◆Steinberg Cubase SX/SL/SE/LE/Nuendo 23◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
◆Steinberg Cubase SX/SL/SE/LE/Nuendo 22◆

Steinberg Japan
http://japan.steinberg.net/
Steinberg(英語)
http://www.steinberg.net/
Cubase Q&A / カメオインタラクティブWEB
http://www.cameo.co.jp/service/qa/qa.html
Cubase.net.forums(英語)
http://forum.cubase.net/phpbb2/

【日本語表示】Steinberg Nuendo 2.1【Timebase】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1077467870/l50

前スレ ◆Steinberg Cubase SX/SL/SE 22◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1110103431/l50
2名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 10:21:08 ID:iMxxUIcL
2げと。
書き込もうとしたら埋められた…。
3名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 10:23:21 ID:iMxxUIcL
すいません、とりあえず聞いてください。申し訳ない。
ソフトもほいほい買える状況(お金もPCも)でないので…。

スレ違いになるけど、自分がやりたいことを実現しようとすると
Cubaseが必要になるんだよなー。FLとボーカロイド(FLしかもってない)を
使いたいんだが、FLではボーカロイドをVSTiとしてもRewireデバイスとしても
利用できないので、Cubaseから両方をVSTi(もしくはRewire接続?)として
呼ぶしかない。ボーカロイドのページではあとはSOL2とかしか対応していない
ので。
でもPCが貧弱だから、このスレ読んでると、Cubaseの処理落ちはかなり
ひどそうだな。こんな状態でFLとボーカロイド呼び出したら音すら
でないかも。
だれか試してはくれんかね…。
4名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 10:26:08 ID:iMxxUIcL
そろそろ仕事にいきます…。
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 11:03:52 ID:R2wPEqgj
ID:duMCGwBQは必死にコピペする暇があったら曲でも作ってろよ・・・。
おまいのその無駄な時間は二度と取り戻せないんだぞ
12名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 11:06:20 ID:duMCGwBQ
来た来た、、、
13名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 11:08:15 ID:qShGeVen
>>11
相手にすんなよ。
ゴールデンウイークという時間を
ここで、すごす寂しいやつだから、
もっとさみしくしてやろう。
14名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 11:09:22 ID:DlvRyxcA
>11
気の済むまでやらせてあげよう。
15名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 11:14:42 ID:duMCGwBQ
CUBASESX3 (ユーザー登録できます。2週間前に買いました)
いらないので3万で売りたいのですが、、
欲しい方はいってください。オマケニMOTU828MK2も付けます。
16名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 11:18:56 ID:duMCGwBQ
>>11
相手にすんなよ。
ゴールデンウイークという時間を
ここでステインバーグのバイト
としてここに来たCubase未使用者にCubase買わせようと
がんばってる
寂しいやつだから、
もっとさみしくしてやろう
17名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 11:47:06 ID:lo2AW06V
NGid指定したらすっきり。
18名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 12:00:14 ID:nNZEEhZh
全角英数字読みづらいんだよ。 47歳ハゲ。
19名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 13:05:05 ID:6vAfu0Yt
久々にワロタ
こういうレスが沢山のってたのが
昔のQスレなんだよな今の新参は
昔のQスレを知らないから困る
20名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 13:09:38 ID:Nr6KGCQL
>>19
なんか、すごく、かっこわるい、ぞ?
21名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 13:15:39 ID:DlvRyxcA
>>19に久々にワロタ
22名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 14:21:36 ID:9DDMi8Yr
SX3って割れないらしいけど、どういうオーサライズ方式なの?
23名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 14:38:54 ID:jqxHRAl8
USBドングリじゃまいか?
24名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 14:45:01 ID:FEfaoExn
マジレスカコイイ!!
25名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 15:03:44 ID:2nayVDxg
>>23
でもさドングルつかってても割れてるやつあるよね。
26名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 16:15:21 ID:zCaEAiAk
すみません。以前も書き込んだんですが、誰も教えてくれなかたのでもう一度
レスします。
先日、SX3を買って皆様の仲間入りをしたのですが、入門マニュアルに沿って
一つ一つ勉強しているところなのですが、入門マニュアルのミキシングの所で
どうしてもわからないところが出てきたので誰か教えてください。
CUBASE sx3に付属されているDVDをハードディスクにコピーして、
ハードディスクのTutorial 3.cprファイルをダブルクイックすると書いて
あるのですが、コピーするところまでは問題無くいっていたのですが、この
ファイルの拡張子を解凍?することが出来ません。一体どのようにすれば、
このファイルを使用できるようになるのでしょうか?教えてください。
カメオのテクニカルサポートに電話をしたら五月九日までGW休暇といわれました
27名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 16:30:13 ID:Vo74c33Z
俺も ダブルクイックでは どうにもならなかったな
28名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 16:49:55 ID:zCaEAiAk
CPRファイルはどの様にすれば開くことが出来るのでしょうか?
29名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 17:02:10 ID:DO00flR8
なんかさあ、打ち込みって太らないか?
みんなやっぱ飯とか酒とか節制してるわけ?
30名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 17:06:05 ID:XxvdYdst
サケノメナイタナボタ
31名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 17:07:30 ID:DO00flR8
Cubaseが特に太ると思うんだよね。
32名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 17:07:50 ID:OYFVC1z3
太らないなー。
太る奴は何やってても太るんじゃない?

>>26
俺、SX3持ってないんだけどさ、それプロジェクトファイルでしょ。
そんな質問がどうやって出てくるのかわからんのよ。
33名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 17:19:06 ID:DO00flR8
やっぱおれもダブルクイックしまくって
腰回りすっきりさせようかな。。。。
34名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 17:23:59 ID:OYFVC1z3
ソウルオブサマサでクイック×2

>>1
今さらだけどスレ立て乙
35名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 17:33:03 ID:n1Qc9Pcm
シングルクイック
36名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 17:40:11 ID:lnfG0/2F
studio caseを買おうと思っていて、ついでにパソコンも買おうと思って
いるんですが、studi caseの動作環境の所に
winの場合レイテンシーの低いASIO対応サウンドカード、
macの場合レイテンシーの低いCoreAudio対応サウンドカードが必要だと
分かりました。
分かったんですがパソコンの事もよく分からないんで、どういう事だか
よく分からないんですが、パソコンにもともと付いているんでしょうか?
パソコンのどこを見ればいいとか、これっていうのがあったら
教えてください。
願いします。
37名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 17:42:18 ID:DO00flR8
とりあえずダブルクイックしてみる、とか
38名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 17:56:41 ID:lnfG0/2F
いや、マジで教えてくれないですか?
39名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 18:05:58 ID:OYFVC1z3
>パソコンにもともと付いているんでしょうか?
普通はついてない。
ASIO対応のオーディオインターフェイスをいろいろ検索してみて。
40名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 18:09:26 ID:lnfG0/2F
サウンドカードってオーディオインターフェイスなんですか?
対応オーディオインターフェイスがあればいいんですか?
41名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 18:20:13 ID:OYFVC1z3
>>40
そう。
説明面倒だから「いい」ってことにしておく。
42名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 18:50:14 ID:lnfG0/2F
おすすめのASIO対応のオーディオインターフェイスを教えてください。
43名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 18:53:38 ID:kO4oDzfz
>>42
RME Fireface 800
44名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 18:54:14 ID:kJQg0TFQ
>>ID:lnfG0/2F
スレ違い。
ここ池。

オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1102088731/
45名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 19:01:04 ID:eMkMbB6T
>>26
ひとつはSX3から開く方法。
ひとつは拡張子に対してアプリを関連付ける方法。

前者はSX3の知識。後者はWinの知識。

DTMってパソコンの知識もある程度必要です。
がんがれ。
46名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 19:03:26 ID:OYFVC1z3
>>43
ワロタ
47名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 19:36:51 ID:zCaEAiAk
45さん。ありがとうございます。あーでもないこーでもないと
やっているうちに出来ました。
やっぱり夢を諦められないと一から機材を揃えてやっているんですが、
PCも詳しくないし、知らないこともたくさんあるので四苦八苦ですが、
頑張らせていただきます。ありがとうございました
48名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 20:23:38 ID:AVppAgB6
MIDEXってPCに接続したままだと電源切ってもLED付きっぱなしになるけど、みんなどうしてる?
自分は毎回MIDEX側のUSBを抜いてるんだけど、PCの主電源落とした方がいいのかな?
49名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 21:31:56 ID:u5Vz4o0s
ついたままでいいじゃん。
夜つまづいたりしないし。
50名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 21:37:49 ID:rvvcjjeV
明かりが気にならないおまえみたいな奴ばっかりじゃねーーーんだよ
51名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 21:56:12 ID:WE/DaDHv
48 はあらしのMasAOx
52名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 23:14:02 ID:4Jilb7AY
おすすめのASIO対応のオーディオインターフェイスを教えてください。
お手頃なやつで初心者でも充分使えるようなやつをお願いします。
53名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 23:14:23 ID:MYlfwLoV
荒らしが出るって事はまだまだCubaseも人気ソフトってことなんだろうーか
54名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 23:15:38 ID:MYlfwLoV
>>52
エゴシスは安いよ、とりあえず。
55名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 23:25:51 ID:KYzGWC8w
CUBASE SX! ダブルクイック!! w
5643:2005/05/03(火) 01:40:39 ID:4MgJyAMF
>>52
漏れは、今までいろいろなカードを使ってきて、最終的にRMEに落ち着いた。
最初、DS2416を使っていたが、レイテンシーの問題でDelta66に買い替え。
その後、イン・アウト数が足らなくなり、GINA24を購入。O1Vとのデジタル同期が上手くいかず(同期が不安定)
RME Hammerfall DSP Multiface+Digifaceを購入。結果、ノントラブル。
Cubase+RMEは鉄板。
57名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 02:16:48 ID:0W720z20
>>52
俺は最近エゴシスのMAYA7.1買った。4000円。貧乏だからね。
ヤフオクなんだけど、どこかのPCショップに転がってるんじゃないかな。
PCIスロットの3番目あたりに差すのがよいです。
58名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 02:33:16 ID:eNMeN/Mt
>>52
エゴシスのウエーブターミナルなら結構前にじゃんパラに一万円くらいで
転がってたぞ。初心者で手頃なのがいいってんならそれにしておけ。
結構前なのでもう無いと思うけど。
59名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 02:37:34 ID:6S7rNiZt
エゴシスのISAでつなぐMIDIインターフェースはすごく良かったな・・・
MIDIに関してはUSBだといまだに決定打がない。
60名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 07:10:55 ID:edHlDuFu
とりあえずCUBASESX3音悪い。
YAMAHA AW2816で編集したほうが音いいことがわかってきた。
PCはDELLのInspiron5100、IFはMOTU828MK2使ってるが、
AW2816だと友達からプロの音源みたいだと言われ、絶賛だったが、
CUBASE編集では、音はクリアーだが、何か金属的な無機質な音になる。
マグネットやVSTのバルブcompとか色々やったが、やっぱ、無機質。
音の艶や、生々しくジューシーな感じは出ない。
AW2816ではそれが簡単に出せた。編集の便利さではCUBASEだが、
音質はAWの圧勝だ。
5年前の生産中止品 AW2816が凄いのか、CUBASEが劣ってるのか、、
なんか、DAWやめて、ハードディスクレコーダに戻りたくなってきた。
IFもMOTU、音いいなんて言われてるが、他にAVARONとかJOEMEEK、
チャンドラーとか昔から、音がいいって言われてきた老舗のメーカー
がIF作ってないから、MOTUなんて言うB級メーカーが、IF分野では
もてはやされてるだけだろ。M男とかRMEとか、IFやる前は、
音がいいなんて聞いたことない。
61名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 07:11:41 ID:edHlDuFu
DAWっていう分野は民製品に関しては、まだ発展途上だろ。
20年間かけて最終段階の完結までいったHDレコーダーYAMAHAのAWやAKAI
のDPS24で編集した方が、絶対、音質はいい。
IFとPCとSOFTの相性なんて素人の貧乏人では、色々検証できないし、、
単体MTRか
I/FとSoftが一体化したProToolsのほうが互換性の問題なくていいぞ。
音質のいい本物のDAW環境が整うまで、あと8年はかかるんじゃない。
チャンドラー、JOEMEEKなんかが、IF出さないと話にならないね。
62名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 07:12:22 ID:edHlDuFu
ここの住人(ステインバーグの社員)
は何とかしてここに来たCubase未使用者にCubase買わせようと
がんばってるねー。
単体MTRか
I/FとSoftが一体化したProToolsのほうが互換性の問題なくていいぞ。

さーてこれから、ステインバーグのバイト君が
顔真っ赤にして5台のPC使って、自作自演の
攻撃にでますよー。見ててください
63名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 07:28:27 ID:601nM/Jf
UV22HRの「Autoblack」って項目が具体的にどういった作用するのか
マニュアルだけじゃイマイチ理解できない
こんなアフォな俺にわかりやすく噛み砕いて教えてください
64名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 08:34:38 ID:DVz0+Azb
>52
初心者こそRMEだろーな。Cubaseとの相性抜群。ステインも自社から出すくらいだし。
ちなみに俺はI/Oの豊富さから2408mk2→同mk3と使ってきてる。
これの良いとこは、PCIカード1枚に外付けI/Oを4台まで追加できるとこ。
旧機種もオケー。なのでヤフオクで旧機種を安価に買って手軽に追加。
ハードが多い割りにデジミキ買えないならお勧め。16bi/44.1KHzでは最強と思う。
欠点はWinではあんま安定しないとこ。って致命的やん・・・orz
良く落ちるのはDAWやソフトシンセ内からコンパネを開閉したとき。
ま、あとはこまめにセーブしてりゃ良い。壊れる事は無いし。
65MsSAoX:2005/05/03(火) 10:12:52 ID:ZqWZ+zeO
2005年5月3日03時18分





▼ aaaさん
> ▼ digiさん
> > ▼ aaaさん
> > > ▼ digiさん
> > > > ▼ aaaさん
> > > > > ▼ レベル低!さん
> > > > > > ▼ aaaさん
> > > > > > > ダウンロードしたVSTiのソフトをプラグイン情報で追加したのですが、そこからの音の出し方
> > > > > > > の操作がわかりません。教えてください。
> > > > > >
> > > > > > せめてプラグインの名前ぐらい書いたら???
> > > > >
> > > > > すみません。「drumsyn」です。
> > > >
> > > >
> > > > せめてバージョンくらい書いたら???
> > >
>
> > > 「drumsyn alternative bugfix version.exe」
> > > これがバージョン名になるんでしょうか?
> >
> > Cubaseのねw
>
> Cubase SXです。

全然わかりませーん。誰か教えてくだ
66名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 11:23:24 ID:0W720z20
>>64
全くのカンで申し訳ないすが、グラフィックスカードなんかと
コンフリクト(競合)起こしてませんか?
デバイスマネージャでは分からないことも多いので
やっぱり上から3番目に差すのがよいです。
67名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 11:42:09 ID:NUL5bD+z
無音時に付加するノイズを無くすとか、そんなんだったような。
68名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 11:42:31 ID:NUL5bD+z
>>67
63へのレスね。
69MsSAoX:2005/05/03(火) 12:41:10 ID:ZqWZ+zeO
▼ aaaさん
> ▼ digiさん
> > ▼ aaaさん
> > > ▼ digiさん
> > > > ▼ aaaさん
> > > > > ▼ レベル低!さん
> > > > > > ▼ aaaさん
> > > > > > > ダウンロードしたVSTiのソフトをプラグイン情報で追加したのですが、そこからの音の出し方
> > > > > > > の操作がわかりません。教えてください。
> > > > > >
> > > > > > せめてプラグインの名前ぐらい書いたら???
> > > > >
> > > > > すみません。「drumsyn」です。
> > > >
> > > >
> > > > せめてバージョンくらい書いたら???
> > >
>
> > > 「drumsyn alternative bugfix version.exe」
> > > これがバージョン名になるんでしょうか?
> >
> > Cubaseのねw
>
> Cubase SXです。

全然わかりませーん。誰か教えてくだ
70名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 12:42:23 ID:EWlsDqtZ
>60,61,62 ID:edHlDuFu
独り言は一人で言ってくれ。AWが良けりゃまだ手元にAWあるならそれ使えばよいのでは?
お前が自作自演に見えるぞ。
7163:2005/05/03(火) 12:42:37 ID:/4SFbc/I
>>67-68
どうも、とってもわかりやすかったです
デフォでOnにして問題ないみたいですね
72名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 13:16:00 ID:DxdWx0UR
新しいG5をポチってから思った。
TigerでCubase動くの?
73名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 14:59:45 ID:4Xx+bLm5
もし動かなかったら、Winマシンをポチってやって買えばいいんでないかい?
74名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 15:24:21 ID:YuFvc9Dh
Stein本家によると
虎は現在検証中。
うちでは、Qは動いてるよ(ただし、2)
3rdのプラグインが完全対応ってわけには
いかないだろうから、しばらくは様子見が吉
75名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 21:13:38 ID:eNMeN/Mt
せっかくヤマハと繋がったならVA音源のVSTiつけろよ。あとFMも
76名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 22:38:31 ID:dMaUWGkR
質問させて下さい。
Cubase SX2を使っています。
パソコンの能力が弱いので、MIDIだけの使用にしたいです。
この場合、やる事は、
デバイス(Devices)メニューのデバイス設定で、VST入力、VST出力を
「いいえ」にするだけでいいのでしょうか?
77名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 22:44:33 ID:6S7rNiZt
>>76
フリーのMIDIシーケンサーソフトとかを使ったほうが
もっと軽くできると思う。cubaseはMIDI編集能力高いわけじゃないし。
78名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 22:49:35 ID:dMaUWGkR
>>77
すんません。
具体的に言うとどんなフリーのMIDIシーケンサーソフトがあるのでしょうか?
ノートパソコンなのでcubaseだと、Midiの録音が正確に出来ないのです。
79名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 22:55:56 ID:dMaUWGkR
OSはXPのSP2です。
80名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 22:56:18 ID:pSFwdS76
neXoft softwareのフリーウェアである
LoopAZoidというサンプラーを使ってみたのですが
MIDIトラックにLoopAZoidを設定すし、サンプルを読み込むと
ブーンと言うノイズが出ます。

これはフェーダーを下げると音量も下がります。
正常に使える時もあるのですが、エフェクトをかけると
ほぼ間違いなくノイズを発生させます。
これは何が原因なのでしょうか?

バージョンはSX2.2.0です。よろしくお願いします。
81名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 22:57:31 ID:6S7rNiZt
いや、自分が使ううえで良いものを探すんだろうから
それくらい自分で検索したほうがいいんじゃないか。
検索エンジンって知ってる?そういうのがあるんだよ。インターネットで。
82名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 22:57:39 ID:dMaUWGkR
Midiトラックは4chあれば十分です。
8381:2005/05/03(火) 22:59:35 ID:6S7rNiZt
81は79へのレス。

>>80
それ今日だか昨日だかにMIXIで話題になってたよ。
84名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 22:59:46 ID:pSFwdS76
私はMSPでSMF作成後cubaseに読み込ませます
85名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 23:01:07 ID:pSFwdS76
>>83
MIXIとは何でしょうか?一応ぐぐって見ていますが良く分かりません
86名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 23:04:43 ID:6S7rNiZt
>>85
プラグインの一覧画面でプラグイン動作補正をのRのトコをチェックだって。
87名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 23:08:02 ID:eNMeN/Mt
Mixiってあれだろ?友達の友達と仲良くなってSEXしましょうとかいうコミュニティ
88名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 23:11:52 ID:dMaUWGkR
つか、もう一度聞くけど、

Cubase SX2を使っています。
パソコンの能力が弱いので、MIDIだけの使用にしたいです。
この場合、やる事は、
デバイス(Devices)メニューのデバイス設定で、VST入力、VST出力を
「いいえ」にするだけでいいのでしょうか?
他にやる事はありますか?
89名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 23:14:05 ID:6S7rNiZt
>>88
ほかにやることはない。
90名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 23:14:12 ID:eNMeN/Mt
>>88
他には特にないとおもいます。。
91名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 23:16:11 ID:dMaUWGkR
>>89-90
了解しました。 有り難うございます。
92名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 23:18:40 ID:pSFwdS76
>>86
やってみました。ノイズは小さくなりましたが消えないようです。
バッテリー買うしかないのか・・・ありがとうございました。
93名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 23:20:50 ID:pSFwdS76
あ、まったく症状変わってません。ノイズが小さいのは違うエフェクトだったからでした。
キュベ付属のマルチバンドコンプをかけると耳を引き裂くノイズが・・・
94名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 23:25:53 ID:6S7rNiZt
読み込んでるサンプルのレートがプロジェクトの設定と
違うとか、ってことはない?
(48KHzの曲で44.1のサンプルを使ってるとか)
95名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 23:37:09 ID:pSFwdS76
デフォルトのレートは44.1ですよね?なら違うと思います。
せっかくキット組んだのに・・・
96名無しサンプリング@48kHz:2005/05/04(水) 00:42:13 ID:XBJpmJQz
うちも2.2だがOLD HOSTのチェックで治ったけどな
更新早いからいつのことか忘れたけど
確かそれってSX1かSX2になってすぐの頃のバグだったよね
SX3だとデフォルトで大丈夫なの?
97名無しサンプリング@48kHz:2005/05/04(水) 00:53:58 ID:F+VaDsaZ
オールドホストのチェックってどこですか?見つかりません。
98名無しサンプリング@48kHz:2005/05/04(水) 22:15:42 ID:zgxUhYT8
そこであなた、マニュアルですよ
99名無しサンプリング@48kHz:2005/05/05(木) 06:12:21 ID:I71KfA+I
正直、カメオのFAQに書いてあるような質問はスルーで良いのではないかと思う。
100名無しサンプリング@48kHz:2005/05/05(木) 17:39:20 ID:mJZSkQIf
最近SX3を使い出した者なんですが、皆さんはドラムのパートを
どのようにして創っていますか?ドラムのところがなかなか
うまくいきません。よろしければ教えていただけませんか
101名無しサンプリング@48kHz:2005/05/05(木) 21:54:03 ID:y6v2Wx7k
しらんけど ドラムエディタは一度も使ったことないな、SX2だが
102名無しサンプリング@48kHz:2005/05/05(木) 22:23:49 ID:fAJDif7H
ピアノロールで鍵盤使って普通に入力してるよ。
103名無しサンプリング@48kHz:2005/05/05(木) 22:26:46 ID:XmqhEkXJ
ドラムエディタってどこに音がいるのか横軸がわかりづらいから使ってない。
ピアノロールが一番しっくり。
104名無しサンプリング@48kHz:2005/05/05(木) 22:39:08 ID:fAJDif7H
といっても、Prodikeyのおっさんみたいな鍵盤ドラミングは出来ないけどね。
105名無しサンプリング@48kHz:2005/05/05(木) 23:00:07 ID:CytctC1g
漏れは、ドラムエディタで大まかにリズム組んで、
その後、ノートごとにばらして追い込んでいくって感じでやってまつ。
106名無しサンプリング@48kHz:2005/05/05(木) 23:08:31 ID:fAJDif7H
俺、ドラムのGM配列覚えてるから、左側にドラムキットの名前が出なくてもわかるんだよね。
サンプラー系で非GM配列の場合、ドラムエディタでやるとしたら、
自分でドラムキットリストを作る羽目になると思うが、そんなの面倒なのでやらない。
だからピアノロールで間に合ってるんだよね。 画面切り替えるのも面倒だし。
107名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 00:30:58 ID:/gdTa0Vy
俺もずっとキューベだけどドラムエディタって使ったことない。
一度「せっかくあるから使ってみよう」と思って開いて2、3個入れてみた
けど>>103と同じ理由ですぐ使うのやめた。
108名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 00:37:49 ID:/gdTa0Vy
そういえばMIDI編集はほとんどキーエディタ。
で細かいところはリストエディタ。スコアも使いづらいので使ってない。
109名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 01:07:39 ID:oioSn0z3
初心者ですが教えてください。

Cubaseのクリックに合わせて
リアルタイムで鍵盤弾いたのをMIDIトラックにMIDIを録音しても、
クリックから一定時間(0.5秒くらい?)遅れて入力されます。

鍵盤はTritonでUSB接続してます。

どなたかご教授ください。
110名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 01:16:18 ID:FwAXigsl
>>109
1.カメオのFAQに書いてある方法を試す(URLは>>1に書いてある)
2.ダメならカメオに電話かメールして聞く
3.それでもダメなら自分で試した結果をここに晒しつつ再度質問

以上。
111名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 03:37:50 ID:tGef9FsS
SX2のFAQじゃないとわからんがな
更にWindowsMIDIだけをアクティブにする必要もあり
しかもサポートはこの問題の対処方法を知らない
頑張れよー>>109

これってまだSX3でも改善されてない問題なのかね?
まー改善されてても半年後の4のために3へアップする気はしないがな
112名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 05:41:51 ID:PGUh+NX8
このままSX3が割れなかったらソナーへ移行しようと考えてる椰子は手を挙げろ
113名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 06:19:17 ID:+10eR+X4
別にSX2のままで使う方がいいの?



と未だSXを使ってるの漏れを言ってみる
バージョンアップの経費ほしいよママン
114名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 08:48:13 ID:GI69By35
>>111
109みたいなのが定期的に出るが、質問のパターンがほぼ同じなんだよね。
初心者で正規ユーザなら、マニュアル片手にカメオに聞く、という発想が出そうだが。
ネットで検索するなら、まずカメオ、一般的なCubase系サイト、
最後の頼みの綱で2ちゃん、ってのが順当な気がするんだが。
PCもネットも素人っぽい彼らが、いきなりDTM板という発想が出るだろうか?

ちなみにgoogleやYahoo!等の検索エンジンで「Cubase」で検索しても、
DTM板もこのスレも真っ先に出てこないよ。
「2ちゃん Cubase」で検索しても過去スレが出るくらいだな。
一体、彼らがどうやってここに来ているのか不思議だ。 手引書でもあるのかな?
ここが匿名カキコOKの場所だけに、どうしても怪しさが漂ってくる。
ということで、110みたいな対応をされても仕方あるまい。

てことで、疑われないためにも、>>109はちゃんと結果報告してください。

>>112
通報しますた。
115名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 01:45:51 ID:hfalQTWB
自治厨ウザイ
よくそんな長文書く気になるな
気にくわなきゃスルーしてりゃいいじゃねーか
ってオレモナー
116名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 10:05:03 ID:XQG/8JLR
>>手引書でもあるのかな?
カメオのページから5秒後に自動的にここへ移動するのでは?
117名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 10:52:17 ID:Ba5jWgi9
SX3ですが、Windows2000でちゃんと使えてるって方いませんでしょうか?
Cubase.netではこんな話も出てるんで…
ttp://www.cubase.net/phpbb2/viewtopic.php?t=4810
118名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 12:10:01 ID:kuOOON7q
全然問題なく使えてるよ。
119名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 15:19:13 ID:wKrd5zX/
>>116
カメオのサポのGOがここのアドレス教えてるとかな。
120名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 21:17:04 ID:YBpOV4c+
まったくの初心者の質問で申し訳ないんですが、RME MALTIFACEのOUT PUTから
モニタースピーカーへと音を出したいんですが、OUT PUTの1,2からそれぞれ
L/Rに出すには、何処でその設定をすればよろしいのですか?
今の状況としては、ちょっと前までOUT 2からだけ音が出ていたんですが、
SX3のデバイスの設定ってとこを自分で何とかしようといじってたら、最終的には
音が全然でなくなってしまった感じです。デバイス設定のVST出力ポートは全て
「はい」になってます。どなたか助けてください
121名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 00:03:10 ID:7oqYX1gw
初心者っていうのは免罪符にならないから。
せっかくのSX3、使いこなせる様に頑張れ!
今からマニュアルと格闘する癖をつけておくと、
あとあと絶対楽になるよ!
それから、マルチはやめようね!
122名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 00:13:35 ID:tPRUohgF
かわいそうな話だけど、今のご時世じゃ
「初心者です」=「winnyで落としたんだけど」って
疑わざるをえないからね。
マニュアルとgoogleで調べても出てこない問題も
そうそう聞いたことないし。
なのでほんとに初心者ならまずはマニュアルを読んでがんばること!
123名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 00:38:31 ID:hAtR1TK8
恨むなら割れを恨んでくれって事だ。
124名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 01:18:43 ID:aMwgi+py
PC内部(I TUNE等)の音をSX通さずにモニタースピーカーから出したいんだけど
どうしたらいいの?
125名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 02:52:37 ID:XgTiz7bU
おれは逆にどうすればそうできるか知りたい。
126名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 05:51:46 ID:G4SGN27F
>>124
オーディオポートをCubaseSXで使用してるもの以外に設定していれば
SXの裏でもiTuneやWinAmpも鳴らせるのに何をやってんだオマエさん。
オーディオインターフェイスの基本的な使い方から覚えてくれ!

>>123
ここでよく割れって言うけど、
いまだにそうなの?
SXの昔のやつの事なんでしょ?まともに最後まで動くのは
127Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/05/08(日) 08:29:00 ID:8gIHvkCy
SX2まで割れている。昔のやつと言えばそうだが、
俺自身はSX1正規使ってるし、SX2割れはまだまだ現役なんだろうな、、、。
128名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 14:47:27 ID:Od8uNTuB
キューベってなんか出音が素直じゃないよな
聞いた感じの音でなく、波形がそのまま出力されてる感じ
129名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 14:51:37 ID:jkdGSLoH
>>128
お前の性格が素直じゃないだけだ
130名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 14:54:56 ID:HELWe0Re
SX1を正規で買ったBlazanはDTM板に入り浸る
SX2が割れてる事を知りダウソ板に入り浸る
SX3が割れる事を願いつつ割れエロゲでオナニー
131名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 14:57:23 ID:L/f0atb4
>>128
意味が分かりずらい、釣りか?
132名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 19:04:22 ID:x4Jye4OT
>>128
波形がそのまま出るって素直って意味じゃないのか?と釣られてみる。
133名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 19:49:51 ID:nddcXue5
ここでSX3が完璧に動く無印の割れがあると自慢して騒いでる香具師がいるけど、
そんなウンコに釣られるなよ。
134128:2005/05/08(日) 20:50:44 ID:HsVLFR4l
釣りじゃなく、マジ
書き方が下手だったな・・・
トラッカー系のアプリだと「こんな幹事の音なら大体こういう波形になるかな?」って音作ったらそのとおりになってたんだが、
キューベで同じことやるとどうしてもありえない波形になる
135名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 20:54:58 ID:t1ClAZtN
>>134
それは出音の問題じゃなくて、波形表示の話題じゃないか?
136名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 20:58:31 ID:L/f0atb4
つうか波形見て出音がなんとなく分かるって凄い才能だね。
137名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 21:15:24 ID:x4Jye4OT
知り合いで、短期間に凄まじい量の波形編集をしすぎて、
波形だけで何系の音なのか大体わかるようになった人がいる。
譜面見て初見で演奏出来る能力みたいなものなのかな?w
138名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 21:19:44 ID:tPRUohgF
>>128
その波形うpしてよ。見てみたい。

マジレスするとダイナミックレンジの違いじゃないの?
レンジが狭いと波形で細かく飛び出る部分は減って
わかりやすい(エンベロープ表示みたいな)平坦な表示になるでしょ、おそらく。


139名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 21:48:51 ID:sXfKzOTS
SX3にうpしたんだけど、ロケーターを打ち込むショートカットを
押したとき(俺はピリオドに設定)SX2だとおしただけでロケーターが
小節の途中にあっても小節あたまに戻ったんだけど、3にうpしたら
そうならなくなった。
なんか設定あるの?


140名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 22:24:56 ID:mL2nk3lP
>>139
もちつけ!
なに言ってるのかわからん。
141名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 22:26:23 ID:x4Jye4OT
>>139
さりげなくIDがSXだぞ!
142名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 22:28:25 ID:H+DmBbfi
使い方や設定もわからないのに、独り言いってる香具師がSXユーザーには多いからね。
143139:2005/05/08(日) 23:08:51 ID:sXfKzOTS
えと、例えばロケーター(縦線のカーソル)が5小節目の途中の「5.3.1.0」とかで
停止してるとき、SX2だとピリオドを押すとその瞬間にロケーターが
5小節目頭「5.1.0.0」になるので、ピリオド→enter の操作だけで小節頭に
ロケートされて( ゚Д゚)ウマーだったのに、SX3からそうならなくなったって
事です。
いちいちピリオド→5.1.0.0.→enter てしなくちゃならなくなったって事です。


144名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 23:16:06 ID:YMVRgRdi
Winノート&SXの購入を考えています。
PenMの2GHzだとソフトシンセ、サンプラーを計10基程鳴らして
全トラックにEQ,コンプ、Sendリバーブとかやって大丈夫ですか?
バッファは1024とか大きめでも良いです。
メモリは恐らく1GでI/Oは828mk2使う予定です。
一概には言えないと思うんですが、PB&Logicしか使った事無いので
WinでのDTM事情がよく分からないんです。どなたかお願いします。
145名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 23:47:37 ID:tPRUohgF
ソフトシンセもサンプラーもプラグインも重さはものによるからね・・・
まあreaktorのおもーいやつ10基とかでもなければ平気でしょう。
146名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 23:50:10 ID:DOIpYo1D
VSTi10個はどんなプラグイン使うかにもよるからわからないけど
各チャンネルにEQ、コンプ+センドエフェクト数個は余裕だと思う。
147144:2005/05/09(月) 00:09:10 ID:xMBN/17C
>>145,146
レスどうもです。
VSTiはBatteryとかSXに付属してるアナログモデリング系のです。
Reaktor,レガシーなど特別重そうなのは使わないんですがどうでしょう?
148名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 00:14:28 ID:b8bhdGwl
じゃあ超余裕。
149128:2005/05/09(月) 00:25:54 ID:rQ91iw6E
>>138
もうイコライジングやり直して普通の波形になっちゃった・・・
ごめん プロジェクトも上書きしちまった・・・
150144:2005/05/09(月) 00:30:28 ID:77Z2QoeM
>>148
超余裕ですか。
じゃあCPUメーター気にしつつの作業にはならないですね。
なんとなく分かりました。有り難うございます。
151名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 01:26:17 ID:b8bhdGwl
>>128
つまり「SXが」っていう話じゃなくて
「おまえのそのプロジェクトの1回だけ」たまたまそうなってたってことな。
SXじゃなくておまえがおかしいんだよ。
152名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 01:26:33 ID:2b+z/BvG
誰か、PenM・Pen3・Pen4の性能比を教えてくれ
PenM○○GHz≒Pen3○○GHz≒Pen4○○GHz みたいな感じで
153名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 01:30:36 ID:QeaM9xEJ
さて、○○の中をどう処理するのか。 DTM板住人の面白い回答に期待しますよ?
154128:2005/05/09(月) 01:36:52 ID:rQ91iw6E
>>151
ごめん SXじゃなくてSLなんだ俺
155名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 01:50:58 ID:TMZI+fjq
パワーを気にしないでやりたいならオプテロンデュアル
多少パワーを気にしながらやるなら、いまさらだがP4の3GHT前後って結果だろ
156名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 08:51:55 ID:0hnWRLS3
最近スタイン系のアプリ使ってる人は、猫も杓子もオプオプしてる。
157Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/05/09(月) 18:54:45 ID:cEh7IGyF
俺のイメージ
PenM 2GHz≒Pen3 2.3GHz(実在せず)≒Pen4 3GHz
158名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 19:20:40 ID:1tNq20JP
俺の「持つ」or「抱く」イメージ

という日本語が正確だな。
あんた本人のイメージじゃないから。
159名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 19:21:40 ID:KZLM0Ykl
>>157
そんなもんなんですか?
penM2Ghzってもっと凄いんだと思ってた。
160名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 20:04:19 ID:WhOTFcoZ
そんなにパワーがほしいならデュアルコアCPUのノートが出るまで待て。
161名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 23:26:15 ID:+CX5D14D
PenMは省電力に特化しているのと、キャッシュ2MBあるぐらいで
モバイルPen4のハイエンドと比べると圧倒的にパワー的は劣る
でもアイドル時は静かだからPenM1.7のノート買ったよ
持ち運んで録音するぐらいならこのていど十分だね
ソフトシンセ主体で使うにはちょっと厳しいけど…
162名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 23:27:57 ID:uRZxerDZ
アカデミック版買った人って結構いるのかな?
自分も買おうかと思ってるんだけど何か注意点ってあったりする?
定期券みたいにただ単に学生だから安くなるよ、
って考えていいんだろうか、、、
163名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 23:32:21 ID:C2gWRJiy
いいよ
164名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 23:34:24 ID:RNprR9Fe
だからサイト見ろよ
165名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 23:43:13 ID:uRZxerDZ
>>164
本当ごめんなさいorz

一応見たんだけどなんかどうなんかなーって思って、、
166名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 00:53:56 ID:lWAvaEyB
>>165
俺SX2のときにアカデミックで買ったよ。
機能制限はないし、うpぐれもできるから普通に使う分には問題ない。
商用利用についてはよくわからないので、もしそういう使い方するなら
スタインかカメオに問い合わせたほうがいいかもね。

あとアカデミック版でユーザー登録すると
「CUBASE SX2 EE」(Educational Edition?)って感じで、EEの文字付きで登録されるよ。
だからどうにかなるってわけじゃないけど。
167名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 03:02:43 ID:9kQDWZPC
              H2O and DELiRiUM are proud to present the Impossible

                 Introducing the very first mp3 release 
           dedicated to its members work that has been done 
                   breaking the Ultimate Protection

     Although there where scene rumours that Steinberg made a deal with H2O 
                     for not breaking the protection 
                     We can say : that's not the case

                   Note to Steinberg : Money cant buy H2O 
168Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/05/10(火) 03:40:29 ID:Pcp3Hqfc
>>158
そこは省略可ってことで。
169名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 10:30:45 ID:mYEwLzS/
やっぱこいつ池沼だな
170名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 15:08:39 ID:cGGV1IGq
penM2Ghzはもうちょい早いのではないだろうか
ってかはやいはず
171名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 22:16:53 ID:yQRqXtfj
うちのPM 1.7GとP4 2.0Gが同じぐらいのベンチだった
だから2.0Gは行ってP4の2.5Gぐらいじゃないのか?
172名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 22:26:37 ID:tw7T8ouO
>>171
それマジ?そんなもんなん?
173名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 22:40:30 ID:yQRqXtfj
マジ
でもマザーもメモリ規格も違うから
DAWのためにPCを買った素人程度の観点で考えてね

PMはFSB 533駆動に対して、P4はメモリの都合400駆動
二次キャッシュはPMが2MBに対してP4は512KB
これだけで相当差が出ると思ったらそうでもなくて正直ガッカリ
ノート用のベアを使ってしっかりパーツ単位で組むか
下駄をはかせてタワーでしっかり組めばもっと凄いのかな
でもそこまでするならノート用のデュアルコアを待つね
174名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 22:43:39 ID:05YiX8ck
俺はPM 1.3GHzとP4 2.26GHzがほぼ同じベンチだったけどな。
ベンチによってはPMの方が上だったり下だったりしたけど。
175名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 22:47:51 ID:yQRqXtfj
そこまで差が出るのか…
俺のPMマシンは何か足枷でもあるのかな
出来れば使用したベンチソフトを教えてほしい
ベンチで比較したP4の方は五月蝿くて売ってしまったけど
デスクの方のP4と2.8Gと比べてみたい
176名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 22:49:11 ID:tw7T8ouO
よくゲームとか3Dのベンチで比べられてるけどあれってDTM的にはあんまり参考にはならないですよね、
あれってCPUよりグラフィックボード次第って感じだし、
PENMノート購入を考えてたんだけど期待してるほどの物じゃないのかな。
177名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 22:51:37 ID:cDm+6yp+
つーか、Intelが公的にPen4失敗を認めちゃったからな・・・
この先はPenM一本化だとさ

【爆熱】Intel、Pen4の失敗を認める【電気食い】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1115730716/
178名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 23:54:09 ID:tEfTilLR
cubaseスレがpenスレになってるな(笑)

penMとpen4の俺が調べた限りの比較だと、まず1クロックあたりの処理効率はpenMの方が勝ってる。
これは当然、有名な話。
でも、処理する物事によってpen4の方が早い場合とpenMの方が早い場合がある。(処理効率はpenMの方が勝ってるって言っても
その程度ってこと)

あまり内部の処理のことについては無知なので、DTMやるのにpenMが本来の威力を発揮できるのか
そうでないかまではわからん。でも、基本はpenMの方が効率よいのでまあDTMやるにしても本来の力で動いてくれてると思う。

処理の方法も物事によって違ってくるというのは上記に書いたとおりだが、結論からいくと、

pen4=1.5penM位が妥当なとこだと俺は思う。
よって、penM 2.0Gはpen4でいう3.0G位なのでは?

179174:2005/05/11(水) 00:20:36 ID:8CsUDLhZ
>>175
もう結構前だからうろ覚え、二年ぐらい前かな?
セントリーノとかでPMが出始めたころ。
たしかCrystalMarkだったと思う。
それのCPUの項目だけでそんな感じだったと思う。
180名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 13:45:32 ID:SQLUU6F9
うちのB5ミニノートはPen4の2.5Gぐらいの力があるってことか…
買った時に店員に聞いたらPen4とPenMは
周波数の絶対値に対する処理速度は同じと聞いた
騙されたような得をしたような複雑な気分だ…
メモリーも2GB積めるしミドルタワー売っちまうかなー


それはそうと、SXはAthlonにオプティマイズされてる訳じゃないのに
何であんなにPen4との差が出るんだ?
PenMがどれだけPen4よりも強くなっても
SX側がAthlonを望むならSX用にPenM2.0〜を買うのは意味なくないか?
181名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 14:24:01 ID:cGrlIvj7
確認君ではath64 3200+とpen4 3.2Gが同じくらいみたいだが
どういう点でSAGAでるんですか?
182名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 15:03:58 ID:8CsUDLhZ
>>181
値段発熱消費電力騒音モデルによって64bit
上位モデルになるほど値段の差はでかいな。
183名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 15:59:02 ID:YDxniU2I
MIDIの設定がうまくいきません。モチーフESを使ってまして、CUBASE側のOUTが
うまく設定できてないようでして、モチーフESを音源として使えません。
CUBASE上でINとOUTはそれぞれI/Oにちゃんとなっています。INからはちゃんと
MIDI情報が記録され、OUTの設定に問題があるとしか考えられないんですが、
何か設定しなければいけないことってありますか?
184名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 16:19:12 ID:/qp/xDwS
cubase購入考えてます。
Cubaseって仮想MIDIポートはいくつまであるのですか?
16×4の64チャンネルまであれば十分なのですが。
SL、SXともに64チャンネルですかね?できれば安いSLにしようと思ってます
185名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 16:46:19 ID:i7UTXDhH
>>184
クマー
186名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 16:53:55 ID:YDxniU2I
183です。自分ではわからないので、テクニカルセンターに昼から電話したの
ですが、ずっとただいま込み合ってますとの事でした。こんなに込み合うの?
ちょっとサボってるんじゃないかって疑ってしまったよ。
187名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 17:24:32 ID:UCPGA8Q5
またMaSaか?
188名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 21:06:31 ID:iEwH+JGb
初めまして。これからDTMを始めてみようと思っている初心者です。
最新のCubase SX3が無償でダウンロードできるサイトがあるらしいのですが
ご存知の方がおられましたら、ご教授いただけませんでしょうか?
店頭で購入する前に試用してみたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。
189名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 21:08:49 ID:UNxNxvyI
くまーーーー!(AA略
190名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 22:24:27 ID:3piIQ+e/
SX3へのうpぐれ申し込んだ 、また12月位にSX4くるのか?とか考えると
中途半端な時期に申し込んじゃったな、と後悔
それにしても料金高いよ......年貢が高いの嫌だから一揆を起こしたい
191名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 22:52:56 ID:aSWOD+x0
起こして。
192名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 23:02:07 ID:6FYEcr/S
VST5から毎回アップグレードしてると
SX4の時点で新規購入組みより多く払ったことになるな。
随分と活躍してくれたソフトだから文句は言わんが
欲を言えばそろそろVSTユーザーには半額ぐらいの有徳が欲しい。
193名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 23:27:14 ID:uZZxcqei
3.6からのユーザーとしてはもうどうでもいい。いまさら変えられない。
194名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 23:53:45 ID:UCPGA8Q5
Cubase SX 3は例えばMicrosoft Windows XP 64bit Editionなどと使用した場合に、
最大で4GBまでのメモリにアクセスできる64bitオペシステムに対応する最初のCubaseです。
ネイティブの64bitアプリケーションはまだ開発途上にありますし、対応ドライバは追って登場す
るでしょうが、Cubase SX 3は新しい技術によって生まれる利益をすでに搭載しています。
カール・スタインちゃんがCubase SX 3の中に秘められた64bitインテグレーションについて解答
してくれた。
195名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 00:22:05 ID:jq5ajZXO
うpグレってパッケは製品版と同じなのが届くの?
それともうpグレキット?
196名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 00:23:29 ID:jq5ajZXO
あ、事故解決
それともう一個聞きたいんだけど、
アカデミック版って通常版となんら変わりないの?
197名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 00:29:32 ID:eDDyQeRR
それも事故解決できるレベルの質問だ。
198名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 03:06:20 ID:Bvvwvjxz
今月号のサウンドデザイナーから、
SX3のコーナー始まったね。
199名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 10:05:00 ID:gQ4rGfsR
>>180
>それはそうと、SXはAthlonにオプティマイズされてる訳じゃないのに
>何であんなにPen4との差が出るんだ?

おそレスだが、浮動小数点の演算でAthlonは80系の演算に対して上位互換があったはず。
Pen4は確か上位互換がなく、エミュレーションになるらすいい。
SXはPen4ネイティブの環境で作られてないから結局そういう差が出る様子。
聞きかじりの情報でスマソ
200名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 12:02:32 ID:gfo7yNlq
>>199
そうそう。だから、高負荷時にAthlon系は粘りを見せてくれる
CPUメーターが50〜60%を越えたあたりからPen4とAthXPの上がり具合に差が出てくるんだよね
201名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 12:17:40 ID:Ym8o2m5o
ほほう、通りでCPUに差の無かった3200+に変えただけで
高負荷でも安定するようになったわけか
PEN4だと負荷の上がりがライナーじゃなくて不満感じてたから
3200+にした時に本当に感動したよ
Mもこういう進化がないとWINのDAWはAMD一本になっちゃうな…
202名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 16:24:13 ID:ePEZGur6
Cubase SL3のタイムラインを操作している時、タイムラインの刻みにシーケンスの縦棒が吸い付く時と吸い付かない時があります。
特に設定はいじっていないのですが、これはバグですか?さっきそれに集中して実験してみた所、やはりバグっぽいです。
設定を何も変えなくても、吸い付いたり吸い付かなかったりします。

数小節ごとにイベントを貼り付ける時なんかは吸い付いてくれるとやりやすいです。逆に吸い付いてくれないと誤差がでます…
オーディオの波形編集をしている時は逆に吸い付いてくれると細かな設定が出来ないので非常に困っています。
これは自分で設定できるものなのでしょうか?

Cubase暦まだ3週間の若造ですがだれか教えて下さい…
203名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 17:01:04 ID:Ym8o2m5o
大文字英数字が混じると釣りにしか見えなくなってしまった
説明書レベルの話はスルー
204名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 17:03:31 ID:ePEZGur6
説明書には載っていなかったように思いました。
釣りではなくマジです。DTM自体初心者なものですみません。どうしても解決しないです。
205名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 17:58:41 ID:JuFSlkOv
>>204
説明書すらまともに読めないってことは、DTM初心者以前に人間初心者だな。
206名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 18:10:04 ID:m6V1xJ0t
http://up.razor.jp/index.html
ここに
ファイルナンバー 2132
パス mixdown であぷしました〜

よろしくおねがいします。
207名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 18:10:38 ID:m6V1xJ0t
すいません、まちがえました
208名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 18:23:45 ID:jI+zQpXu
>>202
magiqの掲示板で聞いてみれば?
188のような質問にも答えてくれる人いるから。
CU以前の問題だから俺も答える気にはならない。
209名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 18:34:53 ID:xiI4NxR8
>これはバグですか?
こういう人の頭のほうがバグってること多いです。
210名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 19:31:53 ID:A+zGRgRj
>>204
マジレスすると、説明書にモロ載っている。
211名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 20:04:18 ID:S3zsaRFh
>説明書には載っていなかったように思いました。

思いましたってなんだよ
212名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 22:13:07 ID:sUFPS5rH
自分はシンセの音やその他の音をモノラルでSx3に記録してるんだけど、
おかしい?普通だよね?
213名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 23:35:43 ID:rTq7Irz0
モノラルで録音するのは普通だと思われます。
214名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 00:17:44 ID:99sktK0h
>>212
出力がステレオでステレオ音像が必要ならステレオ
プリで掛けてるステレオコーラスとかディレイが気に入ってるのもステレオ
それ以外はモノラル

これで満足か?
215名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 00:51:37 ID:O0n7ghfj
満足しました。DTMをしていると自分の部屋で一人きりで作業ということに
なりますので、自分以外の人とコミュニケーションが無く、他人はどうして
いるのか気になったもので。
216名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 14:43:55 ID:FDqYkmuF
>DTMをしていると自分の部屋で一人きりで作業ということに
>なりますので、自分以外の人とコミュニケーションが無く、

ちょっとワロスw
217190:2005/05/13(金) 18:06:40 ID:z3iGAdPE
後悔してたら今朝届いた、早っ
オーダーした晩の翌日処理発送で翌々日朝着、か
今から導入しる
218名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 21:48:21 ID:k+rEcOki
>たくさんのお返事(叱咤)をいただきありがとうございます。
>色々なファイル共有サイトを探してみましたがOS X版が見当たらなく
>質問をさせていただきました。
>時間がある時にもうちょっと探してみてます。

>> てかそれ違法だって。 それでよく堂々とここに書き込みできるよなー。
>> それとも違法とは知らなくて言ってるの?
>> ふつうにWin版のデモもないから。

>>>違法でもいいです、試用できるのなら。
>>>試用して納得してから購入しようと思っています。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

Macユーザー肝ー。
なおって奴と知り合いの奴は友達やめたほうがいいぞ。
犯罪予告みたいなもんだ。こりゃ。

マジックより抜粋
219名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 22:01:03 ID:eTm6ySK0
ttp://www.japan.steinberg.net/download/up_appli_win.html
ここからSLのアップデートをDLしようとしたんですができないんですけど仕様ですか?
220名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 22:11:39 ID:8ZUH4OTm
質問
Cubase SX 2とNuendo2は見た目そっくり
なんだけど、使い方も同じなんですか?
221名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 23:47:40 ID:7vdSTDX3
「あsdf」とか「SX使用者777」とかの入り浸りのやつらって
ほんとに曲作ってんのか? テスターやインストラクター気取りのキモヲタだろうな・・
しかしもうあそこではマックユーザーは質問できんな 袋叩きにあうぞ
222名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 03:36:45 ID:9l67sPMC
SX3でXV-5080をMIDIデバイスに追加したいんだけど、スクリプトのテキストをどうすれば良いのかな?
223名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 04:31:34 ID:bHD4wPKu
SX3の購入を考えているんですけど、
アカデミック版と通常版の内容に違いってあるんでしょうか?
224名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 07:27:08 ID:4BS0OGua
SX2でトラックリスト分割時の境界線移動できるときと出来ない時があるけど
3では直ってますか?
225名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 08:07:01 ID:lvg/2vk+
>>221
2chに入り浸ってる221よりまし。
226名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 09:06:21 ID:N+9L28Xz
SX3にした
日本語でのPlugin選択画面がまともな動作になった。
2はトロかったからね
227名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 17:38:36 ID:GOSwCDGM
SX3セキュリティシステムサービス
ttp://sx3.jp/
228名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 00:16:38 ID:SpYLlkAB
>>227
だから何。
229名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 00:32:50 ID:g65MvyAJ
みんなトランスポートパネルはどこにおいてます?

俺は出来るだけ小さくして右上においてあるんだが、
若干遠いと思うことが多い。
左上に置くと邪魔なときが多いし。
230名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 00:40:17 ID:EiIvlFmu
21で結婚して〜 27でもう疲れて〜
夢のかけらさえなげだし〜 惰性で時を過ごしてる〜
ぬけがらのようにうつろで〜 話題は過去に流れてく〜
君はふせ目がちになって〜 他人の人生をうらやむ〜
231名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 00:51:13 ID:kx6p/v+z
出しっぱだと邪魔じゃない?
俺は必要な時だけ下に出す派。
232名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 02:02:07 ID:3WFj5wWs
すべて表示してあるはずなので一番下で左をちょっと空けて右を大きく開けておいてる。。
でもよく考えてみると、ほとんどキーボードで操作してるから時間と小節表示だけで十分かもしれん。

とおもっていらないやつ消したら半分になったよ。
233名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 05:35:09 ID:P7kCcg38
SX3でMMC使って外部機器と同期とれてる?
マニュアル通り設定しても全く動かせないから、仕方なくMTC使ってるんだけど。
234わろた:2005/05/15(日) 05:50:32 ID:x2z+BUMH
ヒント:何の略?
235名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 06:11:40 ID:IkOgBS6i
MMC MIDI Machine Controlの略で、テープレコーダなどのマシンを制御するためのMIDIメッセージ。

MTC MIDI Time Codeの略で、SMPTEタイムコードをMIDIケーブルで伝送可能なように定義したMIDIメッセージ。
236名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 08:07:07 ID:GRB05IG7
どーこの田舎モノかな??
ハンドシェイクで繋がってないとMMCは出きんだろ
237名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 08:49:47 ID:DLJ5NsHA
フィジコンと併用してると
トランスポートバーはテンポとパンチイン嘔吐の確認ぐらいかな
で必要に応じてFキー設定したショートカットで出し入れ
238名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 09:00:28 ID:WW2JnTri
個人的におすすめな場所。
http://park10.wakwak.com/~twoface/src/11.gif
空いてるスペースにちょうどはまる。
239名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 09:01:55 ID:WW2JnTri
基本的なトランスポートの操作はテンキーでやるから、
ほとんど表示用といった感じかな。
240名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 09:08:52 ID:DLJ5NsHA
>>238
お、そこいいね
そこなら出しっぱなしでいいかもしれん
241名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 15:07:37 ID:P7kCcg38
>>234,>>235,>>236
書き方が悪かったから誤解させてしまったけど、MTCで同期とってMMCで操作するって事ができないって事を言いたかったんだよ。
もちろんCUBASE側のMTCをスレーブにMMCをマスターに、HDR側をその逆に設定しての話ね。
242名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 15:32:07 ID:P7kCcg38
あとここも誤解されてるみたいだけど、当然MIDIはMTC用、MMC用の2本繋いでる。
243名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 16:16:32 ID:oG/ZmzHd
前からなんですが、SX3を起動すると、WINDOWS MEDIA PLAYERの音が綺麗に
出なくなります。きっとT/Oからモニタースピーカーを繋ぐ設定をしてから
おかしくなったので、そのせいだと思うのですが、直し方がわかりません。
誰か教えてください。
244名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 16:47:32 ID:05wHuGBe
雨も上がった事だし、全角だが答えてやるか

メディアプレイヤーが使っているOS側の「音の再生」を
君が今がSX3のアウトで使用しているものと別のアウト先か
もしくは別のサウンドボードかオンボードのものと切り替えろ

これでわからなければSX3を使う資格はない
245名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 17:00:25 ID:oG/ZmzHd
すみませんやりましたが、わかりませんでした。メディアプレイヤーとSX3の
アウトを別にすると、モニタースピーカーは二つしかないので、どちらかの
音しかでなくなってしまいます。
246名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 17:01:42 ID:BT8uk9n3
月曜日にカメオに電話して聞いた方が早い。
247名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 18:28:59 ID:LslYbdaN
質問です。

キューベSL2(3への無料アプグレ付き)を買ったんですが、数日間使用すると立
ち上がらなくなります。ドングルの関係かな、と自分では思ってるんですが、、、

一応、ドングルは赤く光ります。あと、3へアップグレードした際もネットでオーサラ
イズ情報をちゃんと取り込んでます。そして何よりも、一応、はじめはちゃんと立ち
上がるんです。数日経つとダメになります。ダメになったらキューベを再インスコし
てもダメです。windiowsXPを再インストールすると、元どおりになります。

あと、複数のパソコンで試しましたが、どれも同じ結果でした。


みなさん、ドングルの問題など何もなく、普通に使っていらっしゃいますか?

248名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 18:43:08 ID:VM2AjAOD
マック、PCの両方問題なし
自分ならさっさとサポートに連絡してドングル交換してもらう
249名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 19:07:50 ID:Mb9j2fyZ
>>247
立ち上がらない場合のエラー表示としてドングル無し表示が出てますか?
エラー画面すら出てなければ、ドングルのせいだとも言えないです。
ドングルの不具合の場合、CUBASEの起動画面が一瞬出た後、
ドングルを読みに行ってそこでエラーになります。
起動画面が一瞬たりとも出なければアプリ側のインストールの問題の可能性の方が大きい。
そこをもう一度確認してみて下さい。
250名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 19:32:29 ID:LslYbdaN
>>248
>>249
どうもです(謝

>立ち上がらない場合のエラー表示としてドングル無し表示が出てますか?
出てません。

>起動画面が一瞬たりとも出なければ
複数のPCで試したのですが、一瞬出るPCもあれば出ないPCもあります。
思い当たるフシがあるとしたら、僕はwinの高速化のために「標準PCモード」にして
みたり、スタートアップを削ったり、クラシックwin画面にしてみたり、winの「管理>
サービス」部分を少し削ってみたりしている点です。
それでもまあドングルは、一応は認識しているようです。

あと、複数のPCにインスコしたのもまずかったのかなあ、と思ったりもしていますが
、、、これは関係ありませんよね?


251名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 19:42:01 ID:bk/Lvujc
SX3を使う資格はない
252名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 19:56:18 ID:Mb9j2fyZ
>>250
それならメインPC一台で、OSのデフォ状態からじっくり検査した方が
結局時間の無駄にもならないと思いますよ。
サポートに聞いても今のあなたの状態では、
どこに原因があるのか判断のしようがないです。
エラー表記もなく認識もされているドングルを
何故そんなに疑うのかも正直よく分かりませんが。
253名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 20:20:02 ID:2Q1FqjmV
Syncrosoftのドライバ新しくしてみるとかね
254名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 03:24:17 ID:iJ1HDppR
レスありがとうございます。
>>252
>それならメインPC一台で、OSのデフォ状態からじっくり検査した方が
>結局時間の無駄にもならないと思いますよ。
そうですね。現在メインPCのOS入れ直しをしているところです。

>>253
>Syncrosoftのドライバ新しくしてみるとかね
それはやってみましたが、変わりませんでした。

ひとつ疑問なのですが、別のPCでオーサライズしたドングルを使っても問題
ないでしょうか?
僕のメインPCはネットに繋げてないのでネット用のPCでオーサライズしてい
るのですが、そのドングルを使ってもメインPCのキューベは立ち上がらないん
です。もちろん、ネット用のPCに入れたキューベは立ち上がります。これは普
通の状態でしょうか?


255名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 13:00:17 ID:dpMs5fdT
Cubase SL と Protools M-poweredどちらを買えば俺は幸せになれる?
教えて!
256maDa:2005/05/16(月) 13:39:31 ID:tYktvIAP
教えて! 教えて! 教えて! 教えて! 教えて! 教えて! 教えて! 教えて!
教えて! 教えて! 教えて! 教えて! 教えて! 教えて! 教えて!
教えて! 教えて! 教えて! 教えて! 教えて! 教えて!
教えて! 教えて! 教えて! 教えて! 教えて!
教えて! 教えて! 教えて! 教えて!
教えて! 教えて! 教えて!
教えて! 教えて!
教えて!
教えて! 教えて!
教えて! 教えて! 教えて!
教えて! 教えて! 教えて! 教えて!
257名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 13:46:30 ID:oSDuebfx
>>255
りょうほう
258名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 14:14:52 ID:80BFe3Bp
>>255
りょうほう
259名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 14:32:53 ID:kF+9/rUF
>>255
どうせ使いこなせないだろうからカセットMTRでも買え。
260名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 15:59:35 ID:CDySTMz3
カメオのホムペを覗いたのですがもしかして
今はCubase→nuendoというアップグレードは出来ないのですか。
261名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 16:15:34 ID:kS4Ojcth
亀王に直接聞けば?
262masa:2005/05/16(月) 18:45:09 ID:tYktvIAP
きみたちつまらなさすぎ0点!!!
263サンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 21:26:33 ID:jlpv1Dxd
>>255
>>256
>>257
>>258
>>259
>>260
>>261
>>262
ひょっとして、自作自演?
264名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 22:06:41 ID:KBndcjtl
まさかMacでSX使ってるやつっていないよな
きわ物好きっていうのかな デブ専とかブス専とかとおなじやつ
265名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 23:11:30 ID:VgqtDubH
SX3になってからフォントが微妙になったよな。トランスポートパネルとかトラック名とか。
2の時は見やすかったのに(日本語は化けたが)。
3のフォントを改造してる香具師いる? 全部Tahomaを指定してみたがうまくいかん_| ̄|○
266名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 23:19:08 ID:7PPuVFXd
>>264
あのー、別スレ立ってるんですが・・・
釣り?
267名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 23:51:56 ID:unS7jXng
路地裏からの客人だろ。
268MASAOX:2005/05/17(火) 00:09:58 ID:vasX8r1D
俺はSONERに行くよ。
269名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 08:21:03 ID:Nl8a2dG8
そうか さいなら 元気でね
270名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 08:49:21 ID:crQ6E7g9
まったくアホ路地厨はゴキの如く沸いてくるな。
Q/鵺スレやおpスレを荒らしてる暇があったら、
路地スレでエンバイロンメントの勉強でもしなさい。
271名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 09:21:27 ID:lQtReZhE
>>264
俺は、マックでSXだぞ
でも、デブ、ブスは嫌だ!
272名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 09:33:11 ID:yHu1g7Ci
でも美容整形って、お金掛かるんだよねぇ。
273名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 18:29:03 ID:BZbechIb

無料で最新のCUBASEを手に入れる方法教えます
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1116251545/
274名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 00:19:21 ID:JbBrTmjv
275名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 00:23:52 ID:JbBrTmjv
276名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 08:22:54 ID:Tq22E7Fg
ドングルってなーに・・・?(´・ω・`)
277名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 08:43:14 ID:bG9CxuZw
( ´∀`)σ)・´з`・)
278名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 10:46:12 ID:5Jk2H7m/
お池に嵌って、さぁ〜大変♪
279名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 13:17:02 ID:dms/ARyX
>>278
ドングルコロコロ…って洒落にならねー(;´Д`)
280名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 13:42:51 ID:4KQSL+Mv
250 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2005/05/18(水) 12:12:02 ID:yUI1AucX
無知な質問ですが教えて下さい。
MS2000で作った音を、cubaseに録音や保存をするには
どうすれば出来るのでしょうか?

鍵盤を弾いてもピアノみたいな音しかでなくて、
別のプログラムを選んでも同じ音しか出ません。
これはcubase側のVSTの音が鳴ってる状態なのでしょうか?
MS2000をモニターするとちゃんと作った音が出てます。
cubaseを通して出力するとピアノの音になってしまいます。

接続はwin XPにE-MU 0404経由で
MS2000をMIDI OUT/IN両方接続してます。
あとMS2000のAUDIO OUTからDJミキサーへ接続してます。
色々調べたり、聞いたりしてみたのですが、
はやり状況は変わらです。
どのように設定すればcubaseへ録音出来るのでしょうか?
みなさん教えて下さい、お願い致します。
281名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 15:03:31 ID:82zwLbbE
俺様の名は、癌.E.コブ汰 
お前等のような価値のない音楽屋と称するガラクタはミジンコ以下。 
これ以上続けたいなら不幸になる。 
食中毒で市ぬ市ぬ。 
282癌.E.コブ汰 :2005/05/18(水) 15:55:36 ID:cc4rF3ll
同一。
MaSaの変種。
283事の発端の人:2005/05/18(水) 16:11:29 ID:HeMW5d2u
midiのoutをMS2000にちゃんとしてる?
たぶんwindows上のソフト音源がなってるんだよ思う。
もしくは音色をちゃんと設定していないか。
284名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 19:31:44 ID:KCkjOXyw
癌.E.コブ汰 =37歳ハゲでしょ=ロジックヲタク
↓こんなしらける台詞といっしょに、しつこくコピペしてるよ

>つーかハゲって書く度にハゲてるおp使い達が傷ついてるぞ。 
>シコシコPC組み立ててるやつなんてハゲのキモヲタにきまってんだろ。 
285名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 22:12:29 ID:upVIjYZs
CUBASE SX3使ってるんですが、
なぜか書き出しができなくなりました。
VSTiもプラグインも録音もできるのに、
HDD変えて再インスコしたら、
オーディオファイルへの書き出しができなくなりました。
なにが原因なのでしょうか???

オーディオボードはDELTA1010です。
286名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 22:15:38 ID:htX3XdFO
なんかメッセージ出てない?
287名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 22:17:48 ID:upVIjYZs
なんにもでないんです。
MIDIの書き出しはできます。
エラーメッセージとかがないから対処方法がわからないのです・・。
288名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 22:46:13 ID:htX3XdFO
ファイル・フォルダ名に日本語名使ってるでしょ。
289名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 23:05:57 ID:upVIjYZs
ファイルフォルダ名を英語に変えたんですが、
症状はかわりませんでした。
いままでおこったことなかったので原因不明です・・・。
290名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 23:10:57 ID:ty58jzAk
>>280
普通に考えてネタだろ?
SXへ取り込みたいならMIDI経由で鳴らしたMS2000の音を
Audio経由でPCへ戻さなきゃ・・・入るわけないわな
291名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 00:11:14 ID:gVJuI2tm
>>275
なおってやつ
ほんとはプロだろ
292名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 02:33:22 ID:tuYCjIAZ
誰かよろしければ教えてください。さいきんSX3を買って一から勉強して
いるのですが、早く慣れるために自分の好きな曲を自分で打ち込んで練習して
ます。ドラムの打ち込みに関してなんですが、リアルタイムでMIDI鍵盤を叩い
ているのですが、CDを聞きながら打ち込んでます。ある程度、打ち込んで
一番良い部分をループさせるとどうしてもCDとズレが出てきてしまいます。
何か良い方法はないでしょうか?皆さんはどうしてドラムを創ってますか?
テンポの数字は関係ないですのね?
293名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 06:02:24 ID:Hk4p89uG
ヒント:クオンタイズ
294名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 12:24:30 ID:8MrdtpzE
NUENDO3は映像データの書き出しが可能なのでしょうか?
295ズレnaSa:2005/05/20(金) 01:51:41 ID:pSo8eEsA
打ち込ださいリアルタイムでMIDI鍵。さいきズレんSX3ズレを買って一から勉強して 盤を叩ズレ
いるのですために自分の好き盤を叩な曲んSんSんSを自分で打ち込んで練習リアズレ盤を叩ルタイムでMIDI鍵盤を叩て
ます。ドラム盤を叩んSんリアル盤を叩タイズレムでMIDI鍵SんSんSの打んSんSリアルタイムでMIDI鍵んSんSんSん盤を叩SんS込盤を叩
296?Y??naSa:2005/05/20(金) 01:52:33 ID:pSo8eEsA
るため曲んSんSんSためるた曲んS
るため曲んSんSんSためるた曲んSんS
るため曲んSんSんSためるた曲んSんS
るため曲んSんSんSためるた曲んSんS
るため曲んSんSんSためるた曲んSんS
るため曲んSんSんSためるた曲んSんSるため曲んSんSんSためるた曲んSんSるため曲んSんSんSためるた曲んSんSるため曲んSんSんSためるた曲んSんSるため曲んSんSんSためるた曲んSんSんS
297キュー:2005/05/20(金) 15:24:12 ID:p7Auihnp
はじめまして。Cubase初心者です。わからない事があるんで質問させていただきます(>_<)
使用しているのはCubase SX 2.0
オーディオインターフェイスはYAMAHAのUW500
その下にMU500もつないでます。(どちらもYamaha SOL とセットで売っていた物です)
デバイスの設定でASIOドライバをYAMAHA UW500 ASIO Driverに設定しようとして
切り替えをすると英語で初期化できませんでしたと出るんですが
どうやったら設定できるようになりますか?
教えてください!!(>_<)
ちなみにさっきUW500の方はアップデートして1.15にしたけどやっぱり無理でした。
298名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 15:44:23 ID:izwnaXVf
299maSaGaSa--V2:2005/05/20(金) 15:47:05 ID:yYvo5Yv6
はじめまして。Cubase初心者です。わからない事があるんで質問させていただきます(>_<)
使用しているのはCubase SX 2.0
オーディオインターフェイスはYAMAHAのUW500
その下にMU500もつないでます。(どちらもYamaha SOL とセットで売っていた物です)
デバイスの設定でASIOドライバをYAMAHA UW500 ASIO Driverに設定しようとして
切り替えをすると英語で初期化できませんでしたと出るんですが
どうやったら設定できるようになりますか?
教えてください!!(>_<) 教えてください!!(>_<) 教えてください!!(>_<)
教えてください!!(>_<) 教えてください!!(>_<) 教えてください!!(>_<)
教えてください!!(>_<) 教えてください!!(>_<) 教えてください!!(>_<)
教えてください!!(>_<) 教えてください!!(>_<) 教えてください!!(>_<)
ちなみにさっきUW500の方はアップデートして1.15にしたけどやっぱり無理だしさ。
300名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 17:00:19 ID:7bS3rsyX
NUENDO3のMIDIがCUBASE3のMIDIと同等なのでしょうか?
気になっています。よろしくお願いします。
301名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 18:10:25 ID:yYvo5Yv6
どうやったら設定できるようになりますか?
教えてください!!(>_<) 教えてください!!(>_<) 教えてください!!(>_<)
教えてください!!(>_<) 教えてください!!(>_<) 教えてください!!(>_<)
教えてください!!(>_<) 教えてください!!(>_<) 教えてください!!(>_<)
教えてください!!(>_<) 教えてください!!(>_<) 教えてください!!(>_<)
302名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 18:56:14 ID:mZI5gFDn
>>299
そのバグ、3.0で取れたそうです。
303名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 20:29:53 ID:gTTKCXC3
ピアノロールでドラム打ち込んだ後、同じタイミングで鳴ってるモノの
(金物とバスドラとか)ベロシティ変えるのって面倒臭くない?
そんな理由でドラムエディタ派なんだけど、それさえ解決すれば
ピアノロールに戻りたい気がするが、みんなどうしてる?

>>299
何故2.2にしない?
304名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 20:36:47 ID:ES3NY/rd
>>303
例えばパーツごとにトラック分けて、まとめてピアノロール表示させるとか?
(ストリングスのアレンジとかでこの方法よく使う)

ま、どちらかというとドラムエディタが主流だと思うから、
ピアノロールを使う理由書いた方が分かりやすいかも。
305名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 20:46:16 ID:pZq2Lm92
むしろ、後でやるミックス作業のために、最初からバスドラ・スネア・金物・他
というふうに別トラックで打ち込んでるので、ドラムエディタはそもそも要らない。
306名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 20:59:26 ID:wgo5uYAT
>>305
根本的に使い方間違えていますよ・・
外部音源派さん?
307名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 21:04:56 ID:ES3NY/rd
>>305
ドラムエディタは関係なくない?
複数トラックを同時に表示させることも可能だし、ドラムマップを利用すれば
ひとつのトラックから別々のチャンネルに信号送ることもできる。
パラアウト等は音源側の設定だし。
308名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 21:09:32 ID:uzYJ50nV
>>305
MSPで打ち込んでる?
309名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 21:19:16 ID:eUJFhvJF
>>297 299 301
確実な割れだな。スルーですよ、皆さん
310名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 21:33:26 ID:dZ6ZUCc0
Cubase純正プラグインのみで、とーーーっても簡単に音圧あげるなら
Magnetoがいいの?そういうもんじゃ無い?
311名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 22:14:24 ID:izwnaXVf
Magneto一択じゃない?
サンレコかなんかで、誰かが「これ使うとキックが太くなる」ってDaTube使ってたのにはワロタけど
312名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 22:19:45 ID:tpIcsOYH
まあ、キックにディストーションは一部のジャンルじゃ常識だしな。
313312:2005/05/20(金) 22:21:14 ID:tpIcsOYH
書き忘れた。
>>305
俺もそうやってる。
音1個に1サンプラー使って全部違うトラックに分けてる。
そのほうがミックスやりやすいしな。
314名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 23:25:51 ID:ahQ+2vrX
やっとユーザ登録されたよ…DVDまだかな
それはそうとSX3で、他から持ってきたMIDIをインポートして作業してて
各トラックのソロとかミュートとか押したらたまにログを吐くエラーが発生する。
仕事で使ってるのでしょっちゅう止まるのは勘弁してほしいのだが・・・
亀男にメールしても返事なし('A`)
315名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 00:18:47 ID:LZmJ5lKx
>>314
気のせいかもしれんが、なにやら悩みの部分以外は
「私は正規ユーザですってば!」と文章のすべてを使って
表現したがってるような文だな。
316名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 00:32:43 ID:Mp9MOQoI
SLユーザーです。PCも新調したしそろそろSXでも入れようかなと思う。
っていうか、SXにしかついてこないプラグインだけ欲しい。
NIみたいにプラグインだけ売ってくんないかなぁー。
317名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 08:57:34 ID:TeTVOVCY
SLとSXの大きな違いって何?
318名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 09:13:29 ID:v5Unolg9
プロのキューユーザーはかっこ悪くてSLを買わない。w


SLは、初心者には十分な機能だと言われてる
使ったことがないので何ともいえん
SLの制限については自分の足を使って調べろよ。

厨房はSLにいっとけ
割れユーザーはSX2いっとけ
てことか
319名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 11:20:02 ID:Rhwe1G6p
>>318
一番 房な発言だな
320名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 12:00:30 ID:on9AMqV5
MIDIデバイスマップ / パネル最高。
321名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 14:10:05 ID:IFh7J0SO
322名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 02:06:41 ID:2/CpJzDm
本当に困っているので詳しい方がいればマジレスでお助け下さい。自分の
環境はノイズがひどく事あるごとに悩まされていました。DAWにながす時は、
近所の練習スタジオにシンセ、ノートPC、I/O、モニタースピーカー、時には
タンテ、と軽い引越しを繰り返してました。スタジオ代もかかりますし。
レコーディングやCDをモニタースピーカーで聞くのは、自分家では諦めていた
のですが、今さっきいつも通りSX3を弄っていた時、AUDIOのIN/OUTの所の
OUTをRechts-Stereo Outに間違ってしてしまった所。なんとノイズが
消えました。しかし、色々と自分で気になって弄っていると、何か設定を
変えてしまったのか、またのノイズが出るようになってしまいました。
今回の件が気づかせてくれたのですが、R/Lどちらか一方しかノイズが出ていま
せんでした。しかも今度はR/Lの逆の方からノイズが出るようになりました。
ノイズに関しては諦めていたので、混沌とした中に一筋の光がフワァーと現れた
気がしました。しかし、自分ではドコをどうすればよいのか分かりません。
皆さんお忙しいと思いますが、よろしければ助けていただけないでしょうか?
323名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 02:15:56 ID:LBT0Uami
>>322
ノイズって言われても、サーとかザーってノイズなのか、ジーとかビーってノイズなのか、
定期的に入るプチプチノイズなのか、ププププってノイズなのか、それごとに原因も対処法も
違うからアドバイスも何もできないんですけど。
あと、I/Oがなんなのかとか、接続方法は何なのかみたいな構成情報もない。
それで何をアドバイスさせようと言うのだ。

困っているという主観は伝わってきたけどさ。
情報を人に伝えるための、客観視する技術も身につけような。
324名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 02:22:40 ID:2/CpJzDm
すみません。おしゃると通りです。すこし興奮していました。
ノイズはまさにプチプチというノイズです。I/OはRME MULTIFACEを使用して
ます。接続方法は当方ノートPCを使用してますので、PCカードです。素早い
レスありがとうございます。
325名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 02:37:40 ID:LBT0Uami
>>324
まだなんかよく分からないけど、ここまでの情報で一般論を述べるよ。

プチプチノイズってのは、ありがちなのはオーディオドロップダウン。
PCのスペックやASIOバッファイサイズなんかが関係してくる。
でも、スタジオに持って行けばそのノイズが消えるというなら、ドロップダウンじゃなさそう。

次にありがちなのが、デジタル接続しているときのシンクの問題。
各々がマスターを名乗っていたら、絶対プチプチなります。
でも、デジタル接続していなければ無関係。

そうするとRMEの設定や、ましてCubaseの設定でプチプチいうのは考えづらい。
「PC-Multiface-それ以外」 という直列の接続で、「それ以外」部分がどうなっているのかよく分からないけど、
ノイズ源はそこにあると思う。

そこで、障害切り分けを提案する。
PC-Multifaceという最小構成に対して、個別に機器を一つずつつないでレコーディングしてみる。
できれば、ケーブルも複数組あった方が良い。
このとき、モニタリングなんて考えないで良い。一つずつ、とにかくCubaseで録音してみる。

その後、落ち着いて録音データを検証してみて、それでもなおすべての録音でプチプチなってたら
そこで初めてPC-RME側を疑いましょう。
326名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 02:40:19 ID:2/CpJzDm
追加です。色々試していたところ、デバイスのVSTコネクションを出力未接続
にして、シンセ(モチーフ)を鳴らすとまったくプチプチノイズは出ません。
ところがいざSX3上にAUDIOに録音して再生すると、プチプチノイズが発生します
327名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 02:48:54 ID:LBT0Uami
>>326
こっちも追加。
そのプチプチ録音されたデータ、波形で見てみて、本当にプチプチなっている?
もっと言うと、何度再生しても、同じところでプチプチなる?
まさかとは思うけど、再生の時にプチプチしているだけ、ってことはないよね?
328名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 02:59:33 ID:BaP3Mco0
>>326
そのプチプチ君はCPUが足りてないのが原因と思われ。
バッファ確保して、レイテンシーに泣くか、VSTその他フリーズさせてCPU負荷を軽くした上で最小限のプチプチに耐えながら録音するか、
選択肢は2つだよ。
ちなみにスペックはどんなもん?
329名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 03:01:05 ID:2/CpJzDm
同じところでプチプチノイズが入るわけではなく、再生するときだけノイズが
入ります。波形で確認し、何度もチェックしました。OUTをRECHTS-OUTにすると
ノイズは消えるんですが、SX3購入時に付いていた入門マニュアルや参考書を
見てみてもRECHTSとは何とは書いてないので、要領を得てない所があります。

330名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 03:05:06 ID:2/CpJzDm
スペックですが、VAIOのTYPE−E91Bというパソコンで、インテルのPENTIUM M
725(1,60GHz)とあります。メインメモリーは512MBです。パソコンも
素人でしてスペックは?との質問にこの回答でよろしいか少し不安です。
331名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 08:29:07 ID:Qh4W/gKv
RECHTSはドイツ語で「右」の意味
332名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 10:13:11 ID:ZlbuxX4Y
失礼します。質問させていただきます。
仕様環境はwinXP sx3です。最近battery2を買って使用してるですが
MIDIの打ち込みをしようとドラムエディタのウィンドウを開くと他の音
(MIDI、AUDIO共)が止まってしまいます。つまり上物を聴きながらドラム
を打ち込めません。どなたかアドバイスお願いします。
333名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 11:44:17 ID:U+AhlE55
>>332
ヒント:マニュアル。editwindowのsoloボタン。
334名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 12:12:33 ID:mUfyTBQ6
IRQがぶつかってるんじゃないの?
335名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 12:28:50 ID:HpZ5ViPL
プチプチノイズの者ですが、どうしてOUTをRECHTSにするとプチプチノイズは無くなるのでしょうか?
336名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 12:51:11 ID:j2o+qR+w
そんなもん知るか!
337名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 14:12:43 ID:BaP3Mco0
↑まあまあ。
俺もpenMの1.6だけどCPU的にトラック増えてくるとやっぱキツイ。
プチプチがオーディオの録音された音に影響を受けてないならやっぱりCPUだと思う。
俺がわかるのはこれくらいなので、あとは神を待つかカメオに相談しる。
338名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 14:31:49 ID:HpZ5ViPL
そうですかぁ。キツイですか。自分はモチーフESを使っていて、ソフトシンセは使わないので、結構余裕だなって思ってた分ショックです。
339名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 14:53:13 ID:wl3OIOAg
俺もデモ製作用に同じMの1.6とHDSP+CardBUSにMOTIFの環境があるんだけど
1.5msで動かすとさすがに厳しい時がある。
でもそれはあくまでソフトシンセを使用した場合であって
VSTiもVSTも何も立ち上げない状態でそれが起こるなら
たぶんどっかで相性問題に引っ掛かってるんだと思うよ。
VAIOだから相当不要な常駐ソフトとか走ってないか?
音楽製作用途で使うなら常駐はTOTAL MIX以外全部切るぐらいでやんないと。
340名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 15:07:28 ID:HpZ5ViPL
同じ環境というのは心強いです。PCに関しても超素人でして、マニュアルやグーグルを参考に色々と思考錯誤してみます。レスありがとうございました
341名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 17:09:47 ID:mTtFSDVz
ある音をステレオで録るのと、
同じ音をモノラルで録ってそれを
ステレオのグループチャンネルに送るのとでは、
どちらがCPUを消費する?
342名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 17:16:12 ID:Op1gA3Wt
>>341
最初からステレオの方が下になることなない。
細かい点はプラグインによって違うから自分で使うやつ挿して検証しる。
343名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 17:18:47 ID:Op1gA3Wt
>>341
ていうか、モノで録ってステレオトラックに置くのが簡単。
344341:2005/05/22(日) 17:29:04 ID:mTtFSDVz
>>342-343
即レスどうもです。o(^-^)o
345名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 00:55:54 ID:c8F+27Kw
いまさらだけど、キューベのオーディオエディタ使いにくいな。
エディタだけならSSWの方が使いやすい。
精度考えたらキューベだが・・・。
346名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 01:27:56 ID:gW5ygakq
プロジェくと開くと周波数が変更になったとかのアラートの消し方おしえて
347名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 10:40:40 ID:2zmbhh/F
>>346
システムサウンドoff
348名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 15:29:38 ID:I3RENkqc
つまらなさすぎ0点!!!
349名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 17:05:26 ID:1+rpDWOw
またこいつ_?
350名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 00:01:52 ID:pBf7BOCK
sx3でオーディオ録音時におきる
遅れはどこで設定するのですか?
誰か教えて下さい
351名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 01:55:04 ID:Sf7lDFho
マイクの距離です。
352名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 03:23:09 ID:LsOwiXmo
>351
ワロタw
音速が遅いな。
353名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 06:09:06 ID:25ruWb4S
他DAWからキュベに乗り換えた人居ますか?
何から乗り換えた?理由は?
354名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 08:38:09 ID:YPEKzooR
>>353
logic -> cubase
mac-logicでシーケンス、win-cubaseをシンクさせて録音、と使ってたけど、
面倒になった&winに一本化しようと思ったから。
355名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:15:18 ID:kvEU2vyc
>>352
おおおな
356sage:2005/05/25(水) 01:10:03 ID:ZI1EBYbv
mac DP4.5→win,cubasesx2
マックに録音でwinは音源として使ってたが、最近のwinスペックならもしやwinのみで
行けると思ったのと、winだとプラグインがいろいろ使えたので、、、、
とりあえずですが、cuは使い始めたばっかですがDPよりはわかりやすいかもね、、
357356:2005/05/25(水) 01:54:51 ID:ZI1EBYbv
あの一つ質問させて!
そのmacからwin、cubaseに移行するにあたって、winでインターフェイスを828mark2使うために
ドライバをインストしたんです。(前まではインターフェイスにM−AUDIOのFW−soloつかってました、、)
たぶんFWとかUSBとかいろいろ抜いたりさしたりドライバ、インストしたりしてPCがなれてないからかと
思うんですが、なんかPC自体がすぐ落ちる、またはPC電源つけても電源だけランプついて全く動かない
(画面も真っ暗)になるんです。前も作業途中にたまに落ちることはあったんですが、
いきなりつかないとかはなかったのに、、
   何か原因があるんでしょうか?改善策はどーなんでしょう?
358名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 06:52:27 ID:6/8qPjTL
Cubase SX2 使ってる者です。SX3へ、うぷするかNuendo3にするか悩んでいます。
詰まるトコNuendoがCubaseより勝っている部分って何?
SXになってからオーディオの内部演算系がNuendoのエンジンと同じになったって聞いたし。
359名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 08:15:06 ID:BnahUaVv
プロジェくと開くと周波数が変更になったとかのアラートの消し方おしえてよ
360名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 08:34:41 ID:v1yrZ2RX
>>359
クリック。
361名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 11:08:05 ID:OSZv8fvX
>358
SX+映像=Nue

オーディオ部分等は、全く同じ。
362名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 13:21:27 ID:B/IKSjwF
>>358
「映像」とだけ言われてもわかりにくいかもしれんから
ttp://japan.steinberg.net/products/nuendo3/index.html
の左中央にある「Nunedo固有機能リスト」というpdfをダウンロードして
参照すべし!
363名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 21:30:12 ID:pFKesG6s
>>361
>オーディオ部分等は、全く同じ。

オーディオ部分はかなり違う。
とりあえず10.2チャンまで対応など

公式見てね
364名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 21:59:32 ID:pFKesG6s
>>362
>ttp://japan.steinberg.net/products/nuendo3/index.html
このpdfはcubaseとかぶる部分が多い。
ウマイなステイン。
365名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 22:08:18 ID:ozED5Enb
nueは音楽と映像両方やりたい人にお勧めって感じが強いと思う。
オーディオ部分は若干違うくらいで基本的なオーディオエンジンは外出の通り同じ
366名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 22:57:17 ID:YIeHD0Vn
当方、SX3を使用しています。
VSTiのCCをMIDIコンでリアルタイムで入力する時、VSTiトラックに反映させる方法って無いんですかね。
AttackとかBattery2とかの場合、MIDIトラック側のパラメーターイベントだとわかり辛くって、後でペンで修正する時、
やりづらいというか・・・。
MIDIコン使っている人は、VSTiトラックの方のCCパラメーターは使っていないのかな?
説明へたですまんです。
367名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 12:10:56 ID:NzQOLVoO
廚な質問で恐縮ですが、ヤフオクとかにあるcubase SL2.2って本物の値段?
(5000円前後)verupぽいけど、サイトには謎のプロテクトキーなるものがあるような事も
書いてある。両方買えば動くの?
368名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 14:15:40 ID:D0PaSsKy
×廚
○厨
369名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 17:16:35 ID:GyRi7yRs
370名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 20:19:14 ID:L7AP1dT4
すいません、質問させてください。
CUBASEって再生させたいとこに移動させるのってキーボードだけでできないんですかね?
マウス使かってそこに移動させたりじゃないとだめなのかな?デジパだと0の右となりの隣のドットで
押して小節を入力すけばそこから再生されると思うんですけど、、
取説見てもわからないので、おしえてください。
371名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 20:27:33 ID:bixYCwhe
>>370
取説に丁寧に書いてある
CUBASEのショートカット設定は「細かい・分かりやすい・簡単」
しかもユーザープロファイルとして好きなだけ保存できるし、最高だぞ
372名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 20:27:46 ID:9h3oEhmX
>>370
まずは日本語勉強してこい
373370:2005/05/26(木) 20:49:58 ID:L7AP1dT4
>>371
だいたいはわかるんですが、それだけがわからないのです、
キーコマンド設定もそのやり方だけどこを変えたらいいのかわからないんです

>>372
すいません、たしかにあの文じゃ全然わかんないですよね、
えーとですね、例えば20小節めから再生させたいとすると
タイムディスプレイの数字を20にしてから再生するじゃないですか。
今はマウスでタイムディスプレイの数字のとこをクリックして白わくにしてからから
数字をキーボードで打ち込んだり、またはマウスで直接20小節をクリックして縦の線をそこに持って
いってから再生してるんですが、タイムディスプレイの数字を20にする際にキーボードだけで
操作するのはどうやってやるのでしょうか?教えてくださいませ。
374名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 21:15:54 ID:+UsCx6aU
ひんと。Shift+Pのきーこまんど。答えじゃんね。
割れか。
375370:2005/05/26(木) 21:32:40 ID:L7AP1dT4
>>374さん
で、できたーー!!親切にありがとうございます、!!やさしくてうれし。。
376372:2005/05/26(木) 22:26:17 ID:9h3oEhmX
>>373
いやそうじゃなくて、マニュアルを理解できる程度の日本語を勉強して来いって意味だったんだがな…。
377名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 00:16:11 ID:/V3DCt10
曲創ってる時にITunesを聞きながら曲創りたいんですが、VSTコネクション出力
がITunesとStereo Out1が被るとちゃんと音が出なくなるので諦めてました。
しかし、リミックスなどを創るときなど、元の音を聞きながらのほうが良い
場合もあります。モニタースピーカーはL/RそれぞれOut1,2しかないので、
同時には出来ません。自分の場合どうしたらいいでしょうか?
アナログミキサーを買えば大丈夫?
378名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 00:18:55 ID:tjBxUi8C
アナログミキサーを買えば大丈夫
アナログミキサーを買えば大丈夫
379名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 00:22:03 ID:/V3DCt10
それ以外に選択肢は無し?
380名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 00:25:11 ID:ug158/OD
DSP MIXERでMatrixで解決するような…。
381名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 00:33:10 ID:/V3DCt10
I/OにはMULTIFACEを使ってまして、Matrixをチェックしてみました。
これの設定ってどうなってるんですか?  
382名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 01:38:51 ID:ug158/OD
>381
QuickTimeの設定のサウンド出力をwaveOutでCubaseのASIOで使用するところと違うものを
まず選ぶ。QTでは適当にOUTの後半選ぶ。
Matrixで横軸のA1A2から何を出すか緑色になってるはず、
そこでQTで設定したOUT(縦軸OUT1からOUT18まででしょうか…)も緑にすればよいと思います。
ただお互いのサンプリングレートが一緒でなければなりません。多分・・・。
383?:2005/05/27(金) 12:24:53 ID:ZmaGzrH2
VSTコネクションで自分好みの設定したのってプリセットとして保存ってできるんですかね?
毎回設定するのマンドクサくて、、、
384名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 13:00:03 ID:ZmaGzrH2
cubaseっていわゆるV-trackのような物はどこについてるんでしょう?
Gソロとか何パターンかやってみたいのです。
385名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 16:19:40 ID:zMypmIp6
>>384
Gソロの前後にロケーターを置いてループをonにして
後はマニュアルに全部書いてるから、2回位読め。
386名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 00:00:52 ID:wrK5/mkm
>>383
それは永遠の課題だな。
システム書き換えないとむりじゃねぇ?
よくわからんが。
387名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 01:47:31 ID:shYaWAy8
>>383
>>386
普通に保存できるじゃねーかYO!
388名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 01:50:33 ID:bCEzrzYl
マニュアルの後ろのほうに書いてあるよ。しかも電子じゃないやつに。
389名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 02:32:36 ID:aq4j1OI/
SXとSLの違いって一言で言うと何ですか?
HPで調べたけどわかったようなわからんような…。
こんなオレはSLで充分っすよね?
390名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 03:58:43 ID:DdEeq1D2
みなさんどれくらいプラグインとかVST音源とか使うと限界って思いますか?
391名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 04:03:53 ID:DdEeq1D2
これからCUBASE SXで作業はじめようと思ってるんですが、
みなさんどれくらいプラグインとかVST音源とか使うと限界って感じますか?
僕はWINXP P4、CPU3,2のメモリ1Gです。VSTはBFDとかHALionとかWAVESとか
使うつもりですが、この環境だとある程度余裕ありますかね?
メモリ2Gにしたらやっぱ全然余裕になりますか?

392名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 05:24:33 ID:vhEePA5O
CubaseSXを使っているんですが、パソコンに最初から入っている音源を
オーディオインターフェースから出力するにはどうしたらいいですか?
VSTインストゥルメントはオーディオインターフェースから出るのですが。
ちなみに使ってるインターフェースはQuattroです。
393名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 07:16:56 ID:gCN3QEYQ
Steinberg、「Nuendo 3.1」を発表
Steinberg Media Technologies GmbHが、現在バルセロナにて開催されている「118th AES Convention」にて、メディア・プロダクション・システム「Nuendo 3.1」を発表しています。「Nuendo 3.1 update」は、7月に公開する予定とのことです。

どうよ?
394名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 07:29:59 ID:pZZcOwrn
>>389-392
月曜日になったらカメオに電話して聞け。

>>393
どうよ?と言われても。
395名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 08:37:21 ID:zchkLhx4
396名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 08:59:11 ID:zchkLhx4
http://forum.cubase.net/phpbb2/viewforum.php?f=6

すまんウィンはこっちだった
397名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 10:01:54 ID:SI/0aT4C
3.1になって何がかわんだよ。
誰か解説しろ。
398MaSaOx:2005/05/28(土) 11:17:10 ID:2AjcHQ5r
つまらなさすぎ0点!!
399名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 11:36:17 ID:B65C0yAQ
分散処理対応まだぁ?
v-stack統合まだぁ?

v-stackユーザーなのだが、全然updateする気配がないし。。。
400名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 18:07:24 ID:E/uFXo2C
Nuendo2.xを譲渡したいのですが、いる人いますか?
401名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 22:18:25 ID:i4GzdZWg
>>363
Nuendo comp とか Nuendo Reberb とか、激しく気になる。
SXには入ってないので。
402名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 22:20:23 ID:i4GzdZWg
>>401
誤記スマソ Reverb だった
403名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 23:38:05 ID:0nI/VcQ8
>>401-402
なんか可愛かった(w
404名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 00:54:47 ID:JFWlWAmP
>>395
8月か。日本語版は10月以降かね。
60の新機能とかあるな。楽しみだ。
405ASIOSIO:2005/05/29(日) 01:40:23 ID:eJzdusb3
質問です!!お願いします!
作曲ソフトでASIOドライバーを使っている時のみ不具合が出ます。
具体的には曲を作成していると何分かするとプチプチとスピーカーが壊れ
そうなノイズが出てきてしばらくすると音が鳴らなくなってしまいます。MMEでは
普通に作業できます。その時オーディオリセットするとまた普通に音の出る
状態に戻ります。使っているオーディオインターフェイスは
YAMAHA UW500 ドライバーはYAMAHA UW500 ASIO Driver
使用作曲ソフトは YAMAHA SOL2とCubase SX2.2.0
全部最新版に更新済みです。
どなたか改善方法ご存知ないですか?
406名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 01:53:49 ID:qLFohxIm
>>405
>>297>>299>>301

ていうかマニュアル嫁
407名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 02:28:22 ID:lpFW3wPJ
WinXP P4,cubaseSX2.2.
たまにサンプリングレートが441から48に勝手に変わるときがあるんですが、
なんでやねん??みんななる?

あとスレ違いかもしれないが、インターフェイスに828マーク2使用してるんだが、
cubaseのオーディオデバイスだけでなく、PC自体のサウンドデバイスも828にして
別スピーカーから音出してるんだけど、PC起動するとたまに音が出なくなってる。
音が出ないだけでなくi−tuneの曲を再生しようとしても再生できない、、
スタートメニューのすべてのプログラムのとこから、
motuのドライバーを開いたりすると直るんだが、何でこんなこと起こるんかいのー?

長文スマソ。
408名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 02:29:54 ID:lpFW3wPJ
あげちゃった、俺ふぁっ区!
409名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 07:51:43 ID:jlMLp/hb
MOTUがぶっ壊れてるんじゃねーの
俺、昔828Mark2使ってたけど、そんな現象おきたことねーよ。
あるいはサンプリングレートが外部に合わせる設定になってるか
410名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 08:50:15 ID:5vVSJns8
起動時のファンファーレが流れたときに
内臓のサウンドカードに切り替わってんじゃないの?
サウンドは切ってあるか?
411名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 09:21:19 ID:yX73Syy+
>>410
内臓=古い言葉で「どり」って言いますね。
みなさん「焼とり」好きですか?
この「焼とり」の「とり」ですが鶏を指して鳥の字をあてます。
でもこういった説もあるんです。「とり」は「どり」のなまったもので
焼どり=モツ焼という説ですね。
また夕刻(酉の刻)に焼き始めたから「焼酉」とか。
有名店でも焼トンを出している店が結構多いですが、贋物って事
じゃ無いんです。
412名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 12:37:32 ID:3mVpxnQO
SX4の情報ください。
早すぎるのでupするか迷っています。
413名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 16:03:01 ID:3gb6QtpG
ヌエを3にUPグレードするかどうか
迷ってます
今はヌエの機能の1/3も使いこなしてないですしー
2からのUPグレード特別期間が
31日までなんで
どーするか思案中です
414名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 16:06:26 ID:2xPS8eBH
>>413
結局のところ、3の機能にどれほど魅力を感じるかという点に尽きる。
使いこなしてるかどうかは、あまり問題じゃない。
(3.1は大幅なアップデートらしいし、個人的には3にしといたらいいと思う)
415( ○ ´ ー ` ○ ):2005/05/29(日) 16:07:54 ID:7DLDignO
おねがいしまーす
416名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 19:37:22 ID:Mpv9t1V5
>>404
日本語も同時リリースでしょ。
2.1?2.2?のときもそうだった。
417名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 20:11:21 ID:aOypBLL2
結局3にはどんな新機能がつくので?
418名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 11:58:33 ID:H2IogKtR
電子レンジ解凍機能です。
419名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 13:37:39 ID:g2m5McJ8
もう4がでるのか?
おめでてーな
420名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 14:21:06 ID:oU2HBBR2
オレンジレンジパクリ機能もつきます。
421名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 14:45:25 ID:9FxmWAkF
ポロリもあります
422407:2005/05/30(月) 14:51:11 ID:e3xHnmrS
>>410さん
内蔵のサウンドカードに切り替わってるなら、PCの内蔵スピーカーから
音出そうなもんなのにどこからもでないんですよ。
あとi-tuneも再生おしても再生できないとかって明らかにおかしいですもんね?
ちなみにサウンドをきるってどこをどうすることですか??

後もう一個疑問が
VSTでHALionたちあげると、cubaseのミキサーでHALionも立ち上がるんですが、
HALionって一個立ち上げると、Hal 1+2、Hal3+4、Hal5+6、Hal7+8、、、、
みたいに8個か9個ぐらいトラックが立ち上がっちゃうんですけど、こういう物ですか?
音は一個しか選んでないのでこんなにもトラックいらないんですけど、これって表示させないこと
できますか?見にくくて、、、
423名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 15:50:32 ID:jTLxkXbE
>>422
これ以上続けると、割れだの何だの言われるから
黙ってここを去った方がいいよ。
で、サポートに聞きましょうや。頼みますね。
424名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 15:54:02 ID:PWOj9zLz
同意
なんのための製品版サポートかと
425名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 16:44:50 ID:HW/MefAI
質問厨は直ぐ調子に乗るからなぁ。
426名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 17:16:23 ID:YASL0CVB
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 次の方どーぞ   |
 |________|
     ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
427名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 22:48:29 ID:H2IogKtR

お前が一番興味津々じゃねーかw

お前が一番興味津々じゃねーかw

お前が一番興味津々じゃねーかw

お前が一番興味津々じゃねーかw
428名無しサンプリング@48khz:2005/05/30(月) 23:10:13 ID:q5FI3MRf
質問厨に質問だけどお前ら割れ使いを装ったキチガイ路地厨じゃねぇの?
あまりに酷い質問が多いんでそう思えてきた...。
429名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 23:26:26 ID:bynQAmCi
どうでもいい
次いこうぜ
430名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 09:38:54 ID:oetUJRQf
>>422へ >>110>>114をよく読め。
431名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 19:33:02 ID:fv9/7NO9
3にupdateしたけど相変わらずVSTエフェクトのオーダーが変えられないの、これ?
432名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 19:51:19 ID:7IEGiDsr
>>431

うん
433名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 22:14:40 ID:fv9/7NO9
そうか・・・リクエストかなり多いと思うんだがな・・・
相変わらずツメが甘いなnueは
434名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 09:53:34 ID:20ZIw4Yj
とりあえず
まよいましたが
ヌエは3にUPしました
後は届くのを待つのみです
435名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 12:21:56 ID:cP/Si6ka

お前が一番興味津々じゃねーかw

お前が一番興味津々じゃねーかw

お前が一番興味津々じゃねーかw

お前が一番興味津々じゃねーかw
436名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 17:55:55 ID:6xx2afKR
674 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2005/06/01(水) 01:06:44 ID:cP/Si6ka
そんなもんねぇよ

676 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2005/06/01(水) 14:22:30 ID:cP/Si6ka
おもわれません
437名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 18:41:13 ID:E88aS4om
煽りじゃなく
やっぱSX3のほうが遥かに使いやすい。
どこがって書いてると文字がおさまらない
とにかくSX2は、もう使う気にはなれなくなった。わすれた
438名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 03:39:45 ID:JhizzfoZ
で?
439名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 03:49:00 ID:tomPmzGA
SX3最高!
440名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 00:33:11 ID:JRkBijhj
nue3でセーブしちゃうとnue2でもう読めないんだよね?
複数人でプロジェクト組んでるのに
オレだけうっかりnue3にしちゃったもんだから
ファイルの受け渡しができなくなってしまったよ・・・
441名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 03:19:03 ID:Vyf17GPf
SX使いのほとんどの人はSLで充分
442名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 09:15:05 ID:ggaGeWYA
正直機能考えたらSLで十分なんだが、プラグイン欲しさにSXにするヤシもいると思うんだ
俺?SLだよ('A`)
443名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 10:19:13 ID:jP3hNtbA
インプレイスエディタはちょっと使ってみたい・・・
444名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 11:37:18 ID:22je0Ysw
たしかSXとSLって拡張ミキサーの有無が違ったよな?
その点だけで半数くらいはSLに不満出る気がする。
445名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 16:39:26 ID:Eu4tuVh+
俺は正直SEで十分なんだが、国内で単品パッケージ売ってないのな。
海外だとSEの単品パッケージが$99で売ってる。
他社のVSTiで曲作りしてオーディオ機能はインサートエフェクトと
EQぐらいしか使わない俺には十分すぎる。
$99は安すぎ。

今VST5未だに使ってて、満足なんだけど、ただ一点、
ノートなのにでかいドングルがびろーんと出ててイヤンなんです。。。
パラレルドングルイヤン。
446名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 16:49:06 ID:Eu4tuVh+
ところで、海外の楽器屋のサイトで
SXが$577で、SLが$399で売ってるんだけど、
英語版でも構わないし英語マニュアルのみでも構わない俺は
海外から買っても平気だよね?
447名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 17:05:56 ID:U8zaSGpc
SLは、エフェクトのかけ録りできないから使えん。
448名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 17:21:11 ID:9rX05Ld5
SX3買いたいんだけど、初代SLで作ってたプロジェクト読み込めますか?
449名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 18:32:59 ID:gezVVwgR
SXとSLでの機能的な違いはあるけど、音質面で差があるんじゃね?
SXはver.3になってからオーディオエンジンがNUEと同じになったからヌエンドと同じ音質。
SLはオーディオエンジンが違うと思われ。
450名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 20:47:30 ID:BBdy1ES5
>>449
SX使ってるけど、多分同じじゃないかと思う。
NueとSXが結局同じように。まあ差があると思いたい気持ちは分かるが。
451名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 21:19:25 ID:RYSoj7GA
オーディオエンジンがNUEと同じになったのってSX2からじゃなかったんだ?
452名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 22:19:44 ID:5emCTLJE
SX3使ってるけど、VSTの頃の音の事がずっと好きでした。つきあってください。
453名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 22:21:27 ID:tK2JjmQH
オーディオエンジンていったい何ですか?
454名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 22:58:56 ID:8/5yVqv/
     _. -ッ'"  ̄ ̄`' ー-、
   /、.....!......._,,::;;:'::::::::::::::ヽ
    i´厂`''''"´   `ー、‐::-::;;l
   }ノ-、    ,. -‐-、 ヽ;::::::::l
   l ̄二'ー 'フ,ニニ.ーrー}-レ ''7
   l : i.__゚〉r、::..ヽ.__゚ノ レ''}ノf´/
   `''r-- ノ:::`ー---‐'′:l-イ
    l  `_ ____,、  :l|::::|      
.    ヽ.   ―    /:::|:リ       教えてあげません
       ヽ.   ,. -'-‐''"´|  ,.へ,
        r} ̄ _,,.. -‐ ''"フ‐''"_∠,`ー- ...,,_
     -‐ノハ ̄  _.=''´/    --`i '''' ー-′
       / l  /  /   '′ -ー{
            ,.ヘ.    '´_,.‐'′
455名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 02:29:49 ID:hs6oa8sE
SX3、今すぐにでも欲しいけど、ドングルが邪魔だなあ
なんとかならんもんですか?
456名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 02:48:33 ID:k83qc2WY
>>455
ならん
457名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 11:03:17 ID:/zQvkMQL
>>455
USBのケーブルを延ばしてPCの中に置く。
458名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 11:10:12 ID:hs6oa8sE
>>457
ノートなんだよ。。。。
459名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 11:28:14 ID:k83qc2WY
>>458
USBのケーブルを延ばしてPCの横に置く。
ドングルは着けて当たり前と思わないと。
460名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 11:41:30 ID:hs6oa8sE
ワイヤレスUSBが年内にも標準化されるらしいけど
ドングルもそしたらワイヤレスにならんかねー
PCの近くに置いておけばOK、と。

割れ用じゃなくって、正規ユーザー用に
ドングルキラーとかないよね?一回ドングルつけて認証したらずっと使える、
みたいな奴。。。つーかそもそもSX3はUSBキーが強力で、
未だに割れすら無いって話だから
そんなのないんだろうし、俺は割れは大嫌いなのでもちろん買うが
はっきりいって正規ユーザーに不便を強いるシステムは嫌いだ。

USBじゃなくて手持ちのサウンドカードとかサウンドチップの個体番号とか
接続しているMIDIコンからMIDI経由でエクスクルーシブで個体番号識別とか
接続しているミキサーの音響特性から識別、とか
とにかくサウンド関係のデバイスを使って、システム認証とかするシステムにしたら
音楽アプリ的にはスマートなのになあ
そういうのって無理なのかね?
ハードウェアメーカーが率先して、そういう機能をサウンドデバイスに内蔵したら
結果的に業界を守ることにも売り上げ増加にもなるとおもうんだけれど
461名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 11:51:27 ID:k83qc2WY
>>460
たぶん固体番号識別しても、そこをクラックされて終わりな気が・・・。
ソフトウェアな以上、ソフト内で暗号解除してるわけだしね・・・。

私もドングルは嫌いです。が、しゃーないとも思ってます。
割れユーザーが増えるよりは。

まあもっと簡単で強固なプロテクトシステム作ってくれればそれが一番ですがね。
462名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 11:59:56 ID:62dS8/is
車のキーレスシステムみたいなの流用できないもんかね。
463名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 12:46:05 ID:W5vW8CCA
ドングルにUSBメモリも付けてくれ
464名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 12:53:00 ID:hs6oa8sE
ドングルがUSBメモリになって音楽まで聴けたらいいかもねw
iPodシャッフルみたいな感じで。
ドングルは義務感で付けるし何の得もない気がしてしまうけど
USBメモリ+ミックスした音楽をすぐ持ち歩けるプレーヤー、みたいに
なってたら。。。



いらねーかw
465名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 13:09:20 ID:6p/W9xYh
>>464
失くすのが怖いので結局使わないだろうな・・・。

前々スレあたりで出てたけど、DSPカードをドングルにするというのは
いいアイディアだと思う。
466名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 13:24:34 ID:k83qc2WY
結局一番完璧なのは、UAD-1みたいなのか、protoolsみたいなのか、
ハードウェアでプロテクト、だろうね。まぁこれもクラック不可能じゃないだろうけど・・。
467名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 14:18:01 ID:JUihsZ+S
過剰なセキュリティーは利用者を苦しめるだけ。
現状が利用者として妥協できる最終ラインでしょ。
これ以上のことをするならOS側との共同作戦によって
ソフトベンダー同士が共通の対策に乗り出さんと意味ない。
468名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 14:59:22 ID:OaLKis90
プロテクトを高度化する前に、利用者の意識改革が必要。
469名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 15:54:09 ID:9lGololL
鶏と卵だがね。
470448:2005/06/04(土) 21:39:10 ID:3SGbehX6
音の違いをきいてんじゃねーんだよ。ばかやろう。
初代SLで作ってたプロジェクトがSX3で読み込めるのか聞いておるのだ。
答えろよ!!
471名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 21:55:18 ID:b0tZao6Z
割れ談義になるとまずいのは分かっているが・・・

ドングリは結局正規ユーザーを苦しめるだけじゃないのか?割れ使ってる奴は別にドングリ使ってないし。
で、もっと根本的なことを書くと、ホントにドングリ付けて売り上げ上がったのか?
どーせ買う香具師は買うし、買わない香具師は絶対買わないようなきもするが。

不正ユーザの数=今後の売り上げ予想高

とするから、ドングリの横行ひいては正規ユーザの不便さを増長している気がするが。

 少なくとも漏れは、ドングリの技術や割れ防止の技術が欲しくて金を出しているのでは
ない。結局この部分も開発費や生産コストがいるわけだから、それを正規ユーザに
上乗せするっつー図式だな。
472名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 21:55:48 ID:QbIZlcyt
     _. -ッ'"  ̄ ̄`' ー-、
   /、.....!......._,,::;;:'::::::::::::::ヽ
    i´厂`''''"´   `ー、‐::-::;;l
   }ノ-、    ,. -‐-、 ヽ;::::::::l
   l ̄二'ー 'フ,ニニ.ーrー}-レ ''7
   l : i.__゚〉r、::..ヽ.__゚ノ レ''}ノf´/
   `''r-- ノ:::`ー---‐'′:l-イ
    l  `_ ____,、  :l|::::|      
.    ヽ.   ―    /:::|:リ       教えてあげません
       ヽ.   ,. -'-‐''"´|  ,.へ,
        r} ̄ _,,.. -‐ ''"フ‐''"_∠,`ー- ...,,_
     -‐ノハ ̄  _.=''´/    --`i '''' ー-′
       / l  /  /   '′ -ー{
            ,.ヘ.    '´_,.‐'′
473名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 21:57:56 ID:oXVuptJj
>>470

まぁ、そう熱くならずに。
基本的に古いバージョンのプロジェクトファイルは読み込めるっぽいんで、安心されよ。

少なくとも漏れの環境(SX3.0.2)ではSL1.0.6のプロジェクトファイルは読めた。
474名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 22:00:37 ID:QbIZlcyt
いっそハード化しれ
475名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 22:07:01 ID:ZNsRuvrn
このスレ住人の全員から反感を買いそうだが、俺はUSBドングル大歓迎。
チャレンジ&レスポンス形式に比べたらこっちの方が遙かに助かる。
ソフトシンセ系ではまだこのレスポンスコード発行形式を使う馬鹿メーカーが非常に多く、
大変迷惑している。
俺は最低でも一年毎、多ければ半年に一度のペースでPC変えるから、
その度にアクティベイトし直さなければならない。
制限回数超えてメールで再発行を頼んで数日待つなんて、マジで死ぬほどうざい。
ドングルだったら挿すだけでOK、ノートでもすぐ持ち歩けるからたいへん助かる。
476448:2005/06/04(土) 22:13:03 ID:3SGbehX6
>>473
それを聞きたかった!!!ありがと〜。ごめんよ〜ついカッとなって。
漏れもSL1.0.6(^−^)ノ
VSTとかも動かさないでも勝手に見つけて読んでくれるんだね?
477名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 22:22:42 ID:ZNsRuvrn
うちではKONTAKT、アーティストドラムス、アーティストグルーブ、
スタイラスRMX、トリロジー、アトモス、ボーカロイド、
これらは全部レスポンスコードを毎回発行してもらわねばいかん。
死ぬほどうざい。
エフェクトだとT-RACKSもレスポンスコード使ってる。
PC変えるたびに上記全てのソフトで毎回新しいレスポンスコード発行してもらう必要がある。
全部アクティベートし直さなければならない。
WAVESだけでもiLokにしたが、うざすぎる。
多分ここの住人で俺よりはるかに多くのソフト使ってる奴は大勢居るはず。
さぞ煩わしいだろう。
俺はこういうソフトのアクティベートが一個のUSBドングルで全部済むのなら狂喜乱舞するほどに嬉しいのだがねえ。
478名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 22:56:59 ID:QbIZlcyt
全部別々のUSBドングルだったらどうなるか
479名無しサンプリング@48khz:2005/06/04(土) 22:59:07 ID:7Hdh6/BI
ホントソフトは面倒だな。各メーカーが協力してPTみたいに
オーディオI/Fをドングルにすりゃいいのに。
480名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 22:59:17 ID:W5vW8CCA
悪夢だな・・・意外と近い未来かもしれん・・・
481名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 23:00:34 ID:k83qc2WY
USBドングルより、Native Instrumentsみたいに、ユーザー登録して、
ログインしないとアップデートをダウンロードできない、って方がプロテクトとしては強い気がする。
それとかネットにつないでると定期的にソフトのCRCチェックとかして
CRC違うとソフト止めちゃうとかね。で二度と立ち上がらないとか。

今時ネットと音楽PCをわざわざ切り分ける必要もないでしょうしね。Winならなおさら。
482名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 23:02:47 ID:b0tZao6Z
>>477
ある意味正論。なんだが、こーいうアクチベーションはドングリ以上に方向性がおかしいと思うよ。
企業が営利を求めるのは結構。ただ、正規ユーザにそのしわ寄せをさせるなといいたいんだよな。
こういうソフトも、昔のCコンパイラみたいに、一度に一台のPCのみで使用可ということにしても
罰は当たらないと思うがw。
483名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 23:20:42 ID:JUihsZ+S
スタイン側がVSTに関わるアクティベーションの仕様書をまとめて
それをせめて一個のキーで賄える体制を作ってくれればいいのにね。
スタインUSBキーの拡大版的な感じにさ。

つうかSONAR(LE)入れてみて驚いたw
あれだけ割れの多そうなソフトでああいったアクティベーションしていても
ハードで売り上げがあるなら問題ないんだなー…。

>>481
分けないと作業がはかどらないって馬鹿もいる。
俺とか。
オフラインアクティベートが出来る程度の余裕は残して欲しい。
484名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 00:20:56 ID:uy1nVynz
>>477

しかしそうしちゃうとクラックされるときは一挙にされてしまう希ガス・・

マックIIciの時代からVision/Performerでやってきたオレにとっては
現状でも天国だよ。あの頃はオーソライズがフロッピーで
キーを使い切っちゃうと有償で(たしか数千円かかった)修復・・ってなんて
ユーザー思いなんだろうと泣けたものだよw
485名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 00:30:53 ID:YvrYnqQs
フロッピーオーソライズ
追加キーは有償



読んだだけでもウザい度1000%w
486名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 01:10:24 ID:HI09ZYqW
チャレンジレスポンスはホントに止めて欲しいね。
僕はチャレンジレスポンスのものは買わないようにしている。
WAVESはiLok対応でやっと買う気になれたよ。

個人的に良いソフトだと思っていて、ずっと使っていきたいと思っているのに、
メーカー側から一方的に「サポート終了」で使えなくなるなんてゴメンだよ。
(PCを乗り換えるか、PCが壊れる時までしか使えないという・・・)
487名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 01:16:59 ID:VTfacYKd
俺、手持ちのソフトの認証方式が
チャレンジ&レスポンス方式だったのだが。。。

ある日、いつまで経ってもレスポンスコードが帰ってこないので
おかしいなと思ってメーカーのページ見たら。。。。

。。。。ソフトメーカーが潰れてたwwww

俺の手持ちのソフトは、インストールしても起動すらできない
ただの屑になりました。
高い金だして買ったのに。

「ソフトを買う」ということは何なのか考えさせられた事件でした。

ユーザーからしてみたら、
会社つぶれる時ぐらい、ユーザーになんらかの処置をしてくれると信じてるけど
(たとえばフリーで別サイトで公開、とか、フリーのキーコードを公開、とか)
でも、会社つぶれる時ってそんな余裕ないし、
まず先に技術者いなくなるだろうし、権利関係難しいのに
給料すら未払いの会社のために、仕事を無償でやるなんてありえないし、
みんな一気に解散しちゃってもうダメダメになっちゃうんだよね、そういうとき。
サイトすらすぐなくなってしまったし。

チャレンジレスポンスは怖いよ、本当に。
488名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 01:21:45 ID:VTfacYKd
ちなみに仕事のデータをそのソフトメインで
数年間作っていたので、もう。。。。
ソフト起動しないし、別ソフトでそのソフトのデータ読めるソフトなかったから
過去数年に作ったデータを、別ソフトにデータのコンバートすらできず。

1年ほど安定していたシステムでアップデートすら
チェックしてないのがあだになった。
489Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/06/05(日) 01:32:59 ID:/wmmTtvQ
なんていうメーカーのどのソフト?
490名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 01:50:00 ID:p6ryQirH
BlazanってメーカーのDQNとかってソフト
491名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 01:56:35 ID:hBJEQ8V/
>>490
そりゃ潰れて当たり前だw
492名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 02:32:20 ID:INxgxmNx
>>488 この歳、恥を偲んで聞くがチャレンジレスポンスって何だ?
ネットで認証コード発行てやつじゃなくて?
俺も音源にHAL持ってるけどこれが結構PCのやりかえとかOSの入れなおしの時に
めんどくさかったから、万が一会社潰れたらって思ったらゾッとするなあ。
ハリオンなんかみたいにUSBプレテクトにしてほしいよ。
いちいちネット認証されたら会社潰れたら困る。
493名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 02:42:53 ID:hBJEQ8V/
会社が潰れて客に全くサポートできなくなるというのもおかしな話だな。
つーか、メーカー自らソフト使用できなくしてるんだから詐欺だよ。詐欺。
潰れる以前に他の企業にサポート業務を委託する程度のことはやれそうな希ガス。

>>492
>ネットで認証コード発行てやつじゃなくて?
合ってる。
494名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 02:55:15 ID:VTfacYKd
訴えようにも会社が無くなってしまっていると
どこに連絡していいすらわからず。
怖いよマジで
ソフト系のメーカーってどこも案外キツキツだからねえ
いつどうなってもおかしくないところもある希ガス

ソフト買ったときの条項に、
会社が倒産した場合の条件が書いてあればええんだけどね。

ちなみに俺が被害にあったのはbitheadzのソフト
495Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/06/05(日) 03:09:41 ID:/wmmTtvQ
なんてソフト?
496名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 05:19:29 ID:i3GpHUBM
>>476
SX3のVSTプラグインのパスにSL1で使ってたディレクトリを追加すれば問題ないと思う。
497名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 05:32:03 ID:K8ulxFQ0
録音したギターやベースなどを人力のミュートではなく
ブッツリ細かく切って(ブレイクビーツというか)ミュートするのって
どうやるのでしょうか?
拍単位より細かく機械的にスッパリバッサリ音が途切れてるように
したいのですが、オーディオファイルをダブルクイックして開いても
切り貼りしたり、消しゴムで消すとかできないので弱り果ててしまいました。
すいません、教えて下さい…。お願いします
498名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 05:40:52 ID:uVmRR3er
>>497
それはマニュアル読め
499名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 05:42:31 ID:ZbuyXO4m
ダブルクイック
500名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 05:48:55 ID:K8ulxFQ0
小型の薄っぺらいマニュアルなんですがあまり詳しい事が書いてなくて
別途何千円か出せば正式なマニュアルが買えるみたいなのですが
結構高くて手が出ませんまだガス代も払っていないので…。
せっかく買ったものだから使いこなしたいのですが
よくわからない機能もたくさんあり独自でやるには限界を
感じてしまいました。もうちょっと調べて頑張ってみます。
ありがとうございました。
501名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 05:51:48 ID:uVmRR3er
ちゃんとマニュアル読めな
502名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 06:03:49 ID:ZbuyXO4m
>>500
PDF入ってるだろ。
503名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 07:12:31 ID:DpzHlx7/
>>500
半日バイトすれば正規マニュアルも買えるからがんばれ
504名無し募集中。。。:2005/06/05(日) 09:23:21 ID:T6UAtaw+
SX3を快適に使えるノートPCのスペックってどれくらいですか?
長時間連続使用、持ち運びも頻繁にするという理由で
発熱の少ないペンティアムM搭載ノートを考えています。
公式サイトの推奨スペックがPentium 4 / Athlon 2.8GHz以上となっていますが
ペンティアムMだと1.8〜2.0GHzあたりで同等になるでしょうか?
また、メモリは1GB程度を考えていますが、もう少しあった方がいいですか?
505名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 09:48:27 ID:xj85yvMj
SX3で何を快適にしたいんですか?
SX3自体は、pemM1.6程度でも全く快適です。おそらくもっともっと低スペックでも快適です。

しかしながら、例えばDFHSをバリバリに使用し、
wavesをほぼ全トラックにかけまくりで、大体30トラック以上使います。
しかも96kHzです。

とか言うなら、ノートでは無謀となります。

アプリ自体が軽いか?

という問いは、昨今では意味がなくなってきています。
506名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 11:56:16 ID:1qOmdq31
SXとSLの違いぃー?SXはわからんが、SLは手書きで高周波書くとオーディオセグメントが足りませんってエラー吐きだすよ。

あーおいらもノートホシー。デスクトップ静音化にいくら費やしたと…まぁ楽しかったんだけどね♪
507名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 12:36:09 ID:/Y5f4q5L
>>499
あまりせかすなよ
508名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 14:29:33 ID:ZqjSA5bB
>>494
 ま、ユーザの権利に関してその程度の認識しかないソフト会社が多すぎっつーことだよな。
自社の権利ばかりを主張して、挙句の果てに夜逃げっつー会社がいくらプロテクトの必要性を語っても
説得力に欠けるよね。

 ただ、世の中やっぱり広くてw、良心的なソフト会社もあるよね。ドングリにかけるコストを削減して
「違法コピーは我々の様な小さいソフト会社をつぶすことになる」っつーメールとともにプロテクトなしの
ソフトを送ってくるところもあるし。

 技術的にいくらコピーが簡単に取れても、こういうところのソフトは絶対違法コピーはしないもんだ。
509名無し募集中。。。:2005/06/05(日) 14:49:32 ID:T6UAtaw+
>>505
丁寧にご回答ありがとうございます。
説明が不足していてすみません。
実は使うのは自分ではなく、PC初心者の知人に頼まれていて
その彼がどういう使い方をしたいのかもイマイチわからない状況でした
(そんな状況で訊きに来るなと言われればそれまでですが・・・)。
自分は音楽に関しては何の知識も無い素人なのですが
訊いたところによると、どうやら
1. スタジオにノートを持っていって数トラック(5トラック程度)同時にリアルタイム録音したい。
2. 96kHzで使いたい。
3. SX3じゃないとダメらしい。
4. ノート1台のみで録音、編集を行い曲を完成させたい。
という事です。
96kHz録音?にPCスペックをそれほど要さないなら、10マソ程度のペンMノート買わせて
別途でメモリ1GBぐらい買って増やして、しばらく使ってソフトの扱いに慣れて
PCスペックが不満に思い始めたら、デスクトップを別で買わせるのがベストかなと思ってます。
宜しければもう一度ご意見をお聞かせ下さい。
510名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 15:10:30 ID:xj85yvMj
ノートで96KHzでやるなら、外付けFW HDDは必須。
厳しいとは思うが、録音くらいならひょっとしたらできるかもしれない。

さらにそのままで編集、MIXまでやるとなると、
デスクトップでも最高峰のものが必要。

初心者にありがちな願望をお持ちのようだが、
それらを本気でやろうと思ったら、100万前後の投資が必要な望み。

PC & DAWが何でも望みを叶えてくれると思ったら大間違い。
96KHzなぞ、それをどうしても必要としている人以外は手を出すものじゃない。
(やってみたい程度でやって意味のあるものではない。)
511名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 15:37:51 ID:fxApBEl8
>>510
96kHzを必要以上に神格化してしまってるんじゃないか?
そんなに難しいことではなくて、全ての要求スペックが2倍程度になるだけ。
(要するに、トラック数やエフェクトの数は半減するってことね)
プラグイン側の対応など細かい問題はあるにせよ、
数トラックなら一般的なノートで十分こなせる。
HDDの負荷も、メモリに余裕があればオーディオバッファ増やして対応可能。
高サンプルレートの利点については、あえて触れない。
512名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 15:42:11 ID:fxApBEl8
追記
>>509
96kHzで5トラック”同時”録音なのね。
文面から察するにモノラルだと思うからいけそうな気がするけど、
内蔵HDDの性能によってはノイズが乗らないとも言えないな。
513名無し募集中。。。:2005/06/05(日) 16:19:37 ID:T6UAtaw+
>>510-512
レスありがとうございます。非常に勉強になりました。
このスレをそのまま本人に見せて、
もう一度検討したいと思います。
ありがとうございました。
514名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 16:39:42 ID:ku8S/mZ0
高サンプルレートより24ビットの方が音質的に重要なことだと思ふ。
もちろんそれでサンプルレートが高ければいいんだろうけど、
メリットが一番表れやすいと漏れは感じる。
515名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 21:15:58 ID:1Y2KHUVH
どうせ最終的に44.1/16に落とすんだったら最初からそうすればいいじゃん、と言う考えで俺ははじめからCD音質で作業してるなー
まあ、88.2/24で作業するとマシンパワーがついてこなくなったからなんだが
516名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 21:34:58 ID:uVmRR3er
>>515
単純なアホの考え方ならそれで良いだろうけどね
96で録ると低音がクリアーになたりいろいろあるんだよ。
mixの段階で違いが出てきます。
517名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 21:50:37 ID:diUg00JU
>516
アホとか言わない。
518名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 22:31:50 ID:DpzHlx7/
>>516
>96で録ると低音がクリアーになたりいろいろあるんだよ。
詳しく
519名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 23:04:32 ID:uVmRR3er
>>518
そのまんま。
192Khzで録音したんだが最近の洋楽RnBみたいにLoがズンズン出てるけど
低音スッキリみたいな音が作れるようになるよ。
ハイレートで録ると高音より低音に結構影響出ました。
520名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 23:28:28 ID:DpzHlx7/
>>519
なるほど。
いつも44.1KHz/24bitで作業してた(最終2mixはUV22HRかけて44.1/16吐き出し)んだけど、
そこまで恩恵あるとは。

最後に44.1/16で吐き出すときも、それなりに効果あるのかな?
521名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 23:35:44 ID:uVmRR3er
>>520
ビットやサンプルレートはできるだけ高いほうが良いです。
プラグインエフェクトのかかり方が良くなるし。
2mix書き出しも44.1/16でやったら意味無いよ。
44.1/16にするのはCDに焼く直前。しかたなく下げるんだから。
ってsteinスレなんでココまでですね。
522名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 23:48:29 ID:DpzHlx7/
>>521
納品フォーマットが44.1/16に指定されてたり・・・
もしかしてウチだけ?orz
523MASaOx_Jr.:2005/06/05(日) 23:49:53 ID:Kh1Jcpiw
44.1/16ッてなんスか?
524名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 23:52:58 ID:uVmRR3er
ゴメン伝わってないみたいなんでコレが最後。
>>522
cubaseなりで書き出しするでしょ?それはできるだけ高ビット/レートで書き出す。
で、そこでできたファイルを納品なら指定のレートに波形編集ソフトとかで変換するですよ。

525名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 23:54:04 ID:rz8REv9B
それに使う波形編集ソフトは何?
526522:2005/06/06(月) 00:05:15 ID:HNmqoPsh
>>524
あー、やっぱSXでは最終吐き出しも高ビット/レートのままのほうがいいのね。
(いつも丸投げしたあとは無関心だったからなあ・・・)
527名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 00:08:02 ID:MBEc68xs
16bit,44.1に指定したときと
24bit,96khzに指定したときと
VSTiの負荷って違う?
528名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 00:09:58 ID:bRlIgnUc
倍以上になるな
529名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 00:18:58 ID:KDRnTnav
使い始めたばかりなのですが、ドラムをループさせるとズレて
いってしまいます。うまくループさせるにはどうしたらいいのでしょうか?
530名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 00:29:50 ID:MXQ5QkSC
>>529のレスとは若干異なるんだが、
たとえば最初にBPM180でリズム組むとする。
それをテンポトランックでBPM200に引き上げると、プロジェクト自体はBPM200で動くんだけど、
MIDIトラックはBPM180の時の長さで固定されてしまって、音がずれる。
これは仕様?SL3。
531名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 00:32:24 ID:QvzDRyAe
現実問題、44.1/16でも、CPU的にはギリギリでやってるのに、pen4/3.0
96/24何ぞで、何をどうやれってのよ?

音が良い言うても、必要な処置ができないのなら本末転倒でしょ?
ハイレートはPT以外現実的でないと思うがどうよ。
532Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/06/06(月) 00:35:26 ID:1oh5ADos
フリーズトラック
533名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 00:35:43 ID:kbVe8Ia/
このスレで聞いていいのかはわからんが、CyberfreeってサンプラーVSTiをキューベで使うと
ウインドウ消したり、サンプル読み込ませるとエラーはくときがある。
しかも時々キューベ自体が落ちる。
こういう症状の人間いない?
534名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 00:38:57 ID:QvzDRyAe
フリーズトラックは96/24は維持されんの?
535名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 00:52:03 ID:Ug22SJMK
Nuendoって通常使用程度ならノートでも大丈夫でしょうか?
大丈夫ならどれぐらいのスペックが必要でしょうか。
536名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 01:01:05 ID:SrvrdKUk
>>531
ウチはオプテロンにUAD-1。
24/192Khz実験はプロツーだけどさすがに重かったよ。
537Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/06/06(月) 01:14:06 ID:1oh5ADos
>>534
バウンスと大差ない。当然維持されるはず。
538名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 01:38:04 ID:u2iWS792
>>537
おまいの勘につきあってる暇はない
539名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 02:02:35 ID:kbVe8Ia/
>>534
フリーズフォルダの中のオーディオを調べりゃいいんでないの?
540Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/06/06(月) 02:10:41 ID:1oh5ADos
DPやLogicじゃないんだから、プロジェクトの設定と
違うサンプリングレートに勝手にコンバートしてフリーズとかは
無いよ。調べなくても分かる。
541448:2005/06/06(月) 02:18:53 ID:iiory0m9
SLをSX3にバージョンアップして、もし万が一過去のプロジェクトが読めなくなると大事なので
新たにSX3を買おうと思うのだが、一つのPCにSLとSX3が存在する状態で
何か問題は起こらんかね?ん?
542名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 03:25:03 ID:9Zb31tMV
ちなみにフリーズファイルは常に32bitです。
だからフリーズを多用すると今度はハードディスクがきつくなりますよ。
543名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 04:12:21 ID:6t5iuSuA
>>541
全く問題ない。
544名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 04:23:25 ID:MBEc68xs
今更だけどCubaseVST5.1→SX3への乗り換えを検討しているんですが

☆VSTインストゥルメントの音も良くなりますか?

●MIDI関係(とくにピアノロール)の操作性はVST5より良いでしょうか?

☆VST5以前のファイルを読み込むにはVST5で開いて保存してからSXで開かないとダメでしょうか?

●アプリ自体はVST5.1よりどの程度重いのでしょうか?

☆手持ちのVSTインストゥルメントをSXで起動するとVST5で動かすより軽くなることはありますか?

●VSTインストゥルメント主体で作成した曲の書き出し音質はだいぶ違いますか?

☆VSTエフェクトの掛け撮りが可能になっているとのことですが、
実用レベルで全く問題はありませんか?

●海外のショップから英語版を買っても日本語OSで問題なく使えますか?

☆5.1でも満足している私に10万円近く支払って乗り換えたら感動するぐらいの価値はあると思いますか?
私はVSTインストゥルメントおよびMIDI打ち込みが使用がメインでオーディオ機能は
VSTインストゥルメントをパラで出してエフェクトをインサートするぐらいで殆ど使いません

●過去スレ読めませんがどこかにまとめてありませんか?
545Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/06/06(月) 04:55:14 ID:1oh5ADos
>>542
そうなの?
プロジェクトの設定16bitとかにしても反映されないの?
そいつは意外だ。まあ、でも、フリーズ使ったら音が悪くなった
なんて事を避けるための最良の選択なのかな。
546名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 05:51:27 ID:DSPWx5XJ
>>544
質問多すぎ。 満足してるならVST5を継続使用すればいいと思うよ。
547名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 07:10:09 ID:SrvrdKUk
>>545
とりあえず消えろや お前の嘘情報迷惑だよ。
548名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 07:26:10 ID:fDbZ7p2C
>>547
どうした?
騙されちゃったか!?
でも一瞬でもBlazanを信じた君が全部悪い!!
549名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 09:09:30 ID:QV4Y1KHp
544の質問の多さにワロタ
550名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 09:13:13 ID:8QIBVsLP
551Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/06/06(月) 20:41:58 ID:1oh5ADos
>>547>>548
馬鹿じゃねーの?俺はサンプリングレートについて話しただけで、
ビットには触れてなかったから。嘘なんてついてないよ。
552名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 20:49:24 ID:M1xPg276
拡張ミキサーってどんな機能なんですか?
553名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 21:07:09 ID:Co8p/KZ5
>>551
まあ、RateとBitの関係も知らない馬鹿もこのスレには居るってことだよ。
554名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 21:26:28 ID:qtaQehDp
>>552
普通のミキサーの拡張版
555名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 21:33:39 ID:8QIBVsLP
>>552
ミキサーの上半分、インサートとかセンドとか出てくる部分のことじゃなかったっけ?
556名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 22:07:05 ID:3AoPDR7R
俺は16bit 44.1で十分ダス。
557名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 22:16:49 ID:m7YdbeCj
ミキサー3つってことじゃないの?
558名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 22:25:19 ID:Jr1plROu
557=われザ
559名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 00:25:36 ID:wlEKlxKI
CUBASE SXではじめてVST5のプロジェクト開いたけど、
ミュートしてあったMIDIノートが全部ミュート解除になっちゃって読み込まれたんだけど
これは仕様ですか????

パート自体やらフレーズ自体をまるごとミュートしたものは
きちんと適用されている感じだけれど、
マトリックスエディタで1音1音ミュートしたものが
全部解除になっちゃってるんだけど

なんとかならないの?
560名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 02:32:04 ID:YW6nQfXe
餅楽ES+SX3の人に質問!
studio connectionsってどうですか?
それが気になってSX3かSOL2かどっち買うか悩んでます。
studio connectionsがあるのとないのと大違いだというならSX3買います。
561名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 03:28:49 ID:K946sYpY
>>560
まず餅ESのマルチパートエディタが使い物にならない。
エディタじゃすべてのパラメータをいじることはできないから。

まったくYAMAHAはこんなもんでトータルリコールを謳うなっての…。
562560:2005/06/07(火) 15:33:13 ID:YW6nQfXe
>>561
ということは>>561は餅楽本体でボイスとマルチの設定/保存をしてしまって
SX3ではボイスやパートを「使う」という情報だけを呼び出してるってこと?
面倒くさいと思ったけど考えれば言うほど面倒でもないかも…。
563名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 18:51:30 ID:KDn9ATbl
>>559
たぶんどうにもならない。
ミュートノートだけ別トラックに移すとかすれば?。

マトリクスエディタってロジックのピアノロールの呼び名じゃなかったっけ。
564名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 19:18:55 ID:xhUwBiDs
おまいら、SX4が来ますよ。
565名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 19:22:12 ID:w7zGLLjh
最近3買ったばかりなのに、もう4かよ・・・
566名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 19:24:51 ID:Ewn76aZ8
>>564
まじで?ソースplz
567名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 19:29:21 ID:KDn9ATbl
3のアップデートに新VSTiは付かなかったか。
必要ない人にはもうイランだろうけど。
568名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 19:31:17 ID:xhUwBiDs
どっかの海外のフォーラムで見た。
公式にアナウンスがあったわけじゃないから、まぁ信じるも信じないも自由で。
けど今うぷぐれとか新規購入は様子見した方がいいかもね。
569名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 20:08:14 ID:bixyHn2R
4の前に3.1でしょ?3.1のまちがいでは?
570名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 21:13:35 ID:a4WBPz52
>>569
4はWINのロートン?が出た後に100満点。
いちいちシステム書き換えてたら人件費がおいつかねぇよ。
571名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 21:16:30 ID:Of/+WZPL
nuendoが3.1になったから、SX3.1でしょう。
4はもうちょっと先とみた。
572名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 21:21:05 ID:os7PQ2zz
たしかNuendo3.1の目玉機能って、SXとの差異に当たる部分が多いんだよな…
573名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 22:48:03 ID:9jcM6J3y
sx3で「左右ロケーター間」の全てのトラックのイベントをコピーして
曲の途中に「範囲を広げて貼り付け」するとおかしくなったって
知らせるダイアログがでるけど、これってsx3のバグですか?
sx2もなんかそうだった気が…
574名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 23:00:11 ID:wlEKlxKI
>>563
ありがd。
仕様だったのですね。
VST5でシコシコ直してから読み込みなおします
575名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 01:51:39 ID:Lm2XRhxx
コピープロテクションについての質問なのですが、もしもPCのHDDが逝ってしまった時のことを考えて、
Cubaseのバックアップを取ろうかなと考えているのですが、ステインキーさえなくさなければ、バックアップを
取らなくても、CubaseのCD-ROMを残しておけば再インストールできるのでしょうか?
Cubaseのプログラムよりもステインキーの方が重要だと考えてもいいんですかね?

プロテクション関係詳しい方よろしくお願いします。。。
576名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 03:05:17 ID:H2CxzXyZ
>>575
yes
577名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 11:41:20 ID:9tKSCTcb
初代SXを使ってるのだが、システムエクスクルーシヴで音色データをセーブ
しようとしたら、データを全く読んでくれない。設定でチェックも外して
るのだが完全スルー。LOGICだと読んではくれるがシンセ側に戻して
みるとエラー起こしてシンセのデータを潰してしまう。
誰か似たような症状の人いる?解決法あったら教えてくれ。
2DDのフロッピーが入手出来れば昔のシーケンサー使って何とかできるんだが。
578名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 18:03:50 ID:NG+kaK2G
あー、それ俺はELECTRIBEのA/Rmk2で経験。
SX3でよーやく解決。
579577:2005/06/08(水) 23:02:09 ID:5UAyJFkL
じゃあ初代SXじゃ駄目なのね?
ググってみたらまだ2DD製造してると分かったから早速買ってきた。
昔のMIDIデータファイラー引っ張り出して復帰させますわ。

しかしシーケンサーなのにデータ読めないって、ひどくね?
安い買い物じゃないんだからさ。
580名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 01:49:37 ID:v5sOlB8G
悪い!過去ログが見つからないんだけどキューベでSD-90を使うために
パッチリストをダウンロードしたんだけどこのテキストファイルをSteinberg
のどこのフォルダに移せばいいのか教えてもらいたい。頼む!
581580:2005/06/09(木) 01:50:29 ID:v5sOlB8G
書き忘れた、使ってるのはSX3です
582名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 03:45:52 ID:TqK79w1h
sxでm-box使ってる人いる?問題なく使える?
583名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 09:57:32 ID:aEKvpryR
>>577
SX2でもダメダメ
このメーカー最悪
みんなLogicにしようよ
584名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 10:10:20 ID:4Pfl5m9u
64bitから32bitにAPIが退化する予定のプラットフォームなんかに移行出来るか!
585名無しサンプリング@48khz:2005/06/09(木) 11:46:01 ID:BATR2rdO
>>583
くたばれ北朝鮮
586名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 16:10:17 ID:dDYTBCsq
SX2大丈夫だよ(笑)
587名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 16:13:42 ID:c1xpjqMf
>>583
エクスクルーシブなんて
フリーウェアでも何でも使ってPC側に転送したらいいじゃん。

エクスクルーシブ送受信だけの専用フリーウェアもいろいろあるし
フリーウェアの別のシーケンサーつかって記録してもいい。
588名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 16:48:33 ID:6iN8bv15
>587
日本語版ある?
589名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 17:24:27 ID:fPvkhK5k
CubaseSX3から外部音源の制御パネルを作れるようになったようなのですが、
TritonのSEQモードの全制御なんて可能なんでしょうか?

今2を使ってまして、3にアップしようか考えてるところなのです。
(自分的にはトラックごとに色を設定できるって機能が一番うれしいんですが。)

もしかして4が年末にでるんですかね?
590名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 18:03:25 ID:6lEQ1bco
>>577
さっさとSX3に汁。
591名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 18:29:23 ID:rkIwCent
>>589
だから、、、Longhornが出るまでないってw
592名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 19:22:22 ID:c1xpjqMf
>>588
いいじゃんフリーウェアなんて英語版でも
593名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 22:34:09 ID:iVeKT0XV
SX3いつのまにかLTBに対応していたんだな。でも、MIDEXが製造終了orz
594名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 00:33:48 ID:nmECPHMB
カール・スタインバーグ氏の顔が好きになれない俺が来ましたよ。
あの目つきは絶対俺の尻を狙ってる。
595577:2005/06/10(金) 01:41:10 ID:er3C6ls5
>>590
ヴァージョンアップしても旧ヴァージョンから起動出来ればいいけど
SX3にしてオーデイオとMIDIのシンクに不具合なんか出られたら、
って考えるとさしてメリット感じないんだよね。
不具合出てもユーザーが泣き寝入りしか無いんだし、現行ソフトで音楽制作
には充分だし。

596名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 02:07:47 ID:diXN4Me/
SX2のユーザーです。SX3は「Mac & Win ハイブリッド / マルチリンガル版」
ということですが、Steinberg Keyを差し替えれば、両方のOSで使えるという
ことでしょうか(同時には使えない)。
597名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 02:22:11 ID:L+dtVqJf
>>596
yes
598596:2005/06/10(金) 02:26:36 ID:diXN4Me/
>>597
Thanks
599594:2005/06/10(金) 03:52:21 ID:nmECPHMB
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |               / / / / /
     |        |        |   |          r--、   / /_/_/_// )
     |        |       |   |  (⌒ヽ    ヽ、 ) |    _ノ /
     |        |      |   |   \ ヽ    / / .|   (  /  ./)/./)
     |        |      |   |   / /   / i  /   _/  / / .//)
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   / /   / ノ /   /    / ノ   /  
                        |  (  ヽ   |  | /  ./    ./  _/
                        |   \ \ |  .|/ /∧  ./ _,,-''
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」  ヽ ⌒⌒/ イ#・∀・)/,,-''  スルーされた俺は逝くね!君たちのせいだからね!ね! 
―――――――――――――‐┬┘  ヽ、        _,-'
                        |       ヽ、 __,,-''
                        |
600名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 03:57:10 ID:pN/f3F0E
>>599
⊂⊃                      ⊂⊃
        ⊂ \       /⊃
          \\/⌒ヽ//
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))
            /|    ヘ       空も飛べるはず
          //( ヽノ \\
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃
           彡
\____________________/
                 
                 (⌒)
                   ̄
                O  
               。
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
601名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 03:58:11 ID:BWt+rl2p
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::| <<594が自殺しました
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|    
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 





    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
602名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 05:48:03 ID:q1RG3gel
>>595
もれSX1/2/3と同時インスコしてるよ。当然起動可。
っても今では1は殆どHDDの肥やしだが。
それぞれのバージョンで作ったプロジェクトは、それぞれのバージョンでいじるため。
603名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 05:57:07 ID:b5KZiS2s
>>602
>それぞれのバージョンで作ったプロジェクトは、それぞれのバージョンでいじる

何故?
604名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 15:02:35 ID:L+dtVqJf
>>603
新しいバージョンで読んで保存しちゃったら、古いバージョンで読めなくなるからでしょ
605名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 16:38:45 ID:tGeV0i28
古いバージョンで読み込む理由なんてあるのか?
606名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 16:45:28 ID:L+dtVqJf
>>605
互換性完全にあるとは限らないから、じゃないの?
SX1と2と3を全部入れる理由もそれだろうしね。

再現性が大事な場合は、同じバージョンで開くのが基本っしょ
607名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 16:51:34 ID:jKguAe5x
>>606
というより、再現する必要性についての疑問なんじゃないか?
608名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 16:57:49 ID:L+dtVqJf
>>607
前の仕事の曲をちょっとだけいじらないといけない、とか結構あるじゃん
もう一度調整する時間もないし、その必要もない程度の要望とかね。
クライアントに一度提出したけどショートバージョン作ってくれとかさ。
609名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 20:09:18 ID:EkXEOR5+
>>608
ごくたまにあるね
けどまぁ漏れは古いプロジェクトもSX3に読ませるな
610名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 20:35:32 ID:b5KZiS2s
CUBASE対応のUSBジョグシャトルの一覧表って
どこかで見た記憶があるんですが、見つからない。。。。
知ってるかたヘルプ。。。
611名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 20:57:10 ID:oCxrECAS
NU3.1でCU3.1と差別化されるって本当ですか?
612名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 22:12:52 ID:q1RG3gel
最初から差別化されてますが何か?
613名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 23:21:04 ID:0IaeKJif
つかスタイン様ごめん。
他にいいアプリは無いかと、ここ1月でソナー、PTLEを買い、試してみたが
PTLEはモッサリ感(シャットダウン等)がイライラして却下、ソナーはあまりに質素な見た目に萎え。
結局SX3へ帰還。やはり慣れたアプリは離れられないな
614名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 23:29:52 ID:jKguAe5x
>>613
Samplitude試した?
615名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 00:33:39 ID:ev67HOzP
ところでMIDIインターフェイスで問題の"ignoreportfilter"の件てSX3でなおったの?
この頃あまりきかないね。
616名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 00:58:08 ID:1nHkuzMc
sx3ではfix済み
617名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 04:32:19 ID:z0/hGjln
ProToolsって、なんでWinの画面で見るとあんなにダサく見えるのかね?
古いMacOS上で動かしているのを見ると業務用っぽいシンプルさと
OSに馴染んでいる感じで良い感じなのだが
色合いやらカラーテーブルの違いなのかね?
なんか見た目のバランス悪いっつーか、そこらの貧弱アプリやシェアウェアみたいっつーか。
スレ違いだなや。スマソ
618名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 05:37:13 ID:I4BaEOOw
画面が一番カッコいいDAWは何だろうね

DP、studio vision pro、SXを使ったことのある俺は
DPが一番ましだと思うが
619Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/06/11(土) 06:54:03 ID:cjpIHI1W
DPダサいじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
620名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 06:58:44 ID:I4BaEOOw
>>619
君が考える、画面の一番美しいDAWは?
621名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 10:43:34 ID:xOQNN5d/
DP最高主義天才的じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
622名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 10:54:21 ID:Y1w7qzBt
>>621
頭悪そう。。
623名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 11:24:37 ID:xOQNN5d/
私たちは天才部族DP系列 穏健派です。
624618:2005/06/11(土) 12:44:53 ID:Mao3TXNW
>>619
一番美しいものは何かという答えもないのに
煽ってじゃねぇよゴミ野郎
625訂正:2005/06/11(土) 12:45:37 ID:Mao3TXNW
煽ってんじゃねぇよゴミ野郎
626名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 12:47:03 ID:SFXYx/7M
>>617-625



ス  レ  違  い  で  す  よ
627名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 12:52:18 ID:xOQNN5d/
私たちは天才部族DP系列 穏健派です。 私たちは天才部族DP系列 穏健派です。
私たちは天才部族DP系列 穏健派です。 私たちは天才部族DP系列 穏健派です。
私たちは天才部族DP系列 穏健派です。 私たちは天才部族DP系列 穏健派です。
628名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 12:55:40 ID:Mao3TXNW
俺も昔は天才部族DP系列 穏健派でした。
intel macが十分に速くなったらDPに帰ります
629天才部族DP系列 穏健派:2005/06/11(土) 13:05:31 ID:xOQNN5d/
★第五部隊も惑星MOTZから帰還予定運航中とのことです!
630名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 13:08:39 ID:SFXYx/7M
ID:xOQNN5d/=MaSaOx
631名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 13:23:29 ID:Y/Zm6Yr2
サンプリチュードも個性的ではある。
632台風情報:2005/06/11(土) 22:17:46 ID:bqINRjDk
ついに皆様、 あ れ が  キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!! ですよ。

初心者な質問が増えますよ〜
やさしく教えてあげてください。手とり足とり。

633名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 22:24:41 ID:zsMDn26i
早速ですが、プロジェクトウィンドウの背景を換えることはできますか?
634名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 22:48:45 ID:jr8/YN91
アレってなんですか?
635名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 23:58:03 ID:ELLqRZoR
平穏な日々は、長く続かないものね。
636名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 00:46:29 ID:XM2Gk3LF
Cubase3・Nuendo3が割られたってことでしょ?
他のスレで話題になっていた。
2.2を未だ使っている人間を「割れ使い」と決めつけることでのみ保っていたここの住人のプライドは、
果たしてこの「台風」に耐えられるのかな?
637名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 02:22:21 ID:1x4MAEkQ
>>636
とっくに割れてるのに何をいまさらって感じだが・・・。
つーかそんなプライドある住人はいないと思うが。
638名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 02:30:03 ID:XM2Gk3LF
>>637
普通そう思うでしょ?
このスレは違うんだなぁ。
真剣に2.2を使用している=割れユーザ、なんて定義しちゃっているから。
639名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 02:44:13 ID:nBZv92qo
┐(´ー`)┌
640名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 02:48:24 ID:xPAYwF2X
>>638
だいじょうぶ、そう定義してるのはお前だけってことは内緒にしとくから
641名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 02:52:34 ID:XM2Gk3LF
>>640
それならそれで、非常にありがたい。
俺は2.2を現役で使っていて3にはうpしていないけど、正直ここ半年のこの流れは
非常に胸くそ悪かった。
2.2使っているだけで割れ扱いされちゃ、読んでるだけでも気分悪いっちゅーの。
642台風情報:2005/06/12(日) 03:18:10 ID:Vy/6h1UI
↑  このような3割れをまだ手に入れられない2.2割れの僻み厨房もこれから増えます。    ↑


643名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 03:20:18 ID:Ns4VgRwZ
オレもまだ2.2ですが十分仕事成り立ってるのでかまわないです。

てか、プロテクトはいくら強くなってくれてもかまわないです。

仕事で割れ使ってる人がいる(というかコピーしてくれと平気で言ってくる)方が
信じられないんだけどね。
644名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 03:27:33 ID:XM2Gk3LF
>>642
ね、2.2ってだけで早速「割れ認定」されたでしょ?
こういうスレよ。
645名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 03:34:01 ID:o+vg4/QI
>>643
実質2.2でも十分なんだよねぇ、、、
しかし仕事で使うって、あんな不安定な割れで仕事になるのかどうかが疑問点だなぁ。
646名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 03:39:17 ID:XM2Gk3LF
>>645
だから俺も>>643も割れ使ってねぇって言ってるだろうが。
不安定でもなんでもねぇよ。
647名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 04:04:49 ID:xPAYwF2X
>>646
ここはひとつスレ住人と割れ認定厨をしっかり区別してみてはどうだろう
毎回毎回認定厨の相手してたんじゃお前も荒らしみたいなもん
648名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 04:07:00 ID:xPAYwF2X
つか、
>このスレは違うんだなぁ。
>真剣に2.2を使用している=割れユーザ、なんて定義しちゃっているから。
こう決めつけてる時点でお前も認定厨だよな
649名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 04:12:56 ID:nBZv92qo
>>646
ネタにいちいち反応するなボケ
それとも本気で「3未満=割れ認定されてる」なんて思ってたのか?
650名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 04:16:26 ID:/EBID2V8
割れ認定はバージョンというより質問内容で判定するべき。
651名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 05:26:15 ID:z8wDVNnD
こんなところで質問してるやつはたとえ割れじゃなくてもカスw
652名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 08:19:33 ID:9GvIN8jl
3ではVSTインストチャンネルにVSTエフェクトをプロジェクトウィンド上でかけられるのでしょうか?
2.2ではミキサー画面上でしかかけられないので面倒くさくて・・・
653名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 09:20:00 ID:YmEIeDEK
いきなり釣りキタコレw
654名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 09:54:03 ID:f9jwsICY
つかSX3の質問出来る場所は貴重なんだから茶化すなよ!
といいつつSX3以前のドングルいらない品を使ってると、割れ扱いされてもしゃーないわな

ってかさ。キューベースには解説書たくさん出てるんだから買えっての!
買って自分で使い倒してから質問してほしい。
だって、質問が明らかに本なんかに書いてある事ばっかだもんな。
655名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 10:07:21 ID:PiKJ/81v
まじ感動した。いまからOSインスコし直して曲作りはじめる。
正直に言うけど、オレ今までただのコレクターで1曲も完成させたことないヘタレだ。
でも今回の水の偉業に頭を殴られた気分だ。
鵺3と本当に必要なvstだけインスコして、まずは1曲きちんと作ってみようと思う。

ありがとうH2O。ありがとうオマイラ
656名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 10:11:03 ID:XM2Gk3LF
>>654
ん?SX3もドングル要らなくなったらしいよ?

>SX3以前
これって、SX3も含まれる日本語なのだけれどもw
3未満を割れ認定する前に、小学校の教科書でも読み直せwww
657名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 10:12:36 ID:f9jwsICY
>>656 訂正 SX3未然。

お前って世間でまったく必要とされていない犯罪者並みの馬鹿で嫌われ者だろうな。
その情けないくらいにジメジメしたレスで分かるよ。
658名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 10:13:05 ID:f9jwsICY
訂正2 SX3未前
659名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 10:18:19 ID:XM2Gk3LF
>>657-658
その「犯罪者並みの馬鹿」に間違いを指摘される馬鹿ってのはどうなのよww
タイプミスから悔しさがにじみ出てますよ。少し落ち着いてくださいね(^^;
660名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 10:30:53 ID:WHKGztcW
ID:f9jwsICY

テラハズカシス
661名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 10:54:55 ID:Ao9mWZVu
まあまあ
今回のリリースが無ければ2までは割れ認定されてもしょうがなかったからね。
そんなSX2割れ厨にとって質問しづらい空気が、俺はけっこう好きだった。
痩せ我慢で3にうpする価値がどうだとか言い訳してるやつもイタかった。
Audioトラックごとにセッティングセーブ出来るし、他にも作業効率良いのにSX2なんかよく使ってられんな!
というのが正規3ユーザーから見た感じだったよね。
痩せ我慢してた奴がSX2に戻れなくなる時代になったようだ。

しかしだ
H2Oのロゴが出るアプリを使ってるお前等は、やはりカッコ悪いのだ。
今度は日本語環境に切り替えても消せないのだ。
ばかども
662名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 11:01:50 ID:aaOeL/aA
SYNSOACC.dllをぶち込むだけの単純なのはSX2までの割れだったね。

まっ正規品もってるから人前では堂々とやってれるボク
663名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 12:03:40 ID:BjUknCq1
>>661
m9(^д^)
664名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 12:20:29 ID:f9jwsICY
どっちにしても正規品も買えない貧乏人が、背伸びしてSX使ってると思うと笑える。
堂々と使えないのも笑える。しかもネットで必死で情報を集めてるのを想像するとさらに笑える。
金も無いのに人並みにPCで音楽やりたいと考えるとは。ワロス
665名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 12:38:47 ID:x14RSSkb
毎回立ち上げるたびH2Oロゴを眺めんのは、お馬鹿だよな。

アップデートのカネちょいと払えばよいこと
そのカネも出せないとは、よほど貧乏だから元々買わなかった奴らだろ
666名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 12:52:42 ID:ZcOK/J0u
某VSTプラグインの作者です。
次のマイナーUP時にH2Oワレホスト上で起動したときは正常動作せずファイルシステムを破壊する機能をこっそり導入することにしました。
667名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 12:58:21 ID:/EBID2V8
WinGrooveの中の人ですか?
668名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 15:15:17 ID:WHKGztcW

なにげに>>636の言ったとおりの展開になった件について
669名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 17:37:03 ID:XdhK1muW
SteinbergとH20って実はつながってんじゃないの。
まずは宣伝文句だけでアップデートする奴を誘う。
で、アップデートの数が減ってきた時期を見計らって
割れをお試しにして、堅実な奴等のアップデートを誘う。
670名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 18:15:42 ID:BjUknCq1
使い方は人それぞれなのを、3にアップするだけが唯一の正しい道とかまじでありえないな。
同じ3ユーザーとしてプギャりたくもなるよ。

俺は2にアップするのを拒んで1から3へアップした。
俺の使い方に即して考えると、俺の判断は正しかった。
671名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 18:50:21 ID:Sg8+RCXz
3にアップする金をドラム音源に回したのも、俺にとっては有意義だった。
(あの金額を考慮すると、他に優先順位高いモノがいっぱいあるもん)
672名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 21:28:58 ID:e2WqBAWZ
教えてください。ドラムを入力してドラムヒットポイント検出してから
一音ずつ試し再生したいんですが、以前は再生してくれたのに、今は再生
してくれません。
673名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 21:37:44 ID:nT5xhhBY
H2Oのロゴさいこー!
674名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 21:44:17 ID:fpN8Ax9u
↑こういう貧民層の人間ってかわいそう
675名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 21:49:40 ID:nT5xhhBY
君のスレに胸きゅん!

しかし、我々割れ割れブラザーズは一円も支払うことなく
君たちと機材的同じ土俵にスタンディングナウ!
まして俺は才能もあり溢れているのでもはやおまえらに勝ち目ナシ!

これで糞ナー4なんかゴミ箱行きだぜ!ざまぁみろってんだ!
676名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 21:57:16 ID:5JpZ0bNa
とりあえず30万ほど浮いたんでおk
677名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 22:01:40 ID:NTqkMgmW
おい貧乏人、ありえんなしかし。ボケス!
自分で買えなくて違法SX使ってる奴って心のどこかで「これって正規品じゃない」って思ってるんだろな。
思って無くても深層心理ではしっかり正規をポンと簡単に買える奴をうらやましいんだろうな。
情けないよなあ、たかだか数十万の金が無くて、違法アプリ回すなんてさ。情けない。
俺ら金には困ってないから おk 何て喜んでるのみたら恥ずかしくなるよ
678名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 22:06:20 ID:e2WqBAWZ
もうきりが無いのでおしまい。
ヒットポイントの件教しえてよ
679名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 22:28:23 ID:nT5xhhBY
いや、全然恥ずかしくないし。
REASON3、HALion3、Reaktor5、StylusRMX、QLSO金、REALGUITERなどなど全部ロハ。
浮いた金はPCに突っ込んでOpteronに3GBメモリで超はっぴー。
つかもうソフトに金なんかはらわねー。ゲラ。
680名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 22:33:51 ID:4tsFIhj3
>>679
実は、未来永久に電力会社だけ儲かってる行為をしてるという事に気づけよ。
681名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 22:44:37 ID:Ns4VgRwZ
まあいいじゃん人は人。
こんなとこで過剰反応してると、割れざに余計付け込まれるよ。
煽ってる書き込みも多いけどね。

そんなおれは2.2正規。4で分散処理対応したら一気にアップデート。
acid使ってるしsx3にいまんとこ魅力なし。
682名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 22:49:15 ID:H/ublI8z
このお方、いいかげんなんとかしてもらえないでしょうか?
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/rws627?

一旦ID停止を喰らって、現在二回目の新しいIDで
割れ出品しまくりんぐ。

前回はトータルで50万以上稼いでいた希ガス
683名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 22:58:40 ID:BjUknCq1
妬みの感情で言ってるならしくこく通報しとけばいい。
悪人が勝つ世の中だ、そんなのにいちいち目くじら立ててたら胃が持たんぞ。
684名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 23:02:27 ID:XM2Gk3LF
まあ、3も簡単に割れで使える今となっては、あえて2.2を使っている方が正規の確率が高く、
3を使っている人ほど割れユーザの可能性が出てきたってことでw
685名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 23:08:29 ID:+9gOfk37
SL1.06を使ってるんですが、AUプラグインてヤツの使い方がわかりません。
いろいろ検索しても出てこないので、もしかして対応してないのでしょうか。

686名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 23:20:51 ID:GaH46lGW
正規2.2ユーザで、このスレではいやな思いをしてたのでザマアミロってかんじだけど、
マジ質問すると、なんで捨て印は水を訴えないの?
687名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 23:21:59 ID:pTJwuDAJ
>>686
特定できない個人を訴えられないから。
688名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 23:23:20 ID:nT5xhhBY
それよりも
キューベはプロテクトのせいで速度低下を引き起こしているって話ですよ?
つまりクラック版はそれを迂回している分高速だザマミロってさ。
689名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 23:27:13 ID:nBZv92qo
┐(´ー`)┌
690名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 23:29:08 ID:5JpZ0bNa
正規版と割れ版の比較が出来ない。
なぜなら正規版を持ってないからw
691名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 23:32:51 ID:BjUknCq1
逆もまた然り。
692名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 23:36:44 ID:fpN8Ax9u
馬鹿どもが、初心者ほどワレを自慢したがるのか
SX3、実は今年の2月初めに割れてたってお前ら知らないだろ?
693名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 23:40:57 ID:4tsFIhj3
>>691
逆は可能だろが。
694名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 23:41:15 ID:GaH46lGW
>>687 レストンクス。そうなんすか。
このスレをみなきゃいいだけなんだが、なんか捨て印には嫌気がさしてきた _| ̄|○
695名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 23:48:06 ID:nT5xhhBY
>>694
クラックチームH2O自身のリリース前情報によると
Steinbergから金銭の提供とクラックやめてくれよっていう申し出があったらしいが、
うっせーぼけ金じゃねーんだよ俺たちはと一蹴したらしいぞ。

すごいぞH2O。
696名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 23:50:58 ID:fpN8Ax9u
正規品使用者の皆さん、馬鹿Warezerが荒らしてすみません。

お詫びの印に、この馬鹿どものダウンロード先をお教えしたいのですがよろしいですか?
697名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 23:54:33 ID:Ue7zDRRH
>>695
「殺人じゃない。ポアしてあげたんだ」と一蹴した人と
同じ理屈だな。
それをすごいぞといってるおまえも頭おかしいな。
698名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 23:58:46 ID:4tsFIhj3
>>697
こいつ人間である事を放棄したんだから、何を言っても無駄。ほっといてやれよ。
もし近所に住んでるやつだったら、なるべく離れてな。
699名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 23:58:52 ID:irTB7Vfw
正規はいいよ。
余裕がうまれる。
あと付属のエフェクタプラグインにも愛情が芽生えたり。

さっきのやつみたいにリアクターなんか割れても
自分で作ったアンサンブルアップできないじゃん。
ワレは否定はしないがコレクターにだけはなって欲しくないね。
700名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 23:59:43 ID:BjUknCq1
>>693
普通に考えりゃ正規持ってのに割れ使う必要ないじゃん。
比較のためにわざわざ違法なことすんのかお前は?
そりゃただのアホだろ。
701名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 00:09:01 ID:rNwawCRI
もうみんな割れでいいじゃん。
とくに3使っている奴、真っ先に疑われるwwww
702名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 00:25:10 ID:qdliETH6
>>687
まあたぶん、日本のヤクザみたいなもので、法的にはどうしようもないんだろうが、
違法なことやってるってことで、なにかの網にかけられないものなんだろうか?

と思ってたら、捨て印が金銭提供和解案かよ、どうなってんだろうね法律は(;´Д⊂)
703名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 01:01:53 ID:ZUHecmRO
>>699
そうだね、俺はスタインっていうメーカーが好き。
もう10年近い付き合い、だから割れを持っていても正規購入するんだよ。
704名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 03:26:39 ID:Aar5jDNy
H2Oはバーチャルドライバーで今回頑張ったかもしれんが
常駐してるのはいただけない

惜しいのは、「俺はワレザーだ」という個人情報をモロ送ってしまうことだな。
まあ俺はホンモノドングルあるから割れ版はわざわざ使わないけど
705名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 03:28:38 ID:fRIeSV5R
スレ、一から読んだけど、H2Oってすごいね。
H2Oって何人?情報希望
706名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 03:40:39 ID:15QufWSw
Adobe製品もスパイ入ってるからね。
何も知らないで使ってる香具師は割れ尻の通報を送られてる。
割れ尻で突如つかえなくなる奴もいたよな。

リゲの作者みてえに
スパイウェアを仕掛けて、割れユーザーを発見すると
即効アプリ破壊してOS再インスコするまで二度と復活出来なくしてくれると良いね
SyncroSoftもスパイウェアみたいなものだからいつでもやろうと思えば出来るだろうが....
707名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 04:14:25 ID:8CzxlRu5
やだな〜
なんかH2Oが常駐するようになってポインタの動きが時々おかしくなる事あるね。
裏で動いてる何かが関係あるような気もする。
708Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/06/13(月) 04:21:52 ID:taFAvTI6
割れの完成度としてはイマイチということか。
709名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 05:22:19 ID:5gx5gBJG
質問です。

以前Mac OS9で作業していたCubase VST/32のソングファイルは
現状のOp248Dual環境のCubase VST/32が有れば普通に開けるのですか?

Opには自動的にMacのファイルを認識してくれるMac Driveを入れてあるんだけど、
まだVST/32のWin版は入ってませんので確認できないのです。

もし動くなら、Opで開いて保存しなおしたいので、中古のVST/32が欲しいんだけど。
VST32のファイル、macとwin間ではどうやって開いてますか?


710名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 05:37:29 ID:KkYUN5uA
ドングルエミュ入れたけど不具合なんて無いよ
711名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 05:38:03 ID:Wxv61Hjn
>>709
キミ VST32をオプで使うといっても
そんな古いソフトだとデュアルCPUになんか最適化されてないのでSX3の半分しかパフォーマンス出ないよ。
Cubaseは、SX2以降でないとマルチスレッドには対応していない。
OS9のCubase:ファイルやオーディオ程度ならMac Driveはさほど必要ないと思う。
USBフラッシュで受け渡しすりゃ良いんじゃない?
Mac Driveは慣れてないとトラブルの元
たとえばマックフォーマットのCDの設定してるとWinのCDは何も見えなくなったり
特定のファイルを右クリックするとクラッシュするバグもあったな。

あとWinで開くのは問題ない。
ファイルに拡張子をつけてやればよい
解らなければサポートに聞け
712名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 12:10:59 ID:qXw6I1TR
cubaseでは、AIFF Interleaved Stereo File を Wave File にコンバートで
きますか?
713名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 12:17:00 ID:Aj3fo56H
コンバートで Interleaved Stereo にVST32をMASAOXだからbaseでは、AIFFパフォーマンス
714名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 12:21:41 ID:qXw6I1TR
すみません、あと Interleaved Mono File は扱えますか?
715名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 12:28:58 ID:g+Zohqnf
716名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 12:44:11 ID:qXw6I1TR
ありがとうございます
717名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 13:10:04 ID:jt1HttK2
まあ煽りネタの研究のためハゲは割れSXをお試ししてるようですね。
割れに詳しくなったね 37歳割れハゲ
こんなタイプのネタ師のためにもつかわれる。
貧乏人はこれだから  ケケケ
718名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 13:35:55 ID:1y2DNh5G
>710 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2005/06/13(月) 05:37:29 ID:KkYUN5uA
>ドングルエミュ入れたけど不具合なんて無いよ 


あるよ
システム起動後タクスバーにH2Oが常駐する瞬間、マウスポインタが一瞬動かなくなるのだ。
アプリとこいつがやり取りしてるだけでも気持ち的にキモい
うざいから正規USBドングル使うよ。俺は。
買えないようなビンボー人でないし。
719名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 13:59:08 ID:g1RuXKUZ
キューベースSL2使いのものです(PCはPower Macです汗)。ドラッグするだけでオーディオファイルのテンポが曲に追随するという点に惹かれてライブやガレバン、サウンドトラックなどのループシーケンサーをドラムパート製作に使おうかと考えています。
そのほかのパートのレコはキューベースでしたいのですが、誰か似たような環境で使われてる方もしいらっしゃったらどんな使い方されてるかご教授いただけませんでしょうか?
色々調べてみたところキューベと同期できそうなのはサウンドトラックかライブだけみたいですね。そうなるとガレバンが候補から落ちるのかと。
720名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 18:49:21 ID:xw1WdZFD
SL3買うかな。
721masaon:2005/06/13(月) 19:26:00 ID:IS0Lz5Sy
>>719

タックか?
722名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 20:41:41 ID:z48ei45B
たしかに起動時マウスが止まるね H2O
HDDが壊れたかと思った

後VSTiを立ち上げると一瞬パフォーマンスメーターの一部が白くなる
正規では問題ない 何故?
723名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 20:57:47 ID:J0K6h5xY
ところでH2Oってどこの国の人?
724台風情報:2005/06/13(月) 21:04:45 ID:sVRKDCAS
はっはっは
割れ vs 性器

祭りが始まりましたな。

ひがみ・ののしりあい
はっはっは
725名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 21:36:30 ID:r2kqvy/8
>>723
惑星タトゥイーン人
726名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 21:56:01 ID:b+723Nsy
スタインに違法使用絶対出来ないように強力な暗号化ドングル開発依頼メールすべし。
糞生意気な貧乏無料使い馬鹿がのさばってたら、正規商品の開発費が減る。
結果俺ら正規品ユーザーの敵だ。許せん
727名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 22:00:01 ID:GgrkjiP3
>>726
小学生かお前は。違法使用絶対できないドングルなんぞ無理だ。
少し考えれば分かるだろ。
728名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 22:03:00 ID:J0K6h5xY
ファミコンのカセットみたいにすればいいんだよ
カセットの中にソフト入れてさ
729名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 22:09:02 ID:6iuXDJBP
つまり、Logicで作業しながら途中で電源オンのまま抜いて
Cubaseを挿すとNuendoが使えるってことか。
730名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 22:09:34 ID:GgrkjiP3
>>728
ファミコンみたいなカセット型にしたとして
カセットのままだと動かないからPCにデータ送るだろ。
これを保存してカセット無しでも動くようにクラックされたらアウトだろ。
そもそもあまり面倒くさいのは正規ユーザーにとっては弊害でしかない。
731名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 22:19:45 ID:g1RuXKUZ
突然ですがSL3をFIREWIRE410で使われている方いらっしゃいますか?
不具合出てませんか?
732名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 22:20:12 ID:A/l3D5qk
ドングル止めたら意外と正規ユーザ増えたりしてな
733名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 22:22:16 ID:GgrkjiP3
>>731
SX3でFW410。
不具合無し。
具体的にどうなる?
734名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 22:38:35 ID:ZMhPDFTe
>>732
Sonarは正規ユーザー増えてるしね
ドングルが不安で購入を躊躇する人も確実にいると思うよ
735名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 22:53:48 ID:80uyas/G
っていうか価格が高すぎるからじゃないの…?

ウチは学生だから買うときはアカデミックで買うからいいけど(´ω`)
まだお金貯めてる途中さね(´・ω・)
736名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 22:55:35 ID:g1RuXKUZ
>>733 レスありがとうございます。ネットで、一回ストップボタンを押すと次からは音が出なくなるとかなんとか聞いたんですがどうも他社メーカーの嫌がらせデマともとれたのでベテランのユーザーさんの多いこの板で確認させていただきました。
これからSL3を買うつもりです。
737名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 23:57:25 ID:7pryJ055
てかさH2Oの今回のクラックだとはスタインのアップデーターで壊せるよ。
H2Oの苦心のドライバーはドングルとは別プログラムだからKillできてしまう。
割れを発見すると直ちにシステム破壊してくれるソフトもあったね
割れ対策を本気でやるなら文句言われようがそれくらいの強気もあっていいよ。
でもスタインはいつも優しかった。
だからYamahaのハードでプロテクトすりゃ割れは防げる。PTHDみたいにさ
738名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 00:07:26 ID:fuTb1ba8
いくらPL法の対象にならなくても、
破壊を意図して為されたプログラムは損害賠償請求の対象になってしまう。
CUBASEだけがぶっ壊れるのなら使用約款に書いとけば問題ないけど。
ちなみに、欧米では約款に書かないでユーザー情報を勝手に送信すると、
これも法にひっかかる。
約款を本当にユーザーが読むかどうかは埒外だから、
ながーい使用許諾の最後の方にちろっと載せとけばいいわけだけど。
ま、法律は素人が考えるほど甘くないってことだろうな。

いずれにせよ、そんなプロテクトで損をするのは
むしろ正規ユーザーの方だ、ということ。
なぜならそれが必要である限りどんなプロテクトも必ず破られてしまうから。
正規ユーザーだけが高い金を払って
危険で悪意のあるプロテクトと付き合っていく羽目になる。
739名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 00:33:20 ID:lArHogdM
ご高説乙。
まー、なんだ、とにかく不安なら使うな、と。
740名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 01:16:23 ID:3OzgIHcL
>>738
リゲットや例Midiプレーヤーは完全に割れに破壊という制裁を加えてるようだが
まあアドビなんかは不正を見つけたら使えなくする程度でお手やらかだけど、
一応ひっそりスパイウェアを入れて情報流してるよね フォトショもイラレも
割れアドビの90%以上がその対策を知らず使ってるようね
OS破壊じゃなきゃいちおう合法的にいけるんじゃない。
MSのアクチでハードと照合なり24H電話受付みたいに頑張れば多少改善出来るだろうがカネもってる会社でないとそれも無理だろ。
そんな意味でMSに個人の尻とコンピューターパーツ構成の情報は完璧に漏れてるよね。
HDDの載せ変えたら「ビデカ換えられましたね」とオレ突っ込まれたよ。
ソレが出来るならそこそこ出来るんでない?

それについてどうなん。
741名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 01:57:16 ID:fuTb1ba8
いっておくが、自分はワレを推奨しているわけじゃないぞ。(w
で。自分は法律の専門家でもセキュリティの専門家でもないから詳しいことはわからん。
ちゅか、>>740の文意がいまいち読み取れないってのもありますが。

WinGrooveの話なら、アレは訴えられたら
相手がワレザであっても恐らく相殺の結果で作者が損をするケースの方が多いだろな。
だから情報公開に当たってわざわざ弁護士立会いにしたわけで。
弁護士って一時間相談するだけで二万円も取られんのよ?
作者はそれだけでも大損ぶっこいたんじゃないかと。気持ちはわかるが法律は超えられん。
742名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 02:23:44 ID:rlBe2PO5
>>738
> 破壊を意図して為されたプログラムは損害賠償請求の対象になってしまう。

ワレ使用者の環境を破壊して損害賠償請求の対象になっても、ライセンス違反に
対する損害賠償請求で相殺すれば済むように思う。
743名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 02:29:18 ID:rlBe2PO5
まあ、ワレユーザーの環境ごと破壊する仕組みだと騒がれて問題になる恐れがあるが、
その時にワレて起動しているアプリで開いていたファイルを破壊するくらいなら問題ないかな。
賠償請求の対象にも成り得ないだろう。

具体的には、H2Oで不正に立ち上げたCubaseSXでプロジェクトファイルを開くと、そのプロジェクト
ファイルを壊れたファイルで上書きした上で、バックアップファイルも自動消去するとか。


ライセンスが無い状態ではそのアプリで扱っている対象ファイルに対して違う動作をするというだけの
ことで、ライセンス外の動作に関して保証義務は無いから。
744名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 03:12:02 ID:O7HWkiRG

 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
745名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 03:30:23 ID:wdfaJCZJ
ホントホント。
ワレ対抗策として
時限爆弾か、ブービートラップのようなプログラムを
しのばせておいて欲しいね
746名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 03:38:59 ID:J7NYgq7a
MacOSX for Intelも発売前に出回ってるみたいね
PC機にインスコして動くらしい
http://www.shapeofdays.com/2005/06/mac_os_x_on_int.html
なぜスレ違いな情報をここに書いたのかというと
この記事のタイトルが、このスレの流れにぴったりだからだw
747名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 04:49:06 ID:tXFJp8rH
割れの話は議論スレでやれよ、低脳どもが。
748名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 06:26:52 ID:YyK8riwY
>>746
Try before you buy?

・・・か・・。


ってか、買えよ。。
749名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 08:15:37 ID:4P19tGxW
現在NUENDO2を使用しています。
NUENDO3をインストールするときはNUENDO2をアンインストール
する方がいいのでしょうか?
750名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 09:43:17 ID:6EglDrVp
>>749
Try before you buyか?
突然お前のような奴が出てくるよな。
割れの相談に応じたくないわな
サポートに聞けないのか?
そんな簡単な事を質問する時点でお前はH2Oもまともにインスコ出来ず路頭にまようだろう。
お前みたいなのが破壊されたほうがいいな。w
751名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 11:47:52 ID:M56NJzzV
>>727←こんな中学生並みの脳みそしかない低脳がいるから世の中うまく回るんだけどな(テラワロス
現行のドングル方式ではなくもうちょっと金かけてあげれば作れるんだからやってほしいよな。
「俺、割れ」とか言ってる馬鹿見てっとムカムカする
752名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 11:54:37 ID:M56NJzzV
>>747
お前は社会で「空気の読めない馬鹿な奴だ。相手にするなよ、突然切れるから」って言われてるからちょっとは
周りを気にしちゃほうがいいよ。ほら、誰も話掛けてこないだろ。
あのさ、ここはスタインスレなんだよな。スタインユーザーがこうやって集まる場所なんて滅多に無いわけ。
ここには個人ユーザーも多いわけ。同じSXならSXの正規ユーザーが、普段思ってる事、不満、もちろん
こういった割れユーザーへの不満も語っていいわけ。
お前がお前の勝手な価値観で決めるな。うっとうしいわ
753名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 12:06:15 ID:N4EV8YgW
>ID:M56NJzzV
754名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 12:18:32 ID:H9wApHFe
>ID:M56NJzzV
755名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 12:20:44 ID:UEhODXOV
>ID:M56NJzzV
756名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 12:21:48 ID:/G5xnEjk
>ID:M56NJzzV
757名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 12:24:53 ID:4Dzi7kDm
>ID:M56NJzzV
758名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 12:41:12 ID:M56NJzzV
どうもこんにちは。M56NJzzVです。宜しくお願い申し上げます。今からSXにて録音します。ではがんばります
759mASaon:2005/06/14(火) 12:53:01 ID:JC2/i9t4
>ID:M56NJzzV
760名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 12:59:06 ID:sLYLjd5P
>>751
頭悪いのはお前。
いくら金かけても一緒。
761名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 13:17:31 ID:Dhkpf9Bf
>ID:M56NJzzV
762名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 13:25:10 ID:n9Id9JY8
既に金掛けてこの有様だが。。。
763名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 13:26:37 ID:WVUeb6sO
>ID:M56NJzzV
764名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 13:31:15 ID:occG6NJH
age

765mASaoX:2005/06/14(火) 14:11:23 ID:JC2/i9t4
げt
766名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 14:13:11 ID:d5TXRRZO
>>762

ID:M56NJzzV のコノ有り様にテラワロスwww

767名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 14:15:49 ID:d5TXRRZO
>>735
早くお金貯まるといいね ガンガレ
768名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 17:13:15 ID:4P19tGxW
>>750
なんだチミは?駄目だこりゃ。
769名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 21:10:57 ID:wYINJlmX
ついに割れ出やがったのかorz
770名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 21:43:59 ID:XWnhFaPW
正規ユーザーの反応って ↑が普通じゃない?
どうしてこのスレの自称正規ユーザーって 割れに詳しすぎるの?
ドンエミュがどうのとかH2Oがどうのとかさ
クラックが流れてすぐに騒ぎ出したしね

あと「Qも買えないのか 糞貧乏人め!!」って煽る奴ってさ
「おれは10万も払ったんだぜ」って言いたいんでしょ
払ったお金にいつまでも固執しててなんか貧乏くさい
無料で使ってるやつがいると思うと妬ましい 腹立たしいって思うのは普通の感覚
ただ しつこすぎると ちょっち貧乏くさい

スタインが収益を上げなきゃ次期ヴァージョンの開発にかかわる
へたすると スタインが潰れてしまうっていう懸念はまともなんだけどね
771名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 21:50:51 ID:aSCwKsG/
なにをいまさら餓鬼みてえに言ってるんだよ

別に誰も大騒ぎしてないと思うけどな。
おまえ大ゲサ
ビンボーくさいとか偉そうに言うなら
お前のインカムがどれくらいあるか書けば良いじゃん
ソレと比べて皆が下ならそうののしれよ
それで満足だろ ボケナス
772名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 22:04:19 ID:XWnhFaPW
>別に誰も大騒ぎしてないと思うけどな。
>おまえ大ゲサ

たしかにそうかもね ごめん
ただ このスレっていっつも割れの話ばっかじゃない
なんかうんざりしちゃってさ
くだらない質問がくる→おまえ割れだろ SX2です→おまえ割れだろ
っていう流れになる

貧乏くささと所得の多さとは関係ないと思う
773名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 22:58:22 ID:PIZOjOVd
割れ物はそろそろ本気でみんなが考えないといけない時期に来ていると思いますが…。
日本の企業がお金を出して救った会社が日本の割れ物使っている人間に
潰されたのでは…。
割れ物を使用している人は黙って過去LOGを見たり攻略本買ったりしてください。
個人的には表に出てきて欲しくない。
お金を出して買っているユーザーにしてみれば気分の良いもではない。
もし自分の買ったソフトのシリアルを盗難されて我が物顔で使用されていて
勝手に登録されていたらどうします?そのまま見過ごしますか?
なんかとても悲しい気分になりませんか?
774名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 23:18:47 ID:nh1xIhTy
>>773
本気で考えて、その程度の意見だったら、おじさん悲しいぞ。
775名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 23:23:32 ID:yd6G61Ec
俺の周りにも割れ使ってる奴いる。
タチが悪いのは周りにいる奴等を皆割れユーザーにしてしまう事。
罪悪感もないし思い入れもないから周りで新規購入を考えている奴に
「そんなの安いのがあるのに金払う事ないよ」と割れを進める。
新規で使おうとしている奴もまだ使い慣れているわけでも思い入れが
あるわけでもないので「そんなの買う奴だらけになってキューベース
なくなったらどうすんだよ」と言っても伝わらない。
「だったら別のソフト使えばいいじゃん」てな感じだからね。
で、割れの周りの新規ユーザーになるはずだった奴等は皆、割れユーザー
の仲間入り。
違法コピー品が流行るなんて民度が中国と同じだよ。
776名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 23:38:33 ID:rlBe2PO5
>>775

そういうときは友人だろうと誰だろうと通報、密告しとけ。

別に誰が通報、密告したかなんて相手には判らんし、もちろん法にもモラルにも
触れないし何の問題もない。
777名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 23:42:01 ID:UlEyNnF+
自分で使うだけならまだしも他人に勧めるとは馬鹿の極みだな
778名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 00:11:50 ID:Lphw+2nn
>>770 勘違いもはなはだしい。10万の金なんかどうでもいい。
(ってか10万くらいのものをそんなに大げさに考えるなお前も)
ってこと。お前らが10万も払えないのがマジで情けねえなって思うだけ。
見下してるわけよ単に。俺が10万払う事なんかどうでもいいわけ別に。

779名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 00:12:47 ID:lii4CPX/
趣味にお金をかけることが出来ない人って可哀想ですよね(´ω`)
780名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 00:35:46 ID:AF1c0lFd
路地っ子に笑われちゃうぞ。
781名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 00:56:42 ID:nEse2uci
236 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2005/06/14(火) 04:29:09 ID:MCC1w5kO
AdobeはPhotoshopをわざとカジュアルコピーさせて、
事実上のデファクトスタンダードにしてしまったという説もあるし。
意図的ならうまい戦略だな。
噂のように裏で流れる方が、浸透力があるかも知れないから。

464 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2005/06/14(火) 23:45:29 ID:tPZ8joLb
>>461
>それをいうなら、一太郎 対 松?
今となっては「何だったんだろうね。」の不毛な争いだったわけで

466 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2005/06/14(火) 23:49:34 ID:VJ++tHbb
>>464
一太郎はコピープロテクトさっさとやめて
違法ユーザーを増やしはしたものの、正規ユーザーも増やした。
とは言われてるんだけど、実のところDOS採用してたのが良かった。
いや、今となってはもう、どうでもいいわけですが・・・
782名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 04:30:04 ID:0zUdUk+5
そんなことよりさぁ、
ファイルサイズ9152の赤い服着たメガネのおっさんて誰なん?
783名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 05:00:18 ID:zlser5dP
実害は少ないらしいがウイルス
         ^^^^^^
784名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 05:04:16 ID:aqO2wJSQ
割れがあろうがなかろうがソフトウェアだけのメーカーは、所詮今の時代やっていけないわな。
Appleになる1年くらい前のEmagicもそろそろ危ないという話は業者間ですでにながれていた。
スタインバーグもそうだけど、10万クラスのAudioソフトなんて、市場が小さすぎる。
現在、電子楽器メーカーのどこも調子悪いのと同じ。
それ以上に音楽ソフトは買う層が特殊すぎるんだよ。 コンビニで買えない
しかし
割れによる人気ソフトという宣伝効果と、不正ユーザーによる損失を相殺したところで物を考えるべきだ。
問題は不正ユーザーは、もともと買えないから不正に走る。
割れに走る香具師は「ソフトなんて金払うもんじゃない」という構図
だからもともと金を払う気もない連中で、こいつらは収益の対象外だ。
ところがそんな連中がのさばると、「ソフトくらい買え」という見栄張りも現れる、
そんな奴は割れの存在は知っていてもクライアントや音楽仲間の人目を気にしてで、ドングルを見せたがる
いちおう持っとかなきゃって奴と良識ある人間は必要なら買うわけよ。

結局だな、割れが増えて収益になる所も実際ある。
正規だろうと割れだろうと、そのソフトにつけるI/OやCPUとか一応買うわけだ。
だから例えばこの業界だとMotuは独りでもなんとかやっていけるわけ。
10万クラスのソフトを売るソフトメーカーはどこも単体じゃ無理。
割れを想定して、必ず必要な専用付属品をスタインは売っておくべきだったと思う。
そうすれば割れがばら撒かれただけの収益もそれなりに発生したと思う
ソフトだけあっても使えないような図式で....
クラッカーが死に物狂いで割った人気ソフトなんだから逆手にとった発想で攻めるべきだ。
ヤマハと専用ハードを開発してくれることを望む。
民放の受信料が無料と同じくソフトはタダでもやっていける体制を今後作るべきだ。
785名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 11:04:02 ID:ZdnfYR7T
SX3.02のバージョアップヒストリーみました。
こんなにもバグがあったんだ。
786名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 14:16:52 ID:TFn4iLe+
絵描きがいたとして、最高級の画材をタダで手に入れたとして
いい絵が描けるかって話でしょ。

正規だろうがワレだろうが道具は道具。
キューベースは音楽を作る道具でしょ?
そんで素晴らしい音楽が鳴らせないなら、どっちも変わりはない。
アマチュアで、趣味でやってる分には、ワレでもいいんじゃない?
ただそいつらが成功するとは、到底思えないけどね。
職人たるもの「道具」への「愛」がないと。ワレザその辺駄目でしょ全然。
だからワレザは意識レベルが低いんだよ。
ワレザから正規ユーザーに、っつうのなら
まさにTry Before You Buyだから賛成だし。自分も最初はワレだったし。
でも「正規を買う気は毛頭ないぜ」っつう人が成功したら拍手するね。
つーか、無理と断言してもいい。趣味でやってんならそれでいいんじゃね?
ただそれで「食って行きたい」とか思ってるワレザなら論外だよ。
世の中そこまで甘くはないよ。
787名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 14:24:49 ID:XsKg1XeK
>>786
犯罪擁護するやつは氏ね。他人に迷惑かけてる自覚がないだろ、この泥棒野郎! 地獄へ落ちろ。
788名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 14:26:51 ID:TFn4iLe+
>>787
頭わるいなぁ。
789名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 14:30:33 ID:e/5LOmX5
>>786=救いようのない馬鹿
790名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 14:36:41 ID:uxkYlCt8
>>786
アマチュアなら割れはOK、でもプロになりたいとか考えていたら割れはNGってことだね。
ようするに、心持ち次第で、「割れ」という行為がOKにもNGにもなると。

その意見では、殺人もテロも、動機次第では肯定されるってことだ。
ん?一緒にするなって?
殺人もテロもそして割れも、共通しているよ。
それは、いずれも犯罪で、そして「被害者」がいること。

被害者を全く無視し、加害者の視点からのみ見たら、君と同じ意見にたどり着くのかも知れない。
でも、その考え方のアンバランスは分かるよね?
791名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 14:56:34 ID:TFn4iLe+
話が変わってスレ荒らしみたいになったんで、そろそろ退散しますが

>>790
>その意見では、殺人もテロも、動機次第では肯定されるってことだ。
ってところへいっちゃう想像力にまず拍手モンだけど。
肯定されるに決まってんじゃん。じゃなきゃあんた生まれてないよ。
先祖様が頑張って、「動機次第で肯定された」殺人・テロ(戦争ね)
のおかげで今があるんじゃん。音楽やる前に歴史勉強しな。
平和ボケしすぎにも程がある。

で、結果オーライだよ。

荒らしてすみません。
ちゅーわけで、キューベースの話に戻ってください。
792名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 15:00:18 ID:SaCYOhOE
割れユーザーの登場で迷惑を被る人→大勢
ID:TFn4iLe+が氏んで悲しむ人→なし
793名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 15:01:48 ID:ZdnfYR7T
はい。

一つ質問なんですが、ピアノロールの表示で、標準だとノートに
影がついてるじゃないですか?
パっと見わかりずらいんで、この影を消すことっていうのは可能なのでしょうか
794名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 15:30:52 ID:uxkYlCt8
>>791
「殺人・テロ・割れ」って書いて、それしか意識が行かないところが近視眼的。
別に、「詐欺 ホームレス狩り 窃盗 虐待 割れ」でもいいんだよ。
↓こんな風に読み替えてみな。
>その意見では、詐欺も虐待も、動機次第では肯定されるってことだ。
>詐欺も虐待も割れも、共通しているよ。
>それは、いずれも犯罪で、そして「被害者」がいること。

音楽や歴史や割れを語る前に、もっと広い視野を持とうね。
795名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 15:34:32 ID:VJVnH6tP
>>791
>先祖様が頑張って、「動機次第で肯定された」殺人・テロ(戦争ね)
>のおかげで今があるんじゃん。

お前は救い難い馬鹿だな
戦争がなければ今よりも良い時代になってるんだよ
小学生でも理解できることだろ
割れ馬鹿の知能レベルはこの程度
これじゃ何使ってもダメだな(笑
796名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 16:07:09 ID:TFn4iLe+
>>795

>戦争がなければ今よりも良い時代になってるんだよ
断言しちゃったあんたすごいね。占い師やんなよ。

>小学生でも理解できることだろ
小学生が理解できることの間違いだろ。平和ボケひどいね。

ドイツも日本も戦争してたんだから今がある。
キューベースだってある。
成人してればそのくらい分かって。
797名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 16:08:57 ID:uxkYlCt8
>>796
じゃ同じ理屈で、詐欺だの虐待だの窃盗だのを、正当化してくれ。

同じ行為が、心持ちでOKにもNGにもなるというのは、君の得意分野でしょ?
798名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 16:16:59 ID:TFn4iLe+
それとこれとは話違くない?
詐欺だの虐待だの窃盗だのを、正当化できません。
じゃあさ。これらが世の中からなくならない限り
同じようにワレも無くならないってことで結論。

あと俺、文脈から察っせると思うがワレじゃねーし。
799名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 16:17:47 ID:IRZZKgXD
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。

この法律の前例の無い恐ろしい特徴は、特定人に関する言動は当然、不特定多数の集団に関する一般的発言
(朝鮮人は〜〜と書くこと)までも圧殺しようとする点にあります。
◆違反者には、無令状捜索・差押、出頭要求、矯正教育が待っており、それを拒否すると、
さらに罰金30万&氏名・住所などの全国晒し上げを食らう(61条)という仰天内容です。

一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下5つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※ 
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
http://blog.livedoor.jp/monste★r_00/
↑↑【凶悪法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を■□■
800名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 16:29:40 ID:GTab6NHy
798=荒らしたいだけの馬鹿
801名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 16:36:32 ID:uxkYlCt8
>>798
>それとこれとは話違くない?
一緒だってば。

行為を言葉で正当化してみせるのは簡単だよ。
自分の都合の良い事例を持ち出してきて、ちょちょっと論理繋げればそれっぽくなる。
それこそ、割れを正当化し、戦争を正当化し、窃盗を正当化するように。
でも、>>786のどこに、行為による被害者の側面がある?
おまえが一方的に「割れも仕方ない」って言っているのは、被害者サイドは完全無視だろ?

戦争とかで都合の良い持論を述べる前に、よく考えろよバカ。
おまえがやっていた行為は犯罪。それも、被害者がいる犯罪。

どっかの芸能人が、昔に窃盗しまくって店を潰したとかとか自慢して、今は足を洗ったから悪くないよ♪
って言っているのと一緒。
802名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 16:40:36 ID:TFn4iLe+
>>798
それでいいです。そんな感じで。
803名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 16:44:50 ID:w9OiPOh0
>>TFn4iLe+
俺の音楽仲間で21歳で癌で亡くなった奴いるよ。
お婆ちゃんが広島で被爆しててその影響らしいって話。
若い世代でも戦争の後遺症で苦しんでる人は多いと思う。
軽々しく戦争を肯定したらいけないよ。
804名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 16:50:37 ID:TFn4iLe+
>>798
公共の場で発言すべきことではなかったですね・・
「殺人」とか「テロ」とか言われたのでついカッとして。
すみませんでした。
805名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 17:02:11 ID:S3L04HU+
ココで割れ使いに「犯罪者」とか「通報しました」とか言ってるけどさ

そもそも割れを「downloadして・個人的に使う」分には使用者は刑法・刑事訴訟法の起訴の対象にもならないし
(要するにパクられる事は有り得ないって事)
民法でもメーカーからの損害請求の対象にもならないんだよね
(要するに訴えられる事は有り得ないって事)

「んな馬鹿な!!」とお思いの人も居ると思うけど実際そうだから検索でもして調べてごらん

割れを落として個人的に使う事自体は刑法にも民法にも抵触しないって判るから

ちょっとだけ噛み砕いて説明すると
割れを使う事は刑法では窃盗には当たりません 盗難車を乗り回しているのとは訳が違います
残念ならがクラックされたプログラム自体には「刑法で言う窃盗事件の対象」となるような所有権は発生していません
あくまでも所有権ではなく著作権ですから このスレで「泥棒」という表現を目にしますが 正確には適切な表現ではありません

次に割れプログラムは麻薬みたいに使用する事そのものを国家が法的に禁止しているモノでもありません

最後に著作権侵害ね これにも当たりません これに当たるのは割れを配布している側の人間だけになります
著作権侵害している放送があったとして その放送を善意でなく悪意で視聴した場合でも「見ている側(受身)」の人間は著作権侵害にはあたりません
あくまでも「放送している側(不特定多数の人間に発信)」の人間が著作権侵害にあたります

つまりは割れを使用する事は 著作権上問題のある番組をCSなり街頭のスクリーンなりレンタルビデオ店の片隅で放送していて それを視聴している状態に当たる訳です
しつこい様ですがこの「視聴」は著作権侵害された放送に対して善意でも悪意でも同様の事です 不特定多数の人間に配布した時点で犯罪者となります
806名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 17:04:06 ID:TFn4iLe+
ID:TFn4iLe+が氏んで悲しむ人→なし
807名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 17:05:05 ID:S3L04HU+
次に民法です
メーカーは割れを一個人として使用している人間を相手取り「将来に渡り予測されるであろう利益」を侵害されたとして損害請求を起こす事は出来ません
その割れ使いが将来正規版を買うであろうという合理的な根拠はどうにも示しようがないからです
仮にその「将来に渡り予測されるであろう利益を侵害された」合理的根拠を示す事が出来たとしましょう
その場合は損害請求の相手は「配布者」になる訳です 「使用者」ではありません

要するに「将来に渡り予測されるであろう利益を侵害」したのは「配布者」です
ややこしいですが「使用者がそのプラグラムを使用する事」によって 「将来に渡り予測されるであろう利益」が侵害された訳ではなく
「配布者がそのプログラムを不特定多数の人間に配布した事」によって「将来に渡り予測されるであろう利益」を侵害された訳です

長文すいませんでした 参考までに・・・
808名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 17:09:43 ID:lIDXUfgF
そんな一般常識を語られてもねぇ(´・ω・`)

そんなことは理解した上で割れザはバカにされてるのに(´・ω・`)カワイソス
809名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 17:10:33 ID:S3L04HU+
因みに割れ使いを擁護するモノではありません
このスレで「犯罪者」とか「泥棒」とかといった表現をよく目にするから大きなお世話は承知で正しい知識を書き込んでみました

ただ私もこのスレで割れ使いが正規版使用者を「タダで手に入れられるモノによく金なんか払うな」といった内容で煽る事は心情的に感心しません
810名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 17:18:59 ID:0A3wey51
>>809
俺は法律詳しくないからよくわからないけど
民事で不当利得とか不法行為で訴えて、返還なり損害賠償なりを請求することはできんの?
811名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 17:34:33 ID:S3L04HU+
>>810
民法では割れをdownloadして使用する行為そのモノを 「利益を得ている」とは解釈していでしょうね
因みに「横領」とも解釈しないと思います
更にはプログラムをクラックしている人も「不当利益」には当たらないと思いますよ 実際に利益を得ていませんからね
「不当利益」「横領」だったら返還を求めれるケースもあるけど 割れの場合はそれは無いと思いますよ
訴えるならクラックした相手と不特定多数に配布した相手に著作権侵害・将来に渡り予測されるであろう利益を侵害されたと訴えを起こす事ですね

ただまぁ何と言うか・・・民法の解釈で言うと割れ使いは文字通り利益は得ていないんですよ
ハッキリ言って割れプログラムを使って得ているモノは正規版を使用している人に比べたら雲泥の差で無いと思いますよ

民法や刑法がどうこうより 悪銭身に付かず easy come easy go だと思います
割れを使用する事で得ているモノなど大してないのだと思います


812名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 17:43:09 ID:uxkYlCt8
法律や細かい理屈を持ち出して割れを正当化したところで、

実際にそれで潰れたソフトメーカーの社員やその家族とか、
今まさに、不当に売り上げが落ちているソフトメーカーとか、

そういう人たちに何も感じないで「法的には…」言っているヤツは人間失格。

ゴキブリは自己利益に突き進むけど、他者を気遣って歩みを止めることはない。
自分の利益のみ考えて、他を考えないバカは、ゴキブリと同等ってことだ。
813名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 17:45:03 ID:XsKg1XeK
>>810
被害届出せば簡単。
割れを配布したやつには、推定DL数×販売価格ぐらいの賠償請求。
割れを使ってるやつには、使用の差し止めもしくは定価の請求ができる。
割れと知ってて使ってるやつには、著作権法第113条第2項的にアウト。
使ってるだけだったら大丈夫、って言うやつがいるが、ファイルを移動したりするだろ?
はっきりいって、割れザには私的利用の範囲内でも複製権はないから、これも実質アウト。
それから、パッチをあてるタイプのものは、技術的制限手段の回避にあたるので、確実にアウト。
あと、割れの入手手段において、過失を探すのは簡単。
ホントに知らないで使っていたと実証できないだろうから、やっぱりアウト。
814名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 18:00:08 ID:X9X+yYE6
不安を払拭するために正規品を買う…というのがあるな。何か
トラブった時に文句も言えないじゃない。せいぜい2ちゃんでグチたれて
あげくに「割れは氏ね」とか言われるのがオチ。
815名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 18:02:56 ID:0A3wey51
>>813
なるほど、そう考えると刑事で訴えることもできるのか。勉強になった。
ついでにもうひとつ聞きたいんだけど
スタインは「購入者」に対して「CuやNueを使用する権利」を与えてるわけでしょ?
つまり割れを使ってる人はその権利がないにもかかわらず使用してるってことだから、
その辺つっこんで民事に持っていくことも可能だよね?
割れユーザーだってインストールするときにライセンス契約に同意してるだろうし。
816名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 18:03:43 ID:b1bDfh8J
自分で最後まで自分のケツ拭けるんなら
他人がどうしようと俺は全く構わん。
何説法説いてんだか知らねーけど。
817名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 18:08:59 ID:S3L04HU+
>>813
まぁ法の解釈はそれぞれですから

ただ一つだけハッキリ言えるのは裁判はそんな簡単なモノではないという事です

一例ですが・・・

>割れを配布したやつには、推定DL数×販売価格ぐらいの賠償請求。

割れを使用している人間が「本来は正規版を買ったであろう」という事を合理的且つ客観的に証明できなければ上記の計算は当てはまりませんよ

参考までにどうぞ
ttp://www.houtal.com/ls/qa/pcnet/inet44.html

ttp://www.houtal.com/ls/qa/pcnet/inet45.html

http://www.houtal.com/ls/qa/pcnet/



818名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 18:10:12 ID:b1bDfh8J
全てはネット上のソースかね。
その前に債務整理の相談でもしてもらったらよ!?wwwww
819名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 18:18:46 ID:S3L04HU+
>>811の後半の文面から察して頂きたかったのですが私も趣味ではありますがSX2を以前に正規購入して使用しております(verupはしてません)

正規版使用者が割れに感情的になる気持ちが判らないでもないですが ココに冷静な議論など不要らしいですね・・・
場違いな書き込みすいませんでした もう邪魔はしませんのでどうぞこの先も感情的なやり取りを思う存分繰り広げていてください
820名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 18:25:39 ID:KdCyxtfn
ID:XsKg1XeKの知ったかぶりにワロタ
821名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 18:57:49 ID:LdZ4hO8e
ワレザーも醜いけど冷静に話してる奴に感情的になってる>>812>>818も醜いって
何で落ち着いて話してる相手にゴキブリとか債務整理って話になっちゃうんだよ 端から見てて明らかに頭わるそうだってばよ
822名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 18:59:39 ID:NJ3rfz1k
結局はユーザーのモラルの問題。 モラルがないから法で縛られているだけ。
インモラルな行為を行っているのにぬけぬけと表に出てくる以上、
叩かれたり法規制されるのは当然のこと。 そこは判っておけ。
まあ、ワレザは表に出てこないで闇の中でコソコソうごめいていろ、ってこった。
823名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 19:07:56 ID:ZTch+mUm
割れ特有の現象を質問するバカがいなければ、割れ使っててもいいよ。
知り合いも罪悪感無しで使ってるし。
止める気すら起きない。
LOGICに移る準備でもした方がいいのかね。

1に「割れにエサ与えるな」って載せてるとき、
あんなもの消せって言ってたじゃない。
その人は今スルーしてる?それとも何か言ってる?
824名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 19:19:04 ID:XsKg1XeK
>>817
ずいぶん、古い解釈をひっぱりだしてきたね。
世の中、割れには厳しくなってるよ。
それに、この分野のソフトは、特殊な人にしか使われないから、
本来は買ったであろう、っていう証明はラク。
他の音楽系機材やHDDの中身が証拠になってくれる。

だいたい、お前は、自分の行為が割れを助長してるってわかってんのか、このボケ。
そうじゃなくても斜陽なこの業界、あっちゅう間になくなっちまうぞ。
正義漢ぶって、人に迷惑をかける、あんたみたいなやつがこの世から消えてくれるとせいせいする。
825名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 19:28:43 ID:c44yRgM2
使いたければ使えばいい、自己責任で。
ただし割れだと自分から他に言うことはするな、
聞かされるほうは大抵不快に思う。
当方SONARユーザーだが。
826名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 19:33:01 ID:JUKPjRKz
ここって我すれですか?
827名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 19:33:15 ID:LdZ4hO8e
>>824
だから落ち着き払ってる相手にムキになるなや
漏れは法律詳しくねぇけど藻前の方が間違ってる気がする
だってマトモに句読点も使えん奴がホントに法を理解してるとは思えんwww 句読点が滅茶苦茶じゃん アルジャーノンみてぇだよw
828名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 19:42:55 ID:ZTch+mUm
法なんざぁ、カモメかステオンにまかせときゃーいいのさ。
もしかしたらヤモメが動くかもなぁ。
もーどーでもいいぜー。
829名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 19:58:14 ID:Xu1yq6wD
じゃあ割れQスレと正規Qスレに分けるか?
割れ厨消えろといくら叫んでもザルで水を汲むようなもんだろ?
共存より別行動が賢い洗濯
830名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 20:01:45 ID:nEse2uci
つーか
「割れ」
という言葉を2chブラウザで
NGワードにすれば
それ関連のレスは見えなくなります
それでOKじゃん
831名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 20:10:54 ID:+Ha5SB/w
>>829
同意。ここんところ全然キューベ自体の会話ができてないじゃん。

プレミアとかフォトショのスレを見学してきたけど、このスレほどには
割れ叩きや論議はしてないような感じだったよ。明らかにトンチンカンな
割れっぽい質問はみんなスルーしてるんじゃないかな?

不毛な割れ論議はもうこのスレで終わりになる事を願います。
832名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 20:21:46 ID:HU7dddSo
漏れはSLの2.0使っている貧乏人です。
質問したいのですが、どうやらここは法律板のようなので
他所で聞いたほうがいいでしょうか?
833名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 20:22:56 ID:ZTch+mUm
いいよ、質問どうぞ。
834770:2005/06/15(水) 20:24:28 ID:74a7zAIO
>>778
取り違えてるのはそっちのほう
>>771がもしおまえのインカムがみんなのそれを上まってるならののしれ それで満足だろって
いってるけどさ、>>770がそんなことを言いたいんじゃないのは 明らかでしょ
>>778のたかが10万払えないのか 見下してるんだっていうのは >>771がおれにそうしろと 言ったことと同じなんだよ

「10万も払ったんだぞ」と「10万なんて_。_も払えないなんて見下してやる」とは 似たようなもん
払ったお金に固執してるっていう点ではね。
自分が10万払うことなんかどうでもいいなんて 言ってるけどさ
それじゃ 正規ユーザーの怒り・不快感はどこからくるの?

ここは別に「割れQ使いを糾弾するスレ」じゃないでしょ。Q Nueのスレだ
他のスレをみてみなよ。ここまではひどくないから。
SX2使い=割れざ なんでしょ
割れ認定厨の暴れっぷりは みていてあさましい

もちろん 「ソフトにお金を払うのはばからしい」っていう割れざは論外
↑の 割れのおかげで 売上が伸びるっていうのも論外
スタインはプロテクトを施してるんだし 割れて欲しくないんだってば。不正なものは不正。
835名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 20:30:10 ID:mbrsqSrd
そこまで長文書かなくともまとめられるだろ。

そいつが割れ使おうが正規使おうが
他人のことなんか関係ねーんだよ。

てめーのケツはてめーで拭ければ文句ねえんだよ。
ここにノコノコ来てケツ拭いてくれ、というヴァカが余りにも多いから
それを無視してりゃ荒らすだろ。

で、どこぞのボンクラがこれ見よがしに違法性だの何だのと
ご高説唱えちゃってよw
ヴァカか。
836名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 20:31:52 ID:ZTch+mUm
>>832
質問あるなら早くしてくれー。
45分には落ちるよ。
837名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 20:43:45 ID:HU7dddSo
>>836
ありがとうございます。
2ちゃんじゃなくてMagicやSpacenやBBSの過去ログを見ると同じような質問が書いてありました。
ご足労をおかけしました。スンマセン。
838名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 20:44:31 ID:ZTch+mUm
あぃ、解決してよかったね。
839名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 20:52:15 ID:LdZ4hO8e
>>835 ←とにかくもう何もかもが気に喰わねぇみたいですw
840名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 20:57:58 ID:mbrsqSrd
よくわかったな。
841名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 21:25:03 ID:nEse2uci
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
842名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 21:46:38 ID:T0L2KMkf
↑ツマンネAA春な
843名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 22:07:59 ID:OVsCy8m4
良スレ保守
844名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 00:42:21 ID:Bg7BZY2f
すべて貧乏が悪いんだ。。。許してくれ。
845名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 04:43:50 ID:O4dFM1I4
割れざはサポートないしいつか捕まるよ正規なら安心して使えるよ〜で終了だろ。
何でここまでうだうだしているのやら。

↓Cubase SX/SL/SE/LE/Nuendoについて語りませう↓
846名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 06:33:46 ID:Ri1TP27y
>>845
LEって一万円以下で買えます?
機能はどう違います?
ドングルなしで使える唯一のキューベースらしいのですが、検索で引っかからなかったので
847名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 06:57:32 ID:x+rC8wC9
>>846
LEは単体だと海外通販でしか買えないような。。。
海外通販だと1万円以下で買えるところがごろごろあるね。。。。
日本だとバンドル品か例のパックを買うしかないような。。。よく知らんけど。。。
848名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 10:52:07 ID:Yf4Gm8ZU
>>847
例のパックって何?
849名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 11:27:33 ID:ScJVQNdh
SX2.0です。
以前まではオーディオ波形の端をドラッグすると
波形の領域が伸縮するだけだったのですが、
いつの間にか、ドラッグすると音自体が移動してしまうようになりました。
これはどこの設定で直せるのでしょうか?
850名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 11:54:19 ID:JtZ4Q4Fr
>>849
選択ツールのかどっこ
851名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 16:29:35 ID:x+rC8wC9
>>848
ステインから出ているこれ
http://www.japan.steinberg.net/products/studiocase/index.html

あとはサウンドカードなどにも同梱されていることがあるね
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20041205A/

でも単品で買うなら海外から買ったほうが断然いいよ



それより俺はCubase用のワイヤレスコントローラーのこれが欲しい
(PLAYをクリックでムービー開始)
http://www.audiomidi.com/videos/video.cfm?productid=6106&filename=Tranzport
852名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 16:33:58 ID:x+rC8wC9
そのCubase用コントローラーの拡大画像
http://www.audiomidi.com/audiostore/images/fdg_tranzport_lg.jpg

たった$199なんだよー
http://www.audiomidi.com/common/cfm/product.cfm?pid=6106
欲しいよー
853名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 16:36:16 ID:nq9v3Dk+
>>852
タダで付いてきたら使うかも、って程度だなあ。
俺は普通のテンキーとMIDIコントローラーで事足りるわ。
854名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 17:20:44 ID:XrUx0OyW
>>851
StudioCaseのやつはSE
海外で単独パッケージで売ってるのもSE
855名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 18:43:01 ID:mLn6jf4S
>>852
FRONTERってTASCAMが出してるフィジコン作ってるとこだね。

なんかムービー見てると電卓みたいだ。
856名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 19:07:38 ID:lLF3zOnA
マルチリンガルのせいで、今までより割れザ増える悪寒
857名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 12:52:27 ID:5b9DWyEQ
ガイシュツすまんがSEとLEのちがいはなんですか?
858mAsAOx:2005/06/17(金) 16:49:14 ID:oRcbHZ8M
初心者です、
どうしたらいいのかわからないから
全部テクニック教えてください。プロ限定で。
859名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 16:54:25 ID:ZYiHC3SW
何か釣れましたか?
860名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 17:49:48 ID:BScsosKf
masaが他人とまともに会話してるのを見たことがない。
彼のレスは南海の孤島のように周囲から浮いている。
彼は自分の言いたいことを、前後の脈絡関係なしに言うことしか
頭にない。自分さえよければいいということだろうね

山崎渉みたいなものか
861名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 23:22:45 ID:PAV/mTvP
>>858俺音楽だけで飯食ってるけどセンスがあればテクニックは要らない
862名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 23:33:53 ID:0IR6CgIV
ここは釣り堀か。
863名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 00:13:10 ID:DgkpkWuF
CUE 3とNUE 3割れましたね〜中国で。
アドレス知りたいひといるぅ?
864名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 00:18:00 ID:++QXVAfd
ここは釣り堀か。
865名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 00:19:43 ID:NwdYMmo3
CUE 3とNUE 3割れましたね〜中国で。
アドレス知りたいひといるぅ?
866名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 00:35:35 ID:6r9aKYsF
>>865

3へえ。

867名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 01:18:49 ID:LZFnqZ2o
つーか最初はこういう専用スレって細かい操作の質問とかさあノイズの改善策とかさあ
使ってる奴らのいい情報交換場所になるって思って使ってたけどさあ。
社会の何たるやも分からないクソガキが自己の私欲だけでスレ荒らしまくってむちゃくちゃにしやがって。
SXなんかまともに使えねえだろ。このアプリ、マジで使っていい音楽やってみろよ
まあ出来ねえだろうが。荒らすなっての
868名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 01:39:43 ID:DgkpkWuF
とっととここ逝け。
http://forum.cubase.net/phpbb2/
869名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 02:37:45 ID:m5Ig/xxp
まぁ一つ言えるのはあれだ。
この板の住民は煽り耐性低すぎwwwwww
割れの話といいどっかのスレのオカマチャンといいBlaちゃんといい全部まとめてスルー汁。
870名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 02:47:42 ID:Yia4UJ0I
じゃ、こういうのはどう?
ttp://forum.cubase.net/phpbb2/viewtopic.php?t=18196
871名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 03:06:19 ID:Yia4UJ0I
日本公式サイトに製品登録情報でログインできるようなフォーラム作ってくれないかな。
有益な情報が集まればそれを売りにできるし、
サポートの手間も減って一石二鳥だと思うんだけど、どうなんだろ。

と、さっきトイレの中で思った。
872名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 03:08:56 ID:LZFnqZ2o
↑それいい。正規人完全限定でやりたい。スタインに署名集めてやってれね?
ぶっちゃけSXはきちんと使ったら十分仕事としてやれる資質があるアプリだからな
こんなとこで玩具扱いされるのはどうかと
873名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 03:28:20 ID:++QXVAfd
有志がそういうシステムを作ればいいじゃん
874名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 03:40:09 ID:iCFQkpmo
有志じゃ無理だろ
875名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 03:51:48 ID:Ce24cB0P
873は製品登録情報の意味が分からないのか?(笑

貧しいワレ坊主は登録とは縁が無いからな(爆笑
876名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 07:36:50 ID:SmfmTxyL
割れもだけど

知り合いとかの学生にアカデミック版購入させ自分で使用してる奴結構いそうな悪寒…
877名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 07:48:26 ID:h2iEmapW
初期MIDI世代(DX7の頃から始めた30代半ば連中)
とかは子供も早けりゃリア厨だろうし
子供を出汁にアカデミック購入はたくさんいるんじゃね?
親子でDTMみたいな。ちょっと羨ましい家庭環境ではあるが。
878名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 08:36:31 ID:TJpG1iui
>>871
俺も便所の中で同じことを思った。
カメオがBBS作れば済むだけの話なんだよね。 なんで作らないんだ、と。
製品情報で登録性なら荒らしや割れ房は絶対入って来れないしさ。
で、こっちに割れ房がわんさと集まって糞スレ化したら、
専ブラでスレごとあぼーんしてハイおしまい、だしな。
879名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 08:42:18 ID:++QXVAfd
実名登録のでクローズドなBBS作ればいいんだよ
簡単じゃん
880名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 08:44:23 ID:q4rfIOVy
実名かどうかってどうやって判断するんだ?
881名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 08:47:34 ID:++QXVAfd
年4回の季刊でもいいからさ
会報みたいなのつくるのよ。
CD-ROM付きでユーザーの曲データや音色データ収録したりして。
それを大義名分に、そのクローズドBBSに
住所、氏名、郵便番号、電話番号、を登録しないと
会員になれないようにするんよ。
いいアイディアだと思わんか?
882名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 08:48:52 ID:++QXVAfd
登録者には会報送るから、会員登録のときに、住所氏名も登録してね、と。
別にいかがわしいことなにもないし、住所氏名登録の完全クローズドの方が
ユーザーがやるならすっきりしていて俺はいいと思うし参加したい。
883名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 08:50:26 ID:rR7BKXLN
要するにサービスしてくれっていいたいのな(笑)
最初っからそういえばいいのに
884名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 08:57:35 ID:Yia4UJ0I
>>++QXVAfd
個人情報じゃなくて、製品個別の登録情報を使うってところがミソなんだよw
885名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 09:03:32 ID:++QXVAfd
んじゃ、ステイン側に、登録データベースだけ提供してもらって
それを経由してしかログインできないBBSにすればいいんじゃないかな

認証のシステムのCGIから掲示板までぜんぶ作って
こんなんつくったからステインさん協力してよ、
サポート費用もちょっとは浮きますよ、と。

認証サーバはステイン側に置いてもらって、登録者情報やシリアルなどを入れておいてもらう。
それを経由してしかBBSにログインできないようにする。

こっちから働きかけないと、きっとやらんのよ、ステインジャパンは
886名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 09:11:57 ID:Yia4UJ0I
>>885
とりあえず言ってみないことには分からんよ。
ユーザー側の負担は極力減らしたいし。

システム面は本家のやつをそのまま持ってくればいいんじゃない?
あるいは、あそこに日本語用のフォーラム開いてもらうとかね。
887名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 09:31:53 ID:GvrZSkF/
残念ながらそんなことするには会費を1年に12000円もらわないとやれませんよ。
888名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 09:42:57 ID:TJpG1iui
年間12000円の根拠を提示してください、社員さん。
889名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 09:44:39 ID:TJpG1iui
>>881
やり方間違うと個人情報保護法に接触しそうだな。
スタインやカメオならともかく得体の知れない第三者に個人情報を託すのは、
名簿屋に売られたりするんじゃないか?とかいろいろ心配な部分がある。
890名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 09:49:55 ID:++QXVAfd
>>889
システム(CGI)だけ作って、それをステインにわたして、
個人情報登録はステイン側でやってもらえばええんだよ。
ステイン側はそれをwebに公開、認証が終わると指定されたURL(有志が作ったBBS)に飛ぶ感じ。
891名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 09:55:32 ID:TJpG1iui
CD-ROM季刊誌についても、誰が編集、刊行するのか、とか、
制作費や収録される楽曲等の著作権はどうなるのか、とか、
BBSのサーバ運営費とか、金絡みの問題もいろいろあるよ。
アマチュアの趣味の音楽ならともかく、プライバシー問題も含め、
プロで仕事でやってる人なんかは特にその辺気にするんじゃないか?
ああ、そういう意味で年間12000円なのか…少し納得w

あと、スタインのデータベース経由の認証システムの話だが、
そもそも、いくらユーザーであっても、目的が正当なものであっても、
そして、データベース経由での一時借用だとしても、
企業が一個人に個人情報を提供するとは思えないな。
残念ながら、あまり現実的ではない。
892名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 09:56:09 ID:TJpG1iui
やはり、原始的だがユーザーが口を大きくして
カメオやスタインに掲示板を開設するように訴え続け、
重い腰を上げさせるのが確実な方法だろうな。

カメオやスタインとしては掲示板を開くことでサポートを軽減できる他、
掲示板の雰囲気が良ければ、そういったコミュニティを許容している
ユーザフレンドリーな会社と思わせることも可能なので、
企業イメージアップにも繋がるし、ソフトの売れ行き上昇にも
多少影響は出るかもしれない。

ていうかカメオ社員さん見てる? 商売のチャンスだよw
893名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 10:01:31 ID:q4rfIOVy
割れを撲滅したら年12000円くらい払ってやるよ。
どうせ無理だろうけどw
894名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 10:06:58 ID:RTUurvqd
オーディオエンジン内の一部のパーツをUSB2かIEEE1394で接続する専用ハードに依存するように
作れば良いんだよ。ミキサ部分のみ専用ハード上のDSP上で処理するとか。

ついでに、ファイナライズ系のプラグインもそのDSP上に乗っけといてくれれば尚ヨロシ。
895名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 13:06:21 ID:Z8JhIbDB
金がないけどキューベが欲しいって奴は学生の彼女を作ればいいと思う。
で、金を渡してアカデミックパックを買ってもらう。
割れ使って肩身が狭い思いするよりいいと思うんだけど。
896名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 13:14:20 ID:Yia4UJ0I
登録ユーザーの数もそんなに少なくないだろうし、
希望者も多そうだから、日本語フォーラムの要望メールをぜひ。

>>895
個人的には、自分の責任で不正するより、他人を巻き込む行為の方が下劣だと思う。
(この辺の比較は価値観の問題だけどなw)
897名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 13:18:00 ID:mQKujv29
あ、上で誰かが言ってる会報って最高にいいな。
会報で正規ユーザーにしか分からない方法でログインさせる場所を作るとか
情報を共有するとか
898名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 13:19:04 ID:mQKujv29
>>893 金の話なら俺も割れ対策の為、例えばSXが20万になっても余裕で買ってやるよ
899名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 13:19:23 ID:iCFQkpmo
金が掛からない方向で進めた方がいい気がする
900名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 13:23:42 ID:Yia4UJ0I
ちなみに製品登録の確認を絡めると、ユーザーレベルの管理はあまりに非現実的だぞ。
よっぽど金の余ってる人間が道楽で専門の会社を起こすくらいの話だと思った方がいい。
901名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 13:36:16 ID:4T75h8AA
久しぶりに覗いたら割れとるねw
腹もたたん程、見事な割れっぷりだわいw
糞ドングル差し替えるよりはマシか?と慰めてみるわいw
902名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 16:19:26 ID:RadP9KCY
じゃあこのスレ使っていろいろアイデアねって、次スレ47氏に作成&steinとのやりとりをお願いするということでFA?
903名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 17:31:41 ID:SmfmTxyL
俺の周りでも兄弟や親戚や後輩に購入させて使ってるやついるし…


割れに比べたらスタインにお金おとしてる分まだましなのかな…

俺もこの方法に気づくべきだったorz
904名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 20:38:00 ID:ymBr4nZ2
>>903
漏れは円光で…ゲフンゲフン
って、知り合いの女の子ですが
905名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 20:40:19 ID:LuGVNNXr
うっざい。気持ち悪!! なにゲフンゲフンて。
906名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 21:42:51 ID:XeAfq9Jh
>>870
これ、ステインの中の人がワレについて解説してくれてるの?
教えてエロい人。
907名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 21:44:20 ID:52u+Lymh
しっかし、ここまで不毛なやり取りが続くなんて・・・
908名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 22:19:07 ID:6hEnhzw9
Cubaseの質問したいんですけど、いい掲示板かML教えてください
909名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 22:29:16 ID:N3H+0ZzR
ttp://www.cameo.co.jp/support/supp_inquiry.html

ttp://www.japan.steinberg.net/contact/

cubaseなら、ここらへんがおすすめかな。
910名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 00:25:41 ID:rRUYX54e
>>908 っとまあこういう事を言いたくなるほどSXに関して素晴らしい情報交換の場が無いのは残念。
俺だってもっともっと聴きたいことは山ほどあるのに。2ch以外でそういう場があればプロだって来るだろうし
もっと現場な意見も聞けるだろうに。
911 :2005/06/19(日) 01:14:08 ID:QXpB8vlK
いやぁ、軽いね鵺3


びっくりだよ。

912Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/06/19(日) 04:55:20 ID:zOTQqu4H
より最適化されてるの?
913BlazanをNGワードに:2005/06/19(日) 05:05:38 ID:gQf6V2Tr
 ↑
童貞引き篭もり患者20歳
914Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/06/19(日) 07:58:17 ID:zOTQqu4H
 ↑
童貞引き篭もり患者42歳
915名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 08:14:02 ID:x2BAEeqg
おまえら仲いいな
916Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/06/19(日) 08:41:28 ID:zOTQqu4H
 ↑
普通の人
917名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 08:49:12 ID:hyJbifGZ
>>911
nuは3重くなった
918名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 17:06:51 ID:Fd8Cg0iI
>>915 ってかこういうマニアックなスレ(なんだよ音楽作らない奴には)
は情報交換が重要なんであって、仲良くして当たりまえなんだよ
919MASAOZ:2005/06/19(日) 20:06:35 ID:dZxbcCK/
童貞引き篭もり患者をばかにするな、

俺どうしたらいいですか?
920名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 21:19:05 ID:lOIM83jy
>>919
逝け
921GAsA:2005/06/19(日) 23:37:50 ID:vSk0MkZN
あちこちでMASA暴れてるな、、、、
922名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 11:57:32 ID:MjNzar8J
で、関係ないけどやっぱ作曲しなくっちゃ。って思って久しぶりにコンデンサーの電源入れて(専用電源・プリ付きの真空管マイク)
ラックのプリ入れて、SX立ち上げて。ドラム回しながら適当にギター弾きながらボーカル入れようとすんだけど、
どうしてもマイクのレベルが低い。それにしても低すぎる...........どのくらいだろう。1時間はあれやこれややってたな。
それこそどっか壊れた?ってくらい。
でさ、もう嫌になって電源落としてやろうかって頃に、マイクが逆向いてる事に気づく............(単志向性)
ファビューン
923名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 12:27:36 ID:ZjPRWtoe
SXに付属のリヴァーブを使うとキンキン鳴ってしまいます。
32bit/96khzだからいけないのですかね?
wavesとかの他社製プラグインを購入すべきでしょうか?
924名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 13:42:57 ID:hu2pj/eU
cubase ってデモ版ないですか?
digital performer から乗り換えようと思ってるんですが、
概念とか操作性とかが雑誌とかここ読むだけだといまいちわからんので。
performer 使いだったころ、友人宅で触った vision が訳わからなくて
投げ出した記憶があるので、それの二の舞はイヤだな〜と思ってるんですが。
925名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 14:19:23 ID:26ftLm4x
            /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       / \       /  :::::::::::::::|  >>924待ってろ、今調べてやるからな
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::|  
  | |       .|             :::::::::::::|  
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|



926名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 14:31:14 ID:zBBWmjT2
>>924
こういうときのためにH2Oがあるんだと思う。
それ試して良かったら買ったらいいと思います。
927名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 15:06:24 ID:uMGNNm0U
>>923 よ >>925が分かりやすく教えてくれてるが、きっと気づかないだろうから言いますが、
単なる設定ミスです。(きちんとしたレベルで入力・録音していると仮定して)がんばってください
928名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 18:55:19 ID:ks03rHm8
>>922
>(単志向性)

思い込みが激しいのかな。
929924:2005/06/20(月) 23:00:33 ID:hu2pj/eU
>>925
よろしくお願いします。

>>926
H2Oって何ですか?機能限定版みたいなのがあるのかな?
略語とかって難しくてあんま覚えないもので、すみません。

steinberg の本家に SX1.0 のデモ版は見つけました。
ただ 1.0 -> 2.0 -> 3.0 と2段階もメジャーバージョンアップしてるんだから、
いまさら 1.0 を試しても、あんまり意味ないだろうなあ、と。
でも試さずにいきなり10万出すのきついなあ〜。あ〜〜という感じです。
930名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 23:05:52 ID:49tdBXsf
思い込みが激しいのかな。

思い込みが激しいのかな。

思い込みが激しいのかな。

思い込みが激しいのかな。

思い込みが激しいのかな。

思い込みが激しいのかな。
931名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 23:07:12 ID:UOYXnDLc
すいません質問です。
protection deviceって何ですか?
932名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 23:38:16 ID:PbNNnFfX
933名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 23:57:03 ID:ifEhuaFJ
>>931
一言で言うと、Addicted To You
934名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 23:58:17 ID:5XaNflvr
ようやくヌエ2からヌエ3にしました
2のVSTフォルダにいれたプラグインってそのままヌエ3のVSTプラグインフォルダにいれれば使えますか?
935名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 00:17:59 ID:5J3p5Fq9
>>934
正規品買えば使えます
936名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 00:59:02 ID:3voblrw0
ところでおまえ等さ、録音してんの?SXで。ところでおまえ等さ、打ち込みしてんの?
薀蓄バッカ言ってるけど、これって制作ツールなんだから。
それに関するレスがめちゃくちゃ少ないのがワロス
937名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 01:06:02 ID:OdSICdXL
>>936
話題にするまでも無いってことでしょ
実際、このスレの糞どもに敢えて聞くような事は皆無だしな
技術的な話題がしたいならマトモなとこを探すこった
938名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 01:21:09 ID:8sf7ElzI
トランスポートパネルを、プロジェクトウィンドウにかからない
高い位置に置いておくといいと教えてくれた人ありがとう!
あれからずっとそこにおいているよ
トラパネで隠されるものが何もなくなるからすごく便利だぜ
939名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 01:38:17 ID:5Nu7sCjg
空きメモリビューアー
というフリーウェアを入れて
残りメモリを監視するようにしたんだが、
SXってずいぶんメモリ喰うんだねえ
VST51から乗り換えたんだが驚いた
1GB積んでるが、VSTi5個起動して曲作りしてると
最初はいいんだが、気が付くと物理メモリが残り5%ぐらいになってる

でもなぜかバックグラウンドに回してしばらく放置してると
400MBほど空きができるから不思議

んで、またSXに戻すと残りメモリそのままなんだが
しばらく使ってるとまた残りメモリ5%ぐらいになる

ただキャッシュで動的に空きメモリを使っているだけ?

詳しい方ヘルピ
940名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 01:53:04 ID:m9FPwrqv
>>936
良い所に気が付いたな
ここの連中は録音も制作も何もやってない
方法論を論じてハイそれまでよ
941名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 02:10:05 ID:BXKkl6LW
>>939
win? mac?
OSのversionは?
942名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 02:35:11 ID:5Nu7sCjg
>>941
WinXP Proです
943名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 03:50:08 ID:YFFlFK+P
DTMerって音楽の制作環境を作るのが目的だから。
だって音楽制作は出来ないもん
944名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 07:09:40 ID:nHmzEyPV
>>936

NuendoやCubaseSXはLogic等と異なり、録音や編集でどこにどんなメニューが入っているのか階層化が
激しくて見つからないようなチンケなものではないし、MIDI機器等の接続やプラグイン音源の使用に際しても
やれエンバイロンメントだ何だと手間のかかる準備作業を強いられないので、導入してしまえば後はスイスイ
作業できるのです。

ですので、録音開始以降はアプリ周りで問題にぶち当たることが少ないので、こういう場では話題にならないのです。
945名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 10:01:12 ID:D8ehh3AE
946名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 11:03:53 ID:j7bVzhyV
>>939ハァ?そのビューアー自体がメモリ食うっての(ワ
ってかさSXなんかでビビッてんじゃねえよ。後なたかだか5個使って残りが5%??ハァ?何使って動かしてんの?
メモリはまあ最低でも1Gやら2Gは積んでるだろうし、おかしいって。
SXじゃなくてマシン自体を窓から捨てろ!
947名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 11:05:14 ID:j7bVzhyV
>>944うるせえハゲ!お前の論点は2分ずれてるんだよ!
948名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 15:50:22 ID:GxCrVQtI
CUBASE SX3を先日購入しました。
音源はYAMAHAのMU2000です。
今までSOL2上でというソフトでMU2000をコントロールしていました。
そのXGエディターをCUBASE上でも使用したいのですが、どうすれば使えるか
分かりません。
プラグインフォルダにXGエディタを入れてみたのですが、そこからどうすれば良いのか
分からないという状態です。。
どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
949名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 15:52:29 ID:ogiqjGmm
>>948
まさにサポートへ相談するのがうってつけ、な内容だと思うよ。
950名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 15:56:29 ID:CR+ZWgIY
NuendoやCubaseSXはLogic等と異なり、録音や編集でどこにどんなメニューが入っているのか階層化が
激しくて見つからないようなチンケなものではないし、MIDI機器等の接続やプラグイン音源の使用に際しても
やれエンバイロンメントだ何だと手間のかかる準備作業を強いられないので、導入してしまえば後はスイスイ
作業できるのです。

ですので、録音開始以降はアプリ周りで問題にぶち当たることが少ないので、こういう場では話題にならないのです。
951名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 17:28:31 ID:ZRAbXt2X
>>941
サポートに電話すりゃいいじゃん
何でココで聞くの? とにかくサポートに電話する 以上
952名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 17:29:30 ID:L0Gt15Zx
>>945
8月リリースの3.1でワレザ再び締め出しか。 ぬか喜びワレザ乙w
ま、正規ユーザは普通に3.1に無償うpできるだろうから、
3.1を使っているかいないかで、正規と割れの区別がついてしまうってわけだな。
953名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 17:33:39 ID:EDdX8WJq
>>950
まさにサポートへ相談するのがうってつけ、な内容だと思うよ。
954名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 18:15:22 ID:2GqrhFyr
VST5から割れてるやつはそろそろ5年選手か。
もう時効だからそろそろ買おうぜw
955名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 18:34:20 ID:ZRAbXt2X
>>952

---------------------------------
H2O already begins to move.

T r y B e f o r e Y o u B u y ! !
---------------------------------
だとさw

水は既に動き始めてる・・・・

956名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 19:10:35 ID:Np8DqmHW
ワレザでも正規に購入した奴は多い
Stein製品全部が正規だとは思わんがな
957名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 19:56:00 ID:CyrZLt+2
Windows版だけだね、ワレ
Mac版は大丈夫だ
958名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 20:04:36 ID:cRAKvVNC
Mac版はXposeと併用して使うと快適で吉。
この使用感はWinでは味わえない。
早く8月にならないかな、、、追加機能や追加プラグインに期待ですね。
959名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 20:41:38 ID:FM9IZj+Q
しつこいようだがvst system linkはやめにして、lanでの分散処理希望。
960名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 23:24:29 ID:jRTBJyAG
>>959 USB2.0でも歓迎
961名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 23:58:27 ID:bh8/4sHV
962名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 00:22:01 ID:BFh1VlIt
>>961
そいつ、以前、割れ出品でID削除されて、
新規IDをまた作って出品中。
もう2回目だよ
前回は割れだけで50万ぐらい稼いでた。

以前NIスレで話題になって、皆で通報してたけど
こんなにはやく復活するとはおもわなかったよ

出品のしかたや商品や文やレイアウトに特徴があるので
すぐわかるんっす
963名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 01:41:12 ID:+lA6q7oD
>>961 なるほど。YAHOOなんかで流通させてるわけか。
ひとまずメーカーやYAHOOに通報する。違法だし最低な奴だな
964名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 01:47:42 ID:PpmvPfx+
http://www.steinberg.de/Steinberg/SupportNewsItem_170605_eu.html
ステインが先日出回った割れについて書いてるぞ!
俺はVSTからずっと正規だけどな。
965名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 01:48:53 ID:PpmvPfx+
上にも書いてあったな。
とりあえず読んでおけ。
966名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 02:13:22 ID:TBDOTKvs
>>963ってか密かにこいつから買って、こいつが何処のどんな奴か知りたい。とか思ったりして。
967名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 06:50:18 ID:TOncVh4e
>>964
和文キボンヌ。
968名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 07:55:35 ID:rFp/Mcjm
>>964
クラッカーを刺激してどうすんだかな
969名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 07:59:31 ID:vhMbmfII
DSPハード付属にすりゃ解決するのに。
970名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 08:49:35 ID:/ybgHoXh
>>968
俺もそう思う。
3が割れてすぐのタイミングで、公式で取り上げる
クラックチームが、かえって燃えちゃう予感。。。
971名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 09:16:40 ID:/Xln2Efv
クラッカーが燃えるのより問題なのは、
糞ワレザがここぞとばかりに糞質問や糞カキコしまくってスレを荒らすことだ。
まったく、日陰者の分際で生意気、って感じだよな。
972名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 09:21:25 ID:Jq+SHRW4
割れに過剰に反応しすぎる性器ユーザーもウザイ
973名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 11:07:00 ID:1HOfsDHx
>>961
> 割れに過剰に反応しすぎる性器ユーザーもウザイ

そりゃ、高い金だして買ってるんだから、過剰なくらい反応するって。。
974名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 11:20:26 ID:GVhFod7Y
するか?
他人の事情にそこまで興味ない。
975名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 11:58:23 ID:poLozYoo
↑いっちょまえにクール気取ってんじゃねえよ。
976名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 12:52:03 ID:zUcogQEg
3.1って結局どーなるん?
977名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 13:45:00 ID:RfkrAiQq
Try Before...の精神で割れ使ってる奴は少ないかもしれんけどさ、
SteinもTryout版ぐらいは用意してほしいな。
978名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 15:05:26 ID:rcZGeWnS
979名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 15:30:02 ID:MjpnGKs9
割れに反応する世紀は負け組み
ロムってる正規は勝ち組
980名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 15:44:34 ID:BFh1VlIt
>>964

大阪弁ネイティブのわし様の適当な和訳

●H2Oでは一部機能がまともに動かおらへん
●H2O版が同じパソに入っとると、他のステインアプリが破損するかも
●割れのいくつかは完全にアンインストールでけへん
●H2O版と正規版にCPU負荷やディスク負荷の違いはあらへん

USBドングルついてても、CPUに負荷をかけることはあらへんから
安心して正規版を買いぃ。
そへんな理由で割れをつかうんやへん。

次のバージョンの3.1は今準備中や。
H2O版ではアップデートすらでけへんんんやわ。

USBドングルは優れた技術や。
顧客を保護するちうわけや。
981名無しサンプリング@48kHz
>>980
サンクス。
>●H2O版と正規版にCPU負荷やディスク負荷の違いはあらへん
ここ間違って負荷変わると訳してたよ。
てか差無いのか・・・。

>H2O版ではアップデートすらでけへんんんやわ。
虚しい文面だよなぁ。
所詮"イタチの追いかけっこ"にしかならないんだもんな。
ホント、DSPハード付属にして欲しいね。