【AMD】Opteron/Athlon64 X2でDAW 其の5【Windows】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
価格改定でさらにお求めやすくなったOpteron。
そして期待の新製品Athlon64 X2。
その凄まじいパワーをDAWで活用する為の情報スレッドです。
Windows環境ではありますが、Mac使いの人も歓迎です。
MacからのSwitch大歓迎!
冷やかしや僻みは他でお願いします。
それと荒らしや煽りにはスルーでお願いします。

前スレ
【AMD】OpteronでDAW 其の4【おp】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1116644543/

過去スレ
【AMD】OpteronでDAW 其の3【おp】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1110049994/
【AMD】OpteronでDAW 其の2【おp】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1103203646/
【AMD】OpteronでDAW【おp】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094571244/

関連スレ
AMD OpteronにHammerろう 33way
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115245657/

--
それでは補足テンプレをお願いいたします。
2名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 01:45:28 ID:YpURNSe7
価格改定でさらにお求めやすくなったOpteron。
そして期待の新製品Athlon64 X2。
その凄まじいパワーをDAWで活用する為の情報スレッドです。
Windows環境ではありますが、Mac使いの人も歓迎です。
MacからのSwitch大歓迎!
冷やかしや僻みは他でお願いします。
それと荒らしや煽りにはスルーでお願いします。

前スレ
【AMD】OpteronでDAW 其の4【おp】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1116644543/

過去スレ
【AMD】OpteronでDAW 其の3【おp】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1110049994/
【AMD】OpteronでDAW 其の2【おp】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1103203646/
【AMD】OpteronでDAW【おp】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094571244/

関連スレ
AMD OpteronにHammerろう 33way
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115245657/

--
それでは補足テンプレをお願いいたします。
3名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 01:45:37 ID:EZYWUFrZ
マジかよ。
X2は別でやってくれよ。
4名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 02:42:22 ID:JcpHSR5P
ああ、漏れも正直X2ウザイとか思ってる・・・

最近デュアルコアOpの情報が少ない('A`)ウハン
5名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 03:16:57 ID:kXcq03eC
オプとX2一緒にすんなよボケw
6名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 03:29:12 ID:EZYWUFrZ
おpとX2との区別がつかないバカ大杉ww
7名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 05:25:31 ID:IcsBlks6
このスレには元々馬鹿しか居ないからな
8前スレ968です:2005/08/28(日) 05:49:03 ID:+8h/rLZb
前スレ>>978さん


前スレのK8T-Master FAR7ですが
12Vのコネクタの突起部分は>>978さんの場合どっち向きになってました。
内側?外側?

自分のFAR7が旧型と向きが逆なので気になっています。

9名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 06:20:01 ID:dc1s9YTS
>Windows環境ではありますが、Mac使いの人も歓迎です。

またこの部分を削らなかったのかよ(;´Д`)
10名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 11:24:53 ID:U0tnmMCl
【定番構成例】
CPU:Opteron (240,242,246,248,250,252)*2
M/B:MSI K8T MASTER2-FAR
MEM:ATP 3200-512ER-L*4 (DDR400 CL3) 1G*4は相性トラブル多発。*2だと問題なし。
VGA:お好みで。3画面したいならMatrox Parhelia-512(ソフクリはこれ)
電源:24PIN*8PINのATX対応電源
HD:お好みで。
S/B:RME Hanmmerfall DSP
IEEE:玄人志向IEEE1394B-PCI/AP
外部DSP:POWERCORE(PCI,ELEMENTS,FIREWIRE,COMPACT),UAD-1
UAD-1OS:Windows XP Professional

MEM1GB*4の相性トラブルとして
・グラフィックカード
・UAD-1
・PowerCore(PCI)
・TI以外のIEEEカードの増設(VIAのIEEEのカードはかなり挙動がおかしい)
11名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 11:26:19 ID:U0tnmMCl
【公式HP】

AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/

Steinberg公式 - ホストアプリ:CUBASE SX,NUENDO
http://www.japan.steinberg.net/

【鉄板HP】質問とかクレクレは最初にここを見ろ

VSTi PERFORMANCE 確認くん
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/

DAW向けPC Guide & Topic
http://www.daw-pc.info/

【関連と思われるHP】

KVR:Audio Plugins - 海外最大プラグインコミュニティー パッチ配布もあり
http://www.kvraudio.com/

Patch Arena - 各種VSTiパッチコミュニティー
http://www.patcharena.com/
12名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 11:26:56 ID:U0tnmMCl
前スレで出たX2のメーター関連のまとめ

■Abit AX8V2.0 (K8T890/PCI-E/PCI2本)
(確認君) 正常報告1例 (2ch) 正常報告1例

■ASUS A8V Deluxe (K8T890/PCI-E/PCI3本)
(DAW向けPC Guide&Topic)問題報告1例 (2ch)正常報告1例

■ASUS A8V シリーズ(型番指定ない報告)(K8T890/PCI-E/PCI3本/SEのみIEEEなし)
(確認君)問題報告1例 (2ch)問題報告6例
・737氏曰く「こいつもVIAなのに、メーターが何気にフリフリしてた。今は治まった」
・747氏曰く >>747 >>751 >>753にて詳細な報告。
・735氏曰く「A8V-Dx買ってきた。ふりふりメーターが、なくなったよ。」

■ASUS A8N-Sli Deluxe (nForce4 SLI/PCI-E/PCI3本)
(確認君) 問題報告4例 (2ch)問題報告2例 (2ch)正常報告1例
・778氏曰く「そのまま使い続けるとアプリまでおかしくなっ負荷もない状態でも
       ノイズが出たり再生が止まったりしてきます。」
・866氏曰く「UAD-1を1枚刺しなら何ら問題ない。確認済
       問題はこのマザーは、PCIのINT線の多重割り込みが実に不快である」
・788氏曰く「a8v e-dlx+sx3正規でフリフリ無し。uad-1は2枚差し+poco1枚は桶。」

■ASUS A8N-SLI-PREMIUM (nForce4 SLI/PCI-E/PCI3本)
(DAW向けPC Guide&Topic)問題報告1例

■ASUS A8N-SLI 無印 (nForce4 SLI/PCI-E/PCI3本)※報告君、2chでUAD-1がダメとの報告アリ
(DAW向けPC Guide&Topic) 問題報告2例 (2ch) 問題報告3例
13名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 11:28:10 ID:U0tnmMCl
■Albatron K8SLI (nForce4 SLI/PCI-E/PCI2本/IEEEなし)
(確認君) 正常動作1例 (2ch)正常報告1例
・887氏の友人曰く「Albatronについては信頼出来る情報だ」

■GIGABYTE GA-K8U-939(ULi M1689/AGP/PCI5本/IEEEなし)
(確認君) 正常報告4例

■GIGABYTE GA-K8N Ultra9(nForce4 Ultra/DPS搭載)
・883氏曰く「UAD-1が動作せず、、というかPCが起動しない」

■MSI K8N SLI Platinum(nForce4 SLI/PCI-E/PCI3本)
(確認君) △1例
・人柱X2氏曰く「ASUS A8Vよりはマシで悪くはないのですが、若干メーターが不安定な事も簿妙にありました。」

■MSI K8N Neo4 Platinam(nForce4 Ultra/PCI-E/PCI4本)
(2ch)正常報告1例
・827氏曰く「UAD-1、Powercore Compact、RME 96/8で安定」


おまけ、人柱要請が出てるもの
Foxconn NF4UK8AA-8EKRS(nForce4 Ultra/PCI-E/PCI4本)
ECS KV2Lite(K8T800 Pro&VT8237/AGP/PCI5本/IEEEなし)
14名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 11:29:14 ID:U0tnmMCl
スレ建て人に文句言うなら補足テンプレくらい貼っとけよ('A`)
とりあえずそれっぽいの貼っといた。足りなかったら補足よろ
15名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 11:36:39 ID:YnQ7krOk
A8V、A8V DeluxeはK8T800ProでAGPだよ
A8V-E SEがK8T890でX2対応のリビジョン
16名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 11:39:35 ID:Qv4DtX4m
K8T MASTER2-FARで252は動かんだろ。
17名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 15:16:33 ID:qEd47+xs
鮮度の落ちたop厨必死だなw 仲良くやろうっでいう日本語がわからないようだw
18名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 19:03:27 ID:X7Vl6nB9
>>17
また着たの?
そんなにオプが好きで好きで、好きさ余って憎いのかよ。
じゃーさっさと買えよ

だいたいオプの後に厨とつける独特な奴はひとりしかいないんだよな。
オプを使ってた人はサブでX2を買ってるのが多いけどな。
対立する意味など無いと思う。
あるとすれば例の件に関して安定の面でオプが、まだ有利というだけ
X2しかもってない人なのか、オプのサブにX2を持ってるかの差くらくぃかと
サブ機ならX2のトラブルもオプを使いながらゆっくり待てるといったところでしょ
19名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 20:01:30 ID:hAOxzps/
>>18
おかしな事言ってるヤツはほっとこうよ
>仲良くやろうっでいう日本語がわからないようだ
って自分で言ってるのに
>op厨必死だな
なんて書いてるんだからもうわけわからん
20名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 20:43:40 ID:dc1s9YTS
貧乏ハゲはX2買ってからここに来いよwww
21名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 20:46:47 ID:hG5iXbnw
>>18
そうなんだよね。
オプ使ってる奴は普通にサブとしてX2マシン使うわけだし、
実際に使用してる奴にとっては対立なんてさせる意味すらない。
まあ使ってない奴が煽ってるんだろう。
某粘着は複数回線持ってるのかしらないけどID使い分けて自演までして張り付くから注意な。
22名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 21:56:36 ID:HSCo3PYk
やっぱりX2はASUSでブチブチ止まる?俺殆ど画面見ずに演奏ばっかり
してるからメーターの問題はないんだけど、、。
23名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 23:41:06 ID:PTPyRmfy
こんばんは。
今Xeon使いなんですが、Dual Opteronとの違いは何でしょうか?
良い点・悪い点を教えてください。
24名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 23:45:11 ID:qEd47+xs
op厨必死age
25名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 00:11:33 ID:Kq/Qe9hT
>>24
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
26名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 02:24:37 ID:2uSIC9ps
3.1を首をながーくして待っているデュアルコア♪の漏れが来ましたよ。
27名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 04:41:20 ID:4hQSDR4S
1
28名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 04:41:54 ID:4hQSDR4S
2
29名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 05:47:58 ID:CwBMkR/7
 ×2で組んでこれから各種ソフトウェアインストールって段階だけど、
CPUやケースのファンを静音のものに変更しただけでも相当静かなPCになった
(電源も静かなものを選んで買った)。やはり静音って部分ではおpより断然
有利だと思う。漏れはケースファンを12cmの二千回転のものを二つ使用して
るけど、1600回転くらいにするともっと静かになったんだろうな。結局安全性
重視で2000回転にしておいたけどね。

 静音にしやすいというのはおpには無い魅力なのでは無いかと思う。→×2
30名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 09:42:54 ID:G13Y8vXC
>>29
おpでも充分静音化できるんだが。。。
31名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 12:04:52 ID:3X6BD2uZ
opuでも静かに出来るがX2の方が更に静かなのは認めよう
opu静音化=X2のAMD新リテールクーラー

そんな感じ
ただ、X2の場合ケースファンが無くても問題ないレベルで冷え冷え
キューブでさえなんとも無いです
今、どちらを使うかと言えばopuのほうになってます。
アプリの安定だけですとやはり安心。
X2だとメーターがとても気持ち悪い事と、たまにASIOの音が鳴らない現象がいただけませんね
X2そのものの問題ではないですけど。
あとはメモリーまわりの違いでしょうか

両機あると、緊急時は何とでもなります。
今はコストが安く手に入れられるX2で、
旧型opuの代用になる事は金がかかんないからそれで良いことです。
32名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 13:59:56 ID:mrVDoK6x
opuってなんですか?w


【op厨】-おぷちゅう
OpteronでDAWを組めるようになった初期のころも、相性でいろいろ試行錯誤
してきた経緯がることを忘れ、いざ枯れたシステムで安定期に入り普通に稼動
しているところに現れたのがX2。そのX2で組んだ人が相性云々を語っているいると
やれ「やっぱOpteronじゃなきゃな」とか「X2なんてつかってるからだよ」とか
「Opteronじゃないから安定しないんだよ」とか的外れな横槍入れ、自信たっぷり
にかたる人(厨)を主に指す。
33ハミル信者:2005/08/29(月) 14:55:46 ID:Qez3CoG1
>>4
たぶんここでX2の事を語られるのがウザイだけでなく、X2の存在自体が
ウザイんだろうね。

とか言ってみたり安定ボードが出てくるまで馴れ合いスレにしよう。
34名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 15:46:26 ID:7fLmIIL2
>>32
>経緯がること

>経緯がること
>経緯がること
>経緯がること

独立スレッ
35名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 17:04:27 ID:7Zb/IpC0
例の妄想電波バリバリの自称op厨はおp持ってませんからね。
36名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 17:40:02 ID:O+M2nBk9
おぷちゅう と呼ぶのは37歳ハゲだけの特徴なので、他の人は間違って呼ばないよう気をつけましょう。
ハゲが増えますので
37名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 17:50:51 ID:oU5cvqUC
プ(藁
38名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 18:07:43 ID:p/mwJIKC
必死になってオプユーザーとX2ユーザーを争わせようとしてる奴がいるけど、
そいつが例のハゲとか言われてる粘着マカーでしょ。
そんなにAMDが気になってしょうがないなら素直に使えばいいのに。
39名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 18:28:48 ID:Lq+GQ4FK
WinもMacもロースペックしか買えないのに
やたら、スペックが気になる人がハゲ厨ですね

オプのスレに来たがるのかが面白いです
買う気もないのに
40名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 18:42:43 ID:Anm2O6w8
思い込み激しすぎる

あいかわらずハゲのうんこ臭が漂う

マックって最悪なんだね

改めて認識したよ
41前スレ>>978:2005/08/29(月) 19:35:59 ID:G13Y8vXC
>>8
前スレ968さん

12Vの4pinコネクタは外側(CPUの反対側、チップセットファンやメモリ側)でしたよ。

ちなみに今日グラボをELSA GLADIAC FX 534からXIAi 9600XT-DDV128LPというDual DVIのものに交換したところ、
いやなブザー音が鳴った後、BIOSすら起動せず。。。

ELSA GLADIAC FX 534に戻すとちゃんと起動するので相性なのかな〜**
42名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 19:39:05 ID:P1JDamiK
まだかなー。3.1。最近毎日チェックしてるよ。
なんか、今月中に出るって噂でしたよね?Qスレかどっかのリンクで英語サイトに
書いてたような。
43名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 19:48:19 ID:yhGjtaFt
割れとX2の事で、遅れてたりして。
44名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 20:02:59 ID:yfE6IbUZ
いまの最新のドングルドライバーで
すでにH2O対策してるそうです。
一度アップグレードすると、二度と割れを何度インスコしてもエラーさせて動かないように工夫されてるみたい
45名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 20:44:45 ID:gT332k5f
>>44
つまり、ユーザーに勝手にアンインスコの後にゴミをHD上にばら撒いてるって
ことですね?レジストリ肥大化するし、システム重くなるしパフォーマンス悪
くなるのでやめて欲しい。

インスコする際はTotal Uninstallとか使って監視したほうがよさそうですね。
46名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 21:21:04 ID:Ssa8py85
>>前スレ1000
通報しますた
47名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 23:52:01 ID:PVpdVk+z
>41 DualDVIならこれが安くて良いよ。
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=52078&p
にDMS-59 DVI分岐ケーブル
48名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 00:12:34 ID:l4XdS7D1
>>47
それ、DVIじゃないよ、2系統ともアナログ。。
49名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 01:03:10 ID:8e4L29X1
オプだけ値下げかな
http://theinquirer.net/?article=25756
50名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 02:23:11 ID:ZVg74s+K
今Xeon使いなんですが、Dual Opteronとの違いは何でしょうか?
良い点・悪い点を教えてください。
51名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 03:40:00 ID:xUnMG7ZO
いまの最新のドングルドライバーで
すでにH2O対策してるそうです。
一度アップグレードすると、二度と割れを何度インスコしてもエラーさせて動かないように工夫されてるよん.
52名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 07:54:18 ID:NY4uPYhe
>>39
ハゲは買う気がないのではなく、ローンも組めない貧乏無職なので、
金持ちのおpやX2のユーザーを妬み、荒らし目的で来ているんだよ。
53名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 08:22:09 ID:/TnY5niO
>>51
へぇ、すごい脳内テクノロジーだねw
54名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 10:45:18 ID:eeqZAFQy
X2厨ウザ
なにおpと肩並べたと思ってんだ?何が仲良くだ?
金持ちおpユーザーからウザがられてるんだよ。
おまえらも貧乏ハゲも同じ。同等に乞食だよ。
55名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 10:48:06 ID:gWeLs0Wj
結局さあメーターフリフリ直ったの? お前ら

俺はA8V無印、K8T neo2-fといった、PCIの多いものを選んできたがアウトだった。
X2でまともにずっと使えてるのは手持ちの939キューブだけだ。
56名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 10:50:31 ID:UKGd9Stm
>>54

おいおい お前さぁ
自らそんなネタで吊ろうとするなよ。
どっちも持ってないくせにさ。無茶するな。
57名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 10:53:18 ID:eeqZAFQy
お、自尊心保護貧乏がきた! もってないくせにだってw 
その発想小学生か?
58名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 11:20:47 ID:rcsoYaub
面倒なハゲですね
59名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 11:55:09 ID:sAcTT/U2
>>54
はいはいわろすわろすop厨op厨
60名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 12:11:09 ID:Htj3H4Zv
>>48
それに別売りのDVI分岐ケーブルをつければヅアルDVI出力できるんだよ。
61名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 12:39:32 ID:5mwzQJdq
nVidia Quadro NVS280 さすがQuadroでこの値段、満足してます。
IBMの白シールバッチリ貼ってありまふ。
>>60 Thanx
62名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 12:46:15 ID:sAcTT/U2
数ヶ月前から出てるな。そうとうOEMから流出してるね。
63名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 13:05:12 ID:jnc0CdWx
オレop使い
X2がうざいとは思わないけど37歳ハゲとかMac狂みたいなのが大嫌いです。
Winのスレまで来て何がしたいのか不気味で気持ち悪すぎる
実際X2は馬鹿安いから遊びで2台組んだ。

ここを荒らしたいと考えてる香具師については
たぶん37歳ハゲが自分から注意そらそうと必死に工作してるだけだと思う。
64名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 13:21:27 ID:WC8re/qi
>>57
あなたは
小学生のときに苛められ、現在37歳ハゲとして生きてる人ですね
マク信者はキモいとはこの事か

いったい何の用なの?
65名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 13:45:26 ID:in2DHRje
なんでマック使ってる奴ってわざわざオプユーザーやX2ユーザーの振りして荒らすんだろうね。
音楽じゃなくてパソコンに人生かけてるの?
それならDTMじゃなくてOS板とかいけばいいのに。
66名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 14:31:16 ID:eeqZAFQy
自尊心保護貧乏が沢山釣れてるな。
おp=X2 vs ハゲの構図にしないと自尊心保てないのかw 
スルーくらい覚えろよ。
67名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 14:56:38 ID:uwoty7Gg
おまえは俺の書きこみに踊らされすぎ
自尊心保護貧乏とか言っちゃう人はハゲくらいしかいないのは皆承知の事実
そんなものは、このスレと関係ないわな
少なくても最低10マソは出せる奴が興味持つスレでしょ
お前のように借金が出来ない、または自己破産してる人種よりは、まだマシだろうね。
とにかく37歳にもなって無職はないだろ
就職くらいして、まともに税金納めろよ。
一人前な口を叩くならそれからでも聞いてやるよ、
68名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 15:07:59 ID:kFq0YY2/
つまりハゲの自尊心を傷つけられたっちゅう話

対決スレが閑古鳥鳴いてるからといってコッチへ来るなよ。
69名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 15:31:08 ID:sAcTT/U2
オレmac使い
X2がうざいとは思わないけど37歳デブとかwin狂みたいなのが大嫌いです。
opのスレまで来て何がしたいのか不気味で気持ち悪すぎる
実際opは馬鹿安いから遊びで20台組んだ。

ここを荒らしたいと考えてる香具師については
たぶん37歳デブが自分から注意そらそうと必死に工作してるだけだと思う。
70名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 15:48:41 ID:4Uz7XTmx
>>69
あらら、乙ハゲw

このスレ
ハゲの書きこみ多いよね
日本を代表するオプを憎むねら〜だもんね
71名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 15:50:10 ID:Htj3H4Zv
G5 2GHz DualとOptron250 Dualとx2 4800+つかってま〜す。
72名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 15:54:44 ID:1Q2ENXhU
うらやましすぎるー


これでいい?
73名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 15:59:07 ID:sAcTT/U2
入れ食いだなw 面白w
74名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 16:05:37 ID:1Q2ENXhU
(笑)
75名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 16:42:50 ID:4Ry3lpRz
釣っても釣られても負けなのがこのスレ。
76名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 17:41:17 ID:eeqZAFQy
うひひ さらに釣れてるな。
X2サイコー!はええー!安ー!ふりふりはおpじゃ見れません!

こんなのでどう?X2は増毛効果あり?
77名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 19:17:34 ID:PRTU7/oT
>>71

それうちの環境と似てる
うちは
OP250x2
OP248x2
X2 4800+
X2 4400+
64 3800+
G5 2.5G

特に金が余ってるわけでもないですが
知らない間にPCが増えちゃった
従来の高価な機材を買ってた事に比べりゃ安いものだし
この中でパフォーマンスそのものが良いのは4800+で
最低はG5か64ですね
安定+パフォーマンスの意味ではメインマシンはOP250かキューブのX2

一旦PCは落ち着いたところで車にカネが今は、いっぱい飛んでいく
PCやソフトなんてまだ安い買い物ですね。仕事してる人間にとっては
78名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 19:59:47 ID:UuHgHzU6
ええとK8TMASTER2-FAR7を店頭で見たのですが、
-12V必須ってプライスシートに書き加えてありました。
が・・・意味が分からない。
何が-12Vを要求するんでしょうか?
79名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 21:30:43 ID:sAcTT/U2
>>77
で、どんな曲つくってるの?

Powerbookで自宅で作ってる人で、アメリカでCD出してる人の曲今日聴いちゃったんだ
けどそんだけマシンあるともっとすごい曲とかできるの?

マジで疑問。
80名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 22:32:14 ID:2DCJcBMv
CPUがどんなに高性能でも作曲者が糞ならしょうがない。
CPUが高性能だと制作が楽できるくらいがメリット。
81名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 22:50:28 ID:zhgGORY+
しかしここはそんなことを語るスレではない
そんなこと言い出したら
「人間とはどうあるべきか」とか
「宇宙はなぜ存在するのか」を語ることもありになるぞ
82名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 22:58:32 ID:l4XdS7D1
>>78
SSL対応電源を使えってことじゃない?
83名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 00:06:09 ID:YnSgjZrc
>82 SSL6000 9000どっち??
84名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 00:06:16 ID:uSuktuHU
12VはCPUに電源供給するためのもので
そこに繋がないと起動後表示さえ出来ないから必要
これは旧型や最近のマザーではほとんど必要です。
今時売られてる大体の電源は24Pタイプが標準なんでそれを買っても問題ないです。
Master2は、本来24P+8P(12V)が推奨なんだが、そこらで売られてるのは24P+4Pがほとんど
それでも代用できるけどね
85名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 00:14:46 ID:pOfiOAnv
>>72

CDなんて誰でも作れる
作れるレベルにもいろいろある。
そのことよりPowerBookなんかで作る何倍も贅沢できるといったほうが良い
曲はそいつの持ってるもの
それは別問題
マックで糞なプロのクリエイターは大量にいるから心配すんな
俺から見りゃ一人としてまともな奴が居ないといっても過言じゃない。ヘタ糞多すぎ
ハゲレベルだといっぱい要るかも知れんな
価値観の違いだ

ハゲが世界的ヒットを出さない限りマックの糞DAWは最高峰と認められないようになった
86名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 00:28:04 ID:TDIDmbEi
パワーの無いマシンだとフリーズ多様になる
よってストレスが溜まる
これは音楽創作面で非常にマイナスになる
即座にエディットにいけない上に気分が高まらない
音楽の邪魔な面。
それでも今日は作れるのだが創作面のノリは非常に悪い。
才能あるならパワーがあるに越した事がない
だからおパワーブックはセコい人向けでお奨めいたしません。
音源iが内部じゃないならお好きにどうぞ
87名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 00:56:05 ID:rrPXXGc0
ほんまにほんまに。
家でミクースしてるけどPEN4 3G、NUEでやってて、オーディオチャンネルフリーズの
処理待ちが3分の1ぐらいの時間とかだるいよね。
X2買ったよ。
3時間作業を2時間でできるようになったし、集中力も保てて
客4人と自分合わせて5人、自給1000円で5000円浮くやん。
おpとかX2以上はあんまりいらんけど、コレぐらい無いと作業に無駄が出る。
88名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 01:27:54 ID:gmKrRhZU
>>85 >>86
ちなみに、誰にレス返してるかしらないけど俺が今日聞いたメジャーで
CD出してる人は、DAVID BOYLES。まじいい曲だよ。
すぐ、CDなんて誰でも作れるなんて貶した切り口で物事を語るのは
消極的且つ内向きの発想だぞ。

>>86
それは前半部は同意。だが、実際パワーのあるマシンだからといって
いい音楽が作れるかというと、みんなが知ってる通りそうではない。なんか勘違いされるといやなので言っておくが、
winやmacとかに関わらず、ある限度を超えたマシンのパワーなんてその達成までの道のりでは0.1%以下の
条件でしかないよ。

>>87
話が微妙にずれとるが、それは費用対効果の話だねw



>で、そんだけマシンあるともっとすごい曲とかできるの?

>マジで疑問。

ここみんなにも、聞いてみたい。
89名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 01:47:53 ID:rrPXXGc0
うん。みんな88に同意だと思うよ。みんなよく読むと同じこといってるよね。

で、そんだけマシンあるともっとすごい曲とかできるの?
できません。スペックいいマシンがあると作業が楽、ただし
winやmacとかに関わらず、ある限度を超えたマシンのパワーなんてその達成までの道のりでは0.1%以下の
条件でしかないよ
同意

しかし、あれやねー、8月最終日やねー。3.1ほんまに8月中に出るんかな?
あー、ギャルと海とか行って遊びたかったなー・・・
90名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 01:51:27 ID:FL0YrTeF
ところで、2chでやり取りされる劣等感丸出しの書き込みは、つらいことには変わらん。
趣味でも仕事でも、どっちでもいいよ。
趣味な人のほうが時にはいい仕事してたりな…。
売れるからいい、という図式は×だね。
91名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 03:59:49 ID:1qG6iYAG
売れる売れないの話は関係ないスレだと思うな。
まあ売れた実績のなる人には、売れないインディーズやらクラブ系野郎が大口叩けないのは音楽業界ではあるね
そいつ等が良いもの作っていても、「で、どうやってコレ売ってくつもりなの?」と人事のように門前払い
カナスィー情熱音楽野郎の夢は、数字が見えなきゃ打ち砕かれつづけるというバランスはまだ変わらないね。
自分の作るものがカッコよい形で売れるにこしたことないけど
92名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 04:16:02 ID:CEpue/FD
キミら
音楽好きなのはわかった
冷静にあと25年後の自分は音楽で食えてるのかね?
たぶん貯蓄なし、年金払えてないで、老いぼれて野垂れ死でしょ。
それすら考えられないのがオメデタイな

一般ミュージシャンなんて引き時は潔くが賢い選択。
93名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 04:18:57 ID:6BfcyaZw
趣味ならいいだろ?
ねえ
94名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 04:24:26 ID:frvkKUgM
趣味ならお好きに
しかしプロプロ言ってる張本人の
ハエじゃなくて、、、ハゲはプロになれない人でLogicマニアやってるみたいだよ
そういう意味では趣味の領域を超えて異常なんだけどさ
何の得になるのか それが一番ゴミ
95名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 04:55:11 ID:tDur54u/
ハゲはセコエコここに潜んでるね

DAVID BOYLESとか念仏となえてさ

念仏唱えるだけで、決して自分の身分をかたらねーな

信販会社のブラックリストに載ってるくらい正直に言っちゃえよ。

俺も実はマカーだと正直に言っちゃうからさ
96名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 05:18:22 ID:rrPXXGc0
http://www.steinberg.de/DocSupportDisplay_sbc88b.html?templ=&doclink=/webvideo/Steinberg/support/doc/updates_applications_pro_pc_en.html&Langue_ID=&Product_ID=
まーだー。
日本とsteinの国(どいつ?)どっちが先に9月になるか知ってる人おせーて。
もう待ちきれなくて3回逝った。
97名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 09:23:52 ID:SundPaDz
だから
今Xeon使いなんですが、Dual Opteronとの違いは何でしょうか?
良い点・悪い点を教えてください。
98名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 10:27:46 ID:+MGktwNT
>>83
ワロス

>>82
SSLじゃなくてSSIだよね。
99名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 10:35:51 ID:WX/TBdGm
>>97
メーカーが違う
100名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 10:40:45 ID:EJazdY9i
今日もハゲがハゲを笑うてますなぁ。X2厨増えてから程度下がったな。
10188:2005/08/31(水) 13:55:08 ID:gmKrRhZU
>>95
でハゲってだれだよ。人に伝える気があるなら説明せいや。人のこと批判する割には
質問にはなんも答えないんだな。で、君はどんな音楽作ってるのよ。

>>89
一部を除いてそうみたいですね。

>>90
少なくとも売れたからいいというアーティストは嫌いだから。

>>91
まぁある程度のクオリティを越した音楽なら少なくとも売れないことはないね。

>>92
芸術性と創造性のない人は技術やとしての道もあるだろうからね。絵画の世界の
ように。


でようするに、ある程度のマシンがあればいくらマシンがあってもすごい音楽
が創れるようにはならないということなんだね。ソニーだろうがmacだろうがすごい
人はすごいんだなぁと。
102名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 14:24:48 ID:UseOy5cw
スレ違い。該当スレでやって。
103名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 14:45:30 ID:1hNjLusk
俺のPCは非力だが、生活には困っていない。
104名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 14:48:17 ID:NmlIKDm/
>>101
でさ お前がスゴイわけねw

それは結構なことだ
おpを使って音楽の中身がよければお前も当然ちゃんと認めるだろ
そんなわけで、解った事書いてる割に、
「高性能ならスゴい音楽が作れるのか?」
と、野暮な質問をこんなところでやるんじゃねーよ。
キャリア積んでる奴はそんな事、人に聞くかよ
お前ね、初心者と間違えられるぞ。

まあ、OPの半分の性能のマシンでも音楽そのものは十分に表現できるくらいは
ここの奴等でもわかりきってると思う。才能あるならね

ここでX2とかOPとかに期待するのはこう言うことだ!
ようするにフリーズはこの瞬間という場面で感性を腐らせることもあるし、修正だって全体を聴きつつ気付いたら即実行したいでしょ?
負荷というギャップを克服して余裕でトータルの音がいつも把握したいだろ?
多数の適した音の相性選びもいくつか立ち上げておいてどんどん試聴しながらスマートに行いたいこともよくるだろ?
キメてになる音だって、いろいろ重ねて、その相性もいつでも確認したいだろ?
今鳴ってるソフト音源のトラック聴きながらストレスなく低いレイテンシーでギターや歌がどんどん思うままに録れていく点なども良いことじゃないか?
音楽的にいっぱい、CPUパワーの向上は良い部分があるわけで後ろ向きに考える話でもない。
だから、ここでそういった質問を投げかけることはあまり意味のない行為だと俺には写る。
パワーに頼ってる人種だと後ろ向きに決め付けるより、利便性と音楽的ストレスの軽減などのために、
そいつに必要なパワーを求めるというのがPCのあり方の健全な考え方だと思うよ。
それは、コンピュータで音楽を作る限り性能だって重要というのは前向きな考え方でもある。
OPだろうとMACだろうと糞な音の奴は話にならないくらいは解っていれば、それで良いはず。

DAWやってる奴が「PTHDにアクセル乗っけてスゴイ音楽が出来るの?」みたいな質問はちょっと遠慮してもらいたいよ。
105名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 15:13:02 ID:gmKrRhZU
>>104

>DAWやってる奴が
...「DAW」ってやるもんなのか?...


そもそも、その考えの原点が違う。性能がいいからあれができて、これが同時にできて
これが早くなって、あれがこんなにできる、というのはそもそもそれがあればより高み
に到達できるという考えから来るものだと思うのよ。だから、少なくともまだその高みに
到達できていないひとがあーだーこーだー言ったって言い訳にしか聞こえない傾向があるの
ではないかといってるの。

ようするに、うえで出てきたアーティストが、やれすごいマシンだ、やれ何台あるんだとか言ったって
もっとすごい作品ができていたからというとそれはないと思う。なぜかといえばその作品自体はその
アーティスト本人の創造性の結果だからね。だから、そういうアーティストはもっといいシステムがあれば
成功してたとか、もっとうまくできたとかいう言い訳の心構えははじめからないからそこまで情熱があったんだ
と思う。

違う分野で他の例をあげると、有名作家なのにずっとワープロで製作してきたとか
もっといいマシンにした方がいいのにと思われるこの場合でもその考えは意味をなさない。

だから、ある程度のマシン以上になるとそのマシンがあるからといってすごい作品ができる
かという決定的な証明にはならないといいたかったのだ。

>お前ね、初心者と間違えられるぞ。
べつにそれでもいいです。どうせすごい音楽をつくれる玄人でもないですし。




まぁ、この言ってることは、いかに早く要求を達成できるかのみに
特化する技術屋には当てはまらない意見だろうけど。
106名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 15:18:33 ID:EJazdY9i
パワーを得ていろんなものを失ってるよ。音楽作ってないのかな?
まあ、アマ、エンジニア、せいぜいリミキサーってとこか。
107名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 15:29:43 ID:SundPaDz
結局OpteronってXeonより性能下なのね
108名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 15:30:51 ID:lZ6dqFh+
>>105
何をいつまでも言ってるの?
あなたの言ってる事は
性能の良いマシンを使わないでも、いい音楽が作れればそれで良いという話でしょ。
そんな事を、ここまで来て言いたかっただけですね

よくわかりました。何年も前から皆わかってる話ね。はいはい
スレ違うと思うんだよね。
貴方の話聴いてると貴方自身はOP、X2の情報なんか必要無いんじゃないの?
べつに来なくて良かったと思うけど
浮いてるし情報交換の邪魔だよ
109名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 16:20:00 ID:plQQlc4f
opのようなものが嫌いなら、
ピアノと楽譜と鉛筆だけで作曲してればいいだろ
DAWも一切使うなぼけ
110名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 17:29:36 ID:gmKrRhZU
ガイキチ(・∀・)ニヤニヤ
111ハーピィ:2005/08/31(水) 17:30:49 ID:AkxCyy5s
E・∇・ヨノシ <111ゲット♫
112名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 17:45:20 ID:plQQlc4f
何だこの流れは
113名無しサンプリング@48kHz :2005/08/31(水) 18:07:43 ID:aA+K4BvH
おそらくこのスレを読んでる時点で(俺を含めて)バリバリのクリエイターはいないはずだ。
プロならローディーついてるし、ぬえにしてもPTにしても、最終のミックスはスタジオで行われることが多いし。
もちろんそうなると、メンテ、サポートとかも外注だろうし、創作に専念できる体制は整ってるはずだよ。

ここを読んでる人って、地方の小規模レコーディングスタジオのエンジニアさんクラスか、純粋にアマチュアだろ?
だったら、情報交換して和んだ方がいいんじゃない?
114名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 18:14:36 ID:gmKrRhZU
むしろそれだからこそ、スペック云々は抜きにして排他的にならず
いかに目的を果たすかだろ。自作板じゃあるまいし、マシン云々を
ひけらかしに来るところじゃないだろ。macだwinだopだX2だの自慢話
はうんざりだ。

>プロならローディーついてるし、ぬえにしてもPTにしても、最終のミックスはスタジオで行われることが多いし。
>もちろんそうなると、メンテ、サポートとかも外注だろうし、創作に専念できる体制は整ってるはずだよ。
別にこれはメジャーのプロに限ったことじゃないだろ。製作に専念してCDする前のそんだけマシンが必要な
仕上げは技術屋に外注するほうがメジャーになってない香具師にとっても安かろうに。
115名無しサンプリング@48kHz :2005/08/31(水) 18:24:09 ID:aA+K4BvH
>>114 言わんとすることは判らなくもないが、正直お前さんがこのスレで何をしたいのか良くわからない。
     落としどころは、どこなんだ?
116名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 18:28:49 ID:DRbQs1HR
>gmKrRhZU

スレ違いだ、いい加減にしとけ。
そんなこともわからないほど頭が悪いわけではないだろ?
117名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 18:30:56 ID:kZYCe2+L
ID:gmKrRhZUでレス抽出すると圧巻・・・
これが二十歳過ぎの大人だったらリアルでヤバイわな
118名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 19:12:50 ID:gmKrRhZU
>>115
自作板みたいなのりはやめて、音楽好きらしい情報交換で和む。
119名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 19:39:09 ID:EJazdY9i
早くフリフリの話に戻そうぜw
ここはメーター見てニヤニヤするスレだろ?
120名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 19:59:42 ID:J+kI4qPg
「opや×2でなければいい音楽は出来ない」などと、どこで誰が言ったんだ
妄想もいい加減にしろ
121名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 20:38:02 ID:n6u/zwjX
ハゲの頭の中にいる120がいったんだよ。
122名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 20:44:03 ID:J+kI4qPg
まともな反論キボンヌ
123名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 20:52:51 ID:MulT2TKy
124名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 21:30:49 ID:OfAxFn3z
>>123
延びそうな感じだね。3.1。。。
しかしNuendoもちゃんと一緒に
アップデートしてくれるのかな?
125名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 21:43:45 ID:MulT2TKy
いや、まじで。同意。
ドイツが9月になるのは日本が9月1日の朝8時だそうです。
でたら、みんなで
キターーーーーってやろうよ。
126名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 00:17:33 ID:HK13XQLn
    .∧∧ えー延期なのぉー
  ,.、,(゚Д゚ )      /i
 ;'`;、. :,.:∪`゙:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;:.: .、.:',.: .:: _;.;. :.‐'゙゙~  ̄
  `` U U
127名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 00:56:41 ID:jLbpV4QU
おかしな話の流れ作ってるのは間違いなく24h暇暇なハゲしか考えられないわ。
ここはオプとX2のスレだから邪魔なんだってば。

ああ、
そうか俺目当てに荒らしに来てる気もするな。
ハゲが憎悪反応するのは自分より金持ちなWinユーザーだもんな
悪かったね
128名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 01:18:53 ID:HZvrxrk3
まともに反論できなくて、わけのわからない念仏唱えてる香具師らワロスwww
「ハゲ」っていうのはここで言う、なんにでもきく呪文のようなものか。
129名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 01:31:21 ID:E8sQhV91
130名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 01:33:58 ID:E8sQhV91
131名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 01:38:04 ID:uWyffi3R
つか同じことやろうとするときにマシンパワーがある方が楽。それでえーやん。
それ以上でもそれ以下でも無いじゃん。才能あろうが無かろうがスムーズに
スピーディーに作業がこなせた方がありがたいと思う人はおpなり×2なりを
使えばよいし、別にありがたいと思わないなら今までのマシンで作業すれば
いいんじゃないの?
132名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 01:44:54 ID:s2t2emjd
キターーーーー!!
133名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 01:53:49 ID:pSXQgUrM
おいおい、普通はNue→Qの順番だろうが
なめてんのかスタイン?
134名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 02:02:09 ID:nhOgvZz5
Nueにはさらに隠された機能が追加される予定なんだよ。だから落ち着いて待ってやれって(´∀`)
135名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 02:12:17 ID:AG3BuC5R
たぶんそんなん無いと思うけどね・・・>隠された機能
3.0も確かCubaseが先だったから
なんとなく予感はしてた。

「今日、nuendo特有のコードに問題が見つかった」
・・・ってなんじゃそりゃ。今日って。ありえんわ。
やはりNuendo開発→Cubaseにフィードバックっていう
ラインはもう完全に無くなってるのだな。

合わせてX2に特攻しようと思ってたけど
さすがにもうちょいCubase先行組のレポを待つかぁ。。。
136名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 02:30:26 ID:s2t2emjd
フリフリ直ってなくない?後10分待ってみる。

メーターのOO%ってのがなくなってるね。

asus a8n sli pr e-mu 1212m xp sp2 英語版
137名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 02:42:53 ID:s2t2emjd
pdfの翻訳ってググッたけどフリーでないのかな?
持ってる人お願い!
138名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 03:04:39 ID:AG3BuC5R
>>137
pdfは特に大した事書いて無いみたいよ。
「3.1はすげーんだぞ」っていうのと、
いくつかの機能ダイジェストが書いてあるだけです。

いろいろページやプレス向けのpdfを漁ったけど、
今までに公開してる情報以外の追加情報は無いみたい。

バグフィックスの一覧が見当たらないな。
139名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 03:09:33 ID:s2t2emjd
10分ではわからんなー。ひどくなることはないが、3.4メモリぐらいはフリフリしてる。
3.0でプロジェクト立ち上げたときぐらいの感じ。
pen4で同じくらいのふりやわ。レイテンシー、オーディオインタあわしてます。
多分直ってるかな。空白のプロジェクトでも0パーやし。
オメ子
140138:2005/09/01(木) 03:21:53 ID:AG3BuC5R
>>137
あ、すいません。変なとこ見てた。
とりあえず以下3つのpdfに目を通しましたが。
Version History,Issues & Solutions,New features overview
機能が多すぎなのでとりあえずデュアルコア関係の記述だけ探しました。

しかし、Version History,New features overviewに書いてある
Additional Processor Optimization: support for DualCore and Multi-Processor
PC systems (systems with more than two processors)
DualCoreおよびマルチプロセッサPCシステム(2台を越えるプロセッサーを備えたシステム)への最適化

これだけ・・・・具体的にどこをどう変えたのかはなんも分かりません。

Issues & Solutions(既知の問題と解決方法)にも何も無しでした。
141名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 03:29:01 ID:DUxJ7WzF
142名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 04:16:43 ID:EiK4nwr0
煽りに対するレスは、こちらで

【AMD】OpteronでDAW 其の4【おp】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1116635685/l50

 
143名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 07:10:11 ID:PXdEM6TA
これで割れざーは、置いてきぼりだぜ。

一生3.1が使えないから心配すんな。アハハ
144名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 07:21:12 ID:ikpRENmz
てかハゲにとっちゃは今日は憂鬱だろうな
3.1報告によっちゃ、おpデュアル+デュアルでまた2倍も水をあけられる危機感もっちゃうんだろ
145名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 07:22:13 ID:ikpRENmz
2倍じゃなくて4倍だよな
146名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 07:53:26 ID:0Jadr/wk
だめだわ
フリフリは直ってない
VSTも無し、トラックもなんにないのに80%も激しく揺れてる
直ってないのが一目両全だわ
こりゃASUSの問題だ
147名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 08:14:26 ID:HK13XQLn
クアッドであなたもあたしもポッキー
148名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 08:15:14 ID:1TctF8RA
とはいえマルチプロセッサの最適化は出来てるね

X2のメーターを落ち着かせてから確認くんやってみた
a1修正dllの確認だと従来の5%くらい軽くなっていた
3.1でアップデートされるa1では、やっと改善されたのか従来のa1修正dll並まで軽くなってたよ

これってメーターの誤表示じゃないよね
149名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 08:25:20 ID:1b7DzNvn
>>145
X2との比較だから2倍で合ってる
150名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 08:54:35 ID:7Rgu2W2R
ハゲベースの話が出てたからG5との比較だと約4倍にならない?
151名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 09:18:16 ID:MVFG0iX4
>97 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2005/08/31(水) 09:23:52 ID:SundPaDz
>だから 
>今Xeon使いなんですが、Dual Opteronとの違いは何でしょうか? 
>良い点・悪い点を教えてください。

CubaseSXを使う上ではXeonなんてお話にならないよ
Dual Opteronに比べてかなりパフォーマンスがわるい。
HTを入れるともっと低い
良いことなんて何もない
152名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 09:41:19 ID:EXWJ/Pxr
っていうかXeonでHTオンにするとQ落ちるだろ。
153名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 09:56:38 ID:uLNXa1hJ
>DualCoreおよびマルチプロセッサPCシステム(2台を越えるプロセッサーを備えたシステム)への最適化 

試しもしないで2台を超えるなどと勝手に喪前の都合で訳すなってば
SX3.1は、デュアル環境でのパフォーマンスの向上だけっしょ
X2のメーターがギンギンなのも変わんないっしょ
素直に旧2CPUオプで現状維持するのが妥当

希望的観測で見切り発射しないほうが......
154名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 10:05:16 ID:ls4y1a8q
確認くんで3.1の報告あったけど
不利不利らしいね ASUS A8V
155名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 10:49:44 ID:7Xtq0ueR
A8N-SLI  DXですけど3.1にアップデート後もメーターゼロも、フリフリもありました。
この部分は何も変更されてないっぽいです。
この表示状態だとパフォーマンス向上されてたとしても、まともに確認は出来ないな
156名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 11:46:49 ID:b599TaEY
もうASUSが駄目ってことですかね。
157名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 13:01:11 ID:AG3BuC5R
やっぱり更なる人柱が必要なのかな。
nuendoユーザだけど俺も今週なんか組んでみる。

>>153
訳は間違って無いと思うけど・・・?
俺の都合というか、ステインが
勝手に言ってるだけなんですが・・・
要望があったから、dualcore関係の
記述を探しただけですよ。

期待を煽るような部分だけ抜き出すなってことかな?
安定志向の人はまだ手を出すべきでないのは
その通りだと思うけど。
でもpteronだって安定するまで
先人たちの屍が積み上げられていったわけで、
これはいつものことだと思うけどね。
158名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 13:09:58 ID:KJwvziGP
>>157
>>153が言ってることはおかしいな
159名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 13:21:37 ID:E8sQhV91
>>153 合ってるよ、ちゃんとpdfに書いてある
ftp://ftp.steinberg.net/Download/Cubase_SX_3/3.1.0.933/Cubase_SL_SX_3.1_All_New_Features.pdf の中央Project/Generalの最後のくだり more than って書いてある
160名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 13:22:13 ID:8shx5Bz4
>>151-153
今日家に帰ったらXeon2.8DuaのHTオンにして3.1試す予定。
161名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 13:31:26 ID:gnz5VWj6
>>157
デュアルコアオプx2は3.1でどうなってるか、もうボクは知ってますよ
3.1アップ後試しましたが4CPUはダメですね。

まるでG5 2.5G dua並にlパフォーマンスが下がってしまい不安定。
メーターは無負荷、無トラックでも40%くらいのところをフリフリです。
まだCPU2を外して1個で動かした方がマシ
1CPUだけなら、デュアルコアAthlonX2 4200くらいの性能です

4CPUには、まったく最適化はされてませんね。
2ちゃんソースなど信用出来ないと言われるかもしれないですが、この目で確かめました。
早く知りたい人もいるかと思い書きました。
162名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 13:34:06 ID:gnz5VWj6
試したのはOpteron265x2の話です
163名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 13:40:18 ID:Vi7Bc235
>>160
Xeon情報は見たことないので報告くんに投稿是非よろすく
だいたい予想ではシングルコアアスロン64 4000+程度の性能かと思いますけど
164名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 13:59:48 ID:ikpRENmz
>でもpteronだって安定するまで 
>先人たちの屍が積み上げられていったわけで、

べつに旧おpの頃は普通にMaster2で最初から安定してたよ
そう大げさな話じゃない
ヌエ掲示板のOP初投稿はMaster2に始まり、皆それに食いついた
値段も安いしIRQのかぶりも少なかった。ならみんな買うよ
たまに、AMDチップでUADで泣いた変わり者もいただろうけど
Tipsは温度表示と騒音対策がほとんどだった。
SANMAXのロット外れや
165名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 14:02:22 ID:pSXQgUrM
ASUSのBiosうpで無事解決






ってならんかね?
まぁ、ASUS側が今回のメーターフリフリの件を把握してるとも思えないし
166名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 14:08:40 ID:EATBOo9s
ASUSのSliはゲーム向けだからDAWごときでうpしないだろう。w
167名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 14:20:19 ID:KJwvziGP
>>166
SLIじゃないママンもあるじゃん
168名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 14:21:45 ID:FopN7hWz
>>164
たしかに
おpの時は最初から安定したマザーが提示されてた
でもX2は....
当たりが出るまではずいぶん長い道のりになりそう
169名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 14:50:47 ID:19Yjd49f
悲しみのデュアルコア明日論ということで
はやくエロゲーがしたいです。
170名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 15:08:42 ID:HVYYUJAz
フリフリ見てニヤニヤするスレは此処ですか?
エロゲー音楽をコピーしてニヤニヤするスレだとも聞いたのですが。
171名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 16:09:36 ID:Ciqt5RIV
来週が楽しみだ
これでさらに性能が2倍になったら(`・ω・´)
Opteron 275に特攻だな( `・ω・)y━~~~
172名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 16:13:25 ID:Ciqt5RIV
173名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 16:46:59 ID:HZvrxrk3
>>168
ソフでマシンでたら構成盗めばいいね。
174名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 21:09:08 ID:kyOdWPjw
釣っても釣られても負けなのがこのスレ。
175名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 21:13:42 ID:nhOgvZz5
何言ってんだ、釣り釣られは2chの醍醐味
176名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 21:20:29 ID:UnvIYeFs
前スレでOp275のレビューしたものだけど、Ver3.1(CubaseSX)でも
確認くん試してみたから一応報告しとく

結果からいうと、どうやらある程度は最適化できてるっぽい

【結果】
LEVEL-1 旧A1(Ver1.0.0.5) … 15%
LEVEL-2 旧A1(Ver1.0.0.5) … 35%

LEVEL-1 新A1(Ver1.0.1.0) … 25%
LEVEL-2 新A1(Ver1.0.1.0) … 40%

※確認くんは旧A1が指定されているので、新A1は参考までに

4Coreなんだから、もう少し良い結果を出せると思ったんだが・・・
もっと負荷が上がったときの粘りが違うのかもしれない

あと一応SSも取ったので張っとく
http://l.skr.jp/vip96663.zip.html
177名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 21:24:58 ID:Wl/uPg0Q
>>176
すみません、思わずチンコ勃っちゃいました
178160:2005/09/01(木) 22:54:59 ID:4Qz+GmN0
Xeon2.8GHz Dual(Prestonia)、X5DAL-G(DDR266)、RME HDSP Multiface
HTオンの論理4CPU環境でSX3.1動作確認。

>>152
3.1でHTかつ物理2CPUに対応した模様。

>>163
パワーが非常にお寒いので投稿する気になれませんw
4000+相当もないw Level1は3400+程度だった。確認くんLevel2ノイズだらけ。
a1差し替えず、3.1付属のを使用だけども。

まぁ3,4年前のシステムなんでこんなもんでしょう・・・
ちなみにHTオフでもオンでも周知かと思うけど大差ありません。

個人的には論理4CPUのままで動くようになっただけでOK。


ところで誰か8wayOpteron試してw
179名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 23:10:40 ID:Ciqt5RIV
>個人的には論理4CPUのままで動くようになっただけでOK。

確かに・・・
明後日に組み立てるか・・・
(´・ω・`)
180名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 23:40:27 ID:11hKVxTJ
あれれ
俺んところのOP270デュアルは、3.1では
メーターグラグラ、シングルCPU並に高負荷、全然話にならなかったよ。
Level2なんてまともに再生できてません
OP248の時のシステムのままでマザー入れ替えたからかな
Master2 far7だとダメなのかな?

>>176どんな手順でどんな環境か少しだけ教えて
Tyan?
マザーが違うとだと大丈夫なのかな?
181176:2005/09/02(金) 00:15:02 ID:BkXohZvw
>>180

> メーターグラグラ、シングルCPU並に高負荷、全然話にならなかったよ。

前スレで3.0.2build623を試したときは、LEVEL-1ではノイズが少し乗っていて、
LEVEL-2ではメーターがほぼ振り切れて大部分にノイズが乗っていたので、
その時の状況に近い感じがする

ただ私の場合は3.1に上げたら解消したので、>>180氏の不具合とは違うと思う
面倒かもしれないが、クリーンインスコが一番の近道なのでは?
(もちろん保障はできないが・・・)

ちなみに私の環境は以下のとおり
[M/B] Tyan K8WE(SCSI無) BIOS 1.01
[CPU] AMD Opteron275 * 2
[Mem] Transcend DDR400 RegECC 1GB * 8
[HDD] WD Raptor WD740GD * 2
[I/F] RME Fireface800
[OS] Microsoft Windows XP Professional x64 Edition
[LCC] Syncrosoft License Control Center 4.9.5.2

あと手順は特に変わったことはしてないよ
上記マシンに3.0.2build623で構築・使用して、昨日3.1に上げた、それだけ
182名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 00:18:46 ID:AwSPJuc5
>181 FF800ならWinXP64Edition使用できるんですね?
良いこと聞いた。当然NueもOKなんですよね?
183名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 00:22:16 ID:tI3oULbZ
64bitはまだ早いんじゃないかな。
プラグインとかの問題もあるし。
184名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 03:23:02 ID:qh2Ae3NC
136 169です。やっぱ無理です。なおってないです。
フリフリです。
ヤフオクに出すことにします。
結局大丈夫なMBはどれ?UAD、Pcre使わないです。
また調べなおしかーー。とほほ・・・
185名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 03:36:41 ID:RcX8OW4X
みなさん、やっぱりプロのひとですか?


そんなにCPUパワーって必要なんですかね。
186名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 05:17:41 ID:OUw2LS9Q
>>185
 あなたがそこまでCPUパワーが必要ないってんならあなたにとっては必要
無いってこと。制作スタイルや求めているものが違えばおのずと変わってくる
よそんなもん。やりたいことによっては例えばペンV一ギガもあれば充分な場合
もあるし、そもそもPCが必要無い人も居る。漏れの場合は必須では無いが
CPUパワー(というより全体的なパフォーマンス)は無いよりあった方が全然
良い。どちらの制作スタイルが優れているとかそういう問題では無い。
187名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 08:01:24 ID:ycWdTByR
またこの話題か。
188名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 08:50:11 ID:SOC2kedg
フリフリだのDualCoreのOPを試してる奴がプロな分けないだろ。
そんな時間無いよ。こいつらはただのリーマン。

ということで蟻さん達、早く安定した環境を構築してください。
そっくり真似て店に作らせます。
189名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 09:03:04 ID:mKF29CV8
ちょっと前まではMSI K8T Neo2-FIRが定番みたいな話だったのに、
X2出た途端このママンの話ほとんど出なくなったね。
190名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 10:09:33 ID:l26H4GFr
>>185
CPUパワーどころかパソコンすら必要ない。>お前の場合
ハチプロ鳴らしながらピアニカでも吹いてろ。
191名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 10:31:00 ID:lQQ1FXqN
>>189
X2対応BIOS出すのがかなり遅かったからじゃない
192名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 10:42:28 ID:lQQ1FXqN
間違った遅くなかった
193名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 10:43:24 ID:3oPvSaX2
>>188
ヒドスw
194名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 11:10:35 ID:GpJK7Ai9
>>188
さすがプロの言う事には、凄みと重みがあるね。
しかも、ナウでヤング。
195名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 11:36:22 ID:tUKlEtwK
じゃあ188はペン4マシンでも使っててください。
誰も止めないぞ。
196名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 12:01:54 ID:AwSPJuc5
もも◎ん師が『CPUメーターが大きく振れるという方は、メモリ速度を333とか266に
下げてみてはどうでしょうか。
CPUメーターが大きく振れるというのは、各CPU間などの同期が取れていないような
感じです。』と仰られています。ヌエ使いなので3.1が無いため検証できましぇん
Q使いのかたダメ元で検証ねがいまふ
197名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 12:56:54 ID:L6LFBYIw
フリフリ君の原因は実は糞メモリってオチなのか?
198名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 13:07:43 ID:wK2QeszG
64X2とMSI K8T-NEO2-FIRの組み合わせで試しに買ってみたんだけど、
メーター揺れてるのって別にどっちでもよくない?
実際使ってみると最初はメーターおとなしくてもそのうち暴れてくるんだけど、
タスクマネージャの方で見るとCPUの動きは正確にとらえられてる。
Cubase側のメーター表示がおかしいだけでCPUの性能自体はきちんと発揮されてるし、
音が出ないとかそういう実害は無いから自分はぜんぜん気にならない。
199名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 17:35:46 ID:vzatl+8a
気になるるってば
タクスのほうをいちいち見る気になれんし
X2が正常にアプリ上動いてないのを見ると精神的によくないの
CPU上のコア間で同期がとれてない現象なんだから当然実害あるよ。
再生してるけどジッパー出てるからダメだ
200名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 18:18:14 ID:I1krXFwX
で、気にならないとすごい音楽がつくれてる>>199の曲ってどんなの?
201名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 18:53:02 ID:wWc7fLQ/
実害があるのに気づいてないな おぬし
もうちょっと使い込んで書き込め
202名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 18:57:05 ID:I1krXFwX
誤魔化された。
203名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 22:27:39 ID:wK2QeszG
>>199
タスクマネージャーの方を見る限りCPUは正常に動いてるみたいだけど?
同期が取れてないために乱れてるんじゃなくて、
ただ単にキューベースのメーター表示のみがおかしいだけじゃないのかな〜。
うちではノイズとか入らないよ。1度ノイズはいったけどE-muのクソドライバのほうだったしw
今のとこ実害ないけど買ったばかりだからもうちょっと検証してみるよ。
再インストしたからまだ入れてないプラグインとかあるし。

ところで実害あるひとって具体的にどんな症状でるの?
204名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 22:40:56 ID:lfTbcJDQ
asus本当にだめなのか? 売りに出す前に最終確認。
フリフリ問題なく使えている人はいるか?解決!って思っても時間がたつと問題出てくるようなので、掲示板の解決しましたってのは微妙だが、使えてるって人がいたような。
その人は色々カスタマイズして使っているようだ。
やっぱ何かが原因で問題が発生しているわけで。MBの問題かどうかを判断するには、 最小限の構成とか、いろんなドライバーとかを最小限にしたり最新にしたりしなければわかりませんよね。 でチェック項目をまとめてみようと思う。
ハードディスク関連で、NCQが有効になっていませんか?
お使いのハードディスクが何かわかりませんが、特にHGSTと相性が悪いようです。

Ethernetはどちらを切っていますか?
もしnForce4側のEthernetを使っているなら、Marvell側にする、もしくは両方BIOSから
切ってみてください。

nForce4全体に適用みたいですが、ルーターとの相性で、突然DHCPからIPを見失うことが
あるようです。(これをきっかけに何かが変なループに入っている可能性があります)

あとForceWare Network Access Managerは入っていませんか?
これは最悪です。
3.1でnForce4でX2ユーザーさんで、SP2で、nVIDIAのドライバ、プロセッサドライバも当たっているのに
CPUメーターが大きく振れるという方は、メモリ速度を333とか266に下げてみてはどうでしょうか。
 nForce4のドライバ
この6.66から仕様が変わっているようで、よく相性問題を起こしていたnvcchflt.sysが
同梱されなくなったようで、かなり安定して動くようになったみたいです。
ただし6.66より古いドライバが一度でも入っていれば、下手にnvcchflt.sysを消すとOSが
起動しなくなるようで、OSクリーンインストール後、6.66を入れるのが一番良いみたいです

以下の プロセッサドライバをインストールする事により今のところ無茶苦茶な
揺れは収まっております。
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
205続き:2005/09/02(金) 22:45:42 ID:lfTbcJDQ
ASUS A8N-Sli Deluxeの場合だと
NVIDIA nForce4 Parallel ATA Controller→標準デュアルチャンネル9 PCI IDEコントローラ の変更を行って再起動してみました。(変更後の画像参照)
20回くらい立ち上げて使ってみましたが、いまのところ問題なさそうです。

BIOSで、LAN、SATA、USB2.0、オンボードオーディオの停止など

順番とかめちゃめちゃに書いてみたが、頭のいい人まとめてください。 追加とかあれば書いてもらえたらうれしいです。
ソースはすべてDAWPCと確認君のBBSからです。 ひとまず、今晩全部もう一度試してみます。
で、何かしたら問題解決って情報じゃなくて、あれやったら、それ以来ずっと使えてるよって情報キボンヌ(懐かしさを感じます)エロシク。
203>自分は実はまだ音出してない。メーターしか見てない家具氏。モニター環境揃えたし音だし再開で検証してみまつ。
206名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 00:55:18 ID:jUsjfRZy
>>205
>家具氏

わかってると思うけど、一応・・・

香具師っていうのは「カグシ」じゃなくて「ヤシ」な。
207名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 01:03:56 ID:jUsjfRZy
Opteron 852×8のTyan製システム
100万円を切って登場予定だぞ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050903/etc_8waydemo.html
208名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 01:44:39 ID:wBRsNQ1T
いらねー
209名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 02:10:42 ID:jfKvbk2d
>キューベースのメーター表示のみがおかしいだけじゃないのかな

もしそうなら「めもりーくりーなー」って奴で解決じゃな
これ長年使ってるんだけど、常に最前面表示出来る
メモリ使用量も同時表示出来る
210名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 03:55:54 ID:t/rpsJCN
フリフリしてる奴、どこのメモリ使ってるか書いてみろや。
211176:2005/09/03(土) 04:01:29 ID:iwZTIDFv
>>182

> FF800ならWinXP64Edition使用できるんですね?

ファームを上げれば使用可能
詳しくはここ↓を参照
http://www.cameo.co.jp/RME/download/drivers.html

ちなみにMIDI I/FのEDIROL UM-880ならここ↓のドライバーで使用可能
http://www.roland.co.jp/lib/download/UM880_WinXPx64Drv.html

>当然NueもOKなんですよね?
当方Nueは使ってないから分からぬ
212名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 08:33:02 ID:Y4zaUw61
>204
VIAのマザー(A8V)でも同じ症状だよ
コレに関してnVidiaと関係ない

>205
直ったかのように一瞬思うだろう
20回くらい様子見ても結局ダメなはず
同期がとれたり落ちたりが無差別に起こる
この揺れはきまぐれだ
213名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 08:36:36 ID:/e6tdRUo
上の64bitXP+Op275の人教えて
4CPU環境はXP proでもダイジョブですか?
214名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 10:50:52 ID:OWlDop8C
I/ODATAのメモリなんです。ど〜もクロック下げてもダメみたい、フリフリ時
音質に影響するよ。A8V無印です
215:2005/09/03(土) 11:08:10 ID:IUZEzN4t
笑えるわー、こいつらマジもんのアホっしょ?m9(^Д^)プギャー

フリフリ、フリフリってバッカじゃねーの?www

お前ら、メーターフリフリ研究所の人ですかw
それの論文でも書くのかっつうのww

音質に影響するならソース出せやソースwww

音出せねぇーよなぁ?

だって曲作ってな(ry
216:2005/09/03(土) 11:37:23 ID:IUZEzN4t
いきなり決定的なことを書いてしまった、、、、スマン
傷ついて、中には泣いてるやつもいるだろうから
慰めておこう














お前らマジで強迫性障害かなにかじゃねぇ?
217名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 11:42:48 ID:ZqBQHYXs
>>215 何こいつ、ホントの馬鹿?脳が不自由な方?
218:2005/09/03(土) 12:16:05 ID:IUZEzN4t
打ち勝とう!ブレイン・ロックが原因!
http://sariri01.hp.infoseek.co.jp/index.html

>>217
まあまあ、そう感情的にならずに( ´∀`)
217タンは女の子かな?年は何歳?おっぱいは大きいの?ん?味おにいちゃんに教えてね
219名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 12:18:19 ID:24UAJ3EC
虫は無視しよう
220:2005/09/03(土) 12:25:23 ID:IUZEzN4t
ってことで皆さん、昆虫顔暦=童貞暦=年齢の>>219は無視ということでOK牧場
221:2005/09/03(土) 12:49:44 ID:IUZEzN4t
てかさ、、、お前らいつからバカの一つ覚えみたいに「フリフリ、フリフリ」言ってんの?
最後にまともな話題でたのいつよ?ハイパワーを活用するうんぬんはどうなったのよ?え?
もうフリフリ研究スレ別に立てたほうがいいんじゃない?ん?
222名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 13:01:40 ID:h7UDsWjk
生きていれば、良い事だって有るよ。
カンバレ!
223名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 13:13:33 ID:sRA+77qE
正直おれも味王に同感
メーター確認したらたまに揺れてたけど、普段メーター表示させてないし、
音にはぜんぜん影響出てないから普通に使ってるよ
224:2005/09/03(土) 13:13:39 ID:IUZEzN4t
もうこりゃ自作PC板のオタちゃんたちとそう変わらんね
パワー足りてないのはな、お前らじゃねーの?www
曲制作が進まないのはフリフリのせいなんですぅーって泣いてるだけだろうが!
なのに気取って音楽やってます面すんじゃねーよヴァーカどもが!
んで駄目なやつら同士が集まってめそめそ傷舐めあってよーみっともねーwww

あれだな主婦の井戸端会議
互いに子供や旦那の駄目なところ報告しあってるあれ
みんな一緒だって確認しあってるんだよwww
そうお前らの大好きな確認君だよwww
225名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 14:21:20 ID:24UAJ3EC
いやらしい言い方はやめろよぅ!!
ある意味同感だけどね。ならないようになるならフルフル無しがいいじゃん?

俺はBIOSアップデートがうまく出来なかった屁タレやし、PC自体起動しなくなるし、(BIOSアップで治るんやろうけど)
もううざいと思って、albatron k8sli買いますた。
226名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 14:35:44 ID:9OnTaKud
CPUのメーターってのはどんくらいの「処理時間」が割り当てられてるかを
示しているだけで「処理負荷」のことじゃないよ。
たとえば、あるアプリがCPUに対してなにもしない命令"NOP(90h)"を
徹底的に送りまくると、CPU使用率は100%になるけど、CPU自体には全く
負荷がかかってないという感じ。
でもCPU使用率は100%なのでメータは振り切れてしまう。
タスクスケジューリングを時間で管理している現在のOSの宿命。




とか訳のわからないことを言ってみる。
227名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 14:41:13 ID:24UAJ3EC
225今やったら立ち上がったやんけ!むかつく!a8n
228名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 16:58:22 ID:59tJIk8i
>>224
禿同。すごい音楽作れるやつが言うのはわかるが、フリフリしてるからって
いい曲作れないなんていいわけだよ。そういうのは自作板どもの耳糞みたいな
プライド坊に任せておけばいいんだよ。
229名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 17:25:00 ID:u0gji1RQ
198のMSI K8Tneo2-Fだけどいろいろ試してたら音にも影響あった。
メーターだけで実害無いと思ったら違ったので訂正します。
メーターの振れが最初は少ないんだけど、長時間使ってるとだんだん振れが大きくなってくる。
そうなると音にノイズが入ってくることもあるね。
メーターが暴走し始めると高負荷や低レイテンシーにも粘りがなくなって耐えれなくなる感じ。
ホストも落ちやすくなった。これ結構こまるね。
みんなのとこは他にどんな実害出てる?

現時点で安全といわれてるアルバ製のマザーに素直にいっといたほうがいいかも。
それかX2やめてシングルで高性能狙うか。
DTMとしてはまだまだPCI&AGPで引っ張りたいところだけど、
こんなことなら最初からアルバのNF4チップセットに行っておけばよかった。
まだまだDTMでのデュアルコアは人柱期間なので、
これから買う人はまだ様子見るか鉄板が判明してからのほうがいいよ。
そろそろ新マザーも出始めるころだしね。
230名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 17:46:06 ID:td3IGWLN
現行チップセットはSIS以外はX2に完全対応じゃないらしいしね。
231名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 18:34:45 ID:XN32n1ws
でもASRockのmicroATXしかねェェェェェェっうぇ。SiSスレがキモイから日本で出ねぇんだよきっと。
232名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 19:56:30 ID:jfKvbk2d
漏れは今年一杯シングルでがんばる
233名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 21:05:46 ID:+17NcGlf
>>229
俺もフリフリだけで実害ないと思ってた
ハゲしい振りになって激暴れだすと、再生中それに関係した負荷かかってくるのか、同期アウトしてるのかといった症状。
たいしてVSTを使って無くても再生ボタンを押したときにブリっって音がするときもあってワンテンポ詰ることもあった。
少なくても症状がきまぐれ且つ、程度もそのときそのとき違うので実害は使ってるうちにランダムに出るとしか書けない。
大揺れ中のノイズもそうだけど一瞬止まることも確認した。
フリフリ問題が出ているマシンは、随時安定して仕事に使うような人には適してないと思う。
趣味でやっていて、あまり気にしない人なら....といった感じです。

234名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 21:57:30 ID:7GAo0Uwg
マトメした者です。誰かのご要望通り
ECS KV2 Lite(K8T800 Pro)で組んでみましたよ。
DOSパラで6,980円也。

えーと。。。なんかメーター揺れてるような(笑)
こんなもんだったかな・・・?
まだ一枚目なので比較対象がなく
なんとも言えないですが、
とりあえずノイズが載るなどの実害は出てないので
しばらく様子を見てもう一枚買ってみます。
(何しろ安かったので。)

物自体は、PCI5本+AGP、空きパターンだらけの基盤、
素直なIRQ割り当てと、シンプル&枯れまくり仕様で
DAWには打ってつけです。
パフォーマンスも4400+で確認君Level2で
40%未満と問題無し。
個人的にはIEEE1394が標準ならパーフェクトでしたが。

居ないとは思いますが、このマザーは
説明書が英語だったりBIOSをFDで用意して
自分でアップしたりしないといけないので
試す人はご注意を。
235名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 22:09:09 ID:Q8/ovjmY
>>234

その様子ですとメーター問題出てますね

Lv2でバッファ256設定にして40%は表示の誤りでしょう
うちのX2+ASUSもLv1でたった8%やZEROになったりハッキリ判断できません。
また、リセットを押したり立ち上げの繰り返しでメーター表示が変わっちゃうと思いますよ。
あと、長時間SXを空で立ち上げたままにして、プロジェクトを読むとZEROになることはよくある。
この問題が解決しない限り確認くんどころじゃないな

236名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 22:22:17 ID:9IvbPtG1
>>224 >>225 >>228 うっすらと自作自演の香りがする
237234:2005/09/03(土) 22:22:30 ID:7GAo0Uwg
>>235
あれ、すいません。今やってみたら45%〜50の間を
行ったり来たり、って感じですね。
さっきのはなんだったんだ・・・

揺れ幅はだいたい10%+-くらいで、0になったりはしないですね。
ただ、常に微妙に動いてます。

リセット連打や起動の繰り返しに関しては今のところ影響は無いみたいです。

もうちょっと様子見ます。
238名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 22:26:54 ID:OWlDop8C
メーター揺れ始め時間経つとノイズが出てくる、Systemが不安定になってくる。
時間がもったいないので素直にOP機に戻ります。
239:2005/09/03(土) 22:33:26 ID:ZfJxAzL8
>長時間SXを空で立ち上げたままにして

それが無駄だっての

しっかしお前らってほんとネガティブ人間だよなw
オタクってみんなそうなのか?
240名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 22:52:27 ID:Yyf/cKGQ
A8V をX2 3800+と一緒に買いました。
アプリは、ヌエンド3もしくはCU2。
HDSP9652、UAD-1、POWERCORE-PCI の三枚です。
AGPはクロシコのゲホース5200 
メモリはコルセアの1G×2枚、HDDはシリアルの10000回転にシステム、
そのた、普通のHDD二台です。

PCIの上から、ハンマーフォール、空き、UAD、空き、POWERCORE でさしています。

POWERCOREなしですと、フリーズしないのですが、五枚目にPOWERCOREをさしますと、
大体20分以内にフリーズします。一度、ブルースクリーンが出ました。

どうやら、グラフィックカードと、PCIの一番下のPOWERCOREがぶつかっているみたいです。
POWERCORE無しですと、普通に走ります。

二枚目にPOWERCOREを差したいのですが、大きくて刺さらないので、
IRQを変えてPCIの二番目のIRQを五番目のスロットにあてたいのですが、、、、。

もしくはできなければ、他のマザーに買い換えたいのですが、コレじゃないこれらのカードの
動くマザーはあるのでしょうか???

宜しくお願い申し上げます。。。
241味王 ◆tr.t4dJfuU :2005/09/03(土) 22:56:18 ID:vWiAzdn5
最近、偽者が多い件について
242味王 ◆tr.t4dJfuU :2005/09/03(土) 23:07:21 ID:ZfJxAzL8
>>240
何ぃ?PCIのIRQをACPIに頼らず手動割り当てしたいとな?ぬぅ天使な小生意気なやつめ!!!

そんなやつは「標準PC」でOSを再インスコの刑じゃ!!!

ったく最近のヤングはこんなことも知らんのか?

これだから素人の自作はちょめちょめなんだよ!うひゃひゃwww

>>241
俺乙
243味王 ◆tr.t4dJfuU :2005/09/03(土) 23:19:49 ID:ZfJxAzL8
ここのやつら育児ノイローゼ状態だな

ママンにお前らが生まれたときどんなカオスだったか聞いて泣けてこい

そして自分も今育児で悩んでるとカムアウトしてこい
244名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 23:23:15 ID:qysLdu9Z
ー゚)b
245味王 ◆tr.t4dJfuU :2005/09/03(土) 23:28:54 ID:2s78bFDb
てか、味王って誰だよwwwwwwwww
246名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 23:33:53 ID:TEBE6wFB
ID:ZfJxAzL8 >精神病院
247名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 23:44:11 ID:AV7pa2MI
バイオなんとかで糞ドラムンでもつくってろボケカス味
248名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 23:58:07 ID:6FYvu8nE
>>240

PCケースの大きさの問題かもしれんが・・・・

おれのA8V DX は大丈夫だよ。

2 HDSP
3 POCO
4 UAD

、で入ってるよ。
249名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 01:07:28 ID:69ApiUeH
X2でのフリフリだけでなく実害は
ただ、立ち上げて確認くんをやってる人にはわからないかもしれないな。

長く使ってないと
ようするにだんだん酷くなってくるんだよね。
時間とともにコア間の同期が緩んでくるから、当然ノイズも生じますね。
memtestで40Passのメモリーでもダメだから、メモリーじゃない
CPU電源まわりの強化で試してみようと思う。
てか潔くOPに載せ変えたほうがはやそうだけど。
250名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 01:14:49 ID:nSQdSNkE
「メーターなんて気になんないよ」と言ってる人は
高価な頃に買ったオプユーザーの人や37歳禿げに
「それみろ!」と言われたくないから負け惜しみっぽいな
3.1でもダメってことは本当にダメってことじゃねーの
251名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 03:32:04 ID:G2hpg9ko
>>242は吊り好きのオジサンだな〜〜〜

>そんなやつは「標準PC」でOSを再インスコの刑じゃ!!! 

デュアルの意味が無くなる刑デツネw
252名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 03:48:24 ID:dgyD05Ev
今わかったけど
みんなの言うようにX2はダメだな
メーターを気にしないでやってたが作業中おかしな症状になる
この曲を仕上げないと、という時に限って挙動不振なのね。
ノイズも出だすけどタクスマネージャのCPUでは半分も使って無くても音ヨレ登場
シングルでも楽勝な少ないトラックでの録音作業(128sample)でもしばらくしたら逝っちゃう
実用面では、かなり危ない。
てことでフリーズして只今Athlon3400シングルに移し作業続行中です。

オプ買うにもギャラ入らないとね
人柱の先輩、良い板みつかりましたか?
253名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 03:56:40 ID:N/m6laxd
Qべ以外はだいじょぶなの?
誰かほかのアプリ使ってない?
254名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 05:57:14 ID:rtwRDgaK
マルチスレッド対応はQ以外ならPTLE9.6くらいしかないでしょ
ソナーは使ってそうな人居なさそうだし知らん
その他のはシングルCPUで動かした方がいいようなものばかりでしょ
255名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 05:58:43 ID:rtwRDgaK
9.6じゃなくて6.9でした
256名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 06:03:34 ID:sO05y+a1
うざいのでパーツ売ってオプ買いに行きました。
メモリー高かったけど安定してますね。
仕事も安心です。
257名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 06:40:18 ID:VI/2JKhw
皆で仲良く危ないフリフリダンスしようよ
逝くときはバリバリノイズで逝っちゃうおう♪

フリフリブルブルフルルルリン♪
258名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 07:15:12 ID:ZyYXL56k
ありばよろン あ8sぃ危険!
もうちょいようすみろ。普通に使うとふろふろ有
259名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 08:18:28 ID:SgxYc4Zk
X2の使ってる人は片方のコアを殺してもフリフリになりますか?
260味玉 ◆2nA6y3yziA :2005/09/04(日) 10:26:28 ID:ybW9cIiW
フリフリは仕事で使う人には無理とか言ってる香具師ら、仕事でどれくらい
いい曲作ってるんだよw お前らの曲ぐらいなら別にどんな環境でもいいと
思うぞw 無駄に個コッテコッテになるからむしろそんなパワーないほうがいいかもね(プ
261名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 11:27:47 ID:y8GGOQrO
マザボっていうか939コアが原因だと思う。×2でも普通の64でもなる。ASUSでもMSIでもGIGABYTEでも。
262味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/04(日) 11:36:02 ID:ybW9cIiW
263名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 11:40:43 ID:OHF1dWlc
なんか変な香具師が色々と紛れ込んでますね
264名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 13:01:17 ID:MKhSn+Sw
>>260に聞きたい
お前は何使っていてここに用があるんだよ。
それと、お前の曲を聴かせてもらえんか

話はそれからだ
265名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 13:17:29 ID:8SbfyUZF
>>261
普通の64はフリフリならないよ 1年近く使ったA8Vで判ってる
X2の場合マルチプロセッサOFFでは直らないと思う。
ソフト上で切り離してるだけなので

単体64シングルコアでは問題なしだ。

フリフリが気になる人はOPデュアルへ移行(重要なプロジェクトを抱えてる人など)
気にならない人はそのままX2で使う。(本人が気にしないなら実害がないはず)

それで良いことじゃないかな

ここで言うX2の実害とはメーターの見た目のことではなく
音質や低いレイテンシーで気まぐれに影響を及ぼす事のことです。
制作中にそのような事が起こった場合、まだ解明出来てない事なので、たちの悪い話
266名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 13:27:04 ID:Z1pj3FNp
パワーが半分になって良いなら
ACPIマルチプロセッサを普通のACPI PCか標準PCに変更
これだとフリフリしない
これじゃデュアルコアの意味ねえよな

ただしXPは一度カーネルをシングルCPUのものに変更するとデバイスマネージャからマルチプロセッサに戻せないので
カーネルのバックアップが必要だな。
267名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 13:30:02 ID:SgxYc4Zk
boot.iniに /onecpuを付け足せばコア一つで動作できる
268名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 13:54:33 ID:GCKMVzP1
>>267
ところがそれでは、1CPUのみ有効の設定になるだけであって、
システムそのものはACPIマルチプロセッサのままでboot.iniだけではカーネル変更できていない。

それだとシングル64では起動しないシステムになってる筈なので同等では無い。
269名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 14:25:27 ID:K/tXNOZJ
デュアルコアオプは揺れてないの?
270名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 14:47:37 ID:rA+XVp/L
これで分かったか?
X2購入者はSX使う上でフリフリノイズが出てダメだったってことだ。
先住のオプ使いを追い出した天罰じゃ。
ガッハッハッハァ
271名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 14:54:43 ID:GBHH0eBq
おまえらのアイドル ももかん先生でも解決出来なかった話なんで、
諦めて素直にオプいっとけ
272名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 15:01:14 ID:N/m6laxd
なんか昨日今日と単発IDの全角厨が多い気がすr
273名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 16:22:11 ID:kfHiPMpF
X2使うなのは言わんが
従来からのおpユーザーからしてみれば
おpとは全く別物のことをここで話されても
マジでウザイ。

前スレでおpとX2の区別が付かなかったバカが
ごちゃ混ぜにしてスレ立てたが、
フリフリしたいなら別でやってくれ。
274名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 16:23:45 ID:kfHiPMpF
訂正

誤:X2使うなのは言わんが
正:X2使うなとは言わんが
275名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 16:24:27 ID:GGmKeg4l
悔しかったらオプもフリフリしてみろよ!
276名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 16:36:08 ID:TI/DIsTw
洒落たマンボのようなステーップ それが1・2・3〜
277名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 16:44:10 ID:SgxYc4Zk
steinbergがX2で動作検証していないだけか
278176:2005/09/04(日) 17:27:21 ID:nwfj8kfR
>>213

> 4CPU環境はXP proでもダイジョブですか?
使えると思うが、実際に試したことは無いからわからない


>>269

> デュアルコアオプは揺れてないの?

先日UD(UDTweaker使用)を入れてみたところ、停止状態で
メーターが10〜100%辺りにかけてかなり暴れる症状がでた
(4CoreだからUDTweakerを使用しても、システム全体では
 最大50%までしか負荷がかからないはずなんだが・・・)

あと、音もプチプチノイズが結構乗る感じ

ただUD切ればメーターも音も全く問題無い
(>>176はUD切の状態)

X2でメーターが暴れてるって人は、もしかして裏で重いのを
走らせてない?
279味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/04(日) 18:43:53 ID:ybW9cIiW
280名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 20:52:42 ID:kfHiPMpF
Blazanがいなくなったと思ったら
今度は味玉かよ
281Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/09/04(日) 21:23:57 ID:xc4iEuxQ
全くだ
282名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 22:57:27 ID:XheENvTh
わあたいへんだなあウィンドーズってw
283名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 23:22:37 ID:mNXqxkRK
匿名掲示板だからいい様なものの
実社会で、味王やらブラやらReasonのオカマやらが
職場や近所にいたらト思うとマジでぞっとするよ。

掲示板で嫌がらせしてるだけで、実社会では何も出来ねーと
思うと大間違いで、こういう奴らに限って現実社会でもほんとに
害を及ぼすからな。
284味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/04(日) 23:38:51 ID:ybW9cIiW
と、実社会でも掲示板でも迷惑掛けてお縄になった過去を持つ
お方のありがたーいお言葉頂戴いたしました^^
285名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 00:00:31 ID:p+nU1MNw
>>284 ほんとお前つまんねーよ。すっこんでろ、まじで迷惑。
286味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/05(月) 00:06:38 ID:iaP7fRKv
犯罪者必死だな(藁
287名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 00:37:08 ID:p+nU1MNw
>>286 お前が犯罪者だってまだわからないのか?ほんと苦痛なんだよ、その知恵の無い書き込み。
     お願いだから出てってください。お願いします。
288味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/05(月) 00:38:21 ID:iaP7fRKv
( ´゚,_」゚)ヒッシダナ
289名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 00:43:13 ID:llrTYK4O
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
290名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 01:29:26 ID:4SqPRcqp
 MSI K8T NEO2と×2 4400+でマシン組んでみますた。DAWはNUE3.1。
 かなり長い間色々やってみたけどフリフリ現象は現れない。確認くんでも
フリフリ現象は無し。ただしメーターが時間と共に実際の負荷よりも低く表示
される現象がおきてくる。フリフリではないけど確かに実害がでてくるのかもね。

 但し不安定になったりノイズが乗ったりということは今のところない。
このままずっと使い続ければそうなってくるのかも知れないけど3時間くらい
では全く問題は無かった。但しメーターが低く表示される現象はPC自体を再起
動しないと直らない。まーME使っていたときなんか3時間ごとくらいに再起動
かけてたし、作業自体に特に不都合があるとは思わないな。漏れの環境の場合
だけど。報告を見る限りではASUSはもっとひどいんだろうが。

 もちろんOSインストール前にはBIOSでRAID機能やオーディオ機能を切ったり
しますた。このママンでフリフリが起こるって人居たけどちゃんとOSインスト
前に不必要なものはBIOSで切ってるのかな?ちゃんと切れば数時間の作業では
問題ないと思うのだが・・・トイレ行くときに再起動かければ問題ないし。あ、
ちなみに漏れはゲームの音屋やってます。ここにいらっしゃる一流のプロの方々
からすれば雑魚なんでしょうけど仕事の効率は良くなりそうなんで組んでみますた。

 とにかく速いしノイズや不安定さも問題ないしかねがね満足でつ。遅いPCで
ヒーヒー言いながらミックスするより数時間ごとに再起動する方が(←必要か
どうかはまだ分からないけど)よっぽど作業効率が良いと思いまつ。
291名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 02:10:50 ID:llrTYK4O
   ∧___∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< 乙
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
292名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 02:42:45 ID:M61tU3LZ
>>290

心配しなくても
そのうち振り切るよ
症状はすぐには出てこない。いつ来るかも予想できない。
実際より異常に低い表示が出るやつも、振り切る表示、またはゼロも、いずれなんでもアリになる。
パラメータ動かしただけで
ブリってオナラみてえな音もするよ。 
バッファ減らして使ってるうちに突如ノイズも出てくるさ。イイ音だよ。w

いろんなマザーを買いあさった奴も、俺も
残念ながらX2は、オプの代わりは満足に勤まらなかったことに今気づいてただろう。
これでオプを超えられない壁があることをまざまざと思い知らされたわけだ。
デュアルコアは傷の浅い段階で、潔く捨てたほうが吉だ。

じたばたされた皆様、この場を借りまして
お疲れ様でした。
293名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 03:17:49 ID:4SqPRcqp
>>292
 ふむw まー確かに使い始めたばかりだからなんともいえんよな。

ママン換えてもどうしようもないならやはりコア自体に問題があるような気が
してきた。それぞれのコアの同期が取れてないっていう話も出てるね。将来的に
捨印の方で何とか対応が出来ないものかね。まー漏れの場合また再起動すれば
いいやと思ってるんだけどさw そんなに永遠と集中して作曲なんてしないし。
でもエンジニアや集中して作曲する人には致命的だろうね。

とにかくしばらく使ってみてまた報告しまつ。
294名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 03:47:05 ID:qBvKJugZ
スタインがソフトウェアレベルで押さえ込んで安定させることは可能だな。
ただ、プロセスやスレッドの制御構造を変えなきゃならんので、一筋縄ではいかん。
時間的には来年になりそうな悪寒だな。

ただでさえマルチスレッド制御はプログラマーを悩ませる問題児でバグの温床。
マルチコア化でより内部動作がワケワカメになってる上に、ASIO等のハードウェアとの同期もある。
開発チームの中の人は頭抱えてるだろうな。
ハードでどうにかしてくれという中の人の声が聞こえてきそうですよ(合掌
295名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 07:47:01 ID:oawniFGR
K8T Master2 FAR7 + Opteronデュアルコアでも
全く同じ現象みたいだね。

プロジェクト閉じてもまだ振れ続ける事があるっていうのを考えると
ソフトの問題のような気もするけどね。
タスクマネージャーで見るとちゃんと0に落ちてるわけだし。
(ハード的に同期が取れてるかどうかは別として、
少なくともSteinbergアプリは各CPU負荷を正確に測れていないことは確か。)
ただ、これで全部のマザボでダメって言うのならまだ納得が
行くものだが、Albatronは全く問題ないっていう話がどうにも解せない。

それにしても不思議なのは本家Steinbergフォーラムの
X2+ASUS A8V系ユーザーの多さ。何ともないんだろうか?
296名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 09:49:35 ID:/th5rBaE
>>295
スタインに都合の悪いレスは管理人がマメに削除・・・なわけないかw
なんかみなさん大変みたいだねー。

俺はデュアルコア逝く金もないんで
248*2とK8WEで来年まで乗り切ります。
パワーはこれでも十分だったりするし・・・。
297名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 09:56:03 ID:uQ8K2Ypq
>>295

> それにしても不思議なのは本家Steinbergフォーラムの
> X2+ASUS A8V系ユーザーの多さ。何ともないんだろうか?

まさか日本語OSだけだめって話じゃ・・・、ないよね。。
298結論くん:2005/09/05(月) 10:19:16 ID:EUlajKRS
X2はもうだめぼ
曲完成間際に来て、デュアルコアならではの原因不明な音ヨレが出てきた。
タクスではCPU使用率40%程度、同データをシングルコアの3500で走らせると正常再生できた。

新し物に手を出さず、おpシングルコアDualが一番堅実なんだろうな。
新規導入者には、ちょっと高くつくかもしれないけどパワーが落ちるわけでないし安定第一と考えれば。
明日、買いに行こうと決めたよ。

ただしX2がメーター&音質に影響する現象がいつ起こるかわからない環境が特に気にならない人、
又はコンスタントでないので気づかない人もいるようなので、そっち系の人はX2担当でもよいでしょう。
何度も再起動しながら、だましだましでも使えるらしいので趣味レベルで、手間を惜しまない人ならOKかな。
再起動したからといって、そんなもの確実に正常動作に戻る保障はないものなんだけどさ。
これについては完全否定すると怒られそうなんで好きにして。
299名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 10:43:54 ID:Ik40KqVl
クワードやるならシングルコア8xxシリーズで4個がイイみたい
キューでマルチコアは避けるべし
300味王 ◆tr.t4dJfuU :2005/09/05(月) 10:59:08 ID:g/nQ+DOY
つーか長文君いるじゃん?

必ず長文を3、4分割して1行空白空けて書いてるやつ
IDは毎回変わってるやつ
決まり言葉は「X2だめ」













あ、これ独り言だから気にしないで
301名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 11:12:38 ID:paqENkkx
味王はハゲのゲスト紛れ込み風自演です
デュアルコアと OPシングルコアユーザーの対立の構図を作りたがってる
敵が同一人物と思い込む習性もあるっぽい
302名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 11:18:31 ID:5tsUJfNV
>>278
あなたは貴重なデュアルコアOPユーザーなんだし、間違いなくお金持ちでしょう。
そろそろ報告くんに投稿してみたらどうでしょう?
3.1でTyanはその後どうなんだね。
しかも64bit環境
32bitのVSTはサクサク動くのか、逆に重くなるかも知りたい。
303味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/05(月) 12:02:55 ID:iaP7fRKv
>>292>>298 >>23

>>300
GJ
確かに構文がそっくりだw 一人のop厨が毎日貼り付いて紛れてやがらぁ(藁
304名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 12:11:52 ID:9BWJpLSl
現時点ではデュアルコアをDTM用途に使うのはやめた方がいいね。
はっきりいって使い物にならないよ。
メーターが揺れるのはどうでもいいんだけど、ノイズがプチプチはいるし
なんか操作するとブツって音が入ったりする。
他にはテンポが急にヨレたりレイテンシーをちょっと詰めただけでノイズが入ったり。
症状がランダムにおきるのが厄介なんだよね。
あとDTM用途に限ってはCPUパワーの実用範囲がシングルのときより低下してる感じ。

ここらへんの不具合がソフト側で解決できるのか
マザーボード側で解決できるのかわからないけど、
現行のマザーボードは不具合の程度に多少ちがいがあるぐらいでおそらく全滅だとおもう。
原因がどっちにしろ解決するにはまだ時間がかかりそうだね。
いま買ったところでデュアルコアがまともに使えるころには値下げになってる。
まともに使えるようになれば素晴らしい性能であるのは間違いないんだが。
305味王 ◆tr.t4dJfuU :2005/09/05(月) 12:17:40 ID:g/nQ+DOY
>>304
>現時点ではデュアルコアを

「X2を」って言いたいんだろ?言いたいんだろ?ん?ん?ん?w

ガマン汁でてるぞーいwww

うっひゃひゃひゃwww
306名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 12:21:55 ID:Qo9XE//f
もうX2の話題やめない?
明るい話題なさそうだし

と書くと
おp厨とか言ってきそうなハゲが常駐してるしなぁ..........キモいすw
307名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 12:28:04 ID:9BWJpLSl
自分は現時点でわかってる不具合を書いただけだよ。
つうかオプとX2ユーザーで対立させようと煽ってるのはなんなんだ。
煽ったって対立するわけないから。
そもそも64だろうとオプだろうとデュアルコアの不具合は共通だよ。
同じ会社の同じデュアルコア製品のユーザー同士で対立構図を作れると思ってる時点で
実際の所有者の感覚と離れちゃってるわけだが。
そんな風に異常にプラットフォームに入れ込んでるのは例のハゲくらいだと思うが。
308味王 ◆tr.t4dJfuU :2005/09/05(月) 12:30:46 ID:g/nQ+DOY
無理なチューンやカスタマイズ

はたまた割れ目ちゃんだったり

思い当たる人いませんか?
309名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 12:34:22 ID:EUlajKRS
X2が現時点でダメという事実を書くのは、今後の失敗者を減らすためのものである。人柱の親心
それをオプ使用者のいやがらせだと話を持って行こうとする奴がいるね。
大抵の奴は気づいてるだろうが、X2もおpも所有しないマク路地ユーザーがここで一人粘着レスに必死なので見たとおりだ。
安く済ませた奴をバカにしてると錯覚させたいだけだろう。

てめえはネタが尽きて帰る巣がなくなったのか
すっこんでろ
310名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 12:44:05 ID:WHi5+eBn
ハゲの標的は相変わらずおpユーザー
こいつにとってトラブってるX2なんてどうでも良い事。宿敵には役不足だ
現在、気楽な左うちわ生活のおpユーザーは、ここは必要ないだろう。
わざわざX2の不具合報告見る目的に2ちゃんに来ないよ
311名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 13:07:29 ID:MpxKf1N/
そんなことより、低電圧版のオプ2xxシリーズ使ってるやついないのかなー。
普通のオプ2xxシリーズと比べてどうなのか知りたい。
312味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/05(月) 13:34:55 ID:iaP7fRKv
>>304 >>306 >>307 >>309 >>32
いい加減醜いプライドは捨てろ
313名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 13:42:48 ID:Hbq75B5R
↑そこの粘着荒らしのにいちゃん

人柱が「ダメだ」と言うのは嫌がらせではなく、まさに親心
もし、ダメなのを知っていて報告してくれなかったほうが苛めだ。
ダメってハッキリ言ってくれたほうが有難い。
人柱が大金はたいてお前らのかわりに、
デュアルOPに特攻してくれたおかげで、
現時点での、40万程の無謀な大金出費を免れた輩もいるはずだ。
またX2のマザーを無駄に何枚も買うことも食い止められた人もいるはずだ。
安定主義なら、「DコアCPUを止めて、SコアOPデュアルにしとけ」
と言うのも正しいアドバイスだし

そんなありがたい情報を、内輪もめ促進に転じようとする馬鹿は故郷へ帰れ。
314味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/05(月) 13:45:32 ID:iaP7fRKv
>>313
>自作が「ダメだ」と言うのは嫌がらせではなく、まさに親心
>もし、ダメなのを知っていて報告してくれなかったほうが苛めだ。
>ダメってハッキリ言ってくれたほうが有難い。
>自作が大金はたいてお前らのかわりに、
>デュアルOPに特攻してくれたおかげで、
>現時点での、40万程の無謀な大金出費を免れた輩もいるはずだ。
>また自作のマザーを無駄に何枚も買うことも食い止められた人もいるはずだ。
>安定主義なら、「自作を止めて、メーカー製にしとけ」
>と言うのも正しいアドバイスだし

>そんなありがたい情報を、内輪もめ促進に転じようとする馬鹿は故郷へ帰れ。


まで読んだ。
315名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 13:49:09 ID:1B5xfvtU
>>312
へばりついてご苦労様。目的はアレでしょ?
ハゲがウィンナーを間接的に煽りたがって必死なのはよくわかったよ。
お前の指す中に俺もいる。 後は外してるな
俺がお前を悩ませ続けたオプラーと勘違いしてない?
被害妄想もほどほどに
超おかしいので笑ってしまった。
OCNがまた規制されるといいね。
316名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 13:56:14 ID:1B5xfvtU
暇そうだにゃーー
不具合が出てると喜び勇んでここにやってくる香具師は、日本ではアレしか居ないじゃん。

ロジックってPBで激重いね。フリーズしながらがマスかきしてろ。デス
317味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/05(月) 13:59:51 ID:iaP7fRKv




【op厨】-おぷちゅう
OpteronでDAWを組めるようになった初期のころも、相性でいろいろ試行錯誤
してきた経緯がることを忘れ、いざ枯れたシステムで安定期に入り普通に稼動
しているところに現れたのがX2。そのX2で組んだ人が相性云々を語っているいると
やれ「やっぱOpteronじゃなきゃな」とか「X2なんてつかってるからだよ」とか
「Opteronじゃないから安定しないんだよ」とか的外れな横槍入れ、自信たっぷり
にかたる人(厨)を主に指す。

立場が悪くなるとつい口をつく言葉といえば「ハゲ」が有名なのは周知の事実である。



318名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 14:08:48 ID:DQ53W03N
ID:iaP7fRKv
あんたが一番浮いてるぜ 歪んでスレてるってか、あまりにも感情的だもん。
それだけで禿げ確定してるし、どうごまかしても無駄ダヨ
キミの病的にカタカタ書き込む後姿が浮かんでくるね。
何で、いまさらX2を苛め対象にしたいんだよ 馬鹿
事実はデュアルコアがまだ現段階で動作がイマイチって事だけだろ
マジで曲作りたい奴は、シングルコア or シングルx2でやれば済む話。
X2は待ちでいけばいい
319味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/05(月) 14:13:31 ID:iaP7fRKv
>マジで曲作りたい奴
でマジで曲作ってる香具師のすごい曲聞かせてよ。
もちろん、そこまでこだわってるんだからすでにCDなんて10万枚
以上は売れてるんだろうね。
320名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 14:25:27 ID:bB2nOy1u
おいらもID遊びしちゃおう
321名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 15:22:43 ID:ZjXc9tb9
音楽作ってないでフリフリしようぜ!X2でフリフリフリフリ。

え?最初から音楽なんて作ってない?
確認くん眺めてニヤニヤしてるだけ?ああ、そうなんだー。
322名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 15:38:11 ID:4SqPRcqp
 報告くんではアルバのママンが全く不具合が無いという報告があるね。
PCIが二つしかないのが痛いけど、どうしても我慢ならない場合やASUSのように
症状がひどい場合はアルバに特攻するのが吉かもしれん。

 何にせよ正常動作すればものすごいコストパフォーマンスだよ→×2
捨印での対応を待ってると相当時間がかかりそうという意見もあるが漏れは
マターリ待っているつもり。さっきTCPCもインスコしたけど、今の所特に具合は
無いようだし一安心。
323名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 18:47:47 ID:Ipm20Yca
アルバだけなぜかOKなのが不思議なんだよな。
他のマザーはほぼ全滅なのにアルバのマザーは具体的に何が違うんだろう。
いけるといわれてたULiチップのマザーも不具合出るし、
MSI K8T-NEO2もノイズの不具合がでる。
これはノイズ等の不具合が出るタイミングがランダムなだけに
やっぱ使い始めは気づかないんだと思う。
アルバも使い始めたばかりでまだ不具合に気づいてない可能性もあるね。
つうかもう自分は人柱を立てては倒れまた立てては倒れを繰り返してたらもう試す気力がなくなった。
気力がでればもう1枚くらい試すかもしれないが、
シングルコアでしばらく凌ぐほうが良いかもしれない。
でも海外のフォーラムではASUSで何も問題ないっぽいのがまた不思議。
324名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 18:52:13 ID:o7A6nu1k
英語版XPでも入れて試してみるとか
325名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 18:53:45 ID:LT86ZKlu
てかマジで関係ない話でスレ伸ばすなっつーの!読みにくいだろうが。
最近多い味王とかニセ味王のカキコなんか他の板じゃみんなスルーしてるぞ。
すぐ対決板の話に持ってく野郎もちょっと病んでるとしか思えん。
お前がスルーしないから伸びてるってわかんねーかな。
326名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 19:00:34 ID:W13xPH24
ハゲの工作そのものを何故叩かないんだよ。君は
第三者面して、ぎこちなさを隠せないなー。その芸風
327名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 19:25:16 ID:LT86ZKlu
>>326
なんだお前?
数から言ってもハゲに反応してる奴のレスの方が多くて邪魔になってんのがわからないか?
ハゲでもなんでもいいから続けんなって言ってんの。
328名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 19:38:42 ID:WX/x2U3e
>>327
ハゲハゲ言ってるレスも同じくスルーしろって
アホらしい対決板の流れには関わらないのが基本
329名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 19:47:26 ID:wJUIwl7M
>295
アルバトロンでフリフリしてます。詳細設定はまだ試してないので試します。

>297まさか日本語OSだけだめって話じゃ・・・、ないよね。。
英語OSでもなってます。

海外はOK?マジで?
あ、俺英語版のSP1 XP PROやわ。
SP2やったらいけるんかな?
330名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 19:57:20 ID:LX51g6TL
>329 NG
331名無しサンプリング@48kHz :2005/09/05(月) 20:07:27 ID:rhEreXdt
以後荒らしはスルーで宜しいか?
332名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 20:19:30 ID:4SqPRcqp
アルバでもフリフリありかw こりゃやはりコアの問題くさいな。捨印の対応
待ちになるなこりゃ。

>>329
 アメ公どもは大雑把だから気が付いていないだけ・・・ってことは流石にないかw
333名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 20:21:17 ID:4FDnIOGd
>>329
アルバの本命板はK8SLIのほうだよ

334176:2005/09/05(月) 20:41:52 ID:tHTLwWuP
>>302
あそこの住人とここの住人ってかぶってると思っていたから
投稿してなかったが、折角だから報告くんにも上げといた

> 3.1でTyanはその後どうなんだね。
単独で動かす分には今のところ問題無い

> 32bitのVSTはサクサク動くのか、逆に重くなるかも知りたい。
十分なテストをする時間がなかなかとれないので
検証するのはちょっと厳しい・・・すまないね

あと、いい加減アレなので名無しに戻る
335名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 20:51:19 ID:LX51g6TL
乙 
336名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 20:57:48 ID:LT86ZKlu
残念、32のVSTがどうなるのか知りたかったけど。

>>331
そうすべきだ。対決が名目の板以外では荒らしはスルー。
337名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 20:59:12 ID:JfcBL0ge
>>283
味王はどうか分からないけど残りの2人は多分実社会ではまともだ。
どっちもウザイくらい真面目なタイプだと思う。
338名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 21:04:11 ID:Ipm20Yca
これだけの数のマザーがダメだと、ハードじゃなくて
ソフトの問題なんじゃないかという気がしてくる。
キューベースでノイズ等の異常が出てるときも
タスクマネージャは正常に動いてるし、
スタイン以外のソフトや音楽以外の分野では
デュアルコアで不具合があるという話も聞かない。
スタイン以外のデュアル対応音楽ソフトはどうなんだろう。試した人っているかな?
339名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 21:07:08 ID:0I+bI3rK
329です。
アルバの本命板、K8SLIを試しました。
まだMBのせかえてチョロっとしかいじってないが、同じ症状でした。
今晩ぐらいにOSのインスコからやり直してみます。
340名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 21:15:04 ID:LT86ZKlu
PTLEも最近デュアル対応してうちのASUS A8N-Eで普通に動いてる。
HPでも自作者用に推奨マザーとチップセット発表してるし。
それ以外で組んだら知らないよ的な。
ちょっとステインは消費者任せな感があるよなー。
341名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 21:58:53 ID:Ipm20Yca
>>339
じゃあ現行のマザーは全滅だね。
あとは日本で発売されてないsisチップマザーとかあるけど
他が全部ダメでsisだけオッケーってのもなさそう。
こりゃスタインのソフト側の問題かな。
スタインがなんらかのアナウンスしてくれないとサッパリ原因つかめませんな。
>>340
スタインじゃダメなASUSもデジだと普通にデュアルコア推奨マシンになってるね。
つうかスタインもこういう推奨環境を早く公開して欲しい。
http://www.digidesign.co.jp/japan/compato/winxp_69/002/index.html
342名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 22:19:32 ID:LX51g6TL
PTLE6.9でDualは動作するけどDual最適化されていない。
32TRKだし
343名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 22:43:55 ID:ixODyXis
341>
まだ細かいとこ試してないからわかんないよ。

使えてる情報、不具合報告無いのはABITのみ?
344名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 23:10:19 ID:Sx4j9S2/
ABITも報告君のほうで不具合報告あったね。
345名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 23:27:57 ID:eQZGXXSd
各メーカーのマザー全滅ってことかよ
デュアルコアAthlon64は、SXでやめとけって事になったやんかぁ〜〜〜 涙

こうなったら皆でチンチン フリフリぶん回そうや
346名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 23:39:43 ID:E+n35Yte
検証のためにここんとこマザーを数枚試してる人もいると思うけど
最初からOPにした方が精神&体力的に疲労せず、トータルでは安くついたのでは?
そう安易に解決できんだろ
いっそ失敗者防止のためスレタイ戻したほうが.........
と書いてしまうと味王登場か?

面倒な話じゃ
347名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 23:52:42 ID:Sx4j9S2/
スタインからなんらかの発表があるまではopにしろ64にしろシングルコアで行くしかないな。
ここまでマザーが壊滅状況なのはさすがにおかしいのでソフトの方を疑った方が良い。

348名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 01:17:53 ID:dtyLFBCm
海外は大丈夫なん?
ステインにメールしときました。解決法無いの?って。
349名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 01:35:27 ID:pA00fRfM
UAD-1ForumでもASUSでダメダメ報告でているよ
350名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 02:09:59 ID:wIsHG3nL
A8V Deluxeでフリフリでない…。ソフマップのMCモデルです。
で、気になったので自分でOS入れなおしたらフリフリしてしまった。WindowsXP SP2。
なにがいけないんだろう…。orz
突然ゼロになったり、まったく動かなくなったり変な挙動はじめたから
ノートンGhostでバックアップとっておいたHDで起動したらパフォーマンスメーター問題ないし・・・。
なんかテクニックあるんじゃないか?
構成はHDSP MultifaceとUAD-1 UltraとTIのIEEE1394カードのみ。CubaseSXは3.1にうp済み。
オンボードIEEE139とサウンドはDisable。に設定されてました。
Athlon64X2 4400+っす。メモリは2GB。
以上です。快適に動いとります。
351名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 02:56:33 ID:VdmUMrWf
やっぱいけるんじゃん。もう一度一から検証しなおしちゃうかなコレ。
ソフマップに聞いてみてよ。それか解析して答え見つけてくれた人は神になれるなこれ。
352名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 03:02:28 ID:FBipKqqI
>>350

そのヒントだと
アルバの鉄板噂はIEEEなしマザーだからかもな

またもやワケワカメ

解析続行よろ
353名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 03:06:10 ID:RCipeIOm
 OSも含め神領域(おおげさかw)のセッティングをすれば正常動作は可能
ということか。でもそこまで色々実験するのマンドイし、とりあえずASUS
のようにひどい現象のママンは避けて、ある程度まともに動くもので使って
いくってのが良いのではと言うのが個人的な感想だな。別に録音とか最後
のミックスダウンの前にだけ再起動かければ問題無くない?作曲中やミックス
中にたまにノイズが出ても全然モーマンタイだし。ASUSのように頻繁に起きる
のであれば問題外だけどさ。そうしているうちにそのうち捨印の方で対応すんべ。

 漏れは特に静音の面でおpは不利なのでおpに移行はせずにがんばるつもり。
金も高いしさ。それに二流ゲーム音屋ごときにはおpまで必要ないかと思われw
354名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 03:08:41 ID:3TcP44Kx
355名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 03:12:40 ID:RCipeIOm
 あとSONARの場合今回のような不具合は発生しないのであろうか。SONARで
問題ないのであればいよいよ捨印に問題があるということになるし。SONAR
使いは居ないのかな?
356名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 03:18:02 ID:mvwVS4og
>>350
OS入れ直したときBIOSはいじってないんでしょ?
だとしたらIEEEは関係ないよね
でもなんかしらの設定で解決できる可能性ありっぽいので、
おいらも検証してみます
357名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 03:28:51 ID:qSMZ1Ijb
みんな仲間意識に目覚めたのか
本当はこのスレ
基本的には、献身的で熱心なイイ奴が多いんじゃないかとさえ思う
人柱も、「金かえせとか」オバサンみたいにわめかないし。おおらかで、寛大じゃないか

おpとX2の対立工作で必死な心の醜いハゲとは大違いだな ガッハッハ
358名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 03:30:28 ID:esak1NfB
winユーザーにはいいやつが多いのだ。
359名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 03:46:58 ID:glQwVXJD
そうよ
自分がカネ払ってまで親心がある訳だよ
弱いものに大金つかわせたくないとな....

裏工作屋のマカを
追いだせ追いだせ追いだせ
360名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 03:56:53 ID:VdmUMrWf
祖父栗のPCはこんな感じみたい。
http://www.rakuten.co.jp/creators/624213/624232/615359/619475/

このNUENDO Reference PC
LOGOマークは、日本国内の
NUENDOディーラーで
Steinberg Japan 及び
CAMEOより認定を受けている
PCにしか添付されません。


■こちらの製品はあくまでもお客様の代理(代わり)での組み立てているものですので
補償に関しましては、パーツ単位での補償となります。
■WindowsOSの基本操作をお客様で勉強できる方のみの限定販売となります。
■中級〜上級者向けモデルです。(PC初心者の方はご遠慮くださいませ)
■納期はお会計後全てのパーツが揃い次第21日前後かかります。
■マウスとキーボードは付属しておりません。お客様の手に合うものをお選び下さい
■オーディオカードは付属しておりませんので別途追加可能です。
■音楽用ソフトウェアは付属しておりません。推奨ソフトはNUENDOです。


製品の主な仕様に関しましては、模造品販売を防ぐ為に非公開と
させていただいております。

簡易仕様
メモリ:PC3200 1GB*2枚
ハードディスク:250GB/7200 16MBキャッシュ*2台
FDD:2MODE FDD
光学ドライブ:DVD+-R/DVD+-RW/CD-RW/CD-R
ビデオカード:GFX5200 128MB AGP8
ケース:Windy ALTIUM X
OS:WindowsXP Professional SP2
361名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 05:13:37 ID:YOI0VNm6
次スレではOpteronとX2は分離した方がいいように思う
362名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 05:44:34 ID:pyUnMB/h
別スレから飛んで来たんだけど

X2で3Dゲームしてて(EQ2、リネ2、BF2、GTA、三国無双等々。)
長時間経過すると動きが速くなったり、遅くなったり、ゲームスピード云々でゲーム自体起動不可になる。
再起で直る。という不具合報告をよく聞きます。

ここのと似たようなもん?
363名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 06:03:04 ID:RCipeIOm
>>362
 ぐぉ!!それ本当ならはっきり言ってコア自体に問題があるとしか思えない
な。デュアルの同期が取れてないってやつか?そうすると捨印のプログラム
でどうにか出来ないのかもしれん。コア自体が欠陥であるってことかも試練。

 何気に作業中だけどやっぱり長時間使ってるとフリフリしてきまつw
気にはならないけど録音するときは結構気を使う必要があるかも。要するに
エンジニアには向かないし人を選ぶねこれは。漏れはかねがね満足してる
けど、でも最新情報を知りたくて何気にここに粘着してまつw
364名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 07:40:27 ID:q0s7iq+j
んん。
なんか大変な人がいっぱいいそう。
ふざけた気分で754で組んでみっか。
365名無しサンプリング@48KHz:2005/09/06(火) 08:11:08 ID:fD/53bZK
以前、MSI K8N Neo4で3800+を使っていると書いたんですが、これも他の人はダメなの?
366名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 08:18:43 ID:GiBGl561
DEPを停止しても関係ないのかな
367名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 09:00:47 ID:EtW/E7LC
>>362
WinPCに出てたけど、現状のチプセトはX2に完全対応してるわけではないって話だろ。
368名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 09:11:36 ID:LCzdx3IC
またX2厨が溢れてるな。ダメなものにいつまで拘ってんだよ!
貧乏が金だして飛びつくと必死。マジでフリフリスレ立ててやってくれない?
369名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 09:24:16 ID:6/PXxNt6
うちではPenDで全く問題ない
パフォーマンスより安定を選んだ結果当然といえば当然なんだが…
370名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 09:36:53 ID:pEusBG3d
PenDはXeonデュアル構成を1パッケージで実現したよーな構造だから
Xeonで動けばだいたいPenDでも動くよな・・・うん。

Intelがヤケクソに設計したニコイチ構造がこんなところで役立つとは・・・。
371名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 09:42:32 ID:GiBGl561
PenDで安定性?
372名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 09:47:47 ID:6A/AQTX7
自作板によると64X2もPenDも似たようなトラブルが出てるみたいだね。
音楽以外でもちょろちょろと不具合報告上がってきてるので
ここらへんで比較していけばソフトかハードの問題かの切り分けになりそう。
でもこうやって不具合の範囲が広いとなると
ソフト側で対応が進んでないのが原因って気がするね。
ちなみに問題が出てないのはどんな構成かな?
参考までにマザーとCPUの型番とオーディオインターフェースと
OSと使用ソフトもあわせて教えておくれ。
373名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 10:00:28 ID:0PCYrtFQ
>>372
さっき見てきたけど、報告君さんの所で構成出てたよ。
374名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 10:01:51 ID:ina+oIlv
Pen-Dってももかんさんにボロクソに叩かれてるやつ?

まあそこまで落とすならSingleコアの64 4000+
または奮発してSingleオプx2にするな。
375名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 10:12:05 ID:W/GVwc9B
CPUに問題があるというより、ハードとソフトがついてきてない感じかな。
だってさ、タクスのパフォーマンスメーターは暴れてないじゃん
つーことはシステム上ではコアの同期出来てることになる。

SXでフリーのCPUメーターでさえ同じように表示するだけなら簡単に出来てる
SXのがタコじゃないの?
いわゆるタコメーターw

まあメーター表示よりも深いところに実害もあるわけだが.....
376味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/06(火) 10:12:12 ID:50XSy3l4
377369:2005/09/06(火) 10:16:13 ID:6/PXxNt6
>>375
どんな実害でてますか?当方Pen4からの以降ですが以前と変わらず使えてますよ
378名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 10:31:17 ID:W/GVwc9B
>377
俺が言ってるのはペンDの話じゃない
持ってないし


言ってる実害については過去ログ嫁
X2の話なので、手持ちのオプ250デュアル機じゃありえない挙動なのだ。
379名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 10:36:52 ID:6A/AQTX7
>>377
PenDでの環境はどんな感じ?
マザー・CPU・オーディオカード・OS・使用アプリなどなど。
380名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 10:40:32 ID:pA00fRfM
>350 DirectXのVerは
381名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 10:45:22 ID:W/GVwc9B
Nuendo3.1にしてみたけど
メーターについては同じだったね
デュアルコア対応などと言っておきながらパフォも以前と何ら変わらない。
たしかにパフォそものは、3.1アップ前からオプに負けないくらい良かったわけだ。
変更されてるとすれば2個以上のCPUがオっケーになったところかな。
8xxシリーズで4CPU乗っけたマシンとかが、まともな対象なのかもな。

X2はしばらく触らないで
明るい情報が出たところで復活しようと思う
382   味王 ◇tr.t4dJfuU :2005/09/06(火) 11:14:19 ID:1iloJbZe
まあ、お前らが自己責任でフリフリしてんのは別に良いんだが
過去を振り返って見ると、「10万そこそこで組める、音も静か、Master2の役目終了」と祭りになった日が暫くあったよな。
完璧にAthlon64 X2はDTM庶民の希望の星で一気に沸いた。

そんな、お祭り気分ついでに
「X2スゲーから少し無理してでも逝っとけ、10万そこそこでいける。組んでやるからさ、マザーはA8Vが安上がりだし」
と親切心を出して、PCに弱い友達に薦めちゃった奴もいるかもしれない。
そして休日、秋葉にパーツ購入に付き合い面倒見た奴いるんじゃない?
まあ親切な奴だろうけど、でも、これって悲惨だよな。
何といっても、そのような他人様を巻き込む事が最も悲惨。
被害に巻き込まれた方も結構いたのではない?
まあ 暫く前なら、「スタインは3.1でデュアルコア正式対応するから安心しろ」と言えたものだが....
そうやって親切心からフリフリ仲間を増やしてしまった奴も罪だね
まともにイケるようになるまで「X2はダメ」という事にしておいた方が被害は最小限食い止めれる
あとはX2研究生にソフクリの秘密情報を解析していただきたいところだ。
ヌエリファレンPCといってまだ堂々と売られてる訳だからさ。
383味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/06(火) 11:50:10 ID:50XSy3l4
>>382
なにその偽トリ(プ 382=例の長文君

op厨( ´゚,_」゚)ヒッシダナ

>>377
そいつは例の長文くんだ。
384名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 11:58:00 ID:PgNk4HE4
X2だとアルバK8SLIが、一番落ち着きよくない?
他のものに比べてコア同期が比較的安定してる感じする。
ハードな作業でもビクともしない感じした。
まあ特有のゼロ表示とか実際負荷より小さい示はあったけど、メーター大暴走はなかなか見れない。
再起動も滅多に必要としないし、当分これに落ち着こうと思う。
385名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 12:06:01 ID:ylHkk1p5
俺も 長文書いて、味玉 ◆mZR6ldIifg 吊りでもしようかな
ようするに長文でX2を叩いてれば禿げがオートで吊れる罠
おp恨みこだわりランキングでは、トップ賞とれるな あんた。>>383
386名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 12:22:59 ID:wBAHHRDZ
>383、>385
おーい、おまえ等頼むから対決板行ってやってくれ
387nigea821321:2005/09/06(火) 12:31:32 ID:YwWM5ZCH
だいたいさぁ
X2なんかで美味しいとこ鳥しようってのが甘いんだよぉ
わかったか
オプがいい
オプマンセー
オプメーターの安定
オプのステイタス感
オプは1ランク上の証
オプは金持ち
オプ王国は崩れない
オプ光線発射し続けよ
一度発射するだけで2日はとりつかれハゲがオプに翻弄され乱れ狂う
X2じゃだめだ、ハゲにはおp攻撃が最も効く
おp厨の誇りをもて
オプ高笑いだ
げははははは
388名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 12:39:24 ID:1QAmm+lC
>>387
ttp://wids.net/lab/sukida.html
試しにこれ使ってみてくれないか?
389名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 12:40:38 ID:qiAnrNl+
相手しちゃダメっだって。
また基地外マカが自作自演でオプとX2で争わせようとしてるだけだから。
390名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 12:41:12 ID:GiBGl561
コア同期って書いてるけど、その根拠は?
391味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/06(火) 12:43:22 ID:50XSy3l4
>>385 >>389 >>317
>立場が悪くなるとつい口をつく言葉といえば「ハゲ」が有名なのは周知の事実である。
392名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 12:53:45 ID:bjSVQ8Ri
アプリ上でコア同士の同期が不安定になるとキューベースの音や動作がヨレてくる
これは負荷ではなく、コアのズレでおこる。メーター問題も同じこと。
アプリ上で2コアの管理がうまく出来てない事になる
しだいに時間がたつと悪化する事もあり再起動を必要とする事もあるだろう。
常時揺れてるようなものだから、常に同じ状態でないのが厄介

と推測
393名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 12:56:24 ID:5twK81jq
昔win95使ってたときの、長時間作業してて不安定になってきて
そろそろ再起動しないとやばいなって感覚に似てる気がする。
394味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/06(火) 12:57:43 ID:50XSy3l4
あまり根も葉もないこと言わない方がいいですよ
風説の流布で訴えられても文句はいえませんから...
395名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 12:59:20 ID:glQwVXJD
自分で「ハゲです」と言ってるような人がまた出てきたか
そんなに、このスレ好き?
396名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 13:11:35 ID:+SxG7RC5
>>360
ASUSのマザボつかってるじゃん。。
http://image.www.rakuten.co.jp/creators/img10291708091.jpeg
397名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 13:16:59 ID:Zk6PSiYr
そういや、ACPIを標準に戻してどうのこうのっていう
話題があったと思うけど、
単純にNuendoのDevice Setup→Audiobay→Expert→
Multi Processingのチェックを外すんじゃだめなんだろうか。

どっちにしろオススメしませんが。
398味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/06(火) 13:46:20 ID:50XSy3l4
>>395
自分が禿げてるからって、そりゃないわな(藁
399名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 13:54:12 ID:LCzdx3IC
またX2厨が溢れてるな。ダメなものにいつまで拘ってんだよ!
貧乏が金だして飛びつくと必死。マジでフリフリスレ立ててやってくれない?
400プギャ^^:2005/09/06(火) 13:57:08 ID:2rxzdZ/I
368 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2005/09/06(火) 09:11:36 ID:LCzdx3IC
またX2厨が溢れてるな。ダメなものにいつまで拘ってんだよ!
貧乏が金だして飛びつくと必死。マジでフリフリスレ立ててやってくれない?

399 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2005/09/06(火) 13:54:12 ID:LCzdx3IC
またX2厨が溢れてるな。ダメなものにいつまで拘ってんだよ!
貧乏が金だして飛びつくと必死。マジでフリフリスレ立ててやってくれない?
401名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 16:43:41 ID:uweg910u
>>398
X2がトラぶってるからって、最近紛れてオメェ調子のりすぎ
オメェが、X2かおpを持ってる証拠写真を今日中に晒せない限り間違いなくハゲだ。
持ってないというより買えないだろうが、マック信者なオメェは買う気さえないよな。w
402味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/06(火) 17:00:25 ID:50XSy3l4
>>401
人に証明を求める前におまえがそこまで決め付ける根拠を持ってきたらどうだ。
相手に何かを求めるならそのくらいは当然だろう。音楽作って飯食ってる社会人なら
そのくらい常識でわかるだろうに。

まぁ、ただマシン眺めてにやにやしてるだけの非社会適合者ならべつだが。
403名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 17:11:22 ID:5twK81jq
なんのために貼り付いてんだ?キモ
404味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/06(火) 17:19:23 ID:50XSy3l4
何のために煽ってるんだ?キモ
405名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 17:23:04 ID:rnmapa1t
>>402
時間稼ぎかよ

おまえは事実ハゲだから、嘘ついても無駄。
そうじゃないならさっさと証拠見せるくらい出来るだろ
屁理屈こねてないで
この記事と一緒に箱かマシン晒すくらい簡単だろ?カス
そうすりゃお前の憎き>>401を打ち負かせるじゃん。
出来ないなら負けを認め撤退という事でよろしいね。
さっさと消えな
406名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 17:29:08 ID:9FVE6n7V
おpを話に絡めて煽る以外、ここに目的のないカキコしかしてないよね
Winっても、一世代古いセレかアスをPBと一緒に持ってるくらいでしょ。こいつ
407>>402 時間稼ぎかよ :2005/09/06(火) 17:32:29 ID:DOnQ8DeF
おまえは事実ハゲだから、嘘ついても無駄。 
そうじゃないならさっさと証拠見せるくらい出来るだろ 
屁理屈こねてないで 
この記事と一緒に箱かマシン晒すくらい簡単だろ?カス 
そうすりゃお前の憎き>>401を打ち負かせるじゃん。 
出来ないなら負けを認め撤退という事でよろしいね。 
さっさと消えな 

おまえは事実ハゲだから、嘘ついても無駄。 
そうじゃないならさっさと証拠見せるくらい出来るだろ 
屁理屈こねてないで 
この記事と一緒に箱かマシン晒すくらい簡単だろ?カス 
そうすりゃお前の憎き>>401を打ち負かせるじゃん。 
出来ないなら負けを認め撤退という事でよろしいね。 
さっさと消えな 
408名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 17:43:17 ID:AryWz9GM
おっ 逃げちゃったっぽい
ハゲはに、X2の箱ひとつ見せる経済力は到底ないだろう。
ほんと毎日ここにいるねw ここが好きなんでしょ 無職キモ
409名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 17:45:09 ID:LCzdx3IC
またX2厨が溢れてるな。ダメなものにいつまで拘ってんだよ!
貧乏が金だして飛びつくと必死。マジでフリフリスレ立ててやってくれない?
410名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 17:53:52 ID:bbQ8XV6f
デュアルコアとシングルコア×2で、何でこんなに違うんだろうね
411名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 17:58:34 ID:xhRG6ug/
やっぱ出たばかりのハードだしソフト側の対応がまだ追いついてないんじゃないかな。
ソフト側の対応が終了すればデュアルコアオプも64X2もすごいパフォーマンスを出すよ。
価格から考えるとほんとすごいパワーを秘めてるってことで自分は期待して待ってます。
412名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 18:08:12 ID:Z4Nrzsu8

どのマザーでも、多かれ少なかれX2では問題があるような感じですね。
2バイトOSじゃダメとか、そういうのを試された人はいますか?
問題が出ていないのはソフクリマシンだけとなると、これはスキルの領域ですよね。
ソフの人見てたらよろしくおながいします

それと何故日本のスタインユーザーだけX2問題に犯されてるのかも疑問。
食ってる食べ物が違うから?
413味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/06(火) 18:14:15 ID:50XSy3l4
>>409 >>412 >>317

>>405
レスが遅いね。で、根拠はまだかね。
ないなら、そんな厨房にへりくだる必要もないわけだな。
よって、お前の命令を聞かなきゃいけない筋合いもない。
414名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 18:14:33 ID:xhRG6ug/
>>412
海外のフォーラムだと何事も無かったかのように3.1の新機能で盛り上がってるのが不思議。
これだけノイズが入ったりテンポが乱れたりしてれば気づくはずなんだけど問題おきてないのかなあ?
415名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 18:14:44 ID:Sq26KvRg
まあ、お前らが自己責任でフリフリしてんのは別に良いんだが 
過去を振り返って見ると、「10万そこそこで組める、音も静か、Master2の役目終了」と祭りになった日が暫くあったよな。 
完璧にAthlon64 X2はDTM庶民の希望の星で一気に沸いた。 

そんな、お祭り気分ついでに 
「X2スゲーから少し無理してでも逝っとけ、10万そこそこでいける。組んでやるからさ、マザーはA8Vが安上がりだし」 
と親切心を出して、PCに弱い友達に薦めちゃった奴もいるかもしれない。 
そして休日、秋葉にパーツ購入に付き合い面倒見た奴いるんじゃない? 
まあ親切な奴だろうけど、でも、これって悲惨だよな。 
何といっても、そのような他人様を巻き込む事が最も悲惨。 
被害に巻き込まれた方も結構いたのではない? 
まあ 暫く前なら、「スタインは3.1でデュアルコア正式対応するから安心しろ」と言えたものだが.... 
そうやって親切心からフリフリ仲間を増やしてしまった奴も罪だね 
まともにイケるようになるまで「X2はダメ」という事にしておいた方が被害は最小限食い止めれる 
あとはX2研究生にソフクリの秘密情報を解析していただきたいところだ。 
ヌエリファレンPCといってまだ堂々と売られてる訳だからさ。 
416味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/06(火) 18:27:23 ID:50XSy3l4
長文君おかえり(・∀・)!
417名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 18:27:28 ID:rnmapa1t
>>413
ケッ その程度の負け惜しみかよ
屁理屈こねればこねるほどハゲなわけだ
すでにお前の負け言葉がすでに出てるわけだ。降参ってことだな
負けたくないならさっさと、うpしろ
無理なら
「持っていないから、うp出来ません」と素直に言いたまえ。
そして俺にへりくだれ ってこと

証拠うpまだかよ
インチキ野郎
418名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 18:37:55 ID:uBw/amyW
味玉 は誰が見てもハゲだね
俺でもすぐ分かる
ここに来る目的が他の奴と違いすぎる。
いまさらおp厨などと死語を使って変な悪臭出てるもん
何このヒトって感じ
419名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 18:40:07 ID:BcnXVBjH
とにかくハゲうざいから消えてくれ
おまえ要らない
420名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 18:47:45 ID:FkflipW3
味玉もハゲもハゲに反応する人も
みなさん一緒にこちらへ消えてください
本当に迷惑です

Mac vs Win [R_24] - MacIntel の憂鬱 37禿げ乙
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1124292216/l50
421天敵マツ:2005/09/06(火) 18:48:56 ID:zPcG29Kn
>>416
切り口を変えてるつもりだろうが相変わらずだな

>長文君おかえり=>独特おかえり

パターン一緒
バレてんだな 禿げ
422名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 18:56:01 ID:1iloJbZe
ハゲにはここで独り言を唱えてもらいたい。専用隔離スレなんだから
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1124292216/l50 

423名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 18:58:08 ID:wBAHHRDZ
421って対決スレの常駐じゃん。
アンタがいるからハゲがこっち来るんだよ。
2人であっち行けや。
424味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/06(火) 18:59:37 ID:50XSy3l4
>>417
やはり根拠もなく負け惜しみと決め付けるあたりが、既成事実を後付で
作り上げていく卑怯な論法だな。典型的な厨房の語り口だ。歯ごたえがないのぅ。
君はひとりでなんでも決めるなら脳内で完結すればよかろう。人の意見なんで
どうでもいいようだし。

>>418
残念ながらまだ若いし、はげてもいませんよw そのハゲとやらも実は知らないし
残念だ、期待には沿えない。

>>419
俺もウザイと思う。はやくそのハゲとやらの呪文はいいかげん秋田。

>>421
いいかげんその呪文は飽きた。なんか他のを頼む。
425名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 19:03:53 ID:uweg910u
↑コイツしらじらし過ぎない? うそつきはドロボーの始まり
いいかげんコテも胡散臭い
426名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 19:07:29 ID:pvCZ4paP
味玉が確実に過剰反応してるのがあらわだ
427名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 19:18:54 ID:V51A95GV
味玉はおpとX2の長文書けばとりあえず反応するように出来てる
キワードは貧乏人 これがヒット率が高い
こいつがハゲでも何でもいいけどさ とりあえずハゲでいいや
428名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 19:21:46 ID:wBAHHRDZ
長々と意味ない事書きやがって
結局ハゲは何が言いたいんだよ。
それを待ってましたとばかりに
自演カキコしまくってる奴も何がしたいんだよ。
お前ら頭おかしいぞ。
429名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 20:43:53 ID:45olaxj+
ハゲがあっちでドップリ書き狂ってたとき
一時的にコッチは平和だたのになー

ところで
来週にはdualコアおpに特攻するとか言ってた香具師は結局どうなったの?
430名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 20:55:18 ID:oxLot211
たのむからよそでやってくれ
431名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 21:01:29 ID:bbQ8XV6f
自分がミスを犯したとき、他人がミスを犯すと嬉しいと感じる。
自分がつまらない人間だったとき、
他人もつまらない人間だと嬉しいと感じる。
ここでX2に関して煽ってる奴らは、
自分自身が欠点の多いつまらない人間だから
他人の欠点を祈るのさ
カマとかも同類
432名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 21:05:40 ID:Djq9XjjB
ほっとこや。
なんし、ソフクリPCがOKで、カメオ、スタインの推奨印があるってことはカメオ、スタインはOKな方法を知っている。
んで、海外サイトでその話題が無いってことは、OKな方法が常識になってるか、日本語環境のみの不具合だと考えられる。
ゲームでも同じような症状が出ている。X2があまりよくない?
海外でもゲームで症状出てる?か知りたい。
ちなみに英語版XP PRO SP1でだめでした。
433名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 21:05:46 ID:6tPUbWRa
畜生!みんな糞マザーが悪いんだ!!
434432:2005/09/06(火) 21:06:43 ID:Djq9XjjB
解決への道は
海外サイト調べる(ステイン、フォーラム等)
カメオのメール待ち。(昨日送りました)
ソフクリPC徹底解剖!(ソフクリPCを使用している方、できるだけ詳細な情報をお願いします。)
自作等のばやいは症状治ったと思っても再発の可能性大なので、CU or NUを立ち上げて10〜20分たってもOKかどうか
チェックお願いします。また、デバイス設定のasio設定画面のリセットボタンを押してもメーターが安定しているかチェックお願いします。

  X2 正常動作報告テンプレ

自作orソフクリorキューブor

  ハード関連
マザー
CPU
メモリー
HD    (接続形式 SATAとか)

  ドライバー関連
チップセットドライバーのバージョン
CPUプロセッサーのドライバーのバージョン
IDEドライバーのバージョン

  BIOS設定関連
OFFになっている項目
ONになっている項目

その他あれば足して報告していただければ神に近づきます。
テンプレ下手なのでうまいテンプレに訂正、追加してもらっても吉かと。
なんやったらいいテンプレに改良して「目指せX2でフリフリ解消スレ」にしてもいいかなと。
435名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 21:08:36 ID:3TcP44Kx
Tryed to check performance of Opteron-dual core 275 on MSI K8T Master 2 FAR, although
it would fractuate running with CPU level meter. This fractuated level meter indicates around 20-40%.
436名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 21:30:55 ID:oQTctc9+
これスタインだけの不具合じゃなくてゲームとかでも不具合出てるのがあるみたいだね。
不具合報告のあったスレではゲームに関しては日本語版じゃなくて海外版にしたら直ったらしい。
スタインのソフトに関しては海外サイトでデュアルコアでのトラブル報告が無いので
やっぱ日本語環境の何かが引っかかってるんだと思う。
いま不具合出てる人は細かい症状と環境を書いてスタインジャパンにメールしておいた方がいいよ。
件数が多く集まればスタイン本家の対応も早くなるかも知れないしね。
437名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 21:53:29 ID:mvwVS4og
>>350氏が今もっとも神に近いポジションにおられるわけでつね
再降臨してくれないだろか
438名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 22:05:33 ID:EAehAmCs
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < はいはい わろすわろす
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
439名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 22:13:14 ID:6FWsGu5K
>>350氏降臨期待age
440名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 22:13:48 ID:6FWsGu5K
age忘れ
441名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 23:01:02 ID:uweg910u
ももかん氏は英語XPなのに症状を確認してるからOSだけの問題ではないだろう
英語版XPを日本語環境にしてるのが問題なら
あと問題を引き起こす原因は2バイト環境しかないよな
言語を英語にするしかないか
だったら日本語版でも出来ない事はないな 
化け文字を我慢して試してみたらどう?
442名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 23:06:52 ID:mvwVS4og
つか>>350を見る限り2バイト文字は関係ないんじゃない?
まさか最初から英語だったってのに気づかないはずないし
443名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 23:37:55 ID:uweg910u
あっそうか

いったいどんな手品があるんだろう祖父
444名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 23:45:18 ID:YOI0VNm6
おまいら昼間から何やってるんだよ

とっととこのスレ埋めて次からOpとX2は分離すれ
445味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/06(火) 23:46:09 ID:50XSy3l4
自作と、企業が従業員雇って検証させたものの根本的な違いだよ。
446名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 23:46:21 ID:dYKnFYmC
350氏は神になれる可能性は高いよ
まずソフの客である
ソフマシンに自分でインスコしたらフリフリしたと話してほしい。
もともと普通にインスコするとフリフリするマシンだったわけだし
ヌエンドマーク付で買ったマシンなわけで
今後使用していく上でフリフリしないで使える方法は聞いても問題ないと思う。
その方法を客に伝えていなければ、以後クレームも殺到するし店員さんも大変だ。

がんばってくれ350氏
447名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 23:56:14 ID:9Iwej5I8
企業秘密でフリフリしないPCを20万以上で売る祖父
路頭に迷う10万そこそこの自作子羊たちにそれを教えると祖父マシンはあまり美味しくないだろう。
殿様商売やるつもりかよ。

うーん
ドライバレベルかサービス停止が匂う
448味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/06(火) 23:58:20 ID:50XSy3l4
そういうとき殿様商売っていう単語つかうか?そくなくとも企業努力だろ。
なんでもただで手に入ると思うなよ。
449名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 00:06:46 ID:wwepNgHc
>>447
 不要なサービスはある程度みんな切っているだろうから、ネットの情報では
収集できない思いもよらないサービス停止があったりするのかもね。
450名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 00:08:47 ID:BFP9MZIh
企業努力っつーか・・・
普通に使える上で+@的な情報ならまだしも、通常使用すらできない状態のものを
通常レベルに使用できるようにする情報なんて隠さないでほしい
ってのが普通の考え方だと思うけど
451味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/07(水) 00:27:29 ID:3Wg/SRE8
じゃあ、自作ユーザーたちがいまだ情報提供できていない
わからないような情報を、ソフがわざわざ人件費払って検証した
賃金はどこからでるんだ? ただで、自作ユーザーに教えた
慈善事業からか?w 別にどこの企業にも限ったことじゃないが
会社が経費を費やして得た情報なんてただで手に入れられるもん
なんて思わない方がいいよ。全然普通の考え方じゃないから。

向けるならその矛先はAMDに向けるべきだ。

でその”通常”とやらは何が通常なんだ?とくに差し支えなく
”通常”レベルで使えてる人がいるようだが。
452名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 00:43:17 ID:WkaQ4PR9
Steinberg JapanとCAMEOはなんで対処法を公開しないんだ?
認定とかって日本の代理店がショップと組んでやっているわけでしょ。
まともに動かない&代理店の認定商売のためにユーザーが情報を得られない、
ということならNUENDO高い意味ねーじゃん。
453名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 00:45:30 ID:rGqDFk1c
正規ユーザーはメール送ればいい。
割れには内緒。
454名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 00:50:08 ID:WkaQ4PR9
>>453
そうか!
455名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 00:50:16 ID:183eNJJq
聞かなければ教えないよ
456名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 00:51:26 ID:183eNJJq
不具合で出てるって知らないよ
457名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 01:14:58 ID:wU98BB6i
本国や他の国で問題になってないんのだろう。
日本のスタインユーザーだけ悩んでるような希ガス
もしかして日本の誰かがまともにトラブルについて報告しまくってないのかな
世界中問題なくいイケていて
単に端っこのここだけで板換えてフリフリパーティーなのかとさえ思う。
日本だけおいてきぼりかよ。

最初は表示だけだと侮ってたんだけど、使い込むほど実害に及んできました
まじヤバス
458名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 01:36:09 ID:bpFOCDOY
というか祖父マシンを実際に買って
常に安定してますっていう報告があったの?
祖父マシンも実はフリフリなんじゃないのか?
459名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 01:54:33 ID:5/nX41lq
>使い込むほど実害に及んできました

SXですよね?現在はどんな感じで出てますか?
460名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 03:26:45 ID:JLIkcWkV
だから、スタインとかいうソフトだけじゃないって
ゲーム系でも起きてるから。
461名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 11:04:55 ID:nfEhwsio
WinPC 10月号が問題きりわけのヒントになるかもね。
これによるとNF4チップセットでも完全にはX2に対応してないらしいから。

http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/magazine/
特集2 ・メーカー別ベストチョイスが分かるデュアルコアCPU対応マザーボード徹底検証

Intelの「Pentium D」に、AMDの「Athlon 64 X2」。デュアルコアCPUを使って
自作にチャレンジするには、マザーボード選びが重要なポイントとなる。
各メーカーの対応マザーボード16枚を厳選、徹底的に検証した。
462名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 11:06:01 ID:YAMU6AKg
>>461
その号どこも売り切れなんだよな〜。。
463名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 12:24:25 ID:uwxH1dEe
雑誌の提灯記事は信用できない。
特に今時インテルマンセーとか、さり気なくAMD貶す雑誌類。
464名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 13:10:53 ID:gJqr2of/
今朝の報告くんによると
どうやらヌエ3.1デュアルコアオプx2そのものは問題ないようだね
結局K8T Master2 FAR7のVIAマザーがデュアルコアオプではタコだったようだ。
Zmax-dpに載せチェックであっさり解決した模様
>>176氏の報告もnforceだしな。
Zmax-dpでメーター問題解決だし、
クワードですげー鬼パフォーマンスじゃん
176氏のOP275がもし32bit環境でPCI I/Oなら更に恐ろしいパフォーマンスがきっと出てたかもしれない。
まあ176氏はメモリー容量優先で、64bit環境の選択だろう。

こうなるとフリフリ関係は、レジスタードメモリーも安定の要素なのかも?
いやわからん
続けてX2検証求む
465名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 13:12:31 ID:g0v29ebF
誰かsp2にしてAMDのプロセッサドライバー入れるってやつ試した人いる?
WinPCの10月号の74と86ページに書いてあるんだが、
nForce4では、HDDのDMA転送などメモリーへの連続したI/Oアクセスが
生じた場合、パフォーマンスが大幅に落ちたり、システムがハングアップする
といったトラブルが発生していた。
と報じている。更に
AMDはWinXP SP2とWin2003Server SP1については対応ドライバーで問題を
解決した。
とも述べられている。漏れはまだX2導入してないから、誰かよろしく。
初カキコで長文スマソ
466名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 13:50:53 ID:BP77NXrV
>464
Master2 far7がフリフリグラグラで、ZMAXキューブが鬼PCに出世とは笑える。w
まさに立場逆転じゃん。
デュアルコアオプにはnforceってことか メモメモ
467名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 14:09:49 ID:hbOWTotd
>>465
SP2でAMDのドライバ入れてるけどうちではまったく変わらない。
まあチップセットはnForce4じゃなくてKT800proだけどね。

やっぱ日本でしか問題が起きてない点を重視した方がいい気がする。
ゲームとかでもX2使うと問題が出るケースもあるみたいだし。
DTM分野では不具合のおき方もランダムで最初は気づかない人もいるみたいだね。
もっといろんな分野のソフトで情報上がっても良いと思うんだけど、
X2はまだそんなに出回ってないから報告が少ないね。
468名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 15:03:07 ID:8aR4o6ic
デュアルコアおpのパフォーマンス流石すげ〜な
X2は売っちゃって大安で組もうかな
469名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 15:06:23 ID:G5aDRZta
X2の不具合、AMDスレではうやむやのうちにすぐ話題流れていき
ゲームスレでは使用者少ない&諦めムードで解決策も未だ見つからず停滞

ここが最後の砦だと期待してる…。


470名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 15:15:04 ID:rGqDFk1c
ソフクリがいけてたんなら、何か方法あるはず!
アルバのa8lsiは初期不良で返金してもろた。
asus a8n preで勝負だ!しっかり使えるようにしてやる!!
ひとまず英語環境(キーボードも)で試してみまーす。
471名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 15:23:02 ID:hbOWTotd
ちょろちょろX2の不具合報告も出てるんだけど、
どうにも使用者が少ないからすぐに流れちゃってるね。
でもやっぱソフト側っぽい不具合が出てるね。
AMD本スレは流れ速いから専用スレを立てた方がいいと思うんだけど、
自作板で64X2での不具合報告スレを立てようとしたけど立てられなかった。
472名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 15:47:05 ID:9vPwu152
おpのズアルコアも3.1でひとまずnforceマザー次第でフリフリ解決なようだし
パフォーマンスも更にX2の倍近く上になったようだから
スレ分けた方が良くない?
X2のフリフリ記事が話題のほとんどになってるし

いまのところ俺はAlbatron K8SLIに落ち着いてる
あまり以前みたいに神経質にならず作業も出来てる感じです。
フリフリは滅多におこらない。
というか実際より少なく表示されたことはある。
473名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 15:50:53 ID:UHrrtElX
デュアルコアオプ×2のパフォーマンスはやばいな。。まじで。

デュアルコア×2
    or
シングルコア×4  だと、大きな違いとか出てくるのかね?

値段だけかな??w

後、3.1でマルチCPUに対応したのなら8wayとかでもいけるのかね?

それにしても、そろそろ、確認君レベル3の時代が到来かね。
474名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 16:00:15 ID:GbQlZHCQ
>>467
返信サンクス。
そっかー。問題解決したらX2買おうかと思ってたんだけど・・・
念のために、今年5月に出た新しいドライバーだよね?

ついでに誰かSiS756使ってる人いる?SiSのだけOSにかかわらず
調子がいいって書いてあるから気になる。独自にI/O周りをいじってる
(HyperStreamingEngineとMuTIOL)のが効いてるらしい。
が、日本だけってことはチップセット関係ないか・・・
475名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 16:06:21 ID:183eNJJq
ASRock 939Dual-Sata2はどうかな
476名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 16:15:19 ID:t/n8DKzv
ソフクリのX2は本当に大丈夫なのかが気になる
たぶんケースや静音面では構成は皆と変わらないと思う。
システムが気になる。

そろそろソフクリのデュアルコアオプモデルも出そうだな。
477名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 16:17:12 ID:t/n8DKzv
>たぶんケースや静音面では構成は皆と変わらないと思う。  誤

たぶんケースや静音面以外構成は皆と変わらないと思う。   正
478名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 16:29:51 ID:Tt85FZ/4
まぁ、そんなに慌てないでも後2週間〜1ヶ月くらいでアップデータが出て解消だろうが。
479名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 16:50:51 ID:KlrOj8Yd
Quad凄過ぎる・・・
480名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 17:06:05 ID:SFkeLCqm
>>479
眺めて妄想してるだけで満足か?
481名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 17:12:27 ID:ulOFB5b6
>>480

じゃ喪前買えよ!
482名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 17:15:47 ID:KlrOj8Yd
いや来月には買う予定
構成はもう決まってるし
483味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/07(水) 17:30:00 ID:2/TmuvvC BE:352109568-#
予定は未定
484名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 17:31:15 ID:9oy5COks
やっぱ本命はTAYANですか?
485名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 17:38:24 ID:KlrOj8Yd
>>484
そうTyan Thunder K8WEのSCSI無し
486味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/07(水) 17:41:33 ID:2/TmuvvC BE:176055438-#
>>484
TAYANってなんやねん
487名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 17:46:31 ID:9oy5COks
大安吉日
488名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 17:51:02 ID:M/ReujD3
半球か・・・
489名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 17:59:01 ID:KlrOj8Yd
本当は全球にしたいんだがSCSIのHDDを
さらに上乗せはさすがにきつい
490味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/07(水) 17:59:35 ID:2/TmuvvC BE:154048537-#
いまからSCSIって待った方がいいのに...
491名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 18:05:59 ID:KlrOj8Yd
>>490
SASですか?
492名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 18:07:34 ID:9oy5COks
ここの住人は一年中買い物好きだな
自己破産のハゲが妬むのも無理ない
493名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 18:17:45 ID:YAMU6AKg
>>492
だって、経費で落ちるもん、プロだから。
知ってた?素人君。
494名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 18:36:55 ID:SFkeLCqm
音楽面の不自由さを突付かれると,逆上するな。
495名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 18:39:47 ID:orjslTKL
オプ254でたって。2.8ギガで10万ちょい。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/09/07/657877-000.html
496名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 18:51:40 ID:mr1ES4Q8
>>493
おい! そこのプロ

経費で落ちまくるなら
ついでにコレ買ってよぉ オプ8個載せて報告しる 自慢話はそれからだ
http://www.amdboard.com/iwill_h8502_8way.html

きっとヌエ3.1で激パフォでるぜ
武勇伝 武勇伝 武勇デンデンデンデデン
497493:2005/09/07(水) 19:12:25 ID:YAMU6AKg
>>496
いやだ。
人柱台は経費で落ちねえし。

おまえが人柱台(部品代+人件費+諸経費:交通費、電気代等)払ってくれて、
俺のスケジュールに空きがあるなら考えるよ。

仕事依頼するならちゃんと交渉しる。

おれは プ ロ だからな(微笑)
498名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 19:18:13 ID:DNJrYFMY
X2五体満足に使えるようにするには至難の業
時間かかるだろうな。
気づいた頃には次世代コアになってるかもな。
499名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 19:22:48 ID:orjslTKL
みんなちゃんとスタインに不具合報告してる?
まあ報告してもサポートのメールはなかなか返ってこないけどw
スタインジャパンって問題解決方法わかってるのかな〜?
500名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 19:24:28 ID:M/ReujD3
>>498
そうかもしれないねー。
でもこういうのってMaster2-Farの時みたいに、
ある安定情報が一つポンと出るだけで一気に状況が変わるからねえ。
ただ、年明けには世代がガラッと変わるでしょ。
その時にはメモリですら持ち越せないから、
あと数ヶ月しかないのに俺的には今クアッドへ投資するのはちょっと無理かな・・。
シングルおp*2で暫く使って、来年の世代交代の時期に安定情報見てまとめて入れ替えようと思ってるよ。
501名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 19:27:53 ID:kki8tvuv
>>493

よし、俺も今から プ ロ だ
502名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 21:26:26 ID:tN3nVK/a
>>495
これって一個で十万?二個で十万?
503名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 21:37:44 ID:8aR4o6ic
1個の値段
2個セットでないと売ってくれないということです。
504名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 21:53:26 ID:tN3nVK/a
タケエ!俺やっぱりX2安定するの待つわ。
505名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 22:54:09 ID:wZ4NbIVH
オプの下位のほうならもっと安く買えるよ。
246なら2コで6万以内。242とか244なら4万ちょい。
まあメモリとかでも多少高くつくけど。
506名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 23:03:37 ID:Ni66i8A2
夢が小さいねえ
507名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 23:12:15 ID:ZVRvxmG0
>>502
でも去年の今くらいの、このスレの元スレの連中は普通にそれくらいの投資してたよな。
対決板のはずがおpサポートセンターと化してマターリ盛り上がってた
確実に層が変わったよね

と言えばおp厨とか言って来るのか w
508味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/07(水) 23:41:26 ID:2/TmuvvC
>>505
少なくともX2の2/3近い性能でわざわざ高い金で組むやついるのか?
509名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 23:46:23 ID:3HKR3gru
枯れてて安定してる。フリフリしない。
510名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 23:58:28 ID:7RXIzesO
A8N-SLI-Pre X2 4400+ でSX3.1に上げたらフリフリらしき状態になっちゃった。(302より重くなったのか?)
で、質問なんだけど何%のふり幅くらいでフリフリって状態なの?K8WE(246)がメインだったんだけど今ばらしてて
確認クンのLV2がどんくらい揺れてたか思い出せないんだ。
ちなみにA8Nは2時間くらい前から廻してて45から55までをフラフラしてる感じなんだけど正常だと、もっとカッチリしてたっけ?
511名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 00:04:52 ID:6i8tcUrP
性能が良くてもフリフリPCはあまり有り難味を感じない。
1.5msとかだと性能以下の動きになっていく。
ハラハラするね。
OP246デュアルとX2 4200だと246の方が性能少し上だった
しかも安定してるので購買対象に考慮しても損ではない。
レジスタードメモリーとマザー代の差額は保険料と思えばいい。

つか
お前らさっさとX2なんか卒業してTyan特攻しろ。
512名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 00:11:54 ID:saeNrLlV
>>510
確認君は関係ない
フリフリはVSTを何一つ立ち上げて無くてもフリフリする状況のことだ。
空っぽのプロジェクトで80%の奴もいれば10%の奴もいたり
負荷をかけてもゼロのままの奴もいて様々だ
しかも、毎回状況がランダムに違う。

VSTの再生とは全く関係なくフリフリだ。
513名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 00:14:12 ID:XOluJuh1
いやどっちにしてもデュアルコアの不具合は共通だから対処法は見つけとかないといけないでしょ。
じゃないとデュアルコアオプにも安心して移行できないよ。
X2で最初の方で安全といわれてたマザーも結局は症状でてるし、
原因究明して対処法を確立しておかないとデュアルコアオプでも同じことの繰り返しになるよ。
514名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 00:21:27 ID:fHQjNUD+
>>513
デュアルコアオプで明らかにダメだったのはK8T Master2 FAR7だけでしょ
今のところ
515味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/08(木) 00:26:21 ID:UTyd9Zcu
>>511
根も葉もない嘘つくなよ。op厨って言われっぞ。

上位のop 248の比較ですら、10割に近いすべての条件において X2 4200+の方が
性能上だよ。いいかげん釣りはやめろよ、”はげ!”

ってこういう使い方でいいのか?
516名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 00:38:19 ID:SJsxpGQu
>>515
X2はSXのまともなCPU表示すら出来ないのにそれを言っちゃマズいよ
レベル2が9%や13%とか平気で誤表示されるぞ。
つまりX2のパフォーマンスはあてにならないってこった。

ハゲの使い方は間違ってるけど
わざと?
517名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 00:45:32 ID:SmsiCh2H
>>512
そっか、レスありがとう。
もともとこっち(A8N)はゲーム用になってたんだけど、試しにSX入れたら結構調子よかったんで
こっちをメインにしようかな?って考え中だったんだ。
設定は詰めてあるんだけど、styleXPとか噛ましても余裕あるから気に入ってるんだけどな。
(スタイル切って、サービス止めると40%ちょいくらい)
試しに空プロジェクトにa1だけ入れて立ち上げたらもメータは振れてないから、みんなの言ってる
現象には該当してないのかもしんないね。

518名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 00:49:53 ID:kVY9ntae
X2 4200+とOP246をベンチで比べたけどクロックが違うが変わんねえぞ
同一セッションもほぼ同じ(SXメーターはあてにならんが)
ただ高負荷セッションの同一条件では4200がプチプチ言うのに対し246は言わなかった
高負荷時ではOPのほうがよくない? ねえねえ
519味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/08(木) 00:56:29 ID:UTyd9Zcu
ていうか、”248”比較でほぼ10割りの比較検証で 4200+勝利。
一部のベンチでは大きく離されてる。
520名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 01:04:11 ID:SvBROSux
>>517
現象はすぐには起こるとは限らないですよ。
しばらく使っていかないと異常なのかどうさえ気づかない事もあります。
必ずではないですが
VST AudioBayのリセットを何度か押したりショックを与えた時など表示が狂うこともあります。
何度かSXを起動を繰り返して立ち上がった瞬間振り切ってることもあり、何時どうなるかハッキリしてないです。
あとは長時間SXを立ち上げて放置した後AudioBayのリセットを押すとチラついたりゼロ現象もたまにありました。
一度直ったかと思うと、再発もするので1週間くらい毎日使い続けてみてください。
521名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 01:09:17 ID:SmsiCh2H
ただDAWにおいては信頼性が第一だから多少の速さはアドバンテージにならない気もするんだよな。
(といいつつ4400はOCして使ってるけど)
作業の重要度で使い分ければいいんじゃない?
数日かかるようなレンダとかはやっぱOPに任せてるよん。
522名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 01:12:39 ID:SmsiCh2H
>>520
なるほど。そういうケースがあるんですか。ある意味一番やっかいなパターンですね。
しばらく様子見てみます。情報ありがとう。
523味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/08(木) 01:14:03 ID:UTyd9Zcu
かわいそうに。時は金なり。

それより、OCしてるような香具師が安定性云々を語る資格があるのかどうかは疑問だが(藁
524名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 01:14:15 ID:zlzPCnNa
X2の場合メモリーアクセスは速く回るので一般ベンチでは有利な点はあると思う
しかしSXのようなソフトだと余り意味をなさない。
メモリがインタリーブだろうがシングルだろうとSXのパフォでは変わらないのと同じ
結局CPU仕様率と粘りで比べるしかない
SXではハッキリ言っちゃうけど、ここで勝った負けたと言うほど変わんないよ。
そんなことで論争する意味ないよ

だってここにX2とOPが目の前に2セットずつあるし一目瞭然
525味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/08(木) 01:18:17 ID:UTyd9Zcu
>>524
そんな詭弁はゴミだよ。すでに結果がでてるからね。それぞれの記事見渡してご覧。
”一般”という語句にどのくらいの期待を託して語っているか知らないが、すべての
ベンチで248が敗北をきっする現実は純然たる結果である。
526名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 01:18:21 ID:QT0FWwPW
ここまできてなお、依然として分からないのが具体的な不具合、実害の有無。
メーターが振れて何かサウンドに影響があるなら音源を出さないと俄かに信じがたい。
527名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 01:19:42 ID:SmsiCh2H
>>523
ははは、確かに。
あんまり回るから調子に乗っちゃって、そのまんま使ってます。
(ちなみに仕事関連はopでやってるよ。X2はBF2を買ったついでに組んだから)
528名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 01:20:20 ID:dMefHOQQ
X2ダメなんでしょ
結局

今日もフリフリについて何も答え出てないのか? 残念
529味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/08(木) 01:21:13 ID:UTyd9Zcu
>>527
デュアルコアop(゚д゚)? ここで、レビュー晒したら?
みんな喜ぶぞ。
530名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 01:24:20 ID:QT0FWwPW
>>528
いや駄目なら駄目で証拠を出して「ほら、こんなに駄目なんですよ」というのが筋。
何の根拠もなくただ駄目だ駄目だといっても大人は納得できない。
531名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 01:29:22 ID:nXA6XngB
今日も味玉は、ネット斜め読みで糞ネタ仕入れてOPとX2を戦わせたいんだな
X2もOPも、まったく持ってないくせにさ

なあハゲ!
とぼけても
アレ見えてるぞ それに気づけ
532名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 01:35:23 ID:0zzAzhGd
 つか×2漏れは普通に使ってるけどなぁ。たまに再起動かければ漏れの環境
では問題無いよ。ME使ってた時も不便を感じないくらいだから鈍いだけかも
知れんがw もちろんもっと安定している方が良いに決まってるけど。
533名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 01:37:19 ID:ijr7fu+l
>>529
その口ぶり
もしかしてX2 or OPもスタイン3系も持ってないでしょ?
全部写真にとって晒してみ

ここで何がしたいのか目的が今ひとつみえないな
おp厨と喧嘩したいだけ?
534味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/08(木) 01:41:14 ID:UTyd9Zcu
>>531
ハゲが俺を隠れ蓑にして、相変わらず大暴れだなw

>>533
だから、持ってることをなぜお前に証明する筋合いがあるって言うんだ。
お前に、それをして差し上げなきゃいけない貸しでもあるのか?
535名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 01:44:35 ID:GO9G+due
>>531
戦わせたいというか彼もX2を買いたいが不具合のレスを見て不安になったんじゃないの。
絶対におpよりもX2が良いんだという確信を得たいがために
一生懸命ここで毎日毎日おpを叩いてるわけだ。
彼は「確信はとうの昔にもう得ている」と言うだろうが、不安だから一生懸命おpを叩くのだよ。
そんなことしてもX2が安定する訳じゃないのに。
>>529なんて「みんな喜ぶぞ」と言ってるが一番レビューして欲しがってるのはアンタだろうにw
536名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 01:49:03 ID:kVY9ntae
>>525
自分で試した結果も具体的に説明出来ずに、カタログ的表現で執拗に噛み付くところがハゲと同じ人になっている。
まったく関係ないネタを1つ2つ振っておきながら、加速がつくと感情を抑えきれず同じパターンをたどってしまうのが残念だ
本当にまったく同じ人間のすることだな
もっと出来の良いシナリオで出直すべきだね。
537味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/08(木) 01:52:47 ID:UTyd9Zcu
>>536
あっそ。でも残念だが同一人物ではない。がっくりだろ。
でも、そうなんだ。
538名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 01:55:31 ID:v4cwudg/
自演でホロー乙禿

ハゲ
Winの自作でもしたい?
したくも無いのに来なくていいんでない?誰も呼んでないし

今日のハゲ煽りは−2点くらい
539味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/08(木) 01:57:00 ID:UTyd9Zcu
>>538
俺を隠れ蓑にしたハゲといわれる張本人乙
540名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 02:01:32 ID:w66Rujss
あの粘着基地外ロジカーと同一人物だし 仕方ないね
せめてここで、コテ使わず粘着しなければ バレにくいと思うのだが
やはりコテと自演を使い分けするのに生きがい感じてるようだな。

ハゲ一緒にされたくないなら何故さっさとそうしないんだ!
541味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/08(木) 02:03:25 ID:UTyd9Zcu
しようがねーなー
ほら、俺の自作機だよ。
ttp://img25.imageshack.us/img25/7520/picfront14gn.jpg

>>540
残念だがお前の推理は当たっていない。所詮厨房の探偵ごっこの域をでない。
542名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 02:12:39 ID:SmsiCh2H
>>529
Opはシングルの246のCGだよ。スペアマザーあるから寒くなってきたら試してみたいけどね。

543名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 02:23:23 ID:6nuUcrhu
>>541
ネタが古い。
544独特:2005/09/08(木) 02:52:42 ID:VQHpdPSQ
ハゲはドザと遊ぶのが一番趣味なんだろっろろうう

マカー同志遊びたくても、村八にされるからドザに求めてくるるううん

彼の歴史を振り返っても、マカーとほとんど遊べてないぃんお、

四六時中ドザばかりだぉておお。

ドザ無しでは生きていけない

おpという大人の玩具の存在を知っ以上一生固執し、攻めつづけたいいぁぉいをうお@

おそらく、こんなマカーは日本に一人くらいしか居ないだらうーろんちゃ。

この3年は、かくれんぼと鬼ごっこ以外何も出来なかったみたいいいんぽ。寒
545名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 04:44:47 ID:WLgBhc4x
読んでくれてると思って書いてるんかな
546名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 09:57:46 ID:7UqEJCH5
ハゲ 常駐 味玉
3人そろっておまいら氏んでくれないかな
547名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 10:08:42 ID:j3SztJ+O
>>546
もうすぐ死ぬから。。。彼ら。
彼らの発言は断末魔の叫びなんだよ。。
548名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 10:23:55 ID:/feWvpWA
リアルハゲの秋葉系X2厨がハゲって単語出るたびに傷ついてるぞ。
CPUフリフリな上に本物のハゲ薄毛なんだからな。かわいそうだろ?
お前の事だよw

フリフリふりふりハゲハゲ禿げ禿げ。

フリフリふりふりハゲハゲ禿げ禿げ。

X2厨は煽りがスルーできないからなっっw
549名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 10:50:31 ID:6kwbCHyp
禁止ワードの指定が実に楽で結構じゃないか
550名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 10:59:26 ID:Gqrid0zP
ちょっと待ったーーーー!!!
キターーーーーーー!!!!!
俺、神かも知れない!

asus a8n sli pre使ってます。何回も不具合出てました。
んで、OSのクリーンインスコ、ドライバーなど調整で使えてます。
もう3時間立ち上げたり、リセットボタン押したりしても大丈夫!
100人乗っても大丈夫!

クリーンインスコ>OSのみでノートンゴーストとかで設定を戻せるようにする!(超大事!)
マザーのドライバーCD等は使わず、ネットからドライバー類ゲットでインスコ
この時点ではフリフリしてました、しかし、IDEドライバーを標準に変えたらOKです。
前もコレやったけど無理やったけど今回はOKでした。インスコの順番や入れてはいけないドライバー(X2未対応)とかのインスコ履歴で不具合出るのかも。
クリーンインスコで即、X2対応ドライバー(Nforce、CPU)インスコ>標準IDEドライバーに変更でいけるかも!
551ageとくぜ:2005/09/08(木) 11:00:57 ID:Gqrid0zP
a8n sli pre のマザードライバー(xp用)
http://www.asus.com.cn/pub/ASUS/misc/utils/nvidia/Chipset_WINXP32_V665.zip
注意!最後に聞かれるネットワークマーネージャーやっけ?は絶対インスコしないこと!

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
で、違う型番asusマザードライバーは探してね。

x2ドライバー(xp用)
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/amdcpu.exe

http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
ここにある
552hageるなよ!:2005/09/08(木) 11:05:28 ID:Gqrid0zP
標準IDEドライバーに変更
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/a/c-board.cgi?cmd=one;no=598;id=

24時間起きだったので、寝ます。ハバグッデー!
553名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 11:07:36 ID:8oAJw7+y
>>550
乙です!
せっかくだから詳しいスペックと環境や確認くんの結果なども書いて欲しかったな・・・。
その後の経過報告も待ってますよー。
554名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 11:45:20 ID:n677uiRo
何だか凄い情報が投下された希ガス。
555味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/08(木) 11:53:09 ID:UTyd9Zcu
         \丶\\                              ////
 ┃  ━━   ヾヽ\ヾ\         |・\  _____ /・>     ////■
━━ ┃━┃     / ̄ ̄ ̄ ̄\,,   ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡   ////   ■
 ┃    ┃ |・\ /_____/・>━━━/\.\|||iii||l//彡  ノ(━━━     ■
━━   ┃ ミ \.\ヽ|||liiiii||/ /./ノ(   / / (,-、 ,:‐、 ) \ ⌒ヽ        ★
 ┃   ┃    \.\|||iii||l// | ⌒  .|/ ─////─   ヽ   |
            |(,-、 ,:‐、 )   6 l   |. ////──    |  .|    \\\
            ////Vヽ  ,-′  ////'VVVヽ     |   l
           ////ェ∧/_ /ヽ . ////  γ    l    / /    
          //// |/\/ l ^ ////  i∧ェェェ∧/  / /  
         //// |       |//// l━━(t)━━━━┥
556名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 11:53:14 ID:j3SztJ+O
>>550
俺が悪かった・・今までのことは謝るよ。。。

お疲れさん・・・うううぅう;;
557名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 13:13:26 ID:dAImLFj/
そういえばソフクリモデルも購入後即バックアップしろって言われてるみたいだから、
ドライバ関係の順番とかありそうな話だね
漏れも仕事が片付いたら試してみるよ
558名無しサンプリング@48kHz :2005/09/08(木) 14:54:27 ID:HHl4OLaa
情報が少ないギガのuliチップマザーを
慌てて買った俺は負け組
559名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 15:20:08 ID:n3cjBxe7
そんなX2だけ特化した事をいちいち気にしないといけないPCなら捨てちゃえよ。
って感じ
俺には性があわねえだけだが、買うなら

普通にさせろ
自由にさせろ
通常どおりさせろ
で使えるものを選びたい。

DAW-PCの最低限のルールさえ守ってればすんなり使えるものでないと良PCとは言えない
X2はそれをさせてくれないならば、ゲテモノPCになってしまう。
人に薦めたくても気持ちよく薦めにくいんだな。
人にも薦められる1枚を見つける為に俺はX2ママンを5枚も購入してきた人間だから言わせてもらったよ

俺の買ったX2マザーンリスト
A8V Deluxe
MSI K8N SLI Platinum
MSI K8N NEO4
GA-K8U-939
AN8 Ultra

フリフリだった。
音楽が目的なんだよ、こんな事させんな!
現在X2はフリフリ検証マニア向けで、
低価格だからといって決して初心者に薦めるものでもないし、プロにはもってのほか。
とゆーことで 検証よろしく 長文許せ
560名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 15:36:32 ID:7UqEJCH5
はいはい。
別にアンタはそれでいいから、
とりあえず検証好きな俺たちを

普通にさせろ
自由にさせろ
通常どおりさせろ
561名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 15:37:38 ID:Wg9EAfxt
最初は気になってなかったけど実害出てきた
メーターの振りが何度立ち上げても大抵が酷い状態になってきた。
こうなってくるとマウスでソフトシンセのパラメーターいじってる時にたまにノイズ出たりする。
状況が悪化してきたのかブルっという音で一瞬再生が途切れるんだな。
システムのほうのCPUメーターだと40%程度しか消耗してないのに
128Sampleの作業が最初の頃よりかなりきつくなってきた。
また再起動かよ。 ふぅ〜〜〜疲れた
562 味玉 ◇mZR6ldIifg:2005/09/08(木) 15:47:54 ID:uzwTltC5
低価格で高性能を手に入れようとした馬鹿どもは
快適どころか不快感を手に入れたようだ
Athlon64 4000+くらいのシングルCPUの方がかえってスムースで効率いいぜ
オナラしないし、正しい表示で、何度も再起動の必要なしだもんな
その上馬鹿馬鹿しい検証に気をとられないので、ゆっくり睡眠もとれる。
X2なんかもう辞めたら?
563名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 16:06:30 ID:j3SztJ+O
>>559
誰かこの詞に曲つけてくれ!
564名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 16:30:48 ID:CqHHjSJN
いい詞だな グっとくるぜ


普通にさせろ 
自由にさせろ 
通常どおりさせろ 



売れる
565名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 19:10:24 ID:RlkOEd3+
>>563
すまん。付けちった。
デモテレベルだけど。

http://www.yonosuke.net/dtm/5/11882.mp3

仕事中にコッソリ作ったので色々アレなのは勘弁。
566550:2005/09/08(木) 19:29:20 ID:g1x0SS/t
っていうか、まじで行けてるよ、少しも酷くならない。マシになったとかじゃなくてなおってます。
今からPEN4 3GでやったMIX直しをX2でやります。深夜に動作報告します。っつうか20分ぐらいしか寝てないよ。
神になったらメタルゴッド550氏って呼んでください。
っていうかみんな試してる?まじだよ。俺もびっくり。質問あれば夜にでも。神になりたいので。

xp pro sp2 j
asus a8n sli pre
メモリー バルク512X4
cubase3.1
emu1212mドライバー最新ね。
250G 16Mキャッシュ IDE接続

そういえば、LANが一瞬使えるようになってたけど、ドライバー入れてくうちに使えなくなった。
基本的にLANドライバーも不安要素の1つやし、つかわんにこしたことないと思う。
ちなみに、OSインスコ前にusb2.0 audio sata 切ってました。usb2.0はONにしたけど問題なさそう。
ウインドーズアップデートもやったな。ドライバーインスコ前やったと思う。
567名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 19:35:25 ID:7UqEJCH5
>>565
終盤歌いながら自分で笑ってんのがウケた(藁)
568名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 19:47:00 ID:LRRunTuh
>>565
うちもe-mu使ってるんだけど、トラブル出てる時ってどんな症状だった?
音録りの時におかしくなってなかった?
おかしかったときの詳しい症状を教えて欲しい。
569名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 19:47:55 ID:LRRunTuh
まちがえた。>>565じゃなくて>>566へのレスです
570名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 19:52:18 ID:LRRunTuh
>>566
あとできればついでに確認君へスクリーンショットと詳細を書き込んでみておくれ。
あそこみてる人はパソコンに詳しい人も多いから、さらに詳しく検証してくれると思う。
571名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 20:05:17 ID:j3SztJ+O
>>566
乙!

>>565
乙!(笑)
572名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 20:13:25 ID:MaVlEKVH
>>565
>音楽が目的なんだよ、こんな事させんな!
のとこのコード進行(・∀・)イイ!!
573名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 20:14:08 ID:MaVlEKVH
あ、sus4噛ませてる部分がってことね
574名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 20:41:23 ID:a6kcrcT2
>>550
お疲れ様!

くそう、試す時間が無いー。
今日は残念だが若干フリフリのまま作業続行・・・。

AMDのドライバーって、一回ももかんさんとこで、
入れても変わんなかったって書き込み見て以来存在自体忘れてた。
単なる名前を正しくするためだけのINFパッチかと思ってたら、
よく読むと結構いろんなことするんだねこれ。

http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
ユーザーが必要とするパフォーマンスに応じて
CPUスピード、電圧、及びパワー・コンビネーションを自動的に調節するとある。
パワーコンビネーションが何の事を指してるのか分からないけど、
同期絡みの設定だろうか???
検索しても、このドライバはいったい何者なのかほとんど詳細が得られない。

とにかく試す価値は十二分にありそう。
575名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 21:04:50 ID:o2Ed8aRa
cool and quietのためのドライバ
576名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 21:14:55 ID:JNOZ0zAL
それ、CnQの為のドライバでしょ?
577574:2005/09/08(木) 21:52:35 ID:a6kcrcT2
うわ、ほんとだ
ていうか普通の64のページ見たら書いてある文章全く一緒だし・・・
上の文章はスルーしてください・・・

しかし550さん、
入れたのは一番下のCPUIDじゃなくて
amdcpu.exeの方なんですよね?
578名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 22:04:04 ID:ET4wP39l
>>566
神!

>>565
神!(笑)
579名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 22:37:21 ID:CW8istxj
なにやら「ボクちゃん」のまとまりの無い小出しで自我自賛の書き込みに、
疑心暗鬼な奴らのスルー具合がウケルw
580名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 00:14:36 ID:zBB7r9nA
>>579
お悩み相談ではなく、新しい発見の報告なんだから
小出しは仕方ないだろう。
それに現時点では数少ない情報の提供者なんだから
多少の自画自賛くらい暖かく迎えていいし、
提供者に感謝するのもいい事だ。
まとまりのなさは提供者の文章構築能力の問題であって、
ここではそれより情報の提供とその検証自体に
主眼が置かれる方がいい。
581名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 01:12:03 ID:Qn3+IjQr
>>566
その後どうっすか?
おいらもOSクリーンインスコから試したいんだけど、仕事が忙しすぎて時間ができず・・
お疲れのところ申し訳ないですが、もし思い出せたらもう一度OSインスコ後〜IDEドライバ標準
までの流れをまとめていただけますか?
ただLANが使えなくなったってのはなんでだろう?w
582名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 12:33:06 ID:sD2smxQh
以下環境で組みました。
ママン K8WE 1.00 SCSI付
メモリ 秋刀魚512M*4
おp 246*2
ブートHDD チーター15K3 36G
3wareS-ATA RAID 9500S-8
HDD WD740GD*4
UAD-1 快調です。

以前は●ママンでイソテル2.4Gヅアルでした、2.4GHz→2.0GHzでクロック下がったのに・・・

おp早すぎw
583名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 13:06:23 ID:mPcBvRnf
X2でEQ2の不具合、US版クライアントでなら問題なくプレイできたという報告はある。
日本語環境って何か悪さしてるんかな?

>>550のその後が気になる
584名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 13:07:01 ID:1AM8DL3w
何かしらの問題があるのはもしかしてサウンドドライバ関係が原因か?
585味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/09(金) 16:36:03 ID:KQE50u6U
>>559>>565
自演乙
586名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 17:19:26 ID:mPcBvRnf
(  ´,_ゝ` ) プ
587565:2005/09/09(金) 17:57:03 ID:d3u2or1w
>>585
いやごめん、とりあえず自演ではないんだけど。
っていうか自演って言われてどう反応していいかわからん。
ある意味喜んでもいいのかな??

ちなみに俺は、Opデュアルを注文しちゃったチキンです・・・orz
588565:2005/09/09(金) 17:59:32 ID:d3u2or1w
あ、あと聴いてくれた人ありがとう。
コード進行とか褒めてもらって嬉しいっす。
自分でも1時間くらいでてきとーに作った割には気に入ってるので、
気が向いたらちゃんとマトモなオケ&歌で作り直すよ。
589名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 18:11:32 ID:SqbUKPB/
>>588
期待してます!

ついでにオプの報告もよろ(w
590名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 18:24:45 ID:1AM8DL3w
というか・・・実はこのスレ4、5人しかいなかったりする?
591名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 18:42:44 ID:XF8tZZPU
知らなかったのか?
592590:2005/09/09(金) 18:44:25 ID:1AM8DL3w
いやね、↓これ読んでたらこのスレにぴったり当てはまるからさ・・・

●初出のIDが3〜4個の相手しか居ないような時
・自演をしている人だけを相手にしている可能性が高いです。
・固定IPの使用者は1回線契約数でもプロバイダーによっては3〜4つのグローバルIPアドレスを持つことができるます。
・複数のPCで自演活動をする相手は上記のような特徴があり、レス投稿間隔も概ね似通っています。
・IDがリセットされれば複数のグローバルIPアドレスもリセットされることになるのでIDは全て変わります。そこで固定IP用
アドレスともうひとつの動的IPアドレスの2回線を巧みに使って、ひとつのIDは残しつつ、残りは自演という活動をします。

●大勢来客が居るように見えるからといっても無闇にレスを返さない
・2ちゃんねるを訪問する利用者の内、9割以上は「サイレント・マジョリティー」と呼ばれる発言をしない「傍観者」であります。
・自演活動をする人は、文体なども巧みに変えつつあらかじめ用意してある文章を貼り付けてレスをつけたりします。それに
惑わされることなくなるべくレスを付けずにそのような相手の行動を助長させないようにしましょう。

●見破るにはどうすればいいの!?
・一般的な人々とは違う生活を営むタイプの人が多いので見破るのは難しいです。ただし、前後のレスだけでは判断しづら
いですがレスの内容の志向性自体は大きく変わることはありません。大きな流れで話題がループ状態に陥る時はこのよう
な志向性によって伴うもので、自演活動を巧妙に行っている人の手玉に取られていると理解してよいでしょう。
593名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 19:08:13 ID:Yf8cKDQr
見てる人は居ても実際に検証報告してるのは数人でしょ。
荒らしの類は多分一人の仕業だし、それに反論してるのもほとんど一人の自演。
しかもこの二人、実は同じ人って話だし。
これ全部足しても多分10人はいないよ。
594名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 19:17:00 ID:zgDanOuo
スタイン以外のソフトでデュアルコアの不具合あるのかチェックしてみたんだけど、
sonar4デモではまったく不具合おきなかったよ。
ノイズも入らないし音録りの時にテンポが崩れたりしない。
Live5のデモもおおむね大丈夫っぽかったけど音録りのときにノイズが入った。
FLstudioも内蔵音源を鳴らしてるだけまあまとも。だけどこれも音録りするとなんかおかしい。
あとちょっと落ちやすくなったかな。
cubaseが一番症状がひどいんだけど、やっぱこれってマザーとかチップセットとか無関係で
ホスト側のバグなんじゃないかな。
cubaseで不具合出るマザーでもソナー4はまったく不具合でなかったし、
どうもハードは関係ないような気がし始めてます。
それにしても使った事ないソフトのデモは操作するのに苦労するね。
乗換えとかは操作を覚えるまでマジ地獄なので自分には無理だと思った。
595590:2005/09/09(金) 19:26:44 ID:1AM8DL3w
>>594
Liveではどんなことを試してみましたか?
FLはどんな場面でよく落ちました?
今回、音録りに使ったインターフェイスはなんでしょう?
596590:2005/09/09(金) 19:31:04 ID:1AM8DL3w
あとCPU、マザー等の構成もできればお願いします。
597味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/09(金) 19:48:10 ID:KQE50u6U
>>592
うむ、すばらしい報告だ。
598550:2005/09/09(金) 20:21:22 ID:u2b1uQ0d
えーと、結局MIX直しはもとのPEN4PCでやりました。
WAVESのプラグインが途中で認識しなくなったり、プラグインバイパスのオートメーションが働いてなかったりの症状がありましたので。
これはX2の不具合ではなさそうですが。何かの設定か。

その後もメーターが暴れる症状は出てません。
インスコの順番はうる覚えなので書いてもあまり意味ないです。
むしろ今から報告する人にインスコの順番メモっといてくださいと言っときます。
マザー付属のドライバーは一切使わず、ネットからX2対応済みドライバーを入れるってのがポイントだと思います。
OSインスコ>設定のバックアップ>グラフィックボード付属のドライバー>CPUの最新のx2対応済みドライバー>チップセットの最新のx2対応済みドライバー>Qインスコ  ここではフリフリ
IDEのドライバーをWIN標準に変更  ここで直った

インスコ順は実際とは違うかも。どの順番でもいけるかも。
ここと確認君と鵺フォーラムに書いてる事をさくっとやっただけですが、お試しあれ。
確認君投稿は時間がないフリしてますので暇があればやります。フリフリの症状ましな時ぐらいの結果でした。
599名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 20:35:47 ID:CmW0sDso
マザボのIDEドライバが悪さするって、nForce2時代を思い出すなw
600名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 20:37:00 ID:u2b1uQ0d
あとカメオにメールしたら原因不明だそうです。
ーーーーーーーーー
弊社でも現在調査中ではございますが、環境等によって
お知らせいただいたような症状がでるといった報告を
ユーザー様よりいただいております。

現状では、全く問題のない構成をご案内することが難しい状況ではござ
いますが、症状がでた場合には、デバイスメニュー>デバイスの設定>
VSTAudiobayでリセットしながらご利用ください。

また、オーディオインターフェースのレイテンシを下げすぎないよう
ご注意ください。
PCIタイプであれば、その挿し位置によっても症状に変化
がみられるばあいもございます。

Athlon*2用のドライバを入れて安定性が向上する例も
ございますのでお試しください。

http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html

現状ではマザーボードの関連の問題である可能性が高いと考えられてお
りますが、原因として断定できるまでには至っておりません。

海外でもDualcoreで利用のユーザー様はいらっしゃいますが、ベータテ
スト段階で、特に問題とされた例はございません。
ーーーーーーーーーーーーー
っていうかこれやる気あんの?もうちょいがんがれよ。
ソフクリPCはいけてるらしい、ソフクリにはステイン推奨印つけてるのはどういうこと?
俺も使えてるけどこれ?って追加メールしときます。
601名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 20:49:47 ID:u2b1uQ0d
海外ではちゃんと使えてそうですね。
602名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 21:30:25 ID:u2b1uQ0d
現状では、全く問題のない構成をご案内することが難しい状況ではござ
いますが、症状がでた場合には、デバイスメニュー>デバイスの設定>
VSTAudiobayでリセットしながらご利用ください。

って余計だめになるよね?ってメールしときました。
みなさんも上の事を踏まえてメールしてください。
603名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 21:53:53 ID:KNpeR4Qu
Athlon*2用のドライバをインスコしようとしたんだがSP2入れてないと入らん
のか?orz 漏れ未だSP1なんだけど今更SP2入れるとインスコ手順としては
失敗だよな? とするとまたOS入れなおしからやらんといかんってことかね?
入れてみたが改善せずという可能性もあるしやり直しマンドクサ

 Athlon*2最新ドライバをSP1で入れる方法って無いかな?質問君スマソ。
604名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 22:14:12 ID:zgDanOuo
>>595-596
Liveはデモ版で使い方がよくわからないので
とりあえず外部プラグイン読み込んで走らせてみたり、
オーディオトラックを作って適当にサンプルネタをレコーディングしてみた。
あとはレイテンシーを調整してみたりしたときも固まるときがあった。
FLstudioはよく落ちるんじゃなくて前より落ちやすくなったかな?程度。
重いプラグインを含んだソングファイルを開いたときに前より落ちやすいように思う。
これもノイズが乗る。

環境は64X2 3800+でK8T-neo2に1820mです
ソナーのデモでは自分の試した範囲だとノイズ等の不具合は無し。
デモ版で詳しい使い方を知らないので
実際使ってるユーザーにきちんと検証してもらうのが良いと思う。
違う環境で他のソフトを試した人がいたら感触はどうだったか教えて欲しい。
605名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 22:42:43 ID:tO2VWxyV
Nue3.1 日本版きますた
606名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 00:19:09 ID:srp10a0I
ももかん師匠の所微妙に変更有るね。
「お手軽チューニング」「OSのインストール手順」でX2仕様がでている
師匠はフリフリ音頭の理由把握したみたいだ・
607名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 00:42:39 ID:VK9vR80o
漏れが見つけた味王が他の板で立てたスレ
浜崎あゆみなんて聞いてないで俺様の曲を聞け
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ami/1125724185/l50
モーニング娘なんて聞いてないで俺様の曲を聞け
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1124909734/l50
お前ら俺様の曲をダウンロードしてくれよ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1124612542/l50
お前ら俺様の曲をiPodに入れろよ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1124715249/l50
多分まだいっぱいある。
そろそろこいつの対処を本気で考えた方がいい。
608名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 00:57:04 ID:cZxI59YT
なんか最近になって急に味王暴れだしたね
ブラが来ないから暇なのかな
609:2005/09/10(土) 01:09:55 ID:6CL59peK
偽者が増えただけじゃわい
610名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 01:56:51 ID:VK9vR80o
荒らす

叩かれる

偽者だった事にしよう

>>609
611名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 03:09:31 ID:gXxazCqM
>>604
マザー変えてみたら?
612名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 06:05:18 ID:gIYlcAPE
 以前作った曲の中で、なぜか特定のファイルのみがフリフリすることが分か
ってきた。以前の環境はP4 2.8G、現在は4400+×2。他の曲はCPU負荷が1/3
程度になったのだがその曲だけ以前と同じ位の70%程度の負荷になってしまう。
もちろんフリフリ付きw

 その曲だけ88.2kで作成していたからか、それとも他に理由があるのか
今の所不明。一度エフェクトやプラグインを切って、それから再度立ち上げれ
ば直りそうな気もする。
613名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 08:02:49 ID:wchbGyU7
>>612

前スレより


名前:747 投稿日:2005/08/19(金) 16:25:06 rYS6+UzI


新規で作るSONG 問題なし。

過去(シングルCPU)で作ったSONGデーター  ふりふりメーター発生。
一度ふりふりになったらもう新規でもふりふり状態、OSリスタートしないと駄目。

1 そこで、過去データを立ち上げ、すべてのプラグインのアクティブを外す。
2 Save Project to New ・・で保存。
3 OSリスタート
4 2のソング開く。
5 プラグインを一度外して再度入れる(プラグインの設定が消えますが。。)

そしたらふりふり発生せず。
614名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 10:28:43 ID:eIRFk5F+
数日前から見てるが、このスレ・・・なんだかな・・・
何か気持ち悪いんだよな
615名無しサンプリング@48kHz :2005/09/10(土) 11:34:43 ID:LZYIObst
>>614 なぜならばこのスレは、3,4人で激しく自作自演が繰り返され
     それぞれ微妙に他者に影響を与え合う絶妙な書き込みが多いから
616名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 12:17:18 ID:3Kgv+wbJ
疑い深い人のカキコミも目立つね
その人だけでも結構目立つ
数人かどうかは知らんが、その手のレスが出来るのに何の用でここにいるのかが知りたいな?
617名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 12:29:24 ID:yMmvKYTC
2チャンネルのベテランぶりを、自慢したいんじゃないの。
自慢できる事かどうかは、知らんけど。
618名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 13:53:13 ID:ox03DxQm
ある数人が対決板の続きに持って行きたいんだよ
いつもの罵り合いはある時に一気に現れて、今のように急にになくなる
1人や2人が自演でやってる証拠
619味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/10(土) 14:17:20 ID:3VvB2tDO
読んだかこのやろう。
620名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 15:03:12 ID:i35d9seZ
3.1でフリフリは直らなかったようだけど
使ってるうちに改良されたところとか気づいたり

なんだかタイムストレッチかなり速くなったような気がする
音も少し変わったね。
プラグンがうpされてたせい?
621名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 15:32:34 ID:gIYlcAPE
>>613
 サンクスコ。ちとためしてみまつ。
622名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:53:10 ID:zsdgFLij
味王だか味玉だかわからんがハゲと同レベルにうざい。
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:58:54 ID:183JBJER
619 名前: [ ] 投稿日:

620 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2005/09/10(土) 15:03:12 ID:i35d9seZ
3.1でフリフリは直らなかったようだけど

ほとんど人は↑こういう風に透明あぼんしてるのをしらないんだろうな
624名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:59:32 ID:183JBJER
あ、>>619が透明あぼんされてるってことね
625味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/10(土) 22:26:05 ID:3VvB2tDO
( ´゚,_」゚)ヒッシダナ
626名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:31:20 ID:bRICHzfN
オプユーザーにとっては「フリフリ」が透明あぼんってことですよね?wっっっw
627名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:38:24 ID:LmGxlc+M
スタインその他のソフトでおきてる不具合もみんなこれの延長線上じゃね?
なんかシングルでしか動作しないってあたりが大げさに書きすぎだけど。

http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/col/02/map_amd.shtml

>AMDが当初アナウンスしていた「デュアルコアCPUでもチップセットや
>プラットフォームに変更は必要ない」とした互換性に問題が生じているためだ。
>Athlon 64 X2は、BIOSとドライバーのアップデートで既存のマザーボードが使えるはずだった。
>しかし実際には、VIA TechnologiesのK8T800ではシングルコアしか動作しないし、
>nForce4シリーズでも、Windows XP SP2またはWindows 2003 Server SP1対応の
>最新CPUドライバーをインストールしなければ、
>I/Oパフォーマンスが落ちると言ったトラブルが発生している。
628名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:52:52 ID:gIYlcAPE
 K8T800proだとデュアルで動くがK8T800の場合は動かんのか?K8T800proでも
CPUドライバのインスコは必要なんかね?

 で、実際の所正しい順番で×2用CPU、チップセットドライバをインスコすれば
フリフリはしなくなるの?チップセットによっても変わってくるだろうがなんか
ここらへんを上手くやればフリフリが収まりそうな気もするな。
629名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:11:14 ID:ChxnV1yw
VIAのとこは、たぶん書き間違いかな。
x2の発売直後、BIOSアップだけで対応し切れなかったのは
現行チップのK8T890。これは本当。
でも先行の他の939チップ(K8T800とか)は全部BIOS書き換えだけでいけたので
これに関してはVIA側の設計ミスというか、事故と思われる。

AMDのドライバについても、もう少し情報が欲しいななぁ。
まだ>>550氏が示してくれた、インストール順番による影響の
検証は試せてなく、とりあえずINFパッチを入れるだけ入れてみたんだが
インストール進行画面で、一瞬「32bit PCI・・・」とか
他にも色々ぶち込んでるように見えたんで、
名前パッチ当てるだけのドライバでは無いのかもしれない。

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/08/09/x2-3800/
ちなみにこっちだと、Processor Driver(INFじゃなくて、
俗にCnQドライバと言われてるamdcpu.exeの方)を入れないと
ベンチマークソフトが異常な結果を吐くとある。これも結構臭い。

俺はVIA K8T800proチップマザーなんだけど、
まだ致命的な実害は発生してない。
ただ最近なんか情報が錯綜気味だから
あと一週間は様子を見てからレポしたいと思います。
630名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:38:05 ID:ChxnV1yw
長文に引き続いてすいません。

今、amdcpu.exeで検索して引っかかったページ。
http://66.102.7.104/search?q=cache:ImdNzJGyEt8J:www.gigabyte.co.jp/nippon/qa/MB/GA-K8NMF-9.htm+amdcpu.exe&hl=ja&lr=lang_ja
ここの一番下見て思い出したんだけど、チップセットが違うにもかかわらず
この現象、俺も遭遇しました。その時はamdcpu.exe入れなかったんで、
手動で無理やり治したんだけど。(Boot.ini書き換え)

どちらにせよ、Proseccer Driver(amdcpu.exe)、x2環境ではかなり
重要な要素である可能性高いです。
インストール順番で影響が出てもおかしくない。
(実際上の問題もOSインストしてすぐ入れれば防げるし)
631名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:34:24 ID:u1CRab2E
AMD System(nVIDIA nForceシリーズ)
順番 正しいインストール手順 最新版ダウンロード
1. OSのクリーンインストール
2. サービスパック、パッチ Microsoftダウンロードセンター
Windows2000SP4
WindowsXPSP1  
WindowsXPSP2  
3. プロセッサドライバ ・Opteron
ドライバダウンロード
・Athlon64 X2
ドライバダウンロード
・Athlon64
ドライバダウンロード
4. nVIDIAチップセットドライバ
ドライバダウンロード
5. DirectX DirectXダウンロード
6. 各デバイスのドライバ
(一番初めにビデオカードのドライバを入れることが推奨です)
632味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/11(日) 20:13:27 ID:JKkpaSdf
おめーら選挙行っただろうな。
行かなかった香具師はこのスレもう来なくていいから。
633名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:45:41 ID:xdgSc8Tx
ももかん師匠のとこでアンチフリフリ化でてる
634名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:47:13 ID:0liwC+64
さっき雨の中いってきたよ。
仕事が押しちゃって、行けないかと思ってたけど、なんとか行けた。
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:04:35 ID:en0X0cEu
>>594>>604ですが、デュアルコアの不具合じゃなくて
うちの場合はただ単にマザーボードが壊れていた。
なので書き込みはデタラメであてになりません。
メータ暴走時のノイズとマザー故障でのノイズがごっちゃになって見分けつきませんでした。
失礼しました。
636味玉:2005/09/12(月) 00:20:04 ID:G6+qomWx
じゃわい
637名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 00:21:43 ID:rLlWWUq7
なんだなんだ?結局550じゃなくてももちゃんが神になったのか?
638名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 01:47:03 ID:qZT1pjhl
まあどうでもいいけど、ももかん氏は常時神なので
今回は550氏が神って事に認定しよう。俺認定。

ていうかまだ試せてないし。
俺の場合そんなに実害無いってのもあるけど・・・

一通り検証して、自分の状況がだいたい把握できたら
ももかんさんとこにまとめて報告した方がいいと思う。
ここも、確認君やももかんさんとこにも無い
貴重な情報やレポが結構出てるけど
何しろ見難いし、レス流れまくりだから。
639名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 06:16:47 ID:jxWcUKaS
ももかんさんのところで一人返答があったね。この情報が正しければK8T800pro
系でもForce4系でもフリフリの発生を抑えることは可能ということかな。amdcpu.exe
を入れることと諸々のインスコの順番やサービスの停止等でいけるっぽいね。
漏れMSI K8T-NEO2-F(K8T800pro系)なんだけど明日再インスコしてみる。

 ていうかカキコが少なくなってるのはまさかみんな既に解決してしまったの
かね?orz
640名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 10:12:57 ID:gMKKMNAZ
>>639
いや、選挙で・・・。
641名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 11:10:24 ID:ZA4dBTlo
>>639
K8T-NEO2-FのBIOSのバージョンはいくつで使ってる?
どうも9.1だとおかしいような気がする。
642名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 14:30:47 ID:GgCSxgQD
9.1以外でX2使えるバージョンてあったっけ?
643名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 14:46:05 ID:kLDpdDzV
9.2
644名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 15:36:16 ID:TCxJGeN3
このスレ来てまもないわたくしめに、ももかんさんという方の説明を誰か…。
645味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/12(月) 15:54:56 ID:pa8Jk/0J
www.daw-pc.info/forum/forum.htm
たしか、ここのひとだ
646名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 16:23:12 ID:jwlEtIJF
>644 確認君でも掲載されたよ。AMDのPatchFileが当たりにくいらしく
手動で行わないと確実ではないらしい。

これにてフリフリ騒動 「いっけ〜ん らくちゃ〜〜くぅ」

わては治った。
647名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 16:28:27 ID:jwlEtIJF
確認君ではなく正確には「報告君」ですた
これが大事! WindoiwsXP ProのSP2である事が必要条件です。
648名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 16:37:27 ID:gMKKMNAZ
>>645
乙!
649名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 16:37:59 ID:gMKKMNAZ
>>647
さらに乙!
650名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 17:50:19 ID:QESPy2kz
>>646
おお!サンクスコ
これでつね
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/x2/x2-1.html

やったぜ
コレでフリフリダンスとおさらばした。
実にあっけなく直るもんだな
俺はアサスA8N-SLI Premiumだ。
今日はぐっすり眠れる

651名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 18:16:48 ID:E4lTxhUh
あー、SP1でなんとか頑張ってたんだけど
やっぱSP2入れないとダメなのか・・・
Win板でも評判悪いからなあ、SP2
652名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 18:19:53 ID:jxWcUKaS
 なんだみんな解決しまくりじゃんw 漏れもあとでやってみる。
>>639
 漏れは選挙行きますた(聞いてないかw)

>>640
 漏れのは9.1だった。9.2にバージョンうpしてからやり直そうと思いまつ。
BIOSうpは始めて何でちと緊張するな。
653名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 20:27:20 ID:Nv7zAWHV
>>651
SP1でもええんじゃないかと思うよ。
654名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 22:41:15 ID:bHt82URP
>>651
評判とかは、どーせ言い訳だろ?
喪前は
SP2にうp出来ない割れOS使ってんじゃないのか?
最近、日本のMSも正規チェック導入されたし通らないんだろ?喪前

SP2にしても問題ないやん。
ウザいものは無効にすれば重くならない
655名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 22:45:52 ID:Hq7ALjks
SP2で問題出てるのは新規インスコしないで上書きとかしてる奴じゃね?
割れは別に関係ないと思うが。
656名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 22:50:10 ID:+F9P/Nyc
SP1からSP2アップグレードするなら、緊急時のためにフリーウェアとかでSP1とSP2を結合させたディスク作っておいたほうがいいよ。
そうしないと緊急時に修復できなくなる。いちどSP2にアップするとSP1のディスクで修復しようとしてもハネられるから。
>>653
AMDのデュアルコア向けCPUドライバがSP2じゃないと入らないらしいから、
いずれSP2にアップしないといけなくなる。
657名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 23:30:06 ID:kLDpdDzV
つnlite
658名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 00:25:52 ID:jnUzY3Lu
PentiumDのリテールファンの威力を体感せよ!!!
http://virtual.haru.gs/src/up0239.avi
659名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 01:23:34 ID:phzy+yGX
>>658
うはっw
660名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 01:51:44 ID:y/BzT1NF
>>658
 爆笑しますたwwww 良く分からずにDAW用に買ってしまうヤシもいるんだろう
661名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 02:38:20 ID:n6dsDUGm
>>658
その動画のやつ、正確にはXEだけどな
662名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 03:06:17 ID:WjZ/YIM4
>>658
すげぇ
663550:2005/09/13(火) 04:24:37 ID:acCjI2Vu
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/a/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=675;id=

どうやら解決の方向らしいですね。
見当は少し違ってましたが解決してよかったね。みんなX2で最高の音楽作りませう。
直りんでごめりんこ。
次はおpで4CPUやね。安くなったら(X2で稼げたら)乗り換えかな。そんなにパワーいらんかなとも思うが、忙しくて少しでも作業効率あげないとって思うくらい儲かりたいねー。
自分はスタジオで働いてて自宅でエンジニア独立狙ってるんですよー。(誰も聞いてねーか。)
メタルゴッドに認定してくれた香具師サンキュ!
664550:2005/09/13(火) 04:46:20 ID:acCjI2Vu
X2のドライバーが「ちゃんと」あたってなかったってのが原因。
amd配布のX2ドライバーが日本語環境ではちゃんとあたらない時がある。
日本語環境だけでの問題ってのもこれで説明ついたしこれやね。
ついでに自分がX2ドライバーあてたにもかかわらずフリフリやったんは、
2度目の再起動でちゃんとあたったorIDEドライバー変更の拍子でちゃんとあたったかのどちらかということで説明がつく。
665639:2005/09/13(火) 06:43:50 ID:y/BzT1NF
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
漏れも直りますた!!BIOSを9.2にうp後ももかんさんと支援くんの所にある
とおりにやったら解決しますた。激安定してまつ!BIOSうp必要なかったくさい
がまー最新になったからなんとなく気分も良い!

 しかしやはり昔のファイルを開けると妙に重いのは仕方ないか。プラグイン
等入れなおせば激軽くなるみたいだけどマンドイのであきらめまつ。それでも
以前は一回開いて落とすともうフリフリしていたのに今や激安定なのがイイ!!
一から曲書くときはもうマシンパワーを気にする必要は無いねこれは!
デュアルコアオプデュアルなんか使った日にはサンプルレートが88.2Kでも
マシンパワーがあまるな漏れだったらw 次の目標はPC一台でクァンタムオケ
使用でオーケストラ完結か!(←実はまともにオーケストレーション分かって
ない分際で興味だけはあるw)

>>663

550神はエンジニアかー。漏れはしがない貧乏ゲーム音屋でつ。エンジニアは
上手くいけば結構儲かりそうだし×2も有意義に使われそうだしよいでつな。

 つか一人で盛り上がっててアホ丸出しだな漏れwwwwww
666名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 08:46:16 ID:0r9mChW5
>>658
まじかYO!
667名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 09:30:46 ID:2W5cD9BW
おれのX2もドライバ直読みで、無問題になった。
セットアップで入れてると入れたつもり気分だったという罠なのね
この数日の憂鬱は何だったんだ
668名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 09:32:55 ID:prEsSc/d
おれのX2もドライバ直読みで、無問題になった。
セットアップで入れてると入れたつもり気分だったという罠なのね
この数日の憂鬱は何だったんだ
669名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 09:43:35 ID:jMW6IJKk

フリフリ祭りはもう終わりかよ
つまんねw
670名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 09:56:16 ID:Dgs+rgeD
これでX2も安心して導入できるな。
つーかせっかくだからヅアコアおp狙いたいところだ。
671味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/13(火) 13:28:53 ID:HyBil88Z
>>658
音だけだと、飛行機が離陸するのかと思ったw

指入れたら、怪我しそう。これが金属ファンとかだったら指切れるね。
672名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 18:37:26 ID:iEOotE34
遅れて着たがX2のフリフリ完璧になおった!!
単純にドライバがちゃんと当たってなかっただけだったようだね
673名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 21:30:02 ID:sTQ3ZeZ/
最初なんで皆騒いでんだろう…と思ったんだが
今回ツレのPC組む時に、nLiteでドライバー統合してクリーンインスコといういつもの事やらんかったらハマった orz

で、不審物のnvLANを含め特に不具合は何も出てないけど
ちと不安に思ったんで、統合済みインスコよりOSインスコ後に順番に入れた方がええんかな?
ドライバ統合済インスコで何か遭遇した人いたら情報キボンヌ
674名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 22:03:02 ID:ugvCJSJC
夏が終わった。

祭りの終わりはとても華やかで

同じくらい淋しい。
675名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 23:07:22 ID:actifHyB
インスコ順番カンケーナイ、一番最後にPatch入れてもダイジョウブですた
676名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 23:20:04 ID:8dJ0j/fy
低学歴しかいないから解決までに時間がかかのだろう
677名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 23:40:39 ID:21OomoqH
>>676
自己紹会乙
678名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 23:47:20 ID:AifUc+38
679名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 23:51:07 ID:jMneUFjY
結論としてドライバ直読みでどのマザーも無問題ということで一件落着?
マザー一覧キボン。できれば早いマザーお願いです。
680639:2005/09/14(水) 00:01:43 ID:NhgPJJBp
>>679
 フリフリは基本的に問題ないと仮定してもTCPCとかUAD-1等は相性問題が
あるかもしれないね。ちなみに漏れの環境ではTCPCはモーマンタイ。UAD-1
は持ってないから分からない。
681名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 01:45:36 ID:1QQAaRAQ
是非とも今話題の↓
ASRock 939Dual-SATA2
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050910/etc_asrock.html
試して欲しいところ。
682sage:2005/09/14(水) 01:56:41 ID:ibrz9taU
WindowsXP Home でもいけますか?
683名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 02:21:57 ID:FtOn14eM
いけるわけないだろ
684名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 02:31:32 ID:dUs2S1Oa
>>682
いけますよ。
685名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 02:40:12 ID:gVOCn6J2
Home EditionはシングルCPUにしか対応してないんだから、
X2使って動かせたとしても意味無いと思うが。
686名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 02:42:54 ID:Nd3sMPMc
X2&XP Homeなオラがやってきましたよ
ProじゃなきゃだめなのはデュアルCPUの場合
デュアルコアはもうまんたい
普通に認識されてまふ
687名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 02:49:43 ID:gVOCn6J2
あ、そうなんだ。勘違いしてた、失礼。
688名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 03:11:33 ID:ibrz9taU
>>686
アリガトサン
689名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 04:26:21 ID:1dpu+a/f
上にあるオプテロンの環境みたいに、X2を使った安定して使えるパターンをドライバの
インスコ方法まで含めてまとめたテンプレ誰か作ってくれ。
690679:2005/09/14(水) 10:29:02 ID:0rWpIweI
>>680
レスありがとうございます。

>上にあるオプテロンの環境みたいに、X2を使った安定して使えるパターンをドライバの
>インスコ方法まで含めてまとめたテンプレ誰か作ってくれ。
推薦マザーもあわせてお願いします。
691名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 12:27:40 ID:pq/17ohv
デュアルコアのベンチって複数ソフト立ち上げないと意味なくね?
確認君のやつよりRewireでつなげたうえでそれぞれ検証した方がシングルとの差が明確になるんじゃないか?
692名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 13:01:16 ID:pq/17ohv
実質CPUが2つってことはCPU使用率の限界値が高くなるのか?
つまりCPU負荷が半分に減る?
693名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 13:05:09 ID:b8Ye3urT
>>691-692
君はもう少しいろいろなことを勉強したほうがよいと思うよ
694名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 13:12:34 ID:gBicYNFf
一つのOSで二つの物理的なパソコンを操作できるようになってこそ
真のデュアル。
695名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 13:13:19 ID:pq/17ohv
>>693
ええ、やってますとも、もちろんね。
そうしたうえで分かったことを確認するために質問したわけ。
696名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 13:19:06 ID:pq/17ohv
あ、もしかしてVSTって1つのプラグイン=1つのソフトみたいな数え方?
だからたくさんVST立ち上げてベンチ測ってるのか、なるほどな。
697名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 13:24:27 ID:gBicYNFf
>>695
>>691-692 が理解してないような事を書いているから
>>693といってるとは思わないのだろうか?

簡単に言うと間違ってる、間違っている事を正しいと思い込んでいる。
ここではそれを説明する場所じゃないからPC系の他の板へ
698名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 13:31:08 ID:MBYpyHUZ
>>691
馬鹿だな、リワイアにすると逆に足をひっぱる。
スタインと他メーカーのアプリだと仕様が違う上にうまく分散できなくて効率よく働かない。
逆にパフォーマンスが下がる上にトラブルの元
スタインのソフトはマルチスレッドを採用してるので、そのホスト内で完結するのが最も効率が良くなってしまう。
例えば、スタインホスト内で何かソフトシンセを1台鳴らすのと、それを2台同時にならすのと負荷が変わらない。
2台鳴らすのと4台鳴らすのと同じ負荷というようにCPU1個につき1台づつ分散してくれるマルチ対応ソフトなわけ
他のソフトを裏に立ち上げると分散する割り当てパワーが引っ張られるだけ。
裏にギガスタを立ち上げると重くなるのは承知だと思うが、裏アプリがマルチCPUに対応したものかどうかも重要。

1コアおpのデュアルに比べ、X2のようなデュアルコアCPUは裏にアプリを同時に立ち上げるのにめっぽう弱い。
それこそ、マウス操作をしただけでノイズが出てしまうかもしれないしパフォーマンスに悪影響。
使ってみてガッカリだが、ほんとうにX2は、シングルコアおpデュアルに比べ裏アプリにスゴク弱いよ。
高負荷、低レイテンシ、裏アプリなど実用上でいくと到底かなわないと思った。
バックグラウンドサービスにして単体ホストで使う事をお奨めする。

699名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 13:39:37 ID:pq/17ohv
>>698
てことはRewireするならX2-3800より3800のほうがいいのか?
700名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 13:48:20 ID:qNH2PU0a
>>685
XP Proは物理2/論理4
XP Homeは物理1/論理2

物理数はCPU単位ではなくSocket単位なので
SingleCore*2(Socketが2つ)の場合、Homeは×
DualCore*1(Socketが1つ)の場合、Homeは○

ttp://www.tyan.com/l_japanese/support/html/cpu.html
ttp://www.mnet.ne.jp/~angie/exp/hyper-threading.html#02
 
701名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 13:49:10 ID:xrI0wXNz
>>699
パフォうんぬんよりそのほうが安定する。
702名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 14:10:53 ID:CKxvptwI
>700
それってHTの話してるんじゃないの?

HTのマルチプロセッサPCのカーネルは、X2のデュアルコアで使われるものとは違うよ。
俺がカーネルを比べた限りでは、
Opteron 2個とX2が1個は 同じカーネルが使われていた。つまり物理と同じもの、
↓これらの重要システムは、HTでいわゆるHomeに使われるものとは全く違うものであった。
hal.dll
ntkrnlpa.exe
ntoskrnl.exe

HTで使われてるカーネルを強制的に書き換えて、X2を起動させてみたがXP起動エラーで立ち上がれなかった。
Homeは持っていないのでわからないが、Proでは出来なかった。
逆にX2で使われてるカーネルに書き換えてでPen4で立ち上がらなかった。

X2に使われてるカーネル(物理デュアルと同じもの)はHomeでは使われてないと思う
もし同じものが使えるとなるとOpteronx2(物理)もオッケーとなってしまうからさ
703名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 14:33:48 ID:FwZu3F07
OP275で組みますた。Tyan K8WE、OSはXP pro、メモリー4G
噂どおりSX3.1でブッチ切りパフォーマンス出てる。
しかしマザーがデカい、ケースもデカい
業務用PCみたいな外観がちょっと威圧的

もしかして、ここはもうOP仲間が少なくなっちゃったのかい?
704名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 14:35:39 ID:ln+tLjVx
HOMEでもデュアルコアは使えるって。
デュアルコアはPROじゃないと使えないなんて一度も聞いたことないでしょ?
自作板をちょっと見ればHOMEでデュアルコア動かしてる奴がたくさんいることに気づくと思うが。
705名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 14:38:36 ID:SdwUTuTa
>>704
ちゃんと自分で確認してから書こうね。
706名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 14:49:12 ID:gBicYNFf
デュアルコアはHOMEで使えるよ。

まぁ、2CPUとデュアルコア、HTをごっちゃにしている人は多そうだ。
HTはおまけ機能だから一緒にするべきではないのだが。
707名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 14:53:51 ID:pq/17ohv
メーカー製のDコアPCてむしろHomeのが多くね?
708名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 14:57:48 ID:ln+tLjVx
>>705
その書き込み見る限りデュアルコア使ってないのにあてずっぽうで書いてるでしょ。
あたりまえだけどうちでもきちんと動いてるよ。
つうかちょっと上のレスでも話題に出てるじゃん。
ちょっとくらい検索しようよ。
709名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 15:06:17 ID:1dpu+a/f
初心者なんであれなんだけども、X2を二個デュアルで組んで、CPU4個状態っていう
のはあまりやってる人がいないみたいだけど、それはなぜ?
710名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 15:12:01 ID:gBicYNFf
双子のママが相手してくれないからじゃない?
711名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 15:14:55 ID:1dpu+a/f
あー、そういうことね。マザーがないのか。
712名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 15:35:46 ID:6Fh7BVCS
なにやらまたop厨が暗躍してるようですね。滑稽だこと。
713名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 15:42:59 ID:1dpu+a/f
報告君みたら、デュアルコアのオプテロンを二つ、というのは相当相性がシビア
みたいだね。
714名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 16:02:47 ID:9EJbziig
なんかAthronXP3000+と比べて大差ないな。毎年倍速にならなきゃもうカワネ
715名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 16:07:12 ID:gBicYNFf
716名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 16:40:21 ID:pq/17ohv
>>715
ということはだな、予算に余裕があれば3200よりも
X2-3800いったほうがお得ということだな。
717名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 16:43:55 ID:9EJbziig
やっぱりデュアルプロセッサと同じオチか。絶対に買わない。
718名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 16:44:30 ID:pq/17ohv
ただシングルスレッドアプリで4000とX2-3800を比べたときのパフォーマンスがどうなるのかが問題だ。
それとRewire対応のシングルスレッドアプリ同士でRewireさせたときのX2のパフォーマンスがどうなるかだな。
719名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 16:47:06 ID:9EJbziig
デュアルコアもシングルクロックの2割り増し程度というオチが待っている。
根本的なアーキティクチャーの刷新がなければどうにもなんねぇ。
720名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 17:00:43 ID:surk75xj
SX3とかマルチスレッド対応ならVSTが倍使えるが、
PTLEのような未対応ソフトではデュアルコアの意味無し
最新版ではデュアルでも動くというだけでホスト上では何も効果はなかったな。
どうでもいいけど
721名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 17:05:21 ID:gBicYNFf
2CPUとデュアルは意味がないとは思わんよ。
対応じゃなくても複数のアプリを動かす時にかなりの恩恵はある。
アプリの処理速度は上がらないけれど、そのアプリにパソコンの処理能力すべてを
専有されなくてすむのは大きい。
722名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 17:09:26 ID:pq/17ohv
じゃあDコア非対応アプリは同時に2個起動したらいいんじゃね?
723名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 17:14:10 ID:pq/17ohv
よく考えたらそんなことする意味なかったな。
それより俺はRewireでX2の恩恵に授かれるのか知りたいんだが誰か試した人間はいないのか。
724名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 17:22:10 ID:pq/17ohv
>>721
ああ、なるほどな。てことはだな、Rewireしたときにも安定して動くとかそういう感じか。
DTM分野ではDコアは思ったほど活躍できることがないんだな。数少ない一部の対応アプリ以外は。
せいぜい書き出し中になんかできる程度か。
725名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 17:23:27 ID:9EJbziig
>>721 速くなければすべて意味がない。

その為にお金払ってるんだから。
726名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 17:24:21 ID:MLDaFP9L
>>703
もれも275持ってるぜー。
3.1のヅアルコア対応を前提に買ったから、3.1がダメぽとか報告されたときはマジ青ざめますたw
とりあえず動くのでウハウハ。
727名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 17:34:15 ID:RzVJVQi9
>>726
3.1でのデュアルデュアルのおpTipsは
マザー選びとプロセッサドライバのパッチだけなんでしょ?
X2も単純なことで解決してしまった途端、OP265以上に興味がいくようになった。
どのマザーを選んだの?参考に聞かせて
728名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 17:42:34 ID:MLDaFP9L
>>727
K8WE(SCSI無)
秋刀魚 3200 RECC 512*4
HDDにRaptor

てなところです。
新しいママンの動作報告にならんでスマソw
729名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 18:36:29 ID:RzVJVQi9
>>728
サンクス
安定してるなら俺も組もうと思う。
X2は遊び用か緊急用にしてもいいし
730名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 19:04:54 ID:qNH2PU0a
>>702
HomeでもX2は使えると言いたいだけなんだけどね

Op240*2や265*2ではHome不可
X2やOp165ではHome可
731名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 20:11:20 ID:/g2PkdTo
>>702
Home持ってないのに否定してるw
732名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 20:47:44 ID:Cz2vLikB
頭から否定して無いと思うけど
同じカーネルかどうかの話してるのでしょ
733名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 21:06:50 ID:Il+TvDJU
Home厨も必死っぽい
ここは変な派閥を作りあって進化してるな。

まあハゲが裏でちょっかい出してるわけだが......................................
734名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 23:27:07 ID:4Ug5UOmg
>>681
お前が試せ
735名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 23:34:03 ID:UAyPtCTK
すまんHomeって何?
まじで判らん。HomeStudioってソフト?
736名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 23:51:35 ID:wSKgTv1d
737名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 00:09:45 ID:ti5YTPhH
homeと言う
お金の無い自作ユーザーが手を出す安いXPのことです。
アマチュア音楽趣味のひとなら十分過ぎるくらいのOSです。
ちなみにプロはプロツー留守というソフトでレコーディングです。
738名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 00:37:44 ID:3OE4Hmfm
ここで釣りする糞汚い心の持ち主氏ね
739名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 01:40:01 ID:kdpeka2J
>>729
op厨必死だなw 仕事ならなおさら予備機もopで組めよw 口だけop厨
740名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 02:05:34 ID:WKhGpZcJ
口だけop房っているのか?
741名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 02:43:26 ID:c++tEKHQ
>>740
op房。。。ププ
742名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 03:17:26 ID:x+SetcXO
わーい祭りだ祭りだ
743名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 05:57:47 ID:WKhGpZcJ
字を消し間違えた・・・orz
744名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 07:24:03 ID:bhE+6YWU
>>743
気にすんな
745名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 14:10:21 ID:kdpeka2J
新しい語句がうまれますた!

【op房】 -おぷぼう
参照op厨>>317 ほぼ同義。



746名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 16:48:10 ID:4Wgun7X5
ハゲ>フリフリ>Home>op房と話題には事欠かないねw
747名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 18:24:33 ID:1G2YNgi0
必死でそういう流れにしたい奴が1人か2人いるだけだろ、あほらし
748名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 19:49:49 ID:S2mAsq4a
ハゲ=フリフリ=Home=op房だからねw

ポイントは貧乏。フリフリ言ってた奴もハゲも同類だなw
749名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 20:28:17 ID:ti5YTPhH
ぜーんぶマク基地のハゲのしわざです
750名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 20:30:56 ID:eVEV5IHW
漢字もろくに書けない糞ドザウンコが
つけあがるんじゃあねえボケ
751名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 20:57:47 ID:bViko3FD
無理矢理煽ってないか?
もうちょっと冷静になれよおまえら
752名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 21:41:30 ID:EdCtMSUk
だぁって〜〜〜
ハゲは
うっとおしいからこの世から消えてもらいたいよ
正直言って
753ハゲ:2005/09/15(木) 23:33:39 ID:kdpeka2J
op房必死だなw

【ハゲ】 -はげ
この言葉ハゲを名前欄に書くことにより、op房に付け入る隙をなくす
巧妙なレステクニック。
754名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 23:48:51 ID:+c8zA+LM
なんでこんな速くもなんともない無いゴミを売りつけるの?
普通のアプリも速くなるシングルで速いの出せよ。
755名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 00:03:24 ID:m0G8g+hi
232 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2005/09/15(木) 23:47:02 ID:+c8zA+LM
こんなゴミで詐欺に会うなんてお前も餅といい勝負。
756名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 01:09:29 ID:UvL5PBOa
昨日やっと直ったと思って一日使えてたのに
今日立ち上げたらまたフリフリしてた
ナンデダーー
757名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 01:46:27 ID:LolPozpZ
どうせ厨房って書いてから間違って厨を削除しただけだろ
そんなことを煽ってまで何がしたいんだ?
758名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 01:52:22 ID:tcxnUAnU
荒らし
759名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 02:28:38 ID:7KhmMQDo
>>753
ちょっとまて
いつから37歳ハゲはop厨になったんだ?w
760名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 03:02:07 ID:iXACV63X
しかし、一人でよく続くなぁ
761名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 03:21:45 ID:jiln88ht
kdpeka2JがWKhGpZcJを煽ってるだけなんだがな
釣れないみたいだが
WKhGpZcJが自作自演していると勘違いしてるみたいだし
病気だな(-人-)ナムー
762名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 08:09:16 ID:g8HQ4WMW
快適なDAW環境(他の分野も)を提供しつづけるAMDに幸あれ
763名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 08:22:18 ID:nctz0Mkh
フリフリ問題が解決したと同時に目障りなアイツがいなくなった件
ま、機会をうかがって別のネタで荒らしを再開するだろうけどもねw
764名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 09:44:12 ID:XWjpNIJ/
アイツって hageさんですか?
あれはゴミ以下だったね
765名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 09:55:49 ID:lXFqK6bk
・・・話題がないんだな・・。
766名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 10:13:54 ID:g8HQ4WMW
>>764
hageさんって誰だ・・・37歳ハゲのことか?昔からいる
俺はてっきり味玉 ◆mZR6ldIifgの事かと思ったけど
767名無しサンプリング゛@192Khz:2005/09/16(金) 10:52:13 ID:YKoQ19DT
過去スレ 全部読ませていただきまして。
 まずは Athlon 64×2で cubaseを 使うの 大丈夫・・・。
って事で 良かったです。64×2で初自作を しようと していたので
勉強に なりました。 マザーを 何枚も買われた方も いらっしゃったんで
すね・・・。
周りの友人は Macを 勧めますが 頑張って×2自作に挑戦します。
 追伸 Macを勧める友人は 二人とも  ややハゲです。  
768名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 11:26:38 ID:5STStAjY
何かの暗号かな?それとも携帯?
X2頑張って組み立ててください
それにしても今の時期にMacを勧めるなんて酷過ぎる
769名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 11:53:04 ID:o5SL5vxf
ハゲだからだろう・・・・・
770名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 11:56:41 ID:5STStAjY
そうなんだ・・・
771名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 12:07:41 ID:lXFqK6bk
俺もハゲるとそうなるのかな・・・。。。
772名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 12:13:24 ID:jAGA1OhL
・・・。。。
773名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 12:14:19 ID:jAGA1OhL
・・・。。。・・・。。。・・・。。。・・・。。。

カコイイ
774名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 13:44:00 ID:MWvM4pj7
を、フリフリで盛り上がってたのが解決しちゃって、今度はハゲか?
ほんとお前ら音楽作ってねーのな。
まあ音楽系板でひたすらPCの話してるんだからキモイわな。こりゃ。
キモヲタハゲデブど消えてくれ。

ハゲより。
775名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 14:12:45 ID:OLiJHGFY
今はDTMヲタよりアキバ系の方が世間ではメジャー
アキバ系のほうがお前らよりずっとイケメンだ。
少なくてもお前らより日本経済を背負ってる
776名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 14:24:00 ID:aIykvBrz
アキバ系のハゲはマックに夢中なイケメン37才
777名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 14:33:13 ID:Y0s0QUyq
すれ違いなネタは他でやって。
778名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 16:28:43 ID:oJ79QC74
アキバ系を馬鹿にしちゃダメよ。
このところチョト女にモテだしたからさ。
ダサいが磨けば光りそうな顔のアキバ系の奴を
髪型、服装を改造、調教する趣味の女の子もいるみたいだ。
アキバ系の奴は、
今まで趣味に使ってきた金も彼女が出来た途端、献身的に彼女に貢ぐところが素敵。

無職DTMヲタハゲとは雲泥の差だな。
779名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 16:31:21 ID:ZM95TJ6Q
もうフリフリの人は居なくなったのかい?
780名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 16:43:44 ID:nctz0Mkh
マスメディアに感化されやすいライトオタクの方々へ。
電車男の話は毒男板ででもやってください。 場違いです。
781名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 16:51:26 ID:XNR9m+Rx
無職DTMヲタハゲとは雲泥の差だな。 
782ハゲ:2005/09/16(金) 17:23:53 ID:MWvM4pj7
やはりハゲネタには飛びつくな。 お前らにはハゲかPCしか無いんだもんな。
ほんとキモイ奴らばかりだ。ちゃんと楽器もって音楽やれよ。

ハゲより。

>を、フリフリで盛り上がってたのが解決しちゃって、今度はハゲか?
> ほんとお前ら音楽作ってねーのな。
>まあ音楽系板でひたすらPCの話してるんだからキモイわな。こりゃ。
>キモヲタハゲデブど消えてくれ。
783名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 17:56:09 ID:lXFqK6bk

・・・・このまま1000逝くのか???
784ハゲ:2005/09/16(金) 18:31:16 ID:31jqeKL2
おまえらがおpとステインマンセーなドザ厨である限り
憎みつづけて悪いか?
おpおpと聞くだけで黙ってられるかよ。
まあX2はフリフリだから相手する気もないね
フリフリマシンでエロゲーやってろ

糞ドザにお似合いだ
785名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 18:36:04 ID:31jqeKL2
マックでLogic Proを使え
乗り換えた途端にモテないヲタでも女が寄ってくるぞ
ウハウハだぞ
786名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 18:40:08 ID:xL0oyrSO
キモいよ〜〜キモいよ〜〜おにいちゃん
787名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 18:52:06 ID:nctz0Mkh
ここにはプロの釣り人は居ないようですな。
788名無しサンプリング゛@48kHz:2005/09/16(金) 21:48:33 ID:YKoQ19DT
AMD×2になってシングルより良くなった点は ありますか?
具体的に何か重くて遅かった作業が早くなったとか。
789名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 21:57:22 ID:nrORf+Xd
ID:MWvM4pj7
790名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 22:42:18 ID:XZFgO8YC
opteronスレという事で用意してみますた
>>658と合わせてお楽しみください

ttp://www.mystery-blue.com/src/file0269.mpg
791名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 00:20:36 ID:1r2ubRar
>>722
フリーズしなくてもVSTiが最後まで行き着ける
曲全体が無駄な待ち作業をすることなく再生しながら修正して行けるほうが楽でっしゃろ
複雑な事もイライラせず気持ちに余裕が出来た。
CPU負荷が半分になったこととバウンスも速いわな

文句あるか?
792名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 00:30:50 ID:uFfYLftF
つーか体験してないないのに、ゴチャゴチャ聞く奴に答えんな。。ほっとけよ

>>788は何も買わなくていい。何もするな。何も興味もつな。何も言うな。糞食ってろ
793名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 03:43:41 ID:OMevOATD
また誰かのせいで読みにくくなってる、、、
これどう見ても一人でやってるだろ。
こいつ死んじゃえばいいのにな。
794名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 04:10:28 ID:dyMkBhTA
>>790
5500rpmだったリテールを思い出した
今はK8WE&Dual大台風で幸せです
795名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 04:29:37 ID:SupRItV6
いまだに2倍の性能が出るって思ってる馬鹿は居ないだろうな。

デュアルなら同じ構成のPCを2台組んで1台はエンコ
1台はインターネット用とかに使い分けた方がいいよ。
それでこそ2倍の使い出がある
796名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 06:32:48 ID:0S9z8bV1
797名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 07:32:06 ID:mTaKWVTi
>>795
デュアル対応のソフトなら約2倍の性能がでる
AMDだったらの話だが・・・
ついでに2台組むよりDCにした方がずっと良い

マジレスすまん
798名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 07:44:51 ID:0IvN8MAe
ろくな餌もつけずに釣り糸を垂らしても魚は食いつかないよ。
799名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 13:51:23 ID:8k/C/vtc
もうインテルはダメかもわからんね
800名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 14:01:09 ID:Ch1mqvIQ
MSI K8T MASTER2-FAR の場合、PCIスロット下から二番目は
空けておいた方が良いと聞くけど、何も挿してはいけないもの?
801名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 14:50:32 ID:yEcd83bR
お前のデカマラでも挿しておけ
802名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 17:42:35 ID:BschcPsS
ここはDTM板だし、ほとんどステインユーザー以外は寄ってないだろう
2コアのメリットのあるソフトを使う限り、シングルコアの倍はいけるという事を特例として書いておかないと混乱するんじゃなかな。
803名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 17:51:17 ID:SupRItV6
>>797 プロセッサの使い分けを決定する処理が挟まるので2倍速と言うのは大嘘。
シングルでクロックが上がらないとPCの使い勝手は絶対に向上しない。
これからはこんな変なデュアルコアなんか捨てて年毎に倍クロックよろ。
804名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 18:04:14 ID:yEcd83bR
ちょっと待てよ、AMDにIntelと同じ道を歩ませようってのかお前は
805名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 18:05:44 ID:jqVvy8pR
ハゲか?ハゲなのか?
806名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 18:11:55 ID:SupRItV6
もちろん対応ソフトでもな。

どっちのコアで処理をやろうかな…あ・・・こっちだ…
って選んでる時間がアーキティクチャー的に必ず発生する。

しかも選んで仕事を回した先の処理能力自体が実はAthronXP〜+
あたりと殆ど変わらないからね。

どうせ処理の振り分けで高速化を計るなら
MITとかで研究してる方式〜古いPCをLANでいっぱい繋いで
データを飛ばして結果をホストが取るような方式が最強でしょ。

企業は新品が売れないし,儲からないから絶対に採用しないだろうけど
このCPUの2コア間で行われている事を見ると、2台で↑をやってるのに
限りなく似ている。

ここがキッチリ解る人間はこんなの絶対に買わないですよ。解りますか?

40万円で1.5の処理能力のPC1台よりも      (処理能力1.5)
7万円で0.8の処理能力PCを3〜4台の方が速い訳です
(処理能力2.4〜3.2 - スイッチングロス(約0.2*台数) = 1.8〜2.4)

去年あたりゴミみたいなPCをいっぱいも繋いでスパコン作ってたじゃん。
ちなみにPS3ゴニョゴニョ…
807名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 18:34:04 ID:jqVvy8pR
はいはい厨房はひっこんでろ
808名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 18:38:05 ID:jqVvy8pR
実測でほぼ2倍の性能が出てる現実のプロセッサが買えるのに
脳内マシンの宣伝するアホを観察するスレ
809名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 18:42:11 ID:jqVvy8pR
タスクスイッチのオーバヘッドがだめで
分散コンピューティングのオーバヘッドはOK

という珍獣を発見しました
810名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 18:46:13 ID:jqVvy8pR
年毎に倍クロック?

低電圧高クロック動作のための微細化が
リーク電流→高消費電力で熱限界を迎えたのに

こいつの脳内世界では勝手にブレークスルーして解決したそうです
脳内エッカート・モークリー賞をもらえます
811名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 19:03:45 ID:7UrEbTUw
ノード分散処理対応のDAWはMac版しか存在しないLOGICだけだから>>806の言ってることは意味なし。
ま、釣りなんだろうけど。
VST SYSTEM LINKはノード分散処理とはまた違うからね。
812名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 19:13:26 ID:/d67npU6
Athlon64 X2 をご利用の皆さんはどのチップセットで
どのオーディオ・インターフェースを使っていますか?
私は現在 Echo GINA24 を使用していて、今度購入する予定の
Athlon64 X2 搭載機にこれを流用したいと考えていますが、
Intel チップセットが強く推奨されている GINA24 が
うまく使用できるか不安を抱いています。
これが実現できるのか否か、
もしくは他のオーディオ・インターフェイスを購入するしかないのか、
判断の参考にさせて頂きたく思いますので、
ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
813名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 20:13:43 ID:SupRItV6
>>810 誘導尋問的だがその言葉をあなたの口から聞きたかった。

もうコンピューターは微妙にしか早くならないっツー事でFA?
814名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 20:15:55 ID:SupRItV6
>タスクスイッチのオーバヘッドがだめで

2台までしか増設付加でしかもその会社の奴を買わないと速くならねー
っつーのはどう考えてもオープンじゃねーなー。
815名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 20:29:28 ID:yEcd83bR
クロック数だけに着眼すると現在の技術では限界が見えてきたから
他の所弄ったりマルチコア化したりってやってんじゃねえのか?

こいつの脳味噌はP4北森あたりで止まってんのかね。
816名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 20:32:56 ID:SupRItV6
じゃぁマジレスでムーアの法則はもう終わりっすか?
817名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 20:41:22 ID:jqVvy8pR
おまえ頭おかしいよ
818名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 21:00:22 ID:SupRItV6
皆にはホントにね…ホント悪いんだけどこんな記事が…。ホントすまねぇ。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200402/24/intel.html

>>817 逃げんなよ。話そうぜ。
819名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 21:04:20 ID:jqVvy8pR
>>818
おまえどこの小学校?

氏名、学年、学校名、担任の先生の名前を書け。
820名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 21:07:24 ID:ihoK501E
お前らもういいから曲作れ
821名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 21:09:47 ID:jqVvy8pR
SupRItV6について解説すると

・大演説こいて不利になると「あれはアンタのための釣りでした」 (>>813)

・速度向上の話が途中でオープンがどうのとか言い出す (>>813)

・さらにムーアの法則をクロック向上と勘違い (>>816)

>>818の昔の記事(誰もが読んでる・今や常識)を
 今頃見て得意になるという恥ずかしすぎる展開
822名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 21:11:00 ID:jqVvy8pR
・あれだけ妄想の将来を語って
「もうコンピューターは微妙にしか早くならないっツー事でFA?」
 とか逆ギレ質問(>>813)。

正解は「現実にここ3年シングルCPUは微妙にしか速くなってない」。
で、まずかった原因は「クロック向上に期待しすぎていた」。

だから他の方法を組み合わせようってこと。
ムーアの法則はチップ集積度の向上(による性能向上)なんだから
マルチコアで性能が上がれば、(当然ながら)ムーアの法則もしばらく生きながらえる。
823名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 21:17:02 ID:2RJKdHfl
824名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 22:02:41 ID:SupRItV6
今だけ性能の伸びの踊り場なんですね。わかりました。スマソ。
825名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 22:11:57 ID:7UrEbTUw
ここではDAWに役立つ情報が欲しいだけだ。
826名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 00:04:51 ID:0/rnEJ9D
DTMをする上で少しでも快適になればいいだけで、
CPUの未来とかどーでもいいよ
必要以上のPCオタ話はPCサロンとかでやれ
827名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 00:12:32 ID:ZOMRcole
加工の速さとかモタらなさなんかは直接関係あるよ。
828ハゲ:2005/09/18(日) 01:01:03 ID:oAFqwhzN
ま、ここのみなさんはハゲにデブがプラスされた秋葉系ですから
CPUのお話には目がないわけです。
829名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 01:26:48 ID:pjqGwhM2
op買ってもうすぐ一周年。
今までのPC(mac)はだいたい二年弱で買い換えていたが、
op dualなら、時代遅れの遅さになるまでまだかなりあると見ていいかな?
win vistaはどの程度の重さなのだろうか?
830名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 01:45:07 ID:ZOMRcole
切り替えがある殻かどうか知らんが何となくもっさりですね
831名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 03:12:47 ID:sluFexeg
>>829
来年前半はCPUそのものの性能Upはほどほどに抑えて、CPUの機能拡張や
ソケ、メモリ、チップセットなんかの環境移行がメインっぽいので
あと1年くらいは現役で使えるんじゃマイか?

07年前半にかけてIntelの65nm製品が本格的に流通し始めて、
AMDもそれに対抗してくるだろうから、大きく動くとおもわれ。
832名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 04:02:54 ID:HWd7F+Ir
>803
あなたは昔の人ですか?
クロックが速ければという考え方って一世代まえのPCヲタの話じゃん。
ここ3年はクロック自体ほとんど上がってないが、
処理能力は現実に上がってる事に気づけよ。
AMDは未だに3Gを超えてないが速い。
マルチプロセッサは速いがメリットじゃない。
一度に多くの仕事をこなすのに有利なのだ。
あんたが使ってないからわかんねえかも知れないが
シングルで20個しか同時に使えなかったソフトシンセがデュアルで40個も扱えるようになるわけ、
よって負荷が現実減るため低レイテンシー時の作業のストレスが大幅に減ることも可能
やりくりしてた人もフリーズなどの操作に手間取る時間も削減
メモリの許すかぎりまでパワーも使うことが出来る
書き出しも速い
などメリットがヌエ2以降使ってる人には多いのよ。
そして3.1以降は、2CPU以上対応ってことで
おれはデュアルコアOPx2に行き、またもや超楽をすることになった。
快適なんてお安い話だ。
833名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 04:07:58 ID:Uo20+vkR
>>832
一行でお願いします。
834名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 04:25:32 ID:lv/X8NNX
27 名前: 味 投稿日: 2005/09/13(火) 20:34:35 ID:UGP+9k/s
ミュージーです。 突然の連絡失礼致します。
味王様のアーティストページ
その他諸々を確認させていただきました。
アーティスト規約に同意されているはずですが
規約違反があまりにも多すぎるため
アーティストの公開を停止させていただきます。
今後、同メールアドレスでの登録は出来ません。
何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
●規約違反内容●
・登録内容不備(住所、氏名等)
・登録楽曲著作権侵害(アレンジ楽曲のアップロード数曲)
・アーティスト画像著作権侵害(某会社の極端すぎるパロディもの)
・muzieサイト営業不具合
ご利用方法を再考してくださいますようお願いすると共に
今後ご利用方法を考え改め、 心がけてくださいますようお願いいたします。
以上、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

30 名前: 名無しサンプリング@48kHz [age] 投稿日: 2005/09/13(火) 21:25:05 ID:CTXv3rgV
>>27
ワロスwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWW
これで完全に負け組みだな。悔しいだろw。
泣いてるんだろw?でもしょうがないよな。

    お前は日ごろの行いが悪すぎた。

835名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 07:21:38 ID:U6xOvR6Z
じゃあさ〜
ここで粘着してる馬鹿一人
おpスレにおいて
マカー代表でロジックのすべてを語れ

キキキキキキィーーー
836名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 07:29:51 ID:w09M8fMT
無理だろ
837名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 16:55:16 ID:wsRcx8KQ
>>812
UAD-1とかPowerCoreで不具合が出るとかはたまにありますが
最近はx2に限らず「オーディオインターフェースが相性で動かない」
っていう話は聞いた事が無いです。(少なくともPCIに関しては)
しかし最終的には、やはり動かしてみないとわからないとしか言いようがありません。
x2で一番動作報告が多いのはRMEやE-mu。
これに関してはどのマザーでも相性による問題報告は一軒も無いはずです

ちなみに「Intelチップセットを推奨」というのは、
ほとんど意味が無い物と考えてよいです。
実際には、チップセットよりも、
使用するオーディオインターフェースの
接続部分をつかさどる設計の方が重要です。
例えばUSBオーディオなら、インテルのチップセットのマザーでも
積んでるUSBチップが劣悪なら問題が起こります。
PCIならINT線が確保できるか等、マザー固有の設計の方が安定性に影響します。
838味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/18(日) 16:58:39 ID:AoSZtAJT
op厨まだ粘着してたのかw

さっさと、そのすばらしいCPUですばらしい曲でも作ってみろよw
839名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 17:34:50 ID:i+N5lO3Q
そういうお前もファミコンみたいな音の糞トランスばっか作ってるんじゃねーよ。
840812:2005/09/18(日) 19:08:56 ID:OPxV/kJv
>>837
大変丁寧なレス、ありがとうございます。
とても勉強になりました。
ちょっと希望がわきました。
このご教示の旨を受けて、とりあえずマザーボードのチップセットには
あまり神経質にならずに、欲しいものを購入してみたいと思います。
後は八卦ですね。
841名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 09:16:48 ID:mu27MgGb
X2が動くママンっで一番オススメなのはギガバイトのアレだね
842名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 10:22:07 ID:NKl7KUDo
X2なんかバックグラウンドサービスにしてても
再生中に裏でフォルダ操作やスクロールなどするとプチプチ言うからダメだ。
この弱点は、明らかにシングルアスロンに負けてるな。
デュアルコアはパフォーマンス上がるのは良いが弱い
843味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/19(月) 12:06:19 ID:AePNPMtI
はいはいワロスワロス
844名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 12:12:17 ID:nhbeAkv7
>>842 プチプチは経験済みです。やっぱWeb用PC等とわけないとダメダメだね。
捨てる寸前のノートPCでも貰ってきて作業以外のことはそっちでやる
+シングルアスロンのメインマシンで音楽 じゃないと実際には使えない。
古今東西。切り替え式はやっぱダメ。

>明らかにシングルアスロンに負けてるな。
>デュアルコアはパフォーマンス上がるのは良いが弱い

そうそう、動作が終るまで何にもいじらなければ速いが
そもそも同時にイロイロいじらないならQYとかでやったほうが
打ち込み作業自体は早いし。
845名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 12:48:51 ID:McVC09uT
>>842 はいはいワロスワロス >>844 はいはいワロスワロス
846味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/19(月) 12:57:17 ID:AePNPMtI















op厨(op房)必死だなw(爆)











847名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 13:41:51 ID:HJQuL7p2
>>846
祝日なのにヒマだな、この人。。


・・・おれもだよ・・・orz
848替玉:2005/09/19(月) 15:18:50 ID:kH8XrjDl
>>846
そろそろ氏ねよトンコツ野郎。
849味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/19(月) 15:49:30 ID:AePNPMtI
販売業以外で、祝日忙しくしてるのはヨドバシアキバ店に集まってるようなシナテンバイヤーくらいだろw
850名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 19:27:22 ID:S3jqPXam
Athlon64 X2とOpteron所有者は共存できないのかな
どちらとも性能が良いのにどうして啀み合うのだろうか
851名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 19:28:11 ID:S3jqPXam
ごめんageてしまった
852名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 19:50:48 ID:AsmTsmgT
MSIから出てるK8N Master2 FARってどうなんだろうな。
PCIが1つしかない時点でDAW用途向けじゃなさそうだが……。
853名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 20:10:09 ID:TQQDIlvK
釣りに乗る奴と、乗ってると見せかけて自演で喧嘩してるアホのせい
854名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 20:22:45 ID:ccTb+ADP
おなじAMDユーザー同士で争うわけ無いでしょ。
AMDユーザー同士で争ってるように見せかけたいヤツがまぎれてるだけ。
つうかただのCPUごときでそんな争うかって。普通に考えればわかるでしょ。
あくまでも道具としてのパソコンを使ってるわけで、
CPUやらOSやらに異常に粘着して入れ込んでる奴はすんでる世界が違うんだよ。
855名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 20:39:16 ID:hDcnfNR/
>>854
おれはX2もOpteronも良いと思ってる。
志向性で使い分ければ良いと思う。
例えば
Opteron=外的負荷に粘り強い、トータルの安定性の高さ、大容量メモリーが載せられる。
X2=静音性の高さ、お手ごろな価格でデュアルCPUを体験できる、マザーの選択の多さ、OPのサブ機にも最適。お気軽さ

OPとX2を喧嘩させたい例の人は、おp厨という言葉を使ってる人でしょうね。
ここにおp厨という敵のような存在を植えつけたがってるのでしょう。
その変な人に間違えられないよう、
そのような表現や執念深い態度はやめたほうが絶対良いです。
856名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 20:40:54 ID:Nxus4iWC
え?CPUやらOSやらに粘着してるのって此処の住人でしょ?
板名にもろCPU名が書いてあるじゃん(w キモー。

しかも、AMDユーザーは同士争わないってなんだ?仲良し連合?キモー。
オレAMD使ってるけど、PC好きキモヲタが情報垂れ流してくるのを収集してるだけ。
争うとか仲良し気取りとかバカか?んなことどうでも良いから、さっさと人柱になって自慢げに報告しろよ。

情報無いのなら無価値、お前らもハゲも同じだよ。
857名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 20:49:24 ID:cwk9TIpK
長文きんもーっ☆
858名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 21:02:25 ID:T9gu1KGo
> おなじAMDユーザー同士で争うわけ無いでしょ。
AMD使ってるからみんな仲良しって・・・なにこの基地外じみた発想。デラキモス
みんな仲良くお遊戯の保育園じゃないんだぞっと。

>つうかただのCPUごときでそんな争うかって。普通に考えればわかるでしょ。
自作板では個人の趣向や使用目的の差異で日常的に論争にあるだろ。

まぁ、ここに粘着してる香具師はちょっと別格だけど。
859名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 21:27:46 ID:+H/XqPy8
>>856-858
860名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 22:01:00 ID:6N/KA9HS
そのような煽る煽らないでスレを伸ばしてるところを見ると平和なんだね
X2もOPも安定期に入ったのか人が減った。
特にOPの人は夏前から巣立っていった
いまは目的外の人間しかいないようです。
861味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/19(月) 23:57:56 ID:Ib3l5FXx
>>856
>板名にもろCPU名が書いてあるじゃん(w キモー。

はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ?!...
862名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 06:55:52 ID:dMd6fI/0
次スレではX2とOpは分離した方がよさそうだね
863名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 08:09:32 ID:0hrPvRF1
二つ一緒のこのスレを立てたやつがバカ
864名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 08:47:03 ID:2oWVkGKG
>>856
板とスレの違いもわからんなら
書き込まないほうがいいね。
865名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 12:46:54 ID:RN7wfxTa
言い争いに見せかけて一人でカキコんでるんだからほっとけってば
知らずに参戦してるヤツはまじ馬鹿
いい加減気づこうよ
866味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/20(火) 13:32:40 ID:/24ojeT/
馬鹿ばっかだな。おまえら、そんなことしてないですばらしい曲でも作れよ。
特にop厨だよw こんなところで工作してる暇ないだろw
867名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 13:59:04 ID:LExbGwrz
煽りはスレ違い。他でやれ。
868名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 14:44:02 ID:AOCNU96M
このスレは、スタインが次のVerうpするまでネタ無いからどうでもいいだろうってことで
チラシの裏

AMDユーザーは仲良しで内乱しないという考えは正直キモイな。
普通に考えて一番勢いのある勢力でこそ一番争いが起きやすいのが当然だろうに。
しかも現状K8は普及期を終えて円熟期に入ってる。あとは腐って落ちるの待つ次期。
普及期は皆一丸となれる次期だが、安定しちまうと内部から割れるってのがお約束。

自作板の前OpスレでもネタレスにK8ユーザー同士で煽り合っちゃだめだとか
マジ切れしてレスしてた電波がいたわけですが。
CPUのメーカーごときで、対立がイクナイとかマジで考えてるヤツはもう、ね。
見ていて痛々しいです。
869味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/20(火) 14:57:01 ID:/24ojeT/
それこそたかがCPUで内乱だの勢力だのと語るほうがキモイ件について
870名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 15:25:47 ID:FaqfWEX2
それこそたかが「たかがCPUで内乱だの勢力だのと語る」ことに対していちいち煽るほうがキモイ件について
871名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 16:13:28 ID:AOCNU96M
どうせ煽るなら、思わず顔を真っ赤にしてキーボード叩いちゃうような
センスの良い煽りが欲しい。
872味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/20(火) 16:54:32 ID:/24ojeT/
>>871
もう870が赤面キーボード叩いちゃってますw
873名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 17:51:04 ID:QgBdu4ut
道具に振り回されてる、きんもーっ☆
874名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 19:08:53 ID:cbJjRkA7
ここはハゲの脱力系自演だけになったよね

それだけ安定してるんだね Winユーザ
875名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 19:58:26 ID:RN7wfxTa
だから味玉もハゲも長文も敵も味方も約一名のニートの自演だっつの
参戦したら喜んで止まらないからやめなさい
876ハゲ:2005/09/20(火) 21:20:30 ID:yh6DquZn
お呼びですか?秋葉系のみなさん
ハゲな上にデブなみなさんを見習いたいです X2買ったらデブになれますか?
ハゲデブなみなさんの音楽も聞いてみたいです 
え、確認君やってニヤニヤするだけですか 残念

ハゲより
877名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 21:41:03 ID:s2KcAaVd
はいはい




ニヤニヤもとっくに終わって制作してらっしゃるので静かです
盛り上がれる話題は今はもうないのね

ハァハア
僕も はやくウィンドーズに戻りたいです
878名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 23:12:36 ID:YD8+kFRP


・・・・つまんねえな、ここ・・・・・・


879名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 23:15:09 ID:qUpudKpF
ならば来なけりゃいい
最初からつまんねえよ
880名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 01:22:10 ID:lEWQ1jYy
>>879
顔真っ赤だぞ(w
881名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 13:32:33 ID:sfMagBhG
そもそも最近まで来てた人、普段2ちゃんとか見てないから。
この板の「住人」はなんか、全体的に言葉遣いが悪いから
自作自演だろうとなんだろうと判別は容易だったよ。
読みにくかったのは確かだけど
882味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/21(水) 15:41:58 ID:5Xy4PBZV
お前らまだ懲りないのなw
883名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 15:53:46 ID:DxcXKL22
オプ話しる
884名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 18:54:06 ID:uvqCN1Mw
ハゲもデブも味玉もまとめて氏ね!
885名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 19:14:44 ID:ledEXakd
味玉が荒らしてるんじゃん(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
886味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/21(水) 19:42:51 ID:5Xy4PBZV
お前らが荒らしてるんじゃん(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

俺のレスなんて数えるくらいしかねーよw
887ハゲ:2005/09/21(水) 20:49:27 ID:iWlybTU/
またまたお呼びですかー?秋葉系のみなさん
ハゲな上にデブなみなさんを見習いたいです X2買ったらデブになれますか?
ハゲデブなみなさんの音楽も聞いてみたいです 
え、確認君やってニヤニヤするだけですか 残念

コピペ厨ハゲより
888名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 21:23:36 ID:lEWQ1jYy
>>886
じゃあ訊くけど、味玉さんって普段どういうセックスしてるの?
889名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 13:45:07 ID:bLRcf1oa
レスを抽出してみたら>>888までに味玉出現率16.44%
890名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 14:42:11 ID:bLRcf1oa
逆に割ってたw
6.08%だった
891味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/22(木) 18:10:53 ID:vn3ioSL8
一時間掛けて算数乙(藁
892名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 18:46:12 ID:bLRcf1oa
やはり味玉だから思っていたとおりの反応w
893名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 19:04:10 ID:H3agiQnP
前から気になっていたんだが37歳ハゲ=ハゲ=味玉でFA?
894名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 19:10:52 ID:GliUllrB
味玉=Blazan
895名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 19:16:51 ID:30/mIlNg
ここの固定って煽りしかいないよな・・・。。。
896名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 19:35:10 ID:VkMv7t5Q
しかも2〜3人しかいなんじゃない?
897名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 19:51:12 ID:30/mIlNg
実は37歳ハゲ・ハゲ・味玉=Blazanがスレの6割方自演だったりして
時々名無しで書き込んで・・・・・・さすがにそんなわけないよな
898名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 16:30:20 ID:AaPeQk7U
うわ・・・知らなかった♪でデュアルコアでてるんだね・・・2.2GHz版の♪にすればよかった・・・。
899名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 17:13:04 ID:LB7CnsaM
CPUだけで26万するけどね・・・
900名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 18:21:57 ID:EfJVC7Rp
ハゲ=味玉=長文=煽りコピペ=変な常駐オタ
敵も味方も1人自演
んでドサクサに紛れてブラも味玉自演
901ハゲ:2005/09/23(金) 21:10:40 ID:fYHPlPL6
名無し=ハゲ=味玉=長文=煽りコピペ=変な常駐オタ
ということですね?みんな立派なハゲデブですね。

まあCPUヲタが確認君をみてニヤニヤするスレですからね。

ハゲより。
902名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 21:40:06 ID:I7DY3JCE
939♪を買って本物になります
903名無しサンプリング@48kHz :2005/09/24(土) 12:18:41 ID:BEaE0eSR
フリフリの対処法はわかったけど、結局どのママンが良いのだろか。
今までのところユーザーの多い ASUS A8Nシリーズ
ファンレス              Abit AN8 Ultra
あとは戯画やシャトルのUliチップや、RADEON X200積んでるやつが候補に挙がってるが 
904名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 14:50:44 ID:aLsFyPWE
個人的に、nForce4マザーはオススメできない。PCI-Eビデオカードへの買い替え必須、
チップセット爆熱、PCI本数激減とマイナス要素の方が目立つ上に
それと引き換えに得られるメリットは、DAWで使う上ではほとんど無いよ。
なんつーかこのチップ、ゲームの高速化のためにギンギンにチューンしてあって
あんまり安定志向ってイメージじゃない。それこそSLIなんて絶対いらんし。

どうせ来年CPUソケットが939→M2になるんだから、
それまでは実績のある、VIA KT800(pro)+AGPのビデオカードで引っ張るのが正解な気がするよ。
ソフクリでNuendoマーク認定されてるA8V Deluxとか。

ULi/Radeon Xpress200でも良いと思うけど、
一般PCユーザーのシェア(=各種情報の入手性)を考慮すると。。。
GA-K8U-939は先日の一連の騒動で買った人多いみたいだから、イイかもね。
905名無しサンプリング@48kHz :2005/09/24(土) 15:11:16 ID:BEaE0eSR
ソケットM2に変わっちゃうんですよね。
そうするとM2待つか、枯れたA8Vor廉価のGA-K8U-939ですね。
今までの経験上、ママン使い回しで上位のCPUに取り替えるとかあまりないし
M2が安定するの待つのもなぁ。GA-K8U-939買っちゃいます。
906名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 18:11:44 ID:PhnDRJBg
M2の頃にはまたPCI減ってややこしいことになってそうなので、
現行のAGP+PCI5くらいのマザーで引っ張っておいた方がいいよ。
X2が古臭くなってる頃にはPCI-Eでも拡張カードが揃ってるだろうし、
環境が整ってから移行すれば良い。
いまならふつうにASUS A8Vで決まりだと思う。
つうかこの手の話題はDTM用自作PCスレの方がいいかもね。
907名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 18:33:11 ID:rsHcaBsx
発売されてから結構立つのにヌフォ4はまだまだ枯れてないのか・・・
908名無しサンプリング@48kHz :2005/09/24(土) 18:39:13 ID:BEaE0eSR
>>906 親切どうもにありがとう。DTM用自作PCスレいってみます。
909味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/24(土) 18:59:50 ID:xv7mqcU8
お前らやっと落ち着いたか。
910名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 19:41:17 ID:X/1cJIdP
>>908
ノ゛
911名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 20:38:07 ID:t43ogsQF
BEaE0eSRさんが快適な環境を構築できる事を祈る
912名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 22:27:36 ID:xKyGYfOf
マザーいろいろ買ったけど
nforceもViaも安定性は大して変わらなかった。
nforceもネットワークなんちゃらを入れなけりゃ問題なし。
ただしPCIが少ないのを我慢せい

未だにX2fでフリフしてる奴はいないの?
もういないのか? 
スレの話題性が欠けてつまらん
913名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 04:19:53 ID:xVXrifpm
X2 4400は俺には、激はえーCPUなんけど
友達のオプ248触ってみて、どっしり安定してた。
俺ので3msでパチパチ逝ってたセッションもノイズなしで再生できてしまう。
裏にちょっと立ち上げてもオプはあまり影響しない。
負荷は大きな差がないけど、ASIOの粘りが強いよね
特に60%超えるとX2だと負荷にどんどん加速がついて行く感じでオプはしぶとい感じでした。
X2ってそんなもの?
914名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 04:59:46 ID:9LeyA3w1
27 名前: 味 投稿日: 2005/09/13(火) 20:34:35 ID:UGP+9k/s
ミュージーです。 突然の連絡失礼致します。
味王様のアーティストページ
その他諸々を確認させていただきました。
アーティスト規約に同意されているはずですが
規約違反があまりにも多すぎるため
アーティストの公開を停止させていただきます。
今後、同メールアドレスでの登録は出来ません。
何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
●規約違反内容●
・登録内容不備(住所、氏名等)
・登録楽曲著作権侵害(アレンジ楽曲のアップロード数曲)
・アーティスト画像著作権侵害(某会社の極端すぎるパロディもの)
・muzieサイト営業不具合
ご利用方法を再考してくださいますようお願いすると共に
今後ご利用方法を考え改め、 心がけてくださいますようお願いいたします。
以上、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

30 名前: 名無しサンプリング@48kHz [age] 投稿日: 2005/09/13(火) 21:25:05 ID:CTXv3rgV
>>27
ワロスwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWW
これで完全に負け組みだな。悔しいだろw。
泣いてるんだろw?でもしょうがないよな。

    お前は日ごろの行いが悪すぎた。

915名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 13:05:46 ID:W6YRIQLE
>>912
まぁそれだけX2の皆さんは安定しているんでしょうね
スレ的にはそれで良いのでは
916名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 20:23:48 ID:hU1yBqXA
>>913
よく聞く話だけど、HT3本が効いてるのかな
知ったかなのでフォローして下さい
917名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 00:40:17 ID:lZpu1UEg
x2 3800+か939版Opteron165のどっちで逝こうか思案中
918名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 01:38:48 ID:4DKgGX6L
何故そこまでスペック落としたいの?
中途半端でヘタな買い物だな
919名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 01:53:10 ID:12OcQO52
黙れハゲ
920名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 05:38:59 ID:HXnxs/bC
Opt買って耐性てすとヨロ
921名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 06:51:36 ID:4ChE6kea
どんどんケチケチ貧乏なスレになることをきぼん
922ハゲ:2005/09/27(火) 10:09:22 ID:lojlHrzE
お呼びになられましたかー?

みなさんケチケチ貧乏なのは昔からですよね。

ハゲより。
923味玉 ◆mZR6ldIifg :2005/09/28(水) 00:11:12 ID:Is+DyAbT
お前ら相変わらず元気いいなw 結構なこった。
924名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 05:29:01 ID:RpYRHJOH
MOTUのMACHFIVEを購入しようとおもっていますが、オプテロン244dual程度のスペックでも、
やはり重いと感じられてしまうのでしょうか?
また、このスペックのマシンだとどの程度まで余裕をもって使えますか?
925名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 06:01:10 ID:hl6V2jrQ
MACHFIVEはWinでは激軽いよ
でもMACHFIVE、俺にはインターフェイスがちょっと使いにくいと思った。
あと読み込みが遅いのはMotuのせいだと思う。
Win版は、思った以上に軽いのでガンガンいける
俺の知る限りサンプラーで一番重いのはイミュレーターXだね
最速はKontakt2だな。
まあ同じネタを再生するぶんにはMACHFIVEもKontaktも負荷の差は感じない。
ただエフェクト付のサンプラーで軽くて、速く快活なのはKontakt2じゃない?

シングルコアOP安いんだからなるべく上のほう狙った方がいいよ
せっかく買うのだからね
926名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 08:41:54 ID:NeZaXrJ9
>>925
Kontakt2、Kontakt1.xに比べて重くない?
927名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 03:31:40 ID:OUQl0XPO
1ではまったくだが、kontakt2はデュアルCPUに最適化されてるよ
928名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 20:43:49 ID:X4KagWnI
デュアルコアopteron280が出るね。2.4GHzで165000円
929名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 13:42:21 ID:YPV3qIeo
OP280か
俺もどうせならデュアルコアオプを組もうと思ってる。

パフォーマンス抜群のようだな。
デュアルコアオプデュアルは3.1以降だから卑しいワレ厨がいなくてうれしい。
ざまみろ
930名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 02:37:38 ID:Y1hcPm6j
>>929
お前のうしろに霊が見える!
931929:2005/10/03(月) 13:06:35 ID:+YpJPZnn
>>930
ああ
強力なブレーン(背後霊)が俺を守ってる
うれしい限りだ。
932名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 23:32:08 ID:ZRUj1+pz
なんてアメリカンな奴なんだ。俺、お前を気に入ったよ!
933名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 23:48:46 ID:DZxj1mKZ
えええっつつ、キモイようw
934もひかん:2005/10/04(火) 21:01:45 ID:wZOR0/P8
M2出るのは いつ頃やったか?
935名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 15:47:08 ID:jThGOCgy
>>934
2006Q04
936名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 15:47:42 ID:jThGOCgy
間違った
2006Q02
937名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 18:56:40 ID:ApnnWtCg
934です。レス サンクスです。
M2もうすぐ みたいやし 待ちますわ。

デュアルの技術も成熟して落ち着くと思ふし。
938名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 19:06:35 ID:VNpZSV6B
全体的に落ち着くとは思うけど、M2が新しいプラットフォームである以上
流通初期段階ではやっぱり動く動かないの騒ぎがあると思う・・・。
939名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 22:04:40 ID:xJ8mS8u4
つーことは2月過ぎれば、ソケ939の×2は安くなるのかな?
キャッシュの大きいのが欲しいんだけど、4400+はちょっと高くて今は手をだせない。
940名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 22:38:48 ID:ApnnWtCg
おれは DDR2積める M2待ち
と思ったが安い939も魅力だな。悩むよ。
↑940だなぁ・・。
941名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 04:59:50 ID:8umdlZU2
まあM2出る頃には32bitPCIなんて良くて1つになってるだろう
DAWユーザーそこんとこ年々心配の種になるだろ
942名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 05:00:10 ID:z3fapcio
まあM2出る頃には32bitPCIなんて良くて1つになってるだろう
DAWユーザーもそこんとこ年々心配の種になるだろ
943名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 09:03:43 ID:4fnunmju
M2って事は多少コストも考えてるタイプの人なんだろうけど
(まあオプテロンも変わるけど)
今の構成によってはメモリも電源もVGAも買えなきゃいけないし
判断難しいね
944名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 14:41:31 ID:3JrnIN8r
>>906
939Dual SATA2がいいよ。
AGPもPCIもPCI-Ex16もPCI-Ex1も使える。
945名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 23:02:04 ID:u31TAU15
>>941-942
ふかわりょう?
946名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 02:23:31 ID:lzhyCHtd
UAD-1 Changes in Windows Version 4.0.0

Optimized "Turbo DMA" engine provides full support for the latest
multi-processor and multi-core systems,
and enhanced performance with FireWire and USB audio interfaces
947名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 07:46:09 ID:Yi1XBUP/
まぁ、どんなにハードが進歩しても
作品のセンスには関係ないけどな。
948名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 09:44:11 ID:20Edmcbs
>>946
すれ違いじゃね?

UAD-1 Powerd Plug-Ins UltraStudioProject 其の2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1116941192/
949名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 13:53:16 ID:eLluVhHS
>>947
このスレそれを言うなんて愚の骨頂
950名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 19:12:39 ID:+ExIo6Zn
ちょっと相談。
CPU:Opteron 246*2
M/B:MSI K8T MASTER2-FAR
MEM:バルク1G2枚
VGA:WinFast A6600GT TDH 128MB AGP
HD:250G2個
S/B:Focusrite Saffire
IEEE:玄人志向IEEE1394B-PCI/AP
辺りで考えてるんだけど、電源が決まらない……。
450Wのを乗せれば多分大丈夫だとは思うんだけど、
みんな何Wくらいの電源を乗せてる?
951名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 19:22:06 ID:EVJe4mzY
246であることとか、HDが二個だとか、2GメモリとかIEEEつきとか、
俺のとほとんど同じだな。
ちなみに俺のは550W。
952名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 19:23:39 ID:+ExIo6Zn
>>951
情報dクス。やっぱり500以上は要るのかぁ……。
500Wでも微妙にびびってる俺ガイル。
953名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 22:38:04 ID:mXQkdO+7
よく言われてる事だけど、
ホントは総Wじゃなくて各電源ライン(5Vとか12Vとか)の消費電力が
ポイントらしいけどね。
購入予定パーツが、どのラインをどの位消費するか調べて電源電卓
http://takaman.jp/D/index.html
で調査せよ。

まぁメンドクサかったら、有名メーカーの
大容量電源買っておけばとりあえず安心です
あとあとメモリ増やしたりHDD増やしたりするかもしれないし
954950:2005/10/07(金) 23:22:19 ID:Mue+UKvi
ID変わってるけど>>953dクスです。
総Wの話は色々周りの話とか自作の話とか
聞いてて小耳に挟んでました。
とりあえず550W辺りを乗せる方向で行ってみます。
情報サンクスでした!
955951:2005/10/07(金) 23:30:18 ID:JB9UMwMf
わしはSTORMというBTOショップで組んでもらった。
電源のW数はその店が決めたものです。ではバイバイ
956名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 23:36:05 ID:J/jBvkwO
>>950
Antec550EPSだったけな。使ってます。軽量、低発熱、低騒音でよろし。
Dualは結構電機食うので550W以上が良いかもしれない。出来ればトランスで120V
に昇圧して。

メモリはバルクはやめた方が良いかも。ATPかTranscendあたりをお勧め。
957950:2005/10/07(金) 23:43:15 ID:Mue+UKvi
>>955
あ、STORMですか。知ってます。
俺はやってみたいっていうのもあって、
完全自作でやってみようかとw

>>956
低騒音がかなり有難いですね……
今DELLのP4マシンで爆音。
メモリは安く……というわけにもいけませんかー。
まぁ仕事用になるのでちゃんとしたのを
考えないといけませんね……
貴重な情報サンクスです!
958名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 23:43:28 ID:5ZxPek6D
OP244 dualでマシンを組んで一年。
ここ二日前ぐらいから、突然落ちて再起動がかかること三回。
何が原因でしょう・・・
ウィルスなんかで突然落ちることってあるんでしょうか?
そういえば、BCR2000っていうMIDIコンのUSBドライバーを入れたのも二日前ぐらい。
959名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 23:51:45 ID:uWL3ibAt
おかしくなったらクリーンインスト
960名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 00:20:09 ID:CFKJoS/y
電源がへたってきたというのもある
961名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 01:02:44 ID:1IGtcA6S
相も変わらずまんどくさい糞OSですね。ウンコ。
962名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 01:29:07 ID:a7iS0LFk
ああ、MAC OSXの4分の1ぐらいめんどくさい。
963名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 01:59:57 ID:CFKJoS/y
似たようなもん
XPって日頃のメンテ、結構苦労するぞ
964名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 04:38:28 ID:OHmsUuvW
インスコしたての状態でHDDバックアップ取ればいいじゃん
965名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 09:42:42 ID:wYn+Ig+y
みんな日ごろOSのメンテなんてしてるのか??
動作がおかしくなってきたらクリーンインストールでいいやん。
年に1回くらいだけどな。
966名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 10:52:58 ID:9JUEO9Ty
>>964
に一票!

おれはTrue Image使ってる。
967名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 11:52:34 ID:xA5Mk5Mo
Nuendo使ってるんだけど、OS再インスコとかした後に
VSTとか入れなおすの凄い面倒……
まぁやるしかないんだけどねー。何か便利な方法ないものかねー。
968名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 11:57:37 ID:iD9J+KEz
True Image大好き
969名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 12:22:47 ID:sBYfybop
ゴーストもいいね
Ver.UPしてかなり使い勝手が良くなった
970名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 14:42:10 ID:9JUEO9Ty
>>967
そんなあなたにTrue Image
971名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 14:56:26 ID:ak+nzo3g
電源ねえ
オプ250デュアルでメモリー2G、HDD4個でも400Wの電源でまったく問題ないわけだよ。
550Wとかもいろいろ持ってるけど
もう1年以上OP250に400W入れたままだよ。問題一切ないな

電源なんてW数じゃないんだよ。
とりあえず24Pのやつでそこそこの信頼度のもので K8T MASTER2-FAR 程度の構成なら問題ない。
昔と違って最近の電源はよくなってるさ

それとMSIのK8Nのほうは
オプ270デュアル+HDD3台でさえ8000円の400W電源で動いちゃうよ。
逆に今から思えば一時期もてはやされた20Pin時代のAntec550Wなんてもう糞だしな
それだけ最近の電源は良くなってイイ時代だよ。

お奨め電源はEZ-PLUGだな
ケーブルを好きなようにアレンジできてケース内で余計なケーブルでゴッチャゴチャにならなくてスッキリ。
自作PCのダサいところってケーブルのとっ散らかりで見た目の汚さだと思うんだな
それを多少克服してくれるんじゃないかな。
それに24P+8Pも可能だからE-ATXマザーの電源にも出来る。
EZ-PLUGは、音も静かな部類だ。
W数はお好きにどうぞです。
オプ組むならこれでいいんじゃない?
972971:2005/10/08(土) 15:18:29 ID:tI8ZzS9m
付け加えると
デュアルコアオプの場合はワット数だけなら400W以上でもOKだと思うが、
ケーブルコネクタは24P+8PでないとCPU2の挙動がおかしくなるから注意
CPU電源供給なんで4Pだと片方だけしか補強されないんだよ。
8Pがミソな
973名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 20:32:47 ID:NAtwZLD3
True Image でもGhost9でも良いと思う
おれはゴーストを昔から使ってきたんで、古いGhostデータとアッパーコンパチなのでGhost9にした。
ほとんどV2i Protectorと同じで、V2iのファイルとコンパチだね。
機能もほぼ一緒。
974名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 20:57:09 ID:NiQ7yuP8
>>973 使ったこと無いから良くわからないけど、クリーンインストールした状態で保存?すると
いつでも、その状態に戻れるの?
あとノートンて常駐して裏で何かやらかすイメージあるけど、その辺はどうですか?
975名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 22:50:00 ID:Tr+YZgk+
>>974
問題ないよ
そのまんまフッカーツ
GhostもTrue Imageもどっちでも常駐はあるよ
切ればいいじゃん
Ghost9も常駐切って単独で使えば良いし
なんならインスコしなくてもGhostCDだけでも使えるしさ。
リアルタイムでのバックアップ機能が要らなきゃそれも切っちゃえばいい
Ghost2003とかはあまりそういった機能がないから気にはならないが立ち上がったOSからのバックアップ機能はない。
それはGhost9以降となる。
個人的にはTrue ImageよりGhostのほうが信頼性を感じる。
True Imageの日本語版は動きがトロいのが、かなり気になったのでした。
976名無しサンプリング@48kHz

OP248デュアルより速いという書き込みを見たんでX2 4400も買ってきた、ここで言われてるほどじゃなかったよ。
もちろんCPUドライバーもちゃんと当てた。
CPUを半分以上使った時の消耗の仕方や128sample以下での作業だと248デュアルのほうがなぜか安定しています。
トータルからみて、これは歴然としてるようだ。
いまうちではオプ248デュアル(メイン)、X2 4400+(サブ)と言う感じだね。