最高のピアノ音源 Part 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
922名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 10:25:42 ID:ss0cBQrg
ちょっと前に Ivory の音ネタをうpした漏れですが、
Ivory の後に PMI download 販売で Old Lady と
Emperor をそれぞれ $50 で買いますた。

GIGAフォーマットのものは Giga Pulse に対応して
いるのでペダリングの音もリアルで、マイブーム中です。

どのみに Ivory は IntelMac にまだ対応していないの
と、現在 stand alone 版を開発中とのことで淡い期待
をもってはいますが、Old Lady と Emperor の価格を
考えると。。。
923名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 16:56:14 ID:WmWzjs/1
Download販売してたのかー。
送料無しで50ドルだけで買えるなら買おうかな。
924920:2006/04/24(月) 17:52:41 ID:8ZWXHAGd
>>921
某ショップでIvory弾いてみていいなと思って買ったんだけど、並べて弾いてみてはじめてわかる違いですかね。
比べると音がプラスチックみたいで、スローテンポで和音の響きを楽しむように弾くにはOld Ladyに分があります。
どちらも個々の音量にバラつきあって、Old Ladyはライブラリゆえに調整して追い込める(たぶん必要)けどIvoryはさすがにできない。
でもなんかOld Ladyは音が少々ぬるいのが不満でIvoryに手を出してみたが・・・  orz

>>922
え、今 $50 でダウンロード販売ありですか。自分が買った時は$100こえていたような 
925920:2006/04/24(月) 18:07:35 ID:8ZWXHAGd
あ、それとOld Ladyのフォーマットはkontakt2です。
マッピングエディタを見るとびっしり詰まってるけどかなり重複してます、88鍵全部録ってない^^
削除整理すると60MBぐらいのメモリしか使わないのでいいです。
926名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 18:18:29 ID:fl049dhf
<最高のピアノ音源の常識>

派手目ポップス、ジャズ=Ivoryの常識
 ・笑えるほどに重い。リアルタイム演奏は超不向き。HD容量も食い過ぎ。
 ・音の広がりが楽曲中で気持ち良い効果を生むが微調整不可。
 ・高音がこもり気味。

感動系ポップス、弾き語り系バラード=PMI Old Ladyの常識
 ・バージョンにより若干の差があり、今のところKontakt版が最高。
 ・PMIのオフィシャルネット販売で50ドルで購入できる。
 ・音色の種類は1音色のみ。

ダンスキラキラ・ブジャーブジャーピアノ=Roland&KORGプリセットの常識
 ・初期のハードウェアプリセットの方が雰囲気込みで最強。
 ・微妙なノイズ感、揺らぎ感込みでこそ価値が上がる。

殿堂入り=NI Akoustik Pianoの常識
 ・アップライトは最強
 ・手を出すとヤケドする。
927名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 19:04:20 ID:WmWzjs/1
old ladyってkontak版が最高なんですかー。
Giga Pulse対応で良い感じっていうGiga3の方買おうかと思ってましたが。
迷いますわー。
928名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 20:44:16 ID:P/Fmu5s+
なぬ?50ドル???
929名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 20:56:39 ID:z6UIQ4M0
大ヤケドを負った漏れが来ますたよ!
930名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 21:13:03 ID:P/Fmu5s+
どうも製品のラインナップがよくわからない。
頑張って読んでみると
ギガ2+ギガ3の DVD
Kontakt 1.5, Kontakt 2, Halion and EXS24のDVD
ってことなの?

わからない。

ダウンロード販売?
アフォですみません。
931名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 21:40:33 ID:9BVev6Ih
ttp://www.tradebit.com/filedetail.php/737698

Light Editions of the OLD LADY and EMPEROR pianos.
Price: 20.- USD

(((;゚Д゚))))ソワソワ


まぁでも,「3 or 4 velocity layers and to 16 bit wavefiles.」の制限だから
お試し版程度か.Full Editionへのアップグレードもできなさそうだし.
932名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 21:50:55 ID:z6UIQ4M0
ライト・エディションということで、強弱サンプルの数が減らされてたり
16ビットだったりするけど、元が元だから期待できるんじゃないかなぁ
取り敢えず、大ヤケドを負った漏れは関心大!
933名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 21:54:31 ID:P/Fmu5s+
おいやっぱぜんぶ50ドルだぞおい
均一セールかよ

OLD LADYFormat:Multi: Kontakt-Exs-Halion DVD,
OLD LADY1$ 50.00

OLD LADYFormat:GigaStudio 2+3 DVD,
OLD LADY1$ 50.00

OLD LADYFormat: Multi: Kontakt-Exs-Halion Download,
OLD LADY1$ 50.00

OLD LADYFormat: GigaStudio 2 Download,
OLD LADY$ 50.00
934名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 22:51:20 ID:7XtrAPuV
これもワロタ
OLD LADY Sound Font Price:10$
http://www.tradebit.com/filedetail.php/738535
935名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 22:55:44 ID:P/Fmu5s+
デモ版DLしてみたがマックのkontakt2であけようと
するとkontakt2が落ちます。
DL版買っても大丈夫かなー。
デモ版はどうも針音っぽいんだけど。
936名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 17:35:04 ID:Q3W7U+53
OLD LADY買った。これが50ドルってさ、ハハハ
Ivoryも十分地雷だとわかった。トホホ
937名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 17:38:37 ID:nfTm8N+X
割れ座の俺には地雷など存在しない
938名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 18:01:04 ID:OjzQ1KZx
いいから、Ivoryでいいよ。
そんな俺は、AKOUSTIKPIANOの処分に困っています。
939名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 19:51:52 ID:gmQrtAkR
w
940名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 22:05:06 ID:hmHZizhG
>>938
オレも困ってるぞ! ちなみに>>887ッスw
941名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 22:35:57 ID:47wYDbH2
殿堂入りピアノ音源うらやましいなー
俺なんかが手出したらヤケドしちゃうなー
942名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 02:45:04 ID:lfURrwdH
P-140で満足している
943名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 09:52:31 ID:EryMVrU8
おらは、P-120持ってて、MO8を最近買ったけど、
P-120は手放せないでいます。

メインのソフトピアノは、Ivoryをメインに使ってます。
さすがに、ピアノの音としてはP-120やMO8よりもリアルです。

P-120は鍵盤が良いんですよねぇ〜
944名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 09:55:53 ID:EryMVrU8
>>940
いやぁ、、マヂで困りますね、
自分も、アップライトを弾く為に・・・と
言い聞かせていますが、、
実際は、ほとんど使ってないですねぇ〜

でも、にわかに、4万も出してしまっているので、
売るに売れなくて困っています。


アンサンブルの中の音源として使うには、
オケには混ざりやすいと思いますが、
単品でリアルタイムに弾いて遊ぶには、
不適ですね。
ある意味にほんとにプロ用なのかも・・・
なんて、、
945名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 13:44:00 ID:t6MMW+1l
>ほんとにプロ用なのかも

あ り え な い
946名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 18:21:06 ID:hj/FLkok
EDIROL PCR-80→E-mu Proformance→BOSS SE-70で90年代テイストな漏れは逝った方がいいか。。
なかなかよいですよ。ハード音源。
947名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 18:33:56 ID:FpX3KrI+
>>944
サンプルとる時のマイクにローカット入ってたんじゃないかなw
もうキンキンすぎて使えないよ。オケ中に入ったらSG-RACKの方が
5000億倍良い。
948名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 22:31:57 ID:Z5wOkXMn
漏れもAkousticPiano初めて使ったとき、ビックラこいたんだけど、
その後の調査で、どうも使ってるマスターキーボードから出てくる
ベロシティ値が異常に高い事に気がついた。

で、試しにカキンカキンの音を気にせずシーケンサに演奏し、
ベロシティコマンドで値を下げてみたら、別段普通の演奏になった。

そのマスターキーボードは、よく売れてる6万前後のシルバーの88鍵だ。
今、世界最大楽器メーカーのものにリプレイス予定だ。
一度マスターキーボードを疑ってみると良い。
素人の打鍵で127が出るようではそれは設計が間違ってる

参考までに、これらの演奏でもVel=127が偶に出るくらいの設定が
あらゆるピアノ音源に対してリアリティをもたらすはず。

http://youtube.com/watch?v=hLW-kzC_ko8&search=piano
949名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 22:41:43 ID:GjQv8byj
>>948
KT76弾いたことある?
あれは素晴らしいバランスでしたよ。88も同じかどうかは不明。。
950名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 23:02:43 ID:Z5wOkXMn
>KT76弾いたことある?

残念ながら無い。タッチの善し悪しはまあ値段が値段だから妥協も出来るが、
mfくらいでの演奏で出力されるベロシティが120超えてる様じゃ演奏にならない。

AkoustikPiano、漏れもインスコした初日、猛烈に後悔した。
しかし、ベロシティの事に気がつき、タッチ違いではあるがDX-7IIを接続して
演奏してみたら、先ほどのようなカキンカキンした音にはならなかった。
ただ、一部のキーに於いては周囲のキーと比べて音量にバラツキがある。

満足はしていないが、カキンカキンした音という印象に関しては、漏れ自身
最初嵌ったので、取り敢えず気になってる人は確認してみるのも一考かと

マスターキーボードを変えてみれば、恐らくそこそこ満足行くとは思っている。
しかしOLD LADYは手に入れたいと思ってる。
951名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 23:07:32 ID:Xq0FYKZR
>>950
サンプラー側で、問題あるピッチのベロシティ・レイヤーを調整するのは
解決策にならないか?
他のライブラリでも初期設定でところどころ調整してるよ。
952名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 23:19:06 ID:Z5wOkXMn
AKスタンドアロンでは、キー毎に修正は出来ないようだ。
やったことはないが、AKのデータをコンタクトでどうのという話は聞いたことがある。
音量の「バラツキ」はこれで解決されるが、マスターキーボードから出力されるVelの
問題は、その問題の本質が違うから、ソフト側での対応では解決しない。

あちこちでAKはよく叩かれてるし、漏れもけして満足している訳ではないが、
しかしその悪評価の原因がVelにもあるという事に漏れも一度嵌ったから、
一応報告してみた。
953名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 23:50:32 ID:ye8bTui9
そういうレベルの問題では無いと思われ
954名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 00:16:54 ID:g/h12arm
The Grand 2もベロシティいじれるの?
955名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 00:55:39 ID:8qNOBOxi
>>953
どういうレベルの問題?
956名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 08:49:48 ID:f6vs8E7j
Akoustic Pianoってリリースが短すぎるからカキカキした印象になるんだと思う。
それがまた調整できないのが最大の難点。
リリースサンプルを上げるとかそういう問題じゃなくて、メインの音そのもの
のリリースが極端に短い。
これが調整できたらかなりマシになりそうなんだけど。
957名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 12:28:16 ID:igkcOLUV
>>139
今更ですが、ヒスノイズとは磁気テープにアナログ録音した時に乗るノイズのことですよ。
ピアノとは 無 関 係 。
958名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 13:18:54 ID:i4Q5un0G
ヒスノイズを和訳するとしゃー雑音であってますか?
959名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 15:40:19 ID:cJBTT5VP
しゃーねぇな
960名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 22:28:40 ID:gcStte3J
思ったんだが鍵盤にそこそこの性能のPC一台付きっきりにするくらいなら
ハードウェア音源のほうがありがたくないか?
でも最近の主流はソフトウェア音源なんだよな
961名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 23:09:31 ID:HLPPgyai
PCの方が安いじゃん
962名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 01:27:28 ID:xKiebKcr
入れ替え楽だしな
963名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 04:08:13 ID:20WJCbMZ
>>960は、サンプラーの事をよく理解していない釣り師。
気を付けろ。
964名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 17:43:50 ID:O94cmpbe
OldLadyのダウンロード版買おうと思ったんだけど、
PMIのサイトが出てこない…昨夜までは普通に見れたんだけど??
まさか…夜逃○?

ここにいる皆様は見れてますか??

ttp://www.postpiano.com/
965名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 18:50:32 ID:a6031PvK
>>964

つプロバイダからの請求書}
966名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 19:31:46 ID:WXFsfYiN
>>964
いつの間にか復活してる
967964:2006/04/29(土) 23:13:49 ID:O94cmpbe
>>966
ぬぉ!本当だ。ありがとう2chのみなさん!w

というわけで早速ポチッと購入しましたOLD LADY。
いや〜いいっすね。これで50$なら即買いだと思います。

Kontaktで使用しているんですが、フルバージョン(full old lady v7.nkm)で
弾こうとすると、BODYとKEYSOUNDとPEDALの3つが反応しない(読み込めない?)。
どなたかお持ちの方で解る方いらっしゃいますでしょうか…
もしかしてPMIってペダルサウンドに未対応??
968名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 04:14:41 ID:hIODq1gG
NI Kontakt っていうのは Kontakt player のことなんですか?
初心者なんで誰か教えて。このold lady ってマックの Kontakt player
で使えるんでしょうか???
969名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 04:27:02 ID:hIODq1gG
>>960
私はソフトピアノが不安定なんで、ベロシティ別に fantom X に
virtual grand(ARTVIFSTA)をサンプリングしてみました。
最初は全鍵8秒サンプリングを試みたのですが、重すぎて fantom が誤動作
してしまいました。仕方なく、半分程度に削って入れたところ・・・
おおっ、スタインゥェイがまともに弾けるっ!!
これでPCのメモリを買い足す気が失せてしまった・・。
auduo interface も買わなきゃよかった・・・・。
fantom X 持っている人にはお勧めです。設定に手間はかかりますが。
970名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 04:32:34 ID:zAeknX9V
その労力は普通に凄いね
971名無しサンプリング@48kHz
>>967
このページは関係ない?
http://www.postpiano.com/products/K2.htm