【AMD】OpteronでDAW 其の4【Windows】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
価格改定でさらにお求めやすくなったOpteron。
その凄まじいパワーをDAWで活用する為の情報スレッドです。
Windows環境ではありますが、Mac使いの人も歓迎です。
MacからのSwitch大歓迎!
冷やかしや僻みは他でどうぞ。

前スレ
【AMD】OpteronでDAW 其の3【おp】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1110049994/
過去スレ
【AMD】OpteronでDAW 其の2【おp】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1103203646/
【AMD】OpteronでDAW【おp】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094571244/

関連スレ
AMD OpteronにHammerろう 33way
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115245657/
2名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 12:05:15 ID:LbMU2Mso
2ゲッツ!
3名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 12:06:29 ID:YgDU9BdE
今後のOpteronのロードマップ
http://nueda.main.jp/blog/archives/001379.html

・2005年第2四半期(4月-6月)
- Opteron 265/865 - 1.8GHz (デュアル)
- Opteron 270/870 - 2.0GHz (デュアル)
- Opteron 275/875 - 2.2GHz (デュアル)
- Opteron 152 - 2.6GHz (シングル)
- Opteron 148HE/248HE - 2.2GHz/55W (シングルHE)

・2005年第3四半期(7月-9月)
- Opteron 165 - 1.8GHz (デュアル)
- Opteron 170 - 2.0GHz (デュアル)
- Opteron 175 - 2.2GHz (デュアル)
- Opteron x54 - 2.8GHz (シングル) * FX-57と同クロック
- Opteron x50HE - 2.4GHz (シングルHE)
- Opteron x44EE - 1.8GHz/30W (デュアルEE)

・2005年第4四半期(10月-12月)
- Opteron x70 - 2.0GHz/55W (デュアルHE)
- Opteron x60 - 1.6GHz/30W (デュアルEE)

・2006年第1四半期(1月-3月)
- Opteron 180/280/880 - 2.4GHz (デュアル)
- Opteron x56 - 3.0GHz (シングル) * クロック3G

・2006年第2四半期(4月-6月)
- Opteron x52HE - 2.6GHz (シングルHE)
4名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 12:08:44 ID:QIWf5kjK
5名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 13:50:04 ID:XzOcKGdH
やっぱ、こっちのスレ使お
テンプレしっかりしてるし。
6名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 15:23:13 ID:kmupDAjd
補足テンプレ

【定番構成例】
CPU:Opteron (240,242,246,248,250,252)*2
M/B:MSI K8T MASTER2-FAR
MEM:ATP 3200-512ER-L*4 (DDR400 CL3) 1G*4は相性トラブル多発。*2だと問題なし。
VGA:お好みで。3画面したいならMatrox Parhelia-512(ソフクリはこれ)
電源:24PIN*8PINのATX対応電源
HD:お好みで。
S/B:RME Hanmmerfall DSP
IEEE:玄人志向IEEE1394B-PCI/AP
外部DSP:POWERCORE(PCI,ELEMENTS,FIREWIRE,COMPACT),UAD-1
UAD-1OS:Windows XP Professional

MEM1GB*4の相性トラブルとして
・グラフィックカード
・UAD-1
・PowerCore(PCI)
・TI以外のIEEEカードの増設(VIAのIEEEのカードはかなり挙動がおかしい)
7名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 15:24:33 ID:kmupDAjd
【公式HP】

AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/

Steinberg公式 - ホストアプリ:CUBASE SX,NUENDO
http://www.japan.steinberg.net/

【鉄板HP】質問とかクレクレは最初にここを見ろ

VSTi PERFORMANCE 確認くん
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/

DAW向けPC Guide & Topic
http://www.daw-pc.info/

【関連と思われるHP】

KVR:Audio Plugins - 海外最大プラグインコミュニティー パッチ配布もあり
http://www.kvraudio.com/

Patch Arena - 各種VSTiパッチコミュニティー
http://www.patcharena.com/
8名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 16:42:32 ID:fSwoGOfQ
>Windows環境ではありますが、Mac使いの人も歓迎です。

この一言余計だろ。 またキチガイ路地厨やハゲがやって来るぞ。
9名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 16:50:09 ID:fSwoGOfQ
キチガイとハゲはこちらへどうぞ。

【AMD】OpteronでDAW 其の4【おp】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1116635685/
10名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 17:42:12 ID:PhGnCDC3
オマエのそういう一言が基地外を呼びよせるんだよ。さてはオマエハゲてるな?
11名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 18:11:36 ID:on9AMqV5
>>10
>>PhGnCDC3

今日のスルー ID PhGnCDC3
12名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 18:26:01 ID:fSwoGOfQ
13名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 19:21:42 ID:1LGNu69R
なにこのスレ、ミラーリングしてんの?
14名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 21:06:16 ID:PhGnCDC3
>>11
オマエのそういう一言が基地外を呼びよせるんだよ。さてはオマエハゲてるな?
15名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 21:51:15 ID:1ilLWacu
>>13
デュアルですから
16名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 22:03:55 ID:7H0ADsG4
座布団一枚!
17名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 22:13:11 ID:A9qkfwKt
最初に立ったスレ使おうぜ
sage
18名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 22:55:16 ID:So8qafzV
今から買うんすけど、将来性考えてアツいマザーありますか?
デュアルコアにも対応してるとか…
マスター2は対応してないそうですね
19名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 23:37:02 ID:YgDU9BdE
>>6-7
補足thx!

>>8
次回からは削ってくだされ
 
20名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 03:00:33 ID:sQue7mO/
>>6-7 初心者的にかなり分かりやすくありがたいっス。
あとはPCケースの選択も注意点があるとありがたいですね。
21名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 04:15:00 ID:Y2ltZVoX
248でMultiface/Digiface使いの人に聞きたいんだけど、バッファサイズ64にすると128の時と比べると一気に余裕なくならない?
22名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 06:14:58 ID:nnsTQ1Ja
重複スレだろこっちは、削除依頼出してこい。
23名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 06:21:50 ID:lOu+PRv3
本スレage
24名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 12:42:50 ID:ium4Zs1c
テンプレに入れようとして忘れてた。。

【公式HP】

RME Hammerfall DSP - 国内代理店 亀男
http://www.cameo.co.jp/RME/product/fireface800/

POWERCOREシリーズ - TC Electronics Japan
http://www.tcelectronic.co.jp/
注意!メール等の対応はかなり最悪。海外のメーカーに直接聞くのが吉。

UAD-1 - 国内代理店 亀男
http://www.cameo.co.jp/products/ua/uad_1.html

【PCケース系】

SOLDAM ALTIUM系 - 品質は良いけど値段が。。。 ソフクリ採用。
http://www3.soldam.co.jp/case/index.html

ZMAXdp - Dual Opteron 対応 ベアボーンキューブケース
http://www.iwill.net/product_2.asp?p_id=36

大体、こんなもんかな〜?
後の補完ある人はヨロ。。
25名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 12:48:01 ID:ium4Zs1c
>24 = 6,7です。逝ってきまつ。。。
26名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 23:24:25 ID:VyOlsuZa
http://www.apple.com/jp/switch/whyswitch/reason2.html
を読めば?
オプで不安定な環境組むのはクサオタw
27Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/05/23(月) 00:29:53 ID:/EcRPoQ8
釣りにもならない。
28名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 06:24:20 ID:NQnvj6yE
>>1
テンプレ追加ね。

他 人 の レ ス を 見 た ら 敵 と 思 え
29BlazanをNGワードに:2005/05/23(月) 06:31:43 ID:1h53dXgO
                      ■
    ■               ■ ■
    ■ ■            ■■  ■
    ■  ■           ■■  ■
   ■■ ■          ■■   ■
   ■■  ■  ■■■■■■■   ■
   ■■■ ■■      ■■■   ■
   ■■■                 ■
   ■                   ■■
   ■ ■■■■■  ■■■■■■  ■
   ■                      ■
  ■   ■■■■   ■■■■     ■   <うっせーな。
  ■  ■              ■     ■  糞レスだからコテ使うな。
  ■         ■             ■  それだけ。
  ■        ■  ■            ■
  ■      ■   ゚ ■           ■ ■■
  ■  ■■        ■          ■ ■■■
■■■■■■■■■■■■■      ■  ■■■■■
  ■  ■■        ■         ■■    ■■  ■
■■      ■■■■■     ■   ■ ■     ■   ■■
■ ■    ■■■■■■■     ■  ■ ■       ■■■■■
■■   ■           ■     ■■  ■     ■■  ■■
  ■  ■             ■         ■   ■■   ■
  ■ ■              ■         ■   ■■
  ■ ■               ■        ■  ■■■ 
  ■ ■               ■        ■■■■■
  ■ ■               ■        ■■■■■
  ■ ■               ■       ■■■■
  ■ ■              ■       ■■■■
30名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 06:32:03 ID:a+iZRCb3
まだかスピードスター…
31名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 12:09:16 ID:Qoa7B4v5
>>26
スレ違いだけれど
そのMACの安定だが、本当にG5つかってるならそんね事ないのがわかるでしょ。
そりゃ旧OSに比べるとフリーズは減った代わりに、風車まわりっぱで反応無しの多発
原因不明のストップであのむかつくアラート英語画面。(フリーズと何ら変わらない、あきらめるしかない)
アプリを増やすと遅くなるだけならまだ許せるが、不安定要素の中心はアプリとバージョンとの相性問題が常。
まだOSXが熟成していないのに、安定という宣伝文句をつかいすぎてるのもどうかと思うな。
MacユーザーにしてみればOS9に比べりゃ頑強というイメージはあるだろうけどさ。
今TigerでTDMが安定してるかって言うと、そんなこと言えないだろう?
デジのせいにする前にOSXの完成度にも問題あるんだよ。
「バージョン○○から使えるようになりました」を年中やってるからさ。
はっきり言ってApleのコンピュータなんて信用できん。
32名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 12:13:57 ID:IcCjw+nh
でゅある2xxオプタンは、まだでないのか?
いつから売り始めるの?
でゅある2xxオプタンは、まだでないのか?
いつから売り始めるの?
でゅある2xxオプタンは、まだでないのか?
いつから売り始めるの?
でゅある2xxオプタンは、まだでないのか?
いつから売り始めるの?
33名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 12:17:36 ID:SVVSezq7
64bit版XP入れたが、やたらサクサク速いんだがこのスピードは正しいのか?
体がついていけん
34名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 15:01:47 ID:aETncDzF
>>31
ま、スレ違いな訳だが単にOSが落ちる落ちないならXPのほうが余程落ちる。比べ物にもならない。
OSXが落ちたことなんて一度も無いぞ。風車くるくるは確実に強制終了できるし。
ファインダー強制終了もXPそれより確実に元通りに復旧する。CoreAudioの出来とカーネルの出来は全く別物だよ。
35名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 15:14:57 ID:J2pyIA9F
そうかなぁ?
XPで一度も落ちたことないな
変なよけいなソフトいれてないからかもしれない。
タクスでアプリの終了させた事はあるけど。

どんなOSでもアプリをてんこ盛りにすればするほど良くないって

36名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 15:17:41 ID:o61+8FOt
俺もXP落ちたことねーよ。
MACは風車回ってるよ(音楽ではつかってねーがな)。
こういったレベルのlマック援護ってだけで、嘘っぱちの内容にみえてしょうがなくなってくるんだが
病気か?このスレのせいか?
37名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 15:21:57 ID:rnJa+YkN
>>34
OSごと落ちた事はないけど
アプリごと強制終了なら何度かある
OSX+ロジで付属プラグインのパラメーター触ってるときにいきなり。
38名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 15:54:33 ID:cNpkyG/J
>>34
ろくなソフト使ってないんじゃないの?
俺の場合、Macは、Quark XPressで作業中にたまにクリックしちゃいけないとこクリックして落ちる。
そこをクリックするとアウトってわかってても、疲れてくると、つい押しちゃうんだよ…。

一方、Windowsは、へんなソフトを入れなきゃ安定してる。
良く落ちるWindowsって、素人がいきがってレジストリをいじるソフトとか、
怪しい常駐ソフトを使ってる場合がほとんどでしょ?
39名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 16:04:11 ID:Oo9aO22p
>>38
恐らく割れ物にウイルスが混入していたんじゃないかと。
ベテランマカーにありがちなことだ(旧MacOS時代は割れ放題)。

ついでにお前ら、こっちこい。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115364594/
40名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 16:51:41 ID:cNpkyG/J
>>39
ソフトは経費で落ちるから割れてないよ。それに、ウィルスも大丈夫。
ダメなのはMacだけなんだけど、フォントとか入れたり出したりが面倒&
そんなんしたら仕事がとまるから、どうにもならんのよ。
41名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 17:42:21 ID:WbsB3EDy
2年まえからWinですけど
ここで言われてる落ちるって経験がないだけに、よくわからないです。
どういった事でしょう?
電源が突然切れるのでしょうか?メモリーや電源の不安定なものを使ったから?

SXはG4 1.25Gにも入れたことはありますが、断然XPのほうが安定してましたよ。
ハイブリなんで、調子良いほうで使えば良いわけだけど
42名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 18:38:50 ID:D/ZitSwK
XPでOS落ちてるのはハードの許容をよほど超える付加がかかったりする
ウイルスとかソフトのバグじゃないのかなぁ・・・

まぁ各言うmacは所詮データー入力どまりが関の山なわけなんだよな。
43名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 19:09:13 ID:v8W2q/AJ
いい加減、吉野家 vs 松屋程度の論争辞めろ。 ここはおpのスレです。
44名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 20:12:49 ID:tHkSfp1T
マックとかマカーとか禁止ワードに入れてもいいですか?
なぜかOpスレに訪れるマック信者もウザいが、そんな輩にいちいちちょっかい出す輩も同レベル。
45名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 21:23:39 ID:RUQyRJWi
OSはどちらも落ちない。
アプリはマックの方が落ちる。
これが正解(実体験より)
46名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 21:48:01 ID:1sXkEZtK
ロジ7.0結構落ちたけじゃん……。7.1は今んところ安定してるけど。
スレ違いなマックの宣伝はやめて欲しいもんだ。アポから金でも貰ってんの?
Op機検討の為にクリックしたのにVSスレと同じ内容じゃ荒らしと変わらんだろ

>住人諸氏
Macユーザみんなが信者な訳じゃないんで、そこんとこお手柔らかに……
47名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 22:08:08 ID:VXjiZTp0
マカーはこちらへ

【AMD】OpteronでDAW 其の4【おp】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1116635685/l50
 
48名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 23:28:03 ID:2zmbhh/F
windowsはexpose機能ない。
ウインドウを沢山切り替えるdawはMacosx剛。
os安定管=osx=daw=expose
49名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 03:50:58 ID:E2mk2W/J
Mac vs Win話題になるとスレが見にくい
オプテロンがDAWユーザーの噂になり始めたのは去年の夏頃だったでしょ?
オプが話題がなりはじめて日がまだ浅いのにオプを目の敵にするようなMacユーザーなんて、チョット独特だと思うよ。
ここを荒しに来てる人は、病的というか特定の人物しか思いつかない。
普通のマカだとOpteronが何なのかさえ知らないし、244や252とか言われても何の事かさっぱりでしょ。

特定のその人物もMac vs Winで初めて情報を得、誘導されて来たと思うが
それ以来スタイン+OPという図式が目の上のタンコブになり、AMDまで敵にしてるのかね。

ここはオプスレ。そこまでWinに振り回されて気分はどうだい?
CPUを購入したりパーツの話が中心なのに、ドカドカ割り込んでくるとは、また図々しいな

粘着キモヲタは、スタインにつきまっとって暮らすことに一生を奉げ死んでいくのか
毎日の起きてる時間をそれに費やしてるだけでじゅうぶんにマニアだ。凄いな。
日本では喪前くらいしかいないよ、すげ〜独特だ
50名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 06:11:54 ID:IQalr3QU
>>49
お前さんも同類項です。長文煽りウザイ。
無視しろっつってんだろタコ
51名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 06:48:40 ID:71TZy7Xp
>>50
同類項です。ハゲっぽくてウザイ
無視しろっつってんだろタコ  って言ってるにスレー出来ないようだな。

オレもそうかw
52名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 09:02:54 ID:4wZYnFlq
再び浮上する「Pentium Mac」の可能性
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/23/news080.html
opじゃないんですか、あーそうですか。
53名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 09:04:05 ID:sMU9q++b
もう続けるな、と言ってるだろうが。 字読めないのか?
54名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 10:40:16 ID:VvPp9fYR
>>48
起動中のアプリを一覧表示して切り替えるとか、ウィンドウをまとめて隠したり出したりとか、
exposeと似たような機能はWindowsだとかなり前からついてるけど、もしかして知らないの?
55名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 11:04:44 ID:Er/RHglF
>>53
字・・・・読めない・・・・・・・・・・・・・・ _| ̄|○
56名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 11:07:02 ID:AivAzdcv
でもその記事にも書いているけどAppleが自社ハード以外にOS
搭載できるようにしたら行く末はOS開発等のソフト屋に成り果
てるだろうね。CPUのテクノロジーはもうとっくに追い越されてるし。
57名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 12:32:32 ID:erisLU9j
>>54
あーその手のアプリは機能は同じでも使い勝手はポゼとは全然違うよ。Winの描画システムでポゼと同じことはできないから。
ロンゲホーンとかで表示をポリゴンにテクスチャとか描画にPDF取り入れたりすれば出来るけどね。
58名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 12:48:06 ID:sMU9q++b
もうやめろっつーの。鬱陶しい連中だな。
exposeみたいなのはLongHornで搭載されるからどうでもいい。
描画ルーチンとか自慢にもならんよ、そんなの。
59名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 12:50:45 ID:sMU9q++b
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0503/mobile291.htm
これでも読んでおけ。 そしてMac vs Winスレに帰れ。
60名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 15:39:10 ID:y0kRaofm
質問があります!

VST プラグインをVSTとDirectXの両方をインストールしてしまったので
DirectXだけ削除したいんだけど、どうすりゃいいの?
DirectXのフォルダーが見つからないんだけど、フォルダーから選んで削除みたいには
出来ないんですかい?
謎なんです。
61名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 15:43:30 ID:4wgt9e6v
VSTとは扱いが違う
外したいならアンインストールせよ。
62名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 15:45:47 ID:4wgt9e6v
またはPluginインフォのチェックを外す。
63名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 17:09:14 ID:VvPp9fYR
64名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 17:55:38 ID:PteW3b2X
>>58
>exposeみたいなのはLongHornで搭載されるからどうでもいい。

みたいのだろw
Exposeは特許を取っているし真似は出来ない。
似たようなきっとショボで使いづらいに決まってる。

65名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 22:56:00 ID:MaMH186I

ここおpスレだよね?
みんな大人なんだから、語るにふさわしいスレでそれぞれやろうよ。
66名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 23:02:37 ID:3Jy46Tki
そうそう、Opスレ住民としてはAthlon64 X2だっけ?あれをこのスレで扱っていいと思ってる?
それともOpスレはOpスレ、Opの話題だけに絞るのか……。
67名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 00:30:51 ID:BXVnKvde
>>66
デュアルコア絡みでのOpteronとの比較とかの話なら
別にスレ違いにはならないと個人的には思うな

Opteronと全く関係ない話じゃなかったらいいと思う
68名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 01:07:00 ID:wJD6gHjs
同じく
69名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 01:29:39 ID:Mbfwi9LE
ちゅーわけで
まだかスピードスター
70名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 03:46:15 ID:zMzZXjYO
仮に出てもデュアルコアのオプx2は意味無しでいいんだよね。
そうするとこのスレ的にはデュアルコアのオプx1になるのかな?
それとも安定して使えるのは暫くかかるだろうけど、
デュアルコアのアスロンに流れるの?
71名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 06:56:19 ID:8tiJpQBj
>61=62
>63
サンクス!
とりあえず62の方法でオフっときました。
63のDXMan、便利ですね。完全に要らないのはこれで削除します。
72名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 10:41:41 ID:jmeMJP2G
>>70
単一アプリだけで考えたらそれ(2スレッド処理)で良いと思うんだけど、
他にもアプリが動いている状況なら、4スレッド処理にもそれなりの
意味がありそうな気もするんだよなー
費用対効果にはちょっと疑問が残るけど・・・
73名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 10:43:03 ID:jmeMJP2G
↑の単一アプリって鵺とかQのことです
7470:2005/05/25(水) 13:37:09 ID:zMzZXjYO
>>73
えっと、確かハイパースレッディングのじーおんデュアルで
Qは上手く動かないんじゃなかったっけ?
アプリが対応していなければしょうがないっていうか、そういうことッス。

もし出来るんだったら、きっとOPの850クアッドとかやっている奴がいてもおかしくないし。
でもそんな話、おいら聞いたことがないんで。ホントん所どうなんでしょうね?
75名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 14:53:54 ID:6ja1pe5D
ハイパースレッディングの場合完全なマルチプロセッサーと認識していないみたい。
だってHomeでも動く。
その特殊性がSXで問題なる要因かと思ったりもします。
デュアルコアオプでデュアルならOSが対応してるとしてPluginをCPU4個にマルチスレッドに割るのは、すでに可能な事かもしれません。
やったことが無いので購入したら試してみます。
7670:2005/05/25(水) 16:45:28 ID:zMzZXjYO
>>75
報告ヨロ!m(_ _)m
77名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 23:31:05 ID:AnF5bSri
デュアルコアのOpteronが販売開始、265/270/275の3モデル
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050528/etc_dualcoreopteron.html

 AMDからまず登場したのはサーバ/ワークステーション向けのOpteronで、
2Way対応のモデルナンバー275(2.2GHz)、270(2.0GHz)、265(1.8GHz)の
リテールパッケージ品。
実売価格は275が154,800円、270が135,900円、265が99,800円
(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。

 その名のとおり、デュアルコア・プロセッサは1つのダイにCPUコアを2つ搭載し、
1個のCPUがデュアル構成のCPUと同様に動作するという製品。
シングルCPUソケットの比較的安価なマザーボードでデュアルCPU環境が構築
できるのはもちろんだが、TDPを現行の90nmプロセス製品とほぼ同じ95Wに抑え、
現行のSocket 940/939マザーボードや冷却機構が使用できるとされているのが
特徴だ。


http://www.users-side.co.jp/guide/press/sunway_h8xxx.php
人柱板
 
78名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 01:21:01 ID:/lFv3JZW
opとプチノイズに関係についてだけど、
ノイズが割りと乗る人いますか?

俺が今作っているのは21トラックの曲なんだが、
結構プチプチ言うんだよね
GIGAのサンプルを読んだkontaktトラックをフリーズして
ソフトシンセを二つフリーズして
room worksさしたトラックをフリーズしてもまだ
プチる。

プチりはじめたら他のアプリを終了させるんだが、
効果があるときとないときがある。

あるいは根本的にcubaseと他のアプリは
決して同時に立ち上げないほうがいいのかな
79名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 01:34:56 ID:DXKBsZQq
>>78
スペックが分からんけど、Audio I/Fのバッファサイズ上げてみたら?
80名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 02:05:51 ID:/lFv3JZW
>>79
あ、そっか
その手があったんだ。
MACの時はそればっかりやってたのに
opにしてから忘れてた。

(*^ー゚)b
81名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 02:11:06 ID:Z83AECsC
>>78
キューベースを立ち上げる前に全てのアプリを終了しておかないと
使用中に終了してもあまりよろしくないです。
どうしても裏に何か立ち上げておかないといけないなら、めもりーを2G以上にしないとね

俺もよくやってしまうのだけどね、
ブラウザーくらい大丈夫だろうとなめてたらアカン、
他のアプリを閉じ忘れて使用してるとPluginを選択できなくなる事もあるよ。
SXには常にマモリがうまく回るように配慮すべき

そのときは閉じてから使えるようになるけど、あまりよろしくない。
出来たらSXは再起動したほうがいい。
GigaStudioを裏に置いてる場合もあんまり無茶できないね。

あっそれからバッファ設定によってプチるポイントが変わる。
SX起動中はバッファいじらんほうがいいから最初から決めて起動しちくり

あとな、今バッファいくつで何%使ってるかも書いてくれ
何トラックっても40トラックでプチらない場合も20トラックでプチる場合もCPUやHDDに関係してしまうからな。
スパイソフトやバックアップ機能が働いてるとまた邪魔になるし。
8278:2005/05/26(木) 02:32:34 ID:IKzknvYV
>>81
やはりアプリの同時立ち上げはダメみたいですね
フリーズを全解除したときのCPU使用率は45%前後です。

スペックは…
op246 memory 2G(無理しました)
RME multiface PCI buffer 64
Cubase SX3です。

僕は息抜きの時間が長いから同時立ち上げが無理だと
厳しいんですが。しょうがないなぁ…

( ´∀`)
83名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 05:55:08 ID:EVGI7lMz
VSTi中心にガシガシ作っていく場合

バッファ64だとCPUの50%まで
バッファ128で60%まで
バッファ256で70%〜80%まで

といった安全ラインを基準において作ったほうが良いですよ

歌やギター入れバッファ64か128、またはバッファ上げてダイレクトモニタリング
手弾き打ち込みは外部音源と一緒の場合バッファ128、気にならないなら256
VSTi内部のみならバッファ256とゆう感じが比較的お奨めです。
MIX時はバッファ上げるなりお好きなように。
スペックが上がれば安全ラインはまたまた向上するでしょう。
84名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 10:24:52 ID:mCC9ekpG
>>667
それはひどいもんだな

停止時0よりも、例えば、再生時発音してない時だけ自動Offなら意味があるけど
それって、おたく=ハゲは出来るの?

やっぱりオートメーションでオフるのかね。
85名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 10:26:18 ID:mCC9ekpG
86名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 10:26:51 ID:mCC9ekpG
87名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 10:46:49 ID:UQf1sPcq
88名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 13:01:50 ID:nPGBWD5Q
MSIはまだか
89名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 01:55:05 ID:zluNPNJ3
そろそろデュアルコアの話をしませんか?
90名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 02:10:15 ID:zluNPNJ3
デュアルコアOpteronもうアキバで売ってまつ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050528/etc_dualcoreopteron.html
91名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 18:56:45 ID:bqMQhKWF
>>89
自作板の方でやっと柱が立つか立たないかと言う状況なので、こちら的には250/252
辺りがやっぱ当分安牌かと。
92名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 21:50:03 ID:Fww/qzap
>>91
それもK8T-MASTER2で動かんのでは?
250は動くんか。
まあ、安牌とは言いにくいかも。
93名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 05:07:30 ID:Q0e3wQFK
K8T-MASTER21は252はサポートしてないので250までだね。
俺も250つかってる。
4800+もほしいです。
94名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 16:50:35 ID:SowJFF2r
いまならk8weでUAD4枚差しが流行だね。
ハイエンドopもウェルカムみたいだし。
95名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 23:54:23 ID:ageoCDQ1
オプで組んでもらえるBTOショップってどこがあります?
ソフクリはなんかやる気ないみたいだし…
96名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 23:54:59 ID:ageoCDQ1
すまそ、上げちゃいました
97名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 23:56:11 ID:r5bTbvxN
98名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 00:11:04 ID:zuVmXCG7
やる気が無いわけじゃないんじゃない?今日行ったらチラシ置いてあったし。
でも話をきいたら、いま全然パーツがそろわないのと、人手が足りて
無いみたい…。凄い受注数たまってるみたい・・・。<祖父栗
99名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 00:20:55 ID:w6I27xRG
>>98
IMAGICA五反田、赤坂、銀座のMA全室おp納入請け負ったから、
大変だそうです。
フェアライトと入れ替えて、メインのDAWにするんだそうだ。
100名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 00:33:25 ID:zuVmXCG7
>99
そうなんですか…。これじゃ一般の人には作ってくれないですよね…。
今日もメチャメチャ混んでてゆっくり話が聞けなかった…。orz
NUENDO2から3へののUPDATE Kitは何とかGetできたんですが…。
あと4本ぐらいしかなかった。
10195:2005/05/29(日) 01:00:09 ID:fLRSw7oV
>>97-100
d&なるほぞ
ソフクリ以外にちゃんとDTMを意識して作ってくれるとこってないんすかねぇ?
やっぱ自作がいいのかなー
でも不安…
102名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 02:08:31 ID:sTn2gPYA
>>99
それすごいな〜
ってことはメインのDAWはNUENDOになるっていうことなのかな?
103名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 02:21:59 ID:uCxV8p72
一足先に移行したオムニを始めとして、
IMAGICAを始めとする大手のポストプロダクションがNuendo移行決定したんだから、
CMや音効、選曲の会社はNuendoにスイッチするでそ。
YAMAHAという安心感も良い方向に向いたようだな
一昔前のDA88なんかと同じ、作業は共通のフォーマットじゃないと仕事にならないからな
映画やハイビジョンのサラウンド環境が最も安価に構築できて、しかも音質、性能共に言う事無しのDAWは、
今のところNuendoしか無いわけだから当然といえば当然だけどね。
少なくとも日本の業界はNuendoが標準になるでしょ

各音効屋さんや選曲、CMや劇伴メインの会社が、これからどんどんおpオーダーするのは確実だから
しばらくは品不足になるかもな
104名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 02:28:27 ID:EfDn4GJq
ほぼ全てにMacが行き渡ってるな。
妄想乙。
http://www.imagica.co.jp/plist/
105名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 02:33:20 ID:uCxV8p72
>>104
これから順次入れ替えになるわけだが。

現状のプロツーで持ってこられて、フェアライトにダビングという手間とムダを無くす為なんだが。
最初から最後までNuendoでやるわけ。
おわかり?
MAって知ってる?
106名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 02:50:26 ID:EfDn4GJq
これまでに祖父栗で2台買ってシステムバックアップして、
あとは友人にその通り組んでやってるよ。
アシが付くと祖父栗可哀想だから詳しくは言えんけどね。
107名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 02:56:47 ID:StxwgNzH
どうかな?NuendoでMAって結構やりにくいぞ。
実績のあるAVOptionみたいの無いし、低レイテンシでHDクラスの画像回しながらコントローラ
つかってオートメーション…。とかちょっと無理。サラウンド系プラグインも絶対数が少ないしな。
フェアライトにダビングはバカバカしいけど、同じ慣れでもNuednoとじゃ作業スピード全然違うからなあ。
108名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 03:00:42 ID:n2FR8yWr
俺が良く行く天現寺のポスプロはwin+nuendoだったな。
日本の CMの1/3はあそこだろ。
109名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 03:02:32 ID:n2FR8yWr
>>107
MA作業時はどこでも圧縮画像だろ。
110名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 03:56:00 ID:jQNyEOrW
今時価よく行くけどおp導入も鵺導入も聞かないけどなあ
ネタもええかげんにしとけよ
111名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 04:19:49 ID:EfDn4GJq
>>103
>YAMAHAという安心感も良い方向に向いたようだな

ヤマハに買収されたスタインバーグではあるが、現状、
ヤマハが買収したことによってどれほどのメリットがあるのか、
当のヤマハも販売チャンネルは現状維持、販売価格も据え置き(Nuendoは値上げ)。
アップデートは従来とほぼ変わらず等、ヤマハからの今後のアナウンスも
少ない状況で、これを「安心感」として矢継ぎ早に導入する企業が
あるとしたら、相当なヴァカだとしか思えん。

仮に導入したとしても、それを導入の動機付けにするのが
あまりにもヴァカヴァカしい論理だ。
少しアタマ使えよ、おまえ。
112名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 07:49:06 ID:Rx6nrniK
>>103
>YAMAHAという安心感も良い方向に向いたようだな
ソフトはYAMAHAでも、ハードは祖父栗クオリティなんだが。
113名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 12:08:49 ID:StxwgNzH
>>109
>MA作業時はどこでも圧縮画像だろ。
ま、そうなんだけどmpegとかじゃないからね。効果音の仕込みとかには使えないことも無いけど、
MA???実験がてらってことなのかな。
114名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 13:58:11 ID:eCO5xayV
おpって鯖用っぽいけど、発熱は大丈夫なん?
いくら速くてもファンが五月蝿いのは嫌なんだけど…
115名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 15:18:31 ID:tGVcsiqW
熱が大ジョブじゃないと鯖用につかえないじゃん
音については静音FANにかえりゃいい
付属FANそのまま使う奴はうるさいだけのはなし。
116名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 15:25:15 ID:p5W9CELr
つーか、散々ループしている話題だよ
117名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 16:49:09 ID:VIj4pvp/
>>105
> 現状のプロツーで持ってこられて、フェアライトにダビングという手間とム

これ意味わかんないんだけど
プロツーで持ってこられたらヌエンドでもコピーしないとダメなんじゃないの?
118名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 16:58:37 ID:n2FR8yWr
フェアライトを持っている会社なんて少ないだろ?
で、プロツーで仕込んでくる会社がほとんどなんで、
再生機扱いでプロツーが置いて有るわけ。
DA88と同じ扱い。

でも作業はフェアライトでまとめて行うからフェアライトにダビングするわけ。

nuendoにすればビンボー会社でも買えるだろ。
そうすれば仕込みからフィニッシュまで全部nuendoで済むわけ。
119名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 17:01:14 ID:jQNyEOrW
つーか今時価の話なんかどうでもいいんだけど
得意げにおpスレで素人相手に語ってる奴馬鹿じゃないの
せっかくデュアルコア版も今週販売開始になったことだし
そっちの話しようぜ
120名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 17:16:22 ID:gAiF5gN1
話したいのは山々だけど、
今はまだ人柱のみなさんの報告を聞くだけの状態だからなー。
よさげだったらマザーごと入れ替えるつもりだけど。
というかマスター2ファーではもはや入れ替えるしかないわけだが。
121名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 19:25:10 ID:DJmgynPt
そんな他力なやつが多いから
人柱情報クレクレにゃ教えたくないわな
と大金持ちの自分はおもつた
122名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 21:59:49 ID:VIj4pvp/
>>118
やっぱりわからん
プロツーでしこんでくるならプロツーないとダメだろ。
しかもプロツーあるんならそれで事足りるんじゃないの。
123名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 22:01:04 ID:jQNyEOrW
イマジカの話うざい
124名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 22:04:42 ID:VIj4pvp/
>>123
まあそんなごねるな
125名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 22:35:38 ID:Mpv9t1V5
これからプロの現場でNuendoが使われるということは、
サウンドI/Oも気になるところ。
スタジオによって個性も出したいだろうから
どんなI/Oが使われるか楽しみだ。
個人的にはRMEのサウンドI/Oを導入するスタジオが増えることを祈る。
126名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 22:44:52 ID:VIj4pvp/
>>125
> 個人的にはRMEのサウンドI/Oを導入するスタジオが増えることを祈る。
ってキャノンついてる?+4?
話はそれからだ。
127名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 22:47:01 ID:xibLuNoc
一部で導入されるのを血眼になって見つけて
さも全体を語るかのように妄言が始まる。

100万回の手チソポより1回のセクースの方が勝るものだ。

KORNが使ってりゃ、ジャズからクラシックまでNUENDOという
わけでもあるまいw
vakakaomaera
128名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 22:48:05 ID:dC4jCh0z
TRSだよ。
129名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 22:54:42 ID:VIj4pvp/
TRSってチンポだろ?
出す側のお客さんはそれでよいが録音側のスタジオは
それではだめだ。キャノンつけて+4、
しかも調整は-14から-20まで調整できること。話はそれからだ。
130名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 23:29:58 ID:mrAnxpXp
Lynxだろーな。

RMEでは・・・・・
131名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 23:33:25 ID:mrAnxpXp
132名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 12:41:37 ID:hkMODDQI
個人的に、MAするならVegasが一番ラク。
133名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 13:33:12 ID:7XrdipHB
  Lynxは駄目歩

ww当分の間だはツールス使いますww


134名無しサンプリング@48khz:2005/05/30(月) 17:39:05 ID:q5FI3MRf
さっきMSIにTELして聞いたがK8T SPEEDSTARは7月以降になるみたいだね。
135名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 18:38:25 ID:IfKf9MZf
RME+APOGEEじゃないかな?
136名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 19:42:49 ID:vPUcH9IE
RMEといっても、お前等はHammerfallDSPしか想像できんのか?
RME ADI-8 DDにすりゃAES/EBUだろ
安定性はカード側で決まるのでNuendoやるならRME以外を選ぶのは賢明ではない。
あっそうそう、hammerFall Dspだけど最新ドライバー2.90以上を入れるとファームウェア書き換えが必要になる。
書き換え後、RMEのMixer側ででTalkbackやdimがつかえるようになる。他にもいくつか変更されています。

ちなみに、ファームウェア書き換え法。
まず2.90のドライバーを入れる→再起動→ファームウェアROM書き換え→シャットダウン→電源が確実に切れてる事を数秒間確認
→OS起動後再度2.90のドライバーを入れる→再起動。


>>129
>>>TRSってチンポだろ? 
キミさぁ
ProtoolsHDの後ろ見ろよ
アナログインアウトはTRSだよ。
キャノンキャノンと文句言うから、PTHDみたいな糞は問題外ってこと?
あっそう
137名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 20:45:43 ID:7XrdipHB
>>136
>RMEといっても、お前等はHammerfallDSPしか想像できんのか?

おp党はバカの集まりだから仕方ない。
新しく出たADI-8 DDで決まり。
http://www.rme-audio.com/english/adi/adi192dd.htm
おそらくADI-8 DDの登場もあって日本のスタジオは踏み切ったのだろう。
RME万歳。


138名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 21:39:39 ID:mT+2pLoG
【プロ】お疲れ様です【限定】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1102353539/l50
 
139名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 22:14:24 ID:KwePvUPy
>>137
ADI-192 DDでしょ?
140名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 00:35:30 ID:rQ99Ku1E
>>136
> ProtoolsHDの後ろ見ろよ
> アナログインアウトはTRSだよ。

もしかして・・・・・
9
6

-18固定の96

見た事無い..........................

さすが君はプロだな
141名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 12:43:53 ID:L/YSYUXt
日本の商業スタジオのNUENDO稼働率がPT稼働率を上回るのはいつ頃とみていますか?
142名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 14:09:18 ID:2GKhjJzs
>>82

アプリ同時立ち上げ、べつに何の問題もないよ、
ふつーに裏でネットやってるし、ダウンロードしたり、
ミックスしながらDVD焼いたりしてるけど。
WAVELABも一緒においたりしてる。
2xOPT,2xUAD,1xPoco+HDSPメモリは1G。
終了時ハングはN3だとおきないはず。


143名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 14:34:50 ID:1RFi8mku
>>142
そんなこと普通に可能は可能だが
大事な仕事で、もしもを考えるとやめたほうがいい。
あまり知れてるトラック数なら気にならないのは分かる。
でも1GメモリじゃSpectrasonicsやKontaktベースのVSTiを20トラック以上多用になるとけっこうメモリー苦しくなるぞ。
バックグラウンドのアプリを終了しておくと、予想外のノイズも出にくくなることは確か。

>>82はもっと別の事が原因じゃないかな。
Z3ta+みたいな瞬間的にドーンと振るようなVSTiとかバッファサイズのとりかたとか。
144名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 14:52:28 ID:oetUJRQf
なんか気づくと、Mac vs WinとかPT vs Nuendoの話になってるな。 ループしすぎだ。
145名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 14:54:00 ID:oetUJRQf
>>142
つーかプロで金持ってるんなら、雑用とDTMでPC分けとけ、と言いたい。
146名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 16:01:59 ID:Oribf34c
>>136
RME ADI-8 DDはフォーマットコンバーターだよ。
PCオーディオインターフェースじゃないよ。
147名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 16:42:01 ID:pxDcMyL8
>>146
流れでいくとI/Oの話よりRMEを業務用AES/EBUで使うにはどうするかでしょ。
ならばRMEのI/Oからそれに突っ込めばですよ
148名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 17:10:02 ID:oetUJRQf
DigiFaceのADAT端子にAPOGEEでもADI-8DDでもなんでも好きなの繋げばいいんでないかい?
149挑戦者:2005/05/31(火) 17:51:04 ID:8eza1A8e
前スレで、パーツ購入の相談をした者です。
5月上旬に複数のショップで注文したら、まだ全部届かないよー。
お勧めのショップ情報も仕入れるべきだった。orz
ショップに電話したら、あと2〜3日で出荷だそうだ。
最初に届いたパーツの初期不良の保証期間が過ぎてしまいました。orz

早く皆さんとOpteronについて語りたいっすよ;;
150名無しサンプリング@48khz:2005/05/31(火) 19:34:31 ID:vslge0t0
>>149
少しの金をケチって複数のショップで買うからだよ。俺はATP以外の
パーツは全部同じ店で買った(無い物は取り寄せ)。
151名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 21:04:55 ID:YsUbuH4p
>>149
買う前の方がいろいろ調べて語れますよ
買ったら買ったでもう使うだけ、べつにあえて語ることも泣く。
届くまでがいちばんたのしいんですよ。
このスレ住人も9割は持っていない人達ですから。
152名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 21:06:05 ID:3axIXhfA
パーツはできるだけ同じ店で
これ鉄則
153名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 22:41:54 ID:MhoRqeal
既に一機組み上がってるならともかく、新規に一台組むなら同じ店が無難だな。
外れ引いたら悲惨。高いものならなおさら
154名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 23:15:16 ID:NezXBz/C
デュアルコア導入した猛者はまだ現れませんか
155名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 23:21:29 ID:YsUbuH4p
2chなんてその程度。
156名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 00:31:33 ID:E+lsmZPg
AMD、デュアルコアCPU「Athlon 64 X2」を発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0531/amd.htm

 日本AMD株式会社は、デュアルコアCPU「Athlon 64 X2」を発売したと発表した。

 クロック/L2キャッシュ容量の違いで、4800+/4600+/4400+/4200+の4モデルが用意され、
1,000個ロット時のOEM向け価格は、順に110,110 円、88,330円、63,910円、59,070円。

 動作クロックは、4800+/4600+が2.4GHz、4400+/4200+が2.2GHz。
L2キャッシュ容量は4800+/4400+が 2MB(1MB×2)、4600+/4200+が1MB(512KB×2)。
ダイ上で2個のコアを直接結ぶ形で設計され、従来と同じSocket 939を採用し、
BIOSの更新のみで利用できるとしている。

 日本で同CPUを搭載したシステムは、アロシステム、MCJ、サードウェーブ、
九十九電機から順次発売される予定。

 また、同社は6月後半に、「AMD Athlon 64 X2」リテールパッケージ発売記念イベントを
東京(秋葉原)、名古屋(大須)、大阪(日本橋)で開催する予定。


64bitPCI不要なら64 X2でもいいかも知れない・・・
 
157挑戦者:2005/06/01(水) 00:39:08 ID:ByO9OM22
レスありがとうございます。
最初はサウンドカード以外は一つの店で買う予定だったんですが、
欲しいケースがなくって、他で・・・と思ったら、ついでに、こ
れもこっちで、あれもこっちでって、なってしまったんですよ。
あんまり金額的にはメリットなかったです。
メーカーのサイトの販売店一覧みたいな所にあるショップを選ぶ
基準にしたんですけど、意味なかった orz

皆さんのアドバイス、これから肝に銘じます
158名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 08:51:46 ID:uE5iNywO
>>156
4400+がCP良さそうだな。 2.2GHzってことは248Dualくらいのパワー出るのか?
159名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 09:55:42 ID:mEIl9XCc
Athlon64デュアルコアは同じクロックでもOpteronデュアルほど出ないようだ。
160名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 13:43:33 ID:yAlods8q
まぁAthlon 64 X2については発売までじっくり待とう。
今色々なサイトでベンチを報告してるが俺らが知りたいのはあくまで
VSTホストでのベンチなんだし。

期待はしているがおpとのトータルでの価格差も考えて評価したいところだ。
161名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 14:51:04 ID:E+lsmZPg
121 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/06/01(水) 06:09:50 ID:sG26/b0B
比較対照が載っていますね。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2005/06/01/656135-000.html
DUAL Core 益々欲しくなりましたw

122 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/06/01(水) 07:40:32 ID:ekiNvh9A
>>121
ベンチマークの結果を見ると、少なくとも個人ユースでは、
もはやシングルコアOpの優位性は無くなったと言わざるを得ないな('A`)
性能もそうだが価格がまた・・・
最下位の4200+(実クロック2.2GHz)が6万6千円で、
同クロックのOp248が現在2つで10万円超えてるし。
シングルコアOpユーザーとしては、シャレにならんわ・・・

127 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/06/01(水) 10:41:35 ID:y3ndnVX5
>>121
なんか全体的に、デュアルコアX2-4800のほうがシングルコアOp252x2よりも
よくて、さらにはデュアルコアOp875x2よりもスコアがよさげというのが、
なんとも...

また、シングルコアOp250x2とデュアルコアOp875x2に思っていたほど差が
出ていませんでしたね (2.4GHz vs. 2.2GHzの差?)。
162名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 14:58:25 ID:yZkNf3fR
デュアルOpteron/SLI対応キューブも登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0601/comp03.htm
163名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 16:11:11 ID:LHJiXWFs
>>162
すげえな・・。
164名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 16:28:35 ID:r+qORB8S
>>162
また裁判の悪寒、、、
165名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 19:15:54 ID:nmBoidAQ
>>161
もはやspeedsterでopにこだわらなくてもよい時代になったのか...
メモリの制限も改善されるだろうしコスパ高いしM2でDTMユーザー大幅に
取り込むんだろうな。

このパワーだとCADとかのワークステーションも企業はAthlon64 x2に投資を
移行するかもしれない...
166名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 20:09:02 ID:ag27ns/E
CADについては圧倒的にデュアルコアOpが高速化する用途だから、Opワークステーションは
なおさらはやりそうな希ガス。

シングル939pinでAMD8131使ったPCI-X付きのサーバーマザーは出るかもと思うが。
167名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 20:26:09 ID:dW/DUUlO
つかメモリーいっぱい積む気ならOpのマザーのほうが良くない?
Athlon64用マザーってReg使えないのが多い。


オプのデュアルコアを2個つむ、ヌエンド人柱結果で良ければ逆転して流行るかもね。
168名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 23:11:37 ID:nmBoidAQ
>>166
8万するopteron 250 x2がcinebenchでも初物ぼったくり価
格¥124,800のathlon 64 x2 4800+ に負けてるし...

そう、CADでも今まで30、40万で導入してたパワーを20万掛けずに導入できるように
なったときに、100万かけて導入する必要性があるソフトのときはワークステーショ
ンとして需要が喚起されるだろうけどね。

>>167
opteron875いったらわからんが、そうじゃないならAthlon 64 x2は相当コストパフォーマンス
高いし成績はいいね。regiteredメモリ対応M/Bでたくさん積めるのが出たら
最強だと思うけど。

あとSocket F来年登場では1207pin op製造でデュアルコアの普及に拍車を掛けて
価格も下がることは期待してはだめかな。
169名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 00:09:20 ID:DKXPrLjj
ほれほれ今頃になって、今まで買えなかった明日論厨が沸いてきたぞ。w
2CPU乗っけられるのと、シングルとは同じ価格というわけには逝かない。
おpとなるとシングルより省電力がほどこされてるからな。
もう250の時代じゃないんだから、おp好きはデュアルコアおp2個でメモスロ8つくらいがいい。
すでに、おp等を使ってるやつは二台目に気軽にAthlon64X2を買も良いだろう。
その辺のマシンじゃおpで作りこんだセッションは開けんからな。
明日論安いと思う
170名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 03:35:52 ID:tyXfpATN
おいおい藻前ら。
レジスタードメモリの対応はマザーじゃなくてCPUに乗ってるメモリコントローラの
問題なんじゃないですか?
マザーがなんだろうと明日x2じゃregメモリは積めない悪寒。
171名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 03:37:07 ID:tyXfpATN
reg使えるマザーってのはAthlonFX積めるってだけの話と思われ
172名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 16:02:03 ID:Q1udG8WE
Master2とOp244を2個、買ってきたんだけど想像していたよりやかましいね〜。
店においてたXeonデュアル見て、うるさいな〜と思っていたら似たようなもんだった。
ぼちぼち弄ろうかな、楽しみ(^^
173名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 21:10:07 ID:Wy/yBZ5G
174名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 21:46:05 ID:OKQ2sWIL
>>172
オメ!手ごろなところで堅実ないい構成^^
来年にはSocketFだもんね。ワクワク楽しみ
175名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 23:48:59 ID:sr1Jp0r4
>>174
ども〜、しばらくPCイジってなかったのでインストールに手間取っちゃった。
しずかなファンを探すべ〜
176名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 02:56:48 ID:thQi2xLA
デュアルコアの話も気になるけど、やっぱり今の一番はDTM用途での64bitOS導入の人柱レポ!
177名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 03:01:10 ID:XGY+4XsR
>>172
最近クーラーマスターに変えました。
ホントに起動してんのか?ってくらい静かになります。
178172:2005/06/03(金) 03:53:36 ID:fej9jWFi
本当ですか?
付属のだと、G5のハードウェアテスト並みの騒音です。
参考にさせていただきます、ありがとうございます。
179名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 04:49:25 ID:XGY+4XsR
>>178
クーラマスターの一個5000円くらいのやつでした。
アキバのusers sideでお薦めのを買いました。
店員で246使ってる人がいてそれで動作確認済みでしたがウチの248でも問題ナカータです。

180名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 05:05:10 ID:Nwfdagvd
祭り中。かなりデカくなる予感。

【遺体写真無断うp】放尿アフォ医師祭【放射尿垂れ流し】3
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1117723883/

・オペ後の患者写真、遺体解剖写真をHPに無断掲載
・放射性物質トリチウムのずさんな管理
・飲酒運転告白
・各地の温泉での度重なる放尿

現在あわててHPの写真削除中!でももう遅い・・・・
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/%7Eciaociao/top.htm
まとめ
ttp://www.geocities.jp/carupaccio2005/
181172:2005/06/03(金) 07:40:40 ID:fej9jWFi
>>179
高いもんですね、クーラーって。
8cmのをサイズ変換のアダプターを介して使ってみようと思ってます。
users sideももちろん見に行きます(^^
これだけの音だと間違いなく小さくできるだろうから、あとは温度との兼ね合いですね。
何せ、現状では6000回転で回ってますから、、、
182名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 10:00:02 ID:3f9eB/oK
>>181
ここを参考に:
ttp://kokujin.web.infoseek.co.jp/op/kumitate.htm
ttp://daw-pc.info/forum/viewtopic.php?t=92&sid=1d6ba608ee7353b0c51af7f84f6d570f

上記いずれもK8T Master2FARに静音ファンを取り付ける様子が、写真付きで紹介されています。
183172:2005/06/03(金) 19:06:36 ID:fej9jWFi
>>181
ありがとうございます。
ち、ちょっと光るファンには抵抗ありますね、、、(^^;
しばらく遊べそうです。
184名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 08:29:53 ID:SugnMhoe
250のヅアルおpとマスター2ファーのマシン組んで以来、
トラブルが無く一週間無事に使えたことなんて一度もねーわ。
ホントろくな思い出がない。
WAVESのSP2インスコでの例の不具合に始まり。
まあそれは解決出来るからよかったものの、
MIDIやオーディオも頻繁にヨレる。
動画もたまに再生が一瞬止まったりする。
言っとくけどメモリはMEMTEST済みのATP、カードはRMEだぞ。
不具合ありまくり。
パワーにしたってオマエラが褒めちぎってるほど大したもんじゃ全然ない。
DAW付属のリバーブを一個立ち上げただけで10%以上もCPUパワー使う。
185名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 08:38:30 ID:elY8JW7r
朝からすっごい釣りだな
186名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 08:46:42 ID:SugnMhoe
>>185
スマソw 
まあ一応事実ではあるんだけど。
ヨレたりする不具合はずっと絶えないんで
うちのは多分CPUかマザボの初期不良じゃないかなあ。

修理に出す手間があったら、ヅアルコア逝きたいっすねー。
187名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 13:25:14 ID:kLt0ZqT2
>>184
冷却とか十分ですか?
250だとCPUファンとか結構強力なのに変えたほうが良いですよ。

CPU2がビデオカードの真横にあるじゃないですか?
ビデオカードが熱くなり過ぎて動作が不安定やパワーダウンって結構あるみたいです。
リバーブ1個で10%はスゴイですね。そのうちパーツ全部死ぬかもよ。
188名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 19:45:13 ID:Hfv/v8l9
Apple、IBMからIntelに移行、WWDC2005で発表予定
CNET News.comでは、Apple Computer, Inc.が、月曜日の「WWDC 2005」の基調
講演で、IBMとの関係を解消し、Intelのプロセッサに移行する計画を発表する予定のよう
だと伝えています。Appleは、1994年からIBMのPowerPCを採用してきたが、情報筋に
よると、Intelのチップに段階的に移行していくようだとのことです。Appleは、Mac
miniなどのロウエンドコンピュータを2006年中頃から、Power Macなどのハイエンド
コンピュータを2007年中頃からIntel製チップに変更していく予定のようです。
189名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 19:51:29 ID:Hr/5kw1/
>>188
What is its source?
190名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 19:51:56 ID:Hr/5kw1/
あ、書いてあるね。スマそ
191名無しサンプリング@48khz:2005/06/05(日) 00:03:37 ID:7Hdh6/BI
ホントマックの話はウザイ。
192名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 02:32:03 ID:ZbuyXO4m
>>188
スレ違い。
193名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 02:33:57 ID:ihFQBDkE
275注文した。
でも届くのは2週間後・・・orz
194名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 05:15:44 ID:wM1b7DhR
2007年?
今2005年です。
195名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 17:34:51 ID:xBqSAc4a
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1117959614/
Apple、AMDとも交渉中
the INQUIRERでは、情報筋によると、
Apple Computer, Inc.は、Intel Corp.の他に
AMDとも交渉を行っているようだと伝えています。
196名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 18:04:37 ID:xBqSAc4a
これからのDAWはMACおpで。
おp上でTOOLSがバリバリ動く時代が到来しました。
WINを大量発注したスタジオは只今大慌の模様。
197名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 18:08:22 ID:ZbuyXO4m
妄想乙。
198名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 18:14:18 ID:yRSGFzzD
なんつーか、POWERMACってIntelと比べてそんなに遅いの?
マカーはIntelとかAMDを馬鹿にしてきたんじゃないの?
IntelとかADMより性能いいんでしょ?
199名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 18:17:58 ID:ZbuyXO4m
スレ違いだっつーの。
200名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 18:27:49 ID:nAI8l0p+
>>198
MacはOSが良くてCPUがダメだった。
しかしOSXになってからMacの使い易さは無くなった。
Winの方がよっぽど優れたOSになった。
OpでOS9が動けば最高なんだけど。
201名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 19:11:42 ID:yRSGFzzD
しかしながら、おpでMAC組み立てると恐ろしく高くなりそうな予感がしますぞ。
OS9がイイってひとが未だにいるのはそのせいなのねぇ・・・。
202名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 20:00:27 ID:DpzHlx7/
ttp://firingsquad.com/hardware/colfax_dual_opteron/page8.asp
ttp://firingsquad.com/hardware/colfax_dual_opteron/page10.asp

2スレッド(プロセッサ)を利用するアプリのベンチだとシングルコアOp252
のほうがデュアルコアOp875(275)よりもスコアが高い
203名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 20:25:24 ID:Do+iMT33
>>200
> しかしOSXになってからMacの使い易さは無くなった。
あんまり使ってないんだろうけど10.3からはいいよ。
204名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 20:40:47 ID:yRSGFzzD
10.3から使ってたからなのか、
OSXはそんなに使いやすくないとは思わんかった。
その代わり、古いiMACでは重いと思った。(WIN機に比べて)
205名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 20:49:12 ID:VTfacYKd
インテルチップ採用、マジでキターーーーー
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050605it12.htm

ウォールストリートジャーナルだよ
しかも断定調
206名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 22:03:06 ID:7kwmwzjl
アポーがインテルに移行するんじゃ、一足先にデュアルコアオプにでもしようかな。
207名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 22:24:02 ID:0XcRO4Ol
>>200
G4以降はクロックさえ同じならIntelと見劣りするようなパワーじゃ無いと思うけどなあ。
つまり今マックが糞なのはOSが(ry
208Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/06/05(日) 23:48:09 ID:/wmmTtvQ
penM 1.4G とG41.42G比べて見れば?
多分penMのほうが1.5倍ぐらい速いよ。
209名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 00:18:05 ID:1hWmmyN/
>>202
DTWだと同CPUで相対的にクロック高いほうが有効なパワーにつながるみたいに
そういうアプリでも、クアッドに対応していない場合難しいんだろね。

ソフトベンダーもゲーム業界みたいにハードに追いつくのが大変だな。

>>207
現在にいたってはもうハイエンドCPUではAMDに追い越され、モバイルCPUでは
Intelに追い抜かされ、どちらでも勝れない廃パソコン屋・廃サーバー屋と成
り果ててしまったわけ。
210名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 00:18:48 ID:1hWmmyN/
>>209
DTW→DAW
211名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 02:25:26 ID:DSPWx5XJ
Macの話はよそでやれ。 てことでハイ終了。
212名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 15:35:27 ID:uhzT1tmp
>>210
>DTW→DAW→DDT
213名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 15:57:26 ID:u2iWS792
→FMW
214名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 15:58:21 ID:oHd7bTuJ
→NWO
215名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 16:01:06 ID:u2iWS792
→YMCA
216名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 16:38:31 ID:R630xpWq
→CMJK
217名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 17:30:23 ID:1hWmmyN/
→UKJACK
218名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 19:05:41 ID:Ek1o91p8
→UNIQLO
219名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 22:51:52 ID:uhzT1tmp
→UNICORN
220名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 23:16:44 ID:nxhxDDaT
→MOTU
221名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 23:18:01 ID:u2iWS792
→BLAZAN
222名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 23:19:34 ID:1hWmmyN/
→BLADE2
223Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/06/06(月) 23:19:38 ID:1oh5ADos
ん?
224名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 23:54:48 ID:WCIliSQa
┐(´〜`)┌相変わらず空気を読めん香具師だな
225Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/06/07(火) 06:35:28 ID:D0mEOuAr
ダラダラふざけてるやつよりはマシと。
226名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 06:44:21 ID:M2hun6jb
 | ブラ、荒らしに対する最高の対策は徹底的なスルーだ!
 | あの陰湿で後ろ暗い異常者は、自己の異常な発言対して返されるものに
 | ある種のスリルや安心感を感じ、自分が一段高い人間だと思いこもうとしている。
 | 一連のブラレスを収束させるためには、ブラがここにいても楽しめないと
 | 思うように仕向ける以外にない。
 | 当然、ほかの掲示板に被害が行くことになるだろうが、こういう長期にわたって
 | 荒らすような精神の持ち主はいずれ何らかの形で自滅する。
 | 
 | いまはじっと耐えよう。このままいけばいずれまた平穏なDTM板に戻るだろう。
 \  
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧∧   
            (゚д゚ ,,)
            ノ| ノ| ノ
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /||
       /           //||
       || ̄ ̄先生 ̄ ̄||/ ::||
       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 
227名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 07:34:51 ID:a4WBPz52
P4Mac×OpMac=誕生
228名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 11:02:19 ID:IzdWge8a
嘘ベンチでうならせてた毒りんごが毒入りであることを自ら露呈した。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/07/news009.html

>Intelが「ずば抜けて最強のプロセッサロードマップ」を持っているから
>だとジョブズ氏は述べている。

>Appleの今後の製品では大量の電力を消費せずにパフォーマンスを引き出
>すことが非常に重要になるが、この点で、IntelのプロセッサはIBMよりも
>ずっと先を行っていると話した。
229名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 16:25:17 ID:1466B2Dh
OS9からOSXへの移行も、まだはっきり言って
終わったとは言えない状況(まだ安定性やソフトの重さの改善がある)の中、
このIntel移行の発表は、馬鹿としか言いようがない。
もうAppleは信頼できないし、安心してついていけんよ、、。
今後、このスレに世話になるかもしれないので、その時はよろしくです。
230名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 21:52:56 ID:a4WBPz52
>>229
バカはおまえ、これからがプログラマの腕の見せ所なんだよ。
インテル技術者がMacを世界に発進させます。ようやく飛べるときがきた。
231名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 22:06:38 ID:ZzkDSzCD
>>230
バカ乙w
232名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 22:07:35 ID:a4WBPz52
>>231
兄弟よw
233名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 23:19:05 ID:1466B2Dh
>>230
OSX上でさえ、安定させるのに時間掛かって、
しかもまだ重いソフトがたくさんあるのに、
プログラマーの腕も糞もない。

234名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 23:37:24 ID:UhiNd3dA
AUTOTUNEのデモ入れたらブルースクリーンのエラーが出るんだけど、これはOPが原因じゃなくてSP2が駄目なのかな?
235名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 08:11:08 ID:4gXvgmaK
>>>230
重いソフトがたくさんあるのではない。
MacのCPUが遅すぎるだけ。
236名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 09:16:04 ID:pVBQRr1Z
MacなんかどうでもいいからOpteronの話しようぜ
237名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 17:53:28 ID:3RgfAgy7
Macの話はこれにて終了。 むしろMacそのものが終了。
238名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 19:34:47 ID:CQM99l9L
>>237
っていうか、とっくの昔に終わってるよ。
DTM板は若干macの比率が高いけど、世間的にはiPodのメーカー。
今時全くの新規でパソコン買う奴がmac選ぶ理由がない。
特定用途以外で使えるソフトがWinに比べて遙かに少ないからね。

それはそうとこのスレでAMD 64 x2に逝く奴いるんだろうか?
オブの予備機を造ろうと思っていたけど、
明日論のデュアルコア結構良さ気でどうしようか迷っている。


239名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 20:02:55 ID:RCuB20hJ
サブだから、あなたに人柱になってもらうのが一番(^ω^)

あとは情報待ちでは・・・?
240名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 21:27:47 ID:4gXvgmaK
>>238
これからはのMacは
ハイエンド機がおp仕様
ミドルエンド機がペン仕様
新たなMacが幕開けします。
CPU組み替えも自由自在でクリエーターには最適なのでは?

☆Macスイッチ☆
「ウインドウズとマックを一緒に」
「もう自作機で頭を悩ませることはありません」
「環境に合わせてお好きなCPUを」
「低コスト、高パフォーマンス」

241名無しサンプリング@48khz:2005/06/09(木) 04:39:07 ID:BATR2rdO
>>240
いいかげん黙れ北朝鮮。
242名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 09:21:20 ID:ijdtyqF0
>>241
屑マカー乙
243名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 09:48:47 ID:rkIwCent
244名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 12:41:31 ID:4HugtpJV
明日論64 X2、6月にはあんまり出荷多くなさそうだからなぁ。
予約して買うくらいなら7月まで待つね。
245名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 13:31:42 ID:TOu8sC9y
Macはマジ終了っぽいな
信者が流れてくると思うと怖えけどな

オレ予備機でAMD64 x2チャレンジするつもり
246名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 13:45:55 ID:IC3xnr+H
また、プロはMac、厨はWinの構図に戻るだけだろ。OSとアプリの差だけになるからな。
厨君たちにも、本当は気になって仕方ないLogicとOSXにさわれるチャンスが出てきたね(w
君たちが買えるくらい安いと良いね(w
247名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 14:19:14 ID:dPD5thZl
淫照るだから爆熱で触れませんて
248名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 14:41:55 ID:3qA3XylO
IntelのPentiumDは、BIOS表示だけで58度まで上昇するげな。
249名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 14:54:46 ID:PvDFfol5
おpスレまで出張してくるなんで、相当羨ましいんだろうなぁwww
250名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 15:08:54 ID:6lEQ1bco
>>246
氏ねよ老害
251名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 15:11:44 ID:aTgKATPS
>246
悪いけど
ロジックってものすごいガキ向けでしょ
やっぱりプロはウィンだぜ!

プロはMacといってる奴が厨だよね
そういうやつに限ってアクセルすら所有してないもん
貧乏じゃん
それくらい皆知ってるよね。
252マカー締め出し用テンプレ:2005/06/09(木) 15:14:32 ID:6lEQ1bco
はいはい、マカーのみんなこんにちは(こんばんは)
大好きなマックネタを書き込む前にまずこれを読んでくださいね。
自分は荒らしマカーに該当すると思った人は1.へ進んでください。
自分は荒らしマカーに該当しないと思った人は2.へ進んでください。

1.
ここはWin+おpのスレです。つーかスレタイ見ろよな、ボケナス。
マックからWin+おpへの移行を真面目に検討している人は歓迎ですが、
スレを無駄に消費するだけの荒らし目的のマカーは願い下げです。
正直、おpに移行する人、もう移行した人は
マックやお前らマカーの存在なんかどうでもいいのです。
アポーがAMDを採用したところで全く関係ありません。
どうしてもマックの話題を続けたいというのなら、
住人から「37歳ハゲ氏ね」と罵倒される前にこちらのスレへどうぞ。

Mac vs Win [Round 20]-Visionの次に消えるDAWは?- (時間の無駄遣いスレ)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115364594/

【AMD】OpteronでDAW 其の4【おp】(※スカトロ野郎が立てた罵倒専用の糞スレ)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1116635685/

2.
正直ね、老害マカーとマックネタは激しくウザイんですよ。
なんでそんなにかまって欲しいの?かなり必死に見えますよ。
みんなウンザリしてます。「いい加減空気嫁よな」って思われてますから。
マカーってまるで、どうでもいい世間話をするために駆け寄ってきて
一人で興奮して唾飛ばしながらベラベラ喋り捲ってゲラゲラ笑って、
その挙句に人の背中をバンバン叩きまくる下品なオバちゃんみたいですよ。
ついでに道路の真ん中で立ち話するもんだから、通行妨害までして邪魔なんです。
どうです?そんなのと同一視されるとかなり嫌でしょ?でも住人の目にはそう映ってるんです。
わかったら荷物まとめて全速力でここから出て行け、このチンカス糞ハゲ低脳マカー。
253URL訂正:2005/06/09(木) 15:15:45 ID:6lEQ1bco
Mac vs Win [R_21] - 次に消えるのはPPCでした!! -
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1118089390/
254名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 15:20:34 ID:6lEQ1bco
あ、AMD→Intelね。 ま、マックにゃ興味ないからどっちでもいいけど。
255名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 15:31:47 ID:mlecnp6e
ザコみたいなマカーはだいたいロジックしかないからね。
安物DAWで大満足出来るなら別にここに用ないじゃんかな
付属品でマンセーしようよ。金かからないでよかったじゃん。
それでOKならオプスレは気にしなくていいよ
だからロジック安いって言いたいのでしょ。
使っとけよ。わかったよ
パフォーマンスは関係なくロジックの音が気に入らないからボク使いたくないだけだ。
それとパンロウ0ばっかりで音作りしたくないんだ。
表現上、それだけじゃつまらないんだよ
256名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 16:10:26 ID:uqSrs28w
なーんだプロといってもロジック話か
現在スタジオ常備のPT TDMの話じゃないんだよね
厨に煽られてもねえ ここと関係ないと思うな
そんなにオプ意識したいの
Winユーザーでさえオプなんか用があるのは一部だと思うけど
257名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 20:56:38 ID:IC3xnr+H
また、プロはMac、厨はWinの構図に戻るだけだろ。OSとアプリの差だけになるからな。
厨君たちにも、本当は気になって仕方ないLogicとOSXにさわれるチャンスが出てきたね(w
君たちが買えるくらい安いと良いね(w

荒れちゃうのは図星だったからかな(w ププ。
258名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 21:18:27 ID:ijdtyqF0
>>257
PowerPCもついでに自慢してったら^^(プ
259名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 21:56:01 ID:rkIwCent
>>240
「ウインドウズとマックを一緒に」って使い方できで
「環境に合わせてお好きなCPUを」ってなったら
私は今使っているWIN Opteronを捨てます。
WIN Opteron組んでみたが最終はMac+toolsでバウンスだし
WIN+Opteron×2の早い速度いらない。
260名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 22:06:20 ID:6lEQ1bco
>>259
日記乙。チラシの裏にでも書け。
261名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 22:44:54 ID:rkIwCent
>>260
てめぇはWIN+Opteron×2つかったことあんのか?
262名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 22:50:40 ID:4HugtpJV
早い速度いらないってことはもともと>>259にはOpの性能は必要なかったってことだろ
いちいち餌もねえ釣り針に喰らいついてんじゃねえよ
263名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 22:56:04 ID:ijdtyqF0
>>259
つ[パソコン]
264名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 23:47:55 ID:psr581sY
厨な質問で申し訳ありません。



ProToolsを使いまくる素敵なプロの方はProToolsをToolsと略すのですか?
265名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 23:57:20 ID:9letcIbE
>264 yes ,man
266名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 00:33:56 ID:m5d4vlvT

弘法筆を択ばず
267名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 07:52:55 ID:qN+x9wE6
プロでtoolsな259カコイイ!w
268名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 09:34:32 ID:f3sZZZkz
おまいら、そんな揚げ足を取るようなことはしてやるなよ(・∀・)ニヤニヤ
259が可哀想じゃないか(・∀・)ニヤニヤ
269名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 12:59:41 ID:q/PfG+sK
もってないし触れない香具師が
オプユーザーですが、速い速度いらないやめますのカキコ
これを見るのは、これで何回目だろう

ソレをわざわざ書きに来るのはあの香具師くらいだろ
オプどころかオプ1個も買えない浮浪者でしょ。
スクリーンショット晒せとはいわんが
なんならもう一回それ書いといてよ
面白いから
270名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 13:47:23 ID:qN+x9wE6
マカはドザのスレでマックのことやこっちが聞いてもいないこと
(ドザの興味がないこと)を勝手に書きます。テンパって嘘も吐きます。
そんなマカをドザは呆れながら「いい加減にしろ」とたしなめます。

一方、ドザはマカのスレに出張荒らしをすることはまずありませんし、
いちいちおpの自慢なんかしません。聞かれたことに落ち着いて答えるのみ。

この辺が人間の品格の違いの差。まるで半島人と日本人の関係みたいですね。
271名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 15:27:50 ID:DCzSx8a/
>>264 Yes, Mum.
272名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 15:47:47 ID:OIHuc+H/
>>270
しょうがないよ。
信じてきたものが、創設者によって否定されたんだから。
273名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 16:31:29 ID:EoViKF7o
デュアルOPより良いみたいだね。
メモリも安く済みそうだし、同じクロックのオプ2個買うより遙かに安上がり。
Qや鵺がクアッドに対応するような流れが有ればまた別だろうけど
Athlon 64 X2 の方がマザーの選択肢も多いから、UAD-1あたりを差してトラブルの
ない鉄板の組み合わせが広まればDTM板はあっという間に普及するかも。

http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2005/06/01/656135-003.html?
Opteron 250×2とAthlon 64 X2 4800+の結果を見比べると、どのテストでも4800+の
ほうが若干性能が高くなっている〜(中略)〜差は誤差範囲よりは明らかに大きい。
AMDが主張するように、2つのコアの間の通信が、ボード上の信号線ではなく、
チップ内でコアスピードで完結していることが効いていると見るほうが自然だろう。
いわばこれが「真のデュアルコア」であるメリットということになる。

http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2005/06/01/656135-005.html?
スコア的に今回一番の注目点は、エンコードなどマルチスレッド系アプリにおける
Athlon 64 X2の劇的なスコア向上だ。従来はPentium 4系に大きく水を空けられて
いたのに、今回はシングルコアのPentium 4はもちろん、デュアルコアのPentium XE/D
さえ上回るスコアを連発した。〜(中略)〜しかも、シングルスレッド系では従来からの
強みを失っておらず、結果、ゲームもエンコードも速い、理想的なパフォーマンス
バランスを実現した。BIOSさえアップデートすれば、原則、既存のソケット939マザー
にそのまま装着できるというのもうれしい。

274名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 18:53:05 ID:d292EDXV
>>273
なんつっても、CPUクーラーが一台で済むってのが有難い
コストも騒音も2分の一
275名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 18:55:12 ID:oCxrECAS
>>274
つーことはノートにそれを積めるって事ですか?
276名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 19:50:44 ID:wjJyG4hE
今後はヌエやSXの奴はAthlon4800厨ばかりになりそうな空気だな。
ちょっとオバサンくさいというかカネがセコそうななやつでも中級X2を買ってそうだ

オプ275を1個だけ先に導入し、でクワッド対応待ちという作戦でもいいだろう
メモリー大量のせ、安定電源からいくとオプ用マザーのほうがしっかりしてる。
実際に既にクワッド対応で鬼パフォーマンスが得られるアプリもあるので、そういう奴は2個買っとけ。
277名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 20:57:47 ID:vhZeJpve
>>275
デュアルになっても発熱はシングルコアのペン4よりだいぶ低いくらい
みたいだし、余裕なんじゃない?
278名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 01:14:12 ID:1yNdm73V
>>276
それって、1個だけ導入とは言えど買う時は2つなのが前提の話だよな?
Op1つしか買えない、って奴は後々2つまとめて買う金もないだろうからX2の方がいい予感。
それを踏まえて「2個買っとけ」ということなんだろうけど。
279名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 01:30:25 ID:HdFNdjaX
>>275
海外のサイトでもうX2つんだマニアのノート試作機が載ってた。
280名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 03:45:09 ID:SFXYx/7M
おp246ヅアルユーザーの俺は取りあえずヅアルコアおpもX2も半年は様子見かな。
特攻は怖いし、なによりDTMソフトやプラグインの再インスコがすさまじく面倒…
281名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 04:06:25 ID:z0/hGjln
VSTiをビシバシ動かすなら
うるさすぎるOpteronマシンなんか組むより
これ使った方がよくない?
http://www.mi7.co.jp/products/receptor/

Windows上で動くわけじゃないから、
電源入れたらすぐポンっと使えるし、
Windows系やらデバイス系やらのトラブルとも無縁だし。

発売開始らしいよ。
専用機。カコイイ。
282名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 04:29:21 ID:SFXYx/7M
うちのは静音化してるからそんなにうるさくないよ。
283名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 04:37:37 ID:8B5OGHFN
>>281
市場予想価格 30万円前後・・か・・。

PCより安定はしてるんだろうな・・。

同じコンセプトの製品でPlugzillaっていうのもあるよね:
http://www.electori.co.jp/Manifold/plugzilla.htm
http://www.plugzilla.com/overview
284名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 04:47:24 ID:SFXYx/7M
内部完結派としては極力物理配線を減らしたいんだよな。
FXTeleportみたいにLAN接続してクラスタモジュールとして使用できるならありなんだけど。
285名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 04:48:00 ID:SFXYx/7M
あ、ライブ演奏用には安定していて良いかもしれんね。
286名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 05:19:38 ID:PUebLVXv
>>281>>283も数年前だったら確かに30万出す価値は十分にあると思われ。
だがOPが安価で入手出来る今となっては、今更な機材だね。
252デュアルで余裕で安定してる俺はタダでもイラン。

>>285
DAWでPCを使うのであれば、MIDIを介在させて機材を増やす事の方が遙かにマイナス要因。
結局は安定した強力なPC一台に完結させる事の方が良い。
287名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 07:32:44 ID:vPuyhErH
このスレでは俺が一番乗りか?275
288名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 07:35:58 ID:SFXYx/7M
X2搭載のキューブとかノートとか想像したら涎が出てきた。
自宅はヅアルコアおpヅアル、出先はX2っていうのが今後の流行になりそうだ。
289名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 07:37:27 ID:a9v6O0zv
>>286
ネット関係ぶち切るだけでもすごく安定するよ。
安いPCでもね。おp導入してもエロゲとか動画落としてたんじゃ
おp作ってる人も可哀想だよね。
290名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 07:40:57 ID:SFXYx/7M
えー、おp使いのDTM野郎でそんな奴ぁいないでしょ。
291名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 08:26:29 ID:+FUlsB9r
いや、ハゲはおpを買ってエロゲーをしてるっていってたじゃないか。
292名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 08:46:04 ID:I4BaEOOw
おいおい、結構重要なことじゃないか
スルーしたんなよ>>287

レポよろ
293名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 13:10:49 ID:vPuyhErH
>>292
何をレポしたらいいですか?(^^ゞ
294名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 13:27:09 ID:dEro7bhk
エロゲーちゃんと動きます?
リアクター30本とQLSOを立ち上げながら
エロゲーと2chを同時にやりたいので。
295287:2005/06/11(土) 13:51:20 ID:vPuyhErH
>>294
エロゲ持ってません。
ですが、普通に動くと思いますが…?
296名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 14:05:31 ID:1yNdm73V
このスレの住民はそんなこと訊きたいんじゃなかろうよw

取り敢えず、安定してる?
297名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 14:09:46 ID:vPuyhErH
>>296
ですよねぇ…笑
安定はしてますが、リテールクーラーは爆音です(^^ゞ


298名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 14:23:52 ID:McCyMcSr
>>7の確認君のLEVEL-2をやってみてよ
299名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 14:40:41 ID:dEro7bhk
(^^ゞ (^^ゞ (^^ゞ (^^ゞ (^^ゞ (^^ゞ (^^ゞ
爆音じゃドブにでも捨てた方がましですね^^
糞はセロリン^^でも使っとけ(^^ゞ wwwwwwww
300名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 14:44:48 ID:Y1w7qzBt
>>299
( ´_ゝ`)プッ(笑)
301名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 14:51:54 ID:vPuyhErH
>>298
今クーラー交換中なんで夜にやってみますねぇ。
>>299
貴方がセロりん使ったらどうですか?
オプも買えない香具師は黙ってろ。

302名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 15:02:34 ID:McCyMcSr
>>301よろすこ

ちなみにクーラーはどこの製品?
248から275に乗り換えようか思案中なんで参考にしたい
303名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 15:13:26 ID:dHateYas
>>301
マザボなりホストなりの環境を教えて下さいです。
個人的にはUADやPowerCoreなんかがちゃんと動くかとか、
cubase / nuendoがクアッドで使えるのか等が気になります。
宜しくおながいしまつ。m'(_ _)m
304名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 15:33:20 ID:vPuyhErH
>>302
クーラーはPAL8150Tを使いますが、冷えるかな・・・少し心配
>>303
[CPU]DualCore Opteron275Dual
[マザーボード] ASUS K8N-DL
[メモリ] PC3200 512M×4
[HDD] WD740×2 RAID0
[ビデオカード] A-OPEN 6600GT Dual DVI
以上な環境です。
305名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 18:21:56 ID:rwGyBpYw
>>304
すげえ。もう275に突入した人がいたのか・・・。
306挑戦者:2005/06/11(土) 18:35:26 ID:YcizNyxu
前スレから自作初挑戦の者です。
自作もはじめて、Windowsもはじめてです。
手伝ってくれる友達が多忙のため、コツコツ自分で出来そうな所は
やっておこうと、いじり出したら、最後までやってしまい、動きますた。
たいしたトラブルもなく、動き出したのは奇跡です。
ビデオの予約録画も失敗する人間が、自作PCなんて・・・。

まだ、音楽関係は入れていませんが、近日中に完全移行の予定です。

パーツの選定でアドバイスくれた皆様、ありがとうございます。

ケース側、吸気と排気の静かなファンを、これから探して付け替えようと
思っております。
307名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 18:38:19 ID:SFXYx/7M
>>304
神。 チプセトがヌフォなのでDSPカードが心配されますが、
DSPカードの専用プラグインの音質等に愛着が無ければ、
4コアのCPUパワーで無理やり切り抜けてしまえそうな気が。
308名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 19:23:25 ID:McCyMcSr
>>304 thx

ファン次第だけど、それなら問題無いはず
309名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 20:10:51 ID:5R8dw2al
>>303
リビジョンにもよるのかも知れないがK8N-DLではUAD正常動作しなかった
今はK8WEで普通に使えてるけど余ったマザーとかどうしたものか・・・
あと電源とグラフィックカードと(以下ry

もう何台か組めるくらい相性とか調べたのでK8N-DLはマザー
というかチップセット?とUADが相性なんだろうと思う

>>304
DTM用途だと微妙に温度が心配になることあるけどboxyあたりがおすすめかも
うちはboxyの横にPenM用のヒートシンクを付ける改造して使ってる
こんなことしなくても普通に使えるんだけど温度が気になって気になって
252使ってるからRevE以降じゃないと温度はどうなるかちょっと不明
310名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 20:32:07 ID:rwGyBpYw
>>309
横槍ですが、情報激しく感謝!
K8WEが相性もやっぱり安定してるのかー。
311名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 20:39:15 ID:z0/hGjln
このスレには

AMDと

ソフマップの

営業さんが

混じっている

気がするのは

俺だけだな

わはは
312名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 20:55:57 ID:rwGyBpYw
AMDはともかく、なんでソフマップ?
313名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 21:04:50 ID:e0dCTMQY
ソフマップ?の機種気になる。
あの価格は信用していいのか?そして安定するのか?
自作出来ないので気になっています。
314名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 21:13:47 ID:PSngOuDz
よく考えると、NueとかCubaseは、マルチプロセッサ対応で、
プロセッサ数2とは限定してないので、マルチコアX2のクアドプロセッサ
システムとしても恩恵受けられるのかな?

275買った人は、DAWソフト何を使ってるの?
315名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 21:17:52 ID:rwGyBpYw
>>313
一応DAWに特化した動作確認をして売ってるんだろうから大丈夫だと思うけどね。
価格は知らんけど、パーツ選びとかも含めた安定保証料だと思えば、
自分でパーツごとに安いところで買い集めるよりは高額になっても仕方ないんじゃないかな。

でもなあ。
PC使って作業してると、遅かれ速かれ、何らかのトラブルが出て、
結局自分でナンダカンダと情報集める羽目になると思うんだが。
それだったら最初から一人で調べて自作する方が良いんじゃないかなあ。
俺も昔ソフとかで組んで貰おうかと考えたことあったけど、
辞めて結局自分で自作したよ。
特にDAW用のおpなんて、今や情報沢山出回ってるから楽じゃん。
316名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 21:33:43 ID:e0dCTMQY
>>315
近々おp機を手に入れたいと考えていまして、一歩前進した気がします。
いろいろ情報集めて検討したいと思います。
ありがとうございました。
317名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 21:39:49 ID:e0dCTMQY
>>315
あと、、自作した場合はどれくらいの予算でくめますか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100510309
の2二枚差しをで、でメモリは2G。
電源等いろいろあるかと思いますがどうでしょう?

318名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 23:24:04 ID:rwGyBpYw
>>317
まずそれを調べるのがあなたの初仕事ですよw いや、マジで。
自作板のおpスレ過去ログも参照。

K8T MASTER2-FAR
ATP PC3200
ZIPPY或いはANTEC
ここら辺から調べてみ。
予算が足りなければ、足りる範囲で何があるのかを自分で調べる。
そういう事が出来ない人のために祖父みたいなのがあるんだけど、
それ言ったら話はまた逆戻りだ罠。
でMASTER2-FARは今更ではあるけど、
DAWに関しては一番情報が多く失敗が少ないから。まだ在庫もある。
どこで買うかも自分で調べて下さい。
319名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 00:03:20 ID:xhsDQhCH
突入するならX2で、枯れた安定志向ならmaster2-farでop24*がいいと思う。
320名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 00:26:51 ID:QHoUUisQ
>317さん
自作、きっと大丈夫ですよ。
自分も不安たっぷりで、沢山のサイトを参考にしながら、
凄く時間かかりましたが、組み立てて一発で起動しましたよ。
難しい事は解らないですが、自作する前より、PCがどうなっているのか、
少し解って来た気がします。

水曜日に初起動して、今はOSも入れて、ネットワーク等の設定も終了。
ネットはUSBの無線にして、アップデートやユーザー登録等、
必要な時だけ繋ぐ感じにしました。
あとは部屋の掃除してから音楽アプリインストールです。
まだまだいろいろとやる事がありますが、お互いがんばりましょう。
321名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 04:00:17 ID:/EBID2V8
>>318
ZIPPYはわからんけど、ANTECは相性出る場合もあるよ。
無難にSeasonicのSS-500HTかSS-600HTでも良いと思う。
うちではSS-500HTを使っています。
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
322名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 11:47:50 ID:144gJLnz
ひそかにもう一度op248値下げを待っている同胞はいないカナ?
自分はop248使用できれば十分だな。
値下げはいつになるか分からないが・・・。
323名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 14:39:37 ID:bgDpntjP
>>322
英語で交渉できるなら、Ebayで海外発送頼めるとこで買うといいかも。
デュアルコアの登場で、シングルコアオプを結構たたき売りしてる
業者が出品してるので。250でも落札5万いかない。
324名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 14:59:10 ID:144gJLnz
>>322ども、メチャメチャ美味しい話ありがたいけど、
英語力が足りなすぎるナ・・。
もう少し待ちますわ。
325名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 15:47:21 ID:LBWmA7s9
オプ248の自分は、デュアルコアが出てもさほど慌てない。
Master2FARはマザー自体が一世代前だがまだまだ使える
本当に良い買い物をしたと思う。
来月くらいにAthlon X2も買ってもよいと思ってる
バカ安いよね。
やっぱりサブ機がないとね。
オプで作った曲は同クラス以上で開かないとパワー的に無理だし。
326名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 18:10:42 ID:xhsDQhCH
>>323
日本でも叩き売りせんかい
ゴルァー#

今の価格ではシングルコア買わんぞ誰も。
327名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 03:50:05 ID:+pXe70o9
K8N Master2-FAR
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=669

CPU Supports dual Socket 940 for AMD Opteron processors from 1.4 ~ 3.6 GHz

NVIDIA nForce4 Pro
- HyperTransport link to the AMD Opteron CPU
- Supports dual-channel DDR266/333/400 memory
- Supports PCI Express x16/ x8/ x4/ x1 interface
- Two independent SATA II controllers, for four drives
- Dual Ultra ATA 133/100/66 IDE controllers
- Supports high-speed USB2.0 ports

One 32-bit/33 MHz PCI slot (in orange, also can work as a communications slot)
One PCI Express x4 slot
Two PCI Express x16 slots for graphics cards (SLI mode supported)
2nd PCI Express x16 slot (PCI_E3) is compatible with PCI Express x 1

PCIは1本だけか・・・
  
328名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 04:25:30 ID:J7NYgq7a
PC用のMacOSだけど、
もうP2Pで出回ってるらしいよ
普通のPCでも余裕で動くんだってさ。

ソース
http://www.shapeofdays.com/2005/06/mac_os_x_on_int.html

もちろん開発者用のプレビュー版みたいだけれど
iLifeも入ってて完璧に動くってことは、ガレージバンドも入ってるね
329名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 17:22:26 ID:d99hsZ5Y
出回ってるね
出る前から割れてるのは悲しいな。
PCにTiger入れて喜ぶのは誰なんだろうね、
興味ねえよ。オレは
別スレでやってよ
330名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 01:47:29 ID:S3AiGLWb
ちょっと実験してみたいけど
俺の環境はAMDだからムリだな。
331名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 01:54:17 ID:nEse2uci
割れてる、っていうか、市販品じゃないし
別にプロテクトもかかってないし

アップルと開発者契約をして、守秘義務契約をしたのは
$999の開発用インテルマックを買った本人であって、
その人が流したんだからその人はアップルに訴えられるかもしれんが
受信する側には何の罪もないし誰も訴えることはできない種類のものだから
「割れ」、ではないと思う

売り物じゃないからな、なんつーんだ、こういうの?
流出?
332名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 02:28:40 ID:DZSzveQz
っていうかどこにもP2Pで流れてるとは書いてないと思うが...
Fake fileと書いてあるぞ?
333名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 04:41:07 ID:nEse2uci
>>332
「Mac OS X 10.4.1 for Intel」、ネット上に流出

AppleInsiderでは、「Mac OS X 10.4.1 for Intel」がネット用に流出していると伝えています。
日曜日の夜までに、120人以上があるインターネットダウンロードサイトからダウンロードしているとのことです。
この「Mac OS X 10.4.1 for Intel」は、
来週より出荷される「Developer Transition Kit」のものと同じバージョンのようです。
334名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 19:18:34 ID:NJ3rfz1k
Macの話はよそでやれ。 てことでハイ終了。
335名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 19:31:18 ID:N2gxVJK0
そういや275買った人の確認くんレビューまだかな?
336名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 21:20:11 ID:JUKPjRKz
確認くんレビューか、、、マニアックだな。
NUENDO3とCUBASESX3の早く見てみたい。
噂によれば2より軽くなっているみたいだしね。
337名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 00:17:47 ID:x+rC8wC9
AMD社長がアキバに来るで〜
お待ちかねのデュアルコアのイベントやで〜
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/06/hayamimi20050610_athlon64x2.htm
338名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 01:18:30 ID:x+rC8wC9
>>337のAthlonデュアルコアのイベント俺は逝くよ。

Athlon64 X2やマザーの即売(特売)もありそうだから
買ってきちゃうかも。。。
買ったらレポート&ベンチするよ

プレゼンやデモがあるらしいが
DTMのデモはさすがにやらんかね?
今から要望をAMDにメールしておいたら
NueやCueのインストールマシンの展示ぐらいしてくれるかな

つーかおまいら行かないか?
339名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 01:30:00 ID:5/iUBvSt
ID・・・
340名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 01:59:55 ID:x+rC8wC9
自作自演じゃないよ
ただの連続カキコ
341名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 11:29:04 ID:9D89Gazd
ねえPlugzillaってVSTi 300ことか使ってもぜんぜん平気なのかな
342名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 11:36:03 ID:16Jz3FQm
これだけアカラサマな自作自演の宣伝だと、嗤いを通り越してほほえましいな。
343名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 14:31:40 ID:6lTkhIXB
>>338
行ってもいいが、特売してよ
344名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 21:25:15 ID:zSlWYCDZ
>>341
http://www.miroc.co.jp/show_rep/AES2002/07/plugzilla.html
最大8個のPCベース・プラグインが走ります。中身はPentiaum III,256MBメモリーで〜

5万以下なら考えるが・・・これホントに買う奴いるのか?
345名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 21:39:39 ID:x+rC8wC9
>>344

>>281の製品の方がだいぶ高スペックだと思うよ
346名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 22:12:43 ID:DGc+gaHW
オプマシン導入検討中です。
できればパーツ全部まとめて1つのお店から買いたいんですが
おすすめのお店とかありますか?
教えてクレクレ厨でスマソですが、Win初心者でパーツとかお店とか
全然詳しくないのでよろしくお願いします。
347名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 22:44:03 ID:YkyYhW28
>346 ぷらっと家がサポートが良いので安心してかいますた。
348名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 23:13:30 ID:rCa7lsFX
おp&X2人気はとどまる事はないだろう
もう世界じゅうのの人気DAWマシンなんだよ。

そーだよね 37ハゲ
349名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 00:14:12 ID:0wnVtoKy
おp導入で目からウロコです
今までセコクやりくりしてたMACは糞
350名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 00:27:26 ID:dwvQE6z3
そういえばMACってCPUがIntelになるんだったよなぁ。
せめてAMD採用すればDTMユーザーは涙流して喜んだだろうに。
OpteronQuadのMACなんて存在したらハァハァする椰子多そう。
351Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/06/17(金) 03:00:31 ID:bv55CjRF
OSXが糞なので意味無し。
352名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 03:11:30 ID:L54bP0x6
おいおいOSそのもののデザインや使い勝手は普通にXPよりXだろ。
てか糞に糞て言われてもアップルは(
353Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/06/17(金) 04:13:18 ID:bv55CjRF
デザインはそれぞれの好み。俺はXPの方が好き。
使い勝手も使ってる人の慣れ。俺はXPの方が好き。
安定性、OS自体の動作の軽さは完全にXPの方が上。
マイナーアップデートによるトラブルの多さ OSX>>>XP
ソフトを馬鹿みたいにたくさんインストールしまくった後の
安定性の低下の度合い OSX>>>XP
デフラグ、エラーチェック等のメンテナンス機能 XP有り OSX無し
354BlazanをNGワードに:2005/06/17(金) 06:46:54 ID:ojV7k180
Blazanの母でございます。
この度は、またしても息子がこのような発言をしてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
不快な思いをさせてしまった事を深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックでか内気で
陰気な子供になってしまいました。
そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたようです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、
話す相手といえばナナシドとATだけ。
まだ童貞のようです。
不憫に思いオナニー(SSW)の仕方だけは教えてあげたのですが、
猿のように毎日毎日行為にふけるありさまです。
将来を大変心配しておりましたが、この2ちゃんねるという
サイトを知って以来、息子も少し明るくなったようです。
夕食の時には「今日DTM板でね、味王がさあ…」などと、
とても楽しそうに話してくれるのです。
少しは人間らしさを取り戻したかなと思っていたのですが…
確かに息子はクズで御座います。
幾つになっても分別をわきまえずすべてが幼稚です。
生きていても世の中の役に立つ事がない事も十分承知しております。
でも、決して悪い子じゃないんです。
どうぞ皆様、息子を暖かく見守ってやってくださいまし。
本当は小心な良い子なんです。
どうか温かい目、長い目で見てやってくださいまし。
よろしくお願い申し上げます。
355名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 08:03:38 ID:kIiXkLix
346です。

>>347
どうもありがとう、サイト見てみます。
356名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 11:09:24 ID:rpanwphC
>>353
音楽以外のパソコン技術のことは得意そうだね。
PC板行けばぁ。
357名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 16:30:22 ID:nImIO6rQ
MASTER2-FARにPCmkU導入した人いる?
PCIは相性あるから無理って祖父で言われたからmkUがその点どうなったか気になる。
358名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 21:42:49 ID:ExIqkAXH
↑俺知らないけどそれ何???
359名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 22:48:12 ID:JtWtPWXk
明日の、
リナックスカフェの64x2祭りへ逝く人いまつか?
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/06/hayamimi20050610_athlon64x2.htm
即売とか特売とか抽選とかプレゼントとかあんのかな?

抽選で128名にビデオカードや液晶モニタなどが当たる応募形式のプレゼントっての期待。
貧乏人だからな。じゃんけん大会で当てるぞ!
つーか、あそこ128人も来たら満員電車のような状態になりそうだが。。。

http://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_13186,00.html
来場者全員にAMDモバイルクリーナープレゼントってのはいいな
AMD64のCPUの形のクリーナーか?
360名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 23:03:55 ID:rE1LCglZ
>>358
TC Powercore MK2のことじゃないかな?多分。
361名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 22:13:47 ID:++QXVAfd
アキバで、今日デュアルコアAthlon64 X2買ってきた。
今使ってるが、ほんとうに速いよ、まじで。
ちょっと、今もってるおpマシンいらないかもw

AMDのガイジン社長が講演したがすごかった
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050618/etc_64x2eve.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/06/18/656495-000.html
サインもらって握手までしてきたw
すごい盛り上がってた

社長、かなり日本語うまいな。
質問もダイレクトに日本語で答えてた。
かなり頼もしい、というか、ファンになったw
362名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 22:33:32 ID:++QXVAfd
おpと比べると全然熱くならないのがヨイです
数週間〜1ヶ月程度経過して値段も手ごろになってきたあたりが
狙い目かもしれん
マザボも安いしね
363名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 23:32:14 ID:++QXVAfd
。。。誰も興味ないんだなorz
つーか、スレ違いか?
パフォーマンスは、おpと遜色ないよ
364名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 23:37:57 ID:NaF0Gae4
mac比較のためだけの音楽をつくらないおpの人たちは、
結果的に、お金だけ失っているだけの状況なわけだから。。。
365名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 00:19:47 ID:rdG02y9J
>>363
どのモデル買ったの?
よければ確認くんのレベル2の結果も教えてちょーだい。
366名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 01:58:21 ID:ee1cO3d6
>>363
興味なくないよ^^
レポ乙です。実際はボトルネックがない分opより実クロック相当比較でも
早くなるし、いいですね。コスパ高そー。今後も何かあったらレポヨロ!
367名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 02:25:21 ID:NeadBYnc
初心者ですいません、OSについて質問なんですが
OEM版っていうのは無料なんでしょうか?
それとCD-ROMとか付いてくるんですか?

XP Professionalじゃないとダメみたいですが
例えば、この中↓だったらどれを選べばいいんでしょう?
http://www.pc-success.co.jp/shop.php?c_cd=P0801
368名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 02:27:23 ID:lqNyRgNf
>>363

乙です。折れも確認くんの結果が知りたい!
問題なければ俺もX2に特攻します。

つうか折れは現状P4 2.53GHzなんでそろそろ限界になってきた。
369名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 02:33:19 ID:nKqCWHxo
>>367
何でもいいが、pc successはやめといたほうがいい
370名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 02:51:18 ID:xaLBokTh
>>368
P4 2.53から乗り換えたら、4倍〜5倍のパフォーマンスが出そうだね
ネットに上がってる各種ベンチを見る限りだと。
371名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 04:00:26 ID:e3O6sl2v
Asusのチップセットファン無しの新しいマザボでX2マシン組みたいけど
どこも在庫がない・・・
372初期不良:2005/06/19(日) 05:44:38 ID:YODvGdDJ
>P4 2.53GHz
正直それのどこが限界なのかとつっこみたくなるが...
ちなみに漏れは AthlonXP-M2500+ x2 でつ。
デュアルコア Athlon 一発の方が熱くなくて高性能で低価格かー...
373名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 06:16:34 ID:2m92itDd
>>361
マジですか。羨ましい……。次回入荷したら買うかな。さすがに余ってねえだろうしなぁ。

BIOSはアップデートした?
確認くんのレベル2の結果も同じく知りたい。あとCPUの温度も教えてくれると嬉しいです。
374名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 06:48:16 ID:xaLBokTh
AMD社長がアキバでヲタ相手に
Athlonのじゃんけん張り切って仕切ってるよ!
ドキッ!ヲタだらけのじゃんけん大会!
http://www.kakaku.com/akiba/picture/200506/20050618mimi_amd_athlon64x2_event_09.htm
こんな風景がきのうアキバで見られたんすねw

   デイビッド・ユーゼ
       ↓
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < それじゃーじゃんけん、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
                  ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑
                 ↑  ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑
                オタオタオタオタオタオタオタオタカメラ小僧オタオタオタオタオタオタオタ

http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/06/hayamimi20050618_athlon64x2event.htm
375名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 09:54:29 ID:IwaZJWqE
>>368
同じCPUから乗り換えた
今では不幸と言われる252*2に
笑った
なんか、デュアルコアが出て不遇とか言われても気にならないくらい速い

・・・でも凄い出費だった・・・
376名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 10:26:38 ID:dgdY7aq6
367です

>>369
そうなんですか、ありがとうございます。
377名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 13:10:03 ID:KkcGltqB
OSなんですけど、デュアルコアってOSレベルではデュアルCPU扱いだからやっぱりXP Proになるんですかね?
378名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 17:17:43 ID:hww9yGdw
4200+は在庫があるみたい
379名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 18:25:50 ID:uM/ft9pH
DualCoreOpteronやAthlon64X2の
確認くんの結果が知りたいんだが、
だれも結果をうpしないのは何故だぁ!
380名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 18:35:30 ID:1z2jaBeb
>>379
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 人柱!人柱!
 ⊂彡
381名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 18:49:41 ID:PwObeknG
>>379
まだ環境構築とかで手一杯、なのかも。
とりあえずX2はOpteronと十分張り合っちゃうらしいね。
382名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 18:54:28 ID:vL0BlaKL
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/869.gif
PentiumXEより20%早くて消費電力半分のAthlon64 X2・・・
383sage:2005/06/19(日) 21:47:34 ID:YA6Timcp
x2のノートが早く出ると良いですね。
384名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 00:50:12 ID:+0flZapj
>>391
そこらのopより速い...
385名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 01:20:45 ID:2itJoALX
デュアルコアX2-4800のほうがシングルコアOp252x2よりもいいみたいだけど、
デュアルX2-4400+(または4200+)とシングルOp248×2ではどうなんだろ?
firewireで良さそうなサウンドカードが見つからず、今後対応の選択肢が広そうなので、
Athlonがいいかなと考えてるけど、単純に考えすぎかナ?
FF800は高すぎだし、MOTU808mk2は初期不良多すぎだから、
これがopに踏み込めない理由になってます。
同じ様に考えてる人いない?
386名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 01:34:50 ID:2itJoALX
↑失礼。808mk2じゃなくて828mk2。
387名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 01:55:25 ID:iY3alIgf
DC275とかX2を買ったって報告あったけど、使ってるソフトも書いてなかったし
ひょっとして只の冷やかしだったんじゃねーの?
388名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 00:30:16 ID:EHiAMqdu
ガセネタに踊らされた人達
389名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 01:51:55 ID:5Nu7sCjg
お待たせしてごめんなさい
AthlonX2 4200+でベンチ取りました

VSTパフォーマンスメーター

Level1  約9%
Level2 約35%
390名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 02:05:42 ID:B3Hb5+Pq
>>389
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 乙!乙!
 ⊂彡

opと同等か、それよりパフォーマンスよいの?
出来ればマシンの構成もお願いしたい。
テンプラは>>6を参考に。
391名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 02:06:44 ID:5Nu7sCjg
Athlon64 X2 4200+のテストのおまけです。

30分間、CPU負荷90%以上にして放置してみましたが、
なんとCPU温度は40℃…w

こりゃほんとにOpteronいらないかも…

…スレ違いだったらスマソ
392名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 02:14:21 ID:BXKkl6LW
スレタイ変えなきゃいけないかな
AMDでDAWとか
393名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 02:21:15 ID:8dIm7CML
>>389
レポ乙です。
メーターの報告は再生中の値を書いてくれると参考になります。
394名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 02:26:17 ID:5Nu7sCjg
>>390
デュアルコアAthlonでは最下位モデルの4200+ですが
手元のOp248×2よりちょっと速い印象です

マシンKOSEI

CPU:Athlon X2 4200+
M/B:MSI K8 Neo4-FI
MEM:バルクメモリ2GB
VGA:GeForceFX6600
HD:500GB deskstar
S/B:WavecenterPCI
Windows XP Professional

明日かなり朝が早いのでもう寝ます、すいません
また明日論の夜きます
レスできなかった方すいません...
395名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 12:18:43 ID:jek69hQf
>>394
乙です。いやいやこれは良さそうだなぁ。

折れもX2に特攻決定します。
でも現状P4のスリムデスクトップなんで一式買い直し・・・orz
8月ぐらいになってしまうかも。

個人的にはmicroATXでX2にしたいんだけど、まだ対応ママンが・・・

チップセットはどこがいいのかなぁ・・・
396名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 15:13:02 ID:2D0L5fYc
>>394
マジ乙。
397名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 17:05:53 ID:FFIFq5YH
>>395
8月か…来年が近いね。
一応知ってるだろうけど参考に。

_・)つ[M2 socket]
398名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 23:16:35 ID:DbnxFIN0
準備の都合で1〜2週間先の話ですが、やっとX2を踏めることになりますた。
従来、自宅作業用PCということを差し引いても費用対効果に疑問があったけど、
ようやく納得して使えそうなヨカーン。。。
今回は、自作する時間が取れそうにないから、よそで組ませちゃいますがw、
実稼動させて結果が良ければ、作業場にも幾つか自作で突っ込むつもりでつ。
399名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 01:27:54 ID:RO5lsDsc
つか、自作PC板のX2祭りスレが一瞬DTM板化してたのワラタヨ。
話してた奴こっちでも報告しろー

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119199579/593-
400名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 14:31:37 ID:NApAq8Nz
>>397

サンキュ・・・
本当はM2まで待ちたいんだけど来年には結婚してるから多分買ってもらえないんだよ・・・
マンションのローンもあるから財布の紐は取り上げられてしまう。

おpでもいいけど他にも欲しい物は色々あるしね。
401名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 15:49:15 ID:BFh1VlIt
>>399
こっちのスレの存在知らないんじゃないの?
あっちにもこっちのスレURL張っておいたら?
402名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 21:44:57 ID:zOkzgp07
403名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 00:22:01 ID:0uD1lTFw
>402 Radeon
404名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 00:45:34 ID:B3VivzaT
ん?Radeon XPRESS 200って地雷なの?
405名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 01:32:59 ID:nhGfPuVf
X2にはL2が1MBと512KBがあるのですが
キャッシュの違いはCubaseとかにどの程度の影響があるんでしょうかね?

同じCPUでキャッシュ違いなんてそうそうないから想像がつかないです。
406名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 01:45:27 ID:KBRgtysH
クロックかL2のどちらかというと何度も書いていますが、クロック重視の方が良い
http://www.daw-pc.net/forum/viewtopic.php?t=195&sid=4d180c023f71fc410116438a729f752f

http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/6430/6430index.html
407名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 07:09:29 ID:cGDCQWuX
明日午前中から30万抱えて走り回ってマシンを組みたいと思ってます。
G5 2GHz DUALで苦しんでいる私に、ご教授願えますでしょうか。。。
x64 3000+でもかなり軽そうだったし。
もうオプで60万払う必要はなさそな噂を聞きまして。

今月末までに3曲カンパケたいんです。
(といいますか大体Dp4.5+424インターフェイスでソフトシンセのマルチアウト不可等のつまらんバグで苦しんどります。
鍵盤弾きなんでmidi録音さえしてもらえればば何だって弾きます。ギターの鍵盤弾きは世界一ではないかと自負しております笑)

vstとの相性も考え本家スタバのヌエでやろうかと。丁度macヌエ使いが居るのでマニュピレータで参加してもらいます。
音源がバラで卓まで出れば今回はよいので、、、無駄な投資はせぬよう

*1
マシンだけは、1年は使えるそれなりの投資をと思っています。
*2
そんな私が何処に向かえば良いかおしえていただけませんか?クリランか、ツートップ、フェイスか、ツクモか。コンサル料と言う事で、ディー録が一番確実の様な気がしていますが、S師が居ない今、最近どうなのでしょうか。
*3 もうAth 64 x2は手に入らなそうですが、、、何処か売ってますか?
*4 asusとMSIのマザボですが、インターフェイスがMOTUだとこれもいかがなもんでしょう。
408名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 07:20:38 ID:HZBFLbQm
あとは他人の意見の後押しだけが欲しいということか。

後押ししてやりゃあ岸壁から身を投げそうな位にオツムが弱そうだけどな。
そのまま中央線か総武線に飛び込めばよ?
409名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 07:21:47 ID:cGDCQWuX
>>408
>そのまま中央線か総武線に飛び込めばよ?
ありがとうございました!
410名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 07:23:47 ID:HZBFLbQm
>>409
散らばった30万円はきちんと拾得物として
万世署に届けておくから安心汁!
411名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 07:55:11 ID:HZBFLbQm
糞blaが名無しの時はタチが悪いからな。
追ってるだけでも面白いけどなw
どのスレ現れるかすぐわかるし。
412名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 09:41:36 ID:2j+aMb95
バグで苦しんでるなら、winもmacも同じ。
macで十分

あたしはmacで不十分
413名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 09:45:28 ID:1AMlq3Hg
というか、根源はDP。
414名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 09:46:16 ID:Y+7nLjvn
>>407
手っ取り早く組んで貰うなら祖父栗が無難で良いんじゃないすか?
俺だったら過去ログ見て同じパーツ集めて、
支援君のサイトを見ながら自分で組むけどね。
つーか去年実際にそうやって組んだけど。
支援君って何?ってか。ぐぐれ。
415名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 14:56:19 ID:z20oWUV9
>>407
略記が独特すぎてキモス。 スタインのことスタバなんて言わねーよ。
そんなお前はおp246+MasterFARで組んでおけ。 30万で行けるから。 終わり。
416名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 14:58:33 ID:V7EDgulb
G5からOpteronに移行したいんだが
アップルの30インチシネマディスプレイがなあ.....
Opteronマザーで動く、30インチシネマ対応のビデオカードって
ないのかなあ....
417名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 15:22:29 ID:z20oWUV9
普通のDVIじゃないの?
418名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 15:24:09 ID:V7EDgulb
>>417
30インチは違うのよ
解像度が2,560×1,600なので
デュアルリンクDVIなんです
419名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 15:25:54 ID:z20oWUV9
ttp://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&c2coff=1&biw=975&q=%83f%83%85%83A%83%8B%83%8A%83%93%83NDVI&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

ほれ。 一番上にELSAのゲフォだかQuadroだかがあるぞ。
ていうか、マクの搭載ビデオカードはゲフォじゃなかったか?
420名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 15:31:16 ID:z20oWUV9
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0125/matrox.htm
あー、こっちのほうがいいかもしれんね。
421名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 15:38:54 ID:V7EDgulb
>>419
上のは、スペックが最大2048×1536なのでアウトみたい
漏れのモニタ、解像度が2,560×1,600なのよん.....

下のは!!使えるねー!!
ありがとん!これで乗り換えられる!
422名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 15:44:03 ID:z20oWUV9
祖父栗のおpもMatroxのカードでトリプルディスプレイとかやってたから、
これも同じMatroxだから多分、安定動作するかもな。
まあ保証はできんけどうまくいったらレポよろ。 俺も30インチホスィよ。
423名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 16:06:11 ID:V7EDgulb
>>422
重ね重ねサンクス!

>>422にそのうち臨時収入で大金が入って30インチが近いうちに買えますように…
424名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 16:23:45 ID:JGYnoaSv
おpかAthx2で1台組もうと思ってるんですけどXPはまだsp1の方がいいんですかね?
あとWin64bitってのは使わない方がいいんですか?

教えてエロい人
425名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 16:53:49 ID:z20oWUV9
取りあえずXPProのSP1のOEMを買っておいて、
必要に応じてWindowsうpデートでSP2にすると良いと思われ。
SP2からSP1にダウングレードできんから注意。
XP64も考え方は同様で。
426名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 16:53:55 ID:sXpxCmGb
>>424
SP2だとWavesとかのバグが有るからって話だよね。
64bit はドライバー次第だよね。
Cubaseは対応済みだったと思うけど、インターフェースとかDSPカードとかどうかなぁ。
うろ覚えだけど、RMEは大丈夫たった気がする。UAD-1はまだでPowerCoreはドライバー有ったっけ?

いずれにしても、使っているソフトやハードの構成次第ではないかな。

427名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 16:54:54 ID:z20oWUV9
RMEは64ビットドライバ出てるね。
428名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 17:43:13 ID:JGYnoaSv
424です。

みなさんありがとうございます。
ノーマルXPとXP64では体感できるほどの処理能力の差はでるものなのでしょうか?
429名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 21:32:58 ID:NFg4wXD2
>>424
あとプラグインの問題もあんじゃない?
64だとかえって重くなるものがあるって、どっかで見た気がすんだよね。
430名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 23:33:42 ID:TQj9orkn
RMEの64bitドライバーはFireface800だけでしょ。今のトコ。
431名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 23:35:20 ID:TQj9orkn
それとUAD−1の64ドライバ有りでTCがまだ出てない。
逆ですよ。>>426
432426:2005/06/24(金) 23:40:36 ID:sXpxCmGb
>>430-431
訂正dクス!
いい加減な記憶で言っちゃいけないねorz
433名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 03:03:34 ID:46Nhtu2X
未だにVST5なんですが
デュアルって対応してないですよね?
せめてVSTiごとに割り振りできるだけでもできたらサイコーなんでつが。。。
434名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 11:44:11 ID:MoAfWlTp
男なんだから黙ってSXにうpしなさい。
435名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 13:57:41 ID:3WR5Cu7M
>425
>SP2からSP1にダウングレードできんから注意。 

はぁ?いい加減な事を言うなよ
SP2からSP1に戻すのは簡単に出来る
アプリの追加と削除で・・・・
俺何度かおせわになった
436名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 14:26:35 ID:MoAfWlTp
SP2適用済みのCDでインスコしても戻せるの?
437名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 14:32:10 ID:Q5a2SPQG
SP1適用済みのXP使ってるけど、アンインストールのリストにSP1は無いから
おそらくSP2適用済みだとSP2だけ消すのは無理だろうな。
まぁ、SP当てたときのバックアップが無いから当たり前だけどw
438名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 14:47:20 ID:l9/tlUnk
面倒くさいけどSP1とSP2でTrueImage等でバックアップを作る
戻すのは5分程度で済むし簡単だし
439名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 22:29:23 ID:lqm/CMlY
428です。

今日アキバでSP1買ってきました。
今のところこれが手堅いでしょうって事で。

余談ですが、品薄と聞いてたにもかかわらず何軒かAth x2を売ってる店がありました。
440名無しサンプリング@48kHz:2005/06/26(日) 02:26:53 ID:uww3suzu
>>439
おかえり。秋葉でどのくらいの値段で売ってる?→XP pro SP1
箱入り露天商とかも含めて。
441名無しサンプリング@48kHz:2005/06/26(日) 05:15:23 ID:YB+XibRW
>>440
FD付きOEM版で18000円弱ってトコです。
442名無しサンプリング@48kHz:2005/06/26(日) 14:49:17 ID:FHerCupZ
XPPro SP1 OEMならヤフオクで15000円くらいで売ってるよ。
443名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 15:28:05 ID:yRk5cprG
もう知っていると思いますが
確認くんの掲示板(報告くん)
ttp://kokujin.web.infoseek.co.jp/
に4400+のベンチ結果が出ていますね。

どうやらおpと変わらないパフォーマンスが出ているようです。

これから組む人にとってある意味最良のマシンになるかも知れませんね。
444名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 15:56:54 ID:ApcmLJJX
既におpマシンを持っているから買い換える気にはならないんだよな。
ファンノイズや電力消費を抑えられるのは良いかもしれないけど。
キューブケースPCにも対応したら、予備機として組むかもしれない。
445名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 17:16:22 ID:6DJq8sH6
4800+買ったよ。これからAthlon64から差し替えて色々試してみる。
レポなんかもそのうち出来るかも。構成は

CPU: Athlon64X2 4800+
M/B: A8N-SLI Deluxe
RAM: 2GB
VGA: GeForce 6600GT
HDD: DeskStarS-ATA 250GBx2

元々246x2使ってたんだけど、再起動かけたら再起動しなくなって
死亡確定。っていうか何が壊れたか解らない。
というのも、代わりのパーツがないんだよね(汗
CPUだったら絶望的だし、マザーにしてもOpマザーなんて2つも持ってないし
メモリにしてもレジスタードも代わりなんで持ってないしw
VGAもAGPのグラボなんて今更わざわざ買いたくないし・・・。
Opteronマシンは壊れたら悲惨過ぎる事が身にしみました。

そんで急ぎの納品があったからAthlon64の3200+でPCパーツ揃えて
やってたんだけどOpで作ってた曲3200+で作業してたらCPUパワーが
大変悲惨なことになってこれはもう無理と判断してX2に移行を決意。
Vanguard8つくらいVSTで使ってたんだけど音ブッチブチorz
とりあえずX2が評判通りの動きをしてもらえることを期待してます。
446名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 17:19:12 ID:rajoGM0F
>>445
できたら確認君の結果もおしえてね
447名無しサンプリング@48kHz:2005/06/28(火) 06:57:59 ID:Dq1o14NE
ヤフオクの物って本物か?
448名無しサンプリング@48kHz:2005/06/28(火) 11:13:08 ID:FhbGFiQs
トランスレイヴ の着うたか、、、
449名無しサンプリング@48kHz:2005/06/29(水) 15:42:56 ID:RHyUuaAA
ヅアコアが結局パフォーマンスとして248や250ヅアルと大して変わらないのなら、
今の環境で安定している俺たちには関係ない話だな。
電力や冷却効率もあるとは思うが、新規導入すれば何かとトラブルが発生するリスクが多分にある。
それでも導入するには圧倒的な処理能力向上でも見込めない限り食指は動かんな。
こう考えてる人は俺以外にも多いんじゃないかな?
それよりも俺は64bit化によるメモリ容量アップの方が大変有り難い。
450名無しサンプリング@48kHz:2005/06/29(水) 15:47:34 ID:c+5lDDMM
Athlon64X2が2つ乗せれるボードでてこないの? 無理なのかな?
451名無しサンプリング@48kHz:2005/06/29(水) 16:36:58 ID:5qQ9W0sx
>>449
もう1台組みたいと思った時にはいいかもしれない>X2

>>450
昔ならASUSがやりそうだけど、まず出ないと思われ
64*2という板も出てないわけだし
 
452名無しサンプリング@48kHz:2005/06/29(水) 16:56:58 ID:boQQ0gby
>>449
キューブでサブマシンとかが組めるようになるとヅアコアの方が冷却面で有利かも。

>>450
クアッドはおpでしか無理なんじゃないのかな?
でも実際アプリ側が最適化してくれないと全く意味ないよね。
そんなネ申マシンのニーズにメーカーがどこまで対応してくれるんだろーか。。。
453名無しサンプリング@48kHz:2005/06/29(水) 18:12:21 ID:cDm2Gk+m
既におpってる人はX2はサブマシンか予備機目当てで、
本命はクアドおpってところだろうな。
454名無しサンプリング@48kHz:2005/06/29(水) 18:56:12 ID:boQQ0gby
ところでみなさんは電源はどこのを使ってます?
昨日、Seasonicの500Wが死亡してしまったんで買い換えの参考にしたいなと思いまして。
455名無しサンプリング@48kHz:2005/06/29(水) 19:23:03 ID:cDm2Gk+m
Seasonicの500W
456名無しサンプリング@48kHz:2005/06/29(水) 19:43:25 ID:W+o/n5n1
Seasonicの500W
457名無しサンプリング@48kHz:2005/06/29(水) 19:44:38 ID:tdPwYnnv
Seasonicの500W
458名無しサンプリング@48kHz:2005/06/29(水) 19:45:39 ID:6GzcCNzz
Blazanのフニャチン
459名無しサンプリング@48kHz:2005/06/29(水) 23:21:20 ID:JKqE0G42
>>458
そんな自家発電電源はいらん
460445:2005/06/30(木) 06:58:36 ID:iHH6aVJI
ZOAでHDD買ったら初期不良品掴まされてセットアップが遅れましたorz
もう一回詳細な構成を

CPU: Athlon64 X2 4800+
M/B: Asus A8N-SLI Deluxe
RAM: Sanmax SMD51228H-D(Hynixチップ512MB)x4
VGA: Inno3D GeForce6600GT/PCX
HDD: HGST HDS722525VLSA80(S-ATA/250GB)x3
Seagate ST3200822AS(S-ATA/200GB)x1
PW: Fabulous AR-E520(520W)

XP SP2,RME FIREFACE800での検証です。

結果は確認君LV1: Peak20% LV2:PEAK50%になりました。
4800+ですと、Op250と同等と言われておりましたので
若干数値が落ち気味ですが、これはもしかすると
FIREFACEをFW400で繋いでいるのが原因かと思われます。
近々FW800のボードを買ってまた試してみたいと思います。
ちなみにSuperΠは35秒でした。
現在はシステムクロックを220MHz,VCoreを1.75Vまであげて
2.64GHzで動作させています。

クロップアップ後の結果になりますが
自分はPCゲームはやってませんが参考までに
大航海時代のベンチとFFベンチをやってみました。
大航海ベンチ: 1050-N 748-H
FFBENCH3:8350-L 5871-H

SuperΠは33秒になりました。
とりあえずこのクロックで安定してくれるようなので、
あとはFW800のカードを取り付けて再度チャレンジしてみます。
461445:2005/06/30(木) 07:00:06 ID:iHH6aVJI
クロックアップ後のVCoreは1.75Vではなくて1.375Vの間違いです(汗
462名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 07:39:12 ID:l2zvpsfk
おいおい、何故455以降がネタレスみたいになってるんだ。
俺はマジでSeasonicの500Wの電源(SS-500HT)を使っているんだが。
壊れても多分同じ物買うと思う。 うちは特に不具合出てないし。
で、>>454のとこのは何故壊れたの?
463名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 10:25:38 ID:ivK+hc5Y
自家発電のやり過ぎ
464名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 10:54:47 ID:tkTHushX
>>462
丁度いま新規の組み立てでパーツ集めているところなので参考にしたいのだけど
SS-500HTって音は静かですか?
465名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 10:59:06 ID:AFNP92Q8
そそ、おP組はクアドをゆっくり待つべ。
466名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 11:10:25 ID:VWjlHBz1
まだパワーが足りないのですか?
467名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 12:35:26 ID:qKiPNeJi
275刈ったがリテールクーラーが酷いくらい五月蝿い・・・
下手な掃除機より凄いぞ。
468名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 12:44:16 ID:9VL6dI/z
静音を考えると、オーバースペックなほどのCPUパワーはいらんよなぁ…
そういう意味でX2がちょうどいいのかも。
469名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 13:49:22 ID:hS/Ja7x8
>>464
静かだよ。 ついでに鯖用EPS電源にも対応しているんでおpでも余裕です。
470名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 13:52:07 ID:hS/Ja7x8
>>468
祖父栗仕様のおpならかなり静かだよ。
ほんとにファンが何個も回っているのか?と思ってしまう。
クアドおpになってもまったく同じ静かさを維持できるだろうから、大した問題ではない。
まあ、それでもX2の方が更に静かだろうけどね。
471名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 14:34:29 ID:JQD1e4/C
472名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 14:49:07 ID:hS/Ja7x8
離陸しそうな勢いの音にワロスw
静音化を考えている人はP4でもおpでもリテールなんか当然使いません。
473名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 14:52:40 ID:buesxVyy
>>470
祖父栗仕様は電源何積んでるの?
474名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 15:47:03 ID:hS/Ja7x8
星野のケース付属のやつ。
475464:2005/06/30(木) 16:02:55 ID:tkTHushX
>>469
有り難う!!週末探してくるです。
476名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 20:23:36 ID:d7W7qhNu
>>467
思い浮かぶなぁ 掃除機みたいとはぴったりな表現だよね。
477467:2005/06/30(木) 22:41:19 ID:qKiPNeJi
>>471
XEと比べるとモーターの高周波系の音はかなり少ない。
ただ、おpリテールは風切り音がかなり凄い。
つか何故アイドル時でも回転数が下がらないんだ・・・orz
478名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 07:27:10 ID:MD2zJJ2b
さっさとファン取り替えろって。
479名無しサンプリング@48kHz:2005/07/02(土) 16:26:38 ID:SrOhq8+F
FIREFACE800もってるけど
FW800にしてもハンマーフォールDSPよりパフォーマンス落ちるよ
使用ポート数によっても違ってくる
だから本チャンだけには使ってない。オレ
パフォ重視ならPCIのほうが断然良い。
いまだ最強だよ。
480名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 21:44:59 ID:dc3xpMC1
eBayで250×2(新品)が800ドル(88800円)で出てて突撃しようかまよってる…
481名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 00:22:40 ID:jfRc603x
>>480
もうすぐオクにもっと安く出品するからちょっと待っててくれ。
482名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 00:35:12 ID:cVfojF38
>>481
64x2に逝ってしまうのでつか?
483名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 12:55:58 ID:uVp6HNXK
>>480
海外からで精密パーツ個人取引で買うやついるんだw
壊れてても、だれもサポートしてくれないと思うぞ。
してくれても、1ヶ月はかかるだろうに。
484名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 13:49:51 ID:9hLCqeyt
>>481
おお〜、ホントに。待ってまつ
>>483
↓これなんか日本人が売ってくれって質問してる。落札したかどうかはわからんけど
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=6781517179&rd=1&sspagename=STRK%3AMEWA%3AIT&rd=1
因みに、248×2で62,200円…
485名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 18:56:14 ID:b+HW9JNW
日本でもOEMパッケージングで販売ってないの?
でもOEMじゃ保証はつかないもんな。販売店に
相談すればいいが。
486名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 19:55:59 ID:YbflhPQk
いざとなったらAMDに直接かけあうとか。
487名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 04:02:34 ID:xBmTXFzw
甘いよ
488名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 06:38:27 ID:nYjWKz8F
甘すぎるよおざーさん!
489名無しサンプリング@48kHz:2005/07/06(水) 18:10:07 ID:7M1fnZfc
490名無しサンプリング@48kHz:2005/07/06(水) 20:39:53 ID:wy7UPox0
・設定された最低落札価格にまだ達していません。
491名無しサンプリング@48kHz:2005/07/06(水) 21:39:28 ID:0BwpXlDs
傷だらけだがopteronというのはこういうものなのか?
492名無しサンプリング@48kHz:2005/07/07(木) 00:09:11 ID:ou6y9WXX
藻前らこんなの出ましたよ!
K8T Master2-FAR7
http://www.msi.com.tw/program/products/server/svr/pro_svr_detail.php?UID=614

Dual Core Ready!
VIAR K8T800 Pro Northbridge
VIAR VT8237R Southbridge
- Integrated Hardware Sound Blaster/Direct Sound AC97 audio

Main Memory
Supports four 184-pin DDR DIMMs up to 8GB

Slots
One AGP Pro 8x/4x slot.
Four 32-bit/33 MHz PCI slots

Onboard Peripherals
2 x IDE ports
1 x PS/2 keyboard port and 1 x PS/2 mouse port
2 x serial ports
1 x parallel port supports SPP/EPP/ECP mode
1 x RJ-45 port (with LEDs)
8 x USB ports (front*4 and rear*4)
2 x SATA ports
493名無しサンプリング@48kHz:2005/07/07(木) 10:07:05 ID:OOT3RNMO
Dual Core Ready!
494名無しサンプリング@48kHz:2005/07/07(木) 10:16:40 ID:pBzxG3pu
Master2FARからの乗り換えの本命かな?
495名無しサンプリング@48kHz:2005/07/07(木) 12:33:18 ID:UBcID8P0
AGP proってのがまた微妙な。。。
496名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 01:40:56 ID:zfncBhqR BE:308095676-
あら…やるきあんのかな…
また、乗り換えさせる作戦か。あまり小出しにしてると神M/Bになれないぞ→msi
497名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 01:49:14 ID:hB6WX8m5
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/amber209_dt12_2.html
4400+、メモリ1GB*2、SATA250GB*2にしても18万
498名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 13:14:08 ID:vg0u/KHW
今のPCI-Eの939マザボってPCIの数少ないし
別にゲームしないからAGPのままで構わないし
結構いいんじゃないかと思うんだが。
499名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 13:29:01 ID:ZwapuyYD
同意。
ただS-ATAIIx4が欲しかったね。
500名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 21:58:23 ID:n09hq4H3
>>499
ああーなるほど。
確かにそれが変わってたら俺も買い換え検討したかも。
でも速度欲しかったら全球みたいにSCSIでRAIDってな方が良いんだけどな。
まあ自作板のスレ見る限りとても買う気にはならんがw
501名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 00:40:15 ID:uDaJ4ARu
Athlon64 X2が出て以来、ここもすっかり静かになったなw
しゃーねーか。

貧乏人には、Opteronマシンは、
壊れたとき痛い、というリスクがあるしね

世代交代したあとに、
マザーやメモリだけ逝くと、入手が難しい
502名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 01:22:58 ID:/MDBiRU3
K8T Master2 farは2年保障だよん

遠くから見てた貧乏人が喜ぶスレになったよね。
組み立て初心者でもツクモで10万そこそこの出来合いのX2マシン買えば良いんだ。
まともにDAWでも使えてるらしい。

あとはレジスタードが使えるかどうかがポイントだろうね。
まあおpデュアルコア2個がX2の2倍のDAWパフォーマンスをはじき出した時はまたおpが流行るんでしょ。

そうなるなら差別化のためにヌエだけ最適化するとかのほうがある意味納得できるかもね。
503名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 02:14:18 ID:+AQScJi2
ていうか、WS用ハードなんて素人設定だとパソコンより安定化が難しいんだから
すなおにX2で安定化狙ったほうが賢い選択だしね。そもそも、素人が構成したもの
にワークステーションなんて言葉はつかないか…
504名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 15:25:31 ID:hynnwOTc
OPデュアルですら能力を使い切っているヤツそんな沢山いないんじゃないかなぁ。
デュアルコアopをデュアルでなきゃ出来ない曲ってドンなんだろう。
DTMのオーケストラとか?オレは64x2でお腹イパイかも知れん。
505名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 15:30:32 ID:ti4cH5LW
多分高品位なプラグインとかを使えるようになるわけだから、
やりたい放題のプラグインをどっかが作ったりしないのだろうか?
多分性能にソフトがある意味追いついてないんじゃない?
506名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 16:28:19 ID:ohIBlNUZ
CPU4つになってもHD速度の壁があるのがネックだ。
507名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 16:34:49 ID:2wkKTfeA
>多分性能にソフトがある意味追いついてないんじゃない? 

それって昔の逆だね
まじでX2速いよ
メモリー2Gまで積むような人にはもってこいだろう
あとお金ない人でもプアマン旧おpデュアルの座につける。
508名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 16:38:48 ID:/SFmvGWF
>>506
それはHDDを酷使するプログラムに限った話でHDDの性能の限界問題
ソレを使わないプラグインが多い場合はご利益があるね
509名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 16:48:28 ID:hynnwOTc
一応必要な人もいるかも、なので貼っておくね。
Socket 939 Motherboards with Dual-Core BIOS
http://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=2457&p=5

このスレ的には、64x2の話題はおk?
510名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 17:28:04 ID:9s+DvrEw
サンプリングレート上げると一気にマシンパワー使い切れるよw
511名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 22:16:57 ID:0T/rQMBI
ただサンプリングレートを上げた音は違和感が出るだろう
ある高尚なジャンル以外は避けたいですね。
ピッチのズレがあからさまに出てしまう
ヘタなやつでバレる。息の続かなさもバレる
ダンスしたくても96K以上だとビートの芯が散って気持ち悪い
踊れん
そのようなことから大衆音楽には逆効果でつ。
512名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 22:25:15 ID:uyjyOCgm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/04/1850.html

サイトでPentiumDだと最高のパフォーマンスを発揮しますと書いてある
SILKYPIXだがPentiumDの発熱で最高のパフォーマンスは発揮できません

>また、トラブルシューティングに「ゆっくり現像する」のチェックボックスが追加された。
>現像処理中にCPUが高温になり熱暴走するなどのケースを考慮したもの。
>CPU負荷を軽減するため休息しながらの現像になる。
>同社では「問題の切り分けに使用するもので、問題が解決するわけではない」としている。

要するに、発熱が凄まじくて空冷の限界を超える可能性があるということですな。
513名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 22:47:47 ID:9s+DvrEw
>>511
先入観、としか言いようがないな・・・
514名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 23:18:39 ID:uDaJ4ARu
まったく同感
515Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/07/11(月) 23:47:45 ID:F1AUoHz4
スルーしようよ
516名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 00:24:57 ID:pD0Q63sZ
もとい、スルーしようよ
517名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 03:09:58 ID:aJy7LcRY
前々から言おうと思って遠慮してたのだけど
一応ハゲに言っておこう

すでに何らかのソフトを使ってる人間の発言がこのスレに多いと思う
そこへきて、これから始めるならロジックがお得と言われても、シーーーーンなわけ
お得なのは認めるよ。でも我々には60万相当の付加価値があるとはちっとも思わない。
今から始める奴らが集まるスレで布教すべきだ。

CPUメーターのヘッドルームの違いの話くらいじゃ、スタインユーザーには効き目がない
なぜなら、CPUがストップする前に例のノイズが出る訳だ
そんなノイズが出てるのにそれ以上負荷をかける馬鹿はいないってことだ。
IRは、「はいはい5%〜10%前後くらいかね」ともう判ってる人間が使ってるわけだよ。

あとSXで100%振ってもいきなり止まったりはしない。
電源を切って強制終了するしかないとも発言しているが、
もしも急いでそうしたいなら、XPの場合OSをシャットダウンしなくてもアプリの終了はできる。
間違えないでもらいたいが、タクスのアプリの終了ではない
タクスマネージャの中にあるプロセスの中に出てくるCubasesx3.exeを終了すればよい事だ。
別に長く考え込んだりはしないよ。これならシャットダウンしなくてもサッと落とせる
そしてまたすぐに開きなおせる
この辺のTipsくらいは責任もって覚えておいてほしいものだ。
自分の中の都合だけで表現しているだけでは何もまとめになっていない。
ただ知識不足を晒してるだけだ。
ロジックが鋼鉄のように安定してる訳でもないからね。
死ぬ時は死ぬ。
518名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 03:20:26 ID:OCJQlyvA
ついに37歳ハゲ病の末ハゲサイトたちあげる。
http://www.geocities.jp/macwinlogiccubase/ 


くわしくはこちら
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1120802948/l50
519名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 03:20:32 ID:cOhBWYss
>>517
調子に乗って誤爆?
イタタタタ…
520名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 03:25:44 ID:dd424gxi
X2の4200ってどうなんですか?
買った人いる
オプの244デュアルより速い?
521名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 03:35:25 ID:KIWH+QrN
>>520
速いよ
522名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 11:06:14 ID:+maL4rLs
漏れも4200+で組んだよ。
Level2で46%程度かな。
523名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 14:32:08 ID:xJIITVRf
>>522
L2で 46%
ほんとうですか?
だとしたら漏れの4800+ メモリー2Gと全然変わらないな。
ショック!!
値段は倍なんだが 泣
524名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 15:29:20 ID:HLbYbMmF
>>522
>>523

環境を詳しく教えていただけませんか?
525名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 16:47:03 ID:B7mx5PiY
>>521-522
ママンは何を使ってまつか?
526522:2005/07/12(火) 21:03:20 ID:+maL4rLs
>>523
ピークで48くらいかなー。
45〜48辺りで揺れてる感じでつ。

>>524
>>525

CPU : Athlon64 x2 4200+
ママン : ASUS A8N-SLI Deluxe
Memory : Apacer PC3200 CL3 1GB(Samsungチップ) x2
HDD : Maxtor 6L250S0(S-ATA) x3
光学ドライブ : NEC ND3500AG
VGA : Matrox Parhelia APVe

こんなところでつ
527名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 21:32:51 ID:VQlozxFg
DTM板的にはPCI-Expressってどうなんですか?
別にこれつんでるマザーにしてもOK?
528名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 22:24:40 ID:B7mx5PiY
>>526
d!
しかし羨ましいです〜
529名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 22:54:55 ID:OopaTGrt
>>527
nForce4 だしどれも大差ないと思う。
だったらVIAにするとか、SiSに(あるのか?)するとか。
530名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 23:28:07 ID:td72HIZr
多分普通のヌホ4板で問題になるのはチップファンの騒音(発熱)と思われ。
ABITのAN8ULTRAとかなら無音だけど。
531名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 01:13:12 ID:N5ZzE5WI
お金ないけどAthlonX2に逝きたい&オマケ装備がなるべくシンプルなものがほしい
そして、普通の32bit PCIが沢山あったほうがうれしい
ビデオカードは今までのAGPを使いまわしたい。

とゆう条件ならAsus A8V(ビアチップ)買っとけって感じです。
なんといってもこのマザーは11000円以下で買えるよ
ただし、現行品でもBIOSをアップデートをしないと正常にDコアとして動きません。


でも俺は速いPCI-Eのビデカが使ってみたかったからASUS A8N-SLI Deluxe を買った。
でも32bit PCIは3本ある
ただ、面倒っちゃ面倒です。あまりにも装備が豪華すぎる。
俺の場合、いらないデバイスをBIOSで無効にするもが結構多かった。
SATAが8バスもあっても使わないし、ゲーマーじゃないのにPCI-Eのビデカ2枚も入れる気もないし
DAW用途中心の俺には超豪華すぎた。
複雑なぶんA8Vより、手こずるかもしれない。
メモリースロット刺し位置に色がついてて紛らわしい。(取り説見ない人には)
それを無視して内側から刺していかないと、うんともすんともだからね。
電源系もつなぎ方によって最初の1発でエンジンがかからなかったり。少しハラハラする
見たことないようなサブパーツが入ってて、コレ何だろう?みたいなところもあった。
でも、動いてしまえば安定してる。
ちなみにおいらのは A8N-SLI DeluxeでDコア BIOS対応済のロットでした。

おわり
532名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 01:14:47 ID:N5ZzE5WI
↑ちなみに私X2 4800の523です。マザーレポートですた
533名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 01:43:06 ID:8yjDWpUD
534名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 01:51:39 ID:zko++ceJ
どっかでその挙動みれないのかしら。
重いアプリがサクサク動く様を観てみたい。
535名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 13:12:51 ID:rDUQ527u
>>526

おれも、ほぼ似たパーツで4200+組んだ
レベル2のテストでは、そこまでのパフォーマンスは出ないはず。
45〜48%というのは間違ってると思うよ メーター見間違ってるよ
実際は55%〜58%の間をうろうろと言うのが正解かと

オプテロン244デュアルと4200+は、ほぼ同じくらいだね。
536名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 13:19:12 ID:4Ritu2Os
ヒント:A1のver.
537名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 14:25:32 ID:rDUQ527u
>>536
ちゃんと修正済だよ
間違いない

Opteron244dualと4200+あまりかわらんよ
538名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 14:35:14 ID:jzA9RXNZ
X2 4900+と4600+は報告くん出てたよ

これじゃ>>526の報告と4600+が同じ性能になってしまうね。
4200=4200はありえないと思うが
メーターの見間違いかもね
539名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 14:37:37 ID:jzA9RXNZ
ミス訂正
4900は4400+に訂正


4200=4600 訂正

540名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 15:18:42 ID:Jg0X7Jjb
オーディオインターフェイスで結構差が出るよ。
あるいはバッファ揃えるの忘れてる人がいる、かもしれない。
541526:2005/07/13(水) 22:39:53 ID:2k6kNSJc
526です。
ちなみにアプリはNue3です。

なんか悔しいのでどーぞ↓
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/66054.jpg

542526:2005/07/13(水) 22:54:20 ID:2k6kNSJc
すいませんアドレス間違えました。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/66062.jpg
543名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 23:00:55 ID:yhHA4IM3
>>542
サウンドカードのバッファサイズの設定は?
544SP2514N:2005/07/13(水) 23:18:03 ID:Dohd6WyN
545名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 00:09:33 ID:z044XD/d
現在のDAWの場合、opteronで組む意味ってありますか?
546名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 00:22:12 ID:cXq4C3jG
>>545
どうだろう。シングルコアのオプをメモリ4G以下で組むんだったら
AMD64x2 の方がコストも抑えられて良いんじゃないかな。

64bitのWindowsかつメモリを4GB以上積みたいとか、
デュアルコアオプテロンのデュアルが必要な作業(どんなだ?)をするんだったら
チャレンジしてみても良いかもしれないけどね。
実際どのくらいの効果があるか殆ど情報がないから、何ともいえないと思う。
547名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 01:11:11 ID:ZyKJqfAR
SX3.1からマルチプロセッサ最適化で
DコアOpteron2発で従来の2倍いけるという噂だね。
つまりX2の倍
だったら買いだ
548名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 01:19:54 ID:g7jRWImP
現時点でもSX&Nueはマルチに最適化されてるんじゃないの?
549名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 01:32:24 ID:ZmBw326K
>>526

バッファ512以上でやってるっぽい
確認君は設定がバファ256に決められてるからね
見落としてませんか?

RMEとかPCIカードのものなら同じバッファ設定でパフォーマンスにあまり差はあまりない
Mayaの糞カード、またはUSB、IEEEのじゃなければだいたい同じくらいでしょ。
550名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 01:36:05 ID:y68SlfHo
>>548
CPU2個は現段階でOK

CPU4個(またはDコア2個の話ね>>547の言ってる噂ってのは
3.1のマルチCPU最適化については軽くスタインのページに書いてたね
551名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 01:49:41 ID:g7jRWImP
>>550
あー、なるほど。噂=クアドラ環境のことか

結局のところ、DualOPもしくは64x2なら現時点で無駄なくパフォーマンスを叩くってことだよね?
今、939マザボをどれにするか悩んでいる最中だったり。
なぜ754なんかに手を出してしまったんだろう・・・orz
552名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 02:00:37 ID:FwzSmcoh
X2なら
電源は400Wの24pin(20Pinアダプタつき)で十分だ。
リテールクーラーは従来のシングル64くらいの音だ(7cmのが付いてる)
まあ普通の組み立てPC音
もっと大人しいのをお望みなら8cmFANつけたほうが全然静か
2G以上のメモリーで4400+あたりなら快適だろう
ただOPのようにレジスタードECCじゃないので、よほど高性能な当りメモリーをつかまないと
2G以上積むと、かなり不安定かもしれん。
553526:2005/07/14(木) 02:34:19 ID:+8IWMrlf
>>543
>>549
バッファは256です。
という事はウチは良い意味でおかしいって事になるのかな?
うむむむ

ttp://49uper.com:8080/html/img-s/66101.jpg
554名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 03:15:15 ID:jFAdl19z
>>550
それは失礼いたしました〜
M-Audioのインターがカギかも? それは良い情報だ
まあ多少の誤差はあるだろうけど
それだけいけたらラッキーで喜ぶ事やね。
これはお得だね
555549:2005/07/14(木) 03:17:09 ID:jFAdl19z
>>526にへのレスだった ゴメン
556名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 03:30:22 ID:Cu1HfrLK
>>553のSSを見て
アプリがSX2だからもあると思う
自分のおプでの経験上の話だけどSX3より2%くらい軽くなってるんじゃないかな?
低グレードでも上位に目おとりしないCPUなら
良いにこしたことはない。

てかオレの244デュアルよりかなり良いぞ。
557名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 04:46:08 ID:tRsmO0hr
>>552
SANMAXのとかいけばまずエラーなんてないと思うけど。
片面みんな使ってる?両面?
558名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 05:32:10 ID:/IOl7IhH
>>526
確認君って、一番負荷が高い真ん中のところではかるんじゃなかったのか?
ウプされた画像が両方ともそこじゃないから負荷が低く見えるんだろ。
559名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 06:29:15 ID:Dx1JRZPR
やはりSX3.1は今夏マルチプロセシングに最適化されるようだ
http://www.steinberg.de/Steinberg/Company/NewsItem_12072005_sx31_eu.html

既にVer.2以降はマルチプロセッサに対応でマルチスレッドの処理が可能だったから。
更に、最適化となるとマルチプロセッサのパフォーマンスが上がるか2CPU以上に対応する等
何かしらおpやX2ユーザーにはご利益のある話になるみたいだね。

もしかしたらXeonのHTやデュアルコアおpDualに関係してるかもしれん。
だとしたらまた更にCPUパワーが2倍跳ね上がるのかも?
560名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 06:48:19 ID:Cu1HfrLK
X2はこのスレの一時しのぎアイテムなのか?
おp復権の予感
561526:2005/07/14(木) 07:25:02 ID:+8IWMrlf
>556
アプリはNue3です。
けどプロジェクトウィンドウ上には『Cubase SX 2.2.0 プロジェクト』って表示されるんですよ。
拡張子がcprだからかな?
Nueで新規書類を作ると『Nuendo プロジェクト』と表示されます。

>558
おkです。
じゃ真ん中でとってみますね。
562526:2005/07/14(木) 07:47:49 ID:+8IWMrlf
>>528
というわけでとってみました。
あまり変わらなかったです。。。

ttp://49uper.com:8080/html/img-s/66108.jpg
563名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 10:13:50 ID:bkW3nfXO
それにしてもデュアルコアの性能高いな。
これでオプの4コアに対応したらどんな状況になるんだろ。
564名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 11:17:32 ID:1jUxle1y
>>526
たくさんスクリーンショットありがとう!
組む時参考にさせてもらうよ
565名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 11:31:43 ID:g7jRWImP
>>562
4200+でもこのパフォーマンスか・・・
マジで欲しくなってきた >64x2

因みに、高負荷時の粘りやノイズの乗り具合はどう?
566名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 11:32:40 ID:g7jRWImP
>>552もサンクス
いろいろ流用できるのがありがたいな
567名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 12:07:28 ID:zK4V1u5U
うーん4200でもスゲー性能いいな
どのモデル買っても248x2くらいのパワーがありそうだ。
もしかした同クロックキャッシュ違いだけではヌエやSXではあまり差が出ないのかもね。
オプテロンの場合はクロックで性能の差別化してたから差が出やすかったんじゃないかな?
てことは13万もする4800+と大差が出なさそうなんで
手ごろな4200+でもお得な気がする。
気分的に10000円高の4400+でもよさそうだ。
もしかしてキャッシュは別アプリで差が出そうだね。
568名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 13:35:04 ID:S3GLaBCK
デュアルコアCPUに対応するSocket 939のキューブ型ベアボーン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0712/aopen.htm
どうよ?
569名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 13:36:37 ID:1jUxle1y
RADEON Xpressかぁー、PTLE動くかな・・・
570名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 14:05:28 ID:jFAdl19z
>>568
Radeonのチップセットは大丈夫なんかな?

キューブは報告くんに出てた電源300Wのが無難な希ガス(VIAチップ)
最新BIOSアップデートさえすればX2が使えるらしい

しかし、この先VIAの新製品はAMD X2用作らないようだ。
nforceが今後のAMDマザーのリファレンスになるようですな。
ある意味
今出てるA8VとかViaのものをアップデートして使うのは今の内だろう
AGPや32bitPCIスロットの多いVIAがあるうちに買っとくのも得策だと思う
特に旧パーツ流用組にはA8Vがよいかもね。
nforceだと今後32bitPCIの数が減る傾向か、もしくは全く無しだから。


ソフのX2ヌエ リファレンスPC
http://www.rakuten.co.jp/creators/615359/619475/

に使われてうマザーはASUSの何使ってるんだろうね
写真が小さくて見難い
571名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 14:32:23 ID:jz9wNP9d
ヌエでデュアルコアOpteronデュアルの鬼パフォーマンスが実現するのも近い話かもしれないね。
そうなったときハードがパワーについていけないから持て余すと意見する香具師も出てきそうだが
理屈ではX2の半分くらいのCPU負荷で、ましてHDDを酷使するプログラムばかりじゃない
たとえ酷使したとしても
最短レイテンシーが現状X2の倍くらい安定パワーアップすることや、ハイビットの負荷も楽になる点など
メリットはかなりあるだろうな。

特にレイテンシーはCPUスペックに影響されやすいからね。
572名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 14:35:31 ID:z044XD/d
>>570
このマザーはA8Vだよ、写真が正しければ
573名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 15:00:28 ID:ZyKJqfAR
ここってMidiシーケンサーの話してるのか?
Midiエディットしやすいとか多機能がどうとか、それが全てみたいな事を言う奴カコワルイ。
つか、そのLogicの打ち込みは俺の記憶ではVisionまたはパフォよりも手間かかったよ。
簡単な事がしたいのにVisionのようにパッパと手がいかなかった。

それは良いんだけど、打ち込みそのものは20年近く前のATARIでも今の音楽は十分出来ると思う。
むしろMidiは時代が止まっていて、オーディオ機能が飛躍的に進歩してる。
何でもかんでもロジロジ言うのもナンセンスだよ。
ことオーディオに関してもプロのスタジオでは使われてないわけだし、好きなら大人しくマスかいてください。
574名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 15:01:15 ID:ZyKJqfAR
ゴメン誤爆
575名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 15:11:27 ID:Um5JXs3O
板違いだけど
OpteronもAthlon 64 X2もデュアルコア
ワンチップで使用する際両者の違いはどこにあるんですか
576名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 15:19:05 ID:RRbvDWb+
>>574
誤爆 乙w
たしかにVisionは簡単で使いよいです。ハイ

>>575
同クラスのものをシングルで使うなら同じ性能だと思うけど
おpはマルチプロセッサ対応を前提で作られているので電圧はAthlon64X2よりも低いと思う。
あとはサーバー向けのマザーが選択できる点くらいか
577名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 15:25:29 ID:JpyT51X6
Opteronの方が電圧高いんじゃ?
578名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 15:27:47 ID:HeKNssoI
>>575
使用するメモリがオプのマザーはECC Regが必須。
それと比較すると64x2は安価なメモリで済むと考えるか
オプマザーの方が大容量を乗せたときに、より安定すると考えるかだと思う。
CPU自体の性能は、殆ど変わらないんじゃないかな。

579名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 16:17:37 ID:Um5JXs3O
みなさんレスありがとうございます。
基本的性能がどんぐりの背比べなら、Athlon 64 X2 4200+の最安が65,200円
となるとOpteron 246(2GHz)が現実的です。キャッシュも1MBX2ですし。レス
をみてよいマザーを見つけたいと思います。
580名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 17:23:43 ID:sSii16jK
別にオプじゃなくてもAthlon 64 X2 DUALのデスクトップも可能って事になるのかな?
可能だったら、コストパフォーマンス的にも多分、文句なしに最高だと思うんだけど。
581初期不良:2005/07/14(木) 17:24:56 ID:mRCnrV3v
>>579
マテ Opteron もデュアルコアという話ではなかったのか
24x はシングルコアだ
デュアルコアは 265 270 275
582名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 18:43:43 ID:HeKNssoI
全部一つの店で揃えていると込み付けられなかったので公平な比較ではないけど
チョット暇だったんで一覧作ってみた。(Athlon 64 X2はブレス OPは詐糞ス)

DualCore Opteron 275 BOX 2.2GHz x2/L2=1MBx2 ¥169,980 x 2 = \339,960
DualCore Opteron 270 BOX 2.0GHz x2/L2=1MBx2 ¥134,000 x 2 = \268,000
DualCore Opteron 265 BOX 1.8GHz x2/L2=1MBx2 ¥109,790 x 2 = \219,580
Opteron 252 BOX 2.6GHz/L2=1MB ¥99,320 x 2 = \198,640
Opteron 250 BOX 2.4GHz/L2=1MB ¥78,930 x 2 = \157,860
Opteron 248 BOX 2.2GHz/L2=1MB ¥52,690 x 2 = \105,380
Opteron 246 BOX 2.0GHz/L2=1MB ¥36,635 x 2 = \73,270
Opteron 244 BOX 1.8GHz/L2=1MB ¥25,284 x 2 = \50,568
Athlon 64 X2 4800+ BOX 2.4GHz/L2=1MBx2 \125,900
Athlon 64 X2 4600+ BOX 2.4GHz/L2=512KBx2 \99,900
Athlon 64 X2 4400+ BOX 2.2GHz/L2=1MBx2 \75,900
Athlon 64 X2 4200+ BOX 2.2GHz/L2=512KBx2 \66,900
583名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 19:40:42 ID:bzeDbiee
64X2は2つのコアでメモリアクセスを分け合うけど
Op2個の場合はそれぞれにメモリバスが割り当てられるので
64X2よりOp双発の方が少し速い可能性がある。
で、Op用マザーは基板が6層で高信頼性だけど高価、64X2用は4層で安い。
Op2個用マザーは大抵メモリが8枚乗るけど、64X2用は4枚。
Op用は>>578氏が記してるようにRegのECCメモリが必要だけど、64X2は要らない。
Opシングルコアを2個使ったPCの場合
マザボが3万円ぐらい(Tiger K8W)メモリを1GBx4で7万円ぐらい
64X2の場合
マザボが1〜2万円、メモリ4GBで5万円ぐらい(ある程度高品質のものを選んで)
CPU的に同格のOp248を2個と64X2 4400+で10万と7万で、3万円違うから
他の機材を勘案しない場合、20万円と14万円の差になる。
性能差はわずかなので、Opシングル2個で購入するのは、あまり得ではない。
>>580
恐らく64X2を2個というのは出てこない。
そっちはOpでやってくれというのがAMDの立場だろう。
584名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 21:04:34 ID:SmcKtYgl
ところで64bit Windowsの人柱になった奴はいねーか
585名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 22:47:55 ID:hDCP6mBB
一応、x64&275x2&8GB持ちだが
未だにCubaseをインスコしてない
586名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 22:51:42 ID:N+WISzwG
64bitで8GB積めたら、DFHSがやっと快適に使えるようになるなあ。
やっぱ大容量メモリの安定性を考えるとおpなんだろうか・・・
587名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 22:56:01 ID:hDCP6mBB
ちなみにK8WE(BIOS1.01)だけど、
OS上で7GBまで認識してる
588名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 23:33:03 ID:NMwWwIU8
>580
甘いねキミ
X2が2個は出来ない
チップの中に制限が1個までとかけられてる
おぷもコアが同じでも
シリーズによって2Way、8Wayなど制限がかかってる。
589名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 00:29:09 ID:50hO/M2f
546 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2005/07/14(木) 23:46:23 ID:v38DgOyz
http://www.imgup.org/file/iup55457.jpg

547 名前:Blazan ◆G2wckTGxAo [sage] 投稿日:2005/07/15(金) 00:08:35 ID:JoEQNEzC
http://www.imgup.org/file/iup55468.jpg

548 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2005/07/15(金) 00:10:32 ID:L1ecluSh
Blazanのふにゃちんうpまだぁ?
590名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 01:10:53 ID:4ivUHZMK
>>587
ぜひ確認君をおながいしまつ!
591580:2005/07/15(金) 11:17:58 ID:Cxdxe+6k
色々と教えてくれてありがる!

個人的には
デスクトップとしておpX2 Dual、モバイルPCとして64X2を選択したい!
592名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 13:51:19 ID:EgERUVwF
>>583
CPU自体はクロック双方相当でもX2の方が早いことには目を瞑りますか
そうですか
593名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 16:58:35 ID:eguZjGiq
OP244 X 2から250にアップグレードした。
250がバルクで二個700ドルって言う叩き売りだったのでつい買ってしまった。
244もEbayで売れば、二つで200ドルくらいになると思うので、実質500ドル
位でバージョンアップできた。
クソ重いソフトシンセ起動時の負荷が確実に減ってるので、それなりに効果はあったかな?
594名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 17:21:26 ID:kKWAMpy9
じゃあアメリカにいるおまいがみんなの分も注文して預かっておいてくれ。
595名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 21:25:13 ID:RjPcSZ3/
>>590
週末にクーラー付け替えるから
終わったらやってみるわ
596名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 22:36:40 ID:4ivUHZMK
>>595
d!
宜しくおながいしまつm(_ _)m
597名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 01:26:12 ID:cW+hVlDi
俺の246マシン、CPUが50%近くになるとソフトシンセの音にノイズが乗り
始めるんだが・・・。こんなもんか?メモリも2GBあるんだけどなぁ。
598名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 01:30:15 ID:0DBbndQf
buffer sizeを大きくしてみたら?

俺も246で2GBなんだが、なんかノイズが出るのが
早いからbufferを1024にしてる
599名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 02:45:07 ID:8J4qfJUH
>>597
それは異常だよ
FWとかのインターとか使ってるからですか?
俺はPCIです
バッファ256Sampleで通常使ってるけど80%くらいまでは、まったくノイズ出ないよ。
かなりVST Plugin使いまくってるけどね。

何かデモのPluginとか使ってない?
T-Racksとかだとレジストしないと、Demoではノイズ発信するよ。
600名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 03:08:25 ID:6iMJE2+d
おプに限らず
64Sampleとかならバッファが引っかかって通常よりはやく出る
128や256だとそこまでキツくないよ
そういえばギターかけ録りの時以外は64では俺は使ってないけど
これがG5の話ならしょうがないけどバッファ1024はあまり使ってない。
256と1024で多少の違いはあるとだろうけどWin版の場合あまり大差がなかった。
前に使ってたG5Dualほどバッファで大きな違いは出なかったからね。
何も刺さなくても64Sampleでメーターが振ってドロップノイズが出て、あれはひどいもんだった。
うちは今OP244Dual
1024まで上げる必要はいまのところほとんどないですね。
どうしてもなら
シンセにしては異常に食うようなDiscoDSPみたいなのだけはフリーズすれば良いと思う。

601名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 03:18:39 ID:D5PAfULt
>>599>>600
基地外に吊られるな
602名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 03:56:29 ID:afQUC2tf
今はオプに手が出なかった学生もX2お祭り騒ぎ。
244〜252と比較するならX2で十分だというのも報告で十分にわかった。
ただ、そのぶんオプのそのシリーズ中クラスなら2個揃えてもX2と大差ないよな
これなら静かなX2だろう。
ただ、275みたいなデュアルコアオプのマルチプロセッサにDAW最適化された日にゃかなりヤバいよな。
シングルCPUから飛躍的に性能が倍のオプが注目された1年半前くらいの状況と
また同じ感じになる予感
つ〜かその頃の4倍になるのか
603名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 04:02:37 ID:qQkZJqwx
HDストリーミング系は今までと同じくらいしか使えないとしても、
VAを初めとするモデリング系や、VSTエフェクト類は
現状の倍使えると考えると結構わくわくするな。
特にやたらと重いWaves系が大活躍の予感。
604597:2005/07/16(土) 04:14:27 ID:cW+hVlDi
>>598〜600

アドバイスありがとうございます^^
なんとかバッファ1024で75パーセントあたりまでノイズ乗らないように
なったよ。FWの828mk2も原因の一つなのかなぁ…。やはりWAVESの重さが
痛い;;でもおかげさまで一曲に十分なVSTが使える!Pen4の時代に比べ
たらなんて便利な時代か…。
605名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 04:27:59 ID:Fbopi6Nv
828mkIIというかIEEE1394は踏ん張りに弱いよ。 TIチップでも同じ。
PCIならあと10%以上は余裕で頑張れる。
606名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 05:01:35 ID:WPi/8vOo
>つ〜かその頃の4倍になるのか 

デュアルコアおp8Wayシリーズなら16倍ですかね
凄い値段のPCになるけど
8プロセッサ対応のCPUは、おpのみでしたっけ?


>>604
踏ん張りもそうだけど
実際の負荷もPCIにくらべるとFW製品は結構落ちますね。
トータルするとかなり違ってました。
RME FF800もPCIのと同じ設定でもレイテンシーが多くて負荷に弱かった。(FW400での使用時)
確か、FF800のレイテンシーがPCIのと同設定で比較すると数ms増えてましたね
高負荷は明らかに弱いです。
使わないオーディオポートを無効にしたりで負荷を稼いだりするような構造になってました
607名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 06:51:57 ID:H9Jl8Se7
>>606
もしかするとFW800での転送だったら
そういう粘りもまた違ってくるんじゃないかな?>FF800
でもカメオのサイトでは、
「FW400時でも性能を十分に発揮出来る」と書いてたと思うけどw
608名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 06:55:37 ID:Fbopi6Nv
カメオは嘘つきだし。 どうせmp3鳴らした程度の実験だろw
609名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 07:13:36 ID:I9bJpjUd
●初出のIDが3〜4個の相手しか居ないような時
・自演をしている人だけを相手にしている可能性が高いです。
・固定IPの使用者は1回線契約数でもプロバイダーによっては3〜4つのグローバルIPアドレスを持つことができるます。
・複数のPCで自演活動をする相手は上記のような特徴があり、レス投稿間隔も概ね似通っています。
・IDがリセットされれば複数のグローバルIPアドレスもリセットされることになるのでIDは全て変わります。そこで固定IP用
アドレスともうひとつの動的IPアドレスの2回線を巧みに使って、ひとつのIDは残しつつ、残りは自演という活動をします。

●大勢来客が居るように見えるからといっても無闇にレスを返さない
・2ちゃんねるを訪問する利用者の内、9割以上は「サイレント・マジョリティー」と呼ばれる発言をしない「傍観者」であります。
・自演活動をする人は、文体なども巧みに変えつつあらかじめ用意してある文章を貼り付けてレスをつけたりします。それに
惑わされることなくなるべくレスを付けずにそのような相手の行動を助長させないようにしましょう。

●見破るにはどうすればいいの!?
・一般的な人々とは違う生活を営むタイプの人が多いので見破るのは難しいです。ただし、前後のレスだけでは判断しづら
いですがレスの内容の志向性自体は大きく変わることはありません。大きな流れで話題がループ状態に陥る時はこのよう
な志向性によって伴うもので、自演活動を巧妙に行っている人の手玉に取られていると理解してよいでしょう。
610名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 07:14:06 ID:I9bJpjUd
●自演までして一体何の得になるのか!?
・このようなアクションを起こす人というのはマクロな視点で見れば正論を述べることが多いのですが、自身の心的外圧が
要因となり実際の社会的活動から大きく隔たる空間で生活している状況の人が殆どで、中でも自己顕示欲の強さや自己
中心的な行動を取ることで広く知られています。環境変化を余儀なくされた人が理想的な社会に隔絶されることを強いられ
ることによって見受けられる顕著な例です。PTSDとも呼ばれます。

●そのような相手の対処法は!?
・とにかく無視しましょう。自らの志向性のアピールや比較は他人の存在で価値観が決まるため比較対象を失わせれば
よいのです。また、活動する時間帯が3〜4週単位で変化が起こるのでそれらを見極めながら注意しましょう。そのような
レスを多く散見するようになったら無視することが一番の方法です。
611名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 08:01:06 ID:Fbopi6Nv
>>609-610
誤爆?
612名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 08:39:04 ID:tiZuAD3r
>>594
Ebayに出してるような業者なら、相談すれば海外発送やってくれるかも?
小さいものだから(プロセッサ)、交渉しだいではOKだと思うけど。
250だと、バルクで二個700〜800って感じ。
613名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 08:41:30 ID:eDp0izpg
次のAMD価格改正ってまだ当分先の話かな?
614飯田橋:2005/07/16(土) 09:02:32 ID:zID2YNHp
>>613
intelが改定してくるからAMDも対抗しそうな悪寒。
って、来月改定とか何とか。Opteronが含まれるかは不明。

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
7月15日(金)
「しばらくは入荷なし」
・・・・・ 某ショップ店員談
AMDの次回価格改定は8月1日に行われる可能性が高いようだ。
ただし、今回X2シリーズは対象外になるとのこと。
ちなみに、X2 4800+/4600+の次回入荷は8月第二週になる見込み。

「ちゃんと入荷するのか?」(07/14)
・・・・・ 某ショップ店員談
Athlon 64 X2 3800+(2GHz,L2 512kb×2)/4000+(2GHz,L2 1024kb×2)が
8月中旬に発売予定となっている。価格は3800+で約\44,000になる見込み。

こっちの方が気になるかも・・・。
615名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 09:05:49 ID:Fbopi6Nv
4000+だとおp246くらいのスペックだな。
値段もまあ5〜6万くらいになるんだろうか。
616名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 09:16:31 ID:eDp0izpg
>>614
サンクス

>ただし、今回X2シリーズは対象外になるとのこと。
orz
そりゃそうだよな、出たばっかだし・・・
617597:2005/07/16(土) 14:25:36 ID:cW+hVlDi
>>605,606

10%以上も差が出るとはきついですな。しかもおれのIEEEのPCIボード
までTI製のやつだし;;いやいや、ありがとう!余裕できたらPCI移行
を考えてみます。
618名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 14:41:07 ID:jc16jELX
やっぱり4800+や4400+は、今は品薄で入手不可能なんだろうか?
すぐにでも買いたい。
619名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 14:44:36 ID:Fbopi6Nv
>>617
おpで鵺かSXならやはりMultiface+PCIがベストだろうな。
モバイル向けにPCカードのIFも出てるから使いまわしできるし。
欠点は828mkIIみたいにスタンドアロンでミキサーにならないことかな…
620名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 15:17:17 ID:wzSnwAVF
FIREFACE800が良いですよ。
なんたってあの値段ですからね。
やっぱりナンダカンダ言っても、高い=良い製品なんですよ。
安い=ダメな製品です。
RME製が高いのにはそういう理由があるんです。
その中でも群を抜いて高いFIREFACE800は特上品です。
みんなもFIREFACE800を買おう!
言っとくけど社員じゃないよ。
621名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 15:18:01 ID:UX7M10EU
おーい、誰かメモリを2GB以上で使ってる人いるかぁ?
622名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 15:19:53 ID:FhBCx67v
ノシ
623名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 15:55:46 ID:Fbopi6Nv
>>620
高田社長っぽいw
624名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 17:03:22 ID:6iMJE2+d
RMEのミキサーは何気に使えないことはないけど主にルーティング系が中心だからねえ
まあ、iTune、WinAmp、GigaStudioを裏に立ち上げて同じポートから出すとかはRMEのMixerでもきるんだけどね。
そういえば最新ドライバーとファームウェアをアップするとHammerfall DSPのMixerでトークバック機能が追加されてたよ

>>620
Fireface800触る機会がありました。
確かに音抜けも素晴らしいですね。
流石に中途半端なものではなさそうです。
Hammerfall DSPと違ってインピーダンス調整もPCから出切るのも良いです。
64bit対応ですし。
本領を発揮するならこれからでしょうね。
625名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 19:42:06 ID:/xRo9iPj

インテルって質悪いなぁ・・・

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/14/news031.html
 米IntelのコンパイラはAMD製プロセッサで動作していることを認識でき、
そうした場合には、性能を劣化させたり、クラッシュを引き起こしたりするコードが実行されるようになっている――。
626名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 20:12:11 ID:ctcfK+ke
うちはメモり6Gで作動中です。
627名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 20:13:48 ID:Fbopi6Nv
Intel狂ってる。 まさに m9(^Д^)プギャー ですな。
628名無しサンプリング@48kHz:2005/07/17(日) 04:36:49 ID:W41AT/J4
最近ここは精神異常者の呪いから解き放たれマターリいい感じになったネ。
空気が綺麗だ。

629名無しサンプリング@48kHz:2005/07/17(日) 04:45:19 ID:cqqIUDot
>>628

こいつのことだな。

>>573
>好きなら大人しくマスかいてください。
630名無しサンプリング@48kHz:2005/07/17(日) 13:47:55 ID:q+oICnxd
>>629
あいたたた
ご本人じきじきとは
その人は>>629で間違いないよ
すぐ沸いてスレ汚されるから、「ハゲ」関連の発言はカケラとてよしたほうがいいね
面倒くさいし、あれは人間のクズみてえなもんだから
631名無しサンプリング@48kHz:2005/07/17(日) 18:45:40 ID:tsUoyJnT
MidiエディットだからDPでないといかん。
MOTUmomomotgoooriugana!
632名無しサンプリング@48kHz:2005/07/20(水) 23:25:53 ID:b85A7/j0
>>596
諸事情で友人に貸し出し中のFF800が
まだ戻ってこないので検証できてない

試しに転がってたPST96/8をインスコ
しようとしたがうまくいかないようだ
(Ver2.10、Ver2.11ともにダメぽい)

スマンが暫し待っててくれ
633名無しサンプリング@48kHz:2005/07/23(土) 23:34:49 ID:bjl4MUU4
>>632
貴重な報告ですから、みんな期待して待っているですよ。
宜しくお願いしまつ。
634名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 10:00:19 ID:hl4G7rTq
デュアルコアOpteron対応のDual Socket 940マザー「K8N Master2-FAR」がMSIから登場

ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/07/hayamimi20050722_k8n.htm
635名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 23:19:41 ID:nEORbRFh
PCI一個だよね
636名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 23:26:35 ID:fCqy8Vi1
まあ
結局ここがX2で盛り上がるのも、ほんの僅かな期間だけだね。
デュアルコアオプ2個がスタインで対応になった日には、
またもやX2の2倍のモンスターパワーとなり、おp復権ですな。
637名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 23:56:07 ID:yA9cWYx3
とりあえず、初期におpを購入していた人はもうモトとれただろうなぁ・・・1年くらい使ってるわけじゃん。
仕事道具としてなら十分安い買い物だったんじゃない?
638名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 00:12:36 ID:w6bxhzMO
仕事の奴はそうだね。趣味の奴はよーわからんが

おpマシンなら1曲アレンジで元とれる奴も結構いるだろうし道具としては安いな。
イロイロ買ったソフトのほうが高くついたけど、通常多様するものは意外と読み込みが速くてシンプルなものだったり。
それほど、調子に乗ってあれもこれも買わなくてもよかったかも
639名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 00:53:12 ID:Sl6MyrKs
俺もOPでもお腹一杯。
現状のOPやX2でスペックそのものは十分いけてる奴も多いと思う
まだまだパワーが欲しいやつはDコアOPに逝き、制作上間に合ってる奴はX2か250までのOPで暫く落ち着くと言う感じに別かれそうだな。
どちらにせよ
あと一年先の性能向上と、最適化などでDAWでパワーパワーと今みたいに、もう言わなくなって、
次のステップに行ってるだろう。
640名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 01:08:29 ID:97ncyQqw
8月1日にX2もオプも値下げだからヨカッタネ
641名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 07:04:46 ID:hPZXJtqt
>>640
Dualコアは対象外
642名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 11:28:43 ID:VFb84Yxg
>>641
値下げ対象になたみたいだよ。
643名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 11:41:09 ID:eoTJSrfx
>>641
http://www.gdm.or.jp/voices.html
ここ見れ

x2 4200+で6マソか。
もうちょっと安くなったら欲しいなあ。
644名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 14:38:42 ID:jRLHsjoa
十分安いと思うが。
645名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 06:49:36 ID:xdjNIT2R
だよねぇ...
同性能opで今から組みなおさなきゃいかないと考えると...お買い得だね。
646初期不良:2005/07/26(火) 12:17:23 ID:vX6oZALM
とりあえず性能的にも価格的にもデュアルまでで十分
なので次はデュアルコアシングルCPUにする予定
647名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 14:58:16 ID:wh23TswX
でもさ、マシンパワーが上がれば上がった分だけ
ソフトも重いの(質がイイの)出てくるんでしょ?
648名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 15:07:38 ID:YpuvTmdh
>>647
実際に出てきてからマシンパワー上げた方がいい。
先走って必要以上に投資しても、PCは陳腐化が早いから無駄が増えるだけ、と。
649名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 15:56:27 ID:xdjNIT2R
まして、マルチスレッドに対応するソフトだって今まで
限られてたし、ソフトベンダーも最適化するの大変なんだよね

出すかどうかはまさしくソフトベンダーしだいなんだよね。
650名無しサンプリング@48kHz:2005/08/01(月) 22:07:13 ID:ilX4dP4I
俺の246は、買ったときより三分の一程度に値下がり?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0801/amd2.htm
651ちくしょう:2005/08/01(月) 22:10:28 ID:ilX4dP4I
ヽ(`Д´)ノ
652名無しサンプリング@48kHz:2005/08/02(火) 14:12:29 ID:zL2+0Aa1
Mac買いなさい。幸せになれます。
653名無しサンプリング@48kHz:2005/08/02(火) 22:48:25 ID:nA9m0Paq
AMD、939ピンのOpteronを発表 - Supermicroなどが対応マザーボード発売予定
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/08/02/009.html

どうよ?・・・あんま関係ないか。
654名無しサンプリング@48kHz:2005/08/02(火) 23:04:40 ID:T1SMNshp
Mac・・・
別の意味で幸せになれそうだな
655名無しサンプリング@48kHz:2005/08/03(水) 09:51:25 ID:fkZEJ5DN
>>652
ハゲ氏ね
656名無しサンプリング@48kHz:2005/08/03(水) 15:47:50 ID:zvDnWZIF
>>653
いや、そうでもない
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0802/amd.htm

ここの記事によると、
Opteron1wayのDual Coreが出るってかかれてるから
結構、いいんでない?
657名無しサンプリング@48kHz:2005/08/04(木) 11:17:14 ID:+KymMkuA
nonECCメモリをサポートしなかったら
使用できるマザーは限られるよね?
658名無しサンプリング@48kHz:2005/08/04(木) 22:43:59 ID:aFgbkBfG
>>657
つーか、nonECC使うんなら64x2でいいだろ?
今までのおp1xxも使えるママンは限られてたんだから今更そんな話意味ねーだろ。
659名無しサンプリング@48kHz:2005/08/05(金) 00:02:37 ID:V89AV5t5
午前零時になるとマザーボードがピローピローピローと
鳴るのは僕のママンだけですか?
660名無しサンプリング@48kHz:2005/08/05(金) 01:47:34 ID:HTHt/ATE
ママンが着メロ対応してんだろ?
661名無しサンプリング@48kHz:2005/08/05(金) 03:49:36 ID:DKL1PiKw
>>659
エサくれって鳴いてるんだよ。
662B1azan ◆kkbwA2Pqvk :2005/08/08(月) 00:09:13 ID:2/jlZVZL
X2 4600でPC組みました。
なんだかんだで20万弱。
学生のみにはつらい出費ですが、
楽しみです。
663名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 00:57:32 ID:eD8WX081
うっ4600+高いんだね。
おれ4200+のBTOで14万だったぞ
664B1azan ◆oiulhccrlk :2005/08/08(月) 15:44:28 ID:zrXPjhqn
X2、一発で動いたよ。
純正ファンも思ったより静か。
665名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 15:46:16 ID:7v/f5/6P
>>664
プロへの第一歩オメ!!
666名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 20:47:43 ID:adJJKAFo
>>664
偽物乙!
667名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 02:03:45 ID:FBish3k6
偽者には優しいな
668名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 11:22:53 ID:QY5pOz64
本物には偽物の謙虚さを見習って欲しい。
669名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 17:27:20 ID:XPmDDtEV
偽者に足りないもの。
それは傲慢。
670名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 19:31:35 ID:iiRyvNMW
x2 4200買いました。
671名無しサンプリング@48kHz:2005/08/12(金) 00:29:17 ID:1uOO9CsH
いいね。ますますDAWが軽快で、コンパクトに手に入るようになった。
使いやすいだろうなー。
672名無しサンプリング@48kHz:2005/08/13(土) 23:10:21 ID:/uVkV548
>>633
非常に遅くなったが一応報告する

【テスト環境】
M/B  :Tyan K8WE(BIOS 1.01)
CPU  :AMD Opteron275 * 2
Memory:DDR400(REG,ECC) 1GB * 8
AudioI/F:RME FF800(FW800接続)
OS   :Microsoft WinXP Pro x64

【a1(Ver1.0.1.0)での実行結果】
     再生前   再生中
Level1: 25%  →  60%
Level2: 70%  → メーター振り切れ
            (ノイズが8割程度)

【a1(Ver1.0.0.5)での実行結果】
     再生前   再生中
Level1: 20%  →  40%
Level2: 55%  → 95〜100%
            (ノイズが2割程度)

上記結果から判断するにクアッドコアには
どうやら対応していない模様

念のためタスクマネージャでCPU負荷を
見てみたが、やはり1つだけしか負荷が
かかっていなかった

まだ75%も余力があるだけにちょっと残念
次期バージョンに期待age
673名無しサンプリング@48kHz:2005/08/13(土) 23:11:14 ID:/uVkV548
ageれてなかった・・・orz
674名無しサンプリング@48kHz:2005/08/13(土) 23:47:19 ID:0BcPtre6
クアッドコアかよすごいな。
働いてないCPUの余力が75%もあるってことは、
ホスト側がクアッド対応したらまさに最強だね。
値段もすごいことになるけど。
675名無しサンプリング@48kHz:2005/08/13(土) 23:50:39 ID:q/fcZeAc
SX3.1からクアッド対応だっけ?
676名無しサンプリング@48kHz:2005/08/13(土) 23:56:14 ID:w45A7l02
ショップブランドPCってどう思います?
ツクモのx2 4200のやつが安そうなので気になっているのですが・・・。
677名無しサンプリング@48kHz:2005/08/14(日) 00:30:59 ID:ouUVQPsN
SLってDual対応してないのかな?
678名無しサンプリング@48kHz:2005/08/14(日) 01:07:03 ID:QP5iJ9Pc
そろそろ254がスタンバってるから特攻予定。
クアッド対応はM2まで町。

しかしOpteron2.8GHzがたった20万でデュアル稼働できるとは、凄い時代になったものだ。
679名無しサンプリング@48kHz:2005/08/14(日) 10:33:32 ID:o4o/vbSv
なんつーか常に安定した環境って難しいよね。
PC単体で幾ら安定してても、インスコするソフト次第で不安定になったら駄目だし。
俺の場合は基本にキューべ、RME、パワーコア、UAD、
VSTがT-RACKSとWAVES、
VSTiがコンタクト2、DFHS、NIこんぷ、スタイラスRMX、トリロジー、アトモス、
アーティストドラムス・グルーブス、LOLA、MEIKO。
最低でもこれらは全部インスコして常に安定してくれなきゃ困る。
意外に食わせ物がT-RACKS。
こいつが妙な悪さをしてシステム全体が不安定になることが、
おp以外にペン4でも過去何度かあったよ。
680名無しサンプリング@48kHz:2005/08/14(日) 10:44:35 ID:DYh5Gn4P
T-RACKSは確かに不安定の根源かも
同じ会社のSampletankのせいでもよく落ちてたし。
681名無しサンプリング@48kHz:2005/08/14(日) 13:46:47 ID:IvOakzr1
>>676
初めて買うならショップブランドは悪くないと思うよ。
自作で手間かけるよりお得だとおもう。
あとあと改善したいポイントが出てきたときに、
電源とかを高級品に変えたりしていけば良いんじゃないかな。
でも64デュアルコアのショップブランドマシンって
ツクモ以外にも増えてきてるからよく選んで決めれば良いと思う。
サイコム、ストーム、V-SPECも取り扱い開始してた。
ショップによって安さ優先だったりパーツ選びの幅広さ優先だったりと傾向が違う。
安さでいうならサイコムの64x2 3800マシンがOS抜きなら10万切ってた。
682名無しサンプリング@48kHz:2005/08/14(日) 15:10:52 ID:Dga87YMF
>>681
レスありがとうです。
サイコム、ストーム、V-SPEC、見てきました。

x2 4400、メモリを2G、XPプロフェッショナル付属、という条件で見てみたら
サイコムとツクモが約18万、V-SPECが約19万ストームはCPUが4200しか選べなかったのですが約19万
という感じでした。価格的にはサイコムとツクモが若干安いかな、という感じだけど大差はなさそうでした。

マザーボードの種類などが各社で違うようですが、x2をDTM用途で使うにあたり「これはマズイ」という型などはあるのでしょうか?
各社のマザーはこんな感じのでした。

・ツクモ
nVIDIA nForce4 Ultraマザーボード (MSI製 K8N Neo4 Platinum / ATX / USB2.0、IEEE1394、PCI-Exp.対応)

・サイコム
MSI K8N Neo-F (nForce4 chipset/GigabitLAN)

・V-SPEC
ASUS A8N-SLI Premium (nForce 4 SLI/X2/PC3200x4/S/GLx2/IEEE/SATA-RAID/PCIx3SLIアダプタ)

・ストーム
MSI K8N SLI-Platinum(nVIDIA nForce4 SLI GbLAN)


ホストはCubaseSX3、オーディオインターフェイスは出来れば今使っているMOTU2408mk2を流用したいと思っています。
地雷になりそうなものはあるでしょうか・・・?
683名無しサンプリング@48kHz:2005/08/14(日) 17:58:18 ID:h5VvjP27
>679 パクッ

最低ってことは後何入れてるんだい (・∀・) ニヤニヤ

684名無しサンプリング@48kHz:2005/08/14(日) 19:39:00 ID:Zx+q3yCi
>>682
どれもnFORCE4なので大差ない。
クセの強いオンボード機能に注意すれば、何でも良いんじゃない?
685名無しサンプリング@48kHz:2005/08/14(日) 20:59:02 ID:ovBikJUg
ASUS,MSIのMBなら大丈夫だろう。、戯画だけはやめ。
686名無しサンプリング@48kHz:2005/08/14(日) 21:05:03 ID:ovBikJUg
SycomのオリジナルmemoryはTranscendかBuffaloなんでMemoryから選ぶと
ここか?安心感では99か?
687名無しサンプリング@48kHz:2005/08/14(日) 21:31:01 ID:Zx+q3yCi
ASUSのはチップセットがファンレスなので故障や騒音で有利。
それとオンボードの1394がTIなのも、人によっては有利(MSIのはVIA)
nFORCE4のGbEはクセがあるが、ASUSのはmarvellのも積んであるので、安心。
これらの違いを大きいと見るかどうかは人それぞれだろうな。
688名無しサンプリング@48kHz:2005/08/14(日) 21:39:56 ID:0azoZ8Jm
>>682

>地雷になりそうなものは
>MOTU2408mk2
689682:2005/08/14(日) 23:28:28 ID:Dga87YMF
なるほど、ご意見ありがとうございます。

価格と安心感からツクモにしてみようか、と思っているのですが
ASUSがファンレスと聞いて悩んでおります。

騒音はけっこう気になるレベルなのでしょうか?

あと4400は在庫が全然ないようなので4200で行ってみようかと考えています。

>>688
( ;´Д`)

そこは試してダメだったら買いなおします・・・。
690名無しサンプリング@48kHz:2005/08/14(日) 23:34:58 ID:PZkEmrfJ
ま、最凶の地雷は>>682だけどなwwwww
691名無しサンプリング@48kHz:2005/08/15(月) 00:14:58 ID:5D2WqqV8
>>682
どこのBTOでもつけるものが同じぐらいなら価格も同じぐらいだね。

騒音は体感なのでひとそれぞれだとは思う。
ただ、小さくて高速のファンは壊れやすいし
チップセットファンの交換は通常はMBを抜き出してひっくり返さないと出来ない。
ファンレスで冷却が不足したら、後からファンでもつければ間に合うし
これならPCを分解しなくても故障時に対処しやすい。
692名無しサンプリング@48kHz:2005/08/15(月) 01:02:55 ID:/jBtjIMG
Dual 4400 のPC買ったぜ〜 メモリは2GB すんげ、これやべw
693名無しサンプリング@48kHz:2005/08/15(月) 02:43:18 ID:YHd7FFzF
やっぱ現時点で一番数が出てる(売れてる)x2って、4400なのかな
694名無しサンプリング@48kHz:2005/08/15(月) 20:02:04 ID:3NB0WCc3
一応で、MBOX持ってるんだけど。LEがディアルCPU対応したってメール来ました。
報告まで
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

1. Pro Tools LEシステムの互換性について  

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

[Windows XP]

Intel、AMD/Dual Core Processorについて

現在、Intel社、AMD社から発表されているデュアル・コア・プロセッサーの使用がPro
Tools LE 6.9において正式にサポートされました。

現時点でテストが完了しているマザーボードは以下になります。

** ASUS P5WD2 Premium **
Pentium D Dual Core Processor
Intel 955X chipset

** ASUS A8N-E **
AMD Athlon 64 Dual Core Processor
nVidia nForce4 chipset

** Tyan Thunder K8WE (Model S2895) **
AMD Opteron Dual Core, Dual Processors
nVidia nForce4 chipset
System built by Colfax International
695名無しサンプリング@48kHz:2005/08/15(月) 20:43:38 ID:H72etON2
CPUベースバージョンがPTLE
ハードDSPがPT
っていう風に発展してゆけばいいのにね。うん
696名無しサンプリング@48kHz:2005/08/15(月) 22:40:54 ID:EMbBQdJf
おー、ついにPTでもAMDシステムが全力を発揮できるようになるのか。これは楽しみだ。
697名無しサンプリング@48kHz:2005/08/15(月) 23:12:02 ID:H72etON2
でもLEじゃん。
本家とどのくらいの差があるのか知らんけど
698名無しサンプリング@48kHz:2005/08/15(月) 23:36:11 ID:pUtwNdxO
>>695
どういう意味?
699名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 03:12:09 ID:DU/JiNl+
いまオプ24x〜25xシリーズ使ってる奴はむやみにX2は手をださないほうがいいよ。

ヅアルコアAthlonX2の場合CPUメーターがデタラメにグラグラに表示される現象が多発している。
空プロジェクトの状態でさえ....おそろしい事だ。
この現象を体験した人もいるかもしれないが
原因はまだ解明してない
700名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 03:24:54 ID:NEHG7XSG
>>699
Nue3/Cubase3での話なら、それもう解決してるよ
701名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 03:47:19 ID:Keo1C+Qd
X2で使うと
3でも現在おこってる問題でしょ。
俺の知り合いのA8Vの人もそうだ
ひどい時は何も使用しなくても半分以上もメーターがプリプリ振る。
表示だけメチャクチャで、大事に至ってないようだが。

俺のX2 4600でSoltecのSoket939キューブだと起こらない。
ただしX2が使えるようにBIOSうpが必要だが
X2人柱ご用達のそのへんのASUSマザーよりずっと安定しまくりな気がする。
702名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 06:01:42 ID:yIqfwtSG
>700
どう解決したの?
うちもその現象今だなるんだけど・・・
703700:2005/08/16(火) 08:30:19 ID:NEHG7XSG
空プロジェクト開いただけなのに、メーターがプリプリ振れてて
MIDIコンのベンドをグリグリしただけでメーターが振りきれそうになる

 ↓

timebase・sync周りの設定を見直すこと
あと、internalの場合も、一度カラ再生してやるだけで嘘のようにメーターが落ち着く
704名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 09:31:47 ID:yGYdktAb
>>702
割れの3つこてるからX2でそうなるだろ
X2でやりたいなら
ちゃんと正規買えってこった
705名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 10:37:02 ID:JdtIDZmI
H2OとX2が相性悪いんだろ?w
一度正規版CDインスコしてUSBドングルを認識させないと
そのままのシステムだとCPUメーターおかしなままだと思う。
一度安定させるのにUSBドングルは絶対必要だ。
706名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 11:25:27 ID:92xxpDUK
USBだけ売れよ!えー?
707名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 12:08:01 ID:b7NxNy90
売ってんだろw
708名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 13:37:16 ID:PgOPCZSd
バカなので、いつでも直球発言です。
「こいつは何者だ?!」と思われている方も少なくないようなのでここらで、
誤解のないように。ゲロしておきますね。

現状、プロではありません。今後の生活費を得る為に楽曲を制作し、ネット通販しようと企んでいます。
DTMでの多重録音で、楽団を形成しようという考えです。
ジャンルはクラシックです。ロマン派の管弦楽曲。

鍵盤と喇叭は多少経験があります。ビヨリンはこれからの状態です。
波形表方式の音源の不自然さを解消するべく模索中です。
特許出願中のアイデアもあります。(この件についてご質問いただいても一切ノーコメントです)

特に弦楽器の表現力の多彩さには、ほとほと脱力中です。
それらの実験の為には、生楽器からの採録が必要になるので、
マイクだとかも調査中で、マイクアンプは自作予定で、これまた設計中です。

専門には、コンピュータと電子工学になります。オーディオマニアとは対極にいるつもりです。
気が多いので、あっちでもこっちでも足掻いています。
思い通りに事が運べば、老後の生活は安泰な筈です。
709名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 16:07:15 ID:NEHG7XSG
>>708
スレタイ読んで出直せ
710名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 16:39:40 ID:tNihds0U
電波出してる人って痛いよ
711名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 17:49:22 ID:hoOJmqoG
2chに出没する基地外の厄介なところは
「自分は基地害のふりをしてるだけ」と思い込んでるところだ。
712名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 18:19:02 ID:A6P1rOvT
>>708は、何の話?
713名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 21:12:26 ID:DugWK9k7
>>712
基地外の話
714名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 21:36:56 ID:6KhDx9PF
708はなんとなく年寄りの予感がする。
715名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 23:39:23 ID:tNihds0U
オーヲタではないと言ってるがすごく怪しい
716名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 08:51:06 ID:6gwD7Ntu
>>703

マルチプロセシングのチェックを外したら、メーターが落ち着いた。
717名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 09:08:53 ID:PTYH3cVb
でもそれじゃシングルコアAthlonと変わらなくね?
718名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 09:54:33 ID:6gwD7Ntu
>>717
倍になる・・・・・そりゃそうだ。シングルコア。

dualcoreとの絡みっぽいな>メーターの暴れ。




なんと、そして、また元に戻したら、安定したままだ。
719名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 10:45:25 ID:Cs7+p82c
ASUSのA8N LSIってX2でのCPUメーター揺れがアキマヘンな
うちはMSIに変えたら直ったけど

>>716
それは一時の気休めにしかならなかったよ
また発生するし、リセットボタンやその手がきき目ナシの時もある。プチは出ないんだけど。
酷いときは負荷をかけてもまったく、メーターがゼロのままになる。
これがウザイから即効マザー交換した。

やっぱり、デュアルオプのほうがメーターが100倍安定してるなぁ

症状は、マザー選びで解決出来るんじゃないかと俺は思う。(正規ならば)
ASUSだけの問題だろうか
720名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 11:46:42 ID:i5SCYTNO
みんな暴れてるみたいだな?ASUS+X2でこんなにワケわからんくらい揺れるなら
高くてもOp+MSIにしてた方が安全だったかもな
オクで売っちおかな
721名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 11:58:38 ID:yGCdhpb0
A8V X2 4200だけど
UAD1を抜いたらメーター暴れ治まったよ。
722721:2005/08/17(水) 12:18:03 ID:yGCdhpb0
と思ったら
立ち上げなおしたらまたフリフリ再発 泣!

さてと、こうなったら他社マザー2〜3枚買いに行ってみるか
Soket939のマザーだからたかが知れてるしな
723名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 12:45:19 ID:6gwD7Ntu

「UADを使う場合
ASUS A8N-SLIシリーズはよろしくないかもしれません」

、と報告くんにも新たに書いてあった。



タイアンあたりどうかな・・・
724名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 13:08:22 ID:ka6zvnWp
ASUSのA8N LSI / x2 4200
です。確認君レベル2で
停止中30ちょい。
走行中50ちょい。
でしたが。不要サービス停止してったら
停止中20ちょい。
走行中40ちょい。
になったときがあった。cubase再起動したら
停止中30ちょい。
走行中50ちょい。
に戻ったけど。
725名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 13:49:18 ID:OXEq6Xt1
X2 についてnuendo.com のフォーラムは、どんな動きなんだろ・・・

英語わかんないから、わかんない・・・
726名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 13:49:42 ID:Ru9MqOSx
ひどい時はメーター0のままでしょ
表示が起動するたびにデタらめになるよな。A8N LSI 
メーターの意味ねえわ
プチるまで負荷かけないと、これじゃどうなってるのか解らないや。
ASUSの陰謀か???

おプ持ってる人は無問題だからわざわざX2に換える必要ないかもな。
727725:2005/08/17(水) 13:53:00 ID:OXEq6Xt1
あっ、 neundo .net(cubase.net)だった。
728名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 15:22:51 ID:PTYH3cVb
んで、メーターが変でも音はちゃんと出てるの?
もし大丈夫そうなら取りあえずタスクマネージャのパフォーマンスメーターで凌いどけば?
729724:2005/08/17(水) 19:50:00 ID:ka6zvnWp
728>俺もそう思う。

あと、英語版OS使ってる人軽い?
730名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 23:33:09 ID:G5cMN9C5
>>723
▼熊さん:
ももかんさんのフォーラムで解決した旨の書き込み有りましたので
購入することにし、通販にてオーダーしました。

http://daw-pc.net/ Forunに詳しい経緯が出ています。
それによると
*nvLAN(nForce4側のEthernet)の停止
*ForceWare Network Access Managerのアンインストール
で解決するようなので実行してみてください。
731名無しサンプリング@48kHz:2005/08/18(木) 08:12:00 ID:3oEeJuwC
>>730

これは、ももかん師のTipsとは関係ないでしょ。
ちなみに俺はnVidiaのほうのLanはBIOSで切ってつかっておらずMarvellの方を最初から使ってる
メーターの揺れはマザーとX2の問題だと思う。
シングルコア939のAthlon64だと全く起こらなかったのに対しX2に載せかえると大きくグラつくようになった
そこに答えがあるように思う。

インスコしなおすと直後はほぼ直る、しかし数回起動したときにまた同じ症状になる。
いろいろ組み替えたり殺して暫く落ち着いた、何がどうだか辿れないけど、
A8N-SLIがゴチャゴチャ付いてる装備はここまで要らないな。
732名無しサンプリング@48kHz:2005/08/18(木) 13:20:48 ID:kd8FiT7T
>>731
メーター表示がおかしくなるときって発音などその他の動作もおかしくなりますか?

今、マザーをASUSにするかMSIにするか迷っています。
メーターの表示のみの問題ならばASUSに特攻してみようかなと。
マザーがファンレスというのに魅力を感じていて・・・。
733名無しサンプリング@48kHz:2005/08/18(木) 17:18:48 ID:A2UNEiYR
Master2-FARに冗談でProtoolsLE6.9をInstallしてみたら
動作するじゃんか!!そしてなかなか快適に動く。
デジではこのMB対象に入っていなかったけど
動作するよ。OPでPT動作、なんか嬉し。
734名無しサンプリング@48kHz:2005/08/18(木) 17:22:16 ID:OksiuL9y
>>729
おpでtoolsでMacが動く日まであとわずか。
我慢、我慢、我慢ジル。
735名無しサンプリング@48kHz:2005/08/18(木) 23:08:38 ID:2Fl6AqYR
A8N-SLIやめて、A8V-Dx買ってきた。(x2 4600)

ふりふりメーターが、なくなったよ。


A8N-SLIだとUAD-1が駄目だったからっていうのが本来の目的だけど・・
736735:2005/08/18(木) 23:12:28 ID:2Fl6AqYR

nF4がいかんのかな〜

チップセットとの相性がかな。
737名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 03:12:16 ID:/gZwHm1s
ASUS A8N-SLIはどのスロットに刺してもIRQをかわせないだろ?
そのへんが辛いと思うな。

ちょっと古いけどA8Vなら、5つあるPCIスロットの下から2〜3番目はかぶらなかった。
買ったままだとX2未対応だけどBOSIアップデートするとX2いける
まあそこが面倒なだけですけど。
といいつつ
こいつもVIAなのに、メーターが何気にフリフリしてた。
今は治まった
万が一安全のため結局メインの作業はオプに戻したよ。
738名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 03:24:47 ID:nIHMtqAZ
ここに出てたキューブと同じものでX2組みましたがメーターに関しては無問題でした。
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/a/c-board.cgi?cmd=one;no=545;id=

BIOSのX2対応アップデートが必要だけど安定しててコレいいよ。
キューブのわりに高熱も溜まらず、激静か イイ
Zmaxの悲劇を味わった人にはお奨めだと思う。
電源容量がキューブの割りにあるのが安心感もてました。

ただPCIが一個だけどね
739名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 04:09:52 ID:E1Vrk7mw
メーターフリフリするならOSのタスクマネージャー開いておいてチェックすればいいのでは?
そこまでシビアに気にするような問題ではないと思うのだが、ダメなの?
740名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 07:30:56 ID:Lxe9nonb
つまり、おpの予備機にX2を用意するのは時期尚早ってことかな?
741名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 08:14:14 ID:0+2wJKQq
予備機なんて必要ないがな
デュアルコアおpの予備がいまもってるおpなんだよ
742名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 13:12:48 ID:pMTbGxiU
>>738
VIA K8T800 Pro + VT8237だから、A8Vと同じだね。

nForce4 + X2で上手くいってるひといないのかな・・・


メーターふりふり、使ってるプラグインによるんじゃないかな・・・
743名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 15:00:48 ID:/gZwHm1s
使用プラグインは関係ないよ
空プロジェクトで何もしなくてもフリフリしっぱなしだ
これはX2とマザー、ソフトの関係と思われる。
939のシングルコアをつけてる時は、なーんも問題なかったからな。
単にフリフリだけでなくブリっとオナラみたいな音がしてよく一瞬止まる。
酷いときはSXが起動したとたん100%振り切ってるんだわ
起動するたびに違うんだよな


タスクマネージャーはアプリ単位じゃなから目安位にしかならんと思う
そう安直に対策を考える以前にスンゲー不快感あるよ。この動き
CPUメーター閉じても、ロケーターのほうのメーターも閉じないとキモい
744名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 15:08:02 ID:+pWwRBRe
>>738
いや
A8V VIAだけどフリフリしてるよ おれとこ
皆どうやって解決してるんだろう?
チップセットというよりASUS特有の問題?
な馬鹿な
745名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 15:13:35 ID:rYS6+UzI
友人のノートPCもメーターふりふりしてたよ。

インテルのP4
HT絡みだとおもう。

X2だけのもんだいでもなさそう。

物理的なデュアルCPU以外は、いくつかの問題をかかえてそうですね。
746名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 15:25:25 ID:E1Vrk7mw
>>743
そのブリっていうのは気になるな。
メーターはどうでもいいけど。

ブリっていって一瞬止まる、というのが多発するってことは
まったくもって実用に耐えないね・・・。
747名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 15:29:15 ID:rYS6+UzI
おれもA8V-DXだけど安定してる。

ただ
X2にする前のSONGを開くと結構不安定だね
個々のプラグインがどっちのCPUに割り当てて処理とか
いう動作の問題かな・・・きになる。

新規でSONG作っていくと平気。


インサートのプラグインって奇数偶数(INS1〜6)で
処理させるCPUを分けてるらしい。
748フリチン:2005/08/19(金) 15:29:38 ID:pfG4vt9V

X2が出回る前のSXのバージョンだし
アプリ側でのデュアルコアのフィックスが必要かもね

フリフリしないマザーもあるとのことだが、AbitやEpoxの新製品なんかどうなんだろうな?
749名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 15:42:12 ID:c1ytNsbi
いろいろ厄介なのはわかったので
俺はあさって買い物にいくついでに
ASUS以外のNFORCE4にトライしてみるよ
そして報告するね

いいかげんな検証はしないつもりなのでご期待くださいませ。
750名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 16:05:32 ID:rLWNIdw2
>>749
ヨロ!
751747:2005/08/19(金) 16:25:06 ID:rYS6+UzI
asus A8V-Dx X2 4600 2G

VIA/SATA OSのHD
Promise/SATA データHD x2

PCI2 RMA HDSP
PCI4 UAD-1

Nuendo3

新規で作るSONG 問題なし。

過去(シングルCPU)で作ったSONGデーター  ふりふりメーター発生。
一度ふりふりになったらもう新規でもふりふり状態、OSリスタートしないと駄目。

1 そこで、過去データを立ち上げ、すべてのプラグインのアクティブを外す。
2 Save Project to New ・・で保存。
3 OSリスタート
4 2のソング開く。
5 プラグインを一度外して再度入れる(プラグインの設定が消えますが。。)

そしたらふりふり発生せず。

報告でした。

752名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 16:36:16 ID:Lxe9nonb
プロジェクトファイルにCPU情報が含まれているのかな?
753747:2005/08/19(金) 16:49:09 ID:rYS6+UzI
>>752
そうですね。
このプラグインはこのCPUが担当といったことでしょう。
これは、Nuendo(SONG)を起動するごとに最適化するらしいです。
そのデーターが上手く引き継いでいないんでしょうね。X2

トラックアーカイブで移植しても可能かと・・・




754名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 16:51:05 ID:2q2U+wmt
A8V DELUXEでX2使ってる人ってグラボ何使ってる?
ももかん先生のとこ見たらATIのAGPは相性が悪いっぽい
(フリーズする)って書いてあったけど。
755747:2005/08/19(金) 16:58:12 ID:rYS6+UzI
>>754
GForce FX 5200っす。安かったんで・・・
756名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 17:02:33 ID:Lxe9nonb
>>747
なるほど。 対応策があるのは良いけど、この方法では
トラブった時のおpの予備機としてはちょっと辛いなー
おpの予備は、やはりおpってことか。
757名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 17:06:32 ID:yDSb5Yyg
asusなんか買うからだよ...
758名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 17:15:29 ID:ggKEfCTX
ここでASUS A8N-SLI  X2フリフリの事件について、その真相を話さなくてはいけません
噂を少しでも正すのに役立つでしょう。
白紙プロジェクトで2システムで切り分けて話します。

☆SX3正規品
何度立ち上げてもメーターの暴れは、まったく起こらない。
そして面白い事がわかった。 
起動時と全く違ってデバイスセットアップのリセットを押すと更に負荷が減る
RMEと4800+の組み合わせ例でいうと、確認君レベル1でもバッファ256で10%も触れなくなる
X2特有なのかもしれない。また起動しなおすと戻っている。
正規でメーター負荷がリセットで減るというのも少しX2の異常現象として考えても良いだろう。
例えば4200でも4800並の振り方をするかもしれない。
しかしメーターフリフリはやはり正規ではOSとアプリを何度立ち上げ直してもおこらなかった。


☆SX3 H2Oクラック版
立ち上げるたびに暴れたり直っていたり確立としてはフリフリが多い
酷い時は負荷なしの状態でも大きく揺れ、目がチカチカする。
X2とクラックがらみで起こる現象と思われる。
例のリセットを押して多少補正されそうになるが、効果はあまりない。
H2OユーザーはX2と相性の良いマザーを探すかシングルCPU、またはオプテロン2個で使ったほうが良いだろう。

759名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 17:48:41 ID:Lxe9nonb
えー、正規でも起こるのかよー やっぱX2は暫く様子見だな。
760名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 17:51:33 ID:Lxe9nonb
あ、起動時にちょっとメーター触れてるくらいなのね。 了解。
つーことは、X2と相性の良いママンに正規だったら完璧ってことだな。
761名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 17:56:11 ID:gZOFHwaU
>>758
白紙じゃない ソングは??

762名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 19:30:49 ID:Se++0Mir

白紙とか関係ないだろ。揺れについては
やっぱり割れってダメっぽいな
763名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 19:33:07 ID:Lxe9nonb
おpより10万くらい安くつくんだから、ホストくらい買えってことだな。
764名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 19:51:21 ID:UY6HDuNW
つうかほんとに違法ソフト使ってる人の現象なの?
64x2に早々に移行するような人間がワレ使ってるとは思えないんだが。
765名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 19:54:27 ID:Lxe9nonb
割れてみればわかるんじゃないか? 俺は面倒だからやだけど。
766名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 20:44:04 ID:yDSb5Yyg
asusなんか買うからだよ...
767名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 21:35:48 ID:rLWNIdw2
>>766
メーターフリフリは割れのみの現象みたいだし、ハードと言うよりはソフトの問題かと。
UAD-1はA8V系(E以外)推奨みたいだし、普通にSX3を使っていて特に問題はないなぁ。
>>766はどこのママンなら良いと思う?
768名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 22:08:36 ID:gNROrSMl
はぁ〜,USBどんぐりが光っているヌエ3です。A8N-SLI+4400X2で
メーターが0になります。ふりふりも以前のDATAではなります。
ここでレイテンシーを変更すると収まる。報告でした
769名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 22:10:01 ID:9ry+8xcd
割れなんてホントにいるんだ
ネタだと思ってた・・・・・・・
770名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 22:46:50 ID:Lxe9nonb
>>769
Cubaseスレに定期的にシロアリみたいに沸いているよ。
771名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 23:17:05 ID:E1Vrk7mw
>>768
ってことは割れの問題じゃないってこと?
正規品でもなるのか・・・。
772名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 23:18:01 ID:eM0dmemu
>>768
割れがインスコされてる状態でドングリだけ正規USB突っ込んでも意味ないぞ
それが原因だろ オマエは
773名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 23:41:45 ID:6BczOWwW
何が何でも、メーターフリフリを割れのせいにしたがる方がいらっしゃいますね
774名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 00:17:48 ID:GvOrt0EV
信者キモ過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
775名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 00:26:31 ID:PLUtucuE
X2でMSIマザー使ってる人いないの?
776名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 02:08:09 ID:UG9EFp8M
>772 はぁ〜?わけわかめ
777名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 02:28:19 ID:UG9EFp8M
それと本家UAD-1ForumではMBで大もめの様相、MSIでなんとか大丈夫らすい?
ASUSダメある。
ttp://www.chrismilne.com/uadforums/
778名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 06:39:53 ID:Ij83t2i9
うちのX2マシンはAsus A8N-SLi Deluxeです。
フリフリがやはり すごいですね
インスコ直後は問題ないのですが、何度か起動してるあいだにフリフリになってしまい、
その後からずっとコンスタントに直らなくなりました。

>あ、起動時にちょっとメーター触れてるくらいなのね。 了解。 

そのような甘いものではないです。
制作中ずっと、ものすごい勢いで揺れまくりです。
何をやっても止まりません
若干インターの選び直しで治まるのですがすぐに再発します。
揺れ具合が起動のたびに変わってます。
最初から比べるとどんどんひどくなっていきますよ。
そのまま使い続けるとアプリまでおかしくなっ負荷もない状態でもノイズが出たり再生が止まったりしてきます。
どうもアプリ自体が時期的に64ヅアルコアに完全対応出来てないっぽいですね。
もしかしたらASUSは、そこをうまくクリアした製品ではないのかも。

現状は大当たりマザー情報の入手が必要かと思います。
他力本願ですまんけど、誰か問題のないお奨めマザー情報ヨロ
779名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 11:15:03 ID:AWM2sm1L
だれーか
このゆれ とめて! うんちんこ
780名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 11:20:45 ID:ZWkaYOqI
なんか実害あるの
781名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 11:50:35 ID:Z8G69FTy
>>780
あるよ
精神的にも作業中の安定性にもね
まずフリフリして作業中に気が散るのがいやだ
あと突発的ノイズとエラー
782名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 12:24:23 ID:yVpHUpGM
情報くれる人は割れか正規か明記しないと意味ナッシング
783名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 12:53:48 ID:5sfVx8pD
>>782
そうやって自分は何もしないで、仕切るつもりなら
キミが責任もって報告しる

キミのその失礼な一言でやる気なくなったよ。
お前のためにマザー人柱なんてやなこった  ´)丶`∀´> 
784名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 13:04:10 ID:2O5H9cC9
Asusがダメなんだってば
785名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 13:40:01 ID:WORPsFZM
>782
馬鹿だなあ。
正規も割れも関係ないだろ
お前が意味ナッシング
786名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 14:13:27 ID:9o2BhFHG
でも、割れだとフリフリするという未確認情報がある以上、
正規か割れか記載した方が統計として役立つだろ。
787名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 15:41:05 ID:4YshIqgV
asusなんか買うからだよ...
788名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 17:19:28 ID:xvr9WQMF
俺a8v e-dlx+sx3正規でフリフリ無し。uad-1は2枚差し+poco1枚は桶。
789788:2005/08/20(土) 17:20:30 ID:xvr9WQMF
書き忘れた。CPUは64x2 4200+ね。
790名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 17:38:39 ID:OSuIQPo3
IDで分かるから馬鹿みたいにレス番を名前にしなくてもいいんじゃね?
791791:2005/08/20(土) 17:44:59 ID:yVpHUpGM
>>790
禿堂
792名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 17:51:46 ID:7lUfpdhB
割れ使いが多そうだということはわかった
キンタマ系に感染して情報晒されたら笑えるね
793名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 18:00:36 ID:IWHjZ1rn
割れ使ってる奴は、
タクスバーにH2Oの常駐プログラムがいるからX2に悪影響させてるんだよってば。
オレはアルバのママンで正規だから問題ないんだよな。

お前等フルフリ踊らされてバカみてえ
ヌエ割れ使ってる香具師はちゃんとソフト代に28万払えって
794名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 18:09:34 ID:/ZlEi3/S
795名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 18:12:11 ID:yVpHUpGM
冷静になってレスを眺めてみると
>>783>>785
なんかは割れなのね
796名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 18:24:30 ID:NcKONapv
ViaのA8Vでも同じ症状出てるよ。
nForceの問題じゃなく
ASUSだって
797名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 18:56:02 ID:0ZEv+SP3
K8WEをもらったんで、DTM専用機を作成しようとおもっておりますが、
Opteron265(Dual Core)とOpteron252ではどちらが速いです?
Cubase SX3を使用しております。
798名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 19:03:15 ID:9o2BhFHG
そりゃー265の方が将来的に速いんじゃないの?
現状ではSX3の方が対応してないらしいけど。
799名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 19:42:13 ID:cVWgeIpJ
>>793
アルバか、構成教えてちょ。
UADつかってる?
800名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 23:41:34 ID:gjfJ9P8D
ATIは「Radeon 9600 Pro PC and Mac Edition」を発表した。30インチApple Cinema HD Displayにも対応する。(AGP)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/20/news007.html
http://home.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20050819005041&newsLang=en

シネマディスプレイ持ちでオプ移行に迷ってた方はドゾー
801ハーピィ:2005/08/20(土) 23:42:48 ID:RekCKNon
E・∇・ヨノシ <800ゲット♫
802ハーピィ:2005/08/20(土) 23:46:21 ID:RekCKNon
  ヽ!/
E;・∇・ヨノシ
803名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 00:01:33 ID:EhS9QrZS
X2でメーターがフリフリする人って、OS何使ってるの?
64エディションじゃなくてXP Proでも駄目なのかな?
804名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 00:43:33 ID:rxBlvo8e
>803 アンタ大丈夫?
805名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 00:54:46 ID:sln1PQPA
>>804
ワロタ。
806名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 02:59:29 ID:2sbC0fzr
ASUSはフリフリボード決定なのは良くわかった
だからもうASUS以外のママンの書き込みにしていけば改善されるだろう。
807名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 03:03:38 ID:MWfhfvUd
ASUS組は取りあえずSX3.1まで待ってみるのはどうか。
808名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 03:04:54 ID:zGcKWsVc
>>794で解決済みのような・・・。
何故スルーされているのかちょっと不思議だったり。
809名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 03:24:00 ID:/5/sTIm0
nForce4 フリフリ解消 (>>794まとめ)

・nForce4のドライバは6.66(7月15日付け) 以降にする
 できるだけOSクリーンインストールからやり直して6.66を入れる。
 またはシステムの復元などでクリーンインストール直後に戻す
・nvLANの停止
・ForceWare Network Access Managerのアンインストール
・nVidiaのSATAは入れずに標準を使用
・つーかnForce4系MBはゴテゴテ付属機能の多い奴に手を出さず
 できるだけシンプルな奴を買う

確認よろ
810名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 03:29:10 ID:Yxn52JhU
>>808
>・nvLAN(nForce4側のEthernet)の停止 
>・ForceWare Network Access Managerのアンインストール 

サイトを見て知ったかしてるお前はバカ
お前は、自分で買って試してもいないのがバレバレだ
その方法じゃフリフリは解決しない。キッパリ
実際同マザーとX2買ってやってみればワカル
なんならnforceじゃないA8Vでもやってみ
結局いずれ同じ症状になる。

nForceのLanはBIOSで切っても無駄
オレは最初からLANが2個はうざいからnForceの方は切ってMarvell Gigabitのほうで使ってた。
そこまでやってもメーターは、まったくといって安定しないぞ。
アプリのインスコしなおした後の僅かな回数の起動だけしか正常表示されなかったり
何かのショックで一時立ち直るといった程度で、たまたまそいつはその手の一過性だけで直ったと思っただけだと思う。

解決策はAsus以外のまともなマザーで正規を使っていればまず起こらない問題だ。

811名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 03:34:30 ID:hBwbUTB7
みんなアサスなんか買っちゃだめ
まあX2が出たとき早々対応済マザーはあれくらいだったからしゃーないか。
812名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 03:40:56 ID:NN/UCJTU
>810
>解決策はAsus以外のまともなマザーで正規を使っていればまず起こらない問題だ。 

そのASUS以外のまともなやつ俺知ってる
フリフリは皆無
でもここの割れ座には教えたくないわな。w
813名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 03:48:38 ID:GVqfFjYl
>>751

これで改善した。

814名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 04:05:00 ID:zGcKWsVc
>>809
乙です。

もうちょっと時間が立たないとわかりませんね。
多くの事例が集まれば少しずつ見えてくるでしょうし。

現状で手を出す場合はある程度人柱覚悟、ということですかね。
815名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 04:16:50 ID:/5/sTIm0
>>810
俺は単にまとめただけ。知ったかしてるように読めたなら謝る。
---
フリフリ解消 (>>751まとめ)

・ソングデータにプラグインのCPU負荷割り当て情報が入ってるっぽい
・この情報をX2環境にあわせて書き換えるには
1.フリフリ発生状態でプラグイン(VST/VSTi)を全部外してセーブ
2.マシンを再起動 (一度フリフリが発生したらマシンを再起動しないと直らないため)
3.プラグインを外したソングデータを再読み込み。フリフリが発生しないことを
 確認しながら、プラグインを再設定して完了後にセーブ

確認よろ
816名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 04:22:36 ID:/5/sTIm0
げ。必要ないのに同じスレの記事をまとめてしまった。
しかも

「プラグインを外したソングをSave Project to New…(別名で保存)する」

の最重要部分を抜かしてるし。

オレ寝ぼけてるわ。逝ってくる…
817名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 05:03:23 ID:aqfxxNJu
割れのopって売ってないの?
818名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 05:12:40 ID:p1nffsB8
この問題は一概にnforceや割れのせいにしないほうがいいね。
本当に正規のSX3を使ってる僕のM/B:ASUS A8V、CPU:X2 4400+ でもメーター大揺れ現象がおこってますよ。
まあ割れは使ったこともないので症状の出方が違うのかもしれませんが、うちでも確実に異常が起こってます。
チップセットや割れの問題というより、A8VやA8N-SLi系マザー特有の問題ではないでしょうか?

話は変わりますがURS Everything EQ Bundleは素晴らしいですね
http://www.ursplugins.com/ursEVERYVST.html

登録してデモってみるといいですよ
UAD-1のEQはタコなんで、これならほしくなります。
でも高価すぎますね。
819名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 07:50:50 ID:jjBZhC4H
Asus買わなかった俺は勝ち組ってことか
X2移行してから、どおりでピクピクしないで「ぜんぜん正常じゃん」思ったよ。
820名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 11:05:41 ID:rxBlvo8e
>818 このEQほすぃでも13万か!

ステインは3.1待ちと言うことで.
821名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 11:55:01 ID:LD1sWkAa
cubaseがからむと何でも割れのせいにする奴がいるけどメーターの異常は割れのせいじゃないでしょ。
サポートに問い合わせたら、デュアルコアへの正式対応は3.1からとのこと。
現時点では不具合でてもおかしくない。
3.1がでたらASUSでもメーター暴れなくなると思うよ。
でもASUSのマザーで顕著なのはなんでだろうね。
このままだと3.1がでて人柱報告が一通り終わってからじゃないとマザー選ばないね。
マザー変えるたびにOSいれかえるのめんどくさいし。
822名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 12:15:49 ID:sjklYjBb
ASUS以外のマザー使ってる人たちは、それぞれどこのマザーを使っているんだろうか?
全然書いてくれないの・・・意地悪ね・・・・涙
823名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 12:48:44 ID:sjklYjBb
824名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 13:15:25 ID:rxBlvo8e
>823 実績は?Specより実績
825名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 14:22:39 ID:apWaETaI
>>820
ステインが3.1で解決した暁には、割れ厨は除者にされるだろう。
これで、フリフリしてるやつはASUS割れ厨に特定されるんで、スバラシイことだ。
826名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 14:38:27 ID:Q8IZMiAL
そりゃすでに実績のあるオプの安定と鬼パフォを、
指をくわえて見てた連中が手軽に手に入れられる世の中になったってのもムシが良すぎるわな。
トライアンドエラーは覚悟してがんがれ

オプCPU自体が安くなったからといって、レジメモリーや専用マザー、熱対策等を一式揃えると今でもX2で組むより7万は割高になるからな。

827名無しサンプリング@48KHz:2005/08/21(日) 16:22:36 ID:0PmrHD9E
Cubase SL 2、MSI K8N Neo4 Platinam、Athlon 3800+ DualCore、UAD-1、Powercore Compact、RME 96/8で
安定して動いてます。

当初828mk2を使用していたんですが、FWカードとUAD-1の同時使用が難しかったのでRMEを中古で購入。
828mk2は売ってしまったのですが、将来的にFWは同時使用出来る様にしたいんですが、自己解決不能(苦笑)
828名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 16:41:38 ID:eyECdVoU
>>827
そりゃアンタのはフリフリ系の問題は無いだろ
ASUSじゃないからね
デュアルコア64は3種類のマザーで俺も組んだから大揺れメーターはASUSだけの問題だというのは、即効わかった
型番や構成まで書かされるのは面倒だが、もう解ってるミエミエな大まかヒントだけやるよ。

Abit  ○
MSI  ○
ASUS X
Gigabyte(DPS搭載MB) X

問題はそこから先だが
SX3.1でX2に最適化されたとしてもASUSだけの為の改善をしてくれるかどうかだ。
ギガバイトのDPS問題さえ何年も前からスルーされ泣き寝入りしてきたわけだから懸念はある。
829名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 18:13:08 ID:VSKmL7jZ
クリーンインスコ例)A8N SLI Deluxe
1 BIOS1013に書き換え。CMOSクリアも電池抜いて絶対やること。
  BIOSの設定で、nvLANと使わないデバイス(silicon RAIDなど)を無効にする。
2 OSインスコ。32bit版XPSP2が望ましいと思うが、64bit版の安定レポ待ち。
3 nForce4 Drivers 6.66を入れる。
  nVidia FireWallの類は絶対入れない。
  nForce4 IDE SW Driver(IDEだけじゃなくSATAも対象ですよん)を入れた場合は、
  デバイスマネージャから"command queuing"を無効にする。通常これはインスコせず
  Win互換ドライバのほうが問題は起きない。
4 M/B付属のドライバCDをドライブに入れるが、何もインスコしないこと。
  しばらくして回転が止まったらランチャーアプリ終了、CDを取り出す。
5 VGAのドライバを入れる。
6 Windows update
  【重要】Marvell LANのドライバをWindows updateからは" 絶 対 "に
  インストールしないこと。
7 C'n'Qを使う場合はAMDサイトからダウンして入れる。
  アプリ使用時には当然C'n'Qを無効にする。
8 その他のデバイスドライバやアプリのインスコ。

・nVidia FireWallの類は全部アンインスコ、というか初めからインスコしない。
 勿体無いと思ってタスクバーアイコンで無効にしただけではダメなのですよ。
830名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 18:16:27 ID:thhQBoFV
流石めんどくせえなw
831名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 18:31:40 ID:va1+CMyF
>>839
A8N SLI Deluxe フリフリチンチンに関して
そなことやっても無駄ぽよ
Lanなんて一切使わなくてもダメぽよ
標準IDEコントローラーで使ってもダメぽよ
つまり捨てたほうが早いよ。
おれも最初はnVidiaのせいだと思ってたのでVIAのA8Vに切り替えた。
でもダメだった。
ダメなもの2枚も買っちまった。
誰か2枚とも要らないから買わない?

俺はMSIがほすい
832名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 20:21:31 ID:m2MlSU+/
PCIスロット、少なすぎて苦労します。
833名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 20:29:15 ID:bIAMCXTE
しかしMSIも糞だ罠
二度と買うかあの糞メーカー
DFIはどうなん?
834名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 23:01:39 ID:XTBQgTDQ
>>804 >>805 すまん俺、頭悪いから教えてくれ。
デュアルでオプテロン使うならXP Pro
アスロン64×2を32bitで使う分には、XPもしくはXP Pro
スロン64×2を64bitで使う時、初めて64エディションが必要になるんじゃないのか?
違うのか?
835名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 01:24:37 ID:O/p3/EzE
>MSIも糞だ罠
Master2-FARはMSIなんだが、絶好調で動いてるよ。
確認君管理人さんはAbitAX8V2.0で無問題らしい。
この際Foxconnでも買ってみるか。
836名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 02:01:41 ID:iMlrcPqh
>>859
これじゃメーター対策には全くなっていない

1 Lan、Raidと要らないものは無効にするは推奨だが 、Lanについては、
    常駐サービスのnVネットワークマネージャらしきものは入れなきゃいいのさ。
  これは、とても」厄介なプログラムでありSXを立ち上げる」だけでもネットセキュリティーチェックされるシロモノだ。
  何をするにもアラートも出しやがる
  しかし邪魔になるかどうかの話で、CPUメ−ターとは何の縁もない。カスタマイズ系の話だ。
  そのへんお前わかってるの?

2 32bit版でも不具合な発生M/Bなのに64bitに現時点で安定を期待するのはそれ以前の問題だ。
   アプリとASUS+X2の問題だからな。
   64bit XPで使うにもFF800とFW800インターも必要になる。アプリがSXやヌエだとこのM/Bじゃダメぼ

3  今のバージョンでnForce4 IDE SW Driverは入れても悪影響はもうないよ。
  第一、メーターの一件とは何も関係ない。
  昔のトラウマで神経質な奴は、デバマネで標準IDEに変更すりゃいいけど。
  nVidia FireWall、そんなもの絶対入れるなだよね。

4 だいたいはなから付属CDでドライバーなんか入れないだろ。初心者じゃあるまいし

6 メーターとは関係ないが、Marvell LANは普通にSETUPで入れる。オンボードLANが糞だと思うならUSBのつけろや。

7 必要ないから好きにしろ

8 インスコする以前にPCI刺し位置選びには納得できないヘタレマザ−だ。
  このM/Bで何やってもIRQ最適な状態にはならん。駄作としか言いようがない。
  特に一番下のスロットはAudio系に使わないで避けること てか何やってもメーターは落ち着かない訳だが


結論はASUS A8N-SLIは、売れ筋でほとんどのX2導入者が最初に手をつける確立の高いマザーだが、
DAWには悪い条件が揃いすぎたボードである。 苦労するくらいなら買い替えたほうがいい。
837名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 02:42:25 ID:A87tvTyZ
>>836
4の意味が解らないお前が何を言っても説得力が無い。ちなみにあれをやったからって
X2でフリフリチンコ現象が無くなるとは一言も書いていない。
あの通りに誰かがやってフリフリが直ったって報告待ちテスト、つまりこれからX2を導入
しようかなと思ってる俺の強かな罠なのでした。ゴメンね。どくね。
838名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 02:47:59 ID:D5Oh2ojq
>>837
これ以上、スカの販売促進するとはあんたよっぽど悪人デス
許しません
839名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 07:25:53 ID:dRxoFYVW
A8nは、CPUが一瞬落ち着くんだけどなぁ。

今日マザボ買いにいく
84044:2005/08/22(月) 12:26:47 ID:ZsCXl6NF
>>804 >>805 どうなんだよ、さっさと教えてくれよ
841名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 14:56:29 ID:ad8x9VQ1
A8N SLI です。
解決!っぽく書いたけど。実際
nvLAN(nForce4側のEthernet)の停止
ForceWare Network Access Managerのアンインストール
でも、解決しません。

んで、asusでは無理なん?せっかく買ったのに。
で、ほんまに解決したいし。
持ってる人で色々試してる人はわかると思うが、これから買う人、これから試す人にアドバイス。
フリフリはcubaseとかのソフト立ち上げて、10分ぐらいたってから起こる。
立ち上げたときはまし。
何かの拍子でましになっても再発したり、なりやすくなったりする。
等等、神出鬼没です。

なので、コレやったら解決した!と思ってもしばらくすると再発したりしますので、
動作報告は本当に改善されたか少し時間をかけて検証してからしないと情報がめちゃめちゃになります。
んで、「あれやったらなおったって報告あったよ。」っていう報告が実は直っていなかったりも
しそうなので実際やってみてから書いたほうがよさそうです。

次まとめ書くときはこれも参考にお願いします。
842名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 15:12:54 ID:SAV3XttM
>>841
了解!


一瞬何かの拍子に直ったかのように見えるのが、A8Nの特徴っぽいね。


何度も、一喜一憂の巻


あーすぃんどい
843名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 16:23:11 ID:efGpPKW6 BE:183390555-#
asus社員が紛れてね?
844名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 16:46:49 ID:NWqus4rP
まぁお前ら、MSIに戻ってきなさいってこったw
845名無しサンプリング@48khz:2005/08/22(月) 16:49:12 ID:OfynN8Sn
SLI選ぶヤツって結局ゲームとかしたいから選ぶんだろ?DTM用途なら
A8VかA8N-E選ぶだろうし。
84644:2005/08/22(月) 17:08:13 ID:ZsCXl6NF
済みません。自己崩壊しました。
847名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 17:36:29 ID:ad8x9VQ1
>SLI選ぶヤツって結局ゲームとかしたいから選ぶんだろ?DTM用途なら
>A8VかA8N-E選ぶだろうし。

いやいや
パソコン屋のマニアックな店員さんいわく
「これが一番チップセット冷える」みたいなこといわれて買ったんです。
ファンレスでヒートパイプ付いてて見た目はすごいよさそうやった。


>まぁお前ら、MSIに戻ってきなさいってこったw
いや、それが早いのはもちろんわかってる。
しかし、駆け出しの自分ががんばって先行投資してやっと手に入れたのが使えないとかいやや。
お金ガンガン稼げて安定するなら2万ぐらいホイって出るなら別やけど。
もう金がつきたよ。
ダメなのを何とか使えるようにするのが2CHのいいとこね。

あ、ひとまず英語OS使ってみたけどダメポ

>asus社員が紛れてね?
もちろん今のとこ問題解決してないから、これから買う人は、解決法わかるまで買わないほうがいいよ。
848名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 18:10:10 ID:TUSQJvMj
ヤフオクで売って買い直した方がいい
http://www.aucfan.com/search1?t=%2D1&q=A8N%20SLI&o=p2#ya
849名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 18:55:28 ID:sj8nf3TZ
なんか機械音痴の母がデジカメを買った。
どうやら嬉しいらしく、はしゃぎながらいろいろと写してた。

何日かしてメモリがいっぱいで写せないらしく
「どうすればいいの?」って聞いてきたが
「忙しいから説明書読め!」とつい怒鳴ってしまった。

さらに「つまらないものばかり写してるからだろ!」とも言ってしまった。
そしたら「・・・ごめんね」と一言。

そんな母が先日亡くなった。
遺品整理してたらデジカメが出てきて、何撮ってたのかなあと中身を見たら
俺の寝顔が写ってた・・・涙が止まらなかった。
850名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 20:07:30 ID:+EWEmuJn
や〜ぱ〜り
オプテロンがステイタス感もあって超えられないものがあるんだな

アスロン64X2なんて、金なし野郎がオプ並のパフォーマンスに憧れて、やっと手を出しては挙句の果てにフリフリ踊ってんだよ。
エセデュアル気分は満喫したかい?
世の中そう簡単には、うまい話はないんだよ。
オマエら、フリフリメーター見てチカチカ気が散ってやってられないだろ?

3.1で解決してるかどうかをただ待つのみだろーが 待ってる時間も長ク感じるだろう
結局3.1以前の奴はおいてきぼりだ
今2で止まってる奴はデュアルコアとは仲良くなれないだろう
そして3.1で解決した暁には、割れ野郎もおいてきぼりだろう。
これで選ばれしデュアルコア野郎が健全と呼ばれる日が来るだろう

でも俺は
ほんとオプでよかったぜ。
851名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 21:06:52 ID:DIzG12jH
オプが安定なのはわかるが、トータルで揃えるとかなり値段に差が出てしまうじゃん

ところでA8Vのフリフリ現象に俺は今悩んでる 大いに揺れる
気が散って集中できん

たしか祖父クリのX2リファレンスM/BはA8Vじゃなかった?
はっきりいって、これだとプロのお客さんにマズくないのかな?
852名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 01:36:06 ID:fNLOjVdM
安定するまでAthlonXPで頑張ると早々に決めていた漏れは根性無し
853名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 01:48:13 ID:d/1+yBuY
X2を横目で見つつOpteron254を注文した漏れはいったいどうすれぃうう・ぃfvfdg;lg」kfっじこ
854名無しサンプリング@48khz:2005/08/23(火) 02:32:18 ID:/8WbCma8
X2でPTLEマシン組んだが全然無問題なんで捨て印ガンガレ。
855827:2005/08/23(火) 03:13:43 ID:nXiP+bKU
>>828に凄い言われ方されちゃったけど、SL2でデュアルの恩恵を受けて楽しくやってますよ〜〜。
そんな俺はMSIです。
856名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 05:09:19 ID:gD0UFgZv
x2ユーザーとオプユーザーが対立するという構造がある、ということにやっと気がついた。
857名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 05:34:05 ID:Ah6g2b/z
X2に浮気しないでオプ248ヅアルを快適に使い続けてる俺は勝ち組ってこと?

ねぇーそうだろ?
858名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 05:35:26 ID:fNLOjVdM
>>856
x2ユーザーはわからんけどオプユーザーは穏和な人多いみたいだから
つまらん煽り合いにはならずに済むと思ってる、甘いかな・・・・・
859名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 05:43:56 ID:tT9cxLL6
             _   __ 
             /´=:ミ´二.ヾ\ 
            / '/ '´rー=、ヽ.ヽ 、ヽ 
          i / 〃,イ|   | |_L| l l     
            |.l.l ル'__リヽ  ヘl_Nヽ!.l |    フリフリやってるかい?
          | |.バ ̄o`  ´o ̄,"|l |     キューベでX2音頭でも作って、
.          レ1  ̄ 〈|:  ̄  !`|     みんなでフリフリ踊ろうや♪
          ド」 、ー-----‐ァ ,lイ! 
      _,,... -‐| l ト、`¨二¨´ ,.イ.l lー- ...._ 
   ,ィ''"´:::::::::::::::| l.l ::::ヽ、__, .::´ :l.l |:::::::::::::::::`¨lヽ               r'つ 
.  /:::|:::::::::::::::::::::::W \ ::::::::::: /lル:::::::::::::::::::::::|:::ヽ               / 丶-‐''つ 
  /:::::: |::::::::::::::::::::::::l.  \ /  .l::::::::::::::::::::::::|::::::ヽ         ,.<   )ヽヾニニ⊃ 
. /:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  /\  .l::::::::::::::::::::::::|::::::::::ヽ      /\\   i lニ二⊇ 
/:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l/\_/\.!::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::ヽ    /::::::::::::\.ゝ-─'ー-- ' 
:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  ハ   /:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::/ 



860名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 08:46:22 ID:bauBTM7k
長い割には全く内容が無い文章だな。
861名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 08:47:16 ID:bauBTM7k
あ、>>850のことね。
862名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 09:43:31 ID:xQBzYJpt
エセデュアル気分は満喫したかい? 
863名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 09:55:41 ID:xQBzYJpt
>たしか祖父クリのX2リファレンスM/BはA8Vじゃなかった? 
>はっきりいって、これだとプロのお客さんにマズくないのかな? 

とりあえず祖父クリの通販からX2マシン消えてるな。
やぱりA8Vがステインで不安定なのがわかったからでしょう。
864名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 12:14:20 ID:zvrCUaFJ
まともなデュアルを安定して使いたいならケチらず素直にオプにしときなさい。
865名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 12:29:07 ID:CHCoL5zz
だれか、MBのまとめサイト作ってください。UAD-1が正常に動くかどうかも含めて
866名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 12:52:53 ID:d63U7H1m
UAD-1は、ASUSの一部を除けばほとんどの939 X2対応マザーでオッケーといえるだろう
なぜなら64bit PCI-Xが絡んでない

もっと言うならA8N SLI デラックスでもUAD-1 を1枚刺しなら何ら問題ない。確認済
問題はこのマザーは、PCIのINT線の多重割り込みが実に不快である
どこに刺してもオンボードデバイスと必ず当たっている
3つのうち一つがVideoと当たっており、まずそれはパスしたい
あとの2つもLANとIeeeと共有だ。
てことはPCIスロットクリーン計画は全滅

そA8N SLI デラックスはDAWに不適合で、どう考えてもゲーマー向けだ。
その前に、大揺れフリフリ問題があるから捨て!
867名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 13:08:16 ID:fi33U63c

>>865
A8N SLI シリーズ&A8VでUADはオケー
A8N SLI シリーズ&A8Vでフリフリダンス大歓迎

喪前は本命狙いだろうが
他力本願なワレザー又は、無投資野朗には教えたくないわな
喪前が実験台になれ
868名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 13:13:39 ID:EKsX9USH
869名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 13:14:37 ID:EKsX9USH
870名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 13:15:34 ID:EKsX9USH
間違えて打ってしまいました。ごめんない。
871名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 13:46:59 ID:DXpTsr7d
 
872名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 13:47:03 ID:tRnJwgC4
キューブのSoltek EQ3901-300PでX2です
いまだに、ここで言われてるフリフリ問題には遭ってませんね。
この夏でも3日続けて電源入れっぱなしの作業、DVD+内臓HDDも2台なのになんともなし
音も静か
お利巧杉ですよ

ここ見てて感じたのは
たぶんこのPCくらいですよX2で現行スタインソフトで何ら挙動が怪しくないのは
873名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 14:15:28 ID:dSG1anDo
>>719
LSIじゃねえって、SLIだって
874名無しサンプリング@48kHz :2005/08/23(火) 17:23:07 ID:TRpLvL+N
ちょっと待って、64×2はXP SP2普通に動くよ。
一般的には64bitドライバがまだ不安定だから、
XPで起動して、64bitアプリ動かしたいときはXP Pro64bitEditionを
デュアルブートしてるよ。
875名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 20:16:34 ID:bauBTM7k
まあ、取りあえずX2組はSX3.1まで待ってみなよ。 慌てる必要ないだろ。
876名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 20:46:58 ID:gASHTdcy
3.1はいつ頃出そうなの?
877名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 21:41:54 ID:ycKwM2Z7
3.1を待ってもマザーが問題なら直らないのではない?

マザーを交換してフリフリ直ったからね。
878名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 21:47:29 ID:+yOBk8Ir
サポートに問い合わせたらデュアルコアへの正式対応は3.1からだって。
だから今の環境でトラブル無い人はむしろラッキーなんじゃないの?
ところで問題おきてないマザーってMSIのKT800proチップセットのやつ?
879名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 00:19:57 ID:nEc+e6jw
MSIはASUSよりましといった程度じゃないの?
今のところX2マザーの有望株はこの辺でしょ

Albatron  K8SLI(nforce4)
Soltekのキューブ(VIA)
意外なマイナーメーカーがラッキー星のようね


X2に関してはもはやメジャーメーカーのM/Bはゲーム色が強く、DAWには、余計なお世話でいまいちかもしれないね
マイナーがんがれ
ECS、EPOX、DFIにも今後期待!
880名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 00:35:34 ID:nEP2Csas
>>879
スマソ、Albatron K8SLIが、鉄板というソースを教えてください。
Abit AN8Ultraか、Gigabite GA-K8NF-9で迷ってたのに、
選択肢がまた一つ増えてしまう。 
881名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 00:42:35 ID:aEqJUltg
Foxconn
882名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 00:48:31 ID:l3KF+7oA
>>880
Albatron報告くんで見たよ
883827:2005/08/24(水) 00:59:14 ID:XHlDeRm8
>>880
GA-K8N Ultra 9を買って、UAD-1が動作せず、、というかPCが起動しないので、買い替えを強いられたよ。
884名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 01:08:30 ID:Pm8C+H+4
>>881
おれもこれが気になる。
NF4UK8AA-8EKRS
PCI Slot が4つある。


X2が対応してふりふりがなくなったとしても、
UAD、POCO使ってるおらは、厳しいな〜、最近のマザー。
885名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 01:32:14 ID:cjb81H66
GA-K8N Ultra はギガバイト得意のDPSは無いから安心してる人もいるかもしれないね
でもこのメーカーのものって。電源まわりやオンボードがよく壊れますな
それってUADは刺すだけで動けなくなるんでない?
よく似たパターンで、そのまんま電源入れようとしてUADがお釈迦った人いたよ。
それ俺だけどさw
886827:2005/08/24(水) 01:54:06 ID:XHlDeRm8
>>885
そう、起動しなかった。幸いMBもUAD-1も故障してないけどね。
887名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 02:20:11 ID:cjb81H66
>>886
それはよかったな

>>890
今しがた俺と同じ頃X2をASUS A8N-SLIで組んだ奴からメールが来た。
報告くんのAlbatronの情報を見て、閉店間際にカクタ祖父に飛び込んでK8SLIを買ったらしい。w
マザーだけの入れ替えで、そおままのHDDシステムでドライバーもほぼ共通でそのまんまいけたみたい。
フリフリ問題ナッシングで目からうろこものだったようです。
Albatronについては信頼出来る情報だと感激してた。
スロットの数は我慢して俺も載せ変えてみようと思う。
888名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 02:23:28 ID:cjb81H66
890じゃなく880へのレスだ
ゴメソ
889名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 02:37:11 ID:nC4HdeCT
ASUSが3.1で直ればの話だが
3.1を待つか曲作りに集中できないのを我慢するかの選択だな。
マジで悩む

ASUSのVIAもnForce4もアウトだからチップセットの問題じゃないよな。
これがマザー特有の症状ならなら、本当に直るんかい?
890名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 06:44:52 ID:tYUKtlCe
DAWがわかってないパソコン屋の店員に薦められるがままASUSなんか買うからだよ
891名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 09:30:39 ID:kc6TzVrT
パソコンショップの店員はアサス、ギガバイトあたりを薦めとけば無難だと思ってる罠
ほしいのはDAWの安定
価値観の違いだな
892名無しサンプリング@48kHz :2005/08/24(水) 10:37:58 ID:eXSw3JjU
>>882 >>883 さんくす。
893名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 11:11:20 ID:2LIEREWa
>>883
GA-K8N Ultra 9
UADは何処に差してもダメだったの?
UADはダメとしてフリフリはどうだった?
894名無しサンプリング@48kHz :2005/08/24(水) 11:19:46 ID:eXSw3JjU
俺、基本的にLive5、フルーチースタジオ、Reason3.0、スタイラス、サンプルタンクその他しか使わないし
エフェクトはアウトボード使ってるから相性なんか関係ねーやと思い
AN8 Ultra X2 3800で注文してしまった。
いざとなったらXP SP2でシングルコア運用しても、シングルコア3200相当は期待できるし。
895名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 11:19:51 ID:1UW1uzCc
Gigabyte GA-K8NMF-9 でX2組まれた方はいませんでしょうか?
自分はMicroATX派なもんで現状ではこのM/Bがいいかなって思っているんですが、
もし問題ありなら別のにしないといけないなって。

本当にMicroATXな939は選択肢がなくて困る・・・
896名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 18:04:55 ID:SgNPcb8O

>>894
きみのような人はシングルAthlon4000のほうが幸せになれる
897名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 18:40:18 ID:8RWJlS9u
ギガバイトなんて買う奴の気が知れん
898名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 20:19:33 ID:k3VtG68u
オラオラ なんだなんだ

オプに憧れていたお前厨どもは
X2が出るとなってやっと買えるとこまで来て祭り気分だったんじゃないのか?
それがなんだ、不具合かよ フリフリがキモいだと
すでに買い替えマザーの相談所かい?

がんばれ
899名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 21:00:14 ID:aEqJUltg
900827:2005/08/24(水) 21:58:59 ID:XHlDeRm8
>>893
元はK8N Ultra9に3500+で使っていて、UAD-1を挿すと、どのスロットに挿しても電源は入る物の起動せず。
UAD-1のスレでギガバイトのnForce4は起動出来ないという事を教えてもらい、次の日に買い替えた。
その後にデュアルコアが発売されたので、試したのはMSIのみです。

MSIでは無事とは言いつつも、FWカードを増設して828mk2、Powercore Compactとの併用が難しく、諦めました。
勿論、内蔵のFWを止めたり、挿すスロットを入れ替えたりしてもダメ。
少なくとも自分の知識では対応不能でRME 96/8を買ったという訳です。
その後はフラフラせず、安定してますよ。同じプロジェクトでも、パフォーマンスメータの振れは3500+の半分位ですし。
901名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 23:33:11 ID:1lqD9O2T
X2が安定して動いて、SATAU使えて、IEEE-1394がTIのマザーって
ないのかよ。
902名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 23:51:40 ID:Jcx3CNiM

オプでPTLE使うとHD Accel並のパフォーマンスは得られるの?
903名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 23:56:42 ID:mwXcZSki
今週末には秋葉に逝けそうなので、おいらも是非知りたいです。
どっちかって言うと個人的にはSATA II はそれほど優先順位は高くはないけど、
まともに使えるPCIが多めの板を誰かおせーて下さいまし。
904名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 23:58:40 ID:aEqJUltg
>902 yes
905名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 23:59:02 ID:2GTqgt7Q
UAD-1使ってる人結構いるんだね。
906名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 00:30:57 ID:j5HoK0er
V-STAKは何故消えたんだろ?
907名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 02:40:23 ID:COnKBoGq
V-STACKはSX1同様にマルチスレッド未対応時代のもの
だからデュアルCPUのスレでは話題になりにくい
しかもパフォーマンスがすこぶる悪い
デュアルCPU使ってるなら、
未対応のV-STACKよりもでSX2〜3のほうが2.5倍くらいのソフトシンセが扱えます。
この差は大きい。
もしPCを音源にしてる人はデュアルCPUにして、高くついても
ホストはSXかSL2〜3でInput Transformerを使いマルチティンバーを組んだほうがぜったい幸せになれる。
908名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 02:58:04 ID:IftEcNH6
>>907
ありがとう!
909名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 03:17:52 ID:bBVa5gpf
>>902
PTLEは、どんなにパワーが余ってても
32トラック以上再生できんがな。
910名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 04:50:32 ID:tcXEHnNr
PT使ってるがPluginの種類にはまったく困らないよね。
VST→RTASアダプターが大活躍
ソフトシンセ、エフェクトもたいていのものがPTで扱えてしまう。
ただソフトシンセ立ち上げ割付はひと手間多いな。
編集の一部を除くとSX3があまりに使いやすかったので、最近はPTLE使ってないけど、
マルチCPU対応で以前よりエフェクトが2倍上手く使えるようになったのかい?実際どうですか
ただ俺が思うにPTのバッファずいぶんSXとは違うね。
同じマシンでも効率やパフォーマンスはASIOのほうがずっと上だと感じてしまうけど。

どちらにせよPTもオプ仲間に加わったってことですね。
911名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 04:56:53 ID:d3no8MnU
HD Accel+オプ or X2が最強でごじゃる。
YAMAHAが面白いもの出してきたらどうなるか知らんけど
912名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 06:18:28 ID:+2ky442g
何でもかんでもPCIに刺せるだけDSP突っ込む輩はむしろ素人っぽい
前からそれがしたかったのはわかるけど、
もうすぐスロットが4〜5個あるマザーはこの世から消えるぜ。
今のうちリストラしとけ
913名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 07:43:48 ID:TQswtO/G
マジで?
914名無しサンプリング@48kHz :2005/08/25(木) 12:42:54 ID:sHjF185W
×2でPTM男板使ってる人おられたら、挙手願います。
915名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 12:51:13 ID:qAa3seSA
最新のメジャーどこM/BはPCI、2つか2つしかないもんな
むしろ沢山あるのは古い板をBIOSうpして使うか、廉価なULIチップを選ぶしかない
Videoカードもこの半年でお店の在庫は、AGPが30%くらいで、PCI-Eが70%くらいになってしまった気がする
来年くらいには32bi PCIは一個または、なくなるんじゃない?
一昔のISAバスみたいな状況になってるな
916名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 14:36:19 ID:XYDa69lp
>>907
アビッドの圧力が消えない限り、ヤマハは放置ずっと放置。
だすなといわれて。なにもできない。まるで核を規制するかのように。
917名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 16:41:28 ID:/IbX5QkB BE:198062339-#
ここで粘着してる腐れopユーザーだか、それともX2も変えない貧乏人だか
が見事にスルーされてるのなw みんなGJw
918名無しサンプリング@48kHz :2005/08/25(木) 19:44:42 ID:sHjF185W
>>917
お前か?お前なのか!? 腐れ粘着厨は!!
919名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 20:40:24 ID:sLR5utMN
ハゲ君臨かい
殺してやるから 踊ってみろよ
920名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 20:43:43 ID:naTvoz8p
>>914
一瞬PTM男に見えたので、また電車男か何かか?と思ってしまった。
921名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 22:08:31 ID:fjsb0UX1
なんか、厨ご用達板のように見えてASUSよりマシなんちゃってコレが話題になってるな
nForce、VIAの一部で相性やらPCIスロットの少ない悩みの奴には注目株かな?
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/k8u-939/k8u-939-m.html

7000円にしては相性問題クリアしまくりだそうで立派なもんだ
安物で最低限の機能で組むのがDAWに良いかもしれん
922名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 22:56:29 ID:JA59+aor
>>921
なんか聞いた事無いチップセットなんだけど、これイイの?
923名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 23:01:15 ID:kS8tTIro
つ ECS KV2Lite 7500円
924名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 23:01:54 ID:yn+rpxR6
幾らなんでもDAW使用ならアサスよりましだろ
あれは授業料みたいなものだろ

GA-K8U-939くんは
UAD、TC、RME,MOTU、EMU
すべて相性OKらしいぞ。
925名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 23:35:23 ID:w9GObanG
>>924
>UAD、TC、RME,MOTU、EMU
>すべて相性OKらしいぞ。

ソースは?
926名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 23:40:13 ID:pZMg+C98
自作板を見る限りUliのチップは悪くないみたいだけど、
ただ単に購入者がすくないから問題点が浮き上がってきてないだけかも。
報告君で薦めてる人はあれみんな同じ人なのかな?

つうかx2になって鉄板がいきなり消滅したよなあ。
DTM的にはAGPでPCI5本ってまだまだ需要あるのにね。
ASUSが今後きちんと対応してくれる保障があるならまだA8Vで引っ張れるのに。
MSIのK8T NEO2-Fシリーズは安定度どうなんだろうね。試した人はいないかな?
927名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 23:41:54 ID:pZMg+C98
>>925
報告君でULIチップで安定してるって人がいる。
でももっと報告上がらないとわからないと思う。
928名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 01:01:34 ID:dGBnPIR0
>>909
32tr.で足りるので、満足して使ってます。
今後オプでのパフォーマンスアップに期待してます。
929名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 02:47:32 ID:3oYlx4sz
>>926
今までのASUSの「対応」は大抵新リビジョンか新型の発売だからな。
各社ともVIAチップ使ったものは(自作市場全体では)不人気なので
対処や新型登場すらないかもしれない。
930名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 06:04:44 ID:ulvo05xE
>>926
ヌエ掲示板でも薦めてた人も同じ人っぽい
こんなもの安いから遊びだと思って自分で試せよ
それが早い

GA-K8U-939はUADとRMEはひとまず問題なし
安定はしてる、ASUSのボケよりずっとまし

まあブランドに拘るなら鉄板の本命決定は難しいだろ
DAWユーザーの需要とPCショップ一押しマザーが、すでに大きくズレてる。
性能重視でショップ一押しマザーはオンボードてんこ盛で
割り込みが難しいのとPCIもオマケ程度の数になる。
DAWよりゲーマーの方が重視される市場だからさ
一般ユーザーもPCIが1個くらいあれば間に合う人がほとんどだろう

KV2 Liteとか誰か試して報告しる
931名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 07:03:50 ID:9VM9HiO7
>>928
俺は32trじゃ足らないことが多い
PTはステレオの考えがモノx2なんで即足らなくなる
932名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 08:32:10 ID:FIM3lcDT
PCIてんこ盛り、ビデオはあんまり気にしないってのなら、
伝統的にはSiSマザーなんだけどね。
今は、MATXとへんなcpuライザーの二つしかないから悩ましいところ。
933名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 10:09:40 ID:Hz9+Mr0H
そもそもDTM用にNforce4だのGeForece6800とかを使うのは何かの冗談ですかと。
Nforce4に6800より、Nforce3にRadeon7500/9600やGeforce5200辺りのがマシだろ。
934まとめその1:2005/08/26(金) 15:49:48 ID:ss45Avyc
問題報告はすべてメーター関係のみ。(一部UAD情報等あり)
当然ながら内容についての保障はありあません
特に、2chのものはID同じ人は抜いてますが
それでも報告数についてはは当てにしない方が良いです。

■Abit AX8V2.0 (K8T890/PCI-E/PCI2本)
(確認君) 正常報告1例 (2ch) 正常報告1例

■ASUS A8V Deluxe (K8T890/PCI-E/PCI3本)
(DAW向けPC Guide&Topic)問題報告1例 (2ch)正常報告1例

■ASUS A8V シリーズ(型番指定ない報告)(K8T890/PCI-E/PCI3本/SEのみIEEEなし)
(確認君)問題報告1例 (2ch)問題報告6例
・737氏曰く「こいつもVIAなのに、メーターが何気にフリフリしてた。今は治まった」
・747氏曰く >>747 >>751 >>753にて詳細な報告。
・735氏曰く「A8V-Dx買ってきた。ふりふりメーターが、なくなったよ。」

■ASUS A8N-Sli Deluxe (nForce4 SLI/PCI-E/PCI3本)
(確認君) 問題報告4例 (2ch)問題報告2例 (2ch)正常報告1例
・778氏曰く「そのまま使い続けるとアプリまでおかしくなっ負荷もない状態でも
       ノイズが出たり再生が止まったりしてきます。」
・866氏曰く「UAD-1を1枚刺しなら何ら問題ない。確認済
       問題はこのマザーは、PCIのINT線の多重割り込みが実に不快である」
・788氏曰く「a8v e-dlx+sx3正規でフリフリ無し。uad-1は2枚差し+poco1枚は桶。」

■ASUS A8N-SLI-PREMIUM (nForce4 SLI/PCI-E/PCI3本)
(DAW向けPC Guide&Topic)問題報告1例

■ASUS A8N-SLI 無印 (nForce4 SLI/PCI-E/PCI3本)※報告君、2chでUAD-1がダメとの報告アリ
(DAW向けPC Guide&Topic) 問題報告2例 (2ch) 問題報告3例
935その2:2005/08/26(金) 15:50:45 ID:ss45Avyc
■Albatron K8SLI (nForce4 SLI/PCI-E/PCI2本/IEEEなし)
(確認君) 正常動作1例 (2ch)正常報告1例
・887氏の友人曰く「Albatronについては信頼出来る情報だ」

■GIGABYTE GA-K8U-939(ULi M1689/AGP/PCI5本/IEEEなし)
(確認君) 正常報告4例

■GIGABYTE GA-K8N Ultra9(nForce4 Ultra/DPS搭載)
・883氏曰く「UAD-1が動作せず、、というかPCが起動しない」

■MSI K8N SLI Platinum(nForce4 SLI/PCI-E/PCI3本)
(確認君) △1例
・人柱X2氏曰く「ASUS A8Vよりはマシで悪くはないのですが、若干メーターが不安定な事も簿妙にありました。」

■MSI K8N Neo4 Platinam(nForce4 Ultra/PCI-E/PCI4本)
(2ch)正常報告1例
・827氏曰く「UAD-1、Powercore Compact、RME 96/8で安定」


おまけ、人柱要請が出てるもの
Foxconn NF4UK8AA-8EKRS(nForce4 Ultra/PCI-E/PCI4本)
ECS KV2Lite(K8T800 Pro&VT8237/AGP/PCI5本/IEEEなし)
936934:2005/08/26(金) 16:11:47 ID:ss45Avyc
まとめてみたものの、
Cubase/Nuendo 3.1でもしメーター問題解決したら
それだけで終わりのような気がする・・・
安いとはいえ、メーター問題だけで低機能・
下位のMB選ぶのもなんかねぇ。
PCI本数の多さは魅力だけど・・・

難しい時期なので、心配な人は
やっぱりちょっと待ったほうがいいかも。
俺は待ちきれないのでなんかに特攻します。
nForce4系でいいのが見つかればいいんだけどねぇ。
MSIかAbitかな。
937名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 16:56:07 ID:j0ueWioz
>>936
938名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 17:06:20 ID:VWese731
>>936
激しく乙!
こちらは特攻しようかと思ってたけどもうしばし様子見にします。

>>936氏、もし特攻予定あるようでしたらトリップつけてもらえるとありがたかったり・・・。
939sage:2005/08/26(金) 19:49:44 ID:1V+8c/Tq
>>936
乙 乙です。
GA-K8U-939なら低機能っていってもSATA×2、AGPにPCI×5 ついてるなら
その他必要なくない?チップセットは聞いたことないやつだけど
動くならOKでしょ。
940sage:2005/08/26(金) 19:52:14 ID:1V+8c/Tq
↑失礼!あげってしまった。
941名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 20:04:51 ID:JTd7+a65
>>936
乙。 みんなも言っているけど、
もうすぐ次スレだし、トリップつけると良いかと。
942名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 20:44:12 ID:imrFGzdk
報告くんだとここの所ULIのm1689チップセットのGA-K8U-939が急にプッシュされてるね。
ULIのチップセットの事をちょっとチェックしてみたけど、
確かにマイナーな割には悪くはなさそう。
PCIのクロック固定とかは出来ないからクロックアップで使うには向いてないみたいだけど、
DTM用途はただでさえシビアなので余計なことしないと思うし。
ちなみにスレとまとめサイトはこれね
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122884545/-100
http://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?ULi%2FALiWiki#content_1_2

でもこんなマイナーなマザー使ってる奴がDTM用途でそんなにいるのかなとは思う。
DTMでULIチップ使う人なんて聞いたこと無かったけど、
この短期間になんで報告くんにだけあんなたくさん集まってるんだろ?
工作員でもいるんじゃないかと疑いたくなるw
943名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 23:14:18 ID:9Fel2OqT
>>936
GJ
944名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 05:57:37 ID:Dl2X7FmD
>>942
気になるなら自分で試せばいい
それが一番信用できる

だいたい投資もせずネットで解決しようって魂胆のくせしてネットの書き込みが信用出来ないと言ってる時点で
自分で試すしか信用できる方法はないはず。

ここで何を言っても始まらないだろう
俺はメーターについてまったく問題のない板を使ってるし、知っている
何枚も試してる
だが、ここに書いても2ちゃん情報だからお前らには言っても無駄だろう 
見知らぬ他人より、自分のマシンが正常であることがまず先決。
だから、それを実行して黙って自分で確かめろ。

所詮2ちゃん、マジな人柱情報はもうやめとけ
他力本願の割りにえらそ〜な香具師に且入れで誤報でも流してやれやw
945名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 06:03:03 ID:lk3avXbL
MSIはまともなのは一つしかなかったっけ?
946名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 06:29:16 ID:L1lOtRXB
>>945 
気になるなら自分で試せばいい 
それが一番信用できる 
947名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 07:44:51 ID:DJzQ7kUS
すごい勢いでこのスレに粘着してる奴が一人いるな。
948名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 08:44:47 ID:8m2RrPMM
そこにメーターフリフリ問題のない正常動作のnforce4が目の前あると言うのに
様子見してるやつは無駄な心配しすぎだよなあ。馬鹿だなと写る

様子見してる香具師のほとんどは
正常に動くキューが正規で目の前にあると言うのにH2Oリリースを半年も待った割れざーと同じでしょ
ここで言う様子見組ってそういうもでしょ
だから割れには教えたくないっちゅう話も出てくるわな。

もうとっくに安定してるやつは、ここには用がないよな
ここは迷える子羊の来るところ


俺は>>947の言う香具師じゃないけどさ
むしろ>>947が常駐様子見組かと
949名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 08:44:52 ID:8m2RrPMM
そこにメーターフリフリ問題のない正常動作のnforce4が目の前あると言うのに
様子見してるやつは無駄な心配しすぎだよなあ。馬鹿だなと写る

様子見してる香具師のほとんどは
正常に動くキューが正規で目の前にあると言うのにH2Oリリースを半年も待った割れざーと同じでしょ
ここで言う様子見組ってそういうもでしょ
だから割れには教えたくないっちゅう話も出てくるわな。

もうとっくに安定してるやつは、ここには用がないよな
ここは迷える子羊の来るところ


俺は>>947の言う香具師じゃないけどさ
むしろ>>947が常駐様子見組かと
950名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 08:46:25 ID:8m2RrPMM
そこにメーターフリフリ問題のない正常動作のnforce4が目の前あると言うのに 
様子見してるやつは無駄な心配しすぎだよなあ。馬鹿だなと写る 

様子見してる香具師のほとんどは 
正常に動くキューが正規で目の前にあると言うのにH2Oリリースを半年も待った割れざーと同じでしょ 
ここで言う様子見組ってそういうもでしょ 
だから割れには教えたくないっちゅう話も出てくるわな。 

もうとっくに安定してるやつは、ここには用がないよな 
ここは迷える子羊の来るところ 


俺は>>947の言う香具師じゃないけどさ 
むしろ>>947が常駐様子見組かと 
951名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 08:46:48 ID:8m2RrPMM
そこにメーターフリフリ問題のない正常動作のnforce4が目の前あると言うのに 
様子見してるやつは無駄な心配しすぎだよなあ。馬鹿だなと写る 

様子見してる香具師のほとんどは 
正常に動くキューが正規で目の前にあると言うのにH2Oリリースを半年も待った割れざーと同じでしょ 
ここで言う様子見組ってそういうもでしょ 
だから割れには教えたくないっちゅう話も出てくるわな。 

もうとっくに安定してるやつは、ここには用がないよな 
ここは迷える子羊の来るところ 


俺は>>947の言う香具師じゃないけどさ 
むしろ>>947が常駐様子見組かと 
9521000:2005/08/27(土) 08:47:38 ID:8m2RrPMM
そこにメーターフリフリ問題のない正常動作のnforce4が目の前あると言うのに 
様子見してるやつは無駄な心配しすぎだよなあ。馬鹿だなと写る 

様子見してる香具師のほとんどは 
正常に動くキューが正規で目の前にあると言うのにH2Oリリースを半年も待った割れざーと同じでしょ 
ここで言う様子見組ってそういうもでしょ 
だから割れには教えたくないっちゅう話も出てくるわな。 

もうとっくに安定してるやつは、ここには用がないよな 
ここは迷える子羊の来るところ 


俺は>>947の言う香具師じゃないけどさ 
むしろ>>947が常駐様子見組かと 
953名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 10:33:24 ID:Yl49lHmO
>>948-952
   ∩___∩ 
   | ノ  ノ ヽ、 ヽ  
  /  ●   ● |   
  |     ( _●_) ミ  ぷっ
 彡、  /⌒)(⌒ヽ/       
  ./  /  / \  ヽ
  l    ノ    `ー‐'
954名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 12:24:49 ID:VGbNthr/
真実は
自分の目で確かめるっちゅーのが一番に一票

ネットという特性上どうしようもねーわな
955名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 13:44:48 ID:BdZDEUsf
周回遅れの田舎モノスレはここですか?

3.1でデュアルコア対は万全になると勝手に妄信してるような糞ばかりだな
最適化はされても今の時点でダメなものはダメ、イケテルのはイケテル
もうすでにクワードでさえ今のバージョンでマルチがきっちりいけてると言うのに
何やってんだ お前ら
つか昔からおpの人は、ここにもう居ないよね
なんだビンボー人ばっかりか

一生様子見してなさい
いい加減X2の独立スレッ立てろや
956名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 14:19:00 ID:aKbqma7X
そうだそうだ!スレッ立てろや!
957名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 14:20:33 ID:QhJGnfVn
>いい加減X2の独立スレッ立てろや

>スレッ
>スレッ
>スレッ



プ
958名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 15:10:18 ID:hVzgK7k7
スレッ立てません!
959名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 16:05:30 ID:PwRFeI49
人が死んでんねんで!スレッ立てろや!
960名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 18:41:33 ID:LhzFK1Zp
おプの人本当にさっていっちゃったよな
全部検証様子見厨が溜まり杉
もうスレタイ変えたら?

「X2でフリフリ」とか
961名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 19:20:14 ID:mItd+7sx
>>955
俺はおp246ユーザーだが、そんな書き込みして何か意味があるの?
いちいち煽って馬鹿じゃない? お前37歳ハゲか?
もしかしてX2すら買えないくらい貧乏で悔しがってるのか?(プ
X2は出たばかりのハードでSXも鵺も対応しきれてないだけだろ。
待ってて治らなければ、また対策を考えればいいだけだ。
同じAMDのCPUでWindowsのPC同士のユーザに
Mac vs Winみたいなくだらない抗争させようとしても無駄無駄。
お前は田舎に帰ってハゲ頭を拭き拭きしながら
セレロン300Aのクロックアップでもしてなさいwww
962名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 19:33:09 ID:bkLbiZZw
自作自演でこのスレにずっと粘着してる奴がキモいな。
つうか言ってることがおかしいと思ったらハゲの仕業だったのか。
963名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 19:36:50 ID:mItd+7sx
ハゲ憧れのMacがIntelCPUになるってことで気が気でならないんだろうよwww
964名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 22:24:17 ID:YTTiNXF6
opdualとx2のマシン両方組み立て中〜、v(。・ω・。)ィェィ♪
965名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 22:47:24 ID:7iI6wXaz
別にオプとX2が対立する意味なんかねえと思う。
コアはおなじなんだし64兄弟だ
まあインテルは半導体メーカーとしてライバルだけどさ
さんざん苛められて居何処が無いからって
変なネタ作ってAMD軍団煽ちゃうなんて邪魔だ。
どけどけ
966名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 22:57:10 ID:niKC5J5n
噛み付いてくるのはX2使いだよ。
967名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 23:03:52 ID:mItd+7sx
おpユーザーだってX2には興味深々だし、
フリフリは一過性の現象ってわかってるから静観しているんだよ。
おp+MSIがDAWでの鉄板って状態に到達するまで
先人達はいろいろ苦労したわけで、今、X2組がその位置に居るので、
まさに影ながら応援しているってところだろう。
それをわざわざ敵対心があるかのように騒ぎ立てるってことは、
工作員=マックも買えない貧乏ハゲ37歳と見なされて当然。

今まではG5最高!おpなんか目じゃない、とか強がってたけど、
アポーがあっさりIntelに鞍替えするってことで、
アイデンティティすら保てなくなり、挙句にX2ユーザーを煽る始末。
ほんと気持ち悪い奴だな、ハゲは。
ひきこもってないで仕事して3800+でもいいから買えよ馬鹿ハゲwww
968名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 23:10:25 ID:wl/Ak9pn
うちのチビがオプマザー壊しちまったよ。
蓋をあけたままにしてたらマザーにミニカーをガッチン
その後、うんともすんとも
かわりにk8t master-far7に交換した
幸いCPU、メモリーは生きてた

しかしFAN関係でがっかり
見たところリテールとか市販の940のFANが付けられそうに思ったけど
これじゃダメだ。
引っ掛ける箇所が無い
市販の2箇所ウケの穴さえないのでどうにもならん。
しかも昔のとまったく同じクーラーがまた付いてきやがった。
結局これをつけることになります。
CPU2の黒いプラッチックの受けは無意味
これを外して、例のネジ式のをCPUにつけることになる。
意味ないですね
取説もこの部分について古いマニュアルの使いまわし
よく見たらまったく旧型と同じ位置じゃん
コノヤロー
目だって外見が違うとすればオンボードAudioが付いてチップがファンレスじゃなくなった点かな
CPU用の12Vのソケットの向きもおかしい。(うちだけかも?)
WEBの写真の反対側に突起がある(つまり旧型と同じはず)
だが内側に向いてやがる
これじゃシールの付いてない部分にちゃんと形状どおりは入らない
でもこれを刺さない事には起動してもVideoも表示出来ないよね。
工場のミスなのかな
とりあえず入る方向で入れて恐々起動してみた。
無事表示できた
あとは、たいして旧型と変わらないよ
デュアルコア対応というだけで、使いまわしだもんな
969名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 23:18:58 ID:C3/QYlOb
>>968
新手の火消しだな
970名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 23:19:49 ID:Wu6tFsTA
噛み付いてる奴なんていない。
一人だけ噛み付かれてると思い込んでる奴がいるみたいだけどなw

例の粘着は文章からなんともいえない電波が出まくってるし、
一人だけ空気読めずにわけわからん方向に思考回路が向いちゃってる。
だからスレみると一人だけ浮いててすごい目立つんだよw
971名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 23:21:18 ID:p6IpBDc/
>>970
相変わらず独特だもんなw
972名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 23:31:22 ID:dGGyJyjZ
参考にならないかもしれないけど
ASUSのX2ボードってCPUに対し何か発信してんのかな?それともコア間の同期が安定してないかだ
ふと思った
以前オプー、246と244を無理やりデュアルにしたことがある
不安定だった。もちろんクロックは落ちる
同じようにCPUメーターが激しくASUSのようにランダムに揺れた
それも、症状の出方は一定していない。
時々治まる。
これは明らかにCPU間で同期が揺れてるっぽい
ランダムに起こると言う事は同じように同期に乱れがある気がする。
マザーによって電源安定がまちまちなんで、誤差があるのかもしれないよ。

とりあえずASUSはダメみたい。
973名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 23:43:52 ID:oG7KCxjm
参考にならないかもしれないけど
ASUSのX2ボードってCPUに対し何か発信してんのかな?それともコア間の同期が安定してないかだ
ふと思った
以前オプー、246と244を無理やりデュアルにしたことがある
不安定だった。もちろんクロックは落ちる
同じようにCPUメーターが激しくASUSのようにランダムに揺れた
それも、症状の出方は一定していない。
時々治まる。
これは明らかにCPU間で同期が揺れてるっぽい
ランダムに起こると言う事は同じように同期に乱れがある気がする。
マザーによって電源安定がまちまちなんで、誤差があるのかもしれないよ。

とりあえずASUSはダメみたい。
974名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 00:13:23 ID:GwXBdfBi
新スレどうするの?
975名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 00:23:53 ID:dc1s9YTS
【AMD】Opteron/Athlon64 X2でDAW 其の5【Windows】

ってのはどう?
976名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 00:34:47 ID:9RfpQE0i
それでいいと思う。第一AMDでDAWな訳だしね。
977名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 01:18:53 ID:EZYWUFrZ
マジかよ。
X2は別でやってくれよ。

【AMD】OpteronでDAW 其の5【Windows】
978964:2005/08/28(日) 01:18:56 ID:9Tf8203H
>>968
おれもK8T-Master FAR7買ったけど、CPU2のりテンション(黒いプラスチックの受け)はそのママにして、
ジャンクで買った部品取り用のK8T-Master FARについてたCPU1用のヒートシンクがそのまま着けれて、
グラボとも干渉しなかったので、そのママ使ってるよ。
979名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 01:38:48 ID:9RfpQE0i
【AMD】Opteron/Athlon64 X2でDAW 其の5【Windows】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1125160201/

立てました。皆さん仲良くやりましょう。

980名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 07:29:15 ID:hUWI9/tQ
ここの住人は疑心暗鬼が凄いな(w 必死のハゲ探し。
981名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 08:10:29 ID:u+LhTcue
しょーがねえよ
ハゲは2ちゃんで最もオプ嫌いの人物
当然だがオプ使いにボコボコに嫌われる運命を背負ってる



そもそもこのスレの成り立ちは、ハゲスレから独立したから因果関係は拭えないさ。
世の中的にハゲよりフサフサの方が良いにきまってら
それが人情

だからキミは消えろ
982名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 11:25:26 ID:U0tnmMCl
【公式HP】

AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/

Steinberg公式 - ホストアプリ:CUBASE SX,NUENDO
http://www.japan.steinberg.net/

【鉄板HP】質問とかクレクレは最初にここを見ろ

VSTi PERFORMANCE 確認くん
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/

DAW向けPC Guide & Topic
http://www.daw-pc.info/

【関連と思われるHP】

KVR:Audio Plugins - 海外最大プラグインコミュニティー パッチ配布もあり
http://www.kvraudio.com/

Patch Arena - 各種VSTiパッチコミュニティー
http://www.patcharena.com/
983名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 22:33:39 ID:GSoapYUI
1000ならCubase3.1が明日出る。
当然DualCore完全対応
984名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 23:39:36 ID:dc1s9YTS
985名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 23:43:56 ID:Qv4DtX4m
1000ならCubase3.1が発売前に割れる
986名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 00:02:23 ID:hAOxzps/
1000なら朝起きたら漏れのPCにCubase3.1がインスコ済み
987名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 00:08:53 ID:W0dpHuVe
1000なら次スレは俺専用
988名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 02:15:16 ID:HCF9zCZC
1000ならとっとこハム太郎に喧嘩売る
989名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 02:18:31 ID:Kq/Qe9hT
    ,,,..-‐‐‐-..,,,    
   /::::::::::::::::::::::::ヽ     
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,  ∞〜 プーン   
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::∴;∴
  ヽ   /   :::::::::公:::::::::::::::::
   ~ヽ/      :::::::::::::::::∴;,゜ヽ
    / /●^ヽ   ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ 
    /  |    |     ::/  ヽ::::::l
  ‐/-,, ヽ,,__,,,ノ      | ,゙;;;∴ |::::::l    ______________
   l  ~^''     `‐'   \,,o,;:/  :l   /
  '''l^^~~~   (        ノ ‐‐‐--l- l
   ヽ、 ,,,,   `'''''''∪~  メ ~^'‐.,,_/ <  怪我治るまで待って欲しいのだ・・・・・・・・・
    / (:::::}  ∪    ノ ,,,,   イ~''   l
    l:  ~~         {:::::)  ::l    \______________
   l:              ~~   l
   l、    :;:;:;:;~;~;~;~;~;:;:;:;:;    l>
   /^‐-,,____,,,,,,,,........ ......,,,,,,,__,,,.--ヽ  ∞〜 プーン   
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
990名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 04:32:35 ID:4hQSDR4S
1000ならハム太郎の丸焼き食う
991名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 06:06:18 ID:7Zb/IpC0
1000ならブリーフ一丁で「アルキメデス!」って叫びながら上野公園を走り回る
992名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 09:55:43 ID:A13qf3ol
1000ならびっくりするほどユートピア
993名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 10:06:42 ID:ghjBa/V4
1000ならもうドザの悪口言わない
994名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 10:07:41 ID:ghjBa/V4
1000じゃなかったから
これからもドザとQ鵺野郎どもを蔑んで生きていく
995名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 10:08:35 ID:ghjBa/V4
割れ鵺でフリフリだせーーざまあみろバーカ
996名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 17:13:46 ID:7Zb/IpC0
1000なら995に元気玉ぶつける
997名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 17:48:08 ID:R4sF8pPu
あげ
998名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 18:04:57 ID:/WQ2XK3Q
age
999名無しサンプリング@48kHz :2005/08/29(月) 18:10:06 ID:8loE4kqb
1000なら、長谷川京子と結婚
1000名無しサンプリング@48kHz :2005/08/29(月) 18:11:19 ID:8loE4kqb
1000なら、山田優をストーキング
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。