◆Steinberg Cubase SX/SL/SE 20◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
Steinberg Japan
http://japan.steinberg.net/

Steinberg(英語)
http://www.steinberg.net/

Cubase Q&A / カメオインタラクティブWEB
http://www.cameo.co.jp/service/qa/qa.html

Cubase.net.forums(英語)
http://forum.cubase.net/cgi-bin/cubase.net/Ultimate.cgi


前スレ
Steinberg Cubase SX/SL/SE 19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1097757451/

---------
Macはこちらもどうぞ。
Cubase SX for OSX会場 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1075014179/
2名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 18:46:40 ID:HHI0L2Ws
2get
3名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 23:10:58 ID:jovRHY8L
SX2.2で、ドラムマップのチャンネルを、一括変更できるやり方ってある?
一個一個ポチポチやるのめんどくさいし、時間かかってしょうがないです。

やり方ありましたら教えてください。よろしくお願いします。
4名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 00:28:36 ID:k447mBO7
>>1
おつ
5名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 04:08:05 ID:umjiS8a7
>>1

しかし、週末だというのに全然レスないね。
SX3問題なく使えてるって事なのかしら。
それとも・・・・
6名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 10:02:54 ID:G5UUAJkU
これから毎年Ver Upするみたいね
年末は忙しくなるな
7名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 13:04:10 ID:s+VY4PwS
今回はup見送り組が多数な気もする
8名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 13:35:47 ID:yHQWvj5r
漏れはそうです
2の話題を出す→割れ扱いってのが嫌なので、暫くROMでいきます
9名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 14:34:30 ID:lLlLe9Re
大丈夫、われざは3へ移行だとさ。
でも2の話題もバグどうにかしろってぐらいしかー。
10名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 15:48:37 ID:+fjLSxSM
質問とかも他のBBSのほうがまともに機能してるしこのスレの存在理由ってなんだろうな
11名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 16:46:16 ID:TKgmtI4B
じゃまだまだVST5スレでお願いします。
12名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 17:07:20 ID:Da+RuzTE
前にも出てたけど、購入日ってどうやって判定するんだろうね。

> Cubase SX3 英語版 特別バージョンアップ
> 2004年8月1日以降にCubase SX2をご購入されたユーザー様
俺は1月に買ったけど、登録忘れてて葉書出したのが9月。
購入日は良く覚えてなかったから空欄にした覚えがあるんだよな。
この場合、どういう扱いになるんだろう?
13名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 20:56:18 ID:dfP6IIqX
VST5の時はがき出してなくて、SX出てから出したら、
優待価格でSXにアップグレードできた。
14Blazan ◆G2wckTGxAo :04/11/28 21:17:04 ID:YMa5qNmK
はがきは限界まで出さないでFA?
15名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 21:37:46 ID:UCPWZ8L2
>>3
OperationManual p530 に載ってますぜ。
163:04/11/28 22:47:10 ID:QZBjIeEj
>>15さん
返答ありがとうございます。よく読んで無かったです。
助かりました。3日も悩んで困ってるぐらいなら、
初めからちゃんと読んでおけば良かった。。。

ありがとうございました。
17名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 02:04:42 ID:HOozpIbD
>>10
まともに機能してるBBSってどこよ?
18MASA:04/11/29 11:15:03 ID:M+f9mE/B
カメオランタンラクティブ
19名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 14:03:13 ID:I+700XaW
MAGICだろう。
ここよりもヴァカに優しくていい。

>>3
一個一個ちまちまやったよ。
プリセットいくつか作れば、そんな大変でも無いと思う。
20名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 14:53:43 ID:q5KYMW8u
稿者名: negi
投稿日時: 2004年11月29日10時41分





はじめまして。
センドエフェクトのPANを振る方法が分かりません。
例えば、元音を左に振っている時に、センドのリバーブ音だけを右に振るといったことです。
いろんな項目を見てみましたが、センドVolはあれどPanが何処にあるかわかりません。
教えていただければ幸いです。
21名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 00:33:58 ID:XvVYjArd


XP専用とは血迷ったか??>SX3
カ〜ル君w


22名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 01:11:02 ID:G54QXwQM
sx2
sx3
正直
変わんないよね
焦ってウプグレするんじゃなかったZE
23名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 18:44:25 ID:UPgcfn3V
SX3になっても、キーエディタとリストエディタでピッチベンドとかの
値のあらわし方の違い、共通化されてないの?
もうこれがいやでいやで.........orz
24名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 19:19:05 ID:nCzVqd5M
日本語版のアップグレード、遅いですね。
年内は無理?
25名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 06:39:07 ID:M0DJaH6Z
Cubaseはあのべちゃっとした画面が嫌だなぁ…

あの画面さえなんとかなれば、すぐに乗り換えたいのに。
26名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 19:32:05 ID:9d5OqslI
Cubase SXのうpデートの仕方が分からないんですがどうすればいいでしょうか?
27名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 02:39:21 ID:zyoZ33tM
カメオに聞いてくれ
28mAsA:04/12/02 21:59:27 ID:ivD0PCeF
キューなんて最低っしょ?
29Blazan ◆G2wckTGxAo :04/12/02 22:00:50 ID:pPGUVW8r
最低って言われてもこれよりいいの無いし。
30名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 22:28:16 ID:7NZfmPPs
それぞれ一長一短。
31名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 23:45:58 ID:ESitEtDt
cubase 海に捨ててきますた
32名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 00:11:23 ID:JEjfSXIU
>>31
ツマンネ
33名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 05:06:48 ID:WdB3cv5I
昔はマック買えないからQ使ってた。
いつかマック買ってDPに移るつもりだったんだが、結局Qに落ち着いてるし、
使いこなせるようになってからは、MIDIのコントロールライン以外はかなり
使いやすいと思ってる。
DPみたく変な拘りみたいのがないから、テンポ良く進化してるソフトだと思う。
ま、デザインが良いか悪いかと訊かれたら、良いとは言えないわな。
34名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 09:33:24 ID:bwc5cr8v
>>25
Cubaseはあのべちゃっとした画面が嫌だなぁ…
あの画面さえなんとかなれば、すぐに乗り換えたいのに。

こんな理由だけで乗り換えるのを止めてたら、
きっと多くのチャンスを逃しているんだろう。
35名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 09:53:22 ID:6WTVDN1C
>>34
いや、正直な話見た目が感覚に訴える影響は大きいよ。
聞く側ならともかく、自分で音をいじる側だと仕上がりが違ってくる。

色のカスタマイズ幅を広げたり、スキン対応にならねーかな。
36名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 10:31:36 ID:aNX9DwS4
まぁ別にそんなに嫌ならやめた方がいいだろうね
漏れはまったく気にならんが
あまり主張しない淡白な画面が好きだ
37名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 13:03:59 ID:rfU/OM62
突然の質問失礼します。
SX 1.05を使っているのですが、オーディオインターフェイスにハードの
シーケンサーをつないでcubaseでレコーディングする時にハードのシーケンサー
側のPANをリアルタイムに変化させて録音して後から聴いてみても反映されていないので
困っています!! パンを反映させる方法ご存知の方いましたらお教えください!!
38名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 14:04:54 ID:qffKRxd0
もう釣れないってw
39名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 15:55:28 ID:voIF8M6d
逆に「SX2使ってるんですが」と言う方が楽に釣れる罠
40名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 16:42:15 ID:2oVEo+Cu
SX2使ってますが、何か?
41名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 16:56:03 ID:9FTjEtYm
日本語版がまだなんでSX2でもぜんぜん釣れん。
42名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 18:10:26 ID:qZgLdqSA
初心者なんですが、オーディオシステムエンジンエラー:パラメーターが間違ってます。と
メッセージがでます。再生するたびに連呼します。何のパラメーターが間違っているんでしょうか?
43名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 19:02:24 ID:0L87JnuT
acidには「ACID PLANET」とかいうACIDを使って作った
曲達を集めるところがあるみたいですねー
CUBASEにはそういうのあるんですか?
素人(アマチュア)がこんなん作りましたーみたいなやつ。
ないっすか?
44名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 19:27:27 ID:VY3gTVE1
ありますよ。

ただし、お前のケツの中にだがな。。。
ドラアッ!
(うそ。ごめんね)
45名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 19:28:27 ID:0L87JnuT
>>44
ぬ?
結局ないってこと?
理解できなくてすいませんm(__)m  w
46名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 19:41:22 ID:9FTjEtYm
>43
ACIDPLANETのようなメーカー直属のは無いと思う。
他にはREASONくらいで、こういう形態のはLogicにもdpにも無い。
が、アマが個人的に運営してるのはあるかも。
47名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 20:07:27 ID:kVTVDmMe
>>46
なるほど、さんきゅーです。
48名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 20:23:00 ID:VY3gTVE1
アスッドやレーズンのようなお手軽モノ作ってる会社は、

お手軽っちゃお手軽なんだけどこんな風な仕上がりになんのよ?
結構これってスゴクね? スゴクね?

ってアピールしたいんじゃあないかな。モミ。
49名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 21:22:07 ID:vDe4/iUN
じゃあ、このスレでやろうよ
誰かうp出来る猛者いたらヨロ
50名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 21:37:43 ID:DRTQ0EYi
てかQ logi DPやらプロツー使ってりゃ制限無いんだからなんだって出来るわな、後は使う人のセンス。
アシッドやリーズンなんかの制限のある色物とは違うって、あれは一種の楽器だろ?
Cubaseで作りましたーなんてやってもCubaseで作るという意義は作る側にしか無いわな。
51名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 22:04:45 ID:aXZz1CHJ
じゃあ、付属VSTだけでここまで出来ますみたいなのはどうかな
a-1はかなり使えるシンセだと思うんだけど
52名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 00:06:15 ID:zg46aBpu
意外とUSMが結構使える。

そのまんまGM音源として使うとヘボいけど。
53名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 02:41:16 ID:HqrTSrm4
初心者なんですが、オーディオシステムエンジンエラー:パラメーターが間違ってます。と
メッセージがでます。再生するたびに連呼します。何のパラメーターが間違っているんでしょうか?
質問がながれてる・・・。
54名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 05:38:43 ID:lBYIxSsn
流れてるんじゃなくてスルーされてるんです…
55名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 05:58:05 ID:vFeoYe4j
初心者なんですが、オーディオシステムエンジンエラー:パラメーターが間違ってます。と
メッセージがでます。再生するたびに連呼します。何のパラメーターが間違っているんでしょうか?
質問がながれてる・・・。


56名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 06:25:08 ID:EDd8bmzq
流れてるんじゃなくてスルーされてるんです…
57名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 09:01:10 ID:jwuJS1Lw
初心者なんですが、オーディオシステムエンジンエラー:パラメーターが間違ってます。と
メッセージがでます。再生するたびに連呼します。何のパラメーターが間違っているんでしょうか?
質問がながれてる・・・。
58名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 10:31:21 ID:ubMZNamo
ウゼーよボケ

氏ね
59名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 11:38:58 ID:EbVbMyjj
SX3のPlayOrderTrack機能はどんな感じなんでしょう?
紹介の文章とか読んで想像する内容としては
例えばある小節をセクションとして設定して
それをショートカットで鳴らしたり出来る??
あとそれを組み合わせて曲に出来る??
例えば1ー4小節、9ー12小節をそれぞれ別セクションにして、リアルタイムで構成できる?
という事はVisionのサブシーケンスみたいな事が出来ちゃったりするとか?
えろい人教えてください、よろしくです。
60名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 13:39:36 ID:qQPgmZhA
OSX用のSX2、quadfuzzかけると確実に落ちる・・・。とほほ。
61名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 14:38:09 ID:gHnz94St
>>37
漏れも今その症状で困ってる(´д`;
62名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 15:58:27 ID:fbKG6rdl
マジレスすると
MIDI録音なら
ハードのシーケンサーがPAN情報を出してない
録音待機ボタン押してない
MIDIフィルター掛けてる

オーディオ録音の場合なら
トラックがモノラル
オーディオI/Fのchがモノで独立、しかもパンは中央

このどれかだろう
63名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 21:21:01 ID:K0gI/9iT
>>59
大体そんな感じ。Visionのサブシーケンスがどんなもんかは知らないけど。
例えば1-4小節をA、9-12小節をB、1-12小節をCとして、
それをA-B-A-A-C-A-Bみたいに自由に組み合わせたりできる。
64名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 22:32:27 ID:6bGSc7QV
SX3の日本語ver.は何日発売ですか?

発売日とかは具体的に決まってないのかなぁ
65名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 23:38:03 ID:EbVbMyjj
>>63
レスサンクスです。アップする気が出てきました。
66名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 00:43:57 ID:hCo/NzUt
やっぱりみんなトラックボール使ってんの?
67名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 00:56:54 ID:3ctrokUk
>>66
yes
68名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 15:57:49 ID:9mYGRH11
>>66
yes, マウス嫌いなのでな
69名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 23:24:50 ID:DBI947r0
cubaseを使ったCPUパフォーマンスの比較の載ってるHPってありませんか?
PC購入の参考にしたいのであったら教えてください。
70名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 23:25:10 ID:kz3oEx28
やはしトラックボールの方がフェーダー触ってるときの感覚にちかいしね
71名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 23:39:27 ID:S7KxgQmk
俺はマクロソフトのトラックボール買ったが、やっぱマウスの方が使いやすいな。
確かにフェーダーいじる時は扱いにくいけど、MIDIの修正での細かい作業では断然
マウスの方が作業が速いと思うんだが、馴れたらトラックボールでも同じかね?
72名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 00:23:03 ID:jxuTP/B8
>>71
も、漏れもそこが心配。
トラックボールは精密なデータ打ち込み作業には向かないと思うんですが、どーかな?
73名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 00:52:17 ID:8VRMt569
慣れると全然大丈夫。マウスには戻れないねー。
74名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 02:06:39 ID:HjqeUZWc
75名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 18:45:01 ID:lNs6OvnM
自分もトラックボール。
確かに最初は慣れなくて親指がプルプルしたけど
3日くらい触ってれば慣れた。
今ではドラえもんくらいの絵は楽に描けます。
76名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 19:58:58 ID:X81tt/y5
>>64
SX3の具体的な発売日はまだみたい。
http://www.cameo.co.jp/support/upgrade/upg_cubasesx3vu.html
日本語バージョンアップのページができてるのでもうすぐでしょう。
77名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 22:55:52 ID:nxNrMXcK
トラックボールがマウスと比べて使いやすい部分ってのは
ドラッグするような箇所?
早送りとか得意そうな感じはするなぁ。
78名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 23:11:12 ID:DnPpdMOs
慣れたら逆にトラックボールの方が繊細な事できると思う。

ただメーカーでかなり変わるね。やはしケンジントンが最高!
79名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 00:04:10 ID:FD/jg41d
俺もケンジントンに1票。リング付のExpert Mouse使用中。
あのデカくて重い玉に慣れたらカーソル移動も自由自在だし
リングでスクロールや値の増減も出来てむっちゃ楽。
とくに波形編集で横スクロールの範囲指定はマウスには
戻れない!



80名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 00:35:26 ID:hpdRHaiB
すいません、厨質問させてください。

CubaseSX2を使っていて、VSTインストゥルメントをリアルタイムで演奏したものを
MIDIとしてではなくオーディオとして録音したいのですが、
その場合一度ミキサーなど外側にいったん出して録音しないといけないのでしょうか?
内部でルーティングとかって、もし出来るのなら、どうやるのですか?
MIDIとしてでもなくオーディオの書き出しとかでもなく、オーディオ録音したいんですけど・・・

どなたか詳しい方お教えくださいませ。
81名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 00:48:57 ID:YjHGl8iI
漏れもトラックボール使ってみようかな
どこに訊いても、ケンジントン悪い話聞かないもんね
82名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 00:50:52 ID:wGBiy1Rd
>>80
オーディオの書き出し=録音じゃないの?
やりたい事とどう違うのか興味がある
83名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 00:54:26 ID:hpdRHaiB
>>82
レスありがとうございます。

オーディオの書き出しと違う(と僕が思う)のは、
リアルタイムでパラメーターをいじりたいからなんですね。
まあこのパラメーターの動きをMIDIの情報で録音してからオーディオの書き出しでも良いのですが、
2度手間になるし、できれば楽器を演奏するノリで録音したいのです。

説明になってますでしょうか。

84名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 00:56:22 ID:S35TMw1H
最近、釣りネタもあの手この手ですな。
85名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 01:04:35 ID:hpdRHaiB
釣りじゃないですよ。
ここに書くのが面倒ならば、
説明書のページだけでも教えていただければ。
8679:04/12/08 01:05:33 ID:FD/jg41d
>>81
オススメはこの二つ。
やはり玉がでかい方が細かい作業に向いてて良いですわ。
あと個人的にはスクロールリングは外せません。
親指でドラッグした状態でスクロールリング回すことで
ソフトシンセやプラグインエフェクトのノブ操作が
楽になりますよ。(対応していないものもありますが。)


http://www.nanayojapan.co.jp/products/tball/64325.html
http://www.nanayojapan.co.jp/products/tball/64660.html
87名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 01:34:59 ID:m5eKgnDn
初心者なんですが、オーディオシステムエンジンエラー:パラメーターが間違ってます。と
メッセージがでます。再生するたびに連呼します。何のパラメーターが間違っているんでしょうか?
質問がながれてる・・・。
88名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 01:39:44 ID:m5eKgnDn
者なんですが、オーディオシステムエンジンエラー:パラメーターが間違ってます。と
メッセージがでます。再生するたびに連呼します。何のパラメーターが間違っているんでしょうか?
質問がながれてる・・・。
おlじぎ787868rちゅお
89名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 01:40:08 ID:m5eKgnDn
者なんですが、オーディオシステムエンジンエラー:パラメーターが間違ってます。と
メッセージがでます。再生するたびに連




呼します。何のパラメーターが間違っているんでしょうか?
質問がながれてる・・・。
90名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 02:02:38 ID:ZXsmT28a
( ゚Д゚)ポカーン
91名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 02:29:01 ID:Sl5Jgvcl
モーレツにトラックボールが欲しくなってきた。
そういえば新製品のデモとかで外人が使うのはトラックボールが多いな。
92名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 06:58:37 ID:Hs0FOKAa
をい、みんな。
SX3日本語版24日発売らしいYO
丁度秋葉の羅王Xいったらそんな話をしてる所に遭遇したYO

59,63>>
そうそう、漏れはStudio Vision難民だったんでその機能は注目してる。
曲の構成変えるのが面白いんだなアレは。あとはリミックスみたいなのを作るのに役立つと思われ。
93名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 13:39:44 ID:5QpI4Nx6
コレってトラックボールなん?
http://www-6.ibm.com/jp/pc/intellistation/product/isapr/
ボールというより、ピエロの鼻みたい
94名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 14:22:36 ID:PaipRW0u
SX3.0+V-StackでVST system linkを組んでいるんですが、不規則に同期がずれます。

SX 3.0側 CPU:AMD Athlon 4800+ マザボ:MSI K8T NEO2-F メモリ:1024MB DDR-SDRAM
OS : WindowsXP Professional(SP2) Audio I/F: RME Hammerfall Multiface コアキシャルでリンク

V-Stack側 CPU: PEntium III 1Ghz マザボ:ASUS CUSL2/WOA メモリ:SD-RAM 512MB PC133CL3
OS:Windows XP home (SP1) Audio I/F Digidesign DIGI001 ASIO Driver 6.1.1

V-Stack側でLoopazoidを鳴らしています。何故かV-stackのトランスポートを見るとMIDI Time Cloclkが
変則的な動きをして同期がうまくいかないです。

同じような経験をされた方、いらっしゃいませんか?
解決法ご存知のかた、ご教示いただければ幸いっす。
95名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 14:27:44 ID:tqw8c26f
SX3.0+V-StackでVST system linkを組んでいるんですが、不規則に同期がずれます

正規盤買う事で解決します。
96名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 14:52:37 ID:tqw8c26f
どうでも良いが、
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
どうでも良いが、
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
どうでも良いが、
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
どうでも良いが、
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
97名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 14:57:38 ID:ZXsmT28a
m9(^Д^)プギャーーーッ
ID:tqw8c26f 御前まだ生きてたのか、早く氏んでね。
98名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 16:08:23 ID:tqw8c26f
ID:ZXsmT28a
9994:04/12/08 16:28:01 ID:hwkeVTZZ
>>95
王道の答え有難うw。

SX3.0はアップグレード版ですが正規です。V-Stackはソフトだけでは日本国内では売ってませんが、
ヨーロッパのSteinbergのサイトからDL購入できます。勿論お金を払った正規品ですよw。
100名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 16:49:37 ID:W/NX72cy
私正規版ですが問題は無いです。
101名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 17:30:59 ID:NN8BihAH
>>99
正規ユーザーだろうが、割れ野郎だろうが
ここに質問すると大体こんな流れになるんですわ
こんな糞スレもう来ないほうがいいですよ
気分を害するだけですから
102ぬくぬく万年。。。:04/12/08 19:05:58 ID:W/NX72cy
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                 nani    /,/      \|_,..-┘
オ ナニ ィ も終 わっ たんだけど、 Cubaseのわからんところ各方面BBSへ質問するかな。。。。。。。。
      ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                 nani    /,/      \|_,..-┘
オ ナニ ィ も終 わっ たんだけど、 Cubaseのわからんところ各方面BBSへ質問するかな。。。。。。。。
      ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                 nani    /,/      \|_,..-┘
オ ナニ ィ も終 わっ たんだけど、 Cubaseのわからんところ各方面BBSへ質問するかな。。。。。。。。
      ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                 nani    /,/      \|_,..-┘
オ ナニ ィ も終 わっ たんだけど、 Cubaseのわからんところ各方面BBSへ質問するかな。。。。。。。。
      ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                 nani    /,/      \|_,..-┘
オ ナニ ィ も終 わっ たんだけど、 Cubaseのわからんところ各方面BBSへ質問するかな。。。。。。。。
      ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                 nani    /,/      \|_,..-┘
オ ナニ ィ も終 わっ たんだけど、 Cubaseのわからんところ各方面BBSへ質問するかな。。。。。。。。


君らはぬくぬく万年ライフだね。。。。
103名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 19:24:36 ID:plPJzKLU
こいつは違法ユーザーを叩くのが目的じゃないよ。
cubaseスレを荒らすのが目的。あとmacVSwinとかにも出没してる。
マックユーザーでwinがキライらしい。
104名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 19:29:40 ID:uLwpxQxN
荒らすのが目的っていうか、たぶん病気だよ
105名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 00:03:53 ID:uvUzwSrt
SX3ってWindows 2000で動くのかな。
亀男のページじゃ「Cubase SX 3は、Mac OS X/Windows 2000/XP 対応の
ハイブリッド仕様でDVD-ROMでの提供となります。」って書いてあるんだけど、
本家の動作環境じゃ「Windows XPのHomeまたはProfessional Edition」としか書いて
ないしなぁ…
106名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 00:52:56 ID:KuAG5+rU
高橋さん八嶋さんこれってトリビアの種になりませんかね?
107名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 00:58:27 ID:EhSpIpN9
>>94
RME Hammerfallって16bit互換じゃなかったっけ?
ソフトの設定が24bitトランスファーモードだから
RMEのバファーサイズを256kbまたは1024kbにしないと安泰しないと思うよ。
512とか2048は16bitトランスファーなので無理。
V-stackはデジタル 1bitをデータトランスファーにつかうけど、
残りのビットを使って音楽出し入れしてるわけ。
アナログのIOが相互マシンに残っているのだから、Linkの設定パネルで
「データ専用のASIOポートを用意」にチェックを入れて、コアキをリンク専用に
使ってみるのがお勧め。アナケーブルも良いのを使えば音質劣化ないよ。

って、かなり釣れた?
108名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 02:20:58 ID:PVNSTOu/
Athlon 4800+が速過ぎるんだよ。
10994:04/12/09 12:04:29 ID:cehoAb1Q
>>107
貴重なご意見有難うございます。早速、家で試してみます。

>>108
スマソ。4000+ですな(そう責めないでくだちい)
110名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 13:46:02 ID:INggoY8m
Cubase初心者ですが質問させてください。(初代SXです)
ROLAND PC-300でMIDIの打ち込みをやりたいのですが、
これでステップ入力するにはどうしたらいいんでしょうか。

見た感じ鍵盤はもう既に並べたノートの音程を変更するために使うか
リアルタイムで弾いて打ち込むことでしか使えないっぽく見えるのです。

今まで使ってたSSWだと音符の長さをファンクションキーで指定して
鍵盤を叩けばそれでステップ入力が出来たので、
それに近いことがやりたいのですがひょっとしてCubaseでは出来ないのでしょうか。

もし出来ないなら音符の長さをマウスを使わずにワンタッチで変更できる
ショートカットがあればそれだけでも良いので教えてはいただけないでしょうか。


マウスを使ったMIDIの入力に時間がかかりすぎるのでどなたか助けてください。
111名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 13:55:11 ID:1WLoXaSf
テへ
112名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 14:12:43 ID:/0whXzPx
釣られないぞ。
113名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 14:14:48 ID:sBE4qVh0
マウスを使ったMIDIの入力に時間がかかりすぎるのはおそらく仏教に改宗してない為です。
これで一発ですよ。
114名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 14:23:51 ID:5IJ7Q4PH
115110:04/12/09 14:25:26 ID:INggoY8m
いや、釣りやネタじゃなくて本当です。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1073073633/313
知らなかったのがこれを読んで、
今までピアノロールでマウスでぽちぽちやってたのが
ひょっとして間違いだったのかと思ったんです。
痛いのは承知です。どうか教えてください。
116110:04/12/09 14:27:15 ID:INggoY8m
>>114
割れじゃないです。ドングルの色を言わないと信じてもらえませんか?
青色です。
117名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 14:54:19 ID:kUcX+CuT
>>115
画面のクリックできそうなところを全部クリックしてから出直して来い。
118110:04/12/09 14:56:41 ID:INggoY8m
>>117
色々試しましたしさっきからかなり検索もかけましたが出てきません。
あぁっ・・・締め切りが…!!
119名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 15:01:37 ID:gaei4CV9
どうでもいいけどIDが隠語ってなんかおもしろいな。
120名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 15:04:33 ID:cub+Djuo
>>118
締め切り近いならしょうがないから教えてやるか。
ここでも見とけば。
http://www.kyuukyoku.com/soft/ssw/index.html
121名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 15:05:35 ID:sBE4qVh0
マウスを使ったMIDIの入力に時間がかかりすぎるのはおそらく仏教に改宗してない為です。
これで一発ですよ。
122110:04/12/09 15:07:16 ID:INggoY8m
さっきから検索かけてる言葉を色々さらします。

Cubase キーボードでMIDI入力
Cubase キーボードを使う
Cubase ステップ入力の方法
Cubase help
Cubase キーボードを使ったMIDIの入力
Cubase マウス 時間がかかる
CubaseSX ショートカットキー 音符の長さを変更
CubaseSX 鍵盤でステップ入力
CubaseSX 初心者

全て引っかかりません。書いてある本の名前でもいいんです。
お願いです、助けてください。
123110:04/12/09 15:08:02 ID:INggoY8m
>>121
僕は元々仏教です。
124名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 15:10:57 ID:gaei4CV9
マヌアル読めばわかるんでねぇの。
125110:04/12/09 15:15:36 ID:INggoY8m
>>124
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4276242738/250-9759901-8825003
これとあの分厚い奴を読んだんですが、かたやピアノロールしか解説してない、
かたやDAW機能ばかり説明していてMIDIの解説がなさ過ぎるというもので、
SSWみたいなやりかたがあることすら知らないくらいなのです。

そもそも僕のやりたいこの機能はCubaseについてるのでしょうか?
それだけでもいいです、お願いします。
126名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 15:21:16 ID:gaei4CV9
ステップ入力がしたいんだったら、階段みたいにブロックが積まれてるボタンを押せばいいと思いますよ。
127名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 15:28:21 ID:5IJ7Q4PH
マジレスしますと、俺もSSW持っていますが
使い慣れた物を使うのが一番ですぞ
俺個人の主観では、MIDIに関してはキューベ<SSWなので
SSWでMIDIファイルを作成して、キューベで読み込む
面倒くさそうに思えますが、こちらの方が早くて、より細かくできます
試してみては?
128110:04/12/09 15:34:45 ID:INggoY8m
>>126
どこにあるのでしょうか?
インスペクタの上部、キーエディタの上のほう、ミキサーウィンドウの左。
再生録音のパネル(名前忘れました)にも見当たりません。
そのボタンの名前とかわかりませんか?

>>127
確かに。ですがそのやり方でインポートすると、うちのやつだと
MIDI全体が1トラックとしてインポートされてしまうので
結局SSWで1トラックずつ作成せざるを得ないので
曲の全体像をつかみにくい状態で作業しなくてはならないのではないでしょうか。

>使い慣れた物を使うのが一番ですぞ
てことはキューベでは僕のやりたいステップ入力は無理というご回答でしょうか?
129110:04/12/09 15:44:42 ID:INggoY8m
キター―――(゚∀゚)―――!!!

キーエディタの右上、右から五番目の足の裏みたいなボタンですね。ああ、涙でそう。
音符の長さをプルダウンで選択するのは、何かショートカットキーでは出来ないのでしょうか?
これさえわかれば完璧なんですが。
130名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 15:45:34 ID:gaei4CV9
キーエディタの上のほうで右クリックしてみてはどうでしょうか。
131名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 15:48:15 ID:gaei4CV9
あ、解決したみたいっすね。よかったですね。
132110:04/12/09 15:55:31 ID:INggoY8m
>>131=ID:gaei4CV9さん、ありがとうございました。m(_ _)mフカブカ
結局階段みたいなボタンってのは一体どれのことをおっしゃってたのかが
分からないです。クレクレ君で申し訳ないですが
まだ見てらしたらよろしければアドバイスお願いいたしします。

ぐぐってもショートカットキーが出てこないですね…。弱った。
133名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 15:59:56 ID:cub+Djuo
>>132
早く消えろよ。
134名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 16:02:30 ID:kUcX+CuT
>>132
SMFのFormat0/1を知らない時点で初心者なのでこれ以降は初心者スレでお願いします。
135名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 16:02:51 ID:UUAS/Ehs
マジレスするとキーコマンド割り当てろ。

ていうか、もっと色々自分で実験せい。高いソフト買ったんだからさ。
136名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 16:05:34 ID:04o7Bg0l
見事な割れっぷりだな。
紙マニュアルじゃなくてもpdfマニュアルのほうででサーチかければ
数秒で判明する事を…。
137110:04/12/09 16:14:54 ID:INggoY8m
>>133
スレ汚しすいませんでした。
ですがお言葉ですが上級者の皆さんからすれば至って簡単なことでも
初心者には一歩一歩が大変なことであることを分かってください。
お心を広く持って親切に教えてくだされば僕みたいな痛い奴は
すぐにお礼を述べて満足して消えると思います。
あなたはからかってSSWのページに誘導させたり、
消えろ、と突き放された。
そんなに僕は嫌われるだけのことをあなたにしましたか?

>>134
ありがとうございます。調べてみます。

>>136
英語が読めないのも理由です。
それならpdfでサーチをかけろと
アドバイスしてくださればすむことじゃないですか?


皆さん、失礼いたしました。
138110:04/12/09 16:15:55 ID:INggoY8m
>>134,135の間違いでした。
139名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 16:17:23 ID:UUAS/Ehs
製品には日本語のpdfファイルが入ったCDROMがついてるんですけど・・・。
知りませんでしたか? てことは割れでしたか・・・。orz

これからここのスレで質問する時って、紙マニュアルの何ページには
何が書いてある、って書いてからじゃないと誰も答えない、とか、
そういうプロテクトが必要かもね(^^;)。紙マニュアルドングル。
140名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 16:25:52 ID:OFLvTBeq
>>110
>>134の言うことが分かれば解決なんじゃないのかな
141名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 16:29:30 ID:KpiWRp/Z
割れてもいいやん。
それより曲作ろうぜ
142お魚さん:04/12/09 16:29:28 ID:BM0sVv7b
てゆーか割れはマジでここで質問するな!
俺も法律がどうの倫理的なことはクソくらえだけど
正規ユーザーがマジ気分悪いから。
割れなら割れのポリシーを持ってくれ。
143名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 16:37:40 ID:TXheIeC+
>>137
>それならpdfでサーチをかけろと
>アドバイスしてくださればすむことじゃないですか?
ヴァカ言うなよ、そんなこと皆初心者のころからやってる。
だいたいSXをどっから手に入れたんだ。
もらったのならそいつに聞けよ。
100万歩譲って正規ってことにしてやるから、
CUのガイド本は窓から投げ捨ててPDF読んでからまた来い。
144名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 16:52:48 ID:oicAxyyJ
・紙マニュアルすら読んでない → 紙マニュアルが無いから
・英語PDF → いつ買ったのか知らないが、日本語版あるのになんで英語版買う?

ま、そもそもそんなに難しい英語でもないのにな。
英語苦手なら国産DAWでも使っとけ、と。
145名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 17:00:27 ID:t8av1/sB
なんか雰囲気がピリピリしてる、正規なのに質問し辛いなぁ。

SX2.2。
MIDIエディタのコントローラレーンで
複数重なったノート(コードとか)のベロシティを変更したい場合
アクティブなパートのみ編集するように設定しているのにも関わらず
他のノートのベロシティも変更されてしまいます。
日本語pdfマニュアルp513には上記のように設定すれば良いと書いてあるのに。
情報ラインで変更することで問題は回避してるのですが
これってバグですか?
146名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 17:22:24 ID:TXheIeC+
>>145
アクティブなパートのみ編集にしてる場合って、
コントローラレーンには
アクティブになってるパートのノートのベロシティのみ表示されるんじゃないの?
147名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 17:23:46 ID:+9ZA4VCy
>>145
アクティブな「パート」のみを編集するように設定しているんでしょ?
で、今やりたいのは、和音といったような、1つのパート内にある複数の「イベント」の話でしょ?
だから、設定と今回の挙動は無関係。
(パートとイベントの違いは分かるよね?)

まずはマニュアルの513ページをもう一度落ち着いて読んでみれば?
まずは、ピアノロール上で変更したいノートを選択して、色を変えるんだよ。
148名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 17:28:39 ID:tOspmX+a
ワレワレ詐欺
149名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 17:33:56 ID:TXheIeC+
>>148
「もしもし、カメオです。あなた、CUBASEの割れを使ってますね!
今回は黙っててあげますから送金してください!入金確認後ドングルを送ります!」

これしか思いつかなかった。
150名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 17:35:28 ID:hXAj5LDc
>>145
アクティブなイベントのベロシティーを変えようにも反応しなかったり
アクティブではないイベントまで反応したりと
そこら辺はまあSXの初期からのバグだ
和音が完全に同一ティックで重なってる場合は特に起こりやすい
面倒でも横にずらして編集して戻すのが最短
151145:04/12/09 17:42:02 ID:t8av1/sB
>>146さん
申し訳ありません、「アクティブなパートのみ編集」を正しく理解していませんでした。
「アクティブなパートのみ編集」を有効にするとご指摘通りの動作致します^ ^;

>>147さん
ご指摘ありがとうございます。
パートとイベントを同じように解釈していました。
p488に「アクティブな「パート」のみを編集」の説明を読んで理解することが
できました。

>>150さん
ピアノロール上で変更したいノートを選択してもダメですねぇ。
どうやらバグのようで、安心しました。というかなんというか、ステインめ。
152名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 17:42:06 ID:Sx+zCd6C
そう、なにかひとつのノートのベロシティや長さをかえてみると
まわりの音符にまで影響することあるね
漏れはSX2だけど、3でも治ってないのかな
153名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 17:48:31 ID:hXAj5LDc
俺もSX3は見送ったから知らんのだが
治ってるといいんだけどねー…
154名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 18:32:06 ID:EIcP3Mz/
つうかベロシティーいじったりしてるとイラついてくるよね。
一刻も早くcubaseのmidi周りを強化して欲しい。
ツールボックスにベロシティー専用ツール入れてくれりゃ良いんだけど。
あとほかのDAWみたいにペンシルツールに矢印と消しゴムの機能持たせて欲しい。
これでだいぶ楽になるんだけどな〜。
155145:04/12/09 19:15:26 ID:t8av1/sB
んだね、midi周り強化して欲しいね。
そういう要望ってSteinに直接言ったら効果あるのかな?
forumに書くとか?

それはそうとforumに11月30日付けで
Cubase SX/SL 2.2 Maintenance Update
As previously announced, this maintenance update to
the older Cubase SX/SL 2.2 versions will also be released
before the end of December 2004.

てアナウンスされてるね。何がどうなるんかな。
156145:04/12/09 19:17:01 ID:t8av1/sB
157名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 19:43:54 ID:sBE4qVh0
[26562] Re4:MIDIのズレについて困っています。


投稿者名: ラビアタトゥー
投稿日時: 2004年12月9日18時12分





▼ ふさん
> > そうやって今回もちんけなプライドのために問題解決はできずに終わるんだね。
>
> よく考えてみ。わざわざ書き込みして、いやな思いして何の結果も得られなかった
> のはあなただけ。引き続き困りつづけのもあなだたけ。
> 他の人はなんのダメージも受けてなの分かる?もう少し脳みそ動かしたほうが
> いいと思うよ。

Fuck off!!!!!


若いねw
158名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 20:03:34 ID:UUAS/Ehs
>>155
おお。2.2の最終アップデートになるのかな?
これでより安定してくれれば(generic remoteのバグも取れれば)いいのですが。

たのむぜsteinberg!
159名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 22:51:52 ID:TlL9gN+3
GJ!
GJ!
GJ!
GJ!

GJ!
GJ!
GJ!
GJ!
GJ!
GJ!

GJ!
GJ!
GJ!
GJ!
GJ!
GJ!

GJ!
GJ!
GJ!
GJ!
GJ!
GJ!

GJ!
GJ!
160名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 00:11:33 ID:ZBPdcW5C
>>157
このやりとり面白いな。
マニュアル嫁とか割れザー氏ねとか言われるやつの代表みたいだな。
161名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 09:50:48 ID:DWOQxWvQ
MAGICは大変だな。
ここだとウゼェ、死ね、ウセロで済む。
162名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 10:02:48 ID:RLsUcc0J
951 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:04/11/23(火) 16:31:56 ID:tbXONtRL<
オイラは
ロジカルエディタで、ベロシティを1、5、10ずつ増減するプリセットを作って
それをキーボードショートカットに割り当ててある。
すこぶる快適。

↑これでノートのレングスを10ずつとかで増減させるプリセット作って
ショートカット割り当ててたんだけど、たまに10ティック短くしても9とかに
なったりするんだけどバグなのかな。報告しとくか・・・
163名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 11:48:25 ID:QHPsGKi/
今から新規に購入予定。
SX3は、Pentium 4 / Athlon 2.8GHz以上推奨となってる。(最低限はPen3 800MHz)
手持ちはceleron2.5GHz。

どうしたものか、問題ないかなぁ。。。
164名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 11:52:39 ID:i0NuM+La
>>163
問題ないことはないけどフリーズあるから
手間隙かければなんとかなるんじゃない?
165名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 11:56:45 ID:QHPsGKi/
そっかぁ、でも今から2を買うよりはいいのかなあ・・・?

ありがとう、参考になった、ちょっと考えてみる。
166名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 13:14:18 ID:8RU9JBnN
>>158
GenericRemoteのバグって何?うちじゃ問題ないが
167名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 14:15:06 ID:dBHn1owk
SX3のフリーズって、SX2に比べて少しは早くなったんでしょうか?
168名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 15:44:37 ID:2A5JtL7A
ええ、すぐPCが落ちますね。
169名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 17:33:09 ID:QHPsGKi/
そんなひどいんすか・・・?
170名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 20:26:00 ID:UK8ob8+p
Akai+MPC60+Grooves.zip (PC)
が欲しいんですが、もう手に入りません?
それと、使ったことある人如何でしたか?
171名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 22:33:41 ID:yvvIdoMt
12/24日本語版SX3発売だとさ
リバーブプラグイン「RoomWorks」がついてくるべよ
172名無しサンプリング@48kHz :04/12/10 22:46:10 ID:mF6rUdiL
win2000には対応しないのか?
173名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 23:41:01 ID:02dqeFzT
>>172
もう一台PC買って試してみたら?
上手く使えそうだったらそのままいけばいいし
もう一台はネット専用で使えば安定するし
うちはDTM用に2000、ネット用にXPなのでダメポ
174名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 02:27:54 ID:SxLUUM1v
>>163
漏れも新規購入予定・・・だったんだけど推奨環境みて考えた
漏れはAthlon2800だけど、今(VST5)みたいにサクサク快適に動いてくれるか心配・・・・・・

SX2にしようかなぁと・・・・・・・・
それかOpteron導入しようか・・・・・・・高い・・・orz
175名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 13:05:57 ID:RejToXdd
sx2にしとけ
176163:04/12/11 13:14:55 ID:hXT1yE5S
漏れの考えた選択肢

1・とりあえず24日を待って人柱を待つ。
2・SX2を買う
3・CPU増設してSX3買う
4・PCごと買っちゃう
5・違うDAWを買う(SONAR4?)
6・意表をついてCUBASE買う予算でMOTIF-RACK ESを買うw

本命1、対抗5、中穴2、大穴6
177名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 13:30:01 ID:FZKYnAwW
漏れも自分の低スペック環境が気になったんで亀夫に問い合わせたら、
SX2にすでにあるような機能を使う程度だったら
SX3でもCPU負荷は変わらないから、推奨満たして無くても安心して買え、
てなかんじの返答だった。
178名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 13:30:25 ID:AuanyxAE
7番を追加してはどうか。

7・Cubase買う予算を年末ジャンボに注ぎ込む。

そして、連単7-4が超大穴。
179名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 14:14:17 ID:Qcg++QXj
9・VST5を使い続ける
180名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 19:20:46 ID:Shym+lSY
10・その金持って吉原行く
181名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 20:02:52 ID:wj5K87Zw
1-b・とりあえず24日(にサンタさんが>>163にSX3をプレゼントしてくれるの)を待つ。
182名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 22:08:47 ID:HxRhG8lR
180はpulsarユーザー
183名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 00:55:28 ID:vWwvmfwu
おまいら面白過ぎ

SX2買う事にするよ
様子見て年度内にSX3にアップデートかな・・・・
184名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 00:56:10 ID:vWwvmfwu
あっ書き忘れた!

おまいらサンクス!゚+.ヾ(・∀・)ノ。+.゚
185名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 01:19:12 ID:a9asdba9
SX3を買ったけどうちのPC3台ともで動作しないため来週SX2にダウングレードしてもらう予定。
友人からSX2を借りてきてテストしたら3台とも動作するのに・・・ orz
カメオでもまだサポートが始まってないため対応策が見つからず ヽ(`Д´)ノウワーン
186名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 02:25:05 ID:YzeB3TRb
>>185
詳しく!!
187185:04/12/12 02:39:44 ID:a9asdba9
>>186
今仕事場からなので自宅に戻ってから詳しい詳細を書きます。
しかしCPUもチップセットもOSも各PCとも違うのにどれも同じ症状で動作しないとは・・・
3台のうち2台はOS再インストールまでやり直したにもかかわらず同じ結果。
もうだめぽ。。。
188名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 04:09:08 ID:SfvWw6wm
キューベースやるためにマック(パワーブックG4とか)の購入考えているんだけど、マックでもキューべが動かなかったり、インストールすらできなかったりとかあるんでしょうか?
高い買い物なので不安ですう(><)。
189名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 04:33:53 ID:q7ShTFkO
>>188
今のPBでCubaseはやめた方がいい
190名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 04:35:31 ID:V9+Qg7dC
>185
その3台のPCのスペックを言って味噌?
僕は何の問題もなし!NF7-S Rev2 AthlonXP3200+
SX1.06->SX3.0にうpしてから友達から借りたSX2をインスコしたらそのまま動いた。
191185:04/12/12 05:06:46 ID:LaEdFj++
自宅に戻ってきましたので詳細を。

1台目
CPU:Pentium4 560
M/B:ASUS P5GD2 Premium (Intel 915P)
MEM:DDR2 512MB x2

2台目
CPU:Pentium4 3.2E
M/B:MSI 865PE Neo2-P (intel 865PE)
MEM:DDR 512MB x4

3台目
CPU AthlonXP3200+
M/B GIGABYTE GA-7VM400AM
MEM:DDR 256MB x2

オーディオインターフェイス
EMU 1212M
MOTU 828mkII
192185:04/12/12 05:07:15 ID:LaEdFj++
>>191の続き

1台目のPC:
ASIOマルチメディアの窓が開いた後サウンドインターフェイスのチェックのため
『はい』を選択するとその時点でSX3がフリーズ。
その後アプリケーションの終了でも落ちないためPCごとリセットする必要あり。
『いいえ』を選択しチェックを飛ばしても直後にフリーズ。

2台目・3台目のPC:
同じく『はい』を選択するとチェックが一見順調に進んでるように見えるが
チェック終了と同時にフリーズ。
(アプリケーションの終了はとりあえず出来る)
『いいえ』を選択時にはとりあえず起動はする。
しかしサウンドインターフェイスを認識していないためAC97だけしか作動せず。

現状はこんな感じです。
カメオではダウングレードって方法が取れないため一度返品を受けて
SX2日本語版を購入になるようです。
193名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 08:13:13 ID:6dlKLPRp
そりゃ間違いなくオーディオIFとぶつかってるんだよ。
1回全部外してドライバ削除後、内蔵IFだけでSX起動させて構成認識させる。
(内蔵IFで3台全部アウトってのはあり得ない。その場合は他になんか原因があるんだわ、SX以外にね。)
んでリブート後にIFをインストールしてみなよ。
それでも駄目ならドライバ待ちだね。
まあ発売からまだ間もないからこういうのは仕方ない。
194190:04/12/12 08:27:03 ID:V9+Qg7dC
>>192
もちろんOSはXPだよね?
僕はMultifaceで問題なし。
195名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 10:29:59 ID:NMm20iew
俺も数日前、PC新調して、
>192の1台目と(たぶん同じ)症状が出た。
で、Cubaseインスコ後、初起動時のASIOチェック時、
M/BのオンボードのサウンドI/Oのとこで固まるので、
>>193とは逆に、そのサウンドI/O(C-Mediaなんたら)を、
デバイスマネージャで無効にする事により起動した。
まだヘビーな使い方はしてないが、とりあえず動いてる。

俺の環境
WinXPsp1
CPU Pen4/540 3.2GHz
M/B ASUS P5GDC-V Deluxe
RAM DDR2 4300 512MBx2
G/B ATI RADEON X700Pro
AudioI/O MOTU 2408mk3

まぁ、俺の場合PC新調のはSX3の為ではなく、HALF-LIFE2のためなんだが。
M/BのサウンドI/O無効にしたままなんで、
HALF-LIFE2を2408の大迫力サウンドでプレイ中(w
196名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 13:59:35 ID:0CUj1wy8
soner4も出たみたいですが、どっちの方がいいんでしょうかね?
197名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 18:36:09 ID:vWwvmfwu
>>196
超絶!初心者スレッド21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1099219112/
198185:04/12/12 19:11:26 ID:a9asdba9
>>193
当然それは予測出来てたのでIF類は全部外してもチェックしてますが同じ状況です。
MB、VGA周りのドライバ・BIOSもアップグレード済み。
PC側、IF側に問題が見つからない・・・

>>194
OS書き忘れてました。
1台目、Windows XP Media Center Edition 2005でチェック後動作しないためXP Professionalを再インストール
2台目、Windows XP Professional
3台目、Windows 2000 Professionalでしたがこのスレ見たらXPでないと・・・の書き込みを見たのでXP homeを再インストール
すべて割れではなくお金出して購入したOSのみです。

>>195
おぉ!有益な情報どうもありがとうございます!
早速家帰ってやってみます。


今仕事場のPCにSX3入れたら何事もなく動いたよ(汗)
このPCの中身をそのまま自宅のと入れ替えてしまえ!・・・と悪魔のささやきが。。。
199名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 22:43:59 ID:vWwvmfwu
>>198
がんがれ。・゚・(ノД`)・゚・。
200163:04/12/12 23:09:02 ID:0rYUGkl+
か、買っちった、(⌒∇⌒)ゞえへっ♪
201名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 00:00:24 ID:mvSzNDGh
学生さん、5000円あげるから私の変わりにSX2アカデミーパックで買ってきて〜?
202名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 00:15:21 ID:lIpqB5iB
>>185の1台目のPCとCPUとマザーとAudioI/Fが同じ環境だけどSX3インスコしてなにも問題なく使えてますが
203名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 00:18:00 ID:jSv84VZy
>>201
登録できないよ
204名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 01:34:23 ID:ngZ11DI8
SX2ってアカデミック版あるんかい?!
なーんだおいら対象じゃん
明日ショッピングにいってきますね♪
205名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 02:04:06 ID:mvSzNDGh
>>203
登録できなくても普通に使えればいいんだけど、本人が登録しないと動かないのかな?
10万で買うのは貧乏人にはきついので…汗。
206名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 02:10:10 ID:EJ+tCRr1
質問です。

リアルタイム入力をした際、
録音されたMIDIデータは実際に演奏したタイミングより、
早い位置に記録されてしまいます。(16分音符分ぐらい)

Steinberg JapanのHPに解決策が一応載っていて、
バックグラウンドサービスとか試してみたんですが変わりません。
(というか元々バックグラウンドサービスにしていた)

あとはBIOSとかデバイスマネージャーとかいじれってありますが、
そんなことしないと治らないものなのでしょうか?
同じような症状になった人っています?
是非解決方法を教えてください。

ちなみにオーディオ/MIDIインターフェスはRME Multifaceです。
207名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 02:38:17 ID:G86RHIM5
>>206
同じような目にあったけどHPの解決法で直ったよ。もっとよく探してみ。
208名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 02:45:57 ID:EJ+tCRr1
>>207
すみません。HPのどの解決法を試されましたか?
それだけでも教えていただけないでしょうか?
自分なりに懸命に読んではいるのですが・・・
209名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 03:51:22 ID:YPYzLMTp
>>206
biosいじるとハマるからやめたほうがいいよ。
210名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 04:01:03 ID:YPYzLMTp
>>208
まずFAQの37をためします
http://www.cameo.co.jp/bbs/bbs14/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=35;id=#37
つぎにcubaseメニューのデバイス設定で、 DirectMusicが「はい」になっていたら全て「いいえ」にします。
そしてWindowsMIDIをすべてはいにします。ようするにDirectMusicのバグなのでDirectMusicを使わないようにセッティングするということです。
これでもダメなら Use System Timestampにチェックいれると改善する場合もあるらしいです。

このバグも放置されたまま長いのでテンプレ作ったほうがいいかもしれないね。
211206:04/12/13 04:28:28 ID:EJ+tCRr1
どうも丁寧にありがとうございます!死ぬほど感謝します!
スレの流れからこんなにきちんと教えてもらえるとは思いませんでした。
DirectMusicをはいからいいえに変えるやり方がわからなかったので、
Use System Timestampにチェックを入れるのだけ試してみましたが、
これでうまく行ったみたいです。
(できるなら後学のためにDirectMusic、WindowsMIDIの設定も教えてもらいたいですが。
 ちなみにWindowsMIDIのほうには何も表示されていませんでした。)

とにかく最近Multifaceを買って、高い買い物したのにまともに動かなかったらどうしようと途方にくれていました。
助けていただいて本当にありがとうございました!
212名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 04:34:43 ID:jSv84VZy
うちはWindowsMIDIにしたら、パートごとにもたりまくりました。
8分刻むだけでゆれるゆれる。おいおい、ってくらい。

なので、DirectMusicに戻しました。そしたらやはり前に記録されてしまいました。
今度はUse System Timestampにチェックを入れました。
今のところ大丈夫みたい。

MIDIのタイミングはlogicの方が全然良かったなぁ・・・。
AMT8使ってるせいもあると思うけど。

steinbergさぁん。こんなシーケンスソフト他にないってばよ・・・。頑張ってよー。
213名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 05:27:47 ID:YPYzLMTp
>>211
Multifaceを使っていないので細かい原因や症状はわかりませんが、
WindowsMIDIで使えてないということは症状が完全に直っていない可能性があります。
タイミングだけでなく再生時のモタリなどがないかヒマなときにでもチェックしたほうがいいかも。
うちでは外部シーケンサと同期させてcubaseに流し込み、midiのスレを計測してました。

うちではMIDIがずれるトラブルは、FAQにでてるとおりにファイルを逃がし、
DirectMusicからWindowsMIDIに切り替えることで直りました。それ以外の方法はわかりません。
ちなみに「はい」から「いいえ」に切り替えるには、切り替えたい箇所をクリックするだけです。
今後midiインターフェースを購入する予定があるならスタイン純正を買うと良いと思います。
純正だとバグが出ないらしいので。
214名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 07:36:36 ID:vdKwzURA
>>212

原因はAMT8でしょ。

ステイン製かM男製のを使いなさい。
215名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 08:32:56 ID:/kxNwwIW
>>214
良く読め。
216名前:名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 09:13:54 ID:aHzx4Ija
>>212

原因はAMT8でしょ。

ステイン製かM男製のを使いなさい。
217名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 09:15:52 ID:qQwPGFMT
XPシングルCPU環境ならDirectMusicを使う事。
218名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 09:20:48 ID:O94XMPZf
都内もしくはネットで、CUBASE SX3.0アカデミック版を売るところを教えれ!
219名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 09:50:18 ID:iJxmCBal
>>218
アカデミック版て転売できなかったと思うぞw
220185:04/12/13 15:32:39 ID:xwbZBy43
あれからいろいろ試してみたもののやっぱり動かない…
>>195さんの言われるように内蔵サウンド部分をデバイスマネージャーから使用を止めてみても
BIOSで切り離しても結果はかわらず。
あきらめてこれからSX3を返品しに逝ってきます。。。
Windows版LogicからCubaseに乗り換えようとした祟りなのかなぁ(涙)
Mac版のLogic7買おうかな。
221名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 15:36:57 ID:qQwPGFMT
都内 なら

さんミューズ
222名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 15:38:15 ID:9cnC9tOx
単にAudioをRMEに買い替えれば良いのにね。
223名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 15:44:53 ID:W+7u8NVS
>>222
正解
224名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 22:55:35 ID:nrNqU2N2
>>218
都内なら普通にソフマップやラオックスとかヨド・ビックあたりで買えるでしょ。
&今迄SX置いてる店ならどこでも買えると思うが・・・。
225MaSa:04/12/14 00:41:04 ID:UNwcK0AL
初心者です。
質問させてください。
ベリンガーのBCF2000を購入し、電源を入れたのですが、液晶表示に「noOS」
と表示され、全く動きません。
どのボタンを押しても全く動かない状態です。
初期不良か?

申し訳ありませんがアドバイス願います。
WINDOWS 2000
cubase SX2.2です、

226名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 00:43:24 ID:ZxOvR8Dy
SONAR4>Cubase SX3.0
227MaSa:04/12/14 00:50:22 ID:UNwcK0AL
初心者でーーす。
質問〜ていうわけさ。
ベリンガーのBCF2000を購入し、電源を入れたのですよぉ、液晶表示に「noOs」
と表示され、全く動かんからさ。
どのボタンを押しても全く動かない状態ね。
初期不良なのかいぃ?

申し訳ありませんが全アドバイス願います。
WINDOWS 2000XL
cubase SX2.2なんで、

228名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 01:00:41 ID:gTzHiAkg
俺のはファームウェアのバージョンが表示されて、その後Presetナンバーが表示される。
そんな表示は見たことが無い。サポートに聴くのが一番いいんだろうけど、
http://www.behringer.com/05_support/bc_download/bc_downloads.cfm?CFID=2515160&CFTOKEN=20400030
でなんとかしたら、なんとかなるんじゃないかと思ったりします。適当でごめんね。
229名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 01:00:47 ID:8Kg9Tt9K
アカデミック版ってもちろん証明書いりますよね?

偽ってでも購入するだけのコストパフォーマンスはあるけど、アップデートやらバグの修正やら度に連れの
証明書借りなければならなくなるのは正直面倒。
230名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 01:02:23 ID:8Kg9Tt9K
>>227
BCA買おうと思ってるので、それ気になります、まさかべりはcubase対応してないとか?
231MASA:04/12/14 01:54:58 ID:UNwcK0AL
うるせーかば!
2321488 ◆Upy4wcs9SI :04/12/14 01:56:28 ID:ulrorY+u
質問です。1からのウプグレしても音質は変わらないし
操作また覚えるのしんどいので辞めますが
midiの使い勝手はよくなってるでしょうか?
233名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 02:17:46 ID:agiPF902
>>232
Sonarウザユーザーですか?誰も釣られないよ。
234名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 10:41:55 ID:Q4EjHsk+
>>229偽ってでも購入するだけのコストパフォーマンスはあるけど、アップデートやらバグの修正やら度に連れの
証明書借りなければならなくなるのは正直面倒。

マジで! いちいち必要になるわけ?
235名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 11:08:29 ID:VdT7yoN2
ならんでしょ
236名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 11:16:26 ID:+HRpgrbT
ちゃんと正規の値段で買え。
これくらいの金も出せない貧乏人が、触れて良い代物じゃないんですよ。

金がないならLEでも使ってなさい。どうせこれですら半分も使いこなせまい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041213/dal172.htm
237名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 11:46:16 ID:/qrwTDkT
>>236
今0404を使っているけどProteusXがちょっと気になっていて
LEも付いてくるなら買っちまうかと思ったら案の定フジケンの
希望的観測だったのね。
238masa:04/12/14 12:30:29 ID:UNwcK0AL
Endlphine-Xが来年出る事もしらないのかよ。。
239名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 14:28:55 ID:8gUPbSYO
SX正規で持ってるけど(welcomeキャンペーン組)、
ドングルさしっぱなしが怖かったので試しにH2Oのドンエミュ入れてみた。
おお、普通に使えるじゃん!と思ったら、別フォルダへのプロジェクト保存で
落ちる・・・orz。やっぱそんなもんなのね。
でも立ち上がるの早くてよかったなぁ。ちぇ。
240名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 14:30:42 ID:qeQNpd+u
なんか新しいエフェクト追加されたな。
RoomWorksってやつ。
241名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 16:33:18 ID:Q4EjHsk+
>>235しなきゃならないの?しなくてもいいの? どっちやねん!!

>>236ちょい待て! 普通に考えて、半額っておいしくないか?
金もってたってできることなら絶対にそっちにするだろ。
242名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 17:31:17 ID:0vzkjtg8
cubaseを使っている人に聞きたいです。
「cubaseは無限ですか?」

僕はACIDを使っていたのですが、いろいろやりたい
ことがでてきて思いました。どないでしょうか?
243名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 18:13:49 ID:RPktzp6I
>>242
いろいろ遣りたい事は何ですか?
244名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 18:14:48 ID:m47mZfb7
>>241
半額ったって5万程度しか変わんね('A`)
245名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 18:18:23 ID:T6JnSWvs
>>244
むしろ半額で買って半分寄付しろ。
246名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 18:19:39 ID:Q4EjHsk+
新スレッド= 五万円で買える機材!

1 :名無しサンプリング@48kHz
 
247名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 18:51:07 ID:m47mZfb7
>>245
寄付するほど裕福だとは思わんよ
248名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 18:59:18 ID:LJxP88US
俺、お年玉でアカデミック版SX買ったけど、証明書(学生証)は店員が見て終わりだったよ。
で、用紙に学校名とか住所とか必要事項書かされて、後は普通に購入・ユーザー登録。

>>12も言ってるけど、購入日なんてどう判断するんだろう。
249名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 10:30:03 ID:jhS7IYFY
cubasisってどうなん?
250名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 16:13:16 ID:3aAG7yrl
>>249
すごくいいよ
251名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 22:24:44 ID:DoHUQmEM
3にはマト1000のVSTインストが入ってるの?
見間違えかもしれんが、広告でみたような、、、
2521488 ◆Upy4wcs9SI :04/12/15 23:53:36 ID:9qibVqpl
3
って見た目変わんないからしょうむないな。

見た目が変わればウプグレしてやってもいいけどさ
253名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 10:22:56 ID:Yvk6IyZk
LOGICの充実振りを見ると乗り換えたくなるよな
254名無しサンプリング@48kHz :04/12/16 13:33:32 ID:J8Ebz7NV
>>253
全然ならん
255名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 15:00:29 ID:OusTczxg
折れは、結構なるw
現実問題いかないと思うが
256名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 16:23:56 ID:V3DtS9b0
AUの種類がまだ少ないから自分で頑張ってるんじゃないの
257名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 16:53:22 ID:iPSJbN3y
dpならもたらない
258名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 17:23:27 ID:btAMb6Aw
けどヤフオクにSXシュピーン増えてる。乗り換え組みなんだろーな。
2591488 ◆Upy4wcs9SI :04/12/16 22:05:48 ID:xYAhwLu8
ロジックはwinじゃあムリだよ。
マックなら考えてもいいだろうね。
260名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 00:20:52 ID:eAYyNAE7
うちはwinで使ってるからロジックに乗換えたい気分にはまったくならないな。
Winでソフトシンセやエフェクトを大量に使ってるし、
パワーの無いマックに移ったらかなり制限されちゃうよ。
そもそもシーケンサー乗り換えでもかなり大変なのに、OSとマシンごと乗り換えるのってほとんどメリットないよ。
さらに今使ってるプラグインまで買い替えなんてあほらしすぎる。

でもマックのひとなら乗り換え考えるのもべつにいいんじゃないかな。
MIDIの使いやすさとアレンジウインドウの使い勝手はかなり優秀だし。
261名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 07:47:26 ID:LR8LF5hL
3.0.1 キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
262名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 08:01:38 ID:9ypry+vH
ほんとだーキタ━(゚∀゚)━!
263名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 08:05:46 ID:LR8LF5hL
すんげー数のBug Fix!
さてsx3を使い始めるかな。。。。
264名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 10:56:09 ID:jQ+xJnSA
色が濃いと思ったら、スキンが?
265名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 16:45:01 ID:D9pT54a2
Vstに直接入力したいんだけどバックスペースやデリートキーで数値が消えてくれないよー。
不便だよーorz。。
266名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 19:04:21 ID:WbMiupsj
>>265
Always on topあるいは常に手前に表示、をオフ。
267名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 20:54:22 ID:AOmEAaMg
>>266
あーりがとうございますー。しかし、それはどこで設定するんですか?
2681488 ◆Upy4wcs9SI :04/12/17 22:47:44 ID:3nnC0zDD
ロジックはwinユーザーはダメだよ。
開発終わってるから。
まあ、マックの人なら一考の余地アリだな。
269名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 23:42:57 ID:ftqEk/ow
>>268
今さら何いってんの?
270名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 01:12:49 ID:183v94ln
3.0.1にupdateしたら、cubaseSX3日本語版になったねー
271名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 10:10:43 ID:B9+EDExF
ちょと 聞きたいんだが 本家で product registrationってあるけど
これに登録すると いいことあるんか?
272名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 10:17:57 ID:EWFF0Xgz
3.0.1にしました。VST Connectionで出力のライブラリーを読み込むと
落ちちゃいます・・・。
273名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 10:22:37 ID:GlJZ42x6
うわっ。それまだ改善されてないのかorz
274名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 10:53:49 ID:GlJZ42x6
roomworks使えるな。音も良いし。
かなり万能なリバー部。この調子で路次みたいに追加してもらいたい。
275名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 11:16:07 ID:1SYh+Xwm
スレの流れが止まったな。
寿命の短いDAWだったな。
276名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 11:45:55 ID:AMrtmAEX
確かに日本語表示になったwww
277名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 12:45:02 ID:RidHxJyM
実家から出てきた親が引越しの手伝いと称して、勝手にSX2の箱を捨てた。
(奴らには空箱としか理解できなかったらしい)
メディアがなくなった。再インスコが不可能になった。
ボーナスでDAWメイン用途の新マシン買おうと思っていた矢先の事だった。
SX3へのアップグレードに期待していたが、アップグレードにはシリアル番号が必要だった。
シリアル番号控えは箱の中にしまっていたため、散逸していた。
もし今のマシンにトラブルが起きると、ドングルを残してすべてが終わる。




アホ親
278名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 12:56:59 ID:ftInahcf
ビバ日本語
279名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 13:07:28 ID:vaLj71+G
事情を説明してドングルをカメオに送ったら?
正規ユーザーという物的証拠があるのだからなんとかなるかも
280名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 13:44:01 ID:2vCC4A5v
>>277
そのアホ親の子があなたです
281名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 14:00:30 ID:21rC5rj4
>>277
まめにヤフオクチェックしてみ。
Logicへの乗り換え組みが結構シュピーンしてきてるので、
意外と安価に落札できるかも。
あー、Mac版ならどーか知らんけど。
282名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 14:20:39 ID:InegU/mV
アップグレード招待葉書届いたけど、本当に簡単にしか書いてないね。
財布と相談するとアップグレードするか迷うところだ。
283名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 15:13:42 ID:jXh/Tism
重い…過去のプロジェクト開こうとするとメモリとCPU喰い尽くして止まる…
284名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 15:50:58 ID:jXh/Tism
もう一言。
コントローラーレーンで勝手に鉛筆になるのどうにかならんもんかと
思ってたんだが、Ctrl押しながらだと矢印ツール使えるのね…
元のままでいいよ、これは…
285名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 16:47:20 ID:i4nP9uMe
うちもハガキ届いたけど、とりあえず見送ることにする。
どうせ1年後に4が出るだろうし
286名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 17:12:40 ID:FEW3nOxj
>277
2.2035等のアップデータをダウンロードして実行すれば
名前とシリアルの入力する画面がでるはず。
そこでシリアル控えてインストールをキャンセル。
インストール用CDはもうゴミで燃えて天国行ってしまわれているはず・・・。
コレでSX3を購入できるのでは・・・。
287名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 17:23:05 ID:uZba1+3Z
>185
cubase内のドライバ設定でMultiMedia Audio driver(MOTU)ってのが
設定されてるとドライバのレーテンシーチェックでフリーズしたりする
ので、ASIO Audio driver(MOTU)にするとぶつからないと思う。
と言っても立ち上がらないと変更できないのでしょうがないけど。
MOTU FW Audio Consoleでサンプルバッファを大きくしたりして何度か
やってたらMultiMedia Audio driverに合ったのか俺は立ち上がったけどな。
立ち上がったらASIO driverに変更。ちなみにIFは828どす。見当違い
だったらすまそ。長くてすまそ。
2881488 ◆Upy4wcs9SI :04/12/18 19:39:48 ID:xJllw+yd
ロジックはマックユーザーなら考えてみてもいいよ。
winならキューベース
289185:04/12/18 20:47:41 ID:ENX7wxvO
>>287
情報ありがとう・・・でももう遅いの。。。
カメオとも相談した結果、販売店に返品って形でSX3を引き上げてもらいSX2に交換してもらいました。
SX2に変えたら問題なく快適に使用できてます。
290名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 21:40:24 ID:J6Cnbr4W
浦島太郎がいるスレはここですか
291味王(玄人)の知恵袋:04/12/19 10:22:38 ID:czlUqoz9
http://www.vshopu.com/PowerMate/index.html
http://www.vshopu.com/kenEM_OBJ/index.html

これを使うと作業能力は120%は向上する。
292名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 11:53:28 ID:83iJQZ5q
トラックボールで
http://members.jcom.home.ne.jp/0718057904/
のツールを使ってる人にお聞きしたいのですが、
Cubaseで上のツールを使う方法を教えてもらえないでしょうか?
293:04/12/19 12:24:42 ID:AONnnFnj
パワーミュートは再生巻き戻しで利用。
トラックボールのそのソフトはクリック+ボールでスクロールして2ch閲覧が瞬時に出来るソフトでDTMとは関係ない。
ケンジントンの本サイトからOSドライバダウソしてインスコ、
第4第5、ジョグボタンで割り振りをしたっけ?

もっと便利な使い方あるかもしれないかも。
上級者教えてくれ。
294:04/12/19 12:37:04 ID:AONnnFnj
295292:04/12/19 13:05:24 ID:83iJQZ5q
>>293
ありがとうございます。
スクロールホイールの無い機種なもんで、ユニバーサルスクロールを
ボタン割り当てで使ってるのですが、Cubase上だとTrackScrollも
ユニバーサルスクロールも機能しなくなっちゃうんですよ。
でもどうやらエクスプローラー上で動作するからっていって、アプリ上で
動くわけじゃないんですね。勉強になりました。
296名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 13:21:09 ID:M6WHtBPS
>>289
しかし原因がわからずじまいってのは釈然としない・・・

>PowerMate
漏れShuttlePRO2使ってて、
ジョグ・シャトルでスクラブさせようとしても、
結局ショートカットを割り当ててるだけで、カクカクなんだよね。
その点、PowerMateはどうなんでしょ?
297:04/12/19 19:45:58 ID:bMoDWiXS
どうやら、キューべのシュートカットを割り振るらしいいよ。
298名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 21:27:16 ID:fhfjFMAr
っていうかおまいらSX3はちゃんと使えてるか?
過去のプロジェクトがほとんどマトモに動かないんだが…。
英語表示でも日本語表示でも同じ。極めて不安定。
299名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 21:35:09 ID:8PS1J5u2
3.01にしたら安定した。少なくとも急に落ちることはなくなったよ。
300名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 22:51:16 ID:NvN+YV0W
コピー物が入っている環境にSX3入れるとかなりの確率で落ちるぞ。
知り合いに呼び出されてSX3のインストール手伝いに行ってら吐き気がした・・・。
安定しないって言うから行ってみれば割れ物のオンパレード!!
SX2では問題なく使えるって強情に言い張るけどSX3はまた設計が変わってるってなぜ解らないのか・・・。
コピー物(割れ物)使う奴は自己責任で使え!!人をよびだすな!!
お前らのせいでソフトウェア企業がどんどん苦しくなって営業できなくなりかけているのに・・・。
ハードウェアシンセが発売されれば飛びついて買っていた奴が
ソフトシンセだと金を払わないで、コピーソフトを使って作曲してアレンジして
著作権とかいってるかと思うとゾッとする。

愚痴でした。
あー、すっきりした。
301名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 22:59:54 ID:D0CG3y2O
す、スタインバーグジャパンの方ですか・・・??
302名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 23:08:20 ID:M6WHtBPS
けど作る曲は300の方がダメダメだったりす。
303名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 23:10:57 ID:kUqUqNSJ
>>302
んなこたないっしょ
304名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 23:39:44 ID:K6AOi1yE
バージョンアップの申込みしようと思うんだけど、
ユーザIDがわからん・・・何に書いてたっけ?
ユーザ登録はちゃんとしてるのだが。。
305名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 23:50:47 ID:siFhLkLA
カメオのサイトにID問い合わせフォームがある
亀王のわりには早く教えてくれる
306名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 23:59:02 ID:K6AOi1yE
やっぱり見つからん・・・
問い合わせフォームを利用してみるよ。
>>305サンクス!!
307名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 00:25:40 ID:htwalcgk
アカデミックで買おうと思っているだが、、、
カメオのサイトに
「アカデミック製品ご購入お申し込みシート」に必要事項をご記入、
捺印の上、必要書類とともに弊社取り扱い製品店にお申し込みください。」

・・・とある。購入即日ユーザー登録ってことかな?
3081488 ◆Upy4wcs9SI :04/12/20 00:27:55 ID:DORgLb3G
やっぱ、winならキューベースでいいね。
macならロジもアリかな!?
309mdasa:04/12/20 04:55:02 ID:k2YiXJdl
全 く 動 き ま せ ん 。
ど の ボ タ ン を 押 し て も 全 く 動 か な い 状 態 で す 。
初 期 不 良 な の で し ょ う か ?

申 し 訳 あ り:OSAm ま せ ん が ア ド バ イ ス 願 い ま す 。:OSAm
W I N D O W S   2 0 0 0
c u b a s e S X 2 . 2 で す :OSAm、 :OSAm 9887T5ZZiu@wosa
k]:OSAm
310名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 09:31:46 ID:Yt6mDEeR
>>291
上の方

これをトランスポートの← →に割り当てることは可能なのでしょうか。
くるくる と再生ポジション変えれたら便利だなぁと。
311:04/12/20 09:59:23 ID:5ZMZB2FS
WIN2000はキツイんじゃない?
ドライバってさ、違うマウスやトラックボールのドライバでもいけるんだよ。釣りじゃなくて。
ハードウェア板で研究して探さないとキツイな。

出来ても再起動してみて出来る場合が多い。
パワーメイトはなんにでも使える。
トラックボールもケンジントンのドライバが最強にカスタムできる。
312名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 18:55:01 ID:N9uQA2Xn
>>304
登録した時に来た返信メールに書いてあるね。
今回来た葉書にも書いてあるよ。
と、かなりの亀レスしてみる。

>>307
アカデミックで買ったけど、そんな事無いよ。
いや、厳密にはされてるのかもしれないけど。
購入店で書かされるのは"アカデミック製品ご購入お申し込みシート"で、
ユーザー登録用紙はまた別に箱の中に入ってる。
俺は「ユーザー登録用紙」を書いて送ってから登録完了メールが来た。
アカデミックは何処も値段あまり変わらないのでポイントが高くつく所で買うといいよ。
313名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 22:03:39 ID:t7ZlLYNF
>>304
ウチは今日案内葉書きましたよ。
314307:04/12/20 23:10:03 ID:4+PDuck1
>>312
ありがとう。登録はがきに「アカデミック」どうか分かる記述ってあるのかなぁ?
次期バージョンが出てから登録ハガキを送れば、
無償でバージョンアップできるじゃない??セコイけど。
315名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 00:11:41 ID:TvRfqamy
一番安く変えるキューベースって何?
昔のキューベーシスみたいなの
このシリーズにないの?
316名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 00:18:18 ID:aykfaN1o
ホワイト(ry
317名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 01:08:46 ID:62/AzXFk
私はいわゆる「ニート」です。
アカデミック版ていうのは学生の方しか買えないのですか?
318名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 02:36:47 ID:jiNDO004
>>317
うん。

あと教育機関の教師とかが蛙。
319名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 02:54:36 ID:z8zi36Cb
じゃあ教師になろう(・∀・)
320名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 03:29:15 ID:UHaAXCGT
保険体育専門で(ry
321名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 04:01:42 ID:UN1TaBNV
もちろん女子校に赴にn(ry
322名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 04:03:30 ID:MbXF7bGi
>>318
どうも、ありがとうございます。

がんばって大学生になろうと思います。3浪でもアカデミック版買えますか?
323名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 04:24:00 ID:2ig+RnWv
>>322
二浪までしか無理。
324名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 04:39:07 ID:mybLrn7i
だよね〜
325名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 06:15:36 ID:0nlng+4q
初めまして、SL2.0を使っているものです。
ボーカルをとったのですが、ヘタが歌ったもんで
声が小さくなったり大きくなったりしてます。全ての音をだいたい同じレベルまで上げたいのですが
今、波形ひとつひとつをノーマライズしては、大きくなりすぎたり足りなかったりして
目でレベルを合わせています。
なんとか他に方法はないでしょうか、お願いしまつ
326Blazan ◆G2wckTGxAo :04/12/21 06:17:44 ID:4KCtNAJf
まず、ドングルを指す。
327Blazan ◆G2wckTGxAo :04/12/21 06:24:49 ID:4KCtNAJf
ちなみにうまいやつがうたってもそうなるんだよばかしね。
328名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 06:34:25 ID:dZe6hNUe
歌うまくなったほうが早いよ。編集したら音量は揃うんだけれど質感が違って来たりして結局気にいらなかった。1週間くらい歌って録ってたらうまくなったよ。いや、一週間もいらねえ。
329名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 10:30:06 ID:MbXF7bGi
>>323

そうなのですか。残念!
教えてくださってありがとうございました。
330名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 10:39:15 ID:z8zi36Cb
>>323
まじで?驚愕…
331名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 10:53:55 ID:dYl2aYkR
>325
VSTdynamics挿していろいろ悩みなさい。
ノーマライズで調整するんじゃなくてゲイン調整、もしくはフェーダー手書きで。
最終的には録音し直しなさい。まあがんばれ
332名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 11:44:11 ID:0Dknh3B5
コンプ噛ませば良いだけじゃん。w
333名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 16:05:51 ID:OvyLb/fb
曇るんですよ。。。コンプはね。
334名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 16:33:22 ID:tFZhgaFR
335名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 16:42:05 ID:R/QZo9Zq
あらら、今度はヤマハかいな。
たらいまわしだなw
336名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 16:46:28 ID:S6tw5bj5
これで何もかも終わりだ。。。
337名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 16:55:43 ID:lbxfB5Ej
ビジネス系サイトしかも英語を見てる334がカッコいい。
338名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 17:00:25 ID:9+46nJWr
いやまて!?
これで念願のMIDIのタイ入力が可能になるかも!?

…ていう程度のいい変更に留めておいてくれ
339名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 17:04:01 ID:S6tw5bj5
340名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 17:05:51 ID:nMmHjT7T
MIDI機能期待age
341名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 17:08:00 ID:S6tw5bj5
これでヤマハとアップルの関係が悪くなるな。
アップルとしてもLogic事業は捨てたいだろうけど。
342名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 17:11:56 ID:r+fiaQvu
うはwwwwVSTi買おうと思ってたのにwwwwwwwwww

orz
343名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 17:14:33 ID:PzPfq+8r
ピナクルは目の上のたんこぶを手放したってカンジ?
つーか、やっぱ儲かってないのか。DAW業界は。
デジは儲かってそうだけど。
てかYAMAHAかぁ。。。。。。。。
344名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 17:25:49 ID:9+46nJWr
まぁ正直ヤマハで良かったって感じ。
アポーみたいなのが買ったら特定プラットフォーム打ち切りとかあるし、
全然関係ないところが買ったら、単なる波形編集ソフトとかなっちゃうし。
345名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 17:32:02 ID:zjZKP0Ei
クソアポーは2年後あるかどうかわからんが、
YAMAHAは20年後も確実に残る。
346名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 17:32:07 ID:PzPfq+8r
うむ。それもそうだな。前向きに行くか。ただ、
ピナクル買収してから2年しかもってませんよ?
むしろ転売?
347名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 17:33:50 ID:S6tw5bj5
ヤマハの方が、やり口はドライだぞ
やめる時は、お知らせ出して一瞬。
348Blazan ◆G2wckTGxAo :04/12/21 17:36:19 ID:VkHt6mue
せめてcubase本体だけは割れ使うのやめてくれよお。
VSTは詐欺まがいのもあるから割れで試す人の気持ちも分かるが。
349155:04/12/21 17:39:28 ID:lbxfB5Ej
YAMAHA良くやった。
じゃ先ずはSX3.5か4あるいはNueで
「ADD-ON EFFECTS」
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/processor/add-on_effects/feature.html
のVST版標準搭載しる!
350名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 17:56:28 ID:OjUdWiXC
WavesとSteinbergがヤマハになったってことは…。
NuendoにWavesのプラグインが同梱されたりするかもね。
コンソールとセットにしたらハイエンド市場はYAMAHA+Nuendoが制するかも。
351名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 18:01:47 ID:zjZKP0Ei
>>350
だな。
まずはWAVESもNUEもQもマク版廃止してくれ。
352Blazan ◆G2wckTGxAo :04/12/21 18:09:55 ID:VkHt6mue
おお、いいねえ。
353名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 18:14:31 ID:CnaksW+i
ドザが急にYAMAHAマンセーしてきたな。

「VIRUSを凌ぐMOTIF!」
「RMEを凌ぐYAMAHA製オーディオI/F!」
「PTを凌ぐYAMAHAの技術力集大成!次期NUENDO!」

すべてドザ用となるものの5年後にはマカーが勝利しているのが目に見(ry
354名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 18:23:50 ID:lbxfB5Ej
えません。
355名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 18:30:49 ID:OjUdWiXC
>>353
まずVIRUSとMOTIFの比較がありえない。
一方は個性的なもの、一方は無難にこなすオールマイティー製品。

次に、オーディオI/Fだが、YAMAHAは昔から、プロ向けは超一流、アマ向けは二流。
一般ユーザーが買うような製品で期待しちゃいけません。
ピアノも同じで、ヤマハの高級品(1,000万以上の特注品)はスゲーいいんだけど、
安いやつのせいで、イメージはイマイチなんだよね…。
コンソールも、受注生産になってるものは、驚くほどいい。
ちなみに、Gigaのピアノも、GarageBandのピアノもヤマハの高級品からサンプリング。

あと、NUENDOは普及度以外ではすでにPTを凌いでると思う。
356名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 18:33:39 ID:IRxJXxao
ヤマハの生楽器は低価格のやつは工業製品
357名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 18:34:54 ID:9MveJYvR
前々から”協力”はアナウンスされてたが、買い取られたか。
MIDIの改善をほんとに頼む。
358名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 18:35:58 ID:9+46nJWr
>>355
まあいいじゃん。放置しておけば。
Winユーザが全て敵に見えるMacユーザも中には居るんだよ。
妙に絡んでくるタイプ。でも、そういうのは、ホントに一部だから。


正常な神経を持つWinユーザやMacユーザは、別に他方と比較しまくったり
けなしたり、勝利宣言したりしないから。
359名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 18:38:54 ID:g6Mbplxb
>>355
確かにそうだ。
ヤマハっていう会社は独自ライセンスでライセンスフィーを永年得ようとする体質だから、
その独自規格が使い手に強制されて他と連携が取れなくなり孤立化する会社だから
本当は好きではないんだが、技術力では相当力はあると思っている。

ここ10数年、ヤマハはホストアプリ選びも失敗して迷走していたように思うが、
捨印製品を手に入れることで、ようやく完結するだろう。

昔はSY時代からシンセのチップにモトローラ製使ってたこともあってヤマハは
ホントはマカーだったんだよなw
ただし、ヤマハの独自規格競争に捨印を巻き込んだら衰退すると思うぞ。
360名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 18:42:35 ID:wvfJW3im
日本人と韓国人みたいなもんか

当然後者がマカー
361名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 18:50:31 ID:IRxJXxao
362名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 19:03:01 ID:Bp3FkhxS
YAMAHAって日本のメーカーだったっけ?
363名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 19:16:42 ID:ZHLMe0pn
YAMAHAのSOLはどうなるのかなぁ・・・
個人的にはCubaseのMIDI周りを何とかしてほしい。
364名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 20:19:54 ID:LwDuJbYo
>>339
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

金額もそこそこだなぇ。

>>341
元々アップルとヤマハはあんまり繋がりがないだろと。

>>353
おれは最近YAMHA製品に釘付けでYAMAHAしか買ってないよ。
365名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 20:29:40 ID:nLNP/dXu
>>343
>デジは儲かってそうだけど。
儲かってないからAvidに買収されたんじゃないの?

>>353
Macの場合はPCI-Expressへの対応がどうなるかがカギ。
対応と同時にPCI切り捨てるようなら、デジからも見放される。
(親会社のAvidとアポーとの関係は最悪)

個人的には…やっぱりMIDIの強化を望みたい。
あとはSOL→SXorSL、XGWorks→SEへのアップグレードオプションが(マテ
366名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 21:14:32 ID:fC7+r4Xq
ヤマハはハードだと中途半端の状態で出してきてアップデータもロクに出さずに作りっぱなしという印象がある。
ソフト部門は作りっぱなし体質は無いと信じたい。
つうかどうせならNIも買収して価格据置でバンドルとかやってくれないかな。
367名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 21:20:33 ID:fC7+r4Xq
でも元カメオのスタインジャパンと縁切れそうだから、ぼったくり価格から脱却できそうな気がする。
368名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 21:22:04 ID:S6tw5bj5
>>366
SOLのスレ読んでみ・・・悲しくなるから

AppleとYAMAHAは、例え大ヒットして売れても後が続くかどうかは微妙。
専業のSSW、DP、Protoolsの方が、細々とでも生き延びられるような気がしてしょうがない。
369名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 21:31:36 ID:fC7+r4Xq
とりあえずこれで一応は国産のシーケンスソフトって事だね。
大きな資本の下に入ったからビジョンみたく消えることは無いので、
長期的な面で見ても安心して買えるソフトになってくれるね。
あとはこれを機会にMIDIの強化を思いっきりやって欲しい。
そして細かい部分での使い勝手の向上。
派手な機能追加もいいけど、結局は毎日使うような当たり前の作業が
スムーズに出来ることのほうが、恩恵はでかいと感じる。
370名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 21:37:02 ID:G8PZ89E4
とりあえずSONARは終わったな。

XGWやSOL2はMIDI機能重視してるし、両方くっつけば最強。
371名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 21:38:01 ID:G8PZ89E4
何より一番の恩恵は日本のユーザーの意見がSXなどに取り入れてもらいやすく
なるんじゃないかと。
372名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 21:43:13 ID:S6tw5bj5
暢気で良いよな
これまでヤマハのソフトで苦労させられてるかと思うと憂鬱になるけどな。
373名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 21:45:20 ID:IRxJXxao
日本のユーザーの意見が取り入れてもらってるなら 、
XGworks4.0→SOLの過程でMIDIが退化して叩かれまくることもなかったよw
374名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 21:56:07 ID:OjUdWiXC
開発はドイツのままでしょうに。
375名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 21:58:49 ID:g6Mbplxb
XG規格満載のCubaseのMIDI機能、か。
着メロ屋のためにあるようなDAWアプリケーション、か。
MEIKO標準搭載、FM音源VSTiにSY音源VSTi搭載。
RX譲りのドラムマシン&シーケンサーVSTi搭載。
EOS譲りの扱いやすいユーザーインターフェース。
QY譲りのコード入力機能搭載。

Cubaseの将来安泰やん。
376名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 22:00:15 ID:S6tw5bj5
ヤマハそのものにXGWorksの息の根を止められたという事は
もう純粋にMIDI編集できるツールはSSWしか残らないって事かよ?
それもカンベンしてほしいけど。
377名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 22:59:44 ID:6AXr0/kq
ヤマハはソフトのセンスがまるでないけど、
まあ、IBMみたいに糞中国人に買われなくて良かったじゃねえか。
378名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 23:02:55 ID:G8PZ89E4
XGworks4.0→SOLの過程でMIDIが退化ってピッチウィンドウが無くなった事か?
復活したじゃん。
379名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 23:03:14 ID:NpStej2U
Cubase SL 2 VSTi Editionの無償VerUPは どうなるの?
380名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 00:23:11 ID:WT3GzoPm
>>375
すごいイヤミですね
381名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 00:40:54 ID:jbFhBhUP
>>374

実際の開発母体はドイツのステインのままだろうから、いきなりヤマハ汁の味には
ならないだろうけど、技術供与などはあるだろうし、ヤマハハードへの対応も要請
されたりもすると思う。

たとえば、

・NuendoとCubaseSXにXGWorksやSolからMIDI機能の移植が行われる
・Solに搭載されていた専用プラグインのうち評判が良いものがNuendoとCubaseSXの専用プラグインとして発売されるか標準搭載される
・ヤマハのデジミキ内部のDSPベースの各種処理(ミキシングやエフェクトなど)をNuendoとCubaseSXのミキサからコントロールできるようになる
・ヤマハ製のオーディオI/FのASIOドライバの質が飛躍的に向上する(=ステイン製のドライバになる)

とか。

ヤマハが独自技術で囲い込む傾向を見せたら、結果は暗くなりそうなんでそこだけが懸念材料。
(たとえば、ヤマハのオーディオI/Fでしか動かないようにしちゃうとか…。そんなことはしないだろうけど。)
382名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 00:45:24 ID:WT3GzoPm
>>381
すでにmLAN2、OPT2はCubaseだけになっちゃたから、鎖国状態になってきてる。
SOLですら自社の製品なのに対応しなくなっちゃた。
すげぇ心配なんだけど。
383名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 00:45:36 ID:bW83bdKQ
久々のビッグニュースだね。
384名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 00:46:40 ID:WT3GzoPm
>>383
久々のバッドニュースかも
385名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 00:46:59 ID:1nDrCSbA
バグだからけにならないことをただただ祈るばかり。
386名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 00:49:37 ID:jbFhBhUP
>>382

それは、ヤマハのmLAN2側の問題なんでかまわんかと。


逆に、NuendoやCubaseSXが,mLAN2以外のオーディオI/Fに非対応になる…とかそういう変なことをヤマハが志向したら問題ですが。
387名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 00:50:47 ID:3k1U9/c1
>>385
現時点でバグだらけだしどうってことないだろ。
388名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 00:52:13 ID:WT3GzoPm
>>386
それに近い事を確実にやるよ。
AppleもLogicProでやったから。
389名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 00:53:34 ID:xn9Bm803
自社ハードバンドルはSL?LE?
o1Xなんか春先まで待ちかなぁ


390名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 00:55:37 ID:1K4oM5oY
ここだけの話スタイン製品ってバグだらけだよね。。ロジックかソナーがいいねやっぱり。
391名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 00:57:01 ID:WT3GzoPm
>>390
君にはLIVEやTRAKTIONが良いと思うよ
392名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 01:00:36 ID:ndjprLPk
キューベ自体が今までオープンで汎用性をウリにして発展してきたことを
考えると、鎖国状態にはならないとは思うが・・・しかしWIN環境ではステイン
がトップシェアな事をいいことに、ヤマハ・ハードの売り上げUPを狙って・・・
とバカな考えを持つとヤバイ。
393名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 01:04:32 ID:WT3GzoPm
>>392
ヤマハがRMEを推すと思うか?
394名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 01:08:49 ID:ndjprLPk
嗚呼・・・確実に破滅へのカウントダウンが始まった気がしてきた
395名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 01:19:10 ID:41JYG7+c
>>388
YAMAHAはそんなことしないよ。

まぁ、将来的にはしてもらっても構わないが、、、

396名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 01:21:35 ID:0DDBNH98
専門誌とかで堰を切ったようにCubaseマンセー「広告記事」を
沢山目にするようになるんだろうなあ。
サンレコの今月号はその予兆だったわけね。

ヤマハ万歳にシフトする皆さん(順不同)

戸田誠司
生福
m-flo
電気グルーヴ
クラフトワーク
397名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 01:23:42 ID:WT3GzoPm
>>395
もうすでにやってるじゃん。
やるのは構わんよ
398名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 01:25:41 ID:WT3GzoPm
>>396
生福ってDP使ってるじゃん。
Mustexでも宣伝してるし。
ここでも弊害が起こるん??
面白い事になってきたなぁ
399名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 01:29:37 ID:VR2Jgxjb
なるほどQYベースになるんですか
400名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 01:30:45 ID:0DDBNH98
>>398
誉めときゃ1年はそれで生活できるからな。
やるだろ。
401名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 01:34:31 ID:WT3GzoPm
Mac&DPマンセーの向谷実も、来年からCubase&01xなのか!?
402名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 01:34:42 ID:bW83bdKQ
>>399
そんなのヤダ(笑
403名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 01:37:13 ID:q66fwGvk
Steinberg買収したんだからYAMAHA自社のカード
DS2416が次期SX以降で全機能が使えるように、今後も対応するように
お願いしたい。今更だけど末永く使いたいよ。二枚挿で現役なんだよう。
404名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 01:37:33 ID:WT3GzoPm
SOLはエレクトーン用の足鍵盤付き3段譜表示だぞ
CubaseSXも、もれなくそうなるのか?カッコ悪いぞ
405名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 01:39:21 ID:WT3GzoPm
>>403
切捨てヤマハだからそれは無理だと思う
すでにSOLが悲惨な状況
406名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 01:45:16 ID:q66fwGvk
>>405
確かにヤマハだしね。悲しいけど。
SOLもCUBASEと差別化が図れなくてなくなりそう。
せめて自社製品ぐらいは古くても、足かせになっても対応しようという
気持ちはないのかね。
407名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 01:48:00 ID:WT3GzoPm
>>406
第一世代mLAN
第一世代OPT

瞬殺しました。人の血は通ってないと思う。
408名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 01:57:02 ID:GtQWVYyY
あのさ、CubaseもNuendoもソフトだよな?
で、ソフトのサポートをYAMAHAがやるんだよな?
俺はちっとも心配してないぞ

orz

409名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 02:00:06 ID:q66fwGvk
>>407
私、第一世代mLANで踊らされたクチです。
OS9だけの対応って何だよ。Winの開発ぐらいはできたはずでしょうに。
規格としては面白い発想なのにヤマハだとどうしてこうも
短命のほぼ自社対応のみの独自規格として終わるのか。不思議で仕方ない。
しかも無駄に値が高い。
CUBASEでヤマハと提携して新しい規格を発案しました!とか発表しても
もう信じらんないよ。
410名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 02:00:44 ID:GyklvC14
どうせまたすぐに売られるさ。
次はジャストシステムあたりかなw
411名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 02:05:21 ID:WT3GzoPm
>>408
orz ←これなんだよw

悲惨なヤマハ音楽ソフト状況を知ってて使うのがツウってもんです。

(MOTIFはいいぞ。QY700もいいぞ。一応フォローしとく)
412名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 02:05:35 ID:ZVVIZRx9
シーケンサーも音源も何処でもいいよ
今はCubaseが使いやすいから使ってるだけだし
それは今のバージョンだから使いやすいわけで
ヤマハで使いにくくなんなら今のを使い続けるだけさ

それより俺の才能が枯渇してる現状のが深刻だぜ!
orz...
413名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 02:08:46 ID:GtQWVYyY
Steinbergからプログラマ大量逃亡とか
俺は心配・・・してないぞ。

414名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 02:09:46 ID:GyklvC14
ヤマハのシンセにバンドルされるなこりゃ。
今でも割れユーザーがほとんどだからそう変わらんが。
415名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 02:17:33 ID:n7d9rNqd
YamahaのFMシンセとかバンドルしてくれたらうれしいな!
416名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 02:36:24 ID:A7iIJlhO
ていうかソフトウェア事業はすべてスタインに任せちゃってくれ。
その方がむしろ安心できる。
417名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 02:39:10 ID:zaI/kU5q
>>411
>orz ←これなんだよw
>orz ←これなんだよw
>orz ←これなんだよw
418名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 02:49:12 ID:22hLojA0
>>417
IDを見ればどんな香具師かわかる
419名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 02:58:04 ID:B7pZlI65
もし、Win版だけにしたら、それこそワレユーザーだらけになるような。。。

あと、ヤマハは売れてないNuendoは切りそうだな
420名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 03:08:32 ID:5SG32RzE
それはない。
ヤマハはソフトが欲しいんじゃなくて、Pro Toolsとかに対抗する軸が欲しいわけだから。
421 金正男:04/12/22 03:42:21 ID:1K4oM5oY
エンハンスド満開機
422325:04/12/22 04:02:18 ID:KlKR/uro
レスしてくださったみなさん、ありがとうございました。
とりあえず色々試してみて、気に入らなかったら採りなおしますw
423名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 05:11:52 ID:gkKzD//n
>>386
PTの様に、IFをしぼって安定性を確保してほしい。
424名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 05:51:48 ID:zJN9g2M3
>米国以外の地域における販売・サポートについては、スタインバーグ社の販売網をそのまま継続します。
カメオのままか。
425名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 08:37:11 ID:QAaI8Fvz
ACID SONY
Stein YAMAHA
技術力はあるのに独自規格で失敗する点が共通してるな。
次はdpか???どこに買われるんでしょ?
426名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 08:37:59 ID:QAaI8Fvz
「スタインバーグ社」の概要
代表 : Andreas Stelling (General Manager)
代表って今月のサンレコに載ってたカール・スタインバーグではないんだね。
427名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 09:05:41 ID:ohrmA3iE
12/23 ソフマップ梅田店GS3セミナー開催
http://www.teac.co.jp/tascam/events/index.html
428名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 09:22:42 ID:UUOQ/oLQ
ヤマハに買収って、なんか素直に喜べない。 Adobeとか非音楽系の会社の方が良かったな。
今までのヤマハの、新技術を作っては捨て、また作っては捨て、の方針を見ていると特に不安。
RMEとかWardolfとか真っ先に切り捨てられそうだよね。 今更mLANハードなんて使いたくね〜
429名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 13:08:38 ID:Kgjd5MlL
SX2.2.0Build35
ミキサーの「表示-センド1-4」にすると
オーディオのセンドが上から1-3-3-4と表示されるのは一体・・・
430名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 14:05:52 ID:fZHn15Pz
>>407
ワロタ
431名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 14:29:07 ID:41JYG7+c
>>428
本当にそんなこと思ってんのか?

作っては捨て作っては捨てってことはないよ。
全て一本の線で繋がってるよ>YAMAHA

ADOBEに買われたらもう終わりですよ。
値段も妙に上がって。。。
432名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 14:55:01 ID:vr1MpafY
次のバージョンアップでVocaloidつけて欲しい
433名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 15:16:03 ID:UUOQ/oLQ
Vocaloidは要らんから、スタインのVST全部とWaves付けてくれたらYAMAHAを信用する。
434名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 15:25:38 ID:E9gUowX5
ヤマハってVOCALOIDとかSOLとか結構がんばってると思うけどな〜

>>428
最低の買収先としてはまだ、アPOーがいるぞ。
こんな所に買われたら真っ先に切り捨てられるのは(ry
435名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 15:33:28 ID:j5wEzKo3
Steinのブランドを尊重して、一切YAMAHAの名前を入れないとしても、価格は安くなるんじゃね?
昔からYAMAHAって結構価格破壊してくれてるし。
436名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 15:34:04 ID:do5ZPnou
>>434
>こんな所に買われたら真っ先に切り捨てられるのは(ry

>434だorz...
437434:04/12/22 15:36:14 ID:E9gUowX5
>>436
|ω・´) 何?
438名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 17:58:31 ID:Kgjd5MlL
Cubase SX 3 FAQ公開
http://www.cameo.co.jp/service/qa/
439名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 21:15:11 ID:p1B6RpEO
今し方このニュース知ったけどちょっとビックリ。

>>399
ヤヤウケ
440名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 21:48:30 ID:O1zxOUAU
>>424
でも、いずれはYAMAHAの販売網を使うことになりそう。
まあ、流通はYAMAHAがやってくれた方がユーザーにとっては便利な奇ガス。
441名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 22:01:59 ID:8obleV67
ていうか、カメオと縁切れなければ買収されたメリットない。
音楽系の代理店なんて寄生虫みたいなとこしかないし。
442名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 22:18:07 ID:ooiwS3MW
CubaseのMIDIが未だにイマイチなのは、
ヴァージョンアップでちまちまと機能付加して上納金を巻き上げていく為の
カードのひとつ。
443名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 22:37:36 ID:8obleV67
MIDIの強化は大至急やって欲しいポイントだな〜。
つうか前ってもっとツールの種類あったよね。なんで減らしたんだろ。
444名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 22:42:59 ID:oBPFC3cS
MIDI周りが弱いってことは、Win界ではまともにMIDIすら
扱えるアプリが無い中でおまえらセコセコDTMしてるってわけだな。
445名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 23:19:45 ID:yuJbCaxP
http://st2n.com/daw/cgi/bbs/magicbbs.cgi?tree=s26641

MIDI が弱いという指摘に対するQ使い(独特)の反論。

>あんた手弾きでいっぺんに2台以上のマスターキーボードから2台以上のソフトシンセ鳴らして
>トラック作ってないだろ。まともに鍵盤弾けない片手弾きの奴なら
>リストウィンドウとピアノロールは必須だろうけど。
>手弾きできる奴はリストウィンドウなんてほとんど使わん。
>カラオケでも作る奴はその辺の安いソフト使えばいい。

だそうです。
手引きで一遍に入力できる人間が使うので、MIDIの強化は必要無いそうです。
446Blazan ◆G2wckTGxAo :04/12/22 23:22:53 ID:IxcsqGB2
っていうかSSWあるし。
447名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 23:26:00 ID:WT3GzoPm
ヤマハとしてはピアノ/エレクトーンの先生を対象としているので手弾きが最低必要条件です。
だからCubase

打ち込み入力が必要ならば、強力なMIDIステップ機能と貼り付けオーディオ機能を持ったSSW。
NHK教育TVのパソコン教室でも採用されたのはSSW
448名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 23:33:14 ID:JUR0NgIT
ていうかMIDIみたいな粗い規格で吸収可能な演奏なんて聴きたくもないですw
449名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 23:34:46 ID:WT3GzoPm
>>448
その発言はスレ違い ここでは無意味
450名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 23:38:56 ID:+7C93AQo
ついでにwaldorfを買収して復活させてくんないかな。
慶応技研みたいに。
451名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 23:39:39 ID:SlvPK88T
>>447
YAMAHA音楽教室でCubase(SL?)を使った、
作曲、編曲講座とかしたらいいのに。
入り口を広げるのはいいことだと思う。
452名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 23:41:58 ID:JUR0NgIT
は?なんで?無意味なんですか。
オーディオでとるもんだよ、演奏っていうのはw
453名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 23:44:48 ID:1nDrCSbA
(ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!
454名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 23:50:46 ID:GkKqtQuH
ちょっと教えてください。どなたか ステインバーグの本家{英語サイト}
でユーザーの登録をしていて アップグレード版を優待価格で買った人
とかいます?日本でアップグレード料金とくらべてどうですか?
455名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 23:56:51 ID:+7C93AQo
WE ARE BORG. RESISTANCE IS FUTILE.
456....:04/12/23 00:02:15 ID:t7cRsVTI

  /       |         丶         ヽ
  /      |          丶         ヽ
   /       |  \        \         ゝ
   |      |   \      / \      /
   |    /  / ̄ )::::   :::: ( ̄ヽ λ    /
    |    /  /●//::    ::ヾ\● /λ  /
    ヽ   / //            \   /  /
    丶λ|                   | |
     |  |                   ||
      |、| \               / |´
       ヽ|  ヽ     丿    ;;    /  /
       |   |   (       )  /  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ     /ヽ〜〜´\   /  < 自作自演でした
        \   ノヽ────,  /    \_____
          \      〜     /
           \         /
             ーーーーー´
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ \
      /         ;;      \
     /          ;;       \
    /           ;;、        \
   /      / ̄ ̄ ̄ 丶         \
  /       |        丶         \
  /       |        丶          ヽ
  /       |         丶         ヽ
  /      |          丶         ヽ
   /       |  \        \         ゝ
   |      |   \      / \      /
   |    /  / ̄ )::::   :::: ( ̄ヽ λ    /
 
457名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 00:22:50 ID:Gjdm2+0H
MIDIが弱いというとちょっと語弊があるけど必要な機能はみんなあるよ。
ただ使い勝手の面でまだ向上の余地が残ってる。
こういうのって別に大きな機能差があるわけじゃないんだよね。
小さい違いなんだけど、よく使う部分だからこそ
そのちょっとの使い勝手の違いが作業効率の面で差が出てくる。

458....:04/12/23 01:04:42 ID:C0nvTM9f
    |    /  /●//::    ::ヾ\● /λ  /
    ヽ   / //            \   /  /
    丶λ|                   | |
     |  |                   ||
      |、| \               / |´
       ヽ|  ヽ     丿    ;;    /  /
       |   |   (       )  /  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ     /ヽ〜〜´\   /  < 自作自演でした
        \   ノヽ────,  /    \_____
          \      〜     /
           \         /
             ーーーーー´
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ \
      /         ;;      \
     /          ;;       \
    /           ;;、        \
   /      / ̄ ̄ ̄ 丶         \
  /       |        丶         \
  /       |        丶          ヽ
  /       |         丶         ヽ
  /      |          丶         ヽ
   /       |  \        \         ゝ
   |      |   \      / \      /
   |    /  / ̄ )::::   :::: ( ̄ヽ λ    /
 
b
459名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 02:32:31 ID:L3FzrLJ0
き、期待しますとも・・・orz
460名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 03:00:34 ID:BJb0xqhi
>orz ←これなんだよw
>orz ←これなんだよw
>orz ←これなんだよw
461名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 08:03:00 ID:5uiHd470
オレもYAMAHAにき、期待・・・orz
462名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 09:29:11 ID:PkwpdfOV
俺もロジコンみたいなキューコン、ヌエコンに期待
なんなら、MIDIコン内蔵ノートPCでもOK。
463名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 10:08:20 ID:yZ5xdQrU
何の為の01Xだ。
ロジコンより高機能でシンセも制御可能。
最強です
464名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 10:13:22 ID:y9mjVzmv
465Cubaseにしようか・・・:04/12/23 10:50:34 ID:ZNpRowSt
歌モノで、QY70のパターンをエディットして、コードまで入力したバッキング
をSSW8.0に移し、ヴォーカルを録って編集しています。

クオリティを上げるため、本格的なDAWとしてWIN環境でCubaseかSONARで
迷っています。macを買うつもりはないのでlogicやdpは対象外です。

MIDIはリアルタイム入力に慣れる方が、早さだけでなく音楽的な表現力も高く
なると思うので、手弾きの練習をしています。
ただ、入力後のMIDI編集はどうしても必要なので、その点でSSW8.0より優れて
いる方を選びたいのです。

あちこちでCubaseのMIDIの使い勝手が悪いと言われていますが、それは主に
リアルタイム入力以外で打ち込みされる方の不満が表れているのでしょうか?
SONARやSSWやXGworksと比較してリアルタイム入力後の編集はロジカルエディタ
がかなり便利そうなのですが、実際はどうなのでしょうか?

ご使用されている方のご意見をお伺いしたいのですが、よろしくお願いします。


466名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 11:12:29 ID:ixN+4UkE
Cubaseって、ベロシティ変更やトランスポーズのコマンド画面が他に比べて
びっくりするくらいしょぼい。
それがMIDIがだめといわれる要因の一つだと思うのです。
でも慣れてくると、コマンド画面って使わないんですよね。
キーエディタのグラフィックと情報ラインと矢印キーとかで簡単にできちゃうから。
あとファンクションメニューですね。
ベロシティを揃えるとか、長さを揃えるとか、ノートの重なりを取るとか、
そういうのは右クリックメニューで一発で出来ます。
もう長年使ってるけどコマンド画面って出したことがないです。
ロジカルエディタもよっぽどのことがないと使わないです。
Cubaseのエディタで見えてるのはトラック全体ではなく、あくまでもパート単位なので、
パートの区切り方を上手くすれば、効率よく編集できます。
拡大縮小、切る貼る、移動、複製を上手くすると、数値の編集自体はシンプルに出来るのです。

古いですがVisionなんかはエディタ画面で見えてくるのはトラックそのものなので、
どうしてもああいう精密な編集コマンドが必要になっちゃうんでしょうね。
自分はVisionから乗り換えましたが、Cubaseの考え方の方がはるかに便利に感じました。
初めの頃はCubaseもMIDIだけで使ってましたし。

自分は鍵盤は弾けますが、入力は結構マウス手書きです。
Cubaseは全てにきちんとグリッドが効くので、手書き入力はしやすいです。
まあ、人によると思うので参考までに。
467名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 11:36:04 ID:X2T7U/dP
今日うpグレハガキ来た。
VST5はラストチャンスか・・
PCも買い替えないといかんし・・
まー新規に買うことを思えば安いかorz
468名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 12:10:23 ID:u/NJZF49
今日届いたんだけどうpグレードできない・・・
ドングルのうpで失敗してしまう・・・
SLからのUGなんだけど同じ症状の人いないかな。
まさか明日にならないと出来ないっていう仕様ですか・・・?
469Cubaseにしようか・・・:04/12/23 12:55:50 ID:ZNpRowSt
>>466
早速のご意見ありがとうございます。

コマンド画面というのはリストエディタの事ですよね?
入力をマウス手書きされるのは、キーエディタの鉛筆ツールでノートやCCを
でしょうか?(手弾きの後に編集するよりも早いでしょうか?)

手弾き以外の入力としては鍵盤でのステップ入力も早いと思うのですが、でき
るでしょうか?(音符の長さはショートカットで)

あと曲全体のキーやテンポを相対的に変えるのはMIDIなら簡単にできますよね?
(SX3ではオーディオもできるようですが。)
SONARはMIDIトラックのキーを変える場合、いちいちトラックを指定しないと
いけないようです。テンポも全体的に変えたくても、テンポデータを入力した
ところからしか変更できないみたいです。(テンポチェンジする曲の場合、
それぞれテンポを書き換える必要があります。)
この辺はSSWやSOLでは当たり前にできるのですが、Cubaseはどうでしょうか?




470名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 13:00:37 ID:iJA0WxlS
>>468
ドングル外して、(Syncrosoftアンインストールして)SX3再インストールしてみて。
うちにも何かキタ。
471名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 13:22:59 ID:MfVlhN7m
ドングルさしたままSX3をインスコしたりすると、
ドングル認識失敗して起動しなくなったりするよね。

あれうざ。 スタイン改善しる。
472468:04/12/23 13:45:57 ID:u/NJZF49
レスありがとうです。
ドングル外して再インスコしたのですがやっぱりだめでした。
というかドングル認識できててライセンスもダウンできたのですが
アップグレードする段階で「うp対象のライセンスがない」とか言われます。
Licenseをよく見ると「Upgrade for」のとこが全部SXになってるので
コードがSL用のものでは無い気がする・・・用紙入れ間違えたのかな・・・

とりあえず亀男にメール撃っておきます。。。
473名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 14:40:21 ID:MzvubN8e
SX3とどいたー( ゚д゚)1からのVer.UPなのでウキウキなんだけど
センドエフェクトの扱いでつまづいてる・・・orz
474名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 14:58:55 ID:COrKhaoM
>>473
FXチャンネル作ってそこにエフェクトインサート。
475名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 15:36:32 ID:1WranIL7
>>473

Projectメニューの中にトラックを追加するコマンドが並んでいますが、
トラックには

・Audio
・MIDI

の他に

・FX
・Group

があって、センドエフェクトしたい時は、FXトラックを作るのです。

FXトラックを作る時にエフェクトプラグイン選択画面が出ますのでそこで
リバーヴなり何なり選んでも良いですし、そうやって出来上がったFXトラックは
Audioトラックと同様にインサートエフェクトが並んでいる構成になっていますから、
そこに送りたいエフェクトプラグインをバンバンインサートしていっても良いです。

そう、1つのFXトラックに複数個のエフェクトをインサートできますから、たとえば
「送られてきた信号にコンプをかけてからリバーヴをかけて、その出力を薄くオーバー
 ドライヴする」とかいった一連の処理を1つのエフェクト・センドで実現できたりするんです。
476名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 16:04:52 ID:lbTlZ1Hd
しょーもない質問をする人の傾向。

質問です。からはじまり
早速のお返事ありがとうございます。と決まり文句をいい、
あと、〜ですけど・・・・とさらに質問をしてくる。
477名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 16:39:39 ID:Df3r+NFM
>>467
漏れはハガキが到着する前にUpgradeキットが今日届きました。
へぇ、ドングルにHALion3とHypersonicの試用30回分のキーが入ってるんですね
それぞれのDemo版のDVD-ROM/CD-ROMも付いてるけど、ディスクそのものは製品版と同じ
みたい。
「Demo」の刻印がレーベル面に印刷してありますけどね。

やばい、HALion3が欲しくなってきた。これからWin自作機にもお試しインスコ予定。
(今はPowerMac G5にMultifaceを付けているのでWinメインには出来ない&自作機の騒音がヒド
くてそっち系の用途にはキビしそう>一応Pen4/2.8GHzマシンだがケースが激安の電源付でヒドい)
478Cubaseにしようか・・・:04/12/23 16:55:06 ID:ZNpRowSt
>>476
普段ご使用の方にとってはスレ汚しかもしれませんが、これから選ぶ者に
とっては、スペック表に出ていない重要な情報になると思います。

479473:04/12/23 16:58:55 ID:MzvubN8e
>>474
>>475
ありがとうです!なんか分かってきました。
SX1よりいろいろ出来るようになってる!感激です。
・・・ってセンドエフェクトってSX2で変わってるのか。

楽しくなってきた(・∀・)
480名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 17:19:01 ID:Bh1L10cD
すみません、たっけて下さいSX1を使ってるんですけど
オーディオを録音するとクリック音とか、
ほかのMIDIの音まで全部拾っちゃうんですけど理由はなんでしょうか?
481名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 17:28:33 ID:QaxxgbRo
>>480
いやいやいや、おじさんその質問にはさすがにぶったまげちゃったよ。
482Blazan ◆G2wckTGxAo :04/12/23 17:41:13 ID:WyAIsFKm
>>480
プゲラ
483名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 18:15:50 ID:Bh1L10cD
頼むから教えてちょんまげ!馬鹿にするのは教えてからにでも
できるじゃないか!

というわけですみません、たっけて下さいSX1を使ってるんですけど
オーディオを録音するとクリック音とか、
ほかのMIDIの音まで全部拾っちゃうんですけど理由はなんでしょうか?
484名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 18:18:05 ID:QaxxgbRo
>>480
もう新品では買えないだろう2世代前の製品使っててその質問するってことは、普通、不正入手を疑われるよん。
485名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 18:21:32 ID:F77MfFUV
ちょんまげ!とか言って馬鹿にしてるだろ
486Blazan ◆G2wckTGxAo :04/12/23 18:25:45 ID:WyAIsFKm
アナログミキサー買え
487名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 18:46:55 ID:Bh1L10cD
はい、すみません俺が馬鹿でした・・。
酒の肴にでもしながら馬鹿にしてください。
ありがとうございました。さよなら。
488名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 18:59:37 ID:Ok5oMSUU
叩かれてあっさり引き下がるまでを含めてネタか・・・ちょっと笑えた。

ところで2から3にアップグレードって、あんまりする気が起こらないね。
何かここ数年各社ともにメジャーバージョンアップ早すぎ!
この位なら2.5でいいだろ!
489名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 19:15:22 ID:hnos20ly
>>488
> この位なら2.5でいいだろ!
年一回のお布施だと思って許してやろうじゃないか。

しかし、日本語PDFのファイル名に「_J」入れるのは止めて欲しかったなぁ。
上書き出来ないし、わざわざファイル名変更しなきゃいけないじゃない。
490名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 19:16:17 ID:M56jwN8i
このペースなら、来年の今頃にSX4が出そうな気がするよ。
491名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 20:39:53 ID:5uiHd470
来年はcubaseMXです
細々バージョンあげるより
いっきに違うアプリにしたほうが
バグフィックス無視できるし
売り上げものびるし
マンセーも増えるんです
SXで経験済みなんです

だったら許さんぞYAMAHAさんよ・・・・・orz
492名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 20:48:23 ID:E/H5tKu8
なんか割れしてくれって名前だな
493名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 21:18:33 ID:Df567khP
>>489
>上書き出来ないし、わざわざファイル名変更しなきゃいけないじゃない。

の意味がわからん。
494名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 21:25:47 ID:KJlU2y9R
SteinのDEMOツアーで対決が見れるぞ!!
真実かどうかデモ見に行けば解るかも!!
http://www.japan.steinberg.net/news/cubasesx3demotour/

>会場にはCubase SX3をインストールした最新コンピューター3機種-AMD Opteron 248 Dual PC
>AMD Athlon 64 mobile/3400+ (ノートPC)、Power Mac G5 Dual 2.5GHzを用意いたします。
>気になるパフォーマンスの違いについても実際にご覧いただくことができます。

12月26日(日) 1回目14:00〜2回目16:30〜 ソフマップ秋葉原10号店クリエイターズランド(秋葉原)

AMD Opteron 248 Dual PC vs. Power Mac G5 Dual 2.5GHz vs. AMD Athlon 64 mobile/3400+ (ノートPC)

ttp://kokujin.web.infoseek.co.jp/screen/lv2.htm
レイテンシ5〜7ms(256sample)48kKHz 24bit設定。LM-7が1個、a1が63個、計64個の
フルVSTiを64Midi Track再生による高負荷のショット
ttp://kokujin.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/a/c-board.cgi?cmd=one;no=116;id=

投稿だとこうなってるからこれと同じような結果が見られるのか
Opteron250 Dual CPU(2.4GHz) 40%
Opteron248 Dual CPU(2.2GHz) 45%
G5 2.5GHz Dual 75%
Athlon64 3800 Single CPU 80% 小節頭のみノイズ発生
MAC G5 2G Dual CPU 100% 負荷によるノイズ発生
495名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 21:41:59 ID:Xfc9xXCs
>>468
SX2からSX3へのうpでーとだがうちでも同じ症状でライセンス更新できん
SX2が入っていたPC、SX未インスコPC、パワブクで試したがどれでもだめぽ
明日やってもだめならうちもカメオにメール出すか・・・
496名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 22:03:23 ID:ZBv3r5bn
もーさ、この際、定価50万か1万円のどっちかで、アカデミック無しにしてくれよ。
10万なんて中途半端に高いせいで、ワレワレ騒いでる馬鹿が多すぎてかなわんよ。
正規ユーザー気取りで割れ追求する痴呆のせいでゴミレスばかりじゃないか。
お前らの方が迷惑だっつーの。
497名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 22:11:14 ID:brtKIsNp
>>472
コマンドというのは、リストエディタのことではなく、
ベロシティ変更とかトランスポーズの画面のことでした。
手書きというのはキーエディタでの話です。
Cubaseのリストエディタのいいところは、
数値リストの横にあるグラフィック表示ですね。
これはいわゆるピアノロールのグラフィックとちょっと見え方が違っていて、
サスティンペダルなどのエディットに威力を発揮します。
NoteとCCのタイミングの前後関係が見えやすく、
CCだけつまんでナッジングしたりできるので便利です。
いわゆる数値入力は自分はやりません。
498名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 22:42:31 ID:Df567khP
>>494
intel機ではやらんのか。
intel坊としては複雑・・・・・・orz
しかし東京は楽しそうだな。
こういうイベント多くて。
ま誰かレポ頼むよ
499名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 23:43:37 ID:ukPNxfGU
うPグレパッケージの中にHalion3のディスクが入ってたから
「おおっ太っ腹!!」と期待したけど
Demoディスクでござったよ
500名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 00:03:20 ID:1K+icjHJ
ウチにも届いた。これを機会にバックアップソフト導入するかな。
何かオススメのバックアップソフトある?
501名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 00:20:16 ID:imVD6lTH
みんな続々届いてるね。
申し込みが遅かったからなのか、うちは今日来なかった…。

>>500
NortonGhostが定番みたいね。
俺も買おっかな。
502名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 00:23:28 ID:77D8s3Ws
>>489
> >>488
> > この位なら2.5でいいだろ!
> 年一回のお布施だと思って許してやろうじゃないか。

いっその事、会員制にすればいいのではないかと思いついた。
年会費2万円。
アップデートやバグフィックスは全てCD−ROMで郵送されてくるとか。
そうしたら音楽マシンをネットに繋ぎたくない人も満足。
503名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 00:41:36 ID:4cEzLj2p
>>499
この手のDEMOソフトってなんだかなぁ
馴れてきてライブラリが増えれば使わないわけにはいかないし、
諦めるのにはアンインスコしないといけないし(レジストリも綺麗になるのか心配だし)
結局インスコやめますた。
せめて機能限定版でも続けてまともに使える物ならインスコするんだけどな
504Cubaseにしようか・・・:04/12/24 01:15:33 ID:zQogkhAE
>>497
度々ありがとうございます。
コマンド画面というのが調べても見つからないのですが、他の方法でいけそう
なので、気にしないでおきます。
リストエディタもSONARは入力が確定しないと数字が見えないようなので、
Cubaseの方がいいようですね。
もともとCubaseの方が先をいっていると思うので、あとは致命的なバグが
出ない事を祈りつつ使ってみたいと思います。

505名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 06:05:46 ID:4+hVkTMI
orz ←これなんだよw
orz ←これなんだよw
orz ←これなんだよw
orz
506名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 11:17:14 ID:09lz6a86
>>206
俺んとこも3.01にアップしたらこの症状でまくり!!!
昨日悪戦苦闘していたが結局解決せず。
あ・た・ま・き・た
507名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 11:48:41 ID:khZFKpWK
アップデータでたよん

Cubase SX/SL 2.2.0.39 available for download
http://forum.cubase.net/forum/Forum27/HTML/000073.html
508名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 12:22:40 ID:Gaa8RxEW
お。
509名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 12:42:48 ID:oVGU62Sv
使わないMIDI-INをOFFで解決する
510名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 13:10:01 ID:npreluDl
ピアノロールしか使わない私にはCubaseで充分ですか?
511名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 13:16:50 ID:7ScFf2Ue
>>510
むしろ5で十分。Macなら4.2で十分。
512名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 13:17:14 ID:0V9guNSB
>>507
地味ですなー
513名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 13:17:20 ID:7ScFf2Ue
間違った。4.1r2
514MASA:04/12/24 16:08:05 ID:gBmPZQpT
すみません、すごく初歩的な質問なのですが・・・
フリーのVSTプラグインをCUBASEに入れる方法がよくわかりません。
OSはWindowsXPです。
あとお勧めの音源があれば教えてください。
初心者なのでよろしくぅ〜・・・。
515MASA:04/12/24 16:09:10 ID:gBmPZQpT
マジ初心者だから。
516名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 16:12:44 ID:Z1tn1ykA
                             |
                             |
      ∩___∩            
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ( プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
517名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 16:27:43 ID:Tz1eWIS6
>>514-515
通報しますた
518名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 17:16:33 ID:bW4VhhWd
CUBASE SE ハイブリッドエディションの国内発売はまだですか?
519名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 17:34:35 ID:KXYOZYHF
c:\program files\steinberg\cubase\vstplugins\free.dll
520名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 17:35:31 ID:KXYOZYHF
c:\program files\steinberg\vstplugins\free.dll
521名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 18:44:23 ID:gBmPZQpT
masa files\steinbOZYHFeOZYHFrg\cubeWIますたプ6ase\eWIS6vstplueWますたプ6ginsZ1t\Z1t
522名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 19:33:08 ID:ShBBXMOd
ハッピー!メリー!クリスマス!
523名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 20:31:20 ID:PDFyM/dT
generic reportでトランスポートのスタートとかストップって選べないんですか?
524名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 20:56:03 ID:gBmPZQpT
motief、今買わずに半年くらい待てばcubaseついてくる可能性高いな。
525名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 22:27:39 ID:uh2Q4qND
cubase、今買わずに半年くらい待てばmotifesついてくる可能性高いな。
526名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 23:02:16 ID:06pBQE/3
SL2.0を使っているものですがVSTパフォーマンスのDISKのメーターが
たまに一番右までいってモタったりします。
これはメモリを増設しろってことでしょうか?
現在512MBで、オーディオトラックが30個近くで、VSTエフェクトは3.4個
使ってるんですが
527名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 23:03:47 ID:DWA+xmhy
増設しろ
528名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 23:08:50 ID:BAEwKcCS
>>468
>>495
うちもSX2からのアップデートだけどドングルのライセンスが
アップデートできなかった・・
とりあえずカメオにメールしてみたけど。はぁ土日がぁ orz

529名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 23:46:55 ID:A2gc+w/8
↑なんちゃらナンバーと、なんちゃらコードに惑わされていないですよね。
ワタスは惑わされました。
530495:04/12/24 23:52:14 ID:BpLRLhxX
カメオにメールしたら、間違ったオーソライズナンバーを送ってしまったから
正しいパッケージを送りなおすって返事が来た。
メールにも正しいナンバーが書いてあった。
531名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 00:15:16 ID:AMCM5b3g
>>510
5ってVSTi8個までしか使えないよ
532名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 00:23:26 ID:k/JtyC73
>>529
>>530
情報どうもです。コード自体の入力は問題なくて Enterすると
Cubase SX3 と表示され、その次(nextボタン)でエラーがでるので、
アップデート用のじゃないオーソライズナンバーが私のところにも
間違ってきたのかも。というわけで待ちます。
でもカメオが既に冬休みに入ってしまっていたらかなり鬱ですが(泣)
533名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 00:31:50 ID:oHFw10O6
どうしてバージョンアップはいつも長期連休に入る直前に行われるんだろうね?
534名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 00:48:29 ID:4NmSZeGh
某茄子
535Blazan ◆G2wckTGxAo :04/12/25 01:37:03 ID:NxbaHFc4
>>533
仕事がひと段落して休みに入ると。
536名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 01:48:17 ID:KGCx+IdO
カメオは12/28〜1/6が休みってメールに書いてあった
537名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 10:34:44 ID:0htKYVZV
亀もMIDIAも休み取りすぎ。
538名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 12:45:49 ID:xJgmq2w3
既に英語版3.0にアップデートしてる人って、自動的に日本語版3.0がカメオから
郵送されてくるんでしたっけ???
539名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 13:21:05 ID:9ujYoZD2
>>538
英語版買って、日本語版昨日来ましたよ。
540名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 14:46:01 ID:pJeaDf+O
2の時のプラグインディレイの補正みたいな目玉機能ってないの?
これがあるから3に乗り換えたーってやつ。
541訂正:04/12/25 15:10:57 ID:ceY4AAis
2時になったらディレイを補正してくれるような機能ってないかな?
542名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 15:55:21 ID:0htKYVZV
>>541
突っ込んで欲しいのか?
543名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 20:34:55 ID:yLk17mF0
>>541
メニュー> 編集、もしくはイベントを右クリして
タイミング補正 > 2時に設定。

544名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 23:11:34 ID:iU69vpa9
>>540

・オーディオトラックのフリーズもできるようになった。
・VSTiトラックをエフェクト込みでフリーズすることもできるようになった。
・64bit対応した。
・プロジェクトウィンドウ内で直接MIDIイベントなども編集できるようになった。
・VB-1が大幅に刷新し、リアルな生ベースみたいな音色になった。(これのみ大嘘♪)
545名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 23:28:36 ID:q0WnNc5N
あんまり魅力ないな・・・
逆に言うと、まだ1を使ってるけど大した不満もない・・・
でも、うっかりしているとバージョンアップ対象じゃなくなっちゃうのかな?
546名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 23:28:39 ID:s6HL3pTC
MIDIデバイスパネルの作成で追い込んで使ってゆくほどに
クラッシュすることが多いんだけれども、俺だけ?
547名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 23:30:12 ID:VLc7fwMO
日本語版今届いた〜
でも眠いからインスコは明日にしよ〜。
548名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 01:49:03 ID:XJGo4ZgK
ハードシンセやデジミキ等の売上を激減させた PC内部完結の霸王Cubase.......

何でも御布施で維持費高騰。またはバグの宝庫Apple Logic........

ドイツ軍 供に撃沈w
549名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 03:53:51 ID:rmANtSOa
まあ、おまえはそれでいいや。
550名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 05:25:45 ID:EzLw4wmp
猪木さん...
551名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 10:54:17 ID:SrBsPHo8
Win SX3.0.1なんですが、
「蓄積したMIDIイベントをパートに保存」って使えてますか?

初期設定でその機能はオンにしてあるにもかかわらず
ウチでは「記録するイベントがありません」とか言われて使えないのですが。

何でだ。
552名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 11:55:12 ID:FsrCQi5C
>>546
リモート周りはまだ直ってないみたい。
真剣にGeneric Remoteとかのバグ取り除いて欲しい
553名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 13:33:15 ID:jFKvyCVr
君らはVSTが出る前の長い暗黒時代を知ってるか?バグなんて1年以上ほったらかして
全員VSTの開発してたんだな。
554名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 14:08:08 ID:yPrKh2/M
>>526
それは笑いのメーター。
真面目にやれば落ち着くよ。
555名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 14:55:47 ID:0Isbn4+D
12月にSX2アップデートの予定とか言ってたけど、結局「予定は未定」ってことか。。。
修正すべきバグが多すぎて、なかなか進まないと思われ。
メジャーバージョンアップする前にやることあるだろ!と言いたい。
556名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 15:01:21 ID:mj+hNaqi
>>555
もうアップデートされますが、なにか?
557名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 15:56:37 ID:zf0ssYFQ
SX1→SX3にうpしたんだけど、ついでにOSの再インスコした。
で、SX1をインスコせずにドングルのオーサライズしたら失敗。
改めてSX1インスコしてからオーsライズしようとしたらダメポ。
コードの使用は一回のみってことで、サポートに頼るしか
ないってこと?
558名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 16:55:17 ID:4yQ1+/VA
>>557
まず、SX3本体はちゃんとインスコされている?
オーサライズに失敗したUSBポート以外にドングルを刺して、
SX3に同梱のSyncrosoftLicenceControlCenterを起動した場合、
SX3のライセンス情報が正しく書き込まれているのは確認できる?
もし、ライセンスが書き込まれていないのにオーサライズできなくなったとしたら、
亀さんの助けが必要かも。 難儀だね。

SX3のライセンスが入ったドングルを刺したままSX3をインスコした場合も、
同様の状態になったような気がした。(>>471の症状になる)
この場合、このUSBポートでのSX3は使用不可能になるが、起動自体は出来るので、
SX3起動後にドングルが見つからない、といった内容のダイアログが出たら、
別のUSBポートにドングルを刺してリトライさせることで使用可能になった。
一度でもドングルが認識不可能になったUSBポートは、OSの再インスコをしないと直らないかもしれない。
俺はSX3を入れる前にTrueImageでバックアップしてからやったので、簡単に治せたけど。

ちなみに、SX3のライセンスが入ったドングルをSX3未インスコでSX2インスコ済の別PCに刺したら、
SyncrosoftLicenceControlCenterの画面には
灰色のアイコンでUnknownCodeとかなんかそんなのが出たような気がした。
一度、ドングルを抜いてからSX3をインスコして、再度ドングルを刺し、
SyncrosoftLicenceControlCenterを起動したら、SX3のライセンスが確認できた。
再度ドングルを抜き、SX3を初回起動し、ダイアログが出たら刺してリトライで、勿論ちゃんと使用できた。
SX3本体のインスコ状態とドングル内のライセンス状態が完全にセットになっているんだろうね。
559名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 16:57:33 ID:4yQ1+/VA
>SX3のライセンスが入ったドングルを刺したままSX3をインスコした場合も、

>ちなみに、SX3のライセンスが入ったドングルをSX3未インスコでSX2インスコ済の別PCに刺したら、

あ、このブロックの順番入れ替えて読んでね。 コピペ間違えた。 ごめんごめん。
560557:04/12/26 18:01:44 ID:/otYOR8f
>>558
詳しく書いてくれてありがとう。
別のポートに刺してもだめだった。
とりあえず亀にメール発射しました。

せっかくバックアップソフト買ってきて、
OSも再インスコして、インスコ終了後にバックアップ取ろうと
思ってたのに・・・先にバックアップするべきだったか・・・。
561名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 19:00:59 ID:lIBiUYog
ReWireしてみた。
ホスト CubaseSX3
スレーブ Live4 ACID5 Reason2.5
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20041226185916.png
プラグインとかなんも使ってないが、まぁ動く。
562名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 19:30:54 ID:iXJshVz6
>>557
多分こっちと同じなんじゃね?>>530
オーソライズはSXがインストールされてるかどうかは関係ないし
563Why? ◆ouWMQKaTMk :04/12/26 19:58:33 ID:fGS8w2b1
突然ですが質問です
CubaseはEXSやGigaに対応していますか?
564名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 20:24:13 ID:GOdd+Rau
>>561
え?何個もRewireできんの?
vst5.1r1の俺もいい加減うpデートするか・・
ラストチャンスって書いてあったし・・
565名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 20:33:02 ID:/BF1bMx9
>>561
こういう地味なレポは楽しいね!
566名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 21:59:03 ID:aR23kiKB
>>556
クリスマスボケか?
567名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 22:32:22 ID:MgwA3xGR
いや、もうアップデートは出てるよ。
568名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 22:40:09 ID:bQ7F0dBF
569名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 22:41:25 ID:330Q6BUk
今日祖父でDEMO見てきたよ。
SX3の新機能とかとてもよくわかった。
ただ今日の目的は
AMD Opteron 248 Dual PC vs. Power Mac G5 Dual 2.5GHz vs. AMD Athlon 64 mobile/3400+ (ノートPC)
を見る事!!
結果はG5下馬評のまんまだったね。
何人かいたマックユーザーがショボーンってしてたのが笑えた。

まー仕方ないかな…。
AudioインターフェイスはHDSPのMultiFace。
メモリもすべてのマシーンが1GB。
メーカーさんも言葉をにごらせながら答えてたね。

570名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 22:50:27 ID:rNtXJt5x
>>569
iTunesやQuickTimeがWindowsで使えるんだから
Logic、dp、AppleLoopsもWindowsで使えるようになれば良いのにな。
そうすれば、みんな幸せになれるじゃん。
571名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 22:50:28 ID:Ohj99HzN
そんな愉快なイベントがあったのか
572名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 22:54:43 ID:yCkTWEq9
>>570
路地はWinユーザを裏切ったんだよ
573名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 23:24:40 ID:WjSuGe2m
こういう事言うのもなんだけどもう路地いらんわ。
574名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 23:45:38 ID:xVtmKold
高校生のおいらは6万でSX3買えるの?
575名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 23:59:56 ID:yJ164BcC
VSTからうpした漏れ、FXチャンネルの扱いに戸惑って戸惑って・・・
どうしてFX1とかをポチッとソロ押すと、そこに送っている
すべてのトラックのソロがオンになるのよ・・・
576名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 00:06:47 ID:s5W1KmtC
>>575
VSTからうpグレおめ。
Altキーを押しながらソロボタンをクリックしんしゃい。
577名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 00:18:13 ID:0hWkKw36
tools leのmidi関係の劣悪さに愛想をつかしてキューべに移行しようとおもうんだけど002ラックって
sx3問題なく使えるかな?デジのサイトじぁキューべ1までしか動作確認されてなかったので・・・
情報きぼん
578名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 00:20:02 ID:Otkma85x
>>577
問題ないっす。
579575:04/12/27 00:27:53 ID:3XwBBKZu
>>576
大変に感謝です!んもう、この仕様のおかげでいっそVSTに戻って・・・くらい
考えていましたですわ。
マニュアル読まんでも移行できるさぁ、くらいに舐めきってましたんで、
いい薬になりました。VSTからの人、舐めてないでマニュアル読みましょう(漏れだけか)
580577:04/12/27 00:50:33 ID:0hWkKw36
>>578
39!
581名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 00:58:10 ID:YY9Q5NdQ
>>568
情報サンクスです。コソーリ出てたんですね。
つか、修正って5つしかないの?
ボクがバグ報告した2つについての修正すらないし。
ここまで開発元にナメられるとは、逆にカメオが気の毒になってきたよ。
でも、正式にアップデーター公開になったら、また苦情出さざるを得ないですな。
ヤマハに買収されればマシになるかなぁ・・・
582名無しサンプリング@48kHz :04/12/27 04:38:45 ID:Lzjkecb+
>>569
AMD Athlon 64 mobile/3400+ (ノートPC)のパフォーマンスはどうでした?
583名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 05:32:28 ID:tZI7Gvl1
>>582

ttp://kokujin.web.infoseek.co.jp/screen/lv1.htm
つまりこういうことでしょ。
584名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 06:09:33 ID:Pux/MKAj
俺のSX3、テンプレすらまともに開けません。

16Track MIDI Sequencerを起動して、
オーディオトラックを追加した瞬間ハング。
24Track Audio Recorderに至っては起動不能のままハング。
過去プロジェクトもほとんど起動不能のままハング。

テンプレが開けないってことは、プラグインはあんまり関係なさそう。
マシンパワーが足りないのか、2と共存させてるせいなのか。
585名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 06:12:15 ID:bXImLwvc
うちもSX2と同居させてるけど、そんなバグねぇな。
OSがXPじゃないとかならありえるかもな。
586名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 06:25:37 ID:EjoWX/rF
アップしたてで、今はワレザがいないから、穏やかな流れだな。
587名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 08:13:16 ID:qN7W2DdL
>>584
環境を。
588名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 10:05:47 ID:7sZLh+vx
>>586

注意な、こういうやつに限ってワレワレプラグインやらソフトやらバッカ使ってる。
589名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 11:00:45 ID:iXBeR/S2
おまえモナ
590名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 12:32:01 ID:7sZLh+vx
いや俺は潔白。キミハモニターも持ってないんでしょ?
591名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 12:35:07 ID:Lzjkecb+
>>583
どこにデータあるんだ?俺には見えないが?
592名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 12:53:40 ID:pNKkAP2N
なんだよ〜日本語版出荷年明け以降かよ〜。
も〜。
593名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 12:58:58 ID:h0LlZr/b
初心者な質問スマソ。
SX2.0で内臓のEQとかコンプの値を別トラックにコピーするには
どうすればいいんですか?
594名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 13:08:24 ID:KNwLYJDj
>>584
それ日本語ファイル・フォルダ名未対応のバグのヤツじゃない?
俺はプロジェクト貯めてるフォルダ名とか全部変えて対応してる。

めんどかった(´・ω・`)
595名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 13:24:01 ID:PRxxAvny
>>593
普通に、一旦そのエフェクト設定を保存させて、相手先のエフェクトで
その設定を開くってやり方してるけど。
596名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 13:37:15 ID:wON47jjT
ミキサー上にトラックの設定をコピペするボタンがあるよ。
597名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 14:31:11 ID:h0LlZr/b
>>595
漏れもずっとそれやってたんだけど、面倒くさくて…。

>>596
サンクスです!帰ったら探してみます
598584:04/12/27 14:58:03 ID:Pux/MKAj
>>588
http://houjicha.mxx.jp/up/img/img20041227145145.jpg

>>587
>>594
環境書くよ。
Version - 3.0.1.514
CPU - Pen4 2.52GHz
Memory - 1GB RDRAM
I/O - HDSP Multiface PCI Bus
Latency - 256 Samples
OS - Windows XP Home Edition
Cubaseは日本語環境下で使用。
フォルダ名称も日本語…このくらいでいいかな。

ちょっと日本語フォルダ一切通さないでやってみます。
情報サンクス。

>>593
内臓コンプワロタ
599名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 15:49:19 ID:Y/pkD9rX
そこまでしなくても
執念深いなw
600名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 17:05:24 ID:wON47jjT
>>598
写真ワラタ
601名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 17:35:17 ID:BZnmzWPU
写真認証おk
602名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 17:37:14 ID:7sZLh+vx
>>
598

某所に登録されてる写真使ってまで反撃だなんて、、おかし過ぎるわよ。爆笑。
だってあたいが貼った写真だもんね〜。勝手に使わないイデヨネっ!!!

よって割れざ決定!!!!!!!
w w w
603名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 17:44:39 ID:2OM8ljNW
>602
分かったからもう泣きながらレスつけんのやめろよ
604名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 17:51:59 ID:qN7W2DdL
>598
いたってまともな構成に見える。
SX3だけハングるってーのがな。
そーいや、返品してわざわざSX2と交換したヤシがいたな。
インスコ-起動トラブル多いんだろうか・・・
605名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 18:11:23 ID:wON47jjT
>>602
気持ち悪ぃ
606名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 18:15:55 ID:SVl65keS
>>602
消えろ糞チョン
607名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 18:29:52 ID:bn+Cdjxa
>>602
それ自分で読んでみて、笑えるか?
608名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 18:35:57 ID:Ov/+0UyI
ID:7sZLh+vx
せめてIDくらい変えれw
609名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 18:43:04 ID:IYdCUeiH
やっちったね。
610名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 18:47:13 ID:7sZLh+vx
引きこもりギター引きか?
611名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 19:18:46 ID:1UX3MHfE
ID:7sZLh+vx

あぼん
612名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 19:18:53 ID:wON47jjT
>>610
意味わかんねえ。 とにかく氏ね。
613名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 19:20:14 ID:ncn0X2dY
>>598
写真の中の手書きメモにワロタ
614名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 21:51:56 ID:jd7LqbFv
おもすれー。
615Blazan ◆G2wckTGxAo :04/12/27 23:14:30 ID:Rht97IVZ
>>602
氏ね
616名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 23:15:12 ID:IYdCUeiH
ID:7sZLh+vx
皆が苛めるからLogicのネガティブキャンペーンやってる...
ここが見つかりませんように(-人-)
617584:04/12/27 23:26:26 ID:Pux/MKAj
ちょっと荒れちゃったみたいで、お騒がせしました。
日本語フォルダ通さず、ファイル名も英語にしたら特にハングらなくなりました。
助言くれた方、俺を煽った方ありがとうございました。
618名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 23:35:36 ID:alKz17lM
起動時のプラグイン読み込みのON,OFFをもっと手軽にできるようにして欲しいな。
しばらくは使わないけど別フォルダに移動するのも手間だし。
619名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 23:44:50 ID:YcJ+/rta
日本語フォント使用でハング云々っていうのはパッケージ内の「重要なお知らせ」という紙に書いてあったべ
620名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 00:02:04 ID:tpvPT08F
たしかにプラグイン関連の設定はもうちょっと充実してほしいね。
例えばソフト側でフォルダ管理とか。
現在の仕様だとdllをフォルダで整理すればなんとかなるけど、
これもWavesのプラグインだとどうしようもない。
621名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 00:57:38 ID:+mMTvwr7
622名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 06:27:40 ID:2pLq6n0F
「第174回:3大DAWのメジャーバージョンアップを検証 その3」
世間の"3大"DAWの一角はSONARなのか。そうですか。
623名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 06:43:00 ID:ezKw/l4r
>>622
Winだったら、Cu/Nue、SONAR、Samplitudeだろ。
624名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 09:33:13 ID:xNUWqstb
キューべースってミディをクオンタイズする時にハネ率(スイング)って指定できる?
あとミディノートを前後に揺らしたりする時の操作感ってどうなの?
多少日本語おかしいがマジレスたのむ
625名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 10:41:14 ID:DL551Ejg
クオンタイズ画面よっくみてごらんよ
626名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 11:01:10 ID:Q2QWMNkM
まだ買ってないのさ
627名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 11:42:50 ID:f18NSjjr
>>624
エロエロと跳ね率変えたりしたいのであれば
コンテンツシェルタの導入が無難だろーな。
1ソリューション8万からな。もちろんQとは別料金ね。
万世橋付近の実勢調査ではまだそれほどの
脅威の段階じゃ無いらしいけどな。
628名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 13:25:38 ID:V0/jwb25
  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// < ヒロシが欲しがってたSX3買ってきたど〜
    ⊂二     /    \_____________
     |  )  /
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
629名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 13:54:59 ID:eh4f1jwG
ヒロシです(-公ー ;)
630名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 14:27:52 ID:71I76UJF
>>622
世界で一番売れてるのがSONAR、次がCubase(勝てたためしがない)。
三大っていうと、MacユーザーのためにLogicを入れておしまい。
日本国内で三大っていうと、ユーザー数からみると、SSW、SONAR、XGworks/SOL系だね。
SSWはLiteが普及。それから、YAMAHA製品はいろんなものにバンドルされたり、
音楽教室で使われたりして、地味に頑張ってる。
631名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 15:30:43 ID:dr9Eu2YJ
初めて触ったデモがSONARで次にCubaseを試したら
Cubaseの方がサクサク動いて分かりやすかったので
Cubaseを選んだんだけど、SONARの方が売れてるんだね。
最近じゃ良くなってるのかな?
632名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 15:33:27 ID:KvLn5RS3
北米で一番売れてるから。
確かに最近のは製品自体も良くなってるが
633名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 15:45:32 ID:2pLq6n0F
SONARの前身「CAKEWALK(スペル曖昧)」がサウンドブラスターに標準バンドルされて、
大量に出回ったおかげで最大シェアを獲得した、と聞いた事はある。
634名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 16:03:12 ID:rV0vTzCd
ドイツ人がつくって日本人が売るソフト
これをアメリカで普及させるのは至難の業
635名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 16:33:23 ID:a8Lk1dKP
CAKEWALKは昔安かったけど、今同じような値段になったからどうなんだろう
636名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 18:07:47 ID:rV0vTzCd
俺が想像するにトップシェアはMusicatorとBandInTheBoxのような気がする。
あくまで想像。
637名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 18:53:18 ID:Lyz6ELmV
日独同盟さいこぉーー!(白目剥きながら)
638名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 19:01:09 ID:HB90iYlI
ついでにイタリアの企業とも提携して日独伊同盟でもやってくれたらネタになるんだがな
639名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 19:04:05 ID:2pLq6n0F
サンプル戦車の会社か。悪くないね。
640名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 01:25:30 ID:VenB9lwc
sx3買ってインスコしたんだけどね、起動しないのよ::
asioいれたしドングリもさしてんねんけど...おまいら助けて
このままじゃ正月に音源作れねーよ...
環境
pen4 3.4E
asus p4c 800 e
digi002rack


641名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 01:27:41 ID:PwBB2/9U
おまいら今日は冴えてますね
642名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 03:22:05 ID:/87ay9vd
>>640
それだけじゃわかんねー。
メッセージ出るのか?
WinXPか?
メモリは?
643名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 04:10:56 ID:DbzyeuiG
>>642
メッセージでない
ショートカット押しても反応ない
スタートパネルから開いても同じ
WinXP sp2 メモリ2G
鬱だ
644640:04/12/29 11:54:38 ID:ilbRdLm0
サブのバイオでも同じ症状・・・
なぜだ...
645473:04/12/29 12:20:23 ID:2HXmgE57
>>640

>>594は見た?
そこが問題なければオーサライゼーション失敗で亀サポ行きの可能性かも。
646473:04/12/29 12:24:17 ID:2HXmgE57
SX1からのアップグレードだったけどSX3にして良かった!
CPUちょっと弱いんでフリーズ機能が大活躍!
いまんとこ満足度たかい。
647名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 12:42:34 ID:VTlYwNCE
今なら言える。

漏れはまだSX1だ!('A`)


育児に専念しDTMを離れて一年チョイ。
うpグレ案内葉書を見て、
( д)   ゚ ゚
となったのは秘密だ。何も知らない漏れんた南無。
しかもヤマーハに買収されていたとはな…。

うpグレ登録もしたし、久々に曲でも…と思ったら愛機PCR-30は娘のおもちゃと化し無残な姿に。
何かね、ツマミとかスライダーが一部無い?んですよ。
「可愛い娘の為。」と言って我が子にこれを与えた嫁が改めてネ申に見えたね。
漏れにクリック&ドラックで曲を作れと言うのか?ベロシティ全部100だぜワハー!

…さて、MIDIコンスレでもいてくる。つーか味王とか何者よ?

お目汚しスマソ。
だが誰かに聞いてもらいたかった。
DTMやってるヤツなら誰でもよかった。
今でも後悔してない。
648名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 13:27:49 ID:kBhu3nV9
>>647
痛いほどわかるぞ。

子供にPCを机から落とされた。
3000+のメイン機。
HDDが見事に飛んだ。
BackUpの大切さを知った夏でした。
649名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 14:53:55 ID:V5FWe7Ol
うちの子はダメって言うとちゃんと顔色見ながら触るぞ。
650473:04/12/29 15:37:11 ID:2HXmgE57
意外とパパさん多いのね( ´∀`)
651名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 15:38:33 ID:yHCJ2LaA
>>649
でも触るんだよな
652名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 15:49:41 ID:iSgDU1Dz
好きなだけ触らせて、壊させてやろうぜ・・・。
かのエジソンも、子供の頃は分解大王だったらしいし・・・('A`)
653名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 16:09:28 ID:B2W0BrFT
>>652
分解と破壊は次元が違う
654名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 16:23:05 ID:stMp7KjU
ちなみに漏れは分解できても再構築できなかった口。
655647:04/12/29 16:28:48 ID:VTlYwNCE
そしてスレも違うぜベイベ。('A`)

1→2の進化は掻い摘んで理解したような気がするが、2→3てぶっちゃけどうなんだろうなぁ…。
WAVESのプラグインとかうpグレしなきゃならんのだろうかとか懸念がイパーイ。

>>648-653
ダディの恐さを教えてやれ。
656名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 21:26:39 ID:Z+MIq8KX
>>647
操作子のツマミはローランドでパーツ注文できるはず。
できなかったらローランドはウンコ企業。
657名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 22:25:32 ID:UlaIQB4X
SX3使い始めたんですが、ホイール回すとウィンドウがスクロールするように設定することはできるんですか?
658名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 00:17:52 ID:UyInf448
CASIOのGZ-5がまだ幼児だった子供のオモチャと化されてしまって以降、
この先何をオモチャにされるか心配になり、
子供を作業部屋へ全く入れていなかった。。
と、最近半開きの作業部屋の前を通った時、子供が
「あ、家が壊れてるよ 大丈夫?」だとw
この部屋の存在が、いつまで隠せ通せる物なのか・・・・w

>>657
MACでもWINでもデフォでスクロールでける




659657:04/12/30 00:34:28 ID:hPoq2ioZ
>658
なんかスクロールしてくれないんですけど・・
同じ症状の人はいないのかな?
660名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 15:37:35 ID:el8X583M
>>561
あれ? ACIDがRewireのスレーブになれるのってACID 5からですか?
知らんかった。ACIDのアップグレード期限は明日までか・・・
悩む。
661名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 19:08:08 ID:3q7YVTAE
http://www.joc.or.jp/

おい、すごいことになってるぞw
662名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 19:13:09 ID:dAcMn2AP
>>661
ワロタ
663名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 22:08:49 ID:6ARhMn4m
>>661-2
なんだなんだ?よくわからんが、おもろいのか?
664名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 22:23:42 ID:svNy++WR
665名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 22:31:11 ID:6ARhMn4m
>>664
トンクス。おもろくはないが、たしかにすごいことになってたみたいだなw
666名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 00:10:52 ID:bKK0W/nt
はじめまして。3を購入したのですが起動できません。パネルをダブルクリックしても反応しません。
ドングルさしてます。楽器屋に相談したら返品交換してくれたのですがやはり起動できません。
ちがうpcでもやってみたのですが同じです。ドングルは赤く光っています。
アプリケーションデータを開こうとすると存在しないかディレクトリではないといわれます。
原因はこれでしょうか?わかる方いたらどうかよろしくお願いします。
667名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 00:30:59 ID:OXeAB8OI
ワロタ。DQNは世界中どこにでもいるものなんだなw
668名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 01:17:59 ID:D1xUqb+B
>>660
5からです。アプグレードしる!
669名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 01:59:13 ID:9Px6mGz0
>666
ここらへんよんでみて。
http://st2n.com/daw/cgi/bbs/magicbbs.cgi
670名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 13:35:11 ID:SAznUmm6
SX3日本語版を試せる店はありませんか?
操作感をSONAR4と比較したい。
671名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 13:40:41 ID:Px9pBFhg
672名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 15:18:47 ID:h6RfrRvJ
loopファイル読み込みで一旦プールするのが面倒くさいと思ったけど案外いいね
視聴しながらとりあえず気に入ったモノをプールして好みのライブラリ作っていく感じ
で、ループで尺伸ばしていっても勝手にフレーズ単位で結合しないからいいね
ソナーより取っつきは悪いけど、自由度高いわ
673名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 17:00:28 ID:8aZBt2mN
>>551
同じ症状の人ハケーン!

ウチもSX3.0.0英語版は大丈夫だったんだけど、3.0.1日本語版に上げたとたんに
レトロスペクティブレコードが使えなくなった。
年明けたらサポートに聞いてみる。
674名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 21:23:17 ID:UjA0XVBP
27日に振り込んだのに来年まで待たないとならんのか。ひでえ
675551:04/12/31 22:15:33 ID:OmeBWHFA
>>673
サポートに聞いたら、アプリを日本語表示にしていると発現するとのこと。
英語表記にしていれば3.0.1でも機能します。確認しました。
676名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 23:45:52 ID:C72lYHJx
よく考えたらQは買収されたんだったね。
これはもう格好悪くて使えないな。
WindowsのDAWなにもないな。
677名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 23:49:14 ID:4J0TYQfe
初売りでディスプレイを買おうと思うのですが、
ビデオカード+15インチのを買って
今使ってる15インチと合わせてデュアルにするのと
19インチくらいの大きいサイズのを買うのでは
どちらがSXをより使いやすくできますかね?
個人的にはキーエディタをもっと大きく見たいなーと思っています
678名無しサンプリング@48kHz:05/01/01 00:04:22 ID:TvqUFiF5
>>676
よく考えたらLogicはAppleに買収されたんだったね。
これはもう格好悪くて使えないな。
AppleのDAWなにもないな。
679名無しサンプリング@48kHz:05/01/01 09:39:19 ID:9YM01M/J
>>677、俺は21インチを2枚持ってるけど、
両方を使って大きいシーケンサーや大きいミキサーってのは、目の移動が疲れる。
で結局、1枚目がメインのシーケンサーやミキサーで、
2枚目はプラグインなどの表示って使い方になってる。2枚目が勿体無かった。
よって、19インチを買い足してメインにして、サブに現在持ってるのを使えばいいのでは?
ただメインは19インチ以上のUXGA(1600*1200)くらいの方が見渡しがよい。

カードにもよるかもしれないけど、Cubaseのウインドウを1枚目に最大化しても、
2枚目(Cubaseウィンドウ外)にプラグインは表示することは可能です。
680名無しサンプリング@48kHz:05/01/01 10:19:04 ID:5CMggCfi
>>679
ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/02multi/280NVS/index.html
ビデオカードはこの辺の物を使っているのですか?
681679:05/01/01 11:01:55 ID:KTyXkC1e
私が買ったのは1.5年程前なんで、あんまり参考になりませんよ、素人チョイスだし。
MatroxのParhelia ってのを使ってます。
ttp://www.infomagic.co.jp/products/personal/hardware/graphicbord/parhelia.htm

ショップでBTOして貰ったきりケースも開けてないんで、
CPUファン、ケースのファン、グラフィックボードのファンなのか特定してませんけど
ファン煩いです。そのELSAのカードは、ファンないから静かそうでいいですね。
次回PC買う時は静穏にしたい…。
682677:05/01/01 14:42:42 ID:2+VjBN3J
>>679
なるほど。言われてみればデュアルだからって
同じサイズのモニタを揃えないといけないってことは無いんですね。

全然詳しくないので、昨日から色々調べてるのですが
UXGAだと結構値がはるんですね・・・
とりあえずSXGA(1280x1024)の19インチを買って、
予算に余裕があったらデュアルを考えようと思います。
ありがとうございました!
683679:05/01/01 15:27:10 ID:8WBK3E4A
シーケンサーやキーエディターを広く使うには解像度高い方がいいですよ。
DELLとIBMがUXGAの価格破壊したので、今は10万位です。
昔は20万してました。今はSHARPとかも安いモデル出してますし。
とりあえずSXGA買うにせよ、将来デュアルにするなら淵は狭い方が目の移動は楽ですよ。

あと、SONARの雑誌広告見れば分かり安いんだけど、右のモニタはちょっと時計方向に回して
配置した方が使いやすいんだけど、傾斜を90度にでもしない限り同じモニタを使っても
ピッタリと上はくっつかないですから。左右で一枚というより、右は別ものと考える方がいいです。
ピッタリくっつけた状態で傾斜させれるアームとかも調べたらあるかもね。
684名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 19:16:27 ID:YTSrRNJC
3でデジデザインのデジ002rackを使用しようと思ったのですが
アジオドライバーは有効でない など
というメッセージが表示され入出ポートが表示されません。
このインターフェイスは使えないということでしょうか??
キューベース初心者なものでどなたかわかる方いればよろしくお願いします
685名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 19:25:47 ID:iIQ4T0DP
割れはイクナイ
686STAR:05/01/02 19:29:28 ID:klETVGmG
違法ソフトは定期的に不具合が起こるよ。やめておこうね。
687名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 20:08:30 ID:hrb3m02G
割れじゃない
ちゃんと島村楽器三ノ宮で買ったよ・・・
ユーザーガイドの総ページ数は33だよ
688名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 20:38:42 ID:Zo+5lJ+F
>>684
ASIO Driverは新しくした?
結構デジのASIOは不安定な印象があるが。
漏れはDIGI001使ってるけど、微妙に不安定(w
689684:05/01/02 20:49:43 ID:V1ZpwCDd
デジのホームページの最新のをいれるとハングして起動しないので6.7のをいれてます。
6.7のはかろうじて起動はするんですが入出ポートが表示されない・・・
とほほ・・・
690名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 20:50:15 ID:aFukK7KG
デモ版を用意してくれないから割れを使って試すしかない。
いきなり買うにはSLだって高すぎる。
691名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 20:53:39 ID:mRi9mepS
まぁ最終的に買えばよろし。
692673:05/01/02 21:52:40 ID:nTIAsJeB
>>675
ありがとうございます。カメオが6日まで休みだったんで助かりました。

しかしこのレトロスペクティブレコード/オーディオプリレコード機能は
エレガントですね。思いついたフレーズが思いついた瞬間に録音
されているので、相当作業効率上がると思います。
693名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 01:12:46 ID:/qhpe+bs
昔配布されてたScriptMaker(Patch Name Script Editor)持ってる人いない?
今だと配布されていないよね。
誰かアップしてくれないだろうか。
694名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 05:18:47 ID:KnIP6LaJ
一見便利そうだけどcubaseのパッチネーム巣栗pとは比較的分かりやすいと思うんだが
エクセル使えばもっといいかも
695名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 18:01:07 ID:famQHyvg
SX3て96kHzまでなん?
696名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 18:58:49 ID:TvjECRl/
そうですよ
697名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 20:01:19 ID:nn74YpG4
SX3用にソフマップで組んでもらうかDELLのGEN4か悩んでます。どっちがいいっすかね?
698名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 20:04:52 ID:ukVWQLi4
ソフマップは高いかもよ。
699名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 20:13:07 ID:nn74YpG4
大体どれ位の値段するのでしょうか?SXは自分で入れるつもりで、ディスプレイも別で買おうと思ってます。
700名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 21:11:37 ID:p4DAmkJX
DELLは電源けちって安くするから気をつけて>698
701名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 21:12:55 ID:5j2sexO9
>>699
スペックによるよ
どんなことをやりたいかによってPCの額は何倍にも変わる
ちなみに直感で判断するに、君は祖父で組んでもらった方が間違いがないと思われ
秋葉祖父のクリエイターズランドはちゃんと相談に乗ってくれるよ
別に完成マシンを買う必要はなく、自分で用意するパーツがあれば、
別途それを持ち込んで組んでもらえばいい
702名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 21:14:32 ID:rAKmHMv6
部品代の構成にもよるけどPen4モデルで15万〜20万位。
今だともう少し安いかも。(部品代+組立て手数料)
ちょっと前の構成だとCPUは発熱の少ないノースウッドと
マザーはインテルD865PERLKを使用してたけど。
ケースはWINDY ALTIUM。
今の旬はAMDのアスロンかオプテロンだけど。

703名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 21:24:23 ID:nn74YpG4
皆さん親切な説明ありがとうございます。自分はオプテロン搭載モデルが気になってるのですが、電話して色々聞いてみます。
704名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 23:21:26 ID:ZwNSGCjM
質問
初心者ですいませんが、cubaseでライブとかってやってる方はいたりしますか?やっている方いらっしゃいましたら、参考までに
どのようなセットでやっていますか?教えてください。
705名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 23:46:16 ID:ukVWQLi4
秋葉祖父のクリエイターズランドで全部やってもらっちゃお。
706名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 23:48:53 ID:+Y4CV70Y
>>704
mpcと同期させてる。
707名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 22:36:51 ID:WvomFnb0
すんごい貧乏くさい質問なんだけど
VST5,1からSX3にアップデートした人いる?
先にPC買い換えたんだけど
VST5じゃさすがにパワー生かせないんでアップデートしようと思うのだが
スムーズにはいかなそうだな・・
708名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 01:52:52 ID:pcgm0e2E
>>707


「VSTからのバージョンアップはこれが最後です」ってあったからアップデートした。
OSまで乗り換えるハメになった。
PCはデュアルブートにして前の環境も残してる。
709名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 03:52:27 ID:XUXQpyoV
ドングル無くした。。。
終わった…。
710名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 04:33:54 ID:T1/xhlf5
どこでなくしたの?
711566  ◆WZpLffjGqI :05/01/06 05:05:31 ID:qH0nI0FG
>>707

おれはまだSXが来て封は開けたが、インスコさえしてない。
712709:05/01/06 05:24:33 ID:XUXQpyoV
>>710
家だと思うので片っ端から探しているのですが見つからないのです…。
明日も早いのでそろそろ寝ます…。
713名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 07:13:36 ID:Lt4u8RIi
UGの道へようこそ
714名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 08:34:33 ID:qH0nI0FG
>>712
ワイワーで繋げるとか。
ドングルBOXを自作だな。
上にもあったがタッパーにいれてUSB延長ケーブルで繋ぐとか。
715名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 10:23:50 ID:icvwxIju
>>714

【国産の】Steinbergをヤマハが買収【Cubase】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1103765875/417
716名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 19:34:47 ID:sjD4o4wR
去年27日に振り込んだのに未だ音沙汰無しの件について
717名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 21:29:48 ID:fPkd+zqX
>>716
ちょうど正月休みの期間じゃないの?
718名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 21:29:55 ID:fOg5mD7Z
オレもだ。
27日なら年内発送だったような気がするのだが。
719名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 02:14:56 ID:40su1HHD
27日振込みだと確認は28日だな。
外注のMC受注センターではちょうど年忘れの乾杯が行われてる頃だ。
720名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 04:44:16 ID:eDquuqF/
濡れなんか21日に振り込んでまだコネーよ馬鹿。
721名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 16:47:42 ID:rMlMcfoO
年忘れの乾杯で昨年注文分は全て忘れられたのかもね。
未だに届かない。
722名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 22:36:17 ID:4FTIXLWV
つーか早く欲しいなら発表されてすぐ申し込めよ。
まっててもどうせ安くなるわけじゃないんだし。
アップデータがでるんだから、いつ買っても最終的な性能は同じだし。
723名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 23:17:57 ID:rMlMcfoO
アホかこいつw
724名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 23:20:19 ID:rMlMcfoO
アホかこいつw
725名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 23:21:00 ID:rMlMcfoO
アホかこいつw
726名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 23:22:46 ID:rMlMcfoO
アホかこいつw
727名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 23:24:12 ID:rMlMcfoO
アホかこいつw
728名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 23:26:42 ID:rMlMcfoO
アホかこいつw
729名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 01:42:16 ID:YVS752eV
ID:rMlMcfoO

負け惜しみか
いまだに届かないのがよっぽど悔しいんだなw
730名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 01:53:11 ID:SbpE5hiC
だってぇ…('A`)
731名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 02:07:38 ID:CIBrI3Bs
サーバーがおかしかっただけ
732名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 02:37:56 ID:FWsH/GLL
つーか少しでも利用者の声がほしかったんでない?
メリットとか不具合とか。

俺は見送ることにきめたけど。
733名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 04:22:11 ID:HBP74l/M
よく考えたら3のマイナーバージョンアップで
劇的な機能が追加!とかありえるよな
でアップしたいときには優待期限切れとか。
734名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 04:41:00 ID:m8ulAaRq
今までSX1使ってて、最近3にうpしました(winXPでFW410)。
オーディオ録音時(アナログ)に今までは発生しなかった
プチノイズが出ます。FW410側ではクリップしてないのに
SXのミキサーでなぜかクリップ・ランプが点灯・・・。
どうしたら直りますか?
735名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 04:46:29 ID:z3LKKb73
>>734
SX1に戻す
736名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 04:51:51 ID:MjFNCikY
>>733
で、その半年後にはSX4が出るわけだな
737名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 04:52:17 ID:ZMh+sB4F
>>734
念のため、ASIO設定を見直す。
ASIOはASIOでも、DirectXやMMEのブリッジだったりしてないよね?
738名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 05:37:11 ID:apyX8h4V
Someones working on SX3 Trust me :-) but its not an easy job...
not easy at all, 'apprently' it took a certain group over 3
months to crack SX2, so its not an overnight job.

So everyone BE PATIENT,
We can assure you its on its way.

And always remember try before you buy.

Oh and please spread the word/file.....Thnx

Regards:
739734:05/01/09 06:03:57 ID:m8ulAaRq
>>735 ソレダ!

>>737 レスありがとう。
見直したけど、FW410 ASIOってちゃんとなってる。
740名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 09:53:02 ID:xdeARGNE
見てる感じだと振込だから確認が遅れてるのでは?
自分は12/17にクレジットカード決済で申し込んだけど23日の朝届いたYO。
まあ、年末ギリギリに申し込むのもどうかと・・・。
ハガキが来るのが遅かったってのもあるけどWeb見てれば告知は以前からあったし・・・。
741名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 12:40:37 ID:RFxjVq1Z
それは結果論であってそんな判ったように言うほどあんたの申し込みに何か優れている点があるとは思わんが。
12月中旬に申し込む奴がいれば下旬に申し込む奴もいるし1月に申し込む奴もいるだろう。
急いでいるのならともかくそうじゃないからね。ただ年末年始を挟んだからかまだ届かないよねとカキコしてるだけでさ。
742名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 14:14:06 ID:njzcE6qL
まあ、カリカリなさるな。 そのうち届くよ。
743名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 14:28:22 ID:4kZT9Kim
みんなSX3でmidiデバイスパネルって作ってる?
あの分かりにくいマニュアルpdf見ながら
試しに88pro用に作ってみたんだけど(CCのみだけど)
意外と使えると思った。
midiエフェクトのtrackcontrolでもいいんだけど、
オートメーションに連動するところがヨイ。
不具合というか書き出したxmlとパッチネームの関連性が
いまいちわからずバグはあるし、作り終わるまでに5,6回落ちたりと
さんざんではあったけども。。。

つか、netに詳細なレビューとか全然なくて、
みんな作ってない感じですか?やぱ時代はソフトシンセ?
まだ初心者なので、他の人が作ったパネルもいろいろ見てみたいー
744名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 14:46:10 ID:njzcE6qL
ソフトシンセ中心の環境だから作ってない。
745734:05/01/09 15:54:08 ID:T6q8xRb/
色々試したけど直らないよ・・・
ちなみにこんな感じになります。ノーマライズだけしています。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/7351.mp3

このノイズ聞いて原因が分かる方いますか?
(WinXP FW410 SX3)

746名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 15:56:05 ID:89wBR6PV
スペック不足じゃにゃーの?
747名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 16:30:54 ID:xSsI/RV3
バッファサイズ小さくしすぎとか
748名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 17:10:27 ID:Ecx3/Tav
sx2.0の日本語PDFマニュアルって、どこで手にはいりますかね?
749名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 17:39:25 ID:cJilFWTH
警察に聞くといいよ
750名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 17:44:09 ID:0s4l91Eh
>>748
製品版についてくるよ、割れ房くん。
751734:05/01/09 17:59:09 ID:T6q8xRb/
>>746
今までSX1で何の問題もなかったし、現状でパフォーマンスメーターは
ほとんど振れてない(10%未満)です・・・。

>>747
今256samplesで384にしても変わらずです。

モニタリング音は全く問題ないのでSX側の何かだと思うのですが
どうでしょう?
752名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 19:24:31 ID:ZMh+sB4F
>>751
モニタはASIOのダイレクトモニタリングでしょ?だから問題なくて当然じゃない?

まあ、設定で詰めるところは全部確認しているわけだから、
再インストールくらいしかないと思うのだけど。
もちろん、OSからの話ね。
753名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 20:19:21 ID:kfNF0oNy
>>751
VSTエンジン詳細設定の、オーディオ優先度やRAMプリロード量を変えたら
直ったりして。
754734:05/01/10 02:00:35 ID:PRpMaDjU
752-732さん、レスありがとう。
今まで24/44.1でやってたんですが、
48kHzにしたら何故かプチらず。
とりあえずこれで行くことにします。

ということはインターフェイスのセッティング?
755名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 02:42:10 ID:Q9flQRtQ
デジタルで繋いでるならワードクロックの同期が取れてないんじゃないかと。
アナログで繋いでるなら・・・わかんね
756名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 05:49:30 ID:5ntrR5YL
で、皆さん、SX3にして嬉しかったこと、ありますか?
757名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 06:46:07 ID:B0MSKksZ
SX3にしたら身長が1cm伸びました!嬉しいです!
758名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 11:17:00 ID:2jpjR+tb
SX3にしたらウエストが1cm細くなりました!
昔買ったスカートがはけるようになりました。
嬉しいです!
759名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 11:46:48 ID:JuT6D5ZG
えーとこちらSX3導入にあたってCPUをHTに差し替えました坊ですが、
SX3待ちですが皆様、2.0からのアップグレードパッケージ届きましたか?
うちはまだなんですが.....
760名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 14:14:23 ID:y68KIB+G
届いてない。なんかあったのかもね。
ここのレス見ると内容品が間違って入っていた奴とかいたし。
761名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 18:18:02 ID:5ntrR5YL
ドンクルのコード違いってのがほとんどの製品に入ってたから、とか?
762名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 19:20:34 ID:FnhEg183
メールぐらいよこせばいいのにな
763名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 20:00:06 ID:anc37lZ1
cubaseって鵺にアップデートできないよな?
764名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 20:41:01 ID:FnhEg183
クロスグレードなら出来るけどな
765名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 21:23:29 ID:xumLC3vz
Cubaseに最適なマウスは何でしょうか?
ちなみに自分はMSのTRACKBALL OPTICAL1.0使用してます
766名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 23:21:41 ID:xTCly6sH
鵺ってcubaseとあんまり機能かわらなさそうなのになんであんなに高いの?
音めっちゃいいってこと?教えてえろい人!
767名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 23:26:10 ID:72reyyUk
Qと音は変わらんよ。ただしエロビデオ鑑賞ができる。
768名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 23:29:22 ID:xTCly6sH
ってcubaseとあんまり機能かわらなさそうなのになんであんなに高いの?
音めっちゃいいってこと?教えてやっぱえらい人!
769名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 23:53:05 ID:72reyyUk
一般人にはわからない程度に
だけどプロにははっきりとわかるくらい
Qよりも音がいい。

音にこだわるなら、買っとけ
770名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 23:54:36 ID:RhuC5F2C
Qってビデオトラックないじゃん? ビデオの音声編集する人にとってはQは
対象外なんだよ。PTもLogicもDPもSamplitudeもSONARもできるのにQには
できない。所詮QってNuendo LEなんだよ。
771名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 00:03:44 ID:5kIXYPa/
抽出ID:72reyyUk (2回)

767 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:05/01/10(月) 23:26:10 ID:72reyyUk
Qと音は変わらんよ。ただしエロビデオ鑑賞ができる。

769 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:05/01/10(月) 23:53:05 ID:72reyyUk
一般人にはわからない程度に
だけどプロにははっきりとわかるくらい
Qよりも音がいい。

音にこだわるなら、買っと
772名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 00:29:37 ID:U7x4Ld7l
音はかわらんぞ。オーディオエンジンは全く一緒だ。
ハイサンプリング機能や動画のオーサリング程度。
773名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 00:35:47 ID:Scxw3swS
500ドルクラスで売ってもいいCubaseを、高い値段で維持するためにNuendoがあるのかね?
774名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 01:51:23 ID:EJ9Mbdrk
NUENDOのビデオ機能なんてその辺のフリーソフトに劣る
775名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 02:01:19 ID:grjHBifp
( ´_ゝ`)フーン
776名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 02:05:14 ID:EJ9Mbdrk
>>775
まぁそんな反応だよね。おれも適当に言ってみただけだからさ。キニスンナ。
777名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 02:54:42 ID:Q1Uhivys
以前 Qのエンジンは鵺の1世代遅れのエンジンを積んでると聞いたがどうか
778名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 04:02:53 ID:OZSLWJLJ
>>777
だから以前の話であって現在も同じとは限らないだろ
779名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 04:14:11 ID:B0e9yDYm
ヴァージョンアップの情報を聞きつけて荒らしにきてる馬鹿がいるなw 2chらしいw
780名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 04:15:13 ID:gik2BZCf
そんなに気になるなら、DAW音質比較スレに調査を依頼すればいいじゃん。
781名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 14:53:05 ID:5YV0mBP3
フバーは!!!
782名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 19:42:17 ID:AZqeBOAa
Cubase、オーディオに書き込む作業ができない・・・
音できたのにCDに出来ない!( ´_ゝ`)
サポートに電話しまくっても原因わからないし・・・
設定も間違えてないのに。バグ?!
誰かたつけて
783名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 20:06:15 ID:fG1nCnxD
>>782
何か釣れましたか?
784名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 20:12:15 ID:5YV0mBP3
またmasaか?
785名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 20:17:04 ID:onzKU9Vk
どこのmasa?
786名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 20:46:01 ID:Euv9FOsX
782は釣り師
782はmasa
787名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 21:16:32 ID:Euv9FOsX
masaです。マジレスきぼんぬ
788名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 21:36:23 ID:BamCgjDl
アホかこいつ
死ねや
789名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 22:53:16 ID:WQihSqQ/
SX3日本語版の出荷再開したようですな。
790名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 01:44:19 ID:dKvrTGL1
ホンマかいな?ていうかやっぱ止まってたのか。
791名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 02:22:04 ID:ZbsEs3w6
782は釣り師
782はmasa

782は真性だろ。
792名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 03:16:15 ID:0D58Jx9o
MCから今日出荷ってメール来てたよ。
793名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 06:00:12 ID:8cKBXKCv
日本人だけで盛り上がってるディストリビューションのすれはここですか?
794名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 09:06:42 ID:IhGwE8Y5
>>793
何を冷めた面してるのさ。 この際だからお前も一緒に盛り上げろよ。
795793:05/01/12 11:54:27 ID:tMQMXQdp
盛り上がてキター――(゚∀゚)――!!!
796名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 13:30:42 ID:ZbsEs3w6
iDTM MAC勢のかtr聖火だ!!
797名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 14:03:18 ID:4jWhx6F6
ハイパーソニックとハリオンのデモ同梱
798名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 15:43:34 ID:ST5qWU0E
マクのロジックみたいにCPUパワーだけをノードのコンピュータか取り寄せる元気玉つけて欲しい。Cuのは正直使えなくね?
799名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 16:05:10 ID:MlZB4y3J
>>798
そんなノードで何台もバタくさく使わなくても、キューブOpteron使ったほうがずっとスマート
まあYAMAHAとのも出てくることだしな
800& ◆/p9zsLJK2M :05/01/12 16:22:37 ID:BV9fIyj6
アップデート版とどいた!

て思ったらうちの環境はいまだwin2000だった・・・
どうしよう・・・
801名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 16:33:52 ID:M46bYb4v
>>798
欲しい。きっと次期versionにつくでしょう。(希望)
でもSX4だろうから、今SX3にはupdateしない(笑)。

今はFX Transport使ってるけど、Vsti自体はノードのマシンに入れなきゃいけないから
バラバラになっちゃうし、SX専用のプラグインは当然使えないから不便。

それでもVSLよりは全然便利。
前にはVSL使ってたけど、今はオーディオボード外してGigaEtherでつないでるよ。

CPUパワーだけ使えれば、メモリも512つんどきゃいいし、
PCIスロットはGbEボード1コだけでもいいし、
余ってるマシン3台くらいリンクさせるんだけどなぁ。MiniMacみたいなちっこいキューブとかね。

微妙にすれ違いだったらごめんなさい。
802名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 17:01:22 ID:bKF+vly9
スマン教えてくれ!
新規プロジェクトでトラックを選ぼうにもカーソルが×になっててできないorz
何が原因だろうか…
ド素人でスマソ
803名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 17:04:29 ID:ZbsEs3w6
802は釣り師
802はmasa

802は真性だな。
804795:05/01/12 17:22:27 ID:tMQMXQdp
IDがデジパフォになってしもた。
しかも割れくさい。
805名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 18:47:09 ID:daGhVrrW
SXなんですが,スコアエディットでギターなどの楽器を,市販のバンドスコアっぽく,
上段に五線譜,下段にTAB譜みたいには表示できませんか?
806名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 19:15:42 ID:+w3PD/CP
あぼんばっかりだわ。
807名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 20:37:26 ID:ZbsEs3w6
TAB譜出力ソフト使え
808名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 22:20:59 ID:5zAHzYWn
5.*VSTからSXにアップデートして一番大変だったのは、
リストエディタからクラシックCubase方式が無くなった事・・・

それにM-Boxで使ってるけど、ASIO機器がありませんてでるよ・・・
本当にDigiのAsioドライバはクソだな・・・
809名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 00:42:50 ID:TIYSocrZ
SOL2からSX3に移行したんだけど・・・・当たり前だけど比較にならん(嬉泣
810名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 01:34:04 ID:hZ+fgH9y
↑詳しく
811名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 01:41:33 ID:TIYSocrZ
一番手っ取り早いとこだと

・付属エフェクトの性能
・オーディオ加工のしやすさ(タイムストレッチの精度とか)
・当然、基本性能(SOL2でやってたら、立ち上げてすぐじゃないと録音時にノイズ、作業中再生するごとにノイズ増加
 但し再起動で直る)
・フリーズ機能

まだ2日しかつかってないからこれくらいしかわからん。
812名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 01:46:50 ID:detsHGUI
>>809
俺もSOL2に嫌気が差してきたので移行考えてるんだけど、
SOL2と比較して安定性はどうですか?
813名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 03:43:23 ID:v77hQW/W
DPからSXに乗り換えたんだが、
和音の表示で困っている。
DPのときはマーカーに和音名を書き込んでいた。
そうするとすべてのウィンドウ、トラックに和音名が反映されてとても
便利だった。

スコアエディターに和音名を書き込んでも特定のトラックにしか
和音名は属さない。
別のエディターを開いても和音名が見れるわけでもないし
和音名をつけたトラックを含めてスコアエディタを
開かなければ和音名が見れなくて不便だ。

SXに習熟した人は和音名はどうやってます?
814名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 07:53:23 ID:IQW+lTho
すまんがなぜdp捨てたのか教えて。
815名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 09:07:08 ID:02ndZTTA
Macが高くて遅いからだろ。
816813:05/01/13 12:09:52 ID:e37q8o5E
>>814
>>815が図星です。
power pcが十分に速くなったら、また戻りたいとも
思ってる。
817名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 12:46:28 ID:IQW+lTho
て事はWin版SXに転んだ、って事か。納得。
818名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 13:01:15 ID:TIYSocrZ
>>812
通常時は圧倒的に上、ただPCのキャパ超えたとたん一気に超重くなる(起動に20分かかるとか)
出来れば推奨環境満たした方がいい鴨。
まあフリーズ機能でやりくりできるはできるが、漏れはceleron2.5G 512MBでフリーズ無いとちと辛いくらい。
819名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 14:33:02 ID:Je3J2eEE
正直俺もDPからWinでQに移行したいな。もしするならばだけど。興味はあるし。
WinのOSはビジネスアプリとかネット関連で使い慣れてるから全然抵抗が無いし。
MacでLogicにだけは絶対に行かないだろうな。同じマカだけど全く興味も魅力も無い。
820名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 14:51:14 ID:qKNaUoGo
DP使ってるやつでLogicに乗り換えれる奴ならとっくにそうしてる。
今でもDP椰子なら、なおさら乗換えする意思ないと心得る
かたくなな職人肌な人が多いからさ
俺はヌエが使い慣れてたから別にLogicもDPもどうでもよいけど
821名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 15:26:44 ID:TIYSocrZ
うう・・・なんでミックスダウン時にエラーが出るんだろう・・・・゚・(ノД`)・゚・。
なんの説明もなく「書き込み時にエラーが出ました。」って・・・
822名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 17:08:10 ID:xzGRjADu
>>821
実時間で書き出してもダメ?
823名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 17:17:09 ID:cZwzZoWx
>>821
オレもそのエラーで悩まされました。
日本語にしたのがいけないのかなあと言語を英語にしてみたり。
結局原因なんだったかなぁ・・・。普通に吐き出せるようになりました。
824名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 17:25:04 ID:TIYSocrZ
すいません、ようやくわかりました。。。

すごいばかでした・・・(恥

あのぉ・・・えっと、書き出し範囲の始点と終点を逆に設定してただけでした。
ちょっと回線切ってLANケーブルで(ry
825名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 17:33:00 ID:9UVOiD2H
>>818
返答どうもです。
購入意欲が沸いてきますた。
826名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 18:29:33 ID:/H6oRjvY
>>824
気にすんな、同じ質問を何度となく見てきた。
最初は過去ログ見ろとか言ってたけど、
そのログすらどこにいったのかわからなくて放置してた。
827名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 19:06:46 ID:02ndZTTA
>>819
LogicよりはWinQの方がDPから移行しやすい感じがする。
なぜなら俺もDPからWinQへの移行組だから。
過去に友人宅でLogicを触ったが、どうも馴染めなかった。
828名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 20:53:23 ID:ruMvaZzO
おまえが移行組だからかよ
829名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 22:14:38 ID:kusG/hTB
SX使い始めてからずっと思ってたんだけど、
パート毎に名前ってつけられなくなった?

VSTの時にOption+クリックで名前付けられたじゃない?
何回かマニュアル読んでみたけど見つけられなかったから、
アレンジウィンドウと共に無くなったのかと・・・
830名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 23:47:44 ID:+ByFJlFu
>>829
画面の左側が見えないモニター使ってるのか。
831名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 01:30:12 ID:5yY+9h0n
最近SX2を使いはじめたんですが、不便に思う点があります。

VSTインストゥルメントチャンネル設定というウインドウを開き、
VSTiにエフェクトをインサートしたりEQいじったりしながら、
キーボードからVSTiを鳴らしたいのですが、VSTiを鳴らすには
MIDIトラックが選択されていないといけません。しかしMIDIトラック
を選択するチャンネル設定のウインドウがMIDIのものに変わっ
てしまいます。

これってこういう仕様なのでしょうか? それともうまい方法が
あるんでしょうか?
832829:05/01/14 01:46:16 ID:LodWRbK7
>>830

ん?どゆこと?今はパートって言わなくなったんだっけ?
トラックじゃなくてね?
833名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 01:47:58 ID:IqjqfgUd
>>831
漏れ読解力低いから、質問の意味取り違えてたらゴメソ
ひょっとして初期設定の”選択トラックを自動的に録音可能に設定”が
入ってるからとか………
834830:05/01/14 02:18:45 ID:StySMR59
>>832
あーごめん。勘違いだった。
フォルダトラック作ったからなくなったんじゃない?
835名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 02:22:03 ID:5yY+9h0n
>>833
チェックをはずしてみましたがかわりませんでした。
チャンネル設定の表示がトラック選択に追随しないか、
もしくは選択していなくてもVSTiを鳴らす方法があれば
いいのですが。
836831:05/01/14 02:29:52 ID:5yY+9h0n
すみません、解決しました。「ミキサー選択をプロジェクトウインドウの選択に従わせる」
にチェックして、ミキサー側でVSTiのトラックを選択、プロジェクトウインドウでMIDIトラック
を選択、でいきました。
837名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 05:18:33 ID:85GIShoD
楽譜を必要とする奴以外でcubaseのスコア使ってる奴が居るなんて信じられねぇ。
838名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 09:00:31 ID:WMPzZfDt
ピアノロール(キーエディタ)で編集するのは俺のプライドが許さない
839名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 10:43:47 ID:ev87bcy5
>>829
パート選んで情報のパート名で名前変えられない?

>>836
リンクさせた方が簡単じゃない?
どっちを選んでも、もう一方がアクティブになるってやつ。
ミキサーでグループ化したんだっけな、ちょっと忘れた。

cuのスコアはフォントが奇麗だけど、SSWのが使いやすいなー。
スコア使わないけど。
840名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 11:05:12 ID:3LwOwZOn
>>838
IDがメディアプレーヤだ
841名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 12:07:35 ID:5yLDGC4M
>>831
音を鳴らしたいVSTiに接続しているMIDIトラックのモニタリングボタンのみをオンにすれば?
842名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 14:43:56 ID:XwBO2Vry
CubaseってマスターキーボードのキーオンでMIDI録音開始って出来ないんすかね。
KeyOnRecってやつ。出来ないとしたら・・・やっぱレイテンシーの関係?
843名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 15:11:50 ID:ErNvjiK+
技術的には楽勝だと思うが、必要性を感じない。
844名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 15:42:40 ID:aCp+BDLA
よっぽど難しいコードをやっと押さえた状態で、手が離せないんだろうな。
845名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 15:52:50 ID:MQFRhkSN
録音する時って、緊張するよね。
846名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 15:53:04 ID:6fIMvvwK
出来たら便利だとは思うけど、まぁなくてもなんとかなるやね。
847名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 16:04:59 ID:k+qceJb8
>>842
できるんじゃなかったっけ?
昔はできたんだっけな。
848名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 16:11:43 ID:XwBO2Vry
SXに乗り換える前のシーケンサでそれが出来たからKeyOnRecをデフォルトで
俺は使ってたんだけど、出来ないならまぁプリロールで慣れるしかないか・・・。
KeyOnRecに慣れてるとプリロールですらウザく思えるよ。
どっちにしてもステップRecメインな人には無関係な話だけど
849名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 16:16:53 ID:XwBO2Vry
>>847
SX2のマニュアル読んで自分なりに色々やった感じではNGっぽいよ。

だから鍵盤押したタイミングで遅延無くVST関係のプレイバック始めるのが
厳しいからKeyOnRec不可になったのかな、と俺は想像してた。

昔のいわゆるMIDIシーケンサには当然付いてる機能だったんだが・・・
850名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 17:06:53 ID:nulbp4ZO
dpやlogicにできて、何故cubaseにできないんだ?
851名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 17:14:39 ID:IqjqfgUd
>>850
以前dp使ってた時にKeyOnRec使ってたけど、パッドとか
押さえっぱなしのもの以外、例えばピアノの罰金具なんかには
礼天使があると、気持ち悪くて使えなかーたよ_| ̄|○
852名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 17:18:56 ID:/Rl8zMTb
昔から無かったからソフトシンセ云々は関係ないと思うよ。
Steinbergはやらないと決めたらやらない会社。
853名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 18:05:05 ID:1sDRxQg5
C7でon/offできるのは、なんだっけ?
854名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 19:55:21 ID:ZCvE8c4q
KeyOnRecは録音スタンバイ状態に必ずなるんだから
波形先読みしといてキーオンと同時にプレイバックは100%可能で
遅延は起こらないはず。出来ないんじゃなくやらない、て事だよね。
855名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 22:13:42 ID:pGLI/iey
CUBASEでCONTOUR DESIGN SPACE SUTTLE PRO2使ってる人いる?
使いなれたらだいぶ操作が楽になれそうなんだけど。
というかまず使えるのかな?
856829:05/01/14 22:33:06 ID:LodWRbK7
>>839

うわ!できた!ありがとう!!!
あとはリストエディタが0.0.0.0から0.0.0になってくれりゃ言うこと無いのに・・・
857名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 11:55:09 ID:8/ec+TvA
Qのリストエディタって変だよね。 MBT表示も変だが、
キーエディタとリストエディタでピッチベンドの表示幅が違うし。
858名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 12:00:09 ID:Du97leJ2
日本語にしたときのトラック名って、自分で打つのは仕方がないとしても
最初から「オーディオトラック1」とかいうのはやめてほしいな。
日本語にするべきところと、英語のままでいいところの判断は誰がやってるんだ?
機械翻訳か?
859名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 13:45:32 ID:kKEPxuVE
試験うかって彼女とハメまくりだ!!!
860名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 16:03:26 ID:FuRdNxQ6
>>853
ほんとだ、それでできるね( ・∀・ )
861名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 16:58:53 ID:18Wunoa4
>>860
Key On Rec のことなら違うと思うが。
862252:05/01/15 19:02:10 ID:kZQKzAUa
Cubase SX 3を購入しようと考えています。自分は学生ではないのですが、
アカデミック価格といのがありますよね。ですから友達の妹(高校生)に
頼んで買ってもらおうと考えてます。HALionも同じように購入しようと
思ってます。しかし、ばれないのか、またばれたらどの様になるのか?が
気になります。あと、バージョンアップ等も気になります。
詳しい方教えてください
863名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 19:06:47 ID:LQ2oRlnm
普通はばれないし、バージョンアップも可能です
がんばってください
864名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 19:46:45 ID:ytfTqTZe
ばれたらチンコの写真撮られるよ あと長さも測られる
865名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 20:01:03 ID:rwVexUap
>862
ユーザー登録はがきの商品名のところにCUBASE SX 日本語版
アカデミックって書いてあります。
その後販売店側で回収した申し込み
用紙をメーカーにFAXしそれと後日ユーザーから送られてくる
ユーザー登録はがきがと照合処理。
照合処理ができなかった場合は次のアップグレードのお知らせ等が
こないのと次のバージョンのアップグレードが不可。

アカデミックで購入し卒業し次のバージョンにアップグレード後も譲渡不可です。
866名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 21:04:52 ID:lyJICTN1
>>862
しかしよくそんなことここで相談出来るな。
妹の名義でユーザー登録して借りて使っているということにするしか無いんじゃないか?
867名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 21:56:16 ID:AxBNiFPh
つか、友達の妹って。
よくもまあそんな厚かましいアイデアを考えつくな。
868名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 22:20:07 ID:KvzMKnP1
友達の妹って
パンツ下ろしていいところかな?
869名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 22:35:08 ID:CMp/fi0j
身内ならまだしも、名義を借りるのはやめれ。
他人を巻き込む行為は最低だ。

ところで友達の姉妹とかって、
なんとなく面影があって萎えねーか?w
870473:05/01/15 22:38:10 ID:JgzxKJL5
VSTiのオートメーション頑張って書いてたら、そのオートメーショントラックが
オーディオとかMIDIトラックとかと同じ段に出てきたぞヽ(`Д´)ノ
おかしなことになってるな?と思いつつ、そのオートメーショントラックあたりを
いじってみると5,6回エラー吐いてクラッシュ。
マメに保存してるので、保存データもそういう状態になってしまう。

これで2回目。マジやる気なくす(´・ω・`)

どういう状況でなるかわかんないから回避も出来ないし、
オートメーション使わないわけには行かないし・・・

早くバグFixしろー(#゚Д゚)
871yasu:05/01/16 01:42:37 ID:qzIySFzo
sx とmtp av を使ってって、急に音飛びするようになったんですけど
誰かなんでか知ってる方教えてください。
872名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 02:15:22 ID:SItEyrNx
midex8を購入しようとしたところ、既に生産終了だそうな。
cubaseSXでまともに動くMIDI I/Fは今後買えないのだろうか(^^;)。
amt8使ってると、8分打ちですらヨレることがあるのだけど。

m-audioの8portと中身同じなんでしたっけ?
873名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 02:17:44 ID:xXPGD6Sk
>>866
犯罪だよとりあえず。あと、君には使って欲しくない。俺は昔からきちんと金を払って正規に登録して使ってるから。
アカデミック版は今まで何回も羨ましいとは思ったが、本当の学生や学校にのみ与えられた特別なものであって、
それ以外の人間に権利は無い。ルールは守るべきだ
874名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 02:26:28 ID:f1+tXa17
>>872
俺はMIDISPORTS 8x8で安定してるよ。
でも生産終了なら次が出るのかもしれんな。
それを待つのも手だ。
875870:05/01/16 03:11:42 ID:LaBnalOH
ラマ2人使ってたのを使わないことにしてみた。
今のところ快調。

ラマ使ってみたかったのになぁ(´・ω・`)
876名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 03:21:53 ID:PObnhJvq
結論的にキューで一番使いやすいトラックボールってなになのよ?
877名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 03:26:22 ID:uAzxHdd3
年賀状整理しててうpぐれーどの案内来てたの今日はじめて気づいたよ
早いよ
SL1から無償うpでSL2のCD来てたんだけどそれもまだ
プロジェクトの互換が怖くて入れてなかったよ
今日入れた
とくに開けないプロジェクトはなかったけど
なんか音量の変わるトラックがいくつかあって
修正で一日がおわっちゃったよ
3は完璧に互換してくれっとうれしいなあ。

今までSLでなんの支障もなかったが
SX3の外部エフェクトルーティングは魅力的だなあ
つい面倒くさくなって使ってなかった外部ディレイやらフィルターやらリバーブを
もう一度使うきっかけになるなあ
まあ今のままでもできるんだけど
めんどうだもんなあ。
うpグレードすっか。
五万かあ。
春に釣りのためのフローター買うつもりだったんだがなあ。
あきらめんとなあ。
878名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 09:35:38 ID:LZPLLCKu
SX3は192kHzのサンプルレートに対応してるんですか?
879名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 09:52:55 ID:wKmq1LhB
>>878
なんで自分で調べようとしないの? その程度の労力すら使うのが嫌なのかい?
面倒だから質問すれば暇な誰か答えてくれるだろう程度に考えているだろ?
そんなだから、お前はいつもおかんが買ってきた服を疑問なしに着ているんだろう。
まったくもう。 ttp://www.japan.steinberg.net/products/cubasesx3/feature.html
880名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 09:58:16 ID:LZPLLCKu
>>879
どうもすいませんでした。ありがとうございます。
192kHzは対応していないようですね。
昔は対応していたと思うんですが、記憶違いでしょうか。
ハイサンプリングレートは自分には現実的ではないですけど
なんで対応しなくなっちゃったんでしょうか。
SXユーザーはNuendoにアップグレードできるんですか?
881名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 10:04:25 ID:3DrM79hQ
>>880
元から対応していませんよ
882名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 10:17:06 ID:wKmq1LhB
>>880
だからお前はさー、すみませんとか言って実は反省してないだろ?
そんなだから、お前はいつも「これが俺スタイル」とか言って、コーヒーにガムシロ大量に入れるんだろう。
まったくもう。 ttp://www.cameo.co.jp/support/upgrade/xg_nuendo20.html
883名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 11:56:30 ID:8+hrKS0o
そうだそうだ!880は珈琲をブラックで飲め!わかったか!
884名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 12:07:58 ID:QbCN/Sof
MotorMixをCubaseSX3.01(Win)で使用している人いますか?
CM Labのサイトを見てCubaseSX3ではHUIを選択して使用していますが、
停止中は「Motor Mix(tm) is ready, for your Pro Tools session」という
表示が消えません。
フェーダー、パン、ミュート、レック、センドといった基本的な機能は
生きているのですが、この表示が結構邪魔なんです。
どなたか御使用の方いましたら、情報ください。
885名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 12:31:38 ID:cRjGwOvx
SXのフリーズ機能ってLOGICから盗んだ機能だよね。
訴えられないのかな?
886名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 12:31:39 ID:AOAzImvM
>>883
全国の受験生に代わって滑ってくれた礼を言う。
まったくもう。 ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/entrance_exam/?1105762207
887名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 14:03:56 ID:wKmq1LhB
>>885
大丈夫でしょ。 そんなことを言っていたらソフトウェアの進化は停滞しちゃうし。
888名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 16:37:12 ID:oajvaoqZ
VSTテクノロジーを生み出した時点でステインは最強のオリジネーター。
バウンスを自動化しだだけのフリーズなど...
889名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 20:35:26 ID:ht6/kZFv
アカデミック版ってなんですか?
890名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 21:14:37 ID:SItEyrNx
891名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 21:47:38 ID:ht6/kZFv
>>890
ありがと。

俺には、関係ないな。
892名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 23:41:57 ID:RZWnwbGx
さっさとSX3送れよ。
893名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 23:52:41 ID:l4PRT8/m
キューべで開けるMIDIデータってどんなのがあるんすか?
うpしてあるのほとんど開けないし、開けてもひとつのMIDIチャンネルにまとまってたりする…
894名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 00:17:47 ID:1rck0jMD
バラせ
895870:05/01/17 00:25:32 ID:xyJRRgh8
またオートメーションのレーンが上の段にでてきたぞーヽ(`Д´)ノ
また書き直しだよぅ。
まじでマインドブレーカだな(´・ω・`)

昔のVSTエフェクトかけると発振したり、
ファイルたたいて立ち上げると1回目読み込めませんでした、だったり ←これはSX1もそうだったけど
もっと安定して欲しい。
896名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 07:23:19 ID:IabRF4wb
>>895
スタインジャパンにメール汁!
897名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 08:34:31 ID:wrIZOmj0
>>895
>またオートメーションのレーンが上の段にでてきたぞーヽ(`Д´)ノ
その画面、キャプってウpキゴンヌ。
898名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 13:16:05 ID:qwnVJWq1
SX3導入後、オーディオ録音時のみプチノイズが多発して困っています。
設定を色々見直したり、再インスコしたりしてもダメ。

で、やってるうちに再生してるうちに途中で、FW接続のHDを認識しなく
なってエラーが出るようになった。

想像するに、HDがクラッシュしかかってて、最初のプチノイズも
それのせいで、今、症状がもっと進んだ、って可能性もありますか?
899名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 13:33:28 ID:nEv1HruY
今現在P4 2.4cGHz メモリ1GB ハードディスク120GB(DATA)+60GB(OS) I/F1820m
でCubase2.2を使用してますが、重いところでCPUが70%くらいいってぷちぷちいいます。
あと、VSTiを多様したプロジェクトを開くと出てくるまでに2分くらいかかります(OS起動より長いし)
CPUを最高のものに変えればある程度は速く快適になりそうでしょうか?
経験豊富な皆様におききします_(._.)_
900名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 14:18:40 ID:Qv1qs/KP
>>899
ぷちぷちに関してはおそらくyes

VSTiの起動はほとんどからわんだろうけど。
901名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 16:35:04 ID:EgtAoGx9
>>899
>あと、VSTiを多様したプロジェクトを開くと出てくるまでに2分くらいかかります(OS起動より長いし)

ソフトサンプラーを使ってるならサンプルの読み込みで時間かかってるんだろう。
だからCPUまずかわらんな。
902名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 17:00:11 ID:IabRF4wb
70%くらいでプチプチ言うのは仕方ないね。 OSかCubaseの仕様ではないだろうか。
ちなみに、CPUがP4-2.4からおp250に変われば、20%程度で収まるからまずプチらないと思うが、
それでもおpで70%超えるような構成の糞重い曲なら、結局はプチプチ言うのは変わらないよ。

VSTiの起動が遅いのは900や901の言うとおり。 サンプルの読み込みのせいだと思う。
HDをRAIDにしたり、Rapterなどの高速なものに変えれば多少改善されるかもね。
903名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 17:08:54 ID:05HVxLoU
起動が遅いのはメモリに読み込んでる時間で間違いないね。
気になるようなら、メモリ使用量を見られるソフトでチェックすれば確認できる。

高負荷時にプチるのは仕方ないとして
とりあえずオーディオバッファの設定から詰めてみてはどうだろう。
インターフェイスによって効果は幅があるものの、
基本的にバッファを多く(レイテンシーを長く)するとプチは減る。
(私はRMEなんだが、ミックスの後半ではかなりバッファ上げ気味)
904899:05/01/17 17:34:13 ID:nEv1HruY
皆様ご意見ありがとうござます。
読み込みにはやっぱり時間がかかるものなのですね。
まぁそれは仕方ないとして我慢します。
バッファの設定なども効果があったんですねー。ずっと触ってないので忘れてた。
さっき確認したら5msになってたのでちょっと上げてやったら
メーターが50-60くらいになりました。ただ、鍵盤を引いてみると遅れを感じますが。。
とりあえずはどこか妥協して使うとします。ありがとうございます。
905名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 17:35:58 ID:IabRF4wb
P4-2.4もDAWの世界では今となっては遅いCPUになるだろうから、
CPUを取り替えるのが最善策だろうね。
あとは、現実的な対処方法で言えばフリーズトラックを多用するくらいか。
906名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 22:49:35 ID:nbSDhMci
自作のパッチネームスクリプトをスクリプトのフォルダに放り込んだのですが、
読み込んでくれません、どうしたら読み込んでくれるか教えてください。
907名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 23:07:32 ID:nbSDhMci
あぁ、おれがバカだったさ
置く場所間違えてりゃ読み込むわけないわな・・・
ごめん
ほんっとにごめん
908名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 23:14:54 ID:u558qIRw
ばつとして200かい再インストール
909名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 00:13:20 ID:CDKTxaCV
CubaseSX関連の本を探してるんですけど、

Cubase SX/SL for Windows 2000/XP 徹底操作ガイド
と、
MASTER OF Cubase・sx―For Windows2000・WindowsXP
の2冊で悩んでます。
ページ数も違うので多いほうにしようかと思ったのですが
1から学べる本がいいなと思ってここで聞くことにしました。
上の2冊を読んだ事のある方、もしくは他にいい本あるよという方
教えて頂けたら嬉しいです、お願いします。
910名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 01:42:18 ID:ezmVEYBi
>>902
ときどきRAIDにすると早くなるって書き込み見るけど、
RAIDは冗長化で安全にはなっても早くはならんぞ。
911名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 01:46:16 ID:DBq4QwGG
なんでやねん
912名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 02:04:41 ID:YT7dEAYT
>>898 ですが誰か助けてください。
色々と試した結果、本体内蔵HDで作業すればオーディオ録音時にもプチりません。
外付け(FireWire)のHDのせいかと思い、新しいHD買ってきましたが、結果は同じ。
もしかしてケーブル?と思い新しいケーブルで試すもダメ。でも内臓HDで問題ない
ってことは、キューベやI/Oの設定じゃなくて、HDの接続に関する問題?
913名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 02:17:45 ID:ou0/47Dz
914名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 02:28:54 ID:YT7dEAYT
>>913
ありがとうございます。早速試してみます!感謝。
915895:05/01/18 02:54:28 ID:tXRYAzN2
>>897
こんなかんじなのですよ
ttp://f7.aaa.livedoor.jp/~runo/gazoubbs/img/1105984200.JPG

下のほうのおかしくなったトラックをいじるとエラー吐いておちる。

てかオレだけなのか?再インスコするかな。
916名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 03:02:47 ID:oyLeyqgd
>>910
もっと基礎から勉強しな。
一口にRAIDって言っても、いろいろな「目的」と「実現方法」があるんだよ

http://aopen.jp/tech/techinside/RAID.html
RAIDの長所は、アクセス速度の向上とデータのフォルトトレランス機能を提供することです。
性能の向上は、複数台のハードディスクに作業量をパラレル的に分散させて実現できます。
そしてフォルトトレランス機能はデータの冗長検査作業を行うことで実現します。
917名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 03:19:12 ID:YT7dEAYT
>>913
うーん・・・だめっぽい。
もう一回再インストールしてからこのパッチ試してみます。
918名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 04:20:08 ID:3FyIxAFO
dongle.dllってどこに置いとけばいいの?
919名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 06:08:02 ID:oSGsE+f9
ゴミ箱
920名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 06:11:19 ID:cKsYT00t
たしか kanon全年齢対象版 にいれるはず
921名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 11:47:31 ID:lbUQtFjt
C:\System Volume Information\
922名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 13:04:41 ID:KyIIiwFI
>>918
ベットの下にでも入れておけ。 おかんに見つかるなよ!
923名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 18:51:35 ID:mqLUHvld
>921
そんなフォルダありませんが....

はっ!  作るのか?
924名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 19:31:03 ID:lbUQtFjt
>>923
ああ、XPだけだったな。失礼。
925名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 19:56:58 ID:JYK0ws7X
ドングリ嫌だし値段が高いし
だから
CakeWalkHomeStudioにしましたよ
926名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 20:42:26 ID:LV+oVWms
今さらストライピングとか流行らないですよ(ワラ
927名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 21:51:04 ID:0niMo4GS
>>926
まだ居たのかお前
928名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 23:39:39 ID:tPOPjaRE
>>909
両方持ってるけど、操作を覚えるなら「徹底操作ガイド」の方がいいよ。
イメージとしては、「できる!(わかる!) ワード&エクセル」みたいな感じです。
(この例えは分かりづらいか・・・)
付属のマニュアルと併用しながら使ってます。
ちなみに、「徹底」とうたっているけど、徹底というほど徹底してないです(索引もないし)。
「MASTER OF Cubase」は、テクニックの方に重点が置かれているので、
基本操作を覚える用途には向いていません。
929名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 23:57:22 ID:sm8hZkG5
オレは次期OS Longhornが出るまではSX2.2でいくよ。
 
SX3はマシンスペックを過剰に要求し過ぎる。
OSも糞重いXPにうpしないと駄目だしな。
 
 
 
 
          っつーか2.2でさえ使いこなしてない・・・・・

930名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 00:10:21 ID:QEEfX8TO
>>929
俺も同じような考えでソフトハード共に止まったまんまだが、
Longhornかなり遅れるっぽいぞ。
931名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 00:23:20 ID:70yPL/RH
あ、Longhorn待つのやめた方がいいね。まじで。
絶対ロードマップ通りには行かないよ。たぶん途中に
5.xマイナーチェンジを一個挟むことになる。98の後の
Meみたいな感じで。多分それは最悪だから。
932名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 00:35:17 ID:zCWHvK+O
vst5から2.Xにあっぷしたいな・・
どーも3は重そうだ・・
機を逃したかorz
933名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 00:40:35 ID:hC3HMV/B
実際は言うほど重さの違いは感じないけど。
934名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 00:43:33 ID:4ix2BqeP
うん。あんまり重くない。てか軽い。
935名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 00:52:45 ID:u95M5dGR
機能じたいほとんどかわってないもんねえ。
4早く出ないかな。
936名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 01:10:06 ID:70yPL/RH
そうね。バージョンアップ頻度が高いことはわかったから、今回は漏れも
買い控えだな。2.2にアップしてからそんなに使った記憶がない。

漏れの4予想。
・3の64BitOS対応は「一応」だったので今度は本気で対応。
  →OSでてないのに3で完全対応なんて無理でしょ。
・ACIDループが使いやすくなる。ネタの整理とか視聴とか。
  →3は次回の目玉確保ために機能が半端だとしか思えない。
・まるごとフリーズ機能。OSごとフリーズする。
937名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 01:14:36 ID:Y141dZ7W
64bitのWindowsってあるじゃん
938名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 01:27:36 ID:70yPL/RH
え? まだ出てないよね。
939名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 01:46:45 ID:QEEfX8TO
xpの64bit editionあるよ。
βでまともなドライバも殆ど無いけどな。

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/03/10/64bitwindows/
940名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 02:06:01 ID:70yPL/RH
だからプレビューでしょ。漏れそれ使ってるから。
941名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 02:13:43 ID:KMMMRtIz
>>940
64bitになると何か変わる?それ以前に3動くの?
942名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 02:55:13 ID:70yPL/RH
>>941
>>936-940の流れを読めよ。
3が対応してるのにOSが出てないってことを問題にしてるんだよ。
そしてそんな3の対応なんていい加減なんじゃないのかって話。
943名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 03:49:43 ID:KUkWClF2
>>910
おまえ、マシンのこと知ってんのかよ。
>>926
やったことあんのかよ。

亀レス話題についていってないが、うちのレイドは良く働いてる。
944名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 04:29:04 ID:5lMZY+WM
よくスタジオの写真とかでパソのキーボードのキーが色分けされてるの見るけど
キーのキャップ?あれ売ってないのかな。
ネットで探してみたけどなかった
945名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 05:02:01 ID:mwbbDjM+
>>941
アプリのメモリアクセスが2GB以上の領域(4GBまで)に対応する。
メモリ食いのVSTi等多数立ち上げても動作が安定するとかメリットが高いが出費もかさむね。
それでメシ食ってる人には朗報なのではないかと思う。

いずれにせよMacでSX3使ってる漏れには絵に描いた餅状態なんだが・・・。
(Winも自作機があるが爆音マシンでDAW用途には不向きなので使って無い)
946名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 05:22:38 ID:dhAkghe5
947名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 09:46:00 ID:keaYzQ7R
>>944
スタジオに良くあるのはこれでしょう。
ttp://www.digidesign.com/products/details.cfm?product_id=1027
948名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 10:11:59 ID:AupXM4W3
>>947
高!
949名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 16:42:40 ID:rUQZsSaC
>>929
まだXPやSX3が糞重そうとか言ってるヤシが居るのか。
憶測で書いているんだろうが全然そんなこと無いよ。
不安なら3GHz程度のマシンに買い換えれば?

>>936
あと、路地の分散型コンピュータシステムみたいなものを搭載してくると予想。
最近VSTSystemLinkのバージョンアップが無いし、こっちは捨てたと見た。
950名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 17:46:03 ID:x1x2xoHi
おかねがないんですう
951名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 18:13:56 ID:rUQZsSaC
バイトしろ。
952名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 18:28:43 ID:x1x2xoHi
hai.
953909:05/01/20 01:05:51 ID:vQgCKjip
>928
ありがとうございます。本屋いってみたんですけど関連書が全くなくて
見ることができませんでした。
徹底操作ガイドにしようと思うのですが、マニュアルと一緒に読まないと
わかりにくいですか?
マニュアルがなくなってしまったのでマニュアルの代わりにもなりそうな本を買いたいんです。
質問ばかりで申し訳ございません。
954名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 01:10:18 ID:jsGMOcKR
紙マニュアルがほすぃ。
955名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 01:42:53 ID:aDN4iwMd
>>954
PDFを印刷しる
956944:05/01/20 03:09:01 ID:SPLS4Aix
やっぱり自力でキーに色塗ってアイコン描いてみます
957名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 05:24:25 ID:sJ1Q39V/
剥げてくるのが目に見えてるんだが
958名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 06:11:37 ID:3tzCgwV1
>>956
そういう精神いいね。
ペンキとか使えば剥げないのかな?
完成したら晒しキボン!
959915:05/01/20 08:59:05 ID:t9W54oCw
>>897
スルーかよorz

>>956
マニキュアがおすすめですよ
960名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 13:10:49 ID:D7pt6rjq
>>956
色違いのキーボード買ってきて、好きな部分だけ交換すれば?
白黒2色+しか無いと思うけど。って、やってみようかな。
PS/2版私的お勧めは、Solidtek ACK-230とMINEBEA RT6652TWJP。
961名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 18:45:35 ID:ujw6r7uX
>>960
光るキーボードとか使えばもっといろいろできそうだな。
まあ、型があうかどうか知らんが。
962944:05/01/20 19:20:35 ID:SPLS4Aix
>>959
超ナイスアイディアどうもです。家にマニキュアゴロゴロしてるんで
それでやってみますです。
963名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 19:52:53 ID:mwwZJBiG
>>540
http://st2n.com/daw/cgi/bbs/make_index.cgi は、SX/SLくそ真面目質問箱なんでこっちが確実かもな
964名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 20:01:51 ID:mwwZJBiG
>>953
そもそも、付属のPDFマニュアルで十分だろ??キューベース自体には慣れてないのか??余談だが俺の場合はモニターを3つ並べてるので
(左端15インチ液晶→ローランドVS2000専用/真ん中→仕事用19インチ液晶/右端→キューベース専用19インチ液晶)
で、仕事用のPCにPDF表示したり譜面立ち上げたりして有効に使ってるぞ。とりあえず環境に金をかけまくってくれ。楽だぞ!
後、マニュアルなんてたくさんあんだからケチケチしないで全部買え!理解出来ない本はさっさと捨てて新しいの買え。
ぶっちゃけキューベースで快適に音楽やっていくんなら、金だ。(ちょっと言い過ぎたが貧乏人が使うアプリじゃないなこれは)
965名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 20:09:22 ID:5j8TRJo3
NAGEEEE
966名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 20:18:55 ID:wB2q32bN
MUNAGEEEE
967名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 20:20:34 ID:zRQaAQRr
俺は爬虫類じゃないんだから改行してくれ。
968名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 20:29:04 ID:mwwZJBiG
つーかSXインスせずに手元にあるが。PDF読んでるんだがプラグインとかでSXのみって
結構あるんだな。てっきりSXとSLってサラウンド機能くらいしか差が無いんだと思ってた
969名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 20:31:59 ID:5j8TRJo3
>>968
お前、宇宙みたいだな。
970名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 20:46:44 ID:xGTD2U5/
>>964
環境に金使えとか他人に言うならもう少し広いディスプレイ買えやクズ
971名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 20:55:14 ID:fhzWUPP8
おいおまいら!

富豪刑事はじまりますよヽ(´ー`)ノ
972953:05/01/20 21:30:53 ID:vQgCKjip
ふむ・・・やっぱり一概にあの本がいい、とかはないのですね。
本屋探していろいろ読んでみます。
973名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 21:59:26 ID:H/6QCADc
>>953
マニュアルと一緒に読まないと分かりにくいってことはありません。
徹底操作ガイドは第二のマニュアルって感じです。
マニュアルを持っていても買う価値はあると思いますよ(持っていないのなら尚更)。
974名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 22:36:34 ID:L2CG+IRU

まぁ、標準付属のpdfがあれだからなぁ・・・
975名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 01:25:14 ID:4eAqmy+l
ちょっと待て。
マニュアル持ってないって・・・
ま ず は 正 規 品 を 買 え
976名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 03:31:19 ID:7ahLUGID
>>975 釣 れ ま す か ?
977953:05/01/21 04:32:27 ID:DY6VOTb/
>973
あ、そうなんですか!安心しました。
今日もちょっと遠めの本屋に寄って探してみたんですが
普通の本屋には無いみたいですね。
明日あたり行けたら楽器屋とか行ってみます。
ご丁寧に教えていただきありがとうございました!
978名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 11:00:26 ID:4mZpkcXQ
なんか、スタインバーグ・キーってのが販売されるみたいだけど、
あれに今持ってるSXのドングル移せない・・・・よね。無理だな。
書いてる途中で気がついた。無理無理。

コピーじゃなく、移管というか移動は出来ないかなぁ。いまのドングル
が例えばちょっと破損したりしたら、中身だけ移管できたら良いのに。
979名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 11:35:14 ID:Ufldc93/
>>978
HALion3についてたドングルに移せたよ。
980名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 13:31:54 ID:4mZpkcXQ
979さんありがとう!!

という事は、予備にひとつ買っておいても・・・って、後は値段だね。

3000円位なら良いな。まさか1万円位するかな・・・
981名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 14:06:42 ID:8HKBvKgn
SX2をつかっているものです
立ち上げるたびに
Samplerate culd not set. This may be due to sampleclock being se to external sync.
とメッセージが出るのですが、どう対処してよいかわかりません。
何方か解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、知恵を貸してください。
お願い致します。
982名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 15:44:56 ID:fDPLxPvo
俺の場合はMIDI接続のシンセサイザーの電源を
cu起動よりも先に入れると
そのメッセージは出なくなる。
983名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 16:04:20 ID:IupBViru
>>981
オーディオカードのクロックの設定が外部機器と同期する設定になってるってことだと思うから、
設定をMSATERとかにすればいいんじゃないかなぁ。
環境晒した方がいいよ。
984名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 16:06:05 ID:IupBViru
正直インプレイスエディターの利便性を見出せない…。
985名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 17:05:00 ID:0721DdDJ
えー、めっちゃ便利やーん。
986名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 23:01:24 ID:NB2siqUO
つーか最近真剣にSX3と格闘している....
いつか使うだろうという感じで放置していた新しいMIDI関連を繋いだり
VST音源入れたり。PCの前で作曲する以前にセッティング、音作りに淡々と時間が過ぎていく....
ああ神様
987名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 23:18:23 ID:Tjc7ubMA
SX3に移行したのですが、みなさんMIDI I/Fは何をお使いでしょうか?
ちなみに自分はMIDEX8の購入を考えています
988名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 23:55:46 ID:8HKBvKgn
>>982
>>983
ありがとうございます。
試してみます。
989名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 00:02:32 ID:UwWWH+Pz
次スレの季節
990名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 00:24:13 ID:e52FcYsC
>>987
前はサウンドカードがDELTAのオーディオフィルだったのでMIDI/IN-OUT付きだったので使ってたけど
今はDELTAの高グレードに変えたので仕方なくMIDEX3使ってます。(発売終わったみたい?)
MIDIはHDMTRの同期くらいなのでMIDEXで十分役をこなしてます。
991名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 11:06:17 ID:okO8J4iV
>>987
MIDEX8買う金あるんだったらそれが一番じゃね?
うちはMIDISPORT4×4でなんの問題も無いけど。
ところでignoreportfilterのバグってSX3でもfixされてないみたいね。
ありゃほんと馬鹿馬鹿しい。
992名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 13:02:07 ID:4AFArHbq
Cubaseの、SX/SL/SE/LE、どれでも良いので教則ビデオ見たいな
視覚的に覚えられるようなものはないでしょうか?
993名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 13:55:34 ID:FG3TRhIG
>>992 私も例えばフォトショップ(他ジャンルで御免)とかのアプリは全部CR-ROM付きの書籍で覚えた。
実際はそのほうが分かりやすいよね。特にSXなどは機能が膨大だから例えば入力→録音(打ち込み)→編集→トラックダウン
みたいに基本的な操作を映像化したROM付き書籍とかあったら1万でも買うけどね。たぶん
994名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 14:32:30 ID:4AFArHbq
>>993さん
DTPもされてるのですね。私もです。
実はSXの教則関係、かなりネット&足で探してますが見つかりません。
CUBASEシリーズなら何でも良いので最初のきっかけというか、
ある程度上達しないと本で覚える気持ちになれないんですよね(汗
1万だったら私も絶対買います。
FOMとかアスキー辺りが作れば良いのに、、、(笑

、、、こんなややこしいソフト覚えられないよ(泣
995名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 14:41:54 ID:9QkxbwfO
次スレです。
◆Steinberg Cubase SX/SL/SE 21◆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1106372411/
996名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 16:32:47 ID:okO8J4iV
>>992
英語でよければこんなのあるみたい。
ttp://www.askvideo.com/products.html
997名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 19:12:02 ID:8AWzTbyM
アマエンジャネェ
998名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 19:21:10 ID:4AFArHbq
>>993
う〜ん、英語か〜(汗
でも雰囲気がつかめそうなので、参考になりそう。
ありがとうございました。
999名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 19:23:49 ID:zIa5l8lG
ネカマ乙
1000名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 19:27:39 ID:r/TQo6q6
寝起きで1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。