最高のピアノ音源 Part 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
前スレ
最高のピアノ音源 Part IV
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1099712499/
2名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 09:54:35 ID:Gwsf02pn
3名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 10:35:50 ID:waPij2q0
4名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 15:05:04 ID:kQqYxWlu
ヨン様
5名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 15:31:16 ID:QjDPJapd
前回に引き続きテンプレらしきものはないんだな
スレ立てるやつは何か少しは配慮しろよ
6名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 15:49:38 ID:esqgXR+f
カワイのデジピ持ってて、鍵盤は気に入ってるけど、カワイの音はクラシック向きとは思えないのでスタインウェイ系にしたいです。
やっぱ、手軽なのはハード音源だしSRX11のデモ聞いて充分使えると思いました。
MIDIでつないでSRXのピアノだけを鳴らすという単純な使い方以外は考えていないので、安いモジュール音源が欲しいです。
と思ってローランドのHP見たら、いつのまにかXV2020って廃盤になってるんですね。
それどころかSRXを載せられるモジュール音源自体が消滅???
今後安いモジュール音源って出ると思いますか?
7名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 17:29:47 ID:3QaGWcO/
>>5
たとえば?

あんたが貼れば?
まだ遅くないぞ、カス!
8名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 17:35:42 ID:D8v8Qqo5
>>6
XVの中古買えばいいだろ。
9名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 20:13:18 ID:vhqA8KHj
各音源を比較するためのサンプルmidiファイルとかあったらいいんでない?
それを再生、録音して皆で聴き比べるとか。
誰か良いサンプル持っていないだろうか?

自分はこのスレを見始めたばかりなので、
過去スレで既にやっていたらスマン。
もうランク付けとかやったのだろうか?
10名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 22:19:44 ID:pqhaDhTp
XV中古は案外もう市場で見つけにくく、特に2020は滅多にない。
3080や5080はたまに見かけるけど、あんなクソでかいの持ち帰りたくないし。
FANTOM-XRは余計な機能満載でピアノOnly目的にはC/P高過ぎ。
確かにSRX刺せるハーフラック音源を新たに出して欲しい所、労国御中。
11名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 22:21:50 ID:3vdPNrmH
>9

Rankingの前にラインナップを整理することが先

Best Service Galaxy Steinway 5.1
East West PMI Bosendorfer 290
Native Instruments Akoustik Piano
Steinberg The Grand/The Grand 2
Synthogy Ivory

あんまり知らんので詳しい方補完お願いです
12名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 01:26:23 ID:82qJJlGR
>>10
>FANTOM-XRは余計な機能満載でピアノOnly目的にはC/P高過ぎ。

いや、言いたいことはわかるけど、C/P高過ぎだったら最高じゃない?w

確かにハーフラックのはあるといいかもね。
デジタルアウト付いてればなおいい。
13名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 02:47:23 ID:Jn5SH/Xa
>>11
EMPEROR/OLD LADY あたりは外せないでしょう。

てか今OLD LADYのデモ版を使ってるんですけど、無料の割には結構使えますよ。
14名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 06:11:59 ID:YuzN+V0c
餅ESで
1510:2005/08/08(月) 06:13:22 ID:3orA9VRc
>12 C/P高い=お買い得… すまん、本当にすまん… 逝ってきます
16名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 00:56:13 ID:ovzJk1Cv
P120より良い音を出せるハード音源ってあるんでしょうか?
ソフト音源を使うとどうも不具合で強弱が少ないので・・
17名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 00:57:32 ID:sUAwMdDh
パソコン買い替えればいい
18即レスありがとうございますw:2005/08/09(火) 01:02:06 ID:ovzJk1Cv
えっ・・?スペック不足だと強弱出ないんですか?やっぱりメモリですか・・?
19名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 02:57:21 ID:TPkBXwlj
(・∀・)ニヤニヤ
20名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 10:40:34 ID:37h7/dzw
何のソフト音源よ
2118:2005/08/09(火) 20:29:18 ID:EfBwK0cj
2GB程度のピアノ音源です。
ちなみにメモリは512MBですw
22名無しサンプリング@48kHz:2005/08/10(水) 01:43:31 ID:aaGibotm
最高のサイト見つけました。
ほぼ全ての有名なソフトやハードのピアノの音を聞けます。
ttp://www.purgatorycreek.com/documents/25.html

こうして聞いてみるとハードではもうソフトに太刀打ちできませんね…
23名無しサンプリング@48kHz:2005/08/10(水) 02:44:50 ID:fHsQTJLC
>ほぼ全て

大げさ嘘
24名無しサンプリング@48kHz:2005/08/10(水) 03:57:14 ID:xgb0q27w
J A R O !
25名無しサンプリング@48kHz:2005/08/10(水) 07:01:38 ID:8cDI7PhE
>>22
有名どころは一通り聞けるな。
M1ピアノはさすがにないみたいだが
26名無しサンプリング@48kHz:2005/08/10(水) 08:51:43 ID:7yVQYa3r
全部同じ音に聞こえるな。
ピアノはピアノてことが証明された感じ。どれでもいいってことだ
27名無しサンプリング@48kHz:2005/08/10(水) 09:00:00 ID:cQzQfu0T
でも弾くと結構違うんだよな
弾く鍵盤にもよるし
28名無しサンプリング@48kHz:2005/08/10(水) 09:12:57 ID:hStiHCrK
曲によって使い分けないと意味ないよなあ
29名無しサンプリング@48kHz:2005/08/10(水) 22:06:34 ID:GqVzrRS2
見つけた、つーか旧スレで貼られてた所のフレームの中身じゃん…
30名無しサンプリング@48kHz:2005/08/10(水) 22:12:23 ID:VxdFvv8G
ここって、過去スレで出た内容の蓄積が無いからなあ。
31名無しサンプリング@48kHz:2005/08/11(木) 04:28:43 ID:m+OBS8mU
CLP-170よりモチーフの方が音が良い辺り笑えるw
32名無しサンプリング@48kHz:2005/08/12(金) 06:02:43 ID:+9ST5GV9
>>28
人に聞かせるなら統一したほうがいいぞ。
33名無しサンプリング@48kHz:2005/08/12(金) 06:57:44 ID:dR4bRfGG
>>27
弾けない人には鍵盤なんてじゃまなだけだし。
無いほうがいいよ。
34名無しサンプリング@48kHz:2005/08/12(金) 07:46:32 ID:TVIz4WfV
>>33
弾けないのによくピアノ音源とか買う気になるな
35名無しサンプリング@48kHz:2005/08/12(金) 07:48:46 ID:aRZYxP0i
>>34
弾ける楽器の音源しか買わないのか?
36名無しサンプリング@48kHz:2005/08/12(金) 08:05:52 ID:gp2H442A
鍵盤弾けないのによくDTMやってるなw
37名無しサンプリング@48kHz:2005/08/12(金) 08:18:31 ID:zIpWpYc7
弾けないからこそ
38名無しサンプリング@48kHz:2005/08/12(金) 08:19:14 ID:vjpNSMsH
流行ったんだよな、DTM。
39名無しサンプリング@48kHz:2005/08/12(金) 08:19:30 ID:KMFAYyqH
買おうと思ってたPlugsoundの音があんまりよくない・・・
40名無しサンプリング@48kHz:2005/08/12(金) 08:20:27 ID:naLt673W
買わなければいい
41名無しサンプリング@48kHz:2005/08/12(金) 08:22:34 ID:KMFAYyqH
そうは言うがな、大佐
42名無しサンプリング@48kHz:2005/08/12(金) 08:49:02 ID:1wRAx2AL
>>41
あれは軽さが売りなんだから、そこそこで勘弁してやれって。
ちなみにGMの方のピアノは微妙だが、鍵盤のやつに入ってるジャズなんとかって音色は割りと良かった記憶がある。
43名無しサンプリング@48kHz:2005/08/12(金) 11:08:23 ID:u+/taaw8
ローランドRD700SXをSDみたいなモジュラー音源にして欲しいな。
ハード的には、ボリューム、音色選択、リバーブ種類選択&深さ調整くらいでいい。
エディットはPCつないでやってって感じで。
これで10万円以下でできないものだろうか?
44名無しサンプリング@48kHz:2005/08/12(金) 11:51:27 ID:yvfmaF+o
18万円になります
45名無しサンプリング@48kHz:2005/08/12(金) 12:08:10 ID:mmY6z1NQ
なんでシンセって20万円台もすんだ?かなりボってないか?
せいぜい10万円台にしてくれ。
46名無しサンプリング@48kHz:2005/08/12(金) 12:10:27 ID:46Uxi2s1
そんなの知るか、ボケ
47名無しサンプリング@48kHz:2005/08/12(金) 13:58:03 ID:ILgPuZrs
test
48名無しサンプリング@48kHz:2005/08/13(土) 11:33:10 ID:3DLZcz9C
>>46
なんでお前がそこで怒鳴るんだよ!!!
49名無しサンプリング@48kHz:2005/08/14(日) 03:21:44 ID:cs5czB/8
よくわかんねーけどさ
高いよな。貧乏人にはきついのよ
50名無しサンプリング@48kHz:2005/08/14(日) 04:29:00 ID:GO1EYgT1
ソフトと違って製造コストがかかるからだろ
それと家電みたいにバカスカ売れないからな
51名無しサンプリング@48kHz:2005/08/14(日) 16:32:24 ID:wsWWacGC
バカで貧乏な奴は黙って働け
でもって時間のあるときはハドオフにでも入り浸ってろ
で、二度と来んな、ボケ
52名無しサンプリング@48kHz:2005/08/15(月) 09:37:35 ID:2c2dU2oe
話題をそらすようですが、
コストパフォーマンスにこだわるなら、
僕はソフト音源をお勧めしますが…。

Synthogy Ivoryのデモ演奏
http://www.minet.jp/synthogy/ivory/demo.html
53名無しサンプリング@48kHz:2005/08/15(月) 09:46:45 ID:l44pQgV7
>>48
そんなの知るか、ボケ 
54名無しサンプリング@48kHz:2005/08/15(月) 17:35:34 ID:UWL4sjk7
>>48
俺は、親を裏切れなかったんスよぉっー!
55風来のシレソ:2005/08/16(火) 16:14:23 ID:92xxpDUK
プロレスのマイクパフォーマンスは空気の読めないハマコーには通じなかった(ワラ


ピアノの澄み切った癒しの音と正反対なドス黒い書き込みが多い(ワラ
56名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 16:59:12 ID:aWCs08Qq
パソコン一台
ソフト音源マシンにしちまえ!
57名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 01:16:06 ID:exbPodmz
”AKOUSTIK PIANO”
2005年9月発売予定だって、どうよ?

http://www.midia.co.jp/PRODUCTS/native_inst/akoustik_piano/akoustik_piano.html
58名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 01:24:28 ID:qrZOmxEH
とっくに外出ですが
59名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 02:21:13 ID:ON+CxZSM
TheGrand 2 Demo聞いた感じではなかなか良さげだが
さて国内発売は何時かな?

http://www.steinberg.de/ProductPage_sb_tg2_us.html
60名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 14:49:10 ID:/EBVN35u
ちょっとスレチかもだけどここで聞いていいかな?

みなさんMIDIキーボードは何使ってますか?
微調整が可能なソフトだと意外とキーボードの機能って重要かな?

とか思うのですがどうなんでしょうか?
61味王:2005/08/17(水) 17:10:34 ID:eUcw6L6X
使ってねーよ馬鹿wWWwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWwwwwwwWWWWWW
62G-no:2005/08/17(水) 22:00:51 ID:iGRfoSKe
そこまで金に余裕がありません…
音源高いよぉ…(涙)
6360:2005/08/17(水) 22:29:01 ID:Rnao/vwq
>>61
マジレスすると完全に打ち込みノリだけの楽曲に良さげな音源使ってるんですか?
64名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 22:50:34 ID:SJE1aKj2
予約先着100名、てどうやって判別するんだ?
SHOPが注文手間取ってると抜かれたりするのか?
65名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 15:49:08 ID:pAn256hh
おまえらはAc.pianoにコーラスかけるのって好き?
俺はリバーブがいいな。コーラスかけるとEPぽい感じがしてきた・・
66名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 15:55:03 ID:A1JokOz1
俺はリバーヴよりディレイを使うことが多い
67名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 17:44:40 ID:pAn256hh
ディレイか、たしかに単音弾きなどで隙間が埋まっていいな
68名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 16:06:13 ID:bmTUy84K
ピアノ音源の音を聴いて、どこのピアノ(メーカー)の音か分かるのかな。
69名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 20:37:20 ID:pNBxw5sA
>>68
スタンウェイ、ベーゼン、ヤマハは分かるな。
元のキャラが違うのに加えて、製作側も特徴を前面に出した録音してるしね。
70名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 23:59:19 ID:oDh9x4jR
> 元のキャラが違うのに加えて、製作側も特徴を前面に出した録音してるしね。

妄想ですか?
71名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 00:18:12 ID:z8tTUUhk
>>69
カワイも明らかに違いがわかる
7268:2005/08/28(日) 00:57:22 ID:3Hy6MC3W
特徴があれば分かるものなんですかね。
このピアノはどこのなんでしょうか?
ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/11609.mp3
73名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 05:16:11 ID:Ztjqkev7
おはよー、早起きしすぎた阿呆がきましたよ。

>>72
ヤマハっぽい特徴があると思うけど、
音源自体のクォリティが微妙なので、断言できるほどじゃないな。
74名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 07:20:10 ID:L42IaJmp
低音域の音がシャープなのと、高音域の減衰が滑らかなのでヤマハぽいけど、
俺はあえて、スタインウェイBピアノの加工された音に一票。



7572:2005/08/28(日) 11:59:52 ID:bNjBtufX
>>73,74さんレスありがとう。
パッと聴いた感じではヤマハっぽいんですね。
もう少し高品質にして上げてみました。
こちらの方が分かりやすいでしょうか?
ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/11620.mp3

>音源自体のクォリティが微妙なので、断言できるほどじゃないな。
メーカによる違いってそんなにシビアなんですか。

>スタインウェイBピアノの加工された音に一票。
録った後加工することもあるんですか。
でもそこまで分かることに感心です。
76名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 13:01:27 ID:HLLgjIeC
>>75
正直、(音質と意味ではなく)音悪いな。特に中音域がペラペラなのが・・・
なんだかPCM音源出始めのデジピみたいだなぁ。
7772:2005/08/28(日) 15:19:24 ID:bNjBtufX
>>76
確かにもう10年以上前の音源なので音は悪いです。
やはりヤマハの音なんでしょうか。
78名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 16:06:56 ID:kuAnS2ba
とりあえず、ヤマハ、カワイ以外の音源ならほぼスタインウェイだと思って間違いないのでは?
でも、>>75の音が「スタインウェイの音です」といったら、スタインウェイは顔を真っ赤にして怒ると思う。
79名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 16:13:07 ID:WnB9Fy7M
>>75
YAMAHAのCP-80のような気がする。
特に72の方のMP3では、低音部と高音部のパンの振り方に特徴があったし。
8072:2005/08/28(日) 17:17:04 ID:bNjBtufX
ヤマハとスタインウェイの音は似てるのかなあ。
ヤマハ音源ではないけど、とりあえずヤマハということにしておきます。
皆さんありがとうございました。
81名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 18:39:53 ID:2DBOmjNb
どーでもよい話だな
82名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 20:05:15 ID:yy7DWM/Y
わかったことはみんな口だけだということw
83名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 21:01:28 ID:Ztjqkev7
ひとくちにヤマハと言っても、モデルによる違いもあるわけだしね。
それどころか録音環境の響き方だとかマイクとかプリとかEQとかコンプとかが絡んで、
おまけに古いPCM音源ならベロシティレイヤーとか容量を減らす処理とかループとか…
そんな状況で、初めて聴いた音源の元楽器を当てるのは一種の曲芸w

>>80
出音はヤマハっぽいので、こういう音が欲しいときはスタンウェイで探しちゃダメでつよw
84名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 21:02:29 ID:hTfWaXZE
サンプリングのクソも無いデジピを出してどうするんだよw
yamaha製のデジピなの?w
各社のアコースティックピアノをちゃんとサンプリングした音源の話をしてるんだよw
85名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 21:41:10 ID:F2qPzRRx
じゃぁこれなんだ?
http://www.yonosuke.net/dtm/5/11627.mp3
86名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 21:55:10 ID:qixJu2Jd
オマエらって
ヤマハ
スタンウェイ
カワイ
ボーゼンドルファー
しかピアノメーカー知らんのか?え?
87名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 22:06:17 ID:6/NS2m0D
今から>>86さんがピアノメーカー全部挙げてくれるぞ!
メモしとけよ!^^
88名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 22:17:37 ID:2DBOmjNb
>>87
俺はオマイみたいなクズは嫌いだな
89名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 22:22:38 ID:6/NS2m0D
>>88
そんなこと言わないでオラのちんぽ舐めてよ^^
90名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 22:27:39 ID:q/yycUAZ
アポロ
イースタイン
ウェンドルアンドラング
エラール
ガヴォー
カワイ
クロイツェル
グロトリアン
ザイラー
ザウター
シンメル
スタンウェイ
ディアパソン
ニーマイヤー
ノルディスカ
ファツィオリ
ブリュートナー
プルツナー
プレイエル
ベーニング
ベックラー
ベヒシュタイン
ペトロフ
ボーゼンドルファー
ホフマン
ボストン
ヤマハ
91名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 22:33:01 ID:sGz94Hec
φ(.. )メモメモ
9290:2005/08/28(日) 22:33:59 ID:q/yycUAZ
多分もっとあると思う
93名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 22:52:53 ID:K/zUBCqZ
細かい突っ込み
アポロはブランド名であってメーカー名ではないよ
メーカーは東洋ピアノ
94名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 23:00:09 ID:uYFsKwP4
スタインベルグ
シュルツポールマン
リーガークロス
コーラー&キャンベル
95名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 23:24:58 ID:fEDCBryL
フクヤマとかカイザーとかトニカとかって,なくなったんだっけか。
96名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 00:28:29 ID:w2IKBgc3
どんなジャンルの音楽に使用するのか、
ソロなのか、コードのみなのか、装飾的な使い方なのか、
テクスチャー的に貼り付けるのか、イージーリスニング的な
使い方をするのか


目的とするものが何かによって、最高のピアノ音源なんて
変わってくる。
97名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 00:33:15 ID:p/kn3lCs
分かりきったことをいちいち(ry
98名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 01:28:41 ID:HWHqqsP0
確かに
まあ別にピアノ音源に限ったことじゃないけどね
99名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 01:38:20 ID:bYfxUVpK
HIPHOPで使う場合はどれがいちばんいいですか。
100名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 01:52:36 ID:LGqFGs3z
>>99 KORGのM1
101名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 01:54:09 ID:bYfxUVpK
答えてもらえるとは思わなかった。
ありがとう。ぐぐってみるよ。感謝
102名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 05:52:28 ID:eSAEk+UI
そっか・・・もうM1なんて若者は知らないかぁ。

くそ、歳とっちまったなw
103名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 06:27:01 ID:h4A7jP2q
>85

それもスタインウェイBピアノ。
リバーブ不自然。
104名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 06:32:38 ID:h4A7jP2q
>>75
ハードの音源って全部の音を録音しているわけでないので、
どの音域や強さの音を鳴らしても違和感がないように音を加工し、少ないサンプリング数で
まとめるんですよ。
105名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 10:43:29 ID:I15tGBeW
S90es弾いてきた。
俺のEX5からはかなりの成長を感じた。
ピアノ機として買うわけにはいかないがS90es欲しすぎるーーー!!
106名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 11:05:01 ID:JtmPbGQ3
スタンウェイといえばBピアノとしかないと思ってるアホ多数ハケーン!
107名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 11:26:43 ID:YYwM6Z36
>>103
DGP7でつた。ちょいリバーブ付けてマイク録り
108名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 14:44:23 ID:T27EN3tZ
>>107
ほぅ〜、ヤマハはキンキンってイメージだったけど結構爽やかじゃん。
いいね〜、DGP-5買おうかな(DGP-7まではちょっと無理)
109名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 19:50:55 ID:h4A7jP2q
漏れ、103だけど

お前の演奏じゃないだろ。
110名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 21:49:34 ID:Bsi97Yhn
>>109
http://www.purgatorycreek.com/index.html
Digital Piano ShootoutのMIDI File
ピアノ音源に興味有るなら要チェック!!!
111名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 23:35:32 ID:+3GFYiZL
KAWAI MP8
http://www.kawai.co.jp/press/20050803.html
コレはどんなもんでしょ?
木製鍵盤に惹かれるんですけど。期待していいですかね。
112名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 00:33:14 ID:GICz8Vlr
PMIのThe Old Ladyの無料デモの音です。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/11663.mp3

110のリンク先のmidiを利用させて頂きました。
何かの参考になればいいのですが。
The Old Ladyのまろやかな丸い感じの音が好きです。

こんな音が無料で出せるなんてすごい世の中ですよね。
sampletankとかedirolのorchestralも持ってますが、
無料のThe Old Ladyのデモの音の方が良いです。
113名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 02:58:33 ID:6fJi789R
領収書
114名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 03:16:52 ID:WcOE0I45
TRINITYのピアノ音色  世界一
115名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 03:22:06 ID:WcOE0I45
>>52みたいなので、単音でいろんな音源、音階のサンプルが聞ける所ない?
116名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 09:04:24 ID:sK7ciFg3
TRINITYとギガピアノで迷ってるんですがどちらがいいでしょうか?
117名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 11:53:04 ID:78mH66o/
>>112
どこで落とせるの??
118名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 23:37:14 ID:SW+ApGIy
>>117
このへんでないかい?俺は落としてないけど

http://www.postpiano.com/tests/Index.htm
119名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 01:22:19 ID:kkdZSoEL
なんでQuickTimeとかMidRadioとかのしょぼいサンプルって
高音で変な持続音が残るんだろうな
120名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 00:41:40 ID:RIHD4GVi
なんでハード音源ってループさせるんだろうな。ノンループでいけるくらいサンプリングすればいいのに。





てくらい頓珍漢な意見乙
121名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 00:46:01 ID:bOkXCmG0
>>112
ファイル壊れてない? ちゃんと解凍できない
122名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 11:45:37 ID:p6TmyvnD
しかし昔のM1とかって波形ロム8Mとかで全波形やりくりしてたんだよな。
ちょっと信じられな
123名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 12:03:15 ID:EHDYOtP0 BE:167970454-#
初代M1は8Mもないよ。4M。
Proteus/1もこんくらいだったかな。
当時のリズムマシンが512kとかだったから凄いショッキングだったな。
8MはM1EX,M1REXだね。
124名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 12:36:13 ID:nTmQnvBI
The Grand 2、ジャパンスタインは何やってんだよ
アプグレしてやるから早く料金設定のアナウンスしろ

と、ここに書いてもしょうがない事を書いてみる...
125名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 12:38:33 ID:2QpLWb5h
あのアレシスのDM5も4MBだしな。
126名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 13:23:00 ID:p6TmyvnD
で、M1やDM5ピアノって今聴くとしょぼい?
127名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 13:31:31 ID:9Hvzh8ZH
リアルではないけど
音にガッツがあるからしょぼくはないんだな
128名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 13:56:46 ID:kCHGZTXu
「音にガッツがある」か否かを客観的に評価するための具備要件を
教えてください。
129名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 13:59:04 ID:5AJAAq1X
>>128
中古屋いって音出して聞いて来い。
130名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 15:20:07 ID:p6TmyvnD
ピアノを単音でいろんな音階で鳴らしたサンプル置いてる所ってないかなー
131名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 15:29:57 ID:ZkG1SzAV
>>130
デジャビュ
132名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 16:31:36 ID:3AXkY2zV
>>130
ちなみにメーカー以外がそれやると、大抵規約違反になったりするじょ。
133名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 18:12:54 ID:Bm7tzriv
>>128
ぬるぽしてみる。
134名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 19:16:11 ID:b6h5M2Lx
MBなのか?
Mbitじゃなかろうか
SC88Proって40MBitだろ
135名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 19:37:04 ID:p6TmyvnD
つまり0.5MBでM1の波形ロムは形成されていたのですね。

って、んなバカな
136125:2005/09/01(木) 20:24:16 ID:2QpLWb5h
>>126
あ、ごめん、説明無しにここへDM5って書いた俺が悪いんだけど、DM5ってピアノ音源じゃなくてドラム音源ね。
一時期はプロ御用達のドラム音源だった。下手な生より良い音だ、って。
137125:2005/09/01(木) 20:25:07 ID:2QpLWb5h
あとM1は生っぽくはないよ。しょぼいとかじゃなく、方向性が違う感じ。コルグ全般にいえるこけど。
ハウス系とかに合うのがM1ピアノ
138名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 21:02:32 ID:DI9z7eQl
それはD4では? ちなみにDM5は8MB
139125:2005/09/01(木) 21:22:42 ID:uU2eYnaU
ん?俺前DM5もってたけど4MBって書いてあったぞ、本体に。
140名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 00:39:00 ID:eYwZqX2x BE:302346094-#
>>134
Mbyteだよ。
音源の場合ちょい前はbitじゃなくてwordが使われてた。

SC-88Proは PCMリニア換算時に40Mbyte超【相当】
対抗後発のMU-100が実装8Mbyteだから…
141名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 00:40:25 ID:eYwZqX2x BE:117579072-#
MUはハイフンいらなかったな
142名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 00:43:25 ID:wYFUdiQN
ハチプロの場合は、というかRolandの場合は圧縮してるからそういう表現を使ってただけだよ。Rolandの場合はキッチリ半分。つまり物理ROM容量としては20MBくらい。
143名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 01:29:06 ID:eYwZqX2x BE:176369437-#
>>142
MUも圧縮してるぞ。
波形圧縮してないメーカーなんて無いだろ。
88Proのずるいところは32khzなのに44.1khz相当に換算してるとこ。
多分物理メモリはジャスト16Mだと思う。
144名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 01:30:23 ID:GKz3O7TQ
ジャスコ!!
145名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 01:43:40 ID:aY5R45E3
ジャスタジャスコ!!
146名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 01:46:22 ID:kTnozIT0
ID:eYwZqX2xの文意を汲めないのは俺だけだろうか。
論点が書くたびにずれ、結局の所なにを言いたいのかわからない。
147名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 02:20:08 ID:tuvepyO5
NIのサイトでAKOUSTIK PIANO デモがアップされていた。
ピアノ4台で6GBか。Ivoryが3台で25GB以上という文句とつい
比較してしまう。
148名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 02:36:20 ID:eYwZqX2x BE:201565038-#
>>146
議論してるつもりがないから書くたびに論点がずれてる、なんて言われても困るけど…
箇条書きで

・M1とかは8Mとかでやりくりしていたんだろ?
 という発言に対して
→M1はさらにその半分の4Mである。8Mもない。
(注釈:8Mのは後継のM1EXである。)

・M1の波形容量4Mの単位は4MByteではないだろうか。
(注釈:当時はword単位もよく使われていた)

・.SC-88Proの波形容量は40Mbitではないか?
  という発言に対して
→40MByte超【相当】(Roland社の換算)である。
(注釈:後発対抗機のMU100の実装ROM容量から考えると…(88Proの40MB【相当】はかなり大袈裟な数字であることは推して知るべし) )

・「Rolandの場合は圧縮してるからそういう(88Pro=40MByte【相当】)表現を使ってただけ」
  という発言に対して
→どこのメーカも圧縮している。(が、実装を記載している(or容量自体を記載しない))。特にSC-88ProはRoland社換算の
  計算が狡いのではないか。
→恐らく88Proの実装ROMはカタログスペックの半分をさらに下回る 「16MB」 と私は予想する。
  という主旨の発言
149名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 03:14:33 ID:TYFWguHn








容量が大きければいいってもんでもないだろボケ








150名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 03:49:49 ID:Extkvieq
たしかにM1とかの頃の波形ループを今聴き返してみたら神レベルを実感するんだろうな。
SC-55のクラッシュのループはかなり苦しいけど、当時はあれでもすごいと思ったんだよな。
ピアノはマルチサンプルの絶対数が多いからあの少ない容量でどうやりくりしてたのか
興味の対象ではある。
151名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 05:55:26 ID:LA0knd2B
物理モデルのピアノ音源ってないの?
152名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 06:09:41 ID:wDvtnLJ+
VP-1
153名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 09:08:35 ID:eYwZqX2x BE:67188724-#
MOSSのプリセットパッチにも申し訳程度に入っている。
モデリングのオシレータにエレクトリックピアノのモデル(打鍵してトーンジェネレータをハンマーがならす)があって
「アコースティック・ピアノ用の音階」としてStretchが用意されてる。
154名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 15:27:42 ID:dE4geNT7
155名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 15:41:37 ID:Z5lwsVzl
154
概出ですよん。
2万以内でIvoryやGrandぐらいのソフトってないかなぁ。
156名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 21:46:27 ID:iGecJhTM
物理モデルってなんですか?
157名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 21:56:35 ID:inNuvT5m
>>156
ここに書き込んでるって事は、御前のPCはインターネットに繋がってるんだろ。
何故ここで質問する前に自分で調べようとしない?
自分で調べた方が早く解答にたどり着けるという事ぐらい
0.1秒ほど考えれば分かりそうなもんだろ。
上記のような思いを3文字でまとめると「ググれ」ということになる。
158名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 21:58:38 ID:HQpGvdSh
長いので2文字でまとめてください
159名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 22:00:40 ID:BO93yzA9
>>156
ピアノとかの物理的な構造(弦とかハンマーとか板とか金具とか)を
プログラムでエミュレートして音を作り出す。
うまくやれば凄くリアルになるけど計算が大変なのであまり使われない。
実は演奏する方も大変だったりする。
一般に販売されたのはヤマハのVLシリーズくらいかな?(成功したとは言い難い)
160名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 22:04:37 ID:0oisHzq5
コルグのMOSSとか他にもあるよ。
161名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 22:22:43 ID:J6e75YK9
>>159
ivoryのサスティーンペダル踏んでるときの音もね。

ペダルを踏み込む音、ペダルを離す音、っていうのが入ると一気にリアルになると思うんだけど、
akoustik pianoはその音量の調節とかができるみたいですね。
デモ聞いてる限り聞き取れなかったけど。
162名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 23:04:36 ID:xG9FD/Es
ピアノの場合、単音の直接音ならサンプリングが最も適してるだろうけど、
ダンパー踏んだ時の共鳴音は物理も出るに期待したいな。
単音での共鳴音ならサンプリング可能だけど、複数の音の場合、
しかも、時間的にずれている場合の共鳴のしかたはサンプリングでは無理だから。
163名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 23:11:30 ID:m9znFeZi
物理モデルって技術的には可能なんだろうけど
コストとPCの現状スペックでは厳しいんじゃね?
164名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 23:36:50 ID:0oisHzq5
え、ハードでもソフトでも物理モデリング音源はあるよ。
165名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 23:51:40 ID:r8fD0Yd/
>>164
物理モデリング音源はあるよ、とかいってるけど
自然なんて天文学的な数字になっちゃうんだから
あんなのオモチャだろ
166名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 23:54:57 ID:iGecJhTM
つまり演奏状況をリアルタイムに計測して音場をデジタルレベルで生成しているというわけですね。
アコギやバイオリンなんかでやると面白そう
167名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 23:56:41 ID:0oisHzq5
>>165
いや、そりゃそうだけど発展させないと使い物にならんのは何だってそうだろ。
今後伸びる余地は滅茶苦茶あるんですけど。
168名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 23:57:30 ID:0oisHzq5
ちなみにエレピとかは充分使い物になると思うけど。
169名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 01:00:32 ID:atr84pkH
>>168
スレ違いだがLizardEPはまだまだだと思った
170名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 01:04:33 ID:xEY09PHl
LoungeLizardは本物のRhodes持ってる人がプリセット弄ればまんまの音が出るって言ってたよ。
171名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 01:10:22 ID:D9nOVYrO
ピアノで物理モデルっていうんなら
鍵盤もそっくりにならないとダメだね
鍵盤のニュアンスと音は比例する
172名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 01:11:17 ID:xEY09PHl
そりゃハードメーカーにお願いして作ってもらってください。
173名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 01:14:02 ID:bzGBI0mX
関係ないけど坂本龍一ってなんで40代後半からいきなり頭真っ白になったの?
174名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 01:16:24 ID:xEY09PHl
白く染めてるんだよ。これ本当。
175名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 01:16:57 ID:2UgmAIMk
矢野顕子がCMやってるから
176名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 01:17:29 ID:2UgmAIMk
娘が思ったほど売れなかったから
177名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 01:20:38 ID:+nbj9qkK
ツクシなんかと交流してるから
178名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 04:04:13 ID:G5B2EIa4
AKOUSTIK PIANOのデモを聞いたけど、これを製品化するのか・・・。

サンプルの音の強さバラバラだな。スゲー違和感を感じる。
しかもこれ本当にペダル用のサンプル入ってるの?

チョットひどすぎだな
179名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 06:19:12 ID:Btw0/Z6A
3年ぶり復活しました。
すぐ試聴できます。
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a034558
180名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 07:48:41 ID:kT7tD990
NIのGALAXY STEINWAY使ってる人いない?
181名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 08:48:27 ID:6UXvDzQj
>>178
漏れは禿げしく萎えた Ivoryのwin版待ち続行
182名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 10:04:07 ID:VGqiIqSe
The Grand2はどう?
183名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 16:37:08 ID:RTbytvK3
>>178
音質的にもNI特有の欠点ばかり目立つな。
184名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 19:34:46 ID:wC8vZjC5
ピアノの森
185名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 20:52:50 ID:vgCFKkCc
>>184
おもろいよね。高校のとき友人に何冊か見せてもらった。集めようかな。
186名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 03:04:36 ID:d1h8h0bT
>>154
何だあのペラペラの音は。
エレピもそうだったがNIは鍵盤系はダメだな。
それにしても特にデモTOPの「悲愴」、演奏的にも笑っちゃうほどダメダメな演奏だなw
187名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 10:10:28 ID:1KLvCKu4
俺が弾いたんだぞ畜生!
188名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 10:18:03 ID:j2lvJVqB
というか、どっかからMIDI持ってきたんじゃない?
ダイナミクスがライブラリに合ってないように感じる。
ベロシティレイヤー間の連続的なつながりがウリだから、それってまずいんけどw
189名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 12:03:36 ID:Dr+TtZXF
The Grand2って出てるの?
スタインのサイトみてもないし・・・
時代遅れな発言でごめんなさいです
190名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 16:39:02 ID:93Uamoxa
191名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 19:02:26 ID:cAi820m6
SRX-11買うかなやむなぁ
192名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 20:13:17 ID:sac1u1dT
デジピの音に満足できないので、外部音源として興味をもっています。
The Grandって、それ単体では動かなくてCubaseも買わなきゃいけないのですか?
その他で、単体でうごかせるソフト音源があれば教えてください。
・ステレオ状態で32音以上、できたら64音
・ピアノ(スタインウェイ)だけあればよい
・デジピからリアルタイムでならすだけ
・ダンパーのハーフ対応は必要
・OSはwin2000
193名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 22:08:14 ID:SaIFtlj2
>>191 キャリア音源持ってるなら取り合えず買っとけ
194名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 22:28:21 ID:SaIFtlj2
>>192 TheGrandは単体では無理。VSTキャリア対応してればCubaseでなくても
SONARやCONSOLEでも動く。ハーフペダル未対応。
その条件だと現行ではGigaStudio3しか思い付かないけど、丁度もうすぐ
IvoryやTheGrand2が出る時期なんだし、そこらの評判待ちが吉
195名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 23:42:06 ID:sac1u1dT
>>194
ありがとうです。
GigaStudio3調べてみます。
196名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 06:11:17 ID:kupNzUbE
>>190
Thank you です!!!





(/ε\*)−☆Chu
197名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 19:04:01 ID:Eb1IaSHa
>>180
AKOUSTIK PIANOとは比較にならないほどイイ音ですが、
Ivoryには負けてますね。
でも、Rock寄りのFusion系ではIvoryよりGaraxy Steinwayの方が合うかも…。
198名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 19:56:17 ID:R2HMxPpg
>>186
確かにデモとはいえあの悲愴はひどい。
雰囲気のかけらもない音色のせいもあるけど。
ドイツのメーカーなんだからベートーベンぐらいちゃんとしたもの出せと。
下の方にあるショパンはなかなかイイと思ったが。
199名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 23:16:53 ID:RbFQYRm2
The Grand 2
9月16日発売予定
http://japan.steinberg.net/products/g2/index.html
200名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 23:48:07 ID:o0W1eqeR
ようやくきたか
201名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 00:38:11 ID:VPjwdRFa
The Grand 2、容量そんなに多くないのに、
11GBオーバーのGaraxy Steinwayとタメ張るとは…!
202名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 00:40:46 ID:VK9vR80o
漏れが見つけた味王が他の板で立てたスレ
浜崎あゆみなんて聞いてないで俺様の曲を聞け
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ami/1125724185/l50
モーニング娘なんて聞いてないで俺様の曲を聞け
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1124909734/l50
お前ら俺様の曲をダウンロードしてくれよ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1124612542/l50
お前ら俺様の曲をiPodに入れろよ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1124715249/l50
多分まだいっぱいある。
そろそろこいつの対処を本気で考えた方がいい。
203名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 02:37:32 ID:WyMsATyV
The Grand 2、デモ聴く限り断然買い。
ppめちゃくちゃきれいで自然だし、全体的な表現力も幅広くてバランスがよさそう。
前のもppが好きだったけど、全体的に固い印象だったんだよな。今度のはその辺も改善されてる感じがする。
デモの演奏もナイスだね。
204名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 08:04:26 ID:fc6qrDba
>>201
万が一、気づいてない場合のために言っとくが、後者はサラウンド対応だからその容量。
205名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 11:41:41 ID:EeYXLWcj
>>201
5.1chで24bit用が7GBで16bit用が5GB のようです。
206201:2005/09/10(土) 11:45:27 ID:8F+eoEZC
マジっすか
もしGalaxy Steinwayがサラウンドじゃなくてステレオ仕様だったら、
The Grand 2より容量は少なくなるんですねぇ〜(納得)
207名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 14:34:49 ID:2wlwvlrJ
ピアノ音源そのものの話ではないのですが、
音源からエフェクト(残響)なしで出力して、ヤマハ等のサラウンドシステムに繋ぎ、
シアターモード(ホールのシミュレーション)して、5.1chで鳴らしたら、
臨場感バツグンになるでしょうか?
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:13:45 ID:rsYu739+
なるかと思われます!!
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:25:36 ID:TOltWckZ
>>152
VP1でも生ピの音は出ないでしょ。
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:34:00 ID:FabVLBHT
The Grand2ほしい。けど漏れRTAS環境orz
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:04:37 ID:GFo8n7x3
http://www.audiolivepro.com/
これも期待ね。
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:30:36 ID:pU8wAPv+
>>192
>>194
TheGrandは単体で動くようですよ。
VSTiホストいらないっす。
213名無しサンプリング@48kHz:2005/09/11(日) 23:55:13 ID:d4qJYBSJ
俺のTheGrandは単体で動かないけどどこかおかしいのかな
214名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 00:07:03 ID:PDmrVEI2
ソフトウェアシンセでリアルなピアノって出るの?
215名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 09:32:15 ID:vBY1nCuX
>>214
訊いてる意味がよく分からんのでもっと具体的に。
216214:2005/09/12(月) 18:22:48 ID:pKljsHVj
ギガ系のライブラリとかじゃなくて、
シンセサイザーとして計算でピアノの音を発音する
ソフトウェアって発売するの?
217名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 19:44:49 ID:4xFQhURN
物理モデリング音源はそれ自体YAMAHAと某大学の特許(Sondius-XG)が絡んでるから
YAMAHA,KORG以外から出ることはない。
ソフト専科のシンセメーカーからピアノを演算で実現するシンセの発売は無理。

プログラムによってよりリアルなピアノの波形を合成するソフトシンセならあるんじゃないか。
218名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 21:42:09 ID:4lV9Sbam
ウチのTheGrandも単体じゃ動かないけど、>>212はどんなマジック使ってるんだろ
219名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 22:37:24 ID:vBY1nCuX
>>218
212の言ってるのはThe Grand 2のことじゃないの?
古い方のThe Grandはプラグインのみだよ。
Halionその他最近のStein製品はスタンドアローンで動く仕様に変わってきてる。
220名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 20:57:51 ID:9suSaLVI
The Grand2にはアップグレードないんかなー?
1ユーザに優しくしてほしい。
221名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 23:12:09 ID:wdNlgoDA
あるっつうの
222名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 23:14:21 ID:wdNlgoDA
223名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 23:55:06 ID:vH5yHbeZ
FM音源6オペレータでピアノとか作れる?
224名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 02:12:05 ID:Lo7uCAIG
DXみたいなピアノなら。
225名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 04:29:29 ID:/+80sQ3R
>>217
物理モデリングの手法によるんでは?
基本的に楽器音に限らず、モデリングによるシミュレーション技術って
多分野で開発されてってるからモノによると思うんだけど。
Sondius-XGってどの辺まで特許になってるのかな?
原振動→共鳴器、みたいな構成自体が特許取得されてたらNGっぽいね。
漏れは別分野のモデリング系の仕事をしてますが。。(アナログモデリングは近い分野かな。)
226名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 13:57:25 ID:MhAprp62
東京特許許可国
227名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 17:41:40 ID:xZhhYWsz
>225
ですよね。
かつて物理モデリングが流行ったころはテクニクスなんかも出してたし。
今もアプライド・アコーステッィクとかアートリアとか色んなメーカー
から出てるし。
228名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 17:45:13 ID:aPHfLXde
テッィクという読めそうで読めない言い回しに惚れたw
229名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 12:49:51 ID:pyxuOHkk
>>223
ヤマハのピアノハーツっていう着メロ配信サイトがあるんだけど、
そこの着メロ、俺の携帯はFM音源4オペレータなんだけど、
けっこう綺麗なピアノの音出てるよ。
230名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 17:10:51 ID:UVpSwKbk
ピアノのくせにあんな豊かな音が出るなんて、、、生意気だぜ!
231名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 11:02:31 ID:xwbDlywT
ピアノメインで使うなら
MOTIF ES8かRD-700SXだったらどっちがいいと思いますか?

よろしくです


232名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 11:17:56 ID:ZCT5/TgW
RD-700SX
233名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 03:54:00 ID:WGdWqlUW
ピアノ音源のマルチサンプル数ってちゃんと数えたことある?
ちなみにSC-88ProのPiano1は18サンプルありました。結構少ない…?
234名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 12:17:18 ID:obn+jft7
The Grand 2買った人いる?
発売昨日だったみたいだけど
235名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 17:26:51 ID:95xaG1jt
>>233
どうやって数えるの?
236名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 23:38:08 ID:344HqW/T
TheGrand2売ってたね。うぷぐれ待ち組なんでUSBドングルだけ買ったけど。
しかしUP12000円でドングル5000円…
237名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 01:34:54 ID:92w6OVtL
>>235
聴けばわかるでしょ
全鍵マルチサンプルだと難しそうだけど
238名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 13:16:59 ID:mM2rlkga
疑問に思っているのですが、
THE GRAND 2 は何のピアノをサンプリングしているのでしょうか?

また、そお〜っと弾いたとき”ポーン♪”と音が出たりすることはありませんか?
THE GRAND ではそうだったから。
239名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 13:18:54 ID:mM2rlkga
あ、上のはべろシティー1ぐらいで弾いたときの話です
わかりづらかったらすいません。
240名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 15:13:40 ID:Il3kZKme
>>239
初代はKAWAIって話だったと思うけど、2で追加されたやつはなんだろう?

そういえば弱く弾いたとき本当に小さい音が出る音源って意外に少ないよな。
PMIのEmperorとかは極端に小さいがw
241名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 15:45:40 ID:NZ+35vn3
The Grand 2のデモ聞いた感じでは、1とあまり変わりないような気がした。
質云々はよくわからないが、俺はこういう音は好きではないので、
ここでは滅法評判の悪い、Akoustik Pianoなんかのほうが寧ろ好きかも。
242名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 16:05:22 ID:EmQQRW26
>>233
RD-700SX数えてみました。
352サンプルありました。
243名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 16:08:34 ID:ljtUCLLd
わりきれないね
244名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 16:09:04 ID:h01X7vgy
モノラル乙
245名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 17:14:19 ID:unDp6NZV
>>236
USBドングル・・・買わすなよって言いたいorz
商品として売るならせめてパッケージに入れてくれ。
246名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 18:37:52 ID:iV5SPVSE
247名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 22:13:57 ID:lAbv0grD
MKS-20
248名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 15:54:41 ID:M2ZSGMF6
それ二千円ぐらい売ってないかな
249名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 16:06:31 ID:Nxus4iWC
>241
>ここでは滅法評判の悪い、Akoustik Pianoなんかのほうが寧ろ好きかも。

アンビ少なめのスタジオで録音するとこういう音するよね、
ベロシティの反応もこんな感じ。
ただ、やっぱりアンビとか共振は理屈通りにはいかないって感じかと。
250225:2005/09/20(火) 03:04:25 ID:XW7F1d/q
>>227
SX-WSA1ですよね?
あれは期待していたのに日本で発売されませんでしたよね。
原振動がPCMでVLでいうレゾネータみたいなのを使って音を作ってたと思いますが
あれができるとかなり良かったんじゃないかと勝手に想像してますた。
251名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 03:08:59 ID:XW7F1d/q
個人的な勝手な推測では、ハンマリングノイズはPCM+フィルタ
楽音部分はハープ系の音をFMで発生させて、
物理モデルのピアノボディ型のレゾネータに通すのがいい希ガス
252名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 13:35:48 ID:yh6DquZn
昔のKAWAIはそういう発想だけどうまくいかなかったな。
アレを押し進めても多分ダメ。
253名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 15:17:42 ID:THaPdOoL
で結局なにが最高なの? 答えられる香具師いないの?
254名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 16:02:04 ID:m1ePnZVV
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

255名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 16:14:49 ID:ebeeUQfp
まずデカい部屋を手に入れる
256名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 23:40:38 ID:ADczjpK/
>253
個人個人で違いそうだよね。
全然的外れですまんが、音の魅力は俺的には

長年放置されてチューニング狂いまくりの一般家庭のアップライト >>>> シンセ内蔵のコンサートグランド
257名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 23:51:49 ID:YLEuNhb5
かなり雑な比較だなw
単純にソロで鳴らした時の音の魅力ならやっぱ生が全然上だが、曲で使うにはシンセ(サンプルライブラリ含)のほうが圧倒的に便利だから参る。
スタジオと生ピと演奏者用意して録ってミキシングして曲にする手間と費用を考えると・・・
アイボリとか使っちゃえば意図通りの演奏にしやすいし響きはコントロールしやすいし曲の中に入っちゃうと俺の糞耳では音的にも大差無いしで生を使う気になれないよ。
ピアノパートにシンセのピアノを使うっていうのはもはや妥協案ではないケースも多いと思う。
最強は今のところアイボリかな・・・
258名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 01:03:20 ID:UVIeeiP1
IvoryってGarageBandあれば使えるの?
259名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 05:59:22 ID:+tl11I3f
ポールマッカートニー?
260名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 09:20:11 ID:0EmDzgOo
エボニーのブラックビューティのカスタム
261名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 14:03:52 ID:mw79dFDH
TRITON LEのッピアノどうよ?
262名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 23:13:22 ID:v/r/6qoT
>>261
まずあの鍵盤のタッチがキツイ
263名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 23:46:56 ID:HC9hWkjQ
The Grand 2、ハーフペダル対応してなかったデス
264名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 00:00:06 ID:CgV6ueg9
>>263
そうですか、残念・・・
結局、デジピに繋いでハーフペダルも使いたい場合、ローランドのSR-Xくらいしか選択肢ないのかな?
265名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 21:18:50 ID:/w3LFPz2
結局あらゆる音源とハードを試したけど、DGP7そのままが一番自然ってことに気がついた今日この頃、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
266名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 21:31:45 ID:p/PI7WuB
>>261
M1とかダンス系なら存在感あるがアコピのリアリティは全然。変に柔らかい音がする。88鍵タイプを除いて。
267名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 03:52:12 ID:5Vo/bMID
おまえらにピアノを語るほどの耳があるとはな、
268名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 10:27:14 ID:5vWnrYBM
>>261
でも逆にダンス系だと普通のアコピじゃピンとこないから需要大だよな
269名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 12:53:25 ID:hHuO6UAA
>>267
プギャ
270名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 19:03:22 ID:J5/DBfsc
ヤマハのポータトーンのピアノとかどうよ?
271名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 01:05:31 ID:xRyBH45D
さて、もう9月も終わりなわけだが……
Ivoryのwin版はまだこないみたいですね
272板本龍一:2005/10/01(土) 06:55:19 ID:kdRC/sDz
板本龍一です
273名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 11:51:46 ID:73ycnrge
>>272
こんにつは
274名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 12:50:20 ID:izewKlq0
なるほど。ずーっとRD-700をメインにしてますが

皆さんオススメのIvoryやThe Grandで作ったオケうっpして下さいよ〜
275名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 00:20:35 ID:PUZ7O3Aj
kawaiのハード新製品のデモ。ちょっと気になる
ttp://www.kawai.co.jp/es1/relax.html
276名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 00:48:11 ID:JPCGb5sl
カシオサンプルトーンのピアノが最強
277名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 06:48:02 ID:rj7Iwqx4
278名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 07:14:21 ID:4AlVwR+z
>>277
すげーなー
英語わからんからアレだけど一人でやったんじゃないよね?
持ち寄りと願いたい。
もし一人でやったんならすごい執着心。
279名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 14:53:46 ID:Bn+jRcrw
しかしIvoryとか、こんだけある中で最高峰ってだけですごいな。
いや、ほんとに最高峰かどうかは知らんが……
280名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 21:18:24 ID:SmyP2S91
やっぱり過去スレで上がった所のフレームの中身、て悪寒
281名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 19:25:06 ID:VSrUQgMO
The Grand2買ったよ。
サスティーン・ペダル踏むと、踏んだ時の音が入ります。
離すと離した時の音が入ります。

ペダルをガポガポ連打(連踏?)すると変な音が鳴ります。
まぁ、実際の演奏でガポガポすることは無いと思いますが・・・。
282名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 19:28:50 ID:Cdi5JF70
むしろガポガポして欲しい
283名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 21:05:59 ID:z1mZV2Xb
はっきり言って不自然な音なんでペダルはチェック外してる
それにしても重いねTG2、TrueサスティンなんたらONだととても直弾きに使えん
前作なら楽勝で弾けたPCスペックでも。
284名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 21:31:22 ID:MBfkNG13
285名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 23:25:10 ID:AMZlzvpN
>>284
新作か、最近ピアノ音源のラッシュだな
286名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 08:54:18 ID:Rld1aws2
>>284
わりと安いじゃん
287名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 21:11:47 ID:vALrh+db
さて、お待ちかねのIvoryが来たみたいですよ。
2段階のベロシティ追加とか、いろいろ改良されてるらしい。
詳細は公式のニュースで。
288名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 21:25:14 ID:2Yj8sc/j
公式って、ここ? ttp://www.ivory.co.jp/main.html
289名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 21:40:36 ID:6gD5Yz+a
>>287
なんだ、ようやくwin版のがきたのかと思った……
290名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 21:53:54 ID:nauPQwky
>>284
安っ。ほしいけど
RAMメモリ:1GB(1.5GB以上を推奨) って
1GBのメモリだとやっぱきついですかね・・・
291名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 21:54:07 ID:TTH6AwRE BE:167856645-
もっとガポガポしてーっ!!
292名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 08:12:25 ID:z8ltqMcx
相変わらず役に立たんスレだ
http://www.synthogy.com/pages/news.html
293名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 15:07:45 ID:mEFkRCTH
ほぅ。10月にPC版も出るんじゃん。
294名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 13:41:29 ID:sraU/DR8
the grand のtrue sustain resonance の量を演奏中に
調節することで、ハーフペダルっぽい効果になる??
295名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 16:37:07 ID:/f1liqAM
Pluginもいいけど強烈なピアノ音源(ラック)とか出ないかな・・・
296名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 20:25:12 ID:ElTBlZPo
ソフト全盛の時代にそんな限られた用途のハードはまず出ないかと
297名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 21:02:13 ID:WfcXjAk/
Recepter買ってIvoryインスコすれば?
298名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 21:23:46 ID:/f1liqAM
>>296さん
そうですね・・・
もしくわPowerCore でthe grand クラスがでてほしいです
2になってからかなり負荷が・・・

>>297さん
Recepter?け、検索して出直してきます
299名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 21:30:35 ID:9NETcrp9
DTMに革命!MUSE RESEARCH Receptor XT!
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/Receptor-XT/
300名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 21:32:13 ID:n8hHPhLR
プリペアードピアノの音源はありませんか?
301名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 21:38:39 ID:YHRZCe2P
>>300
いっぱいあるよ
302名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 21:59:00 ID:/f1liqAM
>>299さん
310,000円・・・バ、バイトして出直してきます!
303名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 22:03:33 ID:UEzQ5QPT
>>299
こういうのの中身ってLinuxが入ってるんじゃないの?
304名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 22:24:58 ID:n8hHPhLR
>>301
知らなかったよ。サンクス。
305名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 22:41:32 ID:CRC8G8/e
>>304
え、それだけの答えでよかったの?
306名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 23:37:56 ID:9NETcrp9
>>303
そう。
307名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 00:03:53 ID:S3G6qP2H
>>299
革命的ボッタクリw
308名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 00:04:38 ID:9NETcrp9
かねない奴はかわなくていいらしいよ。
309名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 00:07:15 ID:pwu7/ZPe
まず16chしか使えないのってダメだろ
310名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 00:11:25 ID:+YEqxCwF
音源なんだから2台でも3台でも使えばいいだろ。
311名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 00:14:18 ID:pwu7/ZPe
3台で90万か
普通にパソコンとインターフェイス買ったら相当お釣りが来るなw
312名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 00:16:59 ID:+YEqxCwF
Muse Research :: What they're saying about Receptor... The Artists
http://www.museresearch.com/artists.php
プロ用なんで。だから買えなくてもいいよ。
313名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 00:23:42 ID:EQoq9Hd+
プロでもそんなもん使わないよ
314名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 00:27:01 ID:+YEqxCwF
はいはい、上を良く見てね。
315名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 01:11:50 ID:nWAOS1dZ
プロ用だからとか勘違いしてるバカばっかだなw
316名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 01:15:28 ID:+YEqxCwF
ソウダネ、ワロスワロス
317名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 18:29:20 ID:aZ9T3yp0
East West PMI Bosendorfer 290ってどう?
318名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 00:30:36 ID:rWFxWRPH
どうって
319名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 00:35:07 ID:3nNitW+i
マジレスするとM1ピアノの無骨さと存在感にはどの音源もかなわない
320名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 07:36:39 ID:kPAL+aNC
超写実的な絵みたいな。
本物じゃないのは誰にでも分かるのだけれど
その存在感が威圧的とでもいうか。
JD880やKORG SG-1とかSampleTankにも同じ傾向を感じる。
321名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 08:07:42 ID:IkWvj6pt
JD880?
322名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 11:26:13 ID:PJGXW8rl
ivoryのwin版マダー
323名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 11:45:39 ID:YW+pxDaz
>>320
シュールレアリスムってやつ? こんな感じの音かな。
http://www.salvastyle.com/menu_20th/dali.html
324名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 17:10:52 ID:HGT9paCK
325名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 20:55:42 ID:z54uOYHA
http://www.crypton.co.jp/jp/ni/av_vgp.html
安い割には十分な音出してるね。俺にはこれで十分♪
だれか買った人いる?
326名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 21:40:32 ID:C1M/9+84
最高峰はivoryだとして、その下のランクって何?
The Grand2あたりかな?
327名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 21:43:48 ID:txlJN16D
正直、The Grandの何がいいのか分からん。
うそ臭いし。
328名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 21:56:07 ID:C1M/9+84
>>327
マジ?
スタインバーグのデモなんて俺の耳には本物にしか聞こえんけどなぁ
329名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 22:03:23 ID:bC2YEFXZ
>>325
値段の割には、という断り書きが必須なレベルだと思う。硬くて平坦な音という印象。
でもロックとかにはハマる音かもしれない。
同じKONTAKTベースなら、ちょっと高いけどまだBosendorferの方が俺は好みだな。
330名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 23:57:31 ID:3ujUwGWn
TheGrand2、サスティンがやたら伸びて、和声がしっとり潤ってる感じ。
あんま艶やかではなく、細くて硬くて地味。やはり使う曲を選ぶと思う。
331名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 00:15:48 ID:RWJgQTFF
最高峰って言ったって4マソだもんな、Ivory。
他を選ぶ理由がないよ。
どうせ他のソフトだってメモリやHDDは多くないとツライのはいっしょだし。
332名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 00:27:34 ID:gzQ6T1BO
だから速くwin版だせって
333名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 01:21:43 ID:GNy2vlxb
愛堀win版の発売は来年に持ち越されますた
334名無しのサンプリング@48kHZ:2005/10/13(木) 10:18:05 ID:bZazL6/B
TheGrand2はうそ臭くない。
5歳からピアノやっていてグランドピアノには馴染みがあるが
TheGrand2の音は抵抗なく耳に入ってくる。
自分の曲用には、他のCDと同じように加工すればよい。
335名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 11:43:39 ID:qncoBu7I
と5歳児が言っておりますw
336名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 12:29:37 ID:JQkF3C0w
>>335
何でDTM板はこんなレベルの低い書き込みがあるのはどうして?
337名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 12:41:32 ID:wO1EooiJ
>>336
そういうこと言ってる時点で君も十分大人げないとおもうが。日本語ヘンだしね。
マジレスすると、本物の生音で知ってるのと、それをレコーディングした音を知ってるのとは全く別
何でもかんでもキャリアひっぱりだせばいいってもんじゃない。
338名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 12:49:57 ID:VArhZL7S
>>337
どうして日本語がおかしいとか指摘するのはなぜ?

ふいんき←なぜか変換できない、につっこむようなものだよ。
339名無しのサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 13:04:10 ID:bZazL6/B
>>337
たぶん消防はそういう引っ掛かり方をすると思ってた。
あのな、誰がどう書いたって主観なんだよ。
ただ角度がわかれば一定の目安にはなるだろうよ。
それだけのことだ。
誰が、それがすべて、とか書いた?
340名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 13:57:24 ID:G0DwL/2/
どなたか、最近のピアノソフト音源のラインナップについて
価格帯でソートしてくれませぬか?
341名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 18:22:53 ID:RQfGZshz
自分でやれかす
342名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 18:34:39 ID:wO1EooiJ
>>338
日本語ヘンとかは蛇足だった、いらいらして言った
今は反省している
>>339
五歳からやってるという言い方がどうしても余分に感じて、自慢に見えてつい勢いで煽ってしまった。
純粋にそういう感情抜きで一つの参考として例を挙げただけの発言だったのなら、謝罪するよ。
343名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 01:20:45 ID:jhOXnHEj
みんな、カルシウム不足だな…
ピアノ音源の話しようよw

と、更にスレを汚してみる
344名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 04:14:28 ID:iRfnvRgT
フリーではmdaのpianoが面白い音出ていいよ。俺結構好きで色んな場面で使ってる。
リアルじゃないけど使いやすいよ。
345名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 04:26:21 ID:iRfnvRgT
http://web.drive.ne.jp/1/soko/VIP05991.mp3
ちなみにこんな感じの音になる。
346名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 04:30:09 ID:iRfnvRgT
ちょっと音割れちゃったな。ごめん。
347名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 06:01:57 ID:BMfZbQ/d
最高のピアノ音源を漏れに買ってくれるスレはここですか?
348名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 11:17:56 ID:Ju4/bLjI
最低のピアノ音源はなんだろう
349名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 11:59:36 ID:kBcFokYN
Steinway&sons
350名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 16:35:45 ID:fqqhmuQJ
>>348
初期FM音源
351名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 17:36:10 ID:G5Vv3db5
>>350
しかも、4オシレーターのFM音源。「DX21」とか「V2」とか「TX-81Z」とか。。。。。
352名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 17:43:09 ID:Hz7AYGUT
いやコレこれでなかなかエエよ
>FM初期
353名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 23:01:56 ID:U2zGZy6K
V2・・・持ってるよ、1stシンセだもの・・・

高い音にいくほど、ピアノもエレピもローズもフォークギターも
全部同じような音になってしまうんだよっっ!!
354350:2005/10/15(土) 02:23:15 ID:5eaa4DWN
でも、着メロサイトの「ピアノハーツ」ってとこは
かなり頑張ってると思う。
携帯に内蔵されてる音源って、だいたい4オシレーターのFM音源(俺の携帯も然り)だけど、
けっこう綺麗な音してる。

それでもまぁ、最低のピアノ音源は4オシレーターのFM音源だな。
355348:2005/10/15(土) 03:19:52 ID:FGoOTAGL
みんな漏れが寝ぼけて書いたネタにレスしてくれてありがとうございました

やっぱり古いモノ、稚拙なモノには逆にある程度「味がある」って感じですかね。
M1やD50も生ピアノには今聞けば全く似てませんが自分も好きですし、
ある意味で「最高のピアノ」かもしれませんね

…考えて見りゃもともとローズやCP80もピアノを模してるんだもんな
356名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 03:48:06 ID:5eaa4DWN
CP80の低音域は、ほんとにピアノを再現する気があるのか解んないね。
なんだろう? ゲイツシンセのスラップペースに毛が生えた感じ?
357名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 08:00:11 ID:6lg4cSuz
「味がある」
D50いいですね。

EX5のFDSPなエレピも良いと思う。
358名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 10:26:38 ID:5eaa4DWN
最高の「レトロ」ピアノ音源スレに移行しつつある予感w
359名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 10:55:01 ID:HHdqPQRY
>>356
効果音です。
CPは中低-中音域がミリョク。
ちょうど今、ProminyのPCP−80のグループバイやってるよ。(LPCも)
360名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 11:37:25 ID:8zQ6TH+i
CPはどっちかといえば、バッキング向けエレピだからなぁw
コーラスかけて中音域中心で弾くと最高。
361名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 18:44:53 ID:ZezpUoUP
レトロはどーでもいいけど、Ivoryのwin版早くしろっての
362名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 18:51:06 ID:+BtgjHNW
ん。たしかにどうでもいいw
ivory速く
363名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 20:34:55 ID:iExGI/CL
VIRTUAL GRAND PIANO っていいの?
364名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 22:03:30 ID:7ws10iHI
>>363
とりあえず負荷がきつい・・・
メモリ2Gじゃリアルタイム無理だった!メーター上がるわ、プチプチいいやがる!

365名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 22:20:38 ID:naKO6yjW
CPU1Gとかいうオチじゃねぇだろうな
366名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 22:47:31 ID:7ws10iHI
>>365
吹いたw
Pen4の2.8だよ

安さに釣られて買ったが、デモ版?と思うほどプチプチいいやがる!
367名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 23:02:23 ID:qNLJZY3u
>>366
DFD機能ついてるみたいだけど、それ使ってもダメなの?
動作環境は満たしてるようだが。
368名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 23:10:30 ID:7ws10iHI
ダメダメです。
ペダル踏んだら連動してメーターが上がる!
ペラペラのマニュアル何度見てもこのスペックじゃきつい、、、

369名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 23:19:10 ID:xVylLWPs
なになに? Pen3 750Mとかじゃ人間扱いされないわけ?
370名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 23:51:16 ID:7nlgqJCI
ペン3 250MBで推奨1Gのソフト音源動かしてる俺は、存在すら許されないわけ?
371名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 00:18:28 ID:xAvRX23r
許されません
消えて下さい
372名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 00:40:46 ID:moY3Zid5
>>370
えっ!動くんですか?
起動する時、時間かかりません?
373名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 01:31:31 ID:9DC1YBxE
>348
ひそかにカワイのK1だと思うなァ。
374名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 02:01:52 ID:qM10FpK5
メガクラスが風化しつつあるという現実を、その日私は知りました。
375名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 10:09:06 ID:nEf7LGp9
PCM系じゃ無いヤツってありますかね?
376名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 18:28:59 ID:K0Phixdw
ありませんね
377名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 18:58:56 ID:TXH64g70
>>372
ぎりぎり動くよ。
でも同時に別の音源起動したら、即あぼーん
378名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 20:38:54 ID:dHL9Q0F6
行きつけの楽器屋にAkoustik Pianoのデモが入ってたから弾いてみたけど、
まさかあれほど駄目だとは思わなかった。
特にリリースとサスティン関連の挙動は製品版のクオリティじゃない。
あれをIvoryやThe Grand2の当て馬みたいな宣伝の仕方したのは何を考えての事なんだろう。
379名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 22:59:43 ID:TXH64g70
Akoustik Pianoの公式サイトのデモ聴いただけで、
ダメって普通に解るよぅ
380名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 01:42:36 ID:nqDOHVvC
うんうん。

周りがみんなThe Grandなので
自分はAkoustik Piano、この前出たVIRTUAL GRAND PIANOに挑戦して
大損こいた、オレ様がきましたよ(涙)
381名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 01:44:18 ID:KsWdIx5P
アコースティックピアノは値段的にはまだいいんじゃない?(´・ω・`)
382名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 05:49:11 ID:ttprOiwY
Akoustik Pianoはサスティン踏んでるのに、鍵盤離した時には、
半々ぐらいの割合でぶっつり音切れてシンセ音みたいな唸りだけ残るし、
サスティン踏む前に発声したノートは認識されないし、
音はやたらアタックが強くて下品でまとまりがないし、
付属のIRリバーブもEQも正直言って大した性能じゃない。
あれを値段的にはまだいいとは俺には間違っても言えないのだが。

これ使ってるのにって考えると、公式のデモは相当頑張って作ってると思う。
383名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 10:02:54 ID:h0jg/NcJ
>380
VIRTUAL GRAND PIANOどのへんがだめなの?
384名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 11:19:18 ID:e+wFh7Sj
だめだと思わないんなら使い続ければいいだろw
自分で判断できない物を使うなよw
385名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 12:11:47 ID:Jyvzrlu2
Ivory 1.5出ました。PC対応済。
386名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 12:21:25 ID:s/Q61Ai8
>>385
どこ情報よ?
387名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 12:24:03 ID:BAmVD2yK
Synthogy - Ivory - Grand Pianos
http://www.ilio.com/synthogy/ivory/
公式に出てるやん。
388名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 12:25:47 ID:QUM1Xfhs
http://www.synthogy.com/index.html
公式はこっちや。
389名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 12:36:51 ID:s/Q61Ai8
即注文したwwwww
390名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 12:37:46 ID:BAmVD2yK
>>388
そ、そっちや。
391名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 15:13:44 ID:s/Q61Ai8
age
392名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 23:34:03 ID:SjzqqcXz
Ivoly安いのどこかな?

まともに海外でも送ってくれるとこあんまり知らないんだよなあ

http://www.macmidimusic.com/prod.itml/icOid/11470

とりあえず漏れが見つけたのは$329
393名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 03:24:41 ID:ojSYsbtV
>>374
次はギガワロスです。
394名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 10:50:04 ID:xM3n4Bq4
THE GRANDインストールしようとしたらオリジナルCDどうのこうのいわれて
インストールできん。ちゃんと製品買ったのに。なんでだろ?
395名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 11:28:56 ID:nBgLTtkY
ふう。
最近のPluginは負荷がきついな・・・
早くストリーミング以上に効果的な方法、開発してくれよー

何とかアダプターみたいなのをよー
396名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 12:45:01 ID:e15KaVTw
ローランド RD-700SX を 展示している店教えて下さい。大阪府内で。
397名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 13:28:28 ID:NLjOvq3O
>>396
イシバシ楽器店
398名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 21:56:13 ID:QKOi9Yzo
>>394 まじれすすると、リングプロテクトとお使いのCDドライブの相性でしょう
たまに見かけますTheGrandのそのハナシ。メーカー問い合わせが王道ですが
ドライブ変えて試した方が手っ取り早いかも
399名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 08:42:24 ID:StN67rUT
ドライブ一個しかないし、新たに外付けドライブ買う余裕もないんですよ・・・ドライブの相性情報も含めちょっと問い合わせてみます。ありがとうございます
400パープー:2005/10/20(木) 13:06:27 ID:nWFnw2yO
ヨ∵E ノシ 400ヌルポ
401名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 14:40:51 ID:d3T9R+vY
>>397
心斎橋店?
402名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 16:29:33 ID:iI4Q2tXV
YES
403名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 22:10:18 ID:FZRDvKsL
おぃおぃピアノDSPぐらいでCPU負荷が高いって・・・・
働いてPC再構築しろよw
404名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 12:07:02 ID:vtdFNe84
サンプル物のハードディスク負荷は嘗めらんないよ
レコや波形編集入るとドライブ二台に分けても苦しむ時は苦しむなあ

RAID系の環境構築してぇなぁ
405名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 17:44:45 ID:R9hPQTP2
このスレ住人さんたちの中で餅のピアノの評価ってどうなんでしょ?
いや…容量とかからも考えてソフトサンプラーに敵わないと思うんですけど何故か自分はあの音がすごくリアルに聞こえるのです。
リアルっていうか、曲中でピアノの役割を上手く担ってくれるというか。
406名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 19:11:17 ID:vtdFNe84
いやハードの音源も嘗められたもんじゃないでそ。
餅つかS90ESは欲しいと思った。
S90は餅ベースにピアノ拡張してたんだっけかな、うろ覚えだけど。
ハーフペダル対応も細かな表現力追求したって点で結構魅力的だし。

MP9500あるから買うには至ってないけどね。
あ、所有者贔屓目もあるかもしらんけどMP9500もけっこうイイ。発音数不満だけどね

持論ながらもっともリアルさに関わる最大の要素は奏者・打ち込み職人の表現力。
この手のスレではそういうのは大前提かついちいち比較できるモンでもないとして省いて語ってるだろうけど。
そこを敢えて主観で不満か否かで言ったら、音色面では餅で不満ないよ。
あの粋の音源があるなら、個人的には音色に不満もつ暇で鍵盤のタッチと練習量wを追求したい所
(繰り返すけど主観ね、あくまで。)
407名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 21:48:58 ID:8h1XTUrE
ヤマハの電子ピアノの音色がいい。
久々に障ったり聴いたりしたら低音ずっしり感のバランスがなんともよかった。
高い方の鍵が嫌な音だけど気にならない。
シンセと連結できないかな。。。
408名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 22:36:41 ID:6Y55rEdt
>>405
餅のピアノはハードにしては容量使ってる割に、
リアルでもないし、変な音で使えないなぁ、と感じました。
値段を考えると最低だなぁ、と感じたのは私だけなのかもしれません。
>>407
YAMAHAのデジピのずっしり感が良いですよね。
本物のピアノと比べて、ハード系は全体的に音が軽すぎますよね。
409名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 23:02:23 ID:+JZAPYtJ
>>408
だよね、ピアノの音色って殆どのメーカーが軽く作ってるもんねぇ…
毎回わざわざEQで中音域上げなきゃならない苦労も考慮しろ〜みたいなw
410名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 23:06:59 ID:/qh8u62L
つか中域上げるだけで済むなら別に問題ないじゃんかよw
例えばAkoustic Pianoのイコライザー調整したってIvoryみたいに量感のある音にはならないんだぞ。
周波数特性だけの問題じゃないんだから。
411名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 23:10:50 ID:h/xObnDG
とりあえず愛彫り買わないトナー
412名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 06:47:31 ID:uvVvglwh
こんにちわ。
Ivoly、PC版ずっと楽しみにしてました!
THE GRANDも魅力ですが、Ivolyの方が個人的にいい印象を受けたのですが
負荷についてはどうでしょうかね?

THE GRANDは2になってかなりキツくなったと聞きましたが・・・
Ivolyの公式サイト見る限りでは軽そうなんですが。

413名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 08:58:18 ID:X//xA6V3
「Ivoryが、Windows XPでも使えるようになりました。」

windows2000では動かないのかな。動作保証が無くても動けばいいんだけど。
414名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 09:55:36 ID:0kdcYgS/
早くだれか聴かせて!
AIBO
415名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 14:39:59 ID:RGDEbVhp
lounge lizard EP3ってそろそろ出ますねー
エレピだけど
416名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 15:52:40 ID:Ab1eSqVt
アイボリーばら売りしてクレー
417名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 17:06:48 ID:O9mSkNRF
ソッコー割れが出回りそうだなぁ…
頑張れIvoly
418名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 11:30:40 ID:vTLtmuVv
もしかして個人輸入した方が安い?
419名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 11:31:31 ID:vTLtmuVv
↑ivoryのことね
420名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 14:31:27 ID:M1mmJmtw
Grand2はデモが少なくてかつ一本調子なので判断に困りますが、サンプラくささ
は少ないと思う。
Ivoryは一音一音の収録が抜群でつぶ立ちがよくはっきりしていますが、言い換え
れば他音と混ざりにくく聴こえます。また、高域のフォルテ以上のレンジが狭く
感じるので、その分サンプラくさく感じます。これは弾き方やオペレーションで
改善できる範囲かもしれないので、実際いじってみないとわからないです。
Grand2のサンプルを増やしてくれないかなあ。
421名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 14:28:53 ID:Q6gugbBa
ROLAND RD-700SX
422名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 17:39:27 ID:bM/bsYsB

名前:
E-mail:
内容:
名前:
E-mail:
内容:
YAMAHAのP-80をサンプリングした事あるんだけど、
LRペアを1サンプルとして数えて、
強さ別に3レイヤあって1レイヤにつき32サンプルありました。全部で96サンプル。
3レイヤだけど、各レイヤがスムーズにつながるようにフィルター処理してあるし、
おそらくエフェクトとか使ったシミュレートだろうけど、
ちゃんとペダル踏んだときに共鳴するし。
99年製にしてはすごいような気がする… メモリ何MBなのかな?
423名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 03:13:41 ID:yjTD302q
これまでの大容量ピアノ音源のほとんどに違和感を感じていましたが
その中でThe Grandが一番自然だと思いました。
あの自然さをアイボリーでも味わえるのなら迷わず買うのですが
どなたか使用後の感想を是非聞かせていただけませんか?
The Grand2かIvoryどちらかしか買うお金が無いもので、、、。
424名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 03:30:25 ID:n4VUT40V
アンビエントっぽいリバーブたっぷりのピアノやるなら
ベーゼンドルファー290もよくない?
スタッカートとかすごい尻切れの変な音するしよくこれで製品化したな
って感じだけど、使い方によってはthe grandよりもイトオシイ音がするし
色んな風景が見えてくる。他のは使ってないからわかりません。

でもthe grandもよいですよねえたかしかに。色々持ってるのがベストで
最高じゃないでしょうか。
425名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 03:42:01 ID:4IBmdRck
Ivoryってペダルを踏んだときのバコっていう音とか
離したときのさーっていう音も出るのかな?
426名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 04:19:11 ID:ToMd0bs0
ヒント デーモンツール
427名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 11:12:11 ID:Q8wk4U3y
Ivoly負荷キツイのかな?
THE GRANDは2になってかなりキツくなったと聞きましたが・・・

うー買うか凄い悩んでます
428名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 14:49:11 ID:9xLqeVjl
Grand2のデモはクラよりにセッティングしてる感じだけど
Ivoryのヤマハピアノみたいなポップな音もでるんでしょうか。
ポップOKならGrand2にしようかと思いつつIvoryもF万くら
いで買えちゃうので迷いまつ。
Grand2持っている方インプレお願いします。
429名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 14:56:08 ID:ujXD53SA
ジャズ系で、生音とのアンサンブル使用が多いんですが、
こんな用途に向いている音源をどなたか教えて下さい!
CPUはペン4 1.7Gです。
430名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 16:10:01 ID:KEiECoru
スタインウェイかローズのサンプルが収録されてる評判のいい音源でおk

あんま関係ない話だけど、
EDIROL HQ-SSシリーズのOrchestralのピアノを内蔵EQでいじると、
なかなか侮れない音になるよ。
431名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 16:35:00 ID:8TPaFfNd
マジ? EQのセッティング例きぼん
432名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 17:42:37 ID:KEiECoru
オケに馴染むベーゼンドルセン風は
Low:0
Mid:+8
High:-8

オケに映えるスタインウェイ風は
Low:0
Mid:+6
High:-4
433名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 18:31:58 ID:Eg9kM6kT
ゲインだけ言われても帯域わからんとな
434名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 18:35:41 ID:3UpKqnJY
>>433
>>430の書き込み内容をよく見るべし。

ヒント:Orchestral持ってない人には解んない。
435名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 18:38:45 ID:3UpKqnJY
っつーか、今更気付いたんだけど、
×:ベーゼンドルセン
○:ベーゼンドルファー
だった^^;
436名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 15:32:21 ID:MB6aq9Ee
1.5を買わせておいて
少し経ったら2.0がでるんじゃねーかと疑っている俺
(字余り)
437名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 15:34:57 ID:HUkvj0I1
>>436
あっ、言われてみれば!
Winに対応した事でありえそうですね!

鋭いです!

自分はいつも買うタイミング悪いのでちょっと待ってみよかな?
438名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 00:07:04 ID:TmILiXN3
エレピでおすすめはどこですか?
今出てるのは、
NI ELEKTRIK PIANO
LOUNGE LIZARD EP-2
SCARBEE VINTAGE KEYBOARD
ぐらいですかね…。
この中でおすすめとかありますか?
439名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 02:15:56 ID:osyt2YgD
>>438
まじ話ですが
どれも満足いくものが無くて諦めてました。
で、辿り着いたのがEVP88。
これが使いたくてLogic買いました。
長年使い慣れたDAWから、この際完全移行してしまおうかと
環境整えているところです。

440名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 04:56:13 ID:b0Fp+eB/
EVP73も一応あるけどな
まあオレはSCARBEEが一番だと思ってるけど
441名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 10:05:53 ID:1KKUsm97
LOUNGE LIZARDはEP-3が出てるよ。
しかしLOUNGE LIZARDはサンプリングではないので、思いっきりシンセな音です。
アナログ・シンセでエレピ作った感じ。
軽いし、音も本物とはまた別の楽器って感じで気に入ってはいますが。
442名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 11:12:50 ID:7DPVM5pO
キーマガでピアノ系ソフトウェア音源の比較記事やってますね。たった2ページですが
443名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 12:15:28 ID:JrRhHw2E
>>441
またいい加減なことを。
444名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 13:00:10 ID:2qJb3M5e
LOUNGE LIZARDってそんなにシンセっぽいの??
ぶっとい音だとは思うけど。
445名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 17:43:34 ID:8bFJEiA4
LIZARDは調整次第ではEVP越えるぞ
446名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 17:55:55 ID:JrRhHw2E
そもそもLL3は、まだ出てねーし。
447438:2005/10/30(日) 19:53:19 ID:zoVr2Y5t
おぉ、LOUNGE LIZARD EP-3出るんですね。知らなかった。
今ググって見てたら思い出したんですけど、そういえばLOUNGE LIZARDはサンプルプレイバックじゃなくて物理モデリングだったんですね。
Rhodesのあの音が…、とかWurlyのあの(ryとかいう需要だったらやっぱりサンプルプレイバックの方がいいんでしょうか?
個人的にはSCARBEEのが気になってます。高いけど。

あとWindowsなんでEVP88はちょっと。使ってみたいとは思うんですけど、そのためにPMG5とかLogicとか揃えてくと、Rhodesの実機買った方が安くなりそうなんで。
448Akoustik Piano使用レポ:2005/10/30(日) 21:00:51 ID:28dWH97X
このスレでの評価を見ずにAkoustik Pianoを買ってしまった者です。
ペダルを踏んだり離したりするときの音が使える点、スタンドアローンで簡単にmidiを録音できる点が良かったです
16bit版を使えば動作もそれほど重くありません。

しかし、
4種類のピアノが使えるとのことですが、アップライトピアノは全く使えないほど不自然なものです。
また、付属のリバーブはしっくりくるものが1つもありませんでした。
EQも非常に使いにくいです。結局EQもリバーブも外部の物を使っています。
更に、プリセットは全く使えないものばかりです。
一番残念だったのが、ストレッチしたピッチが使えない点です。ピアノらしい調律ができないので、
高音を弾くときに、激しい違和感があります。アンサンブルでは問題ないですが、
ピアノソロやピアノ弾き語りではこの調律が大きなネックになります。

そんなAkoustik Pianoを使った弾き語り音源を晒しておきます。何かの参考になれば良いです。
http://www.yonosuke.net/clip/5/22852.mp3

イコライジング等は適当ですが、鍵盤板にもうpしたところ、生録音だと思った人もいたようです。
449名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 21:32:16 ID:2qJb3M5e
>>448
マイクは何?
450Akoustik Piano使用レポ:2005/10/30(日) 21:38:45 ID:28dWH97X
sonyの2000円以下のものですw
451名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 22:04:32 ID:wkclAUcA
>>448
あ・・・すみません。向こうの18です(・∀・;;
正直なところリアルタイム入力かなーって思ったのですが
あちらは録りや編集のことに詳しくない人が多そうだったので
軽く書いてみた次第です。ついでに歌も別録だったりします?
弾き語りにしてはあまりにもブレがないので・・・

で、やっぱりシュッシュしてるのがペダル音なのですか?
市販されているピアノソロのlive音源をいくつか聴いていますが
この音源のノイズはどうしてもペダル音に聴こえませんでした。
音色自体に関してはたいした耳持ってないのでノーコメント。
音楽に関わってない普通の聴き専の人が聴くなら
じゅうぶんかと思われ。

ボスレでの宣言、楽しみにしてましたが残念です。
戻ってきたらまた寄ってください。受験がんばってくださいねw
452名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 22:10:00 ID:zQpWKpjf
>>448
歌うまいね君、つか歌詞の
痛みの雫を気付かないまま、は
痛みの雫を気付かぬままに、の方がいいとおもた。
453Akoustik Piano使用レポ:2005/10/30(日) 22:34:07 ID:28dWH97X
>>451
こっちでもこんにちわ。
同時録音です。、ただMIDIは修正しまくってます。
マイクがイアフォンから漏れるピアノの音を少し拾っていたため、MIX時に少し変な感じになりました。
シュッシュがペダルです。もっと「ズコーン」や「ゴー」って感じの音が欲しいです。
自作曲のときは、家のアップライトのペダルを音源に合わせて本当に踏んで、その音を拾ってMIXするつもりです。

>>452
書きそびれましたが、既存の曲です、ゴスペラーズの「月光」です。
454名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 22:37:10 ID:7DPVM5pO
へー、公式のサンプルより全然まともに聴こえるねAkoustik Piano。
ちょっと興味出て来た。貴重な音ネタさんくす
455名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 22:53:35 ID:3+paFf3s
NI社員もビックリの仕上がりだなぁ…
ほんと凄い、乙です。
456名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 02:22:49 ID:/FyK+btO
低音のふくらみがちょっと気になる
イコライザーで調整できるもんなのかな
457名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 04:42:42 ID:CR4rNQ5N
あの酷い性能のソフトを使ってよくぞここまで出来たもんだ。
サスティン絡みとか、よっぽど修正に苦労しただろうに。
458名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 12:45:04 ID:C1PAbUZh
ここ数年のいろんなピアノ音源の音聴いて
思ったんだが、総じて低音域の分離が良すぎないか?
押してる鍵盤一音一音がくっきり見えすぎる。
本物は胴鳴りかなんかが理由で
いい意味でピンボケしている気がする。
それが弾いてる音全体の一体感をだしているんだなきっと。
個人的には胴鳴りイメージした、
低域をブーストしたショートリバーブを
かけることによっていくらか補える気がする。
459名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 13:25:26 ID:Y5Q9YvHC
禿同
質の悪い音源になればなるほど、
キーのひとつひとつの粒立ちが良すぎる、キンキンした音なんだよね。

俺はEQで、例えば中音域を10上げるとしたら、高音域を5下げて対処してる
460名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 23:51:25 ID:CZATjD1j
燃料。
酔った勢いで書くが、御前ら音源に色々言えるほど
ピアノの腕前あんの?
漏れはそこそこだけど。
↓さあどうぞ。
461名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 00:19:23 ID:69jAYhGm
>>458
QLSO Silver EditionのSteinway Dは分離感は無かった。
462名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 00:22:10 ID:IOhzEywF
QLSO Silver EditionのSteinway Dはオマケにしては良かった
463名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 00:25:58 ID:n/6IyDJD
ここの住人のやってる音楽は、ジャンルとしてはやっぱ
クラ、ジャズということですか?
464名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 01:58:50 ID:Rex6unV2
大きくまとめれば、その2つだろうね。
ちなみに俺はフュージョン。ジャズって考えてくれていいよ。
465名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 02:08:01 ID:3x9SdNVy
ジャズ専の自分とすればフュージョンとジャズは切り離してほしいなと
思ったり・・・
466名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 02:08:30 ID:n/6IyDJD
やはりそうですか。pops中心の僕から見れば
ピアノの音に対する(異常なまでの)こだわりを「すげぇなぁ」と
思ってた次第です。
467名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 02:09:11 ID:n/6IyDJD
>>466>>464へ、です。
468名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 04:31:26 ID:QzS/WZ88
>>463
>クラ、ジャズということですか?

クラブジャズじゃなくてフュージョンだな漏れは。
469名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 05:55:18 ID:iJL1+SGN
ピアノに限ったことじゃないけど腕前そこそこでも出音は気になるんだよなぁ。
漏れはベースもやるんだが、音の違いが分かってしまった時点でWarwickのThumb bassを買った。
約30マソ。
まったく腕前に釣り合ってないけど、そんなもんじゃね?
470名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 12:59:50 ID:EI5gGslc
うん、腕前云々の前に、
作ろうとしてる曲が生音志向だと、多少は音源に依存しないと仕方ないよね。
471名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 13:15:58 ID:A33iFRFQ
同意
DTMなんだし、使えるものは使ったほうがいいよね。
472名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 16:35:26 ID:tUrbqmWp
THE GRANDよりQLSO銀のおまけピアノのほうがいじりやすい件
473名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 17:51:10 ID:EI5gGslc
あぁ、なんかスタインウェイD入ってるらしいね。
どんな音なんだろ?
NIアコピの時みたいな神が現れてくれないかなぁ…
474名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 18:45:02 ID:6isyP5PN
KONTAKT2に付いてきたピアノはイマイチだと思ってるんだが…どうよ?
475名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 20:14:39 ID:GV24r/QS
大きくまとめてここの皆さんはクラとジャズの打込みなのでつね。
バンド小僧からロックおやじになりつつ、最近ジャズも弾き始めた
自分とはやってることも音の好みも違うわけで。
クラ系ならベーゼンのやつがいいと思います。
本物のベーゼンをホールで吊りマイクで録音するとあんな感じの音になります。
ジャズならもうちょっとオンマイクの音がいいかな。
まあ、ジャズは打ち込む音楽ではないような気もしますが.....。
476名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 20:30:28 ID:E6EmbnpT
数人のサンプルでまとまっちゃうのか…
477名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 20:34:55 ID:0+8q/RW+
打ち込むんじゃなくて手弾きで鳴らしてんでしょ
478名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 22:07:59 ID:coBcSHe4
479475:2005/11/01(火) 22:09:17 ID:GV24r/QS
>>477
らいぶでもマスターキーボードにPCつなげてソフト音源でピアノガシガシ弾くって
やってるってことでしょうか?それができるならソフト音源使ってみたいです。
モチーフ使ってるんだけど、バンドでやるポップス系は充分だけど、
ジャズやるにはもうちょっといい音ほしいなーって感じがしてるんですが。
レイテンシーの問題とかフリーズしないかとかお聞きしたいのですが。
ちなみにソフト音源はなーんにも使ったことありません。
480名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 23:27:40 ID:RSq2r7HZ
そこはソフトの一番弱いとこだよなぁ。
ハードはエラーがほとんどないしトラブルもすくないけど
PCはいつフリーズしたり強制終了したりするかわからなくて冷や冷やするから、
いまだにライブじゃハードが全盛でしょ。
481名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 23:48:34 ID:Ya+A3CHw
最近ハードに関して「ピアノはKORG」説が消えてきたね
482名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 00:01:59 ID:KqcKYkEd
>>458
分離感は確かにありますね。

あとサスティーンペダルを踏んでるときの音がしょぼいですよね。
本当に別々にサンプリングしたの??ってくらい。
本物だったら、踏んでるときは、弦の位置からだけでなく、ピアノと弦全体が響いてる感じがするのに。
483名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 01:09:41 ID:fMU69jpp
>>478
ようやくWinでも使える日が来たな
484名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 03:23:02 ID:lMJunwrV
今のところペダル音が使えるのはNIだけですか?
>>483
さんのやつ聞かせていただきましたが、ご本人がおっしゃっているように
シャーだけじゃなくて、ゴクッ、、シャーのゴク、が欲しいですね。
あとシャーのタイミングが少し早いような気がするのですが、
これは別途打ち込みって感じでしょうか。それとも
そういうタイミングでペダルを離したということかしら。
485名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 04:54:13 ID:7c45Yy+M
シャアとかザクとか、
486名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 04:55:01 ID:7c45Yy+M
ゴックとか、何いってんだよもう。
487名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 07:54:52 ID:2lOG1mHt
つか、Ivoly\49140って何よ

海外じゃ$330だよ…

こんな糞野郎に金払うくらいならaudiomidi.comで買うよ。

MIDIAもびっくりの値段だな
488名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 16:00:24 ID:FN1znCdX
代理店価格って元値知ると買う気失せるよね
ivolyって半値以上乗せるほど需要少ないんかいな
489名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 23:05:18 ID:NF4fJdBO
>>484 GigaPianoIIもTheGrand2もゴーンって鳴ってるよ
490名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 23:24:42 ID:lMJunwrV
>>489

そうなんですか。
ギガのバージョンアップしようかなー。
でもパソコンが多分ダメだ、、、。
491名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 20:49:31 ID:flBB5rlD
サウンドハウス
Ivory 1.5 -Grand Pianos
39,300円(税込)ですよ。
注文しました。
492名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 21:30:21 ID:260c1v50
>>448
>>一番残念だったのが、ストレッチしたピッチが使えない点です。ピアノらしい調律ができないので、
>>高音を弾くときに、激しい違和感があります

耳良いな、俺には調律の違いとか良くわからないよ。
493名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 22:01:36 ID:JGJH6ipw
生ピだって同型番でも使い方によって音異なるんだから
これだって個性だと思って聴けばいいと思うんだが?
494名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 18:38:44 ID:9Z0mNNLS
>>493
調律と同型番の違いは違う話でしょ。音色と音程は切って考えるべきかと。
495名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 21:53:29 ID:eBYrld2f
>>475
>ジャズは打ち込む音楽ではないような気もしますが

うん…打ち込みのジャズって微妙ですよね…。
別スレでこんなの作ったんですが…
http://www.yonosuke.net/dtm/5/12940.mp3
うわぁ…人間らしさゼロ…orz

メロディーにコードを付ける方法の会
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1121535689/
496名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 21:54:23 ID:eBYrld2f
あ、ピアノはEDIROL HQ-SSのOrchestral使ってます。
497名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 23:12:33 ID:wnt5/Z8X
打ち込む音楽でないという以前に、ミックスに生々しさがたりないと思う。
音が分離してて一体感がない感じ。多重録音しましたという感が拭い切れないというか。
自分だったらもっと全体の音色に距離感つけてアンビエンス音増やす。
そもそもロングリバーブよりはショートリバーブでどっかの小さいバーとかホールでやりましたっていう感じにする。
498名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 23:20:27 ID:eBYrld2f
おぉぉ!! めっちゃ細やかなアドバイスありがとうございますぅ〜♪
次にこういう生音志向系を作る際の参考にさせていただきます〜^^
499名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 23:45:51 ID:9Z0mNNLS
>>495
クォンタイズかけすぎなのかな?特に左手パート。もうちょっとヨレヨレな演奏の方がジャズっぽいと思うんですけど、
俺も良くわかりません。BASSとドラムはかなりリアルですね。
よろしければ何の音源使ってるか教えて下さい。生だったら恥ずかしいですが。

最近は色んな音源の演奏のデモ以外のユーザーの作品が聴けて良いですね。
ソフト音源のピアノの王様、Ivoryを使った作品が聴いてみたいです。
使ってる人がいたら是非聞かせてください、よろしくお願いします。
500495:2005/11/04(金) 23:52:46 ID:eBYrld2f
>>499
ご心配なく。全部マウスかちかちテンキーかしゃかしゃ頑張ったデータですよ^^
ベースはTrilogy使ってます。これほど渋いフレットノイズが出せるのはあの音源ぐらいのものだと思います。
ドラムは普段はBFD使ってるんですが、
スネアのテンションきつきつのアクセント目当てでColossus使ってます。

Ivoryが熱烈に欲しいのですが、そこまで俺は豊かじゃないので…orz
501名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 11:10:45 ID:gyo16vnK
ivory うpキボンヌ。オフィのデモなんてどこのメーカーも演奏がすごすぎて参考にならない。
502名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 11:11:22 ID:LkOXJiD3
左手にもうちょっと強弱メリハリあるとイイとオモタ。ベースドラムは十分上手い。
503名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 13:06:46 ID:hNWokoKe
>>495 ベース音(・∀・)イイ!!ね
504名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 00:22:45 ID:mPhC0kbt
>>495改訂版
http://www.yonosuke.net/dtm/5/12957.mp3

忠告に従い、ピアノとリバーブを再調整したら…
うわ……めっちゃいいかんじ…
505名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 02:05:52 ID:qyZuYVqc
>>504
前のとくらべると大分よくなったね。
とりあえずいいところばっかり言ってもあれなんで
強いて駄目だしすると、ドラムのライドの跳ね具合(か?)がちょっと正確過ぎる感じがした。
それとベースの低音強すぎると思う。もうちょっと低音カットしてバチバチ言う音前面にだしてもいいかも。
最後にリバーブに関しては、もっと密度上げて残響短くしたほうが、さらによくなると思う。

まぁピアノ音源のスレなんでとりあえずいっとくと、ピアノの音色があんまり当たり障りのない、
悪く言うと個性のないつまらない音色なのがやっぱりちょっともったいないよね。
こればっかりはしょうがないけど。俺もIvoryでやったやつ聞いてみたい。

いろいろ言ったけど打ち込み方は普通にうまいしセンスいいと思ったよ。これからもがんばれ
506名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 03:20:02 ID:qO4Re4ky
所詮安物とハナからスルーしてたんですが、
意外とまともな音鳴るんですね、エディのはいぱーかるてっと
507504:2005/11/06(日) 11:52:41 ID:MP5YGpUK
>>505
めっちゃ細やかな指摘、ありがとうございます〜♪

このスレは比較的マニアな方が集っておられるのか、
指摘が超ピンポイントでめっちゃ勉強になる〜^^
508名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 12:48:01 ID:HCYKQRLq
あと、こういうジャズもののピアノはステレオの広さを狭めたほうが「それっぽさ」が出ると思う。
ほとんどモノラルでもいいと思う。Orchestralって確かステレオWidthを調節できましたよね?
509名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 12:59:02 ID:HCYKQRLq
さらに言うと、パンニングをドラム真ん中、BASS左より、ピアノ右より、
とかにすると更にジャズっぽくなるかも。あとはピアノをハイ落ちさせたりすると
ジャズ独特のローファイな感じが出て良いかも。俺の指摘は全部好みの問題なので聞き流して下さって結構ですよ。

あと、せっかくColossusを持ってるのに何故Colossusのピアノを使わないんでしょう?
510名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 16:48:38 ID:yoQlDCPf
全パートColossusのバージョンが聴いてみたかったりする。
511名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 17:43:32 ID:OcJM9tv3
いや、俺は>>509の「ハイ落ちさせると」の部分は必須条件な気がする。この曲に関して言えばね。
なんかキラキラし過ぎな気がするよ。
512名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 18:31:01 ID:fwgVLkgP
なぜよりによってOrchestralのピアノを使っているのか理解できない
513504:2005/11/06(日) 19:22:20 ID:JmkFRERu
>>508
これでステレオ感最低の設定になってますorz

>>509
俺のPCがメモリ256MBのペンティアム3なので、
ピアノなんて開こうものなら、即あぼーんorz
環境より音源に資金を回してるので…
(Ivory起動不能疑惑浮上?)

>>510
よって無理です。悪しからず。

>>511
それしすぎるとベースに飲まれちゃうんですよ…
音源が音源なだけに、それはどうしても避けられません…

>>512
俺の持ってる音源の中で一番イイ音だったので…
近頃の俺の曲のピアノは、全部Orchestralですよ^^
514名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 19:34:15 ID:HCYKQRLq
びっくりする位アンバランスなDTM環境ですねw
確か高校生ですよね?早く環境グレードうpできるといいですね。
よっぽど音楽界が革新でもしない限りColossusはしばらく使えそうな音源だし。
515504:2005/11/06(日) 19:45:31 ID:JmkFRERu
おぉ、NIスレ見てたっぽい人発見w  はい、高校生です〜
Colossus・Trilogy・BFDは痛い出費だったなぁ…^^;

あ、そうそう、Colossusのピアノの話ですが、なんか音質悪くないですか?
単音ならDFDでギリギリ聴けるので、
アレに収録されてるピアノの中で最高音質であろうスタインウェイBの音聴いたんですが、
なんか気に入らないんですよね…^^;

……俺の耳が糞なのか…?
                                            o...rz
516名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 19:57:09 ID:/PvG6Ik1
コロッサスってピアノも含めて半端な物ばかりだよね
517名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 20:33:59 ID:JmkFRERu
ブラスはむちゃくちゃ使える!! (スレ違いな発言、スマソ)
518名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 20:48:45 ID:iNmqGsXC
>>516
そりゃ専用ライブラリじゃないから仕方ないよ
ソフトのGM音源みたいなの目指してる訳だから
519名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 22:21:43 ID:0hHqGaU2
Ivory+QLSO Gold+BFD+HardcoreBASS
の漏れが来ましたよ
520名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 22:29:56 ID:DlmnHMxZ
機材の自慢ほど情けない物はないなw
521名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 22:43:26 ID:0hHqGaU2
↑w
522名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 23:05:40 ID:qyZuYVqc
>>520
そこまで見事に釣られてあげなくても……
523504:2005/11/06(日) 23:15:14 ID:yVE1KB+K
じゃあ俺がさらに釣られようw

>>520
>>519に向けてか俺に向けてか不明瞭な発言だが、一応反論する。
非常にスマンが、あんた色々勘違いしてる。

@俺は自慢ではなく、曲解説の一環として音源を語ったにすぎない。それを貴方が自慢だと感じただけだ。
Aたとえ俺が自慢していたとしても、それを罵るのは紛れも無く、俺よりDTM環境の劣る者の妬みだ。
Bそもそも俺は実力も晒しているので、機材の自慢という表現は的外れも甚だしい。
C加えてここは「最高のピアノ音源」スレなので、高価な音源の所有者が現れるのは至極当然だ。

後に「おまえなにをムキになってるんだ」などと、このレスの内容と異なる論点で反論した場合、
貴方は高校生である俺に論理的思考能力で劣ることになり、
更に「厨」のレッテルを貼られる可能性も否めない。

住民の皆様。スレを汚してしまい、誠に申し訳ありません。
以降はスルーします。
524名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 00:36:16 ID:4xcUYzjR
なんで504が答えてるのか脈絡サパーリ不明、誰も君を機材自慢君とは捉えてないよ。
未だにペンスリ、てのは別の意味では機材自慢になるだろーけどw
525名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 02:00:01 ID:Q5A+YNOy
その理由は>>515の二行目参照
526名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 03:39:09 ID:gJW5Mao8
>>523
落ち着けよ
そしてとりあえずcolossusピアノ版の改良版をうpれ
それでお前の失体は帳消しだ
527名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 05:54:25 ID:Q5A+YNOy
>>513>>509への回答参照
528名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 08:28:40 ID:nLcPz/tf
504は50000円程度のBTOでもいいから新しいPC買いなさい。
せっかく持ってても使えなかったら意味ないでしょうが。

あまりに低スペックだから「俺はこんなショボイPCでもソフトシンセで曲作れるんだぜ」に見えてしょうがない。

いや、曲は評価出来るんだけどね。
529名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 22:14:01 ID:TCvuYZpc
徹底したsageだな
530名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 22:19:01 ID:PQ6NSgu8
.
531名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 22:35:16 ID:YL7Q8mz7
sageろ、貴様!
532名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 00:33:48 ID:g/XuR3US
533名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 11:35:09 ID:wRipcBEi
aho
534名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 12:31:38 ID:3LjG72Gx
で、まだなんですか?例の・・・・
535名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 14:08:44 ID:cjxM1bcw
ageage age age
536名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 17:26:50 ID:ePHMaXHe
Ivory 1.5 Upgrade Kit 届きますた。

..... DVD-ROM 10枚組みなんだけど、、、
537名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 17:37:45 ID:8tobtL5N
贅沢でいいじゃないか
538名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 19:48:50 ID:ieY9Efy3
>>536
レポきぼん
539536:2005/11/10(木) 23:26:00 ID:ePHMaXHe
おい、おまえら。
Ivory 1.5 (・∀・)イイ!! でつよ。

Stereo Perspective とかいう新機能が追加され、
プレーヤー/客席 のいづれか選択可能。音像が変わりまつ。

ベーゼンドルファーとStainway D はそれぞれ 10段階のベロシティー
対応となり、ppp からのクレッシェンドが更に自然になってまつ。
とりあえずマクにインスコしたので、明日ウィソにもインスコして
いぢり倒しまつ。

Ivory 1.0 の時に音色比較用にバウンスしたファイルがいくつか
あるんですが、ブラインドテストしたい人いますか?
もしいるようでしたら、Ivory 1.5 のぶんも加えてうpしまつよ。
540名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 23:31:59 ID:j7rlgRsS
(Stereo Perspectiveは最初からありましたよ)
541名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 23:36:35 ID:7re5468a
>>539
ペダルの踏んだときの音と離したときの
音のうpキヴォンヌ
542名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 23:42:12 ID:QueAx9pb
>>539
聴きたい聴きたいお願いまーす
543名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 11:18:36 ID:92R4juUf
「最高のピアノ音源」弾いているキーボードは何?
544名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 11:33:41 ID:WmxKJwba
普通の電子ピアノって音こもって使い物になりませんね。
ソフト音源使用 or 生ピアノ録音しないと全然ダメ。
545名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 11:56:10 ID:UP8yAUpR
>>543
DGP7だよ
546名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 22:18:13 ID:92R4juUf
>>545
最強やん!
547名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 22:44:03 ID:XVsTYYD/
河合楽器のMP8ってどう?
548名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 23:10:30 ID:+xb2iIhl
MP3より5ぐらいいいと思う。
549名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 00:23:07 ID:VFCXjdRl
>>539
え、2ライセンスあるの?
チャレンジレスポンスじゃなかったケ?
550名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 02:41:39 ID:ra7phWVp
SampleTekkのThe Big OneってIvoryとかと比べてどうなの?
買った人いる?実際使ってる人の感想聞いてみたいです。
サイトにデモのプログラムがある見たいだけど、
まだPC環境が整ってないので…
551名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 06:43:02 ID:7j92rpVV
整ってからにすれば?
552名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 06:45:29 ID:nVyYdt55
電子ピアノで弾く時に電子ピアノ側の設定を変更して、サンプリング音源のレイヤーを
全て鳴らしてる人いますか?それとも設定を全くせずに全てのレイヤーを鳴らせる人いますか?
自分のは設定をしてないので、中ぐらいの強弱しか鳴りません。
553名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 09:34:32 ID:jumdNfpT
フルレイヤー慣らせるかどうかよりも、
如何に自然な感じでならすかの方が難しい
554名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 13:40:59 ID:s7Gh8FcV

ひょっとしてNIのAKOUSTIK PIANOはクソ?

555名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 15:00:09 ID:nsmrkGSn
>>554

これ聴いたら、そうでもないような気がするけど・・・。
PMI OLD LADY はもっとクソかも。
http://www.audiolivepro.com/demos/Kreisleriana-Sinkevych.mp3

元スレはこれ
http://www.northernsounds.com/forum/showthread.php?t=39427&highlight=AKOUSTIK#post351743
556名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 22:02:29 ID:EMXffB66
正直NIのAKOUSTIK PIANOは使い物にならなかった。
上手く言えないけどそれぞれの音がポロポロと際立ちすぎて混ざり合わない。
そして何より重い!!(ノートで使用)

PenM 1.5
Mem 512×2
M男 Firewire 410 使用

やっぱりTheGrandに落ち着きました。
557536:2005/11/12(土) 23:23:00 ID:DmjQQiqu
Ivory 1.5 の主要プリセットで2分弱のMIDIファイルをバウンスした
ファイルをうpしますた。

ロダ: 羊60
DL key: synthogy
解凍パス: メ欄

スケール弾くのヘタでごめんね。エロい人、修正してうpして下さい。
それと、Ivory 以外のピアノ音源もってる人、バウンスしてMP3うp
キボンヌ。

>>549
ライセンスは2本もってまつ。
558名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 23:28:00 ID:OnWV0zyA
>>557
大変申し訳ないんですが、羊60ってどこですかw
559名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 23:33:23 ID:jumdNfpT
・ダウンロード接続数が最大に達しています。
・時間をおいてまたお試し下さい。
560名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 23:57:58 ID:mNykdGjx
メンドクセ。
DLkeyとか馬鹿かw
561558:2005/11/13(日) 00:08:33 ID:aLtrDvcu
みつけたけど
・ダウンロード接続数が最大に達しています
って出ますね…探しにくい上に落とせないとは…
562名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 00:12:14 ID:GDFCcd/o
素直にyonosukeにうpすべきだったかと
563名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 00:53:59 ID:D1ACbbUG
>>536
乙です。あ〜、音聞けば聞くほど
ivory欲しい!!!
564558:2005/11/13(日) 01:00:42 ID:aLtrDvcu
>>563
いいなぁ、もう落とせたんだ。未だにつながらない…
とりあえず乙です。明日の朝には落とせるかなぁ。
565名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 01:02:17 ID:GDFCcd/o
おれも落とせた
566558:2005/11/13(日) 01:14:56 ID:aLtrDvcu
一通り聞きました…ivoryはやっぱり格が違いますね。
567名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 03:00:37 ID:R+pOIh/c
もっと和声やら低音ガンガンやってるサンプルも聴いてみたいお
568名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 09:16:33 ID:43IZcmOO
写真すげーーーー↓↓
569名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 09:17:50 ID:ZyYWlELE
Ivolyキター

けど、インスコに時間かかりまくり

DVD10枚って…

ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/13133.jpg
570名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 09:21:40 ID:ZyYWlELE
↑↑
捕捉速杉w
571名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 09:59:54 ID:E7YHuHmy

うおをーーーーーーーーーーーーーIvolyのうpキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



572名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 10:12:08 ID:suK1QMgk
ivory欲しいけどもうHDD増やせないし。
IEEEの外付けHDDでやったらどうなるんだろうか…
573名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 10:42:58 ID:WeMUDugi
ふー、羊はすぐ見つかったけどその後60MBん所辿るのに苦労した…
で、プリセット1〜18って、素直に音色名で解説きぼん。どれがナンなの?

あとアキバヨド行ってみたけどIvory旧版しか置いてなし
574536:2005/11/13(日) 12:23:28 ID:fpwMiXqW
>>573

激重のロダですんません。

それぞれのプリセットですが、Program set はいじらずに
default のままで keyset と Stereo Perspective を以下
のように選択しています。

Preset 01 : Bosendorfer 88 8LEVEL II, Audience
Preset 02 : Bosendorfer 88 8LEVEL II, Performer
Preset 03 : Bosendorfer 88 8LEVEL, Audience
Preset 04 : Bosendorfer 88 8LEVEL, Performer
Preset 05 : Bosendorfer 88 10LEVEL II, Audience
Preset 06 : Bosendorfer 88 10LEVEL II, Performer
Preset 07 : Bosendorfer 88 10LEVEL, Audience
Preset 08 : Bosendorfer 88 10LEVEL, Performer
Preset 09 : Steinway D 8LEVEL, Audience
Preset 10 : Steinway D 8LEVEL, Performer
Preset 11 : Steinway D 8LEVEL II, Audience
Preset 12 : Steinway D 8LEVEL II, Performer
Preset 13 : Steinway D 10LEVEL, Audience
Preset 14 : Steinway D 10LEVEL, Performer
Preset 15 : Steinway D 10LEVEL II, Audience
Preset 16 : Steinway D 10LEVEL II, Performer
Preset 17 : YAMAHA 8LEVEL, Audience
Preset 18 : YAMAHA 8LEVEL, Performer

その他の設定値は 00README.txt に書いてあります。
575名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 12:57:06 ID:WeMUDugi
嗚呼さんくす。左右逆なのがベーゼンなのかと思ったら別段そういう規則でも
ないんですね。また音色名意識しながら聴き比べてみます、どーもです。
576名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 13:22:13 ID:suK1QMgk
さすがにベーゼンとSteinとyamahaは見分け付くだろw
音が全然違うじゃんw
577名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 14:11:09 ID:YKB5phlm
ログ保持長いところで再うpキボン
578名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 22:49:38 ID:BQJD6P+1
>>555
ppが不自然だなあ。ボリューム下げたようにしか聞こえん。
579名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 00:01:48 ID:V4rdv/33
Akoustik Pianoユーザー、各ピアノのSamples Uのフォルダー開いてみ。
ペダル踏んでるときのMixされてるであろう音が収録されてるんだけどさ、音超かっこよくない?
これをもっと混ぜればAkoustik Pianoも他の追随を許さない派手なピアノ音源になると思った。
580名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 01:58:02 ID:c4VO8CTs
すみません
羊のアップローダーは見つけましたが
その先がどうしても分かりません。
というかここアクセス元ランキングとかリンクとかだけで
アップローダーがどこにあるのかわかりません。

どなかた教えていただけませんでしょうか。
581名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 02:04:31 ID:c4VO8CTs
アップロードをする場所はみつけました。
20個くらいファイルがありますが、もうなくなったのでしょうか。
しかしここもほとんど隠してあるかのようなリンク先だった。
582名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 02:07:55 ID:c4VO8CTs
ダメだ全く分からない。
入ると楽天にいってしまうぞ。
わけわからん
583名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 04:51:06 ID:1UoOXCHA
なんか半角文字列板みたいな惨状だなw
584名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 05:01:35 ID:ZWKF17bt
うpした奴責任取れよ
585名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 11:51:57 ID:itb9ykNx
>>557
10分くらいかけてやっとみつけたと思ったら
hitsuji60_4906.zip tas 49.48MB 2005/11/13 20:59:51
これより前の日のやつ消えてるくさい?
聴いてみたいのでもっかい同じのうpしてもらえませんか
586536:2005/11/14(月) 12:04:16 ID:U7ugymEJ
>>584
おk.

羊にうpした香具師流れちゃった。
今日の夜、再うpしまつ。

おすすめのロダってどこよ?
587名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 12:11:07 ID:gP7Hr6Pb
588536:2005/11/14(月) 12:46:13 ID:U7ugymEJ
yonosuke マンドクセ。
とりあえずfc2に垢とったので帰宅後に

ttp://synthogy.fc2web.com

にうpしときまつ。
589536:2005/11/14(月) 20:22:45 ID:16GxgowR
何度もすんまそん。
ファイルサイズ制限があってfc2webからダウソできないようです。
ごめんなさい。

かわりに 斧Basic にうpしますた。とりあえず3日ほどは保持される
と思います。(タイミングみはからってダウソして下さい。)

ファイル名: No.9727.zip
keyword: synthogy
解凍パス: sage

ロダは ttp://www.1rk.net で捜して下さい。

590名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 21:37:53 ID:itb9ykNx
>>589
今落としてる
thx
591名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 22:51:32 ID:TpqdNvPL
>>589 thx
592名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 23:06:50 ID:itb9ykNx
さすがivoryいいねー。
漏れは発売時ちょっとここでもネタになってた
これつかってます。

>>536のmidi
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13168.mp3
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13169.mp3
593名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 23:18:18 ID:5npQHELU
フリーでそこそこのピアノ音源って存在しますか?
594名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 23:30:27 ID:e5JOxACZ
まぁなんだ、536乙彼
595名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 23:52:41 ID:8Fr9d3G/
>>593
akaiの256steinway
596名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 23:55:14 ID:5npQHELU
>>595
素早い返答ありがとうございます
さっそく探してみます
597名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 23:56:43 ID:V4rdv/33
Akoustik Pianoうp神
Ivoryうp神
と来てるから次はThe Grand 2辺り、うp神待ってます。

>>593
フリーだとThe Big One、The Old Lady、Emperorのデモが最高峰でしょう。
ただし使える前提として、ソフトサンプラーを持っていることは必須です。
デモだから足りないキーもあるけど、足りないところだけストレッチすれば、十分に使えるはずです。
フリーのSoundFontも最近のは結構凄いですよ。もちろんこれも、サンプラーが要ります。

フリーの単体で動くVSTiならMDAのピアノかな?しかし上記の物と比べてかなりレベルが落ちますよ。
598名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 23:58:13 ID:ZWKF17bt
>>593
SoundFontのClavinovaPiano1V2.0とか
599名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 00:00:35 ID:nzCcbxi1
>>597
是非参考にさせていただきます
みなさんの素早い返答に感謝する次第でございます。
600名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 00:01:43 ID:lq5xMrG2
デモがフリーだと思ってるやつは大幅に勘違いしてるな。
あれはデモ目的で使用許諾されているのであって、それ以外の目的で使っていいという許諾はされていない。
つまりストレッチして普通に使い続ければ著作権侵害。割れと同じ。
601名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 00:07:03 ID:fpsA7Gzu
midiくれたらthegrand2うpってもいい
602593:2005/11/15(火) 00:07:10 ID:nzCcbxi1
>>598さんまで教えてくださってありがとうございます
音源は高価で入手しずらそうなイメージがあったのですが、
フリーでも色々とあるんですね。
603名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 00:38:33 ID:CeBVMzhU
斧Basicがみあたりません
ttp://www.1rk.net 内にみつかりません。

どうすればいいのでしょうか。
604名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 00:44:22 ID:CeBVMzhU
てかなんでURLを教えていただけないのでしょうか。。。。と
605名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 00:44:59 ID:mRZG9LzB
>>603
/・Axfc Networks→#「斧」とか「小野」とか ※月間転送量が1.8TBを超えると凍結するそうです
って真ん中よりちょっと上の辺にあるやん
606名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 00:52:31 ID:CeBVMzhU
>>605
ありがとうやっとみつけた。
てかなぜにそこまで不親切な説明の仕方なんだろうか。うpしてくれた人。
Axfc UpLoaderじゃんね。


で、
現在の混雑度: 100% (非常に混雑しており、DLは困難です。1秒も余裕がありません。)


orz
607名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 00:55:24 ID:CeBVMzhU
なんか5分以内にアクセス人72てどういうこと?
ROMっててDLやろうとしてるひとがそんなにもいるのかyo
608名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 01:28:44 ID:hYYrzZUC
>>593
フリーのSoundFontだと、SRX-2 Grand 3 layerってのもいいよ。
VSTでSoundFontを使うならフリーのrgc:audio sfzってのが定番かな。
エディットはできないけど…

あとGIGAのだけど、Maestro Grand Pianoっていう1GB近いすごい容量のが
フリーであるよ。自分はコンバートして使ってます。
元のサイトは消えてるみたいだけど、ここに再うpしてあります。
ttp://audioshots.com/auditorium/ (要登録)
609名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 01:49:17 ID:uBVBOwNt
すみません、いまさらなんですがVitousのAcPiano買うのってアホですかね?
MPC4000でつかえるピアノサンプルを探してます。
いまMOTIF ESを使っているのですがバリエーションとしてもっとクラシカルな雰囲気な
ピアノを探してます。
リアルさは追求してなくて気持ちよく弾ければいいです。
どなたかご意見お願いいたします!
610名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 02:07:44 ID:j3AmD0v+
グランドPIANOサンプリングするとオススメ音質です!!
611名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 02:29:01 ID:UcsGA9KJ
>>610
オススメと言うからには君はやったんだね?
612名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 02:29:47 ID:CeBVMzhU
Ivoryサウンド聞きました。
うpの先がわからなくてイライラしましたが、
readmeを読むととても丁寧にやってあり、感謝です。

かなりいいと思いました。ある意味これ以上はホンモノか
演奏テクの問題じゃないかと。

ただ、これほどの(DVD何枚もの量なのに)
ペダルの音が入っていないのがとても残念です。
CDとか聞けばホンモノとの大きな違いはペダルの踏み込み音の有無
なのに何故、と。
613名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 05:13:48 ID:YfKi5yo3
一連の >>603 >>604 >>606 >>607 >>612
キモイ。
614名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 10:31:54 ID:JBuDnW6m
CeBVMzhU、必死過ぎて笑えるな・・
615名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 10:41:53 ID:CeBVMzhU
もまえらもなかなかDLできなかったくせに〜
616名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 14:19:10 ID:ILhaRbU/
必 死 だ な (  ´ ,_ ゝ ` )
617名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 17:24:37 ID:aGd2DHsu
みんな、ivoryどこで買った?
どっか安いとこないかなー
618名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 17:42:31 ID:i8m0ry87
俺は日本代理店のショップ事業部?で注文しました。
送料無料で\39800だったので‥
619名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 17:55:39 ID:aGd2DHsu
>>618
え、それどこですか?
URLとか教えてもらえると有りがたいです
620sage:2005/11/15(火) 18:31:22 ID:i8m0ry87
621名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 18:53:14 ID:HWoO6oGi
音屋は39,300円って上に
622名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 19:01:15 ID:m7fl0Hz6
ver.1.5のアップグレードはメールで申し込めばいいのかな?
623536:2005/11/15(火) 19:30:52 ID:MvA8iWiN
>>622
ttp://www.minet.jp/synthogy/ivory/v1_5.html

ただし、個人輸入もしくは平行輸入品の場合には synthogy から
直接購入する必要あり。
円安で送料がバカにできない罠。
624名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 19:35:52 ID:m7fl0Hz6
>>623
ありがとう
625620:2005/11/15(火) 21:06:30 ID:i8m0ry87
>>621
いつも音屋使ってるけどRock oNは即納だからこっちにした。
626名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 21:15:18 ID:aGd2DHsu
>>625
あ、じゃあ俺もそうしよう・・
627名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 01:01:29 ID:cn1rXS49
すんまそん。cubaseのvstiとして使うと、メモリとCPUどのくらい食われます
か?
628名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 08:31:28 ID:Ouy+SDaC
>>627
主語と対象プラットフォームが抜けてるってばよぅ。
629名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 18:03:54 ID:r1zMSKgE
メモリ1GBじゃフルに機能は使いこなせないよー

i-RAMにベーゼンだけ分けて入れるとかできないかな?
630名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 20:34:22 ID:JbAGW8tx
>>22
貧乏人の俺が興味津々なPriviaがないわけだが、ぶっちゃけどうなのよ。
SD-90のピアノ程度の音は出るん?
631名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 00:23:57 ID:GXlC3yYh
>>629
さんく!そうすると、基本的にはそろ運転だね。オケに混ぜようと思っても、
重すぎて駄目かな。QLSO、torilogyなんかいっしょに起動できればいいんだけ
れどね。
632名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 00:25:18 ID:zWtl7HGW
アイボリーにも魅力を感じつつ
THE GRAND2 を購入した!

モデル1: 弾いたときの気持ちよさは前作とは比べ物にならないほど良かった。
モデル2: 抜けの良い音、スタインウェイでしょうか? ppからffまで本当に違和感無く弾ける。

どちらの音も丁寧に作ってあるのが伝わってきて
即気に入りました。
アンビエンスONでデフォルト状態だとありえないくらいのリバーブがかかるので
ここはいじくる必要がありますね。

ベロシティー1くらいの強さで鍵盤をおろしたときでさえ音が鳴ってしまう”バグ”?も解消されてました。
633名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 00:26:55 ID:lN6SpGQh
同じく。Grand2気に入った。

ivoryよりGrand2の方が全然良い。
634名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 00:33:19 ID:CGSXW+Dy
>>632-633
うpできたらして下さい、待ってます。THE GRAND1の段階で既に気に入ってたので、
2でどうなってるか気になります。
635名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 00:39:44 ID:I1bdNdMU
音のリアル度
ivory >>>> the grand
音の自然さ
the grand >>>> ivory
636名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 01:06:59 ID:W8ylSAY4
2つとも持ってるのか?
637名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 02:21:28 ID:oT64TldM
ivory消えてた・・・・(´・ω・`)
grand2もうpされてない・・・・(´・ω・`)

ききたいぜよーヽ(`Д´)ノ
638名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 02:50:02 ID:+zGBjpdU
grand 2。
良いね、重いね。

>>632-633
あっちのサイトにチューニング関係のパッチ出てたよ。ユーザは当てれ。
http://www.cubase.net/phpbb2/viewtopic.php?t=30417
639名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 12:52:57 ID:y2WW0r1h
昨夜ivory到着!
本日、仕事を休んでイジってますw

環境
S90---FF800---SX3

感想
THE GRAND1と比較したところ(THE GRAND2ではなくてすいません)
かなり個性的な音です、公式デモはまったく参考になってません
簡単に言うとTHE GRANDの場合、ある程度リアルですが印象に残らない
無難な万人受けする印象を受けました。ですがivoryの場合ははっきり
分かれるような気がします、友人は仕切りに安いアップライトみたいと連呼
してましたw自分は特にWET、DRY感の設定などかなりツボに入りました・・・
土日にでもivory、THE GRAND1両方のアップしようと思います!
ついでにVIRTUALGRAND PIANO(格安のやつね)もアップします
これはかなり・・・でしたが


640名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 13:38:06 ID:2EoJtMvS
狙ったように見事に参考にならんレビューだったが、とりあえず乙
641名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 14:13:42 ID:yxbl8Wwc
>>639
S90で生演奏したら、強弱とかしっかり入力できます?

どうもP-80だと中ぐらいの強さの音しか出ないんですよ。。
642名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 14:15:40 ID:yxbl8Wwc
メモリが512MBとかだと中ぐらいの強弱しか出ないんでしょーか。
643名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 14:18:34 ID:ySFVHLf8
>>641
そりゃスレ違いじゃね?
644名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 16:10:08 ID:zWtl7HGW
うpにはどんな曲がいいのでしょうか?
音の違いがわかる曲を教えて!
645名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 16:19:01 ID:HwgiMLPC
>639
機材環境もできたらお願いします。
さて、、どれにするか、たのしみみ。
646名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 17:29:06 ID:Hx07J363
ショパン「幻想即興曲」or「革命」

幅広い音域を短時間で使用し、なおかつ脅威のネームバリューを誇るので、
うp・インプレッションには最適かと。
647名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 19:22:56 ID:BGpX5Fkq
↓のサイトにある pianotest1.mid でいいんじゃね?
革命はともかく、幻即は長すぎ、ファイルでかくなる。
ttp://www.purgatorycreek.com/
648名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 20:44:55 ID:CGSXW+Dy
>>647
そのMIDIで弾かせた音源ならそのサイトにあるじゃん。意味無いじゃん。
649名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 20:46:33 ID:3Az6LEwr
幻想即興曲みたいな弾きまくりな曲はロングトーンでの響きが確認できないので
デモには向かなかったりする
そこのサイトの曲は短い音から長い音、高音から低音まで
まんべんなく弾いてるからわかりやすいね
650名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 15:55:20 ID:d3uN/+xA
pianotest1.midは正直聞き飽きた
曲として感動できるのがいい
651名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 16:18:51 ID:d3uN/+xA
あ!月の光(ドビュッシー) はどうでしょうか?
652名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 19:10:13 ID:KfEsBC3D
>651
どうやら
まとまらないようなのでそれにします。
他に案を出してくださった方申し訳ないです。

ちょっとまっててください
653名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 20:57:49 ID:KfEsBC3D
The Grand2 model 2 を
斧Basic にうpしました

ファイル名: No.1728.mp3
keyword: piano
654名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 21:41:04 ID:2oqoXEUV
BasicじゃなくてLite 2じゃん

それにしてもペダル音がね・・・
655名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 22:01:21 ID:WjF4Y66f
BASICじゃなくてライトとかでしたよ。
うおおお!IvoryとAkoustikと比べてもかなりリアルですね。
リアルだし、音がなんだか好きです。Ivoryより響いていて、音に重量感がありますね。
高音の響きの自然さではIvoryの方が上でしょうか。
ペダルの音はAkoustikとそっくりですね。
買う決意ができました。うp乙です。
そして演奏めちゃくちゃ上手いですね。
656名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 22:08:27 ID:KfEsBC3D
The Grand2 model 2
斧Lite2

ファイル名: No.1728.mp3
keyword: piano
657名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 22:11:05 ID:KfEsBC3D
失礼しました。確かにBasicでなくLite2ですね。
そして上の書き込みも早まって誤送信してしまったことを重ねて謝ります。
658名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 22:36:12 ID:uxbN2YGI
でもgrand2、すごく重くない?CPU食い。
ウチでは限界越すと途切れるんじゃなくて、バビーって言う。

659名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 00:16:10 ID:YIri7tch
thegrandはシリーズ通してペダル音も、弦同士の共鳴も
量を調節できるぞ。
リバーブも畳み込みリバーブから無響音まで変えられるし
最低限サイトの紹介くらい見ろよ…

馬鹿の一つ覚えみたいにペダルペダル言いやがってw
660名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 00:32:04 ID:DHg5vNUx
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
661名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 00:37:37 ID:IYMOtiM4
>>656
感じ悪いかもしれませんが正直、不自然すぎです!
設定の不慣れによるものかもしれませんが

全体的にバランスが悪く
まるで左手と右手ですごい距離があるように感じます!
PANで言うところ左手L127, R127ではなく
2台ピアノを用意してA左手のみ録音、B右手のみ録音、そのピアノの距離3m

(図)
   ピアノ(左手)  マイク  ピアノ(右手)
   ← ----------------3m-------------------- →

音色もパサパサしていてとても不自然に聞こえますが・・・
というのも
左右の音の分離が良すぎて左右のフレーズがはっきり聞こえすぎ
、まったくまとまりが感じられませんでした。

正直な感想ですので悪しからず。

662名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 00:44:38 ID:0b7ScuTr
あーぁ、長岡鉄男まで出てきてしまったぞぉ・・・
663名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 01:48:40 ID:tan0mYAK
>>656
随分のっぺりした音だな、
リバーブはいい感じだけど弦共鳴が足りてない気がする。
664名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 10:10:05 ID:9ulghx1t
ワイドでフラットでダイナミックなピアノ音源を探せ!
665名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 11:49:39 ID:fX6bhwoX
TheGrandは左右の分離性が悪い、て印象だったんで全く逆の感想にびくーり。
>>656は多分設定デフォですよね。デフォだとペダル共鳴音とペダル踏み込み音が
効き過ぎて不自然。どっちもツマミ左4分の1程度で十分なよーな
666名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 11:54:35 ID:IGVzTIjX
というより、ダンパーの音が鳴っている箇所があり得ない気が。。。
667名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 23:32:27 ID:z8cObfYS
yonosukeさん重くてアップできないよ。
どこかアップできるとこ教えてー
668名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 00:04:22 ID:CemehEM3
1rkでお好きなところを選んでください
669667:2005/11/20(日) 00:18:54 ID:rJsRujNc
>>668 サンクス!アップしました。

Ivory 1.5買ったよ。
純粋なピアノ曲は誰かがアップしてくれると思うので
毛色の変わったあえてメカニカルな曲をアップしてみます。
開離した音域とか同音連打トレモロとか、
ピアノ曲としてはありえないんだけど、サンプル参考まで…ということで。

ヴィヴァルディ「弦楽のための協奏曲ト短調 RV157より第3楽章」
DLKeyはivory
http://libweb.dip.jp/~uploader/file/down/upro0429.mp3.html

音色は「Steinway - German Concert D」、
Velocity Map Presetを「Easy 2」、
エフェクトはデフォルトそのままです。
670名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 01:05:07 ID:iKJcJge6
「ヴェロシティ均一」「発音タイミング寸分の狂いも無し」
の、モロ打ち込みMIDIってよく見かけるけど、
Ivoryで鳴らすとこうなるのかね…
                                素晴らしい。
なんか松谷卓ってIvory愛用してそうな気がする^^;
671名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 01:57:46 ID:+2Hbr1EN
実際、MIDIだと思ったヤツも多いだろうな。
672名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 02:46:59 ID:R0WsgtX2
ivory1.5、リアルタイムでペダル踏んで録って
オーディオに書き出したら、サスティンがなくなってしまうのはナゼ?
Cubase上で再生するときは大丈夫なんですが…
673670:2005/11/20(日) 04:23:28 ID:q04Erkh6
>>671
>>669クォンタイズMAXの手弾きですよね?
ヴェロシティの増減が本物のソレだったのでマウスカチカチいじっただけの初心者MIDIだなんて思ってませんよ^^;
……ってかあれがマウスカチカチ+テンキーカシャカシャの結晶だったら…卒倒モノだなぁ…orz

なんせマウスカチカチ+テンキーカシャカシャで>>504作ったんで、
ヴェロシティ調整の苦労は痛いほど知ってまして…^^;
674名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 10:25:58 ID:g1HwefBU
おー!!!激しく既出だったらゴメンなさい
さっき発見したんですが、超安い!超軽量!かっこいい!
スペックに余裕がない方はどうでしょうか?

Vitual Keydoard Rack

 「Key Rig」

Native InstrumentsのGuitar Rigに続き
新しくリリースした製品かのようですが、そうではありません。

http://www.m-audio.co.jp/news/WinterNAMM2005/interface/pages/jp/key_rig.htm
675名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 10:50:19 ID:CemehEM3
>>674
普通に知らんかった。ありがとう
676名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 17:44:30 ID:2j4cuoMu
Artvistaのピアノ使ってる方います?
重い?
677名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 23:19:31 ID:ibW+N5u5
>>676
負荷キツイです!
今月のDTMマガジンの特集でも載ってますが
メモリ1.75Gでも音切れ発生と・・・(推奨では1.5以上なのに)
自分のノート、2Gでもヒシヒシとくるものがあります。
4Gあればまったく問題ないと思いますよ。
678名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 23:33:09 ID:2j4cuoMu
>676
レスありがとっす。
ノートは1.5Gなのでivoryにします。
やっぱこれしかないのかな、、。
贅沢か、、、w
679名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 00:26:46 ID:Ahfqj5gF
>>677
CPUとHDDの回転数、キャッシュサイズも書いてくれるとありがたい
680名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 09:27:24 ID:ptmL+Umv
age
681名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 20:37:03 ID:EmtpUP8T
メモリ3GBつんでIvory使ったんだけれども、ページングファイルを0MBに設定すると「メモリ不足だよ」って出てくるんだよね。
Ivolyだけだと最高でも1.5GBも使わないのになあ。なんでページングファイルが必要なんだ…

iRAMでも買えば良いのだろうか…
682名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 21:38:38 ID:7m8NK1tv
>>681
そんなんで動くわけねーじゃんよ。アホか。
683名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 21:51:46 ID:0dimps4b
古いやつだけど、white grandとか使用されてる方います?
使用感しりたいっす。
684名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 22:30:48 ID:taMbrnEV
>>なんでページングファイルが必要なんだ…
OSの仕様
685名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 22:49:19 ID:FLvDC7Hu
KORG最高
686名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 06:29:29 ID:uACkPns6
qlsoseのピアノおまけなのに最強
687名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 08:02:21 ID:Yr8spcoh
>686
まじ?
うっすらそんな気はしてましたが・・・

ていうかqlsoeってクオンタムリープ・シンフォニック・オーケストラの事ですよね?
688名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 10:48:50 ID:7sIdewmR
>>686
確かに、容量の割に音はいいな。やっぱすぐロードできるってはいいことだ。
ちょっと音質は暗めだから、高音できれいな響きがほしいときは別のを使うけど。
一番使ってるは結局これだな。
689名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 11:27:52 ID:DK5Pl13Y
qlsoseのピアノ

普通 1b.rar
DLP ショパンの死んだ年
解P 葬式をした場所
690名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 11:40:16 ID:M+AhFBNp
>>688
new multiの方は普通の音。
ていうか普通のプリセットにもdark以外のパッチあるじゃん。
691名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 12:09:52 ID:7sIdewmR
>>690
いや、普通のプリセットのbrightの音色も、高音のひびきを含めて全体的に落ち着いた(暗めな?)音だと感じるんですよ。
ベーゼン290の高音の響きが好き。てより、普段弾いてるグランドの響きに近いだけかもしれないけど。
692名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 05:31:30 ID:SZt2hQHn
ピアノにこだわってどんな曲やってんの?
693名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 06:01:53 ID:pqXymbV6
YOSHIKI
694名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 12:50:48 ID:6OEZtfZv
東海道五十三次の曲
695名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 22:46:47 ID:CDAFVGth
普通にピアノ曲
696名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 20:11:27 ID:PKE91GA8
ピアノの練習
697名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 00:29:24 ID:Dj2qqbgr
フィルターで加工してクラビネットサウンドにして使ってる
698名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 04:44:24 ID:1EJhLOYi
ラジオ体操第2を弾いて朝の目覚ましにタイマーセットしてかけてる。
Ivoryでやると目覚めが格段に違う。
699名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 04:48:21 ID:8ooNjJra
ここはお前の日記
700名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 09:41:02 ID:9xKvf8+y
そうか日記なのか。
701名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 12:56:35 ID:xU7CfY2i
てことは毎日更新?
702名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 13:52:27 ID:xi8qtwEm
どころか新年始まって三日で終了
703名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 17:07:37 ID:E3bRgapL
ははははははははははははは
704名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 20:33:38 ID:LyOgWNrW
The Grand 2を買おうと思ってますが、スタインバーグキーも別で
買わなければ使えないのですか?
705名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 20:57:13 ID:mO7aI6P1
>>704
はい、いかにも。ホストプログラムは?
706名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 21:12:43 ID:LyOgWNrW
>>705 そうなんですか・・ 知らずに買った人はショックですね。
ドングルが必要なスタインバーグ製品の数だけ、ドングルが必要
なんでしょうか?

Cubase5を持っていますが、スタンドアロンで使う予定です。
ありがとうございました。
707名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 21:49:14 ID:mHL7xDrn
ドングルははじめに一個買えばいいんだよ。
708名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 08:16:37 ID:4tP6Tkg7
ドングルダウソしたいんですがどこでダウソできまつか?
709名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 15:57:12 ID:tmWri6Kl
>>708
タイーホ!!
710名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 17:00:24 ID:nrMhMb4R
http://www.purgatorycreek.com/documents/25.html
のサイトで、Ivory、The Grandなど適当に聴いたのですが
Giga PianoのOriginalが1番良かったでーす。

その次は、河合かなぁ・・
711名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 19:14:02 ID:JlB6Ydap
そりゃ良かったでーすね
712名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 19:20:56 ID:NPTHo8wn
冷たいレスだな
713名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 23:13:13 ID:yx2AB605
浜崎あゆみのwalking proud
のイントロに使われてるのって
M1ピアノじゃないか?
意外なところで活躍してたんだな、
高域しょぼいから中域しか弾いてない、
714名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 05:09:09 ID:1BaD4k3k
プロは各音源のツボをちゃんと押さえて、現場で絶妙な使い方できる技量とセンスがあるからすごいねぇ。
そこがプロのプロたるゆえんなのかもしれないが。
バカとなんとかは使いようじゃないが、Ivoryもいいけど、意外とぱっと聴きショボくても
うまくつかえばいいかんじになる音源もあるってことか。ピアノ音源に限ったことじゃないけど
715名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 02:38:01 ID:QfAB2Gb9
デモの音が良かったからそのまま本チャンで使ったとか言うオチじゃねーか?
716名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 02:51:47 ID:picT44/V
M1のピアノはあまりにも有名。顕著なところではB'zなんか使いまくってた。
ただあくまでシンセのピアノって音なのであうあわないは曲による。
バンドの中でヌケる音ではあるけどクラやジャズにはまったくむかない。
717名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 05:41:40 ID:F+pbHr2t
血迷ってOLD Lady買ってしまったのですが、、
失格でしょうか、、
まだ手元にないですが。
718名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 06:37:38 ID:XLEaYNrG
OLD LADYも悪くないと思うけど。POPSやるなら逆に良いんじゃね?
アメリカな感じで、明るい郷愁感、みたいな。
719名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 09:07:22 ID:V6orVlXA
アップライトのお薦めってありますでしょうか??
720名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 11:33:21 ID:ECgztXRE
>>719
無い。
現状では全てのメーカーがアップライトを馬鹿にしていて、録音とかバランスとか適当になってる。
721名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 11:39:22 ID:nhPKSwOv
>>719
Rain Piano
722名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 14:08:48 ID:R9tOvRVN
NIのAKOUSTIC PIANOがあるじゃまい
音は薄いし残響シミュレートはどっか嘘くさいけど
723名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 22:38:30 ID:ECgztXRE
>>719
448の5行目辺りが参考になると思う。俺も演奏してみて同じことを感じた。
デモの曲はめっちゃ良い感じなんだけどね。
724719:2005/12/04(日) 02:11:38 ID:qeav2aE6
おぉ、さっそくどうもです。

>>720
確かにアップライトピアノってどこも・・・

ちなみに目指している音が自分の目の前で鳴っている感じ、コンサートさは無しな感じを求めています。

>>721
Demoを聞いてみましたがどうもいまいちしっくりこない感じです・・

>>722 >>723
AKOUSTICを当初狙っていましたが色々なスレッドを見ていると酷評ばかりではなからリストに入れていませんでした。
たしかにDemoでは凄く自分の求めている音に近いのですが・・
>>448さんの曲聴きましたが凄いですね、これくらいの音が出せるのであれば問題はないのですが
ストレッチした音の不自然さ等の評判の悪さからいま一歩踏み出せない状況に陥っています。
725名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 02:50:05 ID:1VB+LdlP
448のはAKOUSTIC PIANOのアップライト音色は使ってないでしょ
アップライトには聞こえないし
しかも448に
>4種類のピアノが使えるとのことですが、アップライトピアノは全く使えないほど不自然なものです。
なんて書いてあるぞw
726719:2005/12/04(日) 03:07:21 ID:qeav2aE6
>>725
勘違いしてました・・ 指摘ありがとうございます。
自分もあーゆーバラードな曲でピアノを使いたくて
あんな感じのピアノでもっとドライな音、欲を言えば上に書いたような音を探しています。
というか色んなDemoを聞きあさっていけばいくほどわけわかんなくなっ(ry
727名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 09:35:54 ID:l9EOlyXc
「自分の目の前で鳴っている感じ、コンサートさは無しな感じ」
俺もこういうの探してる。今のところThe Grandが最適だと思ってる。
槇原敬之の「素直」って曲みたいな音が欲しい。
728名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 11:30:17 ID:r5VKY2kR
なんかさあ、みんなさあ、おんなじMIDIシーケンスを使ったって
ヴェロシティを全体に+10とか-10とかしただけで、まるっきり鳴りが
変わってくるつうことを認識してないんじゃないの? クラシックの
ピアノ曲なんかだと音楽そのものが変わっちゃう。

つまり自分で作り込んでみないとわかんないんだよ、マルチレイヤーの
ピアノ音源のよしあしなんて。
729名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 11:32:26 ID:I0oPVoD+
↑周囲を過小評価し過ぎ。
典型的な自分だけが特別だと思っているタイプの人間。
730名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 12:55:36 ID:vxFDYxCl
↑でもオマイは低レベル
731sage:2005/12/04(日) 12:57:25 ID:nI7l0r+m
大体皆様と同じような悩みなのかもしれませんが、サンプル聞きまくって煮詰まってしまったので・・。
欲しい音は「生音っぽく」「クラシックソロでイケてて」「オケにも馴染む」ような音。

候補はivory、The grand2、virtual grand pianoです。

お財布はかなりキビシイのでどれか一つ。
要求スペックでもキビシイ面があると思うので、メモリの増設も検討中です。

現在のスペック:ペン4の3G、メモリ1G、HD回転数は7200RPM

ホストはなんでもいいのですが、リアルタイムで弾ける環境にしたいですね。
732名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 12:58:17 ID:nI7l0r+m
↑sageミス失礼orz
733名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 13:01:51 ID:yHvTWM6o
TMG_steinway.sf2がお勧めです^^
734名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 13:12:43 ID:Fpak9DhP
8820のピアノで頑張っていた俺から言わせてもらうと
その中の選択だったらもはやどれでも良い。

良い時代じゃ
735名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 13:51:57 ID:ZZJinmlH
ivory→音が分厚くて質感がり、リッチ、粒だちがよく抜けもよい、説得力がある
grand2→ivoryほどずば抜けてクオリティが高いわけではないが、とても自然でよく馴染む、いい意味でも悪い意味でもリアル
736名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 15:40:09 ID:arUqEldF
ivory買った。
確かに良いけど値段だけの価値があるかは不明。
737名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 16:28:57 ID:hVKL/+mb
PenV1G メモリ256M
これでなにかいいものありませんかね?
738名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 17:14:36 ID:2OvxVP2/
>>737
ハード音源でよければあるけど、ソフト音源はちと厳しいと思う。
739名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 17:15:45 ID:TLXUHBIn
>>737
RAM512MにしてWin98SEにする。
で、GIGASTUDIO2.5専用機ウマー

1G前後の余剰PCって他に使い道なかなか無いよね・・・
740名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 17:35:34 ID:0e2ZQwml
>>739
RAM512M じゃ GIGASTUDIO 2.5 でもマズーだろ。
741名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 17:41:09 ID:hVKL/+mb
>>738,739
半ばネタでカキコしたんですがマジレスサンクス。
学生なんでメモリ増設とかは金銭的にキツイです。
ハード音源はピアノに絞ってないんでピアノの音源しか使わない俺にとっては評価低いんだが、やはりピアノにこだわるのにはキツイですかね。
希望としてはベヒシュタインですかね。
742731:2005/12/04(日) 18:34:46 ID:nI7l0r+m
レスどうもですー。
MIDI検なんぞを受けまして今帰りました。

>>734
すいません88VL使ってます。
当たり前ですけど、やっぱあればあるだけいいものが欲しくなりますね・・。
懐的にはキビシいですが。

>>735
わかりやすいレスサンクス。
確かに、サンプル聞いてもそんな印象がありますね・・。

正直ivoryに傾きつつあるのですが、スペックが足りなかった場合の出費がちょっと怖いという気がして・・。
いまひとつ踏み出せずにいる感じです。

よろしければ736さんの環境なんかも聞いてみたいです。
743名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 18:57:26 ID:TLXUHBIn
>>740
我が家PenIII1G RAM512M 98SE AP2496だが
MAX160ボイス途切れなく出るよ。

GIGA2.5は98SEとBXマザー(ナツカシ)で超快適が有名かな。
98SEって512M以上だとレジストリいじらないと認識しないし、
なにより512で安定してるのに冒険する意味ないしね。

5年程度のPC遍歴があればPenIIIとかセレの本体一式くらいあまらん?
それに1〜3万程度のオーディオカード買えば快適なGSライフ。
デジ出しでDA変換はミキサーでやれば安いカードだって音も心配ない。

メインPCの針とかにライブラリ入れるより、メインは重めなVSTiを
優先的に配置して、サプPCでGS動かしたほうがストレスなくってさ。

GSで幅広く音色使うのは面倒だから、ピアノとかの普遍的な生楽器
を担当させてる。EWのベーゼンとスタンウェイなんかが手軽でコシがあってスキ
744名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 23:09:48 ID:yWzwbUgh
カーツウェルのME愛用してます。
ハード音源スマソ!
745719:2005/12/04(日) 23:12:20 ID:qeav2aE6
今日たまたまRolandのSRX11のピアノボードの音を聞いてきたのですがなかなか良くてびっくり
選択肢が増えてさらに混乱しちゃいましたw
746名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 23:29:55 ID:onbM9/U1
SRX-11はイイね
747名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 00:37:36 ID:LT1sN1bA
>>737
まさに>>504と同じ環境。 EDIROLのOrchstral使うべし。
748名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 01:44:35 ID:5RsxkqfA
P-250ピアノ音源最強伝説
749名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 02:09:04 ID:36G/fxDf
何気にS90ESのピアノが使いやすい
750名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 10:46:58 ID:Txqehc9w
>>748
うたばんでピアニスターも弾いてたな
751名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 01:15:56 ID:xYHHqZu4
そんな漏れはP-90使い。
持ってるどのソフト音源よりも一番良い音がする
容量はP-90が一番小さいだろうにw
752名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 01:27:21 ID:FOObiCtl
音=容量じゃないからね

そこが技術者の腕の見せ所だろうね
753名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 01:54:23 ID:FwqUWuaW
容量で期待させる広告とそれにつられる消費者はまだまだ絶滅しそうにないけどな。
メーカー問わず今後はより良心的な職人芸を期待
漏れはKAWAIのMP9500がしっくり来てしまいます。一度馴染むと評価が偏るね、どうにも。
Ivoryとか良いんだけどホスト含めた立ち上げまでの時間考えるとやっぱし馴染み憎い
754名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 06:30:05 ID:21XSt8y6
ピアノに関しては1鍵1鍵をサンプリング/編集しないといけないわけで、音=容量ということになるのが自然だと思う。
755名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 07:16:39 ID:TsSwal7a
うちのマスターキーボードで弾いて本物っぽいピアノ音なったりすると
気持ち悪いこと無いか?鍵盤軽すぎて・・・
756名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 07:21:12 ID:lE2b5Tjf
音=容量は違うよやっぱり。
だって違うメーカーに、同じ容量のものを作らせても全く違うものができるでしょう??
根本的に楽器として素晴らしいものになるかどうかが大きな問題。
だと思う。。
757名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 14:06:40 ID:46PgyLWt
P250なんか一音一音は流石に不自然だけどな。
758名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 14:39:04 ID:CzouL6/M
MP9500はなかなか良いよね。鍵盤の重さもKAWAIらしさが
良くでてるw

タッチの感覚が「音が良い」と感じるのに多大な影響を与えてるのは
間違いないと思う。Ivoryを49鍵のミニマスターキーボードで弾くのと
P-250を直にならすのとでは比較の前提条件が違いすぎるよ。

759名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 18:45:24 ID:IpmkRSCl
カーツウェルのk2500Rがメチャンコ良いよ
760名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 23:04:10 ID:eBxJSigx
ヤマハP系はコシがあって安心出来る。Sや餅は店頭映えするけど意外と嘘臭い。
761名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 23:13:37 ID:ThzuJLX4
耳大丈夫?
762名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 23:18:10 ID:UJBOE9My
13年前に買ったYAMAHA P-100をずっと今も弾いてる俺が来ましたよ
Ivoryも使ってるけど、P-100の音色の方が愛着あるんだよなー
763名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 23:19:41 ID:xYHHqZu4
いや、Pシリーズの音は良いでしょ。とくに低温が
764名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 00:54:38 ID:ePzQ1DOT
クラシック弾いてると胡散臭いぞP。
765名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 00:57:41 ID:OfCE2c67
禿同
766名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 02:23:28 ID:dISAu9/P
漏れもP-120つかってるけど、共鳴効果深めにするとすごくいい感じ
767名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 03:11:27 ID:Z4RfMWh5
old ladyのkontakt版買ったのですが、サスティンペダル踏むとcpuが100%になってしまいます。
なぜでしょう。
おp246で2Gなんですが。
768名無しサンプリング@48kHz :2005/12/07(水) 03:51:36 ID:rd6zN8fC
ピアノ曲にはどうか知らんがDTM音源のオケとして使用するとsampletankの右に
出るピアノ音源は無いな。音自体は大した事無いが、イコライジングコンプ?とでも
いうべきエフェクトをかけるとオケにとけ込みながら浮き出てくる。マジ使用感は
抜群。
769名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 06:12:45 ID:Z4RfMWh5
あ、oldlady直りました.
おさわがせ。
いい音だ。
買って良かった。
770名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 18:46:25 ID:NZVtpkdp
771名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 22:56:37 ID:9Ff46Feb
これによると、Kawai MP8に付属のダンパーペダルはハーフ対応みたい。

ttp://www.kawai.co.jp/mp8/option.html


兼マスターKBとして候補に浮上かな。
772名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 22:58:43 ID:vEahEhVB
最近は10万未満のデジピでもハーフ対応ばかりですよ
773名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 23:18:27 ID:rcLOAsx7
デジピのハーフペダルってMIDIだとどういうデータで出力されてるの?
774名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 23:26:15 ID:4Zq5Tklw
soft音源はハーフペダル未対応なのか?
だったらDGPが最強じゃん?
775名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 00:35:42 ID:EUGFh4yn
>>773
#64のコントローラ値が1-127の間になるだけだよ。
776名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 04:10:04 ID:EKQITto3
Old Ladyって知らなかったけど、音超良くね?
777名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 06:12:31 ID:EKQITto3
なんか、エンペラーもチョベリグーな音なんですけど・・・
みんなはIvoryとどっちが好き?
でも曲をつなげてみたぴょん

エンペラー
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date5842.mp3

Old Lady
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date5843.mp3

Ivory
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date5844.mp3
778名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 08:47:26 ID:kUaqhizd
エンペラー:デモ曲として終わってる。
Old Lady:音に広がりがない。
Ivory:良い。しかし聴き疲れする。
779名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 11:47:44 ID:UQvzFJGp
>>768
俺もSampleTankのピアノは好きだ。生ってより、加工した音って感じだけど。
エミネムの中の人もピアノはSampleTankだったような気がする。
780名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 13:47:31 ID:Sqw/MAIB
俺はピアノの練習のときにIvoly使用…

演奏してるときって気に入らない音だと気分良く練習できないんだよね。
781名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 13:55:51 ID:ZisiImUx
レイテンシー大丈夫か?
782名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 14:02:43 ID:+fOP+SRY
soft音源はハーフペダル未対応なのか?
だったらDGPが最強じゃん?
783名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 14:15:23 ID:Sqw/MAIB
FF800で128Sampleでやると

入力レイテンシ3.923
出力レイテンシ5.397

俺、鈍いからこのレイテンシの差を体感できないんだよねorz
みんなこれくらいだと気持ち悪くて弾いてらんないのかな〜
784名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 15:04:54 ID:AsNBjAlZ
Ivoryの音が気に入ったので買いたいのですが、
パソコンの性能が気になるので実際に使ってる
人の感想をききたいです。使用目的はピアノの
練習です。ですので反応速度とか知りたいです。


Ivoryの公式サイトではこれで動くようですが・・・
・Pentium IV 1.3GHz以上 (2GHz以上を推奨)
・RAM空き容量1GB以上 (2GB以上を推奨)
・ハードディスク空き容量11GB以上

3年ぐらい前にパソコンショップでDTMに使
えるパソコンを依頼して作ってもらいました。
ですのでハードの詳しいことはわからないです。
・CPU ペンティアム4 2.4Ghz
・メモリ 1G(デュアルチャネルじゃないです)
・HD 120G(SATA1接続7200rpm)
・OS WindowsXP SP2
・サウンド DiO 2496
・ホスト Cakewalk

現在GPOのピアノ使ってます。
リアルタイムで発音してくれますがときどき
ノイズが入ります。私のパソコンでIvoryを使う
のは無謀でしょうか?
785名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 16:22:18 ID:YpGSxPte
>>784
無謀とまでは言わないが、快適とは言い難い。
まず必須なのはハードディスクの増設。7200 rpm の HDD を音ネタ専用に追加。
次にメモリーは 2GB に増設だね。Ivory だけで 1GB は確保したいので、OS や
host DAW の消費ぶんを考えると 2GB は必要。
そして重要なのが Audio I/F かな。反応速度 というかレイテンシーを気にする
のであれば、それなりの Audio I/F が必要。

漏れは DELL の PowerEdge sc420 (個人事業者向け) を 25,000円ぐらいで買っ
て使ってる。構成はこんな感じ。

-CPU: Pen4 2.8 GHz
-Mem: 2GB (DDR2-533)
-HDD: 160GB SATA (for OS) + 250GB STAT (for Ivory 音ネタ and DAW workspace)
-OS: Win XP SP2
-Audio I/F: Digidesign Digi002 Rack
-Host DAW: ProToole LE 7.0
786784:2005/12/08(木) 18:41:59 ID:Wxp0AogW
784です。書きもれてましたが、HDはOS起動用と
音ネタ用の2台いれてます。DAWは低スペックの
パソコンでも動くものらしいのでCPUほとんど使っ
てません。DAW起動状態でメモリは800Mぐらい
利用可能になってます。

>それなりの Audio I/F が必要。
いまいちよくわからなくてすみません。
現在使用しているサウンドの仕様です。
http://www.m-audio.com/products/jp_jp/DiO2496-main.html
【36Bit DSP(ゼロレイテンシーミキサー・パッチベイ)
を標準装備した】と書いてあり、気になるようなレイ
テンシーなく再生(演奏)できてます。読み込んで
使っているのはペンティアム1.8Ghz以上メモリ
1G以上推奨のGPOのピアノです。他社音源ですが
正常に動いているのでサウンドカード的にはそのまま
使えそうに思いますがパワー不足でしょうか?

また外部音源を接続したりレコーディングを行うこと
はないのですが、
http://www.m-audio.com/products/jp_jp/Omniio-main.html
のような接続インターフェースは必要でしょうか?


資金的にIvory本体で精一杯(貧乏ですみません)な
ので、パソコンを新しくするのはむずかしいです。
メモリは購入当時にMBが1Gまでしか対応していな
いと言われたと記憶してます・・・。
787名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 22:30:59 ID:2pNaCaF9
10ms未満なら十分じゃね?
788名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 23:08:03 ID:ZisiImUx
Multifaceとかじゃないとだめかなー
FA-66とかにしようと思って居たんだが・・・
789名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 23:54:39 ID:FJCBkoUY
>>777
やっぱivory圧倒的?
790783:2005/12/09(金) 01:10:22 ID:5xX1Esms
うちはこんな感じでIvoly使ってるよ。
参考までに。

AudioI/F: FireFace800
CPU : AMD Athlon 64 3000+ (Winchester)
Clock : 2250MHz (Over Clock : 25% FSB 250MHz)
Memory: Sunmax Hynixのチップ1GBx2
電源: Antec TruePower2.0 550W
Motherboard: AX8 V2
初代Audigy(TIのIEEE1394チップがくっついてるのでオクで2000円でGet。システム系の音はこっちに出す)

HDDは
Maxtor DiamondMax 10 6Y160P0(150GB) : OSとアプリ
Maxtor DiamondMax 10 6Y160P0(150GB) : サンプリング音源とCDからWaveにしたデータ倉庫
日立 IC35L120AVV207-0(120GB) : 上と同じ。あと雑多なデータとか。
Maxtor MaXLine III 7L300R0 (300GB) : Ivolyとか。

デフォルトでは128Sampleでプチることなく使えてます。
メッセンジャーとかブラウザとかウィルスバスターとか立ち上がってて、DTM専門PC仕様じゃないけど。
DTM専用機にすればもうちょっとだけレイテンシ削れるのかもしれないなあ。良く分からないけど。
791783:2005/12/09(金) 01:16:08 ID:5xX1Esms
あ、あと

俺はIvoly買うまで1GBで十分だと思ってたけど、1GBであまりに不便すぎて次の日メモリ買いに行ったクチです。
ついでにMaxtor MaXLine III 7L300R0 (300GB)も買ってきて、HalionのサンプリングデータとIvolyの置いてあるHDDの場所を分けて、まあとりあえず快適な感じ。

けど、思わぬ出費にショボーンですた。
792名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 03:42:25 ID:lN+c2lOD
思ったんだが、グランドって、いや、生ピアノって音でかいじゃん?
気分によっては小さい音で練習したくね?
耳痛くね?強制的に音でかいじゃん?
だったらDGPがよくね?グランドなのに音量相対的に調整できる唯一の
グランドピアノじゃね?DGPある意味、生グランドよりよくね?
793名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 04:36:38 ID:fWS9yP43
藻前らサイズに釣られすぎ、耳をすませ
794名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 04:36:40 ID:uOMuUjft
弾いてる時にリアルタイムで感じるリアルさと録られた音を聴く際
のリアルさはまったく違うものだ。

だからと言ってDGPは弾く際のリアルさ部門でも1位では無いな。
795名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 07:03:06 ID:oNX0Xulv
>>793 そうよ、でかけりゃいいってもんじゃないわ
ようはいかに使うかよ!
あたしのはびっくりされるほどでかいけどww自慢じゃないわ、事実よ
796名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 08:42:35 ID:LR2Tf8AI
シンセで弾いててたまに本物のピアノ弾くと音のでかさにビビる。
さすがキングオブ楽器の王様だな。
797名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 09:37:00 ID:re7UpD1V
馬鹿さらしあげ
798名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 09:43:39 ID:5xX1Esms
俺、逆にアップで一人で練習するときとか表の響板はずしてハンマー見ながら弾いたりするなあ。

難聴気味なのかな。
799784:2005/12/09(金) 13:02:05 ID:wUI4vZsi
Ivolyはメモリ1Gでは無謀か・・・。

・CPU3Ghz程度
・メモリ2G
・SATAのHD7200rpm(OS・音ネタ別)
この性能のパソコンでIvoryの起動操作を行ってから
実際に演奏ができる状態になるまで何秒ぐらいかかり
ますか? 同時起動ソフトやDAWもあわせて、参考
までにきかせてください。またメモリが必要なのはわ
かりましたがCPU3G程度で処理落ちなしですか?

800難聴:2005/12/09(金) 16:04:39 ID:szKkMjLc
>>777
ピアノ経験者でもないど素人の私にはエンペラーかoldLadyのほうが若干リアルに聞こえました
ivoryは何ていうか真ん中の方の音がうそ臭くないですか?難聴乙とレスしてくだ
801名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 17:05:16 ID:5xX1Esms
CPUは大して使ってる感じはしないよ
どちらかっつーとHDDの速度に依存する感じだろうねー

>>783の漏れのPCの構成書いてるけど、これで30秒くらいで弾けるかな。そんなに長くない感じ。
まあプラグインとかVSTiてんこ盛りならDAWの起動自体が遅くなるだろうけどね。
うちの環境だとCPUパワーはIvolly単体でなら60%使うのも大変かな…

どちらかっつーとAudioI/Fの性能とHDDの速度に依存するんジャマイカ。
RAIDとかにすれば速くなるだろうね。
802名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 17:47:01 ID:YIQfGhR9
>>800 >>777
あら!あたしはエンペラーが一番本物っぽいと感じたわ〜
ivoryはエフェクト(EQやらRevやら上質のコンプやら)かけていじった風ね。わかりやすく言えばそうね、化膿姉妹って感じかしら。化膿姉妹は日本じゃ大人気だからそれでも結構なんじゃないかしら?
803名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 19:10:35 ID:cOIz0oBQ
打ち込み向けの音源とかある?
804名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 22:16:05 ID:qxnrArS0
>>803
M1とかLAっぽいピアノってことか?
805名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 00:17:35 ID:iW86z6Ez
自分で弾いて見るしか無くないか?
高音域と低音域だけ使う曲作ってさ・・・
演奏する人って出来上がった音より
音源の弾き味を気にするもんだと思うし。
777はステレオ感が微妙に気持ち悪い。
806名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 01:07:59 ID:2JR1cnmP
おまえもな
807名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 01:24:38 ID:8n3GIqqz
本物っぽいとかどう聴き比べてるのか聞きたいなあ。
MP3とWAVEの聞き分けすらできない難聴には聞かないけどさ。
808名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 01:29:57 ID:8n3GIqqz
追記MBが1Gにワロタ。
809名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 07:43:34 ID:MykfUqfK
Ivoryヤバイですね。

ずっと思ってたのですが、オーディオインターフェイスのBuffer Sizeって下げると
レーテンシーの数字が下がりCPUの負担が下がるのは分かるのですが
それ以外に音が劣化したりはしないですよね?
810名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 10:56:21 ID:sNBXs3Ld
まあ、俺も正直、仕組み事態は理解してない…
バッファサイズでかくすりゃプチったりしないけど発声が遅れるという結論だけしかりかいしていないんだよね。
811名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 11:10:12 ID:MykfUqfK
>>810
そうなんですか・・


ちなみにCPUの負担が下がるではなく上がるですね、すみません
812名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 21:37:56 ID:CLpNKyzf
http://www.postpiano.com/products/K2.htm

EmperorとThe Old LadyをKontakt2で使ってる人で
このアップデートしてない人がいたら絶対した方が良いですよ!
ハーモニクスがちゃんと鳴るようになって感動します。
レソナンスも、もの凄くリアルになるし。
公式デモの音源のリアルさの秘密はここにあるんだと思う。

このアップデートをしたことで、The Old LadyがIvoryを超えました。
813812:2005/12/10(土) 21:47:47 ID:CLpNKyzf
このアップデートをすることで和音の響き方が全然違ってくるので、
リアルタイムで演奏をするときはフレージングとかも変わってきます。
生ピアノではアルペジオや和音を弾くときに、「響き方」を聴きながら、
意識的にその後の音やフレーズを変えたりしませんか?
この「響き」の感覚をはじめて体感できたのが、このThe Old Ladyでした。
814名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 21:51:19 ID://tSur5i
なにその公式HPのうたい文句みたいな発言w
OldLadyほしくなったw
815名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 22:11:51 ID:hW8i9Kne
社員乙
816名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 22:13:18 ID:csiY194O
>>812
そうね、Old Ladyじゃないけど>>777のエンペラーのデモではペダルを踏んだ時の共鳴板の響きがかなり忠実に聴こえているわ。目の前で打鍵しているような錯覚すら覚えてしまう。
817名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 22:37:32 ID:uF8OpV1l
DGPとソフト音源の組み合わせが最強か?
その場合はDGP1と新DGPは変わんない?
1持ってる奴は5or7に買い換えるよりソフト音源併用した方がいいかしら?
818名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 09:53:48 ID:mopZByr5
>812
そこのHPのどれをダウンしてどうアップデートするの?
819名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 10:00:36 ID:vL9WUs7C
820名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 13:08:24 ID:ujaKjjoU
自分は今あるDGP(-5)の音に不満はないのですが、
静音PCが常時スタンバイ状態ということもありソフト音源には興味津々です。
音の高さ・大きさによるサンプリング点数、同時発音数のスタンダードが上がっても
共鳴サンプリング等の技術流行の波がきても慣れた鍵盤を使い続けられるのだとすると
本当にありがたいです。

なのですが、2点ほど気になっていることがあります。

1.ソフト音源はキーの高さに応じて左右に音を振り分ける(パンする)か?

  奏者の耳を前提にすれば左右に分かれるのが自然(DGPは振り分ける)、
  聴衆の耳を前提にすれば演奏会でのピアノの位置に応じて制御できるのが適切、
  だと考えるのですが、既存の音源はどうでしょうか。
 
2.表現上の障害になりそうなMIDI表現の制約はあるか?

  ソフト音源とDGPをつなぐ方法は今のところMIDIだけだと思うのですが、
  Velocityがデジタル127段階だとか、ペダル表現がOn/Offのみとか聞きます。
  このほかにも気をつけるべき制約はあれば知っておきたいところです。

ソフト音源に詳しい方、情報をお持ちでしたらよろしくお願いします。
821名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 14:17:12 ID:r20lqHkM
>820
わざとらしいw
822名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 14:22:25 ID:ZCJwDXnq
もうちっとマシな釣り方してくれ
823名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 15:04:40 ID:mopZByr5
>819
いやぁぁん!ありがとサンバ
824名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 21:30:54 ID:6wVAPpHo
シンセで弾いててたまに本物のピアノ弾くと音のでかさにビビる。
さすがキングオブ楽器の王様だな。
825名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 21:33:30 ID:tHC1tGpy
湖の固定
826名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 21:36:27 ID:LaFRkWDy
↑意味分からんw
827名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 21:39:58 ID:SSBg+6AH
ピアノ弾いて音程によって
音の方向がわかったりするわけないだろ、ボケ
828名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 22:29:35 ID:ZeXS/VVu
DGPとソフト音源の組み合わせが最強か?
その場合はDGP1と新DGPは変わんない?
1持ってる奴は5or7に買い換えるよりソフト音源併用した方がいいかしら?
829名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 22:44:48 ID:RsY09Jbw
さっさと氏ねや
830名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 00:53:50 ID:9sh0zOoW
学生、教員向けのアカデミック版があるなら
ニート・フリーター向けのも安く販売しろ
831名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 02:44:11 ID:1ussp2TW
せっかく色々持ってるので、サンプルを提供します。
http://www.purgatorycreek.com/documents/25.html
のサイトと同じmidiを使っていますので、比較してみて下さい。

The Old Lady(812のアップグレード後)
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13505.mp3

Akoustik Piano Steinway D
http://www.yonosuke.net/clip/5/24017.mp3

Akoustik Piano Steingraeber(アップライト)
http://www.yonosuke.net/clip/5/24018.mp3

The Old Ladyはハーモニクスやサスティーンレソナンスを強めに設定しました。
また、自分でキーノイズを追加しています、この様に自由が利くのがKontakt版の良さです。
812のリンク先のパッチのものにはキーノイズがついていなかったので。
Akoustikもサスティーンレソナンス、ペダルノイズ、キーノイズを最強に設定してあります。
どちらの音源もリ・ペダリングに対応しているため、
持続音の途中かわペダルが踏まれることが多いこのmidiでは不自然になっています。
Akoustikのアップライトは音が近い感じがして、独特な味のある良い音だと思いました。
832名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 02:47:12 ID:JIhgZ1m0
soft音源はハーフペダル未対応なのか?
だったらDGPが最強じゃん?
833名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 02:50:04 ID:1ussp2TW
>>832
The Old LadyやEMPERORのKontakt版だとハーフペダル対応ですよ。
834名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 03:30:54 ID:4dP7tmGE
New SG-1D まだ使ってる方います?
あれアナログフィルター・ノンループサンプリングなんですよね。
録音機材ある方ここに登録してほしい。

http://www.purgatorycreek.com/documents/25.html 

PatMethenyとかのコピーするとき他のピアノだとなかなか雰囲気でないんです。
835名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 04:58:51 ID:Z/bkxzph
>>832
DGPって何かしら?デジタル・グランド・ピアノ?
それって音源?
836名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 07:39:32 ID:JR91AsNU
このスレって4人ぐらいで廻してるだけな気がする……
837名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 08:23:23 ID:QF62SUGP
DGPの敗残野郎市ね
838名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 09:58:48 ID:8Z60bICU
みんなもっとキングオブ楽器の王様を崇めるべきだ。
839名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 15:16:35 ID:/aehx0Ai
ハーフペダル使用する場合はハーフペダル対応のKBが必要なの?
840名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 16:54:01 ID:xHv5QiOL
artvistaのpiano良くない?
買った友達の聞いたら、好印象だった。
エフェクトかけてたのかな、、、
841名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 18:31:48 ID:1ussp2TW
artvistaのは2〜5kHz辺りのジリジリした成分が出すぎ
842名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 00:05:43 ID:cRy+Tn74
>>839 まぁそりゃそうだ
843名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 07:43:12 ID:lEcXvEvK
なんだ、社員がいるのか?
とりあえず割れで色々比較したけど
Ivolyが今のとこ最強。
844名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 10:47:51 ID:ptQxFhPW
いつまでLとRが区別つかないんだか・・・
845名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 11:08:12 ID:WwwW436O
>843
どう最高なの?
なんか、低音と高音の響き方が同じ感じがして、和音鳴らしたときに薄い感じがするのは
私だけだよな。
そのとうり
846名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 11:28:44 ID:mQens+VZ
>>845
藻前のIDワライ杉。
847名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 11:42:28 ID:xh2xKpfx
そのとうりww
日本語がww
848名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 13:52:50 ID:bXre/FyY
ivolyって間違え続けてる馬鹿ずっといるよね
849名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 14:10:38 ID:yBtsKWg+
398 :392:2005/12/13(火) 01:17:08 ID:KToQ6aYO
>>393
詳しい人のいるところで聞いていただいたということで、ありがとうございました。
「わざとらしい」「釣り」という反応から解釈して、
キーによる左右パンとか、ペダルの多値化とかをサポートするソフト音源は
少なくともあまりメジャーではない、と。

非常に残念ですが、ソフト音源とMIDIの今後に期待することにします。
GSやXGでSystem Exclusive?とか使って規格化して欲しいです…
850名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 15:43:15 ID:rnWwDR/v
Ivoryってくらいだから白鍵だけサンプリングしてたりして。
来年にEbonyが出るw
851名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 16:18:04 ID:sSO9Du5L
ヤラリた
852名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 01:02:25 ID:zpQAmmGe
再来年にはEbony&Iboryがでるのか…
40Gの怒濤のマイケルシャウトが延々と…
853名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 01:56:49 ID:DhmvhZK7
>>852
たぶんStevieと混同していると思われ
854名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 04:04:00 ID:lUtYZRg7
最近、頭ワロスが増えたな
855名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 04:54:25 ID:aDOVC0hQ
頭ワロスですみません。これから、DTMを始めたいのですが・・・
その最高のピアノ音源で、アンビエント系を作曲する場合
少し上にある「Ivoly」ピアノ音源ソフト、それにDAWソフト(?)
それにモニターSP、オーディオI/F、鍵盤(クラビノーバ所有)、
PC(バイオ所有)でOKでしょうか?
856名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 05:12:48 ID:YDZkXHFW
>>853
ま、マイケルはPailともStevieともヂュエットしてるから
混同しやすいなw
857名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 06:00:35 ID:yMbnmzHK
>>855 OKです。もう質問しないでください。
858名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 10:23:32 ID:Y/BAd9St
あんた性格悪いわね
859名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 11:33:02 ID:XlxXyzn3
ハーフペダル対応のKB教えて
860名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 12:12:13 ID:jm9RncJO
セイ!セイ!セイ!
861名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 12:16:55 ID:d+ouuS3y
ポールとマイコーの?
862名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 16:46:42 ID:D7nOTgUJ
ポールには
ハイ!ハイ!ハイ!
ってのもあったね!!
863名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 16:57:24 ID:aemBwzD8
>>859 ヤマハのPシリーズ、カワイのペルラ、カシオのプリヴィア、
どれも万一桁で対応。ハーフペダル自体は別売りの事も多いけど
864名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 17:19:24 ID:dpRrFnsx
えーハーフペダル非対応! ハーフペダル非対応が許されるのは小学生までよねー
Priviaの一番安いやつですら対応しているご時勢ですよ。
865名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 18:34:01 ID:DhmvhZK7
>>864
うそつけ。対応してねーよ。
866名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 19:24:33 ID:uysBuiIL
いまさらだけどハーフペダルってなんですか?
867名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 19:44:41 ID:BMuoetUq
>>866
中途半端にペダルを踏んだ状態。
868名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 20:03:26 ID:tUU6RH5T
>>865
別売り3本ペダルユニットで対応しているよ。
PX-310ユーザーより。
869名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 21:02:16 ID:Axe0uMXG
フリーのSoundFontで最強なのは何ですか
870名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 21:14:38 ID:SNtgu+qV
最強厨出現
871名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 21:28:03 ID:i7EfB6BC
シンセで弾いててたまに本物のピアノ弾くと音のでかさにビビる。
さすがキングオブ楽器の王様だな。
872名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 22:59:33 ID:i99k/d67
マスターKBはDGP+ソフト音源

これ最強
873名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 01:00:49 ID:pJwe5mkd
いや、


P-90+Ivory

が最強だろ。コストパフォーマンスも最強
874名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 01:21:37 ID:HNbVzEXa
俺はthegrand2派
875名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 01:33:45 ID:Mu7ro70g
おれは姉派
876名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 03:05:46 ID:2VmUpG4J
いや、妹が良い
877名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 14:54:36 ID:shw8yisq
マスターKBはDGP+ソフト音源

これ最強
878名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 22:49:29 ID:HKLULFhU
>>874 何と比較してですか?
The Grand 2の何がいいですか?
879名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 00:02:35 ID:GVdz6Y8n
>>878
ivoryとと比べると、grand2の方が自然に聞こえる気がする
880名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 00:14:37 ID:kfZ0Ssk3
874じゃないけど、ivoryは真ん中辺りの鍵盤の音と比べて
低音域は音が妙に細い。定位も音像がはっきりして分、不自然さが目立つ。

容量を多く使ってる割にはたいしたこと無いってこと。
Ivory使ってPCを苦しませるなら、もうちょい軽めのでもいい気もする。
ただThe Grand 2はまだあんまり聴いてないからなんとも言えない。
881名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 00:27:30 ID:UE/zbnIM
ivoryは抜けが良いしひとつひとつの音がきちんと分離してるから、
音がいいという印象を与えるんじゃないかな。
つまりドラムで言うところの、オーバーヘッド・アンビエンス・音のカブリとオフマイクの比率が
オフマイク寄りで、一つ一つの音がはっきりした輪郭もって浮き出てるのと同じ状態。
そういう、あんまり音の被りとかリバーブとか掛けて輪郭ぼかさない、いわゆるドライな音は
パっと聴きで煌びやかな印象を与えるし、そういう音が欲しいときはやっぱivoryが最高だと思う。
逆に、そういう音より、あんまり一つ一つの音は表面に浮き出てこないけど、
全体が自然に馴染んで聴き易い音がほしいなら、grand2の方が適しているのだろうね。
882名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 00:29:46 ID:UE/zbnIM
>容量を多く使ってる割にはたいしたこと無いってこと。
それはただ単に好みの問題だと思いますが……
883名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 01:42:48 ID:kfZ0Ssk3
>>881
うちのピアノを弾いた限り、音は分離していない。
でもこれはうちのピアノの調律をさぼってるからかなぁ…
884名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 02:31:05 ID:zmS/UO3K
確かにivoryは一音一音のつぶ立ちがよく張りがあるんだけどそこがデジタルっ
ぽくきこえるんだなあ、いかにも「サンプリングしますた」って感じで分離しすぎ
ていて。しっとりきかせたいクラっぽいソロだと特にかんじる。
結局881氏のいうようにそれぞれの特徴を生かして曲でピアノ音源をつかいわけ
ることになるよ。このスレッド的には、こんな曲にはAピアノ音源が一番、あん
な曲にはBピアノ音源が一番っていうふうに分けるしかないよ。
885名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 04:25:45 ID:POJAu/eR
DGP7でもオーディオ64MBだぜ?
ソフト音源のオーディオGB単位だからといって単純に良いと思うな。
オーディオ容量と品質は正比例しない。
GB単位なんて非圧縮で水増ししてるだけだろ。
サイズがでかいほど高品質だと思ってる奴は少なくない。
上手く圧縮して640MBで良いと思われ。
886名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 06:52:40 ID:0su4hpnO
>>885
演奏力足りない言い訳。グランドピアノ弾いた事ありますか?
887名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 07:35:13 ID:v4OIFoVe
デジピが容量の割に健闘してるのはストリングレゾナンス等の技術まわりで
アドバンテージがあるからじゃない?

ソフト音源は音は良いけど低域のヌケがよすぎて、ピアノを弾いてる気がしない。
888名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 13:05:50 ID:EP3cviim
Akoustik Pianoはどう?
889名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 13:35:44 ID:drii377s
十数GBと考えるから評価が厳しくなるところもあるけど、
DGPではとても満足できないよな。

結局、容量の割りに検討してるくらいしか印象が無い。
890名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 13:47:59 ID:JO9tKV8s
ここの人たちは容量の話ばっかりですね。
ちょっと上のほうにAkoustik Pianoはどう?
とかきいてるバカがいるけど何と比べてどうなのか
ということくらい書いて欲しいね。
今持ってるピアノ音源に納得いかないから
聞いてるんだろうがそれならねぇ(笑)
割れ落とそうと思ってるんだけど容量でかい
からここで評判聞くかみたいなノリに見える。
891名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 14:46:36 ID:Yok/jPc6
音が良けりゃ容量なんざ俺には関係ねーな

1MBでもすばらしい音を出せば良い音源
100GBでも糞な音しか出せないらな駄目な音源

それで良いじゃないか。

割れ使う奴は勝手に使えば良いさ。
そうやって世の中渡っていけると思っているセコイ根性の奴はセコイ生き方しかできない。

俺は全部金払ってるけど、周りには割れ使って小銭を浮かせて得意気にしてる奴もいる。
やろうと思えば俺だってできる。けど、俺は払う。
それはモノを作る人々への敬意であり、名誉ある義務だと俺は思うから。

小賢しい生き方をしたい奴はやれば良い。そいつらにはセコイ生き方がお似合いなんだから。

それで良いじゃないか。
892名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 14:55:59 ID:+NykCxoX
DGPは価格の割りに音が悪い
893名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 14:59:47 ID:UE/zbnIM
ていうかさすがに888を割れと結びつけるのは偏見が行きすぎだw
なんか、そこまで勘ぐりが飛躍するのは、さすがに疑心暗鬼状態なんじゃないか?

>>888はたしかにあっけらかんとしすぎてるけど、
スレの趣旨からすれば「最高のピアノ音源としてはどう?」て言われれば
別に答えようが無いほどでもないし(ただし一般論でしか答えようがないけど)
894名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 15:05:52 ID:UE/zbnIM
むしろ割れで落とす程度の手間なら、わざわざ評判訊いてから落とすかどうか判断する、
なんてことは逆にないと思うんだけど。購入するまえに訊く、って解釈するようがよっぽど自然でしょ。
ていうか下らんことで連投すいません。あまりにも>>888があらぬ謂われを受けてる感じがしたのでw
895名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 15:16:25 ID:Nm1GTbvF
販売元と警察に通報しました。
896名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 15:21:10 ID:6n7jyQwZ
>>891
>それはモノを作る人々への敬意であり、名誉ある義務だと俺は思うから。

サンプリングって行為自体ものづくりにあたるかどうか怪しい気もするがw
ピアノメーカーにロイヤリティとか払ってるのかね実際。
897名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 15:28:03 ID:ZZ2CRRqC
今DTM板に割れ板が無いから誰かスレ立てしてくれまいか。
専用スレが無いからあちこちで割れ議論が出るたび荒れる。
ちまみに漏れはスレ立てできない・・・orz
898名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 15:29:59 ID:ZZ2CRRqC
割れ板ってなんだよ、漏れ・・・。
割れ議論スレのことね。
スレ汚しスマソ・・・。
899名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 15:40:50 ID:71j+auP0
>>896
録音をものづくりと思わないってのがバカにしてる。
それからピアノの音を収録するのに楽器メーカーの許可は不要ってのは常識。
(音を出すためのもの、という前提で販売しているので、購入者との間で同意ができてるとみなす)
900名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 16:00:35 ID:qvRTIMf5
>>897
割れ議論がどうとかの問題じゃなくて、
なんでもかんでも割れと結びつけてすぐに被害妄想抱く
>>890みたいな基地外がいるのがまず問題なんだろ。
901名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 16:38:40 ID:tQ1BFA4d
もっと殺伐としろやw
902名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 16:52:23 ID:ZZ2CRRqC
スレタイに割れって入ってないから気が付かなかったけど見つけた。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1133969650/
以降割れ議論はこちらで。
皆様、割れ議論を見つけたら誘導にご協力お願いしますm(_ _)m
903名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 17:16:21 ID:10Jxqqct
Bosendorfer290使ってるんですけど基本レートって440なんですかね??
904名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 18:05:22 ID:/6A3iuYK
>>900ってこの板でいつも似たようなレス返してるだろ。
文面からアホ丸出しで見てて恥ずかしい、まあ笑えるけどな。

905名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 18:09:02 ID:NVYqzpya
被害妄想ってどこにそんなこと書いてあるんだろうね(笑)
900よ、わざわざ被害妄想披露してくれて乙。
906名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 18:51:36 ID:qvRTIMf5
被害妄想というか、>>893と言ってること被るが
なんで>>888読んで割れという発想がでてくんの?
ていうかなんで>>888の一文にそこまで憎悪感を増幅させられるわけ?
なんか妄執に囚われてるとしか思えない。
907名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 18:58:32 ID:WYawXxDl
KONTAKT2に付いてきたピアノ

ぶち切れ

ツカエネ
908名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 23:26:51 ID:kjyczFRo
>>
QLSO銀のおまけピアノがいいお
909名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 00:29:08 ID:g6X+Cq3c
DGP7でもオーディオ64MBだぜ?
ソフト音源のオーディオGB単位だからといって単純に良いと思うな。
オーディオ容量と品質は正比例しない。
GB単位なんて非圧縮で水増ししてるだけだろ。
サイズがでかいほど高品質だと思ってる奴は少なくない。
上手く圧縮して640MBで良いと思われ。
910名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 00:46:47 ID:UclKwAaa
2GBくらいまではわからんけど、ivoryの10GBとかは明らかに無駄遣い
911名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 00:54:02 ID:hVNKrIYJ
音良く安価に提供するための大容量なら別に不満ないけどな
劣化せんようにループ取る作業って半端ないでしょ
ivory例にとっても音の良さの割に格安な点は
十分容量のデカさを我慢する要因たる

逆にDGPなんかが値段の割に……なのは寂しいが。
ピアニシモ表現とミキシング表現が一緒。
「そんな差よか力量や表現の方が効果あり」って意見は同意ながら別の話だ。
ストリーミング再生に耐えるHDDでも積んでなんとかして欲しい物です。
912名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 01:03:47 ID:QBPPyOmt
もう量と質は比例しないって格言はいい加減聞き飽きた。
913名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 01:08:57 ID:9ChSzk9q
んだ。
ソフトの選択肢も増えてきたし、容量云々より
用途と好みと予算で決めればいんでね?
914名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 01:58:57 ID:n0IErir1
容量や音質からするとthe grand2は優秀だな。
スタインバーグはヤマハの傘下にあるけどこの事と関係するのかな?
915名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 05:14:22 ID:2K+XGq3p
ivoryは5.1chでしょ
grand2を5.1chにしたらivoryより大きくなるかも
916名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 05:21:20 ID:vzDq2pjt
NI Sample library surveyってみんなに来た?
トロイの木馬のような、嫌な予感がするんだが…
917名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 05:21:41 ID:vzDq2pjt
誤爆orz
918名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 09:34:59 ID:ExR7G+fX
>>914 微塵も関係ないかと
919名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 18:30:40 ID:vcmgryab
w
920名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 09:32:52 ID:xNAVozYq
Generalmusic promega2,3
921名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 03:41:11 ID:cx/3aX92
マスターKBはDGP+ソフト音源

これ最強
922名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 16:24:47 ID:Iw20O56e
The Old Lady使用者です。
音の雰囲気とかはかなり好きなんですが、ノイズが少し多く感じられます。
ハイを持ち上げるとすぐにヒスが目立つし、減反音の最中に「ガタッ」って音が入ってたりもする。
それでもノイズは、普通にレコーディングをしたときよりはずっと少ないから良いんですけどね。
ちょっと位ノイズが入っていた方が生々しいですし。
他のピアノ音源でもこういうことってあるんですか?
923名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 16:36:02 ID:Wx77R3cn
old ladyの日本語訳って古女房で合ってる?
924名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 16:39:50 ID:LZQVZ05Y
925名無しサンプリング@48kHz:2005/12/21(水) 00:50:06 ID:Ioy5cNHz
DGPを薦める人が多いみたいだけど、河合のPWやローランドのRG
と比較した結果なの?
926名無しサンプリング@48kHz:2005/12/21(水) 00:56:59 ID:M+LAoShb
KAWAIのPWは良いと思う。
927名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 00:17:59 ID:cGan4VXA
The Grandを1から2にアップデートした。
しかしめんどくさいのでまだインスコしてない罠
928名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 02:35:39 ID:lRXgXGwM
The Grand 2って買いですか?
買って後悔してる人がいれば、理由をおしえてください。
929名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 07:54:09 ID:7snkd2tr
CPUが5GHzくらいあるなら買いだなw
930名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 10:43:00 ID:8swkxVDW
うちのCPU750GHzって書いてあるぞ
931名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 11:08:20 ID:g2M4lx3O
>>930そんなことで俺様が

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   つ、釣られ…クマー!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \ 。  。  o 。゚ ザザザ
        ';;;::;;;;;;::;;,,,,,\___)。    \人人人人';;;::;;;;;;::;;,,,,,   
         ,,,...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ o ゚ 人人人人人人';;;::;;;;;;::;;,,,,,
       ;;:;:::;;;;;:::,,;;;;,;;;,;;;;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,;;;;;::;;;;;::;;;;;;;..''':;;;,
      ;;;;::;;;;;;:;;;;;..,,,,;;;;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,::::;;;;;,,,,
      ;;;;;:::;;;;;;;::::::';;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;;;;;';;''::::::;;;;;;;;'';;;::::;;;;::;;;''';;;;;;;
        ''':::::;;;;;;;;;;;:::;;;;;;;;;'';;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;;:::;;::;;;''::::;;;;;;;''''''''''

932名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 18:27:53 ID:kUxAAtWJ
Generalmusic promega2,3
933名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 18:49:15 ID:NAUNdhxK
割れ厨必死だな
934名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 17:12:02 ID:2lu7J5it
Ivoryって友達のPCにインストールして使うのも可能ですか?
935名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 18:12:59 ID:OrSGHjk3
>>934
通報しました
936名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 18:16:36 ID:UzvOU/gM
>>934
俺も通報しました
937名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 18:25:40 ID:z5Ryrc3O
>>934
念のため俺も通報しました
938名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 18:44:56 ID:pkEQHSz7
>>934
じゃ、じゃあ俺も通報しようかな‥
939934:2005/12/24(土) 20:40:53 ID:K/kySVCW
背景 姐さん
とんだXmasです。
940名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 00:51:42 ID:AC2dDxc0
姉さん巨乳なら許す
941名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 01:55:39 ID:1iSqwg55
お料理上手なら許す
942名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 04:00:46 ID:k3UQKf+v
結婚してくれるなら許す
943名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 04:16:05 ID:v+LGA0QO
穴があいてれば許す
944名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 04:40:39 ID:k1zoYfdE
お前は俺の毛穴をどうするつもりだ?
945名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 07:04:54 ID:rsF1OLLH
Generalmusic promega2,3
946名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 07:40:03 ID:aeneqCyB
すまんがDGP持っているがソフト音源に関心あるので教えてつかあさい。
ソフト音源ってデータ集みたいなもので、それを扱うアプリが別途必要なの?
MIDIファイルを扱うためのシーケンサーが必要なように。
あと、win2kで扱えるものがいいね。
それとpcも静かなのがいい。ソフト音源として
使う用に自作した方がいいな。
そうすると、音源別のケースを買って、消費電力300wがいいな。
この値が大きいと電気代高くなるから。
電源は静かな高級品がいい。ケースについてるのは安物だからダメ。
続く
947名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 07:40:55 ID:aeneqCyB
すまんがDGP持っているがソフト音源に関心あるので教えてつかあさい。
ソフト音源ってデータ集みたいなもので、それを扱うアプリが別途必要なの?
MIDIファイルを扱うためのシーケンサーが必要なように。
あと、win2kで扱えるものがいいね。
それとpcも静かなのがいい。ソフト音源として
使う用に自作した方がいいな。
そうすると、電源別のケースを買って、消費電力300wがいいな。
この値が大きいと電気代高くなるから。
電源は静かな高級品がいい。ケースについてるのは安物だからダメ。
948名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 07:46:32 ID:k1zoYfdE
なにこのキモイの
949名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 07:57:59 ID:aeneqCyB
ちょwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwww
950名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 11:23:18 ID:03B6DflR
なぜかわからないが教えてあげるのが嫌だ。
951名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 11:54:27 ID:EizBa06K
>>947
そこまで固まってんなら自作でいいじゃん?
それともそういう要件満たすパーツ教えて欲しいって事かいな?

手間無く消費電力少なくやるならMac miniにLaCieのHDDあたり繋いで妥協しとけ。
静かだよ。AU対応してるソフトシンセなら付属のGarageBandで動くし手間なし。

DTMやりたがってる知人に押し付けても放置で成り立つ数少ない環境。
952名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 13:14:51 ID:SkKassf+
いや、釣りだろ……
953名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 13:54:02 ID:KfLEN7ud
で、Ivoryは友達のPCにインストールして使うのも可能なんですか?
954名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 15:43:18 ID:3YkYy46p
>>953
計3台までオーサライズ可能。よって友達のPCにインストールして使うことも可能。
ただし使うことができるのは君だけで、その友達がIvoryの立ち上がってる鍵盤に触れた瞬間に契約条項違反となり、罪に問われる。
955名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 15:44:33 ID:k1zoYfdE
親告罪じゃないのか
956名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 16:09:48 ID:Dv0VoNRi
つまりばれなきゃ何やってもいいっていうことですよね。
957名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 17:18:04 ID:u9f5lKv8
>>956
通報しました
958956じゃないよ:2005/12/25(日) 17:29:29 ID:XpX+D33P
「つまりばれなきゃ何やってもいいっていうことですよね」

って、最後に「よね」がついてて、
確認やただ同意を求める類の文章にもなってるのに
それ書いただけで通報してもなあ。
思想犯にすらならんぞ、多分。
959名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 17:29:59 ID:rsF1OLLH
Generalmusic promega2,3
960934:2005/12/25(日) 18:09:52 ID:u9f5lKv8
>>958
・・・なんでいっつも俺だけ・・・
961956:2005/12/25(日) 18:12:34 ID:Dv0VoNRi
>>958
ってネタに返したネタにマジレスされてもなんだかなあ。。
ま、かばってくれてサンクス
962名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 18:17:16 ID:26E669wT
>>958
>>960
>>961
通報しますた。
963名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 18:27:10 ID:oKEzqhQ9
>>962
通報しましたw
964名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 18:32:37 ID:46nB45+s
>>1-963
通報しました
965名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 20:00:49 ID:o7Pxqqls
>>966
通報します。
966名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 20:15:36 ID:PavFb27x
>961
今回は通報しません
967名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 20:28:32 ID:vtYt4NAo
すまんがDGP持っているがソフト音源に関心あるので教えてつかあさい。
ソフト音源ってデータ集みたいなもので、それを扱うアプリが別途必要なの?
MIDIファイルを扱うためのシーケンサーが必要なように。
あと、win2kで扱えるものがいいね。
それとpcも静かなのがいい。ソフト音源として
使う用に自作した方がいいな。
そうすると、電源別のケースを買って、消費電力300wがいいな。
この値が大きいと電気代高くなるから。
電源は静かな高級品がいい。ケースについてるのは安物だからダメ。
後は、ボード、ドライブは少なめにする。
968名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 20:46:57 ID:S9SQ2NsY
ほんとは放置して欲しいんだろw
969名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 20:54:21 ID:oKEzqhQ9
自首します
970名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 22:24:01 ID:o8hvIEKl
>967
頭にベルチェ素子をつけろ。そしてぐっすり眠れ
971名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 23:24:19 ID:/Cs07Fzk
ベルチェって何よw
972名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 23:45:56 ID:0LkTxn2N
通りすがりスマソ
>>970
ペルチェ素子って
YAMAHAも関わっていたの今日知ったよ・・・・
ttp://www.yamaha.co.jp/about/history/postwar/index.html
↑の1998年11月のとこに書いてあった。
DGPといい、タイミング良くて笑わせてもらった。
973名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 06:41:16 ID:lsjs9/NS
ソフト音源ってデータ集みたいなもので、それを扱うアプリが別途必要なの?
MIDIファイルを扱うためのシーケンサーが必要なように。
974名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 06:45:28 ID:9+vGB37c
975名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 08:55:39 ID:myo0j4Ko
>>973
ネタかもしれんが本気だったら初心者スレに行くといい。
976名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 16:18:20 ID:8rKECgvm
すまんがDGP持っているがソフト音源に関心あるので教えてつかあさい。
977名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 17:30:25 ID:0nBW3Iep
>>976
DGP7所有してます。大概のソフト音源使用した結果!


DGPはそのままDGPで使うのが宜しいという結論に達した。

主な理由は二つ

DGPのハーフペダルは電子ピアノとしては最高のもで、ソフト音源では再現しきれない。

パソコンやオーディオIFの性能からなのか100%安定な状態ではなく
つねに音切れ、ピアノ音としての違和感等の不安がつきまとい演奏に集中できない。

以上
978名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 17:36:35 ID:VnIuzny3
>>977
>パソコンやオーディオIFの性能からなのか100%安定な状態ではなく
>つねに音切れ、ピアノ音としての違和感等の不安がつきまとい演奏に集中できない。

ここ激同
うちでもMP9500+MSIスタインで問題なく弾ける程度に安定しとるけど、なんか心の片隅で漠然とした不安を抱えちゃうのよね
なんかの拍子にディスクスワップ発生しないかとか
発音数多くなると無意味にDAWの負荷画面見たりそわそわしてしまう
でも最近MSIのスタインサウンドにぞっこん

DGPのハーフよさげだなぁ
俺はハーフペダルの感覚いまいちワカラネ
979名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 18:26:06 ID:KT0MTuqg
ねぇここにいる人って主にクラシック系の曲作ってる人が多いのかな?
いや、なんとなくふと思ったの。
俺はちょっとロック寄りなポップ系なんでそこまでピアノの事詳しくないからさ…。
980名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 18:35:04 ID:KT0MTuqg
それと、中島美嘉のBESTってアルバム借りて聴いたんだが…

俺の中では「雪の華」って曲のピアノ位の音質ならいいなぁと思った。
「Aamzing Grace」はJazzのピアノって感じが狙いで聴けたからこれも有りだな。
と、大した事ない俺がしゃしゃってみました(・∀・)ノ
ちなみにIvory使ってます....orz
981名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 18:51:02 ID:VnIuzny3
>>979
両方ー
DTM的にはあんまクラしない。時にはピアノも弾かずに打ち込むし。
スクリーン物頼まれるとオケスコ書いてオーバーダブしたり
出先で即興とかやるとだいたいクラ寄り
982名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 18:59:14 ID:oRvpVW62
ハーフペダル、ハーフペダルと馬鹿の一つ覚えのように言ってるが、
その前にDGPは普通に音そのものを進歩させてほしいぜw

983名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 19:26:46 ID:VnIuzny3
ハードじゃけんのう、値段の割に……とは思いながらもソフトのようにはいかんだろうなあ。立ち上げりゃすぐ鳴る状態にしてもらわんと困るし。
楽器の鳴りとの帳尻合わせも大変だろうし、無難な音になりがちなんだろな。

ハーフペダルも表現性重視する人には重要なんじゃね。
ないと練習しようがない分、後ろ髪引かれるよ
984名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 20:20:10 ID:hk4YjtMF
>>980
JPOP等の曲を聞いて「このピアノの音良い!」って思うことはよくありますよね。
でもイコライザーとかPANの開き具合を似せても全然狙った音になりませんよね。
985名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 21:39:33 ID:vY5TdhAd
>>982
っていうかさ、DGPってクラシックの練習用のピアノなわけで
ピアノの前に座って、ある程度の音量で初めて開発者が意図したモノになるんだってこと
別にピアノ音源でもないし、DTMに使うわけでもないし

それとハーフペダルがないと全く話にならんだろ

986名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 21:47:24 ID:5qQA59u0
だったらスレ違いじゃねーの

練習用にあんなの使うの
ある程度の音量って何?
987名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 22:04:01 ID:PgnrbpQI
ピアノ代替品としては、小音量でこそこそやっても開発側の意図した音にならんってこったろうね

多分スレ違いというより板違いだろね。
DTMユースで語らないなら鍵盤楽器板にDGP/DUPスレあるんだし。
求めるものの優先順位が違う故にマーケットも別方向に偏っている。
988名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 00:54:24 ID:QubrOive
ハーフペダル言いたいだけじゃん
989名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 01:28:40 ID:SoIsq4OF
>>922
デモ聴いて&値段みて(安いっ!)Old Ladyいいなーと思ったんだけど、実際のところ音的にIvoryとどっちが気持ちいいっすか?
Ivoryの良さって「聴いて気持ちいいようにEditしてある」って事だと思うんだけど、一方でOld Ladyは「素ーす」すぎるのかな?と思って、
実際に使ってる人の感想キボンヌです。
990名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 04:49:27 ID:l21PH5KD
dgp+ソフト音源の組み合わせはどうよ?
やってる奴おる?
991名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 05:09:14 ID:6D7ROQtV
1000かな?
992名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 11:08:37 ID:INkXRmWT
993名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 12:34:54 ID:+Fb6l3Tw
きれいにリンク集やテンプレのある次スレを誰か作っちゃいなよ
994名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 16:06:34 ID:hwKzbWcM
The Grand2の音ってこもってないでちゅか?
次スレよろしゅく
995名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 16:11:45 ID:e/ucCAYq
つEQ
996名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 16:12:26 ID:IaMVEWRU
EQで高音あげれば解消するなんて単純な話じゃないと思うんだが。
996
997名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 16:12:31 ID:B3S3TEHz
エンペラーをゲットした。
Ivoryも使っていたのだが感動した・・・エンペ最強。
998名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 16:17:42 ID:4b3XI2Jy
旧motifのpower grandをいじってIvoryに追いつきます。
必ず!!!
999名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 16:25:49 ID:x5TzaiB7
1000get
1000名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 16:26:19 ID:+Fb6l3Tw
字スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1135754562/l50

テンプレはみんなで考えようよ、ね、ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。