリャッ
際限ねぇな SD20はよく知らないので8820にしる
保守
27 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/20(木) 20:15:44 ID:5GthhKbf
聞き専のMUスキーな俺だが中古でDTM-MR885W (\25,000、多少欠品あり)で発見…買っちまったさ…(・∀・;) とりあえずため込んでいるGSのファイルでも聞いてみる
それ、SC8850だよね。 安くない?
30 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/20(木) 22:22:07 ID:5GthhKbf
あぁ…良いよ…やっぱVSCとは次元が違う…w
今聞いているけど特に異常はないっぽい…?
>>29 SC-8850です。MU1000と並んでGS用にSC-88Proあたりを探していたのですが8850を買うことになろうとは…
8850って相場じゃまだ結構良い値段しますよね…
欠品は変換コネクタとRCA-RCAのケーブル、登録カード、箱くらいでした。あと若干傷あり
俺の頭の中じゃ8850はまだ5万くらいは超えるくらいのイメージがあったので
あまりに安いんで何か曰く有りなのかと不安になった…(汗
8850ってUSBで繋ぐとえらいノイズ出すのな…orz
>>31 それは8850のせいじゃなくて、
パソコン側か電源のほうですよ。
33 :
31 :2005/10/22(土) 16:30:49 ID:J93mJzYc
あきらかに8850をUSBに繋いだときだけ異様にノイズがでかくなるんだが… パソコンが近くにあっただけではそんなにノイズでないし パソコンはLet'snoteT2A、電源ってパソコンでの電源のこと?
ノイズの種類をいってみ。 じー バチ さー ぷつ けつ とかいろいろあんべ
俺のは全く出ないわけだが。
36 :
31 :2005/10/22(土) 23:46:42 ID:J93mJzYc
げっ…場所移動したらノイズが無くなった…(汗
何だったんだ…コンセントの接地が云々とかのあれか?
>>34 結構大きな「ジーーー」というノイズがPCとUSBを繋いだときのみ入っていました
>>36 じーは大抵電源だよ。
あくまで、俺の経験では。
あと、電球が切れる前にもじーってなるな。
これは音楽には関係ないけど。
けつには誰もつっこんでくれなかった。
38 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 18:32:30 ID:WGmvlys7
俺が前に使ったUSB接続の8850はクロックみたいなノイズが入ってた。 ピッ、ジジジー、ピッ、ジジジー、ピッ、ジジジーみたいな まぁ俺のじゃないからどうでもいいんだけどさ
昔、8850が欲しくて欲しくてたまらなかったんですが、 あまりの高さに泣く泣く8820買いました。 ところが、今日電気屋で中古の8850が、27Kくらいで売ってるではないですか! 多分、本体のみでしょうけれど、これって「買い」なんでしょうか? 8850なら、8820ベースで作った曲がほぼそのまま再生できるのが 個人的にはありがたいんですが、 「同系統の音源は無駄」って、 DTM板ではよく言われてますし・・・。 音の質(主に軽さの解消)は、8820→8850で 向上がかなり実感できるもんなんでしょうか? 両方使ったことがある方にご意見頂ければありがたいです。
>>40 8820かうくらいならオーディオインタフェースついてるD70かえばよかったのに
43 :
40 :2005/10/25(火) 01:06:51 ID:q1u6n6iv
>>41 CASIOのキーボードはすでに持っているんです。
音源として使ったことはありませんけど。
>>42 購入したのはもう5年以上前ですから。
そのころにはD70はおろか、SDシリーズすらなく、
MU2000とかがもてはやされていた時代だったんです。
8820発売の発売直後の購入者の
一人だったんじゃないかと思います。
ついさいきん、8820かったとおもったよ
8850は良い音源だけど 8820持ってるなら別に買わなくてもいいかなぁって感じでつね。 今その金を使うなら中古でMU1000等の別系統の音源買う方がいいと思います。 どう考えてもサンプリング周波数32kはキツイ><
音質は8850でもSC特有の薄っぺらさは解消されてないよ 残念ながら音質面はSDシリーズとかには大きく劣る まあ8820もオクで2万ぐらいで売れるようだから買い替えならいいんじゃない 8850はパネルがあってロータリーエンコードもあっていじりやすいから SCに愛着があるなら買っても損はないはず
47 :
40 :2005/10/29(土) 12:10:29 ID:ldlj2YTn
いろいろアドバイスありがとうございます。
とりあえず、8820の買い換え前提で、24Kの8850、購入してみました。
が・・・なんだか音がヘンです。
具体的には、ピアノ系音色の一部やHonky-Tonkの音が、ベロシティ79→80の変わり目で
劇的に音色(ねいろ)が変わってしまう。まるで突然、レゾナンスでも上げたかのように。
たぶん、79と80の間で、waveが切り替わっているのだとは思いますが、
Candy.comのサービスを利用して同ファイルを録音、聞き比べてみても、ずいぶん差を感じます。
http://www.fire-candy.com/xoops/modules/news/ 8850って、リビジョンによって、、あるいは経年劣化によって、こういった「音の差」が出るものなのでしょうか?
それとも私は「安物買いの・・・」となってしまったのでしょうか(TT)
録音したwaveをmp3に変換し、Rolandのサポセンに送ってみたりもしたんですが、
サポセンは「こちらでの実機とは、差が認められませんでした。仕様の範囲内です」と
言ってました。。。
ちなみに、よろしければサポセンに送ったファイルをupしましたので、
聞き比べてみてもらえませんか?
私の音源の音(Honky-Tonk、ベロシティを70〜90に1ずつ変化させたもの。8850map)が、
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/up/source/up0943.mp3 参考までに、Candy.comで同ファイルを演奏した際のデータがこれです。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/up/source/up0942.mp3 (一度DLしてもらわないと再生できないかも知れません。)
音が籠もっているのは、MP3のcodecとか設定の違いの可能性が高いのですが、
0943(購入した8850)が5秒目くらいで劇的に音色が変わるのが
非常に気になっているのです。。。
よろしければお願いします。m(_ _)m
うちの8850でも、同じような感じ。多分仕様。
>>47 8820はどーだか知らんけど、8850はそんな感じですよ。
ホンキートンクだけじゃなくて、
普通のピアノとか、トランペットなんかも結構劇的に音変わるっしょ。
いや、
>>47 が言っているのは、
Candy.comで使われている8850と
自分の持ってる8850とで音が違うって話をしているのでは?
つまり、おちんちん勃起。
52 :
40 :2005/10/30(日) 03:37:11 ID:lOiCuWy9
>>48 、50氏
マヂで仕様なんでしょうか。ムチャクチャ違和感あるんですが(汗。
でも、仕様だとしょうがないですね。。。
>>49 氏
知ってます。なので、「waveが切り替わっているのだとは思う」と書きました。
ただ、それにしても変わり方が(少なくても8820と比べると)あまりに派手なので、
是非皆さんに一度聴いてもらいたいと考えたわけです。
・・・って、まさか、これまで私が使ってた8820って、ベロシティ・スイッチないんでしょうか?
で、ベロシティ・スイッチ機能(?)のある音源は、全部こんな感じとか。
もしそうだったら私、とんでもないDQN・・・(滝汗)。
それと、もちろん
>>51 氏のおっしゃるとおり、なんでcandy.comの音は
あんなにベロシティー・スイッチの切り替わりがなめらかなのか?というのも
疑問ではあります。
candyがなんか特殊な設定にしてあるのでしょうか?
まさか88Proマップで動いてるとか・・・(汗。
なんだかここは2ちゃんとは思えないくらい皆さん親切ですね・・・感謝ですm(_ _)m
SC-8850が生産完了になっている。。。 いつからだ?
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!! 確かにSC-8850がリストから消えてる・・・
過去の遺産が存在する限りGSは学習価値として存在するさ。
音が薄っぷらい・・・ エフェクターのよい掛け方教えて
お前の脳にディストーション
SC-55が発売された、あのころの感動を思い出せ!!!
私はまだ小学生だったと思う・・・。
幼稚園にすら入っていません。
あれから随分と曲をため込んだものだ。いつの間にか10万曲を超えていた。
>>62 出来の良い奴を、こっそりうpしてくれんかね
作者には大変申し訳ないが
別に良いがリクエストとアップローダーの指定をしてくれ。結構大物になるからな。
アップローダな・・・YONOSUKEじゃ足りないかな? 虹系のうpロダリンクなら持ってるんだが、どこが良質なのかはちとわからんから、 適当に選ぶことになるが、おk? リクエスト・・・出来が良ければ何でも良いんだけど、 エレキギター使ってるのとテクノ系の曲に興味津々かな。
テクノ系… 探してはみるがライブラリの中はほとんどアニメ、ゲーム系だからな。 それでもよければあpしよう。
OK。気に入るかどうかは別として少し時間をくれればそれなりに探してみよう。 11時まで待ってくれ。
「11時まで待ってくれ」と思ったら上げれる容量が少ないみたいなんで 早く終わったよ。 データはあることにはあるけど全部の整理がいまいちついてないから個別 選択は難しく、そのためメジャー所を入れたから、持ってる人にはたいし た物は入ってないかも。 保存先 14mb 受信用パス DTM 解凍用パスワード midi
>>70 乙。
それでも11MBある。midiにしてはかなりの量?
何というか、(゚∀゚)アリ!
11時になったら消すのでそれまでに落としてね。あと感想よろしくw
MIDI POWERが入っていた事が、嬉しい。 ドラキュラやグラディウスは大好きなので、 じっくり聞いて、データを見てみたい。 DTMマガジンの特集も、俺、雑誌買ってなかったから、すげぇ嬉しい。 DQ7の序章とかあるんだなー オケの打ち込みって苦手だから、エクスプレッションの使い方とか、参考になる。 Ys2 enternalは1も合わせて、俺も持ってたw シーケンス自体は細かいんだけど、結構ベタウチ気味なのな。 falcom手抜くなよw 全部聞くまではかなり時間が掛かるけど、ラインナップ見た限りでは非常においしいデータだった。 アリガトン!
>>70 今落とした。11時までだったから危なかったヨw
かなり量あるね。じっくり聞くよ。アリガオツ!
時間が来たので消したよ。
>>74 何でも良いから感想よろしく。
イースぐらいしか知った曲ないけど Hirari_Ys_Palace_of_Destruction_SC-8850.mid とか懐かしいし、アレンジカッコイイwギターかっこいいし。 今日は疲れてるから寝るけど明日ゆっくり聞いて感想書き込むよ
77 :
↑も74 :2005/11/10(木) 23:08:36 ID:Y4SiVJRR
よく見たらFFなんかもあるのね。
そこに書いてある製造番号のが確答 修理すると製造番号の書いてある部分の横に丸いシールが張られるので それで修理済みがどうかわかる バグの症状もそこに書いてあるけど あとマルチ16パートぐらいで演奏させてるときに ルームセットのクローズハイハットが たまにオープン状態で鳴ったりすることがあった
80 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/15(火) 22:15:12 ID:9uxg+CwG
あげ
88proのJAZZスネア1いいな。 意外な発見だった。
>>40 どこで売ってたの?
新品でその値段なら欲しかった。。。
まあ中古だから。 近所のPCショップに、SD90の中古が6万でおいてあったっけ・・・ 来年は餅楽E(ry
>>84 曲糞だwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>78 ,79に関連したことなのですが、
AM8****で丸いシールが貼られてるやつがあったのですが、これってどういうことなんでしょう?
内部プログラム修正以外でも、修理に出せばシールが貼られるんでしょうか?
>>87 そんなややこしいことになってたとは知りませんでした。
ありがとうございます。
SC-8850のデモ以外の音を聞いてみたいので、 誰かギター・ベース・ドラム・+αで作った曲うpしておくれ!
パスしておいてなんだが、他人のmidiで8850専用のやつならある
>>91 いや、8850未購入なのでmidiファイルがあっても意味ナスなのです。
音源買うのもこれが初めてなのでいろいろ聞き比べてるんです。
>>92 それは既に聞いてた罠
笑 わ せ て い た だ き ま し た
ふと思った。
>>91 さんにそのmidiファイルを8850で鳴らしたものをmp3にしてもらえれば・・・(´ω`)人
>>94 うん、それを考えてた。
一応、某企業のイメージVTRのBGMに使われたとかいう、微妙にプロ的な曲なので、
(俺はあんまり好きじゃないんだけど)クオリティもそこそこ、なのかもしれん、と思って。
(よく考えたら、MIDIの中身よく見て無いや)
そしたら録音してくる
なんかものすごくハイパーデュエルがやりたくなった。
>>96 ありがとうございますです。
なかなか良い感じだけど、バンドやってた人間からするとギターがちょっと物足りない・・・
もっとゴリゴリなギターとか出せるのかな?
>>98 勃 起 し た
>>98 もしかしてプロの方ですか!?拝ませてください!!
>>99 ゴリゴリは無理だと思う。エフェクトにアンプシミュ入ってないし。
>>100 俺なんかより又吉唯一神でも拝んだ方がまだご利益あるかとw
>>99 あの●りあ氏のROSE IN GUN SIGHTなんかは、もう少し重たいギターだった希ガス。
(ただしギターは一本)
ちょっと録音してくる
106 :
89 :2005/11/29(火) 19:32:21 ID:J3vjkt0X
>>103 うはwこんな音も出せるのね。
カッコヨス!
>>105 ちょwwwあんまりアレな曲を聴きすぎると音感狂ってくるからほどほどにねw
107 :
103 :2005/11/29(火) 21:26:36 ID:XXaSvus+
一応、教えておくけど、
>>103 の音源はかなりレベル高い打ち込みなので、
音色だけならいいけど、あのギターサウンドを一朝一夕で出せると思っちゃ駄目よ
かなり研究しないと無理
俺も無理。
108 :
89 :2005/11/29(火) 23:14:58 ID:J3vjkt0X
>>107 了解。精進しますです。
大阪、京都あたりで8850売ってるところあるかな?
日本橋行けば見つかるだろうか・・・
地元が田舎過ぎて他のハード音源すら全然売ってないorz
midiうpきぼんう
>>112 俺は初見。てかプロのMIDI(゚д゚)ウマー
114 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/03(土) 15:55:53 ID:Z708FmwY
今までゲームポート経由でMIDI信号を 出力させていたんですが、PCをリプレースしたら ゲームポートがない。 音源はSC-55MkII。何か追加で購入する必要が ありますか。
USB接続のmidiインターフェースがあればallおk
116 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/03(土) 17:05:42 ID:Z708FmwY
ローランドUM-1X や ヤマハUX16 の ようなものでしょうか。
シリアル変換ケーブルが同梱じゃなかった? それがあればRS232C端子に接続するだけ。 最近のノートパソコンはRS232Cもなかったりするけど。 あとYAMAHAのUSBMIDIインタフェースは全部ウンコだからやめたほうがいいよ。
ローランドの音源にヤマハのインタフェースってあり得ないだろう。 こだわりでもなければ統一しておくのが吉。 ローランドにゴルァするだけで問題解決する可能性が高いというのもある。
統一するのこそ拘りじゃない? 老国より良いもの出してるとこは色々あるよ。
88pro以降のGS音源に「LFO TECHNO」という音色(Var:12,Inst:102)という変な音色があるんですが これの使い道ってありますか?
121 :
120 :2005/12/03(土) 20:33:29 ID:MV8hh10p
後から読んだらちょっと日本語じゃないところがある・・ ×88pro以降のGS音源に「LFO TECHNO」という音色(Var:12,Inst:102)という変な音色があるんですが ○88pro以降のGS音源に「LFO TECHNO」という音色(Var:12,Inst:102)があるんですがそれの使い道は?
>>120 ambienceの為のおかずにしてみたり、
リズムに混ぜてみたり(BPM105くらい?)
サンプラで加工したり。などなど。
123 :
120 :2005/12/03(土) 21:46:34 ID:MV8hh10p
>>122 成る程・・
ちょっと使うの難しいですねぇ・・
まあ使わなきゃいけないってわけではないんでいいんですけど・・
>>96 のってエースコンバット2の曲にしか聞こえない。
SCで、サイバートランス系のキラキラした音出してる人いないかな
8850で作ってる初心者ならトランスの作り方スレにいるが。 やっぱ厳しいみたいだね。
bam hit にリバーブとコーラス目一杯かけてぬるぽんいじくりゃ なんとかそれっぽいものはできるかと思われ
>>127 おkw 良い感じw
GSAEのSMF周りのエラーは、1ポート使用設定にすると直るかも。
以前Rolandにゴルァメール送ったら、そういう解答がかえってきた
>>127 Sawリードはどの音色をレイヤーしてますか?
もう少しディチューン掛けるか、コーラスをいじってフランジャーにすると
音に厚みが出るとおもいますが。
>>129 なるほど。32パートではだめなんですか。そういえばSMFの仕様でも
そんなのがあったような気がしますね。
>>130 Seqence Saw 2という音色を使っています。コーラスは無条件に
0にしておりましたorz。あとで試してみまっす
132 :
修行僧 :2005/12/12(月) 02:55:31 ID:+Eqy8DKT
>>132 やっぱ、トランスきちんと作る人はキックに拘ってるのかなぁ。
前にここにトランス上げたけど、ピッチ弄っただけだったもんなあ(苦笑
ForcefulLeadとかNaturalleadはいいよね(後者はアタック弄る必要あるけど)
super sawはいかにもというか、「またー?」的なイメージがあるので、メインは回避するようにしてる。
134 :
修行僧 :2005/12/12(月) 14:02:31 ID:+Eqy8DKT
>>133 試行錯誤の連続です。これ以上はSCでは無理でしょう。
High Qのピッチを0〜3まで下げ、コンプを掛ける(値は耳で調整)。
この際、ピッチを下げた事でアタックが遅れるから8〜9ティック前で発音させる。
他のリズムパートでHipHopKick3のアタックのプッ!だけが
なるよう(低音が出始める前)にし、ピッチを調整し、重ねる。(コンプは掛けない)
High Qはノートオフを受信するようにすると、任意の刻み方で鳴らせる。
ドゥン!とかドドドドッとか。
最近のKickは無理かと思ったが、研究したところかなり近いものが出せた。
まだ煮詰まっていないんだけどね。よーく音を聴けばなんとかなるさ。
>>修行僧 トランススレ住人です。 2分くらいから始まるリードメロ(アルペジオじゃないほう)は要らんと思う。ダサくなるから。 どうしてもメロいれたいならディレイかけたピアノで小節の頭だけ入れるとかさ。 トランスってのはやっぱコード感でストーリー性みたいなの伝えるとこあるから、あんま音入れすぎたらいかんのです。 また1分07秒からはじまるピコピコシーケンスももうちょい音色エグいやつに替えた方がいい。 あとクラップが軽い。ゲートリヴァーブなりなんなりでもうちょい音の空間埋めるようにしたほうがいい。 初期のころよりはかなりマシになってきたように思う。SCでここまで頑張るのはすごいと思うんで、頑張ってほしい。
136 :
修行僧 :2005/12/12(月) 23:11:26 ID:+Eqy8DKT
トランススレ住人さんレスどうもです。より一層修行に励みます。 >2分くらいから始まるリードメロ は、間に合わせで昔のユーロビート的なのを意識して入れたんですが、やっぱ駄目か。 >1分07秒からはじまるピコピコシーケンス これも音が周りを回ってヘッドホンで聴くと耳の中を通るか実験したものです。 音色を特に固定していたわけではないので、32分刻みとかに変えてエグイ音などでも試してみます。 >ゲートリヴァーブ、クラップが軽い。 一発では↑厳しい(無理?)↑これもSCではツライところですが、レイヤーもしくはフィルターの掛け具合で ごまかそうとか思ってます。 インサーションのゲートリバーブを使わずにテクでそれっぽく出来る人いませんか?
138 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/13(火) 18:18:13 ID:1IvzZg8+
すいません、
>>70 さんの上げたもの
どなたか再度うpして頂けないでしょうか?
すごく興味があるのですが、もしお時間空いている方いましたら
お願い致します。
141 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/14(水) 18:45:49 ID:Laxvw4M2
気が向いたら後でうpするかも ていうかうpしていいのかい?
SC-8850のUSBってルートバブ直下に繋がないと動かないのか? ハブ経由で繋ぐと動かない気が… AthlonMP+Win2000Proです
SC-88のマシンガンをサンプリングして悠々とクラブに出向いた自称DJのK
145 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/23(金) 18:25:08 ID:rjz4DBdq
>>105 すっげぇな!!後半のダブルベースに痺れた
今年の力作コンテストはレベル高いな。 にしても一般投票のノミネート作品が多すぎ。 後ろの方の人カワイソスw
一般投票にノミネートキボンしたけど、リストに載ってなかった・・・(´・ω・`)
SC-8820とSD-20 を組み合わせてバンド音楽ありたい
SD80って結構まだまだ高いのね。7万くらいする(´・ω・`) やっぱ今日日でもそれくらいじゃないとやっていけないのかな。 店頭価格で5万切ってるなら買いたいんだけどね。
デジマートを見るべし
赤ちゃんの笑い声のSFX。 どう聞いても無垢な赤ん坊じゃなくて外道の赤さんのものにしか聞こえない。
それはまさに外道だな
SDの音って変なステレオ感があるから好きくない
154 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/02(月) 20:17:36 ID:GTPimVna
「ギター以外は半年かかって作りました」に見えました。
ギター以外は打ち込み丸出しですね
157 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/02(月) 21:26:32 ID:GTPimVna
158 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/03(火) 16:07:04 ID:AH9ySrw5
迎春上げ
SCシリーズで一番いい感じなストリングス教えて〜
160 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/06(金) 15:04:35 ID:7XZGkg0r
ない
しょっくだ…
8850のブライト3
レクサススレはここですか?
もう少しで、SCメインの環境とはお別れ・・・ MIDIで納める曲の時にまた会いましょう、SC-8850。
使い古しを新品で売るのは、さすがに無理だろう
この前秋葉のリサイクルショップを数件巡ってみたんだけど、 DTMの音源モジュールって影も形もなかったんだが・・・ なんか的外れな質問で申し訳ないが、 こういうのってどこに行けば取り扱ってるんだろう? PCパーツ系の店じゃないのかな?
音源モジュールは楽器じゃないの?
>>169 でもオーディオ関連の店って
ほんとにオーディオしか売ってないし(´・ω・`)
まあ置いてなかっただけでしょうね。
これからも暇な時にちょくちょく見てみます。
シンセも扱っている楽器屋なら確実に扱ってくれるかと… 秋葉なら楽器屋じゃないがSofmap2号館で確認
一番品揃えがいいのはマップのクリエイターランド。 Laox楽器館にも若干並ぶことがあり。 オーディオ系の店も、希に音源置いてることあるぞ。 (名前忘れたけど、何年か前にあぷあぷのある通りの店でDX-7みかけた)
>>171 >>172 ご丁寧にどうも。
やはり探した店が間違っていたみたい。
明日また秋葉に行くので今度こそ見つけたいと思います。
買えたら報告に来ますね。ありがとうございました。
最近モジュールを買いあさってる者です。 比較的高いけど、ハードオフにも若干ありますよ。 店舗によっちゃ異常なまでに音楽系に力入れてるところがあって、 漏れはSC-88ProとS-MPU64はハードオフで入手しました。 MIDIケーブル類は楽器店で「ギター用オプション」として売ってました。
>>174 HARD OFFの中古は基本的に高いけど時と場合に寄っちゃアホのように安く出ることもあり…
漏れもハードオフで買った MUだが…
SC-88Proの2600 Sineという音色名に思わずニヤリ
8850はさらに2600増えてるよ。あとodysseyも。
2600ってなんなの? 無知なぼくにも教えてくれよ。_| ̄|○ 自分、なんせ楽器には真っ暗なんで Guiterカテゴリの「TC」が何のことかわからず、 つい先日、ラムネっていう美少女アニメで女の子が 「てれきゃす、てれきゃす」 って言ってるのを聞いてようやく意味がわかったくらいなんだよ…。
>>179 シンセの2600と、クラッカー(フリーカー)の2600Hz正弦波を掛け合わせてるネーミング。
まだ電話でパソコン通信していたころ、アメリカの電話交換機に2600Hzの正弦波を流し込むと
タダ掛けできたことから、アメリカ方面では「2600」はアングラを象徴する数字。
>>180-181 世の中には親切な人が二人も!
サンクスです。アナログシンセの名前ですか。
以前、SC8820の全部の音色を画面操作で簡単に確認できるソフトを見かけたのですが、 ご存知の方いないですか? 起動時にバンク0のトーンが一覧で表示されて、クリックで音色の確認、バンクの切替はほぼワンクリック、 おまけで純正調とか平均律とかのピッチの違いを音源に送信できたりした記憶があるのですが… ベクターで見つけたと思ったもののなかなか見つからないです
>>184 おお、多分これです。
マジでありがとうございます!
186 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/14(土) 18:29:19 ID:Ens+XYYe
誰か俺のSK-88proとSC-88proを交換してくれる人いない? DTMやらない俺にはでかくて邪魔・・・ 板違いかも知れないし、あまり期待しないで聞いてみる
すまん、もっとそれ用のスレがあったみたいだ そっちで聞いてみる
(汗
(汁
IDがGS
Bird2のDecay timeを伸ばすとあら不思議
192 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/09(木) 21:24:01 ID:yp0i9ub2
SC-88の音を鳴らすのに最適なサウンドフォントってありますか?
ない
194 :
192 :2006/02/15(水) 06:33:24 ID:fP7PA2M0
しかし…今回の力作グランプリはひどいな…
196 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/15(水) 18:22:48 ID:PdvdpIxv
あの氏のA Rose In The Gun Sightをmidi持ってる人UPキボン
>>197 うむ、そういうのを今流行のツンデレと言うんだな
199 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/15(水) 22:15:05 ID:f4wfQ7ne
200 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/16(木) 12:37:04 ID:GTzHAqIJ
んーなかなかいいね
スゲェ、88Proでここまで出来たら十分かと思われ。 しかし、この曲どっかで聞いたことあったような…?
>>201 これマジで88pro?
漏れもMIDIファイルきぼんする
一発録りにしては加工された感じの音するんだけど、 これは88Pro内部でエフェクトやEQ掛けたりとかしてるだけなの?
これはなにかの間違いでしょう。 ギターも凄いけどドラムセットもなんか聴いたことない音だよ?
確かに。キックとかスネアとか聞いたことない音だし何Kitなんですかこれ。 タムもやたらローカットされてるしドラムも全体的にコンプ感あるしどう聞いても加工されてる気が。 仮に一発録りだとしてもパラ出しで外部エフェクターで加工しないとこんな音は出ないんじゃないかな?
ドラムはテクノ系の音っていうか・・・生系のキットじゃないよ、たぶん。
8pだけでこのドラムが出せるならレシピを教えて欲しい。
MIDIくれとか音の作り方教えてくれって奴ばっかりで 自分で作ってみようって奴はいないのな ┐(´ー`)┌
だってどう頑張っても埼玉の人のパクリっぽくなってしまうんだもん…
とりあえず予想してみる。 スネア:HIPHOPのピッチ上げたの+ELECTRONIC キック:STANDARD1のピッチ少し上げたの HiHat:88mapのSTANDARD1のピッチを少し下げたの システムEQをスネア・ハイハット・タムだけにかけて、 ローカット&ハイブーストしてる? ギターにかかってるフランジャーが、 いかにもSCのシステムコーラスのFeedBackを上げたヤツって感じ。
感動した
同じく
全GSスレが泣いた!
うん。これはすごい。ここまでやれるんならもうGSにこだわらず もっと上位の音源を使っていくらでもすごいものが作れるじゃろ。
>>215 すげぇ、神の域だな
つーかセットアップの命令が凄すぎるのか、3小節目でビッてノイズが聞こえるうちの88STpro
222 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/17(金) 23:32:09 ID:d0nANQgC
参りました。 ギターマルチかと思ったよ。 EFXなしでフランジャーが出せるとは思わなかった。
>>215 す、すげぇ…
このレベルだと88Pro専用か…8850で再生してみたら
>>201 と定位が全然違うw
フランジャーがどうなってるのか全くわからん・・・
>>225 システムコーラスのFeedBackを激しく上げる
コーラスのプリセットのセッティングにもフランジャーってあるよね
なーるほど。 試してみたら確かにフランジャーっぽくなった。
SC-88Proのピアノってカットオフとレゾナンスあげてエンハンサーかけるとジャズピアノっぽくなりません? なりませんよね・・・・・・
>>229 ジャズだとHonky-tonk使ったほうがいいと思う
88MAPのPiano2とかどうよ
ところで、みんな音作りはGSAEでやってる?それともMIX88? エクスクルシーブ難しすぎるぜ・・・
CherryのSC-Xだったかな、VCC超便利
>>232 よく使うエクスクルーシブを全て入力済みのテンプレ作って値書き換え。
値がわからないヤツは本体でエディットしてダンプ。
MMLでテンプレを作って数字を縦断的に書き換えしてるな 大体出来たらHE386V3でコンパイルしてCherryに食わせる
236 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/20(月) 19:38:24 ID:xmhtI36/
>>233 CherryのSC−X調べて見るぜ
ありがとう!
>>235 HE386━━━━(゚∀゚)━━━━!!
いまだにHEat…。
>>235 >>237 まだFM-TOWNS使ってるの!?
俺も元HE386使い。
今はSK-88Proのエディットパレットで加工して
シーケンサーにダンプしてる。快適。
HE386V3はWindows版が出てる マクロとトラック機能が充実してるから重宝してるよ
SC-55と、同mk-Uって何が違うんですか?
mk2は少し音色増えたんじゃなかったっけ?
ハチプロでも骨董品化してる昨今に55とは。55で何する気なんだ?
>>244 その質問来ると思いましたw
MOTIF RACK ESとそのプラグインボードPLG150-DR(ドラム)を買いました。
Fantom-XRと迷ったんですが、Fantomはエキパンどんどん買ってナンボ、的な
指摘があったので、「そんなにボード買うお金無いよ」ってことで
MOTIF RACK ESになりました。
>>245 8850ならともかくMOTIFなんかで下手な曲作ったらもう非難囂々だぞ。
まあがんがれ
>>246 ちょwwwwあんまり脅すなよwww
てか、SCだから許されるっていうのは、なんつーか、
SC舐められてる現実があるのかなぁ。
「SCならこんなもんか」的な。
曲の良し悪しは、音源と”あまり”関係がない!と信じたい。
>>247 いや、そういうわけじゃなくてSCはDTM界で
スタンダートだから使用者の幅が広いだけだよ。
いきなりDTM始めるっていってXVとかMOTIFとか買わないっしょ。
>>248 ああ、それもそうだね。幅は確かに広い。
勘違いか、スマソ
SCはね、良いよ。オールマイティーだよ。
餅買っても、何かあればサポートで使うと思う。
最近例の法律でどーのこーのって言ってるが、
SCは売らん。
>>243 いいね〜この曲。
こういう曲調の曲作らないから良く分からないけど、SCでも作れるんだ。
ありがたく聞かせてもらいました。
>>249 そういう意味では超有用。
MIXの手軽さ、プリセットの膨大さが持ち味だから、
デモスケッチ用やおかず用として手元に置いてる人は多いと思う。
音色の豊富さモナー 特に効果音やパーカッションはシンセ音源にはないものも多い
>>251-252 確かどっかのプロの人も作曲にはSCだかMUだかDTM音源を使っているって聞いたことがある気が…
音色が豊富なのと、どの音もそれなりに鳴ってくれるので扱いやすいらしい
GBAとかDSのBGMでは今でもSC系が現役です
GBAのカービィ夢の泉デラックスは使用音源SC-8850だからね
SCはMIDI職人の層の厚さが違うからな。 GBAにSC-8850を繋ぐと、一流の職人の手による仕事が今でも堪能できる。
>>256 >GBAにSC-8850を繋ぐと
???
退屈な通勤もシャンパンゴールドの輝きに …意味不明な冗談はさておき、職人の数、質を考えると、1チップ88Proを 携帯電話に載せればヒット間違いなしだと思うんだが。 無理か。
funstyle(だっけ?)に載ってた1チップSC-88ならあったけど、あっという間に絶滅?
>>259 SMFをそのまま(コンバートなしで)鳴らせるってのは知ってたけど、あれSC-88だったのか。
出したのがツーカーじゃなかったら普及したかもしれないね。
funstyleのはSC-55互換。 京セラから2機種しか出ないで絶滅しました。 PCから携帯にメールで送りつけるだけで鳴らせるから、 未だにウチでは現役だったりする。
SC-8820はルックスだけの音源ではありません。 例えるならコンパクトカーのボディをまとったF-1マシン。
SC8850のボリュームつまみは、 取れる
>>265 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
じゃねぇよ、怖いこと言うなよ
そういえば8850デジタルアウト化はどうなったんだろう なんか改造きっと限定で販売する〜とかいう話が出て しばらくしたらHP自体なくなってたんだが・・・
>>267 俺もやろうと思ってCPLD用意してあるんだけど肝心のS/PDIFトランスミッタが入手できていない…
過去の88スレから転載age テンプレで使えるようにしたいので分かる人、補足プリーズ SC-7 128Patch,6Drum,24Poly,16CH TO HOST端子 SC-55 317Patch,9Drum,24Poly,16CH MIDI端子のみ、後期ロットからはGMロゴ CM-300 SC-55コストダウン版、MIDI端子のみ、後期ロットからはGMロゴ CM-500 CM-300+CM-32L、MIDI端子のみ、後期ロットからはGMロゴ SC-55mkII 354Patch+9Drum 28Poly,16CH、TO HOST端子装備(以降全てTO HOST有り) SC-55ST,(W) SC-55mkIIコストダウン版、MIDI-OUTが無い SC-55K SC-55mkII+マイク入力端子(エコーがかけれる) SC-88(W) 654Patch+24Drum 64Poly,32CH 初期ロットはバグ多し、ディレイとEQを装備、UserInst&UserDrum装備 SC-88VL SC-88コストダウン&バグ取り版 SC-88ST SC-88VLコストダウン版 SC-88Pro 1117Patch+42Drum 64Poly,32CH、EFXを装備 SK-88Pro SC-88Proを音源部に持つ37鍵キーボード SC-88ST Pro SC-88Proコストダウン版 D/Aの質がSC-88Proから更に落ちているらしい SC-8850 1640Patch+63Drum 128Poly,64CH USB端子装備 SC-8820 1608Patch+63Drum 64Poly,32CH USB端子装備 SC-D70 SC-8820+USB AUDIO USB端子装備 SK-500 SC-8820+49鍵キーボード USB端子装備 SCP-55 PCMCIA Type2 SC-55相当? SCP-55B PCMCIA Type2 SC-55mkII相当?(SC-55後期型相当?) GPPC-N MPU-PC98II相当+CM-300初期型相当? GPPC-NA MPU-PC98II相当+CM-300後期型相当? SCB-7 SC-7相当 128Patch+6Drum 24Poly SCB-55 SC-55mkII相当 354Patch+9Drum 28Poly
>>269 sc-7とsc-55の間にsc-33ってあったよな?
VSCは入れなくていいの?
SC-880ってのもあった気が
補足してみる。 SC-155 SC-55に8本のフェーダーを追加し、MIDIコントローラーとしても使える。 SB-55 FDDを備え、単体でSFMの再生やMIDIの記録が行える、 音源内蔵簡易シーケンサー。音源部はSC-55。 SC-880 SC-88Proの1Uラック版。海外市場向け。 SC-88Pro/G SC-88Proのバグを修正したもの。
訂正 × 単体でSFMの再生やMIDIの記録が行える ○ 単体でSMFの再生やMIDI信号の記録が行える、
SC-88proとMIDIコンを買おうと思ってます。そんで、この音源SysEx使うらしいので、 どのMIDIコンにすればいいかなと悩んでるので、ちょっとアドバイスをください。 こういう買い物初めてで、自分なりにマニュアルDLしたりしてみたんだけど・・・。 やっぱツマミがあって音色にリアルタイムでエフェクトかけたいっていう願望はあります。
277 :
フナムシ :2006/03/11(土) 23:33:10 ID:EwaWb/fD
>>275 そういう用途ならSK-88Proが最適なんじゃないかと。
鍵盤付きのハチプロ。
「エディットパレット」っていうツマミが3つ付いてて
フィルター類とインサーションエフェクトのパラメータを
リアルタイムにグリグリ弄れる。
LOCAL ONにしとけばそのへんの情報もシーケンサに
吐き出してくれるから便利便利。
ていうか個人的にはコイツじゃないとハチプロの音色
エディットできない。
最近2台目買った。
ただ敢えて難点を挙げるなら…これ、ACアダプタ仕様だから
今回のPSE騒動絡みの値引き祭りとは無縁なんだよなぁ…。
>>277 漏れもSK-88を最近買ったんだけど
手持ちのPCR-M30と比べるとjoyスティックの上下(Modの方)が硬くて、
稼動範囲が狭いんだけどこんなものかなぁ?
データはきちんと127まで送信するからいいけど
漏れの腕ではリアルタイムでは微妙な表現は絶対無理w
でも一番感動したのはSCと比べてボタンが押しやすくなって
EDITが格段に速くできるようになった事。
279 :
フナムシ :2006/03/12(日) 18:28:42 ID:Bl0NADvg
>>277 スティックの稼動範囲については同意。
長年使い込んでるけど、コイツで微妙なコントロールはちょっと無理だw
滅多にやらないけどリアルタイムで本気入力する時は、
[FUNC]点灯→E3の白鍵(「MODULATION」の表記があるキー)→[FUNC]消灯
の操作でスライダーにアサインして使ってる。
モジュレーションもマジメにエディットするとかなり使いでがあると最近実感。
リアルタイムでエレピのコード弾く時、MOD Ampパラメータ弄ってトレモロ効果
出すとかなりイイ感じ。
SK-88Proのユーザーインターフェイスは(今さら)ハチプロを骨までしゃぶり
尽くしたい(変)人にとっては最適だと思うw
近所のハードオフのジャンク棚にアダプターなしのSKが1万ちょいで置いてあるのを
見て思わず3台目キープしようと思ったくらい。それはさすがに思いとどまったけど。
そんな変人代表の俺。
8850にはPSEマークは付いてますか?
見事に付いていません
ついてるよ 後ろよく見てみ 小さいけどついてる
後期型には付いてるって噂だけど、ロット番号が全く出てこないんだよな。
SK-88ProのEDIT PALRTTEの右側半分にも7個くらいツマミが 付いてたら超名機の予感w
288 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/17(金) 23:45:29 ID:O0eyBTko
計10コのノブか・・・そりゃ名機だにゃ
289 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/18(土) 00:27:05 ID:CtVY6L7U
ロット番号調べてどうするんだ? BS53xxx のうち少なくとも1台にはPSEが付いてるよ。
BP12217だけどPSEついてる
292 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/18(土) 20:43:31 ID:0Y3lPFXg
シリアルを何の躊躇もなく公開する男気に惚れた
ん?なんかヤバイの?
所持者がどれくらい音源を使いこなせているかがバレバレになる。
んなもんどうでもいいよw 俺使いこなせてないからwwww
詩を作ってみました 「ランバララメーオ」 どこへ向かうの? 記憶のかなたにある街へ さぁ行こう 僕と君と未来を連れて 水辺の鳥たちは 羽ばたく 過去へ 元気になれなくて ごめんね 今日も 明日も 来年も 開けたてワインのおいしさです
297 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/19(日) 00:29:13 ID:y2fzYJC+
誰か
突然で悪いんだけど 前々から思ってたけど、劇的ビフォーアフターの音はSCシリーズの音なんじゃないかなって思ってるんだけど、 これがいしゅつですかだけど?
JV
304 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/19(日) 23:10:33 ID:I1Y7L+SI
SpaceShipとかね
305 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/19(日) 23:13:51 ID:I1Y7L+SI
starshipか
今知ったけど8850にもXG互換モードがあるんだね
>>306 ちょっと本体のボタンを押すと全部ピアノになっちゃうけどね
309 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/20(月) 13:12:33 ID:YEGLv83g
XGデータ演奏すると、一瞬緑ランプついたような
SC-88STをシリアルでつなげてたんですが・・・ OS入れなおしたら再生ソフトにかかわらず 再生>暫くは普通に>その後演奏がフリーズ になってしまいました 原因が特定できずに困っています・・・ ドライバ:シリアルMIDIドライバVer.3.2 OS:windowsXP Home CPU:Athlon64X2 4400+
>>215 これってポートAとB両方使う設定にしてないとドラム聞こえない?
Logic上でSC-55エディタとして使えるenvironmentのありかをご存知の方いらしたら教えて下さい。 お願い致します。
>311-313 ありがとうございますm(_ _)m すごく助かりました やっぱり色々とトラブルが起きてもSC88-STは捨て切れません・・・(・ω・)
SC-8820を、GM1に規定されていない部分を無視してMIDIファイルを再生させるように設定することって出来ますか?
>>317 TMIDIとかを使って強制的にGMエミュレーションするようにしたら駄目かな?
手持ちの8820だとそうなっているようにも見えるんですけれど。
ユグドラユニオンのBGMの製作音源は8850?
SC系の音だな
sc-88についての質問なんですが、裏面のステレオ インプット ジャックに ダイナミックマイクを挿せばマイクにエフェクトかける事は可能なんでしょうか?
_
マイクプリ → エフェクター → SC-88ならエフェクトかかるよ!
今MU2000使ってて、SC-8850かSD-90あたりの購入を検討してるんだけど、 SC-8850の音をいじるために何か専用のエディタってある? SD-90はいちおう専用のエディタが付属してるみたいだけど… 使いやすい?
SC-8850の成分解析結果 : SC-8850の27%は野望で出来ています。 SC-8850の22%はビタミンで出来ています。 SC-8850の21%は根性で出来ています。 SC-8850の18%は下心で出来ています。 SC-8850の5%は心の壁で出来ています。 SC-8850の4%は濃硫酸で出来ています。 SC-8850の2%は苦労で出来ています。 SC-8850の1%は歌で出来ています。
>>324 絶滅危惧種であるGS/XG分化を研究するなら、SC-8850で決まり。
他に代替の効く機材でもないから、SC-8850に興味を惹かれて
いるのであれば、恐らく、後で買うか先に買うかぐらいの違いしか
ないだろうね。
音質重視でオリジナル制作を視野に置いているなら、SD-90よりは
XRとか餅楽の方がコストパフォーマンス的にはいいと思う。
>>324 国産では、音源本体等に付属するGSAEと、フリーウェアのMIX88がある。
他にも海外製でSC(GS)用のエディターがいくつかあったと思う。
自分は、CCは全て暗記、SysExは本体エディットでダンプしてるので、
使ったこと無いけど。
個人的に、SC-8850のロータリーエンコーダーは
グリップ感が丁度良くて細かいエディットも楽だから、
エディターなんていらない気がする。
MU1000/2000やProteus2000のはちょっと緩すぎるんだよなぁ。
>>326-327 thx
正直なところSC-8850のトランペットの音にはもの凄く惹かれてる。
MUの金管系はホルン以外どうも音が気に入らなくて…
SD-90は見送ってSC-8850を探してみるよ。
8850からXRに乗りかえたが、ノーマルだったら8850の方が収録音色が幅広い。 色々やりたいんだったら、やっぱりXRはボード挿さないとダメだ。 でも、8850は低音の出がいまいちだったが、XRは深く綺麗に出る。 SDはどうだか知らないけど、8850の素の音は多少曇った感じがするので注意。
FantomやXVは音色を加工する為にあるんだよ〜
カービィの夢の泉デラックスってSC-8850っぽい音だな
おまいら、SC-88互換+DAが44Khz+電源部にRコアトランス採用のM-GS64も忘れないでくれよ。
334 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/23(日) 02:37:36 ID:8zYpIUyP
音色が曇ってるどうの絋の言ってる奴はベタウチしかしてないカス。 フィルターとレゾナンスをあげれば問題ない。 まぁ、DAがどうのこうのってどうせくだらねぇ突っ込みいれる馬鹿が居るんでしょうけど
↑フィルタ全壊 EQブースト全壊 リバーブ全壊 コーラス全壊
336 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/23(日) 03:09:58 ID:Z9JnUFjM
>>334 が実際にやって証拠を上げてくれりゃ文句言いません
べ、別にアナタのために釣られたなんてこと絶対ゼッタイぜぇったいにないんだからねっ!
337 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/23(日) 03:16:09 ID:8zYpIUyP
SC8820売ったからもう持ってない。 浅倉大介がKBスペシャルで、そしてコムロがテレビで同様のことを言ってた。 リバーブは必要ない。コーラスもかけない。フィルターとアタックをいじるだけ。
338 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/23(日) 03:18:06 ID:8zYpIUyP
石野卓球やケンイシイもインタビューで答えてた。 PCM波形にローぱすフィルターを作った音作りはネガティブ。 倍音が増えない。
339 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/23(日) 03:47:01 ID:Z9JnUFjM
どんな具合に弄れば良いのかも教えてくれると嬉しいのですが畜生め
>>334 でもいくらいじってもコモってる。
まあ俺は88はそういうもんだと思って使ってるからいいけど。
レゾナンス上げるよりEQでハイ上げたほうがいいと思う。
「ベタウチ」と音色作りは関係ないと思うんだけどなぁ
うわぁコテコテな釣… ってアレ?お前ら釣られすぎですよ!
8850のx64ドライバ公開してくれないかなあ・・・ SDシリーズは公開されているけど、SCシリーズは一個もない。 DTM用にメモリ使用量が多くなるx64に移行しようと思っている 人って少ないのかな。
4GB以上つめるマザーってもう出てたっけ?
シリアル接続してる人達って初期のUSB-MIDIインターフェイスに泣かされた人? あのクソちゃちいUM-2Cでもシリアルよかマシだぞ。
そういえば、昔88pro用にBBE買って感動したっけ・・・ あの氏も使ってた。
>>343 8820も欲しいな。
今完全64bitになったら使える音源がUM2-EX経由しているSK88Proしかなくなるorz
>>344 Thunder K8WEだと4GB以上いけるね。俺は2GBしか積んでないけど。
x64に本格的に移行してもいいんだけど、プリンタドライバと8850のドライバが
無いので二の足を踏んでる。
M-Audioのサウンドデバイスとかは積極的にx64ドライバ出してくれて嬉しい。
>>347 Rolandに要望のメール出したら作ってくれるかなあ。SD-90買うのは厳しいし、
やっぱり8850使いたい。大勢が要望したらもしかしたら・・・。
もうとっくに生産中止になった機種だし そもそもMIDIで繋げれば無問題だし どう考えても無理
350 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/25(火) 23:26:23 ID:Tso8r1UQ
東儀秀樹というミュージシャン?の音楽もSCの香りがするが。
>>348 そう。8820なんてMIDI端子で繋いだらPART Aしか使えなくなる罠orz
USBドライバ欲しいけれど、一度言ってみるかな?正規ユーザの特権として。
欲を言えばGSAEも64bit対応して欲しいところなんだけど。
>>351 とりあえずダメ元で問い合わせしてみた。どんな回答がくるかわからんけど、
どうしてもダメというなら間にUM-550かUM-2Cでもはさんで使うしかないのかな。
それでも32パートに制限されると思うけど・・・この二つって64パートに対応してたっけ?
>>352 > この二つって64パートに対応してたっけ?
550はout5ch、UM-2Cはout2ch。
どういう意味か解るよな?
DAWの性能も上がってるし、1パートごとにSC1台みたいな 贅沢な使い方をすればWIDIでも無問題
MIDI In/Outが、8820は各1ポート、8850は各2ポートしかないな。 8850でC・Dポート使う事は希だろうからMIDI接続でも問題ないけど、 8820でBポート使えないのはちょっとツライね。
356 :
352 :2006/04/26(水) 20:21:37 ID:0B4pKvdY
お返事来ました。今のところこちらに伝えられるような事は一切無いそうです。
一応担当部署には伝えておくとのことでしたが・・・ユーザーの皆様、サポセンに
メールを送ってくだせえ・・・もしかしたらもしかするかもしれないから・・・
>>353 わかった。でも一番の問題は
>>355 にあるように8850二は各2ポートしかないって
事だったんだ・・・どうあがいてもUSB以外じゃ32パートが限界だ。
357 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/27(木) 01:48:01 ID:6jP9YgFY
>>356 32パートで十分だろ(プログラムチェンジすれ)
64パート必要なモマエの曲が聴いてみたい(smfもくれ)
ていうか32パートも使ってまだ足りないなら、音を整理すべきだと思う。
359 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/27(木) 01:53:31 ID:hufaxvvK
ていうかモタらないん?
同時に鳴らさなくともトラックをいっぱい確保することはありますよ。 例えば左右のギターバッキングでディストーション、ミュート、クリーン、ピックスクラッチで4トラック 左右分なので倍の8トラック。 ベースでフィンガーベース、チョッパーベース、スライドFXで3トラック。 ギターソロ用にオーバードライブGtとハーモニクス音色、ギターノイズFXで3トラック。 ドラムはキック/スネアで1トラック、金物・タム用に1トラック。 ハーフオープンハイハットを作るためにエンベロープ加工のためもう1トラック。 こんな4人位のバンド編成を想定した場合でもこんな風に16ch超えることもあります。 こういう調子でトラックをバンバン使ってると意外とすぐ足りなくなりますよ。 まあそれでも32パートも使い切ることはすくないと思いますが。
>>360 その気合いの入り方、すごいなぁ。
もし良かったらそのMIDIファイルを上げてホスィ
>>360 プログラムチェンジ等をフル活用して
それを16チャンネルにまとめるのもひとつの技術。
だったよね、MIDI全盛期は・・・(遠い目)
363 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/27(木) 03:00:25 ID:hufaxvvK
あれは見てて面白い
>>362 16トラックの制限が長く続いていたせいか、8850を買ったときに吹っ切れて
一番始めに暴走気味に作ったデータが48ch近くになったw
プログラムチェンジのタイミングとかに気を遣わなくていいのが楽だと知った。
でも、元々チャンネルを使う作り方してるから、最近は32chに押さえるのに必死w
というかUX96でいいんじゃね? UX256はちとアレだけど。
やめとき。YAMAHAのUSBインタフェースは糞以下だから。 痛い目に会いすぎた。
昔は、瞬間プログラムチェンジ技法とかあったよね。
既成曲の耳コピでごめん。(波形編集したりと、一台完結できてないし)
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader31041.mp3.html DLKey:8850
Drum=10ch / Vocal=6ch / Chorus=10ch / Pad1=3ch
Organ=6ch / Str.=12ch / Pizz.=7ch / Pad2=3ch / Harp=2ch / 合計59ch
「そんなに音色割いた割には…?」と突っ込まれると苦しいところだけど(^^;
やっぱりch数は多い方が、音色作りも楽。
ドラムも、1音色1chで割り振ると、NRPNも個別に設定できるし。
SC-8850も、MUみたいにSysEx.で
ポートAから、ポートC・Dも制御できれば
心置きなくMIDIケーブル接続に移行出来るんだけど…。
(昔、ローランドのDTMホットラインに「制御できるSysEx.ない?」
って問い合わせたけど「ない」って事だった)
>>368 >ドラムも、1音色1chで割り振ると、NRPNも個別に設定できるし。
この1行が意味わからんな。1音色1chでも、ドラムセットの番号は
同じなんでそ?だったら、ch別に分けなくても複数のトラックの
どれかひとつにNRPNをまとめてダーッと書いて置けば良くね?
8850使った事ないんで分からんが、88Proでは2つまでだった
ドラムキットを、8850は10キット用意出来るんかな?
>>370 ハイハットはヌルヌル
スネアはぶよぶよ
キックはぐちょぐちょ
シンバルはバニュ〜ン
異なるフィルタ・エンベロープのセッティングで君だけのドラムセットが作れるゾ
>>370 GS音源なら同時に使えるドラムセットは1ポート2種類までだけど、
同じセットなら極端な話、全chドラムとか出来るよ。
で、
>>371 のみたいに、キックとかハイハットを作りこむって感じ。
話が噛み合ってないな
>>368 が言ってることは、複数のchに同じリズムセット番号を割り当てる。
んで各ch毎に別々の楽器を鳴らせば、フィルターやエンヴェロープを楽器単位で弄れるって事。
ちなみに、リズムセット番号を割り当てるSysExはこう。
F0 41 10 42 12 40 1n 15 0x F7
n…ch n=0:ch10 1〜9:ch1〜9 A〜F:ch11〜16
x…リズムセット番号 x=0:楽器音色 1:リズムセット1 2:リズムセット2
これを設定したいポートに送信すれば良い。
XGだとこんなことしなくてもNRPNで楽器単位の編集できるんだけどね。
376 :
368 :2006/04/28(金) 22:07:29 ID:YYrvNkk7
ドラムの話、言葉不足でごめん。 ドラムでNRPNって言ったら、ドラムのピッチとかを思い浮かべるのが自然だから フィルタとかエンベロープって言えば良かった。 補足してくれた人たち、ありがとう。
漏れはXGから入ったので、SCはドラムインストごとに フィルタやエンベロープがいじれないと知ったときはカルチャーショックを受けたな。 一体どうエディットすりゃいいんだよ、と途方に暮れたもんだ。 インスト単位で別chに割り当てるとなると、シーケンスを打ち込むのが大変そうだな。 まぁSCの場合、MUほど気合い入れてエディットしなくても使える音色が多いけど。
うちのSC-88STpro、MIDI再生してるとたまにポルタメントかかったみたいに 全パ−トが「チュン」ってなるんだけど、そろそろ寿命なのかなぁ…
379 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/30(日) 10:20:58 ID:HVP2D/Bl
うちのはクルッポーってなる
じゃあうちのはヌルポってなる
じゃあうちのはガッってなる
じゃあうちのはワロスってなる
うちのなんかバルス!って言うよ。
他のもないだろ
SC-8820のXP x64のUSBドライバ予定聞きましたが...結果は
>>356 と同じでしたorz
ちなみにMU500についてもYAMAHAに聞いたんですが、こっちも同じorz
Rolandの方は担当部署に伝えます、とあったけれど、YAMAHAは現在予定は
ありませんだけでした。
>>378 小鳥さんが住み着いてるなら
大事にしてあげてねっ
MIDI教室を開くには打ってつけの機材だな
SC-8820で連続演奏していると時折暴走する(同じ条件をMU500でやると無問題) だった原因を探してしばらく。 USBケーブルを付属品からノイズフィルタ入りのUSB2.0ケーブルに換えたら 全く問題がなくなった。 こんなことも影響するんですね。
CCでDECAY変化させたいんだけど何番でしょうか。 SK-88Proです。MPCのシーケンサのDECAYのCC送信してもなんも変化しないんです。
nrpnかエクスクルーシブでやって
SK-88Proを使ってSonarLEとGSAEを同時起動すると鍵盤を叩いた時に音が重複しているように感じます。 恐らくSonarLEとGSAEの両方から音源にデータを送っていると思われるのですが、 鍵盤を叩くときの音はどのようにSonarLEから消せばいいのでしょうか? 音源のLocalはOFFになっています。
SonarLEのトラックビューでMIDI入力を別のchにするとか。
398 :
396 :2006/05/06(土) 00:27:45 ID:fcmV/P0w
GSAEのMIDIデバイスでInputを使うのチェックをはずすとうまくいきました、失礼しました。 InputやらOutputやらがゴチャゴチャでどんな風にデータの受け渡しをやっているのか頭がこんがらがってました・・・ バカの一つ覚えでデバイス適当に選んでたせいです・・・
>>395 確か88Pro系でもCC75(ディケイ)受け付けなかったっけか?・・
76 ビブラートレイト
77 ビブラートデプス
78 ビブラートディレイ
これらを受け付けるのは8850になってからだっけ?
SK-88Proだけど、71〜74までは有効だけど、 75〜78は無効だった。 AttackとReleaseはいじれるのにDecayはダメという、 なんとも中途半端な対応。 普通のSC-88Proや8820、8850ではどうなんでしょう?
8820/8850は71〜78まで全対応だよ。
「アフターバーナー」のあのぶっといディストーションギター、再現でけた人居る? なかなか太くならなくて困ってる(´・ω・`)
32chレイヤ-+EFX
405 :
フナムシ :2006/05/06(土) 18:34:53 ID:GiN8VeD8
>>405 レスありがとう。しかしごめん、正直どうかと思う(´・ω・)ノリが・・・
もちろん単体としてみれば、こういう解釈と言うかアレンジも、大いにアリと思うんだが、
ギターの音が似てるかどうかの話になると似てないんじゃないかと・・・orz
408 :
フナムシ :2006/05/06(土) 20:55:28 ID:++FAWcLr
>>406 ん。それが正しい感想だと思う。
…十数年前中学生の頃にゲーセンで聴いた記憶だけが頼りのデータだから
アレンジは元より、原曲がどういう音色だったかすら全然覚えてねぇw
すべてにおいてうろ覚えだ。
自分でもヘンって分かってるデータうpしておいてなんだけど、
気ィ使わせちゃってゴメンよ。
前にレゲ板でうpした時のデータが残ってたからつい。
「こんなんですー」って、原曲mp3アップするわけにもいかないのがむずがゆいです(;゜ー゜)うーん
410 :
フナムシ :2006/05/06(土) 21:58:14 ID:K2Oa9WLA
>>409 中学生ン時、友達にアルファレーベルから出てたセガGMのCDダビングして
もらったテープ探して押入れ漁ってたら、ちょうどファルコム時代の古代モノが
ゴロゴロ出てきてほのぼのしてたw
結局セガものは見つからなかったけど。
SCであの時代の音、特にあのADPCMのロービットサンプリングな感じを
再現するのはけっこう難しいんじゃないかな。
FMやPSGはけっこうなんとかなるんだけど。
しまった直リンしちまったorz R360かD3BOSに乗ったままニュージーランドあたりまで 転がってきます…............○コロコロ
アフターバーナーなら昔作ったな やはりギターにはEFXが基本だと思う まああの独特なローファイ感まで真似するんなら難しいだろうけど
>>410 Lo−FiかけるとギターEffがかけられず・・・(´・ω・`)しょんぼり
>>411 ああ持っているさ!持っているともさ!
けど完コピじゃなくて、飽くまでギターの音色の再現ね。
おいらあの頃ガキんちょでさ。まともに聞き込んだ、初めてのD.ギターがアレくさくて。
おいらのギターはアレに始まりアレに終わるのさ!
そいやーGMは、FM音源主流じゃなくなった頃に卒業したなぁ。
「制限」が有ってこそ面白かったんじゃないかな、と思っている。
415 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/07(日) 19:23:24 ID:d18JSp0I
DACがSC-88Proに比べてどうのこうのとかいうのが気にならないならお勧め
俺もホスィ
scとsk両方使ってきたけど音質に差はないよ。 skは88pro用のデータを作る人にはかなりおすすめ。 パネル操作がscやりやすい。 pcからフルコントロールする人ならstでも何でもいいと思う。 あとskの利点はシリアルケーブルで接続してもノイズが混入しないこと。 scのように熱を持たないこと。
>415 それはお買い得。
>>415 どこで売ってた!?
漏れもホスィ!!!
421 :
フナムシ :2006/05/07(日) 20:57:12 ID:hoDpztqK
>>415 懐かしい。俺のハチプロ人生はそのセットから始まった…。
少なくとも今使ってるCakeWalk 2004よりは、そのセットにバンドルされてる
CakeWalk HomeStudio 7のほうがピアノロールでのMIDI作成の使い勝手は
上だと思う。オーディオ関係の制限はかなりヒドいけど。
あとSK-88ProのユーザーインターフェイスはSCシリーズ最強だと断言できる。
てか俺も3台目のSK-88Pro確保しときたいな…。
>>451 素でもお得だな。88Proがその値段で、MIDI鍵盤付きだもんな。鍵盤持ってない人には最強かもなー。
もっとも鍵盤の機能がアレでソレだったりしたら、ただ無闇に場所食うだけだが・・・。
>>421 そして何故3台。インサーションは3つ使えるけど(w
423 :
フナムシ :2006/05/07(日) 22:35:03 ID:466Ai8Lq
1台目はパネル上のボタンの効きがかなりヤバくなった。 (特にバルクダンプ系操作の同時押しがキツい) 8820使いの友達にあげたら「音が良くなった!」との感想。 真偽の程は確かじゃないけど。 ↓ 今年の3月に近所のハードオフで買った2代目は今現役。 ↓ 昨日買って来たSD80の出音がハイファイ過ぎて、なんか しっくりこないんで、まだ当分ハチプロとの併用がベターと 確信(←今ここ)。 現在バリバリ稼動中の2台目が逝っちゃったら途方に暮れる こと間違いなし。本気でSKをもう1台ストックしておきたい。
今では新品でなくてもやや貴重。 88Pro使いならキープしておいて損はないと思うよ。 弾けないけどユーザードラムが作りやすいので重宝してます。
>>423 タクトスイッチ交換すりゃいいじゃん。
ALPSの通販で買えるし。
見つけたら衝動買いしてしまうなぁ・・・
>>423 なるほどなー。いやてっきり3台同時使用かと(w
429 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/08(月) 17:44:28 ID:Eph4AY9V
サンクス 今まだ売ってるかな?
431 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/08(月) 18:42:15 ID:Eph4AY9V
>>430 すまん、わかんね。
GW特価のような気もするし。
今行ってきたんだけど月曜定休だったorz 明日また行ってみるよ。
新品ミュージ朗Winなら30,000円くらいまで上がるんじゃないか?
>>433 人間って転売だけで生計立てられるもんなのかな
あれ、昨日の晩にあの店行ったときには、そんなの無かったような気もするなあ 転売厨もいることだし、売り切れたんと違うかな
>>436 トータルで考えたら上手くいかないと思うよ。
でも今回のSK-88Proは成功するでしょう。
いくらになるかな。
439 :
428 :2006/05/09(火) 12:10:57 ID:jNM6AAaJ
今行ったら12000円に値下げして売ってたw
あと3台あるんで欲しい人は急げ〜
そしてホントありがとう
>>415 これでSCユーザーの仲間入り出来るよ(ノ∀`)
仲間入りおめ。
しかしえらい値段やね…。
2台目を買えるいいチャンスだけどさすがに明日行っても売り切れてるだろうな
うー 秋原葉まで行く旅費だけでSD-80が買えてしまうorz
いいよなぁ、秋葉原。 東京住んでたら毎週末通いそう。
今週末秋葉でSC88pro探してあったら買おうと思ってるんだけど いくらくらい持ってけばいいと思う?
446 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/09(火) 23:35:03 ID:SD+qmBes
SC-88proを使ってDTMをするには、どのくらいのPCの処理速度が必要?
これぐらい必要だよ
>>446 PC-9801DX2+ミュージ郎300でやってた俺が来ましたよ。
音源は関係ない。純粋にシーケンスソフトを使ってMIDIで
音源鳴らすだけなら、80286の16MHzでも出来る。
449 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/09(火) 23:48:25 ID:SD+qmBes
>>448 ありがとうございます。
Pentium3あたりでも十分のようですね。
一度考えて見ます。
ところでこんなことを聞いてる人が80286っていってわかるのかどうか疑問。 わかったのか。
451 :
フナムシ :2006/05/10(水) 02:05:27 ID:i3XXWH4Q
と、そこでZ80とCP/Mには詳しい俺(元SHARP X1turboZ使い)がやってきましたよ…。
452 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/10(水) 04:19:48 ID:G0X5VFlq
/ヽ /ヽ / ヽ / ヽ ______ /U ヽ___/ ヽ | ____ /,, U ,, :::::::::::U:\ | |SC-88VL /《;.・;》___ 《;.・;》 ::::::::::::::| | |ですが | | | U :::::::::::::::| | |何か |U | | ::::U:::::::| | | | ├―-┤ U...::::::::::::::::::/ | |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::< └___/ ̄ ̄ ::::::::::::::::::::::::| |\ | ::::::::::::::::::::::| \ \ \___ :::::::::::::::::::::::::|
453 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/10(水) 09:49:30 ID:4gzObsJQ
Intel 80286
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
概要
1982年2月1日に発表、1984年から6MHz版と8MHz版が出荷された。134,000個のトランジスタを集積した1.5μmの
NMOSプロセス(インテルの呼称だとHMOS-III)で製造され、クロック周波数は 6,10,12MHz があった。パッケージには
68ピンPLCC、LCC、PGAがあった。
Intel 80286(いんてる はちまるにいはちろく)はインテルの16ビットCPU。IBMのPC/ATおよびその互換機によって
広く普及したDOS時代の代表的なPC用プロセッサであった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_80286
>453 最後の方間違ってるよ。 Intel 80286(いんてる はちまるにいはちろく)はインテルの16ビットCPU。NECのPC-9800およびその互換機(エプソン)によって 広く普及したDOS時代の代表的なPC用プロセッサであった。
>>454 同時期のPC/ATは何載っけてたの?
286じゃないの?
ん?16Mhzがないってネタなのか。
SC88Proから変なノイズが出るようになったぜorz こりゃ買い替え時かな…
テクノとかエレクトトニカとかをやりてぇんだよ!って機材の悲痛な叫びだお
古くなると小鳥が住み着くとか、誰かちょっと前に言ってなかった?
460 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/10(水) 21:26:32 ID:4gzObsJQ
461 :
448 :2006/05/10(水) 21:30:21 ID:LgAm3V9o
>>453 お、16MHzはなかったか。昔の事だもんですっかり忘れてら。
12MHzだったか。メルコの80386CPUアクセラレータ載せたり
してた。載せ替えて電源入れた時の「ピポ」音が速くなった
時は、速度Upが実感でk(ry
スレ違いなのでやめとく。
8850 波形ROM sharp製16Mflash×2 DAC AKM4324 rolandと書かれているチップとかbossって書かれてるチップがよく分からん DSPだろうか?
88STProだけど同じくrolandとbossがいる。 bossがインサーションエフェクトを掛けるDSPで、rolandはメインの処理をするIC? どっかにそういうのの解説ないんかな。
286の16MHzはAMDの互換品。他にもあるかもしれない。 16MHzでもレコンポーザ98+SC-88でサクサク使えた。 当然SC-8850も使える…と思う。
まあ今はOSの駆動だけで286-16MHzが500台ほど必要くさいから、単純比較は出来ないの。 IEが快適に稼働するくらい、位じゃかなり辛いと思うが、 pdfがそれなりに快適に見られるなら、問題はないと思う。 オーディオを使うとこの限りじゃないけど。あくまでMIDIなら、ね。
つーかMIDIすら動かんカスPC使ってるなら5万以下で買えるPC買え。
465がちょっと間の抜けたこといってるけど OSがDOSとかだとlowLevelで直接ポートたたくから CPU弱くてもシリアルポートとかハードが対応してる速度までならかなり理想値に近い速度までだせるのよ。
468 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/12(金) 15:07:24 ID:7o20Ux3r
sc-88proを動かすにはPentium3の800MHz位でいいんじゃねえか? パート数はどのくらいか知らんが。
>>464 むしろ、Windowsの糞タイマよりDOS+レコポン2.5+SC-88Proの
組み合わせの方が、演奏自体は遙かに安定してるお。
昔はPenIIの233MHzの機種で88Pro動かしてたけど余裕だったよ。
4年前までMMX-Penの166MHz+Win95OSR2.0で8850使ってたけど、 ちょっとヨレてた気がしなくもない。
周波数じゃない。 運用するOSが大事。
Windows3.1や9xのタイマーはほんとうにひどいからね。
1msとかの固定レートのタイマーでエンジン回すシーケンサじゃあ 逆立ちしてもDOS時代のシーケンサには勝てないからなぁ。 ハードウェア割り込みのタイマをtick単位に整合して直接叩ける ソフトじゃないとね。
ISAのS-MPU、挿せるママンが既に無くなってるにもかかわらず 勿体なくて捨てられずにいる漏れガイル
漏れのは98Cバス
>>467 シーケンサがまともに動作しねーって意味なんだけどw
重いぜ?きょうびのは。
前使ってた1.2GHzクラスじゃ、楽譜モードでのスクロールがちともたつくんだなこれが。
まあこのクラスなら十分実用範囲だとは思うけどさ。
>>477 また間の抜けたことを。
465以前に だれが最近のシーケンサーのはなしをしている。
シーケンサ&出力がWinで安定してるかどうか〜ってのはそれ以降にずいぶんかかれてある話だしな。
CPUよわくても 88Proなどがつかえるかどうかってはなしだ。
↓
Dosのポート&シーケンサーはものすごい軽いから80286でもいけるんでね?と。
>>478 純粋に88Pro使うだけなら・・・・というかMIDIポートにデータぶち込むだけなら
そりゃぁMSXでも使えるぞ(;´・ω・)MIDIサウルスでやってた・・・さすがに8トラックだけどな
>SC-88proを使ってDTMをするには、どのくらいのPCの処理速度が必要?
>ありがとうございます。
>Pentium3あたりでも十分のようですね。
質問者の質問は、やっぱ実用上の話でいいんじゃねーか?初心者さんみたいだし。俺はそう解釈したがの。
まあ、俺らがこんな話しても明らかに不毛じゃからの。現時点で質問者が納得したならそれでよし、
まだよくわからんならまた聞いてくれ(´・ω・`)
使うシーケンスソフトの動作環境を満たしたパソコンだったら何でも大丈夫じゃないかな。
だね。 マニアックにいくならSC-88proの発売年あたりのシーケンスソフト&パソコンを 中古でそろえるのがいいね。
俺は好みじゃないが、やはりデフォはレコポン98なんだろうね。
>>483 おうおう、わざわざご足労なこった。
金儲けのためにハチプロ利用してんじゃねえよ。
死ね。
売れなきゃ意味ないわけで。 \15,000くらいで落ち着くでしょうな。
最低でも20,000は超える。 相場は25,000〜30,000くらいか。
487 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/14(日) 22:55:17 ID:jtcR8ZQt
こないだヤフオクでsc-88proが29800円だったお
腐っても何とやら
腐っても食う
SC-88なら10500円で売ってた
SC-88VLがショップ下取りで\8000だったが・・・
>>492 それは相当良いね。VLの下取りなんて普通二束三文でしょう。
でも、ヤフオクの相場は約\18,000w
88Proと88STProの違いってどの程度ですか? すでに8850持っているんだけど88Pro専用データを聞くのにちょっと欲しかったりするのだけど…
カレーとハヤシライスくらい?
何の違いか それが問題だ
>>495 STProは 電源ぼたん 音量ボリューム バンク切り替え(押すたびにPro/88/55)
の3つしかスイッチが無いのです!もちろん液晶なんてとんでもない!
そうそう、AUDIO-INからOUTへのボリューム連動がなくなったとか、そんなんもあるな。
素の88使ったこと無いから、おいらがわかるのは、以上。
まあけど、おいらなんかは55でもMU50でもろくに本体でエディットせず、
全部ソフトでやってたから。そういう人には全然OK。STで何も不満ないよぅ、うん。
STproですが 本体電源ボタン以外でON/OFFすると負担が掛かりますか? (もう製造されていないので大事に扱いたいです・・・・)
>>499 ほとんど電源ボタンでなく、タップの方のOn/Offで、もう8年くらいかな、運用してる。
けど今んとこ元気です。
飽くまで経験則ですので、全く保証にはなりませんが、まあ情報の一つとして。
8850持ってるならpro要らんやん(´・ω・`) っていうと素人って馬鹿にされますねすみません
>>500 うちも同じく。電源はリセットボタン代わり。
自分はデータをシーケンサで管理してるのでむしろ余分な物は不要。
ただ、D/Aコンバータが安物らしいと聞いた気が…
(88Proが何かは知らないけどSTはμPD63200)
以下余談ですが
故SCシリーズを使い倒すスレの897です。
やはりTC9231Nは秋葉原には無かったのですが、後日地元大須で見つけました。
光出力化の改造をしたところ、高音がキッチリ出る上にノイズが1ビットも出なくなり大変満足です。
音源内蔵D/Aの性能も関係なくなり万事OK。
ICはあと3〜4個ありました。必要な方は早めにどうぞ。
88Pro/STProは出力が18ビットあるんよ。 TC9231Nだと16ビットしか出せないんよ。 +6dB下駄履きのために1ビットシフトするのなら、 捨てるのは1ビットで済むんだけど。
>>502 大須のどこか教えてくれ
ただ、TC9231Nかあ。
2ビット切り落とすということは、精度が1/4ってことだよな
>495 そうそう、AUDIO-INからOUTへのボリューム連動がなくなったとか、そんなんもあるな。 オーディオインの音量と前面のボリュームは普通 連動していないと思われ
>>506 んが。STの説明書に、88Proとの相違点として、そんなんが書いてあった記憶があったんだ。
記憶違いなら申し訳ない。
>>503 うん、取出bit切替SWも付けた。改造方法をHPで公開してる神々に感謝。
あと、STは情報がなかったので改造する人がいたら信号引き出し箇所お教えします。
>>504 はいよ つ非
>>505 第二アメ横1F、店名忘れた。データ少佐みたいな不愛想なのがいる店。
大須は部品屋が次々減ってもうココぐらいしか売ってないかと。
秋葉原では、代替に挙げられてたCS8404Aも見つからず。
しかもあっても\5000ぐらいと聞いたし使い方もワカランので自分は即除外しました。
知人からSC-88を譲り受けたのですが、ヘッドホン端子からの出力にノイズが乗ってしまいます・・・ 何か解消法は無いでしょうか?
フロントパネルもぎ取ってジャックに繋がってる端子見つけてそこから取りなさい
違うヘッドホンでは試した? LINE OUTからはきれいに出る? 自分で直す気なら、ジャックと基板の半田付けにひびが入ってないかチェック。 あと、安直に接点復活材とか使わないよう注意。
>>510-511 確認してみます。
後もう一点、INPUTから音を入れてヘッドホン端子から出してみたのですが、
INPUT VOLUMEを少し動かしただけでザザッというノイズが入ってしまいます。
動かさなければ問題ないのですが・・・
良かったな、原因が分ったじゃないか。
いえ、INPUTに何も繋がなくても、ヘッドホン端子からは常時ノイズが出ています。 (音にすると、「ブーン」といった感じのものです。)
518 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/18(木) 20:01:46 ID:5oygVOfr
ブーンってのはハムノイズだみゃあ 電源由来のものならコンセントの極性合わせるなり、定電圧源つかうなりしたら軽減されるけど そんな簡単な対策を機器側が取ってないわけ無いしなぁ 経路の接触悪くてもブーンって言うけどこちらはちょっと高周波まじってビーに近い感じがするし
LINE OUTからはハムノイズは出ていないようでした。
あんまし機械に強くなさそうなら修理に出した方がいいよ。 直す方が高く付くから壊すつもりで自分で直す、ってなら半田付けにチャレンジ。 あと、タダ同然でもらったなら知人を責めるほどじゃないけど もしオークションとかで使い込んでる旨を言ってなかったなら、手を付ける前にゴルァするべき。
半田付けは比較的細かい物でも大丈夫ですが、オーディオ回路とかはさっぱりなので・・・ タダ同然というかタダで貰った物なので、その辺は大丈夫です。
たぶん細かい回路(自分もさっぱりです)でなく、ボリュームがヘタったかフォンジャックの接触不良かと。 とりあえず半田を盛り直してみて、ダメなら同じ抵抗値のボリュームを買ってきて交換。 それがだめならフォンジャック、それもだめなら…誰か偉い人
ボリュームスイッチは特殊タイプなので交換は出来なさそうです・・・ 後日ハンダの盛り直しやってみます。 押し入れでMiniDINコネクタ見つけたので、シリアルケーブル自作してみました。 MIDI-INをPC側に回すことも出来るんですね・・・ SC-88に繋いだMIDIキーボードから、VSTシンセが鳴らせたので驚きました。 MIDIインターフェース買わなくて良かった。
XGとかGM2のMIDIファイルを鳴らしたときに、 No instrumentと表示されて音が出なくなるんですが、 自動的に近い音色に切り替える機能とかは無いんですか? SC-88@シリアル接続です。
TMIDIプレイヤーっていうMIDIデータ再生ソフトに 例えばXG音源用のファイルをGS音源で聞いたりするときに適当な音色で代用して鳴らしてくれる エミュレーション機能があります。 これ使うといいかも。
527 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/19(金) 08:45:13 ID:Wq0HHfKh
>>525 たしか、設定のないバンクの信号を受け取ったとき、代用で下のバンクの音を鳴らす機能(バンク落ち)は
SC−55無印までの機能じゃなかったけ?
>>527 どっかの特許?だそうで、それを侵害しているとの抗議が有ったので
mk2から外したとかなんとか聞きましたね。
YAMAHAだったかなー??
YAMAHAだよ。
XGならヤマハはS-YXG50を2000とXPに対応してフリーウェアにしてた気がするんだが。 MidRadioPlayerとかいうやつ
531 :
530 :2006/05/19(金) 14:20:35 ID:siTOxpfE
>>531 そのサイトは、YAMAHAのファイルを勝手に再配布してたりしたからなう
あれ?8850ってXGのやつ鳴らせるようになってないっけ?
>>533 微妙な響きになるが一応MU50を基準にした感じになってるっぽい。
本体のボタンどれか押すとそれだけで全部音がピアノになるがw
あくまでもオマケモードだけどね MUのGSモードにしてもしかり
MUのGSモードはTG300音源のB-modeをエミュレートしていることになってるからなぁ。
だけど、MUのTG300BモードはMU128でSC-88pro相当に拡張されてるんだよな。
GS音源って「No instrument」と表示されても キャピタル音色で鳴らしてくれなかったっけ?
ヘッドホン端子のノイズって PCと何で接続してるか?によって 変化しそう だってPCの電源切るとノイズやむもの・・・・
>>538 「キャピタル落ち」機能はSC55だけじゃなかったかな?
88以降は「--------------」とかになって音すら鳴らない
55mk2は…えーと、知らない
連投スマン
>>511 接点復活材使っちゃダメポなの?
ヘッドホン端子だけ駄目なのだろうか?・・・・
55 88 8p 85/82 この順番で音色を呼び出せばそれぞれ持ってるのが引っかかる
>>541 アレは一時的にいいかなって感じにならんでもないが、トドメになる可能性が有るからね。
コンタクトZ=鉛筆 なら害も少ないから、やってみてもいいかも。タダだし。
日本陸軍でも通信機の修理によく使われていたものさ。
>>541 接点復活剤はやめとけ、マジで。
>>543 も書いているが、所詮は
姑息な手段でしかない。
ボニュームは、ツメでかしめてあるだけの物であれば、ツメをこじ
開けてグリス除去→塗り直しでだいぶ良くなるけど、いずれにしても
交換以外はどれもその場しのぎ。
っていうか、接点復活剤は樹脂を侵すし、接点洗浄剤はボリュームの
中のグリスが流れ出てしまうから、根本的な解決にはならんよ。
そうかねえ 俺はスピーカーのボリュームにガリが出たとき 接点洗浄剤で完全に復活したことあるけどね
うん、まあそういう事例ももちろんあるだろうけど、やはりリスクは大きい。 ン万円払って修理に出すor買い換えるくらいなら、最後のお願い! ・・・・ってやる分には、いいと思うよ。もちろん。
>>545 半固定抵抗とアッテネータは構造が全然違うよ。
>>547 ?
アッテネータの回路構造わかって言ってる?
お二人さん、SCの話じゃ無くなってきてるぜ。
550 :
フナムシ :2006/05/22(月) 19:52:46 ID:9Z/gTpVl
へぇ(´・ω・`)8ぷろの限られた音で良く仕上げてあるなぁ
誰もSETTENのことを言い出さない...
>>550 お前のハチプロ…化け物か!?
いや、違う…凄いのは音源じゃなく、打ち込み…!?
>>550 うまいねぇー、作曲も打ち込みも。スゲェ。
Flute2は俺も大好きだ。
それを使った曲も是非うpして。
>>555 乙。もうちょっとギターとタムのフィルタを絞って、ローファイ気味にした
方が感じ出るかな。EFXのOD H Gainを-12にしてもまだハイが出てて
ちょっと浮いてる感じがする。エフェクトをDist→Odrvにしてampタイプを
2スタックにした方がちょっとそれっぽい。あとはバランスの問題か。。。
あと、やっぱギターの歯切れが良すぎるのもアレかな。特にサビ部分。
本物のギターを弾いてる所をイメージすると分かりやすいと思うけど、
音をプツプツ切りすぎ。
この曲のスピード感を盛り上げているのは頻繁に出てくるMutedの
音なのだけど、Muteしてない音に力いれすぎてMutedが引っ込んで
しまっているので、もっとギターのMuteも前に出したらカコ良いな。
批評ありがとう。他のパートはギターの感じを見る為に、取り敢えず曲にしただけなので、 そこらはノータッチでお願いしたいのだがそれはさておき、 muteの方の問題は、muteの音自体がまだよく出来てないって所からかなぁ。 1系統のインサーションで2音に対応させるのは大変だ・・・(;´Д`) ご意見を参考にまた何日かいぢってみますよ(`・ω・´)シャキーン
タンバリンのピッチ下げは有名だがベルツリーはあまり知られていないと思う。 変態系には欠かせません。
おいらはSS版の音源(体感ゲームSPと違ってかなりノーエフェクトに近い)をゲットしたので、 もう少々作り込んでみますですます。
>>557 カウベルのピッチももう少し低い方がいいお。
SC88Proを使っていて思うこと 管楽器系(特にFlute2)とかはかなり好きなんだが、 ピアノがどうも気に入らない 色々パラメータ弄ってみても、結局うまくいかず 「俺はここを弄ってる」みたいな先人の知恵があれば、ご指南頂きたいです
88Proのピアノは音が丸っこすぎるんだよな 88mapや55mapのピアノが硬質でいいぞ
564 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/29(月) 19:38:01 ID:s033ibbY
なんていうか下位音源のほうが音がいいってのあるよな・・・ ストリングスの音だって8850より55のほうがよかったりする。 まあ8850にはブライトストリングスがあるが
良い悪いじゃなくて違った個性が二つあることを喜べばいいんじゃないかな
>>564 わかるわかる
8850持ってるがSlapBassの音はいまだに55map大活躍だ
55mapのPowerDrumキットの嘘臭いスネアも大好きさ
8850のブライトストリングス3はいいね 55mapならピアノ2とスラップ2 これは未だに使える
そうだね。Slap2いいねいいねー。 ちまたのデータでも使ってるの多いよねー。
55MapのSlap2が「使える」んじゃなくて、 ProMapのSlap2が「使えない」だけだったりw
55mapのAgogoを低めの音域で鳴らすのが熱い
55mapのPicked Bassは88proのP5 Sync Leadの代わりになるな。
>>563 88mapはリリース長すぎ
ペダル踏むと気持ち悪い
(´-`).。oO(SC使っててリリースタイムも弄れんのか…)
88proのBright Str:はアタックを速くするとリアルなような気もする
575 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/01(木) 14:59:17 ID:0HmYPmTt
GS音源で11chをドラムにしたいんですが、出来ません... いろんなサイトで調べて、勉強してみたところ F0 41 10 42 12 40 1A 15 02 13 F7 というSys.EXを導き出したのですが11chはピアノの音で鳴ってしまいます。 どうかお助けを...
576 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/01(木) 15:21:33 ID:5iQJDBsA
>>575 チェックサムが間違ってる。
ハチプロだったら
F0 41 10 42 12 40 1A 15 02 0F F7
でおk。
チェック寒マンドクセ
578 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/01(木) 15:35:48 ID:0HmYPmTt
算数ドリルでも買ってきたほうが・・・ 9個のものを3人で分けます。 1人3個ずつ取って余ることなく分け終わりました。 9÷3=3余り0 10個のものを3人で分けます。 1人3個ずつ取ったところで1個余りました。 10÷3=3余り1 1個のものを3人で分けます。 人数分に満たないので結局分けることができずにまるまる1個余ってしまいました。 1÷3=0余り1 では116個のものを128人で分けたとき、何個余るでしょう?
これはひどいゆとり世代ですねw >次にこの数値を128で割ります(余りを算出) >116÷128=0・・・116 あまりを出す割り算は (基本的に)小数点以下まで計算しないんだよ。 (128+116)÷128= 1 余り 116
581 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/01(木) 16:46:20 ID:gF6b6IQN
なんでSysExってこんなに分かりづらいの? みんなはどうやって勉強したんですか?
>>581 GS Advanced Editorを頼ってる。
いちいち計算してられん。
584 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/01(木) 17:00:21 ID:gF6b6IQN
パソコンで打ち込むのなら分かりやすいんだろうけど、 おれ、シーケンサはハードつかってるんや・・・。せっかくだけどすまない。 このエフェクトをこのレベルでかけるにはこの文字配列を送信! みたいな感じでわかりやすい解説してるところ無いですかね。
>>584 音源側で設定してシーケンサにバルクダンプ送信じゃダメなのか
MIDIコントローラをおすすめ 最初にSysExを割り当てるのは手間かも知れんけど 今こそ、ここまでの勉強を活用する時かと。 あとはあらゆるパラメータを直感的に思いのままに。
>>585 DOS版コレンポーザではMIDI IN EXCLUSIVEで簡単に取り込み
出来たけど、Windows版R3は出来ない。ずっとレコポンの俺には
厳しい仕様カットだ。
面倒なので主要のExcl.やCC#はパートセーブで一発呼び出し
出来る様にしてるよ。
触ったことないが DOS版レコンポーザってWin上じゃうごかないのかな?
589 :
562 :2006/06/01(木) 19:29:51 ID:bp/AoBaS
>>563-574 ありがとうございます、大変参考になりました。
55mapはSlap2とかでお世話になっていますが、
そういえば88mapは殆ど使ってみていないので色々と試してみます。
590 :
フナムシ :2006/06/01(木) 22:21:10 ID:9EyxRsRt
そういえば俺、VB覚えて最初に作ったツールがチェックサム計算機だw
…実は今でも愛用してたりする。
フォルダ掘ってたらハチプロのインサーションエフェクト名&パラメータ名が
ずらずら並んでるデータベーステーブル発見した。
EFX設定に特化したExcl吐き出しツール作ろうとして挫折した名残。懐かしい。
DB化のためにマニュアル見てたら、偶然SK-88Proのエディットパレットから
直でダンプできることに気付いて「こんなツールいらねぇじゃん。」でお蔵入り。
…切ねぇ。
>>578 そもそもアドレスとデータの和は116じゃなくて113…。
40h(64)+1Ah(26)+15h(21)+02H(02)
=71h(113)
…でも正直なとこ、ユーザー側でこんな前時代的な計算しなきゃポテンシャルを
活かしきれない作りには疑問を感じる(SKはその点改善されてるけど)。
SC-55で確立したGS規格縛りの影響ってのは分かってるんだけどさ…。
>>581 マジレスすると当時は16進数の扱いくらいできて当たり前の人が多かった
>>590 関係無いけど、おいらが初めて作ったマシン語wプログラムは、
MSX-BASICに常駐してPSGをポルタメント・ダウンさせる、
いわゆるドラム・プログラム。
ドラゴンスピリット用wwwwwww
頭文字R ローラ「どうしたハマヤ。今日はやけに機嫌がいいじゃないか」 ハマヤ「ふっふっふ。ローラ、俺はついに買ったぜ、自分の音源をなぁ!」 ローラ「マジかよ、お前。早く言えよ、そういうことは」 ハマヤ「へへっ、見ろ、こいつがこれからの俺のパートナーだ。よろしくなハチプロ!」 オシカ「おい、ハマヤ…これ…」 ハマヤ「どうしたんですか?オシカ先輩」 オシカ「この音源ハチプロじゃない…ハチハチだぞ!」 ハマヤ「げぇっ」
ブーンブンブンブゥーンブンブンンブブブーンブーブゥーンブブンブンブルン =3
ドンシャリイイイイイイイィィィ 「あの音は・・・!? 55mk-2か!? 下りとはいえ古橋さんのMUにダッシュでくいついていく!? なんだありゃあああ!?」
「立ち上がりでついて来れんのか・・・ァ!? なんだこの音源・・・!?」 ギャアアアアアアアアアアア (何dBぐらい出てるのかは知らないけど・・・ 55であれだけ音出したらモニタまわりが完ペキに負ける!!)
ここにも使ってた奴結構いるだろうけどnplay55の作者氏、HP持ってるのな あれ作ってたときは大学生だったのにもう結婚して子供までいる なんて言うか時間がたつのは早い
nplayいいよねnplay 基本環境はtownsやってんけど、たまに98の方に転送してnplayで演奏して悦に入っていた。 丁度、デフラグ画面を眺めているのと同じノリの好きさだった。
>>595 「ドンシャリイイイイイイイィィィ」にワロタ
なんだよその擬音w
「オレはSCが好きですからね・・・ SCの可能性を追っかけてみたいんですよ SCは趣味程度の音源だって世間では 思われてますよね・・・ これより上のクラスはだいたい 1UかEXPボード積めるじゃないですか? そんなのヘンな話ですよね
「オレはとことんSCにこだわりたいから 無差別級でも勝負できるような・・・ 迫力あるSCを作りたいんですよ!!
Vol.1 ハチプロ買おーぜ Vol.2 最速!!ロータリー・エンコーダーズ Vol.3 究極の同人屋ドリフト Vol.4 古橋の悲壮な決意!! Vol.5 リベンジ宣言!!吠えるTG300-Bモード Vol.6 ななしの秘密‥!? Vol.7 無残!古橋クラッシュ!! Vol.8 交流戦突入!! Vol.9 聞け!!SC-D70の雄叫びを Vol.10 ミックスダウンスペシャリスト
とりあえず、つまんねーから他でやってくれや。
>>603 そういう事は話題を提供してから言おうな
とりあえず自分には元ねたを理解できる要素がないということだけははっきりとわかる。
擁護するほど面白くはないと思う。
最近ProMapのCello Cect(だったかな?)が気に入っている件 アタック弄って55mapのString1と混ぜるとなんかいい
Cello Sect.やね 俺も好き
609 :
フナムシ :2006/06/06(火) 22:52:45 ID:ok7BrPeq
>>609 その課題ってのがよくわからん。midキボン
612 :
フナムシ :2006/06/07(水) 22:18:32 ID:1g4MKGUK
ハ,,ハ ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って! /ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね! /| ̄ ̄ ̄|.\/ | .モツ煮..|/  ̄ ̄ ̄ 現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話 睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号 TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬 バーボン・リップクリーム・セガサターン・バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭 東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書・ウナコーワ NHKの請求書・かりんとう(黒糖)・新庄・コロッケそば・『森の生活』・ベルディ君・ミアキスタソ・(`〜´)・ 脱ぎたておパンティ・ロープ・ものみの塔・強力わかもと・おじいちゃん・夢と希望・田中 ガンプラ・わかめ・RPG7・拡散波動砲・アンサガ・Q4・クラナド・マブラヴオルタ うにゅー・地下帝国パスポート・PJ・グリペン・エアマックスコ’04・オイヨイ語辞典・タミヤの1/32 F-4E 種ガンの801同人誌詰め合わせ・柏木千鶴の手料理・Wikipedia日本語版の管理者権限・ブロント リサ ステッグマイヤー・オナホール・桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・ニップレス コニタム ・聖教新聞・ザビー・ゼクター ・ブロント・コスモクリーナー・フラゲしたファミ通・単一宇宙全能能力 ヨミ・ショルダー式携帯電話 ・焼きそばパン・ 触手・801本・アマゾンアフィリエイト 紅茶・ミケロマキシム・メロン・魂魄妖夢 ・ジャックの尻・貴腐ワイン・ギニーピッグ2 辛子明太子
まだいたのか…
SC-88Proってさ、Conga Loに深めのリヴァーブかけてると、 演奏中に突然ハウリングみたいに音が伸びたりしない?例えば、 x=Muted Hi c=OpenHi だとして、 o=Lo |x-c-|ooc-|o--o|----||x-c-|ooc-|o--o|----| こんなフレーズ鳴らしてると、たま〜に |x-c-|ooc-|o--o|oooo||x-c-|ooc-|o--o|----| みたいに、音が伸びる。必ず起こる訳じゃないし、起こる場所も 演奏する時によって変わるんだけど、何なんだろうね、コレ。
俺はその現象をケチャップと呼んでいる
ケチャップってw
>>616 不覚にもすげぇワロタww
SCでは経験無いが、MUでなったことはあるなぁ〜
中古ハチプロの最低価格はどれくらい?
>>619 25000がいいとこじゃね?
SKを狙え
622 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/09(金) 00:20:55 ID:ZNc37j/D
>>621 リンクがどっちも紫だし…orz
今まで逃した数台みると25k弱ってとこみたいですわ
ぎゃぁぁぁ ごめん、マジごめん
>>615 エンベロープの処理がバグってるんだと思う
音源に負荷をかけたときになります
8850の初期型だとルームセットのクローズハイハットの音が
よく伸びちゃったりしてみんなキレてたっけ
パッド系さー。ディケイタイム効かないじゃん。 だから現状、エンヴェローブを全部、エクスプレッションで入力している。面倒きわまりない。 モジュレーションを周波数じゃなくて振り幅にして、N-88BASICばりにやってみようとしたが 最初が登りなので挫折。 リリースを長めにして全部短音でやってみようとしたが、楽譜は見にくいわ 結局キーオフのたびにexpでキーオフしてるわで無意味。 なんかいい手抜きねーっすかね旦那方。
リリース長め ↓ コードは複数トラック使用で全部単音 ↓ GTを短く ↓ CC#126を1で使用 てのは手抜きしたい時によくやるけどパッド系以外の音色でパッドを作ったほうが早いかも
>>626 うんー、そっかぁ。作ってみますよ(´・ω・`)
PSGが欲しいから、合うのが有るかどうか・・・難しいけど。
このスレの上の方でもあがっていた「SC8820の全部の音色を画面操作で簡単に確認できるソフト」でSound Checkerというのがあるんですけど このようなソフトでMAC OS9.2で使えるのって何か無いでしょうか?
ここまで頑張られると8850じゃまともに聞けないよ…
>>630 何ならまともに聞けるの?SD?
SC以外でもなんかある?
うわぁ非難囂々だ(;´Д`) SC-88Pro なら大丈夫なはずなんだけど。うちはSTProだけどねぇ?
>>632 がんばったMIDIデータってのは
普通は作った音源でOKなはず。
互換の上位機種(8850)で聞けないってこともあっておかしくない。@出先
>>631 イントロを聞いてたら寿司くいねぇかと思ってしまったww
ところで先日SK-88PROをもらったのですが、本体と電源だけしかなく
PCと繋ぐ?線とかってRolandでまだ買えますか?
キーボードで打ち込んでCubaseで。って感じで使っていきたいのですが
初心者用のSK-88Proの解説サイトも見付からなくて、質問させていただきます
迷惑でしたら本当にごめんなさい。お願いします。
>>638 んが。MIDIケーブルは簡単に手に入るやろ。
というコトはシリアルケーブルかね。
あんまり安定しないんでお勧めせんけどね。最近はPCにシリアル端子ついてないからw
2500円くらいだったかな。それなら2500〜4500円で買えるMIDI_I/Fをお勧めしたいのぅ。
取り合えずRolandに電話してみたら?
売ってないなら最悪、うちのん送ったげるけど。使うてへんから。
あーそうだついでついで。 うちw2kやってんけど、rolandシリアルmidiドライバが良くバグってて、音鳴らなくなってた。 再起動すると治るけどそれじゃ面倒だから・・・・ タスクマネージャからrdsmidiとか言うタスクを選んで強制停止して、 コントロールパネルのサウンドとマルチメディアから、RolandSerialMIDIを開いて、 プロパティで設定変更する。再起動してください言われるけど無視。 大抵の場合これで治ってた。同じ症状の出てる人がおるかどうかは知らんけど、お試しあれ。
>>639-640 レスどうもです。PCの穴を書いてなかったので、調べたので貼りますね。
1:IEEE1394(DV)端子
2:USB2.0
3:ブロードバンド・ポート(LAN)
4:モデムコネクター
5:ビデオ出力(D1/D2映像)端子
6:ビデオ出力(Sビデオ)端子
7:外部ディスプレイ端子
8:DC-IN
9:PCカードスロット
10:SDカード/メモリースティック・スロット
11:アンテナ入力端子(ミニジャック)
12:ビデオ入力(Sビデオ)端子
13:ビデオ入力(コンポジット)端子
14:ビデオ音声入力(右)端子
15:ビデオ音声入力(左)端子
16:ワイヤレス・スイッチ注10
17:ヘッドホン端子/光デジタルオーディオ出力端子
18:マイク端子
PCもRolandの機材も素人なもので。とりあえずMIDIケーブルでググって調べてみます。
即レス本当にありがとうございます!DTM初心者ですが、せっかく貰ったので
頑張ってみます!!
申し訳ございません。USB対応のRolandの物がありました。 良く調べずに軽々しく質問をして本当にすみませんでした。 以後気をつけます。皆さん迷惑おかけしました。深くお詫びします。 Roland UM-1X USB MIDI インターフェース・ケーブルを購入してきます。
>>641 ちょwwwwwwww全部かかんでもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ビデオ出力なんか絶対貼る必要ねーだろwwwwwwwwwwwwww
ttp://www.areanine.gr.jp/~nyano/images/hardware/mkserial.jpg PC接続側はこれなんよ。
可能性としては「モデムコネクタ」だろうが、これ、ノーパソだよな。
多分違うんじゃねーかと・・・・・・。
ならシリアルじゃなくて、USB_MIDI_I/F一択だな。
その場合だな。88Proってのは、1ポート16chで2ポート必要な訳だ。
In/Out 1系統 って言うのを買っちゃうと、フルに使えない。
In1/Out2 もしくはそれ以上のモノにすることをお勧めしたい。
もっとも通常は、1ポート16ch有れば十分なんだけどな。
17ch以上なんて、個人的には数える程しか使ったこと無い(w
大抵のI/Fは、別途MIDIケーブルが必要になる。買い忘れるな!
>>642 いや、それは楽勝で手に入るっつった方wwwwwwwwwwwwww
俺が説明してたのは、PCのシリアル端子から直結する奴な。
MIDI(直径20mmくらい)の他に、小さい丸い、10mm足らずのコネクタがついてるだろ?88。
そこに直結するのな。
で、だ。
それ、In1/Out1 だろ?
上記の通り別に滅多な事では困らないが、予算に余裕が有るなら、In1/Out2の奴を選ぶ事だ。
俺が使ってるのはそのシリーズでOut2の奴だが、4500円だったぞ。
遂にうちのハチプロが亡くなりました… 何故か全パートにディストーションかかるwww くそー…どうにかならんかな
てめえら植林しすぎですよ wwwwwwwww
>>645 ぇーもう修理してくれへんの?(´・ω・`)
関西弁はよくわからないんで、できれば誰か岩手弁に翻訳してくれんかのぅ
岩手出身なのに じいちゃんばあちゃんが何言ってるのか40%ぐらいしか理解できないおれが来ましたよ
>>648 思いっきり話ずれるが、いまかきこんで思った。
「おんずさん」「おんばさん」って岩手の方言なの? うちの親戚周りだけの方言なの?
なげるなんてもったいねぇべや。 オレの88とおめぇの55ばくらんか?
>>645 ほかる前にいっぺんRolandに電話してみやぁー。
ここは地方色豊かなインターネッツですね。
>>645 それって多分、A/D後のアンプが死んでるだら?
もう10年経つし、Rolandでもパーツとか持ってないら。
ヤフオクにジャンクで流して、中古で他の買えばいいら。
ごめん、間違えただら。 A/D → D/A
>>655 それちがうwww
2個あるのはIN1個 Out1個。
INはキーボードとかからPCに入力するほうの端子
OUTはPCから音源(88Pro等)に演奏情報を送信する端子。
MIDIケーブル1本で16ch使えるんだけど
(1chで1つの音色、というとわかりやすいかな? ギターで1ch消費,ベースで1ch消費、ドラムで〜ってな感じ。
(ギター1本想定して曲を入力しても設定をかえるがめんどくさかったり、あるいは1chじゃ表現できないことをしようとしたりすると複数chつかう。)
88Proは32chまで同時に扱える音源だから
OUTが2個ないと32ch同時に使えない
>>653 もしD/Aなら、それこそ光出力化すれば万事OKじゃない
>>656 もう本当にバカなやつですみませんですorz
自分はこいつでHIPHOPのトラックを作ってやろうと思ってて、
たぶんいつも使ってるFL Studioだと16個くらい使ってそうなので
32ch使えるようにします。説明書とか無くても何とかなりますかね?
>>657 あーなるほど、本当に混乱してきましたwww
UX96とCCJ-TJを二本買うと良いという解釈でよろしいですか?
本当にこんな大馬鹿野朗ですみません。
>>660 うんうん、俺が使ってるのもそれ。とりあえずそれで問題ないやろ。
シリアルからそれに変えて、テンポも安定した気がする。
sempron3100+マシンに買い換えてもいまいち不安定だったしな、シリアルは。
UM-*EXシリーズって、USBケーブルを本体から 抜く事出来るん? もし直付けだったら…('A`)
GS Advanced EditorってWin2kやXPで動かなかったような気がしますが…
単体では動かないけど、音源が起動してれば動くよ
>>665 本当ですか!!!
知らなかった。貴重な情報、ありがとうございます。
今までは使えなかったが、さっそく使ってみようと思います。
GSAEってXPで動くの4.01以上(Roland有償販売)だった希ガス
>>663 例の彼が貼り付けたout1in1の奴は、直付けみたいだけど、out2in1の奴は普通のコネクタだぞ。
楽勝で引っこ抜ける。
>>664 w2kSP4で問題なし。XPはしらなーい。
互換モード使ってもだめ?(´・ω・`)XP
それにしても改めて考えると、GSAEって完成度高いよなぁ。
XPSP2だったけどローランドの有料販売のしか動かなかった
んじゃ俺、8ぷろ壊れるまでw2kと共に生きていきます。 そいやー制作者どこいった?サイト見あたらなかったんだが。 Cutman作ってるのと同じ人だったよね?JDS氏。
ときメモのボーカル曲は、ほとんどSC-88Pro で作られてるのが凄い
>>671 の
Roland RSS-10 Software As rare as Rocking horse Turds (Really!)
これなに?
RSS=ローランドの3Dエフェクト SCにもちょっと入ってるよね
>>672 誰が打ち込んだのだろう?
音楽にメタルユーキ氏と古川もとあき氏が参加してるのは知ってるけど
>>675 打ち込みは前澤ヒデノリ氏じゃない?
わりと古くからコナミにいたよ。
今はもう退社しちゃったけど。
未だにPC-98と88Proな環境で、NPLAYとMML使ってデータ打ってます。 PC-98が電源入らなくなった・・・orz 電源逝ったかも。
>>677 このスレに書き込んでるって事は、MMLでSC-88Proっすか?
漢すぎるぜ。
尚・・・・NPlayはともかく、MMLコンパイラはwinでも動作する可能性が有るのでがんがれ(´・ω・`)
つかまあ98エミュ使えばいいんだが。
>>677 シブいなぁ。
古い電源(動作未確認)1コ持ってるけど、おまいどこの人ですか?
おれは愛知。
電源を変えても、他の所も既に時間の問題かもしれんけどナー
680 :
677 :2006/06/19(月) 16:34:56 ID:qHd0qw8K
お騒がせしました。
486換装したPC-9801DAから、友人宅で眠っていたPC-9821V13に移行完了しました。
外付けSCSIの340MB HDDも普通に認識できてるので、問題なくいけそうです。
やっぱりPentium133MHzは速いなぁ。ww
>>678 えぇ、音源は変われど15年くらい変わってません。
V13まで壊れたら98エミュですかね・・・。
>>679 同じく愛知のエビフリャーなところです。
ありがとね、X68kに比べれば98は恵まれているけど保守が大変ですよ。orz
>>679 よく見たらIDがFD98じゃないか!!
682 :
679 :2006/06/20(火) 00:18:36 ID:owUrZa+I
>>680 乙です。
DA懐かしい… 9821デラ速そうw
>>681 ちょ、これマジうれしい
つい最近会社のN5200っつーNECのマシンがトラブって、試しにFD起動したら動いてくれて笑った。
結局解決できなかったけどw
つか年寄り多っ!
大体要約すると 1、PC98使ってて(過去も含む) 2、SC系をいまだに使用 してるヤシは ジ ジ イ でファイナルアンサー?
18なんです
>>683 30歳はまだまだ現役。週2回セックスしてるし、あとの5日は2回ずつオナニーしてるぞ。
5年後にどうか、と問われると自信がないが。
>>685 あまりセクースやシュイーンすると
脳神経に悪影響があるとどこかで見て
ちと怖くなりマスータ
>>683 PC-9801(5"FDD)、PC-9821ノート
+
レコンポーザ/98 Version2.5
+
SC-55、SC-88Pro
でずっとやって来た。今年33歳w
今でこそ10年前のMac+88Proで作ってるけど むかしはPC8001にHAL研のサウンドボード乗せて PSG6音でやってたぜ!(*´Д`)
13歳 MSX買って、MSX応援団って雑誌のXanadu2level8で音楽に目覚める 15歳 88MA2(サウンドボード2)、17歳 MIDIサウルス(MSX) 18歳 FM-Towns 19歳 PC-486SE 20歳 KORG NS-5R 21歳 PC-9821Xa7 & MT-32 22歳 SC-88STPro 23歳 遂にAT互換機に AT互換機に到達するまで全機種で内蔵音源使い倒しの今年31歳ですよ!
なんか凄いようで凄くないよな
年代を逆算すればわかるが、一部除いてPC本体は全て中古品だからな。見た目ほど高くついてない(w
懐古スレになってきたがw 昔は苦労したよな。 Play文とかData文で命令入れてると3連符に対応できないから 3連符とノーマル8分音符のコンボがそのまま入れられなくて メトロイド(元祖)の曲コピる時に悩んでさ。 連符の単位を基準にするとその他全体を1.5倍にすればウマー。+゚+.(゚Д゚).+゚+。 ってのを開発したときにはオレってスゲーと思ってたw
694 :
677 :2006/06/20(火) 18:21:47 ID:yD5NhAGv
26だよ・・・ジジィか。 orz たしかにリア消の時代からV30マシンいじってたけどさ。w
おれの打ち込み初体験は ファミリーベーシックで小フーガト短調。 チラシの裏にもほどがあるな・・・
>>695 ますますチラシの裏だが
ベーシックでは最低音のCにフラットを付けて擬似Hを出すことが可能だったな。
使わなかったけどw
>>693 俺が一番最初に作ったマシン語(死語)プログラムは、PSGのタイマ割り込みをフックして
PSGのトーンを1/60ごとに下げるさぶルーチン。つまりドラスピドラム。べーマガで良く掲載されていたアレだ。
というかその連譜技はデフォだw テンポズレ以前に、打ち込みが楽になるしなー。12/8で打ち込む事になるのなー。
・・・・・・・で、スレ違いはこんなもんとして。おまいら新曲あぷしなさいw
むしろあなたの曲が聴きたい。 熟練さんでIDもSCだから、激しく期待してしまう。
>>698 この前アフターバーナーあぷしたじゃん(´・ω・`)だから今回はおいらの出番じゃねぇ
700 :
フナムシ :2006/06/20(火) 20:08:58 ID:HX/425dF
うはwwwwwwwwwwPSGドラムwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww スナッチャードラム(アタックの1/60secだけトーンが入る)にもチャレンジ希望wwwwwwwwwwwww
初めてなのに懐かしいw
703 :
フナムシ :2006/06/20(火) 21:45:00 ID:i3V4UXdE
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader46082.zip 同年代向けデータ詰合せをもう一丁うp。
ずっとお蔵入りだったPSGもの2曲と過去にMIDIオンリースレでうpした
J-Fusion風(80'sアーケードものとか結構それっぽかった)3曲。
Drivin.midとtopgear.midはやたら音量がデカいから気をつけて…。
>>701 PSGドラム、本当は減衰つけたWhiteNoiseあたりを混ぜたほうが
それっぽいんだけど3声縛りだとなかなか使う機会がない…。
>>702 昔、MSX、X1(FM音源ボード)のMMLで打ち込みまくってたから
当時のゲーム音楽の構造というか、節回し自体が自然と体に
染み込んでるw
ぽまいらも気軽にどんどんうpしる!
みゅあっぷ98世代か…
当時、MSXで3和音の演奏がどんどんズレてくのに参った。
PLAYステートメントとDATAで打ち込みとか BEEP 1,256,60 の世代かよ。 そんな俺はファミコンのディスクシステムの オトッキーの打ち込みに夢中になった時代があったが。
俺はマリオペイント世代だよ 作曲よりもハエタタキに夢中
>>703 ノイズが独立したPSG(MZ1500とか)も有るから。MZのつもりで!w
>>705 MSXは1/60の割り込みでタイミング取ってるから、音符の長さがn/60秒じゃないとずれていくよ。
打ち込みを始めたのは高校時代、学校に無許可でバイトして買ったX68kとSC-55とNAGDRV・・・。 そんな漏れも齢32歳。
ちょw オマイラミソジーズ楽しそうなことしてるじゃねーか! 仕事場だけど保存して持ち帰って即鑑賞だゴルァァ(゚Д゚)!!! 漏れも8bit機縛りの曲が一つ二つあったな・・・ 気が向いたらうpしてみるさw
まだ打ち込み職人っているんだ…。
てっきり絶滅したもんだと思ってたから感動した。
>>709 ファミコンだー。なんかもう普通にファミコンの音源で聴いてるみたい。
>>710 これもスゲエ。完全にOPN+SSGの出音だよ…。曲はファルコム系?
>>712 ぜひうpしてくれ。ワクテカしながら待ってる。
PC-98&SC-88Pro&MML打ちだけど 世代がズレてSFC以降だけどうp桶?
>>714 うp!うp!
なにも年寄り限定スレってわけじゃないんだしw
若者も気軽にドゾ。
了解ww 残業終わって家に着いたらうpします。 27歳は年寄りかな?
やはりSCがそろそろご老齢なだけあって、 レトロネタの方が盛り上がるんだなww おまいらのSC愛に感動した
絶対人口自体少ないDTM板でこのうpペース…軽く祭り状態?
初夏のヲッサン祭りw
>>717 SCなのに高域の透明感が出てて綺麗。フィルター開いてんのかな。
方向性は完コピ系じゃないみたいだけど、途中で鳴るトランペットも
味があっていい感じ。原曲の印象を壊さずに気持ちよく鳴ってくれる。
やっぱうpがあると盛り上がるな。
722 :
716 :2006/06/21(水) 22:56:01 ID:gvvD8zaD
MML世代のヲサーンがけっこう居るようですが その割にはMMLで鳴らすスレには出入りしてないんだね
>>710 MD版ソーサリアン懐かすぃ・・・オレも年をとったなw
>>722 おーフィルモア。当時若造だったんでイントロがどうも採譜でけなくてなぁ。懐かしい思い出やわー。
つーか比較的新しい曲が多くておぢさんよくわからないよ!
おぬし、現役じゃな。
>>723 だって、ねえ。GMばっかし作ってる訳じゃなし。MMLだとベタ打ちしかでけないから、GMしか作れないじゃんw
>>724 ああそうか、MDだったかw
727 :
710 :2006/06/22(木) 08:50:40 ID:AuVeKMq+
>>722 MMLでギター打つなよww
しかしオサーンにはFF4や政権くらいしかわからん
うp祭りも一段落だな。 …だが最後にこれだけは言わせてくれ。 オマエら最高!>うpした奴ら全員
731 :
716 :2006/06/22(木) 23:23:25 ID:pjxMXStn
ひとしきり聞いたけど、みんな良いね。
最近は、職人系の上手な人が減ってきたと思っていたけど
表舞台(インターネット初期やゆいネットとかw)から下がっただけで
まだまだ元気なようで。
上でうpしたアクトレイザーですが、間違えて製作中のを上げてしまいました。orz
これの完成版と、HDD見てたらファンタジーゾーンのボス戦あったからうぷうぷ。
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader46815.lzh 面白いことはやってなくて申し訳ない。(FOすらしてないな)
>>725 旧世代でも現役ですよ。w
フィルモアは小5の時分に音楽室のピアノで弾いてました。
あのころは両手でゲーム曲弾けると英雄モノでしたから。w
>>727 ありがと。
面白いなぁ・・・・勉強させてもらいます。
>>728 なんでもMMLさ。イケイケMML
職人で真っ先に思い浮かぶのは…じゅ氏と土澤氏。 あのまりあ氏とは別方向で凄いお方達だった。 今はドコで何をしていらっしゃるのやら。
そういやVistaが出たらVista用のドライバとかちゃんと出るよな…? どっちみち地雷臭がするから入れるかどうか分からんが
SC動かすのにVistaじゃ激しく役不足の予感。 堅牢性考えてもXP/2000で充分だーよ。
テンポやOS安定性を考えればDOS最強だら。
>>736 なんか開けないんだけど…?
標準midじゃないのかな。
>>738 リバーブ深すぎで、特にエレドラとかちょっとやかましく感じたけど、
「ぃよぉ〜」の合いの手はけっこうハマッてて面白い。
ハチプロ以降のイロモノ系音色、けっこう好きw
この調子で超絶職人じゃない人も気軽にうpできる空気キープして
くれてると個人的に嬉しい。
…俺もいつかうpしてみよう、って気がしてくるからw
>>734 あっちってOS動作推奨スペックがデフォで512だっけ?
どんだけ重いのやら
>>740 人柱のつもりでVistaβ版入れてみたが、すげえメモリ食うのな。
メモリ1GB(DDR SDRAM 512MB*2)でもいっぱいいっぱいだった。
余計なサービス切ったとしても、快適に使うには2GBが最低ラインじゃないかな。
それに、Vistaの絶対的なアドバンテージが今ひとつピンと来ない。
ドライバ関連も64bitに対応し安定するまで時間がかかるだろうし。
2000/XPもβの時は散々だったから製品版でマシになることを期待するよ。
>>735 ソフトシンセを使わなかったり、PCで録音しないならその通りだね。
郵便局にあるNEC製の大型区分機なんかは未だにDOSだ。スレ違い気味だが。
w2kもそうだったが、結局XPはスルーしたし、Vistaいれるのも8年後くらいだろうな俺は・・・
>>741 d、そんなにメモリ食うのか…
1Gでそれだと2Gでも色々立ち上げたらヘタれるだろうし打ち込みとか完全不向きか
製品版は少しはまともになるだろうが大して期待できないしな
>>742 8年もたったらマシなOS出てるんじゃね?
Vistaとかどうでもいいから廉価版とかじゃなくまともなSC上位機でねーかなぁ
15マソぐらいになってもいいから、パート毎のEQ&EFX、あとHPFを載っけた音源が欲しい
ね。 漏れは音質の言いSCが欲しい。 最近ファントムを使うようになったんだけど、やっぱりシンセとDTM音源は 考え方が根本的に違うみたいだね。 SCのほうが簡単に扱える。
いっそ SC シリーズは諦めて、SD シリーズの拡充を待つか?
今まで「曲のスケッチにはSCを使っています」っていう書き込みに なんで素直に新しく買ったシンセ使わないんだよ、プとか思ってたんだけど、 最近よく分かるんだよね、その気持ち。
プリセットで使いやすいって意
SFCの曲のスケッチにPC88を使った古代タンは大概で変態だと思います! いい意味で。
SCとSDってSDの方が全然いいんだよね?
何を基準にするかで変わるな。
SCとSDは全く別物だと思う。 大まかに言って、生系の音はSD、シンセ系の音はSCがいい。 Ethnic系パーカッションとか、SDで省かれてる音色もかなり多いし、 SD買ったらSCいらなくなる、というわけではないよ。 音質だけで言うとSD>>SCだけどね。
SC88proでオーケストラの曲打ち込んでるんだけど、 スッキリしないっていうかなんていうか・・・ パン振ってリバーブいじったりしても音がごちゃごちゃしてる。 なんかすっきりさせる方法とかありますか??
思考をスッキリさせることからだな。
monoモードにするとかリリースを短くするとか。
>>754 そこを何とかすっきりさせるのがセンス
頭の中クルクルして気持ちよくなる薬を利用して
曲を作るのはナンセンス
叙情系の曲ばかり作るのは 「S.E.N.S.」
プロムナードって洋モクの味を既存のものに例えると バニラエッセンス
>>754 よくやってしまいがちなのが、全パートの音量上げ過ぎ。
どのパートを聞かせるか、立たせるかをよく考えて、きっちり絞っていけ。
ついでにエフェクトのかけすぎもパッと聴きハデで良く聞こえるけど、
端から聞けばウザいだけ。
使う音色にもよるけど、88Proのリバーブなんて20くらいでも十分効き過ぎな感じですよ。
コーラスなんかも思い切ってバッサリ切ってしまうと案外気持ちいいかもね。
後はディレイをうまく使ったほうが全体としては纏まりやすいかな。
がんばれ。
>>754 散々ガイシュツだろうが
更にEQかけるってのはどうだ?
録音後の曲をwinamp等で鳴らしながら
EQを弄ってみるといい。
仮にEFXでリバーブかけていても
その後の頑張り次第ではかなり広がりのある音になるぞ。
SCは32khzサンプリングのせいか知らんが
中音域が詰まりすぎちゃうからねぇ…
>>754 途中でいいからうpしてくれればいいのに。
そしたらアドバイスしやすいと思う。
>>754 オーケストラ系の曲だったらEFXが余ることも多いんじゃないでしょうか?
761さんもEQについて書いていますが、マスターのEQに加えてEFXでEQ掛けてみると大分変わると思います。
88Proの場合は高音を強調しようとしてもコモり感はあまり改善されないので
不要な低音域をカットする方向でEQ掛けたほうがスッキリした音になりますよ。
>>763 全部は分からなかったな。
分かる人リストきぼん
皆さん親切にどうもありがとうございますつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚ もうほんとこんなにアドバイスくれるとは・・・。 初めての機材でSC-88pro買ってなにがなにやら(;´∀`) 今まではMicrosoftGMでベタ打ちで終わってたんで、 成長してるのわかって面白いですけどね〜難しいもんですね・・・。 とりあえず頑張ってみます!! 一通りできたらうpしてみようかとも思うんですが、 今やってるのは耳コピなんで、それでもうpしてもいいのかな・・・?
イイヨイイヨー
>>766 うむ、しかしキツーいツッコミは覚悟の上でな。
今時GSいぢり倒してる奴らなんて、過半数が鬼だからな(w
高音を伸ばすより、低音を抑えたほうがスッキリはする。 でもモコモコ感がなくなる代わりに、音圧抜けて迫力はなくなる。 音圧外付けのコンプ使ったり色々やってみたりもする。 なんかうるさいだけになる。orz 全部EQ切って音量再調整する・・・・・あれ? なかなか良いじゃん。 こんなこともありますよ、やっぱりSCは1台完結が美しい。w
吹奏楽系の楽器って Y社と比較して個別の音はR社がいいと思っても アンサンブルにするとY社の音の方が馴染む・・・ みたいな記憶があったなぁ。 MU80と88Pro使ってたときね。 だからなんだというわけでもないんだけど・・・
>>770 総合的にどっちが好き?どっちを残したい?
>>763 わけがわかるようなわからないようなw
結構知らん曲有ったな。俺もまだまだ若い?な。
>>771 MIDIファイルとしてばら撒いてたときのユーザー人口で88Proを残したね。
MU80もあるにはあるけど最近は全然稼動してないw
774 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/29(木) 17:43:38 ID:ikb7u7Rv
>>770 パート間のバランスや音色の明暗を見直して再度調整すべきだ。
個別の音の積み重ねが、アンサンブルになるんだからR社のほうがいいと
おもったんだったら、きっとアンサンブルでも良い結果になる筈という考えで
再チャレンジすべきだぜ!
Y社のものは変なクセがあって、コントロールしにくいという印象だったぞ。おれは。
>>773 やはりMIDI再生標準機としてのハチプロはまだまだ持っていたいな。
・・・・で、総合的にはどっちが好きなのよ?ハチプロの方が中古価格高いのかな・・・?
>>770 今じゃ逆転してるよね@ファントムとモチーフ
>>776 金がないので最近の事情はサパーリ知らんw
>>775 漏れは1PC1音源のつくりでしか音楽できない(プラス上記コメント)ので
ぶっ壊れるまでハチプロ職人(自称)でいるつもり。
Y社の音源は、最近のものを聴いてみて魅力を感じて金もあったら考えるw
>>774 う、う〜む、気持ちはわかるし、そうありたいとも思うが・・・
パート数多いからマンドクセじゃんw
>>777 > パート数多いからマンドクセじゃんw
ちょっと待て。
これは何か?やるコトもやらんとSCだMUだと語ってたのかキサマ。
童貞がセックスを語るなと仰りたいのですね。
SNB氏やLC9氏は元気かい?
>773 昔MU80買ってから、ネット(ぱそ通ね)ではほとんど全員SC系だというのを知ったよ(´`; 最初のうちは、GMモードなら同じなんだから、同じ音だろうと思ってたが、 後にあまりの違いに愕然とした。 それ以来、MU系はほとんど使ってない・・・
782 :
777 :2006/06/30(金) 15:13:48 ID:Cm7sSINK
>>778 基本はR社製に合わせて作り、その最中にはもちろんバランスには気を使うよ。
吹奏楽系なんかを作ることはかなり稀だから、それなりにキアイ入れて作る。
たとえばそのファイルをMUで鳴らして溶け合い方はいいけどバランスが・・・
となったとしても
MUでバランス取り直すかっつーとそれは前述のようにマンドクセので却下。
MU用のMIDIファイルで発表するわけではないから
SCで音色変えてみたりバランス再調整したりの方が効率的だろうという解釈ね。
783 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/30(金) 19:27:41 ID:KbtjjREQ
いまどきSCいじり倒している鬼ばかりが生息するという、
このスレで、勇気を振り絞って質問します!
ちょっと前、
>>761 >>764 さんが書いていらっしゃる、
「EFXでもEQをかける」とは、どうやるんでしょうか?
マスターEQのほうは、何を送ればいいかはわかるんですけど。
EFXは未知なんです。
あらら せっかくEFXあるんだから使えよな やり方は説明書にも載ってる とりあえず本体でポチポチっとボタン押せば使えるだろ
785 :
フナムシ :2006/06/30(金) 20:08:54 ID:bIgjpke7
>>783 EFX TYPEの1番目がSTEREO EQ。
こっちのEQは、何気に2つあるMidがFreqに加えQも可変できるパライコタイプ。
好みのLow-MidとHi-Midを設定してブーストするなり、削るなりすれば出音を
かなりのところまで突き詰めることができる。
今時の音に近いハイファイ系を目指すならハチプロのMidは削ったほうがいい。
630k〜1.6kあたりの中域ピーク感を押さえると途端にハチプロ臭さが減少する。
ただ同時に、ハチプロ特有(32kHzPCMならでは)のあの不自然なまでの音圧も
消えてなくなる。MU系の出音みたく、「各パートの抜けはいいけど、全体が前に
出てこない」感じになる。…ハチプロって良くも悪くも中域がキモだから。
中音域モコモコな出音を愛して止まないディープなハチプロフェチ(俺とか)には
あまりオススメしない方法ではある。
音抜けに関しては、NRPNのCutOffとRezonanceで各パートのピーク音域を可変
させるほうが効果的だと思う。
786 :
761 :2006/06/30(金) 22:55:51 ID:iKg0EsRn
おいらが言いたかったのは、88proで再生したのを
録音してwav化した後にEQをかけてマスタリングしたら?
ってことです。
おいらはいつもオーケストラ作るとき、MFXを
リバーブにしてます。。
こもってる感じが逆にいい感じにアンサンブルっぽく感じるんで。
んで録音した後、中音域に収束してる音をを引き伸ばす為に
EQをかけます。
http://www.cycleof5th.com/ ここにある sound engine(free版)ってソフトで10band EQが
いじれるので、興味あれば試してみてください。
>>786 そのリバーブ使いを是非見てみたい。マスタリングはwavと言う事なので
mp3とmidセットで聞かせて頂けると参考になる。
788 :
761 :2006/07/01(土) 01:00:14 ID:XDL7kqu0
>>788 あんまどころかまったく同じよーな…
曲は割かし好きですが
いや結構変わってる 下の方が良いネ
しょ、正直違いが微妙だ・・・・・・・・・・わしもまだまだ若いのぅ(w んーしかし、midが無いのが残念。 いやおいらね、EFXのリバーブとか使ったこと無いんよ。 デフォのリバーブとどう違うのかよくわからない意味が有って。 唯一無二のEFXを潰すなら、相当な効果が無いといけないと思って。 そこらへん、解説して欲しいなぁ(´・ω・`)如何?
日本語でおk
ぇー通じるやろ?このスレなら(w
リバーブを同時に二基使えると思えばいいんだよ 1パートだけリバーブタイムを長くしたいときとか リバーブレベルを0にして、代わりにEFXへセンドする
ふうむ、ふうむ(´・ω・`)
EFXのリバーブの方が質は上
ただしEFXはパートごとのセンド量は調整できないので
メインパートのみEFXのリバーブをかけるとか
>>794 の使い方もあり
797 :
761 :2006/07/01(土) 18:01:12 ID:7BYIPths
聴いてくださった方ありがとうございます。 EFXのリバーブのほうが、CC90番代のリバーブより 音に厚みがでますよ。 それでたかがこの程度か、と言われたらぐうの音も出ませんが。 違いについては… 個々の聴音環境にも結構左右されるところはあるかもしれません。 ヘッドフォン:オーテクのATH-A500、 スピーカー:ダイアトーンのDS503 で聴きながら作ってるんですが、これである程度 低音のキレが良くなるように、かつ割れないように 編集したつもりです。 サブヘッドフォンのMDR-Z600(SONY)だと あまり広がったようには感じませんでしたw
MFXだとStageタイプのリバーブが使える
システムエフェクトのウェット音はEQを通らないことに注意
どうも先日の638です とりえあえず明日UM-2EXとMIDIケーブル三本買ってきます
>>800 うむ。いまいち不安だから書き込んだんだろうが、良いぞ。それで、良いぞ。
オス&オスを三本でよろしいですか?
初心者質問でスミマセン。 88PROでクリーン・ギターにインサーション・エフェクトのディストーション をかけたらC.CのPANがきかなくなりました。 どうすればよいのでしょうか? それとC.Cの16でエフェクトの掛り具合を調整してるのですが127にしても 物凄く歪んだ感じにはなりません。 言い忘れましたが本体のフロントパネルをいじる方法じゃなく PCからシークエンス・ソフトで操作する方法でお願いします。
詳しくは説明書を読むといいよ。 大雑把に言うと、インサーションエフェクトを通すと、 パートごとのシステムエフェクトセンドレベルは無視される。 パンも無視。インサーションへの入力レベルは無視されないけど 出力レベル(ヴォリューム)も無視される。 無視されまくり。
せっかくのSC-88Proを有効活用するために、 昔流行った耳コピに挑戦してみようと思う…
>>799 ウェットにEQ.適用されてどないすん年
聴感上2倍にキンキンゴワゴワするわっ
EQ.通したいパートだけに音質変化望んでんだから
>>804 システムエフェクトは無視されるけどパンはどのEFX.かによって処理は違う
EFX.によってステレオ処理のままかモノにされてしまうかどっちか
ギター歪ませる場合はモノにされた方が都合良い気がする
コーラスかませる場合も多いし
>>803 二系統歪ませられるEFX.もあることを忘れずに
>>802 メスのMIDIケーブルなんて知らんが(w 延長ケーブルって事で有るには有るのかな。
まあ、オスだな。ケーブルの側は、両端共にピンが出てる方。
I/Fも88も、穴ぼこあいてっからね。まあ、わかるよ。いくらなんでもわかるはずだよ。
>>804 他はともかく、パンが無視されるの不便すぎ。少しは考えぇっちゅーねん。Roland。
>>805 耳コピとか音採りとか、今は言わんよな。懐かしい単語だよな(w 今は採譜っつーのか?
メロ&ベース&ドラムをまず採るんだ。ここまではアホでも出来る。早いアルペジオとかは無視して進めるんだ。
そして、それにコードを付けるんだ。メロとベースと矛盾しないコードだ。
メロにF,Aが多く、ベースがFなら、そこのコードは大抵Fだな!
そしてG7の後は大抵CかAmかEmかFだ、と言う様に、知識が有ると大分手抜きが出来て迅速に進むぜ!
バッキングは、その導き出したコードに矛盾しない音を付けていくんだ。
コードさえ合っていれば、多少間違っていてもバレへんから安心だな!
以上の手順がお勧めだ。コードの知識無しにいきなり全パート採譜じゃあ日が暮れるぜ!頑張れな!
そういう意味で、ポップス雑誌のメロ&コード譜から完コピに仕上げていく練習がいいだろうな!
>>807 ありがとうございます。アドバイスを元に挑戦しようと思います。
なつかしいといえばWRDファイルなんてのもありましたね。
今ならFlashの方が楽とか言われそう
>>803 パンはEFXのディストーションにパンの設定があるのでそちらで変更する。
クリーンギターにディストーションかけるより、
ディストーションやオーバードライブの音色にかけた方がより歪んだ感じが出るかと。
810 :
803 :2006/07/03(月) 01:24:54 ID:UZFFaC62
へにょっ。
>>813 何曲かお気に入りをあげてこうと思う
最近の人知らんだろうし
誰のオリジナルなの?
>>812 ごめん曲名わからん(´・ω・`)ええとええと・・・
ここの連中みんな88Pro持ってるのが前提だから、midでおながいします。
研究したいからね!
>>816 この前の採譜初挑戦の人ですか。
やっぱり元曲は知らんけど、さすが採譜はせずとも長くやってた人やね。
眠いんでいまいち自信ないけど(笑)、聞いてみた感じ違和感無いです。OKOK(`・ω・´)
ソーサリアンのルシフェルの水門の曲かな。 ブラッディなんとか。 ここまでオリジナリティ発揮されるとさすがに 連想ゲームの域だけど。 とりあえずうpが多いのはいいことだ。うん。
821 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/04(火) 03:41:21 ID:KEm5HXzo
>>812 ベース弾きでつ
3:36のユニゾンは人間には不可能だとオモタ
カシオペアかと思ったら あのまりあのオリジナルだったのね
>>814 Super Sonic Beat Boomを頼む
SMFが見つからん・・・
やっぱあのまりあ氏最高だわ。打ち込み技術も凄いし。
>817 SCシリーズ無くても購入検討のためにロムってる俺みたいのもいるから、mp3もあげてホスィ・・・ しかしMUスレもこれくらいまったりうpできる環境だったらよかったのにorz
826 :
823 :2006/07/04(火) 12:30:14 ID:mHDCHbpw
88proのドラムのスタンダード 1 の スネアが[RND]に聞こえるんだけど同じ症状の人おられますか?
>>826 それ一応「無断演奏・無断使用・無断改変等は不可」らしいです。
まぁ時効でしょう とりあえずワシャ、インド辺りに高飛びする
>>820 もうそんなになるか・・・
今ごろどうしてるんだろうなぁ。
結構歳行ってるんだよね?w
gunsightで全て出し切ってしまったのだろーか・・・
>>831 オイラは当時fmidiをかじったくらいであんまし詳しくはないですが
あの氏や子龍氏の曲にめぐりあえたのはシアワセですた…
アニメドレーとかトクメドレーとか今でも十分楽しめると
オモトルのはオイラだけかな…
>>829 そこまでのご覚悟ならなにをかいわんおや
>831 ホームページはなくなっちゃったみたいだ。 打ち込みはしてなくて、サックスに凝ってた。 少なくとも去年最後に会った時は。
>>826 すげーカッコイイね。全部打ち込みなんだろうか。
ハチプロのビギナーズガイド、テクニカルガイド 8850のガイドブックがあるんだけど欲しい人いる?
>>834 SSBB_LTDでググればデータが見つかるから中覗いてみ
PC-VANとか懐かしいな。 Nifty-ServeのFMIDIだと、JASRACの著作権管理がうるさくてゲーム曲は殆ど不可だった。 対岸のPC-VAN、ゲームミュージックSIGでは殆ど無法状態でうpし放題だったな。w
懐かしいな。日商岩井と富士通だっけか?Nifty。
だから「ニ」「フ」なのか? 使ってるのに知らんかった
いや、1986年2月の設立時の社名は、Network Information Forumの頭文字の “N・I・F”を取って株式会社エヌ・アイ・エフだったんだが、サービス開始時に 社名の“N・I・F”に接尾語の“ty”を付けて提供をスタートしたんだ。 これがNifty-Serveのはじまり。 ちなみにNIFTYとは英語で“かっこいい”“粋な”という意味を持つ単語。 そしてスゲエスレ違いっていうか板違いでありパリティビット65535。
以前の曲(インターネットに移る前)にFMIDIでダウンロードできた楽曲って もはや落とせないのかな? 子龍さんの曲とかそういうの。 こないだ↑のページに行ってみたけど、最近のしか落とせないみたいで。
845 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/06(木) 03:56:55 ID:D/nYATDE
子龍タンがんがってるね〜。 同門(といっていいのか?w)でプロやってるなんて嬉しくもありうらやましくもありw
>846 活動休止したと聞いたけど?
そういえばTRIGVALさんとかもいたっけなぁ
そんな人いなかったよ。 TRIGLAVさんならいたけど。 ……と一応つっこんでおく。
SC-88 メインで、補助音源として、SD-20 や、ソフトシンセで一曲作りましたが・・・ SCの音の細さと、重圧な音のSDやソフトシンセ が凄くアンバランスに交わらないのですが、 みなあsんどうやってますが・・・ ちなみに、自分はDTM Beginner ですが
つ[レイヤー]
みなあsん
>>852 そういうトキは8proに無臭エロ動画流し込んでやるとイイヨ。
もうバッキバキにガチンガチンのブッとい音になるから。
でもあんましやりすぎると急にヘロヘロになるから要注意。
けっこう斬新なネタだww
れいやー ですか?
カローラとマイバッハくらいの差はあるからしょうがない。
>>852 SC-88でなくてSD-20の方をメインにしたらいいんじゃない?
いや、88の55mapをメインにするんだ。
>>852 ローランドってそんなにSDシリーズに重圧かけてたっけ?
と
DTMビギナーの揚げ足を取ってみたりする
エセ重圧な音を出すなら、ブライトネスとハーモニックコンテントをいじって ちょっとこもった音にすると、少し「らしさ」が出る。
MIDIのエフェクトとか使わないし
SK88-PRO持ってる人いますか? DAWとパソコンがなくてはやはり曲作れませにょね?
すみません。すみませんよねと書くところを すみませにょねと書いてしまいました。
あー違う。すみません。じゃなくて作れませんのところです。 さっきからなにやってるんだ俺は・・・・・・
かわいすぎる・・・。
おもろい…。
>>866 SK88は持ってないけどパソコンなしでもやろうと思えばできる。
SKは単音になるかもしれない。(的を得ているのか不安なレスだけど)
的は射るものであって(ry 代表曲がZero In Youってのは分かるんだけど、ここでうpるなら MEGA-PULSEの方が適してるんじゃねえかなぁ 4トラックであれだけやっちまうのはすげえよ
オレはチックコリアのスペインをガットギター1本でやってるやつが一番すげえと思った 後に出たSC-8850徹底活用シリーズっていうCDで完全にパクられてるけど
テクノ、ハウス、エレクトロニカ、フュージョン、などに最高の音源だと思う
>>866 そういう書き込み方がはやっていると感じてしまいまつた
「にょね?」
・・・・カワイス・・
すみません、やはりSK-88Pro最強なにょね?
しかし、今後何十年と「使える」音源って、なかなかないな・・・ 音色の多さ、音色自体即戦力が多い、中古で安価、CCでの容易な音色調整・・・ これで、エフェクト3系統装備、デジタル入出力、SRX x2 スロット付の SC-8850 Second Edition とか出たら悶絶する
>>877 素直にFANTOM XR購入すればいいかと
>>871 Mega Pulse凄いよな…俺もアレをレコンポで走らせて
データ見ながら演奏聞いて、度肝を抜かれた。
>>877 Fantomよりも使いやすいんだよね。
音の分類の仕方とか、PCから扱うことを前提にしてるから。
SRXやデジタルI/Oはなくても、高音から低音までびしっと出るようになったら
飛びついちゃうなぁ…>Second Edition
mk2じゃないのか
LM SquareとかLM Has CameのLMって何?
>>883 thx.
Lyle Maysって人が作ったってこと?
>>884 Pat Metheny GroupのCD買って来いよ
名曲多いから
LMのよく使ってる音色に似てんだよ
>>885 なるほど、そうなんですか。
買ってみます
Pat Methenyは神
889 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/13(木) 15:55:36 ID:OlBdWvaT
SC-88Proとか2万円台後半で買うんだったら、01R/Wを買った方がよっぽど 音のクオリティー高いんだがな。値段も今じゃそう変らんだろうし。
>>889 クォリティ求めてSC買う奴はいないだろうよ
8Pro買うヤシの8割は聞き専。 なので8Proじゃないと意味がありません。
892 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/13(木) 18:28:09 ID:ySQsDoi3
聞き専で買うヤツなんてもう滅多に居ないんじゃないか
SC-8850は、インディーズ用用とであれば、十分通用する音だとと思う
才能のある奴が使えば55でもここの素人衆が8850使うよりずっと素晴らしい音楽が作れる
>>894 ネタじゃないなら後学のために是非うpしてくれ
まあ当たり前の事だわな
このオレを素人だと思ってるのかい 片腹痛いわ
バンドロックがすごいSC-8850のデータってあります?
バンドロック! バ ン ド ロ ッ ク ! バ ン ド ロ ッ ク ! す ご い !
ヘッドロックとどう違うの?
若い学生とかが、バンド組んで、ミディアムテンポで、青春ソングとか良く歌ってるけど それってどういうジャンルでしょうか?
ああそれは青春ロックですよ
>>904 メロコアとかそういうのもあるかも。
ギターのL RにそれぞれEFXで歪みかけたいんだけど、
パンが仕様で左右に振れない orz
どうにかして左右に振る方法はないかな?
>>906 OD1/OD2だったらOD1PanとOD2Panをいじればよし
でも片方のパートだけ鳴らすと何故か中央で鳴っている様に聞こえてしまう罠。
>>908 OD1/OD2をかけるトラックのパンをそれぞれ目一杯左右に振っておけばよい罠。
OD1/OD2のような並列エフェクトは、パンの振り方でエフェクトの送り先を選びます。 例えば、 1ch:Clean Gt./Pan=L63/EFX=ON 2ch:Jazz Gt./Pan=R63/EFX=ON とすれば、Clean Gt.の音はOD1に行き、Jazz Gt.の音はOD2に行きます。 ここで、 1ch:Clean Gt./Pan=C/EFX=ON とするとClean Gt.の音はOD1とOD2の両方に行きます。 この段階でのPanはエフェクトの送り先を選ぶために使うもので、実際に音をL-Rに配置できるわけではありません。 エフェクト通過後の音のパンを設定したい時はシステムエクスクルーシブを使って EFXのOD1のPan、OD2のPanをそれぞれ設定します。
912 :
908 :2006/07/18(火) 13:29:14 ID:BDnWEQRa
いやいや、俺もう88Pro使い始めて10年経つし、それくらい分かってる。
例えば
>>911 の様に
1ch:Clean Gt./Pan=L63/EFX=ON/OD Pan=L63
2ch:Jazz Gt./Pan=R63/EFX=ON?Dist.Pan=R63
にして、1chだけ鳴らして2chは無音の状態にすると、1ch側の音が
右からも漏れて来るよ。1ch鳴ってる時に2chも鳴り始めると、左右
別々に聞こえる。
え?聞こえね?w
>>912 こっちではステレオの音色を除けばちゃんと右だけ、左だけになる
8850だけど。
L側で鳴ってる音のリバーブ成分がRからも少し聞こえてるだけじゃないですか?
>>912 正直に「最近オクでかいますた」っていえばいいのに
>>914 の言ってるとおりだと思うのだが?
ためしにリバーブ切ってみれば?
左右似た音色だから勘違いしたのかも知んないけど
それぞれ個性の違う音色にすると分かるよ
さっきWinFAQとその関連サイト巡回していて見つけたんだけど... 常連さんでSC-8820使いの人が演奏中にハングアップするとローランドに 問い合わせたらVer2.0のUSBドライバ送ってもらえたらしい。 公開寸前のベータテストみたいだけど、早く公式にならないかとwktk
8820が演奏中にハングアップ? 何年前の話ですか。w そんなものは常識ですよ。 USBモードの時、XGリセット含んでるデータを再生すると ほぼ確実にハングします。 XGWorksからはまともにいじることすらできませんし。 88proの時も一部のSys.Exでハングアップすることあったし まぁ、Rolandのハードはそんなもんですよ。えぇ。
>>918 いや、どうやらそれが直ってるっぽい代物みたいで。
ハングアップするのもオレも同じだよ。
ただ、なんだかんだいってもローランドもまだSC系を捨ててないんだなと
思っただけ。
88PROの音色に2600Sineというのがありますが何と読むのでしょうか? またその名前は何に由来してるのでしょうか?
めちゃめちゃカコイイなそれ。
923 :
920 :2006/07/21(金) 00:30:13 ID:m5h9QIHY
>>921 ありがとうございます。
では読み方は「にせんろっぴゃく さいん」でよろしいのでしょうか?
音が遠くで鳴ってる感じを88proで表現するにはどういう手法使うんでしょ?
アタック調整できる音色ならアタック遅めに、カットオフも程よく篭る程度に-補正に。 エクスプレッションは他のパートより極端に抑え目で。
>>925 どもども
特にカットオフが効果的に効きました
今日付でSC-8820のVer.2.0USBドライバ上がってた。
多分、
>>917 で書かれていたものと同じ。
これにしたらやっとSC-8820で東方系MIDIデータ連続演奏してハングしなく
なったよ。
すみませんSK88-PROの音を使ってPCで作曲したいのですが 何か良い方法はありませんか?一応CUBASEを持っています。
>>928 それならPCにSK-88Proを繋ぐだけで良いと思うんだが、
繋ぎ方がわからないという話なのかい?
もう少し詳しく頼む。
初心者スレに案内したほうがいい予感
>>929 すみません。実は先日質問していた例の奴なんです。
おかげさまでMIDIケーブルとインターフェイスを購入し
無事に接続できたのですが、せっかくキーボードに音色が
入っているのでこれを使わないのはもったいないと思いまして。
後ろ2行の翻訳を誰か! シーケンサーで外部音源を指定する方法が分からんって事?
すみません。SK88proとPCはお蔭様で無事に接続が出来、 Cubaseを立ち上げてみたところ、無事に反応するのですが、 SK−88Proに収録されている音色を使い、曲を作りたいのですが 例えばドラムを弾いて録音し、そのあとピアノを弾いて録音 その後クオンタイズ。と言った形でリアルタイム入力がしたいのです。
>>934 midiだけでなくaudioのインターフェースは持ってるのかい?
既に持っているのが、一体型(UA-25等)なら配線を考えれば可能だよ。
先日進めてもらったEDIROL UM-2EXを使ってます。 ソフト側での入出力の設定がいまいちわからんくて とりあえず今度は同じRoland製ということでSONARの 体験版をダウンロードしてみました。
すみません無事に録音できました。 ただPC側からではなくキーボード側から音が出てしまうのですが 今度参考書を買っていろいろ調べて見ようと思います
キーボードから音が出るのは仕様。 キーボードに音源が乗ってるんだから仕方ない。 PC側へループバックすれば?
参考書ってのが気になる…
>>938 あっなるほど!ループバックというのはスルー設定オンのことでしょうか?
SKの説明書を読んでもどのソフトのことを書いているのかいまいちわからなくて
>>939 参考書というのは楽器屋さんに売っている熱いやつです
凄いわかりやすかったです。お蔭様でやっと理解できました! さっそくCubaseをインストールしなおして頑張ってみます。 本当にありがとうございました。このスレの人は親切ですね。 実は私は先日お騒がせした638&866なのですが、 また助けていただきサンクスです
943 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/24(月) 01:41:39 ID:aVDCFdyt
このMIDI衰退期にまだまだ勉強になるデータを作る方のサイトってご存じないですか?
わっふー!いっぱいバージョンうpしてたー
GSAE4.01 サービスパック2にしたら起動できなくなったぞ?
>>945 ユーザ登録してれば2000円でXPSP2で動くやつが買える
Vistaにはどうなるんだろ・・
Cubaseスレの方のおかげで理解できたのですが、 UM-2EXだけ買っても楽譜の送受信が出来るだけで SK88PROの音をPCに送信する場合にはオーディオインターフェイス が別途必要ということでよろしいですか?
>>947 その通りで。
ちなみに、楽譜でも意味分かるが演奏データ(もしくはMIDIデータ)ね。
すみません。MIDIデータですね。私の最初の質問が悪かったようです。 なのでしばらくの間SKを入力用として使用することに決めました ちょっともったいないかなと思いますが、無知な自分が悪かったんです 今回三万ほど失いましたが良い経験だと肝に銘じておきます
>>949 パソコンにオーディオIN端子は付いてないの?
SK-88Proのoutput1とパソコンのオーディオINを繋げば録音出来るよ。
>>950 マイク用のならあるのですが、はたしてこれで良いのか・・・・
とりあえずマイク用でいいよ。まずやってみれ。手持ちの機材でできるとこまで。 おまいさん慌ててオーディオインターフェイス買って、やっぱり無くても出来た--;なんて言いそうだから。 で、入力オーバーになるかもしれんから、SK側のボリュームもPC側の録音レベルもまず小さくしといてから徐々に上げて。 どう調整しても音割れしてダメならそれから考えれ。
MicInはファンタム電源とプリアンプが繋がってるから挿しちゃダメ。 LineInは無い?
これが僕のPCの穴です。これを見ると無さそうなのですgふぁ・・・・ 1:IEEE1394(DV)端子 2:USB2.0 3:ブロードバンド・ポート(LAN) 4:モデムコネクター 5:ビデオ出力(D1/D2映像)端子 6:ビデオ出力(Sビデオ)端子 7:外部ディスプレイ端子 8:DC-IN 9:PCカードスロット 10:SDカード/メモリースティック・スロット 11:アンテナ入力端子(ミニジャック) 12:ビデオ入力(Sビデオ)端子 13:ビデオ入力(コンポジット)端子 14:ビデオ音声入力(右)端子 15:ビデオ音声入力(左)端子 16:ワイヤレス・スイッチ注10 17:ヘッドホン端子/光デジタルオーディオ出力端子 18:マイク端子
オンボードサウンドにしてもLineとMicはそれぞれ有るはずだがなぁ。 というかサウンドカード刺すかオーディオI/F買った方が良いと思う。
956 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/25(火) 21:05:14 ID:HFORfaNw
>とりあえずマイク用でいいよ。 おいおいいい加減な事教えるなよ! マイク入力なんかにブチ込んだら割れて何がなんだかわかんねーよ!!
ノートとかだと LINE INとMIC INが差込口同じになってるときとかあるよ たいてい端子自体には MIC INとかLINE INとか どっちかしか書いてないけど。 説明書読んだら兼用になってたことがあった。
あと俺のメインPCのオンボードは LINEOut LINEIn MicInの3つがあるけど 2ch 4ch 5+1chで切りかえれるようになってて LineIn MicInが それぞれ3-4Out 5-BassOutになったりする。
DTMってのはお金がかかるもんなんですね・・・・・・ とするとこないだ買ったUM-2EXはいったい・・・
なるほど、ところでここの皆さんはDAWは何を使われてますか? やはりローランド製のDAWを使っている方が多いのでしょうか?
だがSSW
レコポが押入れに眠ってるがCubase
>>961 SSWとういともしかしてシンガーソングライターですか?
>>962 あっ僕もCubase買ったんです。あとはオーディオインターフェイスを
買うところまでなんとかこれまいsた。仕事を頑張るだけです・・・。
SC-55DBという SoundBlasterのWaveBlasterコネクタに乗せるSC-55互換音源を持っているのですが これが乗せられるPCIのサウンドカードは現行機種で存在しますか?
無理矢理半田付けでくっつけるなり、外部から電源持ってきて外付けMIDI音源化するなり・・・
966 :
964 :2006/07/26(水) 01:04:33 ID:w1vYOyaa
(´Д⊂ヽ
へぇ…、電源さえ持ってくれば、まるっきり普通のMIDI音源と同じI/Oなのね。
>>954 一瞬ネタかと思ったが
> 14:ビデオ音声入力(右)端子
> 15:ビデオ音声入力(左)端子
付いてんじゃねぇかよ。
まさかコレがナニを意味するかワカラんとか言うなよ?
あと
> とするとこないだ買ったUM-2EXはいったい・・・
DAWやシーケンサ使うようになったら必要になるから安心しな。
なんか質問内容が小学生っぽいというかなんというか・・・夏休み?
>>969 DAWはFLとCubaseを持っているのですが、安心して平気ですか?
とりあえず今の所持品はそのソフト二つとSk88-proとUM-2EXです。
はい、今大学生でこないだ夏休みになりました。よく幼稚といわれます
それでこれからどうやって曲を作ろうか試行錯誤してます
あっすみません。やっと原因がわかりました! 入力と出力を見てみると両方UM-2EXになってましたw とりあえず頑張って他のが表示されるように努力してみます
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
何かものすごく大きな間違いを犯している気がしてならない。
975 :
945 :2006/07/26(水) 21:26:11 ID:VUYgD5km
>>946 そうなんだ。サンクス。って金取るのかよ!!
4.0->4.01で金とって 4.01からsp2対応でまた金とる気なのか・・・ ┐(´д`)┌
ローランドが色々なドライバを更新したので各人チェックを。
いつの間にか64bit版もダウンロードできるようになってる。やったー
980 :
945 :2006/07/27(木) 15:24:44 ID:CGVxx3MJ
Rolandに聞いたら4.01はSP2でも動くらしい。
ドライバとGSAE再イントールでやりなおしてみろと
>>946 が言ってるのは4.0->4.01の事だろうね
前にPC-98の電源が逝ったと書いた香具師です。 ・・・今度はHDD逝ったよ。 orz MMLからコンパイル中に、カリカリカッカッカッカンカンカンガラガラガラゴゴゴ(ry 13年経ったSCSI 340MBだから、よく頑張ったほうかな。 データ作る度にMOへバックアップしてたから被害ないのが救い。 保守パーツのSCSI 2GBのお出ましだけど MS-DOS6.2で2GBフォーマット出来ましたっけ?
FAT16は2GBまでOKじゃなかったか?
前々から思ってたんだけど、このスレって時々「昔のPC」板や 「レトロゲーム」板と区別がつかなくなる時があるから怖い。 団塊Jr世代の溜まり場かよw …仲間に入れてください。
985 :
981 :2006/07/27(木) 23:12:23 ID:81+0HfjJ
>>982 アリガトン。
無事にフォーマット出来まして環境を再構築してます。
FAT16で、2GB確保したらクラスタが32KBになりました。w
255MBはFAT16でDOS6.2と、あとはNTFSでNT4.0入れましたよ。
>>983 SC使いは25〜35歳あたりが一番多いのかしら?
大学生だって8820を持ってるよたぶん
10代で8850持ってる香具師漏れのほかに誰かいない?
20代前半で88pro手に入れました すごーく基本的なことかもしれませんが、ディストーション等のエフェクターって 同時に1種類しか使えない? コーラス、リバーブ、ディレイのみパート別に個別設定ですよね?
UM-2EX勧めたこの俺が来ましたよ! しばらく見ない間にえらいことになっとるなw
>>988 うんそう。いっこだけ。
だからとても困る。
>>990 あべー
それは痛い(買う前に気付けよ)
トンクス
ちなみに、マルチティンバーで各パートごとにエフェクトかけれる音源ってありますか?
もはやハードのDTM音源など時代おくれなの承知できいてます
>>988 並列エフェクトだったら2種類使えるよ。(エフェクトの組み合わせは限定されるけど)
例えばOD1/OD2っていうエフェクトを使えば2本のギターにそれぞれ別の歪みを掛けられる。
>>991 EQ以外で3系統以上掛けれるヤツなんてまず無い。
それ以上はパラアウトしてエフェクタ通すかDAWで掛けろってカンジかな。
同じ機種持った環境でしか正しく再生できない音源完結なんて、
今時流行らんというコトらしい。
いやXV-5080やFantom-XRはEFX3系統あるし、MU1000とかTRITONは5系統あるし
MOTIF ESに至っては2系統×8パート分掛けられるよ。
サンプラーだってAKAIのZ8とかはエフェクト4系統使える。
>>991 その使い方に一番向いているハード音源はおそらくMOTIF ES。
55mk2を亡き祖父に買ってもらったのは13歳くらいだった。 ハチプロや虎楽、ファントムに埋もれながらも現役さ。
>ハチプロや虎楽、ファントムに埋もれながらも現役さ。 スマソ、「コーラック」ってあのお通じの薬?
>>997 TRITON RACKだよ・・・って釣られた?
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。